★ アナログ音源から音楽CD作成スレ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
アナログ音源のデジタル化について語りましょう。

関連スレ
Steinberg CLEANシリーズ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018257104
ONKYOのPCオーディオブランドwavioについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021860817
CD-Rメディア音質評価スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008148874/l50
音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022707715/l50
USB音源をお使いの方々
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796
2名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:04 ID:D/NJk/ym
関連サイト
musiccdr.com
ttp://www.musiccdr.com/index.html
AV Watchホームページ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm
DigiOnSoundPark
ttp://www.digion.com/dspark/index.htm
3名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:05 ID:D/NJk/ym
ノイズリダクション(機能を持つ)ソフト
MAGIX Audio Cleaning / プロトン
http://www.softboat.co.jp/product/mac/index.html
Clean 3.0 / スタインバーグ・ジャパン
http://www.japan.steinberg.net/products/clean/index.html
ミュージックCDデザイナー3 / メガソフトhttp://www.megasoft.co.jp/music/index.html
Easy CD Creator 5 Platinum (Spin Doctor) / ロキシオ・ジャパンhttp://www.roxio.co.jp/ecdc5/index.html
DigiOnSound / デジオン
http://www.digion.com/pro/ds_main.htm
Noise Reduction 2.0 / フックアップhttp://www.hookup.co.jp/software/noise/noise.html
Samplitude Master 6.0 / フックアップ
http://www.hookup.co.jp/products/software/samplitude/samplitude.html
MP3 Studio Unreal2 / ランドポート
http://www.landport.co.jp/product/mp3/unreal2/
B's Menuet (B's Wave Editor) / ビー・エイチ・エー
http://www.bha.co.jp/products/menuet.html
WAVclean version1.8.1 / Excla Inc.
http://www.excla.com/index-J.htm
WAVhum version1.6 / Excla Inc.
http://www.excla.com/index-J.htm
4名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:06 ID:wo9SQd8j
アナログ音源聞かないから興味なし
5名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:08 ID:D/NJk/ym
主なオーディオデバイス取り扱いメーカー
オンキヨー
http://www.onkyo.co.jp/
ローランド
http://www.roland.co.jp/top.html
カノープス
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
日本ビクター
http://www.victor.co.jp/index.html
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/index-h.html
アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.co.jp/
6名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:26 ID:D/NJk/ym
私の場合、まずONKYO SE-U55XでとりこんでClean3.0
でノイズリダクション処理をしてから焼いています。
7名無しさん◎書き込み中:02/09/20 23:50 ID:z1OqD0ob
オーディオデバイスなんて使わなくても、
ライン入力端子を利用して録音できる。
8名無しさん◎書き込み中:02/09/21 00:00 ID:s5/NQcsB
LPをCD化する場合
1 レコードのA面、B面をそれぞれONKYO SE-33で録音
2 A面、B面を結合
3 Sound Forgeでノイズ除去しノーマライズ
4 ミュージックCDデザイナーで曲ごとに分割、この時曲が終わった所を
  分割点とする(曲間の無音部分は次の曲の頭にくるような位置で分割)
  A面とB面の切り替わり部分は無音部分を残さないでカット
5 曲の頭部分にきている無音部分をミュート
6 キューシートを書く、曲頭の無音部分はギャップインデックスコマンド
  を使い、プリギャップとする。A面、B面の切り替わり部分は適当に4
  秒位のギャップを挿入(キューシートエディタを使用)
7 CDRWINで焼き(最近はNEROを使う事も多い)

曲間の長さを変えずにその部分をプリギャップとしてCD化することに拘って
ます。
9名無しさん◎書き込み中:02/09/21 00:19 ID:HjVER8gJ
>8
とても参考になりました。ありがとうございました。
いろいろなソフトを駆使して作成してるんですね。
やはり、それぞれのソフトに得手、不得手があると
いうことなんでしょうか?ミュージックCDデザイナー
ですべてできそうな気もするんですが。
108:02/09/21 00:31 ID:JyJnmI4w
>9
基本的にはミュージックCDデザイナーで全てできますよ。
以前はこれだけ使って録音してました。

Sound Forgeはとても高価ですが編集機能はすごいです。(使い方勉強中です)
ミュージックCDデザイナーは今、曲分割にしか使ってませんが、2352バイト単位
での分割機能があるのでライブなども音切れなしで分割できるので重宝してます。

焼きにCDRWINを使うのはギャップに拘っているからです。キューシートを書けば
細かいギャップ設定ができるので使ってます。

実は全てSound Forge1本でできそうですが、まだ使いこなせてないのでいろんな
ソフト使ってます。
11名無しさん◎書き込み中:02/09/21 01:17 ID:M/CKDrPS
>>7
PCの内部ノイズ対策
12名無しさん◎書き込み中:02/09/21 01:57 ID:nTwgPYJe
>8
お使いのSound ForgeはNOISE REDUCTION 2.0をバンドルし
たものですか?たしかに高価ですね。とても手が出ません。
でもたしかにコレ1本で全てできそうですね。非常に高機能
そうですから。よろしければ後日インプレお願いします。
13某スレの4と12@○ミ:02/09/21 11:22 ID:5eMtR8/D
>>1
乙彼
俺は金かけてないし適当だ

手順/レコードの場合
*入力--サウンドカード(YMF754載ってるやつ。たぶんAddonics製。
ドライバは5245+カスタムinf。入力ミキサーはLINEで最大。OSはWin2000)
*WAV録音--適当(とりあえず今のところSoundEngine使用。ちょっと使いにくい。
 A,B面は別々に作業。理由はA,Bでノイズ量が違う盤がある、というか手抜き)
*NR--NeroWaveEditor(解析→100%)
*マキシマイズ--SoundEngine。やらないこともある
*分割--WAVEZ。曲ごとに分割。
 8さんと違って手抜きするため無音部分は曲のケツに付くようにカット。
*焼き--PrimoCDに突っ込むだけ(Neroはpauseを0に設定する作業がめんどい)

サウンドカード入力でもよほどクソカードでなければノイズは問題ないと思う。
レコードのノイズ量は盤質がよくてもそれに比べると馬鹿デカい。
(再生はDENONのMCカートリッジ/DENONのプリメイン使用)

>>7
>>11
ノイズより音質だろ。
俺はサウンドカード入力の音でも平気(w
14名無しさん◎書き込み中:02/09/21 21:48 ID:buU4vb1B
MTV1000でカセットからWAVE作れますか?
15名無しさん◎書き込み中:02/09/22 00:20 ID:wwhQNsVC
>14
板違いです。
たしか映像信号を入力せずに音声信号だけを入力することは
できなかったと思いますが、DTV板のCanopsuMTVシリーズ
スレかカノープスサポートフォーラムでもう一度質問してみて
ください。もっとマシな回答が得られるはずです。
16名無しさん◎書き込み中:02/09/23 11:30 ID:MVHZ6CPr
>>13
カキコさんくす。
ところで、mp3で削減されている部分は周波数ではなく
音圧(dB)でした。勘違いしてました。
最小可聴限界以下の音を削除して圧縮しているんですね。
17名無しさん◎書き込み中:02/09/23 12:02 ID:MVHZ6CPr
皆さんは曲の分割ってどうしてます?
私は波形を目安に無音部分を削除して一つ一つの曲に分割、
あと適当(2秒とか3秒)に曲間を設定してました。
でも、それだとフェイドアウトしていくような曲は曲の終わり
が波形からはイマイチ判断しにくいんですよね。んで自分の耳
で判断してカットしてました。
>>13さんの様に無音部分を曲の最後に付くようにカットして、
曲間0にしたほうがいいような気もしますがどうなんでしょ?
18名無しさん◎書き込み中:02/09/23 14:49 ID:J7IkAO/6
>>17
私も波形と耳で判断(ボリュームアップで)しています。
これは、自分のやりやすい方法で良いと割り切り曲の終わりで分割しています。
曲の頭で分割するにしても、フェードインの曲もたまにあったりしますんで。
19○ミ 13:02/09/24 02:09 ID:1LZxoWLI
>>16
音圧とか最小可聴域とかだとちょっと違う感じ。
鳴ってる音の中で、聞こえにくい音をカットしている。
大きい音が鳴ってたら小さい音はわからないだろ?
実際に聞こえにくい音を判断してカットしてる訳じゃなく
フーリエ変換でレベルの大きいとこから取ってあと切り捨てってとこだろ。
周波数分解とか変化量の数値とか時間方向でも削ってるんだろうけど
mp3の圧縮(変換)方法について詳しい訳じゃないからやめとく。
>>17
フェードアウトの曲は多いからケツに付けると楽できる。
無音部分を弄ってないから考えなくても曲間も変わらない。
20名無しさん◎書き込み中:02/09/24 08:22 ID:2TexzbrC
>>17
頭に無音つけると、トラックスキップした時に無音から始まるので
イライラしますよ。
>8さんは曲の頭に無音つけても、曲開始部にインデックス打つんでそんな
問題は出ないですね。
21名無しさん◎書き込み中:02/09/25 01:34 ID:zcpEY0nL
曲間の長さもオリジナルと同じにしようとすると、
1. 曲頭の無音部分をプリギャップとする。
(曲間の無音部分を次の曲の頭にくるような位置で分割して
曲開始部にインデックスを打つ)
2. 無音部分を曲の最後に付くようにカットして曲間を0にする。
という方法があるということが分かりました。
ところで2の方法は分かるのですが、1の方法で無音部分の長さは
どうやって測定するのですか?
228:02/09/25 02:44 ID:eLK2C8T0
>>21

これで視聴しながら位置決めしてます。

http://www.dcsoft.com/prod03.htm
23名無しさん◎書き込み中:02/09/27 07:27 ID:aHj9jfD0
>22=8
レスTHNX。あとCuesheet editorのURLまで教えてくれて感謝です。
そこで早速ダウンロードして使ってみました。でも音を聞きながら
曲頭無音部の時間をミリ秒単位で決めるのって至難の技ですね。
で、結局手持ちのWaveLab Lite(Clean3.0に付属)で無音部だけの
Waveファイルを作ってCuesheet editorで開いてそのTotal時間を
読んでpregapとしてみました。CDRCueでスロー再生みたいのが
できれば良いんですけど…。他に簡便な方法ってないですか?
でも、Cuesheetの知識がほとんどない自分でも簡単に作れてしまう
のでとってもイイですね、コレ。レジストレーションしちゃおうかな。
24名無しさん◎書き込み中:02/09/27 07:34 ID:aHj9jfD0
>22
URL先にCuesheetが読めるライティングソフトがリンクされてました。
いろいろあるんですね!WinCDRくらいしかないと思ってますた。
せっかくだからここにメモっとこっと。
CDRWIN, EAC, Nero, Feurio! and FireBurner
25名無しさん◎書き込み中:02/09/27 08:14 ID:vukMzQkp
↑訂正
誤)WinCDRくらいしか…
正)CDRWinくらいしか…
268:02/09/27 21:29 ID:1VPqtlOk
>>23
音を聞きながらピタリの位置でボタンを押すのは無理です。

とりあえず音を聞きながら位置決めして、その場所から30セクタ
ほど差し引いた値を入力して、さらに視聴して微調整してます。
27名無しさん◎書き込み中:02/09/30 01:13 ID:9MMLsnl5
ノーマライゼーションに関してふと疑問に思ったのですが、
レコードのA面B面を1つのWavファイルとしてノーマライズするのと、
1曲ずつ切り出したあとに全トラックを選択してノーマライズするの
では結果は異なりますか?
ちなみに私はいままで後者の方法でやってました。
28名無しさん◎書き込み中:02/09/30 06:50 ID:0Hw4YFdr
>>27
全トラックを選択してってのがよくわからない。
バッチ処理してるだけなら音量差が揃えられてしまう。
簡単に言うと音量の小さい静かな曲が混じってても
他の曲と同じ大きさになってしまう。
29名無しさん◎書き込み中:02/09/30 07:09 ID:hYZYywwS
>28
当方Clean3.0を使用しています。ノーマライズの機能に「選択トラックの
レベル最適化」というのと「全トラックのレベル最適化」というのがあります。
いままではトラックリスト上にあるファイルを「全トラックのレベル最適化」
でノーマライズしていたのです。
操作マニュアルをよく読んでみると、「この機能は各トラックのレベルを均等に
するのにも便利ですが、レベルを均等にしないほうがよい場合(静かな曲と
賑やかな曲の対象をつける場合など)もあるのでご注意ください」と書いて
ありました。ってことはこの「全トラックのレベル最適化」という機能は
「バッチ処理」ということになるんですね。オリジナルと同じCDを作成する
ということに拘るなら、レコードのA面B面を1つのWavファイルとして
ノーマライズしないといけないのですね。
よくわかりました。どうもありがとうございました。
30名無しさん◎書き込み中:02/09/30 21:06 ID:f6edgL4K
Waveファイルを新規作成するとき、デフォルトでチャンネル=ステレオ、
サンプリングレート=44.1kHz、量子化ビット数=16ビットになってるん
だけどコレって変えるとまずい?そもそも量子化ビット数って何?
31名無しさん◎書き込み中:02/09/30 21:22 ID:TvY4SOtf
>>30
変えてもまずくないが、最終的に書き込む段階では44.1KHz、16ビットに
変換しなきゃならん。
量子化ビットは音の強弱の表現に16ビット使うということ。
1つの音の強弱に16ビット使われるので、2の16乗で65536通りの音の強弱
が表現できる。
これが1秒間に44100個集まって音を作ってます。(ステレオなので×2)
32名無しさん◎書き込み中:02/09/30 21:40 ID:ZOIgdoti
まずくはないが44.1kHz、16ビット以下では音が悪くなるな。
量子化ビット数16は電圧を16ビット(0〜65536)で表すということ。
33名無しさん◎書き込み中:02/10/01 05:45 ID:Y27HAH0O
>31-32
サンクス。
つまりこのへんの設定って音楽CDの仕様ってことかな。
ふむ、ビット数は音の強弱に関係してるのか。
ちと難しくてイメージしづらいけど勉強になりますた。
34名無しさん◎書き込み中:02/10/01 22:35 ID:1Gggib29
今更ながら…
>>4
興味ないなら書き込…
35名無しさん◎書き込み中:02/10/01 22:50 ID:tGizukX9
MD にアナログ入力して、
同軸 S/P DIF でパソコンに取り込んで、
あとは他の人と同じようにゴニョゴニョ。
パソコン内部ノイズ対策とサウンドカードの A/D を
使わずに済むという点でちょっとオススメ。
36名無しさん◎書き込み中:02/10/02 04:00 ID:LsWPhI+9
パソコンのLAIN入力端子を通すと音が片方がすごく小さい音になってしまうんです
マイク端子だと音が悪いし
どうすればいいですか?
37:02/10/02 07:13 ID:5woSkE6J
>36
LAIN入力とマイク端子だとLAIN入力が音きれいなの?

へっ、そういうことってあんの?
38名無しさん◎書き込み中:02/10/02 10:52 ID:WxwMKT67
Mic入力は入力オーバーで歪んでない会?
Line入力へ入れる左右を入れ替えても同じ右(左)が小さい?
39名無しさん◎書き込み中:02/10/02 19:40 ID:3Kyg1ma2
>>35
でもさ、MD化すると音が劣化しちゃうんでない?
40名無しさん◎書き込み中:02/10/02 20:49 ID:DzKKoCTr
>>36
LAIN入力ってLine入力のことだったのか・・・。
41名無しさん◎書き込み中:02/10/02 22:11 ID:XZcLdjPZ
>>38
左右ってLine入力のはひとつしかないですが
42名無しさん◎書き込み中:02/10/02 22:14 ID:BVngARHH
>>41
端子が汚れてない?
43名無しさん◎書き込み中:02/10/02 23:36 ID:VnqFhKK3
>>39
MD には入れずに、A/D だけ利用。
MD は例だから、リッチな人は DAT 使ってクレ。
44名無しさん◎書き込み中:02/10/02 23:51 ID:WxwMKT67
>>41
42の補足、差込プラグの汚れだけでなく
受け側の汚れ(酸化?)も結構有る、何回も抜いたり挿したり
してみると急に同じレベルになったりする。
後ステレオミニプラグ(でよかったかな?)少し抜き気味で
入れたり挿してからネジって(回してか?)みてみて
45名無しさん◎書き込み中:02/10/03 00:32 ID:M/TEA1A6
>>44
ありがとうございます
ちょっくらやってみますね
46名無しさん◎書き込み中:02/10/03 00:39 ID:/4gzgAfc
MP3をMDに録音したいと思っているのですが、
どのようにしたら音が一番良くなりますか?
47名無しさん◎書き込み中:02/10/03 00:49 ID:6ZcuSvX2
抜きまっくってもまわしても変化ないっすね…
ケーブルも正常みたいです
なにが問題かさっぱりです
48名無しさん◎書き込み中:02/10/03 03:14 ID:CMqeH8BV
>>46
デジタル録音
49名無しさん◎書き込み中:02/10/03 05:34 ID:U78jfD/l
>>43
レスTHNX
A/Dだけ利用するなんてことができるんだ。MDのことよくわからんのだけど
MDのA/Dをとおってきた音って圧縮される前の音?それとも後の音?
MDには圧縮された音が記録されるわけだからどっかでそういう回路を通って
るわけでしょ?それにそういう操作でwave化した音ってうまくNRできるの
かな?かなりソフトを選ぶ気がする。無音部分でノイズのサンプリングを
してそれを曲から差し引くようなもの(NeroWaveEditorとか)ならOKな
気もするけど。どうなんでしょうね。
50名無しさん◎書き込み中:02/10/03 06:02 ID:U78jfD/l
>>47
なぜ片方がすごく小さい音になってしまうのかはわかりませんが、
出力側の左右のバランスを変えるか、録音するソフト側で左右の
レベルをそろえてみたらどうでしょうか?
あるいはline入力以外の手段で入力するとか。つまり、オーディオ
デバイスやサウンドカードを購入してそれを利用。せっかく手間隙
かけてデジタル化するわけだからline入力するよりその方がイイ
かと。でも根本的な解決にはなってないのでsage。
51名無しさん◎書き込み中:02/10/03 06:13 ID:U78jfD/l
>>49でのNRに関するコメントはMDのA/Dを通ってきた音が
圧縮されたものであるというのが前提。そうでなければ
問題なし。連続カキコスマソ。
52名無しさん◎書き込み中:02/10/03 10:08 ID:Oanxzfhh
>>47
プラグの左右の接触するところが各社微妙に違う気がするが
パソコン側がステレオミニプラグで送り側が Pin/RCAプラグ
ならば送り側の左右を入れ替えてみて確認してみる
入力右だけ大きく聞こえる方に入れてみる(もちろん大きく
聞こえるはず)次に左の音を大きく聞こえる方に入れてみる
(これで同じレベルで聞こえるなら送り出し側はOK)
次にパソコンの「再生ボリューム」(OSによって名前が違うか?
全面のボリュームでなくて内部のソフト設定の所)の
ライン・インのバランスを確認する。
後はケーブルの導通をテスター持ってる友達に確認してもらう
53名無しさん◎書き込み中:02/10/04 23:34 ID:Td7VFviJ
>>3にいろいろノイズリダクション機能を持つソフトが列記
されてるけど、結局どれがいいわけ?
54名無しさん◎書き込み中:02/10/05 00:58 ID:/DNTQSE4
「Clean3.0」
基本的にアナログ素材をCD化するためのソフト

ノイズリダクション機能に加え、いろいろなエフェ
クトをかけることもできる。もちろん、アナログ素材
を録音(Waveファイル化)できる。

エフェクト機能は次の通り。
サラウンド機能、ステレオ感拡大、位相調整、
リバーブ機能、ラウドネス増強、ピッチ調整、
スペクトルコピー機能、真空管アンプシミュレート、
カーステレオ用に補正

このソフトは名前からもわかるようにNRが主に求
められていると思われるが、除去できるノイズは、
ヒスノイズ(テープノイズ):除去可
クラックルノイズ(レコードノイズ、プチノイズ):除去可
レコード低減ノイズ(ゴロ):除去可
散発ノイズ:除去可

但し、次のノイズには効果なし。
ハムノイズ:除去不可

標準価格9,800円(乗り換え版 5,800円)でこれ
だけのことができれば十分でしょう。
謳い文句通りアナログ音源をCD化するために
おススメの1本。
55名無しさん◎書き込み中:02/10/05 01:25 ID:88AJOLPw
>16,19
亀レスでスマソがオーディオ圧縮は「最小可聴限界」と
「マスキング効果」を利用しておる。
>16が言っているのは「最小可聴限界」
>19が言っているのは「マスキング効果」
オーディオ圧縮はこの2つの特性、すなわち人間の
聴覚が持つ特性をうまく利用しているのじゃ。
56名無しさん◎書き込み中:02/10/05 10:49 ID:PG/3EniU
>>55
最小可聴限界って聴力曲線じゃないよね。
具体的にどういうことをするの?
57名無しさん◎書き込み中 :02/10/05 15:25 ID:TRCY4Y40
>56
最小可聴限界とは、人間が静寂時に聞くことが出きる音の強さ(dB)の
最小限界のことじゃ。これは周波数に依存しており、3kHz前後を
頂点に高域と低域は聞こえにくくなっているんじゃな。
周波数別に聞こえたときの最低出力値(最小可聴値)を曲線で結んだも
のが聴力曲線となるのじゃ。>56氏は理解されとると思うぞ。
オーディオ圧縮には様々な方法があるが基本的な考えは同じで、どの
フォーマットでもこの最小可聴限界とマスキング効果を利用しておる。
MP3では0〜22KHzの周波数領域を変形離散コサイン変換とかいう方法で
32のサブバンドに分割し、最小可聴以下の信号を削除しとるんじゃ。
58名無しさん◎書き込み中:02/10/06 12:30 ID:7Z5Gbr7A
>>57
mp3は聞いた感じたくさんの音が鳴っている音が大きいときに音が悪くなるので
(情報量が増えればCBRならあたりまえだが)
最小可聴域ではなく聴力曲線ではないのかな
59名無しさん◎書き込み中:02/10/06 20:15 ID:GYWV4Wsw
>58
ん?ちと、わしの理解と貴殿の理解が異なるようじゃ。
貴殿の聴力曲線の定義を教えてくれんかの?
じゃが、あまりこの話題を引きずってしまうのはスレ違い
なのでこのへんが潮時じゃ。悪く思わんでくれ。このへん
の話題の適当なスレをご存知じゃったら誘導してくれんかの。
60名無しさん◎書き込み中:02/10/06 23:51 ID:gPJWftBy
>>59
人が同じ音量に聞こえる大きさを繋いだものが聴力曲線だと思ってる。
≒ラウドネス曲線
ttp://acoust.arch.kumamoto-u.ac.jp/lab/noise/onatu.html
の図。で一番下が最小可聴域。
フーリエ変換とかするとき人間の感度に合わせて
フィルタをかけて処理するくらいかと思ってた。
「変形離散コサイン変換とかいう方法で
32のサブバンドに分割し、最小可聴以下の信号を削除」
がイメージできなくて具体的にどうやるんだろうって思った。
言っとくけど圧縮(Jpegとかmp3)はおもしろそうだから検索で調べたことがある程度で
そういったことの基本知識があるわけではないからとんちんかんなこと言ってるかも。
あと2chで見るのはCDR板と自作板とモナ系板くらいだから適当スレは知りません
俺が語れることもないので潮時〜
61名無しさん◎書き込み中 :02/10/07 21:39 ID:rAi+XdSl
>60
わしも貴殿と同様MP3について見聞して得た知識だけで、特に専門家
なわけではない。だから、そのへんはお互い様じゃ。
「フーリエ変換とかするとき人間の感度に合わせてフィルタをかけて
処理するくらいかと思ってた。」
この認識は正しいと思うぞ。なぜなら、変形離散コサイン変換(MDCT)
はフーリエ変換の一種で、人間の感度に合わせたフィルタというのが
聴覚心理データ(最小可聴レベルやマスキング効果)じゃ。

ちと、>>57ではうまく説明できなかったので以下のように訂正じゃ。
576サンプルの時間方向の音楽データをサブバンドフィルタバンク
という処理によって32の周波数帯域に別れた18サンプルの時間方向
のデータに変換。つまり、まずサンプルを周波数順に並べ替えるという
処理をするんじゃ。次にサブバンドフィルタバンク出力データを聴覚
心理データを用いて変形離散コサイン変換し情報量を削減する。
つまりここで最小可聴以下の周波数成分やマスキングされた周波数成分
を削除しているわけじゃ。
ちなみにこのあと、エリアシング歪み削除バタフライ、非線形量子化
(Iteration Loops)、ハフマンエンコード、ビットストリーム生成
等を経てMP3のエンコードが完成するんじゃ。

ただ貴殿の聴力曲線の定義は間違っておると思うぞ。
聴力曲線≠等ラウドネス曲線
聴力曲線=最小可聴域
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~royal777/choukku.doc

MP3等の圧縮技術もアナログ音源のデジタル化という範疇にはいるかな
と思い直してレスをつけさせてもらった。長レスご容赦。
62七誌さん@Emacs:02/10/08 00:45 ID:x0uArbNL
変な質問と思われるかもしれませんが、DVDビデオレコーダーを
活用して音だけデジタル化したいと思ってます。

リッピングは何とかなるのかなと思っていますが音質はどの程度に
なるのでしょうか?
63名無しさん◎書き込み中:02/10/08 07:17 ID:XqNREj2P
>62
APIやMPEG-2から音声だけ抜き出す方法は知りませんが、
DVDプレーヤー等の音声をオーディオデバイスを経由して
waveファイルにすることは可能です。
そのDVDビデオレコーダーが光デジタル出力できれば
オーディオデバイスの光デジタル入力を通してデジタル録音
できると思います。DVDビデオレコーダーが光デジタル出力
がなく、オーディオデバイスのライン入力から録音すると
アナログ経由になるので再びデジタル化すれば多少の劣化
はあると思います。劣化の程度はわかりませんが、それほど
気にならないと思います。
6460とか:02/10/09 00:36 ID:8WjMEm0C
>>61
そこを見ると聴力曲線=最小可聴域みたいだな。
(画像部分は今Wordもwordビューアも入れてないので見てないけど)
俺が言った聴力曲線はラウドネス曲線に置き換えてください。以上
>>62
どんな手順を想定していますか?
6562:02/10/09 22:06 ID:/r84Iuio
----------------
>>63,64

ありがとうございます。
手順ですがラジカセをPanaや東芝などのDVDレコーダのライン入力に
つなぎDVDに焼きます。焼けたDVDをDVD-Videoの読めるVAIO R505に
おもむろに入れ、適当なソフトでリッピングします。サウンドカードは
使いません。
6663:02/10/10 00:13 ID:/ud3rC02
>>62=65
DVDビデオレコーダーで録音するんですか。DVDビデオレコーダー
から出力するのかと思ってました。勘違いしてました。
あと、APIをAVIに訂正。まあ、訂正したところでどうってこと
ありませんが…。


6764:02/10/10 00:35 ID:h4J0h5XI
>>65
音質はほとんどそのDVDレコーダの音質。
A/Dまでの入力回路、A/D、記録される音声フォーマットによりエンコーダ
の影響を受ける。
家電のレコーダはよく知らんけど音声がMPEG1.0 Layer-2とかなら劣化する。
68名無しさん◎書き込み中:02/10/10 11:39 ID:qus9YtbO
他の板で質問したのですがレスがつかなかったので
丁寧にお礼を言ってきました
同じ質問をさせていただいてよろしいでしょうか?

「Clean 3.0」を使っています
個人的に所属するグループのコンサートを
ポータブルDATレコーダで生録
DAT→(同軸デジタル)→ONKYO SE-U55→(USB)→VAIO RX-55
でW-LabからCleanして焼くと
プチ.......プチ.......っとノイズが入ります
同じ環境でDigi-Onで取り込んで編集し.wavで保存
Record-NOWで焼くとノイズなし
アースやNRタップなど一般的なノイズ対策はしてありますが
PC内部はノーマルのままです
Cleanの‘真空管アンプを.....’が気に入っていて
使い続けたいので対策をおしえてください

VAIO RX-55に光デジタル入出力端子があればなぁ・・・
どうぞよろしくお願いいたします
69名無しさん◎書き込み中:02/10/10 11:52 ID:U2BJMg38
DAT=48KHz
CD=44.1KHz
って辺りがポイントでねえの?
7068:02/10/10 12:23 ID:qus9YtbO
69さん レスありがとうございます

DAT→(RCAピン)→SE-U55
でも同じようにノイズが入るのですが......
受け取るがわのソフトのサンプリングレートは
もちろんどちらも44.1にしてありますが
Cleanで焼いたCDにだけノイズが入るのです
7169:02/10/10 13:14 ID:U2BJMg38
ならDigi-Onで取り込んだwavファイルをCleanに渡してエフェクト
かければ?

>受け取るがわのソフトのサンプリングレートは
>もちろんどちらも44.1にしてありますが

リアルタイムでサンプリングレートをコンバートしてるのが
問題のような気がする。
DAT持ってないけど、時々DVDの音だけをCDにする時には、
一旦48KHzで取ってからコンバートやってます。
7268:02/10/10 14:18 ID:qus9YtbO
 >ならDigi-Onで取り込んだwavファイルをCleanに渡して.....
やってみました・・・・・ノイズは変わらずです

 >リアルタイムでサンプリングレートをコンバートしてるのが.....
70で私が書いた【 DAT→(RCAピン)→SE-U55】とは
つまりSE-U55にアナログでつないでも.....と言う意味です
わかりにくくてごめんなさい
この場合SE-U55から出力される信号は44.1KHzだと思っているのですが

いろいろとご考察いただきありがとうございます
半分あきらめの意味もこめて
Cleanの‘真空管アンプを.....’と同じような効果が出せる
Degi-Onのエフェクトあるいは別のサウンド編集ソフトなど
ご存知のかたがいらっしゃいましたら
紹介してやってください
よろしくお願いします
7369:02/10/10 19:14 ID:U2BJMg38
問題の切り分けが今一つ出来ていないな...
どこでノイズが入るのか、段階を追って確認していかないと。

Digi-Onで取り込んだwavにはノイズはない、と思っていいね?

それにCleanでエフェクトをかけた段階(焼く前)では?ここでもう
ノイズが入っているのならそれはそのエフェクトなりClean自体
のバグだよね?

焼く前にはノイズが無くて、焼いたCDにはノイズが乗るなら、そ
れはCleanの焼き機能の問題(若しくはCD-Rドライブとの相性)だ
から、こんどは別の焼きソフトにwavを渡して焼くべし。
7468:02/10/10 20:53 ID:8TD/WwEA
発見しました!!いや〜、ありがとうございます!
Cleanの編集済みファイルにのみノイズが入っておりました
なんでこんな初歩的なところに気がつかなかったのだろうか
なさけない......
お騒がせして申し訳ありませんでした

でも、このwavファイルはCleanのエフェクトが反映されていない
ようです(.pkファイルと対になっています)
聞いてみた感じでもマスターのwavと同じ音色なので
このwavを別の焼きソフトに渡しても意味がないですよね.....

次はエフェクトを変えてみながらさぐってみます
いろいろとありがとうございました!
75名無しさん◎書き込み中:02/10/11 10:41 ID:PZUmeKCE
俺のやりかた。

ハードウエア:
レコードプレーヤ-AVアンプ-(アナログ)-EgoSys U2A-(USB)-PC

ソフトウエア:
録音/編集: SoundForge6.0
エフェクト: SF Noise Reduction 2.0、WaveHammer (音圧上げ)
トラック打ち/焼き: Samplitude
LPジャケット取り込み: Photoshop Elements (PhotoMergeを使う)
歌詞カード等: OCR-MS Word-Acrobatでpdf化-Photshop Elementsで画像化
レイアウト/印刷: ラベルマイティ
用紙: Kodak 両面光沢紙エコノミー
7668:02/10/11 14:22 ID:xYsdpMWk
いいなぁ、SoundForge6.0
Noise Reductionが付いてあの値段ならたしかにお買い得だと
思いますけど.......

とても手が出ない......

WaveHammer (音圧上げ)ってのが似た効果があるってことですか?
う〜ん......ローンで買うかな......
77名無しさん◎書き込み中:02/10/11 15:25 ID:pRHVb9Ej
簡単な編集にはNeroのおまけのNeroWaveEditorが便利だよ。
78名無しさん◎書き込み中:02/10/14 08:40 ID:RCiWjmLf
Neroって編集やノイズリダクションができる上にCuesheetも読める
んで使ってみたいんだけど、環境を不安定にするってのが心配。
心配する前にまず使ってみようかなぁ…。
79名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:30 ID:qM6aMVIO
>環境を不安定にするってのが心配。
?
俺は焼きはNero最優先だから、仮に不安定になったとしても
(めったにないけど)、それはNero以外のソフトのせいにする。
まじでいいからいっぺん使ってみ。

http://www.ahead.de
80名無しさん◎書き込み中:02/10/15 23:42 ID:624XOB2E
>79
ちと日本語が変だったかも。Neroは他のライティングソフト
を不安定にする(競合を起こす)といいたかったのです。
でも、Neroスレ見たら「新しいNero(XP対応バージョン以降)
に「競合」は無い。」と書いてあったのでとりあえずfreeの
demo version使ってみることにするよ。スレ違いなのでsage。
81名無しさん◎書き込み中:02/10/16 23:42 ID:Lpc6LsYu
とにかく、Samplitude(最近の高級版には旧称Red Roasterが統合されてる)や
SF CD Architect(久々の新バージョン楽しみ)など、音楽CD焼き専用のソフト
を使ってみることを薦める。
A面B面通したWAV作って、途中に自由にトラックが打てるソフトは最低必要だ
と思う。
82名無しさん◎書き込み中:02/10/17 07:20 ID:e73FB7Rb
>81
>途中に自由にトラックが打てる
Samplitudeでは具体的にどうやってやるの?
CueSheetつくるの?
83名無しさん◎書き込み中:02/10/17 07:24 ID:51VIWC/7
>CueSheetつくるの?

編集画面で単にカーソル動かしてメニューからトラック挿入を
指示するだけでOK。
84名無しさん◎書き込み中:02/10/18 00:00 ID:bdxX2Xc5
83に補足。
従って、ライブ盤やノンストップ物もばっちり焼けますヨン。
85名無しさん◎書き込み中:02/10/18 07:58 ID:SVlGCOmW
>83-84
レスTHNX。
確かに簡単そう。う〜む、やっぱ音楽CD焼き専用ソフト
ってかなりいいかも。でも、SamplitudeもSound Forgeも
高いから両方使うのは自分にはちと無理。
>>8さんのレスを見るとSound Forgeは高機能だけど操作が
難しいという印象を受けます。>>81さんのレスでは
Samplitudeは非常に操作が簡単でよさそうですね。でも、
>>75さんはSamplitudeとSound Forgeを使い分けてるみたい。
う〜ん、どっちが良いんだろう…。
両方とも一長一短があると思うんだけどアナログソースを
CD化するということに特化したらどちらが良いと思いま
すか?情報キボン。
86名無しさん◎書き込み中:02/10/18 09:15 ID:Jc4Q+Yad
皆さん、盤起こしの時にどんなカートリッヂ(レコード針)使ってますか?
ワタシんとこの安物アンプには PHONO 端子がついてないので、やむをえず
DENON DL-103 -> DENON 昇圧トランス -> YAMAHA PHONO EQ -> YAMAHA DP-U50
ってな経路で起こしてるんですけど…

それにしても YAMAHA DP-U50 音飛びが酷くて全然ダメ、ロクに使えない。
ONKYO のに乗り換えてみようかな…
87名無しさん◎書き込み中:02/10/18 10:30 ID:JwfY/29h
SamplitudeとSound ForgeだったらSamplitudeの方が圧倒的に難しいよ。
そこでの解説はCD焼きに関する部分のみで
88名無しさん◎書き込み中:02/10/18 11:20 ID:3Swdw7uK
>>85
漏れは「Get it on CD」を推す。
トラック分割も割りと簡単だし。
89名無しさん◎書き込み中:02/10/18 11:33 ID:WhstINRz
おれは音はいじらないので、USB外付けのやつかましてEAC使ってHDDにコピーし、WinCDRで普通に焼いてる。
いちおういろいろいじれるソフトも持ってるんだけどね・・・(外付けユニットについてきた)。
90名無しさん◎書き込み中:02/10/18 20:04 ID:iWkz89Pi
>>86
DENON DL-55II→DENON PMA-500V→サウンドカード
9175:02/10/19 00:32 ID:x9NVI6bW
>>87
完全同意。
編集、ノイズ取りなんかはSound Forgeの方が易しいです。
こうした用途に特化した、例えばSound Forge XP + Noise Reduction
の一部 + Wave Hammer + CD Architect、なんてパッケージが安く出る
といいのにね。

>>88
俺はいろいろ手に入れちゃってるからアレだけど、Get it on CD少なく
ともスペック見る限りいいみたいだね。
実際の使い心地もすこしレポートを希望。
9285:02/10/19 08:39 ID:Kypff3kt
>>87-89,>91
みなさま、レスありがとう。
結局、SamplitudeやSound Forgeなどの音楽CD焼き専用ソフト
は高機能だけど、それなりに操作も難しいので使いこなすには
ある程度スキルが必要ということでよろしいか?
そうなると、>>88氏の推している「Get it on CD」が低価格、
簡単操作、高機能ということでよさそう。
漏れもレポート希望。
93名無しさん◎書き込み中:02/10/27 21:35 ID:ceyTR2f+
hoshu
94名無しさん◎書き込み中:02/10/28 00:00 ID:n+9O5m7C
試してみれ
Sound Forge 6.0 Demo
ttp://www.hookup.co.jp/download/dl_demo.html
samplitude master 6.0 Demo
ttp://usa.magix.com/index.php?id=450
95名無しさん◎書き込み中:02/10/28 00:32 ID:F6VZ9lzj
Sound Forge高くて買えません・・・・・
96名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:44 ID:4YIaLjpz
CD Architectのベータ版がを無償配布中。
スタンドアロン動作可能。
http://www.sonicfoundry.com/download/step2.asp?DID=409
97名無しさん◎書き込み中:02/11/03 22:17 ID:P6OEmen3
質問します。
高価なソフトはいろいろあるみたいですが、フリーソフト
だけで音のとりこみからいろいろな処理、そして焼きまで
できますでしょうか?教えてください。
98名無しさん◎書き込み中:02/11/03 22:36 ID:Y8vh15w+
>>97
出来る
99名無しさん◎書き込み中:02/11/03 23:37 ID:P6OEmen3
>>98
レスありがとうございました。
が、なんとそっけないお答え。
もちっとヒントをくだされ。
100名無しさん◎書き込み中:02/11/03 23:59 ID:Y8vh15w+
       ∧ ∧
  〜' ― ( ゚Д゚) <100ゲトズサー
    し―し-J
>>99
できるかだけ聞いて、できるのなら自分で探そうと考えてるヤツかもしれないと
思ってレスした。
自分で調べて、ここがわからない、くらいならともかく
ソフトとやりかた全部教えろみたいなのだったら最初から書かない。
101名無しさん◎書き込み中:02/11/04 00:17 ID:3sXU9liv
>>100
む、手厳しいですね。でも、厳しい言葉の裏に愛を感じますた。
なんとか頑張ってその愛に応えたいと思います。
Cueシートを作って焼きのところは、今はやりのCD Manipulatorか
EACでいけるかな?と思いましたがどうでしょう?
Wavを録音するところと、NRのところはもちっと頑張って調べてみます。
102名無しさん◎書き込み中:02/11/04 00:20 ID:m4xZqPAJ
>>101
録音とNRはたぶんこのスレに出てた
103名無しさん◎書き込み中:02/11/04 00:26 ID:3sXU9liv
>>102
ほ、ほんとでつか?!まだわかりませんが頑張ります。
CD ManipulatorかEACで焼きはOKと思ってていいですよね?
104名無しさん◎書き込み中:02/11/04 02:01 ID:4oQUdSL2
>>102
WAV録音はSoundEngineですね?でもNRはお手上げです。
NeroWaveEditorはNeroを購入しないと使えませんよね?
でも、このスレはたいへん参考になります。すばらしい。
105名無しさん◎書き込み中:02/11/04 02:46 ID:m4xZqPAJ
106名無しさん◎書き込み中:02/11/04 08:56 ID:oUMLT/ta
>>105
おおっっっ!ありがとうございます!
大感謝です。精進します。
107名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:45 ID:dXwKRyhz
>92
Get it on CDの旧バージョンなら持っているけど・・・。
108名無しさん◎書き込み中:02/11/06 00:21 ID:y8Fyytw2
>107
旧バージョンはどんな感じですか?
よろしかったら長所、短所、使用感等教えてください。
参考にしたいです。
109名無しさん◎書き込み中:02/11/06 01:53 ID:c0VLy4N8
>108
画面が見易い上に基本的な編集作業はマウスだけで事足りるというのが大きいですね。
またCDモンタージュ上ではファイルを破壊することなく気軽にクリップ分割や
レベルライン調整等の編集作業が出来るのもありがたいです。
まぁ私はSound Forge等他のソフトは知りませんが、標準価格の9,800円という
値段を考慮すればかなり遊べるソフトではないかと思うです。
110名無しさん◎書き込み中:02/11/07 00:25 ID:mwKC6VT+
 オンキョー「SE−U55」+Carry On Music Ver2.10(既に売り切れ) 
 使ってます。Carry〜はWAVはもちろん、MP3としても取り込めます。
 曲分割もできるのでまとめて録音後に一個一個のファイルに保存できます。

 レコードプレーヤー → アンプ → SE−U55 → PC(USB1.1)
で繋げ、常駐ソフトは止めて録音。

 あとは、nero Wave Editor使ってイコライザなどで調整。あ、スレ違いだっけ。
111名無しさん◎書き込み中:02/11/07 01:23 ID:ZcJuQ7eD
wavファイルの48KHzを44.1KHzに変換出来るフリーソフト
がありましたら教えて下さい。
112名無しさん◎書き込み中:02/11/07 03:47 ID:wt+gjGXH
>>111
その程度も調べられないなら取り込み時に44.1kHzでやっとけ
113名無しさん◎書き込み中:02/11/11 02:03 ID:MYkvcDs4
>>111 Windowsが標準で持っているんじゃない?
サウンドレコーダのプロパティからやっているけど、問題あるかな?
114名無しさん◎書き込み中:02/11/11 23:33 ID:DgR8NFxx
>>113
問題無い。

>>112
んまあ今ならDVDからのRIPとか、かつてはDAT音源とかで結構知らんウチに
48KHzになっちょるのもあるし穏便に。

良スレもったいないのでアゲ
115○ミ:02/11/12 12:51 ID:ThylTTbg
>>113
111みたいな背景のない質問の答えとしては問題ない。
方法としてはフィルタとかアンチエイリアスがないと思うから
例えば23kHzの音だけならカットされてしまい無音になるはずなのに
別の音が鳴るだろう。この場合問題があるかないかは、自分で判断しる。
>>114
アナログ音源からのスレなのでDVDやDATからはスレ違い
116名無しさん◎書き込み中:02/11/12 14:46 ID:2hhMQwrL
>>86
SE-U55Xもノイズ乗るよー。(-_-)
ちょっとでもCPU負荷がかかると(右クリックしただけで)音飛びするんで、
録音用に常駐アプリ0のまっさらなアカウントを作ろうと思ってる。
117名無しさん◎書き込み中:02/11/13 13:05 ID:IjGo1dKb
俺の友人でもONKYOのでどうしてもノイズが乗りまくる、といってるのが
居たなあ。

俺自身は、今は>>75に書いた通りEgo-Sys、昔はFostexのVM04というミキ
サーでA/DやってそれをカノプーのDAPort USB(初期型)で取り込み、とUSB
一筋なれどそうしたトラブルの経験は全然なし。
モバペンIIの366MHz、なんて今や非力なノートでも全然問題なく出来てた...

24/96で録って編集したらどんなんか、なんて興味がフツフツとわいてるん
で、安いPCIのオーディオカード(とサウンドカードの中間クラス、かも)を
物色中。
118素人:02/11/13 14:25 ID:v9NO7s9q
レベルの低い質問で申し訳ないのです。
予備校の講義をカセットテープに録音したのですが、
CD-Rに保存する方法を教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
119名無しさん◎書き込み中:02/11/13 16:15 ID:IjGo1dKb
120119:02/11/13 16:27 ID:IjGo1dKb
おっと上記は接続・録音方法ね。
これでとれた16bit/44.1KHzのWAVファイルを焼きソフトで焼く、というコトです。
121名無しさん◎書き込み中:02/11/13 18:04 ID:TbqZ/o9/
>>119
そこの製作者、DolbySとかdbxは知らないらしいな(w
122名無しさん◎書き込み中:02/11/15 10:52 ID:BB6fd12p
Prodigy192を購入。
ヤマハのAVアンプをPhonoEQ代わりにして、そのモニタ出力からLINE端子に
入れてるんだけど、録音レベルが低め(録音アプリ読みでピークが-15dB位)
になっちゃって。
192ではLINE端子の録音ボリュームはいじれないんで、MIC端子に入れて
調整しようか、それともアプリ側で、録れたWAVファイルをノーマライズ
なりして音量上げようか悩んでいるんだけど、S/N比的にどちらがいいも
んか、一般論でもイイんでご教示頂けまいか?

192自体はアナログ段のつくりがしっかりしていて、S/N比も充分高いので、
後者でやるのが吉かな、とも思うんですが。
123名無しさん◎書き込み中:02/11/15 11:09 ID:KRtoEJi8
>>122
アンプのヘッドホン出力→LINE入力は
レベル調整できるし
124名無しさん◎書き込み中:02/11/16 01:28 ID:Yc1CB1ZK
ヘッドホン出力は抵抗が音質を劣化させそうな気がするが。
125名無しさん◎書き込み中:02/11/16 02:29 ID:EPmvdBdO
ワウフラッターを補正できるソフトをしりませんか?
古いテープレコーダーで録音した奴はこれがひどくて・・・
あとドルビーのBで録音したのかCなのか掛けてないのか
判別する方法も知ってたら教えてください。再生して周波数分布見れば分かるかな?
126名無しさん◎書き込み中:02/11/16 03:48 ID:2QPUCIm0
>>122
MICは問題外。
実際に192に入るレベルが小さいのなら問題がある。
レベルは問題ないが192で取り込んだらpeakが-15しかないのなら
ノーマライズなりマキシマイズなりすればいい。
>>125
>ワウフラッター補正ソフト
知らない。かなり難しそうだが
>Dolby NR
*なしで再生する
なしテープ-自然な音
Bテープ-高域上がり
Cテープ-コンプレッサー効いててダイナミックさが不自然
録音、再生にクソデッキ使ったり、バイアス合ってなかったり
再録デッキが異なってアジマスずれてたりテープがヘタってると
なしとBなんかは区別付かないだろうけど
127名無しさん◎書き込み中:02/11/16 14:12 ID:EPmvdBdO
>>126
ありがとです。とりあえずドルビーだけ合わせてデジタル化しておくことにします。
128名無しさん◎書き込み中:02/11/16 17:27 ID:9vcComP8
オレのテープはDolbySがメインだが、何か?
129名無しさん◎書き込み中:02/11/17 00:55 ID:oD9dzlNb
お、過去ログ読んだらWaveHammer愛用者が居る。ちょっと嬉しい。
このスレの用途であんなに使いやすいコンプ無いと思う。プリセットがかなり使えるし。
これだけの為にWavelabからForgeに再乗り換えしました。
Winamp+AdaptXでも愛用中。ほんと良いプラグインだわ、これ。
130名無しさん◎書き込み中:02/11/19 22:52 ID:ic/YOMnA
age
131名無しさん◎書き込み中:02/11/29 09:03 ID:gil14kKX
Prodigy192、というサウンドカードを買って、LPの24bit/96KHz録音を
やってみた。
もちろん最終的には16/44.1でCDに焼くワケだけど、なんだかはっきり
いい音で出来たよ!!
これまで作ったやつ全部やり直そう、と思わせるくらい違う!!!
132名無しさん◎書き込み中:02/12/03 01:09 ID:FrZAIvUP
質問です。初心者ですみません。
コンポのからアナログでPCのラインイン端子につないでます。
30分ほどの音をひと続きに録音(44.1kHzで)したいのですが、ほぼ10分おきぐらいにHDDが動作したりファンが回りだして、そのときに大きなノイズが入ります。
どうしたらよいのでしょうか。

PCはNECのLavie C(CPU500MHz/64MB)。ソフトはNOVACのJet-Audio Player(バンドル版)です。
133名無しさん◎書き込み中:02/12/03 01:48 ID:ipxrZxZt
>>132
才能が無いと悟って諦める
134名無しさん◎書き込み中:02/12/03 01:54 ID:ZikJB0kW
常駐ソフトが立ち上がってる予感・・・
135名無しさん◎書き込み中:02/12/03 02:09 ID:CF0uFAYl
>>132
同じくLaVie NX(Celeron 400)でも起きます。
ディスクが動く時にサンプリングが停まって、ノイズが出るようです。
システムが遅いのと、ミキサーが悪いからだと思ってます。
HDDを交換したら、大分ましになりましたが。
136名無しさん◎書き込み中:02/12/03 10:00 ID:LNP4Mnsg
>>132
CD-R All Write使う
録音を軽いソフトに換える
137名無しさん◎書き込み中:02/12/03 21:28 ID:ipxrZxZt
アナログに電気ノイズ混じるのをソフトで改善できるわけないでしょうが。
とっとと他の方法試すよ、普通の人間なら。
1万も出しゃ取り敢えずノイズに関しては優秀なUSB機器だって有るんだし。
138名無しさん◎書き込み中:02/12/03 23:02 ID:2sSx8c/o
>>137

彼らの言ってるノイズは意味が違うと思うぞ。

>>132 >>135

WAV録音はHDDにかなりのデータ書くから(画像取り込みほどでは
もちろんないけど)、そこがスムースに行くように工夫してやる。
なるべく早いHDDに、出来れば書き込み専用のパーティションを
切るとか。セレの400〜500で決して無理なことはないので頑張れ。
たとえUSBのを入れても、ここが駄目だと同じことになる。

JetAudioなら、確かラインからリアルタイムでMP3録音出来ない?
それでやってみて問題が少しでも少なければ、HDDのせいでキマリ。
最低デフラグはかけてちょ。
139132:02/12/04 00:48 ID:kKE2TAHB
回答サンクスです。
>>134
常駐ソフトは切り忘れてたかもしれません。
>>138
パーティションを切る・・・?すみません初心者で。
こないだはHDDデフラグかけたあと、まっさらのDドライブでやってみたんですけど。

今日はもう時間がないんで、MP3フォーマットでの録音etcの結果は後日ご報告します。
140名無しさん◎書き込み中:02/12/04 01:08 ID:KRpEAJbB
省電力の設定を見直してみよう。

166MHzのノートPCでも、44100で取りこぼしその他の問題はないから、
スペックの問題ではないと思う。

141132:02/12/05 02:49 ID:vOVZ7lNu
実験結果です。省電力設定は“常にオン”です。
・常駐ソフト切って、PCM(44.1kHz)で録音
 →やはり11分過ぎと22分過ぎにノイズ発生。でもファンとかは回っていなかったような・・・。
・MP3(56kBit/s・24000Hz?)で録音
 →25分ほど録音したところノイズ発生せず。

やはりHDDに問題が?ということですかね。
ということは、高音質で録音したいのであれば135さんのようにHDDを交換しないとダメってこと?
うーん。出費が・・・。
142名無しさん◎書き込み中:02/12/05 06:39 ID:39g/3YPs
143名無しさん◎書き込み中:02/12/05 15:29 ID:1WqVx0iF
>135さんのようにHDDを交換しないとダメってこと?

俺なら(あくまで俺なら、だよ)次を検討する。2.5インチHDDの性能は
ここ数年でそれほど大きく変わっているワケではないし。

1. メモリ増設:
64MBではいかにもキツい
2. OSクリーンインスコ:
リカバリ-不要アプリ削除、でもいいが、出来ればOSだけ入れて
必要アプリのみ入れる。メーカー製PCは、プリ・インストールで
どんな変な動作するのが入ってるか判らんし。
この際HDDのDMAモードだけは死んでも確認。

HDDなら外付けも手。USB 2.0かIEEE1394カードと一緒に。
144名無しさん◎書き込み中:02/12/05 16:05 ID:OfJ80QHX
200KB/S程度なんだから、転送が追いつかないとは考えにくいなぁ。
Pen100時代のPCでも大丈夫だったんだから。
HDDの異状とか、ノートPCメーカー独自のパワーマネージメント
機能とかが怪しい。他には、録音ソフトを別のものにしてみると、
何か変わるかもしれない。
でも同様機種で他にも例があるということは、音源ハード、
ソフトがタコなのかも。
145143:02/12/05 16:08 ID:1WqVx0iF
ちなみにかつての俺は、99年頃に買った今のモバセレより非力な
モバPenII366MHz、HDD 8GB(IBMだと記憶)なVAIOノートをメインに
LP→CDをやりまくってた。
メモリは192MB、OSは最終的にはWin2k。
録音ソフトはSoundForgeで有って、けして軽いソフトでは無いが、
軽いことよりもマトモなことがこうした業務では重要、と信じる。
ある程度のメモリを積んでいることが前提にはなるが。
SoundEngineなどフリーで素晴らしく、試す価値はある。
146名無しさん◎書き込み中:02/12/05 20:02 ID:D128A6B7
転送が間に合わない場合はドロップになる。HDDの問題じゃないよ。
単純に電気ノイズか電力の供給不足によるクロックずれ。
サウンドか電源周りがヘボイのが原因です。
さっさと諦めろって。
147132:02/12/06 03:20 ID:Ux15UItM
142さんのソフト使ってみました。で、結果は・・・やはりダメでした。
今度はサウンドエンジン試してみます。

>>143さん
“不要なアプリを削除して”使っている状態です。ちなみにOSは98Se。CPUはPenV。
HDDのDMAモード・・・
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→ディスクドライブで見たところ、DMAにチェック入ってましたけど、これで良いんでしょうか。

>ある程度のメモリを積んで
やはり64MBじゃ限界ですか?

>>146さん
ごめんなさい。意味がわかりません。もうちょっと勉強します。
148132:02/12/07 00:38 ID:DKv3EsKi
連続カキコすみません。
SoundEngine使ってみました。が、またしてもノイズ発生です。
今回、>>147の時もですがファン・HDDからは特に異状な動作は見受けられなかったのですが・・・。

ソフト云々の問題じゃないのかなぁ。あとはメモリの増設&HDD?
149名無しさん◎書き込み中:02/12/07 01:33 ID:yDKycJju
単純な2chの録音でメモリーやHDDが絡んでくる事なんて殆どないんだよ。
よっぽど非力な環境や問題の有るチップセットじゃない限り。
サウンドカードを換える、DATなりMDなりUSB音源なりを通してSPDIFを使う、
電源を変える、マザーボードを換える。
それくらいの順番で試してみれば?
記録できてないんじゃなくって、正しくノイズが記録されてるんだと思うよ。
150名無しさん◎書き込み中:02/12/07 22:21 ID:zIbUkrJd
A面とB面とC面とD面が全て繋がっている曲を1つのwavファイルにして焼いたんだけど、
うっかりA面とB面の繋ぎの部分の処理をするのを忘れてしまって、
そこに変な無音部分ができてしまいました。
好きなレコードだったから奮発して高いメディアを使って焼いたのにショックです。
直すのは簡単だけど、失敗したメディアがもったいないです。
このまま我慢して聞くか、直してまた焼くかで悩んでいます。
皆さんだったらどうしますか?
151名無しさん◎書き込み中:02/12/07 22:56 ID:3YoOVxpO
ヴァカか?

CDRWは何の為にあるよ?
試し焼きして、OKなのを確認してから、
ほんちゃんやきだろ?マスタリングの仕方もわからねぇDQNが。
ウゼェ。捨てろ。お前ごと。
152名無しさん◎書き込み中:02/12/07 23:08 ID:zIbUkrJd
わかりました。ありがとうございました。
153名無しさん◎書き込み中:02/12/07 23:30 ID:jSg5sw24
>>152
151は脳に異常のあるかわいそうな荒らしです。
間に受けないように。
154名無しさん◎書き込み中:02/12/07 23:40 ID:Ucd6i/Aj
お気に入りのレコードならやはり自分の気に入った状態にしてあげるのが
一番精神衛生上よろしい(=修正して焼き直し)。
いくら高くてもCD-R一枚の値段なんて知れてるでしょ?。
逆にメディア何枚も使うくらい自分はそのソースが好きなんだ〜って突っ走るがよし。
155名無しさん◎書き込み中:02/12/08 00:04 ID:jFk7CduK
わかりました。
直してまた焼きます。
私のCDプレーヤーはRWが読めないので
今度からは焼く前にパソコンでちゃんと確認します。
ありがとうございました。
156132:02/12/08 03:38 ID:HCqCm3gF
結果報告です。
149さんの書き込みをヒントに、サウンドカード(YAMAHA AC-XG)をチェック。
NECのオフィHP見てみたら、ドライバが更新されてました。
ダウンロードしてみたらあっさり解決。Jet-Audioでも問題なくPCMで録音できました。
どうもお騒がせしました。
157名無しさん◎書き込み中:02/12/08 07:29 ID:Xy/Psei/
以前は加工したファイルやMP3化したものだけしか残してなかったんだけど、
エンコーダの性能が上がって自分の技術も向上した今となってはとても残念。
数が多いのでよほどの愛聴盤/テープじゃなきゃ再度A/D化するのは面倒だし。
さらに将来のために、A/D化したwavは未加工の状態も保存することにしました。

A/D化をはじめて約2年、今からA/D化に手をつける人に薦めておくけど、
何回かやってみてうまくいきそうだったら、A/D変換カードは奮発しましょう。
YMFやC-MediaやCreativeのじゃなくて。
再生機器にもちょっとだけ金をかけよう。そして、できるだけ24bit録音しよう。
テレビ・ラジオ番組の録音はキャリアノイズやCMも切り捨てずに残そう。
(邪魔だけど) A/D化したあとの音源もやはり捨てずに残そう。
158名無しさん◎書き込み中:02/12/08 09:31 ID:6VEFqlx4
>157
うーんなんとなく自分もその傾向。
DVDに焼いて保存、なんて手段もあるしな、今は。

但し、CD化されてないよほどの愛聴盤、がイッパーイ有るので、
それは何度でもやり直すぞ。
159名無しさん◎書き込み中:02/12/08 22:16 ID:wrUt5k9e
ノートパソコンに外部から音源を取り込んでCDに焼きたいのですが、なかなか上手くいきません。
やはりサウンドカードやオーディオカードを購入しなければいけないのでしょうか?
やすくて性能の良いやつでどれくらいするか、ご存知の方、教えていただきたいのですが。
160名無しさん◎書き込み中:02/12/09 01:50 ID:uyOZzsQ8
ノートにサウンドカードやオーディオカードは付きません
161名無しさん◎書き込み中:02/12/09 03:40 ID:SV7s330T
>>160
となると、マイク端子からでしか入力は不可能なのでしょうかね?う〜む、つらい...。
162名無しさん◎書き込み中:02/12/09 04:27 ID:uyOZzsQ8
>>161
ライン入力使え
163名無しさん◎書き込み中:02/12/09 06:35 ID:UuaQb2T4
>>159
161はHammerfall DSPやMOTU 896、Digi 002を知らない厨なので気にするな。
M-AudioからAudiophile USBも出るし、ノートで24/96出来るの環境はいくらでもあるよ。
とりあえずYAMAHAやRolandのUSB音源から始めてみればいいよ。

↓こっちのスレも見てみよう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037984929/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036132117/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1027525257/
164名無しさん◎書き込み中:02/12/09 11:12 ID:gyvK8LZJ
USBサウンドデバイスやPCMCIAカードデバイスをサウンドカードと呼ぶのか?
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
VSC付いてたから狩ってまった
165名無しさん◎書き込み中:02/12/09 12:27 ID:V7mwb8Nq
164は揚げ足取り。べつに「カード」にこだわる必要ナシ。
160は162で答えてる通りライン入力しか知らないと思われ。
選択肢は限られるもののノートでもイロイロ方法はあるということでは?
166名無しさん◎書き込み中:02/12/09 12:38 ID:gyvK8LZJ
うまくいきません〜マイク端子
だからライン入力に換えるだけだろ。
CDR板は揚げ足を取って遊ぶところです
167名無しさん◎書き込み中:02/12/09 13:32 ID:V7mwb8Nq
まぁ、所詮は2ちゃんなんだからこんなところでマジレス期待するな。
159みたいのがマトモな答えが欲しけりゃmusiccdr.comあたりに逝った方が教えてもらえるかもな。
あそこもある意味で逝っちゃってる奴多いけど。
168名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:54 ID:HHp/hgvz
つーか環境(ノートの型番)くらい書けばいいのに
169名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:59 ID:eJpJwdL9
だれがDigionAudio刈ったやついない?
DVD-Audioはプレーヤないからまだいいんだけど、24/96のPCMで
DVD-Video規格の「音楽DVD」が作れる、ってんで激しく興味感じる
んだけど、ユーザーの声聴きたし。
170名無しさん◎書き込み中:02/12/16 15:26 ID:6xk+LysF
保守
171123:02/12/21 13:33 ID:FNL/a6SW
コピーコントロール機能がついたCDはCD-RやPCに絶対コピーで
きませんと聴いたので本当にできないかとおもったらなんと簡単に
PCに保存できる方法を発見しました。そのやり方は簡単です。CDを
CDロムに入れ聞きたいトラックを再生して下さい。CDは再生はされますが
音が流れませんそこでマウスを使って曲の残り1分位の所をクリックすると
音が流れ出します。音が出たら曲の最初の方の無音部分だった所にマウスを
あわせますと最初は聞けなかったところも聴けるようになったはずです。
なってない場合は初めからやり直してください。一番最初から音が再生される
事を確認したらその状態で『読み込み』ボタンをクリックしてPCに保存下さ
い。(後は普通のCDと読み込み方法は同じ)できたアイコンをクリックして
ちゃんと聞けるか確認。聴けなかった場合は同じ事を繰り替えしてくださ
い。それでも駄目な場合はあきらめてくださいね。1トラック以外の2ト
ラック目からは普通のCDと同様同に普通通りに保存したいトラックを選択
し読み読み込みボタンをクリックしたらPCに保存されます。(多分)
100%PCにコピーできるとは限りません。CDの音源の音質と100%とはいえ
ませんがほとんど変わらないようです。知っていたら
172名無しさん◎書き込み中:02/12/22 09:26 ID:npUXqGH7
>>171
だだだだいじょぶですかおつむのぐわいは
173名無しさん◎書き込み中:02/12/26 07:50 ID:DD896zDo
 
174名無しさん◎書き込み中:02/12/27 15:06 ID:oXa6NrZp
zxzz
175名無しさん◎書き込み中:02/12/30 04:33 ID:KdpWikoz
コンボドライブつきのノート買ったのでアナログ>デジタル化始めようと思います
のでage

Clean(未購入)で取り込み&NR
できたwavをEACに渡してインデックス打ち&焼き
の予定
176すみません:02/12/30 08:27 ID:8k+hkT4L
マカーなのですが、レコードのパチパチ音
取ってくれちゃう
ソフトウェアってありますか。
177名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:45 ID:OSUyZc43
>>176
物理的に取ったほうが良い(ホコリやカビ等)

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
178名無しさん◎書き込み中:03/01/08 08:57 ID:WzLxDTMH
age
179名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:58 ID:RDmFqqgC
175です
Clean買いました
NRと軽くエフェクト(EQ等)かけて
EACでトラック&ギャップ打ち&焼き
概ね満足のいくCDが出来ました
180名無しさん◎書き込み中:03/01/13 19:29 ID:iNbKWGu4
レコード音源をパソコンに落とした時点で、
所々音が飛んで、スクラッチしてるみたいになってしまう
んですけど、対処の仕方ありますか?
181名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:16 ID:tREPWdFV
>180
音飛び等はCPU負荷がかかると発生することが多い。
過去ログにもその辺のことが書いてあるので参考にするように。
182名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:42 ID:NvphlV3R
>181
line入力ではなくUSBオーディオ・インターフェース(?)
みたいなのを使った方がイイってこと
で、O.Kですか?
183名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:11 ID:dkxZjE//
>180
環境がわからないからなんともいえないが
まず、常駐アプリ、省電力設定のチェック。
USBオーディオデバイスを使ってみるのもいいが
その前にOSクリーンインストールしてみたりして
PCの環境を整えて再チェックしてみるといいと思う。
184名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:27 ID:9HDcy/Aa
ドライバ新しくしたりな
185名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:39 ID:dkxZjE//
>184
確かに!(笑)
186名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:29 ID:eHxV1wRO
>>182
オンボードやPCIサウンドカードよりUSBのほうが
CPU負荷はかかりやすくなると思うが

>>184
同意
187山崎渉:03/01/15 09:48 ID:Cyz6OtQz
(^^)
188名無しさん◎書き込み中:03/01/18 23:41 ID:tPK7n00K
Clean3.0とNeroWaveEditorでNR機能を比較してみた。NeroWaveEditorでは
ノイズだけとれてクリアな音になったのに対して、Cleanではノイズはとれた
ものの、ちょっとこもった感じの音になってしまった。
ソースはカセットテープ。で、そのカセットテープはCDをコピーしたもの。
Cleanではノイズ除去機能の自動設定を選択した。Cleanの最適な設定は
まだ見出してないんだけど、結構試行錯誤が必要そうなヨカン。
Clean使いの方でお勧めの設定があれば、教えてください。
189名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:39 ID:yAEZAerA
>>188
ヒス・ノイズの除去はClaenはだめぽ。
ポップ・ノイズにはまだ使えるけど・・・
テープのNRにはNeroの方がずっと良い。
190188:03/01/19 01:34 ID:oWRKq/SU
>189
レスサンクス
今いろいろ試してるんだけど、「テープノイズを除去」を強くかけ
すぎると、高音域が削られてこもった感じの音になってしまうみたい。
そこでノイズとして認識されている部分を聴いてみると、たしかに
曲の高音域がのっている。で、「レコードノイズ除去」のみを50に設定
し処理して、それの無音部分をNWEでみてみると、まだ完全にノイズを
取り除けていない感じ。こもった感じにはならないんだけどね。
う〜ん、なかなかむずかしいっす。おまけでついてきたNWEに対して、
CleanはNRのために買ったソフトなので、なんとかモノにしたいんだけどなぁ。
191名無しさん◎書き込み中:03/01/19 11:39 ID:jIP89pDA
>>190
まぁ、まだ追い込む余地はあるとは思うけど、
Clean自体それほど高い能力があるソフトじゃないから
かなりの妥協は必要ではある。

真剣にノイズを除去しようと思ったらかなり大変な作業だよ。
記録されてしまったノイズを除去する前に、可能な限りノイズが
乗らない様に録った方が確実な成果が挙げられるよ。
NR使うとその時は良く聴こえても、しばらく経つと自分の未熟さに
打ちひしがれるし。

192名無しさん◎書き込み中:03/01/19 17:49 ID:VN/fD7M2
マジレスすると、6万円以上するような専用ソフトでもノイズ除去は難しい。
妥協点を如何に探すかの作業といってもよい。
193188:03/01/19 23:43 ID:eU+DrLZ3
>191-192
レスありがとう。とりあえずNeroでNRしたWavの方を焼いてみようかな。
結局、まだCleanうまくつかえてないし。でもNWEの方もよく聴くと
ヒスノイズが残っている感じもするしなぁ。どうしたものか。
「ノイズ除去は妥協点を如何に探すかの作業」というのは名言かもね。
あと、専用ソフトでもノイズ除去は難しいというのはちょっと救い。
194名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:44 ID:JcJX+DjM
age
195名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:17 ID:W174bUtO
少なくとも、オリジナルは廃棄せずに残しておくべきだな。
アナログはまだまだ可能性がある。
196名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:32 ID:wyceZ/Jk
誰かレーザー・ターンテーブルとか持ってる?
ソノシート非対応。
197名無しさん◎書き込み中:03/01/23 16:19 ID:zXpilrev
だいぶ値段下がったけどまだ95万円>レーザー・ターンテーブル。
宝くじにでも当んないと買えないなあ。
海外だけどこんなサービスがある。
http://www.lp2cd.com
自分のLPを送ってLTを使ってCDを作ってもらう。日本からだと
運賃がねー。
198名無しさん◎書き込み中:03/01/23 20:06 ID:q7XjLcTI
カセットテープからPCへ録音しようと思っています。

いろいろ調べていたら、こういったものが気になりました。

IO-DATA 「DAVOX」
http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/dxvox/

EDIROL 「UA-3D」
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3D.html

どなたか使っている方いませんか?
よろしくお願いします。
199名無しさん◎書き込み中:03/01/23 20:29 ID:FjP82Cr4
EDIROL 「UA-3D」
使えば分かる
とってもいいぞ。
200名無しさん◎書き込み中:03/01/23 20:52 ID:nsNOXBlL
横レススマソ
これってVIAチプでも書いてあるもの以降なら使えるんでしょうか?
心配で手が出せない・・・
201198:03/01/23 21:38 ID:q7XjLcTI
199さんありがとうございます。漢らしいレスに感動しました。

価格も手頃ですし、最終的にはUA-3Dにしようかな、と思いつつも
DAVOXもちょっと気になります。2ch内を検索してみましたが、出てきませんね…
IO-DATAってどうなんだろう。

やはり迷わずUA-3Dを買ったほうが後悔しないかな?
202名無しさん◎書き込み中:03/01/23 22:15 ID:+BdbSaL0
PCのノイズが酷くなければLineInでもそれほど問題ないと思うが。オーディオにこだわるヤシは
別として。
1万円余計に払ってでもPCに取り込みたいほどの音源なのか考えた方がいい。
203198:03/01/23 22:42 ID:q7XjLcTI
202さん、レスありがとうございます。

ソースは、ラジオから録音したもの(だいたい15〜20年前位の)です。
曲によっては廃盤で手に入らないものもあるようなので、バックアップしようかと。

もうテープ自体も年数がたっているので音質をどうこう言えるレベルではないのですが
少ない出費で音が良くなればいいな、と思いまして。

廃盤になる前にさっさとCDを買っておけば良かったんですが
ボヤボヤしているうちに…(^^;
204名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:29 ID:6X3cy2Kx
オンキョーのWAVIOもいいよ
205名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:31 ID:z3nnwV4q
>>204
どのモデル?
206名無しさん◎書き込み中:03/01/24 07:19 ID:8sVc9EiR
>>200
viaチップならUSB音源はやめた方が・・
INTELならお勧め!
MIDIの板で聞くと良いと思う。
207名無しさん◎書き込み中:03/01/24 20:38 ID:3UsJp24e
>204
このスレでキビスィ空気が…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036132117/
208名無しさん◎書き込み中:03/01/24 22:18 ID:rx7nInCS
>203
>少ない出費で音が良くなればいいな、
202は1万「余計に」払って取り込むほどのもんか?と書いてるが。
なんでLine In使わんのか書いたら?
209203:03/01/24 23:11 ID:kAGoAo1v
>なんでLine In使わんのか書いたら?

ああいう機械(198に書いたような)に対する好奇心です。
要するに、使ってみたいのです。

怠惰にまかせた挙句の行動に
「そんなもんに金をかける神経が理解出来ない」とおっしゃりたいのだと思いますが
悪あがきと思ってくだされば…(^^;
210202:03/01/25 02:02 ID:uWLFiKuk
>>209
えっと、オレは208とは別人です。念のため。

オレは単純に、まずはLineIn使ってみて一応満足できればそれでいんじゃないの?
って思っただけで、使う神経がわからないといってるわけじゃないよん。
UA-3Dは1万6千くらいするから、その金で波形編集ソフトとかHDDとか買えるし、
結局は価値観の問題じゃないかな。
カセットデッキがショボイものなら、カセットデッキ自体をよい物にしない限り
音は悪いままだし。特にワウフラッターは安物デッキだとどうにもならないしね。

買った直後ちょこちょこって使って、あとは全然使わなくなってしまう可能性がある
けど、1万6千円くらい安い安いって思うのなら買って使ってみればいいし、
取り込む音源が大量にあるのなら元は取れるだろうし、バンドルソフトが欲しいっ
ていう思いもあるのならそれほど損でもないだろうし。

ちなみに、ノートPCでなければ思い切ってサウンドカードを変えてしまうという手もあるよ。

実はオレはPCにデジタル入力したいんだけど、結構パーツが高いんだよねぇ(´・ω・`)
3000円くらいで何かないかねぇ・・・
ビンボーなのさぁ ゚・(ノД`)・゚・
211203:03/01/25 18:54 ID:3hv2cJyX
>思い切ってサウンドカードを変えてしまう

私のはオンボードと書いてあるのですが
これはマザーボード?ごと取り替えることになるのですか?
212202:03/01/25 19:50 ID:uWLFiKuk
>>211
それって初心者板で聞いたほうが・・・
まずはマニュアル見れ。たぶん手順が載ってる。
213208:03/01/26 10:02 ID:H7ZtygVe
>>210
>>164のとかデジタルかアナログの専用になっちまうけど安い。
ま、デジタル入力の付いたサウンドカードでいいんでない?
214名無しさん◎書き込み中:03/01/26 18:27 ID:6xyHH4iE
質問があるのですが、
ラジカセなどのPHONEからPCのLINE入力へ繋いで
録音をしようとしてるのですが、すさまじいほど小さい音でしか
録音されません。しかもLEFTしか聞こえません。
マイクで入力すると、一応LINEよりは大きく、ステレオにも
なりますが、それでもかなり小さいです。
録音コントロールでLINEを最大にし、デッキも音量最大にしてます。
どなたか、解決策分かる人いたら、教えて下さい。
215名無しさん◎書き込み中:03/01/26 19:15 ID:T3nClkYw
>>214
コードが間違ってるに一票
216名無しさん◎書き込み中:03/01/26 19:20 ID:swvXWFjn
>215
同じく
217214:03/01/26 19:29 ID:6xyHH4iE
レスありがとうございました。
レスを見てちょっと調べてみましたが、
どうやらモノラル用の抵抗入りだったみたいです。
ステレオ用の抵抗無しを買えば良かったんですね。
参考になりました。
218202:03/01/26 19:31 ID:DUn3wcF/
>>213
レスさんくす。でも、UA-1Dって実売価格1万円くらいするんだよね。
一時期ヤフオクで探してたんだけど、落札価格が6000円強になることが
多くて、送料とか手間考えると普通に保証付新品買ったほうがいいな
って思ってやめたんよ。それに出力サンプリング周波数が48kHzなのも
ためらった理由。
他にも色々探してみたところ、今使ってるSBLiveValue(OEM)のオプション
として売られているDigitalI/Oっていうのが5000円くらいで買えるって
わかったんだけど、SBLiveValueって内部的にはサンプリング周波数が
48kHzが基本なので、これも実質UA-1Dと同じになってしまうってことで
購入をためらった。それにこの商品、まだ店頭で見たことない。
売ってるのかなぁ・・・
デジタル入力付サウンドカードって実は結構高いよ。SBLiveだと確か
2万円位したはず。高過ぎる。
玄人志向のサウンドカードで安いの見つけたんだけど、自分の環境で動くか
どうか怪しいし、今使ってるカードより総合的に劣るのでこれも買うのを
ためらったよ。
秋月あたりで安いキットでも発売してくれないかなぁ。

>>214
やっぱりね。
219名無しさん◎書き込み中:03/01/26 19:36 ID:IUKxGQDu
>>211
オンボードでもカード刺して
設定をすれば大丈夫
安物のカードだと結局音質問題から解放されないので
要注意
USBの機器は使わないときには箱にしまっておけば?
PC周りにごちゃごちゃあるとうざいから
常時使うならテレビやAVアンプとつないで
コンポと合体するとそれなりに良さを相互に引き出せる。
AV板の住人にはありがたーいUA-3D
220名無しさん◎書き込み中:03/01/26 21:48 ID:7I/MWk3d
>>218
8738の4chを44.1kHz出力専用にして2枚差し。
221名無しさん◎書き込み中:03/01/26 21:51 ID:7I/MWk3d
ところでUA-3Dで44.1kHz出力するときって生?
222203:03/01/27 00:01 ID:kHM/21QZ
219さん、カードについてのレスありがとうございます。
しかしながら、サウンドカードは私には難しいと判断し、候補から外すことにしました。
当初の希望どおり、USB機器にすることにしました。

それからレスを下さった皆様、ありがとうございました。
223名無しさん◎書き込み中:03/01/29 09:12 ID:897qqERF
USBオーディオ関連のスレで活きてるのがDTM板にしかないんで、板違い
的内容含め色々な情報がそこに集まってるので参照。
USBならラクチンバラ色、って訳でも無いので注意。
224名無しさん◎書き込み中:03/01/29 11:58 ID:Jq1zJn4i
DDVOX使ってるが、時々ソフトが不安定
225名無しさん◎書き込み中:03/02/02 19:05 ID:BMC2jzb6
すいません、mp3からwavに変換するにはどうしたらいいんですか?
226名無しさん◎書き込み中:03/02/02 21:48 ID:Arsw6PWN
保守
227名無しさん◎書き込み中:03/02/02 22:34 ID:52yR86bx
>>225
CDex使え。バカでも直感的に操作できる。
228115:03/02/13 17:06 ID:hdF8MUyC
DJミキサ−から MARANTZ CDR631 に直接繋いで
CD作ってるのですがもう少し録音の音質を上げたいのですが
何かいい方法ありませんか?間に何かを経由させてレコ−ダ−に
繋ぐとか。予算は15,000以内で。
よろしくお願いします。




229名無しさん◎書き込み中:03/02/18 13:58 ID:VSSRRdug
>>228
リアルタイムじゃ難しいよ、うーんと高いDSPでも使わないと。
やっぱいっぺんHDDに取ってコツコツやるのが吉かと。
230名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:51 ID:qLXmtbG8
保守age
231名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:55 ID:YGWncXA6
どこか他の板かスレで読んだ記憶があるんだけど
CLEAN3.0がマルチプロセッサ機で落ちまくります。
232名無しさん◎書き込み中:03/03/14 21:07 ID:eJ3VBkU+
すごく初歩的な質問かも知れないんですが・・・。
ビデオから音だけをPCのHDDに録音したんですよ。
この場合、全曲まとめてひとつのファイルの状態なわけですけど、
これを各曲ごとにトラック分けするにはどうしたらいいんでしょう?
EACやWinCDRでは無理っぽいし、なんかよくわからなくなってしまいました。何かツールとかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
233名無しさん◎書き込み中:03/03/14 21:12 ID:256brY8/
過去ログくらい読め
234うまうま:03/03/14 21:22 ID:RvA+2R/p
ウマー
235名無しさん◎書き込み中:03/03/14 21:41 ID:GiO+GMYf
236名無しさん◎書き込み中:03/03/16 01:28 ID:TPY3ERxf
質問でスマソ。
録音状態のあまりよくない混声合唱をCDにしたいんですが、ノイズがひどいんです。
強めにノイズリダクションすると、音が変わってしまうんですが・・・。
ノイズリダクションする場合、次のどちらが音が変わりにくいんでしょうか。

1.原音から一発で強めのノイズリダクション
2.ちょこちょこ弱めにノイズリダクションを何度もやる
237名無しさん◎書き込み中:03/03/16 01:32 ID:FpcWxZAe
>>236


238232:03/03/16 01:38 ID:PGcpfuOs
>>235
ありがとうございました。
239名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:08 ID:qh9873xm
>>236
1
240236:03/03/16 21:30 ID:+XsL4vQQ
>>237,>>239

ありがとうございます。
でも、どっちなんですか???
できたら理由を・・・
241名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:38 ID:jCiwHLyK
>>236
242239:03/03/16 23:04 ID:qh9873xm
>>240
勘。NR何使ってるか書いてないからな

時間方向まで使って処理してると回数重ねると処理がずれそうだ。
処理のかかったものはノイズが普通ではないから精度が下がりそうだくらい。
243236:03/03/16 23:14 ID:A3YQ0y9d
>>242

あ、すいません。
NRは、ミュージックCDデザイナー3です。
244名無しさん◎書き込み中:03/03/17 15:38 ID:B52UT6r6
mp3をCDにするにはどうしたらいいですか?教えてくださいm(_ _)m
245名無しさん◎書き込み中:03/03/17 15:39 ID:m3zcShy0
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
246名無しさん◎書き込み中:03/03/17 16:06 ID:cYll1h8O
>>244
一旦ツールでMP3からWAVに変換してから焼く。ライティングソフト
によっては変換しなくてもMP3から直接CD作れるものもある。
247名無しさん◎書き込み中:03/03/17 16:10 ID:Kw2skRTQ
>>246
ありがとうございました。ソフト色々試してみます!
248名無しさん◎書き込み中:03/03/25 14:58 ID:674LYaAG
昔のFMライブ番組カセットテープからCDを作ろうと思います。
1. 24ビット96KHzでPCへ録音
2. CMなどカット
3. ノイズを取る エフェクト処理 音圧をあげる など
4. タイトルコール、アナウンス、ライブ、などに素材を切り分ける
5. 16ビット44.1KHzへ変換 
6. CDへ焼く

こんな手順を考えているのですが みなさんはどのように
されていますか? 
特に16bitに変換するのはいつがよいのかわかりません
ご意見いただければと思います
249名無しさん◎書き込み中:03/03/25 19:00 ID:INv2slS6
>>248
FMをの周波数特性やカセットのDレンジ知ってて言ってるのか?
250248 :03/03/25 19:33 ID:674LYaAG
>>249
すみません 知らないです。
教えてくださると幸いです
251名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:13 ID:INv2slS6
FMは上が15kHzまで。

書いといてなんだがカセットのDレンジは忘れた。検索汁
dbx入れたらCDレベルだったと思う。

カセットのSNは70dB前後。
252248 :03/03/25 22:52 ID:674LYaAG
>>251
そうすると 24ビット96KHzではオーバースペックというか
無駄ということなのでしょうか?
253名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:24 ID:mVTq1Qsy
役不足。
254名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:25 ID:INv2slS6
>>252
俺は無駄だと思うがこれは個人の意見。
クオリティが高いほど元のFMやカセットに近い音がする。
いいチューナーとデッキとテープを使用していて保存もいいなら
こだわってみるのもいいだろう。

つーか聞くより一曲やって聞き分けられるか試せばいい。
255248 :03/03/25 23:33 ID:674LYaAG
>>253
??

>>254
ありがとうございます。
レス待っている間にやってみました。
空気感みたいなものが若干良く感じられましたので
こだわってみたいと思います。
256名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:38 ID:mVTq1Qsy
>>255
だから、254と同様96kHz24bitRecordingにFMラジオ音源を用いるのは
役不足。
257248 :03/03/26 12:04 ID:1QFwSS+4
>>256
ありがとう。理解しました
258名無しさん◎書き込み中:03/03/27 00:20 ID:Efs3GqQ7
FM音源に32khz異常のサンプルレートは無意味だっていうのが本当に理解できたのかな?
カセットやFMのノイズのフェチだったら話は変わってくるけど。
259名無しさん◎書き込み中:03/03/27 11:36 ID:TjiF4FSW
フィルター掛けするなら高サンプリングレートで処理するのは悪くないと思うけど。
CDにするんだから32KHzでフィルタ掛けたものを44.1に引き伸ばすより
96でやったものを44.1に落とし込むほうが良いのではないかと。

画像処理での経験からの類推ですまんけど音の場合も変わらんでしょ。
260名無しさん◎書き込み中:03/03/28 00:16 ID:qVU2Gw5F
NRとか音圧上げとか、ちゃんとしたソフトを使う前提で有れば
>>248の手法は完全に正しいのに、>>258の様なでたらめな奴が
それを叩く。
恐ろしい事だ。
何のためにまともなソフトが内部24ビット処理とかをしていると
思ってんだか。

リサンプルをどのソフトでやるか、という問題はあるけど、整数倍
が吉というのが定説なんで、仕上げがCDなら、ソフトが対応してい
れば88KHzでとるのがイイ、という人もいる。
俺は24/96で取る。LPからがほとんど。
261248 :03/03/28 10:53 ID:M1FALtLZ
>>258
サンプルレートを上げれば上げるほど ノイズもより表現されるという
意味ですか?

>>259
「フィルター掛け」というのがちょっとわかりません。勉強します



>>260

ソフトはCubase SXというDTMのソフトです。
88KHzのほうがいいかも と友達も言ってました。
実際聞き比べてみます。
レスありがとうございます
262248 :03/03/30 19:01 ID:u5YwB+b9
88.2KHz ⇒44.1 と 96KHz⇒44.1を
聞き比べてみました。
88.2のほうがよい気がします。
96からリサンプルしたやつのほうが
若干シャリシャリと高音が強い感じがして
私には聞いてて疲れる感じがしました。

他の方のご意見も聞いてみたいです。
263名無しさん◎書き込み中:03/03/30 21:09 ID:dQRdr5Rl
>>259の意見と、リサンプルするならは整数倍の意見に禿しく同意させていただく。
26477.4KHz:03/04/06 13:52 ID:PQ8SQYvM
UA-3D買ったのですが、Sound it! 2.0で録音すると曲が縮んでしまいます。
早回し状態のような感じです。ノイズも酷いです。
どこか設定や接続などおかしいのでしょうか?
分かる方、そのような経験のある方、直し方わかりますか?
265名無しさん◎書き込み中:03/04/06 21:09 ID:f2Yxn4rH
音源→アンプ→USBオーディオインターフェイス→PC

このようにしてアナログ録音してるんですが、
アンプでのイコライザーは、あくまでフラットにした方が、いいのでしょうか?

いままでは、自分の好みに調節してから録音してたんですが、
それだと録音された音を再生するときには、フラットで、その調節した状態に
なるんですよね
だから録音するときには、フラットで録音して、
それを再生して聞くときにイコライザーの周波数をいじればいいのかな?
とふとおもいまして、、、
266名無しさん◎書き込み中:03/04/06 23:24 ID:zVitxVup
>265
漏れはフラットで録音して、再生するときにいじるよ。
とりあえずオリジナルで録音したいので。
でも、好みだとおもうので否定はしません。
267名無しさん◎書き込み中:03/04/07 01:07 ID:xS+8vD5o
>レコードの場合は仕方ないが、中間にオーディオアンプが入ることで、ノイズが混入しないとも限らない。接続するケーブル全体の距離が長くなり、接続するコネクタの数が増えれば、音質は悪くはなってもよくはならないからである。

らしいです。
今まで
カセットデッキ→アンプ→USB→PC
としてました。

カセットデッキ→USB→PCとすることにします。

ttp://www.hyperdyne.co.jp/~kawasaki/contents/HDD_Rec/part2.shtml
268名無しさん◎書き込み中:03/04/07 12:52 ID:lQZx0X0U
>>265
>アンプのイコライザー
で調節すると、厳密には位相ズレが起るから
記録段階ではフラットのままがいいよ

>>267
ですね。
アナログプレーヤーの場合も、プリ/メインより
単体のフォノアンプのみ通すのが理想でしょうね
269名無しさん◎書き込み中:03/04/07 18:42 ID:66AQQ1DV
MDの音をアナログで録音してMP3にしようと思ってるんですが、

1、24bit/96KHzで一度WAVEで録音し、それからMP3にエンコードする
2、16bit/44.1kHzでWAVEで録音し、それからMP3にエンコードする

どっちがいいんでしょうか?どっちでもおなじですか?
MDの音がすでに16bit/44.1kHzになってるんだから、
それを24bit/96kHzで録音しても意味ないですかね
周波数を高くしたら逆に音質劣化を招きますか?

270名無しさん◎書き込み中:03/04/07 18:57 ID:mpMQNLOZ
>>269
1がよいがMDはもともと音が悪い。
さらに
271名無しさん◎書き込み中:03/04/07 19:05 ID:mpMQNLOZ
続き
さらにMP3にして音を悪くするんだろ。

で、板違い。
272名無しさん◎書き込み中:03/04/07 22:16 ID:YUZ6Q6Tn
アナログ信号にしてしまったら元のサンプリング条件なんて気にしなくていいよ
元がなんであれアナログ信号を忠実に録るなら高ビット高周波数が有利なだけ
273名無しさん◎書き込み中:03/04/07 22:54 ID:obHgHJVZ
>>269
編集もフィルターがけもしないなら
後で44.1にリサンプルする時のデメリットしかないから
初めから目標のサンプリングレートか、整数倍で撮るのがいいかと
274名無しさん◎書き込み中:03/04/08 01:59 ID:rZo041mI
アナログ取り込み時のDCオフセットはどの段階で除去したらよいですか
275名無しさん◎書き込み中:03/04/09 04:17 ID:A0ywEtMi
USBオーディオデバイス UA-3D
録音ソフト     sound it

なんですけど、録音レベルはどっちにあわせればいいんでしょうか?
UA-3D側で、ピークインジケーターが点灯しないように、レベルを合わせるのがいいのか、

UA-3Dのゲージで録音レベルを合わせて録音したら、レベルが小さく周波数の波が半分くらいになってしまいます。
sound it(ソフト側)のゲージで合わせれば、もっと高い録音レベルで録音できます。
sound itのゲージで合わせて録音しても、周波数の波は頭打ちすることなく、ちゃんと波になってます。
それでもやはり、USBオーディオデバイスであるUA-3Dが処理する時点で
録音レベルがオーバーしていたら、音が歪んでしまうのでしょうか?

もし、sound itのゲージで合わせてもよいのなら、より高い録音レベルで
録音できるので高音質で録音できるんですよね?

ちょっとすれ違いかもしれないけど、同じ環境の人とかいたら教えてください





276かおりん祭り:03/04/09 04:21 ID:MP35FxEZ
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
277あぼーん:03/04/09 04:21 ID:MP35FxEZ
278275:03/04/09 04:31 ID:A0ywEtMi
わかりにくいですね、簡単にいうと、
録音レベルは、録音ソフトに合わせるのがいいんですか?
それとも、USBオーディオインターフェイスに合わせるのがいいのでしょうか?
279名無しさん◎書き込み中:03/04/09 08:24 ID:fjfBkqB7
MDなんか捨ててしまえ
280名無しさん◎書き込み中:03/04/09 10:09 ID:Jh7IlY+F
>>278

同環境ではないのでピント外れかもしれないけれど

歪まない範囲で録音レベルを稼げるものなら稼ぎたいわけだよね
歪んでもいいならわざと歪ませることも含めて聴感で決めりゃいいことだから

歪ませないためにはそれぞれの入力時点で歪まないようにしないといけない
281名無しさん◎書き込み中:03/04/09 17:21 ID:bJstiHki
790MのWAVファイルを一枚の音楽CDに焼く方法ってあるんでしょうか?
MP3なんかにしないでです。
フリーのサウンドエディタソフトで、サンプリング周波数を39KHzにして
690Mくらいのファイルにしてみたんですが、当たり前ながら、焼きソフト
が受け付けてくれませんでした。
なんかいい方法ありませんか?
282名無しさん◎書き込み中:03/04/09 18:12 ID:1AECM9js
>>281
時間は?
283名無しさん◎書き込み中:03/04/09 18:43 ID:dDmqL0bZ
>>281
90分のメディアはどう?
284名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:46 ID:DK8WAgaf
アナログ音源から録音した後、それを保存するのに、
外付けハードディスクに保存したら、音は劣化しますか?
初心者な質問ですが、、、
285名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:19 ID:1AECM9js
せん
286名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:32 ID:Jh7IlY+F
保存しただけでは「音」になっていないから
劣化のしようがない
287281:03/04/10 00:28 ID:duc1geqF
>>282,283
78分くらいです。
90分のメディアのことははじめて知りました。
一度調べてみます。
288名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:44 ID:DXgoeU7g
>>287
78分なら80分メディアに入るだろ、アフォか
289283:03/04/10 01:32 ID:vICiCSvH
アフォか はちょっとかわいそうだが、
>>288のつっこみには笑った 
確かにそのとおりだ

>>284 私も偶然今日外付け買ってきて保存し始めた。
Monkey's Audioで圧縮してから保存してます。
290281:03/04/10 02:37 ID:duc1geqF
あらためて調べたけど、時間は78分18秒、だけどファイルサイズは790M
あるんで700Mのメディアには書けない。なんか変ですねぇ。
音源は、BSで放送していたクラシックの演奏を録音ソフトを使って
wav録音したものです。もともと900Mくらいあったものを、指揮者の
インタビューなどいらない部分をサウンドエディタソフトで切り取って
演奏部分だけにしたものが、78分18秒、790Mのwavファイルです。
16bit、44.1KHzは間違いありません。
291名無しさん◎書き込み中:03/04/10 02:43 ID:DXgoeU7g
だから80分メディアに入るっつってんだろ
292名無しさん◎書き込み中:03/04/10 02:56 ID:TETlBZEy
>>290
「80分のメディアに790MBのCD音質WAVEファイル」は…CD-DA変換で焼ける。

CD-DAのビットレート
=サンプリング周波数×量子化ビット数×ステレオ2チャンネル
=44,100Hz×16bit×2
=1,411,200bit/sec
=176,400Byte/sec

データ650MB/音楽74分メディア: 176,400×4,440sec=783,216,000Byte(音楽 約746MB)
データ700MB/音楽80分メディア: 176,400×4,800sec=846,720,000Byte(音楽 約807MB)

WAVEデータそのままとCD-DAでは、記録方式・記録可能容量が違う。
293281:03/04/10 20:31 ID:duc1geqF
何の問題もなくちゃんと焼けました。
基本的なことを知らなくてご迷惑おかけしました。
289.291.292さん、ありがとうございました。
29477.4KHz:03/04/10 20:36 ID:hA8MG/QQ
1.ミキサーから直にUSBオーディオインターフェイスに繋いでますが、
間にコンポなどのアンプを通した方がいいのでしょうか?
それとも通さない方がいいのでしょうか?

ちなみに>>264は解決しました。
USBドライバーのバージョンが原因でした。
295名無しさん◎書き込み中:03/04/10 20:58 ID:8Num7kcs
通さないほうが原音に忠実。
アナログ機器で処理したいことがあるなら入れればいい。
29677.4KHz:03/04/10 21:03 ID:hA8MG/QQ
>>295
ありがとうがざいました。
297名無しさん◎書き込み中:03/04/11 05:00 ID:+xo64qGJ
PCカードスロット型のサウンドカードを購入しようと考えています。
音源はアナログの取り込みオンリーなのですが、
どなたか同タイプのサウンドカードを使用しておられる方、
よかったら使用感、お薦めの物などお聞かせ下さい。

自分のPC環境はNEC Lavie ノート、
Win2k、CPU600Mhz、HDD20G(70%空き)です。
298名無しさん◎書き込み中:03/04/11 11:11 ID:0Cvedsrx
RME 96/8PST
音がいいと思う。
299名無しさん◎書き込み中:03/04/11 15:52 ID:Go84RZ7K
カセット→CD-Rデッキで録音→リッピング→各種調整→CD-R焼きというのは
禿しく無駄ですか?
300名無しさん◎書き込み中:03/04/11 16:42 ID:fwxiErSc
>>299
禿しく無駄ですか
301名無しさん◎書き込み中:03/04/11 16:51 ID:gkv8cG9o
>>299
CDRデッキのADCはPCの安い入力機器よりはいいと思うから無駄というわけではない。
302名無しさん◎書き込み中:03/04/12 01:02 ID:r19RVrBe
カセットデッキAIWAのFF60→YAMAHAのHDD内蔵CD-RデッキのHDD→
トラック編集(トラックナンバーなど)→HDDからCD-Rに焼き→完成

簡単にできて(゚Д゚ )ウマー
303名無しさん◎書き込み中:03/04/12 12:52 ID:cuUIXWwI
カセット→AD-LINK→CMI8738 ってのはどうよ
30477.4KHz:03/04/14 23:58 ID:C4Bwb4gF
Mac用のノイズ除去ソフトってありまつか?
教えてくだされ。
305山崎渉:03/04/17 15:27 ID:CAD2pyh6
(^^)
306山崎渉:03/04/20 04:23 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
307名無しさん◎書き込み中:03/04/20 14:56 ID:XoQ8yJx0
>>304
そりゃあるでしょう。
いや絶対にありますよ。


では。
308名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:52 ID:8ie3ASiw
保守
309山崎渉:03/05/22 04:53 ID:R6hsGK5c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
310名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:42 ID:33f9z+NV
311名無しさん◎書き込み中:03/05/26 13:44 ID:9n4LQPhw
312バーニーちゃん:03/05/27 23:06 ID:tHK5Gua6
CoolEdit2000を使ってる人はおらんですか、わしはこれを使ってしこしこ
シングル盤をしごいています。
313名無しさん◎書き込み中:03/05/28 04:20 ID:fWn3H6Iy
いるが何か?
314山崎渉:03/05/28 12:27 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
315名無しさん◎書き込み中:03/05/28 15:26 ID:8CeHuBY4
ホシュ
316名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:49 ID:WMWiHuD4
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
レコードからPCに録音するならこの方法を使え。
ずごいぞ。
317名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:53 ID:yE51of8A
318名無しさん◎書き込み中:03/06/22 22:29 ID:61DQejmF
保守。
319山崎 渉:03/07/15 10:17 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
320山崎 渉:03/07/15 14:27 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無しさん◎書き込み中:03/07/24 15:57 ID:1qX/vWEV
322名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:21 ID:aWaZE3Lu
コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。 

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
323名無しさん◎書き込み中:03/07/31 01:24 ID:jvXaQ3uK
音質はすごい悪くてもいいんですけど
できるだけ安くアナログレコード音源などを
PCに入れたいんですけど
何がいいと思いますか?
324_:03/07/31 01:26 ID:WQ4uNMzN
325_:03/07/31 01:31 ID:WQ4uNMzN
326名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:36 ID:2dfA+539
>>323
おまえが持っている物で何が使えるか
何が足りないかが全くわからないから何とも言えない。
327名無しさん◎書き込み中:03/08/01 01:31 ID:yUYDXlbY
>>323
手持ちの機材は?
328山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:4eiOburn
(^^)
329>>323:03/08/07 02:56 ID:kw4k6uDv
機材は何もありません。
ターンテーブルとミキサーとPCだけなんですが。。。
330326:03/08/07 18:43 ID:lnf4+5AQ
>>323
ターンテーブル出力がラインレベルになったところと
PCのラインイン間に繋ぐコードがいい。
331名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:23 ID:RZMJln20
アナログからPCへ音源を入れるときの機材はこれでいいのでしょうか?

ターンテーブルをコンポに赤白のコードで繋ぐ→接続コードをPCのLINE INへ繋ぐ。

これをしっかりとやっているのですが、なかなか録音できません・・・
コンポとPCを繋ぐコードが抵抗入りだとダメというのを聞いたのですが、本当ですか?
332名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:31 ID:96t1O8ik
(;´Д`)
333326:03/08/11 18:59 ID:HKYl3KPq
>>331
ターンテーブル出力→
プリアンプorプリメインアンプのPHONO IN〜アンプのREC OUT or LINE OUT→
PCのLINE IN

抵抗無し
334名無しさん◎書き込み中:03/08/11 23:31 ID:D39nFJ/2
RIAA。
335名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:10 ID:afMJjtIC
>>333
ありがとうございます。プリアンプが必要なのですね。
しかし、抵抗無しのコードどこを探しても見当たらないのですが・・・
通販できる場所ありますかねぇ。
336名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:35 ID:vBMuGI4x
>>335
>抵抗無しのコード
インピーダンスの事を言ってるのか?
337名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:30 ID:TkPgWWl0
まさか、PCにサウンドチップが付いてない、というオチじゃないだろうな。
338名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:30 ID:4gdHhQCt
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
339326:03/08/12 19:34 ID:8lV0c9n1
>>335
うちの環境でやる場合のことを書いてるだけだ。
プリアンプ、プリメインアンプはバラ組コンポの一部だ
単にPhonoEQアンプ部を使用するために繋ぐだけ
問題なくコンポで聞けるなら必要ない

抵抗無しは電器屋、ホームセンターなどで普通に売っている
コードの通販やってるとこならどこでも

>>337
今までコンポの出力やPCの入力、Windowsの設定など一切触れられてないので
いくらでもオチはあるだろう
340名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:45 ID:AaXxnvV6
MC型を使って昇圧トランス使っていないに1票(嘘
341名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:02 ID:8HmYWHzz
>>340
今まで聴いてたプレーヤーでならそりゃないだろw
342名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:29 ID:vBMuGI4x
ミキサーがどんな物か知らないけど、PHONO INついてる奴もあるよね。
DJ用だったら当然だけど・・・。
今のコンポにはPHONO INついてる奴少ないんじゃないのかな。
で、今まではターンテーブル→ミキサーのPHONO IN→コンポで聴いていたんじゃないのかと。
ミキサーのアウトからPCにつなげればいいと。
343326:03/08/12 20:37 ID:8lV0c9n1
予想ではターンテーブルにPhonoEQ入ってるやつだと思う
344名無しさん◎書き込み中:03/08/13 02:00 ID:50ueR0Dn
>>336>>339ちなみに僕はビクターのコードを使っているのですが、
抵抗入りのやつしか売ってませんでした。
CN-131Aという商品です。

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/
↑のページではどのコードを使ったらよいのでしょうか?
345名無しさん◎書き込み中:03/08/13 02:17 ID:zBC3CZMi
>>344
ネタ臭いけどマジレス。
そこ見たけど抵抗入りにはちゃんと「抵抗入り」って表示してあるじゃん。
抵抗入りでないお好きなモノをどうぞ。
ちゅーか、うちもけっこう田舎だけど

フツーに置いてるけどな。
346名無しさん◎書き込み中:03/08/13 02:23 ID:cjouFnUm
347名無しさん◎書き込み中:03/08/13 10:55 ID:50ueR0Dn
>>345すんません。ネタじゃないっす!!!

>>346なるほど。ありがとうございます。
さっそくお店に行ってきます。

いやー皆さんいい人だぁ
348347:03/08/13 11:45 ID:50ueR0Dn
ちょと問題発生。
>>346さんのいっているコードの接続画像例を見てもらえば分かると思うんですが、
赤白ピンプラグの部分を入力端子へ。ってなっているんですが、
コンポからPCへ音を入れるときって赤白ピンプラグの部分は出力端子じゃないのですか?
で、ステレオミニプラグが入力端子ではないのですかね?
ちょっと分かりませんが、どうでしょうか?
349名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:14 ID:tPmtzbej
>>348
あんたが使ってるコンポの出力端子はなんなの?
で、あんたが使ってるPCの入力端子はなんなの?RCA?

ず〜〜〜〜〜っっっと言うつもりが無いんだろうけどな。

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/search1.asp?Set=1&SeedNo=1
350名無しさん◎書き込み中:03/08/13 13:41 ID:6x+mRK30
>>348
使用例を真に受けるな
方向性など考えて作られてないから、もっと自由に考えろ
351名無しさん◎書き込み中:03/08/13 14:31 ID:tBah6xV5
あんたら人良すぎ。
抵抗入りの件にしても、接続の件にしても

自 分 で 考 え ろ よ 。

それでわからんなら

や め と け 。
352347:03/08/13 15:50 ID:EvZ/ETYE
>>349
コンポの出力端子はピンプラグX2です。
PCのほうはline inとマイク端子があるのですが。
353名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:16 ID:WvGOgwZ8
>>352
が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。

で?
354名無しさん◎書き込み中:03/08/13 17:31 ID:tPmtzbej
>>352
俺はline inという端子形状は知らない。
スマンね、力になれなくて。多分凄く特殊な物だと思う。
355名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:14 ID:EvZ/ETYE
>>354そうかー特殊かー・・・っておいっ!
356326:03/08/13 19:24 ID:6G+mIQEA
考え方とか書き方とか進歩しない奴だな
357名無しさん◎書き込み中:03/08/13 19:37 ID:tPmtzbej
>>355
繰り返すがline inという端子形状が付いてるPCを持ってる奴はこのスレにはいないと思う。
そのぐらい特殊。多分独自規格の物だよ。
うちにはPCが4台あるがline inの端子形状はステレオミニとピンだ。
358347:03/08/13 21:06 ID:EvZ/ETYE
すみません。ステレオミニでしたー!
359名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:56 ID:ByVQ2jA5
ネタスレ?
360名無しさん◎書き込み中:03/08/14 00:11 ID:d7BqFnyp

〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
361326:03/08/14 00:14 ID:12fqpkRt
      | Hit!!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
362山崎 渉:03/08/15 15:32 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
363名無しさん◎書き込み中:03/08/16 22:57 ID:gWeU9c8X
>>348
接続ケーブルは乱暴に言えばただの銅線なので
信号の流れる方向は気にしなくて良い。
364347:03/08/17 18:55 ID:m53ImzZ8
>>363
なるほどーサンクスです。
365名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:46 ID:ATw9WDW/
タンテからPCに取り込んだDJ MIXのWAVEに
INDEXを付けて曲ごとに頭だし出来るようにCD-Rに焼きたいのですが
EASY CD CREATOR4かBs GOLDver3.29でできますか?
それともやっぱCDRWINとか使わないと無理ですか?
WAVEファイルを曲ごとに割るとギャップ0でも
曲間にノイズっぽいズレが入るので困ってます。
366名無しさん◎書き込み中:03/09/02 07:45 ID:zJLV/CoH
>>365
>WAVEファイルを曲ごとに割るとギャップ0でも
>曲間にノイズっぽいズレが入るので困ってます。

アナログディスク(LPなど)は曲間の無音部分を編集ソフトでカットすると
微妙なノイズの違いでそのような現象が起きる。

このような時は各トラックの最初と最後をFade In&Out処理すればよい
漏れは0.2秒から0.5秒の範囲内でやってる。

ところで、タンテ→ターンテーブル?
367名無しさん◎書き込み中:03/09/02 11:31 ID:KpyxeM3J
ベータDVDとか+RAMとかは出ないの?
368名無しさん◎書き込み中:03/09/02 12:02 ID:SYi60k6x
>>365
EACでできる
てかcueシート書くだけだから、Index打つのに専用ソフトは不要
369名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:08 ID:ajBVuuXI
漏れはPC使うの面倒なので、KENWOODのCD-Rに書き込めるコンポ使ってます。
HIPHOPなので、classicの方ほど神経を使わなくていいですし。
370名無しさん◎書き込み中:03/09/02 20:23 ID:4tf8WL3P
>>365
切るならセクタサイズに合ってないと
隙間が入るからノイズや無音部分出るよ
371名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:38 ID:LLA2ltJc
>>370
WriteOffset補正しないと、セクタサイズに合っててもノイズでそうだな
372365です:03/09/03 06:36 ID:w5rLYmb9
みなさんありがとうございます。いろいろ試してみたのですが、
EACの場合音楽CDからのWAVEファイルのみcueシート書き出し可能と聞きました。
実際cueシートにWAVEで書き出してもBINARYで書き出しても、
その行にエラーが出ました。
あと前後の曲がクロスオーバーしてる為、FADE IN OUTも使えません。
それとセクタサイズに合わせてファイルを切るとはどういったものですか?
私はアナログ録音及びファイルの分割、加工する際、CLEAN4.0を使用しています。
せっかくオーディオインターフェースを購入したので何とかしたいです。
ちなみにタンテ=ターンテーブル(とDJミキサー)で合ってます。

373名無しさん◎書き込み中:03/09/03 07:34 ID:DhTVeoki
切る部分の時間メモってCueシート自分で書けば?
ttp://musicpc.fc2web.com/cuesheet.htm
ここの一番下のごく簡単な書き方でもきちんと焼ける。
きちんと書けてるかはdaemonでマウントしてやれば確かめられる。
374名無しさん◎書き込み中:03/09/03 18:56 ID:8WmxHiFr
>>372
368は「cueシート書くだけだから」と言ってる。
1本グソWAVにしてテキストエディタで自分で書くんだよ。
それをEACで焼けってことだ。
EACでCUE作れとは書いてない。
これはCDRWINでやる場合と同じだ。
>セクタサイズに合わせてファイルを切るとはどういったものですか?
WAVEZ等
375名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:25 ID:pUckJXNV
ふつーにテープ垂れ流し録音して勝手に無音部分で曲ごとに区切れる録音ソフトって
ないですかね〜?
ついでにリアルタイムでMP3エンコードできるとなお助かるんですけど…
376名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:37 ID:S87KbRrZ
CDR板なので録音だけなら板違いです
テープからmp3。どこにCDRが関係があるのかと。

先に書いておこう
「mp3をCDRに焼きますから」
だったらバカ
377名無しさん◎書き込み中:03/09/06 00:39 ID:pUckJXNV
>>375
板違いでごめんなさい
378375:03/09/06 01:02 ID:pUckJXNV
でも>>1
>アナログ音源のデジタル化について語りましょう。
なのでスレ違いでも何でもないのでは。
中間ソースとしてmp3に変換したものをCDRに焼くことのなにがバカなのか
甚だ理解不能。wavで取り込むとHDDを圧迫するので私はしたくないだけ。
>>376の書き込みの方が場違いな気がします。
379名無しさん◎書き込み中:03/09/06 02:19 ID:ayVqahnr
なぜか音楽関連はキレる教えて君が多いね
よっぽど偉い人なんだろうね
380名無しさん◎書き込み中:03/09/06 02:27 ID:2BDKGw1E
>>378
>>アナログ音源のデジタル化について語りましょう。
>なのでスレ違いでも何でもないのでは。
ここは同意します。別にかまわんと思います。

>中間ソースとしてmp3に変換したものをCDRに焼くことのなにがバカなのか
>甚だ理解不能。
甚だバカだと思いマスタ。
381名無しさん◎書き込み中:03/09/06 06:43 ID:bpL1s1qu
382名無しさん◎書き込み中:03/09/06 11:36 ID:HMsSVFtm
366 :名無しさん◎書き込み中 :03/09/02 07:45 ID:zJLV/CoH
>>365
>WAVEファイルを曲ごとに割るとギャップ0でも
>曲間にノイズっぽいズレが入るので困ってます。
分割wavタイムは1/75(75分の1)で割り切れる数値、
つまり75を掛けて整数にならないといくらギャップを0に設定しても
強制的に無音が挿入されてしまう。
その無音と音の急激な変化が例のプチノイズとなる。
分割には当然数値指定で選択できる編集ソフトが必携です。
383名無しさん◎書き込み中:03/09/08 00:07 ID:3qMlLUjk
test
384名無しさん◎書き込み中:03/09/14 04:03 ID:WCOoIbNv
保守
385名無しさん◎書き込み中:03/09/22 23:38 ID:zzgGKWkQ
マックでmixcdを作ろうと思ってsimplesoundで録ったんですけど、
B's Recoder GOLD使って焼こうと思ったんですけど、焼き方がわかんないです。
音楽CDにする方法を教えて下さい。お願いします。
386ガウチョ:03/09/23 11:24 ID:M33XVzop
WinCDR7.0使ってますが、ラインのチェックをはずし、モニターも出来るんだけど
レベルメーターが動かず、勿論録音も出来ません。何が悪いんでしょうか。
ヨロシク御願いします。
387Socket774:03/09/23 12:27 ID:lu5qCLyh
・・・・頭が相当悪い
388名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:02 ID:qiu7JyvR
サウンドレコーダーで録音できるようになってから来なさい
389名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:36 ID:gWBSjGkx
>>385
マクの住人はいないみたいです
390名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:42 ID:E3JJmfJT
マクの人っていないですか?
うーざんねんです。
391名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:43 ID:gWBSjGkx
でもマクのB'sにもヘルプくらいあると思うんだが読んだのか?
392ガウチョ:03/09/26 22:39 ID:HeH1VNPW
>386です
マジで困ってます。アナログに限ってなんですが。
393名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:07 ID:HSEvXYoK
だからサウンドレコーダくらい使えんのか?
394ガウチョ:03/09/27 00:10 ID:96RyuZih
>393ごめん分かったわ
ずっとWinでやってきたんでそれもあったの忘れてた。
それにしてもメーターが、反応しないのなんで?
395名無しさん◎書き込み中:03/09/27 00:11 ID:iBFV8ooc
だからサウンドレコーダーで録音できないのは
Winの設定さえ出来てないってこと
396名無しさん◎書き込み中:03/10/03 04:24 ID:tlqV3k6D
hoshu
397名無しさん◎書き込み中:03/10/20 04:47 ID:eI61wwic
保守
398名無しさん◎書き込み中:03/10/27 17:35 ID:mT2X1MLC
とりあえずやってみようとステレオのLineoutからSBLiveのLineinに接続。
PCのスピーカーでモニタしながら48KHzで録音終了。
プレイバックしたらあまりの音の差に愕然とする。
同じPCに繋いだYamahaのSPで聞いてもここまで差が出るとは・・・
まともなオーディオカードならこの差は無くなるんでしょうか?
399名無しさん◎書き込み中:03/10/27 18:53 ID:lXCnZmFN
調整不足ではなかろうか
400名無しさん◎書き込み中:03/10/28 18:18 ID:RNBevAmv
>>385
普通にドラッグ&ドロップで曲目決めてできるでしょ。
simplesoundならAIFFファイルになってるからそのまま焼ける。

というか、Mac使いだったらToast使え。超便利だよ。
http://www.roxio.co.jp/
401名無しさん◎書き込み中:03/10/31 01:10 ID:vaNCdrE0
>>398
プロが使うような高価なモノならまともなんじゃない?
基本的にPCオーディオはオーディオをわかってない人が作ってるので
期待しちゃだめよ。規格とか作りとか、オーディオ畑の人間から見たら
滅茶苦茶だから。
402名無しさん◎書き込み中:03/11/01 00:20 ID:lvg8WEI0
>>398
DTM板のオーディオカードスレとか
参考にしたらいいよ
SBLiveとか全然だめらしいから
403名無しさん◎書き込み中:03/11/15 18:26 ID:lxxPJRXT
保守
404名無しさん◎書き込み中:03/11/20 18:16 ID:segK2ipI
CDレコーダで焼いて、その後リッピングすればよくね?
405名無しさん◎書き込み中:03/11/20 18:38 ID:IdP6xVHV
パソコン用とDTM用では音が全然違うよ。
音質重視派にはDTM用がおすすめ。
406名無しさん◎書き込み中:03/11/25 19:29 ID:KoCH5o7S
カセットテープ音源を手軽にMP3化!
パソコン用カセットデッキ「Plusdeck2」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16445.html

だそうです。デスクトップの5インチベイでないと使えなさそうですが。
マニュアルの類が全部英語表記というのが、性能をさておいても問題か。
407名無しさん◎書き込み中:03/11/25 20:41 ID:8idFVJhf
何よりも韓国製ってところが・・・
408名無しさん◎書き込み中:03/11/28 00:26 ID:IdH9Qzgk
Samplitudeでやってます。
音質いいし、マスタリング等機能も最強だと思います。
409名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:33 ID:Y30ZQutD
 
 スレ違いで申し訳ないですがちょっと教えてください。
DVDから音声部分だけCDーRにダビングしたいと思っているんですがどうやればいいのか
見当が付きません。 何か方法はないですか?
DVDの音声部分をwavに変換するソフトとかありましたっけ?
410名無しさん◎書き込み中:03/12/03 22:08 ID:faEkvFwc
>>409
SmartRipperでリッピング。
DVD2AVIでwav。
なんてものしか思い浮かばない。
411名無しさん◎書き込み中:03/12/05 14:38 ID:mbAQRa8J
>>409
アナログでよければ音声出力をUSBデバイスにつなげばできるが・・・
412名無しさん◎書き込み中:03/12/05 17:46 ID:mXoP0pii
ここアナログスレだからな
ループバックできればコードなくても録音できる
SWFだろうがMIDIだろうが可。
一応アナログだからスレ的にもOKかな
413名無しさん◎書き込み中:03/12/08 08:56 ID:ce3TJWK3
同じ曲のレコードとCDを持っているんですが
パソコンのみを使ってレコードからCD−Rに録音する際
同じ曲のレコードとCDを利用して、感ではなく数値で
音声レベルの調整をする方法はどうしたらいいんでhそうか?
414名無しさん◎書き込み中:03/12/08 17:12 ID:7exMkD9X
>>413
レコードプレイヤーが無ければ難しいと思う。
また君のパソコンがどんなものだかワカランし…

まあアナログからデジタルへの変換は済んでるとして、

俺んちでは出来るよ、結構簡単に(金銭的にはでかいかもしれないけどね)。
ハードディスクレコーディングでぐぐれ。
もっと簡単な方法はSoundEngineのLumpy.exeだっけかな?
インストールしてないんでよくわからん。
CDとアナログだったら数字だけ同じでも体感の音量差はどうしても出てくるけどね。
415名無しさん◎書き込み中:03/12/14 04:18 ID:VMmRjVw+
次の構成は可能でしょうか?
MCカートリッジ > ヘッドアンプ > PC
イコライジングをアナログではなくディジタルでやりたいのですが......
逆RIAAフィルタを実装したソフトって何かありますか?

ADC部分がネックになるような気もするのですが......
416名無しさん◎書き込み中:03/12/14 13:37 ID:qWD0Mtyd
MCの出力小さいからノイズが問題

インピーダンスも合ってないから合わせないと出力特性も影響受ける
417名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:29 ID:I/OPO9VB
>>416
しかもインピーダンス動的に変化するし…;
LCによる位相変化が起こらなそうでいいとは思うけど、ちょっと見つからなかったな
418名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:43 ID:qWD0Mtyd
あ、ちょっと勘違い
ヘッドアンプってMCをMMの入力に合わせる奴だね
どっちにしてもノイズの影響大きいけど

MC→MC入力可能なプリアンプ→PCはダメなの?
419名無しさん◎書き込み中:03/12/15 02:10 ID:v6HkzDxx
一番の目的はPCで、ソフトウェア的にイコライジングしたいということです。
クオリティの問題は、
MC→高ゲインのヘッドアンプ→ADC→PC、等にすることである程度は
解決できるのではないかと思います。
420419:03/12/15 02:22 ID:v6HkzDxx
現実的なメリットはほとんどないと思うのですが......
421名無しさん◎書き込み中:03/12/15 13:56 ID:qFK210zg
実験としては面白いな。
報告よろ。
422名無しさん◎書き込み中:03/12/20 16:50 ID:zbRYc42v
a
423名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:39 ID:+KSfctuf
アナログレコードの音を録音しようと思っているのですが、
どうも音が汚すぎて。ガサガサした音とかではなくて、
以上に低音が響いたり、こもったり、音が大きくなったり小さくなったりと。。。
どうしたらうまく録音できるのですか?

EASY CD CREATOR 5 PLATINUMを使用しています。
ターンテーブルからミキサーそしてPCに繋いでいます。
424名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:57 ID:3K6LyEgw
サウンドレコーダーで録音してみろ
425423:04/01/04 23:07 ID:+KSfctuf
>>424
ありがとうございます!!すごくよく録音できるのですが、
録音時間がちょっとしかないようなので、どうしたらよいでしょうかね??
426名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:20 ID:3K6LyEgw
vectorにでも行って録音ソフト拾って来るか
検索して拾ってきなさい
427名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:23 ID:3K6LyEgw
あとEASY CDの設定が悪いんだろうけど持ってないので
そっちはヘルプ熟読しろくらいしかアドバイスのしようがない
428423:04/01/04 23:31 ID:+KSfctuf
みなさんありがとうございます。
VECORというところで調べたのですが、どれをとって良いのかわかりません。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/backnum/win_art.html
この中にあるのですかね。
429423:04/01/04 23:35 ID:+KSfctuf
すみません。よくさがしたところ過去の物の中にありました。
お騒がせしました。
430名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:41 ID:3K6LyEgw
普通は
http://www.vector.co.jp/
の下の方のWindows-画像&サウンドから順に探すか
上の方の検索窓に録音とか入れて探す
431名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:47 ID:2Gwd4Z2b
>>423
どうしてEasy Platinumの機能は試さないんだ
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/analogue.html
432名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:49 ID:2Gwd4Z2b
サウンドレコーダーでうまく取れたくらいなら、イコライジングもノーマライズもOffで
一度、素のまま取ってみればいい
433名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:50 ID:3K6LyEgw
それで音が変になるって質問じゃなかったのか?
434名無しさん◎書き込み中:04/01/06 14:52 ID:uboQSyxV
こんにちは。皆さんに質問です。
カセットテープに入っている、ライブ音源(違法じゃないですよ)をCD−Rに焼きたいのですが、
どこから手をつけたら良いのかわかりません。

PCはDuron800、メモリは512、

EDIROLのUA−1AでUSB経由で取り込んでいます。
波形ソフトは「Sound It!3.0」なのですが、ヒスノイズの除去をどうやったら良いのかわかりません。
焼きソフトはイージーCDクリエーターのバンドル版です。
ご指導お願い致します。
435名無しさん◎書き込み中:04/01/06 15:38 ID:1imxkgQ2
>>434
>どこから手をつけたら良いのかわかりません。
一曲目からがいいと思う。
436名無しさん◎書き込み中:04/01/07 19:46 ID:QwfAKWDW
レコードをCD-Rにやきたいんですが
参考になる本はあるんでしょうか?
437名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:40 ID:qDH4Y3ia
nnnnnnn...
438名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:05 ID:dh7yF2mp
>>423
プリアンプは?
フォノイコライザ入ってる?
439名無しさん◎書き込み中:04/01/10 19:57 ID:g43HtWOB
425読んで見ろ
ソフトの問題だろう
440名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:22 ID:qONHKzLf
>>434
ヒスノイズ除去等のEQ処理は行わない方が良いと思います。
音が不自然になると思います。

手順的には、
01明らかに不要な部分の除去を行う。
(特に出だしの無音部分、曲中カット部分等)
この際、要領よく行うには頭から行い、ラストは最後に除去する

02ノーマライズ

03wav分割タイムを決めて分割(あるいはコピペで新規分割wav作成)

441名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:34 ID:/EVVJhr3
>>440
激しく同意。
漏れはCool Edit 2000を使っているが,大体同じ要領でつ。
442名無しさん◎書き込み中:04/01/11 05:32 ID:94JA8sO8
ちょっとスレ違いだと解かりつつ、専門家が居そうなので質問させて下さい

音圧の違う複数のMP3を“MP3Gain”というソフトで音圧を揃えて
PCで聞いたら当然全部同じ位の音の大きさで聞けました、
それで、それをCD-Rに音楽CDとしてWindowsのメディアプレイヤー焼いたら
音圧を揃える前の状態で焼けました。

“MP3Gain”はPCでMP3を聞く時だけ一時的に音圧を揃えるだけなんですか?
そもそもMP3ファイル自体は何も変えてないのかな?
誰かCDに焼いても音圧を一定にできる方法あったら教えて下さい
宜しくお願い致します。
443名無しさん◎書き込み中:04/01/11 05:58 ID:/V8P7QSd
>>442
回避しようがないWMPのノーマライズ機能が、勝手に音量を再変更してるだけ
444442:04/01/11 06:39 ID:94JA8sO8
>>443
回避できないって事は、設定で変えられないって事ですよね・・・
では、MP3の音圧そのままで焼いてくれるソフトありましたら教えて頂けますか
お願い致します
445434:04/01/11 17:12 ID:DOaZh4Wr
>>440,441
ご回答ありがとうございました。
そのようにしてみます。
ありがとうございました。
446名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:39 ID:EaDZrJa/
>>420
それやったことある。
MMカートだったけど、マイクプリに直接接続してゲイン稼ぎして高音シャリシャリのままPCにIN。
sound forgeに取り込んで、20バンドGEQで擬似フォノイコカーブを作成。

ハッキリ言って、疲れただけでした。
でも、副産物として、周波数による曲のスピード感が学べました。
447名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:46 ID:X1DBSXW3
参考に聞きたいのですが、みなさんプレーヤーは何を使ってますか。
1マソぐらいの安いのでも満足できるでしょうか。
448名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:53 ID:EaDZrJa/
>>447
>1マソぐらいの安いのでも
という考えなら満足できるでしょう。
449名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:54 ID:EaDZrJa/
あ、俺は、1200MK4のチャチなターンテーブルを使ってます。
カートリッジはAT33PTGです。
450名無しさん◎書き込み中:04/01/16 18:34 ID:R9KqLJaU
ONKYOのでかいの使ってたけど邪魔なので捨てました
SONYの安物しか残ってません
まあ、バラして防震対策するだけでけっこう違うよ。不満はない
カートリッジはDENONの2万くらいのMC
451名無しさん◎書き込み中:04/01/16 21:48 ID:ZxyiU6xU
確かにチャチだな。
ELPのプレイヤーぐらい使え。
452名無しさん◎書き込み中:04/01/16 23:26 ID:R9KqLJaU
>>451
おまえのプレーヤーは?
453名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:08 ID:Ut+p22Js
煽っただけだって。
俺はCDしか持ってねーよ。
454名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:12 ID:Ut+p22Js
というか何故R9KqLJaUが反応するのか分からん。
455名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:15 ID:iK13CNX2
オーヲタ流入でつか?
456名無しさん◎書き込み中:04/02/07 09:33 ID:gdm/Bcyl
age
457名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:41 ID:XfqovEEx
今日秋葉でヤマハのCDR-HD1300っつーのを買ったんですが、
正直デンオンの1650ARの音とは雲泥の差で、
一緒に買ったテクニカのAT150MLXでのレコードの音のほうが全然良い。

まぁ買ったばかりですから、エージングも済んでないのかもしれないけど、
こんなもんなんですかね?
458名無しさん◎書き込み中:04/02/18 14:37 ID:Xo9J4p+T
「Plusdeck2」を買おうと思うんだが(>>406)
ノイズはどうなんだろか。
内臓だからヤバイかな。
スペース取らないからいいんだが・・・
459名無しさん◎書き込み中:04/02/18 14:38 ID:Xo9J4p+T
すまん。
あげちまった。
460名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:26 ID:c+LhcwdM
BOOWY
461名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:18 ID:OYGTVbFo
CDR-HD1300を最近買ったんですが、RC-232Cケーブルによるパソコン入力、
なんか接続不良と出て使えないんですが、似たような人いますか?
462名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:17 ID:mKTcHSF6
ここの住人は持ってないと思うよそれ
463461:04/02/29 22:10 ID:OYGTVbFo
>462
場違いだったんですかね。
他のとこで聞いてみます。
464名無しさん◎書き込み中:04/03/07 15:33 ID:D7VdfdJI
みなさん、こんにちは。
古いJazzのLPを、PCに取り込もうと悪戦苦闘中です、
当方、SE-U55Xで取り込み、Clean4でノイズ除去して、
ある程度満足出来るまでなったのですが、
なにぶん、古いLPなので、LP自体にキズが有ります。
この、キズ(針飛び)の音は、後からとる事は出来ないでしょうか?
もし可能なら、方法など教えて頂きたく書き込みました。
よろしくお願いします。
465名無しさん◎書き込み中:04/03/09 12:17 ID:xUX3WT/W
>>464
できますよ。ある程度なら。
ノイズ部分をピンポイントでスムージング処理すれば
オッケーです。

それと、余計なお世話ですが、
ノイズ除去ってフィルターとかかかっちゃったりしませんか?
466名無しさん◎書き込み中:04/03/10 04:06 ID:LeVPMLbO
>>465
御教授有難う御座います、
>>ノイズ部分をピンポイントでスムージング処理すれば
と言うのは、波形編集ソフト等を用いて、録音後に手作業でノイズを
取り除くと言う事でOKなのですか?
今色々、調べていますが、お勧めのソフト等有りましたら教えてください、
なにぶん、金欠なので余り高いのは.......
フリーのも有るみたいなので色々試して見ます。
467464.466:04/03/11 02:09 ID:ap7YzynQ
>>465
>>それと、余計なお世話ですが、
ノイズ除去ってフィルターとかかかっちゃったりしませんか?
昨夜から、色々試してみて気が付きました、
まず、Clean4でノイズ除去する時、自動設定でやっていたのですが、
テープノイズの除去の項目にチェックが入っていると、大分とこもった音に成ります
よく考えてみると、LPからですので、テープノイズは、無いはずですよね....

何回もノイズ除去を繰り返すと、ほぼ除去は出来るのですが、
原音とかなり違ってきます....どの変で妥協するかが問題です、
あと、色々調べてて、高価なソフトにハンドルされていると言う、
noisereduction20と言う物の存在を知りました、
これを用いれば、完全と云うまででは無いにしろ、
今、私が使用しているClean4とは、かなり除去能力は違う物ですか?
ご教授下されば幸いです。

PS、色々書きましたが、一番のポイントは、キズ(針飛び)の音の除去能力ですので
よろしくお願いします。
468名無しさん◎書き込み中:04/03/12 00:23 ID:yy562xG1
469名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:47 ID:Rl7a9QHe
>>467
>言うのは、波形編集ソフト等を用いて、録音後に手作業でノイズを
>取り除くと言う事でOKなのですか?
>一番のポイントは、キズ(針飛び)の音の除去能力ですので

そうです。パソコンに取り込んだあとで施します。
で、やり方ですが、パソコンに取り込んだあと、波形を見てヘッドフォン
装着して再生しながら根気よく針飛びする箇所を探し出すんですよw

この針飛び箇所探索は最初のうちは探し出すのに苦労するかも
知れませんが、やっていく内に大体再生しないでも検討つくまで
になります。

でそのノイズ箇所のみをスムージング処理してやります。
針飛び箇所の原因箇所は時間にして大概0.001秒程度です。
その部分のみに波形編集を施すので、編集後は音質的には
全く違和感ありません。結局ノイズの原因と言うのは波形の
急激な変化なのですが、当方の方法では弱点があって、
ザザーと長めのノイズの場合は、原因部分の
特定が非常に困難で、殆ど不可能です。

それと当方の波形編集ソフトはデジオンサウンド4エクスプレスです。
値段は実売8000円程度でしょうか。

以上、個人的に行ってるやり方ですが、
少しでも参考になれば幸いです。
470名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:53 ID:GaOWBMQ9
最初か終わりの無音部分(プチノイズ付き
曲の一部(プチノイズ付き
をWAVにして上げたらどう?
不利益にはならないから問題ないと思う。
(法律上は別だが)
471名無しさん◎書き込み中:04/03/14 19:11 ID:wu3w4509
スレ違いかもしれませんが、知人から借りた音楽CDを焼きたいのですが
CD−Rは1回のみしか焼けないのは当たり前ですが、1回焼いたにしても
もう一度焼いた音楽曲を消して新しく焼くことの可能なCD類はありますか?
また5曲焼いたとして全曲消すのではなく曲を選んで1曲消すことは可能ですか。
仮にそう言ったCD類がない場合に↑でのべた手段でPCを駆使してできますか。
472名無しさん◎書き込み中:04/03/14 19:16 ID:Y883xQ1m
RW使えばいいだろが
473名無しさん◎書き込み中:04/03/15 13:20 ID:vJVPBtJl
焼いたCD-Rからさらに焼いたりするにはどうすればいいですか?
焼くソフトによってはできますかね?
474名無しさん◎書き込み中:04/03/15 18:24 ID:g0UWhePC
試せ
475名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:25 ID:JojyC1lY
俺も↑と同じ質問だがCD−RWディスクって音楽用録音はあるの?
CD−RWドライブはPCに入っているのだがCD−Rは録音できたが
CD−RWは音楽用やデータ用の区別で発売はされてるのかな〜
476名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:26 ID:Uzc37IZX
あります
477名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:57 ID:51N1dd6X
CD-R/RWをマルチセッションで焼けば類似の事は出来るが、
FD/HDDのように自由自在には行かない。
実はDVD-RAM/MOが一番そういう用途には近い。
478名無しさん◎書き込み中:04/03/27 19:50 ID:ow1kd+4X
レーザー読み取りのレコードはもうないのですか?
479名無しさん◎書き込み中:04/03/27 19:59 ID:+zse1eM1
もともと無いと思いますが?
480sage:04/03/27 21:43 ID:b6DQI/Fu
481名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:58 ID:+zse1eM1
>>480
それはプレーヤー
482名無しさん◎書き込み中:04/05/10 15:41 ID:scBl0XQW
ワケワカラーン
483名無しさん◎書き込み中:04/06/24 13:13 ID:mf/BcWJg
たのしいよね、アナログ盤をCDにするの。
最近はまってます。
484名無しさん◎書き込み中:04/06/25 20:07 ID:HeVrLmGH
アナログ盤は保存しとけ!前に、焼いた後、原盤処分した椰子が、レコード芸術読者のページで文句言っていたのを見掛けた事がある。
485名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:09 ID:wBNbpmQw
アナログ盤からイイ音を取り出すには、
盤やプレーヤーの手入れや保守のやり方を覚えねばならず、
そしてその方法をマスターしてしまったら、
いっそアナログ盤を常用してしまったほうがいいという罠。
486名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:17 ID:h88/Fi57
質問です。
うちのコンポにはライン出力がないためイヤホンジャックとPC入力端子をケーブルでつないで音を伝えています。
これでコンポ本体の音が低いと高音部がまるっきり伝わらなかったため、音量を上げたら
オリジナルのイコライザの音形とまるっきり同じとまではいきませんでしたが、高音部の再現は可能となりました。

そこで質問なのですが、このオリジナルの音をそのままPCに伝えてコピーすることは可能なのでしょうか?
やはり、多少のロスは覚悟して、あとでノーマライズなどを加えて音量を稼がなくてはならないのでしょうか?
御助言お願いします。

487名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:21 ID:V2J/ojon
アナログを介す以上、不可能です
488名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:30 ID:HuQdZUYy
質問の意図が汲み取れない・・・
イヤホンジャック→PCって劣化しまくりでしょ。。
最近のコンポってテープやMD用のRec-Outも付いてないの?
489名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:33 ID:V2J/ojon
まあ、ヘッドホンだと思うけど
信号レベル的にはヘッドホンとライン入力は近いので一応可能だが
抵抗入れておいたほうが融通は利く。
490名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:42 ID:h88/Fi57
御回答ありがとうございます。
出力端子といえそうなのは本体とスピーカーにつなぐためのものくらいです。
しかし、形状がプラグ式でないため使えないのです。
ここからつないだほうがいいでしょうか?
それともやはりこのコンポだと音質の劣化は防げないものなのでしょうか?
491名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:48 ID:HuQdZUYy
で、そもそも何をPCで保存しようとしてるわけ?
テープ?アナログディスク?
492名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:51 ID:h88/Fi57
>>491
MDです。MD音源をCDRに焼こうとしているのです。
493名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:55 ID:V2J/ojon
通常のライン出力でもアナログを介す以上劣化は防げない

ヘッドホン出力は、ライン出力同等の信号に抵抗(ボリューム)をカマした後、
ヘッドホンアンプ(またはスピーカー用アンプ+抵抗)を通って出てくる

コンポ出力は歪む直前まで上げ、PC入力ボリューム下げて調整すれば影響が少ない。
PC入力時に歪むなら抵抗カマして下げるのがいいが
ライン出力のないコンポ使ってんだから他に手間かけるくらいなら
出力落として歪まないようにするほうがいいだろう

まあ、光の出せるMDプレーヤとSCMSを○○する物でも買ってこいと
494名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:59 ID:HuQdZUYy
>光の出せるMDプレーヤ(ry
にイピョウ..
495名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:02 ID:V2J/ojon
そういえばPCにデジタル入力がなかったらサウンドカードかデバイスもな
496名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:03 ID:h88/Fi57
>>493
>>494
なるほど。光ケーブルでコピーしないと駄目なんですね。
光とか全然わからないのですが、結構値は張りますよね?

497名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:06 ID:h88/Fi57
>>495
それは最近のPCにはついてるものなんですかね?
うちのは去年買ったばかりのデスクトップ型のPCなんですが。
498名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:07 ID:V2J/ojon
ここはアナログのスレなんで、これ以上は。
ヘッドホンのほうだけなら続けてもいいけど
499名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:08 ID:HuQdZUYy
と思ったけど元がMDだろ。
なんでもイイような気がするw

ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
500名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:11 ID:h88/Fi57
>>498
スレ違いですか。すんません。
>>499
そこまでひどい音質だと思いませんがね。このページはちょっと。
501名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:13 ID:h88/Fi57
やはりこの方法だと音源ごとに音量を微調整してコピーするしかないようですね。
御回答どうもありがとうございました。
502名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:21 ID:HuQdZUYy
>>500
まぁ人それぞれだけどな。
同じ音楽をLPとCDとMDで聞き比べたらわかるょ。

以上、終了。。
503名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:29 ID:V2J/ojon
LPのほうがいいのと、CDのほうがいいのがあるね
504486:04/06/27 16:21 ID:3cw2TRJu
すみません、最後にひとつだけ質問させてください。
自分の音源はオリジナルは普通のカセットテープなのですが
テープがへたれてしまったためMDに移したのです。
そこで昨日言われたとおりにPCへデジタルコピーをしCDRに移そうと思っているのですが、
実行するにはコピーキャンセラーは必要なのでしょうか?
すれ違いかもしれませんが、お願いします。
505名無しさん◎書き込み中:04/06/27 19:18 ID:tm069CsZ
>>503
元々がLP時代の音源をリマスターしてCD化してもLPには勝てない。
と、最近思うことがあったょ。。
506名無しさん◎書き込み中:04/06/27 19:18 ID:/Fif2g87
>>504
テープが原音源なら不要。
MDを異常に叩いているのがいるけど電波だから無視しとけばよろし。
507名無しさん◎書き込み中:04/06/27 19:34 ID:tm069CsZ
>>506
んーあそこのサイトはどうかともうけど、
CDとMDで聞き比べると、MDの方で無くなっちゃてる音もありますけどね。
まぁ、音楽の種類にもよりますし、耳にもよりますし。。
508486:04/06/27 21:09 ID:3cw2TRJu
>>506
そうですか。どうもありがとうございました。
509名無しさん◎書き込み中:04/06/28 13:32 ID:LHAPQ+8U
AV板で聞いたんですがPC板の話題だと言われたので質問させてください

MDコンポのヘッドホン出力端子から、
PCのマイク入力端子に繋いで取り込みたいのですが、
どのソフト・操作が必要でしょうか?
CDexで『外部から録音』をしても反応しません。
どなたか分かる方教えてください。
板違いだったら誘導お願いします。
510名無しさん◎書き込み中:04/06/28 14:30 ID:Lia5CuuK
マイクだとステレオになりませんが
511509:04/06/28 16:47 ID:LHAPQ+8U
>>510
え、そうなんですか!?
友人からもらったMDがあるんですが、
iPodで聴けるようにしたいんですが…
512名無しさん◎書き込み中:04/06/28 17:05 ID:1PfdVZkW
513名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:51 ID:09PETKNg
486いい加減ウザイんだけど
514茶葉太郎:04/06/29 03:03 ID:XvyoOe8O
LP の記録可能な周波数帯域はCDなどに比べればはるかに広い。
さて、LPの音を通常の45KHzサンプリングをはるかに越えて
高いサンプル周波数でデジタル化したいのですが、どういう
装置がありますか?
515名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:40 ID:thbmEG2o
516名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:33 ID:P1DKDa4I
超初心者のマジレスっす。お願いします。

友人からCDをかりて焼きたいのですが、CD−Rは一回焼けばそれっきりと
いうのは知っていますが、何回も制限なく焼きたい場合は
「音楽用のCD−RW」を購入すればいいんですよね?

あとCD−RWには録音時間の制限ってのはあるのですか?
例えば、一回目の焼き録音で3曲で10分焼いたとして
二回目からは、3曲分の続きから30分を焼くのは可能ですか?

一回目で焼いた曲が残ったままで、続きから曲を焼くのは可能ですか?
517名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:28 ID:Cllsnzwo
書き換えして使いたいならRW。ちなみにPCで焼くなら必ずしも音楽用である必要はない。

二つ目の質問に関しては無理。つーか焼けることは焼けるけど
それやると普通のCDプレイヤーでは再生できない。
518名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:32 ID:Cllsnzwo
つーかスレ違いだな。
続きがあったら↓で。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/
519名無しさん◎書き込み中:04/06/30 02:00 ID:sad8tIY7
おお、96KHzでサンプリング出来るのですか。それならさぞやLPを
キャプチャーしたら、CDよりも音がよいでしょうね。
520名無しさん◎書き込み中:04/07/07 12:41 ID:8+Q7yYyT
音楽用は著作権料が入ってるだけ
521名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:18 ID:hqJmF53J
というわけではない
522名無しさん◎書き込み中:04/07/08 11:36 ID:8UAYTE0o
こともなくはないかもしれない
523名無しさん◎書き込み中:04/07/10 02:20 ID:TjFpz4ql
PCを通すなら相応のノイズ対策しないと全く意味がない。
524名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:07 ID:e618oBCy
入力デバイスが外付け
焼きドライブも外付け

対策ですか?
525名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:29 ID:aM5P/OuS
>>10
すごい遅レスですが
ミュージックCDデザイナーで2352バイト単位で切るにはどうしたらいいんでしょう
ver3使ってますが、普通に分割すると焼くとき無音が入ってしまいます。
526名無しさん◎書き込み中:04/09/04 23:19 ID:r3yJBSTV
ピュアAU板から来ました。的外れかも知れませんがよろしくおながいします。

質問なのですが、アナログカセットやオープンからPCへ音楽を取り込む場合で、アナログ
テープ側で掛けてあるNR(Dolbyやdbx等)を、PCで取り込んだ後に(WAVEとかAIFFとかに
掛ける形で)デコードするソフトウェアってないのでしょうか?
また、ある場合はどの種類のNRがあるのでしょうか。
もしくは無い場合はどのようにすれば自作等が可能になるのでしょうか。
どなたかご指導下さいませ。
527名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:34 ID:GfX2YJZN
どこがCDRに関係あるのかと

>デコードするソフトウェアってないのでしょうか?
シラネ

dbxはエキスパンダ
DolbyBは高域の少ない時は高域を多く減衰させ高域が多かったらあまり減衰しないようLPFを制御。中低域はいじらない
Cは高域にエキスパンダ。中低域にもかかってるがいくつに帯域を分けてるのかまではシラネ
528名無しさん◎書き込み中:04/10/21 00:20:31 ID:lJlXa3Zm
ドルビーB/Cのエミュなんて聞いたこと無いなぁ
意外と需要あるかもな
529名無しさん◎書き込み中:04/10/21 00:28:41 ID:tZRjrPSy
>>528
仕組みを知っていれば、フルオートでは無理なのが分る。
厳密に入出力のレベルを基準レベルに揃えた上で初めて成り立つフィルタ特性だから、
一旦フィルタ無しで取り出してしまうと、後は勘でレベルを合わせるしかない。
530名無しさん◎書き込み中:04/10/22 15:25:07 ID:qJDPtvlL
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k9873727
これで取り込むことはできるんでしょうか?ONKYOのほうが良いですかね?
531名無しさん◎書き込み中:04/11/25 13:30:15 ID:8q0nQfbQ
ライン入力からレコードを録音したら自分のしゃべり声やPCまわりの音まで録音してしまいます。なぜですか?マイクの入力をイヤホンでとじるとまわりの音はひろわなくなります。たぶんPCのスピーカーから音ひろってます。なんか設定する方法ないですか?七年くらい前のバイオのノートつかってます。
532名無しさん◎書き込み中:04/11/25 21:34:15 ID:FolY9Fn/
普通に録音の設定で
533名無しさん◎書き込み中:04/11/26 13:55:28 ID:sKPszub7
>>531
タスクトレイの音量をダブルクリック
オプション→プロパティ→録音→表示するコントロールを全てチェック
で設定してもダメか?
534名無しさん◎書き込み中:04/11/26 18:10:14 ID:/G9xZYOU
ありがとうございました。マイクをミュートにしたら、大丈夫になりましたー!
535名無しさん◎書き込み中:04/12/01 01:59:25 ID:cVD12qZy
あげ
536名無しさん◎書き込み中:04/12/01 22:40:16 ID:k38oANK4
レコードとかオープンリールから焼きたい場合はやっぱりステレオ/モノラルミニジャックから録音でしょうかノシ
537名無しさん◎書き込み中:04/12/01 22:49:25 ID:dMTQX7Qd
耳による
538名無しさん◎書き込み中:04/12/19 01:54:02 ID:eX3A9Tzx
MDのヘッドフォン端子からPC内蔵のライン入力へ、PCの入力レベルをMAXにして0db越えぬようMDの音量を絞り取り込んでも大きい音で鳴りません。
サウンドカードやUSBユニットを使えば大きい音で取り込めますか?
また大きい音で取り込めるか否かを確認するには何と言うデータを見れば良いのでしょうか?
539名無しさん◎書き込み中:04/12/19 14:09:54 ID:xBNvx0Yw
>>538
ラインインもあげてあるか?
540名無しさん◎書き込み中:04/12/19 14:12:31 ID:UK8Yxr/D
>0db越えぬよう
超えるとひずむか?
541538:04/12/19 16:58:41 ID:91tGr31U
>>539
ラインインはMAX、それ以外のマイクなどはミュートしてます
>>540
0db越えても自分の耳では歪は感じません
PCを持ってない人の手伝いで「可能な限り大きい音量で」という注文で
逐一CD焼いて確認してもらう手間とコストを省きたいのです
音源の平均と最大dbの差が大きいので、大きいdb部分をエフェクトで縮めれば
全体的に大きい音量にできますが、音質の変化は避けたいと思ってるので…

…いろいろ調べたら、音量とは曖昧なもので
良いサウンドカード=大音量で取り込める訳ではなさそうですね
J-POP並の音量にするにはJ-POP並にエフェクトを掛けるしかなさそうですね
542名無しさん◎書き込み中:04/12/19 17:02:06 ID:UK8Yxr/D
取り込んだ音をWAV編集ソフトとかで見りゃわかるだろ
録音ソフトの0dBが合ってるかどうかも
543教えてください!:04/12/22 19:54:54 ID:IJqWBWGX
誰か教えてください!
CD-R 700MBってだいたい何分録音できますか??
544名無しさん◎書き込み中:04/12/22 22:05:57 ID:K8Zq/EMx
CPU…PEN3の700M。メモリ…128M。HD…20G。
以上のスペックで安定してDVD焼けますかね?
(^ー^ι)

ソフトはcloneDVDを予定しておりまつ。
545名無しさん◎書き込み中:04/12/22 22:12:02 ID:KhobqzeL
>>543
ググれ
>>544
可。
ついでに、スレタイ読めボケ
546名無しさん◎書き込み中:04/12/25 20:23:10 ID:8n3qEVZA
3年かけて手持ちのLPをCD化しました。
オーディオCD−Rレコーダー(DENON CDR-W1500)を使い、
レコードからCD−RWへ録音、うまくできたら、これをCD−Rへ
デジタルダビングするといった手順で完成させたため、出来上がったものは
デジタルコピー禁止のものになっています。
CD−Rがどれほどもつのかわかりませんが、コピーできないのが不便です。
パソコンで行った場合は、デジタルコピーを繰り返し行えるのでしょうか?
それとも、オーディオ用と同じくデジタルコピーは一度だけの制限が
かかるのでしょうか?
547名無しさん◎書き込み中:04/12/25 21:28:11 ID:h1D9iOhI
無制限
548名無しさん◎書き込み中:04/12/25 22:58:50 ID:8n3qEVZA
>>547
無制限ですか。
作ったCDは、既にデジタルコピー禁止信号?が記録されているので、
この場合は、パソコンでもコピーできないのでしょうか?
アナログ→デジタル録音したCD−RWの段階でパソコンでコピーすれば
良かったのかと思います。いまさら作り直せない・・・
549名無しさん◎書き込み中:04/12/25 23:45:11 ID:h1D9iOhI
SCMSによる孫コピーの禁止

PCでは無視されるがソフトによっては対応してるのもある
550名無しさん◎書き込み中:04/12/25 23:54:59 ID:8n3qEVZA
>>549
ありがとうございました。
パソコンに疎いので助かりました。
後は自分で調べてみます。
音楽用メディアと一般のメディアとの価格差には、
あきれてしまいます。
551名無しさん◎書き込み中:05/01/02 04:01:57 ID:k6CKf1sY
90分テープを74minCD-Rに焼きたいのですが、
EDIROL(USB)UA-3FXでテープ音源をPCに取り込み(保存ファイルはMP3やWav)
Drag'nDropCDで焼こうとすると

「登録しようとした時間が長すぎます。CDに書き込める時間内に収まるように曲目を減らしてください。」
「トラックリストの合計がメディアのブランクサイズを超えています。」

と表示され焼くことが出来ません。ミックステープの為、内容を減らすと意味が有りませんので
どうしても1枚のCD-Rに焼きたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
長文駄文ですみません。
552名無しさん◎書き込み中:05/01/02 04:17:16 ID:B0NEz2Sb
74分しか入らないところに90分詰め込もうってのがそもそも無謀じゃないのか。
90分越えだと、99分メディアてのがあるべ。
どのドライブやソフトでも使えるシロモノではないようだが。
553名無しさん◎書き込み中:05/01/02 05:31:59 ID:bpFMHROC
mp3なら余裕だと思うが。
554名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:17:54 ID:hfl1zmHz
このスレは、アナログ音源から音楽CD作成スレ なわけで
mp3やWAVでメディアに保存するならスレ違い
555名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:47:04 ID:eqAr+XoU
>>551
>90分テープを74minCD-Rに焼きたいのですが、
新年早々、未就学児に聞いてもバカにされそうな質問するなや
556名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:14:24 ID:B2VVXlfi
二枚に分けて焼く
557551です:05/01/03 19:13:57 ID:H7kPxy/7
いや〜こんなにレス返してもらえるとは有難うございます。
結構、無理なことだったみたいですね。
しょうがないから、いらない曲を消して74minに収まるように編集してみます。
圧縮すれば入るようなこと聞いたんだけどな〜そうか無理なのか〜。
558名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:49:49 ID:SxIeeu/Z
圧縮したら音楽CDじゃない
559名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:43:26 ID:GxtZAeUw
音楽CDじゃないからスレ違い
560名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:50:46 ID:SxIeeu/Z
というようなことが554に書いてあるが読めない様子
561名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:21:25 ID:7MYE1dWJ
【質問】
カセットテープ→CD−Rに焼くのにトライ中です。
PCは DELL INSPION 2650 WINDOWS XP です。
ラジカセの出力端子とPCのマイク端子をつなげて、ソフトはサウンドエンジン
を使ってます。録音前にPCの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」
を確認しているのですが、録音後サウンドエンジンの画面には波形が出ません。
ヴィジュアル画面では出るのですが。できあがったWAVEファイルも再生しても
音がでません。どう対処すればいいのでしょうか。
562名無しさん◎書き込み中:05/01/08 13:39:04 ID:PQWH8ETX
今、思いつきでいい加減に答えると、
>>551みたいに、安価なUSBオーディオキャプチャー
買ったほうが楽だと思う。
563名無しさん◎書き込み中:05/01/08 19:50:16 ID:djyHryNK
564561:05/01/09 08:21:15 ID:PNPcAb4a
【質問】
音が出ないことについては、サウンドエンジン→音量→ノーマライズで音を
出すことができました。
しかし、ひどいノイズでサウンドエンジンのノイズゲートなどの処理を
しても少しマシになる程度です。
単なるラジカセではしょうがないことでしょうか?
565名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:48:25 ID:y/JGcZRB
>>564
入力レベルが低すぎるようです。
録音時に SoundEngine のレベルメーターを見て、
レッドゾーンに入らない程度に大きくしましょう。
・ラジカセ側の出力を上げる
 →ヘッドホン端子から出力している場合は、ラジカセのボリュームを上げる。
・PC側の入力レベルを上げる
 →タスクバーの「音量」をダブルクリックして、入力レベルを上げる。
なお、ラジカセにライン出力(LINE OUT)、PCにライン入力(AUX)があれば、
そちらを接続した方がよいです。
566名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:20:24 ID:vg4NXCeL
MICに接続したら聞くに堪えないのはあたりまえだろ
567名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:13:58 ID:5jfV1r3+
        .@@@   
        @# _、_@   
        (#  ノ`) 
       __〃` ^ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、★__¥★_人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
568561=564:05/01/09 21:06:53 ID:0tTH5OhH
>>566
ありがとうよ、教えてくれて。あたりまえなんやな。
よう覚えておくわ。
>>565
ご丁寧にありがとうございます。
569名無しさん◎書き込み中:05/01/13 06:38:04 ID:Cq7+LkOG
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29478470

このInstant Music ってどうなんですかね?



570名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:08:55 ID:RyQDEnwX
巡ってきました。初心者ですみませんが質問させて下さい
レコードをCDに焼きたい(というよりPCにとりこみたい)
んですが、まずコンポからではなく、なるべくプレイヤーをPCにつないで音を出したいんです
プレイヤーには二つの端子(?)がついてるんですが、PC側には無く
その端子を中継させてPCにつなぐっていうような機械は無いでしょうか?
最終的にはコンポからでもOKなんですが・・
あとレコードを取り込んで、編集、録音をしたいんですが
録音はメディアプレイヤーで聞ければ出来ます。取り込んで、編集、メディアプレイヤーで聞く
ここまでやりたいんです。なるべく安価ですましたいんですが、どなたか知恵を貸して下さいませ
571名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:15:31 ID:pBna61sh
レコードプレーヤーはフォノEQ内蔵か?
572名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:25:57 ID:RyQDEnwX
>>571
多分ないです。5000円位のやつなんで
573名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:27:04 ID:pBna61sh
安物のほうが内蔵多いんだが
574名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:44:30 ID:pS0NGKZn
>>572
機種?
ついてなきゃアンプ通せ。
575名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:13:22 ID:5nhuHfAL
初心者がなるべく安価ですませようとすると
かえって苦労するような気がする。
576名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:00:25 ID:AxYoAbHD
>>570です
内蔵機能は無いです。ただ聴くだけって感じのプレイヤーです
とにかく言った通り編集出来て聴けりゃいいんですが、金かけないとやっぱ
ショボいんですか?
577名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:09:08 ID:2AFop0iI
2chで質問する前に
ここで勉強しなさい。
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/pcdt_softhard.htm
578名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:10:22 ID:U7zkifnb
内蔵してない場合、コンポを経由しないならこういうのが必要です
http://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_529.html
579名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:51:58 ID:AxYoAbHD
>>577-578
勉強してみます。また分からない時は教えて下さいね・・
580名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:05:53 ID:U7zkifnb
>内蔵機能は無いです。
言い切ってるけど根拠は何だろう
581名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:43:07 ID:AxYoAbHD
>>580
EQって音をいじるやつですよね?そんなのはないんです
違ったらすいませんが・・
582名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:57:29 ID:U7zkifnb
イコライズ=平坦化
変更された特性を元の周波数特性に戻すもの。
583名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:38:07 ID:2AFop0iI
ウチはフォノEQ内蔵、USBオーディオキャプチャを
経由してPCにつなげている。
>プレイヤーには二つの端子(?)がついてるんですが、PC側には無く
>その端子を中継させてPCにつなぐっていうような機械は無いでしょうか?
その機械がUSBオーディオキャプチャ。
584名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:37:22 ID:7guVJTmP
グライコなんかも本来は特性変化の補正用から来てて
もともと音をいじるという意味はない
585名無しさん◎書き込み中:05/01/23 12:44:17 ID:xDc4kRgZ
>>570
先ずはケーブルのみで接続してみれば。
586名無しさん◎書き込み中:05/02/05 16:40:36 ID:XwSH8SCU
>>581
なんとなくグラフィックEQとフォノEQをごっちゃにしてる希ガス…
587名無しさん◎書き込み中:05/02/10 17:59:48 ID:6iReNm57
今日、初めてカセットテープをデジタル化したんだけど、
ノイズリダクション(NeroWaveEditorを使用)というのは驚くほど効果的だね。
サーというノイズが全然聞こえなくなって感動したよ。
588名無しさん◎書き込み中:05/02/10 20:06:17 ID:ZmuO/R1v
レコードのプチノイズもけっこう効くと思う。
589名無しさん◎書き込み中:05/02/11 01:17:53 ID:eB6RWa1T
「ばちっ!」とか決定的な傷があるレコードはWAV化後にSoundEnginで
波形を拡大してそこだけ切り取ってしまうといい。
一瞬だけの欠損なら聴いた上では分からなくなるので。
590名無しさん◎書き込み中:05/02/14 22:59:47 ID:xJaysUHM
大昔買った中古や輸入盤のレコードで
たった一ヶ所でもブチっていったら鬱だったけど
それがうまく消せたときは、ほんとうれしい。
うちはCool Edit使ってる。フリーじゃなくなったらしいから
むかついているが。
591名無しさん◎書き込み中:05/02/15 00:04:47 ID:PRJIqAsU
>>590
SoundEnginで波形拡大して削除できるね。
1度、録音した傷だらけのレコードのノイズを1本1本削除を試みた
事あるけど、さすがに途中で発狂しそうになってやめた。w
592590:05/02/15 19:56:35 ID:dy+byzvH
ププ。そんなときは発狂する前に
ケチらず市販CD買ったほうがいいよね。
593名無しさん◎書き込み中:05/02/15 20:35:13 ID:PRJIqAsU
>>592
CDになってる奴はいいけどね。
子供の頃に買った再版されない貴重な盤ほど傷まぬけ。
594名無しさん◎書き込み中:05/02/22 01:59:50 ID:j2d2GyIU
MDとPCで音源を往復する場合
S/P-DIFはオンボードやサウンドカードよりUSB外付けの方が幸せになれますか?
595名無しさん◎書き込み中:05/02/22 14:11:53 ID:Sd9GZBdX
MD自体が幸せではありません
596名無しさん◎書き込み中:05/02/22 14:30:12 ID:nN5+cdiw
>>594
デジタル端子使う。。
プロテクトに関しては省略。
597名無しさん◎書き込み中:05/02/22 23:06:28 ID:AIkvZs6I
>>596
もともとデジタル端子の質問じゃん
>>594
合った規格でそのまま入出力可能なものならどれでもいいが
規格が合ってもそのまま出せるのは限られてくるんでどれにしようかってほどはない。
ついでに板違い
598名無しさん◎書き込み中:05/02/23 03:33:59 ID:WkNVYGHp
>>597
あぁ、そうだったんだ。
すまんす。
599名無しさん◎書き込み中:05/02/24 01:12:46 ID:oW8NgbFd
>>570
プレイヤー側の端子はピンプラグと言って音の左右にそれぞれ対応した赤と白の
プラグだと思います。これを例えばこの↓ような製品をつかって、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
ヘッドフォン用などで見慣れたミニプラグに変えてやります。
たいていのパソコン用の音声用プラグはミニプラグですので
これで差し込めるはずです。差し込み先はピンク色の差込口が
有ると思います。

レコードは音の劣化を抑える為にわざと特殊な音の周波数で録音しておくので
音を出す(聴く)時にはその周波数を元に戻してやる必要があります。
その変換機をフォノイコライザーといい、レコードプレイヤーに内蔵されている場合と
されてない場合があります。
600594:05/02/24 01:36:06 ID:gyGv2NyB
俺の分も謝ってくれてタンキュ
601名無しさん◎書き込み中:05/03/07 07:02:32 ID:4Bky+JmS
午後のコーダーってPCの録音レベルどのくらいにするの?


602名無しさん◎書き込み中:05/03/07 09:59:41 ID:O6VBbiMa
どこのコーダでもそうだが、ピークが振り切らないように設定する。
音源によってピークレベルはまちまちなのでコノぐらいなどと教えられるわけも無い。
自分で試行錯誤するうち大体このぐらいで収まりそうだと言うのがわかってくる、
修業なさい。
まあ目安としておとの大きそうなところでたまに黄色でるくらいでピークが赤くならない
ポイントになる事が多いがその限りではない。
603名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:06:30 ID:gdIsa2pL
>>602焼いた時のCD−Rの音がこもるんです。。
デッキのレベルも上げてるんで
録音時のPCからの音も巨大になっちゃうし。。
604名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:24:46 ID:O6VBbiMa
もと音そのものがこもった音になってるか、テープならヘッドとトラックがずれてるとか
色々理由は考えられるが、その辺りを調整してみるか、一回サウンド編集ソフトで
いじってみるかだが、それなりにスキルが居るので一朝一夕にはむりかも。修業なさい。
605名無しさん◎書き込み中:05/03/07 12:20:10 ID:W7rYp68F
ってか音楽CDにするなら午後使うなよ
606名無しさん◎書き込み中:05/03/07 13:30:37 ID:MUIdh0HG
そっか。。午後って音楽には向かないんですか。。
サウンド編集ソフト買ってきます
607名無しさん◎書き込み中:05/03/07 20:50:35 ID:TDKKHARD
向く向かないじゃなくて、もともと用途が違う。
午後は非可逆圧縮するためのソフト。
録音も圧縮して行うので劣化するが
午後の設定をいじってないならそこまでこもらない。

今回はソフト以前に基本的なことが何かできてないと思う
608名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:39:37 ID:I51UxKJv
USBの外付けHDD増設したらFMにノイズのりまくり。
エアチェックするときは外して内蔵HDDに録音してます。
609名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 02:02:23 ID:rbGF9L16
610名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 20:47:27 ID:SOKWS8+J
CTのリッピングハードで安価なものってありませんか?
100本余りのテープをなんとかしたい・・・
オープンリールに使えればなおうれしいですが

形式は不可逆圧縮されなければなんでもいいんですけど
611名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 21:08:37 ID:Gy6htO9Q
CDR板はCTとか略すとピンと来ない人ばかりだと思う。
ついでにリッピングの意味わかってんでしょうか
612名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 22:55:50 ID:h5x4Kk9X
613名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 23:09:06 ID:Gy6htO9Q
本当にやりたいことに対して、質問が間違ってるような気がするな。

ライブCDコピーしたいだけなのに、曲間を0にする方法を質問する奴みたいに
614名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 23:55:18 ID:mRLpjnzC
>>613
禿 同
615名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 02:15:05 ID:9OgTBRJs
・・・CD-RWレコーダー使えばいいじゃん。
616名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 08:53:05 ID:wL0iKXHl
アナログ用のリッピングハードって何ですか?(何ですか?)

本当にやりたいことが何か書いてないんで、何がしたいのかわからないが
やりたいことはコード一本買えばできてしまうかもしれない。

でもリッピングハードがいるらしい
617名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 20:18:38 ID:+GFesWzn
結局簡単にPCに音を取り込むにはどうすればいいんだ?
ソフトは不可欠なのでしょうか?
618名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 20:20:23 ID:wL0iKXHl
デッキとコードで繋ぐ
録音ソフトで録音
619名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 21:02:07 ID:Yz8bp0p/
質問お願いします。
songjapan等から落としたファイル(wma)を
mp3かwavにしたいわけなのですが、CDに書き込むと
音質が非常に悪くなってしまいます。
どなたか良い音質のまま変換できるコンバーター
ありましたら、よろしくお願いします。(尚ME)です
620名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 21:06:33 ID:wL0iKXHl
どこがアナログ音源なのかと。
ついでにこの板は違法ファイルの質問禁止
621名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:48:13 ID:QhIqEZR6
ローランドのUA-3FX買って 24bitで録音したいんだけどノーとパソコンでも24bitで録音しても
問題ないよね?使ってる人が24でやったら負荷がかかってエラーが出てしょうがないから16でやったって
書いてあったんだけど。どうなんでしょうか?
622名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:26:59 ID:GtRIEz5b
うちのPentium90MHzのノートじゃ_だろうな・・・
623名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 23:29:25 ID:LUpYVxjU
>>621 やって_。
624名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:25:15 ID:JKDyvrVP
24Bit録音って必要なんでしょうか?どうせCDに焼くときは16Bitになるのに

って書き込みを昔どっかで見たんですがそうなんですか?
CDに録音するとき24bitは無理なんでしょうか?
24bitまで対応の機種と16bitまでの機種のどっちかの購入を考えているので聞いてみました。
625名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:25:48 ID:JKDyvrVP
すいませんアゲてしまいました。
626名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:58:14 ID:RQQER/pf
焼けるのは16bitだけでも、それで16bit録音で充分と考えるのは短絡的杉

機種と書いて何を買うかわからないお前もな
音声入力機器だとは思うが
627名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:10:47 ID:Ag0B9CiL
>>624
録音したものをそのまま書き込むなら16bitでよいが、
ノイズとったりレベル調整したり、「編集」する場合は
ロスを考慮して、24bitで録音しておいたほうがよい。

628名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:25:06 ID:JKDyvrVP
>>626-627 アドバイスありがとうございます
買おうと迷ってた機種はRolandのUA-3FX とRolandのUA-1Xです。
値段が倍くらい違うので迷ってました、ではUA-3FXはエフェクトもかけられるみたいなので
編集するならこっちが良さそうですね
629名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 22:35:44 ID:pT95yk8m
SonicStage Mastering Studio って使ってる方いますか?
何度試してもファイルは出来上がるんですが、音が録音されていません。
カセットデッキからの録音なんですが、アンプにつながないと録音されないのでしょうか?
630名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 22:47:01 ID:dDSPhBJz
その入力を選択してないオチでは?
631名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:13:47 ID:pT95yk8m
>>630
すいません、全くの素人なんで・・・
入力の選択とは・・・?
ラインインコネクタに差し込んで、ラインインを選択しています。
この選択の意味で大丈夫でしょうか?
職場のイベント用にどうしてもカセットの音をCDに落としたく焦っております。
632名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:33:00 ID:RAITkulh
>>631

>>533をしてもダメ?
533は俺だけど、(全く同じ事書いて、途中で気付いた)
録音は録音の設定しないと・・・
633名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:35:54 ID:RAITkulh
もちろん、録音の方のラインインをチェック。
634名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:56:10 ID:pT95yk8m
レス、ありがとうとざいます。
>>632さんの方法で試してみましたがやはりできませんでした。
録音も30秒されたら止まってしまって・・・。
ラインはカセットデッキの方はOUTputで
パソコン側にはLINE INでつないであります。
635名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 19:55:40 ID:ngZCOMJN
繋いでPCでは聞けるのか?
636名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 20:09:49 ID:DZBlDCdp
カセットデッキを再生した時、
SonicStageのレベルメータは動いてますか?。
637名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 16:55:23 ID:ou1d70l4
すいません、質問です。

音楽のブートレッグを焼きたいのですが、SBEに注意しろ、って
掲示板に書いてありました。Sector Boundary Errorって、
要は曲間でプチっとなってしまうあのノイズのことですよね?
確かセクタ境界がCD-DAの規格と合わないからとか…。

CD-Rに焼く前に、WAVのほうの長さをセクタ境界に合わせないといけないって
聞きました。

shntoolというのが使われているようですが、他にも悩んでた人いますか??
638名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 20:37:33 ID:a8GHAgOi
前のほうに書いてあるWAVEZ使うかCUE書けば済むんで
誰も悩まないと思う
639名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 08:06:33 ID:jSdpu4/2
初心者です。調べたのですが分からなかったので質問させてください。
曲割したいのですが、
曲割できるフリーソフトでありますでしょうか?
ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
640名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 18:18:59 ID:me4NPH9Z
>>639
「曲割」って何ですか?
641名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 20:16:34 ID:9nXWgUeL
初心者なのに誰も知らない用語・略語を使うのはなぜ

1、初心者だけどこんな略語使ってる通だぜ!と言いたい
2、初心者だけど、質問はめんどくせーから略す
3、間違えて覚えている
4、詳しくない人の間でだけ使われている用語(PC詳しい人は知らない)
642名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 20:59:38 ID:jSdpu4/2
>>640
>>641
5、どうやら僕が勝手に創った造語のようです
人生1からやり直せるものならやり直したいです。

繋がって1曲となってしまっている曲をDIVIDEしたいのですが、
曲割できるフリーソフトでありますでしょうか?
ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
643名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:11:40 ID:pW56yPa2
と言いつつ、まだ使うか・・・
644名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:12:05 ID:9nXWgUeL
ログくらい嫁

>DIVIDEしたい
>曲割できる
6、釣り
7、バカ
あたり追加したくなってきた
645名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:20:35 ID:/TVFB/bs
>>634
祖に捨て使える?
俺使えないからすぐソフト削除したんだけど・・・
646名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:42:38 ID:me4NPH9Z
>>642
それなら、普通にサウンドエディタでつながってる部分を切り離せばいい。
自動で切り離すソフトは知らない。
647名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 21:52:28 ID:E8q3Zds5
>>642
ここの住人は違法ダウンローダーには冷たいぞ。
648名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 22:10:58 ID:HYktf2yN
ちなみに一度録ったMDからデジタル録音はできないんだよね?
649名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 23:06:41 ID:9nXWgUeL
できる人はできる
650名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 00:07:21 ID:OO0NV4c8
>>648
カーカカカカカカ(wwww
久々にモノホンの馬鹿ハッケソ

一度録ったMDからデジタル録音(wwww
そんな音源に価値あんのかよアホ

すでに一度ATRACで圧縮された音源に価値あんの?
時代はロスレスだよチミイwww

DATからデジタル録音なら分かるがな。
おそらくMP3とか聴いてる難聴野郎なんだろ(wwwww
651名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 18:44:27 ID:DIFGc63X
>>650
楽しそうだな
良かったね
652名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 12:14:18 ID:C0e1B8dM
age
653名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:56:26 ID:LEMcJ/nw
最後がエンドレスの曲はアルバムみたいに曲の最後の部分を段々ちいさくするようにしたいんですが
こういうことは可能ですか?
音楽ファイルの編集なんてやったことないのでよくわかりません・・・
654名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:58:50 ID:QDdHkjFa
できる
655名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 23:47:55 ID:LEMcJ/nw
>>654
方法を教えていただけますか?
656名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 23:49:50 ID:QDdHkjFa
657名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 09:17:19 ID:CrqTxzgK
LPからCDRにするにはどうしたらいいのですか?
658名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 12:46:18 ID:U3w/Zy6m
LPはCD-Rにはなりません
659名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 19:26:05 ID:1RNfKZL1
>>657
LPから音源をPCに移してCDに焼くとかでできるよ!
660名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 19:58:04 ID:hJeaDHz6
>>657
なるべく金をかけない方法は>>13が参考になるよ!
661名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 16:11:48 ID:raZjmq+1
えいやこら〜
662名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 19:00:06 ID:/DuCvqDo
5000円位でいいソフトない?
663名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 20:33:10 ID:a9vshQ/H
何のソフトだ
664名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 21:33:04 ID:f0Mgj7D+
バニラがいいな。
665名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 01:11:51 ID:ZvwrpZVQ
高級だな
666名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 13:05:32 ID:irfKkDiK
VODAFONE阻止
667名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 16:32:35 ID:8eMIBavA
アナログ音源をCDにするソフトです
サウンドイットなんかどうですか?
お奨めあります
あまり高くないもので


ハーゲンダッツとかじゃなくて
66813:2005/10/19(水) 18:14:52 ID:2UFl2/Pw
13見たんか?
すぐ上でも出てるが
669名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 18:33:00 ID:8eMIBavA
それは使い難いしUA-1Xだと使えないんだよw
67013:2005/10/19(水) 19:20:31 ID:2UFl2/Pw
どれが使えないんだよ
USBデバイスが関係あるの最初だけじゃねーか
soundengineは普通にUSBデバイスで使える

てか録音ソフト付いてるだろが
671名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 19:45:55 ID:8eMIBavA
そのソフトCDに焼く事ができなし、分割できないんだよ
アップグレードしてもCDにただ焼けるだけで分割不能
結局サウンドイット買えって事
67213:2005/10/19(水) 20:11:52 ID:2UFl2/Pw
それ録音ソフト

分割ソフトは13に書いてあるだろ
CDに焼くのは持ってる奴使えばいいだろ
673名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 21:08:32 ID:iEd68erz
13さんへ
論外な人にそんなにアツくならなくても・・・
67413:2005/10/19(水) 21:30:26 ID:2UFl2/Pw
はい
では今日は車板へ行きます
675名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 21:31:28 ID:8eMIBavA
>>673
やかましい
676名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 21:34:15 ID:iEd68erz
>>675
論外
677名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 22:46:40 ID:8eMIBavA
>>676
市ね

ミュージックCDデザイナーの体験版で解決したよ
678名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 23:09:10 ID:iEd68erz
プ
679名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 23:10:20 ID:8eMIBavA
>>13
のやり方でやったら1枚焼くのに3日かかるわ
680名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 23:48:02 ID:iEd68erz
これ以上自ら進んで恥を晒すことも無かろうに・・・(プゲラ
681名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 00:01:36 ID:8eMIBavA
>>680
解決したわ   














                トンクス
682名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 12:49:29 ID:TWIsN7F3
13のは録音時間と焼き時間以外は1時間かからんだろ
3日って
683名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 20:52:19 ID:gYgzxQHI
貧乏人のスレ
684名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 12:39:34 ID:jsCYJpBj
ウィンドウズ』メディアプレーを使ってCD−RWへ音楽の書き込みをして
カーステレオで聴きたいんですが、無理なんですか?
PCでは聞けてもカーステでは聞けません。
ちなみにカーステのメーカーはビクターです。
685名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 14:25:50 ID:joblPhf8
>>684
カーステが-RWに対応してないんじゃないの?

>カーステのメーカーはビクターです。

これじゃ誰も答えられん。
でも、今時の奴はMP3はともかく、-RWは対応してると思うけど・・・
とにかく書き込みは出来てるのでスレ違い!板違い!
686名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 22:17:12 ID:dLU6wHtm
ウィンドウズ』メディアプレーが諸悪の根元だな
687名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 12:16:35 ID:FfgIMjZn
車乗れる歳になって
>カーステのメーカーはビクターです。
なのか??
親の車で、親の運転なのか?
688名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 09:44:04 ID:ipUNpgDW
>>687
おのれが どんだけかしこいんじゃーボーーケーー!!アーーホーー!!
カーーースーーー!!

でてくんなーーー!!!ひっこんどけーーードアホーーー!!!

たまえぐるぞーーー!!ボーーーケーーー!!!
689 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/12/17(土) 01:21:48 ID:4dnDlvNp
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ○---○|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <ボーケーー!!あ−-ほー−!!
          川川      〜 /〜 |カーーーースーーー!!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
690名無しさん◎書き込み中:2005/12/17(土) 20:50:16 ID:8pQRhC15
オーディオマスターで焼けるCDR-HD1500でも買えば良いのに・・・
691名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 11:16:41 ID:89gnAIA9
CD-Rに焼こうと思うんだけど、一枚に焼ける曲数って容量に関係なくきまってんの?
692名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 12:22:20 ID:5OAUmZvO
99曲までと決まっている
693名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 12:24:37 ID:89gnAIA9
>>692
d!
694名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 17:38:30 ID:00cO6ndj
ふn
695湘南人:2006/01/12(木) 21:51:02 ID:GF3LeeLm
質問です。
自分は2台のターンテーブル(テクニクス)とミキサー(ベスタクス)を使って
MIX CD(HIPHOP)をPCで作成したいのですが、まずミキサーからPCをつなぐのに
ローランドのUA-25を使用する考えなのですが、それは間違っていないでしょうか?
それとCLEAN4.0を使用して編集する予定なのですが、このソフトはMTRの
ような機能は付いているのでしょうか?
自分で調べた結果なのですが、皆さんオススメの仕様などありましたら是非
ご指導下さい。お願いします。
696名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 22:24:49 ID:FGYLMYO6
PC
697名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 22:31:16 ID:FGYLMYO6
送信しちゃった

PCのLINE INとミキサー繋ぐコードを買う
ttp://www.kreatives.org/kristal/index.php
でMTR録音。コード代だけ

CLEANはただの録音ソフト

まともにPCが扱えるようになったらDTM板へ
698名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 14:17:20 ID:Ho4JsEzI
つーか初心者はオーディオ用のCD−Rプレイヤー買った方がいいんじゃないの?
699名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 13:34:39 ID:OMPfZmCo
カセットテープから録音したのですが左右の音量が違います.他のテープも試して
みましたがどれも左の音量の方が再生時から数 db 大きくなるようです.この場合,
録音してから,編集ソフトで,左右の音量を調整できたりしないものでしょうか?
出来るとして,ソフトはどのようなものがあるでしょうか?それともスレの上の方
に書いてあるように録音時に調整するしかないですか?
700名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 19:39:29 ID:u4R1pCm7
どうやって録音してんだよ。
701名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 21:40:29 ID:kzQgkuqT
アンプ→サウンドカード
702名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 21:45:25 ID:Pg0EXfm9
まずはその逝かれたデッキを窓から投げ捨てろ

その状態でドルビーノイズリダクションなど使おうものなら・・・
703名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 22:12:41 ID:u4R1pCm7
アナログ物は左右レベル違うもんだ

あと録音ソフト何だ?
704名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 08:49:32 ID:cdeFGEiC
そうですか 20年近く前のデッキですからねぇ
それでもラジカセよりは音がクリアなんだけど(´・ω・`)
録音に使ってるソフトは面倒なのでロック音
(WaveLabだとOS巻き込んで落ちることがあるので)
サウンドカードはAureon7.0Space
OSは2kです
705名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 19:48:03 ID:PwCC9R15
winのミキサーで録音時にレベルそろえればいいのでは
録音済みはsoundengineでいいんじゃね?
706名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 21:43:16 ID:RuJKFAjc
私LP→CDをやろうと思ってますが、お薦めの機器がありましたら
お願いします。予算は2万以内です。安いに越した事はございません。
車専用もしくはiPod取り込み用ですからソコソコの性能でおK。
707名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 21:58:47 ID:wWgp6kPG
自分のPCの入力に合うラインケーブル1本
以上
708名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 22:06:57 ID:RuJKFAjc
論外。何故なら私のPCには音声取り込みのボードなんぞ無い。
よって却下。ハイ、次!
709名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 22:13:17 ID:wWgp6kPG
お前のパソコン何だよ
710名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 22:53:25 ID:RuJKFAjc
アクロン64のギガママンの自作PC。
今の所拡張ボードゼロ。
あと仕事用のDBソフトが入ってるくらいで
全くノーマルと言って宜しくてよ?
メモリ512
グラボはラデX700
WIN2000で稼働中。個人的に調べたところ
ONKYOの150で十分かと思っているが、先人達の
ご意見を拝聴したくカキコした次第。
711名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 23:30:27 ID:wWgp6kPG
オンボードで充分
712名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 00:05:27 ID:D3Ry5TCc
>>710
サウンドボード(カード)も付いてないの?
713名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 07:46:53 ID:GQ5s4L03
最近のママンはサウンドがオンボードのがほとんどだから付けないだろう。
オンボードでもライン入力あるけどな
714名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 12:06:30 ID:GQ5s4L03
てかなんでマザー名も書かずにビデオカード書くのか
715名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:47:37 ID:DBNFjVX6
>>710
オンボードのサウンドもないなら1000円そこそこのボードでも買っとけ。
アナログ音源の録音位なら十分だろ。
716名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 03:02:46 ID:HCDZA9Ak
一通り読ませていただきましだが、まず何を揃えたら良いのでしょうか;;??
717名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 03:56:23 ID:t0MMs3S5

 つ【知識】
718名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 04:09:26 ID:HCDZA9Ak
>>717
間違い無いです><;

でもその知識すらどうやって揃えるのかも分からない馬鹿なんです><
719名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 12:50:49 ID:MH9S18iv
>>718
>>8,13
720名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 14:56:54 ID:HCDZA9Ak
>>719
読みましたが、必要な物がいまいち分かりません;;;
721名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 17:29:02 ID:MH9S18iv
>>720

 つ【PC】
722名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 22:58:16 ID:HCDZA9Ak
>>721
他には何が必要なのですか??
723名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 22:59:16 ID:qdvCIncx
PCによって異なる
724名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 23:37:53 ID:HCDZA9Ak
>>723
難しいですねぇ;;;
じゃあレコードプレーヤー??はどんな物を買っても大丈夫ですかねぇ??

いろいろ質問しちゃってすいません;;;
725名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 23:43:00 ID:qdvCIncx
蓄音機は繋ぐところがないからやめとけ
726名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 23:55:23 ID:HCDZA9Ak
>>725さん

蓄音機??

あぁあああぁぁぁあ分からないぃぃぃい;;;;

DENONのDP-300Fを買おうと思ってるんですがどうでしょう??
727名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:02:15 ID:/5btvqVO
いいと思いまつ。
728名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:05:59 ID:3+3NeL3T
>>726
アナログプレーヤーはどの観点で拘るか次第
金かけたきゃいくらでもかけられる(まあデジタルでもそうだけど)。
どういう観点で選びたいのか視点を出さない限り
いいも悪いも言いようがない。

あと、↓など。できれば検索キーワードの選び方も参考にしていただきたい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%9F%B3%E6%BA%90+PC+%E9%8C%B2%E9%9F%B3&lr=
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/ongen_main.htm
729名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:14:16 ID:TAUYrJYf
>>726
DENONいいね

そのプレーヤーはフォノEQも入ってるんで単体でライン出力が得られる為
PCにも繋ぎやすい。

でも他に何が必要かはPCによる
730名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:53:20 ID:1QwtqZnJ
>>729
そうなんですか!

パソコンはTOSHIBAのノートパソコンなんですけど;;;;
731名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 07:47:01 ID:NZjzAAaU
型番によって異なるだろうがまず
>>346 みたいのだけでいける
732名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 13:53:10 ID:1QwtqZnJ
>>731さん
家に帰ったらパソコンから>>346を見てみます!
733名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 21:04:00 ID:hrikMb4U
こんばんは。俺もパソコンやり始めにアナログレコードからCDを作ってたけど、レコードプレヤーはフォノアンプ内蔵のものを使って、ローランドのUA-1Xを使ってたよ。ソフトはインターネットっていう会社から出てるSound it4、5がいいよ
734名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 14:06:51 ID:YycwEQtc
必要な物はPhono内蔵のレコードプレーヤー、

レコードプレーヤーとパソコンを繋ぐコード、

デシタルに変換??して録音するためのソフトウェア、
この3つと言う事ですか??
>>731
パソコンと、このコードの形はどれでも会うんですかね?;;;;;

>>733さん
ありがとうございます!
>>733さんは最初に何処でその知識を手に入れたのですか?
735名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 15:38:13 ID:zKHxHmBl
>>734
あと、分割ソフトもあればいいかな。
取り込みと分割はフリーソフトで十分だな。
736名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 17:08:38 ID:Zz8ZIlHA
分割ソフトもフリーウェアでもいいけど、比較してみたら、お金を出して買う価値はあるよ!もし金銭的な余裕があるなら、Sound itの4、5を進める
737名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 20:18:13 ID:YycwEQtc
じゃあとりあえずそれらの道具揃えます!

PHONO内蔵のレコードプレーヤーはもう買ったんですが、
>>731さんが言ってたコードはどの形を買えば良いんでしょうか??

あと、>>736さんのSound itというのがあれば取り込みも分割が出来るんですかね?

長文すいません;;;
738名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 20:21:31 ID:sWyaapXY
PCによって異なると何度も書かれていて、いまだに型番を書かない

たいてい>>346みたいのだけでいけるとも書かれている
739名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 20:48:07 ID:Zz8ZIlHA
Sound itは、もちろん取り込み、分割できるよ。俺は3.0、4.0も、持ってるんだけど、4.5は、すごくいいよ!アナログレコードからデジタルCDを作りたい人には絶対お勧め!ちなみに7千円代だったと思う
740名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 23:04:54 ID://dMAY4z
CDの形式名ってなんて拡張子ですか?
741名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 23:48:12 ID:E7ohyPuB
形式名には拡張子ない
742名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 15:54:00 ID:JqBFL4LI
>>740
マジレスすると音楽のデータはファイルとして入っているわけではない。ファイルシステムで管理されてない。
デジタルとアナログの差はあるけど、カセットテープやレコードにファイルが入ってないのと大して変わりはない。
WindowsエクスプローラやMacOS、吸出しソフトなどが、ファイルが入ってるように見せかけてるけど。

だいたいWAVやCDVという拡張子で表示されることが多い。
743名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 18:13:06 ID:Y9fVQCj3
漏れはテープからCDRに落としています。
テープ(Marantz)UA−30、PC編集ソフト(Cool edit puro)
CDR(Dragon drop)PC 付属でおこなっています。
編集ソフトはお勧めです。
WAVにしないと書き込めなくないですか?
744名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 18:26:15 ID:Y9fVQCj3
UA−30に Cool editが付属>699の質問の仕事は全部できます。
ノイズリダクション、ノーマライズ、ミキサー、チャンネルアンプ、フェイドIN、OUT
等が主に使うものです。
745名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 00:43:35 ID:M92gIO5p
確かに細かい波形編集にはCool Editが最高。
今はAdobeに買収されて39000円の激高。
欲しいのは波形編集機能だけだから高すぎる。
Edirol製品にはまだCool Edit Pro LEがバンドルされているんだろうか?。
746名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 05:23:17 ID:8TVHQ/YQ
Aobeに買収されたのですか?以前は日本で売ってなく取り寄せで6マン近くしました。
ました。UA−30にバンドルされてます。殆どの機能は同じです。
SOUND FOGUIより使い安いです。
747名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 02:50:42 ID:RIikcaoE
サウンドフォグイ
748名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 19:08:49 ID:cMpGKXbf
教えてください。共有ソフトを使ってダウンロードした音楽ファイルをCDーRW又は、CD−Rにコピーして
自動車のコンポで聞きたいのですが、方法を教えてください。「スレッドを読め」と書き込まれそうですが、是非
詳細に教えてください。よろしくお願いします。サイト等の場所でも結構ですからよろしくお願いします。
749名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 19:36:53 ID:0jKOJ95H
750名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 21:02:06 ID:NaqWrunS
751名無しさん◎書き込み中:2006/06/06(火) 21:15:59 ID:XnW1gB/9
LP録音したいがためにAudiophileUSBを購入したのだけど、入力のレベル調整ができないのねこれ・・・音小さい・・
ヘッドホン端子から録ってみたがやっぱLINEより甘くなってるしなあ
いい方法ないかな
752名無しさん◎書き込み中:2006/06/06(火) 21:36:23 ID:NiVvAJiV
録音してから調整
753名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 02:06:59 ID:CPBOvMdY
プレーヤー → PC で録音すると全体的に「ジィィィィィ」ってノイズが入ります。
サウンドカード(オーディオカード?)を購入すれば効果ありますかね?
それともUSBオーディオ?(高いなぁ・・・)

マザーボードはMSI 651M Combo-Lってのです。

アドバイスよろしくおねがいします。
754名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 11:41:17 ID:uHZQbvZL
編集ソフトでノイズ除去
755753:2006/06/07(水) 15:51:13 ID:CPBOvMdY
>>754 ありがとうございます
Soundit! (試用版)で「ノイズゲート」ってのをやってみましたが
全く効果なしでした。他のソフトも試してもダメでした。 org
756名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 16:54:42 ID:Ukzkr5OO
>>755
ジーってノイズはおそらくハードの問題ではないかと。
PC内はノイズの巣窟だし、プレイヤ-PC間で拾ってるかも知れんし。
757名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 20:15:43 ID:m2+bfFyL
>>753
ソース何よ
758名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 21:58:31 ID:KBa6OD88
>>753
電源廻りが怪しい。
取りあえず、PCとは別のコンセントから取る、無ければPCとプレーヤーを極力離してみろ。
759755:2006/06/07(水) 22:58:40 ID:a2JqXWFx
>>756,>>758
オーディオケーブルにアルミ箔巻いて、電源は別のコンセントから取りましたが全く変化なしでした。

>>757
すんません、意味がわからないのですが・・・。何について書き込めばいいでしょうか?
760名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 23:04:00 ID:Ukzkr5OO
>>759
PCの電源が粗悪なんではない?って意味じゃないかと。
メーカー製PCでも結構ヘボい電源使ってたりするし。

あと、ケーブルに巻いたアルミ箔はアースに落とした?

それともう一丁、プレイヤーのアースはちゃんと繋がってる?
761751:2006/06/07(水) 23:24:47 ID:6ZJDMYmk
>>752
はたして効果はあるのかと思いつつノーマライズって奴をやってみたけど、意外と満足感はでたよ
昔のうんこCDよりははるかにいい音になったから、ま、いいかな。ありがと。
762759:2006/06/08(木) 00:13:43 ID:mzIxYtZV
>>760
>PCの電源が粗悪なんではない?って意味じゃないかと
あ、あるほど

>あと、ケーブルに巻いたアルミ箔はアースに落とした?
なんか金属にくっつければいいんですよね、PCラックに繋げました。

>それともう一丁、プレイヤーのアースはちゃんと繋がってる?
プレーヤー側には端子らしいもんは無いです。
763名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 20:23:02 ID:/Sp2VYeO
ソース:音源

アナログレコード
MCカートリッジ-昇圧トランス-プリアンプ〜PC(オンボード)
みたいに経路も書いたほうが
764762:2006/06/08(木) 23:41:33 ID:zA01BMrX
>>763 ありがとうございます

ソース:アナログレコード
プレーヤー:たぶんこれ(もらい物なので)ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html
接続方法:↑の図で、スピーカーのとこをPCにしました。

で、くれた人が興味深い話をしてくれました。
プレーヤー → スピーカー(ヘッドフォン端子) → PC
として、スピーカーの音量を下げぎみにするとノイズが低減されるという話を「聞いたことがある」と言ってました。
(音質は当然スピーカーの性能によるとのこと)

外スピーカーが無いので試験的に980円のでも買って試してみます。来週チラシの裏を報告します。

ほんとに効果あるのかな・・・
765名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 23:54:32 ID:/Sp2VYeO
どこでノイズが入ってくるのか切り分けるほうが先だろう

俺がレコードから録音試したときは
PCの安物カードのノイズなんて問題にならなかった。
レコードのノイズが大きくて。
いい入力機器に変えれば音質は向上しそうだがノイズは関係ないなと思った。
766764:2006/06/09(金) 00:23:32 ID:UESZV9AN
>>765 ほんとに皆さんありがとうございます。

レコード3枚試したのですが同じノイズが入りますアナログっぽいノイズ(ザーとかサーとかシャー)では無い感じがします。
よく盗撮ビデオになんかにあるようなあんな感じです(ジィィィィ ビィィィィっての)
仰るとおり原因追及が大事ですが、ヘッドフォン生活だと少々不便なトコもあるので買ってみます。
767名無しさん◎書き込み中:2006/06/09(金) 00:38:56 ID:6HUmFZ/D
論外
768名無しさん◎書き込み中:2006/06/09(金) 07:39:13 ID:nm0waFJx
>>766 音声出力端子をビデオボードに繋ぎmpeg2で録画→TMPGEnc体験版で音声分離→MPx2WAV32でwavに変換→RipAudioCDフリー版でビットレート変換→適当にカット
俺はこの方法でノイズが軽減された。
769名無しさん◎書き込み中:2006/06/09(金) 09:19:54 ID:Pxy5hwWd
>>766
まっとうなアナログプレーヤを買う方がいいよ。中古屋やリサイクルショップをこまめに回れば
1~2万で充分実用に耐えるのが買えるから。あとイコライザを5千円前後で新品で手に入れればOK。
770消えたっ!:2006/06/09(金) 23:36:41 ID:8D8CU0a3
766です
ん? スピーカーじゃなくてもいいんじゃネ? と思いオヤジのラジカセで試したところ、ななっ何と!ジィィィがほぼ消えました。
ラジカセにヘッドフォン繋げてボリューム上げてもザーッってノイズはしてもジィィィはありません!!

なんで? なんで? なんで? ノイズ増えるはずなのにぃ。

で、ラジカセのボリュームを小さく、PC側でボリュームを調整し Soundit! でノイズ消しをしたところ綺麗に消せました。 ^^ でもプチプチノイズはダメでした。

音質は安物ラジカセなんでそれなりでしたが、スピーカー(要するにアンプの役目?)のいいのを買えばおkかと・・・。

連日お付き合いくださった皆様どうもありがとうございました。
<(__)> 5000円ぐらいのスピーカー買おうかな へへっ。
771名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 00:15:28 ID:rS73aiCP
完全にアースの電位差によるACノイズ
772名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 00:39:09 ID:TH7As5Wk
PCの電源がクソ
773770:2006/06/10(土) 01:03:49 ID:4VXFT9hK
アース 電位差 ACノイズ でググってもわかりませんでした。org
電源も私もクソだらけでぬるぽですが、
ラジカセ自体がアースの役目をしてくれたってことですか?
774名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 01:43:31 ID:oZ2rSY2/
件のプレーヤに関しては深く考えない方が...
775名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 13:41:23 ID:rS73aiCP
フォノアンプ内蔵プレーヤーと、PCのACラインの位相を変えてみる(正しく合わせる)
だけでも改善することがあったり。

ラジカセが、電池だったりACアダプター内蔵だったり、電位的にフローティングされているために
アース間の電位差を吸収してくれた仕組み。
776773:2006/06/11(日) 00:31:32 ID:2OG2a7qn
>>774、775 ありがとうございます
なるほど”吸収”ですか。多い日も安心ですね。

>>768 いつか使えそうな裏技ですね。

>>769 今日ハードオフを見てきました。イコライザはありませんでしたが、プレーヤーとスピーカーは沢山ありました。結局迷って買えませんでした。org

プチプチノイズ消しに挑戦しましたが、波形を縦横に拡大したり、切ったり消したりと、なんだか職人技の域のような・・・根性入れて頑張ります。

みなさんどうもありがとうございました。<(__)> 
777名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 08:50:32 ID:fb03IWiH
UA-30等でデジ変してからの方がよいよ。漏れもノイズでは苦労したもの。
付属のCoolEditでノイズの種類も十分対応できるし。
PC内は雑音の巣窟だから
778名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 15:19:56 ID:5wo5bi8w
>>776
ジィィィっていうのはプレイヤーのせいだお。
漏れも前に同じの持ってたけど、ジィィィィっていうノイズは
回避できなかった。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html に記述あり。

まっとうなプレイヤーだったらそんなノイズは乗らないから、安心されたし。
779名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 16:00:54 ID:cLpzJqfY
(。´Д⊂) 2chがこんなに親切だなんて・・・

>>777 CoolEditってAdobeになってますね、体験版使ってみましたがトーシローにはさっぱり???
プウチプチ消えないし・・・、DigiOnも使いにくし・・・もうちょっとSounditやってみます。

>>778 いい情報どうもありがとうございます。貰いモンのプレヤーなんで文句は言えませんがイイモン探そうと思います。

<(__)>
780名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 19:49:03 ID:5wo5bi8w
波形編集ならフリーの定番、Audacityはどう?
漏れはプレイヤー→プリメインのフォノ→Hi-MDで録音してPCに転送した後、
Audacityで気になるクラックルノイズだけ手動で消してます。

ちなみにプレイヤーはハードオフのジャンクで4000円で買ったものw
TRIOのKP-700という機種。「レコード再生できました」ってやつ。
クオーツロックが掛かるか心配だったけど大丈夫でした。


781名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 20:01:01 ID:jLU7HK7Q
だからな
とりあえずプレイヤーにアースとってみ。
うちのもたいして良いヤツじゃないけど、アース外れてるとそんなのいz
782名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 20:22:49 ID:h7XcMtZr
プレーヤーのアース線って安直にアンプのGNDに繋いだら微妙にノイズ出たことがある
信号線のGNDに繋いだら消えた
783名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 20:50:09 ID:5wo5bi8w
アース線出てないんだよ。AT-PL30。
784名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 22:34:57 ID:Uuk4/4JI
例え端子はあろうとも、線がでているプレーヤーなどない。

# いいからまずはコンセントの極性を合わせろと
785名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 23:51:44 ID:pRLX+KVa
Audacity使ってみました、ザーを消すにはかなり弱めに設定しないといけないかな?と
でもフリーソフトなんで併用して使ってみます。

あっ、1m持ち上げてもダメでした。
786名無しさん◎書き込み中:2006/06/14(水) 16:44:08 ID:ki4NcugF
プチプチノイズってそんなに気になる?状態の悪い盤を再生してるのかしら?
漏れも最近CDに焼きだしたんだけど、どんな感じで録ってるのか
聴いてみたいなあ。よかったらうpって下され。

787名無しさん◎書き込み中:2006/06/14(水) 19:47:44 ID:R1JRrPR/
プチプチは気にするとかなり気になる。しかし本気でとるには手作業でこつこつやるしかないのでかなりしんどい。
LP1枚分処理するのに2-3日かかる場合もある。最初の段階でレコードを水で濡らして音を録ると静電気のプチノイズは
かなり押さえられる。
788名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 00:20:46 ID:edVYx/V+
OAクリナー使ったら激減しましたが・・・。
で、永久保存したいときのために!って今から練習しておこうと思ったんです。
スピーカーだと気にならないんですが、今ヘッドフォンなんで ^^ デヘ
789778:2006/06/15(木) 00:30:12 ID:bUlnWVfa
ジャンクKP-700&テクニカAT7Vの組み合わせで録ってみますた。
Hi-MDからPCに転送→Sound Engineで左右の音量調整。
Audacityで増幅、フェードをつけたものです。ノイズはこれから。
http://super.htnm.net/download/1150299551143765.pcKIOy?dl
1111
ステレオはいつも音量調整で悩むんですが、どうしたもんでしょう?定位とか。
あとこの盤のようないやらしいプチプチは、手動でちまちま取るしかない
ですかね?
>>778
水分が残ってるうちに針を通すと砥石のように盤が削れるとか、よく言うけど、
実際はどうなんでしょうね?






790名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 00:32:33 ID:bUlnWVfa
すいません直リン禁止できないようです。
http://super.htnm.net/ のTrack01というファイルです。
パスは1111です。1979録音、今をときめくヨーヨー・マ。
791名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 00:37:15 ID:bUlnWVfa
日本語おかしいorz
フィンジのチェロ協奏曲より1楽章。UK盤。
スレ汚しスマソ。
792名無し@書き込み中:2006/06/21(水) 08:18:45 ID:WhnsUZwt
『SONICSTAGE MASTERING STUDIO』を使っている方にお聞きしたいのですが、
自分の演奏を自分好みで曲の分割をしてCD作成したのですが、TRACKの変わり目に
いくつかに微小なプチノイズが入ってしまいます(泣)。
これを何とか解消する術はないものでしょうか、、、、、。
ご存知のかたがおられましたら、教えてくださいm(__)m
793名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 11:35:14 ID:L6n6yQwu
794名無し@書き込み中:2006/06/21(水) 17:51:00 ID:1byKYpBP
>>793

どうも有難うございます、参照させていただきましたが、
自分にはよくわからない状況です。
ライブ音源ですので、FADE IN/OUT処理だとおかしくなるので使いたくないです。
1/75の企画にあわないので、プチノイズが混入していると思われるのですが、
どこで分割しても駄目です(泣)。
CUEシートを書けば解消されるんでしょうか?
このCUEシートというのがどこで入手できるのでしょうか、、、。
初心者レベルの質問でごめんなさい。


795名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 19:38:15 ID:v6xwEv5J
使っているソフトに
CDDAセクタにあわせて分割や2352バイトにあわせて分割
というようなオプションがあればそれでおk
なければフリーソフトのWaveZなどを使って分割
CUEシートは自分も詳しくないので説明できない
796名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 19:50:27 ID:wr8XAD57
>>789
定位→ゲージが左右同じくらい振れればOKとしてる

プチプチ→789のは気にならんのだが。何分あたり?

俺はノイズ処理が終わってから加工するんで
曲間が生のノイズじゃないとノイズ処理やりにくい
797名無し@書き込み中:2006/06/21(水) 20:11:11 ID:fhZVoVW4
>>795

どうも有難うございます。
CDDAセクタにあわせて分割や2352バイトにあわせて分割 というのが
わかりません。
ごめんなさい。
798名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 20:34:35 ID:wr8XAD57
>〜というようなオプションがあれば
と書いてるだろ。
ないなら無理。次行け
799778:2006/06/21(水) 20:52:10 ID:oyfH0YnG
>>796
大きいティックは出ないんですが、終始つきまとう小さなプチプチが。
特に小音部では気になる感じです。
手作業で波形を見ながら消すにはあまりにも大変で、
しかもノイズリダクションソフトでは消えないので難儀してます。
カートリッジを替えたり、盤の静電気除去でもしたいところですが、
お金無いし。

800名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:02:58 ID:wr8XAD57
レコードだったらこのくらいは気にならないと思うけど。
実際にレコード聞いてるときはそんなに気にしないでしょ

レベル同じで前後の無音部(ノイズ処理なし)って上げれる?
ちょっと試してみたい
801名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:15:07 ID:7EqhPGIe
>>792
SMSは細かい編集には向いていない。SMSは録音と編集したあとL1やEQを
使うぐらいで編集は他のソフトでやってます。
波形ソフトで曲の切れ目を探してCUEシートを作ればいいと思う。
波形ソフト、CUEシートでそれぞれググってください。
802名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:16:28 ID:oyfH0YnG
確かにスピーカーで聴いてる分には問題ないですね。
上げられますが、この盤の外周無音部は変なノイズと
右チャンネルにゴースト?が出ます。
あとはカートリッジのせいか回転ムラが音に出てます。
少々お待ちを。
803名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:21:00 ID:wr8XAD57
曲間の無音ないのか

回転ムラが音に出るなら盤の穴が悪い
ターンテーブル偏芯ってのもあるけど
804名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:31:23 ID:oyfH0YnG
805名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:52:00 ID:oyfH0YnG
A面は1楽章だけなので、2/3楽章をうpっておきます。
http://super.htnm.net/ B面 1111

2楽章は静かなのでシュルシュル、カサカサが目立ちます。
ティックも多少出ますな。
806名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 21:54:27 ID:oyfH0YnG
14分43秒あたりから3楽章です。
2楽章いいなあ・・・。いいオーディオ欲すぃ。
807名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 22:40:15 ID:wr8XAD57
同所 B面処理 2
適当
808名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 22:51:14 ID:fkahWTlo
>>805を落としました。
ティックってどーゆーノイズですか?
何秒あたりとか・・・
809名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 23:12:55 ID:oyfH0YnG
おお、これはどんな方法でしょうか?
お暇なら、SPのノイズも処理してみて下さいませ。
カートリッジはシュアのM78S。盤質が悪いこともあって、
スクラッチがとても大きく、途方にくれてます。
同所  Columbia W 39 .wav 1111

>>808
5:32や7:07あたりのブチっというノイズを指して使いましたが、
用語の使い方が間違ってるかもしれません。
漏れはアナログを始めて1年程の初心者なんですが、カッコつけて使ってしまいました。
クラックルノイズが正解でしょうか?わかりません。orz
810名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 23:37:22 ID:wr8XAD57
Nero6のWaveEditorのディクリッカー&ディクラックルのみ
無音部である程度試してNRも全体に使うんだけど
夜遅くてでかい音が出せないんでやめた
設定もかなり適当
811808:2006/06/21(水) 23:57:17 ID:fkahWTlo
>>809 どうもです、ググってもわかりませんねぇ ティック。
私はまとめてプチノイズとします(W
なんせ>>753のアナログ歴2週間のド素人ですから。

手作業でごまかせました。(Soundit!カーソル修正 )
5:03 消えたと思う
5:23 消えたと思う
5:25 Rが微妙に残る
7:07 Lが微妙に残る
7:09 消えたと思う  でした。
812名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 00:00:33 ID:O/4rsKi8
同所  Columbia W 39 B NR.mp3 1234
813811:2006/06/22(木) 00:21:15 ID:sXqbi4SD
B面手作業.mp3 1111
どうでしょうか
814809:2006/06/22(木) 00:57:19 ID:NfQSMXs5
>>812
ノイズを極力減らそうとすると、音が痩せちゃいますよねえ。
かといって、ここまでノイジーなSPだと手作業では・・・

>>813
私も手作業だとこんな感じです。波形の中から小さなプチを
探すのは大変。

これから自分でもノイズ取りしてみます。
漏れはネタがあまりないので、誰か他の音源キボンヌ。
815名無し@書き込み中:2006/06/22(木) 01:44:23 ID:6gU1g+Yr
>>801

どうも有難うございます。
波形ソフト、CUEシート、ググってみました。
たくさんありすぎて何を選んでよいやら、、、、
初心者にも簡単に使えるお勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。
816名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 02:56:17 ID:avoU+9Lu
ネタに上げておきます。もはやノイズマニア向けです。
某音盤組合で500円で購入。貴重盤のたぶんセカンド盤。A面ご臨終。
A面バンド1だけで、針飛び7ヶ所&針が通らないところ1ヶ所。
濡らしたつまようじでひたすらこすってここまで漕ぎ着けました。
http://k66.ath.cx/up/download/1151084742457865.PFyFTj
ノイジー.mp3 1111

針飛び寸前のハードなノイズが出ます。注意。
モノラル盤ですが、ステレオ再生です。
817名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 15:32:56 ID:HfxH3Pdr
818名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 20:53:20 ID:SE9EgC7W
CD-ROMって80分までしか書き込めないの?
819名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:02:25 ID:7/9WiTWP
1分だってむり。
820名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:02:51 ID:HfxH3Pdr
一般質問はくだ質行け
821名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:05:34 ID:SE9EgC7W
スマソ
822名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:18:45 ID:/9lDfWMX
GIGARECが使えるドライブを使えばもっと焼ける。
823名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 00:14:22 ID:5MGYnMqi
CD-"ROM"にか
824名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 22:04:26 ID:7EvcnaSr
kelrkerqw




e]];qewq:];e





ewq;:ew;e




fdf:];dfdf



r;r]wer;]wer





dsa]d;asd]

825名無しさん◎書き込み中:2006/07/28(金) 13:32:19 ID:tyimnjMR
総合的に見てClean4.0とSound it! 5.0とDigiOnSound5だったらどれがいーのよ
826名無しさん◎書き込み中:2006/07/28(金) 14:35:28 ID:I9FDT1ak
sound forge
827名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 09:21:46 ID:C5aE6m1h
内部処理を32bit-floatでやってるソフトがありますが、
これって、再生や波形表示に効果があって録音には
関係ないような気がしますが、どうなんでしょう?
828名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 09:48:53 ID:MDj0OJTO
録音のときに内部処理を使うかどうか
829名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 11:05:54 ID:C5aE6m1h
録音の時はハード(サウンドデバイス)に依存するというか
内部でいじらない方が良いように思うのだが。
なんか勘違いしてるかもしれないが。
830名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 11:17:23 ID:C5aE6m1h
あ!、32bit-floatでサンプリングするサウンドデバイスもあるんだ。
おれの使ってるのもそうだった。
831830:2006/08/08(火) 00:18:37 ID:a0jsQ8tq
例えば録音ソフトで24bit指定すると、サウンドカード等は24bitでサンプリングして
録音ソフトはそれを32bitに変換してゴニョゴニョして、また変換して
24bitでファイルに出力するっていうことなんかな?
頭悪いんで間違ってる事いってるかもしれないけど。

Audacityなんか設定(クオリティ)で、そこらあたり(変換)を指定出来る項目もある。
Sound it!もこの変換に工夫してるみたいだけど
内部処理を32bit-floatって本当にいいのかな?
サウンドカードからの生の24bitデータを録音することはできるんかな。
832名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 21:25:15 ID:DdhiE+mB
カセットテープを録音しています。
ヘッドフォン端子にステレオミニプラグ-ピンプラグ×2 オーディオケーブル
からPCまではライン入力だったり、DAVOXだったりしますが、
録音の最中時々小さくピーという音が入ってしまいます。
どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。
833名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 21:30:39 ID:mnyaQLkn
カセットにはヘッドホン端子しかないわけ?
834832:2006/08/09(水) 21:33:30 ID:DdhiE+mB
>>833
そうなんです。
今あるのはこれなんです。
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3867446031.pdf
835名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 23:27:51 ID:mnyaQLkn
ぐはっ

とりあえず抵抗入りの線でも使ってみる?としか言えません。
836832:2006/08/09(水) 23:34:50 ID:DdhiE+mB
>>835ありがとうございます。
抵抗入りの線を探しました。
これを買ってみようと思います。
ありがとうございました。
837名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 09:02:02 ID:wv4S2p+B
>>835ありがとうございました。
抵抗入りの線をかってみました。
@抵抗入りの線はその性質を調べてから買いました。結果は、変化なしです。
ARoxio Easy CD Creator 5のSound Stream では、100%消すと原音を大幅に損ねてしまう場合がある。
BClean.3.0のレコード低域ノイズを除去ではSound Stream よりかなり効果的に消すことができる。1回の操作では少し残るが、原音を大幅に変えることはない。
838名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 16:48:07 ID:6rCResYd
マルチレスですみません。(><)
レコードからCD化した音源が音量が低かったので上げるためにSoundEngine Freeを使いました。
音量調節した音源をCDに焼きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ライティングソフトを使うべきなのでしょうか?
839名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 16:56:11 ID:vRDPSpU8
焼くって意味わかってるの?
840名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 17:00:25 ID:6rCResYd
CDに取り込む事でしょうか??
841By小池(うんこきんたまん):2006/08/29(火) 18:20:42 ID:S92tptnD
CDにすることができましたわハッフン♪
842名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 02:06:08 ID:c43mxaJK
test
843832:2006/09/07(木) 02:40:00 ID:5EXsqR0D
>>837に間違いがありましたので訂正させていただきます。
問題のノイズは、Audacityで問題なく消すことができます。
よろしくお願いします。
844名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 19:01:44 ID:h5r/u+YI
SoundEngine、ひさびさのバージョンアップのようですよ!
845名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 12:21:44 ID:S6hvCWD3
すみません、教えてください。
私の持ってるミュージックCDでメディアプレイヤーで再生すると右側に
曲名を表示するCDがいくつかあるのですが、アナログレコードをパソコンに
取り込み音楽CDを作成する時、この曲名を表示させるように作るにはどうすればいいのでしょうか?
846名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 12:40:14 ID:k+kvfFOR
CD-TEXT対応プレーヤーでのことなら話は違うが、
メディアプレイヤーで表示させるように作成するのは無理。
847名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 13:06:28 ID:u02F6v88
>845
市販CDと全く同じINDEXになるように製作する
848名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 13:14:28 ID:k+kvfFOR
完璧な速度で取り込まないと、後半のトラックで醜いことになりそうだな。
849名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 14:04:22 ID:iHQ90GEC
>>845
焼きソフトで曲名とアーティスト名を入れてCD-TEXTで書き込む。
850名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 14:17:54 ID:u02F6v88
メディアプレーヤーはCD-TEXTに対応してません
851名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 20:45:46 ID:GLqlY3UK
CUEシートを自分でつくって、CDを焼くときにこれをもとにWAVEファイル
を書き込めばいいかなと思ったが、メディアプレイヤーのCD曲名表示は
CDDBから検索したやつだったな。
852名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 21:13:45 ID:u02F6v88
だからCUE内のINDEXが同じだったらOK。
ほんの少しなら違ってても表示される(たぶんドライブによって変わるから)。
音自体は違う曲だろうがなんでもOK
853名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 21:51:10 ID:xRda8wLf
じゃあ、LPレコードでしか発売されてなくて、CDにはないアルバムは、
CUEのINDEXの曲名がそのまま表示されるのかな?
854名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 22:04:43 ID:u02F6v88
>853
>850
855名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 01:28:59 ID:jBPAzFfq
age
856名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 01:20:25 ID:AgdCsFi4
カセットテープからCDにしたいのですが、
SONY: CMT-M333NT
→UA-30
→Clean3.0
→EAC
ってどうでしょうか?
857名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 03:47:06 ID:gkCXek/f
当方ノイズ・ミュージックのテープが山のようにあるのですが、
これを取り込んでノイズリダクション機能を使ったら演奏部分に影響がでてしまいますか?
教えてください
858名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 19:26:41 ID:HlHqlZFF
Nero WaveEditor3おすすめ
859名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 07:42:34 ID:nAi+CCYC
>857
感性次第
860名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:00:50 ID:ti1ORbQJ
>>859
と、言うと?
861名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:04:52 ID:A7twz5MB
影響が出ていると感じるかどうかは個人差があるので聞いても無意味
862miyoshi:2006/10/11(水) 12:58:00 ID:D5WJa0YQ
clean3.0を購入したいのですが、購入先が分かりません教えてください。
出来ればネット販売がいいのですが、お願いします。
863miyoshi:2006/10/11(水) 13:00:51 ID:D5WJa0YQ
clean3.0を購入したいのですが、購入先が分かりません教えてください。
出来ればネット販売がいいのですが、お願いします。
864名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 08:57:32 ID:ubhVHH51
あー、やっとこのスレ見つけたーー。
長い道のりだった・・これから1から読みます
865名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 07:45:39 ID:PdyrYVXJ
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

↑アップルの責任転嫁。
866名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 11:41:52 ID:BsJ3/iua
↑マルチ
867名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 20:25:58 ID:ZIDBPOh0
カセットのデジタル化を考えておりますが、やはり送り出しに使うカセットデッキの性能によって音質は左右されるのでしょうか?
たいして変わらないようならばMDと一体型のコンポを使おうかと思っているのですが・・・
名機などございましたらご伝授ください。
868名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 20:36:30 ID:cH54j1BY
出た音を取り込むんだから当然左右されます。
録音したデッキで再生しない場合、アジマスがずれることが多いんで調整つきのものを使うといいでしょう。
なければ非磁性ドライバーで自前でやるのもアリです
869名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:08:57 ID:ZIDBPOh0
>>868
レスありがとうございます。

アジマスのことはよく知らないのですが、市販のテープの場合はどうなるのでしょうか?
それから、再生デッキの性能とオーディオプロセッサーの性能はどちらを優先したほうがいいのでしょうか?
やはり再生デッキの性能の差というのは大きいですか?
870名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:36:01 ID:cH54j1BY
市販テープが多いなら調整付きのデッキがいいでしょう

優先は好みでどうぞ。
どちらかの性能が悪ければそこで劣化します。

差はオーディオデッキ内でもありますが
大きいと感じるかどうかは人によるでしょう
871名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:52:25 ID:VByVnhKr
>>869
アジマスは、テープとヘッドのアライメントの一つで、テープに対して
ヘッドが正しく直交しているかのこと。(進行方向に対してギャップが直角か)

全ての録音ヘッドが理想通りテープに直角ならば、再生機器も直角にすれば良いだけの話だけど、
現実にはバラつきや調整不良、経年変化などで、微妙にずれて録音されてしまってる例が多い。
録音したときと同じ角度で再生したときに、もっとも高域が正しく再生でき、そうでない場合には
高域が大幅に減衰してしまうので、理想を言えば再生時にテープごとにベストに合わせる(ヘッドの角度を)
ことができるのが望ましい。

ユーザー録音に比べて、市販ミュージックテープは厳密にセッティングされた環境で録音されているはずだが
それでも個体差はあるし、ユーザーが所有する再生機器が、厳密に直角に調整されているとも限らないため
やはり調整するメリットはある。

>やはり送り出しに使うカセットデッキの性能によって音質は左右されるのでしょうか?
仕方ないがその通りだと思う。
#注: 高価ならいい、廉価なら悪いという意味ではない
872名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 02:38:50 ID:4H0twCEl
フリーソフトの超録でカセットテープからデジタルに変換したいのですが、
8分割しかできないのです。
フリーの分割ができるソフトはあるでしょうか?
873名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 10:36:59 ID:SwQNNOgm
あるよ
好きなの探せ
874名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 12:35:35 ID:R7ANe3GR
>>873
知ってるのなら教えてください。
875名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 15:44:53 ID:3IkaDZ97
昔録音したライブ音源をパソコンに取り込んでCDRにしたいのですが、
取り込んだ音源に頭だしの信号(チャプター)を入力して、その部分が
無音にならないでライブを丸ごと通しで聴けるようにしたいのですが、
どのようなソフトを使えば良いのかわかりません。
何かオススメのソフトを教えて下さい。
よろしくおねがいします。
876名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 15:59:58 ID:w2rbHYMM
メモ帳
877名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 23:43:54 ID:BQNkjPe7
車のCDプレイヤーで聴くためにはどの形式で焼けば良いのですか?
878名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 00:00:51 ID:w2rbHYMM
車のCDプレーヤーが対応してる形式
879名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:29:14 ID:d7lQQP3t
>>878
それがわからない。
普通のCDなら聴けるから、一般的なCDの形式を教えて欲しい。
880名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 01:34:15 ID:EtrAMKQv
WAVEでやけばいいんじゃね
881名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 02:05:11 ID:b6qeBnqz
>>879
CD-DA
882名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 13:36:04 ID:Xz6D3ace
>>880
オイオイ、MP3さえ怪しいのにWAVEは無理だろ ん、釣り回答か スマソ
881の回答通り 音楽CD=CD-DA
883名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 01:15:48 ID:dSRbTDy+
使用する予定のソフトの「超録」には下記4つの形式しかなくCD-DAがありません。
この場合はどれを選択するべきでしょうか?

WAV
WMA
OGG
MP3
884名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 01:26:35 ID:ExE/xT0i
それぞれのフォーマットは?
885名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 01:26:41 ID:6gUeIyVk
>>883
誰君? 879だったら全部無理。
「超録」買うのか? フリーで十分なんだが。
ライティングソフト使え。
886名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 04:51:01 ID:lNS/419I
日本はおわりだな
>83
全部試せ。楽して解る人に聞いて済ませようとするな。
出来ることは全てやってから聞け。
887名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 23:16:58 ID:73C9TF/R
現行機でオススメのレコードプレイヤーはありますでしょうか?
オーディオテクニカのAT-PL30等は、やはり値段相応なのでしょうか?
それから、同様にオススメのカセットデッキも教えていただけるとありがたいです・・・
888名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 20:48:02 ID:szOcBGZx
長い講話のカセット(一時間半くらい)を♪超録でパソコンに取り込んだ
Windows Media Playerで音楽CDに焼こうとしたら「収容できません」となった
じゃあ圧縮しようってことでWMA形式で圧縮してみてもやっぱり「収容できません」となった
しょうがないから、2つに分けてCDに焼いた
”音楽データ”としてだったら圧縮できても、他のCDデッキで再生できるようにCDに焼くには
圧縮できないのですか?
889名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 21:14:00 ID:J4WIl/8M
890教えてください:2006/11/14(火) 07:50:08 ID:/hZKLWTg
こんにちは。
ボーカリストのオーディションを受けようとしたとき、応募がインターネット上のみだったの
ですが、そのような時 MDをどうにかして パソコンに取り込むということはできるのでしょうか。
よろしければ教えてください。
お願いします。
891名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 23:27:21 ID:axo6Yco7
アナログ録音ならこのスレに腐るほどあるし
アナログ部分の接続がわからないのならそもそも問題外
892名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 08:39:42 ID:8g5J8jpE
>>890
MD→ヘッドフォン端子→雄雄ケーブル→マイク端子→PC
893名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 01:24:18 ID:AF8Vw5FA
>>892
釣りと言ってくれ

いや、音は録音できるがな

それってバキュームカーで井戸の水を汲んでコップに注ぐようなものだぞ。
894名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 02:01:08 ID:u3glFjot
MD → MDラジカセ → スピーカー )) ) ) ( ( (( マイク → サウンドボード
よりはましだと思う。
895名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 14:26:13 ID:IKRQmQWH
MD→サウンドボードでいいじゃん。
896名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 11:29:54 ID:oW6MvmTt
てか
普通にマイク買って来てパソコンにつないで唄えよって感じもしないでもない
897名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 12:55:34 ID:YSLOU8nQ
あのさ、役に立たないような回答ならしないでくれる?
898名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 23:57:10 ID:+y6dimVz
こちらとしてはいたってマジだが
役に立つかどうかなんてことはこちらからはわからない

質問者の条件が不明確なんだから回答者としては想像して答えるしかない
なんでMDから取り込まないいけない必要があるのかいまわからん
899名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 01:54:46 ID:w1mG3Peg
たぶんそのMDのテイク以上に歌えたことがないんじゃね。
その程度の歌唱力でkthr
900名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 10:21:27 ID:cg978R5H
貸しスタジオにPC持ち込んで収録、以上終了。

音質劣化を考えるとこれが究極の方法。
901初心者マークさん:2006/11/27(月) 20:18:40 ID:RAoJrX7W
mp3の曲をCD−Rに移すとタイトルが表示されません。。
CD−Rにやいてもタイトルが表示される方法ってないのですかね・・
初心者ですみません・・ご返答まっております。。。
902名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 20:47:38 ID:2bYwAwsl
スレ違い
903名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 21:19:52 ID:MZs24NLS
例えば↓こういうスレだ

CD-TEXTを極めろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004622616/
904初心者マークさん:2006/11/27(月) 21:53:22 ID:RAoJrX7W
間違ってすみませんでした。。。
そこへいってきます
905名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 15:20:30 ID:AjiifEur
CD All-Writeみたいなソフト、XPにはないのかな。
昔、Win98の時にDATから録音したときは上記のソフトを使ってうまく録音できたんだけど
XPになったらバックグラウンドとかいろいろある所為か絶対に音飛びする。

やっぱり上のレスにあるみたいにアカウント作っちゃうのが手っ取り早いのかな。
906名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 02:43:21 ID:/joY7Eo2
すっきりデフラッグを使うんだ。
907名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 17:13:48 ID:E84DhbY/
>>905
アカウント作って、最低限のソフトしか入れない。
もしくはP3あたりのタダ同然のPCをCD焼き専用で使用する。
漏れは後者。鱈セレでXpでも余裕綽々。
908名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 18:37:04 ID:Uq9LLvjY
age
909名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 18:41:47 ID:2Ag8+nLn
保守
910名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 09:59:53 ID:j/A26jiX
・・・
911名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 17:47:21 ID:2MMfHH1R
>>887

>オーディオテクニカのAT-PL30等は、やはり値段相応なのでしょうか?

値段相応っていうか、安物CDプレーヤーよりは音いいよ。
アナログの良さは十分出てる。
というか1200とかに比べるとかなりアナログチックな音らすい。

あと、LPプレーヤーは上見るとキリがないから。
マニアに言わせたらSL-1200も音はクソらしいし。
最低限で20マソ
912名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 18:02:09 ID:2MMfHH1R
>>887
>オススメのレコードプレイヤーはありますでしょうか?

NUMARKのTTUSBってのが最近出てる。
アナログをCD化するのが目的のLPプレーヤーでUSB端子付き。
売れてるよ。
オーディオ店の逸品館も、カート交換の条件付きで薦めてる。

ttp://www.numark.jp/index.html?http://www.numark.jp/products/product_view_overview_144.html
ttp://www.ippinkan.com/analogue/analogue_page1.htm

ただデカくてデザインも安っぽいから、それがウザいなら
ベスタクスからhandy traxって小さい製品もある。
カートリッジからの超微小信号をノイズ皆無の乾電池で増幅するから、
一応音的にもメリットはある。
ただ小さすぎてLPレコードはみだすけどね(笑
AT-PL30とどっちが音が上かは知らない。

ttp://www.vestax.jp/products/active/active.html
913名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 18:04:41 ID:2MMfHH1R
あーーー、滅茶苦茶亀レスだったああああ
2006年の質問かよ(笑
914名無しさん◎書き込み中:2007/07/20(金) 01:11:07 ID:uBAsCHh4
お手頃なプレーヤーはどうしても中低域が濁るのはホントだった。
自分もコスモテクノとかSONY PS-V800 AT-PL30使ったけど
中低域濁ってるし、立体感出てないし、何より解像度が出ない(泣)
これは良いと高級なプレーヤー貸してもらったけど何かブヨブヨな音だったし・・・
やっぱりデフォルトのまま使うってのは良くないのかも・・・
って事で今までのデジタル化した物全部やり直し決定しました(泣)

915名無しさん◎書き込み中:2007/11/24(土) 12:05:47 ID:HIbyYWP/
デジ造音楽版 PCA-ACUっての1980円で買ってきた
916名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 00:20:18 ID:0t+7a1dg
ググったけど、その値段は安いね。どこ?
写真だとコードが短い感じに思えるが、使い勝手はどう?
917名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 12:15:26 ID:wxxDCbrh
PC DEPOTの日替わり商品
確かにコードは短いなw
918名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 00:56:06 ID:Gc+4Jhxa
日替わり品か。
その値段なら買ってもいいかなって感じなんだが。
919名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 02:36:42 ID:R8V6JJg4
雄雄ケーブルでライン入力で録音じゃ駄目なん?
920名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 03:21:50 ID:1BM7SdKR
こういうのってどうなの?
パソコンなくてもCDに焼けるみたいだけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/gakubun/381129/
921tooe:2008/03/26(水) 20:49:09 ID:+ExUcpCg
横レス失礼します。

レコードをPCに録音する時、特に33回転LPを録音する時なんですけど、あえて45回転で再生録音、そしてPCのソフト上(フリーソフトでもなんでも)で再生速度を元のLP33回転の速度に戻すなんてことした事ある人いますでしょうか?
なんでこんな質問するかと言うと、単に録音時間の短縮なると思ったもので…。
しょうもない質問すみません…。
922名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 23:49:33 ID:0xgoQHnY
その45回転にした速さを33回転の元の速さにする手間を考えたらはじめから33回転で録った方が早いだろ
923名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 06:57:34 ID:FvlZzA4R
おとなしく最初からロムってたら2002年からの長寿スレだったのね。

デジ造のPCA-ACU(私は2980円だった・・)買ったんですが
コンポからMDをPCに取り込んでメディアプレーヤーで再生してみたら
片方のスピーカーしか音が出ません。どなたか原因分かる人いませんか?

OSはvistaで、イヤフォン端子からケーブルが短いので一緒に買った
長いケーブルつなげてます。
924tooe:2008/03/30(日) 01:29:03 ID:Aa5zvEY8
922>

それでは実際45回転で録音し、PCで33回転のスピードに戻したとしたら、やはり音質的には
良くないんでしょうか。

サンプリング数的な話ですが…
925名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 01:52:54 ID:Sn/0Cl1c
>>923
>イヤフォン端子からケーブルが短いので一緒に買った
長いケーブルつなげてます。

イヤフォン端子ってステレオ対応?
長いケーブルってステレオ対応品?
926名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 02:27:14 ID:tv2rPfS9
>>921
33LPを45再生すると、音溝を傷めるぞ。
927名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 22:50:36 ID:8cxFOvOg
ソニーのUSB対応レコードプレーヤーって音質どうなのかな?
928名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 17:29:08 ID:t591hebe
>>926
ちゃんと調整したカートリッジならそれはない。
今の高性能のカートリッジは4万Hzまで追随するからね。
ただし安物のプレイヤーではやらないほうがいいかも。
929名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 10:05:02 ID:sWVrenou
すみませんが質問させてください。
当方、VestaxのPDX-2000mk2を使用してレコードの録音をやっていますが
レコードを回転させるときの音が録音時に入ってしまいまして困っています。
いい対策か案を提供お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
930名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 10:16:23 ID:Amupg1qu
アースは繋いでるんだよな?
931929:2008/04/16(水) 10:54:11 ID:sWVrenou
>930
早くからのご返答ありがとうございます。
アースは繋いでおります。
かすかになのですが、グーングーンという機械音が録音にまで入ってしまっています。
932名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 12:16:19 ID:nZ9cLZ7h
>>929
それはいわゆるフォノモーターのゴロノイズと呼ばれるもので
対策が取られていないターンテーブルではしばしば見られる
ものです。
DJ用のターンテーブルでは対策は難しいかも知れません。

カートリッジを替えてみるのもひとつの手ですが。
針圧を変えるとか、インサイドフォースキャンセラーの値を変え
てみるとか、ターンテーブル自体を浮かせてみるとか、ケーブ
ルを交換するとかいろいろやってみてください。
933名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 19:42:31 ID:FnV3zPVg
>>929
[モーターゴロ]
VestaxのPDX-2000mk2の駆動方式にもよるな。
DDなら軸受け底部の磨耗とか。
本体の足(脚部)の下にインシュレータ入れるとか。
あと、再生するレコード盤の保存状態や磨耗状態
によってもそのような音が入るときがある。

ケーブルのシールドが悪くて引き回し近傍のノイズを
拾っていることもある。
カートリッジがMMだと、室内の蛍光灯(インバーター)
の高周波ノイズを拾っていることもある。

[スイッチのon/offノイズ(プチノイズ)]
ターンテーブルを回しっぱなしにしてカートリッジリフトを
上げたまま再生する曲の場所まで移動させて、針を降ろして
から録音スタートするとか。手間だけどね。

[外から(電源ライン)侵入するプチノイズ]
アースを確実にする。アンプのアース端子に繋ぐだけでなく
大地アースするとか、ラインフィルターを通すとか。

昔、自分もかなり苦労した思い出が...
934929:2008/04/16(水) 19:51:26 ID:sWVrenou
>932、>933
回答ありがとうございます。
いろいろ対策を探ってみます。
レコード盤からデータに変換することは簡単だと思っていましたが
かなり奥が深く面白いものですね。
改めて、>930、>932、>933の皆様ありがとうございました。

935名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 23:35:38 ID:QvN72kDX
デジ造みたいな手軽にでき、それに加えす安いのってないのかな。
付属ののDigiSoundはもう二度と使いたくない・・・・
936変形レコードのCD化:2008/04/21(月) 17:12:13 ID:bl29RNTK
ダチが30LP(古ぅいの「宇宙戦艦ヤマト・愛の〜」)持ってきてCD化できないかな
と言う。ダチもやってみたらしいが針飛びして半ばあきらめモードらしい。
(んなもん持ってくるなぁぁっ!)
で、盤見てみたら「あ〜ぁ...この波打つ変形は...」orz
(保存状態悪すぎっっ!)
う〜む。PX-75ならなんとかなるかなぁ。その前にPX-75動くかな?
納戸の奥からPX-75出して、HA繋いでADC繋いでPC起動...
カートリッジはMMでいいよなっ。
再生テストして「おおっ!バイオトレーサー健在」
早速、件のLPを再生。おぅおぅカートリッジが上下に山越え谷越え...
でも針飛びしない。盤の変形に追従してる、針部分もほとんど動かない。
ジリ・パチ・ボツ...はご愛嬌。
かくしてPCに取り込み完了。無事にCD化できたのでした。
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 17:59:59 ID:axkszfqR
申し訳ないんですが、誰か>>935を答えてくれる猛者はいませんか?
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 19:08:29 ID:sNwe1mWu
>>937
まともに答えてほしいのなら、もうちょっと理解できる
日本語で書け
939名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 20:03:43 ID:axkszfqR
すみません、このdellのキーボードが凄く打ち間違えし易いんです。
カセットコンバートが主流なんで安くて(usb2.0希望)付属ソフトがdigionsound以外なら
嬉しいです。
se-u33gxは持ってるんですが、とても使いにくかったです。相性含め
940名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 23:38:50 ID:N2B8aJju
PCのLINE-INに繋いでSoundEngineとかで録音すればいいじゃん
941名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 08:58:49 ID:7yAE4IUF
>>939
DigiOnは持ってるけどそんなに使いにくくないよ?
特にレコードからの録音に特化していて使いやすいと
感じた。使い込みが足らないんじゃないの?
インターフェースを持ってるんならあとは録音ソフト
だけの問題でしょ?
俺はNero付属のNeroWaveEditorを主に使い、ラジオ
の録音は超録フリーを使ってる。
942名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 16:09:00 ID:cYG8DyfP
やさしい誰か 教えてください
パチンコの 実機を持っているのですが その実機から大当り中の音楽や大当り中の
映像を パソコンに 取り入れる方法を 知りませんか?
どうしても 車中で聞きたいので やさしい誰か 教えてください
943名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 23:01:27 ID:AkMHoKaF
>>942
バカですか?
映像をどうやって車中で聞くの?
パチンカスはやっぱり脳がいかれてるんですねWW
プゲラッチョWWWWWWWWW
944名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 23:04:36 ID:V9pskXsy
実機を車に載せる
945名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 02:39:18 ID:AM0LpWWd
>>944
天才現る
946名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 03:34:34 ID:ujY8x147
>>942
私は知ってますが、やさしくないので教えられません
947名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 09:21:02 ID:d9+ZESzF
どうでもいいけど、運転中にパチンコするのはやめようね
948名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 16:29:10 ID:icW1+PdJ

ターンテーブルをUSBで繋いで録音
949名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 21:24:07 ID:bFYyFDDJ
USBで繋ぐのと
LINE-INで繋ぐのと
どっちがよかろ〜か?
950名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 11:26:42 ID:zENYs+Gf
WAV−−>ISO(CD)に簡単に焼けるソフトありますk?
951名無しさん◎書き込み中:2008/05/14(水) 01:24:08 ID:YlEWCQek
>>948
ターンテーブルが直に繋げるヘッドアンプ付きのUSBアダプターってあるのかな?
オレは昔のPMアンプ内のヘッドアンプを使ってpri出力からADCに入れてるが。
952名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 15:22:22 ID:pdxT4TD+
チープな音でも何でも、そんなに音質にもこだわらないし、
とりあえず、昔のLPがファイル化できればいいやと思い、
EXEMODEのER-250(\9500)を買ったら、

と ん で も な い 糞 だった。

肝心要のターンテーブルが(ry
音よれ過ぎ。
LPを2枚ほど演奏して、
速攻、箱に戻してオークションで売っぱらいました。

んで、東江物産のTRD-98(\19000)とか、ガイズのFTM-010(\29000)とか、
78回転対応とか違いもありますが、
概観からして中身はみんな一緒なんじゃないかと。
ER-250は、値段から言ってまだ許す。
TRD-98とかFTM-010が、もし中身が一緒だったら詐欺だな。
さらに調べてみると、レコードプレーヤ部が同じものと思われる安物商品がゴマンとあるな。
953名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 15:32:37 ID:pdxT4TD+
ということで、あまり金をかけたくはないので、
デンオンの1万くらいのターンテーブルとUSBのサウンドキャプチャでも買おうと思います。
いいのがあったら、この安物買いの愚か者に教えてやってください。
いまのところ、クリエイティブの5000円くらいのヤシを考えています。
デジ造の一番安いヤシとかは糞ですか?
メーカーの好みからはローランドで予算は最大で1万円です。
だけど、PCでチェック以外の再生はしませんので、再生に関する高性能は一切いりません。
最低限としては、デジタル化が並み以上にできればおkです。

おながいします。
954951:2008/06/07(土) 10:12:18 ID:+Up4UOgW
>>953
>USBのサウンドキャプチャでも---
ターンテーブルはPS-X75があるので、これを使うとして
HeadAmpを内臓したUSB接続のDSPを捜してるんだけど無いんだよなぁ。荷's無し?
MMとかMC出力をダイレクトで繋げるやつが欲しい。
レーザーピックアップのレコードプレーヤーは70マソ位するらしいし。高杉!
955名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 12:04:04 ID:Ih6l/vFx
>>951
その方法が一番音が良いと思う
956名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 18:31:44 ID:J4TCrgUz
クリエイティブのLX SB-DM-LXVを買った。
音質は100%満足いくものではなかったけどとりあえずおk。

しかし、添付ソフトのスマートレコーダとかいうヤシは、エラい使いにくい。
特に、一番期待してた無音部分での分割機能が、録音ウィザード中でしか使えない。
つまり、録音した直後にしか使えない。
うっかり、キャンセルしてしまったら、また最初から録音し直し。

独立して実行する方法を知っている人はいませんか?
957名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:50:45 ID:fs7GzVvp
俺は無音分割は使わないなぁ。以前無音分割したら、パラメータを
設定しているにも拘らず、曲数の倍くらいに細切れにされたことがある。
んで、元データまで消しやがって、後で結合するのが大変だったよ。
今は波形編集ソフトで分割や頭出し、ノイズ消しをやってる。
面倒なのは承知で...
958名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 09:42:05 ID:vVBgIxya
>>957
クリエイティブのは、いきなり分割したファイルになってしまうわけではないので。
内部的には、仮に分割表示してるだけなのか、実際に分割してるのかはみてないけど、
再生してみて結合したり、他の場所でさらに分割することもできる。
だけど、1秒単位でしか分割点を決められないのが難。
再生しながら、分割ポイントでクリックするだけみたいなソフトってないのかな。
959名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 14:54:18 ID:Tf+rQTeK
アナログからの取り込みでは自動はほぼ不可能
手で切れ
960名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 15:09:22 ID:zupMmsrU
オレは、音声みきさーで切ってたよ。(98se機時代)
軽くて使いやすかった。
XPに買い換えてから音声みきさーで再生したらバリバリいうな。
何じゃこりゃ〜。使えんのかな?
XPにしてからまだ分割編集やってない。
961956:2008/06/10(火) 15:44:53 ID:FuxM86yy
>>959
うん、判ってる。
この前までは、フリーソフトのAudioEditorを使ってた。

クリエイティブのは、ファイルを読み込んでできないのと1秒単位なのが難。
だけど、視聴しながら何回でも分割位置を変えられる。
んで、最終ステップで分割出力できるのは便利。

既存ファイルを読み込めて、
視聴しながら分割点を調整できて、
少なくとも0.1秒単位で分割できるソフトってないですか?
962名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 16:27:58 ID:gbp4RK9k
鍛冶屋
963名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 17:01:14 ID:Tf+rQTeK
>>961
NeroWaveEditorお勧め
Neroについてくるおまけだが、慣れるとと使いやすい
964957:2008/06/11(水) 02:20:22 ID:kMcFphTp
俺はStainbargのClean!に付属のWaveLab LITEを使ってる。
965名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 09:41:02 ID:NcCi/39V
>>964
Clean!ってまだ売ってる?
以前店で聞いたら無いと言われた。
966964:2008/06/12(木) 00:43:51 ID:+1bqxEnF
5年位前に購入した。Verupは1回だけやった記憶がある。
今はどうかわからない。名前変えて出てる可能性も。
967名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 07:41:29 ID:pTSUTrXd
いいすれ
968964:2008/08/07(木) 14:42:59 ID:GveSvhzg
Stainbarg の HP
ttp://japan.steinberg.net/
を探して見てみたら Clean! は廃盤てか全く載ってない。

WaveLab 6 等に統合されたみたいだな。
969964:2008/08/14(木) 01:51:26 ID:opnmGaJ8
Clean 1.5 と WaveLabLite を w2kでも使いたくて、CDからインスコしたら
エラー停止してしまった。どうもw95,98用インストーラみたいだ。
しかたなくダメ元で、Me機からインスコフォルダをコピーして起動してみた。
しっかり動くじゃんか。
これでしばらくは本家から買わなくてすみそうだ。よかった。
970名無しさん◎書き込み中:2008/08/23(土) 00:20:20 ID:g7vnDVxM
私の場合、まずONKYO SE-U55XでとりこんでClean3.0
でノイズリダクション処理をしてから焼いています。
971名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 21:09:06 ID:hOoZT0Yp
カセットテープに録音してある音源をPCに取り込みたいと思っています。
ラジカセにはヘッドフォン端子のみ。
PCの裏側の端子はこんな感じです→http://p.pita.st/?h1ozvabi

検索して調べてみて、ラジカセのヘッドフォン端子から、
PC裏側のマイク端子にケーブルを繋いで、
フリーソフト等を使用して録音する…という所までは分かりました。

電器屋に行ってみたのですが、ケーブルが沢山ありすぎて、
どれが良いのかが分かりませんでした・・・
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_av/index.html
↑検索していたらこういうページがあったのですが、
この中にあるステレオミニプラグというのを買ってきて繋げば良いのでしょうか?

電器屋では、このステレオミニプラグ自体に凄い種類があって、
店員さんに訊いてはみたのですが、PC裏側の端子部分を
うまく伝えることが出来ず、買えないまま帰宅してきました

私の場合、ラジカセとPCを繋ぐにはどういうケーブルを買えば良いのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい orz
972名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 21:32:56 ID:qbYAC6H9
ラジカセのヘッドフォン端子とPCのLINE-IN端子(青)だろ。

一番上の「KM-A2-10 他」というヤツでいいよ 。

録音は、Sound Engineでもいいよ。
JWordとか入れないように。
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
973名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 21:38:10 ID:hOoZT0Yp
>>972
ありがとうございます…! 本当に困ってました。
しかもPC側の端子、赤いマイクのところに繋ぐのかと思ってました…
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
明日、早速買いに行ってきます。
録音ソフトも、大量にあってどれを使えば良いのかチンプンカンプンだったので
Sound Engineをダウンロードしてみます
974名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 17:32:00 ID:nLFIP7fB
>>971を書いた者です。無事カセットの音源を取り込む事が出来ました!
やってみたのはこんな感じです

◆家にある物
 CDラジカセ(ヘッドフォン端子のみ)
 PC(裏側の端子はhttp://p.pita.st/?h1ozvabi)

◆買ってきた物
 AUDIOコード 1.5m RK-G136 750円
 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755
 ヘッドフォン端子とLINE-IN端子を繋ぐと箱に記載があったので
 これを買いました

◆インストールした物
 Soune Engine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

◆カセットをセットして、ケーブルでラジカセを繋いで、
 あとはSound Engineの手順をよく読んで録音するだけ
 あっという間に出来ました。ほんとにありがとうございました!
975名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 19:37:43 ID:nLFIP7fB
>>974追記。モノラルでなくステレオで録音できました。
976保守車 ◆moz9CgRg9o :2008/09/22(月) 18:55:54 ID:EtolcbFE
保守age
977名無しさん◎書き込み中:2008/09/27(土) 19:29:30 ID:F821WG91
我が家のラジカセもヘッドフォン端子しかなく、
ノートPCの入力はマイク端子のみで変な音でした。

いろいろ検索してONKYOのSE-U33GX+を買ってみました。
USBでつないで、ちゃんとした音で録音できました。
使用したケーブルはSONY RK-G129CS
録音編集ソフトはAudacityです。
978名無しさん◎書き込み中
日記かよ