RecordNow MAX 2皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
安定した書き込みで高い人気のPrimoの後継ソフト「RecordNow MAX」
及び、ドラッグ&ドロップで簡単に作成できるライティングソフト
「Drag'n Drop CD」の総合スレです。

前身スレ
PrimoCDについて
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1011/10111/1011172695.html
RecordNow MAX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026147820/
2名無しさん◎書き込み中:03/02/24 22:16 ID:g9pI7B2K
関連リンク
■Easy Systems (両ソフト開発/販売)
http://www.easy.co.jp/

■RecordNow MAX 4.6 2003/3/14発売予定
http://www.easy.co.jp/rnmx46/index.html
■RecordNow MAX 4
http://www.easy.co.jp/rnmx4/index.html

■Drag'n Drop CD+DVD3 Power Edition
http://www.ddcd.jp/index.html
■Drag'n Drop CD
http://www.easy.co.jp/ddc/index.html


■VERITAS (RecordNow MAX 総開発元)
http://www.veritas.com/
Pxエンジン は下記からDownload
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/

■DigiOn (Drag'n Drop CD 共同開発)
http://www.digion.com/

3名無しさん◎書き込み中:03/02/24 22:38 ID:3gr9oTaX
>1よ…お疲れ様…ゆっくりと休むがいい…
4名無しさん◎書き込み中:03/02/24 22:40 ID:3gr9oTaX
英語版の購入はこちら↓
http://www.stompinc.com/
5名無しさん◎書き込み中:03/02/24 23:03 ID:3PHkA4uf
>>1感心すた
6名無しさん◎書き込み中:03/02/24 23:10 ID:3PHkA4uf
7名無しさん◎書き込み中:03/02/24 23:47 ID:Kex/n009
こないだ大学の研究室へ向かう途中で、偶然同じ研究室のヤツと行き会ったんですよ。
いや俺もそいつも男なんですけどね。
研究室には誰もいなかったんで、俺がカギ開けて中に入ったんです。
するとヤツが俺のあとから入って来てボソッとつぶやいたんですよ。
俺は自分の耳を疑いましたよ。
まさか2chで文字として見ているものをこの耳で聞くことになろうとは思いませんでした。
ヤツはなんて言ったと思います?

「2ゲット」。

マジですよ。
8名無しさん◎書き込み中:03/02/24 23:48 ID:8pTuzEOP
>>7
(爆)
おいらが会社で事務所に来ている時に、うちの課長が「2ゲット」と言ったら
こえ〜だろな〜
9名無しさん◎書き込み中:03/02/25 00:13 ID:4dItn6iB
即死しそうな書き込み量ですかね?

とりあえず上げてみようっと
10名無しさん◎書き込み中:03/02/25 02:10 ID:4dItn6iB

               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'
          ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)゚∀゚) >>10
         , -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
        /  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       /   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
      /  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \  )_ _ )=  _)  / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      |  / \  `、     = _)   / / /∴.' ∴.'
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
11名無しさん◎書き込み中:03/02/25 03:00 ID:iPb1k5Vq

                       _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'
                  ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)゚∀゚) >>11
                 , -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
                /  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
               /   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
              /  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
              /   _, \  )_ _ )=  _)  / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
              |  / \  `、     = _)   / / /∴.' ∴.'
              j  /  ヽ  |           / / ,'
            / ノ   {  |          /  /|  |
           / /     | (_         !、_/ /   〉
          `、_〉      ー‐‐`            |_/
12名無しさん◎書き込み中:03/02/25 03:05 ID:iPb1k5Vq

                           _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'              , .. ∧_∧ ∴.'
                      ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'                 ((( #)゚∀゚) >>12
                     , -'' ̄  = __――=', ・,‘             r⌒>  _/ / ・,‘
                    /  _-―  ̄=_  )":" .  ’             | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
                   /   ノ  ̄_=_  ` )),∴. )             |  /  ノ |∴.'∴.'
                  /  , イ )    _ ) ̄=_)   _)            , ー'  /´ヾ_ノ
                  /   _, \  )_ _ )=  _)              / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
                  |  / \  `、     = _)               / / /∴.' ∴.'
                  j  /  ヽ  |                       / / ,'
                / ノ   {  |                      /  /|  |
               / /     | (_                     !、_/ /   〉
              `、_〉      ー‐‐`                        |_/

13名無しさん◎書き込み中:03/02/25 06:51 ID:OPFkmkR6
> 漏れは寝る前と出かける前に焼き開始で、CPU使用率が下がったら
> 自動的にスクリーショットを取ってシャットダウンするようにセットしてあるよ。
> だからCDRの時代から焼き時間とか気にした事無し。

このやり方の詳細をお願い。
マジで知りたい。
CPU使用率をみてシャットダウンのソフトは分ったけど
スクリーンショットを取ってのところができない。
14名無しさん◎書き込み中:03/02/25 10:26 ID:RbyOhjJX
>>13
氏ね
15名無しさん◎書き込み中:03/02/25 13:41 ID:8SUe9Z9d
>>13
むしろイ`
16名無しさん◎書き込み中:03/02/25 16:16 ID:go6/m2Hk
というか絶対答えないし
17名無しさん◎書き込み中:03/02/25 18:35 ID:HxYb+UpT
>>13ではないですが
気になって夜もオナれません
18名無しさん◎書き込み中:03/02/25 20:02 ID:vUONRvcu
> 漏れは寝る前に焼き開始で、PCの電源スイッチとチンポをヒモで結んでおく。
> 朝起きたら自動的に電源が切れている。
> だからCDRの時代から焼き時間とか気にした事無し。

このやり方の詳細をお願い。
マジで知りたい。
電源スイッチとチンポをヒモで結ぶのは分ったけど
電源が切れているのところができない。
19名無しさん◎書き込み中:03/02/25 20:12 ID:5Qb+w7gQ
>>18
ここで聞くより泌尿器科で聞いた方がいいね。
20名無しさん◎書き込み中:03/02/25 21:19 ID:OPFkmkR6
>>16
答えられないの間違い
21名無しさん◎書き込み中:03/02/25 21:36 ID:hH2pXxhk
>>20
そうやって煽って答えを引き出そうとしても無駄
というか調べればすぐ判るのになんでこんなネタいつまでも引っ張ってるんだ?
22名無しさん◎書き込み中:03/02/26 02:31 ID:yG0gmV+S
つけっぱなしじゃだめなの?
23名無しさん◎書き込み中:03/02/26 10:23 ID:5iVYnvYs
電気代喰うだろ
その電気代で毎日一枚メディアが買える
2422:03/02/27 05:21 ID:d9FVyIyk
ふむ
家はPC4台、年中つけっぱなし
2522:03/02/27 05:24 ID:d9FVyIyk
消すと、1年で365*4=1460枚もDVDメディア買えるのか?
もちろん、台湾製ではなく、国産だよな
ほんとうか
ほんとうだな
信じてもいいのか
26名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:29 ID:YD9AL+4V
>>23ではないが
23のどこに「DVD」と?(笑)
4台とも365日、電源落としてよし
27名無しさん◎書き込み中:03/02/27 20:58 ID:EtNZpfpU
ここはネタスレですかぁ ?
28名無しさん◎書き込み中:03/02/27 21:54 ID:05kraZzk
体験版を30日間過ぎても使用する方法を教えてください。
29名無しさん◎書き込み中:03/02/27 22:24 ID:TlqXf3U7
次のバージョンさっさと出せYO!!

つか、スタートメニューのプログラムのルートに"ESJ"フォルダ置いかないと
再インストールしようとするの、どうにかしてくれ
30名無しさん◎書き込み中:03/02/27 23:51 ID:z/DEPTz5
>29
直接、EXEファイルを起動しても再インストールしちゃう?
31名無しさん◎書き込み中:03/02/28 00:28 ID:OjRWCVDn
32名無しさん◎書き込み中:03/02/28 01:43 ID:h3AxDf0C
>29
念のため言っておくと、これはWindows Installerの仕様なのでバグとは言わない、かも

まぁ、ユーザから見たらバグだろっ、と言いたいのは解るが
33名無しさん◎書き込み中:03/02/28 02:44 ID:Bo1PdJW3
XPでRNM4使っているのですが、ここ2・3日でエラーが出るようになり、
DVD下記ができなくなってしまいました。ディスクの初期化の段階で
エラー10がでてしまいます。正確には・・・
「セクタ16-コマンド:55 センス:05 ASC:26 ASCQ:00でエラー10が発生しました」
と出ます。どなたか原因わかる方いらっしゃいませんか?OS入れ直しまでしてみましたが
ダメだったので、正直お手上げなんです。お願いします。
3433:03/02/28 02:46 ID:Bo1PdJW3
 誤字すいません。DVD焼きですね。
35名無しさん◎書き込み中:03/02/28 07:33 ID:+VkusyV8
ドライブの調子が悪いんじゃない?
36名無しさん◎書き込み中:03/02/28 09:10 ID:fXP1bdtS
>>26

おいおい、いまどき、CDR1枚じゃ、へ、みたいなもんだろ?
37名無しさん◎書き込み中:03/02/28 19:21 ID:WPgsYw56
5回って少なすぎる・・・
本家みたいに30日にしてくれればいいのに(;´Д`)
上手く起動しなくて1回も使ってない・゚・(ノД`;)・゚・。
38名無しさん◎書き込み中:03/02/28 20:03 ID:WPgsYw56
前スレ読んだら幸せになりマスタ(・∀・)
39名無しさん◎書き込み中:03/02/28 21:07 ID:rK+kNvYD
コラ!
40名無しさん◎書き込み中:03/02/28 21:39 ID:WPgsYw56
ところで起動時のスプラッシュって消せないのでしょうか?
41名無しさん◎書き込み中:03/02/28 21:59 ID:uBEm6RQ3
>>37=38
最高にワロタ
42名無しさん◎書き込み中:03/02/28 22:39 ID:fyVIm2rF
体験版落としてきて、チョメチョメに出来るのをコピってインストすれば
製品版として使えるなんて
最高のフリーソフトだと思います。
43名無しさん◎書き込み中:03/02/28 22:54 ID:1LTEJhKc
チョメチョメしたい・・教えてください。
44名無しさん◎書き込み中:03/03/01 01:50 ID:SWqQLtTB
4.6もチョメチョメできるかなぁ(;゚∀゚)=3 ハァハァ
45名無しさん◎書き込み中:03/03/01 07:27 ID:HbJI4sxM
>>43
前スレの500辺りと900辺りをミレ
46名無しさん◎書き込み中:03/03/02 16:04 ID:mfRZbh3T
内部エラー 2753がでてインストールできない。
47名無しさん◎書き込み中:03/03/03 15:58 ID:eSTTMyD3
>>46
ご愁傷様です。
48名無しさん◎書き込み中:03/03/04 16:47 ID:McXsvXdE
age
49名無しさん◎書き込み中:03/03/04 18:34 ID:rbXntgeo
>>45
前スレみれないよ!
50名無しさん◎書き込み中:03/03/04 20:50 ID:GnyBR8Fd
>>49
これを機会に2chブラウザ導入汁
51名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:43 ID:0dKGQQNb
>>50
スレ違いですまん。
2chブラウザは何で見れる?
ためしにOpenJane落としたけど、前スレは拾えなかった。
52名無しさん◎書き込み中:03/03/04 22:16 ID:GnyBR8Fd
>>51
>ためしにOpenJane落としたけど

良い趣味だ!

>前スレは拾えなかった。

だから…これを機会にだってばさ…
dat落ちしてもログ取得しとけばいつでも見れるでしょ。
53:03/03/04 22:58 ID:36MGZGtW
>>51

前スレはdat落ち中でまだhtml化されてないので
2chブラウザ導入しても●買ってないと読めないよ。
詳しくはここへどうぞ。

http://2ch.tora3.net/
54:03/03/05 01:04 ID:3RsbLKmG
55:03/03/05 01:05 ID:3RsbLKmG
56名無しさん◎書き込み中:03/03/05 11:46 ID:9okFGPsK
>>55
乗り遅れて落とせませんでした。
再アップしてください。
57名無しさん◎書き込み中:03/03/06 10:39 ID:RN3l6Xmy
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030304195532.jpg
前金の2000ハァハァだ。
残りはうp後に・・・
58名無しさん◎書き込み中:03/03/06 11:17 ID:TkfWGDaC
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
59名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:21 ID:WRiCQzum
>>57
まいりますた。
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

約束通り、残りをキボン
60名無しさん◎書き込み中:03/03/06 13:23 ID:yADxEHcL
そんなおまいらが大好きだ。
61名無しさん◎書き込み中:03/03/06 16:00 ID:UYz6YDEe
イメージを焼こうとすると、外付けのDVD−RWを認識しないのですがどうすれば
いいのでしょうか?
データの作成や音楽CDを作成する時は、認識しています。
ドライブは、SONY-DRX-500ULです。
お願いします。
62名無しさん◎書き込み中:03/03/06 16:32 ID:9WW0IiYY
ん?HP見たんだけどアップデートファイルないの?
63名無しさん◎書き込み中:03/03/06 16:51 ID:OEV6C6nC
UPDATEファイル
ttp://downloads.stompinc.com/support/stprnm450v.exe
をダウソして拡張子を.cabにして展開。MyCDPro.msiを実行

日本語化
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader74/imgboard.cgi

サポートドライブ追加
ttp://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
64名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:08 ID:/7p9SkkA
>>63
彼に一番必要なのは、一番下かとw
65名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:11 ID:Rgl0t915
先生!WinCDRを入れたらRNMがドライブを認識しなくなりました!
インストールし直しはまだしてないんですけど、なんか直し方分かりませんか?
66名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:16 ID:zDR/h6gD
>>65
PxEngine最新アップデータをもう一回上書して再起動で直る
但しNT系ね
67名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:38 ID:Rgl0t915
>>66
どもども、サクッと直りました。
ちなみにNT系以外だとどうするのが正解なのかな?
68名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:54 ID:zDR/h6gD
>>67
WinCDRのウザイASPIを葬って
ASPIをリセットするしかないかな。
69名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:56 ID:nH4ncLE5
win2ksp3だとDLLを使うArchway0.63、
使わないLhaplus1.22だとcabにしても開けない。
Explorerで開くのも×。どのソフトだといけるんだろう。
70名無しさん◎書き込み中:03/03/07 01:14 ID:dHA0pt3B
>>69
TEMPで捕獲すりゃいい
71名無しさん◎書き込み中:03/03/07 12:10 ID:JBYytYFE
Primo DVD Players Game というのが出るらしいですが

http://www.active-soft.co.jp/side_b/newsoft.html#primo-pg
72名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:43 ID:LPyNcwoG
>>69
WinRAR,Explzhとか
73名無しさん◎書き込み中:03/03/07 22:50 ID:xnUepCSN
>>46
同じ症状
無駄金使ってしまった・・・・泣
74名無しさん◎書き込み中:03/03/07 22:54 ID:f47VCRA0
   ↑
対称的状況
   ↓
75名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:08 ID:KLw5TrDk
前スレ読んでうはうは
76名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:14 ID:hqO/URKK
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < >>74たん ○対照 ×対称
         /     \    \_________
        〈 | ゜  ゜| 〉
         ヽl   , lノ
        ('ヽ( ⌒Y )つ
         ヽ、____人__ノ
77名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:22 ID:xnUepCSN
前スレ読んだけど内部エラー2753についてのカキコあったかな?
もう一度読んでみよ
78名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:38 ID:jwGrrTc8
1回全部アンインスコしれ、話はそれからだ
79名無しさん◎書き込み中:03/03/08 01:46 ID:ecvvWUXM
OSインスコからやり直した方が
いいんじゃないの?
80名無しさん◎書き込み中:03/03/08 03:11 ID:InG0bGlH
>>72
WinRAR3.00使ってるけど解凍出来ない。Explzhは知らん。tempが確実。

81名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:45 ID:1Hbxn4Y7
>>80
RARでできたよ。
82名無しさん◎書き込み中:03/03/08 21:51 ID:pjDtqgbu
MAXで焼かないと焼き速度とベリファイ速度が一緒になるのを何とかしてください。
83名無しさん◎書き込み中:03/03/09 04:04 ID:ejN9FMcV
14日がたのしみだ
84名無しさん◎書き込み中:03/03/09 04:41 ID:sf3ZCutb
>>83
あぁ出るんだっけか
85名無しさん◎書き込み中:03/03/10 11:25 ID:5F7Qetwo
−・−・ ・− −・ ・−・・ ・−− −・・− ・・−・ −− −・・・− ・・−・ −− −・・・−
86名無しさん◎書き込み中:03/03/10 13:36 ID:4jq2VqIT
>>85
-- -・・・- --・- ・--・- -- -・--・- -・- ・・・
87名無しさん◎書き込み中:03/03/10 17:04 ID:BBuVw0AX
−・−・に
・−い
−・た
・−・・か
・−−や
−・・−ま
・・−・ち
−−よ
−・・・−め
・・−・ち
−−よ
−・・・−め



--よ
-・・・-め
--・-ね
・--・-!
--よ
-・--・-(
-・-わ
・・・ら


上の方の意味がよく分かりませn
88名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:21 ID:G86XNGCB
ニイタカヤマノボレ一二〇八
89名無しさん◎書き込み中:03/03/11 02:55 ID:4afl23LE
今度は発売前日になって延期になっても驚かないよ
90名無しさん◎書き込み中:03/03/11 03:42 ID:Ef6eMEWd
ホワイトデーか・・・
91名無しさん◎書き込み中:03/03/11 04:22 ID:wrBcRvp2
ホワイトデーに彼女にRecordNowMAX4.6プレゼントしまつ!
嫌がったら別れまつ!
92名無しさん◎書き込み中:03/03/11 04:46 ID:tQlo/T6F
4.6使ってるけどあんまり変わらないな
93名無しさん◎書き込み中:03/03/11 11:01 ID:5PDwkdPY
ドライブ付属のDrug'n DropがあったのでRNM4を注文してみた
このタイミングだと間髪入れずにCDが二枚届きそう
94名無しさん◎書き込み中:03/03/11 20:17 ID:htEwloQm
知らない間にドライブがパイオニアDVR-105が消えて
代わりに東芝SD-M1502が二つになってる
Pxエンジン入れ直しても直らないし 鬱

正解
f:東芝 SD-M1502
g:ライトン LTR-32123S
h:パイオニア DVR-1502

現在
f:東芝 SD-M1502
g:ライトン LTR-32123S
h:東芝 SD-M1502

95名無しさん◎書き込み中:03/03/11 20:19 ID:x0hS7KVT
>>94
ごめん。俺が昨日の夜に入れ替えた。
96名無しさん◎書き込み中:03/03/11 21:30 ID:2HLRqVVS
RNMとDJ、DVD−Rだとどちらがお奨めだろうか。
97名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:36 ID:F1l0x8eP
98名無しさん◎書き込み中:03/03/12 06:34 ID:l+z1goeo
↑アドバイス感謝です。 早速試してみましたけど、残念ながら駄目でした。
う〜 やはり>>95に入れ替えられたみたい 返してくれ〜 涙)
99名無しさん◎書き込み中:03/03/12 08:16 ID:+xbPRJSA
RNMってコンペア機能ないのね
100638:03/03/12 10:20 ID:6foNHBoK
Drug'n Drop CD ってイメージから焼けませんよね・・・・
ダメジャン
101名無しさん◎書き込み中:03/03/12 10:26 ID:QnV+KZY/
>>96
RNMだとMX・NYやりながらの作業に弱いからDJかな?
うちは途中で失敗することが多い。
あとHDDの電源を3分で切れるように設定すると焼きミスするし。
102名無しさん◎書き込み中:03/03/12 10:44 ID:nYNthv9t
> 漏れは寝る前と出かける前に焼き開始で、CPU使用率が下がったら
> 自動的にスクリーショットを取ってシャットダウンするようにセットしてあるよ。
> だからCDRの時代から焼き時間とか気にした事無し。

このやり方の詳細をお願い。
マジで知りたい。
CPU使用率をみてシャットダウンのソフトは分ったけど
スクリーンショットを取ってのところができない。
103名無しさん◎書き込み中:03/03/12 10:52 ID:QrsBoW0z
>>100
イメージ作れないなら焼く必要もないだろ
作ったソフトで焼けば困らん

割れ厨は黙ってROMってろってこった。
104名無しさん◎書き込み中:03/03/12 20:31 ID:UXiAX0qX
>101
感謝
105名無しさん◎書き込み中:03/03/12 20:59 ID:meYjUWOK
>>101
割れ厨は氏んでください
106名無しさん◎書き込み中:03/03/13 10:41 ID:GYWPwiQU
ラベル低すぎ
107名無しさん◎書き込み中:03/03/13 13:51 ID:VNiPXZXP
>106
そして、
そのラベルも剥がれ易い。
108名無しさん◎書き込み中:03/03/13 14:24 ID:mv3eWeJu
97のDX4.6用のPxEngine384って
MAXにいれても大丈夫なんでしょうか?
解凍するとPX.dllの会社名がsonicに
なってたり、他の焼きソフトとの競合
防止と思われるexeが入ってるみたいだけど。
109名無しさん◎書き込み中:03/03/13 19:26 ID:kSOJAeYw
ラベルじゃなくてレベルだよ豚ゴリラ
110名無しさん◎書き込み中:03/03/13 19:52 ID:P65trZ2k
>>108
使ってるけど、平気。

"ezSP_Px.exe"は結構頼りになるから、常駐さしといたほうがいいよ
以前からDrag'nDropCDとかには入ってるけど、
そいつのおかげで、唯一あのWinCDRの攻撃にも耐えうる
111名無しさん◎書き込み中:03/03/14 01:15 ID:X5Dg0m64
4.6アップデータ情報キター

■RecordNow MAX 4.6無償アップデータのお知らせ
アップデータの公開は、3月26日を予定しております。
お待たせして大変申し訳御座いませんが、ご了承くださいますよう宜しくお願いいたします。

・・・ショボーン
112名無しさん◎書き込み中:03/03/14 01:58 ID:AC6cXKwD
また延期かYOヽ(`Д´)ノ
113名無しさん◎書き込み中:03/03/14 07:01 ID:kCxFIl6T
結構期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
114名無しさん◎書き込み中:03/03/14 07:52 ID:TtKmxul+
>>91は彼氏にプレゼントしそこねたなw
115名無しさん◎書き込み中:03/03/14 15:19 ID:UjM4avHv
アップデータが3/26公開と言うだけで、店頭販売はしてるんじゃない?
116名無しさん◎書き込み中:03/03/14 16:16 ID:Na+8KfuE
イージーシステムズ、Drag'n Drop CD+DVD3の発売を再延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030314/easy.htm
117名無しさん◎書き込み中:03/03/14 16:21 ID:fKFXpuAm
>>116
ヽ(`Д´)ノ
118名無しさん◎書き込み中:03/03/14 16:23 ID:fKFXpuAm
>>117
と思ったらRNM4.6は発売になったのか。ならいいや。
119名無しさん◎書き込み中:03/03/14 18:27 ID:fAZ+bZPP
さて、Winnyを起(ry
120名無しさん◎書き込み中:03/03/14 19:25 ID:BXV2nk21
まあ良いじゃん、散々待たされてショボーンなPacketManよりまし。
121名無しさん◎書き込み中:03/03/14 21:25 ID:1zEt5BRS
MXではまだ検索ひっかか(ry
122名無しさん◎書き込み中:03/03/14 23:24 ID:lGdRq6M6
>>118
4.6のサイトはもう用意できてるな
マニュアル発見。(約15MB)
dl1.easy.co.jp/manual/rnmx46_dla/rnmx46_dla.pdf
123名無しさん◎書き込み中:03/03/15 02:26 ID:LR/3GlSw
>116
これだけ発売を延期するソフトの完成度はどんなものだろうなあ
124名無しさん◎書き込み中:03/03/15 11:30 ID:la/lUxgJ
延期を繰り返したソフトに当たり無し
…長年の経験より。
125名無しさん◎書き込み中:03/03/15 19:32 ID:T4mDlnlB
で、4.6はスタートメニューの移動はできるのか?
126名無しさん◎書き込み中:03/03/15 21:31 ID:hP68xJ1J
質問ですが、Record Now NAX4でマクセルーR4倍メディアを2倍で焼こうとしても出来ません。
ドライブは、ロジテックのLDR-42U2です。
データを押して、速度をMidやMinにしても変わりません。
どしたらいいですか?

3.78Gのビデオデータ 焼き16分 ベリファイ11分 速度Mid
3.46Gのビデオデータ 焼き15分 ベリファイ10分 速度Min
これだったら、4倍焼きですよね。
127名無しさん◎書き込み中:03/03/16 08:31 ID:hnBQQGCk
age
128名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:53 ID:UAeHCceW
>>125
できる


129名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:39 ID:HJ7BXlf1
>126
"NAX4"では無理です
130126:03/03/16 21:40 ID:fMd8WNAe
>>129
そうなんですか、設定箇所があるから出来ると思い込んでました。
ありがとうございます。
131名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:46 ID:q1bZ6S0A
オババーンできるドライブでRNM4.5でオババンしようとしても必ず本来容量ちょっと越えた所で
セクタえらーうんぬんで読めないディスクできて終わってしまいます
オババンの設定をくわすくおすえてください(_)
132名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:08 ID:EEtZe0kk
バンバンババババーン
133名無しさん◎書き込み中:03/03/17 00:46 ID:Ni2OE+4X
で、4.6を買った人は居ないのですかー?
134名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:06 ID:oTkfHwbg
>>133
無償アップデータを待ってるのに何故買うw
135名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:09 ID:EEtZe0kk
いや、気の短いヤシは買うかもしれん。
136名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:14 ID:oTkfHwbg
>>135
気が短くて、アップデータ探してるうちに
ミスって4.6のユーザー登録だけ済んでしまった
これは事故・・・
137名無しさん◎書き込み中:03/03/17 02:00 ID:f+auDLqE
>>133
買ったぞ
DXからの優待版
7790円
138名無しさん◎書き込み中:03/03/17 02:54 ID:eNPwjzaU
おお、優待版だと結構安いね
139名無しさん◎書き込み中:03/03/17 11:54 ID:ni7ZNzX7
無償アップデータを待ってるの
140名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:36 ID:ni7ZNzX7
アップデータ
141名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:42 ID:rthk9ve1
( ´,_ゝ`)プッデータ
142名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:57 ID:oDM8EWfQ
4.6新規かいますた。ヨドで12580円−ポイント。
143名無しさん◎書き込み中:03/03/17 13:11 ID:2vlmoSNI
>>140
アップデートプログラム = アップデータ
144名無しさん◎書き込み中:03/03/17 17:33 ID:+8sFsavM
ドライブについてきたからヨカータヨヽ(´ー`)ノ
145名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:26 ID:TOREgmxQ
>142
今更遅いのですが、DragnDropフル版(\3500前後)+RNM4.6 優特版(\8000前後)
の方がちょっとだけ安かったりするわけで。いや、なんでもないです忘れてください
146142:03/03/17 22:27 ID:GOvhdnqJ
うわーん ・・・・ ・・  ・・  ・       キキーッ! ドン

                                 ピーポーピーポー・・・・・
147名無しさん◎書き込み中:03/03/18 15:35 ID:f4lbGG9c
なんでアップデートHPに公開するだけでこんなに時間かかるの?
148名無しさん◎書き込み中:03/03/18 15:56 ID:J111Ctm0
それはね
新規にインスコしちゃう困った人達がいるから、
お兄さん達は今、対策を練ってる所なんだよ。
149名無しさん◎書き込み中:03/03/18 18:27 ID:SEGknDWU
体験版ってどこでダウンロードできるの?
150名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:54 ID:KQbxUlVm
優待版届いたのでage
151名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:06 ID:rRWnAEdf
ねえ、RecordNowってWin専用?
これで焼いたDVD-Rをマカーに渡したら読めないって言われたんだけど。
152名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:10 ID:n8sAA+8q
>>151
焼き設定のUDFの互換性設定どうなってる?
ファイル名のISOとかUDF
Joliet互換UDFとかたぶんそこらへんの設定。
(今手元に環境ないのでうろ覚えでスマソ)
153名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:16 ID:rRWnAEdf
>>152
それ両方試したけどダメですた。
154名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:17 ID:2IupNrqC
>>151
座布団5枚
155名無しさん◎書き込み中:03/03/19 11:23 ID:rRWnAEdf
???
156名無しさん◎書き込み中:03/03/19 12:21 ID:6ckG8J2B
>>151
ISO9660、joliet、Romeoが何か、説明できない人がマニュアル読まずに使うと
どんなソフトで焼いても、普通そうなります
157名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:21 ID:G6PXCbHF
>>156
というか、jolietとUDF以外の選択肢あるの?
158名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:41 ID:LIDEsrWv
MP3だけでなく、oggから音楽CDの作成ができるように
プラグイン出すかVerUPしてくれないかな?
159名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:56 ID:7YzkHPen
>>157
JolietとUDFを理解するのにも必要な知識では
160名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:13 ID:uhpvl8Ie
>>159
で、なんでUDFでダメなのか知りたんですがね。
もしかして説明できないの?
161名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:28 ID:GEsMTQvK
すっかり春めいて参りました
162名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:35 ID:7YzkHPen
>>160
UDFなのにとかJolietだからとかじゃなくて
ユーザーが文字数、使用文字の制限、
MACのバージョンによる違いにまで気が回ってないから。
それが判ってる人なら、JolietでもUDFでもMACから読めるDiscが焼けるはず
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_02.html
>>122のマニュアルにさえ書いてあることでは

>>161
風情があっていいねぇ
163名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:58 ID:c6qf98iL
>もしかして説明できないの?

何としてでも教えてもらおうっつー魂胆が見え見えで見てるこっちが恥ずかしくなる
164Socket774:03/03/20 00:40 ID:vTHLmglN
>>163
もしかして説明できないno?
165名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:00 ID:M4r9T5RH
166Socket774:03/03/20 01:08 ID:vTHLmglN
>>165
残念賞あげるっ
167名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:23 ID:sNgUQBig
名前書いてるのかよ・・・
168訳ありさん@コースター製作中:03/03/20 09:02 ID:NVlPQvHU
まだ6日も先か。
169名無しさん◎書き込み中:03/03/20 18:31 ID:Is1ZpqKt
MP3だけでなく、oggから音楽CDの作成ができるように
VerUPかプラグイン出すかしてくれないかな?
170社員:03/03/20 19:13 ID:HPa+HwAD
おとなしくデコードしてから焼きなさい。
大した手間でもなかろう?
171名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:38 ID:t0GNLEO1
>>165-167
ワロタ
まぁわざわざ名前書いてるような馬鹿だから糞質問してくるんだろうが
172名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:55 ID:Dx0w/7G1
>>126の答えが>>129か。
パージョンをあげたら、2倍焼きできるだろ。
誰も訂正せんのだな。
これなら質問したとしてもまともな答えが返ってくるとは思えない。
ネタスレになってきたんか?
173野暮な解説やね:03/03/20 22:33 ID:MEI1G8um
>>172

あなた以外のみんなは 「 N A X 4 」 へのツッコミだとわかってるから訂正しないのでつ。
174名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:22 ID:cZohUMqi
揚げ足取ってる暇があったらちゃんと説明しろと>>172が逆ギレするのに4.6ペリカ
175名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:33 ID:fTiL48fW
単に>>173の言うとおりですた。
176名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:29 ID:eRFDebwW
ほんと何の役にも立たんスレだな
177名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:19 ID:q5RN3nsy
おめーのためにスレがあるわけじゃねぇ
178名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:24 ID:eciPiCy6
>RecordNow MAX 4.6 の特徴
>DVD-R/RW、DVD+RW/+Rメディアへの追記が可能になり、
>データDVD作成の使い勝手が大幅に向上。

そんなに凄いことなのか?

179名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:52 ID:ezq56sRp
>>172
"パージョン"?
180名無しさん◎書き込み中:03/03/21 23:01 ID:rB6CRvfW
パーマンみたいなものかと
181名無しさん◎書き込み中:03/03/22 03:10 ID:4hFIko6P
ドライブのバンドルでDX持ってるんだけど、DXとMAXの違いって何?

182名無しさん◎書き込み中:03/03/22 07:31 ID:Pf6pD8eO
アップデート待ちくたびれた...
183名無しさん◎書き込み中:03/03/22 07:43 ID:S/zwe/cN
>>182
あと、4日だ、がんばるんだ、寝るんじゃない、寝ると死ぬぞ
184名無しさん◎書き込み中:03/03/22 15:38 ID:Pf6pD8eO
4日もあるのかよ〜 誰かMXかNYで流してよ
185名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:23 ID:s/IAlmrr















wareと揚げ足取りと意味のないこと書くやつらか。。。。
人生とはなんぞや?
186名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:25 ID:04qsBBAo
人生とは、死ぬまでの暇つぶしである
187名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:58 ID:/AW7RqEi
最近だんだん分かってきた 僕が死んでも誰も泣かない
188名無しさん◎書き込み中:03/03/23 02:40 ID:NoG6EfBt
いろんなものが見えてきた 見たくはないものばかりだけど
189名無しさん◎書き込み中:03/03/23 02:54 ID:fiIZvXDs
暗いと不平を言うよりも 進んで明かりをつけましょう
190名無しさん◎書き込み中:03/03/23 02:54 ID:AnyzFt07
4.6って、英語版4.5とどう違うの?
191名無しさん◎書き込み中:03/03/23 12:22 ID:dEY2IpFY
ナショナルのパルックdayは明るいよ。
192名無しさん◎書き込み中:03/03/23 15:41 ID:oTahcTEy
人生とは壮大なネタである
193名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:55 ID:+FXXbQNn
おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものは心なりけり
194名無しさん◎書き込み中:03/03/23 17:36 ID:MQxKwYgj
>>193
良い
195名無しさん◎書き込み中:03/03/24 03:06 ID:m01sYlal
>>193
確かに。
男と女の心が入れ替わればこの世は極楽浄土。
女が男にセクハラしたり、1発やらせろとか言ったり、立ちションしたり、、、、
夢のまた夢、人の心のわびしきことよ。
196名無しさん◎書き込み中:03/03/24 05:50 ID:Qh8WYTAF
ここ何のスレだっけ?
197名無しさん◎書き込み中:03/03/24 06:08 ID:cy/F+Dql
4.6アプ版がまだだからなあ・・・・・
ネタが無いね
198名無しさん◎書き込み中:03/03/24 14:46 ID:t/enQpt9
この前NHKのその時で新作やってたんだよ>>194

199名無しさん◎書き込み中:03/03/24 15:15 ID:utiTjXgM
>>198
>おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものは心なりけり
良く分からんけど、これの新作??
200名無しさん◎書き込み中:03/03/24 15:23 ID:osILuX5D
>>199
「つまらん世の中に花を咲かすのは心だよ」
っつってんの。

リア厨じゃなけりゃこのくらいわかりなさい
201194:03/03/24 15:47 ID:LL29JsnE
いいことの少ない世の中だろうけども、
それを良い世界に変えてゆくもの
それは人のこころだよ
過ごしにくく変えてゆくもの
それも又、人のこころだよ

意訳。
202名無しさん◎書き込み中:03/03/24 16:10 ID:Z0+nMJi+
で、ここはなんのスレだっけ?
203名無しさん◎書き込み中:03/03/24 17:00 ID:PXvcIyO9
新作→晋作→高杉晋作の事だよ
まぁ歴史なんて数学以上に世に出ちゃえば役に立たないかもしれないけど、
少しは勉強しようぜ
204名無しさん◎書き込み中:03/03/24 18:07 ID:6IuzYZmK
おれが馬鹿じゃない。おまいらの頭が良すぎるんだ。
205名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:27 ID:/ivA+lP7
「おもしろきこともなき世の」意味はわかるんだけど、「三千世界のカラス」の方はいまいち
意味がわからないので、誰か説明よろ
まぁ、新作の性格と時代背景を考えると何となく意味はわかるんだけどね













しかし4.6が出ないとどんどん話が...
206名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:34 ID:pCBjEYHV
>>189
道民ハケーン
207名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:01 ID:ctx5oBuf
>>206
北海道以外でも放送してるけど…
208名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:39 ID:wuywjfSr
>>205
些事を全部投げ出していちゃいちゃしたいっつー風に理解したんだが
どうなんだろ

関係ない話なんでsage
209名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:51 ID:4Hqhml2y
>>208
同意、オレも色男のくどき文句に取った
210名無しさん◎書き込み中:03/03/25 09:12 ID:+L4gPVrD
いいかげん板違いやめれ。いいわけもすんな
211名無しさん◎書き込み中:03/03/25 16:11 ID:O4xEUsX4
板違いでも保守のかわりになってるんだから
そう怒るな
で、そろそろ4.6発表間近じゃなかったっけ?
212名無しさん◎書き込み中:03/03/25 16:49 ID:gjw7GflS
>>211
そういやそろそろだっけか
楽しく保守ってたから、待つのも辛くなかったな
213名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:07 ID:hzTgcxQy
拡張子gi焼くのってRecordNow MAXじゃないとだめですか?
RecordNow MAX持っていないので正直困っています。何か変換ソフトやら
体験版とかないでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします住人様。
期待age



214名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:09 ID:7xoK1UeB
>>213
Record Now Maxじゃないとだめです。
アップデートを入れましょう。なんとかして。
215名無しさん◎書き込み中:03/03/25 19:32 ID:9svDtMDt
むしろソフト無いのにgiあるのかと小一時間(ry
216名無しさん◎書き込み中:03/03/25 19:33 ID:Ao0qlvsx
>>213
そのgiファイルはどうやって作成したんですか?
217名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:43 ID:K52tLm0+
うむ。PrimoDVDで作ったとも考えられるね。

ま、それならこんな事聞こうとは思わないだろうけどね。
218名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:50 ID:KTxceACN
単刀直入に聞いてやれよ。

ど こ か ら 落 と し た ん だ と
219名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:04 ID:Gk8lQpBn
あ、すみません、MXで落としてきたんですけど
焼けなくて困ってるんです、何か良い方法ありませんか?
220名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:05 ID:eqPhywRF
>>213
ちょとした書き間違えで、うそのレスがつき質問者もうそのレスを信じている
それなのにだれも修正しない。
いっときして修正したやつがでたが、こんどはそいつが煽られる。
ここは語学力のいるインターネットですね。

あなたの文章は完璧ですか?

   
221名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:59 ID:FxBuREok
26日まで、後2時間です! 落とす準備は出来ましたか?>ALL







222名無しさん◎書き込み中:03/03/25 22:13 ID:fURteEed
26日ってどこ、時間のですか?
223名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:48 ID:UcVfXPDB
あと10分ぐらい・・・(;´Д`)ハァハァ
224EasySystems:03/03/26 00:04 ID:Q1sDmFnj
また延期と言ったら怒りますか?
225名無しさん◎書き込み中:03/03/26 00:07 ID:WXKG0xfk
なにかの解禁じゃないんだから、0時ジャストには始まらんだろ・・・
226名無しさん◎書き込み中:03/03/26 01:04 ID:V5qKPFFt
鯖落ちにいっぴょ
227名無しさん◎書き込み中:03/03/26 01:44 ID:3LRZ+mRe
>>226
4.12はあるから落ちてはないよ

# Irvineに予想URLセットして404無視の24000秒待機の連キュー入れて寝まつw
228名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:08 ID:3tkMJUZt
>>227 必死だな(w
229名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:17 ID:LMMirlWu
次はいつに延期かな?
230名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:35 ID:0TXzfmaq
お試し版は出てるんだね・・・
231名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:37 ID:dhObjzEM
よし、今日は寝ずに4.6を待つか・・・
232名無しさん◎書き込み中:03/03/26 06:24 ID:EmXBxBZm
おいおいまだアップデート出てないぞ
まさか今日中に出ればOKって事か
出し渋りやがって
233名無しさん◎書き込み中:03/03/26 09:19 ID:L42BNAh+
>>232
いくらなんでも6時には出ないだろう。
234名無しさん◎書き込み中:03/03/26 10:24 ID:Wg2W/xC0
いつになったらアップデートが始まるんだ!
235名無しさん◎書き込み中:03/03/26 10:35 ID:l01NEZbP
北と思ったらまた延期とかあるかもしれないので、
あまり期待しない方が...
236名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:41 ID:GFSX4nZL
公式にアクセスしたらページが表示できませんって出た。
アップロード中かも。
237名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:48 ID:L42BNAh+
されてないよ
238名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:59 ID:qh54jrqU
239名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:24 ID:C0j7yJWY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!











漏れが
240予定は未定:03/03/26 12:30 ID:Q1sDmFnj
通常業務の終わる、17痔〜18痔過ぎといったところか。
241名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:38 ID:i2+TjBGf
仕事時間を考えると、遅くても夕方〜くらいか。
しかしLFD系ドライブに何故対応してくれないんだろう。
頼むから、動作軽くして対応ドライブ増やしてくれ。(藁
242名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:01 ID:L42BNAh+
>>239
氏ねよ
243名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:41 ID:LMMirlWu
延期のアナウンスまだですか?
244名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:47 ID:L42BNAh+
つーか、4.1のシリアル入力しないと落とせないんだろな、きっと。
245名無しさん◎書き込み中:03/03/26 14:13 ID:2kWQnbLB
トロいよ。時差でもあるのか?
246社員:03/03/26 15:14 ID:r+lhEtPZ
>>245
          _,,、、、,,,_
      ,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
    /::彡ヾ、、-──'''''"  `ヾ:::::::::::::::i
   j:::::|             i::::::::::::::|
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.!
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |    <  うっせーハゲ!!
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /     \_______
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
247名無しさん◎書き込み中:03/03/26 15:28 ID:qNMJC0VZ
戦争の影響で遅れたことにしとけ
248名無しさん◎書き込み中:03/03/26 16:58 ID:ZC2TLu75
いい加減な会社だな
249名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:06 ID:EmXBxBZm
普通の会社だとそろそろ定時な訳だが
250名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:14 ID:zMVeSVuD
うpおそいよ!何やってんの!!
251名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:18 ID:LMMirlWu
おまいら、もちつけ、26日はあと7時間くらいある。
252名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:26 ID:U0S//Ugh
暇なら、Nero 5.5.10.19と、DirectX 9.0aでも落として時間潰しとくといい
253社員:03/03/26 17:27 ID:r+lhEtPZ
          _,,、、、,,,_
      ,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
    /::彡ヾ、、-──'''''"  `ヾ:::::::::::::::i
   j:::::|             i::::::::::::::|
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.!
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |    <  延期してイイ?
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /     \_______
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
254名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:54 ID:Wg2W/xC0
いくらなんでも遅すぎ!  延期するの?しないの?
255名無しさん◎書き込み中:03/03/26 17:58 ID:gdHvWEhH
256名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:04 ID:ZolWf0h0
>>255
一回氏ね
257名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:20 ID:qNMJC0VZ
来年の3月26日なのかな
25820時まで待つ:03/03/26 18:28 ID:Q1sDmFnj
やはり3月26日予定は
あくまでも予定でしかなかったわけか。

次は、いつの予定だろうか?
何度やれば気がすむのだろうか?
ユーザーを馬鹿にしているのではなかろうか?
これが一つの企業として執るべき途だったのだろうか?
Easy Systems JAPANって何なのだろうか?
お次の方どうぞ?
259名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:41 ID:i2+TjBGf
所詮は代理店・・・対処がやはり遅いね。
マルチランゲージタイプ(もしくは言語プラグイン)とかだったら
基本的に本家のみでOKなんだけどねぇ。
260名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:47 ID:qNMJC0VZ
決算ヤバイので3月末まで製品買え!ってことかな
261名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:54 ID:2f/8JM0W
Easy Systems JAPANが
空爆受けたってホント?
262ESJの人:03/03/26 18:59 ID:i2+TjBGf
スタッフが人間の盾になるため
イラクに密入国したので作業が間に合いません。スマソー。
263名無しさん◎書き込み中:03/03/26 19:05 ID:Q1sDmFnj
やっとうpが始まったようだ。
264名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:08 ID:hmhNzjwj
今度こそ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
265名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:13 ID:D1Xv45VG
266名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:16 ID:fI5IANKf
>>265
神!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
267名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:17 ID:zMVeSVuD
>>265
シャイーソ?
268名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:27 ID:CuMz74mw
DVD-R焼きモードの「ディスクアットワンス」が消えやがりました。
269名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:29 ID:9EbWN66f
>>268
ツール→オプション→DVD

じゃないの?
270名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:35 ID:miko1RtS
落ちてこねー(7KB/s)
こんな数字ISDN以来だよ・・・
271名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:39 ID:CuMz74mw
>>269
データ焼きジョブ選択→データジョブオプション→DVD→書き込みタイプのところが

トラックアットワンス(追記不可)
トラックアットワンス(追記可能)

の2種類しかないでつ。
272名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:41 ID:y+zfq5Pk
1.05 MBの ESJRNM4601u.exe の方は何なんだ?
273名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:42 ID:WX2UaiVu
1.05MBの ESJRNM4601u.exe の方は何なんだ?
274名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:45 ID:WXKG0xfk
>>270
こちらも落ちてこない。
この遅さは逆にすがすがしいほどだ。

×逆にすがすがしいほどだ
○殺してやりたい
275名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:06 ID:zLEsI0e7
お前ら落とすの中断しろ。俺が落とすから。
276269:03/03/26 21:09 ID:9EbWN66f
>>271
ほんとだ、今確認した。
これ、DAOできないって解釈でいいんか?


うげ、ジョブ開けっ放しで終了させたら(「ジョブを保存しますか?」でキャンセル)
プロセスが残ってタスクマネージャで残ったプロセス殺してからでないと起動できなくなった。
ジョブを閉じてから終了ではOKだった。

4.12に戻そうかな…
277:03/03/26 21:10 ID:57QcVDkP
砂糖に群がる、蟻状態になってないか。
278:03/03/26 21:20 ID:57QcVDkP
あ〜ぁ、ダウンしちゃった。
279名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:22 ID:zLEsI0e7
落とし終わった奴はnyで流しやがれ。
280名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:34 ID:zLEsI0e7
もう今日は無理だろうな。
281名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:36 ID:5Jp3OXod
ファイル無くなってるね。
282名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:41 ID:azJ1Elsl
がんがれ、おまいら。
RecordNowMax4601update.zip
1996d3ff4600d5cade945944c5691abc
283名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:45 ID:WXKG0xfk
無くなってるってことは、バグあったんじゃねぇか?
と言ってみる。
284名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:48 ID:EWaHEYXC
>>283
あの鯖の重さを味わった後でもそう言うか
285名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:51 ID:r+lhEtPZ
>>282
        /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ   ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |           ヽ ー-‐'^ー‐'`ー‐'`ー-‐'`ー‐∠/
      |   |         | |          _)                (__    .. ┐
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./            〕 異議ありやん!!    〔 ,. ‐'´ ノ
       !、/   一   一 V          ∠ _              . -''´  .-'´
       |6|      |     .|             )-‐-v-‐-v-‐‐-v-ー./  _r‐'「`r、  
        ヽl   /( 、, )\  )                  , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
         |   ヽ ヽ二フ ) /              _. -''"´   l |  `'ーく/ ノ ノ
         丶        .ノ           _.. -‐''´       | l、_ ‐、___[])''''´
         | \ ヽ、_,ノ     -ァ''´ ̄_ユ‐'"´            '、 `‐ニエエソ´
        __⊥ -‐…`'ー-ィ‐'''7´ /  /                 `'==''ソ
       / ヽ,    / |  l  l   ′                :::::_: -‐'"´
   _.. -‐ナー-rへ  ∠.._l  l                 ::::_: -''"´
 /´    /  l  〉'´`ーc、   `、            :::_: -‐'"´
. l     l|  /./ _..=ニニ -┐ ` ‐- .....  ......._ -‐''"´      
|    ‖ / ..-'´└‐┬‐‐''´ ...:::::::::ミ三三/´
286名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:52 ID:EmXBxBZm
取りあえずスタートアップが直ったかどうかだけ教えてくれ>>落とした人
直ってなければ落とすのやめて4.56アンスコするから
287名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:55 ID:EWaHEYXC
>>286
Installerの仕様だから、バージョンアップでもしない限り
絶対直さないかと思われ
288名無しさん◎書き込み中:03/03/26 23:13 ID:uZHqLNtq
{8855FF30-19CE-4CB1-A654-87B38369CCE1},4.11;4.12;4.60,,ESJ,VERITAS\RecordNow DX\CurrentVersion\All\Wizard

これ消すと、
289名無しさん◎書き込み中:03/03/27 01:36 ID:1Duy6vOs


以外に人少ないんだな。
290名無しさん◎書き込み中:03/03/27 01:49 ID:HGXguYfK
ダウンロードできないんですけど?
291名無しさん◎書き込み中:03/03/27 01:52 ID:UG9hnv7N
じくおな
292名無しさん◎書き込み中:03/03/27 02:27 ID:IZ7mfFS1
いつになったらHPで公開されるのか
293名無しさん◎書き込み中:03/03/27 06:19 ID:4VenELZh
スタートアップ直ってないのか... ってことでレコーダMAX消します
また会う日までスレ住人に皆さんもご機嫌よ
294名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:05 ID:bPYIRcLi
>スタートアップ直ってないのか...

これどういうこと?
295名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:22 ID:nSY9as/U
>294

>29-32
296名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:25 ID:bPYIRcLi
そんな事かぁ。インストール場所は変えるけどスタートメニュー自体は
あんま弄らないから俺はいいや
297名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:34 ID:UG9hnv7N
>>293
なんか不都合があるの?(゚σ・・゚)ホジホジ
298名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:55 ID:nSY9as/U
>296

私も特に気にならないな。
299名無しさん◎書き込み中:03/03/27 09:58 ID:f7vq58dG
チンカス社員ここ見てるんだろ?
さっさと言い訳しろや
300名無しさん◎書き込み中:03/03/27 10:49 ID:1Duy6vOs
>>282
おとせないよー。
301名無しさん◎書き込み中:03/03/27 11:18 ID:bwXIiZ7i
昨日の夜からやっているけど、落とせないよ〜
302名無しさん◎書き込み中:03/03/27 11:36 ID:Tf3Hqy1f
>>282>>288→(゚д゚)ウマー
303名無しさん◎書き込み中:03/03/27 11:50 ID:Z4aZR2Ca
まだ、だめなの?
家に帰るまでに直してね。
304名無しさん◎書き込み中:03/03/27 11:57 ID:UG9hnv7N
完全に404 Not Foundになっとる・・・
305名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:00 ID:UG9hnv7N
それとポート81でIP取得しようとするのヤメレ
306名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:22 ID:qk/I+i1z
>>280>>281を自演したものですが、
おかげで楽に落とせました。
307名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:24 ID:ZEQnj/9X
>>294
英語版は大丈夫。日本語化でもしとけ
308名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:41 ID:kfIxgJcx
>>292
昨日の夜からサイトで公開されてるっての。
RNMのメニューからは行けるようになってて
購入してない人が行けないように、わざとサイトのトップからリンクしてないだけ
309名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:45 ID:kfIxgJcx
>>306
嘘が本当になってるぞw
310名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:01 ID:2Zy+j19I
ESJRNM4601u.exe (σ`・ω・)σゲッツ!!

なんか、簡易ユーザー登録を求められるね。
311名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:37 ID:1Duy6vOs
nyで流してよ
312名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:43 ID:qOsYqdy+
313名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:51 ID:UG9hnv7N
Name CRC32 Bytes
--------------- -------- ----------
ESJRNM4601u.exe E0E12674 10,440,395
-------------------------------------
Total 1 Files 10,440,395 Bytes
314名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:55 ID:1Duy6vOs
>>282 >>312
サンクス

でも、落ちてくる気配がない。。。
315め〜:03/03/27 13:58 ID:GZwDmo11
昨日、途中まで落してた『esjrnmx4601.exe』と、
今日の『ESJRNM4601u.exe』って、やっぱり別物?

316名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:59 ID:QQIUtOwj
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
317名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:03 ID:qOsYqdy+
>>314
クラスタワードをそれなりのものに変えてみろ アプ(ny
318名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:16 ID:EoYegRjH
>>315
別プログラム
319め〜:03/03/27 14:21 ID:GZwDmo11
3MBくらい落し終わってたのに・・・
もう無いかな〜?
320名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:28 ID:evFdTN8U
3月26日っていつですか〜 キョロ('' )( '') キョロ
321名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:44 ID:hoGCRrNI
現在は楽にDLできるよ。
さっき落とした。
322名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:59 ID:7f4uW+A6
几帳面なのでスタートメニューをカテゴリ毎に整理しないと
見苦しくて嫌なんじゃ>>297
323名無しさん◎書き込み中:03/03/27 15:08 ID:u37Nr/UY
>>321
そうだね
さっき落としたら250k/sくらい出た
( ゜Д゜)y−〜〜


1日遅れで(゚д゚)ウマー
324名無しさん◎書き込み中:03/03/27 15:17 ID:UR/afw5d
4.6入れたけど・・・・
DVD焼きは追記不可なら結局DAOになってるのか?コレ?
作成オプションからは トラックアットワンス(追記可能)
になってるし・・・・よくわからん
325名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:00 ID:Nvvqfs7t
ていうか、
もしかしてこれ、DAOできないんじゃない?
326名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:41 ID:1dV+eydq
みんなはアップデータどこで落としてるの?
見つからない…
327名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:47 ID:22n/ioBc
328名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:47 ID:5PvHHjb/
>>326
ソフトのヘルプの欄にWebサポートとかいうのがあるからそれを選択
アップデートではダメ
329名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:16 ID:xxxPHC7d
>>328
英語版なのでstompに飛びマスタ
330名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:17 ID:hi1m8DMe
331名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:21 ID:xxxPHC7d
サンクス
332名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:26 ID:TTO3gCFk
英語版でもあてちゃっていいの?
333名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:35 ID:xxxPHC7d
>>332
大丈夫

ところで、起動時にウィザード出さないように
するにはどうしたら良かった?
消し方が分からなくなった・・・
334名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:38 ID:xxxPHC7d
helpに書いてあった、ロゴの消し方も・・・
335名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:40 ID:yvjE6/sL
お〜い!ESJ!
ダウンロード版DLA359のファイル壊れてるじゃねーか!
三回も簡易登録させやがって!ちゃんとしたのアップしる!
336名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:03 ID:9XrXV/fg
うっはうは。
337名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:26 ID:o2XkOCfQ
>>328
ありがとう
探していたから助かった
338名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:31 ID:AQmPBXG4
>>324
なんだか、ツール→オプション→Wizard→DVDでの選択肢(追記不可、
追記可能)と、データジョブオプションの選択肢(追記不可、追記可能)が
逆になって反映されますね。
339324:03/03/27 19:55 ID:UR/afw5d
>>338
逆になって反映??
Wizard→DVDでの選択肢(追記不可)
データジョブオプションの選択肢(追記不可)
に両方チェックするだけだと思ってたんだが・・・・

普通にDAOのチェックをつけてくれよな・・・・VERITAS・・・
まだ2枚しか焼いてねーからなんとも言えん・・・
340名無しさん◎書き込み中:03/03/27 20:11 ID:EoYegRjH
>>330
お〜い。。。
そこ教えたら、ユーザー登録までできちゃうんだから
よそうぜ・・・
34173:03/03/27 21:23 ID:SY+NsZFE
MediaPlayer関連のlogagent.exeを消したらインスコでけた!
内部エラー2753が出てインスコでけない輩はお試しあれ
342名無しさん◎書き込み中:03/03/27 21:27 ID:G4EedJr/
>>315
すまん勘違い、同じファイル
Name CRC32 Bytes
--------------- -------- ----------
ESJRNM4601u.exe E0E12674 10,440,395
esjrnmx4601.exe E0E12674 10,440,395
-------------------------------------
Total 2 Files 20,880,790 Bytes
343名無しさん◎書き込み中:03/03/27 23:12 ID:EYmwYGQP
相変わらずtempフォルダをゴニョゴニョ…でニャンニャンできるみたいね(;´Д`)ハァハァ
344名無しさん◎書き込み中:03/03/27 23:29 ID:T32qot/L
>>343
tempフォルダって、どこにあるんだっけ?
345名無しさん◎書き込み中:03/03/27 23:36 ID:I5cIEdaY
>>344
アドレスバーに %TEMP% と打つ
346名無しさん◎書き込み中:03/03/28 00:09 ID:zbc/gDbi
>>345
ありがと、VIES4EE7 と pft26D.tmp 二つ出来るんだけど、どっちでもいいのかな?
中身は全く同じ物のような気がするんですが
347名無しさん◎書き込み中:03/03/28 00:36 ID:STXQbBew
本名で登録してんの?
348名無しさん◎書き込み中:03/03/28 01:50 ID:IfnCLz1d
当然
349名無しさん◎書き込み中:03/03/28 01:52 ID:iONtj7Fe
>>347
まさか・・・しなかったの?((((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))ガクガクブルブル
350名無しさん◎書き込み中:03/03/28 02:23 ID:RA8oN4ha
.
でやっちゃったよ。
351め〜:03/03/28 04:46 ID:lMd0sEgn
>>342
了解っでっす。
352名無しさん◎書き込み中:03/03/28 07:42 ID:2ezEQp6b
4.6のpdfマニュアル読んだけど

トラックアットワンス(追記不可)=従来のDAO

でいいみたい。
353名無しさん◎書き込み中:03/03/28 09:24 ID:OxzAHke5
ESJ RecordNow MAX は 1 枚の DVD に複数ジョブの記録を可能にします。
しかし、データや音楽など複数のジョブの合計が 4 GB を超えてしまうと、
Windows 2000 や XP のシステムでは深刻な問題が起こる場合があります。

リードミーにこんなこと書いてあるんだけど。。。

icrosoft のサポート センター Web サイト
http://support.microsoft.com
にアクセスして、ドキュメント Q329112 を検索してください。

英語わかりましぇーん。JP版の説明は対処法書いてないし。
354名無しさん◎書き込み中:03/03/28 13:19 ID:5vMa+6j/
>>353
前スレの853でガイシュツだったような
ドキュメント Q****** はこう使え
http://support.microsoft.com/?scid=329112
(M$未だ対応せず)
355名無しさん◎書き込み中:03/03/28 13:22 ID:5vMa+6j/
対処法は、4GB以上焼くときは、一回で焼く
しかないかと
356名無しさん◎書き込み中:03/03/28 13:40 ID:8gS4Hdn9
問題が出るようなら、Microsoftに直接問い合わせて修正プログラムをもらうしか、
今のところ解決方法はないみたいだね。
357名無しさん◎書き込み中:03/03/28 16:17 ID:FixUpAEa
マイクロさんからちょうだいしよう。
358353:03/03/28 18:05 ID:OxzAHke5
既出でしたか。スレ汚しすいませんでした。
とりあえずMSに問い合わせるしかないってことですねぇ。

とりあえず3,5G焼いたあとに700越のファイルを一回追記してみましたが
それは認識できてました。ファイルも問題なかったです。
追記の回数によるのかなぁって感じですね。
ちなみに,W2K SP-2です。

レスどうもでした。
359名無しさん◎書き込み中:03/03/28 19:49 ID:AyNB6RMv
質問なんだけど、
RecordNow MAX と RecordNow DXの違いってなんですか?
360名無しさん◎書き込み中:03/03/28 21:22 ID:VoaskJc5
何回もその質問は出ているけど、まともな答えはでていない様だ。
361名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:08 ID:pMgoR7id
同時に書き込める台数が違うくらいじゃなかったかな
362名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:15 ID:OiyN/b1/
>>360
サイト見りゃ判ること、あほくさすぎて誰も答えてないだけだろ
>>361
だね
363名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:28 ID:VoaskJc5
>>362
あほくさいというか小人物というか…という感じかも。
ただ、それ以前に面倒くさくてスルーだな。
364名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:51 ID:B75PpIwC
アップデートして何が変わったのかわからない
365名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:54 ID:4L2nXrx2
んじゃバックデートしたら?
366名無しさん◎書き込み中:03/03/28 23:17 ID:h1/L+SsM
中身のないレスが多いな。
367名無しさん◎書き込み中:03/03/28 23:37 ID:Li2YHrEm
RecordNow4.56からMAX4.6に無償乗り換え出来ますよね?
なんか今はバグがあって一時ダウン停止みたいなんですけど。
368名無しさん◎書き込み中:03/03/29 00:35 ID:cQsVU9we
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー

って、これって既インストール確認→既Recnowアンインスト→新たに4.61インスト
というアップデートの仕方だったのか
369名無しさん◎書き込み中:03/03/29 01:15 ID:BvDXhqJo
割れたとか堂々と書くなよ、恥ずかしい。阿呆か。
370名無しさん◎書き込み中:03/03/29 01:19 ID:0rF9XqmG
MAXのアップデータ落として「バージョンが違います」云々出て(何でじゃヽ(`Д´)ノ )って思ってたら
漏れが使ってるのDXだったことに気づいた・・・・・・(´・ω・`)
371名無しさん◎書き込み中:03/03/29 05:12 ID:rywavfNl
4.12から4.6にアップして音楽CD焼いてみました。
……なんかマウスポインタの速度が不自然に遅い。
CPU使用率100% ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
な、なんでだ?!
きちんと焼けているのか?
4.12に戻そうっと (´・ω・`)ショボーン
372名無しさん◎書き込み中:03/03/29 10:12 ID:qx/o9Y6g
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
お、割れた4.1から4.61にうpできた。ラキー
373名無しさん◎書き込み中:03/03/29 10:42 ID:XRMg4II1

(゚д゚) < 通報しますた!
゚(  )−
 / >
374名無しさん◎書き込み中:03/03/29 14:27 ID:UOYfvh7r
RecordNowでDVDvideo形式で焼けるんだね。
DXかMAXじゃないと焼けないと思ってからウレシー!
375名無しさん◎書き込み中:03/03/29 16:24 ID:GDTjYafm
nyで出回ってるRecordNow MAXって、362MB前後のと42MB前後のとあるけどどう違うか知ってる人いますか?
DigiOnAuthor for DVD L.E.があるかないかの違い・・・?
サイズの大きい方だと、素直に4.6にできなかったような・・・

詳細知ってる人いますか??
376名無しさん◎書き込み中:03/03/29 16:38 ID:1cQMuVR9
pdfとかアクロバットリーダーとか余計なものが入ってるんじゃねーの。
377375:03/03/29 17:05 ID:GDTjYafm
>>376
そんなとこだった。。。

DigiOnAuthor for DVD L.E.が260MBくらいあって、本体が42MBだとすると、
あと60MBくらい謎なんだけど、イランものがいっぱいついてるのかな?

そーゆーの気にしてしまうタチなんで。。。
378名無しさん◎書き込み中:03/03/29 17:06 ID:Q3xGZzpy
CDの中身をそのまま圧縮する奴が多いからな。
379名無しさん◎書き込み中:03/03/29 17:56 ID:qx/o9Y6g
>>375
誰も言わないから漏れが言う。

割れ厨死ね
380名無しさん◎書き込み中:03/03/29 18:36 ID:UOYfvh7r
(゚д゚) < 通報しますた!
゚(  )−
 / >
381名無しさん◎書き込み中:03/03/29 19:32 ID:U2Hi0bNp
 (゚д゚) < 参考にしますた!
 ゚(  )−
  / >
382名無しさん◎書き込み中:03/03/29 19:37 ID:pPHO+g4v
>>379
偽善者w
383375:03/03/29 20:33 ID:GDTjYafm
>>379
PRO-Gの方ですか?
384名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:19 ID:libfBlaK
>>379
ネットランナー編集者の方ですか?
385名無しさん◎書き込み中:03/03/30 08:04 ID:Qwmbw8Da
目くそ鼻くそだな...
386名無しさん◎書き込み中:03/03/30 09:10 ID:4hf07WCm
この板の割れ厨率ってダウソ板に続いて高いんじゃないかと思っちゃうね。
全く嫌だわ。
387名無しさん◎書き込み中:03/03/30 09:23 ID:jjo5X8WS
俺もMXでゲットしてきたぜ!
388名無しさん◎書き込み中:03/03/30 11:35 ID:hVfffx/M
>>385
この言い回しするヤツってヴァカっぽい
389名無しさん◎書き込み中:03/03/30 11:59 ID:1WOB2RAt
つーかMXインスコしてる時点でヴァカっぽい
390名無しさん◎書き込み中:03/03/30 14:14 ID:rCOpd0Ne
>>386
ダウソ板とこの板は住人被ってるに決まってるじゃん
391名無しさん◎書き込み中:03/03/30 14:52 ID:OPtS1hRo
4.11→4.6にアップグレードしてからDVD焼き(国産メディア)すると
エラー10が多発するようになったのだが・・・・

セクタ ******(データによって違う) - コマンド:00 センス:02 ASC:04 ASCQ:08 で
エラー10が発生しました が出やがる・・・・・

ヘルプ見たら Logical Unit Not Ready, Long Write In Progress
直訳) 即座でない論理ユニット、進行中の長い書き込み

元データ壊れてる?と思ったらそんなことねーし
その後同じファイルをB'sで書き込んだらあっさり書き込めるし・・・・
同じ症状の方っていますか?
392名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:26 ID:OiNiAi0D
俺は逆に4.6にしてからそのエラーが無くなった
393名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:58 ID:YueW2S7L
わざわざ買うほどのソフトでもないしな
394名無しさん◎書き込み中:03/03/30 16:35 ID:whqKDTfb
前スレ読んでうっはうは。
395名無しさん◎書き込み中:03/03/30 17:31 ID:21vN8AvC
ウィザード以外で作ると容量オーバーだとエラーが出て焼けません。
全然足りてるのに。 ウィザードからだと焼けます。
同じ症状の人いませんか?
396名無しさん◎書き込み中:03/03/30 17:33 ID:GyAukaP5
>>395
DAOで焼け
397名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:12 ID:t/PLfwf9
しかし、このソフトのいいところは、CPUの使用率がかなり低いところだよな。
B’sとかWINCDRでDVDを焼くとかなりのCPUを使うけど。
だから、いつもnyを常駐させてる漏れとしては、RNMは必要不可欠なソフトになってるよ。
398名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:37 ID:AiSGZvaG
(´ι _`  ) あっそ
399名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:56 ID:5FsqEaFF
>391
4.12ですが、そのエラーに悩まされて、最初はメディアが糞なのかと思っていたけど
国産のメディアを使用してて2回連続して同じエラーがでたのを機会にIDEケーブルを
取っ替えて、RNMも使わないようになりました。
ちなみにドライブはMATSHITA SW-9571 by メルコ です。

RNMはごにょごにょして使用しておりました。これが原因でしょうか。
今はドライブ付属のB'sを使用しております。
400391:03/03/30 20:02 ID:OPtS1hRo
>>399
その後4.6→4.11にダウン後同じファイルを
テスト+等速+べりファイで焼いてみるとすんなり焼ける・・・
4.6のせいなのか再起動かましたのが良かったのか(焼くときは毎回常駐切ってるんだけど)
よく解らん

ただ4.11でもホントたまーにエラー10出るときがあるんだよな(DVD焼き限定)
メモリが腐ってるかと思ってテストするが異常ないし・・・・・
ドライブはIOマルチだが快調動作してるしなー

漏れの環境は XPproSP1+PEN4 2.4B + 512M
他にもエラー10で困っている人っている?
401名無しさん◎書き込み中:03/03/30 20:05 ID:gUyMDPTz
俺その原因知ってるよ
402名無しさん◎書き込み中:03/03/30 20:37 ID:0UHl7oTF
>>397
>>371
4.6は地雷か?
403名無しさん◎書き込み中:03/03/30 22:00 ID:e51cx7Lp
>>394
前スレ見れないのですが、詳細教えて頂けないでしょうか
404名無しさん◎書き込み中:03/03/30 22:00 ID:21vN8AvC
>>396
選べませんが?
405名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:19 ID:g2/xVX0p
>>404
最初からDVDって書けよw
406名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:21 ID:g2/xVX0p
>>401
まさかezSP_Px.exeの常駐まで切ってるとか
407名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:28 ID:e51cx7Lp
ageます
408名無しさん◎書き込み中:03/03/31 07:22 ID:wl1qIsRp
>>405
すみません。で、解決法は?
409名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:41 ID:PatdPY7h
本家 4.7 age
410名無しさん◎書き込み中:03/04/01 07:53 ID:ROY3IGDb
>>409
早速ver.upシマスタ
411名無しさん◎書き込み中:03/04/01 12:32 ID:9fnBhR4M
DXの4.6がおとせんよう。早く公開してくれ〜
412名無しさん◎書き込み中:03/04/02 01:13 ID:exIpCxGR
RecordNow MAX 4.60.1アップデータ(約14.5MB)
http://www.easy.co.jp/veritas/rnmx4_er/download.html
コレって何ですか?

http://www.easy.co.jp/veritas/rnmx4/download.html
コレとはどう違うのでしょうか?
413名無しさん◎書き込み中:03/04/02 01:26 ID:bDdm8hRt
とりあえず氏ね。
414名無しさん◎書き込み中:03/04/02 02:06 ID:gVDElZNU
>>412-413
ワロタ。
415名無しさん◎書き込み中:03/04/02 03:37 ID:xwBPIZ6H
>>412
DLAが入ってるか入ってないかの差かな?
416名無しさん◎書き込み中:03/04/02 09:05 ID:MV2ffvS/
DLAって何?(゚σ・・゚)ホジホジ
417名無しさん◎書き込み中:03/04/02 11:21 ID:C8B3AT2N
>>416
おまえパッケージ持ってないだろ(w
418名無しさん◎書き込み中:03/04/02 14:32 ID:OV4Aliwr
>416
P130〜
419名無しさん◎書き込み中:03/04/02 17:15 ID:rZuk3mlV
Upgradeしたらエラーコードが出て起動不可、戻しても起動不可。
420名無しさん◎書き込み中:03/04/02 17:55 ID:9rFB1HR1
割れているからです
421名無しさん◎書き込み中:03/04/02 19:50 ID:E0a6J12C
正規ユーザーどぅえす。
自分は、『4.12のwebのテクニカルサポート』からは、
>>412の http://www.easy.co.jp/veritas/rnmx4/download.html
の方に導かれましタ。
>>412の http://www.easy.co.jp/veritas/rnmx4_er/download.html
へはどこから導かれるのでしょうか?

確かに双方のファイルサイズ差は、DLAの違いのような気がするけど…

現在、http://www.easy.co.jp/veritas/rnmx4/download.html の方を
使用中。

う〜ん、気になるなぁ。ぶづぶつ…

422名無しさん◎書き込み中:03/04/02 23:19 ID:ksD4mpb4
前回の書き込みタイプの設定を保存できないのかしらん。
ディスクアットワンスをいちいちオプションで設定しなおさなきゃならんのめんどい。追記はまずしないんで。
423名無しさん◎書き込み中:03/04/03 02:13 ID:DBE+o6qy


424め〜め〜:03/04/03 05:56 ID:6NfwIJEn
>>409はん、
本家って〜のは、Stompでっしゃろか?
425名無しさん◎書き込み中:03/04/03 12:20 ID:c4PT2q6N
>>424
エイプリルフ(ry
426名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:25 ID:K4bV9WBW
>421
バージョンが4.60(不具合を出した)と4.60.1(修正版)で違うじゃん。
まぁ、
不具合の修正された4.60.1を使うことが正解。
427名無しさん◎書き込み中:03/04/04 23:22 ID:r3sKS/vZ
>>426
ホントだね。

てゆーか4.60のファイル、会社名がSoftbankになってるんだが
どーゆーこった??
428421:03/04/05 00:26 ID:mcocgbH9
>>426, 427
サンクス。 各ファイルのプロパティで確認。
今後は、よ〜く確認しまスm(__)m
429名無しさん◎書き込み中:03/04/05 17:00 ID:iQv/Q6Js
IBMのPCについてきた、

IBM RecordNow
Copyright 2001 VERITAS Software Corp.
ver3.5
ビルド350B21b(IBM)

ってソフトのしつもーんもここでやってイイの?
430名無しさん◎書き込み中:03/04/05 17:12 ID:rXf1dhaw
431430:03/04/05 18:16 ID:mAhsKpo7
RecordNowのことならなんでもいいでつ>>429
432名無しさん◎書き込み中:03/04/06 02:26 ID:3Xzp/qMZ
4.60.1をインストールしたら、Pxエンジンが古くてパナのRAMマルチLF-D521が使えなかった。
http://www.easy.co.jp/jrndx46/sonyos/j/fs_download.html
からPxInstall384.exeをダウンロードして使った。プリウンコのDVDRが2倍で焼けるようになった。(゚д゚)ウマー
フォーマットの選択が少なくなった。Joliet互換しか選択できない。ちょっと心配

>>1の最新Pxエンジンのリンク先が切れているんだけど、リンクを知っている方がいたら教えてください。
サイトを検索したが見つからない。

Pxエンジン は下記からDownload
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
433名無しさん◎書き込み中:03/04/06 02:45 ID:cCBrv5Ag
>>432
こんなので申し訳ない。
http://www.filemirrors.com/search.src?file=pxEngine358.exe&size=694448
相変わらず最新はPxEngine358だから、そっちのOEMの方がいまだに新しいよ。
上書しても、PxEngineってVerダウンはしないはずだから、別に問題はないけど
434名無しさん◎書き込み中:03/04/06 03:27 ID:irXRHic9
4.60.1でもPxEngine358いれたほうがいいの?
もう入ってるるんじゃないの?
435名無しさん◎書き込み中:03/04/06 03:39 ID:cCBrv5Ag
>>434
そういやそうだね、確認してみる
436名無しさん◎書き込み中:03/04/06 03:43 ID:Eir47NXV
4.60.1いちいちオプションで追記不可選ぶのメンドクサイので
6.12に戻した。どうせ追記なんてしないし
437名無しさん◎書き込み中:03/04/06 03:58 ID:cCBrv5Ag
>>434
ありゃ、RNM4.60.1に含まれてるの、初期状態からPxEngine384だよ、
取り合えずver358は用なしだね。
でもいったい>>432氏のはどういう仕組みだろ??

同じPxEngineVerでもOEM先独自のドライブサポートがあるのかな?
ついでに、"px.ini"に手動で書き加えると、ドライブサポートが増えそうなのを見つけたけど
>>432氏のはそこが違うんだろうか
438名無しさん◎書き込み中:03/04/06 04:08 ID:cCBrv5Ag
比べたら、pxhelp20.sysのバージョンは、違いましたね。
取り合えず4.60.1のよりは、>>97のPxEngineの方がまだ新しいようです

4.60.1 2.02.47a

OEM 2.02.50a
439名無しさん◎書き込み中:03/04/06 15:00 ID:vvyyDUtf
>>433
ありがとうございます。保存します。
>>437
"px.ini"を直すまで、詳しくなかったので・・ 4.12の方もPxエンジンを更新して使っていたんで、無条件に更新してしまった。
>>438
440aa:03/04/06 15:30 ID:e42J5aME
441名無しさん◎書き込み中:03/04/06 16:28 ID:sWPVyKZ9
>>436
実際、面倒だな。
4.12でも問題なかったし俺も戻した。
442名無しさん◎書き込み中:03/04/07 01:05 ID:nf6M0QTl
305 - 2003/04/06 23:50:28 |01| ジョブ 1, Host:1 ID:0 (Q:) - Hl-dt-st DVDRAM GMA-4020B - 作成中 - セクタ 514751 - ハードウェア サーボ エラーです - コマンド:00 センス:04 ASC:09 ASCQ:01 でエラー-10 が発生しました
207 - 2003/04/06 23:50:28 |01| ジョブ 1 1 枚目 中断 - 作成済みディスク: 0, 失敗ディスク: 1
101 - 2003/04/07 0:58:15 |00| ESJ RecordNow MAX Build 4.60.000 - Windows XP Service Pack 1 Ver. 5.1.2600 - PxHelper

4.60.1でアニメDVDをISOイメージから焼いてたらこんなエラーが
初めてだったのでアンインスト→再起動→インスト→再起動→別のアニメDVD→TDK失敗(´・ω・`)ショボーン
対処法分かる人いますか?
443名無しさん◎書き込み中:03/04/07 01:26 ID:/JobGJH0
>>442
前スレの647とか668-669辺り。
444名無しさん◎書き込み中:03/04/07 03:46 ID:AiRo/JHI
結局、追記不可でDAOになるってことなの?
445444:03/04/07 03:47 ID:AiRo/JHI
説明書ではそうだけど、信じられるのかな〜。
446名無しさん◎書き込み中:03/04/07 05:21 ID:nf6M0QTl
>>443
ヒント有難
どうやらプリンタのドライバが原因だったみたい。

ジャグラーに浮気しようとしてコースター五枚作った(´・ω・`)ショボーン1500円がー
447名無しさん◎書き込み中:03/04/07 09:25 ID:1QakG5kS
トラックアットワンス(追記不可) と ディスクアットワンス の違いが
いまいち分からん…

誰かおせーてくらさい
448名無しさん◎書き込み中:03/04/07 17:15 ID:2kew/SZH
>>447
クローズしたTAOとDAOの違いだと思われ。
449名無しさん◎書き込み中:03/04/08 06:59 ID:p6VyiZj1
>>447
まず、DAO(ディスクアットワンス)はシングルセッション専用。
TAO(トラックアットワンス)とSAO(セッションアットワンス)はマルチセッション作成が可能。

TAO(追記不可)はTAO(追記可能)の締めとして使う。
TAO(追記不可)だけを使うのはあまり意味が無い。
その場合はSAOにしたほうが良い。

TAOは追記不可の処理を行って初めて一つのセッションが完成する。
追記可能状態のままでは使用できないので注意。
その後さらに追記可能・追記不可(もしくは追記不可のみ)を行うことで
マルチセッションディスクが作成できる。

SAOはTAO(追記不可)と似たようなもの。
マルチセッション型のDAOとも言える。

ちなみにセッションてのはHDDのパーティションみたいな物で、一枚のディスクの中に
ディスクA・ディスクB…のように複数枚のディスクを作るようなもの。

ここに分かりやすい図が載ってる。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html
他にも色々なサイトで詳しく説明されてるので調べてみれ。
んでCD-Rディスクなんて安いんだから色々試して遊んでみれ。
450447:03/04/08 09:06 ID:SCY32OmW
>>448-449
丁寧な解答thxです!

イロイロと試してみます。
451名無しさん◎書き込み中:03/04/08 09:10 ID:muG3tF3l
データをちょっとずつ焼いて行くにはSAOがいいんですかね?
452名無しさん◎書き込み中:03/04/08 22:14 ID:KSx+ORS+
>>451
ちょっとづつ焼いたデータをCD容量が終わるまでに使う必要があるならSAO
CD容量が終わるまで使う必要がなければTAO(追記可能)
SAOはひとつのセッションを閉じるのに15MBを使うため。
453名無しさん◎書き込み中:03/04/09 19:21 ID:FYyiI71o
RecortdNow Max 4.6試用中ですが、
エクスプローラが統合されてない為、ウェルにフォルダを登録すると
ウェル上から登録したフォルダをダブルクリックしても、その中身を
見れず、プロパティが立ち上がるので使いにくく感じました。
ツリーも無いし、残念です。
454名無しさん◎書き込み中:03/04/09 19:48 ID:nWi9G+FT
>>453
ライディングソフトにエクスプローラを統合するの?
455名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:05 ID:O2SWQfCb
RNMの作成状況の横バー、DVD焼きの時70%ぐらいで終了するから
成功か失敗かびくびくする。
456名無しさん◎書き込み中:03/04/10 13:20 ID:ru8vaJgt
>>453
そういう操作が好みな人は、EasyCD Creatorだな
457名無しさん◎書き込み中:03/04/10 22:29 ID:X7DpDwWN
>>453
Easyもその操作は出来るが他の部分のマイナス(主に安定性面で)が激しい
例えばNEROなんかが良いかも。プロジーは嫌ってんなら
日本語のファイルを手に入れられればAHEAD版を秋葉で手に入れても良いでしょう。
または、WinCDRもその操作は可能。

PrimoCDの頃から、その指摘している点は大きな弱点として認識されている。
ぜひ、次のバージョンアップでは実装してほしいものだ。
458名無しさん◎書き込み中:03/04/11 08:18 ID:HZxHZ3DQ
>>457
丁寧な説明有り難う御座いました。
殆どのライティングソフトには大体付いている機能(?)
なもので、そっちに慣れてました。
459名無しさん◎書き込み中:03/04/11 15:31 ID:Pj/kWRhS
質問です。
今はドライブ付属のB's Recorder GOLD5を使用しています。
使用目的は、ファイルのバックアップ(DAO)、自作DVDビデオの作成です。
こういう使用目的の場合は、RecordNow MAXはB's Recorder GOLD5よりも
良いと言えるでしょうか?
もし乗り換えた方等いらっしゃいましたらご教えていただきたいです。
結構使えるようならば購入を考えています。
460名無しさん◎書き込み中:03/04/11 16:27 ID:beIXWxLJ
>>459
その程度の用途なら乗り換える必要ないんじゃ?
B'sで焼いてて不安定なの?
461名無しさん◎書き込み中:03/04/11 18:15 ID:Pj/kWRhS
特に不安定な部分はないですね。
作成したDVDビデオ(DVD+RW/+R)はPC、XBOXでも見れますし。

どこかで、RecordNow MAXはDVDの作成に良い感じ、B's Recorderは厨房が使うソフト(苦)
と見たんでここで質問しました。
ちょっと考えすぎでしたかね。やっぱり使い慣れてるB's Recorder GOLD5を使うとします。
お手数掛けました。
462名無しさん◎書き込み中:03/04/11 19:32 ID:QfKARe8n
今はもう使ってないが
B's、いいソフトだと思うけどな。
463名無しさん◎書き込み中:03/04/11 19:37 ID:IsWbgJOT
>RecordNow MAXはDVDの作成に良い感じ、B's Recorderは厨房が使うソフト

こういう事に振り回されるのが厨(ry
464名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:03 ID:6eW1XcCv
B'sは簡単で分かりやすいけど、焼いてる時重い。
465名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:14 ID:ZMcSkMoL
98系でリストアバックアップCD作るならB'sサイコー
466名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:42 ID:Kxw6WZxn
ただB'sは…
焼いたあとにトレイが開くのを何とかしてくれ
467名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:21 ID:ddSNKfVj
>>466
5なら開かない設定あるけどね。
468名無しさん◎書き込み中:03/04/11 22:12 ID:3ZtsNsTI
>>467
えっ、マジ!!!!
当方NEROだけどどうせ特殊なことしないから
乗り換えようかなぁ。


まあ、擦違いスマソ
469名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:19 ID:MLY2QY9W
下手にB'sあたりから乗り換えてくるとデータ焼き(ファイルウェル登録)にイライラさせられる罠。
あっしはRNM+B's(VariRec専用)でつ。
470名無しさん◎書き込み中:03/04/12 03:38 ID:g1wfrWKB
プレクスター PX-504A のスレに書き込もうかとどうしようかと悩んだけど、
こちらに書き込みさせて貰いました。(スレ違いなら指摘、誘導してやって
ください。)

プレクPX-504Aに付属していたDrag'nDropCD plus DVD Edition のアップ
データ(3月中旬にアップデータ公開予定とのチラシが入ってました)は、
もう公開されてますか?
(webのテクニカルサポートから入ったのでよかったんですよネ?)
471470:03/04/12 03:56 ID:g1wfrWKB
書き込みの後、Sonicのサイトを探してたら、pxEngine390.exe 発見しました。

This engine update provides product updates, fixes, and new CD and DVD recorder support. Use this download to update these products.

RecordNow, RecordNow DX, & RecordNow Max
PrimoDVD
Click'N Burn Plus & Click'N Burn Pro
To purchase the latest version of RecordNow MAX please visit the Sonic eStore at http://estore.sonic.com

Release date: April 10, 2003
Version: 2.0.390
File size: 614KB
Download Time: ~2 minutes at 28.8
Requirements: Application that supports the Px Engine (i.e. RecordNow Max)
Windows 98/ME/NT/2000/XP

addは、
http://support.sonic.com/Downloads/engine.asp
です。 VERITAS の時もだけどちょっと辿り着きにくい気がするのは、自分だけ?
472名無しさん◎書き込み中:03/04/12 06:48 ID:1ke/Z8lH
>>471
ないす!
473名無しさん◎書き込み中:03/04/12 11:56 ID:mFrbREW1
>>471
ダウソしますた。

>>472
オイオイ目は見えるよな?
474名無しさん◎書き込み中:03/04/12 11:58 ID:u6CnM4Qp
ないす!=nice!
475名無しさん◎書き込み中:03/04/12 11:58 ID:QRC0xI1/
漏れは英語版4.5をごにょごにょして日本語化してるんだけど、
英語版4.5と日本語版4.6って機能に差があるの?
あと、いつのまにかPx EngineってVERITASからSonicになったんだね。
知らなかったよ。つまり471のv390が最新なんだね。
476名無しさん◎書き込み中:03/04/12 12:58 ID:tNGgfMd9
はぁーなんで俺はVideoCDすら作れないんだろう・・・
477名無しさん◎書き込み中:03/04/12 13:23 ID:mFrbREW1
連邦のVerUP掲示板に載ってたね。
478名無しさん◎書き込み中:03/04/12 13:31 ID:24K1ANYm
>>471>>475
おー、うちはhttp://www.prassieurope.com/から辿りついたよ
上記URLからsonicに転送されるんだよね。
買収・統合があったのか社名変更なのか・・・
ま、prassiから飛べるってことはVERITAS直系に変わりないやな。
どうもVERITASは業務用アプリに専念っぽいし。
479名無しさん◎書き込み中:03/04/12 14:29 ID:F8w+ctTx
雷豚52246sって焼き速度がmax,mid,minしか選べないんだけど
まだ対応してないの?
480名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:51 ID:hSfLM5zK
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021118/sonic.htm

>米Veritas SoftwareのDMD事業部をSonicが買収した

これが原因だからでは?
481名無しさん◎書き込み中:03/04/12 19:53 ID:aAcNvoK1
>>471

神!
482478:03/04/12 21:08 ID:XfXXsqQt
>>480
さんks!

そっか、Sonicが部門買収したのか。
開発部隊が辞めてなきゃいいけどなー。
483割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/04/13 04:52 ID:/2MjfkzV
>>479
SYSTEM32\px.ini に

[ADD05]
Vendor=Lite-on
Product=LTR-52246S
Type=7
Class=8001
MaxReadSpeedCD=52
WriteSpeed=4 8 12 16 24 32 40 48 52
ReWriteSpeed=4 8 10 12 16 24

てな感じではどう?
484479:03/04/13 07:01 ID:ImKxzkcn
出来ました!ありがとうございます
485名無しさん◎書き込み中:03/04/13 19:41 ID:lGjIytKe
最近 4.601 にVerUPしたんですが、 >>391 さんと同様に 「セクタ ******(データによって違う) - コマンド:00 センス:02 ASC:04 ASCQ:08 で
エラー10が発生しました」ってでて全然焼けないんですが、どなたか解決策をよろしくお願いします。
486名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:10 ID:R43LIU/W
エラーメッセージ出るんならサポートに聞いてみればどうかな
487名無しさん◎書き込み中:03/04/15 05:03 ID:b/gt1ocm
PrimoDVDに最新PxEngine390を入れて自己満足している同士はおる?
488名無しさん◎書き込み中:03/04/15 08:04 ID:kg1S7s5e
俺はPrimoCDに390入れて満足してるが
489名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:54 ID:MaJqZI+s
ブータブルCDつくれないの?
490名無しさん◎書き込み中:03/04/16 08:22 ID:WNQrlrRj
聞きたくな〜い
491名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:58 ID:ePv7Aw3l
>>489
オマケ程度だけど、可。
492名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:01 ID:cR4Pxhdf
>>485
使ってるドライブは何?
02 04 08なら恐らくファームウェア側の原因ですよ。
Ver4.56からDVD-Rメディアへの書き込み方式がご存じのように
DAOからTAO(Packet.Incremental)に変わっちまったため、
それを考慮してない/サポートしてないドライブではエラーが
出る可能性大。
493名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:37 ID:1RmiKokx
>>485
>>391には気付いても、>>442-446には気付かないのな
494山崎渉:03/04/17 16:33 ID:e4fLx2kc
(^^)
495山崎渉:03/04/20 03:48 ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
496名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:09 ID:z1XxkThf
前スレ見れないじゃん
497名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:10 ID:DXERikRX
>>496
>>57あたりにあるじゃん
498名無しさん◎書き込み中:03/04/23 00:45 ID:doespeZq
あげとこう
499名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:06 ID:horAfIfR
下げとこう。
500名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:08 ID:horAfIfR
500
501名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:26 ID:TjttM+fr
おまえらMAGIC CDR買えよ
最強だぞ
http://www.co-en.com/

連邦の吉野健太郎様が運営してる会社から出るソフトウェアだ
絶対買え!!!!!

502あぼーん:03/04/23 19:27 ID:urEI/lU2
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
503名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:28 ID:pWbWKEnS
RecordNow MAXで満足している連中にアピールする製品ではないぞよ。
フリーのCD Manupilatorでいいじゃんか。

ttp://www.storeroom.info/cdm/
504IO使い:03/04/23 19:31 ID:EeXQdgj/
505名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:41 ID:epjJauRS
CDの場合ならライティングソフトでプロテクト対処可能なんだが
DVD-Rのライティングでは関係なし。おそらく今後はそういう
プロテクトは無くなり、アクチとCSSが主流になるでしょう。
506名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:48 ID:w1e4BetK
MAXとDXって、どっちが上位という位置づけ?
507名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:49 ID:uBOUbRXR
MAX
508名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:55 ID:Wg9+5qSr
最強のフリーソフトなんで塚
509名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:41 ID:UOXVnnAO
MAXのOEM用がDXだと思ってるんだけど
MAXとDXって機能的に違うの?
510名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:35 ID:+Dpd10P7
>>509
同時焼きドライブ数。
MAX→64台
DX→4台
511名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:14 ID:k7/OJU6p
同時書き込みをやる人は滅多にいないだろうから、
無視してよい差だな。

とりあえず俺はMAX4.60.1ユーザー。
512名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:51 ID:T59boJ9J
「RecordNow MAX」と「Drag'n Drop CD」はどちらを買ったらいいのですか?
メーカーのHP見ても両者の違いが今ひとつよくわからんのですが
7000円ほどの差がありますが、それに見合うものは得られますか?
513名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:16 ID:n+W9s/+6
>>512
まんこ
514名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:45 ID:k7/OJU6p
>>512
MP3エンコ機能:
○RNM ×DDCD-V3(V2は可能)
パケットライティング機能:
○RNM4.6(DLA) ×DDCD
CDDBデータベース対応:
○RNM ×DDCD

ライティングエンジンは、どちらもPxEngine。
Ezショップでは、RNM4.6新品は12,800円,DDCD3PEは7,800円
DDCD3PEを買ってからRNM4.6を優待で買うと、合計15,600円

違ってたら誰か指摘して。
515名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:57 ID:T59boJ9J
>>513
ちんこ

>>514
サンクスコ。
両方買うという選択肢はどうなんでしょう。ありですか?
必ずしもDDCDの機能の全てをRNMが包含してるわけではないということですか?
DDCDならグレードアップverで5800円で買えるので、それとRNM優待なら
両方買っても13600円か・・・いいかも・・・
516名無しさん◎書き込み中:03/04/26 03:01 ID:qSsWz1na
NeroからRNMに乗り換えて、これ1本で行くぞと思っていたら
WindowsXPのブートCD作るのに、RNMではできなかった。
RNMメイン、Neroサブで行くことにした。
517名無しさん◎書き込み中:03/04/26 03:47 ID:tI8zUPEh
B'sから乗り換えてみたけど、操作がややこしすぎてわけわからん。
ピーコ系アプリとかと違って、できる事はB'sとたいして変わらんくせに
なんでこんなに難しいんだ。
操作をもっとシンプルにするモードとか無いの?
518名無しさん◎書き込み中:03/04/26 07:24 ID:1JelA31s
>>517
B'sからの乗り換え組ですか
うちの伯父(55歳)も「B's最高だぁ 馬鹿でも使えるからイイ neroはわけわからん」
といってましたよ
そういうことなのであなたも

 一 生 B ' s を 使 っ て な さ い
519名無しさん◎書き込み中:03/04/26 08:21 ID:uovgOPQp
ナニがややこしいのかサパリわからん
520名無しさん◎書き込み中:03/04/26 08:29 ID:9N8fIADf
>>517 を理解するのはとてもややこしい
521名無しさん◎書き込み中:03/04/26 11:22 ID:OcpjSyhB
まぁ確かにRNMはユーザーインターフェースが時代遅れ。
Office97みたいな古めかしい感じがする。性能は確かでも、
今の時代は見てくれが良くないとユーザーへの訴求力がない。

今はWinCDR7とかEasyCD Creator6みたいな、無駄なデコレーションたくさんの
派手なインターフェースじゃないと、検討対象にもならないのかも。
Windows自体がXPでそんな感じになっちゃってるから。そもそもライティングソフト
という分野は、機能的にはとっくの昔に飽和してしまっていて、
どれも五十歩百歩だから、見てくれの面で差別化するしかないのだ。

RNM、ファイルウェルでの操作性さえ改善すれば、もっとよくなるのにな。
お子様インターフェースが嫌いな人だっているのだから。
522RNMの悪いところ:03/04/26 11:26 ID:Mt0jJCWf
1.データ焼きがツリービューじゃない。
 これは最悪。あまりにも直感的じゃない上に作業効率も最低。
 しかもフォルダごとドロップだとフォルダの中身を見ることすらできない。
 RNMの一番悪い点。

2.「ジョブ」が意味不明。
 ジョブって何だ?何で分かれてるんだ?
 二枚同時焼きするアホでもいるのか?
 しかもジョブを開かないと何もできないのでB'sよりアクションが多くなる。うざい。

3.メディアを入れないとドライブを選択できない。
 何じゃこりゃ?ドライブくらい自由に選ばせろ。

4.DAO、SAOをワンクリックで選択できない。
 不便

5.イメージ焼き、音楽焼き、データ焼き、MIX焼き、全部画面が別。
 うざすぎ。
523RNMの悪いところ:03/04/26 11:33 ID:Mt0jJCWf
>>521
ハア?無駄なデコレーション?
それ以前にRNMは、主要な操作を直感的かつ少ないクリック数で
行えるようにするというインターフェイスの基本を完全に無視してるだろ。
特になんだあのデータ焼きは。
あんなもんが使い物になるか。
524521:03/04/26 11:41 ID:OcpjSyhB
>>523
まぁまぁおちけつ。イエス様も申しておるではないか。
「右の手でクソフトを掴んだら、左の手でもクソフトを掴みなさい」ってな。

まぁ冗談はさておき、君の言ってることは真実だ。
ここはRNMスレだから、俺も控えめに言っただけ。
しかしとっつきにくいソフトほど熱烈なファンがいるもんなんだ。
分野は違うが、COREL PHOTO-PAINTやMicrografx Designer、SMI EDICOLORだって
信者はたくさんいる。いずれも操作性はよくないけどな。
525名無しさん◎書き込み中:03/04/26 11:44 ID:1JelA31s
>>まぁ確かにRNMはユーザーインターフェースが時代遅れ

Windowsには文句を言わないのか?
どうしようもないGUIだろ
526521:03/04/26 11:55 ID:OcpjSyhB
そうかな。WINのCLASSIC GUIは良くはないが、極端に悪くもないと思うよ。
少なくてもOSF/Motif, CDEの吐き気がするカラーリングよりは良い。
WinXPのゴテゴテLUNAは確信犯(PCショップで初心者の気を引くため)。

WinCDR7やEasyCD/DVD Creator6もそれに通じるものがある。
B's Recorder GOLD5だって地味に見えるぐらいだから、その点は成功してる。
普通の人は焼きソフトの性能・機能なんてよくわかんないしね。
ESJはそのような人のためにDrag'n Drop CDを用意しているわけであるが.....
527名無しさん◎書き込み中:03/04/26 16:02 ID:O3BBS9mC
用途が違うのだな。
RNMのUIは「決まった仕事を短時間に大量にこなす」事を目的に
作ってある。jobによって大量のRを手間無く焼く事ができる。
個人が一枚のRに何を詰めるか試行錯誤しながら使うには
向いていません。
528名無しさん◎書き込み中:03/04/26 18:42 ID:IgYvbwix
なるほど。対話志向ではなく、バッチ志向なんどすな。

いっそのことDDステートメントでバッチジョブを
記述できるようにしてほしかった。
529名無しさん◎書き込み中:03/04/26 19:13 ID:SkYS19a2
RNM4.6の優待版って対象アプリに上書きインスコですか?
それとも登録済みのユーザーIDとかを入れるようになってるんでつか?
530名無しさん◎書き込み中:03/04/26 19:15 ID:02c5I8rF
通報しますた
531名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:41 ID:2iV68rz4
あ〜RNMて世界初のDVD焼きソフトで、業務用から出発してたし、
安定して高速でただ焼けることを望んでいる人がこれを使用してるんじゃないのか?
532名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:52 ID:0cf3Q2Nv
日付変わって酔ってはいるが>529だが
DDCDバンドル版は持ってるよぅ
533名無しさん◎書き込み中:03/04/27 03:03 ID:H/CAMHqW
セットアップする時に

内部エラー2753
logaget.exe.F08AD5A7_9F5E_429A_9E67_62BD2606103D

って出るんですが、解決法わかる方いませんか?
534533:03/04/27 03:22 ID:H/CAMHqW
解決しました(;´Д`)
535名無しさん◎書き込み中:03/04/28 03:27 ID:rkq5lQmW
DVD焼きの為RocordNow MAX 使ってみた
結構いろいろな作業やりながらでも焼きに集中するべく他の作業が重くなる
ということもなく、焼きの方も安定しているので通常使う分にはかなりいいと思った

ただ、DVDの追記書き(某パイオニアDVD-Rで最近使えるようになった機能らしいけど)
で一旦追記OKで焼いて、追記OKのDVDに追記で焼こうとしても
前に何を焼いたか?残りの容量はどのくらいか?かが一切表示されないのは使いにくい
(ひょっとしたら表示する方法があるかもしれないけど見つけられなかった)
某Bzでは見れるらしいけどイマイチBzは使いたくないというか・・・
536名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:06 ID:lDFQUUOR
>>516
まったく同じだ。
通常MAX4.6 特殊nero5.5.10?
537名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:14 ID:86YJKgaJ
RocordNow MAXからB'sに乗り換えました。
バージョンアップ頻繁だし,特に毛嫌いするようなことも
ない感じになってきた。別に回し者ではありません。
538名無しさん◎書き込み中:03/04/29 07:50 ID:xDmk/NsV
B's、決して悪くはないよね。便利な点多し。WinCDR7.0やEasyCD Creator 6
と比べると少々野暮ったい面はあるものの、よくできてると思う。
しかも純国産だし。夏〜秋に出る予定のB's STUDIOも買っちゃうだろうな。

操作性は悪いが軽いRNM、重いけど便利なB'sってとこだろうか。
ウチは両方入れてて、RNMの方が使用頻度高い。
539名無しさん◎書き込み中:03/04/29 16:28 ID:3GSoin8p
>538
WinCDR使ってる人はいないの?
B'sより軽いと思うけど。
540名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:27 ID:hqcCGJPA
>>539
干渉大魔王なので>WinCDR
541名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:31 ID:s0+0CJvS
>>540
初めに入れたら無問題。
542名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:07 ID:PvdMka9W
アップデータ入れたらまた有問題<WinCDR
543名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:34 ID:sMhlDg+z
昔は良かった<WinCDR
544名無しさん◎書き込み中:03/04/30 02:25 ID:NnqDhO9l
最近のは糞<WinCDR
545名無しさん◎書き込み中:03/04/30 04:12 ID:Ml5JRtc5
ちょっと知り合いが・・・<WinCDR
過去の栄光になった
546名無しさん◎書き込み中:03/04/30 04:42 ID:7eEfvCig
Drag'n Drop CD+DVD3 Power Edtion ですが、
Windows XP P4PE Pentium 4 2.4GHz 512KB なんて環境で、
DVDへの書き込み、CDのイメージ化などで、CPU使用率が、
100%になってしまいます。

Windows 2000の時、前のバージョンでは、こんな事が無かった
ので、Pentium 3+Windows 2000の別のPCにインストールして、
CDのイメージ化を試すとCPU使用率は0%でした。

Windows XPな環境な方で、CPU使用率100%も行かない方、いらっ
しゃいませんでしょうか?

もし、いらっしゃいましたら、IDE ATA/ATAPIコントローラーの
バージョン等を、お教え願えませんでしょうか。

当方、Windows XP+SP1+更SP1以後のパッチ、IAAをインストール
していて100%だったので、現在はIAAをアンインストールして、

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
Intel 2001/07/02 バージョン 4.01001.0

というドライバで、プライマリ、セカンダリのIDEチャネルは、
両方ともDMAで動いてる様です。
547名無しさん◎書き込み中:03/04/30 04:47 ID:QYm89/bz
1枚のDVD-Rにどれを入れるか選びながらバックアップ
→BsCLIP(エクスプローラ風表示、CPU負荷高)

ある程度ジャンル、サイズ的にまとまったファイルをまとめてバックアップ
→RNM(フォルダ内表示無し、CPU負荷低)

という感じで使い分けるといい感じ。
RNMは、焼いている途中に他の作業してても全然気にならないのがいい。
BsだとCPUメーターが振り切れちゃうので、なかなか他の作業する気にならない。
雑多な細かいファイルのバックアップ用ぐらいしかつかわないなぁ。
548名無しさん◎書き込み中:03/04/30 11:45 ID:PvdMka9W
>>547
御意。RNM+Win2000のCPU負荷は、Pen4/2.4GHz,ATAPIドライブで0〜2%、
Pen3/933M,SCSIドライブで1〜6%(いずれもシングルCPU,メモリ512MB)と軽い。

日常雑多ファイルバックアップにDVD-RAMを使っているため、
DVD-R,CD-RはフルバックアップやCD-ROMコピーぐらいしか使わず、
焼く際にフォルダの内容をこまかくいじったりする必要があまりない
(友人にファイルを渡すときぐらいか)。よってフォルダ表示は自分的には必須でない。

同じくB'sもたまに使うが、日常的には軽いRNMで十分。あの速さを体験すると
他ソフトへの乗り換えは厳しい。Neroも持ってるけど、イマイチ信用できない
(理由なくバッファが空になったりする.....最近のドライブだから大丈夫だけど)。
RNMにフォルダ表示がつけば、B'sやNeroは捨ててしまうと思う。

ただライトユーザーにRNMのあの値段はなかろう。DigiOnのDVDオーサリングソフトは
いらないから、本体のみで安価なDXバージョンを市販して欲しい。
549名無しさん◎書き込み中:03/04/30 13:10 ID:LQx0kFJb
DVD焼きは2台同時焼きとかするんで、RNMだなぁやっぱ…。
CD焼きだとプロテクト以外ならWinCDR使う事が多いかも。

>522みたいに1台で焼く奴はB'sでも使ってなさいって事だ。
同時焼きしない香具師にはRNMの真価は分からないだろうな(w
自分が同時焼き出来ないからって言ってアホ呼ばわりすんな。
本当は羨ましいんだろうけどな(w
550名無しさん◎書き込み中:03/04/30 17:49 ID:PvdMka9W
>>549
言いたいことは重々わかるが、
何もこんな場末スレで燃料投下煽り発言しなくてもねぇ....。
カッコワルイヨ!
551名無しさん◎書き込み中:03/04/30 17:53 ID:E2wN4rUR
クソ。。RNDXで焼いたDVDがPS2で見れねぇ。。
焼いたドライブ使って(ST5@パイオニア105J)PowerDVDXP使えば見れるのに。。。

コレってPS2@初期型のせい?激しくスレ違いッポだけど
何処に書いていいのかわからんからここに書きますた。
間違ってたらすいません。。
552551:03/04/30 19:41 ID:E2wN4rUR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050234868/
ここで聞いてみますた。お騒がせしますた。
553名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:00 ID:tB56pnkK
なんとなくPRIMODVDからRNM4.6に乗り換えたらBACKUPでDVD-ROM->DVD-R
のオンザフライが出来なくなっていた...。
イメージを取ればOKっぽいのだがイメージとる時間が勿体ないので
なんとかならんのか、コレ。
554名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:54 ID:2UDGXUl+
RNM4.60.1で、HDD上の数種類のデータ領域
(各々500〜650MB、ファイル数各500、ディレクトリ数50)を
CD-Rに焼いていたら、4枚目開始時にRNMが落ちた(メディアは無傷)。
複数ジョブを維持していると不安定になるのかも。
面倒でも一旦終了した方がいいのかな(一旦終了すれば落ちることはない)。

OS:Win2000sp2(未だにsp2なのは、ちょっとした理由がある), IAAなし。
P4-2.4GHz, Intel D850MV
MEM512M-RIMM(ECC付), HDD: Quantum ATLAS10K-III + Adaptec29160N
DVD-R/RW I/Odata DVR-ABP4(Pioneer DVR-105 Firmware 1.30)
555名無しさん◎書き込み中:03/05/03 01:40 ID:5f5WQU2b
複数ジョブまわしてても落ちることはないんだが、
終了時に落ちやすいのは俺だけ?
XP Pro SP1
556名無しさん◎書き込み中:03/05/03 08:16 ID:WsSVH/i/
別の不具合があった。
これはCPU負荷が軽いことのトレードオフだろうけど。

CD-ROMを同内容2枚複製中のことだった。HDDにイメージが作られている。
1枚目は問題なし。2枚目の50%で数秒間書き込みが中断。Burn-Proofの
おかげでコースターはできなかったが、気分がよいものではない。
WINの場合、バックグラウンドタスクが突然CPU占有率を数秒間上げることがある。
そのせいだと思う。

B'sだと焼きソフトがCPUを占有しているからおこりにくいのかも。
Neroで2台ドライブ使ってダイレクトコピーすると頻繁。
557名無しさん◎書き込み中:03/05/03 11:04 ID:cHMnfX9R
>>556
RNMのスレッド優先順位を上げとけばいいんじゃねの?
そういう意味でB'sはわざと占有率高くしてるのかもな

しかしB'sで焼き中に裏で軽い処理をさせただけでドーナツがタマに出来る
焼き中に他の作業をするなってのがB'sの前提だから、
タスク内でWAIT命令とかタイミングを考慮した処理に
手を掛けていないんだろう
558556:03/05/03 12:52 ID:WsSVH/i/
>>557
そうだね。今度からタスクマネージャでRNMの優先度を最高にして焼いてみるよ。

PCIバスをロックさせたり飽和させたりするアプリがあっても同様のことがおきる可能性がある。
この場合CPUは必ずしも占有されていない。32bit-PCIしかないデスクトップシステムの場合、
PCIバスの帯域占有は重要だ。今度は64bit-PCI装備のマシンで焼いてみるか.....
(そのマシンは、焼き品質の低いLF-D521JD搭載なのが問題だけど)

しかし、まぁRNMは速いし、手放せないソフトに変わりはない。それにしても、
ユーザー情報/製品サポートIDがブラウザのcookieにのみ格納されるという仕様を
なんとかして欲しいものだ(cookieをクリアするとIDも消える)。
559名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:40 ID:TqSWUCOI
DVDに焼いたときのファイルシステムなんですが、
時々CDFSになっちゃうのは何でなんでしょう?
いつも同じ設定でやってるんですが…

(たいていちゃんとUDFになりますし、CDFSだからって問題ないんですが気持ち悪くて…)
560名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:28 ID:ZbqYbFV/
しばらくぶりに見てみたらpxEngine390になってたのか・・・
4020B使いなんで、インストして早速px.dllとpxdrv.dll書き
変えなきゃ。
561名無しさん◎書き込み中:03/05/09 19:21 ID:HCXjknMQ
質問age

このソフト、ベリファイって切れないんですかね?
誘電4xメディア使ってるんですけど、これがベリファイでエラーになったことないし、どうにも時間の無駄ぽ。
焼くのも消えたら消えたで何とでもなるデータ焼いてるってのもある。

オプションにその項目がないような。Verは4.6す。
どなたか教えてくださいおながいします。
562名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:24 ID:KCvnQ01c
>>561
作成枚数 速度 作成とベリファイ▽←ここを押して

          作成      ▽にすれば良いかと・・・
563561:03/05/09 20:37 ID:HCXjknMQ
>>562
アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

いつもウィザード使ってたもんで、気付きませんですた。
アリガd
564名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:17 ID:z9vI7x8A
ワラタ
565名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:51 ID:lfcEg/Uv
>>563
ウィザードか・・・
一度も立ち上げたこと無いな・・・
566名無しさん◎書き込み中:03/05/10 08:43 ID:uoBRDyOD
>>565
インスト直後の一回だけ
567名無しさん◎書き込み中:03/05/13 02:05 ID:myYTydSA
なんじゃこりゃ?

Version 5.10 Release Date 2003/05/05
Sonic RecordNow software update
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/bp_options/rn510jp.exe

検証よろ。
568名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:35 ID:0gW6MrM2
>>567
IBM RecordNow
とりあえずRNM4.12インスコの状態でインスコ

起動した感じはRNMのWIZARDのみっぽい
OEM製品みたいやね

起動はしたがIBM RecordNowなんて入れとらんので
怖くて焼けない続きは別の誰かよろ
569名無しさん◎書き込み中:03/05/14 01:15 ID:QSqc08hj
OSをXPProにしてRecordNow MAXを入れ直し
DVDーRを焼こうとしてるのですが・・・
データジョブ無題1エラーにより中止されました。
セクター2036802-コンマンド:00センス:03ASC:72ASCQ:00で
エラー-10が発生しました。って出てしまいディスクが排出

この場合の対処法を解る方いらっしゃいますでしょうか?

環境はマザーがASUS P4C800、CPU Pen4 2.4B
メモリー DDR400 1024M ドライブ STトレード(パイオニアDVR104)
ドライブのファームウェアーは1.40 PXエンジン358・・・
メディアもTDK、パイオニアと試しましたが同じ症状です。
ソフトも再インスコして入れ直したり色々試してるんですが駄目です・・・
570__:03/05/14 01:16 ID:FvqV3RZV
571569:03/05/14 01:18 ID:QSqc08hj
RecordNow MAXのバージョンは4.60.1です
572名無しさん◎書き込み中:03/05/14 01:20 ID:nujvJdX+
何を焼こうとしている?
そのデータは正常なのか?
573569:03/05/14 01:26 ID:QSqc08hj
>>572
aviを5で合計4G切るぐらいです。
(3.987G)
データはメディアプレーイヤーにて確認してますが
特に問題ないと思います
574名無しさん◎書き込み中:03/05/14 01:33 ID:DG+ermUj
iso焼きのベリファイは書き込んだドライブじゃないとできないんですか?
575名無しさん◎書き込み中:03/05/14 02:35 ID:lfrRw+vv
>>569
>コンマンド:00センス:03ASC:72ASCQ:00でエラー-10

USB関係の周辺機器書き出してみ
576名無しさん◎書き込み中:03/05/14 09:40 ID:4yWxY9pc
CDAをISOにするにはどうするんだっけ。
トラック毎のWAVになっちまった。
577名無しさん◎書き込み中:03/05/14 11:08 ID:NYPjbq+t
>>576
どうするんだっけ、じゃなくてISOにはならないだろ
578名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:08 ID:QSqc08hj
>>575
お気遣いいただき感謝いたします

USB関連ではcoregaのPC切り替え器に
USBのキーボードとマウスって感じです。
それとUSBとは関係ないかもですがAPC製
スマートUPS1000がシリアルポート経由で繋がってます

もちろん焼くときにはドライブの共有設定をUPSのソフトなどの
常駐関連は全部切っています
電源オプションのプロパティーで、すべての通知を有効にすると
UPSの電源を切るのチャックも外してます
579名無しさん◎書き込み中:03/05/14 23:22 ID:3FAYOamY
>>569
PrimoDVD2.0のエラーコード表を見ると『セッションのフィックスエラー』とある。
ああ、RecordNow欲しいなあ。でも金が…。
580名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:36 ID:GHWsXkNp
>>579
●買って過去ログ読めば●代のみになる
581579:03/05/15 20:55 ID:+DbFqr8q
>>580
買って過去ログ読むよ、と言いたいとこだが携帯しかないので
過去ログ読んでたら金がますます無くなる罠。
まあ、PrimoDVDでも良いんだけどね。元は同じだし。
582名無しさん◎書き込み中:03/05/15 21:02 ID:3lYvK/hs
>>581
体験版かアップグレード版を…
(中略)
0円で…
(後略)
583579:03/05/15 23:03 ID:ghmi1Epr
なるほど…。試してみよう。
584名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:09 ID:2xm3BWQX
>>583
試しても無理に800ペリカ
585名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:00 ID:bteAYxGx
ぎんざなうしってるかい
586名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:18 ID:vh3SWUFg
>>578
すまん、周辺機器は勘違いだった。
>>579の言うとおり。

B'sのエラーコードより。
**037200 メディアに何らかの原因がある場合や、何らかの要因でメディアの情報を正常に取得で
きない場合が多い。メディアを変えて直る場合や環境が不安定な場合。[SESSION FIXATION ERROR]
587名無しさん◎書き込み中:03/05/16 13:47 ID:nwNFW0hu
PrimoDVDの2.0.753日本語板正規ユーザーですが、
PCを新しくしたらランタイムエラーが出るようになったので、
英語版829に割れてしまいました…。快調です…。
給料日になったらRNM買います。それまでごめんなさい。
588名無しさん◎書き込み中:03/05/16 14:34 ID:OlXNnEfU
ごめんですむなら警察イラナイヨ
589名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:31 ID:mL2pwOPm
>>587
いちいち言うことではないでしょ?黙ってなさい
590名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:10 ID:MHU7jV9B
>>88
> ニイタカヤマノボレ一二〇八
違う
「プリウンコボリスギ10マイ1208エンショウヒゼイコミ」
591579:03/05/18 20:58 ID:C3wfh7Sp
試そうと思ったものの体験版自体ないことに気付く。
せめてアップデートできたらなあ。
592名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:31 ID:A+PM3Pd5
RNM4.6を体験してみたけど、
YAMAHAのF1でAudioMasterで焼けないので萎えました。
使えませんな。
593名無しさん◎書き込み中:03/05/19 00:04 ID:U4mJx4ND
>>591
DXならドライブに付いてくるので誰か持っていればインスト出来るよ。
シリアル無いし。
機能は、同時焼き数が違うだけ、バージョンは4.56だが。
594名無しさん◎書き込み中:03/05/19 14:39 ID:Jei21mLX
SONYのドライブに付いてたRecord Now DXをインストール
したんだが、ソフト上の「アップデート」を選択しても
「プログラムがアップデートサーバに接続できませんでした」
というメッセージが表示されて、アップデートできません。
新バージョンを買う以外、アップデートできないのでしょうか…。
ちなみに、バージョンは4.11です。
595名無しさん◎書き込み中:03/05/19 15:29 ID:6NCLqsqE
>>594
> 「プログラムがアップデートサーバに接続できませんでした」
> というメッセージが表示されて、アップデートできません。
販売チャネルが分離して、そこではアップデートも扱わなくなったらしい。
596名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:46 ID:DZvl/Ryu
>>594
自分は4.12が付いてたかな、忘れた。
>>595の言う事は自分には解らないが、4.56のアッププログラムをだいぶん前ダウン出来た。
よって現4.56ですた。
開発と販売違う所だったよね。
597名無しさん◎書き込み中:03/05/19 21:52 ID:DZvl/Ryu

追加 ソフト立ち上げて、ヘルプの中のwebのテクニカルサポートで
ダウンロード出来ないのですか。
自分はそれでダウンした。
598名無しさん◎書き込み中:03/05/20 09:18 ID:ys7uZwCi
>>597
無理ですね…。
Webテクニカルサポートを開くと
Max4.6優待購入のページに飛んでしまう
全然テクニカルサポートじゃないよな・
599名無しさん◎書き込み中:03/05/21 22:44 ID:xhdOys8s
PxEngineエラー8
って出て起動すらしないんでつけど…

とりあえず最インスコしてみます
600名無しさん◎書き込み中:03/05/21 23:34 ID:mInw5RGK
600
601名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:33 ID:8OUpG1JK
RecordNow DXのスレが無かったのでここで質問させていたただきます。
RecordNow DXを立ち上げて、オプション→詳細→最大書き込み速度を次の速度に制限する
で、デフォルトだと「速度を制限しない」になっていまして、自分のドライブのDVD-R書き込み速度は2倍速対応なのですが、
ちゃんと2倍速で焼いてくれるんでしょうか?
それとも、2倍速に設定したほうがいいのでしょうか?
そのとき、CD-Rも2倍速になっちゃうのでしょうか?
質問ばかりですいません。初めて焼くもので心配なんです。
602名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:11 ID:LIAWbQW8
ウホッ! 上げないか?
603名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:54 ID:F0LPZl4n
>>601
当方RNMなのでDXだと違うかもしれませんが、焼き速度Maxになってたら
それぞれのメディアの最高速度で焼くはずですよ。
604名無しさん◎書き込み中:03/05/22 18:59 ID:ygapflu9
>>601
CD-R/RWは解らないが、DVD-R/RWですと焼き時間が等速だと1時間ほど掛かる。
倍速(2倍)だと、その半分30分程掛かります。
ついでに4倍速対応ドライブで4倍速メディアだと15分程で焼けます。
自分はウィザード使って焼いてるのですが、使わなかったら数字が出るのかも。
605601:03/05/22 20:37 ID:NHIU3XDe
みなさんありがとうございます。早速やってみました。ちゃんと焼けたようです。

ところが、追記可能DVD-Rだったので他のファイルを追加しようとしたら
「ブランクディスクまたは追記できるディスクを挿入して下さい」と出てしまいました。
  ま  さ  か  このソフトは  追  記  出来ないのでつか?
606名無しさん◎書き込み中:03/05/22 20:43 ID:vug5ukXI
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
607名無しさん◎書き込み中:03/05/22 20:45 ID:91Ler/7c
>>605
過去ログ、マニュアル、Q&Aを読んだ上で聞いてるのか
608名無しさん◎書き込み中:03/05/23 04:41 ID:2j0vF3T5
PLEXWRITER Premium使ってるんだけど、>497氏みたいに焼き速度がmax,mid,minしか選べないんですが
>483氏のように書き足せば対応してないドライブも正常に認識するようになるのでしょうか?
ちなみにPrimoだとドライブがないと言われてしまいます
609名無しさん◎書き込み中:03/05/23 04:45 ID:2j0vF3T5
間違えた!(゜∀゜)
>497氏じゃなくて>479氏でした スマソ
610名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:18 ID:H2WZ1rkR
STについていたDLA(バージョンは3.57)で書いたDVD-Rを
他のPCで見るとファイルが1つもない。0バイト。(Macじゃないぞ)
どうして?
611名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:50 ID:M4XbYPGt
>>610
互換化し忘れてない?
612名無しさん◎書き込み中:03/05/23 15:22 ID:H2WZ1rkR
>>612
9枚あって、互換化し忘れたのがないか調べようと思って....
1枚も読めない....(;´Д`)
613名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:42 ID:PaqS7rYL
>>608
ドライブの対応ってPxEngineで決まるんじゃないのですか?
iniファイル書き換えてもPxEngineが対応していなければ意味ないのでは?
そもそもPremiumの発売前後でPxEngineって更新されてないですよね。
私もPremiumを買うか検討しているので、早くPxEngine対応してくれないかな。
よくわかってないので、勘違いしてたら誰かフォローお願い。
614名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:34 ID:f45n0UV7
>>613
Px.iniにデータがあると、PxEngine390で対応してないドライブでも使える。
615名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:01 ID:PvInaWPk
>>612
DLA使った時点で負け
616名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:31 ID:vBkRu177
>>612
Rの場合、RWと違って、閉じてないとDLA入れたPCからじゃないと読み出せないぞ。
これパケットライトの常識。
617名無しさん◎書き込み中:03/05/26 08:42 ID:UgqHjQ6v
>>616
612は、閉じても読めないといいたいんだろ。
虫だな。
618_:03/05/26 08:59 ID:UBlwAvIp
619動画直リン:03/05/26 09:13 ID:jx3BMruV
620名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:43 ID:uCZpywST
>>569と同じエラーで焼けないです。
ドライブはDRX-500ULX(USB2.0)です。
貴重なDVD-Rメディア(@450田舎でメディアが高い)が逝ってしまいました。(ノ_・、)
何か心当たりがございましたらお願いします。
621名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:46 ID:nmpH/xg1
PrimoDVDだけど焼けない事
無いなぁ…。まぁ普通焼きは
Neroだけど。
OSはXPproだけどハードとドライブ
枯れてるせいかな(苦藁)
622名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:58 ID:KZoqetiY
>>620
本体とPxのバージョンくらいは書きなされ
623名無しさん◎書き込み中:03/05/27 00:08 ID:tZizJGKV
すいません、ちょっと気が動転してて、
RNMAX4.601+Pxエンジンv3.90です。
その後も、CD=Rを立て続けに焼きミスってて
、現在ソフトを再インストしたり、
CD-RWを探してきたりと、もういっぱいいっぱいです。
624名無しさん◎書き込み中:03/05/27 11:17 ID:gjHLptxS
最新版にしたらベリファイの前なんかにいちいちトレイが出し入れするようになった・・・
625名無しさん◎書き込み中:03/05/27 11:28 ID:gjHLptxS
4.11->4.601ね
626名無しさん◎書き込み中:03/05/27 20:46 ID:+4eyKyRp
総開発元もサポートする気ない??
だめだめっぽい
627名無しさん◎書き込み中:03/05/27 21:49 ID:1qQpPDmg
いろんな会社間で買収を繰り返されたソフトは、いずれダメになるよね。
RNM、好きなソフトなのになぁ。もうだめぽ。
628名無しさん◎書き込み中:03/05/28 02:08 ID:f2tl70Jp
Drag'n Drop CD+DVD3 Power Edition なんですが,書き込み終了後,
トレイを勝手に開けるのでしょうか?
現在 Ver2.10 を使っているのですが,これ以外は結構気にいっているの
ですが.
629山崎渉:03/05/28 12:27 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
630名無しさん◎書き込み中:03/05/28 14:09 ID:aC+LI4XW
保守age
631名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:14 ID:ngY3Qp/w
NECのPCバンドルのRecord Now DXのバージョンがあがってます。
Record Now DX 4.61
DLA 3.6
それぞれサポートページよりダウンロード。
632名無しさん◎書き込み中:03/05/30 15:24 ID:yP2pqeVD
上記のRecord Now DX 4.61にアップしたけどDVD-RWに追記できません。

 「このバージョンの 〜 サポートしていません」だって。

MAXとの比較表ではしっかりDVD-RWの追記に対応って書いてるのに!
633名無しさん◎書き込み中:03/05/30 18:23 ID:4n84M0/N
>>632
ドライブは対応してるんか?
634名無しさん◎書き込み中:03/05/31 23:58 ID:WMWVMAjd
おもいっきり対応していませんでした(藁

おかしいな…IOデータだけど中身はPioneer製スリムドライブだから
RecordNow DX 4.6が使える筈なんだけどなぁ。
まぁ追記以外はDVDに書き込みできるからいいけどさ┐(´ー`)┌
635名無しさん◎書き込み中:03/06/01 05:27 ID:RWLIu5tj
DXアップデートは結局どこでできるのでつか??
636名無しさん◎書き込み中:03/06/01 11:12 ID:R8W4Fbtz
http://support.easy.co.jp/ 落ちてる??
637名無しさん◎書き込み中:03/06/01 11:52 ID:UjN4cD3l
落ちてるね
638名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:09 ID:F/j7HMsu
Sonic RecordNow DX いけてる!
不具合もいろいろと直ってたりする。
639名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:13 ID:F/j7HMsu
書き損じたCD-Rの料金返してくれ。VERITAS RecordNow DX
640名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:23 ID:NMNNbfbw
書き損じたDVD-Rの料金返してくれ。VERITAS DLA
641名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:26 ID:bR8kLcAg
642名無しさん◎書き込み中:03/06/03 18:36 ID:SCtY89SV
RecordNowMaxの複数同時書き込みにすごくそそられてるのですが・・・
違うメーカーのドライブ複数で安定して書き込めますか?
すごく(・∀・)イイ!!のなら即に買っちゃうんですけど。
643名無しさん◎書き込み中:03/06/03 18:49 ID:vqbxC+9g
>>642
俺はYAMAHAドライブとライトンドライブで2台同時に焼いてるけど、
かなり安定してるよ。もちろんそれぞれ違うファイルを焼いてる。
DiscJugglerも同時書き込みできてたが、こっちの方が安定してる。
644名無しさん◎書き込み中:03/06/03 20:11 ID:SCtY89SV
>>643
ありがとうです。
別々のドライブで、別々のファイル焼き・・・

明日買ってきますね(゚ー゚*)
645名無しさん◎書き込み中:03/06/07 21:39 ID:fUWtmTnG
age
646名無しさん◎書き込み中:03/06/08 00:19 ID:aqvkSYrD
とりあえず使ってみたくてnyでおとしてきた割れ厨なのですが質問です
これってライセンス認証とかシリアル登録とかってないんでつか?

647名無しさん◎書き込み中:03/06/08 00:31 ID:KWJTpmzP
通報しますた
648名無しさん◎書き込み中:03/06/08 00:56 ID:WLMlw9UU
>>646
アップデータをほにゃららして、どこそこに出来たものをぷんすかぴーで作った物ならそうだね。
649名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:00 ID:aqvkSYrD
>>468
理解できないので使うのやめておきます
650名無しさん◎書き込み中:03/06/08 03:15 ID:/ZM9TLau
>>648
あー、やっぱプンスカピーものは登録でないよね。

明日はテンポラ食べよう。 あ、天ぷらね。
651名無しさん◎書き込み中:03/06/08 18:33 ID:aqvkSYrD
プンスカピーってなんだよぅ(TдT)
652名無しさん◎書き込み中:03/06/08 19:25 ID:yJLaT/QS
>>651
ポンポコナーの事だと思われ。
653名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:01 ID:yLJyE0oc
>>652
えっ!チョーキューメイのことじゃなかったの?
654名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:06 ID:/ZM9TLau
プンスカピンのテンポラリー
トンテケテンのトントンチキ
パンダコパンダ
655マジレス:03/06/08 21:48 ID:WLMlw9UU
>>651
ぷんすかぴー=コピペ
656646.651:03/06/08 22:27 ID:aqvkSYrD
なんとなーくわかりました
ありがd
でも長く使っていきたいので優待版購入しまつ
657名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:31 ID:/ZM9TLau
>>656
(・∀・)イイ!!
658名無しさん◎書き込み中:03/06/09 09:03 ID:b9wYlhmM
>>656
お前みたいな割厨はじめて見た。感動した。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
新バージョンをDL汁
659名無しさん◎書き込み中:03/06/09 12:39 ID:WlWGKbQK
4.60不具合キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
660名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:20 ID:hsmVtZL4
DVDR焼こうとしたら落ちた・・・
スパーXだからか?!
661名無しさん◎書き込み中:03/06/09 21:29 ID:hPCCvAwd
>>660
等速に設定してやり直せ。(Wizardは使えんがな)
662名無しさん◎書き込み中:03/06/09 22:01 ID:Q9wafIAX
4.6にしてからエラー13「無効なディスク」という表示が出てDVD-Rが
焼けない状態になります。(ディスクが排出される)
再起動するとうまくいくんですが、なぜだかわかるかたいらっしゃいますか?
OSはXPhome、メモリ768MB、Pen4 2.5GHz
ドライブはパイオニアDVR-104
メディアはTDKや三菱などの国産品
焼こうとしているデータはRAR等の圧縮ファイルです。

4.1だとこのようなエラーは全く発生しないのですが・・・。
サポートにも聞いてみたんですが、結局わからずじまいでした。
他にインストしているCD関連のソフトはCDMやデーモンツールです。
663kita-?:03/06/10 05:24 ID:im7gMwpW
664名無しさん◎書き込み中:03/06/10 10:48 ID:Ta9ycWK7
>663
サンクス
665名無しさん◎書き込み中:03/06/10 13:34 ID:VmoZkHLl
>>663
感謝
666名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:08 ID:YhC0y6tg
>>663
ありがとう
667名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:58 ID:ufmAiflc
4.61用のアップデータが出てます。

このアップデータは、Veritas RecordNow DX 4.6以前のバージョンから、SONIC RecordNow DX 4.61をダウンロードしてアップデートした方が対象です。
SONIC RecordNow DX 4.61アップデータを利用した場合、DVD-RWメディアに追記できない問題を解決しました。

対象の方は、どうぞ。
でも、なぜか適用できなかった…。
668名無しさん◎書き込み中:03/06/11 01:00 ID:ZP0AhwfS
>>663
669名無しさん◎書き込み中:03/06/11 11:59 ID:3m3J59Qc
なんだ、やっぱりRWに追記できねーバグだったんか
670名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:46 ID:hrRud8ZU
STトレードに付いてたDX、アップグレードできねー。

ヘルプ→アップデート

ってやると応答なしになる。・゚・(つд`)・゚・。
671名無しさん◎書き込み中:03/06/12 00:04 ID:wY9aX4Bo
(゚ε゚)キニシナイ!!
672名無しさん◎書き込み中:03/06/12 04:14 ID:rWQqYf6F
一番気にしろYO!!

>670
最悪ですナ…

673名無しさん◎書き込み中:03/06/13 17:57 ID:ddruGdpy
Record Now MAX4.6(通常版,箱入り,新品)を
\4,980で入手できた漏れは幸せでつか?

PrimoCD,RecordNowDXと使い続けてきて、
ようやくあこがれのMAXユーザーになれる(嬉涙
674名無しさん◎書き込み中:03/06/13 21:44 ID:zg7c8ke8
>>673
いいな〜〜 うらやますぅい
漏れなんて、買えないからw......を使ってる...
675前スレ1:03/06/14 00:44 ID:Eyuo5Xz9
発売日に12Kくらいで買ったよ。
676名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:27 ID:ca1ns1ul
別スレでここに誘導されました。質問です
バンドル版のDrag'n Drop CD使っているけど
焼く時に複数のCD−Rから選択することができる?
CD-Rはノート内臓とI/Oデータ外付け
677名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:12 ID:r4Vr+D3g
パイオニアA05のバンドル版Drag'n Drop CD Plus DVD Editionを
使っています。このスレの1から目を通したのですが、無かった
ようなので教えてください。

「書き込み後ベリファイ」のオプションで「簡易ベリファイ」と
「詳細ベリファイ」があるのですが、簡易が単なるベリファイで、
詳細がコンペアということでいいのでしょうか?
678名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:22 ID:0nyApVBO
>>676
CDから「何を」選択ですか?

>>677 OKです
679677:03/06/14 15:31 ID:r4Vr+D3g
>>678
ありがとうございます。これで安心して使えます。
初心者向けっぽい作りですけど中身は良さそうですし、今のところ不満も無く使え
疑問も解けたので、もう少し使い込んでみようと思います。
680676:03/06/14 15:37 ID:ca1ns1ul
>>678
> >>676
> CDから「何を」選択ですか?

ノート内臓とI/Oデータ外付けのドライブです。
選べる項目がないような気がする。
外付けは今度友人から譲り受けます。

681名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:50 ID:sDMFrDiB
>>680
追加したドライブも、焼きドライブとして、
内蔵と同じように選択して利用できるか?
の意味ならYES

余程最新なドライブでなきゃ、PxEngine408で対応してる

日本語は正しくね
682676:03/06/14 18:23 ID:IDmdLqD1
>>681レスどうも

その意味です(汗
ドライブの選択はどこからするのでしょうか?
ソフトを起動して設定画面などをみても
選択項目が無いようにみえます。

日本語もっと勉強します

683名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:32 ID:3R1QUzMg
>>682
ドライブを増やした分、デスクトップに例のサイコロが増える。
ドライブを繋ぐ前には見つかるはずがない
684名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:56 ID:r4Vr+D3g
そーいやサイコロの角んとこにEとかFとか付いてるよね。

>>676>>680>>682
メール欄に半角でsageって入れてね。
685名無しさん◎書き込み中:03/06/14 19:03 ID:pz/u3sH5
>>684
ここってsage進行だったけ?

まぁ、広告はウザいけどね
686682:03/06/14 19:04 ID:IDmdLqD1
みなさんレスども
すっかりsage忘れてた
今度ドライブつないでみます
687名無しさん◎書き込み中:03/06/14 22:51 ID:K2fdAW1z
ベリファイの前にいちいちトレイが開いてウザイ
688名無しさん◎書き込み中:03/06/15 05:09 ID:7yUMFZyf
PxEngine408入れてもPX-W5232Aが正常認識しない(つДT)
何故だ
689名無しさん◎書き込み中:03/06/15 08:24 ID:TFWzFwCZ
まだ対応してないんじゃないのか?
690名無しさん◎書き込み中:03/06/15 13:53 ID:0i/p8Ujw
>>688
試行錯誤でPx.ini書いてみ
691644:03/06/15 23:42 ID:NCNd+9rq
買ってきたー

でもPX-1210AとDCR-111は同時書き込みできない・・・
使いやすいしまあいいか・・・














。・゚・(ノД`)・゚・。
692名無しさん◎書き込み中:03/06/16 17:22 ID:QBXaWW22
>691
使い方間違ってない?
ジョブを2つ開いて、各ジョブ毎にデータ登録してドライブを指定。
んでジョブ1焼きスタート、ジョブ2に切り替えて焼きスタート。
すると注意が出るから同時に焼くを指定して実行すれば同時で焼ける筈だけど?

もしかしてジョブ1つで、2台指定してやってダメだったとか?
1つのジョブで複数ドライブ指定する場合は同じドライブ、同じファームじゃない
とダメだったかと思う。

PX-1210Aは持ってるから使えるの確認してるけど、DCR-111は知らないんで、
対応ドライブ外で焼けないっていうんだったらスマンけどね。
693691:03/06/16 18:47 ID:7/zG9MrD
>>692
使い方大丈夫です。
二つのジョブで二つのドライブでやってます。

DCR-111とPX-1210A、後から書き込み開始したほうが失敗しました。
ひさびさに焼きミス経験しました。
つけるIDEポート変えればうまくいくのかな?それ以前のもんだいなのか・・・

なんにせよ692さんがPX-1210Aで使えてるとの事なので、もすこしトライしてみます(゚ー゚*)
694名無しさん◎書き込み中:03/06/17 04:36 ID:Qp+xCVOB
去年、うちの嫁はセレ300、メモリ64のデスクトップをセレ1.3G、メモリ256のノートに
買い換えてやっても、フーンでおしまいだった。
695名無しさん◎書き込み中:03/06/17 16:28 ID:ANzq8lvS
そんな話を聞かされてもフーンって感じです。
696名無しさん◎書き込み中:03/06/18 02:41 ID:UN7jcS9U
最近、僕のデスクトップはブーンっていいます。
697名無しさん◎書き込み中:03/06/18 19:34 ID:b0GHgi4T
夕べ、僕の耳元で蚊がプーンって飛んでました























夏間近…
698名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:07 ID:yBRQgD6j
4.6のパッケージ版を買ったのですが、
・CDにシリアル番号がついてません。
・インストール時にシリアル番号を聞かれません。
・ユーザ登録時にシリアル番号を聞かれません。

い、いいんでつか・・・。
699名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:56 ID:TV59ernD
>698
俺も今日、優待版買ったんだけど、同じ事思った。
それに、アップグレード対象商品の事なんか
インスコの時、何にも問われなかったし。
700名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:11 ID:h2X3yWQv
>>699
まぁ、後者の方はよくある話。
特にノー○ン先生
701名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:22 ID:j2PxLfzO
>700
んー何て言うか、「優待版」って書いてある
変な黄色い帯には、標準価格9800円て書いてあって、
それをとったピュアなパッケージには15800円て書いてあるから、
もしかして、同じもの?
702698:03/06/18 22:28 ID:yBRQgD6j
同じものでしたか。しょぼーん。
703名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:43 ID:WwslThUZ
>>701
それはもちろん同じもの
704 ◆XcB18Bks.Y :03/06/19 15:47 ID:0Nk/6ob5
Rcord Now DXがバンドルされているドライブって
パイオニアのDVR-A06-J以外にありますでしょうか?
当方DVD-R/RWを使う予定はなく,
CD-RWドライブでバンドルしているものがあれば
MAXよりそちらを買った方が得かと思いまして….
705名無しさん◎書き込み中:03/06/19 17:06 ID:+J6WYQMn
素直にMAX買えば?
DXがバンドルしてあったとしても、そのドライブが必要か限らないし。
それにCD-RでDXバンドルしてるのって俺が知ってる限りないけどな?
CD-RのバンドルNERO、Bs、WinCDRのLite版が殆どじゃない?

それと、πのA05はDXはバンドルしてない。バンドルしてるのはA05を
OEM提供受けてるSTトレードのDRW-AT5、あとSONYのDRU-500系
もバンドルしてるけどナ
706名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:24 ID:ddHuKcd6
Drag'n Drop CD Plus DVD Editionの
書き込み進行ダイアログについて質問があるんだけど
これって
66.67%で焼き終わって、そこからベリファイで100%まで
いくってことでいいの?

焼き終わりが100%でないのはなんかブキミなんだけど・・・
707名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:48 ID:YfCozdUe
>>706
テスト焼き+本焼き+ベリファイとかすると、40%+40%+20%みたいな
感じだったと思うので、それで問題ないと思うよ。

最初の40%はテスト焼き後にトレーが出てくるので間違いないけど、後半の
40%+20%の境目は確認していないので憶測っす。
708706:03/06/19 22:08 ID:ddHuKcd6
>>707
レスサンクス
今まではB'sを使ってたんでちょっとおどろいた

TEAC W54EからA05Jに乗り換えたんだけど
同じ4倍なのにすごく早いんで驚いてますw
709名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:47 ID:YfCozdUe
>>706
上の方のレスにもあるけど、ベリファイのオプションで詳細を選ぶとコンペアに
なるようなので、必要に応じて「焼きのみ」、「焼き+ベリファイ(簡易)」、
「焼き+コンペア(詳細)」と使い分けるのがよろしいかと。
A05Jで四倍メディアを使ってフルに焼くと、テスト焼き→本焼き→コンペアで
15分→15分→30分の約一時間ってとこですね。コンペアでなくベリファイに
すると更に短くなると思います。
710706:03/06/19 23:21 ID:ddHuKcd6
>>709
なるほど。参考になります
711名無しさん◎書き込み中:03/06/19 23:32 ID:WKnWaZR3
Record Now DX4.60使用中です。
データ書き込み時に、オプションでディスクアットワンスを指定しても、
一度終了して再起動すると、トラックアットワンスがデフォルトになってしまいます。

ディスクアットワンスをデフォルトにすることは出来ないんでしょうか?
712名無しさん◎書き込み中:03/06/20 01:04 ID:VHHUWigf
RecordNowMAXではコンペアできないの?
ならDrag'n Drop買おうかなー
713名無しさん◎書き込み中:03/06/20 01:39 ID:zsBRHxxN
ツール→ファイルの比較
ってやつが実質B'sとかでいうコンペアになるんじゃないの?
エラーが出るとき何バイト目に相違があるのかまでちゃんと表示されるよ?
 
714名無しさん◎書き込み中:03/06/20 19:52 ID:VHHUWigf
ツール→ファイルの比較?
そんなのないよ…
とおもったらありました、
編集→ツール→ファイルの比較、ね。

ベリファイって書いてあるけど、明らかに時間がかかってるし
たしかにコンペアに当たるようだね。
情報ありがと。

しかし、焼きと同時に出来ないのは激しくめんどくさいな〜
715名無しさん◎書き込み中:03/06/20 20:36 ID:u7Fp1lNR
>>714
他で焼いたディスクでも比較できるってことは
ある意味メリットだと思う
716名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:11 ID:MB+84Ij/
RNM4.6使ってたが、唯一気に入らないのが
DVD-ROMのオンザフライ書き込みを絶対させてくれないこと。。
他はいいのに、それのせいで気に食わなくなり今は使ってない。
どうにかならんのかね。CD-ROMならOKのくせして。
717名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:44 ID:VgferchA
>>716
あぁ、それは俺も思う
普段はRNMだけどDVDのコピーんときはB's使ってる
718名無しさん◎書き込み中:03/06/20 22:23 ID:/hX7WfEx
>>716-717
ウィザードでバックアップ
719名無しさん◎書き込み中:03/06/21 00:10 ID:TqWLLXl8
>>715
そういう用途ならundupとかのフリーソフトでバイナリ比較すりゃいいじゃん。
焼きソフトとしては、焼き→コンペアでないと存在意義が…
んーdrug'ndropにするかなーやっぱり。
720名無しさん◎書き込み中:03/06/21 00:23 ID:3iZCh1ND
>>719
正直、Ver3になってかなり使えるソフトになったから、否定できない(ぉぃ
ttp://www.ddcd.jp/compare/compare.html
721名無しさん◎書き込み中:03/06/22 13:42 ID:0IJH0034
DX使ってるんだけど、失敗したときの音、変えることってできないかなぁ?
ベリファイエラーで吐き出されてあの音がすると、なんともやるせない気分になるんだよね…。

だれかお知恵を…。
722名無しさん◎書き込み中:03/06/22 13:58 ID:0IJH0034
ああスマソ。サウンド再生のチェックをはずせばいいんだね。
失礼しました。
723名無しさん◎書き込み中:03/06/22 19:20 ID:7TeVJXYL
ハードウェア サーボ エラーです - コマンド:35 センス:04 ASC:09 ASCQ:01 でエラー-10 が発生しました
が出たり出なかったり・・・
Rがへたってきたのかな?
RWでテストしたときはOKでRに焼くときに出るのは嫌がらせされてる?
724名無しさん◎書き込み中:03/06/23 10:17 ID:XVRwvn0e
Drag'n Drop3ってDVDのDAO選択できる?
725名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:03 ID:AEbfMmJz
DVD質問スレからきました。
RecordNowはIEEE接続のDVD±R複数ドライブに同時書き込みできますか?
CD-Rでは出来ることを確認しているのですが・・・
726名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:43 ID:t3cGkMLQ
>>725

■Easy Systems (両ソフト開発/販売)
http://www.easy.co.jp/
727725:03/06/23 23:51 ID:AEbfMmJz
>>726
もちろんオフィシャルは見ました。
ハイパードライブ機能でDVDに対しての事は何も書いてませんし・・・

実際DVDに同時に書き込み出来てる人いないのですか?
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
728名無しさん◎書き込み中:03/06/24 00:00 ID:6gjqRMCS
松下のD521JDとかD321JDとかだったら3台まで使って同時書き込みOKだった。
DVD-R、DVD-RW、CD-Rのメディア使った。
ただし、メーカーではドライブをセカンダリのマスタに接続しろと言ってきてるので
いつもうまくいくかどうかは知らん。

ちなみにRecordNowMAXね。
729728:03/06/24 00:01 ID:6gjqRMCS
ちなみに3台のドライブは同じ種類のドライブね。
730725:03/06/24 00:16 ID:/oivKFHV
>>728
ありがとうございます。レスがもらえてうれしいです。
ぜんぜん無問題なんですね。

内蔵型にIEEE変換かまして使用する予定なので、
728さんより安定するのかな?
731名無しさん◎書き込み中:03/06/24 14:21 ID:JpqKv0Co
>725
IEEE1394変換のA03とA05で使ってるが、A03で倍速、A05で4倍速っていう組
み合わせでも特に問題ないな。もちろん同一速度でもOK

A05を2台っていうのもやった事あるが、同一ジョブで2台同時でも、別ジョブで
2台同時でも特に問題無かったYO

ただ変換ケースによっては不具合出る可能性もあるんで、その点だけ注意かな
732725:03/06/24 18:53 ID:/oivKFHV
>>731
ありがとんです。
倍速、四倍速の組み合わせでもOKとはいいですね〜
かなり使い勝手よさそう。

ケースの相性調べてチャレンジしてみます。

どもです(゚ー゚*)
733名無しさん◎書き込み中:03/06/24 22:06 ID:QHpt5K6W
MAXではなくDXですが質問よろしいでしょうか?
DXだと追記を可能にする事はできないのでしょうか?
700MBのCDRに100MB焼いたとして後からデータ書こうとしても無理なんですが
設定で出来るかなと思いましたが見つかりません
以前のソフトは出来たんですけどね・・・まあもう手元にありませんが
734名無しさん◎書き込み中:03/06/24 22:06 ID:QHpt5K6W
保守
735名無しさん◎書き込み中:03/06/24 22:08 ID:QHpt5K6W
ん、もしかしたらマルチセッションが関係あるんですかねえ?
736名無しさん◎書き込み中:03/06/24 22:13 ID:QHpt5K6W
あ・・・なんか普通に設定で変更できそうですね・・・
しかしDVDの追記は不可能なようで・・・
737名無しさん◎書き込み中:03/06/25 00:44 ID:DldMdtiL
>>736

確か最新の4.6でDVD-Rの追記は可能になっていたと思うよ。
上の方のレスを確認してくれ。

左上のヘルプ→Webのテクニカルサポートから
ホームページに行って4.6へのアップデートファイルをダウンロードできたと思う。
738名無しさん◎書き込み中:03/06/27 10:49 ID:eZT9ha5D
2枚同時焼きのためにRecordNowを買ったのだが、
台湾系安物DVD-R(プリンコなど)の場合、速度指定をmaxにしても
ソフト側で制御して速度が低下してしまう。
焼き品質を優先してるんだろうけど、これだと大量コピーには使えない。
速度を2倍固定にしても同様。
neroで2倍焼きするときの倍以上の時間がかかった。
設定で強制的に速度を一定にできないのかな?
ちなみにWINCDRやneroで20分〜30分で済むところ、
RecordNowだと60分かかるのもありました。
速度重視派には不向きなソフトなんでしょうか。。
739名無しさん◎書き込み中:03/06/27 11:06 ID:EV1apMrr
すごい釣りですね。
740名無しさん◎書き込み中:03/06/27 11:15 ID:woN6g2gG
マジレスすると速度を勝手に落とすのはドライブ。
RecordNowが時間かかるのはベリファイにしてないか?
741名無しさん◎書き込み中:03/06/27 11:32 ID:7489J5Zf
マジなんですけど(^^;
>速度を勝手に落とすのはドライブ
neroだと速度落とさないんだけど、どうしてですか?
あと、速度落とさないようにできますか?
742738,741:03/06/27 11:34 ID:7489J5Zf
もちろんベリファイなし、書き込みのみ。
743名無しさん◎書き込み中:03/06/27 11:53 ID:HBf+rYHS
焼きドライブ、使用メディアの名前と2枚同時焼きのときの話で
言っているのかなど、情報不足です。
744738,741:03/06/27 12:34 ID:7489J5Zf
焼きドライブはアイオーのatapi内蔵DVR-ABH22台を
セカンダリーのマスター&スレイブに。
使用メディアはprincoのDVD-RでHDDデータの同時焼きです
(データはそれぞれ異なる)。
RecordNowのマニュアルには「速度は状況に応じて可変する」と説明されてます。
ご参考までにABH2は安い台湾メディアでも2倍焼き出来るので購入しました。
パナも出来るみたいですが。
745名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:00 ID:FtMzXP4y
>>744
速度を自動で落とすのは、間違いなくドライブ
書き込み品質を検出して制御してるはず
Neroには、強制的に無効にするオプションがあったかもしれないが
もし無効にしてるとしたら、いい事は時間以外に何もない

>セカンダリーのマスター&スレイブに
同時焼きですよね? 釣りですか
746名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:27 ID:zrN5CGLq
>738
http://www.easy.co.jp/drivelist/drivelist_rnmx46.html
・アイオーのatapi内蔵DVR-ABH2は対応していないのではないか?
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2002/dvr-abh2/index.htm
・日立LG製「GMA-4020B」としても対応していないのではないか?
・ドライブ右クリック -> ディスクエクスプローラーとドライブのプロパティ
 できちんと認識しているのか?
・OSが書いてないのだが、Win2kやXPなら
 C:\WINDOWS\system32\px.ini
 の内容は?

台湾メディアを2倍焼きするならば
・ドライブが2倍焼きに対応している
・焼きソフトで2倍焼きを指定する(ドライブを誤認識すれば等速のみドライブになったりする)
な感じな訳でこの他には
・焼きソフトのバグ
・設定等の凡ミス
が考えられ、現状ではドライブ誤認識が原因だと予想。

・ドライブの対応を待つ
・px.iniを書き換える
あたりでどうでっしゃろ?

焼き品質よりも、速度とメディアコストを重視しての
大量コピーが目的で、セカンダリーのマスター&スレイブに
繋げての2枚同時焼き...いや、別にいいんだけどさ
747738,741:03/06/27 13:54 ID:QkUS0+5+
ドライブは対応してます。
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B

もちろん認識しているからドライブも表示されますし、

>ドライブが2倍焼きに対応している
上に書いたようにneroその他では2倍指定でちゃんと焼けるし、
対応してるから購入したわけです。

>大量コピーが目的で、セカンダリーのマスター&スレイブに
>繋げての2枚同時焼き...

こういう用途のためのソフトじゃないの?
そうでなければWINCDRで十分だし。
748名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:54 ID:2tLiK+gM
>>744
単純に別々のデータを同時焼きしてるみたいなので
データの転送が間に合わないでBURN Proofが働いて遅くなっている
だけでは?

アイオの中身はDVDRAM GMA-4020Bだったはず(詳しくは知らないです)
749748:03/06/27 14:02 ID:2tLiK+gM
補足で言うと、RecordNow MAXの同時焼きって同じデータ(ジョブ)を
複数のドライブで焼くように作られていると思うんだけど。

別々のジョブを同時焼きしたら、マシンパワー結構いると思うので。

750名無しさん◎書き込み中:03/06/27 14:03 ID:/2Hcw06/
>>738
素朴な疑問だが「2枚同時焼きではなく」
「1枚のみを焼く場合」も速度が遅いの?
751738,741:03/06/27 14:11 ID:QkUS0+5+
↑1枚のみはやってませんw
あとで実験して、正確に計ってみます。

OSはWin2000です。

>セカンダリーのマスター&スレイブに
これって変なんでしょうか?

>BURN Proofが働いて遅くなっている
neroもオンになってます。
752748:03/06/27 14:16 ID:2tLiK+gM
>>738
俺が言いたいのは、同時焼きしている時はバッファアンダーラン
が起こっていてそれで、BURN Proofが働いて遅くなっているのでは?と言う
ことですが・・・
753738,741:03/06/27 14:23 ID:QkUS0+5+
>BURN Proofが働いて遅くなっているのでは
neroは遅くならないんですが。。1枚焼きと変わらない速さで
焼けます。
754748:03/06/27 14:46 ID:2tLiK+gM
そうなんですか・・・
あとはpxEngineを最新のやつにして試すぐらいしかないような。
(もうやってそうだけど)
755748:03/06/27 14:49 ID:2tLiK+gM
>>738
neroの方も、別々のデータでの同時焼きですよね?
756名無しさん◎書き込み中:03/06/27 15:08 ID:/2Hcw06/
>>751
>セカンダリーのマスター&スレイブに
これって変なんでしょうか?

CD-Rの時代の話だが当時はドライブがPIOモードのみが多く、
PIOモードは転送時のエラーチェックをしないので、信頼性がない。
更にIDE自体信頼性が低く、片側に2台繋げての読み込みと書き込み
をすると、失敗する事が多かった。

これを回避する為に、少しでも信頼性の上がる接続方法である、
プライマリーとセカンダリーに一台づつ接続していたのよ

時は流れ、ドライブがUDMAモードをサポートするようになった
UDMAならCRCチェックを標準装備しているのでデータ転送の信頼性が
あがったけど、エラーが起きると転送速度を落とすようになっている。
よって、データの信頼性はあがったが、転送速度が落ち事による、
書き込みエラー(データが間に合わない)がおきるようになった。

CD-RやDVD-Rにはバーンプルーフ等の仕組みがあるので、転送が遅れても
問題ないハズである。実際には転送が止まったら書き込みを停止し、
再転送時に再度書き込みを開始するのだが、完全に前と後のデータが繋がって
書き込まれる訳ではなく、読み込みドライブのエラー補正できる範囲の誤差内で
次のデータを書き込む。
これが、読み込みドライブによってはエラーになってしまう場合がある。

ここらでまとめ
プライマリーとセカンダリーに一台づつ接続し、焼き作業中に他の作業を
する等の転送データが止まる様な事はしない(IDEはデータの転送にCPUを使う為、SCSIは自前処理)

とはいえ、昨今のマシンスペックと各デバイスやチップの進化からすると、
ここまで神経質になる必要はないと思われる
757名無しさん◎書き込み中:03/06/27 15:08 ID:EooRD2el
RNで遅くなって、それがいやなんでしょ?
ner使ってればいいじゃん?
いや、煽りとかでなくマジレスね・
758738,741:03/06/27 15:08 ID:QkUS0+5+
はい。同じ状況です。
もしかして、3つのライティングソフトをインストールしてるせいで
本来のパフォーマンスが発揮されていないんでしょうか?
(B's 、nero、 WINCDR)
759738,741:03/06/27 15:21 ID:QkUS0+5+
>757
RecordNowのユーザーですか?
ユーザーなら他のソフトにないメリットがたくさん
あるのは分かりますよね?

効率的に作業できると思って、高いお金出して買ったのになー。
760名無しさん◎書き込み中:03/06/27 15:23 ID:l9gh0jkv
>>756

再転送時に再度書き込みを開始するのだが、完全に前と後のデータが繋がって
書き込まれる訳ではなく、読み込みドライブのエラー補正できる範囲の誤差内で
次のデータを書き込む。
これが、読み込みドライブによってはエラーになってしまう場合がある。

うそを書かないで下さい。
現在のバッファアンダーラン防止機能ではそのようなことは起きませんぞ。
761757:03/06/27 15:27 ID:EooRD2el
いや、RNユーザーだけど買ったドライブにたまたまバンドルされてたって落ちだがなw
762757:03/06/27 15:35 ID:EooRD2el
>>738>>741

>>755
の質問の答えは?話に割り込んでアレだが、
漏れは>>749がビンゴだと思うんだが。
763名無しさん◎書き込み中:03/06/27 15:41 ID:woN6g2gG
漏れも>>749がビンゴだと思う
RNの複数焼きは一つのジョブで複数ドライブに(同じデータを)書き込むという使い方のはず。
RNだけイメージファイルを作ってからという落ちはないよね。
ぷりんこの時に速度が低下するっていうけど、マクセルでもそうなるの?
764738,741:03/06/27 15:44 ID:QkUS0+5+
もちろんneroの方も、別々のデータでの同時焼きです。
一方のドライブが先に焼き上がった時、残りのドライブだけ稼働して
たんですが、やはり遅いままなんですよね。
多分、1枚焼きでも2倍速は出ないように思います。

>RecordNow MAXの同時焼きって同じデータ(ジョブ)を
>複数のドライブで焼くように作られていると思うんだけど。

これって本当にそうなんでしょうか。HDDの同じ箇所に同時にアクセスする
方が負荷が高いような気がしますが。

765738,741:03/06/27 15:46 ID:QkUS0+5+
>一方のドライブが先に焼き上がった時、残りのドライブだけ
>稼働してたんですが

↑RecordNow使用時のことです。
766748:03/06/27 15:57 ID:zCR+DUH5
あと考えられる理由としては、HDDが激しく断片化していて転送が間に
合わなかったぐらいでしょうか。(あまりこの理由は考えられませんが)

>これって本当にそうなんでしょうか。HDDの同じ箇所に同時にアクセスする
方が負荷が高いような気がしますが。

間違いはないと思いますけど、うまく説明はできませんが・・・

767名無しさん◎書き込み中:03/06/27 16:11 ID:woN6g2gG
2倍速で焼くとして、必要な転送速度は毎秒約2.5MB。2台だと5MB。
バススピードは間に合っているはず。
RNは1台の時だとCPU使用率が5%以下。
2台同時焼きしてるときにCPU使用率どれくらいになってる?

それと同じデータを2台に同時焼きして、何分かかるか計ってみたら。
768738,741:03/06/27 16:22 ID:QkUS0+5+
>同じデータを2台に同時焼きして、何分かかるか

はい。とりあえず土日に実験してみます。
あとCPU使用率、メモリ使用率ともかなり低かったと思います。

どなたかprinco使いの方いませんか〜?
769名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:46 ID:t3MtiujZ
CDRの時代からプリウンコは人にあげても
自分では使っていない。すまんな。
770名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:15 ID:RgoLdsyz
771名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:32 ID:+yi2+Zwd
>770
不具合発生、公開停止
http://dl1.easy.co.jp/pxeng/
772名無しさん◎書き込み中:03/06/28 13:04 ID:ppbb+ZVe
>>771
あぶねーあぶねーw
773名無しさん◎書き込み中:03/06/28 13:35 ID:9HnecKft
>>771
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /
 ヽ     |
  \    \

あぶねぇ…漏れも入れるとこだった…(;´Д`)
774名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:53 ID:QLMLiCDw
これって411のことなの?
775名無しさん◎書き込み中:03/06/28 15:34 ID:RxM+4WBg
ttp://www.easy.co.jp/jrndx46/pio/j/fs_download.html
から
ttp://dl1.easy.co.jp/pxeng/pxengine411.exe
はリンクされている
公開停止もされていないし、411というのは最新版だと思う

http://dl1.easy.co.jp/pxeng/
のModifiedは2003年2月5日だから、以前使っていたが、
現在は放置してあるページですね
411とは関係ないと思れる

ふと思ったけど、釣られたのは私だったりします?w
776名無しさん◎書き込み中:03/06/28 16:24 ID:TMu1dcqZ
俺はSonic純正しか信じないぞ。
777名無しさん◎書き込み中:03/06/29 18:12 ID:cjWgqwrt
このソフトの購入を検討していますが、
前はイージーシステムのPrimoCDDeluxeユーザーだったんです。
で、イージーシステムはPrimoをあっさりと見限ったようで、更新一切なし。
このソフトを買っても裏切られそうで怖いんですがね。

ただ、複数ドライブ書き込みをサポートしているのはうれしいところなので悩んでいるんですが。
どうよ?
現ユーザーとしては買っとけ?やめとけ?
778名無しさん◎書き込み中:03/06/29 18:23 ID:aTzIc1i/
チョメチョメしとけ
779名無しさん◎書き込み中:03/06/30 19:18 ID:dbOospVs
このスレ見るの久しぶりなんですけど、
4.12以降のDVDのディスクアットワンスについては
決着ついたんでしょうか?
TAOの追記無しで正しいDAOになってるでOKなんでしょうか?

780名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:48 ID:TBFUw9JD
>>777
ネタ?
そもそもprimo系のバージョンアップはPxengineをUpdateするだけですよ?
781名無しさん◎書き込み中:03/07/01 09:05 ID:yBywLMja
>>780
そうなの?
EGのWebには何も書いてなかったから知らなかった・・・。
でもDVD-Rは使えないんだろうな、当然。
782名無しさん◎書き込み中:03/07/01 10:52 ID:xAGR5Pra
RNM4.12にPxEngine384以降を入れるとDVD作成できません。
リードインあたりでエラーになります。なので4.12のDAOとはちょっとちがうかも。
783782:03/07/01 11:48 ID:xAGR5Pra
782は779へのレスね。
ちょっと付け足し。
PxEngine384はRNM4.6についているバージョンです。
当然4.6ではDVD作成できます。
784名無しさん◎書き込み中:03/07/02 23:54 ID:Z9BS03aJ
知人の家で見たRNMはバージョンが4.50?だった
で、「著作権に留意しないでバックアップしてください」みたいな文字が出てた。
こんな表示の出るソフトは見たことないぞ。
785名無しさん◎書き込み中:03/07/03 00:22 ID:WEeqDqxj
6/30にDXの4.61UPしてましたね
786名無しさん◎書き込み中:03/07/03 02:21 ID:GOuCi0Wh
>>784
それは、stomp版を日本語化したものだと思う。
787名無しさん◎書き込み中:03/07/03 03:00 ID:qxviAnVZ
もまいらがB'sよりRecordを選んでる理由は何?
788名無しさん◎書き込み中:03/07/03 03:24 ID:A9ovoe/8
>>787
軽い 安定している タスク積みまくりでCD焼きまくり その代わり変な機能はなし シンプル
789名無しさん◎書き込み中:03/07/03 12:49 ID:7FUS97+3
>787
だな。
あと、VIDEO_TSチェックしてくれて、IFOがおかしい場合は焼きに行かずに
エラーになってくれるのも結構大きいかな。
DVD同時焼きしても安定してるし、1度使ってインターフェースに慣れたら
もう手放せないYO
790名無しさん◎書き込み中:03/07/03 12:56 ID:sv9KyPNs
>>787
CD-R焼きに、Romeoで小文字が使える
未対応ドライブでも、Px.ini書くだけで認識する
791名無しさん◎書き込み中:03/07/04 10:06 ID:+Tj0c+Ox
くそ〜DVDのDAOが出来ない・・・・TAOしか選べないって何でだよ!
Neroなら出来るのに・・・

ヴァカソフトめ。
792名無しさん◎書き込み中:03/07/04 11:17 ID:Mgz7NoJr
Windows 2000 Service Pack 4 修正一覧
329112 [FIX] データが 4 GB 以上のマルチボーダー DVD で、2 番目以降のボーダーが読み取れない
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=329112

w2kは公式に修正されましたな。
793名無しさん◎書き込み中:03/07/04 15:13 ID:E6iV8xFZ
>>791
ドライブは何?

マルチボーダーって知っていますか?
DVD-Rに追記する機能ね

ドライブがマルチボーダーに対応していれば、DAOと互換性が変わらない
マルチボーダー(TAO)を使えるようにする焼きソフトRNMに対して、

ドライブがマルチボーダーに対応していても、DAOしか選べないNero

という違いではないですか?
794名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:51 ID:EJQg04Ex
ドライブにバンドルされていたRecordNow DXを初めて使ってみたのですが
”自前でイメージを作成→そのイメージを書き込み”といった事は出来ないのでしょうか?

友人曰く、一度イメージを作ってからの方が書き込みが安定するらしいのですが…
ジョブにファイルを追加して、そのまま書き込みをしても大丈夫なのか心配です。
795名無しさん◎書き込み中:03/07/05 07:04 ID:zYOhIJLe
>>793
パイオニアのDVR-106ですよ。
796ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/07/06 06:13 ID:2eGJBrWJ
 
797名無しさん◎書き込み中:03/07/06 11:34 ID:JdUMb2Vu
>>794
大丈夫です。
はい、終了。
798795:03/07/06 13:58 ID:bwBh9bWS
やっぱりDAOで焼けないな。既出の話題だったみたいだけど
RNM4.6でPxEngine411でもダメ。
799名無しさん◎書き込み中:03/07/06 14:10 ID:lVOR9Ork
新規にフォルダをつくってファイルをそこに
入れて焼きたいのですが、できないのですか?

エクスプローラーでいったんフォルダをつくってファイルそこに
ファイルを入れて、その上で登録しないとできないのですか?
800MAMCO:03/07/06 14:13 ID:Nqg2pylj
800getu
801名無しさん◎書き込み中:03/07/06 23:50 ID:FjP6Hftn
ここは初心者が集まるところなの?
802名無しさん◎書き込み中:03/07/06 23:59 ID:cGJHsXK+
782 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/07/01 10:52 ID:xAGR5Pra
RNM4.12にPxEngine384以降を入れるとDVD作成できません。
リードインあたりでエラーになります。なので4.12のDAOとはちょっとちがうかも。


これって本当なん?
4.12使ってるけどどのバージョンのPxEngine入れればいいの?
PxEngine358拾って来たけど
4.08いれてしまった後に3.58上書きってできますか?
803名無しさん◎書き込み中:03/07/07 00:16 ID:s7MszRrM
>>802
うちではそんなことないよ。782固有の問題だと思われ。
DVD-R問題なく焼けてる。LF-D321JD
DVD-Videoも互換性問題なし。

4.12+Px4.08で使ってる。

あと過去バージョンの上書きできる。やってみれ。
804名無しさん◎書き込み中:03/07/07 07:43 ID:cFX1MQsG
うちも問題ないな
RNM4.12+Px4.11
DVR-S303とGMA-4020B
805802:03/07/07 11:13 ID:I8tSf9DR
あれからPxEngine408のまま
焼いてみたんですがうちもエラーとかでませんでした。
ドライブはπのa05いままで焼きミスとか一度もないので
エラーなんてでないだろうと思ってたけどやっぱり無問題みたいですね。
806名無しさん◎書き込み中:03/07/07 17:25 ID:ulFNVDO2
これドライブに充分な空き(イメージ作る分の容量)がないと
エラーが起きて焼けないタイプ?それとも設定でどうにかなる?
前バンドル版使ったらwavファイルの音楽焼きはうまくいったけど
データ焼きはエラー起きて書き込みまでいけんかった
807782:03/07/07 17:47 ID:eYh0uJFl
エラーでるの漏れだけ?
PxEngine384と390でエラーになったんだけど、今度408使ってみるよ。
808名無しさん◎書き込み中:03/07/07 18:34 ID:KXrwxotj
>>807
RNM4.12and4.6、LF-D321JD(ファームウェアは最新だったと思う。)、PX408でSWのメディアに
限って同じくリードイン辺りでエラーでる。でもメディア入れ直して、もう一度焼けば
ふつうに焼ける。メディアが糞なのだと践んで諦めてるけど。
809名無しさん◎書き込み中:03/07/07 18:35 ID:KXrwxotj
ああ、メディアが糞っていうといろいろ語弊があって駄目だな。
ドライブとの相性が悪いってことで。
810782:03/07/07 20:35 ID:eYh0uJFl
GMA4020Bにマクセルの2倍メディアだから相性は問題ない。
IEEE1394外付けだけど、これは関係ないよね。
RNM4.12+px384だと書き込みできるけど認識できないディスクができて、
px390だと書き込み自体できなかった。px358では問題なし。
811名無しさん◎書き込み中:03/07/08 07:46 ID:x2a23JX/
>IEEE1394外付けだけど、これは関係ないよね。
関係有ると思うのは漏れだけですか
812名無しさん◎書き込み中:03/07/08 16:13 ID:vljF229m
>811
元々外付けのを購入してるなら、まぁ関係ないかも…。
そうじゃなくて、内蔵用買って別に外付けケース用意してっていうなら相性問題
出る場合もあるんで関係あるかもしれない…。
813名無しさん◎書き込み中:03/07/08 22:47 ID:WSpiejqg
>>810
似非マクセルでつか?
814782:03/07/08 23:46 ID:/yXd8ivD
IOのDVR-iEH2使ってます。IEEEはTIチップのを使っています。
メディアは本物マクセル
815名無しさん◎書き込み中:03/07/09 04:29 ID:VAu0nWn8
DVD-Rで一回ボリュームラベル書いちゃったら
変更できないの?
勝手に日付になって(;´Д⊂)
816名無しさん◎書き込み中:03/07/09 04:34 ID:2naDwdWz
>>815
バイナリエディタで弄れね?
817816:03/07/09 04:35 ID:2naDwdWz
ISOにしたんじゃなくて?
TAOでボリュームラベルを日付にしちゃったのか。
気に入らなきゃ別のメディア買ってくるとか。
818名無しさん◎書き込み中:03/07/09 04:43 ID:VAu0nWn8
>>816-817
やっぱり焼き直ししかないですかね?
メディア高いよ……
819名無しさん◎書き込み中:03/07/09 04:52 ID:cdNH+y0j
焼いた後では、VLは変更できんな…。
因みに、俺は面倒なのでVLはいつも空白にしてる。
820名無しさん◎書き込み中:03/07/10 07:18 ID:YSjpktOv
PxEngine411を入れてからエラーが頻発するんですが
4.08を上書きする事は出来るのでしょうか?
821名無しさん◎書き込み中:03/07/10 07:22 ID:cPGqhPOs
VLはデフォで勝手につけてくれる日付時間にしてる
面倒臭いし
822名無しさん◎書き込み中:03/07/10 17:21 ID:zJIQBl4T
いちいちオプション押してDAOを選ぶのだけがめんどい、記憶してくれ
823名無しさん◎書き込み中:03/07/10 22:00 ID:Mjxr7A2K
4.12使えよ
824名無しさん◎書き込み中:03/07/10 23:49 ID:YSjpktOv
4.08にしたらエラーが出なくなった・・・
825名無しさん◎書き込み中:03/07/11 07:18 ID:D/F+1yms
nyやりながらでも安定してるよな
とか言ってみる
826名無しさん◎書き込み中:03/07/11 10:49 ID:U43bSXuq
↑禿げしく同意
827名無しさん◎書き込み中:03/07/12 11:31 ID:yZaIRpqx
MTV2000(15000kbps, PCM)でmpeg2キャプチャしながらでも安定して書き込めてるよ。
828名無しさん◎書き込み中:03/07/12 15:22 ID:75tiC5fX
UD Agentを、プライオリティーHighで回しながらでも安定して書き込めたよ。
829名無しさん◎書き込み中:03/07/12 20:36 ID:mKdbH5xu
無職のヒキコモリだけど安定して書き込めてるよ。
830名無しさん◎書き込み中:03/07/13 02:44 ID:xMbmKASA
>>798
ISOイメージ作って焼けばDVDでもDAOで行けるんじゃない?
831名無しさん◎書き込み中:03/07/13 04:16 ID:Nq4XT8iH
>>829
職業を安定させろよ。
832名無しさん◎書き込み中:03/07/13 12:50 ID:Ozq/kqcO
RNMのベリファイってコンペアだよね?
ベリファイ中もHDDにアクセスしてるし
833名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:26 ID:qxsU0dv3
オレもそう思いたい
ベリファイにしてはけっこう時間かかってるしな
834名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:27 ID:lwE+Q6u4
間違いなくコンペアも兼ねてるよ。
835名無しさん◎書き込み中:03/07/13 17:08 ID:R8oIESYE
>>830
それでは他のソフト使うのと一緒だし。

それにもうアンインストしちゃった。
836名無しさん◎書き込み中:03/07/13 17:24 ID:euLWxRt2
>>713-714
を見る限り、編集→ツール→ファイル比較から行うのがコンペアかと。
RNMの焼き後に連動して行うベリファイは、HDDにアクセスはしているがコンペアではないような。
前者のほうが時間が掛かるし。

因みに、別途ツール等で、バイナリコンペアすると、
明らかにRNMのベリファイより時間(倍ほど)が掛かります。
837名無しさん◎書き込み中:03/07/13 17:38 ID:7cpqK4As
>>836
時間比較は全く意味なし。
B'sのコンペアもRNMのベリファイも時間は一緒。
838名無しさん◎書き込み中:03/07/13 20:09 ID:odB5rMmn
Neroもほぼ同じ時間だねベリファイ
焼き時間は幾分短いけど
839名無しさん◎書き込み中:03/07/13 23:58 ID:Xvg3g8gt
ver4.61いいね、不具合がほとんど直ってる。
追記不可TAOもやっとDAO、最高です。
ソヌー以外のドライブでもいつもの方法で普通に使えるし、
入れ替えないと損ですな、エンジンは408で快調!!
840名無しさん◎書き込み中:03/07/14 00:20 ID:hoNltB1P
よくエンジン408使えるな
SonicではデータロストでドタバタしてるらしいZO
漏れは怖くて使えない
841名無しさん◎書き込み中:03/07/14 01:09 ID:J+TmL7GW
>>840
煽り必死だな。
408でコンペア有りでDVD-R40枚以上焼いてるけど、失敗0。

夏休みはまだだろうに(w
842名無しさん◎書き込み中:03/07/14 01:23 ID:a3ohfzBb
ベリファイとコンペアどっちの方が信用できるんだ?
843名無しさん◎書き込み中:03/07/14 01:34 ID:OAgKfPtH
>>842
信用?
そもそも、やってることが違うんだが…
コンペアはベリファイを兼ねるかな
844名無しさん◎書き込み中:03/07/14 02:54 ID:hoNltB1P
>>841
スマソ
煽りではないので、信じなければそれでいいです
痛い目にあわないことを祈る(w
845名無しさん◎書き込み中:03/07/14 04:27 ID://8QMdKL
DLAのFAQ
Q フォーマットの時間はどれ位ですか?
A ご使用のドライブによって時間は異なりますが、DVD-RWメディアやDVD+RWメディアでは約2分、DVD-RAMメディアでは約90分かかります。

本当?RAM90分もかかるの
846名無しさん◎書き込み中:03/07/14 04:30 ID:TszImbk/
>>844
>>スマソ
>>煽りではないので、信じなければそれでいいです
>>痛い目にあわないことを祈る(w

 厨 房 必 死 だ な (w

ソースも出せないようじゃ煽りとしても半人前、逝ってよしだな。
ゲラゲラ
847名無しさん◎書き込み中:03/07/14 04:35 ID:z4oiCNvB
逝ってよしだな。
848名無しさん◎書き込み中:03/07/14 04:36 ID:lat+ZFa8
     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)     ,. ──────────────────────── 、
 , ‐、l し ,r   ,!   /   ┌──┐      ┌──ゥ  ┌──┐       ,r─‐ 、  \
 {l }{     ’_(・・))  /.   └┐┌┘┌─┐└‐;  /   └─┐│      ./ ,r┐ /    ゙、
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ   {.     ││  └─┘  /  '、      ││[] []/7 /_/ / ./       }
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ  ゙、    | ̄    ̄|     / /゙、 ヽ  l ̄ ̄  !  /_/   /__/      /
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′  ゝ、    ̄ ̄ ̄        ̄   ̄    ̄ ̄ ̄                  /
  / ,' ゚    ゚   ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う
849名無しさん◎書き込み中:03/07/14 04:40 ID:vTck+LI9
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
850名無しさん◎書き込み中:03/07/14 05:03 ID:lat+ZFa8

   /⌒☆ヽ_
  / /  ,/ヘ,\
  i  / //   ヽ.i
  | (レ|/.∩ ∩(??(i 。◇: ☆ 
  | ノ乂~ ー ~ノ |@※//◎ 
  | / ,<二ソ,,ノ二) | 彡@"   
 ノ' /  彡"o  i |  /
   /__/   o  i'(_;)"
   (c)__/__i
    /____,,,>
      |__|__|
      |_)__)
851名無しさん◎書き込み中:03/07/14 05:17 ID:ZmUD5OYK
851じゃなかったら自殺します
852名無しさん◎書き込み中:03/07/14 05:29 ID:q22qSuxX
>839

RNM4.61って出てるのか?
RND4.61なら知っているが。
853名無しさん◎書き込み中:03/07/14 07:31 ID:ZmUD5OYK
853じゃなかったら自殺します
854名無しさん◎書き込み中:03/07/14 08:13 ID:ZvJvK1nb
早いところはもう夏休みらしいね
855名無しさん◎書き込み中:03/07/14 11:24 ID:Qrv99UYB
焼き中にJustLinkやBurnProofが効いたかどうかって分かる?
856名無しさん◎書き込み中:03/07/15 01:02 ID:8m3GtVbl
>>855
リングが見える
857山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
858名無しさん◎書き込み中:03/07/15 16:58 ID:x9KbcJzx

859名無しさん◎書き込み中:03/07/17 15:15 ID:l2choLgz
DRU-500A で必ず同じ場所でベリファイエラーが出るのはなぜなのか…。
-R だとセクタ 288、+R だとセクタ 576…。
860名無しさん◎書き込み中:03/07/18 12:16 ID:PBOGkIoI
>>859
RedordNowのverと
Pxエンジンのverを書け。

それと環境も詳しく書け。
じゃないとアドバイス出来んよ・・・
861名無しさん◎書き込み中:03/07/20 12:18 ID:tiHA5k3Z
アップデート使用とすると、アプリケーションエラーが出てしまいます・・・T_T

俺だけなのかなぁ  なんでだろぉ・・・
862名無しさん◎書き込み中:03/07/20 13:36 ID:Pws7ND4/
>861
アップデートはVERITAS社の仕様で、国内版には機能してないそうでつ。
ヘルプ→Webテクニカルサポートでアップデートの案内有りマス。
863名無しさん◎書き込み中:03/07/20 18:36 ID:QF7WPosO
>>862
なるほど。ありがとう^0^
864名無しさん◎書き込み中:03/07/21 11:42 ID:kQjq/lb5
いつもウィザードでやってしまうから、追記ができないでつ。
マルチセッションを使うやり方教えてくだされ。
865名無しさん◎書き込み中:03/07/21 13:11 ID:7NwxPOCD
>>864
メディア一枚勉強代だと思って試しにやってみれ
何でも自分でやってみるのは大切でつよ
866名無しさん◎書き込み中:03/07/21 13:34 ID:kQjq/lb5
>>865
DVD-R二枚逝きました(つД`)ウワァァァーン!!でもガンガッテみます
867名無しさん◎書き込み中:03/07/21 14:09 ID:GTlk2Cs4
なんでRW使わないのかと
868名無しさん◎書き込み中:03/07/21 14:38 ID:a+QisboY
試し焼きにRWもっとくと便利よ
869名無しさん◎書き込み中:03/07/21 20:01 ID:kYaGrmqR
XPだと問題なく動作するのに、
サブマシンの2KだとCPU使用率80%くらいになってしまう。
なぜだ。
870名無しさん◎書き込み中:03/07/21 22:25 ID:DRa2Ib+g
RNDXで作成とベリファイを選び、ベリファイに入ったところで
元ファイルを少し変えたら、そのファイルを焼いたセクタでベリファイエラーで終了。
その後変えたファイルを元に戻し、ツール→ファイル比較でエラーなし。
確実にベリファイはコンペアを兼ねている。
871名無しさん◎書き込み中:03/07/22 01:28 ID:mc0zdhf7
OSがいきなり飛んだので、入れなおして、さらにRecordNOWMAXを再インストールしたら
OS飛ぶ前には焼けたはずのDVD-Rが『データジョブ無題1エラーにより中止されました。』
と出て焼くことができません。
ドライブは松下SW-9571、RecordNOWのバージョンは4.60および4.11(4.60で無理だったので4.11でもやってみました)
pxEngineは408、OSはWindows2000SP1です。
過去ログもDAT落ちしてる分以外はすべて読んだつもりなのですが、同じ症状の方もいないようですし、
解決策おわかりの方いましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
872名無しさん◎書き込み中:03/07/22 01:31 ID:kAIiKIzu
>>871
なぜSP1のままなの?
873871:03/07/22 01:42 ID:mc0zdhf7
いや、入れなおしたばかりなので。
SP4が雑誌収録されたらそっち入れてしまおうかと。
なんかネット介してのインストールって個人情報とか抜かれそうで嫌なんですよ、杞憂だとは思うんですが。
874名無しさん◎書き込み中:03/07/22 01:50 ID:kAIiKIzu
>>873
130mほどあるが一回落とせばネットつなぐ必要ないから安心しる。
http://download.microsoft.com/download/a/0/0/a008c376-a5fc-4219-9ba7-7b61d1236fc0/W2KSP4_ja.EXE

Windows 2000 Service Pack 適用済みインストール CD イメージ
自動製作ファイル群
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/

WinXP/2000 ServicePack適用済みインストールCDを作る
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm#subsec1
875名無しさん◎書き込み中:03/07/22 02:23 ID:/UkOzFQO
>>873
SP4は雑誌CDには収録されませんよ。
CDが欲しい時はMSから1000円で買う事になります。
876871:03/07/22 05:04 ID:mc0zdhf7
すみません、どうやら焼こうとしていたデータが壊れていたようです。
別のデータで正常に焼くことができました。
申し訳ありませんでした。

>>874,875
ありゃ、雑誌収録はありませんか。
ネットで落とすことに致しました。情報ありがとうございました。
877名無しさん◎書き込み中:03/07/22 09:29 ID:sdCbZvD5
ずばり割れだからろう( ´,_ゝ`)プッ
878名無しさん◎書き込み中:03/07/22 11:45 ID:EkiGpeO/
だからろう
879名無しさん◎書き込み中:03/07/22 12:25 ID:XmgljJqM
だからろう( ´,_ゝ`)プッ
880名無しさん◎書き込み中:03/07/22 15:39 ID:Jtr5J6h1
>>870
残念だがべりファイはコンペアを兼ねていない、
ファイルの日付が違うとエラー出るけど、
バイナリが変化してもエラーは出さない。
CRCは見てないって事だ。
ファイルサイズと日付しか見てないと思うよ。
881名無しさん◎書き込み中:03/07/22 16:38 ID:klkkJ7qm
>>880
逆にベリファイでもないってコトだな
ソース変更でエラーがでるなら
882名無しさん◎書き込み中:03/07/22 18:39 ID:p10h51zK
>>880
870じゃないけど、調べてみた。
使用したのはRNDX4.61。

MP3をバイナリ変えたのと(元のサイズと一緒)、
作成日、更新日だけ更新した元のファイルと一緒の作って
それぞれ比べてみた。

バイナリ変更したのと変えたときは当然ベリファイエラーでた。
作成日、更新日を更新したのと変えたときはベリファイOKだった。

883882:03/07/22 19:04 ID:p10h51zK
NEROでもRNと同様のことやってみたけど、同じ結果だったよ。

B'sではバイナリ変更したやつでは、ベリファイはOKで
コンペアでNGだった。

そもそもB'sがベリファイとコンペア分けたのが惑わす原因になったと思う。
googleでベリファイの意味調べてみたけど、コンペアと同じような意味もあるみたい。

あんまり結果に自信ないんで各自で調べてみて。
884名無しさん◎書き込み中:03/07/22 23:24 ID:IrB4oihx
HDDにあんだけアクセスしてんだからベリファイ=コンペアでしょう
885名無しさん◎書き込み中:03/07/23 00:41 ID:fthhQbme
正規ユーザならメーカーに聞けよ。
886880:03/07/23 21:05 ID:DYVNi+li
>>882-883
そうなんだよ、単語の使い方がごっちゃになってる物があるから誤解しやすい。

NeroとB'sは俺も調べずみだけど結果一緒だよ。

CD-R,DVD-Rでは

べりファイ⇒CRCチェックしない
コンペア⇒CRCをチェックする

でいいと思うよ。


>>884
自分で調べてみな、たいした手間もかからんから。
俺と>>882-883の環境ではこれが事実だから。

>>885
所詮代理店、それに何でも自分で調べて結果を確認しないと安心出来ないんだよね。
887名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:19 ID:vBnRyqhi
RNM4.1まだ〜!?
888名無しさん◎書き込み中:03/07/23 23:11 ID:pl2QCvge
意味不明
889870:03/07/24 00:19 ID:JQ8JhOwL
>>880 >>882

すごく参考になりました。
ありがとう。
890名無しさん◎書き込み中:03/07/24 01:04 ID:uWdQAhMf
>887

いつの時代の人間だ?
現行Ver.より低い数字出してる意味がわかんねぇ
891名無しさん◎書き込み中:03/07/24 02:16 ID:m/hhYt8N
ベリファイ→読み出せるかチェック
コンペア→読み出した上で比較

でしょ? コンペアの方が少し遅いし。
892名無しさん◎書き込み中:03/07/24 02:43 ID:ZqCy3NpN
ベリファイ 【verify】
読み方:ベリファイ
 データに誤りがないか、規格に従っているかなどを検査すること。
ディスクに書き込まれたデータが正確かどうか(この用法が最も多い)、
プログラムのソースコードに問題がないか、などを検査することを指す。
ttp://www.zdnet.co.jp/dict/storage/architecture/03426.html

だいたいどこでもこんな感じの意味みたい。
「ディスクに書き込まれたデータが正確かどうか」から推測すると、
コンペア的な意味合い(ファイルの比較)のほうが強いと思います。
893名無しさん◎書き込み中:03/07/24 09:41 ID:kypCwymv
(^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
894名無しさん◎書き込み中:03/07/24 13:40 ID:+JQLqx2r
今までRNMのベリファイってCRCチェックしてると思てたよ。
バイナリ変えても、ファイルサイズ、日付揃えるとエラー出ないね。
ショボンヌだよ。
895名無しさん◎書き込み中:03/07/24 13:49 ID:bydWQho7
>>894
あぁそうなんだ。Neroのベリファイより大分時間が掛かってるようだから、バイナリレベルで
チェックしてんのかと思ってた。
896名無しさん◎書き込み中:03/07/24 20:27 ID:zoYcD5Jl
その前に、B'sのコンペアってCRC比較してたっけ?
897882:03/07/24 21:21 ID:vKYRPMgQ
>>894
自分もRNDX4.61でバイナリ変更、ファイルサイズ、日付は同じって条件やってみたけど、
ベリファイ失敗したんだけど。
898名無しさん◎書き込み中:03/07/25 00:09 ID:2qV86SQM
Pxエンジンのバージョンが違うとか?
どちらかアップデートしたんじゃない?
899名無しさん◎書き込み中:03/07/25 13:29 ID:QmBJ186G
ベリファイには単に検査・確認するって意味しかないし。
その方法はソフトやアルゴリズムによって違うとしか、いいようがないと思う。

それはともかく、CRCの意味か使い方を微妙に間違っているような気がする。
CRCというのはデータが正しいかどうか検査する方式や情報だけど、
普通は検証したいデータを元に計算した16か32ビットの情報を使う。

ネットワークとかディスクでデータを転送するときにCRCを使う場合、送信側で
計算したCRCをデータといっしょに転送すれば、受信側でもCRCを計算して比較
すればエラーが検出できる、といった具合。

ファイルやCD/DVDに書込んだデータに対してCRCをもちいる場合、転送時の
CRCとは別もので事情がことなる。
RecordNow MAXのベリファイが何をやっているかはしらないけど、
CRCを計算したのならハードディスク側に頻繁にアクセスする必要はないはず。
DVDの全セクタについてCRCを計算してもその情報量はたかがしれている。
書き込み時にCRCを計算して保持していれば、ベリファイ時はCD/DVD側だけ
データを読み込んで、保持していたCRCと比較してエラーを検出できる。
ベリファイ時にハードディスクからデータを読み込んでCRCを計算するくらいなら
CD/DVD上のデータと比較(コンペア)したほうが単純で確実。
実用上十分とはいえCRCは100%データ化けが検出できるわけではない。
900名無しさん◎書き込み中:03/07/25 13:30 ID:QmBJ186G
ついでに書いとくけど。
B'sはベリファイとコンペアと分かれていることから、B'sのベリファイはCD/DVD
上の全領域について読めるかどうチェックするけど、データ化けはチェックして
いないのだと思う。
B'sのコンペアはハードディスク上のデータと比較だろうから、B'sではコンペアを
実行すればベリファイは必要ないと思けど、ファイルの中身しか比較しないのなら
管理領域とかダミーで埋めた領域とかのエラーは検出できない可能性もある。
ベリファイとコンペアと分けていて両方実行できることからありうると思うけど、
コンペア時にファイルが読めたのだからそれで問題ないという見方もできる。

ここまで書いて気が付いたけど、CRCをデータ内容の変化とか検証とかいった意味で
使っている人がいるみたいだな。
意味としては間違っていないような気がするけど、CRCは検証のためにもちいる方式や
情報のひとつというだけで、RecordNow MAXや他のソフトでもCRCを使っていると判断
できる材料はないと思う。
先にかいたようにCRCを使うと計算が必要だけどデータ転送量は減らせるからあれほど
ハードディスク・アクセスするわけないし、CRCを比較するよりCD/DVD側とハード
ディスク側と両方からデータ読み込んでコンペアしたほうがデータ化け検出としては
確実だし。
901名無しさん◎書き込み中:03/07/25 18:00 ID:LCBeDlur
まぁ、不安な奴は、確実性を求めるなら面倒ではあるが
別途ツールでバイナリ比較すれば一番確実。
それか、予め焼くファイルをMD5か160bitのSHA-1でハッシュリストでも
生成しておいて比較すれば、ほぼ確実。ってここまでしなくてもいいって気もするけどw
902名無しさん◎書き込み中:03/07/25 20:11 ID:hPQCTcar
今さっきインスト。・・・ファイナライズできないんですが
903名無しさん◎書き込み中:03/07/26 11:33 ID:bR8sdZxi
>>901
> 別途ツールでバイナリ比較すれば一番確実。
> それか、予め焼くファイルをMD5か160bitのSHA-1でハッシュリストでも
バイナリ比較って、B'sでいうコンペアと同じような。
コンペアができるのなら、CRCとかMD5とかSHA-1は不要。
焼いた元ファイルが残っていないときにはCRCとかMD5とかは意味があるけど、
元ファイルがまるごと残っているのならコンペアが一番確実。
また、これらの方法ではファイルの中身しか検証できないから、管理領域等の
データ化けには無力。

ディスクイメージに対してコンペアするのが一番確実なんだけど、オンザフライ
で焼いたときに、そこまでやっているのかどうか判断できない。イメージ作って
から焼けば、コンペアもイメージに対して行われるような気もするけど。
今の段階でもっとも確実なのは次の方法。
(1) イメージを作成して焼く
(2) 焼いたCD/DVDからイメージを取り込む
(3) 1と2のイメージをコンペア
904名無しさん◎書き込み中:03/07/26 12:32 ID:FEQB0B6x
>>902
(^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
905名無しさん◎書き込み中:03/07/26 14:21 ID:BONBfzfM
>>902
(^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
906名無しさん◎書き込み中:03/07/26 14:28 ID:rvxse8kM
>>903
メモリとかのハードがへたれで
(1)のイメージ作成の段階でデータが化けていたらやばくね?
907名無しさん◎書き込み中:03/07/26 22:13 ID:d3eonpUi
>>4
興味ないなら書き込むなよ、ヴォケ。
908名無しさん◎書き込み中:03/07/26 22:25 ID:IXQTPakC
俺は君に興味深々です。
909名無しさん◎書き込み中:03/07/28 15:10 ID:QF1jHJjJ
>>483氏のそのまんまですが、
これでPremium使えるようになりますか?

[ADD05]
Vendor=PLEXTOR
Product=PX-W5232A
Type=7
Class=8001
MaxReadSpeedCD=52
WriteSpeed=4 8 16 20 24 32 40 40 52
ReWriteSpeed=4 10 24 32
910名無しさん◎書き込み中:03/07/28 15:18 ID:QF1jHJjJ
Product=Plextor CD-R PEMIUM

かな。
それにしても、

[ADD05]
Type=7
Class=8001

ってのがわからん…_| ̄|○
911名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:01 ID:98Vs9sK8
[ADD05] <-そのとおり05番目の追加
Type=7 <-CD-R/RW
Class=8001 <-これでよい

PX-W5232Aなら上記の間違ってないと
思うのでCD-RWとして認識すればおそらく動くのでわ

912Pollini ◆cMvjbbfppA :03/07/28 23:37 ID:PpTctHTp
DJなら簡単なのになぁ。
メモ帳弄くるだけだし。
ご苦労なこって。
でも楽しそうだな。
913Pollini ◆cMvjbbfppA :03/07/28 23:41 ID:PpTctHTp
すまそ。
誤爆じゃい。
こっちもメモ帳なのね。
しかし、今のバージョン普通にプレミアム使えるが。
914名無しさん◎書き込み中:03/07/29 00:46 ID:+35Acz2D
認識はするんですが、
Max,Mid,Minの3種類しか選べないんですよ。
Pxエンジンで対応してくれるの待つしかないか…

4.12+px408です。
915名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:12 ID:HUNdAEQd
もっとRNDのOEM版をオークションに流しやがれ
916名無しさん◎書き込み中:03/07/29 21:52 ID:FSy0DRq/
RNM新品をヤフオクで買ったんでつけど、
開封した形跡が・・・。
917名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:20 ID:K0ngtbyo
>>916
訴えろ
918名無しさん◎書き込み中:03/07/30 16:05 ID:W2T6awrS
やべっ、バイナリ変更したらちゃんとコンペアで弾いてくれますた。
日付なんかもきっかり合わせた、前のはなんでなったんだろうか・・・

何回も検証したので確実、RNM4.60.1,pxEngine408です。
919名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:54 ID:TS9nBPA9
>>916
評価を「悪い」にしとけ。
920名無しさん◎書き込み中:03/07/31 12:47 ID:eGHVrYN6
>>673
つーか、アップデート版を公式から落とせばただだろ。
921山崎 渉:03/08/02 02:10 ID:4eiOburn
(^^)
922名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:58 ID:unml4gkC
 __∧_∧_
 |( ´;゚;ё;゚;’)| <キモぽ(´;゚;ё;゚;’)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
923あっこ:03/08/04 15:41 ID:JaXK76JD
どうもTMPGEnc DVD Auther1.5 入れてから
MAX4.6が不安定なんですよね。
Pxのバージョンのせいなのかな?
そもそもMAX4.6ってPx408でもちゃんと動きますか?
推奨のPxっていくつなんでしょうか?
924名無しさん◎書き込み中:03/08/04 15:47 ID:HDgJe9xi
>>923
氏ね蛆虫
925名無しさん◎書き込み中:03/08/04 19:38 ID:MjNnYzCo
なんで英語版4.6アップデートは存在しないんだろう。
Sonicから4.6製品版は出てるようなのだが。
DXで待っておくか。
926名無しさん◎書き込み中:03/08/05 04:45 ID:i23OePgf
>923
俺んとこは問題ないよ。
OSから入れ直したら。
927名無しさん◎書き込み中:03/08/05 07:37 ID:OPbcmhwI
>>925
出てねーよ。先月末買ったのは4.5だったぞ。
928925:03/08/05 08:10 ID:oblcM5IY
>>927
…あ、勘違いしていたようでした。逝ってきます。

http://support.sonic.com/Downloads/engine.asp
ここに4.6とあったのだけど、DXのことだわね…。
にしても、なぜ日本語だけ4.6なんだろ…。
929名無しさん◎書き込み中:03/08/05 13:08 ID:OQ6hm8rL
>>925
日本語版だって、4.5は出てないでしょ。
たしか、英語版は4.5でDVDの追記に対応してたと思うから、
英語版4.5の日本語版が4.6なんだと思う。
930925:03/08/05 16:30 ID:pjsSN7H1
なるほどそういうことでしたか。
ご丁寧にありがとうございました。

質問だけではアレなので、PxEngine411の現在の在り処です。
http://dl1.easy.co.jp/pxeng/program/pxengine411.exe
931名無しさん◎書き込み中:03/08/05 16:49 ID:0TOvnqh+
イラネ
932名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:22 ID:dpyRPl6I
>>930

ナイス
933名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:37 ID:sZ0YzL2n
直リンすんなや、こんだあほが
934名無しさん◎書き込み中:03/08/05 18:19 ID:Kv8X0B5V
>>775のサイトからは、いまだにリンクされてるんだから
改めて必要ないだろうに
935名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:14 ID:pjsSN7H1
>>934
そのリンク、切れてますが…?
936名無しさん◎書き込み中:03/08/05 19:40 ID:6exqnXpG
日本語が通じないんだな…
937名無しさん◎書き込み中:03/08/05 20:15 ID:pjsSN7H1
>>936
じゃあ実際に行ってみてくださいな。
938名無しさん◎書き込み中:03/08/05 20:20 ID:B51MZDZK
Referer
939名無しさん◎書き込み中:03/08/05 20:22 ID:pjsSN7H1
私は直URLの話をしていたのでした。
ttp://dl1.easy.co.jp/pxeng/pxengine411.exe
から変わったよ、と。

>>938
少なくともPxEngineに関してはReferer見てませんよ。
940名無しさん◎書き込み中:03/08/05 20:33 ID:kvAjNtM3
で、バグは直っとるのか?怖くて使えん。
941名無しさん◎書き込み中:03/08/05 20:41 ID:pjsSN7H1
>>940
Windows2000sp4にて、SW-9571、CD-W540E、DRU-500A、
RW5125A、GMA-4020B、PX-W4824Aでいろいろ焼いてますが、
不具合を経験したことはありません。
942名無しさん◎書き込み中:03/08/05 22:20 ID:YfQTdg8T
RecordNow DX 4.60でディスクに書き込み中の残り時間11分40秒〜
11分30秒まで減って、また11分40秒に逆戻りします。
進行状況80%くらいで いつも残り時間が減ったり増えたりの繰り返しです。

そのまま放っておくと、いつの間にかベリファイも済み 焼き終わってる
んですけどね。
こんな症状の方いらっしゃいます?
943名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:24 ID:byiLE+9/
そろそろ新スレに移った方が良いと思いますが…。
まず、ドライブ何ですか?

ウィンドウを切り替えたときに進捗バーが短くなって
正常位置に戻る現象はよく経験しています。
944名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:39 ID:sZ0YzL2n
いる。
USB1.1なんかで8倍焼き、JustLinkとか効きまくりで実速6倍とかの時は
残り時間を修正しつつ表示される
945名無しさん◎書き込み中:03/08/05 23:43 ID:sZ0YzL2n
む、そういうのとは違うのか?
946名無しさん◎書き込み中:03/08/06 00:31 ID:IioD/WRs
次スレ、スレタイ候補
RecordNow MAX & Drag'n Drop 3皿目
でいかがでしょうか?
947名無しさん◎書き込み中:03/08/06 00:34 ID:RNoQkPZ6
>>946
いいね
948名無しさん◎書き込み中:03/08/06 01:14 ID:4k7xfn9l
RecordNow MAX 3皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059423643/

これはどうする?
949名無しさん◎書き込み中:03/08/06 01:18 ID:IioD/WRs
>>948
うわ、もう立っているのね。
そんじゃ4皿目のときにはDnDもスレタイに加えるってことで。
950名無しさん◎書き込み中:03/08/06 04:25 ID:8Cdw5CMf
次スレ立ての責任を負わされる恐れも無いので
心おきなく950ゲトズサー
951名無しさん◎書き込み中:03/08/06 09:01 ID:dvdyyys8
>942
うちも同じ現象が出ています。ドライブは東芝SD-R5002&5112です。
DVD-R焼きの時に必ず発生するのですが、DVD-RW(2x)やCD-Rの時には正常だった様な気がします。
特に実害が無いので気にしていません。
952951:03/08/06 09:04 ID:dvdyyys8
書き忘れ。RNM 4.60.1 px408です。
953名無しさん◎書き込み中:03/08/06 09:29 ID:so9wrV69
>>951
俺も似たようなことになるよ。
焼き速度が遅いときになるような気がする。
DVDで等速で焼いた時などになって4倍焼きの時はならない。
954名無しさん◎書き込み中:03/08/06 14:07 ID:FsFNQ7DK
955名無しさん◎書き込み中:03/08/06 16:27 ID:p6G7vMzU
キター!?
956名無しさん◎書き込み中:03/08/06 19:09 ID:QWkgUFGD
>>954
サンクス、凄いところから見つけてくるなぁ

>>955
きた
957名無しさん◎書き込み中:03/08/06 23:24 ID:6nms+uDg
RecordNow MAX ってかなりいけてると思うんだけど、
Drag'n Dropって最悪だと思う。
なんでおんなじスレにまとめられてんの?
958名無しさん◎書き込み中:03/08/07 01:29 ID:FcowTlfI
959名無しさん◎書き込み中:03/08/07 03:43 ID:WkW4De1J
>>957
どちらもPxエンジンを使っているのよ。
インターフェイスは大違いだけど、いわば兄弟ソフトみたいな感じ。
960名無しさん◎書き込み中:03/08/07 10:40 ID:Hxs7aNJi
DnDは見た目が初心者向けっぽいけど、結構良い出来なんじゃないかな。
961test ◆qrB4UPkjhI :03/08/07 12:10 ID:5Tey6qnd
test
962名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:04 ID:BlQNbz0y
>>960
とくに3.xxは馬鹿にできないできだしな
963名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:13 ID:sCII+qXm
>>923
まったく問題なし
964名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:08 ID:06LavxME
埋め
965名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:56 ID:yxTuKGZ0
>>957
設計の仕事でDrag'n Dropを使っているが
図面データを焼く分には一番お手軽だ。
966sage:03/08/09 18:44 ID:UfCwhCol
Drag'n Drop=お手軽焼き
RecordNow MAX=普通焼き
と使い分けるのが正しい
967名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:45 ID:UfCwhCol
↑sage書くトコ違ってるって! でもワラタ
968名無しさん◎書き込み中:03/08/11 10:22 ID:ueFTdaSC
969名無しさん◎書き込み中:03/08/11 10:28 ID:Y8TfRgsR
h!!!
970名無しさん◎書き込み中:03/08/11 11:08 ID:2VQs/xjq
971名無しさん◎書き込み中:03/08/11 13:45 ID:bkrrOKxR
松                      たか子
972名無しさん◎書き込み中:03/08/11 13:53 ID:Aiq8ZlMg
973名無しさん◎書き込み中:03/08/11 15:45 ID:8XtMgz2U
ケンシロウ
974名無しさん◎書き込み中:03/08/11 18:50 ID:ziZ9TPxK
975名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:30 ID:2e2S57l9
976名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:51 ID:G0Ap0Ehx
977名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:27 ID:9Uizo39Y
978名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:31 ID:f6bXK1bg
979名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:37 ID:TecqHo53
DLAみんな使ってる?
EasyBackupも使ってる?
980名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:01 ID:OqHK1+eM
PxEngineのアップデート
http://www.primeratechnology.com/support/software.asp (Ver418)
981名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:46 ID:etnr0Kw6
982名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:50 ID:veaLbq9x
飲尿健康法
983名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:59 ID:7EG5B693
      / /          〃:::::::::/ '" "   `゙''‐ 、::::::l   !      !:::::::::l
      //       / ./:::::::/            `y′,/!   ト, ./:::::::::::|
.     l l!       /| !:::/               / /:/  /::}/:::::::::::::l
.     !||   |  l  !:::! .l-‐===、   ヽ   / ._∠ -:::::/,/:::::::::::::::::::::/
     {.゙、  || |   |::::ヽl:::,.-‐==、ヾ、  }w/{   /,.=≦彡_:::::::::::::::::::::::::::/
       ヽ |:ヽ|:.、 !::::::::::{!  (・) .,}:\)/:::::::゙'-="f' (・)   }!:::フ;;;;;;;;:::;イ
        \::::::::\\::t、_'ー--‐'",. -、/`´\ヾ.`''ー--‐'"-,:::::|》):::::::!
         !::::::::::::\ :\__゙'''''"´     l'ヽ  ` ̄ ̄   /:::::l彡:::::/
         \:::::ミ|ヽ ̄ ̄          |::::`,      /∪:l::::::/   ググググググ…
.           ,ィソヽ、__l!            |:::::::〉       !:::::::ト/:ヽ\
        ,. ‐'/     |',           }!/      l::::::/|::::::::::', ヽ.
    ,. '"´ /       l:ヽ       /,   __,     、   /::::/:::l:::::::::::l  ヽ\
        /      !:::\    巛三二二二三|}  /:/::::::l:::::::::::l  ヽ \
.       /        !::::::::\      ,,,,,,,,,,,,,_   ゙  //:::::::::l::::::::::::|   ヽ
      /         l:::::::::\ヽ   (::::::::::::::::::>  /;';/:::::::::::l::::::::::::!     丶
.     /          l:::::::::::::ヽ::\ `''''''''''''" /;';';/:::::::::::::l:::::::::::,'
984名無しさん◎書き込み中:03/08/12 20:06 ID:R3UcB/WN
>>983
で、だれ?(飯島直子風)
9851000:03/08/13 00:08 ID:IfCYMUB6
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
9861000:03/08/13 00:14 ID:IfCYMUB6
   ∧ ∧  1000?
   (,,゚ー゚(祭)
  〜|祭.っY
   .~uu~
987名無しさん◎書き込み中:03/08/13 00:16 ID:tDdbMxnW
親馬鹿
9881000:03/08/13 00:18 ID:IfCYMUB6
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  1000… マダ?
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
989名無しさん◎書き込み中:03/08/13 06:25 ID:062P1CFG
Qからメールがきました。


Mail         ilIロロロ
━━━━━━━━━━
     受 信
━━━━━━━━━━
コンボドライブ
--------------------
くらいしか
--------------------
もってない…
--------------------
_ト ̄|Q
--------------------
         とをる
--------------------
990名無しさん◎書き込み中:03/08/13 11:45 ID:ZwCRKAsM
>1000
はやくぅ はやくぅ つぅかぁまえにきぃてえ
991埋め立て:03/08/13 11:55 ID:Hj+Bvhfj
992埋め立て:03/08/13 11:55 ID:Hj+Bvhfj
993埋め立て:03/08/13 11:56 ID:Hj+Bvhfj
994埋め立て:03/08/13 11:56 ID:Hj+Bvhfj
995埋め立て:03/08/13 11:56 ID:Hj+Bvhfj
996埋め立て:03/08/13 11:56 ID:Hj+Bvhfj
997埋め立て:03/08/13 12:04 ID:Hj+Bvhfj
998埋め立て:03/08/13 12:04 ID:Hj+Bvhfj
999埋め立て:03/08/13 12:04 ID:Hj+Bvhfj
1000名無しさん◎書き込み中:03/08/13 12:04 ID:yKyLCzzo
从‘ 。‘从<今日もきゃわいいわたしが1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。