DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 10枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ↓
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045737540/
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 9枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048370957/

関連スレ 増えすぎてめんどいから勝手に探してくれよん
2名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:54 ID:97wiSpkk
Q. 記録可能なDVDって色々あるけど違いは?
A. -R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。ROMとの互換性が高い。
  -RW … 1000回書き換えが可能。
  +R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。
      ROMとの互換性が高い。メディアの値段が-Rより高い。
  +RW … 1000回書き換えが可能。
  -RAM … ライティングソフトを使わず、フロッピーディスクなどと同じように使用する。
      両面タイプが普通に売られている。読込に対応した機器が意外と少ない。メディアの値段が高い。
  容量は全て片面4.7GBです。
  詳しくは比較スレを見てください。

Q. DVD-Rは追記できますか?
A. 対応したドライブとソフトがあれば出来ます。

Q. DVD-Rの容量は?
A. 4,700,000,000Bytesです。
  1K=1024換算で4,482MB、4.377GBになります。
  他の記録可能なDVDも同じです。

Q. DVD-Rって何時間のMPEG2の動画が入るの?
A. ビットレートを抑えれば幾らでも入ります。その分画質は低下します。
  目安としては、映像と音声を合わせて5,000kbpsで約125分です。

Q. DVDはコピーできますか?
A. 一応出来ますが、通常違法行為です。やり方は自分で調べてください。
  →http://www.google.com
3名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:59 ID:97wiSpkk
テンプレ何かあったら張ってください。

何もなければ、次の質問どーぞ
4名無しさん◎書き込み中:03/04/13 21:27 ID:Lk8psJS+
984です。ドライブの型番はどこに書いてあるんですか?本当にアホな質問すいません。
5名無しさん◎書き込み中:03/04/13 21:33 ID:5AtY9D+i
neoDVDバージョン2.6なのにオーバーバーンでDVD焼けないのですが、ドライブやOSなどの
相性があるのでしょうか?

OS Windows98SE
ドライブ JP-D500S(SCSI DVDマルチドライブ)
6名無しさん◎書き込み中:03/04/13 21:35 ID:NoEaCw2C
何時の間にか、DVDが自動起動しなくなってしまいました。
仕方がないので、マイコンピューターから直接、DVD-ROMドライブでもあるEドライブ
をダブルクリックして起動させようとすると、

E:\にアクセスできません。
ファンクションが間違っています。

と出てきて、DVDを読むことができないのです。
OSは2000です。
何方か対応方法を教えていただけないでしょうか?お願いします。
7名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:05 ID:15Iu9jvQ
マジで馬鹿な質問してすみません。DVDを数枚のCDにするやり方を教えてください
8名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:29 ID:zWKZs/WI
>>7
マジック
9名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:38 ID:97wiSpkk
>>4 DVD-R/RWドライブとDVD対応ライティングソフトを購入

>>5 neoDVDでオーバーバーンは初耳です。
出来るとすれば対応したドライブが必要です。
ピックアップレンズが標準を超えた外周まで動かなければなりません
対応状況は各メーカーのウェブサイトで調べてください。
>>6
Windows.FAQ (winfaq) - ウィンドウズ トラブルシュート
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
>>7
スレ違い
107:03/04/13 22:44 ID:15Iu9jvQ
私の質問はどこのスレで聞けばいいでしょうか?
11名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:54 ID:97wiSpkk
>>10
マジでCD数枚に分けるなら板違い動画編集(DTV板)になります
DVDを一枚のCDにバックアップならここの板にあります
★DaViDeoってどうよ?★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032314525/
12名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:57 ID:SwAbxAfa
>>10
数枚のCD?
4枚ぐらいのCD-Rに振り分けるとしても
記録全容量が3ギガにも満たないだろ?
単なるデータ形式にするにしてもCD-Rは6枚〜12枚前後に達するぞ。

という事は元の4ギガ〜7ギガクラスを圧縮する必要が有るって事ぐらい
わかるだろ? さらに圧縮したものを数枚のCD-Rに振り分ける作業が必要。
でも、こんな作業面倒くさいだろ? 
DVDって
どのジャンルか知らんが
映画とかなら、素直にDivXで700メガ以内で
圧縮してAVIで保存。これが楽。

13:03/04/13 23:10 ID:Lk8psJS+
DVD-R/RW ドライブは無償で手に入りませんか?
14名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:13 ID:DO6S95dP
懸賞で当てる等が出来れば無償
15名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:17 ID:Lk8psJS+
じゃあ明日買いに行きます。
165:03/04/13 23:22 ID:5AtY9D+i
>>9
ありがとうございます。
なるほど、オーバーバーンって対応ドライブが必要だったのですね。
17名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:40 ID:6O4laz7Z
万引きすればタダだな
18名無しさん◎書き込み中:03/04/14 00:33 ID:kDlXnV30
テンプレに、DVD-ROMじゃ焼けませんよ。…ってのが必要かなぁ。
19名無しさん◎書き込み中:03/04/14 00:46 ID:nBZf5H5L
質問です。PS2ディスクのBGMだけ抜き出したいのですが、
BGM2WAVってソフトがソレらしいのでDLして使おうとしたところ、
PS2ディスクをDVDドライブに入れてもディレクトリ構造を認識してくれません。
使い方を見たところファイル名指定っぽいんで、
やっぱりディスク構造が読めないとダメだと思うんですが…

このディスクって特殊な構造してるんでしょうか?
それともうちのDVDドライブがだめぽなのかな?
2020:03/04/14 04:44 ID:9HH2bWAX
教えてください。 ;;
MPEGファイルをドラゴンドロップCDでDVD−Rに焼いたのですが
DVDプレーヤーで再生しようとすると「ディスクをチェックしてください。」
と表示され見ることができません。パソなら普通に見れるんですけど…。
純粋に家のDVDプレーヤーが対応していないだけなのか…。
21名無しさん◎書き込み中:03/04/14 05:10 ID:5mHikvuV
>>20
ネタなのか?それともマジで聞いてるのか?
音楽CDさえも作った事無いんじゃない?
2220:03/04/14 05:40 ID:9HH2bWAX
>>21
ゴメンなさい、マジスレです。
DVD−Rに関してはド素人なもので…。
ちなみに音楽CDは何度も作ったことあります、はい。
2321:03/04/14 05:43 ID:PsssH/6O
TMPEGで作ったMPEG2ファイルをCDRに焼いてDVDプレーヤ(専用機やPS2など)で
再生できますか?
もし出来るのであればどうすればいいのか教えてください。
またはそういった事を解説しているサイトを教えてください。
そんなこと不可能ならあきらめます。
2421:03/04/14 05:44 ID:PsssH/6O
ソースはテレビをAVIでキャプチャしてそれをエンコードしたものです。
25名無しさん◎書き込み中:03/04/14 06:52 ID:liZYm9HU
>23
miniDVDやSVCDが視聴できるDVDプレイヤーなら可能(一般の店に置いてあるような奴ではない)



素直にDVD-Rを買ってきた方がいい
新品で1.8万、中古なら1.4万位
26名無しさん◎書き込み中:03/04/14 07:04 ID:gaozhdJd
>>22-24
PS2はビデオCD再生できません。
DVD専用機も取扱説明書にディスクの説明があると思いますけど

ちなみに、ビデオCD規格はMPEG1になります
SVCD規格でCDに焼けば出来たような?
>>19
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part12△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049209207/
27名無しさん◎書き込み中:03/04/14 08:03 ID:L3lz6IlQ
前スレでDVD-ROMを移設したら
再生画面が緑がかってしまったとカキコしたもんです

ディスプレイケーブルを疑うべし!とのレスもらいましたが
CRTでも液晶(当然、ケーブルは2本とも違う)でも同じでした
何がいけないんだろう?
28名無しさん◎書き込み中:03/04/14 08:18 ID:BU+ZGwg7
>>20
DVD Videoは単にMPEG2のファイルをDVD-Rに焼けばよいというものではない。
規格が厳密に決められているから「オーサリングソフト」でDVD Video形式で
焼く必要がある。

DVD焼けるドライブ持ってるなら、オーサリングソフトは普通ドライブについて
くるはず。

単なるMPEG2を再生できるDVDプレーヤもあるけどそれは例外。
29名無しさん◎書き込み中:03/04/14 09:01 ID:/H0JAewg
日本ではコピーガード外すのは違法とききました、なのになんでリッピング
ソフトがあんなに出回っているのでしょうか。タイーホされそうで怖いです。
30名無しさん◎書き込み中:03/04/14 09:17 ID:RZ4AKQQy
>>29そんな事書いてスレ汚すな、アホ。
>タイーホされそうで怖いです。
じゃあ止めとけよ、どうして欲しいんだオマエ。
慰めて欲しいのか?氏ねよ。
自分でマス掻いて慰めておけ。
31名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:08 ID:fUMYRyTG
外付けDVD-R RWドライブってどれ選んでも大差ないですか?
32名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:14 ID:mIfYVn7K
>31
あなたにとってはね。
33名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:28 ID:CeckXD3p
書き込み型DVDってまだ値段高すぎる。一万以下にならないと
34名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:29 ID:TRWvRhXT
>>31
悩んだ末、選択を失敗するのがこわいなら
金がかかっても、マルチドライブ搭載のパソコン買いなおしたほうがいい。
書き込み速度とか、まだ充分とはいえない部分もあるが
安定度と安心度は抜群らしいから。


35名無しさん◎書き込み中:03/04/14 10:55 ID:1+vApzfg
>>20
亀レスだが

>MPEGファイルをドラゴンドロップCDでDVD−Rに焼いたのですが

このMpegファイルとはMpeg1なのか、Mpeg2なのか?
Mpeg1をDVD-Rに焼いても、DVDプレイヤーでは再生できないのは当然。
Mpeg1はCD-Rに焼いてくれ、つまりビデオCDね。そうしたら
PS2以外の大抵のDVDプレイヤーで再生できる。
Mpeg2なら、君の焼きソフトとしてるドラゴンドロップCDで焼く場合
ドラゴンドロップCDプラスDVDエディションのVideo BOXに放り込んでくれ。
DVDエディションではない場合、間違ってもDate BOXに放り込んで
焼かない事。単なるデータ形式になるので当然 DVD-VIDEOにはならない。
ドラゴンドロップCDについてはプラスDVDエディションは、
Mpeg2形式のファイルをオーサリングして焼いてくれる。
プラスエディションじゃない従来のバージョンでは
DVDからリップしたIfoファイルやVobファイルなどをVIDEO TSフォルダごと
DVD-VIDEO形式で焼く以外に使い道はない。












36名無しさん◎書き込み中:03/04/14 11:51 ID:MT58DVVo
板違いかもしれませんが、あっちの板で聞いてもわからないんだろうと思い、この板で質問します。

PS2で自分で作ったDVD−RとかRWとかRAMは再生できますでしょうか?
何かが再生できないと聞いたことがあるので不安で質問させてもらいました。
現在まだDVDが作成できる環境ではないので実験できないのであります。
3721:03/04/14 12:28 ID:PsssH/6O
23(24)です (なぜか書き込み時の番号と今の番号が対応しません。??)

皆さんありがとうございました。
つまりDVDオーサリングソフトが無ければDVDプレーヤーで動画を再生できないんですね。
それとCDRは論外ということですね。
DVDオーサリングソフトは予想していたのですが、
CDRに焼き付けても再生出来るのかなと期待をしてました。
すなおにDVDが焼けるドライブを購入検討します。
38名無しさん◎書き込み中:03/04/14 12:57 ID:vwmNlCnK
>>36
RとRAMの違いぐらい調べてから・・・と言いたいが

>>28を参考に後は自分で試せ。

39名無しさん◎書き込み中:03/04/14 13:56 ID:nLGF51hJ
>>36
-Rは運がよければ読めるが、基本的に全部不可。
以上。
40名無しさん◎書き込み中:03/04/14 14:23 ID:5oC5CqFR
東芝のSD-M1502というドライブ使っています。
片面1層は読めるけど、片面2層が読めない。
直す方法はあるでしょうか。
41名無しさん◎書き込み中:03/04/14 15:32 ID:ZExX5VyB
>>36
>>39
初期の10000型番でも−Rは読めるぞ、−RWは、最近の方なら読めるらしい
うちのは10000読めない
RAMは、今のところ読める物はないらしい。
42名無しさん◎書き込み中:03/04/14 15:52 ID:fIn8UKAA
50000でフォーマット追加だそうで
43名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:31 ID:zBNOtnUt
トリック1とトリック2のDVDを持っているんですが
1の方はコレと言って問題なくビデオにダビングできます。
2の方はコピーガードがしっかり出ていてダビングできません。
この二つの違いってなんなんでしょう?
44名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:52 ID:BU+ZGwg7
>>43
コピーガードをかけてるかかけてないかの違いじゃないのか。
45名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:53 ID:gaozhdJd
PS2で15000番以降+Rの再生できます。

>>40
ディスクかドライブのレンズが汚れている
古くなって寿命が来た
同じ型を使っていますが、何の問題なく再生できています
46名無しさん◎書き込み中:03/04/14 18:20 ID:IOepJozR
リージョンフリー済みのソフトDVDプレイヤーと
未リージョンフリーのDVD-ROMドライブの
組み合わせでも問題ないでしょうか?


北米盤DVDも見たいんですが、使っているDVD-ROMドライブ用の
ファーム変更プログラムが見つからないんです。
4746:03/04/14 18:48 ID:IOepJozR
すみません。書き忘れました。OSはXPです。
48名無しさん◎書き込み中:03/04/14 19:21 ID:Il5ZgRJl
MXで某映画を落としたのですが、DVDへの焼き方が解りません。
誰か教えてください。
49名無しさん◎書き込み中:03/04/14 19:26 ID:3ddlfHJV
>>48
DVD-RとDVD-Rに書き込めるドライブとライティングソフト買ってきて焼く
50名無しさん◎書き込み中:03/04/14 20:08 ID:0AkKllrN
>>36
DVD−Rは再生可能(PS2の型番で駄目な場合もあり)
RWとRAMは再生不可
51名無しさん◎書き込み中:03/04/14 20:16 ID:ba/iHYVP
>>48
まさか、DivXでエンコしたavi?
もちろん単に保存用としてだけで
DVD-VIDEO形式で焼きたいわけじゃないんだろうから
(焼きたいなら、その前にaviをmpeg2に変換後、要オーサリング)

>>49の言ってることを行うだけ。



52名無しさん◎書き込み中:03/04/14 20:27 ID:brEDvW3m
動画ファイルをDVDに焼く→DVDプレイヤーで再生できる→ウマー

・・・と、単純に考えている人が多いのだな。
これは日本の政治が悪いのだと考えてよろしいか?
53名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:47 ID:gaozhdJd
>>46
リージョン1のDVDソフトの中には、リージョンフリーのDVDプレーヤーでは再生できないものもあります。
リッピングされたファイルに関しては、分かりません(・∀・)ニヤ

ソフトDVDプレイヤーは数回リージョンコードを変更できます。
ドライブのファームって関係あるんですか?
54名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:52 ID:rMZKvnWS
漏れのPC、真っ白の本体(ケース)なんだけど、
ATAPIの(・∀・)イイ!!デザインの書き込みDVDないでつか??
なんか、どれも同じようなデザインで・・・
白いドライブはあるけど、カコイイのないかなぁショボーン(´・ω・`)
55名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:07 ID:1PVl3OSP
>>52
深く考えないバカが増えたからです。特に>>48などはその典型ですな。
56名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:28 ID:YYpy0Ms5
     DVD-Video形式

一般のDVDプレーヤーなどで再生できるように、
動画ファイルを決められた形に配置して焼いた
DVDをDVD-Video形式と呼ぶ。
単にムービーデータをDVDに焼いても
DVD-Vide形式にはならないので勘違いしないように。

57名無しさん◎書き込み中:03/04/14 22:31 ID:T0JDbsnc
ノート用スリムDVD-ROMドライブが欲しいのですが、だいたい幾ら位ですか?
58名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:14 ID:FzCQ/8f6
MyDVDがDVDビデオ作成ソフトとして、バンドルされてるから
使ってるんだけど、高画質でしかDVDに保存できないから、どうも
使い勝手が悪い。
そこで、新しい「DVDビデオ作成ソフト」を購入しようと思ってい
るのだが、なんかお勧めのアル? 
保存した動画ファイルのビットレートが反映されて、-Rに対応してる
やつだったら基本的にOKなんだけど。
59名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:17 ID:DD99XRR2
質問です。
以前プリンコに保存したDVD-Videoを国産に保存しなおそうと思い
DVD-Derypterでリッピングしようとしたのですが、I/O Errorと表示され
何故かリッピングできません。他のDVDはちゃんとリッピングできます。
smart ripperも試しましたが駄目です。DVD Decrypterのバージョンは3.1.4.0
と3.1.5.0を試しました。
プレステ、パソコン、DVDプレーヤーで何の問題もなく正常に再生できます。
一度再生してみてから、リッピングをしても同じく駄目でした。
60名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:26 ID:nGk/T4O/
>>59
プリンコだからじゃないの?たぶん。
IDカッコイイ
61名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:32 ID:BU+ZGwg7
>>58
お手軽価格で無難なのはDVD MovieWriter2。

DTV板にオーサリングソフトスレあるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1039595478/
62名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:33 ID:BU+ZGwg7
MovieWriterスレも紹介しとこう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042455973/
63名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:39 ID:ZExX5VyB
>>59
DVD−Rビデオなら、プロテクト係ってないから、ファイルをそのままHDにコピー
改めて焼けば良いんじゃないか?
64名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:01 ID:Qv8v8JQQ
すいません DVDitの使い方がわかるトコに誘導してもらえませんか
65あぼーん:03/04/15 01:02 ID:N9i3KGie
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
66名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:29 ID:zD9aqOqG
今現在で金に糸目を付けないでDVDドライブ買うとしたらどのメーカーのどのドライブがいいのですか?
67名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:35 ID:Uzeu4r3u
初心者で恐縮なのですが・・・・
AVIファイルをエンコしてDVDに焼きたいのですが
エンコできるAVIファイルが少ないのですが
何か方法が有るのでしょうか?
だれかご教授お願いします。
68名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:35 ID:+3qG7ZNx
>>66
用途次第
69名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:49 ID:1VI/UUyi
>>66
最高の品質ということだと、forAuthoringのDVR-S201(Pioneer)なんかが良いんではないか。
7059:03/04/15 01:58 ID:pANwMF+f
>>60
おっしゃる通りプリンコだからっぽいです。
エラーが出る最初を飛ばしてリッピングしても、外周ギリギリの最後で
エラーがでます。やっぱりプリンコ駄目っすねー。DVD焼き始めた頃、国産で
失敗が続き、恐くてプリンコばっかり使ってたのが悔やまれます。50枚は
焼いてますよ。最近はritekにしてますが・・・。しかしプリンコ10枚くらい
HDDにバックアップとってたんですが、エラーが出たのは初めてです。
7120:03/04/15 04:29 ID:a7YtWbkC
>>35
わかりやすい説明ありがとうございました。m(__)m
72名無しさん◎書き込み中:03/04/15 06:00 ID:Kj4ao1wB
>>67
何にエンコしたいんだ?
MPEG2か?
AVIファイルってのも説明が漠然としてるし、
AVIファイルだって圧縮コーデックの種類がたくさんあるのに・・・

もう少し詳しく書いてね。
73名無しさん◎書き込み中:03/04/15 09:06 ID:ULFNKKPx
>>64
いちおうDVDitスレに誘導するけど…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020690393/
マニュアルとかヘルプはないのか?
74名無しさん◎書き込み中:03/04/15 09:31 ID:WPCEXCL/
WMPで動画をDVD-Rに転送するやり方教えてください。
できないですか?
75名無しさん◎書き込み中:03/04/15 09:52 ID:rhtDIm7o
>74
WMPって何ですか?
76名無しさん◎書き込み中:03/04/15 10:26 ID:ULFNKKPx
>>74
Windows Media Playerじゃ無理。
ちゅーかDVD-Rドライブ持ってるんなら、焼きソフトもついてきたでしょう?
77名無しさん◎書き込み中:03/04/15 10:53 ID:9IBaTtma
WMV9またはDivXの動画をMPEG2にエンコードすることは
できるのでしょうか?
-Rに焼いてテレビで見たいのですが・・・
78http:// fw.pref.nagano.jp.2ch.net/DVD:03/04/15 11:08 ID:4kbJNqK3
guest guest
79uuproxy2.cc.utsunomiya-u.ac.jp:03/04/15 11:13 ID:6BYMmoLn
test
80名無しさん◎書き込み中:03/04/15 11:26 ID:rhtDIm7o
>77
どんな動画でもMPEG2へのエンコードは可能。
しかし、あなたが出来るかどうかは不明。
81名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:36 ID:SJO4ngrE
当方昨日アイオーデータのDVD-iUP4を購入しました。ノートパソコンのPCカードスロットにUSB2,0CardBusを入れてDVDにアクセスしようとすると「ファンクションが間違っています」
と表示されてDVDにアクセスできません。DVD本体のランプも2,0ではなく、なぜか1,1の方が点灯しています。PCカードのドライバはちゃんとインストールできています。原因がよくわかりませんので
誰か助言お願いします。
82名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:40 ID:CXfW4ekW
ps2でVRモードで録画したDVD-RWが再生できるみたいだけど

VRってなに?
83名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:43 ID:Q/wrhLJE
>原因がよくわかりませんので

いや、ハッキリしている「オマエのスキルが低すぎる。」
噛み砕いて理解して、首括って氏になさい。
84名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:46 ID:Q/wrhLJE
>VRってなに?

それ位自分で調べろや、、、アフォ丸出しだよ、オマエ。
85名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:47 ID:CXfW4ekW
>>84
お前も実は知らんのだろ
86名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:48 ID:qMT4jO3B
>>77
>DivXの動画をMPEG2にエンコードすることは
できるのでしょうか?

出来たとしても
DivXなどのビットレートがどのくらいか知らんが、低すぎると
テレビでみるのはつらいぞ。

87名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:50 ID:11fE/moi
85=82のクレクレ乞食
88名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:55 ID:lTTGEb7j
>81
ランプが1.1で点灯するのは誤表示みたいですよ

価格.comでそのような話題があがってました
89名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:57 ID:lnfBn+rC
>>77は、つまるところ>>48と同じ内容の質問に思えるのだが・・・

マジレスすれば、手間と時間をかければ出来る。
しかし画質がひどく悪いものが出来上がるので
(どうせMXで拾ったものだろう?)
手間と時間をかける価値が無い、と言える。
90名無しさん◎書き込み中:03/04/15 12:58 ID:SJO4ngrE
>>88
ありがとうございます!!

ファンクションが間違ってます。。。って何なんだろう。。。。
91名無しさん◎書き込み中:03/04/15 13:43 ID:CXfW4ekW
>>87
何で85=82と分かった?
92名無しさん◎書き込み中:03/04/15 13:57 ID:599wUrH2
肛門が性器でここにも性感があるということを知ったのはビデオでした。
悪友から借りた裏ビデオで、若い女が前後の穴を同時に犯される3P物で、
女は盛んに「後ろもいい。後ろもいい。」と喘ぎ声を上げていました。
その頃からオナニーを、肛門にいろいろと挿入してするようになりました。
初めてソープへ行った時は、お願いして肛門を舐めてもらいました。
マングリ返しで肛門をソープ嬢に舐められながら扱かれ、そのまま射精しました。
アナル性感のヘルスで初めて前立腺攻めを経験し、ペニスバンドでアナル処女を捧げました。
ニューハーフヘルスでも逆アナルの常連となり、いつも犯してもらうようになりました。
でもそれでは満足できず、逞しい男に肛門を貫かれたいという欲望を押さえきれなくなっていました。
私は、覚悟を決めて雑誌の記事を頼りに上野のサウナへ行ってみました。
念入りに浣腸をして入浴しオイルを塗りこんで仮眠室へ。
横になると直ぐに手が伸びてきました。
5分後、私は四つん這いで中年の男に貫かれていました。
口には別の男の勃起が押し込まれています。
「ぱっくりだ。すごい淫乱な奴だな。」
私は、周りの声を聞きながら、ドクドクと射精し続けました。
この日、3人の精液を飲み、4人の精液を体の中に受け入れました。
サウナを出たところで、声を掛けられました。
食事に誘われ、その後その人のマンションへ連れられ行ってしまいました。
初めて女装させられ、ビデオカメラの前で犯されました。
その後、彼と付き合うようになりました。
週に一回彼のマンションで関係するほか、時々サウナへ出かけ大勢の相手をさせられます。
93名無しさん◎書き込み中:03/04/15 14:06 ID:uTXTXc2O
レンタルされてるDVDはコピーはできますか?
94名無しさん◎書き込み中:03/04/15 14:14 ID:ygX8LqKX
>>93
君ではできない
95名無しさん◎書き込み中:03/04/15 14:28 ID:zrScepr1
俺もできない
96名無しさん◎書き込み中:03/04/15 14:43 ID:ULFNKKPx
そういう質問をしてる時点で無理。…という質問の典型的なやつだな。
97名無しさん◎書き込み中:03/04/15 15:03 ID:+l7osf1S
教えてください。
松下の外付けDVDマルチを買い、そこにデータとして.aviファイルを書き込んだのですが、このDVDを、ノートパソコン付属のCD−RW/DVD(再生のみ)松下製品で認識してくれま
せん。
再生のみDVDが認識するのはオーサリングしビデオ記録したDVDだけなのでしょうか?データ記録したDVDは認識しないのでしょうか?よろしくお願いします。
98名無しさん◎書き込み中:03/04/15 15:17 ID:9V3QEHe8
>>97
どのメディアでどのフォーマットでどのOSでどのプレーヤーでどのコーデックで
読もうとしてたのかくらい書けないのか??
99名無しさん◎書き込み中:03/04/15 15:33 ID:RyI2eK/Y
>>97
正常に書かれていれば、データとして認識する。
ファイルは見えていませんか?

もし、ファイルが見えていて、ダブルクリックで再生できないのであれば、
コーデックが不足していると思います。再生用コーデックをインストールしてください。
100名無しさん◎書き込み中:03/04/15 15:51 ID:RdxigWeY
DVDの書き込みソフトは何がお勧めでしょう?教えてくださいな
101名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:04 ID:3xW1Kut+
油性まじっく
102名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:25 ID:47T5j3ne
>>100 まじレスする

油性はやめとけ
専用ペンが売っている
103名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:26 ID:RdxigWeY
まじレスしてないじゃん(笑)
104名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:27 ID:q5y83QWl
OSが原因か最近DVD書き込み途中で不正終了することが多くなりましたが、
OSのリカバリは一体どれくらいの頻度(期間)でやればいいのでしょうか?
パソコンを昨年の初めに買ってから一度もリカバリしてないのはどうなんでしょう?
105名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:27 ID:/+NhQzby
DVD-RAMへの書き込み中にOS(Win98SE)がフリーズしてしまいました。
OS再起動後に、再度書き込みしようとすると、書き込み保護となって書き込めませんでした。
書き込み保護を解除するにはどうすればよいのでしょうか?
106名無しさん◎書き込み中:03/04/15 16:30 ID:9V3QEHe8
ドライバにあるだろ
107名無しさん◎書き込み中:03/04/15 17:03 ID:rhtDIm7o
>104
できるなら毎日やるのがベスト。
108名無しさん◎書き込み中:03/04/15 17:14 ID:Y0y3rM3y
>>104
リカバリまでしなくてもクリーンアップと最適化してやれば良いんじゃないか
10997:03/04/15 18:23 ID:O2dzMFJm
>>99
ありがとうございます。

HD上では動画が見られるのでコーデックではないのです。
それにDVDマルチ松下LF−D560ならエクスプローラでファイルが認識できるのですが、
PC内臓の松下UJDA710内にDVDを入れ、エクスプローラで見ようとするとフリーズしてしまうのです。
ちなみにDVDライティングソフトはB‘sレコーダーです。
110名無しさん◎書き込み中:03/04/15 18:39 ID:jxFrtYlr
>>109
ドライブがDVD-R/RWに対応してないだけだろ
111名無しさん◎書き込み中:03/04/15 18:47 ID:9V3QEHe8
>>109
DVDメディアの種類は?
DVDメディアのメーカーは?
112名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:14 ID:3KXvFQBc
DVDのイメージもDaemonでマウントできる?
113名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:18 ID:lnfBn+rC
>>112
DVDのイメージをDaemonでマウントしてみるのがいいと思います
114名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:19 ID:3KXvFQBc
できるのかできないのか教えてくれよ
ケチ
115名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:25 ID:jxFrtYlr
>>114
ばーか ばーか 貧乏脳みそ(・∀・)ニヤニヤ
116名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:28 ID:lnfBn+rC
>>114
いくらここがくだらない質問スレだからといって、
「Daemon」「DVDイメージ」でググるだけで答えがわかるような
駄質問を書き込まないでください。
こちらへどうぞ。
ttp://www.google.co.jp/
117名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:35 ID:WPCEXCL/
real one playerでも動画の転送むりすか?
118名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:59 ID:MD56c6Ph
結局どのドライブ買ったらいいか分かりません 逝ってきます
119名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:00 ID:SkUVjxIS
DVD-Rで作ってもらったDVDビデオは、CD-RやCD-ROMと同じように、複製できますか?
リッピングしないで、「ディスクの複製」とかで。作ってもらったDVDビデオなので、
もちろんプロテクトなんかはかかってません。
12097:03/04/15 20:06 ID:O2dzMFJm
>>110
>>111
ありがとうございます

普通のCD/RW&DVD再生のコンパチドライブはDVD−Rに対応していないのですか?
市販のDVDソフト(映像)は再生できるのですが?

DVDメディアはパナソニックです。同じ松下だから問題ないと思うのですが・・・

12197:03/04/15 20:09 ID:O2dzMFJm
DVD−R for General
120min VIDEO RECORDING
と書いてあります
122名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:10 ID:OBdA2diX
>>119
手元にあるならなぜ試してみない?
それぞれ環境、条件、状況があるから一概に
できる、できないを答えられない。

>リッピングしないで、
リッピングしなければならないなら、
どうせリップソフト導入する気だろ?
やってみれないいじゃん。おおかたの手順知っているなら。

123名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:13 ID:SaVHwWwB
>手元にあるならなぜ試してみない?

いいこと云うなあ 私もそう思う
124名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:16 ID:jxFrtYlr
>>120
UJDA710
この型だと初期生産が2000年頃ですよね
DVD-Rが一般に普及したのはつい最近ですからROMは読んでも-Rは読めない構造になっているのでしょう
125名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:18 ID:vVeKhxAM
パソコン関係は進化が早いからな・・・といっても3年か・・・
無理もねえな。
126119:03/04/15 20:20 ID:SkUVjxIS
>>122
リッピングしなければならないなら、複製は諦めるつもりなんです。
自分のパソコンじゃなくて、学校のパソコンを借りるので。
12797:03/04/15 20:22 ID:O2dzMFJm
>>124
>>125
そうなんですか。進化が早いから仕方ないんですね。ありがとうございました。
128名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:26 ID:lS/LRd2A
>>126
こっそりインストールすればいいじゃん。
使った後、すぐ削除すれば、ワカラネエよ。
129119:03/04/15 20:37 ID:SkUVjxIS
>>128
それってつまり、書込みソフトの「コピー」ではだめってことですか?
さすがに勝手にインストールはできないです・・・。
130名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:50 ID:jxFrtYlr
>>129>>119
考えてばかりいないで、行動しろ
そして、結果を体験学習するんだ(^_^)v
文字だけで覚えずに体で覚えることも大事だぞ
失敗を恐れるな、常に前を見ろ、振り向かずに進め

つーか普通にディスクコピーでいけるだろ

131119:03/04/15 21:19 ID:SkUVjxIS
>>130
ありがとうございました。頑張ってみます。
132名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:58 ID:8makUrdk
133名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:56 ID:LAdSWxkk
DVDの転送速度って何KB/sですか?

2倍速書き込みがどの程度なのかわからん。
134名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:58 ID:jqAuPFVs
絶対に忘れてはならない事件です。
こいつらの犯した残虐な犯行はもはや人間の仕業ではありません。

犯人の氏名
●宮野 裕史(A)
  主犯格。懲役20年の刑で服役中。2008年出所予定。
●小倉 譲(B)
  すでに刑務所から出所。栃木県に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●湊 伸治(C)
  犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
千葉県市川市に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●渡邊 泰史(D)
  少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
●中村 高次(E)
  宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
●伊原 真一(?)(F)
  結婚し娘をもうける。出所後、新聞配達員を経て現在は東京近郊の建築会社社員。

★参考サイト★
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

135名無しさん◎書き込み中:03/04/16 07:38 ID:fbpni9tP
メインは東芝のDVDレコーダーですが、PC用のロジテックのDVDマルチドライブ
を買いました。
今まで焼いたDVD-Rが台湾製メディアのためきちんと焼けているか心配なので、
確認したいのですがどのようなソフトを使えばよいのでしょうか?
録画したレコーダーでは再生できているんですが、他のプレーヤーではうまく
再生できないこともあり、生焼けの可能性があるので
136名無しさん◎書き込み中:03/04/16 07:41 ID:fWE28Tnq
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d30518921
これってどうなんですか?違法じゃないんですかね?
137名無しさん◎書き込み中:03/04/16 09:25 ID:qHAjG8OC
77です
画質が良くないのを承知で
WMVorDivX→MPEG2orフツーのAVIの方法を探しています。
それが出来るソフト(有料・無料を問わず)教えてください。
おねがいします。
138名無しさん◎書き込み中:03/04/16 09:30 ID:phfFZbMd
>>136
グレーゾーンって答えてるけど明らかに違法だね。著作権法違反。
もっともこの人自身はやり方を教えるだけみたいだから、
市販の解説本と同じで出品は違法ではないかな。
139名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:01 ID:VFZkLcHl
DivX5.02で圧縮された2時間の動画をDVDビデオにしたいのですが、
おすすめの方法ないですか?
140名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:48 ID:7gtEybM4
>>136
別に違法なんぞ、みんなやってるから
今さら止めても無駄っす。それと、
オークション系の人物は電波系の
奴が多いので危険です。
141名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:50 ID:xfmX2/EF
孫正義の存在自体が違法だからノープロブレムなのでは
142名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:15 ID:ttkNof8T
>>137
板違いだから誰もまともに相手にしない。
DTV板に逝け。
143名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:35 ID:qctigsbI
>>135
生焼けなら録画したレコーダーでも再生できません。
読み取れる、読み取れないは相性の問題です。
PCで焼いたDVD-RのVIDEO_TSフォルダ以下のファイルをHDDに問題なくコピーできるなら
焼き自体は成功しているといえるでしょう。
144名無しさん◎書き込み中:03/04/16 16:26 ID:fWE28Tnq
あさオークションのことで書き込んだやつです。
あのいま記録済みDVDーRにちょっと傷つけてしまったんですけど
焼きなおしたほうがいいんでしょうか?
145名無しさん◎書き込み中:03/04/16 16:28 ID:fWE28Tnq
あとベリファイってフリーソフトでできませんか?
おれの持ってるオーブンはベリファイを焼くときにしかできないので
記録してから確認することができません
146名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:21 ID:gPN1Crrz
>>137 TMPGEnc
mpeg2はライセンスの関係でエンコードに課金されるので無料ソフトはない
TMPGEncもお試し期間がすぎればダメ
有料版を買うか、英語版なら・・・(リャク
147名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:12 ID:LDuolJSN
>>137
フツーのAVI
無圧縮?ないしは適当なコーディックで良いなら、TMPGEnc
MPEG2は >>146 の言うとおり
148名無しさん◎書き込み中:03/04/16 20:22 ID:eKQj/Wyb
海外メディアでは外周部でエラーになるとかいいますが
4,700,000,000bytesの内4,500,000,000bytes以上とか
外周の規定とか目安みたいなものはあるのですか?
149名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:35 ID:qIoVb7Di
DVD−RAMのforVIDEOのメディアが安かったので
(9.4Gで980円税別、パナソニック)
欲しいのと思ったのですが、店員に「DVD−RAMの
ついたデッキ専用だからPCじゃフォーマットしても
使えない」といわれました。
この話は本当ですか。教えてください。ちなみに、ベスト電器でした。
150名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:49 ID:dva918e9
>>149
TYPE3の「ForVideo」(録画用)はUDF2.0でフォーマットされています。
UDF2.0は今現在PC(Win)には対応していませんのでレコーダーでの録画用となりますが
UDF1.02や1.5、FAT32に再度フォーマットすればPCでも使用可能となります。
151名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:53 ID:qctigsbI
>>145
ファイルコンペアすればいいだけでは?
152149:03/04/16 22:20 ID:qIoVb7Di
>>150
ありがとうございました。
ちなみに、コピー防止技術が施されたものが1回だけ可能らしい
のですが、UDF1.5なんかにフォーマットしてしまえば、
それは(UDF2.0でフォーマットし直せても)←知識が乏しくてすみません
不可能となってしまうと認識してもよろしいですか?
153ゆきちゃん:03/04/16 22:31 ID:SgE+4bsT
すごーく怒られると思うんですけど、PS2でDVDが見れないの・・・
どうしてなんですか?シクシク・・・
バイトして買ったBOAちゃんのDVDがみれないよ〜〜〜
2ちゃんねるのお兄様方、私めに教えてください。。。
154名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:05 ID:1VoFHTkW
>>149

何をやりたいのかよく解らんが、
PCでも普通に使えるぞ。
フォーマットも必要なし。
俺は毎日使ってるから無問題。
155名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:18 ID:H+VjVFSZ
>153
バイトしてDVDプレイヤー買え
156名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:37 ID:JIuDVCtQ
DVDってCDと同じ大きさなの?
157名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:41 ID:A6AIjAh/
質問させてください。DVD+RWにWinCDRで焼いたデータなんですが、
いくつかあるフォルダのうちひとつだけ中身がエクスプローラとかでは
みえなくて、WinCDRの上では読める、なんてことってあるんすか?
158ゆき:03/04/16 23:50 ID:UwVRjqzt
BUFFALOの外付けDVDーRWドライブかってノートパソコンに
つけたのですが、DVD Decrypterに認識されません。
どうしたたいいいのでしょうか?
159名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:54 ID:phfFZbMd
>>158
たたいてみたらどうかな。
160名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:58 ID:1rrUnSHx
>>158
たたきながら歌うといいいと思う。
161名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:10 ID:mE1+QNXL
>>158
どんな環境でそうなってるのか書かないと誰も知恵を貸してはくれないと思われ。
162ゆきちゃん:03/04/17 00:25 ID:1lzEoUdF
>>155さんのいじわる・・・
そんなお金ありましぇんもん・・・
あ〜あ・・バイト先の人に聞こっと。
163名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:46 ID:WmR1CSTY
こないだから普通のDVDプレーヤで起動しようとすると必ずフリーズして
リアルワンプレーヤだと問題なく見れるんですが治す方法はないでしょうか?
デフラグとかはしたんですが?
TOSIBA DVD-ROM SD-R1002
Generic STEALTH DVDを使ってます。
164名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:53 ID:93wv+g9Y
質問です。
VideoDVDとかのプロテクトとかなんなく読めてデータを吸い出せちゃう
万能ドライブはなんでしょうか。

知ってる方おられましたらアドバイスお願いいたしますm(__)m
165名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:14 ID:2PSW6qkx
>164
ドライブは何でもいい。
ハードではなくソフトの問題。
166名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:41 ID:IGkJ3mnb
>>164

漏れはつられないぞ、つられないぞ、つられないぞ・・・
167名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:43 ID:93wv+g9Y
>>165
そうなんですか。。ありがとうございます。
今スマートリッパーを使ってるんですが、
DVDをリッピングしようとすると

Some files are still locked!
Try to unlock with a player

というエラーがでてしまいます。
このエラーはなんなのでしょうか?
スマートリッパーではリッピング出来ないDVDなのでしょうか

再度よろしくお願いしますm(__)m
168名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:48 ID:mE1+QNXL
>>167
ピーコ関連のスレで質問しれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
169名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:49 ID:93wv+g9Y
わかりました、移動します^^
170名無しさん◎書き込み中:03/04/17 02:39 ID:LKF0U6Vg
かなり初歩的な質問ですみません。
メディアの情報(日本製・台湾製)等はどうやって知る事が出来るの
でしょうか?よく、日本のメーカーでも海外製品だと言われたり
調べるツールかアプリがあるような事を聞くのですが。
171名無しさん◎書き込み中:03/04/17 02:45 ID:mE1+QNXL
>>170
買うときにパッケージの裏に書いてない?原産国って欄に。
172名無しさん◎書き込み中:03/04/17 03:03 ID:mE1+QNXL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036759522
ここも参考になるかな?
173名無しさん◎書き込み中:03/04/17 04:07 ID:trWSdpyD
>>163
もしかしてInstantCopyをインストールしなかった?
あれ、DVDプレーヤーとモロにぶつかるよ。
バッチファイルで解除はできるけどね。
174名無しさん◎書き込み中:03/04/17 07:06 ID:a+5HXME5
みんなDVDのプリンタブルに何で書いとる?
オレは黒の油性ペンで書いているんだが、10枚位で書きづらくなる。
何かイイのない?
175名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:53 ID:xMx2UjZw
初めてDVDドライブ買いました。
MyDVDというソフトがついていたのですが、
このソフトでDVDに焼く場合、再エンコというのは
なしですむのですか?
DVD専用機で再生できるようにフォーマットを変えて焼くとなってますが、
フォーマットを変えるというのはエンコードとは違うのですか?
176名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:10 ID:EMCFJs2Y
痔がイタイよ〜。血が止まらないよね。
177名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:10 ID:b2snW6p5
>175
どんなライティングソフトでもDVD-Videoを作るには、MPEG2形式のファイルが必要
それ以外の形式のムービーファイルやMPEG2でもDVD-Videoの規格に合わないものは
エンコードが必要です。
MPEG2ファイル→オーサリング→書き込み
178山崎渉:03/04/17 15:09 ID:qsrM7M6w
(^^)
179名無しさん◎書き込み中:03/04/17 17:32 ID:+qXSAn+j
外付け型の書込式DVDドライブは、
大半の製品がWin98無印に非対応ですが、
これは何か面倒な理由でもあったりするんですか?
180名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:04 ID:02+RnCUT
>>179
USBの性能が低いために動作保証出来ない
>>174
同じく油性、時折チンコの先に付く白いものをティッシュで拭き取れば又ギンギンになって使えるよん
181名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:37 ID:fkbkg5bH
182名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:48 ID:tk2uqrjG
ライブのDVDから音楽のみを吸い出したいのですが、それは可能ですか?
183名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:52 ID:MBpky+px
>>182
リッピング後にDVD2AVIを使うと可能でございます
184名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:53 ID:tk2uqrjG
>>183
有り難うございます。結構時間かかりますね
185名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:54 ID:xv72EoE7
ネタか?と思われるかもしれませんが一応質問します。
マイコンピュータの表示にはDVD-Rと表示されるのに実際
開いてみると全て使用領域でうまってブランクメディア
に全く書き込めません。これはドライブよりも本体に異常
があるのでしょうか?ちなみにドライブはパナのLF-D521JD
です。
186名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:43 ID:vNQj710W
B'sでDVDに3.5Gぐらいのデータを書きこもうとしたら
容量足りません。って言われました。
DVDはブランクです。書きこむものは
リップした2層DVDを1層にしたものなんですが、
何故でしょうか?
187185:03/04/17 23:52 ID:xv72EoE7
>186
同じ症状みたいですね。私も2層のものを2つに分割
したものを書き込もうとするとそのようなメッセージ
が出てきます。
188名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:57 ID:dSf0YsAF
DVDって何の略だ。けっこう知らんやつおおいんじゃねえの。
誰か教えれ
189名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:04 ID:1tCCWqrU
>>188
本当は知ってて訊いてるんじゃないのか?
とりあえず釣られておくよ。

最初は Digital Video Disc の略だった。
用途がVideoだけじゃなくなったので、いつのまにか
Digital Versatile Disc の略、ということに変わった。
かなり苦しいと思う。
190188:03/04/18 00:47 ID:yMTArFG+
>>189
ありがとうございます。本当に知らなかったんです。
191名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:15 ID:lDuZwHPL
すいません質問させてください。

AV機器でDVDレコーダーってありますよね、あれってテレビ番組とかを直接DVDにできるんですよね?
同じようにPCでTVをキャプチャーしたデータをDVDに直接保存したりできないんですか?
192名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:39 ID:2XszvUP3
>>189
実はその後DVDはDVDという固有名詞で何の略でもないということになった。
193トランクス:03/04/18 03:10 ID:kqH0q169
>>191
DVDレコーダーはHDDに記録したあと、DVDに焼くんです
キャプしながら同時進行で焼くなんてボクの時代でも無理ですよ
194名無しさん◎書き込み中:03/04/18 09:01 ID:0AMCGyOk
>>193
いいかげんなことを言うな。
直接焼けるレコーダだってあるだろ。
PCでもソフトしだい。キャプしながら直接焼けるソフトもある。

もっとも、HDDに記録したあとDVDに焼くほうが、チャプタ分割できたり
メニューに凝ったりできるけどね。

直接記録は何かと怖いし。
195名無しさん◎書き込み中:03/04/18 10:17 ID:BqV8/4pl
myDVDが+RWの追記に対応したという記事を読んだのですが
実際に出来た方いらっしゃいますか?ちゃんとプレイヤーで再生できる?
本当ならそっこー買いなのですが。
196名無しさん◎書き込み中:03/04/18 10:33 ID:sMFk6mG8
高速(X2以上)でリップできるDVDドライブってありますか?
197名無しさん◎書き込み中:03/04/18 11:06 ID:npmpweUf
>196
えらい低速ですね。
198名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:41 ID:1tCCWqrU
最近はリップがx2どまりのやつが多いからな。
それ以上のを高速と呼びたい気持ちはわからなくもないw
199名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:49 ID:EdT73FTU
>>196
ほぼ全てのドライブで可能
200名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:02 ID:t+orR/qv
196ではないけど俺も知りたい
俺の知ってる限りだけど東芝は倍速までっぽい
dellについてたサムソン(型番忘れた)はいける
201どくだみ荘:03/04/18 15:54 ID:sPRsULgB
AppleのDVD-RメディアはどこのOEMですか?
それとも純正でしょうか。
202名無しさん◎書き込み中:03/04/18 15:55 ID:kEBAQwcq
203名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:23 ID:uuw+04eT
>>194
RAMなら直接録画後に編集とか出来るぞ。
204名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:49 ID:hPvo3KII
Q.
質問なんですが、レンタルDVDをノートPC(DELL-inspiron8200)で再生すると、かなりの高頻度で再生がガタツクんです「ガガガ」という音も聞こえます。どうしたらいいですか?
205名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:54 ID:npmpweUf
>204
クリーニング。
206名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:58 ID:0AMCGyOk
>>201
アプールのやつはころころ変わるんだよ。
最初は三菱シンガポール→次はマクセル国産→その後TDK製に。
207204:03/04/18 16:58 ID:hPvo3KII
樹脂円盤の方は試してみてだめだったんで、デッキ側と解釈しました。
レンズ、モーター他に疑うべき部分はありますか?
モーターだったらどうすりゃいいんですか?
208名無しさん◎書き込み中:03/04/18 17:04 ID:8k5Wr1Vc
>>196
うちのRAM Drive (日立製 RAM ver2.0の初期ドライブ)は x3.0 (内周) - x 6.0 (外周)
でリップできる。
209どくだみ荘:03/04/18 17:05 ID:wZ2GNn9k
>206
レスサンクスです。買ってきてID調べてみます。
210名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:28 ID:nWSuNWoc
DVDからのVOBファイルって、エンコ無しにMpeg2に変換できるのでしょうか?
可能であれば仕様ソフトを教えてください。
211名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:22 ID:F9yw9GLw
>>196
>>200
勇気があるなら試してみれば?
リッピング12倍速になる可能性がある 改造ファームウェア

4倍速がついに2万円台前半!! DVR-105 12枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049634642/
212名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:37 ID:91VotAPP
しーません、ここで出てくる「殻」って何のことでしょうか
当たり前すぎてFAQにも載らないぐらいくだらねえ質問でしょうか??
213名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:39 ID:sO53Hh56
>>212 DVD-RAMのシェル=殻
214名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:41 ID:F9yw9GLw
>>207
「ガガガ」の音はピックアップレンズのシーク音じゃないかな?
最初に疑うべきは、レンズの汚れ
改善されなければドライバ、再生ソフト
最後にドライブ本体の故障ってとこかな
>>210
VOB=Mpeg2
エンコの必要なし
編集したいなら、DTV板が適当な質問場所
215名無しさん◎書き込み中:03/04/18 22:51 ID:sMFk6mG8
>>211
サンクス
ちょうどA05あるからやってみるよ
216名無しさん◎書き込み中:03/04/18 22:57 ID:Cyf60m4H
初心者です
PCに DVD/CD-RWドライブが入ってるのですが
ライテングソフトをインストールすると
DVD 焼けますか?
217名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:28 ID:0AMCGyOk
>>216
無理。
218名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:40 ID:sI/VeITK
DVD-VIDEOとかリージョンコードのマークのフォントってどっか配布してませんか?
219名無しさん◎書き込み中:03/04/19 05:07 ID:yAlxwOr1
すいません、教えてください。
TMPGEncをDLしたのですが、開く事ができません。
ファイル拡張子はacfなのですが、サポートしていないと出てしまいます。
使っているPCはWindows XPpro です。
どうしたら、開けるようになるのでしょうか?
お助けください。
宜しくお願いいたします。
220名無しさん◎書き込み中:03/04/19 05:45 ID:l1VqL2Vw
221名無しさん◎書き込み中:03/04/19 06:34 ID:YD0kF/KZ
VOBを簡易にAVIにするツールってないでしょうか?
当方、サルのため複数のツールを使うことは困難です。
222名無しさん◎書き込み中:03/04/19 07:21 ID:l1VqL2Vw
223名無しさん◎書き込み中:03/04/19 08:22 ID:znOmOKLU
ifoeditとrempeg2のツールを使ってDVDを圧縮しようとしているのですが、
rempeg2でcfflファイルを読み込んでいる際に決まって89パーセントの所で止まってし
まいます。
二つのツールのバージョンを変えてみても、また、別のDVDで試してみても同じ症状
になってしまいました。
OS(windowsXP)を入れ直してみたりもしたのですが、結果は変わりませんでした。

どなたか、この症状を改善する方法に心当たりのある方はいませんでしょうか?
224207:03/04/19 13:38 ID:SpmbMM7F
>>214サンクス
225名無しさん◎書き込み中:03/04/19 14:28 ID:P+70L2/p
ぶっちゃけ-RWと+RW買うならどちらをお勧めしますか?
226名無しさん◎書き込み中:03/04/19 15:32 ID:C4RmEqKT
>>225
-R/RW
227名無しさん◎書き込み中:03/04/19 15:52 ID:jp0QgGV6
どなたか「水夏 さやか」のDVDをDivX圧縮したことある人いますか?
DVD Decrypterでリッピング

DVD2AVIで映像と音声へ分割

AviUtlで結合
で作成していたのですが、このDVDだけDVD2AVIでの分割で音声ファイルが出力されません。
チャンネルを変えても同じです。

どなたか改善策をお持ち方、どうかよろしくおねがいします。
228名無しさん◎書き込み中:03/04/19 16:54 ID:lH2nyxq3
DVD-RAM for Video のメディアを買ったのですが、
当然 UDF 2.0 でフォーマットされています。
データ用の標準フォーマットは UDF 1.5 とのことですが、
Windows だと UDF 2.0 のままでも普通に書けちゃいますよね。

UDF 1.5 を使用するのに比べて UDF 2.0 をデータ用にそのまま
使うことの得失というのはあるのでしょうか。
もしかすると、同じデータでも占有するサイズが大きくなるとか、
ランダムアクセスが遅くなるとか、
UDF 1.5/2.0 で、DVD-RAMじゃないドライブに持っていくと
読める/読めない、とか……?

ドライブ(LF-D521)の説明書等に書いてある、UDF 1.5 ならMac等に持っていっても
読める、としか書いてなくて、それ以上の違いがあれば教えていただければ幸いです。
フォーマット後の空き容量も同じみたいですし。

あと、DVDレコーダ等で共通に使われているのなら他のOSでもUDF 2.0を
(OS標準じゃなくても)読む手段はあってもよさそうなものだと
素人目には思うのですけど、どうなのでしょう。
229bloom:03/04/19 17:07 ID:ih5U9F0D
230225:03/04/19 17:44 ID:P+70L2/p
>>226
その心は?
231名無しさん◎書き込み中:03/04/19 17:52 ID:czHQm+YK
DVDレコーダーを起動するとウィーンって音なりますよね?
その音が録画してると途中から大きくなるんですが、なぜですか?
232名無しさん◎書き込み中:03/04/19 18:57 ID:KAkGfzWu
>>231
レコーダーの近くに置いてある電動コケシのスイッチを
確かめれ。
233231:03/04/19 19:35 ID:4klWaWPB
>>232
電動コケシて何ですか?
234初心者:03/04/19 19:50 ID:mxwnUQPW
DVD買ってきたんですが、
PCにつなげてみたら、EドライブがDVDじゃなくCDに
なっているんですけどなぜですか?
コントロールパネルで見ると、ちゃんとDVDになっています。
今まで使っていたCDドライブと取り替えたので、
うまく設定できてないんですか?
235名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:07 ID:WjwYvcAR
>>233
電動倍ブ
>>234
DVDをどうやってPCにつなげたんだ?
漏れはDVD-ROMドライブしかつなげられなかったよ。
ドライブナシでDVD認識するおまいのPCの詳細キボンヌ(w
236初心者:03/04/19 20:17 ID:mxwnUQPW
CDドライブをはずして、DVDをつなげました。
PCを立ち上げたときに新しいハードウェアを・・・
と出たし、コントロールパネルでもDVDが正常に動作しています、と
なっています。なにかおかしいところがありますか?
わからないのでほんとに教えてください。
237名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:31 ID:sVkPErzr
初心者クンに極秘情報!
ナント、DVD-ROMドライブはCD-ROMドライブとしても使えるのだ!

取りあえず問題が出てから気にしてね。 そんな、見るからにどーでも
よさそーなことは。
238初心者:03/04/19 20:42 ID:mxwnUQPW
極秘情報ありがとうです。
問題でたらまた質問します。
239名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:44 ID:rlhMC/Ar
>>231
なりますよね?…っって言われても。
そのレコーダの機種名は秘密か?
AV板に行ってそのレコーダの関連スレで聞いてみてはどうか?
240名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:01 ID:uRC1pJ3d
メディア入れたりそれをフォーマットしたりF5したりしても変わると思うが
241名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:09 ID:YD0kF/KZ
DVDを仮想ファイルにしたいんだけど
MDSとISOどっちがいいのかなあ。

FAT32じゃないから4Gの壁もないし、ISOのほうが
DVD焼きもできて便利?
ちなみにどっちも圧縮されないけど、DVDを圧縮する仮想ファイルの形態ってないですか?
そういうひとはAVI化してるのかなあ・・・
242名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:51 ID:vN4XWWcO
>>241

FCDにしれ。 運がいいと400−500Mは圧縮できる。圧縮状態でも
そのまま起動できる。ISOだとRAR圧縮しないと容量は減らないし、使うときにもいちいち
10分以上解凍に時間がかかる。 
243名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:08 ID:+7x2hNbC
表面に傷がついたDVDはもう観れませんか?
一回しか観てねぇぞコンチクショウ!
244名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:14 ID:uRC1pJ3d
研磨してるとこ持っていって修復してもらえ
245山崎渉:03/04/20 02:55 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
246名無しさん◎書き込み中:03/04/20 03:33 ID:fyoVTEkR
焼いたDVDビデオなんですが、プレステ2で再生するとどうしても縦長に映ってしまいます。
太った人がやせてみえる感じです。マスターを同じように見てみると、ちゃんと
普通にうつっていました。これはPS2の設定のせいでしょうか?
画面サイズをとりあえず変えてみましたが変わらなかったので・・。
どうすれば縦長にうつらないのでしょうか?
247山崎渉:03/04/20 03:36 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
248名無しさん◎書き込み中:03/04/20 04:44 ID:qzxJe7dW
加藤大治郎選手が死去

ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=10496&cat_id=27&top_flg=1
加藤大治郎選手(ホンダ)が20日0時42分、入院先の三重県立総合医療センター(四日市市)で
死去した。享年26。大治郎選手は6日、ロードレース世界選手権(WGP)開幕戦日本GPの
MotoGPクラス決勝でクラッシュ、頭部を強打するなどして意識不明の重体となり同病院に入院。
これまで集中治療室で回復に向かって懸命の治療が行われてきたが、19日深夜に容体が急変、
ついに帰らぬ人となってしまった。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050776890/
249名無しさん◎書き込み中:03/04/20 05:59 ID:qO55PBoc
>>246
>画面サイズをとりあえず変えてみましたが変わらなかったので・・

何? これはプレステ2で設定変更したと言ってるのか?

プレステ2側で設定変更可能なはず。
絶対可能だと断言できる。
250名無しさん◎書き込み中:03/04/20 06:26 ID:Z6OFNSq8

>>246
トラブル解決法

症状
●PS2のDVD再生時に画面サイズの変更ができない
(ワイド用映像をノーマル画面にそのまま出力しちゃうので
 縦長に見えて困っている)。

解決手段

一度再生を停止させて、PS2側の
メニュー画面(DVDの)から設定変更ができる。
この設定変更は、一度行うと、メモリーカードに
記憶されるので、次回から再度設定する必要はない。
251名無しさん◎書き込み中:03/04/20 06:46 ID:o931Ou5Q
DVDをISOイメージにしたとき、ファイル名が勝手につけられてるけど
あれって好きな名前に変更してもいいの?
252名無しさん◎書き込み中:03/04/20 07:28 ID:RyIjkklW
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
253名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:40 ID:dhHk1S+W
+RはROM化すれば互換性に関しては-Rと互角
と見てよいのでしょうか。
254自己完結君:03/04/20 09:45 ID:JT+xxYyq
DVDを再生するとPCが再起動するようになった。
ハードがいかれたかといろいろ交換したが直らず。
だめもとでDVD再生ソフトを交換したら直った。
まあ、こういうこともあるということで。
255名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:46 ID:iZ+WxAe+
PS2の30000では
+RWは再生できますか?
256255:03/04/20 09:48 ID:iZ+WxAe+
>>254
再生ソフト何?
257名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:58 ID:EQ4esn6D
>>255
できる保証がない
258名無しさん◎書き込み中:03/04/20 12:48 ID:m2FG1AIL

MXなどで出回ってる Div形式の動画ファイルをDVDにバックアップして普通の映画DVDのように観賞
することは可能なんでしょうか?
259名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:06 ID:K8KsNfvs
>>258

さんざん何度も既出。

○DivX対応プレーヤーでないかぎりそのまま焼いても絶対観られない。
○TMPGEncでMPEG2に再エンコードすれば可能。
○エンコード時間は10時間ほどかかる。
○MPEG2のエンコード設定が正しくないとDVD-VIDEOには出来ない。
○出来たMPEG2をメニューやチャプターを作ってオーサリングしなければいけない。
○焼いて完成したDVD-VIDEOは動きが激しいシーンになると
 ブロックノイズまみれのビデオテープ以下の糞画質。
 何をどうしようが市販DVD並の画質になどならない。

以上を納得の上でどうしてもやりたいならどうぞ。
260名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:14 ID:1f4jOkhj
>>258
手間ひま時間をかけて再エンコードすれば可能。
でも画質悪いぞ。

・・・この手の質問、あまりにも頻繁に書き込まれるから
次スレからFAQに書いといたほうがいいんじゃねぇか、と
思える気もするような雰囲気も漂う今日この頃。

つか、このスレだけで>>48>>77>>97と既出。
261名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:25 ID:1f4jOkhj
正直、DivXをTV画面で見たいというだけなら、TV出力のできる
ビデオカードを買うほうが手間も要らず楽だと思う也。
あとはそれをVHSに録画するなり好きにすれ。
苦労してDVDに焼いたところでチャプターもメニューも無い、
画質も悪い。それならVHSで十分ってこった。
262名無しさん◎書き込み中:03/04/20 14:08 ID:DpujHiNl
DVD-Rに追記できるということを見ました

avi形式のものを追記するにはどうしたらいいのでしょうか?
ドライブは東芝SD-R6012です
ライティングソフトはビースゴールド5.25です
263名無しさん◎書き込み中:03/04/20 14:45 ID:Rtv610yb
最近、IODATAのDVR-ABN4Pを購入した者なんですが、
普通にB's RecorderでDVD+RWにデータを書き込んでも
他のPCのDVD-ROMドライブで読み込むことができません。
DVD+RWはDVD-ROMで読み込むことはできないんでしょうか?
(できるとおもって、購入したんですが・・・原因もわからないです 泣)
あと、DVD+RにneoやMovieWriterをつかってDVDを作成するときに
ワイドスクリーンで作成することはできないんでしょうか?
264名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:40 ID:KN3JiWaM
テンプレの-R(W)と+R(W)の違いって価格以外に何が違うん?
265名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:54 ID:K3uylJLN
ビデオモードのDVD-RはPCのデータは焼けるのですか?
266名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:09 ID:K8KsNfvs
>>262
データの追記が可能、なのでAVIだから何がどうこうという事はない。
テキストファイルだろうが動画ファイルだろうがデータとしての扱いは同じ。
2つのAVIファイルを繋げたい、という意味なら
それはDVD-Rへの追記とまったく別の話。

>>263
DVD-ROMドライブがDVD+RW読み込みに対応してなければ当然読めない。
ちょっと昔のだともう無理かも。

>DVDを作成するときにワイドスクリーンで作成することはできないんでしょうか?
元ネタのソースを16:9アスペクト比にして作成。

>>264
規格が違う。

>>265
これも超既出質問。
ビデオ用DVD-Rとデータ用DVD-Rのメディアの違いは何もありません。
録画補償金が含まれているかいないかの違い。
267264:03/04/20 16:14 ID:KN3JiWaM
>>266
主にHDDのバックアップに使うんだけど、買うならどっちがいいですかね?
268名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:17 ID:PQrjdyBZ
最近DVD-Rドライブの新製品が出てないようなのですが、
新製品の噂はありますか?
269名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:20 ID:6LendWSP
>>267
HDDのバックアップならDVD-RAM…と言ってみるテスト。

>>268
全部入りドライブはどうよ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nj00_zenbuiri.html
270名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:23 ID:uusrMIKp
>>267
HDDのバックアップならマルチ買えば?
RAM使えばいいんでないかい?
271263:03/04/20 16:41 ID:Rtv610yb
>>266
dvd+RWを読めるDVDドライブは少ないんでしょうか?
DVD+RWの宣伝にはほとんどのドライブで読めるって書いてあるのに・・・

>>DVDを作成するときにワイドスクリーンで作成することはできないんでしょうか?
>元ネタのソースを16:9アスペクト比にして作成。
ソースのファイルはワイドスクリーンなのですが、DVD-ROMにしようとすると
強制的に4:3にされてしまいます。また、MovieWriter2には16:9に強制変換
するような設定があるのですが、チェックボックスが灰色になっていてチェック
することができなくなっています。なんででしょうか? わかる方いらっしゃいますか?
272名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:52 ID:LdQjkxdt
今CPUがペン3ー933、DVDがパナのLF-D340
エンコおよびDVD-R焼きが遅くて我慢ならんので、パワーアップしようとしてます。
CPUをペン4 2.66にした方がいいか、DVDーRを4倍速にした方がいいか、
予算の問題から悩んでいるんですけど、どう思います?
あ、メモリはともに512MBとします。
273名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:05 ID:1f4jOkhj
>>272
DVD-Rを4倍速に換えると、1枚焼くのが約60分->15分に
すなわち約45分の短縮

CPUを[email protected]に換えると、エンコ速度が約2.5倍に

単純に時間比較なら、現状のエンコ時間が平均で75分以上
かかっているのならCPUを換えた方が効果が大きい。

あくまで算数的な比較ね。これ以上は回答しかねる。
274名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:16 ID:LdQjkxdt
>>273
れすどうも。
うーーーーーーーーーーーーん、ますます悩むなあ。
決めかねちゃうなー。PCのパーツ選びになると優柔不断になる。
275名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:32 ID:ZGKko2eE
マクセルDVDRメディアって品質ってどうですか?
20枚のスピンドルのやつ買ったんだけど…
6,7枚コンペアでミスりました。
276名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:33 ID:T7ERNsz2
ムービーライターの試用版使って、DVDビデオを焼いたんだけど、
4時間もかかった。スペックは、Pen4 2.4G、512M、2倍速と低
いとはとても思えない。試用版だからかな? 製品版だったらもっと
速い?
277名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:57 ID:89+ESWi6
>>276
再エンコさしてたら、そんなもんしょ。
試用版か製品版かは無関係。
元ファイルがDVDに対応してるMPEG2ならば、
再エンコ無しの設定でやれば10分くらいで終わる。
278名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:03 ID:IIrEelsa
>>275
4倍のヤツ?
俺も今朝2枚連続でミスった。もったいないからまた時間おいてやってみる。
ちなみにドライブはπ05。

>>276
規格外のMPEG2なせいで、再エンコされてるかと。
279名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:07 ID:T7ERNsz2
エンコしてたとして長すぎでしょ?
ショービズだと、動画編集が録画時間の1.2倍ぐらいだぞ?
280名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:13 ID:OYTSW0TD
データを焼いたDVD-Rが焼いたマシンからですら読めなくて困ってます。
焼きソフトでメディアの情報を見ると確かに容量はあるので焼いた形跡はあるのですが、エクスプローラ等で開こうとすると「ディスクを入れてください」と怒られてしまいます。
もしかして焼きミス!?
OSはwin2k、焼きソフトはB'sGold5、ドライブはDVR-ABH2、メディアはマクセルでつ。
281名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:22 ID:MK4z6Rzb
>>279
ソフトによって違うだけ。
長さがわからないからなんとも言えんが、4時間程度なら全然普通。
もしかしたらShowbizは規格外のMPEG2でも通してる可能性がある。
1.2時間ってのはDVD-Videoのイメージ作ってる時間じゃないのか?
282275:03/04/20 18:22 ID:ZGKko2eE
>>278
DR-V47PW だとおもいます。
パナ521JDです

もったいない。゚(゚´Д`゚)゚。
283名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:27 ID:2sB7jT/u
データを焼こうと思うのですが、フォーマットって何使ってます?
Neroで焼こうとしたら標準がISOだったので。
DVD=UDFというテキトーなイメージを持っているのでとまどっています。
284MK4z6Rzb = IIrEelsa <-携帯:03/04/20 18:34 ID:MK4z6Rzb
>>282
そう、そのメディア。
2倍までは全然ミスらなかったのに…
今もう一度書き込み中。

>>283
UDF
285名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:23 ID:PZCZuUJh
DVD−RAM両面、殻有りのヤツって、再生や録画する時にひっくり返しますよね?
その時って中身だけをですか?それとも殻ごとですか?
286名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:27 ID:nJRbm5FV
>>271 MovieWriter2でスクイーズなMPEG2突っ込んで、
何も気にせず焼けばスクイーズなDVDが出来上がるよ。
ただし、メニュー画面&サムネイルは16:9スクイーズ→4:3に変換されちゃってますけど。
287名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:33 ID:1f4jOkhj
>>285
殻ごとひっくり返すのが普通の作法だが、
プレイヤー本体をひっくり返してもよい。
288286:03/04/20 19:37 ID:PZCZuUJh
>>287
なるほどその手が有りましたかw
289名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:37 ID:b+kEP8jb
>>285
(´-`).。oO(中身だけって、殻を外せないタイプはどうするんだろう……)
290285:03/04/20 19:49 ID:PZCZuUJh
ちなみに両面と片面とでは画質などに差は出るんですか?
291名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:56 ID:Hsxsye22
>>290
少しは自分の頭を使え。 腐るぞ。
292284:03/04/20 20:02 ID:MK4z6Rzb
今度は問題なく焼きあがった。
なんだったんだろ…
293名無しさん◎書き込み中:03/04/20 20:37 ID:o931Ou5Q
DVDをISOイメージにしたとき、MDSファイルが生成されるんですが
これも必要なファイルなんですか?
294名無しさん◎書き込み中:03/04/20 20:40 ID:owHFOnvm
>>253
遅レスだが古めのDVD-ROMではROM化した+R読めませんですた‥
295名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:48 ID:25DKnUYT
DVDをイメージにしたのですが
映像を見ることが出来ません。
私の方法が悪いのだと思いますが
皆様、教えていただけませんか?
296名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:51 ID:Btgk3MjO
test
297名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:00 ID:mJBItlNZ
>>295
何のイメージだよ?
脳内でDVDの内容を妄想しただけか?それで鮮明な映像を想い浮かべることが出来ないのか?
298295:03/04/20 22:05 ID:25DKnUYT
スパイダーマンです。
DVDディクリッパーでisoにしたんですが・・・
デーモンでマウントしても
見れませんでした。
299名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:07 ID:8zmWXgOG
(・∀・)ディクリッパー!!
300名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:10 ID:1f4jOkhj
(・∀・)ワンパクフリッパー!!
301名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:10 ID:1f4jOkhj
>>298
とりあえずDVD再生ソフトが入ってるかどうか今すぐ答えれ
302名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:11 ID:47OzdzAe
>298
タイトルがスパイダーマンで、DVD decrypterで吸い上げて
Deamonにマウントしてもなんら問題なし。
漏れはメディアに焼いても再生できるし(藁

再生ソフトそれ自体か、設定に問題があると思われ。
303295:03/04/20 22:11 ID:25DKnUYT
>>299

ごめんなさい。
読めません。
DVD Decrypterですね。
304295:03/04/20 22:13 ID:25DKnUYT
再生ソフトは、はいってます。
正式なDVDデコーダーがどうとかって出るのですが・・・
305名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:17 ID:CXrLTlnY
>>303
滅多にないケースのように思われる。
DaemonやDVD Decrypterで同じものできて問題がないのだが
302が言うように再生ソフトに問題があり
WMPで再生できたなんておちではあるまいか?
306名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:18 ID:1f4jOkhj
>>304
今すぐ再生ソフトをインストールし直すことを奨める。
307295:03/04/20 22:20 ID:25DKnUYT
WMPとかWIN DVDにBS
いろいろ試しましたが無理でした。
同じ条件の他のDVDは再生できました。
308名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:21 ID:47OzdzAe
>304
つーか、トラブル報告するなら「デコーダーがどうとかって」じゃなくて
ちゃんと正確に書け、( ゚Д゚)ゴルァ

わかったから、はっきり言ってやる。
decrypterのリージョン設定が違ってるんだよ。
ここまで書いて分からなかったら、おまえは焼きに向かないから
あきらめろヽ(`Д´)ノ
309295:03/04/20 22:26 ID:25DKnUYT
>>308さんへ

リージョンですか!
ありがとうございます。
助かりました。
310:03/04/20 22:33 ID:BAQY0ATE
DVD ImgTool 0.89
ImgTool burn 1.00.4
ImgTool Classic 0.90 Build4

これら3本をダウンロードしたのですが、それぞれどういった特徴が
あるのでしょうか?
Decrypterでリップ→DVD2oneで圧縮→このあとどのImgToolを使ったら
いいのでしょうか?
すいません、ご指導ください。
311H:03/04/20 22:50 ID:E+/ItFrr
MyDVDというソフトで、DVD−Rに編集したプロジェクトを
書きこもうとしたら、「メディアに互換性がありません」と表示されるの
ですが、何故でしょう?どうすれば書き込めるのでしょうか?
312名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:54 ID:rW3TnUaH
パソコンの中に入っているmpgファイルをDVDに焼いて、
ナビで再生したいのですが、ナビがmpeg2しか対応していないようです。
mpgをmpeg2にエンコードすることはできますか?
できるとすれば必要なアプリなどを教えてください。
313H:03/04/20 23:03 ID:E+/ItFrr
MyDVDというソフトは富士通のFM−Vにプレインストール
されていたソフトです。OSはXP使用です。
314名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:36 ID:uJphdlKy
>>312
TMPEnc
フリー版なら1月間だけmpega2にエンコできるぞ
永久にエンコしたけりゃ購入すれ。
315名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:57 ID:8rmuZ58+
winで焼いたDVD(中はファイル)がマックでマウントできないなんてことないですよね?
B’s レコーダー ゴールド5で焼いて、あんまり関係ないと思うけどけど、ファイル名の互換はWINDOWS XPにしました。マックのOSは10.2です。
ディスクを入れると画面上には何の変化もなく、吐き出されます。ちなみに市販のDVDビデオを入れたら、問題なく再生されました。
うちでは問題なくできてるよ〜 って人いたら報告お願いします。
ちょっとスレ違いかもしれないけど、どこに書き込もうか悩んだ挙句にここへ書きました。
しばらくレス着かないようでしたら、他で聞いてみます^^;
よろしくお願いします。
316名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:33 ID:d02OWUdZ
>>315
UDFにしる。
317312:03/04/21 00:43 ID:k5knw02s
>>314
thanx!
試してみます。
318名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:09 ID:Kqkw6RB2
4.2GBのファイルをB's Recorder GOLD5でDVD-Rに焼こうとすると
「ISO9660の規格上、4GBを超えるファイルは使用できません。」
と怒られます。これを焼く方法ってありますか?
319名無しさん◎書き込み中:03/04/21 05:38 ID:jALP9i4P
>>318
分割
320名無しさん◎書き込み中:03/04/21 07:27 ID:kZaRLl1f
>>315
DVD-Rに焼いたDVDビデオが見られないのは10.2の仕様らしいんだが…
それとはまた別か?ただのファイルを焼いたんだよね?

DVDビデオが見られない件は10.2.5にすると解決するらしい。
マク板いったほうがイイかも。
321名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:27 ID:gt7ci3Gc
DVDの再生専用領域とは何なのでしょうか‥
322名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:58 ID:LkleJh5F
DVD-RAMのRAMってなんて読むの?

ラム?アールエーエム?
323名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:59 ID:kZaRLl1f
>>322
ラム。
324名無しさん◎書き込み中:03/04/21 14:05 ID:fh0BULBq
>>318
今のところ B'sでは無理。
WinCDRならいけるのだけど。
325322:03/04/21 14:26 ID:/rsmg8Ba
>>323

サンクス!すっきりししますた。
326名無しさん◎書き込み中:03/04/21 16:24 ID:Kbo1nhzt
>>315
まさかNTFSってヲチぢゃないだろうな。

>>318
ISO焼きならDVD decrypterでしる。
327名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:13 ID:XTiWbMbX
DVD-RWに書き込んだDVDビデオってプレステ2で再生できるんですか?
328名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:18 ID:29zjKcod
機種によっては、>>327
は、違法行為がしたいと。
ゲームを書き込んでやるつもりですな。
329名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:06 ID:bkXecsUQ
つーか、RWなら試せ、ヴォケ
330名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:22 ID:htIcxBM2
うちのPS2では-RWは再生可能。RWは一枚は持っとけ!
331名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:34 ID:2ZxPI/Nj
最近DVD-Rを購入して、まだ一ヶ月も経ってないのですが、
買った当初は普通に再生できていたのに、今再生すると映像と音が
常にガクガクした状態です・・・
http://www.imagestation.jp/raw/009/e9/b9/e9b94cb4a94e-0.mpg
こんな感じになってしまってます・・
PS2では普通に再生出来ました。何が原因なのでしょうか?
レンズクリーニングは試しましたが、効果がありませんでした・・
PCスペックは以下の通りです。
OS:WindowsXP
CPU:AthlonXP1600+
メモリ:256MB
ビデオ:RADEON8500LE
よろしくお願いします。
332名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:40 ID:DJETJ/JH
DVD-RでやいたビデオがカーDVDでみれません。
オープニングのメニューは表示するが本編を再生
するとかたまってしまう・・・
ちなみにPS2(初期のほう)では再生できました。
データはAVIファイルをSONIC MY DVDというファイルで
DVDビデオとして書き込みました。
何が原因なのでしょうか?
教えてください。
333名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:41 ID:77ikmpbD
対応してない。
334名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:22 ID:YGMvA1d5
DVDの画像ををJPEGに変換して壁紙にしたいのですが、
どうすれば良いか教えて下さい。
脳がスポンジなので簡単に。
335名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:30 ID:+nyzB1P+
DVDがうまく再生されません。
DVD-ROMはSamsungのDVD SD-612 ST05です。
CD-Rや音楽CDは表示、再生されます。
使用ソフトはPowerDVD XPです。OSはWindowsXP、MEで検証しました。
DVD−ROMを他社のDVD-ROMに買い替えたらうまく再生された
のでハード的な問題だと思いました。
そこで最新ファームウェアで解決しているかもと
SamsungサイトからDVDのファームウェアをダウンロードし
書き込もうとするとWait状態になり書き込めません。
DOSでもWINからでもです。
初めての症状なので困っています。
修理する方法がなければ通常の40倍速CDとしてしか
使い道はありません。
何か他に方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
336名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:36 ID:Lbj9BICt
TMPGEencで映像と音声をあわせようとしてもp3packageと出てきてしまうのはなぜでしょうか?教えてください。
337名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:12 ID:thpafjHZ
ac3ってなんですか?
波利ーをAVIにしようとしてd2vとmpeに
分けようとしたらmpeの代わりに
ac3と言うのが出来ましたが。
338名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:18 ID:kUbR2n7b
mpeってなんですか?
339名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:21 ID:jALP9i4P
>>334
DVD再生ソフトに静止画キャプチャ機能がついてると思うが?
BMP->JPEG変換は何かソフト使って変換汁。

>>335
どういう状況で再生できないのよ?
再生ソフトが起動しても映像が始まらないとか、ディスク事態を認識しないとか、いろいろあるだろ。
DVD-ROMが読める状態で再生できないなら再生ソフト、もしくはOSの問題。

>>337
音声形式。5.1chサラウンドとかの。
それからmpeってなんだ?mpaじゃないのか?
340名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:28 ID:thpafjHZ
>>339
失礼しますた。mpaですな。
でac3を使ってAVIを作れないのですか?
もしくはac3からmpaへの変換ツールとかはあるでしょうか?
質問ばかりすみません。
341名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:42 ID:+nyzB1P+
335です。
>>339
DVDを読みはじめるとひっかかる感じで再生されます。
転送が間に合ってない感じです。
しばらくするとフリーズしたりします。
途中から読み込めないのかリトライしているようです。
たまにメディアが汚れていないか確かめるよう表示されます。
DVDソフトそのものは他のPCで再生でき、表面もきれいです。
342名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:43 ID:jALP9i4P
>>340
取り合えず検索サイトくらいは使え。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ac3+wav+%E5%A4%89%E6%8F%9B&lr=

とりあえずWAVにしてすきにいじればいい。

もっと詳しく知りたいのなら、
DTV板 初心者質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050092928/l50
343名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:44 ID:o0mmGf3f
TDKの殻つき240分のDVD-RAM(型番はDVD-RAM240Y4X3A)って、
中身はパナソニック製でしょうか?
それとディスクケースは紙製でしょうか、樹脂製でしょうか?

普段買ってるパナソニックのものより安いのですが、悩んでます。
買ったことがある方、教えてください。
344_:03/04/21 22:45 ID:/jj19At4
345名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:48 ID:jALP9i4P
>>341
DVDを認識してて、CDが読める状態ならドライブ自体が逝ってるとは考えにくいんだよな。
ドライブのU-DMAの確認と、IDEケーブルがヘタレてないか確認してみ
346名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:12 ID:kUbR2n7b
>>340
単にDVD2AVIの設定で「デコードしてWaveで出力」に
チェックが入ってないだけ、という気もするけどね。
347315:03/04/22 02:50 ID:QkgMao/z
>>316,320,326
レスありがとうございます
すごい遅レスですいません。
PCにウィルス入って復旧作業に終われてたものですからTT
とりあえずB's ClipでUDFでやいてみます^^
348315:03/04/22 03:49 ID:QkgMao/z
UDFで焼きなおしたけどやっぱり吐き出されます。
UDF形式というのはマックで読めるんですよね?
ちなみに>>320さんにいわれて、さっそくOS10.25にアップしました。
うちのマックのDVDが壊れてるか、古くて対応してないかどちらかなのでしょうか?
349315:03/04/22 04:13 ID:QkgMao/z
今ちょっと自分で調べたら
UDF1.5はマック対応してるみたいですね。
OSXではだめらしい?けど。
ちなみに9でも吐き出されました。
マックのDVDすれ見つけたのでそっちに移動します。
お騒がせしました。

ちなみにまっくのDVDスレはここです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031057545/l50
350 :03/04/22 04:46 ID:vF3Xioeg
351名無しさん◎書き込み中:03/04/22 07:47 ID:LfStlLXl
なんでここで質問するやつってパケットライト好きなんだろう…
352名無しさん◎書き込み中:03/04/22 14:48 ID:0jRdQT1q
335です。
>>345
IDEケーブルを新品に替え、PowerDVDを
WinDVDに替えたら再生しました。
IDEケーブルがヘタレだったようです。
アドバイスありがとうございました。
353今時DVD-RW使っている奴はバカ:03/04/22 16:58 ID:I0yGrfc6
DVD≒RWの値段っていくら?
354名無しさん◎書き込み中:03/04/22 17:27 ID:Aorbr8ok
意味不明。氏ねよ
355名無しさん◎書き込み中:03/04/22 17:30 ID:AvwxU/4m
>>353
うまい!
356名無しさん◎書き込み中:03/04/22 18:57 ID:DjdfYjMx
WMVとRealをプレステで見たい。
この2つをMPEG2(1でも仕方ないが)にするソフトってある?_
357名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:03 ID:McNqp+f0
ある
358名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:44 ID:3oJj1sTp
最近,dvdvbideoを作るのにはまっているのですが,
動画のメニューを付けれるオッサンリングソフトってありますか?
359名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:52 ID:aOsfKHov
オッサンリング イイ
360名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:55 ID:D5djpQm2
ヨウジョリング キボンヌ
361名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:00 ID:I8S6T7Xn
ハードディスクDVDレコーダーで録画したRAMをPCのRAM対応ドライブで読んで
PC上で録画した動画を見ることってできますか?
362名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:03 ID:umA4Nvqn
DVDとCDーRWのコンボドライブで17センチ以下の長さのイイ!のありますか?
363名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:09 ID:D5djpQm2
>>361
できる。
364名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:10 ID:I8S6T7Xn
>>363
どうもです
365名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:10 ID:6rUXf3MX
>>361
OSに制限がある
366名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:13 ID:BW2ha9KL
>>358
オーサリングじゃないの?
確かDVDit!で出来たと思う。調べてみて。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:22 ID:D5djpQm2
>>368
ありがとうございますた。作者にタレこんでおきますた。
370名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:25 ID:+FMyHT7q
>>369
プププッ〜!
371名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:41 ID:AZiMT6m/
某フォーラムってどこでつか?
372名無しさん◎書き込み中:03/04/22 23:04 ID:OyG4uXjc
DVDフォーラム?
373名無しさん◎書き込み中:03/04/22 23:06 ID:DsGy+dbb
もうあぼんぬか、仕事早えぇなぁ(笑)
374名無しさん◎書き込み中:03/04/22 23:06 ID:D5djpQm2
いやぁ照れるなぁ
375名無しさん◎書き込み中:03/04/23 00:46 ID:Rnd47qr8
なにがカキコしてあったの?
376あぼーん&rlo;んーぼあ&lro;:03/04/23 01:29 ID:tdkO6pzU
あぼーん
377名無しさん◎書き込み中:03/04/23 02:05 ID:+/NQxtcq
>>375
あぼーんされるようなコト
378名無しさん◎書き込み中:03/04/23 06:05 ID:eZOLfugd
へえ、もう>>369消されてるの?
DVD2one最新版(1.1.3)の尻だったんだけど・・・
379名無しさん◎書き込み中:03/04/23 06:06 ID:eZOLfugd
>>369じゃなく>>368でした。
380名無しさん◎書き込み中:03/04/23 06:54 ID:EqU8NFsh
DVDリップ&エンコードで悩んでいます
Aviutl&DivX 5.0.4 proを使用して2passエンコをしているのですが1stpassでログがまともに生成されません
内容が無いログが保存されています
ログの保存先はCドライブのルートに設定してあります
しかも1stpass終了で10GBオーバーのaviファイルがなぜかできてしまいます
素直に5.0.3を使ったほうがいいのでしょうか・・・
どなたかお力添えをよろしくお願いします
381名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:34 ID:sxHJvKaM
AviutlでDivX 5.0.4だとバグあり。
なんか最新情報だと直ったよーな。DTV板のDivX5.0.4スレに詳しく載ってる。
382名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:51 ID:8BgTgsRj
DVDドライブの購入で悩んでます。
今まで Plexter の CD-Rドライブを使っていたので、PX-504A を考えたのですが、
NECのOEMとのことでショボーンな感じになってます。
使用目的は大容量データのバックアップと、DVD鑑賞ぐらい。
重視するのは 信頼性・価格です。
フォーラム系かアライアンス系かは問いません。
お勧めのメーカー・機種を教えてください。
383名無しさん◎書き込み中:03/04/23 08:26 ID:7fdlQQVy
dvd2one113になって、どこが変わったのれすか?
買おうと思ってますので教えてくらさい。
384名無しさん◎書き込み中:03/04/23 10:17 ID:kbIJsJXV
385名無しさん◎書き込み中:03/04/23 11:52 ID:zcFcWUjK
http://www.clonedvd.net
cloneDVD 1.21 が出てるんですが 使った人いますか?
386名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:15 ID:TJCryM86
>>382
メーカーといっても、ドライブ自体を作っているメーカーはさほど多く無いんだがな。
漏れは「Pioneer DVR-105」「日立LG GMA-4020B」採用ドライブを薦めるよ。
387名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:25 ID:EjWl0Hns
>>386
GMA-4020Bは速度は遅いが、悪さが出来る。
外れだと300枚程度であぼーんすることも有るらしいが、
漏れの所では500枚焼いても問題無し。
後継機のGMA-4040Bがもうすぐ出るそうだが。
388名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:55 ID:0spsmo/T
>>382
+Rならリコー
もうそろそろ出る、4倍速のMP5240がオススメ
書き込みが遅くても安いのが欲しいなら、2.4倍速のMP5125A
389名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:57 ID:TJCryM86
>>387
値段と信頼性っていってたから選んでみたんよ。
後継が出ても値段のこと考慮したらはじかざるをえないだろうし。
信頼性に関しては雑誌等のCATSの測定結果を参照。
390名無しさん◎書き込み中:03/04/23 17:03 ID:EjWl0Hns
>>389
GMA-4020Bの癖を判って使う分にはいいドライブだ。
変に根性入ったファームのおかげで、糞メディアにも
2倍で焼こうとするとか。
391名無しさん◎書き込み中:03/04/23 17:06 ID:TJCryM86
>>390
ほぉ…そうなのか。
糞メディアが怖くて使えない人間なので知らなかったw
392名無しさん◎書き込み中:03/04/23 17:11 ID:8BgTgsRj
>>386-391
ありがとうございます。
参考になりました。
393380:03/04/23 19:01 ID:EqU8NFsh
>>381
レスありがとうございました
助かりました
394383:03/04/23 19:40 ID:7fdlQQVy
>>384
ありがとうございました。
395名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:43 ID:BNC8Y3n6
超々素人です。

DVDレコーダーを買おうか、PC用のDVD−Rドライブを買おうか、
迷っているんですが、それぞれの長所短所を簡単で結構ですから教えてもらえませんか?

あと、PC用DVD−Rドライブでダビングすると、
映画DVDとかのコピー・ガードが働かないって聞いたんですけど、
これはどういう意味ですか? 本当にそうなんですか?
396名無しさん◎書き込み中:03/04/23 20:21 ID:1XuTUUEf
>>395

DVDレコーダー=主にテレビ番組の録画用。

PC用のDVD−Rドライブ=主にレンタルDVDのピーコ用。
                 エロ動画やMP3などのデータバックアップも出来る。


>映画DVDとかのコピー・ガードが働かないって聞いたんですけど

そのまま単純にコピーしようとしても出来ない。
リッピングソフトなどを使えば出来る。そこそこ情報収集しないと出来ないので
やるならちゃんと気合いを入れてやりましょう。
めんどくさいのが嫌なら最初からしないで素直に本物のDVDを買うのが吉。

ここで格言を一つ。「金払う気がないのなら、そのぶん自分で努力しろ」
397名無しさん◎書き込み中:03/04/23 21:34 ID:6C3+wfQa
>>395
日常的にTV番組を録画したり、ビデオをDVD化して保存したい、というのなら家電の
DVDレコーダのほうが楽。ビデオデッキ感覚でできる。メーカによって
違いはあるけど例えば東芝機なら編集機能も充実。

PC用のドライブだと、TVやビデオをキャプチャしてDVDビデオを作ることも可能
だけど、家電のお手軽さには負ける。
ただ、オーサリングソフトにもよるが、一般に、家電でやるよりも凝ったメニューを
作ることができる。

また、PC用のドライブだと、映像のほかにデータも焼ける。

DVDは普通プロテクトがかかってるけど、PCドライブでのピーコは手間かけてやろうと
思えばできる。(家電レコーダでも「画像安定装置」を使えばできなくはない。ただし
その場合メニュー画面は使えないし、字幕や音声の切り替えとかも不可。PCでのピーコの
ほうがオリジナルに近いものができる)
398395:03/04/23 22:42 ID:BNC8Y3n6
>>395さん、>>396さん、ありがとうございました。
>>395さんの教え通り、いろいろと検索してみたんですけど、
PC用ドライブの場合、異常に時間がかかるみたいですね。
5時間10時間なんて話が出てきてるので、ビックリしました。
399395:03/04/23 22:44 ID:BNC8Y3n6
あ、宛て先を間違えてました。>>396さん、>>397さん、ありがとうございました。
400名無しさん◎書き込み中:03/04/23 23:46 ID:joLfW0AT
cpuは366Mhz、IDEはATA33、OSはWin98無印です。
こんなショボPCでも、DVD-RWドライブで焼く事は可能でしょうか?
401名無しさん◎書き込み中:03/04/24 04:02 ID:WlEYF/Hr
DVR105の外付けを使っているのですが、
ビーズつかって書き込んでるけど、どう考えても2倍速しかでない。
ちゃんと4倍メディアで4倍設定してるのに書き込みに30分かかる。
なんででしょうか?
環境は、
PEN4、1.7GHZ、ロジテックの外付け、USB2.0 WINXPで、
ほかに動作させてるアプリはノートン以外にはありません。
どなたかご存知の方ご教授お願いします。
402名無しさん◎書き込み中:03/04/24 07:22 ID:f0TYtqHT
>>401
メディアを書け〜。
糞メディアを使っているというオチじゃないん?
403名無しさん◎書き込み中:03/04/24 09:52 ID:eXgEAk0+
質問です。
DVD ShrinkでリップしたDVDなのですが
PCではちゃんと再生されますが、DVD-Rに書込みすると再生されません。
OSはXP、ドラゴンドロップで焼いてます。
DVDメディアはSONYと誘電どっちも試しましたがだめです。
データ自体は焼けてるんですが、きちんと再生されずすぐに停止してしまいます。
よろしくご回答お願いします・・・。
404名無しさん◎書き込み中:03/04/24 10:00 ID:unuPyo4L
>>403

>データ自体は焼けてるんですが、

DVD-VIDEO形式で焼けてるか?

>きちんと再生されずすぐに停止してしまいます。

一時的でも映像が再生できてるのか、
それとも全く映像はでないのか?



405名無しさん◎書き込み中:03/04/24 10:07 ID:eXgEAk0+
>>404
すいません。
多分データDVDとして焼いてしまっているかもしれません・・・。
続きもののDVDなんですが、一枚目はデータDVDでちゃんと再生されたのでうっかりしていました。
フォルダもVIDEO_TSにしてるのに何でだろうと・・・。

映像は再生されません。
砂時計が出て、すぐ停止。
再生ソフトはWinDVDです。
とりあえず、DVD−VIDEO形式で焼きを再度やってみます。
ありがとうございました。
406名無しさん◎書き込み中:03/04/24 10:42 ID:f0TYtqHT
>>403
ドラゴンドロップがあやしぃ。
ImgtoosでISO化してDVD DecrypterでISO焼きを試してみるべし。
407名無しさん◎書き込み中:03/04/24 10:44 ID:f0TYtqHT
まちがえた。Imgtoolね。
408名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:00 ID:NniPdzaz
どなたか「水夏 さやか」のDVDをDivX圧縮したことある人いますか?
DVD Decrypterでリッピング

DVD2AVIで映像と音声へ分割

AviUtlで結合
で作成していたのですが、このDVDだけDVD2AVIでの分割で音声ファイルが出力されません。
チャンネルを変えても同じです。

どなたか改善策をお持ち方、どうかよろしくおねがいします。
409名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:00 ID:o/bgmQGR
デジャビュ
410名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:14 ID:Jo3Efrx6
>>408
マルチウザイYO
411401:03/04/24 13:12 ID:WlEYF/Hr
メディアは太陽誘電4倍、RITEK4倍両方試しましたがだめでした。
どうしても2倍になってしまいます。
412名無しさん◎書き込み中:03/04/24 13:27 ID:E1DA41RC
VOBファイルって拡張子をmpgに変えるだけでmpeg2データになるよね?
しょうもない質問で恐縮ですが教えてください
413ISOファイル:03/04/24 13:42 ID:UjFZnEBT
ISOファイルはDVD-Rの焼き付けには対応していないの?
414皆さん、うんこは美味しいよ:03/04/24 14:04 ID:pLnfGnHF
今日も元気だ うんこが美味い。
415皆さん、うんこは美味しいよ:03/04/24 14:06 ID:pLnfGnHF
>>412>>413は今すぐうんこさんを食べなさい。
きっとその美味しさに感激する筈です。
416名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:26 ID:l8qAkkAq
質問ですがDVDーRWでDVDビデオ形式で焼いた物はRAM、Rレコーダーで再生できますか?
417名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:33 ID:Hy5ticXA
フリーのDVDエンコーダソフトってありますか?
自作PCでDVDROMを入れたのですが、MPEG2が解凍できなくて困っております。
418名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:35 ID:WlEYF/Hr

今日も元気だ うんこが美味い。
419名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:43 ID:wc5MoPlj
Windows Media Player9を入れたら,PowerDVDでDVDを再生すると
音が飛びます対処法をお願いします
OSはMEです
420名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:45 ID:JG3dvVRj
システムの復元
421名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:45 ID:s6DZ5Ot+
で、どの規格が対応してるドライブを購入すればいいんだ?
422皆さん、うんこは美味しいよ:03/04/24 14:57 ID:/d65f4Es
>>419>>421
貴方もうんこさんを食べなさい、きっと答えが見つかるでしょう。
423名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:57 ID:wc5MoPlj
>>420
できません 
日にちが経ってしまったので(泣
424皆さん、うんこは美味しいよ:03/04/24 14:59 ID:eSjgA6yp
>>423 泣き言を言う前にうんこさんを食べて元気を出しなさい。うんこさんは貴方の救世主です。
425名無しさん◎書き込み中:03/04/24 15:26 ID:Jo3Efrx6
>>424
・−・・・ −・・− −・−−− −・・・ ・− ・・−・ −・−・ ・・−・ ・−・ ・−・−・ −・−・・ ・−・− ・・−− ・・− ・−・−・ −−−− ・−−− ・・・− ・−−・ ・−・−− −・−−・ ・・−− −・・・−・
426名無しさん◎書き込み中:03/04/24 16:17 ID:f0TYtqHT
>>412
Vobファイルはmpeg2の映像にその他の付加情報を付け加えたもの。
mpeg2にした後どうしたいの?Vobを元にまたオーサリングしたいような場合、
拡張子をmpgに変えればオーサリングソフトで食えたりはするな。

>>413
日本語になってません。質問の意味がわかりません。書き直し。

>>417
エンコーダじゃなくてデコーダでは…
DVD-ROM買うときに再生ソフトはついてこなかったの?
んーとフリーのあったような…
これかな?
http://www.videolan.org/
俺は使ってないので、使ってみてレポしてください。
427名無しさん◎書き込み中:03/04/24 16:52 ID:4JmF+jmN
DVDforDataとforVideoの違いって何?
428名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:02 ID:LLcD0kSY
>>427
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/dvd_rw/faq/faq.html#4
Video用DVD-RWには私的録音録画保証金が含まれています。
また1回だけコピーが許されたソフトの記録が可能なCPRM信号が記録されています。

つまりVIDEO用DVDメディア買う奴はアホ
家庭用DVDレコーダーでもDATA用DVD使える
429名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:19 ID:V2lP4HRF
いや、forVIDEOの方が安いから
430名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:20 ID:NniPdzaz
DivXの作成でDVD2AVIを使ってるのですが、DVDによっては動画と音声の分割が出来ない(動画しか出力されない)ときがあるようです。
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
431名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:33 ID:URprKi9t
>>430
使い方が分かってないだけ。
432名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:53 ID:f0TYtqHT
>>416
再生機によります。再生できるやつとできないやつがあります。
433名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:54 ID:NniPdzaz
>>431
「DVDによっては」
434名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:10 ID:QKw3aRkd
>430
ずばりそのDVDとは何ぞや。
435名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:25 ID:NniPdzaz
>>434
ずばりですね「水夏 〜さやか〜」なんですけど…。
分かりますか?
436名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:31 ID:xgmQmbie
>>430はマルチ
放置よろしこ
437名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:33 ID:NniPdzaz
>>436
マルチって何です?
438名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:43 ID:Jo3Efrx6
439名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:06 ID:VP/KA/c3
>435
>227
>408
ttp://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/message/10969.html

> ずばりですね「水夏 〜さやか〜」なんですけど…。
なにかと思ってぐぐったらアニメか。
アニオタがキモイからできないんじゃないか?
440名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:17 ID:Jo3Efrx6
水夏 〜suika〜 さやか
18禁恋愛ノベルゲーム「水夏」の18禁OVA

検索したらこんなんでますた
441名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:56 ID:NniPdzaz
そうですか、あまり詳しい方がいらっしゃらないようで…。
とても残念です。
442名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:01 ID:NniPdzaz
>>439
アニメ知ってたらヲタか? めでてーな。
カクレヲタカコワルイ(・∀・)

>>440
わざわざありがとうございます。
443名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:11 ID:XezIKEB2
逆ギレかよw
444名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:16 ID:NniPdzaz
ヽ(´ー`)ノキレてないよ〜
445名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:17 ID:XezIKEB2
5分で豹変しますた
マターーーリしませぅ
446名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:30 ID:kekljy/h
ヽ(´ー`)人(´ー`)ノワーィ
447名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:38 ID:Vl6PuuNm
ヽ(       ´         ー         `      )ノびろーん
448名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:41 ID:5AweDu0A
Record NowのDXとMAXってどう違うの?
ホームページ見たけど書いてないんだよな。
449名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:26 ID:g1raJn32
PIONEERのDVR-A05-J使ってます。
ライティングソフトはドラゴンドロップCD+DVDなんですが
新品の開封直後のDVD-Rメディアでデータを焼こうとすると
「追記ができないメディアです」とエラーが出ます。
DVD-RWでやると問題なく焼けます。
対処法はご教示下さい。
OSはXPです。
450名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:55 ID:VP/KA/c3
>442
アニメというより「18禁恋愛ノベルゲーム」ってのがキモイ。
それと>440のどこに礼を言っているんだ?

>カクレヲタカコワルイ(・∀・)
アニオタの逆切れバターンだな。
キモチワルイ。
451名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:55 ID:tYvjuXoh
WinCDRはDVDのコンペアできないでつか?
452名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:01 ID:3RxMF6UO
>>446
ドラゴンドロップって何?
453名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:33 ID:Ux29XwsW
>>450
キモイのに過剰反応するね。
きみ自体キモッ!!
454名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:51 ID:bbKIxvjd
DVDから音声だけ抽出して音楽CDを作りたいんですが
詳しく説明してくれる方かサイトないですか?
455名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:06 ID:gnnyan2o
>454
DVDをリップしてDVD2AVI
456名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:10 ID:Ux29XwsW
>>455
それでも出来ないのあるよね?
>>430」じゃないけど、物によっちゃ…、ね?
457名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:46 ID:rRL7XLiS
自作DVDをPS2で見るにはどうしたらいいんですか?AVIのままでも見れますか?注意点があったら教えて欲しいです。
458名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:50 ID:yboYiejS
>>449
ディスクアットワンスでやってる?
459名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:54 ID:f0TYtqHT
>>457
AVIのままじゃ無理。もうちょっと勉強しる。
460名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:08 ID:MCQ9R0h1
>>459MPEG2なら大丈夫ですか?
461名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:13 ID:eMeeOKRb
焼きかたによる
462名無しさん◎書き込み中:03/04/25 01:40 ID:XCEAQ8X/
ここは天狗が多いねぇ━━━━(・∀・)━━━━ウゼッ!!

晒しage
463名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:06 ID:BAYol/OI
俺俺ららこご極あ悪ひひひ非道のののageageブブラザザーズズ!
漏ももれれれらららごご極あああ悪非どど道のaaageブブララザザーズズ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))JJ
464名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:09 ID:XCEAQ8X/
>>463
za、zannzooooooooo(´д`)
465名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:09 ID:xQYUrWLl
>>463
目が疲れたのかな?
ぶれて見える
466名無しさん◎書き込み中:03/04/25 08:06 ID:8WA+Nytc
>>460
MPEG2をそのままDVDに焼いてもDVDプレーヤとかPS2では見られない。
だからもっと勉強しろってば。
467名無しさん◎我慢中:03/04/25 10:05 ID:HzsZe2Sy
突然ですがオナニー我慢します。
一日2回はやってますが、なんだか気持ちよくありません。
気持ちよさを再認識する為。また未経験の夢精を体験する為、今日今からオナニーしません。

俺は16歳です。性欲むんむんのお年頃ですががんばります。
でも、むらむら来て勉強に集中できなくなってしまわないか、心配です。
468名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:14 ID:2GMhB8Y6
>>467
そんな君には亜鉛の入っている薬を飲むのをお勧めしておくよ。
469動画直リン:03/04/25 10:24 ID:ZzP+SiJu
470名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:38 ID:UJmJOE0m
>>430
DVD2AVIを使わずVidomiとか使ったら?
471名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:12 ID:FPsbg7Qe
えーと生理の時にチンポを挿入すると
血だらけになるんですが
何とかなりませんか?
472名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:42 ID:coKmF5xB
>471
別の穴をご利用ください。<(_ _)>
473名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:04 ID:EEh80vPI
DIVXによる2パスエンコードにおいて、1stパス目に作成されるべきlogファイルが作れません・・・
心の底から困っています。よきアドバイスをm(_ _)m
474名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:46 ID:4LSgTDzJ
生理の時にチンポを挿入すると血だらけになるんで
別の穴に挿れてみたら、チンポが糞塗れになってしまいました。
その後、チンポは腐ってしまい取れてしまいました。
でも今はニューハーフとして頑張っています。
475名無しさん◎書き込み中:03/04/25 14:02 ID:Es1CoDqY
>>474
板違いだヴォケが!
476名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:23 ID:ulAjB6JC
先日、妻にせがまれてペットを購入しました。
とても可愛いフェレットです、フェレットはいたちの仲間なんです。
いたち飼い。

失礼スマスタ。
477名無しさん◎書き込み中:03/04/25 17:17 ID:xQYUrWLl
>>475
ネタにマジレス・・・
478アヒャ:03/04/25 17:45 ID:jxN5zpNa
ファイル形式(gi)はレコードナウ以外のソフトで焼ける物ありませんか?
479名無しさん◎書き込み中:03/04/25 17:45 ID:Y+Tqg4RF
DVD-RってB'sCLIPみたいなパケットライトソフトでしか追記できないんですか?
Yesである場合、B'sCLIPにはベリファイ・コンペアがありませんが、
お勧めのDVD焼きチェックソフトを教えて下さい。
480名無しさん◎書き込み中:03/04/25 17:54 ID:l13haCKc
>>478
PrimoDVD
481名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:52 ID:yDJAXCSR
AVIファイルをDVDに焼くのとCD-Rにデータとして焼く何か違いはあるんですか?
482名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:03 ID:+RVK81QC
>>481
意味が全然わからん。日本語使ってくれ
483名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:15 ID:yDJAXCSR
DVDに焼くメリットおしえてください。
484名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:15 ID:gQtiHewl
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
485名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:22 ID:UJmJOE0m
>>483
部屋がCD-Rで一杯になるのを避けられる。DVD-R 1枚 = CD-Rの6枚強
まぁ いずれは DVD-Rでなく AODあたりに書き込む時代になるかもね。
486名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:35 ID:yDJAXCSR
>>485
ありがとうございました
487479:03/04/25 19:39 ID:Y+Tqg4RF
レスないので撤退します。
どもでした。
488名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:47 ID:87us7sz5
DVDの全規格に対応したドライブが出てたと思うのですが
メーカー・型番を失念してしまいました。

ご存知の方がいらっしゃればRESください。
489名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:56 ID:/9v3X5pE
松下 LF-D521
日立LG GMA-4020B

しかし両方ともDVD-R for Authoringには対応してないので
厳密いうと全規格ではない。
490名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:59 ID:l13haCKc
+は無視か
491名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:03 ID:wgnv5hBL
アパートの家賃払えなくて・・・。
大家さんに言ったら翌日手紙がポストに入っていて・・
その週の日曜の夕方部屋にオジサンが家賃をとりに来ました。
「どっちでもいぃよっ」優しいオジサン・・
「パパ」ぼくはそういって下半身を丸裸にして寝ました・・
「童貞かい?」「うん。」
オジサンは、ぼくの側に来てチンポを握りしめました。
そして、自分もズボンを脱ぎました・・・。
そのあと素敵な夕方になりました。
「家賃は何時でもいいよ。」
オジサンはそう言って帰りました。
492名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:05 ID:H6ZA8Gqo
私が大学に入学し、上京して直ぐのことでした。
当時、薔薇族の存在を知り、本屋さんで立ち読みをするようになりました。
(まだ、買う勇気は無かった・・。)
本屋を出たところで、背広姿の紳士に声を掛けられました。
以前からこの本屋で立ち読みをしているのを見られていたようでした。
食事に誘われ、その後一緒にホテルに入りました。
童貞だった私はその日、童貞を卒業し、処女も喪失しました。
493名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:00 ID:rInfTepm
スレ違いかも知れませんが質問が有ります。
DVDの表面にプリントするプリンターって有るじゃないですか。
アレってプリンタブルディスクと言う物にしか、プリントできないんでしょうか?
普通の表面がテカテカしてる物などにプリントすると、問題は有りますのでしょうか?
494名無しさん@書き込み中:03/04/25 21:03 ID:3ZWzxGsE
ごめんなさい・・・。
親切な方教えて下さい。
DVDをですね、PCで見ようと思ったら
音声が再生されないんですよ。
ESS Allegroというのなんですが
再生テストしても「このソフトでは再生できません、製造元に確認してください」
と出てしまうんです。
ちょっと前までは普通に再生できていたのに、どうしたんでしょう・・・。(T▽T)

PCについて勉強不足なのは重々承知しています。
どなたか教えていただけないでしょうか?

すれ違いだったらごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
495名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:12 ID:B7yd2OTn
>>493
プリント自体はできるが、インクが乾かない。
プラスチックが剥き出しなら諦めたほうがいんでない?
ペンで書き込める部分があるならそこだけに印刷して乾くまで気長に待てば平気そうだが…

>>494
マルチ氏ね
496名無しさん@書き込み中:03/04/25 21:19 ID:3ZWzxGsE
>>495

質問の仕方が悪いんですよね?
ホントニすみません。
しかもマルチ氏ねの意味も解らない・・。

あの〜、どんなに馬鹿にされても結構です。
質問内容で欠けてる所等、指摘してください。
そして、どうか教えて下さい(T▽T)
497名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:30 ID:0/hSi3mh
>>496
マルチというのはマルチポストと言って、複数の場所で同時に同じ質問をすること。
ネットでは非常に嫌われる行為で、まともな回答は貰えなくなる。
498名無しさん@書き込み中:03/04/25 21:37 ID:3ZWzxGsE
>>497

!わかりました。
でもさっきのは単純にスレを間違えただけなんですよ。
ほんとにほんと。
それであわててこっちに来たんです。
CD−ROMのスレにもちゃんとその旨を書いて、こっちに来たんです。

なので、今回は見逃してください。
もうだめかなぁ〜。(T▽T)
499名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:52 ID:8WA+Nytc
>>488
全規格ならこれのことか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/hitachi.htm

>>493
表面にプリントするのにも2種類あって。
普通のインクジェットプリンタでCD-R、DVD-Rに印刷できるやつだと、プリンタブル
じゃないと定着しないね。

カシオから出ている、熱転写型のCD-R,DVD-R専用プリンタは、つるつるの
ところにも印刷できる。でもこれはこれでメディアとの相性があって、
むしろプリンタブルで印刷がうまくいかなかったりとか。
500名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:57 ID:0/hSi3mh
>>498
移動する前に一言書いたのなら普通問題ないよ。>>495の早とちりだな。

何か原因になった操作があるんだろうが、その程度の情報では判断しようがないな。
まあWindowsてのは、使ってるうちによくそういう問題が出たりする。
デバイスドライバを入れなおしたり、DirectXを入れなおして駄目なら、OSを入れなおす。
XPなら環境の復元で何とかなることも多いらしいが。

あと、そういう顔文字は2chでは受けないから使わない方が良いと思う。
501名無しさん◎書き込み中:03/04/25 22:01 ID:+RVK81QC
>>498
PCについての勉強不足とか初心者です=これは単なる努力不足
と見なされてしまい、氏ねとか書かれる。

質問内容は小出しにせず自分が解る物全て書く。
(自分のPCのスペック、DVD再生ソフト名、DVDドライブ名、等々)

少なくとも次に書き込む時には自分で出来る事を全て試してから
書き込んでくれ。
502名無しさん◎書き込み中 :03/04/25 22:03 ID:f4Jue8MW
フリーで一番良い焼きソフトってなんでつか?
503501:03/04/25 22:03 ID:+RVK81QC
>>500
スマン、かぶったよ
504名無しさん◎書き込み中:03/04/25 22:13 ID:8936A/zW
>>498糞食って氏ね
505498:03/04/25 22:17 ID:6QTwIzqA
>>500 >>501

どうもありがとう。
もう一回ちゃんと調べて出直してきます。
506:03/04/25 22:37 ID:L5jIZBsG
DVDにMPEG2形式のファイルを焼くとき、30分おきにチャプターをつけたい
のですが、どうすれば・・・
507名無しさん◎書き込み中:03/04/25 22:49 ID:3C89rfDy
>>506
DVDit!等のオーサリングソフト使う。
508名無しさん◎書き込み中:03/04/25 22:49 ID:0/hSi3mh
>>506
オーサリングソフトの説明書やヘルプを読め
509名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:08 ID:/h5RH1+0
vob形式を閲覧できるソフトありますか? フリーで。 PowerDVDのtrialはもう期限切れました。
510名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:33 ID:BCSObn8y
>>494

>ちょっと前までは普通に再生できていたのに、どうしたんでしょう・・・。

何かの原因があるはずだから、正常に再生できていたときと、うまくいかない
と気づいたときとの間に、ナニをしたかを冷静に思い出す。


ソフトをインストールした
Windows Update をインストールした
○×のデバイスドライバをアップデートした
○×のソフトのバージョンアップをした

・・・ケーブルが抜けてるってのは、なしだよね?
他の音はきちんと出るんだよね?

健闘を祈る
511名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:41 ID:QhKBr3f7
dvdのライブ音源をMP3で取り込んでコンポで聞けるようにしたいのですが
どうしたらできますかでしょうか?
512名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:42 ID:3C89rfDy
>>509
拡張子を.mpgに変える。メディアプレーヤーで見れる。
513名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:46 ID:S5nA/rIo
リコーのMP7080A、読み取るROMと読み取らないのとあるのですが何が問題なのでしょうかね?
514名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:47 ID:S5nA/rIo
誤爆しました。ゴメンナサイ
515名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:48 ID:B3DNFmGk
DVD-Rの4倍速はCD-Rの32倍速相当の回転速度で正解ですか?
516名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:49 ID:8WA+Nytc
>>509>>512
デコーダ入ってなかったらメディアプレーヤでは無理じゃろ。

このへん試してみて再生できたかどうかレポして〜。↓
http://www.videolan.org/
http://telecharger.01net.com/windows/Multimedia/lecteurs_video_dvd/fiches/10905.html
517名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:20 ID:5efQVDL2
>>516
や、申し訳ない、FlasKMPEGでだらだらと変換作業してました。 亀レスごめんなさいです。。。

http://telecharger.01net.com/windows/Multimedia/lecteurs_video_dvd/fiches/10905.html
こちらの方はvob形式閲覧できず。 ・・・いや、おいらのやり方が違うのかな・・・

http://www.videolan.org/
「VLC for Windows」っちゅうので見れました。 文句のつけようの無い優良ソフトかと。
かなりよさげなので、他の人にも布教して回る次第です。
本当にありがとうございました。
518名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:27 ID:qjjqTJ3d
お願いします!
RAM(UDF1.5フォーマット)で大事なファイルを
消しちゃいました・・・
復元したいのですが、UDFの場合対応しているソフトってありますか?

とほほ
519名無しさん◎書き込み中:03/04/26 03:44 ID:70io2/j5
>>518
http://www.softarch.com/jp/products/specs/fixudf2j.htm
これとかどうかな。買ったら使用レポートきぼんぬ。
520名無しさん◎書き込み中:03/04/26 04:36 ID:O8CegWSB
すいません。質問させてください。
現在、DVDDecrypter→DVD2one「Full disk」→RecordNow Maxで焼いているのですが、
某サイトのフロアチャートをみるとDVD2oneで圧縮した後に、IfoEDITでMENUをつける?課程
があります。これはどういうことなのでしょうか?
DVDDecrypter→DVD2one「Full disk」→RecordNow Maxの課程で丸ごと焼いた場合には
普通に見れているのですが全てコピーされていないのでしょうか?
521名無しさん◎書き込み中:03/04/26 05:20 ID:ksSQdu68
>>520
DVD2oneにFullDIskが無かった頃の名残。
(・ε・)キニシナイ!!
522名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:40 ID:k38E6lAK
近くの家電店でセーラーってメーカーのDVD−Rが一枚200円くらいで売ってるんだけど、
評判どうなのかな?溜め撮りしてるビデオの保存用に100枚単位で買いたいんだけど、
品質や保存性は大丈夫なんでしょうか?

誰か知ってたら教えてください。
523名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:48 ID:epr9aAY2
524名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:53 ID:k38E6lAK
>>523
早レスありがとうございます。
やっぱり品質求めると値段も相応にあがるんですかね・・・。
地元は諦めて秋葉に行ってきます。
525名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:58 ID:epr9aAY2
>>524
100枚単位で買いたかったらエンポリの国産買えば?1枚200円程度で買えるよ。
パイオニアドライブだと2倍焼きできないらしいが。
http://www.me-i.co.jp/
526名無しさん◎書き込み中:03/04/26 10:03 ID:70io2/j5
220〜230円出せば、ナニワ電気なりエフ商会なりでマクセル買うこともできるわけで。
527名無しさん◎書き込み中:03/04/26 16:15 ID:SogSaRV0
国内産・海外産問わず
B's Recorderでメディア情報をみても製造元とか表示されないんですけど
そういうものなんでしょうか。
528名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:40 ID:ON5dXM6s
レコードナウをインストールしようとすると最後の方で内部エラーlogagent.exeってでます。
どうすればいいでしょうか・・・
529名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:43 ID:ON5dXM6s
エラーの内容ですが、正確に書くと
内部エラー2753
logaget.exe.F08AD5A7_9F5E_429A_9E67_62BD2606103D
です。
530名無しさん◎書き込み中:03/04/26 18:33 ID:GTxEn5Nn
DVD-Rって何メガまで書きこめるの?
531名無しさん◎書き込み中:03/04/26 19:25 ID:PqdxSjUp
>>530
4.7ギガ表示メディアで約4.37ギガだったかな?
忘れたけど、確かその辺。
532名無しさん◎書き込み中:03/04/26 20:37 ID:Zqj/0tMC
hdiやfdiって拡張子のファイルはどうやって使うんですか?
533名無しさん◎書き込み中:03/04/26 20:49 ID:dXdXGpy4
>>532
DVDとは関係ないとだけ言っておこう
534名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:13 ID:ya885pa4
DVD-RとDVD+Rに書き込めるドライブ(マルチドライブ?)
を持ってる人はどっちのメディアに多く書き込んでるんだ?
535名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:23 ID:4bqcEXP2
>>534
それは「単なるアンケートなのか?」とだけ言っておこう
536名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:27 ID:TmLNytM5
DVD-VideoはVCDみたいに規格外では作れないんでしょうか?
537名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:30 ID:5QA3cCMS
>>534
-。安いから。
538名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:31 ID:ElKcmTN1
リッピングしてる最中に共有設定で入っていてログオフしちゃたり
スクリンセイバーを起動させたりしたらやっぱりまずいのですか?
最悪パソコン壊れたりしますか?
539武男:03/04/26 21:54 ID:i4jR6KE0
FLASHの音楽をCDに焼付けできたりするの?教えて!
540名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:55 ID:S4fpRPh+
IFOEdit 0.95 で DVDを二分割してから
DVD-Rに書き込むときってデータ型で書き込んでよろしいのでしょうか
ちなみにソフトはnero5.5 で 環境はXPです
541名無しさん◎書き込み中:03/04/26 22:29 ID:qpdFrO5P
542名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:43 ID:nE8WOXZD
それにしても最近のDVDオーサリングソフトはカスなもん多すぎ。
ムービーライターなんか使うに値せんゴミソフトやし。

それぞれのオーサリングソフトの駄目な点
●ムービーライター2・・・メモリ消費が激しくそんな大した機能もないカスソフト
1.全体的にメモリ消費激しすぎ 何をするにもメモリを激しく消費する
ムービーの順番変える時 サムネイルを変える時 プレビューする時 保存する時 保存したファイルを開く時 チャプタ設定する時 など
大体、このソフトってmpgファイル10個以上入れたら使いもんならんようになるし(ワラ
2.正常に指定した仕様に変換されない
3.容量を詐称する
4.オーディオを置き換える時は映像ファイルはm2vでなければならない(mpgの映像部分のみ抽出という事が出来ない)
5.複数のmpgファイルを一つのvobファイルとして焼く為、後からリッピングしづらい(リッピング出来ないわけではない)
●ワークショップ・・・このソフトは変換機能がカス(それ以外は普通)
1.指定した仕様に変換されない
●MyDVD・・・メモリ消費は激しいがまだマシなソフト(PS2初期型用のDVD-Videoを作るには最適)
1.メモリ消費が激しい
2.mpgファイルによっては途中までしかインポート出来ない場合がある
3.このソフトを使用している時に他の作業がしづらい
●B's DVD・・・メモリ消費は少なく音声をLPCMにするのはいいがそれ以外がカス
1.変換から焼き込み完了まで一つの動作で出来ないため常にPCの前におらなければならない
2.ムービーを複数入れた場合一回一回途切れてしまう(1ムービー終了後必ずタイトルに戻ってしまう)
3.容量詐称(このソフトの場合は容量の所に150%と出ていれば大体100%)
543名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:46 ID:sG0pO5oy
DVDit!も評価キボン
544名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:49 ID:nE8WOXZD
>>543
スマソ。
DVDit!は使ったことないです。
ですので言いようがありません。
>>ALL
>>542の内容に何か間違いがありましたら煽らずに指摘して下さい。
545名無しさん◎書き込み中:03/04/27 00:57 ID:hAYzMVmP
542は結局どれが最悪だと思ってるわけ?
逆にどれがましかも聞きたい。
546名無しさん◎書き込み中:03/04/27 01:08 ID:nE8WOXZD
>>545
一番最悪なのはムービーライター。
こんな糞ソフトがソフトウェアとして販売されてる事や店頭に並んでる事が理解出来ん。

マシなのは現在なし。
強いて言うならMyDVDのメモリ消費を少なくしたもの。
もしくはワークショップの変換機能を強化させたもの。
547名無しさん◎書き込み中:03/04/27 01:18 ID:hAYzMVmP
546とまったく逆だけど、ムービーライターは結構いいと思ってる。
逆に嫌いなのが、MyDVD。
理由は「高画質でしかエンコードできない」ってとこ。これはかな
り痛い。逆に、ムービーライターはメニューがしょぼいけど、チャ
プターがつけられるし、一通りのことがこれひとつでできるから、
結構いい。付属ソフトはMyDVDだったけど、使い勝手が悪いか
ら、学生ということもあるから、ムービーライターアカデミック版
へ乗り換えようとも思ってる。
548名無しさん◎書き込み中:03/04/27 01:31 ID:nE8WOXZD
>>547
よくまぁあんなメモリ消費の激しいソフト使おうとか考えてるよなぁ。
mpgファイルを10個入れた辺りからもうカティカティやん。
君のPCのスペックが聞きたい。
549名無しさん◎書き込み中:03/04/27 02:17 ID:XU+zHm2W
DVD焼きエラーを計測するツールでお勧めはありますか?
550名無しさん◎書き込み中:03/04/27 02:20 ID:ra9O2Uei
B's DVDかムービーライターをもれは進める。
DVDitは・・・・あんまつかわねーな
551名無しさん◎書き込み中:03/04/27 08:37 ID:ii6GzisG
TMPGEnc DVD Authorが軽くて良いよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030423/zooma105.htm

30日使える体験版もあるからいっぺん試してみるべし。
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html
552名無しさん◎書き込み中:03/04/27 09:03 ID:jvaL9qWi
>>547
Pen4 2.4BGhz、512M、80G。
メモリー消費が・・・って言ってるけど、512Mとメモリーは多めにつけて
いるので、エンコード中にフリーズしたとかはない。ところでそちらは?
553名無しさん◎書き込み中:03/04/27 09:37 ID:jvaL9qWi
動画ファイルの拡張子ってどうやって変えるんでしょうか?
(WMV,Realから、DVDに焼きたいんで、MPEG2
にしたいんですけど。)
554名無しさん◎書き込み中:03/04/27 09:38 ID:jH4NptAq
友達がDVD+Rにデータを入れてきたんですが、DVD−ROMになってるから
おまいのドライバでも読み込めると思う。と言われました。
私のドライバはCD-R/RW,DVD-R/RWに対応していますが、DVD+Rには対応していません。
それにもかかわらず、読み込めました。
これは、たまたま読み込めただけなんでしょうか?
DVD+RをDVD−ROMにしたものを何度も読み込むとドライバは壊れるんでしょうか?
555名無しさん◎書き込み中:03/04/27 10:51 ID:/QcXbgWy
+RのROM化は、+Rに対応してないドライブでも読めるようになるため便利だが、
反面ドライブに多大な負荷を掛ける。今後そのDVD+Rを何度も読ませた場合、
ドライブに異音・読み取り不良が発生することが予想される。
便利さと引き替えにドライブ寿命を犠牲にしているということを理解すべきだろう。
556名無しさん◎書き込み中:03/04/27 12:19 ID:AEhG4ItB
MacでファイルをDVD-Rにバックアップしたとして、
それをWindowsに持っていっても普通に読めるものでしょうか?
CD-Rだと、日本語+11文字以上だと Rockridge+Joliet+HFS とかで
焼かないと Mac と Windows で共有できるCDが作れなかったのですが、
DVD-Rだとそんな事は気にしなくてもいいのでしょうか?
557名無しさん◎書き込み中:03/04/27 12:42 ID:neTp3IJy
>>553
拡張子はファイル名の末尾。
ファイル自体とは何も関係ない。
再エンコすべし。
わからないなら市販のオーサリングソフト使うべし。
558名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:06 ID:nE8WOXZD
>>552
イイスペックだなぁ。
漏れはPen3 1GHz、256M、40Gだ。(鬱
もうムービーライターなんて使ってらんない。

これからDVD始めようとしてる香具師へ
PS2の初期型みたいなボンコツなDVDプレーヤーでも見れるDVD作りたいんなら
MyDVDかB's DVD使うがよし。最近のDVDプレーヤーかPCでしか見ないんならワークショップ使え。

死んでも      ム  ー  ビ  ー  ラ  イ  タ  ー        なんか使うな。
559556:03/04/27 14:23 ID:AEhG4ItB
よくよく調べて見たところ、
1.Mac OS XでFinderからDVD-RへファイルをバックアップするときはUDFファイルシステムで行われる
(というかデータDVDはUDFファイルシステムで記録される)
2.UDFではファイル名の長さの制限が255まで、漢字コードはUnicodeで記録される
3.UnicodeはWindows2000以降であれば問題なし
という理解で正解でしょうか?
560動画直リン:03/04/27 14:24 ID:FbsJLQjw
561名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:31 ID:jvaL9qWi
自分マシンがカスなのを棚に上げて、適当なこと言ってるな。
おれは ム − ビ ー ラ イ タ − を使う。
氏んでも、 M y D V D など使わん!!
562名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:05 ID:duziJ/As
俺もPentiumIII1GHzだけどMovieWriterがそんなに糞だとは思わん。
メモリ256MBなのが元凶じゃないのか?

MyDVDって音声がLPCMのみじゃないの?そんなソフトはいやん。
563名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:15 ID:xQ9d8MuF
HDDの中に保存したBUP、IFO、VOBファイルから直接ISOファイルに変換する方法はありますか?
一度、DVD-Rに焼かないと無理でしょうか・・・?
564名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:15 ID:nE8WOXZD
>>561
ムービーライターはカスとは言ったがMyDVDはイイとは言っとらんぞ〜。
で、喪前はそう言うからには当然>>542に書いた内容を頭に入れた上で
ムービーライター使うってことか?
なんでわざわざDVD焼くのに高スペックPCを用意せにゃならんのだ?
特にムービーライターはメモリ消費激しすぎだろ。(MyDVDもやけど)
だから必要最低スペックとしてメモリ1G以上とか書いておけYOって感じ。
それに変換もカス。メニューもカス。
mpg20個以上入れたらムービーライターなんてただのHDD圧迫クンやし。(藁
まぁムービーライターよりかはMyDVDの方が絶対マシ。
あくまでもマシと言ってるだけでMyDVDがイイと言ってるわけではない。
なんかイイDVDオーサリングソフトはないのかね?
AdobeのEncore DVDとかはどうなるんだろ?
565名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:21 ID:nE8WOXZD
>>562
>>MyDVDって音声がLPCMのみじゃないの?そんなソフトはいやん。
確かに・・・。

現段階でおすすめのDVDオーサリングソフトってどれだろ?
566名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:26 ID:UEKqGOjW
>>548 メモリ64MBしか積んでないアフォとか?(w
ムービーライターでメモリ足りないと感じたら、
他のソフトなんか触るのも嫌だと思うけどな。
つか 普通MPEGクリップ10個も入れるもんかなぁ?
10個もMPEGクリップ入れるならチャプター打ちなんか要らんだろ(w


ムービーライターは、超初心者向け もしくは 
超上級者がオーサリングに疲れて辿り着く、
究極のお手軽ソフトだと思うけど。
567名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:38 ID:nE8WOXZD
>>566
>>ムービーライターでメモリ足りないと感じたら、
>>他のソフトなんか触るのも嫌だと思うけどな。

喪前、ひょっとしてムービーライターしか使ったことないだろ?
一度でもワークショップとかB's DVD使ってみろ。
ムービーライターよりも遥かにメモリ消費は少ない。
568名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:40 ID:UEKqGOjW
256MBは積んでるのか。
俺はP3-1GHz 512MB(PC133)、HDDは20GB(システム用)40GB(倉庫用)、10GB(オーサリング作業用)
で ムービーライターは重いと感じた事は無い。
ファイル読み込み時&サムネイル指定当で若干固まってるが、
他のソフトに比べたら 遥かに高速。
チャプタ打ちはめったにしないが、チャプタ打ち、サムネイル指定等するのなら、
MW2上でスライダ使って探すなんてことせずに、WMPで再生し時間メモっといて、
WM2で時間指定してやれば マシになる。

PS2とか古すぎる家電DVDプレーヤとかいった 
ゴミプレーヤ使わないのならMP2のままで焼けるので、
容量稼げるのは大きい。
ゴミプレーヤ使ってるのならLPCM変換すればいいが 
こんなことするくらいなら MyDVD使った方がいいかも。
ただし、WM2の倍以上の作業時間かかるかも。

ビデオスタジオも持ってるのなら、
ビデオスタジオ&MW2で共用できるAC3キット(6800円)買うと、
ビデオスタジオでAC3変換させておいて、MW2で高速オーサリングで
どんなプレーヤでも再生出来る物が出来上がって さらに良い感じか?
570名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:50 ID:nE8WOXZD
>>568
>>ファイル読み込み時&サムネイル指定当で若干固まってるが、
>>他のソフトに比べたら 遥かに高速。

どこをどー見たら遥かに高速なのか問いたい。
どーみたってワークショップの方が高速と思いますが。

>>こんなことするくらいなら MyDVD使った方がいいかも。
>>ただし、MW2の倍以上の作業時間かかるかも

MyDVDも大概作業時間かかるがムービーライターはもっと作業時間かかると思われ。
はっきり言ってフリーズ寸前って感じですし。
ひょっとして漏れの256Mというメモリが少ないだけ?????

ただムービーライターが嫌なのは>>542にも書いたがリッピング時にめんどくさいのと
正常に変換されへんのが嫌いだなぁ。
571名無しさん◎書き込み中:03/04/27 16:33 ID:duziJ/As
>>570
いいからまずおまいはメモリを増やせ。256MBだと他のソフトもきつかろう。
で、ここはDVDのくだらねえ質問スレなのでそのへんにしとけ。
続きはこっちで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1039595478/

>>563
Imgtoolを使う。
572名無しさん◎書き込み中:03/04/27 16:36 ID:nE8WOXZD
>>571
おっしゃる通りですね。
メモリ増やします。スンマセン。
573名無しさん◎書き込み中:03/04/27 16:56 ID:b2gKKCmt
DVDを床に落とした上読み込み面をこすってしまいました。
キズが結構ついており、PS2本体は読まなくなりました。

買ってそう経っていないものなのですが、これ、キズをなんとかする
方法ってあるんでしょうか??
574名無しさん◎書き込み中:03/04/27 17:08 ID:Km6hfDT2
CPU Pentium3 1GHz
Memory 512MB
OS Win2000
HD 120GB(DMA33)

この環境でDVD-Rを4倍速書き込み出来ますか?
575名無しさん◎書き込み中:03/04/27 17:26 ID:duziJ/As
>>573
傷がついたCDやDVDを研磨して読めるようにするサービスをやっている店があるよ。
もし近くにそういう店がない場合は、郵送で受け付けてるところもある。

たとえば、↓
http://www.nextnet.ne.jp/g-next/kenma02.htm
576_:03/04/27 17:31 ID:b877vjKH
577名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:01 ID:LUD7NwMB
インターレース解除しないままDVDに焼いたら
激しく動く場面でノイズが出てしまいました。
これはインタレース解除していないのが原因ですか?
それと解除方法がいろいろとあるんですが、どれが一番いいんですか?
578名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:25 ID:ra9O2Uei
mpeg2ならインタレ保持しといても再生する側で解除しながら再生するぞ。
何の形式かわからんと何もいえんが
1から勉強しろ
579 ◆B9e66h3j8Q :03/04/27 19:08 ID:KH5Bcqzh
どっかでDVDドライブでCDR焼くなって書いてあったんですけど
やっぱり焼き具合とかかわってきますか?
580名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:32 ID:3xIIzgMv
>570
ムービーライターで正常に変換されてないってどういうこと?
ノイズが多く出るとか?
581名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:34 ID:dFeDi2ZM
>>597
漏れは全然問題無しだけど。
使用ドライブはパイオニアDVR-A5-J
582名無しさん◎書き込み中:03/04/27 20:18 ID:uCiCO4s2
>>597で気の利いた質問期待
583名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:18 ID:/B/w23WY
今日ハリーポッターのDVDを買ってパソコンで見ようとしたらDISC1
だけ見れないんです。音は聞けるのですが、映像が汚い(汚いというよりもはや映画とは
思えないくらい映像が乱れている)んです。他のDVDでもためしてみたんですが同じ状態です。
DVDが見れないパソコンではないと思うのですが、パソコンに詳しくないのでわかりません。
どなたか教えてください。ちなみにウィンドウズ98です。
584名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:29 ID:zbQqGTSq
>>583
パソコンのメーカー、機種型番を最低記せ、
何も判断できない

585名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:33 ID:EcPxrE9b
VideoCDにしてきたデータをDVD−Rに焼きたいのでつが、
DVDプレイヤーで再生するためのDVDをつくるとして、
最長収録時間って何時間でつか?
586583:03/04/27 21:35 ID:/B/w23WY
すいません。SOTECのものなんですが、機種型番というものはなんですか?
Intel Celerron Processor 500MHzとかPC STATION M250Vってかいてあるんですけど
それは機種型番ではないですか?
他に必要な情報があったら言ってください。無知すぎてすいません
587名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:42 ID:WEHMLfkC
>>577
ややスレ違いだが答えよう。
基本的にはDVD-Videoはインターレス。
エンコーダ、オーサリングソフトか、再生ソフトがおかしい可能性大。
588名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:56 ID:hvtz6uEk
すいません、教えて下さい。
DiskがFullになったので、DVD+Rへデータを落とし、書き込みをした
積もりが、実はセッションクローズが書き込まれておらず、全く
メディアが使えない状態になってしまいました。
この場合、再度このDVDを書き込まれたファイルを保全しつつ、再度
見れる用にする方法はないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
589名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:13 ID:FEq2exQE
最近、TV番組をDVDにしてるんだけど、普通の番組録るのに、最適
なビットレートって結局どれくらいなんだ。動きや番組の種類によって
まちまちなんだろうけど。とりあえず5〜6Mbpsぐらいでとること
が多いけど。
590名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:17 ID:mxJR5hDu
>>589
自分の好きに汁。
俺は6Mbpsでキャプってる。それが最高だから・・・・゚・(ノД`)・゚・
591名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:45 ID:dmAekZlw
>>585
DVDに収まればいくらでも。
592名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:53 ID:uCiCO4s2
>>589
ハードのエンコ性能や電波状態も影響するからね。
自分のとこはRD-X3使ってるけど、地上波なら4.4Mbpsで十分だと思ってる。

この手の話題はDTV板かAV機器板に逝ったほうがいいかも。
593名無しさん◎書き込み中:03/04/27 23:26 ID:HCtO/Spv
8Mで撮って2パスVBR4M〜8Mでエンコしてる。
これで大体8Mで撮ったやつの半分くらいの容量になる。
594名無しさん◎書き込み中:03/04/27 23:36 ID:p1Y4iPnp
ps2で自作dvd見るにはどういう形式でdvdに焼けばいいんですか?mpeg4?mpeg2?aviのままでもいけるんですか?
595名無しさん◎書き込み中:03/04/27 23:47 ID:uCiCO4s2
>>594
ガイシュツすぎて誰も答えないよ。
このスレだけでも数え切れないほど繰り返されてる質問。
まず過去ログ読んでこい。
596名無しさん◎書き込み中:03/04/27 23:52 ID:9LVFeqFD
>>595
過去ログいってきやす!!
597名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:02 ID:4PO6yfRC
どっかでDVDドライブでホモDVD焼くなって書いてあったんですけど
やっぱり入れ具合とかかわってきますか?
598597:03/04/28 00:02 ID:4PO6yfRC
>>581
素早い回答ありがとうございます。
兄貴と呼んでもいいですか?
599名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:06 ID:D5FgSg33
メディアのIDを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
この前その話題を目にしたのに見失ってしまいました。
600名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:12 ID:4PO6yfRC
>>599

買ってきたDVDメディアのメディアIDをさらすスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036759522/
601名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:16 ID:D5FgSg33
>>600
どうもありがとうございました
602573:03/04/28 00:18 ID:rcGEdGj5
>>575

ありがとうございます。早速問い合わせてみます!!
603名無しさん◎書き込み中:03/04/28 00:51 ID:L2KRDHon
DVDVideoの規格で定められている
最大ビットレートって音声含めて9Mbpsでいいんですか?
604名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:01 ID:P1DSunTr
再生中のDVDを静止画でキャプチャーするフリーソフトって
あります?
605名無しさん◎書き込み中:03/04/28 05:41 ID:RFuYxHUz
>>603
だめです。調べれば細かい数字までわかりますよ。

>>604
ありますよ。bsplayerではできました。mpeg2デコーダは有料ですが。
606名無しさん◎書き込み中:03/04/28 10:56 ID:te1bvIF3
質問です。
−Rが4倍速、−RWが2倍速、で−RAMも使えるMultiドライブって
発売される予定がありますか?
メーカーとか、発売予定時期とか、教えてください。
607Coo:03/04/28 11:29 ID:iv510TLZ
リップ後、焼く前にImgToolを使う利点とその使い方を教えてください。
608名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:35 ID:pDGYXE0/
>>607 自分で試してみろよ、調べてみろよ。
なんで人に頼ってばかりなんだよ、カス。
609名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:40 ID:abFS91nM
>>564
おれは2年前からSpruceUp 1本 + (自作 SpruceUp Utility)。 やたらリソースくいまくるけど。
DVD Recoder で録画した AC3なVROを元にオーサリングするんで AC3 インポート機能は必須だった。

610Coo:03/04/28 12:19 ID:iv510TLZ
>>608
ならこのスレいらないじゃん。
611名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:34 ID:WPfH7SPc
>>610
教えて厨のオマエも要らない
612名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:35 ID:4PO6yfRC
>>607
/
・ImgToolを使う利点
 民生機での再生互換性が高くなる

・その使い方
 使えばわかる
613名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:36 ID:D/YqbiYV
焼いた後、焼きソフトでベリファイ・コンペアする必要はありますか?

僕は焼きソフトよりも高精度でコンペアできるというCDCheckで
チェック(コンペア?)してるので、焼きソフトの設定は書き込み
のみでベリファイもコンペアもしてませんが。
614名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:39 ID:4PO6yfRC
>>613
僕は焼きソフトよりも高精度でコンペアできるというCDCheckで
チェックしてるもんねへへん〜 藻前ら焼きソフトなんかで
べりファイしてんのかよおめでてぇな

・・・という書き込みにも読める。
615名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:55 ID:D/YqbiYV
>>614
そんな意図は全くないです。
最近DVD-RWを買ったばかりなので、知識が乏しいだけです。
CDCheckでコンペアすれば焼きソフトでは必要ないという認識でいいんでしょうかね?
616名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:57 ID:ek1Ts6mv
DVD-Rに焼くにはどうすればいいんでしょうか?
よろしく
617名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:21 ID:uWmP0cDk
すみません。
音楽DVDから音声だけを抜き出して、CD−Rに焼きたいんですが、
できますかね?
どういうソフトを使えばいいですか?
618名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:58 ID:o8fmrkvX
>>617
おまえの様な低脳には無理、止めちまえ。
619名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:30 ID:6fpnjqB9
DVD-RWは最高で何倍まで出てるの?
620ほーけーマンセー:03/04/28 14:47 ID:ItoZzLbx
包茎ほど女に虐げられるのに
適切な陰茎はない!
世の包茎の男たちよ!
包茎であることを世間に告げるのだ!
そして女どもに皮を剥いてもらえ!
621名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:48 ID:7+OWvCFe
>>619
今のとこリード、ライト共に2倍速
622名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:52 ID:F5QWTxBX
>>621
なぜ2倍速でおわりなのですか、CDとかはもっと早いのに。
ついでですがご教授お願いします。
多忙なので早めに回答してください。
623名無しさん◎書き込み中:03/04/28 15:00 ID:b8ZcY3yK
CD-Rは74分(650MB)のデータを焼くのにかかる時間が 1倍速で74分
DVD-Rは標準画質2時間分最高画質1時間分(4.7GB)を焼くのにかかる時間が1倍速で1時間
624名無しさん◎書き込み中:03/04/28 15:08 ID:7+OWvCFe
>>622
(・∀・)ニヤニヤ
625名無しさん◎書き込み中:03/04/28 15:40 ID:bQyhvI+a
>622
(・∀・)ニヤニヤ
626名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:34 ID:51lhQcep
>622
初心者です。教えてください。
ヒマな香具師ほど「多忙です」や「時間が無い」と言うのは定説ですか?
どなたかご教授願います。
627名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:40 ID:xftDpB8U
>>626
「急いで知る必要も無い事」ってのも追加しておいてくれ
628名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:44 ID:81aedILT
DVDのライティングソフトでコンペア機能があるソフトって
何があるか教えてもらえないでしょうか?
629607:03/04/28 17:10 ID:iv510TLZ
>>612

わかりました。チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
630名無しさん◎書き込み中:03/04/28 18:22 ID:hG6uHcm9
CD-R,RW/DVD-Rが書き込めるオススメのドライブ教えてください。
631名無しさん◎書き込み中:03/04/28 18:35 ID:7+OWvCFe
>>630
おまいの希望が何にも書いてないから薦めようがないじゃん。
価格、性能、買い得感などおまいの重視する項目を挙げてから聞けよ。


とか、釣られてみるテスト。
632405:03/04/28 19:07 ID:BIUuff07
>>406
亀レスでスイマセン。
今日試したら>>406さんの方法でばっちり出来ました。
どうもありがとうございます。
返答頂いた方々もどうもありがとうです。
633名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:25 ID:hG6uHcm9
>>631
とりあえず便利なやつが欲しいです。価格は3万ぐらいまでで。
634名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:28 ID:KW3OLi+H
>>633
内臓だったら3万未満で買えるだろ
635Cha:03/04/28 21:29 ID:Hm2xIvLS
質問です。
現在、外付けのCD-Rドライブを使っており、DVD-RAMドライブが欲しいと思うのですが、高価なため買うことをためらっています。
外付けのCD-Rドライブをばらして、外付けのケースに内蔵のDVD-RAMドライブをつないで使えないかと考えました。
こんなことできるんでしょうか?
どなたかやっている方はいらっしゃいませんか?
636名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:34 ID:ILK2E5W3
CD-Rのくだ質スレ立ててくれ。
637名無しさん◎書き込み中:03/04/28 22:50 ID:K8PjD6Ed
>>633
バッファローのが安いよ
638名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:06 ID:dqOVFY9Y
大學に入って念願の一人旅、夏休み一週間で関西を回った。
宿泊はもっぱら駅前カプセルホテルやサウナ。そこでいろいろ経験した。
仮眠室で寝ていると何かもぞもぞする。隣から股間に手が伸びていた・・・。
気づかないフリをしていると、とうとう直接握られてしまった。
誘ってきたのは、40代ぐらいの小太りのおじさんです。
「起きてるんだろ。気持ちよくしてあげるよ。」
毛布の下で扱かれ、タオルの中へ射精してしまいました。
「溜まっていたろ。いっぱい出たな。」
そのあと風呂に連れて行かれ、2人でシャワー室に入りました。
おじさんのチンポは既に勃起しており、先から透明な液が垂れています。
「今度はキミの番だよ。しゃぶってごらん。」
口に含むと少ししょっぱい味と熱い感覚がしました。
「歯を立てるなよ。もっと奥まで咥えて舌を裏側で動かすんだ。」
やがて、口の中に青臭い苦い液が溢れました。
「出すなよ。飲み込むんだ。・・・よーし、いい子だ。」
639本ゴーたけし:03/04/28 23:10 ID:Ri+syD9O
            ↑
           AHO
640本ゴーたけし:03/04/28 23:10 ID:Ri+syD9O
ageage
641本ゴーたけし:03/04/28 23:14 ID:mhwXRu69
新学期が始まったせいもあり、夜遅くまで遊んでるのを見かけます。
先週、友達と二人で飲みに行き、かなり飲んで酔っ払っていました。
その後、知り合いが働いているカラオケボックスへ行きました。
カラオケボックスは混んでいて待っている人がいましたが、
俺らは知り合いなので、先に入れる事になりました。
先に入る俺らを、「良かったら一緒にいいですか?」と
大学生ぐらいの男の子、KとSの二人が声をかけてきたので、
「いいよ♪」ってことで、四人で部屋に入りました。
友達が用意してくれた部屋はちょっと良い部屋で、みんな大喜び。
しばらくそれぞれ歌って盛り上がっていました。
しばらくして俺はトイレに行ったのですが、
帰ってきてびっくりしました。
Kがツレのアレをしゃぶっているのです。
もう一人のSはそれを見ながら勃起を扱いていたのですが、
俺が部屋に帰ってくるのを待っていたかのように、
「僕もしたくなっちゃった・・・。しゃぶらせて」と耳元でささやいて、
俺のアソコを触ってきました。
友達の働いてる店だし、男同士は初めてだし、まずいとは思ったのですが、
勢いと気持ちに負けてしまい、その後は乱交になってしまいました。
部屋の中はいやらしい音が響いていましたが、
結構良い部屋なので、通路からは中がちょうど見えません。
KとSもかなり経験豊富で、肛門で僕らを受け入れ腰を振って、声を出していました。
あんなに気持ちの良い経験は初めてでした。
それから目覚めてしまい、友達と2人でも楽しんでいます。
642名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:24 ID:f54bJJV6
DVD-RAMはDVD-ROMドライブでは読めないですよねぇ・・・?

現在はVAIO-U とオプションのCD-RW/DVD-ROMドライブです。

だめならマルチのDVDドライブを購入しようかと思うのですが。
Panaの小型軽量のがいいなぁと思ったのですがUSB2.0ですよね。
PCがUSB1.1だと転送速度が遅くてコマ落ちするとかありますか?
643名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:31 ID:nYUDlaod
>>642
ば〜か、オマエのボロPCじゃ何やっても無駄。
オマエは氏ねよ。
644名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:49 ID:SsYP2S2E
3.95GのDVD-Rメディアって今でも入手できますか?
645名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:55 ID:LvXWlwmC
あ〜尻が痒い。
646名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:59 ID:bLvWyzHw
>>642
残念ながら、USB1.1じゃあ、話にならないです。。。
647名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:01 ID:Ug/gDHfB
>>642は「転送速度」を知ったかぶりで使っているパカ
648名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:06 ID:RobEXSlU
>>642 はガイキチ
>>634
内蔵ならともかく、内臓はそんな値段で買えません。
650名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:37 ID:wZNg56mI
DVDbotは使い易いですかね?
使用した方がいたらレポお願いしますです、ハイ。
651名無しさん◎書き込み中:03/04/29 01:00 ID:c8HnjR4v
TV番組をキャプった物を、外付けタイプのRAMに直接保存できます?
録画→HDD→RAMに移動っていうのではなく
録画→直RAMっていう感じで。
初歩的な質問でしたらスマソ
652名無しさん◎書き込み中:03/04/29 01:08 ID:+0AwUh4l
DVD MovieWrite使っています。
チャプタ用のテンプレートが別の物が使いたいです。
自分でテンプレート作ったり出来るツールか、
テンプレートをフリーでダウンロードできるところってありますか?
653名無しさん◎書き込み中:03/04/29 01:23 ID:joLLtYbc
>>650
マルチ氏ね
654名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:21 ID:E6nfwoKQ
DVD-RAMってのは5つあるDVDの規格の内の一つで
9.7G記録できるんだがメディアがディスクっぽくて高く普通のPCにはまずRAM
は対応してない。外付けのマルチドライブと言われてるものでなきゃマズ無理。
デスクトップの内臓でもRAMはほとんど入ってないし・・・残念です。

って言う書き込みを見かけたのですが、私が使ってるPC ウィンドウズ2000のprius
は普通に再生出来ないのでしょうか? 又この質問はどのスレで聞いたら良いのでしょうか?
655名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:27 ID:o0xpm96a
ライティングソフトでDVDを焼くとき、イメージをつくらずオンザフライ形式で焼くと時間を節約できますが、
「イメージを作らずオンザフライで焼く。」というのはどのような利点、リスクがあるのでしょうか。
656名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:30 ID:joLLtYbc
>>654
スレは、ここでいいんじゃない
9.7Gじゃなくて9.4Gだが、片面4.7Gの両面ディスクだから
9.4Gのファイルを一度で焼ける訳ではない
両面ディスクならDVD-Rでも有る。
片面ディスク2枚買った方が断然安いけどね
再生に関してはpriusだけでは判断できない
メーカーサイトで確認してくれ
ttp://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/

つーか型式ぐらい書けよ
657名無しさん◎書き込み中:03/04/29 02:38 ID:E6nfwoKQ
>>656
レスありがとうございます。型式はPCT−DT5153Aです。
658名無しさん◎書き込み中:03/04/29 05:08 ID:OSiajmj7
>>655
利点:時間がかからない、一時ファイルを作らないのでHDDの空きが少なくてもライティングできる

欠点:PCやHDDのスペックが低かったり、ソースファイルの存在環境しだいではエラーが出る
659名無しさん◎書き込み中:03/04/29 06:44 ID:HqYu1wpG
RAM3倍書きこみのドライブが出ても、
3倍対応のメディアじゃないと3倍で書けないんでしょ?
660名無しさん◎書き込み中:03/04/29 08:19 ID:XbjtS8IO
>>657
それ本体じゃなくてモニタの型番だよ。。。
661名無しさん◎書き込み中:03/04/29 08:22 ID:XbjtS8IO
>>651
ソフトウェアしだい。
ダイレクトレコーディングに対応したソフトがあればできる。

たとえば、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030128/interv.htm
662651:03/04/29 09:21 ID:vwW1+5HE
>>661
レスどうもです。
やはり、ソ○ーに付いてるGigaPocketでは無理のようですね。
663名無しさん◎書き込み中:03/04/29 09:25 ID:ilxAU5Xx
>>660
ごめんなさい。機械に弱くて、どれなのか解らないので、一応全部かきます。
型名PCT-DT5153A
定格電圧12v
定格で電流2.6A
定格消費電力32w
製造番号40378rev.B

システム装置
型名550V5SVEA
電圧AC100V
電流2.0A
製造番号00315

DVDラムは、このPCで再生出来るにか、それとも新しくDVDの機械を買わないと
再生出来ないのか、判断の方をおねがいします。もし買わなくてはならない場合
オススメのプレイヤーと、だいたいいくらぐらいで購入できるかなどもおねがいします。
664名無しさん◎書き込み中:03/04/29 09:33 ID:xdLJOlBY
使用OS Win2KSp3 
接続ドライブPX-W2410A、パイオニアDVR-105

って環境なんですが、B's Recorder GOLD5.08 DXを使って
DVDを焼こうとしても、DVD-Rドライブをソフトウェアが認識してくれません。
CD-Rドライブなら認識してくれるんですが・・・。

ASPIレイヤー、ファームウェア共に最新にしているし、
RecordNowMaxだとちゃんと認識してくれるんですが。

どなたか、解決法を教えてもらえないでしょうか?
665名無しさん◎書き込み中:03/04/29 09:53 ID:XbjtS8IO
>>663
それ、DVD-RAM/-Rドライブついてるじゃないか。
読み込みどころか書き込みだってできるぞ。
何も買わなくてよし。

ちゅーか説明書をよく読め。
メーカーのサイト見ても調べられるし。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/backnum/index.html
666名無しさん◎書き込み中:03/04/29 10:02 ID:ilxAU5Xx
>>665
レスありがとうございました。説明書が見つからなかったので(汗
助かりました。
667名無しさん◎書き込み中:03/04/29 10:04 ID:ojVuWF4R
DVD-RAM付きの機種を、それと知らずに買うヤツがいるとわな〜。 ネタか?
それはともかく>>664、B'sをかたくなにアップデートしようとしないのには何か
深いワケが?
668642:03/04/29 10:09 ID:FB74KqNa
>>646
あ〜、1.1じゃキビシイですか。
できればVAIOも買い換えたいところですが、チョット難しいので・・・
もうしばらく我慢します。

669664:03/04/29 10:25 ID:xdLJOlBY
解決しました。済みませんでした。
670名無しさん◎書き込み中:03/04/29 11:25 ID:X/srXk1p
2層で録画量2倍のDVDはなぜ出ない。両面のR,RWも。
こういったスレを誰か立ててくれ。初心者でわからん。
671名無しさん◎書き込み中:03/04/29 11:32 ID:IFdqzMD9
両面の-R、-RWはある。
2層は技術的に難しいのでは。低コスト化も含めて。
あるいは、違法コピーを助長するからあえて作らないのかもしれない。
あと、2層にしても2倍にはならん。
672名無しさん◎書き込み中:03/04/29 12:15 ID:yK6bfmoX
市販のDVDが再生できません
WINXP、メディアプレイヤー9を使用し、DVDを再生しようとしたところ、
エラーとなり、メディアプレイヤーが終了してしまいます。
エラーを送信後、http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=234
ココを参照するようにとなりますが、その先がわかりません。
リアルプレイヤーでも同様に落ちてしまいます。

アドバイスをよろしくお願いします
673 ◆B9e66h3j8Q :03/04/29 12:19 ID:Q/vQ+Ari
メディアプレイヤーで見れたっけ?
674名無しさん◎書き込み中:03/04/29 13:10 ID:88rMCDhJ
うちは見られるよ
675名無しさん◎書き込み中:03/04/29 13:19 ID:EM7kktOn
コーデックが入ってないんだろ。
676名無しさん◎書き込み中:03/04/29 14:06 ID:XbjtS8IO
>>670
2層は技術的には可能でも、市販DVDのコピーが簡単にできそうだから
あえて作らないでしょうね。映画業界が激しく反対するでしょう。

>>672
DVD再生ソフトって入れてないの?ドライブにはついてこなかったんか?
ないなら>>516のリンク先のやつを試してみてください。>>517によるとVLCがいいらしいです。
677名無しさん◎書き込み中:03/04/29 14:10 ID:lGPbyYDS
>670
既に発売されている。
678名無しさん◎書き込み中:03/04/29 15:28 ID:FA6TjgSh
皆でこの糞スレ潰してくませんか?
毎回スレを立てては、1年以上に及びくだらないAAを披露しています
いい加減引導渡してやってください
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1051583736/l50
それと異常に自意識過剰な生き物なので、dできたスレのURLなど書くと喜んでしまいます
情報(エサ)は必要以上に与えない方向でおねがいします


みんなのアイドル まひら!

1 :まひら :03/04/29 11:35 ID:WewMKJMJ
/ 星 I
O ^ 。^I
  )ー  よろしくねぇ〜
679672:03/04/29 15:41 ID:yK6bfmoX
VLCで見ることができました。ありがとうございました
再生ソフトはあるのですが、メディアプレイヤーで見れると思ったので入れていませんでした。
さっき書き忘れましたが、メディアプレイヤーでも、一瞬タイトルは表示されるのです。
そして、「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
になるのです。リアルプレイヤーでも同様。

いずれにしてもVLCで見られました。メディアプレイヤーでは相変わらず見られません。
返事が遅れたのは、やっと見れたDVDでオナってたからです。
680名無しさん◎書き込み中:03/04/29 15:57 ID:XbjtS8IO
(;´Д`)<余計なこと書かなくていいよ。。。
681名無しさん◎書き込み中:03/04/29 16:32 ID:jicJiDwz
アイオーデータの外付けCD-Rのケースを
DVD-ROM&CD-R/RWのATAPI接続のコンボドライブには
流用できることは確認できたんですけど、
このケースをATAPI接続のDVD-RドライブやマルチDVDドライブに
流用できるでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
682名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:41 ID:llfdy7Yn
>667
漏れの知り合いが「俺のパソコン凄いッすよ!DVD観れるッすよ!」と興奮していた。
次に会った時、「俺のパソコン、CD焼け無いんすよ。CD-Rドライブ買わなきゃ」と落ち込んでた。

DVD-ROMドライブなのかな?とタカをくくっていたのだが、見せてもらったPCに付いてたのは
DVD-Multiドライブだった……

焼けなかった理由は、焼きソフトを何種類もぶち込んでぐちゃぐちゃになってたため。
「一度入れたソフトは絶対に消さない」主義だそうで。

一発殴っといた。無知って怖いわ。
683名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:46 ID:XbjtS8IO
自分の持ってるPCのドライブがなんなのか、把握してない初心者って、実は結構いる。
684名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:29 ID:VTYJS8uZ
最近DVDに書き込みすると、5回に3回くらいの割合で「ATAPIエラーが発生しました。
転送速度が足りません」と出て異常終了します。HDDのデフラグや一度イメージを
作成してから焼くなどやっているのですが一向に良くなりません。
しかも2倍速ドライブで2倍速対応国産メディアを使っているのに2倍速だとほぼ100%
失敗します。等倍でも失敗する時があるので困ってます。

pentium3 600mhz HDD40GB(ATA66)を2台、TOSHIBA SD-R5002(ファーム1M31)、
B's RecorderGOLD5.28です。メディアはTDK、三菱化学、ソニー、マクセル、
どれもエラー発生率は同じ感じです。
685名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:42 ID:+0AwUh4l
>>684
ハードディスクの空き容量はしっかりありますか?メモリは足りてますか?
OSはWin98かな?
常駐ソフト終了してからやってみては?

それでもダメなら書き込みソフト消して入れ直してみる
B's RecorderGOLDのバージョンアップせずに、付属していた状態で使ってみては?
686名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:47 ID:wwvCi+Jj
>>821
OSはXPです。メモリは384MBあるので多くはないですがまあ大丈夫だと思います。
HDDは、作業領域に指定してあるドライブで残り12GB程度。
B’sはもともと5.15で、そこからバージョンあげているので、もう一度
再インストールしてみます。
687名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:52 ID:wP22zvqz
>>667
666ですけど、もしかして私の事かな? ネタではないです。PCではラムだと再生無理
ってかきこみがあったから聞いてみました。知り合いがラムにダビングしてくれる事になってて、
DVDはいつもPCから見てたのですが、ラムってのだとPCから再生無理ってレスがついてて
気になったので…ぶっちゃけ機械音痴だし説明書も見つからないし、読んでも読解力が
ないので理解出来ない、アホ初心者です。丁寧に教えて下さった方このスレの皆に感謝してます。
688名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:01 ID:UeJnAF6x
DVDピーコ品を家電用DVDプレイヤーで見ています。
しかし、過去家電用DVDプレイヤーで読めていたものが、最近ごそって読み込みしなくなった。
この理由わかる方いますか?詳しいスレあれば教えてください。
レンズクリーナを推奨するケース(PS2)が多いようですが、効果ありますか?
ナガオカ製定価\2000(湿式ではない)×2回クリーニングしたが効果なし。
効果あるのなら推奨レンズクリーナ、ないなら他の推奨対策をご教示願います。


◎読み込みしなくなったDVD例
トムとジェリー(片面1層)をDVDDecripterのISO読み/焼きしたもの
松林サッカー(片面2層)をRemepg2で1層化したもの
ほか多数

◎使用している家電用DVDプレイヤー
Panasonic DVD-RV31

◎PCのDVDドライブ
RICOH

◎DVDメディア
DVD+R,TDKx2.4 for PC data
689名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:19 ID:5WCdjxd5
うわー、バカが湧いているよ。
690名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:20 ID:XbjtS8IO
>>688
わざわざピーコって書かなくても…
メディアが駄目になったか、プレイヤーのピックアップが駄目になったかの
どっちかなんだろうから、その読めないメディアを他のプレイヤーで再生してみて
どっちが原因か、切り分けるべきでしょう。

PCのDVDドライブでは読めるの?あと電気屋にメディア持っていって、DVD+Rが
読めるプレイヤーを探しているとかなんとかいって再生テストさせてもらうとか。

プレイヤーが原因なら湿式クリーナーを試す、修理に出すなど。
691裕美22:03/04/29 21:26 ID:O9XL+zFi
質問
私の使っているpc(Lavie)なんですけど、
ごくまれに見ることが出来ないdvdがあります。何ででしょう?

ちなみに TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002で
ファームウェア改定番号は1840です。
再生ソフトはジェットオーディオを使っています。

原因がわかる方いたらお願いします。
又、ファームウェアやデコーダの問題ならどこで
ダウンロードできるか教えてください。

692名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:30 ID:88rMCDhJ
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>688を通報しますた!!
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) モウダメポ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)シマスタ
693名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:55 ID:lGPbyYDS
>688
>ごそって
どういう意味?
694名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:12 ID:XbjtS8IO
>>691
「見ることが出来ない」の部分をもうちょっと具体的に…
・何かエラーが出るのか
・エクスプローラで見た場合、DVDだということは認識されているか(VIDEO_TSフォルダなどは見えるか?)
・他の再生ソフトでも駄目か(持ってなければ>>516など試す)
・そもそも市販のやつかDVD-Rか(DVD-Rならメディアは何か)
・メディアに傷がついていたりしないか
・できたらそのタイトル
695名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:12 ID:7sGWObnu
>>693
『こぞって』って意味じゃないの?方言かな?
696名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:13 ID:XbjtS8IO
「ごそっと」と「こぞって」がごっちゃになったと思われ。
697名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:25 ID:/JBYet1j
どなたかお詳しい方、DVD-Rの正確な容量を教えてください。
4.7×1024×1024×1024=5046586572.8バイト
ではないですよね・・・。
698名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:25 ID:hwLdCtIn
vaioでMeなんですけど、USB2.0に対応していないということで
内蔵型にしようと思うんですけど、今のcdの幅がなんとなく
狭いような気がしてます。こんなときは内蔵型もむりぽってこと
なんでしょうか?
i-link出つないだら、映画とかって見れなくなっちゃうんでしょうか?
おながいしまつ。
699名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:32 ID:SJEvR90w
>>697
4.7×1000×1000×1000=4,700,000,000バイト
4,700,000,000÷1024÷1024÷1024=4.377GB
700名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:35 ID:dNwXYyvO
家電のDVDプレーヤーでは見れず、パソコンのWINDVDでなら見れる
などという現象がたまに起こるのですが、どうして?
701名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:45 ID:XbjtS8IO
>>698
i-linkで外付けのやつつなげばいいじゃん。映画見られるよ。
なぜ見られないと思うのだ?
702655:03/04/29 22:49 ID:o0xpm96a
>>658
簡潔で要領のよい説明ありがとうございまつた。
703名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:03 ID:GMA3WBzM
一般的にはオンザフライで焼いてる人のほうが多いの?
それともNTFSでDVD焼き用のディスクスペース空けてたりしますか?
704名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:04 ID:3zufsMLT
自作PCをつい先日完成させたばかりの者です。
プレクスターのPX−504Aでゲーム(家族計画)のDVDが認識できず。
ちなみに家族計画は本日パッケージを切ったばかりです。
(ずっとREADランプが点滅して、ファイル内容は表示されない)
ノートPCの方だとちゃんと読み込めるのですが……
他に家に数枚あったDVD-ROM、及びDVDビデオは全て問題なく読み込めました。
これはDVD-ROMの方の問題でしょうか、
それともプレクの機械の方の問題?
なんか解決策はあるのでしょうか……
それともどちらかにトラブル申告をするべきでしょうか。
705684:03/04/29 23:17 ID:yzHhvWnC
>>821
B’s再インストールしてみましたが、やはり同じエラーが発生しました・・・

もうお手上げです。せっかくDVD−R買ったのに、もう使えないとは。
自分のPCもそろそろ低スペックなので新規に組みます。金ないのに・・・
10万くらいあれば大丈夫かな?
706名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:19 ID:1j0UUruS
PS2で対応しているファイルの形式ってmpeg2だけですか??
707名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:19 ID:L4B6F/fh
nero5.5.9.22 で焼いたDvdを家電品のDvdプレーヤーでは見る事は出来るのですが、PCのWinDVD4.0B11.100では見ることが出来ませんなぜでしょう?
どなたか教えて下さい。
OS Win Me
石 Athron 1.1G
Drv RICOH MP5125
708名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:35 ID:EM7kktOn
>>706
対応してませんが。
709名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:42 ID:naPBRvgh
ついさっき気がついたんですが、
1年ぐらい前に購入したDVD(書き込みタイプではない)のラベル面に
細い線がついていますが、なんでしょうか?

線はメディアの中心を横切るように端から端まで通っていて、
かなり曲がりくねっています。
710名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:52 ID:FB/mL5NV
>>706
馬鹿もココまで来ると凄い。過去スレ読めよ。
711名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:00 ID:cRHrBJtl
>>705
SD-R5002のスレで、やっぱりATAPI転送エラーの話が出ているよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049869642/293-

このドライブとB'sの相性が悪いのか?
ひょっとしたら新規に組んでも同じドライブと同じソフトだと改善しないかもしれません。
712名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:19 ID:j+XSgv6U
>>701
転送速度がおそくなってコマ送り見たくなっちゃうのかなと。
そんなことは無いんでしょうか?
713名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:21 ID:0NR5g12L
>>710
くだらねぇ質問に答えるスレだろ??
714takashi:03/04/30 00:26 ID:DXK+JxaP
読み込み速度についての質問をさせてください。
パイオニアのDVR-105なのですが、
DVD Decrypterで読み込むときに2倍でしか読めません。
「もっと速く読み込める」というようなことを何処かで見た気がするのですが・・・。
もしわかる方がいれば教えていただければ幸いです。
715名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:55 ID:xKimgta8
>>714
Lite-ONあたりのDVD-ROMドライブを使えや。
リッピングは早いぞ。
特に書き込み用のドライブで読み込んでる人へ。
716名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:58 ID:ZbOeiMvW
アニメ(20話位)を1枚のDVD-Rに収めたいのですが
どうすれば?
717名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:11 ID:QwoSaOsU
>>716
どうしたいんだ?
718名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:16 ID:QwoSaOsU
最近の質問人気No.1は、
「MX(ny)で落とした動画をDVDに焼いてPS2で見たいんですが」系だな。

つーか藻前ら、数日おきに同じ質問書き込むんじゃねェ!
少しは過去ログ読んでから質問すれ。さもないと殺す。
719名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:19 ID:mDwFG0vf
DVDにリージョンフリーのファームを書き込んだら
「リージョンフリーDVDで読めない」っていうソフトって
読めないのですか?PowerDVDにはリージョンがかかっているから
読めると嬉しいのですが…
720名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:21 ID:M4iROMpj
>>704
家族計画のDVDには多少問題が有ったりするので
サポートに聞くのが一番手っ取り早い。

一応DOスレも張っとく
D.O.(ディーオー、DO)スレ Part17
ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1046772539/l50
721名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:54 ID:0NR5g12L
>>718
過去ログ見れないんですが。このスレはくまなく探しましたがよくわかりません。
テンプレに載ってないんだから教えてけれ。
722名無しさん◎書き込み中:03/04/30 02:10 ID:ABs8s8hR
>>721
割れ厨逝ってよし
723名無しさん◎書き込み中:03/04/30 02:16 ID:QwoSaOsU
724名無しさん◎書き込み中:03/04/30 02:38 ID:buNr5laM
>>690
>>>688

< 実は私もついさっきまったく同じ現象が起こってることに気がつきました。
< しかし私の場合は全体の35%くらいが民生機で読めませんが、後の65%くらいは
< 民生機でも読めます。
< 焼いてから時間のたってるもの(古い物)と時間のたってないもの(新しい物)が
< 関係してるかとも思いましたが、新しくても読めない物もありますし、古い物でも
< 読める物もあります。

< その読めない35%をパソのWinDVDでは読めます。

< これらのことから判断して、やはりメディアがダメになったんでしょうか?
< でも それならどうしてパソでは読めるのか? わかりません。

< ちなみに 私の環境は
 パソ  2000  ペン4-1.8  パナ LF-D321JD  メディア マクセル
 民生機  パナ RV-32

725公立中学3年生:03/04/30 02:54 ID:7MmU87HF
すみません、DVD-Rについて質問させていただきます。
DVD-Rはテレビ録画用とデータ保存用がありますがデータ保存用で
テレビ番組を録画することはできるんでしょうか?
また録画できたとしても、プレステ2などのDVD再生器などで再生できるん
でしょうか?やはりテレビ録画用で録画しないと再生できないのでしょうか?
判らないので教えてください。
726名無しさん◎書き込み中:03/04/30 02:59 ID:W2QI2HNO
>>725
厨房はとっとと寝ちまえ!

えーDATA用とVIDEO用は全く同じです。あとはご自分で考えてください。
727名無しさん◎書き込み中:03/04/30 03:13 ID:q3Bi/LcK
テレビ録画用=VIDEO録画用も、データ録画用も基本的には同じです。
728704:03/04/30 04:53 ID:PwuaPgzx
>>720
ありがとう、さっそくサポートに電話してみます。
729名無しさん◎書き込み中:03/04/30 05:25 ID:opfmBfV2
1枚のDVD-Rには何時間の映像が入りますか?
容量を下げれば何十時間でも可能ですか?
730名無しさん◎書き込み中:03/04/30 07:10 ID:1oF+gNNh
パソコンでDVD-RAMにDVD-VRフォーマットで記録したいのですが
どんなソフトが必要ですか?
ソフトの名前を教えてください。
731名無しさん◎書き込み中:03/04/30 07:15 ID:YSRsa7Ai
>>729
ブロックノイズを気にしないなら

dvd-video規格だと3時間半強
dataとしてなら20時間分入れた事あるけどお勧めしない
732名無しさん◎書き込み中:03/04/30 07:34 ID:kNP1dvt9
>>712
i.Link(=IEEE1394)の転送速度ってUSB2.0と同等だぞ。
理論値ではUSB2.0のほうが速いことになっているけど、実際にはi.Linkのほうが
速かったりするぞ。

デジタルビデオカメラの映像をリアルタイムで転送するのにも使ったりするじゃん。
733名無しさん◎書き込み中:03/04/30 09:40 ID:qWlMS9il


mprg「1」をDVDに焼いて、市販のDVDプレイヤーで再生することはできまつか?


734名無しさん◎書き込み中:03/04/30 09:48 ID:5IeRirNP
最近DVD−Rを購入しましたが、DivxのAviファイルをPS2で見たいのですが、どうやって焼くのですか?
一緒についてたソフトはMyDVD、B'sRecorderです。AviファイルをMPEG2に変換してオーサリングを
しなくてはならない所までは過去の質問で読みましたが、これらのソフトのどこを探してもオーサリング
という文字が見当たりません。どのソフトを使って、どのような手順で焼くのかどなたかご教授してください。
735名無しさん◎書き込み中:03/04/30 09:49 ID:6HHS9WoR
mprg再生対応機があるならできるばい
736名無しさん◎書き込み中:03/04/30 09:56 ID:dnrJwvdz
>>733
CD-RでビデオCDとして焼けばみれるんでないの?


>>734
おとなしくTMPGEncでmpg2作ってオーサリングソフトにぶち込んで焼きソフトで焼く。
737名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:02 ID:5IeRirNP
>735
レスありがとうございます。あなたが頼りです。mprg対応機?ごめんなさい良くわかりません。
導入したDVD−RはメルコのDVR−42FBです。
738名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:08 ID:xkisU7K6
>>735
それは普通のプレイヤーについていますか?

>>736
DVDの大容量でビデオCDを作りたいのでつが・・・DVDでは駄目でしょうか?
739名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:19 ID:lzS4nIye
DVD再生ソフトに静止画キャプチャ機能が作動しないのは何故ですか。
740名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:20 ID:W3xbJx3C
>DVDの大容量でビデオCDを作りたいのでつが・

こいつバカ?キチガイ?
741名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:20 ID:5IeRirNP
>736レスありがとうございます。おとなしくも何も、もう暴れたい気持ちです。付いてた説明書によると
MyDVDを使ってオーサリングをし、その後ぶち込み焼きでOKと書いてあるのですが、ムービーの所得までは
いくのですがその後、書き込みボタンが押せません。クリックしても画面を指で押してみても・・・。
742名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:28 ID:ABs8s8hR
>>739
ヘルプ嫁
743名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:29 ID:/g/Kq1HC
744名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:33 ID:lzS4nIye
>>742
ハードウェア動き保証を使用しないでと書いてあるのですが、
その設定を変える方法がわかりません
745:03/04/30 10:42 ID:o/EYxC14
DVD2ワンって使い勝手いいですか?
DCC解除できませんよね。
746名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:48 ID:kNP1dvt9
>>745
自分でトライアルバージョン使ってみて判断しれ。
747:03/04/30 10:53 ID:o/EYxC14
そんな事言わずに、お願いします。
CSSでした。
748名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:58 ID:kNP1dvt9
せっかく試用できるのにそれをしないで人に使い勝手を聞くようなやつは使うな。
749名無しさん◎書き込み中:03/04/30 11:26 ID:wYst07Jy
>>738
DVD PlayerがMPEG1 DVDに対応しきれてないやつもあるかもしれのでなんともいえん。
おれはMPEG1をオーサリングして6時間程度のDVD作ったことあるが、手持ちのDMR-E20で再生はできた。
750名無しさん◎書き込み中:03/04/30 11:49 ID:ABs8s8hR
>>744
ソフト名とバージョンも書かずに誰がわかるのか?
751名無しさん◎書き込み中:03/04/30 12:19 ID:0NR5g12L
>>723
どうもありがとうございます。感謝します。PCの画面をTVに出力した方が全然早いようですね。
752名無しさん◎書き込み中:03/04/30 12:39 ID:KDw5zOrA
LITE-ONのLTR-32123SとプレクスターのPX-W4012Aがあるんですが
プレクスターのPX-W5232TAを取り付ける場合どちらを外した方が良いんでしょうか?
753名無しさん◎書き込み中:03/04/30 13:24 ID:tQCGQ8oP
>>752
何故そんな事まで聞くんだ?
自分で試したりしないのか?
クズは死ね。
オマエみたいな奴の事を黄金蟲と言うんだよ、死ね死ね死ね死ね。
754738:03/04/30 13:43 ID:rSsZ/8i1
>>749
ご親切にありがとうございました。
おかげでさまで、もってるLGの廃価プレイヤーでは再生できなさそう。
=DVD焼き器の購入はまだ時期尚早っていう判断できますた。
助かりますた。

>>740
くたばりやがれ。
755740デツ:03/04/30 14:47 ID:ruG5jnSl
>>754オナニー厨房のガイキチ
ギャハハハハハハハハッ、オマエこそGW中の間抜けでトロいパパさんドライバーの車に轢かれろ。
噴出すウンチに塗れて、チンポすり潰されて氏ね。
756名無しさん◎書き込み中:03/04/30 15:07 ID:H4jFgA/k
春.............もたけなわ。
757名無しさん◎書き込み中:03/04/30 15:31 ID:vIBKvh9B
GW厨の季節
758名無しさん◎書き込み中:03/04/30 16:53 ID:j5XIJtAq
DVDでCDdoctorみたいなツールってありますか?
759名無しさん◎書き込み中:03/04/30 17:52 ID:3Tn7glnh
僕は真性包茎です。
お金を掛けずに包茎を治すにはどうしたらいいですか?
760名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:05 ID:xcKP5mSo
>>759
鉈でざっくり逝け
中身を切らないように気をつけろよ
761名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:34 ID:ocWEdqeT
DVD-RとDVD+Rの違いがいまだにわかりません。
メディアの安さで前者のほうがメリットあるのかな。
よくわからず、DVD+R/+RW買ってきてしまった。
どっちが普及してるの?
762名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:39 ID:ocWEdqeT
買ってきたメディアはDVD−Rですた。
なんか反応なしだけどこのドライブでは書き込みできないんでしょうな。
763名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:45 ID:BQtPBXeW
>>762
ドライブの型番と買ってきたメディアの型番を晒さないとレスつかない
764名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:48 ID:ocWEdqeT
iodataのiE4.7P3というDVD+R/+RWドライブです。
メディアはsuperXっていう安メディアこれはDVD-Rのよう。
765名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:54 ID:ABs8s8hR
でけまへん
766名無しさん◎書き込み中:03/04/30 19:41 ID:E2wN4rUR
STトレード@π105Jのドライブで焼いたDVD-Rが初期型プレステ2で
『規格が違います』とはじかれて見れない。
π105Jドライブ@PowerDVDXPだと普通に再生されるんだが。。

メディアはsuperXで、ライティングはRecordNowDX。2倍焼き(←コレ、まずいかな?w)
この場合、原因は初期型(10000)PS2にあるのですか?
それともプリウンコ@superXのせいでしょうか?
今手元にあるメディアがプリウンコしかないんで国産試したくても試せない・゚・(ノД`)・゚・

所見でいいのでアドバイスお待ちしてます。。

767名無しさん◎書き込み中:03/04/30 19:49 ID:kNP1dvt9
>>766
DVDビデオ形式で焼けてないヨカン。
このスレで何度も出てる話なんだが、ImgtoolでISO化して焼いてみるよろし。
まあSuperXも初期型PS2もあやしぃっちゃあやしぃけど。
768名無しさん◎書き込み中:03/04/30 19:49 ID:EylDYSXj
>>750さん
ソフトはInterVideoです。Dellにインストールされていたやつです。
769名無しさん◎書き込み中:03/04/30 19:59 ID:EevO4X2i
ほら>>750>>768が教えろゴルァって言ってるぞ。
調べようともしない、誰かが教えてくれるまでオナニー三昧の糞が呼んでるぞ。

「ソフトはインタービデオです。」だってよ、それはメーカー名。
>>768はバカだから其れすら判らない・知ろうとしない。
WinDVDだって幾つかバージョンあるのにな。アホアホアホのバカ
ウンコ食って氏ね。
770DVD初心者:03/04/30 20:03 ID:AjEqKdcN
今まではビデオばかりで、
こないだ初めてのDVDレコ(パナE80H)
購入しました。

DVD−Rについてなんですが、
DATA用とビデオ用と販売されてますが、違いはあるのでしょうか?
あと、録画で使うなら+R、±RWでなくとも、−Rで十分でしょうか?

また、メーカーはパナソニック、マクセル、TDK、thatsなどがありますが、
これは適当に選んでよいのでしょうか?
店頭では、マクセル(白・カラー)が目立ちます。
771766:03/04/30 20:05 ID:E2wN4rUR
>>767
そうなんでつwあやしい所が沢山あって検討がつきまへんww
DVDDecrypter3.1.4.0でISO形式で引っこ抜いて焼いてみまつ。。
アドバイスサンクソ!
772名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:41 ID:zikPteE5
OSがWin98SEだとFAT32なので1ファイル4Gまでしか扱えませんよね?
ということはDVDをギリギリまで焼く時に1度イメージを作ってから焼くのは無理で
オンザフライで焼く事しか出来ないのでしょうか?
773750:03/04/30 20:50 ID:ABs8s8hR
>>768
769の言うとおり。
WinDVD3(3.0.55.0)はヘルプを検索すりゃすぐ出てくるが。
774名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:51 ID:aSzrwbJr
>>770
おい、少し前のレスも確認できないのか?
>>725-727
775名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:55 ID:kNP1dvt9
>>770
データ用、ビデオ用の違いはない。ビデオ用には著作権者のための補償金が上乗せ
されてるだけ。もっとも流通量の関係でビデオ用のほうが安いという現象も起きてる。
好きなほう買ってよし。

+とかRWは別の規格。パナ機ならDVD-RかDVD-RAMな。
メーカーは国内のものならおおむね安心。ただしセーラーのは台湾産プリンコなので
注意。

メディア関係のスレで情報収集することをすすめる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051287288/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048523865/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051591774/
776名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:01 ID:dj730J6x
IfoEdit使いの方いますか?
実はチャプター数15のファイルを1枚目がチャプター9個、
2枚目がチャプター6個に分割したまでは良かったんですが、2枚目のプレビュー
でチャプター1が「1」チャプター2が「11」として再生されてしまいます。
できれば2枚目ではチャプター1は「10」と表示するようにしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?教えて君でスマソ
777名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:02 ID:EylDYSXj
>>769
Versionは3.0です。
ウンコは食いません須加戸炉マニアではないので。
778750:03/04/30 21:04 ID:ABs8s8hR
>ヘルプを検索すりゃすぐ出てくるが。
779名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:09 ID:lB/dv+E0
据え置きDVDプレイヤーがCD-Rに対応しているので、ビデオCD形式に
エンコしたデータをCD-Rに焼いてTVで見る、という方法をとっています。

700M以上のファイルが増えてきたのでDVD-Rを焼けるドライブを買おうかと
思っているんですが、DVD-Rに同じデータを焼いても見ることが出来るでしょうか?
780DVD初心者:03/04/30 21:12 ID:eYQlfSO7
>>775
ありがとう!

>>774
気付かなかった
厨房レスがあったようですね
781名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:19 ID:EylDYSXj
最初の質問をする前にヘルプを検索しましたが、
「ビデオ設定 タブから、ハードウェア動き保証を
使用しない設定にしてください」
とあり、プロパティのビデオ設定タブを開くと
縦横比を固定する:

フルスクリーンモードで起動する:
の二つしかなく両方解除しても静止画キャプチャアイコンがオンになりません。
782名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:21 ID:vIBKvh9B
>>780
おまいも厨房レヴェル
783738:03/04/30 21:37 ID:PGsHVMRz
>>755
(つД‘)

784DVD初心者:03/04/30 21:37 ID:eYQlfSO7
厨房レヴェルで悪かったな!
785名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:42 ID:W9k1caUJ
>>782
おまいの煽りも厨房レベル

って、もうやめようよ!
もともとくだらない質問スレだから。
最近、荒れてきたよなー。いや、もともとか。
786名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:46 ID:18Yia9pM
スカラー波の説明!
http://homepage2.nifty.com/dennjiha/contents/scalar.html

スカラー波は世界を滅ぼす!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7073/sukaraha1.htm

地球滅亡とスカラー波
http://sinobu10.hp.infoseek.co.jp/

阪神大震災はスカラー波という地震兵器をつかって起こした犯罪だった?
http://www3.plala.or.jp/taru/wahaha/kobe.html

ついに登場!あなたの大切な生活環境をスカラー波から守る机!
http://www.kokugai.com/kagoo/oa_desk_c59scolor.html

そして女性必見!極悪なスカラー波から身を守るストッキング登場!
http://www.scholar-s.co.jp/index.htm

スカラー波の参考
http://www.sun-inet.or.jp/~free1997/gijyutu/sukara-.htm

松下電器グループの秘密結社?、パナウェーブ研究所への問い合わせ
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd9/msg/414.html
787名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:07 ID:vIBKvh9B
スマソ
厨房が厨房って書いてたもんでつい
788766:03/04/30 22:08 ID:E2wN4rUR
>>767
アドバイスの通り、ISOで丸ごと焼いたら再生できますた!感謝〜〜

で、とどのつまり767氏が言われるように
>DVDビデオ形式で焼けてないヨカン
って事は漏れの焼き方が( ゚Д゚)マズー!!だったのかな?(て言うか、普通にRecordNowDXでリップしたVideo_TSを焼いたんだが。。。)
それともプリウンコのせいか?

767氏!どうでしょうかね?
789名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:13 ID:zikPteE5
>>772に答えられる猛者はいませんか?
790750:03/04/30 22:25 ID:ABs8s8hR
>>781
自分が誰か、誰にレスしてるかわかるように汁

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030430222148.png
のように項目がなかったら知らん。
これは3.2.41.195だが3.0系でも同じ
791DVD初心者 :03/04/30 22:46 ID:fpjO1i9Q
>>787
厨房ではないです。3流大卒です。

明日、マクセルかTDKのDVD−R買おうと思います。
教えてくれた方ありがと。
792名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:54 ID:49beCzE8
質問です。
DVDのコピーの際、リッピングして見てみると再生順がおかしいの
があって、それをコピーするとやっぱ再生順がおかしくなります。
普通に順番に再生するのはちゃんとコピーできますが。
この場合はどうしたらいいんでしょうか?。
リッピングはDVD Decrypterで書き込みはDaviDeo onDVDです。
よろしくお願いします。

793名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:55 ID:CH9AvVtd
おいっ、何故791が厨房呼ばわりされたか教えてやれよw
何か勘違いしてるぞ
794名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:05 ID:+16PnCVS
>>793
ここは、ひどいインターネットでちゅねー
消防・注房だらけ。
もちろんおまえもなー
795名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:07 ID:e9Sqab4K
>>792
通報しますた
796名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:08 ID:kNP1dvt9
>>788
DVDビデオっちうのは、単にファイルをそのままアルファベット順に記録すればよいというものでは
なくて、配置する順番も決まっておるのだよ。

んで、VIDEO_TSフォルダがあった場合、「ああこれはDVDビデオだから規格通りに
焼かなくちゃな」と判断して、ちゃんと規格にそった順番で焼いてくれるソフトと、
そうでないソフトがあるのでつね。

古いB'sなんかも駄目だった。
おそらく今回はRecordNowDXが駄目だったってことでしょう。

そういう場合はいったんイメージを作ってからそのイメージを焼くとうまくいくんです。

あ。まさかフォルダ名はVideo_TSにしてないよね。大文字のVIDEO_TSが正解ですよ。
797名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:16 ID:1obpW3Xs
最新50の過去ログすら読まないで くだらない質問をするやつはいくらなんでもあかんやろ。
いくらくだらない質問スレとはいえ、くだらなすぎる。
叩かれるのは、注棒を卒業しろよという愛の鞭だよ。言われなきゃ、またどっかで叩かれるからな。
798名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:19 ID:U86LYzES
>>732
そうなんでつか。i-linkにしまつ。
799名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:36 ID:pqwz1rFV
ホントにくだらない質問とは思いますが、怒らないでくださいね。

ベアボーンに組み込むドライブを探してますが、縦向きにしても使えるか
どうかはどうやって区別するのでしょうか?
800名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:39 ID:5quwexrv
縦で使えないドライブってあるの?
801名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:43 ID:pqwz1rFV
そうなんですか〜?すみません。
どれでも縦で使えるってことですね?
802名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:44 ID:jpjHwKeA
>>799
バカ野郎、オマエなんか氏ね。くだらねぇ事きくんじゃねぇよ。
オナニーして寝ろ、糞食って氏ね。

ドライブに聞くと答えてくれる。
爪がのびてますね〜。
803名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:48 ID:La22Vpzr
>750さん
ありがとう。
でも残念ながら前述の2項目だけで、
その他の項目はありませんトホホ。
VersionをUpgradeした方が良いのでしょうか?
804名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:49 ID:Br2VAk6R
>>801
トレーの端にツメが付いてると対応、付いてないと非対応じゃなかったかな
まあ、ここ数年のドライブならどれ買っても縦置き対応だよ
805名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:50 ID:pqwz1rFV
>>802
ひ〜、すみません。
でも、一応女なんでそんなことは下品なことはちょっと…
でも、最後には答えてくれてるやさしい人は嫌いじゃないです。
806名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:29 ID:IgCbtV3B
>>805
ゑ?!
オナニーしないの?
807名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:45 ID:Tklkk08k
まともなDVDVIODEOで焼けない場合があると、このスレを読んで驚きました。

学校イベント等のDVDを、友人にバックアップしてくれと頼まれているのですが、
イメージを作って焼いたほうがいいのでしょうか?

まともなDVDVIDEOになっていないと、どのような不具合が出るのか経験者の方
ご教示ください。
808766:03/05/01 00:55 ID:ZMpZcYvs
>>796
767氏、詳しく解説していただいて誠に感謝!勉強になりまつm(_ _)m
あ、フォルダ名はリッパーが自動的に作成したのをまんま、焼きますたので。。
Video_TSになってますたw
DVDドライブ暦5日にしてすでにプリウンコが5枚ほどコースターへ変身しますた・゚・(ノД`)・゚・

しかし。。RecordNowDXは最新版なのにこの結果じゃ先が思いやられる。。
>>767
有難うございますた!

809j:03/05/01 01:22 ID:z6yYK8cd
ミツミのスレは何処で探せば見つかるのですか?
810名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:02 ID:4NkrlwEt
>>808
そりゃRecordNowが悪いのではなく、Video_TSのまま焼いたあなたが悪い。
811名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:32 ID:alm2958e
VBR4M平均最大8Mでエンコしたらブロックノイズが出てしまいました。
約2時間の映像を一枚のDVDに入れる際にはどれくらいのビットレートでエンコするのがいいですか?
812名無しさん◎書き込み中:03/05/01 03:48 ID:1AE+MdO+


このVTRって当時何の為に収録されたものなの??

813名無しさん◎書き込み中:03/05/01 03:49 ID:1AE+MdO+
誤爆スマン・・
814名無しさん◎書き込み中:03/05/01 06:04 ID:xBg0QpU7
DVD-VRフォーマットですでに映像が記録されてるDVD-RAMに
あらたに映像を追加したいのだけど、
どういうソフトを使えばいい?
ソフト名をおしえてちょんまげ!
815名無しさん◎書き込み中:03/05/01 07:03 ID:/hL8IQo9
>>811
CBRなら理論的には平均5Mbpsくらい(音声込み)、VBRだとケースバイケース。
ノイズが出るならクオリティを上げて時間かけるしかない。
816名無しさん◎書き込み中:03/05/01 07:18 ID:5O9+qoII
>>807
スレ読んだのならわかるじゃろ〜
まともなDVD VIDEOになってないとDVDプレイヤーで再生できないんだよ。

焼きソフトが糞or焼き方が変だと、PCでは再生できるがDVDプレイヤーでは
再生できないものができあがったりする。(PCのDVD再生ソフトは少々規格にそってなくても
再生できちゃうからね)

ちゃんとした焼きソフトで規格通りに焼けば大丈夫。
不安ならいったんイメージ作る。たいした手間じゃない。
817さげ:03/05/01 15:44 ID:SjMF2jvh
ライティングソフトとかで自作DVD作るときに、容量は4.4Gと表示
されていて4.7G以内にも入っているにもかかわらず、「ディスク容量
が足りません」とかメッセージ出るんだけどなんでだろう?
ちなみにライティングソフトはNEODVDstandardっす。
818名無しさん◎書き込み中:03/05/01 16:07 ID:VbOKX8bY
>>817
>>697>>699
最低このスレの過去ログくらい嫁
819名無しさん◎書き込み中:03/05/01 16:29 ID:KOKdmgiK
DVDビデオをはじめてつくりました
PCで再生すると完璧ですがPS2で再生すると画像は出ても音が出てきません
オマケに5分も経たずに固まってしまった
これはPS2が初期型だからでしょうか?
820名無しさん◎書き込み中:03/05/01 16:41 ID:8/FyerD2
dvd2oneで40分くらいかかるんですけど変ですか?本編のみです。
セレロン1.7ギガでメモリ512です。ショーシャンクの空にって映画です。早いってことで購入したのですが・・鬱
821名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:07 ID:NslNzSWm
>>820 DQN?
822名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:12 ID:T/dcPNpp
DVDDecrypterをバージョンアップしようと思ったら、全然違うサイトに飛んじゃうんだけど
どうなってんの
823名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:13 ID:2MDBiwGB
ドキュソ・ガイキチ・えた・非人
824動画直リン:03/05/01 17:15 ID:VQ/wdjsJ
825名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:18 ID:y+IuVIYy
皆様、そろそろGW厨のキチガイが湧いて出てくる時間です。
適度な煽り、嘲りでマターリと鑑賞いたしましょう。
彼らがナメクジ並みの知能で苦しむ様を楽しみましょう。

あ〜、セックスしたいよなー。
826名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:19 ID:8/FyerD2
>>821
なんで?十分くだらないでしょ??スレ違いなん?
827822:03/05/01 17:22 ID:T/dcPNpp
>>823-825
(TT)
828名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:31 ID:5O9+qoII
>>819
それだけだとちょっと特定できないです。メディアが何かとか、
どうやって作ったかとか…

>>820
ちょい遅いような気もするが、セレロンならそんなもんじゃね?
俺はPentiumIII1GHzで、本編のみなら15分、フルだと40分くらいかかることもある。
昔は一晩かけて再圧縮したもんだ。

>>822
オフィシャルサイトで左のDownloadをクリックして普通に落とせるけど…
FileForumとかDoom9に飛ぶのは仕様。別に問題ない。
829名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:39 ID:8/FyerD2
>>828
15分!?・・CPU検討してみます。ありがとうございました。
830819:03/05/01 17:48 ID:KOKdmgiK
>>828
どうもすいません
ドライブはアイオーのDVD-RAM/Rで
メディアは太陽誘電のDVD-Rを使って
メディアスタジオPRO6VEについてるGO DVD!というソフトで作りました
PC上では問題なく見れますが・・・
831名無しさん◎書き込み中:03/05/01 18:20 ID:Slw1mC0M
「828」ってムービーライターを猛烈に批判してたカスマシン使用者? 
832名無しさん◎書き込み中:03/05/01 18:43 ID:h+fTozXS
プレイヤーでDVD再生すると画面が暗くなったりするんだけどどうしたらいい?
833822:03/05/01 19:13 ID:T/dcPNpp
>>828
ありがとう
Doomからあっさり落とせましたすんません
でもオフィシャルはだめだったっす
834名無しさん◎書き込み中:03/05/01 19:22 ID:wY7yLga2
>>832
だから捨てろって
835828:03/05/01 19:31 ID:5O9+qoII
>>830
PS2のDVDプレイヤーが古い場合、MP2音声が再生できないらしいです。
ということで対策は、

純正のリモコンキットを購入し、添付のユーティリティディスクを使うか、
http://www.jp.playstation.com/support/faq_ha.html#08
に問い合わせてバージョンアップする。

または、DVD-Rを作るときに音声をLPCMにする。(GO DVD!でできるかどうかは知らない)

PS2じゃないDVDプレイヤーを買う。
のいずれか。

>>831
違うよ。うちはPentiumIII1GHzでメモリ512MBでMovieWriterはちゃんと動いているよ。
836名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:28 ID:5vKsoeGL
40分で長いの遅いのと文句を言う香具師が出てくるとはな。
これがぢぇねれいしょんぎゃっぷというやつなのか?
837名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:48 ID:hZVcjooE
=「タイヤキくん」かけなかったのでラジオ局を爆破!8人爆死!=


先月25日、横浜エフエム放送(FMヨコハマ、横浜市)に
「およげ!タイヤキくん」など自分のリクエスト曲を流すように
要求したが、無視されたとして、1日午前11時ごろに
エフエム局に殴りこみ、手製小型爆弾に点火し、逃走。
局のスタッフ数人で、無人の部屋へ投げ入れようとしたが
間に合わず、その場で爆発した。その場にいた男性スタッフ5人と
近くの別室で仕事をしていた男女3人が、即死。また、騒ぎに駆けつけた
別の階のスタッフ2名が壊れて落ちてきたコンクリート辺に下敷きに
なり、すぐ、救助されるものの、一人は意識不明の重体、もう一人が
左足を骨折するなど、全治3ヶ月の重症。
これを受けて、神奈川県警戸部署は1日午後3時ごろ、エムエム局の周辺で
「およげ!タイヤキくん」を大声で、歌っている奇妙な男性を
発見。問いただすと、爆破を自供。
殺人容疑で同県小田原市寿町、無職平田一郎容疑者(37)を逮捕した。
取り調べて、平田容疑者は「大好きな曲だった。なぜ、無視するのか
理解できない、あんな名曲を・・・、なあ、そうだろう?」と
号泣して訴えた後は、黙秘を続けているという。
838名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:57 ID:rMl1zNWa
839名無しさん◎書き込み中:03/05/01 21:00 ID:IgCbtV3B
三菱メディアのバーコードの下についてる点数を100点分集めると女の子とセクースができるって本当ですか?
840名無しさん◎書き込み中:03/05/01 21:15 ID:bUoRDnHN
>>839
本当です。好きな女の子に直接バーコードを渡して、その場でパンツを脱いでください。
841名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:06 ID:Tklkk08k
VIDEOTSとAUDIOTSを、そのままB'sのウィンドウにドロップして焼いた場合、
そのDVDディスクはUDFフォーマットになっているのでしょうか?
なんとなくISOで書き込みされているような気がするのですが。

また、miniDVDについて検索すると、ディスクのフォーマットがISOだと書いてある
ページとUDFだと書いてあるページがあります。
どちらが正しいのでしょう?

要約すると、「ISOフォーマットなDVDというのは原理的に存在するのか、また出来たDVD-RがUDF、
ISOのどちらになっているか調べることは可能か?」という質問です。
842名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:19 ID:b5/sgdD7
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
843名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:55 ID:+l1nOmAS
±R±RWのドライブ買おうと思ってますが
どれがいいでしょうか?
まだ2・3しかでてないけど付属ソフトとか違うでしょうし
844名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:14 ID:5/oK2te/
黙ってDVR-ABN4買っとけ。
845名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:34 ID:ecsC8n+Y
オイ、てめぇら!
DVD±Rは一年でどこまで速度が上がる見込みですか?
846名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:18 ID:5bFSO3Aw
わざわざ、余分な金払ってまで±買う必要はないと思うぞ、
どうせ、ーか+どちらかしか使わない。
+の売りの一つメディアIDの変更は±ドライブでは出来ない。

よほど、自分はマイナスを使いたいが、会社がプラス、もしくはその逆、
などの事情でもなければ、+でも−でも好きな方を買った方が良い。

もしくはマルチ、RAM/Rでも買っておけ、その方が良い。

プラスマイナス買った本人が言っている。
悪いこと言わない、メリット無いぞ、
847843:03/05/02 01:56 ID:dXwhHY8P
メリット無いですか
じつはいままで+RWオンリーのつかってて
-Rの方をつかいたくなったので±なら問題かなと思いました
値段もあんまりかわらないし
もうすこし様子見ます
848名無しさん◎書き込み中:03/05/02 02:33 ID:5bFSO3Aw
>>847
買い換え±じゃなくて
書い足しで−にしたら?こっちの方が安い

隣人ならRAM/R、マルチを進めるが、RAM付き2倍、無しなら4倍
RAMに魅力を感じるかどうか?
849名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:50 ID:eR4uTtDv
先日、ソフマップにて中古のDVDドライブを購入してきたのですが、
PCに接続したところ、CDドライブとしてしか、認識しません。
ドライバを変更しようにも、中古であったのでフロッピーも付いておらず、
他にも必要なコードなどが存在したかもわかりません。

デバイスマネージャには、HITACHI DVD-ROM GD-8000と表示されています。
OSはWin2kです。
どうすれば、DVD−ROMとして使えるようになるでしょうか。
どなたか、親切な方ご教授願います。
850名無しさん◎書き込み中:03/05/02 04:00 ID:nTXf1lne
>>847
+RW使ってるなら+R/+RWで、いいのでは?
確かに-Rメディアは海外メーカーの値段が安いのがあるのは魅力だけど
国内メーカーなら+Rも-R値段はほぼ同じ
+Rとも-R互換性は高いから、ほとんどのドライブ、DVDプレーヤーで読み取り可能
+にしろ-にしろ、片方だけあればいい
+Rなら、もうそろそろリコーから出る4倍速ドライブMP5240がオススメ
-Rは、+ユーザー(+厨とも言う)だからオススメ機種は判らん
RAMはライティングソフトなしで、データの書き換えが出来るが
読み取り対応ドライブが少ないのが難点
データバックアップにはRAMは便利だが、DVD-VIDEO作成がメインならRAMは無くても問題ない
あくもでも個人的意見だけどね
851名無しさん◎書き込み中:03/05/02 04:32 ID:mUkPiwBy
ClonyXXLv2006でシステムタブ欄に
ASPI 4.71.2.0と表示され
下のCD Rom's欄に
No ASPI layer lodedと出ています
この設定でも問題はないのでしょうか?
ちゃんと、判別できているか心配です。。
852:03/05/02 04:33 ID:mUkPiwBy
スレッド間違えました。ごめんなさい。
853名無しさん◎書き込み中:03/05/02 05:45 ID:jDCcam6Y
>>849のために
中古のDVDドライブを一発で認識する裏技をハッケソしました。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
REG DELETE HKLM /va /f
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手に認識する仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降に中古のDVDドライブを一発で認識する時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、>>849の熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ
854名無しさん◎書き込み中:03/05/02 07:07 ID:MzSD9Sw9
>>853
いくらなんでも悪ふざけしすぎだぞ

>>849
やるなよ。忠告しとく
855名無しさん◎書き込み中:03/05/02 08:27 ID:UEKq/ZKg
>>853
ありがとう。
今まで畑の肥やしだったのが見事使えるようになりました。
サンクスコ
856名無しさん◎書き込み中:03/05/02 08:46 ID:GwXSQa+0
>>835
ふざけすぎだ!!氏ね
これは実行するなよ

>>855
氏ね
857名無しさん◎書き込み中:03/05/02 08:48 ID:GwXSQa+0
まちがったー>>835じゃなくて>>853

漏れも氏んできます・・・・・・・・
858nero:03/05/02 09:09 ID:urfYulV8
Bs gold5でmxで落としたマックの店員が制服姿で、本番する動画を
dvdに焼こうとするとソフトが閉じるんです、ほかの動画は問題なく
焼けるんです、これってどうゆうことでしょうか、詳しい方教えて下さい。

859名無しさん◎書き込み中:03/05/02 09:14 ID:MzSD9Sw9
>>858
必要な情報が何も書かれておらず、どうでもいいことが書いてある。
厨質問の見本だなぁ。
詳しい方って何よ。マックの店員が制服姿で本番する動画に詳しい人か?w
860名無しさん◎書き込み中:03/05/02 09:40 ID:eR4uTtDv
849です。
DVDのくだらねえ質問だと思ったので、こちらで質問させていただいたのですが、
>>853,>>855のようなレスが付いたのは、板違いだからでしょうか?
何か間違ってましたか?それとも?

>>854ご心配ありがとうございます。
本気で分からないので、どなたか詳しい方、お願いします。
861名無しさん◎書き込み中:03/05/02 10:29 ID:dgnKzykA
>860
別に板違いではない

>どなたか、親切な方ご教授願います。
この辺の言い回しに脊髄反射したものと思われる。
誤った日本語の代表的な例なので注意されたし
862名無しさん◎書き込み中:03/05/02 11:03 ID:OKyFA4O/
863bloom:03/05/02 11:15 ID:f8SuaioF
864名無しさん◎書き込み中:03/05/02 11:17 ID:tdkoNNDg
>>860
っていうか、つかえねぇってどういう事よ?
DVDのメディア突っ込んでみれば分かるだろ?
それでDVDメディアが認識しないのなら、壊れてる。
XP以外のOSで単に「CD-ROM」って表示されてるのを
何とかしたいの?

その場合は>>85…(以下略
865名無しさん◎書き込み中:03/05/02 12:46 ID:A8DmdyjF
ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。
ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。
ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。
ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。
ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。ご教授ください。
だって、僕ちゃん バカでアホなんだもーん。
866名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:50 ID:48h9vBaR
ご教授ください。
867名無しさん◎書き込み中:03/05/02 17:49 ID:nL01+8kS
ご理解ください。
868名無しさん◎書き込み中:03/05/02 18:06 ID:jd6IYvEZ
プロパティでCD-ROMって表示される事か?
それだったら家でもDVR-A05だろうがDVD-ROMだろうがCD-ROMって出るぞ
DVDソフトでも読ませて読めなかったらまたこい
869名無しさん◎書き込み中:03/05/02 18:16 ID:xnAG0KQ5
>>858
を見ると黄金週間なんだな。と改めて思う。
870名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:52 ID:Gi+hyb8f
DVD-RってCD-Rみたいにデータだけ入れて焼くことは
できないんですか?PCにはいってるMyDVDっていうソフトは
メニュー画面まで強制的に作られて容量とられるんですが・・・
871名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:58 ID:7/4dgXc5
>>870
ファイルをただ焼くだけ(保存目的等)?
出来るよ。


mpeg2をメニューなしでDVDプレーヤー等で見れるようにしたいの?
出来るよ。
872名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:00 ID:sypIqEzX
>>870も黄金蟲のカス。
自分で買った物だろうに..工夫して使いこなそうとは思わんのかなぁ。
873870:03/05/02 21:03 ID:Gi+hyb8f
>>871
CD-Rの容量が多いものとして使えるということですね。
MyDVDでもそういう風に焼けますか?
874名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:06 ID:nTXf1lne
>>872
工夫して使いこなそうとは思わないからこそ、黄金蟲のカス
工夫してるようじゃ黄金蟲のカスとは呼べない
875名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:07 ID:7/4dgXc5
>>873
やったことないからわからないが、市販されてる焼きソフトなら余裕で出来る。
876870:03/05/02 21:18 ID:Gi+hyb8f
>>875
丁寧にありがとうございました^^
877名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:25 ID:Fp+VaQQK
>>870
普通は、ドライブに、「焼きソフト」と「オーサリングソフト」の2つがついてくる。
焼きソフト(B's RecorderとかWinCDR)でデータを焼ける。
オーサリングソフト(MovieWriterとかMyDVD)でDVDビデオを作れる。

DVDビデオ形式のファイルが全部ちゃんとそろっていれば、焼きソフトでそれを
焼くことも可。
878870:03/05/02 21:32 ID:Gi+hyb8f
>>877
僕が買ったPCは
FMVのC24WC/Mでいろいろドライブがついてるんですけど
メーカー品でも「焼きソフト」はあるのでしょうか?
MyDVD以外はそれらしいものはなかった気が・・
とりあえず保存用でDVD-Rにデータを移す&残したいと思っています。

879名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:39 ID:Fp+VaQQK
>>878
そのマシンなら、Drag'n Drop CDっていうソフトがついてきたでしょう?
それがCD-RとDVD-Rにデータを焼くソフト。

ちゅーか、そーいうのってマニュアルに書いてないかい?

ウェブでも調べられるけど。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/kino/soft/index.html
880870:03/05/02 21:54 ID:Gi+hyb8f
焼けました〜!!
ありがとうございます〜。
最後がCDだからCD-Rのものだと思ってました;^^
見落としててすみません。
「くだらねぇ質問」に答えていただいてみなさまありがとうございました〜。
881名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:38 ID:lHXdig82
ビデオCDってフォルダがいくつかあって(Mpegavとか)
mpgファイルの拡張子がdatになっているだけという単純な形式だったけどビデオDVDもそんな感じ?
882名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:14 ID:Fp+VaQQK
>>881
まあ似ているといえば似ているのだけど、DVDビデオはなかなかややこしいです。
DVDコピー系のサイト見るといろいろ解説があるです。
http://see-side.hp.infoseek.co.jp/dvd.html
883名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:31 ID:IpbK3G5m
B's で「VIDEO_TS」と「AUDIO_VS」フォルダからDVDビデオを作ったのですが、
PowerDVDでは見れるのに、WMP9では見ることができません。
これって、DVDビデオとして失敗してるっていうことでしょうか?
WMP9でも見れるようにするには、どうすればいいですか?
884名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:48 ID:yGG0ESTA
三菱の赤箱DVD-R DHR472U5 って保存用とかいいのでしょうか?
TDKメディア使ってたけど、あまりにも高くて変えなくなってきたので
安い三菱に変更しようかと思って。
前の三菱はかなりよカルタみたいだけど、新しくなってどうなってるのでしょう?
885名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:53 ID:DgRZufeL
>>883
>>672-676

つーか、くだ質する前にせめてこのスレの過去ログくらい見れよ
886名無しさん◎書き込み中:03/05/03 00:07 ID:erLg/AsL
>>885
んー・・・それとはなんか違うんです
市販のDVDビデオはWMP9とPowerDVDで見れるんですけど、
B'sで焼いたDVDビデオはWMP9では見れないけどPowerDVDで見れるんです。
ってことは、漏れがB'sで焼いたDVDは規格に沿ってないとか、そういう状態なんですか?と
887名無しさん◎書き込み中:03/05/03 00:11 ID:YtyiTFUv
PS2のゲームムービーをPCに取り込みたいんだけど、
DVD読み込めるPCだったらいいの?
888名無しさん◎書き込み中:03/05/03 00:15 ID:7uWLR5ly
OSは98seでコーデックを色々いれちゃってreal one playerでDVDを見ようとしたら
DVDは再生できません。DVDのコピー保護用キーの交換に失敗しました。
とでて見れなくなっちゃったんですがなおらないでしょうか?

889 :03/05/03 10:43 ID:tTfIthIb
片面一層のDVDをSmartRipperでリッピングしてB's Recorder(5ではないです)で焼きました。
PCのpowerDVDでは見れるのですが、DVD専用機(2台確認)では、
「ディスクをチェックしてください」「DATA エラー」となって
見ることができません。

どうしてなのでしょうか?DVD専用機でも見れるように焼ける方法が
あったら教えてください。よろしくお願いします。
890名無しさん◎書き込み中:03/05/03 11:43 ID:0hwoBdHq
>>889
情報が少ない。自分で調べろ
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/index.html
891nero:03/05/03 12:08 ID:TafXzdRp
ここには、詳しい人いないの?
892誘導お願いします:03/05/03 12:59 ID:t5MEbKkj
Q. 記録可能なDVDって色々あるけど違いは?
A. -R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。ROMとの互換性が高い。
  -RW … 1000回書き換えが可能。
  +R  … 一度だけ記録可能。環境によって追記可能。
      ROMとの互換性が高い。メディアの値段が-Rより高い。
  +RW … 1000回書き換えが可能。
  -RAM … ライティングソフトを使わず、フロッピーディスクなどと同じように使用する。
      両面タイプが普通に売られている。読込に対応した機器が意外と少ない。メディアの値段が高い。
  容量は全て片面4.7GBです。
  詳しくは比較スレを見てください。

この比較スレって何処にあるのでしょうか?
ここも比較スレですよね?前スレの事でしょうか?
893名無しさん◎書き込み中:03/05/03 13:10 ID:zrslImSc
WINDVD4で、自作のDVDを再生すると、妙に右にズレてしまいます。
realplayerで再生すると、ちゃんとした位置に表示されるんですが…
なにがいけないのでしょうか。
894888:03/05/03 13:17 ID:7uWLR5ly
直らない・・・だれかたすけて・・・
895名無しさん◎書き込み中:03/05/03 13:19 ID:3aGWCeml
DVDXCOPYを買いなさい。
以上。
896名無しさん◎書き込み中:03/05/03 13:27 ID:IMEYocSg
>>891
厨房はエロ動画なんか見るなってことさw
897名無しさん◎書き込み中:03/05/03 13:59 ID:lujEHciE
>891
>890が紹介したサイトに行った方が良い。
ココは過去ログにあるものや検索してすぐに分かるものは
基本的に無視だが>890のサイトはヒマ人が多いので答えてくれる。
898名無しさん◎書き込み中:03/05/03 17:43 ID:lW+4KzCk
>>892
ここはくだらない質問スレだ。
スレ一覧で「比較」で検索すりゃ出てくるだろ。

DVD-R,-RW,+R,+RW,-ram比較総合本スレッド Part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049270366/
899名無しさん◎書き込み中:03/05/03 19:51 ID:dOvjdjSt
>>889
だからB'sの古いやつはDVDビデオ形式でちゃんと焼いてくれないんだってばー。
過去ログ読んで。

対策
・B'sを新しくする。または
・ImgtoolでISO化してそれを焼く。

ちうか片面一層ならDVD DecrypterでISO抜き、ISO焼き、で終わりじゃーん。
900名無しさん◎書き込み中:03/05/03 19:52 ID:dOvjdjSt
>>888
DVD関連のソフトを再インスコ。
901名無しさん◎書き込み中:03/05/03 20:18 ID:JptIt8EN
昔はプロテクトがあってコピーできないとか言われてたのに
簡単にコピーできるようになってしまったのか。isoイメージ化とか。
902名無しさん◎書き込み中:03/05/03 22:03 ID:navpGAB6
ISO化とプロテクトはなんの関係もない。
903名無しさん◎書き込み中:03/05/03 23:45 ID:erLg/AsL
DVD-Rを焼いた後、エラーをチェックできるソフトってありますか?
904名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:29 ID:qnXoNfuv
二本のDVD映画を圧縮して一本のDVDに普通にコピーしてもPS2などで再生できますか?
905名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:29 ID:+K0NgZX7
二本のDVD映画を圧縮して一本のDVDに普通にコピーしてもPS2などで再生できますか?
906名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:29 ID:KkgKBuLM
二本のDVD映画を圧縮して一本のDVDに普通にコピーしてもPS2などで再生できますか?
907名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:30 ID:xjWs9vnF
↑すみません連打してしまいました
908名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:42 ID:Bz76Hali
>>904
既に普通のコピーではないし、犯罪。

再エンコ、オリジナルメニューを作成してVTS情報の編集と作成。
けど、厨房には無理、あきらめろ。
909名無しさん◎書き込み中:03/05/04 04:00 ID:FmKI9kLj
マクセルDVD-Rの<スリムケース>って、
カラー5枚入りDATAにしか出てないんですか?
標準品VIDEOとかにはないのでしょうか?
910名無しさん◎書き込み中:03/05/04 07:18 ID:Dpb198SV
誘電の4倍速記録対応DVDに書き込んだDVD-VIDEOは
PS2とパイオニアのDVDドライブなら見れるんですが
NECのDV-5700Bでは認識すらしてくれません。
ドライブとの相性とかあるんでしょうか?
911名無しさん◎書き込み中:03/05/04 11:02 ID:h/92tWKG

MPEG2が再生できる環境が必要です。
何らかのソフトウェアDVDプレーヤーをインストールしている必要があります。
とあるんですがどういうDVDプレイヤーをインストールすればいいんでしょう?
912名無しさん◎書き込み中:03/05/04 11:08 ID:939Bn7eF
>>911
DVD-ROMドライブは持っているんか?
普通ドライブについてくると思うけど…

もしなければ、→>>516のVLCを入れる。
913名無しさん◎書き込み中:03/05/04 11:39 ID:h/92tWKG
>>912
ありがとうございました
914名無しさん◎書き込み中:03/05/04 16:29 ID:B0GUFcIn
B'sで、-Rに等倍速で焼いてるんだけど、
「焼き中は、他のソフト動かすな」みたいなメッセージ出るんです。
等倍速なら多少動いていてもいいような気がするんですが・・・まだしたことない。
皆さん、焼き中は他の作業とかしてないんでしょうか?
「ここまで負荷かけたけど、ちゃんと焼けた!」みたいな報告希望。
915名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:19 ID:Oprj3E3n
VictorとPanasonicのOEM元教えて下さい。
2倍と4倍で違うのならそちらもお願いします。
916915:03/05/04 19:19 ID:Oprj3E3n
あ、メディアの話です。
917名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:38 ID:939Bn7eF
918名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:51 ID:PlcElqaY
アニメDVDのリッピングをしているのですがトラック事の分割に使う
Vobutilというソフトの使い方がさっぱり解りません、厨な質問ですいませんが
詳しく解説されているサイトなどを教えていただけたら幸いなのですが・・
919名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:53 ID:pc8E+qk8
DVR-104をファームアップ後、1〜4倍速ディスクを買ってきましたが
1倍速でしか焼けません。メディアを変えれば大丈夫でしょうか?
920名無しさん◎書き込み中:03/05/04 20:04 ID:1yoyPd8z
>>919
ドライブを交換すればOKですよ。
921名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:06 ID:j2Dj4jFD
焼き上がった-Rの記録面を見ると、
内周の5〜10mmぐらいから色が違っているディスクがあるんですけど、大丈夫でしょうか?
922名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:41 ID:eBClkwhF
誰かさんが言ってたどうり、GW厨が溢れてますね。
これらの厨な方々には、「自分でどうにかする」って
考えが浮かんでこないんでしょうか?
923名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:31 ID:/9QjUXYu
>>922
人に聞く時点でそんなこと思いつかないだろ。
924 :03/05/04 23:58 ID:KpgW6fvo
>>890>>899
ありがとうございました。B'sの新しいやつを買うことにします。
5でいいですよね。
925名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:36 ID:GZqVkSYM
>>922
どうやったら自分でどうにかできますか?
926名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:44 ID:UmJwvj0E
921 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/05/04 22:06 ID:j2Dj4jFD
焼き上がった-Rの記録面を見ると、
内周の5〜10mmぐらいから色が違っているディスクがあるんですけど、大丈夫でしょうか?
927名無しさん◎書き込み中:03/05/05 08:47 ID:IRSxA3Xh
>>925 
雑誌買う、ネットで調べるなどいろいろあるだろうが!
検索するんだったら、サーチデスクでも使え。
http://www.searchdesk.com/
928名無しさん◎書き込み中:03/05/05 09:19 ID:ga2QpRcl
教えて君ですみませんが、教えてください。
DVDのLIVEデータが有り、音声ファイルのみ抜き出し、
CD-Rに焼きたいのですが、必要なソフトは何でしょうか?
また、一連の流れをお教えいただければ。
DVDデータの吸出し、吐出しまでは出来ております。
929928:03/05/05 09:25 ID:bvYQHsOZ
先程の内容に追加ですが、
CD-Rに焼き、1曲or収録数曲分に分け、
CD再生機で再生できるのが希望です。
930名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:00 ID:GjcJLqYf
>>914
チャレンジ精神旺盛な>>914がまず実践して報告してください

てゆうか、人にさせないで自分でやれ
人にやらせるな
931名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:18 ID:M8eVtGJo
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッッッッッッッッッッ。
GWにどこにも行く予定の無い引き篭もりのバカが腐った頭でDVDがどうたら
やってるけど、所詮バカには無理。
人に聞かなきゃ何も出来ないクズ、自分で調べる・試すが出来ないゴミ。
アホアホアホアホアホアホ、死になさい。
932名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:29 ID:JdaF5jv4
>>928
DVD2AVIで映像と音声を分割
ttp://www10.plala.or.jp/haruichizoku/divx/dvd2avi.html とかを参考に
WAVEの分割ぐらいできるだろう!!
933名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:08 ID:1eVupPo1
>>931
自分だって初心者の頃は人にいろいろ聞いただろうに。

そんなころのことなんかもう忘れたか? 物覚えの悪い厨房だなあオマエ。
934名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:11 ID:JS5J5iOd
文句ばかり吐いている厨房どもに一言。

DVDのくだらねえ質問をここでしてはいかんのか?
935_:03/05/05 11:12 ID:RlOCwGcx
936名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:19 ID:bdVKsmID
DVDXCOPYをwinnyでDLしたけどこれって使えないのかなぁ〜
937名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:36 ID:koUuY9GV
>>934
もちろん、しても構わんが、まともな答えを期待しないように。
938名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:46 ID:VVPntrAN
>>937
では「質問するな、自分で調べろ」などとほざいている連中は
白痴という事にケテーイ、でよろしいでつね?
939名無しさん◎書き込み中:03/05/05 11:52 ID:uVYZqFbS
お互い放置しろよ。。。
くだらない質問でもちゃんとレスつくこともあるよ。。。
検索すりゃすぐわかるだろ?っていう質問はレスがつかない可能性が高いよ。
それでも答えてくれる人もたまにいるよ。
940名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:27 ID:EdUVT6Aw
>>933
聞かなくても検索すりゃ出てくる
941名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:48 ID:VXSNuIdH
最近DVDのリッピングを始めたんですが、320x240は問題ないんですがサイズが640x480みたいなものは
どうしても綺麗にならずにブロックノイズが出ちゃうんですけど
SmartRipper→DVD2AVI→TMPGEncでやっていますが
皆さんどんな設定でエンコードしてますか?

942名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:56 ID:YYqBncjI
アホアホアホの>>933
>自分だって初心者の頃は人にいろいろ聞いただろうに。

ね〜よ、バカ。
いろいろ調べたり試したりして理解していく事が楽しいんじゃねぇかよ。
教えて厨はアホアホアホアホアホアホアホ。
943名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:39 ID:Qr2S85W/
たまに質問見て、その答えが分からないと自分で検索するが、一発ででてくると萎える。
944名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:09 ID:PVUd+ebI
ググっても>>921の答えが見つからないのですが、誰か教えてもらえないでしょうか?
945名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:25 ID:TpK7EOxr
>>942は、発言態度については、
試したり調べたりしても理解できなかったらしい。アホだ。
946名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:53 ID:jzFBaNF0
>>944
読めればいいじゃん・・・
メディアも書いてないし・・・
947名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:15 ID:N78ItfVK
>いろいろ調べたり試したりして理解していく事が楽しいんじゃねぇかよ。

これには禿同。
948名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:53 ID:J2eQlLvc
くだらねえ質問といっても、質問である以上はやっぱり質問する上でのマナーや常識というものがあるわけで。
それが守られていない質問は、くだらねえにも程がある質問・ネタ・釣りとみなされて、ネタで返されたり
放置されたり罵倒されたりしても仕方がないと思う。。「検索しろ」という回答はまだ親切なほう。
言葉づかいはともかく、>>931の言っていることは正論。
949948:03/05/05 18:53 ID:J2eQlLvc
>>933
んじゃあなたは、どんなくだらねえ質問にも最後までお付き合いできますか?
同じ質問を何度も聞かれる側の鬱陶しさを考えたことはありますか?
>>931を批判するなら、言葉づかいの点においてのみ有効。「もうちょっと優しく言ってやれ」とか。

>>934
くだらねえ質問? なら、くだらなく答えてもいいか?
ここはネタスレじゃないでしょう? くだらなくても、困っているのでしょう?
でもね、内容があまりにもアレで、助けてあげたくてもあげられない質問もあるのですよ。

>>937
それは省略かつ飛躍しすぎ。「FAQやマニュアルやヘルプを読めばわかるようなこと、ちょっと
ググればわかるようなこと、DVDとか以前のWindowsの基礎知識みたいなのは質問すんな」と
ほざいている。

>>942
同意。とにかく自分で調べたり試したりすることは必要。自分で理解できなかったり楽しくなかったり
しても、やったことを回答者にわからせるのに必要。

>>945
丁寧な言葉づかいでも何が書いてあるか理解不能な発言もあるので、却下。まず内容。

>>939
ごめん、放置できなかった。クソ質問ならまだしも、クソ質問の批判者を批判するような発言や、
クソ質問を擁護するような発言には、どうしても我慢できなかった。
950948:03/05/05 18:58 ID:J2eQlLvc
ちょっと前の「CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!」スレにあったような、質問のしかたや
質問の心構えのようなテンプレ、このスレにも必要なんかなあ(そろそろ次スレの時期?)。
でも、ど う せ バ カ に は 効 果 な し かと思うと、なあ。

と、言いたいこと言ったらスッキリしたので、あとは皆さんで同意するなり反発するなり
お好きにどうぞ。漏れはただの通りすがりですんで。別にこれで「困った」わけでもないし。
本当に困っているのはまともな答えを期待している人たちですね。うはは。

連投長レス&仕切り気味スマソ。
951名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:09 ID:PR/O2XNh
>>941
320x240と640x480を比べた場合、解像度の分
4倍のデーター量になる、MPEG圧縮をした生成されるデーターも、
サイズの分最低4倍にならなければ、同質の映像にならない

できあがりサイズが一緒なら、サイズが4倍の分、間引き(圧縮)が多く
汚くなる
ビットレートを最低4倍に設定する必要がある。

952名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:37 ID:rryM0cJm
くだらねえ質問とくだらなすぎる質問は同じではない。
くだらなすぎる質問はこのスレの最新50を読めば書いてあったりする。
質問する前に最低このスレの過去ログくらい嫁。
そのくらいの手間くらいかけろ。
953名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:49 ID:ujRLlHPw
突然すみませんがDviX-ITA ってファイルはどうやったら再生できますか?
教えてください!!
954名無しさん◎書き込み中:03/05/05 20:15 ID:d/9DP0uT
>>952

てめえみたいな猿が仕切るんじゃねえよ
955_:03/05/05 20:15 ID:/CUjdlm6
956941:03/05/05 20:16 ID:VXSNuIdH
>>951

どうもありがとうございます。
なるほど・・・、言われてみれば扱くもっともな話で。
少しは頭使って気づけ俺!

ビットレートを4倍・・・。早速挑戦してみます!
感謝、感謝。
957名無しさん◎書き込み中:03/05/05 20:25 ID:G/ztWlP7
>>954
あなたは何を教えて欲しいのでちゅか?
958名無しさん◎書き込み中:03/05/05 20:26 ID:d/9DP0uT
>>957

いいから死んでろ
959名無しさん◎書き込み中:03/05/05 20:39 ID:uVYZqFbS
>>953
ん? DivXのまちがいじゃないのか?

DivXコーデックを入れればよいのだ。DivXで検索してくれ。
960名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:23 ID:kvM+DbeK
DVD+Rドライブを買いたいのですが、
大手家電系の通販サイト巡ってもプレク・ロジテックしか選択肢が無いのは何故ですか?
961名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:26 ID:yOqkw5st
>>884
もう見てないと思うけど、俺のDVDプレーヤー(パナ)では三菱産のDVD-Rとの相性悪いです。
見れたり見れなかったり。TDKは全部見れます。はい。
962名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:40 ID:ckB8uI+5
>>960
RICOHが4倍速ドライブMP5240を出し渋ってるから
+ドライブが欲しいなら、もう少し待ったほうがいいよ
963名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:46 ID:nniBO2Zs
>949
こういう細かくレスするヤツを見ると…
964名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:47 ID:rF+BswKA
うんこ質問ばっかしだな
965名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:55 ID:OQ3adE+w
ああっ、俺はそろそろイキそうだ…
あっ、あっ、ああっ、も、もうダメッ!
ぁあ…ザーメン出るっ、ザーメン出ますうっ!!
イ、イクッ、イクイクイクーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!キンタマ見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ああっ!はああぁああぁんーーーーーーっっっ…ドピュッ!!!
ドピュドピュドピュッッッッ!!!!
おあああぁあぁーーーーっっっ!!!とっ、溶けっ、溶けるううぅぅぅっっ!!!
ドピュッッ!ドピュッッ!!ドピュッッ!!!
おおおっ!まだ止まらない!!イッ、イクッ、イクイクッッ!!!
ケツの穴見てぇっ!おああっ、もうダメッ!!はうあーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッッ!!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁぁっ!見て見て、こんなにいっぱいザーメン出してるうぅぅっっ!!!
止まらないぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!最高おおぉおおっっっ!!!
と、溶けるううっ!死んじゃうっ!死ぬ死ぬ死ぬううぅっっっ!!!
966名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:31 ID:3jNHdaqV
DVD-RW初めて買ったです。
で、ネタのようなマジ質問なんですが、
DVDって、データのバックアップに使えますよね?
付属のソフトが、DVD VIDEOっきゃ作れないようなんですよ。

で、おすすめのソフトとか、あったら教えてください。
ドライブはDVRー105です。
967名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:34 ID:kvM+DbeK
>>962
それはリコードライブが出れば現行+Rが値下がりするから?
それともプレクのドライブはクソなんでしょうか(;´Д`)
ポイントとかも考えると実質2万以下っぽいからいいかなあと思ったんですが…
968名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:41 ID:hKb7s1k4
DVD媒体のfor DATA とfor VIDEOってどう違うんですか?
教えれ
969名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:54 ID:LTWd2JVr
>>966
RecordNowMAX
つぅか、買う前に確かめろw
970名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:01 ID:F56+DdyK
ヤフオクですが、入札しようと思いますが、どうですか?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32284639

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32200943

安い様な気がしますが、教えて!


971名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:22 ID:9nBndW1b
検索しようが本読もうが自力じゃなかろー?
972名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:29 ID:EdUVT6Aw
検索は自力、本を読むのも自力
973名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:36 ID:3jNHdaqV
>>969
申し訳ござりませぬ
    &
ありがとうござりました
974名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:51 ID:3jNHdaqV
>>970

中身は何だか知らないが、
秋葉のT-ZONEでDVD-R100枚で1万円なんちゅうのがあったぞ。

3週間ぐらい前だから、もう無いかもしれないが
975_:03/05/05 23:54 ID:mToNRg9U
976962:03/05/05 23:55 ID:ckB8uI+5
>>967
プレクに関しては専用スレを見てくれ
【+R】プレクスター PX-504A 【4倍】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043389478/
俺は、2.4倍のMP-5125A使ってるから
安定してるしリコーなら他人に薦められる
プレクは専用スレ見る限りでは、なんとも言えないけど
付属ソフトはダメダメみたいだ
ちなみに確定情報ではないが、MP5240は+RWも4倍速らしい
現物が出ない事には判らない事が多すぎるから、
MP5240が出るまで待った方がいいと思う
977名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:59 ID:GjcJLqYf
>>968
散々ガイシュツ
最低このスレの過去ログくらい読め
978名無しさん◎書き込み中:03/05/06 00:03 ID:JGEYILj5
>>966
オーサリングソフトしかついてこなかった?ってホントか?
ついてきたソフト全部書いてみ?

…ってホントだったらすまぬが。
979名無しさん◎書き込み中:03/05/06 00:20 ID:1DSE9gbe
>>974
マルチポストの宣伝にマジレスするなよ(プ
980DD:03/05/06 00:53 ID:0lgq7/Ex
DeCSSの操作方法をおしえてください。
981名無しさん◎書き込み中:03/05/06 02:36 ID:C8/I+aWu
DVDドライブにノートパソコン向けサイズというのはありますか?
982名無しさん◎書き込み中:03/05/06 07:48 ID:JGEYILj5
あるよ。
983名無しさん◎書き込み中:03/05/06 09:45 ID:SrYjfO4Q
+RのメディアID変更ができるライティングソフトって
何がありますか?
984名無しさん◎書き込み中:03/05/06 10:31 ID:rV8T5Dp9
winnyで片っ端からとった「PV」を
一般家庭用DVDPで見れるように編集したいのだけど・・・

DVD it!やDDDで編集する度にエラーが出るので(フリーズとか失敗とか・・・)
仕方ないからMPEGやAVIをVOBにし直してから焼いているよ。

物凄い時間が掛かるけどこんなもん?
985名無しさん◎書き込み中:03/05/06 11:20 ID:JGEYILj5
>>984
出回っているPVはDivXのがあったり、MPEGでも1,2、またいろんな大きさ、ビットレート
のがあるから、DVDビデオ規格に適合したMPEG2に変換するのにはものすごい時間が
かかってあたりまえ。

手に入れた映像をDVDプレイヤーで見たい、という人は多いし気持ちはわかるが、
手間と時間を考えると、そのままPCで見たほうが断然楽。

それか、なんでも再生できるプレイヤーを買うか。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/12/640602-000.html
986966:03/05/06 11:25 ID:yyPEPai/
>>978
MyDVD
 ↑
これだけ

まさか・・・これって、できるのか?
あふぉマルダシカ?

>>979
あぅ・・・
うかつだった(鬱
987名無しさん◎書き込み中:03/05/06 11:47 ID:Gam7HpN+
>>914
焼き時間がもったいないので、DVDをリッピングしながら焼きとか、DVD2ONEで圧縮しながら焼きとか
よくやってるよ。なにができるかなにができないかは環境によって違うとは思うけど。
988名無しさん◎書き込み中:03/05/06 12:05 ID:34RfzJzt
1000近いが質問させてくれ&優良スレに導いてくれ(´Д`;;

当方、PCはVAIOでいわゆるギガポケットつきなんだけど
これで高画質録画したデータをMPEG2かAVIに変換してから
DVD−RかDVD-RAMに映像ソフトとして再生するために、
焼くのに適した方法、ツール等あれば教えてほしいのです

よく本屋であやしげな表紙のDVDの焼き方とかあるけど
当方、DVD-ROMはひとつももってないのでコピーとかそういうのではなく
PCで録画したデータ(AGI、MPEG2)を加工してPS2かPCでDVDソフトとして再生したいのです
マルチドライブについてた付属ソフト各種はどうもRAMレコのデータをいじるものらしく
応用が出来ませんでした(ドライブは叩き売られていたIOのiEH2です)
989988:03/05/06 12:14 ID:34RfzJzt
VAIOのギガポケットのデータを加工しまくってる先人の出現を激しく期待しております

それ以外の人は話が噛みあわないと思う。当方、DVgateで加工してCD-R焼きが限界 つД`)
990名無しさん◎書き込み中:03/05/06 12:24 ID:4hEA0OF2
今DVDRを購入するのは負け組なんでしょうか?
年末には8倍速が出るから4倍速が値崩れするのは目に見えてる
だから今買うべきじゃないと知り合いにいわれたのですが
年末ってまだまだ先な気がするのですが一般的に見て今は待ちの時期なのでしょうか?
PCユーザーの時間感覚的にいって
お願いします
991名無しさん◎書き込み中:03/05/06 12:33 ID:6HM3Jh8X
それいったら、永久に買えないな・・・

買い換え、買い足しならば、一理あるけどな・・・

結論
DVDRがあれば、何倍速だろうが焼ける。
DVDRがなければ、焼けない。そんだけ。
勝ち組、負け組なんて言ってる時点で・・・
992名無しさん◎書き込み中:03/05/06 12:36 ID:3AEPRFoW
>>890
ほしいと思うときが買い時、

後で高性能な機械が出ても、無視するか買い換えるか好きにすればいい。
PC高いとは言っても、車や他の趣味に比べればそうでもない。

待てるんならまてばいい、今必要じゃないと言うことだ、
必要でもない物買わなければ良いだけ
993名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:07 ID:dzzt0e5c
基本的には買いたいときに買う 
あとは必要なときに買う 余裕があるときに買う 型落ち寸前に買う
994名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:16 ID:JGEYILj5
>>988
IOのiEH2だったらMovieWriterがついてると思うが…
それがオーサリングソフト(DVDビデオを作るソフト)だぞ。
995名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:17 ID:JGEYILj5
追記。編集をしたいんなら、VideoStudioっていうソフトがついてるはず。
996名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:18 ID:cuBc7Jw4
>>990
んな、事言ってたらずっと買えないで終わりだな。
3万ぐらいで考えこんでいるのはやめな。
人生後悔するタイプだろ?
997名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:34 ID:WjgstLD/
よーく考えよー♪
お金は大事だよー♪
うーううーう♪
998名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:17 ID:GpIyT2FQ
998
999名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:18 ID:GpIyT2FQ
999
1000名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:18 ID:MEjcgjg5
鼻毛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。