■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:37 ID:ajZ9rl2A
>>950
caravelleは2年ぐらい前に倒産しています。
サポート等の後始末無しで倒産していますので正式にDriverを落とせるところは無いかと思われます。
自分も痛い目に遭いました。
953名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:59 ID:c7dEcCRv
bz'clipを使ってるんですが、タスクバーにアイコンが出てこないので
フォーマットできません。アンインストール後再インストール
しましたが出てきません。ドライブを右クリックしても駄目です。
どうしたら良いんでしょうか?
954名無しさん◎書き込み中:03/05/17 13:05 ID:BwHXyLJg
エスティートレードのDRW-AT5をIDEALのexternal enclosureという
ケースに入れてノートパソコンとUSB2.0でつないで使用しているのですが
DVD-Rへの書き込みが、

Selection timeout occured. Check cables and power
Fatal scsi driver error.Lower bytes of scsierror give driver error code.

というエラーが出て途中で止まってしまいます。
メディアはPioneer、Maxell、太陽誘電の4倍速のものを使用しました。
ファームウェアは最新です。解決策が分かれば教えて下さい。

955名無しさん◎書き込み中:03/05/17 13:11 ID:n7+c8kVr
一週間ほど前に、いつも使ってたcd-r/rw/dvd内臓ドライブがPCの電源ごと
落ちますた(´Д`;)
それ以来、読み込み、書き込み、取り出しが全くできないように(ドライバーの再セットアップはした)
これってやっぱり壊れてるのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
今、金欠なのに・・・・・・
956名無しさん◎書き込み中:03/05/17 14:08 ID:6JmDF8z5
>>950
つなげば勝手に認識しないか?
普通光学ドライブはドライバ要らないと思うが…

>>955
本当に落ちたときを境に使えなくなったなら逝ったんだろう。
ダメもとでファーム入れ直してみてもいいかも。
自作だかメーカ製だか分からんが粗悪電源はやめとけ。火事にならなくてよかったな。
957名無しさん◎書き込み中:03/05/17 14:14 ID:gqsvt2Cl
ライティングソフトのバージョンどころか
OSさえ書いてない奴ばかりだな
958名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:07 ID:YZCGYfwR
現在使ってるドライブは買ってから約2年
電源入れても動かなかったり、CD入れても読み取らなくなってきました
そろそろ買い替え時でしょうか?
959名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:16 ID:MAFw5/pd
オリジナルのDVDを作ろうと思ったのですが、私のPCにはDVDドライブがなくてDVDが書き込めません。
ですが、CD-R、RWは書き込めるのでどうにかCD-RでオリジナルDVDを作る方法はありますでしょうか?
960名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:26 ID:acjWM/PR
>>958
ケーブルの接続が甘いだけじゃないのか?
2年前のドライブなんて平気で動いてるぞ?
個体差があるかもしれないが。

>>959
擬似的にDVD-Videoのように作れば可能だが、PS2では再生不能。
一部プレイヤーでも出来ないと思われる。
オーサリングソフトを使って作るんだが、
ソフト代+1万ちょっとでDVD-Rドライブとソフト(バンドル品)が買える。
961名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:34 ID:MAFw5/pd
>>960
レスありがとうございます
PS2で再生させるのが目的だったので再生できないならあきらめます…
962名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:52 ID:QdKlSGWA
>>958
リコー又はリコーOEMだったりな
963名無しさん◎書き込み中:03/05/17 17:03 ID:n7+c8kVr
来月中に新しいドライブを購入しようと思っているのですが、ヤマハのCRW-F1DX
はもう手に入らないのでしょうか?
当方、ノートパソコンですので

964名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:12 ID:lncLKbe0
ヤフオクでよく転売されてるから金次第
965:03/05/17 18:16 ID:Av5DCCS3
938さん、ありがとう!
遅ればせながらアプリシエイト。
でも、CDRのメリットって何なの?
966名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:25 ID:Hu3yy3nI
967名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:30 ID:BsHcJHcG
>>965
安い。上書きできない(うっかり消すことがない)
968954:03/05/17 19:01 ID:BwHXyLJg
OSはXPpro。ライティングソフトはInstantCopy、
DVDXCOPY、ReordNowDXを使いました。接続ケーブルを変えれば直るのか、
もしくはケース自体が悪いのか。原因が全く分からないのです。教えて下さい。
969 :03/05/17 20:27 ID:ubAAkeHq
教えてください!DVD−Rを焼いた後、トレイが勝手に開かない様に設定したいん
ですが、どうしたらいいんでしょうか?色々設定を探してみたのですが、それらしい
ものが見当たりません。OSはXPです。ヨロシクお願いします。
970名無しさん◎書き込み中:03/05/17 20:33 ID:iZZ3zdbE
>>969
スレ違い、書き込む前にスレタイ位読みましょう
971:03/05/17 20:50 ID:dKOO86ha
CD−Rからプリントしようと思ったら、容量が大きすぎるって言われました
容量が大きくてもプリントできるような場所を探しています。
どこかないですか?
972名無しさん◎書き込み中:03/05/17 21:06 ID:EfzzPqlc
>>971
意味不明だ。
973A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/17 21:48 ID:kRfqW+E2
>>968
スレタイ1024回音読
974名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:51 ID:q4Pi2KeP
ClonCDなどを使っているんですが特定のCDの時だけ
セクターXXX(数字)の読み込みに失敗しました。
と出るんですがなぜですか?
975名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:55 ID:otK6dGGm
特定のCD名を挙げよ。
976名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:10 ID:q4Pi2KeP
>>975
あいかぎDisc2などです。
977名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:14 ID:otK6dGGm
>>976
SafeDisc2.7
978名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:17 ID:q4Pi2KeP
>>977
何を使えばいいんですか?
979名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:19 ID:otK6dGGm
980名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:23 ID:q4Pi2KeP
>>979
ソフト側の設定では無理ですか?
981名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:27 ID:lncLKbe0
982名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:27 ID:otK6dGGm
エラーを無視して吸い出せ。
983名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:37 ID:q4Pi2KeP
>>979
プロテクト解除できるソフトとか書いてあるんですけど。
984名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:40 ID:s/MZwIA+
MRWフォーマットに対応するっていうチェックボックスは
チェックを入れたらいいんでしょうか?
またMRWフォーマットのメリット・デメリットはなんでしょうか?
985名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:43 ID:otK6dGGm
>>983
だからエラーを無視して吸い出せっていってるだろ?
わからないんなら無理。
986名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:46 ID:0qhYIDyr
1000
987名無しさん◎書き込み中:03/05/18 00:20 ID:IQA6gnlw
>>983
プロテクト解除ではないぞ。
プロテクトごとコピーだ。
988名無しさん◎書き込み中:03/05/18 02:38 ID:mJ+e9cbw
>>984
バックグラウンド(高速)フォーマット&
エラー訂正処理が、ハードウェア(ドライブ)で、軽くて信頼性も高い
パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/
989名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:06 ID:q2tiDI5E
ブータブルCDの作成について教えてください。
ノートPCのリカバリ領域に格納されたDriveImageのPQIファイルを
DriveImageの実行ファイルごとCD-Rに保存し、ブート可能なリカバリCD
を作成しようとしているのですが、作成したディスクで起動して見ると
起動イメージとして指定したWin98起動フロッピーの中身しか表示されず、
肝心のDriveImage関連のファイルが表示されません。逆にこのCDを
Windows2kから参照すると、DriveImage関連のファイルのみが表示されています。
CDRから起動した後で、ブートイメージ以外のデータを見るにはどのように
すれば良いのでしょうか。以下にCDRの作成環境を書きます。
ライティングソフト:WinCDR 7.50
OS:Windows2000
ドライブ:RICOH MP9120
990名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:37 ID:mJ+e9cbw
>>989
起動イメージは、Windowsのシステムディスクじゃなくて
Drive Imageの緊急ディスクから作らないと、起動できてもリカバリはできない
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_hint/di2002fd.html

Drive Imageから直接焼いたリカバリディスクの、ブートimgを抜いて使ってもいいが。
それとWinCDRで作るときは、ファイル名の規則を「Windows」にしないように注意
991名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:40 ID:mJ+e9cbw
>>989
あるいは、そのWin98起動フロッピーに、DriveImageの実行ファイルを
コピーできる容量はないか?
それをブートイメージとして使ってもできるとは思う
992名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:23 ID:hZFHiyzs
>>987
どうやるんですか?
993名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:44 ID:jB0/UxOk
994名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:57 ID:hZFHiyzs
>>993
対応したドライブが必要ってことですか?
995名無しさん◎書き込み中:03/05/18 08:56 ID:NHBG4hBh
>>988
ありがとうございます!
996名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:10 ID:FRGC2mVy
>989
q:[ENTER]
997A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/18 12:12 ID:jEcKWvDG
1000ゲト。


たぶん996だろうけど。
998A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/18 12:12 ID:jEcKWvDG
ガ━(゚д゚)━ン!997だった…
999名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:25 ID:hZFHiyzs
 
1000(*゚ー゚):03/05/18 12:25 ID:hZFHiyzs
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。