■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part33


【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
  A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Anoさんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。

(6)回答が付く保証はありません。
2名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:42 ID:+qe/YKJG

【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

3名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:43 ID:+qe/YKJG
【当スレのFAQ集】
 CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見)
     http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

【検索、関連サイト】
 お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
     http://www.google.com/
 アスキーデジタル用語辞典
     http://yougo.ascii24.com/
 ウィンドウズ処方箋
     http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 PC初心者板
     http://pc2.2ch.net/pcqa/

【CD-R関連サイト】
 CD-R/RW徹底活用
     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
 CD-R Maniacs
     http://www.cdr.ne.jp/
 完全なるCD-R環境への道
     http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
 CD-R実験室
     http://homepage2.nifty.com/yss/
4名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:43 ID:+qe/YKJG
※関連スレ
音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/
【兄ぃ】CD Manipulator Part3【モツカレー】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044117467/
B'sRecorderGOLDよくない?
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032435147/
    Easy CD Creator 5    
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034448562/
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/
WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/
nero BURNING ROM Update3回目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041134480/
【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045925579/
RecordNow MAX 2皿目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
◎CloneCD関連総合スレッド◎
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049200013/
Clone CDでのバックアップ結果報告スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006954218/
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/
焼きソフトの相性表作成スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/
5名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:44 ID:+qe/YKJG
6名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:45 ID:+qe/YKJG
【よくある質問】
 >>1にあるスレの外部FAQへ
 http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

●.MP3を音楽CDにする方法について

●MP3でも一旦CDプレーヤーで再生できる形式(CD-DA)
 に焼いた場合、曲の追加はできる? → 不可能です

●.iso、.fcd、.ccdなどの焼き方について

●初めてドライブを買うのですが、どのCD-Rドライブを買えばいいでしょう?

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?

●700MBを超える動画やイメージって焼けるの?

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない
※但し「CD-RW」ではなく「CD-R」に焼いて、終了処理してない場合は
 読み出しにパケットライトソフト本体のインストールが必要です

●コンポでも聞けるCD-RWメディアがあるかについて
※市販プレスCDや、CD-Rメディアと比べ、CD-RWは反射率が極端に低いので
  再生装置側の対応が必須です。CD-RW対応の表示があるプレーヤーを買いましょう。
7名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:45 ID:+qe/YKJG
●ソフトがドライブを使用可能な焼きドライブとして認識していないけど何故?
そのソフトがドライブに対応してるバージョンかどうかを確認してください。
ソフトのバージョンが古くてドライブに対応していないだけの場合も多いです。
有効なASPIマネージャがインストールされてないか破損してる場合もあります。
Win9x系なら、このようなツールでOS標準のASPIに戻したあと
Adaptec ASPI Ver4.60にアップデートしてみてください。
B.H.A. ASPI Reset ツール
 http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
メルコ ASPIマネージャ復旧ツール
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/aspirestore.html

Windows2000やWindowsXPの場合、初期状態ではASPIが用意されていないので
自分で導入する必要があります。
まずはAdaptecのASPI4.60を導入してみて下さい。
Adaptec ASPI 4.60は、以下のサイトからも入手できます。
 http://www.cavs-usa.com/playcdg_home/PlayCDG.htm の「COMPELASPI.EXE」
 http://www.daemon-tools.com/downloads.htm の「Adaptec WinASPI 4.60」

AdaptecのASPIで認識できない場合は(USB2.0やIEEE1394接続に多い)
NeroのASPIをソフトのインストール先に入れることで認識できることもあります。
Nero ASPI Windows2000/XP用 ftp://ftp5.nero.com/wnaspi32.dll
Nero ASPI Windows95/98用 ftp://ftp5.nero.com/NeroASPIen.exe (解凍して説明を読むこと)
また、Windows自体がドライブを認識していない場合、
ジャンパー設定でマスター/スレーブを間違って無いか
BIOSで認識されているかもチェックをして問題の切り分けを行ってください。
w2kやXPで、マイコンピュータから全てのドライブが消えた場合は
ここら辺のスレを参考に!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
8名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:46 ID:+qe/YKJG
さあ  どんぞおおおお・・・・・・・
9名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:54 ID:ILK2E5W3

今日久しぶりに音楽CDをエンコしようかと思ったらCD自体が認識してくれません。
ファイルが入っているCDなら普通に大丈夫なんだけど…

CCCDでは無いと思います。

CD-R/RWはSONY CRX140Eです。
10名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:57 ID:ggPOo6mX
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049712512/
11前スレ980:03/04/28 22:06 ID:VYAzawJY
前スレ>985
探してみました>CD Toaster
これを試用してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
12名無しさん◎書き込み中:03/04/28 22:08 ID:9qzcOitE
>>9
そうですか。
13名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:10 ID:TMcauk3T
おすすめのライティングソフトとかってここで訊いてもいいですか?
それともソフトウェア板にそういうスレありますか?
14名無しさん◎書き込み中:03/04/28 23:29 ID:55f3lpwh
>>13
>おすすめのライティングソフトとかってここで訊いてもいいですか?

何をしたいかによる。
普通はドライブ付属の物で問題ない。
15名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:06 ID:kd7cHovI
初めてこんな板にきましたよコンニチワ
さっきからずっともせをCDに焼く方法見てたんですけど・・
意 味 不 明(涙
たんに漏れが馬鹿なだけなんだが(´д`;;)
誰か馬鹿の漏れに焼き方とか色々教えてくだちい(つдT)
1613:03/04/29 00:09 ID:eD3uEpQy
>>14
えと、ドライブ……っすか?なんか元からPCに入ってるっぽでして。
mp3にしたりとかmp3を音楽CDにして焼いたりとかってのをしてみたいです。
メーカーリンク見てみたんですが、どれも値段高そうなんで適当に買うのが
怖くて質問させていただいたのですが。
17名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:09 ID:exTcmyh+
>>15
>1 の(2)
1815:03/04/29 00:10 ID:kd7cHovI
B'sなんたらか・・がんばろ・・
19名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:10 ID:a35iEbGM
>>16
>してみたいです。
フリーソフトで間に合うだろ
20名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:14 ID:exTcmyh+
自作PC出は無くて
始めからCD-Rドライブが内蔵されているならライティングソフトが付属しているのが普通

もしくはOSがWindowsXPならライティング機能は有る。

>>5
※ ライティングソフト(焼きソフト)メーカーリンク

が有り、試用版をダウンロード出来る物も有るので
試してみるのがイイと思うよ。
21名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:33 ID:88rMCDhJ
22名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:37 ID:88rMCDhJ
>>15はマルチだった
マジレスしちゃったよ(鬱
2316:03/04/29 01:05 ID:eD3uEpQy
>>19-20
レスありがとうございます。
フリーのもあるのですね、試してみます。
どうもでした。

自分のPCの機能くらい把握しとかんとなぁ……はぁ。
24名無しさん◎書き込み中:03/04/29 07:52 ID:hWkElP7x
WinCDRでCDを焼こうとした所Internal Driver Errorと出てしまい、書き込みができません
普通に読み込みはできるのでドライブ自体は問題ないと思うのですが
これはOSとの相性が悪いのでしょうか?
(今現在XP PRO SP1を入れていますが、XP PROだった以前は普通に書き込めていました)

対処法を教えてください、ドライブはプレクスターの16倍速書き込みの内蔵ドライブです
電源…シーソニック400W、メモリー…SDRAM 512MB、CPU…鱈セレ1300
25名無しさん◎書き込み中:03/04/29 15:27 ID:HeuZrRX+
WinXPのCD焼き機能は
650MBまでしか使えないと雑誌で読んだのですが、
これは焼き回数に関わらず、
一枚のCDに650MBまでしか焼けないということなのでしょうか。
それとも650MB以下のサイズで複数回に分ければ
700MBまで焼くことかできるのでょうか。

漫画喫茶で大きなファイルをダウンしようと
思っているので、この点だけ確認したいんです。
どなたかお教えください。
26名無しさん◎書き込み中:03/04/29 17:47 ID:91z4VWz/
わたしも>>9さんと同じ症状です。

E:\にアクセスできません。
ファンクションが間違っています。

という警告がでてCDドライブにアクセスできません。
何故なのでしょうか?教えてください。
2724:03/04/29 19:34 ID:hWkElP7x
WinCDR 7.02

APENGINE 1.10.0095

APDEVICE 1.10.0095

Date 2003年4月29日 19:33:12

[レコーダ] PLEXTOR CD-R PX-W1610A 1.03 (HBA:1 ID:1 ATAPI)

[作業状況] ISO9660 : 書き込み中です
Internal driver error

SCSI I/O STATUS [7F05]

2a 00 ff ff ff 8a 00 00 : *.......

10 00 : ..



#2471



これがそのエラー内容です
28名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:52 ID:dzOFarEG
MPEG2が再生できる環境ってどういうことですか?
29名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:57 ID:Tnzi+2Md
>>28
CDRと関係あるのか?
3028:03/04/29 20:02 ID:dzOFarEG
あ・・スレ違いでした。
逝ってきます
31名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:15 ID:kH3KyDVF
CD-R はメガネ拭きで拭いても傷が付くことがあるので、
エアダスターで吹き飛ばそうと思うのですが大丈夫でしょうか?
32名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:18 ID:kcI/14Yc
音楽CDをつくりたいのですがいつもは音楽ファイルを選んで作ってるのですが
今回はCD丸ごとのデーターを音楽CDにしたいのです
BIN CUE CCDでできているデーターは普通に焼けば音楽CDになりませんよね?
どうすればコピーできるでしょうか?やはりCUEならWINCDRが必要なのでしょか?
33名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:29 ID:mqCNVe7Q
BenQの48x24x48ってオーバーバーンできまつか?

34名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:35 ID:/DsBp7U0
>>33
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=BenQ+48+%83I%81%5B%83o%81%5B%83o%81%5B%83%93&lr=
>>32
BIN,CUE,CCD各イメージを作ったソフトで焼けば問題無いと思います
>>31
何が大丈夫なんでしょうか?
35名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:41 ID:kH3KyDVF
>>34
エアダスター使ってもそのあと読み取れなくなったり
しませんか。というこどです。
36A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/04/29 21:27 ID:gXKE8djY
>>35
逆さまで噴出しなければ大丈夫じゃなかろうか。
ホコリ取りスレどこだっけか…
37名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:02 ID:kH3KyDVF
>>35
そうですか。試してみます。
38名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:04 ID:kH3KyDVF
>>36 でした。すみません。
39名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:55 ID:9Ko2/oP4
いまゲームを焼こうとしてるんですけどパソコンを買い換えて初めてなもんで分かりません。
OSはXPでソフトはRECORD NOW DXです。
とりあえず、拡張子はbin+cueです。
あと音楽DISCと呼ばれるものがccd,cue,img,subです。
一様、ダエモンもあります。

前のWINCDRなら焼けたかも知れないんですけど・・・
誰か教えてください。
40名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:00 ID:2H1K8fbO
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
41名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:11 ID:iieffFhf
>>39
bin+cueをDAEMON Toolsでマウントして
RECORD NOW DXで仮想ドライブ選択して
グローバルイメージを作成してから
RECORD NOW DXで焼けばいいんじゃないの?
42名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:21 ID:wRGsAaTa
コピーコントロールのせいで、吸出しが出来ません。どのソフトがいいですか?
教えてください、ちなみに今使ってるのはCDex150です。

43名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:27 ID:Tnzi+2Md
>>39
作ったソフトで焼いてください
44名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:32 ID:4XPXth+C
>>42

【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/l50
45名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:34 ID:ju6b0ajX
というか42はマルチ
46名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:39 ID:wRGsAaTa
>>42
ありがとうございます、答えが出ました。
MAGIC CDR買うとゆう答えが。
ヤスリはあぶないのでやめます。

47名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:40 ID:mnQVJWyh
音楽用のCD−Rって夏に車内に放置しとくとアボーンしますかね?
一応、直射日光はさけてグローブボックスにいれてあるんですけど・・
経験者、ご意見おながいします。
48名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:03 ID:15zVprC9
IOデータのSCSIカード(CBSCII)の製品紹介のページに
Windows XP、Windows 2000、Windows NT4.0において、
ASPIマネジャーが必要となるSCSI機器には対応しておりません。
と書いてあったのですが、これは使えないCD-Rがあるということなのでしょうか?
49名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:05 ID:duNDWvTS
>>46
珍D系のプロテクトはドライブに依存するんだが、何故「MAGIC CDR」?

>>47
直射日光など強い光に当たらなければそれほど気にする事は無いが
社内で温度が低いのはイスの下なので漏れは埃が入らないように箱に入れてある
50名無しさん◎書き込み中:03/04/30 03:49 ID:lhVeAd9u
>>25
>650MBまでしか使えないと雑誌で読んだのですが

雑誌が間違ってる。
5151:03/04/30 06:30 ID:r2aSpc3M
sonyのC1Sを使用しています。
純正CDRに焼き付けたとき、間違ってコピペでなく、カットアンドペーストで焼いてしまいました。
仕方なく、CDRからハードディスクにコピペしようと思ったら、エクセルのファイルなどがコピーできません。
ライトプロテクトがどうのこうのっていうメッセージが表示されてしまいます。
CDRの中身をすべてハードディスクに戻すにはどのようにしたら良いのでしょうか?
また、そのCDRを、Direct-CDで、他のパソコンでも開けるようにしようとしたら、CDが満杯のため、
それはできないとのメッセージが表示されてしまいます。
でも、新しいパソコンを買ったので、そちらに移したいのですが・・・。
よきアドバイスをお願いいたします。
52名無しさん◎書き込み中:03/04/30 06:32 ID:du47nOCa
53名無しさん◎書き込み中:03/04/30 07:44 ID:duNDWvTS
>>51
微妙に意味がわからないが

ディスクを持っていった先のPCにも「DirectCD」をインストールすればその表示は出ないかもしれない。

>ライトプロテクトがどうのこうのっていう
無視してハードディスクにはコピーできるから、その後で「プロパティー」の「読みとり専用」のチェックを外せばいい。
54名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:23 ID:F9XZrxgc
>>53
ありがとうございます。
ヘルプを見てみたら、
CD-ROM ドライブで読み込み可能にするには、
CD を ISO 9660 フォーマットでクローズ処理する必要があります。
このフォーマットでは、最初のセッションに 22 MB の空き容量が必要で、
追加セッション毎に 13 MB が必要です。
とありました。
で、プロパティで見てみたら空き容量が8Mしかありませんでした・・・。
ですから、Direct-CDで、読み込み可能にする処理ができないようです。
なんとかなりませんでしょうか?
またライトプロテクトがどうのこうのっていうのやつですが、
偶然か、1つのエクセルのファイルがコピーできました。
が、それ以外は相変わらずできません。
何故でしょう?
>ディスクを持っていった先のPCにも「DirectCD」をインストールすればその表示は出ないかもしれない。
これは家に帰ったらトライしてみたいと思います。
良きアドバイスをお願いいたします。
55動画直リン:03/04/30 10:24 ID:qVVA70Wv
56名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:27 ID:GnFIPWTV
CD-RWを別のパソコンで読むことはできたけど、
ドラッグ&ドロップで普通に書き込みをしようとしたら容量の空きがないからとできなかった。

InCDなるソフトでUDFフォーマットしてます。
同じソフトが別パソコンにも必要なんですか?

57名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:28 ID:VXpt4uXN
>>54
頼むからテンプレにあること何度も聞かないでくれ>>6
5856:03/04/30 10:51 ID:GnFIPWTV
すいません。
InCDってパケットライトソフトというのですね。用語もわからなかったので。

FAQ読んだら同じソフトを使えと出てました。


59名無しさん◎書き込み中:03/04/30 10:55 ID:F9XZrxgc
>>57
最初に読んだ時、意味が良くわかりませんでしたが、今、読んでみたら、何となくわかりました。
新しいパソコンの方でDirectCDをダウンロードしてリトライしてみます。
ありがとうございました。
60名無しさん◎書き込み中:03/04/30 12:35 ID:4o/hrXWH
またド素人がパケットライトか
61名無しさん◎書き込み中 :03/04/30 17:31 ID:evqMw8Qw
まじめな質問なのですが、ファイルをCD-Rに書き込むときに作られる一時的なファイルは必ずCドライブに作られるのでしょうか?
ドライブのプロパティでDに変更してもCにコピーされてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
知恵をお貸しください。。。OSはXPです。
62名無しさん◎書き込み中:03/04/30 17:45 ID:lSrH91Hj
ライティングソフトのレーザー出力の最適化は信用していいんでしょうか。
というかメーカーは何を根拠に最適な出力を計算しているんでしょうか。
6339:03/04/30 18:22 ID:NhnpOKui
>>41
音楽DISCをダエモンにマウントするときccd,cueの両方入れれるんですけどどっちをマウントして焼けばいいですか?
他のはおかげさまで焼くことができました。
64動画直リン:03/04/30 18:24 ID:qVVA70Wv
65名無しさん◎書き込み中:03/04/30 18:26 ID:hFrlFHz4
>>61
使ってる書き込みようのソフトは?
通常一時ファイルの場所は変更できる。
XPで書こうとしているなら漏れにはわからない。

>>60
素人だからだと思うよ
6651:03/04/30 18:35 ID:+7GAOXcP
>6にあった
ttp://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
にアクセスするとページが見つかりませんになってしまいます。
directCDをダウンロードできるURLをご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?
67名無しさん◎書き込み中:03/04/30 19:35 ID:URxSQ6S3
6851:03/04/30 20:02 ID:+7GAOXcP
>>67
ありがとうございます。
しかし、どれをダウンロードすれば良いのかわかりません。
ご教授願えますでしょうか?
69名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:03 ID:ABs8s8hR
70名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:08 ID:ZjvFsCcQ
最適書き込み速度や、ドライブとメディアの相性なんかを
詳しく公開してるようなサイトないっすかね?
71名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:28 ID:t0idekwo
OS:Win98SE
ドライブ:TEAC CDR58S(SCSI接続)

上記の環境ですが、ブランクメディアをCD-Rドライブに入れて
そのドライブにカーソルを持っていった瞬間にPCがフリーズしてしまいます。
またライティングソフト(CloneCD等)でブランクメディアを入れて
書き込みをしようとしてもフリーズします。
フリーズするとタスクの時計が止まり
Ctrl+Alt+Delを押すと青バックになり、全てが無反応になってしまいます。
つい数日前までは普通に使う事ができたのですが
今日このような状態になってしまいました。
デバイスマネージャーでは正常に動いてます。

そのCD-Rドライブにデータの入ったCDを入れて読んだ場合は
普通に扱うことが出来ましたが(CDがドライブに入ってない場合も問題はなし)
ブランクメディアが入ってる状態だとフリーズします。
メディアはTDKとmaxell両方を数枚試してみましたが同じでした。

どなたか解決方法をお願いします。


ちなみにASPIの復旧、スキャンディスク、scanreg等もやってみましたがダメでした。
7251:03/04/30 20:28 ID:Ub+LwKJn
>>69
ありがとうございます。
すみません。
まだよくわからないのですが、directcdそのもののダウンロードはどれを選択すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
73名無しさん◎書き込み中:03/04/30 20:46 ID:ABs8s8hR
directCDは売り物なのでDLできん。
DLできるのはリーダー
74名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:57 ID:x+78VMhp
 教えて下さい!Clone CDを入れたのですが、読み込みは出来るの
ですが書き込みが出来ません!書き込もうとするとRAW DAOのところに×印
が付いていてSAOのところに○が付いているんですよ!SAOからDAOに
記録方式を変更するにはどうしたらいいのですか?今まではDrag`n Drop CD
を使っていて・・・富士通に聞いたら2つ入っているから干渉しあうかClone CD
の設定を変更するか・・・と言う返事しかもらえなくて・・・教えて下さい
75名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:05 ID:ABs8s8hR
ドライブがCloneのDAO焼きに対応してない
76名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:12 ID:p5FtVKth
TMPGencを使ってAVIファイルをMPG1に変更してみたんですが
一部のAVIファイルだけ何故か音が再生されず、しかも異常に時間がかかると思ったら
映像が終わった後その倍くらいずっと止まったままでした。
これはどういった症状なのでしょうか?宜しければ教えてください。
77名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:19 ID:vIBKvh9B
>>76
スレ違いだと思われ
78名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:24 ID:Y4+sLXkG
>>75
って事は焼くのは無理って事ですか?

79動画直リン:03/04/30 22:24 ID:qVVA70Wv
80名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:27 ID:ABs8s8hR
>>78
SAOなら焼ける
81名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:28 ID:p5FtVKth
>77
あ、すれ違いだったのですかすみません
ライティングソフト関係がここだったから、エンコードもここで良いのかと思ってました。
本当は何処に行けばいいのでしょうか?
82名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:39 ID:Y4+sLXkG
>>80
すみません、言い忘れました!普通のCDなら焼けるのだが
コピーガードがかかっているCDだと無理なんですよぉ・・・
DAOだと問題無しってな感じで出るんですよ
83名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:45 ID:ABs8s8hR
なら無理ってこと
84名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:45 ID:MRfl49ov
データ運搬用に買ったCD-RWメディアが2〜3回使っただけで認識しなくなった。ヽ(`Д´)ノ

初めて買ったがHighSpeed CD-RWは複数のドライブで書き込むとダメになるんか?
スーパーで売ってたよくわからんCD-RWは使えてるのに。

メディアはmaxell のHIGH SPEED(4〜10倍速)CD-RW MQ 700MB。
ドライブはプレクのPX-W2410TA、リコーのMP9200AやMP5125Aなど。
85名無しさん◎書き込み中:03/04/30 23:57 ID:Br2VAk6R
>>84
単にハスレロットだっただけか、おまいの保存環境が劣悪過ぎただけだと思われ
ちゃんとしたRWドライブで焼けば使ったドライブ云々は関係ない
8684:03/05/01 00:07 ID:r7nEvuvt
数回しか使っていないからまだピカピカなんだが…。

ハズレメディアだったということで次は他のメーカーの物を買うことにします。(´-ω-`)
87名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:18 ID:rUkSfqBu
>>84
漏れは、ATERRA Mediaの4-10xと4-12x(どちらも、スピンドル@80YEN位)のRW使ってるけど
特に複数ドライブ・複数焼きソフト(NeroINCD、B's CLIP)で問題ないけどなー?

完全消去を2〜3回すると、生きがよくなって復活するってカキコを見たことあるけど、試してみれば。
8884:03/05/01 00:33 ID:r7nEvuvt
ドライブに不正なメディアとして見られてしまうので完全消去も出来ない状態なのです。(´-ω-`)
(アクセスランプが点滅もしくは点灯したままになって書き込みソフトにはメディアが無いと言われる)
89名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:51 ID:rUkSfqBu
じゃ、恒例の窓から投げ捨てれ、ってやつですかね(w

試しに、別の焼きソフトでやってみたら?

ところで、maxellのRWって、いわゆる純正ってやつなんですか?
それとも、三菱あたりのOEMとか?
90名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:52 ID:rUkSfqBu
それから、焼きソフト先に起動しておいてからメディアをドライブに入れてもだめ?
9184:03/05/01 01:18 ID:r7nEvuvt
ドライブのファームウェアで弾かれているみたいで何をやってもダメみたいです。(どのドライブでも)
CD-ROMを裏表逆にして入れた時の動作を思い浮かべていただくと分かりやすいかと。(´-ω-`)
92名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:36 ID:aj6W1dV4
早めに窓から投げ捨てないと、今度は大事なドライブが・・・
93名無しさん◎書き込み中:03/05/01 03:27 ID:zqoVd5JK
CD-RWって何回まで書き換えできるの?
94名無しさん◎書き込み中:03/05/01 03:54 ID:rUkSfqBu
>>93
もういらんっていって、捨てるまで。
95名無しさん◎書き込み中:03/05/01 04:05 ID:pBYLNcaV
CD−Rの内容を消去しようと思い、
傷を付ける、もしくは割ろうと思いましたが、有機色素が危険と聞いたので、
躊躇してしまいます。と言うより、一枚やってしまいました。
本当に危険なんでしょうか。消したい時はどうしてるのでしょうか。
96名無しさん◎書き込み中:03/05/01 04:19 ID:rUkSfqBu
>>95
漏れの弟は、何のためらいも無く真っ二つに割ってるよ。
9795:03/05/01 08:03 ID:nBZmmIFR
>>96
どうもです。
98名無しさん◎書き込み中:03/05/01 08:55 ID:vNxaMeah
質問です。
ファイナライズという処理を行いたいのですが、
操作が分かりません。
googleで検索したり、FAQ読んだのですが、分かりませんでした。
どなたか、操作方法教えてください。
使用機種PC:NECのVALUESTAR
使用OS:Windows XP Home
99名無しさん◎書き込み中:03/05/01 09:14 ID:faZ0x/gA
スカラ〜電磁波
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
100名無しさん◎書き込み中:03/05/01 09:44 ID:wsG2WVmf
ノートでSCSI接続のCD-Rを使っている者ですが、デバイスを取り外そうと
"ハードウェアの取り外し"で停止させると、ドライブと一緒にSCSIカードも
停止させられてしまいます。ドライブだけ停止させることは出来ないのでしょうか?
101100:03/05/01 09:44 ID:wsG2WVmf
sageてました。
102名無しさん◎書き込み中:03/05/01 09:47 ID:+A4DELki
>>98

>1 の (1)


>>100
OSがわからないがMEならデバイスのコンポーネントを表示するという項目が有るので
チェックを入れてから外したいドライブを選んで停止
103100:03/05/01 09:52 ID:wsG2WVmf
>>102
OSはwin2kです。書き忘れてました。
停止させようとすると、
CBSCU DuoSCSI Card(CardBus Mode) -ドライブ(M)
となっていて(MはCD-Rのドライブ番号)一緒にしか停止できません。
10498:03/05/01 11:36 ID:vNxaMeah
neroというソフトを使用し、ファイナライズできました。
>>102
良く調べずに質問し、申し訳です。
今後気をつけます。
105名無しさん◎書き込み中:03/05/01 12:13 ID:RGpAgaFl
テスト
106名無しさん◎書き込み中:03/05/01 12:26 ID:MVYxkIEe
NECどうよ?
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1014/10140/1014053485.html

で29,30さんが言っている「正常でないDAO」とは正常なDAOとどう違うのですか?
また現行機種で正常でないDAOを行う機種をご存じですか?
107102:03/05/01 13:05 ID:LbHqupBG
>>100
SCSI の場合は出来なかったかも知れません今その環境が無いので確かめられませんが。
その場合取り外しOKでドライブを取り外し(電源切るなど)した後
デバイスマネージャーでハードウエア変更のスキャンを掛けて認識しなおして下さいまし。

>>98
きにすんな
10871:03/05/01 15:12 ID:B4LaXAvq
>>71ですが
ドライブで「挿入の自動通知を」ONにすると
ブランクメディアを入れただけでフーリズしました。

やはり読みこんだ時に止まってると思うのですが…
原因がまったくもって分からないです。
109名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:57 ID:Jjhx8afr
80分のCD-Rで収まらない音楽を焼くにはどうすればいいんですか?
110名無しさん◎書き込み中:03/05/01 18:21 ID:1YFz7KKn
【駄目な質問例】
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
111名無しさん◎書き込み中:03/05/01 18:52 ID:Nss8R/HR
>>109
出直して来い。
112名無しさん◎書き込み中:03/05/01 19:06 ID:iMAEDscT
IOdataのCDRW-i16J/US2というUSBドライブを使用してるんですが
USBドライブで等倍で焼くのは無理なのでしょうか?
EasyCD、WinCDR7.0、B'sGOLD、Neroと試してみたのですが
どれも4倍以下で焼くことができませんでした。
113名無しさん◎書き込み中:03/05/01 19:13 ID:iMAEDscT
4倍以下じゃなくって4倍未満でした、すみません。
11426:03/05/01 19:13 ID:LPfreiB2
ファンクションが間違っています。というエラーはXPにおいて
「強制的にFASTFATドライバを起動することで回避可能」
らしいんですがFASTFATドライバというものはどのように起動させるのですか?
この前まで焼けてたのに急に認識すらできないようになってしまいました。
どうか教えてください。
11551:03/05/01 19:48 ID:znIv0j/H
http://ime.nu/www.roxio.co.jp/support/download/index.html
で、リーダーの
http://softwareupdates.roxio.com/gm/Products/en/UDF/udfread_v5.1.1.213_inst.exe
を右クリックして保存し、そのファイルを開いてインストールしようとしても
エラーが出てしまいます。
ファイルが解凍できない。
エラーコードは
815-2-0173-FFFFFFFF8
だそうです。
どのように解決したらよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
116名無しさん◎書き込み中:03/05/01 19:51 ID:yPpqvvsr
>>114
>>1を読まず質問している理由を、どうか教えてください。

>>112
ドライブが等速焼き出来なければライティングソフトを変えても出来ない
117V~ ◆CCPlex5s8w :03/05/01 20:03 ID:kgPlpbhR
>>71

OSを入れ直してみてくらはい。
それで駄目ならドライブ買い換えるべし。
118名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:12 ID:DPS91OlF
maxell CDR80MQ.1P10S
448円って普通の値段なの?
もっとも俺の住んでいる地方では
他に太陽誘電ぐらいしか選択肢はないのだが・・・
119名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:14 ID:1YFz7KKn
>>115
日本語ユーザとかパスに全角入ってるとかってオチじゃなかろうな
120名無しさん◎書き込み中:03/05/01 20:15 ID:DPS91OlF
maxellスレがありました・・・そちらで聞きます御免なさい。
12151:03/05/01 20:22 ID:XFtttgJs
>>119
すいません。
どういう意味でしょうか?
122名無しさん◎書き込み中:03/05/01 21:30 ID:1YFz7KKn
>>121
ユーザー名が2バイト文字使用。
実行したパスに2バイト文字が含まれる。
12371:03/05/01 21:50 ID:rofPFZRS
>>117

恐れていた回答が(つД`)
したいんですけどバックアップできないんです…

新しいHDD買ってそっちにデータ移してから
OS入れなおしてみます。
124    :03/05/01 22:34 ID:V6b0tTaV
どなたか教えてください、Easy CD&DVD Creator6を落としたんですが、(ccd,img,sud,cue,
という、拡張子のファイルが付いてきたんですが、これは一度CD−Rに焼いてからやるものなんでしょうか?、もしそうならば、どれを焼けばいいんでしょうか?、変換とかしなければいけないんでしょうか?
125V~ ◆CCPlex5s8w :03/05/01 22:37 ID:kgPlpbhR
>>124

>>1の(2)
126名無しさん◎書き込み中:03/05/01 22:40 ID:MjlTi+xE
>>124
バカ。何が「もしそうならば」だ。ムショで考えろ。
この板は犯罪者の手助けはしないと、何度言ったら(ry
127名無しさん◎書き込み中:03/05/01 23:04 ID:v4jfpnBf
>124
Easy CD&DVD Creator6のパッケージを店で買ってくれば焼けるYO!
128名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:08 ID:DgRZufeL
一応決まりなんで

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>124を通報しますた!!
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) モウダメポ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)シマスタ
129名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:08 ID:Pyli3UbI

同じメーカーの音楽用CD-Rで
74分(650MB)と80分(700MB)では品質は違うのでしょうか?
以前、どこかのサイトで80分より74分の方が音が良いと聞きましたが
確証がないので悩んでいます。
F&Qには目を通したのですが、載っていないので・・・よろしくお願いします。
130名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:31 ID:H4c1avay
当然だ
131クロ:03/05/02 00:53 ID:GfnnNq0S
ソニーのCD-R/RWドライブCRX195A1をPCに取り付けたんですが、ROMに書き込みができません。
書き込もうとすると拒否されます。
わかる方いましたら、教えてください。お願いします。
132名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:55 ID:DgRZufeL
ROMには書き込みは出来ません
133クロ:03/05/02 00:56 ID:GfnnNq0S
出来ないんですか!?・・・じゃあ、読み込むだけですか??
134    :03/05/02 00:56 ID:Xzd7vl1Q
>>128おお!俺通報されるの初めてだよさんくうううううううう
135名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:09 ID:umLuntc3
ヴァカがきた
とてつもないヴァカが来た
136クロ:03/05/02 01:13 ID:GfnnNq0S
あ、CD−RじゃなくてCD−RWのみですか!?
137動画直リン:03/05/02 01:15 ID:f8SuaioF
138http://homepage.mac.com/hitomi18/:03/05/02 01:15 ID:f8SuaioF
139名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:26 ID:LHmgbjvt
>>136
ROMには焼けないと言っている。
RとRWには何も言っていない。
140    :03/05/02 01:48 ID:/fY2oQTF
>>135ホームレスにいわれたくねー
141クロ:03/05/02 01:50 ID:GfnnNq0S
じゃあ、何にも焼けないわけですよね?
142名無しさん◎書き込み中:03/05/02 02:13 ID:J7oJKmFr
>>141
PCの前に、まず日本語を勉強するように。
143クロ:03/05/02 02:58 ID:GfnnNq0S
専門用語があまり理解できないんですよ。
ROM=CD−Rと思ってるんですけど、もしかして勘違いですか?
CD−Rは書き込みだけで、CD−RWは書き込んでも書き換えが出来るって事しかわからないので。
144クロ:03/05/02 03:04 ID:GfnnNq0S
ソニーeカタログってサイトでは書き込み出来るって書いてあるんですが・・・
145名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:09 ID:iFGX/MoN
>>144
-ROM -R -RWはすべて違うものです。

-ROM 読み込み専門
-R   一度だけ焼ける
-RW  何度も焼ける
って覚えればとりあえずは問題ないよ
146bloom:03/05/02 03:15 ID:f8SuaioF
147クロ:03/05/02 03:16 ID:GfnnNq0S
あ、そうだったんですか!?それは申し訳ないことを・・・
勘違いで色々迷惑をかけました。すみませんでした。
じゃあ、質問を訂正します。
CRX195A1をPCに取り付けたんですが、ファイルをCD−Rに書き込むことができません。
ファイルをドラッグ&ドロップして持っていっても、拒否されてしまいます。
原因がわかるかたいましたら、教えてくだし。お願いします。
148名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:18 ID:iFGX/MoN
>>147
焼きソフトは何使ってる?
ドライブに直接持っていってもダメだよ
149クロ:03/05/02 03:22 ID:GfnnNq0S
え、焼きソフト必要なんですか!?
・・・ドライブに直接持っていってました(汗
じゃあ、焼きソフトを買わないといけないってことですね!?
150名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:22 ID:iFGX/MoN
>>149
ドライブ買えば普通付属するもんだけどな?
151名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:24 ID:iFGX/MoN
調べてみたけど「B's Recorder GOLD」ってのがついてたはずだけど。
152クロ:03/05/02 03:25 ID:GfnnNq0S
え、本当ですか!?
自分のは付いてなかったんですけど・・・
あ、でも自分はインターネットで買ったやつなので、付いていないのを買っちゃった可能性はないでしょうか?
153名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:26 ID:iFGX/MoN
>>152
インターネットってオークションかなんか?
普通にネット販売で買ったなら付属してないのはおかしいよ
154名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:36 ID:iFGX/MoN
>>クロ
そろそろ去るが
クロのPCのOSがXPなら焼きソフト使わなくても焼ける
でも細かいことが出来ないのでお勧めは出来ない
焼くにもいろいろなやり方があるからぐぐったりして調べてみることをお勧めする
とりあえず「ライディングソフト」でぐぐってみれ
パケットライトとかディスクアットワンスとか聞きなれぬ言葉が出てくるだろうけど
その都度調べれば自然に理解出来るはず
ではがんがれ〜!
155クロ:03/05/02 03:38 ID:GfnnNq0S
価格.COMって所で、激安ランキングみたいのをやっていて、その中で一番安い店で買ったんですけど・・・
在庫が一つだったから、とっさに買ってしまって・・・
156名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:41 ID:iFGX/MoN
>>155
去ると言いながらまだいてすまん(w
激安とは言え 店で買ったのに付属ソフトがないってどうなんだ?
付属抜きでも売ってるのかな?
買った店に連絡して聞いてみるか
あきらめて自分に合ってそうなライディングソフト一つ買うかしかないね
157クロ:03/05/02 03:48 ID:GfnnNq0S
そうですか・・・わかりました。
親切に教えて下さってありがとうございました。助かりました。
無理そうでしたらソフトを買うことにします。
158名無しさん◎書き込み中:03/05/02 04:35 ID:mUkPiwBy
ClonyXXLv2006でシステムタブ欄に
ASPI 4.71.2.0と表示され
下のCD Rom's欄に
No ASPI layer lodedと出ています
この設定でも問題はないのでしょうか?
ちゃんと、判別できているか心配です。。
159名無しさん◎書き込み中:03/05/02 04:37 ID:J7oJKmFr
>>154
>>156
ライ「ティ」ングソフトだぞ。
160158:03/05/02 05:42 ID:mUkPiwBy
自作自演
ttp://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html
で削除した後
ASPI layer version 4.60を入れ直したら認識されました
良かった〜
161100:03/05/02 07:47 ID:BgkQv2da
>>107
結局はPCカードの差し直しがしたくなかったのでその方法良かったです。
ちょっと挙動が怪しいですが・・・
で、その方法を参考にして、
初めにデバマネからドライブを無効化してドライブの電源OFF
→次に電源ONしたときはデバマネからドライブを有効化して(゚Д゚)ウマー
という方法に落ち着きました。レスどうもです。
162名無しさん◎書き込み中:03/05/02 09:43 ID:W0ePKIjs
>>160
その状態から4.71.2を上書きすれば
4.71.2もちゃんと使えるよ
163名無しさん◎書き込み中:03/05/02 10:05 ID:uDkcw1O5
WinCDR6.0を使用しています。

あまり使わなくなったデータをCDRに焼き、
(メニューのデータCDの作成を選択)
作成後CDのドライブを開いて中身の確認をしてみましたがデータが表示されません。
失敗したのかなと思ってWinCDRを起動するとちゃんと中身は入っていて
ロードしますか?と表示されます。

以前、4.0を使用していたときはこういうことはなかったと思うのですが、
設定がおかしいのでしょうか?
164名無しさん◎書き込み中:03/05/02 10:10 ID:AJ6FzC+b
>>163
仮にセッションが閉じてないとすると、そうなる。
165名無しさん◎書き込み中:03/05/02 10:17 ID:uDkcw1O5
>>164
レスありがとうございます。
私もセッションが閉じられてないのかと思い、クローズセッションという項目を
実行してみました。がやはり駄目でした。
他の可能性はないでしょうか?
166名無しさん@書き込み中:03/05/02 10:26 ID:KZCcCTNZ
ポータブルCD-RWで安くて使える一番オススメのって何でしょうか?
PlextorのPX-S88TU(http://www.plextor.co.jp/products/pxs88tu/pxs88tu.html)とか
PX-S2410TU(http://www.plextor.co.jp/products/pxs2410tu/)とか
よさそうかなぁと思ってるのですが・・・
他にも何か良いのありますか?
167名無しさん◎書き込み中:03/05/02 11:11 ID:ZX9eEiND
>>165
後は、正常に焼けてるのに、何らかの原因で
挿入の自動通知が効いてない場合。
その場合、別のPCでは普通に認識される。

WinCDR起動中だと判断できないから、終了してから再確認して
それで無理なら、ライティングソフトを一つずつ再インストールしてみるか
CloneCDのオプションから設定変更してみるとか
あがくしかない
168名無しさん◎書き込み中:03/05/02 15:59 ID:IV7eOssn
現在WINDOWSMEで
パソコンの機種はFMV−DESKPOWERC7/100L
を使っています。
このパソコンはCDR/RW対応機種で
外付けのCDRW買う必要がないそうなので
早速CDRソフトを買ってDIGIONDISCというソフトをインストールして
焼こうとするのですが、何故かCDRを入れても反応しません。
焼いても仮想テンプファイルが出来るだけでCDに焼けてないのですが・・・

内蔵CDRを利用するにはどうすればいいのでしょうか?
169名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:35 ID:eTtyPvWx
>>168
DIGIONDISCがドライブに対応してるかどうか微妙な感じがするがな
Drag'n Drop CDが付いてるみたいだから取説読みながら一回試してみ

後、カキコする前に文章を一度見直した方がいいぞ
170名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:43 ID:DgRZufeL
付属のソフト付いてないの?
もし付いてるのなら何で新しいソフト買うの?
DIGIONDISCって何か特別な昨日が付いてるの?
171名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:46 ID:qfRdLkoJ
>>168
ライティングソフトのバージョンとドライブの型番晒せ。
話しはそれからだ
172rinrin:03/05/02 19:10 ID:PrWAAJxY
はじめましてヤマハF1ユーザーです。毎日お絵かき(^。^)楽しんでます。
とても快適だったのですがAAMでの自動でのスピードと音楽CDの読み出しが
よくなるというのでファームをアップしました。で、確かによくなったのですが今度は
最高速を選択して書き込むと書き込み最中になぜかリセットがかかり最高速では
かけなくなりました。ファームをアップしてこうゆうことはある事例なんでしょうか?
PCがアプライドオリジナルでCDRWだけF1をカスタマイズしたもの。
OSがWIN2Kサービスパック3で焼きソフトはF1についてたネロです
173名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:19 ID:L+PWweVA
>>172
専用スレへどうぞ

やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048342445/l50
174名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:26 ID:VUTtGebZ
毎日焼いてる女って
プ

ヤマハスレに逝け
175名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:46 ID:U8g44B/3
アドテックはどう?つくりがしっかりだ。
176名無しさん◎書き込み中:03/05/02 20:58 ID:2cwc6nwt
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
177名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:51 ID:XXtuJ+Cz
お尋ね申し上げます
mp3を50曲程度CD-Rにデータ形式で書き込みました
するとPCでは正常だったmp3に50個中10個ぐらいの割合で音飛びが発生して
しまいます・・・パソコン上で確認すると正常でしたがmp3対応コンポではやはり
音飛びしていまいます。
このような場合音飛びmp3→wav→mp3で治るものでしょうか?
また原因がわかればご教授願います・・・
178名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:02 ID:rGbu4nMI
CDを焼く時になかなか焼き始めない時がよくあります
始まるまで、キューンキューンと速くなったり遅くなったりを繰り返します
そのままエラーで終わる時もあります。読み込みがやけに遅い時もあります
ドライブはLITEON48倍速でneroとCloneCDでなりました

電源かと思い400Wのものと変えましたが駄目でした
プライマリとセカンダリのマスターがHHDとDVD-RAM/Rで
CD-Rはセカンダリのスレーブです
あとSCSIHDDが一つついていてOSはXPと98SEのデュアルです
これはドライブが壊れているのでしょうか?
179A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/02 22:02 ID:rcBVhTVo
>>177
それは、やってみないとわからないとしか言えないと思われ。
180名無しさん◎書き込み中:03/05/02 22:42 ID:XXtuJ+Cz
>>179
レスありがとうございます。
その方法も含めいろいろ試行錯誤していたところどうやらエンコ毎にいちいち
書き込んでいたID3v2Tagとやらが関係していることに気がつきました
どうやら↑を記載しておくとmp3コンポでは音飛びが起こる模様です・・・
マメな性格も時には災いを起こすものですね・・・お騒がせすいませんでした
181名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:24 ID:42hvEQzI
CD-RWのUltra Speedのメディアが売っているのを見たことないんですけど、
どっかで売ってませんか?
182名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:31 ID:J7oJKmFr
>>181
こういう質問はどう返したら良いんだろうな…。
「どっかに売ってますよ」としか言えんし。
183名無しさん◎書き込み中:03/05/02 23:36 ID:z8wmrpLz
売っているのを見たことがありますから、どこかには売っていると思います。
184名無しさん◎書き込み中:03/05/03 00:03 ID:7RUUMja7
>>181
AZOAZO
185名無しさん◎書き込み中:03/05/03 01:34 ID:SSJCKIBF
バルクでATAPIのCDRW買ったんですが、CDRWIN、NERO、B'sのいずれもCDRとして
認識してくれません。CDドライブとして認識されてしまいます。
デバイスマネージャを見ても「CDRW−40×12」としか
かかれてなくて型番とかメーカーがわからないのでどうしようもない状況です。
上の三つのソフトで全部ダメというのは普通考えられない事ですよね?だれか
助けてください

186名無しさん◎書き込み中:03/05/03 01:43 ID:/sJ2lqQT
>>185
ソフトのバージョンがドライブに対応してるか調べろ
187名無しさん◎書き込み中:03/05/03 01:57 ID:0ImlKED/
>>181
昨日みたらばお〜3に売ってたよ。数は少なげだったけど
188名無しさん◎書き込み中:03/05/03 02:19 ID:/KzZ9aPE
よく型番も知らないドライブを買う気になるよな。
189名無しさん◎書き込み中:03/05/03 03:15 ID:tCjsxDi2
CD-RWが700MBのCD-Rを認識してくれません、640MBと認識
されてしまい、ライティングソフトでの書き込みが不能になって
しまいます、今までは普通に焼けていたのですが・・・

OS Win ME 型番:LG CED-8080B
190まお:03/05/03 09:13 ID:DQ5IP945
dvd2oneで圧縮してVIDEO_TS,AUDIO_TSを作って焼いても
再生できなくて、そいつをimgtoolでイメージ化して焼いたら
再生できたのなんでだろう
191動画直リン:03/05/03 09:14 ID:VL8Bm3xO
192まお:03/05/03 09:21 ID:DQ5IP945
190>>すれまちがいた
193名無しさん◎書き込み中:03/05/03 12:20 ID:ItGXFCDx
>>189
で、ライティングソフトはヒミツですか?
とりあえず焼けた時と焼けなくなったまでに追加したソフトやハードはあるのか?
194名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:19 ID:oJIJu5qR
あの、DVD+R/RWとか買いに行くと「データ記録用」とか「映像記録用」
とかあるのですけど、違いってなにかあるのでしょうか?
195名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:21 ID:0ygniK8e
質問です。今までは、Windows98SEでB's Crewを使って焼いていました。
そして、今回XPに変更したのですが、CD-Rの中身をまったく認識しなくなりました。
焼いたソフトなのに、使用領域が0になっています。
どうしたら読み込むことができるようになるのでしょうか?
196名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:31 ID:7BHxpZ+D
>>194
スレ違い&散々既出
197195:03/05/03 14:31 ID:0ygniK8e
書き込みソフトはB'sRecorderCGLD Ver1.96とB's CLIP Ver2.08でした。ちなみに今のVerはアップグレード済みです。
あと、CDドライブはRICHOのMP7200Aです。
198名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:33 ID:ImBhdX8T
>>194
スレタイを1024回読み返せ
199名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:40 ID:FT5Nwdpx
200名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:41 ID:0qtnisud
質問なんですが。
今まで普通に焼けていたCD-Rなんですが、特定のメディアを焼くことが出来ません。
B's Recorderの場合はイメージファイルを作った後、書き込みに移行できず、
Neroの場合は書き込み開始から2%のところで異常終了します。
他のメディアを焼けると言うことはメディアに問題があるのでしょうか?

ソフト:B's Recorder GOLD5 / Nero 5.5
メディア:princo CDR700X 2X-48X(これを焼く事ができません)
ドライブ:MATSHITA UJDA340(ノートパソコン付属のもの)
OS:Windows XP Home Edition
201名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:47 ID:su690CST
>>200
ドライブのファームをアップすれば書き込める事も有るが
今回は書き込めない方が幸せな気がする。

あきらめて他のメーカーの物買ってきなはれ
202名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:53 ID:0ygniK8e
>>199
書き込みではなく読み込みができないのですが。
203200:03/05/03 15:26 ID:0qtnisud
>>201
そうですか。
今回は諦めて他のものを使っていくことにします。
アドバイスありがとうございました。
204名無しさん◎書き込み中:03/05/03 15:48 ID:qqHqiyAF
205名無しさん◎書き込み中:03/05/03 17:59 ID:tCjsxDi2
>>193
ライティングソフトはイージーCDクリエイター4です、
バージョンも新しいものにしました。連続して焼いて
いたのですが、4枚目から焼けなくなり、ドライブとの
データの受け渡しがうまくいっていないような感じに
なってしまいました、過去にも一度同じ症状がありま
したが、どうやって復旧したのか今でもわかりません
206189:03/05/03 18:02 ID:tCjsxDi2
↑上は>>189です。

ライティングソフトの方は、ちゃんと700MBを認識しています。
CD−Rドライブの方が認識してくれません。680MB程度を焼
こうとすると、容量が足りないと表示されエラー、640MB以下で
も書き込み開始後すぐにエラーが出てしまいます。
207名無しさん◎書き込み中:03/05/03 18:22 ID:zRxfkmJB
パナソニックのDVDマルチドライブのLF-D560JD
を買ったんですがディスクを入れてもディスクを挿入
してくださいとしか出ません。電源の入れ方などは説明書どうり
にやっています。なにか原因があるのでしょうか?
もしなにか分かりましたら教えてもらってもよろしいでしょうか?
208名無しさん◎書き込み中:03/05/03 18:26 ID:aDsVIVk7
>>207
ディスクって何?音楽CD?ゲーム?データ?DVD?
ブランクディスク入れたなら当たりまえだが。
209名無しさん◎書き込み中:03/05/03 18:47 ID:Sj3sRx8V
B's CLiPでCD-RWに色々書き込んだんですが、この前OSを入れ直してB's CLiPをインストしなおして
CD-RWに書き込んだ物を出そうと思ったんですが、B's CLiPが読み込んでくれません。
フォーマットして下さいとか言われるんですが、フォーマットしたら中身が全部消えちゃいますよね?
この場合どうすればいいんでしょうか?
210207:03/05/03 18:48 ID:zRxfkmJB
>>208
ブランクディスクはDVDドライブに入れたらダメなんですか?
買った時に付属してあるディスクも反応しません。
音楽は聞けました。もしかして俺はアホ丸だしですか?
レスありがとうございます。スイマセンでした・・
211名無しさん◎書き込み中:03/05/03 19:26 ID:ItGXFCDx
>>209
他のマシンで読んで見れ、B's CLiPはちゃんと使ってるOSに対応してるバージョンか?

>>195
他のマシンで読んで見れ
212名無しさん◎書き込み中:03/05/03 19:34 ID:zr9GFErH
音量の違う音楽ファイルを同じ音量に調節する
方法ってありますか?
213A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/03 20:10 ID:qfrWL9G3
>>212
激しくガイシュツね。
ノーマライズしようね。
214195:03/05/03 21:14 ID:JlGyuoNy
>>211
ほかのマシンだと大丈夫なんです。
215動画直リン:03/05/03 21:15 ID:VL8Bm3xO
216名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:30 ID:Jnfhq78o
書き損じRって燃えないゴミでいいんですか?
217hiro:03/05/03 21:40 ID:PxCJPL4N
DirectCDをXPに読み込んでからCD−RWになぜか書き込み出来なくなりました
アインストールしても書き込みできるCDをと出てしまいますなぜでしょうか。
218名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:47 ID:2XZiDCnn
>>216
良い地区もあれば悪い地区もある。
219名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:52 ID:ItGXFCDx
>>217
>>1を読まず質問してるのはなぜでしょうか。

大方、競合だろうが・・・
220名無しさん◎書き込み中:03/05/03 22:49 ID:Jnfhq78o
>>218
ありがとうございます、あとCD焼いてる時に他の作業するのって良くないですか?(動画再生したり)
221名無しさん◎書き込み中:03/05/03 22:55 ID:CGYouxOm
>220
問題ないが、できるのならやらない方がいい
222名無しさん◎書き込み中:03/05/03 22:58 ID:Ud59bRaU
>>216
自治体によって異なります
223名無しさん◎書き込み中:03/05/03 23:01 ID:MUzhTItC
isoファイルがかきこめるソフトおしえて
224A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/04 00:01 ID:ndkNw0IB
>>220
焼きながらチャットウィンドウ開きネトゲしてる漏れ

>>223
大体どんなソフトでも出来る
225名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:15 ID:Y9TbkqiZ
WINCDRの一番新しいバージョンでCDを焼いたら
CDイメージを作ったドライブの容量がイメージの容量分
減って回復しません・・。
焼き完了後にディスクの空き領域が焼き前よりイメージ分減ったままにも
かかわらず、イメージを入れていたフォルダにはすでに何も入っていません。
ディスク内のどの場所にも表面上、存在していないのにも関わらず容量が減っています。
ディスクのクリーンアップやノートンのチェックでも不明領域を認識してくれません。
再起動しても、何しても回復しないし
メインのHDとスレーブのHD二つとも同じ現象が起きたので
HDの問題ではないと思います。
もう、フォーマットするしか元に戻す手段が浮かばないのですが
原因はなんなのでしょうか?
何も悪い事していないのに
この仕打ちは納得できません・・
226名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:28 ID:ARf9KC1o
テンポラリを空にしる。
227名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:41 ID:Y9TbkqiZ
>>226
一時的にイメージを入れていたフォルダは0kbとなっています。
ドライブ全体で5つしかフォルダがないのですがそれらの容量の合計と
ディスクの使用領域の合計が合いません。そのくせ、クリーンアップや
ノートンでも認識しません。
そのテンポラリはHDのどこにあるのですか??
228名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:12 ID:Gg28162R
wincdrのプレファレンスでどこにTEMP領域を作っているか確認しろ
SCANDISCしろ
もしかしてりょう逝き表示がエラーになってるかも
229名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:24 ID:ARf9KC1o
ノートンゴミ箱というオチだったぬっ殺す。
230名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:34 ID:Q9cjT2cH
CD-Rは700Mより大きい容量はどれ位?
231名無しさんに接続中…:03/05/04 02:37 ID:yT0k9Byo

800MBのCD−R買ってきて早速750MBのファイルやこうとしたら
700MBとして認識されてるらしく焼けません、、、シクシク
30枚も買ってしまったのに、、、
当方、VAIO RX−53でXPです。
フリーウェアとか使ってこのマシンでも800MBのCD焼けるように
なりませんでしょうか。。。
232名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:37 ID:Sien1OEf
>>229
やったー!それで一発解決しました〜
ぬッ殺せるものならぬっ殺してください
233名無しさん◎書き込み中:03/05/04 02:46 ID:WO+983J3
>>230
にほんごのべんきょうをしましょう。

 せんせいより。
234名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:08 ID:YKbPqKZ2
>>233
漢字の勉強をしましょう。

後輩より。
235名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:19 ID://P5q5AX
ノーマライズすると音質に影響あるんですか?
236名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:26 ID:ARf9KC1o
あります
237名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:27 ID:FmKI9kLj
マクセルDVD-Rの<スリムケース>って、
カラー5枚入りDATAにしか出てないんですか?
標準品VIDEOとかにはないのでしょうか?
238名無しさん◎書き込み中:03/05/04 03:40 ID:ARf9KC1o
ここはCDスレッドだが・・・・

一応非カラーMIXのデータ用スリムケース5枚パックは出ているようだな。ちなみにDVDはビデオ用もデータ用も同一だ・・・
239名無しさん◎書き込み中:03/05/04 04:00 ID:FmKI9kLj
マチガエタスイマセン
240激しく初心者です:03/05/04 04:12 ID:YwqZb87n
教えてください。
初めてのコンボドライブでMyCDを作ろうと思ったのですが、
CD-R(空)を認識してくれません。
どんな原因があるんでしょうか?

CDドライブ : TOSHIBA DVD-ROM SD-R1312
メディア : 三菱化学メディア CD-R 700MB24X
ソフト : B's Recorder GOLD5
OS : WIN ME

よろしくお願いします。
241名無しさん◎書き込み中:03/05/04 04:18 ID:HXsfalTo
>>240
状況も環境も中途半端にしか提示しないお前自身。
242189:03/05/04 04:20 ID:WwuURhep
>>231
おいらもその状態、でもたまに焼けるようになるよ。
原因究明したら教えてね。
243激しく初心者です:03/05/04 04:31 ID:YwqZb87n
>>241
すいません。何を説明していいかもわからないもので。
書き込み以外の何を提示すれば・・・
244名無しさん◎書き込み中:03/05/04 04:57 ID:bau4uefZ
質問です

以前友人から渡されたファイルが「Virtual Master」というソフトで作られた物でした。
.cdmファイルです。中には他に2つ.bin .subファイルが入っていました。
しかしこのファイルをマウントする方法がわかりません。というのも現在、その友人と
連絡をとる手段が無く、途方にくれています。このソフトはマイナーなのか
スレも立っておらず、ここが一番適切だと判断して書き込みました。

どなたかこのソフトを使ってらっしゃる方いらっしゃいませんでしょうか?
245動画直リン:03/05/04 05:14 ID:sCIMOVC/
246240:03/05/04 06:10 ID:YwqZb87n
判明。どうもでした。
247名無しさん◎書き込み中:03/05/04 06:19 ID:ARf9KC1o
>>244
・・・スレッド立ってるが?
248iga:03/05/04 07:42 ID:knMyiIxR
>>231 さまへ
 オーバーバーン可能な焼きソフトを使えば吉.
残念ながら現時点でフリーソフトでこれが出来るものはないと思われ….
共に販売されている物ですが取り合えずDiscJugglerとneroは可能です.
…しっかしこの機種,ちゃんとした焼きソフトなしなのですね….
どっちか手元に揃えておくことをお勧め致しますです,はい.
249名無しさん◎書き込み中:03/05/04 13:21 ID:oT6Xy8mC
あげ
250名無しさん◎書き込み中:03/05/04 14:20 ID:jld2OfWi
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出たんだってね。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
どうすりゃいい?
251名無しさん◎書き込み中:03/05/04 14:55 ID:MeBKbyVK
NEROで設定もちゃんとしてるはずなのに、ある日突然オーバーバーンが出来なくなって
しまった(オーバーバーンしますか?がでない)のですが何か解決方法でもあるのでしょうか?
252名無しさん◎書き込み中:03/05/04 16:07 ID:4FRPzLZh
WindowsXPにして、B's recorderGold3.23を入れてCDを焼いたところ
全くCDを認識しないか、認識したとしてもファイルが壊れてます。
これは、CD-Rドライブが壊れているんでしょうか?
ちなみにドライブはTEAC CD-W540Eです。
253名無しさん◎書き込み中:03/05/04 16:18 ID:lacgVAIT
コピーガードのついたゲームCDのバックアップをとるにはどうしたらいいですか?
254名無しさん◎書き込み中:03/05/04 17:05 ID:AVkWgyY0
255iga:03/05/04 20:28 ID:l9PP2mFu
>>251 さまへ
 高度機能の"ディスクアットワンスでのオーバーサイズ書き込みを許可する"にチェックを入れ
"CD-Rの最大記録時間"をちゃんと設定しているか確認し,
書き込みの際に"ディスクアットワンス"をちゃんと指定していないと出来ません.
特に最後の"ディスクアットワンス"の指定を忘れがちになるので注意です.
>>252 さまへ
 他に焼きソフト(及び関連ソフト)を入れていて,競合が起きているのではないかと….
それとメーカー不明のバカ安メディアを使っている可能性もありですね….
取り合えず連休明けにBHAさんにTelで相談してみてくださいませ.
256名無しさん◎書き込み中:03/05/04 20:37 ID:IlkZZXWy
つかぬ事を聞きますがCD−Rって
CD屋・パソコンショップどちらで買えるんですか?
257名無しさん◎書き込み中:03/05/04 20:40 ID:ednUaCMc
>>256
電器屋にも売ってるし質を無視すれば100均にもある時代。
258256:03/05/04 20:46 ID:IlkZZXWy
どうもありがとうございました。
MD持ってないんで
CD−RをMDの代わりにしようかと思って・・・
マイカーもMDではなくCD。
昨日の子どもニュース見てCD系でも
好きな曲だけを収録できることを知りました。
259名無しさん◎書き込み中:03/05/04 21:02 ID:a2e9qyaD
ヤマハF1で、オーディオマスターで焼いた音楽CDはカーステでもバリバリ聞ける?
オーディオマスター焼きにすると聞けない機種があると聞いたけれど・・・
260252:03/05/04 21:06 ID:4FRPzLZh
igaさん
どうもお答えありがとうございます。
ためしにアンイストールした後一度他ソフトとWindowsXPの
R焼き機能を試してみたんですが同じ症状でした(^^;
CDの読み込みは問題なくできるので、ドライブ自体が壊れているのかも
判断が難しいです(悩)
連休明け、BHA社に問い合わせしてみます
261名無しさん◎書き込み中:03/05/04 21:07 ID:wrZa3P11
>>258
とっととCD-Rにした方が良いよ。
CD-RからMDはできるけど、逆は難しいからな〜

>>259
カーステによる。CD-R再生対応って書いてあるやつだと結構なマージンとってあるから
大方大丈夫だと思うよ。
オーディオマスター付いてるドライブでも、それ切って焼くこともできるし。
262動画直リン:03/05/04 21:14 ID:sCIMOVC/
263251:03/05/04 21:29 ID:MeBKbyVK
igaさん、ありがとうございます。
でも、それでも出来ないんですよね。
設定完璧なはずなのになぜか出来ない。
264名無しさん◎書き込み中:03/05/04 21:30 ID:D0SzAPbC
質問です。
PC初心者板では板違いとの事なのでここで質問します。

使用OSはWIN−XP SP1 です。
症状は、CDドライブのボリューム&アイコンが表示されません。
少し前に使ったCDのボリュームが残っていることがあります。
CDのオートランもうまく働いてくれません。

関係有りそうなインストールソフトはCD革命、WIN-CDR6.0、くらいです。
アンインストールしても症状は変わりませんでした。

どなたか解決策教えてください。
お願いします。
265名無しさん◎書き込み中:03/05/04 21:45 ID:v1LxZ4vG
>>264
デバイスマネージャで削除してからRetry
266名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:03 ID:dy2n6S5F
割り込みで失礼なのですが、PCを使ってCD−RWにCDDA形式で
MP3などを記録したものは最近よく見かけるCD−RW対応のオーディオ
でも再生できるのでしょうか?どなたか試されたことのある方がいましたら
ご意見よろしくお願いします。
267名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:15 ID:GpON8y3k
1枚のCD-R/RWに5分の曲なら何曲まで記録可能?
268名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:19 ID:MeBKbyVK
Disc jugglerで始めに出てくる、CD-ROMの「自動挿入オプションを無効にする」
と「切断オプションを有効にする」はどうやってするのでしょうか?
ドライブが有効にならないので、これが原因で無いかと思っているのですが。
269_:03/05/04 22:29 ID:6dunddSm
270名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:08 ID:v1LxZ4vG
>>266
できる
>>267
メディアによる
271yasu:03/05/04 23:10 ID:3/0lLgws
CD-Rに書き込もうとすると
「フォルダを作成できませんアクセスが拒否されました」
ってでるんですよ。どうすれば書き込めますか?
272名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:12 ID:UQXhYKNB
>>271
かなり無理のある質問だな。
273MO:03/05/04 23:18 ID:i6v2NvuT
剥き出しメディアと書き込みソフト立ち上げるとかが嫌でMo使ってました。
自分で作ったデータの保存が主だし---。
でも、書き込み読み込み遅いのでついつい、CDRのように使ってたらどんどんメディアが増えるし、その金で今時のCDR買える。
で、買いましたです。外つけ。

前置き長くてすみません。

付属していたソフトは、BS GOLD5 BASIC というやつで、初心者にも使いやすくていいのですが。
データ書き込みの時、ファイル名が、240字だか8階層だかでひっかかります。
他のソフトならこういうことはないんですか?
あと、このソフト(BS)気に入っているんですが、基本モードで使うのはあんまり良くないのですか?

今、書き込めないデータは、MO→HD→またMOに戻してます。

274名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:19 ID:dT0D16j5
>>264
ここも板違いな気がするが。
最新の状態に更新すると表示されるか?
275yasu:03/05/04 23:23 ID:3/0lLgws
>>272
どの辺が無理すか?
276266 :03/05/04 23:24 ID:dy2n6S5F
>>270 ありがとうございました。
277名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:27 ID:UQXhYKNB
>>275
俺の環境ではそんなエラーは出ないから、だ。

これで理解してくれ。
278たけし ◇/5m1xJvl9:03/05/04 23:28 ID:AhueqHDi
CD-R,RWには最高
99曲入れられます
279yasu:03/05/04 23:32 ID:3/0lLgws
>>277
わかりますた、それで理解します
280名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:35 ID:UQXhYKNB
>>279
まあ、あれだ。
もっと詳細に環境とかを書けといいたかったってこと。
281268:03/05/04 23:36 ID:MeBKbyVK
やはり何をやってもDisc jugglerでドライブが「使用できません」
のままなんですが、何とかならないんでしょうか?
282名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:42 ID:i2D2rR97
アキバでAopenのCRW5224のバルクっていくらで売ってます?
283名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:45 ID:PZVKjFD0
284名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:53 ID:i2D2rR97
>>283
値段を比べたいんで聞いてるんだYO!
2ちゃんもへたれたな。
285名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:09 ID:Dzhq1Oiv
286名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:37 ID:27vIF6W+
無様だな
287名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:39 ID:84Kwm0pe
自分のPCのドライブにあったメディアってどうやって選べばいいんですか?
288名無しさん◎書き込み中:03/05/05 00:45 ID:Ji6P8E28
>>287
取説に推奨メディアって書いてあんだろ。
誘電でも使ってればいいんじゃねぇの?
289287:03/05/05 00:49 ID:84Kwm0pe
>>288
dクス
無難に誘電使ってみまつ。
290名無しさん◎書き込み中:03/05/05 01:07 ID:YM6bbGL9
ライティングソフトをいろいろとインストールしようと思っているのですが、
Easy CD&DVD Creator6の入っているパソコンにWinCDR7.0を入れようとすると
競合するソフトがあるとかで、インストールするかどうか迷っています。
インストールしたらどうなるのか教えてください。
291名無しさん◎書き込み中:03/05/05 01:11 ID:Ye6QtXKv
>>290
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
上記のスレッドを熟読してみることをおすすめする。
292名無しさん◎書き込み中:03/05/05 01:14 ID:3Gxq2DDO
>>290
確実にEasyから焼けなくなるし、対応ドライブがありませんとなるね。
293名無しさん◎書き込み中:03/05/05 02:00 ID:YM6bbGL9
291・292の方ありがとうございます。291の方に紹介していただいたスレに
書き込みさせていただきました。
294名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:28 ID:KDuxvXoO
見た目は傷がついてなく、埃や汚れがすごいブランクメディアがあるんですが
洗ってから記録した場合、問題ないでしょうか?
295名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:32 ID:Rxgs9MCf
>>294
程度、場合によるでしょ
296名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:28 ID:GQcqt+df
急にCDに入ってる画像の読み込みが出来なくなりました。
何が原因なのでしょうか?
XPに標準装備されてるソフト使ってます。
書き込みはできるのですが…
297名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:36 ID:ahuGnIWR
298名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:40 ID:GQcqt+df
>297
さんきう。
299名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:52 ID:KDuxvXoO
パケットライトソフトで、パケットライトソフトがインストールされて無い
パソコンでも読めるパケットライトソフトはありますか?
300名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:54 ID:t9tUhEJN
あります
301名無しさん◎書き込み中:03/05/05 14:57 ID:bHkZ7xcb
安いCDRメディアだと裏面の色が薄いですよね。
本日TDKのタフネスCD-R(CD-R80TX20CCN)購入したのですが
CDRの裏面が青とか濃い色とおもいきや、安いCDRメディア
と同等の色でした。裏面の色とかってメディアの質とかに
無関係ですか?一生保存したい物なので。
302301:03/05/05 15:00 ID:bHkZ7xcb
ちなみに音楽CDを保存したいのですが、
普通のメディアよりオーディオ用のほうが良いですか?
303_:03/05/05 15:00 ID:GxvasdtO
304名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:01 ID:JgixpRyq
>301
誘電OEMでちゅね。糞でちゅ。
一生保存したいのなら、CDRはやめたほうがいいでちゅ。
フロッピーに分割保存するといいでちゅ〜。
305名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:03 ID:jaSIm0Lw
本気かよ?
306301:03/05/05 15:39 ID:bHkZ7xcb
>304
そうですか、、、買わなければよかったです。
秋葉王で太陽誘電のいいやつ勝ってきます。
307名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:41 ID:EdUVT6Aw
日本語がわからないのか。どうしようもないな
308名無しさん◎書き込み中:03/05/05 15:50 ID:12zsrPES
CD-R(W)にファイルを書き込み後、ディスクに傷つけずに
読み込み(書き込み)不可能にする方法ってありますか?
309名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:09 ID:h85BNMDF
>>308
金庫に入れる。
310名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:10 ID:EdUVT6Aw
>>308
あります
311308:03/05/05 16:16 ID:z/tyMK9g
補足。
追記可能です。
パスワードではなく、読み込み自体を不可に
>>310
詳細キボンヌ
312名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:41 ID:EdUVT6Aw
RW 消去〜適当に上書き
R 直射日光に当てる
313名無しさん◎書き込み中:03/05/05 16:48 ID:gWc1vHHX
ん?
単に焼いたCDを破棄したいってことか・・・
314名無しさん◎書き込み中:03/05/05 17:55 ID:H4k+AL7r
>>300
パケットライトソフトで、パケットライトソフトがインストールされて無い
パソコンでも読めるパケットライトソフトはなんですか?
315名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:09 ID:Vy97sc/o
>>314
だから書きこんだときに使ったパケットライトソフトさ。
316名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:15 ID:8YTtJBmB
インストールされてないパソコンでは読めないのでその命題は成立しないと見た。
317名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:18 ID:5bdrZqXK
Packet CD
318名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:21 ID:Vy97sc/o
ってかパケットはやめておけよ。
319名無しさん◎書き込み中:03/05/05 18:54 ID:VLPQOtnD
Clony XXLについて質問なのですが、プロテクトのないCDなんかをチェックかけると
CDを全部読み込みますよね。これって途中で読み込みを止めさせる手段はないのですか?
あと一番下に何個かでてくるドクロのマークは何を意味しているんでしょうか?
320名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:03 ID:AJui6N7C
CD-Rのメディアに、よく「高速書き込み対応製品のため、
4倍以上で書き込むことを推奨します。」と書かれていますが、
1倍で書き込むとエラーが出るのでしょうか?

音楽CDを作ったところ、友人のラジカセで再生できないので、
低倍速で書き込みたいのですが・・・。
そこでもう1つ質問ですが、高速で書き込むのと、
低速で書き込むのとでは、何が違うのでしょうか?
高速で書き込むとデータがハッキリと書き込めないのでしょうか?
321名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:14 ID:WP0Z1/bO
>>320
エラーが出るかどうかはやってみなけりゃ判らない
とりあえずメディアのメーカーも書いてなくてはレス付けられるヤシは居ない

ラジカセがRに対応していなければ何倍速で焼いても再生出来ません、念のため
322bloom:03/05/05 19:15 ID:lmq+Jn9C
323名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:15 ID:PR/O2XNh
>>320
高速対応のメディアには、高速対応するために、低温高反応の記録層が使われている。
と思ってください。反応が遅いと、高速で記録できないため、

大は小を兼ねる、高速対応なら、低速も対応していると思うが、
低速で、書き込みをすると、高反応が災いし、
目的のビット以外にも、影響が出る可能性がある、

だから、4倍以上での使用を推奨していると思う
324名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:23 ID:8w3wAU6z
>>320
ラジカセやカーCDでの再生の場合は、
メディアの色素/反射率などで相性が出る場合があるので、
別メーカーのメディアを使用してみるのも手ですね。
国産誘電、TDK(Ritek)、三菱、ノーブランドなど、
色素の違うものを何種類か試してみるといいでしょう。
325名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:27 ID:1lK2UXr8
CD-R,RWってキズ、ホコリ、水とかですぐにデータ消えるんですか?
326名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:31 ID:8w3wAU6z
光でもそのうち消えます。静電気だとどうかな?
327名無しさん◎書き込み中:03/05/05 19:49 ID:xFJYxz1l
じゃああてにならないですね
328320:03/05/05 19:57 ID:AJui6N7C
みなさんどうもありがとうございます!
CD-RドライブはYAMAHAのCRW-F1です。友人のラジカセでは、
CRW-F1の機能のAudioMasterで焼くと普通に再生されますが、
16倍くらいで焼くと普通に再生されず、5回に1度、再生されるかどうかなので、
1倍で焼いてみようと思い、質問させていただきました。
ちなみに長い音源を焼こうとしているので、AudioMasterを使うと
焼ける長さが数分短くなり、1枚に収まらないので普通の焼き方で
低倍速で焼こうとしています。今、1倍速で試し焼きしています。
今度、他のメディアでも試してみます。
今使ってるメディアはBenQの48倍速対応CD-R GOLD(?)というものです。
高速、低速対応のメディアの違いも分かりました。
ありがとうございます!
329328:03/05/05 20:49 ID:AJui6N7C
1倍の焼きが完了しました。
VALUESTARに付いてたCD-ROMドライブ、YAMAHA CRW-F1、
コンポの3種類で再生しましたが、ちゃんと焼けてたようです。
330名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:22 ID:LsRp7Sq+
AopenのCRW5224で始めの風切り音煩いけど・・・最新ファームで直る?(内容が英語で分からん)
331MO:03/05/05 22:23 ID:+cDkdf1T
>274
えーと、念の為。
ハンドル名をMOとしましたが、別に荒らしではありません。
というか、今までの食わず嫌いを一寸後悔してます。
一番初心者向け?と思われるメルコの外付けUSB2.0というやつですが、
これ(CDR)、正直楽しいですね。


332MO:03/05/05 22:24 ID:+cDkdf1T
>331
ちがった。
>273
でした。

333名無しさん◎書き込み中:03/05/05 22:24 ID:Ke+nardq
ま、メルコっつっても中身がなんなのかにもよるがな。
334MO:03/05/05 22:44 ID:+cDkdf1T
フィリップスでした。
なんかはずれみたいですね。
私は、気にしてませんが。
割と好感あるメーカーです。
CDRではなく、また、剃刀でもなく、ただ単にイメージで。
335名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:08 ID:T+jFPlEh
CDやDVDに焼くとき普通のサイズを基準にするのか
ディスク上のサイズを基準にするのかわかりません
知ってる方いたら教えてください
336名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:21 ID:osfGd4bG
好きにしろや

どっちみちオーバーすれば焼けないから
337名無しさん◎書き込み中:03/05/05 23:42 ID:RW8OG/dO
>>316
「CD-RW」ならwin2kとXPではパケットライトでもデフォルトで読める
338名無しさん◎書き込み中:03/05/06 00:02 ID:bfl0mn+2
>>335
どちらも目安。
339名無しさん◎書き込み中:03/05/06 05:02 ID:EpZPjP9i
>>335
「ディスク上のサイズ」はいわゆる「クラスタギャップ」を
含んでいるので、CDに焼くなら「普通のサイズ」で宜しい。
CDR上ではクラスタギャップは事実上存在しません。
340名無しさん◎書き込み中:03/05/06 05:08 ID:4AhLdonl
一万円前後でコンボが欲しいのですが
ご指導お願いします

LITEONのLTC-48161H Boxが好いかな?と考えているのですが・・・・
http://www.liteonit.com.tw/english/new_p_e/english--p-co482448.htm
341名無しさん◎書き込み中:03/05/06 07:39 ID:kUY+/ipP
>>340
東芝のが一番。
342しん:03/05/06 13:05 ID:nnKd9dcj
CD-M65wマルチドラブでクリナーしたのですがCDは読み込めるようになりました
しかしCD-Rは読み込めません
pcはソーテックです
343しん:03/05/06 13:06 ID:nnKd9dcj
334

エミュを買ったのですが
344動画直リン:03/05/06 13:14 ID:/p24cfiw
345名無しさん◎書き込み中:03/05/06 13:32 ID:0PRt0vTP
マルチドラブ クリナー エミュを買ったのですが マルチドラブ クリナー エミュを買ったのですが マルチドラブ クリナー エミュを買ったのですが
346名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:01 ID:HGO1d5NG
>>342=343

落ち着いて >>1 を読んでからもう一度質問したほうがよろしいかと。
347名無しさん◎書き込み中:03/05/06 14:55 ID:QqUCFqXM
>>345
練炭買って来いヴォケが!
348名無しさん◎書き込み中:03/05/06 15:03 ID:7Ya5Tde6
最近焼きソフト「RecordNow」がバン
ドルされてるPC買ったのですが、「ez
cd creator」とは互換性がないようで
す。

どしたらいいのでしょう。もう一台のPC
には、「ez cd creator」が入ってます。
349名無しさん◎書き込み中:03/05/06 15:08 ID:ocIaFUMi
>>348
何がやりたくて、どう問題なのか書くとよろしいかと。
350名無しさん◎書き込み中:03/05/06 16:04 ID:J3jwAW9M
マイ コンピュータの光学ドライブを
右クリックして、コンテキストメニューから
トレイを閉じるにはどうしたらいいでしょうか?
エクスプローラのデフォルトには取り出ししかないです。
以前何かの焼きソフトかマウントツールいれてたときには
CloseTrayってのがあったんですが、再インストールで無くなって
しまいました。
レジストリいじってできそうな感じですが、場所がわかりません。
351名無しさん◎書き込み中:03/05/06 16:24 ID:8biRYmoE
>>350
CloseTrayはCloneCDに結合されたから
最新のCloneCD、4.2.0.2をインストールすれば、同じコンテキストメニューができる
確かバーチャルCloneDriveを入れる必要はない
352名無しさん◎書き込み中:03/05/06 16:48 ID:mvDrNosG
CD-RWって、焼いたのを消しても、一見消えたように見えるだけで
残量は復活しないんですよね?
353350:03/05/06 17:06 ID:J3jwAW9M
>>351さん
どうもありがとうございました。
CloneCDでしたか。最近はCloneの優位性が
あまりなくなってきたので、入れてませんでした。
もし自力レジストリ技も知ってたら教えてください。
(そもそもレジストリじゃ設定できないのかな?)
354名無しさん◎書き込み中:03/05/06 17:08 ID:J0SJcSKo
>>352
するに決まってんだろw
何のためのRWだ。

釣りか?
355352:03/05/06 17:13 ID:mvDrNosG
>>354
CD-RWの出始めのころに、雑誌で読んだので・・・。
読み間違いだったみたいですね(w
356351:03/05/06 17:15 ID:8NZzMqpZ
>>353
一応、あれはdll使ってるから、レジストリだけで全く同一の物は無理かも。
Elbyに行けば、相変わらずCloseTray単体でも配布されてると思ったが
今、鯖ダウン中じゃなかったかな?
357ぜとん:03/05/06 17:31 ID:owlN0mgN
ファイルが書き込み禁止になっているファイルはどうすれば解除できるんですか?
358名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:36 ID:ehZv553P
念じろ!
359ぜとん:03/05/06 18:46 ID:owlN0mgN
>>357この問題が分かる頭のいい人いませんか
360名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:50 ID:+zPvQeHW
>>357
右クリ→プロパティ→読み取り専用のチェックをはずす
361名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:52 ID:K9Ldgpr2
>>357

CD-Rにライティングソフトで書いてあれば無理
パケットライトソフトなら可能だが

素直にハードディスクに一旦コピーしてからプロパティーで属性変更汁
362名無しさん◎書き込み中:03/05/06 18:53 ID:cUfQODJV
>>357
CD上のファイルの書き込み禁止は解除出来ません
363361:03/05/06 18:54 ID:K9Ldgpr2
かぶった。失礼した >>360
364ぜとん:03/05/06 19:37 ID:owlN0mgN
>>360,外してありました、アーカイブのちぇっくは、外さなくてもいいんでしょうか?

ちなみにHDにあるデータをCD-Rに焼きたいんです
365名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:03 ID:bfl0mn+2
>>353
Vectorとか逝って開閉ソフト拾ってきた方が早いと思うが
>>364
普通に焼いたら書き込み禁止になるが
366読めないんだぉ:03/05/06 20:04 ID:wjO+Kr63
RICOHのMP5125Aを使ってDVD+RにHDDのファイルのバックアップを取っています。
バックアップを取ったDVD+Rを以前から使用しているDVD-ROMで読み出そうとするとエクスプローラでメディアが認識されません。
環境の詳細は次のようになります。
OS:Win2000pro
書き込み使用ドライブ:RICOH MP5125A
読み込み使用ドライブ(1):MATSUSHITA DVD-ROM SR-8587
読み込み使用ドライブ(2):PIONEER DVD-ROM DVD-115
ライティングソフト:WinCDR Ultimate DVD 7.55
なんで読めないのかわかりましたら、教えていただければ幸いです。
367読めないんだぉ:03/05/06 20:22 ID:wjO+Kr63
書き忘れました、バックアップしたメディアの情報は次のようになります。
ブランド:誘電(DVD+R47SC5Y5P)
書き込み方法:マスタリング(またはパケットライトでセッションクローズ)
DVD+RのファームはUpdate済み
大変困っています。
なにとぞ、情報を頂ければ幸いに思います。。。。
368読めないんだぉ:03/05/06 20:28 ID:wjO+Kr63
あ、板違いですね。。。失礼いたしました^^;;;;
369名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:10 ID:a4kqiWr0
CD-RWって、ちゃんとした焼ツールで焼かないとだめですか?
WindowsMediaPlayerとかで普通に焼けますか?
370名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:11 ID:JBlODLxQ
ATAPIとかSCSIってなんですか?
371名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:12 ID:flIXaeQI
>>369
買ったドライブに付属していた焼きツールが良いと思うが
372名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:14 ID:dzzt0e5c
373bloom:03/05/06 23:15 ID:/p24cfiw
374名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:15 ID:bfl0mn+2
>>369
用途による

>>370
>>3
375370:03/05/06 23:18 ID:JBlODLxQ
すいません、書き方が悪かったです。
ATAPIとかSCSIがなんか重要っぽい言い方してるのをよく見るんですが音質とか書き込み精度に関わるものなんですか?
376名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:29 ID:bfl0mn+2
SCSIのほうが高品質なドライブが多かった。SCSIだから高品質だったのではない
377名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:30 ID:dzzt0e5c
378370:03/05/06 23:35 ID:JBlODLxQ
>>376
なるほど
379名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:36 ID:Q5etGaEH
380名無しさん◎書き込み中:03/05/06 23:45 ID:JBlODLxQ
381わからん:03/05/07 00:00 ID:CtIOaCFq
バッファローのCRW−24FBをWINMEで使っているが最近CD−Rに音楽をコピーすると1曲につき1回は音がダブって録音される。
原因と対策を教えてくれ。
382名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:05 ID:hWL1U4mE
>339
ありがとう
383名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:06 ID:OC5n/Jnr
>>370=375=380
プ
これだから教えてくんはw
384名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:11 ID:9iahnlxA
何で370=380は煽り返してんだ?
385ぜとん:03/05/07 01:12 ID:cF4gXNqU
ROM千そふとつかたら楽勝です他わは
386__:03/05/07 01:14 ID:v0MXppY6
387ttr33:03/05/07 01:19 ID:MDZyQppk
CCCDをそのままコピーできる機種があると聞いているのですが、なんと言う機種かご存知ですか?できればその機種名と見解をお聞かせいただきたいのですが
388名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:29 ID:9iahnlxA
389名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:41 ID:9iahnlxA
390名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:46 ID:rYf2CDQ1
CRW-24FBがインストールできません。
自作PCです。
接続した状態で電源を入れると起動ディスク入れろみたいなことを言われます。
助けてください
391名無しさん◎書き込み中:03/05/07 01:48 ID:pqZKIy2/
どのライティングソフトに限らず、ファイルを焼くと.aviや.mpgが、・aviや・mpgに
名前が知らない間に書き換えられることが多くて困ってるんですが、これを防ぐには
どうしたらいいんでしょうか?
392390:03/05/07 02:04 ID:rYf2CDQ1
書き忘れました。OSはWinMeです。
393名無しさん◎書き込み中:03/05/07 02:22 ID:5YOfbwND
今普通に買えるメディアのおすすめって何ですか?
光に弱いのは不安なんで、誘電以外でおねがいします。
394iga:03/05/07 02:29 ID:+8arJY8g
>>390 さまへ
 BIOSのブートデバイスの優先順位をデフォルトにしましょう.
多分それでいけると思います.
もしくはIDEデバイスのマスタ,スレイブの設定を間違えているかだと….
>>391 さまへ
 もっと具体的に症状をお伝えくださいませ.OS,OSのファイル名関連の設定状態,
焼きソフト名などなど….
>>381 さまへ
 >>391 さまと同様です.宜しく….
395漏れの場合は:03/05/07 02:30 ID:Vc1H8aEx
タラコ、プリン子がお勧め
396名無しさん◎書き込み中:03/05/07 02:35 ID:Y8a/GNV2
>>393
光対策をしたうえで誘電をすすめます
397393:03/05/07 02:45 ID:5YOfbwND
>>396
やっぱり、太陽誘電が無難みたいですか。
回答どうもです。
398名無しさん◎書き込み中:03/05/07 04:42 ID:pRbxKr8I
>>391
ファイル名の文字数制限を越えてるのが原因だと思うのだが…
漏れはNeroを使ってなった覚えがある。

>>393
誘電がイヤなら三菱互換AZOはどうだ?
ドライブは何使ってる?
399名無しさん◎書き込み中:03/05/07 05:20 ID:zqGWGJ+a
CD-Rについてなんですが、一度データを書き込みその後さらに新しい
データを書きこむことは可能でしょうか?(350+300のような感じで)
400名無しさん◎書き込み中:03/05/07 05:24 ID:J5OhhOVE
CDを閉じなければ可能です。
401399:03/05/07 05:31 ID:zqGWGJ+a
>400
ありがとうございます。
ところで「閉じる」というのは具体的にはどのような行為をしめすのでしょうか?

実は今しがた一度書き込んだCD-Rにさらに追加で書き込もうとしたら
書き込むことができませんでした。これはつまり「閉じる」ということをしてしまった
後なのでしょうか?
402名無しさん◎書き込み中:03/05/07 05:33 ID:PjBH5zVy
>>401
>>1の(1)
403わからん:03/05/07 06:47 ID:OFu5vQE2
>>394(iga)さまへ
381の”わからん”です。
詳細は下記のとおりです。よろしくお願いします。

当初、ドライブに添付されていたwincdr6.0を使用していましたがavexのcdをコピーしようとしてコピーできませんでした。
そこで、Exact Audio Copy (イグザクトオーディオ)をdlしてトライしましたが出来ませんでした。
それ以降、wincdr6.0やcdManipulator、realOnePlayer等を試していますがどれも曲の一部が0.5秒ほど2重に録音されてしまいます。
いろいろ調べてみますとcdからハードディスクに書き込むときにダブって書き込まれるようです。
同じ曲を何回かハードディスクに書き込むとそのつどダブル位置が違います。

404iga氏じゃないが:03/05/07 07:22 ID:OenZSmQB
CCCDが吸えるか吸えないかはドライブ依存だから、いままでに試したソフトを正しく使えていたとすれば諦めるしかないと思う。
ところでドライブの型番は秘密ですか?
405名無しさん◎書き込み中:03/05/07 08:24 ID:/hGw4Adu
>>399
も、使ってるソフトは秘密らしい。
406__:03/05/07 08:32 ID:0gjhLm6U
407名無しさん◎書き込み中:03/05/07 12:22 ID:CwaOglBc
油性マジックで何が入っているか書いても大丈夫ですか?
裏から覗いてみると書いた文字が見えてしまって浸透してしまうような気がするんです。
CDRに書く専用のペンとかを買った方が影響がないのでしょうか?
ボールペン等の先が堅い物ではもちろん書いていませんが。
ベストな方法があったらご伝授お願いします。
408名無しさん◎書き込み中:03/05/07 12:25 ID:v1fginxL
409名無しさん◎書き込み中:03/05/07 12:29 ID:2AYJXPMg
imationって大手が出資しあって立ち上げたブランド?
それともまったく別の資本なの?
410名無しさん◎書き込み中:03/05/07 12:53 ID:IStJibwI
>>407
>ベストな方法
   ↓
>CDRに書く専用のペン
411名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:07 ID:4QUdtmms
>>409
Imationは3M系列
412409:03/05/07 13:13 ID:2AYJXPMg
>>411 どうもでつ。こないだそこのスピンドル50枚が安かったんで買っちゃったんすけど、知らないメーカーだったんで。
413名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:19 ID:BSNrWbEE
プレクのPX-320Aなんですが、
WIN−CDRでドライブの認識をしてくれないんですが、使えないんでしょうか?
確かネロも認識しなかったです。
これって結構相性激しいんですか?
414名無しさん◎書き込み中:03/05/07 13:29 ID:4QUdtmms
>>412
Imationが使ってる今のメディアはCMCだよ
前は誘電

>>413
WINCDRを最新にアップデートしてみ
415名無しさん◎書き込み中:03/05/07 14:14 ID:FB2T8YTr
>>413
それを相性とは言わない。
ソフトのVerくらい書け。
416413:03/05/07 14:36 ID:BSNrWbEE
WIN-CDRは5と6と7です。
ネロは5.5です
417名無しさん◎書き込み中:03/05/07 14:53 ID:+slokjIO
>>413
自分でソフトメーカーサイト見にいって、対応ドライブか調べるくらいはしようよ。
ソフトもマイナーバージョンまでちゃんと書かないと。

接続方法やOSも書いてないし。>>1読んだ上で質問しないと、ロクなレスつかないよ。
418名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:14 ID:YY8tinTj
>>417
マイナーバージョンをきちんと書けない奴は
アップデートした覚えもないという法則。
419名無しさん◎書き込み中:03/05/07 15:35 ID:9iahnlxA
>>417
ここの>>1すらロクに読まないで質問する奴は(ry
420名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:12 ID:uZmDpP/M
すみません。
WinMXというソフトで、
CD-R安定化&焼き込み高速化パッチ(YAMAHA,RICOH動作確認済!).zip
というものを落として、
421名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:16 ID:Upw9lmGw
>>420
悪いが同情する気にはならん。
422名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:20 ID:9Rg9Aa7j
>>420
で、どうなったんだ?(・∀・)?
423名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:23 ID:XgQvRA6d
>>422
釣りだろ
424名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:28 ID:9Rg9Aa7j
やっぱそうか、つまらん(´・ω・`)
425名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:28 ID:GypqzJjS
aopenのCD-R/RWの性能は多機種と比較してどうですか?
426名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:29 ID:9iahnlxA
>>420
釣りかもしれないがマジレスしよう
>>1の(2)を1024回書き取りしてください
427名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:27 ID:pWTChRo2
>>425
正直、私なら他のメーカーを買います、多少高くても
428名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:22 ID:T1Y2U8y3
>>425
AopenはリコーのOEM
ファームがどうなってるかは知らないです

429名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:41 ID:fPNiYbBh
cccdが簡単に焼ける良いドライブってナンデスカ?
430名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:46 ID:pWTChRo2
>>429
>>1を読まず質問してるのはナゼデスカ?
431名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:49 ID:eBQhJnU4
今日はじめてCCCD借りてPCで再生してみたら普通に聞けるし
CDexとWMPでリッピングもできる。
CDはexileの新譜、ドライブはmatshita CW-8571
なんだけども、これって結構すごくない?
432名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:58 ID:9iahnlxA
>>429
>>388-389

>>431
( ´,_ゝ`)フーン
433名無しさん◎書き込み中:03/05/07 22:16 ID:9Q9g7QOr
>>431
プリインストール機付属や、バルクのCD-ROMドライブには
CCCDを難なく読んでしまう物が以外に多い。
434わからん:03/05/07 22:54 ID:5cAoJ9D+
>>404さんへ

ドライブはフィリップス製です。型番までは忘れましたが。
製品名はバッファローのcrw−24fbです。
435名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:04 ID:9jkuYRQj
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
436名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:33 ID:NxLYmzTL
既出かもしれないけど
沢山のファイルを焼くのに便利なツールって無い?
437名無しさん◎書き込み中:03/05/08 01:17 ID:p1l+W+ha
CD-RWでひとつだけファイルを消すことは可能?RECORDNOW DXバージョン4.6です。
CD-RWは記憶した全部のファイルを消さなきゃだめ?フロッピーディスクみたいに特定のファイル
をけしたいときはどうしたらよかですか。セッションアットワンス機能がついていればいいの?
いいソフト教えてください。
438名無しさん◎書き込み中:03/05/08 01:42 ID:JN7S4aZ2
>>437
ファイルを消して、かつ容量を空けたいなら、パケットライト機能が必要。
439教えてください。:03/05/08 06:19 ID:J0l2WmoE
WINメディアプレーヤーやREALONEなどで、
一時停止した静止画を保存するにはどうすればよいですか?
440教えてください。439:03/05/08 06:23 ID:J0l2WmoE
もうわかったので、いいです。
441名無しさん◎書き込み中:03/05/08 07:55 ID:GBFdBSzt
24倍速CD-RWメディアがなぜか売ってません。
生産量はごく少量なんですかね。やれやれ。
442__:03/05/08 08:02 ID:DXnVWy7y
443名無しさん◎書き込み中:03/05/08 11:30 ID:4WoKpRga
CD-R書き込みソフトってフリーウェアでありますか?
444名無しさん◎書き込み中:03/05/08 11:30 ID:2fooP8BL
探せば二つ三つ見つかる。
445名無しさん◎書き込み中:03/05/08 13:08 ID:x10Nohmr
ある
この板にもいくつかヒントが落ちている
446名無しさん◎書き込み中:03/05/08 14:41 ID:EcdHgT9O
マクセルのCD-RW700MBのやつ、10枚くらい使ってたんだけど、
3ヶ月ほどで、4枚くらい読み込まなくなるわ、データ消えるわ
でめちゃくちゃ困ってるんですが、
こんなもんですか?

結構大事なデータ入れてたのになぁ・・・。
447名無しさん◎書き込み中:03/05/08 14:46 ID:x10Nohmr
>>446
保管の仕方が悪かったんじゃないの?
448名無しさん◎書き込み中:03/05/08 14:50 ID:dsD1xrA3
>>446
そんなもんじゃ無い。

焼いた時、ちゃんとベリファイしてる? 保存環境はどう?
書き換え回数及び消去時は完全消去してる? 書き込み方法は?

CD-RWは書き換え1000回程度使えるといわれているけど、
DAO→完全消去の繰り返しでも、とても100回も持たない
という認識なんだが。
449名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:02 ID:76Lw8U5x
っつーかCDはあくまでも一時保存くらいに考えとかないとね^^
450名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:17 ID:+qBqPZEk
CD-Rで、間違えてセッションばらばらに書きこんじゃったんだけど、
最初のほうに書きこんだファイルの情報って取り出せないの?
構成は読み出せるんだけど肝心のファイルが開けない…
B's Recorder GOLD、win98です。
451名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:25 ID:FBZyOt43
>>448
1000回は、あくまでもメーカー開発上の目安。よく言えば最低条件。
たまに完全消去してコンディションを整えたり
傷に気をつけていれば1000回など遙かに越えて使えるよ。

RWで消えたとか読めなくなったなんてのは、
ストラテジのないドライブで焼いて、焼き直後に既にC2エラー多発してる場合か
パケットライトで焼きミスって破損させたかだ

そもそも、Rと違って色素を使用してないから、保管状態のせいで消えたりはしない。
452名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:26 ID:2fooP8BL
>>450
IsoBuster使ってみる
453名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:39 ID:TlKvX140
保管が悪いと傷がつくことがあると言ってみるテスト
454450:03/05/08 15:44 ID:+qBqPZEk
>>452
2Mかぁ…5時から3時間バイトなんでその間に落としますわ。
情報ありがとー
455名無しさん◎書き込み中:03/05/08 17:45 ID:5svmUSFD
東芝のSD−M1612というDVD−DRAIVEを、
POPの”あのソフト推奨のドライブ!これが最後のチャンスかも?”と
書いてあったのに釣られて買ったんですが、
あのソフトとはなんなんでしょうか?
456名無しさん◎書き込み中:03/05/08 18:29 ID:FBZyOt43
>>455
Elbyの
457名無しさん◎書き込み中:03/05/08 18:34 ID:QxnhsSnn
>>455
ソフトがなんなのかわからないが、このドライブはプリギャップが読めない。
SafeDiscが生焼けでも起動するから、その辺に関係がありそうな予感。

どうでもいいがドライブのスペル間違えるなw
458教えてください。:03/05/08 19:49 ID:J0l2WmoE
すいません。

2枚以上の画像を1枚にするにはどうしたらよいでしょうか?
(例:2枚の.JPGを横に並べて1枚の.JPGにする)

持ち物:ペイント、MSフォトエディター等
459名無しさん◎書き込み中:03/05/08 19:55 ID:M0ka8fgD
>>458
板違い、CG板へどうぞ
460名無しさん◎書き込み中:03/05/08 20:05 ID:PRsdJ0jO
>>439 >>458
お前わざとやってるだろ?(w
461教えてください。:03/05/08 20:10 ID:J0l2WmoE
>>459 知らないのか?つまらない香具師だな。

>>460 もうわかったのでいいです。
462名無しさん◎書き込み中:03/05/08 20:26 ID:4nwPNn0t
>>458
copy 111.jpg+222.jpg 333.jpg
463名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:24 ID:Jt/JRO19
>>457
ハードウェアのエラー処理が飛び抜けて高速だから
リングやSD2.7以前のリッピングでエラースキップ速度がベストなドライブだった。(過去形)
464名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:54 ID:NpuNWci0
ccdをCDRWに焼きこんだゲームが2枚分起動できないんですが教えてください
465名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:00 ID:DtX2jFnY
>>464
>>1の(2)
466A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/08 22:02 ID:7KH64Fb1
>>464
マスターからCCD作り直してみよう
467名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:27 ID:QxnhsSnn
>>463
「だった」ってことは、今はそれに代わるほかの機種があるってことかい?
468名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:36 ID:awFjlAp9
    【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、7月初めには追い抜かれてしまう計算だ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

Team 2chの世界一の名誉を守るため、がんの治療薬を解明するため、
今こそ、おまいらひとりひとりの力を見せ付ける時だ。

立ち上がれ、2ちゃんねらー。  
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052175172/
469名無しさん◎書き込み中:03/05/09 01:11 ID:zEf3ftkf
アイオーデータのCDRW-iU48Sに採用されているドライブ LITE-ON CDR-6S48と
LITE-ON製のLTR-48246Sの違いは、OEMとリテールという違いだけで
ドライブ自体は同一のものですか?
それとも別のものなのでしょうか?
470名無しさん◎書き込み中:03/05/09 01:40 ID:tSmikULw
すみません、教えてください。
Easy CD Creator 5でフォーマットされたCD−RWに書き込もうとすると
「このメディアはパケットライト用にフォーマットされています。
 このメディアには書き込むことが出来ません。」
とでてきます。
なにか書き込む方法がないのでしょうか。
XPでDrag'n Drop CDを使ってます。
よろしくお願いします。
471名無しさん◎書き込み中:03/05/09 02:18 ID:XjbweNb8
>>469
ハードウェアとしては同一。
472450:03/05/09 02:38 ID:rl+Menlv
>>452
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
できたあああああああああああああああああああ
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおお
473名無しさん◎書き込み中:03/05/09 02:58 ID:eHQFCR1v
>470
パケットだ、というのだからCreatorではなくDirectCDで書き込んでる
可能性があるよ。
いちばん手っ取り早いのは、そのCD-RWのデータをHDDにコピーして、
Drag'n Drop CDでCD-RWをフォーマットしなおして書き込むのが
らくちんかな
474名無しさん◎書き込み中:03/05/09 07:15 ID:kYYAefRc
CD-RWの消去をしてDrag'n Drop CDで書き込め。

Drag'n Drop CDでパケットライトは出来ないんじゃないか?
475名無しさん◎書き込み中:03/05/09 13:10 ID:VMYnD8ZP
焼いたメディアをスピンドルケースに入れて保存してるのですが、どの程度危ないのでしょうか?

あと裸でCDを入れると傷が付きそうなんで、ペーパータオルで包んでから
プラスチックのケースに入れてます。
静電気とか発生したりしたら余計悪いかも?と気付いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
傷か静電気かどっちが問題になるのか、静電気が発生し難い布で包んだ方がいいのか、
それとも裸で箱に入れた方がマシなのでしょうか?
476名無しさん◎書き込み中:03/05/09 13:31 ID:Bc3rLUah
>>475
静電気自体は問題無いが、帯電するとホコリが付きやすくなるって程度。
キズも擦り傷程度ならデータ保存自体は問題無い。

むしろ、保存状態よりも保存環境(冷暗所)に気を使うほうが大切。
477475:03/05/09 14:54 ID:VMYnD8ZP
>476
ありがとうございます
今まで机の上に置いたりしてましたが、出来るだけ押し入れにでもしまう事にします
PCのすぐ横が押し入れですし
478名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:05 ID:tsI+a53E
>>477
押入に入れるのはかまわんが、湿度対策しないと意味無いよ。
479名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:05 ID:CB05PHzq
mp3をCD−Rに焼いたんですけど、100%まで
いく事はいくんですけど、その後しばらくしてから
エラーが発生するんです。一応、CDはちゃんと焼けてるんですけど
気になるので、原因と解決方法わかる方がいましたら教えてください。

環境はXPでdrag’n drop CDと言うXPに元から入っていたやつで
焼いています。CD−RはFUJIFILMの700MBのやつで焼きました
よろしくお願いします 
480479:03/05/09 15:10 ID:CB05PHzq
なんか、自己解決できそうなので自力で何とかします。
板汚してすんませんでした。
481名無しさん◎書き込み中:03/05/09 15:35 ID:PQ2Cmpmd
CD−RとCD−RWでは、どちらの方が保存に適してますか?
482469:03/05/09 19:32 ID:606hnzwh
>471
情報サンクス。
アイオーの外付け用ケースが欲しいことと
YSS様おすすめのLTR-48246Sと同一のドライブが内蔵されているということで
遅ればせながらCDRW-iU48Sいっときます。
SD系に強いドライブは所有してないんでちょうどいいや。
483名無しさん◎書き込み中:03/05/09 20:16 ID:R1jWIbgc
再インスコするために大事なデータをRに焼こうと思ったのですが
書き込みの途中でエラーが出て焼けません。
前まではきちんと同じCD-Rで焼けたのですが・・・
ドライブが壊れたとかでしょうか? (((゜д゜)))
OSはme PCはFMV-BIBLO NE6/700B CD-RはMITUBISHI です
484名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:06 ID:qExEfdDg
ドライブ側は同一ならIFはどれの機種を選ぶのがお勧めですか?
SCSI・ATAPI・USB2・IEEE1394
485名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:13 ID:4C/NKSiX
ラックのせいでパソコンが少し傾いてるんだけど
CD焼くのになんか支障ある?
焼くときにずれたりとかしない?
486名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:16 ID:IVvGAkGM
CD-Rを水道の流し水でさっと洗ったらぶっ壊れてしまった。
水にめちゃ弱いんですね。知らなかった。何枚も台無しにしてしまった。
487名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:17 ID:phMeNt92
>>484
貴方のお使いのパソコンで使えるIFを選んで下さい

>>483
他のデータは焼けないんですか?
以前焼いた際に変更したりインストールしたソフトはありますか?
メディアを変更しましたか?

>>481
メディアの種類より保存環境の影響の方が大きいと思います
488名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:18 ID:IVvGAkGM
焼くときに書き込みエラーが出て焼付けできなくなった。
水に濡れたCD-Rが全部書き込みエラー。
489名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:21 ID:IVvGAkGM
乾いても元に戻らないんですね。CD-Rが水に溶けるなんて知らんかった。

490484:03/05/09 21:21 ID:qExEfdDg
>>487さん
本体も含めて買い替えたいと思ってますので一応全部でお願いします。
491名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:39 ID:UWhz7V+i
>>488
よくできたネタでつね(w

漏れも実際埃がこびりついた誘電水洗いして、ティッシュでさっと拭き取り
あと適当にフーフーやってから焼いてみたけど、問題なくやけたよ〜ん。
492名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:42 ID:phMeNt92
>>490
用途も目的も書かずに何を勧めてほしいのでしょう?
493名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:44 ID:IVvGAkGM
>>491
ホントですか? ならまだのぞみあるのかな?

ここには水洗いは大丈夫みたいなことが書いてあって
ttp://www31.tok2.com/home/go/cdr/tips.html#002

ここには水に弱いってことが書いてあるんだけどね
ttp://members.jcom.home.ne.jp/pctips/column/cdr.html

どっちを信じればいいのやら。
CD-Rのパッケージにはホコリや汚れがついたときは「乾いた布で
軽く拭き取ってください」と書いてある。
494名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:49 ID:IVvGAkGM
拭き取り方に問題があるんでしょうか?
濡れたまましばらく放置してしまったんで、それが問題だったんでしょうかね?
495490:03/05/09 21:52 ID:qExEfdDg
>>492
すみません。
単に高速焼きには向かないなど性能面の話で結構なんですが。
4者対して変らないんなら交換や設置が楽なUSB2かIEEE1394に
しようと思ってるんですが。
496名無しさん◎書き込み中:03/05/09 21:53 ID:4uCyvQSk
オーバーバーンってどれぐらいの容量まで可能なんですか?(CD−R)
497名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:00 ID:phMeNt92
>>495
現行の商品ならばどれを選んでも差はありません
SCSIは物自体もありませんし

>>496
メディアの種類によって違う、やってみないと分からない
498495:03/05/09 22:03 ID:qExEfdDg
>>497さんありがとうございました。
499名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:07 ID:IVvGAkGM
水に濡れてしまったCD-Rをドライブに入れると
認識するのに少し時間がかかるんです。
濡れなかったCD-Rはすぐに認識するんです。
だから記録時に書き込みエラーが出るのかもしれません。
500名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:25 ID:VI9rUmNv
ネタか?
てゆうか、何で水で洗ったんだ?
501名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:31 ID:phMeNt92
>>500
記録面を見て思わずハァハァしてしまったトカでは?
502名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:43 ID:IVvGAkGM
>>500
手とかでゴシゴシこすって洗ったわけじゃないんですけどね。
ホコリを落とそうとしてさっと水に流しただけだったんですが。
ネタじゃないですよ。
503名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:48 ID:IVvGAkGM
>>502
表現がヘンでした。CD-Rを水に流したわけじゃなくホコリをさっと水で
流しました。CD-Rにホコリがびっしりついてしまったんで。
乾いた布で拭くと静電気が発生してホコリがなかなかがとれないんですよね。

504名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:02 ID:UWhz7V+i
>>503
だから、長時間水にさらすとヤバいけど、さっと水洗いですぐふき取れば(この時
記録面曇ったようになるけど、あわてず、騒がず冷静に)、適当にフーフーって
乾燥させると元のように綺麗な記録面になるので、後は普通に焼けばOKだたよ。
505名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:04 ID:ju+Y9w2+
水で洗うのは、普通ではないのか?
506名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:11 ID:PQ2Cmpmd
CD-RじゃなくてCDが出始めの頃は
水で洗うと、水道水に含まれてる塩素が表面に残るから
良くないっていわれてたよね
507名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:12 ID:bWLDlrca
ばかどもが。静電気除去極細ブラシで丁寧になぞれば
キズ一つ付かずに静電気ごとホコリが取れるんだよ。

洗ったら、十分に乾かせよ。その間にまたホコリが付くわけだが。

水で洗うのは異常。最終手段。
508504:03/05/09 23:13 ID:UWhz7V+i
書き忘れたけど、もち、基本は柔らか〜い布様のもので放射状にに軽〜くふき取りまつ。

だけんども、誘電のへにゃケース入りのアクアティ・カラー系のメディア、なにげに
埃がこびりつきやすいというか、拭けば、逆に拭き取り布の埃を吸着しちゃうんだよね。

無理に拭き取りをやりすぎて、結局1枚お釈迦にしたことがあるので、ついにぶち切れて
水洗いしちゃった、ってわけなの。

他に、RVのアクアティ・カラーメディアも同じ感じだたので、帯電しやす〜いのかな?
509bloom:03/05/09 23:15 ID:sdRY6Ddq
510名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:25 ID:IVvGAkGM
>>507
あちゃー、やっぱり異常なことをやってしまったんですね。
軟らかい布で軽く拭いたあとに時間を置いてよく乾かしても
なかなか元には戻らないみたいです。
記録面が溶け出して、はげてしまったのでしょうか?

511名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:42 ID:t/Jwrdmf
どこのメーカー?
今後の参考に是非w
512名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:46 ID:rX1A+Wu8
>>510
湿度の高いところに長期間(×長時間)置いておくと
反射層が腐食するなんてトラブルはあるようだけど
水に浸したり洗ったりしてすぐに乾かしたのに、ダメになったとか
メディアが溶けたなんてのは聞いたことがない。

プリンタブルのレーベル面は別問題だが。
513名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:10 ID:HfY1SFcB
XPで650MB超のCD-Rを焼きたいのですが、やけません。
そのための専用のソフトがあればできるという話を聞いたのですが
なんというソフトですか?
514名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:11 ID:VeF4W/Wu
nero
515動画直リン:03/05/10 01:15 ID:u9P5hv/g
516イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/10 01:21 ID:wPIYnYdl
知ってる方もかなり居ると思うが、サイト作ってる
で、ちょっと悪いとは思うんだが、ここのFAQ転載しちゃいたいとおもう
皆の見解としてはどうよ?
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html  にリンクするだけの方がいいかな?
漏れとしてはちょこちょこいじりたいとこや追加したいとこもあるし、ひとつのとこにまとまってたほうが便利かとも思うんだが
517名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:31 ID:on+kIqOo
>>513
WindowsXP SP1
518名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:45 ID:on+kIqOo
>>516
焼き板住人なら尚更、そのまま転載するのは許しがたいが
どうせ、イタチなら何叩かれても平気だろ

今あるFAQサイトにリンクして、
追加や修正があれば随時連絡して更新してもらうと、スレにもメリットがあるんだが。
519イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/10 01:55 ID:wPIYnYdl
>>518
まあ、もう作っちゃってるので叩きは無駄だがw
転載は漏れも酷いと思うのだが、なかなか優秀なFAQで
一応、全部自分で打ち直してるんでゆるして
520名無しさん◎書き込み中:03/05/10 03:40 ID:4um5oPxZ
音楽CDの曲名・アーティスト名はどうやったら抽出できるのでしょうか?
winampで音楽CDを開くと自動的にプレイリストに文字が表示されますが、
自分でcdparanoia + cdrecordで作成したCD-Rの場合はCDDBで補完す
れば表示出来るという状態です。

焼くのに使っているOSはVine Linux 2.5です。Windows 98で使える抽出
ツールがあればその名前だけでもいいのでお教えください。

『規格書を読め』は勘弁してください _o_
521520:03/05/10 03:51 ID:4um5oPxZ
半分事故解決しました。
WINAMP PLAYLISTで、SAVE LISTすればm3uという拡張子で保存されました。

あとはCD-Rを焼くときにこの情報を含める方法が分かれば完全解決なのですが…
522廚な質問スマソ:03/05/10 04:11 ID:7hUsWLG9
「CD−RW」っつのは結局、、データ更新しようと思えば、
メディアを真っ新にしなくてはならず、

フロッピーみたいなデータ書き換えは
できない媒体と考えて結論なんでしょうか?
523iga:03/05/10 04:22 ID:QzovozjX
>>522 さまへ
 パケットライトソフトを使えば可能です.
524廚な質問スマソ:03/05/10 04:22 ID:7hUsWLG9
871 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/08 22:24 ID:BaB2Nd+s
CD-RWにドラッグ&ドロップで書き込みでき、
10個のファイルを書き込んでいるCD-RWから
1個のファイルだけを選んでDeleteキー一発で削除できる機能のある
焼きソフトってeasy cd creator(direct cd)以外にありますか?
初心者ですいませんが、どなたか教えて下さい。

↑すいません、もっともっと初心者のもので。。
こういうことをやりたいのですが、


525廚な質問スマソ:03/05/10 04:26 ID:7hUsWLG9
871 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/08 22:24 ID:BaB2Nd+s
CD-RWにドラッグ&ドロップで書き込みでき、
10個のファイルを書き込んでいるCD-RWから
1個のファイルだけを選んでDeleteキー一発で削除できる機能のある
焼きソフトってeasy cd creator(direct cd)以外にありますか?
初心者ですいませんが、どなたか教えて下さい。


すいません、、もっともって初心者なもんで
こういうことをしたいのですが。。

やり方がヤカリマシェン(^^ゞ
526廚な質問スマソ:03/05/10 04:30 ID:7hUsWLG9
>>523
二重カキコ 寸間線、、
>パケットライトソフトを使えば可能です.

どこで手に入りますか?


527名無しさん◎書き込み中:03/05/10 04:33 ID:xp6ecMNm
DIV X PROって広告みたらすごい良さげなんですけど、
9GBが650MBに軽量化されて画質もよくなるらしいんですが
本当ですか?これはオススメですか?
528廚な質問スマソ:03/05/10 04:44 ID:7hUsWLG9
>>523
すんません、、
ぐぐったら見つかりました(^^ゞ
529名無しさん◎書き込み中:03/05/10 04:44 ID:ukaUXP+U
>>526
お店で
>>527
CD-R/RWと何ら関係がありませんが・・・
530527:03/05/10 04:50 ID:xp6ecMNm
>>529
すいませんでした・・出直してきます
531名無しさん◎書き込み中:03/05/10 05:39 ID:AXaxtiJq
めっさ厨な質問ですいません。もせ(mp3)てどうやってCDRに焼けばいいんですか?
こ教えてください

このスレ見つからなかったら危うく新スレ立てるトコでした^^;
532名無しさん◎書き込み中:03/05/10 05:44 ID:qnfhCtr+
>>531
普通に焼けばいいじゃん
533名無しさん◎書き込み中:03/05/10 05:50 ID:AXaxtiJq
>>532
どうやってですか?


さいたま
534名無しさん◎書き込み中:03/05/10 06:26 ID:OTkOmCFG
>>512
>湿度の高いところに長期間(×長時間)置いておくと
>反射層が腐食するなんてトラブルはあるようだけど

長時間ってどれくらいでしょうか?
約一日ほど濡れたまま放置したんです!
535名無しさん◎書き込み中:03/05/10 06:28 ID:OTkOmCFG
>>512
>>494
>濡れたまましばらく放置してしまったんで、それが問題だったんでしょうかね?
536名無しさん◎書き込み中:03/05/10 06:38 ID:qnfhCtr+
ネタに釣られちったよ
537名無しさん◎書き込み中:03/05/10 06:43 ID:0sVDRve5
>>535
水をふき取ってから乾かすのが普通だが。
538名無しさん◎書き込み中:03/05/10 06:45 ID:AXaxtiJq
>>536
ネタじゃなくてまじわからん^^
なえる
539名無しさん◎書き込み中:03/05/10 08:18 ID:e/URcQm+
>>538
他のデータは普通に焼けるのか?
まさかmp3を焼いたCDを普通に聞こうと思ってるわけではあるまいな。
540名無しさん◎書き込み中:03/05/10 08:40 ID:l38O7IVR
>>510
ここらへん読みなはれ

CD-R超過酷実験スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008577285/
>>40
>>124
>>315
541名無しさん◎書き込み中:03/05/10 09:31 ID:rUS/wwJl
>>AXaxtiJqは釣り師
放置汁
542名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:06 ID:OTkOmCFG
>>539
いやいやまさか?
焼く前のCD-Rです。
焼いた後のCD-Rは問題ないです。洗ったことあるけど。

543名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:10 ID:OTkOmCFG
>>542
?が余分だった。

CD-Rクリーナーでレンズきれいにしても同じ症状
あー、まいった。不良品を勝ってしまったのか?
544名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:13 ID:OTkOmCFG
>>540
ありがとうございます。そっちに逝ってみます。
sageるのわすれっとった。
545名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:20 ID:X9I33SPD
ところでそれはCD-RクリーナーじゃなくてCDレンズクリーナーと書いてないかい?
ハケブラシ式や湿式の接触式クリーナーはCD-Rのレンズを傷める。
あまり売ってないが非接触式のもある。
546名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:36 ID:OTkOmCFG
>>545
どうもありがとう。
大丈夫です。CDレンズクリーナじゃないです。
それにCDレンズクリーナを入れる前から同じ症状なので。
濡れなかったメディアは正常だし。
547MAS ◆aka/M9hWhE :03/05/10 12:45 ID:Q2YQq4YC
MXとかでダウンロードしたアルバムを
CD-Rに焼くと一曲一曲が分かれてなくて
全部繋がってるですけど
これってどうしようもないものなんですか?
548名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:51 ID:ukaUXP+U
549MAS ◆aka/M9hWhE :03/05/10 12:52 ID:Q2YQq4YC
>>548
すいません。見れません。
550名無しさん◎書き込み中:03/05/10 12:57 ID:eWSn92Yu
>>549
要約すると「回線切って首津って氏ね。」
551名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:09 ID:9wNyDzTA
>>547
>>1の(2)
さっさと消えろ。
552名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:13 ID:rHEimRD9
WinCDR Liteというソフトを使って書き込もうとしたら
「ISO9660イメージをCDへ書込めませんでした」
というエラーメッセージが出てしまったんですが
どうすれば良いのでしょうか。

FAQのW-01も参照してみましたが
「左上にあるCDの種類でTrackImage」
というのも見つからなかったのですが・・。
よろしくお願いします
553名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:33 ID:FmvwhO26
>>552
WinCDR LiteじゃISO9660イメージは焼けないし
その前に作れない。
554名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:34 ID:FmvwhO26
>>552
てか、何をどのようにやろうとしてそのエラーが出たのかと
環境を書け
555名無しさん◎書き込み中:03/05/10 13:51 ID:OTkOmCFG
スレッドのタイトルを
「CD-R,RWのまじめな質問はここでしろ!」にしたほうがいいような...

556名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:11 ID:pb41TVg9
OS:Win2000 SP3
MemolexのCD-R/RW RW7060A
焼きソフト:WinCDR 7.0、B's Recorder GOLD5

友人にもらった古いCD-RWを使用しているのですが、メディアに異常が見られますと出て、書き込みエラーが出てしまいます。
どのファイルでも合計サイズが300-400MB前後を境にエラーが出てしまいます。
ただそれ以下の合計サイズだと正常に焼けて、読み込みも正常にできます。

試したメディアはMaxell 640MB・TAIYOU 700MBです。
もらった際Memolex製CD-R 640MBを10枚もらい、それは10枚すべて正常(640MBフル)に焼けました。

ドライブ側が悪いとは思うのですが、トラブルシューティングを参考にしようにも
どうもMemolexは潰れて?しまったらしく公式HPが死んでました。
今お金が無いのでこのドライブが何とかなればこれを使いたいのですが、アドバイスお願いします。
557名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:34 ID:cNwKOLDx
>>556
ページファイルのサイズをカスタマイズしてるとか、Tempがゴミで溢れてるとかないか?
それと、ドライブはリコーOEMの可能性は?
558名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:39 ID:pb41TVg9
>>557
ドライブはリコーだったみたいです。すいません。
ページファイルはいじった事無いです。
Tempは綺麗です。
559名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:47 ID:yXJx2z1v
>>556
経験上、WinCDRでリコードライブ使うと焼きミス頻発する。
ウチのRW7040Sだと、B'sだと何ら問題ないのに、焼く事すらできないメディアもあった。
つー事でB's使うと良いかも。
560名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:51 ID:pb41TVg9
>>559
B'sでもエラー出てしまいます。
合計サイズ300MBぐらいで焼けば問題ないのですが、なんか悔しいんです・・・。
561名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:53 ID:wYqCA6y7
>>558
そのソフト二つ入ってるなら
競合してる可能性アリ(ry
562名無しさん◎書き込み中:03/05/10 14:59 ID:tUbCpWt9
>>558
念のためココ見て処置しとけ
RICOHはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50

>>561 その二つは、NT上で使用するキーの階層が違う上に、B'sはASPIを使わないから
衝突しようがない。
563名無しさん◎書き込み中:03/05/10 15:00 ID:wYqCA6y7
561です
>>558
それとDMA転送の可能性
ソフトのヘルプ参照
564名無しさん◎書き込み中:03/05/10 15:40 ID:pb41TVg9
ページファイルの合計サイズを574MBから1000MBに上げたところエラーが出なくなりました。
皆様アドバイスありがとうございます。非常に助かりました。
565名無しさん◎書き込み中:03/05/10 15:56 ID:OGJbHtab
>>564
メモリー複数挿しで384MB搭載ってとこか。
メモリーの物理的不具合や相性の可能性もあるから
MEMTESTもしておいた方がいいな。
ページファイルサイズは、システム管理サイズにして置くだけでいいよ。
必要に応じて自動調整されるから。
566556:03/05/10 16:34 ID:m/LL973n
やっぱりエラー出てしまいました。

ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
< Drive Error No : aa030c00 >

B'sにてテスト書き込みのみで試行したところ2回連続成功したので、いけたと思ったのですが、
その後テスト書き込み後本書き込みをやった所、同様のエラーが出てしまいました。

>>565
128と256の2枚さしてます。
ページファイルサイズは元に戻しておきました。
MEMTESTしてみたいと思います。
567名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:41 ID:hMMm4/IS
>>566
それプラス、焼けるようになるまで、メディアは太陽誘電(又はOEM)使ってくれ。
原因の切り分けができなくなるぞ
568556:03/05/10 17:07 ID:m/LL973n
>>565
MEMTESTやるに当たってFD使わない方法は無いでしょうか?
当方のPCは現在FDが壊れてて撤去しているのですが・・・。
迷惑かけます・・。

>>567
了解致しました。
569名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:09 ID:bDAnJ6v2
 Win メデイアプレイヤーのアルバム情報が間違ってるんですが。
報告は何処に、どう言う形式ですればいいんですか?

坂本九
シングルス Disc 2
ポップス

正);15. 夕焼けの空
誤);105.夕焼けの空
570名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:09 ID:8Vz6pp4r
Memtest86 はCDイメージが配布されてるので、CD-RWにでも焼けばOK




ってだめじゃん
571569に追加:03/05/10 17:14 ID:bDAnJ6v2
>>569
東芝EMI
1980-03-28
572動画直リン:03/05/10 17:15 ID:u9P5hv/g
573556:03/05/10 17:18 ID:m/LL973n
Windows上で動くものありました。
テストしてみます。
574556:03/05/10 17:38 ID:m/LL973n
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/tips1.html#memtest0
↑ここを参考にさせていただき、ALeGr MEMTESTを使用しました。

とりあえず4ループさせてみました。
Memory Test Thread 1 : Pass 4 completed
Memory Test Thread 2 : Pass 4 completed
Test completed, elapsed time=423 seconds

142 errors detected
という結果になりました。
142エラー出ましたってことでしょうか・・・?
575名無しさん◎書き込み中:03/05/10 17:45 ID:+TGT6V9B
USB外付けのPX-W4824TU/NEが欲しいんですけど、どこか通販で購入できる
ところはないですか?
いろいろ探してみたのですが何処も在庫切れで見つかりませんでした。
576 :03/05/10 17:50 ID:CbO/VAC4
ISOファイルイメージを作成するにはどうすればいいですか?
577名無しさん◎書き込み中:03/05/10 18:04 ID:SqKafD0w
データCDは作れるのに音楽CDを作れなくなったんですが、
そんなことってあるんですか?
ドライブは最高8倍の古い物でメーカー忘れました。
ライティングソフトは付いてたeasyを使ってます。
578名無しさん◎書き込み中:03/05/10 18:18 ID:0/Hd5uWX
>>576
CDRWINでbinで吸い出し、BINChunkerで変換だ!ガハハ
579名無しさん◎書き込み中:03/05/10 19:40 ID:IlnmN+hE
板違いかもしれんが レンタルビデオを動画ファイルとして落としたい
んだが どうすりゃ良いの?
580名無しさん◎書き込み中:03/05/10 19:43 ID:0/Hd5uWX
581名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:13 ID:hSUYZom/
>>579
CDRと何の関係もない
582名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:16 ID:DflDOeZO
macG3os8.6に外付けCD-RWは可能ですか?
おしえてくり
583名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:16 ID:hSUYZom/
>>574
試した
Memory Test Thread 1: Pass 41 completed
Memory Test Thread 2: Pass 41 completed
Test completed, elapsed time=3600 seconds
No errors detected
584名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:27 ID:ufzER/wl
なんか友達からもらったPHOTOSHOP7.0がシリアル番号入れないと
インストールできないんですけどどうしたらいいでしょうか・・
585名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:28 ID:z2mP6Til
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!! 
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
586名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:29 ID:0/Hd5uWX
>>584
>>1の(2)
587名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:29 ID:4R/3oXvY
>>584
お店でフォトショップ買って来ましょう
588名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:37 ID:/YNt+ahJ
589名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:39 ID:LEw7nOPq
>>584
パッケージ一式を正規の譲渡手続きをした上で譲り受けてください。
というか板違い。
590名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:48 ID:5qKsnAVF
>>574
メモリー一枚ざしにして再テスト

てかVIA 4in1のIDEドライバとか、IntelのIAAとか入れてるなら
一旦w2kSP3標準に戻せ
591名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:56 ID:5st1jfHi
>>590
Win2KSP3って、DMA周りに不具合抱えてるってどこかのスレで読んだような記憶があるんだが、
特に標準で問題でてない?
592名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:35 ID:eaRaAocn
アナルセックス
593名無しさん:03/05/10 23:47 ID:Vhjdy4nX
CD-R焼く時に

他のソフトが働かないようにする

ソフトがあれば教えてください。
594名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:50 ID:0/Hd5uWX
CD-R ALL Write
595名無しさん:03/05/10 23:53 ID:Vhjdy4nX
>>594
産休です
596名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:11 ID:9dzLTyWs
他のソフトにWindowsを含めてみるテスト
597名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:15 ID:eqVJNS4O
isoってどうやって焼くんですか
598名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:15 ID:eqVJNS4O
あとccdも
599名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:16 ID:Sxuu/bFA
>>597
ほとんどのライティングソフトで焼ける。
>>598
CloneCDで焼ける。まにぷぅでも焼けるかな。
600名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:18 ID:Sxuu/bFA
ってかゴルァ!!
てんめぇ、CDR/RWのくだらない質問FAQ、これ見てねぇだろ!!?
必見だって書いてあんだろうが!!
601名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:19 ID:eqVJNS4O
>>599
君はなんて優しい人なんだ
602名無しさん◎書き込み中:03/05/11 04:23 ID:rZ/ubraG
不要なCD-Rを誰からも見られないようにする方法ってあるんですか?
情報のセキュリティーを守りたいのですが。
603名無しさん◎書き込み中:03/05/11 04:30 ID:Cjc1wxcX
>>602
あります。
604602さん◎書き込み中:03/05/11 04:31 ID:rZ/ubraG
>>603
教えて下さい
605名無しさん◎書き込み中:03/05/11 04:36 ID:Cjc1wxcX
>>604
お手軽簡単なのはガムテープでレーベル面から剥離。
最近は読めないように傷を付ける道具も売ってる。
606602さん◎書き込み中:03/05/11 04:41 ID:rZ/ubraG
>>605
なるほど。
道具もあるのですか。買ってみます。
ありがとう。
607名無しさん◎書き込み中:03/05/11 07:02 ID:SHYq/7lc
プレクの4012TAで音楽焼きにあったお勧めメディアってあります?
普段は誘電使ってるんですけど、三井とか相性どうでしょうか?
608名無しさん◎書き込み中:03/05/11 07:07 ID:nmHXzxSs
三井との相性も悪くないですよ。
ただ今の台湾製三井は品質が悪すぎるので、不満が無いのならそのまま誘電を使ってたほうが良いかと思います。
609名無しさん◎書き込み中:03/05/11 07:50 ID:E1fB/3p9
DVDもコピーできる、と友人が言っていたのですが本当ですか?
コピーガードかかっててもそのままできるぜ、って言ってやがったんですが
610名無しさん◎書き込み中:03/05/11 07:52 ID:E1fB/3p9
板違いですね。間違えましたすいません
611556:03/05/11 11:01 ID:FoH1yoKe
>>588
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>590
ドライバは2k標準の物が入ってます。

どうも>>588を見る限りマザーのドライバがよくないかもしれません。
しかもマザーが古いためBIOS共にサポートが打ち切られており、またFDもないため絶望っぽいようです・・・。
以前正常に焼けた時はOSがMEだったようで、2kに上げてから(アップグレードじゃなく、再インストしました)よくない模様です。
皆様アドバイスありがとうございます。
612名無しさん◎書き込み中:03/05/11 12:02 ID:VHppgAVw
スレ違いかもしれませんが・・・

CD VIDEOというのは、PCで再生出来ないんでしょうか?
613名無しさん◎書き込み中:03/05/11 12:05 ID:tc4vNWMw
VIDEO CDのことなのか
614612:03/05/11 12:17 ID:VHppgAVw
>>613
いや、CD VIDEOって書いてあります。
たぶん10年位前のものかと。
615名無しさん◎書き込み中:03/05/11 12:38 ID:HPVv/nja
>>614
ファイルとかが見えますか? 拡張子とかは?
616名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:14 ID:tc4vNWMw
CD-Gでもないか。モノは何なの
617名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:24 ID:/2Ah7057
うわ、懐かしいな、CDVか・・・
レーザーディスクの12cm版ってところだっけかな?
LDプレイヤでしか再生できなかったんじゃなかったっけか?
普及率激低だからパソで対応ドライブなんてないんじゃ?
618名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:34 ID:tc4vNWMw
ソダタのか。知らんかった
619名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:47 ID:/2Ah7057
620名無しさん◎書き込み中:03/05/11 15:23 ID:fjSNjLx5
ウンコの上に、未使用のCD−Rを落としてしまったんですが
使えるんでしょうか?
621名無しさん◎書き込み中:03/05/11 15:34 ID:L0oESnaO
便所にCDRを持ち込む黄身の思考回路はまだ使えるんでしょうか?
622名無しさん◎書き込み中:03/05/11 17:58 ID:hiAZbu3W
音楽CDってトラック間音が途切れずに繋がってるのあるじゃないですか。
あれを再現して焼きたいんですが、ギャップの設定を0秒にしても微妙に間が開いてしまいます。
使用ソフトはB's Recorder Gold の Ver1.93とかなり古い物でした。
何か良い方法かソフトないっすか?
623名無しさん◎書き込み中:03/05/11 18:13 ID:tc4vNWMw
普通にコピー選んだら開かんだろ。
CDからじゃないのか
624iga:03/05/11 19:36 ID:HLb8XX2f
>>622 さまへ
 B'sのバージョンを上げてみましょう.
BHAのOHPでv3.29へのバージョンアップデータが無償配布されておりますです.
625名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:18 ID:x9hYVY9j
友達の家では余裕で開くCD-Rが僕の家では開きません。
何故かまったくわかりません…。
アドバイスお願いします。
626名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:21 ID:qqo1LAvm
パケットライトで書き込んだ可能性
627612:03/05/11 20:25 ID:VHppgAVw
レスくださった方、ありがとうございました。
PCでは無理のようですね、諦めまつ。
628名無しさん◎書き込み中:03/05/11 20:38 ID:m0KU5x5d
>>626
ありがとうございます。
パケットライトがよくわかりませんが、調べてみます。
629名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:08 ID:Gc+kALGx
>>626
パケットライトの可能性はない、と言われました。
どうして開かないでしょう…
630名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:11 ID:SxNH1YGb
>>629
その手の質問でなぜ自分の環境を書かないのか・・・
631名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:12 ID:MIo/MfDZ
>>629
×開かないでしょう
○開かないのでしょうか
すいません…
632動画直リン:03/05/11 21:15 ID:QnFAWLfD
633名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:16 ID:NmicvFI4
>>630
初心者ですいません。
Prius Air 670Eを買って、何もソフトもドライブも変えてません。
634名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:45 ID:86ySCRKV
S端子より上の端子ってないの?D端子は別だからな。
635名無しさん◎書き込み中:03/05/11 21:57 ID:fjSNjLx5
マルチメディア端子、アナログ21P
636名無しさん◎書き込み中:03/05/11 22:51 ID:nmCcJ6fh
700以上のAVIファイルをどうにかCDに焼きたいのです。750MのCDRが

あるとか聞いたのですが、本当にあるのでしょうか?
637名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:06 ID:SxNH1YGb
>>1位読んでから質問しましょう
638リアル工房:03/05/11 23:17 ID:7G6PlgpQ
IODATEのiU24Jを使っています。
今はWAVファイルでCDに曲を焼いてるんですけど、ファイルサイズが大きいのでファイルサイズの小さいmp3で焼きたいなと思っています。
mp3とWAVでは根本的にファイルサイズ以外で音質などはどう違うんですか?
それと自分のドライブには変換する際の拡張子選択肢にmp3(ACM)mp3(US)があります。これはどう違うんですか?
639__:03/05/11 23:19 ID:PE7mYsDQ
640名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:39 ID:fmR8alPW
>>638
mp3(US)は拡張キット購入しないと多分使えない!(何回かは使える)
MP3も128kbps以上なら高音質だと言われてる一般的に
それ以上だと大した変わらないらしい
128kbps以上は拡張キット購入じゃないと使えないはず
ACMは56kdpsたしかね、音質は悪い
拡張キット買えるならMP3がいいよ、データ軽いからね
641名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:41 ID:tc4vNWMw
>>638
音質は板違い。
つーか聞き比べりゃわかる。わからんかったらビットレート落とせ
>それと自分のドライブには
ソフトだろ
ACMはWindowsに入ってるCodecでIISはソフトが持ってるエンコーダだろ。
WinにIIS-ProのCodec入れててもACMになるだろうな
642リアル工房:03/05/11 23:55 ID:7G6PlgpQ
今、ためしに一曲mp3に変換してCDに焼いてみましたが、書き込む際WAVファイルに変換されてしまいました。
ようするに、拡張キットというのがないとmp3をCDに焼けないのですか???
それと、mp3をCDに焼けたとしてもPCかmp3プレーヤーがないと聞けないですよね?
やっぱwavで我慢しとくかな。
643名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:07 ID:tAT/NF0Z
>>642
B's Recorder GOLD5だろソフト?
音楽CDで作ったら何でもwavに再変換されるわ
音楽CD作成の時に説明書出てくるだろちゃんと説明読め
MP3に対応されてるプレーヤーでしか再生出来ないだろ当然MP3は
ビデオデッキでDVD再生出来ませんか?と同等レベルだと思うよ
MP3の良さはファイル容量が小さい
644名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:15 ID:TdcOXJMq
松下・パナソニックGIGAE80Hでマクセルの4倍速DVD−R
使えますか?
不具合を起こすことはありますか?
645名無しさん◎書き込み中:03/05/12 00:19 ID:TdcOXJMq
↑すれ違いスマソ
646名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:26 ID:eieeS8OT
高速タイプ(4倍以上用)のCD-RW(メディア)って、
再生に関しては速度制限はないと思ってよいのでしょうか。
647iga:03/05/12 01:35 ID:ofsirWla
>>633 さまへ
 具体的に何のCD-Rかをお願い致しますです.
それと一度CD-RWで焼きなおしてもらってみて下さいませ.
(DVD+R,DVD+RW,DVD-RAMとかだったり…)
648名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:39 ID:g1iW+vg1
くだらなーーーい質問をしようね。そういうスレだから。
649名無しさん◎書き込み中:03/05/12 02:56 ID:eUGgLfGl
>>646
ドライブによっては、Rより読み出しスピードも落ちることがあるが
(各サイトのドライブのスペック表で確認してくれ)
それも52倍速ドライブで40倍速に落ちるくらいの話。
RWメディアに記載してある対応速度との因果関係はない
650名無しさん◎書き込み中:03/05/12 03:35 ID:nvofRaOs
CDからデジタル録音したMDの音を、PCにデジタルのまま吸い上げてCDRに焼く方法ってありますか?
651名無しさん◎書き込み中:03/05/12 03:41 ID:5TJCp65w
元のCDから吸い出せばいいじゃん。
652名無しさん◎書き込み中:03/05/12 04:08 ID:XZekgxey
>>651 何年か前に友人からもらったMDなんで原本はないんです。
653名無しさん◎書き込み中:03/05/12 07:05 ID:thMU8K0p
サウンドカードの外部入力を使ってWaveファイルにしてから焼けばいい。
654名無しさん◎書き込み中:03/05/12 07:59 ID:gCKlUDo+
・゚・(ノД`)・゚・。
3200EVのメディア認識がおかしくなっちまった。
最初は焼いたディスクが読めなくなってたからメディアがあぼーんしてるんだと思ってた。
でも他のも試したけど読めなくなってた。でもXPのインストールディスクとかは読める。
レンズクリーナで掃除しようと思ったけどレンズクリーナーも認識しない。
もうだめぽ?焼き機能は正常っぽいのがせめてもの救いかな。(´・ω・`)
655名無しさん◎書き込み中:03/05/12 11:15 ID:Ek9OFQRZ
質問なんですが、
CDってどうして44.1kHz、16ビットなんでしょうか?
44.1kHzは理由がわかったのですが16ビットの方がわかりません。
この数字になるのにのにか理由があったときいたので、
くだらないことかもしれませんが分かる方いらっしゃいましたら、
教えていただけませんか?
656名無しさん◎書き込み中:03/05/12 12:33 ID:C2fYlfnx
板違い
657名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:01 ID:1/KjRhj+
rmの音だけをCD-Rに入れたいんですがどうすればよいでしょうか
WinampとRealAudioPlaginを合わせて使って変換しろと教えられたのですが
RAPをどう使ってよいのかわかりません
ほかの方法でもいいですがおねがいします

658名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:03 ID:11tt6zAo
>>657
めんどくさいならROPで再生しながら
それをサウンドレコーダで録音すれば?
659名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:12 ID:A7CGO8LA
書込みがCD−RWにはできるのにCD−Rには出来ません
なんでなんだろう・・・
同じ設定でやっているのになぜかCD−Rに焼いたときは
最後にエラーが出てしまうんです

なにか特別な設定とかあるのでしょうか?
ご教授願います

OSはWIN98
ライティングソフトはB’sを使用しています
660名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:14 ID:11tt6zAo
>>659
ドライブの詳細が抜けている。
661bloom:03/05/12 15:15 ID:nlIY+Xwp
662名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:18 ID:Z9gIM0c6
ライティングストラテジってなんですか?
663659:03/05/12 15:27 ID:A7CGO8LA
すみません。自分のドライブが何かわからないんです
Lavieのノートを使っているのですが最初から入っていたので
664名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 15:34 ID:/ZdMH4cI
すいません。
あの、動画を焼く時、自分はいつもeasy cd creater
のデータcdで焼いてるんですけど、映像が途切れたりして
調子がおかしいのです。なにかお奨めのソフトを教えてください(フリーで)
665名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:35 ID:db8AWjd5
>>662
メディアはそれぞれごとに、違う特性を持ってるため
最適なレーザーパワーや照射時間も、メディアごとに違う。
その適切に焼くためのレシピがストラテジ。

ドライブのフラッシュロム内に、そのデータベースがあり、
入れたメディアをそれと照らし合わせて、焼く出力を決定してる。

当然、レシピに無いメディアを入れると、うまく調理できずに
焼きすぎたり、生やけになったり。

大抵は、ファームウェアを更新するとレシピの数も増え、扱えるメディアも増える
666657:03/05/12 15:36 ID:1/KjRhj+
>>658
めんどくさいっていうか
変換の仕方もおぼえたいんすよー
お願いします、教えてください
667名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:39 ID:pScunCk0
>>664
その場合、単純にマシンの転送速度不足や、CPU負荷が高いだけの場合が殆ど。
ソフトを変えても解決にならないことが多い。
668名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 15:43 ID:/ZdMH4cI
>>667さん
レスありがとうございます。
そうなんですか。
では、自分のやり方(動画をcd creater→データcd)
は間違っていませんよね?
669名無しさん◎書き込み中:03/05/12 15:53 ID:BPDJ1SHw
>>668
>動画をcd creater→データcd
は別に間違ってないが
(Video CDの方がデータ破損性が高いため)
焼いたCD上から直接再生しようとしてれば
その扱い方がコマ落ちの原因。
焼いたCDから、一旦HDDに移してから再生して、
それでコマ落ちしなければ正常。
670名無しさん◎書き込み中:03/05/12 16:17 ID:Z9gIM0c6
>>665
凄いわかりやすい解説ありがとうございます。
ファームの更新ってちゃんと意味があったんですね。
671名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 17:27 ID:/ZdMH4cI
>>669さん
ご親切にどうもありがとうございました。
672名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:11 ID:Swjl1HpI
すいませんAVIファイルをCD-Rに焼いてコンポで聞けるようにしたいんですけど。
やっぱりMP3とかに変換しないといけないオチですか?
673名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:49 ID:P1XHPIxj
>>672
ネタですか?
AVIファイルは音楽の仕様じゃありませんが?
674名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:49 ID:JAPL/Eqa
>>672
オチでもなんでも無い。そのコンポがMP3に対応してなきゃCD-DA(音楽CD)で焼く。
またはAVIに対応させたコンポを造れ。
675名無しさん◎書き込み中:03/05/12 19:51 ID:blOIfOCt
>>655
16ビット以下じゃ音が悪い。24ビットじゃ収録時間が短い
>>666
先に検索のしかたを覚えろ
676名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:06 ID:dEkt5OSf
色々落としたPVをMPEG1に変換してVCDを作っているのだけど、
落としたPVによっては音量が大きかったり小さかったり・・・
ボリュームを一定にすることは出来ないのかな?
677名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:15 ID:blOIfOCt
678名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:23 ID:ls5rBIap
bz’recorderで、LPレコードから一括に録音して一曲ごとに頭だしできるように出来ますか?
679名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:27 ID:blOIfOCt
不可だと思う
680名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:27 ID:P1XHPIxj
>>678
マニュアル参照
681名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:48 ID:dEkt5OSf
>>677
してその方法は?
682名無しさん◎書き込み中:03/05/12 20:53 ID:GzM7SOYh
>>678
アナログ音源から音楽CD作成スレに行け
683名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:15 ID:WayaSrsR
MP2.5の形やつをWAVEに直すのはどうやったらいいのでしょうか?できたらご教授お願いします。
684名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:16 ID:blOIfOCt
>>681
どこでDLできるんだ
685名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:16 ID:blOIfOCt
>>683
Rと関係ない
686名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:19 ID:Or5fO01a
どうやったら、CDにやいてコンポで聞けるようにできるのでしょうか?でどうでしょうか?
687名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:24 ID:P1XHPIxj
>>686
誰だ、オマエは
CDへの焼き方はまずマニュアルを読め
688名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:30 ID:UWXKrRTq
外付けIEEE1394のCDRドライブ(読み40倍速)でCDRを読むと、
内蔵ATAPIのROMドライブ(同じく40倍)に比べて明らかに遅いんですが、
具体的にはエキスプローラを空けたり閉じたりの動作が遅いんですが、
これってどういうわけなんだろう
689名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:31 ID:nUC6VDLj
>>687さん683のものです。スレ汚しみたいなので去ります。みませんでした。
690名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:57 ID:blOIfOCt
>>686
音楽CD焼きスレが2つくらいあるから見てみろ
2.5はどっかで落とせるか?どれでできるか試してやってもいいがモノがないと
691名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:06 ID:P1XHPIxj
>>688
ドライブのメーカーごとの個体差以上の差が出るんでしょうか?
692名無しさん◎書き込み中:03/05/12 22:10 ID:UWXKrRTq
>>688の自己レスなんだけど、
B'sClip上で読み込んでるから、体感速度が遅くなるのかも、と思いマスタ
693名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:10 ID:4R4SyMnr
質問させていただきます。。
DENONのハイコンポオーディオを購入したのですが、
今までパナソニックのデッキで聴いていたCD-R(データ用のやつにCDを焼いたやつ)
が、読み込めないことがあります。作成したCD-Rの半分が再生されません。
エラーになってしまいます。
まぁ精緻なものだからしょうがないのかなと思いつつ、
これからの音楽CD作成は音楽用CD-Rにしようと思いました。
レコーダを購入予定です。

前置きが長くなりましたが、そういうわけで
音楽用CD-Rの相場を知りたいと思っています。
いろいろ見て回ったのですが、
よく購入される方に聞きたいと思いました。
スリムケースではないもので、10枚組だと、下はいくらくらいから
あるのでしょうか??

よろしくお願いします。
694bloom:03/05/12 23:15 ID:nlIY+Xwp
695名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:22 ID:Ot6FZWR0
超初歩的なことかもしれませんが、MP3ファイルを音楽CDとして焼く場合
何か特別な道具が要るんですか?
FAQをよんでるとますますわからなくなってしまって・・・。
696名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:23 ID:vw+Id5ZP
B's,NEROどちらでもできるよ。他はしらん。
697名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:25 ID:HcDod5TJ
特別な道具はいらないけど、人並みの知性は必要かと。
698695:03/05/12 23:31 ID:Ot6FZWR0
>>697
ありがとうございます。
少し安心しました。
ライティングソフトというものすら知りませんが、
調べてつまったらまた質問させていただきます。
699名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:42 ID:fMraVzL9
>>693
音楽用CD-Rの方が認識がいいなんてことはない
から興味なし。
700名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:45 ID:4R4SyMnr
693さんへ。
実際にわたしの機器がそういう状態なのです。
相性の問題とも思いますし。
そのため、メーカー製のレコーダで焼こうと思ったわけです。
701名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:56 ID:yhAfRdLz
>>700
>693さんへ。
???
702名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:58 ID:zj35qGjh
>>700 = >>693

ご自身のPC環境が書かれていないようだが?
認識が悪いCD-Rメディアのメーカも書かれていないし。

音楽用のメディアの方が糞メディアが少ないというのは有りかも知れないがな。
使ったメディアが駄目メディアとおもうが。
703名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:03 ID:j0NOUqSN
スゲえ自作自演だな
704名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:10 ID:0Be2fmAe
てゆうか単に音楽用CD-Rの相場が知りたいんじゃないの?
前置きが長いとか妄想だとかいうのは関係なくて
705名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:20 ID:ASR5CK74
>>704
その相場を知りたい理由が前置きなんじゃないのか?
まあ、勝手に結論出して無駄金払うのは構わないけどさ。
706名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:33 ID:wfHGUClb
いまどき珍しい自作自演が見れるスレはこちらでつか?
707名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:37 ID:6D4rYtB0
コピーガードはいったPCゲームをコピーするいい方法ってない?
708名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:49 ID:Y4gnJeOJ
コピーガードによるしスレ違い
709名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:59 ID:ufEhcSTR
すいません、質問なんですが…
シーケンサーで作った音をMIDIに変換してCD-Rに焼くには
どうすればいいのでしょうか?
初心者なので詳しく教えてもらえれば幸いです。
710名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:00 ID:6D4rYtB0
>>708
どこのスレ逝けば?
711名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:09 ID:Y4gnJeOJ
>>709
シーケンサー〜MIDIは板違い。俺もできん
MIDIからはファイルならデータで、音楽CDならWAVにしてCDDAで焼く。
最適なやりかたは環境によって異なる
712名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:32 ID:Bbl98g3P
>>693
一枚売りで120円から150円ぐらい(音楽用)ダイソーにもあるな音悪い気する
十枚で買った事無いから判んない、五枚売りしか無いような気がする
RWが五百円前後かなたしか一枚ね、
713名無しさん◎書き込み中:03/05/13 02:33 ID:iJoBwZDz
べゼルがシルバーかブラックで
CD-R24倍以上のコンボドライブってないですか?
714名無しさん◎書き込み中:03/05/13 03:13 ID:Bbl98g3P
本当にくだらない質問ですみません
何倍速対応ってCD−Rメディアって表示されてますよね。
自分はメディアの対応速度に合わせるようにしてます失敗防止の為。
今メルコのが書き込み52倍速まで出来るように成ってるんですが。
52倍速対応のメディアって存在するんですか?
皆さんは書き込み速度ってどう決めてますか?
誰か良かったら教えて下さいお願いします
715ゆうた ◆qjN4C/YUTA :03/05/13 06:17 ID:0Gaoh8ef
糞スレや特定のドライブの話題スレばっかりでこのスレも下がってきてるな。ナムナム

>>714
52速対応のメディアは大きな電気屋で普通に売ってるよ。
>>
716714:03/05/13 06:26 ID:Bbl98g3P
>>715有難う
田舎だから大型電気店無い
大手メディアメーカーのHP全部調べても掲載されて無かったので有難う
717ゆうた ◆qjN4C/YUTA :03/05/13 06:30 ID:0Gaoh8ef
>>716
そうか
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=52
↑みてみそ。絶対どこかにあるから

書き込み速度はライティングソフトに設定項目がある。
それも知らずに、そしてメディアの入手も出来ずに52倍速ドライブなんて宝の持ち腐れ

それと、日本語の使い方が面白いから直そうYo
718ゆうた ◆qjN4C/YUTA :03/05/13 06:34 ID:0Gaoh8ef
>>書き込み速度はライティングソフトに設定項目がある。
↑意味を取り違えてた。気にしないで…スマソ

書き込み速度は、太陽誘電のとか信頼できるメディアならメディアに記された最高速度で書き込んでも問題ないと思う

大切なデータは、ドライブの最高焼き速度÷4位の速度で焼くと信頼性高まるらしいが俺は良く知らない
719714:03/05/13 06:53 ID:Bbl98g3P
>>717
全部見たけど無いよ52倍速対応メディア
自分のドライブ48倍速までしか書き込み出来ないし。
書き込み52倍速あるのにメディアはあるのか気に成っただけ。
CD−RWドライブ調べてて疑問に思っただけです。
誘電・三菱・マクセル・TDKは48倍速が最高速対応でした
データをCD−Rに焼く時はメディアの最高速に自分は合わせてる
皆はメディアの対応速度に合わせてるのかなと思っただけです。



720名無しさん◎書き込み中:03/05/13 07:29 ID:iDq4Vvlb
漏れのF1はx32の誘電がx44で焼けちゃうんだよね。F1てx32で焼くこと出来ないから実際にx44で焼いてるか、スピードの比較出来ないんだけど…
対応速度書いてない3E(RiTEK)がx44で焼けることを考えると、x52も行けるんじゃないかという感じはするが。
721名無しさん◎書き込み中:03/05/13 08:11 ID:iXsQOOot
>>714
焼くだけなら、24x誘電も52x倍で焼けてるし、12xRICOHさえ52xで焼けてるよ
どれが何倍まで選択できるかは、表記速度など関係なく
単にドライブのファームウェア次第だし。
一度、SMART-BURN Media Check Program で遊んでみるといい
http://www.liteonit.com.tw/english/e-down-f.asp?show=4
722714:03/05/13 10:01 ID:Bbl98g3P
52倍速を僕が言いたいのは書き込める・書き込めないじゃないです。
信頼性の事を聞きたかったんです。書き込み後のメディアの
何倍速まで対応って書くのに理由はあるはずなのに。
書き込みは52倍速出来るのにメディアが非対応なら無意味なのでわ
メディアに僕は速度合わしてやってますが
皆はハード・メディアどっちに合わせるの?か聞きたかっただけです
723名無しさん◎書き込み中:03/05/13 10:10 ID:Ad7MYeiN
>>722
52倍速で書き込むのが良くない事ぐらい、ちょっと考えれば判るだろ。
友人にデータ渡したり、ちょっとした用途なら構わないが、保存しときたい
データなら4倍から速くても24倍程度にしとけ。

んじゃそれのどれかっつーと、これは本当にメディアやドライブによる。
ついでに、某C1/C2エラー計測ツールの結果は参考程度でアテにしないよーに。
724名無しさん◎書き込み中:03/05/13 10:40 ID:6JgNA7So
>>722
>何倍速まで対応って書くのに理由

厳密な理由などない。
725名無しさん◎書き込み中:03/05/13 11:38 ID:0Be2fmAe
>書き込みは52倍速出来るのにメディアが非対応なら無意味なのでわ
思慮もなく速さにみりきを感じてしまう人間が釣れます。
726名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:10 ID:kE1FESjo
90分、99分メディアを販売している店舗はありますか?
秋葉原を中心にネットで検索したのですが、具体的な店舗名までは調べきれませんでした。
Traxdata社、Ramedia社、RAMEDIA社などから販売されているようなのですが、海外のメーカなので、実際に買いにいく事が出来ません。
東京近郊(副都心も含む)で販売している店舗の情報を教えていただけると、幸いです。
宜しくお願い致します。
用途は、700M超mpgの保存です。
727名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:17 ID:5g6dctW3
今まで40倍までしか選択できなかったメディアが
ファームの更新で52倍速まで選択できるようになったら
それは52倍速に対応してるメディア。

ドライブがそのメディアに対して、何倍速までのストラテジを持ってるかで
対応速度が決まる。

たとえ当時8倍として売られてた物でも、
同社の16倍と同じだったなんてことはよくある

何倍速まで安定して焼けるかなんてのは、メディア単体で決まるものでも
記載速度から判るものでもない
一度自分のドライブで焼いてみるしかない
728名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:22 ID:lI5arMQe
>>726
用途が不真面目だからイヤです。
729エロ爺:03/05/13 14:26 ID:kE1FESjo
726です
>>728
娘の運動会のビデオをリエンコしたら、約750Mになってしまったのですよ。
これだと、親戚に配る事ができません。
そこで、700MoverのCDRを求めています。
・・・強引な言い訳スマソ・・・
730名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:28 ID:f2EFTB4i
エンコードしなおせ。
多少画質悪くなってもかまわんだろ。素人録画のビデオなんだから。
731名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:28 ID:f2EFTB4i
じゃなければどうでもいいシーンを適当にカットしてつなぎなおせ。
732名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:30 ID:HfjDtrdx
CD-R All Writeというソフト ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
を使用したのですが、再起動後にDOS窓とファイル'C\:WINDOWS\ALLWRITE.EXE'
は有効なMS-DOSプログラムではありません。と警告が出て、Windowsが正常に
起動しなくなってしまいました。(壁紙が表示されるだけ、セーフモードでも同じ)
何か直す方法はないでしょうか?
また、ソフトはDドライブにインストールしたのですが、CドライブをリカバリCDで
初期化すれば直るでしょうか?
733エロ爺:03/05/13 14:40 ID:kE1FESjo
>エンコードしなおせ。
って、もー分かってる癖に。(笑
落したエロペグが750Mだったんよ。

ところで、私の質問の趣旨は、焼きこむデータが云々ではなく、700M超CDRメディアの販売店舗場所なのですが・・・
734名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:47 ID:f2EFTB4i
(・∀・)イイからカットしろって。
フェ○しーんはバッサリやっちまえ
735名無しさん◎書き込み中:03/05/13 14:56 ID:0Be2fmAe
えっちなのはいけないとおもいます。

>>732
再インスコ。
736名無しさん◎書き込み中:03/05/13 15:38 ID:L/SJYsh6
I-O DATA SX8220 (SANYO CRD-RW1)
で正常に700MBメディアに焼けないでしょうか?
主にWinCDR Liteでデータ焼きに使ってます。
Win2000sp3

焼きソフトが正常終了しても、650MB過ぎ辺りで読み込み不可能なCDが出来てしまいます。
650MB付近を過ぎて記録されたファイルなら読み込めます。
737名無しさん◎書き込み中:03/05/13 15:40 ID:IpXCBE/S
738名無しさん◎書き込み中:03/05/13 15:47 ID:cujzB6NO
>>732
FDDからブートしてautoexec.batをリネームしてみろ
でなきゃ本体をD:\からC:\に移動
739名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:44 ID:2adkIbeT
外付けCD-R/RWドライブなんですけど、
いつもどおり説明書どおりにドライブをパソのスイッチを入れる前に取り付け
パソコンを起動したらWindowsセットアップ画面が突如出てきたんです。
ビックリしてパソのスイッチ消してドライブとのUSBケーブルを抜いて
再度スイッチを入れたら戻りました。
ものすごくあせりました・・・
それ以来同じことが繰り返し起こりドライブが使えない状態・・・
中古店で購入したからかなり古いものだけど最近まで普通に動いていたのに・・・
ドライブの種類はI-O-DATAのもので、D-i1210Jです。パソコンはWin98。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
740名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:45 ID:BaAhEE6E
test
741名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:56 ID:A+R5kM7k
>>739
CDブートしてるだけって落ちはないよな
742739:03/05/13 19:03 ID:2adkIbeT
>>741
CDブートってなんでしょう・・・すみません
743:03/05/13 19:04 ID:T9SLm+Hx
当方、27やけど聞いてくれや。
ウィンドウXPで音楽焼付けしたい思って
CD−R 700MBつっーの買ったんですわ。
いざ、挿入しても、、、録音できんけど。
どうしてなん?
CDRWとか、VCDやらもうワケわからん(笑
おっさんにも分かるよに教えてくだされ。
744名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:09 ID:Ad7MYeiN
>>739
USBケーブル接続→パソコン起動→外付けドライブ電源ONでどうよ?
USBドライバが氏んでるんじゃないの?
訳わからないからって電源落とすな。

>>743
まず、CD-R/RWドライブを買ってきなさい。
おっさんって、漏れより年下のクセにw
745739:03/05/13 19:13 ID:2adkIbeT
>>744
確かに電源落とすのは危険ですよね。
パソコン起動してからドライブONだと
アプリケーションエラーと出て、再起動も不可能・・・
しょうがないからスイッチ切って起動したらまたセットアップ画面・・・(T_T)
746:03/05/13 19:14 ID:T9SLm+Hx
あーぁ、神です、あなた、、、(吐息
いや、CD-R、RWドライブは内蔵済みなんです。
SOTECのSX6130Cなんだけど。
今かなり凹んでます、時代について行ってない自分が惨めで。

747bloom:03/05/13 19:15 ID:7DJN6TlS
748名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:17 ID:aBUNIjbI
>>743
情報小出しにせず、とりあえず>>1を読め
749名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:41 ID:7YPab3OE
>>746
27にもなって厨房以下の質問しかできないほうがずっと惨めです
750名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:43 ID:g0F7UPr4
>>746
まずはXPのヘルプでも読んでこいやガキ
751名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:44 ID:EEkBZNK6
以前directCDで焼いたaviファイルたちを再生すると、画面が乱れフリーズしてしまいます。しようがないんで他ドライヴに移動させようとする時もダメです。

Easy4で焼いたaviファイル、そのCDに一緒に保存してあるavi以外のファイルは
正常に再生します。
RWのほうに保存したaviも無事です。
どうも原因が分かりません。こういうケースってあるんですかね?


752名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:51 ID:Ad7MYeiN
>>745
そのまま修復セットアップしてみては?

>>746
内蔵モデルなら、ライティングソフトがインスコ済みのはず。
普通はアプリケーションでCD-Rに書き込む。

>>751
そうやって、パケットライトソフトはダメだ、と学んでいくのです。
753名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:53 ID:7zjyw0I7
はあ、入梅を前に乾燥剤をたくさん買っておいたほうがいいでしょうか?
754名無しさん◎書き込み中:03/05/13 19:57 ID:EEkBZNK6
>>752
そうですか・・・。お釈迦ってことですね。
755名無しさん◎書き込み中:03/05/13 20:04 ID:A+R5kM7k
>>751
DOSでXCOPY使ってHDDに抽出してみ
それかFireFileCopyで
756751:03/05/13 20:09 ID:EEkBZNK6
>>755
ありがとうございます。FireFileCopyの事調べてやってみます。
757:03/05/13 20:47 ID:AaOjEOcg
皆さんのきびしいお言葉気持ちイイですね。
インターネットラジオを録音するにはどうすればよいかと?
758名無しさん◎書き込み中:03/05/13 21:32 ID:7zjyw0I7
もう完全に板違いな訳だな。
759名無しさん◎書き込み中:03/05/13 22:14 ID:eesPdvNd
>>722
あまり気にしない方がいいよ。ここで書いてるやつだって52xメディアに52xで焼いた時の
信頼性なんてデータ持ってるわけないわけで...

最外周一杯焼く時は、速度控えめの方が安全かな、ってぐらいに考えて間違いないのでは?
760名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:38 ID:5OKBlMql
最近コンボドライブを買いまして、バンドルされていたNeroを初めて使いました。
それでデータを焼いたんですけど、名前の長いファイルが勝手に短く修正されていたんです。
普通のデータなら拡張子を変えれば使えるはずなんですけど、運が悪いことに
「CDサイズに分割したファイル」だったため、直せなくて持って行った先の友人にボロクソ言われました。

しかし、友人のDVD焼きドライブ(ソフトはRecordNowDXかな?)では
それより長い名前のファイルがそのまま焼けているんですよ。

お互いのOSはXPHomeです。自分のドライブでNeroを使って名前の長いファイルを修正されずに焼くには
どうしたらいいのでしょうか?

>726
最近(とはいっても1週間ほど前ですが)秋葉原ソフマップの中古PCを扱うショップで見かけました。
あきばんぐでは「次回入荷は未定」といわれています。役に立てれば幸いです。
761名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:42 ID:mbuPmXsH
>>760
無理。NEROの仕様だから。
762名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:47 ID:Ofd05LET
XPだとWinCDRは最初から入ってるんですか?
先月ノートPC買ったばっかりなんですけどどうも入ってないみたいなんです。
763名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:49 ID:7YPab3OE
>>760
>普通のデータなら拡張子を変えれば使えるはずなんですけど
拡張子が変わるのかと小一時間
>>762
入ってない
764名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:52 ID:lBt4cDlf
>>762
なんだマルチかよ。
765名無しさん◎書き込み中:03/05/13 23:53 ID:eesPdvNd
>>763
ファイル名のお尻りがちょん切られて、拡張子なくなっちゃったんじゃ?
766名無しさん◎書き込み中:03/05/14 00:04 ID:q/Q6Ubd3
自らバカさらし上げですか?
767751:03/05/14 00:54 ID:tLhAix+5
>>755
先ほど帰ってきて早速教えて頂いたその2つの方法をやってみたんですけど、どちらも青い画面が登場して「エラーが発生しました」となります。
DirectCDとaviの関係を調べてもダメでした。

DOSを触るきっかけが出来たんでありがとうございます。

768名無しさん◎書き込み中:03/05/14 02:47 ID:y1Y+8aKE
>761
NEROの仕様ですか…わかりました。ただ、警告とかを出してくれるようにはできるのでしょうか?焼いてから分かると悲惨なので…
>763
そのときは1枚目「分割したデータを目一杯」2枚目「分割の残りと余ったところに小さい動画」を入れていたんです。
動画は〜・mpgという拡張子のないファイルになっていて、その拡張子をmpgに設定し直したら見られました。
分割したファイルは〜・001〜・batとこれまた拡張子のないファイルになっていて、色々試しましたが結合できませんでした。
769名無しさん◎書き込み中:03/05/14 02:57 ID:lfrRw+vv
>>768
>分割したファイルは
・batを.batに直したら、右クリック -> 編集で開いて
その中に書かれてるファイル名に・001達をリネームしてやればいい。

ダウソ板ではどうかは知らないが、焼き板では、
日頃から全角32文字以内のファイル名をつける習慣を持つ方を勧める。
Romeoに甘えてばかりいると、いつか痛い目を見る。
770760:03/05/14 08:21 ID:y1Y+8aKE
「Romeo」の意味がよく分からないのですが、
「日頃から全角32文字以内のファイル名をつける習慣を持つ」事にします。ありがとうございました。
771名無しさん◎書き込み中:03/05/14 10:00 ID:y2RYZVAD
松下のujda710のファームを1.51に更新したらどんないいことがあるんですか?
772名無しさん◎書き込み中:03/05/14 11:13 ID:vIdUiFWv
>>771
1.51にしたら、バグも取れるが、
マスターとスレーブ逆転して認識しなくなるに500プリンコ。
どうせ書き換えるなら1.50にしとけ
773まんこあげ ◆R2CHUSngy6 :03/05/14 11:15 ID:8fFFuIXD
MELCOINC製のCDRWなんですが、
製品バンゴーはCRW-L40U2なんですけど、
PCに認識されません。
PCを起動すると、おそらくCDRWのチェックの時に固まり、
電源を落とし、再度起動すると、セーフモードではじまります。
メーカーのサイトをみても解決方法がわからないのですが、、
どうしたらいいでしょうか?
774名無しさん◎書き込み中:03/05/14 11:48 ID:y2RYZVAD
>>772
ありがとうございます
最近Rが読めないことが多かったのでファームの問題かと思ったのですが
どうやらPC本体の問題みたいです。とりあえず1.50いれてみます
775まんこあげ ◆R2CHUSngy6 :03/05/14 12:27 ID:J9JNQg3X
接続は、USB2.0接続です。
776名無しさん◎書き込み中:03/05/14 13:04 ID:OdiU9JPF
>>775
関係無いっぽいが、とりあえずUSBドライバ入れ直してみれ。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/crw-lu2.html

それと、その恥ずかしいコテハンはなんとかならんのかw
777名無しさん◎書き込み中:03/05/14 13:48 ID:rEkFYTtA
>>773
DirectCDかDrag-to-Disc入れてない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012115293/473
778732:03/05/14 16:39 ID:XjFTEa4r
>>738
ありがとうございます。でも、そのやり方は結局わからなかったので
諦めかけたのですが、EDITで手当たり次第にファイルを開いていると、
SYSTEM.INIの中にshell=allwrite.exeという行があり、そこを削除して
再起動したところ、無事起動しました。(副作用があるのか無いのか…)

データのバックアップを取ろうとして使ったソフトでデータを消すはめ
になるとはなんとも…まあフリーソフトだから自己責任ですけどね…。
779名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:41 ID:wtUOTpGy
九松の UJDA310V のファームを誤って古いやつ(v1.38)を上書きしちって、
最新(v3.54:出荷時でこれ)に戻そうとしたら…どこにもありませんですた

"only for drives in IBM computers."とか書かれたやつは見つかりましたが
書き換えツールがerror吐いて中断されますた。


なんかいい手はないでしょうか、それとも諦めたほうがいいんでしょうか。
ノートPC(CF-M2EV)のセカンドベイに載せたときにホットスワップが効かなくなったり
Bootable CD で起動できなくなったりと散々なことになってしまってます…
780779:03/05/14 16:51 ID:wtUOTpGy
v1.38のやつは http://www.cdgrab.hu/firmware.html ここから拾いました。
v3.54のやつは ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles/fwrw1101.exe ここから拾いました。

781名無しさん◎書き込み中:03/05/14 16:55 ID:E/LMo95a
B's CLiPというCD-Rの書き換えソフトで
CD-Rの中にHDDのデータを移したんですが、
HDDから削除したいものをすべてCD-Rに移して
いったんCD-Rを機械から取り出してすぐにまた入れて中身を確かめてみたら
なぜか移動させたデータの内の一部のデータ(フォルダ)しか表示されず
以前からCD-Rにいれていたデータや
今回移動させたはずのデータ(一部除く全て)が
まったく取り出せなくなってしまいました。

CD-Rの容量を見るとしっかり空き領域が減っていて
データがCD-Rの中に絶対あるはずなんですけど
なぜだか削除してしまったかのような状況になっているんです。

このデータ、どうにかして復元はムリですか?
ほんと困っています。
782名無しさん◎書き込み中:03/05/14 17:15 ID:/i1tpG3z
ライティングソフトは、何が1番いいんですか?
783名無しさん◎書き込み中:03/05/14 17:56 ID:VDp51wbU
>>781
マルチセッションで焼くとろくなことにならん。
今後はパケットライトせずDAOで焼くように。
レスキュー方法
DVD-ROMドライブで読め
784名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:05 ID:otuMH7rR
http://wind.prohosting.com/enbannn/public_html/chshine.htm

こういう馬鹿は何故いなくならないんですか?


785781:03/05/14 18:11 ID:E/LMo95a
783さん、レスキュー方法を教えていただきありがとうございました。
もう二度とパケットライトは使用しない事にします。
大事なデータがこんな形で消えかかるとは、ハァ、、、
786名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:14 ID:iWu5fiIR
>>768
普通はデフォルトで出るが。化けるか試してやるからファイル名書いてみ
787名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:28 ID:FnIqTom3
うむ、こういう失敗を味わうことで、
いかにパケライがクソであるかがわかるというものだ。
788名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:15 ID:mHYNgznR
>>779->>780
ファイルは覗いてないが、IBMのフラッシュツールはハードウェアチェックがあるから
IBM製のマシンでしか動作しない。
IBM製のv3.54Diskを作ったら、Diskからバイナリ本体だけ抜き出して
v1.38で作ったDiskのバイナリと同じ名前にリネームして置き換える
それでv1.38のフラッシュツールを利用してファームを更新すればいい。

>>787
利用者が気をつけることで、いくらでもトラブルは減るんだが
いつまでもそれに気づかないと(略
789名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:34 ID:hHDFJl36
すいません、isoファイルの焼き方を教えて下さい。
isoファイルはCDに移さないと使えないというのを
聞いてコピーしたんですがそのままisoファイル事
コピーしてしまいました。
どうすれば使えるようになるんでしょうか?
790名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:42 ID:kqYLxARm
>>789
イメージ焼き
詳しくはマニュアルで
791名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:42 ID:OdiU9JPF
>>789
すいません、そのISOファイルはどうやって入手したのか
教えて下さいw
792名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:05 ID:dktneM7I
>>789
ボクも知りたいです
初心者なんで教えてください
793779:03/05/14 20:09 ID:wtUOTpGy
>788サンクスコ
んで、3.54のディスクを作ってみたら…
フラッシュツールとファームウェアが一緒のバイナリな気がしてきた。
そんなことってあるの?

ディスクの中に update.bin (512KB) なんてのはあったが、Sony CRX700E 用っぽい。
UJDA310VとCRX700Eのどっちでも使えるディスクだ、とreadmeとかに書いてあったが、
ディスクの中を覗くと、フラッシュツールはUJDAとCRXで別だった。

まさか UDJA310 と CRX700E で update.bin が共用なんてこともないだろうし…

1.38のやつはフラッシュツール(dosldrcs.exe 46KB)とファームバイナリ(VER138.bin 512KB)と
別だったんだが、3.54ではLDR_BM1.EXE (272KB) くらいしかそれっぽいのが見当たらなかった。


ファームのバイナリだけなんとか抜き出せたらなんとかなるんだが…
794名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:16 ID:9NsfKNkx
800MBのCD-Rを探しています。
どこかお勧めな店があったら、情報をお願いします。
795名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:39 ID:pMgitomq
えっちなのはいけないとおもいます。
796名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:49 ID:hHDFJl36
Drag'n Drop CD+DVDでイメージ焼きって出来ます?
797名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:53 ID:iWu5fiIR
何のイメージかによって異なります
798736:03/05/14 21:05 ID:E8UO06Be
I-O DATA SX8220 (SANYO CRD-RW1)
で正常に700MBメディアに焼けないでしょうか?
主にWinCDR Liteでデータ焼きに使ってます。
Win2000sp3

焼きソフトが正常終了しても、650MB過ぎ辺りで読み込み不可能なCDが出来てしまいます。
650MB付近を過ぎて記録されたファイルなら読み込めます。
799名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:18 ID:vTOdxFea
>>797
ゲームのイメージなんですけど。
800名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:19 ID:Ig5yKQpw
磯辺焼なんて簡単さ。
磯辺をな、増すたリングDAO焚き木で焼きまくるのさ。
801名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:25 ID:vDfZSHgZ
タトゥーとかアブリルのアルバムみたいな映像特典が入ってるのを
CD−Rに焼いたら、それは見られなくなりますか?
802名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:27 ID:8j5xQjwy
>>799
>>1の(2)
803ゆうな:03/05/14 21:32 ID:xeeIommF
ここで質問があっているのかはわかりませんが、親切な方おねがいします!
実は、友人から映画をおとしたCD-ROMをもらったのですが、見ることができません。
その子がくれる時に、「これ重いからみれないかも」と言っていたのはおぼえてるんですが…。
その子は遠方の子で別れるときにくれたので、聞きづらく、またどうしても感想を伝えてあげたいと思います!!
どうか対処法をおねがいします!
804名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:33 ID:CcgNWvBW
誰かDVD Genieの使いかたわかる人いますか?
日本語化できないし、いみわかんないよ。
使ってる人いる?
805名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:36 ID:CnxgOSpu
806名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:38 ID:IG535mVD
>>803
重いCD-ROMなんてクソくらえ。
さっさとレンジにかけてしまえ。
807名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:39 ID:CnxgOSpu
808名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:41 ID:pMgitomq
>またどうしても感想を伝えてあげたいと思います!!
連絡取れるんなら聞けばいいじゃん。
809名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:42 ID:IG535mVD
もっともな意見だな。
810名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:42 ID:dktneM7I
>>803
もらった子に電話もしくはメールで聞くといいよ
811名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:44 ID:iWu5fiIR
>>808
すばらしい
812ゆうな:03/05/14 21:49 ID:xeeIommF
聞きたいけど、聞けないんです。
この映画、私が見たいっていってた映画で…大事な人がくれたものなんです。
だからその人に余計な心配させないで、ただ感想を伝えてあげたいんです!
おねがいします
813名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:50 ID:KqEwgAla
>>812
タイトルも解ってるんなら、レンタルで借りてみれば?
814名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:50 ID:IG535mVD
>>812
甘えるな。
せめてそのCDの情報、おまえのCDドライブ情報、OS
パソコンのスペック、再生させようとしているソフト等

きちんと書け。
815名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:50 ID:h4uZCnPY
2chにしてはまともなレスが返ってきてるな
よかったね ゆうなさん
問題解決じゃん
816名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:52 ID:dktneM7I
>>812
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥
817名無しさん◎書き込み中:03/05/14 21:58 ID:pMgitomq
てゆうか何でCD-Rの問題だと思ったんだろう
818ゆうな:03/05/14 22:00 ID:xeeIommF
813さん,814さん、815さんありがとうございます!
ソフトのサイズは630,817KB、使用領域は616MBです。
実はパソコン詳しくなくて…、ほか記入する必要があればおねがいします!

819名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:01 ID:3hKuQi2U
あなたはその人の事を大事な人だと思っているようだが、
相手はあなたに製品版ではなくコピーをプレゼントすれば良いと思っている程度。

とっとと忘れた方が幸せだと思われ。
820名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:04 ID:nhfP3Hu/
>>818
著作権の侵害には罰則があります。
http://cozylaw.com/copy/kihon10/no-10.htm

通報してやるから、
その友人の住所氏名と映画のタイトルを教えなさい。
821名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:04 ID:dktneM7I
>>818
てゆうか、本人に直接聞いたほうが早い
向こうもうまく再生できないかもしれないとわかってるわけだし、再生の仕方を聞いたくらいで心配などしない
ここで聞くより、もらった相手に聞いたほうが確実に対処法がわかると思われ
822ゆうな:03/05/14 22:05 ID:xeeIommF
その人自身コピーしかもってなかったの。
823名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:05 ID:CKHWlvKG
んだな。
現物がないと対処のしようがない。
824名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:06 ID:dktneM7I
何か釣られているような気がしてきた
825名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:06 ID:pMgitomq
パターンから言うとそろそろキレ気味になりそうなところだが・・・
826名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:07 ID:KqEwgAla
>>818
映画タイトル、映画タイトルの上映時間、
ファイル名、拡張子を忘れず、ファイルのプロバティ情報、

タイトル解ってるなら、レンタルで借りて見てしまえば、問題ないだろうに・・・
827名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:08 ID:dktneM7I
>>822
>>1の(2)


これで解決な様な気がする
828名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:10 ID:3hKuQi2U
いくらこのスレが暇だとはいえ、
釣りに付き合うのも疲れるなぁ…。
829ゆうな:03/05/14 22:14 ID:xeeIommF
826さん、ありがとう。
もういいです。
ここでまともな質問をする方がまちがってたみたいです。
心無い人たちの書き込みが増え、他の方にも迷惑をかけるといけないのでほかで聞きます。
本当にありがとう!
感謝しています。
830名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:16 ID:pMgitomq
>>829
法に違反してる可能性があることを質問するほうがまちがっていると思います。
831名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:17 ID:CKHWlvKG
>>829
そもそも違法なCD-Rについての質問。
それを棚にあげて


>まともな質問をする方がまちがってたみたいです。
832名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:22 ID:dktneM7I
最初はまともじゃない質問に、結構まともなレスが返ってきてたのにねぇ
情報がないのに答えが出せるわけがない
出せるとしたら本人かエスパーくらいかな?
だから本人に聞けってレスが返ってきてるのに
最後は逆ギレで終了というおきまりなパターンだったね
833返品:03/05/14 22:37 ID:Owzer7Fv
くだらない質問ですが・・・・・・

焼けなかったメディア 返品したことありますか?
834名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:39 ID:X5FqCJx4
あります
835返品:03/05/14 22:40 ID:Owzer7Fv
簡単に返品に応じてくれました?

どこの店ですか?
いくらくらいのメディアですか?
836名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:42 ID:X5FqCJx4
メーカー(三菱)に。
DVD-R50枚程度。
837名無しさん◎書き込み中 :03/05/14 22:44 ID:sT6TZtBA
本当にくだらない話ですが、
DVD-RAMレコーダーでDVD-Rに録画した番組は
DVD-videoしか再生できないDVDプレーヤーで再生できますか?
838名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:46 ID:X5FqCJx4
>>837
出来ます。
ついでにここCDスレね。
自分もやっちゃったから人のこといえないけど…
839名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:54 ID:sT6TZtBA
ありがとうございます!

ごめんなさい!
レス間違えました。
840返品:03/05/14 22:54 ID:Owzer7Fv
835さん
送料なんかはメーカ持ちですか?
841名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:55 ID:X5FqCJx4
>>840
もちろんそうです。
ウチの場合はおまけメディアもついてきました。
842返品:03/05/14 22:56 ID:Owzer7Fv
訂正 836さんでした。
送料なんかはメーカ持ちですか?


843736:03/05/14 23:28 ID:E8UO06Be
>>805
>>807
3つのうちどれが良いんですか?
というか、3つとも試しても駄目みたいです。
844名無しさん◎書き込み中:03/05/15 04:50 ID:9Ij8csqe
isoファイルを焼きたいんですが、
フリーでisoファイルを焼けるソフトってないですか?
845_:03/05/15 05:07 ID:gLCA/2u4
846動画直リン:03/05/15 05:15 ID:rWY1ixru
847:03/05/15 05:20 ID:v79+6fMc
Lite-ONの LTR-48246Sが中に入ってる
IO-DATAかどこかの外付けUSB2.0対応ドライブを教えてください
848名無しさん◎書き込み中:03/05/15 05:25 ID:1BLODti7
>>847
CDRW-iU48S
849名無しさん◎書き込み中:03/05/15 07:51 ID:Xa7fF4ts
>>844
>>1を読め
850名無しさん◎書き込み中:03/05/15 07:52 ID:QdDXYmwu
あのさまさかと思うんだけど・・・
パソコン用のCD-Rドライブってオーディオ用のディスク「CD-R for Audio」
って書いてるメディアも使えるの???
851名無しさん◎書き込み中:03/05/15 08:00 ID:Xa7fF4ts
>>850
無問題
852850:03/05/15 08:01 ID:QdDXYmwu
>>851
うっそーーーーマジですかぁ・・・
今まで知らなかった、使いたいディスクがあってずっと我慢してたのに
逝って来ます
853_:03/05/15 08:15 ID:gLCA/2u4
854名無しさん◎書き込み中:03/05/15 08:23 ID:UsofQ1hT
CDR-RWドライブをからIDEケーブルを抜いて、またつけたら
パソコンがCDR-RWドライブを認識(っていうのかどうかは知らないけど)
しなくなりました。なぜでしょうか・・。
855名無しさん◎書き込み中:03/05/15 08:57 ID:FA15jYk1
>>854
1.しっかり挿さっていない
2.内部断線した
3.コネクタの向きが逆(普通は逆挿し防止になってるハズだが
4.マザーボード側が抜けかかっている
5.実はほかにも何かいじった
856名無しさん◎書き込み中:03/05/15 08:58 ID:v79+6fMc
           ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

           >>854 >>1と空気を読むことが出来ないと
           (このスレで質問をするのは)難しい
857855:03/05/15 08:59 ID:FA15jYk1
>>854
あ、電源ケーブルも抜けかかっていないか確認してみれ。
858名無しさん◎書き込み中:03/05/15 12:59 ID:P8rTffTK
RWって、一般のオーディオで再生できるの?
Rはできるけど
859名無しさん◎書き込み中:03/05/15 13:46 ID:TBdRG2BR
>>858
>>6の一番下とFAQ嫁
860名無しさん◎書き込み中:03/05/15 13:47 ID:Fkn6brH1
>>858
対応してるものは再生できる、してないものは再生できない。
861名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:21 ID:kBA/hqgN
以前は問題なく再生できていたCD・DVDが再生できなくなりました。
設定をクリックすると
「このバージョンのWinDVD4は2チャンネルのみがライセンスされています。」と出てきました。
2チャンネルは2ちゃんねるのことだと思うのですが
ニュー速のスレでひろゆきがエロゲについて語る動画を見たのが関係してるかもしれません
どなたか対処法を教えてください
よろしくお願いします。
862名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:29 ID:FA15jYk1
>>861
ネタは雑談スレ辺りでやっとくれ。
863名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:50 ID:kBA/hqgN
>>862
ネタじゃありません、本当です。
ひろゆきの動画の件が原因かはわかりませんがそのくらいしか心当たりがありません。
どなたかよろしくお願いします。
864名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:45 ID:IBOUIuaH
>>863
つまらない
865名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:48 ID:+XV6arbJ
>>861
その動画のURLと、エラーメッセージをプリントスクリーンしたものを晒せ。
866名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:57 ID:DRZ5YZFl
>>861
その2ちゃんねるは音声のことをナムアガゴイッダ.
設定の音声のダルンガッ見直してみればわかると思います.
出力が4ちゃんねるとかヤハンダなっていませんか?

でもって微妙に板違いのモッハヌンドッ(w
867名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:20 ID:X02Auatg
>>866
どこの国の人か知らないが、マジレスしてるのな(w
868名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:28 ID:FA15jYk1
>>866の中の人も大変だな…
869名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:34 ID:kBA/hqgN
>>865
昨日、このスレの1でREALで見ようとしましたが動画が表示されませんでした
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1052888383/

で、エロ動画でも見て寝ようと思いましたが映らなかったので
CD、DVDを変えてみましたが駄目でした
結局20〜30分やって、無理だということがわかったのでエロ本にしときました

UPしたことがないので出来ません

>>866
なんかご存知のようですが微妙にわかりません
2チャンネルというのは2ちゃんねるのことではないようですね
その設定は自分で変えた覚えはないのですが・・・
教えていただけませんでしょうか?
またどこの板が適当なのでしょうか?
870_:03/05/15 17:37 ID:gLCA/2u4
871名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:46 ID:tfYo7P2O
>>869
電波やろうは電波板に逝ってくれ。
872名無しさん◎書き込み中:03/05/15 17:56 ID:d2wp73Sf
PioneerのA05を使用して、DVDRW(TDK 2x対応)にデータを焼き込もうとしたところ、
WinCDR7,DiscJuggler4にて両方とも転送エラー又はバッファアンダーランが起こり
ました。
基本的に転送エラー防止機能はつけない派ですので、つければ何とか焼けるのです
が、転送エラー防止をしないとエラーになってしまうのは仕様でしょうか・・・
1倍で焼いたところきちんと焼けているので、ドライブの故障かそれとも仕様か
わからないのです。
どっちでしょ・・・
873名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:03 ID:FA15jYk1
>>872
スレ違い。ドライブの転送モード確認して見れ。
874名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:03 ID:eQpjrrx7
>>872
とりあえずスレタイを1024回読め
話はそれからだ
875名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:41 ID:llT5X0ke
>>868
中の人などいない
876名無しさん◎書き込み中:03/05/15 21:36 ID:z/I+3+U1
CD−RWにCDを入れると回りっぱなしで止まりません
CDを換えてもダメです
カラッカラッという音が規則的にします
このドライブはもうアウトでしょうか?
877名無しさん◎書き込み中:03/05/15 21:43 ID:Xa7fF4ts
>>876
一度レンズクリーニングしてみれ
878名無しさん◎書き込み中:03/05/15 22:27 ID:ojgb14AV
707Mくらいのファイルをひとつのメディアに焼きたいのですけど
太陽誘電の700MBのメディアではあとわずか数メガ足りず焼けませんでした。
記録時間が少しでも長いメディアを教えてくれませんか?
オーバーゾーンとかはなしでお願いします。
879名無しさん◎書き込み中:03/05/15 22:32 ID:i/ngm617
880名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:01 ID:41lnp6ag
>>878
訳判らないことは
誘電700MBに、720MBくらい焼けるようになってから言え
881名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:04 ID:sbZ//38W
MP7200Aを使っています。
OS WinXP Pro
CPU Athlon XP2200+
M/B K7N2
Mem PC2700 256*2
ってな構成なんですが、最近WinCD-R(最新版)で16倍速で焼こうとすると
Illegal speed for this mediumとか出て焼けません。ためしに8倍速で焼いてみたら
うまくいきました。ASPIも入れてみましたが変化ありませんでした。
メディアは誘電の700M、40倍くらいまで対応してたと思います。
これはもうドライブが逝かれてしまったのでしょうか?
882名無しさんに接続中…:03/05/15 23:07 ID:steZ2Aek
内蔵型を買おうと思いますが・・

PCが3年前のものでペンV750です。
こんなアホなPCでも使えるDVDを教えてください。

用途としては、
DVDの映画鑑賞・ゲーム・音楽など一般的な程度です。
あと、DVDのダビングにも使いたいです。
883名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:07 ID:oxW9N76q
MP7200Aは16倍速に対応してない予感?
884881:03/05/15 23:07 ID:sbZ//38W
書き忘れました。XPについてるライティングソフトを使うと書き込めるメディアが入ってません、
と出ます。何か分かる人はアドバイスお願いします。
885名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:08 ID:oxW9N76q
HDの容量のほうが問題だと思われ。
886名無しさんに接続中…:03/05/15 23:10 ID:steZ2Aek
>>882です。

OSはWin98です。
887名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:12 ID:VpAacO8W
>>881
他にCloneCDが入っててHide CDR Mediaが有効になっている予感。
あっ、Alcohol120%ってのもあるか?
それとも他に仮想CDソフトがインストされているとか。
888878:03/05/15 23:12 ID:ojgb14AV
>>880
ごめんなさい、うっかりしてました。707Mはファイルをプロパティで見たときのサイズで、
実際のライティングソフトで見るとサイズは724MBあります。
太陽誘電のメディアでは、ほんの数メガ足りないんです。
焼けるメディアはないでしょうか?
889bloom:03/05/15 23:15 ID:rWY1ixru
890名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:19 ID:Qjmi+F29
>>888
オババン無しで720MB焼けるのか?
891名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:20 ID:S4fxG0gT
Drag'n Drop CDでCDTEXT
892名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:21 ID:S4fxG0gT
Drag'n Drop CDでCD TEXT使おうと思ったらどうすればいいんですか?
893881:03/05/15 23:22 ID:sbZ//38W
>>887
CloneCDは入ってますがHide CDR Mediaは使ってません。(とゆうか使えない)
アルコールは入ってませんが、Daemon最新版とCD革命6.5が入ってます。
これらのソフトのせいなのでしょうか・・・・?
894名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:00 ID:vh3SWUFg
>>893
>Daemon最新版とCD革命6.5
は関係ないからコッチ行け。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
895名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:02 ID:vh3SWUFg
>>888
扱えるドライブを持ってるかどうかが問題。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/l50
てか、724MBなら誘電でオーバーバーンくらい試してから聞け
896名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:36 ID:sxyorYCR
誤ってAV機器板にこの質問をしてしまいました。
宜しくお願いします。

<質問>
スリム型のCDケースを安く売ってるところありませんか?
今のところ、下記のショップが一番安いんですけど、
もう少し安くならないかなぁ・・・。
ttp://www.rakuten.co.jp/emporium/386966/
897名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:53 ID:vh3SWUFg
>>896
いらないCDR、DVDRケースをあげるスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050097459/l50
898名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:32 ID:ryU/Rs56
ドライブが特定のCDを認識してくれないのです。
CD-Rでも認識出来る出来ないがあり、認識できるやつは何度やっても認識して、
出来ないやつは何度やってもだめです。これってレンズの故障か何かでしょうか?
DVDは何度やっても成功するんですよ。
認識できないときは一瞬ぎゅーんと回転する音が聞こえて、小さくピッと音が聞こえて
回転が止まります。ドライブを見ても、ディスクを挿入してくださいと出て、入ってることを認識してくれません。
ちなみにドライブは
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002です。
899名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:43 ID:4ivfM4pg
CD-Rの整理・整頓関係のスレ、もしご存知だったらお教えくださいませ。
「整」「片」あたりで絞り込みかけても捕まらなかったですよ。

ダイソーの100円ケース最強スレでしたっけ?
900名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:51 ID:XaOcLLn2
CloneCDでイメージからCD-Rに書き込もうとすると以下のエラーが出るんですがどうすればよいのでしょう?
どなたかどうかお願いします。


「書き込みドライブへCueシートを転送するに失敗しました。
これは次のような理由で発生します:
1、書き込みドライブはSAO-RAWモードの書き込みとの互換性が無い。 2、ドライブは非標準のCDレイアウトを否認する。

もしドライブにDAO-RAWとの互換性があるなら、DAO-RAWで書き込んで下さい。

非標準のCDレイアウトとなる理由には次のような理由が存在します:
1、トラックが4秒より短い。 2、プリギャップが長い。 3、プリギャップモードでの変更(エンハンストCD)。
4、リードアウトが最後の先頭トラックより先に始まる。
901名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:57 ID:sxyorYCR
>>897
ありがとうございます。
そこも見たのですが、田舎住まいなので残念ながらOFFに参加出来ないんです。
先約でスリムケースを欲しい方も居られるようですし・・・。
送料込みだし買っちゃおうかな。
902名無しさん◎書き込み中:03/05/16 03:06 ID:iE7yEQRf
教えてください
メルコの外付CD−RWドライブ、CRWD−48U2 というのを買って、
インストールして、ためしにデスクトップにあるエクセルのファイルを、
CD−Rディスクにコピーしようとしましたが、
(完了)と表示されるのに、そのディスクを開くことができません。
なにが悪いのでしょうか?
また、コピーしたファイルは、必ず(読み取り専用)になってしまうのですか?
音楽CDのコピーはうまくいきました。
903bloom:03/05/16 03:15 ID:vKZLK4dV
904名無しさん◎書き込み中:03/05/16 06:24 ID:84HEdnOg
>>900
【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Anoさんがまとめてくれた当スレのFAQ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

905名無しさん◎書き込み中:03/05/16 06:47 ID:cs+Urjp7
>>901
先に書いてるやつは居るが、メアド晒してるから
レスつかないで話が決着してる可能性がある。
とりあえず書いてみ。

>>902
>そのディスクを開くことができません。
>また、コピーしたファイルは、必ず(読み取り専用)になってしまうのですか?
謎。
そもそもコピーできるはずもない。
906名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:28 ID:b1tazwR4
feurio!使ってる香具師はいないのか?
907名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:54 ID:fcCJGqif
DVD-R/RWドライブ仕様のPCにダウンロードした動画をDVD-Rに
焼いて保存したいのですができません。CD-Rには問題なく焼けるのに・・・
焼きたい画像は5GBぐらいあるので、CD-Rに焼くと7枚近くになってしまいます。
どうしたらDVD-Rを使えるようになるのかどなたか教えてください(;´Д⊂)
908名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:58 ID:BAeGLVo+
>907
スレタイを1024回読んでsh(略
909名無しさん◎書き込み中:03/05/16 15:59 ID:pjZTZwX9
>>907
マルチ氏ね。
910名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:02 ID:JVdF1cVw
911名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:06 ID:gVnWuWfM
★2日間無料★ついでに賞金もゲットしよう★
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2477/nanndemo.html
912名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:06 ID:6S1RHmst
913名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:30 ID:gzM97wOF
こんにちは。質問させて下さい。
メルコのCRW-48IUを使っています。
clone cdを使ってみたいのですが、プロジーの
対応表には載っていませんでした。
ioデータのCDRW-iU48Sは対応していました。
両ドライブとも中身は LITE-ON CDR-6S48なんですが
CRW-48IUでは使えないのでしょうか?

体験版を使ってみたら書き込みが始まらずにソフトが止まります。
914名無しさん◎書き込み中:03/05/16 17:06 ID:jKcQ4dfn
zipファイルをラプラスで解凍して音楽CDにしたいんですが、ラプラスの使い方がわかりません!
どこにそのzipファイルを貼り付けて変換すればいいかわかんないっす!!!拡張子はなににすればよいのでしょうか?
親切なお方どうかこの厨房におしえてください。。お願い致します。
915MISAKI:03/05/16 17:07 ID:fOtaOPqu
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
916名無しさん◎書き込み中:03/05/16 17:14 ID:cs+Urjp7
>>913
デバイスマネージャではドライブの名前何になってるの?
もしメルコの製品名が表示されているなら、ドライブが同じでもファームウェアがメルコ独自のものかも。
CloneCDにこだわらずCD Manipulatorとか使ってみたら?
ttp://www.storeroom.info/cdm/

>>914
ダウソ板逝け

917名無しさん◎書き込み中:03/05/16 17:16 ID:CNKFcuEN
>>914
全然CD-Rと関係ない!
ソフト板に逝け!!
918名無しさん◎書き込み中:03/05/16 17:23 ID:L5kx2CXk
>>913
Cloneは、CDMと同じで、デバイス名には依存しない。
RAW-DAOにさえ対応してれば
サポートリストになくても平気で使える
とりあえず、その体験版は4.0.0.0だろうから、Elbyの4.2.0.2をDLして試用してみ
919 ◆zUNFC1jeFM :03/05/16 17:24 ID:FBCgHAVk
>>914
意味不明だヴォケが!日本語勉強しなおしてから
ダウン板に逝け!
920名無しさん◎書き込み中:03/05/16 18:31 ID:5nRoCQG8
>>914
おせっかいかも知れませんが、忠告しますね。
この板(CD-R,DVD)で「ラプラス」って書くと、反感買うこと間違いなしです。
話せば長いので省略しますが、とにかくタブーです。

住人の皆さんもそれほど敏感に反応しなくてもいいと思いますよ。
知らずに書いてしまったんですから。
921ほえ!ほえ?:03/05/16 18:36 ID:OHzgJjLw
Lhaplusなんで〜〜〜〜〜〜?
へへへ。

えんどまぁく
922名無しさん◎書き込み中:03/05/16 18:37 ID:sh46YSF+
ソフトウェア板だと(以下略)
923名無しさん◎書き込み中:03/05/16 18:52 ID:Tgpoeybg
CDレスでゲーム起動できるようにする為に
CD Manipulator で2枚のゲーム吸出して出てきたimg+cueをデーモン
にマウントしてインストールしたいんですが、まず1枚目でインストールを
開始しますよね?それでいつもは2枚目にCDを入れ替えるけど仮想の場合
ってどうするのでしょうか?
924名無しさん◎書き込み中:03/05/16 18:54 ID:OHzgJjLw
二枚目のイメー


って、全然スレ違いじゃねーか!!
仮想CD関係のスレに逝け!!
925 :03/05/16 18:56 ID:BR0J4j1L
CD-Rに音楽を焼きたいのですが、
書き込み速度によって音質の変化ってあるんですか?
926名無しさん◎書き込み中:03/05/16 19:03 ID:nx6tlxx7
>>925
環境による
927名無しさん◎書き込み中:03/05/16 19:06 ID:qoiGpc2k
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052447213/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
◆4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。◆

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
928bloom:03/05/16 19:12 ID:vKZLK4dV
929名無しさん◎書き込み中:03/05/16 19:22 ID:WHZ8AbCN
>>923
一応、突っ込んでおくか。

>CDレスでゲーム起動できるようにする為に
インストールはオリジナルCDでやれよw
っつーか、イメージしか無いんだろ?
930913:03/05/16 21:10 ID:X2c8g+OD
916様、918様、レスありがとうございます。
ドライブが同じでもドライバによって使えない場合もあるのでしょうか。
デバイスマネージャーで見てみると、ドライバはメルコの表記があります
ので、独自のものだと思いました。
ieee接続というのも関係あるのかな。
体験版は4.2.0.2のものでした。
バージョンアップで対応ドライブが増えることを期待して、いったんあきら
めときます。
crw-48iuで、clone cdが使えると思った方は情報ください。
ありがとうございました。
931名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:25 ID:ot2+GH6N
CD−RWに、ライシュイングソフトで書き込んだ場合、
ファイルごとに消去は出来ますか?
932名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:26 ID:O6PRgCbh
ライシュイングソフトってどこで手に入る?
933名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:29 ID:cVF39c/4
>>931
パケットライトを使え

>>950踏んだ人は次スレよろ
934名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:30 ID:XsBDMbWE
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
935名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:34 ID:ot2+GH6N
>>933
どのパケットライトソフトがいいんでしょうか?
936名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:39 ID:1hcTDuEq
バンドルされてるやつで充分
937:03/05/16 21:53 ID:f4j36hgK
インターネットラジオを録音するやり方教えろよ!!!!!
938名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:56 ID:cVF39c/4
>>937
サウンドカードのOUTにカセットかMDを繋げれば簡単に録音出来ます
939名無しさん◎書き込み中:03/05/16 21:58 ID:1hcTDuEq
CD-Rと関係ないじやん
940_:03/05/16 22:00 ID:I/jq2u8P
941名無しさん◎書き込み中:03/05/16 23:47 ID:BbghRECY
音楽用CD-Rでないと聴けないコンポってあるんですか?
942名無しさん◎書き込み中:03/05/17 00:15 ID:EfzzPqlc
>>941
聴く分には無い。
943896:03/05/17 00:15 ID:gBhDEyeN
>>905
昨日、注文しちゃいました。(^_^;)
これで、CDラックが少し空けば良いなぁ。
944名無しさん◎書き込み中:03/05/17 00:33 ID:gXqi9d7O
傷ついたCD-Rから、ダメージを受けてないファイルを吸い出す方法ってありますか?
945名無しさん◎書き込み中:03/05/17 00:50 ID:lyTixNj0
次スレのテンプよろ。
946名無しさん◎書き込み中:03/05/17 01:04 ID:lncLKbe0
>>944
記録層が傷ついてるわけじゃないなら研磨サービスに出すとか
読みに定評のあるドライブで読ませてみるとか
947 :03/05/17 01:34 ID:tmEZModN
feurio!のスレはなぜ無いニダ?
948名無しさん◎書き込み中:03/05/17 01:36 ID:fMin7HNP
>>930
IEEE1394接続だと、USB2とは違ってデバイスマネージャから見ると
光学ドライブ名が、IEEE/IDEブリッジのデバイス名になってしまうけど
殆どのライティングソフトからは、ちゃんと裸のドライブ名が見えるはず
CloneCDに「CDR-6S48」と表示されてれば、ちゃんと対応してるよ。

>バージョンアップで対応ドライブが増えることを期待して
CloneCDはプログラムにドライブのデータベースなんて含んでないから
ドライブのサポートが増えるも減るもないよ。

最新のドライブに、古いバージョン使ったってちゃんと焼ける。
Cloneがドライブに対応するんじゃなくて
ドライブがCloneCDに対応してるかどうか(RAW+96)があるだけ。
Elbyにあるサポートドライブリストは、単にユーザーが報告したドライブが
掲載されてるだけだし。

>>913の状況を、もっと詳しく書いた方がいいんでは?
949名無しさん◎書き込み中:03/05/17 01:51 ID:ZSqL/E8x
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://neturl.nu/staff
950名無しさん◎書き込み中:03/05/17 09:02 ID:OPflwR3s
caravelleという会社のRW-428USBというUSB外付けCD-RWドライブを
手に入れたのですがドライバーがなくてこまっています
caravelleのHPも繋がらないしもしかしてこの会社は潰れてしまったのでしょうか
どなたか会社の行方とドライバの在り処を教えて下さい
951動画直リン:03/05/17 09:13 ID:+itkhgpT
952名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:37 ID:ajZ9rl2A
>>950
caravelleは2年ぐらい前に倒産しています。
サポート等の後始末無しで倒産していますので正式にDriverを落とせるところは無いかと思われます。
自分も痛い目に遭いました。
953名無しさん◎書き込み中:03/05/17 12:59 ID:c7dEcCRv
bz'clipを使ってるんですが、タスクバーにアイコンが出てこないので
フォーマットできません。アンインストール後再インストール
しましたが出てきません。ドライブを右クリックしても駄目です。
どうしたら良いんでしょうか?
954名無しさん◎書き込み中:03/05/17 13:05 ID:BwHXyLJg
エスティートレードのDRW-AT5をIDEALのexternal enclosureという
ケースに入れてノートパソコンとUSB2.0でつないで使用しているのですが
DVD-Rへの書き込みが、

Selection timeout occured. Check cables and power
Fatal scsi driver error.Lower bytes of scsierror give driver error code.

というエラーが出て途中で止まってしまいます。
メディアはPioneer、Maxell、太陽誘電の4倍速のものを使用しました。
ファームウェアは最新です。解決策が分かれば教えて下さい。

955名無しさん◎書き込み中:03/05/17 13:11 ID:n7+c8kVr
一週間ほど前に、いつも使ってたcd-r/rw/dvd内臓ドライブがPCの電源ごと
落ちますた(´Д`;)
それ以来、読み込み、書き込み、取り出しが全くできないように(ドライバーの再セットアップはした)
これってやっぱり壊れてるのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
今、金欠なのに・・・・・・
956名無しさん◎書き込み中:03/05/17 14:08 ID:6JmDF8z5
>>950
つなげば勝手に認識しないか?
普通光学ドライブはドライバ要らないと思うが…

>>955
本当に落ちたときを境に使えなくなったなら逝ったんだろう。
ダメもとでファーム入れ直してみてもいいかも。
自作だかメーカ製だか分からんが粗悪電源はやめとけ。火事にならなくてよかったな。
957名無しさん◎書き込み中:03/05/17 14:14 ID:gqsvt2Cl
ライティングソフトのバージョンどころか
OSさえ書いてない奴ばかりだな
958名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:07 ID:YZCGYfwR
現在使ってるドライブは買ってから約2年
電源入れても動かなかったり、CD入れても読み取らなくなってきました
そろそろ買い替え時でしょうか?
959名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:16 ID:MAFw5/pd
オリジナルのDVDを作ろうと思ったのですが、私のPCにはDVDドライブがなくてDVDが書き込めません。
ですが、CD-R、RWは書き込めるのでどうにかCD-RでオリジナルDVDを作る方法はありますでしょうか?
960名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:26 ID:acjWM/PR
>>958
ケーブルの接続が甘いだけじゃないのか?
2年前のドライブなんて平気で動いてるぞ?
個体差があるかもしれないが。

>>959
擬似的にDVD-Videoのように作れば可能だが、PS2では再生不能。
一部プレイヤーでも出来ないと思われる。
オーサリングソフトを使って作るんだが、
ソフト代+1万ちょっとでDVD-Rドライブとソフト(バンドル品)が買える。
961名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:34 ID:MAFw5/pd
>>960
レスありがとうございます
PS2で再生させるのが目的だったので再生できないならあきらめます…
962名無しさん◎書き込み中:03/05/17 15:52 ID:QdKlSGWA
>>958
リコー又はリコーOEMだったりな
963名無しさん◎書き込み中:03/05/17 17:03 ID:n7+c8kVr
来月中に新しいドライブを購入しようと思っているのですが、ヤマハのCRW-F1DX
はもう手に入らないのでしょうか?
当方、ノートパソコンですので

964名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:12 ID:lncLKbe0
ヤフオクでよく転売されてるから金次第
965:03/05/17 18:16 ID:Av5DCCS3
938さん、ありがとう!
遅ればせながらアプリシエイト。
でも、CDRのメリットって何なの?
966名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:25 ID:Hu3yy3nI
967名無しさん◎書き込み中:03/05/17 18:30 ID:BsHcJHcG
>>965
安い。上書きできない(うっかり消すことがない)
968954:03/05/17 19:01 ID:BwHXyLJg
OSはXPpro。ライティングソフトはInstantCopy、
DVDXCOPY、ReordNowDXを使いました。接続ケーブルを変えれば直るのか、
もしくはケース自体が悪いのか。原因が全く分からないのです。教えて下さい。
969 :03/05/17 20:27 ID:ubAAkeHq
教えてください!DVD−Rを焼いた後、トレイが勝手に開かない様に設定したいん
ですが、どうしたらいいんでしょうか?色々設定を探してみたのですが、それらしい
ものが見当たりません。OSはXPです。ヨロシクお願いします。
970名無しさん◎書き込み中:03/05/17 20:33 ID:iZZ3zdbE
>>969
スレ違い、書き込む前にスレタイ位読みましょう
971:03/05/17 20:50 ID:dKOO86ha
CD−Rからプリントしようと思ったら、容量が大きすぎるって言われました
容量が大きくてもプリントできるような場所を探しています。
どこかないですか?
972名無しさん◎書き込み中:03/05/17 21:06 ID:EfzzPqlc
>>971
意味不明だ。
973A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/17 21:48 ID:kRfqW+E2
>>968
スレタイ1024回音読
974名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:51 ID:q4Pi2KeP
ClonCDなどを使っているんですが特定のCDの時だけ
セクターXXX(数字)の読み込みに失敗しました。
と出るんですがなぜですか?
975名無しさん◎書き込み中:03/05/17 22:55 ID:otK6dGGm
特定のCD名を挙げよ。
976名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:10 ID:q4Pi2KeP
>>975
あいかぎDisc2などです。
977名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:14 ID:otK6dGGm
>>976
SafeDisc2.7
978名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:17 ID:q4Pi2KeP
>>977
何を使えばいいんですか?
979名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:19 ID:otK6dGGm
980名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:23 ID:q4Pi2KeP
>>979
ソフト側の設定では無理ですか?
981名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:27 ID:lncLKbe0
982名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:27 ID:otK6dGGm
エラーを無視して吸い出せ。
983名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:37 ID:q4Pi2KeP
>>979
プロテクト解除できるソフトとか書いてあるんですけど。
984名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:40 ID:s/MZwIA+
MRWフォーマットに対応するっていうチェックボックスは
チェックを入れたらいいんでしょうか?
またMRWフォーマットのメリット・デメリットはなんでしょうか?
985名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:43 ID:otK6dGGm
>>983
だからエラーを無視して吸い出せっていってるだろ?
わからないんなら無理。
986名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:46 ID:0qhYIDyr
1000
987名無しさん◎書き込み中:03/05/18 00:20 ID:IQA6gnlw
>>983
プロテクト解除ではないぞ。
プロテクトごとコピーだ。
988名無しさん◎書き込み中:03/05/18 02:38 ID:mJ+e9cbw
>>984
バックグラウンド(高速)フォーマット&
エラー訂正処理が、ハードウェア(ドライブ)で、軽くて信頼性も高い
パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/
989名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:06 ID:q2tiDI5E
ブータブルCDの作成について教えてください。
ノートPCのリカバリ領域に格納されたDriveImageのPQIファイルを
DriveImageの実行ファイルごとCD-Rに保存し、ブート可能なリカバリCD
を作成しようとしているのですが、作成したディスクで起動して見ると
起動イメージとして指定したWin98起動フロッピーの中身しか表示されず、
肝心のDriveImage関連のファイルが表示されません。逆にこのCDを
Windows2kから参照すると、DriveImage関連のファイルのみが表示されています。
CDRから起動した後で、ブートイメージ以外のデータを見るにはどのように
すれば良いのでしょうか。以下にCDRの作成環境を書きます。
ライティングソフト:WinCDR 7.50
OS:Windows2000
ドライブ:RICOH MP9120
990名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:37 ID:mJ+e9cbw
>>989
起動イメージは、Windowsのシステムディスクじゃなくて
Drive Imageの緊急ディスクから作らないと、起動できてもリカバリはできない
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_hint/di2002fd.html

Drive Imageから直接焼いたリカバリディスクの、ブートimgを抜いて使ってもいいが。
それとWinCDRで作るときは、ファイル名の規則を「Windows」にしないように注意
991名無しさん◎書き込み中:03/05/18 03:40 ID:mJ+e9cbw
>>989
あるいは、そのWin98起動フロッピーに、DriveImageの実行ファイルを
コピーできる容量はないか?
それをブートイメージとして使ってもできるとは思う
992名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:23 ID:hZFHiyzs
>>987
どうやるんですか?
993名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:44 ID:jB0/UxOk
994名無しさん◎書き込み中:03/05/18 07:57 ID:hZFHiyzs
>>993
対応したドライブが必要ってことですか?
995名無しさん◎書き込み中:03/05/18 08:56 ID:NHBG4hBh
>>988
ありがとうございます!
996名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:10 ID:FRGC2mVy
>989
q:[ENTER]
997A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/18 12:12 ID:jEcKWvDG
1000ゲト。


たぶん996だろうけど。
998A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/18 12:12 ID:jEcKWvDG
ガ━(゚д゚)━ン!997だった…
999名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:25 ID:hZFHiyzs
 
1000(*゚ー゚):03/05/18 12:25 ID:hZFHiyzs
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。