【前照灯】イエローライト総合 24灯目【フォグ】©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
黄色光こそは神々の色。
車もまた同様である。

■前スレ
【前照灯】イエローライト総合 23灯目【フォグ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1402327216/

次スレは>>980が宣言して立てましょう。
立てれない場合は他の人にお願いしてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:08:05.30 ID:EsLseXhE0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:10:29.01 ID:EsLseXhE0
■関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/
【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH58【85/80W】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1395324180/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1396691976/
【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/
【中国】激安海外製HID 27灯目【Cnlight?】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416806422/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:17:45.09 ID:EsLseXhE0
CATZ ライジングイエロー
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html
IPF ディープイエロー
http://www.ipf.co.jp/catalog/dy.php
PIAA プラズマイオンイエロー
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#9
PIAA ソーラーイエロー 2500K
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/new_halogen/solaryellow.html
日星工業 B1ハロゲンピュアイエロー
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_009.html
RG リアルイエロー 2800K
http://www.racinggear.co.jp/realyellow.html
BELLOF ビビッドイエロー 2900K
http://www.bellof.co.jp/products/others/i_beauty.html
CARMATE イエローゾーン 2300K
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=235
Remix イオンイエロー 2500K H4Uのみ
http://www.remix-car.co.jp/html/p_2_2.html
ミラリード エクセレントイエロー H4のみ
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=S67
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:19:04.07 ID:EsLseXhE0
HIDバルブ
PIAA プラズマイオンイエロー 3000K
http://www.piaa.co.jp/products/car/hid/allinone_foglight/index.html#03
CATZ ライジングイエロー 3300K
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/hid/hid_bulb_rsy.html
RG 2800K
http://www.racinggear.co.jp/hid_2800.html
BELLOF ビビッドイエロー 2900K
http://www.bellof.co.jp/products/hid_system/bulb-kit.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:24:54.99 ID:EsLseXhE0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 05:27:53.19 ID:EsLseXhE0
追加
GIGA H.I.D. イエロープラス
http://www.carmate.co.jp/press/2014/12/-hid.html
ソーラムHIDバルブ スーパーイエロー
http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_35w-auto-3000k.asp
S2イエローヴィーナス
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/vn_lineup.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 14:44:20.87 ID:6oSmof8RO
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 15:23:34.98 ID:wjKG9VCU0
進行方向にある鼻が赤く光るとはけしからんな……
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 15:32:06.34 ID:Fv+GE1ir0
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]
◎┻し◎ ◎――◎=3
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 16:24:13.53 ID:Wfv2ppKl0
サークリ+提灯、コレが最強、真似するなよ、絶だぞ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 00:07:10.19 ID:qsz+Euev0
                               .

  極太100円バルブでググレ

明るさ黄色さはライジングイエローと同等かそれ以上、売り切れ御免!


                                 .
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 06:39:04.10 ID:NQLZnWJT0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 08:03:38.69 ID:TnO01IqT0
>>1
真黄患者乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 20:09:29.60 ID:K/slmHKS0
>>12
ググったけど、楽天は売り切れみたいだし、他にあるのならば教えて頂戴な。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 20:49:40.35 ID:zpHg4FvV0
WELLITEのパーフェクトゴールドも良かったけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 23:27:39.31 ID:AShmV2ON0
>>15
別のサイトでまったく同じっぽい極太イエローあったから買ったけど1本800円くらいしたよ。明るさ黄色さは満足。ライジングよりいいかも。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 22:30:20.19 ID:dzSYOqN+0
バルブに拘らずマーシャル889イエローヘッドなんかどうなの?
反射鏡に映るイエローが好きなんで付けてないけど、どんな感じの光なんだろう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 08:40:13.89 ID:1dvxZNCk0
ヘッドライト内T10スモール球をプラモ用の油性クリアイエローで塗ってるんだけど
一週間くらいで色が抜けて黄色みが半分くらいになっちゃうだけど、
イエローポジションのいい方法無いかな?
ちなみに小糸のイエローは薄すぎ
IPFのLEDは豆過ぎてダメだった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 08:48:04.19 ID:q18JGNex0
>>19
俺が今使っているのは、レイブリッグハイパーハロゲンイエロー。型式番号R109。グーグルで検索してみて。
その名の通り、ハイパーに明るい電球です。しかも、結構濃いよ。

LEDだと、点に見えてとってもかっこ悪いけど、このバルブなら灯体に万遍なくかっこいい光が散ってます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 10:03:39.86 ID:QxT7BMLh0
>>19
2りんかんに売ってる1個400円ぐらいのやつがわりと濃い黄色だったよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 20:40:24.94 ID:fNiGxluS0
>>20
情報サンクスです。でももう廃盤みたいね。

>>21
2輪用ね、なるほどです。情報サンクスです
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 22:34:30.63 ID:LZOnxOf30
フォグ35WH8を 35WHIDイエローにしました
遮光板も取り付けしましたが とても明るく良い感じです
暗闇を求めて光軸調整にこれから行ってきます
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 23:47:02.24 ID:t0+iWOeD0
>>23
職質されんよーになw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 01:09:24.28 ID:t+ekwDmV0
>>23
遮光板GJ!
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:57:57.21 ID:EoCPjwWR0
フォグをHIDにするならプロジェクター入れろとあれほど・・・
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:25:22.79 ID:sH1y4aiT0
>>9-10
今の時期、タイムリーすぎてワラタ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 20:19:13.04 ID:+N1zgEljO
ついに車を乗り換える事になったよ。
フォグ、Hi、Low、ポジション、全部黄色だったけどこれからはフォグしか黄色にできないなんて…。
おまいら今までありがとう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 20:24:15.67 ID:+dAVuO6T0
>>28
フォグを出来るだけ濃い黄色にするんだ!
まだ諦めちゃダメダ!
30精神科医は税金の無駄:2014/12/16(火) 22:31:09.79 ID:YQDsI5ub0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:50:20.47 ID:SM9tgkqF0
今夜はイエローが映える天気やね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 18:04:04.55 ID:gsisBMGb0
米密林からPIAAの小丸形イオンイエローフォグ買ったった(o´∀`o)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 18:54:22.06 ID:1v1X5tHj0
>>32
どれを買ったのよんっ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 19:19:07.91 ID:pqk/pmoC0
今日は吹雪で真昼間からイエローフォグ点灯して走った。ちょっと嬉しい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:02:00.28 ID:qJlb0dqR0
いろいろ試したけど、
IPFディープイエローのヘッドと6000kのLEDフォグって変な取り合わせに落ち着いた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:29:02.44 ID:GnlKes7Y0
>>33
これ
http://www.amazon.com/dp/B0002Z9QQ2/ref=cm_sw_r_tw_dp_6vwKub1JXCJ64 via
だいぶ前に買おうと思ってるうちにラインナップから消えてガッカリした
同じシリーズのドライビングは今でも国内で売ってるけど、イオンイエローのフォグは海外にしかない
基本SUV用だけど、小径だからカバーを外せば普通車にも合う
今どき、金属ボディにガラスレンズのにくいヤツ(`・ω・´)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:47:24.30 ID:zSWPtzNC0
>>28
フォグを黄色に出来るだけましだよ
最近はフォグまで青白いLEDだったりするし…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 21:33:14.21 ID:qcLXVWNZ0
そんなもんフォグ無しにして後付けハロゲンフォグつけたほうがいいですね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 22:11:07.88 ID:P3ws+k+z0
雨ようにフォグをピアのハロゲンイエローにしてるけど、ヘッドライトがHIDだとやっぱりおまけ程度になっちゃうな…雨天時の効果も思ったほどじゃないし

フォグをHID化するときに白にすると雨では無意味になるかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 22:14:17.90 ID:W6ya2uoi0
そもそもハロゲン灯体のフォグにHID入れるのは迷惑以外の何者でもありません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 22:51:53.61 ID:P3ws+k+z0
そう言えばそうだったね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 23:17:47.41 ID:I8CEoFPT0
>>40の粘着っぷりも凄いよな
HIDネタに反応しないと体がおかしくなるのかねw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 01:40:37.68 ID:gvpN4cnp0
>>40
啓蒙活動乙であります (`・ω・´)ゝ"
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 09:32:16.16 ID:WpX/sF1p0
>>28
純正HIDとかLEDの下品では無い白色とイエローフォグの組み合わせもオツなもんだぜ。
>>37
イエローLEDだと追加コストが痛いよね。
>>42
先日軽自動車が右車線かっ飛ばしてたけど、多分ヘッドライトのハロゲンをHIDに換装してたと思われる。
横方向にかなり光が出てるせいでドアミラーが眩しくて参った。
粘着するのもよくわかるよ。何じゃあの配光はって感じだったからなあ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 09:49:39.36 ID:EsPYtV850
>>44
かっ飛ばしてすぐ消えるならいいじゃん
後ろつかれたら最悪だわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 09:56:07.80 ID:hd2oMrHi0
>>42
俺もそう思うし、迷惑に感じてる奴も多いから良く見かけるんだと思うが。
同じ奴が粘着してると考える奴の方がヤバいと思うww

まぁ自作で上手くHID付けてる奴も居るけど、それは専用スレでやれって思うわ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 12:41:21.50 ID:zWqHrS3JO
レベライザーも付けずにHID化するアホが多すぎる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 18:35:54.60 ID:oCdBEA8j0
はぁぁぁ…
昨日の大雪の中、浮かび上がる愛車のイエローライト
最高に格好良かった…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 18:58:51.93 ID:EqvPF5iv0
チョッと変態っぽいなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:15:50.49 ID:nTDd12bk0
ソーライエロー暗すぎてライジングイエローに戻した
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:41:42.46 ID:BvZzsHAu0
フォグだけどプラズマイオンイエローも暗く感じる。思ったほど、雨の日活躍しない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:49:55.97 ID:hd2oMrHi0
イエローってだけで白と比べればぶっちゃけ暗いよ。
光源がイエローなものならイザ知らず、元は白色の上をカットして黄色にしてるんだから。

ただ、乱反射の原因になりやすい上の成分をカットして、見え難くなり辛いってだけ。
まぁ真っ白な雪や霧の時は、色に寄る被視認効果の増加と、着色効果による見分け易さの増加で
「見易い」って言われてるだけだわな。

ちなみに全反射に近くなった濡れたアスファルトにはどれも変わらないw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 20:34:37.65 ID:Nc5uUWjp0
濡れたアスファルトには効かないの?
イエローライトって?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 21:07:14.14 ID:DgAe6VOf0
綺麗なアスファルトなら効果あると思う。凸凹だらけの道路だとあんまり効果感じない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 22:02:55.94 ID:GoTr4qdq0
>>50
自分もプラズマイオンが切れたんでソーラーイエローにしたんだがかなり暗い
ライジングイエローってのは明るいの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 23:58:02.79 ID:PKT0y+d/0
蒼白光の車が蔓延するこのご時世、目立つためだけにイエローバルブ入れてる俺w イエローは被視認性抜群♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 01:12:25.64 ID:YcmWXOCO0
ヨタH16フォグにお勧めのLEDあります?
被視認性重視で、お飾りノーマルH16よりはマシな程度でもオーケーです。
(もちろん視認性も良ければ助かりますが。対向に迷惑にならない範囲で。)
予算2、3万。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 09:46:16.06 ID:OqwcvAq60
>>57
BELLOF LEDコンバージョンバルブ シリウス ボールド・レイ ネオ Yellow ¥27,500
通販なら22000円程で買える
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 09:48:16.50 ID:+my5LP1K0
まともなLEDだとベロフかPIAAじゃない?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 11:45:16.08 ID:Cll/8yaS0
>>56
俺もその一人だな
ヘッドに濃いイエローバルブだと異質な感じがして目立って最高
でも暗い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 15:41:00.31 ID:MbHi5NwX0
たまにイエローのスイフトで、ヘッドフォグともにイエローバルブ入れてる変態を見る
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 22:06:50.71 ID:rATu/j+B0
最高の褒め言葉じゃないか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 23:02:24.02 ID:qz9XWxPc0
イエローモンキー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 04:02:54.31 ID:N6YGpSPS0
片側2時間ほど前やねんけど臨海線の左端で2台前の車が制限速度以下でトロトロ走っとった
俺も急いでるわけやなかったから同じくゆっくり走ってた
ほんだら後ろから走ってきたシエンタがピピッとクラクション鳴らしやがったから
車線移って後ろに回りこんで煽り倒しながらディープイエローのハイビーム延々と喰らわしたったwwそのあとハザード焚いて止まっとるしwwww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:06:07.09 ID:XpJSIV2lO
そうですか。それは大変でしたね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:08:51.24 ID:4JT2xZOC0
>>64
多分ナンバー通報されてるよ。シエンタにドライブレコーダーがあれば証拠としてあなたを危険運転行為とみなされて、捜査が及ぶ可能性も・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 11:53:56.13 ID:2Q+ZlhIF0
基地外自慢。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 13:42:57.90 ID:N6YGpSPS0
>>66
なんでや?
前2台詰まってんのにクラクション鳴らしよったシエンタが悪いんやんけ
俺はただヤカラ返ししただけや
イエローハイビームでのヤカラ攻撃はかなり効くでw夜やったしナンプレカバーで光反射しとるからナンバーは読まれてへん思う
しかもフィッシングマックスの出口でハザード炊いて止まる自己中の糞シエンタ マックス泉大津店さんスマンの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 18:25:14.59 ID:4JT2xZOC0
>>68
びびってるやんけ。精神状態大丈夫か?落ち着け。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:01:04.40 ID:c9Vr4lpl0
>ナンプレカバー

国交省、車ナンバーカバー禁止へ 捜査支障で来年度にも
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014092601002102.html
施行までにはずしておかないとね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:17:06.34 ID:N6YGpSPS0
いつもの如く施行するする詐欺ちゃうんけw?
スモークナンプレカバー オクで高値で絶賛販売中
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:21:30.61 ID:TNU9uKEi0
IPF SUPER J BEAM ディープイエロー装着!!

と言ってもH16なので…色はいいけど明るくは無いね。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:19:41.19 ID:fiR1OPPi0
新しく車を買い換えることになって、
黄色から遠ざかると思ってたけど
新型アルトのオプションに、イエローレンズのフォグが選べると知って
大喜びしてる俺!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:24:11.46 ID:N6YGpSPS0
>>73
是非ハロゲングレード買ってヘッドもイエローにしてくれ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:25:15.28 ID:C+tVPAI40
>>71
あんなのさっさと高額な罰金をとればいいよ、
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:26:18.92 ID:NNCFjfW70
新型アルトのデザインが受け入れられない俺!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:27:44.89 ID:oec1vYb70
>>74
違反ですやん
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 22:01:03.04 ID:LV5zSLbR0
>>73
カラーは何を選ぶの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 22:15:07.87 ID:o+NDMvFO0
H11フォグにLED入れた人がいればお聞きしたいのですが、
灯体表面の熱はどんなもんでしょうか?
当方道民なもので、降雪時を考えると、
ハロゲンの方が着雪を溶かしやすい気がして導入を躊躇してるのですが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 22:41:26.27 ID:xhcIan+r0
>>79
LEDランプ(バルブ)本体は熱くなりますが
レンズの着雪を溶かす熱量ではありません
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 23:30:35.71 ID:ExQIsd0E0
H11ハロゲンで不満かえ?
LEDにしたい意味がワカラン
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 00:39:00.10 ID:FIlgg27o0
>>79
俺も道民だけど
発熱少ないと雪がレンズに張り付くし、中途半端に溶けると氷の膜出来て結局氷の壁になるんだよねー
ヤッパリマメに取り除くのが最強かと。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 05:36:31.58 ID:aU1jNqoS0
>>70
それ5年前にも見た希ガス

>>71
だろうね
近日中に頓挫の予定です
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 09:00:05.73 ID:kPpolpPr0
この子なんだか必死ねぇ
8583:2014/12/23(火) 03:03:38.14 ID:INbaM56L0
別にナンプレなんかどうでもいいし自車にも付けちゃいないけど
規制すると話題になるたび結局立ち消えのウヤムヤになるという繰り返しで
今回で4回目くらいだったから>>71に同意しただけだよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 22:12:24.40 ID:I2ziqNci0
H16にIPF SUPER J BEAM ディープイエローを入れた>>72ですけど、やっぱりハロゲンバルブは光軸が正確で明るくなくても効率的に照してくれますね。

まぁ交換前が「??ワット級LED」だったので…光軸が出ないバルブは拡散するだけでゴミですね。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 07:33:36.30 ID:3EPfxsaq0
交換するまで光の公害をまき散らしてたんですかぁ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 21:52:53.97 ID:KPRxpOA00
>>58-59
BELLOFのボールド・レイ無印(旧型?)とネオとじゃ
明るさは段違い?無印でも大丈夫そう?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 22:00:22.71 ID:Ti+Dch3y0
>>88
色合い重視なら無印で・・・
明るさも求めるなら絶対ネオだね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 19:29:14.76 ID:npASuXbt0
暗いイエローヘッドでも積極的にハイビーム使用しとけば全然余裕♪


8割以上が法律違反!? ヘッドライトはハイビームが基本のワケ

  http://www.carsensor.net/contents/editor/_23600.html

                                 .
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:55:21.34 ID:MifHI/Z60
「対向車や先行車、歩行者がない場合には」ってのが

そもそも頻度低過ぎると思うのは、俺だけかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 21:57:38.04 ID:OhelTcaz0
>>88
HIDにしちゃいなよっ!
LEDに交換してもガッカリするだけだよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 23:36:33.77 ID:FUAkXvl2O
お尋ねしたいのですが、H8のフォグのイエローバルブで効率性、実用的なバルブは何処のメーカーが良いでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 23:53:26.70 ID:xk4P7yU00
IPFのH8イエロー、特に不満はない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 10:30:28.40 ID:hI+TcmrzO
>>94
ありがとうございました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 16:54:35.06 ID:/xuISwhW0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 18:20:25.16 ID:oEbushTbO
早速、購入して装着しました。 視認性はホワイトカラーより良いかな?って感じです。
IPFの4700Kからの交換ですね。 まぁ正直、これしかABと黄帽子でも販売してなかった経緯もありますが、実用的ですね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 20:27:40.45 ID:B8u4i3DJ0
省電力とかハロゲンを越えた・・・
こんなセールトークに惑わされるなっ!
L E D フォグなんて糞やぞ!!
(真っ暗闇で点けても全く路面には照射せんぞ)
素直にハロゲンの好みの色合いのバルブ入れろ

色合いは
このスレで聞けば教えてくれる!

LEDフォグコンバージョンキットは糞やぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 20:49:51.81 ID:SSaN+m250
>>98
まあ好みもありますんで、そう怒らずに。

ヘッド60/55wもフォグ35wも全部LEDにしたけど、
消費電力を元と合わせてLEDフォグを追加していくと、
驚異的に明るいのができるよ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 21:10:22.46 ID:tv6k257t0
>>99
参考までに・・・
何処の入れはりましたん?
教えてくだちぇー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 21:35:29.29 ID:SSaN+m250
>>100
雷神の槌とかいうH4バルブと、得体の知れないH8のバルブ。
あと60連LEDライトバーとプロジェクターフォグ2つ

全部あわせて実測値196wだったよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 06:49:06.52 ID:RJ5PNj1n0
60連LEDライトバー
照射に使っちゃ大迷惑な予感
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 08:09:34.03 ID:LVsI0bHP0
光の公害を公然と言い放つ無神経な輩
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 09:16:52.32 ID:QdaQbE940
>>102
>>103
アルミ板バイザーとか、アクリル半円棒とか、ちょっと工夫もしたんだけど、一般道で使えるレベルにはならんね。

でも夜間林道用(ジムニーなんよ)には文句ない。
まあ、そこらで天体観測とかしてる人には光害なんだろうが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 17:50:42.82 ID:UBVUknv40
LEDのイエローって着色しかないのかな?
HIDのアルテノンを超えるものにまだ出会えていない…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 20:58:18.56 ID:vzZfUnBT0
他のHID、PIAAとかCATZ、RG、BELLOFはどうよ?
安定までの色合いとか、安定後の黄色ぐあいとか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 22:59:43.83 ID:FQonxL/Z0
>>106
スイッチ一発で
安定発色だよLEDだから

ただ暗いのがorz
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 17:27:18.09 ID:b/2VgC8x0
青色/紫外線LED→黄色じゃなあ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 20:21:38.37 ID:+u1w64MQ0
以前このスレで晒していたS市のイエローライト・イエローフォグのヴィッツ、先日見かけたら助手席側のヘッドライト玉切れしてるじゃん。
整備不良で検挙される前に早く替えなよ。今度はイエローゾーンにして使用感を教えて欲しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 02:41:39.48 ID:3VgcxwhM0
ライジングイエロー切れたから数年ぶりに純正バルブつけたんだけどライジングより明るくて運転しやすかった。ちょっと複雑な気分‥
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 06:29:13.35 ID:GA6vI2910
イエローバルブの中では明るいと言われてるライジングだけど、
コーティング無しのクリアバルブにはかなわないよね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 07:47:24.42 ID:AE73EMwX0
>>110
また黄色に戻せよ。
ひよったらダメだよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 08:52:31.56 ID:tRqurL9a0
>>101
ランクルだったかな?
グリルの前にタバコ2カートンくらいのLED作業灯を点灯させているアホが居たわ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 09:56:49.86 ID:8Rr9rLXz0
>>113
作業灯は中央軸から円形に広がるからねぇ。
上への配光を切る方法があるといいんだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 13:20:08.97 ID:3VgcxwhM0
>>111
それでも10数年前の純正小糸バルブのほうが高効率のライジングより明るいなんて‥
ディープやソーラほどじゃないけどライジングもけっこう黄色着色濃いからしょうがないのかな。。

>>112
もちろん戻すよ!
ライジング切れたら使おうと思ってNEW PEGASUS キセノンハイパーイエローバルブってやつを大分前に買ってある
いまから純正と入れ替えるわ、100/90wのリアルハイワッテージイエローってやつを体感してみるよw
     .
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 13:33:14.70 ID:iFVbyd4g0
ここの人ってバルブたくさん持ってそう。
いや、なんとなく。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 13:43:36.25 ID:AE73EMwX0
もう流通してない、PHILIPSのアルテノンフラッシイエローの新品6セットあるよ。
D2SとD2Rの3せっとずつね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 13:50:04.10 ID:GxyogDKE0
昔々ピアでブルーの光だけどイエローに見えるバルブがあった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 15:01:41.46 ID:hjUxslAGO
>>117
D4Rは無いのか…(´・ω・`)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 20:12:33.48 ID:MHHvZ3pD0
>>118
kwsk
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 04:13:53.36 ID:U+NxUHtU0
>>117



  定期的に書き込んでるけどアルティノン新品6セットの画像はいつうpしてくれるのでしょうかw?


                 .
122260:2015/01/04(日) 13:53:43.33 ID:llkaP/iA0
>>121
持ってないものアップできません。6セット写ってる画像もネットで探したけどありませんでした。。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 20:27:40.98 ID:1P2pUVYl0
つまらん もう少し頭使え
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 00:44:47.57 ID:QuQwJSZt0
たしかにつまらん 定期的にアルティノン持ってる嘘自慢乙
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 19:59:32.78 ID:DSVbBsVYO
仮に持ってたとしても古くて腐ってて使えなさそうな「イメージ」。
いや、あくまで「イメージ」な。
12623:2015/01/05(月) 20:21:41.68 ID:zNwWw8sN0
フォグHIDイエロー
帰省先の近畿の荒天で役に立ちました
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 21:43:40.46 ID:rQGrcHFD0
フォグイエロー にしてるくらいで満足してんじゃね〜よ ここのスレの住人ならヘッドもイエローにせんかい!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 22:13:22.66 ID:361Ykpgl0
リアルイエローとディープイエローってどちらが濃いのかな?
今はミラリードのうっすーい黄色使ってるんで黄色さを追求したい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 23:07:17.87 ID:jd0RP/zx0
繝励Λ繧コ繝槭う繧ェ繝ウ繧、繧ィ繝ュ繝シ縺ョ縲√≠縺ョ闖ッ繧・°縺ェ鮟・牡縺悟ソ倥l繧峨l縺ェ縺・€ヲ縲�
菴輔〒繝励Λ繧コ繝槭う繧ェ繝ウ繧、繧ィ繝ュ繝シ繧貞サ・乢縺ォ縺励※縲√た繝シ繝ゥ繝シ繧、繧ィ繝ュ繝シ縺ェ繧薙◇菴懊▲縺ヲ繧九s縺繧阪≧縲�
譏ッ髱槫セゥ蛻サ縺励※縺上□縺輔>縲�
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 23:12:44.94 ID:rQGrcHFD0
>>128


 この脱着式イエロー提灯買えば貴殿の悩みは即解決するがな

 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b164415109

    .
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 23:23:26.70 ID:jd0RP/zx0
プラズマイオンイエローの、あの華やかな黄色が忘れられない…。
復刻してくれないかなぁ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 23:45:04.43 ID:RBFCBEj20
夜はあんまり乗らない嫁の買い物車が、いまだにプラズマイオンだなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 17:35:13.56 ID:9quVEslr0
>>131

近所ならタダであげるのに。5年くらい物置で眠ってるやつだけど。
俺はプラズマイオンイエローの薄黄色が嫌で速攻で外した。純正と同じくらい明るかったんだけどね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 20:19:09.91 ID:HI4Rkj670
>>128
ヘッド黄色にしたら・・・
整備不良になる年代の車種ですねん(´;ω;`)ブワッ
135134:2015/01/07(水) 20:23:48.75 ID:HI4Rkj670
安価間違えたorz
>>127
そんなこんなですねん( ;∀;) カナシイナー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 21:28:02.75 ID:Vu1D6WPd0
>>130
これは…小糸イエローの外側って感じでしょうか。
高校率クリアと組み合わせるといい感じですね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 21:56:26.26 ID:Kll/JVt80
いまリアルハイワッテージバルブってどこで買える?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 22:16:13.08 ID:9quVEslr0
>>136
濃黄度に関してはこのガラスカバーがダントツだろうね ディープもソーラも太刀打ちできない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 03:19:15.03 ID:1vmeVnWC0
>>138
その分暗いのは避けられない現実ですよね?
どれだけ暗くなるか怖いなぁ。
HIDに被せたいw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 09:21:17.08 ID:xX8gPdms0
リフレクターにイオンイエロー処理されたPIAAのフォグに、さらにイエローバルブを入れたらどうなるか試してみたい
けど、なんかお金がもったいない気がしてやったことないw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 18:33:36.37 ID:G4mmsqms0
>>130
このイエローカバーを俺のディープイエローに装着すれば‥‥無敵すぎる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 19:06:30.49 ID:AHMdiFMd0
やはり雪には黄色の光が最強であることが証明された
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 21:59:51.12 ID:JTTfkX7ZO
H3ソーラーイエローをスポットランプに入れてみた
黄色さは申し分ないがもう少し明るさが欲しいところ

自分の場合、それ以外のバルブが明るすぎるのが原因なんだけどさ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 14:44:35.12 ID:Xnp+IxL+0
3000KのHIDにすればいい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 12:06:06.25 ID:1xpQkl0c0
>>144
ソーラーイエローが暗すぎて3000KのHIDにしたけど全然黄色くない
車内から見るとうっすらと黄色いかな?程度
現在入手可能な黄色いHIDバーナーってあります?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 16:06:16.05 ID:DhEtCFkR0
PHILIPSの、アルテノンフラッシイエローがいいよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 17:50:01.90 ID:yGkfWErK0
買いたいけどもう生産終了だし、たまにオクに出ても高いし…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 18:34:18.83 ID:1z37eqEi0
アルティノンフラッシュイエロー
黄色の濃さはライジングイエローと同じくらい。ソーラーやディープほど濃い黄色じゃなかったな。
でも結構明るいしHIDでは一番黄色い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:40:58.43 ID:gILz5T9t0
信じてエエのんか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:50:23.59 ID:wnw57jiJ0
>>149
色は濃いで!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 00:07:18.39 ID:1z37eqEi0
>>149
ツレがアルティノンつけてるけどなかなか黄色いよ  
ただ鮮やかな黄色って感じでディープイエローとか提灯みたいな濃い黄色ではない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 09:32:22.48 ID:uUea20NB0
PHILIPS アルティノン フラッシュ イエロー 3000K 走行映像
https://www.youtube.com/watch?v=F9orIIBowDc
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 14:29:14.63 ID:iZWe2T6I0
アルテノン信者が増えて嬉しいわ。
生産終了後、かなりの年数が経ったけども、新品ストックを持ってる人は少ないし、
あと10年寝かせばプレミアム価格になってるだろうな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 17:28:38.87 ID:uIQEeG0U0
10年先にHIDが残ってると思うのか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 19:44:13.94 ID:ia387Oiw0
心配しなくても極黄LEDバルブが出るよそのうち
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 19:51:45.77 ID:uUea20NB0
LEDバルブは信用ならん o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 21:35:34.24 ID:a/5OgIyL0
プロジェクターにソーラーイエロー入れたら暗すぎる?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 21:42:02.03 ID:0cuSlaRc0
ハロゲン、マルチリフレクター灯体にHID突っ込むのを薦めないのと同じくらいオススメできない。

>>156
LED出回る時にはバルブ式じゃなくなってると思われ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 22:16:44.89 ID:gjJ7Jzta0
>>154
残ってると思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 23:50:40.12 ID:G5A1qMr60
安さのハロゲン、光量のHID、省エネのLEDって感じになるのかな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 00:31:51.06 ID:y2yXZP+c0
>>157
プレミアム3200kからソーラーイエローにしたけどまっ黄色でワロタwww
でもメチャ暗くなって運転怖すぎwwwwおのずとゆっくり安全運転してまうwww
それと黄色い光が遠くまで届いてないのか
見通しの悪い道やT字路で車がよく特攻してくるようになった
プレミアム3200kつけてたときはそんなことなかったのに。。
でもまッ黄色でおもしろいから当分ソーラで逝くわ♪

 プロジェクター関係なくてスマンw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 01:56:28.81 ID:L+7otW4m0
>>152
なんでだろう
同じBHBEなのに自分の4200KHIDより明るいわ
なんで清算終了したんだろうね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 05:19:53.15 ID:cWfQWGPA0
>>161
マジかー。
アリストに付けられる黄色バルブってソーラーくらいなんですよ。
ライジングにもラインナップがあれば良かったのに!
プロジェクターならイエローHID化してもあまり迷惑にならないかな・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 11:22:34.18 ID:Z0QCtTpK0
>>161
そういった場面よくあるわ 黄色は被視認性抜群なのに照射光が認識されずらいとかジレンマだな でもクリアバルブには戻れない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 18:04:52.39 ID:iHOjgrZh0
HIDヘッドライトは何使えばいいんだ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 21:51:20.29 ID:E1AozSzl0
>>165
3000K付近のバルブちゃうのん?(´・ω・`)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 14:24:12.65 ID:YsCzGIv20
ハロゲン灯体だから後付けHIDありえないし、
ハロゲン4000k以上で明るくしようがないし青ガラスになるし、
クリアハイワッテージは淡黄色でダサいし
結局ハロゲンで目立つには濃イエローバルブしかない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 17:14:56.57 ID:YsCzGIv20
青バルブはうつりこみがなぁ‥http://i.imgur.com/YTTkdkq.jpg
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 19:57:52.87 ID:D2MvFoTN0
>>168
こんなに映り込むのかw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 23:22:27.08 ID:e4Jf/Arv0
>>168
その映り込みをカッコイイと思ってあえてやる人もいるけどな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 04:40:37.24 ID:6TGMxAsf0
オッパイざー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 15:53:33.54 ID:7l+45SgB0
ハロゲン仕様にhidは使えないと聞いて、プロジェクター付けてみた。
汎用PJでレンズ4.5pなんだけど、3000kで夜明るくよく見える。
ちゃんと光軸調整してもらいました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 15:56:27.23 ID:Z4PgaeN40
>>172
うp
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 17:34:26.09 ID:sYJcFpH00
>>168

おっぱい半年ぶりくらいに見たwwwwwwwwwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 17:37:53.85 ID:7OzHwtxB0
いまさっき黄色いライトの車走ってたけどやたら目立つな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 17:44:18.19 ID:VSEJTY9P0
目立つね。田舎だと珍走団の若いのが二輪で黄色だったりする。

そこで悪目立ちを避ける意味で、黄色成分控えめで目にもやさしいミラリード エクセレントイエロー!
お財布にも優しい!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 20:38:39.44 ID:VfpKS9Mu0
雨や霧じゃ無かったけど・・・
高速道路でフォグ点けて走ったけど
走行車線では路肩まで見えて
追い越し車線では分離帯のガードレールが見えて
とても走りやすかった!
イエローライト(・∀・)イイネ!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 20:50:21.52 ID:agonvf2+0
安物LEDにイエローフィルムを貼ると、なんか黄緑に見える。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 22:45:18.88 ID:HH92wZ8c0
ペガサスのハイワッテージ買ってみた。
確かに明るいけど、前のディープイエローに比べて色合いが・・・。
無いものねだりは解ってはいるけど、
リアルハイワッテージ(クリア)+後付提灯はどんな感じ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 17:46:14.91 ID:0zudfZLr0
>>179
俺もペガサスのハイワッテージイエロー使ってたよ
90wだけあって明るく運転しやすかった。ただ黄色が薄いのがいただけない。。
先月の車検でソーライエローに交換した。濃黄色くなってやたら暗くもなったw

ペガサスイエローに提灯被せてみたらいいんじゃね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 18:01:45.69 ID:BTPNkcOD0
GT300のマシン意識してる?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 20:58:36.84 ID:MCmgqvoN0
>>181
その発想は(俺には)無かった。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 23:24:21.76 ID:MmBg2Tiy0
>>180
取りあえず提灯でいきます。
バイクに使うため、明るさも欲しいけど被視認性重視です。
イエローにしてから、夜間の直前割り込みが減りました。

金があればコレ気になるわ〜。

ttp://iworks.fc2web.com/ref_sy.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 04:08:05.04 ID:dn6RfLp80
オクで買った脱着式のイエロー提灯使ってるけど黄色さはダントツだわ 
小糸純正に装着してたんだけどあまりに暗かったのでプレミアム3200kにしたら幾分マシにはなった 
それでも明るさはディープイエローと同じくらいかな ディープより更に黄色は濃いけど 
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 05:28:28.69 ID:8ThEOrvX0
>>183
ちらっと見たw 細かい事なんだけど、蒸着とスパッタは違うんだよなぁ・・・・と思ったww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 17:47:19.10 ID:KIsVlWI20
薄暗い小雨の降る中、極太イエロー照らしながら帰ってきた。明るくてよく見えるわ♪
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 20:23:00.02 ID:nd4Cf/Q80
黄色のサングラスをかければ、お手軽イエローバルブの完成w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 20:32:35.56 ID:3FXeVg4B0
サンシェードに黄色い遮光バイザーつけてるので、昼間でも黄色いですよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 20:32:46.60 ID:DchjxzoW0
天才現る
190936:2015/01/26(月) 22:06:36.11 ID:DILyLpRz0
黄色のサンシェードは
昼用じゃないのに…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 17:35:48.42 ID:F87oZAfe0
>>186

極太イエローって
Stakeholderの極太イエローのこと?
アレいいよね!
けっこう黄色いのに純正バルブと変わらない明るさだし
俺的にはライジングイエローよりいいと思う
買いだめしなかったのが今でも悔やまれる‥‥。。
                                 .
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 22:39:03.29 ID:9yX0RtO90
未使用のライジングH1とプラズマイオンイエローH3を隠し持っているおれ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 04:21:09.66 ID:TAj3kL2A0
ライジングYとプラズマイオンY両方とも廃盤なの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 22:49:44.63 ID:nb6lhinY0
ライジングY H4 ABで4000円だったから買ってしまった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 05:56:48.63 ID:ITgBettL0
気分転換に久々にディープに替えたら暗い暗い
やっぱり極太最高やね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 10:28:35.49 ID:8ItowB+Z0
明日は東京でも雪マークだな
俺のディープイエローが大活躍だ ハァハァ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 12:22:20.04 ID:hU8qNvZD0
>>192
たまに通電しないとガスが変質してダメになるぞ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 16:02:32.32 ID:ZnIcTKiZ0
RacinggearのHID 2800kを買ってみたぞ−。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 17:36:53.90 ID:1d+DesXG0
>>195
極太イエロー100円のときになぜ買いだめしなかったのか‥‥俺のバカバカッ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 18:07:18.16 ID:bH8JPTIj0
いくつか買っておいたけど、乗り換えた車がHIDだった(´・ω・`)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 19:30:41.03 ID:05hS96hg0
>>187
バイク乗るときイエローのゴーグル着けてるけど、降りてゴーグル外すとしばらくは空がピンク色に見える(+_+)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 22:51:09.84 ID:SE37DAUl0
別スレであったリンクだが・・・
http://www.heartnet.info/car/html/hid_d4c.php

現行車で3500Kいけるかな?
妥協の小糸ハイパワーから換えてみたい
203 ↑:2015/01/30(金) 02:27:14.66 ID:1J8ODR490
薄黄色すぎるwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 02:59:25.69 ID:bXQJz45i0
>>202
車検に通らないからやめとけ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 05:27:26.01 ID:ILGtkrK90
3500はイエローじゃなくなくね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 08:48:15.10 ID:gYQ2IErH0
昼間の検査なら全く問題なく通りそうな色だな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 16:27:46.47 ID:f/nH0RIXO
雪も降ったし、さあ今夜はディープイエローの大活躍だと張り切ってたのに雪止んでしもうた…
208202:2015/01/30(金) 20:40:20.74 ID:PduyhS9n0
やっぱり車検だめか。
薄黄色でもいいから付けたかったんだが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 21:40:39.19 ID:g/t8JUwx0
PIAAのソーライエローってどうかな
綺麗なイエローみたいだが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 23:10:15.12 ID:RXtXBL480
年末年始の吹雪・地吹雪ホワイトアウトの青森。
フォグに入れたライジングイエローが本当に大活躍してくれた。
被視認性ばっちりホワイトべっちょりクールでばっちりイエローちゃんになりすます。
ヘッドライト・テールライトにもシリコンスプレー噴いたから雪付着せず。旅はまだ終わらない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 23:23:45.24 ID:Bub2AGVF0
>>210
わいもフォグにライジングでっせ
ところでシリコンスプレーはホムセンとかで売ってる(200〜300円程度)のでオケ?
ライトカバーくもらない?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 23:42:59.31 ID:ZXZqwHfQ0
>>211
俺もシリコンスプレー使ってるよ。安い奴でおけ。
ウエスに吹いてから拭けばムラになりにくいよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 01:09:33.83 ID:0H+9uCOt0
おおっサンクス
黄色フォグはハロゲンだからいいが
純正ヘッドがキセノンだから雪が付着しやすくて不便だったわ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 02:26:31.19 ID:/90t3Xaw0
>>210
アラジンかよw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 02:35:34.76 ID:qIV8W5wT0
ママさんダンプに噴射するシリコンスプレーは雪の付着防止ににはなるよねー
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 12:21:22.23 ID:ByCpjWQy0
シリコンスプレーをガラスに少量塗り込めばガラコとまったく同じ効果、水弾き抜群。朝霜も付着しにくくなる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 00:44:26.13 ID:AJ8jd4Gw0
>>209
綺麗というか濃い黄色
外観は気に入ってたけど、めちゃ暗いんで1か月ほどでやめた
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 02:44:27.60 ID:UB4SqtJQ0
>>217
うっわ 暗いんだ・・
それはやだな
では、上に出ているライジングイエローってFETのやつはPIAAよりいいのかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 03:48:44.72 ID:4rj3Ijne0
ライジングイエローと100円極太イエローは明るさ黄色さ満足いくレベル
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 06:47:23.91 ID:5pZZ8CmP0
4千5千出すくらいなら極太3セット買うわ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 11:20:25.00 ID:rKwy+Ayt0
いやHID化するでしょ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 11:23:08.43 ID:Oop3qtGs0
>>221
迷惑だからヤメロ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 11:39:12.56 ID:w0Rvvben0
LEDも迷惑ですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 17:33:51.52 ID:1jwHNXXv0
黄色のサングラスがいいよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 18:47:34.66 ID:5pZZ8CmP0
LEDのH4イエロー見かけたけど買ったら後悔しそう
いい色してるのにな…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 20:07:42.09 ID:SArve0Cc0
>>225
まさに俺が探してる商品でないか!
俺なら後悔すると思いつつ買ってしまうぞw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 20:38:31.00 ID:UB4SqtJQ0
よし
ライジングイエローにしてみるか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 23:31:53.94 ID:CvEqM7jP0
みんなでFETを買い支えよう。PIAAは他で儲けてるから通常対応で良し。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 11:00:38.53 ID:HEFeFe4/0
ライジングは長持ちするよな
もう六年ぐらい使ってるから切れたとき用の予備のバルブの出番が無い
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 11:08:31.56 ID:7G4scMAK0
>>229
プレミアつくから、何年も保管しておいたほうがいいよ。
後で欲しくなっても、もうないパターンがあるからね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 17:29:27.87 ID:ZQepFFhXO
H3のソーラーイエローは黄色さに不満はないんだが、思ってた以上に暗いのが残念
ライジングイエロー探してみっかなぁ…

H3対応のイエローHIDでなんかお勧めあったりします?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 18:20:19.24 ID:uiX1YjCi0
>>230

 100円極太バルブもプレミアつくかな?ライジングと遜色ないし、むしろ明るい。
                 .
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 18:24:35.28 ID:Jw30w3NX0
貧乏くせえ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 23:59:06.23 ID:7G4scMAK0
>>232
俺は5000円出してでもほしいな。だから需要はある。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 01:54:01.28 ID:RlE6q5U20
>>202
D2Cとかいう変態からD2R/D2Sのものに切り替わってたんだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 17:48:35.29 ID:AVvgIRyn0
>>232
>>234
その100円極太バルブは元は100円じゃないよな
在庫処分で1本100円で投売りしてた
それが以前このスレで話題になって売れまくったから
100円が800円くらいに跳ね上がってたし
それでもすぐに完売してたがw
たぶんStakeholderて会社のオリジナル商品だろうな。またイエロー極太バルブ製造しろや!1セット千円で買ったる!
                    .
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 21:55:43.30 ID:IluSQcg20
100円じゃない極太つけてるけどすごくイイね
でも明るい分熱量がすごいし夏場は苦しいな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 23:31:31.69 ID:bRUGAcgi0
町内でイエロー派はおれだけ。だから目立ってしょうがない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 23:48:00.87 ID:vaaN3+mF0
 またあの黄色い人だわ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あら        まあ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 00:21:48.90 ID:b4NDmC0J0
木曜日はまた雪だな
今度こそ俺のディープイエローが大活躍だ(;´Д`)ハァハァ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 03:41:10.91 ID:SH0gn0fJ0
>>232
>>236
自演して楽しい?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 08:52:23.22 ID:E//2op5c0
構っちゃダメ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 18:20:46.79 ID:iPCzFnHb0
もう100円で売ってなくて悔しいからって構っちゃダメよダメダメ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 01:40:49.88 ID:Ao9xAZrh0
この100wイエローバルブ買った

そんなに濃黄色ではないがメチャ明るくて運転しやすい♪

http://ja.aliexpress.com/item/2-x-H4-9003-HB2-P43T-12V-3000K-100W-Golden-Yellow-Auto-Car-HOD-Halogen-Fog/1586900549.html
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 05:23:23.26 ID:H9MO1Fuc0
>>244先っちょ遮光されてないやつでしょう?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 07:04:57.62 ID:rX6CsKgx0
新型ヴォクシー、ローはLEDの為に変更できず
フォグはPIAAのLEDフォグに入れ替え済み

でもどしても黄色が不足だから
ハイビームをハロゲンのイエローに変更しようか
検討中なんですが、効果あると思いますか?
用途は夜中のスキー場に行く時ぐらいなんだか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 07:49:56.35 ID:cd238ryO0
>>246
ランプ表面に黄色いフィルム貼るやつあるやん
あれなんかどうでしょう
248246:2015/02/05(木) 12:09:07.11 ID:rX6CsKgx0
フィルムも考えたんですが、トヨタのメンテナンスプランに入ってしまい
半年毎に、フィルムを剥がすのは、流石に(ーー;)

ドライビングライトもデリカじゃないので、似合わないし

法律改正のせいで、本当に困ります
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 14:17:33.71 ID:20T5ETQ50
黄色のデイライトをつける
というか俺が探してるんだがなかなか見つからん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 14:40:25.71 ID:790ERMZN0
イエローのデイライトって無いですよね。
真っ青とか白はナンボでもあるのに。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 15:09:41.28 ID:P739x4oS0
ウインカーと紛らわしいからヤメれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 15:35:08.28 ID:VpEvw1BB0
>>251
君には、一般的には点灯してる様にしか見えないLEDの高速点滅が、ウインカーと見間違えてしまう程はっきり見えるのか?
しかもアンバー色じゃなくイエローのモノが?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 15:46:23.13 ID:iJA9ovFE0
ウィンカーポジションのほうがよっぽど紛らわしい。
あれほどナンセンスなものはなかなかない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 15:49:45.34 ID:P739x4oS0
ま ぎ ら わ し い と書いた筈だけど
色々な意味で社会生活に苦労してる人なのかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 17:38:48.52 ID:Ao9xAZrh0
>>245
うん遮光されてないやつ
照射してる光を外から見るとバルブの中心が黄色い点になってて全然眩しくないよ。
パッシングもされたことない つけて2年経つが灯体や配線の焼け曇りナシ 中華製にしてはオススメ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 23:57:03.37 ID:iS1BjjdP0
デイライトって一時期に比べると商品数も付けてる人も減ったよね
257246:2015/02/06(金) 07:09:08.20 ID:U100+9H80
デイライトを黄色に塗って取り付けるのが
一番無難そうですね。

明るいデイライトを探そう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 08:30:49.18 ID:p6dEaTcF0
>>254
まぎらわしい、の言葉の意味をお前さん自身が判って無い様だが?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 11:15:07.15 ID:13Y3ino80
>>254
イエローライトのように暖色系な大人になって
優しく温かく見守ってあげなさいな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 12:06:18.87 ID:+f+fDwYX0
>>257
車検とか(*´ω`*)
灯火類の違反かどうか調べた方が良いよ
橙色とか赤とか指定以外の用途で灯火は違反とかあるから
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 12:28:26.51 ID:fYbK3CSh0
>>260
PIAAからイエローのデイライト出てたはず
PIAAだからといって車検対応とは限らんが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 12:30:10.07 ID:fYbK3CSh0
画像検索したら車検対応って書いてたわ
連投スマン
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 19:08:52.21 ID:HmidUESG0
黄色デイライトの
画像URLください
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 19:13:22.86 ID:6RUTSP3A0
検索したらでてくんぞ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 22:42:05.47 ID:+f+fDwYX0
>>257
取り付けの位置はヘッドライトより下だよ
グリルとかライトが平行になるとアウト
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 22:47:20.93 ID:x6eixeu70
ブルーのデイライトはほんと目立つよね。付けるならブルーかな。
イエローのデイライトは確かにまぎらわしいかも。ちなみにフォグはライジングイエロー。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 22:50:44.10 ID:U1pXRMpI0
ブルーは頭悪そうだ

かと言って、イエローだと頭良く見えるわけでもない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 00:51:02.96 ID:NI4BshKS0
オレンジのデイライトは見た事がある。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 02:11:57.10 ID:1Dea8oAi0
デイライトってフォグランプとどう違うの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 02:24:54.35 ID:Cj/p5z1v0
私の住んでいる地域はなぜか郵便局のクルマが青デイライトつけてる…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 02:26:36.37 ID:NI4BshKS0
>>269
全然違うし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 07:00:27.13 ID:j5gIXR7C0
フォグランプはフォグ用
デイライトはデイ用
バックランプはバック用
ヘッドライトはヘッドに付いてる奴
ウインカーはウインクする奴
ポジションランプはポジションを教える奴
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 08:20:33.63 ID:pxa71Uj/0
>>270
何故かって、住宅街動きまわるんだから視認性向上の為でしょ
サイドミラーに反射テープベタベタ貼るのもセットでよく見る

ところで最近売ってる車に多いスモール連動のLEDライトは何の意味があるんだろう
同じアイテムでもデイライトとして使えるなら存在価値も出てくるのに
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 08:45:29.52 ID:bbhnDJE00
常時点灯だと位置によれば灯火数に引っかかるんじゃないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 10:44:43.21 ID:uVds4qU50
>>274
バカなの?
デイライトがあるのは何故だ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 13:24:01.69 ID:LyhxyZUk0
>>275
位置は規定ある
詳しく知りたきゃググレ

無知ですね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 13:45:28.32 ID:aRNVpgV80
しゃあー
ライジングイエロー買うぜー

どんくらい黄色くなるか楽しみ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 13:57:51.32 ID:MWrF2c+h0
ライジング評判いいな
今使ってるライジングが切れたら他者のを試そうと思ってたけど、やっぱりライジングがいいのかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 15:45:02.98 ID:AIc5vUNc0
ディープイエローがあまりに暗いので100/90wのハイワッテージイエロー買った。ご丁寧に耐熱強化ハーネスまでついとるw今から取り付けや!今夜信太山新地にハメにいくから照射さすで♪
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 16:10:01.46 ID:Dl0VLOye0
ライジングは1年経たずに黄色コーティングが焼けたからいい思い出が無い…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 18:31:45.21 ID:/hggF8wq0
>>155>>279
100/90w謳ってるやつは間違いなく明るいよねw
俺のはもうちょい安いのつけてるコスパ的に最高やね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 18:37:10.14 ID:/hggF8wq0
レス間違えたスマン
>>255
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 21:39:10.10 ID:SRRT8htm0
カーメイトのイエローパワーが2300Kなんだけど
ライジングとかディープと比べてどんな感じなのかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 22:38:04.88 ID:+WgzOQD40
>>280
コーデングが焼けたら
どんな色になりますのん?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 22:39:28.96 ID:+WgzOQD40
>>280
コーティングね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 16:35:25.57 ID:LlQpyAI20
                      .
ハスラーにディープイエローつけてたんだが、片側切れたんで物置に眠ってたナイトパワープラスつけた。こんなにも違うのか!?ってほど明るく運転しやすくなった。でもやっぱイエロー光がいいんだよなぁ。。
                             .
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 16:50:56.83 ID:vE5+5TiJ0
>>286
違反じゃないか。
18年以降に製造された車両は白のみだよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 17:01:57.68 ID:LlQpyAI20
>>287
だよね、だがそれがいい。
さっきオクで脱着式イエローカバー落札したから届いたらナイトパワープラスに被せちゃうよ♪
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 19:10:52.57 ID:vE5+5TiJ0
ダメだよ、法規を守らないと。
俺みたいに黄色いライトが好きで、車を買い換えない人間もいるのに。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 19:13:33.82 ID:Ha8cpkcV0
>>288
ディープイエローとの明るさ、色味比較ヨロシコ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 23:10:28.06 ID:OpscmRq80
バルブの先っちょに付いてる陶器みたいなコーティングってなんのためにあるのでしょう?
欠けたコーティングがライトユニット内部に落っこちてしまいますた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 00:09:37.38 ID:JjUPsOIo0
そりゃ前に光が漏れたら困るから
漏れてもいいタイプにはコーティングは無い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 11:23:50.73 ID:3ixBuJmk0
OSRAM FOG BREAKER(64211FBR)
H11 12V/55W
2600K
を手に入れた!

・ドイツブランドだけどH11は中国製
・オフロードオンリーとある
・バルブ先端の処理がきれい

http://img.wazamono.jp/car/src/1423448328870.jpg
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 17:54:22.33 ID:HsYvONwI0
オスラムブーム到来か!!
HB3のオスラムはあるんですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 18:36:02.29 ID:oE/ErtGM0
2600k う、薄いw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 10:31:26.59 ID:wJCCuefC0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 10:13:10.51 ID:aR4FAe/E0
293です。

>>294
オスラムの黄色バルブでH3ありますよ。

ebay OSRAM FOG BREAKER H3
で具具ってみてください。

私はebayで香港の出品者から買いました。(H11 約4,400円、5日で到着)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 20:42:24.05 ID:tCUOQMNO0
ライジングイエロー組み込んだ
外からわかるくらいの黄色だなw
終末車につけるのが楽しみだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 22:38:53.01 ID:zzPBD5FF0
つけても終わりを迎えるから意味無いね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 22:48:07.52 ID:242DRx5g0
(´・ω・`)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 23:11:20.86 ID:fTyjN2OW0
ワロタ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 00:09:37.99 ID:khG12irv0
ライジングは先端のコーティングも黄色だから目立つよね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 05:36:05.88 ID:t5EXhG310
イエローペンでヌリヌリしたらイイ感じになりそうなLEDポジ球見つけたからポチってきました
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 08:16:50.43 ID:tVGYdrZc0
H3はだんだん選択肢が少なくなってきたな…。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 15:56:28.83 ID:Bn4v/Yae0
いまそこにある危機
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 18:14:40.71 ID:gheZXmOz0
いまそこにある乳
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 23:38:14.17 ID:4+IIxqAi0
アルティノンイエローに近い製品教えてくだしあ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:08:52.85 ID:jmIdMVtC0
イエローフォグは車検に通らないとがんばる人がいるのでお引き取りください

933 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 21:09:09.56 ID:4hhnHDUo
現在登録の新車装着では、フォグに黄色レンズはとりつけられないことになってるからじゃね?
普通に陸運局持ってくと車検通らないぞそれ。

938 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 21:26:25.38 ID:4hhnHDUo
平成18年から、灯火の色は白色または淡黄色という規定があるので、黄色のレンズだと不可。
バルブでこれぐらいの色だとかろうじて淡黄色と言いはれるのでなんとかなっているのだろう。
検査官によっては不可になることもあるかもね。

941 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 21:40:45.94 ID:4hhnHDUo
白色とか淡黄色っていう色の範囲は、CIEの色度図っていうグラフの座標値で
どこからどこまでって厳密に決められてる。
だから、色温度2400kと名乗る薄く黄色に見えるバルブは
その範囲内に入っているから売れるんだろう。

でも、従来のような黄色い提灯カバーが付いたのとか、イエローレンズは完全に座標の範囲外になるので不可ってこと。
マツダの球じゃなくてイエローレンズの話してるんだから、すり替えないでね。

944 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 21:54:14.54 ID:4hhnHDUo
普段は検査官が目で見て判断してるが、怪しい時は分厚いマニュアル出してきて、
測定機で数値測ってグラフの座標と照らし合わせてチェックするんだよ。

HIDが普及してきて、白色についての定義を見直さなければならなくなってきてから厳密化された。
見過ごして通るのと、ほんとはダメなのは違うからね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:09:25.57 ID:jmIdMVtC0
>>308
948 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 21:59:20.45 ID:4hhnHDUo
あと、スレチなんでこれぐらいでやめるけど、
黄色という色は色であって、
色温度表記で出てくるものではないからね。

座標として理想黒体カーブから完全にずれた所に座標があって、許容値からも外れているので、
白色の仲間として淡黄色じゃなくて、黄色という色になっちゃう。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1423218232/
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:10:14.40 ID:jmIdMVtC0
>>308
993 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/02/14(土) 12:13:50.85 ID:/mvDvhoo
興味ない人にはスレちですまないけど、
仕事の資料探して出してきた。

嘘つき、分かっていない奴扱いは嫌なので。
下記の範囲に入って入れば、見た目が黄色でも基準内で通るけど、
現在CIEがヨーロッパ勢の圧力で日本でも欧州基準を強要するのを
採用という流れになったので、補助灯もイエロー撲滅の流れに
向かっているんで、目視だと不可になることがほとんど。

保安基準第32条、適応整理番号52、pp.12-16
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

 本規定は国際照明委員会(CIE)規格 15.2.に定める色度座標を用いて定義されている
「淡黄色」
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:12:24.00 ID:jmIdMVtC0
>>310
2.29.2. 「淡黄色」とは、以下の境界によって定められた色度範囲内にある照射光の色度座標(x, y)をいう。
SY12 緑との境界 :y = 1.290x - 0.100
SY23 スペクトル軌跡
SY34 赤との境界 :y = 0.138 + 0.580x
SY45 黄白との境界 :y = 0.440
SY51 白との境界 :y = 0.940 - x
交点は以下のとおりである。
x y
SY1 : 0.454 0.486
SY2 : 0.480 0.519
SY3 : 0.545 0.454
SY4 : 0.521 0.440
SY5 : 0.500 0.440

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2012.03.12】
別添 52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)、国土交通省。

具体的な座標のグラフはこちらに載ってる
http://www.navi.go.jp/release/20090529-1.pdf

目視で怪しい場合は専用測定機で測るようにするという決まりが
新たに加わったことを告知する解説。

2400kで照射される灯火なら規定内に入るので、バルブ表面の色は問わない。
ただし2400kという測定値が出ていても座標範囲から外れた色
である場合は適合しない。

マツダのは適合範囲内で作ってる品なんだろうね。
車検時買ったディーラーではなく陸運局に持っていくと目視で不可を喰らうだろうね。
食い下がって測定機かけさせて範囲内ということがわかってんなんとかクリアといったところだろう。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1423218232/
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:18:08.83 ID:XhjVo/ut0
条文が違うと一蹴されてますがなw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:25:18.08 ID:XhjVo/ut0
大体今のご時世、ランプのレンズだのカバーは樹脂製であって
かつてのイエロー着色レンズはガラス製だったって知ってるのかよ?
今さらガラスレンズなんて採用できるのか? できなないだろ。
イエロー着色の樹脂レンズ(カバー)を採用できるのならば
外観が真っ黄色のフォグも存在するだろうがな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 15:46:45.47 ID:a64GGE940
HIDのバナー交換したあとにフォグの黄色をつけたら黄色がいい感じなのでこのスレに。
2002年式レガシィ4灯タイプなので、ハイビームをなるだけ黄色にしたいんだけどなー。
色差がでるからまずいんだよね?
ライジングってのは白扱いじゃなく黄色扱いだよね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 16:44:03.57 ID:G3nefYHQ0
低圧ナトリウムバルブ作ったらオレは買うぜ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 17:42:37.89 ID:cUF1B9bc0
そのスレ、「ケルビンが高い方が明るい」レベルの書き込みだな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 17:49:21.52 ID:Bzk+yi+l0
310内の993で、
>仕事の資料探して出してきた。
ってあるけど、車検に携わる者が仕事の資料を見ても間違った回答しか書けないんだね
悲しいけどこれが現実か
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 17:57:12.82 ID:Fxn3uAWU0
低圧ナトリウムバルブかぁ。
車検通るなら本気でほしいわ。

過去スレで懐中電灯型もあるとの話だったけど、見つからず。
国内では売ってないのかな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 18:15:45.39 ID:9tpGMxvl0
低圧ナトリウムなんてフォグに最高だよな。前照灯には法規以前に色が識別できなくて不適だけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 18:28:01.01 ID:Bzk+yi+l0
>>318
低圧ナトリウムランプは保安基準で定義する橙色になる
当然、ヘッドランプやフォグにはダメで、点滅に向かないからウインカーもダメ
となると、使い道が無いね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 18:47:19.66 ID:9tpGMxvl0
だから無いのか・・・納得した。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 18:48:25.72 ID:XhjVo/ut0
ナトリウムランプなんて電源投入してから安定するのに
どれだけ時間かかるんだよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 18:58:53.67 ID:9tpGMxvl0
実用的な明るさになるまでに1分、完全に安定するまでに10分くらいで作れるんじゃない?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:36:07.50 ID:8eF6j1Fi0
安定するまでに家に着くわ(笑)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:38:18.02 ID:9tpGMxvl0
そういう人はフォグ要らんやろw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:44:41.03 ID:Bzk+yi+l0
>>322
http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/tech-data/light-source/summary/24.html
を見ると、光束がある程度になるのが8分、安定するのは11分ってとこか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:54:13.46 ID:XhjVo/ut0
HIDも水銀灯の一種だから、自動車に採用するにあたっては
電源投入後および消灯直後の再点灯で迅速に安定点灯する性能が
要求されて改良された。
建物設置の水銀灯なんて再点灯の時には5分くらい平気で待たされる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 20:46:16.85 ID:+4uLo6UP0
車検がどうとか93年式の俺には関係ないの
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 23:16:06.47 ID:DcxKGDXl0
わたくしのは92年式ですが車検時はヘッドは白に戻してます
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 02:37:45.05 ID:cLhu7zHM0
ライジングイエロー組み込んでちょっと走ってきた
いやー、黄色いなあw
でもフォグってやっぱ黄色くないとな、と痛感したラリー好きです
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 03:23:17.64 ID:t5rgkAiR0
>>317
保安基準に適合しない物を車検合格にすると、検査官の資格や工場の認定が失われるって言うけど。
だったら、保安基準に適合している物にNGを出したら、資格剥奪・認定取消にすべきだとは思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:08:05.39 ID:w2FdPtm/0
めんどくせぇヤツだな

ここでは黄色が正義
皆それにしか興味はない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:21:17.65 ID:4lMl8yvq0
2月13日吹雪の高速をヘッドとフォグ全灯火黄色で走ってきた。
トンネルに入る度に浮かぶ黄色い光に至福の時を味わった…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:25:51.30 ID:ou42MDmW0
冬と梅雨の時季は黄色が映える
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:40:15.63 ID:sgSzqNuZ0
映えた黄色にウキウキ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:52:31.24 ID:4lMl8yvq0
惜しまれるのは、走ったのが昼間だった事。
これが夜だったなら、全行程ウルウルしながら走れたのに(´;ω;`)

先ほどは感動のあまりアゲてしまいました。面目ない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 17:19:40.25 ID:YIwf+2e30
良いな
フォグついてる車ならぜひやりたかったわ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 21:00:53.99 ID:xCcU7Sm+0
ベロフのHID組んでるけど、ビビッドイエロー入れてみっかな?

フォグもH3のイエローだし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 22:24:35.34 ID:e19dEPeQO
HIDのバーナーに黄色カバー被せるのがあるけと、あれって黄色さどんなもん?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 22:25:36.33 ID:e19dEPeQO
HIDのバーナーに被せるタイプの黄色カバーがあるけど、
あれって黄色さどんなもん?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 22:32:03.11 ID:wJxH8krz0
イエローサングラスをかけたら見えるようにならんの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 23:06:11.54 ID:6w4MPYZS0
み、見えるよ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 23:56:09.82 ID:qJwuF5jI0
>>338
元ビビットユーザーだけど、レモンイエロー系の色だよ。
とっても美しいけど、俺はもっと濃いのが好きだったからPHILIPSのアルテノンに変えた。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 08:35:20.95 ID:swZJJ6RA0
フォグランプ切れたので交換しようとしたら、見たことない形のバルブが出てきた
H2とかってやつで金属板と一体化の
とりあえずアマゾンで見つけて注文したけど、まとめ買いで確保しといた方が良いのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:20:58.84 ID:dxY9LJWU0
H2なあ・・・
アレは壊れやすいんだよな。
採用例も少ないから、ここ10年は店頭で見たことない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:25:09.28 ID:ElBE1M9m0
レスサンクス
そうなんですか…
着脱もすげえめんどくさいんで他の規格のにポン付けでかえられんかなー
電装屋さんに相談してみよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:41:30.75 ID:ZHk4BKxM0
>>343
>>338だけど、明るさはどんなだった?
極端に暗くないなら検討する
今のはもう3年近く経つから、そろそろ交換を考えてるんだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 12:51:28.21 ID:aoL3s9MH0
ミラリードのバルブを入れてzeta00で光量上げて…あんまり黄色くならんかった
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 17:32:22.57 ID:INOUnbvN0
ヘッドライト交換しようと取り外してみたらIH-01だった時の絶望感を思い出した。
それ以来バルブの形も気にして車を選ぶようになったわ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 18:27:49.22 ID:eCe5DMU00
>>349
セレナに乗ってた時バルブなかったからスプレーやペンキで一生懸命黄色に塗ってたの思い出した
悲しい思ひ出
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 21:56:31.57 ID:GjxWxs5+0
H7のマルチリフレクター車

IPFのマーキュリーホワイト65wに惹かれる
しかし・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 04:19:24.63 ID:cf0F5ZpA0
>>348
ZETAを使って明るくすると色温度が上がるって事になるので黄色みは減るのよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 21:31:33.47 ID:gQgRD8cl0
明日の関東は雪予報
フヒヒ・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 22:30:49.68 ID:ozq9QTOU0
都心は夜でも明るいからぶっちゃけイエローフォグなんて不要。でも郊外が暗いんだよな。瀬田とか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 12:46:11.00 ID:NfRkF6bx0
好天時に霧灯は点けないし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 23:54:40.51 ID:rYrKVbJn0
悪評のミラリードイエロー前々から気になってたから買ったけど
イエロー好きでもわからないレベルやった
対向車から見たらレンズ黄ばみイエロー?って感じかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 22:26:56.63 ID:0Ked5lUd0
フォグに3000KのHIDを付けてみた。
とりあえず光軸調整で20〜30メーターぐらい離れた位置から眩しくないように
行ったり来たりという運動をしてみた。
後半は目がやられたという感じで
訳わかんなくなってきた感じだったけど・・・・。

後は雪 濃霧の時にどのように見えるのか
ちょっと楽しみ。

しかしなんでヘッドランプがイエロー禁止になってしまったんだろうな。
前乗っていた車はヘッドランプをイエロー系にしていて見やすかったんだよなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 22:39:49.50 ID:5v4k3EbE0
壁の前1mくらいにとめて見るとか、段ボール広げて立てて見るとか色々やり方あるだろうw
目悪くしないように自分で気をつけないと。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 23:51:51.20 ID:XSvGitjK0
深夜、閉店した大型家電量販店の玄関ガラスにイエローヘッドランプとイエローフォグを照射してテストしてにんまりもんまり。
ダンスで有名になることを夢見る少女のきぶん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 01:30:10.57 ID:RQz/WYXO0
>>357
マルチリフレクターならハロゲンの時より光が強くて漏れちゃって乱反射して全然フォグとして使えないよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 21:13:06.68 ID:epB0HGrz0
目がやられるような光をばら撒きながら走るキチガイカッコイイ!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 21:36:39.82 ID:HGqpmE1/0
うお!まぶしっ!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:19:01.19 ID:SFpzNxJ70
イエロー初級だが、フォグ黄色にしてるとついついつけたくなる。
今日も車庫から出すときイエローだけで航行。
あぁ、ハイビームを黄色にしたい…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:19:29.26 ID:8KjZeYTW0
>>359
コンビニで時々俺もやるな
365936:2015/02/20(金) 22:28:04.44 ID:X7P3MPMb0
>>362
スパイダーマッ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 12:41:49.97 ID:jWR7TkoQ0
なんとなくイエローヘッドからナイトパワープラスに戻したら明るさ大幅up照射範囲が広がってスンゲー運転しやすいでやんの!でもやっぱりイエローヘッドなんだよなぁ。。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 09:07:46.69 ID:pY9JB/mU0
イエローヘッドライトの人で、マナーの悪い人を見たことがない。
イエローヘッドライトの人は、いい人ばかりだ。

フォグだけが黄色い人はマナーが悪いけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 09:30:54.02 ID:m5AFR0nt0
>>367
その代わり、変態ですけどね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 12:30:10.30 ID:cL8wsGtn0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OdZ3YZq9L.jpg
これ買ったのだがよくよく考えて見ると
これって球切れ起こしたら本体事交換みたいだな。

ポチッタ後に気づいてしまった・・・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 16:01:49.23 ID:JhEgPsS80
変態という名の紳士か
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 16:47:07.97 ID:zqkeygNe0
シャイな目立ちたがりなんだよ(´・ω・`)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 17:48:40.88 ID:Mvx1W7sY0
(´・ω・`)目立ちたくないけどフォグはイエローがいいんです。とくに降雪期は。あと秋の濃霧時も。あと真夜中のスコール時も。あとゲリラ豪雨の時も。あと梅雨時の薄暗い時も。あと病める時も。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 17:59:51.08 ID:lsMijS2X0
健やかなるときも…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 18:27:54.47 ID:U3U0Nlgz0
>>372
フォグがイエローの車なんてわんさかいてるから気にスンナ
目立ちたいならヘッドに濃黄バルブ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 18:36:47.29 ID:r8mnKQBh0
ただ冬は雪を、夏は夏草を黄色の灯火で照らしたいだけさ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 18:40:19.80 ID:QazSFqub0
今日の箱根・伊豆の濃霧でも黄色のフォグでなんとも無かったぜ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 23:18:06.49 ID:m7I8ay3s0
親がグロリア(新車から12年乗ってた)で、フォグが黄色だったことから
自分も黄色に変えてみたけど、黄色が一番いいんだよな。
HIDにしたがる気持もわかるけどやっぱり黄色だよ。
なんて思ってる人が自分だけじゃなくて安心した
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 23:42:37.86 ID:82XPI3EQ0
黄色の視認性の良さとハロゲンの発熱量を信用している@雪国民
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 14:14:56.65 ID:URzg1Bjr0
バイクにも黄色フォグ付けたくなる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 17:36:34.83 ID:vmv520zC0
テールランプをDIYで交換しようと番号を控えてホームセンターに行ったのに、
帰って交換しようと思って外したら、口金の形状が違っていた・・・
何のフェイクだよ・・・OTZ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 19:15:52.80 ID:uSnCvy/20
>>378
高速で着雪で怖い思いしたことがあるから
その気持ちよくわかる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 19:54:14.54 ID:mPC866iD0
嫁グルマをサークリから極黄に変えた。
元々黄色ランプ大好きで、バイクは黄色一辺倒。

以外にも嫁の反応は無反応でした。何色でも点いてればいいみたい。
色温度に拘るのは男だけか?このスレ女子いる?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 20:25:51.69 ID:OeSZQEzQ0
|ー゚)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 20:29:34.51 ID:zi+Qi+P40
豆球ポッチするのはカコ悪いのかなぁ
傘カバー(?)つけるの面倒臭い…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 20:36:45.10 ID:mOdkEz8r0
今ベロフのHIDを付けてるが・・・

ビビットイエローにするか悩み中・・・


所で、スモールライトのイエローって無い?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:07:16.35 ID:91fvxvQ60
俺の車のウインカー
眩しいくらいのアンバーLEDだぜ、やっぱLEDはいいよな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 03:16:19.87 ID:CQKzwoIH0
>>380
1mmくらいのイボみないなツメが対角線上じゃなかったとか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 04:26:49.18 ID:oGA5lh0A0
>>382
なるほど、たまに女の人で黄色いライトの車に乗ってる人がいて不思議に思っていたが、だれかの嫁だったのか。
リフトアップしたジムニーに、若い女の子が乗ってて、イエローヘッドライトだった時は惚れそうになった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 16:29:01.45 ID:lriovOCj0
>>385

ttp://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/t10incandescent/index.html

メーカーもメンドクサイから車検非対応ですって言い切っちゃってるね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 17:26:26.73 ID:HbCMChO90
>>389
面倒も何も、車検対応じゃないし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 20:20:33.81 ID:F7dORJKC0
車幅等はアンバーが至高
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 20:36:59.73 ID:GCt3smhb0
>>389
車幅灯は白色のみですよ
車の場合、例外として、方向指示器と一体になってる物は橙色でも可です
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 21:57:01.73 ID:PjfdU+6S0
ポジション球なのかスモールなのか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 22:34:20.00 ID:Czxx8EO80
>>393
車幅灯は、両端にて点灯するのが本来の機能です
ただ、前照灯や方向指示器の形状によって両端に設けられない場合、前照灯に設けられます
この場合でも、車両の両端になるようにしなければなりません

※ハイロー独立式のHライト車で、車幅灯を設ける場合
ロービーム側(外側)じゃないと、車幅灯に当てはまりません
両端に方向指示器が有る場合、上記の車幅灯が一般的です

尚、車幅灯はポジションもスモールにも厳密には当てはまりませんが、
強いて言えばポジションに相当します

スモール(ライトorランプ)は、薄暮灯だったと思いますが、主に二輪車で使われていたHライト内の小さい灯り(スモール)が該当します
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:04:22.21 ID:qd2n/11n0
黄色い四角のフォグランプで比較的入手が容易なのって何かありますかね?

まさかこんな何の変哲もないフォグランプがレアモノだとは知らんかっただよ…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:23:16.12 ID:vkuu/I9a0
>>395
車種も書かずに……
ゆとりって犯罪だよな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:30:05.50 ID:qd2n/11n0
車種関係あるの?
12V車であればみなあうと思ってたんだけど
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:32:51.63 ID:U75z657Y0
汎用で良いなら、クリアの奴買ってバルブをイエローにするか
レンズ用の着色スプレーで塗るのもありじゃない?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:34:02.30 ID:Oonqz2K30
加工は当たり前って事だろJK
多少丸みを帯びてるけど PIAA の2100
IPFの Rev 小糸のLEDデイシャインビーム
辺りは現行製品なので入手出来るでしょ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:44:30.89 ID:qd2n/11n0
レストんくす
いろいろ検討してみます

ベストはシビエのT353みたいな形状なんだけど。
今付いてるやつのメーカーは確認してなかった。
可能であれば今のH2規格をむりやりもっと一般的なバルブさせるように改造するかな…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 20:59:07.82 ID:pGmPozPL0
機能優先で人気無いの選べばたいして高くないだろ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135160507
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 21:11:16.92 ID:Oonqz2K30
ググればCIBIEのT353まだ手に入るみたいじゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 21:12:08.21 ID:qd2n/11n0
>>401
そうそう、これも候補でした。
なるべくオークションは避けたいんだけど、そうも言ってられんのかのう…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 21:17:27.57 ID:YYMp753d0
提灯イエロー付けてみたらあまりの暗さにのけぞった・・・
昔EP71乗ってて純正提灯だったけどこんなに暗く感じなかったけどなあ
でも雪の季節の間は外すつもりもないけどw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 21:30:30.25 ID:Oonqz2K30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1339065735/964

はPIAA の P3000 に IPF のH3ディープイエロー入れてるんだけど
クリアの箱に黄色バルブでも良いんじゃないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 23:40:17.64 ID:VN9W4R9U0
>>395
トラック用品ショップ(歌麿とかジェット等)行くと、何の変哲もない四角いフォグランプ売ってるよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 00:32:28.07 ID:InTT01uz0
>>406
24∨のを買っちゃったりして。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 00:39:46.71 ID:kPM/5IUp0
>>402
どこで?
ググったが見つからん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 03:00:53.65 ID:elTid88P0
>>400
>>408

これじゃいかんのか?
http://item.rakuten.co.jp/kong/0000004434/
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 03:46:13.53 ID:kPM/5IUp0
それはヒットしてるけど、売り切れと書いてあるんじゃw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 05:24:07.56 ID:7vZMuArC0
>>396
つか、老害のが犯罪だと思いまーす
ぷゲラw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 05:34:17.43 ID:t8id589U0
今時、ぷゲラw って……
お前が老害だろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 07:03:40.38 ID:OsGEw4p90
>>410
すまない、売り切れって気付かなかった
変わりにアマゾンのアメリカでCIBIE で Ship to japan に
チェックマークを入れると CIBIE 068716 がヒットする、
これでどうだろか? HELLA ならドライビングやフォグのキットもヒットする
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 07:29:23.89 ID:uTGKEdxP0
>>407
リレーやスイッチ等の無いフォグランプ本体だけ(電球も大抵別売り)で売ってるから、まず大丈夫かと


なんたって、レンズをホワイトに交換すればバックランプ・荷台に付ければ作業灯として使える超汎用品だから(w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 07:57:32.06 ID:ytjUIONS0
車種専用でないとつけれない>>396が一番ゆとり
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 08:39:21.68 ID:LIwjnasY0
>>415
いや、バッテリーの種類は必要だろ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 08:56:19.33 ID:UTK0QgSb0
面倒くせえヤツだと言われてる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 09:01:33.72 ID:D3+213Ct0
前提を確認しようとしてる奴は大抵マジメに答えられる様に聞いてるんだけどなw
それをメンドクセーとか言っちゃう奴はどうでも良い回答で満足してる程度の奴って事だ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 09:25:40.80 ID:UTK0QgSb0
誰も賛同してない孤立なヤツがその程度とか言うのかお山の大将

だからお前はいつまでも成長できんのよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 09:36:42.30 ID:D3+213Ct0
誰の事言ってる?w >>396>>416とも混同してるならヤバいぞ?w

まぁお前がそれで良いんなら良いんだけどな。損するのはお前だけだからw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 10:06:58.53 ID:8I3CpTu70
そんなことより俺の車にイエローフォグランプ付けてくんねえかな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 13:06:57.86 ID:Lyp60bZ10
>>390,392
それは保安基準第34条だけ読んだ場合。
第32条に

平成十七年十二月三十一日以前に製作された自動車については、
保安基準第三十四条の規定並びに細目告示第四十五条、
第百二十三条及び第二百一条の規定にかかわらず、
次の基準に適合するものであればよい。
  -略-
二-ロ
「車幅灯の灯火の色は、白色、淡黄色または橙色であり、
その全てが同一でればよい。」

ということなので俺はメーカーも言い切っていると書いたのだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 17:43:45.59 ID:Lyp60bZ10
補足

上記第32条は適用整理の32条です

ttp://www.mlit.go.jp/common/000190290.pdf
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 18:33:11.33 ID:t8id589U0
>>422
どこにも黄色とは書いてないんだが?
もしかして、淡黄を黄色だと思ってんの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 19:00:00.87 ID:Pb3l4qPf0
>>424
淡黄色って、世間一般でいうイエローのことだぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 19:46:29.12 ID:kiBQSqS+0
>>424
かっこ悪いぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 19:58:28.82 ID:LIwjnasY0
>>425
あれ?
薄い黄色だよね?
普通の黄色は弾かれた記憶があるんだが?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 19:59:52.36 ID:yFmAicrL0
4灯独立式

ロービーム=H7
ハイビーム=H7

フォグランプ=H3

全てイエローに交換しようかどうしようか・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:01:22.39 ID:uqD0rNsk0
淡黄色って、山吹色だろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:02:25.35 ID:t8id589U0
>>428
年式によっては違法になるから注意な。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:03:34.79 ID:t8id589U0
>>425
もういいよ。
バカに何を言っても無駄だからな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:14:28.00 ID:D3+213Ct0
淡黄色って言ったら、世間一般では白色(電球色)だわな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:25:35.18 ID:Pb3l4qPf0
>>427 >>429 >>432
保安基準で定義している淡黄色がどんな色なのか、自分で調べた方が良いぞ

>>431
やっはり知障かよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:28:44.16 ID:YZt/ubB00
去年新車で買い換えた車、純正HIDプロジェクターなのだが
雨の日見にくい。(純正と言う事で4100〜4300Kぐらいか?)
3000Kのバーナーに交換したいのだが
違法だよな。

関東近辺(都内含む)だと捕まる 警察に止められる可能性って道のぐらい有るのかなぁ。
車検だけの問題なら車検前に付け替えで誤魔化したい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:32:41.48 ID:51adNdqK0
>>434
ライトの色で止められるのは赤とか紫とか真っ青とかでしょ
年式によってOKな黄色で止められるのはないと思うよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:55:04.21 ID:iGUVbtkn0
今日のバカ ID:Pb3l4qPf0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:56:59.12 ID:iGUVbtkn0
>>434
車検の問題って……
それは合法ではないだろ。
お前みたいな基地外がフォグをHIDにするんだろうな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 21:18:35.90 ID:56mi2A0i0
>>436
バカなのはお前の方だぞ
ヘッドランプもフォグランプも、昭和の時代から「白色又は淡黄色」って規定されていて、黄色という単語は出てこない
提灯イエローも保安基準では淡黄色なんだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 21:44:50.75 ID:HXoHr77Y0
>>430
平成9年式
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:16:00.92 ID:uTGKEdxP0
山吹色って、越後屋が悪代官に渡す菓子折りの底に忍ばせてるヤツだろ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 00:05:45.69 ID:7JjuLat60
山吹酢の色かな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 02:17:00.17 ID:zGTZ/4wR0
お代官様、こちらが山吹色のヘッドライトバルブでございます…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 08:57:17.36 ID:Dp8wD4o50
>>442
越後屋そちも黄チガイよのぉ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 09:20:40.83 ID:ooGVG9GU0
ホムセンで見かけた3100K
http://baitechs.co.jp/detail.php?id=75&schemas=type020_75_1&detail=4

競技車用という扱い…orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 10:05:38.05 ID:+Hn7okuo0
>>444
結局保安基準を満たしていても検査官次第で車検通ったり通らなかったりするんだよね。
写真見るとマルチコートタイプみたいだから、リフレクタの反射角で青く見えたり
するんで競技車扱いなんじゃないかな。
20年位前そんな理由でPIAAのプラズマイオンイエローが通らなかったし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 12:55:10.75 ID:UfMc9q3E0
二代目前期のカルディナ
97年
ローはそのままで、ハイだけをイエローって、変かな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 13:03:44.74 ID:f1/ce5lc0
なるほど、多様しないハイビームをイエローか。
それもありですね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 13:05:30.06 ID:zHKAqFag0
保安基準はあいまいな文章で書いてあるから、検査官しだいとかグレーなのはダメとかになるんだよね
別のところだけど調べてたら「駐留軍憲兵隊の発行する〜」とか時代的にありえない事が書いてある
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 15:06:26.31 ID:W9ra3aOH0
>>446
車検通らなくなるぞ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 15:32:25.50 ID:+Hn7okuo0
>>446
俺やってたけど、雪道の時サイコーだったよ!暗いけど...

ちなみに車検は通ってました。2灯式4つ目だったので。
散々既出なのだが、ハイビームにした時今まで点灯してた
ロービームはロービームのままで、新たにハイビームが2灯つくやつね。

今まで点灯してたロービームがハイビームに切り替わって、
尚且つ新たにハイビームが2灯点灯しちゃうのは4灯式に該当するんで
車検的にはアウト!

>>447
田舎なんで毎日ハイビーム使ってます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 16:23:55.28 ID:YTIZsWuM0
>>450
前期のカルディナは二灯式のハイロー独立のはず
片側1灯内にハイローが独立してるからそうだよね?

パッシングすると、ロービームも点灯するけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:16:49.43 ID:JVfzMxiV0
>>448
>保安基準はあいまいな文章で書いてあるから、

そういうわけでもないよ

検査官しだいとかグレーなのはダメとかになるんだよね

運輸局支局は審査事務規程だし、ディーラとかはその会社毎の車検基準だし、結局のところ保安基準じゃないからね
無知な検査官だと、「自分が判らない」=「基準に適合しない」に自動変換されるし

>別のところだけど調べてたら「駐留軍憲兵隊の発行する〜」とか時代的にありえない事が書いてある

それ、保安基準じゃないでしょ

>>449
保安基準としては問題ないよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:46:51.85 ID:U3KEK82n0
信太山新地に毎週通ってる俺としては、イエローライトで線路沿いの専用駐車場に入るとメッチャ目立つんねん

駐車場のおっちゃんにも「ライトが黄色いからにいちゃん来よったらすぐ分かりよんでw」とか言われる始末

会社の同僚にもなんべんか気づかれてるし。。まぁそいつも信太山来てんのやけどw

へんに悪目立ちするからさっきバックスで買ってきたプレミアム3200kに交換したわ

とりあえず今夜はこのバルブで信太山新地に特攻すんで!♪
                                  .
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 19:27:39.21 ID:8a9PwSOe0
無い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 20:35:35.72 ID:5+x2qlf60
>>449
ロービームをディープイエロー。
ハイビームをプラズマイオン。
そんな状態で2回ほど車検に通ってる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 10:40:21.64 ID:NUpxAd0X0
ちょっと名古屋のスーパーオートバックスに行ってくる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/02(月) 22:43:03.54 ID:LQjR0ruc0
>>449
知ったかはやめてよね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 11:44:39.07 ID:UvtlUaNh0
H7のイエローでハイワッテージバルブって無いよね?

リレーハーネスを組んでも知れてるかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 14:53:10.53 ID:Tt2PmU120
名古屋の超自動後退にH7のイエローバルブを買いに行ったら置いてないでやんの

高速乗って行ったのにふざけんなよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 15:04:04.52 ID:J8HbQJMr0
>>459
電話して在庫確認してから行けよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 15:29:28.72 ID:hVXNhRNH0
嫌だよ

俺は行き当たりばったり何だよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 15:54:22.94 ID:cT6OsHdX0
じゃ大阪まで行けよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 15:59:39.07 ID:tYGe5GGC0
行き当たりばったりを善しとするなら文句言うな、アホ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 17:21:32.90 ID:AZYtwjL80
レンモンイエロー?系の色でめっちゃきれいなバルブでおすすめありますか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 22:01:33.98 ID:DV/3LA0V0
>>464中華かプラズマイオンイエローかな
中華使ってたけどリフレクターが白濁
ユニット交換してミラリードイエローでも白濁\(^o^)/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 00:56:46.46 ID:TNuWJbjw0
FETのCAZ+イエローバルブなら多少明るさは良くなる?

と思いたい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 03:50:57.41 ID:5oms72Dt0
>>466
ZETA?
2〜3割は明るくなるよ。
明るくなると黄色味が少し減る。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 21:39:36.30 ID:bod2wdah0
eBayでHellaのH3-85wイエローを発注してみた
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 22:56:23.08 ID:sFDnOGKZ0
個人的にはスーパーABよりジェームスのほうがイエローたくさん置いてある印象2015春
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/05(木) 00:23:35.88 ID:ZyyIK03A0
>>469
そうかな?
差はないように思うけど

取り合えず、FETのCAZが届くの待ってイエローバルブを買いに行く
ハイロー共にH7
フォグH3
幾らくらいになるか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/05(木) 10:17:36.07 ID:zX71abv30
イエローハットなんて、イエローバルブあんまりないよな。
店の名前で期待したんだが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホームセンターで1000円のH4イエロー入荷しなくなった
安いバルブしか使わないから切れたら終わりだ