【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372888594/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.4【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380123021/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.5【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382769885/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.6【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385646257/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.7【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386958320/

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:11:45.48 ID:eiujxuBF0
987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 11:40:39.90 ID:Znw+ZHB6I [4/4]
ATもMTもエンジンをかけてギヤを入れれば進む
クラッチを踏んで止めるか
ブレーキを踏んで止めるか

>>987
MTはギア入れただけじゃ進まないよ
仕組み知ってる?

>MTはギア入れただけじゃ進まないよ
エンジンかけろよ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:14:13.28 ID:ULr9RQ7H0
変速操作はマニュアルがいいのなら

オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:16:14.07 ID:eiujxuBF0
>>3
このコピペ、1行目で答え出てるんだよな
Q.なんで変速操作だけ手動にしたいのか
A.変速操作はマニュアルがいいから
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:29:57.33 ID:jpS1ajyY0
ID:FJ9v1E180 よかったね!前スレも終盤だったから急いで大恥かいた証拠を
流せたじゃないか!

しかし、俺もまさかMT乗りがATの仕組みに順応できないからMTを使い続けて
いるとは思いもよらなかったよ。理系・文系以前にゆとり教育ってやっぱり相当
ヤヴァイもんだったんだなあと実感してるよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:15:53.76 ID:kqYqc7uC0
>>2
日本語勉強してからね♪
ズルはダメ♪
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:23:19.40 ID:eiujxuBF0
>>6
よかったね!前スレも終盤だったから急いで大恥かいた証拠を
流せたじゃないか!

しかし、俺もまさかMT乗りがATの仕組みに順応できないからMTを使い続けて
いるとは思いもよらなかったよ。理系・文系以前にゆとり教育ってやっぱり相当
ヤヴァイもんだったんだなあと実感してるよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:29:16.87 ID:PKoJ2LjJi
>>7
日本語勉強してからね♪
ズルはダメ♪
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:32:54.23 ID:Cy6p98Mx0
>>3
可哀想に
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:35:16.64 ID:eiujxuBF0
>>8
ダメ♪
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:54:35.43 ID:kqYqc7uC0
>>10
ID:lJXEtSKK0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:55:20.42 ID:3F+YmSyBi
>>10
日本語勉強してからね♪
ズルはダメ♪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:14:57.28 ID:YIcHOH2N0
>>3
それは屁理屈と言うんだよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:33:00.94 ID:eiujxuBF0
>>12
MT車はクラッチ踏もうがブレーキで止まるよ
仕組み知ってる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:38:12.57 ID:AGTbFJUYi
>>14
日本語勉強してからね♪
ズルはダメ♪
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:07:15.58 ID:idMEBN0K0
いい加減、くだらん論争は止めたら?

ATはクリープがあり、
ドライバーの意図なしで勝手に進んだり
ブレーキとアクセルの踏み間違いでの誤発進が起きる。
MTではそういうことは起きない。
ここまでは、言い争うようなことではなく事実。

問題は、前スレで ID:FJ9v1E180 が、
クリープがあるから、誤発進があるからって
ATを出来損ないみたいに言ったところだ。

こういう偏ったMTマンせーバカは、
ATの利便性を理解したうえで
敢えてMTが好きだから乗ってる人間からすると、
迷惑だし恥ずかしいから止めて欲しいと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:13:44.52 ID:oRLHTRKUi
ミッション車が好きだから乗る、ただそれだけのことよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:22:22.58 ID:T1pOjqnQI
どこが好きなん?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:07:24.27 ID:5fxCZ9MS0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:02:52.44 ID:wIk0rgOh0
操作感が楽しいじゃん!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:03:35.03 ID:T1pOjqnQI
ATもMTも道具なので特性に合わせて使えばいい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:10:08.20 ID:jpS1ajyY0
>>16
あーあ…せっかく前スレを急加速で流したのに台無しだね…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:14:30.33 ID:fouhn++Vi
運転したい車がMT車だと運転てきんじゃんね>限定免許

学生の頃、運転してみる?
ってテスタとディアブロのキー渡された時は、マジで限定じゃなくて良かったと思った
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:36:15.42 ID:l5bQKGir0
スレタイの意見を聞いてみたいところ
特に最近買った人とかの車種を聞いてみたい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:49:03.93 ID:eOiLE2gX0
AT車で運転ヘタだと、救いようがないな
26教習車はコラムMT:2014/03/09(日) 20:49:18.55 ID:MAru1RfqO
なぜMT車に乗るのか
それは、そこにMT車が有るから (・∀・)ノ♪

ってかマジで教習車はコラムMTだったぞ
つまり選択肢なんか無い時代だからよ
会社に2tロングのコラムMTが有り時々運転する機会も有ったので、良し

某所にフロア3速シンクロ無しパートタイム四駆が有り2〜3度運転する機会が有ったが……
ギア弾かれると左手が痛ぇの、これ。リベンジしたくもとっくに廃車になってるしなぁ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:06:09.18 ID:P6nSjM+N0
コラムMTは興味あったけど結局一度も乗った事無いな
教習車から今日現在までみんなフロアシフトだった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:17:36.15 ID:idMEBN0K0
コラムMTは、以前にレンタカーのライトバンで乗った。
俺もフロアMTしか経験なかったんで、
何となく憧れみたいなのはあったんだけど、
シフトの感触が良くないし、シフトの選択ミスをし易いし、
印象悪かったな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:32:10.07 ID:UwNNAp9f0
足が長いと、2速4速に入れようとする時に
クラッチを踏んでる左足の膝とレバーを持つ左手がガッチンコ。
(3人乗りの1トントラック)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:35:40.48 ID:jpS1ajyY0
それがなぜ脚が長いという結論に繋がるのかは今一判然としないが

          {/: :/: :/:::::::::::::::::/: : : : : / : : : : : : : : : : : : : . \:::::::::::::::/
         /: : : : : : /:::::::::::::::::::{ : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\ \:::::::::!
       /: : /: : : ∧:::::::::::::::::/: : : : /:/: : : : :/ : : : /: : :i: : : :i: ヽ  \::}
     イ : : : /: : : /:::::\:::::::::/: : :|: : :/:_: : //: : :/∧ : |: : : |: : :} 、  >  ___
   ∠: :/: : :/: { : : /::::::::::| \:/: :|: :|: :イj´: :.//: : ://  }: :| ⌒iヽ : : . 丶  /     \
      /: : :/ : |: : /::::::::::::|: |: : : : !: :!// j:/  {: : //   !: :| : : !: : : : : : ! ヽ/ そ そ お 
.    /: : :/: : :|: :/::::::::::::::|y: : : : :|: :|/ ィチ云ヽ|ノ     jハノ__V : : : :}: : |\| う  う .前
    /:| : /: : : :|:/:::::::::::::::::|r |: :i : |: :l/ /iilllliii}       イill| ヾハ: :/: : :ト、  な 思 が
    {人∧: : : :|:\r-、::::::::|:(|: :| : |: :| {illlliiiill!       {ill|}  ∧/: : :|ヽ ん う
       | : : /: : : :Γ ̄`、.|: :| : |: :|  ゙==''"         弋ノ /: |::\: :.}'つ だ ん
       V |: : : :リ: : :∧: |ハ| :|:.l ヘヘヘヘヘ      ’ヘヘヘ/: /|_ イヽト:ゝ ろ な   /
            i: : :/ V  V  ヽ |: :.ト     、-―-,    / :/: : : :|    ゝ う  ら /
           |/      /^メ、: |   ー  `~ "_ , イ |: :/|∧: :/  /       く
                /:::::::::::ヽ!´"'':ー-....._ ̄ {/  V |V   V  i  で  お   |
                /:::::::r/⌒\:::::::::::::::〉                 |  は 前  |
                  {:::::/      \≧"ヽ              |  な .ん  |
                  /          \  ト、              \   中 /
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:00:44.50 ID:FigwkWZs0
伊達や酔狂、道楽に口を出すのは野暮ってもんよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:41:16.91 ID:q9kczp+30
>>18
難しいこと考えたり気を使ったりしなくても、
比較的容易に意図した通りに動くところ
33教習車はコラムMT:2014/03/09(日) 22:45:15.51 ID:MAru1RfqO
そうそう。MT乗りなんて基本道楽者だしね

A210sunnyのポイントのツノをヤスリで削ったり
丸くなってきたプラグの中心電極のエッジたてたり
オイル交換したり、クリーナーキャブ噴いたり
ディスキャップ・ローターの荒れ磨いたり
KP61starletの負圧制御のチューブ1本抜いて木ネジで栓したり(セカンダリーの開きが早くなる)とか
凹み叩き出してパテ盛って塗装……… エーイ全塗装してしまえ!!
ってコンプレッサやエアガン他揃えて青色に塗ったら
ブルーレット呼ばわりされた

トイレの洗剤か!!  \(`ロ´)ノ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:52:42.31 ID:BdCcfm1R0
まぁ、世界トップレベルのエンジン技術を持つホンダが、これからはガソリンエンジンでなくモーターでスポーツカーの楽しみを作り出すと言っているんだし、ハイブリッドを手動で人間が制御するのは無理に近いからな。
どこまでコンピュータの介在を許すかだろうな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:54:24.99 ID:T1pOjqnQI
去年、19年式プレオMTの中古車を買いました
毎月2000kmくらいは乗るので燃費がいいのはありがたい
MTは中古車価格が安いのもいいところだ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:02:19.48 ID:eiujxuBF0
>>23
限定脳はそもそも「MT車を運転したくなることなど無い」を大前提としてるからな
話が噛み合うはずもない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:59:12.72 ID:T1pOjqnQI
>>34
ホンダは二輪車でもDCTモデルを出して結構売れてる
日産のGTRなんかステアリングバイワイヤまで到達したし
スポーツ車のミッションはDCTが定番化しそうだし
クラッチペダルの付いた車は残るのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:05:37.66 ID:JSKv1+as0
VFR1200なんて滅多に遭遇せんぞ。
さらに左レバーが無い仕様になるともっとレアだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:12:01.23 ID:/kNAgqNgI
NC700/750の事だよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:17:26.41 ID:JSKv1+as0
750なんてまだ売ってないし、700でも左レバー無なんて見た事ないな。

どこの脳内だ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:21:32.99 ID:Btf5Qc910
>>35
そうか?
MTセダンやTYPE-Rは未だに高価格だぞ

NSXなんか、ATとMTでは明らかに価格が違うし<新車時はATの方が高かったが、中古価格は逆転している
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:15:13.23 ID:/kNAgqNgI
>>40 NC700Xが251cc以上の年間販売台数1位でそのうち40%がDCTモデルです
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:10:34.51 ID:u58Xw1Jh0
燃料電池車が普及したらMTもなくなるけど少なくともあと10年は乗れるかな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:47:45.57 ID:iEDeHpjV0
>>37
ステアリングバイワイヤって販売されてたんだね。
確か2009年だったかモーターショー行った時は部品ブースで
まだ認可が下りず製品化出来ないとスタッフが言ってた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 09:23:19.45 ID:RbdcDrQ40
ステアリングバイワイヤなんて普及したら
事故のクレーマーばっかで商売にならんし
保険システムも破綻するだろ
反日民族の思う壺だ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:46:27.77 ID:cbNkC1QK0
アクセルバイワイヤでクレーマーが増えたとか聞いたこともないけどな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:59:46.88 ID:waTSOaxE0
>>46
増えたじゃん

アクセル踏まないのに暴走したとか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:08:09.65 ID:vXb/nFtT0
>>46
クレームではないけど評判は悪いな。
とにかく乗りにくい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:49:12.21 ID:Czyd2TzT0
??????AT?????????????????????????????????????B
????????????????????????AT???????????B
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:52:28.23 ID:APzHAie60
ステアバイワイヤ、アメリカでもうリコールになってるみたいだな
一応緊急用にシャフトも残ってるみたいだけどやっぱ怖いよな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:02:35.16 ID:CYOGXVv/0
つうか、車が前輪操舵である限り、ステアリングを積極的に電送にする必然性は薄いだろ。
ステアリングへのキックバックも重要な情報だしな。
極限までの軽量化なら別だが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:46:25.95 ID:HtzklE3J0
>>51
自動操舵(無人運転)を考えると、ステア系の電化もアリ。
ATもそうだけど、トランスポーターとしての車 の正常進化路線だね。

ただ、そういう車が 趣味の車として楽しめるか否か は別。

A→B間を快適に移動するツール としては正常進化路線だが、
A→B間の移動に関わる操作も楽しみたい と思う人間には不向き。

俺は後者なので、MT乗りです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:53:26.35 ID:OuU6UW/B0
>>52
自動操縦への布石か。
回生ブレーキや自動ブレーキもABSからだろうし。

まじでエクスドライバー化しそう
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:00:08.59 ID:aly9zGeo0
>>52
快適に移動するツールなら全自動にならないとダメだね。

今みたいに自分で運転しなくちゃいけないのなら、楽しい方を選ぶ。
だからMTだね。

でも全自動も悪くないと思う。ドライブが好きでよく出かけるんだけど、
目的地近くまでは全自動で連れてって欲しいって思うわ。
走りなれた場所はつまらんからね。途中まで全自動で、目的地近くから
MTになればいいのにって思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:00:20.37 ID:CYOGXVv/0
>>52
まぁ、クラウンのように、コーナーで必要以上にGがかかると、勝手にステアリング切り足してくれるような車もあるけどな
少なくとも、アクセルとハンドルが自動になったら、運転する楽しみは終わりだわな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:11:29.83 ID:I+ODRKyQ0
MT車に乗る理由と言うよりAT車に乗らない理由なんだが、
クリープがどうしても嫌だ。
勝手に走り出すとか作った奴アホだろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:17:38.79 ID:APzHAie60
>>56
ブレーキ踏めば走らないよ
それくらいコントロールできないとねw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:36:57.50 ID:I+ODRKyQ0
>>57
>ブレーキ踏めば走らないよ
そりゃあそうなんだがな?
ブレーキを踏むのと踏まなければならないのでは緊張度合いが違うんだよ。俺の中では。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:41:54.61 ID:ae8ARcTW0
>>18
ミッション車に乗ることが即ち至高のひと時である。
60教習車はコラムMT:2014/03/10(月) 23:58:22.94 ID:N1v25YkhO
クリープ? ニドの方が好きだな。ブライトだと木馬の艦長みたいだし
等とボケてみる www

このグレードだとATしか有りませんとかMTだと納品に1ヶ月余り掛かりますとかで
致し方なくAT乗ってた時期も有ったけど
まぁクリープも渋滞とかでは役にたつんだよね、普段ウザイと思う事も少なからずあるけど
で、結局はMTに戻ってきた

クラッチ無交換で30万kmは軽く超えたが車検残あと1年半、部品も段々あやしくなってきて……
次に好みのMTが存在するだろうか? (もう1度車検通す事になるのか)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:15:13.62 ID:feL1Pf3mI
DCTのフィットハイブリッドに無理矢理クリープさせたホンダには矜恃のカケラも無い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:27:50.59 ID:8pnuPc0G0
>>57
できない、と、やりたくない、を同一で語るのは乱暴じゃないか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:01:12.41 ID:t75cD2zs0
せめてまだラジコンのような能動的な余計な介入をしない物を出す段階じゃないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:31:15.39 ID:vKDESgPo0
>>61
そりゃあクリープないと買ってくれないAT乗りさんが殆どなんだから仕方ない。
商売だからね。
但し、長い渋滞が続いた時の加熱によるトラブルが心配だ。
オレは買わんから関係無いがw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:16:39.17 ID:QNrX1vNE0
なんでMTだとNにしたりクラッチも踏んだりサイド引いたりするのにATだとNにしないのん?
操作の仕方がわからないから?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:20:32.51 ID:Ly6XzUI9O
する必要がないから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:43:51.45 ID:QNrX1vNE0
それはブレーキを踏んでれば、でしょ?>>66
ブレーキから足を離したいという人に聞いてるのん。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:54:04.64 ID:RDqu2Q1N0
>>67
atの機構上Nはあまり入れて欲しくないらしい。
なのでDのままサイドしてる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:03:26.69 ID:WZw/KjCqI
俺は普段はMT車に乗っているけど
トルコン車がクリープしてもそれはそれで便利な時もあるし
どっちも機械なりに操作すればいい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:30:11.92 ID:vKDESgPo0
>>69
その通りなんだが、クリープ自体はそれを目的としたわけじゃなくトルコン機構のオマケの産物だからね、そもそもは。
それが今じゃクリープ必須になリ下がったドライバーが多数存在なんだわ。
勝手な変速がなきゃATでもいいが、MT乗りにとっちゃ勝手に変速しやがるATもAT乗りには勝手に変速してくれるものだからな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:49:23.10 ID:3CHUL6iyi
ATでNから駆動ギアに変えるときの
ガクン、てくるショックが嫌だ
MTなら半クラでどうとでもなるけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:41:35.95 ID:WZw/KjCqI
アイドリングストップする車が増えて
クリープなんていらないじゃん
って世論になることを期待
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:07:02.81 ID:qTWAH1gJ0
MTからCVTに乗り換えたけどクリープなんて気にするほどでも無かったけどね
MT乗っていた人なら理屈で解ると思うから大丈夫なんじゃないのかな
AT乗っていた人がMTに乗ろうとするなら大変だとは思うが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:59:07.39 ID:z9m/V/qF0
15年振りにMTへ変えた時は止まるときギア抜き忘れてエンスト何回かしてたな
すぐ慣れたけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:01:30.64 ID:WZw/KjCqI
トルコン+エンジンの車にクリープ現象が起きるのはメカとして自然なのでそれでいいけど
EV車やDCT車にクリープさせる方が不自然だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:37:20.09 ID:sMewAJ4S0
>>70
自意識過剰過ぎるな
変速機なんぞ特性に合わせて問題なく乗れれば良いじゃない、MTとATの違いなんてクルマそのものの特性の違いに比べたら微々たるもんだから普通の人間だったら対応出来るだろ
俺は変速機は特に気にしないけど、舵がグニャグニャなのは駄目
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:42:16.59 ID:feL1Pf3mI
>>76 いいこと言うなぁって思ったが、最後の行でコケたがな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:59:55.31 ID:hztJn96t0
そこはハンドルの手応えなんぞウンタラカンタラで対応しとかないとな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:14:16.13 ID:D8PludN20
どうでもいいが、スマホ持ちながら片手運転しているヤツを見る度に、ATは廃止すべきだと思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:26:57.27 ID:+0WtN2rJ0
>>79
MTは廃止しなくていいのか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:53:56.77 ID:7lpb1Ouj0
>>77
まあね、わざと落とした
乗った中で本当に酷かったのはカムリ、マジェスタ、セルシオだけだね、舵の正確性がトラックにも劣る
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:46:48.41 ID:D8PludN20
>>80
スマホ握ったままハンドル切りつつギア変えられる程度に器用なヤツなら、事故る可能性は少ないだろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:53:28.44 ID:9iXu9elG0
>>81
落としたとはわかったがw
ちとひねりが足りなかったなw

ステアリングがグニャグニャなのは駄目
俺のナニはグニャグニャだけどな!とか
俺のナニみたいにシャッキッとしてなくちゃとか・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:55:16.83 ID:feL1Pf3mI
お前の下ネタの方がひどい出来だ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:59:26.36 ID:KKn1pW/0i
コンフォート系の国産高級車ほど、急ハンドルとは無縁になるからな。
そういう車にスポ車の様な反応を求めると、クラウンアスリートとか変な車が出来上がる。
覆面みたいな用途には良いんだろうが…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:54:06.45 ID:+E5/3Ld60
ステアリングもステアバイワイヤーになっていきそうな風潮だからなぁ。
昔乗ってたリサーキュレーティングボールが今までで一番感触よかった記憶ある。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:08:24.36 ID:PePM+6tpI
昔のボールナット式はグニャグニャのゴムを捻じるようなモノだったとの印象が強いが・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:50:50.07 ID:+E5/3Ld60
車種的にBMWだからボールナットもよかったのかな。
でもZFのATが不満でイタリア車のMTに...
で、苦労した。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:05:35.88 ID:VBAkaN/z0
油圧パワステですら直結に比べたら驚きの酷さなのに
更に次を目指すのか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:19:41.39 ID:BEDHgYZ70
軍用機だとフライバイワイヤのおかげで
操縦桿に力を入れる必要が無く、配置の制約も無くなった。

ハンドルは円形で正面にデカデカと鎮座するのが
当たり前という時代が終わるかもしれない。
肘置きにちょこっとアナログダイヤル、という事になるかも。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:22:41.43 ID:nvPLtvC10
ハンドルもアクセルもブレーキもクラッチも、すべてモーターで
遠隔操作。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:15:01.49 ID:cBxDdiE3O
>>91
それ、ラジコンカーじゃん

確か、逮捕しちゃうぞでミニパトラジコン化の話が有ったな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:17:07.02 ID:cVIQvtPP0
>>84
すまん・・・
酔っ払ってたからいい考え浮かばなかったんだw
具体例としては自分でも最低だとは思うw
ただ、落とし方が物足りないなって思っただけだったんだw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:17:11.36 ID:hQp6HlV10
こち亀でもやってそう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:47:32.80 ID:+6N0nqv/I
ステアリングの剛性感はどんどん進化してる
一昔前と比べたら別次元だ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:59:42.62 ID:sTI7g/sc0
剛性なら分かるけど、剛性感って言葉はなんなんだよ。
パチンカスの言う”出玉感”みたいな胡散臭さを感じる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:10:37.94 ID:eT0sX81L0
>>92
ただ一つ違っているのは、車が大破すると自分も死んだりすることです
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:23:45.28 ID:ZaHuq82z0
ミッション車に乗っている段階では理由など意味ないことだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:07:33.56 ID:Pg2FATCD0
楽しいから。
AT車はつまんない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:29:10.37 ID:tVuomk4C0
居眠り防止
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:10:42.85 ID:VOWrzLUV0
高速だとMTもギアチェしないからATと変わらないし眠くなる

ちなみに俺はバイクでツーリングしてて居眠りしたことある
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:17:20.40 ID:2el7TmVh0
高速はこまめに休憩するしか無いね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:56:38.54 ID:RzVrqAIn0
>>90
航空機や船舶は空気や水を相手にしてるから元々応答性悪くて不自然さが殆ど無いけど
車でやると微妙かもよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:45:45.17 ID:W3E8gzTP0
今日自分の前を走ってた銀行のミラバンがMTだったんだけど、運転が超下手だったわ。
坂道発進ですごく吹かすし、かなり後ろに下がってきた。
平地の発進でも吹かしてたけどね。これを見て坂道で止まった時に
コイツはやばいって思って、車間距離を多めに空けて止まってよかった。

MT好きとしてはMT車に乗ってくれるのはありがたいけど、下手なら素直に
サイドブレーキを使いなさいって思った。

銀行員ってカブに乗ってるのをよく見るから、たまの雨の日くらいしか
乗らなくて慣れてないのだろうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:21:21.33 ID:9j717+NyO
たまたま残り物がMT車しか無かったんだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:33:04.16 ID:xlnNGE8BI
その銀行の営業車 実はATだったりして
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:41:52.33 ID:W3E8gzTP0
ATであんなゆっくりと高回転スタートが出来るのなら、むしろ尊敬できる。
すごい技術だ。

わざわざMTとATの両方用意するのかなあ。新しいのはATで古いMTが
まだ残ってたって言うのなら分かるけど、現行のやつだったから
全車MTかなあって思った。
普段カブに乗ってりゃ、MTでもすぐ慣れるでしょ。カブでもギアチェンジ
するんだから。
以前長年ATに乗ってるやつにMTの運転させたら、シフトチェンジせずに
ずっと1速で乗ってたわ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:56:56.24 ID:YRij5aw+0
ATで高回転スタートとか簡単じゃないですか、何が難しいの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:03:58.33 ID:YuOPB5kD0
>>103
9Gで旋回出来るような乗り物に応答性悪いとか…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:08:13.73 ID:/+zRH1Yw0
>>109
俺の前の愛車、F15は結構旋回よかったぞ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:11:35.37 ID:GtRCb8mH0
>>109
戦闘用や競技用以外は実際に緩いもんだよ
Gが強いのは一般人では身体能力で無理な代物だわ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:07:16.24 ID:jbQI9ceG0
>>107
その商用車クラッチ滑り気味なんじゃね?
古いミラならよくあるパターン。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:09:13.39 ID:fQDaC+Bg0
>>107
マニアックな姉さん二人組が、こっそり弄ってる車両を使うことになった普通の人
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:37:27.69 ID:7UcWTIsh0
仕事の帰り道、事故で渋滞してたんだが、
上り坂をトロトロ走るのにちょこちょこアクセル煽ってたら
「空ぶかしばっかしてんじゃねー」ってキチガイジジイに絡まれたよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:17:20.00 ID:Q6lmNM+f0
>>113
それ、ミニパトじゃなくて?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:39:27.44 ID:QCrSCoLZ0
>>114
サイドブレーキ使ってたんだよね?

それならもう少し騒音を抑えれると思うけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:58:54.72 ID:OAPiy9Vd0
そりゃ排気音自体がうるさいんだろw
フツーのクルマなら少々煽ったところで文句言われるほど騒音出ねえよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:10:17.18 ID:78i3c86i0
>>114
アイドリングの回転数で坂を上れるようになるように練習しましょう。
そんなに難しい事でもないよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:08:05.70 ID:Se4Tj36J0
>>114
下手な運転だから絡まれる
人のせいにしないように
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:30:02.20 ID:6YTiI+uI0
トルクの太い車に乗ってアイドリングスタートせれ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:34:56.67 ID:hG/zsurf0
>>96
剛性は数値化しやすい方で、
剛性感は数値化しにくい五感を頼りにした主観だと、
友人が朝立ちの例えで語っていました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:07:03.09 ID:dT6uJ3X/0
【クラッチペダル ギコギコ音】

解決方法が載っているページ ・・・ 三栄書房 [2014年版 チューニングDIYハンドブック vol.4」 P.28〜P29 「クラッチペダルの違和感」
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:43:20.81 ID:qIcWoll+0
>>114
うるさいマフラーでホバリングしてた、と予想
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:04:02.19 ID:MU6hzP3o0
>>114
キチガイはお前だよヘタクソ
人並みの運転できないなら迷惑だからAT乗れよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:49:37.63 ID:WVko6pwf0
だれでも下手な時期はある、頑張って練習しろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:47:35.16 ID:7PYdMMUQ0
軽量フライホイールにメタルクラッチとかだとけっこう吹かさないとエンストする
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:55:47.31 ID:q8yK/GFt0
>>126
街乗りでそんなの入れているヤツが悪い
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:10:01.81 ID:7PYdMMUQ0
まあ確かに後悔はしてるけどもwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:27:57.85 ID:QtDNMlJ00
>>128
大人の対応だw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:48:43.14 ID:0kaYPyRG0
暖かくなり、ミッション談議でますます花が咲くイイな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:28:58.05 ID:Grm3vSj30
しかしなんでみんなMT乗らないんだろうね〜運転の楽しさが全然違うのに。

自家用車MT,社用車全てMTの幸せ者のオイラ。

MTで後悔したのは数度だけ。ツルツルの凍結路の渋滞。安いグレードの商用バンFRでの坂道発進w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:07:24.28 ID:8X1wZdyUI
世の中の認識では、MT車は車趣味の人が選ぶモノになってるからじゃないか?
実用で車に乗る人が大半だからね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:22:29.89 ID:qIcWoll+0
>>126
ただ走り出すと快適なんだよな。
ギアチェンジ待たなくていいから楽
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:58:41.39 ID:78i3c86i0
>>131
俺もそう思う。目的地までの移動も楽しめるなんて最高だと思う。
2ペダルの車じゃこうはいかないし。
3ペダルの楽しさを感じない、不感症の人が多いんだろうね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:36:05.41 ID:RCncodGw0
>>134
不感症というよりも単に興味がないだけ
例えばオタクがナントカっていう萌えアニメ超萌えて面白いからオススメwとか言われても
興味のないオレからすればただ「ふ〜ん」で終わるし
興味をもって見始める人もいるだろうし、「キモッ」って拒否反応示す人もいると思う
つまりそういうレベルの話なんじゃないかな?
今となってはMTは嗜好品みたいものだし
それがわかるやつらが楽しめればいいんじゃない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:06:28.31 ID:QHoZixO30
>>135
それとは全然違うな。アニメは基本的に子供のための物だから、大人は見なくても
いいわけだ。
しかし、車は移動のために運転しなくちゃいけない。
どうせ運転するのなら、運転が楽しいMTの方がいいだろうって事だよ。
運転が必要な人を対象にした話。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:11:46.80 ID:VCnxoKhX0
俺はしょっちゅう150〜200km離れた所へ釣りに行くんだが、車検で代車のATで行った時、半分ぐらい物足りなくてつまらなかった。
釣りに行くのが主の目的なのだが、その半分はMT車を運転する愉しみだったのだと理解した。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 03:00:03.27 ID:ZTEM2SW90
>>118
そんなの車に寄って出来るできないがあるとしかいいようがない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 05:42:03.95 ID:B0aEsQo7i
ATは運転してると部下後輩に仕事を任せた後の先輩や上司の気持ちになるのよ
俺が自分でやった方が早い
俺が自分でやった方が良い
とか思っちゃう

優秀な部下(AT)に巡り会う事もあるけど、ホント細かいとこ、もう感覚的なところあたりとかで
そうじゃないんだよなぁ〜
とか思う
教えてあげてもプライドがあるのか言うこと聞かんし、ずっと同じやり方を続ける

ずっとサポートしてもらうと、眠くなるしウデが鈍る
俺にも運転させろとか思う

免許取るときに習ったと思うけど、車の運転は業務だからさ
その業務を楽にしたいヤツは適当な部下(AT)をつければよいと思うけど
仕事が趣味とか、俺流の業務が好きな人からしてみたら、運転業務という事をATで奪わないで欲しいわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:02:35.06 ID:ZXmH6ZoE0
マイノリティかも知れんが20代前半の男でMTに興味あったがエンスト無く運転は無理と自重?し、AT免許とったそうだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:40:55.21 ID:XeAMNpJfI
日本では道楽の観点でしかMT車を選ぶ意味がないから、日本でMT車は少ない
欧州でMT車が多いのは経済的な合理性を認めてるから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:23:20.59 ID:uRKDTnAD0
日本は貧乏人ほど見栄っ張りで虚栄心が強いからね。
乗り出しで200万オーバーになるような軽が売られてるのが、その証拠。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:40:45.93 ID:XeAMNpJfI
MT/ATとは関係なさそうな話だな
理屈としても破綻しているが・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:53:12.25 ID:oA2S99k00
>>134
きっかけがないのよ。これいい、って感じる。

ひと通り運転できるようになり、一定期間乗り、
こう走らせたいとイメージができあがった頃、
その通りに動いている良さに気づく。

運転すらしたこと無い人増えてるでし
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:53:51.98 ID:uRKDTnAD0
もちろんMTなど問題外ですよ
せっかくの日曜日に、こんな朝っぱらから2chとは…
さてはあなた私と同じくガソリン代に余裕のない貧乏人ですね?>>143
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:54:54.61 ID:oA2S99k00
>>140
バイワイヤ増えたし、
アンチエンストモードでもつけたら浅い層に売れるかもしれんね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:59:26.64 ID:OJI6Tq9T0
ここ15年で乗ったケータハム7、エボRS、インプRとそもそもMTしか無いが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:23:17.81 ID:4zLXE2dc0
>>146
ヒルホールドはあるから、それもそのうち出てくるかも
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:24:46.72 ID:tvjPLdI8i
>>141
>日本では道楽の観点でしかMT車を選ぶ意味がないから、×
メーカーが売れない層に販路を拡大したがった為、○

本来運転不適合な認知症や難聴者まで、車を転がしている位だからな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:31:44.84 ID:98dFB9yy0
>>146
つ「DCT」
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:41:47.58 ID:C4xbTwxI0
>>146
アイスト付きのオレの車はエンストしてもクラッチを踏むと即再始動してくれる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:51:28.43 ID:oA2S99k00
>>150
それ自体は歓迎する物だが、
2ペダルで電子スイッチじゃ取り込めないのよ
操作してから動き出すし

スリーブとダイヤフラムスプリング触らせないと
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:55:44.58 ID:kqrNL5Y3I
>>149 >本来運転不適合な認知症や難聴者まで
その人たちはMTエンスー男よりもマイノリティだよ
それが新車販売の98.5%がAT車になる根拠にはならないな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:07:07.88 ID:uRKDTnAD0
MT乗りは自分達が時代遅れで無意味な存在である事を隠す為に「認知症や難聴者」を
例に上げる卑怯者なのですね?わかります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:11:39.16 ID:3PWYVP0Y0
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380954499/99
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:14:44.11 ID:Soh0xf040
>>153
98.5%がAT選ぶんじゃMT設定する意味ないな・・・
ATだけで充分だろ

でもMTは残してほしい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:17:11.56 ID:D3szcduL0
日本においてMTは時代遅れ(海外でもかもしれんが)で
無意味な存在って考えみたいだが
いいとこもあるんだぞぉ〜
たとえば
MTはいざって時押しがけができるんだぞぉ〜w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:29:28.44 ID:G2VP9nAX0
>>157
最近のはクラッチにスイッチが付いてんのが多いから解除してからな〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:33:29.02 ID:D3szcduL0
>>158
俺のもついてるがw
下り坂とかで実験してみたら出来たよw

てか、クラッチ踏みながらじゃないとスターター回らないやつって
解除できるの?
できるならやりたいからちとぐぐってくるw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:39:52.41 ID:tvjPLdI8i
>>153
日本は高齢化社会に突入している事を忘れているお馬鹿さん?
MT車位転がせないような馬鹿が、ぞろぞろサンドラ化する訳だよな。
安全化に貢献するとして導入推進したタクドラ業界でさえ、事故率高いままだし、
現状と潜在的の不適合者に販路を拡大した事実は否定しようが無いよ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:44:03.27 ID:6vtaBjHc0
>>158
押しがけならクラッチスイッチ関係ない。
クラッチ離し+セル使用による踏切脱出とかに使うと関係する。

制御カットはクラッチの検出スイッチを短絡するだけだが
トグルスイッチを噛ませるだけで使用/未使用の選択が可能。
162159:2014/03/16(日) 11:59:37.72 ID:D3szcduL0
ぐぐってみたw
出来るらしいねw
で、それディーラーのサービスに問いあわせてみたら
やれるけどコンピューターが信号拾ってるから
保障はできない、でも
興味あるから調べてくれるって回答もらったw
>>161
やるかやんないかは別で
そのトグルスイッチをインパネとこまで引けばいいとは思ったw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:07:39.88 ID:QY44BNhyi
クラッチスタートはセル回らないだけで、セル使わない押しがけには関係ないな。
ただ、完全にバッテリー干上がったら、点火できんからたぶん押しがけでもエンジンかからんと思うが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:11:46.94 ID:6vtaBjHc0
>>163
セルスタート信号で始動時だけ一時的に燃料を濃くする機能がある場合も。
まあ、始動できればそれでいいんだけどね。

干上がったら点火しない以前に、燃料ポンプが動かないので(以下略
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:15:32.66 ID:kqrNL5Y3I
20年前、クラッチワイヤーが切れた時に1速に入れたままセルモーターで発進した
ノンクラッチでディーラーまでたどり着いて助かったけど
今の車じゃできないな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:19:26.21 ID:C4xbTwxI0
>>165
踏み切りでエンコしたときの脱出法だったよね
セルモーターで発進
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:26:44.22 ID:QY44BNhyi
セルのリレーが逝った時に一人で押しがけして持って行った事があるくらいかな。
アパートの駐車場の15mくらいのスペースでやったから大変だったよw
しかも、一度かかった後に荷物取りに行こうとして自スペースに入れて
車降りようとしたら習慣でついエンジン切っちゃって…w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:31:34.99 ID:cTQCRq480
質問: トランスミッション とは何ですか?

答え: (Transmission)
     変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する部品



質問: MT とは何ですか?

答え: マニュアル トランスミッション
    (Manual Transmission、MT、手動 変速機)


質問: AT とは何ですか?

答え: オートマチック トランスミッション
    (Automatic Transmission、AT、自動 変速機)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:33:09.26 ID:D3szcduL0
>>168
上げてまでのその発言の意図は?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:07:58.17 ID:QHoZixO30
>>144
きっかけって何よ?車屋さんに行ってMT車を買う。これだけでいいでしょ?
何も難しくは無い。
欲しい車にMTが無いとかそれはただのいい訳なんだよ。
新車、中古車関係なく、売ってるMT車の中から一番欲しいやつを選べばいいだけ。
どうせ車なんてこれから何台も乗り継ぐんだから、若いうちからミニバンや
中古の元高級セダンなんて乗る必要は無し。

自分からMT車を遠ざけてるのは理解できない。俺の友達のうち8割は、最初の車は
MT車を買ってるわ。2台目からATっていうやつも多いけど。それはそれでいいと思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:25:19.87 ID:D3szcduL0
>>170
ちゃんと>>140さんの言ってる事、理解できてる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:31:05.16 ID:QHoZixO30
>>171
不適合者の話がどうした?そういう人は迷惑だからATにでも乗っていればいいよ。
だれもそんな話はしてない。わざわざ極端な話を持ち出さなくてもいい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:40:30.78 ID:cTQCRq480
イッツ・オートマチック
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:41:14.89 ID:D3szcduL0
>>172
あんかミスだったw
>>140じゃなくて>>144ねw
すいません・・

で、もし、それわかってての発言だとしたらってことで・・・
俺、映画のトランスポーター見てさ
BMW7シリーズのMTほしいんだけど、日本だと普通には売って無いんだよw
こういった場合、あきらめてATするっしょ?(俺は買わなかったがw)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:44:29.55 ID:cTQCRq480
マジな話、マニュアルトランスミッション車で初心者は「右折」が怖いぞ
もたついてると直進車が迫ってくる
冗談みたいだけど、1速と3速を入れ間違うなんてことも起こりうるし
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:53:43.75 ID:QHoZixO30
>>174
最初は何でもいいからMTでいいじゃん。そりゃあ欲しいのがあるって言うのは
分かるけどさ。今の時代MT車が少ないから仕方ないよ。

俺は特に欲しいのが無かったから良かったけど、それでも最初の1台くらいはMTで
買っておかないと乗れなくなるだろうなあって思ってMT車を買ったわけさ。
せっかく限定じゃない免許を取ったのに、乗れないんじゃ勿体無いから。

昔みたいに会社の車とかでMT車に乗る機会がある時代だったら、最初からAT車を
買ってもいいけどね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:58:15.50 ID:QHoZixO30
俺の周りの人も基本的に同じだよ。せっかく免許を取っても積極的にMT車を
買わないと運転する機会が無いから、MT車を買おうって。

それでMTにはまって乗り継いでる人と、MTはもういいやってATに移行した人と、
どちらでもいいやってAT買ったりMT買ったりしてる人に分かれてる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:02:54.43 ID:f0MeXTQw0
教習所時代に>>144の言うレベルまでいけたらMTに興味も持つかもねー
知り合いに自分のMT車運転させると、始めは構えるけど思ったほど苦じゃないし楽しいって言うし。(お世辞かも知らんが)
俺はストレートで合格こそしたけど教習所ではダメダメだった。
でも逆に絶対乗りこなしてやるって卒業後に速攻で新車のMT車買った。
乗り出してもう2年になるけど未だ乗りこなせてるとは言えないレベルだから、
胸張って言えるようになってやるってのが俺がMT車にのる理由。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:39:59.26 ID:G2VP9nAX0
>>158だけどスイッチ関係なかったのね
勉強不足ですまんこ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:09:29.56 ID:SSpfKsm90
>>161
車検とおるのかな?
あれって自主規制なの?車両法?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:09:25.16 ID:wewkoRc10
>>160
高齢化社会、高齢社会ときて、
等の昔に超高齢社会になってるがな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:19:29.06 ID:6vtaBjHc0
>>180
保安基準にクラッチスイッチなんて無いから
あっても無くても、ある物を外しても無い物を後付けしても無問題。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:12:34.55 ID:4aYnIE2P0
>>159
出来るよ、自分のはキャンセルしてる。材料はホムセンで数百円で用意できる、
6年くらい使用してるけど、無問題。ただしよく言うことだけど、自己責任でお願いします
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:34:24.26 ID:8eIBGyRQ0
>>182
そうなのか。
俺のは昔のだからキーだけでかかるが嫁のがクラッチ必須なんで面倒くさい。
そういうことなら今度解除するよ。ありがとう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:41:18.78 ID:oA2S99k00
>>178
そうなのよ。
触れられる時は良さに気づける状態まで行っておらず、という。

見た目に惚れて衝動買いして乗り続けたら、とか、
モタスポ好きになって乗り始めたら、とか、
触れられる環境が整い、一定期間乗って、これは良い、
って感触を得るきっかけがあって選び続けるようになる。
その認識が無ければ優位性もなく選択肢に入らんからね


いいじゃないか、その心意気
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:02:39.17 ID:Pi8etCJp0
音声認識が今以上に発達、使い勝手良くなればqwerty無くなる感じと似てますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:40:34.87 ID:XrLeUPN10
カタログではCVTのほうが燃費が相当に良くなっているが
実際に使うとやはりMTのほうが遥かに遥かに良い


これは詐欺ではないのか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:19:32.01 ID:PuUKik9b0
>>187
それは君の運転が上手だってことだと思うよw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:45:18.78 ID:pMHJZT780
>>187
前スレでも出た内容だけど
JC08モードの測定方法が、MTよりもCVTに有利なだけ。
MTは通常はシフトアップするタイミングなのに、低速ギアで引っ張らされてるんだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 07:47:52.17 ID:58/WsdtQ0
何が何でも、出来るだけ高いクルマを売ろうとするメーカーの陰謀を感じるな。

以前、MT車設定があるクルマを買おうとしたら、
「納車は3ヶ月ほどお待ちいただきます。AT車なら在庫がございます」

こんな感じだった。
下取り車の車検も切れる事だし、仕方なくAT車を買ったよ。
俺みたいなおっさん世代は、こうしてAT車に乗る事になる奴が多数居ると思われる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 08:13:24.91 ID:oyWyizzd0
一番安い軽自動車を探すと毎回ミニカバン4MTになる。MTに乗る理由
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:29:00.98 ID:VGZTodi80
MT乗りは1/3の時間が渋滞の通勤とか帰省・Uターンで渋滞50キロとかには無縁なの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:31:18.65 ID:kA9Jwil1I
>>190 その納期は「メーカーの陰謀」じゃなくて消費者が選択を続けてきた結果
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:56:50.02 ID:NmSkQLZl0
>>192
それは苦痛だが、そこをATで運転しろと言われればもっと苦痛。

なんで機械の御機嫌伺いながら運転させてもらわにゃならんのかと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 10:24:38.31 ID:2MTtdZRli
MTで渋滞はまると辛いとか言うけど、渋滞が辛いのはATも同じなんだよね。
辛さの差なんてMT操作に慣れてりゃ大差ないんだけど、
たまにMT乗って渋滞はまって辛い思いした奴が、渋滞そのものの辛さ含めてMTの渋滞が辛いって言ってる気がする。
実際、余程クラッチ重い車じゃなきゃ、右足ばかり使うATの右足疲れと大差ないと思うよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:06:50.95 ID:kA9Jwil1I
俺の会社は大阪と岡山に工場があって
大阪工場だと通勤25kmで一時間半かかる
時間的には運転中はほとんど渋滞って感じ
運転の楽しみ、とか語るレベルじゃない
もし籍が大阪工場になったらATを選ぶだろな
岡山工場の通勤は爆走モードです
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:14:44.51 ID:NmSkQLZl0
Mっ気たっぷりっすねw
それなら顰蹙前提で原付2種かチャリの方が精神衛生上宜しくないか?
あるいは公共交通機関で遊ぶか寝るかした方が。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:34:52.02 ID:DIQe6+eQ0
>>192
通勤渋滞だよ。
ペダル踏んでる時間は圧倒的に短いよ。

徐行中、停車中、周りのAT車はブレーキ踏みっぱだけと、
よく疲れないなぁと
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:52:12.42 ID:nwpKTLHp0
>>192
ATが普通と思うからそう感じる。
MTが普通だと思えば別にどうとも思わない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:01:54.15 ID:h+EiZTWh0
>>1
別にメリットとか考えた事ないw
乗りたいから乗る それだけだわ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:41:51.05 ID:kA9Jwil1I
>>197
公共交通機関はバス+電車だけど
残業で遅くなると自腹でタクシーに乗る事になるのが問題
時間的にも大して利点がない
バイクは雨の日に合羽を着て出社する気にもならないし

ってなわけでやっぱり車通勤が合理性があるわけです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:00:54.67 ID:VGZTodi80
>>198
> 徐行中、停車中、周りのAT車はブレーキ踏みっぱだけと、
> よく疲れないなぁと
それは停車中の癖に拠りますね。シフトレバーのボタンを押してPに突っ込む人は
ブレーキから足を離すと思います。N(これならボタン操作なし)でサイドを引く人とか
私は動き出さない程度にブレーキに足をのせています。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:02:11.44 ID:NmSkQLZl0
AT車ってブレーキやたら減るような気がする。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:20:42.56 ID:kA9Jwil1I
>>202
俺はMTでも停車中はブレーキを踏むかサイドブレーキをかけるから
その辺の手間数はATもMTも同じかな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:24:22.36 ID:mLeTJike0
俺はシフトチェンジのコクッって感触がたまらんから乗ってる。指の関節ならすのに似てるよ。
お気に入りは二から三速へのシフトアップかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:39:05.88 ID:2MTtdZRli
停止でいちいちNやPに入れるのは機械に悪いそうだからやらないんだよなぁ。
同じブレーキ踏んでるのでも、緩めると動くATと動かないMTでは、やっぱり右足の疲れが違う。
最近はさすがにないだろうけどけど、昔のATでクリープが異様に強いのがあって、マジに渋滞がMTより辛い車種あったよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:01:51.97 ID:NmSkQLZl0
>>206
ATセレクタはただのスイッチなのに?
とはいえ俺の乗ってる車種のATって100,000km位で壊れるのがデフォみたいだけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:02:43.45 ID:ZOi9fMkx0
ストールしないようエンジン回転上げる+負圧が下がるのダブルパンチだからな
MTベースに合わせたブレーキだと弱い感じがするな
今は、なんでこれしか踏んでないのにこんなにブレーキ掛かるんだよって感じだけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:06:07.55 ID:ZOi9fMkx0
>>207
AT(ミッション)内部の話じゃね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:23:51.71 ID:uN/PZS2n0
言うておくがよ
どちらもギアをNに入れないとしてだ

渋滞のときはMTはクラッチを踏んでいる必要があるが
ATはブレーキを踏んでいる必要がある。

疲れなんか変わらないのだよ
右か左かの違いでしかない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:34:17.90 ID:2MTtdZRli
渋滞でATでいちいちNにしてたらそれこそATのメリット全くないがなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:35:12.23 ID:NmSkQLZl0
>>209
壊れるのはね。実際にはインヒビタスイッチだったり、回路の部分だったり。
内部だとオバホもリビルトもそれなりの値段だから、愛着がなければそこが車の寿命だったり。
セレクタをNやらPをDと迷うのは別次元のどうでもいい話だとは思う。ブレーキパッドの寿命には関係しそうな気がするけど。

>>210
俺は踏むのが面倒ならATでもMTでもNに入れるな。
走り出すときにDに入れてペダル踏むまでの間、というかちゃんとトランスミッションがDになるショックを確認して、とかが面倒。
MTならワンアクションじゃん。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:39:06.17 ID:NmSkQLZl0
>>211
そう思う。クリープの分だけ車体がぶるぶるしたり。
やっぱMTでいいじゃんw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:01:05.09 ID:9yjqxqFU0
今時のATはDレンジで停車時にクラッチを開放してN状態になるわけですが
MT乗りって馬鹿なの死ぬの?www
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:02:29.33 ID:fG+/cXB70
>>210
この手のスレって毎回思うけど車に乗ったことがないような人が頑張っている不思議だね
多分君は乗ったこと無いよね?

その条件でもMTではブレーキ踏むと思うけど
踏まなくても動かないって屁理屈じゃなくて普段の動作としてね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:26:39.22 ID:2MTtdZRli
屁理屈じゃなく、停車時のブレーキはATとMTじゃ感覚が全然違うよ。
MT乗ったことないっしょ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:37:21.39 ID:fG+/cXB70
>>210
> 言うておくがよ
> どちらもギアをNに入れないとしてだ
> 渋滞のときはMTはクラッチを踏んでいる必要があるが
> ATはブレーキを踏んでいる必要がある。
> 疲れなんか変わらないのだよ
> 右か左かの違いでしかない。

>>210のIDじゃないから自演なのかなんなのか知らんけどさ
感覚が全然違うっていうけどこの人「右か左かの違いでしかない」って言っているんだけど・・・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:37:59.64 ID:fG+/cXB70
>>216
>>210に書いてあることきちんと理解した方がいいよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:49:35.11 ID:NmSkQLZl0
>>214
すごいな。クリープないのが普通になったんだ。
ECVTでクリープなくて偉い叩かれてた頃からは隔世の感だな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:57:55.58 ID:PuUKik9b0
>>214
アイドリングストップってやつ?
あれ、平地で停止した場合
ブレーキ離しててもアクセル踏むまでは発進しないのか
それならATでもいいなーw
是非全AT車種に実装してほしいなw
そうすれば少しは坂道べた付け減るかもしれんw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:01:12.40 ID:h+EiZTWh0
>>220
MT車にもアイドルストップあるよん。

CR−Zとか。
これはクラッチペダル踏まないとエンジン再始動しないんで安全。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:03:42.12 ID:2MTtdZRli
>>218
ああ、210の内容はズレててどーでもいいからすっ飛ばしてたわ、ごめん。
俺が言いたいのは、停止時のブレーキは同じ踏むのでもATとMTじゃえらい違いだって事だよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:04:44.39 ID:fk3thoRTi
ミッションに乗り慣れてるけども、渋滞の坂道でベタ付けされると流石に辛いな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:09:36.27 ID:qsPqJ6ze0
>>223
最近のMTにはヒルアシストとかまであるよん

俺的には邪魔だけど(要らぬブレーキ勝手に踏みやがるから)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:10:01.74 ID:fG+/cXB70
>>222
どうでも良くないでしょうに、都合が悪いとこれだからね。乗ったこともないくせにご苦労なこった。
>>210が元レスなんでそこをスルーしている時点で無意味だよ。

右足でブレーキ踏むことにそんなに「えらい違い」なんて言うほど抵抗あるものなのかね。
MTからCVTに乗り換えたけど違和感ないよ。

少なくとも「えらい違い」なんて言うほど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:11:34.64 ID:ZOi9fMkx0
>>212
へぇ
確かに、ATでエンジンかからなかった時は
Pの位置にあるのにPと認識してなかったらしく解除ボタンで一旦Pから動かして戻したらエンジンかかったな。
最初はバッテリーあがりかと思ったわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:11:35.21 ID:NmSkQLZl0
そうか?面倒臭がらずにハンドブレーキちゃんと使えばいいんでない?
それでも辛い超急坂でベタ付けならATでも辛かろう。
なんちゃらアシスト機能はATとMTとは関係無かろう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:15:05.24 ID:NmSkQLZl0
>>226
あれビビるよな。つか俺は知らんでJAF呼んだことあるw
ちなNでもかかるから試してみ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:16:55.86 ID:fk3thoRTi
>>227
手ブレーキはデホォで使っているがな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:17:37.51 ID:ZOi9fMkx0
>>228
知ってる
キャブ時代のATでエンストしたことあるもんw
ブレーキ踏んで必死にセル回して、あ・・・Dだ・・・NNNNみたいな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:19:39.82 ID:2MTtdZRli
>>225
CVTはクリープ弱い印象があるな、そんでじゃね?
それ以外のATには何車種乗った?
俺は少なくも30や40は乗ってる。
MTは記憶たどって指折り数えれば20以内で済みそうだけど、ATは仕事のレンタとかあるから数え切れんよ。
その上で言わせてもらえば、長い渋滞では右足の負担はATの方が確実に大きい。
左足はもちろんゼロだけども。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:25:21.67 ID:fG+/cXB70
>>231
乗ったこと無いくせに頑張らなくていいよ。
今度はクリープが強弱の話に逃げるし。

いい加減元のレス>>210がおかしいことに気づこうぜ。

都合が悪いからそうやって話をのらりくらりとさせているけどさ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:27:25.12 ID:2MTtdZRli
>>232
だからズレてるって言ってるじゃん。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:30:28.23 ID:ZOi9fMkx0
言ってるよなぁ
210なんてほぼ無視されてるし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:30:52.23 ID:2MTtdZRli
ああ、210がアンカなしだから、そこが元レスだと思ってんのか。
もっと前からレス辿ってくれよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:32:24.40 ID:fG+/cXB70
自称たくさん車に乗っている人が停止させているときのブレーキ踏むのに
えらい違いだと力説されてもねぇ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:33:23.99 ID:fG+/cXB70
>>235
俺にとっての元レスは>>210だよ。
210に最初にレスしたんだから。

それにレスされて都合が悪いと210はどうでもいいなんて逃げ方ないわ。
挙句の果てにのらりくらい関係ない話ばかりで。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:36:05.94 ID:ZOi9fMkx0
>>237
210無視してんのに、お前が210に絡めるからおかしくなるんだろw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:37:18.89 ID:fG+/cXB70
>>238
>>215に対して>>216があるんでしょ。
屁理屈って言葉で返しているんだからさ。

流れくらい理解しようぜ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:37:56.19 ID:kA9Jwil1I
渋滞の想定がまちまちな気がするな
とびとびで短い渋滞に突入するパターンと
駐車場to駐車場でずっと渋滞のパターンと
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:38:13.51 ID:2MTtdZRli
>>237
じゃあ俺とのレスはなかったことにして全部忘れてくれ、悪かったな。
存分に210と話してくれ。
MTで停止時にNに入れずにずっとクラッチ踏んでるなんて前提にする210の感覚は俺にはわからん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:39:04.86 ID:fG+/cXB70
>>241
せっかくだから逃げないで>>216の説明よろしくね。
ここまで来たから最後に聞いてみたいわ。

えらい違いとやらを。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:42:26.55 ID:fG+/cXB70
しかし>>210がズレていると言っている割に
>>210が間違っているって意味で>>215のレスをすれば
>>216のレスをして噛み付いてきた割に
>>210がズレていると

結局>>210が関係ないようで関係あるんだよ>>216があるおかげでね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:42:46.19 ID:2MTtdZRli
>>242
>195と>206に書いてる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:45:21.01 ID:ZOi9fMkx0
>>240
>とびとびで短い渋滞に突入するパターンと
1速or2速で微妙に調整しながら止まらないように進む

>駐車場to駐車場でずっと渋滞のパターンと
1速入れて繋いで、さくっとNで惰行ブレーキは殆ど踏まない、止まっても足乗せとく程度
停止制動力なんて皆無


うわ、最低だな俺w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:46:03.20 ID:fG+/cXB70
>>244
君釣りだったのね相手にしなければよかったわ。

それのどこが「えらい違い」なんだい?
>>195見る限り「同じ」だの「大差ない」だの「慣れ」だの

基本的に>>210と言っている事たいした変わらんよ
それなのに>>210はズレていると言うんでしょ

似たもの同士やんw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:47:13.13 ID:fG+/cXB70
ホントこの手のスレって乗ったことも無い人が何故か頑張っているんだよなぁ・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:48:47.64 ID:2MTtdZRli
一時期、東京で営業周りしてて、個人ではMT所有してたから、
中央道上り慢性渋滞とか中環トンネル3時間渋滞とか日常茶飯事。
ATだMTだなんて事はションベン我慢に比べたら些事でしかないわw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:50:31.06 ID:2MTtdZRli
>>246
噛み合ってないから忘れていいってば。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:52:22.02 ID:72rsQWDp0
.
Q: トランスミッション とは何ですか?

A: (Transmission)
   変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する部品


Q: MT とは何ですか?

A: マニュアル トランスミッション
   (Manual Transmission、MT、手動 変速機)

Q: AT とは何ですか?

A: オートマチック トランスミッション
   (Automatic Transmission、AT、自動 変速機)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:52:41.57 ID:PuUKik9b0
ATでもMTでも渋滞ってつらいよねw

だが、ブレーキ踏みながらジワジワ動いては止まる
これ繰り返す馬鹿ATが多いからMTはもっときついw
上り坂なのにアクセル踏み込まないダラダラ運転のおかげで後続渋滞は別として
そのダラダラ・パカパカブレーキがアコーディオンで渋滞の原因なってるって・・・
そら、あんたは先走ってるからきになんないかもだけど、
後続はたまったもんじゃないねw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:54:42.53 ID:fG+/cXB70
>>249
えらい違いの説明はなしってことでよろしいですかね?w
噛みあってないんじゃなくて勝手に君が発狂しちゃったんだよ>>216

だからえらい違いなんて言い出したけど自分自身はえらい違いなんて思ってないからこそ
>>195なんでしょ

別に無理矢理MT有利って方向にしなくてもいいんじゃね?
ATは操作が楽ってことくらい認めたって

それが君みたいな自称たくさん車乗っている人がなんで頑張っちゃうのかよく解らんわ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:58:19.73 ID:fG+/cXB70
それと>>206もやっぱり条件変えて無理矢理AT批判しているね
かと思えば>>211と来たもんだ

>>195>>206>>211見ただけでも車を運転したこと無い人だと思ってしまうわ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:00:04.59 ID:2MTtdZRli
>>252
忘れていいって言ってるのに、しつこいな。
ATは左足が疲れないぶん右足が疲れる、MTだと均等に疲れるから、総合すると大差ない。
その理由は、緩めると動く動かないということがえらい違いだ、と。
…って話なんだが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:02:51.84 ID:fG+/cXB70
>>254
> ATは左足が疲れないぶん右足が疲れる、MTだと均等に疲れるから、総合すると大差ない。

ホント君はバカだな。
運転の疲労度は足し算じゃないんだよ。
右足だけなら100%、左右の足なら50%ずつだから均等って言っているんだろうけど。

こんなこと言っているから運転したことないなって思われるんだぞw
ホントこの手のスレは不思議だよな、こういうのがいて。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:03:08.57 ID:fk3thoRTi
いや、渋滞だとクラッチを踏む上下運動がピストン的になるので辛いな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:06:04.34 ID:fG+/cXB70
>>210
>疲れなんか変わらないのだよ
>右か左かの違いでしかない。

>>254
>ATは左足が疲れないぶん右足が疲れる、MTだと均等に疲れるから、総合すると大差ない。

もしかして同一人物なのか?
やっぱり>>210と言っている事たいした変わらんぞ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:09:33.24 ID:2MTtdZRli
>>255
だから>195なんだよ、その差は疲労の差にならない。
>>256
車種によってはあるかも、クラッチはストローク大きいもんね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:13:00.08 ID:fG+/cXB70
>>258
だから>>195見ただけでも車に乗ったことが無いんだなぁと思ったって言っていて
それでも散々自爆しているのにまだ>>195推されるのですかね?

何が源でそんなに頑張っちゃうの?運転したことも無いのに何で?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:17:23.66 ID:2MTtdZRli
ここでAT優位を唱える奴って、MTでそんな渋滞にはまった経験ない奴がほとんどなんじゃね?

20年くらい前の話だけど、軽のMTで名阪Ω登り坂で事故渋滞にはまった時は、
容量ないのか人より先にクラッチが音をあげたよw
ジャダー出まくって大変だったw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:19:54.96 ID:2MTtdZRli
>>259
その質問には答えようがないなあ、君の誤解が元になってるから。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:20:19.66 ID:fG+/cXB70
>>260
> ここでAT優位を唱える奴って

2ペダルと3ペダルでいろいろあって認めるところは認めたらいいんじゃね。
じゃないと逆に君みたいなのがMTを過度に推すと迷惑だと思うぞ。

ところで運転の妄想思い出話はまだ続くんですかね?
しかしすごいよなぁこれだけ突っ込まれているのにまだ設定を通そうとするんだもんw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:22:00.77 ID:fG+/cXB70
>>261
こっちは誤解なんてしてないよ。
だから説明しているじゃん。

明らかに>>215に対して>>216をレスしちゃっているんだからさ。
ここが自爆ポイントだろうね。
ここからずるずる引きずっちゃってみっともないことになっている。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:22:54.92 ID:ZOi9fMkx0
>>256
そういや、渋滞でもあまりクラッチ踏まなくなったなぁ
と考えてたところだが、1速アイドルで4km/hぐらいしか出ない軽SUVに乗り換えたからだなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:24:16.01 ID:C5BMon400
渋滞を起こしてるのがATなんだよなw
トルコンのトルク増幅が〜なんて言ってるけど、
エンジンの回転数をあげないから上り坂で
車速が落ちてるw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:31:31.99 ID:2MTtdZRli
>>263
誤解してないと言い切るとこが凄いやw
つまり俺は車運転したことがないらしいw
君の運転歴と所有歴を聞いてみたいもんだ。
ちなみに俺は昭和62年に二輪取得、平成2年に普免取得。
四輪所有車歴は8台、ナンバーなしの競技車入れるともう1台だよ、君の言う「設定」ではねw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:34:09.64 ID:fG+/cXB70
>>266
元々言っていた誤解ポイントはそこだからね>>210の流れ。
他については突っ込みどころ満載だからね。

とても運転している人の発言だと思えないことばかりで。
だからこそ聞いてもいない君の車の歴史を言い出すでしょ。
ホント解りやすいわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:35:07.24 ID:2MTtdZRli
>>267
人のこと聞く前に自分のこと言うのが礼儀だろ?
で、どうなん?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:37:10.07 ID:fG+/cXB70
>>268
>>216みたいなレスしておいて後から>>210と関係ないとか言い出して
挙句の果てには発狂している人に礼儀なんて言われてもなぁ。

もう設定がぶれぶれですよ。
だからどんどん話がずれていく。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:50:52.02 ID:2MTtdZRli
>>269
言いたくないならいいよ、別に。
ここにわざわざAT推しに来るのがどんな人か、ちょっと聞いてみたかっただけだからさ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:53:53.97 ID:fG+/cXB70
>>270
きたこれ、AT推しにしてアンチ側に仕立てようとしているのか。
自分が自爆しているのが原因なのに。

運転したこと無い上に設定がぶれぶれだから発言の内容がふわふわしている。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:57:26.74 ID:2MTtdZRli
へー、AT推しじゃないんだ、てっきりそうかと思ったよ。
どっち乗ってるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:58:02.28 ID:2MTtdZRli
あ、俺は今両方持ってる。
設定ではねw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:00:24.75 ID:fG+/cXB70
疲労度の突っ込みで気づくべきなのにまだ気づいてないのね。
簡単に分けれる話じゃないって言っているのに。
2ペダルと3ペダルでそれぞれあるって言っているのに解らない人だなぁホント。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:01:44.49 ID:fG+/cXB70
>>273
> 設定ではねw

自爆している人が言っても笑えないのだけど・・・。
車板ふかし話はまだ続きますかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:07:50.51 ID:2MTtdZRli
んじゃこうしよう。
お互い、所有車のシフトノブとIDをうpしようぜ?
俺今会社だから、帰ってからになるけどさ。
俺脳内だから逃げ出すはずだから問題ないよな?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:08:52.93 ID:fG+/cXB70
ID:2MTtdZRli
このIDで抽出して順番に自分で読んでみなよ。
君は自爆しているから笑えないけど改めて見返すと面白すぎるんだけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:11:24.74 ID:fG+/cXB70
>>276
「えらい違う」って主張からここまで来ちゃったのね。
頑張るなぁ。

だいたい君のレスに散々突っ込んでいて胡散臭いと思っている人が
そんなこと言ってどれくらい信用されると思ってるの?

信用される人はもっと別なレスしていると思うぞ少なくとも。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:13:52.44 ID:Q71+Gcwz0
目糞、鼻糞を笑う
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:14:42.10 ID:2MTtdZRli
俺がうpしてからでいいよ、うん。
俺は逃げ出すはずだから、君は何もしなくてもいいはずだ。
でも、画像は用意しといてよね、念のため。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:16:40.35 ID:fG+/cXB70
>>280
やりたいなら勝手にやればいいんだけどさ
それをして君の置かれている立場は何も変わらないよ?
間違ったこととか自爆していることとか含めて。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:17:49.23 ID:fG+/cXB70
>>280
なので君のこれまでの主張が劇的に変わるならまだしも
やったところで何も変わらないからこっちにしてみれば無意味なんだよね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:17:56.54 ID:2MTtdZRli
少なくとも、君の誤解のひとつは解けるよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:20:52.05 ID:fG+/cXB70
>>283
もともとの突っ込みどころからすればおまけみたいな話だからね。
別のところで誤解を解くべきじゃないのかな。

それにシフトノブとIDの写真を君が載せたところでそれをどう信じればいいのかも
よく解らないし。今までの流れからして。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:23:12.10 ID:2MTtdZRli
逃げ腰なとこを見ると、やっぱりAT乗りなのかな。
それとも車持ってないのは自分の方?
相手を馬鹿だの脳内だの言った責任として、うpには乗って欲しいなぁ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:26:41.61 ID:ZOi9fMkx0
ID:fG+/cXB70はCVTに乗り換えたっつってるんだから
もうMT車持ってないだろ

なぜか>>284で言い訳がましいこと言ってるけどw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:27:20.00 ID:fG+/cXB70
>>285
>>225で「MTからCVTに乗り換えたけど違和感ないよ。」ってレスしたのに
今更そういう突っ込みが来るのか。

よっぽど自爆したのが悔しいんだろうけどそれは自分のせいだよ。
いくらこういうスレだっておかしなこと言ってれば突っ込まれるって。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:28:35.82 ID:fG+/cXB70
>>286
何が言い訳がましいのかよく解らんけど
散々ふかしていた人間をどういう風に信じればいいの?

>>238みたいなレスするくらいだからあまり根本は理解できない人だもんね君も。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:29:55.22 ID:2MTtdZRli
そかそか、忘れてたw
CVT乗りだって話だったっけか、ごめんごめん。
まあ、誤解解く意味でこっちのうpはするよ。
そっちはご自由に。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:30:29.61 ID:ZOi9fMkx0
>>288
乗ったこと無いとかいう誤解は解けるんじゃねーの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:32:37.23 ID:fG+/cXB70
>>290
いやぁ解けないよ。
そもそも乗っていなさそうなレスが多いから突っ込まれているんであって
それで写真をアップされても何を信じていいのやら。

少なくともシフトノブとIDを撮ったから乗っていると思えないくらい自爆しちゃっているからね。
そもそもそこが根源なのに写真を出されても「はいそうですか」くらいなんだけど・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:33:40.64 ID:2MTtdZRli
現車よりも車歴聞きたかったんだって事も思い出したw
まあそれはもういいや。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:35:48.75 ID:2MTtdZRli
>>291
うーん、俺のレスのどこが乗ったことないように見えるんだろう?
この点は不思議だなぁ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:36:02.00 ID:ZOi9fMkx0
いやぁ
ここまで来ると、基地外ですわw
免許取得日も一緒にUPしたほうがいいじゃね?

ペーパーだ、とか言い出すかもしれないけどw
・・・あ、ゴールドじゃなきゃ説得力あるなw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:37:03.17 ID:fG+/cXB70
>>293
自分で自分のレス見返しておかしいと思わないの?
散々指摘しているのに。

今でも疲労度の均等のレス見返すとふいちゃうんだけどw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:38:52.72 ID:2MTtdZRli
>>294
うわぁ、しまった、ゴールドなんだわw
10何年か前に最後にもらった赤切符もうpした方がいいかな?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:38:58.34 ID:kA9Jwil1I
>>293
とりあえずリアルで自分の周りにいる運転者に聞いてみたらいい
「渋滞の中ではクラッチペダルがある車の方が楽だよな?」って
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:41:41.09 ID:ZOi9fMkx0
>>297
ID:2MTtdZRliはATもMTも結局渋滞はきつい
って最初に言ってるから、その聞き方は変じゃないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:42:48.40 ID:ZOi9fMkx0
>>296
俺はゴールドからブルーになってしまった・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:42:54.32 ID:fG+/cXB70
>>298
おかしくないよ
だから散々突っ込まれているんじゃん

君も彼のレスをよーく見たらいいよ
設定がふわふわしているから言っている事もふわふわしている
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:43:14.94 ID:2MTtdZRli
>>297
俺は渋滞そのものの疲労に比べたら大差ないとしか言ってないけど。
すまんね、こんな流れじゃ中味読んでる奴は俺と相手だけだろうな。
スレ汚しすまんかった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:44:58.80 ID:fG+/cXB70
>>301
いやぁいろんなことを言っているでしょ。
もう散々指摘しているじゃん言うことがだんだん変わってくるって

だから疲労度の均等話にふいてしまったと言っているのにw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:48:40.45 ID:2MTtdZRli
自分のレス読み直してみたけど、ブレてるとかふわふわとかってのがどこの事なのかよくわからんわ。
一貫してると思うけどな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:50:04.31 ID:fG+/cXB70
>>303
そりゃ一貫して間違っているもんw
一貫して自爆しているからそう思うでしょうに

誤った一貫性を主張されてもなぁ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:50:28.46 ID:ZOi9fMkx0
>>300
わかんねー
そんなに変なこと言ってるか??
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:52:33.51 ID:fG+/cXB70
>>303
しかしこれまで散々レス抽出しておかしいことを指摘しているのに
わからんとかよく平気で言えるよな?
かなり解りやすく指摘しているのに

ホント大丈夫かよ・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:52:46.84 ID:2MTtdZRli
「MTのが疲れるわ、ボケ」って事かな?
だとしたら、意見の相違に過ぎないんだけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:54:20.90 ID:ZOi9fMkx0
さあ?
俺にはID:fG+/cXB70の言いたいことが全く理解できないわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:55:09.43 ID:fG+/cXB70
>>307
流れでレス見た方がいいよ
その時々で突っ込んでいるんだからさ

だから総じて思うのは君は車に乗ったことがないんだろうなぁなのだし

>「MTのが疲れるわ、ボケ」って事かな?

こういう単純な話ではなかったと思うけどこういうことにした方がいいのかな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:56:10.92 ID:fG+/cXB70
>>308
えっ簡単だよ
ID:2MTtdZRliが間違っているってことを散々指摘しているじゃん
ホントそれの繰り返し
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:57:40.02 ID:ZOi9fMkx0
>>310
だから、何が間違ってるのかサッパリわかんねーつってるんだよ
纏めてくれよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:00:45.93 ID:fG+/cXB70
>>311
今更そりゃ無いわいくらなんでも
まさか・・・まぁいいやこれこそ妄想になるからな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:05:34.37 ID:ZOi9fMkx0
>>312
いや、マジでわかんねーよあんたのレス

>右足でブレーキ踏むことにそんなに「えらい違い」なんて言うほど抵抗あるものなのかね。
俺が読み取れたのコレだけなんだけど

後は話が脱線してるだの、よくわからん個人否定みたいなレスだけ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:08:01.76 ID:2MTtdZRli
ふわふわ
        ふわふわ


俺もわからんw
おかげで今日は仕事にならんかったわw
帰ったらうpするね、いちおー。
彼は応えてくれそうにないけどw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:09:31.38 ID:fG+/cXB70
>>313
だって何が「えらい違い」なのか解らないのだもん
そもそも彼はどっちもさほど変わらないと言ったりえらい違いと言ったりしていて
その都度突っ込まれてふわふわしているってだけだから

それがこれまでの流れ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:09:58.64 ID:ZOi9fMkx0
>>314
一つ気づいたが
どうも俺と君が同一人物だと思われてるらしいぞw

俺は仕事の合間に楽しくレスさせてもらったよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:11:21.02 ID:kA9Jwil1I
話の流れは理解できる
共感はないけど
読めない人にこれからまとめを始めると一晩中かかりそうな勢いだな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:11:34.11 ID:ZOi9fMkx0
>>315
だからそのふわふわしてるって表現がわかんねーんだよ
少しは理論的に説明しろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:15:12.54 ID:fG+/cXB70
>>318
ふわふわしているじゃん
そんなに違わないって言ったりえらい違うって言ったりしているんだよ?

君も彼のレスあまりちゃんと読んでないで過剰に反応しているようね
散々突っ込んでいるのに未だに何を突っ込まれているか解らないってなぁ
>>243>>246を見ても解らない?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:19:34.96 ID:2MTtdZRli
ああ、ミクロとマクロの違いについて行けない人か。
女性かな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:20:22.46 ID:2MTtdZRli
ミクロとマクロの視点移動と言うべきか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:21:12.39 ID:ZOi9fMkx0
>>319
>そんなに違わないって言ったりえらい違うって言ったりしているんだよ?
渋滞のつらさはMTAT関係なく違いが無い
ATは右足の疲れがMTとは全然違う

どう読んでもこれで一貫してるぞ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:21:38.28 ID:fG+/cXB70
えー今更言い訳がミクロとマクロの違いって・・・
散々指摘していて答えがそれ?

「えらい違う」ってどう違うのか聞いても答えないくせに
今更出た答えがそれですか・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:23:50.10 ID:ZOi9fMkx0
>>323
「そんなに違わない」と「えらい違う」が何にかかってると思う?
俺は「そんなに違わない」ってのは渋滞の話
「えらい違う」は右足の疲れの話
だと思うんだけど

君は?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:25:52.42 ID:fG+/cXB70
>>322
> ATは右足の疲れがMTとは全然違う

この解釈はおかしいよ
彼はそのときどきで言うことが違うから注視した方がいいよ
>>206では確かにそう言っているけど>>210に対して>>215のレスをしたら
>>216のレスが返ってきたんだからさ

だから>>210が関係ないって話にしたいようだけど物凄く関係あるんだよ散々指摘しているが
こっちは>>215でMTもブレーキを踏むことを指摘しているのに>>216
「屁理屈じゃなく、停車時のブレーキはATとMTじゃ感覚が全然違うよ。」なんだぜ。

このおかしさに気づかないか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:25:57.20 ID:O3vmp2O1i
ID:fG+/cXB70は車乗ったこと無いのかw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:28:11.38 ID:UVxeAm1Si
ミクロマンって懐かしや(^_^)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:29:11.08 ID:fG+/cXB70
彼は都合によって条件を変えているだけなんだよ
>>206なんてまさにそうじゃん。

「停止でいちいちNやPに入れるのは機械に悪いそうだからやらないんだよなぁ。」
を条件にしているんだぜここでは。

これじゃ何にもならんだろうに。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:29:54.21 ID:UVxeAm1Si
シンプルに考えることがいい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:30:06.25 ID:2MTtdZRli
おいおい、ジエンとか言われるからやめてくれよ。
移動して家帰ったらID維持するとは限らないんだからさ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:31:42.75 ID:fG+/cXB70
結局>>216で全然違うと言う割りにそれを聞くと>>195>>206に書いてあるというけど
それも条件が都合のいいようになっていたりするので結局何なのかがさっぱりなのよ。

それが解消されずに自爆すれば今度はシフトノブの写真をアップするという話になったりと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:32:46.82 ID:7gK0kvgMi
ID:fG+/cXB70は流れ読もうぜ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:32:52.21 ID:lxpi1Y9/i
俺のチェンジのクリスタルがそんなに見たいってか?^ ^
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:33:20.52 ID:fG+/cXB70
だから結論としては車を運転したことが無いんだろうなぁと。
>>254はトドメだったよ。MTは左右均等に疲れるとか言うんだもん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:33:43.47 ID:kA9Jwil1I
ID:ZOi9fMkx0は話の流れを把握した上で
「わからない」攻撃を仕掛けたようだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:36:53.16 ID:fvsGKyq+i
ID:fG+/cXB70って乗ったことも無い人が何故か頑張っているんだよなぁ・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:36:54.39 ID:EsGvKHd7i
ミッションは解る物ではなく、身体が覚えるものである
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:39:12.56 ID:7OZNhP9zi
ID:fG+/cXB70は何が源でそんなに頑張っちゃうの?運転したことも無いのに何で?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:40:09.38 ID:ekf/3TMj0
レス数47とかwww実況じゃねーんだからww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:40:32.03 ID:gbpbidNn0
なんじゃ、この伸びは?
って遡ってみたら>>192 このたった一行の疑問から始まってる…
お前らどこまで暇なんだよ、しかも月曜だよ、これが…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:40:40.51 ID:epOsmQzLi
ところでID:fG+/cXB70の妄想思い出話はまだ続くんですかね?
しかしすごいよなぁこれだけ突っ込まれているのにまだ設定を通そうとするんだもんw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:41:30.49 ID:fG+/cXB70
>>254にそろそろきちんと突っ込んでおくけど
元々の話からして渋滞中に停車しているときの話が>>210としてあって
それに対して>>215でブレーキを踏むことを指摘したら>>216が返ってきたと。

それで>>254が返ってくるわけだが
この場合のATは右足でブレーキを踏んでいる状態。
>>210が言う場合だと左足でクラッチを踏んでい状態。
それに対してブレーキを踏むことも指摘したのが>>215

だからこの場合のMTの状態は右足でブレーキを踏みつつ左足でクラッチを踏んでいる状態。
それに対して>>216だったり>>254だったり。

この条件だとどう考えてもATで右足ブレーキの方が楽なのに変に噛み付いてくる。
MTでブレーキ踏みつつクラッチ踏んでいる状態の方が上記に比べればキツイのに。

ここまで書いても解らないってことは無いだろうね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:42:17.11 ID:epOsmQzLi
ID:fG+/cXB70が自爆ポイントだろうね。
ここからずるずる引きずっちゃってみっともないことになっている。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:43:46.55 ID:X3AP3nFci
ID:fG+/cXB70については突っ込みどころ満載だからね。

とても運転している人の発言だと思えないことばかりで。
ホント解りやすいわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:44:08.77 ID:d/1ZFG0E0
普通にMTもATも乗っている俺からすると、
ATが昔と違って滑りを抑える方向になってからは変速機の違いなんて個々のクルマのブレーキやアクセル、サスセッティングの特性の違いに比べれば微々たるもんなんだが
何で皆そんなに必死なんだよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:44:57.28 ID:CvU/IlHBO
ATMT関係なく
渋滞のときは自分が一番楽になる運転すれば良いだろ

渋滞脱出するまでの時間は変わらんし
疲労感なんか個人差あるのに議論しても無駄

つかバカに煽られても相手するなよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:44:58.26 ID:tvayVDNFi
ID:fG+/cXB70が自爆しているのが原因なのに。

運転したこと無い上に設定がぶれぶれだから発言の内容がふわふわしている。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:46:04.19 ID:fG+/cXB70
>>346
この手のスレでそういうレスは正論に見えつつ間違っているな
それじゃ議論にならん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:46:17.59 ID:/p90j5wLi
ID:fG+/cXB70
このIDで抽出して順番に自分で読んでみなよ。
君は自爆しているから笑えないけど改めて見返すと面白すぎるんだけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:48:08.40 ID:xkvn1aWci
ID:fG+/cXB70
やりたいなら勝手にやればいいんだけどさ
それをして君の置かれている立場は何も変わらないよ?
間違ったこととか自爆していることとか含めて。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:50:16.80 ID:tmFQA/9Ci
ID:fG+/cXB70
なので君のこれまでの主張が劇的に変わるならまだしも
やったところで何も変わらないからこっちにしてみれば無意味なんだよね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:51:43.60 ID:7fBb7RnAi
ID:fG+/cXB70
よっぽど自爆したのが悔しいんだろうけどそれは自分のせいだよ。
いくらこういうスレだっておかしなこと言ってれば突っ込まれるって。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:54:22.90 ID:ZOi9fMkx0
おい、ちょっと・・・
何で俺がほんの少し仕事の打合せしてる間にこんなことになってるのw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:54:54.18 ID:L//o35c3i
ID:fG+/cXB70
一貫して間違っているもんw
一貫して自爆しているからそう思うでしょうに

誤った一貫性を主張されてもなぁ
ホント大丈夫かよ・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:59:22.67 ID:YVBjetto0
なんなんだこのキモい展開はw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:03:26.45 ID:aFfx+IoPi
ID:fG+/cXB70
だから結論としては車を運転したことが無いんだろうなぁと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:04:39.05 ID:BSOSEFsQi
ID:fG+/cXB70
ここまで書いても解らないってことは無いだろうね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:08:30.95 ID:Q71+Gcwz0
鼻糞、集中砲火。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:12:18.22 ID:H28/OID/i
回線いっぺん切れた。
ID変わってるかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:14:00.80 ID:H28/OID/i
あー、やっぱり変わっちゃった、言わんこっちゃない…
荒らし書き込みは俺じゃないかんね、たぶんレス数で荒らし呼んじゃったんたろう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:19:44.64 ID:KIqlHd1gI
また見事なパラノイアが参加してきたなぁ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:22:48.51 ID:pMHJZT780
そこはかとなくプリウス臭が
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:43:11.34 ID:fG+/cXB70
ID:2MTtdZRliはもう出てこれないのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:46:49.92 ID:H28/OID/i
約束のうp。
MT
uproda.2ch-library.com/771710rLC/lib771710.jpg
AT
uproda.2ch-library.com/771711LaN/lib771711.jpg
免許証
uproda.2ch-library.com/771712JoY/lib771712.jpg

>>342
だから、君が「元々」としてる>210の前提には誰も立ってないの、それ以前の流れで話してたから。
その>210にレスした君にレスした俺が間違ってたから謝って「忘れて」って言ったでしょ。

まあ、こんな事であんだけ上から目線で居続けられる人がいるってのはとっても勉強になったよ。
面白い思考回路だから、ちなみに年代も聞いてみたいね。答えないだろうけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:50:45.73 ID:NmSkQLZl0
偉く厳密な議論してるなw
俺はMTが楽だからMTでいいし、ATが楽な奴はATに乗りゃいいだろうに。
というと、俺は本当の渋滞を知らないとか言われるのか?
いや、渋滞嫌いだから北国に引っ越したんだもん。

アイスバーンで4WDで軽くリア荷重抜いて後ろ流すなんて、MTならアクセルオフだけなんだが、ATだとかなりしち面倒くさいんだろうなあ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:51:46.13 ID:fG+/cXB70
>>364
> だから、君が「元々」としてる>210の前提には誰も立ってないの、それ以前の流れで話してたから。
> その>210にレスした君にレスした俺が間違ってたから謝って「忘れて」って言ったでしょ。

だからそれも意味が無いのよ。
>>210に対して>>215があって>>216を君がレスしたんだから。
何回言われても解らないんだね。

それに君が持ち出している前提条件の卑怯さも突っ込んでいるじゃん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:53:14.84 ID:fG+/cXB70
>>365
前提としている条件とかそのときの状況をどうするかでどうにでもなるからなぁ。
間違っていることを間違っているって言っているだけだから特に彼に対しては。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:56:43.14 ID:H28/OID/i
うん、もう、君が思ってるのと同じくらい、俺は君に話が通じないと思ってるから。
意見の相違って事にしてくれんかね?

それと、出来ればうp頼むわ。
もしくは「脳内」と「馬鹿」に謝罪を。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:00:49.54 ID:fG+/cXB70
変なの踏まされそうで画像は見てないんだけど
それをアップしたことで何も変わらないと思うよ。

もう会社から帰ってきたのかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:02:18.88 ID:H28/OID/i
見てないと来たw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:02:49.33 ID:fG+/cXB70
本当にまだ見てないよ。

もう会社から帰ってきたのかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:03:36.75 ID:H28/OID/i
そだよ。
あー、ぶん殴りてぇw

もう終わり。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:05:19.66 ID:H28/OID/i
↓はい、勝利宣言どうぞw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:05:47.96 ID:ZOi9fMkx0
良い車乗ってんなー
6MTって乗ったこと無いんだよなぁ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:06:22.76 ID:ZOi9fMkx0
敗北宣言ですみませんw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:07:20.19 ID:XaSEZR/V0
>>364
少なくとも今日撮ったものであることは疑いないな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:07:30.47 ID:fG+/cXB70
だってそもそも何で画像の話が出てきたのか自分に聞いたらいいじゃん。
はっきり言って誰も要求して無いと思うぞ。

間違っていることは間違っているって今まで言ってきて今更勝利宣言とか特に無いのだけど。
レスの流れでちゃんと説明しているのに最後に画像だもんw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:18:09.30 ID:H28/OID/i
うpはいいけど、謝罪もなしかい?
死ねばいいのに。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:21:37.75 ID:fG+/cXB70
せっかくなんで見せてもらったけど一つ聞いていい?
免許の画像になんで切符が後ろに載っているの?
それだけ気になった

どうでもいいんだろうけど何で免許と切符をセットで見せたのかが気になってしまって
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:23:56.82 ID:ZOi9fMkx0
>>379
スレ読み返したら良いんじゃないw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:24:04.21 ID:H28/OID/i
>294>296
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:26:05.62 ID:YVBjetto0
もうお前らLINEでやれよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:26:13.89 ID:Q71+Gcwz0
読んでない。
見てない。
理解してない。
そのくせ態度でかい。

この鼻糞、何よ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:27:24.61 ID:fG+/cXB70
あー勝手にアップしただけなのねそれだけ確認したかったんだわ
別に画像を上げろとも言ってないのに上げたこともそうだし何で切符が写っているのかと思ってさ
まさかこっちが何か要求したのかと思って

ただのDQN自慢だったのね・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:29:52.25 ID:Dp2VJ9id0
結論

他人に車乗ってないでしょ?って言うやつに限って、自分が乗ってない。

以上!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:30:07.24 ID:ZOi9fMkx0
ああ、こりゃ免許取り立て初心者ちゃんですわ
免許取得して10年以上たってたらごめんなさいします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:34:00.21 ID:NmSkQLZl0
蒸し返して悪いけど、何で止まってるときブレーキ踏む前提なの?
ついでに、ギアも抜いときゃクラッチも踏まんでいいと思うが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:37:17.22 ID:ZOi9fMkx0
むっちゃ話それるけど、高速で60km/h制限とか有るの?
たまたま規制されてた日?

高速107km/hで赤切符とか・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:39:11.61 ID:RJqPvB+b0
同じ言語を話していても、
プロトコルが異なるとデータは伝わらない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:39:49.80 ID:gbpbidNn0
自分はATなんで普通は踏んでますね>ブレーキ
考えてみると遥か昔にMTに乗っていた頃もNにしてからブレーキは踏みっぱなしでした。
多分、平坦じゃない所で何かあってトラウマになっているのだと思いますけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:41:58.27 ID:H28/OID/i
おまわりさんが達筆でわかりにくいけど、一番下は「名阪国道東進中」と書いてあるんよ。
この板にスレもある、高速みたいな作りの自動車専用道の国道なのね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:43:52.46 ID:ZOi9fMkx0
>>391
なるほど
自動車専用道ってそういう扱いなのか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:48:11.06 ID:znN72YQq0
>>190
普通、納車が遅れるならタダで代車くらい貸してくれるぞ、まともなディーラーなら。
MTは売れないから受注生産してるだけだろ。
誰もつけないメーカーオプションけたらATでも同じこと言われとるで。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:50:30.03 ID:znN72YQq0
>>387
そういうアホトレーラーがゆるい上り坂で後退してきてぶつかりかけたわ、ヴォケ。
必死にクラクション鳴らして後続車との距離見ながらバックしてなんとかぶつかる前に気付いてもらえたがな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:58:28.74 ID:4JoeAIo40
7速MT乗ってるけど質問ある?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:01:17.89 ID:KIqlHd1gI
>>390
俺はMTだけど停まってる時はブレーキを踏んでる
ってか多分みんなそうだと思うよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:01:29.94 ID:Q71+Gcwz0
>>395
33馬力のイタリアン125cc?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:33:42.39 ID:RJqPvB+b0
>>396
うちの周り皆、サイド引いてニュートラ、ブレーキオフ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:47:54.45 ID:KIqlHd1gI
>>398
「周り皆」はMTですか?
それともMT/ATどっちでもサイドブレーキを引いてます?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:57:39.58 ID:fG+/cXB70
>>387
元レスから読めば解るよ>>210に書いてあるでしょ
その状態でMTならブレーキも踏むんじゃないのって指摘しているんだわさ

基本的に踏んだほうがいいと思うし停車時に踏むのが普通だと思うから
それが前提だと思ったのよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:02:15.83 ID:Q71+Gcwz0
俺、MTだと停止時はサイド引いてニュートラル、足ブレーキ無。
ただし後続車が近づいてくる時は足ブレーキを軽く踏んで灯火オン。
AT乗っても同じ。

ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:03:58.10 ID:fG+/cXB70
「どちらもギアをNに入れないとしてだ」が前提だからなぁ
この状態ならサイドじゃなくてフットブレーキだわな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:06:03.25 ID:fG+/cXB70
>>401
> ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。

いちいち停車する状態になるたびにサイドとかパーキングブレーキかけないわ
渋滞のときなんかちょろちょろ動いたり止まったりの繰り返しだし

明らかにしばらく動かないと思ったときくらいだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:09:24.27 ID:Q71+Gcwz0
MTで1速入れたまま停止なんて無意味で無駄な事はしねえ。
どの段数でもチョイでニュートラル出るのに。

せいぜい、発進する数秒前程度だろ。
それでも坂道発進の操作を平地でやるだけだから
サイドで止まっていれば、足ブレーキを使う理由が無い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:10:38.03 ID:fG+/cXB70
しないじゃなくて元々>>210が言っていた話がそれだから
だから違うんじゃねと言っているのにわけのわからんのが突っかかってきて

ブレーキの踏み方なんて基本的に同じだと思えばいろいろなんだな
サイドとかパーキングかけていてもフットブレーキ踏むときは踏んでいるわ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:10:54.65 ID:IeqoOWpM0
>>403
いちいちってほどの操作じゃないよ、サイドブレーキ
信号なんか、停止したらその瞬間にサイドブレーキ引いてる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:13:18.21 ID:fG+/cXB70
>>406
いや面倒臭いよ
そんな手法は自分は取らない

珍しい人もいるものなんだな信号で捕まる度に瞬間的にサイド引くんだって
驚いたわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:13:21.22 ID:ZOi9fMkx0
まだ、この初心者君がんばってんのかよ

つか走行中、長時間停車でもパーキングだけは入れんなよ
パーキング入れられるたびにバックランプ光らせやがるし
たまにバックのまま発進する馬鹿いるからな

パーキングはその名の通り駐車した時のブレーキだからな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:15:17.65 ID:fG+/cXB70
>>408
いや、サイドブレーキと併記しているパーキングってパーキングブレーキなんだけど・・・

やっぱり乗ったことが無いのが騒いでいるだけなんだなこのスレ

まさかPの話されるとは思わなかったわw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:15:41.63 ID:IeqoOWpM0
>>407
MT乗ってるだけで珍しいひとかもしれない・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:17:49.69 ID:Q71+Gcwz0
自分が低レベルだから、他人も同じに違いないと思ってるワケだな。

動く必要がなく、かつ動くと困る状況なら
動いてしまう要因を減らすのも安全策なんだよ。
だから停止時にギアを入れない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:18:46.36 ID:ZOi9fMkx0
>>409
そういう意味なら良いが、サイドブレーキだけで良いだろ
なんで併記するんだ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:18:53.84 ID:IeqoOWpM0
>>210
>どちらもギアをNに入れないとしてだ
>渋滞のときはMTはクラッチを踏んでいる必要があるが
>ATはブレーキを踏んでいる必要がある
>疲れなんか変わらないのだよ
>右か左かの違いでしかない
この状況でMTでNに入れないってのがまず条件として成立しないので63レスしてる人が言うように運転したことの無い人かどうかはわからないけど、
少なくともMTは普段運転していない感じはする
このレスを話の発端にするのはあまり適切でない気がする
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:19:30.73 ID:fG+/cXB70
>>411
それは>>210にいいなよ。
そういう前提条件で話ていたんだからさ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:21:11.07 ID:fG+/cXB70
>>412
ATでもCVTでもいいけど左足で踏むフットブレーキ知らないんだ・・・
わざわざ丁寧に併記したと思えば自分が間違ったからってまた難癖

丁寧に書いてもこれだからなぁ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:22:34.67 ID:fG+/cXB70
>>413
それ突っ込みどころ間違っているけどね
MTでクラッチを踏むこととATでブレーキを踏むことを同列視しているのが
そもそも間違いなんだよ

だからその状態でMTならブレーキも踏むでしょと言っているのよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:23:25.51 ID:fG+/cXB70
>>415に書いてあるフットブレーキじゃなくてパーキングブレーキね
訂正しておかないと難癖つけられるからさ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:26:00.55 ID:ZOi9fMkx0
>>415
お前のは誤解を生むからイラねーよw
書くならパーキングブレーキ(サイドブレーキ)にしろっての

>サイドとかパーキングブレーキ
サイドとか??「とか」って事はつまりサイドとは別物だよな??
って理解しかできねーわw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:28:36.80 ID:fG+/cXB70
>>418
>>226で自分で「Pの位置」って言ってますやん

それをパーキングブレーキと言えばPだのと勝手に勘違いした挙句
こっちが悪いと難癖

まさか君が車に乗ったことが無い人だったとわねぇ
まさかのパーキングブレーキでつまづくとは思わなかったわ・・・

ちなみに釣りとかじゃないからね
だからサイドと併記して書いたのに勝手に自爆するからさぁ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:33:20.31 ID:IeqoOWpM0
>>416
間違いでいいと思うよ。だからキミ以外だれも>>210にはこだわっていないじゃない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:33:53.03 ID:ZOi9fMkx0
>>419
おもしれぇ奴だなあ
AとかBって書かれて同じ機能を意味するとは誰もおもわねーよ

難解すぎるぞw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:34:33.64 ID:fG+/cXB70
>>420
拘っているんじゃなくて話の流れとしてね。
ちなみに直接>>210に拘ってないってだけで話の内容は関係あるけどね
左右の足の疲労感とかまで言っちゃっているんだから
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:51:15.51 ID:IeqoOWpM0
いまさらだけど、シフトノブの写真をうpした人には共感する

繰り返しになるけど・・・
>>216
>屁理屈じゃなく、停車時のブレーキはATとMTじゃ感覚が全然違うよ。
これは共感する。勝手に動き出そうとするのを止めておくためのブレーキと止まっているものを止めておくためのブレーキは感覚的にはかなり(あくまで感覚的・・・)ちがう。

>>254
>ATは左足が疲れないぶん右足が疲れる、MTだと均等に疲れるから、総合すると大差ない。
これも共感する。厳密には均等ではないかもしれないが、少なくともATの右側だけが疲れる気持ちの悪さはない。

>>195
>MTで渋滞はまると辛いとか言うけど、渋滞が辛いのはATも同じなんだよね。
>辛さの差なんてMT操作に慣れてりゃ大差ないんだけど、
>たまにMT乗って渋滞はまって辛い思いした奴が、渋滞そのものの辛さ含めてMTの渋滞が>>辛いって言ってる気がする。
>実際、余程クラッチ重い車じゃなきゃ、右足ばかり使うATの右足疲れと大差ないと思うよ
これも大いに共感する。トロトロ進行の渋滞なら1・2速でアクセルでコントロールしてればATとそんなに変わらないし、ストップ&ゴーの渋滞なら、
クラッチとアクセルだけでブレーキはほとんど使わないで済むので右足だけでアクセルとブレーキ踏み換えなくて済むのでATより楽だし左右均等(感覚的に…)な分、
身体的な不快感は少ない。

まあ、あくまで個人的な感覚だし、多少の強がりも入っているかもしれない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:55:15.16 ID:fG+/cXB70
>>423
意図的にスルーしない方がいいよ
わざわざそうやって引用しているならさ

>>206で破綻しているんだよ
素直にNに入れればいいのに入れないだけで
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:58:54.10 ID:KIqlHd1gI
明日、会社に行ったら同僚に聞いてみよう
・信号待ちでサイドブレーキを引く?
・渋滞の中、MTもATも大差ない?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:16:00.69 ID:Uwt8E3Ef0
ID:fG+/cXB70 [70/70]
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:28:15.70 ID:5yp/JGFq0
>>424
帰ってきて書き込みたかったのは>>423
>>210のことは、なに言ってるだか・・って思っただけのこと

70レスの人とは絡みたくないので>>420で終わりです
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:49:39.24 ID:dM/LB+Th0
ひどい渋滞時の微速、スタート・ストップを連続して行う際の操作
AT→ブレーキ操作のみ
MT→ABC操作必要
異論あるか?

俺はMTもATも散々乗ってきてるからな
どっちのイイトコ悪いとこわかってるよ

ATだから渋滞をも苦としない、なんてことは言わないがよ、
圧倒的にめんどいのはMT車だし疲れるのもMT。
MT車は両足が疲れる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:54:11.74 ID:OQkl0j7k0
そもそもひどい渋滞時にちょこちょこ進む必要が無い
ある程度前が進んだらアイドリングのまま進んで前についたら止まる
これならATとなんら差は無いのに
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:34:51.82 ID:MoAr/0oui
シフトノブの人だけど、俺も坂道発進以外でサイドは引かないな。
サイドブレーキがフットブレーキよりはるかに弱いの知ってるし、
信号待ちで追突された経験も二度ほどあるからね。
足踏みサイドはハンドよりは強そうだけど、ATではNにしないからこれも使わない。
ATで停止時にNもやらないな、前にも書いたけど。
他の人も書いてたように、発進前にDに入れる時のショックもタイムラグも嫌い。
それに普通のATはこれでミッション傷めるのは常識でしょ?
まあ最近のは丈夫に出来てるかもしらんけど、どっちかっつーとヤワく安くがトレンドだし。
一件だけで判断は出来んけど、このクセ付けてた友達がAT壊して廃車にしたし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:08:09.17 ID:wBNN9NrA0
昔、二週間車中泊で一般道のみ6000キロ神奈川⇔九州放浪したことあるけど、途中で足がつったのは右だけだったよ。もちろん渋滞もあった。
ツインとかトリプルなんて代物じゃない限りクラッチ操作の疲労なんてそんなもん

ちなみに停車時20秒以上待ちそうと判断した時はNでサイド引く派
ATはブレーキ踏みっぱ

人のスタイルにあれこれ口出しするつもりは無いけど、どちらも大して面倒でも大変でもない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:01:35.81 ID:O4B5lDyt0
>>399
MT。周りにAT乗りが居ない。
試乗車とかで乗っても同じような操作になるけど

>>401
> ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。
正しくその通りだと思う
走行中に減速意思の伝達や、赤信号のお知らせに使ったりはするけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:14:46.06 ID:iEZpuJnVi
確かにミッション車は減ったな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:23:35.77 ID:U5BIGFnVI
>>432 >周りにAT乗りが居ない
さてはヨーロッパ在住?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:28:18.73 ID:QqUegZFRi
ID:fG+/cXB70の自爆で終了してたか
もう少し頑張れば良いのに
チキンかよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:39:32.12 ID:czzHD1iI0
昨日のレスの伸びに驚きつつ今読み終えたんだが
ID:fG+/cXB70がファビョってるだけかよ…
絡まれてた方には心底同情する
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:09:37.99 ID:u/jSmMGw0
>>432
さすがMT乗り頭が硬いな。
>> ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。
>正しくその通りだと思う
>走行中に減速意思の伝達や、赤信号のお知らせに使ったりはするけど。
それはブレーキの役目じゃなくてブレーキ「ランプ」の役目だね。

停止を維持する為に「も」使えるんだから、固い事いうなって。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:14:09.99 ID:HYS6hQhQ0
>>430
ATってやっぱヤワなのか。
MTでN多用したせいで壊れるなんてあったらクレームもんだろ。
シンクロが弱いのはあるけどな。

>>436
ID:fG+/cXB70を見直したが、結局何を主張しているのかわからん。
>>210を叩いて何が言いたいんだろうか?

>>437
よくわからんが、追突されたときに足はペダルから離れるから安全の為になるのはブレーキランプのみ。
坂道なら停車の維持にやくにたつだろうけどパーキングブレーキも変わらん。

そういやATのパーキングブレーキって使いにくい、変なのが多いな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:54:41.68 ID:dykucjms0
クラッチ軽ければMTもATも疲労なんて関係なさそうな気がするけど。
昔乗ってたMTは、腰から踏まないといけないような重いクラッチだったので
上り坂渋滞とかものすごくこたえたけど。足がぷるぷるしてくるし。
サイドブレーキは一旦引くと、下までパタンって落ちちゃう車っていうと
わかる人はわかるかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:04:32.47 ID:IJrphDM+I
俺はブレーキペダルを踏んでる
ほとんどの車のパーキングブレーキは後輪だけにしか効かないので
大してグリップしてない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:56:51.93 ID:u/jSmMGw0
>>440
MTは下手糞だとエンストしちゃうけどATだと簡単に走れるんだよね>サイド引きっぱ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:13:04.87 ID:d06as3Nn0
>>440
ドリフトしてるんじゃないよね。
ブレーキにそこまでグリップを求める状況ってどんな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:37:33.36 ID:GUTn2dQX0
ミッションは手ブレーキ使った方がスマートに乗れるさ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:42:09.86 ID:5ayhL0sQ0
ミッション:インポッシブル(Mission:Impossible)

ミッション「任務や使命」
インポッシブル「不可能な」
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:23:59.39 ID:8ddb2eUx0
>>438
> ID:fG+/cXB70を見直したが、結局何を主張しているのかわからん。
> >>210を叩いて何が言いたいんだろうか?

>>210の言っている条件に違和感があるから言ったまでだよ。

>渋滞のときはMTはクラッチを踏んでいる必要があるが
>ATはブレーキを踏んでいる必要がある。

MTはブレーキも踏んでいる必要があるのでしょ?

>疲れなんか変わらないのだよ
>右か左かの違いでしかない。

そうなると
MTでブレーキとクラッチ踏んでいる状態とATでブレーキを踏んでいる状態を比較して
右か左かの違いだの疲れが変わらないだのって結論がおかしいと言っているの。

この場合だとMTは両足、ATは右足なんだからさ。

本当は>>210が出てくれば良かったんだけどこのIDが全く出てこなかった違和感もね・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:27:14.10 ID:8ddb2eUx0
>>438
> よくわからんが、追突されたときに足はペダルから離れるから安全の為になるのはブレーキランプのみ。
> 坂道なら停車の維持にやくにたつだろうけどパーキングブレーキも変わらん。
> そういやATのパーキングブレーキって使いにくい、変なのが多いな。

まぁ昨日もパーキングブレーキが解らなかったバカがいたくらいだからね。
それとブレーキとパーキングブレーキとかサイドブレーキを使い分けするのはいいが
停止の維持でブレーキペダルのみなんて珍しくもなんとも無いけどね。
それを停止したら即サイド使うなんて言われたらもうどうしようもないけどな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:36:30.46 ID:8ddb2eUx0
まぁこっちが言いたいのはそのときの作法だったり条件を意図的に設定して
比較することが強引すぎると言っていてそれが意味が無いと言っているんだよ。
>>216に対しての答えが>>195>>206を提示したけどこれも見比べると矛盾が出ている。

>>195じゃどっちも結局変わらんと言っているのに>>206では別の条件を無理に比較している。
クラッチが繋がった状態のATと繋がっていない状態のMTを比較する意味が無いのよ。
だから>>206で言うなら素直にNに入れればいいのにそれはやらないで比較。
Nにすること自体可能なのに「機械に悪いそうだからやらない」だし。

基本的にこの手の話で必ず突っ込みたくなるのは互いの比較する条件が違うってこと。
だから>>216で「停車時のブレーキはATとMTじゃ感覚が全然違うよ。」というのも無意味。
だってクラッチの条件が違うんだからさ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:41:39.24 ID:MoAr/0oui
軽で大型SUVに追突されて10m以上弾き飛ばされた経験では、
踏みしめてたブレーキペダルから足が外れることはなかった。
まっすぐ追突されたのと、ミラーで気付いて身構えたのが幸いしたかもしらんけど。
MTだけど、右折待ちだったんでサイドは引いてなかった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:41:45.64 ID:IJrphDM+I
>>442
追突される側の立場で飛び出し抑制のためです
前車への玉突き事故や交差点内への飛び出しの低減のために
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:44:21.17 ID:MoAr/0oui
上にも書いたけど、サイドは弱いよ。
普通の人の引き方じゃ、ヘタすりゃ人が押しても動いちゃうくらい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:45:47.84 ID:8ddb2eUx0
>>442なんかもそうだけどフットブレーキのグリップを言えばドリフトと言われちゃうし
ホントよく解らんよな。

フットブレーキとサイドでもパーキングブレーキでも比較すると解るけど
サイドブレーキとパーキングブレーキは気休めだからね。

引いた状態でアクセル踏んでも前進するし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:49:13.59 ID:8ddb2eUx0
>>401
>ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。

だからこれも無理矢理批判しているだけにしか見えない。
使い分けしているような言い方しているけど停車中にブレーキ踏むことを
ただ批判したいだけの意味の無いレス。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:57:38.47 ID:O4B5lDyt0
>>434
普通に東海だが。欧州は、まぁそうなるよね
自分がMT乗り出したら、
家族も友人らもMTに乗り換えちゃったのよ

>>437
駄目とは言わんよ。丁度、楽か大変か、って話題だったから。

ジリジリ進んで急ブレーキしたりと、
停止すらできてないじゃないですかー。ってのはよく見る
そのままスマホクリープで突っ込んでたり。


>>449
素晴ら
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:02:48.30 ID:k3kitJtT0
>>449
追突にフットブレーキはほぼ無意味だと思うけど。
まあサイドブレーキが弱いのも事実だし、他人の趣味を止めはしないけど。

>>445
クリープの話じゃないの?ならMTはブレーキが踏まないけど。
ってかそれで疲れるんなら電車かバス乗った方が楽そうだけど。

>>446
信号待ち長そうなら使うけどな。
ってか止まったらブレーキリリース、それで動くならサイドの順。単純だし楽じゃね?

>>448
そうなのか。警察庁に教えてあげたら?
多分シートの調整がきっちりしてるんだろうなあ。

>>450
それじゃ車検は通らないよw

>>451
サイドブレーキに停止の維持以上の目的があるとすればそんなもんかと。

またなんかえらく状況設定に拘るのばっかしだなあ。

信号待ちの度に車止めかませればいいんじゃないかw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:03:04.28 ID:8ddb2eUx0
>>453
> 駄目とは言わんよ。丁度、楽か大変か、って話題だったから。

おいおい

>>401
> ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。

に対して「正しくその通りだと思う」って言ってますやん。
大丈夫か?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:07:15.08 ID:8ddb2eUx0
>>454
> 追突にフットブレーキはほぼ無意味だと思うけど。
> まあサイドブレーキが弱いのも事実だし、他人の趣味を止めはしないけど。

こういうのもう少し丁寧に書いてもらいたいんだけど。
無意味と思うのにサイドが弱いのも認めて、結局趣味がどうこうって
何が言いたいの?


> >>445
> クリープの話じゃないの?ならMTはブレーキが踏まないけど。
> ってかそれで疲れるんなら電車かバス乗った方が楽そうだけど。

なんでクリープの話になるの?
それを散々矛盾を指摘しているのに。
DからNにすればいいだけ。

> >>451
> サイドブレーキに停止の維持以上の目的があるとすればそんなもんかと。
> またなんかえらく状況設定に拘るのばっかしだなあ。
> 信号待ちの度に車止めかませればいいんじゃないかw

状況設定が前提になっているから他のレスに対してあーだのこーだの言えるんでしょ。
それ否定したら話にならんよ。

だからブレーキのグリップを言えばドリフトだのと変なことを言うのもいるけど
それぞれ受け止め方が違うんだから当たり前。

だから間違っていることは間違っているって言うしきちんと指摘することは指摘しているだけよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:09:09.84 ID:1+buZqLti
ID:8ddb2eUx0が昨日のキチガイID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:15:18.98 ID:MoAr/0oui
>>454
車種にもよるんだけど、車検じゃ通らないような引き方の人がほとんどだよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:16:03.22 ID:cYmzEmwei
ID:8ddb2eUx0が昨日の自爆ID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:16:33.50 ID:8ddb2eUx0
>>440>>449なんか何も間違ってないのにこんなレスに対しても難癖付けられるんだよな。
サイドなんか気休めなのに「ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。」
を維持させなきゃいけないから結局矛盾が生じる。

既に「ブレーキは減速する装置で、停止を維持する装置じゃない。」が間違っているのに。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:16:47.29 ID:eEncckAri
ID:8ddb2eUx0が昨日のファビョりID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:17:59.90 ID:MGByfFpei
ID:8ddb2eUx0が昨日の流れ読めないID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:25:44.88 ID:8ddb2eUx0
>>458
それはワイヤーが伸びきっているような気もするけど。
流石にサイド引いた状態で人力で動いたことは無いかな。
アクセル踏んでも最初突っかかって進むような感じだから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:27:38.53 ID:0WU9TrEti
ID:8ddb2eUx0が昨日の低脳ID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:52:22.38 ID:MoAr/0oui
なんで車種によるってのが理解できないんだろ。
自分の知識、経験が乏しいのを晒す結果になるだけなのに。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:58:29.43 ID:8ddb2eUx0
>>465
それは車種固有の話なの?
単にワイヤー伸び切っているんじゃないの?

だってサイドブレーキかけた状態で人力で動いちゃうんでしょ?
その状態がデフォな車種ってあるの?

それに君「普通の人の引き方じゃ」と言っているけど。
メカ的にそうなっているんじゃなくて単に引きが甘いって言っているんじゃないの?

人の引き方って言い方しているのに車種によるって言われても・・・。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:59:54.69 ID:rCjIDoA5i
ID:8ddb2eUx0が昨日のキチガイID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:00:37.78 ID:czzHD1iI0
>>シフトノブの人
マジキチだから相手しない方がいい
時間と労力のムダ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:02:32.31 ID:8ddb2eUx0
>>465
全ての車種をくまなくチェックしたわけじゃないから絶対とは言えないけど
サイドなんてワイヤー調整でどうにでもなるよ。

普通の人が引いた状態で人力で動いちゃうくらいってことは
それだけワイヤー伸びてめいいっぱい引いても効いてないってことだから
調整してもらうといいよ

車検とか点検のときにサイドの効きが甘いって言ったら調整してもらえるからさ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:04:33.78 ID:8ddb2eUx0
それとも車種によってはワイヤー調整もできなくて
デフォルトで効きが弱い状態が当たり前って車もあるのかね?
車検通らないって言っているくらいだからそれがデフォなら欠陥だと思うけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:04:52.05 ID:PuPkC3EOi
ID:8ddb2eUx0が昨日の自爆ID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:16:49.74 ID:DKcGILcai
ID:8ddb2eUx0が昨日のファビョりID:fG+/cXB70なのか教えて
NG登録するから
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:22:20.79 ID:6RxfX3DT0
あの丸いシフトノブはインプ?
34GTRにつかないかしら。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:26:01.11 ID:MoAr/0oui
今時はATの足踏みがほとんどだから手で引くサイドの「普通の人の普通」を知る機会がないんだろうけどね。
知らないことはあり得ないこととして否定から入る、その性格は直した方がいいよ。
まあ、アスペで治らんのだろうけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:29:19.21 ID:MoAr/0oui
>>473
車種はノーコメでごめん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:45:17.07 ID:6RxfX3DT0
>>475
いえいえ、あいがと。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:51:49.21 ID:oXFVTAFb0
>>471
?????????u???[?L?????????????p?[?L???O?????????????[????
?~?X?????????????????????´??????????????
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:23:58.04 ID:8ddb2eUx0
>>474
またそうやってのらりくらいかわしてスルーですかね。昨日と同じですよ。

>普通の人の引き方じゃ、ヘタすりゃ人が押しても動いちゃうくらい。

>車種にもよるんだけど、車検じゃ通らないような引き方の人がほとんどだよ。

>なんで車種によるってのが理解できないんだろ。

引き方の話なのか車種による固有の話なのかそろそろ教えてくださいね。
君がレスしていることを聞いているだけなのに都合が悪くなるとこれだからなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:26:03.31 ID:8ddb2eUx0
>普通の人の引き方じゃ、ヘタすりゃ人が押しても動いちゃうくらい。

だったらきちんと引けばいいと思えば

>車種にもよるんだけど、車検じゃ通らないような引き方の人がほとんどだよ。

車検じゃ通らない引き方ならワイヤー調整すればいいと思えば

>なんで車種によるってのが理解できないんだろ。

車種固有の話だと言い出して


結局あー言えば上祐論法なだけだね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:53:29.48 ID:MoAr/0oui
3人それぞれ30、50、100の力でブレーキ引く人がいて、
適正に調整されている3台の車種によって、その0.5、1、2倍の制動力がかかるとしたら、
人が押して動くのが30の力、車検通る制動力が50の力だとすれば、不足する場合があるでしょ。
この例で言うと、50の力で引く人は少数派。
車検に持って行く整備士は当然、車検通るように100以上で引く。
まあ、今はそういう普通の人はもうMT乗ってないけどね。

と、アスペの人ってこうでも書かないと納得しないんだよね。
いちいちこんなしちめんどくさい会話できるかっての。
なにがのらりくらりだ、自分の読解力とコミュ力と思考能力と応用力がないだけなのを自覚しろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:55:27.32 ID:8ddb2eUx0
>>480
毎回言っている核心部分がコロコロ変わるからだよ。
君がアスペなんだよ。

こっちは君のレスをきちんと引用して聞いているだけだからさ。

それなのに指摘されるのが嫌なのか変に反発しているだけで。
だからワイヤー調整すれば?といえば車種がどうこうって反発したでしょ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:57:04.24 ID:8ddb2eUx0
>>458
> 車種にもよるんだけど、車検じゃ通らないような引き方の人がほとんどだよ。

例えばこれ。
車検に適合しているかどうかの話なのか引き方の話なのかゴッチャになっていて
解りにくい。

車検じゃ通らない話ならワイヤー調整すればいいだけだし
引き方が甘いならきちんとひけばいいだけ。

それだけの話。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:58:45.81 ID:8ddb2eUx0
となると車種のよるってのは何の話なの?ってことになるけどね
人力で動くくらいの引きの甘さを言っているならそんなの当たり前だし。

結局当たり前の状態をあたかも自然に起きているかのように設定して批判しているだけだよ。
そこが君の悪いところ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:12:32.73 ID:dM/LB+Th0
つか、ブレーキをフリーにしててもクルマってそんなにスイスイと押せるもんじゃないだろ
数ノッチ引いてあるだけでかなり動かなくなると思うが

どんなチカラ自慢なんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:12:34.52 ID:MoAr/0oui
補足すると、50で引く人は少数派、30くらいが大多数、かな。
ATが珍しくて初心者のねーちゃんもおっさんおばさんもMT乗っててみんなハンドブレーキだった頃の印象で言えばね。
普通の人がハンドブレーキ引く強さは今も変わらんでしょ。
ただその普通の人は今ほとんどMT乗ってないんだけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:13:33.00 ID:6RxfX3DT0
MTの話しはどこ行ったんすか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:17:48.26 ID:MoAr/0oui
車検でどう検査するか知らないからそんな頓珍漢な理解になるんだよ。
引きの弱い人が乗って検査受けたら通らないよってのは何も矛盾してない。
ブレーキ検査のやり方知らないなら、目の前にあるもので調べればいいのに。
>>484
案外動くだよね、これが。
邪魔なとこに止められて押して動かした事何度もあるからw
引きが甘いと一人でもけっこう動くよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:19:46.81 ID:8ddb2eUx0
>>485
> 普通の人がハンドブレーキ引く強さは今も変わらんでしょ。

結局、普通の人がハンドブレーキ引いても人力で動いちゃうくらい
引きが甘いって言っているの?

普通の人の幅が解らないけど少なくとも>>484が言うように押せるものじゃないよ
全く引いてないわけじゃなくてある程度は引いているんだから

だからこそ引いているのに車検が通らないくらいとか言っていたから
ワイヤーが伸びきっている話だと思ったのよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:20:45.15 ID:8ddb2eUx0
>>487
> 引きが甘いと一人でもけっこう動くよ。

なんか散々難癖付けられたけど結局こっちが言っている事で正しいんじゃん。
引きが甘いって話なんでしょ?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:23:13.72 ID:MoAr/0oui
とあるサーキットで、駐車場の隅にレースカーを積車に載せるためのスロープがあってさ。
駐車場が一杯になると、その用途がわかんない人がスロープの前に駐車しちゃうことがたまにあったのよね。
そういう時は帰れないし待ってられないからみんなで押してどかしてたw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:28:53.58 ID:MoAr/0oui
>>489
お前が頓珍漢だから、適正に調整されてるってわざわざ書いてるだろ。
ワイヤー調整で変わるのはアソビであって、強さは変わらん。
それ以上無知晒したくなきゃ黙ってな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:32:09.70 ID:8ddb2eUx0
>>491
ワイヤー調整で遊びが変わればどうなるか解らんの?
サイドブレーキって引ける範囲決まっているでしょ?
めいいっぱい引いてもゆるゆるな状態だったら効かないんだよ?

ホント大丈夫?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:35:19.31 ID:MoAr/0oui
>>492
それ、お前の嫌いな「勝手な条件の限定」じゃないかw
ちゃんと車検出してりゃそこまでユルユルになってる車なんてねーよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:35:20.40 ID:8ddb2eUx0
>>491
だから適正に調整されているって同じ条件で
1ノッチ引くのと5ノッチ引くのじゃ
後者のほうが効きが強いんだよ
それだけ引っ張って抑えているんだから

それなのに強さが変わらない???
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:36:13.99 ID:8ddb2eUx0
>>493
そういう風に言われると思ったからちゃんと適正に調整されているって
条件でも指摘しやしたw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:36:52.15 ID:IJrphDM+I
停車中のサイドブレーキ/フットブレーキの使用については
下記の整備業者団体の意見もご参考に
https://www.air-japan.jp/car_check/vol4/vol_4.html
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:39:35.55 ID:t1WX7ltf0
またこの基地外ニートに付き合ってやってんの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:41:11.44 ID:8ddb2eUx0
>>496
>>401が発狂するから止めた方がいいよw
結局、フットブレーキとサイドブレーキを明確に線引きしている人って
応用力がないんでしょう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:41:36.15 ID:MoAr/0oui
>>494
勝手に条件変えるなよ。
書いてない事は自分の都合のいいようにいくらでも変えるのか?
2ノッチ目で効きはじめて7ノッチ引くのと、
5ノッチ目で効きはじめて10ノッチ引くのは必要な力も効きも同じだって言ってんの。
ここまで書かんと理解できんとか、俺普段言わんけど、昨日お前に言われたから言うわ。
相当バカだろ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:43:56.74 ID:8ddb2eUx0
>>499
> 2ノッチ目で効きはじめて7ノッチ引くのと、
> 5ノッチ目で効きはじめて10ノッチ引くのは必要な力も効きも同じだって言ってんの。

とはさっきは言って無かったよw
だからゴチャゴチャのたまっている割に結局「引きの甘さ」なんでしょ?
自分のレス見返そうぜ。絶対解りにくいし力自慢がしたいだけなのかもしれんが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:46:13.04 ID:MoAr/0oui
>>500
「変わるのはアソビだけ」ってのがそのまんまじゃん?
相当バカだから理解できないんだろうけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:47:21.45 ID:8ddb2eUx0
結局、ごちゃごちゃ言っているけど「引きの甘さ」なんでしょ?
車種どうこうも関係ないし力自慢の話も関係ないし

だからきちんと引けばいいだけって話をゴチャゴチャのたまっているだけ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:48:08.95 ID:8ddb2eUx0
>>501
機械的に引く限度があるってことも考慮してね
力自慢だからそういうの一切無視なんだろうけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:50:19.10 ID:8ddb2eUx0
>>491
「ワイヤー調整で変わるのはアソビであって、強さは変わらん。」

って言っていたのに指摘されれば慌てて

>>499で詳細説明したようにしか見えないんだけどw

ホント大丈夫かね・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:54:28.56 ID:MoAr/0oui
>>502
バカ向けに言うとな。
引きの甘い人でも効きの強い車なら押しても動かないけど、効きの弱い車なら押したら動くんだよ。
な、車種によって違うだろ?
効きの弱い車でも、引きの弱い人なら押したら動くけど、引きが強い人なら押しても動かないんだよ。
な、人によっても違うだろ?
変化する条件が二つあるともう理解できないんだよね?バカだから。
そんでどっちとか言っちゃうんだよね?バカだから。
わかんなくて「ふわふわ」とか言い出すんだよね?バカだから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:55:35.27 ID:PkIl2hqP0
サイドブレーキは動こうとするとシューを巻き込む形になって自動的にブレーキ増します。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:56:47.53 ID:MoAr/0oui
>>503
でも、ワイヤ外したらどこまで上がるか、レバーが有効なのはどこまでかも見たことないんだろ?
ワイヤー調整すれば何でも強くなると信じてるくらいだもんなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:00:16.53 ID:8ddb2eUx0
>>507
遊びを短くした上でめいいっぱい引けば相対的に強くなるよ
結局引きの問題

さっきの引きの甘さと同じで散々指摘しているのに
難癖付けてのたまっているのは誰なんだろう・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:00:45.12 ID:8ddb2eUx0
>>506
力自慢のDQN親父に目を付けられても知らないぞ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:02:23.78 ID:MoAr/0oui
>>508
へー、アソビ小さくしてレバーの限界まで目一杯引けるんだw
力自慢はどっちだよw
んなことできるもんならやってみ、ワイヤー切れるからw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:03:40.06 ID:8ddb2eUx0
>>510
だから「相対的に」って言ったのに・・・
実際にできるできないの話じゃなくて理屈としてでしょ

ってちゃんと書かないと解らないのねやっぱり
相対的にで通じると思ったのに
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:03:56.16 ID:MoAr/0oui
>>506
車種によるってのはね。
パーキングがドラムじゃないのがあるんだわ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:06:57.90 ID:8ddb2eUx0
「結局引きの問題」って言えばそんなに引けるのかよって言われるし
さっきまでは引きの甘さって自分で言っていて結局引きの問題ってことは
理解しているのかと思えばこれだからね・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:07:49.53 ID:MoAr/0oui
>>508
どっちもレバーの有効範囲内なら同じだろ。
普通はその範囲を外れないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:09:01.32 ID:MoAr/0oui
>>513
だから、同じ「引き」でも車種で変わるって言ってんのに。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:09:24.53 ID:PkIl2hqP0
>>512
パーキングの意味ねえ
リアディスクのばっか乗ってるが、どれもパーキング用のドラムついてたぜ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:12:42.95 ID:8ddb2eUx0
>>515
もうそういうのいいよ
>>480なんかもそうだが別に力学的に細かい話しているわけじゃないから
>>479できちんと引用して何が言いたいのかちゃんと聞いているでしょ?
毎回そうだけどレスの内容をきちんと聞いているんだからね

結局、ああいえば上祐ってだけで・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:15:38.18 ID:T7wN11NLi
ID:8ddb2eUx0
またそうやってのらりくらいかわしてスルーですかね。昨日と同じですよ。

君がレスしていることを聞いているだけなのに都合が悪くなるとこれだからなぁ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:16:57.57 ID:MoAr/0oui
>>517
だから言ってるだろ、お前の読解力と理解力が足りないの、バカだから。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:17:05.34 ID:O+QKsbPVi
ID:8ddb2eUx0
結局あー言えば上祐論法なだけだね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:18:05.21 ID:fgo6LLXki
ID:8ddb2eUx0
毎回言っている核心部分がコロコロ変わるからだよ。
君がアスペなんだよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:18:32.30 ID:MoAr/0oui
>>516
最近はもう車弄ってないから最近のは知らんけど、
例えばEK9あたりがそうじゃなかったかな、確か。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:19:06.45 ID:SXs4abYO0
サイドブレーキの効きが疑問なら、ブレーキテスタに乗せてみろよ。

足でかけるリアブレーキと、手で引くサイドブレーキは
制動力数値はほとんど変わらんぞ。
目いっぱい引いても車を押すと動くようなら、車検NGだから。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:20:52.38 ID:0wg4EDcKi
ID:8ddb2eUx0
自分のレス見返そうぜ。絶対解りにくいし力自慢がしたいだけなのかもしれんが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:22:43.04 ID:GwPPvfUJi
ID:8ddb2eUx0
結局、ああいえば上祐ってだけで・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:22:54.99 ID:MoAr/0oui
>>523
毎度この流れで内容把握できんのは申し訳ないけど、
俺は「引きが弱いと車種によっては押したくらいでも動くぞ」と言ってるわけで。
ロックするまで引くなら、そりゃ同じだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:24:12.31 ID:SXs4abYO0
どんな車でも、引きが甘けりゃ動いて当然だろボケ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:26:18.93 ID:MoAr/0oui
>>527
うん、そんで、サイドブレーキは思ってるほど強くないよ、特に車種によってはね、って言ってんのね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:27:37.26 ID:MoAr/0oui
要は、思ってるほど効いてない事が多いから頼りすぎるなよ、と。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:29:29.11 ID:SXs4abYO0
ブレーキテスタで車検通すのに、そんな事も知らないとでも思ってるのか? ボケ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:31:18.54 ID:1ENGnkJZ0
停まったらすぐサイドブレーキ引く人だけど・・・
昨日はいろいろ共感したけど>>529にもやっぱり共感する
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:31:36.47 ID:7ivwU3Qn0
なんか流れが速すぎて把握できてないが・・・

その昔、ジムカーナやってた人はサイドをすぐ効くように設定してたっての聞いたことあるw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:33:29.64 ID:8ddb2eUx0
>>519
流れ見る限り結論が出ている話を変に認めたくないだけでしょ
だって結局「効きの甘さ」なんだからw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:33:32.27 ID:nzOo9Vb/i
ID:8ddb2eUx0はまた自爆したの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:36:02.62 ID:D6NzmgI40
サイドは補助ブレーキだろ、主はフットブレーキ以上
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:36:05.98 ID:ADCCWCA9O
まだ続いてんのか?
「若い山彦」もどきが
http://www.youtube.com/watch?v=zvuC7D_IBuY


僕は、センターでなくドアとの間に有る元祖サイドブレーキでいい www
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:36:17.44 ID:SXs4abYO0
>>532
そだよ。
サイドブレーキを使って後輪だけ制動し、
後輪の横グリップを意図的に落として急旋回に持ち込むのが
サイドターンと呼ばれる技術。

刑事ドラマとかでもよく見られるアレだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:56:12.48 ID:U5BIGFnVI
昔のスバル車レオーネなんかはサイドターン出来なかった
駆動軸にサイドブレーキが効くから
FFなら前輪が止まる
4WDなら4輪にサイドブレーキが効いてしまう
今のスバル車はわからないが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:57:13.70 ID:MoAr/0oui
ジムカとかやってる人の方が、ノーマルのサイドの弱さは知ってると思う。
車種によるって事も。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:06:35.22 ID:8q2AQg9FO
だからジムカ用のパッド入れてサイドも詰めたりする。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:10:11.47 ID:SXs4abYO0
>>538
今の富士重工は後輪ディスク式が多い。

レオーネとは懐かしいな。
確かにサイドワイヤーが前キャリパーに繋がってた。
前のエンジンルーム上にスペアタイヤ鎮座がオドロキだったな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:14:06.26 ID:U5BIGFnVI
サイドブレーキが弱いというか、リヤタイヤのグリップが弱い
制動時は荷重が抜けるし
大半の車はもともとリヤ荷重が少ないし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:48:56.88 ID:PDRH7HP10
前乗っていたBPレガシィはドラムインディスクだったよ。
センターデフ式四駆だけど、乾燥路でサイドターン出来た。二駆よりは大回りになるけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:59:25.48 ID:t1WX7ltf0
ID:8ddb2eUx0は仕事しろ
昼から夜までどんだけ暇なんだよw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:31:10.64 ID:k3kitJtT0
>>490
AT全盛のこの時代に迷惑駐車はMT、サイドブレーキ甘いの限定っすか。

ATでPに入ってたらそれだけでサイドブレーキ関係無く動かないのに。

>>499
> 2ノッチ目で効きはじめて7ノッチ引くのと、
> 5ノッチ目で効きはじめて10ノッチ引くのは必要な力も効きも同じだって言ってんの。

レバーは引くほどテコの比が変わるから同じじゃない。
自分で調整して試したことない?

>>506
ドラムでツーリーディングならそうだが、今時あるのか?

>>516
NAがディスクだけのパーキングブレーキだったな。

>>523
そらテスターだとタイヤ(つか車体が持ち上がるところ)で先に限界が来るから。

>>538
BJとかもそうだったような。デフあるのにいいのかね?

>>543
LSDあったら使えなさそうなテだね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:55:35.63 ID:PkIl2hqP0
>>545
マトモな車はサイド用のドラムでリーディングトレーリングくらい普通
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:58:31.92 ID:U5BIGFnVI
>>545
>デフあるのにいいのかね?
ってのは、軸をブレーキで固定してもタイヤ側にはデフの自由度が残っちゃうでしょ、って意味だと思うが
もともとパーキングブレーキにはたいした保持力を想定してないんだろう
駐車場で自然に転がらなければいい、足場が悪ければ輪留めを使いなさい、って感じ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:31:32.77 ID:SXs4abYO0
>>545
ドラムブレーキのセルフサーボ効果に対して、無知。
どんだけブレーキが強くても、最終的に制動力を決めるのはタイヤ。

また自爆連発か?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:08:34.85 ID:W0iQ/GSvO
ここはいつからサイドブレーキを語るスレになったんだ?
MT車に乗る理由を語るスレじゃないのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:39:42.92 ID:zQMXIpNI0
マニュアルサイドブレーキ!

まあ、そろそろ別にスレ立てしてそっちでやって欲しいかな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:35:16.20 ID:ntqAYwk90
>>547
いや片輪滑ってる限りブレーキとして全く効かなくなるわけで、保持力は全くない状態。

>>548
ああそうか。
リーディング側にはいつでもセルフサーボ効果はあるか。

>>549
おまいが振ってくれw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 03:30:25.33 ID:Y0kh4s8SI
パーキングブレーキは駆動タイヤを止めろ、との海外規制があったから
4WD車を持つスバルはシンプルに軸を固定したと記憶してる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:29:15.62 ID:8YCUefoe0
サイドブレーキにあまりこだわりがないから流れ無視するけど、MTをある程度乗っていると身体が自然に動くようになるのでATもMTもそんなに違いがあるようには思わないんだけどな〜

ただ、ATが良いと思うのは抜けるのに三十分以上かかる渋滞にはまったとき。逆にMTが良いと思うのは好きなギヤで走れるとこだな。ATだとたまに好みのギヤに落ち着かないことがある
まぁ、でもそんな程度の差だから、どっちでも良いといえば良い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:53:33.37 ID:5XIhtaJW0
というよりも、ATに乗ったからって能動的に運転できなくなるMT乗りがヘタクソなだけじゃね?
はっきり言ってMT乗りとして恥だと思うね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:06:58.96 ID:TzkJQcSf0
そうは言ってもAT乗るとつい踏んじゃうんだよ
見えないクラッチペダルを…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:30:23.04 ID:inctpmcE0
>>554
同じ運転をするならシンプルな方が楽なだけ。
軽いエンブレなど、ATではそもそもできない操作もあるし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:35:36.17 ID:clXJOkk+0
>>554
できない、と、やりたくない、
は区別しないと話が噛み合わない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 11:13:35.15 ID:7h1ciqhq0
ID:fG+/cXB70、ID:8ddb2eUx0は論破されて、今日は別のスレで暴れてる模様。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:04:54.20 ID:qPPus3hV0
これで3日目か
2連休ならわかるが、やっぱニートか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 14:04:30.49 ID:wZUN/997i
ちなみにどこ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:22:29.57 ID:qPPus3hV0
アンカーの多さ、レス数No1で余裕

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1394450534/
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:24:31.39 ID:qPPus3hV0
おっと、コテハンの方じゃねーからな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:45:19.84 ID:UoU07Hqc0
昨日の馬鹿ってプリウスじゃねぇの?
プリウスならコテのほうだろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:47:46.42 ID:5XIhtaJW0
>>557
ATに乗ったからって「やりたくなくなる」のもMT乗りとしては問題なのさ。

修造「やる気出せよ!まだまだ、限界じゃないぜ!」
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:18:36.62 ID:xgrq/UJ90
>>555
見えないクラッチならまだいいw
フットサイドブレーキだけは許せんw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:21:38.58 ID:itC8apv7I
運転中に左手と左足が遊んでしまうくらいなら
シフトレバーとクラッチを操作させれば
エンジンバワーもガソリンも有効に使えるではないか
という生産管理的合理性でMT車
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:22:42.79 ID:vSEU+uHT0
幅広ブレーキペダルなら余裕で左足で踏んずけ間違えられる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:42:13.56 ID:7uuzz2Wt0
>>555
1週間乗ればやらなくなる。
俺も初めてAT乗ったらエアクラッチどころか左足ブレーキでカックン、
停止中ブレーキ軽くてグググとブレーキから音がしたと散々だったが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 00:03:38.42 ID:Y0kh4s8SI
俺は自家用車MTで営業車ATだが
自家用車で停まる時にクラッチを踏むのを忘れてノッキングさせる事がある
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:11:37.72 ID:lABdw2Hvi
>>554
>ATに乗ったからって能動的に運転できなくなるMT乗り
限定君は、それより更に能動的には運転できませんよ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:25:22.25 ID:BebwV2Wx0
ATは機動性に劣る
MTの様に様々な状況に対して機敏な対応が出来ない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:42:16.68 ID:puqmndgS0
以前運送屋でバイトして鍛えられた。
毎日乗るトラックのメーカーからボディサイズも違う所だったから、
3ペダルMTに2ペダルHパターンMT,セミATまでランダムに日替わり。MTはシフトパターンも違うし。

ハザードとか排気ブレーキの操作もバラバラ。

一番の曲者はやはり2ペダルHパターンMTだった。これを乗る前後の切り替えが付いたのが一番後。

後はレンタカー屋のバイトとか代行もやると順応性鍛えられるね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 06:52:11.75 ID:cfdsEGVY0
>>571
それは妄想だろ

あっと思った瞬間に、AT・CVTはシフト操作とアクセル操作で対応出来るが
MTはギヤチェンジする時間が掛かる

馬鹿はいつも、ギヤチェンジを瞬時と思い込んでるからな
突然の追い越しやればわかる
シフトダウンしてから加速始めた頃には、AT・CVTなら追い越し終わってる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:33:20.20 ID:bHHNtwu80
>>573
>突然の追い越しやればわかる
シフトダウンしてから加速始めた頃には、AT・CVTなら追い越し終わってる

ほんとこれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 08:33:54.91 ID:0sKCyBMG0
追い越しってそんなに突然やるもんなのか?
キックダウンは踏むだけだから楽だけどさ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:36:52.72 ID:Ss6t5tBHi
ATアクセル踏んでキックダウンするころには、MTだったら1段飛ばしでシフトダウンできそうだけどなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:55:47.14 ID:j3+FLM+a0
ほら馬鹿が沸いてきた
馬鹿はいつも、シフトダウンさせて準備してから
「今追い越そうと思い始めた」と思い込む
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:10:19.36 ID:erf1Njvri
ほら馬鹿が沸いてきた
文盲かよw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:04:32.62 ID:5OTOtS+X0
このスレでは最新の2ペダルの高性能車もATなんだろ。
そうなると機動性がMTより劣るなんてことはありえないけど。
性能を追求した結果のDCT + 2ペダルなわけだから。
MTの醍醐味は、やっぱりクラッチ踏んでシフトレバー動かすことだよねぇ。
スコンとギャが入ったときの気持ちよさといったらたとえようが無いな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:25:37.04 ID:YH+TECbWi
ATのキックダウンがイヤなのは、加速のショックを殺せない事。
車がガックンガックンするのはMTではヘタクソの証だからね。

というと「お前が下手くそなんだよ、ATでも出来る」とか言い出す奴がいるが、
そういう奴は俺のMTの隣に乗っけた後に、そいつのATの隣に乗って延々ダメ出ししてやりたいわw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 12:06:28.17 ID:pr3+LPrZ0
>>579
うん。機動に関しては今ならあれがいいんだろうね。
あれに対する3ペダルの利点はクラッチの繋ぎ方を
好きにできることだろうね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:24:42.01 ID:f4W4xcMI0
>>579
2ペダルMTでもいいけど、Dモードだけはやめてほしい。
運転した事は無いけど、MR-Sみたいな自動変速なしじゃなきゃ。

でも3ペダルが一番だけどね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 14:29:20.23 ID:Doie+g1I0
>>581
それと、
スリーブが触れる
燃費が良い

交換、修理が容易で安価
耐久性が高い
軽い
徐行でもギクシャクしない
エラー吐いて止まったりしない
ソフト原因で壊れたりしない
アップダウンの時間がばらつかない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:02:42.71 ID:aVGYcxkl0
>>580
相変わらずこの手の運転したこともないようなレスが多いけどさ、
キックダウンって何なのかもう少し把握したほうがいいよ。
少なくとも解っている人が
「ATのキックダウンがイヤなのは、加速のショックを殺せない事。」なんて言わない。
むしろキックダウンであれくらいのショックで済んでいるって思うほうが自然。
それをショックを殺せないなんて言っているんだもん。

ちなみにMTで同じことやってもショックを殺せないからね。

>そういう奴は俺のMTの隣に乗っけた後に、そいつのATの隣に乗って延々ダメ出ししてやりたいわw

キックダウンのショックなんて当たり前なのに、当たり前なことにダメ出しするってギャグですかね・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:18:12.61 ID:XuPr6ulji
うわぁ…キチガイだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:20:00.83 ID:1m5aFBfu0
>>584
ツッコミが端から見てもズレてるのと、
MTでは原理的にショック起きないよ。

シフトダウン時はアクセルオフで、むしろ減速状態だから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:43:04.04 ID:aVGYcxkl0
>>586
君もキックダウンを解ってないようだね

またそうやってキックダウンとシフトダウンという条件の違うものを比べようとしているの?
MTでキックダウンをやるって想像すれば解ると思うが

運転したことないような人が頑張るから解らないんだよなぁ・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:43:57.78 ID:5OTOtS+X0
一部のMT乗りの中には、今時の8速ATとか最新のCVTとかよく知らないで
昔のトルコンATのイメージで話するやつが多いような気がする。
最近のATとかも乗ってから意見したほうがいいと思うよ。
あと、BMWとかは未だにキックダウンスイッチがあるから自分の意思でキックダウンできる。
オレは、今時のAutomaticは良く出来てると思う。だからつまらなくなるんだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:50:01.27 ID:aVGYcxkl0
>>580
> 車がガックンガックンするのはMTではヘタクソの証だからね。

>>586
> MTでは原理的にショック起きないよ。
> シフトダウン時はアクセルオフで、むしろ減速状態だから。


ガックンガックンすると言われたりショックは起きないと言われたり・・・。
ID違うので何とも言いがたいけどこの辺は二人でやってくださいよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:52:25.09 ID:N8d54w4ri
うわまたキチガイ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:59:43.64 ID:aVGYcxkl0
>>588
> あと、BMWとかは未だにキックダウンスイッチがあるから自分の意思でキックダウンできる。

これ知らないから教えてもらいたいのだけどこのスイッチ押すタイミングとか関係ないの?
それとアクセルペダルを深く踏み込むキックダウンも自分の意思でできると思うのだけど
そのスイッチだと何か違いでもあるの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:46:10.20 ID:SvXjx2zZ0
キックダウンがアクセル開度に依存する時点でうーん、なんだが。
そんなん選ばせてくれよ、という。
アイスバーンでキックダウンなんて勝手にやってほしくない。
ホールドモードとかそんなん選ぶ時点で便利でも何でもないと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:53:52.00 ID:YH+TECbWi
自分でシフト選ぶんならMTのがいいわな。
最近のCVTは確かにアクセルまで制御しやがるからショックは少ないけど、そのぶんアクセルの反応がニブすぎてイライラするね。
あと、やっぱ2Lクラスには貧弱で、中央道を踏みっぱで登っていくと、談合坂あたりでいつも保護制御入っちゃってたな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:55:30.68 ID:aVGYcxkl0
何事も無かったかのようにコメントしているのが笑えるなぁw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:56:28.18 ID:YH+TECbWi
キチガイは無視。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:59:30.72 ID:aVGYcxkl0
>>586
> MTでは原理的にショック起きないよ。

きちんとレスしておくけど原理的にショックが起きるんだよ。
だからこそ>>580が言っているこの部分はまだ理解できるんだよ。
「車がガックンガックンするのはMTではヘタクソの証だからね。」

人間が変速操作やっているのに原理的にショック起きないなんて
そこで言う原理的って何を言っているのか解らないけどあまりに無茶苦茶過ぎる。
クラッチ操作だって人間がやっているのに。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:00:37.54 ID:aVGYcxkl0
>>595
「そういう奴は俺のMTの隣に乗っけた後に、そいつのATの隣に乗って延々ダメ出ししてやりたいわw」

ATのキックダウンにダメ出しする方がよっぽどアレなんですが・・・。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:01:48.58 ID:aVGYcxkl0
数日前に続いて本日も名言が出ちゃいましたね。

・キックダウンにダメ出し
・MTは原理的にショックが起きない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:20:18.71 ID:zoH5ZsWP0
>>596
> > MTでは原理的にショック起きないよ。
>
> きちんとレスしておくけど原理的にショックが起きるんだよ。

原理の解説ヨロ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:34:10.64 ID:S1bYXktNi
キチガイが原理の説明できるとでも?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:58:28.15 ID:aVGYcxkl0
説明しているじゃん。
人間が操作しているから。
人間が操作しているものに対して「原理的に起きない」はありえない。

クラッチの上げ方一つでショックの大小が決まるんだからさ。

自演してまで主張することなのかね・・・。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:59:58.98 ID:aVGYcxkl0
流れ的に「MTでは原理的にショック起きないよ。」の原理を聞くのが先なのだけど
不思議と突っ込みが入ることは無いんだよね。

自演しているから入りようが無いよね。
できればトリップつけてもらいたいね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:01:34.55 ID:aVGYcxkl0
だってこれだけ突っ込みどころが満載なのにそれを指摘している人ってこっちと
>>588の彼だけだからね。もしかして他のIDって全て・・・


>>588
> 一部のMT乗りの中には、今時の8速ATとか最新のCVTとかよく知らないで
> 昔のトルコンATのイメージで話するやつが多いような気がする。
> 最近のATとかも乗ってから意見したほうがいいと思うよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:07:54.09 ID:S1bYXktNi
うわまたキチガイ
連投キモ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:49:20.67 ID:hVswVel80
>>599
ギア変えて繋ぐ時はほぼアクセルオフだから。

キックダウンによるショックってのは、
アクセル踏みっぱによる急激なトラクションの立ち上がり。
MTで言えばクラッチ蹴りや中谷シフトでダウン状態。

力をかけていない以上、
唐突にトラクションがかかることは原理的にありえない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 19:40:44.91 ID:aVGYcxkl0
前提が違うものを比較しても仕方ないのだけどね。
前にも言ったけどキックダウンとシフトダウンをそのまま比較する意味が無いし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 19:56:27.20 ID:MuDunfkb0
>>580
上手い下手はショックの殺し方によるね
それと電子制御が入ってからのATはそれ程酷くはないよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:13:29.88 ID:3pD040IY0
>>591
アクセルを最後まで踏み込んで、そこからちょっと強く踏むとカチッと感触があるんだけど、それがキックダウンスイッチ。

今時の多段ATならギア比もクロスしているからあまり必要性ないけど、
4ATとかで2速の状態でアクセルほぼ全開でエンジンが苦しそうに山道のきつい登りのカーブを走っている時に
思わぬキックダウンで一気に高回転まで回って、1速に落ちた瞬間にズバッとリアが流れたりするの防止には有難かったよ。
国産だとキックダウンギリギリのアクセルの踏み加減で行かないといけなかったので。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:19:28.55 ID:+dfrJUAi0
勝手にシフトダウンしそうなら自分でシフトダウンればいい。
そんでアクセル閉め気味に走ればいいよ。
文句言う前に2とかLとか上手く使えよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:23:24.59 ID:8RE2WI840
>>574
これだからAT乗りはアホだって言われるんだよ…
ATのシフトチェンジが一瞬だと思ってるってアホか?
乗っててわからない?ああ、わからないからAT乗ってんのか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:27:09.66 ID:bHHNtwu80
キックダウンなんちゃら言ってるがよ
MT車だってシフトチェンジ時のアクセルオンオフでかなり前後に揺れてるだろ
上手くやってるつもりなんたろうがなw
自分じゃ分かってないだけだ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:37:47.54 ID:2C5eeOQV0
お前ら喧嘩しながらどんどんドラテクのハードル上げやがって・・・
俺みたいな下手のMT乗りは置いてけぼりかい(´・ω・`)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:48:09.71 ID:pgqcdJJ90
コップに水入れて走れw
今日は八割だなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:54:05.61 ID:2C5eeOQV0
ペットボトルで勘弁してくれ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:55:49.48 ID:YH+TECbWi
>>611
だから隣に乗りに来いっての、パーシャルの使い方教えてやるから。
そんで、パーシャル使えるようになったら、パーシャルを短くしていくんだよ。
最後にはパーシャルなくなってプラスGとマイナスGがショックレスに繋がるから。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:59:06.08 ID:2C5eeOQV0
正直うまい人の運転を助手席からじっくり見たいわw
最近MTが激減したから特にそう思う
昨日乗ったタクシーが今どき珍しいMTだったんで嬉しかったw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:00:16.64 ID:aVGYcxkl0
>>608
スイッチってそういう機構なのね。
てっきりボタンでも押すようなイメージしたわ。
でもそれって普通に使われているキックダウンとそんなに変わらないんじゃないの?
って思っているからまだそっちの意図を理解できてないんだろうな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:04:35.73 ID:RRmHn+qL0
タクシーも殆どATになったもんねぇ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:05:59.48 ID:aVGYcxkl0
>>608
> 国産だとキックダウンギリギリのアクセルの踏み加減で行かないといけなかったので。

これって要はめいいっぱいアクセル踏まなければいいってことじゃなくて?
それとキックダウンをあまり使わないからうろ覚えだけどキックダウンするときには
カチっとは言わないけど右足で踏み込んだときにキックダウンになったと感じる感触はあるね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:09:38.17 ID:aVGYcxkl0
昔のタクシーはコラムのMTとか普通にあったけど今はコラムのATが主流なのかな。
前に乗った確かマークXだと思ったけどそれの個人タクシーがMTだったな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:11:08.19 ID:pgqcdJJ90
>>616
載せてやりたいなw
変速ショックの無いフンワリブレーキと
先の見越したシフトダウン
オートマのシフトダウンなんてラグタイム有りすぎて使えねーw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:14:29.76 ID:xmzXC87f0
>>620
マークXのMTって存在するの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:20:02.87 ID:aVGYcxkl0
>>622
うろ覚えだけど多分マークXだったと思う。
ちょっと調べたらMTは存在していて、マークXのウィキに書いてあったけど
マークXを個人タクシーにしているのが首都圏で多くなっているって記述があったね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:30:05.55 ID:xmzXC87f0
>>623
今Wikipediaで調べたらマークXにMTなんて存在しねえじゃん
適当なこと言うな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:38:43.43 ID:aVGYcxkl0
>>624
そのタクシーの人にそこまで聞いてないから解らないけど
多分マニュアル化したんだと思う
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:40:23.51 ID:aVGYcxkl0
それか完全にこっちの車種見間違えか。
うろ覚えだけど確かマークXだった記憶が・・・。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:55:53.93 ID:IUdgqYvg0
個人ならもしかして、MT化してる個体があるのかも
100万ほどかかるらしいけど…
http://usedcarnews.jp/archives/17382
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:56:02.48 ID:bHHNtwu80
口だけ上手いのが多くて困る
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:00:38.07 ID:1BnOyunF0
>>626
この様に適当な記憶で物を語るから信頼出来ないレスになるのである。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:07:32.20 ID:94NE0iBV0
MR-SのSMT楽しいけどAT限定の人が乗ったら壊しそう
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:17:57.95 ID:6x0aR++V0
>>611
友人の横乗ったり横乗せたりしないの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:22:18.64 ID:ps9/iGKqO
>630
心配しなくても良いってw
坊や達には走行中にシフトレバーに触る余裕なんて無いってばw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:30:43.86 ID:aVGYcxkl0
>>629
最初からうろ覚えって言っているけどね。
それと別のサイトでタクシー仕様のマークXの概観写真みたけど多分マークXで間違い無いと思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:35:03.51 ID:aVGYcxkl0
>>627
ウィキ見て知ったけどトヨタ系のチューニング会社からマニュアル化キットが出ているようね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:42:52.95 ID:IUdgqYvg0
>>634
会社のタクシーでなくて個人だというなら、よほどの車好きかもしれないけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:43:44.86 ID:mXryTq+K0
オートサロンでも出てたね。MTのマークX。
http://response.jp/article/2014/01/10/214524.html
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:18:09.52 ID:0sKCyBMG0
タクシーのATは基本的に使い捨てだそうで。
まあMTだって使い捨てだろうが、寿命はだいぶ違うらしい。
MTはクラッチ交換前提にしてもね。

>>605
うん、理屈でそれは解るんだが、

>>601
> 説明しているじゃん。
> 人間が操作しているから。

いや百歩譲って、それは実際にそうだとしても、

> 人間が操作しているものに対して「原理的に起きない」は
ありえない。

それは実際の話であって原理ではないから、原理的に起きない、という話は原理ではないのではないかと。

ええい、ぶっちゃけていうと、
お前バカだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:23:18.56 ID:p7XivBV10
クラッチは消耗部品だが、マニュアルミッションが
普通に運転してて壊れるなんてほとんど皆無だぞ。

ゼロヨンとか、大幅パワーアップとか、
競技で荒い使い方をするとかだと壊れるが、ATでも壊れる。

ATは普通に使っていて、10万キロ超えたあたりで
滑り出すとか変速がおかしくなるとかは結構ある。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:58:31.28 ID:aVGYcxkl0
>>637
> それは実際の話であって原理ではないから、原理的に起きない、という話は原理ではないのではないかと。

それ何の説明にもなってないよ。
「MTでは原理的にショック起きないよ。」の説明が結局されてないから。

>>605がその説明なのかもしれんが(ID違うから何とも言えないが)
最初に言っている話と違ってきているしね。


誰とは言わないがとりあえずトリップ付けてもらいたいな。
とりあえず自演していることは解ったから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:33:04.71 ID:e+ASj8tJ0
>>632
あの車、シフトレバーに触れずにまともに走らせることなんて
できないって知ってる?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 01:24:28.66 ID:ldsxT8CZ0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 01:56:27.60 ID:tHZNlsoK0
>>640
パドルでもそれなりにいけるでしょう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 02:08:19.47 ID:tHZNlsoK0
>>641
シフトチェンジ少ないな、こっちのが面白いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Z7YGVEMlHPs
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:34:43.94 ID:J7NxWnKu0
結局、クラッチ踏みたいだけだって。
俺は遅かろうが疲れようが踏みたいぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:56:24.43 ID:XuEU7O1T0
MTじゃないと左足動かさないからエコノミークラス症候群になりそうで怖い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:58:26.32 ID:XXX4UK8YO
>>644
俺はシフトノブをガチャガチャやりたいだけだな(ニコマートのレンズ交換みたいな?)
クラッチの方は、ものぐさしてほとんど踏んでないし www
↑100ps程度だからミッションも壊れず30万km余 (・∀・)ノ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:01:32.96 ID:KEQxYDwG0
タクシーでMTなんてもう10年以上見てないけど
最後に乗ったタクシーの運ちゃんは下手くそだったな
スピード上がらないままギアチェンジするからノッキングしまくりだった
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 07:18:13.15 ID:b/ThQZuU0
3ATが糞だから。

職場でたまに使ってる3AT軽バンの酷いこと。
以前家で使ってたMT軽バンの方がまだ走りやすかった。

あとATは車種により味付けの良し悪しが大きい。MT車はカタログの情報やトルク曲線からおおよそはわかる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:03:09.97 ID:7ZO5whjW0
>>646
それは素直にすごいと思う

>>647
うちの地元のタクシー会社は、いま試験的に一台AT入れたそうな。あと全部MT。
基本的にトルクないから2速発進でそのまま全部ものすごい上まで引っ張るのが普通の運転だと思うけど。
ちなノッキングはエンジンじゃなくてシャフトの方だよな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:35:51.24 ID:Vy2NRO/b0
>>646
俺はメカを触りたいから。

足でフォークとレリーズベアリングを動かして、ダイアフラムスプリングを押して、
ブラホとクラッチ板の擦り具合を加減してる感じ。
クラッチスプリングが跳ねる音。

シフトノブからシフトフォーク、スリーブを返して伝わるギアの回転と振動、
スリーブ、シンクロ、ギアが噛み合う感触。

アクセルオフによりテンションゼロでクラッチ踏まずとも抜けるギア。
シフトノブへ伝わってくるテンション具合。

アクセル操作に対するエンジン状態が、
トラクション変化として硬質に伝わる。

直結だからこそ伝わってくる情報が、
今の状態、どう動きたいのか、どう操作すれば良いかの答えを教えてくれる。
その感覚が心地良い。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:48:25.91 ID:RbRWGTZtO
うん、キモい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:28:50.25 ID:xoFNP4Nx0
>>650
とりあえず間違いが3つ見つかったので萎えてこれ以上探すのをやめた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:38:17.55 ID:UajhODdi0
>>648
乗用の3ATはまだマシ、商用の3ATは更に酷いぞ
1速は積載の登り発進想定してるから相当低い
3速は一応高速道路想定してるから、それなりに高い
問題は2速で街中重視で1速に近いので、2-3速が相当離れてる、
3速だと失速、手動で2速に入れても落ちない なんて坂がある

あとエンブレが効かん。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:40:17.85 ID:2Z+EXiRNi
>>650
クラッチペダルやオペやシフトレバーは使わないの?
油圧使っても直結なの?
メーターのない車なの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:48:10.46 ID:eg8ZJKX90
>>653
いつまで3ATを続けるんだろうね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 13:55:39.56 ID:+aHJbv5/0
>>650
正直かっこいい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:04:19.78 ID:TYHa3PmT0
いまどきの市販車の電スロ制御じゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーが踏んだ通りに回転やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:48:03.30 ID:HyBY+suX0
>>655
なに考えてんだろうねえメーカーは、一部箱バンは4ATがあるらしいが。
あれ(3AT)じゃ550cc規格の2ATと同じだよ。

乗用軽のAT&CVTはもはやMTの優位性はあまりなくなってるが
(3ATの)商用軽はまだままMTがかなり優位。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:54:29.69 ID:vRWoLzAF0
>>658
売れないから。軽トラでは圧倒的にMTの方が売れてる。4ATを設定したところで
MTよりは売れない。
軽バンだと3ATだろうが4ATだろうが走ればいいから気にしない。
どうせ会社の車だし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:05:40.58 ID:IQBtsDG40
某軽FFのATが3速から4速になった時
3速時代の街乗りはほぼ3速=直結で走っていたので問題が起きなかったが
4速にしてODを使うようになったら4速=プラネタリーギアを使う・回す頻度が高くなって
プラネタリーの強度不足が露呈してプラネタリーギアが壊れまくったというw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:19:06.65 ID:n761L1P40
>>653
2-3速が離れているせいで、高速の合流の加速が非常に辛いんだよね。3速に上がった途端に回転下がり過ぎで全然加速しないし。
荷物積んでたり、インターの導入路がきついカーブで手前から
勢い付けられないと合流車線を使い果たしても80km/h出なかったりする場合も。

5MTならそんな事はないけど。せめて4ATならオートマも考える。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:53:32.29 ID:HyBY+suX0
>>659
だろうねえ、売れないんだろう。

>>661
ひどいよね、あれ。
近くのバイパス(自動車専用道)で一旦下り、登りながら本線合流するところがあるんだが
全開で70km/hで3速へそのまま加速できれば加速維持できるんだが
他車との絡みでアクセル一旦緩めると最後w
みるみる失速、60km/h付近でアクセル床まで踏んでも落ちない
最後の手段で手動で2速・・・落ちないw

昔会社にあった4速550ccのポータキャブのほうが遥かに自然に走れる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:01:42.72 ID:oZqL8Lim0
こんなカキコ読むのやめて
シフトレバー握ってクラッチ蹴って走ろうよ

MT乗る理由なんて
うまく説明できんけどやっぱMTがいいんだよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:19:27.88 ID:K7RKgFf/0
そう、乗りたいからMT乗るただそれだけ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:13:29.20 ID:v+ci2R4K0
つまりメリットも利便性もない車にワザワザ乗りたいと変わり者ですね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:33:12.81 ID:0j03Mwu+i
そうだなぁ
サッカーゲームも野球ゲームも監督やるより選手の操作したいし、
スポーツ見るのも好きだけど、自分が思った通りにやる事ができる方が好きだな
その試合に勝つからメリットがあるわけでなし、
監督じゃないから選手にやらせる利便性もないけど、
自分の意思で動くのは楽しいから好きだなぁ
MT車の運転もそうかな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:51:24.30 ID:B6iJ9aOV0
>>657
見てるにきまってるじゃん。
電子制御スロットルなんて、MTの醍醐味にとって百害有って一利無し。
従って”今時の車”が除外対象となる。それだけのこと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:00:10.83 ID:bmpdTI7m0
>>667
流行り?のスロコンも相性悪いよね
あんなの乗りにくくなるだけだわ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:09:29.09 ID:HgkH69CI0
燃費重視とかマイルド方向に振ってるからなあ。
スイッチ切替で直結や、ハイレスポンスを選べたらいいのに。

二輪の最新型なら、エンブレの効き具合を
電制スロットルでやってたりする。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:24:46.93 ID:B6iJ9aOV0
>>668
電気的にどうこうなんて小細工を弄さず
素直にスロットルバルブをワイヤーで繋いでくれればいいのにな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:39:39.91 ID:xmFw6fTL0
乗りたい車にAT設定がなかった。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:53:31.23 ID:ItHV3ULHi
俺のもAT設定ないなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:04:35.49 ID:nU1sSH1B0
>>665
俺はMT厨だが完全に同意
今やAT優位なのは分かってるんだけどね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 09:36:25.12 ID:somWV2y10
MTは利便性はないけどドライビングの勉強や練習には最適
勉強や練習必要ないと思ってる人は迷わずATを選択すればいい

その辺をジョギングしてる人並にスルーして欲しい。

ジョギングしてる人になぜおまえはバスに乗らないのだとかいちいち問い詰めたりしないだろ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 09:50:36.66 ID:UwEvOUV1I
最近、セカンドカーで軽自動車MTを買った
非力な小排気量車だとMTの方が加速も燃費もいいのからMTにした
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:25:27.77 ID:m9B6/Ikq0
>>670
排ガス対策でバックでパタパタ動かしたいらしい。
単純に開けさせない、ではなく。
オートクルーズ化もしやすいし、
自動操縦への下地作り。

ケータだかはリニアだけど、ギクシャクしてるらしい
ワイヤ最強。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:26:07.99 ID:fZoK3EKX0
うちの軽のタコメは12000rpmまで目盛りがある。
もちろんそこまで回らんが「バイクかよw」と思った
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:02:07.02 ID:rj3EAMER0
ケータハムといえばあの160。
どこかのショップが作ったレプリカかと思った。
スズキの軽エンジンを載せて80psだってな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:14:47.81 ID:mIrU8DdW0
>>643
シフトがすごい速いな。Hパターンじゃなくシーケンシャルな気が。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:06:40.72 ID:f6B//WZr0
MT乗ればATみたいな横暴な運転は減るだろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:25:01.97 ID:LKFI2bp/0
そんなことはないな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:29:44.37 ID:8UZA/snt0
横暴な運転をするのは車ではなくドライバー
ATでもDQNなドライバーはMTに乗ってもDQN
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:24:51.92 ID:RjKjTkKrO
>>680
そのMT=善、AT=悪みたいな頭の悪そうな決めつけ止めようや。
バカは何乗ってもバカだから。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:28:16.64 ID:JPUSsR5O0
>>680
ダイナミック入店は減りそう
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:37:50.21 ID:nU1sSH1B0
>>674
バスがMTだったら乗れ
用が無くても乗れw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:31:55.96 ID:BOOnXX00i
MTなら無免許で暴走する奴も減るんじゃないか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:39:24.81 ID:u7MDaPMm0
このスレ見てる無免許のやつほどMTに憧れてるぽいけどな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 03:13:53.04 ID:TJFesHLH0
MTとATなら、事故を起こす可能性は絶対にATの方が多いな。
走ってるのはほとんどがAT車なんだから(ry っていう訳じゃなく。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 06:11:39.50 ID:jVI/Bqw20
>>683
んだな
MTもトルコン&プラネタリーATもDCTもトルコンCVTもクラッチCVTも乗っているけど特性が違うだけで難易度の差なんてないね
むしろ極低速での窪み越えや雪道発進なんかはMTの方が楽

ATも多段化やロックアップが進んで一部を除いて極端に滑るのは無くなったから軽トラやライトバンなんかの糞のようなMTよりはATの方が良い場合もある
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:05:53.12 ID:QUS2340E0
動画で車盗もうとしたけどMT車で運転できなくて諦めたってのを見たがMT車は盗難にも強いなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:18:03.07 ID:F12W8xz90
>>690
チンピラ級には有効かも知れんが、プロには関係ないだろう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:19:36.74 ID:8UrB3cnH0
マニュアルの利点、スピードを出さなくてもドライブが楽しい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:45:02.08 ID:RaaPk4okO
お前ら、3〜4速にシフトアップする時はノークラだよな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:16:38.85 ID:uKzATjypi
>>693
訳 お前ら、3〜4速にシフトアップする時はATだよな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:21:39.96 ID:KuNbmeVh0
>>693
シフトダウンもノークラですが?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:25:52.38 ID:JjKuWwvv0
まあ実際の制御能力が低い人間ほどMTを好むよね。
なんか自分が自在に操ってる「感」が嬉しいんだろうけど、本当に上手くて
能力がある人間は、そんな事に拘らずに自在に操れるしね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:33:29.15 ID:MaRsBYUpi
>>696
またまたよくもまぁサラっとそんなウソをつけますねぇww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:41:31.79 ID:RaaPk4okO
>>695
さすがだ
だか、シフトダウンは一手間あって空走時間あるから余裕があるときだけのが良いで
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:43:10.57 ID:4PqtW8z00
>>696
車に制御能力ないオートマさんw
ダイレクト入店お断りします!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 10:46:07.10 ID:u7MDaPMm0
また禿電のバイプレーヤー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:19:06.55 ID:SKPaYl0a0
まあ「感」はそうだろうけどATはとにかく面倒くさい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:39:19.80 ID:34KgHyPu0
>>696
あなたの地域では知りませんが
私の通勤路とかですと、ちゃんと車間あけてくれてるのは
ほぼMTであろう車種が多く(86とかFDとかスカイラインとか)
べた付けパカパカブレーキはMT設定の無い
ミニバン(営業除く)とか軽コン(一部除く)に多いんですが
そういった人たちは制御能力が高い人間なんでしょうね

私は無駄なブレーキ踏みたくない=無駄な加速しない
べた付けパカパカブレーキの人達はそん瞬間瞬間、
臨機応変に2個のペダルを踏み変えてる
確かに、私よりAT乗りのが制御能力がひくい高い人間なんでしょうね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:21:28.50 ID:9LvcNToZ0
軽コン?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:25:00.44 ID:34KgHyPu0
>>703
>>制御能力がひくい高い人間
ってコピペと修正ミスに突っ込んでくる人いるかもって思ってたがw

軽コン=軽自動車&コンパクトカーって意味ねw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:35:06.03 ID:5e/FYdv/0
MTに乗る理由 = 楽しいから。
ATに乗る理由 = 楽だから。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:38:32.98 ID:JjKuWwvv0
どうもMT乗りというのは「感性」を重視し過ぎるきらいがあって数字が表すものを
正確に把握できない性向があるね>>702

ATの普及率から言って君の周りに出没する車には例外なく大量のATが存在する
つまり下手糞の絶対量も多いんだよ。
どんな代物でも90%はカスだから、AT乗りの90%もカスだし、MT乗りの90%もカス。
つまり、車のうちほぼ98%はカスなんだよ。

それに特性上ATが減速する為にはシフトダウンするよりブレーキを踏む方が
簡単だから、君の周りと君を含めるとほぼ100%がカスだと言える。

カスがカスを貶しても何の意味もない。君と同様にヘタクソはヘタクソであって
この事実は変えられない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 12:45:16.77 ID:bLiH/alp0
>>691
つまり・・・
MT車を運転できないのはチンピラ級で
プロは運転できるんだなw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:14:31.83 ID:ncgOvRjr0
盗難のプロならMTくらい運転できるっしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:31:52.19 ID:34KgHyPu0
>>706
私は代車でATが来た場合(今はほとんどだがw)
そのATでもちゃんと車間開けて、無駄な加減速してませんけど?

>>それに特性上ATが減速する為にはシフトダウンするよりブレーキを踏む方が
簡単だから、君の周りと君を含めるとほぼ100%がカスだと言える。

私がAT乗りだと思ってた?
シフトダウンなんて一言も書いてないんだけど・・・
勝手な条件付け加えないでねw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:33:07.63 ID:u7MDaPMm0
>どんな代物でも90%はカスだから、AT乗りの90%もカスだし、MT乗りの90%もカス。
>つまり、車のうちほぼ98%はカスなんだよ。

計算がおかしいと思います。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:35:44.20 ID:JjKuWwvv0
>>709
> 私がAT乗りだと思ってた?
いや、君がAT乗りかMT乗りかは全く想定していない、想定していたのは
君の文章からして君は車の運転がヘタクソであるという事だけだよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:36:44.87 ID:JjKuWwvv0
>>710
やあ正直スマンカッタ。90%と打ったつもりだったんだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:48:50.09 ID:GLsec3tz0
>>708
教習車のような運転しやすいMTならね。

クラッチのミートポイントを極端に奥側にしてやれば、オーナー以外はまともに発進・変速できるまでに時間を要するから、盗難対策になりそう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:50:24.24 ID:34KgHyPu0
>>711
確かに私はへたくそな運転だと思うよw
だから、ちゃんと車間空けて どんな場合でも対処できるように心がけてる。
あんなべた付けでパカパカブレーキなんてしても到着時間に大差ないからねw

これは、君も言ってるように
大多数がへたくそなだけあって
>>能力がある人間は、そんな事に拘らずに自在に操れるしね。
ってことだとは思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:07:37.74 ID:IohMRWzE0
>>713
OS技研のダンパーなしのメタルシングル最強。バギバキのLSD入れておけばなお良し。

アレだけは無理だと思った。メタルでもダンパー入りならシングルからトリプルまで何とか乗れたけど。
オーナーも坂道発進では一瞬タイヤをキャッと泣かせてたしなあ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:27:04.61 ID:7dRjelC70
>>678
fc4「80とかお前ドッカンだろ」
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:06:06.78 ID:bXplcP8u0
MT乗ればスマホいじりは減るだろう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:31:09.34 ID:qgy6EJd80
>>713
そうだね、逆に極端に手前にしてもいいし半クラ領域を極端に狭くしてやってもすぐエンストとかやらかしそうだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:44:10.80 ID:LUn/SgsGI
>>717
右手がスマホ
左手がハンドルとシフトレバー掛け持ち
コンビニお握りを食べる時と一緒
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:54:50.96 ID:9LvcNToZ0
>>718
フライホイールを極端に軽くしてもいいかも。俺はそういうの嫌いだけど。

故あって昨日レクサスのHS250h今日はIS250乗ったが、ハンドルや車体はトヨタなんでしょうがないけど、どっちもパーシャルで変に加速したり減速したり、とにかく落ち着かない。これはトヨタのせいなのか、今のATの限界なのか。
フライバイワイヤのスロットルだとMTでもこんな風になるんだろうか。
いずれにせよ今乗っている車を大事にしようとは思った。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:48:05.73 ID:qgy6EJd80
>>720
オレも最近の電スロの車は違和感半端ない。
今乗ってる車を大事にしようと思ってるわ。
で、部品取り車を調達しようかとヨメの顔色うかがってる日々。
ちなみに田舎なので場所には不自由しない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:44:56.87 ID:0hyapmmg0
>>696
>>706
矛盾してる
制御能力が低い人間ほどMTを好むのに
MTもATの下手糞率は90%なんだ。

制御能力が低い奴を集めても10%はうまい奴がいる
MT乗りの方が基本能力が高いと言う事?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:49:48.31 ID:VUsdJ2JB0
MT乗りはAT車を運転できないなんて聞いた事が無い。
つまり、MT乗りはAT車を運転できるという事。
運転中に不快感を感じるかどうかは別問題。

AT乗りはMT車を運転できない奴が多い。
MTの感覚を忘れているか、免許縛りで運転できないか。

両方を操れるvs片方しか操れない。
どう考えてもMT乗りのほうが制御能力あるな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:10:32.36 ID:7dRjelC70
>>721
同じく。
今後ワイヤー回帰する可能性は薄そうだし、今の車を大事に。
数年後は今後長く乗り続けられそうな車両を探さな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:23:54.63 ID:XpyMHy1I0
自家用車がMTだったからそれだけの理由でMTで免許取ったが
ここの人たちにとっては崇高な理由が必要なの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:26:23.46 ID:JjKuWwvv0
>>722
> MT乗りの方が基本能力が高いと言う事?
それがMT乗りの勘違いの最たる例だね。MTは単なる車の一機構上の種別に
過ぎないのだし「車の運転が上手い」ということに関して言えばカスでない部分の
一割、つまり車を運転する人間のうちの多くて1%くらいでしょう。

ここでMT乗りの勘違いとして「じゃあ1%は全部MT乗りだ」という結論をだすのだ
けれど現実はそんなに甘くない、やっぱり比率通りにMTはATの1/10なのですよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:33:48.91 ID:Z+CKhfhR0
>>726
なにがなんだか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:38:01.13 ID:eI7JEdHS0
gdgd何やってるんだか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:32:05.82 ID:Zd9Xm/lh0
>>696
現実はそうだよな
まだほんの一部にどうしようもないATも存在するけど、殆どは不満の出ないレベルになってるね

「変速機が何であろうが」が抜けているから脊髄反射レスが怒涛のように湧くな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:39:50.06 ID:8UrB3cnH0
オートマだと携帯いじるけど、マニュアルにすればいじられない。交通事故が減る。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:42:01.19 ID:XWUmhNVoI
すまん、マニュアルだけどいじってる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:44:20.35 ID:XWUmhNVoI
25年前はスポーツ車でもAT推しだった徳大寺有恒さんが
最近はMT推しに変わってるな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:59:01.45 ID:nhvQTjMV0
>>731
やるな!指一本でシフトしてるってことはレブマッチうまいってことだな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 01:05:05.97 ID:n8xK1ESM0
>>726
何言ってるの?

MT乗りの勘違いじゃなくて

お前が書いた事が矛盾して理解出来無いからその解説しろと行ってるんだよ。
無理矢理に解釈すれば
>MT乗りの方が基本能力が高いと言う事?
こう取れなくもないって言う事だよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 04:39:07.80 ID:p4WG6eRQi
基本能力が高いなら、限定に甘んじてる時点で論理破綻(ry
限定解除して出直すべきだね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 08:25:12.46 ID:A62IDv1E0
そのために不必要な手間と金をかけるのも本末転倒のような。

正直俺はATが苦手ってだけであとはどうでもいい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:08:47.57 ID:tIfGgZjN0
MT脳:自分で考える

AT脳:多数意見に流される
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 13:29:44.56 ID:rs1gy9cy0
AT乗りの人ってMTにコンプレックスでもあるの?
運転が楽しいからMTに乗ってるだけなのに、ATの方がシフトチェンジが速いだの
運転が楽チンとかMTは時代遅れだとか言われても、「はぁ、そうですか。」としか
言いようがないんだけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:01:23.18 ID:F7iMFVNj0
逆じゃないかな?こんなスレを立てて言い訳しなきゃならないくらいだから、
コンプレックスを持っているのは明らかにMT側だね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:19:53.88 ID:7DjfmOJ00
みんな意識し過ぎな感じ。
左ハンみたいな扱いになってるというか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:24:17.91 ID:P+PMw5zD0
大体ギャーギャー言うのはどちら側でもない外野
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:26:19.33 ID:1S2b8klqi
何の逆?
MT側がAT側にコンプレックス?何の?
その話続けたらオチがあって笑えるならネタとして続けても良いけど…
なんとも言えないこの>>739のスベッた空気、このあと笑えるネタが続くんならなんとかしてよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:45:22.01 ID:QWS3bVVu0
MT乗りだけど、
助手席回転シート車のMTがないのが困る。
フィットとかでも、ATしかない。

要介護5の父親乗せるのに要るんだけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:52:10.75 ID:WmCnUiNm0
左足踵付け派?
車代えたらどうもシックリこなくて踵付ける様になった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 15:06:50.66 ID:QWS3bVVu0
>>744
私も、たまにATに乗るときは、左足を引いています。
間違えて使わないように。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:33:37.47 ID:HAueyP0J0
渋滞の時のタラタラ走行は1速のあるMTやDCTの方が楽だね
4ATのLだとMTの2速相当なんで、どうしてもブレーキ多用になるわ
5速以上のATだと、そうでもないかも知れんけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:59:12.46 ID:C9Ss6aif0
MTに乗る理由は人それぞれ。以上。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:26:38.18 ID:AiQbFQBi0
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:07:54.35 ID:sOW1++6u0
とにかくうんちく語りまくりのマニュアル厨はきもすぎるw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:14:00.17 ID:tGORkm6+0
別に厨はしてないだろ
なに言ってんだ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:44:49.17 ID:W1yrsmt3i
キモいMT厨に構って欲しくて絡むAT厨
どちらがより厨なのか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:49:35.17 ID:sOW1++6u0
なぜAT厨と決めつけるのか。
だからダメなんだよおまえらはw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:51:49.73 ID:QOtaRJ+O0
逆じゃないかな?こんなスレを立てて構って貰わなきゃならないくらいだから、
甘えたの構ってちゃんは明らかにMT側だね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:53:37.85 ID:C9Ss6aif0
743 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 22:27:56.82 ID:+NtBzNSG
2ちゃんの車板はいつも荒れてるな

▼ 747 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 22:28:19.30 ID:TtnE6bPe
>>743
あそこは初心者釣り師の練習場だから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:14:44.62 ID:q4ClMIOo0
正直AT乗りの主張とか聞いても面白くもないし興味もないのでほどはどにしてほしい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:17:48.11 ID:pbP37ZH/i
>>752がAT厨とは書いてないのになぁ
なんかコンプレックスでもあるんすか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:37:20.18 ID:sOW1++6u0
>>756
マニュアル厨はなぜ文盲なのか?w
自信無いスレでも文盲のキチガイがあばれてるんだよなぁ。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:40:01.66 ID:jfnAGWit0
AT乗りはなぜ粘着するのだろうか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:48:54.19 ID:tGORkm6+0
【オートマチック車】AT車に乗る理由
でもスレ立てていくらでも好きな様にやりゃいいんだ

なぜそれをせずわざわざここに湧くのか?

キチガイが暴れてる?どっちがだよww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:57:07.20 ID:nhvQTjMV0
マニュアルは感覚なんです。乗らなきゃ楽しさはわからんよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:06:24.07 ID:+Fca5fp4i
>>757
文盲のキチガイがあばれてるんだよな
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:30:46.34 ID:EABdFL440
まだわからんのかw
俺はマニュアル厨が嫌いなマニュアル乗りだべしw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 01:58:40.05 ID:59JwIgZR0
↑こいつ正直うざい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 06:03:40.83 ID:EABdFL440
ざまあwぷゲラw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 06:10:30.48 ID:EABdFL440
てか、こんなんでパート10とかw
馬鹿じゃねえの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 07:15:35.24 ID:28hjn33li
>>762
文盲のキチガイがあばれてるんだよな
まだわからんのかw
ざまあwぷゲラw
馬鹿じゃねえの?
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 07:33:36.76 ID:My0qGice0
> 俺はマニュアル厨が嫌いなマニュアル乗りだべしw

だべし
ってどこの方言ですか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:17:24.72 ID:6/apbW8jO
もーれつア太郎というアニメに出てくる ← 古いな
ニャロメやケムンパスとよく一緒にいるベシの台詞
ベシだべしとか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:22:23.57 ID:oKwENXZz0
撃つべし、撃つべし
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:55:47.25 ID:4ZrzGGS70
>>746
なんでMT乗りってトルコンATだと「自分で変速できない」って思い込むの?
単なる知識不足の無知だって事なの?MT乗りはもしかして車の知識がないから
昔ながらのMTしか乗れないって事なの?。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 12:02:39.26 ID:Ng3W2bp9i
イマイチわかりにくいが、Lが2速相当ってのはギア比の話では?
発進時はトルコンが減速機のように働くからATの1速のギア比はMTの2速くらいになってる。
だからアイドリングでもそこそこ速度出ちゃうから、微速時はブレーキいるね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 12:56:20.38 ID:4ZrzGGS70
>>771
別にMTの何速に相当するかなんて考える必要はないよ、その時の車速と状況に
応じて最適な操作をするだけだよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:16:41.85 ID:0fuWc3qh0
>>770
あれで自分で変速できると思い込んでいる人には、確かにMTは不要だろう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:31:21.51 ID:Ng3W2bp9i
>>772
だから、そのためにはブレーキ操作が増えるって話でしょ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 18:21:18.31 ID:uvxiNoJA0
>>770
の?
なの?
なの?。               ワラタ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 18:48:47.82 ID:My0qGice0
>>772
最適などんな操作をするんだい?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:27:29.21 ID:QUnt7aveO
AT選ぶのはバックがヘタクソの奴が多い
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:37:48.42 ID:HxObIFeE0
速そうな車がATだった時のがっかり感はない
779746:2014/03/25(火) 20:44:55.31 ID:XEzL+cIF0
>>772
771の通り、積極的にLや2を使っても渋滞での微速域ではスピードが出過ぎちゃう場合が多いのよ
5ATやCVTだと、その点も考慮してるのかなと
俺はAT否定論者じゃないよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:52:50.02 ID:OpRVI2VY0
そういやATってブレーキパッドの減りが異様に早いよな。
運転下手くそな嫁の運転でも、MTなら10万キロでようやく半分減る程度なのに。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:15:40.11 ID:AwbxWfJC0
そりゃ減速はフットブレーキ頼みだからな
782746:2014/03/25(火) 21:15:49.13 ID:XEzL+cIF0
>>777
因果関係ゼロだな
操作系の問題じゃなくて空間認識の問題だ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 22:36:11.32 ID:My0qGice0
MT車のバックギアに入れた時の音と手応えはATじゃ味わえない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:16:43.60 ID:a8P3IIxI0
gtrですらATの時代にMTとか時代遅れもいいとこ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:20:50.77 ID:QkeekWUi0
>>784
タイム削るために乗ってるわけじゃないって。
そりゃ速いに越した事は無いが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:20:34.94 ID:TpqtO4nb0
DCTを上手く操るにはMTに乗りなれていることが必要だと思う

AT乗りにギアチェンジのタイミングが理解できるかどうか・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:25:58.36 ID:TpqtO4nb0
ATレバーをカチャカチャして操ってる気になってる人は人生楽しくていいよね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:40:01.53 ID:txUJIl+00
DCTは壊れる話ばっかり聞くのでまだ選ぶ気がしない。
のと、クラッチの繋ぎかたも車種により違うらしいので、
だったら自分で適当にやればいいじゃんと思ってしまう。
MTが壊れたって話はまず聞かないし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 03:34:49.04 ID:1juyR96L0
>>780
多段ATやCVTでアダプティブ制御にフレックスロックアップの今時のATは弱いながらもアクセルオフでエンブレ効くので、
かなりマシになったけどね。パカパカブレーキの車減ったでしょ。

昔のATはアクセル離すとシフトアップしちゃうし、トルコン滑りでまるでクラッチ切ったような滑走感だったけど。
あれが気持ち悪くて、O/Dオフとか2レンジ多用してた。
今のはD固定で違和感無く走れるけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 03:54:06.55 ID:b7v3XKLL0
今最も売れてるプリウスは滑走感がハンパない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:58:07.09 ID:++kqlcAh0
>>783
カチッ!ムイィィィィィワンワンワン
最高です!
オートマにゃー出せない音ですね!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 07:52:48.05 ID:LjD8YPy+0
>>784
.01のタイム争いしてるわけじゃないですし。
信頼性と燃費重視
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 08:33:42.32 ID:u2x85Eqr0
アテンザとアクセラのディーゼルがMT採用してくれて嬉しいお。数年後中古で、買うわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 09:50:41.93 ID:d5OnaQ0J0
ディーゼル良いなと思ったけど、非降雪地帯に住んでて
たまにスキーに行くとなると燃料の凍結に気を付けないといけないのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 09:57:14.65 ID:VDy8rdB10
要らぬ心配だ
新車で買う人がいないので中古は出ない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 10:33:42.11 ID:SOKwt6vc0
>>794
北国のガソスタは添加材で凍結防止してるよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 11:23:59.51 ID:8LfppH6Z0
添加剤というか、軽油そのものが違うような。
心配な人は、使用には法的には問題があるけど、
備えとして灯油をすこし持っていけばいいんじゃないか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 11:39:38.78 ID:1juyR96L0
>>793
アクセラは腹立ったわ。
ついに安価な車種にディーゼル出るなと思ってたら、一般的に上級グレードでもメーカーオプション扱いの装備山盛りで
アテンザと大して変わらない値段にしてあるし。なんだよ。革シートにサンルーフ標準装備って。

まあ、昔からディーゼル乗用車を買おうとするとグレードに不満が出るケースが多かったが。
大抵は最低グレードにしか設定がないみたいな。今で言えばアテンザの素のXDのATみたいな感じか。
これも何故かATとMTで装備に差を付けてるし。その代わりMTは上級グレードないんだっけ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 11:44:08.44 ID:1juyR96L0
>>797
乱暴に言うと軽油自体が重油の灯油割りだから、寒冷地用は灯油比率が高いだけ。
やっぱり寒冷地用はパワー落ちるし、燃料ポンプの磨耗も多少早いみたいよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 12:07:45.42 ID:u2x85Eqr0
>>798
新車で買うのは馬鹿らしいから中古欲しいの。値落ちしてくれることを祈るわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 15:52:51.10 ID:Hk2jzXQN0
フィットで本気で走る人のためのスレを立てました。

【GD3GE8】俺たちフィット本気組【GK5】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395806243/l50
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 18:08:08.48 ID:1juyR96L0
>>800
ディーゼルの中古は損だよ。かなり距離行ってても高い。

マツダなら新車を決算期に思いっきり値引きさせて買って乗り倒した方が良いかも。
減税モロモロ考えるとね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 20:51:18.63 ID:3U/RiwAe0
何故と言われても困ってしまうが当時はチューニングカーブームで自分もサーキットを走るためにr32gt-rを買った
それから15年の月日が経ち今も持っている
おかげさまで燃費は4.5しか走らず
車重も1380キロまで落ちた エアコンもないし、オーディオもない 夏は地獄で走るきにもならない
ただ速さだけはかなりいい
580HPでまず公道で真っ直ぐ走らない
速い車に乗ったことのないやつなら失神するかおしっこ漏らすレベルだろう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:03:21.36 ID:QoTs4Dgg0
>>789
>パカパカブレーキの車減ったでしょ

 乗り手によるだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:50:16.21 ID:7CJQje8A0
無段変速が特徴のCVTなのにわざわざ段つけたり
変速の手間を省いた便利なATなのにパドルシフトとか何か変じゃね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:52:13.33 ID:wwO1uN4y0
>>805
機械に弱いMTさん達に混乱なく移行して貰う為の措置です。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:52:53.12 ID:X2xCGOIq0
マヌアルモードはエンブレ用
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:05:33.24 ID:MHolrC8aO
>>805
限定免許人とかクラッチの踏み方忘れた人にもMT気分を味わってもらう為です www
809746:2014/03/26(水) 22:15:22.75 ID:lkXm05sD0
正直言ってパドルシフトなんざ只のオモチャ
ATのマニュアル操作なんて渋滞の時の低速走行や下りのエンブレぐらいだからフロアのセレクトで十分事足りる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:31:57.81 ID:bjbZq7am0
>>805
足し算
付加価値
宣伝文句
全部盛り
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:38:01.92 ID:1juyR96L0
>>803
サーキット辞めたのなら、快適装備を戻せばいいじゃない。

エアコンは合わないし中古は壊れるから新品になるけど、内装は標準車の部品取り買って移植で。

知り合いは面倒だからとステージアにエンジン、ミッションと足回り移植して変態ワゴンにしちゃったけど。
2.8L仕様でT78にトラ6の入った超変態ワゴン。それを狙っていたのは見え見えだったが。
E63ワゴンとか、RS6アバント的なノリね。

まだ260RSが出る前の話。33Rからの移植だったから、ほとんどの部品がそのまま付いたみたいだし。

ワゴンで後ろが重いから、足のセッティングが決まらなくて苦労してた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:43:05.78 ID:3U/RiwAe0
>>811
やめてないよ
いまだ執着中
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 23:02:39.98 ID:7ovZvP6w0
いまだにMT乗りはATに乗れないと思ってるヤツがいるのか
普通に乗れるっての

混乱するとしたらやる事なさすぎな所だけだ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:28:16.34 ID:oj6eulGm0
普通の人はパンク修理なんて出来ない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:49:50.71 ID:9Uj6e6i10
チューブレスのパンク修理なんて素人がABで修理キット買って駐車場で直すレベルなのに。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 01:11:24.49 ID:UVtnkAKY0
フロントタイヤならスペアに交換するより早いよね。

しかし、今までの経験だとショルダー部分に釘が刺さったり、
刺さったのがガラス片で穴が大きくて修理キット使えなかったパンクの方が多い。
運が悪いのかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 01:47:20.41 ID:3a4p+pwm0
MT乗りだけどAT車に乗った時は、状況に応じて右足、左足、両足ブレーキ使い分けてるよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 03:22:27.22 ID:V7HJqABW0
変速操作はマニュアルがいいのなら

オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 03:30:02.09 ID:Q8s3HGZF0
2回目
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 06:07:17.96 ID:cdwI6yee0
>>818
ところがAT乗りはもっと馬鹿だからなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 06:41:20.41 ID:tXFiknBs0
>>818
懐かしいコピペ
それらを手動操作できる車両くれよ
ぜひ乗ってみたい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 07:06:14.63 ID:Tm51303/0
>>821
そんな夢のような車くだしあw

電スロなんて何のためにあるの?
普通にワイヤーで引っ張った方が安いと思うが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:16:17.30 ID:e16kebUE0
スロットルのガバ開け要求を電スロがスポイルするというのなら
スロットルを開いた方がポンピングロスが少なくて
燃費が良いという幻想がぶち壊されるなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:35:58.78 ID:9Uj6e6i10
>>823
なんか色々と話をごちゃ混ぜにして楽しいのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 10:49:17.90 ID:pWq2iwh50
>>805
MTとATのいいとこどりじゃん
自分の好きなタイミングで変速できて、しかも楽
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 12:15:47.66 ID:Y8C6mfIA0
いまどきの市販車の電スロ制御じゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーが踏んだ通りに回転やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 12:23:50.00 ID:jhlrIaDDi
ATだとさらに変な制御入るからなぁ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 13:08:03.35 ID:P9qzulGy0
スポーツ系の有名シュップの出してるCPUに変えたら問題ないよ。
Z33はノーマルの時はアクセルレスポンス悪くて気持ち悪かったが
マインズ製に変えてから気持ちよくなった。

わかりやすい例として
Nでブリッピングする時、ノーマルだと、アクセル2回連続で ポポんと踏んだ時、
2回目がついてこれなくて、ボーオン となる。
変えてからはちゃんと ボボン! と2回目もちゃんと操作に追従しるようになった
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 15:07:22.13 ID:G2/oYILU0
>>822
排ガス規制とカタログ燃費対策
急な開閉はなんたかガスが、とか。

後はオートクルーズ、オートブレーキ用

>>825
滑るトルコン、滑るベルト、重いミッション、
油圧制御による損失、伝わらないインフォメーション
ソフト不具合でエラー停止破損

全部の悪いとこ取りじゃないですかーやだー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:24:08.82 ID:wtUpZBrF0
ATは意のままにって訳にはいかないからなぁ、MTでも最近のは電スロで楽しさ半減する
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:45:30.13 ID:OQM/Fakl0
変速操作は自動がいいのなら

ステアリング操作も
スロットル操作も
ブレーキ操作も

人間任せだけど、なんで変速操作だけ自動にしたいのか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 20:57:34.27 ID:j5C1UDdv0
ここは機械任せでいい
ここは自分でやりたい
っていう「一貫性の無さ」を悪い事と思う人が居るのかな
選択の自由があるのに何で自ら窮屈に考えるのか
833746:2014/03/27(木) 21:05:29.08 ID:IxF1EQjs0
>>831
その3つが機械だけでは人間の能力を越えられないから上手い下手の差が一番出る部分でもある
変速の方は人間の能力を越える事が出来たからだろうね、手足が3本づつあったらまだまだ人間の方が上だろうけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:07:47.62 ID:wccg1PSyi
>>833
変速したい、と思う前に変速してくれる変速機あるの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:20:52.38 ID:OQM/Fakl0
まあ自己レスなんだが
>なんで変速操作だけ自動にしたいのか
答え : 手動でやりたくないから
ってだけだろ

自動でやってくれるやつがあるならそれでいいや、むしろそっちのほうがいいや て話だ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:23:55.59 ID:CSWEqCPj0
なんでATについて語ってるの?もうMTが嫌になったの?
ちゃんとMTの話しろよ!軟弱者共が!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:24:57.06 ID:DLePSPbv0
楽さを考えたらatだよな
眠くなるし、エンブレがないのがつらいぐらいで楽チンだよな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:34:45.60 ID:Tm51303/0
>>833
カーブ手前で自動シフトダウンしてくれるの?
すごいなぁw
まあ、減り張りの無い低速だらだら運転ならオートマの得意分野だからね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:42:45.48 ID:IxF1EQjs0
MTはアクセルワークに対するツキの良さと微速域を細かく調節出来るのが最大の美点であって、操作がどうこうってのは只の反射だからどうでもいい部類かも
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:46:09.68 ID:Q18L7uHd0
>>838
DSGのSレンジは常に高回転をキープしようとするのでコーナー手前で減速すると
ガンガンシフトダウンするよ
正直オレレベルだったらパドルシフト使うよりもSレンジ固定の方が速く走れる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:52:14.52 ID:Tm51303/0
>>840
車種はなんじゃらほい
試乗に逝ってみる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:57:42.28 ID:eBoIs9g+0
VWの最近のクルマならみんなそーじゃねーの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:57:48.50 ID:Q18L7uHd0
>>841
ゴルフ6GTIアディダス
数年前車検の代車で一週間ほど乗った
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:58:07.15 ID:IxF1EQjs0
>>840
俺もDSGのクルマとMTのクルマを乗っているんだけど、DSGは正直その通りで、その分アクセルとブレーキ、ステアリングの操作を緻密に出来るから実際に綺麗に走れるね
ただ、今のところは微速域や雪道発進だけはまだMTの方が優れているとは思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:58:17.89 ID:eBoIs9g+0
試乗でバカみたいな運転するなよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:58:58.84 ID:KoQfwVDg0
今さらだけど、機械式パドルMTとかいっぺん運転してみたいなぁ。
シーケンをワイヤーで引く形になるんだろうか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:59:02.84 ID:Tm51303/0
>>840
でもさ、その状態でシフトダウンして
パーシャル維持してくれるの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:13:24.48 ID:1ivcG5/00
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:18:41.84 ID:eBoIs9g+0
>>833
実はその3つも機械が上回る気がする。
最新のACCとかLKAとか凄いよね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:23:17.24 ID:Q18L7uHd0
>>847
Sレンジはシフトアップをあまりしたがらないのでアクセルの踏み加減でどうとでもなるはず
ちなみにDレンジは逆に常に低回転でシフトする傾向があるので難しそう

でも普段はMT乗りなんで正直よくわからないんだw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:32:46.03 ID:RgkvjcZFi
結局思った通りにさえ変速してくれないのか
誰だよ人間の能力上回るとかほざくヤツは
夢物語じゃねーか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:46:51.24 ID:OQM/Fakl0
>>851
>思った通りにさえ変速してくれないのか
するわけないだろ

オマエの理想とする変速機は何だ?念じるだけで意のままに動いてくれるってのかw

100年後あたりなら実現してるかもな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 22:48:21.99 ID:plbvWJdT0
変速タイミングを自分で設定できるATが欲しい
プログラムドモードと通常モードで使い分けたい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:03:24.23 ID:1ivcG5/00
マニュアルモードしかないATがあってもいい気がする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:05:54.55 ID:DLePSPbv0
変速タイミングはmtだと任意だからな
そりゃ無理だよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:39:26.71 ID:IxF1EQjs0
>>854
そんなもん意味が無いだろ
ただ、実質AMTがそれだね、自動にしても変速の時MTのようなアクセルワークが要る
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:48:45.03 ID:uOzOrI9+0
2速から3速に上げている間に走り過ぎ

ギリギリで曲がろうとするため、カーブが上手く曲がれない

カーブから出た時に中央線を越えて、教官に叱られる

MT免許を取ろうとしてるけど、だいたいこんな調子でAT限定にしとけばよかったって後悔してる
このスレ見てても思うけど、MT車の利点ってかなり運転が好きじゃないと分からないような点ぐらいしかないのか?
周りが大体MT免許持ってるからMT取ろうとしてるけど、モチベがイマイチ上がらない……
「走ればええねん!」って感じの奴でもわかるぐらい、MTがATに比べて優れてる点ってないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:49:41.12 ID:DLePSPbv0
>>856
いやクラッチのないmtと解釈すればそれはそれで悪くないかと
At限定でも乗れるし
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:51:07.79 ID:HE+GM7Id0
AT限定じゃないと難しくて運転できない程のヘタクソって、
そりゃ免許取らないか免許取っても公道出ないかで有って欲しいね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:51:55.08 ID:Sa4igXi30
マニュアルの楽しさは人生そのものを変える
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:53:37.38 ID:1ivcG5/00
>>857
ペダルの踏み間違いが少ない
低速での段差越えがやりやすい
アクセル戻しての速度調整がしやすい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:53:57.77 ID:KFMONPsh0
>>857
そこは損得勘定で普通免許はMTもATも運転できるって割り切っていいよ
その後の使い方次第だけどAT限定でも問題ない人はないだろうし
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:54:26.98 ID:HE+GM7Id0
>>858
AT限定でも2ペダルMT乗れるよ
ありゃクラッチ操作が出来ない免許ってだけ
あと電子制御のセミATなら、自動変速も手動変速もどっちみちコンピューター通すから結局大して変わらん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:54:57.84 ID:QaayP0tJi
>>857
教習所くらい我慢してMT乗っとけ、損はない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:55:17.50 ID:DLePSPbv0
>>859
最初から限定のほうが安いから限定にしただけだろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:56:49.94 ID:HE+GM7Id0
>>865
その程度をケチるような経済状況で車乗るのもまた怖いもんである
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:58:37.14 ID:xwnjzDOg0
>>857
社用車がある会社では敬遠されるかもしれない
後はAT限定だと人によっては(ささいな陰口のネタになる程度には)ダサいと思われる時もある
仕事でトラックに乗る可能性があるならAT限定は論外
そしてなによりMTは乗っていて楽しい

ATの優位は楽な点だと思うよ

これだけ書くとATほとんどいいこと無いじゃんって思うかもしれないけど移動が楽ってのは大きい
実際ほとんどの人にとって車ってのは移動するための道具だしね
だからMTが好きでないなら別にAT限定でもいいと思う

車に乗ってて楽しいと感じるならMTをオススメする
どうせ30代になればミニバンか軽に乗るはめになるから若い内に乗りたい車に乗ればいい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:59:34.84 ID:DLePSPbv0
>>866
今の若者は合理的で見栄という概念がないから仕方ないw
逆にmt免許持ってると驚かれるらしい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:59:48.07 ID:1ivcG5/00
ケチとかいう問題じゃなく、誰でもメリットを感じないものには金はだしたくない。
それに時間と労力も使うし。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:02:38.59 ID:4X4CgpNb0
煙草だって体に悪いし金かかるから吸わない
実に合理的だよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:03:06.28 ID:HYBh2u9l0
>>868
合理的かどうかは地域職業その他でえらい違うからね
こちとら仕事で必須だし

まぁどっちみち見栄にゃならんでしょ
普通免許ぐらい取れて当たり前
・・・と思ったら落ちまくる若者すんげー居るのねん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:04:37.26 ID:6aTUrdXD0
>>859
都心にあって、仕事内容も外回りとかほぼゼロなのにとりあえず要普免って会社とかあるしな
あと免許を持ってないと身分が証明できなくて困る
マジな話、免許の試験は適性がない奴には頑張っても無理なぐらいの難易度の方が良い気がする
現状だとみんな持ってるから、運転が苦手でも免許は取らなきゃ駄目みたいな風潮があってつらい
難易度が上がれば俺みたいに苦手な奴は取れなくなるし、そもそも持ってる奴が少なければ無理して取らなくても良くなりそう
運転下手なドライバーが減れば間違いなく交通事故も減るだろうし
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:05:48.37 ID:4X4CgpNb0
>>871
今の若者だって必要なら取るでしょ
不必要ならお金上乗せしてまで取らないってだけ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:05:53.67 ID:nagF2ijh0
親が乗っていた人は、免許取る前から運転感覚は半分身に付いてるようなもんだからな。
今の人はその点は不利。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:07:11.46 ID:4X4CgpNb0
>>872
昔だと免許持ってないと色盲か、身障者かと勘ぐられるな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:10:21.61 ID:HYBh2u9l0
>>873
就職でいきなり困るってケース案外あるよ
合理的にしては妙にツメが甘い
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:11:09.34 ID:4X4CgpNb0
>>876
w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:36:08.59 ID:zrr82JUwi
履歴書
普通自動車第一種運転免許(AT限定)取得www
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:40:20.78 ID:nagF2ijh0
人事がMTを嫌悪してる人だったら、逆にの評価になる気が
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:53:52.70 ID:HYBh2u9l0
そんな会社やめとけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:54:39.52 ID:4X4CgpNb0
たしかに
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:58:44.55 ID:f2XtNdTs0
正直ATの方が速いよな
カーブでハンドルとブレーキ操作だけに集中できる
ベストはgtrのあれなんだけどね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:00:36.14 ID:4X4CgpNb0
>>882
それはそうだけどmtなんてもはや楽しむためのものだからね
サーキット走るならmt以外ないと思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:02:17.30 ID:x2zUOP3l0
>>882
>ハンドルとブレーキ操作だけに集中
いくらATだからといって他にも色々気を配って運転してくれ
マジ頼む
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:05:32.43 ID:4X4CgpNb0
かといってテレビに集中されるのも困るな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:15:11.06 ID:nagF2ijh0
>>882
慣れてるなら通常はないな。
差がつきそうなのは、ギアを迷うような合わないカーブ。もしくはストレートエンド。
低いほうで回しきるか、高いほうで回転上がるのを待つかになってしまう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 02:11:18.37 ID:5mtL0eAB0
MTのシフト動作を放棄するのはクルマの運転の楽しさを半分放棄するようなものだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 03:38:50.80 ID:fM8kqPYb0
今の時代は
まずAT限定を取っておく
MTに乗る必要が生じるか又は乗りたくなったらMTを取る
・・・で十分だとおもう

大事なのは
・いろんなモノに注意しながら安全かつ快適に公道を走る事
・「4輪付きでそれなりに大きい四角い箱」を自在に操る事
であって
ここはATもMTも同じような気がする


MTの優位性?ねーよそんなもん
無いけど好きなんだよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 05:12:25.70 ID:Nn0wH+gV0
面白いタダそれだけ。今日のATが優秀なのは知っての上
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 05:48:01.69 ID:mJqCxSq+0
車の楽しさはMTが大半を占める。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 09:13:25.74 ID:Lm/KPqaf0
人生の楽しさの中で車が占める割合はかなり低いのでMTとか有り得ないです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 09:36:43.40 ID:WNg0eZaz0
好きな方乗れば良いけど、そもそもMT知らずに車乗っている人が多いんだろうね。
変速は前進、後進、ニュートラルと思ってんのもいるかも知れない。
自動化が多くなる事で運転知識が減り、結果、事故が多くなる事もあるかも知れない。
オートマ免許は自動車の販売促進と言う安全とは別の側面で始まったんじゃないかな。
経済的には効果があったのかも知れんが渋滞、事故は増え、エコカーも結局、年間のガソリン消費量を減らせていない。
免許制度や運用を見直す機会が来てると思われる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 09:44:21.47 ID:21QMF07uO
FCセブンのAT
乗った事があるAT車の中では最高ランクですな
何時でも何処からでも最高の加速(当時)で楽しませてくれる
REとATの相性はとても良いと思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 10:27:30.21 ID:Hn77aLjyi
てゆーか教習所でMT取るのそんなに違うん?
いくら追加いるのよ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 10:58:11.71 ID:m4mgqhsH0
>>868
周りにMT免許者しかいないが

やることも金額も時間も大して変わらないのに、
あえて制限付きにする理由がない。
ってのが大体の理由
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:04:35.04 ID:MTObDlNH0
>>895
今の若い奴はそうでもないらしい
免許取るとき楽だから って言ってたわ。

坂道発進(MT)うまくできなくて途中でATに変えたって奴もいるらしい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:14:11.71 ID:PSUeiQc70
>坂道発進(MT)うまくできなくて途中でATに変えたって奴もいるらしい

そこまで不器用な奴にはそもそも車運転して欲しくないな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:15:54.65 ID:fN16cLvp0
でも世の中そんな事満足に出来ないオバさんが普通に運転しまくってるのが現実なんだよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:25:49.60 ID:fElqmjar0
今の若者は男女問わずオバさんだからねこれがまた
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:33:38.59 ID:UhR7CGux0
道路は戦場
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 13:06:46.74 ID:69BSPsHW0
>>896
こっちの若いもんと大分違うんね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:06:13.14 ID:UhR7CGux0
都会と田舎では違って然り
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:27:25.08 ID:Ti8uoPp60
>>894
差額は5万位かね。
限定解除も似たような金額なので、必要が出たら解除すれば良いって考えの人もいる。

免取りの再取得や普通2種で試験場での一発試験を受ける時も取りやすいAT限定にする人が多い。
一発はとにかく採点が厳しいから、減点対象減らしの為。
必要なら後で教習所で楽に限定解除の流れは一般的な若い人と同じ考え。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:01:03.29 ID:nbWAIXgU0
車庫入れや変速操作など機械にも出来るような事は得意だが、
車線変更や右折など人間にしか出来ない事が苦手な教習生は将来ニートになりやすい
火の熾し方の前に、誰もが当たり前にやっている事を当たり前に出来るようになる事が優先
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:07:44.11 ID:JLnJy8/FI
軽自動車や1000ccクラスだとMTの方が加速がいいし燃費もいい
実利的にもMTのメリットはあるよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:19:37.92 ID:wBOMIOUW0
ATは壊れた時に高くつく
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:22:45.28 ID:yTW0ZHFw0
フェラーリ456GTのAT交換、600万以上。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 18:25:47.27 ID:zCP70Pns0
竹ー部品もブランド価格なのね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 19:19:06.22 ID:3va9t1opO
交差点でブン!ブン!ブ〜ン!が出来るからMTが良いです
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:01:59.84 ID:7O5wt7yQ0
>>891
だったらいちいち書き込むな、かまってちゃんかw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:38:17.52 ID:+v7DQDGN0
発進だけはクラッチペダルを使うモードが付いているDCTがあれば、もうMTは要らなくなるんだけどね
マニュアルモードとDとSが有れば充分
パドルシフトは全く要らんけど

だからまだMTは必要だと思うね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:13:01.61 ID:2/YS+unL0
>>882
何かと余裕のない初心者レベルならそうかもな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:16:08.30 ID:TbfYlUAH0
>>912
でも、つべで観たCR-ZのMT/CVT対決は、プロが1速まで使ってほぼ互角。
相当腕に自信がないとCVTの方が速いかも。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:25:00.60 ID:0dmThIcv0
>>913
そもそもCR−Zというか
ホンダに乗るくらいなら俺はチャリに乗る。

だいたいMTより優れてるのなんてごく一部のATだけだ
しかもたいがい高価で買えるのなんてほぼ無い。
トルコンなんて全部糞だ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:51:51.91 ID:fElqmjar0
スポーツカーならタイムまでちゃんと考えて作ってるかんね
86やIS-FのATは常時ロックアップでDCTっぽい雰囲気で動くんだったかな
CR-ZのCVTのスポーツモードもしっかりパワーバンド乗せっぱなしになるようにセッティングしてる
ただエンブレ弱いとブレーキの熱ダレでは不利かもな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:57:02.21 ID:Nn0wH+gV0
友達がCRーZを納車するから結構楽しみ
一度乗った時コーナリングが意外に良くて剛性を結構感じたよ 直線スピードと加速はスイフトスポーツより下かなって感じた
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 22:01:53.74 ID:x2zUOP3l0
「納車する」入りました
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:43:22.83 ID:oiaRkH/yi
まだDSGはリコールからさほど年月が経ってないしね。
アウディ乗りの友人もぼやいてた。
リコール隠しやられるよりはマシだろ?と慰めてあげたが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:42:41.27 ID:W9+B5HvA0
>>912
いやサーキットの話だろ
速く走るだけならATの方が上
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:43:48.99 ID:pesMbDsU0
>>919
だからそれは一部のスポーツカーだけだと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:46:23.84 ID:W9+B5HvA0
>>914
知ってる限りではmrsがATの速さ>>MTの速さ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:50:20.67 ID:W9+B5HvA0
>>920
gtrとかそういう特殊な例ではなくて一般的なはなしね
ATは加速がショボイがコーナーの速さは圧倒的だよ
踏み替え時のエンブレもないから突っ込めるしね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:57:26.23 ID:pesMbDsU0
MR-Sのシーケンシャルは普通のMTを自動でガチャガチャするだけだからMTと大して変わらん

>>922
全然一般的じゃない
踏み変えのエンブレで突っ込みが甘いとかなんやそれと
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 04:18:34.85 ID:d7f89h1D0
ATはコーナー抜けてからが遅くね?
4速になってたり
そこを2速にできるならいいのかも知れんが
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 04:25:17.56 ID:QeektvMl0
>>924
5速以上のATでマニュアルモードがあれば大丈夫。

マニュアルモードでもレブリミッターに当たる前に勝手にシフトアップしちゃう奴はかなり走り辛い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 04:48:00.23 ID:d7f89h1D0
レガシィのセミATしか知らんがかなり使いもんにならんかったけどな・・・
すぐ飽きちゃってあまりいじってないせいかも知れんが
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:34:17.92 ID:pf19CdAI0
>>922
根本的に勘違いしてるぞ
コーナリングスピードは同じだし
エンブレは減速に使うから全く関係ないそれどころか姿勢制御には効果的だし
アクセル踏んでる時は適切なギアで加速するからmtのほうが上
要するに2ペダルmt以外のatはmtに全く勝ち目はないぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:12:02.06 ID:gmvXlRfd0
>>924
カーブの最中か手前で2にすりゃええだけよ。
そしたらキックダウンせずに済むからスムーズに立ち上がる。
加速に入ったらすぐDにもどしても加速中なんで2速キープする。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:12:40.94 ID:gmvXlRfd0
>>927
別にATでもエンブレは効く。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:30:11.23 ID:pf19CdAI0
>>928
エンブレが効くとしてもそういう問題じゃない
Atはタイムを出すという観点から考えると圧倒的に無駄が多い
同じ車でatとmtだったら逆立ちしたってmtに勝てない
サーキットでatをほぼ見ることがないのもそれが理由
サーキットというのはタイムがとても重要視されるので速ければatでもみんな走る
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:59:08.27 ID:ianFsaF+0
>>930みたいな既成概念と固定観念に囚われてる奴は何を言っても無駄だわ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:05:37.63 ID:qL/adbHi0
>>928
なんかすごくずぼらな運転だな。Dと2の間はないのかよw

>>922
いっそブレーキペダルもとっちゃった方がコーナリングスピードはやくね?
やべ、俺天才な気がしてきたぞw

これだけ見るとATの脳内コーナリングスピードってF1並みじゃないかと思えてきた。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:04:26.71 ID:A1pw/x7P0
FFでもシフトフィールが良い、か比較的ましな車ってありますでしょうか?
やっぱりFRじゃないとダメ?
近所で中古のMTがあって試乗したのですがシフトがゴムみたいな感触で
気持ち悪かったです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:33:58.41 ID:fhVj5IZd0
>>933
メガーヌRS
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:36:10.90 ID:vUNpeUIM0
今まで皆が言うFFのぐにゃぐにゃシフトしか触ったことないから
次の車が楽しみだわ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:41:41.84 ID:1mH3DVdX0
>>930
同意だ。
突き詰めていけばグラム単位での軽量化すら求められる世界で、少なくとも数10kg以上重たくなるトルコンATとか……ないわw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:50:48.82 ID:dx1v9L8y0
>>932
他人を批判するならきちんと理解してから書けと。
2に入れておけば加速する際のキックダウンの間がなくなる。
すぐにDにしても加速に応じて順次シフトアップしていくだけなので、すぐにトップに入るわけじゃない。
山道走るとかならこれをやるだけで随分違う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:52:04.35 ID:dx1v9L8y0
>>930
サーキットのタイムとかどうでもええやん。
サーキット限定なのね、MT乗る理由って。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:03:23.25 ID:u3YOLAIo0
>>913
CRZに燃費対決ならMTの方が勝つんだけどな
カタログ値ではCVTの方がけっこう上なんだけど、工夫したらMTの方が実燃費では圧倒的に上(時速30以下気筒休止が最大の要因)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:09:56.02 ID:aHHgVRDl0
>>933
90年代ホンダ。ロッド式でそれなり。

トヨタMRはコクコク行くけどワイヤでそれだけ。
近年FRはフィール隠蔽して角がない
NBロドは金属感むき出し
味付け次第。

90年代ホンダ軽はぐにゃぐにゃだけど、
コクコクしてるトヨタMRより情報は多い
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:26:51.76 ID:u3YOLAIo0
>>933
CR−Zはいいよ。
カタログにも少し自慢してある

俺的にノーマル状態で一番シフト操作が気持ちよかったのは
R34スカイライン25GT−tの後期。これはほんとスコスコ節度良く、操作性も軽くへんなひっかかりもなくストロークも適度で、
これより素晴しい操作感覚のMTは未だに無い。

R(GTR)のカチっとしたフィールも悪くないけど、GTtのスコスコ入るほうが気持ちよかった
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:24:43.57 ID:iQZamxbD0
>>933
FFなら一世代前のゴルフGTIかスイフトが良かった。ホンダのインテグラも中々
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:01:17.61 ID:WwRUNbVj0
>>937
きちんとよめというならせめてきちんと書いてから言え。

というか、その程度の運転でいいならそれはそれでいいんじゃないか。
コーナーの途中でギアが変わる可能性が残るなんて俺なら勘弁してほしいが、まあ好みだろうw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:12:59.76 ID:o4R/hHlP0
>>942
全FFタイプRより、CR−Zの方がシフトフィールいいよ。大マジで。
速さはまったく比較にもならんけど
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 14:21:25.87 ID:iQZamxbD0
>>944
乗ったことあるから分かるよ ただエンジンの割りに車重を感じた
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 14:52:12.67 ID:1mH3DVdX0
トヨタ方式ほどじゃなくてもバッテリーとモーター分は重たいわけで(ry
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:03:16.55 ID:bWkPxurSI
ATはコーナーの突っ込みでアクセルオフにしたらシフトアップしてしまう
そこ、下のギヤで回転数を保って入りたかったのになぁ、ってとこ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:27:29.01 ID:wo4ZUyuI0
>>934
ロッド式で小気味良いフィールでは有るけど、微妙な感覚は伝わってこないね。

ロッド式FFの難点だけど、引っ張った時に3速のシフトミスが多かったかな。ギアが完全に入る位置が奥にずれる感じ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:04:12.94 ID:lfk81v080
ATのあのボォォォォって音が耐えられない
いや、それが燃費を良くするために仕方ないなら我慢するが
ただミッションが滑っているだけでガスを食いまくっている状態だから
なおさら耐えられない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:11:51.62 ID:QO6ahLzk0
排気音なんてふつうは聞こえないが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:25:36.44 ID:qL/adbHi0
ATの、と言っているんだから何か別の音だろう。
排気音が全く聞こえないなら耳鼻科に行った方がいいだろうのは別の話。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:29:58.94 ID:QO6ahLzk0
>>951
小学生かよw 気になるぐらい聞こえるのはポンコツでも乗ってるなら別だが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:50:06.87 ID:PrygfihN0
ATだとエンジン音に抑揚がないから、マフラー変えたdqn車のシフトアップを外から見ていて気がぬけるのは確か。
ブモーー↑ブモーー↓って
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:26:37.90 ID:N+QbXqs30
>>943
勝手にギアが変わるスポーツタイプのATって有るのか?
俺の乗った奴は勝手に変わらないのばかりだよ

コペン、アバルト595、ルーテシア全部勝手にギアチェンしなかったんだけどなー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:58:52.18 ID:w8Rgecei0
AT限定なんて始めるから、限定解除組におかしな奴が増えちゃったんだよな
現在のMTの優位性は発進と極低速域の融通性とアクセル操作に対する追従性だけだよ
その優位性があるからこそMTに拘り続ける訳だが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:07:44.15 ID:QO6ahLzk0
小学生には運転できないのもいいところ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:11:29.88 ID:uxEPC1060
優位性なんて言うくらい恩恵を得る走り方しているのかね
普段どういう風に使っているのかわからんが
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:13:11.10 ID:tu21s6xz0
お前ら、MT乗りなら当然どの車のミッションが最上かわかってるんだろうな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:29:40.95 ID:B6TcmFWE0
自分の意思通りに動かせれば良いミッション。
意思通りに動かなきゃダメミッション。

いくらMTでもシフトフィールがグニャグニャだったり
ギアが離れすぎていて綺麗に繋がらなきゃダメミッション。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:33:33.32 ID:tu21s6xz0
>>959
そういう一般論はどうでもいいんだよ。具体的な車名を上げろよ。
961教習車はコラムMT:2014/03/29(土) 19:53:20.73 ID:CIxE/1T3O
>>960
日産ファイヤーパトロール
シンクロ無しフロア3速パートタイム4駆
普通にシフトチェンジしようとするとギア弾かれて手が痛い(;´∩`)
    昭和の話


ついでに>>818
昭和40年代に生産された車にはな↓
・オートエアコン?⇒エアコンなんて無い。古い車は三角窓を反転させて風が良い感じに入ってくる
・空燃比?⇒キャブの横のネジ回してアイドリングの調整したりするし
 始動時にチョークノブを引いたり、アクセルペダルをチョンと踏んで加速ポンプから燃料噴射させたりするんだぜ(やり過ぎるとプラグがかぶる)
・点火時期?⇒デスビいじれば変えられる。
 ポイントに角(つの)が出るのでヤスリで削るんだが、ギャップを確認しないと微妙に点火時期が変わったりする
・インジェクション?吐出量?⇒キャブだから関係ない
・発電量?⇒ICレギュレターなんか無くて、制御はリレー接点の開閉による強弱の切り替え。通常は両接点の中間でバランスとってる
・ラジエターファン?⇒縦置きエンジンのクランクプーリーにかかったファンベルト駆動で回りっぱなしだから、冬場のオーバークール対策にラジエター半分覆ったりする
・サーモスタット?⇒たんなるバイメタルだが
・エンジンオイルポンプの吐出量?⇒回転数に比例するだけ。圧力が高い時にリリーフバルフから逃がすけど
・パワステ?⇒付いてない車は普通にあった
・ブレーキブースター?⇒吸気の負圧が掛かってるだけじゃないか。4輪ドラムだと付いてない車も有る
・ABS?エアバック?⇒そんな物は有りはせん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:54:44.74 ID:jrYaIRMg0
>>957
彼らは、日常的に押しがけが必要になったり、
踏切で緊急脱出できなきゃ困る程のボロ車に乗っているから
優位性を感じてるんじゃないの。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:56:21.36 ID:Hwa1tjVD0
>>957
軽トラはMTの優位性が出るぐらいATがボロい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 19:58:01.04 ID:jrYaIRMg0
サーモスタットがバイメタルってまさか冷却系の話じゃないよな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:01:33.40 ID:Hwa1tjVD0
ありゃワックスペレットだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:08:26.08 ID:jrYaIRMg0
キャブだから吐出量関係無しってのもヒデエ妄想だ。
燃料が重力落下式のキャブ車があるのか?
燃料タンクがエンジンルーム内にある大昔の車ならその通りだが、
キャブ車だって燃料ポンプはあるぞ。
それにキャブレターにはジェットの番手ってものがあるから
それで供給量が決まってくる。
ロクに知識も無しにシッタカぶっこくなんてどこからのコピペだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:10:09.85 ID:Hwa1tjVD0
シッタカだからコピペなのよ多分
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:11:25.46 ID:jrYaIRMg0
特徴的なフレーズ部分でググったけどヒットしなかったよ。
まさか>>961のオリジナル?
マサカネー、アリエネー。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:17:35.20 ID:KHDtmHz70
>>960
俺のが最強!

ま、慣れが一番でないかい?
いいシフトフィールだって経年劣化するし
オイルの硬さや温度でも変わる
それを汲み取る車との対話が楽しいと思うがな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:20:25.62 ID:Dr2syat40
いろんな人にどこのラーメン屋が美味い?と聞くようなもんだな
人の好みなんて千差万別
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:23:44.64 ID:uxEPC1060
>>962
口だけでたいした優位性なんて感じてないと思ってしまう・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:27:35.61 ID:B6TcmFWE0
>>961
キャブ車の燃料ポンプは吐出量関係ねーぞ。

通常市販されていたキャブレター乗用車を普通に扱うのに
ジェットセッティング変更なんてしなかったな。
キャブチューンしてた奴はソレックスとか使ってたし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:43:42.37 ID:iQZamxbD0
スポーツカーでAT推す人いるんだな MTより速い走りするATってそこそこ値が張る車の話だろ あと勝手に変速しないATてパドルのこと言ってんのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:59:05.78 ID:xHBwYz9s0
>>930
タイム云々の前にトルコンでサーキット走ったらミッションもたんヤロ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:18:00.46 ID:qL/adbHi0
>>972
どこの吐出量かという話はあるが、燃料供給量が足りないときジェット、フロートレベルの次位には機械式燃料ポンプの吐出量不足を疑ったもんだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:26:15.88 ID:qHlYEDtN0
それは故障
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:26:50.80 ID:aHHgVRDl0
>>958
アイシンさんの悪口はやめろ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:43:29.25 ID:jrYaIRMg0
機械式燃料ポンプは電気式と違って回転数を一定にできない。
ということは、吐出量も違ってくるからそれはエンジンが要求する量に応じることになる。
なんだ結局自動調整じゃないか。
そもそもエンジンは運転状況によって空燃比を変える必要がある。
キャブレターの時代からそれには対応できてるのだから、やっぱり自動調整だな。
979961:2014/03/29(土) 21:45:12.81 ID:CIxE/1T3O
インジェクターの噴射タイミング⇒キャブだから関係ない
↑と書くべきだった


古い車でゴミが引っ掛かっる等でフロートが上がりぱなしになり、キャブ内ガス欠でエンストしたり
エアクリーナー辺りをパコンと叩いた衝撃で、引っ掛かったフロートを下げるというのもあったな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:25:45.42 ID:qL/adbHi0
ニードルバルブに噛んでオーバーフローする方がよく見たような。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:44:35.47 ID:qu65ob7J0
>>973
ほんとに安い車のATしか知らないのな
アバルト行って595乗ってみなよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:45:16.68 ID:aBseTdx50
>>947
意図しないシフトアップを防ぐ手段が用意されているので活用してから文句を言って下さい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:54:39.91 ID:qL/adbHi0
>>981
595がどんな車かはしらんが、そんな偉そうなの連れてこないと軽やらコンパクトからあるMTに対抗できないの?

ちなみに俺はベタだけど車もバイクもゲトラグが好きだな。
シフトフォークが弱いとか色々言われるけど俺が今まで乗ったのは当たりだったのか10万キロ走っても何も問題はなかった。
同系のATは大体10万でトラブルが出てOHかリビルトかの選択を迫られるのも、MTを選ぶ理由。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:55:05.04 ID:CIxE/1T3O
>>980
そっちの方が多いね

燃料タンクキャップの空気穴が詰まって、燃料消費した分負圧が高くなり
しまいに燃料ポンプで送れなくなり、タンクに燃料が有ってもキャブ内ガス欠でエンスト
タンクのキャップを開ける時にポンと音を立てて空気を吸い込むってレアな事も有った

>>965
そう、ワックスペレットだった。炬燵と一緒にするなってf(^^;
車でバイメタル使ってんのは、シガソのバネと(昔の)ウインカーリレー位か?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:59:20.76 ID:lHL9cOZm0
だから、正常であれば燃料ポンプと吐出量は関係無いよね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:04:05.87 ID:B6TcmFWE0
>>985
無い。
正常なら機械式ポンプは消費量より多くの燃料を送り、
フロートで止められたらタンクへリターンする。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:20:06.69 ID:A1pw/x7P0
>>956
小学生の女の子が無免許で軽トラ運転した事件あったよな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:42:45.04 ID:iQZamxbD0
>>981
変速しないってのがちょっと理解できないが高いATはなんか違うんだな。アバルトみたいな割に合わない値段の車買うくらいなら俺は国産MTでいいや
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:44:25.25 ID:aBseTdx50
は?
どんな安車にもD, OD-OFF, 2, Lくらい付いてるだろ
勝手なシフトアップはそれで防げるが。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:47:19.81 ID:G43TAEJH0
AT限定の男は小学生の女の子以下かよw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:51:26.29 ID:Hwa1tjVD0
>>989
ラグ有るし使い勝手はいまいち悪いんだよ
AT車でドリフトしてる人らは確かに上手く使ってる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:05:54.28 ID:b7QrHRMy0
>>991
シフトアップの防止に使うのにラグあるかよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:12:15.85 ID:MNWM10sV0
>>983
おたくは「MT」なら軽やらコンパクトやらで満足できてるのか

単純な疑問なんだけどさ
シフトフィールがーコクコクがーとかって値段がものを言うんじゃないの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:15:54.99 ID:PoUIhmEu0
いや、、、軽やらコンパクトやらのフニャチンシフトとヘコヘコクラッチじゃさすがに満足出来ないと思うが
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:21:51.91 ID:SWn8YUr80
>>987
ねーよw
もし小学女児でもできるなら、運転できない人の立場は・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:55:32.11 ID:ohJzRfUk0
俺はMTアルトで満足だ
そもそも他の車を運転した事が殆ど無い
教習所のコンフォートぐらい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 01:48:52.99 ID:ICK+gNDH0
>>989
そういう奴か。全然良く無いじゃん ギア使い切れないじゃん。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 01:54:45.93 ID:iGlrJ1J30
教えれば女子小学生でも軽トラ位なら運転出来るんじゃね?
年齢は少し上がるが、昔友達の兄貴は中学生の時に普通に車庫入れとかしてたな
もちろんMT車で
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 02:04:19.31 ID:DhuzSkB70
田舎ならね。

銀の匙ってアニメで北海道の農業高校1年設定の女の子が畦道を軽トラ運転してるシーンあったな。
私有地なら免許いらないって前フリはあったけど。

しかし、漫画アニメって軽トラに三人乗りシーンが多い。コラムATの軽トラなら運転席と助手席シートベルトしなければ
三人乗り出来そうだけど、フロアMTじゃ絶対無理。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 03:05:04.53 ID:NaqZh42k0
記念すべき初1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。