【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372888594/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.4【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380123021/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.5【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382769885/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.6【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385646257/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.7【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386958320/

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:39:00.84 ID:RbjpfbGF0
乙だ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:43:40.79 ID:UgDnLSBy0
新車価格がATより安いから
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:51:11.99 ID:547FJjVrP
>>3
車種は何だ?
4駆のミッドシップで 荷物もたくさん載せれる車か?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:45:14.97 ID:P68yzTVo0
フィットとヴェゼルが変速プログラムの不具合で、急加速&立ち往生だそうな。
やっぱ車はMTに限るな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:50:32.16 ID:ObBINFhx0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:06:25.92 ID:LLTVohYq0
教習所に通ってる者だけど、半クラにしつつアクセル踏むよりも
半クラにするまでアクセル踏まない方が発進は上手く行くの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:12:13.70 ID:zo86QBy7P
もうそれは慣れなんだわ
普段マニュアル乗ってるけど半クラなんて意識してない
発進できればなんだっていいんだよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:21:18.24 ID:tEEsq3rI0
The power of dreams

頑張っていれば、いつか報われる
持ち続ければ、夢は叶う
そんなのは幻想だ
大抵、努力は報われない
大抵、正義は勝てはしない
大抵、夢は叶わない
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ
けれど、それがどうした
スタートはそこからだ
新しいことをやれば、必ずしくじる、腹が立つ
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで
何度でもやる
さぁ、きのうまでの自分を超えろ
きのうまでのHondaを超えろ。

負けるもんか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:16:57.53 ID:zwJ9HPhS0
>>7
その段階なら、アクセル固定でクラッチのみで調節か楽。
クラッチの上げ方から、
推進力と回転数の変化をマップにして頭に入れてく。

最初は同時に考えることを減らすこと。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:23:59.15 ID:G4jX+t210
>>8
ただし、必要以上に半クラを続けるとクラッチの減りが早くなるな
気ばかり焦って2・3秒以上半クラを続けるのは良くない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:27:53.94 ID:aCWJr/ka0
雪道での運転はMTの方がコントロールしやすかったな。でも
比較対象がフィットHVなのでDCTの制御に問題あった可能性もある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:11:02.09 ID:99TyiHMu0
>>12
実際ATやCVTよりMTが楽だよ。
段違いだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:12:33.50 ID:TrvkvQsw0
>>13
そりゃCVTには段はないからな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:36:15.30 ID:nSxWiU4Y0
だれうま
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:13:04.10 ID:HlZany6e0
>>13
流石に楽という表現を使うのは無知だと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:28:02.75 ID:99TyiHMu0
>>14
誰がうまいことを言えとww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:29:29.75 ID:99TyiHMu0
>>16
楽だろ。自分で全部コントロール出来るからATやCVTみたいに気を遣わなくていい。
直感的に感覚に任せて操作するだけだからな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:33:59.93 ID:Mg5x8vh70
>>18
自分で操作できるのが楽なのか、操作しなくて良いのが楽なのか、人によって考え方が違うと思うぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:41:21.28 ID:HlZany6e0
>>18
気を使わずにMTの操作をしているとしたら、そりゃただのヘタクソだよ。
ヘタクソだからATの操作に気を使うんだ。
雪道の運転などMTでもATでもやることはほぼ一つしかない。別にラリーでもやって
雪道だろうがなんだろうがぶっ飛ばすという話をしている訳じゃない。
日常生活での雪道での運転の話だ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:44:10.32 ID:iS4pZtFN0
>>7
クルマによるとしか言いようがないけど
アクセルを少し踏む、半クラッチ、動き出したら完全にクラッチを繋いじゃってアクセルを更に踏むってイメージ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:52:05.92 ID:iS4pZtFN0
>>19
結局一番重要なのはアクセル、ブレーキ、ステアリングの3つで変速方式はその次だなよ
この3つの奥深さに比べたら変速方式の違いなんて屁みたいなもん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:57:12.16 ID:99TyiHMu0
>>20
バカだな。
気を遣って操作してるようじゃ駄目なんだよ。
気を遣うのは操作ではなく路面状況やタイヤのグリップ、エンジン音、その他状況を把握するために必要な情報を拾って操作にフィードバックすることだ。

ATやCVTはその操作に勝手に介入してくるから余分な補正をする必要があるから気を遣わなきゃならんのよ。


お前の書いてるのはただの不馴れなヤツの考えで、しかも無頓着だから制御系の介入を感じないんだろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:57:51.75 ID:99TyiHMu0
>>19
操作しなくても自分の思いどおりに動いてくれるなら楽だけどな。
25陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 19:58:28.00 ID:j066Q5l00
>>6
URLだけを貼り付けても
誰もクリックしないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エンドロール ギターソロ 3:24
http://www.youtube.com/watch?v=AfZo0QH6Nok#t=3m24s
クラシックギターと同じナイロン弦を張っているフラメンコギター

腕を組んで ギターソロ 2:30
https://www.youtube.com/watch?v=3LH4C2lSRhA#t=2m30s
クラシックギターと同じナイロン弦を張っているフラメンコギター

夜風の仕業 ギターソロ 2:57 
http://www.youtube.com/watch?v=XNNuVDI1gv4#t=2m57s
スチール弦を張ったフォークギターいわゆる普通のアコースティックギター

ラムネの飲み方 ギターソロ 3:15
http://www.youtube.com/watch?v=S1hpEkV7i78#t=3m15s
スチール弦を張ったフォークギターいわゆる普通のアコースティックギター
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記のようにリンク先に何があるのか記載するのが普通

下記のようにリンク先のコンテンツを記載しないのは単なるバカ
これじゃ誰もクリックしない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.youtube.com/watch?v=AfZo0QH6Nok#t=3m24s
https://www.youtube.com/watch?v=3LH4C2lSRhA#t=2m30s
http://www.youtube.com/watch?v=XNNuVDI1gv4#t=2m57s
http://www.youtube.com/watch?v=S1hpEkV7i78#t=3m15s
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 20:00:29.29 ID:j066Q5l00
>>7
> 教習所に通っている者ですが、半クラッチにしつつアクセルを踏む込むよりも
> 半クラッチにするまでアクセルを踏まない方が発進は上手く行くんですか?

ディーゼルならアイドリング状態で半クラッチで発進できるけど
低速トルクが弱いエンジンだとアイドリング状態ではなく
軽くアクセルを踏みながら発進だな…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:06:18.64 ID:HlZany6e0
>>23
馬鹿だな余分なとか言ってるから駄目なんだよ。それに路面状況やタイヤのグリップ、
エンジン音、その他状況を把握するために必要な情報を拾って操作にフィードバック
することはMTだろうがATだろうが変わらない、まさかお前はATだとそれをしなくていい
と考えるほどの馬鹿なのか?

もう一度言うぞ余分なのではなく単純なMTとATの「特性の違い」だ。
特性に合わせて操作するんだよ。それをお前はATだと余分に気を使うとか言ってるから
ああ、そりゃただのヘタクソだ、と言ってるんだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:09:36.50 ID:99TyiHMu0
>>27
変わるだろw
お前の感覚が鈍感なんだ

正確に言えばその日の気温でも操作は変わる
29陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 20:10:30.91 ID:j066Q5l00
>>27
その通り…
結局もMTもATもCVTも
みんな同じだよ…

雪道やアイスバーンは
ATやCVTよりMTの方が楽とか言っている奴は
AT車やCVT車の運転が下手糞…
ただ単に運転が未熟な奴なんだよ…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:14:35.43 ID:99TyiHMu0
>>29
アホ
全然違うわw

例えば横滑り防止装着とかブレーキアシストとかついてると邪魔してくるのが分かるだろ?
これらはMTでも有るけど、オートマとかはこういった車からの制御系の介入が多いから、自分で何でもできる人間からすると悪でしかないんだよな。

下手なやつだとサポートされてる形になって楽なのかもしれんがな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:15:27.30 ID:99TyiHMu0
>>29
あとアイスバーンはABS無し、横滑り防止装着がないほうが運転は楽だな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:16:02.64 ID:HlZany6e0
>>28
だから、正確に言えばその日の気温でも操作は変わる、のはMTでもATでも
同じ事だって言ってるだろ?
お前は本当にATだとそうしないでも済むと思ってんのか?
はっきり言ってお前はMTもヘタクソだと思う。というか車の運転がヘタクソだ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:17:40.08 ID:99TyiHMu0
>>32
それがわかってたら理解できるだろ。
制御系の介入は全部を台無しにするからな。
あんなもんは不要だ。

個人的にはキャブでもいい位だぜ
34陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 20:18:18.68 ID:j066Q5l00
>>30
例えば横滑り防止装着とか
ブレーキアシストずついていると
邪魔してくるのが分かるだろ?
これらはMTでも有るけど、
ATやCVTはこういった車からの制御系の介入が多いから、
自分で何でもできる人間からすると悪でしかないんだよな。
下手な奴だとサポートされている形になって楽なのかもしれないが

やっぱり変態だわ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>31
> あとアイスバーンはABSや横滑り防止装着はないほうが楽

やっぱり変態だわ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 20:19:37.67 ID:j066Q5l00
>>33
> 個人的にはキャブでもいい

結局お金が無いから
新しい車が買えない貧乏人か…

まあ好みは人それぞれだからね…
それではこれから先も一生
古いボロ車に乗り続けて下さいね…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:20:30.68 ID:ZnSH3SZ60
なんでアレな人って2レスづつ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:20:47.97 ID:99TyiHMu0
>>32
言葉が足りんかったな。

そういう細かな事が感覚として分かると、制御系の介入は温度のへんかなんかと比べ物にならないくらい余計な事をするんだよ。

しかもトルコンは伝達ロスが大きいしレスポンスも激悪だ。


ただし運転が出来んと言ってるわけじゃない。
なんでも運転しこなすさ。
お前らみたいに雑魚じゃないからな。
好みに合わんし疲れるというだけだ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:22:42.02 ID:99TyiHMu0
>>34
今時良いキャブ車買おうと思えばばか高いんだがな。
金持ちしか無理だわ。

S30なんて数百万するぞ?

あと昔から運転してる人間にとっちゃ制御系が介入しない車が普通だからな。
最近のコゾーみたいに下手ではないよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:26:15.84 ID:iS4pZtFN0
>>38
やっぱり下手糞にしか見えないよ

ここのスレに来てる人はMTも好きな人ばかりなんだよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:27:14.44 ID:99TyiHMu0
>>39
お前の方が下手そうだけどなw

感覚が曖昧な人間は幸せだよww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:28:27.90 ID:99TyiHMu0
>>39
ちょっと待て。
俺はMT派だろ。
MTが大好きATはクソッたれだ。

まあセカンドカーはATだけどな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:28:42.47 ID:zo86QBy7P
アイスバーンでABS無しとかワロタ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:32:39.83 ID:99TyiHMu0
>>42
パニックブレーキ起こしたら別だが止まるだけなら止まりやすいぞ。

慣れの問題ではあるけどな。
そもそもABSが義務付けられるまでは敢えてABS無しグレード選んでたからな。

千波にABSつきの車両のヒューズを抜くのは推奨しない。
ブレーキパッドのチューニングが違う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:32:55.35 ID:HlZany6e0
>>37-38
余計とか余分とか、それがヘタクソの言い訳なんだよ。単純に特性の違いに過ぎない。
つまり、古い特性の車にしか対処できない古い感性の持ち主で、それを得意気に
語ってしまう勘違い君だね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:45:25.52 ID:zo86QBy7P
義務化されてるんだから多くの人はそれが必要だってこと
それに文句言っても仕方ない
ABSがついた車でどれだけ短くとまれるかが今の人に求められる技術だろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:50:47.06 ID:99TyiHMu0
>>44
余分は余分だろ。
本来要らないものなんだから。
車は乗りこなすものであって指図されるものじゃないからな。

それが分からんから下手くそなんだお前は
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:51:54.37 ID:99TyiHMu0
>>45
結局下手くそに合わせただけだけどな。
使いこなせるのと、使いやすいこととは全然別だぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:52:07.02 ID:Q6Ceeiyti
思った通りに操作できるから気を使わなくて楽なうえに楽しい
自動制御は楽だけど自由に制御できないから楽しくない
思った通り制御してくれれば楽なうえに楽しいんだろうけど、そうじゃないからムカつく
限定した免許じゃなきゃどっちも運転出来るし、趣味と実用で2台持って解決した
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:54:25.14 ID:XppdXKoWI
キャブ車でもキャブの特性に合わせて操作しなきゃならないし
車体も足回りも、現代の車の方がよほど素直だな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:57:33.10 ID:99TyiHMu0
>>49
それはそれで楽しいけどな。
調整幅も大きいし、ソレックスなりウェーバーなりの独立スロットルなんか涎ものの音とレスポンスだぞ。

TE27のイナゴマルチューンの車両とか欲しいぜ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:02:25.91 ID:HlZany6e0
>>46
余計とか余分とかがあると乗りこなせないんだから当然お前がヘタクソに決まっている。
それに「本来要らない」とか言ってるのは単なる勘違い野郎の考えだな。
本来ではなく昔は、だろう、そりゃ昔はなかったろうさ、だが今はある。

それにだ、こういう勘違い野郎は結局「進歩した車」にしか自分が乗ったことはない
ということに気がついていないんだよね。
お前さ、そんなに「本来」がいいんだったらT型フォード以外乗ってたら恥だよ?
せめて大量生産のはしりであるT型フォードまでしか乗らないというなら、お前さんの
「本来」という言葉を否定せずにおいてやろう、しかし結局は本来じゃなく進歩した
車にしか乗ったことがなく、中途半端な似非エリート意識で「MT最高!」と言ってる
だけのヘタクソなんだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:23:02.03 ID:99TyiHMu0
>>51
乗りこなせてないとどこに書いたw
妄想乙だな。

そんなショボい頭と不感症な体だからお前は下手くそなんだ。
免許返納しろよもう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:26:10.44 ID:99TyiHMu0
しかも進歩ねえ。
下手くそに合わせて最適化が進んだ車をねえ。

技術的進歩と能力的進歩はイコールではないといつになったら気付くのやら。
バカはこれだこら困る。

自分の力で制御出来ることが能力、自分の思いどおりに出来ることが喜び。
今の車は単に道具として進歩しただけで、楽しむべき機械としては大退化してるぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:27:58.24 ID:P68yzTVo0
>>51
「進歩した車」の何が悪いんだ。俺はいいと思うぞ。
ただ最近の「ヘタクソに合わせただけの進歩」した車はいらんけどな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:33:54.03 ID:99TyiHMu0
>>54
殆んど後者だろ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:34:35.17 ID:HlZany6e0
>>52-53
だから大いなる勘違いなんだよ。
お前の勝手な基準で「ここまでなら本来」と言い張ってるだけだということに
気が付いてないらしいな。

結局、お前さんサスペンションのある車にしか乗ったことがないんだろ?
それじゃあ駄目だ全然「本来」の車の挙動をわかってない、と言われて
何が「本来」で何が「本来でない」と自分勝手な基準以外で言えることが
あるのか?所詮はその程度の「本来」なんだよ。

つまり、あるがままの車を受け入れられないだけなのに、さもそれが正しい
かのように口先だけで言い逃れしてるんだよ。

そして口先だけの人間が実地ではヘタクソだというのは当然の結論だ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:36:10.91 ID:hA5xqQy/i
極論が当然ねぇ…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:37:04.63 ID:99TyiHMu0
>>56
サスなしの車って人力車かよw

その程度の「本来」で十分なんだよ屁理屈君♪
口先だけはお前の事だろ
文章読んでりゃわかる。

もっと練習しろよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:37:59.03 ID:P68yzTVo0
>>55
個人的にはインジェクションまでの進化はいいけどな〜。キャブ車も
インジェクション車も両方乗ってるけど。
ABSもあってもいいとは思う。横滑り防止装置とかいうのはいらん。滑らせたいし。
電スロは嫌いだ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:38:39.25 ID:XppdXKoWI
>>50 TE27か
俺がKP47スターレットに乗ってた頃かな
現代の基準では曲がらない止まらない非力な車だ
山道に行くなら今のスイフトがいい
旧車趣味としては好きだけど
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:43:47.89 ID:X2iO8KS10
>>53がオッさんなことはわかった。
しかしテクスレや自信がないスレに朝から晩まで貼り付いてバカじゃねーの。

F1ですら今や最新のデジタルデバイスで制御されているこのご時世にABSやTCを不要と叫び、ウェーバー最高とかwww
どうせガンさんは凄いとかいう世代なんだろな。

飲酒運転で取り消しでもくらって生ポで生活しながら2ちゃんの車板で憂さ晴らしする関西のチョンなのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:45:43.36 ID:99TyiHMu0
>>60
kp47ってレアだな。
羨ましい。

kp61とかも名車だったな。
すぐに転ぶけどw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:46:22.55 ID:99TyiHMu0
>>61
速さと楽しさを一緒にするなよ。
これだからゆとり世代のガキはww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:49:20.84 ID:X2iO8KS10
>>63
wwの続き書けよ。
オッさんとは意思が通じねーからわかんね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:50:07.57 ID:HlZany6e0
>>58
やっぱりな、その程度の「本来」でしかないって事だ。つまりお前が気に入るか
気に入らないかでしかない。
それをさも一般的な意見で統一された見解のように口先だけで語ってる。

文章から何かがわかるのはお前さんだけじゃない。さしずめお前さんは他人が
カーブって言ったら「だせぇな、コーナーって言えよ」という程度の単なる車ヲタク
で、実際のドライビングなんぞ推して知るべし、やっぱりヘタクソだよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:58:34.96 ID:P68yzTVo0
↑何に対しても難癖しかつけられない池沼
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:03:46.55 ID:X2iO8KS10
>>66
それ俺が数日前に別スレで書いた一言だぞ(笑)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:03:55.93 ID:HlZany6e0
>>66
話に混ざろうとしたのにスルーされたからって、そんなに顔真っ赤にしなくてもいんじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:04:19.46 ID:99TyiHMu0
>>64
分かるだろ
そこから誉め言葉が続く可能性があると思ってるなら精神異常者レベルだぞコゾーw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:05:19.95 ID:99TyiHMu0
>>65
お前みたいに無能ではないから、そのレベルで十分なんだよ。

言葉だけで実践が伴わないどころか、言葉だけを重要視するユトリ君
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:05:26.12 ID:dZIDAmH10
>>61
F1は近年は極端な電子制御を禁止する方向になかったっけ?
アナログな車にはそれなりの味や楽しさがあるもんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:07:52.82 ID:X2iO8KS10
>>69
オッさんが複数のスレを同時進行させながら高速レスしてるのは凄いよ。
でも運転の方はからっきしなんだねw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:13:08.71 ID:X2iO8KS10
>>71
俺もそこそこの旧車MT乗りだから知ってるよ。
でもこのオッさんがココを含めテクスレや自信がないスレを同時進行しながら誰彼構わずバカ扱いしてるからからかって遊んでただけ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:19:20.15 ID:99TyiHMu0
>>72
すげえな、平和な奴だw
ユトリ君
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:20:27.38 ID:99TyiHMu0
>>73
からかわれてるのはお前だよユトリ2号w

どちらにせよお前はズレてるよ、センスがない。
運転センスに繋がる部分がな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:25:07.18 ID:1+QQFmHU0
>>74
あんた他スレも見ていると、たまにマトモな意見もしているのに何故そんなに噛み付きたがるんだ?
ココが匿名スレだからってのはわかるが、それなりに色々な経験してきたのであれば、もう少し大人の対応が出来ないものかね。
77陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 22:25:16.35 ID:j066Q5l00
>>61
> このご時世にABSを不要と叫ぶバカ

雪道でフルブレーキングしてロックして
車がスピンしちゃうような糞グルマは
ゴミクズと思う人が大半だから
とりあえずABSだけは必要だよな…
ABS不要とか言う奴は
バカとしか思えない…

昔のしょぼい制御の
ABSはしょぼかったけどね…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:27:05.47 ID:99TyiHMu0
>>76
バカにはバカなりの対応をしろって習ってるからw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:27:51.65 ID:99TyiHMu0
>>77
スピンとかw
ブレーキでスピンなんてしたことねーよw
それ下手すぎだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:37:22.26 ID:dZIDAmH10
電子制御はとりあえず付いてて必要に応じて解除ができればそれでいいような気もするな
81陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 22:40:31.78 ID:j066Q5l00
雪道でブレーキングをかけて
ロックしちゃうような糞グルマは
ゴミクズと思う人が大半だから
とりあえずABSだけは必要だよな…

ABS不要とか言う奴は
バカとしか思えない…

昔のしょぼい制御の
ABSはしょぼかったけどね…

ABS不要とほざくアホは
1000人に1人ぐらいかな…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:42:22.07 ID:KWdvKv9Ki
>>80
AT限定も必要に応じて解除すればおk
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:43:28.66 ID:99TyiHMu0
>>81
それお前電子制御に頼りすぎw
人間の感覚ってバカにしたもんじゃないぞ
84陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 22:45:05.53 ID:j066Q5l00
雪道でブレーキングをかけて
ロックしちゃうような糞グルマは
ゴミクズと思う人が大半だから
とりあえずABSだけは必要だよな…

ABS不要とか言う奴は
バカとしか思えない…

昔のしょぼい制御の
ABSはしょぼかったけどね…

ABS不要とほざくアホは
1000人に1人ぐらいかな…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:45:47.89 ID:fzquxF5H0
ESCは義務だが、ABSは装備義務はないぞ。
また、ABSのキャンセルスイッチは禁止されている。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:51:06.23 ID:dZIDAmH10
>>84
無意識レベルでABSの制御よりもうまくコントロールできるやつには邪魔ってだけだよ
MTでFFか4WDなら雪道でも1速エンブレでABS的な効果も出せるし
それ使ってノーマルタイヤでも安全に停止できてるしな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:52:25.46 ID:99TyiHMu0
>>85
義務じゃないのか
ならABS無しを作ってくれよ

まあ今セカンドカーはABS無しだけどね。
すげえ気楽に運転出来て楽しい
88陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 22:53:52.31 ID:j066Q5l00
>>86
> それを使ってノーマルタイヤでも安全に停止できている

2chでは雪道をノーマルタイヤで走る奴は
死ねという書き込みが定番だけどね…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:54:35.09 ID:dZIDAmH10
>>85
そこは自己責任
90陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 22:54:38.85 ID:j066Q5l00
>>87
> セカンドカーはABS無しだけど
> 気楽に運転出来て楽しいよ

変態だわ…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:56:58.98 ID:99TyiHMu0
>>90
変態はお前だw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:59:04.76 ID:r9EYyPsy0
何のために貴重な時間を割いて延々と自己主張しているのか知らんが、そんなにムキにならなければならないほど大事なことかね?
俺は25年以上MT車に乗っていて乗り慣れているからMT車を選んで乗っている
もし、AT車に25年乗っていたらAT車を買っていただろう
それだけのことだ
くだらんゴタクはいらん
93陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 23:02:26.67 ID:j066Q5l00
>>87
> セカンドカーはABS無しだけど
> 気楽に運転出来て楽しいよ

おまえはかなりの変態だわ…
かなり少数派だな…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:03:57.16 ID:dZIDAmH10
本当の変体は氷上コースをネオバで高速走行できる俺みたいなやつw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:06:17.26 ID:99TyiHMu0
>>94
流石にそれはやらんわw
96陰嚢はハゲ:2014/02/11(火) 23:12:19.41 ID:j066Q5l00
>>92
> くだらんゴタクはいらん

ただMTを設定している車がドンドン減っていくから
MTしか乗れないアホは大変ですね…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:26:25.95 ID:99TyiHMu0
>>96
糞車に乗ってるお前よりは良いだろうさw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:39:52.77 ID:K093ZZUW0
ABSは最低でもリアが2チャンネルでないと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:22:28.90 ID:zwvxv7cD0
ABSは有った方がいい派だけど、ツルツルに凍結した下り坂や交差点手前だけはお節介と思う事も。
ブレーキに足載せるだけでABS作動してしまって、バキバキ言うだけでほぼノーブレーキ状態になるので。
まだロックしたスタッドレスタイヤの抵抗の方が速度落ちる。

そんな状況下では最徐行でブレーキ御法度なのは分かっているけど、
止まっている車とかの障害物があったら踏まざるを得ないし。

VSCは状況に応じて解除が認められているんだから、ABSカットも禁止しないで欲しかったな。

MTの話に戻すと、凍結路でエンジンブレーキやアクセルワークが原因で挙動乱れた時に
サッとクラッチ切ればとりあえず立ち直るのが強みだよね。
ATやCVTでもNに入れれば同じだけど。
CVTの雪道はいやだな。マニュアルモードとかでギア比固定出来る奴ならいいけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:40:57.75 ID:5dUt/nUX0
>>99
> ブレーキに足載せるだけでABS作動してしまって

 整備不良だな。
 まずペダルの遊びを正しく調整しろ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:17:20.78 ID:C/u1WsfX0
>>100
言葉遊びしたいわけではないだろうし、お前は本当の凍結路面を知らないのだろう。

知っていれば、そして下らん言葉遊びや揚げ足とりをするゴミクズでなければ
>>99の言いたいことは読み取れる筈
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:48:59.09 ID:03qEzP9+0
>>100
最近の普及車そんな感じじゃね。
試乗車乗ると、触れるだけで急ブレーキだからとてもを使う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:01:23.63 ID:C/u1WsfX0
>>102
ブレーキアシスト邪魔だよな。
あれ意図的にフルブレーキ踏めないやつ多いからだろ?
あとABSの普及によってブレーキパッドのチューニングもそういう方向性に変わったからなあ。

簡単なのになフルブレーキ。
親の敵のように力一杯蹴りこめばいいだけなのに。
怖くておっかなびっくりで踏み込めないだけじゃなくて運転姿勢が悪いんだろうな。


ただ>>99の書いてるのは、軽くブレーキを踏むとABSが作動するレベルの凍結、という方が主題だと思うけどね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:39:17.74 ID:c+yGg8Ed0
>>99 >>101
超同意!!
雪道、凍結路向けにON/OFFスイッチあると本当に助かるんだけどね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:23:11.41 ID:8iRvfw7x0
>>103
>簡単なのになフルブレーキ。
世の中の大半の人は踏めない。だからアシストが付いたわけで、自分が出来るからって
それが多数派とは限らないよ。もっと広い視野を持とう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:40:11.26 ID:c+yGg8Ed0
ブレーキだけじゃなく近年増えた各種のアシスト装置は本来運転経験を積んで身につけていくもの。
そういう立場からは、身についていてできる人には邪魔だというのは正解。

経験が少なくて未熟なドライバーの安全を守るという立場なら、邪魔だなんて滅相もないというのが正解。

ま、どちらも正解。
立場が違うってだけじゃね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:46:17.27 ID:xbb4foSHi
>>106
俺は運転上手いからそんな装置はいらねーよ
私みたいに運転ヘタな人が多数派だから、安全装置がないとダメに決まってるでしょ

両方正解でもコイツらがドライバーじゃなぁ…w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:47:35.76 ID:1varrsID0
たかが市販車の運転ごときで上から目線の男の人って無理
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:49:12.05 ID:O5RbTKIj0
>>105
最近の教習所はフルブレーキ習わせてないんか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:30:13.91 ID:8iRvfw7x0
>>109
最初からフルブレーキをする意思があるのと、とっさの時じゃ違ってくるんだよ。
それに教習所のフルブレーキって言ったって、床を踏み抜くように素早く思いっきり
蹴るようにはやらないじゃん。ただ素早く踏むだけだし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:47:17.41 ID:wXnnJWFF0
運転に必要な最低限度の習得項目、
ってのが引き下げられてきてる感じ。

駐車場では車を止める。も出来ずに
ダイナミック入店する人増えてるし。
今後は前方の安全を確認しブレーキを踏む。てのも
できない人増えてそう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:45:16.02 ID:O5RbTKIj0
>>110
乱暴に言わせてもらえれば
フルブレーキくらい咄嗟に出来ないなら
クルマ運転すんな、てこと
いくらなんでも運転適正ないにも程がある
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:38:22.41 ID:8iRvfw7x0
>>112
自分ではフルブレーキが出来てると思ってる人でも、実際は出来てない人は多いからね。
あまりでかい事は言わない方がいいよ。
114陰嚢はハゲ:2014/02/12(水) 18:51:42.75 ID:0tm/RvZo0
>>97
糞車に乗っているお前よりは良いだろうさ…
まあどうせお前は
普通免許しか持っていないんだろうから…
115陰嚢はハゲ:2014/02/12(水) 18:53:59.04 ID:0tm/RvZo0
このスレの住人で
下記の車種を運転している人はいますか?

スーパーグレート
ザ・グレート

スーパードルフィン
スーパードルフィンプロフィア
グランドプロフィア

レゾナ
ビッグサム
クオン

810
GIGA
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:56:56.47 ID:O5RbTKIj0
>>113みたいな適正ない奴が大勢を語るとか
笑わせるなw
もっとも、フルブレーキしなくてもいいように
余裕持って運転するのが最適解ではあるんだがな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:00:52.24 ID:ZDPzZS//0
>>116
いや、鹿とか飛び出してくるから
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:21:39.87 ID:8iRvfw7x0
>>116
俺が適性が無いって何のこと?話をすり替えちゃいかんよ。
ネット上では強いお方ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:33:49.77 ID:NvbVZqaAi
>>117
人以外はしょうがない部分もあるのは認める

>>118
涙拭いてもいいからフルブレーキ位やれるように
頑張ろうな、大半の代弁者くん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:37:50.23 ID:s7RuO5Oo0
そもそもABSの一番の利点ってのはフルブレーキの時でもブレーキを効かせながら舵が効くって事だから下手糞向けのデバイスではないよ

それに今時のクルマのブレーキって、ABSを前提にしていて、踏力ではなくストロークや踏み込み速度で制御しているのが多くあるから、そんなのでABSをカットしたやつなんて俺はゴメンだわ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:40:10.75 ID:8iRvfw7x0
>>119
そういう事は自分が出来るようになってから言おうね。

自分で出来るって言うヤツに限ってダメなんだこれが。
ホント面白いようにそうだからね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:24:03.60 ID:NvbVZqaAi
>>121
お前と違って
何度かやらざるを得なかったときに
ちゃんとやれてるっつーの

やれることもやれないほど適正ないなら
免許返上しろや
突っ込まれたらいい迷惑だわ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:51:04.50 ID:8iRvfw7x0
>>122
どうやら成長しないタイプのようだね。
まあ自分の人生だ、好きに生きるがいいさ。

自分で出来てると思い込むのも自由!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:09:43.65 ID:9jyXSBCb0
何度も間違えているが適正じゃなく適性だと思うぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:14:33.58 ID:ipX5XyVf0
つかね、傍から見てると二人とも馬鹿にしか見えないな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:23:10.33 ID:zoZnC9iJI
ついでに言うと免許証は「返上」ではなくて「返納」が正しい
127陰嚢はハゲ:2014/02/12(水) 21:46:14.96 ID:0tm/RvZo0
乗用車もトラックもトランスミッションの段数が
7段とかだと少ないよな…

最低でも12段
できれば16段ぐらい無いとな…

結局無段変速機の
CVTが一番いいのよね…

まあ無段変速機といえども
実際は256段だけどね(トヨタの場合)

1速と2速の間にもう一つ欲しいのよね…
1.5速がほしい…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:51:24.32 ID:OjsfbL+W0
「俺は出来る。お前とは違う。」

ヘタクソがよく言う言葉だ。見てるこっちが恥ずかしくなるよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:09:43.53 ID:KenXCeMu0
>>107
それだけならいいんだが、制御が介入してくると運転しにくいんだよ。

それと上手いんじゃなく出来て当然の普通の事なんだけどな。
出来ても自慢にもならん。


>>109
そこだよな。
俺んときは間違いなく存在したよ(クラッチ踏むと怒られるやつな)。
一発ロックさせられるやつが殆んどだった。

>>105
問題なのは基本的に必要となる基礎技能を持たずに公道走ってる事だと思ってる。

>>128
出来ることが特殊ならお前の言い分は正しいかもしれんが、ごく普通に出来るレベルの事について書かれてるのにお前の反応はおかしい。
異常だ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:44:49.58 ID:4XpkYzZi0
>>127
毎晩陰嚢にいじめられていて笑えますよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:50:52.38 ID:KenXCeMu0
>>127
CVTなんて糞だけどなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:09:56.95 ID:Awm2KDll0
>>120
何とかならんのかね、最近のブレーキ。
信号停止でソフトに止めるのも気を使って疲れる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:14:08.25 ID:KenXCeMu0
>>120
それが既に下手くそ向けなんだけどね。
上手いヤツは制動時にでもグリップ配分をコントロール出来る。

まあそれでもパニックブレーキが無いわけじゃないから全否定まではせんが助けられるより邪魔だと思う回数の方が遥かに多く、ABSのせいでヒヤッとすることは本当に増えた
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:26:07.00 ID:i/BLq4RJP
もうさ、

EFIは下手糞向け
パワステは下手糞向け
HIDは下手糞向け

とか言ってればいいじゃん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:23:27.51 ID:Zi31g45ti
ベテランやプロがどれだけ経験積んでもどうにもならないものじゃんそれ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:31:05.03 ID:i/BLq4RJP
ベテランならキャブの調整で済ませればいいじゃん。
電子制御なんて介入する必要ないだろ。

走行中にパワステなんて必要ない。
無駄に重くなるだけ。

昔はシールドビームで普通に走ってた。
HIDなんて無駄に明るいものは必要ない。明暗差が激しいから光のあたってない所が見えにくい。

このくらい言ってこそベテランだろ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:05:34.70 ID:Zi31g45ti
>>136
> ベテランならキャブの調整で済ませればいいじゃん。
> 電子制御なんて介入する必要ないだろ。
運転中にどうやって調整すんだよ
全域で燃費とパワーを両立させる機構なのに、スロットル空けるたびに調整とかどうやってやれってんだw

> 走行中にパワステなんて必要ない。
> 無駄に重くなるだけ。
速度感応とかどうすんだよ
アシストさせることでギア比上げても自然に操作できるのに
入力された衝撃のキックバックは素人だろうが筋肉隆々のプロだろうが軽減することはできないぞ

> 昔はシールドビームで普通に走ってた。
> HIDなんて無駄に明るいものは必要ない。明暗差が激しいから光のあたってない所が見えにくい。

論点変えるなよw
ドライバーがどうがんばったらシールドビームがHID並に明るくなるんだ?
経験積めば目から光でも出るのか?
経験で明るさがどうにかなるもんじゃないぞ

> このくらい言ってこそベテランだろ。
ベテランに夢見すぎw
将来の夢はスーパーマンになりたいてすってか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:15:55.89 ID:i/BLq4RJP
>>137
>運転中にどうやって調整すんだよ
運転前にその日の最適なセッティングをすればいいんだよ。

>アシストさせることでギア比上げても自然に操作できるのに
それって機械に介入させてる訳じゃん。ABSと同じ理屈だろ。

>入力された衝撃のキックバックは素人だろうが筋肉隆々のプロだろうが軽減することはできないぞ
これもABSと理屈は同じ。
機械任せでいいのならABSが付いてても、AT任せのシフトでもいいじゃん。

>ドライバーがどうがんばったらシールドビームがHID並に明るくなるんだ?
昔は暗いライトで走りまわってたんなら、明るいライトで走るのは堕落だろ。
パワステやブレーキアシストで助けてもらってるようなもんじゃないか。

>ベテランに夢見すぎw
ABSガーとかATガーとか言ってるのならこのくらい出来なきゃおかしいだろ。

ヌルい奴だなぁ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:46:19.36 ID:Zi31g45ti
>>138
論点すり替えバカ乙w
必死さは認めるw
ただしヌルいなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:57:09.02 ID:i/BLq4RJP
>>139
論点は機械の介入を許すかどうかだろ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:07:19.85 ID:Zi31g45ti
>>140
テメーで下手くそ向けかどうか話変えてんじゃんw
だからそれはベテランでもどうにもならんと
ベテランは別にスーパーマンじゃないぞ
便利だろうが、意図しない介入ならイランって話
HIDがシールドビームとくらべて運転中に何の余計な介入してくるのさ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:12:46.87 ID:Zi31g45ti
ブレーキだって四輪独立制御とかスゴいことを人間より緻密に制御してくれるじゃんか
けど、意図しない変な介入するならいらん
ATだって常に思い通りの制御してくれるなら凄いけど変な介(ry
横滑り防止だって常に思い通りの(ry
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:30:21.87 ID:fZT+NRQ9I
ベテラン面してて実は機械技術の進化を把握できてない年寄りを批判してる
という奴同士で戦っている
と言う展開になってるな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:47:55.60 ID:WACaCWm+0
今パワステなしの車なんて乗ったら運転が苦痛だろうな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:50:18.94 ID:6s7pkLqXi
>>143
オマエアホ(^o^)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:37:13.05 ID:BsAxXtIxP
ノンパワステ楽しいっす。
この車にはパワステなんて不要、むしろ邪魔。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:34:09.28 ID:OjY8/jBl0
>>129
お前のごく普通は普通じゃないんだよ。
ヘタクソ運転のやつの方が圧倒的に多い。テレビの配線だって、
あんな簡単な事がほとんどの人は出来ないんだぞ。それと同じだ。

いくら簡単な事でも多くの人は出来ないんだから、それをアシストする装置が
出来るのは仕方の無いこと。自分にとって簡単かどうかじゃなく、他の人にとってどうか
もっと客観的に物事を見ろよ。
148お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 17:41:33.32 ID:KDZHSkOd0
>>147 それでめちゃくちゃな仕様になってしまうのが
家庭用メーカーパソコンだったりする。そしてウインドウズも。
余計なお世話機能の性でどんどん使いにくく、
カスタマイズ設定しにくくなっている。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:49:51.98 ID:CcqWXQlF0
どれも好き嫌いはあるにせよ特性に合わせて人間の方がアジャストすれば済むだけの話なんだけどな

レガシーなものをサイコーなんて言ってる奴は適応力が無さ過ぎるよ
要は頭が不自由で操縦が下手糞なのを晒しているようなもんだ
150陰嚢はハゲ:2014/02/13(木) 18:54:43.49 ID:tCojHVJf0
>>130
>>毎晩ゴリンビューに陰嚢が
>>いじめられていて笑えますよ

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>131
> CVT以外のとトランスミッションは糞だけどなw

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
151陰嚢はハゲ:2014/02/13(木) 18:56:44.09 ID:tCojHVJf0
>>131
> CVT以外のトランスミッションは糞だよな

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:11:27.71 ID:4/2OYFeB0
>>149
それならレガシーで無い物をサイコーなんて言ってる奴も適応力が無さ過ぎるよ
要するに何を最高といっても適応力が無さ過ぎるわけだ
153指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 19:12:24.53 ID:tCojHVJf0
>>152
> レガシー

レガシィ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:16:24.79 ID:4/2OYFeB0
>>153
表記ゆれも知らないのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:16:42.19 ID:CcqWXQlF0
>>152
うわぁ

…餓鬼
156指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 19:22:06.66 ID:tCojHVJf0
>>154
> 表記ゆれも知らないのか?

スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴はカス
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドレストをヘットレストと書いちゃう奴はウンコ
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴はゴミ
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴はアホ
ブレーキパッドをブレーキパットと書いちゃう奴は間抜け
マッドガードをマットガードと書いちゃう奴はチンカス
ロールケージをロールゲージと書いちゃう奴は計器屋さん
ホイールをホイルと書いちゃう奴はクズ
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴はボケ
ブリヂストンをブリジストンと書いちゃう奴は知的障害者
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ヴォクシーをボクシーと書いちゃう奴は糖尿病
ヴァンガードをバンガードと書いちゃう奴は逆流性食道炎
ヴィッツをビッツと書いちゃう奴は尿崩症
レガシィをレガシーと書いちゃう奴は悪性リンパ腫
ムーヴをムーブと書いちゃう奴は前立性肥大
ディーゼルをヂーゼルと書いちゃう奴は短小
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ
エンストをエンジンストップだと思っている奴はクズ
ヴェイパーロックをペーパーロックと思っている奴はゴミクズ
クラシックカーをクラッシックカーと間違えちゃう奴はキチガイ
フェイルセーフをフェールセーフと書くや奴は仮性包茎
MTをミッションと書いちゃう奴はインポテンツ
速度が速いなのに、速度が早いと間違えちゃう奴はアホ
過給機を加給機と書いちゃう奴は包茎 
無段変速機を無断変速機と書いちゃう奴はチンカス
納車されたのに納車したと書いちゃう奴は自閉症
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:32:43.57 ID:4/2OYFeB0
>>156
legacy=レガシィだと定義されてるの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:38:03.97 ID:N0czBJQ7i
>>156
陰嚢のボコりタイムが始まりましたよ
159お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 19:52:33.96 ID:KDZHSkOd0
新車なのに遺産だなんて・・・(スバリスト)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:53:08.80 ID:LI1dqUX9I
ひとり相撲タイムとも言う
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:56:05.77 ID:4/2OYFeB0
陰嚢は即死しましたw
162指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 20:00:06.13 ID:tCojHVJf0
シミュレーションなのに、シュミレーションと間違えちゃったり
シミュレーターなのに、シュミレーターと間違えちゃったり
コミュニケーションなのに、コミニュケーションと間違えちゃったり
コミュニティーなのに、コミニュティーと間違えちゃったり
ブルドーザーなのに、ブルトーザーと間違えちゃったり
テトラポッドなのに、テトラポットと間違えちゃったり
アイポッドなのに、アイポットと間違えちゃったり
アイフォンなのに、アイホンと間違えちゃったり
レッドバロンなのに、レットバロンと間違えちゃったり
ダイヤモンドなのに、ダイアモンドと間違えちゃったり
ビッグマウスなのにビックマウスと間違えちゃったり
ボウリングなのに、ボーリングと間違えちゃったり
パフュームなのに、パヒュームと間違えちゃったり
バドミントンなのに、バトミントンと間違えちゃったり
バッグなのに、バックと間違ちゃったり
ホットドッグなのに、ホットドックと間違えちゃったり
パーティションなのに、パーテーションと間違えちゃったり
ジャンパーなのに、ジャンバーと間違えちゃったり
ポテトチップスなのに、ポテトチップと間違えちゃったり
ドッジボールなのに、ドッチボールと間違えちゃったり
ピーナッツなのに、ピーナツと間違えちゃったり
クラシックなのに、クラッシック間違えちゃったり
ドッグランなのに、ドックランと間違えちゃったり
リフォームなのに、リホームと間違えちゃったり
カリフォルニアなのに、カルフォルニアと間違えちゃったり
ガターなのに、ガーターと間違えちゃったり
ビッグなのに、ビックと間違えちゃったり
ベッドなのに、ベットと間違えちゃったり
エグザイルなのに、エクザイルと間違えちゃったり
エッグなのに、エックと間違えちゃったり
たくあんなのに、たくわんと間違えちゃったり
ハンバーガーなのに、ハンバーグと間違えちゃう奴はバカ
163指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 20:01:44.39 ID:tCojHVJf0
飼料なのに、肥料と間違えちゃったり
勧められたなのに、進められたと間違えちゃったり
的を射てるなのに、的を得てると間違えちゃったり
丁字路なのに、T字路と間違えちゃったり
代引なのに、着払いと間違えちゃったり
意外なのに、以外と間違えちゃったり
内蔵なのに、内臓と間違えちゃったり
消化器なのに、消火器と間違えちゃったり
視聴なのに、試聴と間違えちゃったり
傷めるなのに、痛めると間違えちゃったり
感慨深いなのに、考え深いと間違えちゃったり
期間が延びるなのに、期間が伸びると間違えちゃったり
出づらいを、出ずらいと、間違えちゃったり
出ているを、出てると、い抜き言葉使っちゃったり
出られるを、出れると、ら抜き言葉使っちゃったり
廉価版はレンカバンなりにケンカバンと間違えちゃったり
裏面はリメンなのに、ウラメンと間違えちゃったり
茨城はイバラキなのに、イバラギと間違えちゃったり
老舗はシニセなのに、シミセと間違えちゃったり
体育はタイイクなのに、タイクと間違えちゃったり
荷重はカジュウなのに、ニジュウと間違えちゃったり
居住性はキョジュウセイなのに、イジュウセイと間違えちゃったり
洗濯機はセンタクキなのに、センタッキと間違えちゃったり
店員はテンインなのに、テイインと間違えちゃったり
原因はゲンインなのに、ゲイインと間違えちゃったり
相殺はソウサイなのに、ソウサツと間違えちゃったり
一応はイチオウなのに、イチオ(イチヨ)と間違えちゃったり
布団を敷くを、布団をひくと間違えちゃったり
屋外をオクガイなの、ヤガイと間違えちゃったり
給湯はキュウトウなのに、キュウユと間違えちゃったり
雰囲気はフンイキなのに、フインキと間違えちゃう奴はアホ
164指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 20:05:37.17 ID:tCojHVJf0
シガライターをシュガーライターと書いちゃう奴は素人童貞
トヨペットをオナペットと書いちゃう奴は変態
CVTはトランスミッションなのにエンジンだと思っちゃう奴は喫煙者

タイヤをタイアと書いちゃう奴は松任谷正隆
アホな車をオタンコな車と書いちゃう奴は国沢光宏
メルセデスをメルツェデスと書いちゃう奴は徳大寺有恒
ディーゼル車のグローランプが消灯する前にセルを回す奴はせっかち
サービスエリアをパーキングエリアだと思っちゃう奴は童貞
パーキングエリアをサービスエリアだと思っちゃう奴は真性包茎

お局  オツボネ
防眩  ボウゲン
月賦  ゲップ
割賦  カップ
居住  キョジュウ
荷重  カジュウ
昼夜  チュウヤ
十八番 オハコ
美人局 ツツモタセ

ビックカメラをビッグカメラと間違えちゃう奴は包茎
キヤノンをキャノンと間違えちゃう奴は童貞
キユーピーをキューピーと間違えちゃう奴は早漏
シヤチハタをシャチハタと間違えちゃう奴は独身
ミシュランをミチュリンと間違えちゃう奴は特殊学級
レガシィをレガシーと間違えちゃう奴はみんごる6好き
165指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 20:06:21.32 ID:tCojHVJf0
1 傷めるなのに、痛めるという文字を入れちゃう
2 ボウリングなのに、ボーリングという文字を入れちゃう
3 プレーヤーなのに、プレイヤーという文字を入れちゃう
4 シミュレーションなのに、シュミレーションと入れちゃう
5 シミュレーターなのに、シュミレーターと入れちゃう
6 ガターなのに、ガーターと入れちゃう
7 ファストフードなのに、ファーストフードと入れちゃう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:08:01.81 ID:HlRWJVNK0
>>149
レンタカーやドライバー交代ならアジャストさせる。
疲れるけど。

購入?お断りします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:15:09.69 ID:qEb+PbXj0
>>153
>>149>>152はあくまで単なる英語のカタカナ表記として
「レガシー」と書いてるだけだろうから間違いでもないだろ

たしかにスバル車の固有名詞として「レガシー」と書いてたら誤りだが
168指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 20:18:35.69 ID:tCojHVJf0
>>167
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ヴォクシーをボクシーと書いちゃう奴は糖尿病
ヴァンガードをバンガードと書いちゃう奴は逆流性食道炎
ヴィッツをビッツと書いちゃう奴は尿崩症
レガシィをレガシーと書いちゃう奴は悪性リンパ腫
ムーヴをムーブと書いちゃう奴は前立性肥大
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:20:45.86 ID:N0czBJQ7i
>>168
今夜も陰嚢にヤラれているね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:09:33.10 ID:j1YWue8Z0
両手両足を使って運転できない障害者のためにAT車が開発されたら、みんな楽だからそっちを選ぶようになった
両手を使ってマッチを擦れない障害者のためにライターが開発されたら、みんな楽だからそっちを選ぶようになった
女にもてない男のためにオリエントドールが開発されたら、みんな楽だからそっちを選ぶようになった

すべて同じ理屈だよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:32:22.27 ID:LI1dqUX9I
馬車とゴットリープ・ダイムラーの四輪車も同じ理屈だね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:58:22.40 ID:PPw4MWQH0
>>167
これって商標的な話?
スペルはレガシーデバイスとかと同じだよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:02:19.15 ID:CcqWXQlF0
AT限定なんてものを始めたから、頭のおかしい勘違いMTオタが増えたと思うな

正直言ってATを闇雲に馬鹿にする奴って鬱陶しいだけ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:16:08.51 ID:qEb+PbXj0
>>172
スペルが同じと言うよりはまさに「そのもの」w
それを「legacy」はクルマの名前だけと信じて疑わない、
アホな>>153=>>168が必死になってるだけww
175指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 23:18:57.43 ID:tCojHVJf0
>>174
必死だなw
指摘されたのが
そんなに悔しかったのかw
悔しいのw 悔しいのw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:37:09.54 ID:Q/EvxjTz0
MT限定・AT限定にすればよくね?
MT限定はAT運転できないようにすりゃMT・ATの争いもおこらんだろ

あと原付免許なきゃ原付乗れないようにしたりな。
いくらでもやりようあるはず。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:42:06.35 ID:LI1dqUX9I
>>175 もと発言がスバルの車名だと読むのはこじつけだな
178指原莉乃のうんち:2014/02/13(木) 23:52:43.77 ID:tCojHVJf0
>>177
>元発言がスバルの車名だと読むのはこじつけ

あーそういうことね…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:54:33.53 ID:MpWMCj4j0
>>178
今夜も陰嚢に惨敗だったな
笑わせてもらいました
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:06:44.83 ID:fx5FYwkC0
>>147
じゃあ言い換えよう。

ごく当たり前に出来なければならない事が出来ていない←これなら問題ないよね。

車にサポート機能付けるのは致し方ないが出来るべき事が出来ないドライバーが増えることは問題だぞ。
何のための免許制度だ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:09:33.91 ID:9hQQ3l260
まてまて
CDのことをスィーディーって言わないと気が済まないやつもいるだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:42:51.44 ID:hIR2TgLsi
お前ら今日はヴァレンタインディだぞ
まさかバレンタインデーとか思ってないだろうな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:51:48.53 ID:Li6C8VjTi
プラグコードは永井のアルトラ
爆音タイタンマフラーが吠えるぜ
ウィールスピンしてるリアヴィュウをキャメラで撮るとするか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:20:34.68 ID:9hQQ3l260
>>180
>>106で結論が出てるんではないの?
今までできないといけなかったことができなくても安全に運転できるようにするっていうのが
メーカーをはじめとした世の流れでしょうよ
免許制度なんてろくに運転できなくても公道に放り出すんだからうまく機能してないでしょうよ

運転好きからすると、無駄だ邪魔だと思うけど
立場の違いで考え違うし、モータースポーツ的な運転(アシストが邪魔だと感じるような)を楽しむ人は少数派だよね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:32:50.57 ID:fx5FYwkC0
>>184
そこが微妙なんだよな。

楽しむ楽しまない以前に、ドライバーの技量を落とすのが是か非か、って話でさ。
アシストはあくまでも非常用のアシストであって技量の低い人を許容するものではないというのが正論だと思うんだよね。

道具は使う人に左右されるものとよくいうが、道具が便利になったことでそこに甘える風潮が出てきた。
そして製造側もその甘えを許容するような考えを持ってしまっている。
そんな風に思えるのよね。
本当の安全というのは、まず安全を語れるだけの操作技術を担保した上で、保険的なサポート技術が機械側に備わっているものであるべきだよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:52:45.61 ID:9hQQ3l260
>>185
>本当の安全というのは、まず安全を語れるだけの操作技術を担保した上で、
保険的なサポート技術が機械側に備わっているものであるべきだよ。

オレも基本はそうだと思う。時代ですかね。
そろそろ寝るので、適当な返事ですんません。
たまにこのスレのぞいてるんで、また機会があればあなたみたいなしっかりした考えを持ってる人と話てみたいですね
(とくに変な含みはないからね!)
では!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:21:44.17 ID:c3JpEuf1i
>>185
自動車会社も商売だから、上手い一部のドライバーだけに
売ってたら会社が傾く訳で。(ほぼ全てのメーカーにそういう傾向がある)
資本主義社会で増収増益を上げ続けないと、株主にも見放されるし(ry
エンツォが生きてた頃のフェラーリはドライバーに媚びない車を作ってたけど
亡くなってからは知っての通り。
馬鹿が調子づく様な行き過ぎたフールプルーフは、免許制度とメーカー、株屋の大罪だろうね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:42:50.76 ID:p76kr4ZgI
教習所の安全講義で聞いた話
教習所では運転技術が下手で、検定に何回も落ちたような人が、卒業後に事故を起こす確率は低い
運転が上手くて難なく卒業した人の方が交通事故を起こす確率は高いそうだ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:44:26.23 ID:fx5FYwkC0
>>186
ありがとう。
また機会があれば是非

>>187
社会的にコントロールしないと無理だよな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:45:34.02 ID:fx5FYwkC0
>>188
回りみてる限りじゃ自動車学校時代に下手だったヤツは細かな事故起こしまくってて上達も遅いけどな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:56:32.01 ID:p76kr4ZgI
卒業後の一定期間は事故を起こした人の情報が警察から該当の教習所に通知される
教習所はデータを積み上げて教習に反映してる
兵庫県のとある教習所での話だけどね
普遍的な事柄かどうかはわからないが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:59:45.70 ID:fx5FYwkC0
>>191
まあ短期間での大きめな事故って事なら、確かに天狗になってる奴が事故りやすいのは確かだな。

そもそも自動車学校出たての技能でまともに運転できると錯覚してるのが不味いわな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:22:10.68 ID:sTr01S+d0
通知されてるかな?
逆にただ学校側が卒業1年後の時点で運転経歴の申請をしているだけのような気もするけど。
頼んでもないSDカードが送られてきたし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:00:21.40 ID:xcc5AX73I
俺もABSが邪魔だと思う場面もあるが
たしかにその時は人に言えないような過激な走りをしてるなぁ
下道で時速三桁もざらにあるし
自重しないと、いい歳して
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:26:59.79 ID:HG2Zr1Gy0
時速300mとかオーバーヒートしそう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:56:23.79 ID:p76kr4ZgI
今どきの車で気持ち良くエンジンを回すととんでもない速度になってる
そこは欲望と自制心の戦い
これも技術の進歩のジレンマかな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:07:56.89 ID:qX3Rrp9G0
軽いいぞ
踏み込む満足感は得られる
スピードは出ない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:21:26.83 ID:p76kr4ZgI
たしかに
会社の軽 プレオバンMTに乗るとカートを走らせてるような面白さもある
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:21:49.78 ID:FjKvTsj20
>>188
上手い人らが事故を起こし、下手な人らは事故を起こさない。
のではなく、

事故を起こすのは一見上手く見える軽率なタイプ。
下手な人らは直接事故に絡まない。
本当に上手な人らが危険予測で回避してる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:44:06.46 ID:nyHd9OcR0
教習所を出たばかりの下手な人は、もしかしたら
車に乗ってる率自体が低くねーか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:44:57.61 ID:nyHd9OcR0
>>200
教習所を出たけれど自分は下手だと自認してる人のことね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:29:49.33 ID:xcc5AX73I
運転が好きでABSが邪魔だとか言ってる奴が自爆事故する確率は高そうだな
203指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 17:34:57.64 ID:XqLAdWFK0
>>193
> 頼んでもないSDカードが送られてき

16GBかな?
204指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 17:40:53.45 ID:XqLAdWFK0
>>202
> 運転が好きでABSが邪魔だとか言ってる奴が
> 自爆事故する確率は高そうだな

いつでもおもいっきりブレーキが踏める
ABS付き車両はやっぱりいいよな…
ABSがないと初心者は厳しいし
人間ってパニック時はブレーキペダルを
おもいっきり踏んだままになっちゃうだろうからね…

今日はABSのない大型トラックで
雪道を走ってきたけど
今日の雪はシャーベット状だから
滑りまくりだったな…

大型のスタッドレスタイヤは
乗用車のスタッドレスタイヤと
違ってほとんど効かないから大変よ…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:42:23.57 ID:fE8KtUgN0
ブレーキロックから緩める度胸がある人間なんてそりゃー少数だわな
サーキットならまだしも公道の危険回避でやれとかそりゃ無茶
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:56:40.18 ID:vdKQ0aXF0
>>205
俺はサーキット走行でABSが効くか効かないかの微妙な調整は出来るけど、
一般道での急な危険回避ではそんな事は出来ない。
とっさの時って言うのは難しいね。

でもこう書くと、「お前が下手なだけ、普通は誰でも出来る。免許を返納しろ」
とか書かれるんだよなあ。
ここは自分の事はさておき他人を貶す場所だからね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:02:00.40 ID:p76kr4ZgI
バンに荷物を200kg積んで納品で走ってたりすると
突然に最適ブレーキを踏める自信は無いな
やっぱりABSが頼りになりそうだ
208指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 18:04:35.78 ID:XqLAdWFK0
>>205
> ブレーキロックから緩める度胸がある人間なんてそりゃー少数だわな
> サーキットならまだしも公道の危険回避でやれとかそりゃ無茶

今日原石の現場にダンプで行った…
午前中は全く問題なかったけど
午後はいきなり銀世界…

ジェットコースターみたいな急勾配のスロープを
歩く速度でソロソロ下ったが案の定
タイヤがロックしてスケート状態

ブレーキペダルから足を離しても
ジェットコースター並みの(全長200m位)
急勾配だから落下速度は変わらず…

4トン車が坂の下で停まっていて
タイヤチェーンを装着していたから
4トン車に突っ込むかと思ったが

先週スロープの中間地点にユンボで
踊り場を作っていてくれたおかげでそこで停車…
もしも踊り場がなかったら大変なことになっていた…
209指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 18:11:23.19 ID:XqLAdWFK0
>>206
> 一般道での急な危険回避ではそんな事は出来ない。
> とっさの時って言うのは難しいね。

シャーベット状の雪や凍結している状態の
ジェットコースター並みの急勾配のスロープを
下るとわかるけどブレーキペダルから
足を離すのは勇気がいるよ…
まあ結局プレーキを踏んでも踏まなくても
一定の速度で落下するけどね…


逆に…

シャーベット状の雪や凍結している状態の
ジェットコースター並みの急勾配のスロープを
登っている途中でスリップして登らなくなった場合が怖い…
そのまま結構な速度で後ろにバックするから…
ブレーキを踏もうが離そうが
一定の速度で落下する…
トラックだと後ろが見えないから余計に不安…

そうなった場合はブレーキペダルから足を離して
ハンドル操作をしないとならないけど
初心者だとパニック状態になり
ブレーキペダルを踏みっぱなしで
ステアリング操作が効かずに横滑りしてあぼ〜ん…

だからABSはあったほうがいい…

今は大半のトラックやトレーラーにも
ABSはついているからね
210指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 18:12:07.54 ID:XqLAdWFK0
>>207
> やっぱりABSが頼りになりそうだ

とりあえずガッツリブレーキを踏めば
なんとかしてくれるABSはやっぱり安心感が違うよな

ABSがないと面倒くさい…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:13:10.26 ID:WnD8uZst0
>>206
>俺はサーキット走行でABSが効くか効かないかの微妙な調整は出来るけど
ロックするかしないかの調整ができるじゃなくてABSがきくかどうかかよ
そんなのABSをきかせたほうがいいよ
ABSは制動距離云々より、ハンドル操作をできるようにするためのものだからな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:25:52.65 ID:fE8KtUgN0
ABSがどこで介入するか、ABSが賢いかどうかは車種間で開きがあるから一概には言えまい
まー馬鹿なABSならサーキット着いたらさっさとキャンセルしとけって話でも有るんだけど
213指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 18:26:30.52 ID:XqLAdWFK0
トラックって総重量
40トン近くになるから
アイスバーンとかの怖さは
乗用車のレベルを越しているよ…

タイヤがロックしたら
惰性で滑りまくるから…

トラックだと大半が
マニュアルトランスミッションだが
ブレーキを踏んでロックすると
エンストしてそのまま横滑りしてあぼ〜ん
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:35:28.02 ID:xcc5AX73I
峠道を気持ち良く走ってると減速でABSが効く事がある
自分的にはたいしたブレーキングじゃないんだけどね
でもABSが効くとちとびっくりするので
やっぱりABSが効かないように走ってます
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:53:24.97 ID:UQSMHSRpO
>>203
それはSDHCカード
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:54:34.22 ID:WnD8uZst0
>>213
トラックかダンプかしらないけど40トンってすごいね
どんなやつ乗ってるの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:02:35.03 ID:nyHd9OcR0
思うんだけど、教習所でミューの低い路面でのパニックブレーキや
そのときにハンドル切るとどうなるかとか、で、ABSが効いていると
どうなるか、そんな実体験をするのが良いな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:09:37.82 ID:fE8KtUgN0
ABS効かせる体験ぐらいはさせてるよ
ほんと止まるだけだけど
あと体験させてるってたらスピード出したままカーブ曲がってみましょうとか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:28:34.44 ID:rO+2naAx0
>>199
その通り

自称上手い奴が一番屑だわ
220指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 19:37:27.17 ID:XqLAdWFK0
>>216
> どんなトラックに乗っているの?

ダンプだね…
車両重量が15トンだから
荷物を25トン積むと40トン

フルトレーラーだと
総重量70トンかな…
221指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 19:45:18.93 ID:XqLAdWFK0
>>215
> それはSDHCカード

ツッコミありがとうございました(^-^)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:53:45.14 ID:IFQEBaSLi
>>219
自称下手クソのままいつまでたっても運転が上手くならないヤツの方がクズだと思うが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:54:31.24 ID:WnD8uZst0
>>220
>車両重量が15トンだから
>荷物を25トン積むと40トン
これ本当?10トン積む車でも車両重量は20トン以上あると思うよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:55:57.97 ID:WnD8uZst0
間違えました。車両総重量ね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:58:07.89 ID:fE8KtUgN0
>>222
どっちもロクでもないってこった
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:20:47.69 ID:rO+2naAx0
>>222
常に上を目指して、「まだまだだな」って思うぐらいがちょうどいい
技術だけの問題じゃないよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:36:18.21 ID:aV+exaQ/i
>>226
それは運転上手いの?上手くないの?
運転上手くない人が迷惑かけずに運転なんてできるの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:41:17.05 ID:fE8KtUgN0
最低限、十分な運転技術を持てと
んでもってその中には自分の限界の把握も含まれる
そんだけの話で無いかな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:42:24.43 ID:tOYfUeB3i
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:42:55.94 ID:/hmfVk8C0
>>227

>>226が平易に論語の有名な一節を引用している事くらい気付け。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:46:32.33 ID:UNpcmGRC0
>>230
論語にはそんな一節はないよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:56:26.32 ID:/hmfVk8C0
>>231
子曰、學如不及。

子曰く、学問をする時、自分はまだ十分でないという気持ちをいつも持て。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:03:12.53 ID:/C3VryHHi
>>230
バカなの?
上手いのか上手くないのか聞いてるんだけど
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:08:23.87 ID:/hmfVk8C0
>>233
バカであると自覚はしてるので、本当のバカではないかもな。
で、>>226は上手いと推察出来る。
起承転結で話を持って来なさいよ。バカだな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:10:27.87 ID:/C3VryHHi
>>234
で、質問には答えない……とw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:14:51.48 ID:/C3VryHHi
推察って言葉が使いたいだけのバカはもう良いやw

自称運転上手いヤツも、向上心があっても自称下手クソでいつまでも運転上手くならないやつも、
どっちもロ・ク・デ・ナ・シ、ロクデナシ(・ω・`人)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:24:33.63 ID:fx5FYwkC0
凄いな、ABSが怖くないっていうのが凄くカルチャーショックだ。

確かにパニックブレーキだとABS無しは危険だけれど、普通に前の車の急ブレーキに慌ててブレーキ踏む程度だったり凍結路だったり位ならロックと同時に足弛めるのが癖になってるからなあ。
多分パニックブレーキでロック解除出来ない程余裕がない状態ならABS効いてもきっと事故るわ。


実際ABSが効いて止まらなくて焦りまくる事は多いけど逆は殆んどない。
タイヤがロックするかどうかより減速Gがかかってるかどうかで安心感が生まれるから凍結路なんかでABSが効いて減速Gが極端に弱いままダダダダダとか足の裏に作動時の振動が伝わってくると手の打ちようが無くて絶望感が襲ってくるw

>>207
まあトラックとか積載物満載のバンだとABSは必要だな。
そこは同意だ。

>>215
ワロタ

>>226
まあそこは基本だな。
今に満足するヤツは成長しない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:02:04.35 ID:YtBRX8j+i
>>237
>今に満足するヤツは成長しない

いつまでも自称下手クソのロクデナシさんチーッス
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:04:44.53 ID:fx5FYwkC0
>>238
人違い乙
俺自分で下手だとは言ってないぜw

ただ満足はしていないだけ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:07:28.32 ID:YtBRX8j+i
>>239
ハイハイワロスワロス
簡単に釣れてつまらん
今よりもっと悔しそうにできんの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:11:45.56 ID:fx5FYwkC0
>>240
お前は何と戦ってるんだw

現状に満足してるヤツは成長しない←運転だけでなく世の中の全ての事に当てはまる真理だぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:16:20.41 ID:YtBRX8j+i
>>241
で、それがさっきより悔しそうにしてみたレスなのかな?
その程度?
もっと悔しがれよw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:20:47.57 ID:fx5FYwkC0
>>242
いや、お前を哀れに思うことはあっても悔しくはならんだろw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:24:02.55 ID:YtBRX8j+i
>>243
意外と釣れるなw
力抜けよw
やるならもっともっと悔しそうに頼むわw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:56:47.56 ID:fx5FYwkC0
>>244
どちらかというとお前が悔しそうに見えるぞw
一人で網に掛かって暴れてる哀れな珍獣に見えるw


で、実際何と戦ってるんだ?
しかも俺を誰と間違えた?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:57:28.27 ID:fx5FYwkC0
おーい、誰か教えてくれ。
この網に掛かって暴れてる珍獣は何者?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:04:25.49 ID:YtBRX8j+i
>>245
ま、それが悔しそうな限界って事にしとくw
大したことないんだなw

釣果はこんなもんか
今日は小物だけか

あ、悔しかったんならもっともっともっと悔しそうに頼むわ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:09:52.84 ID:fx5FYwkC0
>>247
結局なんだったんだw

一人相撲見せられて、結局オチもないままかよw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:13:43.62 ID:YtBRX8j+i
>>248
釣ってないのに釣れたw
結構な構ってちゃんなんだなw
煽りに弱い初心者だったかw

あ、悔しかったらもっともっともっともっと悔しそうに頼むわw
250指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 23:25:18.18 ID:XqLAdWFK0
>>224
> 間違えました。車両総重量ね

フルトレーラーのエンジンは
26500ccの10気筒
470馬力だったけど(トルクは200kgだったかな)

今のダンプは
20080ccの8気筒
400馬力だね…
251指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 23:26:11.72 ID:XqLAdWFK0
>>237
> パニックブレーキでロック解除出来ない程
> 余裕がない状態ならABS効いてもきっと事故るわ。

誰も同意しないな…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:40:50.55 ID:fx5FYwkC0
>>251
世代の差だろ
俺の時代はABSなんて殆んどなかった時代だしMT率が高かったからな。
簡単にロックさせてたらすぐにエンストぶっこいてコントロールできなくなる。
下手なやつでもブレーキのロック解除が出来てたからな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:44:31.58 ID:fx5FYwkC0
>>249
器用だな、網にかかりながら釣りをする妄想が出来るなんて。
幸せなヤツだw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:49:03.37 ID:A9HrIz3wi
>>253
なかなか悔しそうになってきたけどまだまだだねw
出直して来いよw
次こそちゃんと悔しそうにレスできると良いねw
オメーならすぐに出来るだろw
煽ってやるから頑張ってみろよwホラw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:50:15.03 ID:VQp+WlkAi
↓釣られ師↓
256指原莉乃のうんち:2014/02/14(金) 23:50:43.97 ID:XqLAdWFK0
>>252
普通車ならまだいいよ…
大型トラックだと更に大変だから…

本日最近大型トラックに乗り始めたばかりの
あんちゃんがノーマルタイヤの大型ダンプで
雪道を走行していたら
車が横になったといっていたけど
恐らくクラッチ切らずに停止しようとして
エンストしてロックしたんじゃないかな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:51:33.95 ID:ymORtrXki
↑バカ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:57:34.07 ID:rhRMkj2g0
ID:fx5FYwkC0はこのままあと10分少々書き込みを続けてくれんかね?


ID変わった直後にあぼんしときたいのよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:58:36.66 ID:jqYqqlUMi
↓悔しそうな釣られ師↓
260お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/15(土) 00:06:39.37 ID:2Vzdc+2o0
2デブの大型でスタックって、よっぽど・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:08:14.51 ID:SBpAxsVF0
ID:fx5FYwkC0いないの?
ヘタレかよ
262指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 00:08:44.80 ID:QbKN9PZc0
         ▂▃▂
      ▓▓▓▓▓▓▃
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
   ◢▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓◣
   ▓▓▓▓■▀▀▀■▓▓▓▓▓▓
  ▐▓▓▓▊◢▀◣   ◢▀◣▀▓▓▓▓▌
 ◢▓▓▓▓          ▐▓▓▓▓◤ あざーす
  ▓▓▓▋ ◢★◣  ◢★◣ ▓▓▓▌
   ▓▓▓▍         ▓▓▓
   ◥▓▓▍ ▃ ▀▀ ▂▃ ▐▓▓▀
    ▀▓▌ ▓▓▓▓▓▀◢▓▀
      ▀▅ ▀▓▓▀▂◢ ◤▃▅▓▆
      ▐▃◥◣▃◢◤▀▂▃▅██▓██▅
    ▅▓██▇▆▆▇█████▓████▅
   ▅█▓███████████▓██▀▀▀▼
  ██▓▓██████████▓▓█▍   ▐
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:46:11.23 ID:Ejbj7i480
>>232
俺は儒教系の学校出ているが、引用が不十分だしその解釈は間違っているよ。

正しくは「子曰、学如不及、猶恐失之」で、「学問はいくら追いかけても追いつけないものであり、しかも(不勉強の者は)、その不十分な知識や教養すら覚え損なうことを恐れるものだ。」という解釈が一般的だ。
264おやっさん:2014/02/15(土) 02:23:37.23 ID:jWwQazkVP
>>237
>実際ABSが効いて止まらなくて焦りまくる事は多いけど逆は殆んどない。

そもそもABSは止める為の補助装置ではなくて
ブレーキ踏みながらでも舵を利かせる為の装置なので、、、、
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 03:31:06.43 ID:OPcDn2RL0
>>260
2デフでもトレーラーヘッドはことごとくスタックしてたよ。
単車は前2軸とバスではまってるのが多かったかな。
もちろんチェーン巻いたのが。@町田街道館が丘〜甲州街道迄のアップダウン区間

全く動かなくて酷い目にあった。
こっちは二駆の乗用車だったけど、スタック覚悟で裏道に逃げた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:27:07.51 ID:l3FJ1HEK0
>>264
知ってるよ。
でもブレーキは止めるための装置だし、ロックさえさせなければ(それこそハンドル切る一瞬でもタイヤ転がせれば)ハンドルは効く。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:29:06.41 ID:l3FJ1HEK0
>>254
あら、わざわざID変えちゃってw
自演しようとしてID変えたのに間違って継続レスしちゃったのかww

まさに一人相撲だね。


で、誰と間違ってるの?
引っ込みつかなくなっちゃったかな、ボクちゃんはw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 06:39:13.65 ID:Pm6CzxNe0
>>266
うわぁ

…餓鬼
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:01:43.05 ID:8fhbIqX80
>>263
あのな・・・レスつけるまでに時間かけすぎ。
あと、論語の解釈は過去を遡って多岐に渡るのな。
そして、自分の解釈を持つことが、「論語読みの論語知らず」からの脱却でもある。
君も学んだだけではなく、論語を体得しなさい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:04:23.93 ID:THxG89/Qi
>>267
出直して来たwバカだなw
ただ釣られるだけとか芸がないなw
まだまだファビョれるだろ?
早く頑張れよwホラw出来ないの?

あ、悔しかったらもっともっともっともっともっと悔しそうに頼むわw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:16:37.03 ID:bMqcsFml0
雪国暮らしの俺にはABSなしの車は怖くて乗れない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:18:52.15 ID:VPyxNkUn0
いつまでジジイ同士で罵り合ってるつもりだ
老害甚だしいわ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:32:09.13 ID:1qB2ro2l0
今日電スロのCVT車を運転して気づいたんだが、アクセルペダルの物理的な
遊びが全く無い。
アクセルワイヤーの車だとワイヤーの張り具合で、ペダルを踏んでから
スロットルが動くまでの遊びがあるけど、考えてみたらワイヤーがないから
当たり前なのか。
今まで電スロの車を運転して、アクセルを踏んでから動き出すまでのタイムラグ
が鬱陶しいって思ってたけど、物理的な遊びが無いからその分わざと遊びの部分を
作るつもりでああいう制御になってるのかな?
でもその遊びの部分が多いように感じられるなあ。MTだったら運転しづらそう。
俺はワイヤー式の車でも、遊びが嫌いだから自分で詰めちゃう位だし。
もちろんゼロにはしないけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:14:34.29 ID:Pm6CzxNe0
勘違いMTオタって、何か電スロもABSも誤解しているように思えるわ
微笑ましいね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:40:57.09 ID:e8LqYJ/90
>>271
オレも雪国だが凍結路はABS無い方がいいといつも思う
276おやっさん:2014/02/15(土) 20:43:02.09 ID:4xXcZAUCP
昔はF1マシンもフライバイワイヤーって言ってアクセル開度を電気信号でモーターに送ってスロットル開けてる機構が流行したね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:47:28.78 ID:JSxq3XXV0
電スロにしろABSにしろ、その車のクセと運転する人の
好みに合うか合わんかはあるだろて。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:47:52.44 ID:XATvECueP
F1の電スロシステムは
セナの小刻みなアクセルワークの信号を
ノイズと誤認してたらしいwww
279指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 21:33:59.05 ID:tPsOBRQG0
>>265
> 2デフでもことごとくスタックしていた

デフロックかけても駄目だったな…
280指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 21:35:28.31 ID:tPsOBRQG0
>>275
> オレも雪国だが凍結路はABS無い方がいいといつも思う

俺も雪国だが凍結路はABSは無い方がいいといつも思う
281指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 21:37:46.75 ID:tPsOBRQG0
>>276
昔はF1マシーンもフライバイワイヤーと言って
アクセル開度を電気信号でアクチュエーターに送って
スロットルコントロールする機構が流行したね
まさにドライブ・バイ・ワイヤ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>278
F1のドライブ・バイ・ワイヤシステムは
セナの小刻みなアクセルワークの信号を
ノイズと誤認していたらしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>273
> もちろんゼロにはしないけど。

頭大丈夫?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:22:45.30 ID:XPRl2VoM0
>>274
ABSは誤解ではないだろ。
そもそも最近のヌルい車しか知らない世代には理解は出来ないだろうけどね。

>>270
もはや町中でトチ狂って一人で奇行を繰り返す変態だなw
おれ何で変態に付きまとわれてるの?www
すげえキモくて笑えるww

>>268
何がガキなのかよく理解できない。
てかお前が最近の車しかしらなくて、アシスト無しの車を乗りこなせないだけの話じゃないのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:23:47.53 ID:XPRl2VoM0
>>280
だろ?
雪国にいるとそう思うよな
284おやっさん:2014/02/15(土) 22:31:54.45 ID:4xXcZAUCP
積雪路ではタイヤロックさせて
タイヤの前に押し固められた雪ほ壁作った方が
早く止まるよ
285指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 22:37:18.84 ID:tPsOBRQG0
>>283
> 雪国にいるとそう思うよな

まともな日本語に添削しただけです
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:42:35.89 ID:XPRl2VoM0
>>285
ああ、そう
やっとまともなヤツがいたかと思ったらスレ一番の変態に声かけちまったww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:44:07.59 ID:XPRl2VoM0
>>284
砂地もそうだよな。

あとツルツルのアイスバーンはABS効いてしまうと全く止まらんからロック&リリースのほうが明らかに早く止まる
288指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 22:50:36.03 ID:tPsOBRQG0
>>286
> スレ一番の変態に声かけちまった

それがいいんじゃないか^^;
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:51:55.84 ID:XPRl2VoM0
>>288
よかねえよw
290指原莉乃のうんち:2014/02/15(土) 23:05:41.17 ID:tPsOBRQG0
>>287
> ロック&リリースのほうが明らかに早く止まる

否定はしません手…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:11:37.53 ID:5Ns/wvgDi
>>282がまた釣れててキモくて笑えるw

あ、悔しかったらもっともっともっともっともっともっと悔しそうに頼むわw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:16:45.31 ID:Pm6CzxNe0
>>282
はぁ〜(溜息)

…餓鬼

年齢の事ではない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:59:29.55 ID:XPRl2VoM0
>>292
お前の中では事実を書くことがガキにあたるのか。

平和なヤツだなw
294指原莉乃のうんち:2014/02/16(日) 00:53:21.54 ID:W9PZ/5oL0
CVTのいいところは
交差点などでの右左折時後
20km程度に減速後の
再加速時に最適な
変速比にしてくれるところだな…

いくら7ATでも1速だと低すぎるし
2速だと加速がいまいちの時がある

CVTだと1.5速相当など
変速比が自由自在だからな…

一定の回転を維持したまま
加速できるのもCVTのいい所

以前16段ATのトラクタ(トレーラー)に
乗っていたけど16段ATだと
CVTに近い感じで良かったね…

多段トランスミッションは
変速後のエンジン回転数の
変動が少ないからいいのよね…

まあCVTは
無段変速機と言われているけど
実際は車種にもよるかもしれないけど
トヨタ(アイシン)のCVTは
256段だったかな…

256段と7段じゃ全く違うからね…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:39:06.22 ID:1O1NxfUC0
>>294
陰嚢いないと強いね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:41:02.33 ID:dueh7ksS0
>>294
CVTはラバーバンドフィールが糞すぎて無理。

一度加速を始めるとトルクバンドを維持し続けるから速いけれど、トルクバンドにのるまでは以上にモッサリで直結感がなく遅い。

ATも嫌いだがCVTはもっと嫌い。
燃費も悪いし。
297指原莉乃のうんち:2014/02/16(日) 08:49:06.98 ID:W9PZ/5oL0
>>295
今回の雪は異常だね…
さっきFFのウィッシュが
スタック寸前で
家の前を通過していった…

そして…
家の近くの十字路で
ウィッシュが数分間立ち往生していた…
あそこは多少傾斜があるからね…

FF終わったわ…
4WDじゃないと話にならない…

今日買い物に行くんだけど
出られないかも…

息子も免許を取ったら
FFでいいやと
言っていたけど
今回の苦労を見て
4WDが欲しくなったらしい…

FF終わったな…
4WD買えばよかったな…

こんな時は
フォレスターの方がいいわ…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:56:42.68 ID:dueh7ksS0
4WDは動きがキモいからあり得ない。
毎年一メートル以上の積雪があるが20年間FFで困ったことは一度もない
299北海道新聞:2014/02/16(日) 08:59:39.73 ID:W9PZ/5oL0
結論
車はCVTの4WD以外は糞
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:08:31.01 ID:dueh7ksS0
>>299
糞の組合せじゃねえかw

まあ下手くそ御用達セットではあるか
301北海道新聞:2014/02/16(日) 09:28:01.39 ID:W9PZ/5oL0
>>300
AT
MT
CVT
FF
FR
4WD
全ての車を所有したことがある私から一言…

CVTの4WD以外は糞

トレーラーの12段MTや
トレーラーの16段ATも経験あり…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:38:48.29 ID:dueh7ksS0
>>301
トレーラーは別としてそんなもん、殆どの人間が体験してるだろw

その上でCVTは糞だと書いてるし4WDは不自然だから要らないと書いてる
303河北新報:2014/02/16(日) 10:07:49.21 ID:W9PZ/5oL0
>>302
その上でCVT以外は糞だと書いているし
4WD以外は雪道での走破性がウンコだから
糞だと書いている

4WD車に乗ったことがない人には
わからないと思うが4WDは
雪やアイスバーン以外でも便利

砂や砂利や雨でも
ホイールスピンしないで
普通に発進できる…

だから4WD以外はゴミクズ…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:18:10.79 ID:dueh7ksS0
>>303
雪道や、凍結路は下手くそには4WDがいいとは思うが、コントロールが出来る人間にとってはFFかFRが使いやすい。

そしてベルファイヤや、アルファードはクソ車で、あんなものに乗ってる人間は車を語ってはいけないw
305中日新聞:2014/02/16(日) 10:37:36.40 ID:W9PZ/5oL0
>>304
雪道や凍結路は
いくら運転手にコントロールできる
技術があっても
FFやFRじゃ話にならないから
4WD以外は結局はクソ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:46:41.04 ID:GRTrYbrs0
FF、MT、スポーツタイヤでこの雪を乗り切った
俺がいる
307東京新聞:2014/02/16(日) 10:50:49.79 ID:W9PZ/5oL0
>>306
> スポーツタイヤでこの雪を乗り切った

そういうバカは迷惑だから死んでくれ…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:51:44.54 ID:hcnmjFaV0
>>306
スポーツタイヤで雪道乗り切っても
そんなの何の自慢にもならんよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:01:49.93 ID:GRTrYbrs0
話の流れ的に4WDはデフロックついてなきゃあてにならんよ
FFでも交通の流れや轍のライン見て運転してれば
サマータイヤでもそこそこ走れる、保険にチェーンは
積んでたけど、必要なっかた
310中国新聞:2014/02/16(日) 11:24:14.84 ID:W9PZ/5oL0
1 俺はテクニックがあるからノーマルタイヤで十分
2 俺はテクニックがあるから4WDはいらない
3 俺はテクニックがあるからABSはいらない
4 俺はテクニックがあるからVSCはいらない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

誰もいない夜中に運転して
崖から落ちて自爆して死ねば?
事故って他人に迷惑をかけるなよ
ノロノロ走って渋滞を作るなよ


雪道運転テクニックを
自慢しているバカがいるけど
テクニックの話をしているわけではないので
1のレスに似ているね…
運転テクニックではどうにもならないから…


これはある意味変態だな…


あーそう良かったね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>304
>>ミニバンはクソ車
>>ミニバン乗りは車を語ってはいけない

ボディタイプとトランスミッションと
駆動方式は何の関係もないからね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
311西日本新聞:2014/02/16(日) 11:32:36.40 ID:W9PZ/5oL0
発進加速性能(発進のみ)
スタッドレス バリ山 4WD 100
ノーマル   ボウズ 4WD 75(走るけど曲がらない止らない)

スタッドレス バリ山  FF   50
ノーマル   ボウズ  FF  10(走るけど曲がらない止らない)

スタッドレス バリ山  FR   25
ノーマル   ボウズ  FR   1(走るけど曲がらない止らない)

チェーンやスパイクタイヤを除く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ディスチャージヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
スタッドレスタイヤ
オプティトロンメーター
オートエアコン
カーナビ
ETC
リモートスタート
4WD
ABS
VSC

これらの装備類を不要だと否定している人で
実際にこれらの機能を装備した車に1年間以上乗った上で
否定している人の意見なら聞き入れるけど
これらの機能を装備していない車に乗っているくせに
否定している人の意見は聞き入れることはできないよ…
恩恵を受けていないからありがたみがわからないじゃん…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:46:51.05 ID:AGiLGQBNi
>>311
経験してないと語っちゃダメとかガキかよw

自分の将来も、殺人も自殺も経験から語る事が出来るとかスゴいでちゅね〜♪
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:52:43.60 ID:GRTrYbrs0
>>312
ID真っ赤な正義のコートを着たうじ虫君だから
かまっちゃだめだ
314千歳民報:2014/02/16(日) 11:53:07.16 ID:W9PZ/5oL0
>>312
> 経験してないと語っちゃダメとかガキかよw

こういうレスする奴って
4WDに乗ったことがないんだな…
俺も4WD車に乗る前は4WDが嫌いだったから…
一度4WDに乗っちゃうともうだめだわ…

ディスチャージヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
スタッドレスタイヤ
オプティトロンメーター
オートエアコン
カーナビ
ETC
リモートスタート
4WD
ABS
VSC

これらの装備類を不要だと否定している人で
実際にこれらの機能を装備した車に1年間以上乗った上で
否定している人の意見なら聞き入れるけど
これらの機能を装備していない車に乗っているくせに
否定している人の意見は聞き入れることはできないよ…
恩恵を受けていないからありがたみがわからないじゃん…
315北空知新聞:2014/02/16(日) 11:58:54.95 ID:W9PZ/5oL0
>>312
ディスチャージヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
スタッドレスタイヤ
オプティトロンメーター
オートエアコン
カーナビ
ETC
リモートスタート
4WD
ABS
VSC

実際にこれらの機能を装備した車に1年間以上乗った上で
これらの機能や装備を不要だと否定している人の
意見なら聞き入れるけど

これらの機能を装備していない車に乗った事がないくせに
これらの機能や装備を不要だと否定している人の
意見は聞き入れることはできないよ…

恩恵を受けていないから
ありがたみがわからないじゃん…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:59:08.73 ID:fJJu9mrri
>>314
えっ、自分でも出来ないことを無理やり押し付けるの?
ガキかよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:00:24.51 ID:fJJu9mrri
>>314
ガキの長文に隠れて釣れてたのね
リリースしたるからもう釣られるなよ♪
318プレス空知:2014/02/16(日) 12:02:21.40 ID:W9PZ/5oL0
本日の私の書き込み

車種メーカー
http://hissi.org/read.php/auto/20140216/RjE2YWx0bzEw.html?name=all


http://hissi.org/read.php/car/20140216/VzlQWi81b0ww.html?name=all
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私の今までのキチガイ書き込みが見たかったらこちらをクリック
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1327930450/282-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特にお薦めはこれ
1日にAKB48とSKE48とNMB48の全メンバーの名前や
楽曲のタイトルやその他のキチガイ文字を書き込んだコテハン最多329個

7月29日の俺の書き込み 1位 コテハン最多329個
http://hissi.org/read.php/auto/20120729/R3AzSFJ2Vkww.html?name=all&thread=all
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あとはコテハンの書き込み内容がキチガイ過ぎると有名な
コテハンの大半がメンバーの名前+うんちになっている変態コテハン

2月12日の俺の書き込み 1位 コテハン 214個
http://hissi.org/read.php/auto/20120212/QmQ4M01JUkow.html?p=3&name=all&thread=all
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:51:44.04 ID:dueh7ksS0
>>311
四輪駆動は四年乗ってる

結果として要らない


滑ったあとはFFが立て直しが楽、コントロール幅ならFRが有利
雪道で事故るヤツはやたら四輪駆動が多い。
無駄に重い上に滑ったら立て直しが困難。

ABSはこれで12年使用
いまだにABS無しのほうが運転しやすい
320南空知新報:2014/02/16(日) 13:13:48.09 ID:W9PZ/5oL0
>>319
> 四輪駆動は四年乗っているが
> 結果として絶対に必要

まあそうでしょうね…

> ABSはこれで12年使用
> ABS無しの車はゴミクズ

まあそうでしょうね…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:32:25.78 ID:pv8PJT6Q0
ID:W9PZ/5oL0
ID:dueh7ksS0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:53:08.68 ID:kpbCODrH0
ここは技術の本質を理解出来ない勘違い自分自慢君の拠り所なんだね

俺もABSの挙動は好きではないけど、公道のドライ路面での事を考えると絶対有った方が良い
そのうちセンサを増やして雪道も対応するようになるだろうし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:08:49.29 ID:dueh7ksS0
>>322
ドライ路面でもABS無しのほうが楽じゃないか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:34:59.42 ID:/Afv2sDf0
公道の危険回避でパニックブレーキしてロックさせたのをリリースする度胸は俺には無いや
世の中のドライバーの殆どが無いと思う
はたまた世の中の車を自称達人の>>323に合わせて作る必要も無し

まー雪その他、舗装路以外でのABSについてはきっと開発中だろなぁ
舗装路でのABS性能だって昔思えば相当進歩してる訳だし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:58:34.50 ID:4q5sZDoa0
もういい加減、MTの話に戻さない?
パニック時の安全装置を機械便りにするかどうかと、
普通に運転している時の駆動システムを機械便りにするかどうかは、
別問題だ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:11:53.26 ID:4q5sZDoa0
>>325
ヤベ、自己レスで訂正。
便り→頼り だった。恥ずかし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:19:37.33 ID:JIm/HgZK0
>>322
公道じゃあった方が良いね。もしもの為に。
もしもでもなんでもない日常から邪魔するのがなくなれば。

センサ増えると、意図的にロックさせられるようになるの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:41:31.59 ID:ZfoFu6coO
30年前はヒールアンドトウとか遊んでたが、今はもうマニュアル車は無理だな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:48:43.80 ID:4q5sZDoa0
2年前までは2台体制を維持できてたんで、
1台MTで楽しんでたんだが、
引っ越して1台体制になって、泣く泣くMTを手放した。
家族(子供あり)持ちで、MT乗ってる人が羨ましい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:55:05.49 ID:VCRf4ftI0
>>329
>家族(子供あり)持ちで、MT乗ってる人が羨ましい。
なぜ?家族持ちだとMT乗れない理由がわからん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:57:18.42 ID:Pc1qEsGP0
長野からだけど
幹線道路から一本外れるとスキーのモーグルみたいなんだよね。
MTで良かったような、逆に危ないような。。。
複雑な心境だ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:57:48.10 ID:4q5sZDoa0
>>330
まず、選ぶ車がミニバンとかの系統になってしまう。
カミさんも運転するんで、MTは選びにくい。
なんて感じで、自分の好きに車を選べなくなるってパターン。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:09:12.41 ID:VCRf4ftI0
>>332
がんばってかみさんもMT運転できるように仕込んで、なんちゃってSUVあたりでミニバンは回避・・・くらいの努力はやりがいはあると思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:11:16.50 ID:iAGfP9MwO
そうそう複数で使用する場合はATが無難だね……
昔妻と共用してたらクラッチが壊れたよ……別に出来るって言うから……
クラッチを奥まで踏み込まないんだよな…
それからはATですよ……
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:17:53.40 ID:4q5sZDoa0
>>333
カミさんは、MTの運転自体は出来るけどね。
けど、普段の生活に使う車をMTにするとかいったら、
絶対許可が出ない。
無理やりMTにするなら、オーリスくらいの大きさのハッチバックにするかな。なんちゃってSUVよりは。
多少軽さを感じられる車のが楽しいでしょ、MT乗るなら。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:27:53.77 ID:bSzzPbGb0
>>330
MTでも平気でむしろ車が好きなくらいの嫁さんを選べば問題ないが
そうはうまくいかない
337夕張タイムス:2014/02/16(日) 22:29:16.77 ID:W9PZ/5oL0
>>321
> ID:W9PZ/5oL0
> ID:dueh7ksS0

なにが言いたいの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:38:45.56 ID:JIm/HgZK0
>>329
田舎で一人一台生活だけど、
自分がMT車買ったのを発端に、弟もMT買って、
親父がMTに乗り換えて、母もMT車になった。
友人AがMTへ乗り換えて、友人Bも同じく。

周りからAT車が消えた
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:01:12.72 ID:oOmBzJdc0
>>336
もともと昔はMTしかなかったんだからMTでもいいんじゃない?
自分の稼いだ金だろ。奥さんの意見に左右されるなんておかしい。
勝手に好きな車を買えばいいじゃないか。うちの親父みたいに。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:20:23.04 ID:9V/Yd20e0
>>339
別に、「おかしい」って程のことじゃ無いっしょ。
ウン百万の買い物だもの。
嫁の意見も組み入れて、それと自分の欲求と甲斐性とを照らし合わせて車を選ぶ。
これ、普通のことだろ。
MTは羨ましいけど、人生で一番大切なものが車な訳じゃないからね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:36:34.54 ID:oOmBzJdc0
>>340
自分の稼いだ金で買うウン百万の買い物を嫁に決めさせるの?
それはおかしいわ。
俺は人生で一番大切なものが車だもん。MT車しか買わないよ。
別に車種とかはセダンでもクーペでもミニバンでも何でも妥協できるけど、
MT車しか買わない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:04:08.55 ID:9V/Yd20e0
>>341
だからさ、人生で一番大事なものが車ってんなら、
そりゃMTにするし、MTで乗って楽しい車を選ぶって。

俺も、15年くらい前までなら、車第一て感じだったからなぁ。
気持ちは判るが、人それぞれの人生があるわけで。
嫁の言うこと聞いて車選びするくらいで、
「おかしい」呼ばわりしなさんな。

ま、俺の場合は、どうしてもMTに乗りたくなったら、
頑張って2台持ちに戻るわ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:10:31.37 ID:Cl8Dv3We0
家族共用の車は難しいよね。
みんながMT好きなわけじゃないからね。

ってことで自分用にカプチーノ買った。最高。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:12:53.88 ID:b4VQCoy50
地方だから自宅に最大4台分の駐車スペースがある
子供は3人いるからファミリーカーはミニバン
自分用にずっと中型バイクだったけど軽のMTを買い足した
やっはMT車はバイクみたいで楽しいわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:25:29.61 ID:9V/Yd20e0
>>343
>>344
いいなぁ。複数体制。
で、絶対的な馬力や速さがなくても、
マニュアルでコキコキやって走ると楽しいよね。
MT乗る理由は、「楽しい」に尽きると思うのだが、
何だかこのスレでは、機械的にMT優位! みたいな話になりがちなんだよなあ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:46:14.36 ID:N3Id9Vodi
時代の流れを感じるね
MTは和式便所、ATは洋式といった感じかな
洋式が様々な機能を増やして来た中、和式はせいぜい赤外線センサで自動で流すぐらい
温かい便座にウォシュレットに乾燥消臭、音姫()に自動開閉、節水とか洋式は圧倒的

和式好きでも家族みんなが家で使うなら洋式選ぶだろうな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 07:12:18.05 ID:ga09st700
>>345
どっちも事実だからなあ。
単純に楽しいし、ATに比べてメリットも大きい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 07:14:13.28 ID:ga09st700
>>346
それ違うw

ATは進化ではあるけどある意味においては退化だ。
自動化の代わりに機能性を捨てている
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:20:19.60 ID:uPNbnzNLP
>>348
ある意味あってるw
和式慣れてりゃ野糞も簡単だが
洋式でいたでり尽くせりの便器しか使った事無い人は災害時に困るw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:32:44.49 ID:4rih5hNt0
それと便座カバー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:40:08.10 ID:Iojgzd6L0
MT車にしか乗らないけど和式トイレに優位性は見いだせない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:44:50.60 ID:IR4er5TT0
>>342
そういう人が多いからこそMTを降りる人が増えたんだろうね。
俺は何が何でもMTじゃなきゃダメ。生半可なMT好きとは違う。
AT車しか乗れないのなら免許返納するわ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:09:34.73 ID:JePAXgUA0
>>351
歯磨き粉を出すようにメッチャ捻り出せる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:11:54.09 ID:JePAXgUA0
って歯磨きする直前の人に話すとき、よく殴られる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:17:36.74 ID:83ZjDPUw0
>>351
足腰の筋力低下の軽減効果はある。

あとは糞が落ちたときに水が跳ねにくい。尿を先に出して糞で跳ねた水がお尻に付くと拭き取る紙の量が増える。
ウォシュレット使わない派に限るが。

楽をし続けると人間の能力が低下するケースってかなりあるよね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:47:39.44 ID:7maPPNPV0
MTしかラインナップが無いから
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:23:11.20 ID:pURBqjOg0
>>355
和式のウォッシュレットって使ったことがないな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:25:53.32 ID:GG892JW20
今夜の荒らしは陰嚢が来たら即座に逃げたぞ
359おたる新報:2014/02/17(月) 23:02:16.03 ID:zEwC1bcr0
>>358
死ねよキチガイ(*^o^*)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:07:40.00 ID:H33E74nl0
>>359
陰嚢には日本語の能力で勝てていないと思うがどうか?
361苫小牧民報:2014/02/17(月) 23:14:21.29 ID:zEwC1bcr0
>>360
死ねよキチガイ(*^o^*)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:16:36.94 ID:Xz108+Ck0
>>360
日本語は良いけども、英語の片仮名表記は偏り過ぎというか少し弱いね
外来語表記は色んなバリエーションがあるから紛らわしい部分ではあるけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:22:08.75 ID:H33E74nl0
>>362
陰嚢のカタカナ表記?
なんだそりゃ?
364苫小牧民報:2014/02/17(月) 23:25:34.51 ID:zEwC1bcr0
>>363
死ね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:28:57.43 ID:H33E74nl0
510 名前:北見毎日新聞[] 投稿日:2014/02/17(月) 23:24:31.68 ID:lcAkiNLo0 [9/9]
>>481
> 陰嚢童貞キンタマ囲い

死ねば?


必死だなw
366室蘭民報:2014/02/17(月) 23:33:29.48 ID:zEwC1bcr0
>>365
死ね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:35:40.16 ID:YQkC+N/q0
>>366
陰嚢ノイローゼだね
368日高報知新聞:2014/02/17(月) 23:38:39.85 ID:zEwC1bcr0
>>367
死ね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:39:49.63 ID:H33E74nl0
ノイローゼ爆笑wwwwwww
370函館新聞:2014/02/17(月) 23:43:36.34 ID:zEwC1bcr0
>>369
死ね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:45:04.84 ID:YQkC+N/q0
>>370
お前負け犬じゃん
372あさひかわ新聞:2014/02/17(月) 23:48:19.08 ID:zEwC1bcr0
>>371
死ね
373道北日報:2014/02/17(月) 23:51:20.83 ID:zEwC1bcr0
>>371
死ね
374お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/17(月) 23:53:58.16 ID:0ZZCklHc0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:27:18.05 ID:TkGNxZUo0
何だかなぁ。
やっとABSとかの話からMTの話に戻ったと思ったら、
今度は便器の話題って・・・
376お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/18(火) 01:59:04.25 ID:uMlUu5VX0
んじゃ、少しは車らしくこんな方向で・・・

http://www9.plala.or.jp/tel-tel/
377お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/18(火) 02:15:16.51 ID:uMlUu5VX0
↑「工作部屋」のタグから下にスクロールして「電動おしり洗浄機」へ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:03:27.16 ID:puUQaKKb0
鉄鍋とコーティング鍋、
箸と匙、
旋盤とマシニングセンタ、
エクセルと家計簿ソフト、
cとperl
shellとIDE

みたいなもんだと思ってる
379おやっさん:2014/02/18(火) 09:17:47.12 ID:uAfEJWMGP
>>378
旋盤←→NC旋盤
フライス盤←→マシニングセンタ

ワーク形状と加工法の違いに気を付けて
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:36:46.62 ID:qArviLfM0
>>379
なる、詳しいのね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:47:44.42 ID:kGjPiKTK0
CNCフライスで良いんでねの
ATC程大掛かりな違いは無かろて

ってどうでも良いか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:12:47.02 ID:ZvHsLfdh0
男は彫刻機だろ?
383おやっさん:2014/02/19(水) 00:02:06.06 ID:6TGm4i89P
>>380
自分は機械設計、製図で御飯を食べてます
384お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/19(水) 01:42:03.08 ID:Thjq6VLG0
エクセルと家計簿マムとブルーリターンAじゃそれこそ全く違うソフトだろ。
たしかにエクセルにマクロ着ければ出来るだろうけれど、
そうなればマクロそのものがソフトみたいな物だからな。

この例えで言うなら

ホイールローダー ←→ バケットアタッチメント付けた農耕トラクター

だな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:54:15.43 ID:62Q3UrG50
職人の手作りみたいなもんだよね。機械化すれば大量生産できるし
薄利多売で儲かるかもしれないが、本当にいいものは商人の手作りに限る。
大量生産のギターと職人の作ったギターの違いのような。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:58:12.19 ID:H+b9g9kDi
大量生産の洋式トイレと、職人が作った和式トイレはどう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:00:55.02 ID:62Q3UrG50
↑そんなにウンコの話が好きなのか?
そもそも洋式と和式ではすでに物が違うから比べられない。
エレキとアコギを比べるバカはいない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:04:56.28 ID:H+b9g9kDi
>>387
どっちもトイレでどっちもギターで、ミッションでは無いことは確か
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:25:22.83 ID:mwnzO9/t0
>>387
388みたいのは、かまわない方がいいよ。
くだらない生き方しかできないヤツは、こんなとこでも異彩を放つよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:31:53.74 ID:DSFjGJm2i
389みたいのは、かまわない方がいいよ。
くだらない生き方しかできないヤツは、こんなとこでも異彩を放つよな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:31:50.66 ID:eCrmbIfB0
何だよ
しばらく見てなかったらウンコの話で盛り上がってんのか
可愛い子のウンコするとこは好きだよ?
392おやっさん:2014/02/19(水) 18:57:47.94 ID:b6+sR7uX0
ATはポジションがPかNに入ってないとエンジン始動出来ないしキーも抜けないのでメンドイ


クラッチが無くなって色々不便なのさ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:05:55.11 ID:eCrmbIfB0
ちゃんとPに入れてブレーキ踏んでウンコ食ってエンジンかけるクセ付けといた方がいいぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:42:54.42 ID:TGZbz1Kg0
免許取ってからずっとMTだった俺。
初めての車検で代車のATを借り、キーが抜けなくて四苦八苦したあげく車屋さんに電話してしまったという実話w

あと関係ないが、外車を運転したら雨も降らないのにワイパーを動かしてしまうというw
395おやっさん:2014/02/19(水) 19:48:03.89 ID:n9DIVdwj0
クラッチ踏んでキー捻るだけのMTは便利だね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:52:28.02 ID:IdGBWLhu0
>>395
そだね、変に自動化しようとすると不具合が生じる。怠けず両手両足動かせよと
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:02:53.02 ID:dOfYoqxf0
NC旋盤やマシなんちゃらの自動制御をオートマミッションの比喩に使うのはどうかと思う
扱う人間に要求されるレベルにおいて・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:51:46.50 ID:cJNzzV1FO
ただの「オレその手のハナシ詳しいゼ」ジマンですょ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:56:44.15 ID:TrQ2NT/10
>>394
>雨も降らないのにワイパーを動かしてしまう

あるあるw
オレはたまにヨメの車に乗ると交差点曲がる時にワイパー……
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:17:28.22 ID:CWTonE1+0
国産MTと独車ATの2台乗りだけどさ、

外車の右ハンドル+MTなんて、左手でウインカーもシフトもとか、わりと大変そうな気がする(´・ω・`)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:26:21.96 ID:TrQ2NT/10
>>400
オレは左ハンなのでシフトは右手だけど、結局シフト操作するのは直進時だから左右どちらでも無問題では?
402おやっさん:2014/02/20(木) 17:35:08.26 ID:bw1m89+O0
>>400
ずっとシフトチェンジし続けるもんでもなし
シフト操作とウィンカーを同時に操作する場面も無い日と??
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:28:56.15 ID:J8Pm7huY0
外車の右ハンドルなら、レバーの配置は国産車と同じなんじゃね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:33:15.01 ID:7absNyBk0
急ハンドル、急ブレーキ、急加速。
急がつく操作はしちゃいけないらしいけど、急シフトチェンジってあるの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:34:52.13 ID:vX4A2MpW0
>>403
そういう車も無いことはないが、ごく稀
406名寄新聞:2014/02/20(木) 20:36:12.49 ID:/gFqNf+O0
>>404
> 急シフトチェンジってあるの?

トラックでそれをやっちゃうと
シンクロメッシュを壊す可能性がある
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:37:43.33 ID:8XBwY7CE0
急シフトチェンジしてもいいだろうけどミッション傷める可能性あるからサーキット以外は優しくした方が得
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:14:48.45 ID:dtdemhMQP
>>400
ウィンカー出して右に出て追い越し、左に戻ってハザードってときはちと面倒で左ウィンカー省略してハザード出したりはする。
それくらいかなぁ、あとは慣れで問題無いレベル。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:17:26.14 ID:vX4A2MpW0
>>408
ウインカーよりハザード出す方がめんどくさくね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:35:33.19 ID:dtdemhMQP
>>409
そりゃ面倒だけど、追い越したらハザード出しといた方がトラブルになりにくいかと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:38:34.79 ID:W5CanJxD0
>>403
海外右ハンドル圏はそうとも限らんら。英国とか。
最近はそうでもないとかどうとか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:54:09.65 ID:vX4A2MpW0
>>410
サンキューハザード出さないヤツよりも
レーンチェンジのサイン出さないでねじ込んで来るヤツの方がムカつくわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:01:37.30 ID:dtdemhMQP
前にねじ込むような速度差ならそもそも追い越ししないから、その心配は無用。
でも、シフトしながら左ウィンカーとハザードの連動は難しいんだわ、ごめんね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:34:46.96 ID:0sgD3m720
>>408
合図不履行違反。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:46:53.84 ID:RWBYWTo30
>>413
そんなに難しいか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:50:56.74 ID:dtdemhMQP
>>415
俺の車、点滅が少し遅いせいもあって、ウィンカー付けてその後ハザードなんてやってたらハザードの頃には後ろいなくなってるw
その間シフトアップを我慢するのも辛いし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:51:55.53 ID:RWBYWTo30
>>416
8500回転までカチ回すんだwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:00:57.62 ID:dtdemhMQP
そーいや4A-G後継のエンジンだなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:13:20.76 ID:YjRu98WA0
>>418
エリーゼ?駅CG?
楽しそうだな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:18:08.15 ID:vX4A2MpW0
>>419
ロータスは2ZZと1ZZだろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:23:44.85 ID:S8yvf+MF0
ハザードって全部終わったあとにすればいいじゃん
遅すぎて止まるのかって思われない程度にだけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:33:38.46 ID:vX4A2MpW0
>>416
てか、ねじ込んでレーンチェンジしたらサンキューハザードは出した方がいいけど
余裕のあるレーンチェンジならハザードなんていらないんじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:40:49.24 ID:dtdemhMQP
ttp://anchovy.axfc.net/uploader/l/403901092703051/3176211.avi
こんな感じのときとか。
自分は追い越したらたいていハザード付けるなぁ、譲ってもらったかどうか関係なく。
国産の頃は左ウィンカー→ハザードだったけど、英車になってから出来なくなった。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:53:25.17 ID:dtdemhMQP
ttp://www1.axfc.net/u/3176211
直リンだめかな?
425おやっさん:2014/02/21(金) 00:19:31.43 ID:uZDJ3HxL0
そもそもレーンチェンジ中にギアを変える必要性無さそうだが?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:59:02.21 ID:5Grpigi80
そもそも、あんなどうにでもなるレバーすら左右に置き換えない外人共の商売が怠慢。
ますます外車なんか買う気が無くなった。そんな所で手抜きしてるぐらいなんだから、安全性やエンジンのレベルで推して知るべし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:50:40.14 ID:eHQh3BYtP
レーンチェンジ時にシフトダウンを伴うのは高速で追い越し車線に出るときかな。
出るタイミングを伺っているような時は事前にシフトダウンしておけばいいけど、
状況によってはね。

あと、合流車線の短い都市高速の合流の時くらい。

国際規格で右ハンドルでもウインカーは左に決まっている(日本だけガラパゴス)けど、
規格を決める時には同じく右ハンドル右ウインカーだったイギリスではかなりの反発が有ったようだ。

日本車のイギリスやオーストラリア仕様右ハンドルは国際規格に合わせて左ウインカーになってるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 06:32:59.98 ID:sRi7Y+yA0
>>423
つうか、前に割り込んできてハザードたかれたら、「テメエさっさと行けよ」としか思わんな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:22:57.52 ID:j8ohkL2B0
>>426
基本設計とローカライズは別の問題。
むしろ大切なとこで手を抜きまくるトヨt
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:18:48.77 ID:XmdiwEgR0
なんでレーンチェンジの時にハザード出すの?
普通に危ないでしょ、レーンチェンジする意思が伝わらないんだから
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:26:48.43 ID:SF85g7rg0
>日本車のイギリスやオーストラリア仕様右ハンドルは国際規格に合わせて左ウインカーになってるよ。

誰がそんなこと言った?
豪州仕様は日本と同じ配置だぞ。

http://www.nissan.com.au/~/media/Images/Gallery/Micra/Images/micra_galleryImage_0003_06.ashx
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:28:00.24 ID:fdYOQiE5P
どんどん離れてくから危険なんて何もないよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:15:52.17 ID:JRjbsT5Z0
合図不履行違反だぞ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:33:00.36 ID:CB5KEGjL0
今は右ハンドルは右ウィンカーでよくなったんじゃなかったっけ?
ハンドルの左右に関わらず、ウィンカーは外側が使いやすい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:05:28.78 ID:EqGJ66eP0
>>427
> 国際規格で右ハンドルでもウインカーは左に決まっている(日本だけガラパゴス)

 何て規格の、どこに規定されているのか書いてみてくれ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 05:40:17.02 ID:CKnM6ldtP
ISO 4040
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 07:14:51.56 ID:MS0hU2Br0
ISO4040:2009だな
http://www.iso.org/iso/home/store/catalogue_tc/catalogue_detail.htm?csnumber=44856

JISD0033 乗用車-手操作・計量・警告装置類の配置がそれだと思うけど
http://kikakurui.com/d0/D0033-1998-01.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:06:52.03 ID:5ZVMIjl60
>>394
MTとは関係ないけど、ハンドルロックを知らなくてキーが回らず焦ってJAF呼ぶとこだった恥ずかしい思い出
あと前車が古いMTだったのでクラッチ踏まずにセル回らずこれも焦る
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:42:49.47 ID:0s6ojBJa0
>>437
ISOに強制力はない。
ISO9001取っていない企業が存続できないかというと、そんなことはないからな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:54:59.83 ID:fnOdsFuM0
オレの車は輸入車MT、嫁車は国産AT
MTとATの切り替えでウインカーを間違える事は無いが
会社の軽トラに乗ったり、ATの輸入車に乗ると今でも間違えてしまう
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:17:19.39 ID:LAitMds80
>>439
強制力があるとかないとか誰も言ってない
そして強制力がないからこそ日本車は逆なんだろ
何言ってんだおまえ
442お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/22(土) 16:28:46.60 ID:PkpgwixK0
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   スイッチブロックなんて、
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  自作改造すればいいのさ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:14:15.51 ID:ACD/MN+80
ATに乗ると足踏みサイドを踏んでしまう
たまにハンド式のサイドのAT車があって空振りする

あ、MT関係なかった
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:30:09.78 ID:vqP/wPtX0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
445日刊富良野:2014/02/23(日) 06:33:21.74 ID:Hkl/+55G0
444 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:44:51.55 ID:dzD6kKbki
そういや放置するとか書きながらも悔しそうに延々と
書き込みし続けたエンドロール厨とかいたなwwwww
最近はたまに書き込むのがお約束っぽいなwwwwww
その間もずっと悔しいとかかわいそうwwwwwwwww
447びえい新聞:2014/02/23(日) 06:51:34.46 ID:Hkl/+55G0
446 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:41:29.73 ID:BPxpX5sp0
>>438
初心者もいいとこの頃、サイドブレーキを下すのに、ボタンだけ押しても硬くて
どうにもならなくて、聞いたらほんのチョットレバーを上げて押せば下ろせることが
分かったのが目からウロコだった
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 09:46:08.70 ID:+k+zAFvd0
せっかく免許あるんだからって6年MT車に乗ったが流石に面倒くさくなってきたんで乗り換えることにした…

あと仕事で乗ってる足踏式Pブレーキを、信号待ちからの発進時にクラッチと間違えて踏むことがあるんだよな。
無意識って怖い。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:51:14.27 ID:Rsp7PMWd0
>>449
社用車での踏み間違いは無いがフットレストに足を置く癖があるから、巡航速度に達した時にぶつかる事はあるな。

その6年乗ってた車種は?
451北都新聞:2014/02/23(日) 10:58:01.94 ID:Hkl/+55G0
>>449
>発進時にクラッチと間違えてPブレーキを踏むことがある

それはお前がアホなだけ…

トラックに乗っていて急に乗用車に乗り換えて
排気ブレーキを作動させようとして
ワイパーを作動させちゃったり
ハザードを作動させようとして
ウォッシャー液を出しちゃう奴と同じ…

コラムATからフロアシフトATに乗り換えて
手がコラムレバーの位置に
無意識的に行っちゃうのと同じ(その逆もしかり)

左ハンドルベースの右ハンドル車に乗って
ウインカーを作動させようとしたら
ワイパーを作動させちゃうのと同じ

トレーラーでバックした後に
トラックでバックしようとしたら
ハンドルを逆に切っちゃうのと同じ
452お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/23(日) 13:47:25.25 ID:qxm4ek8s0
それでもくせというのは怖い物で、左上リバースと右下リバースは
手が混乱すること有るだろう。解っていてもさ。
幻の6速とか・・・・。
453北都新聞:2014/02/23(日) 14:28:01.05 ID:Hkl/+55G0
>>452
> 手が混乱すること有るだろう。

それを言ったらトラックの
シフトポジションなんてもっと酷いよ…

メーカーやモデルによって
全く配置が違うからね…

しかもシフトノブを交換しているトラックだと
ポジションがわからない…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:18:41.74 ID:rLaHBA7L0
トラックと言えば……
シフトノブを長いアクリルバーに変えてるのを良く見かけるんだが、あれは流行ってるのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:26:39.78 ID:VioQDXS9i
>>454
×流行
○イキが
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:30:39.65 ID:rLaHBA7L0
>>455
ありがとう、そうなんだ。
ちょっと面白そうだったから自分の車でも……と思ったが、全く似合いそうにないんで止めたんだ。
457日刊留萌新聞:2014/02/23(日) 16:48:19.38 ID:Hkl/+55G0
>>454
> シフトノブをアクリル水中花に変えている

トラックは乗用車と比べると
ギアが重いから(特に横方向)
シフトノブで延長している人が多いね

パワーシフトがついていても
縦方向のシフト操作が重い車種もあるよ

4tとか大型で
パワーシフトがついていない
トラックはもう最悪…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:05:51.72 ID:KT2JSZhD0
テコの原理で長いと軽い力で押す事が出来るってことかな?

短ければ素早くチェンジすることができる

メリットデメリットあるんだろうね
単なる好みかも知れないけど
459羽幌タイムス:2014/02/23(日) 21:33:32.92 ID:Hkl/+55G0
>>458
> 単なる好みかも知れないけど

トラックは素早くシフトアップをすると
壊れる場合があるので
0.5秒〜1秒
場合によっては
1秒〜2秒かけて
シフトアップをします

シフトノブがあまり長すぎても
操作しづらいけどね(シフトノブ自体が重くなるし)
460日刊宗谷:2014/02/23(日) 21:55:35.10 ID:Hkl/+55G0
画像真ん中のデミオがなんと
5億マニュアルトランスミッション
http://pbs.twimg.com/media/BgmiyxCCEAADZ0N.jpg
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:01:37.51 ID:19g+VcqwP
ふそうだけは軽いタッチで、ストロークも短くない?左右のゲートも狭いから、慣れるまではシフトミスに気を使うけど、
慣れれば凄い楽。

それに延長シフト付けたのは嫌だわ

免許の練習場で乗っただけだけど、ロッドシフトのバスのまったり感は凄い。
ストロークもクソもないw棒を振り回す感覚。
いすゞのはレバーをセンターに戻すバネが無くてビックリ。
気を抜くと発進の時にギア間違える。

大2はペーパーになってしまったので、フィンガーとかは未体験。
462稚内プレス:2014/02/23(日) 22:15:31.24 ID:Hkl/+55G0
>>461
> ふそうだけは軽いタッチで、ストロークも短い

そうだねスーパーグレートのシフトが一番いいね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:50:05.82 ID:rktJv0t00
>>460
cvtを超えたな。cvtて実際64変速くらいかな。
464網走タイムズ:2014/02/23(日) 22:58:33.58 ID:Hkl/+55G0
>>463
> 実際64変速くらいかな。

トヨタ(アイシン)のCVTは256段かな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:06:43.39 ID:rktJv0t00
>>464
そうなんだ。意外と多いな。そんなに要らない気もするけど多いに越したことはないね。
466お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/24(月) 00:16:38.06 ID:vWu8hdLO0
CVTはメカ的には「段」というのが存在し得ないのだが(だから「無段階」)
これを制御する方法だよね。256というのはスイッチ3っつのON/OFFで指令
と言うことになる。まんまディジタル的制御。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:54:48.32 ID:0VeYQQsO0
>>461
三菱ふそう関連の会社の設計請負してたけど
あのシフトレバーはスイッチだよ
電気信号を送って機械がシフトチェンジしてる
468おやっさん:2014/02/24(月) 00:57:47.81 ID:0VeYQQsO0
>>466
4-8-16-32-64-128-256

って、奴かな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:19:04.74 ID:SJXN//4e0
>>462
フィンガーコントロールか。

>>467
確かエア圧使ってるんだっけ?
470お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/24(月) 02:08:58.01 ID:vWu8hdLO0
>>468 そう。バイナリーコード。 ECUで直接指令掛けるから
制御もディジタルチックになるのだろうね。

>>469 レバーがスイッチメカになっていて、これで
ミッションECUに指令を出すと電磁石弁が作動し、空気圧でシフトを押し込む。
変速が完了するとレバーのほうにも小さいシリンダーがありこちらに
空気を送ってリアクションを再現する。と、同時にエアの音もする
(ショックメカ付ゲームコントローラのような物)
これで運転手が直感で変速完了したことを認知できるようになっている。

故障時には緊急スイッチで無理矢理1速ないしリバースに変速することも可能。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 06:56:31.91 ID:0CWrpilm0
>>466
いや、デジタルの世界ではスイッチ3つで256段階は無理だからw
256は8Bit、つまり8つスイッチがないと無理。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 10:12:04.58 ID:ueKtAhjv0
アホな電気屋だなぁ
473お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/24(月) 20:00:37.70 ID:0vZcGooH0
だよね・・・3桁だと8段だね。
 
最近変な勘違いが多い・・・・・。会議の時間間違えたりとか、
獅子=16とだじゃれるつもりが18とか言ってみたり・・・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:49:44.87 ID:vsi9y/sN0
MRI行け
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:46:46.24 ID:TajR4qCJ0
>>473
ちゃんと認めたからえらい
476お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/25(火) 01:43:46.12 ID:laLZlaUo0
>>474 半年前に北里大学病院で脳血管MRI撮って貰ったときは
異常なしだったんだがな・・・。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 01:46:56.93 ID:HO4rit/gP
>>454
ふそうのインパネシフトだったら
長いほうが楽なんだって。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:24:33.36 ID:sj+IdE8/O
なぜ日本にはゴルフRのマニュアルが入って来ないのか
479おやっさん:2014/02/25(火) 02:31:24.40 ID:prTiTzMz0
>>478
平行輸入は?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 07:33:47.53 ID:xgbU3QlRi
>>476
お前も陰嚢にボコってもらうか?
481お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/25(火) 10:40:32.69 ID:7xW1Z86O0
>>478 それを言うなら日本車でも輸出仕様にはMTラインナップ有るのに
国内用は無いとか・・・・。

いくら少数派とはいえ「欲しい」という人はいるのに・・・。

>>480 ただでさえおかしいのがより一層パーになるから却下。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:37:59.17 ID:DuPeh4pv0
世の中のほとんどの人にとってMTなんてリモコンの使えない
テレビみたいなものなんだよな。いちいちテレビのところまで
行かなきゃチャンネル変わらないなんて面倒くさいわな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:53:34.64 ID:JeovTpgb0
>>482
乗れない人や乗りたくない人なんてどうでもいいのよ。
それでも乗りたいって人が乗る代物なんよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:59:17.77 ID:Z9RRW1Vvi
クラッチレスMTがいいんだけどなあ
485おやっさん:2014/02/25(火) 17:11:34.23 ID:YmDaayjl0
>>484
それAT免許で乗れるよ
雪の轍ぼれにハマった時に
前進後退繰り返して揺さぶって脱出でかるかどうか知らんが
昔、アルファのクラッチレスに乗る機会があって
シフトダウンしたら自動でブリッピングして回転合わせてくれたよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:08:25.10 ID:ruDCZHZl0
>>478
単純に日本仕様の需要が無いからだろうね
国産車の輸出仕様も同じ理由で、わざわざ日本仕様で用意するのはコストが合わないんだろうね
487遠軽新聞:2014/02/25(火) 18:46:36.64 ID:qTuDPZA60
>>484
> クラッチレスMTがいいんだけどなあ

マニュアルトランスミッション好きは
クラッチ操作が好きなんだよな…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:25:05.77 ID:zKUmDWPf0
>>482
見たい番組を自由に選べない銭湯のTVだろうに
>AT
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:27:28.48 ID:Bf0f5bF+0
パドルシフト付きCVTでいいや
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:42:13.29 ID:5McflYqx0
CVTにマニュアルモードつける意味あんの?
491置戸タイムス:2014/02/25(火) 19:44:15.09 ID:qTuDPZA60
>>490
> CVTにマニュアルモードつける意味あんの?

エンジンブレーキ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:47:24.07 ID:5McflYqx0
>>491
別にマニュアルモードじゃなくてもエンブレかけられるじゃん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:57:10.72 ID:ROd9eQ/d0
昔は同一車種でMTの方がATより約10kgは軽かったんだがな
今でもATは重いのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:58:19.84 ID:Bf0f5bF+0
>>490
それは「MTに意味があるのか?」と問うのと変わらん気が。
495訓子府新報:2014/02/25(火) 20:01:37.21 ID:qTuDPZA60
>>492
> 別にマニュアルモードじゃなくてもエンブレかけられる

Lレンジだとエンブレが弱い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:03:18.36 ID:Dk9ZSrFc0
>>494
CVTは無段階変速が売りなのに段をわざわざ設ける必要があるの?ってこと
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:07:16.87 ID:8yFbMFm30
電子制御だし、段を付けたところで大したコストにならんのだろな
それ用のプログラムとスイッチつければ出来上がり
ってもまぁ可変エンブレにしかならんなあれ
加速も燃費もDレンジが勝る

>>493
今でも重量は
MT<AT<CVT
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:08:39.97 ID:ROd9eQ/d0
CVTって押し掛けできるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:27:29.20 ID:KGMKcC1T0
>>493
重量の差は現行車でも10〜20kgくらいあるね。
アルトエコはMTにすればタンクの容量減らす小細工する必要は無かったと思う。
同じ30Lタンクにした場合はMTの方がカタログ燃費が良く見えたかもしれないね。

フィット13GのFパケの場合、MTとCVTで減税が無くなる4年目以降の重量税が異なるといったケースもある。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:38:00.69 ID:8yFbMFm30
CVTは重量増を相殺できるどころでなく効率良いから燃費良いよ
詳しくは知らんが燃費の測定方法に対しての最適化もしやすいかも
501津別新報:2014/02/25(火) 23:06:58.11 ID:qTuDPZA60
>>498
> CVTって押し掛けできるの?

頭大丈夫?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:19:42.08 ID:G0zCeAxI0
>>501
陰嚢が怖くて逃げまくってるなw
503美幌新聞:2014/02/25(火) 23:31:23.47 ID:qTuDPZA60
>>502
お前はちゃんと新聞を読んでいるか?

あっ…
お前は特殊学級だから…
漢字が読めないのか…

ごめん…
療育手帳はもらったか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:41:58.99 ID:ym+pMDWOi
>>503
お前ってノアスレで陰嚢にフルボッコにされて逃げまくってるらしいじゃんwww
505北海民友新聞:2014/02/25(火) 23:45:19.27 ID:qTuDPZA60
>>504
療育手帳はもらったか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:54:54.09 ID:G4H0lHJs0
>>500
カタログ燃費だけなら
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:29:44.31 ID:ICYRbx9y0
CVTの燃費詐欺はビックリする
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:15:44.97 ID:HcU7dfMd0
cvtで好燃費出せない奴はプリウスで飛ばして燃費悪いと言う奴と同レベル
走らせ方が悪い
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:35:37.00 ID:lFPNHxlV0
JC08モードの測定方法が、MTよりもCVTに有利なだけ。
MTは低速ギアで引っ張らされるからなw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:20:47.98 ID:nm59lrnv0
>>505
お前インノーが恐いらしいじゃん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:54:29.70 ID:bay41vtt0
>>509
あれなんでギア指定するんだろね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:54:06.17 ID:bh8nDptJO
>>509
5MT車乗りだけど
緩やかな登り坂を4速で しかも低回転から徐々にに加速してゆくと 40km/h辺りでトルクに谷があるのが判る

加速が緩慢になる4速40km/h....

燃費? 加速時騒音?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 11:26:33.07 ID:B2xb9Wr50
4速40km/hに谷あるエンジンって・・・・
間抜け車だな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:04:34.09 ID:TDzjj0KH0
>>512
的外れだよ、>>509に関しては

>http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf

こちらを参照するといいが、測定時に決められたようにしか変速できないって話。
全く当てにならん燃費の数値で、あくまでも参考って程度。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:10:05.13 ID:r6goVTXI0
単に検査場でキチガイみたいにヒールアンドトーを連発されたくないだけかもしれないw
516女満別新聞:2014/02/26(水) 18:33:11.30 ID:cYWJ1JCd0
>>510
> 陰嚢は童貞らしい

陰嚢なんか全然怖くないけど(リアルにあったら殴ってやるわ)
陰嚢もパソコンだったら煽りがいがあるけど
スマホだとわかったから煽るのやめたわ…
いくら長文で煽ってもスマホじゃ話にならない…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:09:13.82 ID:OWZjOGdL0
>>514
MTもATも教習所出たてのド素人が運転したときのことを想定して測定しているからな
MT慣れしていれば、もっといい燃費が出せるが、それでは「カタログ値が出ない!」と騒ぐアホが出てくるから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:12:36.21 ID:kh6KHJtpi
今夜も陰嚢にボコボコにされてるぞw
519山脈:2014/02/26(水) 21:17:16.51 ID:cYWJ1JCd0
>>518
陰嚢なんか全然怖くないけど(リアルにあったら殴ってやるわ)
陰嚢もパソコンだったら煽りがいがあるけど
スマホだとわかったから煽るのやめたわ…
いくら長文で煽ってもスマホじゃ話にならない…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:28:42.92 ID:kh6KHJtpi
>>519
コピペしかできんと叩かれてるじゃん
521十勝毎日新聞:2014/02/26(水) 21:35:00.20 ID:cYWJ1JCd0
>>520
陰嚢なんか全然怖くないけど(リアルにあったら殴ってやるわ)
陰嚢もパソコンだったら煽りがいがあるけど
スマホだとわかったから煽るのやめたわ…
いくら長文で煽ってもスマホじゃ話にならない…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:40:40.12 ID:LD6//F340
>>513
お前はFD乗りを敵にしたw
523釧路新聞:2014/02/26(水) 22:04:55.11 ID:cYWJ1JCd0
>>520
陰嚢もパソコンだったら煽りがいがあるけど
スマホだとわかったから煽るのやめたわ…
いくら長文で煽ってもスマホじゃ話にならない…
だから最近はコピペを貼り付けておしまい…
陰嚢がパソコンからアクセスするようになったら
ドンドン煽ってやるよm9(^Д^)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:15:54.22 ID:OFRvEwED0
>>523
負け犬の遠吠えうける
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:03:53.63 ID:AjMNg0xt0
>>517
なぜかATの場合は下手糞運転が全く考慮されてないんだよなあ。
アクセル操作は測定のプロが制限なしでやるわけだし。
MTだけ下手糞を想定するのはメーカーと行政の悪意か。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:28:38.87 ID:fGGuP+rK0
>>517
AT乗り「カタログ値が出ません、詐欺でしょうか?」
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:07:51.89 ID:XUBsP+dZ0
池沼でさえ取れるAT免許

ていうか池沼に免許やるなよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:38:19.39 ID:J0pd4F120
ゴリンビューは陰嚢に怯える毎日を過ごしています。
手が震えて文字が打てないのでコピペしかできません。
許してあげて下さい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:42:34.50 ID:g/KDPxe7I
お金にお困りな方以外はご遠慮下さい。

http://kinsaku.blog.jp/archives/3728984.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:00:14.51 ID:y7IEmfWsP
ポルシェのマニュアルむつかし〜、でもやりがいある
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:34:34.66 ID:8NlpW3N70
どんな風にむつかしいの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 15:24:45.63 ID:y7IEmfWsP
煽らずに半クラすること。回転の上がり下がりがクイックで、レブマッチがムズイ。
533 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/02/27(木) 16:39:54.76 ID:+WsTF4Te0
軽で選択肢少なくて涙目
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 16:50:04.42 ID:0O7Xhyt90
?????????l?????????????????????????B
535根室新聞:2014/02/27(木) 19:24:24.78 ID:M7/YZm4w0
>>524
陰嚢もパソコンだったら煽りがいがあるけど
スマホだとわかったから煽るのやめたわ…
いくら長文で煽ってもスマホじゃ話にならない…
だから最近はコピペを貼り付けておしまい…
陰嚢がパソコンからアクセスするようになったら
ドンドン煽ってやるよm9(^Д^)
536北海タイムス:2014/02/27(木) 19:24:57.36 ID:M7/YZm4w0
>>528
>貴方が好きな曲のタイトルを教えてください

01 overture
02 ただいま 恋愛中
03 くまのぬいぐるみ
04 Only today
05 7時12分の初恋
06 春が来るまで
07 純愛のクレッシェンド
08 Faint
09 帰郷
10 ダルイカンジ
11 Mr. Kissman
12 君が教えてくれた
13 BINGO!
14 軽蔑していた愛情
15 LOVE CHASE
16 なんて素敵な世界に生まれたのだろう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 20:37:45.41 ID:H6V04dK80
>>528
それ、あちこちに貼りまくってるなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:40:19.72 ID:UTBUHIyIP
>>532
ポルシェはクラッチ交換高いからねえ。クラッチ交換代を考えてオートマ買った方がいいなんて言われてたくらい。

旧いポルシェのポルシェシンクロミッションだと、更に独特の乗り味で難しいんだっけ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:05:02.11 ID:Y1IcwCzb0
>>532
ブラホが軽い感じ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:16:13.15 ID:n+En2HagP
ブラホって何?ブラジャーのホック?
フライホイールじゃなさそうだし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 07:16:18.63 ID:2uXq5Y740
>>538
そんなにクラッチを交換する頻度ある
よほどの大出力+ハイグリップか
ヤワいクラッチを使っているのか??
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 07:40:15.34 ID:NOL+yj6Oi
ゴリンビューは陰嚢に怯える毎日を過ごしています。
手が震えて文字が打てないのでコピペしかできません。
許してあげて下さい。

※拡散しよう!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:06:46.52 ID:KhBMgCNp0
>>540
すまん、変換ミス
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:19:18.60 ID:JfgrPn2C0
>>541
ポルシェは駆動系の破損を防止するために
意図的にクラッチ容量を減らし、先に壊れるようにしている。

クラッチを強化すると… どうなるか容易に想像できるハズ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:24:49.34 ID:vlFnUKd8P
回転あげて繋げるとクラッチが減る
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:35:00.36 ID:2uXq5Y740
>>544
タイヤで逃がすのが一番安上がり
無謀な運転の抑止力にもなるかも?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:38:38.95 ID:JfgrPn2C0
>>546
RRやMRでタイヤで逃したらどうなるか想像もできないのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 09:55:42.05 ID:sqaU9MTU0
これがゆとりか・・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 09:59:42.07 ID:2uXq5Y740
>>547
コントロール出来ず怖い目に合う

ので、無謀な運転の抑止力になる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 10:07:40.59 ID:jBZQoUqr0
馬鹿じゃねーの?
加速より減速Gの方が数倍でかい

タイヤで逃がす力より弱い部分があるなら
ブレーキロックした時点でどっか壊れてる
そんな間抜けな車がどこにあるんだ?
551お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/28(金) 10:46:55.36 ID:c6NOX1Ag0
じつは・・・トラックのタイヤは「適度」にグリップを落としていると
言われている。
オーバースピードでコーナリングした場合、グリップが高すぎると
接地点を支点にして横転してしまうおそれがある。
その過剰なG(ゴキブリじゃない)を滑らせることで逃がして居るんだ。
当然アンダーが出るが、それは原則とあて舵である程度修正できる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 10:50:14.53 ID:29qSM41V0
>>551
かなり頭悪いでしょ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 12:40:42.35 ID:HvH8Q9q50
スピード出さなきゃいいんじゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 13:46:40.13 ID:S8yiJUyKP
>>548
ゆとりクオリティで考えると、タイヤで逃がしてESPで押さえ込めばいいじゃんってなるのでは。

ハイパワー外車はタイヤで前後バランス取っていたりするので、指定外の銘柄に変えただけでバランスめちゃくちゃになるよね。

昔のスーパーカーと呼ばれる車種はクラッチ容量不足なのが多かったね。駆動系保護の為だろうけど。
ランボとかはゼロヨン一発でクラッチ死ぬくらい。自動車雑誌のテストでもゼロスタート加速のタイムだけ省略してたし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 13:53:03.59 ID:S8yiJUyKP
>>551
ワンボックスとかミニバンとかSUVもそうだよね。
ミニバンタイヤも横グリップ控えめにしてあるはず。

太いタイヤ履かせている奴見ると、お前そんなに横転したいのかと。

リアがスライドした後のお釣りで横転することが多いので、メーカーはリアに思い切りトーイン付けて
何が何でもアンダーしか出ないセッティングにしてある。

ESPの横転防止制御付きだと、飛ばしで曲がろうとするとブレーキ制御でアンダーに持って行かれるしね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:02:36.27 ID:tMd9APWC0
>>555
タイヤのグリップはせいぜい1Gだ
一般車で1G加速はまず出来ない
急停止でしか発揮しない

それに対してカーブの横Gなんて軽く1G超える
控えめとかしなくてもそういう代物だ
横転気にするような2Gでも3Gでも発揮するタイヤがどこにあるって?
そんなのがあって初めて、「控えめに作った論」を語れや
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:04:21.73 ID:WvDvr3UY0
>>555
sw初期型とs2初期型もトーインかなりつけてたな。特にバンプ時。

どこまでもゴリゴリ曲がってく。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:15:31.09 ID:JfgrPn2C0
>>557
SWとかに限らず、MRやRR全般がそうだよ。
NSXやエリーゼ等も。

ケツが重くてブレーク即スピンなのでリアの限界を高めている。
でも限界が高いと、それを超えたら一気に来る恐怖の挙動が。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:49:31.39 ID:Dk7telnzI
トラックタイヤは長寿命の為に硬いコンパウンドで
かつ高加重に耐えるための高剛性・高圧で
ほっといてもグリップは悪い
意図的にグリップを落とすような余裕なし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:03:38.06 ID:mMBbSkC30
タイヤスレ
勉強になります
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:47:47.07 ID:hg/n9pJ+0
うむ、しっかり学べよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:05:18.11 ID:tYeWzu3A0
>>556
ワンボックスに1Gの横G掛けたら転けるんでね多分

実際問題として箱バンだのミニバンだのにネオバその他ハイグリップ銘柄履いて無理したら転けるのは確か
まぁそもそもそんなもん履く意味が無いから考慮されとらんで当然
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:55:51.09 ID:YTdNE5VL0
このスレでわざわざトラックとかワンボックス持ちだす方がおかしい
なにしにレスしてんだよッテ感じ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:01:02.44 ID:E5uU0Vbv0
貨物で無茶をしたらクルマが逃げる前に積荷が暴れまくって逃げていくな
そして仕事も逃げていく
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:22:28.27 ID:vlFnUKd8P
Just for fun
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 00:21:30.74 ID:SHiZWt610
>>556
>タイヤのグリップはせいぜい1Gだ
>それに対してカーブの横Gなんて軽く1G超える
正解はどっちだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:29:40.60 ID:jPdw+MKV0
軽のミニバンでポテンザ履いてる友達がいるなあ

俺は安いアジアン
どうせ1ヶ月くらいでタイヤ交換するし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:41:37.84 ID:qps45NMB0
ネオバもポテンザもそれほどハイグリップではない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 02:06:06.32 ID:+Xpjp0EY0
てか昔オデッセイにインテRの足組んで峠走っとったやつおったで
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 06:20:15.48 ID:keMhc2yJO
山走るなら
スポーツクーペかスポーツセダン以外は個人的に無いわ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 07:25:07.31 ID:km3ivJlVi
ハッチバック車に謝れ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 08:13:41.12 ID:+Xpjp0EY0
>>570
気持ちは分かる。
クーペ=コンパクトハッチ>>スポーツセダン←ここまでが峠走るに相応しい車。

だが世の中には到底そのステージに向かない車で上記の車をチギる事に楽しみを見いだすヤツはいる。
ハンデをわざと背負うことで腕の差を見せつけられること、乗りこなす楽しさ、目立つこと、あたりが理由かね。
そういうのも嫌いじゃない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:13:13.26 ID:wNs7ACN10
>>572
コンパクトハッチって5ナンバー枠のハッチバックという認識で良い?

ゴルフGTIやMSアクセラ、メガーヌRSなどを指してるならホットハッチと書いた方が良いような。
それでもクーペと同等にして良いかは疑問だが。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:20:39.48 ID:+Xpjp0EY0
>>573
峠だとパワーよりコンパクトさかな、と思って。
やっぱKP61,EP71〜92,EF8.9,EG6,EK4.9,ミラージュサイボーグ,パルサーあたりが王道じゃね?
今のコンパクトハッチより全然速くて、下手すりゃ今のホットハッチより全然面白いぜ。
今はどれも売ってないけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:21:21.61 ID:+Xpjp0EY0
それとMSアクセラは無いわ。。。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:34:00.64 ID:aC59OOtw0
>>574
そりゃ紙装甲に排ガス対策前エンジン突っ込んでるからな。

テンロクシビック好きだがボデーがバタバタする。
111辺りはがっちりしてそうだけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:36:50.94 ID:+Xpjp0EY0
>>576
ボディそんなにバタバタはしないな。

111は重い癖にエンジンパワーなくてダメだわ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:41:46.49 ID:xRephDxMI
>>574
現代の車に比べたら、30〜20年前の車は
タイヤも足回りも車体もエンジンも何もかもが低次元だよ
速そうなイメージが残ってるだけ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:55:55.29 ID:QjojuZN50
>ボデーがバタバタ

元フルノーマルEF-9乗りだけど
ボディが柔く感じるのは砂利道を走っている時と
3輪だけに車重がかかったようになってる時ぐらいだったよ。

普通のアスファルトの舗装路はサスペンションの素性の良さを実感する事が多かった。

ただ、クセも強いサスペンションだったので
ちゃんと意識して事前に伸び縮みさせて荷重移動しないまま
「えいや」とステアギングと切るだけの運転をした人が「曲がらない」と評していたのは当然だし残念。

軽いボディに良く廻る廻るエンジンと純正の割に懐の広いブレーキは非常に楽しかった。

EF-9の前に乗ってた野がE-AAだったので
ターボ嫌いになってしまった。

バブル期の国産車はコストがちゃんとかかってたね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:39:46.72 ID:8cLc1dfN0
>>574
それなら軽が最強だろう
アイドリングから過給している軽のエンジンはターボラグもないし、リミッタ外せば80psは行く
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:42:30.50 ID:l4sMxSde0
パルサーGTI-Rはコンパクトだが、さほど軽くはない。
突っ込みすぎるとドアンダーなのでハイパワー4WDを活かして立ち上がり重視。
軽快さ皆無でドッシリ安定型、ボディはしっかりしてたがブレーキイマイチ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:48:23.25 ID:8cLc1dfN0
>>579
「ステアギングと切るだけ」ってなんだ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 13:18:49.48 ID:IzuPXGn70
パルサーセリエ S-RV VZ-Rは隠れ過ぎた名車
台数出ないからパーツ無かったけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:32:51.69 ID:ZNQX+xkcP
>>556
リアのスライドから急激にグリップが戻る瞬間が危ないんだよ。低グリップタイヤなら反対側に滑り出すだけだけど。
グリップが戻った瞬間にバタンと倒れるから。
ようつべあたりでミニバンの側面衝突試験の動画みてみ。
衝突の衝撃で倒れるのではなく、横に押されて滑ったタイヤのグリップが戻った時に横転してるから。
ドリ車の車体が痛む一番の原因はドリフト状態からグリップが戻った
瞬間に車体に加わる力と言われるくらいの横方向の力が掛かるよ。瞬間的には1Gこえてるかもね。サイドターンでもすればわかるよ。

車によっては純正タイヤのグリップ内でも、ふわーっとインリフトして転がるのもある。
ミラとかアルトみたいな軽のハッチバックあたりでよくある。定常円やれば必ず転がるよ。
重心の高さもあるが、サスが糞なのも大きい。車高短ガチガチサスにしないとスポーツ走行はむり。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:39:29.47 ID:hbHuLqXyi
MTに乗る理由じゃなくなってる件
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:53:37.26 ID:l4sMxSde0
操るのが楽しいからに決まってるじゃん。

世間一般がAT化しても、速い車がDCTでAT化しても
俺はMTが楽しいから乗り続けている。

でも… 渋滞や下駄、体調不良や怪我の時はATのほうがイイなあ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:07:08.82 ID:AmdigML90
一般的には自家用車は
公共交通の乏しい地域で所持・維持・管理を余儀なくされているものであって楽しい物とは間逆の位置にあるからね

電車、バスさえ使えたなら高い買い物も置き場所の土地も不要になる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:14:33.13 ID:xRephDxMI
だから、なんの話しだっけな
バンヤトラックのタイヤは意図的に滑りやすくしてるってか・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:44:53.63 ID:W61CyXqB0
>>587
引き篭もりは車自体必要ないからいいよね。
電車やバスは自由に出かけられないから役に立たないわ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:51:04.51 ID:l4sMxSde0
>>587
何で「趣味」カテゴリの「車」掲示板の「MT車に乗る理由」スレまで来てるのだ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:58:54.06 ID:vCSOlQsx0
>>587
それじゃ23区内で車を持っているヤツが沢山いるのはなぜだ?
山手線内なら最大1km以内に必ず駅があるしバス停も複数ある
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:00:30.32 ID:X3CFH9JkP
>>558
エリーゼだとそういう挙動の怖さはないけどなぁ、リア滑っても素直だよ。
挙動そのものが早いからスライドに慣れてないような初心者には手に負えない事はあるみたいだけど、
AWや初期のSWみたいな限界まで溜まったイナーシャが爆発発散して収集付かないような挙動ではない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:05:58.06 ID:l4sMxSde0
>>592
エリーゼは前と後でタイヤサイズがものすごく違う。
普通の車なら、異常なくらいの差。

それで前後グリップバランスをフォローしてる。
前が細いのは、前を上手く逃がして即スピンを回避するという手段でもある。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:17:32.40 ID:DX3nR8UF0
>>579
efもそんなもんなのか。
今ekなんだけど、まっすぐ走ってても路面の起伏で
ボデーが動いてる感じするんよ。
街中のデコボコ道とか特に。

ドライブコースの綺麗な路面とかだと、
スムーズに走ってくれる。よく曲がるし。
くたびれてるのかな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:33:10.43 ID:AmdigML90
>>591
運転を楽しんでる層じゃないかね?
最近では都会の若者は車持たないと言うが
地方の若者が車持たないと社会参加の拒絶だな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:39:27.74 ID:VJFhdAtn0
昔、EF-9に乗ってたけどサンルーフ付きで足回り換えてたせいか
ボディーの弱さは露骨にわかったな
リアにタワーバー入れたら走りが激変したのが印象的だった
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:47:50.33 ID:AmdigML90
もはやMTに乗る理由になってない件
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:01:17.04 ID:X3CFH9JkP
>>591
車使わない生活が身についてるだけの話で、都内は車にもとても便利に出来てるんだよ。
俺が地方から車持ってきて乗ってたら昔から都内に住んでた友達も便利さに気付いて最近車買ったよ。
かかる費用は便利さにどれだけ払うか、価値観だけの問題。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:12:07.42 ID:5hwKheRl0
>>598
10kmも走るのに1時間掛かるし、首都高は慢性渋滞
路駐すれば30分もせずにステッカー貼られる

どこが便利なんだ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:47:12.49 ID:N0XLbbAc0
>>591
金持ちだな、田舎は公共交通機関が乏しいから必然的に車を持つ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:58:20.38 ID:OC/8DVSC0
田舎の公共機関はバス 前日予約しないとバスが走らない地域もある。
予約を忘れると補助の出ているタクシーを利用するが電話しないと来ない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:03:55.17 ID:ZNQX+xkcP
郊外から都心に引っ越してきて、ATからMTに変えた。
逆だろと言われそうだけど、普段の足は公共交通機関の利用がほとんど、
車は遊びに行く時や運転自体を楽しむために乗るものという変化が起きたので。

郊外の時は実用品だったから、疲れている時や体調悪い時も
毎日乗る必要があったので、とにかく楽な奴をと言う選び方してたけど。

今でも買い物の時とかに実用品として使うことはもちろんあるが。乗る気が起きない時は別の手段も取れるし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:14:09.96 ID:43zqcSJP0
実用車だから楽だからATというのも正直ピンとこないな
遊んでいるときは楽しいししんどいときは無意識に操作しているので苦になる事は無い
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:23:27.43 ID:ZY+pLOTO0
>>591
単に「山手線」といったら神戸市営地下鉄 山手線もあるが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:33:23.58 ID:9m4G1ZwR0
>>603
いやあ、やっぱり面倒だわMT。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:45:40.36 ID:xRephDxMI
通勤距離20kmで1.5時間くらいかかる
やっぱりたしかに楽なのはATだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:51:05.57 ID:qq4l1g8G0
鼻ほじりながらぽけ〜っとダラダラ乗る場合にはATが最適。
それ以外はMTが最適。

例えば渋滞にハマったときはAT羨ましく思うよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:56:21.66 ID:X3CFH9JkP
>>599
電車なんていつもぎゅうぎゅう詰めで身動きも取れないじゃん。


…ってのと同じだよそれ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:09:04.86 ID:HaqRsV7K0
アウシュビッツ行きユダヤ人もびっくりの家畜運搬車に乗るぐらいなら強化クラッチの車で渋滞にはまっていた方がまし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:14:43.27 ID:+Xpjp0EY0
>>578
そうでもない。
特に足回りは設計がパッケージ優先になってる影響で悪くなってるケースは多い。

エンジンも排ガス規制の関係で色々弊害があるから昔のエンジンの方がピックアップもピックダウンも鋭い。

>>579
まさにその通りだな。
ただEFの足よりEGの方が懐は深かった。
設計思想の方向性の問題だけだが。
気持ちよさはEFが最高に気持ちいいよな。

>>584
インリフトか。
シビックでもよく三輪車になってたわw


>>580
ボディサイズ考えると軽で下りのコーナー走り抜けるのも面白いよな。
ただ個人的にはターボが好きじゃなくて、結果的にテンロククラスのコンパクトになってしまう

>>594
ある程度ボディしならせて走るタイプだからね。
ガチガチにボディ補強すると足はよく動くけどピーキーになる上にどうしてもボディにクラックが入りやすくなる。

>>596
ハッチバックはそういう傾向が強いね。
どうしても捻り剛性が弱くなる。
強くしようとするとサブフレームがゴツくなって重量が増すし重心も高くなるしリヤオーバーハングが重くなって軽快性が犠牲になるし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:17:18.48 ID:aC59OOtw0
田舎だけど、車の時は30分位まったりで弱渋滞。
エアコンも寄り道も自由。

電車になったら50分すし詰め立ちっぱ、
凍える冷房スチームサウナ、細菌ルーム。
もうやだ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:19:16.40 ID:c8WQTijB0
痴漢冤罪とか死亡事故並みの破壊力だしな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:32:13.14 ID:dD/6ta01P
>>606
自転車のがはやいだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:46:37.41 ID:lYNlnQGt0
>>604
「23区内の」山手線と言ってるから当然JRだけどな。
というか、沿線住民と一部のマニア以外は「山手線」といえば
東京の環状線を指すだろう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 00:34:29.64 ID:CNEu/u7D0
>>608
まぁ身動きも取れないほどのぎゅうぎゅう詰めは、都心部を走っている電車にはないけどな
朝晩、地方と都心部をつなぐ電車ではまだ残っているが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 02:45:19.80 ID:Ly9/fGGUI
30年前の1.6Lクラスの車に今時の16インチハイグリップタイヤを入れたら
サスが負けてコーナーではヨレヨレだろうな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 03:57:56.19 ID:eL3aKdLJ0
乗りたい車にはATの設定が無い
まぁATあっても乗らないだろうが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 06:58:58.07 ID:oTTC+9sW0
MTメインで乗ってると、たまにATはコワイ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 07:35:29.03 ID:aLX/a4SrP
>>615
朝8時の丸ノ内線とか、東西線とか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:36:06.14 ID:gdlrup1F0
>>616
20年前なら変わらんな。
車によっては今の車よりサスが良い。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:12:51.56 ID:4HFbeLas0
K20AのタイプR系はMTオンリーなんだよね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:32:14.12 ID:gdlrup1F0
>>621
ATなんかで楽しめる車じゃないしな。
ホンダはそこのところよく理解してるよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:34:09.29 ID:s7+CRyK50
Gr.Aとか、ラリーベース車とか、タイプR系はMTだけが大半だよ。

古いフェラーリやランボもMTオンリー。
ロータスもほとんどMTだったかな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:46:58.06 ID:u6XQ1liS0
>>623
当たり前だろ
その頃のATなんてまともなものが無かったんだから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:48:09.18 ID:gdlrup1F0
>>624
おいおいタイプRはつい最近だぜ?

てかATなんかのくそったれにスポーツが語れるかよw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:04:41.63 ID:Ly9/fGGUI
パドルシフトのDCTはマニュアル車とも言えるけど
結局、いつのまにやらATおまかせモードしか使わなくなる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:05:46.43 ID:u6XQ1liS0
>>625
オレは>>623
>古いフェラーリやランボもMTオンリー。
>ロータスもほとんどMTだったかな。
に対して書いたつもりはなんだが

ホンダなんて今でもまともなAT(CVT、DCT含む)なんてねぇじゃんw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:27:23.89 ID:/C/QX81p0
>>583
俺の彼女は超アムロ・レイ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:57:50.48 ID:gdlrup1F0
>>627
それはお前の言葉が足りんわ。

宛先のレスにもタイプR系は謳われてただろ?
ホンダがどうとかではなくATは全て屑。CVTはすべて糞
楽しさなぞ皆無で下手くそが誰でも運転できるだけのバカ専用ツールよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:01:55.88 ID:8tbX5Kyv0
確かに言葉足らずだが
エスパーの俺はわかったぜ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:05:07.27 ID:hXvTg8BU0
MT乗りって大変なんだなあ。
AT車に千切られてたら自殺しかねないねぇ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:42:32.97 ID:DOQLvk0g0
変人が多いだけ
俺は楽しければATでもDCTでもなんでもいいわ
今のところ楽しくないからMT一択だけど、たまにのる他人のAT車は意外と楽しい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:45:33.13 ID:M934h7PPi
ただ誰もが出来るやり込みレベルMaxで無双するRPGも楽しいけど、
単独プレイクリアとか低レベルクリアとかでやり込む方がマゾだけど楽しい

そんな俺はMTでスムーズな発進やシフトチェンジを極めるために
日々やり込みの毎日
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:50:12.29 ID:aLX/a4SrP
>>633
表現上手いね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:52:13.61 ID:0CF/4V+90
>>633
昔は無双やACE、各種ガンダムゲーやってたけど、
今はアーマードコアしかプレイできなくなった
636お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/03/02(日) 13:49:41.15 ID:Cib+6VZN0
>>631 んなーーことない。おいらなんてしょっちゅうちぎられてるよ。

まあ、2000ccLPGで3dの車体振り回して居るんだから
勝てるわけがないのだけれども・・・。

でも、これがATだったらもっと悲惨・・・。
MTだからこそエンジンポテンシャルをいっぱいまで引き出してまともに走れる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:05:53.76 ID:X8x+pSwM0
>>625
> おいおいタイプRはつい最近だぜ?

# NSXタイプR
* NA1型(1992-1996)

# インテグラタイプR
* DC2型/DB8型(1995-2001)

# アコードタイプR:欧州のみ設定。日本国内では「ユーロR」として販売されていた。
* CF型(1997-2002)

# シビックタイプR
* EK9型(1997-2000)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:13:34.15 ID:Ou1SbHRV0
タイプRはありゃ速けりゃ何でもアリってコンセプトだから、次出すならセミAT載せるかもね
小さい車ならまだしも、馬力余るスポーツカーならセミATの方が速い時代が来てる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:54:46.25 ID:X8x+pSwM0
次期NSXはハイブリでATなのは確定している
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:55:52.65 ID:VuuAQ61o0
タイプRはどれも枯れた技術の集合品。
自動変速機はないし、ATTSもないし、ESC類もなかった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:12:32.88 ID:dB5ej9D20
>>640
電子制御で速くするんでなく、メカとして性能を切り詰め、
作るもんは作った。後はドライバー何とかしろよ。
って感じ良いよな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:14:09.81 ID:u3hZ/lqF0
シビックタイプRユーロなら2007年〜2012年だな。
本当につい最近のクルマだ。
フィットベースだからと陰口叩かれてたけどデザインはこれが秀逸だとオレは思ってたわ。
試乗しただけだが乗り心地もこちらの方が上。
これらはMTオンリーだからATしか乗れん奴らにはアウトオブ眼中なんだろう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:24:49.32 ID:Ou1SbHRV0
当時の技術じゃ操作性こそ上がれど、速くはならんかったんだろね
人間が自力で制御しきれない車でも無し
三菱のAYCだってエボRSじゃ付いてないな
まぁありゃ欲しけりゃオプションで付くけど

>>642
性能じゃFD2にだいぶ劣るっても見た目可愛いから好きだわあれ
ただ小さいくせにちゃっかし重いのな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:53:26.77 ID:X8x+pSwM0
>>640
NSX初代にはTCSがついていたし、ATもあったぜ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:54:26.92 ID:X8x+pSwM0
>>642
タイプRユーロとかユーロRは、TYPE-Rとは違うだろう
とユーロR乗りの俺が言ってみる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:56:57.50 ID:Ou1SbHRV0
>>644
タイプR、特に初期だとごっそり何も無いよ
エアコンもパワステも無い
NSXはフラッグシップスポーツカーだけど、NSX-Rは単純にホンダ最速車
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:59:06.49 ID:X8x+pSwM0
>>646
NSX-RとNSX TYPE-Rは別の車種だよ
混同してはいけない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 17:00:14.74 ID:Ou1SbHRV0
あーそうか後期からNSX-Rになって柔らかくなったんだっけか
649北見毎日新聞:2014/03/02(日) 17:06:31.09 ID:Cy6d6pmw0
>>626
> パドルシフトのDCTはマニュアル車とも言える

マニュアルかどうかは
クラッチの有無だからね
650赤平新報:2014/03/02(日) 17:09:04.96 ID:Cy6d6pmw0
>>629
> それはお前の言葉が足りんわ。

それはお前の言葉が足りんわw

このように
文末にwをつけると
頭が悪い奴に見えちゃう…

> 宛先のレスにもタイプR系は謳われてただろ?

い抜き言葉

宛先のレスにもタイプR系は謳われていただろ?

> ATは全て屑。CVTはすべて糞

MTは面倒だからゴミクズと
思っている人がたくさんいます

> 下手くそが誰でも運転できるだけのバカ専用ツールよ。

MTは面倒でゴミクズ認定されているので
今発売されている大半の車に
マニュアルトランスミッションの設定はございません
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 18:03:04.85 ID:UcV7/spBI
>>649 それが世の中には「2ペダルMT」って言葉もあるのよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 18:08:57.51 ID:UcV7/spBI
ってか>>649で「クラッチ」って言ってるのは「クラッチペダル」の事だよね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:21:48.53 ID:gdlrup1F0
>>637
おいおい
シビックRは2010年まで販売されてる。
タイプRユーロは2012年まで。

アコードが海外でタイプRとして売られてたのはCL1だぞ。


>>638
それ迷走してからだ。本来のコンセプトは絶対的な速さよりもレーシングカー(N1なんかのテイストな)のフィーリングを公道で、というのが主題。

>>640
敢えて付けてないということに気づけ。
人が車をコントロールすること、それを喜べる人間以外には理解できない車。
どこのメーカーも真似は出来ないだろうな。

>>645
確かにちょっとマイルド。
だけど本当にマイルドなのはCL7のみでCL1はそこそこハード路線だった
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:25:51.84 ID:/UNyTNus0
>>626
そもそも乗用車のパドルシフトなんて餓鬼寄せ用のオモチャだわな
使用頻度から言ってフロアのプラスマイナスで事足りる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:34:58.46 ID:u6XQ1liS0
DSGなんてパドルガチャガチャやるよりSレンジ突っ込んでる方が速く走れるからなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:42:27.31 ID:gdlrup1F0
>>654
同意
というよりロック トゥ ロックが一回転以上ある車でパドルなんて利点は無いよな
657日刊旭川新聞:2014/03/02(日) 20:31:28.87 ID:Cy6d6pmw0
>>651
> それが世の中には「2ペダルMT」って言葉もあるのよ

だね…
しかし実際はクラッチペダルの有無だよね
免許上もそうだもんね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>652
> 「クラッチ」と言ってるのは「クラッチペダル」の事だよね?

そうです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>655
> Sレンジ突っ込んでる方が速く走れるからなw

別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:34:40.91 ID:gdlrup1F0
>>657
また出たか変態バカ。

お前はこんなとこに来てないで糞なミニバンの処分と家族のケアをしておけよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:35:58.08 ID:Ly9/fGGUI
フロアシフトでもパドルシフトでも
どっちみち使わなくなるような気がする
660オホーツク新聞:2014/03/02(日) 20:36:08.81 ID:Cy6d6pmw0
>>658
> また出たか変態バカ。

それがいいんじゃないか^^;
661美唄新報:2014/03/02(日) 20:36:53.56 ID:Cy6d6pmw0
>>659
> フロアシフトでもパドルシフトでも
> どっちみち使わなくなるような気がする

どういう意味?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:38:41.32 ID:gdlrup1F0
>>659
MT派だからか知らんが、AT(スポーツモード付き)に乗ってた7年間は常にマニュアルモードでシフトダウンしてたわ。
663653:2014/03/02(日) 20:42:17.13 ID:5bJ1aLwm0
>>653
> 確かにちょっとマイルド。
> だけど本当にマイルドなのはCL7のみでCL1はそこそこハード路線だった

 俺が乗っているのはそのCL1だが、その前に乗っていたCF4(SiR-T)と比べても全然ハードじゃないぜ。
 それに、海外版で売られていたタイプRはCL1じゃない。
664北見新聞:2014/03/02(日) 20:44:16.02 ID:Cy6d6pmw0
>>662
>スポーツモード付きに乗っていた7年間は
>ス常にマニュアルモードでシフトダウン

俺はCVTに乗っているけど
エンジンブレーキを毎回使うから
減速停止する度にマニュアルモードにして
シフトダウンしまくりだね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:50:59.01 ID:j+d+84NX0
>>662
ご苦労様でした
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:53:30.47 ID:gdlrup1F0
>>663
あれ?そうだっけ
ユーロR以外はCFだったっけ?

ただCL7に比べるとハード路線だぞCL1
同世代のSiR-Tや先代のSiRはかなりヌルい車だったが。

ただ個人的には初代NSX-TypeR意外で純粋にタイプRだと認められるのは初代インテRの96specのみだな。
あとはヌルいかちょっと勘違いしたハードな車になってしまった。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:54:22.25 ID:gdlrup1F0
>>664
勿論じゃないか。
使わないと気持ち悪いだろ。
ATは本気で気持ち悪い
668網走新聞:2014/03/02(日) 20:58:48.95 ID:Cy6d6pmw0
>>667
> >>664
> 勿論じゃないか。
> 使わないと気持ち悪いだろ。
> ATは本気で気持ち悪い

ブレーキペダルを踏むのが面倒だから
エンジンブレーキは減速する度にかならず使うね

しかしCVTの場合ロックアップされたままだから
車速によってはシフトダウン時にショックがあるから
(80kmで2速にシフトダウン等)

ブリッピング機能が付いているCVTのほうがいいよ
ブリッピング機能がないCVTで
シフトダウンすると(60kmで1速にシフトダウン等)
結構ショックがあるからね…

シフトダウンをする瞬間に
アクセルを煽ってやると
ショックが少なくなるけどね

一番いいのは
左足で軽くブレーキを踏みながら
アクセルを煽ってシフトダウンすると
一番ショックが少ない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:02:16.79 ID:gdlrup1F0
>>668
ホンダのATは自分でブリッピングしたときに回転が合わせやすいぞw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:03:05.80 ID:gdlrup1F0
>>668
てか右足でブレーキとアクセル両方でいいよ。
コーナーなんかでは左足ブレーキ使うけど
671三笠タイムス:2014/03/02(日) 21:49:55.78 ID:Cy6d6pmw0
>>669
> ブリッピングしたときに回転が合わせやすいぞw

別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>670
> てか右足でブレーキとアクセル両方でいいよ。
> コーナーなんかでは左足ブレーキ使うけど

左足ブレーキはめったに使わないな…
減速時にシフトダウンした際に
ショックが発生するのが嫌なときのみ
左足ブレーキ&右足でブリッピング

分かりやすく言うと
ヒールアンドトゥーの両足バージョンだね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:53:02.80 ID:gdlrup1F0
>>671
コーナー入口とかでアクセルから足離したくないときとか便利よ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:30:02.24 ID:ob1NkOtxO
>>667
それはATの構造や、元々の要求仕様を理解してないからだよ
CVTやHV、EVなんかもっと気持ち悪いんじゃね?
674美唄新聞:2014/03/02(日) 22:33:04.12 ID:Cy6d6pmw0
>>673
> CVTやHV、EVなんかもっと気持ち悪いんじゃね?

俺は普段トラックに乗っているから
マニュアル運転しまくりだけど
乗用車はCVTだけど
エンジン回転が一定で加速する感じがすきだね…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:45:32.22 ID:Q+Kxay5M0
MTは感覚的に好きだから乗っているけど、性能的にはATやCVTで何ら問題ないわな。
676空知タイムス:2014/03/02(日) 22:55:23.37 ID:Cy6d6pmw0
俺は毎日20トン近くの荷物を積んだ
ダンプでウォークマンを聴きながら(エンジン音が聞こえない)
急勾配の坂道発進をしているから
乗用車はCVTでいいや…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トラックやトレーラーにも
坂道発進補助装置があるけど
あれは信号待ちの時に
ブレーキを踏まなくていいから便利だよ

車が停止すると自動でブレーキが掛かり
ギアを入れた状態でクラッチを離すと
クラッチが繋がるちょい手前で(調整可能)
ブレーキが解除される装置
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:10:03.71 ID:/C/QX81p0
>>676
HSAか
トラックとかにはけっこう前からついてるよな

あと運転中のウォークマンは万一のときに危ないからやめれ
イヤホンがカナル型なら尚更だ
678斜里新聞:2014/03/02(日) 23:22:12.35 ID:Cy6d6pmw0
>>677
> HSAか

1位 UD   EHS  イージーヒルスタート
2位 ふそう EZGO イージーゴー 
3位 イスズ HSA  ヒルスタートエイド
4位 HINO ESスタート

1位の理由 停止した瞬間にブレーキが掛かる
2位の理由 停止してから1秒後にブレーキが掛かる
3位の理由 停止してから2秒後にブレーキが掛かる
4位の理由 下り坂では使えないゴミクズ

今はわからないけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 運転中のウォークマンは危ない

カナル型でしかも
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音や携帯の着信音も聞こえないよ
エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…
シフトチェンジはタコメーターを見ながら
シフトダウンはスピートメーターを見ながら

エンジンはV8の20000ccで
7段マニュアルトランスミッション

以前乗っていたトレーラーは
エンジンはV10の26500ccで
12段マニュアルトランスミッション
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
679石狩民友新聞:2014/03/02(日) 23:23:21.72 ID:Cy6d6pmw0
>>677
> HSAか

坂道発進補助装置を知っているということは
圧縮開放ブレーキも知っているの?

ふそう パワータードブレーキ
ふそう ジェイクブレーキ
HINO 日野エンジンリターダ
UD   エキストラエンジンブレーキ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:39:27.03 ID:GjaiF5Fv0
うちのはGIGAだけどHSA入れて登り坂で停まっても普通に下がってく
681お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/03/02(日) 23:57:51.91 ID:uC887ulE0
>>680 アホッ、ちゃんと整備出せ。
682677:2014/03/03(月) 00:06:53.78 ID:jmPNfCll0
>>678-679
俺はプロドライバーじゃないから
リターダとかパワータードブレーキとかも聞いたことがある程度だが、
んなことはどうでもいい

周りの音が聞こえない状態で運転してるのを危ないと指摘されて
悪びれもしないなんて本物のキチガイか?
てめえが勘でトラック転がしてて
トラブルの前兆の異音がしてるのに気づかなくても
周りを巻き込む事故にでもならない限りはてめえの勝手だが、
例えばホーンを鳴らされるとかの外部の音が聞こえないのはマジで危ないぞ
てめえなんかトラック降りちまえ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:14:05.70 ID:mlLczIvm0
ATはキックダウンしなければそれほど違和感はないけど、CVTはダメだわ
アクセルを踏んでもスロットルは全開になっていると思うけど、CVTの変速が加わって、本当の全開出力になるまでは1秒くらいかかってる
684札幌タイムス:2014/03/03(月) 00:19:03.21 ID:1LxIJeMi0
>>682
> 周りの音が聞こえない状態で運転してるのを危ないと指摘されて
> 悪びれもしないなんて本物のキチガイか?

それがいいんじゃないか^^;

> 貴方が勘でトラックを転がしていて
> トラブルの前兆である異音がしているのに
> それに気づかずに運転を続け
> 周りを巻き込む事故にでもならない限りは
> 貴方の勝手だが、
> 例えばホーンを鳴らされているとか
> 外部の音が聞こえないのは本当に危ないぞ
> 貴方はトラックを降りた方がいい

久しぶりに熱く語るバカを見たよ m9(^Д^)
とりあえずお前の日本語がめちゃくちゃだから
軽く添削しておいたぞ
とりあえずお前は日本語を勉強した方が良いな…
小学生からやり直せ (*^o^*)
685日刊岩見沢新聞:2014/03/03(月) 00:22:05.95 ID:1LxIJeMi0
>>683
> 本当の全開出力になるまでは1秒くらいかかる

変速に時間がかかるのが
CVTの一番の欠点だろうね…

世界一優秀なアイシン製のCVTでも
60km付近で7速相当で巡航中
1速相当の変速比までもっていくには
最低でも1秒〜2秒はかかるね
686東奥日報:2014/03/03(月) 00:25:53.01 ID:1LxIJeMi0
>>684
> > 周りの音が聞こえない状態で運転してるのを危ないと指摘されて

周りの音が聞こえない状態で運転しているのを危ないと指摘されて

これはい抜き言葉だね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>684
> > 悪びれもしないなんて本物のキチガイか?

そうです私が世界一のキチガイです
あっ変なキチガイだから変なキチガイ
脱糞だ♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
貴方が勘でトラックを運転していて
トラブルの前兆である異音が発生しているのに
それに気づかずに運転を続けて自爆するだけならまだしも
他人を巻き込む事故にでもなったらどうするの?
例えばホーンを鳴らされているとか
サイレンが鳴っているとか
外部の音が聞こえないのは本当に危ないぞ
貴方はトラックを降りた方がいいです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カナル型でしかも
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音や携帯の着信音も聞こえないよ
エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…
シフトチェンジはタコメーターを見ながら
シフトダウンはスピートメーターを見ながら
車外の音は勿論ラジオの音も聞こえない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:34:53.96 ID:yjYS3k3V0
しちめんどくさいシフトダウン方かんがえるよりも
MTで普通に減速しながらクラッチ切ってる間にアクセル煽って回転合わせてシフトダウンした方が楽じゃまいかん?
688デーリー東北:2014/03/03(月) 00:35:10.73 ID:1LxIJeMi0
>>682
カナル型でしかも
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音や携帯の着信音も聞こえないよ
車外の音は勿論ラジオの音も聞こえない

エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…

タコメーターを見ながら
1500回転〜2000回転でシフトアップ
レッドゾーンは約2400回転だけど
2000回転以上は頭打ち

シフトダウンはスピードメーターを見ながら
70km以下になったら5速へシフトダウン
50km以下になったら4速へシフトダウン
30km以下になったら3速へシフトダウン
パワータードブレーキと
排気ブレーキを併用すればほとんど
ブレーキを踏む必要はなし

発進時のギアは実車時は2速
空車時は3速だね
689陸奥新報:2014/03/03(月) 00:38:17.67 ID:1LxIJeMi0
>>687
>クラッチ切っている間にアクセルを煽って回転合わせて
>シフトダウンした方が楽じゃないか?

なんか論点が違うな…

もちろんウォークマンを聴きながら
アクセル全開で回転合わせているよ…
じゃないと大変なことになる…

下記のシフトダウンは
クラッチを繋いだ瞬間に
レッドゾーンギリギリだから
クラッチを繋ぐ瞬間に
エンジン回転をレッドゾーン付近まで
上げておかないとやばいことになる…

70km以下になったら5速へシフトダウン
50km以下になったら4速へシフトダウン
30km以下になったら3速へシフトダウン

クラッチを切る
アクセル全開
シフトダウン
クラッチを繋ぐ
690津軽新報:2014/03/03(月) 00:42:17.90 ID:1LxIJeMi0
>>682
カナル型でしかも
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…

シフトチェンジはタコメーターを見ながら
シフトダウンはスピードメーターを見ながら
勿論車外の音は一切聞こえない

会社から連絡の電話やメールがあっても
着信に気づかない…

エンジン音が一切聞こえないから
発進時のクラッチミートは勘だね…
20トン積んで急な坂道発進をするときは
正直結構緊張する…
もちろん2速発進だよ…

1速は使えないからね…
坂道で1速で発進しても
2速に変速する間に
停止しちゃうから…

1速だと時速5km〜10kmくらいしか出ないし…
691岩手日報:2014/03/03(月) 00:48:25.46 ID:1LxIJeMi0
>>682
ソニーのアナル型でしかも
ウォークマンならではの
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…

シフトチェンジはタコメーターを見ながら
シフトダウンはスピードメーターを見ながら
勿論車外の音は一切聞こえない

エンジン音が一切聞こえないから
発進時のクラッチミートは勘だね…
20トン積んで急な坂道発進をするときは
正直結構緊張する…
もちろん2速発進だよ…

1速は使えないからね…
坂道で1速で発進しても
2速に変速する間に
停止しちゃうから…

1速だと時速5km〜10kmくらいしか出ないし…

会社から連絡の電話やメールがあっても
着信に気づかないから
仕事内容の急な変更に対応できないね…

途中で行き先が急にAからBに変更になっても
メールや電話の着信に気づかないから
わからないでそのままAに行っちゃう…
692岩手日日新聞:2014/03/03(月) 00:54:18.49 ID:1LxIJeMi0
>>682
ソニーのアナル型でしかも
ウォークマンならではの
ノイズキャンセリング機能が付いているから
エンジン音が全く聞こえないから
いつも感で運転しているよ…

シフトチェンジはタコメーターを見ながら
シフトダウンはスピードメーターを見ながら
勿論車外の音は一切聞こえない

エンジン音が一切聞こえないから
発進時のクラッチミートは勘だね…
20トン積んで急な坂道発進をするときは
正直結構緊張する…
もちろん2速発進だよ…

1速は使えないからね…
坂道で1速で発進しても
2速に変速する間に
停止しちゃうから…
どっちみち2速には
シンクロメッシュがないからね
1速だと時速5km〜10km
くらいしか出ないし…

会社から連絡の電話やメールがあっても
着信に気づかないから
仕事内容の急な変更に対応できないね…
途中で行き先が急にAからBに変更になっても
メールや電話の着信に気づかないから
わからないでそのままAに行っちゃう…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 07:15:53.32 ID:3Jv0KQ0e0
>>673
構造くらい知っとるわw
その構造自体気持ち悪いだろ

そして現物もキモい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 07:18:28.18 ID:3Jv0KQ0e0
>>673
ついでにCVTもモーター駆動も気持ち悪いに決まってるじゃないか。
MT以外、というより乾式クラッチタイプ以外要らねえよ。

無価値だ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 07:49:10.23 ID:OPsbvlUd0
>>683
自転車だと思った?残念、アヒルさん足漕ぎボートでした。

感が駄目だわ。トルコン。
必要なら乗るけど、敢えて乗りたいと思わない。
696大槌新聞:2014/03/03(月) 08:08:41.13 ID:1LxIJeMi0
>>693
> 構造くらい知っとるわw

別に面白くないけどね…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 08:45:43.09 ID:U/JviGngI
>>691 >ソニーのアナル型で
アナルはやめとけ
698胆江日日新聞:2014/03/03(月) 09:11:26.36 ID:1LxIJeMi0
>>697
> アナルはやめとけ

ソニーのアヌス型はOK?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:10:35.04 ID:WVfJTYXw0
>>685
ははは
笑える

ならMTで、1速に入れよう!と思った瞬間から
1速に入れるまでに何秒で出来るかね?
700東海新報:2014/03/03(月) 11:05:50.85 ID:1LxIJeMi0
>>699
> 1速に入れるまでに何秒で出来るかね?

ATやMTは瞬時に変速できるからいいよな…
CVTだと端から端までの変速だと
3秒前後かかるからな…

最新のアイシンだと2秒位でいけるけど
昔のホンダマルチマチックなんて
5秒以上かかってイライラしたもんだよ…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 11:56:54.87 ID:WVfJTYXw0
ははは
笑える

お前が瞬時と思ってる巡航7速→1速シフトチェンジをやらを
動画でupしてみろよ

実際5秒掛かってんだろうが
702盛岡タイムス:2014/03/03(月) 15:31:30.85 ID:1LxIJeMi0
>>701
ATは瞬時に変速できるからいいよな…
MTでも秒もあれば変速できる…
CVTだと端から端までの変速だと
3秒前後かかるからな…

最新のアイシンだと2秒位でいけるけど
昔のホンダマルチマチックなんて
5秒以上かかってイライラしたもんだよ…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 15:48:28.56 ID:0bbmBCRQ0
自称瞬時
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 15:52:58.04 ID:pnIRDXPd0
???I?[?g?}???????????g?????????????J???????????????????????????¢?????????B
??
?????±?????????c
?U?O?N???`?s?????A???????????¢?n?R?l??
?Z?p?x???????{???????????c??
?A????????????????????????
?m?????¢???n??????????
???Q???????¨?H???????R?H???¢???H
?÷???¢???????¢?????l????????????????????????
705大崎タイムス:2014/03/03(月) 15:58:37.33 ID:1LxIJeMi0
>>703
ATは1秒位で変速できるからいいよな…
MTでも2秒もあれば変速できる…
CVTだと端から端までの変速だと
3秒前後かかるからな…

最新のアイシンだと2秒位でいけるけど
昔のホンダマルチマチックなんて
5秒以上かかってイライラしたもんだよ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>704 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

死ねば?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:02:27.11 ID:0bbmBCRQ0
へー
60km/hで1速に2秒で入れて
それからどうするの?
707石巻かほく:2014/03/03(月) 16:12:15.44 ID:1LxIJeMi0
>>706
> それからどうするの?

どうもしない
エンジンブレーキだから
708石巻日日新聞:2014/03/03(月) 16:14:28.22 ID:1LxIJeMi0
>>706
> それからどうするの?

加速の場合MTやCVTだと
すぐに2速にシフトアップしちゃうけど
CVTの場合無段変速だから
レッドゾーン付近を保ったまま
ひたすら連続的にリニアに加速していくね…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:17:04.14 ID:0bbmBCRQ0
>>707
へー
で1速を60km/hで繋ぐんだね?
710三陸新報:2014/03/03(月) 16:28:32.90 ID:1LxIJeMi0
>>709
> 1速を60km/hで繋ぐんだね?

高出力車に乗ったことがないんだ…
高出力車はデフのファイナルギアレシオが高いから
1速で60km出るからね…
1速で60kmエンブレ可能だよ

馬力がしょぼい安い車にしか
乗ったことがない人にはわからないと思うけどさ…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:33:08.75 ID:5gfD1OrF0
無意味なコピペを削除してください
712リアスの風:2014/03/03(月) 16:34:50.20 ID:1LxIJeMi0
>>711
> 無意味なコピペを削除してください

削除したいけど削除できないそれが2ch
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:35:05.07 ID:0bbmBCRQ0
へー
エンジンブレーキかけたい時は
60km/hのまま2秒空走させた挙句
シンクロとクラッチと空吹かし掛けて繋いで
エンジンブレーキをかけ始めるわけだね?

そのアホな空走劇の間CVTなら充分目的の減速達成出来てるわけだが

悔しいかい?
なら7速→6速で比べようか?
MTで何秒掛かるって?CVTならすぐだけどね
714秋田魁新報:2014/03/03(月) 16:38:19.73 ID:1LxIJeMi0
>>713
なんか必死にCVTを援護しているようだけど
俺はCVTが一番好きでもMTなんか嫌いだから
ムキになるなよm9(^Д^)
715秋田民報:2014/03/03(月) 16:42:15.83 ID:1LxIJeMi0
>>713
> そのアホな空走劇の間CVTなら充分減速出来る

俺は毎日MTのトラックに乗っているから
MTの面倒臭さとシフト操作の無駄なラグはわかるよ…

まあ結局CVTやATの方が優れているということよ
ただATは最低でも6ATできれば7ATは欲しいな…
それでもCVTの無段変速機には勝てないわけだが…

まあ俺はCVT以外の車は買わないけどな…

ただじCVTはブリッピング機能がついているほうがいい
ブリッピング機能がついていないと60kmで
1速に落とした時にショックが凄いから

ブレーキ踏みながらアクセルを煽ってやれば
ショックはないけどそれも面倒くさいしな…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:43:13.25 ID:ymjp/Atii
ムキになってレスしてら
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:43:13.57 ID:0bbmBCRQ0
7速→1速変速に時間がかかるというのは
CVTのデメリットに当たらない、無意味な条件ということをはっきりさせないとな

実社会でそういうことを言ってMTマンセーしちゃう馬鹿が発生しないように
教育してやらないとね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:44:44.64 ID:0bbmBCRQ0
CVTでブリッピングwwww
鼻水出たぞコノヤロー
719おおだて新報:2014/03/03(月) 16:45:05.09 ID:1LxIJeMi0
ただしキックダウンのレスポンスは
CVTよりATの方が良いな…

昔のCVTに比べたら今の
アイシンのCVTはシフトダウンが速くなったけど
それでもやっぱりATには勝てないもんな…

まあTHSU車でベタ踏み再加速時の
タイムラグよりはマシだけどな
720仙北新聞:2014/03/03(月) 16:48:19.84 ID:1LxIJeMi0
>>717
しかしCVTはある速度領域で(30km〜40km付近かな)
再加速させたい為アクセルをベタ踏みした時に
多少もたつく事があるんだよな…

ATだと瞬時にシフトダウンしてくれるんだけど
CVTだと多少もっさりする…

それを含めてもCVTのほうが優れているんだけど
7ATだったらATでもいいかなとは思う…
6ATだと微妙かな…
721北羽新報:2014/03/03(月) 16:50:39.98 ID:1LxIJeMi0
>>718
> CVTでブリッピング


CVTこそブリッピングは必要なんだよ…
CVTは車速20km〜30kmの速度域では
常にロックアップされているから
60kmで1速や80kmで2速にシフトダウンした時に
ショックが発生するのよ…

ノアなど3ZR−FAEエンジンのCVTは
ブリッピング機能はないが
エスティマやアルファードなどの
2AZ−FEエンジンのCVTには
ブリッピング機能が付いているから
ショックがないのよね…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:53:00.37 ID:U7X0y54r0
CVT厨はロータ−にちんこ突っ込んで
「あっあっこのCVTみたいななめらかなトルク変化がツボに
 ハマる〜 うっそこそこナイスショット金メダルアクメ〜」
とか叫んでりゃいいんだよ。
723山形新聞:2014/03/03(月) 16:53:41.08 ID:1LxIJeMi0
CVTのメリットは一定回転を維持したまま
加速ができるところだけど
交差点を曲がった後などの
再加速時に威力を発揮するのよね…

時速30km前後で再加速をする場合
1速だと低すぎるし2速だと高すぎる

CVTだと無段変速だから
1.5速相当の変速比なんて自由自在だから
スムーズに加速できる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:59:03.79 ID:0bbmBCRQ0
>>721
プゲラ

自称5秒掛かって1速2速に到達すんのに
ショックかよ

その程度のショックはただの減速ショックだろ間抜け
725荘内日報:2014/03/03(月) 17:00:35.52 ID:1LxIJeMi0
>>718
> CVTでブリッピング

CVTこそブリッピングは必要なんだよ…
CVTは車速20km〜30km以上の速度域では
常にロックアップされているから
60kmで1速や
80kmで2速にシフトダウンした時に
ショックが発生するのよ…

時速10km刻みの変速比が
あればいいと仮定した場合
18段ATが必要になるが
実際はそれは無理でしょ…
CVTだと無段変速機だから
256段なんて余裕だからね…

以前16段ATのトレーラーに乗っていたけど
12段MTのトレーラーと較べたら雲泥の差だし
7段MTのトラックに比べたら別世界だったもん…

やっぱり段数は多ければ多いほうがいいんだよね
そうなると結局CVT最高ということになるのよね…
726米澤新聞:2014/03/03(月) 17:04:02.55 ID:1LxIJeMi0
>>724
> 自称5秒掛かって1速2速に到達すんのにショックかよ

今のCVTのマニュアルモードの
シフトダウンは一瞬だぞ
馬鹿かお前は?

マニュアルモード付きの
CVTに乗ったことがないのか?

5秒かかるのは昔のCVT車の
キックダウンの話(ホンダマルチマチックとかね)

2秒〜3秒かかるのは
CVT車のキックダウンの話
727福島民報:2014/03/03(月) 17:08:24.69 ID:1LxIJeMi0
>>724
> その程度のショックはただの減速ショック

エスティマやアルファードなどの
2AZ−FEエンジンのCVTには
ブリッピング機能が付いているから
ショックがないのよね…

60kmで1速にシフトダウンしても
一切ショックがなく
一瞬でシフトダウンが完了する
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 17:15:49.48 ID:0bbmBCRQ0
>>726
へー
あっそうwwww
CVTって一瞬変速に突然変異したんだ?

そして
シフトダウン最中に燃料噴射してブリッピングwwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 17:40:33.23 ID:tS/yupYsP
どうでもいい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:15:45.32 ID:flmEc64E0
>>699
思い終わった時点で物理変速は終了してるから、
待ちはゼロになるんだよな。

命令タスク終了から物理動作完了までのラグ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:07:52.31 ID:pX6TA16zP
終わったネタだが、両耳イヤホンは条例違反で捕まるからな。
条例だから地域差あるけど、ほとんどの都道府県は片耳ならセーフの両耳アウト。
だから俺は運転中はスマホ付属のマイク付きステレオイヤホンを片耳だけはめて通話しているよ。

まあ、カーステ大音量はセーフなのにイヤホンななんでダメなんだって意見はある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:04:43.35 ID:JB786Iu+0
変速のスピードなんて、人間の操作でやるより
全部機械化したほうが速いのは当たり前。

自動車の機械は100年以上かけて今でも進化を続けてるけど
人間の反応速度や性能はそれに比べたら、全く進化してない。
733福島民友:2014/03/03(月) 20:10:15.29 ID:1LxIJeMi0
>>728
> あっそうwwww

文末にwをつけると頭が悪い奴に見えちゃう…

> シフトダウン最中に燃料噴射してブリッピングwwww

文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>729
> どうでもいい

論破しましたね m9(^Д^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>730
> 命令タスク終了から物理動作完了までのラグ

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>731
> 両耳イヤホンは条例違反で捕まるからな。

実際は捕まらないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>732
> 全部機械化したほうが速いのは当たり前。

昔のしょぼいCVTより
MTの方が変速が速いのは確かだが
今のCVTは性能がいいからね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
734阿武隈時報:2014/03/03(月) 20:27:28.36 ID:1LxIJeMi0
>>728
> シフトダウン最中に燃料噴射してブリッピングwwww

なにがおもしろいのかわからない…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:30:24.32 ID:7P3O7MeN0
>>734
論破しましたね m9(^Д^)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:31:57.72 ID:BRG4Fzjk0
         痔にーはボラギノール♪
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 __, 、,,_
              , ィ三ミニニ 、ミ冫ミヽ、
            //´´´ヽヽヽヽ \ヽミ
            ソ ,!  ..... ..ヾ心 ミハ iハヽミ丶
           , ソシ      ヾミハヽヽ彡川
           乂/| __, .,、,._壬ミミ彡彡川
          {///jヾiiiiiiiiiiiii光iiiiiiiiiii、ミ彡川ヾ川
           ///! ゞ゙゙゙゙゙ソ ヽ`゙゙゙゙´ i彡巛 彡シ川、
          ,/ V/ソ!   ,r'   、 ,  川 Vヽ ミ彡ヽ
        ゝ,イ//ハ  .´. .,,^:::t::^,,,   !iハ川ミヘ川
         ゝj// .ヘ,, . ζ.ノ`ヘ ヾ,,  i////// 入ノ
          彡' //ソヾ、` . .゙゙゙゚゚゚  .. ,゙ノ イ //乂/ {、
    __,,,-- ミ彡'彡ハ .ヾ、::::::::: ジ/{ノミ川:川=彡'ヾハ彡
  /:::::::::::::::::: 彡シ川ハ′ ヽ    ./ ハ川ミヘ川__ヾハ ̄ヽヾ
  !::::::::::::::::::::くミ彡川ヾ彡-ノ´`!   ノ⌒ヽ;ミ川:川=彡:ミ川::´::::::::`ヽ
 ! ::::::::::::::::::::/イ:心从ミ    !  ./  冫 シV.彡川ミソシ/::::::::::::::ハ
..!::::::::::.::::::::::::::l:::彡丿川    ! /   /::::::::::::::/:::::::|:::/:::::.::::::::::::::::ヽ
 :::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::!     !/   /:::::::::::::/::::::::::l:::/::::::::::::::::::::::::::.!
:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|         ;'.:::::::::/:::::::::::::::::V.:::::::::::::::::::::::::::::.!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:39:08.11 ID:re7izUkt0
>>730
自走の立体駐車場だと出口まで5分掛かっても大して時間を感じないが、タワーパーキングでクルマが用意されるまで2分待つのが途方もなく長い時間に感じるのと同じ事か
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:18:05.85 ID:5uQylq9S0
>>737
画面描画切り替え自体の時間は早くないけど、
操作した瞬間反応をすると遅く感じないとか。

電車なら退屈な1時間移動だけど、
車ならにドライブしてたら着いてたとか。

結論は出てないけど報告はしといた方が良いとか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:49:43.95 ID:oHelXSd60
二言目には、トラックだとかトレーラーだとか、いちいちうざい
MT乗りの大半がトラック乗りだと思っているんか?
なら、貨物スレに行けや
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:16:35.36 ID:HoXLxTWzI
多くのトラックの運転手殿に
ウンチクを語りたがる
という共通の傾向が見られる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:41:36.62 ID:3Jv0KQ0e0
>>735
m9(^Д^)が付くと頭が悪く見えちゃう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:08:25.11 ID:6rrwmwyt0
マニュアル車に乗る理由だって?
お前は惚れた女に乗る時に、わざわざ理由を説明するのかい?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:11:34.50 ID:oziOkSmlI
じゃ、お前はだまってろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:22:31.63 ID:rmXzpq9a0
男は黙って即挿んがぐぐ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:45:44.98 ID:jG7Nfsl00
>>737
俺は飯屋で15分並ぶのが嫌で、別の店に30分かけて移動しました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:29:45.52 ID:xwHk7ySiP
>>745
俺の親父がそういう性格でさあ、子供の頃に親父と出かけるとそれに振り回されて大変だったわ。
ファミレスとか待ってる人がいるとすぐに次の店へと。結局待った方が早く食えたとか、
クソまずい汚いラーメン屋とかになったり。

そんな親父だから、待ってナンボのネズミ王国には1度も連れて行ってくれなかった。
小学校の頃は行ったことないの?って驚かれたな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:50:09.29 ID:lEseW4Sx0
>>746
行ったこと無いのは別に普通だと思うが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 12:44:03.86 ID:sQZUf/EjP
洗面器とスッポンがあれば、どこでもマニュアル操作出来るおれに質問ある?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:51:55.10 ID:xwHk7ySiP
>>747
一応都民なんで…。逆に空いている郊外の遊園地は大体連れて行ってもらったけど、ネズミは
電車は混むから嫌だ、車も駐車場待ちがいやだ、更に乗り物待ちで数時間とか死んでも行かないっていい張ってね。

多分、1番混んでいた時代だと思うけど。
板違いすまん。

郊外遊園地は多摩テックが好きだった。あそこでエンジン付きの乗り物に目覚めたと言っても過言ではない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:57:49.10 ID:cnWAlhCO0
>>746
運転だと渋滞避けて、空いてる道で時間かける感じか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 17:51:39.95 ID:HcCAJv2z0
ATもMTも乗るけど、MTだからって面倒くさいとは思わないな
体が勝手に動くから、渋滞でも、上り坂でも気にはならない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:24:24.99 ID:jG7Nfsl00
ものすごいめんどくさがりの俺でもMTの運転が面倒だとは思わないのに、
これくらいで面倒だとはいったいどういうことなのか。
運転が下手で自分には向いてないとか、渋滞で疲れるからって言う理由なら
分かるけど、面倒って言うのだけは分からんなあ。いちいち頭で考えて
変速する物でもないし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:29:54.47 ID:6Xo3PQAU0
めんどくさいと思う人は意識してクラッチ操作しないとエンストするとかかな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:32:56.88 ID:swhCpn0P0
ATとかエンジンぶん回せないからゴミ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:39:07.17 ID:X/Pu7YJ40
おれもMTがめんどくさいと思った事は無いが
デートとかで混んだ街中なんかだとゲンナリする
ひとドラで田舎道が最高だ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:45:24.00 ID:T8NdApdRO
星野一義がトムスのスーパーチャージャーのオートマチックの86に試乗して「これイイ!もうマニュアルの時代じゃねーな」って言ってた
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:47:35.96 ID:HLnNe+/cP
ATは道具としての価値であり、MTはホビーとしての価値かなぁ。
やっぱり操作する楽しさがあるのはMTなんだよな。
ただ最近はあまりそう言う価値が認められなくなりつつあるな。
スポーツ車でもATが基本、ATでないと売れないから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:57:46.96 ID:O/2qodXYI
ひとくくりに渋滞ってもレベル次第だね
20km移動するのに一時間半くらいかかる道だとやっぱりMTはしんどい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:02:25.21 ID:fN9YOFgs0
軽量フライホイールとか、多板プレートクラッチとかだと
渋滞時のツラさが倍増。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:19:56.12 ID:g7aYYymZ0
>>758
MTしか乗ったことがないから、しんどいとか思わん
そういうものだと思っている
以前120km/12時間の断続渋滞に巻き込まれたこともあるが、それでもしんどいとは思わなかったな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:13:34.25 ID:HLnNe+/cP
以前、とあるショッピングモールの立体駐車場の登りスロープが渋滞してて、整理のおっさんがにっこり笑顔でその急坂スロープの行列に詰めて並べと指図した時は、なんと言うか、やるせない気分になった。
結局拒否してその場で切り返して、そのまま出口へ。以来そこへは行かなくなった。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:14:49.72 ID:cXToU64u0
誰よりも早く
誰よりも華麗にシフトチェンジ出来る腕をもってこそMTは楽しかった
そんな腕があってもメリット無くなってきたら
あとは面倒しか残らねーよ下手糞ども
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:35:05.71 ID:dFagufDN0
面倒に感じてきたら潮時です
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:46:14.01 ID:Ldg5/9N80
>>762
MTはアクセルに忠実な反応をするから、反応の緩いATを避けていたけど、DCTなんかが出て来て反応はMTと同じでシフトの速さはMTを超えちゃっているからね、MTの優位なとこは極低速域だけになっちまったな
でもMTが面倒とは思わんよ、極低速域の優位性があるから雪道発進は有利だし
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:49:04.62 ID:jG7Nfsl00
やっぱMTで面倒って人は、そもそもが運転に向いてない人なのかもね。
俺の友達でも、上り坂に差し掛かってガクガクしそうになってから
シフトダウンする人がいたし。
俺の場合はそうなる前に無意識にシフトダウンしてるな。もちろんショックが出ないように、
ブリッピングをしつつ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:53:09.63 ID:Umn5MNkJ0
面倒って言いながらもふつーに走れてりゃまぁ良いんでね
実際問題手間が多いのは確かよ
楽しんでりゃ気にならんけど好きでもなきゃやっぱ手間

頑張らないと乗れないとか、そもそも乗れない奴は運転向いてない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:55:02.28 ID:3pzmvo0+0
>>765
そりゃ言い過ぎ
そうなると世の大半の人が運転に向いてないってことになるよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:02:54.10 ID:rmXzpq9a0
>>745
俺も並んでまで食いたくないわ
移動に時間がかかってもそれは目的地方向への移動を兼ねるから無駄ではないしな

>>762
メリットってなんだ?速く走る事が出来る環境の問題か?
俺も昔はそうだったけど、ゆっくり走っても楽しいと言うことに気付いた口だ

>>765
同感
そして運転方法も同じ
769夕刊矢祭:2014/03/04(火) 21:06:49.78 ID:6BL6muLk0
今までのノア・ヴォクシーは
60kmで1速や80kmで
2速にシフトダウンをすると
物凄いショックがあったけど

今日新型ヴォクシーに試乗したけど
CVTが改良され
60kmで1速に落としても
ショックがなくなったね…

ただこれはリッピング制御ではなく
ただ単に変速する時間を
長くしているだけだから
70ノアヴォクシーと比べると
レスポンスは悪くなった…

70ノアヴォクシーは
シフトダウンした瞬間に
ガクッと変速されるけど
80ノアヴォクシーは
シフトダウンしても1秒〜2秒時間をかけて
変速比を変える…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:08:18.83 ID:D0dxLn0h0
>>767
大半の人が運転に向いていないからこれだけ事故が多いんじゃねーの
771宮城タイムス:2014/03/04(火) 21:08:48.57 ID:6BL6muLk0
>>754
> ATとかエンジンぶん回せないからゴミ

ATやCVTでエンジンを
ぶん回せないヤツのほうがゴミm9(^Д^)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:10:07.51 ID:rmXzpq9a0
>>769
どっちも嫌だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:11:42.76 ID:rmXzpq9a0
>>771
レッド手前で勝手にシフトアップするやつ多いやん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:15:12.84 ID:3pzmvo0+0
>>770
運転に向いていないというのと事故が多いのは関係ないよ
自称上手い人でも崖から落ちる位だからね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:16:19.10 ID:PKGaKiEbP
柏の通り魔、AT限定かな?
一回車奪った時運転出来なかった
次の車奪ったらしいね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:16:28.59 ID:jG7Nfsl00
>>769
半クラッチで、左足の裏に掛かる反発力みたいな物を楽しみたいんだよね。
その点で2ペダルはダメだ。
それに俺の場合は、反クラッチが出来た方が便利な場面が多々あるし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:20:39.17 ID:rmXzpq9a0
>>774
まあどんな走り方してるか、だわな。他にも走行距離にもよるしな。

逆に言えば事故を起こしてないど下手くそもいるって事だな。

だが本当の下手くそは
何もないところで事故る。
普通に運転してるのに事故る。
わりと細かく当てていて車のあちこちに擦り傷凹み傷がある。


俺は少しの凹みや塗装ハゲでも我慢出来んな。
ガリキズ作ってる奴の車みるとド下手くそ(或いはド下手くその被害者)だと思うわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:24:10.67 ID:fN9YOFgs0
ヘタクソが事故るとかブツけるんじゃない。

事故ったり、ブツけたりするからヘタクソ認定なんだよ。
順序が逆。

MT操作より、周囲の安全確認のほうがずっとメンドイ。
MTが難しいとか言ってる奴は、周囲の確認をする余裕があるのだろうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:27:03.78 ID:rmXzpq9a0
>>778
ほぼ同じだけどな。
言葉遊びがしたいなら別だが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:38:25.41 ID:sQZUf/EjP
坂道の勝手にブレーキがうぜえええ
781石巻新聞:2014/03/04(火) 21:48:23.79 ID:6BL6muLk0
>>773
> レッド手前で勝手にシフトアップするやつ多いやん

トヨタの3ZR−FAE車のCVTは
1速固定マニュアルモード走行時に
約5500回転で(レッド約は6500回転)で
自動で2速にシフトアップしちゃうけど
その理由はCVT保護らしい…

だから60kmで1速に落とすような
シフトダウンを毎日している私のノアは
そのうち壊れるかも…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:03:08.00 ID:9xHHKvRW0
折角効率のよいcvtなのに、わざわざ段付けるのは本末転倒じゃないか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:14:58.05 ID:oziOkSmlI
2011年の日本の新車販売の98.5%がATで
米国よりも日本の方がAT車の販売比率が高い
日本人は世界の中でも特別にAT大好き国民ではある
784釜石新報:2014/03/04(火) 23:08:44.23 ID:6BL6muLk0
今までのノアはシフトダウンをすると
無条件に瞬間的に変速していたから
60kmで1速に落とすとショックが発生したけど

今回のノアは回転差が少ない時は
従来通り素早くシフトダウンをするけど

60kmで1速や80kmで2速など
シフトダウン後にレッドゾーン付近まで
エンジン回転が上がっちゃう時は
1秒〜2秒をかけて
ゆっくり変速するから
ショックが少ないし
CVTにも負担がかからなくていいね…

ということでCVTに関しては
新型ノアのほうがいいといえる…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:25:45.63 ID:O/2qodXYI
と、オートマのワンボックスワゴンに乗ってるトラック野郎の感想でした
786城洋新聞:2014/03/04(火) 23:31:38.80 ID:6BL6muLk0
>>785
CVTのトーションビーム
アルファードとノアに乗っている
トラック野郎の感想でした
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:11:12.53 ID:dJl2ggLq0
スレの流れ見ないで書き込むけど、MT車に乗る理由は以下の通り。

 ・トルコンATのギクシャク感が無く、スムーズに加減速できる。
 ・意思通りに加減速できるので、運転が楽しい。

以上。
788南三陸新聞:2014/03/05(水) 00:16:19.77 ID:A6dtaM+10
>>787
>トルコンATのギクシャク感が無く

トルコンATのギクシャク感なんてない…
CVTだと多少ギクシャクするかも…

>意思通りに加減速できるので運転が楽しい

別に楽しくないけどね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:55:06.07 ID:Hl7ky1/f0
やっぱり、クリープがないことかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 04:15:56.34 ID:56TO1sSs0
ATって、どう踏んでいいのか分からない。
ベタ踏みだとモ〜ってうなってるけどぜんぜん加速しない。
軽く踏むとすごくゆっくりとしか加速しないし・・・
MTだと、低いギアでガツンと加速しちゃうと、狂ったように背中を蹴られるし、減速もその逆。
ほとんどMTしか乗ってないけど、ATでも運転の仕方でそういう風にできるの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:29:41.55 ID:eFVGyTRs0
外車に乗るメリットを教えてくれないか?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1247.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:34:25.24 ID:pNGDJkyM0
>>790
ATだからってベタ踏みはだめだよ。
出てる速度と回転、今何速に入ってるかを意識して踏み込んで行かなきゃ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:35:57.07 ID:2kmYUyN9I
俺にとってMTの最大の利点は燃費だな
毎日、通勤で70km走るので
プレオMT リッターあたり20km走ってくれるのでありがたい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:54:37.75 ID:MorYzwB5O
>>790
同じ車種の同じエンジンでAT/MT試せよ、せめて兄弟車な。
あとATは元々そんな乱暴な操作をしない人が楽で快適なドライブなできるように作られたもの。
ATで乱暴な操作をしたければDCTでも乗ってなさい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:18:37.46 ID:5xibPtjK0
一定期間を経て慣れれば乗れるようになり、人によってはそちらの方が楽しくさえなるのがMT。
しかし、慣れるまでの少しの期間すら面倒くさがったり、一定以上の技量を身につけることすら忌避する大半の人々。
そんな人が殆どだからここまでATだらけの世の中になっちまったし、AT限定なんていう半端なものすらできたわけだ。
渋滞が多いからなんて逃げ口上を口にする人もいるが、海外には日本以上の都市渋滞も多く存在するが目に入らないらしいし。
せっかく取得した非限定免許を持ってても試そうとすらしない連中には失望するし、結局クルマが好きなわけじゃないんだとも思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:05:36.70 ID:hvd+PdqR0
そもそも車が好きなやつは少ないと思うよ。
興味すらない奴にも売らないといけないメーカーがあれこれ自動化を押し進めていて、最も成功してるのがATじゃないかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:31:21.73 ID:ZqfnpYlY0
欧州みたく皆合理主義、じゃないからね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:25:43.55 ID:dFRq+3/r0
>>796
田舎じゃ、少年・少女からじーさんばーさんまで車の所有をヨギナくされる


交通行政に化ねかけたくないし
車を所有させれば税収にもなるからね

庶民は暮らしの為に、泣く泣く車買い事故や違反の第一当事者になるリスクを負う
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:05:44.83 ID:oCrCEDfi0
>>797
日本国内じゃATの方が合理的かもね
道路事情違うもの

MTの方が実用性高いのは軽貨物とかその辺り
田舎の軽トラはMT
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:15:27.26 ID:Au+NcsRZ0
>>799
MTのどこに実用性あるんだ?
坂道や牽引で低速馬力出すにはATの方が数倍も有利
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:18:15.11 ID:dslKOZ7JP
トルコンでトルクを倍増できるからね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:21:09.12 ID:oCrCEDfi0
軽トラの3ATがあまりにチープってだけよ
トルコン×1速でギア比こそ大きかれど、ロス多けりゃそりゃ進まん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:24:31.83 ID:oCrCEDfi0
あとトルクこそ出ても馬力はでねーべ
トルク×回転が馬力っても、回転はポンプインペラの空回りで派手に捨てちまう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:50:24.94 ID:7PS9w42zO
あ〜確かに牽引する時MTキツいわ、オレみたいな下手くそはクラッチ使いまくっちゃう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:23:29.10 ID:I+haSRry0
>>803
性能曲線の駆動力っての見とけやハゲ

MTとATでは発揮できる駆動力が圧倒的に違うわ
ロスとかインディオスとかのレベルじゃねーぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:24:39.89 ID:MorYzwB5O
>>800
トラックは堅牢性と経済性こそが実用性。
年間10万km走る世界でMTが評価されている。
CVTやEVの燃費がMTをはるかに凌いでいる今、自家用乗用車のMTはたしかに意味が無いねw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:33:40.44 ID:UI81RaRAO
札幌だけど、宅配の軽トラ全部ATだよ。
MTなんてやってられないんだって。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:39:39.49 ID:oCrCEDfi0
>>805
駆動力の最大値の問題じゃない
出力の問題
クソ遅いって話
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:40:58.89 ID:zDuF0dGl0
遅さステキ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:46:06.90 ID:I+haSRry0
>>808
お前相当馬鹿だろ
駆動力×速度=出力

同じ速度での勝負なんだから
駆動力で確定すんじゃん

つか性能曲線見たか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:49:45.87 ID:920IwqBH0
>>810
ATの駆動力=エンジン回転数×トルク×トルコン滑りロス

この数値がいくら高くても、最終的に駆動輪のトラクションが上限となる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:52:10.58 ID:oCrCEDfi0
>>810
ちげーよ同じ坂で何キロ出るかだ
何キロまで加速して余裕駆動力が無くなるか
走行性能曲線図なら駆動力の線と走行抵抗の線の交点な

ATならトルコンのトルク増幅が働くから最初にデカい駆動力が立ち上がるけど、すぐ下がる
ゆっくりしか上がれん
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:58:48.50 ID:djY4cCHG0
>>811
トランスミッションのギア比と最終減速比もあるよ
一般的にATのほうがギア比が高いね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:05:15.94 ID:oCrCEDfi0
うちのハイゼットなら1速ローレンジの総減速比は約42
ATで最大トルク比を掛けた数字にこそ負けるけど、必要十分
まともな積載量でまともな坂な限り、登りきれる・登り切れないは問題にならん

普通に登りきれる坂でどれだけスピードが出せるかって話
トルコンは速度比が小さい(ポンプとタービンの速度差が大きい)時にトルク増幅が効く
簡単にいえば失速して初めてトルク増幅が効く、そりゃー遅い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:10:26.23 ID:npCHG2k00
>>790
AT・CVTでもそれぞれのクセみたいなモンを知っておくとそこそこ速くは走れる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:49:44.27 ID:UtXVXxsr0
>>790
中嶋悟はATをMTのように自在に操ったらしい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:53:50.40 ID:cz1jJbQR0
>>790
MTもロクに使いこなせてないってのがよく分かる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:48:36.10 ID:+CI7KfHW0
>>790
ホームセンターで借りたアクティがATだったが、どう走れば効率が良いのかわからず仕舞いだったな。

実家にあるMTのアクティの方がまだ走りが安定してたような…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:49:48.69 ID:I+haSRry0
性能曲線の見方知らん馬鹿がウヨウヨだな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:51:46.18 ID:920IwqBH0
アクセル全開のエンジン単体性能だけ見てわかるほうがおかしい。

トルコンのストール比、スリップロス、総減速比、タイヤ能力が加わる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:56:50.39 ID:I+haSRry0
>>820
そういうのひっくるめての駆動力=タイヤが地面を蹴る力

馬鹿じゃねーのか?
2重に掛けてどうすんだ?何のための性能図だよ間抜け
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:13:31.75 ID:+CI7KfHW0
アクティのカタログ見てたが
登坂能力(tanθ)、60km/h定値走行燃料消費率運輸省届出値(km/L)ってのが載ってるんだな。

前者は3ATが0.51、5MTが0.44で
後者は3ATが17.5、5MTが22.0と記載。

フレコン600kgとか過積載した場合はATよりMTの方がグイグイ登るのがよくわからない。ATは加速がすぐ頭打ちになる感じ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:16:34.97 ID:oCrCEDfi0
>>821
駆動力だけならATだろうがMTだろうが十分にあるわ
んでその蹴る力に回転数掛けたら馬力よ
強く蹴ってもゆっくりしか回らなきゃ遅いっつの

弱いとは言っとらん
遅いと言ってる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:02:02.17 ID:scRDvyGpI
FF車MTの1速で全開にしたらホイールスピンする車は多いけどATじゃ滅多にないな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:48:05.81 ID:/MMZRRwr0
>>823
最終到達速度で考えてんのお前だけだよ
ゼロからの牽引力の話だろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:49:59.88 ID:7kf0WREN0
重過ぎて発進すら困難な状況なんてそんな無いでしょ
そんなレアケース挙げて実用性語ってもしょうがない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:04:36.46 ID:/MMZRRwr0
レアだろうが踏ん張りたい時に踏ん張れずにクラッチ磨り減らした挙句
エンストで終わるMTは
使えないという烙印しか押せない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:25:54.84 ID:7kf0WREN0
エンストする前にタイヤ滑るよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 03:53:55.26 ID:lzhAyiEG0
>>827
そりゃ扱いが下手なだけじゃないか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:25:20.19 ID:QIjFPqhw0
>>822
ATは燃費が悪いなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:59:29.15 ID:HuYkLkoX0
>>822
登坂角度だから実用角度でグイグイ走るとかでなく、
最大何度まで止まらずしぶとく進めるかの値じゃね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:19:52.39 ID:ev4h6u5u0
>>831
そゆこと
まぁ車によっちゃフロントバンパーが当たってまずその坂に入れなかったりもするけどね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:38:05.63 ID:YFj9iFQo0
>>829
MTで1km/hでじわじわ登れるか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:53:28.06 ID:+l1fHKFZ0
>>833
竿だけ売りか廃品回収でもやるのかい?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:03:36.05 ID:YFj9iFQo0
レアなケースに対応出来ないなら、対応できるものより実用性が低いと言ってるだけ
自衛隊兵器はレアケースな戦争に対応できない装備で充分か?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:09:49.15 ID:zbaS1fl5I
クロカンのロックアタックでもAT車が走ってるからそれなりには走れるのだろう
大勢はMT車ですけどね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:12:00.67 ID:3WLXwAP00
登坂能力のデータが乗用車では公表されなくなったもんだから
理解されてないとはいえ、なんだよそれ。
登坂能力はその車のGVW状態において、停止状態から再発進できる最大勾配の値だぞ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:14:30.43 ID:ev4h6u5u0
泥のクロカンだとATは辛いみたいね
変速ラグで前後で揺するのが難しいそうな
最近流行りのハスラーみたいにATにのみ電子制御が付く四駆ならまだしも、基本的にはMTの方が走破性高いかもね

MTの貨物なら定積載、国内の激坂道路なら突破できるギア比に設定してる
少々の過積載ならいけるでしょう
それでもどうやっても登り切れない状況なんてそりゃーまず過積載で道交法違反だわ
839岩手東海新聞:2014/03/06(木) 19:54:12.06 ID:HQUQUpnh0
>>830
> ATは燃費が悪いなw

別に面白くないけどね…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:45:35.64 ID:T3BfZ+0J0
25年前、中古のカペラのマニュアル車をマツダの中古車センターで探して貰った。
その車が大当たり、2000ccのリミテッドと言うグレード
試乗車上がりでフル装備。オプションのフルオートエアコン
電子制御サスペンション、ABSも付いてた。
1年落ちで半額以下、さすがマツダ車
これでも、カペラからカペラへの乗り換えだったんだけどね。
14万キロまで乗ったけど、今の知識があればもう少し寿命は伸ばせたかもしれないが
定年間近の親父が次の車(新車)を買うチャンスだと考えて乗り換えた。
乗り換えたビスタはATだけど燃費はマニュアルのカペラと全く同じだったよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:52:52.56 ID:scRDvyGpI
ニューモデルのハスラーにMTの設定があるのは嬉しいけど
ターボ車はCVTだけなんだよな
もうひといきスズキさん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:13:24.69 ID:XPynEtHQ0
ハスラーはブレーキLSDとかの制御もCVTにしか付かんね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:19:27.70 ID:qaV3R1hd0
>>839
世間がリッター15切ったことないとか高速乗れば最低20は行くとか言ってる中で
通勤で1/3の時間は渋滞に嵌ってるとリッター12も行かない4ATに乗ってる身には
笑い事じゃないだけどね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:46:54.84 ID:bJY33EM/0
>>843
フィットもMTなら16余裕でもATだと12切ってくる。

20年前の軽NAMTなら20が当然でも、
最近の軽ターボATは13とか日常。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:30:32.18 ID:8LUmoN5e0
>>838
何度も同じ事書いてすまん。
MTでのオフロードは腕の差がモロに出るからね。
慣れてないとクラッチはあっという間に焼いちゃうし、ホイールスピンで穴掘ってドンドン深みにはまっていく。

それが理由で自衛隊が73式小型トラックを三菱ジープからパジェロに変更した時にATにした位。

ATなら左足ブレーキ使いながらアクセル踏んでLSD効果を出したり、アクセルジワ開けで誰でもある程度走れるので。
もちろん、慣れた人の運転するMTの方が走破性は高い。

トラックのセミAT化が進んでいるのも、運転手によるクラッチ消耗と燃費の差を均一する目的がメインだとか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:44:24.14 ID:XPynEtHQ0
軍用車といえばATでしょ
負傷した時の対策
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:24:48.24 ID:c4U7a0rE0
練度の低い兵士でも使えるのが優れた兵器。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:58:58.37 ID:zSYzRMw2i
>>847
公道が極限状態のサバイバルになったら、皆困るんだがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:17:30.62 ID:jVfp4zIY0
大型トラックは2ペダルMTって言うけど、走ってるのを見てると
3ペダルも結構多そうに思える。比較的新しそうな車種でも、長い
シフトノブをつけて変速してるのを見かけるよ。
あとクリープ無しでたいした勾配があるわけじゃないのに、後ろに
下がってくるやつも3ペダルでしょ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:22:27.71 ID:/wIi7b8R0
>>833
1km/hで坂道上るシチュエーションてあるのか?
クリープでもそれ以上出るぞ。

>>835
それを言うなら細かな操作や基本操作外の操作の幅の少ないATの方が劣るじゃないかw


>>839
面白いけどね...
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:18:02.29 ID:Y1jYpOTB0
>>849
普通に仕事で使ってればMTにしたくなるでしょうに。
性能的にはメリットしかないし。

一部下手な人が壊すからとか、誰入れても使えるようにとか、
平均化目的だし。
そして多数の出来る人が割を食うのはどこでも同じ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 13:00:10.14 ID:EvUTACwg0
走ってるとたいてい下手糞はMTだよね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 13:26:21.47 ID:DX86r7KN0
>>852
どんな風に下手クソなん?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:16:27.33 ID:/ROCaLVB0
そう思わざるをえない気持ちを察してやれよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:00:19.87 ID:+aAhXUvm0
>>852
で、どんな所が下手だと思ったの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:39:16.17 ID:vmvbjkrmI
>>850 >1km/hで坂道上るシチュエーションてあるのか?
MT車と比較しての話の流れだから
たぶん「急坂の極低速でアクセルをベタ踏みできるか?」みたいな話しと思われる
トルコンが壊れると思うけど
857おやっさん:2014/03/07(金) 17:58:13.77 ID:4yW0BVej0
バイクなんて握力の弱い左手でクラッチ操作だよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:08:54.11 ID:v9cRtlTU0
デジタル時計があるのに、なんでアナログしてるの?
ズボンにゴム入れればすむのに、なんでベルトしてるの?
みたいなもんで、答えは「雰囲気がいいから」
でいいんじゃなかろうか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:29:25.29 ID:iTBGl7YKI
お前の比喩は説得力ゼロです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:32:09.23 ID:+L7a5YAh0
だいぶ関係無い物引っ張りだしたって感じ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:58:09.19 ID:vHI+ED410
>>835
> 自衛隊兵器はレアケースな戦争に対応できない装備で充分か?


 自衛隊に灼熱の砂漠や空気のない月面での戦闘装備は一切不要
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:01:19.73 ID:BlQs3uTw0
>>858
答えになってない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:02:18.05 ID:0wHPt/sa0
>>861
すげー馬鹿だろ

戦争そのものがレアケースである自衛隊
戦争に対応しない装備でいいのかよ?ってことだろ間抜け
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:14:25.98 ID:+L7a5YAh0
過積載に定評の、農家の軽トラなんてやることは毎年同じ
たまたま豊作だからどうしても一度に3トン積まないといけない、とか
農協の前に今年はたまたま峠が出来た、とかそういう想定は要らん
普段MTが便利だからMTってだけ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:32:16.38 ID:vmvbjkrmI
このスレでトラック基準で話してるヤツも一人だけだが
866教習車はコラムMT:2014/03/07(金) 20:38:40.23 ID:brFZ10ZfO
>>858
クォーツ時計を持ってるのに、ゼンマイ式腕時計ばかり使ってる自分が通りますよ〜
車は当然MT
カメラはローライ35 なので

銀塩EOSシリーズも使っていたしデジ一も使っている
車と違ってフルオートからフルマニュアルまで設定変えられるからね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:41:33.92 ID:JjxWjVifi
>>866
そこまでしてガラケー使ってんのか
ずいぶん最先端だなー(棒)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:50:07.80 ID:O/6PO10p0
アクセル操作にきっちりついてくるのが好みだからMTが好きだったが、DSGの方が更にきっちりしているから今はDCTが好み
ただ、DSGは坂道発進や窪み発進、雪道発進が苦手で、その点だけはまだまだずっとMTが上手
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:51:05.82 ID:+L7a5YAh0
ただのおもちゃってたらまぁある程度ローテクでがさつな方のは面白いわな
カメラはヤシカエレクトロがオートチョーク付いたキャブ車の軽自動車みたいで面白かった

>>865
ちょい前に「ATの軽トラの方が最大の駆動力高いから偉い」って主張してた奴かと思っちまっのよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:03:30.65 ID:M6GaYdi20
>>856
エンジンにも悪いなそれw

>>863
だからまずATの方が出来ることが少ないことについてどう考えてるんだよw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:55:23.54 ID:XOab3e010
MTに乗る理由は単純に楽しいからだよ。
たとえば今日も夜に他人の用事で出かけたんだけど、
AT車だったら断ってるよ。MT車だから道中の運転を楽しめるから
いいかって思って用事を引き受けた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:18:49.01 ID:fK8zX08g0
>>858
>ズボンにゴム入れればすむのに、なんでベルトしてるの?

そういう発想が出るって、ひょっとして君デブ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:55:02.50 ID:tGW6RsZsO
(´・ω・`)ど、ど、童貞ちゃうわ
874教習車はコラムMT:2014/03/08(土) 00:05:34.54 ID:uDG2PVjQO
>>867
スマホなんてただのゲーム機です。鴨い人にはそれが分からんのですよ
無料アプリから課金モードに釣られ乙

最先端…… 産業用エンジンの点火制御基板の製造・検査やってた頃に
ハイブリッドのドライブユニット検査を や ら な い か ?
と聞かれて断ったのは昔の話
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 02:02:56.83 ID:9TyubyhZ0
>>867
つうか、ガラケーの方が音質良いしバッテリの持ちも良いぜ
ホンダのインターナビは基本的にガラケーでないとつながらないし
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:48:57.77 ID:LmNCeigv0
趣味ってこだわりだろ?車の運転が好きだからMTに乗る
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:52:44.82 ID:Zt9Oxd6C0
否定も肯定もしない。好きにすればいいと思うが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:05:48.52 ID:DIhjffs20
ここにいるヤツは、自分の選択肢が最適解でないと気に入らない偏執狂なんだよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:36:27.59 ID:Gs7buCdh0
そもそも生きていることの理由すらわからないのにMTに乗る理由を求める奴は馬鹿
自分の好きにすればいいだけ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:50:09.61 ID:DgIe40MqI
いま「生きる理由」まで要ります?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:54:10.66 ID:jhJycStz0
>>878
意見交換してると躍起になって否定しまくる奴いるよな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:18:08.32 ID:mV95gt+K0
MT原理主義者の頭の悪さは想像を絶するぞw
キチ外に話なんか通じるわけない

これが若い厨二ならまだしも大抵オッサンだからよけいたちが悪い
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:29:01.73 ID:E24Is98P0
>>882
こういった発言を見ると今の中国を思い浮かべる・・
基本が無いのに言われた単純作業に対し、更に手抜きw

セミATとかが普通になったら
Loで走り続けたりとかしてエンジン壊して
クレーマーなるんだろうな・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:12:35.36 ID:BYZwT/P/0
どちらでも好きにすればいいが、ATは「楽だから」「面倒だから」と言う理由で
選ばれるって事を考えると、MTを選ぶ事に比べると情けないって事にはなるね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:34:10.91 ID:RZq+dFvX0
街乗りだとMTのギクシャク運転をよく見かける。
あんた、素直にATに乗りなよ…、そう声を掛けたくなるのが大多数だね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:36:46.42 ID:uVRHsn8A0
スムーズに走ってるMT居たら見えんだろと
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:43:35.27 ID:iAZblqka0
前後のATがギクシャクしていて間合いがおかしくなってるだけだったりしてw
888おやっさん:2014/03/08(土) 13:07:55.74 ID:hAM5t/Uy0
シフトチェンジなんて間無しにやるもんじゃ無し
ギクシャクなど有り得ないね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:14:41.73 ID:BYZwT/P/0
スムーズに走ってるMTをATだと勘違いしてるだけですね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:20:46.49 ID:+eta+T+l0
車間詰めてくるATに近づくなという意味で
ギクシャクしたりシフトのタイミングずらしたり
わざと下手な運転することはあるわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:27:49.32 ID:WwxngK8/0
MT車にはいつも乗っているが、
乗っているMT車は良く考えると軽貨物(軽貨物と共通ボディの軽乗用を含む)か中型トラック
普通乗用車のMT車は、自動車学校の教習車しか運転していない。
さらに厳密に言えば教習車は登録上は乗用車ではなく特種用途自動車なので、
純粋な乗用車のMTは運転したことがないと言うことになる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:45:05.33 ID:ldBspV2Q0
>>885
まあ、教習車ならしかたないでしょう
車間距離しっかり開けてあげよう
ギクシャクがわかるくらい近いとプレッシャー与えるから
ここは先輩としてあたたかく見守ってね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:56:21.75 ID:fY/gHZii0
自分でギアチェンジ出来るATが有るのを最近まで知らなかった・・・MTが廃れた理由はコレだったのか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:12:15.53 ID:tj2f0td10
>>891
それで、何?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:46:14.25 ID:4nQXNPz50
貨物のMT乗りは仕事で仕方なく乗ってて乗用車のMT乗りは好きで乗ってるってことでいいのでは?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:12:58.35 ID:h5U2FPuI0
>>858
答えは脈拍が測りにくいから
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:21:36.14 ID:fY/gHZii0
「今どきMTに乗ってる俺カッコイイ」から
俺の理由は正直これ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:24:28.91 ID:H2OV4oZi0
人間は楽な方へ流れるんだよ

・マッチを擦れない障害者のためにライターが開発された→面倒だからライター使う健常者
・MTを運転できない障害者のためにAT車が開発された→面倒だからAT選ぶ健常者

それはそれで別に問題はない

問題は、自分たちが優性種であると勘違いして、マッチやMT車を使い続けている人間を見下したりバカにしたりする不心得者がいるということだ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:32:45.37 ID:Is0aXGXuI
>>898 勘違いして他人をバカにしてるのはお前じゃん
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:41:08.78 ID:BYZwT/P/0
俺は老人、障害者でも無いのにAT車に乗ってる人を、「残念な人」として
見下してる。
特に最初の車からAT車を買った人は、「頭のおかしい人」だと思ってる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:58:24.66 ID:uVRHsn8A0
クランク棒で始動しないのは軟弱物とか思っちゃうの?
MTにシンクロメッシュは無い方が偉い?

まぁ「ATじゃないと乗れない」って人ならボロクソに叩いて良いよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:15:24.80 ID:T8cXOVkK0
変速操作はマニュアルがいいのなら

オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:27:08.18 ID:YzejnVan0
>>900
左上肢下肢の機能不全の障害者手帳持ってるけマニュアル車乗ってたよ
オーバーヒートで乗り換え余儀無くなって中古車探したが
オートマチック車しか手に入らなかった!残念!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:30:28.78 ID:h5U2FPuI0
>>902
パワステ要らん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:03:23.34 ID:eu/MAkIW0
>自分の手できない

(´・ω・`)??
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:37:27.74 ID:aMh8GezV0
>>902
オートエアコンは不要

俺はMT車に乗ってるからってドヤ顔するつもりもないが、
おまいの車はハンドルやアクセルやブレーキの操作も全自動なの?
すごいねーw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:41:03.55 ID:i1PC8GUt0
>>902
このコピペ、1行目で答え出てるんだよな
Q.なんで変速操作だけ手動にしたいのか
A.変速操作はマニュアルがいいから
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:50:42.57 ID:+Ng4J2xDi
>>902
> 変速操作はマニュアルがいいのなら
>
> オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
> エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
> 空燃比も
> 点火時期も
> インジェクターの噴射タイミングも
> 燃料ポンプの吐出量も
> オルタネーターの発電量も
> ラジエターファンの回転時期&回転量も
> サーモスタットの開弁時期&量も
> エンジンオイルポンプの吐出量も
> パワーステアリングのアシスト量も
> ブレーキブースターのアシスト量も
> ABSの油圧制御も
> エアバッグの展開タイミングも
今まで運転中にマニュアル操作してきた歴史はないよ
しかもエアコンは自分でオートって書いてあるしw

>
> 機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか
>
> を説明できるの?
運転が好きだから
みんな書いてんじゃん

そんな俺でもクランク棒持ったりチョークとかはヤダ
あれは運転じゃないからなぁ

ってかどっかでみた事あるけどコピペちゃう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:56:47.67 ID:BYZwT/P/0
これを逆に言うと、変速操作を自動にしたいのなら、ハンドル操作や
その他もろもろは自動にしなくていいのかって事になるなw
そもそもATだって、シフトを選ぶのは手動だし。
そんなに自動がいいのなら、バックや前進を選ぶのも何も操作しなくても
頭の中で考えただけでやってくれるといいね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:30:28.89 ID:YzejnVan0
どこでもドアでいい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:46:59.03 ID:rjez5R/O0
>>909

> そんなに自動がいいのなら、バックや前進を選ぶのも何も操作しなくても
> 頭の中で考えただけでやってくれるといいね

それだと街でいい女見たら大変だな
その女に突進していきそうだw

でも変速のときはそんなに思わないがクルコン使ってる時は
ハンドル操作も自動で操作してくんねえかなと思ったりする
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:51:26.14 ID:RZq+dFvX0
>>887
それは普通に「ヘタクソ」と呼ばれると思うね。
大雑把じゃなく細やかに制御できるってのがMT乗りの弁だったと思うが
機構的に可能なのに外部からギクシャクして見えるようなら、操作をして
いる物の責任が100%だからね。

>>892
今時、教習車かそうでないかがわかる車があるとでも?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:52:48.31 ID:RZq+dFvX0
大失敗><
>>912
> 今時、教習車かそうでないかがわかる車があるとでも?
今時、教習車かそうでないかがわからない車があるとでも?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:53:16.40 ID:DgIe40MqI
ほとんどの人にとっては全自動操縦の車が理想の車だろうね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:54:42.67 ID:Fadn+d/o0
>>909
結局そうなると、行き着く先は
自分で運転するのは面倒、バスや鉄道で移動する。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:57:07.47 ID:Fadn+d/o0
>>914
自動操縦でも、
給油や充電するのが面倒とか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:58:59.05 ID:rjez5R/O0
>>915
ただバスや電車は時間にしばられるからね、それを面倒に感じる人も多いはず
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:18:23.98 ID:cEj1AXiM0
>>917
電車は電化方式に縛られるから、
機関車交換で線路があればどこでもいける客車列車が良い。
客車列車が主流のころは、上野発山形秋田経由青森行き普通列車などもあった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:50:18.59 ID:ShKlgsQb0
>>902
エアコンは手動で良いんじゃない?
燃料もキャブで十分だし。
オイルの循環も別に電調までは要らんでしょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:51:17.29 ID:UlzdxbUu0
何でも自動が良いと思うなら、運転手雇って屋敷に同居させれば良いだけのこと。
大金持ちは昔からそうしていた。
もっと言うと、ハンドル握って運転するのは下々の仕事で、自らやるのはみっともないという考え方も。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:52:00.86 ID:ShKlgsQb0
>>902
パワステもエアバッグもABSも要らない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:56:31.00 ID:GljTu2Vt0
若殿様「わしもカゴを担いで見たいのぅ」
老中「との、おやめくだされ!!」
若殿様「インテグラのマニュアルとやらを」
老中「殿、園内でお願いいたします!!」
ということであろう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:01:48.69 ID:fY/gHZii0
お前ら馬鹿だな
ラクしたいからATに乗るんじゃない
ATをカッコイイと思うからATに乗るんだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:03:29.59 ID:UlzdxbUu0
ATが格好良いという理由を3点、それぞれ200文字以内で述べよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:05:45.18 ID:fY/gHZii0
何となくだよ何となく
お前ら理屈ばっかだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:06:03.45 ID:aMh8GezV0
>>924
「50文字以上」を追加でw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:07:01.38 ID:CtGKfmvZ0
趣味でしか使わない車なら利便性低いぐらいのほうが面白かったりするわな
自動変速どころかエアコンも屋根もトランクも無い車だっておもちゃとしては優秀

自動運転の時代になると、自動運転派と手動運転派が対立するんだろなw

>>924
F1マチックとかASGとかならまぁカッコ良い気はする
速いし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:11:46.25 ID:fY/gHZii0
俺はMT一択
MTしか有り得ないと思ってたよ
でもパドルシフト見たらカッコ良かったんだよ
あれはあれでイイ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:14:12.99 ID:83CEyY6h0
な、>>883をみればMT原理主義者がいかにキチ外かわかるだろ?w
なにをどうゲスパーしたらそうなるんだよw

俺もMT好きだから15年くらいずっとマニュアルのってるけど
べつにAT乗りたい人はのればいいじゃん、必要以上にディスる必要なんかない
男でオートマ限定はダサいと思うし、マニュアルぐらい乗れる上でATに乗って
欲しいとは思うけどね。

いまどきのATがMTに何一つ優位性無いなんて思ってるのは
何も知らんジジイだけだろw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:55:34.93 ID:qB924Osn0
>>885
俺の横に乗せてやるよ、スムーズにも走れるし、ギクシャクにも走れる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:04:59.16 ID:z2lh4ywt0
免許とってから4年振りにMTを乗ったけど運転している感があって楽しかったな
流石に始めの方は勝手を忘れててエンスト、ノッキングを連発したけどそれを含めて楽しかったわ
面倒臭い事を楽しいと思えるタイプだから苦にならんのだろうな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:19:32.62 ID:GljTu2Vt0
蒸気機関車の操作ができる方が、電車より上な希ガス
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:21:46.82 ID:ldBspV2Q0
ATのなにが嫌かって、スムーズなブレーキングが出来ない事だな
初めチョンとふんで一回解放して
グググっとふみこみ停車直前でブレーキ解放
惰性で減速、スッとブレーキに足を置いて停車
この惰性で減速出来ないからイライラするw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:28:30.53 ID:GljTu2Vt0
マニュアルモードでセカンドまでエンブレして、ニュートラルで惰性で止まるゲーム。←マニュアル乗りたい人
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:31:08.08 ID:RZq+dFvX0
それは単なるMT病、というかATの操作が下手なだけだと思うな。
あなたアレでしょATに乗るとシフト操作をちゃんとしない人でしょ?>>933
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:51:10.66 ID:ldBspV2Q0
>>934
それだと変速ショックが有るし
シフトダウンのラグタイムがイライラする
助手席の人の頭を揺らさないスムーズな減速がしたいねw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:07:47.26 ID:4nQXNPz50
>>914
そうだね、だからほとんどの人がATの車に乗っている(ある意味、仕方なく)
車でどこかへ出掛けたりすることは好きでも、車の運転操作自体が好きなわけじゃないみたいだね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:25:40.36 ID:FLypg2wJ0
取り敢えずATの何が嫌かというとクリープの気持ち悪さ。
あれは我慢ならんわ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:38:54.25 ID:RZq+dFvX0
しかし、クリープというのはブレーキをしっかり踏んでいないだけなんですよね
実際問題としてMT乗りの人も坂道でなら、ニュートラルのままサイドも引かずに
ブレーキから足を離す人はいないと思います。つまりブレーキから足を離しては
いけない状況でそれをしてしまうのはATでもMTでも変わらないんです。

要するにMT乗りがATを殊更意識し過ぎてMTと違う操作をしてしまう事、それが
一番の原因だと思うんですよね>>938

結論としては、MT乗りというのは「慣れた機械でないとちゃんと操作できない
下手糞」というのが私の最終評価なんです。

私は何でも合わせられるし抜群に上手い天才ですから辛い評価になってしま
いますけどね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:43:00.99 ID:6ixpLWsG0
クリープは進む操作をしていないのに車が動くから大嫌いだ。

操作しないのに勝手に動く工作機械なんて怖くて触れないのと同じ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:47:41.40 ID:RZq+dFvX0
つまり、ヒルホールドシステムがないと坂道発進もできないのが現代の
MT乗りなのです。うかうかしていると「勝手に後ろに下がってしまう」
大変怖い工作機械ですからね…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:52:13.14 ID:juMhyEZB0
なにを言っているんだ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:00:31.25 ID:RZq+dFvX0
>>942
私は>>940

AT車は勝手に動くから怖いゾッ!(キリッ

というんで、いや、MT車だって勝手に動く状況はいくらでもありまっせ、と言った
だけなんですけどね、まあ、天才の良くないところは凡人には例え話が判り難く
なってしまうという弊害があるんでスマンコッテス
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:01:35.34 ID:EIBYaYjD0
>>942
関わらない方が良さそうw
機械音痴なんでしょうね
オーディオの配線も人任せな部類
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:04:39.09 ID:RZq+dFvX0
なるほど、MT乗りというのは素直じゃないですね。やはりその素直さが
ないというところがテクノロジーの進歩についていけない原因なんでしょう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:05:33.71 ID:+2oiQRab0
>>943
少し勘違いをしているようだな。MT車が勝手に動くわけじゃない
坂道だから重力に従って転がってくだけだ

AT車は平地でも動くだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:09:17.04 ID:RZq+dFvX0
>>946
大いに勘違いしている。MT車だから、意に反しては絶対動かない(キリッ
などという認識をしているようなら君は免許を持つ資格がない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:11:15.11 ID:juMhyEZB0
やっぱりなにを言ってるんだ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:17:14.94 ID:EIBYaYjD0
>>948
ま、そんな所がゆとりAT限定だね
生暖かく見守ってあげましょうw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:26:07.20 ID:RZq+dFvX0
>>948
つまりだな、君は読解力がないということだ。

それでは読解力がない>>942=948 の為に解説しよう!

まず>>938 で「クリープ」が嫌だ!と言い出した書き込んだ本人は全く意識できていない
事だが>>940 で「クリープは進む操作をしていないのに車が動く」とほざいている。

これは状況認識ができていない為に起こる錯誤である。AT車がクリープするという
状態はシフトがDなどの位置にある「車に動けという意思を伝えたままの状態」なのだ。
従って実際にクリープするというなら、それは「動けるけど動くな」という意思表示である
ブレーキを緩めたという事である。

結論として車は運転者の意思通りに最低駆動力で動き始める。これは自分が「どの
ような機構の機械を操作しているか全くわかっていない、いわば運転不適格者の弁」
である。

そういうことをいいたいのだ。結果としてMT乗りの中には運転免許を持つことが不的確
である人間が大量に潜在しているという事を露呈したのである。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:40:06.98 ID:+yM6pW370
たぶん、教習所で坂道発進がどうしてもできなくてAT限定に変更させられたんだろう。
本人にとってはものすごいコンプレックスだろうが、クリープに対する感謝もあるのだろう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:45:32.94 ID:RZq+dFvX0
>>951
やっぱり素直じゃないねぇ最近のMT乗りは。
ちなみにAT限定免許なるものができる遥か以前に免許を取得しているので
もちろん私もMT乗り「だった」よ。多分プライドが傷ついたので強がりしか言え
なくて苦し紛れに相手を貶そうと思ったんだろうが、そんな幼稚なやりとりでは
いかんよ、もっと大人にならんとね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:46:15.85 ID:5DTXpp3n0
こいつ(http://ameblo.jp/forexfund/)はスタンフォード大卒のヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。
中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。

詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:50:17.54 ID:XjMopax/0
家族用が安物牧師で自分用がオンボロ淫手

ATは楽だけどつまんないんだよね…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:07:46.67 ID:4skqSp/h0
だから・・・楽なのがATっしょw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:25:26.36 ID:uEL3FYo40
楽だから運転が作業になって辛い
最近のナビにオーディオやテレビの性能が求められる理由が理解できた
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:36:24.36 ID:q9kczp+30
6と書こうとしたら勝手に、
8だよね8って書きたかったんだよね。
と言うこと聞かず書き換え、
入りも抜きもさせないペンとか使いにくいです

書きたい通りに書けるのが好きなんです
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:48:31.45 ID:FJ9v1E180
自動運転なんてもはやバスや電車と変わらないやん
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:50:09.96 ID:FJ9v1E180
>>939
全然違うわ

止まってるときだけじゃなく、アクセル以外に前へ進もうとする力が加わっている事事態が邪魔。
悪そのもの。
劣等システムだわ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:50:57.87 ID:FJ9v1E180
>>941
むしろあんなもの邪魔だろ。
普通は坂道発進くらいできる。

お前が出来ないだけだ。
下手くそめ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:51:36.01 ID:FJ9v1E180
>>943
怖いのと邪魔なのは別だろ。
劣等システムに有り難みを感じるとかゴミかよww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:52:35.65 ID:FJ9v1E180
>>945
素直なら同等に素直なMTを好むだろうな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 05:11:20.18 ID:foYVbM860
>>938だが、えらく伸びてるな。
勝手にズルズル進む気持ち悪さに、
違和感を持たない人の感覚が理解できんわな。
あれがなかったらターミネーター式入店が少しは減るんじゃないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:39:32.66 ID:nIeZnikf0
>>144
いや、全然。
車検で取りにきた車屋が文句言ってたけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:15:53.81 ID:Cy6p98Mx0
俺もMT乗ってるけどクリープ批判は的外れ
MTだってギヤ入っていればアクセル踏まなくてもアイドリングで前に進む

ATでドライブに入れておきながらクリープで進むのがウンタラ言うのはアホ
MTと同じくニュートラルに入れれば進みませんから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:59:43.19 ID:27uhS0PxO
>>946
それはブレーキを緩めたからクリープ現象で動いているのだよ
ユトラーはそんな事も教わらずに免許が取れるのか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:03:25.63 ID:T1pOjqnQI
>>956
大多数の人にとって運転は移動のための作業だろう
毎日、子供を乗せて幼稚園に送り迎えしているウチの妻なんかもそうだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:05:51.44 ID:T1pOjqnQI
>>966
自分がエンジンをかけてDに入れたから進んでいる、とも言えるな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:13:34.70 ID:27uhS0PxO
ああ、MTでもエンジンかけてギヤ入れてクラッチ繋いだら勝手に動くよな
自動で動くのが自動車なんだから仕方ないとも言えるw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:17:47.57 ID:lLT2D9eI0
>>965
あーそれオレもそう思ったよ
MTにはMTの、ATにはATの運転の仕方があるのに自分の意思じゃないという理由だけで全否定しちゃうんだから
じゃあそいつらはアイスバーン等の滑りやすい道は走ることできないんじゃないの?
あれも車が自分の意思とは違う動きをするときがあるからね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:26:14.41 ID:T1pOjqnQI
AT車も機械だからね 人の操作通りに動いてるのさ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:34:08.88 ID:VM2pdObf0
>>936
ダウンシフトでブリッピングしてレブマッチしてるから、どんつきなし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:47:26.29 ID:FJ9v1E180
>>947
お前はバカかw

誰だこんなバカで下手くそに免許渡したやつはw

>>965
阿呆。
トルコンの構造と特性考えろ。
それが、理解できてたらMTと同じだなんて絶対に書けんぞ。

そしてATは劣等種
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:48:55.79 ID:FJ9v1E180
>>970
いやいや


全否定すべきもの。
下手くそ基準で作られたレベル平滑化システムなんていらんのよ。
世の中劣ったヤツは置き去りにするくらいでなければならない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:52:34.32 ID:Znw+ZHB6I
>>965はAT/MTのトランスファーの仕組みを理解しての発言だと思うな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:57:37.36 ID:Znw+ZHB6I
>>974 技術に置き去りにされた者ならではの発想だな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:12:47.37 ID:q9kczp+30
>>967
良いツールを持つと途端に作業でなくなったりするよね

意味なく文字書きたくなったり、タイピングしたくなったり、
ボルト回したくなったり、ペダル漕ぎたくなったり
一品作りたくなったり

使ってることが、触れてることが、感触が、反応が、
気持ち良くて、いつまでもやり続けたくなる。
そう感じさせてくれる物はやはり良い物
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:31:22.36 ID:BNzOLZCFi
ニュートラル→ニュートラル
ドライブに入れる→ギア入れて半クラ
だと思うけど、
ギア入れたまま静止とか、半クラまで強制操作されないようにできるのがMTの良いところ

半クラ勝手にされるのは状況によっては怖いな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:33:33.19 ID:T1pOjqnQI
そうだな〜ウチの妻だと
・車内は土足厳禁で
・シートにはカバーをかけて
・オーディオはコンソールいっぱいのカーコンポ
・ダッシュボードに芳香剤
・透明水中花入りシフトノブ
みたいな車にしたら喜んで運転するかも?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:38:03.07 ID:OIva3qMn0
>>979
芳香剤だけは勘弁してほしい、よこを通るだけでにおってくるクルマがたまにいる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:43:08.49 ID:T1pOjqnQI
そんな車おらへんやろ〜
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:59:13.55 ID:FJ9v1E180
>>976
糞みたいな技術、という意味ではな。
下手くそ基準の技術なぞいらんよ。
自分の腕の方が信頼できる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:19:17.87 ID:Znw+ZHB6I
昔、ナイジェル・マンセルがセミATのフェラーリに乗り始めた頃
そんな事を言う人がいた
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:34:47.74 ID:UwNNAp9f0
F1のセミATと市販車のトルコンATが
一緒だとか仲間だとか思ってる時点でアレだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:35:06.38 ID:eiujxuBF0
AT車の、ブレーキ踏んでないと進んでしまう、と
MT車の、クラッチ踏んでないと進んでしまう

操作次第で勝手に動いてしまうのは同列だろう
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:35:16.80 ID:a/ogz33h0
人の反応速度なんて自動機械から見れば
ナメクジのようなものだしな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:40:39.90 ID:Znw+ZHB6I
ATもMTもエンジンをかけてギヤを入れれば進む
クラッチを踏んで止めるか
ブレーキを踏んで止めるか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:46:25.88 ID:L60oYDpPi
>>985
MT車はクラッチ踏もうがブレーキで止まるよ
仕組み知ってる?
>>987
MTはギア入れただけじゃ進まないよ
仕組み知ってる?
989藤里新聞:2014/03/09(日) 11:52:00.98 ID:UH0jl1/v0
マニュアルトランスミッションだって
ギアが入っていれば動くだろ?
車が停止したらニュートラルにするだろ?

オートマチックトランスミッションも
DではなくNにすれば動かないぞ?

マニュアルトランスミッションで
ブレーキを踏んでいない場合は
パーキングブレーキを使わないと
車が動いちゃうけど

オートマチックトランスミッション車なら
PにすればOKだから操作が楽でいいぞ

特に
プリウスやSAIやフィットハイブリッドなどの
エレクトロシフトマチック車だと
ボタン操作で簡単にPにできるからいいぞ…
DにするときもRを経由しないで一発でDにできるぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:53:37.35 ID:lLT2D9eI0
>>974
じゃ下手くそ基準で作られたレベル平準化システムのATを怖くて乗れないと言ってるやつらは
もっと下手くそということになるぜ?
991茨城新聞:2014/03/09(日) 11:55:20.95 ID:UH0jl1/v0
>>959
> >>939
> 全然違うわ
>
> 止まってるときだけじゃなく、アクセル以外に前へ進もうとする力が加わっている事事態が邪魔。
> 悪そのもの。
> 劣等システムだわ

昔のSUBARUのECVTだったらいいのか…
電磁クラッチでアクセル踏まないとタイヤは回らない…
日産マーチのNCVTもそうだったね…

その後ホンダから発売された
シビックやインテグラSJ用に開発された
ホンダマルチマチック(HMM)は
湿式多板クラッチで
わざわざクリープ現象を再現したね…

しかもエンジンの次に
CVTがありその後に湿式多板クラッチを搭載した
画期的なメカだった(今は廃止されたけど)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:58:14.32 ID:eiujxuBF0
>>988
>MT車はクラッチ踏もうがブレーキで止まるよ
日本語変だぞ

>MTはギア入れただけじゃ進まないよ
エンジンかけろよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:59:53.71 ID:jZHRpU3Qi
>>992
日本語勉強してから読むと通じるよ♪
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:02:48.43 ID:eiujxuBF0
>>993
>MTはギア入れただけじゃ進まないよ
エンジンかけろよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:03:41.88 ID:VXDdyW4ui
それは>>992が日本語勉強してからの話題でしょ♪
ズルはダメ♪
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:05:42.01 ID:eiujxuBF0
それは>>995が日本語勉強してからの話題でしょ♪
ズルはダメ♪
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:06:07.44 ID:VXDdyW4ui
>>996
ズルはダメ♪
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:06:33.44 ID:FJ9v1E180
>>985
違うぞ。
トルコンの構造考えろよ。

ポンプインペラとタービンランナの間に何が入っていて、それがどんな働きをもたらすか、どういう特性を持っているのか考えたら全然異なることがわかるはずだぞ。

まあ車のコントロールを車まかせにして適当にしか運転しないやつなら別かもしれないがね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:06:39.76 ID:bKJiNDPWi
>>996
ズルはダメ♪
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:07:17.20 ID:f84XO3EMi
>>996
ズルはダメ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。