前照灯◆イエローマンセー 14灯目◆フォグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
黄色光こそは神々の色。
車もまた同様である。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:28:47 ID:OX8HPE3r0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:29:27 ID:OX8HPE3r0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:50:10 ID:XlWkQp9J0
黄色にしてから割り込みをされることがなくなったように思う。

HIDなので点灯直後は緑なので、周りの人が不思議そうに見るのがつらく感じる。
きっとヘッドライトを緑にした変人だと思われている。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:41:55 ID:9vD2Kgnz0
>変人だと思われている

えっ?違うの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:34:51 ID:LG8KKFOy0
>>1
スレ立て乙。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:17:29 ID:IcFb/xdb0
糞スレ建てんな池沼
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:19:44 ID:GtU+A1200
え?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:01:06 ID:fc92O3s30
は?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:02:35 ID:AnjLePTX0
お?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:21:06 ID:d3qTjhtl0
イエローの人見かけるとうれしくて2車線どうろでは並んでみたり後ろについてみたり、いろいろやってみることがある・・・
イエローはかなり希少種だからうれしい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:21:42 ID:ituuBJ6R0
>>1


前スレの最後の方どうなった?
970くらいまでは見てたんだけどいきなり落ちた
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:25:03 ID:rJJa74b70
981まで見たけど、気付いたら落ちてたので982以降不明だわ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:42:45 ID:rJJa74b70
>>12
半端で申しわけないんだけど、981までのログ(zip)
http://www.rupan.net/uploader/download/1273441086.zip
DL pass = 14
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 11:29:02 ID:tQvOOS4H0
>>13
981までしかないよ、●で見ても。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 14:07:23 ID:Z+wPpLoC0
ハロゲンイエローの最強は、まだトバスですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:06:54 ID:rJJa74b70
>>15
確認ありがd!

ロダに上げた>>14のログ・・・消されてた、ごめん。
(著作権関連?なのか、ファイル名偽装しなかったからなのか分からないけど)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:11:49 ID:hWJULvqH0
>>16
ハロゲンならバルブよりもZETAシステムが最強
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:28:51 ID:huJYpL2R0
規制解除キター
IPFのディープイエローはなかなか濃いけどライジングほどではないな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:34:11 ID:pvtgHvMt0
vraveってメーカー(ブランド名?)で3500kが
近所のパーツオフで3980で売ってるんだが使った人居る?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:32:03 ID:l7uB9ERc0
PHILIPSのアルティノンフラッシュイエローを使っています。
4灯式で、ハイビームはハロゲンのプラズマイオンイエローです。

ディーラの方に、4灯HIDの場合は、色がハイとローがまったく同色でなければならない(車検不適合)と言われました。
アルティノンフラッシュイエローとまったく同色のハロゲンランプ、存在しますか?

不思議な規定ですよね、純正白HIDでも、純正白ハロゲン灯とは色が違うはずなのに。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:09:34 ID:hz/xQ0nf0
>>21
そのディーラー独自の規定なんだろ
他にも勘違いな難癖つけそうなヘボディーラーだな
ユーザー車検するかディーラーを変えたら?

ハイとローで色が同じかなんて、ユーザー車検の検査項目にはなかったよ
そもそも保安基準は車検の合否基準とは違うものだしな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:29:23 ID:l7uB9ERc0
>>22
いろいろいわれますよ。陸運局?かどこかに問い合わせてくれたみたいで、一応黄色はOKだといわれました。
しかし、全く同一色でなければならないと言われたそうです。
だから、来てくれたら困るらしいです・・・
全く同じならかまわないそうです。そんなのHIDとハロゲンで再現するの難しいですよね・・・

ほかにもドライブレコーダはフロントガラスに貼るの不可だと言われたりしました。(トヨタのオプションであるぐらいなのに・・・)
ドラレコの件は、陸運局からOKもらってます。(当たり前ですけど!)

新車時からお世話になっているのですが、ディーラ変えたほうがいいですかね・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:12:18 ID:88PSqUSt0
つまり4灯式ってH1とかでライトに外側と内側があるってことなんでしょ。
車検のときに外側隠しますっていえば何の問題もないでしょうに。
22さんが言うようにそのディーラーはちょっとおかしいと思います。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:17:31 ID:vEwg7TPx0
いや、中と外で色が違うのはさすがにダメだよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:47:25 ID:88PSqUSt0
通るって。なぜならうちのブル汁は中と外で色違うもの。
ちなみに車検通すときは外側隠しますっていってとおしてるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:12:27 ID:ahG1Ugi10
4灯であっても、ロー同士、ハイ同士それぞれの左右セットで同じ色ならOKだよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:40:27 ID:fFe4My730
何かあったんだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:14:53 ID:Vp4m9pxM0
myアリストは元からローのみHIDだから
ハロゲンのハイと合うはずなんてないづら
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:41:14 ID:0GFd+VQZ0
フォグは3000kのHIDに限るよねぇ^^
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:31:02 ID:8YKnn6vN0
>>26
たまたまバレてないだけでは?
白色又は淡黄色でそのすべてが同一って基準があるだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:36:01 ID:EFN5N9PA0
>>23
ほんまにディーラが問題にしてるんはそこかいな?
まさか'05年以前車ってことはないよね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:16:36 ID:q7/16KxO0
色の違うHi/Loについて。(前スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
>>49-50
 その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
 ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。
 ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、
ローとハイの色が違っていてもOK。

 つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

 保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
3423:2010/05/20(木) 06:59:45 ID:ob4gJvPs0
>>29
でも、私の黄色はだめみたいです。きっと、ディーラが通したくないからだと思います・・・
若干色味が違うからという理由です。

>>32
平成15年式で、黄色は大丈夫です。
ディーラが問題にしたのは、ロービームとハイビームの色が若干違うということ。
前述のとおり、ローにアルティノンフラッシュイエロー、ハイにハロゲンのプラズマイオンイエローです。
全く同色にしないとだめだと言われています。

>>33
私の車両は、ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ
ですので、もしその書き込みが正しいなら、車検通せるように思えます・・・

ディーラが陸運局の方に問い合わせてくれて、陸運局は同色でなければならない、という回答だったといわれました。

そこで、イエローの皆さんはどうやって車検に通すのかたずねたかった次第です・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:00:50 ID:KyGYlXez0
アルティノンが黄色過ぎてディーラーでは車検に通らないって
ブログを以前に見たことがあったな。
Hiはライジングイエローを付けてたみたいだが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:14:10 ID:yI3BDnLs0
>>27に1票 ただし、>>33も含む。

俺はLoが標準のHIDで、Hiにプラズマイオン入れてるけど
普通にディーラーで車検通るよ。Hi付けてもLoはLo配光のままね。

おそらくどんなに小さな事でも「私どもの対処に問題はありません」的な
ケツの穴の小さいディーラーだからディーラー替えた方がいいと思う。

しかしさ、何で規定の文章って簡単なことも小難しく書くのかね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:25:31 ID:9NzNbIFO0
でも今車検はうるさいからね。
うちのダットラ、荷台にアピトン貼ってあるんだけど
10年以上たってるのに今更車検がどうのこうのって話になって、
(車両重量が変わるため)
自社で車検できるのにわざわざ陸自まで行ってライン通してきてたよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:05:58 ID:Nc3UkhnM0
26だけどそんな微妙に違うレベルじゃなく目視でもあ、色違うなとはっきりわかるレベル。
俺はディーラでなく陸自に行ってとおしてるんだが1回も光色が理由で通らなかったことはない。
と言うか地元の車検場に光の色温度を測定する機械はないと思う。
ラインでそんな機械にかけられたことないから。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:01:54 ID:4DyWVKMF0
つか、ユーザ車検経験者ならわかると思うけど、外観検査なんて一瞬でしょ。
「ライトー、上げてー、ウィンカー、ハザードー、クラクショーン…」って。
HIDで色が安定する時間なんて待ってもらえないしさ。
ディーラーとか民間車検場がうるさいなら自分で通してきたら良いよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:49:37 ID:RvySa9Yr0

ミラリードは地雷ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:33:27 ID:wymO5Uv60
「黄色か?」って言われると薄いし、青が混ざる場合もあるけど意外と使えます
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:13:25 ID:EzaeDzYQ0
ディープとライジングで悩む。明るさ的にはライジングなんだろうけど、値段が倍くらい違うからなぁ。
消耗品という事を考えるとディープで十分な気もする。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:32:23 ID:Jf7tLrL20
>>42
ディープ使用中。
ライジングより落ち着いた感じ。
オッサン的にgood。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:58:32 ID:rYvx3x930
オッサンがそんなもん使うなよDNQ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:03:23 ID:gBqQ3CjZ0
did not qualify?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:25:08 ID:pKfdARMK0
むしろイエローっておっさん向けなんじゃないの?
若者はDQNな青色ビーム。そしてそれを馬鹿にするおっさんw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:57:35 ID:KFf/v7Bh0
36歳だが、ヘッドライトもフォグもイエローだ。
枕が臭いのでオサーンです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:39:42 ID:R2MYaSQc0
ポジ、ヘッド、フォグ、ボディーカラーがイエローです@24歳♂
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:31:34 ID:OpdwopAd0
>>48
ボディーがイエローとはキテますなぁ〜
d(´∀`*)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:50:57 ID:HlRGiR920
>>48
脇と股間もおねがいします
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:19:49 ID:g4GCSxeE0
>>48
黄色いポジション球って存在するんですか?
LEDもオレンジしかないですし、ウインカー球を入れるのもおかしいですし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:25:04 ID:OYyrH2Bi0
PIAAが黄色ポジション球を出してる。
ただ薄目だから、他の黄色を色味が合わないかもしれんぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:36:18 ID:g4GCSxeE0
ありがとうございます!
ここを見て、黄色に興味を持っています。
私の車は12年式なので車検対応ですよね。

PIAAしかないとなると、選びしろは少ない感じですね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:46:53 ID:/C62LStp0
レミックスの安売りのは黄色い?
純正球から黄色に換えたいけどPIAAやIPFは高杉
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:51:45 ID:Z3xATfmV0
新車買ったらまたH11だった……
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:46:46 ID:qnE1oSTb0
RGのH4イエローは黄色味を強めた白熱球色だった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:35:54 ID:F7ZFpHTw0
ムラタイエロー、6セットをストックしている俺様は勝ち組。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:22:52 ID:X0LorGFU0
最近、H4イエローがホムセンで売ってないよー
ムラタのストック、うらやましす
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:16:30 ID:pym9R92RO
ヘッドランプ用のイエローはメーカーでは生産中止になってるのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:37:28 ID:vugWA8+6O
ヘッドが白色のHIDならば雨天に備える為にフォグは黄色の方が良いな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:47:11 ID:VxdSdp2WO
>>60
ハロゲンならクリアーでも結構見やすいが…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:00:53 ID:vugWA8+6O
ハロゲンでもHIDでも
全くの白は雨天は駄目だな

純正色でも良いから黄色い色が入っていないと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:04:50 ID:EeMwsg7cO
ゴールドバルブはナカーマに入れますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:20:42 ID:VxdSdp2WO
ゴールドバルブ売ってる?
レミックスとかの中華製かな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:50:43 ID:unGul1tl0
HIDならヘッドライト真っ白だけでも雨の日見えるけど、

黄色のHIDフォグ点けたら見易さはかなり違うよね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:29:22 ID:Ojb3H6/P0
アルティノンフラッシュイエロは廃盤になりましたか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:35:22 ID:ce6ThprvQ
さっきヘッド真っ黄色のベルファイア見たんだけど、いいのかね?
ついでにポジションが赤色でストロボ点滅
ナンバー灯は青かった。
ウインカーが常時点灯してて、曲がる時も
片側点滅片側点灯だった。
操ってるのは三十路過ぎのおばさんだった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:51:14 ID:2wD32ol00
いいのかね?って言うか、色々ダメだから頭がダメなんだろう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:07:03 ID:FWERpjun0
ベルファイヤーはだめですよね、年式的に不可能では?

>>66
どこの情報ですか?廃盤なら今のうちに買い占める・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:07:15 ID:QVDcpalt0
そんな腐れマンコの事どうだっていいだろ
ただ電球替えてエアロ付ける当たり前のことじゃなくて
もっとこうイカしたピンプにしてくれ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:17:44 ID:OxMkC9An0
ハロゲン色のHIDとLEDマダー?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:25:11 ID:vGR42pwK0
アルティノンイエロは流通在庫で
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:57:49 ID:TcqIHoqrO
雨が降ってる。
やはりケルビン高いHIDのヘッドだと黄色のフォグが保険になるな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:23:07 ID:PA6L+PYK0
ケルビンが高いって長さが長いことをメートルが多いって言ってるようなものでかっこ悪いぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:33:55 ID:DoGt8A9c0
青いの見る度に思うんだが大抵アホみたいな面してるな
口開いてたりw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:06:32 ID:9XrZI/GKO
青いの付けてる奴は車幅灯も青いの付けてる割合が高いな…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 07:52:10 ID:H0YtuCXu0
いっそのこと誘蛾灯つければいいのにね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 08:39:01 ID:mUwltueR0
>>76
ナンバー灯もね
この前初めて見たんだけど床下(路面)を青く照らすなんてのもあるんだね
DQNそのもの
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:00:01 ID:L2jH21MLO
実用性ならヘッド5000K台で白色に、フォグは2500〜3000K台の黄色から純正色に止めるべきだろ。


青の五桁のライト付けてる奴は基地外自爆テロ犯!w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:50:36 ID:o6lLatBx0
亀だがローがアルティノンフラッシュイエロー
ハイがライジングイエローのH1
これでディーラー車検問題無かった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:13:07 ID:EXGehnyt0
>>80
ものすごくうらやましい。俺なんか来てくれるな宣言されたから。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:37:41 ID:ic3tmMpt0
HIDと比べるとやっぱり黄色が暗く感じる・・・
今はハロゲンだけどもっと明るくしたい。
で、15年ほど昔スキーブームの頃に流行ったの後付黄色フォグ的な形で今お勧めのありますか?
頭文字Dのトレノについている黄色フォグや、パジェロの真ん中あたりについているフォグみたいな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:30:19 ID:FWSWFG1EO
そんなホタルイカよりもイエローフォグの話をしよーぜ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:30:56 ID:9XrZI/GKO
社外フォグてまだFETとから出してる?

後付けフォグ付けてる車は見ないな
最近の車は標準装備が多いからだろうが…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:32:10 ID:2jzFDVjq0
社外ハグ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:52:57 ID:RJw0nc9W0
>>84
ggrks
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:37:16 ID:H0YtuCXu0
後付フォグならFET M-33Pじゃね?
明るいわけじゃないようだが、黄色さと配光の質が至高らしいぞ。
バブル時代の高かろう良かろうで真面目に設計した一品とか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:33:18 ID:QAawZlXz0
ボッシュのPES100いいぞ。でかくて重いけど配光はいい
解体屋に純正装備のプリメーラがあったから予備として買っておこうかな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:11:15 ID:5gfJivX3O
ネコのマークのマシャールて昔あったが…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:03:12 ID:pH7B4eN+0
潰れた。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:26:20 ID:5gfJivX3O
シビィエー?も有った用な?

潰れたか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:31:39 ID:pH7B4eN+0
失礼な。

http://www.cibie.com/
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:27:35 ID:fnLKTlcXO
マルハマて潰れたんだな
赤外線吸収ナンバープレートカバーとか受信機とか販売してたが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:21:07 ID:quuE608s0
というか何故視認性の高い黄色系ライトが車検NGになったの?
欧州の基準に合わせてそうなったとか以前見た気がするけど実際分からんがドイツとか雪多そうなのにな

どちらにせよ少なくとも白色よりは安全性高いのにおかしいよ
署名活動でもしようかな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:21:17 ID:fnLKTlcXO
イエローも色々あるけどケルビンは幾つ位が見やすいんだ?

今使用してるのは2400Kだが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:00:22 ID:OH+dIlx80
スーパーK
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:53:37 ID:bCGeYf830
>>94
支援します。
>>95
メーカによって色温度が違うのでよくわかりませんよね。3000kといってもメーカによって違う
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:20:20 ID:w6yNP69u0
アホか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:42:19 ID:loSHlaLh0
そういや、バック・トゥ・ザ・フューチャーの中でマイケル・J・フォックスの穿いている
カルバン・クラインのブリーフを見てリー・トンプソンが彼の名前をケルビンだって
勘違いするシーンがあったよなw

ケルビンて本当はカルバンという発音が正しいのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 08:37:17 ID:px78bHEE0
おフランス語読みだね.
ケルビンはイギリス地名に由来する人名.
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:49:06 ID:M8o7WdFoO
おれヘッドライト二灯家にあるよ飾ってるだけだけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:52:49 ID:XKJ/Os7+0
実は車上生活者
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:39:02 ID:tkCSsopx0
フォグランプをつけるとしたら白色と黄色どちらのほうがいいのでしょうか?
昔は黄色というイメージだったのですが
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:52:08 ID:4sPlTa9D0
ここで聞くのw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:58:50 ID:Q3zA7uZe0
ゆとりだw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:56:40 ID:8PshgnBEO
>>103
自分の目で確かめろ‥
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:22:53 ID:8y8U0V1F0
ハロゲンでも雨の日白線が見えにくくて純正フォグをつけたんだが、
取り付け簡単すぎ!
そのかわり高かったけど。
まだ雨の日は試せてない。
リレーやスイッチの下調べをしたが、無駄だった。
親のにつけてやろう。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:10:45 ID:UeLfgEcBO
>>107
フォグオプションなら配線付いてるから簡単だろう
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 07:55:18 ID:nF4fCV9d0
後付けプロジェクターHIDフォグかなりいいよ^^
3000kの真っ黄色で視認性と個性が強烈!全部含めて2万円以内で着けれるしね♪
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 08:44:53 ID:3yhdhW3DO
>>109
どこのつけた?俺も今買おうか迷ってるんだけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:40:55 ID:cApzad/e0
失せろドキュソ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 13:23:36 ID:nF4fCV9d0
いつの時代も、変わった者・踏み出す者・利口な者はバカに叩かれる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:21:51 ID:lQahfnrt0
>>109
俺も知りたいです。
詳細お願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:15:59 ID:5M7r2G040
WossキセノンHID
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:11:34 ID:nF4fCV9d0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:52:42 ID:rBJDuogT0
安いなこれ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:05:13 ID:Pmb/Yj8O0
私も最近HIDフォグ付けました! 物はエルグランド純正オプションのHIDフォグを他車種に流用。 バルブがD2Sが使えるのとキッチリとした配光が良いです。
ヤフオクなどに出ている安いのは配光が無茶苦茶だったりするのでお気を付けください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:42:43 ID:BpcP5AxR0
>>115
ヤフオクで8000円くらいで落とせるよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:18:32 ID:TvREkrr90
>115
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201004300000/
ちゃんとした通販のお店でも5000円くらいで買える見たいだよ
発色も良さそうだし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:12:15 ID:IDDXBAat0
オクの激安HIDは返品された不良品が出回ってる現実。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:15:02 ID:IDDXBAat0
HIDはハロゲンのような茶色の混ざった黄色ではなく、
目の覚めるようなレモンイエローが特徴だよね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:06:01 ID:sDfPYHS50
>>88
かつては私も使っていたけど、もはや旧すぎる

性能・特性は、今や>>109と大して変わりないだろう
今から買うなら、軽くてコンパクトな分、中華プロ目HIDフォグの方がマシぽ
実際、どこの品でも評判は悪くないよ
安いから自転車に取り付ける好き者もいるが、概ね満足の声が大半
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/l50

>>117
どうだかね

プロジェクタ式はよほどヘボな設計でもなきゃ破綻しにくいためか
むしろ「配光が無茶苦茶だった」という実報告を見たことがない
せいぜい「後ろ向き(つまり自車バンパーを照らしちゃう)グレアがある」
ってのを聞く程度だけど、それは実害ないし

割高な純正品を使ったことが自慢したいほど嬉しいのはわかるけど
憶測で無根拠なネガキャンまで展開するのは矮小な心根だと思うよ

>>121
コーティング系はそうでもない
幻滅してノンコーティング系を買い直したよ
最初からこうすりゃよかった
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:11:01 ID:sDfPYHS50
>>114
2万円じゃ中古でもなきゃ片っぽすら買えないじゃん
それと配光にかなりクセがあるから好みが分かれるんじゃないかな

  ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-25.html

前言と若干矛盾するけど
配光特性だけならPES100にH3-HIDをブチ込んだ方がまだいいかも
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:45:57 ID:7Uy0xjz10
>>122
自転車につけてるけど満足です。配光はフォグというよりLoビーム

中華プロジェクタはたまに遮光板が入ってない懐中電灯があるので注意
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:35:02 ID:YC5nxH5O0
>>124
自転車って
バッテリーを積んでるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:11:20 ID:GV0JkWWo0
そう
500g〜1kgのラジコン用ニッ水が定番だけど
リチウムイオンも試されている模様
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:57:29 ID:jQ2RLweRO
>>124
デコチャリ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:35:10 ID:i+Pp6JuHO
アルティノンのイエローまじで生産してない感じだな
欲しかったのに長期欠品だと
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:23:05 ID:SICsuWGT0
アルテノンのような、深い黄色が出せるメーカは、世界に存在しないのに残念。

ほかのメーカなんてレモンイエローだから使い物にならない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:50:25 ID:Zqr4vFX20
ハイ ロー フォグ ポジション末期色にしたい。
でもポジションって車検通らないんですよね?
そもそも最近売ってるのすら見ないけど
青とかDQN色はよく見るけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:37:52 ID:IMlI28Ya0
末期 色?と。突っ込んでみる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:44:19 ID:+RgOVQnTO
末期色ポジションならJMに売ってた
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:03:15 ID:wj81xgTPO
イエロー後付けフォグランプのオススメ教えれ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:18:40 ID:zGcTSDuy0
イエローにしたらやたら対向車から見られるようになった
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:05:40 ID:aQIgVylHO
>>134
光軸調節したか?
イエローが物珍しい訳ではないだろう?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:56:06 ID:zGcTSDuy0
>135
ライトつけてないのに見られてる
もう耐えられません(/////)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:58:59 ID:NtZbFKPT0
ID:zGcTSDuy0
日本語でOK
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 17:55:39 ID:aV8bGt8W0
リフレクタが末期色なんです(////)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:05:14 ID:GTR+jSqsO
それなら見るな…!!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:34:08 ID:0pMH8Jd20
(/////)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:10:14 ID:KwcooeAj0
(・∀・)なんなん!?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:07:21 ID:Q9GxQe5w0
でっていう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:25:44 ID:EEqiwtGSO
>>142
方言か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:04:18 ID:oIw/DB2S0
>>143
ggrks
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:24:04 ID:svjkkLiqO
イエローにしてるやつなんてほとんどいないから、イエローバルブ人気ないと思ってたけど、出品した中古バルブが600円で落札された。
新しい車は、ヘッドに使えないんだ。 フォグだけ黄色
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:27:26 ID:qvG2jBk+0
ゴールドバルブずっと使っていて我慢できずに今日
ディープイエローに替えた。ゴールドでも黄色と思ってたけど、
ゴールドは薄黄色でディープイエローは黄色で満足。
でも暗く感じる。昔のAE82のFXとか標準のはもっと暗かったんだろうね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:55:51 ID:vU7wbVVi0
コイト提灯使ってるけど、昔はZETAとかヘッドライトブースターがあったんだぜ?
提灯だと中身はフィリップスの標準バルブだから、そこそこ明るくなるのに6年間球切れなしの頑丈さ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:44:40 ID:oI4LC94F0
>>146
ディープイエロー私も気になっています。
ライトを点灯していない昼間に、リフレクタに黄色が映り込んだりしませんか?

プラズマイオンイエローが思ったより濃くなくてがっかりしています。リフレクタへ映り込みがないので購入したのですが残念
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:15:43 ID:CquxZ6xsO
>>148
俺もディープイエロー入れてるがH3だがバルブ小さいからだと思うが写り込みは気にならない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:22:13 ID:CquxZ6xsO
>>146
ディープイエロー付けてるが暗さをカバーするためにH3aにH3付けている
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:26:19 ID:oI4LC94F0
>>149
参考になります。
HB3なので不安ですが、購入検討してみます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:04:46 ID:ApbFvNWo0
青系に比べて気にならない
リフレクタの形状によると思うけど

ちなみに横長のフォグ(HB4)だと気にならない
ハイビームに突っ込んだら少し黄色く見えた
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:47:18 ID:FUQtvsdw0
純正キセノンで疲れた時のオシッコみたいな濃い黄色バルブってないのかな

有れば欲しいな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:38:22 ID:vYmdT1ch0
D2R、D2SでPHILIPSのアルテノンフラッシイエローがあります。
濃いですよ。茶色までは行かないけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:06:24 ID:DW9BlNNi0
この中で一番濃い黄色はどれですか?
実物が見れればいいのですが、黄色のサンプルを置いている店がなくて・・・
(HB3のラインナップがある製品だけ)
CATZライジングイエロー
IPFディープイエロー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 07:46:29 ID:EzdMExIa0
以前どこかでディープイエローの画像見たけど黄色ってより茶色に近かったような・・・w
写真の撮り方でそう見えたのかな??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:09:28 ID:DW9BlNNi0
やはり、名前のとおり、デープイエローが濃いのですね。購入してきます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:27:42 ID:VrZPwTgsO
ディープイエローは2400Kて書いてある
濃いイエローだと暗く感じるな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:13:36 ID:hWfAtGmC0
ディープイエローは濃いから路面が茶色くなります
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:07:17 ID:WXIxK4IK0
PHILIPSのアルテノンフラッシイエローは流通在庫で終わりみたいっす
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:50:12 ID:LJbI8nIt0
流石に黄色がこれだけ迫害されているとなぁ。

今までラインナップされていたのがむしろ不思議なくらいだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 03:00:49 ID:z6dy3GOxO
35wフォグに55wバルブ入れたらダメかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 04:24:04 ID:oo7IQhHk0
とりあえずやってみれ
結果報告ヨロ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:42:04 ID:lTQJi2dNO
>>162
もう一年以上使用してるが問題なし
H3a→H3
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:59:46 ID:/2o5bzim0
ディープイ工ローを買いました。
取り付ける時間がないのでまだ未装着ですが、不安なことが発覚。

設計は日本、しかしメイドイン韓国。
HB4ですが、注意書きに、他の極黄とはガラスの大きさが違うので色味が違う
との記載あり

点灯で色の確認したのはH4のタイプなのでかなり不安。

擁護することがあるとすれば、効率が115wと、黄色界では最高
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:00:04 ID:gxhs00CI0
効率は自称なので期待しないほうがいいぞ。
本当に明るいのはリアルハイワッテージなイエローだけ。
スーパーロービームしかり、プチハイワッテージのレークリイエローしかり。
167153:2010/06/29(火) 13:59:04 ID:AB5e+ir30
>>154
ありがとう
探してみます
168165:2010/06/30(水) 20:22:54 ID:gKzIJ0dT0
ディープイエローを取り付けてみました。
濃い黄色で大満足です!

本当に濃いです。明るさは申し分ないですが。
HB3として使用です。今までPIAAのプラズマイオンイエロを使っていましたが、断然ディープイエローが濃いです。
明るさは負けています。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:39:10 ID:liqoPPjE0
>>168 写真うp、プリーズ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:22:14 ID:gKzIJ0dT0
>>169キャメラを持ってなくて・・それに恥ずかしい。
どこかですれ違ったら挨拶でもしましょう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:35:17 ID:8/djvP/o0
>>164
結構明るさ変わるもん?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:58:39 ID:jpQnpYy+O
>>171
20W違ったら当然明るい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:03:59 ID:ydeC3PYt0
>>162
日産ノートのフォグH8(35W)をRGのイエロー球H11(55W)横刺しで3年付けているけど曇りとか融解とか無いよ
H8とH11はコネクタ上部の切り欠けの向きが違うだけだから横刺しだと無加工ではまるしも配光も調整するほど変わらなかったよ
車や配線によってはどうなるか分からないから自己責任ね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:09:57 ID:Dm41qR490
最強に 山吹色なのは
中華55W HID 3000K

前を走る車の白ナンバーは 全て 軽ナンバーに見えるw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:19:20 ID:Dm41qR490
ちなみに 視界に映る景色に
白い色は 一再存在しなくなるので
センターラインも まっ黄々〜♪

追い越し禁止区間が 判らなくなるので
何処でも 追い越し可!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:26:23 ID:Uxq9WbaI0
それはねえよ色盲
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:57:13 ID:JJtKVzEgO
フォグにHID何か必要ないだろう?
街灯もない田舎道じゃ必要か…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:05:32 ID:TXTwuv2w0
そういう所こそ、ポッドが必要なんですよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:21:01 ID:3Xp1UOma0
X53が3980円で売ってるが、どうだろうか。買いかなあ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:08:15 ID:hPanjbVf0
>>179
それかなり安いぜ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:13:48 ID:GTn+bpbM0
揚げ足かもしれんが>>177はどれにレスしてるんだ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:08:51 ID:5VWujBdi0
黄色ランプが役に立った。すごい霧でした。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11280937
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:12:33 ID:grxlS2G30
これ黄色なの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:07:56 ID:h4JU6Y6t0
ニコやってないから見れない。残念だ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:23:37 ID:y6WZOiVPO
ディープイエロー

http://d.pic.to/16l53j
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:48:40 ID:pEYxfY1v0
H4の2800Kを1980円で買ってきた
梅雨は残り僅かだし、台風の時期までには付けよう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:08:59 ID:08Fb5ITC0
↑そんな安物 ギャップ越したとたん すぐ切れるぞw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:51:48 ID:/6/M4ShzO
雨の時期はイエロー様々!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 06:44:15 ID:YUILrSmL0
>>187
トバスイエローを知らないのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:23:00 ID:ofPxkdir0
値段じゃないよな、ホント
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:58:15 ID:rFrbMoWk0
>>186
奇遇だな、俺も先週末その値段でH4の2800K買ったわ
元値5229円のG40Rっての
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:34:27 ID:UGTOb0kiO
55W3000Kの中華HID、送料込みで3900円。
どれくらい黄色いか楽しみだっ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:39:48 ID:CS3vGBl90
>>192
リフレクタ焼ける。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:33:17 ID:Dnqjx4yhO
>>193
最終的には溶けるのか?中華の安物だから‥
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:22:55 ID:CS3vGBl90
レンズも黄ばんでしまっていいことなんか何にもない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:33:59 ID:qansH1cu0
送料込みで3900円なんて、商品自体は1980円で利益出ちゃうぐらいじゃないの?漏電とかが怖いな。。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:28:28 ID:AevXJAgj0
俺送料込みで3000円の使ってるけど
特に問題も無くもう1年経つぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 01:17:50 ID:eGuFjsE7O
安物買いの……か?
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:00:53 ID:x9Z83kVC0
>>191
どこで買った?
うちの近所じゃ2400円くらいなんだけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:15:43 ID:eTWoNG/H0
安いHIDすぐ逝っちゃうからなあ。何度変えたことか。
その点俺の使ってるHIDは防水もピッチリしてあって非常に頑丈だぜ。
1万円もするけどな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:28:33 ID:JXuPvwJf0
ハロゲンでいいじゃん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 03:43:07 ID:fe1ghNVH0
>>200
最近は1万でそこまで持つのか
一昔前は3万未満は残念なクォリティて言われてな気がする
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:02:16 ID:WdxQwHn00
ウム、これに落ち着くまでには安いものを買い続けてはすぐ壊れの繰り返しだった。
何せ中国語わからんから勉強したんだけども微妙なニュアンスがわからなくてな。
結局うちにバイトに来ている中国人に手を貸してもらって探し当てたのだ。
某大手P社と同じ生産ラインだぜえええええええええええ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:13:45 ID:8hBDege80
ゴメンww
フォグに黄色ハロゲン入れてるのって笑っちゃうんだけど。
あまりの暗さと、決して拭えないハロゲン色の混色ときたらwww
俺の車プロジェクター黄色HIDフォグなんだけど、
ホント連中が可哀想になってくる・・・w
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 08:06:51 ID:keztsnDq0
氏ね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:22:30 ID:nkfAPqMf0
国道をウォーキングでこの1ヶ月30分位歩いて、
黄色いヘッドライト見たの2回位。
一台はすごく古いアルトでした。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:34:16 ID:rv658M6l0
ゴメンwww

プロジェクターってさ、基本的にスポットだから「フォグ」としてはwww

「フォグ」って知ってる?www

ゴメンwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:08:33 ID:9XJ4/eez0
天才あらわるwwwwwwwwwww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:40:24 ID:rgC5Rs3t0
滅裂思考だな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:51:53 ID:F6UW/7mz0
オクでD2Rのアルティノンが安かったからポチッた
届くの楽しみ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:01:47 ID:DDAxngTqP
実際、低い位置にあるフォグでプロジェクターだと上に光行きにくいので
見やすいって事ないの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:07:47 ID:/jvc59sL0
フォグの一番の利点って、ほぼ視界0の霧や吹雪のなかでも自車の存在を知って貰えることだと思うんだけど
フォグに指向性の強い光って何がしたいのか分からない
そういう奴はだいたい快晴でもフォグつけてるよな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:13:38 ID:4sLueZpD0
アルティノン着けた
半端なく黄色いなこりゃ最高文句なし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:03:27 ID:znzvqtzo0
>>213
仲間が増えてうれしい。
そこら辺のレモンイエロー車両とは違うよね。
特別な色だ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:34:15 ID:6SpbZI1n0
上のほうでH3AにH3入れると変わるもん?て聞いた俺なんだけど

今H3AでプラズマイオンY入れてるんだけどこれをH3のディープイエローにすると明るさ的にはどうだろう?
前にプラズマryは黄色と明るさを両立するとあの濃さになる見たいな事聞いたから今より暗くなっちゃ意味ないし。
ライジングイエローとかならまた違うのかな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:26:41 ID:rk2GC7JB0
>>215
私はプラズマイオンイエローHBはら、デープイエローHBに交換した。

明るさは断然プラズマイオンイエロー。
黄色さは断然デープイエロー。

デープはプラズマイオンイエローに比べて暗い。プラズマイオンが明るすぎたのか・・・
というくらい違う。ただ、黄色さはすごい。黄色というより濃い黄色。

ライジングイエローは使ったことがありません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:37:04 ID:h00Qisap0
レモンケーキってケーキじゃないよね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 05:19:32 ID:7o0YKTTi0
レモン石鹸
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:58:55 ID:B6qcjbB50
レモンの入れもん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 03:11:17 ID:2ePAbbac0
>>216
同じことやってるな
ディープイエローは感覚的に半分くらいの明るさだと思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 03:16:47 ID:RYRbqiaB0
ママレモン
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 15:35:58 ID:oT0jbHOC0
>>220
色が黄色すぎて、暗く感じるのだろうと思います。
黄色い注意看板は茶色になりますね。

4灯式ハイビームに入れていますが、アルテノンフラッシイエローと色が同じで、色あわせによいと思いました。
プラズマイオンイエローのときは、4灯同時点灯時、白く見えていました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:40:30 ID:73+QuDxy0
保守
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:20:51 ID:C4sizLr60
ハロゲンイエローとかww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:42:12 ID:wCwuq6E/0
ハロゲンからHIDに変えて燃費が目に見えてよくなる、とかなら考えるが・・・
視界はハロゲンフォグで別に満足なんだよな〜、HIDはヘッドランプだけでいいわ
自分の場合霧用というより雪道走行用なのでちょっと暗いほうが路面の凍結状態や凸凹加減が読みやすいのよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:03:43 ID:4nd8kcL90
>>225
いまどきスキーは流行りませんよ…。



なんてねw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:55:49 ID:RsXQ28Ed0
age
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:38:53 ID:EMrUMIiOO
リアルイエローはもう作っていないんだ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:20:00 ID:jtmhMKjg0
ヘッド・フォグともイエローにしているが、決して煽ったりせずに
先行車と一定の距離を取って大人しく後ろを走っているだけなのに、
夜の峠では高確率で道を譲られてしまう。

先日の夜は3台連続でわざわざ道路脇に車を止めて先に行かせてくれた。
こちとら鈍重で遅いNAの2ℓミニバンなのに…少々心苦しい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:37:43 ID:sgY+YJnl0
イエローのオーラだよね。
峠道でイエロー車とすれ違ったときはうれしい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:30:21 ID:Gh1uSRCk0
ヘッドにイエロー入れてる人はポジションは何色?やはりPIAAの黄色球?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:54:05 ID:mzXqbV3p0
小糸提灯使ってるけど、ポジションはアンバーにしてる。
PIAA球も入れてみたけど、濃黄な提灯に比べると明らかに薄くて色味が合わなかった。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:21:19 ID:sgY+YJnl0
ポジションはPIAAの黄色です。
アンバーのポジションって車検OKですか?

私の車両はポジションとロービームが同じ位置にあるタイプなので色味の違いは気にしていません・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:28:38 ID:mzXqbV3p0
イエローバルブと同じで平成17年以前に作られた車ならアンバーポジも黄色ポジも大丈夫かと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 02:14:17 ID:i9RLvtlsO
最近ヘッドランプにイエロー付けてるの見なくなったな‥
タクシーのフォグランプも最近はクリアーの車が多くなったし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:13:08 ID:xn2VoKoC0
18年以降車って、ポジ球もイエローNGなんだっけ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:48:43 ID:7buOhUvWO
H3aにH3のバルブ入れるとき、H3の台座を削ってるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 01:26:41 ID:lCT80x82O
>>237
溝をヤスリで削れば付く
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:12:59 ID:7buOhUvWO
H3aは35w、H3は55wだけど、熱は大丈夫ですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:24:01 ID:3uI1ar8B0
黄色HID装着車が少ないのは何でだろう、フォグに入れたら最高なのに♪
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:54:55 ID:vMpJgr16O
>>239
2年使用してるが熱は問題ない
気になるなら信号待ちとか停止中は消灯すれば

>>240
イエローフォグからホワイトHIDにするのは多いな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:46:22 ID:9c9A6JZv0
ランクル系のでかいフォグを付けようと思うのだが
なんせでかくてバンパーからはみ出る・・・これはまずいよな?(法的に)
バンパー削って埋め込むしかないかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:57:33 ID:LBsxC7cU0
イエローポジは、球面内着色のを使ってたが、しょっちゅう焦げてたな・・・
PIAAのもレイブリックのも小糸のも。

>>239
熱は設計次第なので何とも言えないだろう。転んでも泣かない。

実力的には55Wも可能だけど、保証するにはマージンが不足していて、
35Wを採用したのだろうと推論してみる。転んでも泣かない。

一応、配線の太さにも気をつけて。転んでも泣かない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:42:48 ID:xEqz/XHk0
フォグにイエローHID入れてるやつって大体
ナンバー灯、ポジにLEDで8000Kぐらいの社外バーナー・・・
俺はこれが嫌い・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:01:58 ID:c2UNnnqjP
フォグにHIDとか自分のことしか考えてない目立ちたいだけの奴なんだろ
他の場所も目立つ色に変えてくるにきまっとる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:07:46 ID:vMpJgr16O
イエローフォグHID付けて自慢した奴叩かれてるな
フォグはハロゲンで十分だろう悪天候しか点灯しないんだから
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:15:20 ID:bvaQEqR/0
ライジングいい!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:51:35 ID:lbQ2kqfv0
黄色HIDフォグいいですよ♪
迷惑じゃないし何より真の黄色で明るい!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:36:10 ID:rKIBM+tc0
ヤフオクでH1H3H4H7、イエロー、リアル100Wってのが出てるが
買いかね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:38:33 ID:ioklbArh0
>249
レポ、よろしく!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:43:12 ID:BqDZySarO
100Wじゃ熱で溶ける可能性大だろう?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:29:44 ID:mWqgGZpc0
フォグにHID入れて車検通るの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 02:46:28 ID:bKkNALpJ0
100wも出てなさそうw
中華は35wも55wもバラスト同じとかレポ上がってるしなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:57:53 ID:/oBrKJxt0
平成18年以降は、イエローHID使おうと思ったら
フォグでやるしかねえからなぁ・・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:09:41 ID:esKSEoSZ0
>>252
車検後に装着して次の車検までに廃車予定。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:58:22 ID:XYgAguil0
…いや、、、車検の時にフォグは確認項目に無いから。。。
取り付け位置とか個数の規定はあるけど、飛び出したりしてなきゃスルーだよ。
ユーザ車検、一度やってみると良くわかると思うけどな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:51:47 ID:FQef6kcn0
ユーザー車検って・・・・










何だよ、貧乏認可よ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:31:46 ID:Pw0GxTOxO
ユーザー車検を馬鹿する奴てオイルの点検出来ない車に疎い奴だろうな‥
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:33:58 ID:yK7Iht8x0
>>258
それには同意だが、アゲてまで書くことかよ、とオモタ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:06 ID:srXmt9Pb0
ttp://www.uni-corn.jp/news/hid.htmlの3500kが無着色で黄色く発光
使用例がttp://www.megaegg.ne.jp/~tenkun/ijiri/hid/の一番下

これが3480円なら試して見ても良いかなって感じかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:03:00 ID:4CmYH9Bk0
いいですね〜
私も欲しいです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:41:43 ID:Nfl9n95v0
>>258
焦りすぎww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:14:46 ID:Gczrwl/b0
いつの間にかフォグスレ無くなってたんだな
ずっと規制されてたから覗かなかった
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 01:53:14 ID:fv9PpQGIO
H11のハロゲンイエローは絶滅だな。
カーメイトのゴールドプラスをポチッた俺は負け組。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 21:59:44 ID:v9BEq/K2P
>>256
俺はフォグ点灯してくれって検査員に言われたよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:14:47 ID:vafvAwRN0
変な色のバルブでも入れてるんじゃねえか?と、疑われたのかもな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:24:35 ID:xbVp4AwkP
ユーザー車検はフォグチェックされるよ
ブルーレンスにイエローHID仕込んでて緑点灯だったけど問題ないらしい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:30:11 ID:9/4tvka90
>>264
ディープイエローじゃダメなん?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:23:41 ID:MJgX3lbz0
>>265-267
「付いてるからには点かなきゃダメ」ってことじゃね?
あとは4灯付いてるものは、4灯同時点灯しないこととか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:48:40 ID:tKtFjGS/0
>>269
あー、そんな気もするね。
NGパーツ付けてても「コード外して動かないことにしておけばOK」って雑誌に書いてある時期もあったもんなぁ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 21:38:43 ID:V2Ghvtfr0
今はハーネスだけとか,燈体だけってのもだめ
すぐに元に戻せるようだとだめみたいよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:38:43 ID:vPcfglo20
つまりバルブは車検に通るものと黄色の2種類持っておかないとダメだな。
まあうちの車は古いので黄色で通ってしまうわけだが・・・。
嬉しいやら悲しいやら・・・。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 00:17:12 ID:PSB5WEU+0
>>272
それはその通りなんだが今他の人が言ってることとは違うw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 01:51:25 ID:VwxBoRk60
最近このようなずれた会話が散見されて困る。
もしかして俺が間違っているのか?と思ってしまうのでw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 20:47:57 ID:AIFi3JZl0
車買い替えたんでハイ、ロー、ポジ、フォグ全てイエローにした
明後日の一ヶ月点検で文句言われるかもしれないけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 02:12:42 ID:R/9ctpYc0
文句で済めばともかく、
「保安基準不適合車は作業お断り」
って店もあるみたいだからねぇ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:28:52 ID:dATlVo+tP
新車でイエローは適合外だろ
278:2010/08/24(火) 11:30:04 ID:qCRPRaCK0
>>275
一発目からディーラーにDQN認定されると、後々面倒だぞ。
まじ止めといた方が良いと思うが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 12:36:59 ID:95Dqz/lI0
中古なんじゃないの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:20:18 ID:csVCBJSXO
イエローならどこのバルブいい?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:25:09 ID:BMabVvfC0
ライジングイエロー
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:39:52 ID:8/hn0Uf4O
ライジングイエローはイエローバルブで一番値段(たぶん)が高いが性能はどう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:37:52 ID:AUZpAoRs0
明るさはまあまあ
寿命もまあまあ
見た目の黄色さはダントツ
路面の黄色さはPIAAのあれより薄いかもね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:58:19 ID:8/hn0Uf4O
ディープイエロー付けてるがイエローの濃さは一番だな‥但し暗く感じる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:37:39 ID:fdKk846y0
バルブに色が付いてるから多少暗いのは我慢w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 03:09:03 ID:Tp4PdtCH0
ライジングのイエローは(・∀・) イイ!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:02:03 ID:TlJctXeK0
末期色末期患者の俺はヘッドライトもフォグもディープイエローにしてるが、
黄色さと明るさと見やすさのバランスを考えたらやっぱりライジングが一番かな、とも思う。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:23:19 ID:jHdQz2G70
PIAAのプラズマイオンイエローを>>283ので言うとどんな感じ?
明るさは結構明るい
寿命は普通
見た目はレモン
とか?

HiをライジングイエローとPIAAのどっちにするか悩んでます。
LoはBELLOFのvivid入れてます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:54:42 ID:uzdXqwk5O
色温度 ライジング2800k イオン 2500k ディープ 2400k
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:10:04 ID:FfE2rD+90
明るさは割と明るい
寿命はまあまあ
見た目の黄色さはゴールド
路面の黄色さはCATZのあれより濃いかもね

PIAAは切れやすいって話だけど俺は切れなかったな(水が浸入する燈体で北東北で1年使用)

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:01:45 ID:rc1ci4OaO
Pて値段は超一流、品質は…だろう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:15:57 ID:BT42IaW+0
4灯のローと合わせるのにPIAAのポジション付けたけど変なイエローだった
以前あったレイブリックのイエローの方がきれいだったような気がする
レイブリックのイエローLED付けてるけど拡散がいまいち
良いポジション球はないのかな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:06:17 ID:zx3GF2gfO
後付けLEDのポジションて光量少ないからか暗いな‥
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:28:13 ID:3ipfSsXJO
LEDを何故付けたくなる?暗いし

そう奴がいるからメーカーはウハウハ何だろうな…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:50:34 ID:Mdnl79IV0
フォグは黄色HIDで決まり。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:43:50 ID:ldIJopv10
>>294
PIAAのポジション球が思ってた色じゃなかったんで
よさそうなのがそれしかなかったんだよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:05:13 ID:PKRpRHHW0
純正バラストからベロフのバラストに変えた。
外した純正バラストを使ってフォグかハイも黄色HIDにしたいんだけど
これって出来るのでしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:11:00 ID:nLQOXXlb0
>>297
できるで。
俺のホグは、トヨタ車純正でついてたコイト第3世代バラストに、BELLOFHIDバーナつなげている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:45:14 ID:JX7VqbvUO
黄色フォグはハロゲン
で十分だな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:05:37 ID:es9b4xeo0
フォグは黄色ハロゲンで十分=車は軽で十分
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:11:49 ID:Ay7GRAcB0
>>298
レスサンクス。配線とかはどうされました?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:24:44 ID:DWsIieaN0
ハロゲンとHIDじゃ格段の差があるぞ。
ハイワッテージ化した純正ハロゲンを安物中華3000Kにしたが
霧や雪の時は本当に楽になった。
ただ、安物の故安定した黄色になるまで30秒ほどかかってしまう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:57:20 ID:vSbTCeeU0
D2Rでアルティノンとライジングだと
どちらが明るいですか?
今はGIGA 6000Kを着けてるけど、
イエローの方が暗いですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:11:47 ID:iVZBaJox0
>>301
もちろん、コネクタが違うんで、バラスト側、バーナ側加工しています。

バラストはD2、バーナはBELLOF用コネクタだったが、両方とも下記の、
高電圧コネクターセット(35W・55W用)にした。

http://www.88house.net/hid/4hid/hid2009_hoshu.html
http://www.88house.net/hid/4hid/4hid_image2009/hid2009_hoshu/hoshuimg41.jpg
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:45:06 ID:Qx/7xnBM0
>>302
その間の緑色に
(;´Д`) スバラスィ ...ハァハァ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:46:15 ID:PtAg2vz0O
雨の夜はイエロー様々!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:37:20 ID:C8hSI7V20
ハロゲンのイエローにCATZ ZETA 00
これ最強
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:10:39 ID:7Kf44uJF0
夜間のスーパーで、発進しようとしてヘッドライトをつけたところ、HIDゆえに10秒ぐらいは緑色ですが、たまたま緑の時間帯の10秒だけ見られて、
緑色ヘッドライトをつけたアンポンタンだ、というような目で見られてしまった。

もう少し見ててくれれば・・・黄色になるのに。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:19:47 ID:Cb0PnKXB0
>>308
>たまたま緑の時間帯の10秒だけ見られて

それはそれで、SF映画『ガタカ』に出てきた近未来の電気自動車(外観はクラシックカーだけど)
みたいでカッコイイと思う
http://axbxcx.cocolog-nifty.com/axbxcx/2009/10/post-c518.html

緑と末期で二度おいしくていいじゃないか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:16:31 ID:TO5KG/khO
レミックスのイオンホワイトてまだ売ってる?

緑色してて角度によって色が変わって見える
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:55:28 ID:Eslo/ebR0
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:55:17 ID:bRY3/lK/0
アルティノン付けてるけど、黄色よりも点灯直後の緑の方がみやすい気がする
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:19:37 ID:PStVa4dF0
>>307
車は乗り換えてもZETA00は捨てられない。
もう墓の中まで持っていくつもりだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:27:56 ID:LoepG6re0
>>308
自意識過剰・視線恐怖症w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:21:51 ID:lds4XU280
>>308
俺はDQNらに「メッチャええ色やん!」って絡まれかけた
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:25:50 ID:YUSwHld+0
今は、デープイエロー着けてるんだが
黄色みは良いんだがちょっと暗い
オクで売ってる激安中華HID3000K入れたら
少しは、明るくなりますか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:47:26 ID:MyazejYt0
丸い形と四角い形って配光とかどんな違いがあるの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:59:18 ID:L5GrumeiO
ディープイエロー付けてるが35W→55W(H3a→H3)して暗さをカバーしてる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:26:20 ID:/ByH3a2b0
>>316
デープイエローの黄色さをHIDで出せるかというと、できないと思う・・・
あの色は黄色界一番の色だからなぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:46:47 ID:L5GrumeiO
トヨタの18年以前の車のイエローフォグの色合いはどれ位?
フォグの中にイエローのカバー付いていた
321316:2010/09/19(日) 22:01:18 ID:YUSwHld+0
>>319
明るさを取れば黄色みが無くなる
黄色さを取れば明るさが無くなる
こんな感じですかね

でも激安中華HIDも入れてみたいw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:32:53 ID:ssLDBImS0
ボッシュのプラス(+)イエローをフォグに使ってるが、全然黄色くない・・・。
明るくなったから良いんだけど、純正とあんまりかわらない色だよ。黄色を求めたのに・・・。
フォグなのでめったに点けないけど、イエローって書いてあるのに・・・書いてあるのに・・・orz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:20:07 ID:/ByH3a2b0
>>321
安い中国製品は、左右で色味が違ったり、点灯時に安定するまでの緑から黄色に変わる時間が左右ちがったりすることもありますよ。

>>322
車検に通る範囲の色味だとどこかに記述ありませんでしたか?もともとそんなバルブだと・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:16:43 ID:3AVQ9f9xO
ゼロクラパトカー乗る自ら隊員だってフォグバルブ黄色にしたいと思っているはず
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:27:43 ID:sCjHJAyx0
>>321
はずれを引くと緑だか黄色だかわからない色に
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:35:59 ID:RbYO9i+20
>>325
ハズレの事を考えると激安中華HIDちょっとヤバいかな〜
おとなしくデープイエローで我慢します。

で、俺様は考えた激安中華HIDフォグイエローイカリング付を
付ければいいんジャマイカ
俺様って天才!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:50:00 ID:qbinxMElO
最近どこもイエロー売ってないな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:15:38 ID:p6biC29EO
ABにはイエロー売ってた
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:18:41 ID:8FnQA1HT0
3000kのHIDが真のイエロー、

子供騙しのハロゲンイエローで喜んでる場合ではない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:22:05 ID:TYGLu/oo0
SABには、ポラーグピュアイエロー、デープイエロー、プラズマイオンイエロー、ダイジングイエローが点灯試験できるし、販売してた。
やっぱり、黄色さはデープ圧勝。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:20:52 ID:3AVQ9f9xO
イエローバルブ買うなら断然ジェームス盛岡南店
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:31:07 ID:p6biC29EO
フォグはハロゲンで十分だろう悪天候しか点けないだから


HIDフォグ付けて悪天候でもないのに点けてるDQNが多いな中にはヘッドランプ消してフォグだけで走ってるアフォもいるし‥
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:50:37 ID:E0YnXETV0
>>331
俺の近所だ
盛岡インター付近のイエローハットではHB3のライジングが投げ売りされてたよ
HB4の燈体に着けられるのかなあ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:30:11 ID:cVLFXpY50
> ヘッドランプ消してフォグだけで走ってるアフォ
ヘッドライトにLED小細工してる車に多いな
イカリングとかみんなやってるせいで全然珍しくもなんともないのにヘッド消して必死にアピール
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:08:44 ID:IAx/DcOm0
HIDフォグって、吹雪の時役に立たないだろ?
レンズに付いた雪が溶けなくて、全然照らさないしw

その点ハロゲンだとレンズが熱くなるので、付いた雪が溶けるので都合がいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:12:09 ID:7lAu8gL00
吹き溜まりがあったり、メッサ雪が積もっていてフォグが雪に埋もれる時はハロゲンでもチョットきつい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:55:45 ID:ZxjYZSMY0
東北ド田舎じゃ無いので分かりません、

因みに後付けHIDフォグだから熱も相応にある。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:22:21 ID:UHUs72z4O
フォグランプが奥まってる感じだと雪の逃げ場が無いから溶けにくいですよぬ。
つるんとしてる感じのフォグじゃないとね。ゼロクラパトカーみたいな感じで。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:23:22 ID:or3aZIPyO
後付け中華は知らないが、マトモな純正HIDだと発熱も少ないから雪溶けないな。
もちろん悪天候用フォグはライジングイエロー
@北海道
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:05:31 ID:SEirca6gO
一昔前の車にヘッドランプにワイパーとウォシャー液出るノズル付いてるの有ったと思うがあれて寒冷地仕様とか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:12:05 ID:xJMfkWv90
ワイパーはともかく、寒冷地でウォッシャーは禁物じゃなかったっけ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:48:35 ID:or3aZIPyO
>>341
寒冷地用ウォッシャー、普通に売ってる。
-30℃くらいまで大丈夫だったかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:50:04 ID:mffLcIDi0
昔家に-60度のがあった
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:04:00 ID:ZxjYZSMY0
>>339
じゃなくて
純正プロジェクターヘッドライトは間に空間があるだろが。
何が純正のプロジェクターは発熱が少ないだよww

フォグはプロジェクターがむき出しなんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:14:04 ID:or3aZIPyO
>>344
ハロゲンに比べてHIDは発熱少ないよ。
隙間の話してるんじゃない。
プロジェクター剥き出しの中華後付け買ったんなら最初にそう書け。
後出しで狂うなよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:20:10 ID:xJMfkWv90
>>342
へぇ、そういうのがあるんだ。
本気で知らなかった。dクス。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:13:05 ID:ZxjYZSMY0
>>345
そういや純正HIDフォグとかあったな。
あれもむき出しじゃなかったっけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:02:16 ID:MoF2RzCqO
レミック極太イオンホワイトもなーかまになれまつか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:13:08 ID:ViNdAjV60
Wossだけど、かなり熱くなるぞ
雪は溶けると思う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:26:01 ID:/EDYBhgl0
ん〜、ハロゲンでも吹雪だと埋もれちゃうけどなぁ〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:27:12 ID:pD9FDwoT0
>>342
それでも厳寒時の走行中に使うと凍っていく
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:46:48 ID:/EDYBhgl0
>>342
だよな、雪や氷を溶かす時点で水で薄めてるのと一緒だもんな
あと噴射するだけならいいがワイパーで拭き伸ばすと一気に凍るなw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:52:41 ID:XlysVGLCO
イエローマンセー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:14:07 ID:umWXCXQD0
ヘッドが黄色ならフォグも必要ないんだが
俺様の5年落ちのつーこ車なんだがバンパーに
いかにもフォグつけてね●←こんな感じで
メクラ蓋してあるんだが
やっぱりつーこ車でもフォグは付けるべきだよな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:32:13 ID:zeBreGnP0
>>354
車両によってデーラーオプションのキットがあったり、中古のユニット買ったりしたらいいじゃない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:52:49 ID:7zT20RjO0
>>351>>352
そうそう、走行中に濃いウォッシャー液を噴射しても凍る。
(((( ;゚д゚))) アワワワワ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:16:04 ID:dNiEZ4A+0
>>354
蛇腹ホースでエアダクトにするとか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 05:40:43 ID:5awQKAeH0
>>354
エアホーン突っ込んじゃえ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:25:10 ID:lXTGmgzN0
ミサイルでも飛ばしたらどうだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:31:29 ID:kigWfO31O
じゃあ買い取るから調達してきて
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:55:51 ID:lXTGmgzN0
うそーん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:49:22 ID:6Zl2ajSb0
マッコイ商会へどうぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:31:01 ID:aPQt4HbYO
今日の夜はイエローフォグが活躍するな‥
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:23:37 ID:yHlo5bSYO
秋の夜長にイエローの光。ヘッドランプもフォグもイエローだと暗い暗いクライ。ても見た目かっこいい。
奇人?変人?だからなに?(?_?)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:59:28 ID:knxsiSfO0
今日はフォグが大活躍しました
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:24:56 ID:57t9jee30
悪天候でもないのにフォグを点けてたんだとしたら確かに奇人変人だな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:25:12 ID:WsMBS0tH0
>>364
ヘッド白HID、フォグ黄色HIDだと、
手前が真っ黄色なうえに全体のバランスも良くて抜群の明るさだよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:42:21 ID:Ho4Sh2+b0
ヘッドが白なんて、このスレッド的には駄目だろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:29:27 ID:2QN4M3sE0
最近の年式の車はイエローのヘッド自体がダメなんだから仕方ない・・・。
フォグもだっけ?
最近よく見るけど、蒼いフォグは許せない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:02:12 ID:ElaGsv+tO
>>369

フォグは黄色でもOK
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:11:55 ID:2QN4M3sE0
>>370
ありがと。良かった。フォグは黄色に限るから。これで交換できる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:07:10 ID:2ud6NLi40
最近の年式が黄色ダメでも気にせず付ければいいのに
別に警察に捕まるワケでもないし
車検やデラでの点検時だけ戻せばいいだけ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:07:07 ID:8NM95CZA0
そうだよな
ヘッドライトを黄色くするという文化を未来に伝承するためには法令等に
負けてはいかん

もちろんドイツ人にもな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:17:10 ID:aRCqXZ1N0
>>373
フランス人乙
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:33:45 ID:MNT0fngY0
PHILIPSのアルティノンフラッシュイエローが流通在庫で終了となったため、2セットストックとして購入した。
あと15年ぐらい戦えると思っている。

プレミアがつくかも・・・たとえ100万の値がついても売らぬ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:56:48 ID:2ud6NLi40
>>375
嫁車にアルティのんフラッシュイエロー入れてるんだが、流通在庫で終了って
マジですか!?
ワシも予備を確保しとこうか・・・と思って検索したけど、D2Sだけ高いのは何故??
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:03:11 ID:MNT0fngY0
>>376
このスレッドで見かけたような気がするが、ガセネタなのか・・・?
俺はもしかしてだまされたのかな・・・?

PHILIPSのカタログにもちゃんと載ってますね・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:14:47 ID:x7t3VPmg0
ついに1年9ヶ月ほぼ毎日点灯させてたプラズマイオン切れたわ・・・
で今日AB行ったらライジングイエローがないじゃん・・・次はって決めてたのに。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:32:38 ID:PqOBp7oW0
H1だったら一年ちょっと使って外したやつが余ってるからやるよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:48:39 ID:x7t3VPmg0
H3です・・・さっき久々ヘッドだけで走ってみると暗いなぁ・・イエローは本当実用的だわ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:51:10 ID:jZL5ln1O0
>>378
デープにしなさい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:54:30 ID:5y6ZbNKRO
嫁車のフォグをディープイエローにしたらグーで殴られた‥
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:21:31 ID:WPC8Q5vS0
>>382
離婚するべき
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:04:59 ID:KQ0S8skv0
>>382
凸でやり返せ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:26:53 ID:rWeADYXA0
>>382
昭和の時代にならって夜の布団会議で説得
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:17:16 ID:pmuMuN4k0
レイブリックイエローポジ再販されないかな。
一番黄色らしい黄色だったんだがLEDで再現できるんかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:57:36 ID:9vJIo4fd0
>>386
レイブリックのは良かったよね
レイブリックのイエローLED付けてるけど光量が足りないので
明るいLED着色しようかなと考え中
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:36:53 ID:hAl5Ap280
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:51:31 ID:BgBIq/u70
>>388
ありがとう、まだ売ってるんだね
でも、10個は多いな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:15:56 ID:tr1YVSmD0
>>387
白いLEDを黄色く塗ってもきれいな黄色にはならないよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:33:09 ID:BgBIq/u70
>>390
教えてくれてありがとうございます
明日やってみるつもりでした
しばらく今のでがまんします
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:23:08 ID:hAl5Ap280
気になって調べてみたら>>388のものは、スタンレーの製品のようですね、一箱に10個入っているようです。
RAYBRIG HYPER BULB R-109というものとは違うような・・・。

私も欲しいです・・・現在PIAAのイエローポジションを使っていますが、RAYBRIGのはさぞかし明るいのでしょうね・・・
在庫がはけずに残っているお店はないですかね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:27:11 ID:BgBIq/u70
自分もPIAAの付けたけど暗いっていうかあまり黄色っぽくないので
R-109は今は扱ってないんですね、海外では売ってるみたいだけど

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:34:45 ID:hAl5Ap280
>>393
海外で売っているというのは、どこの情報ですか?
販売サイトがあれば購入したいです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:49:29 ID:BgBIq/u70
>>394
検索したら見つけたんですけど
http://www.intakeone.com/Light_bulbs/RAYBRIGaccessoryBulbs.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:03:16 ID:hAl5Ap280
見事に英語ですね。
海外発送してくれるのだろうか・・・

ちょっと購入してみます
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:32:58 ID:9iIHc5/2O
JMでイエローポジション球売ってるの前に見たがピア製かな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:11:39 ID:BgBIq/u70
>>397
ブリスターパックだったらレイブリックかも
PIAAのはプラケースに入ってるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:30:22 ID:iZ9n7k/3O
>>398
プラケースで無かったの覚えてる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:06:34 ID:jmxcaDCV0
H11の黄色LEDバルブを買った。
フォグランプ用に。
まだ付けてない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:48:37 ID:iawcbTEN0
飾り?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:02:36 ID:DHylSqEH0
黄色LEDバルブってww

俺の黄色55wHIDフォグの1万分の1くらいの明るさですか?www
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:40:38 ID:BU8l8+U8O
嫁車のフォグ、ディープからプラズマイオンにしたよ‥。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:22:29 ID:DHylSqEH0
>>400
ごめんなさい、
楽しみを奪うような不快なレスをしてしまいました。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:32:49 ID:CVI7y5m+O
>>403
プラズマイオンイエローてlemon色だよな…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 05:29:08 ID:vF6scEBh0
プラズマイオンイエローは光源(リフレクタ含む)からの色が高効率の白にしか見えなかった
リフレクタとの相性があるのかな

それが嫌でディープイエロー買った
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:54:07 ID:enide81d0
>>406
俺とまったく同じ事してる・・・
ディープにしてから、暗く感じるようになった。

明るさと黄色さの両立は難しいのだと思った。
お金があれば世の中のイエローバルブ全部試したいが、いまはディープで我慢する。ハイビームなので点灯頻度も少ないし・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:39:05 ID:CVI7y5m+O
ディープにすると暗く感じるな
濃いイエローだからしょうがないだろう…
明るくすると薄いイエローになるんだろうな…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:56:38 ID:x41lyGX20
>>400
H11イエローを買う予定の俺には非常に気になるな。
明るさどうなんだろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:00:31 ID:2ejft5AI0
H4バルブ車からLo=H1/Hi=HB3バルブ車に乗り換えたんだが、またイエローバルブにしようとしたら
HB3のラインナップが少なくて泣けた。
同じ銘柄のイエローバルブで揃えようとするとPIAAしかないのか。。。
H1/HB4なら選べるほどあるのになあ。
HB3/4両用品ならパッキン交換でいいみたいだけど、HB4専用品だとHB3パッキン付けたら径が
変わりそうで買ってまで試せない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:07:25 ID:2ejft5AI0
おっとライジングイエローも揃ってるか。
いずれにしても揃えて買ったら1万円コースかあ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:54:08 ID:enide81d0
ディープイエローも両用ですよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:28:59 ID:xGhEcHsYO
>>403
今度は蹴られたとか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:43:46 ID:t7b1eezXO
>>413
何か満足したみたいだ。レモンイエローだからかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:44:24 ID:9O9xKpqM0
バイク板に黄ヘッドスレが無いんだが、
バイクまで黄色で固めてるやついる?

ウチのは車もバイクもH4だから全部ライジングイエロー
バイクはスモールも黄色に塗った
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:36:17 ID:eJDrRZcx0
バイクはHS1×2なのでイエローバルブ売ってる店を探すところからはじめないといけない。
端子互換のH4を2つ付けてみたら普通にLO/HI点灯するものの、電流過多でライトスイッチの
一部(パッシングケーブル)が焼き切れてしまった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:24:58 ID:n3zStpap0
>>410
HB3は65W(60W)で、トップコートなし。
HB4は55W(51W)で、トップコートあり。

HB3は専らハイビーム用と言う都合から、互換品はどうしてもHB4ベースとなる。
どうせハイビームだし、実用上は問題ないけど、スペック的には暗くなる。
このへんが気に入らない人は、互換品は避けたほうがいいかも。
逆に、HB4フォグへ流用しやすいと考えるのもアリ。

以下、オイラの経験上の入手しやすさ
プラズマイオンイエロー(HB3,4共用) …店頭では最も入手しやすい。良くも悪くもプラズマイオン。
ゴールドプラス(HB3,4共用) …ABを何件か当たれば出てくる。黄色さはやや濃いが、混じり気もある。
ライジングイエロー(HB3) …店頭では探しても中々出てこない。3種の中では最も混じりけの無い黄色。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:50:55 ID:aNZVmdRS0
>>415
大型はH4なので、当然イエローにしている。
スクーターを最近買い換えたら、HS5とか言うマイナーな規格の奴だったので、
どうしようか思案中。
当然イエロー化したいのだが、選択肢がなさ過ぎ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:49:36 ID:wr1GSLQj0
>>418
マツシマのイエローとか
420418:2010/10/03(日) 00:52:02 ID:BRorzNND0
>>419
それしかないんだよね。
高効率バルブじゃないから、暗くなる懸念が…仕方ないか。
買い換え前は、当然イエローに換装してますた(少しだけハイワッテージ仕様)。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:40:32 ID:8F9kssRb0
>>420
俺419だけど,それ使ってるよ
原チャでPH12だけどね
確かに若干暗くはなるけど着色バルブに明るさを求めるのは不可能だと思ってる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:17:29 ID:ASgO54brO
原チャのイエローバルブて何処に売ってる?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:51:59 ID:8F9kssRb0
俺はネットで買ったけど,ホモセンとかカー用品店にもなんかにもあるよね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:27:52 ID:HX+5Ew7B0
アッー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:43:08 ID:SPv9XefX0
>>409
取り付け出来たら比較画像貼ります
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 05:12:14 ID:dp0eoMA/O
私の住んでる地域のパトカーは、フォグにイエローバルブ入れてますよ。
私も勿論フォグと、ドライビングランプは、イエローにしてます、雪国ですからね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:04:43 ID:LWsfzEFUO
ゼロクラウンパンダにイエローフォグか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:02:38 ID:tXO0O0d60
>>426
イエローはブラックバーンが見えない。本当に見えない。
冬季にイエローは絶対的というのは明らかに間違い。

ここ2年くらい、冬になれば書き込まれる話題だけど、昨年実際に経験した。
降雪時には見やすいような気もするが黒く濡れた路面にはイエローは向いていない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:11:37 ID:p/19eXOA0
どんなものにも得手不得手はある、万能なものなど存在しない。
不得手を理解したうえで得手な部分を享受すればよし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:48:48 ID:x2S62ib00
黄色が悪天候に強いというのは単にエクスキューズに過ぎないわけで
実益としての最大のものはファッション性でしょ?
特に最近はTUVやDINの勧告でも悪天候下の有意性はないと結論づけてる
そのファッション性から黄色が好きというのは理屈や理論は不可侵の部分だ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:39:08 ID:bmFQWceQ0
>>430
考えるんじゃない、感じるんだ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:44:52 ID:c2LVq9B+0
ブラックアイスはどんな色のライトでも判断しづらいよ
濡れてるのか塩カルで路面が黒くなってるのか凍ってるのか…

降雪時と霧の時はイエローマンセーだし
降雪時の路面は明らかにイエローが見やすいよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:01:23 ID:R1QuRwwj0
明らかに黄色のほうが白より見やすい。
黄色を排除しようとする動きがあって怖い。姑息でsる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:50:21 ID:zyA2zvUv0
フォグをウィンカー色と同じにしたいんだけど、
オレンジ色かそれに近いH3バルブってありますかね?
あとヤフオク中華イエローフォグが2年も持った
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:26:47 ID:pYKpfJHN0
>>432
対象物の色によって反射しないで吸収してしまうので
イエロー光が苦手な局面があったはず。
黒い服を着た歩行者がNGだと、遥か昔にHIDを特集したAM誌に書いてあったので
黒い路面はイエローが苦手な局面ではないだろうか?
因みに、HID登場時の説明ではHIDは”緑色”の成分が多く、その為
昼光に近い分光反射を示すので見やすいという説明だった。白いのでもなく
青いのでもなく緑成分が多いんだねHIDは。

>>433
参考までに、
黄色を排除しようとする理由はなに?
TUVやFKUやDEKRAなどの技術検査機関が、イエローの有用性は希薄とする意図はなに?
なにを意図して、何の為に?
根拠なくして恣意的な画策をすると、今までに培ってきた権威や信頼は一気に揺らぐけど
それでも恣意的だ、姑息だと断定する根拠はなに?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:27:51 ID:mjeR+gM40
答えはわかっているけれども、
色々とケチをつけて斜に構えたい人
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:02:23 ID:+UyyCNyI0
>>434
昔vestec(だっけか?)ってメーカーからオレンジバルブ出てたけどね。
今はないんじゃないかなぁ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:21:43 ID:StOB8GDq0
>>437
ああ〜SSlimitedのベステックブランドだねぇ
そのシリーズの青とグリーン使ったよ
今思えばオレンジ買っとくべきだったわ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:38:06 ID:aDge+xpY0
小糸ですらハローキティの遮光版つけたH4ハロゲンバルブ売ってたもんな。
しかもグリーンとピンクw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:46:51 ID:StOB8GDq0
>>439
おいおい、青も有ったよ
というか、今使ってるよ
きゃらンプ、切れるまで大事に使うぜ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 06:41:11 ID:U9fkUtwG0
周りに迷惑だから使わないでくれ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 13:28:52 ID:5zTDBeo60
ポジション球の黄色は車検通せますか?
ポジションはPIAAかコイトしかないですよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:44:41 ID:2c1NCzHK0
>>442
PIAAもコイトもいまいち、やっぱRAYBRIGだなあ
あの提灯色をもう一度!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:45:56 ID:Z+vF0RCXO
ポジション球のアーバン色てオレンジ色だよな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:51:06 ID:aDge+xpY0
YES。
俺は省電力を兼ねてLEDアンバー使ってる。普通のアンバー球よりは暗いけど
車の制作年で規制に引っかからなければ車検も全然問題なかった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:09:42 ID:ImVcOTIAO
ポジションアンバーにイエローヘッドは妙な色気とクラシカルな雰囲気が漂うよ
イオンコーティング系イエローだとイマイチ合わないんだけど
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:34:30 ID:od87HoQ+0
>>442
車検は普通に通るからご安心を
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:17:13 ID:usr/K00A0
最近気がついたんだが地元のタクシー会社は全車黄色バルブ入れるっぽいわ
タクシープールにいてもすぐにわかる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:01:34 ID:Z+vF0RCXO
車幅灯、ナンバー灯に青いの点けてるのよく見かけるど付けてる本人は恰好いいと思ってるんだろうな…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:04:16 ID:yuLPe7fE0
黄色好きなのを抜きにしても、青LEDだけは良さがまったく分からない
イルミネーションとかも最近青いけど、寒々しいし綺麗じゃないよな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:06:14 ID:DeaDI0XZ0
同類だろうがナンバー灯は相変わらず消してるのが多いけどね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 06:05:41 ID:hsO4MUpc0
番号灯が点灯してないと職質される確率UP!
俺は3.4Wの暗い電球入れてる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 15:17:13 ID:bDXQntXX0
>>449
それデイライト
格好いいうんぬんで 視認性を良くし事故防止効果が狙い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:30:09 ID:Vxm7ui9J0
>>453
>>449が言いたいのは車幅灯やナンバー灯を青ランプに変えてる車の事じゃないかと
デイライトは別口でそれと分かるようについてないか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:53:58 ID:ZH5PPyqH0
だね。

フロントナンバーフレーム一体型のデイライトなんてのもあるけど、
あれは「ナンバー灯」とは言わないし…

そういえば、純正オプションのデイライトは専ら白ばかりだけど、
市販のデイライトだと、青の他に、ここの住人向けの黄色やオレンジもあるね。

ただ、LED光の特性(?)のせいか、LEDデイライトに限れば、悔しいけれど
被視認性という点では青が一番優れているような気がする。
目に付き刺さるような不快な波長の光ゆえに、嫌でも目に飛び込んでくるので
用途に適しているというか…
それに比べると、イエローLEDやオレンジLEDは、光り方がマイルドでイマイチ
自己主張が弱いというか…

もちろん電球の場合は、昼間の被視認性は青バルブよりもイエローバルブの方が
断然上なんだけどね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:57:37 ID:N9rjXpMqO
>>453
デイライトとは別だろうあんた馬鹿?

それとも車幅灯、ナンバー灯に青色付けてる奴の意見か?
青色点けてると事故防止なるのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:12:40 ID:WgwHm1ja0
デイライトって、ただ日中にヘッドライトを付けるだけの意味じゃなかったの?
あんな、青色LEDなんて、カーブミラーだと目立たねえし。

俺はヘッドライトつけてるよ。たまにパッシングされるがガン無視w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:38:17 ID:HxAjCnOi0
昼間のヘッドライト点灯はパッシング対象だろう。消し忘れかと思ってパッシングして知らせてあげている。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:03:55 ID:lSBEiyj10
俺も雨の日なんかは日中ヘッドライトを点けることもあるが、二輪車乗りの中にはせっかく
常時点灯している俺たちが目立たなくなるから四輪はヘッドライト点けるのは止めてくれという
意見もあるらしい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:04:03 ID:/2Zmw+Qo0
>>449は「昼間に」とは書いていない件

まあ、ヘッドライトは「昼間ライト点灯」ステッカーでも貼ってないと
パッシングされることはあるだろうね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:13:23 ID:WvZzYd770
でも、最近はライト消し忘れ教えてくれる人も少なくなったよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:19:39 ID:/2Zmw+Qo0
対向車線からネズミ捕り教えてくれる人も、かな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:34:35 ID:cl0z/mAe0
今日、イエローのヘッドライト点けたちょっと古めのワンボックスとすれ違った。
激しくうらやましかった。
青っぽいのが流行っている今、かなり目立つ!
俺はフォグだけ微妙な黄色だけど、フォグなんてめったに点けないからな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:27:54 ID:yhbkvEU4O
教えてください。
夜のアスファルトは見やすいですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:27:30 ID:rZyh01m10
舗装したてのような真っ黒なアスファルトだと白線が光ってることしかわからない
これは白でも同じか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:48:47 ID:5zmDvReP0
純正イエローバルブの80年代車ならイエローはキャップ式だから
純正部品出るんじゃないかなあ・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:23:41 ID:9yd7PH4X0
補修部品の最低保有期間というものがあってだn
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:16:55 ID:dPHygCud0
>>450
人の目は暗いところでは青い光が一番感度が高くなるんだよ
だからデイタイムランニングランプに青LEDというのは実に理に適っている

とはいえ>>449の例は整備不良だし、室内灯に使うのはアホぽいけど

>>452
死ね
24V球入れるDQNと同じだな
どうせナンバーカバーもしてるんだろう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 06:16:13 ID:xCcaLsgA0
>人の目は暗いところでは青い光が一番感度が高くなるんだよ

>>468
デイタイムって暗いところ走るのか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:30:43 ID:yy6DM4DY0
日陰とか夕暮れ時とか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:54:32 ID:qi75dXaH0
デイの意味。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 04:38:39 ID:GnVcPJct0
曇りの日や雨の日なんかは日中でもシルバーの車って見難いし、佐●急便はデイライト付けてて正解だと思う。
トラックやタクシーが良く付けてる所を見ると認識性を高めて事故の抑止効果を狙っているんだろう?

オレンジのは見かけるけど黄色は見た事無いなー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 06:00:27 ID:OwnvY4GO0
車がデイライトすると、バイクが目立たなくなるから云々は、単なる自己中心的な意見だわな。
光っている、というだけ何か来る、と他者に認識させられるんだから。
車も出来れば点ける方がいい。

あと、青色LEDのちっちゃいのはあまり効果はないと、私は思うな。
カーブミラーごしじゃ近くまで接近しないと分からないし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:18:44 ID:6C/Qf9c90
高輝度LEDは指向性が狭いから
カーブミラーの高さにまでは光が届かない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:34:19 ID:gqYLtinB0
>>472
元々、黄色灯火自体が相手からの視認性を狙ったもので、まさにソレなんだが。
どこかの段階で、キリや雨などの悪天候に強い黄色灯火という伝説が支配するようになった。。

ソースは、シトロエンディラーに置いてあった”フランス車100年の歴史”とか銘打った冊子。

ま、この手の裏話は特にシトロエン関係の資料には沢山出てくる。
例えば、歴史に残るとされるDSが採用した世界初のディレクショナルヘッドライトのくだりなど

家庭用の照明器具でも、電球色か? 蛍光灯か?蛍光灯の中でも昼光だ、いや昼白だ…と
見易い・疲れない等々其々にシンパがいるように自動車の灯火も好みがあるのは否定しないが
黄色灯火の本家というべきフランスでの意味合いは自車からの視認性ではなく対向車からの
視認性を高める為の黄色灯火であったことは理解しておくべし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:40:24 ID:CVeHDR0u0
>>467
複数の車種に流用される類の部品だから結構生き残ってるぞ?
それに自動車は家電じゃないから部品の最低保有期限なんてないしw
キャップはガラス製だから一度つければ割れるまで一生もの
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:45:22 ID:a7fSvlcs0
>>473
二輪車にだけ常時点灯が義務付けられていて、四輪車に義務付けられていないというのが
答えだな、両者を差別化することにより二輪車をより目立たそうとする意図がある。

車も出来れば云々の方が自己中心的な意見だろう。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 09:39:31 ID:BU0WrCJI0
黄色HIDで55WでHB4で明るいの探してる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:04:40 ID:BvQOfQZ30
>>477
ゴミクズが目立たないと、トラックに踏み潰されるからだろ。
多くの自動車運転手のためのものだ。ゴミの常時点灯は。

そんなこと言う割には、旧車で付けない連中が居るけど。
当のゴミどもも別に何も考えてねえんだろw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 15:43:37 ID:CXMHoOoM0
>>477
2輪と4輪を区別するってそんな考え元から無いぞ。
2輪は車体が小さく見落とされやすいし遠近感が狂って見られるという事で
見落とされないようにライトを付けるというのが元々の由来。
目立たせようじゃなくて見落とされないようにしようと言う違いが判るか?

2輪とか4輪とかはともかく何か光ったものが来れば注意しなきゃならないんだから
2輪が目立たなくなると言う考えは変。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:40:53 ID:gX7kwiZE0
ttp://nhkgfile.s4.x-beat.com/cgi-bin/source3/Yellow_2867.jpg

これ居る人いる?(´・ω・`)
居るとしたらいくらまでなら買う?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:41:23 ID:gX7kwiZE0
×居る人
○要る人
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:11:31 ID:BioBOXd10
>>482
S円
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:14:18 ID:pkm3fv9F0
レモンイエローじゃ価値がない・・・
深い黄色じゃないとヘッドライトとつりあわない
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:15:27 ID:gX7kwiZE0
聞いたところで、材料がなくなってた
もうこのLED売ってなかった・・・
意味なかった・・・(´・ω・`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:16:12 ID:gX7kwiZE0
>>483
大赤字になるので止めました(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:32:57 ID:Qs5Nwdn90
>>475
「フランス車 = 黄色ヘッドライト」には諸説あるらしいんだけどさ

黄色にしたのは、大戦中に敵国ドイツ車と一目で見分けられるよう
ヘソ曲がりなフランスが勝手に自国内で制定したんじゃなかったっけ

中には、ドイツで先に普及した白く明るいハロゲン球に劣る、暗くて黄色い
タングステン球がまだフランスでは主流だったから、なんて説も見かけたぞ
それで自国にハロゲンが普及しても、意地を張ってわざわざ黄色くしたとも

まぁ「区別のため」だから「被視認性向上」と言えなくもないけど
さすがに真の理由は恥ずいから、その冊子は後からこじつけたんじゃね?

過去の黄色灯の法制定時も、被視認性なぞまるで考えてなかったと思われ
その裏づけとなる当時の科学的な検証データは見つかってないようだし
そもそも視認性より被視認性を優先する時点で、本末転倒の馬鹿げた思考だ

何はともあれ、そのおフランスでも今じゃ黄色灯の法は廃止され
ドイツと一緒に国際規格に則って「合理性なし」と切って捨てているし
黄色のメイン灯は現行生産車では消滅してる

無理して黄色の優位性を語る必要はないんじゃないかな
四の五の屁理屈こねず「オレ様の好みだ」と言い放つのが、まだ潔くてカコイイ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:33:36 ID:h4PqB1GK0
前照灯イエローマンセー15灯【オレ様好み】
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:22:34 ID:BCWWaxAw0
>>487
それだよ
黄色の優位性を語るんじゃなく「オレ様の好みだ」という奴なら。。。黄色大いに結構

そもそも前照灯が簡易式(H4バルブなどを用いた2灯式)の場合以外は
黄色バルブはハイビーム装着が基本という事実さえ理解していないのに
黄色の優位性を朗々と語るのは説得力ないよね。
かつてフォグに黄色レンズが多く用いられた理由は、前照灯の照度を確保しつつ
補助的に被視認性を付加する、つまり使用局面は違うけれど用途としては現在の
デイライトと同じ意味合いだった。
それを透過率が云々とか、遂には実際によく見えるとまで言い出す事態に至ったというわけ。
基本的に、40m以内とされるロービーム照射の範囲内では黄色は不向きというのは
黄色灯火が隆盛を極めた頃からの一致して共有された認識だったのに・・・

水晶玉で病気が治ったとか言うタイプの人なんじゃないかと <黄色が優位と説く人

ルノーなら19辺り、プジョーなら309辺り、シトロエンならZX辺り
この世代までは黄色がOE装着で出されたいたが、すべて”ハイビーム”が黄色で
ロービームもフォグもクリアバルブだったよ〜

>無理して黄色の優位性を語る必要はないんじゃないかな
>四の五の屁理屈こねず「オレ様の好みだ」と言い放つのが、まだ潔くてカコイイ
カコイイというより、プラシーボ丸出しの思い込み男?か否か? だよね。 
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:17:27 ID:tvpsKA8J0
んじゃ、道路灯のオレンジもクリアにしないとな。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:09:00 ID:OX3EjN750
>>490
そのとおりだ。なぜ横断歩道やインターチェンジなどの明かりが黄色・オレンジなのか。
それは霧のとき見えるからだよね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:34:25 ID:Hl3oVzyC0
>>490-491
あれは、見えるからというよりもナトリウム灯の開発の関係じゃなかった?

更新が進んでるのか、昔と比べてトンネルや普通の道路灯も白色系が増えてない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:14:43 ID:zVgK8UzX0
>>492
ぎゃくじゃねえの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:27:26 ID:fDZlLKBU0
去年開通した旭川の新道のトンネルは白色でした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:04:00 ID:y2n9habU0
ナトリウム灯が普及した要因は、水銀灯の半分程度の電力で2〜3割増の明るさという
エネルギー効率が高く経済的な光源で、少ない設置数でも暗闇を照らすという利点から。

また空港施設や公共施設など保安、風紀の維持などを目的とする場合、周辺との視覚的な
隔離を意図する場合にも有効とされる。
道路照明に用いることで道路上だけを際立った形で照らす事により安全、事故防止、
保安、風紀の維持などに有効とされた。光源の色、というのは人の心理におおきく作用する。
加えて、特性上、紫外線を発せず黄色の単光しかださないナトリウム灯は夜間に昆虫類を
誘引しないことも理由の一つ。

しかし、 色温度:2,050K、演色指数Ra:なしという特性は単光色ゆえ演色性(色の見え方)がなく
物の色は大変悪くなる。
色の判別が困難ということは過去レスにあるように路面の状況を色によって判断することが
非常に困難であることを意味する。そこで近年は ナトリウム灯の改良版(内部を高圧化)を
用いて 演色指数Ra:15 - 25程度を確保したものが多く使われるようになっている。

更に、ここにもLED化の波が押し寄せてきており、実際に設置実績があるものとして
因幡電機謹製のLED道路灯は全国各地に設置が進んでおり、岩崎電気、東芝と
後続も参入している。
例えば京都府の乙訓土木事務所は向日市内で実証試験を起こっているし千葉などでも
実証試験が始まっている。
また、大阪府は2010年より、数年をかけて府内23,000基の道路灯を全てLED化する方針を
固めている。

で、そのLED道路灯とは?
http://www.inaba.com/ls/ledixway/lw-2002f.html

色温度は5000Kである。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:10:49 ID:y2n9habU0
間違えた
道路灯の一覧は
http://www.inaba.com/ls/ledixway/lineup.html

タイプにかかわらず、高速道路用も含めて色温度はすべて5000kであり、後発の各社も
概ね5000k程度で演色指数Ra:65程度を、つまりは水銀灯や蛍光灯程度を目指している。
勿論、各地で実証試験で設置されているもの、実際に供用されているもの、すべて”白色”である。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:56:10 ID:fDZlLKBU0
LEDの街灯は白色だけど虫が集まりにくいって聞く。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:00:07 ID:8W5r/fNt0
長文親方?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 14:26:10 ID:A1XBOljA0
違うんじゃないの。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:56:00 ID:y2n9habU0
恐らく、近い将来の道路照明は高速道・一般道・橋梁・跨道橋・歩道も含めて
こんなイメージになるではないか?

http://www.inaba.com/ls/instances.html
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100510/224716/?SS=expand-architecture&FD=685348897


業界もLED化を急速に進めている

http://autos.goo.ne.jp/news/industry/144491/article.html
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/led/led_road/led_road.htm

大阪府の計画は以下の通り

http://www.shopbiz.jp/lf/news/37179.html

また、府独自の技適ともいえる認定製品は
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=2400

国土交通省画が推進している新技術情報提供システム(NETIS:New Technology Information System)
でも技術情報として扱われているのはすべて白色照明のみだ。
比較的簡単に色温度を変える事が出来るLED化において、どうして黄色やアンバーやオレンジが
検討や設置の対象となっていないのか? また、上記、納入事例にある高速道路も含めて
実際に設置されているのは白色系ばかりなのか? <<490-491
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:24:14 ID:Ft9kpQ130
霧が出やすい所では白は使わん。
白だと霧に乱反射して真っ白になっちゃうけど黄色、オレンジだと霧に余り影響されずによく見える。
霧の多い山の中行って見て白街灯とオレンジ、黄色街灯とを較べて見ると良い。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:24:21 ID:OX3EjN750
>>495
とてもわかりやすく、もっともらしいことではある。

しかし、機械を相手にしているのではなく、私たち人間は感覚も重要なところ。
黄色は見やすく、走行中も楽しい。
黄色は霧の中で見やすい。

どんな理屈を並べても、これに尽きるんです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:32:04 ID:M6JvmNER0
てか街路灯が
・オレンジだからオレンジor黄色の灯火が見え易い でも
・今後白色化していくから車の灯火も白色がいい も
おかしいんじゃないか?
街路灯が白なら車の灯火は
黄なり橙なり青なりといった違う色の方が「車両」の存在が認めやすいんじゃないかと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:51:37 ID:YLdjd7L+0
>>502
大阪の人間なら知っているが鳥飼大橋は
淀川という大河の橋だけに濃霧の出やすいところ
橋下という奇人変人の府政だけに例外かも知れんが
>霧が出やすい所では白は使わん
は見事に否定されている

>>502
>黄色は見やすく、走行中も楽しい
これ一択でいいんじゃないか?
理由は>>487参照
黄色の優位性を語ることこそが屁理屈

>>503
フォグやリアフォグがその役割を担うんだろうね
今後の新車登録車の前照灯については保安基準違反だから
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:56:45 ID:pHnDvZGC0
>>500
LED街灯ってどれも都心とかの霧考慮しなくても良い場所を想定しての製品だし。
採用されているのは都心とかばかりで、そもそも都心での街灯の数と霧の出やすい
山間部での街灯の数を考えると雲泥の差がある。
大げさに言えば都心なんて数メートル、数十メートル間隔で街灯があるけど
山間部なんて数百メートル間隔になるし、そんな数の差だから霧の出やすい山間部を想定するよりも
省エネ効果の出やすい都心部向けを優先して開発するのは当然だろ(開発のリソースも限られているし)

>>503
青はDQNだろ。たまに真っ青な色のHID付けている奴要るけど、後ろとかから照射光見ると
ライト付いているのかいないのか判らん位に見えないしw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:35:11 ID:YLdjd7L+0
>>505
お言葉だが、俺は千葉の若葉区がどんな所か知らんが
>>500の一番上の一般国道の設置例を見ると都心ともいえない気がする
あと、鳥飼大橋は濃霧の名所だ。

>LED街灯ってどれも都心とかの霧考慮しなくても良い場所を想定しての製品だし
「高速道路連続照明用」というのは悪天候や悪条件を考慮した製品じゃないのか?

黄色の優位性という話からスレチ方向にあるが、基本的に今後の新規登録車には
少なくとも前照灯については明確に保安基準違反で使用できないわけだから
違法行為(使用禁止物を使用する)を推奨するのも考えものだ。
せいぜい補助灯器の話なら単に好みの問題で終わる話だ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:20:08 ID:pHnDvZGC0
>>506
>>500の一番上の一般国道の設置例はどう見ても
数メーター間隔に1つは設置されているようにしか見えんが。

関西人じゃないから鳥飼大橋と言う所は良く知らん。
ただ、鳥飼大橋は濃霧の名所と言うけどヘッドライトを点けると、目の前が真っ白になる位の霧が
何時も出る所なのか?(視界数メートルちょっと)
濃霧とはその位の霧の事で普通に数十メートル先が見えるような霧は濃霧とは言わんし
街灯が白だろうとオレンジだろうとそんなに大差は無いな(オレンジとかの方が多少視界は良くなるが)

山岳部の霧が多い部分等は視界数メートル程度の濃霧が頻繁に起きるし、街中の
柔な霧とはわけが違うぞ。
霧の出た広い広場に立って、自分が何処にいるか判らなくなるという経験あるか?(ホワイトアウト状態)
山岳部とかの霧の多い所だとそんなのがしょっちゅう起きる。

ちなみに視界が数十メートルとかある様な霧だと白だろうが黄色だろうが大差は無いな。好きな方使えって感じ。
視界が数メートルしかないような時には、黄色とかの有り難味が嫌と言うほど味わえる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:11:10 ID:nPzX06/U0
でいつまでこの流れにするつもりですか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:06:18 ID:nQuh7JJ90
他に、ろくに話題が無いんだから良いんじゃね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:30:25 ID:TGlqeY/D0
流れを変えて・・・
最近V36スカイライン(今年1月マイナー後)のポジション球をマジマジとみる機会があったんだが
T10が4灯あって、うち内側2灯が白、外側2灯が橙だった。
日産は何がしたいんだろう?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:32:42 ID:hSJjxGoZ0
長すぎ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:26:37 ID:VMhDSqlPO
スカイラインはゴーンになってからデザイン悪くなった…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 03:49:14 ID:TDFHJWza0
>>510
スモールとウィンカーだろうけど日産は変な事をしたがる。
4灯式で近目はシングルバルブで遠目はH4バルブのHiを使う。
で、Loはフォグ用。
( ´,_ゝ`) プッ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:16:59 ID:X8prlgDR0
使用頻度と交換時期を考えるとそれは理解できなくはない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:20:14 ID:2pCVottX0
>>513
画期的でかっこいい!
ぜひその車種を教えてほしい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:03:16 ID:9c1DR8ox0
>>515
V35スカイラインと、110系マークIIがそれだったかと。
マークIIのバンパーにあるライトはコーナリングランプだったと聞く。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:21:35 ID:Ntrfbx6T0
>>510
オレンジ色のポジションはサイドマーカーだろ。
アメリカはサイドマーカーが必須で前側はオレンジで後ろは赤。
スカイラインの元々の主戦場はアメリカなのでアメリカ市場を想定した作りになっている。

日産は何がしたいんだろう?とけなす前にお前の無知さを悔いれw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:38:56 ID:VMhDSqlPO
>>517
日産信者か?(笑)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:14:08 ID:Ntrfbx6T0
>>518
菱車乗りですが何か?w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:22:40 ID:s92+Q8QY0
>>517
ちょっと、それはおかしい。

アメリカ国内でのみ通用する保安基準としてポジションランプとターンシグナルを
兼用することが許されていて、なおかつ車両側面のターンシグナルが不要が正しい。

リアのターンシグナルもテールランプとの兼用が”許されてる”だけで赤と規定されてる
訳ではない。ま、純粋で旧来のなアメリカ式だとテールランプとの兼用だから当然
赤となっているというだけ。

つまり、日本や欧州の保安基準でも可能だが特例として旧来のアメリカ式も許される。
が正しい。

だから例えば、最近は、国産車にも大流行のサイドミラーに埋め込んだターンシグナルは
アメリカの基準だと不要だが、付いていても不問という話。

そのサイドミラーに埋め込みターンシグナルを初めたベンツをはじめBMWもVWも
アメリカ市場にそんなおかしな仕様(>>510の内容)では出してないよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:31:29 ID:Ntrfbx6T0
>>520
サイドマーカーとターンシグナル混同してないか?
アメリカのサイドマーカーはどちらが車両の前で後ろか判別する為に
常時点灯される物だぞ。
サイドターンシグナルとは別物で全く違うぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:26:07 ID:JOrqoMfZ0
僕は「チョン」、「チャンコロ」と言って喜んでいる奴をウヨブタと呼んでいます。
もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。

10:21 PM Sep 14th webから

sharinyamano
山野車輪

http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568

かつての教祖、小林よしのりに捨てられるネトウヨ
http://livedoor.2.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/b/a/ba08c3b4.jpg

次の教祖、山野車輪にも捨てられるネトウヨ
> http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568
>僕は「チョン」、「チャンコロ」と言って喜んでいる奴をウヨブタと呼んでいます。
>もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:58:02 ID:2pCVottX0
>>516
H4バルブでフォグとハイビームを兼ねるならば、フォグを使いながらハイビームが使えないという車両になりますね。
それは困りませんか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:08:45 ID:H7uq75D3O
フォグとハイを同時に使うシチュエーションが何なのか判らなかった。
チンドン屋かDQNしか浮かんでこない俺。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:44:38 ID:ZiR1UDvXO
ウチの嫁車はハイビームにしたらフォグが消えるんだが‥
これって普通なの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:19:07 ID:9c1DR8ox0
>>523
ハイビームが必須の状況下では、フォグがあってもなくても特に困らないだろう。
フォグが無い車種だってあるし。

フォグが必須の状況下では、ハイビームは役に立たない場面もあるだろう。
たぶん、何も困らないと思う。

>>525
消費電力が気になる車種では、そういうコントロールもあり得るんじゃないかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:14:40 ID:X/Evw3bw0
>>525
昔の車じゃない?
現行の保安基準だと、違法なんだが

>>523
日本はともかく、ヘッドランプとフォグの同時使用を禁じている国すらあるね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:41:16 ID:ZiR1UDvXO
>>527
四年前のダイハツ軽なんだが‥
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:59:50 ID:b1G37BU/0
>>527
じゃ、フォグ付けていない車は保安基準違反か?
ばかじゃねえのw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:33:23 ID:X/Evw3bw0
>>528
2006年以降製造車両だと、保安基準違反になるのだが....
2005年以前製造車って事は無い?

>>529
何を言いたいのかわからん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:36:04 ID:k6kqTEsg0
>>523
イエローフォグにしたら遠目もイエローになる。
通常では同時点灯は出来ないわね。


>>525
ヘッドライトが4灯式でフォグを点灯させて6灯が点灯する場合はフォグが消える仕様の車もある。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:41:48 ID:rwfV3uIz0
フォグとハイビームのH4で兼用は画期的かと思ったら、ぜんぜんだめだったんですね。
イエローにできない、同時使用できない、何にもいいことはないですね。
フォグ使用時にパッシングもできませんね。

本当に何を考えているんだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 06:12:51 ID:k04ecLGp0
>>530
ハイビーム(遠目、または走行用前照灯)に切り替えると、フォグランプが消える、というのは、
フォグランプを装備していない車と同じ状態になるだけなのに、保安基準違反だ、というのが腑に落ちなかっただけ。
現行車でも、フォグランプ標準装備ではない車ってあるでしょ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:17:41 ID:uC26UPM40
>>533
保安基準(の告示)の中に、

「前部霧灯は、配光可変型前照灯が提供する別の灯火機能の一部として作動する場合を除き、
走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、その点灯操作及び消灯操作が
行えるように取り付けなければならない。ただし、配光可変型前照灯の提供する別の灯火機
能の一部として作動する場合であっても、前部霧灯の点灯操作が他の機能に優先して行える
ように取り付けなければならない。」

というのがあるんだよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:42:35 ID:Mc+6B0BZ0
エクストレイルの限定車でルーフレールにドライビングランプが付いてるヤツ
あれは確かハイビームにしたときだけ点灯出来たような記憶がある
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:47:01 ID:vg3EGgs70
>>533は「腑に落ちなかっただけ」で「ばかじゃねえのw」が出てくる人種か…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:53:54 ID:uC26UPM40
>>535
あれは保安基準でいう走行用前照灯の扱いであって、前部霧灯ではない(そもそも前部霧灯の配光特性を満たしていない)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:18:09 ID:d7Cz6h6g0
プラズマイオンイエロー買ったはいいが H11はプラズマイオンイエローじゃないのな
できれば もっと大きくラベルに書いてもらいたい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:01:31 ID:YUQeGC9w0
答え知ってるけど斜めに構えたい人か
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:41:21 ID:b0dNJr1J0
>>535
ハイビームにしたときにスイッチいいれるとつくみたい。
んで、ロービムに切り替えたらドライビングも消灯する。
10万のオプションにしては使用頻度なさ杉な見た目オプションです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:42:09 ID:b0dNJr1J0
フォグランプをイエローにしたくてディープイエロ買ってきた。
まだ走って試してないけど、ちょっと暗いかもですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:16:03 ID:G6htTeG10
ディープイエローは街中での黄色自慢で勝つために付ける
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:17:36 ID:TIVQKGEsO
明るいイエローはライジング…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:56:05 ID:BH6Q71+40
フォグ球を青白→白→イオンイエローに交換したら
コントラストがはっきりして一番良かった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:23:07 ID:74GBovZ3O
俺はHID6000k→3000k→プラズマ→ディープ→今はライジングに落ち着いた。
やっぱココに帰ってくるんだよなぁ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:42:59 ID:uRMtV1C+0
白いフォグなんて、他者に迷惑なだけだしな。
昔、暗い峠道で晴天時、対向車のフォグに目がくらんで先が見えなくなり、自爆したのはいい思い出。

ああ、カタワになっちゃったから良い思い出じゃないわw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:16:17 ID:FgWXLNAW0
T16サイズのイエローを探しているんだけど、どこのカー用品店にも売ってないですね。
ポジションはT10ですが、T16が余裕で付けられることが判ったので、T16イエローに
変えたいと思っています。。
今、手元にあるT16を、クリア・イエローのラッカー(プラモ用)で塗っちまおうか検討中。
ヘッドライトユニット内にポジションがある為、多分熱でだめだろうけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:42:59 ID:xDBQZB650
>>547
T13なら、マツシマがありますよ。私は実際に購入しました。
ただ、ウインカー専用ということで、連続点灯厳禁と書いてあったので使いませんでした。
T16を連続点灯させると、カプラ側が溶けてしまうのではないでしょうか。

>>545
私もその流れに追随しそうです。ロービームは純正4100k→アルティンフラッシュイエロ
ハイビームは純正→プラズマイオン→ディープ(今ここ)  ライジングイエロ検討中

ディープはいい黄色で色味は大満足なんだけど、思ったよりも暗いように思います・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:55:30 ID:TIVQKGEsO
旧クラウン、アリストのイエローフォグの色合いはライジングと同じ位かな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:35:46 ID:74GBovZ3O
>>548
あんたとは旨い酒が飲めそうだな。
アルティノン‥ 良いよなぁ
551547:2010/10/17(日) 17:53:32 ID:FgWXLNAW0
>>548
早速の情報ありがとうございます。T13は主にバイク用に使われているのですかね。
T16(クリア18W)を約半年着けていますが、カプラは今のところ問題無いです。
T13のイエローを購入し、試してみようと思います。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:20:23 ID:xDBQZB650
>>550
アルティノンいいですよね。これ以上のHIDイエローバルブは無いと確信しています。

>>551
ちなみにマツシマのT13イエローは、ガラス外側に黄色いペイントがしてあるものでした。
おっしゃるとおりバイク用で連続点灯厳禁です、カプラが問題なくてもペイントがはがれたりしないか心配です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:17:32 ID:omLQp5F40
3000kのHIDは差をつけられるけどね。
輝きと色合いが、茶黄色ハロゲンとはマジで違うから!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:48:30 ID:hS6e00Ok0
ディープイエローが人気みたいだけど、ポラーグのピュアイエローはどうかな?
どっち買おうか迷っているんですが・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:07:31 ID:I3qO2w6JO
イエローの濃さではディープが一番だろう?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:53:55 ID:jWuBUaNp0
>>553
3000KのHIDはクリアのハロゲンの色合いそのものだよ
黄色ハロゲンほどには決して黄色くない

もっとも光量は圧倒的なので、誰もハロゲンとは間違えないけど
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:30:49 ID:HGlhwEqc0
>>556
お前は信号機の黄色もハロゲンの色合いに見えるんだろうな。
危険だからクルマ運転するなよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 04:13:24 ID:DpAakXFL0
何か最近近所に黄色いバルブが売ってないんだよねー
フォグ用にディープイエローが欲しかったんだけどH4サイズしか売ってなくて
選択肢がポラーグのピュアイエローかRGのリアルイエローしかなかった。
結局リアルイエローにしちゃったけど耐久性はどうなのかな?
因みにヘッドライト用に4年前に買ったライジングイエローはまだ切れない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:41:53 ID:QRNEx82fO
>>556
色弱乙
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:21:51 ID:nV43hd3G0
>>558
保安基準の影響じゃない?

普段、バルブ類は高くて買えないABが黄色のバルブばかりワゴンで処分セールしてたことがある。
PIAAのイオンイエローが2K円とか、、そんな相場で。
割合あっという間に売り切れてたが、H11とかH8は売れ残っていて逆に普段は4-5K円程度する
割高バルブが1K円とかだったからお得な買い物をした人も多かったと思うけどね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:40:27 ID:HGlhwEqc0
>>558
リアルイエローってちょっと赤色混じりというか、肌色っぽくない?
ピュアイエローの方が明るくて黄色感が高い気がする。でもポラーグってもしかしたら切れやすいかも?
以前友人がシャイニングウィザード入れて一年くらいで逝きました。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 17:32:49 ID:VQva7BgkO
リアルイエローてもう生産してないだろう?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:34:28 ID:MhScijvN0
RGリアルイエローは2800Kという数字以上に普通のクリア色っぽいんだよな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:19:02 ID:FhI2/rxA0
>>557 >>559
無着色3000Kバーナをフォグに使ってて、確かにローの4300Kよか黄色いけど
ハイビームのハロゲンと比べると、がっかりするくらいに変わらんよ

おまいらが「3000K」と思い込んでいるのは
実際にはそれよりも色温度が低くて暗い着色バーナじゃね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 02:12:06 ID:TaWno+kw0
なら無着色3000kとかいうショボイ物着けなくて良かったと安心です^^w


>色温度が低くて暗い着色バーナじゃね?

混じり気の無い鮮やかなレモンイエローで、
黄色ハロゲンが可哀想になるくらい明るいので満足ですw
566558:2010/10/20(水) 03:20:15 ID:Go3T74mf0
とりあえずこんな感じ
http://f54.aaa.livedoor.jp/~nhkgfile/cgi-bin/img/417.jpg
RGリアルイエローH3
ライジングイエローと比べるとちょっと黄色が薄い感じ。
明るさは普通かな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:59:47 ID:WPxko+ZG0
綺麗だね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:09:46 ID:pEbcPl3a0
>>564
あんた詐欺に遭ったんだね。かわいそうに。
今どき3000k無着色HIDなんて何処のメーカーが出しているんだい??それとも中華製か??
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:10:59 ID:jFLX/anY0
3000k無着色なんてあったっけ?
3500k無着色なら見た事あるけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:33:44 ID:DcOJyDbQ0
>>566
ヘッドの純白色とのコントラストがいい感じ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:09:44 ID:w2mfX60d0
黄色の季節が来るぞ。
雪道の王者になろう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:53:41 ID:JWpAiJXo0
最近見ないね、黄色バルブ。
通販するしかないのかね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:09:36 ID:XFjijUzg0
俺は先週ネットで買ったぞ!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:15:24 ID:VWnu09tV0
>>568
HID屋から買ったSAHARA YELLOWなんだけど

>>569
クルーズの交換バルブ(バーナ)だね
3500Kの下に、さらに「イエロー」があるけど、アレは何Kなんだろうな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:37:44 ID:YGWHr296O
>>571
雪国に住んでるのか?

北海道か?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 03:44:41 ID:Zdq6j45q0
いまさらながら>>1を見たら「神々の色」って・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:46:17 ID:kafHtnvw0
>>576
新興宗教みたいな売り文句だな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:35:35 ID:3WhxtSyi0
何言ってんだよ、このスレに居る俺達は信者みたいなもんだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 03:01:21 ID:9vYQBBIj0
火曜日から木曜日まで雪マークが出ている@旭川
本領発揮だ!
((o(´∀`)o)) ワクワク
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:47:33 ID:gq+iNm3i0
仏や菩薩の後光って金色≒黄色だよね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:04:36 ID:PriqjY9B0
>>579
この時期の雪じゃまだ本領発揮はできないんじゃないか?@道北
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:42:05 ID:JCQIjI9c0
レーシングギアの2800k D2バルブってPHILIPSのアルテノンフラッシュイエローのOEMですか?

形状、ガラス先端の白みがかった部分が同じように見えます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:37:48 ID:P0vKO7AV0
マツシマから、新しいイエロー出ましたよ
外出?
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
S2イエローヴィーナス
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:23:02 ID:dq9gAmb50
バイク用バルブ紹介されても……
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:07:37 ID:r5sINYKL0
ハロゲンヘッドランプにHID3000Kを入れてみたけどまあまあ満足。光軸は間違いなく低くて離れたところから
見ても全然眩しくないんだけど、遠くの標識が黄色く光るんだよな。こないだ首都高乗っててちょっと恥ずかしかった。
純正HID用のレンズに入れればもっと明るいんだろうな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:35:14 ID:jz0zSoe20
どこからか光が漏れる。
グレア光はハロゲン筐体にHIDをブッ込むと出てしまう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:50:52 ID:ZykA8sIOO
今日ベロフのイエローをローに入れてみた

かなり黄色くてついニヤけてしまう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 16:34:18 ID:Ir2TtpnK0
こんなの見つけたけどどうかな?
誰か試した人いない?
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=135434993&p=y%23body
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:51:55 ID:KawIyJLl0
時代遅れのフォグですいませんが、
現在、IPFの900 H4 REMOTE CONTROL S-9M73:メッキボディー・ゴールドセットを装着してるのですが
田舎の真っ暗な道なら十分なのですが、市街地に一歩入ると思ってたより暗く感じます。
これってバルブ変えたり出来るのでしょうか?
それとも
SUPER RALLY 930のS-9311:フォグイエローセット イエロー光
これに買い換えた方がいいのかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:55:03 ID:Ua5ED2Fy0
普段からフォグつけてる車はDQNでFA。
眩しいのよ。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:27:53 ID:kV6hvrev0
>>590
光軸低めにしててもダメか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:14:18 ID:Ua5ED2Fy0
トラックや、少し古い乗用車の黄色フォグなら眩しくないんだがなあ。
最近の物は、ディーラーやメーカーOPのものでも眩しい。

俺の目が可笑しいだけなのかも知れないがw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:29:41 ID:HXdNl5Bt0
バルブ丸見えのバカ筐体フォグのHID化はドイヒー!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:00:37 ID:bPg6bgul0
あまり話題の無い小糸提灯は良くない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:36:43 ID:xmRIs1fL0
殿堂入り。
濃すぎず薄すぎずの黄色光が心地よい。
中身はフィリップスの標準バルブで提灯分暗くなってしまうが、そこがまた信仰心をくすぐる。
リレーハーネス+ZETA00で使っても6年間球切れなし。
それだけ使えるかと期待してたら、車のほうが先に往生したので寿命はわからない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:43:56 ID:ZaS1oYye0
あれが本家。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:36:36 ID:rz9GY7UP0
>>591
光軸低くても、四方八方拡散するのがフォグだからね
逆に完全に束になってるなら、今度はフォグとして機能しなくなる
今日は雨が強かったせいかフォグ点灯してる人もちらほらいたな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:24:56 ID:vG7ymi480
雨の日のフォグはアシストランプ的な意味で使ってみるとまあまあだ
だが濡れた路面のせいで2倍眩しいわけだが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:46:55 ID:MZ375WCO0
そこでイエローヘッドライトですよ、雨の日は。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:50:42 ID:cgThksKd0
>>599
平成18以降の車に着けてもこまわりに切符切られないっぺか?車検はだめだっぺけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 02:02:35 ID:ylNlmrcQO
IPF 2400K ハロゲン
マッ黄色ワロタ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:03:17 ID:WxGzRt4r0
>>599-600
まあ、大前提として保安基準に触れる場合(年式などでね)は個々の思想信条にかかわらず
使用を控える、というか使用しないのが当然でしょうね。

こっちのほうが俺的には良いと思うから・・・という理由で、スパイクタイヤを履くことと同義ですゎ。

スパイクのように路面にダメージを与える or 与えない
という問題ではなく、順法精神が何よりも重要だからねぇ。
それでも、というのなら署名活動するなりして行動によって保安基準を変えるしかない。

イエロー灯火の是非は別儀として
皆さん、まずは順法ですよ。
また、現行保安基準の善し悪しも別儀として、悪法も法なりですよ。
順法出来ない人はハンドルを握る資格がありませんよ〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:35:21 ID:05t2rDKt0
それで?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:46:16 ID:SXuNZVOe0
この手のレスって、書いた側はどんな意図で書いてるんだろう?
誰か教えて。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:26:20 ID:uhP9t4Nd0
平成17年以前の車に乗りゃーいいだけの話だ。

そんな新しい車とっとと売り飛ばして中古車屋行ってこい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:03:56 ID:cgThksKd0
>>605
おらはハロゲン筐体にHIDイエローだからいまいちだっぺよ。1300万の車乗ってたっけ景気わりいっぺ?
最新の車にイエローぶち込んで乗るのが今の目標だっぺな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:07:47 ID:cgThksKd0
つうか新車のヘッドランプをイエローにしてんの見たことないべ。このスレにはいそうだね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:05:21 ID:IVSRLMH60
順法精神が何よりも重要だなんてやめてくださいよ。
せめて3番目か4番目ぐらいにして下さい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:13:06 ID:M+e2KufY0
何で?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:23:50 ID:czPFClf9O
茨城のかっぺか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:26:11 ID:tjzplCXf0
U字工事乙
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:43:40 ID:fg87M8DNO
千葉だっペよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:03:43 ID:e9rBMbE9O
千葉はナマって無いだろう?

茨城はあれでも関東?と思う位訛ってるな…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:19:28 ID:s0/zxD120
>>613
千葉県民だが、千葉の訛りも結構なもんだぞ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:00:41 ID:0H+uUAbP0
>>613
関西以外は、すべてナマってるだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:42:19 ID:XfpoIkNu0
>>615
ラテン大阪をなめとんのけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:50:17 ID:RS8cTXzE0
おまいらイエローバーナーの話しろよ、今日は久々にイエローヘッドランプの車と並んだ。
黒の軽だったけど超絶美人の女だったっぺよ。彼氏に付けてもらったんだっぺな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 04:01:53 ID:c42JSx8m0
豊岡に行ったんだけど、3代目マーチと初代ワゴンRがイエローランプだった。
同じ地域で2台同時発見はめずらしい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:21:58 ID:7TFLca/N0
何だ、ガラスに穴をあけれるんだな。
提灯のテッペンに穴開けて、サークリをぶち込むぜ。
なんせ長いからよ、サークリ。
ハイワッテージイエローだぜ。イヤッホウ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:38:46 ID:5BUvtKnF0
つい今さっき、フロントライトがマッキッキの車に、べったり張り付かれた。
前に行かせたらCR-Z!ナンバーランプも黄色っぽかった。
超カッコいい!!
俺もCR-Zなんだけど、せめてフォグを黄色にしようと固く誓った。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:12:27 ID:+p5lE4He0
バーナーに被せるタイプのイエロー菅使ってる人いますか?
熱や紫外線で着色がとんだり蒸着が剥がれたりしないもんだろうか。
菅自体が黄色ガラスなら問題ない無さそうなんだけど前にヤフオクで見たんだけど今日探してもそのタイプは見つからなくて蒸着タイプのしか無かった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:14:28 ID:jSaudY5pO
前車にはHIDフォグの6000Kなんての入れてたが、新しい車にはIPFのディープイエローさんを装着
やっぱり黄色はいいなあと誰も居ない山の中で、じーっと見てます
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:24:06 ID:TOI+e8OP0
確実にイエローヘッドライト人口は増えているね。
大雨が降る夜間、非常に見やすく、重宝しますね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:58:48 ID:eUiTKPF60
純正HID筐体にこそイエローおススメ。ハロゲン筐体だとバーナーの性能を生かしきれない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:24:38 ID:08gxQ/sM0
見易い見難いじゃない

黄色が好きなんだ!カッコいいんだ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:49:32 ID:WMQMov840
よーし、ヘッドとフォグを黄色くしたぞ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:24:33 ID:YQdSPvOv0
ブリーフが一部黄色くなった
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:27:45 ID:S51mptl80
起きたらパンツがパリパリ伝説
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:02:14 ID:P/SxCkpt0
ヘッド黄色、フォグノーマル淡黄色ってやっぱ変?
フォグの球が売ってなかったんでとりあえずヘッドの分だけ買ってきたんだが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:01:40 ID:tqhhLMbR0
まぁ、順番に揃えていきゃいいんでない?
自分は近くのホムセンからイエローが絶滅しちゃって困り気味。。
ABやYHに行けばいいんだろうけど…高いんだもん。。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:12:29 ID:S51mptl80
H4バルブ車からH1バルブ車に乗り換えた俺にとっては、選択肢が激減して悲しい。
愛用してたコイト提灯がすでに懐かしい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:46:13 ID:lPt0fCWeO
トヨタの純正黄色フォグと一番色が近いバルブはどこのメーカーですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 03:04:36 ID:yZNHQdMQ0
提灯じゃない?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:02:18 ID:v8pKEdNq0
>>632
濃いと
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:24:36 ID:LnOlvlwt0
ヨタ車ならコイトだろ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:30:46 ID:2birf5Hf0
ライジングイエローかデープイエローどっちがいいかなー迷うわー
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:56:01 ID:DmJuTrafO
ディープイエローはやっちゃった感が大きいよな。
ネット通販だと高効率イエローでいちばん安いから、売れてないんだろうな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:43:50 ID:5ZD3pQ5YO
安いのはリアルイエローだろう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:22:36 ID:2Mg++oNG0
マッキッキなLEDフォグって誰か知らない?
検索しまくってるけど出てこない…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:55:28 ID:yZNHQdMQ0
LEDのデイライトでしょ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:56:06 ID:4wCVLomw0
H11ならあった
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:57:03 ID:1j+eycfL0
>>641
H11のイエローフォグあった?
教えてプリーズ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:59:32 ID:e2kmHnZK0
尖閣衝突ビデオっぽいものがyoutubeに 本物確定か★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288884915/
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 02:32:25 ID:MFSt60ce0
オクで100wのハイワッテージ黄色を探す日々
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:51:11 ID:vTMyAsBs0
提灯に穴開いたぜ。サークリに取り付け成功。
今日の夜は忙しいので、明日、楽しんでみるわ。
熱で割れなきゃいいがね。
安物のリューターセットで大丈夫だよ。イヤッホウ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:50:06 ID:rF4z5WlXO
ディープイエローをフォグに入れたが暗いからクリアーに戻した


今度はリアルイエローを入れてみる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:27:45 ID:zFL2sLpU0
>>646
リアルイエローよりピュアイエローのほうがいい。
まぁ好みの問題だけどさ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:31:28 ID:kqZ1YsUD0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 01:10:49 ID:yN+XgWG60
フロッシング光?歯でも磨いてくれるのか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:11:22 ID:dSAhaqpeO
ピュアイエローて何ケルビン?

レイブリックからポジィション球T10クリアーのハイパワアー球も出てるんだな、着色ポジィション球はクリアーの三倍も値段するんだなDQN買うからか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:17:59 ID:jr6RckZH0
>>650
2900k。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:43:50 ID:LutBfHgH0
HB3の明るくて黄色い満足できるものがないので、H4のディープイエローのバルブの部分をはずして、Hb3の台座へ移植してみようと考えています。
HBタイプは115wですが、H4にすると135wになります。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:01:21 ID:dmqi8tAjO
ポラーグのプュアイエローとライジングイエローは色同じくらいだね。高寿命はどっちかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 02:30:41 ID:3PuHGKoK0
>>653
ライジングイエローってPIAAのプラズマイオンイエローに似てない??
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 02:52:32 ID:Mm9pvhlnO
先日はいやな夢を見た。夜、仕事終わって帰ろうとヘッドランプONしたらイエローバルブ片側切れてて暗い中運転するという夢。正夢にならなければいいのだが‥

To Be Continued
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:53:57 ID:MBntKkyQO
>>655
切れる前に予備買って車に積んで置けばいい事だろう‥
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:11:40 ID:a+keo9+c0
>>655
切れてからイエローに換装したんじゃなければ、前のバルブ積んどくと精神衛生上良いよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:10:55 ID:4+l+qGUbO
てか曇ったレンズやリフでない限り片目で暗すぎなんてことはないだろ。
コイト提灯だって危険なほど光量は落ちないのに。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:47:13 ID:VcVrMGvx0
ゼロクラ純正HIDは明るかった。あれにイエローバーナー入れたら良かっただろうな。
今は景気悪くてハロゲン狂態にHID3000Kだぜ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:30:35 ID:WBazz5mU0
ゼロクラから中古車に乗り換え的な?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 02:01:09 ID:oQ9fvTJy0
PIAAのプラズマイオンイエローと、
IPFのディープイエローで悩み中
どっちが末期色なの?
写真みるとプラズマイオンイエローかなぁ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 02:28:08 ID:OTTVKtt50
PIAAは末期色ではない。
圧雪アイスバーンで照射したら綺麗だけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:49:41 ID:fBNhg8Ed0
黄色って本当に霧の中で見易いの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:13:48 ID:yKsPxW6w0
>>663
俺は見やすいと思う人だけど、人それぞれじゃね?
なんて言うか乱反射した光が眩しくないというか…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:36:10 ID:D1YwRZ7p0
>>663
家庭用の蛍光灯にも好みがある。
昼光か昼白か、3波長の演出色が好きなのかは人それぞれ。
読書してて疲れる疲れないも個々人の違いが大きいだろう。
よって黄色も好みの問題。
ただ、取り敢えずは欧州では霧や雨やに対する黄色の有用性は
理論的に否定された模様で否定されたからこその原則禁止である。
よって個々人の感性とはいえ、理論的な有用性を説くとECEの認識に
真っ向から歯向かうことになるので、あくまで個々の好みということで。
日本は保安基準の国際的な整合性という観点からEC基準に準拠して
原則禁止(初度登録による)としたから、いくら好みとはいえ該当する
場合は違反となるので使用する際には注意が必要。

今は>>625的な理由で使うのがトレンドだ(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:04:04 ID:5uyAlz9B0
>>663
見やすいと言うよりも白に比べて見ずらく無いというのが正確かと(見やいわけでは無い)

あと、霧といっても視界数メートルぐらいの濃霧の時であって、視界数十メートル有る霧では目糞鼻糞。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:11:19 ID:UEOKnSkYO
見やすいのもあるし、対向車や人からの視認性?がいいからね。黄色は間違いなく目立つ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:16:22 ID:GLxLR5Tj0
視認性とか被視認性とかの話題は微妙に荒れる気がするからやめたほうがいい気が
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:57:09 ID:qBeSmcp30
見やすいのは確かだ。
太陽に近い色。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:37:58 ID:wH08PyL60
だが、対象物の色が判らない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:56:43 ID:TxhBow5N0
対象物の色が判らない程ではないのも事実。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:18:15 ID:SBPGUykwO
いつだって Yellow
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:57:07 ID:wH08PyL60
いや、黄色光は黒の反射率が悪い
従って黒っぽい服を着た人や黒っぽい路面状況も把握し辛いのは事実
雪や霧を乱反射しない代償としての排他的な特徴だから仕方がない。
対象物の認識性が悪いことがECEで禁止の方向に至った主要因といわれている。
例えるならば1割の局面でメリットがあるが、8割の局面ではデメリットがある
そんな風に考えるとわかりやすい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:02:03 ID:qBeSmcp30
>>673
確かに、一理あると思う。黒い路面では見にくい、しかし、霧が出たとき王者になれる。峠の王者だ。
視認性抜群、前を走る車は後ろからのイエロー光に萎縮し、道を譲るだろう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:16:06 ID:tkcgJUrj0
>>673
残りの1割は?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:16:47 ID:AuhF/sl10
>>674
でも
>霧といっても視界数メートルぐらいの濃霧の時であって、視界数十メートル有る霧では目糞鼻糞
なんだろ? → >>666

黄色の発祥の地であり本家本元のフランスに習って黄色はハイビームだけにするのが吉。
H4の2灯式はフォグだけにしておく、フォグのない車は黄色を使わない。。これがいいんじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:32:13 ID:ok8/rt8l0
>>675
1+8=10なんだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:10:20 ID:4+hioxLG0
>>663
自分が見やすいんじゃなくて他人から見られやすい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 05:54:30 ID:UPK8pm9lO
つまり、黄色過ぎないプラズマイオンイエローは万能って事。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:53:05 ID:FU1xPJcU0
amazonで1280円、マッドマックスって謎のメーカーがH4のゴールドバルブ出品中。
送料無料だけど…誰か試した人いる?
ミラリードの白箱が届きそうで踏み切れん。。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:17:24 ID:Y3m2MMeG0
黄色って昼間の濃霧時に他車から視認されやすいってのが一番の利点じゃない?
昼間の濃霧時だと普通の色のライト付けても回りの光に溶け込んでたいして点灯している意味無いけど
黄色だと昼間の濃霧時でも色が違うから良く判る。
俺はそれ位の利点しかないと思っている。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:13:23 ID:i4OHDZWR0
>>675
>>677
今更だが、
666の目糞鼻糞を受けたつもりだから
8の局面でデメリット・1の局面でメリット・残りの1の局面では目糞鼻糞

>>681
確かにフランスでの意義付けはそれだったね。
対向車や歩行者などの自車以外からの視認性。
故にハイビーム側だけに黄色が用いられた。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:55:22 ID:NB2KZd4v0
ポジション用の黄色T10ウェッジLED(or SMD)って見かけないね。
イエローって謳っているけど、実際は「これアンバーじゃねぇか?」と、いう物がほとんど。

んで、部屋に転がっていたジャンクの3chip 5連SMD T10の点灯する3SMDに、
Mr.COLOR プラモ用 クリアーイエローを遊び半分に塗ってみた。
あっ、元々のSMD発行色はホワイトね。

乾燥後に点灯してみると...おぉ!少し濃い目のレモンイエローっぽく良い色に光りました。

でもこれって判ってはいたけど、実際に車へ取り付けるのは耐熱面で無理だね。
俺の車にはポジション球の近くに、スーパー・ロービームXイエローを付けてるんで。

以上、お馬鹿さんのお遊びでした。

   ...オキツモの耐熱マーカーなら...止めておこう。でも、やっちゃいそうな馬鹿な俺。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:30:54 ID:6jwCkecXO
LEDのT10じゃ光量少ないから暗いだろう

後付けLEDはリフレフターが対応じゃないと使いものにならないと思うが?
685683:2010/11/10(水) 18:13:22 ID:NB2KZd4v0
>>684
今はPIAAのT10「なんとかイエロー(品名失念)」を付けて、もうちょっと明るく出来ないかな。と、思い
上記を試行してみました。

3chip SMDって結構明るいですよ。5連だと光も拡散しますし。
でも、塗料もそうですがSMD自体がも熱に弱いので、耐久性は期待できないかもです。

前書き込み後、オキツモの耐熱耐候マーカー(イエロー)を発注してしまいました...。

お馬鹿の遊びはもうちょっと続く。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:15:07 ID:gD+rhye70
ローもハイもイエローにしようかとおもってるんだけどいいかな??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:00:38 ID:slhKJGhJ0
サークリに提灯穴開けしたが、土日に付けるよ、インプレは暫し待たれよ。
黄色バルブに提灯付けたらどうなるべか、とオモテルよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:35:31 ID:BDmftjGL0
>>686
このスレに来た時点で答えは出てるだろ?
さっさとオールイエローに汁!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:56:52 ID:8PlTIYcx0
>>686
HIDロー装着車の場合は、ローと色を同じにしなければならないから、黄色のハイは必須。
HIDは、ハイロー同じ色でなければ車検不適合らしいですよ。。
(純正ホワイトHIDと、純正ハロゲンハイは、若干色が違うという矛盾もあるけど・・・)

ハロゲンランプについては不明。

イエローハイビームはいいもの選ばないと暗いですね。明るいものを入れるとローと色が合わなかったり・・・
黄色くて明るいというのは矛盾する関係なのかもしれません。どちらかを犠牲にします。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:22:10 ID:6zEciYu00
>>686
ざっとスレを読んだ時点で答えは出てるだろ?

自己満足も含めて、黄色使用を科学的に理論武装して使うなら
>>681>>682の後半の理由でハイビームのみ黄色。

理屈もへったくれもない、単純に黄色が好きなんだというなら
ロー、ハイ共に黄色。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:30:18 ID:AOD0EgEo0
>>689
間違い
ハイ、ロー同じ色にしなきゃいけないというのは、ハイにした時にロービーム側がハイビームに切り替わる物に対して。

ハイ消 ロー点 → ハイ点 ロー点      ・・・・・ハイロー色違いでもおk
ハイ消 ロー点 → ハイ点 ハイ切替点   ・・・・・ハイロー同色じゃないと駄目

って事
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:49:24 ID:8PlTIYcx0
>>691
そうなのですか、ご指摘ありがとうございます。
ディーラでたずねたらそういう返答でしたので、4灯式は同じ色じゃないとだめなのかと思っていました。

ディーラ経由で陸運局に問い合わせてもらって回答を得ました。
ディーラだからといって信用できないんですね。

色あわせのためにディープイエローをハイにしているので、ちょっと損した気分です・・・(暗いので・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:08:32 ID:sKkie3jSO
うちの街は今日昼頃空が暗くなり結構な暴風雨になった。当然常識あるドライバーはライトオン。スモールじゃないライトオン。
やはりそこでイエローバルブ車は目立つ目立つ。古いトラックやバスがイエローフォグ点灯させてにこにこしてる。ああ、やっぱりイエローだね。
自分の車はフォグにライジングイエロー入れてるけど「短時間の暴風雨ごとき」に点灯したらタマ切れる予感がしたのでイエローフォグは点灯させなかったけど、ほんと、イエローバルブはいい。
道路工事の旗振り警備員が「お、ライト着けてる。おたくわかってるね。」って言ってたような気がする晩秋の昼下がり。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:34:54 ID:4hXU5CJv0
スバリストっぽい なんて思いました
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:10:55 ID:yYeo9ZSk0
>>692
だからね
本来、黄色はハイビームに付けるものなの。
で、ロービーム側はクリアをつけるものなの。

黄色の使用には、しっかりした根拠があっての話なんだから
決してロービームに黄色を使うなんて愚かな事をしてはならないってこと。

http://www.07ch.net/up2/src/lena4997.jpg
黄色が許されていた頃のフランスを見れば一目瞭然。
4灯のロービーム側に黄色が入ってる車なんてないから。
黄色を多用してた奴らがロービームの黄色は禁忌行為って言ってんだから
先人に学ぶべきなんだよ。
で、ZXに限らずルノー、プジョー、マトラ等々すべて黄色はハイのみでローはクリア
なんだから(18年以降規制)に該当しない車なら保安基準もECEと同じだから違反ではないよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:40:42 ID:8TP2rz80O
>>695
知ったかぶり
ウザイぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:04:56 ID:5TeAbMx4O
知識のひけらかし兄さん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:12:43 ID:pzamS5lJ0
>>695
何でハイが黄色がいいの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:34:16 ID:s8c/hdEaO
ロー:純正HID、ハイ:純正ハロゲン、フォグ:イエローが三種の神器。
これマメな。

パッシングに対応できるHIDならハイに使用してもいいかも。
もちろん中華製は論外だけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:07:57 ID:zR4gJOd2P
>>695
> 黄色の使用には、しっかりした根拠があっての話なんだから
> 決してロービームに黄色を使うなんて愚かな事をしてはならないってこと。

その「しっかりした根拠」というのをぜひ教えてくれ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:19:30 ID:FwGI0p940
夕焼けは赤い。
空は、青い。

光の波長の違い
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:45:52 ID:sRIsEWGQ0
>>696-698
695ぢゃないが、過去スレから既出の内容だと思う。
基本的に>>681の効用が唯一かつ最大と捉えるのがハイビームをイエローにするフランスの理屈。
逆にロービームをイエローにする意義と効用があるなら御教示願いたい。
ただ、最近の保安基準の変遷や社会的コンセンシャスなども加味した内容でお願いしたい。

>>695
最終の505もハイビームだけがイエローだったが、同時期の5はクリアだった。
やはり4灯式のハイビームだけがイエローで、H4の車にはイエローを装着しないというのが
当時のフランス車の、というかイエロー最盛期の流儀だったような気がする。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:52:30 ID:BBctLfEN0
ハイビームは頻繁に使用しませんし、霧の時にも使用しません。
どんな場面で使用するんですか?
ローにイエローじゃないと、日本ではあまり意味がないような気がします
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:37:41 ID:8zAKp6qx0
答えはわかっているけれども、
色々とケチをつけて斜に構えたい人
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:09:30 ID:5TeAbMx4O
そんなんだよね。困った人だ‥

でもうちみたく田舎住まいだと夜暗いし対向車や前走車もないからハイビーム結構使いますね。だけどハイビームは黄色にしていない。残念だよね、おれ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:40:44 ID:VJw/y/nF0
>>662
ありがとう。
危なくプラズマイオンイエロー買うとこだった。
実物をデモ展示している店で見てきたら、
プラズマイオンイエローってほとんど黄色に感じないね。
ディープイエロー買ってきました。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:53:33 ID:gGlnFUCn0
HIDで3000Kの35Wと50Wだったら霧の日はどちらが見易いの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:30:07 ID:BevYPBbx0
>>706
ディープイエロー、容赦なく黄色いけど暗めですよ。
なので、フォグに入れるには良いにしても、ヘッドランプだときついです。

>>681,695,702のお説はごもっともと思いつつ、
ハイにイエローを入れた場合、濃霧の昼間は良いにしても、
晴れた夜はデメリット大きいかなって印象。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:50:51 ID:45jdle360
晴れた夜のデメリットって?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:01:07 ID:XNFAcPEg0
>>682
> 確かにフランスでの意義付けはそれだったね。

「確か」と言うならソースもってこいよ

それを否定するカキコは>>487にあるぞ
おフランスが黄色にこだわったのは、ドイツと張り合った意地に過ぎんとね
もっともらしい似非科学的理由は全部、後付け屁理屈ぽい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:03:05 ID:XNFAcPEg0
>>692
「『走行用前照灯』と『すれ違い用前照灯』の色を合わせろ」
なんて法規は、そもそも存在しないと思う

個々のグループで「そのすべてが同一であること」は求めていてもさ

けど「普通の」4灯式は、そのうちの1組2灯が「すれ違い用前照灯」と兼用
だから、その車両の「走行用前照灯(High専用)」と違う灯色を使うと
「走行用前照灯の灯光の色は(中略)そのすべてが同一であること」
に抵触することになってNGになる
ディーラーと陸運局(という呼称は正確ではないが)はそれを考慮したと

>>689
> 純正ホワイトHIDと、純正ハロゲンハイは、若干色が違うという矛盾もあるけど・・・

「同じ色」といっても、クリアハロゲンの灯光は「白」の範疇扱いだよ
だから何も矛盾していない
ここの連中が「黄(イエロー)」と言ってるのは、法規上は「淡黄」
つまり
・法改正前適用の車両なら「H:淡黄 L専用:淡黄」、「H:淡黄 L専用:白」、
 「H:白 L専用:淡黄」、「H:白 L専用:白」、「H:淡黄 H・L兼用:淡黄」、
 「H:白 H・L兼用:白」は、いずれも可
・法改正後適用の車両は4灯(厳密には6灯)のどれにも淡黄は使っちゃダメ
・法改正前適用の車両であっても
 「H:白 H・L兼用:淡黄」、「H:淡黄 H・L兼用:白」の組み合わせは不可
てことかと
これは>>686への回答でもあり、ディーラーからの回答内容にも相当する

# グリル側が淡黄・外側が白って旧車はあるけど
# アレの淡黄色灯は霧灯扱いだし
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:45:28 ID:BevYPBbx0
>>709
同クラスのクリアに比べて暗めって意味です。
ハイだと遠くを照らす分、さらに暗さが気になるかなぁと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:10:10 ID:eWiZfX90O
CATZのライジングイエローって性能はどうですかね?
フォグランプに使おうかなと考えているのですが。
もちろん悪天候用です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:14:23 ID:b5eAd4eIO
フォグには最適じゃないですかね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:15:45 ID:ZZ8/WDBb0
>>713
黄色さと明るさのバランスがとれたバルブだと思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:53:43 ID:eWiZfX90O
>>714-715
レスありがとうこざいます。
良いバルブみたいですね。
後、2つ質問なんですが、価格はいくら位でしょうか?
それと寿命の方はどうなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:46:11 ID:1PUR0rcJ0
>>716
ネットで5000円前後だよ。
寿命は各々の使用パターンによりけりだから何とも言えない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:37:40 ID:eWiZfX90O
>>717
レスありがとうこざいます。
5000円位ですか。
寿命についてですが、純正と比べるとどうなんでしょうか?
言葉足らずですいません。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:41:23 ID:EZFXiU010
びんぼくさ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:14:08 ID:NnG9nCK70
しつこいな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:37:18 ID:zT7zIcBy0
寿命まで使った人って結構少ないんじゃねーのか?
このバルブにかぎらず
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:42:22 ID:pwByFGfe0
何百万もする車が買える人間が、5000円ぐらいで悩むな。
買ってしまえ。
バルブ切れたら買い足せ。
たかだか5000円じゃないか。これが高いって、どんな金銭感覚やねん。
723718:2010/11/14(日) 22:44:14 ID:eWiZfX90O
>>720
すいません、気になったもので。

>>721
それなりに長いのですね。
お答えありがとうございました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:03:29 ID:y59XJNm6O
>>721
中華製HIDなら、すぐ切れるし、寿命まっとうしてそう(笑)

>>723
PIAAでさえ、5年位持ったよ
725723:2010/11/14(日) 23:10:21 ID:eWiZfX90O
>>724
結構長いですね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:45:07 ID:sTZuKUGC0
提灯穴開けてサークリ突っ込んだけど、スゲー黄色。
ヤメランネェ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:09:35 ID:V0gUsrQI0
HIDイエロー55Wでも機種によって明るさはかなり違うもんですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:06:37 ID:8Kww9FqH0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:23:31 ID:17Cdi6ZtO
>>724
サン自動車は8〜9年持ちました。
バラスト、イグナイターはそのままで4年前にバーナーをライジングイエローに交換!
今も健在です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:41:21 ID:qSxIWaDQ0
>>710
487は諸説ある中の(黄色を用いた)可能性の一つではないか?
と言ってるだけで他の諸説を否定しているわけではないよ
日本語が普通に理解できる人なら487を読めば解ると思う。
また同時に

>何はともあれ、そのおフランスでも今じゃ黄色灯の法は廃止され
>ドイツと一緒に国際規格に則って「合理性なし」と切って捨てているし
>黄色のメイン灯は現行生産車では消滅してる

そもそも487は黄色の有用性を否定したカキコでもあるのだよ。
                ↑↑↑
  ココ重要。なぜにスルーする?これを恣意的理解という

ま、はじまりは諸説あれど、真に有用なものなら発端や経緯がなんであれ
定着していくものだと思う。どうして(原則)禁止になったのか?
>もっともらしい似非科学的理由は全部、後付け屁理屈ぽい
と併せて説明できるなら説明を請う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:06:47 ID:oF1LnNGF0
しつこいよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:30:32 ID:nvP1LOeUO
>>730
しつこいし、はっきり言ってどうでもいい。
イエローフォグが見やすいかどうかは個人の勝手。 見にくいと思う人は使わなくていいし、見やすいと思う人は使えば良い。
ただそれだけ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:02:54 ID:zKirXCup0
だから視認性とかを話題に出すなとあれほど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:49:41 ID:/+lwzdD50
>>711
今は見かけないが、かつてH4のダブルフィラメントで「白&黄」「白&青」というようなHiとLoで色目が違うバルブがあった。
もちろん当時から車検には不適合だったが色合わせとは、そういうケースを指すとおもわれる。

>>732
直近のレスを見る限りイエローフォグでなく前照灯、しかもHiとLoの話だとおもうが…
オレは基本的に>>668>>733に同意だけど、おふらんすの話を持ち出すやつもヤツだが、あくまでイエローが悪天候に効果がある
と言い張るヤツは保安基準で走行用前照灯としての使用が原則禁止になったことを、どう捉えどう説明するのか?
イエローは非常に優秀な灯火なのに、それを廃止したのは天下の大誤審でミスジャッジで国交省やEUの連中は大馬鹿なのか?
現実問題として改正保安基準はやがて市中からイエローの走行用前照灯を一掃することを目論んでいて、それはそれで
重く受け止めるべきで、そのことから紐解いて主張しないと筋が通らない。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:41:24 ID:nvP1LOeUO
>>734
ごめん、勘違いしてました、ヘッドライトの話でした。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:46:53 ID:OIU3n1ne0
だってその話出さないと盛り上がらないじゃないですか
もっともっとスレッドをFeverさせていろんな人が見に来るようにしないと
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:42:01 ID:WVUnYQsR0
>>734
>保安基準で走行用前照灯としての使用が原則禁止になったことを、どう捉えどう説明するのか?

そもそもとしては、劣っているものの排除と言うより、基準の統一が主眼だよね。EUにせよ国内にせよ。

「白、黄色どっちに統一しても良いんだけど、現状EU圏内で白が沢山走ってるから、
白に統一の方がいっか」程度の話の場合、
前照灯として黄色が劣っていることの証左とはならないのでは。

また、悪天候時の黄色の優位性は肯定しつつ、
悪天候以外も含めた全天候性能は白に軍配を上げたと言うケースもあり得る。
たとえば、上に出てた「快晴の夜間は白より暗くて見づらい」とかの話。
この場合、悪天候時の黄色の優位性は特に揺らがない。

「と言うことも考えられるのでは」程度の話で、「そうだ」と主張するわけではないのだけれどもね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:53:51 ID:IbDyXl8n0
>>737
「と言うことも考えられるのでは」としてはありかもね。

でも、走行用前照灯としては排除して前部霧灯としてなら容認
というのは前方を照らす灯火類の統一という観点での説明は弱いよね。
FIATのムルティプラなど灯火類の配置レイアウトが既成概念とは異なる
車になると、より一層、実態としての統一の体を成していない場合も少なくない。

また、悪天候時の黄色の優位性も上に出てた「LED道路照明」とかを考えると
なぜ?従来、2500ケルビン前後の高圧ナトリウムを用いていた用途に5000ケルビンの
LEDでもってリプレイスするのか?どーして現段階で製品化している各社共に
「高速道路連続照明」も「橋梁道路照明用」も「一般道路照明用」も含めて
すべてが5000ケルビンなのか?どーして比較的演色設定が容易いといわれる
LEDに2500ケルビン、すなわち黄色相当の製品がないのか? 
逆に、これらが黄色の優位性を示す根拠と排他的な要素だね。該当レスは>>495-501辺り

「と言う事実もある」という程度の話で、「そうだ」と主張するわけではないのだけれどもね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:27:48 ID:5a86J3dL0
サングラスでの話だけど
>>イエロー系のサングラスを掛けていらっしゃる方をよく見かけるようになったと思います。 ファッション的な要素も大ですが、実はイエロー系のカラーにはある効果があるのです。
サングラスといいますと眩しさを防ぐというのが主たる目的ですが、イエローに関してはむしろ視界を明るくします。 雨天や曇天などでもコントラストをはっきりさせる効果があります。逆に眩しさ防止の効果はあまりありません。
よくクレー射撃など、イエロー系のレンズを付けたスポーツ選手をよく見かけます。最近は野球選手も掛けていますね。 又、カメラに使うイエローフィルターなども写真のコントラストを高めるためのもので同じく”イエロー効果”なのです。

EUでヘッドライト白になったらしいけど、欧米人は日本人より1.5~2倍ぐらい明るく見えてるらしい
何か関係してるんじゃないかなぁー

話は変わるけどLED灯台って評判良くないみたいだけど、電気代だけなんでしょうあっトンネルもかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:04:53 ID:+Qs4vF5u0
>>739
(長文かつ連投)

最大の勘違いは
カメラのフィルターにしてもサングラスにしても光源から”入射”してくる光線を”カット”するもの。
前照灯や道路照明は”光源”そのもののであるという点。

カメラのイエローフィルターを使うとコントラストが向上するのは主に青色光をカットすることによって
フィルムに届く”青色成分”が減る。
フィルムは特性上、可視光の中でもっとも青色光を吸収するので代表例として「青空」などを含む
風景写真などでフィルターを使わずに撮影すると白い雲と青い空は黒白のモノトーン上では
あまりメリハリがつかないのだが、青色をカットする事によって空が濃くて白い雲がクッキリ写るわけ。
以上は、白黒でしか使わないY2やYA3などの”イエローフィルター”の話。
カラー用のUVなども可視光よりも波長の短い紫外線域の光をカットするカットフィルターで
どちらにしても光源から”入射”してくる光線(波長)の一部を”カット”するもの。
同じことはサングラスにも言えるわけで、光源からの入射光の一部をカットするように作用する。

741740:2010/11/18(木) 14:05:44 ID:+Qs4vF5u0

ところが光源となると丸っきり話が違う

我々は光の無い所では何も見ることができない。光源から放出された光が物体に当たって反射され
それによって、はじめて我々は形や色を知覚することができるわけ。
で、光にはそれぞれ波長があり、その違いが赤や青、黄などの色の違いとして感じられ我々が
色と呼んでいるものは可視光線(人間の目に見える波長の範囲380〜780ナノメートル)の波長の
違いによってもたらされる現象なのね。

で、物体に光を当てると、ある領域の波長の光を反射し、その他の波長の光は物体に吸収される。
このように反射した結果見える色は一般に物体色と呼ばれるが、物体そのものに色がそなわって
いる訳ではなく、あくまで光のどの部分の波長を反射するかが、その物体の色を決定する。
全ての光を反射する物体は白く見え逆に全ての光を吸収し、反射しない物体は黒く見えるわけ。

可視光(380〜780ナノメートル)の中から用途に応じて”不要な波長をカット”する目的で使う
場合は問題がなくても、光源側であらかじめ波長の一部を”カット”して照らしたんじゃ物体に
当たって反射される光も制限されてしまうわけ。
そうなると物体色は反射した結果見える色のことなので、光源自体から出る波長が一部カット
されていると、特定の波長がない訳だから物体は反射しようにも反射出来ない。
反射によって物体色や形や存在を知覚する我々は光源段階でカットされた波長の反射を知覚
することが出来なくなってしまう。解るね?
742740:2010/11/18(木) 14:07:18 ID:+Qs4vF5u0
イエロー灯火についていえば、霧などの水蒸気成分に含まれる青色波長を反射しない。
反射しない理由は、イエロー光が浸透するんじゃなくて上に書いてきたように、あらかじめ
青色成分を光源から発する段階でカットしてるから反射すべき波長が光源から出ていない訳だけど。

だから、乱反射が起きにくいから見易い局面もある。これはイエローの効用。

ところが、あらかじめ一部の波長をカットすると、本来は必要な波長もカットしてしまう。
物体色は光のどの部分の波長を反射するかが、その物体の色を決定する訳だから中には
反射するべき波長が無いがために色が判らない、あるいは見えない場合もある。
それがイエローの罪の部分。
一般的に路面や歩行者などはイエローの苦手分野とされるが、元々から特定の
波長をカットするとその波長の反射は得られないから見えにくいものも出てくる。

理屈としては、太陽がないと月は光らないので、存在しない波長は反射しようがないから見えない。
だから一部の波長を出さない光源の反射によって物体色を得る場合にはカットされた波長を反射
する物体は”見えない”。
しかし、イエロー光は完全にカットできてるわけじゃないので実際には見えるが理屈で考えても
物体光は反射によってはじめて得られるので波長がカットされてる分だけ明らかに見えにくいモノは増える。

功罪両面あるが、一般的なボリュームゾーンの用途だと罪の方が大きい。

前照灯として廃止方向に至ったのは↑が理由のひとつだと思う。
そう考えると、やはり年中、何から何まで、どんな用途でもイエローというのは拙い事なんだろうね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:03:42 ID:U6GlHw1r0
読む気しない
はい次
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:00:01 ID:6zFnwfti0
ライジングイエロー入手。

黄色の経歴は、プラズマイオンイエロー3ヶ月使用 → ディープイエロー5ヶ月使用 → ライジングイエロー今ここ
まだ交換していませんが、期待しています。

次はどのイエローになるのか、ライジングイエローで落ち着くのか
嫁探しのようだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:06:22 ID:Boa6fVbn0
>>744
次はポラーグのピュアイエローか?
使ったけど悪くはなかった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:07:14 ID:2SVtmFmU0
http://cc.musabi.ac.jp/zoukei_file/03/sikisai/hikari.html
以上ここから持って来ました
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:42:32 ID:WVUnYQsR0
>>741
>ところが光源となると丸っきり話が違う
同じでしょ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:00:53 ID:Cvi2a5ZE0
スレチだったらゴメン。
フォグにイエローHID入れている人いる??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:03:59 ID:icg8jJw2O
とりあえずこのくらいは読んでやってもいいのでは
それくらいはしてやっても苦でもないし…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 02:28:38 ID:VKdWWQfV0
>>748
黄色HIDフォグいいよね!!
俺は汎用のバラストにこれの3000kを組み合わせてる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bestsquare/a5d7a5eda52.html
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 04:07:12 ID:Tjk4Ii82O
現在、旭川から札幌に向かってるが部分的にガスってる所が!

近目ライジングイエローHID、フォグもイエローとイエロー光を照射中!
(・∀・) ニヤニヤ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:49:13 ID:JwDhFGpZ0
ヘッドも白になったのはシびエが降参したから
白人には白い光は眩しく感じるので黄色がいいとフランス人は言った
が、ドイツ人はしらねーよといった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 06:59:01 ID:obfjVMGr0
>>751
ライジングイエローHIDと、アルティノンフラッシュイエローはどちらが黄色いでしょう?
迷っています・・・

黄色だと霧も見えそうで、うらやましいですね。私も黄色にしたいです
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:21:13 ID:xZVeWifi0
>>740
黄色が好きで使ってるんだから例え害があろうとうスルーだよ。
どっちみち18年以降の車にはフォグ以外使えなくなるんだから
今のうちに末黄状態を楽しむだけ、それだけだ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:02:09 ID:T5vm/FP30
>>751
霧が出てることを「ガスってる」って言うよねやっぱり。
自分は東京なんだが、会社で話したら「モヤってるでしょ?」って言い返されたんだよな。。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:54:11 ID:Cvi2a5ZE0
>>753
アルティノンじゃないかな。
ベロフのビビットイエローもいいよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:08:18 ID:/AlNkXDz0
RGが人気ないのはハロゲンだから?
コスパもいいしヘッドに使うには黄色過ぎず丁度良いんだが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:27:45 ID:51845O4RO
RGハロゲンの黄色は、バルブの見た目より色が薄いので
価格相応って感じだよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:48:24 ID:mC1Pgb3uO
>>750
そのプロジェクタ配光や明るさはどんな感じ?
WOSSのイエロー買う為にカネを貯めてるトコなんだけど、
そのプロジェクタの性能が良ければ高い買い物せずに済むかなと。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:04:43 ID:E/Ky5fr00
wossイエロー 31900円売り切れてた。。。

もっと早く行動してれば
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:42:00 ID:VKdWWQfV0
>>759
カットラインしっかり出て鮮やかで明るいレモンイエローです。
黄色のHIDは個性的だし他車に差をつけれるから良いですよ!
バラストは高いので他のトコで買った方がいいと思うけど。
あと、後付けならリレーは必須ね♪
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:57:34 ID:Sd+Po4Pw0
>>742
ろうね まで読んだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:59:45 ID:++QRZjhWO
全部じゃないかよ(´・ω・`)
764751:2010/11/20(土) 02:01:53 ID:NemTB4x+0
>>753
純粋なイエローならPHILIPSのアルティノンだと思う。
ただ年数が経つとポロポロと禿げるとか!?

ワシのも左右で色がチョット違いますけどね〜
(ノ∀`)アチャー

点灯直後の緑色は
(;´Д`) スバラスィ ...ハァハァ


>>755
ガスってるですよ!

内地は、モヤさま。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:59:00 ID:zk3Uh0ox0
提灯イエローは他のバルブに比べて濃い部類ですかね?
1番黄色いか知りたいですん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:00:36 ID:N+KaM5OE0
濃いっつうか、あれが基準だからなあ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:03:58 ID:osG2e9MI0
>>740
霧の時はイエローの方が乱反射しにくいので見やすいです。
その代わり照らした先の色が自然に見えないことがあります。

こう書いた方がたぶんいい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:04:44 ID:rfrQUU5k0
>>759
ママチャリに4000k付けてるけどフォグじゃなくてロービームの配光だと思う
プロジェクターとしてはグレアが多い
こちらを参考に
ttp://www20.atwiki.jp/kurumalight
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:22:57 ID:U9WgxBox0
ゴイスー!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:13:34 ID:ibt2VtnJ0
バッテリはなに使ってるんですか?
充電は家でするんですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:28:11 ID:3/IMixpZO
フォグをFETさんのライジングイエローにした!夜が楽しみですぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:46:55 ID:ibt2VtnJ0
私もライジングイエローにしました。
結構売れているんですね。

以前IPFのバルブを使っていましたが、CATZとはフィラメントの位置が違うことに気づきました。
違うということは、配光にも影響するわけで、どうなるか不安です。
夜にならないと分かりませんが、とても不安です。

フィラメントの位置などの規定はないものなのでしょうか。メーカによって違うのですね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:03:47 ID:YPUBHEHJ0
>>770

別人だけど、おいらはママチャリに1000万カンデラライトのバッテリー積んで、

同じプロジェクターの3000kで照射してます。35wのHIDで1時間は点灯できますよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:27:35 ID:xwJNSc2D0
俺車:黄色ハロゲン(ヘッド/フォグ共)
嫁車:白HID

先日の夜、久々に嫁車に乗ったら、照らし出される景色が
妙に寒々しく感じられて落ち着かなかった。
「白HID」と言っても純正の4000ケルビン程度なんだけどね。

俺の目と脳は、すっかり黄色光に順応してしまったらしい。
775759:2010/11/22(月) 11:33:47 ID:8mv2qXSpO
>>761
カットラインが綺麗に出てるのね。それならこれにしようかな。
霧の時に上方向の光の漏れのせいで乱反射して余計に見づらくなったことがあるので、
ビシっとしたカットラインが欲しいんです。
色は以前、ローにアルティノンを使ってて気に入ってるのでタマを替えようかと思ってるんですが、D2Sが使えます?
バラストはデンソーの純正とかを使い回そうかと・・・
リレーはもちろん入れるつもりです。

>>768
グレアけっこうでるんですか。
そのサイトの写真は件のプロジェクタと同じモノなんです?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:29:07 ID:Vw6dQsDJ0
>>768
左上がりのキックアップがないから、紛れもなくフォグライトの配光だよ
キックアップのないライトをロービームに使っちゃダメだし
キックアップがあるライトをフォグに使うのもダメ

>>770
> バッテリはなに使ってるんですか?
ラジコン用のニッ水が主流だけど、リチウムイオン使う人もいる

> 充電は家でするんですか?
じゃなきゃどこでするとお思いで?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:39:47 ID:mus3vJ9Z0
>>776
自転車の発電機でするのかと思った
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:05:57 ID:C3ADvVLDO
オートバックスでフォグ用HID(PIAA黄色、純正H11交換、25W)を付けてもらおうと
展示商品前で30分悩んでやめちぁった。
工賃込みで9万円くらいかかるんだもん。

8000円(工賃込)でH11バルブ(PIAA黄色55W→110W相当)交換にとどめた。



けど、やっぱり黄色HID欲しいなあ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:01:09 ID:Vi/k7ENJ0
25Wかよ
それならハロゲンで十分だろ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:37:27 ID:C3ADvVLDO
ぇー
そうなのか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:53:16 ID:eKHm3l9Q0
>>778
買わなくて正解だよ!9万は高すぎる。
他で買えばもっと安いし、自分でフォグ(ユニット)を簡単に脱着できればあとは、配線加工無しでカプラーを繋げるだけで簡単に取り付けできるから。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:59:46 ID:np28/HxK0
9万って時点で無いわ〜

フォグのHID化なら中国製品でも良いかも(笑)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:16:05 ID:phsqSbaR0
>>777
電力がまるで追っつかねーよ

自転車のダイナモ出力は数W程度、流行のハブダイナモは3W足らず
あの中華HIDフォグの消費電力は40Wちょい
どんだけ充電走行すりゃ点灯できるんだ、まるで拷問
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:35:36 ID:pc0a8dJN0
死ぬ気で漕げ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:16:26 ID:b8IAC9yP0
>>783
そこも改造しろよカス
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:56:50 ID:Wk9w4Z1d0
どうしてもLEDの末期色フォグが欲しくて中華製SMD3chip24連をヤフオクで購入
注文から10日後にようやく届いてわくわくしながら装着すると
末期色で無くオレンジ!
文句メール送ったら、中国ではこれを黄色と呼ぶアルヨだって。
夜になって、光量も全然足りなくって二度ガッカリ
純正ウインカーの方がよっぽど黄色い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 06:07:58 ID:eawlnWhl0
ウィンカー点けて走っているみたいな?
ある意味ゴイスー

トンネルの中はどうなるんだ?
対向車はパニくるかもしれんな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:33:56 ID:b8IAC9yP0
黄か白じゃないと違反になりますよ。

イエローバルブの終焉が近いように思う。
もっと流行ってもいい。なぜ流行しないんだろうか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:39:55 ID:T5TTqSWj0
H18年以降製造車が増えてきてるだけだろ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:35:16 ID:WFtcbwMj0
>>786
LED、しかも中華製に光量を期待する時点で間違っている

>>787
常時点灯してても「眩しい」とかの文句は言われなさそ
マーカー代わりになっていいんじゃなイカ?

>>788
「前部霧灯じゃない、DRLだ」と言えば無問題
たとえ色が合っていても、そもそも光量がまるで足りんから
どのみちフォグライト扱いにはできんだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:38:24 ID:WFtcbwMj0
>>785
ムチャ言うなw
そんな世紀の大発明、やれるもんならやってみてよ
もしおまえが成し遂げられたら、おまえの犬になってやるよ ワン
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:13:09 ID:W/ggbcKo0
イエローバルブもだがハロゲンバルブの終焉も近いように思う。
総じて売り場面積&アイテム数は減りつつあるし。

LEDが一般化するまでの極々近い将来は25W程度のHIDが主流になるのかねえ?
HIDなら25W程度でも十分明るいし、省エネという金科玉条の看板があるしねえ。
数値上、1/2の消費電力という諸元はメーカーや国交省や経産省はきっと使いたがる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:19:26 ID:su+pfDfm0
イエローハットですらまともに品揃えしてないからな。冬場に黄色を売り場に置かないって、もう黄色はだめかもしれないね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:28:35 ID:lX0wBfD90
>>783
普通のまっとうなHIDなら35Wの物で40W位必用だけど
中華物は何を勘違いしているのか入力電力が35Wと勘違いしている製品が殆ど。
入力電力が35Wで機器消費電力がその中から使われるから、
実際にバーナーにかかる電力は35W未満になって暗い。

>>792
25WのHIDははっきり言って暗いよ。ハロゲンと大差無い。
あれは元々消費電力が多く使えない小型バイク用
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:39:50 ID:3mzOOfxG0
>>794
>25WのHIDははっきり言って暗いよ。ハロゲンと大差無い。
だから、ハロゲンの代替としてなら25w程度でいいんじゃね?
いままでハロゲンだった照度を確保すれば良いんだから。
それで『消費電力半減!』と謳えるなら十分な訴求効果はあると思う。
ま、世間は充電制御やら回生やらと電力消費も省エネブームですからw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:08:51 ID:g179ZIah0
雪降る前にフォグに黄色の球を入れたいのですが
H3aでオススメありますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:52:03 ID:C7vcWnxD0
流石に、中華55Wに比べたらいけないが、ベロフ30WのHIDフォグでも十分明るいよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 12:04:29 ID:m4wX2iC00
ディ−プイエロ−買ってきた
今日の夜試しに点けてみよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:15:52 ID:/LQqWYae0
昨日、黄色いフォグを入れたハイエースが煽ってきたけど、
ヘッドライトが青すぎて残念な仕様だったw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:37:41 ID:NdAf0luW0
800..
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:04:54 ID:UWX4FeSI0
>>795
いや、だからね
本当に高効率バルブが55W→130Wとかになるのなら
メーカーは30W→55Wというバルブを作れば良いと思うんだ。
本当になるのならね。
電力の効率も線形変化するだろうから55W→130Wの約2.3倍は
無理としても30W→55Wなら約1.8倍だから55W→130Wが可能なら
出来るでしょ?
バッテリー容量が少なくて、でもPWやらの電装品やナビなどの
オプションで相対的な負荷が大きな軽自動車で、且つ純正の
明るさで満足な層のユーザーって結構いると思う。
HIDで25〜30W程度にすることも方策だが30W→55Wというバルブ
も省電力のひとつの手段だよな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:37:19 ID:Bej7/NOA0
社外ハロゲンバルブって「110w」とか「140w相当の明るさ」って書いてあるけど、あれって詐欺だと思うのは俺だけか??
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:44:49 ID:PQAugh6SO
>>799
その手のケルビンバカは中華HIDで喜ぶべきだよな。
黄色を汚しやがって(笑)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:38:07 ID:fgkpUa86O
ミラリードのエクセレントイエローはゴミですか?

カー用品店ではディープイエローかプラズマイオンイエローしかなく高いです


明るさや発行色より耐久性が心配です
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:51:52 ID:VtddA5DA0
>>802
110Wの消費電力のバルブがあっても明るさは倍にはならないからねぇ
消費電力が倍なら、明るさも倍になるとか思ってる人には詐欺に思えるかも
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 09:19:31 ID:jx0Mky2f0
>>804
ミラリードはどこを取っても普通。薄い黄色系のバルブだなー、ぐらい。
誰が見てもはっきりわかる濃い黄色ではないからさ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:49:10 ID:QdPUu1E/0
>>805
いや、大昔にあった〜w級の明るさではなく本当のハイワットハロゲンバルブは本当に明るかったぞ。
そのかわりリレー&ガラスヘッドライトは必須だたけど(すっげー発熱だった)

そもそも今の高効率ハロゲンの言っている〜w級の明るさって、比較対象がハロゲンの〜wとかではなく
普通の白熱球の〜wとの比較じゃなかったっけ?
そりゃ110wの明るさ(白熱球比較)だから見違えるほど明るいわけじゃないし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:58:16 ID:yPpOpFC80
>>805
> 消費電力が倍なら、明るさも倍になるとか思ってる人には詐欺に思えるかも

そうじゃなくて、詐欺疑惑が沸くのは
従来と同じ消費電力55Wのままで130W相当の明るさになりますよという商材だろ?
高効率バルブという商材は百花繚乱だが、消費電力が55Wのままで、どういう仕組みで
130Wやら135Wになるのか?納得できる説明が出来る商材はあるのかねー。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:25:03 ID:eKM4oRWj0
ない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:53:51 ID:YiA2GvRR0
あれは色温度がそのワット相当なのかと思ってた
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:56:49 ID:chbP4niR0
>>808
加えた改良が明るさUPになる改良である事は納得出来ても
130W相当までUPしてるのか?って事でしょう?
その改良が明るさUPに繋がるかどうかの時点で理解出来ない人は論外とpして
130Wにどんな幻想を抱いてるか?しだいじゃない

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:41:06 ID:yPpOpFC80
>>811
一般的に良くある『明るさUPになる改良』と称する内容
・キセノンガスを高圧封入
元々のハロゲンサイクルの活性化や効率の向上には、寄与しないので
効用としては通常のハロゲンより高い温度(1400度以上)にフィラメントを
保ったまま、発光効率を上げることが出来る。が、
消費電力が同じなら発光効率は変わらない。むしろ同じ発光効率なら
温度の上昇を抑えることが出来るが正解なので55Wのまま明るくなる要素ではない。
70、80Wと消費電力を上げた際に、通常の55W程度の発熱に収まる、が正しい。

・フィラメントの徹底改良
ハロゲンランプは抵抗体(フィラメント)を電流によるジュール熱で加熱し
その熱放射(発光)を利用した電球。
フィラメントの芯径を工夫したり2重構造にしたりと改良の余地はあるが
高効率バルブもタングステンである事も、電流によるジュール熱にも違いはなく
タングステンである限り入力電力に対する可視光の変換効率は約10%で
残りは赤外放射として放出される。その約10%の部分を上げる工夫を
施したとしても55Wのままで130Wになる説明としては理解できない。

つまり電流、つまり消費電力が多いほど明るくなるし、その為に発熱を抑えたり
(発光効率を上げる)抵抗体の表面積を広げたりは出来るが、ジュール熱による
熱放射であるかぎり同じ電流でジュール熱だけが向上する筈がない。
55Wが130Wは荒唐無稽として、55Wが65Wという話でも疑わしい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:04:47 ID:t+4Dj2Hm0
>>812
ん?あれ???
白熱電球よりハロゲンの方が明るくなるのは何故?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:27:05 ID:yPpOpFC80
>>813
それは簡単。
白熱電球の封入ガスはアルゴンと窒素。
対するハロゲンはハロゲン化合物で、最大の違いはハロゲンサイクルの有無。
ハロゲンサイクルについては割愛するが、タングステンの蒸発によるフィラメントの損耗と
ガラス球面内の黒化を抑えることが出来るので白熱電球よりフィラメント温度を高くできる。
高くする方策としては抵抗体(フィラメント)の太さ・長さ・形状などによる。
フィラメント温度を高くできる=発光効率を高くすることができる
だから明るくなる。

高効率は、元々がハロゲン電球。
上で、
>元々のハロゲンサイクルの活性化や効率の向上には、寄与しないので
と書いたのは、元々のハロゲンサイクルを劇的に向上させるわけではない
対して白熱電球比ならハロゲンサイクルの有無という大きな違いがある。

言い換えると、ズブ濡れの雑巾を絞れば多量の水が出る。が、乾いた雑巾を絞っても
水は出ない。転じて、ハロゲン電球に標榜する改良を施しても55Wが130Wどころか
65Wになるという話でさえ説得力はないが、白熱電球に同義を施せば劇的に明るくなる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:53:45 ID:QkJ75xf90
>>814
> ハロゲンサイクルについては割愛するが、タングステンの蒸発によるフィラメントの損耗と
> ガラス球面内の黒化を抑えることが出来るので白熱電球よりフィラメント温度を高くできる。
> 高くする方策としては抵抗体(フィラメント)の太さ・長さ・形状などによる。
> フィラメント温度を高くできる=発光効率を高くすることができる
> だから明るくなる。

寿命を無視すれば、フィラメント温度をさらに高くできるって事じゃ?
ハロゲンサイクルのおかげで、フィラメント温度が高く「なってる」んじゃなく、「出来てる」だけでしょう?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:00:22 ID:V2S2hwen0
>>792
バラストでの損失を含めると実質せいぜい4/5程度だがな > ハゲロン vs HID

>>794
小出力になるほど効率が低下するからな

>>795
部品点数の多さからくるコストや故障確率が、全然割に合わない
目の前のハエを退治するのに電気ラケットを持ってくるようなもんだ
んなもん丸めた新聞紙かスリッパ(つまりハロゲン)で十分かつ合理的
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:04:36 ID:xHUZWHLb0
だから>>807の言う白熱球比の明るさって事じゃね?(おれもそう聞いた事ある)
100w裸電球と55wのハロゲン球比べると似たような明るさふだし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 15:54:19 ID:TJ6vEMZ+0
スズキがかつて売っていたバイクに、100/90WのH4が純正装備されていたものがあるので、
本物のハイワッテージが欲しいならそのルートで買えばいい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:22:29 ID:+C4VuOJ/0
ヘッドライトをアルティノンのイエローD2Rにしました。
真っ黄色でいいですね。
フォグはRGのリアルイエローが入ってるけど、ハロゲン色にしか見えなくなりました。
ライジングイエローかディープイエローに変更しようと思ってるけど、
色合い的にはどうでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 07:17:51 ID:jxQLc1R00
>>819
アルテノンローに、ライジングイエローハイにしていますが、色合いはまぁまぁ同じぐらいですよ。
若干アルテノンのほうが黄色いかというぐらい。(私のアルテノンが寿命で暗いのかも・・・新しいのが欲しいな)
デープイエローもライジングイエローもあんまり色は変わらない感じを受けました。ディープのほうが若干黄色いです。
一番黄色いのはディープイエローだと思いますよ。ライジングも負けないくらい黄色ですが、並べたらディープのほうが若干黄色です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:54:09 ID:icXT3vEA0
>>820
レスありがとう。
早速フォグをディープイエローにしてみました。
ちょっと濃いめ(若干オレンジっぽい)けど、いい感じになりました。
ハイもディープイエローにしようかな。
明日は雨らしいから、楽しみです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:05:37 ID:WG9WlIij0
>>821
私のDEEPYELLOWははずれだったのか、フィラメントの位置がおかしくて、HIGHに入れたら光軸が上のほうにずれてしまっていました。
HIGHとLOWは個別で軸調整ができないライトUNITなので、ちょっと困りました。
購入時、他社のランプと比べてみて、フィラメントの位置を確認することをお勧めしますよ。
ちなみにHB4タイプをHB3にして使っていました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 15:48:37 ID:KbideE290
IPFは総じて精度が悪いよ。

そう書くと過去スレみても単なるアンチ扱いをしたがる一部の人がいるけれど
>>822の事例もIPFの現実であり事実だ。IPFは総じて精度が悪い。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:35:10 ID:sjb2Cmnl0
>>822
うちのもハイに入れたら、標準バルブよりも上目になりました。
しかも左右の高さが違ってて、右側が特に上目。

でも、左右のバルブを入れ替えてもやっぱり右側が上目で、
他社のバルブ(クリア)を入れても同じ
(デープエロよりさらに上目で、やっぱり右側上がり。)だったので、
うちの車の灯体自体が腐ってるのかもしれません。ダイハツの軽四。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:48:19 ID:4yfRI3kz0
HIGHとローが独立して光軸調整できないユニットは不便ですね。
>>824さんはディーラに相談してもいいレベルでは?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:23:00 ID:t1XpRBg0P
質問です
エスティマのフォグにイエローのHIDをいれてみたいのですが、ハロゲンのイエローフォグより雪道などは見やすいでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 16:01:25 ID:n+9qIq9aO
ハロゲンの方が、レンズについた雪がとけてくれるので(略
光うんぬんよりも、まず、レンズが覆われては仕方なし





と、どこかで聞きかじったことを言ってみる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:39:43 ID:jieQ9DZa0
溶けるうんぬんは状況次第だからちょっと置いて、単純比較なら光量が多いHIDの方が見やすいかもね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:35:59 ID:RyU5zKq90
中華HIDつけて初めて霧に遭遇
黄色フォグ着けててヨカッタヨ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:44:18 ID:t1XpRBg0P
ググると3000kがマックスみたいですね、
いまついてるのがハロゲンで2500kくらいでした。
おすすめはディープイエローなんですかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 03:21:28 ID:5t89e6BkO
寿命は別としてホムセンで売ってるエクセレントイエローの色はどんな感じですか?
ディスプレイで確認したけど実際付けてみると印象が変わりますよね?

みた感じPIAAのプラズマイオンイエローと同じっぽいけど

今までの車にはPIAAを使っていました(というかそれしか店頭になかった)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:25:06 ID:33WFwUlW0
>>829
まぁ、黄色フォグは良いとして
4300kくらいなら全天候で無問題なのに…
なぜか6000k、いや8000kとかつけて見難いというやつが後を絶たない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:53:47 ID:jAmzUNE7P
>>832
まさに俺、安かったから買ったら見難かったw
店員が6000は見やすいというから買ったのにw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:23:32 ID:OSSNdIqu0
6000Kとか8000K以上とかは区別出来て良いじゃん。
頭おかしいDQNバカって。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:29:28 ID:iZA1j1vP0
>>833
店員は9割がアホと嘘つきだから店員なんかに訊いちゃダメ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:39:32 ID:30wvZmG+0
情弱のおかげでキモイハロゲンライトが売れるww

賢い奴はヘッド6000kHID、フォグ3000kHIDを着けます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:45:49 ID:/n/k9wzk0
賢いのは
ヘッド4500kHID フォグ2800k(ハロゲンでもHIDでも)
ですよん
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:00:21 ID:L47T+0XiO
どの色温度が見やすいかは人それぞれだろ。
一概に「〇〇kが賢い」なんてのは言えないだろ。

このスレ的には2800k以下が良いのだろうけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:12:59 ID:nh+DaJOl0
>>838
いいたい事は理解できるが
大凡のボリュームゾーンというのはある。
ヘッド4300kHID フォグ2800kくらいが良いんではないかな。
このスレ的には2800k以下が好きなやつが多いが
総じて実用的と思ってるやつか?といえば違うだろう。
2800でも3200でもなく、4300なら白が白く、黒が黒く見える。
6000を超えると、3200や2800と同じく白が白でなくなる。
白が黄色でもなく青色でもなく白く見える上に光量が多いというのは
最も実用的といって過言ではない。フォグに黄色を用いるのは趣味で。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:27:42 ID:hm+cxxWR0
>>838
> どの色温度が見やすいかは人それぞれだろ。

運転時の視線が近い人と遠い人でずいぶん違うんだよね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:22:23 ID:e91FXRku0
末期は
ヘッド2800kハロゲン フォグ3000kハロゲン
ですよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:58:51 ID:L5VYoIgo0
>>839
> 白が黄色でもなく青色でもなく白く見える上に光量が多いというのは
> 最も実用的といって過言ではない。

人間の目のホワイトバランスは優秀なので
白が白でなくなるレベルで色付いていても、補正されるんで、スペクトルが平均的に出てる光源の方が自然に見えちゃって
HIDの場合だと白に見えるというだけでスペクトル的には偏りが有りすぎて
白は白、青は青、黄色は黄色、などなどとはならず一部近似色は区別付かなくなるのが辛いところですよね。
4300kの方が良いんだけどHIDの4300kでは・・・というジレンマが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:13:44 ID:bJXpd+CL0
>>842
>スペクトルが平均的に出てる光源の方が自然に見えちゃって

この条件だと末期は一番最初に脱落するじゃんw

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:45:33 ID:ithW51M5P
最近8000kのイエローあるんだね。
知り合いが入れたんで見せてもらったけど、フォグだけで十分な感じだった
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:50:53 ID:v81ADLFE0
>>844
もしかして青緑のやつ?だとしたらかなり眩しいね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:03:22 ID:ithW51M5P
>>845
緑系もあるし、紫もある。
次世代HIDとかいわれてるのがケルビン数高くても見やすい
ものらしいね。
光軸間違えたら対向車はたまらないけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:23:55 ID:v81ADLFE0
>>846
あれでイエローと言えるのかなw
ふつうに緑と言って売ったほうが正直なような。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:44:29 ID:WRcdLZHE0
次世代HIDとか業者の売るための口上www
そんなのまともに信じているのかよ。

>>844
>最近8000kのイエローあるんだね。
もう色温度の表記関係無くね?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:40:07 ID:ithW51M5P
確かに表記関係ないのかも?
とりあえず俺の3000Kのイエローフォグよりかは数倍明るく見易かったね。
バーナーで2万だからちょっと高いかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:50:02 ID:v81ADLFE0
>>849
見やすいってのはいいね。ただ、俺の場合ヘッドランプにイエローHID入れちゃってるからな。
それを緑に換えたらいろいろまずそうw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:05:41 ID:WRcdLZHE0
>>850
イエローHID付けているのなら判ると思うけど点灯初めはバスクリンの緑色だろ。
どう考えてもあの色が見やすいって事は無いだろw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 20:48:21 ID:ptmLax+a0
スーパーの駐車場でヘッドライト点灯直後に、近くにいた子供が「すげぇ!緑の車!」といって喜んでくれた。
そのあと、黄色になるのだが、その幻想的な色にしばらく言葉を失っていたようだった。

イエローHIDを初めて見たのだろう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 08:01:58 ID:Kui712WWP
ヘッド6000
フォグ8000だけど雨の日でも見やすいよ。
多分逆だと見にくいんじゃないかな?
降雪の時も普通に走れたし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 11:55:08 ID:MB4nrW1i0
わかったから早く部屋から出て仕事を探そうな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:49:03 ID:0/aI4hDO0
一般的に
35wバラストに55wバーナーを組み合わせると色温度が若干あがるらしい。
例えば5000kなら6000k弱程度になるらしい。
で、3000kの場合なら4000k弱程度になって程よい色加減になる筈なんだが
誰か試した人いる?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:43:57 ID:ytUD4lsIO
>>851
IDがラリー!
フォグの球が切れたのでイオンホワイトを購入。
噂通りな青と言うが緑で雪上では綺麗だけどイエロー球から比べたら暗い(笑)
ブラックアイスバーンとは点いてんの?状態。

イエロー球の切れていない片方だけが3つあるから戻したわ。
やっぱり見やすい。
因みに3つとは、BREATHのシャイニングイエロー、ワカジのコンセプト1スーパーゴールド、ミラリードのエクセレントイエローでした。

H4です。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:03:39 ID:XBgursm7O
>>855
すごくおおざっぱに言うと
35W→55W 白く発光するガスがより強く発光
55W→35W 白く発光するガスがより弱く発光

中華は黄色のコーティングで白系ガスの発光からより分けてイエロー出してるから
暗くなるだけか
部品共通化で(コーティング剥がすと実は6000Kバーナーとか)青く発光するガス混ざってるバーナーなら、緑っぽくなったり
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:24:50 ID:QkwiaCa9O
>>856
イオンホワイトとエクセレントイエローって見た目の色の違いってある?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 02:54:36 ID:HCjRUlTCO
>>858
見た目?
バルブはイオンホワイトの方が綺麗。
ギガルクスにあったオーロラホワイトっぽいわ。

点灯している状態でライトをみるとイオンホワイトは赤味もあるが黄色っぽいと言うか緑っぽいかな。
で、路面は青緑色〜

エクセレントイエローはライトを見ても黄色!
路面も黄色!

さっき走って来たがイオンホワイトの青緑系より明るくて見易い。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:30:23 ID:e9mM9/U80
MOTER CAFEとかいうメーカーの100wイエローはどんな感じか分かる人いる?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:18:35 ID:dDPc8gw20
ハロゲンのイエローは茶色が混ざってるから笑えるWW

彼等はHIDの黄色を見たら凍るだろうね♪
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:20:32 ID:6cKAY/Kq0
>>860
使ったこともなければ見たこともないが
過去スレに3回ほど登場したと思う。

で、その際の書き込みを元に、おおざっぱに言うと
リアル100wではなく、高効率100wでつまりは55wで100w相当というバルブ
形状・色合い共にポラーグに近く、バルブヘッドの黄色遮光処理といい
光束の色合いも近い。事実、ポラーグのOEM(供給元)である可能性も?!
遣ってみた印象は、ソコソコ濃い黄色なのでお買い得かも?

以上、俺は一切担保できないが、過去レスにあったものは上記内容。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:29:16 ID:92RVUx+PP
>>861
草の使い方憶えてから書きこめよカスが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:57:54 ID:I2cgHcrX0
物は試しにと自衛隊のJ25(ジープ)用のフォグランプを発注してみた。
24Vだとは知っていたけど、家にあるバルブでも入れれば何とかなる。    と思っていた。




バルブの形状が特殊で、小糸のカタログを見ても載っているけど10個単位で納期二カ月だと。

ガラはスタンレーでバルブは小糸だった。


それから灯火管制用の細いスリット付きだった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:00:23 ID:5Izjx+uW0
改行しまくってるわりにどうでもいいことだな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:01:08 ID:TOSIrvNN0
最後の一行だけでよかった
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:04:28 ID:e9mM9/U80
>>862
おお、過去ログかサンクス
しかし、100wじゃねーのかよ。やっぱ手持ちのディープイエローにしとくか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:41:02 ID:lCamJ0mMO
フォグをHID3000Kからハロゲンのライジングに戻した。そんな俺はバカですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 09:56:46 ID:aaLvbfuXP
>>868
馬鹿というよりクソムシだな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 16:13:44 ID:r1IJA5+H0
自己満足だから良いんじゃね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:35:40 ID:jYSJtVNZ0
ハロゲンのイエローは茶色が混ざってるから笑える^^

彼等はHIDの黄色を見たら訳が分からなくなって思考停止、

事故起こしちゃうかも・・・ww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:07:55 ID:D0XSq5o50
初心者にはPIAAのプラズマイオンイエロー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:46:50 ID:j3h0WfY50
>>871
まだまだ草の使い方が出来てないなw
お前も事故ればいいんじゃないの?
このカスがw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:06:20 ID:P7nx6yO40
>>873
やっと念願のHIDが入れられて嬉しくて仕方が無いんだよ、きっと
自慢したいんだからそっとしといてやれワラ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:07:18 ID:jYSJtVNZ0
何が使い方なの?
ボンボリ茶色ハロゲンで悔しかったの?ww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:11:31 ID:QCcXnU+hO
初心者はIPFのディープキス
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:18:59 ID:kPofBW7f0
PIAAの2100iっていうフォグランプ付けてる方居ますか?
感想など教えていただければ助かります。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:35:16 ID:HoXiAyGB0
>>874
黄色プロジェクターHIDフォグ着けたのは2年前だけどね。

茶色光がそんなに悔しかった?ww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:01:41 ID:ngNILBvR0
>>878
3度目にしても未だ草をうまく使えない茶色粘着君であったw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:05:30 ID:gGQ8C02t0
>>878
プロジェクターですか、純正品ですか?
配光はどんなかんじですか?プロジェクタはワイド照射できるイメージはないのですが、左右の広がりは問題ないレベルですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 11:11:32 ID:1t7EoBJ80
>>878
純正プロジェクターですよね?
参考にしたいので是非車種も教えてください
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:54:04 ID:xj4oTlhu0
ヘッド6000K、フォグ10000K明るい、たのしー
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:40:47 ID:x2BWUCP/0
お尻は何ケルビン?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:04:46 ID:EcWJWrzv0
最近、本格的にホムセンでイエローを見かけなくなってきた
切れた時用在庫が欲しいのだけど…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:44:01 ID:0NRv2OcJ0
>>884
ホムセンだけでなくABなどの専門用品店でもイエローは激減中。
ていうかハロゲン自体の売り場面積が各店ともに急速に減りつつある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:43:34 ID:4cZo7Tmc0
提灯は流石に大丈夫だろ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 01:53:00 ID:ZEaNJkOoO
昨日本格的に雪が積もったんでここで好評のディープイエローに変えようとカー用品店に行ったら「MADE IN KOREA」の文字に気が付いた

結局ホムセンで中華製を買ってしまった

少し後悔してる・・・orz

気持ちPIAAより薄いかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:31:54 ID:5bs5h5di0
この手の商品、メイドイン中華以外あるのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:47:40 ID:f4vnlOnNP
俺のはタイ製の8000k
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:03:14 ID:9GhmodqM0
おれのイエローはどこ製か書いてない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 15:22:07 ID:guBHOPU2O
お前ら喜べ!

風水では来年のラッキーカラーは金色だそうだ。
で金色が使えない場合は『黄色』で代用可能だと。

黄色のライトはラッキーカラー!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:15:54 ID:9GhmodqM0
>>891
1年間トレンディーですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:17:19 ID:m46eXzgx0
ロービームはドイツ製
ハイビームは日本製
フォグランプも日本製。

工業製品はドイツか日本で決まり。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:07:37 ID:8jlZ0BQqP
60代
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:36:55 ID:acbMr1aI0
20XX年、イエローバルブ所有は違法となり、イエローバルブジャンキーどもは闇で取引をしていた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:57:02 ID:ACd2oSx40
俺のムラタも高値で取引できそうだな・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 02:03:21 ID:7GySS6TF0
俺もイエローHIDヘッドランプなんだけど最近仲間が増えてきたようだ。
イエロー付けてるやつは本質的に真面目だと思う。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 03:28:35 ID:oNTN2fvI0
黄真面目と言った方が
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 07:59:55 ID:bRx2viz00
うまい。。

あきらかにすれ違う車にイエローランプが多くなった。
そしてお互い「イエローだな。」と目を合わせる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:02:53 ID:1MeU3qBq0
最近はDQN車もちらほら付けだしているのが嫌だな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:43:59 ID:hhDZEE790
このスレの総意として、現行販売しているポジション球(T10)はなにがベスト?
ライジングイエローにしたら交換したくなったわ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:14:33 ID:zs+0m+3O0
雷神(日亜LED)にイエロー(ランプペン)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:39:55 ID:bRx2viz00
>>901
私はPIAAのプラズマイオンイエローT10です。普通のハロゲンポジション旧ぐらいの明るさですよ。

>>902
ペンで濃い黄色は再現できますか?

カー用品店から、PIAAのプラズマイオンイエローT10が軒並みなくなっている。
スペアで買おうと思っていたのに。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:40:37 ID:hMGUlcNV0
IPFのディープイエロー試した人いる?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:10:43 ID:YqyP2h360
あ、イエローフォグだ、
と思い振り返ると暗くて茶色い光を放つハロゲンイエローだった・・・

てことは良くあるねやっぱりHIDの前では
子供騙しの恥ずかしさだな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:39:16 ID:NHzEi3Sb0
なんかおかしな人がいる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:43:00 ID:It3IYTwf0
最近池沼が湧いてまして
908訂正:2010/12/20(月) 00:42:27 ID:PtFP2SR40
「あ、イエローフォグだ」
と思い振り返ると、暗くて茶色い光を放つハロゲンイエローだった・・・

・・・てことは良くあるよね♪
やっぱりHIDの前では子供騙しの黄色は恥ずかしすぎだな。


909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 14:46:45 ID:97fLKxkx0
>>904
試したけど何か?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:46:08 ID:+feHE45s0
>>908
イエローHID最強w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:51:30 ID:Rip+xMeA0
どこをNGワードに入れてくれようか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:30:41 ID:zs5v0bzL0
オクで買ったイエローHID2セット連続で一日持たなかった俺
ハロゲンにしたらしたで配線の中が断線して数日で使えなくなったしどうしたらいいやら
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 01:19:55 ID:JciqBYLm0
>>909

すまない、酔っ払って書き込んだら文章途中で書き込むクリックしてた

IPFのディープイエロー試した人いる?カーメイト・ゴールドプラスやCATZ・ライジングイエローより
黄色が濃い認識で良い?近くの黄色帽子にサンプル無いんで教えて下さい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:32:20 ID:/qkZPcim0
>>912
まさに人生色々だねー
ロービームとフォグににつけた中華が丸々2年間健在なので
今回、フォグのバーナーだけイエローに代えようと思ってる俺は
中華製品に対する敷居が低い人間になってしまいそうだ。

マジレスすると、当初ロービーム側は灯体カバーの加工を躊躇して
フォグを先にHID化したのだが意外に簡単だったので1週遅れで
ロービームもHID化して以来、丸々2年健在だ。

バーナーのイエロー化もハロゲンバルブ買うより安いというのが理由だが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:13:53 ID:5GKYNdIg0
>>914
別に全部ハズレじゃなかったのよ
ヘッド用に買ったH1は6000k、3000k共に普通に使えた。フォグ用に買った3000kのH3とH3Cが連続でハズレ
H3はなんか問題でもあるのかと思ってしまう。ちなみに激安品でもないユアーズと5000円くらいのバーナー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:24:54 ID:yN7yZbJu0
今日の16時頃、イエローポジだけを点灯した状態で走ってたら対向車のおっさんに
パッシング&手を振られたんだけど、あのおっさんも黄レンジャーだったんだろうか・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:44:19 ID:YNzASIlN0
>>913
どれより黄色いけど、一番暗い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:40:30 ID:Iib0lFBv0
>>916
早くライト点けろと注意されたんだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:26:02 ID:ObsoTDn80
>>916
眩しい?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:57:04 ID:Avl3dXEWO
同じ事を質問する奴は前レス見ないのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 11:07:32 ID:CoHISPRB0
ハイエースは、ヘッドライトのバイブ交換が手間なんだよヽ(`Д´)ノ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:04:47 ID:xD6TEsnl0
ハイエースは灯体が極めてショボイから下手なモン入れんなよ、眩しい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:59:15 ID:Xxf5v8ai0
>>917
ありがとう、早速買った、1700キロ離れた実家に帰る際に使ってみる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:25:20 ID:SpPczT+m0
今日、フォグをボッシュのプラスイエローからIPFのディープイエローに変えた。
ものすごく黄色くなったが、ビックリする程暗くなったorz
プラスイエローほんのり黄色いくらいだけど、明るくて雨の日も雪の日も比較的見やすかった。
更なる黄色を求めてディープイエローにして、色は満足だがいかんせん暗すぎる・・・。
元に戻すか迷うぜよ・・・。さああなたならどうする m9
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:53:11 ID:QlcCrGSjO
明るい黄色が欲しいならPIAAプラズマイオンイエロー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:43:51 ID:fU0az9uU0
2月号のCGに載っているSSリミテッドの広告、全面黄色の背景にイエローバルブのスーパーオスカーの写真。
このご時世にここまで黄色を強調してくれるとは嬉しいぜ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:13:06 ID:hSCaqbNbO
ル・マン出場車のイエローヘッドランプ姿、ステキ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:15:18 ID:tRGlX5B2O
>>924
俺は35W→55Wのディープイエロー付けてが暗すぎで元に戻した‥


今度はリアルイエローを付けようと思うか?
929924:2010/12/26(日) 23:35:26 ID:rpPilqRv0
>>928
レスありがとう!

俺は55W→55Wだけど、見かけというか相当?は95Wから115Wになるから
色の濃さをを差し引いて同等かちょっと暗いだけかと思った・・・。
やっぱり暗いのか・・・。みんからとか見たら何人か暗いって書いてあったけど多数が明るいって書いてあったのにorz
買う前にここを見るべきだった。
まあまだ雪とか霧の中走ってないから体験してみてどうするか決めようか・・・。

リアルイエローってRGの?安くて試すには良さそうだけど、なんとなくPIAAプラズマイオンイエローにするか素直に元に戻すかにしそう・・・。
フォグのバルブ替えるのかなりめんどいからあと1回ですませたい。
長文スマソ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:02:45 ID:k70idEdSO
フォグをハロゲン(ライジングイエロー)からHID(27Wライジングイエロー)に変えた。
雪道に照射したら、ハロゲン時の方がなんか鮮やかだった感じがある。


黄色HIDは色味が安定すると、ハロゲンなんだかHIDなんだか分かんないねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 02:11:38 ID:jEUZnYLn0
プラズマイオンイエロー→ディープイエローだけど明るさは半分くらいかなぁ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 06:59:44 ID:02LyFbHv0
ライジングYELLOWが一番バランスいいよね。
値段が高いですが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:09:22 ID:tpTADVOpO
プラズマイオンイエローも高いよね‥
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:13:25 ID:3Lsgpqo/O
H3Cで良いのないですかねー。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 13:08:24 ID:EUju2iSt0
>>930
頑張って早くHID着けれると良いねww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:35:21 ID:k70idEdSO
>>935

いやもう付けてるしw
何でそんなに生意気そうなんwww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:15:34 ID:Eojos3n7O
>>935
最近付けて自慢したい阿呆だな(笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:32:23 ID:Adxjv/Nc0
プラズマイオンイエローもディープイエローもどっちも2980円(入れ物に傷あり)のが1つずつ
あって、ディープイエローの方が黄色そうだったのと、PIAAは切れやすい(実体験)のでディープイエローにしてしまったorz
大失敗だったのな・・・。今思えばフォグなんて滅多に点けないし寿命なんて考える必要なかったよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:46:14 ID:09sVSHEBP
フォグに入れる分には、明るさよりファッション性(黄色さ)重視
という判断もアリだと思うんだぜ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:18:30 ID:02LyFbHv0
>>939
私もそう思います。私はへっどより、ホグのほうが白い・・・ちょっと恥ずかしーです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:27:48 ID:UjK+axOb0
CATZのライジングイエロー(ハロゲンH11)にさっき交換した。

お金ないから、ハロゲンだけど満足。

終わり。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:12:28 ID:AQZ6X6R30
HIDのロービームに、怒黄色のハロゲンフォグが最強の
組み合わせのような気がする
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 04:43:36 ID:Hb63QVatO
イエローバルブ買うにはやはりジェームスが最適?
ABやYHはほんとイエローバルブの品揃え悪すぎ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 07:52:11 ID:ADQqyXFvO
ジェームスは品揃え豊富だよ。プラズマイオン、ライジング、ディープ、プュア、その他いろいろあるよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 08:19:52 ID:rNpU7TP/0
H3のバルブが余り売ってないORZ

H3c H3aとかばかり
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:06:25 ID:9fJKR2WdO
ライジングイエロー入れたが、黄色というより、
茶色かオレンジが混じっているように見える。
これはハロゲンの限界?

中途半端な黄色なら、むしろイオンイエローの
方が明るさと色味のバランスはいいですかね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:04:24 ID:hTakEnzA0
ベロフのフォグ用HID入れたけど赤茶色に見えるよ。
ハロゲンのプラズマイオンは見やすかった・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:16:21 ID:e0zvBra40
フォグにイエローHIDいれたらヘッドのアルティノンイエロー外して5000kくらいにしようかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:26:31 ID:WdBir67i0
ジェームスって会員だと10%オフや15%オフで買えるけど、そのぶん値上げしてるみたいね。店としては15%オフでも痛くない、と。
頻繁に6000円ぐらいのバルブ買うのも結構はつらつ‥、いや、結構つらいよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:28:42 ID:6VgT9HCH0
土曜から猛吹雪だったけど、イエローバルブは良いね。
安全装備の最たるモノだわ。
禁止にする役人の考えがわからん。
あいつら、雪国で車を運転したことなんてないんだろうね・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:16:48 ID:THeCzpda0
age
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:33:30 ID:ttnXnWjoO
>>937
最近だとか以前からとかw
馬鹿?w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:00:39 ID:/OjZijQ7O
>>952
お前がな…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 02:09:20 ID:OSmnqhOo0
>>947
俺も同じの使ってるけど、綺麗な黄色だよ。
点灯してから黄緑、レモン、黄色って具合になるけど、さすがに赤っぽくはならないな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:06:35 ID:alrcJcSf0
>>954
俺もBELLOFの2900kだけど、ハロゲンのプラズマイオン系の色だね。明るさはものすごく良い。良すぎる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:25:32 ID:wqZUVPx/O
車の前方に黄色い物付けると金運うp。景色を黄色く照らすのでより運気うp。
イエローバルブ装着車(者)さん達に幸運が訪れますように。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:38:36 ID:l+hTdSk+0
ロービーム アルティノンイエロー
フォグ ディープイエロー
なんだが、フォグが黄色というかオレンジっぽい感じです。
ライジングイエローは真っ黄色?
交換しようか悩み中です。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:08:22 ID:vQN98yCY0
ライジングイエローにしたけど、
あんまり変わらなかった。
少し色が薄くなったぐらい。
次はプラズマイオンイエローかなw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:16:47 ID:Hw3KIkPKO
>>958
ディープイエローからライジングニ変えた感想?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:25:58 ID:vQN98yCY0
>>959
うん。さっきフォグをディープからライジングに変えた。
スモールもポラーグの黄色にしたんだけど、茶色い様なオレンジっぽい感じ。
ライジングイエローって前と色変わった?
箱にNEWって書いてあるし。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:55:06 ID:rNpeq2V70
昨夜関越走ってたんだけど、後ろのデリカのフォグが凄く明るくてびっくりしたよ。
俺もHIDのイエローにしてるんだけどデリカのはなんじゃこりゃ?って感じだった。
上の方で書いてあったケルビン数の高いイエローなのかな。
追い抜くときに気づいたのは結構遠く&横がまっ黄色になっていて正直俺も欲しくなった。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:51:20 ID:NlWm8AB00
>>961
高速ならまぁいいが下道でそんなもん点けられた日にゃ迷惑極まりないような感じだな。

ってそれ、本当にフォグなのか。
ドライビングとかスポットランプじゃねーの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:26:25 ID:+1xqRMw+0
デリカD:5にはディーラーオプションでHIDフォグの設定があるからな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:42:24 ID:uSiYYuBu0
だったらこっちもバハレーザー付ければいいじゃないですか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:03:13 ID:2xV1BvQt0
>>960です。
結局プラズマイオンイエローを買ってしまったw
リアルイエロー、ディープイエロー、ライジングイエロー、プラズマイオンイエローが揃った。
プラズマは薄い黄色で青が混ざってるけど、1番明るいかも。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:37:43 ID:CqlhOUE8O
トヨタ車の18年以前車の純正イエローフォグの色はライジングニに近いのかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:46:57 ID:N6+7NnRrO
X80系マークUの黄色の純正フォグランプは何ケルビンぐらいですかね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:05:12 ID:/5eFa+Tb0
かね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:58:21 ID:6BkQfQ8MO
雪道を照らすイエロービーム、やっぱり最高!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:37:24 ID:0ttMtFQ+O
雪国は大変だな


東京は今年は雪積もる位降るかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:14:42 ID:uf2nNixF0
どうでしょうかねぇ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:00:52 ID:/HGrWkMu0
ハロゲンより中華HIDのほうが安いんだけどさ。
どう思う?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:01:36 ID:X7/bDRiD0
>>972
一応置いときますね

【中国】激安海外製HID 10灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290894840/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:24:27 ID:4ot/0tnY0
>>973
知ってるよ。
イエロー的にはどうなのかな?って。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:28:08 ID:LHDM5KUD0
>>974
俺は雪国で吹雪の時目的でイエロー選んでるから、中華HIDは無しだね

落ちやすいライト形状なら良いんだろうが
そうで無いと熱量足らないし
いくらイエローでもハイビームにすると目の前真っ白(真っ黄色)になるんで
グレアの酷い中華だとロービームでも漏れで視界が遮られるし
なにより紫外線でリフ焼けるし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:38:50 ID:aynwIJXL0
ダイヤワイトのイエローフォグを、
ヘッドライトの透明カバー部分に塗っている人いる?

公道で走ってると、整備不良きられるのかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 03:20:13 ID:z/qtKQZa0
走行中、ライジングイエローが片側切れた。仕方なくジェームス行ってPIAAプラズマイオンイエローを買って付けた。
という夢を見ました。ほんとです。予知夢にならなければいいのですが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:14:29 ID:wvUFimoL0
LO・HI・FOG・POSを全部プラズマイオンイエローで決めたらどうですか?
(LO:HID45W,HI:ハロゲン55W,FOG:HID25W,POS:5W)
さすがにださいか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:06:25 ID:UR6imwI60
いいと思うけど。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 16:18:04 ID:IZ3Ds2QU0
PEYよりRYのほうがかっこいいと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 17:39:20 ID:O3sBrPK40
PEYのEは
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:08:02 ID:IZ3Ds2QU0
Iでした、イオンのIの間違いです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:43:52 ID:Qgnv/9xF0
xenon 3000k en 8000k
http://www.youtube.com/watch?v=6d6tGalMMPc&feature=related

乾いた路面でもこの圧倒的な差だから、雨の日はどうなるんだろう…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:32:38 ID:+ULG++Qj0
フォグをHID化するのとバルブだけ変えるのとどっちが多いんだろう
最近はヘッドライト以上に眩しいの付けてるアホが多いから前者かな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:47:02 ID:77SakIVxP
>>984
フォグの方を明るくすると見た目がいいと
店員が言っていた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:58:24 ID:kuc3szjp0
店員ってどこの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:06:31 ID:m5R1X2uW0
まずそれがバイトが正社員かが問題だ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:34:47 ID:AMEPbh+A0
DQN系ドレスダウン雑誌にも載ってるのでは?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:07:34 ID:I9RweoTZ0
>>986
COCKPITの店員
確かに上より下が明るいほうが外からの見た目はいいと思うぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:24:50 ID:AMEPbh+A0
下を明るくすると手前ばかり明るくなる、そこで遠くまで照らそうとするのがDQNなんだよ。
対向車にとって眩しいとかそういったことを考えずに。
フォグを点灯した状態で標識や行先案内板が明るく反射してることに気付かないのだろうか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:50:55 ID:+/psRXgy0
いやね、濃霧とかどうしようもない場合は圧倒的光量で行くしかないのよ
だから俺は皆さんも付けている最新流行のIPF906バハレーザーに明日します
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:04:22 ID:Q7eYiBod0
あんまり黄色いと目が疲れる
3300kぐらいがいい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:13:59 ID:JusgZPW00
>>983
HIDの黄色ってのもけっこういいね
でも高そうだ・・・・・ orz
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 07:52:20 ID:7brynnQD0
規制でスレ立てできんかったorz
どなたかよろしく。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 08:10:56 ID:JHyZ1izX0
テンプレらしいものは無くなったのか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:35:06 ID:VjzqsWGW0
新スレ
前照灯◆イエローマンセー15灯目◆フォグ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273236258/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:54:55 ID:LP7UUFyL0
誘導リンク間違えてない?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294619535/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:15:47 ID:VjzqsWGW0
間違えたスマソ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:34:02 ID:CfSToCdf0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:35:02 ID:CfSToCdf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。