ガソリン添加剤17本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。

前スレ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:43:45 ID:drWVP+DL0
過去スレ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤15本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/
ガソリン添加剤 14本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215370457/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤12本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1179728520/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140342821/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
ガソリン添加剤4本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074354095/
ガソリン添加剤 3本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061185322/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:20:00 ID:knwGJgd80
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:20:01 ID:faLg49Cf0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:26:12 ID:8zyghvyFO
郷ひろみ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:41:50 ID:yTOkSSyz0
シュアラスターコーナンに特設売り場発見age@大阪
クリーナー&コーティング@1780
Eコーティング@1980
Eリカバリー@2480
ネット価格+送料よりはちと安い?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:12:09 ID:LSaRB43eO
GA-01投入
かなり粘度があるな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:58:05 ID:DeSviVmE0
LOOPとGA-01
どっちがいいんだべ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:59:08 ID:HmICShe40
LOOPですね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:39:51 ID:wFw/BCOq0
黄ション、灯油の臭いがする
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:38:49 ID:N4o+m3kE0
カストロルのPEA添加剤が地味に良いと思う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:25:07 ID:wurk1TA4O
クレ新商品のバイタルシリーズを試したい。
昔、ホリデーオートにクレの冊子付いてたよね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:09:49 ID:0lDtFdOW0
前スレで書かれていた豊中SABで522円安売りのカストロ清浄剤
3本購入、早速1本投下(車は'99年式ヴィッツ、NCP10)。
平坦路でエンブレが今までより効くようになってきたのだが、
効能の出始めということか、それとも気のせいか?
投下1回目後のガソリン給油で燃費がいつもよりマイナス0.8km
くらい悪化(街乗り13.5km/リットル→12.7km/リットル)。
次回以降一皮むけて延びてくることを願う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:53:41 ID:undfTzDb0
ここで都市伝説化してたスーパーエイダー入れてみたんだがABでも500円程度なのになんであんな吹けがいいんだよ!
エンジンのかかりは悪くなったが・・・
燃費は気持ちよくていつもより回してるせいか変わってない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:07:27 ID:BnAnKw6C0
>13
PEAのヤツならオイル粘度が変わって来てるんじゃない?
オイル交換直前2回の給油に使用して1回目はできるだけ長く、
2回目は高回転を多用して短く使い切ってオイル交換するって言う使い方が良いと思ってる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:43:58 ID:Xmt7K1EYO
>>14
近所の下院図ではほぼ常時298円で売ってるぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:13:28 ID:2jDGUSON0
>>16
九州にはそんなものねーよ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:19:43 ID:L8ELhc4t0
灯油なら1L数十円で買えるよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:10:12 ID:UR670Z3VO
レギュラー車はたまに添加入れて掃除しる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:32:23 ID:m3LBFdHi0
クリスタルC3000と以前使ったスペシャルバーン良かったけど、
今は無くなったね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:20:17 ID:jig1zpiH0
>>15
おぉ、やっぱり効いてるのか!?
ところで、カストロさんは5,000km毎の添加で桶みたいなこと書いてるけど、
間をおかず2連チャンしてもとりたてて悪影響とかないのかな?
なんせ5W-20のサラサラオイル指定エンジンだからなぁ、2NZ-FE。
粘っこいヤツは苦手な悪寒(壊れはせんだろうが)…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:53:37 ID:20E4dRa1O
クリスタルC3000とか臭いからしてまんま灯油じゃね?w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:13:01 ID:wy9bNzPk0
クリスタル C−3000
エンジン内部の燃焼を助ける波動を液体に記憶させた燃料添加剤です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:23:58 ID:jEpaK+TVO
>>21
連続投入オッケー。説明文にもあったと思う。
てか、連続投入NGな代物を添加剤にしちゃダメだろ。

バイタルクリア試してみるぜ。スーパーパークリより安いな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:10:21 ID:QVPBxTuS0
シグマ/パワークリーンスーパー

吹けがスムースになるな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:53:23 ID:20E4dRa1O
個人的には、安いガソリン添加剤は
水抜き系=アルコール
洗浄系=灯油
だと思っている。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:35:24 ID:9jLk/5UL0
つーか水抜き剤って必要なの?
ガソリンタンクの中って、常にガソリン蒸気が充満してるはずだから、結露とかしないはずだし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:48:34 ID:m3kBobzrO
>>27
じゃあなんで、タンクが内側から錆び抜したりするのさ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:01:29 ID:oHh2ulRvO
前スレでスーパーエイダー入れた者だが今日ガソリンを入れて満タン方で燃費計算したらリッター2.8キロも伸びてたw
普段と同じく通勤のみの使用だったんだが何なんだよw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:12:33 ID:RMjIQnKj0
↑ちょうど良い気候だからエアコンつかわないもんね。伸びるよねー
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:39:50 ID:BL39Gqki0
>>30
シーッ黙っててあげて
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:06:04 ID:YTk9D9rrO
>>30>>31
もともと出勤は朝早くて夜遅いからエアコンは使ってないよ
だから驚いてるのよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:33:13 ID:I42FmR4WO
>>30-31はヴァカw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:43:39 ID:JpTaLREkO
スーパーエイダー投入中はどうでしたか?
やっぱりアクセル重くなって、燃費も悪くなりましたか(・・?)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:34:24 ID:jM+3cprZ0
フューエル1の液体の色を聞きたいんだけど、色って透明だったっけ?
残り半分俺が入れたとき茶色だったんだけど・・・
抜いたブレーキフルードを適当に空き缶に入れた記憶が(滝汗
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 04:20:08 ID:xszIJ3r10
オロナミンCかアルギンZぽい色だったような
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 05:33:09 ID:eej9rS/EO
今、封切ってから一ヶ月たったF1見てみた。
リアルゴールドみたいな、茶色とゆうよりも金色。
触った感じはウコンの力。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 05:35:31 ID:mO1kxMh+0
禁断の添加剤
3935:2009/10/03(土) 06:42:10 ID:AOpu10TU0
やべーマジやっちまったわ。
バイクだけどいまんとこなんともないけど、燃料フィルター詰まるかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:51:53 ID:4+47SryD0
>>27
水抜き剤は必要ないよ。
ガソリンの会社に少しいたけど、内部の人も同じ認識。
そもそもガソリンにも水分が含まれてるし、タンクには空気穴があるから水分は
少なからず入ってくる。ぶっちゃけガソリンスタンドの売上げアップのタメ。
その証拠に10年以上水抜き剤入れてない俺の車(乗り継いでるけど)は
燃料系に何のトラブルもない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:11:56 ID:P/OpJAkF0
>>22
でも効くから不思議だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:32:54 ID:n1zrir8z0
>>40
車のガソリンタンクって、最後の一滴までガソリンを使えるわけじゃなくて、
タンクやポンプ吸い口の形の問題で、必ず吸い残しが1〜2リットルはある。
新型車解説書とかを見ると、タンク容量と並んで吸い残し量が明記されてたりする。

だから、タンクに液体の水が入り込んだとしても、吸い残し量より多くならなければ
ポンプが水を吸い上げてしまうことはまずない。

という事情も関係してるだろうね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:33:29 ID:+17PBs0v0
だからガス欠したら5Lくらい入れないと動かないのか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:42:06 ID:rawftTDw0
>>41
クリステルC3000効くか?
濃い目に入れて劇的に燃費悪化したことはあったが、良い方向に変化したことは一度もない
5年以上放置した後、去年の冬石油ストーブに入れて燃やしたよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:53:53 ID:0I+o29I40
>>44
暖房効率がUPしたんじゃねーの??www
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:03:33 ID:ztO4ur67O
きかね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:23:46 ID:irj472dV0
クリステルC3000は、以前ホームセンターで
見かけたが、今は置いてませんね。
何処へいった〜。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:08:43 ID:4k1Q4cpg0
>>44
薄い目のほうが効果は大きかった。
なぜかいれてゆくと効果が薄れる。
よくわからん代物だった。
効いたと言っても、「ん?」程度なんで、わからない人にはわからない。
でもギアの入りが良くなるんだよ・・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:20:11 ID:1R7VXuxEO
呉のバイタルクリア入れてみた

少し元気がでた
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:31:36 ID:rtysMMjT0
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:43:15 ID:S6WB/w65O
能書き乙まで読んだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:34:53 ID:TVHdj+HpO
科学系板で持論主張すれば良いのにね
鼻で笑われるだろうけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:24:04 ID:LZowEdzFO
ガソリン、がそりん

ガンリソ、かんりそ


よしよし 区別がつかないぞw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:06:01 ID:a80NhXmy0
ガンリン
ガソリソ
なるほど判りにくいな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:23:08 ID:ddp1nBPbO

がんりん

がそりそ ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:11:53 ID:lIRlphyA0
ガソソソ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:34:42 ID:oh2KjXft0
ガリリリ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:55:13 ID:+Y71xYIs0
かりんと
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:15:55 ID:iNtjte4LO
ガソリン添加剤の話をしようぜ!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:27:01 ID:NxksjLq/0
STPの黄ション使ったんだけど、
これって、給油後もう一回使ったほうが効果ある?
それとも、一回使ってなんともなかったら終わりにしたほうがいい?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:11:08 ID:8/MLMRlL0
>>60
それ以前に、それをつかなければいけないような汚れがエンジンについてるのを確認しましたか?
していなければ、気分次第なので、いれるも良し、入れないよ良し。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:42:01 ID:ekZlA1ZZO
>>61
たかが添加剤を入れる為にわざわざエンジン開けろと?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:05:45 ID:nkjBLC2L0
洗浄系添加剤なんて結局は自分の車のエンジンが汚れているような気がする人間の安心剤
だけど、入れた直後とその後に給油して走った感じだと効いている気がするw

効果が有ろうがなかろうが結局1マソkmに一度添加してしまう俺がいる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 03:19:33 ID:RJvUT/eKO
それが大事
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:16:03 ID:QLvfyLIy0
添加剤の誇大広告とプラシーボ効果は絶大
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:29:52 ID:jww5fdq00
「心に効く!」ってキャッチフレーズにすれば問題ないのにね
なんで何処も採用しないのだろう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:49:00 ID:hwCDWFyC0
タンクに添加剤として入れるとする→添加剤300tとガソリン300tどっちが
燃費向上するんだ?どっちも300t分燃費が上がっただろーが、はーんw
そう言ってる人がいた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:53:32 ID:NIn/ji1k0
ガソリン噴射するとこ、本当にキレイになるのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:29:42 ID:uHY7bFH5O
添加剤なんぞスタンドのジジババからお金を詐取する 云わば、綺麗になる水みたいな意味! 入れても何も意味ないっすよ〜
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:22:29 ID:dvsTRafN0
スーパーパワーブースターって効く?
2速じゃないと登れなかった坂を3速で苦もなく…
ちなみにパークリも1本では何も変わらないのに2本入れると9Km/Lが11Km/Lになる怪現象あり。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:23:56 ID:dvsTRafN0
>>47
> クリステルC3000は、以前ホームセンターで
> 見かけたが、今は置いてませんね。
> 何処へいった〜。

オージョイフルや鳥取のコメリで見たぞ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:28:59 ID:3SIwkc2GO
添加剤と言っていいのかわからんが、燃料タンクにセラミックだか何だかの玉を入れるのは本当に効くのか?

クラスター分解がどうとかとか、ガソリン分子を細かくして燃焼効率を上げるとか、果てはオクタン価アップまで堂々とうたった商品もあるんだが…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:34:35 ID:0QjxauOT0
奈良健康堂
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:59:55 ID:9ta0ovmd0
うちの近所のコーナソ、LOOPのフューエルクリーナー
(+コーティングじゃない安い方)がいつも売切れだ。

誰だ、プレマシーの奥さんに片思いのヤツは!?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:28:55 ID:DlPi6mrD0
>>72
三菱ミラージュディンゴGDI/CVTに入れてるけど、変化なし

この車、燃費リッター10くらいで最悪なんで色々試してみたけどダメポ
スーパーエイダーはまだ入れてないから次やってみる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:03:34 ID:R7xtZeja0
>>72
そんなものが効くなら、大手ガソリンスタンドが買い占めて、すべてのスタンドの地下タンクに投入するお
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:05:39 ID:dmi5qUlL0
なんか「ループの奥さん」とか言うのに粘着してるのがこのスレ多いが、
どこにでもいそうなおばさんやん?
何ここの住人?
よっぽどもてないオッサンなんだろうなw
車なんかにはまってるやつはたいていダサいけどねww0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 06:32:25 ID:6pHn0xnB0
これは使って効果有ったが、今は売ってない
http://www.m2-co.com/specialburn/
販売再開しないのかな〜。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:53:03 ID:ClIKknq2O
>>78
>1本350ccが2本入りで700リットルのガソリン分の価格です。

ガソリン125/L円として87500円もするのか?
高すぎだろ?誰が買うんだw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:50:59 ID:e+uaGxUK0
>>79
ガソリン700Lに対して2本っていう意味だろw
価格は普通だけど1リットルに1ccで効果あるのか?w
http://www.m2-co.com/specialburn/price.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:45:18 ID:HpXcYTs4O
スペシャルバーン(笑)

エンジンがバーンと逝きそうだなwww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:21:42 ID:jNegQOVY0
>>70
> スーパーパワーブースターって効く?
> 2速じゃないと登れなかった坂を3速で苦もなく…
> ちなみにパークリも1本では何も変わらないのに2本入れると9Km/Lが11Km/Lになる怪現象あり。

インディ500のインジェクタークリーナーでも似たような現象が起きたよ。
容器に瑕疵があって半年も置いておくと内蓋が固着して取れなくなるか、内蓋が剥がれて蒸散するかのどっちかになる。
それで面倒だから一気に2本入れたんだが燃費が劇的に変わって驚いた。
(ちなみに、あの容器である限りは二度と買えない。)

インジェクター清浄系は脂肪族炭化水素(とイソプロピルアルコール)、一般清浄系は芳香族炭化水素(とイソ(ry)という違いがあるけど、
イソプロピルアルコールは結果的に見かけのオクタン価を上げるから、ノッキングが起こりにくくなり、その分点火時期が動くのか。
それでもパワーはたぶん上がってないが、MT車とかパドルシフト車であれば、普段よりも1段高いギアで走れるから燃費は改善する理屈か。
5年以上前のハイオク仕様車なら、その後のオクタン価の上昇を見込んで標準よりも進角させるようになっていたが、最近オクタン価は頭打ち
だから新しいハイオク仕様車や、もともとオクタン価の上昇を考える必要のないレギュラー仕様車ではあまり燃費が変わらない可能性もある。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:45:52 ID:ZCdp9LNx0
やはり、国産が良いと言う結果
輸入品で良いメーカーありますか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:06:30 ID:0dHghTI+O
レッドラインのSI-1かSI-2
これはガチで効く
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:49:26 ID:KkrfWU4i0
DPFに良いディーゼル添加剤ありますか。
長く乗りたいので・・・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:48:59 ID:HzDmHTH+0
とりあえずぶん回せ
くすぶらせるな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:08:14 ID:bTwRFssqO
エネオスのヴィーゴとかのハイオクに入ってる添加剤ってどう?
たまにハイオク前にしてブン回すといいって聞いたことある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:14:31 ID:LHLbNeU90
>>87
エネオスのHPみたけど 「約200時間、1万km程度の走行で、汚れていた吸気弁がきれいになる」
って書いてあるから、それじゃ効果無くね?w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:00:08 ID:bTwRFssqO
>>88
1万キロwww
徐々に良くなっても体感は出来なそうだな。
まぁダメ元でハイオク+ブン回し走行してみるわ。
1回だけならレギュラーとの差額ぐらい払ってもさほど痛くないし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:23:37 ID:8FHSZzTE0
エネオスでテクロン200ml勧められれた。
これってどうなの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:44:13 ID:WvzMiMmJO
>>89
さすがに3回ぐらいは入れた方がいいんじゃあね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:16:45 ID:hs2jBXm9O
>>89
ハイオクってエンジンが汚れ易いから、そのために清浄剤が入ってるって聞いた。

つまり自分が出す汚れを自分で掃除してるって感じ。
だからあまり期待しないほうが良いと思うよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:21:56 ID:ZLZFExslO
>>91
やっぱタンクの中ハイオクだけの状態の方が効きそうだよな

>>92
それは初耳。オクタン価が高い+洗浄剤だと思ってた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:22:29 ID:r1flf/HL0
ハイオクの洗浄性にはあまり期待しない方がいいと思う。
新車時からヴィーゴ入れてるけど、だんだん燃費落ちてきて
1万キロで添加剤濃いめに入れたら徐々に燃費が戻ってきたから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:14:48 ID:46dFBi2m0
レギュラー車にハイオク入れるなら、その分の差額でワコーズのF-1入れたほうが良いような気がする。
オクで数本纏め買いすれば送料込みで1000円位だから、1年に1回入れたとしても費用対効果で良いと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:56:01 ID:vXxRVkeaO
ハイオク60リットルにエイダー3本投入してみた
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:28:18 ID:gIOnpxOqO
>>96
逆効果で燃費悪化
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:01:00 ID:+8kkjKyv0
F1など、洗浄目的の添加剤を投入したら、
一時的に燃費が悪化するのはフツーだと思うのだか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:28:23 ID:5KtrJqF20
LOOPのEリカバリー入れたよ
粘度すごく高いね、入れるのに苦労する

成分も調べてみるわ、パナリテカルの波長分散の蛍光X線ではかってみようかなぁ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:44:34 ID:QEaHjeKyO
>>99
スレチ?それとも燃料に突っ込んだの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:54:11 ID:iXIBt/WP0
>>99
PEA系を調べて欲しい。どれが濃いのか薄いのか。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:12:09 ID:Iaj44kc20
PEA含有添加剤とパークリ同時投入するとあり得ない燃費になるのはなぜですか?
10399:2009/10/18(日) 21:06:26 ID:P9r5sA1w0
>>100
スレチでごめん、間違えた
上にLOOPの話題があったから

添加剤いろいろ手に入ったら、成分調査したいけど
買う気しないんだよなぁ、高くて
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:23:36 ID:/4xWMlEi0
>>102
どうありえないの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:02:46 ID:yhEORDQ/0
カーチャンの車、ガソリン満タンついでに黄ション入れてみた
オイル交換ぐらいしかやってない、6万キロ超えの軽に効果はあるのか
楽しみだ

次はLOOPでも入れてやるかな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:42:00 ID:5pzW0TPd0
燃費向上するの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 04:30:05 ID:X5YK41S40
>>42
水の混じったガソリンと水抜剤用意して実験すれば分かるけど、市販の水抜剤
程度の濃度だと全く効果無い。10%ぐらい混ぜてやっとガソリンに溶け込む感じ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:53:23 ID:jf6hdjdaO
なんかハイオク+ブン回し効果微妙っぽいね。
とりあえずワコーズのF1か、スーパーエイダー入れてみようかと思うんだけど、どっちがいい?
車は13年式のekワゴン(42000km走行)を中古で購入してから72000kmまで、5〜6000kmごとのオイル交換以外とくに何もしてない。
スタンドの水抜き剤も入れてないから、ちょっとは体感できるかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:09:35 ID:2es0jMxX0
さいたまの住人だ。
カニが解禁になったらF-1入れて、夜中の高速使って日本海側に行こうと思ってる。
どこの港がお勧めかに?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:10:10 ID:ibT8Uk1+O
>>108
んなもんF1に決まっとるだろボケがw
F1とエイダーの効果が同じなら誰でも安っすいエイダーを使うわさ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:14:03 ID:5zTNUaZB0
>>109
道の駅能生
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:31:19 ID:C6UBSGUlO
>>110
高くても燃費変わらなかったり、エンジンフィールの変化体感出来ないやつあるじゃん?
エイダーは安い割に効果あるっぽいし気になったんだわ。とりあえず土曜にF1入れて燃費と体感レポしてみる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:21:34 ID:sqoL8ywQO
>>112
ついでに燃料フィルター交換オススメ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:50:14 ID:IYXMPc8DO
>>109
京都府京丹後市丹後町の問人(たいざ)港がお薦めですよ。
問人カニで有名ですよ。
航空自衛隊のレーダーサイトが経ヶ岬にある関係で、入間ナンバー等の他府県ナンバーの車が多いですよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:32:13 ID:98vqd7u80
BIGトルク入れて点火時期進角したらパワーうpするかな・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:19:00 ID:Z8gFgyqk0
入間ナンバーなんてあるの?原付?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:24:22 ID:WBgJxUbAO
>>116
>>114です。
軽自動車と普通車ですよ。
航空自衛隊(空自)の基地と分屯基地がある他府県の車を見かけますよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 10:14:57 ID:hZR57F91O
>>113
工賃込みでいくらぐらいですかね?

それと、燃料フィルターかえるとどーなるんですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:15:07 ID:TMu6VZRY0
>>117
入間は所沢ナンバーだな、たぶん。
現地ではなぜかDQNナンバー扱いされてるが大宮よりヒドいとまでは思わないな…ホンダ車以外は。

そういえば、最近、ワコーのプレミアムパワーについての話題がないね。
一時期は、PMP、PMPと略称が踊っていたのに…
あれは2本投入した場合はともかく、1本だと実感が全くないから仕方がない。

ちなみに、意外にトルクの充実を感じるのがSTP白(今はキャブ&インジェクターコンディショナーになったが、以前キャブクリーナーと呼ばれていた)。
能書きのようにベタベタのしつこい汚れを落としてくれるとは到底思えないのだが、なぜか2000rpm以下のトルクの厚みが違ってくる。
結果的に1つ上のギアが使えるから長距離巡航、燃料費の削減にも効く。
高回転域まで回さないと効果が分からないSTP橙、WCPMP、KUREパワーブースターより安価なのに日常的に効果がはっきりわかる点で(STPでは一番の)オススメ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:40:37 ID:i6VT5Kk6O
やっぱガソリン添加剤最強はタービュランスGA-01だな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:42:09 ID:W51DtZH/O
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:46:56 ID:VzT3M1Vx0
>>111
能生行ってみる。
>>114
往復するには、少し遠いわ。
2泊位する行程なら行ってみたいな。

どうもありがと〜。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:00:14 ID:71R85rAxO
大型車だと3千回転もいかないで走れるからたまに
レッドゾーンまで回してやるだけでエンジンが復活すると思うんだけど、これ気のせいじゃないよね。
でもなんで?まさか添加剤と同じに汚れが落ちてる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:50:18 ID:TMu6VZRY0
>>123
> 大型車だと3千回転もいかないで走れるからたまに
> レッドゾーンまで回してやるだけでエンジンが復活すると思うんだけど、これ気のせいじゃないよね。
> でもなんで?まさか添加剤と同じに汚れが落ちてる?

汚れが"焼け"ている。これは落ちたのと同視してもいいだろう。
ただし、付着したカーボンがその場で焼けて付着していた周辺が局所的に溶けて窪みになっていたりしてるから、そこに再付着しやすくなる。
また燃焼室の外にあるシリンダヘッド、バルブ背面などは当然の事ながら汚れを焼くことが出来ない。
一時的にはともかく長期的には好ましくないのかも知れない。
やはり、PEA含有添加剤+パークリで汚れを剥がしてから燃焼室全体を使って燃やしてやるのがよいと思う。















なんちゃって〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:49:13 ID:q7e80ReIO
>>124
なるほど、どうりで焦げ臭いと思った。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:42:27 ID:BLJyM81uO
>>125

それはそれで・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:17:56 ID:1t7WjDbCO
>>125
クーラント大丈夫?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:50:31 ID:Cb6sfsZT0
炎神力の使った人いる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:57:28 ID:TfAukz3r0
質問、ホンダHAMPのガソリントリートメントとスバルのPEAエンジンコンディショナーって同じ物?
http://www.honda.co.jp/auto-parts/hamp/treatment/
http://www.pea-eg.com/menu.htm

値段や内容量や効果を説明してるグラフとか、同じ物だし。
本当に100%PEAならコストパフォーマンスは悪くないのかなぁ?

日産ピットワークのガソリン添加剤がワコーズのF-1と同じものですね。
ヤフオクなんかだとピットワークの方が安いので良いかも。
ワコーズF-1はあまり安売りされないからなぁ。

スバルのPEAカーボンクリーナーはカストロの奴、かな?
カストロの洗浄剤は安売りしてるっぽいのでこれがコストパフォーマンス最強かなぁ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:52:22 ID:xOnH1apj0
今時の車と日本のガソリンでは水抜き剤は必要ないと思うが、GSで燃料入れるたびに言われるので親が気にして家の車にも入れといてくれと頼まれた。
クレの2本セットの¥398のを買って、針がEになってから投入。
そして給油。
意味ないかもしれないが、よく混ざったと思う。
親にレシートを渡すと、「安い水抜き剤いれたな。大丈夫かいな?」「会社の車には800円くらいの水抜き剤をGSで入れとるんやぞ」
と言われたよ。

いいカモだったんだな。
会社の経費だから別に良いけどさ。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:23:11 ID:mpLJThKB0
1本200円だろ?じゅうぶん高いよな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:26:23 ID:Rtls5cfYO
皆さんオイル添加剤も使ってますか?
オイル添加剤はより滑らかになったり静かになるのに汚れが落ちるっていうのが疑わしいんだけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:28:54 ID:HgYAylPX0
>>131
前は100円であったもんな。

>>132
スレ違いだけど、クレの多走行車用のを入れたらエアコンを使用してる時の停車時のエンジンの振動は少なくなったよ。
17万キロ走ってるスターレットでは。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:20:41 ID:2qG7ycYTO
>>132
シュアラスター・ループのエンジンオイル添加剤を投入していますが、エンジンブレーキが甘くなりますよ。
ウルトラクリーニングは効果が実感出来ますが、エンジンコーティングはイマイチと思います。
行き着けの修理屋によると、WAKO'Sがシュアラスター・ループの燃料添加剤を解析したら塩素が発見され、エンジンオイル添加剤から鉛が発見されたと言うので、次回からWAKO'Sに戻そうかと思っています。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:38:11 ID:dZqa8mjyO
>>134
なん、だと…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:00:15 ID:2qG7ycYTO
>>135
シュアラスター・ループの燃料添加剤はまだ試していませんが、評判が気になっていますよ。
コストはKUKEより高いですが、WAKO'Sのヒューエル1とプレミアムパワーのブレンドが個人的にはお薦めです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:39:04 ID:5P6gkXC1O
ヒューエル1(笑)

新製品が出たのか?w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:59:11 ID:fuWFV30o0
オイル添加剤スレでやれ

オイル添加剤総合スレッド【弐拾本目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/l50

燃費アップの添加剤は抵抗が減ってエンジンブレーキが効きにくくなるのを利用しているからな
アクセルオフで惰性で走るのを積極的にしないと燃費は変わらない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:51:28 ID:bSq1wwKn0
>>134
> >>132
> シュアラスター・ループのエンジンオイル添加剤を投入していますが、エンジンブレーキが甘くなりますよ。
> ウルトラクリーニングは効果が実感出来ますが

ウルトラクリーニングを2度投入したが最初5W-50に投入した時は確かにそんな感じだった。
2回目は低粘度ベースオイル(5W-30)だったが、今度は逆にしっかり効くようになってしまった…幸い燃費は悪化していない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:56:12 ID:bSq1wwKn0
>>136
> コストはKUKEより高いですが、WAKO'Sのヒューエル1とプレミアムパワーのブレンドが個人的にはお薦めです。

それは過去に試したが、むしろヒューエル1とパークリのチャンポンの方が体感効果が高かった。
1500rpm周辺で堂々粛々と走れるようになり、結果的に燃料消費がかなり抑えられた(燃料当たりの走行距離で+20%程度)。

プレミアムパワーは1本では感じるものがなく、2本いれてようやく体感効果が得られた。
エンジンを回せば体感出来るものなのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:54:03 ID:7EHk618a0
赤ション投入
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:36:18 ID:5P6gkXC1O
ハイオクにGA-01投入
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:20:54 ID:VCfYrb+oO
昨日エビスサーキットのイベントに行ったんだけど、D1車両のピットに「NOS」って書かれた空のボトルが大量に捨ててあった。
オクタンブースターと似たような物だと思うんだけど、これって効果あるんだろうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:33:56 ID:viF9CNuaO
それはケロシンだな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:16:33 ID:St4bYFCE0
ケロシンって要するに灯油の主成分。
ガソリンの主成分よりはるかに分子量大きいのに何でパワーアップするんだろうね?
工作員が暗躍しているスーパーエイダーはともかく、エルフの添加剤(特に新しい赤缶)もすごく灯油臭い。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:47:01 ID:Bl8xMYmN0
本国では日本で売ってるelf燃料添加剤は存在しなかったような
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:44:26 ID:mTdsiFga0
>>146
> 本国では日本で売ってるelf燃料添加剤は存在しなかったような

あれはカーメイト?の製品でelfは名前を貸してるだけ。
さてはelfは金だけもらってチェックしてないだろ?
いかにも環境に悪そうなあんな臭い液体が添加剤として売れる国はたぶん日本だけだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:24:14 ID:gsEyL41lO
臭いなんてえらく主観的な話だな
人間が飲めないものが美味そうな匂いしてたら嫌だが
もしや>>147はエンジンなのか……?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:50:37 ID:8NOdHLM7O
>>148
馬鹿なの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:58:44 ID:R6yjh7NL0
そういやカーメイトって書いてあったっけ
考慮外にしよう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 15:09:42 ID:m0s7c5JMO
ピストンリングのスラッジは燃料添加剤で落とせる?オイル添加剤じゃないと無理?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 00:55:07 ID:6eHiogkw0
>>151
OHしないと無理。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:13:05 ID:qMHq3Xm/0
>>151
気にしなけりゃOK
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:18:04 ID:CCeII63MO
今日KUREのガストリートメント買ってきた

人生初のガソリン添加剤だぜ♪
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 00:03:52 ID:++VYIddm0
>>151
リングイーズとかウルトラクリーニングがそれ専門。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:10:32 ID:l2v4/KgrO
>>154安いやつだよな

2本で395円
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:27:32 ID:EO04AUIb0
KURE クリーナーキャブを一缶エンジンタンクにぶち込んで、高速走るといい感じ。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:42:28 ID:LgqyfJlf0
添加剤いれるよりも5〜6000回転位でガンガンに回してやったほうが
エンジンの調子よくなると思うんだけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 10:24:35 ID:c+hXcC880
>>158
両方やれば精神的にも満足。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 10:25:43 ID:Knvf34PV0
当然ハイオクに添加剤入れて高回転だろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:40:40 ID:cHW+nyWjO
添加剤使う奴ならガソリンは当然ハイオクでしょー
レギュラーに添加剤入れるヴァカなんているのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:27:57 ID:IpmdYOls0
STPの透明容器でスーパーインジェクタークリーナーとかいうやついれたが
燃費大幅悪化した。なぜ?体感的にもあまりわからなかった。

ところで気になってたことがあって、添加剤投入すると比重的にどうなるんだろう?
底のほうに沈殿しやすいか上のほうに浮くか、ほどよくガソリン全体に混合するか・・・
いつも燃料計半分いかないくらいで給油してる。
添加剤がガソリンより比重軽くて上のほうに溜まるなら、給油時期も考えないと。
以前カーメイトのelfブランドの赤缶のやつは、燃料計1/3くらい、かなり減ってきたとき
鈍感な僕でもはっきりとわかったほど下のトルクアップ感じた。
てことはガソリンにまんべんなく混合されず上のほうに溜まってた?

これ、ふと思うとすごく重要な気がする・・・・
今度各メーカーにメールで聞いてみたい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:26:47 ID:wJSvL/bv0
>>162

どうぞ、どうぞ。
是非メールで聞いて下さいな。

ところで、スーパーインジェクタークリーナーの容器って黒じゃないの?
透明容器はスーパーガストリートメントのような気が…

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_gas.htm
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_fuel.htm



164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 14:13:57 ID:7MmZAdtGO
162です、間違えたガストリートメントでした。
メールして結果報告します。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:37:06 ID:s9VeiN+e0
>>162
入れた車とグレード、走行距離、オイル交換の頻度も書き込みしてくれよ。
まさか軽トラだったりすんの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 03:51:01 ID:yVHE7ro0O
ワコーズって体感できるの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 06:56:30 ID:C/WEASdxO
ハリアーAIR S、ハイオク20Lに古河ハイブリッドプレミアムを一本投入。
さてどうなるかな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:14:40 ID:HRCeU70OO
>>162
今までインジェクターがむちゃくちゃ目詰まりして燃圧上ってたのが、
目詰まり解消燃料消費増大、だったら良いね。そのうちに学習してくれるのでは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:30:37 ID:f+z/qRk10
O2センサーあるから一瞬で補正してくるでしょ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:54:40 ID:TnvtSDYNO
パワーが欲しけりゃパワーブースター。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:42:08 ID:P+pn6CPG0
50Lはあるであろうガソリンに200mlとか添加してパワー上がるのか?
清浄剤ならハナシは分かるんだけど・・
172192:2009/11/05(木) 20:42:36 ID:3lBDRduV0
>>165
ファンカーゴ1.3、12万キロ以上走行最近中古で格安現状渡しで購入。
先月ABで機械でエンジンフラッシング&安い鉱物油、クレの1000円位の多走行用添加剤・AT添加剤投入。
アーシング・コンデンサチューン・eco114取り付け。

燃費悪化する前の燃費は、満タンから10L位消費して満タンにして13.3だったのが
先日また少しガソリン消費させて満タン法で8.3に悪化してた。
こまめに給油しての満タン法だから、誤差が大きいのかもしれませんが。
深夜すいてる時、都市部なんで昼間の渋滞とか状況かなりちがうし。
今後は燃料警告灯つくまでねばって給油して様子みてみる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:49:26 ID:E4+bKyvKO
>>166
実感できます。
フューエル1の単独注入ですが、加速の向上とエンジン内部等の洗浄が実感できる代わりに燃費が落ちますので、フューエル1とプレミアムパワーの同時注入で燃費ダウンを緩和できますよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:55:08 ID:y39QbOyHO
5000`毎に入れる奴はなんとなく経済的
給油の度に入れる奴は正直続かない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:20:17 ID:f1MnGYSS0
STP赤投入。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:49:02 ID:bImxka1Q0
>>174
論理的そうで全然論理的じゃないなw
そりゃ給油のたびに入れる奴が続かないなら5000キロ毎のが経済的だろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:07:23 ID:nGcS2O7Y0
お初ですが質問させてください。
水抜き剤は必要ない、というのが一般によく言われていますが、入れたとして実際に
水は抜けるんでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:09:11 ID:6LyjFlj30
>>177
抜けないから必要ない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:10:00 ID:8RnYEVfU0
中和される、が正解かね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:22:14 ID:nGcS2O7Y0
ありがとうございます
悪い事はないようなのでとりあえず一本買って入れてみます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 06:17:07 ID:xB7PrwgH0
シスコジャパン
STP 商品使った人いる、効果は、・・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:30:45 ID:ZkSVzg+JO
>>181
日本語でおk
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 03:16:48 ID:8UnA/TC4O
STPのガストリートメント(黄ション)は使用感もいいし、燃費も良くなる。
他にも良い商品はあるだろうが、無難なトコだろうな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:41:38 ID:UKlYjq+O0
KUREのガストリートメント入れたら吹かすたびにカラカラとノッキングしだした。
ノッキングに効果あると書いてありながらノッキング誘発するなんて誰も思わない。
タンク空にしてハイオク入れたらどんなに吹かしてもノッキングなし。
それも空にしてレギュラー入れてやってもどうもなかった。
まだ最初入れたガソリンが粗悪だった可能性はあるけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:50:32 ID:37VM5K4J0
某和暦メーカーのハイオクって洗浄効果をHPで謳ってるけどどうなんでしょう?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:39:16 ID:eViKtKiDO
>>185
いちいち伏せる意味がわからん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 15:06:09 ID:Zr464ihIO
ハイオクに関しては、ドコも洗浄剤配合をうたってます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:26:44 ID:EC/7mLd70
>>184
ですがノッキングの原因はKUREの添加剤じゃなかったみたい。
すみません。
189社員浮浪寝:2009/11/17(火) 00:05:28 ID:jZczymtR0
>>188
> >>184
> ですがノッキングの原因はKUREの添加剤じゃなかったみたい。
> すみません。

最初からネガキャンってわかってたよ。
ヘタレ野郎だから訴えられるのが怖くなったんだね。
二度とでかい口きくんじゃねえぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:06:20 ID:9R9sChZ70
>>187
他と全然違うって宣伝してるエネオスヴィーゴとシェルピューラがPEAだっけ?
これらが出たとき、近所のショップのWAKO'Sの棚に、
Fuel1のPEAはそれらハイオクのとは濃度が違いますってポップを立ててた

ピューラはハイオクの独自配送のエリア外だと看板出してないし
エネオスは、ハイオクはほぼ100%独自配送だって言ってるんだけど、
昔、ハイオクスレかGSスレで、他社タンクローリーからタンクに入れる前には
添加剤だけドボンと入れて、あとはローリーからの補給で自然と攪拌されるように
しているとか書かれてた
スタンドマンを名乗るレスだったが、ほんとかどうかは知らん

2社とも、そこまでやってるならよっぽど違う(と言いたい)んだろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:18:52 ID:jZczymtR0
ヴィーゴは1年ほど前、ピューラと同じ組成("シンナー"25%、"レギュラーガソリン"75%)になった時にPEAとエステルオイルの配合をやめたんじゃないかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:22:52 ID:Cmup5qOhO
>>191
トルエンじゃなかったのか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:19:12 ID:6msAmfDoO
添加age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:20:32 ID:bzXU5XwB0
レギュラー仕様なのにレギュラーでノッキングするんだけど、洗浄効果のあるハイオク入れ
続けたらノッキング直るかな?
もちろんハイオクだとノッキングしないんだけど。ハイオク50%でもしない。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:03:30 ID:C3sw3Ep90
>>194
だったら洗浄効果のある添加剤を試してみるのもいいんでない?安いしさ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:41:29 ID:P5yo1r/zO
洗浄系の添加剤って
濃度を守って入れれば
何回入れても問題無いですか?


フュ−エル1をまとめ買いしたもので、、
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:36:05 ID:Dg+4ncdD0
>>196
test
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:51:29 ID:FR/YWvQb0
>>192
> >>191
> トルエンじゃなかったのか

芳香族炭化水素=トルエン+キシレン+αをシンナーって表現してるのかも。
キシレンがかなり多かった覚えがある。
記憶によればトルエン24〜25、キシレン7〜8か、キシレン25、トルエン7〜8のどっちかだと思う。
シンナー1/3、レギュラー2/3のブレンドかな?

こんなことを書くと塗装工やってる走り屋クソが自家ブレンドのハイオクで走り回りそうw

未だに80年代のDQN改造車乗ってるキチガイ、↑やってエンジン壊しても保証はしない。
もちろん、華夜レーシング、おまえのことだ。あんたら、いい歳してなにやってんだ?
うるせえんだよ、おまえの車のマフラー。二度と六甲や岩谷峠に来るな!

http://hanayaracing.fc2web.com/
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:54:43 ID:4wsz+X1f0
公的検査機関から分析内容を引っ張れるってやつだっけ?

今年6月末更新の公式ページだと、潤滑性能含めて
性能効果の方はなーんも変わってないんだよな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:04:55 ID:Dg+4ncdD0
黄ションって二本セットで500円なんだな
こんな価格で効果あるのか??
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:15:58 ID:KtBbUF310
>>200
プラシーボ効果はあまり期待できませぬ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:29:24 ID:C3sw3Ep90
安いトコいいなぁ
ウチの近所だと赤ション298,黄ション498だ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:01:37 ID:FR/YWvQb0
>>200
> 黄ションって二本セットで500円なんだな
> こんな価格で効果あるのか??

華夜レーシングの車には効果ありますw
何しろドリンクホルダーで速くなるような凄いマシン達ですからw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:25:14 ID:9bRiGdItO
>>200
どこですか?安すぎる!!

黄ションはいいと思いますよ。中古車購入時に投入したら、燃費が10km/L→11km/Lに向上しました。今でもオイル交換に合わせて使用してます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:45:48 ID:5AmmyJvIO
しばらくここ見てなかったんだけど、前に居たサンバー666ってどうなったの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:02:14 ID:ffRGrQMb0
黄ションはきれいだから買ったらしばらく眺めてるよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:03:38 ID:dtBA4rS7O
>>205
やめろw眠った悪魔が目を覚ましてしまうw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:46:52 ID:MkzrTKj10
最近エコフォースネタがないんだが。。。。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:10:48 ID:IFcLw0rR0
フュ−エル1でノッキング直ったやついる?
走行中アクセル吹かしたときのカラカラ音ノッキングに悩んでいます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:32:56 ID:VCWd1sui0
>>209
そこまで症状が出てるならヘッドOHに出せ。
車種にもよるが6万位だ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:30:34 ID:YNXr+sGp0
ズバリクレのお勧めは。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:09:31 ID:NZDcIO5h0
クレを指名買い?
ワコーズならまだ分かるけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:44:53 ID:l1emqObJ0
ワコーズ関係者乙
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:25:34 ID:qG+rh7RaO
いろいろ使ったが洗浄系の添加剤ならGA-01が最強だなー
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:56:42 ID:SnOZ1H3UO
>>211
・エンジン性能、燃費回復なら→パーフェクトクリーン
・サーキット、ゼロヨン走るのにパワーが欲しいなら→スーパーパワーブースター
・常に添加剤を入れていたい変態なら→ガストリートメント
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:28:32 ID:g5aPjPP1O
MMTっていいんすか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:42:30 ID:leoXyWID0
GA-01ってPEA?
アトキンソンサイクルエンジン(ミラーサイクルエンジン)って燃料ガスを再利用するからカーボン溜まり易いのかな?
ノッキングに効果はあるのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:20:43 ID:wefVS7Ia0
>>216
> MMTっていいんすか?

何でも環境にはよくないらしい。
ということで手に付着するとかなり厭かも知れない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:03:48 ID:B0u8nTzOO
呉の新シリーズってまだレポないがどうなんだ?
おれはいまスパパークリ投入中で次考えてる最中。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:12:34 ID:ItoBqs3C0
>>217
カーボンが溜まりやすいかは別として(実際そうかも違うかも)
ミラーサイクルってものを根本から誤解してると思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 03:44:15 ID:mXpRIoEhO
洗浄系の添加剤を入れてる最中って
エンジンの振動が荒くなったりしますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:56:32 ID:0Cl9pm2p0
>>220
ミラーサイクルは一旦シリンダ内に吸気した燃料(混合ガス)を圧縮中に何分の1かを吸気弁の遅閉じで吸気側に
吐き出してまた次回に再利用するんだよね?だったら吸気側は汚れやすいよね。
それによるポンピングロスも燃費に影響してるだろうけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:43:26 ID:4Ru7sT8s0
>>221
なる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:36:29 ID:zTbv0vh30
elf赤ってそこそこ効果あるんだね…残念ながら。
コーナンだと割高、JAPANに買いに行くの面倒、さらにあまりにも臭いから出来れば入れたくないとか考えて最近使ってなかったんだけど…
クリーニング系の添加剤が入ったタンクが空になり、そのまま何も入れずに給油して久々に添加剤なしの状態で350Kmほど走った後で、燃料補充の際に最後の在庫1本投下したのだが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:34:24 ID:N5sGv/JY0
>>222
現実的に数が売れたトヨタハイブリッド用のそれでは吸入の早閉じで高膨張比を実現する
ピストンが下がる工程で負圧が増大するのが信じられないかもしれないが、
回転全体で帳尻が合うので問題ではない
少数生産されたマツダのスーパーチャージャー付はしらん

いずれにしろ、燃焼ガスの再循環装置(EGR)あたりと混同してる雰囲気は
最初のレスから有った
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:13:01 ID:1q1QE0Py0
>>225
ミラーサイクルには早閉じ、遅閉じがあるらしいけど、トヨタのハイブリは早閉じ?
マツダの現行デミオ13C-Vは遅閉じ。だから圧縮工程で吐き出した1/5程度の燃料は再利用になる。
遅閉じの場合は負圧は減少する。

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=84239111-fd7d-4f3c-a17d-a4e8759aa835
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:41:27 ID:cEgsgkFVO
エンジンの話はよそでやれやヴァカども
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:51:44 ID:gHGaBltz0
清浄系添加剤入れて効果検証したサイトないよな?業者除いて。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:11:24 ID:1q1QE0Py0
GA-01とフエール1は清浄でどっちが効果ある?
プラグ外してキャブクリーナーじゃ駄目おちない?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:35:08 ID:jay71G5pO
>>224
中毒だな。O2センサー殺られる前に更生しろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:12:03 ID:lag0nRr50
>>227
洗浄もエンジンの話だろうが。 携帯厨は口挟むなボケ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:15:45 ID:vBJU0Kpj0
Jムスの燃焼室洗浄はどう?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:25:12 ID:U5CfiCsL0
5万キロの中古車を買って、燃費を把握してからやってみたけど効果無し。
やっぱ効果なんか無いかって思った。
2年後くらいに何となくやってみたら燃費上がった経験がある。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:00:57 ID:yIjkLdwSO
モーターアップからガソリン添加剤が出たみたい。
やたら高かったから買わなかったが。
235666(元サンバー乗り19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/30(月) 11:31:11 ID:5onkqxw/0
>>205
どうもお久しぶりです(m_m)
もうサンバーは売却して今はスズキのKeiワークスの新車を買いました。

あの一見以来2度と添加剤は使用しないと心に誓いましたよ。その分オイル交換ばかりしています(#^.^#)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:36:14 ID:WBuHQLWu0
>>235
皆さんに聞いただけで、お前様には聞いてないのです。
オイル添加剤スレにも居ましたけど、添加剤使用しないならココに来る必要は無いのです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:57:42 ID:WF+a8yLJ0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:21:53 ID:KJICbLsx0
年も明けたことだし、もめないもめない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:33:06 ID:GxdepEHd0
んだんだ、リアルで年を越せないなんて話がゾロゾロ出てるんだし。
来年はもっと酷いんだろうなあ…。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:47:23 ID:eYYDSKWV0
何で12月で年明けなんですか?
もしかしてシナ人ですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:02:49 ID:ng9vo/4/0
>>240
国へ帰りなさいよ。 師走の世相を読めないのは日本人ではないですから。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:13:00 ID:xcZtzkuD0
国内が悪くなったのも中国人、朝鮮人のせいだとは思いませんか?
ここは日本人の国だから日本というのです。
日本に来るな!
東方チョン鬼。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:19:07 ID:t1Rij+my0
elf赤とパークリのブレンドは最強だねw
時速180Kmで飛ばしても燃費が悪化しないぞwww
244666元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/03(木) 18:38:11 ID:0uFzNKch0
>>236
いやいやセカンドカー(2号機)の旧々型エブリィは走行17万キロなので壊れても構わないので添加剤よく入れてますよ。
PEA系はサンバーで懲りたので入れませんが通常のガストリートメント系でアンチノック効果を実感していますよ。

つまり大事な1号機のKeiワークスには添加剤なんて一切入れてないという意味です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:46:49 ID:t1Rij+my0
お前嫌われてるんだよ
さっさと自損で死ねよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:07:12 ID:FgJpTWyV0
サンバーって何で嫌われてるのか、誰か3行でお願い。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:25:56 ID:DwzBsGpWO
嫌われているのはサンバーぢゃない。
誰とは言わないが、書き方、発想、レスの仕方の都合の良さ。
思い込みの激しさにみんなうんざり。

すべて自分のモノサシで判断して、断言までするからだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:28:53 ID:t1Rij+my0
>>247
> 誰とは言わないが、書き方、発想、レスの仕方の都合の良さ。
> 思い込みの激しさにみんなうんざり。
>
> すべて自分のモノサシで判断して、断言までするからだ。

それは軽乗ってるヤツに共通の特徴だよ。
だから思う。
軽乗ってるヤツは自損で逝けと。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:31:56 ID:nGN7p8bW0
> 誰とは言わないが、書き方、発想、レスの仕方の都合の良さ。
> 思い込みの激しさにみんなうんざり。
>
> すべて自分のモノサシで判断して、断言までするからだ。

まさに>>248www
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:32:03 ID:t1Rij+my0
>>249
こういう一行レスが軽海苔の特徴
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:41:18 ID:kkVDNohI0
まぁ軽海苔なってのは、車には乗りたいが金は出したくないって浅ましい奴が多いからな
むべなるかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 11:17:43 ID:JRBsylM90
>こういう一行レスが軽海苔の特徴

まさに>>250www
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:08:49 ID:/dPpltEzO
軽しか持ってないヤツは間違いなく糞
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:26:29 ID:S7vSSXok0
> 誰とは言わないが、書き方、発想、レスの仕方の都合の良さ。
> 思い込みの激しさにみんなうんざり。
>
> すべて自分のモノサシで判断して、断言までするからだ。

>一行レスが軽海苔の特徴

まさに>>253www
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:52:20 ID:WpAbi8+M0
高速道路をイヤらしくトラックのケツを見ながら80Km/hで延々と巡航したら航続距離がなんと50%増しになった…体力も温存出来るしいいことずくめだわ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:39:26 ID:NkR+d/TKO
>>255
なんでこんなとこに書き込んでるの?
ワケわからん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:43:32 ID:QbHFqdRl0
>>256
お前それに突っ込むならその上でやってる
煽り合いに突っ込めよw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:56:12 ID:NkR+d/TKO
>>257
軽に突っ込んだら大変なことになる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:16:15 ID:pPoLFYEK0
>>255は走り方次第で燃費が変わる≒添加剤に頼る必要ないって言ってるんだと思うよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:51 ID:STN11Sil0
>>255
レースもののマンガでやっていたスリップストリームってやつか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:29:14 ID:+HJjxZ7K0
100キロだと動力エネルギーの約60%だかを空気抵抗で消費するとか何とか
ソースはオレの記憶
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:48:28 ID:oafSyJ2BO
トラックの後ろは排気ガス臭くてたまらん。
頭痛が痛くなるわw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:50:42 ID:04qE5PQ00
頭痛が痛くなる・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:05:22 ID:2EwyZzfC0
一々突っ込むな、ココ(2ch)で
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:16:57 ID:+HJjxZ7K0
後遺症が発症する…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:50:45 ID:Bt0IJJ7r0
稀によくある
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:39:40 ID:CMj2uMUc0
>>262
> トラックの後ろは排気ガス臭くてたまらん。
> 頭痛が痛くなるわw

ACは必ず内気循環モードで。ACオフでも切り替えておける。

丹波の田舎道では誰もいなくても常に牛糞の臭いに悩まされるからなwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:35:37 ID:D8LEBdpz0
トラックの後ろは飛び石がなぁ....
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:40:23 ID:N2z3OYCY0
トラックの後ろ走ってたら飛び石で一瞬にして蜘蛛の巣になったことがある
正確にはトラックが前に割り込んできたんだが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:45:57 ID:oafSyJ2BO
グリーンハ●ド、道路のお荷物、高速遅過ぎ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:55:09 ID:arZV0nuf0
スリップストリームは効果有るお
前の車にすごく嫌がられるけどw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:29:40 ID:FfDT3hOq0
60km程度で流れてる一般国道で
軽四の真後ろにベタ付けして走るプリウスを見た

なんか微笑ましかった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:57:52 ID:FrqfS1Yq0
>>271
空力が有効なんじゃなく常に一定速で走っている車の後を
追っているから無駄なアクセルワークが無くなって燃費が
良い。空力が燃費に効く距離って100km/hで数十センチ
てぐらいまで近づかないと効かないよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:30:58 ID:aCaNsSLv0
>>270
あそこの車はほんときっちり法定速度守るよな
会社の罰則が相当厳しいんだろうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:50:07 ID:e0x/2di+O
>>274
ったく、やつらときたら我が物顔で安全運転しやがって 怒
それから、ゴラァ〜魚屋トラック、120キロで追い越しかけてる時に、追い付いてくな〜。海水溢さずに走れ 怒怒怒


すまん。言いすぎた。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:51:46 ID:mkc+U2ldO
スーパーエイダー入れたが燃費が3も上がったぞ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:05:31 ID:1xa7M2P30
>>276
ちょっとコメリ、行ってくるわ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:34:20 ID:T8+BRQHI0
>>276
単位はppmか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:40:30 ID:wQ4UvdKR0
ジンバブエドルです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:13:22 ID:2lXo4FVxO
多分、“里”だと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:51:34 ID:nlRpwvRDO
>>273
激しく同意。
スリップが効いてると水温が上がり気味になるから、
判断材料になる?(笑
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:10:04 ID:nmxLVerN0
2車身くらいでも関係するだろうて。しかも大きく。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:11:05 ID:nmxLVerN0
多分ETCすり抜けと勘違いしてると思われ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:51:40 ID:ox/nUOth0
>>268
> トラックの後ろは飛び石がなぁ....

積み荷が石ころ、その上ダートや山道を走行してタイヤに石を食い込ませてるダンプカーは当然避けるとして、積み荷を飛ばしたり悪路を走ったりしないパネルバンでもダメか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:13:59 ID:k0GXi7gR0
飛び石の多くの原因知っってる?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:32:22 ID:3C7VNqlp0
>>285
また知ったか馬鹿が出たか
低学歴は2ちゃんでしか威張れないからなwww
SAPAで他人様に絡んで目玉剔られて死ぬのはこういうタイプ

「目が!目がぁ!」
http://blogari.zaq.ne.jp/sachiusu/img/img_box/img20090518161610128.jpg
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:53:13 ID:/51Jpswq0
>>284
飛び石ってのは殆どが路面上の小石をタイヤが跳ね上げて飛んでくるんですよ。
もちろん普通車も跳ね上げるけどトラックの方がタイヤが大きくて空気圧が高くて車重もあるので跳ね上げやすく遠くまで飛びやすい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:27:43 ID:2AYwNY3iO
>>287
あっそう
今日は雨降るらしいよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:53:06 ID:4oIUeNgZ0
洗浄系で、シュワラスターのループとワコーズのフューエルワンどっちがいい?
ループは1万キロ毎となっているけどそんなに効くの?
カーボンによるノッキングにはフューエルワンが一番だと思っていたけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:12:07 ID:p/7GRFR10
ループの成分はPEAじゃないよね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:17:11 ID:Uv0fXxiDO
KUREのコンディショナーを給油の度に入れてたら
エンジンの警告灯が点灯してO2センサーが逝かれてしまった…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:00:08 ID:muZmx2Y00
漏れもフューエル1とループフューエルクリーナー連投したらO2センサー壊れた。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:25:16 ID:sKhpIhib0
なんでO2センサー壊れるの?
最近、カストロの奴入れたらエンジン冷えてる時に
変な振動があるんで、関係ないかもしれないけど
参考に教えて欲しい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:11:56 ID:Wth49zsg0
カーボン溜まりすぎでノッキングになるほうがエンジンには大ダメージになる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:10:30 ID:7O7EVnKn0
ABとかYHで入手できるので、PEA含有量が一番高いのは?(単位価格あたり)
通販オンリーなら100%のがあったけど、手軽に買えないし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:41:19 ID:Kn2tqNns0
黄ション
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:41:47 ID:Ec62zi/Q0
>>295
PEAの含有量を公表してる添加剤なんて一つも無いので誰にも分からない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:12:07 ID:l4I1jMIhO
銀ションはO2センサー痛めないって書いてある
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:09:29 ID:ZUfYPPo2O
フェール1入れたらエンジン警告灯とエキゾースト警告灯点いてエンジンストップした
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:12:39 ID:ymV87P230
O2センサーが車のどこにあるのかを考えれば
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:48:24 ID:RoR1MvNZ0
>>295
オートバックスGA-01取扱店リスト
http://hw001.gate01.com/ssu/tl/abshoplist.htm
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:52:14 ID:Yh172ug80
>>299
フェール1www
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:54:16 ID:iV7Da4E60
>>299
濃すぎじゃねw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:58:04 ID:VUriHghE0
スーパーエイダーを誤って2本連続で入れてしまった。
ドライバビリティの悪化、燃費の悪化…ハーフタンクで希釈したら改善したが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:03:40 ID:6Z33TWFPO
エルフの赤入れてみた。
満タンで30リットルだからとりあえず半分投入。なんか高回転域がスムーズになった気がする。
近所のホームセンターで700円ぐらいだから1回350円。燃費は満タン法で計算してるから、まだわからない。
誰かが書いてた燃料少なくなったときのトルクに期待してみる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:34:47 ID:l4I1jMIhO
添加剤に含まれる、アルコールがO2センサーを痛めるみたい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 03:09:19 ID:9gG18Yqi0
O2センサーは消耗品です。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 03:29:00 ID:NsQg0Uhz0
トルマリンゲルマニュウムの玉入れたけどさ
ガソリンが無くなるころはアイドリング2000回転だよ。
触媒付いてるのにアフターファイアバンバンだよ
正直なめてた燃調取り直さないと。。。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:03:21 ID:wroGzO9q0
KUREのバイタルクリアとパーフェクトクリーンとは
どこか違うのだろう??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:51:04 ID:mSxgUOjLO
で結局、最強のガソリン添加剤は何?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:59:09 ID:TqNoq3LP0
>>308
添加剤ですらないだろ。もうその車はおしまいだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:04:32 ID:TqNoq3LP0
>>309
> KUREのバイタルクリアとパーフェクトクリーンとは
> どこか違うのだろう??

赤容器は多走行車のオーナーからぼったくるための製品。
実は1回入れてみたのだが普段使っているパーフェクトクリーンの方がむしろ好ましかった。

そもそも「普段使っている」のがおかしいのだろうが。
入れると2000rpmくらいまでがトルクアップしたみたいで気持ちがいいから安売りの時に2本パックを買ってきて使っている。
燃費も2割くらい改善するからトントン。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:29:38 ID:wroGzO9q0
>>312
サンクス!
メーカーのコンセプトはどんなんだろ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:48:14 ID:aM20gIVQ0
コンセプトは、多走行中古車を買ってなんとか寿命と燃費を改善したい情報弱者にry
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:55:42 ID:wroGzO9q0
いやだから、それならパーフェクトクリーン1本でいけると宣伝すればいいと思うのだが
なぜ似たような商品を販売するのかな?って思ったりしちゃってる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:22:30 ID:RG/xDJ9c0
パーフェクトクリーンってパワーブースターより燃費よくなるんかな?
パワーブースターは確実に上昇確認できたが、最近ラインアップ増やしすぎて意味分からなくなってきた。

スーパーパワーブースターも高すぎて入れたこと無いし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 06:40:56 ID:Q0kI5XnZ0
ループの高いほうを1980円で買ったけどパーフェクトクリーンは2本で1700円
ほどだったな。
ループの箱見たら使用前使用後綺麗になった画像があるけどあれピストンヘッドもバルブもピカピカだもんな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:11:22 ID:5wIz+hhIO
>>308
トルマリンの玉ってオカルトグッズのことか?
俺なんかRUNUPタンクに入れてたし、ソフト99のタブレットも入れてたし。
排除勧告出るなんて馬鹿だった。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:08:36 ID:dTlPWqFF0
オレは今でもエアクリーナー直後の管の部分にダイソーで買ったトルマリンシートを巻き付けている。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:41:54 ID:i6TGC5L00
>>316
> パワーブースターは確実に上昇確認できたが、
> スーパーパワーブースターも高すぎて入れたこと無いし

スーパーパワーブースターは効果が分かるが、パワーブースターは効果がよく分からないし燃費も全く変わらない。
通説ではパワーブースターは高回転域でその効果を発揮するとされており、スポーツ系MT車や低排気量車でなら十分な効果が体感出来るのかも知れない。
私のようなシフトアップして1500rpmで延々と走り続ける人間には到底使いこなせない。

>>317
> パーフェクトクリーンは2本で1700円

ホームセンターでは2本パックが1000円以下で売れている。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:11:02 ID:5wIz+hhIO
本気で起爆水まで入れようとしてたなんて、人には言えない…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:41:09 ID:5wIz+hhIO
>>319
そういえば、ダイソーのマグネットシートをバッテリーに貼ってるやついたなー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:18:49 ID:7gr3fuoC0
>>322
電磁誘導(だっけ?)でもする気かw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:30:42 ID:5wIz+hhIO
>>323
電圧が高くなって、プラグの火花が大きくなって、パワーアップするらしい。

あんなもんでパワーアップするとは思えないけど……
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:09:43 ID:vn6Ns34l0
トルマリンはブラ(ryだったのか。明らかに違ったと思ったけど。
パワーとかはともかく騒音とかスムースさに変化が。アーシングと同じくらい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:19:28 ID:UFQdTwqf0
アーシングがブラ(ry
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:16:35 ID:RzOhutVj0
LOOPフューエルシステムクリーナーと、
LOOPフューエルシステムクリーナー&コーティングって
どっちがフューエル1相当なの?
それとも違うのが相当品になるの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:55:42 ID:0lf4pvDG0
LOOPクリーナー&コーティングをいれたんだけど
いままでPEAが最強だと思っていたけどもしかしてこれハッタリ商品かな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:07:53 ID:6xVwFdWp0
>>328
どっちが?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:34:05 ID:wqVY0E2G0
O2センサーの以上でチェックランプが付いても普通に走れますよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:48:22 ID:0lf4pvDG0
>>329
LOOPのほう。
PEAはハイオクにも入れてんだし効果あるのはわかっているんだから、、
LOOPがフューエルワンより洗浄効果の高い商品かなということ。1万キロ毎らしいし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:25:31 ID:VGFUoi9b0
スーパーパークリとか銀ションもはったりか。

この2つは何が含まれてるかイマイチ分からないのが不安。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 01:11:18 ID:VhBcCmkt0
>>330
普通ってのは違うでしょ。 街乗りは出来るってレベル。
燃費は悪化して、燃料消費量は保護モードで濃い〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:15:15 ID:J4y1a2nWO
STPのくせに、銀ションって何であーも高いんだ?
赤ション十本同時投入できるなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:07:01 ID:ZtOMDTYD0
100%PEAのGA−01をぶち込んだらかなり綺麗になりそうだけど?
コスト的にはフューエルワンとかわらないんだよな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:37:16 ID:MRq5zM0f0
STPってパッケージ変わったよーな気がするが
気のせいかな…

黄ションって色が濃いのと薄いのがあるけど不良品か?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:00:01 ID:RElK4wfn0
まったくのど素人なんですが、最近、エンジンの調子が不調です
アイドリングの状態が不安定で、エンストすることもしばしば
ガソリン添加剤を試してみようと思ったのですが、何かお勧めないでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:14:32 ID:l1k9rgC60
その前にOBD2のモニター持ってる整備工場で見てもらえ。
そこまでの状態だと、添加剤ではどうにもならない事が多い。
添加剤は予防効果を求めるとか、あくまである程度正常な車に入れる物。
壊れてる車へ入れても、一時しのぎになる場合はあるが、症状が進行してそのうちだめになる。
添加剤入れてあれこれ悩むより、結果的に安く簡単に解決すると思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:27:40 ID:Is4mKM9a0
>>337
スバルディラーでやってるスリーボンド 6601K.
説明みると強力そうだ。
効いたら俺もやるのでインプレしてくれ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:24:12 ID:rCAjxz4i0
>>337
エンジンオイル減ってないか調べた?
入れるならパーフェクトクリーンなのか?w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 05:27:47 ID:6Yi5xZhE0
スリーボンド6601Kはスバル以外にスズキ、三菱でもピットメニューに
入れているところもあるみたいね。
CVTみたいに回転上がらない車はカーボン溜まりやすいだろうからいいかも。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:25:24 ID:l1xOwaya0
>>335
これならもうちょっとマシか
ttp://www.pea-eg.com/Product.htm
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:18:22 ID:lbsKHHRwO
やっぱGA-01が最高だわ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:37:06 ID:TREISzK+0
>>340
ISCバルブがよごれているかもな

とにかく、アイドリングが不安定な状態ならガソリン添加剤などは焼け石に水
345344:2009/12/21(月) 12:38:22 ID:TREISzK+0
スマン、アンカーミスった
>>337へのレス
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:41:56 ID:TREISzK+0
連投スマン
>>337
あとマイコンがいかれている場合も考えられる
ディーラーへいけば調査点検してもらえる筈
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:58:33 ID:6EkMhk9fO
>>276
アンタを信じてのってみるぜ。
オクで1本250円でゲト。
燃費3上がったらウッハウハだな…

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:30:57 ID:v4Jm37AQO
なわけないだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:54:32 ID:vpApxJh20
嫁に俺の添加剤ぶち込んだら子供ができた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:19:04 ID:YFBGbFb/0
LOOP案外いいかも。300キロ走行くらいで効果が出てくる感じ。
351添加戦隊入れるんじゃー ◆G8Jw4.nqFk :2009/12/22(火) 01:19:30 ID:QgNv85RhO
バイク用品店のライコランドでヤマハが出してるPEAコンディショナーを買って投入した。
効果は後日報告する。
以上である。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:06:01 ID:MeiPE0IlO
>>349
あ もしかしたら俺の子かも…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:11:47 ID:M+ZIhZso0
和光テクニカルのMOSアンプルはどう?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:44:04 ID:aotOoJtbO
>>353
お前が試して報告すれバカチンが!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:26:54 ID:LNbdTVzMO
KYKフュエルクリーンハイブリッドプレミアムは良い。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:44:23 ID:0fa3axF30
低粘度オイル0W-20なんかだと余計に燃焼室にカーボンたまりやすいのかな?
とくにモリブデン配合されたやつが多いからね。
ハイオクなら洗浄剤入っているからマシだろうけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:54:29 ID:xkQsTuVGO
STP、表示がちょっと変わりましたね。
銀ション8000kmごとで2500円位、黄ション4000kmごとで1000円位、
燃費よくなることを期待して、迷わず黄ション投入しました。

ニヤニヤw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:34:53 ID:lmZCYcMR0
コメリだと黄ションは600円位だね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:30:51 ID:0VW/tLF+O
安もんは効果無いでしょ?

ニヤニヤ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:29:15 ID:rSFRJ320O
橙ション+黄ションの同時投入したぞww

ニァニァ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:24:07 ID:/WJRnsfO0
やっぱりカーボン洗浄系にはハイオクにも入っているPEA成分のフュエールワンがいちばん効きそうだな。
赤ションもPEAかな? PEA濃度がフュエールワンとは違うと思うけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:54:30 ID:DuGAVOwx0
石油ファンヒーター用の水抜き剤香りつきを車に使ったらいい香りするかな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:08:39 ID:W80/hoxN0
>>362
むしろ、ブースター系を石油ファンヒーターにw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:06:39 ID:+ySfFeYLO
>>363
あ、それ良いなぁ。成分はどうせ灯油だし…

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:48:37 ID:AmRCycKd0
>>363-364
危険だからやめてくれ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:20:33 ID:rSFRJ320O
>>361
赤ションのパッケージに「新開発ポリエーテルシステム採用」と書いてあるぞ
しかし値段考えるとかなりうすめてあるんだろうなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:38:50 ID:O1xF1DOEO
KUREのスーパーガストリートメントかSTPの黄ションか迷ってる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:10:35 ID:kYj4CnrL0
カストロのでいいんじゃね?
フジヤホームセンターで半額だったから買ってきた
今度試してみる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:54:55 ID:K5KsiAAY0
ループのオイル添加剤投入中なんだが、次の給油でSTP銀を入れたくなってきた。

どちらもエンジンクリーニングを謳っているけど、
同時に使用って大丈夫なんでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:26:16 ID:Xedgi3h40
>>369
俺は大丈夫だった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:57:43 ID:J6D3iGGhO
銀ションの箱に真っ黒になったバルブの写真あるけど添加剤入れてないとほんとにあーなるのかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 06:47:08 ID:f1bvaN9I0
>>371
直噴なら間違いなくなる
それ以外はなんとも言えないが汚れることは汚れる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:34:52 ID:DKRMevzeO
>>372
サンクス (^人^)
直噴じゃないけど、新車買って2年で20000kmちょっと乗ってます
ここらで銀ションでも1本いっといたほうが予防のためにもいいですかねェ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:08:46 ID:8SIwxTWa0
2年とか2万キロに1度ならPEA100%まではりこんでもよかろう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:11:51 ID:/MJUOaxoO
>>373
銀ションじゃなくておまえのションベンでも入れとけよ

商品名は俺ション
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:32:46 ID:PVJZVcqw0
>>374
100%ってGA-01ぐらいじゃね??
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:43:41 ID:8SIwxTWa0
>>376
PEAエンジンコンディショナー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:04:52 ID:DKRMevzeO
>>374
というこは、もう真っ黒ですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:42:25 ID:NVEjY5jq0
WAKO'SのFuel-1でファイナルアンサー?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 03:42:40 ID:RD7S/hSK0
パワーアップを謳った添加剤よりも、クリーンアップを謳った添加剤の方がパワーアップを実感するんだが…何故だろう?
前者の効果が分からないのはあまりというか、ほぼまったく4000rpm以上を使わないからだろうか?

教えてエラそうな人!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 04:57:49 ID:IDvZ6VDz0
大抵の人は7000とか回さんよな…

一部の判ってって、知っていて、あえて道路交通法に抵触する人とか
レーサー位だよな運転してそこまで回す人って。
普通に乗るにはピークトルクのバンドまで引っ張れば良いんだし
まあ此れでも速度オーバーに成るような感じの回し過ぎな位だが

燃料とエンジンの性能使い切るにはイリーガルと成らざるを得ないのか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:13:06 ID:qa2jcvlK0
わき道から国道に出るときに国道の流れに乗るために1速で80まで加速して5速に入れる
パワーブースターはこんな車向け。軽に入れても変わらないw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:10:50 ID:/NLwZHNN0
>>380
期待の大小の違いだけ。気のせいなのはどちらも同じ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:36:14 ID:bZErJBDJ0
行き付けのENEOS、燃料添加剤のエコフォースGが1500円、水抜きのガスガードGが1050円なんですが
これは適正価格ですか? それともぼったくりですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:40:29 ID:By5q5S3o0
パワーブースターで燃費は悪くなるのはオレだけ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:05:38 ID:/NLwZHNN0
>>385
パワー出るぜイェイ!って感じでいつもより踏み過ぎるから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:41:45 ID:VkMIGIqx0
>>384
エネオスブランドが付いている分、適正価格。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:00:20 ID:VxvI7w8U0
ほんとにLOOPは1万キロ毎でいいのかな?
それだったらF1よりいいわけだけど?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:28:46 ID:sp+9qFM30
フューエル1入れてアイドリングが不安定になった方は居ませんか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:38:20 ID:1SawWepq0
またキチガイサンバー乗りが来たヨ…

You're unwelcomed, go away at once!!>>389
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:38:51 ID:pNiclecE0
>>389
いますよ!レガシィだけど。
アイドリングが下がって変な不正振動が出た。
最初はプラグが一本死んでるのかと思った。
結局、ECUリセットで解決したけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:35:01 ID:IrrvFg3U0
レギュラー仕様のエンジンはカーボンだらけだよ。
そいつが燃料吸ったり体積の増加で圧縮比をあげてしまってノッキングを起こしてしまう。
そうなると出力低下で燃費も悪くなる。
一度点火プラグ外して見せてもらうといい。
泡スプレー(クレのエンジンコンディショナー)でそこからぶち込め。
スポイドですえば墨みたいのがでてくるよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:08:02 ID:BTlaY/qg0
点火プラグがカーボンで汚れてたら
それは異常だ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:01:44 ID:7WtjnlWm0
なんでそっちを見るの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 15:36:44 ID:LOGvr/BW0
loopのウルクリって実売価格どのくらい?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 16:16:58 ID:tAKqXLr00
>>395
> loopのウルクリって実売価格どのくらい?

最近、3000円を割るようになった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 17:34:08 ID:132W9uxw0
これとこれ買ってついでに会員登録で貰った500円コードをっ使った俺が来ましたよ
https://www.monotaro.com/g/00247260/?displayId=34&dspTargetPage=1
https://www.monotaro.com/g/00212992/?displayId=23&dspTargetPage=1
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:54:57 ID:irKG5xtD0
洗浄系の添加剤入れてるのはレギュラーガソリン仕様やディーゼルだけだと
思っていた。
今のハイオクにはほとんど清浄剤入っているからカーボンなんて溜まらないんじゃない?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:53:12 ID:B5VUcu0W0
よし。次こそハイオク入れようw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:16:31 ID:0zqqOIPf0
ハイオクは常に入れておかないと洗浄効果は無い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:44:56 ID:f0RTCj3i0
なぜハイオクに洗浄剤が入っているのか調べましょうね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:51:47 ID:Uzpnfls+0
圧縮比の高いハイオク仕様車にカーボンが溜まるとノッキングの原因になるから
じゃない?ノッキングでセンサーが反応して出力低下で燃費悪化かな?
レギュラー仕様でも街乗りならカーボン溜まりまくるからね、オクタン価が
高けりゃ燃えにくいから清浄剤が必要というのはおかしな話かも?
石油販売各社はレギュラー仕様車にもハイオク薦めているしね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 16:48:31 ID:RZAXYabT0
ハイオク車にPEA入れて洗浄効果を体感してたオレはいったい…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:04:07 ID:stAty7kF0
日本のレギュラーがオクタン価低すぎるのが問題だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:12:37 ID:gxGeKOdP0
>>403
ハイオクはエンジンを汚れづらくする程度の効果しかないからそれが普通
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:48:19 ID:SmSODm6I0
>>401
ここへ来てまさかの自己着火と燃えにくさの区別が付かない厨?
おいおいもう2010年代だぜw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:07:33 ID:ag0S5lmy0
久しぶりにコーナンで赤ション買おうと思ったら昔の倍近い値段でびっくり!
ちょっと前まで200円弱じゃなかったっけ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:00:36 ID:+NFyf8ki0
>>405
って事は、ヘッド周りの清浄が目的なら、
レギュラーガスに洗浄剤入れた方が
イイって事かな?・・・・・・・だよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:12:16 ID:gxGeKOdP0
>>408
レギュラー仕様ならそのほうが安いし効果的
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:52:00 ID:p1QtMo9x0
>>406
知ってても、スタンドが中身を改ざんしてたら意味無いだろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:25:29 ID:C7ChzzIS0
スリカエというにはあまりに異次元過ぎてワロタw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 17:08:12 ID:1xJZvK7C0
国内ガソリンで唯一エネオスヴィーゴにだけ摩擦調整剤が入ってます。
エンジンオイルでは潤滑されにくい領域(シリンダー上部等)の摩擦を低減します。
また使い続ければ摩擦調整剤がエンジンオイル内に蓄積しエンジン全体のフリクションの低減を実現します。
レギュラー仕様車でもLEV仕様高圧縮率のエンジン車や高圧縮高回転がデフォの2輪車にはそれなりの効果を発揮します
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 17:22:21 ID:gD1navae0
>>412
そう言えば何かでそういうの見てeneosで入れてた頃あったな。
途中バイオ燃料が出てきてそれに目がいき、廃れてからすっかり忘れてた。
次からはeneos縛りで給油するようにするよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:23:56 ID:/luAdguf0
そんなん入ってるんだったら、
少々高くても添加剤入れるよか良さそうだね。
少量だろうけど。

滅多に入れないけど、個人的には出光のガソリンは
良く走る気がする。あくまでも「気がする」だけだけどねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:55:56 ID:d10pS1aK0
昔のガソリンで俺が明らかによかったと思ったのは三菱のレギュラーと酸素系とか言ってた頃のJOMOのGP-1
共に違う車だけど三菱のほうはレギュラー仕様2Lの車JOMOのほうはハイオク仕様2Lの車での体感
GP-1はスパークエイダーとか言ってたシェルのハイオクよりよかった
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:43:01 ID:gb2hfgrA0
近所のGSではeneosが一番高いので入れる気にならない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:59:51 ID:AvpNwtd50
バイクだとガソリンの違いが体感出来るのあったな。
20年くらい前だけど、共石シエットGP1が一番良くて次がシェルの
スパークエイダーが良かった。
10年ちょい前は出光のベンゼンフリーは環境には良いんだろうけど
あまり良くなかった記憶がある。
最近はバイクに乗らなくなったから普段使う車は安いスタンドでレギュラー
入れて、1万キロに1回エネオスのハイオクを気休めに程度に入れるくらい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:00:30 ID:V5ZvnZgq0
>>412
> 国内ガソリンで唯一エネオスヴィーゴにだけ摩擦調整剤が入ってます。

07年頃まではそうだった。
現在のヴィーゴはピューラと同一らしいが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:02:25 ID:V5ZvnZgq0
>>417
> 10年ちょい前は出光のベンゼンフリーは環境には良いんだろうけど
> あまり良くなかった記憶がある。

げ?出光ってベンゼンフリーじゃないの?
ベンゼンフリーだから(ピューラより)塗装を侵しにくいとか思いこんでいた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:14:45 ID:V5ZvnZgq0
>>412
> 国内ガソリンで唯一エネオスヴィーゴにだけ摩擦調整剤が入ってます。

エステルオイルね。
悪名高いあのPMPにも入っていたような気が?

マネをするならエンジンオイルとして市販されているエステル系オイルで最も粘度の低いもの(試したのはV300 Power Racing 5W-30)を0.02%燃料に混ぜる処方で。
50Lに対して10ml、60Lに対しては12ml。
濃度を上げると多分インジェクターが詰まる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:15:26 ID:rorBR+b20
>>412
エネオスブランドに統一されたときの目玉商品としてエネオスハイオク時代に
それを始めて、ヴィーゴで超低硫黄を実現、
ニューヴィーゴでシェルピューラと対抗している清浄性能になった

ただ規制強化で数年後にどのガソリンも超低硫黄になったので、
ヴィーゴ第一世代の特徴はもう失われてるんだな
しかしニューが出てもう5年になるのか…
このスレ、人の入れ替わりが激しいようで、最近の話題もすぐ風化するけど…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:16:19 ID:rorBR+b20
>>414
少量といえば、ニューヴィーゴのときにWAKO'Sの営業が販売店に、
フューエル1の方がPEAが何倍入ってるというPOPを立てて行った事がある
当時のスレで、どうやらニュービーゴの清浄剤はPEAらしいという話になったとき
傍証としてレスさせてもらった
添加剤屋も気にはなるみたいだね
減摩剤は、始めた頃から一貫して燃費3%加速5%を主張してるから、
なにがしかの測定方法でそれだけ変化する成分と量が入ってるということになるけど…

ttp://www.eneos.co.jp/company/rd/intro/nenryo/e71_cordinne_vigo.html

よく分からん
ベンチだろうがなんだろうが再現性が無いと他社に「あの会社は…なことを言ってて
ズルい」と言われてアウトだからな

燃費に関わる要素は、タイヤとか駆動部でのロスとか空気抵抗とか山ほどあるので
潤滑でのロスは全体の一部
一箇所だけの改善で全体の3%というのは実は結構大きい
エコタイヤの宣伝と同じくらいか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:21:41 ID:AvpNwtd50
>>419
すまん、書き方が悪くて誤解されたかもしれん。
出光はベンゼンフリーだよ。
当事はベンゼン入ってない分だけガソリンの爆発力とでも言ったらいいのかな?
それがバイクだと弱いなと体感出来た。今のはそんなこと無いと思うよ。
他社に先駆けてベンゼンフリーにした分だけ良くも悪くも違いが体感出来てしまってた。
昔のレースガスなんかも同じだけど、ガソリンて体や環境に悪い物が混ぜてあるほどに
良く燃えるからね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:23:30 ID:6917vW0k0
燃料にエンジンオイル混ぜるって…スゲエ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:24:57 ID:rorBR+b20
>>418
ニューヴィーゴとピューラ、どっちが先だっけ
ピューラの発表があって、ヴィーゴがニューで追いかけた気がするが…
この2つは清浄成分で競った
シェルが減摩剤を入れたという発表は過去一度も無い
何スレかするとすぐ混同されるけど…
実際、ピューラとヴィーゴの特徴は減摩剤も含めて一緒かのように書いてる
ヒョーロン家や個人HP・ブログも多く見かけるが、それは混同
低硫黄は規制でほぼ同じになったけど

唯一云々は>>422のリンクにまだ載ってるし、いまどきHPの記述で
そんな間違いがあったら不正競争なんたらですぐ摘発だから嘘ではないだろ

>>419
417はベンゼンフリーってはっきり書いてるのに、そうは読めないだろ
「あまり良くなかった記憶」はフィーリングのことなんだか分からんが…

後の旧ヴィーゴの低硫黄に規制が追いついたのと一緒で、
出光のベンゼンフリーも数年後に規制が追いついた
面白いもので、ベンゼン規制のときは出光、低サルファー化の時には新日石が、
製油所に入れる除去プロセスの特許や装置で稼いでいるのが日経BPあたりの
ニュースになってる
それから地方での製油所統合などの提携でも有利に働いている
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:27:56 ID:rorBR+b20
>>415
MTBEやアルキレートと言われる物は、ベンゼンや硫黄より先に有害物質として規制されて
フェードアウトされちゃったね

>>424
つ 2stの混合給油とかいうと釣られたことになるのかw
燃料にオイル添加剤と言ったほうが近いかと思うが、それでもまだ変なイメージ持つ人も出る?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:41:29 ID:6917vW0k0
2stでは必須でもインジェクターが心配。4stでは禁忌に近い?印象がある。>オイル混合
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:58:11 ID:d10pS1aK0
ヴィーゴは低硫黄化により潤滑性能が落ちたガソリンの潤滑を維持させるために入れてる添加剤に付加価値つけて潤滑性向上させてるんじゃないの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:20:03 ID:rorBR+b20
>>427
だからオイル混合じゃねぇってw
>>424は天然さんだったのかw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:24:46 ID:rorBR+b20
>>428
まず時系列が合わない
エネオスハイオク(潤滑)→低硫黄化(初代ヴィーゴ)→高清浄(ニューヴィーゴ)
この間、数年ごと
一番目と二番目が逆なら、たとえ数年後でも順序だけは成り立つけど

そして低硫黄レベルは今、どこのハイオクどころかレギュラーでも規制により大差ない
硫黄でガソリンエンジンに有効な潤滑能力が有ったと言うなら、じゃあ規制されてから
サルファーフリーになった他のはどうなるって話にもなる

あと最後に、ギヤはともかくエンジン、特にガソリンエンジンは最初から硫黄の
極圧効果なんぞたよってないし
軽油には規制前すごく大量に含まれていたんで、燃料系ポンプなどの方の潤滑で検証されたけどね
そんなポンプの潤滑とかで燃費3%向上とか表示してたらどっかからツッコまれるし
エンジンオイル自体も絶賛低硫黄化中
そのせいでバイクの規格が分離したし、ギヤへのエンジンオイル兼用指定が消えたけど
強いて極圧剤としての硫黄の代替物質を上げるならボロンだろう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:23:52 ID:5qHnT2N30
米国ではPEA入りガスが義務付けられてるってホント?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:07:17 ID:YwiVH7BI0
PEAかどうかは知らんが洗浄剤入りとは聞いたことがある
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:57:44 ID:QPG5fKL30
と言う訳で、とりあえず
カストロのPEA配合の洗浄剤買ってみた。
780円くらいだったかな?
明日あたり入れてみるべ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:36:55 ID:WivpOGJ+0
>>431
日本では水道水にフッ素を入れてる自治体もあるらしい
って話を思い出した

ちなみに虫歯予防
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:43:02 ID:pZDzOffj0
BMW純正の燃焼室クレンザーって使ってる人います?
成分はPEA系なのかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 03:19:31 ID:MmgNsSEfO
アイドリング不安定で信号待ちで時々エンストするので、クレのガストリートメントを入れてたら、
アイドリングも安定し、エンストもしなくなった。
そしてなんだか加速もスムーズで速くなったよ。
不調なエンジンには効くもんだねえ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:42:32 ID:+x9d7urY0
>>436
トリートメント入れる前に、車屋に持って行った方が
良かったんじゃね?  気を付けないと重症化するぞ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:49:11 ID:V20IMWZM0
>>436
前にもそんな人居たけど、エンジンオイル残量確認しました?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:29:42 ID:MmgNsSEfO
>>437-438
ガストリートメントを入れる前にディーラーに持って行って診てもらったよ。でも結局直らなかったんだ。
だからガストリートメントを入れていた。
そのあと、車検が来て、ディーラーは当てにならないと思い、ユーザー車検の安いところに出したら、不調は無くなり、完璧なコンディションのエンジンになって帰って来たよ。
ディーラーだからとかユーザー車検屋だからとか当てにならんと良く分かった。
やっぱり、そこの店の腕というか技術だね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:53:29 ID:+x9d7urY0
>>439
ユーザー車検屋なんてのがあるの?
車検を通す事をなりわいとしている人がいるの?

でも、結局また不調になったんだよね?
せめて不調の原因を掴みたいとこだね。

スラッジの堆積でエンストまで行くとは思えんし、
治ってからの再発が早かったみたいだしな。

ずーーーっとエンジンオイル換えなかったら
エンスト症状が出る事があるがね。
そういった時は、たいがいエンジン終わってるしなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 17:08:43 ID:MmgNsSEfO
>>440
ユーザー車検屋はだいたいディーラーとかの半額くらいで車検してくれて、自分の予算とか修理してほしい箇所の希望に応じてくれる。
もちろん、安くしても安全基準に沿って最低限の整備はあるよ。
そして、こちらの書き方が分かりにくかったけど、ユーザー車検屋で診てもらってからは好調だよ。
不調だったのはディーラーで診てもらってた前後だよ。そのときにガストリートメントを使ってた。
ユーザー車検屋で車検してからは好調だけど、保険としてたまにスーパーガストリートメントを入れてます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:31:46 ID:+x9d7urY0
とりあえず。OKなワケだ。
良かったねw

今日の給油時に、カストロのEPAガソリン添加剤を入れてみた。
次の給油時までは回転高めで走るつもり、
んで、次の給油後にエンジンオイルも交換する。
まァ、目に見える効果は無いだろうがエンジンの為にはイイんだろうw

って、ホントはブローバイガスを何とかしなきゃイカンのだがw
暖かくなったらサクションパイプを外して洗ってみよう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:00:45 ID:8y21E60F0
車検代行屋って車検場で車検通すだけだろ

>やっぱり、そこの店の腕というか技術だね
アホかこいつwww
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:54:31 ID:xlDsCORc0
>>442
「EPA」じゃなくて「PEA」だった。
間違えちゃったw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 14:34:23 ID:VKxK4cpB0
カソリンタンクからの経路にカソリンフィルターがあるんだなw
ここのスレの人って交換する人少ないのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:11:39 ID:2MBdZIWY0
40000キロで交換したよ。フューエルフィルター。
部品代は純正相当品で3000円ぐらいだった。
ただ交換は技術がないと燃圧がかかったホースから、ガソリンが飛び出してとってもデンジャー。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:15:36 ID:l6pwRNA30
交換時期って普通どのくらいなんだべ?
俺140000近く乗ってるけど替えてないや
まずいんかな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:23:49 ID:nWucqwon0
俺は20万キロぐらいの時に替えた
特に不調とかは無かったが予防的に
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:57:43 ID:VKxK4cpB0
フィルターにどろどろの油が溜まってるし・・・
キレイになるとレスポンスがいいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:49:54 ID:4nJZvmde0
フューエルフィルターは10万キロぐらいで替える物です
詰まれば燃圧が下がってアイドリング不良や息つきが発生します
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:34:05 ID:1TOWTaBX0
このフィルターは洗浄剤ではきれいにならないの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:01:46 ID:lMo8dwZj0
清浄剤はパイプスルーとはちゃいます
フィルターはタンク内のゴミがそこから先へ行かないようにするためのもんです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:24:40 ID:qLjJ2+9p0
ぼろぼろに傷んだフィルターもろとも分解して流したら怖い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:18:12 ID:NkPetoR70
そもそもぼろぼろに傷むような材質なの?
パイプスルー入れるのは論外として…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:44:19 ID:e9Q02oJ70
素材は紙でしょ、強めの酸かアルカリでも流せばボロボロになるかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:09:57 ID:LKA6VsLW0
>>455
それがインジェクター経由でシリンダー内に行って
詰まりもせず綺麗に燃えるか試してくれ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:22:10 ID:ZT1fwAIR0
フィルタ用のフィルタが必要だ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:54:32 ID:8VBkLsb6P
>>456
強い酸かアルカリで燃料に使える物ってあるのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 17:26:02 ID:NkPetoR70
脂肪酸そのもの。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:05:57 ID:YxEcAZW10
何のスレだよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:26:14 ID:9OgOEY4P0
グリセリンエステルは確かに燃えるだろうけど、脂肪酸そのものも燃えるの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:33:10 ID:fczrQd6f0
高級飽和脂肪酸とか余裕で燃える
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:35:49 ID:GI6Lnx9P0
それでエンジンかかるん?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:00:14 ID:FQKngs9J0
高級飽和脂肪酸は常温だと固体じゃね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:07:52 ID:cJDkMuRU0
ディーゼルはクレ製品
それとも、stop青
それとも、カーメイトのエルフ製品
其々特徴有ると思うが、使って詳ししい人いたら教えて
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:15:33 ID:MkvNRVgxO
>>465
クレのディーゼル用がいいよ。
車にはもちろん、石油ファンヒーターにも良く効いたよ。どちらも調子良くなったよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:58:32 ID:mTXcd3PY0
クレの○○スーパーが良いでしょうか
468きのこ:2010/01/16(土) 18:38:21 ID:ls53hAyMO
>>467

(^▽^)

クレのディーゼル用ガストリートメントがいいでちゅよ♪
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:09:29 ID:N+WqBSbN0
確かにフューエルフィルターは紙で出来ているから添加剤の濃度が濃いと溶けますよね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:09:10 ID:Tl8UKa1W0
https://ssl1.naviservers.net/peaeg3/MonitorPEA-Form.htm
個人情報、盗むだけ盗んであとは知らん振り。
返事のひとつもない。
とんでもない企業だわ。
今までも中小企業のクルマ用品のモニターに何度か応募して、
レポートも何点か書いたけどこんな対応は無かった。
対応できないならモニター募集なんかやめろよ、ったく。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 10:50:32 ID:tPF4WxbR0
>>470
> https://ssl1.naviservers.net/peaeg3/MonitorPEA-Form.htm
> 個人情報、盗むだけ盗んであとは知らん振り。
> 返事のひとつもない。
> とんでもない企業だわ。
> 今までも中小企業のクルマ用品のモニターに何度か応募して、
> レポートも何点か書いたけどこんな対応は無かった。
> 対応できないならモニター募集なんかやめろよ、ったく。

モニターに落ちて逆恨みか。
応募する方が馬鹿なんだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 10:52:11 ID:tPF4WxbR0
オッ!
>>470は企業名を挙げて中傷したのと同じだから裁判に出来るかもな。
さてさて…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:23:14 ID:QL6b7n6E0
乞食が逆切れ中のようです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:48:15 ID:tPF4WxbR0
モニター応募者=乞食とは言い得て妙なり。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:27:12 ID:enJtuyww0
久々に本物の馬鹿を見た。モニターとかw
釣りなの?本当に馬鹿なの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:56:39 ID:X/Y2PQNE0
モニターって乞食なの?
えらい言われようだな。

自腹切らずに色んな物をテスト出来るなら
選択肢としては悪くないよ。
応募に漏れて、対応の悪い企業を吊るし上げるのはどうかと思うが。

俺今度応募してみようかな・・・リポートが面倒臭いかw
変な誓約書書かされても嫌だしな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:30:19 ID:GZMl3HcQ0
金を払わず物を手に入れようとしている時点で似たようなもんだろ。
その上抽選外れてもらえなかったとぎゃーぎゃー騒ぐのはもう精神が完全に乞食
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:19:11 ID:X/Y2PQNE0
タダで貰う訳じゃないだろ。
レポートと言う対価を払うからイイんじゃない?

自分が企業の役員だったとしたら、
商品開発の一助としてだけではなく、
商品普及の一環としても、モニターはアリだと考える。

今の日本じゃ、知名度に勝る物は無いからな。哀しいが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:20:14 ID:UsXxShcD0
本当の対価は個人情報じゃないのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 20:42:20 ID:X/Y2PQNE0
そんな企業もあるかもな。

回答が無いのに腹を立てる理由が、なんとなく理解できたw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 09:31:04 ID:vHeGbFxb0
>>473
乞食って差別用語言うなよ、ホームレスと言えよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:19:34 ID:wX15fWvT0
>>481
それを言うなら物乞いだろう?
ホームレスは文字通り定住する家が無くて困っている人たちだ。
似ているようで違う
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:25:05 ID:vHeGbFxb0
乞食って汚くて公園とか路上とかで暮らしていてゴミ箱あさったりしてる人のことかと思った。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:27:33 ID:BrhJWsvH0
あれは托鉢と言って修行の一つなんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:30:18 ID:KS7N57Sc0
モニターって、まじめにやってもらえるなら企業側にとっては
有り難いけどね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:24:50 ID:45xFxvTT0
PEAってポリエーテルアミンですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:32:06 ID:yzLedJ4w0
そうどす
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:35:33 ID:45xFxvTT0
さんきゅ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:16:35 ID:Mlc/1TUuO
自分は5000`ごとにフューエル1を規定量で2タンク
そして規定量添加後は予防の為に規定量の1/10のフューエル1を毎回添加(これでも市販ハイオクの2〜3倍のPEA濃度?)してます
以前中の人に聞いたところ、規定量であれば毎回添加し続けても財布の中身以外にダメージはないらしい
よく言われるオイル粘度があがってウンチャラって報告はないと言ってたが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 08:55:31 ID:1om/qWHp0
「ダメージない」
あったら困る。0ですらなくマイナスになるなら入れる意味ないなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:40:04 ID:xJ+RscCA0
キャブ車だとFUEL1とかパークリよりわざわざキャブレタークリーナーって
書いてある白ションの方がいいの?

14万kmの軽だけど、ブローバイが多いのとスロットルからの吹き戻しで
キャブが汚れやすくなってるって車屋に言われて、時々ガストリ入れたり
KUREのエンジンコンディショナー使ったりしてるんだけど、今の時期は
始動時の安定性を考えて燃調濃い目にしてるから、やるなら今かと思って
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:00:02 ID:/Egq79Bg0
>>491
> キャブ車だとFUEL1とかパークリよりわざわざキャブレタークリーナーって
> 書いてある白ションの方がいいの?

FUEL1とかパークリはキャブレターに特化していない。
バルブやシリンダ内も含めて綺麗にしたければFUEL1とかパークリでいいんじゃないか?
キャブレターを綺麗にするには以下の理由で白ションが本当にいいのかどうか分からない。

最近、日本でもキャブレター&インジェクター"コンディショナー"に名前が変わっことはご存知か?
どうも白ションは黒ションの下位互換という扱いになっているようだ。
これまでキャブレターに限らずバルブやシリンダ内も含めてワニスに特化した製品という印象があったのだがそうじゃないのか?
(中味も変わった?)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 11:33:53 ID:qGoKphaH0
赤ションあげ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 18:44:19 ID:RphTDCY/0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:35:12 ID:McrubJgx0
ガストリートメント二本→パーフェクトクリーン→バイタルクリア→オイル交換を二回は繰り返す 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:14:42 ID:AsAsJuhI0
>>495
> ガストリートメント二本→パーフェクトクリーン→バイタルクリア→オイル交換を二回は繰り返す 

こんな神経質なことしたくねえ…

自分はオイル交換して生で3000Kmくらい走った後、減った分をリングイースorウルクリorクリパワどばっと入れて補充、そこから2000Km位走って、Fuel1orカストロorKYKプレミアムを2回連投して、オイル&エレメント交換…十分神経質だな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:51:47 ID:iQz08SL60
>>492
なるほど・・
おそらく総合的に汚れが溜まってると思うので、大人しくパークリあたり入れてみます
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:15:10 ID:1/IHvRC90
ついたカーボン等は簡単には綺麗に落ちないから時間をかけるか
プラグ外して直接いれる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:33:07 ID:R/+pw7TN0
STP赤は色んな業者が輸入してるけど、どれも中身同じだよね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:43:50 ID:YNdTMRd10
>>994
時期(ロット)によって処方が異なるから注意。
ラベルが数種類あるはず。
フォントが角張った奴がお勧め。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:00:29 ID:9OLTvaIa0
赤のSTPは安くなっていたがパワーチューンにしました
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:45:29 ID:/L5kJvxt0
スバルのお客様感謝デーに行ってみたら、PEA燃料添加剤がセールで
一本1000円だったんで買ってきたが缶に「ポリエーテルアミン75%、石油系溶剤25%」
って書いてあった
成分比率書いてあるのって珍しいと思ったけど、200mlの75%だから150mlか

使用目安は5000km毎に1本らしい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:53:49 ID:4rtGbyc30
フューエル1と同じぐらいの1本あたりのPEA含有量じゃないかな
少し安く買えてよかったんじゃないかな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:11:47 ID:Kq9ElMvR0
>>503
F1ってPEA含有量75%もあるのか??
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:25:34 ID:4rtGbyc30
含有率は50%ぐらいといわれてるでしょ
だから含有量は150mlじゃない?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:29:50 ID:Kq9ElMvR0
>>505
なるほど、さんきゅ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 03:03:42 ID:Ul96im1w0
F1は大体、PEA50%+IPA50%だったかと思う。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:21:01 ID:Kq9ElMvR0
>>507
どこの情報?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:37:14 ID:4rtGbyc30
どっかに詳しく書かれてたサイトがあったはず
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:45:54 ID:Kq9ElMvR0
GA−01(正規販売店)
PEA100% 150ml×2 販売価 3780円 送料525円

PEAエンジンコンデショナー(本店)
PEA100% 250ml×2 販売価 3150円 送料無料(二本以上)

WAKOS' F-1(楽天最低価格)
PEA50%? 300ml   販売価 1200円 送料別

PEA含有量で見るとGA-01が高く見えるなぁ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:58:47 ID:Kq9ElMvR0
>>510
PEA1mL含有で何円かを計算してみたww(送料無視)

GA−01   
12.6円/mL

PEAエンジンコンデショナー
6.3円/mL

WAKOS' F-1
8円/mL

PEAエンジンコンデショナーがコスパに優れているが信頼性でWAKOS' F-1を買うのが一番いいような気がしてきた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:05:01 ID:4rtGbyc30
ちなみにドライブジョイのデポジットクリーナーは>>502と内容が同じだったような気がする
OEM製品じゃないかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:11:22 ID:/ZW7qBi+P
GA-01の売りは使用後もオイル交換不要なんだよな
PEAエンジンコンデショナーもF1も使用後はオイル交換推奨

F1は溶剤入りだから判るけどPEAとGA01はどう違うんだろう
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:04:31 ID:ISkSSGp20
KYKプレミアムとKYK無印の組成は如何?
さすがにPEA50%とか75%ということはなさそうだな。
プレミアム25%、無印10%ってとこで、あとはIPAじゃろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 02:22:37 ID:VVCIaCIo0
>>513
といいつつもオイル交換前にGA-01を使うやつが多いだろうなぁwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:49:28 ID:V3cUqMuA0
>>513
と書かれても換えるにこしたことないと思うけどなあ。
というのが後者2製品の「推奨」ってこと。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:03:15 ID:wtVsztGg0
ループ使用完了後4000キロだけど調子いいよ。
ループ使用時に高回転でカチカチとノッキングしてたのも今はない。
成分が不明だしほんとに1万キロもつかどうかわからんけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:09:35 ID:aLo7vKwuO
直噴エンジン(Dー4)のススを取るのに効果がある添加剤を教えて下さい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:06:32 ID:lTkx9xVaO
フューエルダイリューションの無いGA-01が最強
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:21:20 ID:DaNYYuIm0
炎神力使った人いますか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:49:41 ID:STV5t0uv0
いるいるww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:57:04 ID:ZlmiEPxCO
呉のインジェクタークリーナーはどう?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:01:19 ID:DvdL/fJqO
クレのインジェクタークリーナー使ってるけど、前よりもアイドリングも安定して、吹けも良くなってきたよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:41:12 ID:1HKFVDM4O
気が付くと\298のエイダーを買ってしまう(゚ω゚)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:23:48 ID:KsvPOHHI0
>>524
ビールの500缶一本分だと思えば・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:35:11 ID:VSgEqPYI0
今回はパワーチューンいれた
もう一度パワーチューンいれガスなくなったら
フラッシング オイル交換 エレメント交換 する
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:00:11 ID:X0qw+vUzO
STPの赤色のインジェクタークリーナーは安いが効果はどんな具合?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:58:55 ID:8U9QxyQ/O
>527
継続して投入しないと違いが分からない気がします。

フィーリングとしては、アクセルが、ほんの僅かに重くなったかな?程度で、オイルが汚れることもありませんでした。
フィーリングで言えば、ガストリートメントがアクセルが軽くなり、気持ち良かったです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:08:15 ID:0BNvU4pE0
ガストリートメントや赤STPは最初は二本いれ廻して運転
後はパーフェクトクリーン一本にして通常の運転し使いきったら
フラッシングしオイル交換しリカバリーでもいれて完了
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:51:59 ID:fyFucLR6O
>>529
ボロ車に過剰整備乙
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:55:29 ID:z8ebuoHbO
ボロ車だからこそ整備が必要なのだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:40:41 ID:V04qTy+m0
洗浄系添加剤いれたら廻るが
2000rpm以下のトルク細くなるな 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:04:57 ID:Rep38uoK0
ixLがらみのトライケムってどうよ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:04:51 ID:l1vbEeAzO
キャブの軽に乗っててクレのエンジンコンディショナーを5000キロ毎で愛用してて、たまたまキャブクリーナーを見たら成分にPEAって書いてたけど濃度は薄いのかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:37:30 ID:hQhpvbNa0
>>533
ポチった
人柱なってみるよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:23:43 ID:RGRXC5dF0
F1連チャンして、今普通ガソリン。燃費良くなったよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:28:54 ID:3k9VZVKH0
F1二本分の元を燃費向上分で取るために、何キロ走らないといけない?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:53:52 ID:RGRXC5dF0
今調べてます
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:12:36 ID:7I3UpPdh0
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:10:17 ID:4SgCjW6L0
効果あるかどうかはおいといてこっちのほうが安くない?
http://www.ynos.co.jp/syohin/05-518soltron.html
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:28:43 ID:MYV1omTE0
>>539
いないいないww

>>540
安い安いww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:23:58 ID:H61yutob0
バイオテクノロジー・・・・・

酵素・・・・・

すごい希釈して使うんだね。
90mlで900L分ってwww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:41:17 ID:BSut7Xa2O
超急速な酸化反応の燃焼時に酵素がどの程度介在しうるのか?
酵素!とか言うだけで惹かれる人も多いのだろうか。。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:48:02 ID:UUyz2LfTP
燃焼時じゃなくて燃焼前に燃料を改質するって事でしょ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:51:05 ID:ZYoPfnSb0
あー、酵素パワーで根こそぎ分解して燃焼促進なのね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:08:28 ID:TO8YSwZR0
発酵じゃないんだw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:19:01 ID:jMINyp0x0
いままで、随分多くのオカルトグッズに手を出して来たが、
これには手が出んな。食中毒じゃないけど、証拠が残らないからって
やりたい放題はマズいだろw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:56:53 ID:oyvnVHtE0
>>535
トライケムのレポ、待っとります!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:45:46 ID:HaOc7pIo0
近所のエネオスでエコフォースGが2本セットで500円とあるんですが
この添加剤、みなさんから見て効果あるほうでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:25:20 ID:qfFbzP110
それもPEAは入ってるから、その価格なら使っても損はないと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:06:30 ID:2VHDgpFc0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:51:20 ID:jMINyp0x0
排除勧告を受けないか、
他人事ながら心配してしまう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:19:33 ID:B7IeEfuV0
添加剤が入ってるボトルにノズルが付いていないので、給油口に注ごうとすると、ドボドボこぼれる。
みんな、どうやって入れてるの?
スポイド的なもんか、注射みたいなもので入れるしか思いつかないんだけど、おすすめの物ありますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:30:01 ID:k91vyc9y0
レインエックス(ウォッシャータンク用)買うと「ノズル」が付いてる。
自分はアレを使い回ししてるな。
ホムセンでも売ってるだろ?ジョウゴとか漏斗とか、安いのが。

ま、大抵の場合はエイヤで入れちゃうけど、こぼれないよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:03:05 ID:4y4M7k5V0
徳利で猪口に注ぐ要領でやれば零れないけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:50:56 ID:7AfwLrFI0
>>553
コンビニ袋の底の隅を切ってジョウゴの代用。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:18:52 ID:egRzXHNY0
ぼっことかに沿わせて注ぐ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:50:00 ID:GRaSKaqn0
ペットボトルを裁断して流用。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:10:55 ID:yQ7GiVOHP
>>558
同じだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:30:47 ID:x+Eib81k0
今日緩い登り勾配の道路で急加速したら高回転でパチパチとノッキングした。
平地じゃしにくいんだよな。普通運転でもしないし。
また強力な洗浄系でも入れるしかないな。
レギュラーで前回から6000キロだからな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:00:20 ID:IqflPNry0
最近通勤時にマフラーからボタボタ水たれてるクルマいるんだけどなんなの?
少しの水なら調子良いんだろうけど、発進時とか蛇口並みにジャーって出てるんだけど・・・。
数分走ったら500のペットボトルがいっぱいになるくらいで、アレをエンジン冷却に使えないか考えてしまったw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:13:27 ID:czx27o1+0
自分のも出るよ。
夏は気化してしまって少なくなるけど、
冬は暖機後にスタートして振り返ると水の道が出来てるw

ガソリンは空気と燃焼して水を作るからね。
大なり小なり水(水蒸気)は出てるよ。
マフラーの後ろに手をかざしてみれば分かるよ、濡れるから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:40:41 ID:e2Ww+qmQ0
ガソリンって燃やすとほぼ同じ量の水ができるから寒い時には排気管の構造によってはかなり溜まるよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:00:49 ID:YFuqryG60
>>562-563
そっかー、あれでも正常なのか。
ポタポタたれてるのは良く見かけるけど、アレだけドバーって出てると逆にやばいんちゃうか、って思ったもので。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:24:24 ID:czx27o1+0
完全燃焼のアカシだな。
経験上、錆びも問題ないよ。
本田の車が結構多いな・・・自分は鈴木だけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:38:54 ID:U3GOVCjj0
マフラーの水は問題あるよ。
水が溜まっていると、錆びて穴が開く。
5年位までの車なら平気けど、それ以上の車齢の車の場合は穴が開く場合がある。
一番悪いのはアイドリングで、マフラーの中に水がどんどん溜まっていく。
低速走行も同じ。できるだけそれらを避けるようにすれば良いのでは?

とりあえずアクセル踏んでエンジン回せ。
高速でもバイパスでも、ギアをDから1段落として普段よりエンジン回し目に数キロ走行する。
乗り方次第(チョイ乗りとか、ATでおとなしく乗ってる人の場合)ではマフラー内にすぐに水が溜まるけど、たまにはエンジン回したほうが車の調子よくなるよ。
いきなりエンジンを高回転にするのではなく、普段使っている回転から徐々に(1キロ位をかけて)エンジンの回転数の帯域を高回転側に寄せていく感じで。
レットゾーンまで回せとは言わないけど、回しても普通なら壊れないから回してみることを推奨。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:55:48 ID:LNFWjjsu0
水よりも湯気が凄い。あれは水よりさらにイイってことかな?溜まらないから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:18:29 ID:gu4+Z9Ja0
>>548
入れてみた。クルマとかなりくたびれた原付2種。
走行もどちらも50kmほどなせいかクルマは全くわからん。
原付2種はCVキャブなんだがベンチュリーバルブがスロットル開度に良く追従する感じがする。
入れる前は信号ダッシュで50ccにも後塵を拝する事があったが
出社途中にいつも見かけるネェちゃんには負けなくなった。
まあくたびれた気まぐれバイクなんで、たまたまご機嫌よかった&プラシーボ効果かも知れんけど。

もっと走って燃費等数値がでたらレポするよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:03:17 ID:gu4+Z9Ja0
追加で

クルマでは判らんのだがバイクだと排ガスがLPG車のようなツンとしたニオイがする。
周りにはタクシーも給湯器もないのに。。。ガスタンクが6Lもないんで添加規定量は4.5ml
アバウトな目盛り付きの200ml容器から直に入れたんで多分2〜3倍は入れてるからかもしれない。
原液はニオイも性状も色を除けば灯油っぽい。

あの臭いはなんだったかなぁと思い起こせば硫黄の希ガス。
万一そうだったらサルファフリーが叫ばれる昨今、マズイんじゃないないかと。
ググってもトライケムに硫黄入りとか硫黄フリーとか情報は全くない。
触媒とかセンサーとか大丈夫なのかしらん?
ハッキリした情報がでるまでクルマの方は今回の満タンで様子をみるよ。
まあ、燃費がすげーよくなったとか効果が実感できたらその限りではないが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:40:45 ID:kj2f8SMb0
>>569
硫黄の匂いって焼きタイヤの匂いがそのものだけどおんなじだった?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:46:10 ID:gu4+Z9Ja0
>>570
うーん、焼タイヤつうより
温泉地や箱根大涌谷や阿蘇山を薄ーくした感じ?です。

ただゴメン。
今日明日はバイク乗らないんで再確認できないんだけど
もしかしたらオレの屁のニオイがバイク用の防寒着の襟元から
数分のタイムラグを経て臭ってきた物かもしれん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:48:56 ID:sjnPSlqg0
ちょw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:25:44 ID:uxdzJgSF0
以前、呉製品使ってましたが、さして違いがわかりませんでした。
NAPROのGX RACINGってどうなんでしょう?
使った(使ってる)方いらっしゃいますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:50:19 ID:hNR/IVSW0
まだ新車から5000キロなのですが車を駐車するといつもマフラーから黒い汁のような物が垂れてるのですが正常でしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:14:32 ID:h3y5X9ji0
普通に水だろう
ただ最近の車はかなり排ガスが綺麗になってるのでそんなにススが混ざることはないと思うんだがな
ほんと最近の車はマフラーのエンドの中もススがたまってなくて綺麗だ
一部のターボ車とかスポーツ系の車で星マークがたくさん取れない車はその限りではないが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:51:31 ID:nM+hMxTN0
デミオ1.5スポルト。
1年半経つが、マフラーエンドに黒い物が全然無い。
ほんとに今時の車はスゴイ。

通勤車両の軽は・・・・・黒汁たっぷり出ます。
GDIも真っ青www
ちなみに平成14年式。3気筒ターボ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 03:42:40 ID:4D+Npg0/0
PEA系の燃料添加剤入れたら、純正水温センサー読みで常時2℃ぐらい
水温が下がった
基本的なアクセルワークとか走る道とか気温とか同じような条件なのに

燃焼温度が下がるほどデポジットが取れたとは考えにくいしなぁ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 03:47:21 ID:yV+6m4CL0
PEAってブローバイでオイルに混ざると、オイル粘度を上げる働きがあったような気がする。
それの影響でオイル番手を上げたような状態に・・・ってことかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 06:46:34 ID:lzrYNWC70
よほど濃くしなければ気にしなくていい程度
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:59:56 ID:ce0UG39B0
トライケムレポの続きです。

一昨日、昨日で添加後クルマの方は200kmを越えました。
走行80km辺りからハッキリ体感できたのはエンブレが効かなくなりました。
販売元の能書の通り配合されてるIXL成分が効いてきたのでしょうか?
CVTなのですが下り坂で燃料カットを期待しての手動操作で一番ローギア側に変えても
添加前の減速感はありません。例えてみればいい加減くたびれたオイルに有機モリブデン添加剤を
入れた時の様な感じでしょうか?燃料添加剤でこの様な効き方は初めてです。

低速トルクも上がった気がします。
信号発信から巡行速度までの加速で500回転程下の領域で流れに乗れます。(クルマがまだ新しい時と同じ)
当然スロットル開度も低く済みますのでCVT学習制御もエコモードに入りやすくなります。
相乗効果でオレのエコ運転に対して純正燃費計が追従してくれてます。
満タン計測が楽しみになりました。

また排気音?爆発音?がしっかりした物に変った気がします。
これはバイクでも感じたことですがクルマでも入れる前とは違ってきました。
ただ音はご承知の通り不安定な要素が多く、聞く人次第もありますし環境によっても変化しがちなので
添加剤の効果とは言い切れません。

以上、感じた事を書きましたが昨日一昨日と神奈川は比較的暖かく体感出来た効果が
もしかしたら温度環境による物かもしれません。寒さもぶり返すでしょうからレポ続けます。
先日車には、もう使わないと書きましたが思っていた以上エンブレの件は気のせいやプラシーボにあたる物ではありませんでした。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:04:40 ID:ce0UG39B0
続きです。   ※前レス↑最後の行はナシでお願いしますね♪

排気管のススの話題がでたので先のニオイの件を考察してみた。

いま考えられる可能性として
@トライケムが硫黄を含む。四輪では触媒等がトラップになり臭わない。
Aバイクの排気系にススとして堆積した硫化物が優れた清浄性により出てきた。
 (昔ながらの二輪用オイルは低サルファ化とはなっていない。)
B屁のニオイ。
Cオレの勘違い又は特有のニオイはあるが触媒等にダメージを与える物質じゃない。

さてみなさんはどう思われますか?

A〜Cであれば、とりあえず硫黄に関しての心配はなくなりますね。
現状のニオイがエンジン稼動時間とともになくなってくればAの可能性が高くなりますし
また@の様なヤバイもんだったら数千キロも走れば調子が悪くなりニオイも出初めて来るでしょう。
6月に車検なんで排ガス検査もありますんで。それまでは検証してみます。
考えてみれば、今までもっともっと怪しい様々なグッズを使ってきたけど、
どの車両もエンジンからぶっ壊れた経験はないし思った以上に体感があったんで
クルマにもしばらく入れ続けて見ます。

つうかオレだけじゃなくてオマエらも試してみてよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:19:05 ID:HI7J83rt0
STP赤を安く売っている所知りませんか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:46:27 ID:AtX7Nvvi0
STP赤なんてオロナミンCみたいなもんだぞ、屁のツッパリにもならん。
ユンケル並みに効くパークリやFUEL1、GA-01入れとけ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:21:17 ID:qzv1xCIO0
STP青も同じ事を意味しますか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:17:11 ID:agYsOAdYO
聞くよりも身をもって体験した方が盛り上がるニョ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:33:50 ID:lwD97S/+0
キャブクリーナーの原液のが缶入りで売ってるけど、あれはガソリンタンクに入れて洗浄に使っても問題無いのかな?
PEAの方が無難?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:31:47 ID:CTbPlmlk0
>キャブクリーナーの原液
というのが今一わからんが、もしバイクメンテ用にメーカーが純正指定してるのだったら
主にキャブオーバーホール時の浸け置き洗浄用。分解せずに使うならフロート室に直接注入して
クランキング後エンジンをかけて完全燃焼させる。いずれにしてもガソリンですすぎが必要。
そのまま放置すると揮発して粘性の液体が残り再洗浄しなければならない。
それでも何かを期待するなら人柱としてGASタンクに入れてみれば?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:38:56 ID:8WuZnP2Z0
インジェクターの洗浄には効果あるだろうがPEAのほうが全体的効果あっていいと思うよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:02:55 ID:CTbPlmlk0
インジェクション車かキャブ車によってもちがうな
分解清掃できるキャブならバラしてキャブクリーナーを使えば完全機能が回復する。
インジェクション車ならPEAで走行しながらキレイにする方がいいだろうね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:18:49 ID:U2QKkd+B0
トライケムレポです。
バイクが添加後100km程走りました。
フィーリングは相変わらず良好です。
昨晩、霧雨or霧みぞれ?が降る中深夜に走行したのですがこんな状況では信号待中に
カブリがちでエンストもしばしばだったんですけど、その兆候は全く見られませんでした。
例のニオイですが注意深く嗅いで見ますと>>570の指摘がバッチリでした。
温泉地でプラスチックを燃やしてる様なニオイです。時々硫黄臭が強まる感じもあります。
引き続きニオイは観察したいと思います。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:15:00 ID:Ot0QZhd40
添加し続け給油3回経ちようやく軽く廻るようになった
パワーチューンをこのまま継続 
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:26:44 ID:/mlzzgf00
テスト
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:51:52 ID:+793G5gcO
パワーエイダーいれて1000キロくらい走行(途中給油2回)したんですが、
容器を見ると1000キロごとに添加になってます。

こういうのって、満タン給油ごとに添加するのが良いのか、途中給油しても指定距離までは追加添加しないほうが良いのか、
どちらなんでしょう?

給油は毎回、ランプがつくまで走行→満タン給油なので、前回のガソリン(添加剤入り)は多くて10Lくらいしか残っていないです。

1000キロ走るまでに、約2回満タン給油します。

みなさんはどうされていますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:35:39 ID:SSkZ0Hqp0
そりゃあんた、流山の武蔵野線沿いマンションの一室にある様なルート産業を
今後もありがたく拝むんなら奉納金は1000km毎に納めなくちゃ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:14:40 ID:4R/dFyJR0
モリドライブ プラス5W-30は結構いいよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:18:19 ID:/q1J02zY0
>>594
別にその会社を擁護するわけじゃないが添加剤販売元なんて零細中小が多いのが現実。
HP見れば20年以上は存在してる様だしホムセンや用品店では常に目に付くとこ
置いてるだろ。どんくらい売れてんのかしらんが延べかなりの数出てることは想像できる。
問題ある詐欺商品ならとっくに潰れてるんじゃないか?
壊れはしないが効果はない当たり障りのない商品かもしれんが、どれも実売1k円以下。
プラシーボとしても安いもんじゃないか。俺自身もオイル消費の激しいリッターカー乗ってたときに
緊急補給用として同社の有機モリブデン添加剤を安さと携帯性から使ってたが
入れた直後はハッキリ体感できたぞ。
本社事務所がマンソンの一室だからってその信用性の判断基準にはならない。
そんなんで不審と認めるのならこのスレで好評の○○のとこなんて
ぁゃぃιぃの最たるもの。

それとも流山を侮蔑してんのかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:41:17 ID:Ql+llRjm0
>>596
何が言いたいんだか訳わからんが、20年以上存在してるからとか、プラシーボとしても
安くてとか、そんな訳わからん理由で擁護する方が無理があるんじゃないか?
結果としてお布施や奉納金と変わらんだろが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:54:46 ID:28qIhrv5O
私はクレに奉納しゅてます
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:30:49 ID:ipuf4q0n0
暮れは直営のスタンドかカーショップを作ったらいいのに。
暇になるのか忙しくなるのか。それで製品の本当の評価が分かるよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:18:43 ID:HGHZeRGA0
>>597
だからモリドライブプラス5W-30がいいって言ってるだろ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:19:41 ID:aWpjgHVE0
5〜6000迄はいいが残りの8000迄はただ廻ってる感じ
コレからは吸気ラインをきれいにしたいな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:24:51 ID:5Zs3llkx0
初心者です!すんません教えて下さい。
ガソリン添加剤ってガソリンを入れるとこに入れるんですよね?
使用後はエンジンオイルとエレメントは交換した方がイイですか?
ハイオク指定ですが何か問題ありますか?
以上、初歩的な質問すぎて調べてもわからないのでお願いします。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 17:07:15 ID:9775W5r40
>>602
はい
できれば
いいえ
604602:2010/02/16(火) 19:11:19 ID:5Zs3llkx0
有難うございます!!
ガソリン満タンにした後にF1入れてみます。
そのガソリン無くなる頃にエンジンオイル交換しときます。
エレメントはやめときます・・
で、燃焼室がクリーンって事ですよね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:05:53 ID:0k/FMi5F0
マフラーから少し水が垂れてるから調子は悪くないと思えるが洗浄系添加剤は継続  
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 08:37:55 ID:DVQSLcPa0
マフラーから水が垂れると調子良いってのよく見るけど理由がわからない
ガソリンが燃焼すれば水蒸気はできるし、それがマフラーで冷やされれば水になる
特にこの季節は外気が冷たいから余計に水がでるはず

調子とは関係ないと思うのだが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:18:27 ID:k9MOQc1y0
煤が混じってないトコが重要なのでは?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:27:39 ID:6gYeX4IL0
水が出ると調子いいというより、完全燃焼の証として
水蒸気しか出ないのがいいといった意味だろう、たぶん。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:46:25 ID:zo45BvVA0
黒い汁が大量に出ます。
完全燃焼してるのか不完全燃焼なのか
どっちだよwwwwwww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:01:43 ID:eEWGx9DqO
ガマン汁が大量に出ます。不完全燃焼ですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:13:37 ID:6fZpRjS40
異常燃焼
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 14:28:29 ID:6fZpRjS40
>>610
むしろノッキング起こしてる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 14:33:55 ID:O4iuTiDN0
>>610
ガマン汁なら大丈夫
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:38:46 ID:fydutPpd0
おまいら食い付き良すぎw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:52:17 ID:eEWGx9DqO
>>612
ノッキング解消の為、ウナギπ食べます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:08:07 ID:wMFlMi+u0
あまいらには添加剤いらないな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:00:01 ID:wtfHBhOD0
オイルの取り寄せで信頼している通販会社がこれを扱いだしたんだが

ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC&rlz=1I7DAJP_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7

研究する任意団体とか、公式っぽいところが…とか、どうなんだこれ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:05:38 ID:wtfHBhOD0
あれやめたってところと別に製造って言ってる検索結果もある
権利?移ったのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:13:25 ID:BjjPtl5D0
ところで洗浄系添加剤入れるのはレギュラー仕様車だけだよね。
ハイオクだったら清浄剤入っているから汚れないんじゃない?
レギュラー仕様なら加速時とか一瞬パチっとか小さい音がするとカーボン溜まっているんだなと思って
入れてしまうけど。4000k毎。
ハイオク仕様ならどういう理由で入れたらいいんだろう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:50:37 ID:anuY7v3o0
さらなる洗浄
海苔弁に対するデラックス海苔弁みたいなもの
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:04:45 ID:AGFaTabb0
STP黄色ってSTP赤の2倍濃縮版なんだよね?

なんで、赤2本分相当かなと思ってたんだけど、赤が236mlで黄色が350mlだから、
黄色1本は赤3本に相当するのだろうか。

価格的に黄色の存在意義ってあるんだろうかと疑問だったんだけど、
価格が赤の倍程度ならかえって得なのかな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:07:06 ID:mP7vZJJb0
おいオマイら、あーだこーだ、どうでもいいから、結局なにが一番いいのか
ハッキリさせろや!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:06:04 ID:D0EEdOD10
>>622
安売りしてるときのカストロ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:06:07 ID:VsOgXtPt0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:36:14 ID:NlvUfZdGO
気合い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:19:49 ID:kBpd//pG0
余計な物は入れないのがイイ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:31:21 ID:WYWadl9x0
トライケム結構興味アリ
レポも拝見しましたが効果ありそうですね
更なるレポお待ちしています
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 08:18:22 ID:/UuPcxerO
帝石のハイオク
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:49:58 ID:F5OK5nNM0
カストロールのPEAが入ったのはF1と比べて効果はどう?
同量を使えば大差無いのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:24:03 ID:H1njtCY50
>>629
大差無い。
安い分カストロがいい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:19:57 ID:55TH9bPF0
>>629
PEAの含有量はたぶんF1の方が多いから値段が高い
よって値段相応の効果だと思うよ
GA-01、一本とF1一本のPEAの量が同量のことを考えると
値段が高いのもうなずける
カストロールはたぶんPEA含有量は少ない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:26:30 ID:F5OK5nNM0
>>630
レスどうも
体感ではあまり変わらないかも知れませんね。
>>631
PEAの量が少ないとなるとタンクに入れる量を増やすと同等の効果になりそうですね。
カストロールの方が安売りでより安く買えるので、量を増やす線で考えてみます。
F1は高いから・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:39:32 ID:ua4l9kDL0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:43:40 ID:SjQv8+e30
民主党はほかの政党から爪弾きになったカス議員の集まりだからい、
いまさらなんとも思わない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:44:22 ID:SjQv8+e30
だからい×
だから○
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:46:14 ID:SjQv8+e30
それに投票したやつもカス同然。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:55:52 ID:/UuPcxerO
>>636
高速無料とガソリン暫定税率廃止に引かれますた。ゴメンちゃい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:09:07 ID:OY73LwE20
>>617

キーワードは「酵素」ですねw

しかしまぁ怪しいのはそろいも揃ってなんで酵素なんだ?
炭化水素に対して触媒能のある「酵素」はあるかも知れんが
「触媒」じゃなくてわざわざ「酵素」と謳うからにゃ
生物由来のたんぱく質??
どの製品も酵素によって燃料を改質だからPEAみたいに一緒に燃焼させる
必要もないということだろ。マジ有用なものなら添加剤としてではなく
燃料フィルターなりにバイオリアクター的に酵素を定着させればいい。
4輪は汎用性で難しいけど2輪のキャブ車なら汎用フィルターでOKじゃん。
でも「酵素」を謳った製品が流通して久しいがそんな燃料フィルター見たこと無い。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:38:04 ID:zKpMVoEqO
トヨタの直噴エンジン乗りです。
最近アイドリング時の振動が気になります。
GA-01やワコーズのF1を入れれば、スロットルボディも綺麗になりますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:00:49 ID:BPjgTThF0
>>639
インジェクターって何処に付いてんだっけ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:26:20 ID:dPtP7Gvx0
スロットルボディは別途エンジンコンディショナーだやらないと無理だがD-4だしF1とかはいずれにせよ使ったほうがいいよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:51:09 ID:d0O68MHC0
639さんでは無いけどノアD4のりです。
最近緩い登り坂でもノッキングン音がカリカリ鳴ってるので入れてみます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:52:03 ID:/pXX1pGE0
GDIにしろD-4にしろ、燃焼室の形状がデリケートだから、
スラッジが溜まるとスワールが阻害されて異常燃焼になるんだろうな。
644642:2010/02/23(火) 00:13:52 ID:jMqrtcaI0
異常燃焼なんですね。
金ションってやつじゃダメですかね?
友達にもらったのと合わせて3本あります。
遡って読むと入れた後にオイル交換するのがいいわけですね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:43:38 ID:gvMvSvFBO
>>578
それワコーズの人に聞いたら興味深い話なんでソースを教えてくれと言われた
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:49:50 ID:Bp366q+20
>>644
それこそ、シュアラスターのループがいいんでない?
使った事ないけど、個人的には試してみたい。
排気中の黒汁が多いもんでwww
647642:2010/02/25(木) 11:23:05 ID:75qk95q+0
>646
ありがとうございます、ループ買ってきますw
また報告します。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:45:38 ID:ddu07e/K0
>>647
2種類あるんでない?
どっち入れるの??
3000km以下と50000km以上だったっけ。

って、ガソリン添加剤じゃなくてオイル添加剤だっけwww
スレ違いだな。すまん。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:36:07 ID:Fw1JGca+O
自分ガソリンにはパワーエイダーいれて、エンジンオイルはLOOPのエンジンリカバリーいれてます。
エンジンはRB20DETですから参考にならないかもしれないですが
用がありスロットルボディを外したんですが、かなり汚かったです。
けっこう添加剤好きで、いままでにいろいろ入れてきましたが、スロットルボディの汚れは外してパーツクリーナーで吹くのが一番じゃないかと。

直噴じゃないし、古いクルマなんでブローバイが多いのかも知れませんが、
「これは(場所的に)添加剤うんぬんってのは、無理じゃね?」と感じましたです。


キャブクリーナーをインテークから吹き込む、みたいな感じの添加剤なら良いのかも、ですが…


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:06:18 ID:5gwl/K1u0
パークリ二倍入れ廻して運転
ガソリン使いきったらオイル交換 
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:18:19 ID:Jc142L+20
>>648
ループにはガソリン添加剤のシリーズもあるが、
当然そっちの話をしてたんじゃないのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:21:18 ID:YbF14jyz0
洗浄系いれるとトルクが細くなる
アクセルより踏むから燃費は落ちる
今度はモルブデンで
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:37:47 ID:BCBWTote0
モロブデン
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:51:08 ID:D5CxfZbv0
こびりついたら中々落ちないから
いれるなら新車の時から継続していれるべき
濃度を上げ過ぎるとシールを痛めるから
フラッシングオイルも併用し綺麗にする
今の車にはガソリン添加剤は呉よりエルフのが向いてると感じた
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:38:28 ID:DIWR0ux/0
>>654
馬鹿らしい。
添加剤は気休めだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:58:46 ID:T9IU6ja2O
初心者すいません、ガソリン添加剤でモリブデン入りってあるんですか?
エンジンオイル添加剤では良く見ますが…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 05:28:10 ID:BepjPG8b0
ない
固形潤滑剤を燃油に入れたら大変な事になる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:07:25 ID:bDkO49Gm0
黒いガソリンwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:31:33 ID:T9IU6ja2O
ですよね、びっくりしたもので、つい書込みさせていただいた次第です。
ありがとうございました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:56:14 ID:1YSOQpMk0
まぁ砂糖入れるより(ry
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:41:48 ID:xDnRfeE50
実際、砂糖はガソリンにほとんど溶けないので、エンジンブローは都市伝説と聞いたが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:52:11 ID:kYh7zxhZ0
勢いよく入れたら、かなりこぼれたw
ボディ、ホイール、タイヤに添加剤が・・・
一応、水で流したが問題ないよね?
F1半分しか入らなかったw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:16:24 ID:ivUB3RBk0
ループの製品ボトルについている写真をみるとピカピカになっているけど
あんな簡単にカーボンがとれるなんて信じられないな。
成分はPEAよりすごい成分なんだろうか?1万キロ毎だし。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:06:51 ID:40y0V9hw0
洗浄系添加剤のパッケージにある写真なんてどれも同じ感じだろ
カー用品に限らず、国内で市販されている多くの商品のパッケージにある誇大広告と同じ

実際に添加前、添加後にエンジンや燃料の通り道をすべてばらして効果の有無を確かめた人間なんていないんだから、
あとは効果を信じるか信じないか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:59:43 ID:dphTu8bT0
清浄系添加剤使用後にヘッド面研するのにバラした時、
思いのほか燃焼室やバルブは綺麗だったがピストンヘッドは真っ黒だった

それが添加剤の作用かどうかは定かでないw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 09:18:34 ID:Yyq1X30I0
エンジンに焼き入れてカーボン除去してる人いる?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:57:49 ID:8gSPx0kH0
アメリカじゃ1995年からレギュラーガソリンにも清浄剤配合することが
義務つけられているんだってね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:46:21 ID:w1h/iuog0
>666
いるお
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:41:08 ID:SO0ACbGCO
>>652
呉のクリーナーキャブ(スプレー缶)だけは、逆にトルクが増す感じがしました。
しかも、長距離ドライブする時に投入すると燃費が1、2割良くなりました。

何でですかね(;^_^A?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 13:24:20 ID:Yyq1X30I0
>>668
あれ、効果あるのかなあ。エンジン傷むだけじゃないかと思ったり。
もし効果覿面なら、添加剤要らないからいいんだけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 13:31:54 ID:w1h/iuog0
>670
何処まで回すかにもよるかも。
例えばレッドゾーンが6000rpm〜だとすると3分の2
4000rpm位で20〜30分走るとえらく調子よくなるよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 14:41:12 ID:Yyq1X30I0
>>671
実例調べてみてからやってみるわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:17:34 ID:V5LZW1+f0
確かに高回転を多用した後ってエンジンが軽く回るというかスムーズな感じがするね。
プラシーボかもしれないけどw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:24:20 ID:EsGl1RFo0
ECUの学習値が変わっているせいかもしれないよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 06:46:07 ID:6glN3nvC0
キャブの場合は?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:55:45 ID:Nbb6IeTj0
キャブン!!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:40:35 ID:o/vwprlCO
>呉のクリーナーキャブ(スプレー缶)
はCRC556が入ってる。
つまり塩素系極圧剤。
あとはわかるよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:03:57 ID:i1gPP2ZF0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:38:41 ID:aLgyA4ft0
つうか、レッドゾーン近くで20〜30分高速を走れば、9割方カーボンは焼き消える
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:37:28 ID:rDvZ4UyB0
なんとまあリスキーな。
エンジン回した後に、調子が良くなるのは事実だけど。
頻繁にやるとエンジン寿命は縮むだろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:16:48 ID:XtVcQHOS0
おいらも半年に一回オイル交換前にF1入れて、
練馬〜東松山間を時速80q4500rpm35分でやってます。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:39:49 ID:ITqlNzQuO
ループ入れてみた
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:16:08 ID:QH3DYZUH0
>>678
濃度75%ってことで、注目してるんだけど、
近所じゃ売ってるところがない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:43:07 ID:PEM7KqTu0
>>679
そんな簡単なモンじゃないと思う

バイクの話だけど、通勤で使ってて、
毎日往復1時間、距離にして50キロのバイパスを
ほぼ全開、時速80キロ弱で流してる俺のカブ90、
走行距離25000キロで腰上開けたら
カーボンが結構貯まってたよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:53:41 ID:3iTm9WqF0
カーボンはバラしてから、こすり倒さないと取れないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:40:28 ID:sNmbpwdn0
>>683
僕もDDR興味あるんだけど売ってる店がないんですよ〜
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:40:57 ID:gNEckkD20
カブ90で全開80Km連続走行はエンジンにとって楽な領域じゃないよな
ほぼ限界付近。キャブだから空燃比が理想的とはいえないだろうし
単純比較にはならないよね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:19:48 ID:LKPx87f40
2ストならそんな物
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:16:28 ID:PFx2jR0BO
>>682
ループのはPEA入ってる?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:08:08 ID:petGxydL0
パークリはPEA?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:09:38 ID:ITqlNzQuO
たぶん
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:57:12 ID:aLgyA4ft0
違うよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:11:46 ID:PcqpWEvI0
どっちやねん!

ちなみにスパパークリ良い評判あんましきかんな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:24:52 ID:8211DmiY0
明日も給油してエルフパワーチューン
3〜5千で廻してきたからガス減るの早かった
1週間ぶり振り回したから気分爽快だ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:44:38 ID:5ANnCPQI0
ABでルート産業の特殊PEAのスーパーパーフェクトクリーナーを買って入れてみたけどPEAの割合はどうなんだろう。
匂いは灯油みたいだった。オイルに混ざっても安心だとか書いてあった。
F1がよかったけどあまり置いてないよな。
http://www.rootsangyo.co.jp/product_fuel.html#
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:43:21 ID:N14usMZd0
F-1、パークリ、スバルPEAを三連投してオイル交換したら
3500kmしか走ってないのに廃油がいつもより真っ黒になってた

燃焼室を確認する術が無いので効果は未知数だが
精神的には少し気分がいいw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 09:55:57 ID:gPUsQ2FQ0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:53:41 ID:HthxVL9P0
>>696
ノッキングとかでるの?
自分は加速時にノッキングが出ていたのが、>>695このPEA系を入れて200キロくらいで
だんだんおさまってきた。
エルフもクレも入れてみたけどやっぱりPEA系じゃないと駄目な感じ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:47:03 ID:EPlAfsaM0
直噴でも吸気側のインテークにもカーボン溜まるらしいね。
燃焼室からのススが逆流してそうなるんだと。
そうなると吸気側から洗浄剤でスプレー噴射しないとガソリン添加剤では無理だよね。
なんかカーボン原因でエンジン乗せ買えとかのケースがあるようだけど、
それはノッキングでエンジンがダメージうけてしまったということ?
カーボン除去しても復活しなかったんだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:57:59 ID:EPlAfsaM0
PEA系だとどれがいいかな?

フューエルワン
PEAエンジンンコンディショナー
カストロール エンジン清浄剤
ルート産業 スーパーパーフェクトクリーナー

ルート産業のやつ入れてノッキングもだいぶんマシになってきた。
ストレス溜まるし邪魔くさいからハイオクいれたほうがいいかなと思っています。
でもハイオクでもカーボンはたまるよね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:28:55 ID:4gOo12bg0
ここで言っているノッキングってどういう事象?
加速しようとするとカラカラ音がすること?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:00:38 ID:EPlAfsaM0
そういうこと。急加速したときにでる砂が当るようなパチパチ音。
ひどくなってくると追い越しとかでも鳴るようになるが、直接洗浄液の泡を噴射してカーボン取りやれば3000kmくらいはおさまる。
ノッキングかどうかはハイオク入れればピタっとなくなるからわかりやすい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:51:04 ID:7lOS3eAN0
>>697
今はそんな値段で買えるのか・・

>>698
高回転フルブースト時も低回転時も体感できるようなノッキングなし
エンジンはEJ20ターボなので、直4やV型に比べるとオイルは汚れやすいかも

>>699
そういや直噴ってブローバイの戻しはどうなってるのかね
吸気経路に戻すしか無いんだろうけど、そしたらインテークバルブは
汚れる一方だろうね


参考になるかどうか分からないが、F-1とパークリ投入後に
エンジンをバラした時の燃焼室とピストンヘッドの様子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org722233.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org722234.jpg
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:42:22 ID:xCPetEMp0
>>703
落ちてるのか落ちてないのかわからんな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:04:40 ID:PCwnEOWz0
>>703
バルブ周りはきれいだな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 03:35:28 ID:XV6sQdug0
クレのパワーブースターとエルフのパワーチューンの違いがきになる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:55:23 ID:vui/IxGi0
米国じゃ1995年からレギュラーガソリンにも清浄剤いれることが義務つけられている
し、欧米の車には?000キロ毎にガソリン清浄剤を入れろと取説にも書いてあるらしいね。
ほんとかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:50:04 ID:E+a2iaLs0
マフラーエンド見て、黒い車は要注意だろうな。
自分の軽とかもう病的に黒い。黒汁出まくりwww
機関K6Aは、自分の知る限り黒いのが多い。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:05:30 ID:LofbI4Ju0
>>704
>>705
バラしたディーラーのメカは「ヘッドとバルブ周りは綺麗な方」と言っていた。
ピストンヘッドは真っ黒だったが「普通はこんなもんです」との事。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 09:45:11 ID:NWd5DGTA0
PEA100%を久々に添加してガソリン使い切ったら、ノロノロ山登りとか信号待ち後の発進でミスファイア?
みたいな感じでエンストしたのかなと思うくらいパワー出ない現象が3回ほどあったんだけど、PEA添加して
効果が出たおかげの副作用は考えられる?その理由を教えて欲しい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:55:45 ID:dwFW+z/40
F6Aオートマにバイタルクリア投入
5〜60km走行後、山の中の駐車場で1時間ほどアイドリング

ここからが問題

帰ろうとしてアクセル踏むと違和感が
車降りたらマフラーから白煙がモクモク
物凄い白煙で周囲が白い&物凄くガソリン臭い
「あ、壊れた」と思った

怖くなってそのまま離れたが
数十秒後に白煙が出なくなり、エンジンが静かになって回ってる

それ以来エンジンがすこぶる快調で
2速で登ってた坂が3速で登るようになった

賢い人説明よろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:35:56 ID:gAncpA0C0
>>711
空燃比フィードバック学習完了。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:12:18 ID:sQTq6lYb0
カーボン蓄積で圧縮比が上がってしまっていたのかな?
PEA添加500kで急加速の高速ノックはほとんどでなくなった。
パチパチ高速ノックしててもわからない人は多そうで、ほっとけば
エンジンが大ダメージになるよ。
でもレギュラー仕様でも圧縮比の低いエンジンだとノックまではなかなかいかないのかな。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:59:25 ID:S/v4Lxwr0
>>711
アイドリングしすぎてプラグ被ってたんじゃない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:14:40 ID:pKD/mf9S0
>>710
直噴?
だとしたら、インジェクタの噴孔に付いたデポジットが一部はがれて、
噴霧の形態が変わってしまって、調子をくずしたと考えられないこともない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:15:44 ID:vSdW95Ae0
>>711
ゑ@バーレーン乙!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:15:24 ID:DD+/p12/0
>>710
プジョー207GTで全く同じ症状でたけどプラグ交換したら治ったよ
GA-01投入が原因かわからないけどプラグがカーボンでカブったみたい
>>678のがプラグにも効果あるみたいだから入れてみたけど体感できなかったw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 08:53:09 ID:UOfMGMph0
>>715
直噴じゃないです。

>>717
そう言えばとんとプラグ交換してないです。現在はNGKのイリジウムプラグだったかな。
続くようならプラグ確認してみます。

ありがとう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:47:22 ID:XU+B4LkQ0
アナルプラグもぜひ試してみてください。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:52:17 ID:Xr9CXBt30
age
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:52:29 ID:B7qWKaaH0
>>719
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:13:17 ID:zRLaWpE70
パークリ二本セット安くなってた
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:29:26 ID:ntihFPkz0
PEAのおかげてカーボンが蓄積してエンジンオーバーホールか乗せ買えっていうのは
今はないのかな?
たぶんカーボン蓄積によるノッキングをわからずに乗り続けていてそのダメージ
でそうなるケースなんかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:44:16 ID:ntihFPkz0
エネオスのエコフォースGはPEAの割合はどうなんだろう?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:32:28 ID:PyLtFfTI0
俺の車にpeaの添加剤いれると「ぼこぼこ」音がする時がある。
使いきって燃料いれる調子よくなるから掃除してる音なんだなって
解釈してる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:26:43 ID:VlPoyQcl0
赤ションage
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:30:25 ID:HOuG0l1U0
エネオスのエコフォースGとカストロールのエンジン内部清浄剤ではどっちがPEA多いんだろう?
エネオスは2000キロ毎、カストロは5000キロ毎だからカストロかな?

ルート産業のやつ入れて燃料使い切ったらカーボンとれたのか高回転でもノッキングは
ほとんどしなくなったけど、オイル粘度が多少上がったような感じだな。
60Lに混ぜるところ40Lにしたからかな?オイルに影響をあたえないらしいからオイル交換は
してないけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:51:14 ID:ecMEc1uM0
ルート産業の一本で効く?買ってみようかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 08:31:39 ID:mN2ZbmnM0
2000キロに一回PEAをつかわないとエンジンにわるいような気になってしまう。
たしかにオイルも黒くなるから汚れるてれるようだけど。
日本も米国のようにレギュラーにも清浄剤配合を義務化しろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:34:02 ID:bozwbU8M0
レギュラーに洗浄剤配合義務化より
水道水にフッ素配合義務化して欲しい俺w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:32:31 ID:zRS+6yfL0
フッ素配合の歯磨きつかえ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:03:44 ID:6T9rw2ln0
KUREやSTPにはPEA系の添加剤ないよな。
あんなもんでカーボンおちないよ。
市販のPEA(ポリエーテルアミン)配合だとこのあたりかな。
ワコーズ フュエールワン
カストロール エンジン内部清浄剤
ルート産業 スーパーパーフェクトクリーナー
KYK フュエルクリーンハイブリッドプレミアム
エネオス エコフォースG
スバル PEA カーボンクリーナー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:39:17 ID:4wku/3Sx0
>>732
どれが一番良いのだ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:00:27 ID:ABOBFUeV0
自分はカストロを使ってる。
近所で788円と安く売ってるトコがあるから。
半年に1回位、軽だから1本買って2回連続投入!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:03:15 ID:aAw/YWku0
ウィンズの業務用はPEA入ってるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:42:41 ID:WejqUznE0
ケーヨーデーツーで
Holts PETROL REDEX FUEL SYSTEM CLEANER(\398)買ってきた。
日本での発売はないようで並行輸入品らしい。
直噴GDIで試してくる(・∀・)ノシ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:22:21 ID:tqZKlID+0
GA-01、GA-02、HKS DDRは効果高いけど流通ルートが少なすぎるからな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:00:15 ID:eD35sbXD0
シュアラスターの洗浄+コーティングって奴を買ってきた。
今入れて、ガソリン満タンに。
30ps上がりますた

5kmくらい走行、まだフィーリングは何も変わらんね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:22:17 ID:JhQiYM+f0
何も変わらないよ。
アーシングなんかと同じ、プラシーボって奴だよ。
その分ガソリン入れたほうがまし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:31:23 ID:cJwnHhNz0
PEAエンジンンコンディショナーってイイの?
送料無料に惹かれてるんだけど、最近物入りでIYHしたくても出来ないw
このスレ的に一番高評価なのはやっぱフューエル1?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:56:12 ID:jSsMZBPc0
>>740

>>510
一本あたりのPEA含有量が圧倒的に多いから
間違いなく効果があると思うよ

ただメジャーなメイカーじゃないからみんな敬遠していてユーザーレビューが少ないけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:04:12 ID:rA0TWntT0
スバル PEAカーボンクリーナー = PEAエンジンンコンディショナー
だよね?
ただアルコールも含まれてないのでタンク内の水抜き効果はないから別に
水抜き剤を添加する必要があるかも。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:14:32 ID:kdYcpZTO0
>>742
スバルはPEA 75%、PEAエンジンンコンディショナーはPEA 100%だから別物じゃないの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:01:30 ID:rA0TWntT0
>>739はエンジン内部のカーボンもフラシボーなのかな?
ただD整備士にも30分乗り回してもノッキングがわからないのもいれば、
乗って30m走っただけでわかった人もいたからね。
ただ敏感すぎるのも不幸だけどね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:04:02 ID:wyw78nm1O
エルフのスーパーガストリートメントってどうなんだろう?
どっちかって言うと燃焼補助製品なのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:11:26 ID:1rRTClm10
誰か使用前、使用後のエンジン画像あげてくれ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:36:29 ID:vVZ7kRB30
>>746
何故か無いね。 プラグ外して撮影するだけなのに。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:09:16 ID:MGa7D67h0
医者が使う胃カメラの様なので撮ればいいんだが、胃カメラって多分100万以上すんじゃね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:24:32 ID:uOSfvLld0
ファイバースコープじゃないとシリンダー内撮っても真っ暗だもんね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:35:47 ID:T578lLrm0
レギュラー指定でもハイオクに添加剤
相変わらずパワーチューンプラス
今回使いきったらでオイル交換とフラッシングとエレメント交換する






 
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:59:56 ID:15YITQfF0
>>747
これで撮れるかな?
http://www.donya.jp/item/10435.html
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:43:21 ID:+K+7ujBa0
安っ!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:24:16 ID:o4FnIOTR0
ABでやってるSODってどうなのかな
オイル添加剤で聞いた方がいいの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 07:35:19 ID:9ZEYn7m70
カメラは他に使いようがないからな。
スパークプラグ外したならどこにKUREエンジンコンディショナかキャブクリーナーのスプレーぶち込んで
からスポイドで燃焼室液を吸って見たらいい。
真っ黒な液がでてくる。
↓自分もやってみたら即効で高回転ノッキングが直ったけど面倒なので今はPEA添加剤つかっている。
http://minkara.carview.co.jp/userid/178971/car/69012/709633/note.aspx
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:14:47 ID:PXLi1iY60
俺は1年に1回位プラグの点検をした時にやってるなー
でも洗浄液でウォーターハンマー(ryってのは気にしすぎ
そのままプラグ付けて始動しても問題ないけどね。

ついでにインジェクションのデリバリーパイプの中にもクリーナーを満たして、
インジェクターも綺麗にする。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:56:52 ID:ar0BSCS90
今の時代はディーズルですよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:18:11 ID:o4FnIOTR0
最強の洗浄液はガソリンwらしいからプラグコード外してセル回して放置がいいのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:32:10 ID:7/wO3uNF0
>>754
俺はプラグを閉め、プラグコードは繋がずに何度もクランキングして
あるていど廃液してからコードつないでエンジンかけ乾かしてる。
高速走ったりして、液は完全燃焼できるように。
確実にオイルに落ちるだろうから、やるのはオイル交換直前。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:04:17 ID:pZx+fM4h0
即効性のあるプラグ穴からのスプレーはインテーク側ができないんだよね。
点滴型のやつはどうなんだろう?高濃度PEA2回つかったほうがいいかな。

http://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23340/1082622/note.aspx
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:17:46 ID:WbBfAe8Y0
ここの住人で「風雷益」を試した人っている?

ネットでも雑誌でもたまに目にするんだが。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:22:49 ID:qbKju+Te0
心のともしび
ヒトに「どう?」と聞く人が、すすんで自ら試しましょう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:31:28 ID:+DubCRPQ0
”風雷益は自動車等の添加剤です。ガソリン・軽油の燃料タンクに、
燃料のわずか1/1000を注入するだけで、燃焼効率を格段にアップ
させることに成功しました。”

クリスタルC-3000を思い出した・・・


100ccで\1000とかなら、試してみようという気にもなるんだけどね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:04:21 ID:DEFZhxcd0
ムービングパワーも1/1000だな
こんな添加量で排気臭は実際変わるから不思議
2タンク弱使って、排気管の煤も減りつつ有るが…
もともと綺麗でまだ劣化も無いのエンジンではあるが、燃費もパワーも全く影響なし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:54:07 ID:i48MKxHe0
KUREの
ガストリートメント&パーフェクトクリーンの2本セットと
スーパーガストリートメントが同じ価格で売られていたんですけど
どちらを買った方がいいのでしょうか?

ちなみに、2本セットの方は同時使用可ということなのですが

あと、自分の車は5万キロ以上走った軽で
今までに5回ほど添加剤を使用しています
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 15:15:37 ID:iWz6IKHj0
赤ション投入記念カキコ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:26:23 ID:lDNjzbNg0
インジェクターが汚れて、噴射口に真っ黒になった揚げ物のカスみたいのがこびりついてる
なんかインチキくさい添加剤が効能を説明してる写真を見たことがあるんだが、
解体屋にインジェクターカプラーをもぎ取りに逝ったときに、
一本外してみたらほんとにそうなってるのを見たことがある。
それでV型エンジンだったけど両バンクのインジェクターを全部抜いたら
程度の差こそあれ、ちょっと信じられないくらい副産物がこびりついていたよ。
あれがボロッと取れて燃焼室に入り込んで万一バルブに噛み込んだらえらいこっちゃと思った。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 10:58:26 ID:rpDcqdE0O
パジェロディーゼル4M40
走行距離 120000キロ
燃料フィルター 100000キロ交換済
今まで使った添加剤 なし
使用オイル
カストロマグナ 10‐40
今日、ワコーズのフューエルワン2本入れようと思う。燃料タンク92リットルなんで。
一本で十分なんかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 14:05:35 ID:NYBceLnwP
トライケムのレポした者です。
アク禁に巻き込まれてご無沙汰しておりました。

4輪は添加後1,800km程、走行しました。
初期に体感したエンブレが効かないは慣れのせいか分からなくなりました。
燃費は好調かと思います。ハッキリした数値では出せないんですが
年度末の平均時速5`を下回る様な大渋滞で落ちた燃費もその他の部分で
カバーして落ちない様です。
また、下のトルクが好調なのはそのままでスロットル開ければ上まで気持ち
よく回る気がします。

バイクは1,000km程走りました。出先で給油する事も多く添加しない時も
ままあり、そんな時は100kmも走れば元のボロバイクのフィーリングに逆戻りで
50ccにも後塵を拝す様になってしまいます。
既にオーバーホールの時期なんでしょうがそんな状態のエンジンにの
シリンダー上部やヘッド部分に働きかけ圧縮を回復する効果があると推測できます。
硫黄臭は気にならなくなりました。なんだったんでしょうか?

引き続き使ってみます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 15:26:05 ID:lDNjzbNg0
>>768ほどウソ臭いレポを見たのは久々。
これは買ってはいけない添加剤なんだなと、自分の過去の経験がそう直感する。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:46:27 ID:NYBceLnwP
>>769
確かに我ながら読み返すと中の人っぽいねw

でも事実なのは間違いない。
このスレでオレが人柱を宣言してから他に使用者が居ないんだからしょうがないじゃん。
販売元の能書きには「イクセル効果を燃料系やシリンダー上部に及ぼす」とあるし
ガス使いきっちゃえば、例え悪影響あったとしても微々たる物。
少なくとも1,800qと1,000kmでは何ら悪影響はありません。

イクセルに悪い印象がない人は試してみてもいいかと思います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 17:38:02 ID:vsFExd6F0
燃焼室の圧縮がスッカスカに抜けてるような不調エンジンが回復する効果なんてありえません。
金属のリングでさえ爆発の圧力に耐えきれないのにあとから添加したようなものが
高温高圧の燃焼室の圧縮に影響を与えるようなことがあったら
その他の部分にも激しく影響しますがな・・・

それとエンジンブレーキの効きが・・ってことはMT車?どんな車ですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:22:09 ID:NYBceLnwP
>>771
CVTですヨン

バイクの圧縮の件はあくまでも推測想像です。
オイル食いや無視できないダイリューションが発生してるエンジンで
調子がイマイチなんでリング不具合を想定しました。
磨耗やカーボン堆積により固着気味なリングが添加剤の効果により
機能を回復したのではないかと推測しました。
添加剤により明かに調子が戻ったのは吸気系に対する効果かも知れないし
バルブ周辺よりの微妙な圧縮漏れかも知れませんし
その他に対する影響かもしれません。
パーツが手に入り次第、夏ぐらいにはリング交換で空けて見ますんで
その辺はっきりするかと思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:05:25 ID:kslAhG4c0
ケーヨーD2でG-ZOXのエンジンコンディショナーが処分特価だった
他にもSOFT99,HOLTSのメンテナンス系スプレーが軒並み処分
呉以外は淘汰されてしまうようだ

G-ZOXはアンモニア系のかなりパワフルなアワアワだったんで愛用していたんだが
入手できなくなるのは辛いなぁ
CRCのエンジンコンディショナーはコスパが高く、使い出があるんだが
泡の出がいまいちよろしくない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:58:01 ID:qd5ZvFXL0
走行8年、6万キロ。
GDIで、低圧ポンプ交換
高圧ポンプフィルターのみ交換
しました。

再発防止のため添加剤(購入当初無料でもらっていた三菱純正のものみたいなの)のお勧め
お願いします。
オイル交換の方が重要? 100%化学合成がいい?
燃料はシェルのPuraを5年以上使い続けています。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:24:52 ID:S6MWxyjd0
>>774
それは燃料系統の故障だったんでしょ?
燃ポンなんて普通のエンジンでも劣化して弱るよ。

購入当初にもらっていたというのは、GDIはエンジンの燃焼室に
燃えカスであるカーボンが異常に蓄積するという欠陥エンジンだったから
それを防止するための清浄剤だったんじゃないの?

だったら三菱純正のガソリン添加剤をガンガン入れるのがいいかも。
GDIエンジン内部に潜む敵は強大だから純正清浄剤の方がお奨め。
一応言っておくけど、車に乗らないと効かないからね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:08:10 ID:DRkcCE+L0
>>774
トラブルになってるのはGDIとレギュラーの組み合わせ
GDIとPuraは相性いい
薄いながらも良質の洗浄剤がPuraには添加されてる
どうしてもぶち込みたいなら定番のフューエル1でいい

エステル系のオイルは燃えてもスラッジが発生しにくいって話もあるが、
そこまでコストをかける必要は無い
保護だけが目的なら純正同等品で十分
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 04:59:31 ID:wTCw2gTB0
D4エンジンも同じかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:59:04 ID:5Cnb9NI00
>>775
>>776
ありがとうございます。
Puraはシェルが発売当初からずっと入れてます。
ガソリン高騰時にほとんど乗らなかったのがいけなかったのかもしれません。
フューエル1入れてみます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:50:46 ID:DRkcCE+L0
>>777
D4も定期的にメンテナンスしてやりゃ悪くは無いエンジンだよ
エンジンコンディショナーが最適だが、コストを考えなければF1でもOK

エンジンコンディショナーはディーラーでも扱ってるんで、頼めばやってくれるし
車検のメニューに入ってる所もある
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:57:51 ID:tmFX8N1t0
GDIは昔から定番だったGA-01のほうがFuel1よりも効くかもしれないね。
オイルはやっぱり三菱純正のGDI専用が相性いいんじゃないのかな?
クレーム対策にわざわざ開発した採算度外視オイルだし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 06:45:42 ID:7/TalFbx0
>三菱純正のGDI専用
もう、作ってないんでしょ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:46:56 ID:Hu6s2LvR0
もうないの?GDIは闇に葬られたんか?中華GDIを最近見た気がするから
オイルの国内提供くらいはやってるかと思っていた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:46:33 ID:O0POrydiO
ガソリン添加剤の話をしろよカスども
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:41:41 ID:W/NPt/hN0
>>782
もう、5年くらい前に無くなってるよ
ディーラー行くと普通の安物オイル入れられるよ

785777:2010/04/09(金) 23:59:57 ID:u0lVeme70
>779
エンジンコンディショナー相談してみる、ありがとう!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:48:07 ID:YojZdT420
直噴のエンジンコンディショナーはプラグホールから突っ込まないと・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:56:22 ID:NEnu8q9E0
直噴の場合でも燃焼ガスがインテーク側に少し逆流するから吸気弁にもカーボン
溜まるそうだよ。でも直噴だから添加剤でもプラグ穴からの泡でも取れない。
吸気側からも泡かけないと駄目みたいだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:09:44 ID:JacsrtKgO
水抜き剤かわりに一番安いガストリートメントってやつ入れれば良い?
そもそも水抜きって必要無い?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:32:40 ID:1IlaWX9Q0
直噴にも効果があるっていうガソリン添加剤はウソなの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:38:09 ID:NEnu8q9E0
>>789
だからガス逆流による吸気弁カーボンは取れないが燃焼室カーボンはPEA系で
効果あるよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:58:18 ID:+S8AkMmL0
>788 必要ないよ。そんなこと言うのはGSの連中だけだからw
>789 ウソじゃない。でも根気良く続けないと効果は出ない。キャブクリーナー等を
   プラグ穴やインテーク側からブチ込むのが一番かな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:20:48 ID:FniYJJYrO
俺のパジェロイオもアイドリング中、ガクガクし始めたのでディーラーに
いったらイジェクター交換すれば直ると言われたけど十万位かかるらしい
ので最近、LOOPの1500〜2000円やつ入れ始めた(KUREのやつはあんまり効果がなかった気がする)
調子よくなるといいんだけどな・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:41:08 ID:O/Sz6sv00
>>792
GA-01入れろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:45:31 ID:FniYJJYrO
>>793
dクス
LOOP駄目なら試してみるわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:44:47 ID:Z2EGX4/70
即効性があってよさそう。インテークからだから直噴の吸気バルブもきれいになりそう。
ブローバイの戻しから入れているかな?実際どうなんだろう。

http://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23340/2836636/parts.aspx
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:03:11 ID:/YRysQq80
パワーチューンプラス  を投入 
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:06:44 ID:PgFYpPo70
>>495
ビルシュタインのエンジンフラッシングをやってみたけど体感できなかった。
普段からいろんなクリーナー突っ込んでいたから、10万キロ超えていても
内部はあんまり汚れていなかったみたい。残念。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:07:43 ID:PgFYpPo70
わり。>>795へのレス。ちなみにどっかのjmsで施工した。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:52:51 ID:BG7WRixr0
ビルシュタインフラッシングは全く効果無いよ〜
灯油ぶち込むのも効果は微妙
ガソリンなら気休め程度には効く
温度管理したサンエスK1に数日ぶち込んでやっと落とせるスラッジが、そんな
簡単な作業で落ちる訳が無い

燃料系統のフラッシングも微妙に感じた
少なくともカーボンは落ちてなかったな・・・
エンジンコンディショナーはかなり効く
カーボンリムーバーも効くけど、エキマニ側のホワイトカーボンはどうしようもない
アレはダイヤモンドヤスリでもなかなか削れない・・・

カーボンリムーバーは家庭に常備する価値はあるね
ガスコンロ周りの黒くゴテゴテに堆積した炭が漬け込むだけで綺麗さっぱり落ちる
使用後はろ過してペットボトルで保管するなり、天日にさらして揮発させりゃ
数回再利用可能
家族に感激されること間違いないですぜ!
漬け込む容器が無くても、ビニール袋を2重にしてバスタオルでくるめば保温もOK
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:45:09 ID:TYlu19Rc0
STP スーパーガストリートメント(黄色) 598円 @コメリ
そこそこ効くのなら試してみるべきか…。参考age。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:37:15 ID:1qVH/E8z0
F1とかPEAの奴買って10回とかに分けて使ったほうが安いし効くんじゃね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 06:14:46 ID:KkC6MUPVO
今ある選択肢の中だと連続で高濃度添加できるGA-01とハイオクの組み合わせが最強だと思い、ハイオク70Lに2本投入して現在半分消費したところ。
常用回転でのアクセルのツキが良くなり回転の上がりも軽くアクセルを踏んでる時間が短くなってる。
ブーストの掛かりも良くなった。
使い切り次回の給油からどう変わるのかが楽しみだわ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:04:54 ID:Km/SuQ/q0
てすて
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:33:36 ID:4nyshpmg0
F2020 FUEL SAVERっていうフィリピン産の怪しい添加剤を入れてしまった。
パーム油が主成分らしいが、床に少しこぼして焦って拭いたらえらくピカピカに。
テラワックスw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:19:25 ID:/ZOw7CBCP
ガソリン値段上がってきたな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:54:30 ID:gXR6W9Gi0
原油買うやつに重税課せ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:35:42 ID:pEE+BASd0
キホン、航空業界や船舶、トラック業界は税金で保護方向…
すなわち彼ら「日本は公租公課が高い!」って騒いでるけど、
全額特定財源に囲い込んだ上に、払った以上に一般財源から保護される
もちろん燃料で払った税額分が法人税から控除されるから一般財源には
二重に払っておらず、結果「沢山税金払ってるように見せかけて貰いの方が多い」状態
これはJALもANAも無い話

原油に公平に課税するって考えは今の国には無いよ
昭和30年代感覚のマイカーは贅沢品税で彼らのための道路が作られていく
ちなみに道路は車輪に掛かる重量の4乗比例で傷む
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:24:09 ID:dbJ5Y8VP0
これ以上はスレ違いになるけど、今の日本を覆うそもそもの問題は、
いつまで地方を甘やかすのかってことだよ
自立できない無能どものおかげで、どれだけ他の人間が割を食っていることか

だから、国の借金問題で地方の奴が偉そうに国を批判するのを聞くと
反吐が出る
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:11:11 ID:7v8/z235O
スレ違いな話題はよそでやってくれやあげ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:52:38 ID:DjSjYRwa0
>>808
防人と屯田兵に謝れ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:36:36 ID:aGhjQ+X30
ぼ・・・防人・・・

と・・・屯田兵・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:38:48 ID:rK3XO2kc0
さきもりだよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:03:47 ID:uOJVlMvr0
マジレスキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:40:06 ID:aGhjQ+X30
マジレスorz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:14:39 ID:YHnO4yLh0
間違いなくこの812は空気読めない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:40:51 ID:K5uZ4rbGO
カストロのはどうかな??
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:51:33 ID:rK3XO2kc0
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \__________
| || | |    ̄
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:11:21 ID:k8v57P7T0
ただなお「俺に謝られても…」
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:41:02 ID:WVWRfEiqO
原チャの調子がイマイチ(長距離乗らないし、最近放置だった)だったので、パワーエイダーを入れてみたんだけど、
2スト原チャに入れても大丈夫だよね?
容器には2スト禁止とか何も書いてなくて、ガソリン車ってなってたんだけど…

原チャなんて5Lくらいしかガソリン入らないから、割り算・計量がめんどくて適当な量入れたんだけど、多過ぎたら不具合でるかな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:33:47 ID:kpiOQjuk0
>>760
ガソリン車二台
ディーゼル車二台で長期実験中
ガソリン車はそれまでマフラーから水が出てたのにでなくなり煤けてきた、燃費若干下がったか?
ディーゼル車はマフラーから煤交じりの水?が出てくるようになった、燃費変わらず
なんだこれ?灯油を細分化したもの、的な…
えねっちけーで放映されたとか言うからホイホイ買ったのに…
ただ、投入と同時期にオープンした安いセルフスタンドに変えたもんで
二本目からは元のスタンド戻してみる
二本目終了後、燃費があがらないようならもう買わない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:32:12 ID:SEJQPkSo0
森崎
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:07:26 ID:WkAZO4AqO
ボールは友達!恐く無いよ!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 02:21:21 ID:BpGALHRi0
ハイオク3回連続給油(レギュラー価格差)とF1一本が金額同じ位なんだがどっちが洗浄されるかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 02:35:30 ID:OXyJiH3v0
>>823
そりゃF-1。ハイオクの洗浄成分なんて微々たるものよ。汚れ防止程度だもの
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 04:04:52 ID:ea8QhXQz0
たしかハイオクで1万キロくらい走行しないと除去効果でないとかってヴィーゴのHPに書いてあったような
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 13:31:55 ID:4tnZaCbc0
>>825
普通の町乗り(〜3000回転)で1万キロだろ。
だったらエンジンぶん回して、5000キロでおKだろ。
S2000なら3500キロで完了。
それでも随分掛かるなw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:08:03 ID:/IGKHqub0
200km/hとして24時間全開続ければかなり落ちるんじゃねw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:31:15 ID:JG1D24Ja0
エンジンに悪いだろw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:09:25 ID:zRBLEX0s0
本末転倒w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:31:54 ID:GoadjV/k0
ル・マンかよw
汚れは落ちるかもしれないが即OHだろうな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:19:50 ID://HnVBwZ0
>>513のようにフューエルワン使ったらオイル交換推奨って意見がここでは多いけど、和光ケミカルは一言もそんなこと言ってないよね。
ちなみに日産ディーラーではオイル交換時にフューエルワンを投入します。
私もみなさんと同じくオイル交換前に投入してますが、実際のところはそれほどこだわることもないんでしょうかね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:21:21 ID:uc7XVeHR0
気持ちの問題だよね。
歯みがきなんてしなくても虫歯にならないけどした方が気分がいいってのと同じ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:08:14 ID:RPywlIN+0
PEA添加するとなんで粘度が上がるんだろうね
何かオイルが薄まるような気がするけど
834831:2010/04/21(水) 18:42:20 ID://HnVBwZ0
どもです。
ここでも話題になるPEAエンジンコンディショナーの「ご使用方法」4行目に、以下の記述がありました。

>参考として、オイル交換時と同時、またはオイル交換前の注入が目安です。
http://www.pea-eg.com/Product.htm

フューエルワンも同様に考えていいのかもしれませんね。これまでどおりオイル交換前に投入していこうと思います。
お騒がせしました。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:11:37 ID:BmvoKQAB0
濃度の高い洗浄剤入れるんだからオイル交換前に入れようと思うのは普通でしょ。
ディーラーは単に商売で交換時に勧めるだけだろうしw
プレミアムパワーは交換後に入れるのがいいみたいだけど、使ったことないや。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:21:29 ID:l1BAQAFc0
>>835
プレミアムパワーは洗浄剤じゃないでしょ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:37:55 ID:BmvoKQAB0
>>836
んなこた知ってんだよw
あっちは成分がオイルに混ざってオイル添加剤の役割も果たす。
らしいけど、洗浄剤以外の添加剤なんてアテにしてない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:39:19 ID:7Wwq89Kt0
チラ裏だが、F1買いにJ娘に行ったら、カストロが980円、クレのパークリ2本パックが660円だったから、
結局カストロ+パークリになってしまったw

F1買うのとどっちが幸せになれたんだろう
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:41:28 ID:nsQv4b/d0
呉パーフェクトクリーンはPEAではないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:55:03 ID:psvCFYdR0
>>838
カストロはF1と中身いっしょだ。 
 
と思ってる。
だから、カストロでも幸せだよ。
実際、よく効くし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:03:29 ID:7Wwq89Kt0
>>840
そうなの?
だったら安いカストロ買ってよかった

エンジンが直噴だからあまり効果を期待することは出来ないかもしれないけど、
今度試してみるよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:41:57 ID:nzocGXlI0
似通った成分ではあるけど濃度的(絶対量的にも)Fuel1の方がPEA成分が多い
あとはFuel1は若干の水抜き剤が入ってるはず
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:55:23 ID:kPzT35I10
若干って言うか、約半分がIPAだから
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:13:59 ID:tCN73jGt0
カストロの安売り(522円?)ってちょくちょくやるの?
SABじゃ無くてもABとかでもやるん?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 08:24:47 ID:REScm7So0
ホームセンターの在庫処分セールが狙い目だな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:54:22 ID:63egK2vq0
結局PEA系洗浄剤でもオイル交換直前にしなければならないってのは一部妄想ってことでFA?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:07:40 ID:S0HqBc1z0
>>846
使い続けるようなことをせずに
1、2回で済ますならOK。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:14:00 ID:Qof9NMey0
エンジン内部の汚れを落とすってのを信じて使うなら
オイル交換前に使うのは当然だろう。

落ちた汚れはどこかに消えちゃうの?

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:26:33 ID:0oGskvT90
ピア、ピーア
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:36:19 ID:hWEvIe3M0
>>848
みんなの心の中で生き続けるよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:46:33 ID:BkiQQOFB0
>>848
排気ガスと一緒に排出

、、、、じゃないのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:01:19 ID:gzzkPTlJ0
エルフ コンプリートクリーナー10000ってどうよ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:47:21 ID:0pGq3HeDO
ウダウダ言わずに漢は黙ってGA-01だぎゃ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:11:10 ID:qxtsXCjE0
ところで洗浄系とかはヘッドガスケットとかに悪影響はないのかぬ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:18:15 ID:0pGq3HeDO
全く無い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:38:48 ID:7pJC4vKy0
>>851
仮にそうだとしたら、環境の規制に間違いなく引っ掛かるだろw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:25:11 ID:j48urfYs0
>>854
PEAは悪影響ないよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:06:51 ID:1u9LxcB30
>>852
使ったことないがたぶん良いんじゃないでしょうか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:20:18 ID:rfQyrQqn0
使ったこと無いのに「良い」とは・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:26:06 ID:8BzTukAx0
>>857みたいないい加減なカスはタヒねよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:59:06 ID:bEwzenWU0
>>860
カルシウムとれよ
負け組
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:42:10 ID:J5Xz6rRK0
なんかイイ具合に荒れてますねぇ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:16:13 ID:1nEthjLn0
添加剤入ってんじゃね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:22:49 ID:xjn15HsCO
F1とカストロのPEA濃度ってどれくらい違うの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:29:05 ID:tt/LqsSe0
衣食足りて礼節知るって言うからなw悲惨な奴が多いんだろう
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 02:27:29 ID:dKbBR0es0
>>864
GA01→100%
F1→50%
かす→25〜30%
だろう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 10:52:25 ID:eqJhrTdXO
>>866
情報サンクス。
と言う事は、濃度75%でF1と同じ値段のスバル寺がお得ですね!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:33:06 ID:dKbBR0es0
>>867
そうとはいえない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:27:22 ID:A7GGJ3MQ0
お客様感謝デーで楽しめるスバルがお得そうだな
ついこないだあったばかりだけど

トヨタ車だけど今度にでも行ってみるか・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:50:16 ID:H27JH2sm0
ここの住人でPEAエンジンコンディショナー使ってる人はいないの?
濃度100%なんでしょ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:53:36 ID:iITVFmL90
洗浄成分がPEA100%というだけで製品自体の濃度が100%というわけではない
フューエル1と同じように溶剤で薄められている
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:06:17 ID:H27JH2sm0
あ、そういうことなん!?
すげぇ勘違いしてたのか・・・orz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:37:14 ID:76slzXF30
AB売っているフュエルクリーンハイブリッドプレミアムというやつはどうなんだろう?
特殊PEA高濃度配合とか書いて900円程なんだけど。http://www.kykk.co.jp/contents/products/05fuel/05.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 07:57:56 ID:Hr7KvsNr0
そこの会社って安売り水抜き剤がメインなところだよな
自県内工場だから買いたいけどこのハイブリッドって意味が水抜きとのハイブリッドって意味臭い・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:03:47 ID:Vk3+7JVx0
>>870
いるいるwwオレオレww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:29:17 ID:s3MfSJah0
>>875
うちにそんなごいねえっぺ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:36:07 ID:e3dij+0O0
>>873
特殊PEAならGA-01と同じだろうから配合量次第ではお得かもな
ブルーマウンテンブレンドみたいじゃないといいんだがw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:58:49 ID:66MS9BnA0
呉製でPEA入りのは無いのか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:01:18 ID:WrkB6FgT0
>>877
間違いなくそうなんじゃね?量を謳っていない奴は大抵そうだと思う。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:20:15 ID:En3khtswO
暮の二本パックで喜んでる俺は鴨葱?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:19:08 ID:k2MavoQR0
うん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:48:10 ID:sbc+bINp0
クレはCRCですら微妙。ラスペネ良いぞ色々捗る
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:52:27 ID:h0c7ElLA0
ラスペネは高すぎて使う気にはなれん
工具も腕もケミカルも揃ってなかった時には世話になったが・・・

自転車板ではラスペネ持ってるだけで胸を張れるっていうどーしよーも無い特典があったなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:01:00 ID:eUYB1PiV0
以前乗ってた車でいい感じだなと思ってたKUREのやつを今乗ってる車でも使ってみたら
どうにも評価を一変せざるを得ないと言うか何と言うか・・・サッパリ駄目な感じでした
こういう添加剤ってエンジンによって相性みたいなのあるんですかね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:06:36 ID:rYx6mrKGO
>>884

俺の体験を元にすると、相性はあると思う。

型別の差というよりは、個体差やメンテ状況によるといった感じだと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:35:48 ID:4CWcj4x40
クレの効果は入れたことによるプラセボくらいだろ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 04:39:45 ID:iCPtrIuJ0
まあ、同じ製品のレポ見ても全然違う評価が溢れ返ってる訳で
それぞれの理由はよく解らんが何らかの差はあるんだろう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:28:16 ID:SpgTclMg0
パワーブースター良かったけどelfの赤いやつに変えた途端不調になったのでスーパーパワーブースターを特価のやつ10個買いした
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:57:33 ID:zLP8vyxc0
>>883
自転車板はさすがに凄いなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:53:32 ID:c6BwCoVT0
>>886
オイル系は体感できるけど
燃料系は全然だよなー呉
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:10:30 ID:SpgTclMg0
軽とかコンパクトに入れても意味無かったよ。燃調が荒い昔の車とか大排気量向けだと思う>呉
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:58:50 ID:1s4NpidV0
>>886 >>890
スーパーパーフェクトクリーンだけは、「?!」と感じたが、
如何せん値段が値段なので、費用対効果は…というと…。
オイル系はいいんですかね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:27:03 ID:64L897CZ0
評判の良さそうなF-1入れてみたら、始動がかなり良くなりました。
クレなんかのと違って添加剤入れてこんなにはっきり違いを感じたのは初めて。
まぁ、10万キロオーバーの車だからカーボンもずいぶん溜まってたんだろうけど。
ワコーズの営業さん曰く2回連続使用で7〜8割落ちるそうな。
続けて使ってみるつもりっス。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:29:58 ID:tjAEWVp10
このスレ読んでたらF-1とかGA-01とかPEAエンジンコンディショナーとか試したいけど、先月オイルとフィルター交換したばっかなんだよな。
すんげえお預け喰らってる感じw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:45:00 ID:JuXCcjuU0
ルーブリガスというのを見つけました
洗浄型でなく潤滑を目的にしてるみたい
添加剤って高いんだねえ
人柱求(ry
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:40:42 ID:2fIQIGof0
>>870
>>871

PEAエンジンコンディショナーのHPには溶剤は使ってないって書いているしPEA100%って書いてるよ
ほぼ100%とおもっていいんじゃないの??
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:41:38 ID:aoFajMWM0
自転車にはクレの高粘着潤滑スプレーに決まってるだろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:07:39 ID:cJSFXusN0
CRC556でお徳用!とか缶にプリントされた奴とかあるけどさすがにカッコ悪すぎるw
中身はさらに酷い
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:14:20 ID:zAeew7ho0
>>898
主成分ケロシンだしなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:30:40 ID:7KwOeJR80
深夜、埼玉→焼津まで下道で走ってきた。
帰りは高速使ったが、帰宅して確認してみるとマフラーエンドの内側のカーボンがほぼ完全に取れてた。
添加剤を入れて走ったわけではないのだが、FUEL-1でも入れて走ればよかったと後悔。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:26:10 ID:mty/b4C70
時速8〜90kmぐらいで300kmくらい走ると溜まってたカーボンも理論空燃比になることで結構燃えてくれるらしいが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 07:30:23 ID:UlvNzEve0
実家へ帰省するときに↓を使いました。実家への往復でガソリンタンクがほぼ
空になります。この製品は効果あるでしょうか?

http://www.kure.com/line_up/fuelsystem/index.html
フュエルシステム パーフェクトクリーン ガソリン車専用(ガソリン燃料添加剤)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:22:51 ID:hbJjdXAI0
>>901
×---理論空燃比
○---着火温度以上
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:10:01 ID:IJQEof2y0
着火温度だってーーーー!なんだそれ〜 ヒーハー!!!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:56:54 ID:jnzRzpUD0
臨界に達しないとカーボンは燃えないよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:41:59 ID:fdruMNVY0
>>904
古い
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:30:04 ID:a2qpUma50
海沿いに行かないとダメか
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:32:03 ID:PlrUQOqG0
>>905
超新星級核融合か
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:10:22 ID:kT2SV5Rr0
レギュラーガソリンだとあまり効果ないかな?
添加剤入れるときはハイオクと一緒のほうがいい?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:03:23 ID:TMFarYva0
PEA入りのが近くの店だとカストロールしか無かったんでとりあえず満タン時に入れたんですが、
どうも燃費が上がっている・・・(今まで6.5km/l程度なのが9kmペース)。
洗浄が目的であって燃費向上は期待していなかったのだが。
引き続き様子を見よう・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:10:42 ID:Y4lTVfxM0
>>909
レギュラーと混ぜても意味がない
ハイオクと入れろ
>>910
エンジン綺麗になったから燃費向上も必然
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:16:27 ID:TMFarYva0
>>911
まあ今まで(クルマがハイオク指定なんで)洗浄剤入ってるTってことで
エネオスのヴィーゴずっと入れてたし、オイルも割りと頻繁に換えてたんですが
ちょっとびっくりです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:20:19 ID:KsFbf/Vn0
添加剤とか入れた瞬間から体感できるような違いがあったりするけど、
あれって清浄効果とかじゃなくて添加剤に入ってる何かの成分のおかげで
その回のタンク使いきって次に普通にガソリン入れたら元通りって感じがする
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 02:44:21 ID:o8lbABd+0
先生方!直噴エンジンに効く洗浄方法を教えてください。
呉のエンジンコンディショナーはやってみたんですがあまり効果が無かったみたいです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 04:27:29 ID:ATTNvZggO
レギュラー仕様の車にハイオク入れると吹け上がりが悪いんですが…
点火時期が変?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:04:46 ID:vTfMaQZv0
直糞エンジンにはPEAしか効かないでしょ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:35:09 ID:RNA/VWaE0
>>915
それはレギュラーよりハイオクの方が燃え難いからですよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:12:13 ID:F5F9VlYU0
>>915,917
いや、オクタン価向上に増量されたトルエンが揮発しにくいからじゃね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:36:58 ID:QgCwFKF10
>>917>>918が同じこと言ってるようにしか見えない俺はトーシロか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:48:35 ID:HwozxmXQ0
ちょっと知ったかぶって認めて欲しかっただけじゃね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:51:13 ID:qt5RBD330
ピューラって配送の最終段階、ガソリンスタンド到着後に基油とトルエン混ぜるんだっけ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:03:32 ID:SooW/ddW0
添加剤ってホントに体感できる?
俺が思うに、一番違いを感じるのは結局エアクリーナー変えた時だと思った。純正交換タイプのもの
って、ここで言うことでないか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:52:49 ID:lVgD22kd0
うちの車はカストロとか入れたら体感で分かるくらいパワーうpするけど
全ての車で体感できるのかは分からんね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:29:09 ID:AVxPQSj60
LOOPの洗浄成分が何か気になって調べてみた。

製造元のバーダルのHPではKIWAMIの洗浄成分に「ポリエチルアミン」が使用されている、とある。
「ポリエーテルアミン」(PEA)でないの?

まあ、「ポリエチルアミン」なんて洗浄成分聞いたことないからPEAの間違いと思う。

とすればLOOPの洗浄成分もPEAだよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:48:41 ID:EcnqthSb0
ループでは加速のノッキングは直らなかったな。
そのあとのPEA高濃度配合というやつでだいぶマシになった。相乗効果かもしれんがね。
エンジンオイルもエステル配合にしたらほとんどノッキングしなくなった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:28:47 ID:MeyyPqs30
添加剤に頼る前に、100%エステル系エンジンオイル。
だそうですよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:36:20 ID:Vg6DmilN0
>>922
俺は古くなったガソリンと新しく入れたばかりのガソリンの違いのが
よくわかると思ったw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:39:09 ID:UnPywK170
軽量フラホ入れてるけどアイドリングで落ち着かないブランドとか別に無いな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:58:37 ID:oAVW01oZ0
何度も既出だが、洗浄系燃料添加剤よりエンジンコンディショナーのほうが体感で効く
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:13:53 ID:su3VF+sr0
>927
ウソつけw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:32:20 ID:eNbcFIzU0
臭いがしなくなるほど古くなったガソリンだと始動すら厳しい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:58:18 ID:ztAyUqUd0
どんだけ古いんだ。  腐ってるだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:37:21 ID:vSiU/tua0
家に15年以上ほったらかしにしてたバイクから抜いた
ガソリンがポリタン丸々ある
どうやって処分すっかな〜
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:18:13 ID:9q56ov7T0
>>933
多分純粋なH2Oになってる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:00:00 ID:CoM3FbzE0
大人の階段上ってる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:27:56 ID:tHe8M6NN0
>>933
火を着ける
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 08:50:31 ID:l8g0eUQ40
>>933
今あるガソリンエンジンのタンクに少量ずつ混入
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:52:20 ID:UE5u1IxM0
>>935
思い出がいっぱいだな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:57:38 ID:UBUWd7/W0
×思い出
○想い出
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 15:11:56 ID:VCVtEgEl0
そして僕は途方にくれる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:54:23 ID:6ycuYpNn0
>>940
つ「クロスワードパズル」
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 07:54:17 ID:XNPvkQkF0
HKS DDRが売ってないorz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 17:02:04 ID:KXIvT15p0
みんなF1ってどこで買ってるの?
どのホームセンター行ってもないんだけどorz
カーショップとか通販なら確実に買えるのかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 17:14:17 ID:G3BW/wBb0
近所のホムセンには売ってる。
2本セットでも単価が安くはならないけど箱ティッシュが付いてくる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 17:25:44 ID:NWt5IN6c0
…ふう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:23:25 ID:TFnapEF30
>>943
日産のディラーのpitworkのを入れてる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:48:50 ID:2yZyWf1t0
バックスで売ってるとこ多くないかな?
DS・二輪館なんかはほぼあるでっしょ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:56:16 ID:kaxDcGUT0
>>943
ワコーズ製品ってホムセンではまず見かけた記憶が無いんだが…
俺は近所のジェームスで買っているな。
二輪系の用品店とかにはよく置いてある気がするな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 14:04:31 ID:ZDhesy/R0
CPU書き換え(非現車合)だけど
STPの赤や黄を入れるとアイドリング安定するな

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:58:57 ID:hardUwLC0
STP赤3連投正直違いが判らんかった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:06:23 ID:p0nnclKe0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:10:11 ID:7nTOqx2/0
アイドリング違い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:19:00 ID:p0nnclKe0
(・c_・`)ソッカー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:25:02 ID:MGQPhnaE0
10万キロオーバーが新車同然になる添加剤ないかなあ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:31:19 ID:p0nnclKe0
あっても自動車メーカーが全力で阻止するよ
オイルメジャーがハイブリッドメーカーにしたような仕打ちをw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:32:33 ID:7nTOqx2/0
そいえばビルシュタインのR2000だっけ?
廃盤になったのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:28:57 ID:GTgrcMMh0
日本政府 ≠ 日本

日本政府が最悪だからと言う理由で
日本に愛想をつかしたり、嫌いになったりする人もいるでしょう。

しかし、日本政府と日本は必ずしもイコールとは限りません。
日本は日本人が作り上げてきた歴史や文化、そして技術など素晴らしいものがあります。

しかし現在、日本人が作り上げているものを政府の手によって売り払われている状態です。
スパイによって技術や情報が垂れ流され、歴史や文化が破壊され、誇りや自信が奪われていっています。

政治家の中にも頑張っている人はいますが、今の政府はあてになりません。
国民一人一人が考え行動することが大切です。
もちろん強制ではありません。
ただ自分の出来る範囲から始めてみませんか?



958910:2010/05/18(火) 01:34:00 ID:JoUG0s+t0
今日満タン法で燃料消費計ったら7.8km/Lだった。さすがに9kmなんてことはなかったw
今までよりは確かにいいのだがエアコンがちょうど一番使わない時期なんで、
エアコンガンガン使用のこれからがどのくらいになるかですね。
せっかく満タンにしたのでまたカストロールいれましたw

あとプラセボ効果かもしれないけど、低速域でストレスないような。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:22:16 ID:DVKGGAWP0
VTEC6万キロ越えたので、セルフで給油直前にループフューエル入れてみた。
コーティングはないやつ。スタンドから出て直後、エンジンが静かになって、ん?と思った。
トルクも若干アップしたような、効果は認められた。でも副作用が心配になって、さっさと燃やしてしまおう
と思って、高速巡航6速じゃなくて4速で100km以上しておいた。程々が良さそうだね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 04:00:34 ID:zAparawC0
以下ループ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:10:12 ID:hbhWq0S10
ロープアドープ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:49:37 ID:zAparawC0
ヒットアンドアウェイ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:51:35 ID:hbhWq0S10
ヒールアンドトゥ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:28:30 ID:+q3D4AsU0
ヒットエンドラン
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:30:48 ID:8pJfPvlr0
HKS DDRが売ってないorz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:06:15 ID:DQfJbRO30
FUEL1でええやん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:29:02 ID:p26hlzHc0
DDR=F1?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:57:17 ID:ybekjfMT0
DDR=CASTROL=YAMAHAじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:02:50 ID:UxmyEXts0
もうワコーズだけで良いよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 03:55:42 ID:LzJ6/1gX0
俺ナプロ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 06:04:23 ID:jzdWMfAK0
>>970
懐かしいな、ナプロ
アレはそれなりに効果を実感できたが
今じゃ店頭で見かける事はかくなっちゃたんだよな
最近はFUEL1しか使ってないや
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:20:35 ID:sxLf0RRn0
おおおお、俺今からシュアラスターのナントカってやつ買ってみるぉ。この前オイルの方試したぉ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:44:39 ID:NV010e6D0
FUEL1の3回連続添加で粘度上昇
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:52:16 ID:RVGLdxZy0
でもエンジンオイルって古くなるほど粘度が下がるんじゃなかったっけ?
もしそうなら粘度が元に戻るだけじゃね?
俺の勘違いならすまん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:10:47 ID:vzJ1RxDK0
>>974
劣化してサラサラになって、更に劣化するとタールみたいにベトベトになる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:57:32 ID:xg0UsiW50
なるほど。勉強になるなぁ〜
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 02:27:37 ID:8vDpOPkR0
PIBA配合の添加剤って使ったことある?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:20:58 ID:gaL0tXbn0
age
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:28:41 ID:Py/6a5pz0
hage
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:52:02 ID:TSb9Zsg30
今日ワコーズのバンがすごい煙吐きながら走ってるの見た
きっとフューエルワンが中のカーボンをしっかり燃やしてくれてるからなんだなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 08:58:43 ID:Ml71LqT80
きっと入れ放題なんだろうな。1回満タンで20本とか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 10:32:01 ID:WMn9nmKy0
もし白煙がオイル上がり下がりだったとしたら
QRとかSFVとか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:27:06 ID:yP6WVtNo0
ヤフオクにエネオスのが5本2500円で出品されてるけど、5年前製造の古い物
だから買っちゃだめよ。メーカとしては古すぎて使用をすすめないらしい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:47:35 ID:yQldoX+UO
>>981
フューエル1だけで走ってるとか…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:21:16 ID:l5gItxS9O
当たり前だろ
エンジンオイルはコア100%
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:00:20 ID:O15TWWy10
>>983
ヤフオクみた。
050902 のところが製造日で2005年製ってこと?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:14:36 ID:f3CzkJip0
中古で買ったJB23の10万km、マフラーがご臨終だったのでFパイプから全部交換。
交換時にタービンのアウトレット見たらカーボン凄かったので、
プラグも外したら外周が真っ黒だったので、フューエル1入れた。

2日後、ブースト掛かり始め〜上まで断続でノッキング音が出るようになった。
以来、アクセル全開では乗らないようにはしているが、
これって、タンクや燃料の通路の状態が最悪だったから、それがフューエル1で
溶けて混じってあまり良くないガソリンになっちゃったのかな?
それともカーボン落ち始めでどこかでデポジットのムラでも起きてるのかな?
どっちにしろあと2回ぐらいフューエル1いれてやろうかとは思っているけど、
あまりやりたくは無いけど、とりあえず燃焼室をエンジンコンディショナー漬けにでもした方が良いのかしら?

エロい人教えて下さいませ

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:39:34 ID:40a26HJi0
F1ってタービンに付いた煤を落とすような添加剤じゃないんじゃ…。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 09:22:02 ID:Igxch4mY0
カストロールのエンジン洗浄剤が880円かぁ・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 09:57:30 ID:4fIzo0zm0
黄ションの画像下さい。
ホムセンで見つけてこれのことかな?って思いつつも違うの買ったらショボンだし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:48:52 ID:/ZznCCN10
上から順に「銀」「黄」「赤」だったかと。
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_gas.htm
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:55:30 ID:4fIzo0zm0
>>991
ありがとうございます!
店で見かけたので間違いなさそうです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:12:58 ID:I+WMSN1p0
>>991
銀ションと黄ションのみわけつきにくくなってるね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 03:43:34 ID:Qti/Zbah0
新しい添加剤でないな

もう
呉 スーパーパーフェクトクリーン
ワコーズ フューエルワン
シュアラスター クリーナー&コーティング

どれかで間違いないだろう

どれが良い?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 06:54:32 ID:/r7U0XNy0
まあPEAを謳ってるFUEL1で良いとは思うけど個人的にはGA-01がオヌヌメ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:38:24 ID:3e7jh+xq0
カストロールのガソリン洗浄剤、どこにも売ってないんだが・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 09:11:49 ID:UzXSnOI+0
>>994
subaru純正を忘れてる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:17:54 ID:ZsXPkB2Z0
kureの

スーパーパーフェクトクリーン
バイタルクリア
パーフェクトクリーン

この3種の違いってのはなんなのでしょう?

価格としては上から順だけど。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:15:43 ID:/r7U0XNy0
>>996
SABで見かけるが
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:29:10 ID:jFD+Nn7v0
 _____  _____          _       _ _                __          _
 |_____  | |      |   rヘ、 ||    / / | |      く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
    __ / /   ̄ ̄ ̄ ̄    \ \/ /    / / | |   /\  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
    | レ' /              \  〈    / | | レ'´ /  く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
    | /                / , \ く_/| |  |  , ‐'´     ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / /                  / / \/   | |  | |   _   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /    ______  / /          | |  | l__| |  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 / /    |           | |/         | |  |____丿く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄            `  `´       ` `ー'   `ー───―'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。