【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1添加剤愛好家
ニトロ以外のマターリ系ガソリン添加剤について語るスッドレです

前スレ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/

前々スレ
 【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/


補足:950を踏んだ人は次スレを立ててください。
    (スレ立てできない場合はスレ上で依頼してくださいね。)

 検証・議論を重ね、良スレを維持して下さい、お願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:54:25 ID:VTywHtKFO
2トロ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:20:13 ID:hjUxwN/R0
3性雨で穴だらけ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:21:37 ID:UK11wnIo0
チャンドンゴン
5前スレ1:2006/02/19(日) 19:57:13 ID:jgQx8zHD0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:02:36 ID:gvMuvUiAO
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:06:58 ID:0lHdp9Il0
>>1
アダタのコテョォウがトッテェィモ テュゥキだから
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:50:16 ID:5QYgkMnx0
Fuel1
(株)和光ケミカルの製品。
http://www.wako-chemical.co.jp
最強と言われているが、プラグにススが付くという話もあり話題沸騰中。

パークリ
KUREのパーフェクトクリーンという製品の略。
http://www.kure.com/line_up/fuelsystem/detail/contents2.html

Fuel1と併用すると、Fuel1でついたススが取れるとも、KURE工作員の仕業とも
なんともいえず。

STP
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_gas.htm
銀瓶が最も高い。筆者の近所のホムセンの最安値は1980円。
個人的には愛用しているが、このスレでの評判はイマイチ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:25:53 ID:tbiX3fDb0
TEはホントに情報少ないな・・
波動系以上に良いのか悪いのか怪しいのか全然分からん
10名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/21(火) 02:25:56 ID:/v4waUzY0
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:01:31 ID:idHGhldQ0
えーと、TE使い続けて4年目の俺がきたのだが‥何をしたらいい?
もうタンクに入ってるので完全に入れない状態との比較レポならけっこう時間がかかるけど。

記憶の範疇で申し訳ないけど
入れてなかった時のプラグは中心電極の周りまでゴテッとしたものがついて真っ黒けだった。
入れてからは中心電極の周りにあるもともと白いところ(ガイシって言うのかな?)が白っぽく焼けている感じ。
でもプラグのネジ部分の下の方とかはいまだに黒っぽかったりしている。
‥なんかうまく表現できないなぁ。

入れた後はマフラーから水がじょぼじょぼ出てきたけどガソリンのせいかもしれない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:09:30 ID:kNmX/W/r0
新スレ立てるの早杉たな…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:42:26 ID:wtxzTecCO
>1乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:40:04 ID:QsjOyPf60
前スレ埋まったからまったり行きませう。


STP(銀)を3本まとめて投入の強きお人はおりませんか?
わたしゃ(赤)を3本がやっと。
15!omikuji!dama:2006/02/24(金) 22:26:30 ID:3cwbki3O0
まとめて入れると効果的なんですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:46:36 ID:KlE/wC4QO
スパークリ入れて一週間たったけど、パークリと変わらないじゃねぇかぁ、ちくしょうめ。もともと車の調子がいいのかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:46:55 ID:YViS5qjX0
そもそも、パークリの能力に満足できないやつに「今度こそは!!」と思わせて買わせるためのボッタクリ商品だから。









・・・なのかな、思っただけ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 06:48:56 ID:QSrrNPTV0
>>16
そう考えるしかない。
おまいの車はベストコンディションさ!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:49:48 ID:D6Vfh74v0
ニトロスレは一体、どこいったんだ。

消えてなくなったぞ。


ところでお前等、ラジコン燃料が優秀な燃料添加剤になるって知ってた?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:16:35 ID:a4aITmGH0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:37:38 ID:oskttS4F0
ここはニトロ禁止だからあまり書き込みはしない方が・・・
ニトロスレは2が消えた後漏れが3立てたけど続かなかったよ。
20の安いところは漏れが見つけて2のスレに貼ったけど、20さんは以前から
知ってたのかもね。
 パワーアップとかで添加剤スレ立てた方がいいかもね。
ニトロじゃ続かないしこちらは洗浄係がメインで漏れもF1入れて綺麗にした後
どうしましょと言った感じだしね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:32:05 ID:O48MuYvH0
F1ででたススをとるのに何がいいのか話し合おう

カーボンにはトルエンがよいみたいな話があったような気がするけど
それならトルエンたっぷりのピューラ入れればOKかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:42:06 ID:oskttS4F0
ビューラの販売地域じゃありません。
代替案求めます。

スレからちょっと逸れるけど、F1の投入で煤が出るのは補正し切れなかった場合
の燃え残りだったよね。
 濃度を下げるのも手だけど、燃え尽きるように点火系の強化も有効じゃないかと
思うんだけどどうだろうか?
 漏れはコンデンサ関係の点火強化後にF1規定量の半分の濃度で2本分再投入
予定だけど、今度はトルエン関係無くてもいいかとなと思っとります。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:39:36 ID:fMa2BnYv0
F1で煤出た。マフリャー出口が真っ黒くろすけ。
でも踏めば飛ぶような量じゃね?問題ないと思うけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:35:23 ID:MEKPYdOH0
TE高いから2ストオイルで、代用中
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:05:37 ID:byqm+1kF0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 06:24:47 ID:RmfzN4JK0
>>22
バカが氏ね。

ススがつく? FUEL1使い切ったら1〜3速、全部レッドまできっちり回してみろ
タコが。
2000rpm位でトロトロエンジン回してたらほとんどのエンジンはススがつくわボケ

ってことでやってみたら?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 07:31:08 ID:ikHdE54K0
エンジンにスス?カーボン?(・∀・)ニヤニヤ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:23:40 ID:BBdUwykC0
直噴やリーンバーンまたは熱が出にくいプラグは特に付きやすいらしい
つーかGDIは通常状態でもどんどんつくらしい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:52:05 ID:UdwSrADx0
オートマで高回転回したら油温上がってフルードの劣化からATへのダメージ
にならないか?
 今時フルードをそれなりに換える人少ないぞ。
今の時期はいいけど、夏場に回せとは言えんだろ。
回す以外の煤対策は必要じゃ無いのか?
回す場合は油温があまり上がらないで済む時間とかが分からないと回し過ぎた
場合やばくね?
境界線はどの辺なんだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:21:23 ID:Seps8Sd00
STP銀瓶最安値=1980円ってダイユーエイトですか?
他は他の某ホムセンよりも高いのに銀瓶だけは500円も差があった。

…それはともかく、「キャブレタークリーナー」って一体どういう成分なんですか?
これヤバイですよ。

一昨日施行した残虐非道な実験。
「キャブレタークリーナー」をインジェクション車、しかも11年落ちのターボ車に入れちゃった(はぁと)
Fuel1と能書きが似てるし、地元じゃFuel1売ってないからかわりにならないかなと思って。価格もおよそ半分。

…走りがバリバリ化して、マジ怖かった。
低い回転でも4速のまんまグイグイ急坂を上るし、それでいてフカすと回転の上昇がヤケに速い。
いつもはのろっとしてるのにツインターボ特有の段付きなど一気に突破。
オートマなのにS2000とかよりも加速力がある。S2000乗ったことないけど多分。
キャブ車用と言うことはターボに入れることなんか想定してない薬剤なんだろうなあ。

心配なので?昨日ドライブに出かけて800Kmほど激走、「早々に」使い切って、昨晩給油した時に評判のパークリ入れておいた(びくびく)
Fuel1みたいにカーボン溜まるとイヤだし。パークリ高いけど…パークリも走りが良くなるらしいけど、アレの後だからそんなに感じない。


本国じゃ…ということは、インジェクション車にもOK?じゃ、ターボも?
http://www.stp.com/fuel_fi_carb.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:29:29 ID:Seps8Sd00
ATFは初回1.5万キロ、その後2万キロごとに交換してタケハラの添加剤入れてまつ…スムース、スムース。
トラブルもないが、ジコマン以外の効果も多分ないと思うでつ。

アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
トラブルにかんしては多分添加剤無しも添加剤ありも変わらないでしょ。添加剤無し乗ったことないから知らないけど添加剤があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも添加剤な んて買わないでしょ。

カーボン落としくらいなら1速下、1レンジ下で走るだけで十分でしょ。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で5000回転位でマジで3速を使った。つまりは3速ですらレッドゾーンには届かないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:57:44 ID:dYIZ1PZU0
>>32
そういうおまいにこそF1を試して貰いたい
別に業者じゃないけどな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:57:47 ID:ZiyEoiYC0
>>21
それは残念。さすがにネタ切れしたか。
添加濃度や燃料選択のセオリーが出来上がったら、もう話すことが無いもんな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:23:55 ID:8KY/mM+4O
何故か?
今回はF-1をパスして、STP黄瓶・パークリ・エネオスビーゴを連続投与後に某メーカーのインジェクションクリーナー(スロットルボディに直噴)をした俺が来ました。

真っ黒になったオイル交換後はエンジン始動・0発進・エンジンの吹け上がりが良くなりしましたよ(´▽`)

マフラーの音が少し大きくなりましたが、気にせず燃費計測します。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:50:08 ID:cuUcIr4V0
こういう燃料系の添加剤はゴムに悪くないんですか?
興味はあるんですけど心配で・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:59:46 ID:2CBU2bxQ0
>>36
無いと言ったら嘘になりますが、ガソリンでも品質にバラつきがありますし
未だに員数外の燃料の横領もありますからね・・・(粗悪燃料の発端)

漏れたらOH時期と考えて整備しましょう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:53:41 ID:E0khTWBD0
営業車にフューエル1入れたら、その日に噴射ポンプがご臨終。
距離も走った車だったので高額な修理代が見合わずあえなく廃車に。

フューエル1には潤滑剤も入っててサルファフリーの軽油にも対応してるはずだが…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:56:35 ID:/qWBQF7o0
脳、心筋梗塞とか、血管血栓の疾病の際、血栓溶解剤を
カテーテル手術とかで使うんだけど、この際、解けて剥離した血栓の固まりが
そのまま脳とかに流れて血管を詰まらせて死んだりする場合がある。

俺の知人の親がこれで死んで、俺の親はこれで言語障害の後遺症が出た。

そういう怖さがあるな フューエル1は
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:01:24 ID:xnPRLQ7j0
車にはそこまでの毛細血管は無いと考えていいよ。フィルターあるし。
万一クーリングチャネルにカーボンのカスが詰まっても
それだけで即おシャカにはならないでしょ。なったら最低だけど証明のしようもないし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:02:56 ID:/qWBQF7o0
インジェクターノズルに詰まるってあり得るんじゃないの? 
実際、経年劣化で詰まるからインジェクタークリーナー売ってるんだし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:13:13 ID:xnPRLQ7j0
逝きかけのインジェクター現物を見れば分かるけど噴射される穴が詰まるというより
インジェクターの噴射口の周りにガソリン成分のカスやら
逆流した燃えかすやらが付着して真っ黒な鼻くそみたいなのが付くことはある。
だからきれいな噴射パターンの形成が不可能になって不調に陥る。
インジェクターが原因だと詰まりきる前にかならず不調になるから
たまにクリーナー突っ込んでやればそれだけでインジェクター本体への不調は
避けることが出来ますよ。クリーナーはガソリンに混じってそのカスを洗い流す感じかな。
エンジンの中に溜まるカーボンはあからさまな不調が出にくいから
緩やかすぎるタレ具合いになかなか気付かないって感じ。


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:42:47 ID:uirPLLxF0
手遅れになってO/Hしなきゃならない様な状態になる前に入れとけってことか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:13:29 ID:+gple+bk0
ATFも10万キロとかでいきなり交換すると
洗浄成分がこびりついた汚れ落としすぎて
中に詰まることがあるらしい

もし本当にF1とかでもその可能性があるなら
古いおじいちゃん車には高洗浄ハイオクみたいなのを
チビチビ入れてやったほうが良いのかも

じっさいPEAをハイオクでこれ以上の濃度にしないのは
スタンドに来たいろんな車に入れるのでゴミが剥がれて
つまらないように濃度を薄くしてあるらしい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:32:03 ID:YHZJLLX/0
>>38
最近の軽油は環境には優しいが車には滅茶厳しいからな
折角、入れたのに残念だったな(´・ω・`)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 11:48:46 ID:Hv6WTD55O
オベロンの添加剤はどうですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:35:19 ID:iYAIKiDoO
STP黄瓶と銀瓶
効果の違いって有るのでしょうか?

余り違いがないなら
黄瓶を入れた方がお得かと思いまして…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:19:25 ID:w8XtjgKQ0
>>47

全然違います。

SUPER GAS TREATMENTにはそのロゴの下に小さく「concentrated」と書かれたものがある。
一回り小さなビン250mlで褐色調。ダイユーエイトに1本だけ残ってたんだが福島ローカルだろうか?
価格はSUPER GAS TREATMENTよりおよそ100円安く、714円だった。
下品を承知で「血尿」と呼ばせてもらいます。医療関係者ならみんなそう呼ぶような色合いです。


シスコのサイト(載っていない)
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_gas.htm

本国のサイト:Super Concentrated Gas Treatmentは日本のSUPER GAS TREATMENTと全く同じ「黄ション」
http://www.stp.com/fuel_sc_treat.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:41:40 ID:+aQLe3Yc0
すみません素人なんですが、
ガソリンの水抜き剤って効果あるのですか?
というか、入れないと悪い影響とか出るのでしょうか?

スレ違いだったら、該当スレを教えていただけたら幸いです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:13:26 ID:MqRUU/g90
率直に言うと、水抜き剤に水抜き効果を期待するな。

スレ違いだが、水抜き剤の最適な使い方は脱脂。
99%イソプロピルアルコールだから、70%ぐらいに薄めて使うがよろし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:58:02 ID:U20p0ehv0
>>49
水抜き剤はガソリンタンクに入った水を
ガソリンと一緒に燃やしてなくすもの

昔のガソリンタンクは鉄だったから抜いてやらないと
錆びてしまっていたけど今は樹脂だから関係ないとか

良くあるのは水抜き剤を入れないと危ないといって
原価が数十円の水抜き剤を高く売りつける押し売りや
水抜き剤を入れるといって入れる振りをして
普通のガソリンを入れる詐欺

気になるのだったら気が向いたときに入れればいいし
進められたから入れるものじゃない
ちなみにエンジン洗浄剤の中には水抜き効果もあるものもあるので
そういうのを入れても良い
でもここら変も微妙で中身は水抜き剤なのに
洗浄剤をうたってるものもある

なので水を抜きたかったら原料がアルコールであることも考えて
そこそこの値段の水抜き専用のやつをカー用品店で入れるのがいいかも
入れなくてもいいんじゃないかと俺は思う
52!omikuji!dama:2006/02/28(火) 18:04:18 ID:LvLTAGwP0
そうなんだよね。従業員まかせにすると本当に入れてるのかわからない。
じーっと給油口に何入れるかよく見るべき。
そしてオートバックスなんかに頼むオイル交換もあやしいっちゃあやしい。
「どうぞあちらで休んでください〜」とか言って、注文したオイルより激安のオイル入れてる可能性がある。空きカン見せられてもホントに入れたかどうかはさっぱり。
ちゃんと注文したオイルをきちんと入れてるかじーっと注視するべきなんです。
5349:2006/02/28(火) 19:38:55 ID:+aQLe3Yc0
スタンドで良く勧められることがあるので、
どうにも気になっていたのですが、
別に入れなくても大きなトラブルになることはなさそうですね。
丁寧にありがとうございました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:09:13 ID:u/WHLjcM0
>>31
STP銀瓶最安値って1980円なんですか?
私は近所のケイヨーデイツーで買ったんですけどね。

愛知県にケイヨーデイツーが進出しているのを見たときはビックリ。
ディスカウントストアとしては大手なのね…てっきり千葉ローカルな店かと思ってた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:10:47 ID:u/WHLjcM0
>>32
車にもよるが、その車本来の性能を発揮させるには、ATFは極力純正を入れるとよいらしいね。

とくにNCVカローラあたりは、純正でないATFが注入されると
それを検知して特定の機能をオフにする仕組みが入ってるとか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:17:23 ID:qwFTfgU10
おまえら、オススメのアンチノック剤教えれ(四エチル鉛とはなしで)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:31:35 ID:Yvr9a+P+0
>56
トルエン
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:20:03 ID:qwFTfgU10
鉛以外の有機金属化合物ってどうなん?
マンガン系とか鉄系とか

トルエンとかだと大量に必要になるからなぁ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:53:12 ID:ku/71eVi0
>>54
岐阜にもありますよ。
このあたりでホムセンといえばフジヤ(バローグループ)、カーマあたりかな?
ジョイフル本田とかは見たことないです…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:14:46 ID:TO8YwEFCO
水抜きの為に給油口から市販の
「燃料用アルコール」
入れても大丈夫?

「無水エタノール」の方がイイ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:59:17 ID:jqk5x4S50
メタノール、エタノールはマジでやめましょう。ラインが侵されます。

ところで、なぜ、IPA(イソプロピルアルコール;イソプロパノール)なのか考えたことありますか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:01:30 ID:58zuHcAl0
アルコールに界面活性剤加えたのがいいよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:46:02 ID:EK7++gv60
>>59
ユーホームは岐阜県には殆ど無いようですね。
ユニーの系列店なのに…あんまり展開に積極的でないのか、利益率が低いのか…

ジョイフル本田はチバラギローカルかと思ったら、関東全域展開へ向けて業務拡大中のようですね。
まぁ、主に店舗があるのは千葉県と茨城県ですが。
ttp://www.joyfulhonda.com/map/index.htm
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:45:26 ID:AiGNH43j0
>>61

車種に依るなぁ。
海外じゃぁアルコール混じりのガソリンを使っている国が結構あるので、そういう国へ輸出する国産車は
アルコールに強いゴムホースなりパッキンを使っていると聞く。
6559:2006/03/01(水) 23:02:08 ID:Pja3xF0p0
>>63
アピタ各務原店の隣にはあるんですがねぇ…
ttp://www.uny.co.jp/uhome/
田舎に住んでると安くモノを入手しづらいのが難点です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:55:35 ID:GbUhlnIe0
他のスレでガソリンに角砂糖を入れるといいとあったんだけど、エンジン
壊れないかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:06:37 ID:dcq7sEtu0
>>66
壊れないよ。
砂糖は高カロリー。 炭素の固まりだから、これがガソリンに溶けると
燃焼エネルギーが高まる。
一回の爆発力が高まるから、最悪バルブステムがゆがんだりするけど
多少入れるだけならへたなチューニングよりパワーアップするよ


砂糖は高価だから普通の人はやらないけどね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:26:02 ID:d3SY51Gd0
>>66
それって はだしのゲン スレ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:15:54 ID:4cZeRSJr0
砂糖いれたらこわれるだろ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:25:02 ID:OfQaX+WRO
壊れる理由を述べよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:42:10 ID:H1QgHNqn0
運転が甘くなるから。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:03:27 ID:7BolyHhK0
砂糖(ショ糖)は理論的にはC12H22O11+12O2→12CO2+11H20と完全燃焼するんだが。
でも、角砂糖に火を付けると…普通カラメルになるよね?炭化、言い換えれば不完全燃焼だ。
ガソリンや低分子のアルコールならほとんど残滓なく燃えるのに。

あれだけ親水基がくっついた分子が油の中にあっても親水基(-OH)同士で引き合って十分分散しないような危惧がある。疎水結合の逆?
ケミが得意な人、解説おながいします。俺バイオだし、糖を石油にぶち込んだ時の分子動態なんてよくわかんない。

水抜き剤や各種燃料添加剤の溶媒として多用されるIPAも親水基あるが、ガソリンよりも遙かに低分子だし1分子1個だから話が全然違う。
含酸素型のガソリンもあったけど、あれはエーテルで親水基はなかった。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:10:42 ID:7BolyHhK0
そうそう。

各地で安売りしている「100円シリンジ」ことカルテックスパワークリーンをガソリンじゃなくてオイルにぶち込むのって清浄効果あり?
オイル交換前に入れてみたんだが、もう、オイル汚れまくります。茶褐色が黒褐色に?
フラッシングで投入するのならもっといいのかも知れない。
角砂糖にチャレンジする根性があれば是非ドウゾ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:16:19 ID:OfQaX+WRO
大抵の添加剤は甘いよ

アマーイ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:23:47 ID:2Eo1y7zq0
イチローがCMやってるエネオスヴィーゴに入ってる添加剤って、市販されてないの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:00:04 ID:R/0G3iw2O
パークリ2本で880円だった。
買ってないけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:11:49 ID:XRSYVMbB0
エネオスのエコフォースGってどうよ?
友達が日石のオイル運ぶ仕事してて、缶がつぶれて売り物にならなくなった香具師、
タダでもらったんだけど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:43:48 ID:7BolyHhK0
>>76
どこのショップですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:00:49 ID:5MQCCthe0
>>75
ヴィーゴに入ってるのはPEA
そのPEAを何十倍かに濃くして入れて打ってるのがFuel-1

ただプラグに煤がついて火花が飛ばなくなるオイル粘土があがる
古い車にいきなり入れるとゴミがはがれてインジェクターが詰まる

とかの報告もところどころであるので注意
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:01:51 ID:5MQCCthe0
>>77
過去スレでそれもPEA入りだって誰かいってた気がする
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:29:03 ID:QRMP1ATU0
>>77
>>80
ですね。 オイル交換前に入れるよろし。ガソリン使い切った辺りでオイル交換ね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:13:16 ID:6qLCnKdX0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:23:56 ID:R/0G3iw2O
>78
近所のホムセンです@京都
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:35:41 ID:5SHy8fgpO
NNLをガソリンに混ぜると良いよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:52:31 ID:OB5ydoo40
>>83
コーナン アサヒプラザ アヤハディオ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:23:44 ID:LvjPSslMO
じゃあFuel1とヴィーゴ併用でPEA濃度に問題が出るのかな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:14:06 ID:mMxfwQt20
>>86
Fuel1を規定濃度で入れた時のPEA濃度を2000ppmと仮定する
ヴィーゴのPEA濃度は多く見積もっても150ppm程度だろう
2000が2150になってもさほどかわらん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:40:18 ID:aX6Eg+ecO
>85
コーナン
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 04:34:15 ID:7ZsElBs/O
STP 黄瓶 2本連続投与
STP 銀瓶 1本投与
どっちの方が効果的でしょうか?

金額的に黄瓶2本が安いのです。

いまから買い物に行く先は パークリ 黄瓶 銀瓶 の選択しか出来ないので…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:48:38 ID:NFo75z3W0
PEA系添加剤の効果を100とするとどっちも一桁程度の効果しか無いから
正直どれ入れても入れなくても変わらんよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:10:06 ID:8WKiE3m80
>>89
シェルピューラにガソリン銘柄チェンジ。
後は入れない方がまし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 12:18:57 ID:xm3ipdI10
>>89
安い洗浄剤には安い添加剤しか入ってないと思う
黄色はまぁまぁよいだろうとは思うけど
銀色のやつがあるなら銀色のほうがよいかも

俺も「STPもKUREもどっちも成分開示してないからクソ」
と思っていたが強い洗浄剤いきなり使って
インジェクターが詰まったとかいう話を聞くと
あんまり洗浄成分が強くない洗浄剤でも
こまめに入れてやるのもいいのかなと思った

下のほうは水抜き剤に毛が生えたぐらいのもんだろうけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:25:21 ID:sMnWR1cV0
ウチのあたりはFuel1もピューラも売ってないんですけど…
レギュラー仕様ですがヴィーゴを入れつづけたら効果ありますかねぇ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:21:00 ID:7ZsElBs/O
>>90 >>91 >>92
レスThanks。
朝方買い物へ行ってしまったので、銀瓶を買って添加しちゃいました…

しかし…
銀瓶開けた時ガソリンの臭いがしましたが、成分は何だろうと考えてしまった。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:08:10 ID:C7+khijL0
>>93
ヴィーゴ入れれるならエコフォースGが手に入るだろ
レギューラー仕様ならヴィーゴ入れ続けるより燃料はレギュラーで定期的にエコフォースG入れてるほうが経済的に得
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:20:55 ID:JrD9Te+G0
>>95
エコフォースGっていくら?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:34:51 ID:HxIXdKlb0
>>94
ボトルタイプの添加剤の場合、溶媒はガソリンor水抜き剤と殆ど同じものでそこに怪しいものがいろいろ溶かしてあるからだと思う。
ひょっとしてGIGASみたいなタブレットタイプやカルテックスパワークリーンみたいな溶媒の少ない濃縮タイプをガソリンに溶かしてシェイクしたらボトルタイプと同等品になるんでしょうか?

ビタミン剤の値段がドリンク剤>>錠剤なのと同じ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:47:54 ID:Og5Fjv8t0
>>93
ヴィーゴとピューラは高洗浄ハイオクで
普通のハイオクより洗浄力が強い

ピューラはトルエンを多く含み
ヴィーゴは減磨耗剤としてエステルオイルを含んでるらしい

洗浄力ではピューラが上らしいけど
ヴィーゴもPEA入ってるはず
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:49:19 ID:Og5Fjv8t0
>>94
悪いガソリンスタンドだと水抜き剤といって
ガソリンそのものを入れてるらしいけど
STPも成分の99%ぐらいがガソリンだったらいやだな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:42:46 ID:YMVEt1rEO
>99
プラボトルでガソリンは危険
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:49:56 ID:7ZsElBs/O
>>97 >>99
レスThanks。
タブレット形の添加剤は購入した事が無いのですが、溶かせばボトルと同じ物になると思われ。


黄瓶はガソリン臭く無かったんですが…
ボトルは既に捨ててしまったので嗅ぎなおす事が出来ないです(つД`)


パークリ添加時に独自の排ガス臭になるのも気になりませんか?
10293:2006/03/05(日) 00:22:12 ID:5PG9MJOs0
>>95
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/goods/eco_force/

2000kmに一度で充分とありますが、幾らぐらいで売ってるんでしょうね…?
あんまり高いとハイオクの方が安くつくんですけど…。

今は気休めにSTP銀瓶を規定どおり6000kmに一度投入してます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:27:43 ID:pjRhDyO10
>>102
エコフォースGは1本1000〜1500円位で買えます。
漏れはエネオスでエコフォース買ってきて、シェルピューラ入れてますがw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:30:24 ID:l0OufYhA0
レギュラーとヴィーゴの価格差リッター11円、燃費10km/Lでアバウトに計算すると、
2000kmで2200円の差額か。
エコフォースGは1800円くらい(だっけ?)だからまだこっちの方が安い。


>今は気休めにSTP銀瓶を規定どおり6000kmに一度投入してます。
その気休め止めたらその分ハイオク入れられるんじゃないか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:37:37 ID:+QVYS6/x0
>>104
2000km走行毎に1500円の添加剤入れるくらいなら、清浄剤入りのハイオク入れたほうが良いような気がする。
値段はさほど変わらないし、エンジンは常時清潔を保たれる状態になるし。
106104:2006/03/05(日) 00:40:33 ID:l0OufYhA0
>>105
自分でやる事を考えたら常時ハイオクを選択する。
このスレで言うのも何だけど・・

今はピューラ常用で3000km毎くらいでFuel1添加してます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 02:04:53 ID:xsGfgn6S0
ウチの近所のセルフ@京都府城陽はエコフォースG 900円です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:08:28 ID:4078DK8b0
>>94
高い金をドブに捨てましたな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:39:05 ID:bZjG5mDD0
銀瓶は効果的によいのだが、それは普段からパークリを使っているからこそだと思う。
パークリやFuel1とはちょっと洗浄ポイント違うようだ。
Fuel1との併用時の効果はパークリとの併用ほど顕著じゃないから両者の中間的存在か?

なお、効果は登坂時のキックダウンと満タン法での燃費で見ている。
元が9Km/Lの旧車だが、+1ならよしとしている。
銀瓶は投入時1.5、投入後1回目生0.5くらい(2捨3入の1.5は1、0.5は0とすべき?)。
銀瓶パー併用だと投入時2.5、投入後1回目生で1.5くらい。
Fパー併用は投入時3、投入後1回目生で1.5くらい。やはりトップ。9が12だから異常。そのうち計り直す。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:39:49 ID:bZjG5mDD0
パークリ単独は+1
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:42:00 ID:maksFD6z0
スーパークリってどう?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:22:55 ID:7+SC/jtg0
パークリって何?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:45:16 ID:bZjG5mDD0
KURE「パーフェクトクリーン」の略。2本特売パックが980円以下なら買い!だがさすがに定価で買う価値無し。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:51:27 ID:7+SC/jtg0
>>113
dクス
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:09:21 ID:hk8ZCeRv0
10万キロの車にフューエル1入れたら明らかに速くなりました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:42:01 ID:qf4StGEr0
漏れも10万キロの車にフューエル1入れたけど、何も変わらんなぁ。
>115さん裏山。
3本まとめ買いしたけど、次行くかどうか考え中。

煤については今日プラグ外してみたけど、全く付いてなかった。
マフラー出口も投入前にエンジンコンディショナーで掃除して今日見たが比較的綺麗。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:55:54 ID:kGHFAtmKO
呉入れたらエンジン壊れたぞ…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:16:21 ID:LvepxO6l0
>>117
絶対におまえのメンテ不足が原因だな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:57:26 ID:4vI/S9650
>>117
どこが壊れた?インジェクター?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:58:16 ID:4vI/S9650
>>116
今まではまったくエンジン洗浄してない?
基本的に洗浄剤だから汚れてないときれいにならないよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:18:29 ID:0Ev3w4tg0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:33:58 ID:mOYwAu2mO
elfのパワーチューンを入れてる方は、おられませんか(・・?)
123116:2006/03/05(日) 23:47:12 ID:J+FhNbI70
>>120
中古を譲ってもらったばかりなんだけど、洗浄してるかどうかは・・・。
前のオーナーはクルマのメンテには無頓着なんで多分やってないかと。
暫く様子見て煤取り用に準備したエンジンコンディショナーでも吹いてみるつもり。
レスdくすです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:04:35 ID:rQGcJ1SIO
オベロンの燃料添加剤はドウナノ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:56:39 ID:gg5BsSLX0
>>103
エコフォースG+ヴィーゴってのはどうなんでしょう?
トルエンを入れたい人はピューラ、PEAを入れたい人はヴィーゴってことなんでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:36:55 ID:zN8wLcSd0
PEAはヴィーゴにもピューラにも入ってる

その上でヴィーゴには減摩剤としてエステルオイル
ピューラにはフューエルラインとかの汚れも落とすためか
トルエンが多めに入ってるみたい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:38:04 ID:zN8wLcSd0
でもって洗浄力単体ではトルエンが入ってるせいか
ピューラが少し上っぽい

でもヴィーゴ入れた人はエステルオイルのおかげか
エンジンが静かになったという人もいる
プラシーボのせいもあると思うけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:55:00 ID:rHCk3GSf0
スレタイの事を聞きたいんですが・・・・「ニトロ禁止」って、どういう背景というか、どういう事情があって
そういうタイトルをつけたんですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:45:11 ID:jr3XHFoT0
以前ニトロ専用スレがあったから単にその区別の為だよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:03:27 ID:h29kcx6zO
STP黄瓶or銀瓶+F-1+ヴィーゴの併用は基本的にマズですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:35:17 ID:cKMTnFWeO
STPの○○ションという言い方は古いのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:44:32 ID:iPuZbVC60
>>128
ニトロには強烈な信者がいて「他の添加剤は全否定!ニトロマンセー!」
みたいな流れをスレに作る嫌いがあった。そこで専用隔離スレが出来て
こちらはニトロの話題は禁止になった。

ちなみにこのニトロとはラジコン燃料のニトロメタンのこと。
133名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/03/06(月) 23:55:28 ID:dDPkc+FX0
>>125
とりあえずエコフォース入れて300km。(ガソリンはレギュラー)
燃焼室内はわからんけどプラグの座金のカーボンはペリペリ剥げてきた
プラグの様子はこんな感じ
100km時点…吸気側のカーボンが薄く。
200km時点…全体にカーボンが…
300km時点…排気側のカーボンが薄くなってきた。一部分がペリペリ剥がれてた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 02:16:29 ID:lp3BAEh50
呉工業からスーパーパーフェクトクリーンという新製品が発売されました。
主成分は?ですがパッケージの説明では1本添加でバルブ堆積物を52%
だったか減少させるみたいなこと書いてありました。地元のSOBで今日
はじめて見たので報告。主成分はポリエーテルアミンのように思えますね。
1本1680円とバカ高いが2本パックで1000円位になったら使うつもり。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 02:41:01 ID:NUMl9nZO0
>>134
スパクリが2本で1000円になった日には、間違いなく俺はパークリ2本セットを買う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 03:43:03 ID:KODBMOOJ0
>>134
つか、2本パックで1000円になる理由を考えろ
金の無駄。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 05:54:24 ID:sn7p9ug70
パークリが定価1100円位で2本900円位で買えるという事は
定価1680円のスーパーパークリは1400円で2本買えるって所だろうな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:26:33 ID:PpdKvF210
KURE、フューエル1の半分の成分で同じ値段で売ってそう
でもって最終的には2本で1700円とかで安売りされてそう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:19:07 ID:EYtfKsgY0
レギュラーガソリンとハイオクガソリンて、
どっちがエンジン汚れやすいですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:43:24 ID:8AJ3X3rX0
>>138
半分あればクレにしては上等だろう
現実は・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:02:33 ID:FKF68pET0
>>139
どっちも汚れる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:21:17 ID:4a2QV/j10
>>139
ハイオクには洗浄剤が入ってるので
これ以上汚れないようにすることぐらいはできる

汚れをハイオクでとるにはピューラやヴィーゴなどの
高洗浄ハイオクで1万キロぐらい走ると取れるらしい

でもみんなそういうのはめんどくさいしお金がかかるので
エンジン洗浄剤を投入
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:55:28 ID:w2Ii4GrN0
>>139
レギュラーは質の悪いガソリンが混入していることもある。
ハイオクの方は、メーカーの面子を掛けて品質管理してるのでまだ安心。



だと思う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:24:11 ID:goUnz/470
そうだねレギュラーはバーター取引っていって
お互いに融通してるからどこのガソリンでも一緒
油の供給するとこの近い会社のがはいってる

ハイオクは一部共有でほかは独自ブランド
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:44:08 ID:4XaG6JLl0
三重県にはF1マートというホームセンターとスーパーが一緒になったようなお店があるんですが、
そこでKYK(古河薬品工業)というメーカーのガソリンエンジン用の燃料添加剤を見かけました。
気になったので手に取ってみると、成分に石油系溶剤とポリマーアミン清浄剤と書いてありました。

ネットで更に調べるとそれぞれの含有量が載っておりまして(他にもかなり詳しく)
石油系溶剤が80〜85%、ポリマーアミンが15〜20%ということでした。
ちなみに値段は500円ほどでした。量はおそらく150〜200ccくらいだったと思います。

このポリマーアミンというのはポリエーテルアミンのことなのでしょうか。
それに含有量が15〜20%というのも多いのか少ないのかよくわかりません。
フューエル1はどのくらいの割合で入っているんでしょうかね。

気になるのでとりあえず一度使ってみようかと思っています。
値段なりの効き目かもしれませんが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:39:24 ID:XU5kAzp/0
>>144
大手だとハイオクはどこが同じ製品だろ
JOMOとコスモと出光かな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:01:15 ID:LKRTAtOF0
ハイオクガソリン総合 Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140779273/
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:43:34 ID:8tDb/ifAO
オベロンの添加剤はー?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:44:55 ID:a3o48AFn0
>144
レギュラーに清浄剤入れてる会社もあったよな。エネオス?

また、正規ルート以外で流通している「業転玉」と呼ばれるガソリン(レギュラー)が昔の無印激安スタンドで
ばんばん売られてたが、これらは管理が不十分で、精製から時間が経って揮発したり水分の混入があったりと
粗悪ガソリンである場合も少なくない。
元売り会社は規制してるようだけど完全追放は出来ていないみたい。
なんたって値段が安いからねぇ。

レギュラーと怪しげな添加剤を併用するより、まずはハイオクへの切替の方が結果が出そうだけど。
それで不十分なら添加剤。そう思ってる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:51:16 ID:PbW2WaBj0
回転の良い繁盛してる店で買うってのは駄目?
当方、製油所のある市に住んでまふ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 11:05:28 ID:MCGWDIHP0
>>149
出光ゼアス。出始めの頃だけ
結局名前だけ残って普通のレギュラーに戻ったけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:44:58 ID:0OCsmRlw0
今はレギュラーに洗浄剤はいってるとこない
レギュラーはバーター取引やりまくりで
成分が一緒じゃないとだめらしい

競争が起きないからバーター取引は
独占禁止法とかで取り締まったほうがいいともう

そうすればレギュラーにも洗浄剤がはいるかもしれないのに
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:49:49 ID:qotkDSyd0
レギュラーに添加剤入れたら今までハイオク入れてた人がレギュラーに変える人が多くなるからじゃないか?
利益率の高いハイオクがますます売れなくなる
確かアメリカはレギュラーにも添加剤入れるのが義務付けられてるんじゃなかったっけ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:16:18 ID:pu/6rPlnO
いんでぃ500ってどうですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:47:01 ID:o5TSg7oS0
近所のシェルで、エネオスの水抜き剤薦められたんだけど、
まさか、ピューラ=ヴィーゴじゃないですよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:51:43 ID:rOt9UVwX0
http://www.jt200x.com/uploder/src/up8353.jpg
pea入ってるけど。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:28:27 ID:oldKtcoW0
>>156
ダガーは詳細がなぞなんだよなー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:55:45 ID:96ksiR7K0
すみません。他に適当なところが無かったのでここで質問さしてください。

SSでガソリンに灯油を混ぜる事自体に罰則って無いんでしょうか?
製造者でなきゃ混ぜてダメとか。
色々調べても法的な根拠にたどり着けず・・・
一元仕入れで、元売が灯油分4%以下の品質保証してても、SSでの混合に抑止力がないと、
範囲内で灯油混合する業者は後を絶たないのでは?

と、新聞報道見た取引先に聞かれたのですが答えられず。
ご存知の方どうかよろしくお願いします。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:59:01 ID:23hrSyid0
>>158
脱税容疑でタイーホだよ。バッチリ罰則もあります。
比べたことはないのだが、ガソリンエンジンだと1割か2割混入しても燃費が落ちる程度でワカランかも。
有名なのは、灯油からクマリンを抜いて重油を混ぜて軽油として売る。これまた脱税で良く捕まっているな。

ちなみに、ガソリンの場合はナフサの混入が多いと聞いたことがあるけどな〜


とりあえず道路を建設orメンテすることに関する税金がはいっていない燃料油で公道を走ってはいけないそうなorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:29:04 ID:Z6GUZdDC0
>>156
既出
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 06:42:37 ID:OQd94Wmr0
>160
どこで既出だ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:50:35 ID:RdwzsXaY0
>>158
税務署が脱税として担当してるとか
軽油か灯油に薬が入ってて
試薬と混ぜるとすぐわかるんだって

怪しいGSとかを通報すると税務署から
軽油Gメンがいってすぐ調べるとか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:59:14 ID:DG5WvNXl0
>>161
過去ログ

以前からPEA含有商品として目は付けられていたんだよ。
オートバックスのPB商品ってことでちょっと敬遠されてるがw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:28:46 ID:/jP9RVHj0
>>163
過去ログPartいくつの、レス番はいくつ?
ウソ言ってるだろ、おまえ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:59:55 ID:RdwzsXaY0
ダガーはけっこう前に出てただろ
Fuel-1が見つかる前に
オートバックスのやつでPEA入りのやつがあるが
どのくらい成分が入ってるのか怪しい云々とかいう話だった

でいろいろPEA入りの製品がほかにないか探していったら
メーカーもはっきりしてるし成分も入ってると明言してて
入れた人の話し聞くと良くなったという話が多くて
バイク屋とか近くで手に入るちょうどよさげだったのがFuel-1

それにダガーは売ってる店と売ってない店がある
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:55:41 ID:Z6GUZdDC0
>>164
dat持ってないくせに大口たたくなよw
167:2006/03/09(木) 16:46:43 ID:K8VeFs3W0
>>166
なにか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:38:33 ID:dPpyaPMb0
ガソスタで働いてると変わった人間がよく来ますが、中でも
とりわけ目立つのがレギュラー指定の車にハイオク入れてる
人達です。
金が無くて逆のパターンはよくありますが、入れてる人に聞
くと、どうも高級なガソリンと思い込んでるみたいですね。

商売なんで「馬鹿なヤツよ」と思いながらも入れてますが、
入れてる人って居ますか?
何かレギュラーに較べて変わった事ってありますか?
ちなみに勤め先のスタンドは多いですよ。
全員ファッションドライバーか金持ってるオバチャンか
頭のおかしそうな人という人種で構成されてます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:46:09 ID:M/N4ggBV0
>168
誘導
ハイオクガソリン総合 Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140779273/
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141700175/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:37:28 ID:m+4t5Gvx0
>>168
金持ってるオバチャンが未だにレギュラー仕様の車って
矛盾してないか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:53:10 ID:R1I/TNz70
どう見てもレギュラー指定な車が実は廃屋指定とかがカコイイ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:55:25 ID:BCJTy+sb0
デュエット/ストーリアとか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:04:32 ID:5ervsPbt0
ハイオク仕様車、それも吸排気系ライトチューンしたのにレギュラー入れても大した差はなかった。特に燃費。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:18:19 ID:dxjtwALP0
>>173
藻前の車、燃焼室カーボンてんこ盛りでヒートスポットいっぱい出来てるから
ノックセンサーがビンビン反応しまくりんぐでレギュラーマップ固定になってるからだよ。
早急にfuel1入れるべし。初回は続けて2回な。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:48:00 ID:s7f0UNXcO
STP黄瓶→STP銀瓶と連続添加した俺が来ました。

黄瓶添加後の燃費1`下がり
銀瓶添加後の燃費1`上がり
頭にきたので、黄・銀添加燃料を5g残して今夜F-1+ビィーゴ投入。

これじゃ添加剤ヲタまっしぐら orz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:27:37 ID:1UXrAu4c0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
57 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/12/03(土) 02:09:17 ID:JF5J8EgG0
F1いれたらなんかパワフルになった希ガス 
2本目はダガー入れる予定 
812 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/02/09(木) 23:28:22 ID:+4Zz2yMX0
PEA配合されてんのってFI、エコフォースG、GA01、アクセラ、 
ルート産業のなんたらクリーナ、クリーンプラス、ダガー 
こんなもんですか? 

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:28:25 ID:1UXrAu4c0
610 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/11/07(月) 11:21:28 ID:16sh+j3Q0
オートバックスのダガーもPEA入りらしいけど 
しっかりそうかいてないし 
違うメーカーのやつのOEMみたいだし 

クレとかSTPのやつはやすいし落ちる根拠がないし 
>>518の実演とか見るとしたにたまっちゃってるみたいなので 
あまり効果があるとは思えない気がしてくる 

788 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/11/19(土) 11:16:04 ID:CHn/7cJg0
ほかにPEAを入れてるって宣言してる 
商品が少ない以上はこれいれる以外にない 

オートバックスのダガーもエネオスのエコフォースとかも 
情報が少ない 

990 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/11/27(日) 20:59:59 ID:pHpFW0Jo0
>>987 
puraを常用してオイル交換前にFuel1(ダガーでもエコフォースでも良いが) 
ってのが標準見解だろ 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:29:04 ID:1UXrAu4c0
>>177は↓の続きです。

【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
83 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/09/23(金) 18:18:05 ID:mrLoifyC0
オートバックスのダガーって言うのも良い感じですか? 

160 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/10/03(月) 23:07:09 ID:ixPcxXsb0
ABのダガーもPEA入ってると書いてるけど 
効果で言うとやはりフューエル1ですかね 

283 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/10/16(日) 20:52:36 ID:7y+lA6430
PEAが主成分の添加剤ってメジャーどころでは今やFuel1とダガーくらいだからね。 
ダガーは色々人気wのAB製だしFuel1に人気が集中するのも無理無いと思うよ 
個人的にはTE使ってみたいが 

296 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/10/17(月) 13:47:05 ID:Vzpf4QRX0
ダガー並じゃない? 
だったらエコフォースGよりフューエル1のほうが割安 


179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:29:35 ID:1UXrAu4c0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
310 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/02/15 09:17:23 ID:ShDKM52e0
>>309 
ABダガーだっけ?FUEL1が在庫切れの時に試しました。 
性能は満足だけど、見つけにくいパッケージデザインが今ひとつ。 

431 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/03/13 14:08:02 ID:Ws0kiNeU0
ABのダガーで十分 

700 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/06/18(土) 14:11:50 ID:CWJyMktY0
>>699 
フューエル1は何故かPEAの表記はないが、その他の商品はほぼ成分がPEAだと 
表記してるんじゃない? 
例:クリーンプラス、ダガー、DJ デポジットクリーナー等々 

709 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/06/18(土) 23:21:09 ID:CWJyMktY0
>>708 
ダガーはオートバックスにあるはず 
オートバックスオリジナルだからねw 
フューエル1はどうしても見つからなかったらバイクパーツ屋へ直行 
DJ デポジットクリーナーは前まで近所のジェームスに置いてあったが、今日見たらなかったなぁ 

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:30:37 ID:1UXrAu4c0
788 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/06/29(水) 23:45:40 ID:vFDGLWWz0
PEA入りだと入手しやすさで言えばオートバックスのダガーかも 

838 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/07/12(火) 21:41:54 ID:CxnFQ7Nr0
>>837 
自動後退ないの? 
ダガーは入手安易なはず 

848 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/07/13(水) 10:47:28 ID:MdpS1H8J0
>>847 
ダガーは紫のボトルじゃなかったっけ 

849 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/07/13(水) 12:54:52 ID:RmbOtMtA0
ダガーって言うのはそんなにいいの? 

869 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/07/17(日) 21:04:40 ID:7vJIJk+D0
カストロールクリーンプラスどこのホームセンター 
にも置いてないなと思ったら、とっくに生産中止だなんて(つД`) 
ダガーと同じ値段で買えてよかったのに 

898 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/07/24(日) 22:16:42 ID:G2j0Bajj0
ダガーやっと見つけた。とても渋いボトルですね。 
なんか玄人好みな感じ。 
何の後ろ楯(ブランド)もないのに1000円以上するからには実力はあるってことかな? 
PEA配合とだけ謳ってるけど。 

977 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/08/27(土) 22:58:19 ID:DX7y1wel0
>>976 
PEAは高濃度でシリンダー内のカーボンも除去できる清浄力がある 
しかしダガーは書いてないね 
フューエル1の半分から1/3程度のPEA濃度じゃない? 
そんぐらいでもインテークバルブの清浄能力は十分にあるからね 
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:31:43 ID:1UXrAu4c0
>>164
一応、こんな感じだべ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:37:12 ID:ipOKyZBB0
>>181
コピペした中に俺の書き込みがあって、ちょっとナツカシス。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:40:30 ID:hxIumedE0
ありがとさん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:40:33 ID:Z6GUZdDC0
俺のもあるw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:51:06 ID:1UXrAu4c0
ちなみに、貼り付けた後に気付いたが2004年にはダガーあるらしいな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 05:24:58 ID:eMbtvf7q0
俺のもあった〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:49:35 ID:aVfeFli+0
>>181
おまえ、去年の夏までさかのぼって「過去ログ(>>163)」とか言ってたのかよ・・・・・。馬鹿。
せめて、このスレの中であればまだしも。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:02:59 ID:g6Q3pEIx0
>181
ジージェー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:30:23 ID:DbaS+Wsb0
>>168
知らないで高級と思って入れてる人もいるけど
ハイオクには無鉛になったせいで煤がつきやすいので
洗浄剤が大体入っててこれに少し洗浄効果がある
ヴィーゴやピューラの高洗浄ハイオクだと
もっと濃い洗浄剤が入ってるので
レギュラーの車に入れても汚れは時間はかかるけど落ちる
即効的な効果としてはプラグ周りの煤ぐらいは
落としてくれるんじゃないかと思う

基本的には大排気量の車のノッキングを
防止するためのガソリンだけどね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:11:23 ID:7T1jPzPf0
PEA入り添加剤はホンダ純正のガソリン添加剤も高濃度で入っている。トヨタ共販の
添加剤にも高濃度で入っている。呉のスーパーパークリはおそらく高濃度で入って
いる。BPの添加剤は不明。濃度は不明だが300mlのF1がもっとも多い。
ホンダのハンプ添加剤250ml トヨタ共販200ml 
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:54:45 ID:5g1BpHaw0
日産部販の燃料添加剤は効くよ。
F-1ってんだけど、中身はワコーズ製らしい。
勿論、缶はピットワーク柄。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:36:45 ID:6M7Ws18G0
>>189
イチローのCM効果もあるんだろうと思われる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:15:56 ID:usuh+2apO
実際ヴィーゴは出始めの頃
レギュラー仕様車でも燃費改善効果ありって言ってたな。
新聞の経済欄に載ってた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:36:05 ID:AK9lENOZ0
>トヨタ共販の添加剤
品番教えてくれ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:05:25 ID:f8DODmP50
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:19:26 ID:08x8QwuVO
すいません。
複数の添加剤を一度に入れるのは良いんですか?
例えばクレのインジェクタークリーナとパーフェクトクリーンとガストリートメントを一度に挿れる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:28:20 ID:cbThaecz0
>>195
しっかりPEAって書いてあるね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:36:24 ID:FAezelb20
しっかりPEAって書いてあるべな。ちなみにシュウちゃんとあたしもPEAだべな。
シュウちゃんとあたしのレガシィのタンクにも入れるべな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:58:35 ID:OE3Wb3PO0
> ちせ(小樽市・22歳) 2006/02/06 00:16:23
> うちのクルマ、REVO1履いてるんだけど、この間、あたしが乗った時事故した。
> 雪が張り付いてつるつるになるしょや?高いのにもうなんでかなあ。
> 二度と買わないんだわ。
>
> シュウジ(小樽市・22歳) 2006/02/06 05:59:01
> 妻が失礼しました。
> 大した事故にならなかったのはREVO1のお陰です。
>
> ちせ(小樽市・22歳) 2006/02/06 08:13:47
> ぶー。シュウちゃん、なんであたしに恥かかせる。
> あたしのこと愛してないのかい?


これか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:46:59 ID:hLoiiY860
>>196
クレの場合は、3本相当までなら混合してOKって公式Webに出てる。
ただ、同じ系統のを混ぜてもあんま意味無いと思うけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:57:52 ID:OrMCtt7J0
2本以上入れてもあまり意味がないよ。
かえってフケが悪くなる印象さえある。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:07:47 ID:W9WTx4Hi0
むか〜し、昔、俺ニトロ使ってたんだよね・・・・。インテグラタイプRに。
確かに体感できるほど効果はあったけど、あの頃は若かったな( ´∀`)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:04:49 ID:TdZaRPp8O
>>201
>>202
ありがとうございますた!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:07:24 ID:dYHVsTCU0
混ぜても大丈夫というのは成分薄杉と公言してるようなものでは?
それか灯油かガソリンそのものなので混ぜても大丈夫とかw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:23:48 ID:tqKGLYbS0
GIGASのマルチタブレット(金色の奴とターボ用)を500KMサイクルくらいで一粒づつ入れてるけど....効果なんて無いぽ_no

今日はそんな状況を泥沼化させるべく,FUEL1を購入して投入してみました.
ガソリン30Lしか入ってない&タブレット入れたばっかりなことに気が付かず...

軽く乗ってみた結果としては
+で見ると「排気圧力をしっかりと感じる(?)ようなアクセル反応に」
−で見ると「アクセル重くなった.ブーストの伸びが悪くなった.エンジンの回転が重い」
多分−の方だと思います(ノヘ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:02:33 ID:N/63o99O0
F-1、買いました。給油しました。F-1添加しました。

透明の燃料フィルターを装着し、色を確認できるようにしてます。
30年経過のクルマなので、フューエルラインやタンクから剥がれたものが溶けずに流れても
キャッチできるように・・・。

まだ数キロしか走っていないので、後日インプレUP予定。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:38:51 ID:I6huhf1b0
>207
車種:
年式:
走行距離:
その他:
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:57:57 ID:N/63o99O0
>>208
車種: 空冷ビートル
年式: 1976
走行距離: 5.5万キロ(実走行)
その他: セミオートマ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:58:22 ID:k3xalUwT0
>>209
フェアレディーS30Z(1972年製)にも効果があったらしいから
多分、大丈夫でしょう
後日インプレに期待。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:02:25 ID:iL2SPpsf0
F1、GA01、クリーンプラスすべて試したけど、共通するのは
俺の直噴では、そのPEAが混入されてる燃料を使用中は何故か70Km〜
で必ずかすかにノッキングがします。また黒い排気ガスも出ます。
しかし使い切ったあと通常燃料使用時にはそれがなくなり快適になります。
通常の使用燃料はシェルハイオクですが10万キロ超の走行距離になり
このところノッキングに悩まされていましたがそれらを入れると半年くらいは
カーボン除去の効果が持続しそれなりに快適です。一番効果があり持続力が
あるのはGA01でした。念のため、俺は業者の回し者ではありません。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:51:46 ID:IsyqlxDF0
直噴はめちゃくちゃ燃焼室が汚れるらしい
なので直噴専用洗浄剤といって
PEA入りのやつがあったりするらしい

とくに最初に開発した三菱のGDIはひどくて
レギュラー仕様でもハイオク必須らしい

ホンダとかトヨタはいろいろ工夫して少しはましとか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:56:23 ID:fnDnGu37O
わたしはニートではありません、ロリコンでもありません、プレアデス星人でもCIA工作員でもありません、念のため。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:34:57 ID:R8hqy3qs0
>>212
GDIエンジン搭載車乗りの俺がきましたよっ
デラの整備士の人がGDIはカーボンがたまりやすのでオイル交換時に無料で専用の強力な添加剤を入れてます。って言ってたぞ
レギュラー仕様でもハイオク入れるのはノッキングが発生しやすいからみたいよ。
あと直射はデラに専用の添加剤があるからやたら市販の添加剤投入はすすめないって
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:04:28 ID:HwNJk6pX0
ジディアイ!!!ジディアイ!!!ジィーディーアァーーーアイ!!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:16:49 ID:UR1PhK2D0
>>214
それがPEAだと思うが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:28:54 ID:tYNQFaSd0
>214
dラーの罠にはまってますね。

>オイル交換時に無料で専用の強力な添加剤を入れてます。
整備風景くらい見学できるから写真うp汁
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:00:06 ID:eW8d6j7X0
ディラーの添加剤が費用対効果でF1やエコフォースGとかよりも上かどうか
だと思うよ。
 三菱の他に情報ありますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:55:46 ID:3jD3XLUK0
>>218
日産のはワコーズからのOEM供給で
商品名はF-1。
名前はそのまんまだけど缶はピットワークカラー。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:22:18 ID:WDVfO5G10
soft99のGIGASマルチパワータブレットなるものを入れてみました。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/188

効果ははっきりと出ました!!

過去4回ほど館林-青森東までの約650kmをガソリン警告灯も付かずに
行けたのが、GIGASを入れたら途中の安代約520kmで警告灯点灯。
満タン法で過去4回は13.5-15.2km/?が今回は10.2km/?。

商品説明の「パワー感の向上とエコロジーを両立」はありませんでした。

もう1つ。プラグ(NGKイリジウムMax)の電極の土台の白い部分が
真っ赤になりましたので交換しました。

結果:逆効果
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:26:33 ID:7SyjqaW+0
>>214
GDIはあんまり汚れるので
専用オイルまで開発したけど
今はもう売ってないとか

三菱的にはもう捨ててるんだろうな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:01:42 ID:ZNu1/szf0
>>220
噂通りの効果だなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:06:06 ID:rEjU2wlA0
>>221

「純正オイルの性能が上ったので不要となった」(三菱オフィシャルへの質問回答より)

オイルの性能が上ったのは(多分)事実だろうけどね・・・。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:29:02 ID:O8YYPRr20
専用オイルとか専用添加剤って…なんか、超高性能だが薬を飲まないと生きていけないサイボーグ戦闘系美少女みたいだな。
しかもGDIなんて超高性能でもないしな。GDIキングカワイソス。

サイボーグ戦闘系美少女はブラウン管では2002年頃から大増殖。
まるで申し合わせたようにどいつもこいつも変な薬を飲まないと生きていけない。

そういえば、昔、ランエボ登場以前のミラージュの最速仕様も「サイボーグ」という名前だったな。
全然可愛くないけど(藁
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:27:55 ID:0h9nC2Q/0
>>224
あのミラージュは俺らの間では禿げ頭と呼ばれてた。
後ろから観たイメージが禿げ頭だったので
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:40:25 ID:TKHJJbW/0
スカイラインをボンカレーと呼んでいたよ
後ろから見て分かりやすいのだが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:36:29 ID:xbtVS3t80

関西では千日前美園〜w

くわしくはぐぐって(ry
228伊里野加奈:2006/03/14(火) 22:05:49 ID:A0lACsoN0
誰がハゲだ。うるさい、あっちいけ。>>225






























(某小説のheroinで、ストレスで白髪になり、髪が抜ける:勿論サイボーグ)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 06:52:18 ID:dUH6V9ib0
最近よく見かけるようになった燃料タンクに金属板入れると
オクタン価が上がる奴ってどうなの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:20:53 ID:M7Hw5+fEO
金属入れるくらいで
ハイオクになるなら

ハイオクは売る必要ないな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:17:13 ID:iadevS0PO
ガソリンタンクが既に金属な件
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:27:48 ID:ex1vWTjY0
最近は樹脂製な件
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:50:14 ID:pIKMbgRZ0
バイクは今でも な件
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:02:25 ID:HjaxrQoS0
ところでPEA製品の名がおおかた出揃ったところで一番コストパフォーが高い
のはどれだろう? 価格と量で比べるとどれが一番??? まとめ買いで安くなる
製品はお得だよね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:09:11 ID:pEsv3i6A0
どれが安いか知らんけど、F1は833・3円で買った。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:06:51 ID:HjaxrQoS0
>>235
それは安い! どこでまとめ買いしたのかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:50:37 ID:d+Sma7d20
ttp://017.gamushara.net/bbs/4rin/html/flon.html
添加剤つながりって事でひとつ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:39:23 ID:zgwdnP340
>>236

オークションで3本2500円であったよ。
今もやってるね。
送料は別ね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:45:15 ID:80zR4h0g0
黄色い帽子で「ダブルパフォーマンスセット」なるオイル添加剤「ミリテック
ミレニアム」燃料添加剤「ビタミックススーパー」の同梱品を購入。
定価¥9600がなんと¥980。パッケージが色あせている。で、さっそく「ビタミックス」
の方を燃料タンクに入れてみた。入れた時にはあまり変化が無かったけれど
一日おいたらちょっとパワフル感あり。検索するもあまり情報得られないけど
この添加剤の正体は?相当古いものなんだろか?一応ナプロ製みたいなんだが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:32:47 ID:1V5cVfvi0
>>239
ビタミックスフラッシュというフラッシング剤を同じメーカーが出していて使った
ことあります。添加剤さえ落とすのが売りの超強力フラッシング剤でした。ナプロ
なら効くのでは? ミレ二アムはリパック品。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:22:06 ID:Nx3uO+ctO
いんでぃ500いれたお^^


気分的にエンジンが軽くなった気がするお^^
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 07:29:24 ID:2iKE/oZh0
つーか成分を明らかにしてない添加剤を買うのはやめようぜ
リスクが大きすぎるし

みんなが成分表示しなくても買うので
いつまでたっても何が入ってるのかわからない添加剤を買う羽目になる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 15:31:42 ID:E4Iqn9s50
出光のエンジン清浄剤「アクセラ(1365円)」を入れてみた。効果のほどはまだです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:55:54 ID:vU4KevnB0
最近、age進行が多い件について
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:19:39 ID:36vhSaWi0
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:50:17 ID:skyUK6Wz0
>>245
どう言うつもりや。
オークションでF1購入したというたやろ。
その値段で欲しいのならちゃんと検索したんかい。
ヒントもろて見つけられんかったんやったら、自分のせいやろが分からんやっちゃな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28996921
ここ見てまだ文句あるか。
納得したら謝れよ。 厨房君
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:12:27 ID:+brMKQ7v0
>>243
それもPEA系だと誰かがレスしてたな。後日の報告待ってます。
今日カインズでモリドライブのガソリン添加剤が800円前後で特殊PEA配合
を謳っていた。
248207:2006/03/20(月) 23:45:02 ID:rJs0Stw50
F-1投入、2本目に突入しましたが、特に走行フィールに変化はありません。

【燃費】
計測中だったのですが、スピードメーターのワイヤーが切れ、100km以上メーターが止まったまま
走行し、計測中断してしまいました。
ワイヤーの修理したので、再び満タンにして計測開始しました。

【燃料フィルター】
よーく見ると、蚊の目玉ほどの極小のゴミが2個ほど引っかかっていましたが、F-1の効果かどうかは
検証できません。

【パワー感】
変化していないと思います。50馬力しかないクルマなのですが、低回転トルク型なので
変化が分かりにくいのでしょう。

【悪影響】
今のところありません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:44:00 ID:7qZnvLdo0
>>245にマジレスする>>246がむしろネタに思えてくる。
これ自演?>>245の中途半端なグロ画像じゃ吐く気にもならないし、>>246の怒り方も偽者臭くて全く笑えなかったから5/100点くらい。
関西人のふりしても関西弁も中途半端だし関西人が関西弁でカキコすると思ったら大間違いだ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 04:03:29 ID:1VaCIUq70
 自演じゃないよ。
この前の値段の話に少し答えただけなのに、変なレスで返すから頭にきただけだよ。
文句あるなら堂々と言葉で返せばいいだろ。
動物じゃあるまいし、言語くらい理解できるだろ。
 それから笑わす気もさらさら無いわ。
 それに関西弁じゃないよ。
関西と文化的な繋がりがある地方都市の方言だから似てても違うよ。
頭に来たからそれで書いただけだよ。
 それに業者でも出品者でもない。
こんなレスくるならこのスレで値段の話にはもう加わる気にはらないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:30:22 ID:QKqyF7KEO
DQNを一匹見ただけでそんなに怒る人には
にちゃんねるはおすめすできない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:03:42 ID:SpT/+KZ90
<600円の地域>
 ・福岡県

これ絶対ワコーの福岡の営業のやつが横流ししてるだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:25:15 ID:LupabnRh0
>>246
送料、振込み手数料も値段に入れて計算せいや。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:45:06 ID:yY6el7cI0
>>250
つカルシウム
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 14:55:48 ID:JHGQuhOF0
>>250
つ回線切って吊ってこい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:39:40 ID:1VaCIUq70
>>253
238で既に送料別と記載しただろ。
あくまで買った値段を述べただけだ。
それ以前の話の流れでは、纏め買いでいくら安くなるかとかとかいう流れだった。
F1は流通してるところ少ないし、オークション等での購入も多いだろ。
纏め買いなら尚更だよ。
そうでないとペイしないからね。
 送料込みとか言うけど、買う人によって送料の値段変わってくるんだよ。
値段の変動の幅を入れてたら話がややこしくなるから、F1の値段だけ書いたんだ。
ある程度配慮してるんだから、理解して欲しいな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:46:38 ID:1VaCIUq70
>>251
これでもスレ複数立てたことあるよ。
ひとつは、ひとスレ使いきり2スレめになった。
二つ目は現在進行中 三つめと四つ目は潰れたけどね。
潰れた1つはニトロのスレね。
このスレにはそれなりに書き込みしてるよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:53:31 ID:1VaCIUq70
>>254
今は落ち着いたよ。
ただ245にあんなことされる理由が知りたいだけだね。
F1はいいけど高いとかいう話は前からあったし、安いとこ教えてなんで
文句言われなきゃならないのか分からんよ。
売る側の人間ならともかく買う側の人間ならね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:44:13 ID:XoM184AR0
ハイオクくんって効果ありますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:01:24 ID:lB4VQ58W0
>>259
毛虫みたいなやつ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:03:48 ID:1VaCIUq70
>>253
出血大サービスで全国どこでもの送料摺込み手数料込みの安い方の値段教えたるわい。
一本辺り973・3円には出来るぞ。

振込み先の銀行に新生銀行があるだろ。
ここは口座とかあると振込みとかある程度まで無料で出来るようだから、詳しくはHPみてくれや。
振込み手数料がタダになるだろ。
 次は、送料だが、福山通運使用できるか聞くと出来ると回答があった。
福通にはパーセル1とパーセルパック400がある。
400の方は一キロまでだと税込みで420円で全国に送れるから、2920円
割る3で973.3円という訳や。
6個買うなら2キロ以下だから、パーセル1なるけど、これはやや安い宅急便
だから地区により安くなるかどうか違ってくるから何とも言えんよ。
HPで確認してくれや。
地区によっては973.3円よりも安くなるぞ。
これでいいだろうが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:03:04 ID:XoM184AR0
>>260
そうそう。あの怪しいやつ。
ちょっと気になっているんだが逆流防止弁付の車は注意が必要ですとHPに書いてある割には、
詳しいことは商品の説明書の方にしか載ってないみたいで買ってから使えないものだったらアホらしいし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:20:57 ID:Bs0Sp6M90
>>245ごときに釣られるとは情けない。つうか、その感情丸出しの吠え声が鬱陶しい >>250
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:34:23 ID:I/Nk0Xxc0
鬱陶しいヤツは華麗にスルー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:36:55 ID:ZwT3p6Zy0
建設的な話をしましょうよ。PEA入りの添加剤の濃度、量、価格を相対的に
比較して一番お買い得な製品、一番お買い得な買い方の話はどう?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:47:03 ID:c8M7G8gmO
>>262
あれはすばらしい製品だぞ
あれをいれるだけでレギュラーが半永久的にハイオクになってしまう
金額も手頃で直ぐに元が取れる製品だ。売り切れに御注意
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 02:15:10 ID:WB1YRmbM0
>>262
あれは謳い文句の段階でオカルトじゃないですかね

>>265
とりあえずは価格当たりのPEA量が知りたいですね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 05:47:29 ID:VQEeauYw0
ここは9本目までいっておきながらマトメサイトもないの?
結局ガソリン添加剤をいれても有意義な結果は得られないということか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 05:50:57 ID:GJ/d5ayW0
>>268
いや、どんなバカが見ても結論が「フューエル1」できれいに完結しちゃってる
から、ほかのスレみたいな「〜には〜が向いてる」「安価オススメ→〜」
「高級品でオススメ→〜」ってのが存在しないんだよな

価格帯すべて否定して、とにかくフューエル1いれとけ。

結局これでしょう。

まあ、フューエル1最安購入方法とかはまとめておいても良いと思うけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 07:12:20 ID:YO+HaK3LO
ハイオクくん余ってるよ、ウチに

パワーアップ系添加剤もココ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 08:49:38 ID:I3k4Yj/70
F1を10本ヤフオクで纏め買いした俺は1本辺り945円!
友達と別けたりすると丁度良い量になるぞ、個人的には大満足です。

ハイオク君の紐ない奴があるんだが
アレって一度ガソリンタンクに入れるともう取り出せないんだよね・・?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:03:06 ID:buS5lwSV0
どう考えてもGA-01の方がいいんじゃないの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:10:49 ID:mBk66t8y0
3本セットで買ったF1は2本目終わったトコだけど、何も変わらんかったよ。
10万k超えた車だから、それなりに効果を期待してたんだけどねぇ。
残りの1本は軽にでも入れてみるつもり。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:39:40 ID:Sy6ayxFB0
添加剤の長期保存もいいけどさ。
PEAの効果はどれくらいの期間保存に耐えられるんでしょうかね?
長期保存したオイルがいまいちなのと同じ事にならなきゃいいけどね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:10:12 ID:Bw4Dol6y0
昔、漏れの車に積んであった4AG開けてみた。
あの頃、週末は必ず峠で暴走行為に勤しんでた。
勿論、エネルギーはハイオクガソリン。
燃焼室、バルブの裏に薄っすらとカーボンが堆積。
何か悪さする程じゃなかった。
昔、街乗り専用に使われてた4AG開けた時の話。
勿論燃料はレギュラーガソリン。
燃焼室、バルブの裏にコッテリとカーボンが堆積。
見るからに調子悪そう。
今使ってる4AGも開けてみた。
定期的にフューエルワン使用。
レギュラー入れて街乗りにしか使ってない。
勿論燃料はレギュラーガソリン。
燃焼室、バルブの裏に薄っすらとカーボンが堆積。
何か悪さする程じゃなかった。

結論、走り屋車にフューエルワン不要。街乗り車には必需品。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:19:24 ID:yM/wa0FSO
>>275
なんで?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:18:25 ID:toOhOxy60
>>276
ブン回すとカーボン吹っ飛ぶ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:35:56 ID:CGU7YrRv0
トヨタ共販(ドライブジョイ)200ml デポジットクリーナー   2600円
ホンダ(ハンプシナジー)  250ml ガソリン添加剤      1575円(ネット1000円弱)
日産部販(ワコーズOEM)  300ml   F−1             ?円
タービュランス       300ml  GA−01        3780円(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
呉工業           236ml  スーパーパ−クリ     1700円
ワコーズ          300ml   F−1         1575円(まとめ買いで1000円弱)
エネオス            ?ml  エコフォースG      1500円(濃度上記各製品の2分の1)
出光(アクセラ)        ?ml  エンジン清浄剤      13??円(濃度不明)
ルート産業           ?ml  スーパーパークリ      800円強(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
オートバックスのなんとか

以上PEA製品
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 01:46:02 ID:CGU7YrRv0
補足
GA−01は純度100%のPEA製品で高い
呉は2本パックでこの値段になったら妥当な価格なので今は「待ち」であろう
エコGは3倍のぼったくり価格、500円が妥当
トヨタ共販は濃度が不明だが高すぎ

結論
費用対効果でお買い得はネットのまとめ買いで激安になるワコーズが1番、ホンダが2番
だれか日産部販のF−1のネットのまとめ買い情報とその価格を教えてください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:09:52 ID:KG1endLw0
>278
gj
エネオスにはエコフォースの代替品としてテクロンがある。1575円
オートバックスは「ダガー・ガス」1000円
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:08:49 ID:OsdksLA70
>>279
GA-01 は高濃度添加で清浄した後は微量添加でキープクリーン効果を期待できる。
4000km毎に一本添加でまとめて清浄するのではなく、常に良い状態でエンジンを
維持できるところがポイント。微量添加の場合、かなりの回数添加できるので、
CP的にも悪いものではない。

ただし、額面通りの効果があればって事が条件だがw
282278 279:2006/03/23(木) 10:18:12 ID:CGU7YrRv0
>>280、281
ありがと。テクロンがエコGと同じものならそれもぼったくりの値段ですよね。
2000キロごとの使用推奨でこの値段じゃ×です。
ダガ−の量と濃度が気になりますね。
GA−01は使い方次第で安くも高くもなりそうですね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:02:36 ID:JdPbbnRI0
峠を走ってた車のカーボンが少なかったのは
ハイオクがピューラやヴィーゴのPEA入り
高洗浄ハイオクでなくてもキープクリーン
能力ぐらいある添加剤は入ってるから
あとはぶん回してるせいだと思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:17:38 ID:ozFLSImDO
クレのパーフェクトグリーンとかを入れてシャシーダイナモにかけるのと、その後に新鮮なガソリンを入れて(添加剤入れないで)シャシーダイナモかけるのでは
どちらがパワー出ますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:26:54 ID:sMlmu4ag0
>>284
後者
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:12:40 ID:ozFLSImDO
>>285
ありがとうございます。
できれば理由もお願いします。
新鮮なガソリンの方が余計な洗浄系添加剤を入れる場合より燃えやすいって事ですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:52:08 ID:X8LobH3T0
KUREのパーフェクトクリーン使った。
以前までノッキングなどで非常に不愉快だったが
ぱたりとノッキングの症状が改善され、今では無音状態に。

正直ガソリン添加剤なんて眉唾物だと思っていたが、そうでもないらしい。
次はFuel1を試す予定なり。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:06:22 ID:E+6IWrXY0
>>287
で、「フューエル1は全然変わらなかった」って言いたいんだろ?

既にノッキングの症状解消された車にフューエル1いれて「何も変わらない」って
言うわけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:17:21 ID:GWQwk3sc0
PEAの濃度のこと言ってた人がいたけど、海外の添加剤はMSDSあるから簡単に調べられるYO!

GUMOUT REGANE COMPLETE FUEL SYSTEM CLEANER
http://www.pzlqs.com/MSDS/000/000620.pdf
結構定評あるらしいこの製品はケロシン(灯油?)60-70%、PEA30-40%だけど・・・
ぶっちゃけなに買ってもこんなもんだと思われ。
ちなみにお値段12オンス(355ml)で$7。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:58:48 ID:9wJC0mvy0
ナプロGXレーシングとGXパワーについて。この製品はPEA系なのでしょうか?
清浄作用が相当強いらしいですが・・・。

>>289
ケロシン主成分ならディーゼル専用?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:56:01 ID:CTtkyNy30
>>290
ナプロは出力アップが主目的で洗浄はついで程度
トルエン系でPEAは入ってないよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 03:27:16 ID:9wJC0mvy0
>>291
ありがとです。PEAは入ってないのですね。ナプロ使用しながら5000キロも
走るとピストンへッドのカーボンがほとんどはがれて地金がみえるというので
本日処分品を清浄目的で半額以下で買い込んでしまいましたよw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 06:10:22 ID:ydt4BQpk0
今時トルエン系・・
トルエンが数割含まれる今のハイオクに添加しても1%程度増えるだけだから
意味なんてあるのかいな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 07:42:57 ID:VkNvrHTm0
ピューラはトルエンたっぷりらしいよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:53:53 ID:pmO3jTQ80
>>292
「レーシング」だの「パワー」だの、余計なものが付く前のナプロは、かなり清浄性能高かったけどな。
それまでにクレやらSTPやらいろいろ入れたけど、初めて体感できるくらいの違いを感じた。
プラグもキレイになったしな。

10年も前の話だw
296292:2006/03/24(金) 10:04:19 ID:9wJC0mvy0
>>295
つまり清浄性が低下したってことなのですね。う〜む・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 13:15:47 ID:EAB68v1v0
>>288
何自爆してんの?

おたくの書き込みで「フューエル1」が効果無いオカルト商品に見えるだろうが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:43:13 ID:C19eUqw+0
>>297
お前バカだろ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:05:08 ID:VymOfV9eO
>>297
社員乙
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:46:03 ID:U6Y1hrXL0
スーパーパ−クリってPEAだったんですか?

>新配合成分S.D.S.の強力な洗浄力と即効性で、

自分の会社でしか通用しない変な物質名(しかも略称)はそろそろやめて頂きたい…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:00:03 ID:Moh9HtrzO
>>297
二回連続で掃除することに意味があるのか?
って話でしょ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:23:01 ID:lyjHX87z0
たった一度入れた位で清浄作用が発揮されると思ってる人多いね。

添加剤信者が悪い訳ではないが、摂取すれば痩せるサプリメントと同軸で語ってるのが多過ぎ。
303社員:2006/03/24(金) 20:28:19 ID:8lauFlPX0
>>299
「社長、試しに何本か取って、社長んトコの車に入れてみて下さいよ。それで効果あったらケースでお願いします。」
これでケースでリピート来るからおいしい。
楽な商品だよ。フューエルワンは。

今日も5ケース、納品してきますた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:59:15 ID:5r8DbVHF0
PEA入ってるから汚れが落ちるんだけど
仕組み知らない人には魔法の薬に見えるだろうな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:27:36 ID:B7IALIvD0
>304
PEAで汚れが落ちる魔法のような仕組みを教えてくれ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 02:06:37 ID:tSL2A8xz0
>>300
スーパーパークリは表立ってはPEAとは書いてないがトヨタカムリのバルブに
堆積したデポジットを1本添加で52%だったかを減らすというデータからまず
間違いなくPEAと推測しました。自社で作った物質名はほんとにやめて欲しい.
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 03:42:29 ID:UD4f63XC0
それは夜中にこびとがバルブやピストンヘッドでカーリングをして遊んでるからデポジットが落ちるんだよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 07:04:21 ID:b8kSBoHn0
エンジン添加した瞬間その小人は…それが起爆剤か!?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:09:27 ID:q2yobuwv0
F1添加で煤が付いたってのはその小人が・・・w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:47:18 ID:tt/vmXIN0
F1投入後使い切りそろそろ2000キロくらいなんだけど、ノッキングが出てきた。
なんでだろ?
投入前と投入後に別の添加剤使って急激に汚れが落ちて詰まらない様に配慮したのにな。
再度F1投入がいいのかな?
投入後のオイル交換もしたのになぁ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:59:33 ID:dT4kRnMmO
小人が全滅したから
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:10:22 ID:iG1rhjnx0
2000kmでノッキングって、ほかのメンテしてんのか?
ノッキングで一番ぁゃιぃのって点火系だぞ

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:11:45 ID:RR4wJbbG0
ニトロいれとけ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:05:02 ID:LEwg6wwM0
 F1投入後に付く場合があるという煤がこびり付いて取れない状態で増えたと
したらノッキング出る可能性ある?
 プラグ寿命かもしれないが、煤が原因ならF1でプラグの寿命短くなることある?
あの真っ黒な画像見ると壊れてもおかしくない気がするし、洗浄系で効果でかいの
やるとプラグ換えた方がいいとも聞くしなぁ。
プラグは週末に見てみまつ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:33:16 ID:c48Btlwb0
STP黄ションの容器にくっついてる紙に「ポリエーテルシステム採用」って書いてあったんだけど、
PEAってことで桶?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:01:14 ID:iG1rhjnx0
>>314
エンジンの廻し方、走行パターンでカーボンの付着具合なんて変わるんだよ

ガンガン回してみろ。 カーボンなんて吹き飛ぶから。
エンジンをブン回すと車の調子が良くなった感じがするのは普段の町乗りで
蓄積されたカーボンが吹き飛ぶからだ。

どうせF1いれた奴が燃費気にしてトロトロ走ってカーボン蓄積させたんだろ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:21:54 ID:LEwg6wwM0
F1使用後にノッキングが出る前に回したんですけど、キャブクリーナーも入れたし
無難な線でやったけど、不具合が出るからなんでかなと、F1はトラブル出るときは出るよう
だしなぁ。
 エンジン逝った香具師よりはましだろうけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:28:59 ID:ZzgWjFRs0
>>122
パワーチューンいいね。燃費アップにトルクアップ。
2本で980円てのもイイ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:25:09 ID:JEaMSn390
62,208kmのBB8(H22A)にF1と黄ション同時投入して220kmくらいはしって、プラグ確認。
問題ないようです。
投入のせいかどうか分かりませんが、アイドリング時のエンジンの振動が大きくなって
しまいました。。
62,202km時に、エンジンオイルにIXL投入した直後は、驚くほどアイドリングが静かになった
のに。
F1投入後に余ったIXLを燃料に入れてしまったし、チャンポンが悪いのだろうか・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 05:18:54 ID:oXVVop760
>>319
アイドルぶれはエンジン不調とは限らないよ。
F1入れてブン回したらアイドル回転数が高い所から定常位置にいくようになった。

前は低いのを定常位置に戻す様な動作だったのに。

で、アイドルスクリューで調整し直してCPUリセットしたら見事にド安定。

新車の様にピクリともぶれないアイドリングになったよ。

アイドルって回転の上下動を常に補正してるからアイドル補正が多く掛かると
エンジン振動増えるって事になってるんじゃない?
RACVバルブのコネクタ外してCPUリセット、エンジン始動してアイドルスクリューで
アイドル回転を600rpm位に調整。 CPUリセット、RACVバルブコネクタ接続の
順で試してみたら?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:04:17 ID:INonWTkC0
>>315
ポリエーテルアミンと入ってないしどのくらいはいってるかも明言してない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:43:10 ID:Lo1XLYD80
うちの近所のガソスタでエコフォースG買ったら1000円切ってた。
これってお買い得?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:50:21 ID:iSxJgR/W0
>>315
謳い文句に釣られるアナタのような人のための製品ですよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:07:54 ID:wtbxLNOv0
wako's Fuel1って、ボトルの説明に「○○km走行毎の添加が効果的です」って書いてあった気がするけど、
何kmだか分かる人いる?

確か2000kmか4000kmだったような気がするんだけど・・・・。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:10:25 ID:oy/k3/JX0
4000kmって書いてあるよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:30:43 ID:wtbxLNOv0
>>325
d。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:22:46 ID:pJO32o70O
ここで言うブン回すとは、どれくらいの回転で
どれくらいの距離を走ることを言ってるんですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:04:45 ID:rt3g9t9y0
>>327
2速でレブまで回せるようなステージで走り回る事。

直線で2速はキッチリレブまで回して走り回るのもいい。
アクセル全開じゃなくて、あくまでも回転数を上げれば良いんだからさ。

普通の道でも出来るでしょ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:30:58 ID:cbIurMo40
レブリミット越えると焼きつくんでしょ?
ちょっとおおめぐらいでいいんじゃ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:58:05 ID:pJO32o70O
>328
ありがと。
4ATミニバンの僕には過酷な条件ですなぁ…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:13:40 ID:rt3g9t9y0
>>330
過酷でもないでしょ 2速ホールドして引っ張れるだけ引っ張ってからシフトアップ
すれば良いだけなんだから。
全開加速じゃなくて、普段3000rpmあたりでシフトアップしちゃう所を
マニュアルモードで2速にするだけ。
まあ、ATによってはレブまで回せない可能性もあるけどね。

あと、タイベルとか変えてないとかメンテろくにしてない車でレブ当てると
問題が出てくる可能性はあるけどね。

調子を良くしたくて添加剤いれるなら、もちろんその先に「最低限のメンテはした」
ってのが前提だろうから、問題は無い筈だけど。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:24:33 ID:l4n8NBtj0
>>331
低速で高回転を維持すると発熱が問題になりそうな気がするけど、
大丈夫なの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:03:40 ID:rSzgIVTcO
限度って言葉知ってる?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:39:50 ID:pJO32o70O
高速の合流で全開加速してレブに当たればいいだけっすか?
基本的に回しちゃダメなエンジン(B20B)なんで恐いっす…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:31:04 ID:xQXYqVDd0
>>329
焼き付く前にリミッターが掛かるから心配すんな。
リミッターが無くてもレッドゾーンの設定には安全マージンが取ってあるし、焼き付くよりもサージングが先なので、
そしたらアクセル戻せばOK。

潤滑系がちゃんと動いてれば、リミッターに当てる回転数でずっと走り続けなければ焼き付きなんて起こらんよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:42:49 ID:vL4cZ7Re0
俺の軽トラは3ATなもんだから、いつも高速では6000〜7000回転で
巡航してますが、逆に怖くて水温計を後付けする勇気が無いなw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:43:26 ID:clZSW2FC0
何故にそんなにレブリミットに拘るのか分からん
リミット下マイナス1000回転程度で回せば充分なのではないかと
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:20:59 ID:qTmT3TRU0
普通の人はブン回さないから、
fuel1が体感できる程に効果的なんじゃないかと。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:06:27 ID:hxq7FzHK0
>>337
そっくりそのまま返すよ

メーカーのマージン取ったレッドゾーン程度、回すのに何を躊躇するのか。
目的は燃焼室の流速を高めてカーボンを落とす事なんだから、回転は
高い方がいい。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:09:03 ID:b9fv7g080
やるならキッチリやれってことだよ。
中途半端はいかん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:19:36 ID:ILgUa/WN0
そもそもレッドに少々ぶち込んだぐらいでエンジンか焼きつくなんてありえん
以前、解体屋に今日おさらばするっていう81マークUを焼きつかせてみようと
ニュートラで全開にしてみたんだが5分たっても10分たっても焼きつかねぇw
水温は上がるんだが、ファンが回ると下がりやがる
頭来たんで、水抜いて全開くれてやったら5分くらいかな、ブスブスっとエンジン停止
コンロッドがぶち折れてブロック突き破るの期待していたんだが、少々焦げ臭いだけ
冷えたら普通にエンジンかかるしwやっぱオイル抜かなきゃだめかと反省した

14マソ走った81でこれだからさ、数秒レッド付近まで回したってなんともならん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:50:45 ID:VsnYapkN0
>>341
コンロッドへし折るには、オイルを抜くか潤滑に悪そうな不純物を混ぜた上で極限までオーバーレブの連続運転させるまでしなきゃ無理。
マークよりは、鈍くさいアメ車のOHVがオススメ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:57:17 ID:JSXqvnOP0
>341
よたクオリティスゲー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:35:03 ID:TfL3kAzP0
そもそも、ECUが乗っかっているのだからレブリミット付近ではエンジン保護が。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:24:49 ID:cjWnCPqI0
>>341
オイル抜いても、負荷がかかってなければコンロッドは折れんよ
メタルが流れるだけ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:26:53 ID:OuYao3Ib0
軽負荷で上の回転使っても、燃焼室の温度はそんなに上がらないよ。
燃料冷却があるにしても スロットル全開で高負荷のほうがカーボン焼き切れる。
まぁそんな走り方なんてめったにできないけど。

それと軽負荷=筒内圧低い。
その上、高回転だと慣性力強いんで 燃焼室側にオイルがあがる傾向。
オイルなんか ちゃんと燃えてくれないし、燃焼室が汚れる方向ですよ。
触媒の被毒も心配だし、オススメはしないなぁ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:50:40 ID:KOEOr/fM0
>>346
>その上、高回転だと慣性力強いんで 燃焼室側にオイルがあがる傾向。

4ストエンジンなら、添加剤どころの話じゃなくってオーバーホールしなきゃ。
それじゃオイルリング逝ってるだろw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:16:11 ID:OuYao3Ib0
>>347
ヒント:セカンドリングの形状
3rdランドにはオイルが結構あるものだよ。
可視化の論文なんかごろごろしてるし、興味があれば調べてみるといい。
併せてリング挙動も理解せにゃならんが。
オイルリングが逝くなんてのはよほどオイル管理が悪かったか(摩耗とかスティック)、
吸気からダスト吸ってコンプリング含めダメージを受けた場合だね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:32:54 ID:OuYao3Ib0
あ〜。ここは添加剤スレだたね。
本気でスレ違いなこと書いてた。スマソコ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:17:05 ID:ly0nAbvNO
黄瓶いれた
ハイオク(8g)で撹拌

ノッキングは消えたが、これはハイオクのおかげだろうな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:23:39 ID:uYWgTLjm0
ダガー入れて300km越えた。
ブーストが0.1下がってたorz
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:58:47 ID:c2c7kzJO0
>>349
いや、為になりました。
またどこかのオイルスレでお会いしましょう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:08:39 ID:8ilsHKtX0
404 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/03/31(金) 17:59:15 ID:7sGgKkRO0
今朝、起きたら物凄い喉が渇いてて
「ジュースがあるな・・・」と思って蓋を開けたら
ガソリンの匂いでびびった。

寝惚けてフューエルワンを飲もうとしてたらしい・・・

この間、フューエルワンがいいって話を聞いて
早速買って部屋に置いといたんだった・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:00:33 ID:eNev5/6m0
エンジンのかかりが最近良くないです。軽トラですが。
こういう場合、クレのインジェクションクリーナーが良いのでしょうか?
そのあとフューエル1とかパーフェクトクリーン?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:34:41 ID:+TDaOyad0
スパークプラグをまず交換ですぜ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:03:55 ID:aV6PAstL0
GA−01の容器には目盛りがついてない。50L給油で何mlの添加が推奨なのだろう。
357327:2006/03/32(土) 07:07:53 ID:KgNilnEoO
2速固定で走ってみました。
6000rpmからレッドゾーンなんですが、5000rpm超えた
あたりですでに100km/hに…
街中でレブに当てるのは不可能と感じました。
高速乗ってきます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:47:22 ID:cc06mmq80
>>353
ガソリン添加剤スレではよくあること
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:35:12 ID:w2ERH7Fa0
>>356
添加量の目安は
CCDの1タンククリーンアップ 1600〜3500ppm
ID・IVDのクリーンアップ    200ppm
トータル・キープクリーン    100ppm
だそうだ。
1ppmは0.0001%で計算

以下、参照
ttp://hw001.gate01.com/ssu/ga01.htm
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:47:52 ID:n91rldZaO
インジェクタークリーナーを入れていましたが給油したのでガストリートメントを入れてしまった
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:25:20 ID:51a4bCvH0
>>359
ありがと。せっかくだけどppmってのがわかりにくいですね。mlならすぐわかるのだが・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 05:40:05 ID:GTeiIjwo0
>>358
ねーよw
363長文スマソ@アンチFUEL1とかじゃないです:2006/04/02(日) 19:51:42 ID:sDaemF170
昨日車を整備したついでにプラグを抜いてみた。
そしたらビックリ、煤が被っているじゃないですか
プラグは去年の12月に変えたばかりで去年の11月に中古で車を購入して以来
4000kmおきにFUEL1とパークリを入れ続けていた。
で、今は前回のオイル交換から3000km&前回のFUEL1交換から4000km超えた所で
給油と同時にFUEL1を添加して80km程走った所。
MTのデミオで普段からレッドゾーン手前まで回す走りをしているので煤がついていないと思っていただけにショック。
次回給油でパークリを添加してそのガソリンが使い終わった頃にエンジンオイル交換するので
その時にもう一度プラグを見てみようと思っています。
まとめて12本FUEL1を買っただけに今後使わない、という結論が出たとしたらダメージでかいな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:06:21 ID:HsQRgMPn0
>>363
おれが一本10円で引き取るよ
365363:2006/04/02(日) 20:19:26 ID:sDaemF170
補足:ガソリンはいつもピューラ使ってます。

>>364
安いね〜
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 02:14:30 ID:wvEQ6eXkO
>>363
もし手放すならオクにでも出してね。
ここで売買の話出すと変なの湧いて来てスレ荒れるよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 06:19:20 ID:lEi5KErr0
カストロール クリーンプラスの詳細教えて。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 07:21:21 ID:PkdLIHux0
>>363
煤が気になるなら、ためしにプラグの熱価1つ落としてみる。
上の回転使っているといっても温度が上がっていないのでは?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 11:56:06 ID:AOywGWEc0
まあフューエル1も絶対じゃない商品だろうな。

もともと、新車のコンディションに近づけるための物だし。

新車を100としたら105とかには出来ない。
100にもならないだろうな。  80とかに落ち込んでた車が95とかになる為のもの。

98とかのコンディションの車に入れても影響無いどころか副作用とかだって
出るかもしれない。

まあ、6割の人に効果があったとして、3割に効果無し、1割に悪影響だとしても
フューエル1がダメな製品という訳じゃないし。
370363:2006/04/03(月) 13:17:51 ID:URyLAU9I0
>>366
了解、近場の中古用品店に売ってきます。
>>368
一応油温が110℃を超える位には走っているのですが
よくよく考えてみたら吸排気系等色々交換しているので車体側に原因があるのかも…
近い内に燃調弄ってみるので、その後更に確認してみます。
今はFUEL1添加済みガソリンが使い終わってパークリ添加済みガソリンを入れています。
これでオイル交換の時に煤がなくなってたらパークリは神ですね。
>>369
そうですね。
自分はここまで体感出来ずに使ってきましたが
20万km位まで車体には元気でいて欲しいので
コンディション維持の為に添加してきました。
今しばらくは様子を見てみようと思います
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:07:12 ID:7I3IZjNZ0
STP銀瓶とパーフェクトクリーンだったら、どっちが効果が
あるんだろうか?
キャブクリとか色々あるけど、銀瓶入れれば必要のないものなんですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:56:35 ID:AnN2leIf0
去年秋に、バッタ屋で0.45リットル1缶21円也にて大量放出されていたガソリン添加剤、
マルコ・フュエルコンディショナーを、スクーターの給油ごとに1缶を添加し続けていた。
走りには加速が鈍くなった感じだが、リッター約40円だから多少は燃料費が浮くと思った次第。

だが昨夜、急にスクーターのエンジンがかからなくなり、ガソリン臭い。
確認したら、燃料ホースが曲部から割れて、ガソリンが洩れてる。
ガソリンが供給されてないんじゃ、エンジンかかるわけない…

わずかに浮かせたガソリン代より、燃料ホース交換修理代の方が遥かに高そう。トホホホ…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:10:34 ID:PVYoTR0x0
毎回毎回給油する度に毎回毎回添加剤を入れるのは車に良くない!という事ですね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:07:43 ID:27J/3BdZ0
>>367
フュエル1と同じくポリエーテルアミン系添加剤
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:45:45 ID:/CSo9aiN0
一部の添加剤がゴムに攻撃性があるのは言われてたね
だから入れたら一気に使い切るほうがいいんだよ

FUEL1もチビチビ入れろじゃなくて
4000kmごとに入れろって書いてあるし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:10:14 ID:AJBiGh570
>>370
冬場にデミオで油温110℃超えって競技でもしてる?ていうか油温計付けてるんだ...
ECUまで弄ろうとしているとなると このスレ的にはスレちg(ry
ブローバイが多いと油温あがるだろうし、ブローバイ還元のところから
オイルミスト吸っていて オイルの燃えぶんで燃焼室汚しているのかも。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:40:56 ID:YZCwD1h00
>>359
75リッタータンクでトータル・キープクリーンだと7.5ccか・・・量るの面倒ですな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:04:47 ID:GHMYJoO4O
オイル添加剤の『力太郎』を使おうと思います。
やはり、オイル交換時に使うほうがよいですか?
今、オイル交換して2000キロ走行しました
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:07:26 ID:GHMYJoO4O
スレ違いでした↓↓↓すみませんm(__)m
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:23:04 ID:7rA9SAzo0
俺か
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:26:18 ID:GHMYJoO4O
いやいや(^o^;自分がですよ(T_T)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:19:08 ID:bnk3WesI0
>>375
フューエル1が入ったガソリンを約1ヶ月ぐらいかけて消費する人とかはヤバそうですよね〜
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:11:40 ID:w24QC6680
週末ドラだったらみんなそんな感じだと思うが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 03:18:33 ID:UyAZyoFyO
ギガスってどう?評判いいですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:59:29 ID:2eVktz1O0
希ガス
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:07:56 ID:grlX7TSO0
明日フューエル1試してみます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 05:11:17 ID:WVFUVrx00
ロヂャースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
パークリ2本で899円
買ってみよ〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:30:58 ID:i9nwLPOsO
コーナンはまたまたパークリ2本880円でっせ。
まとめ買いしようかと思ったけど定期的にやってるから
1つだけにした。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:41:54 ID:ylkyor9HO
スレ違いすみません
今日、ガソリン入れて気になったのですが、レギュラーガソリンが凄く黄色っぽい色してたんです。ガソリンって、ピンクっぽい色してませんでしたっけ?ピンクはハイオク?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:04:53 ID:O4CMJ08o0
本来無色の液体を、危険物、入れ間違いを防ぐために着色してるんだっけ?
ガソリンって

でも普通ガソリンって赤っぽいよね。 灯油と入れまちがえると
ポンプの管の色でわかるよね。


391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:15:54 ID:Cmr8Sj5k0
>>384
ケーズ電器になっちゃったからなぁ…
「ギガスッ!! 安いっす!!」ってCMが懐かしい…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:15:43 ID:Y4tjKS0c0
色よりも匂いでわかるぞ
レギュラーとハイオクは匂いが違う!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:49:12 ID:Igk1qc8Z0
>>391
ローカルネタきたー!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:09:38 ID:iddc0QNdO
いろんな添加剤を試した人が最後にF-1(PEA系配合添加剤)
に辿り着いたのに、パークリは認められてるんですか?
パークリも黄ションも変わらないような…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:26:51 ID:O/LVHOd6O
なぜかよく解らないですが、漏れの場合スーパーガストリートメント(呉)が効果大だった。安かったから買ってみただけなのだが…。今はF1投入、ガス残り5分の1。調子は悪くはないがスーパーガストリートメントの時ほど感動はない。なぜだ…悩む。

実験車両はH4年式ロドスタ、13万走行です。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:19:57 ID:we4zqKg50
30万キロ越えいないか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2006/04/09(日) 22:35:17 ID:IKfLH0nY0
普通に乗るんだたら、添加剤なんて入れる価値なし。
たまに、ブン回せばいいと思ふ…

まあ、あれだ。
過激に走るんなら、NAPROのスーパーGを入れてりゃあ、いいだろ。
一種のお守りみたいなもんだ。


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:52:37 ID:0Z3K9FTH0
>>396
あと4万
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:45:02 ID:Y9B+JOyD0
>>397
本日ナプロGXレーシング入れました。大きな体感効果は・・・・微妙。燃焼室が
きれいになればいいんだが。ナプロはプラ容器を溶かすらしいがでかいボトルから
計量するのに適切な容器がみつからない。80ml缶を入れて容器は捨てずに持ち
帰ったよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:22:58 ID:/NhNJzrg0
>>395
クレですっかり洗浄されちゃったんじゃ?
F-1も洗浄効果が売りだから、キレイなエンジンだと仕事がないw

>>399
昔の容器はプラだったんだがな・・・材質は知らん。
料理用の計量カップではいかんのか? ズテン製なら大丈夫じゃね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:36:25 ID:Y9B+JOyD0
>>400
料理用計量カップという手もありますね。 自分はガラス製注射器か三角フラスコで
迷ってました。ガソリン入れるのセルフじゃないと嫌がられそうだ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:54:33 ID:5XkgafF9O
話し変わりますけど、
来週、タイヤショップでの走行会でサーキット走るんですけど、
F1を投入して全開走行したら、まずいですか?
教えて下さいm(_ _)m
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:03:49 ID:zuckRmXi0
>>402
燃焼促進系でもないガソリン以外の異物入れることになるからわずかながらパワーダウンすると思うよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:49:39 ID:5XkgafF9O
>>403
レスどーもです。
パワーダウンという事ですね!
それなら、パワーブースターも持っているので、それを投入して臨みたいと思います。
ありがとうございました。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:48:09 ID:VxQH3T0RO
昔、『波動系』って黄色いビンの添加剤があったんだけど、あれどうだったんだろ?
雑誌のインプはまあまあだったみたいだったけどなぁ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:15:51 ID:rWjyQiPX0
F-1投入済み! そこで質問です。
@取れた汚れはオイルに混ざるという事でOK?
 700km程走行済みだが、オイルに余り変化なし・・・。(オイルは純正)
 
A初回は2連続投入 と言う事だが、@より余り汚れていなかったという事で4000km後でいいのでしょうか?

ちなみに、○菱 GDI車で68000km走行済み。F-1は初投入だが、40000kmよりハイオク常時使用です。
たまーに 気休め添加剤を入れてはいましたが、あまり汚れてないのかな??
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:27:07 ID:enC2D6+E0
>>406
@取れた汚れは燃焼室にこべりついて真っ黒
A2回投入したら交換してしまう方が良い
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:49:16 ID:Y9B+JOyD0
>>406
主成分のポリエーテルアミンがオイルに混じり粘度が高くなるので交換するのが良い。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:42:11 ID:a770q50L0
>>406です。
まだ、前回交換から2000kmも走ってないので、せめて3000kmで替えようとは思っているのですが。
今の所 体感できるほどの粘度変化も無いので、判断に困ってます。

2本目投入→消費後 普通に給油して、一回り。ここで、効果確認(と言っても体感ですけどね)

そこでオイル替えてみるのがベストかなぁと思ってますが・・・・。どうでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:01:57 ID:zsbRPObW0
基本はオイル交換前にF−1入れるべきである。入れたガソリンがほぼ空になるまで
走ったらオイル交換。Fー1もオイル交換も5000キロごとのサイクルで行えば
無駄もない。409さんは2000キロになったらオイル交換したらどう?きりが
いいから次回添加と交換の次期もわかりやすい。なにより気分がいいでしょ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:08:23 ID:a770q50L0
410さん 御丁寧なアドバイスありがとうございます。

初回2連続の是非についてはいかがお考えでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:12:13 ID:zsbRPObW0
>>411
1本添加で54%の汚れを落とし2本続けて入れれば74%の汚れを落とせる。
今までFー1入れたことがないならだいぶ汚れてるわけでしょ? Fー1の宣伝
用ビデオでも1本添加後の状態と2本添加後の状態を写真でみせてた。妥当じゃ
ないでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:45:28 ID:a770q50L0
412さん
度々 ありがとうございます。
もう買ってしまっていることですので、メーカーを信じて、初回2連続後のオイル交換で行って見ます。
(ちなみに 取り扱い中止の在庫処分で税込み990円/本でした。ついつい2本衝動買い。某GSにて)

散々語りつくされたでしょうが、インプレも乗せますね。 
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:56:27 ID:wAL73Ig70
エルフの金色の缶のF1が1000円以下って買い?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:36:58 ID:2+XBOOCE0
エルフにもF1なんて類似品だしてるの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:41:27 ID:zsbRPObW0
>>414
エルフのパワーアップ系添加剤を試した方のホームページをみたが添加前と
添加後の折れ線グラフではまるで効果なしという結果。絶対買わないことに
決めた。ちなみに呉のスーパーパワーブースターはパワーアップ効果ありの
結果だったが高すぎる価格で絶対買わないと決めている。パワーブースター
は2本で980円のとき1度買ったが効果を体感できず以後絶対買わない
と決めたw
417間違い箇所指摘よろしく:2006/04/11(火) 22:28:23 ID:6/iPBqW40
ガソリン添加剤の種類って
●エンジンクリーナー系
・燃料系統専用
・インジェクター清浄専用
・オールラウンド
●燃焼促進系
●水抜き剤
で、基本的にガソリン満タン時に投入でOK?
食い合わせならぬ入れ合わせってあるのかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:24:19 ID:vcEfpBey0
エルフの2本組みの赤は効かんかったな
呉は、そこそこ効いた
俺の車に一番効くのは黄ションなんだよな
暖機中のリッチ状態が、ずっと続くようなようなフィーリングになる
問題は値段だ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 05:57:31 ID:I+uhMLGz0
結局、同じ原価100円でも、
それを298円で売るのと、980円で売るのでは
付く客層が全然違うんだよな。

ある意味オカルトグッズに近いから同じ成分でも980円を買うバカが
後を絶たない。
980円の製品がセールで580円だったから買いですか!とかもう
みてらんない。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:08:20 ID:G6Czw9na0
「効く・効かない」ってのは車にもよるんじゃないの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:49:35 ID:nAU094950
たまに、運転中に硫黄(ウソコ)の匂いすることありませんか?
それとも、きずかないうちにすかしッ屁こいてるのかなw

どうゆう条件で、臭い漂うのかわからないけど、年に2〜3回起こる怪奇現象です。
それとも漏らしてるのかなww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:25:58 ID:F1i0t6NK0
>>421
田舎だからしょっちゅうありますが何か?
外臭いし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:04:40 ID:UyrEdSGr0
田舎で外気導入してるとふいに牛くさくなる事あるよね。

酪農家があると直ぐにわかる。 
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:44:18 ID:EH6837Zb0
休日に田舎にドライブに行って
「空気美味しいんだろうな〜」
とか思って窓全開にすると養豚場や養鶏場の強烈なにおいがしてくるという罠。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:57:45 ID:Ri7keccl0
>>424

オープン乗りの俺から言わせてもらえば、そういう時も涼しげな顔で
「オープンエアー最高!」ってな雰囲気を演出しなければならんのが
ちと辛いが。


スレ違いスマソ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 16:34:16 ID:VX590vyk0
>>413
俺、連続投入してみたけど一回目程の劇的な体感は無かった
余程、汚れてなければ一回目であらかた落ちてるみたいだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:55:51 ID:ASBdYZ3R0
F1は2回連続して入れるのがいいらしいけど、それってつまりゴム部品なんかにはあまり攻撃性はないですよ!大丈夫ですよ!って事ですかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:57:30 ID:aok06MzJ0
Fuel1に限った事ではないけどポリエーテルアミンの樹脂攻撃性は低いとされています
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:31:40 ID:SzFpe4Ll0
GDIでもハイオク常時使用ならそこまでエンジンは汚れてないかもね
ふだんからヴィーゴかピューラ入れとくといいかも

この二つは薄いけどPEAはいってる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:42:25 ID:2JkUSmQW0
Fuel1って店によっては品薄ですよね?ワコーの営業さんは何してるの?
もしかして生産が追いつかない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:06:06 ID:psnWUilp0
JMS等の一部を除いて小規模店取り扱いだから販売管理がなっていないだけだろ
2chでマンセーになった奴が連続して買うので欠品と言う可能性もあるが
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:04:53 ID:GBDiGgie0
Fuel1って300mgだけど、PEAは何%含まれてるの?
他の商品より、石油系溶剤が多い気がするなぁ・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:21:35 ID:D/jV8/W20
FUEL1がよいという話になっても類似品が出ないのは
水抜き剤にへんなグラフつけて売ったほうが儲かるからだろうな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:36:38 ID:yW0c3DcD0
>>432
確かに気になるよね。
PEAのほかに水抜き剤としてIPAも入ってると言うし、
それらをキャリアオイルで割ってるだろうから
どの程度の濃度が入ってるかは気になるところ。

で、俺、GA-01 買っちゃったよぅw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:06:38 ID:BUXHZkTn0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:22:42 ID:x7I/R+1X0
F−1のPEAの量は435をみればわかるが50% 類似品もこのスレの278
をみればわかるがとても多い。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:08:51 ID:HHuosWBH0
なぁ、IPAってもしかしてIsopropylalcoholのことか?
ってことは水抜き剤って水とガソリン混ざるようにして一緒に燃やすだけ??
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:10:47 ID:VI6jzhPy0
そうだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:11:11 ID:hFDlabKE0
今までハイオク入れてた車にレギュラー入れて給油ごとにパワクリ入れてるけど
これって大丈夫?ちなみにターボ車です。

ハイオクは洗浄剤が入ってるだけって聞いたので・・。

マジレスお願いします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:59:46 ID:eRJRKZXzO
レギュラーとハイオクじゃオクタン価が違うよ〜
それだけだと値段に差を付けられないから添加剤を入れてある。
だからレギュラー+添加剤≠ハイオク
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:21:39 ID:6q0QETGZ0
ハイオクはでかいエンジン用のガソリンで
火花つけるまで火がつかないように
燃えにくいようにセッティングしてある

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:35:51 ID:6q0QETGZ0
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:44:44 ID:VI6jzhPy0
カタログにPEAの文字が!
フューエル1で初めてこの文字を見た
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:57:17 ID:tcvjhyMR0
2〜3回連続して使えば効果的と書いてありますね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:29:44 ID:PvqvpyJO0
>>439
カタログの推奨どおりのガソリンを入れれば良い。パワクリってパークリのこと?
パークリ1本いれても10数%しか汚れ落ちないよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:14:09 ID:uZK7dDjZ0
添加剤は濃度の管理がしにくく、○Lに一本の濃度を維持できないので常用出来なかった。
ハイオクの方が濃度が安定するし値段的にも大差ないのでCMで気に入ったヴィーゴを利用してみることにした。
H14デミオ1.3カジ、走行4万5千km、半年に1度、ヴィーゴを50L程度給油。
初年度13.5km/Lが11.xkm/Lに落ちてきた。
最近短距離用途が中心でエンジンも回してなかったのが原因かと思った。
レギュラー満タン(45L)にパーフェクトクリーンを入れて高回転多用で走行、その後ヴィーゴを35L給油して普通に走行。
とりあえず、13km/L台に復活。
効果があったのかな?
ハイオク洗浄効果より、レギュラーで添加剤の方が効果あるのかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:23:08 ID:uGzeopj80
洗浄効果添加剤の効果はみんなどうやって確認してるの?
やっぱしエンジン解体?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:16:27 ID:chHhu78b0
>>447
素人に出来るのはせいぜいプラグ電極くらいじゃない?
漏れも含めて殆どの人はそれさえやらないと思う。
目的は数字の改善だし、それで確認できるし。
数字に反映しない効果は信用できないよね。

本当に確認するにはバラすしかないよね。
本当に綺麗にするなら、バルクヘッド外してバルブを直接掃除する業者があるし、オイルをフラッシング専用オイルに換えて洗浄することもできる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:28:24 ID:EH4hdVHB0
バルクヘッド外すと車内への熱と騒音が激しいだろうな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:00:13 ID:/QuXborT0
レギュラーガソリンはハイオクと違って

1.元売間でやり取りするため品質が均一
2.添加剤は一切ハイっていない
3...販売店によってはアルコールなどで薄めてある

というのは本当ですか?

その場合、添加剤を入れるとオクタン価は変化しますか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:36:56 ID:Zkus6+UW0
>>446
ハイオクで汚れ落とすには高洗浄
ハイオク入れて1万キロぐらい走らないとだめらしい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:07:07 ID:JgO8RlXL0
ENEOSのヴィーゴや、Shellのピューラでも
PEAはたったの100ppm前後なんだって。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:19:16 ID:Aiqc4Nfe0
STPのスーパーガストリートメントってどうよ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:58:28 ID:M8KpxZtp0
そこそこいいよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:00:24 ID:/rD8MJLf0
>>450
今現在、プレミアムガソリンを除けば、レギュラーガソリン、エンジンオイルなどの宣伝が殆どないよな。
何故だと思う?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:28:17 ID:RmhmFkUR0
レギュラーは全く同じだから・・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:30:57 ID:RmhmFkUR0
>>451
洗浄剤が必要なのは、「ハイオク仕様のエンジンは不良品」「ハイオクガソリンが粗悪」のいずれか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:51:41 ID:yjkFvHa00
ガソリンが粗悪
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:30:15 ID:gFEhKwJa0
レギュラーガソリンが一番
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:04:37 ID:SUsMRXBhO
さらにこう、角砂糖を
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:58:47 ID:tMSeBLrw0
砂糖入れたら詰まる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:15:54 ID:tJE2wghHO
今日初めてスーパーパーフェクトクリーンを見掛けたよ。
高いから買わなかったけどね。
自動後退よりホムセンで買った方が百円くらい安い。
@静岡県富士市
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:22:49 ID:tMSeBLrw0
Fuel1て本当に煤がつくの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:28:29 ID:INSHNtvOO
あの方の実験では煤が出たと言うが俺は疑問が残る。
なぜF-1をガソリンで規定量希釈しなかったのかと。
実験もしないでガタガタ言うのも恥ずかしい話ですが…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:34:04 ID:tMSeBLrw0
Fuel1とパーフェクトクリーンて同じ洗浄剤で併用が必要なんですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:51:03 ID:hqWunBbe0
2本連続でFuel1投入したけど、プラグは煤どころか綺麗なモンだったよ。
マフラー出口も煤は付いてなかった。
体感できる効果も無かったけど。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:24:03 ID:yOktCsQt0
データ的には?  その後の燃費とか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:31:57 ID:FZjPQjr+O
D4エンジン搭載の車に乗ってるけど、ドライブジョイのデポジットクリーナーが一番効果がありました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:51:02 ID:6wyOWiUh0
>>468
トヨタ共販のそれも主成分はPEA.
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:57:58 ID:D2LN9jrAO
ワコーズ(なのかなぁ?)の、MOSニトロフィーリング(フィーリングなので、ニトロではないはず…)というガソリン添加剤を使ったことのある方、おられますか?
イエローハットでしか見たことが無く、しかもとても在庫が僅少なのですが、燃費向上に関してはよくわからない(添加後、ブン回すので)のですが、パワーアップの体感はすごい物がありました。
前車でも効果があったので、現在の車にも試してみたのですが、やはり驚きの効果でした。
ちなみに、フューエル1も試してみたのですが、こちらは車が新しいためか、効果は感じられませんでした。(前車のときは存在を知らず、試してません)
一度も名前が挙がっていなかった気がしたので、みなさんに聞いてみようと思いました。
長文すいません。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:45:29 ID:t0b5D8WK0
>>470
それって、NOSが出してる添加剤じゃないかい?
よく知らないがナイトロではなくて、ニトロだとすると
ニトロスレで語られるグロー燃料に近い添加剤になるな。

パワーアップを体感できたって、低速域での事かな?
「ぶん回す」とあるけど、高回転でやたらとタルくならなかった?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:47:58 ID:t0b5D8WK0
>>470
ttp://www.rakuten.co.jp/mono/299637/299657/302292/
これのことでしょ?

連投スマソ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:03:40 ID:g3Noiq+V0
これじゃないかな。
和光でも和光テクニカル。
量販店で売ってるのはアンプルの奴だと思うけど。
http://homepage3.nifty.com/wako-tech/starthp/subpage06.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:10:35 ID:D2LN9jrAO
>>471
レスどうもです。
残念ながら、その商品ではありません。
アンプル型で、一本600円程度の安価なものなのです。
高回転域の方がパワー感はある気がしました。
前車はターボ、現車はNAですが、底まで踏み込んで、パワーが出る領域に入った時の加速感が違うというか…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:13:20 ID:D2LN9jrAO
>>473
書いてる間に書いておられたようですねm(__)m
それです!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:51:26 ID:k12sYAyG0
Fuel1て本当に煤がつく
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:54:54 ID:RBorrdi80
>>475
どひゃ〜!!
MOSって有るのね。てっきりNOSの間違いかと思って調べもせずに
適当に書いちまった(;´Д`) ハズカシス…

モスアンプル、安いねぇ。普通に店頭で売ってたら試してみたいね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:57:24 ID:RAAiY4Kl0
GEN49Dはいいよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:05:36 ID:6x+VS3Nh0
昨日、近所のYMSでこんなの買った。↓
http://www.estremo.jp/products-fuel.htm

買って直ぐに給油&添加してみたが…あまり効果がワカラナイ。
俺が鈍感なだけなのかもしれんが。('A`)
この中で試した人って他にもいる?

っていうか、HPで商品説明見たら『波動』が云々とか書いてある。
もしかしてオカルトチューンの類かしら。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:08:17 ID:6wyOWiUh0
>>478
それってnewTEと同じ物?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:25:27 ID:cJ/3wCSG0
>>479
あの会社は詐欺罪で訴えた方がいい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:30:17 ID:6x+VS3Nh0
>>481
レスd。
まぁぁゃιぃとは思っていたが…。
添加剤は\1050だからそんなに損した気分じゃないけど、
あのおかしな超高価オイル買った人間は魔が差したとしか思えないわ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:36:25 ID:0zfZ0Tc20
ガソリン添加剤とオイル添加剤は併用するもの?
レギュラー車で給油の度に入れるならヴィーゴ入れた方が安上がりかもと思ったり…。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:42:54 ID:Rmox6mwb0
給油の度に添加剤入れる人はいないべ

ヴィーゴよりたまの添加剤
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:45:22 ID:VWfiHcP60
TE使いなら毎回添加してるだろうな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:22:51 ID:0zfZ0Tc20
エンジンオイル添加剤も入れるなら同じメーカー物を入れた方が良いよね。
そしてモリドライブ(ルート産業株式会社)のHPを見つけられない俺_| ̄|○
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:10:17 ID:u8GosdzW0
>>483
ガソリン添加剤で入れていいのは洗浄剤だけ
その中で燃焼室まで落とせるのはPEAだけ

オイル添加剤は基本のオイルのバランスが崩れるので入れてはいけない
塩素とかなんてもってのほか
オイルも純正でよいしもっと良いのを入れたいなら
市販の有名メーカーのオイルをそのまま入れるべき

オイルはひとつの液体で複数の役割を担ってるから
何の成分がどうのこうのよりバランスがいいほうがいい

ガソリンは燃えるだけだからパワーアップ系入れてもいいけど
それ買うコストを入れると燃費が悪くなるから燃費目的だと意味ない

なのでガソリン添加剤は普通は洗浄剤以外は意味ない
水抜き剤も洗浄財の中に普通入ってるので
別に入れなくていいし今の樹脂製のやつはさびない

あとハイオクの洗浄成分は少ししか入ってないし
PEAが入ってるのはピューラとヴィーゴだけでこれでも1万キロ走らないと落ちないし
ハイオク自体は大きいエンジン用の難着火燃料にすぎないので
レギュラー車に入れるにはもったいない

なので貧乏人のおれらはFUEL1を買ってきて数千キロごとに投入
しかし一部のプラグの熱を持つ能力が低く煤を焼き払えないと思われる
車種ではプラグに煤がつくという報告あり

動きがあんまりもっさりしてたら高回転でまわして
煤を焼ききってやるといいかもしれない
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:24:05 ID:ylYqcpCl0
確かにな。テフロンとか粉系の添加剤なんて、自分で車の寿命を縮めてる
ようなもんだ。添加剤は規格が無くて粗利が大きいから、怪しい企業が
参入してくる。どうしても使いたいなら、石油元売等の自社でガソリンや
オイルを開発・製造してるメーカーの物が安心して使えるかな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 11:46:21 ID:Fw0r2mouO
>>477
説明書に、
「よりパワーアップを求める方は二本投入して下さい。」みたいな事が書いてあったので、私の中では二本添加がデフォです。
燃費向上もうたわれていたので、飛ばさなければ燃費はよくなるのだと思います。実際、燃費計の瞬間燃費の数値は良いような気がします(あくまで気です)。
もしよければ使ってみて、インプレなどお願いします!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 17:22:19 ID:EEHP4dTG0
年中レッドゾーンギリギリまで回してるのに煤がつきます
こんな漏れはどうすれば良いでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:42:04 ID:qwUR6dBZ0
乗り換える
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:21:37 ID:lKUrhkhl0
>>490
とりあえず警察
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:32:38 ID:gpsk+i760
>>490
レッドゾーン"ギリギリ"なんて手ぬるい。

レブ当たるまでキッチリ回せ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:50:24 ID:O4NBp4yI0
ガソリン添加剤住人とオイル添加剤住人は被らないのか…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:13:10 ID:XamIWU+j0
カーボンクリーン(ビルシュタインやスナップオン)が
やっぱ最強だったよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:18:04 ID:oAnP/Sfi0
オイル添加剤など無用
オイルに添加剤なんてこざかしいことするよりもこまめなオイル交換の方がエンジンにはよっぽど良い
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:00:32 ID:MwXlNM1oO
あっちで論争でもあって、敗走した奴が流れてきたのかな。
なんかうざい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:50:29 ID:t50S86pz0
オイル添加剤入れるやつはアホ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:18:32 ID:OqgOHce40
昔ガソリンにマイクロロン入れてしまいました。
だってマイクロロンの説明書には「オイルとガソリンの両方に投入してください・・・」って書いてあるんだもの。

だまされたんでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:41:15 ID:VXnVeXa70
マイクロロンは余ったのガソリンに入れるって読んだことがあるから間違いではないけど、あんなもの入れないに越したことはない。
ゴムが死ぬよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 14:07:34 ID:xiovRGCYP
パークリ入れたらなんかアイドル回転がちょっと不安定気味になって排気が目にしみるんだけど・・・
いままで赤ションやパワーブースターを入れた時はこんなことはなかったんだけど、
これってヤバイ?それともこれが普通?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:28:48 ID:6LGwWHf60
タイヤ館はスーパーパークリが安い!といっても200円ほどだが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:00:18 ID:XQk3d4+lO
パークリ2本連続で使いきりました。
1本目は街乗りでマターリ。2本目は高速で一気に。

走り出しが滑らかになりました。でも、これは高速
を走ったせいだと思われます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:54:37 ID:BApwbE9v0
パークリって呉工業のアレ?
前の車は説明書どうりに5000`おきに入れてたけど
燃料フィルターが詰まって、燃料ポンプが過負荷で死にました・・・
呉はCRC以外はいらね〜や・・・
PEAはすごく良いね。信号待ちでエンストするぐらいだったのに、
アイドリングが安定するようになった。燃費も良くなったし、
古い車ほど効果があるね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:12:27 ID:VdUUGJ1MO
>>504 どれくらい走った車でそうなったのか分からないけど、
10万キロ近く走ったら燃料フィルター交換するのが車に良いかと・・・

外して分解して見ると面白いかもよ〜
506504:2006/04/21(金) 20:18:26 ID:BApwbE9v0
いやいや、まだ30000`ちょっとでだよ・・・
あの訳のわからん顆粒がいっぱい付いてた・・・

まぁ、ひと月で7000`くらい乗ってたから、
添加時間のスパンが短かったからかも・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:38:29 ID:64vzLY510
>>504
粗悪燃料? どの辺のひと?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:40:50 ID:VdUUGJ1MO
>>506 そりゃ災難やなぁ・・・
メーカークレームで何とかなったのかどうかは分からないけど、
白い粒々の正体はアルミなのかな?添加剤でできた何かのカス?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:11:03 ID:GoRi71CU0
ガイアックスで汚れが一気に落ちて燃料フィルターが詰まるってのはよく聞いたけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:14:39 ID:dH6eW5dY0
ZIPPOオイルやホワイトガソリンはどうなのよ?
第4類第1石油類だからガソリン添加剤より火力強くない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:53:16 ID:pZq1rZDV0
漏れはGRPで効果があったからNewTE入れてみたけど
あまり体感できないね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:34:32 ID:yB3OyW7QO
>>504
フィルタ−が詰まったのは効能書き通りに汚れが取れたから
詰まるほど汚れがあったのは整備不良か粗悪燃料か…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:43:40 ID:lJG2v2Fo0
GDI
1、イリジウムタフ使用
2、清浄分散剤多目のオイル使用で3000or3ヶ月毎交換
3、ヴィーゴorピューラ使用
4、GA-01で1年に1回掃除
5、たまにはぶん回す
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:36:52 ID:3LpC8gkY0
GDIエンジンって燃料と酸素を別々に送るんだよね
ってことは軽油や灯油でも走るの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:05:22 ID:vilnx/yC0
フューエル1又はPEAエンジンコンディショナーをエンジンオイル交換前に2本連続投入を4回ほど続けて
それらを投入中にクレエンジンコンディショナーをスロットルボディーから吹き付けを数回、直接プラグホール
からシリンダー内への吹き付けを2回やった
凄い調子良くなったよ
燃費向上、低速のトルクアップ(これはデーター取れないので自身の感覚で)、あとエンジンオイルが同じ距離
走った後でも汚れにくくなった
平成初期の車なので排ガスは今の車ほど綺麗じゃないので何もしなくても煤は付いてたけどその付く量も減少
した
これからはエンジンオイル交換ごとに1本づつ入れ続けようと思う
ちなみに現在23万`走行車
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:25:53 ID:YY91eGvr0
PEAは古い車にホント効くよねぇ。
自動車メーカーも純正で安く商品化してくれ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:39:20 ID:9GcoPSSy0
インジェクターの目詰まり軽減するためならどんな添加剤でも一緒ですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:30:24 ID:pIoC5SRS0
粗悪燃料?お客さん勘弁してくださいよ。
そりゃうちのレシートだけど、お客さん以外にそんなクレームつけた人いませんぜ。
うちが粗悪燃料売ってるってのなら他からもクレーム来ますよ。毎日十台ってガス入れんだから。
あんたの車だけがそうなったのは、別の原因だな。
見当違いもいいとこだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:15:42 ID:3LpC8gkY0
燃料3gぐらいしか入ってないときに
1本500円ぐらいで、いろんな種類の添加剤
5本ぐらい入れたらマジパワーUPした
入れた日 軽くなった感じ
次の日 パワーUP実感した
1日おかないと混ざらないのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:24:29 ID:Gh4uiUK1O
呉のモーターレブはどうですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:29:13 ID:vilnx/yC0
>>520
オイル添加剤総合スレッド【七本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:14:51 ID:AoA/XPSD0
添加剤だけでも走るってこと?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:06:01 ID:FElCVHu40
ペトロナムだけでぶっ壊したバカがいたそうだけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:49:13 ID:O4RMXBE+0
Q. STP燃料添加剤は車に有害ではないのですか?

A.. STP燃料添加剤は、酸素センサーや触媒装置をいためません。
また、アルコールを全く含まず、ガスホールおよび酸素で処理された燃料を含むすべてのガソリンに対してご使用いただけます。
しかし、STP製品の効能は、それぞれ少しずつ違いますので、ご使用の前に容器に記されている使用方法を良くお読みください。


旧車にスーパーキャブレータークリーナ入れちまったよ
信じて良いよね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:58:25 ID:MQ+KqrUn0
ナプロはどないですか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:00:02 ID:VQ/td6Vc0
NAPRO GXには世話になったな。Powerじゃないやつ。
今はG-2000とかいうのがあるらしいが、どうなんだろう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:31:39 ID:NWymVwT+0
添加剤投入はエンジンオイル交換前と後どっちがいいですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:53:18 ID:M3EE5WMu0
オイル交換後に入れて、汚れを落としたら、再度オイル交換

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:13:46 ID:a/2XLn4o0
ナプロGXレーシングの結果報告 160mlを使い1500キロ走行しプラグ
の状態を目視した。イリジウムタフは燃焼室に突き出している部分?はすべて真っ白
になっていた。文字の書いてある部分のネジ状のところはカーボンがついていた。
ナプロ使用前の状態をみてないので比較が出来ず残念。パワーアップのような効果
は特に体感出来なかった。車はキノコ型エアクリ、スポーツマフラー、NGKパワー
ケーブル。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:49:17 ID:J9vKcXQr0
つまり、 ナプロ 最低?
531529:2006/04/23(日) 14:38:06 ID:a/2XLn4o0
>>530
いや、最低とは思わないがw GXレーシングはサーキット走行向きなんでしょうね。
高回転でぶん回したときのわずかなピークパワーのアップは街乗りでは体感しづらいですよね。
レギュラーガソリンですが電極の部分にカーボンの付着はゼロでした。プラグは3万キロ使用時。
次はGXパワーを使って1、2ヶ月後に報告します。ただしスタンドの兄ちゃんにプラグを外して
みてもらうのも面倒だろうし悪いので体感効果のみの報告します。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:30:19 ID:4dsbOF2h0
ナプロGXレーシング1L缶を購入・使用し始め約1万キロ走行。
クリーンアップ効果を期待し添加、フィーリングのみの感想です。
車:1.6NA走行16万キロ時から添加。
点火直後:パワーアップ感?なんの効果も感じず。
約5000km走行時:確かなパワーアップ効果を体感する。
※セルフGSにて0.1%分を先に入れガソリンで撹拌してましたが、ナプロを用意し忘れ添加しなかった為発覚。
何度も添加・無添加を繰り返しておりますので間違い有りません。
私の車では以下のような状況で解り易いです。
1700〜2500回転・4〜5速で巡航中アクセルを軽く踏み込むと、無添加時に比べ素早くエンジンが反応し軽く車速がのります。
燃料費約1割アップですが、このフィールは結構魅力的です。
燃費は多分0〜3%はアップしているかも?落ちたと感じた事だけはないものですから。

私のように距離を乗っている軽量NAの場合は良いのかもしれません。ゆっくり洗浄が進み徐々に効果を発揮するようです。
さて、残りも僅かだし次は………
ナプロで洗浄しTEで保護する予定でしたが……GRPを使用し、結構気に入ってますので。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:39:35 ID:75XGAtgw0
>>517
インジェクターはインジェクタ-クリーナー
って言う専用のやつが売ってるからそれが落ちるかも

PEAが効くのは燃焼室

インジェクターとかについた汚れ落とすなら
専用のがいいようにおもうFUEL1とかは
そういうやつも一緒に混ぜてあるみたいだけど
専用のやつはそれように調合してあるからたぶんそっちの方がいいんじゃないかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:58:39 ID:r9AjcYrH0
プラグの穴?から入れる洗浄剤があったと思うのだがどんなだっけ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 03:01:47 ID:thiJRvfU0
>>534
エンジンコンディショナーか?
スレ違いになるが、PEAなんかお話にならないぐらい効きますよ。マジで。
ガソリンに混ざった薄いPEAなんかより、泡状の原液直接ぶち込むんだから当たり前なのだが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:52:45 ID:ldfijaJzO
燃焼室に入れるタイプヤメタほーがいーよ!オイルの減りが激しくなって、調子も悪くなる!多分、ピストンリングと壁面にキズが付くからかも!二回失敗してます(>_<)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:02:46 ID:/WpxBD+g0
406です。

2本目突入後 100km程町乗りで走っているのですが。 マフラーに煤が偉い事付くようになりました。
1本目は気がつかなかったので、その当時どうだったのかわからないのですが、どうなんでしょうか?

F-1で取れた汚れが 排気と一緒に出て、それがマフラーに付いている。と言うのならいいんですけど・・・。

今更遅いのですが、GDI&F-1の効果としては正しい現象なんでしょうか?
538529:2006/04/24(月) 19:46:40 ID:G0AJIsQx0
>>532
自分も軽量NAで1600cc、20万キロ走行車で同じくGRPを使用。自分の
場合、パワーアップの期待が大き過ぎたのとシングルカムのくせに高回転までブン
回して体感しようとしたので気がつかなかったかもしれないですね。参考になりま
した。自分も以後0.1%の添加で様子をみるつもり。GXレ−シングはピストン
リングの磨耗を抑えるようなのでTEは必要ないのかな? 

539529:2006/04/24(月) 20:39:51 ID:G0AJIsQx0
>>532
GXレーシング = GXパワー + α(燃焼室潤滑剤)で正解?
だとすると1L缶で1000円しか違わないしサーキットだろうが街乗りだろうが
レーシング買ったほうが得ってことかな? レーシングでないナプロGX(パワー)
を使った方のインプレ聞きたい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:49:45 ID:mvqohItC0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38410886

これってどうなの?
ずいぶんいいこと書いてるけど(アヤシイ゜)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:00:12 ID:AutG0JBJ0
大阪日産グループって何?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:52:04 ID:r9AjcYrH0
詐欺だと思われ…
大阪日産のグループに株式会社 サンクリエイトなんて会社はない。

大阪日産自動車潟Tンクリエイトグリーン部というのは有るようだが…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:34:42 ID:7motK8GB0
ニサーンに電話汁
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:50:57 ID:SAF02ajw0
ttp://www.osaka-nissan.co.jp/recruit/s02.html

やっぱり日産自動車には無いようで。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:55:48 ID:2mgOl7F70
>>536 まだいるかな??

プラグホールからエンジンコンディショナー吹き込んで一度エンジン掛けたら、エンジンオイルを交換しないと
まずいと思われ。エンジンオイルがかなりエンジンコンディショナー臭くなる。ってことは、オイルの希釈化で
エンジンダメにしてしまうかもな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:42:00 ID:TgJj92CMO
536です!もちスグ交換しましたよ。始動してからしばらくの間、油膜切れ状態で回転してるのが原因だと思うのですが(?_?)リスクがあるからこの手の商品も少ないと思うのですが(?_?)詳しい方、教えて!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:24:57 ID:JcEQasCE0
>>546

ん〜〜〜、どうなんでしょう。リスクがあるといっても、クランキングではせいぜい300rpmぐらい。
例え油膜が全くなくても、削り倒しってことはないと思いますがねぇ。漏れは2台のクルマで定期的に行っているが、
施工方法はこんな感じ。

1)完全暖機する
2)プラグを外して、1気筒当たり10秒ほど吹き付ける
3)プラグホールにウェスを被せて、その後5秒ほどクランキング(ペントルーフへエンジンコンディショナーを行き渡らせる)
4)20分ほど放置
5)プラグホールにエアを吹き付ける
6)(その日の気分で)プラグホールへエンジンオイルを垂らす
7)プラグを元に戻して白煙が消えるまでアイドリング
8)オイル交換

ウェスにカーボンがびっしりついたときにはやって良かったと自己満足しているのですが(^^ゞ
>>536氏は白煙吐くほどオイル減りが多いのでしょうか??
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 03:52:15 ID:t3nt0gdJO
536ですが、白煙出ませんでしたけど、かなりオイル喰い、プラグ抜くと真っ黒でした。結局高速でエンジンブローさせてしまいましたよ(^o^;もう5年前の事ですけどね。今の車は何もしてませんよ、もう怖くて
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 04:12:22 ID:t3nt0gdJO
かなり手慣れた感じですね!私のやり方が悪かったのかも(^o^; オートバックスのクリー二ングシステムは効果ありましたよ!その後、オイルラインクリーニングもして、添加剤入れたら、燃費が驚くほどアップしました(^^)v
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:37:56 ID:sAHdLSKn0
オイルがないからドライスタートに似た感じになるんだろうね
でシリンダーの隙間が広がってオイルくいに
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:48:24 ID:RxIE8fK/0
>>540
「大阪日産グループ」という会社らしいですね。

ところで京都府八幡市ってどんな地区なんですか?大阪と京都は一緒なの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 05:56:59 ID:eh060u1y0
>>551
「消防署の方から消火器の点検に来ました」と同列だな…

八幡市は漏れの家から京滋バイパスの側道を通って15分くらいですわ。
車の解体業者が多いところ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 06:22:52 ID:i9xqU2Vv0
スペシャルバーンの事だね。以前(半年位前)探した事あった。
実際見て買いたかったから大阪日産(ブルーステージだっけ?)のDに行ってみた。
1店目は物がないんで取り寄せになります。
今度のもう1店には電話してみたら取り扱いやめましたと言われますた。
554!omikuji!dama:2006/04/28(金) 14:35:43 ID:Rt2Kf8ut0
ガソリンに入れた添加剤を一日で使い切る、そんな季節が今年もやってまいりました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:40:34 ID:STvrG0LC0
(´д`)?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:46:51 ID:u9TNF9au0
>>554
おお、紀伊半島一周か、懐かしい。w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:17:59 ID:4+aiUJtzO
琵琶湖一周でしょww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:18:54 ID:A9BnQyA+0
高速でスピン、大クラッシュでしょ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:13:04 ID:qwWpB85A0
これだろう

高速道路】350円の旅【タダに近い】6周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145058610/
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:28:25 ID:sZ7v61j90
いや高速渋滞でガス欠だろうw
561!omikuji!dama:2006/04/29(土) 22:06:44 ID:wjEsePhX0
ガソリン添加剤を入れた時はギリギリまで給油を我慢してます。
それが高速道路だとひやひやもんです。

もっと   先へ   行ける?
MORE THAN BEST のトヨタです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:16:50 ID:TpINvrAE0
オイル(+エレメント)交換の後にFuel1 を使いたいけど大丈夫かな
すぐ高速乗って2日ほどでガソリンになる予定
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:20:23 ID:TpINvrAE0
ガソリンが空になる予定

の誤り
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:22:43 ID:TpINvrAE0
そうだった
廃車にするんだった
撤回します
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 10:27:27 ID:xp0xURYG0
(;゚Д゚)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:47:32 ID:LLHmCEHFO
(;゜Д゜)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:08:10 ID:uxYGx6wn0
(゚Д゚)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:26:30 ID:at/rn7pd0
(*゚Д゚)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:49:24 ID:9YHRwLOq0
(o゚Д゚)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:54:29 ID:bfn8dRAfO
>>567
みちゃだめ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:02:55 ID:9YHRwLOq0
>>570
(゚Д゚)???
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:18:56 ID:ApEno4BEO
PEAって?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:30:12 ID:9YHRwLOq0
PTAって?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:57:26 ID:s1hZ9Kjq0
シスコのパワーマックス ガスブースターってのが
近所のホムセンで安売りしてたけどこれって良い?
使ったことある人いますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:52:43 ID:5+5FLq9r0
洗浄系添加剤を加えるとエンジンオイルは汚れまつか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:15:31 ID:4xTfAqYL0
FUEL1仙台近郊で取り扱ってる所知りませんか?

探しても見つからないorz

やっぱ楽天あたりで買うしかないのかな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:45:20 ID:72XFYp9g0
>>576
大型バイク用品屋(南海部品・ドライバースタンド)等は?
小型のバイクショップでも取り扱い多いから入手出来ないなんて有り得ないですよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:54:30 ID:xH3igo2/0
ガソリンも上がってることだし買いにくと送料がガス代を上回ることもあるし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:04:38 ID:d81zIAwe0
エコフォースGを添加してみた。
ワクワクテカテカ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:06:54 ID:F5dDjCRY0
>>576
J娘名取店にはあったと思う他のワコー製品もあるし。泉は知らん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:43:46 ID:ea2WHIJ50
>>576
倭寇の仙台営業所に電話汁。
太白区柳生にあるからあとは電話帳で調べて。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 05:47:48 ID:xZKhRdIa0
フューエル1入れてから調子良かったのに、3000kmも走ってないのに
ちょっとフケが重くなったと感じてたんだけど、さっき、深夜の通りを2速全開で
走り続けたらとたんに排気音がでかくなって鋭いフケに復活してた。

カーボン落としにたまにはブン回さないとダメだな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:19:49 ID:NDDO1qR60
コンパクトカーのような安くて非力なエンジンの車でも添加剤は入れる意味がありますか?
新車で買って現在8000km。ガソリンはレギュラーでオイルとフィルターは3ヶ月ごとに交換してます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:28:42 ID:8IlZqGyiO
非力な車ほど 効果を体感出来るような気がしないでもない 今日この頃
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:45:09 ID:NDDO1qR60
>>584
どちらかというと加速とかよりも、新車時のエンジンの調子を維持する・・・という
方向で効果はありますか?祖父が大学入学祝いになけなしの預金を崩して
買ってくれたんですが、先日亡くなってしまって、形見になったので限界になる
まで大事に乗りたいんです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:54:31 ID:ILXkAVl80
>>583
大事な車なら、怪しげな添加剤を入れるよりも
マメにオイル交換してやって、洗浄効果のあるハイオクを
いつも使ってやったほうがいいんじゃないかな?

でも、今の3ヶ月ごとのオイル交換は過保護すぎるような?
その期間でそれなりの距離走ったり、サーキット走ったり
してるのなら話は別だけどな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:05:43 ID:NDDO1qR60
>>586
ありがとうございます、ハイオクを入れたいと思います。

バイト先への通勤(片道15分)メインで使っており、シビアコンディション
になると思うので早めに交換してます。ディーラーの人には6000kmでいいよ
と言われましたが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:02:32 ID:SUffcWG/0
>>587
なるほど、確かにオイルに負担をかける乗り方だな。
何回も出てるけど、その乗り方ではプラグにもカーボンが
付き安いから、たまには高速道路で、ATなら変速を固定して
高回転まで使って自己浄化させてやりな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:12:07 ID:MKUC9kTs0
>>585

・゚・(ノД`;)・゚・ 泣いた・・・

長持ちさせるなら、添加剤より乗り方しだい。とにかく事故ったら終わり。
新車時は必要無いけど次第にエンジンが汚れ、オクタン価要求値が高くなるから
長い目で見るとハイオクを入れても良い。
ハイオクならENEOSヴィーゴかShellピューラが清浄成分にPEAを含んでるのでお勧めです。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:15:52 ID:NDDO1qR60
>>588
今夜から片道500kmかけて実家に戻るのでやってみようと思います。
1.3LのAT車でレッドゾーン手前を何分くらい続けるといいのですか?
素人質問ですみません。

>>589
近くにエネオスがあるので今夜入れてみます。


ありがとうございました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:15:29 ID:tEcACdq90
>>583
それだけマメにオイル交換してるなら、フィルターは1万kmに1回程度でいいのではないかと。
あと洗浄効果だけを期待するなら、オイル交換前にエネオスでエコフォースGを買って満タンにして
ガソリンが減った頃にオイル交換するといいのではないかと。
592!omikuji!dama:2006/05/01(月) 20:48:46 ID:Tdnv1dSS0
>>583
長く乗るならそろそろATFの交換をしましょう。
で、一年に一回は必ずATF交換してください。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:05:55 ID:MKUC9kTs0
親切を装った悪意の香りがしね〜か?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:21:33 ID:yVIhHTdoO
早くこのスレ見りゃ良かった
明日オイル交換予定、半年後にFuel-1入れよう
まだ一万しか走ってないけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:59:38 ID:LwEEyeOh0
このスレ見る前にSTPの銀瓶買っちゃったんで、仕方なく試してみたよ。
でもちゃんと効果はあったよ。ちょっと驚き。
低速トルク増えて、燃費+1kmぐらいになった。
中古で買ったんで、溜まってたんかな?
次はF-1試してみるぞ! ワクワク
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:46:06 ID:+dpXXKGN0
銀瓶とF-1は同じくらいの効果はあるんじゃないかなあと思ってる
でも俺は銀瓶よりF-1のほうが安いのでF-1を愛用してる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:48:40 ID:TXIVkLFA0
>>595>>596
STPの黄色瓶はどうなの?手ごろでどこでも売ってて入手しやすいのですが・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:10:03 ID:3Ch4kDcq0
ホムセンでelfのパワーアップすると謳ってる2本セットで¥980の
添加剤を試したけど、全くもって体感できなかった。
で、今度は呉のパワーブースターが2本で¥980だったので
懲りずに半分冷やかしで試してみたら、なんと力強くなった。

レギュラーからハイオクに換えたくらいの体感だった。
ちなみ検体は軽トラのキャブ車。

今度はスーパーパワーブースターの安売りと、モーターレブの
安売りを狙ってみる。って、呉狙いばっかりって嫌だなw

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:19:50 ID:uAhSFWAy0
パークリ買うつもりでいたんだけど、このスレ見て迷ってる。
パークリと銀瓶とF-1のなかで1番のお勧めは?価格は無視ね。

あと、この前黄色瓶?中身が黄色のやつ。2本手にとって比べたら黄色の濃さが違ったんで買うのやめたんだけど問題ないのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:26:18 ID:YYsjF1o60
要するに清浄成分にPEAが多く含まれているかどうかが大切。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:16:20 ID:OA4s5fZ5O
確認したいのですが、PEA入ってる添加剤使うとエンジンは綺麗になるが、エンジンオイルは汚れる、って認識で良いのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:01:08 ID:a+k9Vx2a0
そうでつよ( ´∀`)ウヒヒ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:02:12 ID:a+k9Vx2a0
( ´∀`)ウヒヒは気にしないでくれ・・間違えた。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:40:31 ID:pRgbkhy70

落とすって言うかプラグの熱で焼ききるといったほうがいいかも
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:24:54 ID:GU3UKFxG0
F−1とエコフォースGは同じような商品、似た商品と考えてよろしいのでしょうか?
効能も似てるし価格差もわずかだし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:03:14 ID:OA4s5fZ5O
>>603
>>604
ありがとうございます
次回オイル交換直前に入れます
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:33:43 ID:FcTXq/faO
598>>
レギュラー仕様車(ノーマルの車)にハイオクを入れてもイージーに馬力は上がらないのでは?圧縮比・点火時期?など………。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:31:36 ID:l1WD0U/BO
>>603
何をどう間違えたのか。
これがわからない。

>>607
禿同
609607っす:2006/05/02(火) 18:31:58 ID:FcTXq/faO
因みに………
elfの赤い添加剤の底値は、ホムセン(コーナン)780円、ディスカウント(ジャパン)699円です。
呉のは………ホムセンで880円(パークリも)だったよ〜な………
610598:2006/05/02(火) 21:19:10 ID:3Ch4kDcq0
>>607
今時のコンピュータ制御な車ならそうだろうけど、
そのキャブ車は点火時期をいじらなくても、ハイオク入れるだけで
最高速までの到達時間が短縮されたよ。110km/hだけどなw
その後、せっかくのハイオクがもったいないから点火時期早めて、
点火系(CDI、コイル)も強化したけどね。

しかし、それらのチョコマカしたカスタマイズを施しても
たいして早くならないのな。120km/hがやっとだもん。
いっそのこと、NOSでも組んだ方が安上がりで手っ取り早いかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:33:30 ID:FcTXq/faO
>>610
自分は昔に、バイク(CBR250RとNSR250R)にハイオクを突っ込みましたが………いまいちでしたヨ〜、CBRはノーマル、NSRはチャンバ〜交換&圧縮比アップ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:54:45 ID:bl2TBJwv0
>>605
278、279を参考に見ると良い。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:23:33 ID:okYilwQS0
をいをい…
2stのエンジンにオクハイ突っ込むのは厳禁だぞ…
逆に壊れる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:39:54 ID:FKPVPiWk0
2STとハイオクは相性悪いらしいね
おれも入れてなんでレギュラーのほうが
加速がいいんだろうってずっと悩んでた
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:47:17 ID:NaQpjycnO
>>607
4AGのレギュラー仕様車(AE86)にハイオクをいれたら街乗りでそんなに差は出なかったけど、
ドリフトしてて最後の一伸びが違ってた。パワーがちょっとだけぅpしてるから違うのかも‥

添加剤はいろいろ試したけど、今のところクレのスーパーパワーブースターが良かったかな〜
けど高いのでサーキットへ行く時以外は入れられません(ノ_<。)あれが一本500円以下なら…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:03:02 ID:8Ntj1H7q0
>>613
レーシングカートはハイオクだけどね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:03:36 ID:3rOSmP6+O
>>613
PGMをハイオク仕様(昔、Jahが出してた?)にすればまだマシだったのかな?。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:57:17 ID:GUObGn4U0
↑フツー、「?」の後に「。」付けるか?。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:28:51 ID:Apht/PzBO
>>618
おまいも最高だぜ!。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:51:00 ID:X2gsG9nh0
PEAってインジェクターの洗浄効果もある?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:41:29 ID:LX7AZYSh0
>>615
クリスタルc3000は試した?
1/5000〜1/3000の添加量を守ればけっこういいよ。
俺の車のベストは1/4800だった。
入れすぎると効果の無い不思議な添加剤。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:44:46 ID:dTHxqFcHO
MC28NSRには数種類の別売りのHRCカードキーあったけど、その中にハイオク仕様のカードキーがあったよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:25:03 ID:axbGHx7qO
2STで思い出したが…
大昔、スペンサーが250に出た時にヘリコ燃料使っている話だった。
さてオクタン価は?。



夏場に某山に行くとドラム缶で落ちてますが(ry
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 04:13:04 ID:fqtM/v5Z0
パ−クリを入れたらちょっと軽く回る感じ&燃費がちょっとだけ良好化、
次にF-1を入れたらエンジンがかなり元気になった感あり。燃費は元気につられて回しまくったんでわからん(w
あと2回くらい満タンから使い切るくらい走るとオイル交換時期で、
いま手持ちにパークリとF-1がそれぞれ1本ずつあるんだけど、
どう入れたらいいかな?
以前のスレで出てた両方同時投入を試すべき?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:15:05 ID:dan7yCCRO
文章表現下手ですね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:42:48 ID:ZM/c8W7IO
15年くらい前に筑波で、シェル入れたレーサー(2st) みんな焼き付いたよ。
ハイオクガソリンで、混合したオイル(油膜)洗い流しちゃったせいだけど。
まぁ車には関係ない話だ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 06:32:59 ID:p9hT8UGh0
だってさぁ
AVガス仕様じゃん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:44:32 ID:ZM/c8W7IO
AVガス仕様なら壊れるよね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:02:44 ID:O2L+oY7M0
エロいガスなんだな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:50:54 ID:0eHisbAnO
オイル交換直後にエンジン洗浄剤入れるのマズい?
(´・ω・`)オセーテ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:55:49 ID:8vpRBTAq0
最適だよ。
少ししたら早めにオイルとフィルターを替えればいいんだよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:49:00 ID:0eHisbAnO
(^人^)ありがとう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:15:25 ID:HnEPPhQp0
>>630
次の交換前に入れたほうが吉。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:35:27 ID:gpoRpLA90
原油高騰で便乗値上げを行う悪質業者が多い中、なんと

レギュラー161円/g

というとても良心的な価格で提供してくれる
SSがありました。ただ、この価格は

 一切店頭に表示されておりません

ので普通に走っていては気付かないのではと思います。
この良心的なSSにみんなで入れに行きましょう!!!
そして素晴らしいSSをみなに教えるためにもこの書き込みを
沢山コピペしましょう!

☆東新エナジー 青山SS☆
☆東京都渋谷区神宮前3丁目39−3☆
[email protected]
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:38:55 ID:1ob924Fo0
>>634
おまえの実家のあたりとは固定資産税が全く違うんだから
同じ値段で売れるわけねーだろ

まあ表示してたらそんなとこ入らないだろうけどなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:33:13 ID:Jqet0tb3O
長野より高い!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:38:26 ID:9/hbW+hXO
似たような質問なんですけど、
オイル交換したばかりで、エンジンコンディショナーを使用するのはダメでしょうか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:47:25 ID:SoQlptJC0
>>637
エンジンの汚れ具合にもよるけどエンジンコンディショナーで取れた汚れがオイルに取り込まれてすぐにオイル汚れることが
あるからできればオイル交換前にやったほうがいいと思う
エンジンの汚れがひどい場合はほとんど透明な新油でも黒くなることがある
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:25:02 ID:UbmZpp1tO
貧乏性かも知れないが、オイラもオイルの美味しい所を使いきってからコンディショナー入れてる。そんな焦ってすぐに入れる必要ないんじゃないかな。
640637:2006/05/08(月) 22:37:23 ID:9/hbW+hXO
>>638>>639
レスどーもです。
土曜日にオイル交換したばかりなので、
アドバイス通り次回オイル交換前にコンディショナーを吹いてみる事にします。
641637:2006/05/08(月) 23:07:51 ID:9/hbW+hXO
>>638>>639
レスどーもです。
土曜日にオイル交換したばかりなので、
アドバイス通り次回オイル交換前にコンディショナーを吹いてみる事にします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:16:29 ID:9/hbW+hXO

スマソ!許してm(_ _)m
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 04:56:18 ID:/KSwBISo0
ダメ♥
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:55:17 ID:JNEOu5th0
>>634
20リットル未満のお客様にはリッター10円上乗せする実質バイクのお客様お断りなSSもあるよ。
表示価格には20リットル以上の給油のお客様と小さく書いてはあるが、
20リットル未満の価格は表示してないな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:15:05 ID:pFLyQAEp0
>>644
10円差し引いたとしても高いな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:30:31 ID:yBJLD2Yt0
>>634
土地代が高い都会の真ん中とか
逆に輸送コストがかかる田舎の端っこのほうは高くなる携行があるっぽい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:31:45 ID:yBJLD2Yt0
http://response.jp/issue/2005/0428/article70327_1.html

あとこのサイトでどこが安いか調べられる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:33:57 ID:yBJLD2Yt0
今のガソリンはバーター取引って言って
ガソリン会社がガソリン融通してるから
レギュラーはどこでも一緒

ハイオクもシェルとピューラいがいはほとんど一緒
なので安いセルフとかで入れて
浮いたお金でPEA入りの添加剤入れるとお徳

ハイオクの洗浄成分はそこまで強くないのは
今まで出てるとおり
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:04:24 ID:s7wRL20G0
Fuei-1を投入してさらに駄目押しでエンジンコンディショナーを吹こうと思ってるんだけど、
スロットル部に吹くほかにプラグホールからも吹いたほうがより効果的?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:56:29 ID:KywPXqfP0
>>649
シリンダー内のカーボンが完全とはいかないけど結構取れるよ
やった後に懐中電灯で覗いて見て確認済み
3回やるとピストンヘッドの地金が見えてきた
特にノッキング気味の車には効果あるんじゃないかな
ただし、かなりエンジンオイル汚れたからやった後はすぐに交換したほうがいいよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:08:29 ID:ntSSJS6IO
>>650
詳しく工程を教えて下さい。m(_ _)m
「溶剤を吹いた後、プラグを取り付ける前にクランキングをする」とか‥
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:30:24 ID:s7wRL20G0
サンクスコ。
クレのを買ってきたから今度やってみる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:11:44 ID:Dv/fkDcI0
>>651

>>547参照
後ハイオクがいう洗浄効果を期待するなら、インジェクタを外してそこに心逝くまで吹き込むと宜し。バルブの汚れが
バッチリ取れます。直4のクルマなら意外と簡単。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:45:27 ID:PzSsLTIo0
横置きのV型なら泣き・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:19:26 ID:RJtSUEXH0
吹いたあとオイルをまたシリンダーにつけるのはどうするんだ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:26:34 ID:6UWMqWIM0
俺がエネオスにいた頃、ハイオクがビーゴになった
違いがまったく判らなかった
そしてしばらくして、ニュービーゴになった
違いがまったく判らなかった
今度はゼネラルでハイオク入れてみた
違いがまったく判らなかった
今度はイトウチュウとかいうSSでハイオク入れてみた
違いがまったく判らなかった

こんな俺だが、添加剤入れたときの違いは体感できた
一番面白かったのが滝川クリステルC3000
ちょっと濃い目に入れてみたらやばいぐらい燃費が悪くなった
渋滞のない高速道路でいつもどおり運転していたらやばいぐらいが燃料計の針が下がっていき、いつもなら簡単に走りきれる距離の4分の3ぐらいで限界、仕方なく給油をした
その後添加量に注意して入れ続けてみたところ、燃費はよくなった
だけど、リッターあたり0.5キロ程度の燃費向上しかなかったから、プラシーボと言われればそれまでかもしれん
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:47:54 ID:AZXxCG8l0
F1買いにいったらパークリ2個セットがF1と同じくらいでABで売ってたんで誘惑に負けて買ってきてしまった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:58:01 ID:GqDo0Dlr0
パークリって、ちゃんとPEA入ってんの?
独自の洗浄成分とか謳ってんじゃないの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:10:45 ID:qAiKYoG+0
パークリ2個セットがF1と同じくらいなら、それ高いだろ
パークリ2個セットはF1の2/3ぐらいでも売ってる時でさえ買うかどうか迷って結局無駄だと思って買ってないのに
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:26:27 ID:YNo6HEyA0
近所の店にF1置いてなかったので、stpのコンプリート何たらを買ってみたとです。
これ結構な値段するけど、PEA入ってるんかな・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:27:40 ID:VN5TR6nRO
>>653
折れ、インプ海苔だけどエンコンプラグ穴注入は無茶?
注入出来ても、まんべんなく行き渡らないような希ガス。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:35:56 ID:GqDo0Dlr0
水平対抗は大泣き・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:21:46 ID:pfRiNggR0
エネオスのスタンドに行ってエコフォースGを買えば?
1000円程度で売ってるはず。

ttp://itp.ne.jp で近所のスタンドの電話番号を検索して、
予め値段を聞いておいてもいいんじゃない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:56:44 ID:qAiKYoG+0
>>663
タウンページだとどこがエネオスかわからんだろw
こっちのほうがいいな
http://www.eneos.com/ss/sssearch/search_top.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:08:48 ID:33pPc+CU0
PEAが入ってるとかいてて
しかも濃度もある程度開示してない
洗浄剤は買わないほうがいい。

水抜き剤に毛がはえたようなものに大金出すのはアホ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:02:06 ID:WODLkDC+0
エコGは良かったな
俺もエネオスで働いてた頃はよく入れてた
でも、売値が高いんだよね
今はパークリ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:44:07 ID:AgtctQBD0
スロットルにエンジンコンディショナーぶっかけるのと
fuel1ガソリンに入れるのも効果は一緒?
668649:2006/05/10(水) 21:58:03 ID:ZaI3VvPn0
>>649,653
ありがとうございます。
今日エンコン吹いてきたんだけど、
その後走った感じではあまり変化ないみたい・・・
Fuel-1を入れたときにちょっと元気になった感じがしてたからその時点でそれなりにきれいになってたのかな。
まぁエンコンもやっとくに越したことはないだろうからいいんだけどさ。

しっかしエンコン入れた後にエンジンかけようとしてもかなり長くクランキングしないとだめなんだね。
電圧計をつけてるんだけど電圧がどんどん下がっていってちょっとヒヤッとしたよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:51:05 ID:qAiKYoG+0
>>667
結果体感は同じような効果かもしれないが洗浄する場所が違う
どっちもやればいいと思うが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:53:37 ID:qAiKYoG+0
>>668
エンジンコンディショナーは俺の車だと案外簡単にエンジンかかるけど
キャブクリーナーはなかなかエンジンかからない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:38:30 ID:srerypL20
>>667>>670
エンジンコンディショナーの類って
エンジンかけてしかも少し回転上げながらやるんじゃなかったっけ?
運が悪いと、液圧縮でエンジン壊れますよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:48:46 ID:kdX296Z70
オリンピック(ホームセンター)でカルテックスの注射器形状の
燃料添加剤が145円で売っている。これって元々600円くらいで売って
んだけど、そんなにヤバイの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:49:11 ID:s7skpV1M0
リミッターに当てるような走り方を常に心掛けていればカーボンは溜まらない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:59:06 ID:A58d481d0
>673
君の血溜まりが出来ると思われ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:09:27 ID:Bwp2IkDn0
>>672
それ一気にまとめ買いして車の中に置いておいたら
いつのまにか漏れ出してきてグチャグチャになった(;´Д`)
ドンキにも売ってたんだけど漏れてパッケージに染みてるようなのがいくつかぶら下がってた。
漏れてグチャグチャになる前に処分しちまおうってことで大量に安く入ってきてるのかもね・・・
効果は全然わからなかった┐(´ー`)┌
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:33:40 ID:fGvFqg94P
つーかリミッターに当てるような走り方を連続してたら
オーバーヒートであぼーんだと思うが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:02:39 ID:fUggcn3l0
>671
マジですか....ガクガクブルブル
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:04:52 ID:7ZXtDYRr0
>>671
んなアフォな。アイドリング回転を上げるのは、エンストしそうになるからだ。比率的にガソリンが薄くなる。

クレのエンコンの場合は1缶300_gぐらい。これを全て吐き出そうとすると多分3分は必要だろ?
そう考えると、エンジン1行程当たりに入っていく容量はたかがしれとる。液圧縮でコンロッドへし折ろうと思ったら、
最小単位でスバルとかの4気筒軽自動車で、1シリンダ当たり15cc位、4気筒で60cc吸い込まないと。
アイドリングが800rpmとすると、400*60=24000gは必要だ。1分間に24gの流量でエンコンをぶち込んだらコン
ロッドは折れると思うが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:07:56 ID:pkIEyDSj0
訂正
× 24000g
○ 24000_g

それよりも、エンコン噴くときはあまりLジェトロとかのエアフローセンサーには付けない方が良いという意見と
エアフローセンサーも洗うとイイという意見と入り交じってるな。エアフローセンサーはハイオクガソリンでは
間違っても洗浄してくれないが、エンコンは選べる。どちらがよいかは自己責任で。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:11:51 ID:W9FdMbv30
エアフロは大丈夫なやつと大丈夫じゃないタイプがあったような気がする
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:20:36 ID:pkIEyDSj0
ホットワイヤーとカルマンはまずいのかな。
漏れのクルマはDジェトロ車とキャブ車なので気にしたことがない(^^ゞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:17:38 ID:QRhwPdGl0
>>653
インジェクタって簡単に取れるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:54:56 ID:erw7k/2K0
そういうのめんどくさいからガソリンに入れるやつみんなかうんじゃん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:19:16 ID:7PjMLkGN0
>>682

車種によるとは思うが。漏れのクルマの場合は、インタークーラーを外したらあとは2本のボルトを外せば簡単(ry
古いクルマなら、そのインジェクタとインマニの間のパッキンを交換するかグリスを薄く擦り込むと過給圧なり負圧が
安定してよか。

ちなみに、このインジェクターの吹き出す圧力って相当あり。インジェクターを外してクランクするとdでもないことに。
逆にそんな圧力でバルブに吹き付けているのにバルブは汚れる。添加剤とか洗浄剤入りハイオクのような薄まった
モノに効果を期待するより、980円で数回使えるエンコンを面倒でも吹き込んだ方がすぐに(30分ほど)効果が判るので
オススメ汁。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:19:03 ID:W9w4v4aK0
ぶっちゃけエンコンマジおすすめ!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:26:36 ID:SC5iAn9eO
ナイトロのことですか!

ニトロって(笑)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:11:16 ID:G461Xxx20
今、仕事終わって会社の駐車場でエンコン吹いた。
呉のエンコンなんだけど、40秒って注意書きに書いてあったんだけど、
1分半くらい吹いた。終わった後の空ふかしの白煙って凄いね!
車が隠れてしまう位、白煙が出た。
窓ガラスを開けていた為、車内がエンコン臭くなった。
車の調子は、まだよくわからないけどね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:14:45 ID:WWRNf4Fe0
怨恨って何?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:31:37 ID:AHdEZR0r0
SABにダガーが無くなってたぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:38:22 ID:wXQucAfW0
白煙って出るって書いてあるけど一度もならなかったよ・・・。

何でだろ。 面倒でも外して直接吹き付けるか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:43:19 ID:I8z56ZOc0
>>690
エンジン回転上げすぎて注入してるような気がする
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:34:31 ID:e1XWdzRaO
回転を上げながら、エンジンコンディショナーを吸わせると、
流速が上がってエンコンが筒抜けで排気されちゃうよ。
スロットルを開けるのは、エンジンが止まりそうになった時だけ。
スロットルオフで吸わせれば燃焼室にまんべんなく循環する。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:02:18 ID:XYJ5vXR1O
どーでもいいですがエンコンってスレタイとはずれてますね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:12:37 ID:8UVfoFYw0
>>686
ナイトロじゃないよ。そのまんまニトロ。
ラジコン等のグロー燃料との区別の為だ。
ググってみると面白いよ。

…が、最近はニトロスレは落ちたまんまかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:54:46 ID:NVUzuZADO
elfのF1にPEA入ってますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:46:45 ID:RPtt0Ae+0
エルフは名前だけの糞だからやめといた方がいいと思われ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:51:09 ID:I8z56ZOc0
エルフはカーメイト製
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:27:47 ID:4G1SLHVC0
俺も昔エルフ入れて騙された
エルフのオイル入れたときフィーリングが良かったからつい信用してしまった
しかも、エルフのHPには乗ってなくてカーメイトのHPに乗ってる
パークリの方が全然良いな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:04:11 ID:9ETzWDuj0
土曜にパークリ買おうと思ってD2行った。
1本980円で売っていた。

・・・

でも、かごに入れた。
次の瞬間隣に置いてある2本パックが見えた。
980円だった。

・・・ちたぁ売り方考えろよ(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:23:37 ID:pgxQW+fI0
いやその前に1本980円なのに買おうと思った君を尊敬する
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:13:15 ID:E/NFy9G+0
コーマンで、2本で398円だったクレのやつは何だったんかな?? 偽物?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:14:11 ID:pgxQW+fI0
>>701
ガストリートメントならしんなもん
703名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/14(日) 20:31:12 ID:03C/BGCa0
マジレスですが...

アメリカで売り切れ続出モノです。
燃費20%向上。NASA開発の添加剤、よろしければ
試してください。

ネット上で購入、個人輸入できます。

http://www.777.myffi.biz/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:15:00 ID:Q1eqNfxE0
ブラクラ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:21:05 ID:uKqrfU0G0
>704
そうでもない

MPG-キャップと貿易; あなたの燃料が、より効率的に燃えるのを許容しながら
あなたのエンジンでマイクロメッキを内燃室に作成することによって、同時に向
上する100%の有機的なエンジンコンディショナーは、燃費とパワーですか?

MPG-キャップと貿易; ガスの高価を打つのを助けます!
MPG-キャップ?ガソリン、ディーゼル、バイオディーゼル、およびガソリンエタノ
ールの動力付きのエンジンに、完全な新しくて、革命の燃料処理capletに入ります。

今、あなたはいっぱいになるときあなたのタンクに上に簡単なcapletを加えていて
ガスの高価と戦うことができます。



マイクロメッキってなんだろうね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:31:11 ID:ruiNclMqO
メッキ状といえばモータロイを思い出すが、アレってまだ売ってる所あるのかな?
使ってみた香具師いる?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:07:11 ID:xf/BESRu0
昔はオートメカニックに広告出したり東急ハンズで売ってたけど見なくなったよな。
オカルト添加剤の老舗
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:25:44 ID:QjBZh1xd0
モータロイ、入れたけど何も変らんかったよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:46:03 ID:xf/BESRu0
モータロイ
http://www9.plala.or.jp/j_pyramid/peugeot4.html
製造中止だそうですが…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:55:10 ID:GYAMUrOD0
>>706-709
1979年頃には月刊オートバイの広告で見た覚えが有ったけど、
709のリンク先に出ている激古なセンスのパッケージ、懐かし過ぎ。
あの頃、ボンファイヤーとかアトムスパークとか、プラグに被せる点火強化
グッズなんかはガキの間ではやってたけど、この手の添加剤は高くて買えな
かった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:08:57 ID:pgxQW+fI0
ガンスパークは原チャリではかなり効いたよ
YSRでめちゃくちゃ低速トルクうpした
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:12:50 ID:SC5RbGgF0
こちらで評判のエネオスヴィーゴを入れようと、近所の
エネオスの看板のあるセルフへ行きましたが、機械に
「ハイオク」「レギュラー」「軽油」としか書かれていません
でしたが、このハイオクはヴィーゴなんでしょうか?

一応エネオスの制服を着た係員が常駐していて、エネオス
全店舗共通の会員カードも発行してくれました。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:23:44 ID:xf/BESRu0
ガンスパークも消えたよね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:40:33 ID:pgxQW+fI0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:57:57 ID:4G1SLHVC0
超パークリって良いのかな?
パークリ2本と超パークリ1本だったらどっちが良いんだろ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:02:22 ID:JBt4LRXE0
F1を投入が1番
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:25:47 ID:6muagCrf0
>>715
Fuel1を買って半量投入
値段的にも実はお得
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:17:27 ID:6gSy/A9D0
>>711
あの手のは原チャは1本買えいいので、原チャ小僧の味方だったね。
ただどっちの品名だったかな、2本1パック売りのが有って、ワリカンで
買ってたよw 火花試験で遊んでいて、1人、プチ感電しますた。ピリっとね。

スレ違いスマソ。
>>712
これもハイオクスレが適当じゃないかと思うけど… その係員に聞けば良かったのに。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:10:24 ID:K6cCl2IB0
>>716-717
そうか
とりあえず、パークリ2本セットが家にあるから、それ使ったらF1考えとくよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:22:53 ID:U7LlnlEA0
>>714
ありがとうございます。

安心してレッドゾーンまで回したいと思います。
721708です:2006/05/15(月) 15:38:00 ID:FTz3KpLQO
みなさんレスTHX

モータロイは製造中止ですか!
モータロイステッカーが押入れから出て来たので思い出したのですが、ちょっと残念ですw
ハチロクに入れてた10年前が懐かしい・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 05:06:36 ID:iEE/bjlZO
エンコン使ってみた。
FUEL1使った時よりかなりイイ感じ。
でも何故か白煙はあまり出なかった。(立体駐車場内にて施工)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 05:12:38 ID:iEE/bjlZO
ちなみに俺結構高回転(8000手前)使うんだけど、
ガンガン回してスス焼いてやってもある程度しか飛んで行かないんかな?

連投すまん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 07:30:40 ID:S8Ie8eRH0
>>723
開けてみればわかるよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:18:35 ID:iEE/bjlZO
>>724
開けたらガスケットとか必要?
開け方ワカンネ…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:32:43 ID:TboichEw0
プラグホールから覗くのが手っ取り早いんデナイノ。

ところで、燃焼室の堆積物を取る添加剤をよく使う香具師は
ブローバイの処理もちゃんとやってんのかね? とオモタ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:27:19 ID:iEE/bjlZO
>>726
さんくす!
今度暇な時覗いてみる。
俺はオイルキャッチタンク着けてる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:17:29 ID:HffcP6z/0
ブローバイは待機介抱
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:53:28 ID:6Vhws7HtO
ダメダメ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:15:28 ID:rR61cpkOO
>>728
マジレスするとブローバイガスの大気解放はオイルに悪い。
731!omikuji!dama:2006/05/18(木) 20:56:05 ID:8jp1F+Y80
ワコーが出してる「ガソリンタンク内を錆びさせない為のガソリン添加剤」があるんだけどどういう仕組みで錆びさせないようにするんだろう?
膜を張るのかな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:19:45 ID:+Eu0nnHY0
>>731
ヒューエルワンの事ですか?
2ストで混合油仕様にするとタンク内が錆ない、それと同じ事ですよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:07:55 ID:6Vhws7HtO
禿しくエンコン使いたくなってきた。
しかし、エア繰りから繋がってるホースを外すのが大変そうだし…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:59:47 ID:JQOKMLjJP
>>731
添加剤にEPAなどアルコールが入ってる
アルコールは水を取り込みやすく、ガソリンタンク内の水分を溶け込ませることで結露を防ぐ
あとオイルなんかも入ってるのかも
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:04:00 ID:snr8+MRa0
エンコン買ったまま、使ってない漏れがきましたよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:06:50 ID:FOUq8SrD0
何故に使わないのかと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:24:50 ID:Xa0yZEgk0
オイル交換時期待ちなのではないかと想像してみる
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:31:28 ID:RLYoQ7Og0
つ エンコンの簡単な使い方

エンジンを掛け、スロットルバルブ付近の細いパイプを抜く。
抜いた元というか抜いたところに指をあてて、吸い込まれる(負圧があるか)かどうか確認する。
そこにエンコンを心ゆくまで吹き込む。30秒ぐらい??
んでもって、出来れば吹き込み中にエンジンストップ。そのままちょっと吹き込ませて吸わせる。
これで、バルブの傘と燃焼室に行き渡ったはずなので、暫くエンジン停止してマターリする。


んで、再度エンジンスタート。白煙モクモク。アイドリングを暫くさせて白煙が消えたらちょっとアクセルを煽る。
最後は試走。距離乗ったクルマほどにやけられるはず。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:32:00 ID:RLYoQ7Og0
あ、再度エンジンスタート時には外したパイプは元に(ry
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:38:52 ID:AGGKgkE80
CRCのエンコンあたりで1本5回は使えるもんな
安くていいよな、効果あるし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 06:00:52 ID:7CopqPXR0
ターボ車はどこから吹き込ませるんだ?ちなみにスーチャーもどこから?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:15:28 ID:+DUWuLrSO
ディーゼルにF1入れてやったが効果はよくわからんよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:03:52 ID:hnKLFPM/0
怨恨の少し難しい使い方


プラグを外す
プラグホールから吹き込む
以下(ry
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:44:35 ID:BJcLfF/f0
ヒューエルとフューエルの言い違いができない俺。
難しくない?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:20:44 ID:k0IfY5E+0
言語中枢に問題があんじゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:44:22 ID:P2ld6PMM0
あなたにもチェルシーあげたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:54:35 ID:k0IfY5E+0
いらない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:16:57 ID:CDcQx5QgO
エンコン噴く為に外すパイプって、ブローバイ帰ってくるパイプでおk?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:15:37 ID:5y2zge0z0
出来たらスロットルチャンバーにも直接吹いてやってみるといい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:55:12 ID:XdWtbGLyP
うちのかあゃんは江戸っ子なんで
「しゅーえるわん」「あさししんぶん」
って発音になっちゃいますよw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:54:28 ID:r9m/dS1F0
>>748
エンジン側を外してね〜 PCVバルブもエンコンで掃除した方がエンジンオイルが汚れにくくなってよか。
できれば、インマニ直接吹き込む方が良いのですが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:22:00 ID:DjsYXy3o0
>>748
車によって吹き込むのに適した場所は違うから
レイアウトを検討してからやってね
俺の車は、平地でブローバイ穴から突っ込むと
角度的にほとんどインレットダクトに逆流つうか溜まるだけw
上り坂でやると、綺麗に吸い込んでくれる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:37:43 ID:2LhzH+58O
>>751
よかとね。
やってみらんばね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:21:57 ID:w/MTo+p/0
今日、スロットルボディとプラグホールにエンコンやった。
プラグホールは1気筒だけでいいと書いてあったのでその通りやったけど
OKですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:24:39 ID:rwlVdwr00
>>754
誰がそんなこと言ってた?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:49:11 ID:w/MTo+p/0
>>755
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/yakunitatsu-1.html

ゴメン。最後に各気筒毎に同じ作業って書いてあった。
明日やりなおす…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:59:14 ID:2LhzH+58O
気付けよ…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:01:10 ID:eLuVBB8P0
オイル交換もやれよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:40:54 ID:R88om1W40
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 06:45:46 ID:gIQJbjL30
時代はエンコンだな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:02:06 ID:DHxBdVNW0
このスレも終わりだな。
今までありがとう(´∀`)ノシ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:58:29 ID:V8Vc5TrL0
つうか、工作員の煽りにバカが乗っかってただけだからな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:42:06 ID:sRm5FTmDO
俺的には


FUEL1…洗浄効果 中(使用本数により強へ)
ガソリンタンクへ入れるだけの超お手軽エンジン洗浄

エンコン…洗浄効果 強(使用箇所によって最強へ)
ボンネット開けて作業した事ない人、
面倒臭がりな人は嫌遠しそう

クレのガソリンタンク投入タイプエンジン洗浄剤…きやすめ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:35:24 ID:gEVnuQnSO
エンコンじゃフューエルライン?の掃除はしてくれないでしょ?
F-1とエンコンじゃ用途が違う感じがします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:38:13 ID:BlsOWE770
>>764
エンコンをガソリンタンク内に吹き込む
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:48:06 ID:3MPgVT3q0
お前マジ頭いいな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:50:36 ID:rmGEQiuZ0
>>765>>766
それはNG!
タンクに吹き込んでいいのは、キャブクリ系。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:58:48 ID:sRm5FTmDO
>>764
あ、そうか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:21:18 ID:nWpgJpmQO
エンコン吹き込んでマターリ中
外は気持ちいい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:49:01 ID:nWpgJpmQO
1回目、白煙も出ないので再度チャレンジ。
2回目、40秒程度吹き込んでエンストwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 13:03:26 ID:FwVZZBDp0
やり過ぎは体に毒ニダ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:38:48 ID:nWpgJpmQO
軽く走ってみたけど、何も変わってないような…
やっぱプラグ抜かなきゃダメなのかしら?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:22:28 ID:kDC3217A0
汚れてなかっただけだ、むしろ悦べ
燃廻りのカーボン取りはエンコン、フューエルラインの汚れ取りは塗シン
ヤスーウマー
まじやり過ぎは毒だぜ猿じゃないんだから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:55:38 ID:kd0AvqaI0
つーかシリンダーに傷つきまくりそう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:20:00 ID:Zina2ZRV0
ディーラーなんかも添加剤に頼る傾向にありませんか?
ディーラーはエンコン使って汚れ落としなんかしませんよね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:39:27 ID:deMba+gUO
ここ数年、GRPのTEを定期的に入れてた。総走行距離は約10万キロ。
機会があってインジェクタを取り外したんだけど、汚れも全然着いてなく綺麗なもんでしたよ。
添加材の効果かどうかわからんけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:55:20 ID:v1rtdF04O
ディーラーは客がエンジンの調子が悪いと言うとエンコン使います。
後、アクセルワイヤーの遊びを限界までなくして、出足をよくし、
あたかも調子がよくなったみたいに言って、
修理しておきましたと言って客に渡すんだから困る。
某メカニックの友達が言ってた。
おまいらも修理に出したら、交換した部品などを確認した方がいいよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:12:10 ID:dDZeoC2C0
>>775
エンコンの類以外に何で落としてると思ってるんだ?
逆に聞きたい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:56:15 ID:YGVyznGG0
>778
問い詰めないのか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:28:13 ID:s49U1SzM0
>>778
小一時間問い詰めないのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:27:26 ID:s0ckpbkm0
昔のオートメカニックの比較記事でトヨタ純正のエンコンが一番評価が良かった希ガス。
呉のは普通って感じだった。
日産糊の俺はトヨタディラーに行くついでも無いんで、呉のを使い続けてるけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:31:20 ID:WtJXF7Cb0
ジェームスはトヨタ(DJ)使ってるな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:42:00 ID:sneq7qk60
>>782
ジェームスの母体がトヨタの純正部品作ってるとこだもんな。
タクティーのHP見ていたらDJブランドの燃料添加剤があったのに驚いた…

ttp://www.tacti.co.jp/shohin/chemical01.html?chemical_03#chemical_03
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:48:05 ID:WtJXF7Cb0
デポジットクリーナーは過去スレでも何度か既出
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:55:19 ID:UvJgmJ2x0
デポジットクリーナーは良いよ。PEA割と濃いし。
燃費が良くなったし、始動直後の排ガスの臭いが減って
燃焼が良くなってるのを実感できるよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:24:04 ID:g6yGYdze0
デポジットクリーナーマジでいいな
入れてるときは何の体感も出来なかったが次に給油したときにエンジンが軽く回るのを感じた
ただ、高すぎる

俺は車を契約したときにディーラーがただでくれたからよかったが、自分で金払って買おうとは思わない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:22:26 ID:/T41SyaJ0
似たような特徴と値段のフューエルワンとデポジットクリーナー。
使用するならあなたはどっち?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:51:07 ID:c5DuGrMX0
エコフォースG
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:52:09 ID:Okf8Dp9V0
俺はフューエル1
理由は安いから
デポジットクリーナーも安ければ使うよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:52:24 ID:UvJgmJ2x0
デポジットクリーナーのほうが、\1000高いよ・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:26:18 ID:+Y8qjt/H0
TEはどうですか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:46:42 ID:IZwHwGmK0
クレ社員がフューエル1の優位が揺らがないからエンコンアピールにきたか。

スレタイから逸脱してないか?
それと、併用している俺から言わせると、洗浄する箇所が違うからエンコンが
最高とは言いにくいね。

エンコンで調子は劇的に向上したが、それでもフューエル1入れたら更に
向上した所みると、やはりフューエルライン、インジェクター周りの洗浄は
エンコンじゃ出来ないって事なんだろうな。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 07:45:23 ID:PIB9/sM8O
今までパークリ入れてたが、たまたまフューエル1入れたら明らかに違いが体験できてなかなか満足
ただ1575円はちと高杉
どこか安く売ってね〜かな?
794ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/24(水) 09:54:33 ID:NN50VP3NO
(´・ω・`)ちーチャだぉ。ねぇおじちゃん。古い車にF1やっても問題なしかぉ?
13年落ちの車だぉ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:22:41 ID:9aWCxLCM0
>>794
特に問題ないと思われ。
添加剤注入も良いが、それぐらいの年式なら
燃料フィルターも交換してみては?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:22:58 ID:vKcjahSm0
むしろ今まで何も手入れしてない
レギューラー車にF-1を2本同時投入でぶち込むと
中についてる汚れがもりもり落ちて新車同然のエンジンになる
ただ煤がプラグにつくのとゴム類の劣化にご用心
でもほとんど副作用はない

外側も洗車スレ見てコンパウンド使ったりして鏡面に仕上げると
新車以上にきれいになるよ

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148039881/
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:24:07 ID:ovLbBhJl0
( ^ω^)駄目だぉ
車市んじゃうぉ
798ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/24(水) 11:25:35 ID:NN50VP3NO
>>795>>796
(´・ω・`)レスありがとうだぉ!
>>795
(´・ω・`)F1投入後、でぇーらー行くついでにフィルターかえてもらうぉ
ちーチャもかえようと思ってたぉ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:37:49 ID:EvyrPFSj0
プラグホールから懐中電灯で照らして中見たら
真っ黒だったんだけど、みんなの車もこんな感じ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:49:57 ID:ovLbBhJl0
僕の彼女も..
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:01:48 ID:tKHjHaeo0
>>800
エンコン1本吹き込んでおけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:22:30 ID:ihTN2jbM0
エンジンバラして灯油に一晩漬けて金ブラシで一生懸命擦って
やっと落ちるスラッジ

ガソリンに添加剤入れるだけで本当に落ちるのか

と小一時間(ry
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:46:33 ID:Z30DQQIs0
>>802
それは禁則事項だよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:20:57 ID:Q+/8mXRa0
朝比奈みくる乙
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:33:38 ID:MwbDZwsv0
クリスタルC-3000って試供品がもらえるって知ってた?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:47:56 ID:X5zAiwvLO
オイル交換前にいれるわけ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:53:37 ID:hASKhtpc0
>>802
素直にサンエスKとかで漬け込んで桶。
灯油がもったいない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:13:53 ID:Kg+Gs2uy0
>805
ジュース思い出した
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:29:58 ID:+sebtxFG0
さっきホムセン行ったらパークリ2本セットで\980(税込み)で売ってた。
で、別の棚を見たらパークリ1本\1050。何か変なの。
値段があってないようなものなのかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:42:13 ID:SrZzFQke0
何度の既出だがそれが現状
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:07:31 ID:oZMbIMoL0
エアコン付けるとパワーダウンしちゃいます。
こんな場合のおすすめガソリン添加剤って何がありますか?呉のスーパーパワーブースター?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:12:03 ID:J14qBXgA0
>>811
素直にいうと、エアコン添加剤っての入れて貰えば解決する場合もある。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:32:54 ID:lw7KJyow0
>>811

排気量何cc?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:37:05 ID:RTJFSGeH0
んなことより、こまめにスイッチ切れっての
いちいち手を伸ばすのがめんどいなら
手元にパラってスイッチ持って来いよ、簡単じゃん
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:37:10 ID:hHd6MzeZ0
>>812
エアコン添加剤関係無いのでは。
ダウンするパワーはエアコンではなくエンジンの方ですぞ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:40:06 ID:aMOOsRTP0
( ゚д゚)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:51:53 ID:qHsQinGG0
>>811
添加剤は万能薬じゃないぞ・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:12:40 ID:7mKvX19V0
>>814
スイッチパラってもイミネーって言ってみるテストw 手元でエアコンON!なら出来るけど。


大抵のクルマはエアコンはECUでも制御していて、アクセルを深く踏むと自動的にコンプレッサーを切ってくれる。
それが不満なら>>812氏の添加剤も有効。つか、漏れも愛用している。
オススメはKANASAKENのEPOCH AC-Rってやつ。漏れの家族のクルマ全てに入れているが、エアコン稼働時の
パワーダウンが100とすると60〜70位のロスで済んでいるような体感。入れてすぐに体感できるので判りやすい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:18:37 ID:RTJFSGeH0
>>818
そうか?よく言ってる意味が分らんけど
オリジナルのスイッチをoffにしとけば
パラった接点でon/offできんじゃん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:31:06 ID:qom+04Hv0
結局通販・オークション以外でF-1を簡単に手に入れるとしたら
日産のDラーに行けばいいのかな?
821ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/27(土) 15:41:00 ID:bxe3Jp6MO
(´・ω・`)今日F1入れたぉ。あとはガソリン使いきってからe/OIL交換でいいかぉ?
それともまた給油してパークリいれてガソリン使いきった時点でオイル交換がいいかぉ?

(´・ω・`)F1いれた後20`程走ると、なんかモッサリ感があるぉ。これは汚れが落ちてきたのかぉ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:57:08 ID:eE+xGoUr0
F-1を1本入れたくらいじゃPEA濃度1000ppmあるかないか・・・
汚れかたにもよるけど、最初は2〜3回連続で投入して
それから交換でも充分でしょ。
823ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/27(土) 16:11:24 ID:bxe3Jp6MO
>>822
(´・ω・`)たしかにF1のカンカンには連続2本投入が〜 みたいに書いてあったけど・・
まえにも書いたけど、燃料フィルターを近いうちに交換したいんだぉ。できたらオイル交換と一緒にね
その前にF1二本投入したとして、落ちた汚れでフィルターが詰まっちゃうってありえるかぉ?

(´・ω・`)それがちょっと心配だぉ・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:44:30 ID:eE+xGoUr0
その程度じゃ、燃料フィルターはまず詰まらない。
よくインジェクターが詰まるとか書いてるけど、その程度の濃度じゃ平気。
汚れ具合によるけど、1回くらいじゃ落ちないよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:46:23 ID:ywfeSxhB0
燃料フィルターって詰まってもいいように
呼び経路にバイパスしてるだろ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:45:38 ID:fNxeyNl00
燃料系統でバイパスなんてあるのか?
リリーフするのなら知ってるけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:11:35 ID:Gy5+4am30
燃料フィルターにはバイパスバルブはありません。
バイパスによく似た気候にプレッシャーレギュレータってあるけど関係ないし。

ちなみに燃料フィルターとしての機能を持つヤツは2カ所あるよ。燃料ポンプ直前と直後。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:26:00 ID:eE+xGoUr0
>>821
細かいことかくと荒れそうだから書かないけど、呉工業のパークリは止めたほうがいいです。
あれは本当に燃料フィルターに良くないです。
829!omikuji!dama:2006/05/27(土) 22:44:36 ID:s6zXtgYV0
まじですのん!?
830ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/27(土) 23:01:19 ID:iubR/NGq0
>>824
(´・ω・`)わかったぉ!二本目終わったら、DでOIL交換と燃フィルこうかんするぉ!ありがと
パークリはだめかぉ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:03:10 ID:94o02yTg0
呉はオイル添加剤にモリブデンとテフロン一緒に入ってる奴あるでしょ。
その時点で信用できんw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:09:27 ID:SI5UkP7H0
制限速度40の坂道をとろとろと後ろに列作りながら30kmで登っているセダン
坂道でありそこは普通50Kmで流れてるからほんとはらたった。

しかも、発進時にセダンから出るとは思えないほどの、白煙もくもくあげてる。
もちろん加速も糞遅い

灯油入れてるのかと思いました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:15:13 ID:VhcS2IzL0
オイル交換してやれ・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:17:15 ID:g0U7RZMM0
73 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2006/04/30(日) 19:56:31 ID:uR0c1+mS
「独島は韓国防空識別圏内」・・・米空軍地図を公開
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75180&servcode=200§code=200
独島(ドクト、日本名・竹島)上空が韓国の防空識別圏内にあることを示す米国空軍航法地図(1987年版)。

対馬が韓国の領土である記念碑を建て、禁漁区域で撒き餌をし
アワビなどを根こそぎ持っていくそうです
それを注意すると撒き餌を投げつけてくる決定的な瞬間が撮影されていました
日本人の漁師さん達はもう死活問題ですし文字通り最前線で戦っています

別荘やら韓国資本のホテルやらがばんばん建っていてフェリーで大挙して押し寄せる
しかもマイクロバスとかでやってくるので日本人のタクシーなど乗りません
当たり前です 奴らが大嫌いな日本人に儲けさせるはずなどありません
それどころか日本人の店とかで万引きなどザラ
注意しようにも仕返しが恐くて何もできないそうです
だから頼るどころかこれで日本人が逃げ出せばもう対馬は完全に第二の竹島です

朝日系ABC放送(動画)
http://tech.verse.jp/katsuya.wmv
情報元:
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1652113
韓国の安全保障脅かす国「1位北朝鮮・2位日本」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/30/20060430000027.html
独島(日本名竹島)問題で韓日関係がギクシャクする中、韓国の国民たちは「北朝鮮」と「日本」が韓国の安全保障を最も脅かす国であると考えていることが分かった。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:38:29 ID:VhcS2IzL0
車板にもってくるな・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 15:36:47 ID:8aLoXwen0
誰かスパークリ使った?パークリがコーナンで2本880円。
スパークリは1本1500円前後。パークリ4本分の効果があるのか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 10:15:20 ID:KkHtD7hM0
10万km走行のマーチに試しにハンマーオイル100ccとSTP黄瓶を入れてみました。
ヴィーゴ投入でも過去最高16kmだったのが最初にレギュラー満タン+ハンマー
のみで通勤+高速120km走行で17kmに、黄瓶投入後が18kmになりました。
まだ2回しか満タンにしてないから正しいデータとは言えないけどちと驚いた。
そんで反省点としてはどっちか1つで暫くデータ取りすりゃよかったなと。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:17:05 ID:hXhinkl10
>812
ここのHPにエアコン添加剤は無意味?という事がかかれているが、
添加剤入れてから効果を感じられたという話は良く聞く
どうなんだろうかなぁ

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/compressor.html

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 15:50:31 ID:6FPMUBjr0
>>838
だから >>818んとこに
>大抵のクルマはエアコンはECUでも制御していて、アクセルを深く踏むと自動的にコンプレッサーを切ってくれる。

って書いてあるわけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:54:28 ID:k1EoIq0g0
>839
ECUだのアクセルだの関係なく
エアコン添加剤はエアコンオイル補充用としてしか意味が無いって書かれてる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:03:04 ID:sAQst5Iq0
そもそも効きの善し悪しを示す指標って何。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:21:54 ID:18DUFBSI0
>>837
洗浄・燃費なんぞ知ったこっちゃないが
黄ションは中低速にはビンビンに効くぜ
ちなみに俺の車では、スレ禁のナイトロよりフィーリングいいよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 09:50:29 ID:gZaFq1l10
エアコンオイル添加剤 だが、先日ABで 添加してくれ。と言った所、整備の人が
「メカ的に意味が無い」と言って、どうせならガス補充の方が良い。とおっしゃいました。
添加剤 3000円 ガス補充は1000円 商売っ気が無いなぁ、と好感を抱きつつ
ガス補充させていただきました。

F-1 2連続投入終了。 高速域でパワー回復したのでしょうか、ぼーっとアクセル踏んで
いたら ぬえわkmでちょっと焦りました。 今週末 オイル替えて来ます。
楽しみだなぁ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:05:42 ID:48T2VBbE0
高速域でのパワーなんてアテにならん・・・
アイドリングの調子や実燃費で比較しろ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:46:29 ID:gZaFq1l10
>>843
アイドリングは、正直差を感じないっす。ただ、最近エアコン付け始めたので
その影響もあるのかな? ともあれ、変化はわかりません。

オイル交換前の状態で、満タン法になるのですが 11〜12.5km→13.5km 
になってます。ただし、この程度の差異は乗り方で変化してしまうのでしょう。
悪化はしていない、同等以上。と言うのが現時点での数字です。オイル交換後
に再度見てみます。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 06:48:07 ID:sFT2Fngw0
>>828
その情報は初めて出たぞ

今までは効果はそこまでないけど
害もないみたいな流れだったのに
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:38:40 ID:piRld25v0
ヒント:ワコ○ズの工作員
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:22:58 ID:hSM3vaf+0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:02:35 ID:hSM3vaf+0
本日ケーヨーD2に逝ったら農機具用?キャブクリ(エーゼット社製420ml)が一本何と399円!
裏書きには「ガソリン車用」と書かれてたので問題ないと思われるしクレより量が多くてこの値段。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:15:20 ID:K3E6MitA0
自分のクルマにはホルツのキャブクリが良かった。
アクセルを煽ってないとアイドリングしなくなる等の
症状が出たときにクレもホルツも使ったが
ホルツの方が洗浄効果が高いのか、一回の使用で
アイドリングも復活するし、吹けも良くなる。
当方キャブ車(ノーマルキャブ)です
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:13:15 ID:RH06t6J60
F-1添加後ってぶん回さないで普通に運転してればいい?それともぶん回す?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:10:36 ID:uuTI82dy0
jmsのエンジン燃焼室洗浄が1570円…。

Fー1売ってるの見たことないし、この際こっちの方がいいのかな…。
パークリ2本とどっちがいいんだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:17:14 ID:te+jHeiZ0
Fuel1なんてバイク屋等探せば離島でもない限りどこの地域でも入手出来るぞ・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:29:03 ID:dJkIgMb50
>>852
ジェームスにならF−1あるだろ
ちなみにその燃焼室洗浄はDJのエンジンコンディショナーを吹き込むだけのはず
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:24:34 ID:wMhJVjBN0
だから日産のDラーじゃだめなのか? > F-1
日産にOEMしてんでしょ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:28:14 ID:Dg3tClST0
>>848
ちょwwwwwwそこめっさ近所wwwwwwww
いつも通ってるトコにあるから気になっていたが、そこまで安いとは。


商品自体に信用性はあるのか、人柱キボンヌ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 09:16:46 ID:M3nwwnPv0
近所にあるならおまえがやれよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:35:14 ID:WnO7kEetO
>>857
やだよばか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:19:17 ID:b93eODAkO
エンジンコンディショニングをやろうと思っています。経験した方の効果を聞きたいです!
あと、オイル交換の直前と直後のどちらにやった方が良いですか?
ご教授ください!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:22:25 ID:hvOG6dpr0
>>859
マルチかよ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:15:40 ID:4ZRUhadB0
http://blog.drecom.jp/escom/

なお酵素系は効果があります。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:15:01 ID:/nGF7nbT0
エアコン添加剤の話題があったのでコチラで報告
wakosのエアコン添加剤を試してみた
仕事用の軽バンでハイゼット、キャブレター仕様で
アクセルを踏んだり離したりした時のエアコン制御は全く無い
添加剤を入れる前はエンジンブレーキが強力に効いたり、
エンジンブレーキが訊いていたかと思ったら、急にスピードが出たりと不快でしたが、
これらの症状がほとんど無くなりました
冷たさに関しては全く変わりませんですたハイ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:55:47 ID:Ge7rvAy90
今でも輸入車にガソリン添加剤はNGなのかな・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:13:46 ID:HAbR6BtD0
>>852-854
普通に近所のジェームスにF-1あったぞ。
てかバイトだから社割で1000円チョイw ウマー
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:17:25 ID:Yl272lIc0
>>864
私もさっきジェームス行ってきて確認した。1575円也
試してみようかしらん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:24:46 ID:eMPclxLe0
>>863
30年落ちのの南欧製輸入車にF-1を3連続でぶち込みましたが何か?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:15:26 ID:SeSDKWpI0
>>866
ぶち込むのは出来るけど、その後は?
不具合が出たとか、思ったより効果がなかったとかそういうのは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:00:15 ID:1hbHfU3i0
効果が高ければメジャーが潰すと聞いた。
ありえます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:58:26 ID:eMPclxLe0
>>867
最後に投入したときから約1年半/1万kmほどたつけどトラブルはない。
キャブはセカンダリーの動きが確実に良くなった。フロート室もキレイになった・・・と思う。

投入時は排ガスがちょっと臭かったような気がする。
もともと触媒もないんでダイレクトに来るんだろうな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:10:25 ID:KvhS8/T60
>>863
VWでは、洗浄系の添加剤を使うことを推奨すると説明書に書いてある。
正規ディーラーに良いのが置いてありますよ、とも。
まあ、品質の確実な添加剤なら使って良いんだろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:25:13 ID:OgMKGkN30
いろいろあるけどどれが良いの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:41:01 ID:aKeEvYny0
↑今までこのスレで何見てたんじゃ、オンドレ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:26:37 ID:cwWhGhpVO
和光テクニカル
ニトロ フィーリング
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:46:15 ID:XLyR/E+CO
ノアのD4乗りなんで、2〜3ヶ月に1回の割合で、ドライブジョイのデポジットクリーナー投入と、ジェームスでのエンジン洗浄しております。

出来れば、自分でエンコン購入してきて施工したいのですが、今の車ってアクセルワイヤーがないじゃないですか?
その場合の施工方法として、どないしたらよいものかと…
875!omikuji!dama:2006/06/04(日) 13:22:47 ID:rk254oep0
やっぱり初期の頃のD-4エンジンは汚れやすいのかな? 1AZ−FSEとか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:17:09 ID:9mAQwB9V0
希薄燃焼させてるやつ(ECOモード)は低速運転が多いと特に汚れやすいよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:29:17 ID:O4DmIRu/0
もしかしてときどきエンジンをブン回してオイル交換も定期的にちゃんと
してやればガソリン添加剤は要らない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:41:33 ID:DKPIhecw0
洗浄系のガソリン添加剤入れたままスポーツ走行するのってまずいでしょうか?何回もやってしまいましたが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:48:28 ID:F+Sp4yeX0
age
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:14:43 ID:BQjVJ8bL0
俺たちのレスが全く無になるレスが多いね・・・orz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 14:36:23 ID:88YJSYizO
>>873
マジでいいっすよね〜!パワーアップする添加剤としては、他に例を見ないくらいの効果です!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:18:21 ID:F+Sp4yeX0
http://www.sumotrad.com/

チタンオイルの資料が出ています。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 17:03:19 ID:s48iyDzBO
プラグ交換ついでにプラグホールへエンコン大量噴射した。

数十分後

1回目10秒程スターター始動→ピクリとも動かず。

2回目10秒程スターター始動→ピクリとも動かず。

3回目、アクセルベタ踏みでスターター始動→滅茶苦茶重そうに回り出す。

一旦休憩

アクセルベタ踏みで50秒程回したらやっとかかり出すも、アクセル離すと停止。

今のところ気持ち良く動いてくれてるけど、
もしかしてピストン等ズタズタなってしまった?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 17:16:20 ID:cNuyllbB0
気持ち良く動いてるんだろ
全然問題なし
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 17:33:49 ID:s48iyDzBO
>>884
こんなモンなんですかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 17:53:51 ID:Aze2IbsI0
>>885
おぅ、そんなモンだよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:10:57 ID:/+4NJlye0
シリンダ内壁のオイルが気になるっちゃ気になるな・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:17:32 ID:bcVr1CUhO
フューエルワンを投入しようと思ってますが、ガソリンは満タンにした後に投入ですよね?
それと、オイル交換も一緒にやった方がベターですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:18:59 ID:nTHK5ssIO
>>873>>881
イエローハット、で
\567エソで売ってますた!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:40:02 ID:s48iyDzBO
>>884>>886
さんくす!気にしない事にします!

>>887
そこがちょっと気になってたんですがね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:10:13 ID:+mBvq2VA0
知らない方が良いこともあるのだよ少年。
クックック
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:01:39 ID:aIjefm0R0
バイアグラ求む!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:06:54 ID:58UxU5YDO
>>890
もういっぺん、空けて見た方がいいよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:37:57 ID:vHE0ueMP0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:28:02 ID:IhkZToS50
お前ら、工作員とカーボン厨に釣られ過ぎだってw
昨今のインジェクション車なんか10000kmにエンコン10〜20秒程度を1回で十分ですよ
ライン〜インジェクタクリーナは、数万km毎ほんと忘れた頃に安いの1本突っ込んどけばOK
つうか、これでもやり過ぎって話もあるけどな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:16:54 ID:n4twfEgm0
好きなようにすればよい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:45:25 ID:JYcO0l0T0
和光のニトロ以上の製品ってあるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:56:59 ID:WBz0rdC00
スカトロ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:27:51 ID:6tO7+Ma30
カーボン大好きG・D・Iーーーーー!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:22:51 ID:DBsQdNTe0
age
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:10:24 ID:bCZY9bsF0
>>895
ズバット言われましたな。核心を突かれたような気がする。
確かにカーボンで不調になるくらいなら取説に何か書いてあってもいいよな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:50:55 ID:cZHEiRQd0
エコライザーパワー自動後退で定価9800円がなんと500円!
しかしぐぐって見るとどうやら安物買いの銭失いの模様
これなんか使い道ないかな
903883:2006/06/07(水) 17:54:33 ID:0We2UWKuO
昨夜からアイドリングがちょっと変な感じになってきました。(施工後約50q走行)
「トトトトト…ロロロロロ…トトトトト…ロロロロロ…」
みたいに深呼吸している感じです。
エアコン使用時はとても安定しています。
とりあえずもう少し様子を見て何か変化があれば書き込みます。

施工エンジン EF-VE
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:11:48 ID:e795ujok0
>>888
亀レスになるが、給油前に入れよう。そうすると、良く混ざる。
オイルは、F1入れたつぎの給油以降に替えるのがベスト!
何故かと言うと、F1みたいな洗浄系は通常のハイオクよりも
洗浄作用が強いためオイル長期間混ざるのは良くないとされる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:14:45 ID:cQBAhPOs0
このスレ的にはNAPROのG-2000ってどうなの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:50:57 ID:cZHEiRQd0
竹原のindy5002本セット880円というのを買ってきたがどうか?
素直にパークリの方がよかったか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:29:47 ID:5jjzJsyu0
>>906
5002本セット880円激安!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:38:46 ID:9bfojE300
1本、約2銭です・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:10:29 ID:PTZ7IwAd0
今のWBS見た!?燃費25%UPのやつ紹介してた!
かなりホンモノ!?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:46:50 ID:2tR+FYdB0
>>909
以前から結構有るよ。 やってる事はハイオク君と同じ系統。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 06:23:55 ID:3lBlQK3R0
>909 詳しく教えて!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:57:08 ID:hb7Ek4nH0
誰かWBS見た?教えてください。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:24:59 ID:hb7Ek4nH0
わかった!!
http://www.j-aquapro.co.jp/
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:45:13 ID:BEEY5a7iO
F1をプラグホールからジャバジャバ入れる。
これ最強
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:55:45 ID:/ccExI3B0
クリスタルc-3000ですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:38:09 ID:In3hLHeV0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:19:18 ID:GZ7+t/bzO
プロロング使わないほうがいいですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:25:48 ID:Ff7IzV3T0
プロロングってまだあるの?
かなり昔いくらだったか忘れたけどディスカウントで捨て値で売ってたから使ったことある
燃費が上がった気がしたけどあのドロドロした液体に抵抗感があったからもう使わない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:15:49 ID:vIgJrJKe0
>>916のムービングパワーの効果、人柱した方がいたら教えて
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:50:40 ID:i6bS7rFi0
満タン70Lの燃料タンクに
KURE FUEL SYSTEM GASトリートメント2本と
パーフェクトクリーン1本入れたら
気温が高くなる季節に走行中に気になっていた
時々発生するノッキングが消え、エンジン音が静かになりパワーが出てきた。
車種はクラウン(2001年式、2500cc、エンジンノーマル)
走行距離は6万キロ。
いい感じだ。
921920:2006/06/09(金) 18:02:38 ID:i6bS7rFi0
ちなみに
以前は、KURE FUEL SYSTEM GASトリートメント1本しか
入れなかったので、あまり効果が感じられなかった。
そこで友人に相談した。2本入れれば違うぞと言われ2本いれた。
やっぱり違うな。
濃度UPで効果実感。
922!omikuji!dama:2006/06/09(金) 19:16:09 ID:xlW63iJ10
3本も入れちゃったんですか!?
度胸あるなぁ〜
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:22:45 ID:F0Gk6zw00
もっと情報ないですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:24:26 ID:xC7wM/g60
>>922
呉工業に聞いたら3本までOKだとよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:26:25 ID:xC7wM/g60
俺もいつもトリートメント系は2本入れてるよ。
ガソリン満タンで75リットルだけどな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:35:49 ID:oNJX6y8N0
ニトロフィーリングって使った感じからすると減摩剤っぽいね。
色からして有機モリブデンが入ってるんじゃない?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:17:40 ID:E5kD9Xfm0
>>905
使ってる人がほとんどいない。自分は使用して丸2ヶ月で5000キロ走行。
GXレーシングよりもトルクアップを体感できたが給油のたびに規定量を計量
して毎回ちまちま入れるのはめんどくさい。燃料ライン、燃焼室キープクリーン
と燃費アップのために使い始めたが添加するとついアクセル踏みたくなるので
燃料費削減には逆効果かも。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 09:42:28 ID:F+8BQKTBO
40Lのレギュラーにパワーチューン二本投入してます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:08:07 ID:RA9RQsf/O
前にF1入れて一万キロ走ったし、オイル交換前に自動後退のダガー入れてみた。
買ったのが一年前で部屋の隅でホコリかぶってたがw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:40:04 ID:PCpFmtac0
誰か次のスレ用意してください。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:57:20 ID:D35D6VfM0
950でも余裕
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:30:50 ID:huWQvjGM0
まだ早ぇ〜よ・・・
でも、次スレ立てる前に急に埋めちゃうバカが居るんだよな・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:56:33 ID:gDNWP0XW0
エコフォースG
934!omikuji!dama:2006/06/11(日) 19:17:36 ID:U2FrGH5q0
よーし、あした軽トラにフューエル1入れちゃうぞ☆
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:53:30 ID:7U9X6gx50
白バイが何か添加してたが何だろう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:59:48 ID:YqK1SDx10
F1入れて二週目でオイル交換した
燃費が2`アップして、ディーゼルエンジン音も静かになったし調子いい
呉のD用パークリ入れてたけど、今度からF1買うわ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:41:17 ID:TEystDT80
STP銀瓶が1380円で売ってたので買ってきちゃったが今特に入れる必要なさそうなのでしばらく塩漬け
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:29:57 ID:+qsyUUqY0
>>937
どこ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:35:45 ID:bRc4SCEC0
なかなか役に立つ情報が多いので感心。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:59:58 ID:TEystDT80
>>938
shimachuとか言うホムセン
在庫処分とかであと残り1本だった
オイルも安かったような
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:19:38 ID:gS1Pi7H/0
スペシャルバーンは、良い結果が表れて良かったです。
買って損しないと思います。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:28:49 ID:9PnCB+7p0
いろいろ試して書き込もう。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:01:45 ID:7zS4c7SW0
>>942
まかせる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:43:32 ID:aPC7dOw20
エコフォースG
デポジットクリーナー
Wako F-1          ・・・どれかにしとけ、間違いないから。

呉はゴミ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:16:13 ID:P8pnnEFy0
>944
ダガーはダメか?
最近SABから消えたんだけど。。。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:19:45 ID:IhYmVqwj0
>>945
278〜280を参照すると良い。エコGはぼったくり価格。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:44:26 ID:R+WXdsAx0
エコGは仕入れ価格が高いからあの売値でも仕方ないよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:35:50 ID:AMptBlEb0
GA-01試してみたいがダメか?F-1と比べて高いけど
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:01:53 ID:IhYmVqwj0
>>948
GA−01はF−1と比べて濃度が2倍。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:49:27 ID:KRYc0zhS0
エコGは値段の割にはいいと思うけど。700円ぐらいね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:12:29 ID:fSTFrEac0
>>949
GA-01はPEA100%だよね
てことは、F-1は50%てこと?
それ、ソースがあるなら見たいんだけど
よろしく
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:15:45 ID:1qKGUysr0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:19:39 ID:bYcGTolh0
F-1は4,000km毎に添加するといいって書いてあるけど、5,000km毎に
オイル交換する漏れには微妙な数字。
4,000km走ってF-1買うためだけにカー用品店行くのも面倒だし、
5,000km毎添加ならオイル買う時に一緒にF-1も買うんだけど。
1,000kmくらいじゃあんまり変化ない?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:21:26 ID:fSTFrEac0
>>952
サンキュー
でも、これソースじゃないでしょう
マンガじゃないですかw
もっと、ちゃんとしたやつー><
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:27:52 ID:++4r1Gv+0
>>954
952のグラフはカストロ−ルかワコーズの資料で信用できる。オートプロジェクト京都の
ホームページの総目次から「燃費について(1)」を読むと良い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:16:21 ID:OMCr3TT10
ナプロよりすごい商品はないの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:36:40 ID:++4r1Gv+0
>>956
短期間での清浄作用だけについていえばF−1等のポリエーテルアミン系のほうが
ナプロよりすぐれているのでは? ナプロは燃費15%前後良くなりトルクアップ
し清浄作用も高いが給油のたびに計量して毎回ちまちま入れるのが面倒なのでF−1
を4、5000キロごとに入れて一気に汚れを落とす方を選択するんだよ。ナプロの
良い点は常に燃焼室をクリーンに保てることなのでナプロ添加が苦にならなければ
F−1等は必要ないということ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:24:09 ID:pPMfbEzr0
F-1ってオイル交換の、500か600キロ前くらいに入れれば良いのかな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:40:46 ID:++4r1Gv+0
>>958
それで良い
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:44:29 ID:pPMfbEzr0
>>959
ありがとう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:15:31 ID:SqIDR9lA0
>>958
オイル交換の前というかオイル交換+エレメント交換前
の方がいいかも
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:24:32 ID:SD0rAz8I0
サンキュー、>>954です
>>955
レスしてもらって、申し訳ないんですけど
孫引き資料は、どうもインパクトに欠けるというか・・
そのサイト、見たところ努力と情熱は買えるのですが
「磁気を使用した燃費改善の考え方」等、いろいろ織り交ぜてあり
ちょっと電波というか似非科学的な匂いがw
PEAは、一社独占のナゾの物質ってわけでも何でもないので
メーカーがHPなりパンフで成分を明記してくれるのがベストなんですけどねえ
結局、自分でメーカーに問い合わせろということですね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:06:34 ID:2kS9o7Ee0
>>961
オイル交換後ではダメ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 04:49:49 ID:0RCIEpiA0
>>963
オイル交換後だとせっかくの新しいオイルを急激に汚しちゃうから
止めた方がいい、というのがセオリー。

だけどそこまで神経質にならなくてもいい気もするので
交換タイミングと添加剤投下タイミングが合わないのなら
"やっちゃってよし"と思う。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 05:42:25 ID:2kS9o7Ee0
>>964
ガソリン添加剤とオイルとの関係がいまいちわからないんだけど、
燃焼室に到達するまでに出た汚れがオイルに混入する・・・の?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:05:11 ID:0RCIEpiA0
>>965
私も細かいこと知らなくて申し訳ないが
洗浄剤で取れたバルブ、燃焼室のカーボン等のゴミがオイルに
入るという感じ。もともとオイルはエンジンの洗浄的な役割も
持っているけどそれで取れない汚れを添加剤の洗浄成分で取る(溶かす?)、
取れたゴミはオイルで流されるもしくは燃焼して外へ、という感じ。
967 ◆QBs0tme4ug :2006/06/15(木) 08:18:52 ID:TaL8FDe5O
エンジンにお味噌を入れたらいいって教えてもらったから今入れたんだけど、量がよくわかんない。
取りあえず大さじ一杯入れたけど少ない?
ちなみに白味噌だよ。
968 ◆QBs0tme4ug :2006/06/15(木) 08:19:43 ID:TaL8FDe5O
あ、エンジンじゃなくてガソリンタンクでした。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:58:31 ID:fyqsQKrT0
>>967
仙台味噌にしとけ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:58:50 ID:t0PnLvwj0
>>969
ごめん。それ面白くないから。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:14:17 ID:jF1T7btD0
いれてみそ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:39:43 ID:Tndd+OCh0
クレの社長って中国人?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:14:19 ID:iKHjWM/m0
>>972
国籍なんかどうでも良いからマシな製品だせと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:51:29 ID:8TmvTO9S0
早く次のスレを!クレの社長は美人?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:24:41 ID:j6nbtCq20
美人なんかどうでも良いからマシな製品だせと
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:30:47 ID:EqJ7SreS0
そんなに次スレが欲しけりゃ自分で立てろと
ついでに国沢コラムもどうにかしろと
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:03:39 ID:zFuhAFWX0
 
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:01:46 ID:u0AxzobK0
ナプロ捜してるけどどこで買えるの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:02:31 ID:I0fFeq5U0
ヤフオク
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:21:42 ID:iQnGlhsSO
956
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 05:47:52 ID:8OaSJnfn0
どうしてニトロメタンは禁止なんですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 07:35:15 ID:PcLdJ6cbO
しらんがな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:04:26 ID:WcufufkD0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/l50

立てといたぜ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:37:16 ID:xz/MJ9Dz0
埋めるべぇ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:42:43 ID:+VUSXS9u0
>>984
埋めは資源の無駄。
ちゃんと1000まで有効活用。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:57:15 ID:CiSKs9KX0
はーい(´ー`)ノ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:18:29 ID:b/2/BnvP0
GA-01はPEA100%だかPEA量からすると一番御得だとおもうよ。
80Lに2本いれてみたけどマフリャーからイカスミが出てきてビックリですた。
3600PPM以上の高濃度添加で3回満タンにしたら、ウスズミになりますたよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:32:42 ID:AyJKLg8D0
GA-01は一般市販のPEA(ポリエーテルアミン)と異なる変性分子構造の特殊PEA100%?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:39:33 ID:CiSKs9KX0
あと780円安くしてくれれば・・・・ちょと高い。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:15:28 ID:qnppMmsE0
GA-01は濃いから、粘度があって入れにくい。オイル粘度が変わらないって言うけど、
確認できないから取り合えず交換した。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:59:35 ID:fkFRth3V0
ksk
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:57:18 ID:Nf6otspc0
キヨスク
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:45:25 ID:n3CoD02+O
スクスク
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 03:56:00 ID:hoHfa+if0
クスクス
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:41:25 ID:QLvo3/Zr0
スクミズ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:01:47 ID:DFAH5Ta00
ハナミズ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:22:06 ID:ud/XaXXA0
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:22:37 ID:ud/XaXXA0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:23:38 ID:ud/XaXXA0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:24:06 ID:CfOaIodo0
1000頂き\(◎o◎)/!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。