ハイオクガソリン総合 Part.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る9缶目です。

・各社ハイオクガソリンのWebページ
ttp://kygnus.jp/products/highoc.html キグナス石油
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html コスモ石油
ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/fuel/ JOMO
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html 昭和シェル石油
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html ENEOS
ttp://www.taiyooil.net/company/product/product.html 太陽石油
ttp://www.tonengeneral.co.jp/tonengeneral/products/difference.html 東燃(ゼネラル/Esso/Mobil)

※以下は製品情報はありません。
ttp://www.idemitsu.co.jp/index_f.html 出光

・前スレ
ハイオクガソリン総合 Part.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131249062/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:15:40 ID:LbEnAOgqO
2GET
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:18:30 ID:gXDWrkpp0
前スレでエネオス社員からの反論は見られなかったので
疑惑は事実と認定します。
これからはピューラに換えます。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:19:13 ID:A21uXpzQ0
3クス!新スレ
それで、ENEOSとピューラの次にいいのはどこなのよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:02:56 ID:GH4enAlz0
スーパーゼアスとスーパーマグナム
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:30:10 ID:A21uXpzQ0
まわりのSSより10円も安いセルフのENEOSで、これはヴィーゴですか、と聞いたら
ハイそうです、と大きな声で言ってたのも嘘臭いね。どのみち訳わからんガソリン
だったら安いほうがいいから、出光にしようかな。>>5
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:44:09 ID:dPNkrAXM0
>>3
どこのお店か教えてください
お願いします
8139:2006/02/24(金) 23:17:13 ID:ZPuDRiZR0
過去ログはべつにいらんでしょ。
あと、

次スレは>950

ヨロシコ
91:2006/02/24(金) 23:18:42 ID:ZPuDRiZR0
(;´Д`)

コンビニでプリン買ってくる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:20:18 ID:2dLTXty10
ハッキリ言うよ、エネオスの一割は、偽装。
ヴィーゴなんて入ってない。

分かる人にはわかるんです
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:22:07 ID:2dLTXty10
新日本石油さんも、ちゃんと説明したほうがいいんじゃないですか?
ここじゃなくてHPとかお客様センターで

大体、このこと聞いて適当に言ってるなんて現実しらなすぎ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:59:26 ID:Xm5uyfVN0
説明できるんならとっくにやってるだろ。w
インチキやってるから黙ってるんだよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:01:00 ID:TR5zr+4mO
シェル社員必死wwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:18:00 ID:O4pDF1H+0
俺は極力中央シェル石油販売のSSで入れてるけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:14:07 ID:2dLTXty10
>>13
シェル?はあ?直ぐそんな考えになるんだな。
金払ってこっちはエネオスで入れてるから言うだけ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:50:02 ID:2dLTXty10
大体、毎週のように無名ローリー入ってるSS
今度、晒してやるよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:43:56 ID:NMH+sc5E0
うちの近くはちゃんとENEOSローリー入ってるなぁ・・

混雑するくらい車も入ってるし、ダイジョウブだろう・・
大丈夫だと言ってくれ(´Д`;)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:56:26 ID:pcYXt1uf0
エネオスのガソリンってエネオスから来てるん?
出光とバーターしてるのどこだったっけか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:58:11 ID:dKxAHRGr0
コスモとバーターじゃなかったか、エネオス
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:22:45 ID:kzNpZn1F0
コスモで丸善と大協を思い出した俺は歳ですね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:20:55 ID:0q/ikrKa0
販売店側が勝手に元売との特約契約破って
業転玉を仕入れる事に対し、説明責任を
元売に求めるのは間違い
販売店側の責任です
前スレから新日石に夢中になっている方、
早く販売店名を晒してください
そうしないと真面目にやっている他の販売店が迷惑です
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:30:21 ID:2dLTXty10
そんな事、言っちゃっていいのかね。次は写真晒すよ。
まあ、alexとだけ言っておく
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:33:10 ID:2dLTXty10
はっきり言って、近所の小さなSS複数店、俺からも言うけど
大きなセルフ店とかも同様に思われるよ。
ヴィーゴ表記があって、他のローリーが入っているSS
ちゃんと聞いておけよ。詐欺罪って言うんだよ。

元売とまじめに正規品を入れてる店に謝れ
そして、どんどん裁判しなさい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:41:14 ID:x924Cikp0
エネオスが散々叩かれてるけど、シェルはどうなんですかね。
パチ物を入れにくい(発覚しやすい)システムになってるとか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:47:27 ID:wNn7hVPR0
22よ、はやく書けよ!どこだよ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:53:15 ID:wNn7hVPR0
よく見ると22の人、今日の0時頃からずっと頑張っているんだね
オリンピック見てたの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:55:37 ID:2dLTXty10
>>26
見てないよ(´・ω・`)

ただね、新日本石油が悪くないのも知ってる。小さなスタンドが
厳しいのも頑張ってるのも知ってる。
しかしだよ、本当に一部のスタンドがそんな悪質なことしてっから
腹が立つ。

>>24
シェルは昔入れてたけど知らない。他社が入ってるのも
シェルのローリーが入ってるのもあまり気にしてない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:56:09 ID:2dLTXty10
>>25
だめ、新日本石油も見てると思うから
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:59:02 ID:bgfpBFhK0
>>24
ピューラの供給ってさ地域によって届かないとかそうなってるじゃん。
正直な感じするよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:29:20 ID:Xm5uyfVN0
そんなことより、SELF24のハイオクはちゃんとヴィーゴなんですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:41:36 ID:y07KHr64O
くどいよおまえ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:56:49 ID:JlBwkwQ30
どこのスタンドでハイオク入れようが、車に悪影響なんて出ないんじゃないの?
自動車メーカーは指定燃料に「無鉛プレミアムガソリン」と取り説などに記載するけど
ヴィーゴ指定とかピュ−ラ指定なんて書いてないだろ!
ガソリンの銘柄で何でここまでマジになるんだ?
そんなに拘るなら元売の社員になれよ。


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:58:27 ID:2dLTXty10
なぜか>>32だけ見えないよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:01:19 ID:2dLTXty10
>>32
じゃあ、お前は、金払って選んだオイル缶、レジのあと
例えば自動後退のピットマンが、他のとすり替えても
何も言わないの?
醤油を買ったつもりがレジ店員にソースに変えられたのと一緒。

>そんなに拘るなら元売の社員になれよ。
ガスで頭が逝かれちまってる小さなスタンドアルバイトだろうけど
見事につられてやるよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:21:06 ID:ExR7FBr00
>>30
ハイ!!そうです、ヴィーゴです。間違いなくハイオクです。
もし疑惑がおありでしたら、これは何故ヴィーゴじゃないのかご自分で証明してください。
3632:2006/02/25(土) 21:21:13 ID:JlBwkwQ30
>>34
エンジンオイルの交換なんて自分でやってるから
買ったオイルがすり替えられるとか無縁です。
車好きだったらカー用品店で交換しないで自分で交換しなさい。


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:27:34 ID:pcYXt1uf0
>>36
むしろここで話してる内容というのはその買ったオイルの中身が違うってことだ。
別にオイルなんだから問題ないだろ。
と言ったようなところだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:33:45 ID:2dLTXty10
>>36
おまえ個人のことなんて知るかよw
思ったとおりのレスだな。
ガスで逝っちゃってるよ。頭の中点検受けて来い。

「例えば」って日本語わかりますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:35:52 ID:2dLTXty10
ガソリンの臭いが良いとか言ってる人も危険だよな
http://www.j-energy.co.jp/cp/csr/environ/kankyo_hairyo/nenryoyu/

ガソリンは発がん性物質です。詳しくは>>32
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:05:13 ID:wxK4XldnO
少し前までJOMO、最近ENEOSに変えました
給油の度に燃費計算してるけど燃費が若干良くなりました
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:11:48 ID:8oerlOwS0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:25:09 ID:L7TejYYD0
>>36
論点がずれているな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:04:41 ID:1CwmorPD0
>>31
>>35
SELF24社員乙。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 03:00:08 ID:4oVrfveW0
>>40
エネオスは減摩剤としてエステルオイルはいってるらしい
それでよくピストンがすべるのかな?
45吐夢:2006/02/26(日) 05:15:17 ID:Zg/gsYfnO
三井石油はローカルなの?テイッシュ5箱くれるから最近利用してるけど…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:15:19 ID:s7hl/ThiO
というかマイナー。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:15:40 ID:BBdUwykC0
物くれたり会員価格が安かったりスロットで
安かったりするのは組合があって大体の売値が決まってるかららしい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:09:11 ID:njjbatqr0
Jomoのヤツ(名前忘れちゃった)初めて入れたんだけど、
他社平均より値段かなり安いんだけど、これ本とにハイオクだよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:20:49 ID:91zq0WmE0
>こんなこといいうのも気分が悪くなると思うが
>ハイオク自体が高性能なガソリンではなくし
>ガソリンの価値に差があるとしたら鮮度だたりする。

だからなに?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:40:27 ID:SFb6JYj20
ピューラとヴィーゴって、どっちが良いんすかね?
とある雑誌テストじゃピューラのほうが微妙に良いらしいけど...。
直噴なんでこだわっちゃいます。
添加剤に詳しい人教えてくんろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:07:45 ID:2U1MhA0S0
オクタン価でいうとマグナムがいい。ピューラ最悪。
清浄度だとヴィーゴ、ピューラ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:22:48 ID:SFb6JYj20
オクタン価は、元売1社以外は全部100って聞いたなり。
とある企業のHPに、東〇の川崎製油所のガソリンは腐れガソリンと
書いてあったけど、詳しいこと知ってる業界の人いたら教えて欲しいなりです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:24:10 ID:wtvU1Wuq0
その企業に聞け
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:08:53 ID:g4rybuST0
すいません車買ったばっかりでホントしょーもないことですけど、
今までレギュラーで乗ってた車にハイオクを入れる時って
混ぜちゃって平気なんですか?
ガソリンスタンドで何か言うことってあります?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:11:05 ID:ZVSnh2VN0
別に。そのまま入れれば?
爆発したりしないよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:28:48 ID:g4rybuST0
そうなんですか、どうもです。
色々言われているみたいですけど、ENEOSが近いのでヴィーゴいれてきます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:29:53 ID:S/JJ6E9z0
>>54
同じガソリンだからとくに問題なし
添加剤の比率とかが違うだけ、普通はほとんど影響ないから気にすることは無い

混ざったら中間の性能になると思えばいい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:34:43 ID:gFDUQNlu0
ハイオク専用車にレギュラー入れたら駄目だった様な気がするけど、
逆は別段影響なかった様なきがする。お金が無駄なだけで・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:46:37 ID:g4rybuST0
細かいですけど、
>>57の中間の性能になるっていうのと、
>>58の影響がないっていうのはどちらが正しいんでしょうか?

車はステージアなのでレギュラー車です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:54:02 ID:P0aAtr/i0
>>59
オクタン価、清浄剤などがハイオクとレギュラーの間になると思えばいい。
(混ぜる比率によるけど、25度の焼酎と、20度の焼酎を半々に混ぜたら、22.5度になるってことと同じ)

影響は無い=悪影響もないかわりに、特に目立ったメリットもないということ。

一般的に、ハイオク仕様は点火時期が早めに設定してある場合が多いが、レギュラーを入れて
ノッキングを起こすような場合は、ノックセンサーが働いて点火時期を遅らせる補正が働く。

ただ、その場合は2000ccクラスで5馬力程度の出力低下が起きるといわれている。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:54:38 ID:wtvU1Wuq0
ウザイな、馬鹿は
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:57:16 ID:7AFNASGt0
ハイオク専用車って少ないけどな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:04:28 ID:P0aAtr/i0
>>62
もう現存車両は少ないだろうが、マツダのミラーサイクルエンジンはハイオク指定だった。

「やむを得ない場合のみレギュラー使用可」

とされていたが、財布の事情でやむを得ずレギュラーを入れたとき、マジで壊れたと思ったくらいの
パワーダウンを味わった。なんとか走っているが、アクセルいっぱいに踏み込んで交通の流れに
乗るのが必死だった。

その他の車種でハイオク仕様のクルマに何台も乗っているが、レギュラーを入れたことで
そんなに極端な不具合を感じたことはない。
6458:2006/02/27(月) 00:04:34 ID:b1sjxX470
ちなみに、漏れの車(アコードSIR:H5年型)はハイオク専用車。
取説に「レギュラーは使用禁止」って書いてあるよ。
最近の車は、補正機能なんてついてるんだね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:08:28 ID:b0wR6BNl0
>>64
へー、レギュラー使用禁止ってクルマもあるんだな。知らんかった。
圧縮比がかなり高いのかな・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:11:35 ID:/YPAweTc0
NAの高圧縮はレギュは無理
ターボはレギュだと性能低下
6758:2006/02/27(月) 00:16:53 ID:b1sjxX470
>>65
圧縮比は9.6。 高いかどうかは分かんない(アホですまん。)。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:28:35 ID:b0wR6BNl0
>>67
9.6だと、レギュラーでもなんとかなる範囲ではあると思うが、車重の軽いバイクならともかく
1トン超えるようなボディをあらゆる状況に対応できるようにエンジン特性を作ろうとすると、
ハイオクにしておいた方が良いんでしょうね。

うん、勉強になった。ありがと。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:34:00 ID:sE7wB5310
このスレではエネオスとシェルが人気だな。
一ヶ月ほどヴィーゴを入れてみたけど、遠いのでめんどくさい。

やっぱり慣れている近所の出光セルフに戻った。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:38:38 ID:lj3HcbV80
>>60
適切な説明GJ


あれだな、専用車っていうのはかなり減った
たぶんコンピュータ補正がうまくいくようになったから、問題って問題はおきなくなったんだろうな
改造車(違法車ではない)なんかは、圧縮比の問題やスポーツコンピュータのせいで、本当にハイオクでしか走れなかったりするけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:09:12 ID:ggzcg0js0
漏れは出光が好き
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:18:09 ID:/C5YT1DV0
新日本石油の人も大変だな
話題そらそうとして
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:40:29 ID:Fl3WqJjy0
ガソリンの精製純度から語れば出光が金アポロの商標時代から優秀だったね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:24:49 ID:4xEpq92u0
そうなんだ

だれか各ガソリン会社の特長とか歴史をまとめてくれる人いないかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:52:31 ID:CPV9TDGVO





76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:31:23 ID:lFkAZ27DO
あんまり出てこないけど、
モービル・エッソとかのシナジーって入れてる人いないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:52:31 ID:aeWg7e230
いるよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:08:23 ID:SPf727Ly0
新日石関連で騒いでる人はさっさと店晒してくれんかね
>>72みたいなのに居つかれてもうざいだけなんでハッキリさせてくれよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:46:36 ID:WsVs4M480
近くのエネオスセルフは安くていいのだが、
給油機にヴィーゴのステッカー貼ってないから怪しい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:00:35 ID:SvTNy1SY0
車が壊れるわけでもないのに大袈裟な奴等だな。
いや、正確には奴か。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:02:34 ID:E58BGxaz0
会社で契約していた関係で10年以上日石からエネオス入れてたけど
この間気の迷いでshell入れたらもうエネオスで入れる気なくなっちゃった。
会社で話したらそんなの常識だよとか言われたけどそうなの?
それともたまたま?
エネオスはいろんなところで入れてるので、外れのスタンドで入れてるからってのは
無いと思うけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:11:48 ID:U20p0ehv0
shellは外国のなのでトルエンたっぷり使ったり
やりたい放題やってるってこのスレでも出てるね

なんで日本の会社はやっちゃだめなのに
SHELLならいいんだろう?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:22:37 ID:eV1ExDAk0
日本のシェルは昭和だろ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:25:20 ID:U20p0ehv0
でも上のほうか前スレで

トルエン大量にいれれるのはSHELLが外国のどうたらこうたらって見たぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:14:51 ID:B7Rs1buT0
シェルにはENEOSフロンティアのような、元売直営のSSはあるんでしょうか?
誰か教えてくださいです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:34:33 ID:xYR11sC60
>>82
やっちゃいけないって何を?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:29:42 ID:Yvr9a+P+0
>>82, >>84
だったら、エネオスも外国のどうたらこうたらだな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:03:08 ID:y5ZzSCI70
よくノーマークのローリーが入っていたと聞くけど
値上げ、年末、今冬の寒さで灯油の需要。凄く忙しく
メーカーのローリーでは、まったく足りない。契約車だから
それ以外の車のカラーは、メーカーが文句を言えない。

残業が200近い。睡眠不足。
それでメーカーのハイオクすべて若干色が違うのよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:11:37 ID:aeWg7e230
>>85
直営ってのは間違いのような
直系といったほうがいいんじゃないか?

http://www.showa-shell.co.jp/profile/affiliates.html
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:56:05 ID:EM2lFlrL0
一つの製油所から色々なメーカーのローリーが出てくるのを見ると「どうなってるのだろう?」と思ってしまう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:51:58 ID:8nAl5o960
>>85に便乗するようで申し訳ないのですが、
ENEOSフロンティアが経営していると思われるSS(ENEOSのHPで検索すると(株)ENEOSフロンティア千葉XXX店って
出てくるので・・・)では、偽ヴィーゴとかの心配はありませんか?

今、近所のJOMO(ウチの近くでは一番安い)のハイオクを入れてるんですが、
このスレ読むようになって、ヴィーゴ入れてみたくなったんですが、気になるもので・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:23:17 ID:HPPDXKKnO
地域によっては同じ貯蔵所の同じタンクから積んだものをそれぞれのメーカーのローリーで配達、つまり一緒のガソリンなわけだな、内陸地域は多いからローリーの運転手にきいてみれ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:23:50 ID:6ilA3fQh0
気にするな、大きな違いはないよ、大手なら
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 05:46:50 ID:NVTkSIFj0
山文ってちゃんとヴィーゴなんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:39:17 ID:uCqDPDH/0
メーカー直営や、大手特約店が信用できないとすると
自分で精製するしかないょ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:57:57 ID:uCqDPDH/0
>>89さん、ありがとうです。
今度ピュ−ラ試してみるです。
連結子会社なら、間違いないです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:33:16 ID:cT2/IUwO0
レギュラーはバーターだからどこで入れても一緒
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:48:14 ID:dogPqpOb0
一光なんてどこをどう転んで探し回ってもヴィーゴの文字がない。。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:12:36 ID:uCqDPDH/0
こうして見ていると皆さん多かれ少なかれ、SSに
対して不信感を持っていますよね・・・
多くの業者さんは、真面目に事業をなさってると思いますが
不正軽油だとか、不必要な水抜き剤の押し売りとか、一度悪いイメージが
付くとなかなか大変です・・・
業転玉にしても品質に問題は無いでしょうけど、ユーザーにすれば
元売の商標を信じて買いにきてるんですもんね・・・
利幅が薄いから、大変だとは思いますが・・・
やっぱ、税金が高いのが一番の問題っすよねぇ!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:56:01 ID:qh7ire130
税金が高いのもだけどバーター取引が
黙認されてるのはもっと問題だと思う
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:00:46 ID:C9Db9VR90
漏れがちなみに使ったことある銘柄の個人的感想

エネオス:トルクが強い感じ。エンジン音が大きくなったかな?
出光:軽やかに回る?でも減りが早いかな?
コスモ:なんか、ガサツな感じ
シェル:コレも軽やかに回る感じ。悪くない
モービル:評価の少ないシメジー、確かに何も感じない。よくは無い、でも、悪くも無い。
ジョモ:知らん
無印ブランド:漏れはオカモトがイイと感じる。

結論としては、エネオス、出光、シェルが好きだな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:05:39 ID:yYMasthpO
エネオスは日産系だから日産車はエネオスというのは本当?

昨日ピューラ入れたが128円だった安すぎてびっくりした。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:42:00 ID:m7zJ5MJf0
ピューラは、オクタン価低いだろ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:52:34 ID:/pnNlOjZ0
ピューラのオクタン価は100 
www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa/shellpg/rtl2-0025.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:17:39 ID:IgV8n7wy0
>>102
128円で安すぎかよw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:18:28 ID:wbnN6fWu0
ヴィーゴって、インジェクターとかそこらへんもキレイになるん?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:07:23 ID:TTwKSMUI0
商標付けてるハイオクでバーターは詐欺だと思う
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:56:11 ID:ieM4RDE30
近所のスタンド、以前はゼネラル石油(これまたマイナーな・・・)だったんだが
「あれこれ煩いから、ウチは無印になるよ。」
ということで、有人の無印スタンドになった。40年以上営業していて、地域からの
信頼も厚いスタンドだ。

「無印になっても、品質は絶対に落とさない。安心して給油して。」

と胸を張って言う。たぶんその言葉にウソはない。
でも、クルマがハイオク仕様なので、どこのハイオクか分からないのがイヤで
別のスタンドに俺は替えた。

無印になっても他所より高かったりするし、客も激減した様子。

せめてハイオクだけでもブランド明記してくれれば戻っても良いが
レギュラーより10円高い分、その中身についてはこだわる気持ちがある。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:39:24 ID:QRMP1ATU0
すれ違いだったらスマソ。

たまにはぶん回して、カーボン飛ばすと良いと言うのは良く聞く話だけど。
「ぶん回す」とはどの位を指すのでしょうか?  8000回転がレッドの車で、どの位の回転数で、どの程度回せば効果があるのか?

皆さんはどのようにされてますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:52:34 ID:26VkgPst0
あれって調子が良くなるのはプラグの熱を上げて
ついてるカーボンを焼ききるからじゃないかと思う
もしそうならプラグによってどのくらいで焼ききれるか変わってきそう

ほかにもまわすことによって良くなるだろう効果ってあるかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:12:53 ID:11peKHev0
行きつけの整備工場の話だと1時間も高速走ればプラグのカーボンは飛ぶって言ってたけど
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:25:12 ID:8riIKK8+0
最近の車では、どちらかと言うとデメリットの方が大きいように思われます。
最近のエンジンはカーボンが付きにくくなっていますし、燃焼も最適になるよう制御されています。
高回転の連続使用はエンジンの磨耗を早め、またオイルやATFも劣化しやすくなります。
また燃費も悪くなり、経済的ではありません。
カーボンの除去には、優れた清浄性を持つハイオクガソリンの連続給油や
PEA(ポリエーテルアミン)系の燃料添加剤を使用するほうが現実的な対処方です。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:32:00 ID:zAPuALoF0
飾っとけよ、それならw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:07:58 ID:QRMP1ATU0
109です。

隠していた事があるのですが、私の車のエンジンは 悪名高い「GDI」エンジンです。

カーボンの蓄積が宿命付けられたエンジンなのですが、諸般の事情によりもう暫く乗り続ける必要があるのです。
少しでも快適に乗るべくお知恵を拝借したかったのですが。やはり、ヴィーゴ/ピューラの継続使用&定期的な添加剤投入が良いのでしょうか。

出来の悪いエンジンですが、それなりに愛着も出てしまい・・・。

ともあれ、アドバイスありがとうございます。 環境の為にも余り無駄に回さない方が良いようですね。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:23:34 ID:vbENDO02O
エネオス半年とジョモ半年の燃費を比べてみたら0.3エネオスのが良かった(廃屋)。
半年データだからおおよそ間違ってないはず。しばらくジョモにしててエネオスに
戻し、あえて高回転走行を多用してみたけどジョモも変わらない(=燃費いいわ)。

なんだろね。シェルも試してみようかな・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:57:27 ID:26VkgPst0
>>114
GDIクラブへGO!


G・D・I!!!G・D・I!!!G-D-I!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139714052/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:02:52 ID:26VkgPst0
つーかはっきりいうと三菱の直噴エンジンは欠陥品

GDI 洗浄 GDI カーボン スラッジ 煤 欠陥

とかの言葉組み合わせて検索するといろいろ情報が出てくるよ
一番の問題はシリンダー内につくすすをどうするかだろう
一番副作用がないのは高洗浄ハイオク投入だとおもう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:17:58 ID:6y86Cobw0
>>115
半年だと季節が違う〜
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:30:26 ID:wfqsBwg0O
話に上がってこないキグナスはどうなんだろ。
一番安いとこがキグナスで、ハイオクは忘れたけどレギュラーだったら116円なんだけど…
やっぱ安かろう悪かろうか…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:28:29 ID:NxBbbSRL0
>>119
今のところ、シナジーと同じモノが入っているスタンドが多いと思われる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:15:47 ID:aePhqCKQ0

Q1: ガソリンのオクタン価は、100が最高なのか。
A:  ガソリン基材の中には、MTBEやトルエン、キシレンなど、オクタン価が110〜120もあるものがたくさんあります。
これらを使えば100以上のオクタン価を持つ自動車用ガソリンが作れます。
しかし、国内自動車メーカーは、現状のオクタン価でエンジン設計をしており、オクタン価の変更を望んでいません。
一部の航空機燃料に使われているガソリンは、オクタン価が130程度あり、基材としてアルキレートガソリンやトルエン、
さらにオクタン価向上剤として自動車では禁止されているアルキル鉛が使用されています。
自動車用ガソリンは、環境への影響を考慮しながら作らなければならず、いたずらにオクタン価を競う時代ではないと思います。

http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/index.html


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:17:14 ID:qfeWnQRh0
とりあえず異常着火しなければそれでいいんでしょ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:20:20 ID:aePhqCKQ0
http://www.tonengeneral.co.jp
シナジーはエクソンモービルグループが提供する自動車用燃料油の総称
(製品ブランド)です。
「相乗効果」を意味するこの製品ブランド名は広く海外でも使われており
日本でもエッソ・モービル・ゼネラルの各サービスステーションで2001年7月から
シナジーF-1(ハイオクガソリン)、シナジーレギュラー(レギュラーガソリン)
とシナジーディーゼル(軽油)として登場しました。


124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:31:30 ID:aePhqCKQ0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:06:26 ID:rmxfXVml0
結局のところ、お勧めのハイオクは何なのだろう・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:13:30 ID:zNJmMeIkO
モマイ等
明日からたぶん18日くらいまで
長野県北信のENEOSのフルサービススタンド
ハイオクが現金フリーの単価から10円引き

セルフでは六日から15日くらいまでハイオクが現金フリーから単価10円くらい引くらしいぞ
なんでもヴィーゴフェアーらしい
あくまでも今のその店舗ずつの値段が基本だが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:41:29 ID:aePhqCKQ0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:53:38 ID:zCS47nXF0
Q24最近、エネオスのスタンドで全く名前の書いてないブランドのタンクローリーを見かけますが
あれは何ですか?

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:59:08 ID:aePhqCKQ0
それは、全く名前の書いてないブランドのタンクローリーです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:19:09 ID:X/QudklV0
オレは出光興産創業者の出光佐三氏と同じ小学校の出身だから
出光以外のガソリンは入れませんっ!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:01:20 ID:4Gt8Wfhw0
Q25SELF24のエネオスはヴィーゴなんですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 03:42:20 ID:Q5zvyMVz0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 06:24:49 ID:8ZIRsVqP0
でこう ってよむんですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:10:42 ID:zmdGvaV30
しゅっこう だよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:00:45 ID:/730yeOU0
おまいらバカだろ?
でひかりに決まってんだろが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 14:28:26 ID:JJY0stL30
まぁ、しゅつぴか なんだけどな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:27:04 ID:iXYYbtBU0
頭に手をかざす宗教だぉ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:40:33 ID:bQDl2aKCO
なるほど....その分派が新出光な訳だったんですね!

このトリビアを今夜の飲み会で....ふふっ!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:29:30 ID:HH71YTQR0
でいし血蕎麦を食べに行くオフの相談は、ここですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:16:52 ID:HC8AwmhtO
出光[でこ]でどうだろう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:27:09 ID:tZbj17Mp0
どうでもいいけど>>116のスレタイで吹いた。現オーナーは笑えんのだろうけどな…
14291:2006/03/05(日) 19:22:07 ID:JgvbYnKZ0
悩んでいてもしょうがないので、思い切ってヴィーゴ入れてみました。
最初店のどこにも「ヴィーゴ」の垂れ幕もなにも無かったので、ちょっぴり不安でしたが
レシートにはちゃんと「ヴィーゴ」って書いてありました。

出足がJOMOの時に比べ、ちょっとだけスムーズに加速していく感じがしました。

入れる前に今まで入れてたJOMOの前通った時に128円だと知っていたから、それに対して
ヴィーゴは131円だったからプラシーボな気もすしますが^^;
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:09:11 ID:RkZfwYuz0
(* ̄ー ̄)y-~~~~ プラシーボだね、間違いないね・・・

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:34:49 ID:mSQ8HhXg0
伊豆の下田まで頑張って行ってみた。
ENEOSでハイオク入れたら152円/L !!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:39:08 ID:JgvbYnKZ0
>>143
やはりプラシーボでしょうか・・・
まぁ、今回ヴィーゴを入れてみたいと思ったのは、洗浄性能に興味があったので
しばらくはヴィーゴを入れつづけてみます。
(まだ半年しか乗っていない車なので、少しでも車を労わってあげたくて^^;)

>>144
下田までお疲れ様でした。
152円でしたか、高いですね
俺だったら、めちゃくちゃパワー出てるって思ってしまいそうだorz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:56:06 ID:4vI/S9650
エステルオイルのせいで回転がよいとか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:17:32 ID:0Ev3w4tg0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:13:54 ID:V0Rw6mNO0
>>123
シナジーF1は清浄剤とかどうなのか
書いてないッすね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:41:53 ID:jr3XHFoT0
>>148
現状の汚れ以上にはしないキープクリーン効果程度だろう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:14:59 ID:CokVfREtO
厚木の吉田と相模原の鈴与でシメジーとヴィーゴ交互に入れてるんだが
シメジーを入れるとどうも振動が多くアイドルが不安定になりエンジンが五月蠅い。

漏れの車はシメジーと相性悪いのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:33:05 ID:jr3XHFoT0
>>150
本田?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 03:34:53 ID:zHtebV7/O
今迄はエネオスヴィーゴ入れてました
ここ見てシェルピューラ入れてみようとしたけど、
入ったスタンドにピューラの看板はなく
伝票にはシェルプレミアムの文字orz

今迄のエンジンをシルクと例えるならば
今は麻袋のように荒い
プラシーボ万歳
ちなみにA80 NA フルノーマル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 05:52:28 ID:LH09yCYL0
まぁヴィーゴと素の貝なら違いがあるかもしらんぞ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 05:59:28 ID:icLbGGfH0
今のところ他社ハイオクと明確な差別化がされていてそれこそバーター
していたら詐欺みたいなハイオクはピューラーとヴィーゴだけですか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:07:34 ID:rTMgnTXd0
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?
ヴィーゴの磨耗調整剤ってエステルなん?
よっぽど軽いやつじゃないと余計にカーボン溜りそうやなぁ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 10:58:06 ID:XRDDSv370
だからヴィーゴは減摩剤として
エステルオイルが入ってるって言ううわさ

>>155
え?エステルオイルって弊害があるの?
でも自身に洗浄成分はいってるから大丈夫じゃないの?

エステルオイルは噴出されたときに直接シリンダーで働くのと
残ったやつはオイルに取り込まれてオイルの中で働くらしい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:08:43 ID:KEh4NqiDO
つまりロリータにはエネオスヴィーゴでFA?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:15:41 ID:FsM937du0
>>156
いつの間に確定情報になったんだろうw
まあ、どこぞ(雑誌とか)で断定できるネタが出たのなら、なにより。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:24:15 ID:pCUhdUcc0
>>143
ウィーンの科学哲学者カール・ポパーは「反証されえない理論は科学的理論
ではない」と述べています。一般的に、これを「反証主義」と呼んでいます。

例えば、ここにいかにも「科学的に」正しそうな理論があったとしても、それに
合致するデータをいっぱい集めてくるだけでは意味が無い、ということです。
「ハイオクの効果は全てプラセボ」ということを証明するために、たくさんの
プラセボと思われる例をあげても意味は無い。
「ハイオクの効果は存在しないのか」という厳しい反証に晒されて、生き残る
ものこそが科学的理論だ、ということです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:59:31 ID:rTMgnTXd0
(* ̄ー ̄)y-~~~~ ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:46:16 ID:PUgK6l5J0
近所のスタンドに「入れてみて はじめてわかる 貝の良さ」って七五調の看板があって
大笑い。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:09:49 ID:gg5BsSLX0
千葉県市原市の住人なんですけど、この辺のENEOSのスタンドで扱ってるガソリンって
コスモの製油所のOEMなんですかねぇ…?

それとも横浜の製油所から運んできてるんですかねぇ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:10:54 ID:egi35Ao70
>>161
エロいなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:46:29 ID:LUP+ZhwOO
>>115
亀レスだけど

半年、半年だと片方が冬なので正確な燃費は計れないです。
それも差が0.3というのも微妙なので、多分ハイオクに差はないみたいですね…。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:17:49 ID:iig8zJyl0
>>161
ウチの近所にもあるよ。
「入れて分かる貝の良さ」
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:32:58 ID:tLN4EF0GO
ちょっと保守しますね(´,_ゝ`)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:07:31 ID:NoU6KVbJ0
では本物のヴィーゴはどこに行ったら発見できるのでしょう?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:23:16 ID:UOKySJwc0
大手セルフ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:41:14 ID:+6C78L+q0
>>167
新日本石油の製油所
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:53:47 ID:j7XkZi7S0
714 名前:国道774号線 投稿日:2006/03/05(日) 00:07:42
値上げの時、入りもしないのにRG多く注文して
入らなかった時、「余った分はそっちのタンクに入れろ」と‥。
このタンクHGなんだけどな〜。
少しならオクタン価変わらないってことか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:21:08 ID:4ZyVEQ3X0
いつも近くのエネオスで入れてるのだが、
最近マフラーに付着する煤の量が異常なくらい多くなってきた。
そこのSSにはヴィーゴの文字は一つもないのでもしかすると
ヴィーゴじゃないハイオクを入れられているのかもしれない・・。
なんか騙された気分。ちなみにロータリー車海苔です。
次はシェルピューラ入れてみて変化を見てみます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:28:03 ID:pCUhdUcc0
清浄剤で汚れが消滅するとか思う人?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:35:02 ID:4ZyVEQ3X0
汚れが消滅とかそんなこと考えたこともありません。
ただ単にずっとそこのSSで入れてたのに、
最近は煤の量が多いから不思議に感じただけです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:38:31 ID:EpLkaRaK0
ガソリンだけのせいにしてしまっていいのかとふと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:03:16 ID:57+xOQo20
そもそもが洗浄剤なんてのはガソリン添加剤の類と同じで
オカルトチューンみたいなもんだからな。
CMのイメージに騙されてるヤシ多いがどこのスタンドで入れても
変わらんぞ。企業のイメージ戦略に騙されて無意味なピューラ
ヴィーゴ信仰はいい加減にやめないか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 02:06:12 ID:TRqL51ki0
むしろここまで普及した生活必需品で末端ユーザーが良く分からない商品も無いと思うぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 05:56:35 ID:ot7rc32t0
エネオスってQUOカードと現金会員カードの併用出来るの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:16:42 ID:cQkDQa670
>>161>>163>>165
さいたま?
近所のは、「入れてみて 違いのわかる 貝の良さ」…なんだけど。

それともこのエロ看板wが全国各地にあるのか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:11:03 ID:97TZATxT0
近所のスタンドはガソリンの純度が高いことを自慢していて実際にデータを見せてくれます。
普段そこで入れてるんですが、以前旅先の大手スタンドで入れたところそっちのほうが燃費が
上がりました。

ガソリンの純度と燃費ってあまり関係ないのでしょうか?
180165:2006/03/07(火) 11:26:51 ID:75JU9koT0
>>178
いや、愛知県だ。入れて分かる貝の良さ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:56:58 ID:D3/s1WcQO
純度?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:12:28 ID:qe3loh870
>>171
マフリャーにススが多くなったのは、燃焼室内部の汚れが取れてる証拠。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:12:00 ID:Ilb1Ke1R0
>>178
>、「入れてみて 違いのわかる 貝の良さ」…

なんか卑猥な・・・。 ちょっと立った。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:15:15 ID:MulV2TWF0
入れてみなけりゃわからない、どんな具合かは千差万別
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:23:29 ID:lDeaasUX0
はっ、そうか!
だから、たまにほかの所で入れてみたくなるのか!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:29:35 ID:MulV2TWF0
いろいろ入れないと差もわからない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:10:09 ID:akrnSIuD0
>>183

(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:06:47 ID:6FWx6JB80
近所エネオスで無印ハッケン!

まあ今までも高いし入れたことないけど、絶対に入れない。
ガス欠になっても、遠くまで歩くよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 08:23:14 ID:kPmeffk+O
>>180
旅先だからだろ
同条件で比べて言え
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 08:25:29 ID:kPmeffk+O
>>179の間違い
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:35:55 ID:akrnSIuD0

(*⌒∇⌒)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆yahoo!!
効いたょ、効いたょ〜。

http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/deposit-cleaner-dj.htm
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:40:16 ID:0OCsmRlw0
上のほうで灯油がどうたらで
無印のローリーでも灯油の補給にまわしてるから
無印が入ることもあるってかいてなかった?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:18:28 ID:Fs/fnjiI0
うちの母親(元・ママさんバレー部)は以前、スタンドで

「レギュラーですか?」と店員にたずねられ

「いえ、補欠です」と答えてしまったお茶目さんですw(恥)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:29:31 ID:uZS6Vb/C0
うわ…

良いキャラかーちゃんだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:38:32 ID:sLxD1Tu30
>>193
バロスwwwwww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:58:59 ID:DE9y4TL40
>>193
JAFの本にある4コママンガにそんなネタあったなぁ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:04:22 ID:c55qkuGH0
近所のENEOSと、ちょっと走った出光セルフでまいどカードを使うと、
リッター15円違うのを発見しました。この価格差はどういう事でしょう。
レシートには出光スーパーゼアスとあります。
ワシも今日から出光じゃ〜
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:35:02 ID:4tOL020C0
三井のプラズマNEXTってどうなの?
近所のセルフで2回ほど入れてみたらなんか調子いい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:22:01 ID:YbL2QdcU0
ENEOS

もう信じないよ。詐欺罪で提訴してやる。何がビーゴだよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 18:34:54 ID:c55qkuGH0
ヴィーゴ だってば
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 18:44:29 ID:owuo5/t80
ENEOS看板のSSへ逝って、ヴィーゴを頼んだつもりが、レシートがビーゴだった。
ばったものかよ!プギャーってな話なのかな?

元売にチクるとよろしw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:03:36 ID:tSme5Pkf0
( ´,_ゝ`)プッ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:02:23 ID:XD6j7s4e0
ビーゴでいいんだよ。

変換が面倒だから
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:05:46 ID:i4EvuqCP0
ちゃんとヴィーゴなら何故レシートにちゃんとヴィーゴって書かないんだ?
POSっていうのか?で入力するだけだろ
そんな簡単なことをやらないから疑惑を持たれるんだよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:23:52 ID:Q7B92vD90
バカには何入れても一緒
チャリンコでも漕いでろ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:20:02 ID:YRk82ykV0
ビーゴならまだマシ。レシートにハイオクとか書かれたら本当に疑う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:36:19 ID:FS62liSg0
だからな、前スレ見ると
「ヴィーゴってなんだ?おすぎとヴィーゴか?」
って苦情くるから
ヴィーゴ→ハイオクって理解できない人がいるから
ハイオクって書いてるんだそうな。

ヴィーゴ(ハイオク)
って表記でもイイと思うけどね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:40:19 ID:Z6GUZdDC0
ヴィーゴじゃないと思うならこちらへどうぞ
http://www.eneos.co.jp/contact/index.html
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:40:46 ID:5IXopmEU0
?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:48:28 ID:i4EvuqCP0
いや、そもそもがさ、社用車でハイオク入れるなんてのは
有り得る話なのか?
レシートをくれ、ってとこまでは分かるよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:58:14 ID:HOysjylB0
とある地方のとある油槽所(船から上げたガソリンを貯めてある場所)に
出入りする仕事をしばらくしてたんだけど
タンクローリーにガソリンを詰めている場所を見ても
「ハイオク」の文字が無かったんでそこらにいた運転手に聞いてみたら・・・
レギュラーをタンクに詰めてから「ある添加剤」を突っ込んでいるらしい話。

その油槽所にはエ○オス、出○、シェ○のタンクローリーが出入りしてた・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:08:39 ID:gGU5Vyir0
>>206
いや、「ハイオク」じゃレシートに愛想を感じない(?)程度だが、
「ビーゴ」だったらウケてしまうと思う。どこかに投稿するかも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:04:04 ID:ymnNE/C+0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:56:16 ID:7oEquj9p0
>>211

アリエナイー<(´∀`)/ アリエナイー<(´∀\)ミ タハーッ(ノ∀`)ゝ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:36:19 ID:7oEquj9p0
>>199

(; ̄Д ̄) 奴だ! カーボン男爵だっ!

( 」´0`)」オォーイ! ヴィーゴ☆マーンッ!!


216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:41:41 ID:S8mBYV520
>>214
脳内の話だから許してやって下さい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:19:11 ID:37Qi9CZr0
>>214
有り得ない話じゃないぜ。
積み込み時に添加剤を混ぜて、そのメーカーのハイオク成分にしている油槽所も実際あるゾ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:39:20 ID:7oEquj9p0
>>217

(;´Д`)ノ グハッ!! マ・ジ・・でつ・・・・・か?・・・・・
ノ(  ).・∵. ・:.  
 ノ ヽ   .・: 
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:42:18 ID:tG0I+a3J0
>>214
これって普通に良く聞く話だよね。
そもそも、オクタン価さえ基準超えていればハイオクを名乗って商売できるんだし、
それ以上の付加価値部分も含め添加剤で調整でも全くおかしくない話だし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:42:25 ID:+Nz3aBKH0
知らなかったけど、そんなもんだろうな。
ベースになるレギュはバーターしてるし。製油所で混ぜるかローリーに乗せてから
混ぜるかだけの違いかも知れん。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:53:56 ID:xrO3HGN00
>>217
>>219
今はオクタン価向上剤に規制、自主規制(MTBEなど)が掛かった上、サルファーフリー化
の要求にも合わせてハイオクは改質ガスの比率が増えているから、そういうドーピングが
まだ有るならやっぱりウラな話になるだろうな。
表向き、石油連盟とかでトルエン、MTBEなどの自主規制や環境対応を謳ってるんだから。

もっとも、レギュラー含めたサルファーフリーが終わったことで、なにかうまいこと未規制
物質でオクタン価上げれるものが使えるようになってるのかもしれないけどね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:05:56 ID:0ImLW0xJ0
BMW認定ガソリンの出光ハイオク!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:19:46 ID:37Qi9CZr0
↑ まだ居た! ブランド信者(プ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:50:32 ID:mAptO4Xf0
>>217
いわゆる「製品融通」ってやつですな
元売のホームページみれば
書いてあるよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:59:07 ID:H1iagEzV0
じゃあ結局、モダとかオカモトとかの無印ハイオクが勝ち組ってことでつか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:07:02 ID:DbaS+Wsb0
つまりハイオクも実際は添加剤後入れで
バーター取引に近いことをしてるってことだろうか?

レギュラーのバーター取引もやめてちゃんと企業間で競争してほしい
原油の値段が安いときには普通の値段で売って
高いときには原油の値段が上がったといって値上げ
実施は備蓄していたガソリンを出して利益を上げる
そしてガソリン自体は特に研究開発も差別化もせず
メーカー同士で共同油槽所をつくってそこから配給
そこで挙がったコスト減はユーザーに還元ではなくメーカーの懐に

まぁおれはレギュラーのバーターがあることを知ってから
一番安いセルフスタンドで入れてるけどね
227217:2006/03/11(土) 01:19:31 ID:NLpiSry/0
>>225
常に、勝ち組って訳ではないな。
そのときの買い付け状況によってはハバを引くタイミングだってある。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:25:01 ID:rhz6/is80
>>226
もとは、レギュラーに添加剤突っ込んでハイオクになるって話だったけどね
>>211
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:54:03 ID:cyK1LM8d0
あのガソリン性能強化タブレット(三角のヤツ)って
ハイオクに入れても無駄なのかな。
入れてみたけど、別段変化は感じられなかった。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:40:26 ID:HcBnTOEz0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:27:09 ID:u3UGpEbh0
はぁ???????今頃なに言ってんだ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:55:14 ID:1bGIiJjm0
すみませんクレジットカードでガソリンいれたい時って
カード渡すだけでイイのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:33:26 ID:FAezelb20
>>232
他に何渡す?現金か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:19:36 ID:4qnlPqtK0
サインとかってこと?
235232:2006/03/11(土) 20:16:34 ID:1bGIiJjm0
はい、カードの暗証番号とサインはいるのでしょうか?
初めてなんで緊張してガススタにいけません・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:19:20 ID:WdWOg/Wd0
なぜガススタはレギュラー・ハイオク・軽油・灯油全て扱いなんですか。
ハイオク専門店とかにして格安にしたほうがいいとおもうんですけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:32:18 ID:AK9lENOZ0
>232
カード渡せばいい暗証番号は聞かれない
給油が終わればサインを求められるからすれば終わり。
色紙と油性ペンがあればなおよろし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:46:06 ID:NLpiSry/0
>>236
圧倒的に利用客数の少ないハイオクに…しかもそれ専門店かい?
どこから利益取れるんだか藻前に説明してもらおうかな。
常識で考えたって逆に割高価格になるんじゃね? それとも釣りか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:36:46 ID:Q5e35B7N0
シェルだけはガチってことでOK?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:57:24 ID:FAezelb20
>>235
ほとんどのSSでサインは必要だけどまれにサイン不要のところもある
レシート受け取る時にサインするだけだから緊張するほどのこともないだろうにw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:05:37 ID:+AHjvayP0
カードはやたらめったら使わないほうがいい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:46:25 ID:wGlCmvAi0
>>235

その気持ちすげーわかるww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:55:30 ID:ySR0gxI50
前スレか前々スレで無印からヴィーゴに変えて11kmまでしかいかなかった燃費が
12.5kmぐらいまで上がったとかほざいていた者です。
少し前からピューラに変えまして、どんなに頑張っても11kmちょいまでしか出な
かったんでやっぱヴィーゴってすごいのかも・・・とか思ってたんですけど、この
前エンジンオイルとプラグを交換したんですよ。そしたら11kmちょいの燃費が限界
だと思っていたピューラで12.7km出た訳ですわ、このスレでこんな事言うのもなん
ですけどあそこのハイオクが良い、いやこっちの方が良いとか言う以前にエンジン
オイルとかプラグとかその辺のメンテナンスをしっかりやった方がガソリン単体
にこだわるよりもずっと効果があるって感じたんですよ。だから、結局のところ
ハイオクはボロボロの激安スタンドとかじゃないならどこでも大差は無いんじゃな
いの?あえて言うなら個人的には清浄効果を前面に押し出してるブランドのハイオク
が良いかな。バイク雑誌かなんかで効果も写真付きで検証してたし・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:00:26 ID:w6A8KwT60
↑ プラシーボ解脱者(祝)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:07:53 ID:SJBLB3e70
問題の切り分けが出来ない人ってのが一番厄介
246243:2006/03/12(日) 07:56:52 ID:ySR0gxI50
つまり、何が言いたいかっていうと車の燃費やフィーリングはメンテナンスの状態
でいくらでも変化するもんなので、どこのハイオクがいいか比較するにしても車の
コンディションを完全に維持しているのが大前提で、そこからとりあえずは
大手のスタンドで客の回転率が良いところあたりを値段や距離なんかを参考に
しながら定期的に長いスパンで銘柄を変えたりしながら自分にとってのベストを
見つけるのが無難で、あまりいろんなレスの内容に惑わされてどこか良いのか
訳分かんなくなってしまわないようにしましょうって事です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:48:44 ID:Ws79nj/Z0
健康になるためにはバランスのよい食事と適度な運動が欠かせない
って言ってるようなもんだね。

ここで話してるのはアリナミンとかリポビタンってどうよ?って事なんだが
248247:2006/03/12(日) 09:50:45 ID:Ws79nj/Z0
ちょっと違うか・・・
アリナミンとかはガソリン添加剤の類だね。
玄米とかどうよ?って感じか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:19:26 ID:gmqURpfP0
>>243
エンジンオイルとプラグを変えてからウィーゴにすれば
もっと燃費が伸びるってことでは?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:45:37 ID:ThY562IS0
ハイオクにしたらすっげー調子いいんだけどエンジンとの相性ってあるんすか

ちなみにエンジンは日産のSR18DEです。教えてください。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:30:34 ID:yOpFhfGM0
それなら、こしひかりかささにしきかどちらがおいしいか、とか、実は中身は
輸入物を混ぜたなんちゃってこしひかりだった、どうしてくれるんだ!カネ返せ!
という話しでしょう。
252243:2006/03/12(日) 13:02:12 ID:6KT8uoSJ0
>>249
うーん、たぶんそれは無いと思います。ってのもヴィーゴのときはエンジンオイル
とプラグは純正でピューラに乗り換えたあたりでちょっと固めのオイルとプラグを
イリジウムのにそれぞれ交換したんです。オイルの方は純正と比べると全然良い奴
ですけど、純正オイルと比べて粘度が高いので燃費にはマイナス要素になるでしょうね。
ただ、プラグは純正よりも間違いなくコンディションが良くなってるので結果的に
プラマイイーブンで今ヴィーゴに変えたからといって大きな差は出ないと思います。
なので、こっちの地方はピューラの方が安のもあってピューラに落ち着いている訳です。

てか話し変わりますけど、エネオスのスタンドってガソリンの値段表示してないん
ですよ、これだと普通の人はもしかしたら高いかもと思ってあんまり客入んないと
思うんですけどなんでですかね?(実際、高いんだけど・・・)
東海なんですけどこっちの地方だけなんですかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:42:32 ID:yDfm1yqW0
>>250
もともとハイオク仕様車だったって落ちないよな?
SR18DEは両方の仕様があるよ。
うちのSR18レギュラー仕様車は入れても何の変化なし。
ハイオク入れるよりたまに添加剤入れてやったほうが効果ある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:56:16 ID:ThY562IS0
まじですか? ハイオク仕様なんてあるんですか。
例のコンピューターでしょうか。 
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:11:22 ID:ev8UZ7dJ0
ハイオクとレギュラー半々にしたら
調子悪くなったので今からハイオク入れてきます。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:58:18 ID:ThY562IS0
ハイオク仕様とレギュラー仕様ってどこで見分けるんですか?

SR18DEの者ですけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:11:25 ID:eZt/CPkJ0
>>230
レース用だから、サンプルとか取られるんだよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:16:42 ID:N/63o99O0
>256
クルマの取説。なければ給油口の裏に書いてあるよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:49:04 ID:kGw21lAH0
ピューラ厨だったけど、出先でやむなく入れたスーパーゼアス。
発進時とかのごく低速トルクが増した気がする・・・
フィールも悪くない。 色々試してみようと思った。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:49:17 ID:hVs5ZjIq0
漏れはこのスレ見て、エネオス厨からピューラ厨になりますた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:39:01 ID:6oCSvQ5E0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| http://www.notc.co.jp/shohin/ecoforce.html |
|______________________|
      ||
(´・ω・`)Φ <ヴィーゴ☆マン いかぁっすか〜。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 02:45:19 ID:61p9ToRw0
スーパーゼアスをいれた俺は負け組??
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 03:22:25 ID:+blGmJvp0
近所の出光、宇○美なんだが、
いまいち信用できない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 04:21:51 ID:mBvo66IiO
と散々皆様が語ってきただろが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:49:14 ID:61p9ToRw0
>>263
うちも宇○美・・・
流山街道の宇○美ね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:20:42 ID:G6+20W/C0
ウサミミも出光だったりJOMOだったりするからなー
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:45:52 ID:kHsj7kgM0
宇佐美みたいな規模の大きいチェーン店は元売りのブランドはバラバラだけど
同じ宇佐美同士お互いに融通しあってるんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:09:49 ID:oNSjH8G20
ていうかバーターして無いとこ探すほうが難しいだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:01:16 ID:dG9kox1y0
シェルはバーターしてないんじゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:22:30 ID:UR1PhK2D0
>>269
なんでピューラ販売してない地域があるかわかる?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:31:07 ID:R0kDPz7S0
ハイオク5円引きだよ 5円引き
普段来てない
セルフってのはな
向かいの
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:38:09 ID:tYNQFaSd0
>270
http://www.showa-shell.co.jp/
よーく調べるよろし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:39:41 ID:wLvrN3fV0
>>271
ハイオク飲んだのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:59:40 ID:2BhhqGk00
ラリってるよなw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:05:22 ID:uFnzSCyd0
ヴィーゴで落ちたカスはどこへ行くの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:08:41 ID:WO9lbvF80
ガソリンと一緒に燃えて排出されるはず
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:08:46 ID:+U+3XFEp0
ヴィーゴ入れたら彼女が出来ました!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:57:03 ID:HjzQtdeV0
ヴィーゴ入れたら彼女が出来ませんでした!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:08:20 ID:egGDF8EO0
23万キロ走行のレギュラー仕様車、発進時と5速走行時にノッキング出まくっていたのが
ピューラを入れたらノッキングが収まり、普通に5速が使えるようになって大助かりです
さすがにピューラはすごいと思う。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:55:56 ID:KdjPEpxQ0
それはピューラの効果ではなくてどのハイオクでも同じだろ
オクタン価向上によるノッキング回避
レギュラー仕様でレギュラー入れてノッキングしてること自体よろしくない
レギュラー入れてもノッキングしないようにすることが先決
ハイオク入れるよりもにまずフューエル1を2〜3本連続でブチ込んでみることを勧めてみたりする
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 03:54:05 ID:bJ/oj9/S0
>>254
15DEとかでも、コンピュータを変えたら廃屋仕様になったりする
エンジン自体の性能ではなく、燃料マップの問題だろうな


ここ数ヶ月、二回給油ごとにレギュとヴィーゴで交互に入れてみてるけど、
今のところヴィーゴのほうが燃費がいい
レギュラー入れるのと、コスト的にほとんど差がないのでハイオクで固定しようかな
低回転時とか、加速時にはすんなり回るし

もうね、プラシーボでもいいよ
ハイオクのほうが気持ちいい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 05:14:17 ID:QT8S3xPa0
俺もレギュラー仕様にハイオク入れてるが
フラシーボではなく紛れもなく
ハイオクの方がラクに走れる。

レギュラーはトルク出ないわ回り方が気持ちよくないわ、
とにかくいろんな点でダメなんだよな〜
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:05:13 ID:FG9Js3QMO
レギュラー仕様の軽ターボAT車に乗ってます。
新車からハイオク入れてましたが、一度だけレギュラー入れてみたところノッキングしましたので、すぐにハイオクに戻しました。
ハイオクの方が発進時、明らかにアクセル踏む量が少ないです。
ENEOSヴィーゴはイイですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:16:30 ID:a6sWF7vw0
古いバイクにハイオクを数回連続して入れたら、だんだん始動困難になり、
エンジンが掛からなくなったことがあった。
低速トルクが増えて喜んで乗っていたんだけどね・・・。レギュラーに入れ替えたら
ケロリと完治。点火タイミングがハイオクの場合は進めなきゃいかんので、
レギュラー仕様の古いバイクではカーボンが溜まったかも。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:35:52 ID:7SyjqaW+0
>>284
2st?
2stとハイオクの愛称は悪いって利いたことがある
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:54:41 ID:a6sWF7vw0
いや、4スト。CB750F-Z だったよ。GPZ400Rではなんともなかったんだけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:04:40 ID:76u6au+0O
俺はピューラー。エンジンの調子が良くなったからね。 たまにエネオスかな。燃費はエネオスのほうが良い気がするのだが...
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:02:46 ID:m/XzSEcE0
>>281-282
プラシーボとか言ってるのは違いが分からない鈍いか、ハイオクを
入れ続ける金銭的余裕が乏しい人の欺瞞ですから。

キツネとブドウの童話と一緒ですよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:50:06 ID:gndZ3bMeO
ネオン官やぬいぐるみ満載と比べてどうよ。
フィットでさえ当初の1.5リッターモデルはでっかい羽だったよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:52:04 ID:gndZ3bMeO
すまん誤爆だ・・・恥ずかしい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:58:28 ID:6U94tfKAO
(・∀・)イイ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:24:23 ID:/Xm0N85e0

( ´,_ゝ`) 電波板ですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 17:15:42 ID:sLN6jtey0
ここのスレの人には賛否両論とは思うけど、燃料添加剤をいてる予定ですが、その効果を見たいので出来るだけ元のハイオクに添加剤が入っていないものが良いと思うのですが、何処のブランドがよろしいでしょうか?

一応神奈川在住ですが、あまり極端なメーカーは勘弁して下さい。普通に言って帰る範囲の所で希望です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:00:33 ID:ex1vWTjY0
>>293
JOMO,シナジー、キグナス、三井、
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:02:28 ID:/Xm0N85e0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:21:12 ID:ex1vWTjY0
JAはピューラやヴィーゴを売ってる地域があるかもしれないだろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:30:55 ID:sLN6jtey0
293です
タイプミス 誤変換だらけの質問にありがとうございました。

最寄でいいますと JOMOがセルフでありますので行ってみようかと思います。

ありがとうございましたm(__)m
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:41:42 ID:wTFKjLlB0
>>294
綾瀬や厚木の独自ブランドGSとか、太陽石油とかどう?

関係ないけどシナジーF1に入ってるBASF社製合成清浄剤ってなんだろ?
ググってたらハイオク添加剤の解説ページ?で、一社だけに採用されてる
薬剤てのが引っ掛かったけど・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:43:45 ID:wTFKjLlB0
× >>294
○ >>293

間違えた・・・スマソ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:14:17 ID:ex1vWTjY0
>>298
太陽石油は四国あたりはオリジナルかもしれんが他の地域はどっかから供給受けてると思う
まだ大々的にヴィーゴしかサルファーフリーうたってない頃にスーパーコロナも硫黄分10ppm以下をうたってた
もしかしたらヴィーゴ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:42:32 ID:32mY+2sx0
>>296
田舎者乙
JAだから安心、ってかw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:29:20 ID:ex1vWTjY0
>>301
はァ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:55:36 ID:6n2Jm3U90
>>298
>一社だけに採用されてる
シェルだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:03:08 ID:0g+qgfhJ0
廃屋使用者にレギュラー入れたら燃費悪化。
廃屋にもどした。ついでにF1を入れて老いる高官した。
別物みたいに銚子良くなった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:18:58 ID:6woq6kPz0
>>301
全農は販売元売。
自社では製造しない元売なので
常に他の元売より供給を受けている
キグナスも同じ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:35:57 ID:o8gFp8nD0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:51:02 ID:qAzYlUfL0
また値上がりしてるんだな。
今日入れに行ったら132円だった。過去最高値だ・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:56:37 ID:UFkjXZX20
132円てやすいな。138とか140ばっかだお(´・ω・`)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:38:01 ID:RgjUfyhU0
ENEOSセルフで127円、さらにポケカで1%引き、ウヒウヒ
しかしレシートは、ハ イ オ ク
 
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:39:55 ID:4MJpjSRG0
うちのほうは
セルフ128  フルサービス130ってところだ

やっぱ埼玉ってやすいんだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:19:37 ID:BJT5JilD0
茨城県南のENEOSの大半を占める宇田川・関彰系列だと138円前後
今日入れた非宇田川・関商でフルサービス135円 (´・ω・`)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:11:36 ID:f4pKzZSd0
近所のENEOS、カード払いだとセルフで入れるよりスタッフに入れてもらうほうが安くなる魔法が発生するんだが・・・

    元値  値引き
セルフ 132円⇒130円
スタッフ135円⇒127円

店によって割引率違うっぽいな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:24:09 ID:QQlD36FJ0
漏れの所もそう言うのがある
ただ、キャンペーンとかだったりするから注意。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 03:12:01 ID:Ylzm/PDt0
最近入れ始めたシェルのセルフ、
1回の給油で20リッター以上入れたらティッシュ1箱くれる。
スタンプも押してくれて、貯まったらティッシュ3箱と交換。
こういうサービスいいよね。だからエネオスで入れるのやめた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 10:52:24 ID:rK0lxfN80
そういやガソスタの粗品ってなんでティッシュなんだろう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 10:53:37 ID:rK0lxfN80
石油繋がりかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:53:21 ID:ZaZXCwuM0
単価が安くて、もらっても困らない物って考えると、ティッシュは無難だよね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:41:18 ID:vFo30SDt0
消耗品で単価が安く誰でも使うもの

だからでしょ?

単価安くても「ひよこ」とかもらっても困るべ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 15:14:53 ID:7+FvsFrE0
昔は20L以上の満タンでティッシュ5箱だったのにな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:54:29 ID:MPSamjS40
近場のシェルのセルフが135→137に値上げしてた…
ちなみにそこの粗品は給油1万円分で500円の洗車プリカくれる

つかガソスタの粗品ティッシュって当たり外れ激しくないか?
花粉症だから固いの貰っても使えない俺としてはかなり微妙なんだが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:14:38 ID:LxkUTS2P0
別の用途があるだろ
322ガソスタ店員:2006/03/21(火) 00:35:25 ID:Y/+Ck+PIO
2000円以上の給油でティッシュ交換をやるとスゴいですよ。みなこぞって2000円給油(´・ω・`)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:49:23 ID:u0XwyRbs0
年末28日に給油した際に、ティッシュ3箱もらってちょっぴり嬉しかった。

車買ったばかりで初の長期の休暇、もう嬉しくてうれしくて、ガンガン走り回った
元旦に再給油、4日に再給油 気付くと車のトランクには、9箱ものティッシュが
詰め込まれていたとさ・・・

因みに、11月にそのGSの会員になったときにも、1箱貰って、まだそれも
使い切ってないよ・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 06:15:16 ID:6BESy4310
僕なんて近所に出来たSSで、一回ごとに5箱だから6回行ったので
30箱www

車の中だけでは使いきれません
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:34:07 ID:/pQJN87c0
箱数減ってもいいから、高級グレードのティッシュも選択出来る様にしてもらいたいなぁ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:07:09 ID:+VdH4xmJ0
ティッシュいらないからその分ガソリンを
うわなんだおあqswでfrgthyじゅいこlp;@:「
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:42:53 ID:ME0tJOSnO
(´・ω・)誰か訳せよマンドクセ…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:51:03 ID:tyS1w9kr0
>>313
年中そうだから、今ではセルフに行かなくなったw

ティッシュって・・やっぱ石油つながりなんじゃないか?
開店記念でたまご1パックとかやってたところは、ものすごく主婦の割合が高かったよww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 14:14:20 ID:Tm0TdUm50
>>322
2000円以上の満タン給油だろ
330ガソスタ店員:2006/03/22(水) 18:24:05 ID:xODtkX2LO
>>329 いや、別に満タンじゃなくても2000円入れればいいんですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:17:46 ID:eIM76ZqC0
>>319には満タンと書いてあるな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:35:47 ID:by1a9fIb0
店によって違うよ
20Lでいいとこもあれば20L以上の満タンが条件のとこ
20Lごとに1箱のとこ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:15:29 ID:OsdksLA70
このスレはティッシュを語るスレになりました
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:29:35 ID:sMlmu4ag0
タダで貰ったティッシュだぜと思うことであらゆる用途に潤沢に使えて最高
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:09:04 ID:4jtd1VcL0
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:24:59 ID:geyHmhGbO
私はいつも同じガソスタでしか入れていないがこの間たまたま遠出して県外でガソリン入れたら明らかにエンジンの調子がおかしくなった。ちなみにヴーゴ。県外でもヴーゴを入れました。場所によってはヴーゴ偽物なんですね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:54:55 ID:QWcigOm/0
ヴーゴは明らかに偽者だと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:57:36 ID:o7pSr3w/0
沢山アルコール混ぜて、日本海を渡ってきたような名前だなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:26:46 ID:eK7lDv4J0
エネオスからシェルに変えた。 シェルのがアクセル感がいい気がスルけど、燃費はかわらんな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:35:36 ID:geyHmhGbO
イチローがにくいですね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:39:59 ID:K/5OFsLH0
ヴーゴバロスwwwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:52:08 ID:ShYekM4n0
日本海を日本海って呼ぶと中国や韓国の人に怒られるんだろ
全くクレイジーな話だぜ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:59:19 ID:hFPfYd5d0
ウーブ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 07:46:24 ID:EM4IS2D7O
ハイオク仕様の車にレギュラー入れちゃった場合って次から普通にハイオク入れていいのかな?一応どっちでもいい車なんだが。混ざるのってやばい?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:07:41 ID:d9hGrBrQ0
ハイオク入れてもいける
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:20:20 ID:ojdPwaG10
なかには半々でまぜてる人もいるらしいから大丈夫じゃね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:58:13 ID:Jo0i35um0
外車だと95仕様が多いからな、
半々くらいが最適になるはず。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:49:42 ID:ahDSEhLpO
344-347

毎回同じ流れでつね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:10:56 ID:M3t1oC430
3年前のレシートが出てきた。

「ハイオク105円」・・・・

今のレギュラーより安い。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:34:50 ID:gD9auGXl0
レギュ92円くらいの時だ〜ね。
ホント・・誰が吊り上げてんだろーな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:22:13 ID:V+APz2JT0
ていうか、もうガソリンの価格は下がることはないと思う。
元凶は中国でしょ、13億の民がみな豊かな暮らしを求め
自家用車も普通に普及してきて資源争奪戦になってんじゃん。
日本は世界の中でも強国だから買い支えてられるけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:38:45 ID:/wkPOrwP0
福島在住の俺は隣町のJOMOセルフで入れてる。
家から一番近いのはENEOSセルフなんだが価格差には勝てず…
共に現金会員だが、リッターあたり10円程JOMOが安い。
ちなみに今日GP-1プラス入れてきたら128円/Lだった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:49:05 ID:hYkogHCT0
福島居た頃、この県やたらと値段高いなぁと思ったけどそうでもないのかな…

今日近所のENEOSでレギュラー価格でハイオク入れられるというキャンペーンが
あったから入れてきた。126円/lだったけど、レギュラーまぜまぜしてたらどうしようw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:04:08 ID:/wkPOrwP0
>>353
今も高いよ、特に郡山と会津。
郡山は店頭表示でレギュラーが128〜130円前後、ハイオクだと140〜143円前後。
まあ現金会員になればもう少し安くなるだろうけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:39:20 ID:NxS076u60
いいなあ。
俺んちから一番近いスタンド(シェル石油)、レギュラーが140円で廃屋が149円だよ。
田舎って競争が無いし輸送に手間がかかるから目玉の飛び出る値段だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 03:16:46 ID:NMKdi0qL0
●即決!●噂の「ハイオクくん」・燃費改善最大25%UP!●
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c119007137
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 03:19:10 ID:N2iO9It00
宣伝乙
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 04:05:59 ID:Fb990UuD0
>>356
そんなもの高価があるわけないだろwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:21:36 ID:V3tCMrnP0
高価である
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:31:06 ID:ega0LpiC0
高価だが効果は無い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:18:56 ID:sehSAJaF0
幸か不幸か
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:22:30 ID:tPD1vWkB0
ウサンクサイな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:52:30 ID:g938+4/R0
>>356
何本入れれば、ガソリン無しで走れますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:06:55 ID:FeoZ9Sak0
>>360


  ( ゚д゚)  ナニナニ・高価だが効果は無いって?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ・A・)    ン?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ・∀・ )  ウマイッ、ザブトンイチマイ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:50:18 ID:tc10OICC0
去年は最安値98円だったのになぁ・・・40l値上がりって酷いもんだな。
でも俺は過去にレギュラー180円体験してるけどさ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:35:21 ID:gzvl13KH0
税金マジック
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:52:06 ID:xsLytXvQ0
>>355
高速のSAで入れた方が安くね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:50:55 ID:d3czLGky0
安いかもしれんが
毎回高速乗る訳にもいかんだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:50:27 ID:Ib+0Xk+N0
>>365
180円なんて時があったのですか??
自分の車、満タンにしたら15000円くらいになっちゃうな・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:49:02 ID:CyzfwFKX0
>>365
40過ぎのおっさんだね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:02:27 ID:CyzfwFKX0
《灯油(18リットル)・自動車ガソリン(1リットル)の小売価格の推移》
東京都区部 昭和52年(1977年)度〜平成13年(2001年)度
http://www.stat.go.jp/info/guide/panflet/img/g28-01.gif
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:15:27 ID:pNX3zh4L0
全然スレ読んでないので既出かも知れんが、ハイオクにすると確実に燃費良くなる。
ただ俺の車でリッター1km程度。
レギュラーと比較するとまだ若干高めだが、気分の問題でハイオクにしてる。
本当にハイオクかどうか確かめるには燃費を計算してみたらどうだろう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:23:09 ID:lGvJuf+R0
>>371
うほっ、石油危機の頃180円くらいまで上がってる?
その頃の物価で
180円だと現在と換算していくらになるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:08:52 ID:TgPFaee80
つ、次は
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:25:39 ID:+r/e15680
>>373
昭和57年の大卒初任給が約12.7万、平成15年が20.1万だから
1.58倍して大体280円くらいか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:39:49 ID:wmkpReU80
危惧茄子のガソリンはどれくらい水が混ざっているんだろう。
なんなんだ?あの12円引きッてのは??
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:36:32 ID:SDmwSgE/0
>>375
更に、昭和57年当時の車の燃費を考えると悪寒がするわな。
リッター300円以上のような希ガス。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:04:17 ID:jj6lnjDa0
40過ぎのオサーンの話でツインチョーク、トリプルチョークとか言ってた。
チョークってなんだ。黒板か。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:08:05 ID:2aOqHhSv0
>>376
どれぐらい水が混ざっているのかは知らんが、12円引きってのはキグナスのクレジットカード
(JACCSと確かNICOS)を新規で作って最初の100L分に適応されるだけ。
ちなみに100L超えるとリッター辺り2円引きに変更。(油種問わず。リッター制限無し。)
やってる事は昭和シェルのスターレックスカードのハイオク最大10円引きと同じ。

(俺最近キグナスの100%子会社のスタンドでハイオク入れてるが特に問題無し。)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 03:15:15 ID:wuq+qeHf0
ガソリンに水を加えても分離または白濁しますが・・・
突っ込んじゃダメなとこだった?

体積誤魔化すにはガソリンにブタンを混ぜるといい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 03:30:16 ID:vk76tf8l0
>>378
チョークは吸入空気を絞って一時的に燃調を濃くして
始動時にエンジンを掛かりやすくするパーツ。
俺が知ってるチョークはこれだけ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:15:54 ID:Yb9cmFRiO
いわゆる「水増し」を本物の水と解釈することもなかろう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:02:26 ID:wV8sRup80
シナジーF-1”は、BASF社製合成清浄剤を添加。
エンジンをクリーンにパワフルにするハイオクガソリンです。

http://www.self-express.jp/synergyfuel/synergyf1.html

使いつづけるほど、エンジンがクリーンに。
独自に開発されたBASF社製合成清浄剤を添加し、カーボンの汚れなどがエンジン吸入系および内部に付着することを防止。エンジン内をきれいな状態に保ちます。また合成清浄剤は、連続給油によりその効果を持続します。
■ グンと伸びのある加速に。
吸気バルブにカーボンの汚れが堆積すると、混合気の流れが妨げられて加速性能が悪化します。シナジー F-1はそうしたエンジン内の汚れを防ぎ、本来のパワーに近づけます。
■ 燃費を向上し、環境保全にも貢献。
エンジン内の汚れは、空気とガソリンの混合比などに影響を与えて燃焼状態を乱し、有害な排出ガスを増加させます。シナジー F-1でエンジンをきれいに保てば、有害なガスの発生を抑えるだけでなく燃費も向上。二酸化炭素の排出量も削減し、環境保全にも貢献します。
■ ハイオクトップレベルの走り。
ハイオクガソリンに求められるオクタン価は、通常96以上。一方シナジー F-1は、国内最高値のオクタン価100を達成しています。ノッキングの減少や運転性の向上など、走りへの効果も期待できます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:28:51 ID:7061eUAa0
ピューラやヴィーゴのように汚れを落とすとの表現は一切使ってないな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:26:02 ID:8PJg06Aq0
シナジーはドイツ車と相性悪い気がする。
それ以外にもアルコール入ってる時点で使う気無し・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:52:23 ID:hVvRqO570
>>377
その当時のメジャーなエンジンは、2T-G 18R-G L20(T) L28(T)
そして4A-G 1G-Gが出始めかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:22:41 ID:XWp193Qq0
>>384
>汚れを落とすとの表現は一切使ってないな

「使いつづけるほど、エンジンがクリーンに」「エンジン内をきれいな状態に保ちます」とか言ってる部分が該当しないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:01:31 ID:52NcpQ4a0
>>387
微妙。現状維持(汚くはならない)という風にも読める。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:23:53 ID:pelfi4IL0
>>383
BASF社って言うとカセットテープを思い出してしまう俺はオサーン
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:12:38 ID:17efSKfPO
シナジーは少しノックしやすいな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:17:02 ID:3sD5aCvHO
ノックはコスモ最強
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:00:27 ID:833MoHV90
>>385
アルコール入ってるってマジ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:16:07 ID:nWO7boKM0
結局、各社(無印含む)を比較すると一長一短で、

ハイオクとしての性能には大差無い

ってことでおk?


要は安いとこで入れるが勝ち、と思うんだが。。。
無印もオクタン価だけはハイオクならまぁ良い希ガス
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:21:10 ID:W2k4h+TJ0
>>393
そうか?。
俺の車はガソリンメーカーによって微妙にエンジンのレスボンスやトルクが違うけど。
たまに、除毛でいれたのにウッソみたいな性能だな・・とガカーリすることもある。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:03:22 ID:5D5Zty9FO
うむ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:33:19 ID:USqaFXHv0
>>392
 今日現在、実際にどこのメーカのにどれだけ
入っているか知らないがエタノールを3%までなら
混ぜて良いことになった。
 環境うんぬんもあるようだが、
以前使っていたオクタン価向上用のMTBEが
禁止されてしまったことも大きいみたい。
 ということでアルコールといっても
エチルアルコール(酒に入っているやつ)で
ガイ○ァクスみたいな危ないやつじゃないので無問題。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:34:43 ID:ei4hrNGy0
3%か・・・なら5%は確実に入ってるなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:01:10 ID:W/IfOh9w0
シナジーに入ってるのはとうもろこしを原料にしたアルコールだね。ハイオクで添加されているのはここだけじゃないかな?
シールやその他への悪影響は実績が浅いため不明。ガンガン入れて人柱になって下さい!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:18:19 ID:NjdSMcyTO
>>396 酒には入ってるのはメチルじゃなくてエチルじゃない??
メチルは工業用アルコールだから飲んではいけない・・・
『メチルは目散る』って中学の理科で習ったんだが(^_^;)

アルコール添加なら洗浄効果があるだろうけど、
蟻酸が生じるからアルミの表面は腐蝕するかも・・・
南米向け輸出車両はアルコール燃料に対応しているのに
国内向け車両はアルコール燃料に対応していないのは、
メーカーと燃料会社と政治家の談合なのか!?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:13:39 ID:51+dUXqz0
>>398
ここ2年ほどSSでシナジーF1しか入れていないおいらが来ましたよ。
ハイオクなのにアルコール入ってるなんて知らんかった。
とりあえずエンジンは大丈夫みたい。他の長期使用と比べたことないけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:17:46 ID:w2ERH7Fa0
>>399
>>396 のどこにメチルと書いてあるんだ?
俺には見えん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:40:29 ID:uTjfErsA0
>>383
キープクリーン能力のようにも読めるし成分を開示してない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:33:22 ID:n4SCzGFg0
>401
どこにも書いてない。間違ってないから胸張っていいぞ。
ただ>396がエチルとメチルを勘違いしてることもあり得る。(勘違いしてなかったらスマン)

普通エンジンで燃やすならメチルだな。インディーカーが真っ先に思い浮かんだ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:58:35 ID:AYVJGASu0
近所でいつもなら、1,2を争う安さのモービルがリッター134円、
俺が入れたENEOSがリッター133円、ちょっと嬉しい
ENEOSだとクレカのポイント2倍だし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/02(日) 09:56:05 ID:rG18XL1v0
JOMOの話題がほとんどない。
余り良くないのか。
引越して近所にそれまで入れてたシェルが無く
JOMOハイオク入れているのだが、清浄効果など
違うのかな。教えて。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:07:47 ID:EHIwgSyN0
>>405
ここは ピューラ or ヴィーゴ まんせースレだから仕方が無い。
JOJO、シメジー、アポロ、、その他のハイオクは語ってもらえません。
407399:2006/04/02(日) 16:06:01 ID:lT4nZ3PsO
>>401 エチルがメチルに見えてた!勘違い!!
もう老眼が始まろうとしてるのか・・・orz

亀レスでスマソ
408!omikuji!dama:2006/04/02(日) 18:54:36 ID:JraHB4NC0
今年は出光興産が株式上場するうわさがあります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:49:55 ID:e5h8SS5x0
>>408
噂じゃなくて決定事項ダロ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:32:53 ID:CwgRhUjk0
お願いです、GW中は値下げしてください
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:55:29 ID:Gb1X5E7I0
稼ぎ時にそれは無理な相談だ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:39:57 ID:uAsq2Gmz0
俺の近所、毎年絶対GW終わりにハイオクが売り切れになるSSが出てくる(w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:10:15 ID:jbG7nbaX0
ピューラの未販売地域の貝スタンドが仕入れたハイオクが
たまたまピューラだったりすることってあるのだろうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:20:36 ID:jbG7nbaX0
>>130>>138
“新出光”とはいいますが、出光興産のスタンドはなく、シェルやコスモの
スタンドが中心です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:58:11 ID:QvGTOgjC0
元売りの出光興産とIDEXとは全く関係ないわけだが…

そしてIDEX 新出光の方が歴史が古い…

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:04:19 ID:fbPBpf3J0
モービル、エッソ、ゼネラルのシナジーの中身はホントに一緒?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:05:45 ID:zwchp2ro0
軽のNAにハイオク入れるのって
意味ない?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:07:40 ID:0GpgMp830
Beat ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:56:38 ID:ENSnBeug0
>>416
違う理由は?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:24:31 ID:zpJPHJ7e0
>>417
よくレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れても効果ナシと言われるか
ブラシボーとか言われるけど、俺の軽NA車では次のような効果有り
   1 燃費が平均2km弱向上
   2 エンジンの反応が良くなった
2はブラシボーかも知れないけど1は数ヶ月単位でデータをとって確認した
値段差を吸収するほどじゃないが。
ただでさえ、非力なNA660で新規格ホディなのでエンジンの体感向上に
ハイオクを入れる価値はあると思う。
ちなみにオイルのセレクトも自車にあったのを選ぶのが吉です。

それと軽NAでも車種によって違うかも。
ちなみに俺のはスバルR1のRグレードです。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 02:08:52 ID:GIJrkcmuO
>>414

いつの話を蒸返してるんだw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 03:59:57 ID:rpgfHCyK0
平均2km弱向上したら絶対ハイオクのお得って感じがしてしまうな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:05:01 ID:4z9nqXbh0
>>420
 ハイオク入れただけで燃費が上がるのは
ブラシーボではない。
「2km/L良くなった」の母数が不明だが
だいたい、3%はハイオクの方が密度が高く
発熱量も多いので、燃費も3%は良い。
 あと、定常状態では効果がないかもしれないが
加速時には効果があるはず。
ハイオクの方が、加速がいいので
アクセルの踏み込み量が少なくてすんでいるのでは...。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:54:58 ID:KAnaJuyq0
>>423
「3%密度が高い」というデータや「発熱量が高い」というデータが
一体どこから出てきたのかよく分からない。

基本的にハイオクはアンチノッキング性能が高い燃料で難燃性。
各メーカーごとに減摩剤・清浄剤が調合されているので作用はメーカーごとにまちまち。
ノッキングしないから安定した燃焼が出来、
その結果燃費が上がるというなら意味が分かるんだが・・・
425423:2006/04/05(水) 07:30:57 ID:4z9nqXbh0
>>424
オクタン価が高い炭化水素成分は
密度が高くなりがちなんですよ。
(芳香族のオクタン価が高い)
実際、レギュラー0.73(g/cm3)ぐらいに対して
ハイオク0.76とか0.77ぐらいじゃないかと記憶している。
(芳香族でオクタン価106のトルエンは0.8669
オクタン価116のキシレンは0.86または0.88だ)
426423:2006/04/05(水) 07:44:44 ID:4z9nqXbh0
権威ある資料がないと信じなさそうなタイプみたいなので
付け加えておく。
http://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf
の12ページの2.5のガソリンの項にちゃんと書いてあるから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:45:20 ID:O99wNGtE0
2気筒の540cc乗りですけど、
俺の車の場合ハイオクを入れたとして、レギュラーに比べて何かメリットは有りますか?
四速マニュアルで、長距離移動することもよく有ります。クレクレ厨済まんです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:20:21 ID:CACrWGFZ0
>>427
>2気筒の540cc乗り
って何?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:24:11 ID:ZZFwYGfG0
>>427
レックス?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:29:37 ID:XKXZJnLO0
昭和時代の軽か
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:44:04 ID:O99wNGtE0
>>428-430
三菱ミニカ。因みに10インチタイヤ履いてます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:51:19 ID:Q/SzELky0
>>309
セルフでは一般呼称になる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:14:31 ID:CX8RCbLk0
>>427
とりあえずこのスレだけでもいいから読み直そう。
いろんな利点があることは分かると思う。

でもメリットが得られるかどうかは君のミニカと君の感じ方次第でしょ。
こう言うのはまずは試して自分で判断するしかないよ。
434423:2006/04/05(水) 21:03:16 ID:4z9nqXbh0
>>427
O2センサフィードバックがないキャブレター方式
および
ノックコントロールシステムの付いていない電子進角や機械式進角
では、メリットはないと思う。
#ディスをひねって進角ベース値を変えてしまえば別。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:12:19 ID:dSsJfBqx0
>>431
H1#系のバルカンエンジンだな。
エコノターボに昔乗ってたよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:24:19 ID:sweQ5ul50
普段JOMOで入れてるんだけど、今日たまたまエネオスによってヴィーゴ入れたら
エンジンの調子が良くなった気がするんだよな。気のせいかもしれないけど。

実家に帰った時は最寄のシェルでピューラ入れるんだけど
その時は普段と変化は感じられない

ちなみにクルマはシビックのハイオク専用車
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:30:02 ID:uE0raOMo0
最近、セルフを利用するようになって思ったんだけど、
みんなの車の給油口のフタ、キャップにはどんなシールが貼ってある?
おれのは剥がれた痕がいっぱいあるのに、
プレミアムZのステッカーだけが残ってる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:43:30 ID:XKXZJnLO0
>>437
セルフが無い頃貼られたことあるが全て剥がした
蓋に純正の無鉛プレミアムのシールが貼ってあるだけ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:48:38 ID:yyd+3RSxO
無鉛プレミアムって、ハイオクのことですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:55:19 ID:kjaKNa5r0
そうよ、私もこんな風に喘ぐぐらいいいよ
ttp://violet.homeip.net/noticeboard/incoming/2006/04/05/20060405172434-7149-0-L.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:00:22 ID:WPMHNS1s0
>>436
142で同じ内容カキコしたものです。
私も142のカキコ後、しばらくヴィーゴを使いつづけてますが、JOMO
の時より、加速時のレスポンスが若干ですが上がっているように感じ
ています。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:21:50 ID:1R6IlN570
>>436
ヴィーゴはエステルオイル
ピューラはトルエン多目といううわさ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:41:45 ID:lXHObGwW0
>>440
イイ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 06:57:13 ID:dD7kuuKb0
>>441
気のせい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 10:54:53 ID:07p/0bt9O
>>442
ヴイーゴもトルエン含有量がかなり多いと前スレに書いてあった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:40:17 ID:i40wR36G0
日産チューニング、整備屋のおやっさんの話(茨城)
各ハイオクガソリン(ジョモ、エネオス、シェル、コスモ、出光、モービル)をR32の
チューニング車に入れパワーチェックをしたところ、シェルは他よりパワーが上がらな
かったとの事予想通りにパワーが出たのはエネオスだったとの事

イタ・フラ整備屋のおやっさんの話(東京)
ランチャ・アルファあたりにジョモを入れると調子が悪くなる事が多いと言っていた。
具体的にはトルクが細いとか、ノッキングが多い、カーボン付着が多い等。
調子が悪い人にメインに入れているガソリンはどこか確認した結果と言っていた。

自分の感想だと
アルファ、フィアット、ランチャ
良い:エネオス、出光
普通:シェル、モービルグループ、九州石油、キグナス
ダメ:コスモ(ノッキングが多い、トルクが細い)

レグナム、初代エクリプス(共にツインカムターボ)
良い:エネオス、シェル
普通:シェル、モービルグループ、九州石油、キグナス、コスモ、出光

ジョモはイタフラおっちゃんの話を聴いて最近全然入れてないのでわかりません。
コスモは90年代は良かったなと言う印象があるんだけど、
最近入れたら、イタ車には合わなかった。(スタンドは同一)

あと、極端に値段が安いところはどこであろうと駄目だね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:19:29 ID:aSthDvzc0
>>440
いいなぁ、可愛い
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:41:57 ID:x3YwVUJ50
エネオスNEWヴィーゴ最強
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:34:29 ID:1kHsHmJA0
JOMOのハイオクはオレもひどい目にあった
ロータリーなのにノッキングしまくるとはどういうことだ
オレが入れたスタンドが悪質だったのかもしれんが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:00:31 ID:vj456OKGO
>>446
セッティング時にどのメーカーのガソリンを入れたかが疑問なんだが?
エネオス入れてセッティングしたならエネオスがそりゃ期待値が出て当たり前だと思うけど・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:04:12 ID:QVa4bqZZ0
>>425-426
3%密度が高いからって、別に3%燃費伸びるわけじゃなかろうて。
3%密度が高いことによって
5%伸びるかも知れないし、0.001%しか伸びないかもしれないから
密度が高さと燃費の関連性を示した算出データが無いと話にならんよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:58:59 ID:i40wR36G0
>>450
おやっさん曰く、いままでは、シェルをつかっていたらしいのだがシビアなセッティングをし
ていてシェルでは自分が思っていたところまででんかったらしい。それで、長距離走って
いろいろ確認していてどこだか忘れたが、上で書いたシェル以外を入れてフィーリング
がいいと思い帰ってきてパワーを測ったら若干上がっていたそうだよ。
それで、いろいろ入れたらエネオスが結果良かったと言う事。

あと、訂正
レグナムでは、シェルは良いです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:30:31 ID:Zym8+DDi0
ハイオクの成分解析結果 :

ハイオクの39%は毒物で出来ています。
ハイオクの26%は勢いで出来ています。
ハイオクの20%は野望で出来ています。
ハイオクの8%は白い何かで出来ています。
ハイオクの3%は厳しさで出来ています。
ハイオクの2%はアルコールで出来ています。
ハイオクの1%は優雅さで出来ています。
ハイオクの1%は玉露で出来ています。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:35:58 ID:DHruFX1v0
バーター制の話いずこへ・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:05:46 ID:gFh6TGCj0
ENEOS NEW ヴィーゴの成分解析結果 :

ENEOS NEW ヴィーゴの89%は努力で出来ています。
ENEOS NEW ヴィーゴの5%はマイナスイオンで出来ています。
ENEOS NEW ヴィーゴの5%は電力で出来ています。
ENEOS NEW ヴィーゴの1%は雪の結晶で出来ています。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:09:11 ID:rtmTlVP0O
>>455
つまんねー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:21:35 ID:1f61Cq9U0
>>438
あれは確かにむかつくよね
シール勝手に貼らないで欲しいよね
貼らずに
シールを配るだけならいいのにね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:17:39 ID:mgeXNknjO
(ρ.-)ネムイ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:56:54 ID:Punm67Q40
>>451
熱量は質量が同じならほぼ同じ。
1リットルあたりの質量は密度に比例する。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:47:55 ID:NBYYAJmg0
やっと復活した
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:18:28 ID:Vb4MNxb90
age
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:21:40 ID:0wBiNOZg0
外車との相性は結局オクタン価で
ヴィーゴのフィーリングがいいのは
エステルオイルのせいのような気がする
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:10:28 ID:Y4hPMNug0
>>459
質量と熱量の話をしてるんじゃない。

>密度が高さと燃費の関連性を示した算出データが無いと話にならんよ。

↑良く読もうな。

ちなみに熱量は燃費ではない。
その熱量がレシプロエンジンではどのように変換されて
動力に変わるのかということをよーく考えないとまったく話にならん。(ロス、誤差含め)
従って3%熱量があがっても3%燃費は伸びないだろう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:24:30 ID:Y4hPMNug0
ついでにいっちゃうと、熱膨張率はどうなのかとかそういうことも関係あるわな。
ピストンを押し下げる力はどうなのかとか。

仮に10dの石があったとする。
ノーマルな人間でもその石を動かすことは出来ないし、
相撲取りでもプロレスラーでも無理なわけだ。
力の差は3%以上の差があっても焼け石に水にならないか?ということだ。

つか、たぶんどう考えても熱量UPだけの考えでは3%もの燃費向上にはならないだろう。
もしあるとすれば、ヴィーゴに入ってる減摩剤などの効果の方が高いと思う。
実際問題、燃料を変えず、オイルを「10W-30」から「5W-20」などの低燃費オイルに変えてみればその差は歴然。
シリンダー内の摩擦抵抗が少なくなればおのずと燃費は上がる。
ついでに、タイヤ圧なんかをちょいアップ目でいれてやると
路面へのグリップ力が増して、ハイオク以上に燃費あがるのでお試しアレ。
いずれも動力が効果的に伝わるということ。
いっちゃん最初に石の話をしたが、摩擦抵抗の少ない氷上なんかに10dの石があったら、
そりゃ凡人でも相撲取りでも動くかも知れないわなって話。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:39:01 ID:lK4PMB4O0
妹のパンツで逝っちゃう
まで読んだ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:21:12 ID:RCVO2io30
>路面へのグリップ力が増して、ハイオク以上に燃費あがるのでお試しアレ。
???????????????
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:01:32 ID:E9EtM/kp0
↑ それ、逆じゃね?? >>464 >>466の内容に関して・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:22:59 ID:Ijf/O9cM0
石油業界関係者や自動車メーカー関係者が
ニヤニヤしながらこのスレを読んでいます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:08:13 ID:qRQUhwzI0
Y4hPMNug0は今必死に検索をしています
もうしばらくお待ちください。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:01:48 ID:Ji8eHneL0
燃費があがるのはころがるていこうがへるから
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:05:25 ID:3UT2iscD0
>>464

オイオイ! グリップ力が増すと、転がり抵抗が増えるぞ・・・(笑)

いつからポテンザは省エネタイヤになったんだ?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:02:07 ID:J6cbSbJB0
>>464
もう一回、ついでにいっちゃって下さい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:34:14 ID:Ompmxt4y0
>>464
>つか、たぶんどう考えても熱量UPだけの考えでは3%もの燃費向上にはならないだろう。

たとえばタイヤの転がり抵抗を3%アップしても燃費は3%アップしない。
タイヤの転がり抵抗の寄与は全体の10%だったかな。
他に駆動系とか軸受けの損失とか、空力とかが似たような損失としてある。
核心に近い所では、エンジンの冷却損失(ピストン運動に変換されずに大気に
放出されるエネルギー)とか、排気熱損失(これも主に熱、あと音)とかも
有る。
さて、本当に燃料体積あたりの熱量が3%上がるなら、燃費は3%上がるよ。
なぜか?
一般に燃費は燃料体積あたりで表すから(ちゃんちゃん)。
簡単にいうと、「分母」そのものが変わる状態。
極端な話、ガソリンと軽油なんかモロにそう。ディーゼルは熱効率以前に燃料
でゲタを履いているので、環境負荷を云々する際には炭素換算する必要がある。

>もしあるとすれば、ヴィーゴに入ってる減摩剤などの効果の方が高いと思う。

どう考えても逆だ。
これを書かなきゃ、前の行までで引っかかった香具師も多かったろうに。
まあグリップ力が増してでトドメを打ってるから罪が無いって気もするけど。
減摩剤云々は損失中の何%って話になるから、タイヤの抵抗の何%と同じで
燃費にはフルに寄与しないし。対して燃料そのものの違いは、熱効率が同一
なら「分母」の全てになるんで。
けど、ハイオクとレギュラーってそんな比重や熱量変わったっけ? 出光のHP
とか詳しい解説が有ったと思うけど。JISの範囲内で上限と下限みたいな感じ
なのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 04:24:01 ID:CuGoSVdg0
グリップしないと動力が
路面に完璧に伝わらない
というのは正解だろう。
タイヤ圧が減れば駆動時に
タイヤが真円から
かけ離れていくからだ。
接触抵抗とグリップ力の話を
混同してるヤツが
何故こんなにも多いのか
なんか不思議だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:57:47 ID:ciWa/m/t0
コンパウンドの話にでも脱線していたら、一言、グリップを落とさない転がり
抵抗の低減は可能(ゴムの伸縮による発熱を減らす)と言い添えておこうと
思っていたが。誰もハズしてることを書いてるようには見えないし。

とりあえず>>474の読解力がゼロなのか…
すなおに取れば>>464の負け惜しみにすら見える。

>グリップしないと動力が
>路面に完璧に伝わらない
>というのは正解だろう。

熱量が3%上がるより減摩剤が効くみたいな理屈だな。
空気圧依存の話ならそんなミクロな次元でなく、どう考えても転がり抵抗の
影響が大きいだろ。ひょっとして「転がり抵抗」という概念が全く分からない
とか?
空気圧は適正圧以上に上げればグリップは落ちるが、転がり抵抗は下がって
行くという、トレードオフになる領域が明確に存在する。
上げて行けばすぐに、グリップは落ちるが燃費は上がる領域に突入するのは明白。
んなもん、自分で空気圧管理していれば誰でも分かる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:41:28 ID:8thvUXth0
>>474

もうやめとけ馬鹿をさらすな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:20:10 ID:ye1dzz+v0

燃費上げたきゃヴィーゴのFM剤に頼るより、タイヤの空気圧を適正に管理して
おとなしくエコランしましょう。

って事で良かと?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:25:36 ID:EkPmVZm+0
燃費スレいくとわかるけど
タイヤの空気圧はある一定以上じゃないと燃費に影響そこまで出ない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:58:20 ID:ye1dzz+v0
じゃあ、
燃費上げたきゃヴィーゴのFM剤に頼るより、タイヤの空気圧を少し高めにして、
0W-20の化学合成油を入れて、トランクから余計な荷物を降ろして、エアコン厳禁で、
燃費計を気にしながら、おとなしくエコランしましょう。

って事で良かと?


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:35:53 ID:w1QZ1TZf0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:29:29 ID:yZG9vBbe0
>>479
タイヤの空気圧は危険なくらい過小なものを良く見かけるから、ちゃんと
入れとくのは当然として。その後の涙ぐましい項目に拘るくらいなら、
ヴィーゴのFM剤にも頼たって良いくらいの燃費ヲタではw
それだけは避けるべきって話も有るわけじゃ無し、他の項目とバッティング
(同時成立しない)わけでもなし。
レギュラー車なのにハイオクのコスト払ってとまでなると、経済的には
疑問符がつくがな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:29:40 ID:cqu3JlF30
きんもっー☆
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:46:37 ID:tcBBxgeTO
>>464
空気圧高めに入れるとタイヤの磨耗が通常より遅くなり転がり抵抗も控えられ燃費も良くなる。
しかしグリップ力は低下。
空気圧低めはこの逆。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 04:31:51 ID:F9ROHOS9O
つ 細いタイヤ
485423,425,426:2006/04/10(月) 07:28:15 ID:IXtg0p5z0
>密度すなわち単位体積当たりの発熱量が高くなると燃費が上がる件
 ◇一つ説明していない条件があるので再解説。
 燃費低減効果がそのままでてくるのは空燃比フィードバック付の
電子制御燃料噴射装置付エンジン(電子制御キャブでも可)
だからである。
例. 60km/h定常で走るのに必要なエンジン出力が5kWだとする。
 5kW=5kJ/s = 18000kJ/h
 ガソリンの発熱量:44000kJ/kg
  (レギュラーもハイオクも同じ ついでに 軽油も灯油もほぼ同)
熱効率を20%とする。
  60km/h定常で走るのに必要なガソリンは
18000*5/44000=2.045kg/hになる。
  密度は、レギュラー0.73kg/L、ハイオク0.77kg/Lぐらいなんで
 必要な燃料の量(体積)は
○レギュラー 2.045/0.73= 2.801L/h
  ○ハイオク  2.045/0.77=2.656L/h
ついでに軽油(ディーゼル)だと熱効率30%、密度0.83に変えて
 必要な燃料量:18000*3.33/44000=1.363kg/h
  ○軽油(ディーゼル) 1.363/0.83=1.641L/h
  費用で表したければ、1Lあたりの販売価格を掛けてくれ。
  
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:37:28 ID:IueNYI5U0
昨日の夜に井草のセルフシェルでハイオク入れたらレシートには
シェルプレミアムGって書いてあった。
給油機にはピューラって書いてあるのに…。
どっちなんよ。ヽ(`Д´)ノウワーン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:57:29 ID:zuckRmXi0
>>486
シェル直系の販売会社だからピューラに間違いないと思うよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:20:05 ID:mQWtzYsS0
ヒント:詐欺
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:53:22 ID:b/fFkft10
今日エネオスで
NEWヴィーゴいれたんだけど
レシートにはただヴィーゴとしか書いてなかった。
つまりまだ旧式のヴィーゴということですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:53:35 ID:UsUleWwM0
神経質なヤツばっかりだな・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:55:11 ID:nn2ADb8m0
NEWヴィーゴを129円で入れているがもう少し値下がって欲しい
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:36:23 ID:qBcyQ/vlO
レギュラーエンジンにハイオク入れたらどんなメリットがありまつか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:12:40 ID:SNuo+JUl0
>>490
どこから供給受けるんだそんなもの?

>>490
つうか、不安がってるフリしての煽りでしょ。>>488>>486が「思わせたい」
ことをズバり言ってると思う。自演の可能性も大。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:24:54 ID:UsUleWwM0
>>493

何を言いたいのか、良くわからんとです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:38:21 ID:SNuo+JUl0
>>494
すまん、>>486の真意は>>488に有るんだろうという事。
レシートの表記が「商品名そのもの」か、「種類」かで、「物が違ったらどう
しよう」なんて考える(飛躍もしてるかと)人間が定期的に湧いてくるのも白々
しいし。
要するに一連のレシート煽りは見飽きたと。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:51:21 ID:QPkjT4UO0
>>487
そうだといいなぁ。

あそこでは何度か給油してて前はレシートに「ピューラ・ハイオ」って書いて
あったけど、いつの間にか給油機が新しいタッチパネル式のになってて
レシートの書式も変わったからそのせいかなぁ。

>>495
言ってる意味が良く分からんとです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:29:48 ID:0UpD7eEL0
そんなに気にすんなら大手特約店、できれば元売直営で、
なるべく客の回転が早いとこで入れときゃ間違いね〜ょ。

レシートの表記を気にする神経質さで自分で調べろ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:44:44 ID:zp/dl5DuO
ハイオク指定の車にレギュラー入れるとどんなデメリットがありますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:47:53 ID:f6o+tk9s0
>>498 入れれば判る。ガソスタ店員の貧乏人的扱い、周辺の客の冷ややかなまなざし。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:32:48 ID:xWpY5Vyr0
>>498
指定なら最悪エンジン壊れる
仕様なら燃費悪化、パワーダウンが起こるが壊れたりはしないだろう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:36:46 ID:rfUtw8WLO
>>498
燃費が落ち結局廃屋よりガス代がかかる、と聞いた事あるが・・・レポよろノシ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:20:15 ID:XBmdViJ00
>>498
あとカーボンが溜まる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:34:06 ID:N3wm9E000
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:39:52 ID:fNy+A/VZ0
>>503
ぼくみたいな小学生も見てるんですから
やめてください恥ずかしいです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:01:02 ID:RF/ACWRc0
>>503
ぼくみたいな童貞も見てるんですから
やめてください恥ずかしいです
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:13:47 ID:Vb9tm+U80
>>503
ぼくみたいなおじさんもみ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:20:34 ID:RF/ACWRc0
>>506
なんだよ・・・
恐ぇ〜な・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:47:13 ID:SwaPv9ciO
今日はじめてエネオスヴィーゴ入れてみたんだが、アイドリングが静かになったキガス。
今まで出光のハイオク入れてたんだけどエネオスの方がいいのかも。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:28:00 ID:HxNgZ7ab0
>>503
ヤダ!それ、私の写真、訴えてやる!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:59:08 ID:tSNSG06D0
レギュラー車にハイオク入れたが誤差の範囲で燃費悪化。
燃費変わらんな。
5000kmごとに低粘度オイル入れた方がよっぽど燃費伸びると思った。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:10:22 ID:fC+PecNL0
>>485
>燃費低減効果がそのままでてくるのは空燃比フィードバック付の
>電子制御燃料噴射装置付エンジン(電子制御キャブでも可)

それはどこで調べればいいの?
どこかに書いてある?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:43:31 ID:GBDiGgie0
>>511
雑誌、ベストカーの5.10号の146ページに書いてあるよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:56:05 ID:4qYRofOS0
モービル、エッソ、ゼネラルのシナジーの中身は一緒?


514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:58:38 ID:VI6jzhPy0
いえす
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:27:52 ID:cxrhDBBz0
>>514
グループ離脱したキグナスも同じですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:36:32 ID:/LY1nu4O0
いっしょよぉ、はやくぅ
ttp://www.imgup.org/iup192774.jpg
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:48:45 ID:kSfMK+Dj0
>>515
依然として主要取引先は東燃ゼネラルなので、実質シナジーと同じ場合が多いと
考えてよいと思う。
モービルの看板の店でもバーターはあるから、こういう話が実があるかどうかは
アレだが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:31:35 ID:S4YwiV3vO
疑問なんですが?
エネオスのハイオクいれてんだけどエネオスって新日本石油だよね?スタンドに日星石油ってかいてあるんだけど。
どっちも一緒なんですか?何も知らなくてすいませんが教えてくださぃ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:46:41 ID:Oj/JWZmzO
>486
ピューラの取扱店は、シェルのウェブサイトで調べてください。
そこに名前ないスタンドのハイオクは、ピューラじゃないです
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:46:56 ID:PqK37llc0
エネオスでいれたらハイオクは
全部ヴィーゴ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:51:44 ID:aWqwHIBz0
エウーゴ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:08:23 ID:COymnG0Q0
>>518
スタンドに日星石油と書いてあるんだろ?
日星石油でFA。

まずエネオスでハイオク入れてると言うあなたの発言がおかしい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:33:59 ID:hPzegPuQO
522
どうゆう意味?
もっとくわしく。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 03:58:45 ID:COymnG0Q0
>>523
日星石油(株)はEsso
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:20:39 ID:hPzegPuQO
524
Essoッて何??
エネオスじゃないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:20:50 ID:PD3F6UcN0
>>522 =524=COymnG0Q0 は、世間知らずのぐぐる厨。
日本には日星石油(株)という会社が一つしか存在しないと思ってる。

>>518 は栃木の人?
新日本石油は元売会社。
日星石油は小売=SSを経営している会社だろう。
それは不思議な事じゃないよ。
元売直営もあるけど地元企業のチェーンや個人経営のSSもある。
コンビニにも直営とオーナー店があるでしょ。(知らないかな?)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:39:11 ID:PkuM3AEd0
コスモの千葉・市原の精油所が燃えてるぅ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:16:04 ID:hPzegPuQO
526
ありがとうございます。
よくわかりましたww。
その直系とガソリンの質ってかわるんですかね?そこはセルフです!
ちなみになんで栃木ってわかったんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:43:21 ID:JgO8RlXL0
ホント、燃えてるね・・・
また値上げかなぁ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:48:35 ID:PkuM3AEd0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:26:01 ID:2xs/ioHC0
レギュラー車にハイオクガソリン入れて燃費が向上するとかって話をしてる奴がいるみたいだが
それなら清浄剤とか余計なもん入ってないホワイトガソリン混ぜて入れた方がよっぽど燃費上がるんじゃないのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:54:05 ID:BtSnBBA20
ホワイトガソリンって言うと、コールマンを思い出す。
もしかしてそれの事なのか?>>531
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:22:49 ID:bi6pv14p0
そう思うなら自分で試してみればいいじゃない。
レポ待ってるぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:22:21 ID:cJ/3wCSG0
ガソリンが最高値更新…製油所事故相次ぎ

なんだって・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:30:03 ID:Rob/A1//0
エッソ、モービル、ゼネラルはキモチイイやね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:43:01 ID:Ki/NPoE60
ハイオク初心者です。
R2を新車で購入したのですが、軽自動車にハイオクを入れる価値ってありますか?
10円ぽっちの差なので価値があるなら入れようと思ってます。
どんなものでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 15:01:36 ID:LQ3EVTbu0
>>536
10円の差額を高いと思わないのなら良いんじゃないでしょうか。
多少の洗浄効果もあるんじゃないかと思います。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:02:54 ID:yQSVe2C7O
>>536
ピューレやヴィーゴなら入れてみよう。体感で差は感じないけど廃屋スレで評価高い。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:05:13 ID:a8Jo3OBs0
>>48
JOMO GP-1プラスの事でしょう!
旧共同石油 シエットGP-1 懐かしい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:07:14 ID:BrH63ndF0
MTBEもアルキレートも、今は(自主?)規制だっけ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:14:43 ID:JZuNrNEA0
金アポロって有鉛?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:26:56 ID:kUOPA9yx0
>>536
Sなら入れたほうがいいかも
Rなら別にどっちでもいいんでね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:46:55 ID:zSX0Ip7A0
>>528
同じだよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:35:28 ID:q0mg8F1w0
>>531
だから、レギュラー車にハイオクなんかいれても
燃費なんか良くならんっつーの。
嘘つき多いなーこのスレ。
インチキ理系の変なデータ信じちゃだめよん♪
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:40:52 ID:DnDAqwPd0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:45:54 ID:7vh3x4OL0
>>544
自分で試したこともないのによく断定できるねw キミに思い込みに乾杯だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/17(月) 21:19:06 ID:bYCpXw5C0
>>545
不覚にも見てしまった・・・・。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:19:21 ID:PgIrDta10
>>512
その雑誌って全車種分の調査データが書いてあるの?
エンジン見ても自分の車が空燃比フィードバック付の電子制御燃料噴射装置付エンジン(電子制御キャブでも可)
かどうか良くわからないので質問したんですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:36:37 ID:0vR/Epai0
>>548
大丈夫。空燃費フィードバックは今のインジェクションタイプのガソリンエンジンなクルマなら必ず付いている。
気になるなら車種とグレードと年式晒したら?

>>544
なるんだな〜これが。圧縮比だけで考えてしまうと藻前みたいな香具師が出てくる。
自分の車で効果がなければ、そのクルマは頑張ってパワーと燃費を稼ごうと考えていないヘタレECUだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:20:13 ID:tngTJN5g0
>>531
そのホワイトガソリンって効果あるんですか?
ガソリン代わりに使えるみたいですが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:28:49 ID:ylYqcpCl0
>>550
燃料は取説記載の物を入れましょう。
それ以外は自己責任でどうぞ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:30:19 ID:omyvmVB20
IWATANIってブランドのスタンドがあるんですが
そこのハイオクの計量機に「日石三菱ハイオクガソリン」と書いてあるんですが
怪しいと思いませんか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:49:19 ID:y6n12J8H0
>>552
関西方面か?
岩谷産業の関連会社がスタンド経営してるんじゃないか?
もともとLPガス扱ってる会社だからガソリンや灯油売ってても
不思議な事じゃないと思われ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:58:11 ID:ylYqcpCl0
奈良に住んでた時に見かけたな・・・
ENEOS=日石三菱だから問題ないんじゃない?
計量器更新はカネが掛かるからそのまま使ってんだよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:04:47 ID:X7TgL/Ei0
>>536
>542も書いてるけどR2ってtypeSのスーチャー付きのやつ?
もしそのグレードなら基本的にハイオクの方が良いかも・・・
ってのもちょっとググってみたらダイハツとかスズキの軽は
ターボ付きでもレギュラー仕様だけどR2のスーチャー付きは
ハイオク仕様となってた。それ以外のグレードならレギュラー
で良いんじゃね?
ってもう見てないか・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 09:17:51 ID:oy60vVLe0
信じる信じないはともかく
俺のレギュラー仕様の軽に
ヴィーゴを始めて入れてみた。
新車購入時からずっと燃費は調べていて
平均はリッター12〜13kだったんだが(最高でも14)
昨日ヴィーゴの燃費を調べたらリッター15.97kだった。
今まで入れてたのが格安セルフレギュラー
だったのも原因かもしれんが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:14:00 ID:t50S86pz0
ビゴーは

ハイオクでカロリーが高い
PEA入りで洗浄作用が少しある
減摩剤入りで回転がよくなる

などの利点はある
558!omikuji!dama:2006/04/19(水) 13:20:00 ID:OqgOHce40
連休前に各元売り続々値上げ。これはもう連休は家に引きこもるしかないね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:26:39 ID:fybRuu9/0
便乗値上げじゃね〜の?
GW狙ってさ・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:53:32 ID:hANK+hO70
>>556
ヴィーゴで燃費向上が確認できたらシェルピューラ入れて味噌。もっと笑えると思われ。
漏れのお客さんが新日本石油のGSだったので、エネオスのレギュラー入れていた。
エネオスのレギュラーで漏れのクルマの最高燃費が13.7`/g
ヴィーゴに替えて最高燃費が15.5`/g
んじゃ、シェルピューラはというと一撃で18.8`/gを記録。その後も16`/gを切ったことがない。

18超えたときは流石に信じられんかったが、漏れもずっと燃費は記録しているので間違いはないと思われ。
ただ、入れる場所でどうも燃費が違うので、燃料の新鮮さとか製油所とかで変わるのかも試練な。

>>557 ハイオクとレギュラーでは殆どiは変わらん。
>>558 原油価格があがっとる〜(TT
561556:2006/04/19(水) 20:17:52 ID:lUfy8TK30
>>560
次はピューラ入れてみますよ^^
そのうち報告します。
562!omikuji!dama:2006/04/19(水) 20:20:43 ID:OqgOHce40
ガソリン、4円台の値上げ 新日石、5月出荷分から
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000134-kyodo-bus_all

石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)は19日、記者会見し、石油元売り最大手の新日石が、ガソリンなど石油製品の卸価格を5月出荷分から値上げするとの見通しを明らかにした。
値上げ幅は1リットル当たり4円台になる見込み。

原油急騰を受け、出光興産が卸価格を1リットル当たり計3・6円引き上げる方針を既に発表している。
新日石も大幅な値上げで追随することにより、小売価格への転嫁が本格化しそうだ。

渡会長は、ガソリン価格について「これまでのコスト上昇分についても、価格転嫁の未達分が大きい」と述べ、小売価格の上昇は避けられないとの考えを示した。
(共同通信) - 4月19日17時11分更新
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:26:06 ID:7zYYxrk20
また値上げなのぉ・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:36:15 ID:q3Xuxj6I0
>>560
ピューラはトルエンとかが多めに入ってるらしいから
場合によってはそんなにいくのかな?

もしかしたら直噴エンジンじゃない?
車は何?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:37:32 ID:7zYYxrk20
変な混ぜものわぁいらないよぉ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:13:12 ID:d0Pd/kmWO
直噴エンジンにはビーゴとピューラどっちがよいんでしょ?
今まではずっとビーゴ入れてたんだけど
ピューラの方が燃費いいのかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:00:27 ID:q3Xuxj6I0
洗浄成分だけでいえばピューラらしい
でもヴィーゴは減磨耗剤としてエステルオイルが入ってると言う噂

なので回転がよくなるとか
でも直噴は汚れがたまるので洗浄成分のほうを優先したほうがよさげ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:18:57 ID:D8uPYwcg0
じわじわといつまで値上げするんだよ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 08:30:06 ID:asE27mxQ0
>>541
もしかしてタイムマシンに乗ってきた人ですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:49:35 ID:3GAWeGr70
>>568
支那が原油ジャブジャブ消費しているから、これから石油関連製品の
値上げは有っても、値下げはたぶん無いと思われ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:33:22 ID:lIhiRINH0
>>570
核心突いてるわい。
支那の経済成長は著しく、既に深刻な石油不足に悩まされている。
現在、支那の原油国外依存率は40%だが2010年には80%にまで
膨れ上がるという試算が有る。
中東情勢不安による原油の生産高減少が価格高騰の引き金になったが
より深刻なのは支那の石油消費量が、全世界的に見ても莫大なものに
なっていくであろうと言う事。

今日も明日も支那は近代工業化を推進して石油を大量消費、
そして原油は高騰し続ける…

ガソリンリッター200円時代がゆっくりと近づいている。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 15:45:05 ID:ONfrFm6p0
>>564
スバルヴィヴィオの4WDスーパーチャージャー付き5MT。ヴィヴィオの中では一番燃費に不利なクルマだったり(^^;

あぁそうそう。ヴィーゴからピューラに替えるとと、おおよそ10分ぐらいでエンジン音が変わるのと、
シフトレバーから伝わる振動が変化する。振動は減るのではなくて細かい振動になるなぁ。

トルエンの量が桁違いなのもそうだが、オクタン価が違うような希ガス。
オクタン価が変われば進角も変わるのでな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:27:16 ID:fN8Q6zsT0
つーか普通に洗浄剤PEAの成分で
エンジンの中の燃焼室の汚れが落ちただけじゃ?
それで空気漏れとかが減ったような気がする

vivioのカタログスペック見ると基本的な燃費が
16とか18ぐらいはある
だから燃費がよくなったというより
今までなんらかの燃費を良くできない理由があった
って考えるほうがいいかも

こんどハイオクできるだけ使い切って
レギュラーに戻してみても16とか15でてるんなら
汚れが落ちてる可能性が多いような気がする

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:28:50 ID:fN8Q6zsT0
ハイオクの洗浄成分の濃度だときれいにするまでに
1万キロぐらいかかるらしいから
ヴィーゴから少しづつ落としてきた汚れがピューラでも落ちて
いまだいたい綺麗になったとこなのかもよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:33:09 ID:Y+DBJ+Nk0
>>570
ガソリン値上げされる位なら中東に戦争しに行くと言うアメリカ人の気持ちが
ちょっとだけ分かった希ガス。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:03:44 ID:KcQCulFX0
>>575

そしてその恩恵を日本が得ている現実

日本の自動車屋はウハウハだとさ・・・。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:19:11 ID:+a2neFKV0
なるほど、もし日本が原油国だったら今頃戦火の中だったかもね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:51:31 ID:/7Vh/OHT0
>>541
そう、有鉛ハイオク。 もっとも、もうどこも売ってないが。(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:20:02 ID:ONfrFm6p0
>>573
ヴィヴィオ海苔でし ノシ
たまにレギュラーに戻すことがあるけど、やっぱり燃費は落ちますよ。レギュラー車なのにハイオク入れたら燃費が
上がるって何かスバラシスw 今乗っているヴィヴィオは昨年末に廃車寸前のところを救出したブツ。ユーザー車検
通して、ファンベルトとかスロットルボディとかプラグコードとかDIYメンテしてこの燃費。

漏れのヴィヴィオ歴は4台目でして、初代は平成4年のガキの時代に新車で買ってた。その時の新車時の燃費が
レギュラーで最低7.5(通勤快速)、最高14(名古屋〜大阪往復))だった記憶があるのだ。
従って、新車状態の燃費から大きくかけ離れているので(w、洗浄効果で良くなったわけではないと推定しているよ。

つか、カタログスペックぐらい出るのが素晴らしい(爆 漏れの地域と運転方法だとカタログ燃費の大体30%OFF位の
燃費ですが(^^;
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:10:39 ID:GkohTXMt0
なんでVIVIOはハイオクだと燃費よくなるんだ?
プレオも入れたらよくなるのかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 13:23:21 ID:99zFP56h0
>>560
>>426のPDF見ると若干のカロリー差があるようですね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:18:11 ID:Qmg9BJzw0
>>580
E型ってオチだったりして
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:16:08 ID:oKlVdV3a0
ハイ○ク君って効果有るの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:48:28 ID:nMuH5R+a0
>>583
100本ぐらいで効果があらわれます。
110本入れれば効果バツグンです。
お試しあれ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 05:18:45 ID:7OZ+MSVlO
出光のポイント貯まる現金カード。
どこの出光も1円引き?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 05:36:52 ID:gRcBksXU0
流通は三種しかないんでしょ?

・ヴィーゴ
・ピューラ
・それ以外(何処でも一緒)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:13:17 ID:nZ1NW7wv0
>>586
シナジーも何か添加剤系のモノが入っていたような(HP参照)
でも元が純正ハイオクでもユーサーがスタンドで給油する段階では、
  各社のブレンドハイオク
  レギュラーとブレンドしたハイオク(一応96オクタン以上)
  精製後の在庫で劣化したハイオク(仕入れ値が安い業転物?)
とかあるんじゃない。
給油するスタンドがきちんとした方針で仕入れているかいないかだと思う。
ユーザーも価格だけで選ぶのではなく、その辺のところを見極めるしかないな。
(店の姿勢や給油したガソリンの具合)
588560:2006/04/22(土) 12:56:35 ID:aibUsX7i0
>>580
多分変わる。燃費が道路事情であまり変化しない高速道路でおためしあれ。

>>580
もれのはKK4A38Rですがな(TT)

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:03:05 ID:zmlgETkF0
レギュラー=どこでも一緒

ハイオク=シェルとピューラ以外どこでも一緒
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:32:16 ID:vilnx/yC0
シェルとピューラってなんだ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:44:53 ID:R+vemZxT0
うちのパジェロミニはH53Aっていう型式なんですが、
空燃比フィードバック機能ってあるんでしょうヵ?
ハイオクいれても意味ないならやめますが
ピューラとヴィーゴ、どっち入れたらいいんでしょうヵ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 16:33:07 ID:gRcBksXU0
>>171
君のクルマは”伝説の黒煙直噴ガソリン”が載ってないか?

グロ・ド汚い・イライラする(GDI)エンジン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:11:01 ID:aibUsX7i0
>>591
コンピュータ(ECU)積んだクルマなら空燃比フィードバックはどのクルマでもやっている。
ちなみに空燃比フィードバック制御だけではハイオクとレギュラーでは燃費の違いはほとんど無いと思われる。



つーか、悩む前に入れて試せばよい。数百円しか変わらないでしょ??
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:45:05 ID:jcj7QHqH0
>>578
ありがd!
赤アポロにしておくよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 03:54:07 ID:0Xcz6i6UO
25万`ターボだけど銘柄なんかこだわった事ないよ。
みんなは10万`以下の新しい車だろ?たかがガソリンでそんな神経質になってどうするんだ?
何が目的なんだ?
犬はチワワやダックス飼うみたいなものか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 04:04:33 ID:CHLa7t790
ちょっと神経質になりすぎジャネ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 05:16:12 ID:Yd3++syeO
セルフに比べたらシェル、エネオスの方が走るな!やっぱ安いものは安いだけ。ところで俺の考えでら5ナンバー以下がレギュラーでそれ以上がハイオクなんだが、車によって規準みたいな決まりってあるのか?
まあ、軽にハイオク入れてもセルシオにレギュラーでも問題無いのはわかるが、
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:33:42 ID:yKeU/yXI0
>>597
日本語でおk
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:04:57 ID:mNlGxAhE0
セルフでもエネオスがあるじゃん>>597
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:07:17 ID:mNlGxAhE0
ついでに、Hも600回突破だぁ・・・全部、複数に犯されてなのが悲しいけど・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:19:27 ID:NeL2Gm6D0
店員には穴の周りを指で弄られて、ノズルには穴の奥深くまで挿入され発射され・・・ってか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:31:55 ID:ehUwGDTs0
>>599
「セルフ石油」のことを言ってるのかも知れないぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:58:33 ID:1tqf5Zfi0
>>595
25万キロまで行くとさすがにGRPとか使ってるんでしょうね。
後々の燃費の問題もあるしみんなできるだけエンジンをきれいに保ちたいのでしょう。
604サランヘヨ ◆sFV/subarU :2006/04/23(日) 14:16:14 ID:YgnHkzckO
単に安いからずっとピューラ、たまにヴィーゴ

ちなみに犬はパピヨンです
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:54:32 ID:9oI+nPyM0
>>604
あなたはアジアのパピヨン
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:37:14 ID:3c4fQlUP0
>>580
たぶん軽の4気筒はハイオク入れると燃費いいんじゃね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:07:48 ID:ubQGvUr70
>>605
あなたもアジアのパピヨン

ガリガリ君 ガリガリ君
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:15:18 ID:0xgrmMqg0
適当に10%位レギュラー混ぜ混ぜしてます。でも好調
高速マッタリ乗るときなんか半分近くレギュラーでもOK

シェルもいいが、近くのエネオスセルフが10000円利用で500円分
洗車券くれるから乗り換えられない。クレジットの3%のポイント
と併せるとなんだかんだで8%引きの計算だからな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:15:12 ID:3PtxEThp0
>>607
あなたもアジアのパピヨン

だけどやっぱりママが好き
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:35:49 ID:75XGAtgw0
>>608
ハイオクのマップとレギュラーのマップがあるから混ぜない方がいいんじゃ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:23:31 ID:+cmxznxpO
次ワゴンRにハイオク入れてみよっと♪
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:47:23 ID:EDjQr8bP0
>>597
>>599
>>602

ローカルネタを全国板に平然と語れる身勝手さについて。
613サランへヨ ◆sFV/subarU :2006/04/24(月) 12:54:21 ID:WOaJziR50
ちなみに4日前ほどだけどピューラ124円 
新潟市内で一番安いんじゃないかと
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:17:10 ID:F/LIvsLu0
新潟あたりは全国的にみても安い方ジャマイカ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 17:09:55 ID:aTq+oeIR0
どら安いがね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:10:17 ID:P7WPBQty0
福岡のピューラ136円だお
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:45:59 ID:6Nws1m8Q0
流山は133円です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:47:42 ID:lJNd8ZU60
ハイオク入れて私にも入れてぇ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:50:37 ID:hZBo71rP0
GW目前だけどまだ急上昇する気配は無いね。
木曜ぐらいかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:05:47 ID:XTHM/Sgh0
いや、今日3円値上げしやがった
昨日入れておくべきだった
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:21:00 ID:Exzn0yis0
GW値上がり予想といわれてた、4円上昇の波が早くもきましたよ・・

ちょっとレギュラーと迷うなorz
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:02:00 ID:ayVRfSEP0
>>620-621
卸に関しては、出光以外は月明け出荷分からとして緊急値上げをしなかったけど、
末端価格はGSのさじ加減だろうしな。今までも値上げを我慢してきたんだろうし。
21日の出光の「緊急」に連動させたGSが有ったら、近辺の別系列も上げやすくなる
だろうし。
で、具体的にどこ系列?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:29:42 ID:tc+fGiax0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:41:00 ID:0/tXFdXp0
>>622
どことか関係なしで全て一律値上げ
でも別の場所で昨日までH134 R133だったコスモセルフがH143 R132に今日なってたのはびっくりした
その近くのフルの店のほうがよっぽど安いという逆転現象発生
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:05:46 ID:rsRWVP/A0
>>624
じゃあやっぱ出光以外も、GSは「一息」ついてるようだね。
さて月末までにもう1台が給油時期だが…もういっそ、連休明けまでそっちは
休ませておこうか…
けど先週末入れた方はタンクが小さいんで、集中使用したら連休明けまでもち
そうにないorz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 03:58:51 ID:0azPER3lO
うちのお店は連休明けまで仕入上がっても値段維持するみたい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:35:57 ID:sAHdLSKn0
おれんとこもセルフは値段上がってなかった
助かったベー

そこの店は値段下げると他の店とか協会みたいなのに
文句言われるから普通の値段は下げてないけど
スロットやると絶対三等が当たって1円安くなって
しかもスタンプカードも押してくれるようになってる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:03:24 ID:0azPER3lO
>>627
値段下げてると協会からゴルア電話来るので
うちのスタンドの有る地区は看板だけ値段合わせて、実際の価格は各店バラバラだったりします。
今、うちのは廃屋で店頭表示134で実際は130だったり
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:51:39 ID:4k56oRO20
>>628
うちの近所でも、たまにそういう事あるな。
街道沿いのGS全部みんな同じ値段の看板で、その中の普段行くGSに行くと、ポンプの所
に出てる値段は看板と4〜5円違ったり。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 13:45:56 ID:8so5EyuV0
流石にもうハイオク入れるのは無理だお
高すぎだお。財布が許してくれないお
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 15:51:20 ID:FAup8CpG0
( ´ω`) 俺も無理だお・・・
( ´ω`) メジャーの陰謀だお・・・    
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:00:10 ID:hasDSMKZO
キャムペーンで四月中はヴィーゴ127円でつ(;´Д`)ハァハァ

でも5月からどうなるんだろ(((;゚д゚)))アワワ…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:16:08 ID:CGtsHGNW0
アメリカはガソリン代30%UPとか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:22:15 ID:b5FTTzzr0
出光以外の元売は5月出荷分から値上げするんだろ
出光が値上げしたことによってまわりの別の元売のスタンドまで値上げするのは明らかに便乗商法
これだから石油業界はいつまでも談合体質っていわれるんだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:49:03 ID:kFIchCtK0
神奈川、一斉値上げきますた・・・・。
廃屋134→144
どんだけ便乗してんねん・・・・。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:29:38 ID:pinVMAHjO
>>632
安いね何処?今、131円滋賀のセルフ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:34:22 ID:2UjbwElK0
>>636
都内世田谷もセルフ127円だたよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:36:26 ID:N3OBhMGG0
漏れは出光が好き
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:19:02 ID:wW+UR0wt0
バーター取引してる時点で違法じゃないかと思う
640千葉県郡部:2006/04/28(金) 01:45:40 ID:yvPsvglD0
このスレ読んで「ヨシ!ぴゅーらに固定だ!」と決心。
自宅から30km離れたSSで昨日二度目のPura給油。
ちょっとエンジンの調子良い感じ。
燃費楽しみ。
なのに値上げキツイよ。
千葉郡部でもPura売ってよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:48:14 ID:Md2IEVDH0
うちの近所みんなハイオクが132円から145円にうpしてた
しょっく
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:16:32 ID:AbYnahPV0
神奈川の談合は異常。これ何とかならないのかなあ


廃屋144円っていくら儲けてんだ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:32:48 ID:2chlOvir0
>>642
売り上げにもよるが15〜20円くらい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:52:57 ID:cK2KSKwv0
長野に比べれば安い安いorz
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:52:21 ID:AbYnahPV0
>>643
もっと経営努力しないと潰れちゃうよ。


でもレスありがと
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:56:12 ID:vO8FKfJN0
レギュラーもハイオクもバーターが多いから
ヴィーゴとかピューラの高洗浄ハイオク以外なら
安いセルフで入れたほうが断然よい

いやまじで
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:12:08 ID:Md2IEVDH0
>>646
「イオンのガソリンスタンド」って書いてある看板のスタンドの
値段表示がまわりよりも10円くらい安かったけど
それ入れてもぜんぜん問題ないとゆうことですかねえ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:28:39 ID:7K5qpbyQ0
>>647
全く問題なし
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:54:18 ID:yvPsvglD0
>>642-643
全国石油協会による平成15年度SS経営実態調査では、レギュラー1リットル当り粗利11.4円だって。
現在、ハイオクの場合でも10円以下の店も多数ありそう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:02:09 ID:2chlOvir0
>>649
それはあくまでも平均だからねぇ
うちの知り合いのSSは競争激しいところで現金で粗利3円、プリカだと1円だとよ
それでも月1000Kl捌けりゃ利益も大きくなる罠
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:04:18 ID:3CGmuOQU0
もう値上げしてやがった・・・ハイオク140円なんて・・・orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:33:35 ID:EbhuBtozO
うちの近くも140園に

うおーーー!!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:05:01 ID:S06+Aksd0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:12:38 ID:zbmVDdhX0
ついに140円台な訳だが
しょせん満タン入れたって先週と500円も変わらないし
・・・とか考えればそう高いとは思わないかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:23:19 ID:iUlEjYDt0
10円上がって満タンにしたら700円近く変わるのは悔しいですよ。。。
昨日のウチに携行缶に給油しておいたら良かった…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:35:18 ID:DBKTZjr4O
>>654
去年と比べたら、今回の値上げで『1500円』変わるわけだが・・・(廃屋55L計算)

去年の段階でも、前年比で500円以上値上がりしてた。たった二年で、給油ごとに+2000円多く払ってる。


('A`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:47:22 ID:DQ+n9G+P0
値上げ前にハイオク買いだめしておこうとポリタンク三個持っていったら
法律でだめなんだって断られましたー
なんで灯油だったらいいのにガソリンはだめなのかなー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:08:30 ID:aPM0Xe+70
九州石油のハイオクってどーよ?
周りのセルフが140円になった中、有人で138円なのだが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:33:42 ID:xXFo7+z/O
>>657
油類は静電気が溜まりやすく、ひどい時は火花が出る。
灯油は火花位では発火しないが、ガソリンは……
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:53:55 ID:+pFjadE90
>>659
引火な。
ガソリン=-38℃、灯油=50℃

発火点はガソリンも灯油も大差なくて、約260℃だよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:44:06 ID:mRexR9nc0
ポリタンにガソリン入れると漏れてくるらしいな。溶けるのか?
確かにガソリンの携行缶って金属だ罠。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 02:09:27 ID:EHGrnzT50
ポリタンって灯油専用って書いてなかったっけ?

イオンのガソリンスタンド、行列ができてた。
こんど入れてみる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:23:20 ID:mRgri6oP0
ポリは軽油、灯油のみ。
ガソリンを携行缶以外のものに入れることは違法。
缶のサイズの5リッター、10リッター、20リッターと決まった量でしかダメ。

北海道(非セルフ)の某市5/1から全油種4円値上げ。
レギュラー133→137
ハイオク144→148 _| ̄|○
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:34:20 ID:wAQN+zo00
>>657
火花が出るのと膨張してパンパンになるせい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:35:32 ID:wAQN+zo00
何回もいうけど
ガソリンはバーター取引してるから
ピューラとヴィーゴいがいは安いセルフで入れていいよ
もうマジだよマジ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:06:24 ID:ml+hVrw/0
満タンで500円違ったらコンビに弁当
1食浮くな。
ちょっとでかいよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:11:57 ID:NPYjeRxc0
ガソリンスタンドの約半分は業転玉を仕入れているわけだし・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:43:16 ID:EHGrnzT50
>>665
それは、「油」って書いてある看板のスタンドもおーけー?
セルフでまわりよりもぜんぜん安いんだ
いとーちゅーとかニチメンエネルギーとかゆう看板のとこなら入れたことあるよ
まわりよりもちょこっとしか安くなかったけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:30:51 ID:svjnhpne0
>>665
石油製品の流通・価格形成
系列取引と系列外取引
石油製品は、石油元売会社と特約店(代理店)契約を基にした系列取引と系列外取引がある。
一般的には、石油元売会社のブランドにより販売するものを系列取引と呼称し、
いわゆる業転取引を系列外取引と呼ぶ。ただ、これらを分ける明確な基準は存在していない。
業転取引とは業者間転売取引の略で、系列外取引の総称である。
その中身は非系列のバーター取引(物々交換取引)、売買取引があり、
その中で長期契約取引、スポット取引、入札への応札等がある。出荷形態は持ち届けおよび倉取り
(ex-pipeともいう)の二通りがある。
倉取りとは、特約店が元売などの供給基地にタンクローリー及びタンカーを乗り付けて買う場合のことである。
石油製品は連産品のため、ガソリン、灯油、軽油などの製品ごとの過不足が生じることがある。
この過剰分を元売りや販売業者が業転市場で販売しており、業転は需給の調整弁的な役割も果たしている。
最近では、需給調整だけではなく、元売りが系列外に販売するケースも増えており、全体の5%程度といわれている。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:35:58 ID:nVhiS3ar0
一部地域の太陽石油やJA系列は、韓国製のガソリンだから避けたほうが良いです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:38:24 ID:5ofLM0dVP
オートバイのガソリンタンクを外してGSに持っていったら、給油してもらえるんでしょうかね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:48:03 ID:svjnhpne0
その昔、ガソリンのCMが沢山流れていた。特にハイオク。
各社色々な呼び方の洗浄剤が入っていて、エンジンをきれいにすると
いっていたのに、最近はめっきり見なくなった。
これもどのガソリンを入れても同じだから(差別化できな)。
唯一CMを流している日石とシェルも自社精油所が近くにある
地域のみ差別化したガソリンを販売している。
それ以外の地域は皆同じ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:44:25 ID:E8jW28530
ヴィーゴのCM、よく見るが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:25:59 ID:nVhiS3ar0
昔はワーキレーとかやってたねぇ・・・
バブルの頃は、ほとんどのハイオクに洗浄剤が入ってたんだって。
今はヴィーゴとピューラくらいだねぇ・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:36:39 ID:AwhiA7PS0
ハイオク143円の看板に悶死した
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:45:06 ID:7YuEHLvZ0
10円値上がりってどういうこと?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:59:44 ID:xXOSwra6O
セルフで万券入れて給油したら満タン前に、止まった・・えっ?・・
領収書見たら一万ピッタシorz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:12:53 ID:E8jW28530
1マンで満タンに出来ない悲惨なクルマか・・・乗り換えろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:49:24 ID:wjEsePhX0
出光カードのおかげでなんとか3〜4円引きです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:03:38 ID:pJkoSOXB0
>>647
イオン浦和美園ショッピングセンター?
あそこは三菱商事石油から仕入れてるらしいですよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:07:19 ID:tGU4eCAd0
>>642
一昔前は<価格の限界に挑戦!>なスタンド激戦地区だったが、安さで勝負していた所が
近年倒産したり吸収されたりして無くなっちゃって、残ったボリなスタンドが価格仕切ってるから。
それでも価格で勝負なスタンドは、店頭表示価格こそ他店と一緒だが、会員価格だと10円ぐらい
安い店が有る。その代わり、セルフでもセールス掛けてきやがるが。

>>649
>全国石油協会による平成15年度SS経営実態調査
その頃は今の軽油の価格でハイオク入れられる価格だったから。
今経営実態調査やったら度々の便乗値上げでかなり儲けてるよ。

>>657
ポリ容器は耐油性がそんなに高くなく、灯油より攻撃性の高いガソリンだとすぐダメになるから。

>>668
全然問題無し。それに近年の車はそんなにヤワに出来てない。

>>670
別にキムチの国で精製されたガソリンでもの無問題。こんな所で嫌韓せんでも。www
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:13:33 ID:SXOwVbAg0
>>678
燃費とタンクの大きさを混同してないか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:51:56 ID:zorYr7PC0
>>649
仕切り上昇分を末端に反映できていないので
現在の粗利はもっと低い。まだまだ潰れるスタンドはあるよ。

>>657
ポリ容器は帯電するから。
ガソリンにとって一番怖いのは静電気

>>670
韓国での精製コストはかなり安い。アルコール分大杉。
韓国製ガソリンをレギュラーガソリンとして販売すれば問題ないが、
ハイオクとして販売しているのは問題あり。
韓国から輸入しているのは自社で油槽所をもっている大手商社です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:57:22 ID:L1x2NI0t0
九州石油は問題ない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:25:03 ID:nVhiS3ar0
九石は大分に製油所があるから、輸入するメリットが無いんじゃない?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:34:14 ID:jxTKU6cp0
その昔。ガソリンの輸入が規制されていて、価格競争は無いに等しい状態だった。
各社ハイオクガソリンを他社と差別化する事を熱心に行っていた。
そこで登場したのが、MTBE(メチル・ターシャリー・ブチルエーテル)
と言う物質であり、55度でオクタン価117と言う高性能添加剤として
ガソリンに添加されだした。
1991年、最初にこのMTBEを添加したのは現ジャパンエナジーの共同石油、
後を追うように日本石油、出光、コスモ、三菱などが追従した。
ところが、海外で精製したガソリンを輸入できるようになるとガソリンに
価格競争が起こり状況は一変し、各社身を守るためタッグを組んだ。
俗に言うバーター取引(物ぶつ交換)。そして現在のように皆同じガソリン
となった(一部日石とシェル除く)。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:40:54 ID:fHJ3W6WS0
懐かしいねぇ。MTBEが自主規制物質になって5年くらいだっけ。
アルキレートはもっと前か…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:46:23 ID:jxTKU6cp0
キグナス石油、昭和シェル石油(一部除く)、エッソ石油、
モービル石油、ゼネラル石油は昔の東燃(今は当然ゼネラル)
のガソリン。どのスタンドで給油しても同じもの。
企業の沿革を読めば分かる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:57:55 ID:vIPNNuep0
>>663
同じく北海道(非セルフ)だが
4円値上がり後のハイオクの値段が、おたくの値上げ前のレギュラー価格な件について・・・

ハイオク価格
値上がり前129⇒133値上げ後
地域格差か、(-∧-;) ナムナム
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:08:22 ID:YFc/r2Gw0
高速のSAで入れても同じ価格ぐらいになったね・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 08:30:11 ID:4rwSON+70
>>690
そのかわり6月の値段が怖いな

ちなみに5月1日〜の価格は24日に発表済み
レギュラー131円、ハイオク142円
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:26:51 ID:1O9+dv210
あんまり安いセルフは混ぜ物してる可能性があるが
その場合は税務署にちくると検査してくれる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:15:36 ID:MmBPOZCc0
宮城だけど、新装開店したシェルのセルフでハイオク131円だった。
スターレックスカードで8円キャッシュバックなので、実質123円(゚Д゚)ウマー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:09:03 ID:6zwamuec0
ハイオクスレが完全にハイオク価格スレになってる。。。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:04:00 ID:9/gi75ni0
行き着けのシェル(ハイオクはpuraではない)が店舗改装て営業止めてる時に
行くところが無いので泣く泣くイオンのセルフで入れたが明らかにパワフルになって驚いた。

三菱だったのか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:16:38 ID:MKUC9kTs0
イオンは三菱商事石油
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:24:18 ID:AjBiIFhu0
>696
ググッて見たら、ガソリンは新日本石油系?それとも韓国系なのかあ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:51:10 ID:MKUC9kTs0
さぁ? 商社だから基本的に安いとこから引っ張ってくるんじゃね〜の?

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:58:39 ID:spsgwf160
>>695
非PuraのShelll Premiumって、なんかダメだよねー
ま、Puraが届かない地域の貝は品質一律じゃないんだろけど
Mitsuiの方がずっとマシ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:16:30 ID:k7oxr0hg0
三井はモービル系とバーターやってるみたいだから、
シナジーのほうが、非ピューラシェルよりマシってことか・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:16:45 ID:qgRSnc2r0
上の方でヴィヴィオにピューラ入れたら過激に燃費が伸びた者です ノ

地元のシェルで入れたら燃費がヴィーゴ級になったので、なんか調子が悪くなったのかな??って思っていたら、
よく見るとピューラではなくShell Premiumですた○rz
で、漏れの地元のシェルのGSを眺めていると、ピューラもありプレミアムもあり、Fomura Shellってなのも。

シェルは3種類もハイオクがある??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:50:07 ID:7IcxtZaM0
メガペトロは、新しいタイプのサービスステーションの展開を目的として、
1996年にジャスコ(株)(現イオン(株))と三菱商事及び三菱商事石油(株)
で設立されました。
現在、「ペトラス」という自社ブランドで、約40カ所のイオングループの
ショッピングセンターにセルフ型のサービスステーションを出店し、
お客様に対して毎日、迅速なサービスとお買い得な価格でガソリンなどの
石油製品を提供しています。
同社は市場の厳しい競争にもかかわらず、売り上げ、利益とも堅調に伸びており、
全国規模で積極的にネットワークを拡大しています。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:59:30 ID:t3wNbJQc0
ぴゅぅらが137エソだったからたくさん入れといた。
16号千葉辺り
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:50:36 ID:tFsOeuHoO
>>670
JA系列はENEOSじゃなかったっけ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:58:09 ID:k7oxr0hg0
JAは地方によって仕入先が違うみたい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:06:13 ID:GWDxQk8j0
ヴィーゴかピューラかイオンか
なければその他の店で我慢
こんなところか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 07:41:37 ID:U/sMqMVJ0
コスモ石油 スパーマグナム(ハイオク)を千葉県某SSで128/ℓ
で入れられた。一般価格が140円だったけど、コスモ・ザ・カード
会員価格だったから、かなり激安。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:44:48 ID:7IcxtZaM0
ガソリン高騰
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:46:48 ID:dh2EMzhI0
北海道の一部(札幌中心ね)もようやくシェルピューラに切り替わったよ!
つい先ほど入れてみたが、どう変わるかねぇ・・・

今日のところは、今のところまだ昨日の価格のままだったけれど、明日以降
どうなることやら・・・
(札幌市内某シェルのセルフ、フリーだと136円/L、会員で135円/L)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:10:24 ID:XqvFsPj00
JAは独自に石油関係持ってるとかじゃなかった?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:55:08 ID:7IcxtZaM0
シェルは苫小牧に基地があったような。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:05:47 ID:GWDxQk8j0
携帯電話みたいにピューラ給油可能エリアマップがほしいね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:58:04 ID:fJ/HCYzS0
前の車のとき(4〜5年前)、シェルハイオクと相性悪くて
モービルだとよかったので、以来ずっとモービル系なのだが
車も代わって、ピューラ入れるとそんなに変わるの?

全般にモービル系のが安いし、カードも作ってるので
今更他会社にするのも気が引けるもんで
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:13:25 ID:7pZZRA4T0
ピューラとヴィーゴはPEA入りの高洗浄ハイオクっぽい

でピューラはトルエンたっぷりで洗浄力がヴィーゴより上
ヴィーゴは減摩剤にエステルオイル配合(噂)でシリンダーにやさしい

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:14:13 ID:7pZZRA4T0
でもこの二つで洗浄するのでも1万キロぐらい走らないとダメ
手っ取り早くきれいにしたかったらPEA入りの洗浄剤を直接ガソリンタンクに入れる
716!omikuji!dama:2006/05/01(月) 19:43:31 ID:Tdnv1dSS0
じゃあエコフォースGとか入れりゃいいのね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:05:56 ID:MKUC9kTs0
ネタが無くなってきたね・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:14:04 ID:MHH7FOD10
近所のTAIY○石油未だにハイオク130円ぐらいで割引の曜日と2万円のプリカのコンボで
5円引きしてもらえる。125円ぐらい〜130円の範囲で済んでいるだけど上で言っているような混ぜ物とか
大丈夫だよな??

2300ccでリッター10kmぐらい走るし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:26:20 ID:MKUC9kTs0
混ぜ物じゃないよ、輸入物。
でも四国近辺は自社精製だと思うよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:46:58 ID:7s4FEYcYO
?(゚_。)?(。_゚)?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:55:05 ID:Edffk6fS0
テレビでやってたけど、税込み160円超える所もあるそうだが・・・・・高いよな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:34:25 ID:X0BEYh5W0
>>719
輸入モノなのか〜レスサンクス。まあ2年ぐらいずっと使っているが今のところは
何の問題もなし、いいか。と思っていたら今日値段上がっていたorz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:44:46 ID:AgDsoFaI0
昨日から値上げになってENEOSで入れたらハイオク135円に上がってた(福岡某所)。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:47:49 ID:jfWxrIamO
俺は今までヴィーゴ入れてたんだけど
たまたま出先でピューラ入れたら調子悪くなった
アイドリングが落ち着かなくなったというか
今までより100回転位下がってブルブルしだしてはまたあがるを繰り返してる。
やっぱ相性ってあるんだな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:51:18 ID:YYsjF1o60
アイドリングの不安定は銘柄より、機械的要因かそこの燃料の質の問題。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:08:53 ID:5eJRl3NNO
馬鹿な質問だが最近の車は学習機能があるから
銘柄変えた直後は少しアイドリングが落ち着かないとかはないよね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:50:20 ID:YYsjF1o60
学習機能はシフトタイミングなので関係無いです。
車の状態や、どういった時にアイドリング不安定になるのかが分からないので何とも言えないです。
毎回なら燃焼室の汚れやプラグ不良、エアーエレメントの汚れ、燃圧の低下等、いろいろ考えられます。
そのままエンストするようなら、一度ディーラーで診てもらった方が良いです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:54:17 ID:Dk/SjwgT0
燃調は学習するだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:46:11 ID:c2dEEN2k0
ECUのリセットすれば直るかと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 04:05:59 ID:L8B7MOwC0
今から15年前はハイオク140円/Lくらいだったから現在の価格が高いとは思わん
とは言っても数年前のハイオク100円以下の状況に戻ってくれるとありがたい
もう無理かな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 04:21:50 ID:784nY+BcO
こんな値段上がってるのに、銘柄なんてどうでもいい。
この前は無印で入れた。現金会員で大幅値引や店頭表示が少しでも安いとこ、とにかく値段で入れないとやってられん。
同じ商品ならコジマやヤマダ電気で買うのと同じ感覚。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:16:54 ID:RAYnVzgI0
>>731
その例えだと、同一型番の同一商品を他店より安い店で買う、となる罠
ガソリンという、例えば輸入アサリと国産アサリの如く、
消費者の目では品質や出所が確認できない商品では、
同じものをより安く購入するのは困難ですね・・・




私には、輸入アサリと国産アサリの味の違いは分かりませんが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:40:52 ID:FKPVPiWk0
>>724
それはヴィーゴの減摩剤で安定してただけじゃ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:44:44 ID:o35sBWLJ0
今日のニュースで更に原油高騰するって言ってたな。。。
イランが悪いのかアメリカが悪いのか。。。


とりあえず中国滅べ!!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:52:08 ID:LBXfgLPw0
結局は、メジャーさ、あいつらが儲けるため
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:39:55 ID:QxrsB0AE0
日本人なら、民族系の元売りにお金を落としましょう。
外資系に儲けさせたらダメ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:45:10 ID:LBXfgLPw0
あいつらも儲けすぎ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:13:14 ID:JAZ3GcBc0
>>736,737
 談合の先鋒みたいなとこだからな。
それに関係あるのだが、日本のハイオクを
オクタン価100にしたのだって、
そもそも、ちと高すぎではないか?
98程度にしておけば、もう少しレギュラーとの値段差が
少なくてすんだのにと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:32:21 ID:LdPikfVc0
アメリカだと3種類売ってるんだよね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:51:14 ID:Q1U7CYy00
ピューラってどこの会社のハイオク?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:57:03 ID:GmdHF3C20
レーサー100ってもう売ってないの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:59:46 ID:9myF2DCq0
ガソリン高すぎ。ガソリン税廃止しろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:17:28 ID:LBXfgLPw0
何種類も税金がかかってるのは不当
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:17:33 ID:3Ox8ZjF90
>>741
現在はエネオスヴィーゴ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:56:35 ID:D6AH9Zq+0
ガソリンなんてもっと高くて良いよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:08:51 ID:kzKvByh80
通勤に車を使ってるわけじゃないから
ハイオクが200円/Lになってもぜぇんぜん困ることは無い。
だが、同じ距離同じ速さで走っているのに
ランニングコストでレギュラーに劣っているというのは
「買い物上手」としてのオレのプライドが許さない。

清涼剤なんかイラネーから、オクタン価が高くて
値段が安いガソリンかエタノールみたいな代替燃料が出ないかなぁ〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:11:11 ID:qrTEGn1LP
消毒用アルコールでも入れれば?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:34:43 ID:971r0gwx0
水素ガスをそのままシリンダー内につっこめよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:37:25 ID:scbNosfh0
>>746
> 「買い物上手」としてのオレのプライドが許さない。


素敵な方ですね。ジュンとしちゃいました
まずはメル友から始めませんか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:44:52 ID:qrTEGn1LP
プロパンで良くね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:56:05 ID:6x8Kscqv0
チャリ買えば?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:14:32 ID:BUHCTv/B0
まぁ確かに車が好きで乗ってる俺みたいなのは高くなってもいいけど、
生活のアシとして乗ってる人にはつらいよなぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:40:13 ID:UaZj/iCj0
今日、新橋のシェルで見たけどメルセデスのW124にレギュラー入れていた。
ハイオクが高いのなら橋を越えて安いところで入れろよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:21:49 ID:s7rdydCH0
日本でも

タンク観光
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:14:27 ID:1n6Ynv2y0
最近のハイオクには、

酸素は入ってないの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:19:03 ID:yibDB10+0
>>755
入っていない
成分規制の為。
MTBEかな地下水汚染で問題になったので・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:28:18 ID:1n6Ynv2y0
>756

レスthx

結構気に入って使って多のに (´・ω・`)
環境問題なら仕方ないか・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:39:03 ID:XLx7s/pP0
>>746
マジレスすると原油が上がると
世の中の物価自体が跳ね上がる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:50:25 ID:5jc2X77e0
しかし給料はあがらんorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:56:47 ID:OrOqX0iB0
今年は少しベースアップした。
勝ち組?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:48:57 ID:uRUhKdSg0
>>759
下がった・・・orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:08:20 ID:j6mSiDQt0
そのうち、世の中に不満が鬱積し、暴徒と化した大衆が、
石油精製施設を爆破したりするのサ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:59:22 ID:DewIOeet0
お米の国や特定アジアならありそうなだな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:44:39 ID:3qOAYQSFO
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:46:52 ID:s8SRL3Fx0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:03:22 ID:MJ+3cV370
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:04:46 ID:vRadbbuo0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:08:00 ID:vEhf6w2S0
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:16:18 ID:vJaoCrAo0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:36:38 ID:FHeWGtAr0
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:51:55 ID:r/AQGlsr0
こうも薪代が上がるとおちおち戦争も出来ないな。
772かな:2006/05/05(金) 02:58:33 ID:O5J/ZEBiO
レギュラーよりハイオクのほうがいいの(・・?)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 05:32:55 ID:/S1bqPQn0
>>524
出光だったら、スーパーゼアスだと思うんだが、
結局シェルと出光どっちで入れたんだい?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:23:57 ID:FRMas9830
レギュラーのオクタン価を自分で100程度に上げるにはどうすればいいの?
レギュラーにトルエンでも混ぜればOK?
でも一般人にトルエンなんて売ってくれないしダメポ
結局、おとなしくハイオク買うのが安上がりなのかね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:40:40 ID:Qf753+kN0
>>774
「ハイオクくん」4本投入w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:28:59 ID:A6ByHRhz0
>>774
100超えたからって、パワーがあがる訳でなし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:39:47 ID:zH29dLmV0
>>774
それあったとしても1L10円以内の価格ですまさないと
値段的には意味無しだよ〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:39:00 ID:9n61gjii0
どこの薬局でも売ってるある商品を買ってタンクに入れればオクタン価は上がる。
でも排ガスの発ガン性が激しく上がる罠。燃焼室に煤もたまるだろうな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:45:32 ID:Qf753+kN0
ベンゼンだな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:49:53 ID:P8hr5Z200
ひょっとして、
ベンジンとベンゼンを間違ってはいないか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:04:03 ID:9n61gjii0
ベンジンじゃないよ。
ホントにやる奴が出てきても困るからこれ以上は言わない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:18:38 ID:/PyFUOlC0
お願い、教えて
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:37:32 ID:P8hr5Z200
二酸化マンガンか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:42:48 ID:OvHll+Pt0
チェッチェッコリッ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:07:23 ID:IDOaZxsL0
ワカッタゾ!! 正露丸だな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:42:51 ID:fTOg7lqy0
又6月値上げ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:24:26 ID:/PyFUOlC0
>>786
マジか?ソースは?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:43:00 ID:GKsdMDJy0
貧乏ってつらいなぁ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:56:38 ID:BEVJkKow0
原油がこんな価格上昇する原因って何?
採掘量が一気に落ちてるのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:00:16 ID:6Zwt7P720
>>7
普通に考えてアリナミンVだろ。
http://takeda-kenko.jp/cminfo/alinamin_v/movie_wmv.html
この強烈な排気をみれば納得。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:02:14 ID:vzkk+jPY0
高くしても売れるから
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:04:11 ID:v4xN+9U60
イラクに絡めてメジャーが操作中
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:10:49 ID:BEVJkKow0
そうか・・・。 けしからんな。
メジャーにタンソ菌入り手紙でも送ってみるか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:33:22 ID:ZVXYkZ+R0
>>793
犯行予告キター
とりあえず公安に電話しておく
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:34:36 ID:s0h8aaBk0
普通に考えて黒酢だろ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:53:54 ID:sxruM+w2O
イラク戦争で原油の供給を懸念した世界各国と、原油需要が高まってきている中国が一気に買い入れたため原油の供給が不安定となり価格が上昇している
湾岸戦争など戦争をすれば原油は上がります
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:57:07 ID:v4xN+9U60
中国なんてろくなもんじゃねぇ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:07:44 ID:KRZ4R7ID0
dakaraのcmムカツク
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:12:09 ID:76BOxy910
たぶん、一番影響を及ぼしてるのは、中國だな。
タンソ菌は、中國大使館へ放りこんでおこう。

あいつら、ちゃんと省エネやってるのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:29:08 ID:rJA9CHz10
そんな気はないだろ、あいつらには
公害も垂れ流し
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:47:04 ID:hcUqwaBW0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:09:26 ID:YEr1HIyr0
>>801
これまじおすすめでつか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:38:52 ID:di06+DaS0
つか、原油は余ってるんだって。
サウジもあんな感じだし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:53:36 ID:76BOxy910
なら、タンソ菌はどこに放り込めばよいのだ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:55:25 ID:0dl520YB0
オマエの口の中
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 05:30:06 ID:02Gf5mdg0
俺等でガソリン税廃止要求の暴動起こそうぜ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 07:37:12 ID:+hfnbE950
ソロスとかヘッジファンドが先物主導で爆上げさせてるんだろ

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1146542321/l50
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:04:12 ID:y0ZneCrA0
ハイオクガソリンは会社が違うのが混ざって給油してもエンジンとかに影響は無いのですか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:20:41 ID:PdeRCrh10
>>808
最高馬力が0.001ps位ダウンしたり、洗浄力が0.04ppm位劣ったりする。
気になるなら混ぜるな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:42:58 ID:WC0O+xmI0
そこまで気にしなくても・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:59:22 ID:MAdxhZFc0
スーパーゼアスの話題が出ないな・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:01:27 ID:0dl520YB0
>>811
ビックリマンチョコシールの話題はスレ違い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:36:41 ID:+hfnbE950
レギュラーに
角砂糖一個入れるとカロリーが高くなって
ハイオクになるよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:01:45 ID:DyMJ58kn0
メタノール:109オクタン 
エタノール:114オクタン 
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:09:32 ID:xIFd+Vou0
>>813
問題は、どうやって砂糖を溶かすかだな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:19:48 ID:EUzt49L/0
プラモデル用薄め液はドーピング剤として使えるよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:39:10 ID:xIFd+Vou0
2ストオイルは低域トルクが増える。
でも高域はダルくなる。
触媒に影響もあるので、1:40以下で。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:17:18 ID:OkAs9Wwa0
原油は地球の内郭から無尽蔵に沸いてきているという説が有力。
化石燃料説って前から胡散臭いと思っている
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:24:54 ID:h9eiU+fA0
>>818
ソースは?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:00:36 ID:kt3A0PXY0
>>817
おい、その比率合ってんのか?

40:1以下ったって、仮にガソリン70Lにでも2ST用OILを1L
タンクにいれるのは・・・・・ヤバそう。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:16:31 ID:i/yOGOQ3O
後輩の原チャリにコーラを入れて一年立つ。
昨日もその原チャリで会社に着てました。

今度は砂糖入れてみます
822774:2006/05/06(土) 20:53:43 ID:l8pWiEyF0
>>801
ありがたいが、値段高すぎでつ。
ガソリン50〜60Lに使用しても500円以下の商品キボン。
つまりレギュラーに使用してハイオク並みのオクタン価になって、
ハイオク入れるよりも相対的に安上がりな商品(薬品)はないの?

>>814
エタノールを入れると燃料タンクと燃料フィルターが痛むような気がするが・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:58:24 ID:Y5rNUKtP0
>>821
ガムシロップ混ぜて走ったほうが調子イイっすよ!
低速の粘りや、高回転時の頭打ちのタイミングに変化有りますです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:05:18 ID:EUzt49L/0
仕方がない!
とっておきを教えてやろう。
燃料タンク内に殺虫剤を噴射してみろ。
冗談抜きで爆発的に加速がよくなるぞ。
中低速トルクアップ&馬力は+5psほどアップ。
今まで試した中で一番効くのがゴキジェット。
正直、ガムシロの比ではないほどの効き目。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:13:36 ID:ypg2tSJa0
>>824
俺はやらね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:41:07 ID:EUzt49L/0
>>825
じゃあ、ママレモンで我慢しろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:13:41 ID:lri7W6Z80
>>819
818ではないが、「石油 マントル」でぐぐってみるとわかる。

かなり微妙な学説だが、地球内部のことはさっぱりわかってないからねぇ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:49:47 ID:T6JDV65d0
昨日ノアにヴィーゴ入れてる車見た
このガソリン高騰時にもったいないと思った
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:02:21 ID:J+XfJJJI0
減磨剤が入ってるから廃屋仕様ではないクルマに廃屋入れても無駄ではないよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:30:05 ID:2fYVsKZ90
ボクは満タンでサラダオイル1L混ぜてます
植物油なので環境にいいし
においもいいと近所に評判です

ここだけの裏情報だから
伊藤家に投稿したらだめよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:34:22 ID:zJByYvpZ0
俺は、健康を気遣ってエコナ使ってるよ!!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:45:37 ID:mZQH3rSL0
90年代以降の日本車って灯油でも走るように作られてるらしいね。
ガソリン高騰してるから今は灯油でしのぐというのも一つの手かも知れない。
もちろん、灯油入れてるときは灯油モードになるから馬力は下がるらしいけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:53:01 ID:pQmhsM0F0
楽しいスレだな。

オレもガムシロップがなかったので仕方なく蜂蜜を投入してみたが
燃焼室で燃え切らないほどパワーアップしたぜ。
やっぱチューンしなきゃ本当の力は引き出せないのかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:00:51 ID:D1KrCCLo0
給油口にモノを突っ込んで出すもの出したら140km/hはガチ
とドグが言ってた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:13:56 ID:XSmsBENqO
>>832

うちの周辺は軽油より灯油の方が高いんだが....
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:14:44 ID:T6JDV65d0
>>835
それ配達灯油だろ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:27:29 ID:XrxIVxJ6O
パイオツガソリン
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:43:51 ID:9EJ0Vn1e0
チューンっていうよりチャーンって感じだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:56:42 ID:HAjNJ0h7P
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん し〜と〜ぉぴぃ〜っちゃん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:01:24 ID:hr0LlVA60
>>832
灯油入れて走ってから言って欲しい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:12:31 ID:Hd6t5Leg0
近くのスタンドでハイオクがレギュラー価格になるキャンペーンキター

10円ほどガソリン値上がりしたが、本来レギュラーよりハイオクは11円高いわけで・・
実質値上がり0になる、助かるわぁ


セルフで入れるより安いし。
あ、ちゃんとレシートはヴィーゴですよw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 05:21:28 ID:dNvGWply0
おまいらペペローション使ってないのか〜!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 06:16:44 ID:KRMTCaCiO
>841
レシートなんて関係ないっつうの。
俺の行きつけのジョモはGP1プラスだけどレシートは「ハイオク」だよ!
つうかビゴビコCMに洗脳されすぎ。
何も変わんないから。(ベテランは語る)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:51:43 ID:CFlPUXOd0
今日エネオスのセルフスタンドに行ったらビーゴのビの字もなかった。
ただハイオクとだけ・・・。でもビーゴだよね・・・?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:15:25 ID:T6JDV65d0
シェルはピューラでもシェルプレミアムGってレシートに書いてあることが多い
みんなレシート気にしすぎだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:51:32 ID:inKUpaOx0
>845
サポに電話で聞いてみたら「気にすんな」と言われたよ<`∀´>
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:08:09 ID:0mLpfHJU0
中央シェルでも、レシートが店によっては「プレミアム」であったり「ピューラ」
なので気にしない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:30:06 ID:8ZqnQSXa0
エネオスカードで給油しらら
ハイオク142円が136円で入れられた。

持ってて良かったエネオスカード、ありがとう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:00:57 ID:HF617pUt0
いまだにフォーミュラシェルっていう店まである…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:25:29 ID:T6JDV65d0
ピューラじゃなくて本当にフォーミュラシェルだったらそっちを入れたいもんだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:31:58 ID:0mLpfHJU0
すいません、未だにフォーミュラシェル・スーパーXのステッカーを給油口に貼ってます
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:46:16 ID:ItWU3GmQ0
>>841
エネオスはよくキャンペーンでやってるね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:20:02 ID:9DSfIa2j0
エネオスってでももともと10円ぐらいほかの店より高いんじゃなかったっけ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:27:00 ID:ahb+8JIo0
エネオスは業転玉より3円ぐらい高い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:11:55 ID:zJByYvpZ0
エネオスってそんなに高いんですか?

ウチの地元だとJOMOとMobil1が安いですけど、そこから比べても
1円位しか差が有りませんよ。(全てセルフです)
エネオスフロンティアってとこの直営店(?)みたいですけど・・・

やはりヴィーゴじゃないのかな・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:26:23 ID:8ycMWgEd0
エネオスのセルフって給油機の所にハイオクしか書いてないんだけどヴィーゴじゃないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:33:28 ID:fZwosg7l0
お客が間違えるといけないのでセルフではヴィーゴという表記ができないそうだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:46:39 ID:KVZXLWff0
>>856
田舎のセルフだけど確かにハイオクとしか書いてないね。
レシート見るとヴィーゴだから、入れ続けてるけど。

ちなみにウチの地域じゃピューラ売ってないんだよね。
全国展開してくれんかなぁ。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:47:16 ID:6ap08PJN0
表記してないとこはヴィーゴじゃないよ。
どっかのバーターハイオク。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:55:39 ID:zJByYvpZ0
>>859
給油機に? それともレシートに?

ウチは、給油機には、「レギュラー」、「ハイオク」、「軽油」って書いてあったと思う。
レシートにはヴィーゴと書いてあるけど・・・
861サランへヨ ◆sFV/subarU :2006/05/07(日) 20:19:31 ID:xJZDr/0/0
ピューラ 135.2円だったゆ
862@千葉:2006/05/07(日) 21:55:34 ID:c/INQPJkO
うちの近くのエネオス(セルフ)はヴィーゴの給油機にもレシートにも表記あるよ
ちなみに値段は他の業者と同じか少し安い位かも
863856:2006/05/07(日) 23:10:36 ID:8ycMWgEd0
>>857-860
ということはヴィーゴじゃないってことですか?
給油機にハイオクって書いてあって、レシートにもハイオクと書いてあるんですけど・・。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:17:28 ID:A6XAnhQq0
>>857
それは良く聞くけど、そういう理由を付けておけば楽に予防線が張れるってコトでしょうな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:01:04 ID:B0yJ/0y4O
太陽スーパーコロナも忘れないでくれお
エンジンの汚れを落とすお
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:56:39 ID:pkUODkq20
>>849
( ゚Д゚)フォーミュラシェル、スゴーイ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:44:47 ID:YZzFPdZK0
近所のIKKOって所のENEOSはヴィーゴか違うのか気になる。
入れに行って違ったら腹立つシナ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:58:14 ID:4oolyLxK0
レギュラー=¥128
ヴィーゴ=¥140

俺の車 (高速含む)
レギュラーの燃費=15km/l
ヴィーゴの燃費=18.5km/l

100km走行で必要な量は・・・
レギュラー=6.66L=¥852.48
ヴィーゴ=5.40L=¥756.0

加速も最高速も伸びがよくエンジンにやさしい
安物買いの銭失いよりエネオスヴィーゴ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:17:04 ID:yAm1A/4Z0
おまいらは店員としゃべれないのか?
ガソリン入れる前にヴィーゴかどうか聞いて違ったらやめればいいだけじゃないか〜

>>868
その車はヴィーゴと相性いいのかな?
うちのハイオク仕様のエンジンはそんなにかわらない。かわってもリッター1kmくらい。
まあ、低燃費走行するように気をつけて走っているからかもしれんが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 05:56:53 ID:QV+W7qtU0
>>869
対人恐怖症なもので・・。一応NEETです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:11:42 ID:xo9CYES/0
俺シェルでバイトしてるけど、ピューラなのか普通のハイオクなのか把握してないわw
だから店員に聞いても必ずしも明確な答えはでないと思われ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:08:31 ID:p4qX2uWC0
ピューラのとこは青い看板なったっけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:17:03 ID:Iu7th99q0
>>872
水色のな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:53:53 ID:u97XbZ2a0
ピューラは洗浄剤入り。
ヴィーゴは潤滑剤入り。
混ぜると(・∀・)ウマー?
それとも、虻蜂取らず?
あるいは、反応しちゃって混ぜると危険?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:59:04 ID:zVoUXYjv0
ヴィーゴも洗浄剤入ってなかったっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:10:54 ID:qC2xIa9M0
うちのシェルのハイオクは前のエネオスのハイオク・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:16:51 ID:0qHyxfTs0
>>869
うん。凄い相性いいみたいだ。ちなみにコンピューターが勝手に燃費を計算して
はじき出してくれる。満タン方でも確認。
低速走行や坂道で軽くノッキングしている音がなくなっただけじゃなく、
加速が凄くよくなった。どっかでロスしていたもんがあったんだろうね。
エンジンのノイズも少なくなったようだ。
そんなにパワーが目茶目茶ある車ではないから、エアコンつけるとフィーリングが
変わっていたのだが、それが殆ど感じられなくなった。

低燃費走行をするように気をつけて走っているのはレギュラー使用時からだけど、
ヴィーゴに変えてからは、軽く踏んでもスルスル〜っとスピードが伸びて行くので、
無意識のうちに、より低燃費走行をしやすくなっているのかもしれない。
ちなみにミッションはCVT。

もうすぐ8万キロだけど、新車時より調子よく感じるよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:17:19 ID:TW4Lc0rQ0
>>876
某商社の地元の東北地方ならよくあること
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:55:53 ID:zahSXiy0O
三菱車はエネオスのハイオクがいいって聞いたんだけど本当ですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:02:22 ID:vzpY6vz70
日石三菱じゃなく?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:28:12 ID:4sn8MOMvO
>>875
>>1のサイトみるとハイオクならどこでも洗浄剤入ってる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:31:43 ID:Sf7vnfdE0
>>879
三菱車に乗っている人はキリンビールを飲んだほうがいいです
任意保険は東京海上にしてください
鉛筆は三菱じゃなくてもいいですよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:07:45 ID:B58UmTX60
三菱系の社員だけどビールはスーパードライ
車はY34セドリック
任意保険は富士火災です。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:26:01 ID:7wVk/4OQ0
>>867さん
メールで聞いたら
現在、全国のENEOS SSで取り扱っているハイオクガソリンは
全てENEOS Newヴィーゴになっております。
セルフSSには「Newヴィーゴ」の表示ができません。
お客様が油種をお間違えにならないよう、
ハイオク、レギュラー、軽油等の一般呼称での表示と
給油ホース機器の色分けが消防法により義務付けられております。
だそうです
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:28:25 ID:KywPXqfP0
>>883
富士火災だけはやめとけ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:39:25 ID:jVP09XTU0
>>884
了解しました
ttp://www.ikko-group.co.jp/toppage.htm
ここが元売りのようです。
ここには記載がありませんわ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 04:00:00 ID:gjwwE3uPO
昔は一光と宇佐美が沢山あったが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:26:31 ID:7/6GJkov0
>>887
宇佐美って一光から枝分かれしたんだよね。
今じゃ大逆転だが…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:32:10 ID:frTBOHlC0
入れるハイオクによって燃費やエンジンの調子って変わるもんなの?
それとも、車のよっても相性の良いハイオクがあるとか?

ここの流れだとヴィーゴが最強ですか?
うちはJOMOなんだけどだめなのかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:53:07 ID:PIx1/Q99O
オレもマグナム。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:56:48 ID:c23RjZVKO
>>889
エネオスは洗浄剤+エステルオイル入り
ピューラは洗浄剤入り
他は各メーカー共通らしいよ。

とりあえずジョモと6000km燃費比較したらエネオスのが+0.5よかった。同じルート
ほぼ同じ走りで比べたら+1.0ぐらいよかった。プラシーボだろうとエネオス派。

某ンダ車・VTEC。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 10:10:51 ID:kE2mwSWy0
オレのはマグナム。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:12:42 ID:pFLyQAEp0
オレのは火縄銃。
894!omikuji!dama:2006/05/09(火) 14:33:42 ID:+fTEfL5E0
わたくしはスーパーゼアス派ですわ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:59:36 ID:WQ7CjYBA0
遠出する機会が多いので特に銘柄には拘らない。
本当は同じ銘柄入れ続けるのが良いのだろうけどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:57:24 ID:iQ1HMSL10
同じ銘柄入れ続けるのがいいの?
変な癖がついちゃったりしないのかな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:37:15 ID:KRe7F7Fq0
>>896
どんな癖?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 04:47:20 ID:Qu4Oi+sD0
>>889
同じ車種でもエンジンの調子は新車時からバラバラだから
いろいろなガソリン入れてみないとどれと相性がいいのかはわからない
食べ物といっしょだな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:52:01 ID:GqDo0Dlr0
レギュラーはJIS規格で作られてるので、石油元売りのガソリンなら性能の違いは無い。
元売り以外の系列は一部地域で輸入ガソリンを販売している。(製油所の少ない日本海側など)
ハイオクは清浄剤としてPEAやFM剤が入っているヴィーゴやピューラ以外は大差ない。
銘柄にこだわるよりも販売量の多いSSや、ローリー管理の確かなSSでなるべく新しいガソリンを入れるほうが、
車には優しい。



900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:41:37 ID:SSgI0J7M0
都市部の24時間営業で元売系列子会社のSSでB5かプラが一番?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:06:13 ID:GSy4DbT6O
数日前にカキコした>>724ですが 今日ピューラほぼ使いきったのでまたヴィーゴ入れてきました。
やっぱり数百b走ったらアイドリングが嘘のように落ち着いて静かになったよ

ちなみに三菱だけど
他の車ではどうだかシラネ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:18:52 ID:8ndXnB+S0
銘柄の違いは感じられんなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:24:17 ID:vGy656UJ0
>>901
俺のデミオは逆だったな。
レギュラーでガラガラ音がしたのがピューラで静かになった。
ヴィーゴ入れたら、ガラガラに戻った。orz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:34:15 ID:mOQQUVKx0
絶対プラシーボ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:43:25 ID:GSy4DbT6O
>>903やっぱ相性あるみたいだな。変わらないってヤシもいるけど。車種にもよるのかね?
とにかく俺はヴィーゴにするけどね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:38:19 ID:CejZeXxb0
いつもジョモで入れているけど、旅行先で入れたシェルのハイオク(非ピューラ)を
入れたら、エンジン音が静かになったような気がした。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:10:43 ID:3Y1tJuPg0
気分の問題かもしれんが、うちはピュータから出光に変えたらアイドリング音が静かになった。
しかしパワー感はピューラのほうがあるのよね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:32:21 ID:0IAvsKTRP
日本語コンピューター……
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:07:19 ID:LmbqNSbs0
>>908
それはぴゅうた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:13:19 ID:pkIEyDSj0
>>902
>>904
それは藻前さんの乗っているクルマが有る意味優秀だからだ。その優秀さとは、銘柄やグレードにかかわらず、
常に運転手が感じられないようにうまく燃料の噴射量や点火時期をコントロールしているから。

逆に言うとガソリンの持てる力を低水準でしか発揮していないとも言う。プラシーボとか変化無しというのは車種に
依るな。こう書く漏れも、ディーゼルエンジン乗っていたときにプレミアム経由(セタン価が高い)とかトヨタ車を乗っ
ていた時は全く走りや燃費に変化が感じられなかった。

入れるガソリン、レギュラー指定なのにハイオク入れてもプラシーボと論じているページではECUが様々なフィード
バック制御を全く記述がないのが面白い。

あ、漏れは>>560です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:50:54 ID:0jBuZ1oG0
>>910
おまえの乗ってる車種は?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:36:40 ID:Bo3cZxDH0
1回入れたくらいじゃ何も変わらない。
1万`ぐらい走り込まないと。
早く効果出したいなら、PEAの添加剤入れるほうが手っ取り早い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:10:26 ID:wsMA2EqWO
>>912
それはエンジンの洗浄に関してでしょ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:14:25 ID:n2R+GRuG0
効果はすぐに出るだろ。

ヒント:ノッキングセンサーが付いているから
ヒント2:レギュラーばかり入れていた人のピストンヘッドを見ると、カーボンが!!


レギュラー車でもノッキングセンサーがある車なら、多かれ少なかれ良い方向で効果は出る。

しかし、一番の問題は値段が高い事だな。

でも、ハイオクは値段が高いからと言いながら、オイルはやけに高いものを入れているアフォも多い。
あと添加剤とかね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:51:08 ID:sILf52Zw0
>>911
>>572参照。軽だよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:25:45 ID:PTsflJmxO
やっぱビーゴーか・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:13:36 ID:ATMoRjEy0
ガソリン銘柄によってオクタン価はバラバラなの?
ROMチューンでオクタン価を指定しなきゃならんのです・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:23:00 ID:u+wkQODr0
そんなに大差無いよ。大体、ROM換えてる奴なんか多いんだし
ていうかそのオクタン価を厳密に指定しなきゃいけないROMって何処の?
ブースト3キロとか掛けるのか?
919Su:2006/05/13(土) 15:07:16 ID:JbsTYFRqO
漏れシビックフェリオのVi(Vテック無し)に乗ってるんだけどハイオク入れても問題ない??エンジンキレイになるかな??ヴィーゴとピューラどっちがいいと思う??
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:15:09 ID:MMxc/KRd0
>>919
同じ車種でもエンジンの調子はそれぞれバラバラだから、試してみないとわからない。
綺麗にするのなら添加剤入れるのがいいよ。
いろいろ試して報告よろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:17:34 ID:uWNjICYa0
>919
問題はない。お金がちょっと多めにかかるだけ。
エンジンはキレイになるかもしれないがならないかもしれない。
時々高回転まで回して上げる方がよほど効果的だと思う。
自宅の近くとか通勤路の途中で寄りやすいGSがENEOSならヴィーゴ、
シェルならピューラがいいと思うな。
そんな程度。
922Su:2006/05/13(土) 15:23:27 ID:JbsTYFRqO
>>920>>921
ありがとう☆
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:57:19 ID:kDRnVNtN0
_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:18:51 ID:9fiWLi2s0
ぷぅ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:27:28 ID:cZOQ27p70
>>919
V-TEC無しのフェリオVi?エンジンをMi以下のV-TEC無しのに積み替えてるならともかく、
純正でそんな仕様は存在しないぞ。(フェリオViのエンジンはシングルカムだけと可変バルタイ。)
926Su:2006/05/14(日) 18:33:29 ID:a0FIZwtiO
>>925
EKのVIだよ??
V-TEC無しっておかしい??
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:36:20 ID:4qc0gTcI0
それはそれは
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:43:16 ID:F5dmr7tX0
>>910
まだこのスレ見てますか?
よければいつのRX-Rか教えてください
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:50:02 ID:V4FLzWcNO
俺の車ハイオクとレギュラー使えるタイプで
最近の高騰のため試しに初めてレギュラー入れてみたら
すんげートロくなったw当たり前だけどw
想像以上で追い越しなんて当然できねー 最悪だww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:53:56 ID:3GKLlSrz0
>929
車種は?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:05:58 ID:8dpqjfUw0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:09:24 ID:3pADIZ4d0
>>926
激しく怪しい。つーかV-TECって何か判ってるよなぁ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:50:10 ID:s1U7MoBl0
>>910
H5年のA型RX-R(^^ゞ KK4A38R
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:29:43 ID:w1UFeC1rO
15マジェスタ3000ccのりです。スレ違い申し訳ないんですが、ハイオクいれているんですが、3000のタイプはガソリン車なんですか?
なんか油いれるとこにシールでガソリン車ってはってあったので。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:54:32 ID:JhGTWWkt0
アホが来たな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:05:56 ID:kH8XE3Kx0
>>934私も同じ車です。
条件付きで「ガソリン車」になりますよ〜。
その条件は、
●アース強化(アーシング)する事
●「ハイオクくん」もしくは「ランナップ」を取り付ける事
●「マグチューン」を取り付ける事
●「ホットイナズマ」を取り付ける事
以上4点の条件を満たすとステージクリアーでつよ〜。
ガソリンで走るようになります。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:33:56 ID:UNSDz1ak0
>>934
ハイオクでもレギュラーでもOK。どっちもガソリンだよ。
ガソリンタンクに焼酎を入れると尚効果的。
ガソリンを満タンにする前に大五郎なんかの安い焼酎を15リッターくらい
入れてみて。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:45:20 ID:0n7vmpHyO
>>934
おまいは正気か?
そのままハイオク入れ続けろ。
あとは何も考えるな。そしてココにもくんな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:58:27 ID:aFdjbC+j0
>934
普段はガソリンでもハイオクでもよろし。
冬場は灯油がよろし。
荷物無し運転1人のときは軽いので軽油でもよろし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:59:43 ID:1OtT9dn50
マジェスタって全車ハイオクだった気がする。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:00:05 ID:CRQwrQiF0
水入れとけば?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:02:49 ID:IZGu+fVG0
気合いを入れれば走る
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:09:01 ID:JhGTWWkt0
ID:w1UFeC1rOはハイレベルな釣り師
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:58:06 ID:EgCGn31OO
>>943
禿同。 GTOの兄貴だ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:03:22 ID:KTy5mlDJ0
セックスを燃料にして走らせとけ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:32:45 ID:wlOhXvc90
これだけ釣ればいい燃料になるだろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:05:04 ID:BvKlTslw0
・灯油=ストーブとかに使う

・軽油=ディーゼル車に入れる

       レギュラー:普通の車用
・ガソリン=
       ハイオク:大きなエンジン用のノッキング防止燃料
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:08:18 ID:xI/Kqvu20
しょんべんでも入れとけ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:08:22 ID:Xqj9hggi0
>>947
小さなエンジンでも、ノッキング防止にハイオクは有効ぞ。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:45:21 ID:s7ICMlhN0
時々、軽にハイオクを入れるとエンジンが壊れるという人がいるんだが、
本当ですか?
効果が体感できるかどうかと、値段の差はとりあえず置いておくとして、
清浄剤が入っていたり、ノッキングを起こしにくかったりと悪いことは
無さそうな気がするんだが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:44:48 ID:5LiUdkKj0
なわけねー

車についてくる取説には無鉛ガソリン(レギュラー又はプレミアム)を使用してください
って書いてあるし。

あんまりアホなことを鵜呑みにせんほうがいいよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:03:50 ID:XQH/mlMqP
レギュラーとハイオクの違いは、レギュラーと軽油くらい違うと思ってる奴ときどきいるやね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:47:11 ID:ha2OmM1x0
俺は何台も軽にハイオク入れているが、燃費は伸びるしパワーもあがるが、壊れたことは無い。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:59:16 ID:0xnkixuQ0
俺の軽はハイオク指定
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:21:51 ID:BqWV46T00
漏れの軽もハイオク指定
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:29:06 ID:ZqPFRqes0
うちのおかんは軽は「軽」だから、軽油でしょ?って言ってた。
一般人の燃料に対する認識なんてこんなもん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:13:32 ID:Zx0Dz3PK0
>>956
女だからだよ一般人と一緒にすな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 08:40:25 ID:auGUyo0k0
>時々、軽にハイオクを入れるとエンジンが壊れるという人がいるんだが
という人が電波なだけだよ。それとも間違えて有鉛入れたか。
今でも有鉛売ってるとこ、あるのかね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 08:45:01 ID:auGUyo0k0
まあ有鉛入れたとしてもエンジンは壊れない。
触媒は逝ってしまうと聞いたことはあるが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:57:44 ID:SyRYt4H50
昔、バイクに有鉛入れたらセッティングがくるって吹けあがらなくなった。

当然なんだが、これが壊れたと思ったんじゃない?
軽のキャブ車とかで。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:50:22 ID:22vnz84Z0
コスモは大儲けしたようだな。
http://response.jp/issue/2006/0516/article82033_1.html
962!omikuji!dama:2006/05/18(木) 20:30:28 ID:8jp1F+Y80
一般的には大儲けした風に思われてるけど元売りはそれほど儲けてませんよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:29:31 ID:A3S5I4JK0
石油元売り各社は過去最高決算。



964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:31:46 ID:BzcqGdwH0
つまり便乗値上げってことか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:03:39 ID:8N9QJrBoO
しばらくヴィーゴ入れてて、ある日ジョモにしたら少し異音が・・・orz

近所じゃ他より4円高いヴィーゴだけど入れるしかない(´・ω・)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:27:40 ID:DX20BIhU0
>964
胸張って「ない」とは言えないよね。
いくら厚顔でも。

あまり長く続くようだと、国から何らかの指導が入るんじゃないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:17:21 ID:k0IfY5E+0
資本主義経済に国の指導は入らんだろ・・・
値上げが各社の談合なら問題だけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:19:47 ID:n71QpQiW0
>値上げが各社の談合なら問題だけど。

日本ではよくあること
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:28:17 ID:qN6l8FeN0
便乗値上げもあるだろうけど、
棚卸資産などの会計の仕組みを理解している人が
このスレにどれくらいいるのだろう?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:38:21 ID:k0IfY5E+0
分かりやすく説明してくれ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:00:45 ID:aNwFR6zh0
総平均法で計算すると
高い原油で高いガソリンを売ったとしても
現在みたいな原油値上げ状態では
原油価格が安く計算される
安い原油で高いガソリンを売ったように計算されるので
利益があがったように勘違いする
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:32:38 ID:KFdEDWaA0
>>971
総平均法で計算した場合って、期首の棚卸資産(在庫)と期末の棚卸資産をも含めて
平均させて計算するから、例えば原油価格が30〜40ドルをゆらゆらと変動しているような時代には
期間損益計算する上では有効だが、今のようにひたすら上昇している場合には
先入先出法のほうが期間損益を計算するのには有用だよな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:55:51 ID:vtQeQ3kJ0
なんにしても、ガソリンは高いってことだな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:01:47 ID:WDb4emz60
そう、税金が多すぎ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:57:30 ID:jGdsDVJb0
投機筋もムカつく・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:43:13 ID:aUCSDkms0
国産車限定でスポーツカー以外乗りの人は
ハイオク指定でもレギュラー給油し続けOK。

1996.3 登録 現在の走行距離7.7万キロ

国産N社 2.5リッターセダン エンジン関係トラブル皆無。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:51:14 ID:FwpmUU1R0
スピリタス入れてもOKだけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:33:13 ID:aUCSDkms0
ハイオク指定にレギュラー入れると
燃費悪くなるとか評論家でも言う人いるけど
リッター11円差を上回る燃費の差など生まれないので意味無し。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:49:29 ID:rwlVdwr00
ハイオク指定にレギュラー入れると
エンジン壊れる
ハイオク仕様にレギュラー入れると燃費は悪化、パワーダウンするがその悪くなる度合いは車、乗り方によって違う
リッター11円差の違いでのフィーリングの変化を高いか安いか判断するのは人それぞれ
980976:2006/05/20(土) 14:59:52 ID:aUCSDkms0
家の国産セダン、買ってからずっとレギュラー給油だけど
もう金銭的価値無いし
もともと乗りつぶすつもりなので
この先もずっとレギュラーで行きますよ。
ホントに、何の問題も10年間起こっていないVQ25DE。
だから、エンジンは壊れないよ。
少なくとも10年・7.7万キロまでは・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:44:54 ID:YMWv5TaK0
>>979
>・・フィーリングの変化を高いか安いか判断するのは人それぞれ

だもんで、高いと思いながらハイオクを入れている。
ハイオクが安くなるクレカを使って、なるべく安く給油している。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:31:44 ID:TRfHPqF70
 ま、確かに、
ハイオク仕様だけどレギュラー入れても、何にも変わらないという人が
ハイオク入れても無駄なだけだと思うんで、止めはしないけどね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:36:31 ID:WDb4emz60
変わらないでしょ、そんな車じゃ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:36:41 ID:jGdsDVJb0
わざわざメーカーが指定してるのに、あえて破る人も結構いるんだね・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:59:12 ID:aUCSDkms0
国産車限定だよ。あくまで
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:32:39 ID:TRfHPqF70
値段が逆か、少なくともとも同じだったら
誰も守らないやつはいないだろうと思う。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:45:03 ID:fH6BlbE80
漏れの車はハイオク仕様車。たしかに、ハイオクを入れたほうがアクセルを踏み込んでからの反応に差が出る。
よって、漏れはハイオクを入れている。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:03:41 ID:QO7dMHBL0
>>980
ベンツAMG6.0
現在約12マンキロ ずっとレギュラー 
もちろん故障無し
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:14:50 ID:vtQeQ3kJ0
>>988
ガソリン入れるとき恥ずかしくないですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:17:50 ID:UgNFSRjkO
ハイオク指定でもハイオク、レギュラー、ハイオク+レギュラーのマップを持っているのが普通なんだが・・・・壊れはしないよ。
なんらかいじっていてハイオクのマップしかない場合もあるけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:27:20 ID:jt3aISok0
ハイオク車にレギュラー入れ続けるって、
単に本来の性能を出せていないことに気づいていないだけだよな。
本人が幸せならそれでいいんだろうけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:40:09 ID:UgNFSRjkO
>>991
お買物だけならハイオク仕様にレギュラーもありでは?

自分は1.2リッターNAのメーカーチューン車だからハイオク入れてます。
まわりはレギュラーでも問題ないと言うけど乗りつぶす予定なので気を使ってる。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:43:40 ID:QO7dMHBL0
>>989
軽でハイオク入れているおまえの方が恥ずかしいw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:48:12 ID:QO7dMHBL0
>>991
田舎者めw
アクセル全開、本来の性能を出せるしなww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:48:56 ID:QO7dMHBL0
おまんこ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:50:50 ID:QO7dMHBL0
おまんこまんこ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:52:06 ID:QO7dMHBL0
おまんこおまんこおまんこ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:52:53 ID:QO7dMHBL0
おまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこ

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:53:59 ID:QO7dMHBL0
おまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:54:03 ID:xHdVszHAO
超まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。