【ピュ-ラ】ハイオクガソリン総合Part3【ヴィ-ゴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る3缶目です。

2缶目 : http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064596000/l50
1缶目 : http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054572250(dat)
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:35 ID:GexV+WsH
ハイオクなんかどこも一緒
レギュラなら兎も角、そんな事は無い
まわりにヴィーゴを扱うガススタが無いので、コスモのハイオク。
硫黄分が少ないと言うがそんなに車自体は変わったことないなぁ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:11 ID:ruQ+iWZ+
硫黄分が少ないってことは、取り除いた硫黄は?捨ててるの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:16 ID:GXs7XiUD
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
>>6
硫黄は化学工業にとって重要な原料です。
最近は石油類の脱硫化の副産物で供給され、わざわざ掘り出す必要が
なくなってきているので、硫黄鉱山がほとんど閉鎖されています。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:12 ID:mRt9hDLg
でも、得寝オス廃屋で坂道を走ると硫黄臭いのは何故?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:21 ID:+YQqpewX
ピューラいいね。
スイフトスポーツって、ピューラじゃないと110km/h以上はダラダラ。
でも、ピューラ入れるとブンブン回るね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:18 ID:zigTfeEz
それはイグニスのスポンサーが貝印だからです。
>>9
箱根走ってるからじゃないの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:05 ID:egUyEhhG
揚ゲ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:05 ID:Vw3s2USx
>>8
”硫黄”の事はね、いま”言おう”と思ってたんですヨ
>>9
それは本当に硫黄の臭いか?
窒素化合物の臭いじゃないのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:42 ID:HGVlRIBT
>>15
とにかく、臭せえんだよ 得寝オスは。
17板尾の嫁:04/02/08 23:16 ID:VaQvzWV4
>>14
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ〜
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ〜
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ〜
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:36 ID:9jb9L2BT
いつも入れてた貝印がおかしい。
看板は変わってないのに年末から元売のホームページから消えてしまった。
だいじょうぶかな?
同じ会社のスタンドで前は貝印だったところはクリアス売ってるし、
元売の所有だったスタンドは取り上げられたんだか知らないけど元売資本の特約店に
変わってしまったみたいだし。
入れない方が無難かな?
もうじき看板もかわるんじゃない?

俺の住んでる市からは貝印j消えちゃったよ・・・
入れてみて
初めて分かる
貝の良さ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:18 ID:GP0V/yJr
>>20
こんど、不らちなことをのたもうてみい。。逮捕すんど
昨日、御殿場の貝(価格表示なし)でピューラ入れたらリッター127円取られた。
値段書いてなければいくらとってもいいのか、ガソリンスタンドは?
夜は16号線沿いの貝でリッター100円でピューラ入れたよ
23  :04/02/11 14:47 ID:h7Cu2sNI
>>22 高いな!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:13 ID:htN8lkp/
>>18
クリアスってなんだべさ?
>>24
スレ違いだぎゃ
26DJ狼:04/02/11 15:53 ID:8aVQXRNs
>>24
レギュラーより安いハイオク
>>24

アルコール100%らしくエンジン痛めつけるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:15 ID:YEaep771
あんまり話題にならないけど、出光のハイオク(名称忘れた)って結構良くない?
トルクがしっかり出てる感じで...
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:23 ID:g2IwUV+Q
直噴エンジンにハイオクってどうよ?
30DJ狼:04/02/11 16:37 ID:8aVQXRNs
>>24
相性が出やすいので半々くらいで試してからの使用をお勧めします
31DJ狼:04/02/11 16:37 ID:8aVQXRNs
>>29
まったく問題無いと思います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:30 ID:amUTqU9E
>>29
むしろハイオクの方がいいですよ。
33 :04/02/11 19:10 ID:+C8O5A+o
エネロスのハイオクが一番燃費がいい感じ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:37 ID:GP0V/yJr
ロスだと、きき貴様ア ううう訴えてやるう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:16 ID:7JMW87cq
>>29
うちのノアハイオク入れたら凄い燃費よくなった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:22 ID:kyD3e8iV
>>35
いまガソリン車しかないから
燃費大変そうですよね。ディーゼルから乗り換えるとびっくりする
くらいですよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:37 ID:mdkAgLHE
ハイオクは高いとか非経済的とか、やたらと嫌う人がいます。
ハイオク仕様のエンジン搭載車をやたらと叩く人もいます。
あおりの材料にする人もいます。でも実際そうなのでしょうか。
トータルで考えると、そんなに変わらないような気もするのです。
アンチハイオクにはどう話したら納得してもらえるのでしょうか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:46 ID:akbgcbyL
>>37
何か言ったら直ぐ否定する人。
そんな人と仲良くしない方がいい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:50 ID:tOkItuTy
最近 タンクローリーが、宅配というか焼き芋屋さんみたいに灯油売って歩いてる。
ポリタンク表に出しておくと、ピンポーンって入れてくれる。ながーーーーーーいホース
の先にノズルがついてるから ボイラータンクへも直接給油オーKだ。
ついでに、ガソリンもやってくれるとありがたい。
ついでに窓ふきしてワックスかけておまけしてくらさい。
わざわざスタンド行かなくて済むから便利。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:51 ID:RIe/hUyO
マジな話、レギュラー仕様にハイオク入れたら
パワーうpするの? ダウンするの?
41DJ狼:04/02/12 20:19 ID:XrbkhIvE
>>38
おまえはかしこい
42DJ狼:04/02/12 20:19 ID:XrbkhIvE
>>40
だうんします
>>40
エンジン制御のコンピュータ(ECU)積んでいて、
ノッキング・センサー装備の車なら、
レギュラー仕様の車でも、
ハイオクに合わせて燃焼制御してくれる可能性が高い。(=パワーUPする)
44DJ狼:04/02/12 20:36 ID:XrbkhIvE
>>43
圧縮圧が足りないんじゃ・・
>44
オクタン価が少し高くなるだけで出力低下するか?
基本的にどの車もECU積んでんだから問題無いはずだろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:25 ID:tOkItuTy
>>45
探査揖保
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:39 ID:66c5yhp4
レギュラー仕様にハイオク入れてもかわらんやろ…入れるだけ無駄無駄
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:42 ID:zQkjZQd4
アメリカみたいに、95オクタンのガソリン売ればいいのでは?
デスビ使ってる点火時期固定のレギュラー仕様なら、
ハイオク入れてもあまり変わらないわな。

レギュラーとハイオクとの違いは点火時期のみ。

まあ、入れてみて効果が感じられるなら、ハイオク使い続けてみたらって感じ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:00 ID:KY+YFMBI
プラズマNEXTってどうよ

俺の車だと、パワー感はあるが燃費が若干悪い感じ
昔乗ってたレギュラー仕様のキャブ車にハイオク入れたら最高速度が20km近くUPしましたが・・・・
150km→170km (メータ読み)でつ

まぁ、車種によるだろけどな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:01 ID:8V4qe5On
【ザマミロ】量販店員を殺っちまった!【悪臭】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076597175/
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:25 ID:JMdV1ivz
パワーではなく、清浄効果を狙うのであれば、十分ハイオクを入れる価値あります。

http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/product/rtl2-0020.html
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:41 ID:9tLJYCkI
スターレックスカードについて語り明かしたいのですが、どこかいい場所はありませんか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 03:49 ID:z5peftMA
>28
スーパーゼアス
ノックセンサーが付いていようがいまいがノッキングが起こらない
エンジンなんて無いし、そこでパワーロスもしている訳で、そのロスを
減らす為にハイオクを入れる価値はあるよ。
ただ、ロスしてた分の大小で効果の感じ方も違うだろうけどね。
だから一括りに無駄とは言えないのよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:20 ID:8tAFv30P
>>53
STPいれたほうが、良いとおもうけど、どうやろ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:26 ID:8tAFv30P
>>54
いますぐ、昭和シェル本社へ急げ!!

広報の廃れ糞カード万歳で語り明かしたいと広報の担当者よんでくれと守衛さんに直訴したら。
日本中からみんな集まるぞ!!
きっと、広報の絶世の美女のおねえさんが、みんなと朝まで語り明かしましょうと応対してくれる事になると想うぞ、、、、
まあパワーupや洗浄効果が欲しいなら素直に添加剤入れたほうがいい罠
家のロードスターエネロス廃屋いれたら別物になりますた。
初心者の妹でも違いがはっきりです。

車の相性で結構変わるのかも・・・

レギュラーと廃屋の差
レギュラー AC ON
廃屋 AC OFF
こんな感じで違いがありまふ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:53 ID:C1X5F+RF
昭和シェルのハイオクってバルブきれいになるんですか?(車雑誌とかで宣伝してますが)
>>56
そうだね。

ノックセンサー付いている場合、ノッキングを検知すると、
点火時期を遅らせてノッキングさせない方向に制御するのだけど、
この点火時期の戻しにも限度があるからね。

例えば、マニュアル車で3速で上り坂を低速で登る場合。
5速なんかの高いギアで、高速走行中の加速時など。

ノックセンサー有無にかかわらず、レギュラー仕様にハイオク入れると、
正常燃焼の幅が広がり、効果的な場合も考えられますね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:12 ID:oegA98VA
A32セフィーロ海苔。
いつもは近所の昭和シェル(地元のシェル直営)でピューラ入れてるけど、遠出したときに宇佐美のピューラいれたら明らかにエンジン音がガサついた。
宇佐美ってもしかしなくてもダメ?
基本的には銘柄よりもスタンド毎の差の方が大きいね。
とは言いつつも何処で入れてもエネオスは吹け悪いんだよな…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:58 ID:vXkjKJVz
>>63
宇佐美は・・・・・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:59 ID:X0W4JIKs
宇佐美のシェルなら兎も角、宇佐美のピューラなんて成立し得るのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:13 ID:jm09w76t
>>64
それがなぁ、ときどき すんごく吹けるのに当たるからややこしいんだわなぁ

ほんで、もうやめたろか と想うた頃に バリバリのエーーーーのにあたるからな。
まぁ もいっかいと想ーって いれたら

くっそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ 今日も 糞に当たった。
>>65
やはりそうか…

>>66
一応シール張ってあった。ほんとかどうかは知らんが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:53 ID:hq1KZLb7
10年位前は、ハイオク入れるとシールを勝手に張られてたんだが
シール一枚とはいえ勝手に張られると頭にくるよね?
勝手に張ってお客の怒りを買うくらいなら
プレゼントと銘打って、大きめのステッカーをプレゼントすれば
お客は見やすい位置に張って宣伝してくれると思うんだけどね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:56 ID:9dEQ9b4w
将来、アルコール3%添加のE3ガソリンがレギュラーになって、100%ガソリンはハイオクしか無くなるって本当?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:59 ID:hq1KZLb7
>>70
それはないと思うよ。
いまのレギュラーがなくなって、ハイオクとその上のハイオク
ができるとかじゃないかな?
>>67
シャブ中みたいやなw
どこのスタンドでも安定した品質のハイオクが手に入るように法規制してよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:57 ID:8ubpfcA7
ガソリン自動車自体が無くなる・・・
ってかなり先か
うちのそばのESSOでは、毎週金曜日ハイオクデーって言って、
レギュラーと同じ値段でハイオク入れれるよ。
その店を見つけて以来、レギュラー仕様の車にもハイオクしか入れた事ない。

燃費が良くなった(気がする)。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:01 ID:4/6512hg
そのハイオクってきっとレ(ry
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:14 ID:Ys7Dq4un
>>74
あんまりいわれてないけど
今の技術じゃ、ガソリンディーゼル内燃機関が一番効率いいんでしょ
>>77

ならなんでハイブリッドが(ry
ハイブリッド車の価格+燃費 > ガソリン車の価格+燃費

とか・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 08:00 ID:FUjNirZ3
 
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:47 ID:D4n+aGFc
LCAも知らないのか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:51 ID:qUg2S9qc
初めてビューラ入れた。
2000円分だけど、普段は19リッタくらい入るのに16.5リッターは正直厳しい。
でもフケが軽いような、トルクがスカな車なんだけど
それでもトルクのつながりというか連続性というか、
この辺がスムーズになっている気のせいはするかも。

でもやっぱこの価格差を納得できるほどの差は無いと思う。
というか、こういうガソリンって、どういうエンジンで開発しているのかな?
開発車輌しだいじゃカローラやマーク2みたいな売れ筋の車で効果が出て
あんまり売れてない高トルクターボ車とかだと効果が薄いってこともあるよね。

8382:04/02/19 07:09 ID:jURXPyGv
さっき乗って驚いた。
アイドリング〜1400rpmくらいのまるで無反応だった領域が激変して
細すぎる動き出しのトルクが4気筒車くらいになっててびびったぞこりゃ。
JZX90の1JZ-GEだが一日経ってこうも変化が出ているとは???
ただ、ガバッと踏んだときにはなんの変化もないです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 11:03 ID:MD0MAGcD
プラシーボ効果といいます。
>>82

そういうのはシェルじゃなくてトヨタに言ってみな。
「貴重なご意見ありがとうございます」って感謝されるから。

電話の向こうではこんな顔してるけどそれは気にするな。
(´,_ゝ`)プッ
>82
ナニ入れたの?ピューラ?
うちのはピューラ入れると低速時の力感が少し弱くなる代わりに、超静かになるよ。

しかし質の良いレギュラー販売してるスタンドで買えば、レギュラーでも結構静かになることに気づいた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:59 ID:3NFhs/G6
>>85
んなこ田あないぞ、ありがとうございますって最敬礼するぞ、与太のおねえさん。。。。
出光とエネオスのハイオクってトルクが出ていいよな。
燃費もいいし。
ところでシメジーのハイオクってどうなの?
ちゃんと洗浄剤、添加剤入ってる?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:29 ID:6IOnk/Xs
>>88
調味料じゃなくてな、、、中身で勝負や。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:33 ID:tMCyr9j4
>>88
そうかい?
出光ハイオクとシナジーハイオクは全く駄目だったよ。
廻り方もガサツになるし・・

各社間の融通もあるから地域性の問題かなぁ?
ちなみにEJす。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:46 ID:Bajwv1kc
得寝雄の廃屋って結局良い評価が多いね。
漏れも嫁さんのカードがあるので時折使ってる。

しかし、普段はJOMOを使って居るんだが JOMOはどうなの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 03:34 ID:GPwf1vmo
ヴィーゴ入れたことないけど、コスモとエネオス(ヴィーゴじゃない)比べると、遥かにコスモの方がトルクが出てるように感じるんだけどな。
だから俺の中じゃエネオスはダメガソリンなんだけど。
ノッキングするし。
近所のセルフはヴィーゴ売ってないし、フルサービス行けばあるけど、他と比べると高杉で入れる気にならない
20円くらい高い。
エネオスのハイオク、ヴィーゴかどうかわからんけど
排ガスがマッチくさくなった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:49 ID:kfkwJPdj
ここですか、プラシーボさんがいっぱいのスレは。
コスモのスーパーマグナムってオクタン価高いんじゃなかったっけ?
昔の話でつか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:03 ID:QzImo0CP
JOMOは入れたこと無い。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:46 ID:j2Zj20Ox
>95
コスモにて・・・
「スーパーマグナム満タン!」と言ったら
「ハイオクですね?」と言い返されたので
「いや、スーパーマグナム満タン」と再度告げた

ここは違う元売りから仕入れてるんだろうかなどと
一瞬不安が脳裏をかすめたわけだが・・・

とはいえ俺の魔神はV6NAレギュラー仕様にすぎない
だがレギュラー入れてる時よりすこぶる調子がよい気がする

これはたぶん過去のCMによるサブリミナル効果だろう
「オー!モーレツ!」の某女優のポスターもらって以来
義理堅く俺は「スーパーマグナム」しか入れないのだ
ハイオク仕様車でハイオク使ってる香具師、どのくらいいるんだろ?
セルフのスタンドで周りがみんなレギュラー入れているのを見て思った。
なかには「あれってハイオク車じゃないのか?」と思う車もあった。
車好き以外は、自分の車のガソリンがハイオクだレギュラーかなんて
どうでもイイ香具師ばかりなのか?
オッサンとかは普通にセル塩とかにもレギュラー入れてるよな。

この前見たパジェロエボに乗ってるオッサンはハイオク入れてた。
初めてオッサンがハイオク入れてるところを見たよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:43 ID:zmUDS5UT
レ-サ-(・∀・)100!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:58 ID:lytQ87CI
>>97
古いっすねえ〜。<「オー モーレツ!!」
まさか小川ローザの元祖の方と思ってない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:42 ID:j2Zj20Ox
菊川玲た〜ん(´∀` )
>>83
 ふと思ったが・・・・1JZってもともと廃屋でなかったっけ?
 GTE、GE関係なく・・・
 だとしたら良くなったと言うか・・・・・。

 間違ってたらスマソ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:32 ID:j2q+cxAM
>101
小川ローザは「丸善100ダッシュ(有鉛)」。
1JZは廃屋試用
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:04 ID:EYSK67OT
本当に、モービル廃屋の燃費は、キグナスよりはるかにいいのかな?
http://fujiyamaworks.fc2web.com/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:07 ID:EYSK67OT
↑すまんすまんキグナスではなくゼネラルだな。。
ガソリン別燃費 くりっく せな出てキマへんで
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:10 ID:bFFR2MjP
もう4年位前かな、高卒で就職した知り合いが、
親に大学に行かないのでインスパイア(中古)を
買ってもらったらしい。

今は彼も現行エスティマ乗りだが・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:11 ID:bFFR2MjP
↑ゴメン間違えた。
>>109
君もインスパイアされちゃったのかな?
ハイオクってどこのメーカーが良いんだろうね。
三井とかってどうなの。
洗浄剤、添加剤入ってる。
ちとあやうシィ〜

シナジーって添加剤、洗浄剤入っているよね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:05 ID:QuYU7E92
柔軟材も入ってるらしい。
なんだと
日額1マソ円も付くしな
原付ってやっぱ廃屋なの?圧縮比がかなり高いので・・・(12ぐらい)
んなわきゃない
>>116
圧縮比12.0の水冷4スト原付乗ってるけど、指定はレギュラーだよ。
でもハイオク入れると明らかにいい感じになるからハイオク入れてる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:31 ID:exY+YvSk
ヴィーゴからモービルにしたら・・・_| ̄|○
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:32 ID:pbjNMyJF
どうなのさ?
なんなのさ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:56 ID:udl6Da5E
どうなったのさ?
123ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/26 22:22 ID:spaCs29y
商品名と元売りブランドを並べてる時点でネ(ry
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:35 ID:qMLI4EM6
ビーゴもピューラもだめだね。トルクが細くなった感じ。
ビーゴピューラでは60キロ巡航くらいのアクセル開度で、
エッソとジョモは加速していくよ。
1.3リットルの車だがハイオク入れて満タンにしたら550km走ったそして37リッター入った
レギュラーはいま実験中
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 16:56 ID:UtMPHL5G
ピューラにトルクアップとか期待してる人なんていんの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:04 ID:uw+qN+CN
エッソで入れるバカなんていんの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:32 ID:YUHRAqog
そもそもガソリンでトルクアップなんか期待するヴァカ野郎なんかいるの?
コスモは相変わらずマイナーだな・・
130774RR:04/03/02 09:13 ID:xItob0GO
レ-サ-( ゚Д゚)人(゚∀゚ )100アヒャヒャヒャ!
先日コスモでハイオク入れたよ。10年もののシルビアS13。
ケチってずっとレギュラー入れてたせいか、久々にハイオク入れたら
なんか調子がいい。
ていうかなんでハイオク指定車にずっとレギュラー入れてたんだ>嫁
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:47 ID:02Zxh53+
ヴィーゴ最高
今日、タンク容量2gを残してシェルピューラーを入れてみました。
エンジンが奇麗になるか楽しみです。
1回入れた程度で綺麗になると思ってるのだろうか…。
あと、どうでもいいがピューラーじゃなくてピューラだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 05:04 ID:rmvqE9YU
ピューラはディアゴスティーニの雑誌と同じ商法
初回だけ安くしたりバインダーつけてくれないじゃん…。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 14:23 ID:1ayxuNfh
むかしは、ハイオク入れるとブランド名のシールくれたり
伝票バインダーとかくれたよ>>136
軽自動車にハイオク入れても大丈夫ですか?
ガソリンエンジンに軽油入れても大丈夫ですか?
140DJ狼:04/03/04 20:25 ID:aCTdwgc+
ディーゼルエンジンに醤油入れても大丈夫ですか
結局どこがいいの?
>>141
結局どこでもいいの。
比較をしようにも銘柄の差以前にスタンドの差が大きくて比較できないんだよな…

各社の製油所で直接給油させて貰えればどこがいいか分かるかもね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:37 ID:fX+RXq5G
>>143
産地直送宅配システム提案。
同じスタンドでも入れるときによって違いがあるような気もする。
独立系のスタンドならともかく、元売子会社の経営するスタンドなんだけど。
気のせいかな・・・?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:17 ID:fX+RXq5G
気にするな、病気にされたくないだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:38 ID:ovR8J+2D
拙者の車圧縮比が10ちょいでレギュラー仕様だけど、はいおくいれたほうがいいのかな
コスモってどうなの?
>>147
いいことがあるわけではない。と思われ

>>148
優秀。しかし目立つとこもナッシング。
>>148
個人的な印象だけど店毎のクオリティの違いが非常に大きいと感じる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:36 ID:ovR8J+2D
普通のハイオク仕様のエンジンの圧縮比って
だいたいどれくらい?
152通常の名無しさんの3倍:04/03/06 22:07 ID:Tl+2OZ0k
>>151
同じ圧縮比でもIN側のカム次第で意味合いが変わるのかな?
ここ読むとそういう風に思えるんだけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/romtune/gas.html

コスモ     
         最高
バルク
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 10:02 ID:YasG9xnq
厨な質問ですみません…
洗浄作用がいちばんすごいハイオクって何ですか?
以前ニュースでエンジンをすごくきれいにするハイオクが出たって見たんですけど
どれだったのか覚えていません、よろしくお願いします。
シェル・ピューラだろうけどほとんど効かねーよ。
社外品でもたまに入れた方が安上がり。
156DJ狼:04/03/08 10:16 ID:G3E3Dain
>>154
クリアス・NEO
モービルってどうなのさ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:29 ID:ap16/zWU
こわれるど。ちゃんとあやまるけど。。おわびにもーびるわんのすちばんたかいのいれてくれる。。タンクいっぱいに。ガスの。。(W
いつもよく行く友達の家の近くにあるゼネラルで入れてたんだが(田舎でやすいから \97/l)
今日はガス欠寸前で仕方なく近所のモービルでハイオク満タン(\107/l)

しばらく走ってちょっとトルクがいつもより弱いような?
とかおもって家に帰って車庫に入れたら…
排ガスがすげー臭い。生ゴミみたいなにおいがする…

もう最悪。

俺の中でモービルはブラック確定になりました。

※んで銘柄の最低限の知識を持っておくべきかなとこのスレに遊びに来たのです
モービルはダメでFA?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:17 ID:mG8oyGGC
レギューラー仕様の車にいれるとちょっとはパワーアップ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:57 ID:4qbC/92b
俺は一番はエネオス
次がシェル

モービルはJOMOよりかはマシ
モービルは場所によって変わる
車通りの多いモービルは良いよ。逆に車通りが少ないモービルは止めときましょう

車通りが少ないスタンドほどガソリンの質は下がるような気がする
客の来るスタンドは地下タンクの回転がいいから燃料が新鮮!
だが地下タンクに燃料を降ろした時点である程度性能が低下する、と製油所の所長に聞いた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 05:58 ID:4UA5fRb0
>>159
もんくいうと、モービルワンれてくれたど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 05:59 ID:4UA5fRb0
>>163
ローリー宅配きぼんぬ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:29 ID:Si4YJzXE
出光興産とジャパンエナジー、物流提携

 出光興産とジャパンエナジーは、石油製品に係る物流コストを削減するため
、両社油槽所を相互利用することで合意した。出光は小名浜油槽所を、Jエナ
ジーは塩釜油槽所、福岡油槽所を廃止し、それぞれ同地区の相手方の油槽所
を利用する。相互利用の対象となる3油槽所に対して、両社で約5億円を投じ
て出荷能力の増強を図る。'04年10月1日をめどに開始し、油槽所運営コストの
削減や油槽所への製品搬入船の大型化などにより、両社合わせて年間3億円程
度のコスト削減効果を見込む。両社はそれぞれ他の石油会社と物流提携の関
係にあるが、今回の提携は立地等の関係からそれらの提携の対象外となってい
る油槽所を対象としており、これまでの物流提携には影響を与えないとしてい
る。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:30 ID:Si4YJzXE
シナジーはイイヨ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:30 ID:vDxMWeyd
ハイオクは環境に悪い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 18:24 ID:bxPVYscg
もともと車が環境に悪い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:31 ID:nnix6Kq8
飲み杉は肝臓に悪い。
(゚д゚)シメジはおいしいヨ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:47 ID:q+Kx1WTz
コスモ入れてみたが普段入れているエネオスの方が遙かに良かった。
2ちゃんの評判は全くアテになりませんな。
千葉県の半島側にピューラ取り扱い店を作って下さい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:13 ID:iHsUBPYa
具体的に何がどう違ったの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:18 ID:ffGUPZqz
さんざん店によってバラツキがあると言われてるのに…。
>>172みたいなバカの戯言は全くアテになりませんな。
>>168
天然ガスとかよりはな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:57 ID:0o0j81Ci
>>173
いつも館山方面にドライブするたびに、
シェルプレミアムしかなくて必死で探してます。
結構北部まで行かないと、ないね。
ハイオクって・・・ハイオク指定車以外にとっては、レギュラーに比べて高いだけなの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:56 ID:NGVQ7HVz
ハイオク仕様エンジンにレギュラー使うのとハイオク使うのとでは
どちらが金額的には少なく済むんだろう。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 18:44 ID:tkDUOP/+
直噴にハイオクってイイ?
最近のローリーは排出口(タンクに下ろす口)が一つしかないから
ローリー内の切り替えのみでホースは一緒。
少なからず混ざるわけで・・・。
まあ、ハイオク→レギュラー→軽油の順番で下ろしてくれれば
問題ないのかな。
会社が一緒でも、どこから仕入れてるかが問題。
まあ、回転の速い店なら問題ないかな。
>>178
エンジンによっては、フケが良くなるし、アイドリングが静かになる。
でもそれは入れてみるまで分からない。

>>179
価格差が10円で、廃屋の方が1q/L燃費が良いとして、大体同じコストになる。
要するに燃費があまり変わらなかったら、レギュラーの方が割安。
でも機械の損耗リスクも考慮すると、高出力型エンジン車では止めた方がいい気がする。
ハイオクとレギュラーで、結果的に出費が変わらないんなら、
洗浄剤入ってる分ハイオクのほうがいいよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:44 ID:Nn3RHmZZ
>>180
むしろハイオク入れるのを進める。
DGIでもD4でも。
185159:04/03/16 01:11 ID:2tDhvcyD
・週末乗って帰ってきたけどそれらしい臭いはしない
・次の日部屋でも同じにおいがした

いや〜、あんなこといってたけど気づいたわ。
車の排ガスじゃなくて、俺の屁が臭かったようだ。
我ながら恥ずかしい。

モービルさんごめんなさい
モービルのガソリンはザリガニ臭い
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:13 ID:P+inW1P0
新日本は、うんこ臭すぎる是よ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:07 ID:w7apBia1
スタンドのハイオクの貯蔵庫にレギュラー入れてるところ有るでしょ。
ハイオク頼んでも実は中身はレギュラー。

近所のE○E○Sがそうっぽい。いつもと変わらない走り方じゃなく燃費走行しても
リッターあたり1km燃費が落ちた!!!振動も増えたしこれは本気でおかしい。

レギュラーとハイオクの見ため、臭いの違いなどないですか?
189188:04/03/18 16:23 ID:w7apBia1
それとアクセル踏みこんでもワンテンポ遅れてキックダウンするようになったのが・・・。
今まではもっと速くキックダウンしていたのに・・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:24 ID:yScdQr4J
男は黙ってレモンガス
世界の5大石油会社(スーパーメジャーと呼ばれる)
エクソンモービルhttp://www.exxonmobil.com/(日本の関連ブランド、エッソ・モービル・ゼネラル・キグナス)
BPhttp://www.bp.com/
トタルhttp://www.total.com/ho/en/index.htm
シェブロンテキサコhttp://www.chevrontexaco.com/
シェルhttp://www.shell.com/(日本の関連ブランド、シェル・ジョモ)
時々、タンクローリーの運転手が油種の違う燃料をスタンドに誤給油してしまって
販売される事件が報道されるが、それは、油種によらず接続ノズルが共通だから
起こるのだ。
だがシナジー(エッソ・モービル・ゼネラル)は油種毎に形状の違うノズル
を使用しているので、絶対に誤給油することがない。
だからハイオク買ったのに、レギュラー入りだったとか、灯油入りだったとか
そんな心配はいらない。
さすがスーパーメジャーのトップ!
193188:04/03/18 18:01 ID:1nqWONEA
>>192
という事はE○E○Sはその可能性有りってことですね。
おかしいもんな、明らかに燃費が落ちるなんて・・・。
ガソリン以外に理由を考える事はせんのか
195188:04/03/18 18:22 ID:1nqWONEA
>>194
そりゃ考えたに決まってるでしょ。でもどう考えてもおかしい。
寒かった方が燃費よかったし。普通今ぐらいが一番燃費いいでしょ。
しかも故意に燃費走行しても前よりリッター1km燃費悪くなった。
そんで4km。今まで普通に走ってリッター5km。燃費走行してリッター6km弱。
エンジンオイルも粘度変えるようなこともしてないし普段のメンテナンスは完璧。

とにかく本社に問い合わせて見る。どうせやってないとなるだろが牽制にはなるはず。
それで詐欺がなくなったらいいじゃん。魔だ分からないが。
>>188
「E○E○S」と「近所のE○E○S」を分けて考えたほうがいいよ。

あと、証明するのはまず無理だから、エンジン壊れて数10万の損失とかで
なければ、次からそこには近づかないようにすればいい。
怒りはわかるが、金銭時間手間と天秤にかけて、割が合うか冷静に考えてみ。
>>188
ハイオクは鼻が「スーッ」とする。
レギュらーは「ムギュ」とする。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:23 ID:3mPXZERC
みなさんの 近所のハイオク価格はいくらくらい?103遠
110円@京都市内
107円@長岡京市JOMOとピューラ
105円@長岡京市ENEOSセルフ
もうすぐ消費税込み表示になります

ガソリン税に消費税がかかっていることがさらにごまかされます
うちの近所(埼玉県)辺りはちょっと前までリッター98円だったけど最近100円に値上がりした。
>>188
あなたの理屈から言える事は、他のエネオスで入れたら
性能が元に戻るって事ですよね?試しましたか?

因みに俺のRVRノンターボはレギュラー入れた時よりも
ハイオクの時の方がリッターあたり2キロも燃費がいい。
>>202
直墳エンジンってハイオク入れると燃費がかなり変わるよね
すんません、俺のGDIじゃないの・・・96年式だから。
で、でも、ホントに燃費変わるんだよ!月のトータルで
換算するとレギュラーより500円ぐらい得する。
>>204
高速を走ったり、郊外の空いている道ばっかり走っていれば、
燃費も伸びるから、そういう事もあるだろうね。

都内の街乗りばっかりじゃ、ガソリンの問題だけじゃなくて、
添加剤なんかを入れても、目に見えて燃費なんか伸びないでしょ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:04 ID:r2OKCrL6
>>195
あんた、本社ら言うっておめでたいな。
せいぜい黄色い車差し向けられて
一生独房イリって事にならんように祈ってあげますワイ。

役所も 本社も 警察も ぜええええええええんぶ


おっと、こまでやな。。。。

わしも 自分の身が可愛いサカイ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:11 ID:ic64qBQQ
>>206
勘違いしないようにw
それでどうこうするって事じゃないからw

似非関西人めがッ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:15 ID:r2OKCrL6
>>207
あんたは、どうこうせんでもな、邪魔やろうな、、、
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:16 ID:r2OKCrL6
いや、あんたらはというとこうかいな。
210:04/03/20 11:11 ID:8jQ6OzzM
>>208-209
ごちゃごちゃ五月蝿いねぇw
一体何がしたいんだ?不安感を煽りたいのか?www
>>50
> プラズマNEXTってどうよ
> 俺の車だと、パワー感はあるが燃費が若干悪い感じ
>>112

わたしの100cc原2にハイオク入れてみました(三井のプラズマ)
レギュラー時は20km/Lでしたが、ハイオクで24km/Lになりました。
価格差10円なので、レギュラーよりお得です。
あと、朝晩の冷間時のエンジンスタートがよくなりました。
30秒の暖気後スタートし、2分ぐらいはアクセルを回すとかぶる様になって
エンジンストールしかけていましたけど、それがなくなりました。
あと、エンジンが軽くなったように感じます。
ちなみにハイオクの燃費データは入れ始めて既に8回の給油時の総合データです。
モービルだめぽ
モービルが一番いいと思うけどな。結構変わったよ。
やはりスタンドによって違うのかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:25 ID:9PSj4Rgk
モービルいれると坂道が苦しそうになる。
と、店長にクレイム言ったら、
そすまなさそうな顔して謝った。
かわりにモービル1を入れてくれた。
煙が出た。
どうもガソリンタンクに入れてくれたようだ。。。。
ROM換えたから廃屋仕様になりますた。
だから、廃屋しか入れてないです。
廃屋でも燃費は変わるけど、
オイルでもかなり燃費が変わる場合がある。
志村へ
                                                          
この手紙をもって俺のコメディアンとしての最後の仕事とする。
まず、俺の芸能人生を解明するために、DVDを買うようお願いしたい。
以下に、コントについての愚見を述べる。
コントを考える際、第一選択はあくまで「笑いを取れば勝ち」という考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には若手芸人の多くがそうであるように、他人をバカにして笑いを取ったり、
素人にツッコミを入れるだけで内輪受けに走っている事例がしばしば見受けられる。
その場合には、企画段階から綿密な計算と準備が必要となるが、残念ながら未だ満足のいくコントには至っていない。
これからのコントの復活は、綿密な企画立案、それとライブの復活にかかっている。
俺は、志村がその一翼を担える数少ない芸人であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
志村にはコントの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、素人いじりや他人をこき下ろすコメディがこの世からなくなることを信じている。
ひいては、俺のネタを研究した後、計算された笑いの一石として役立てて欲しい。
リーダーは活ける師なり。
なお、最後に、 お笑い芸人でありながら、多数の人を泣かせて旅立ったことを、心より恥じる。

      いかりや長介 「ダメだこりゃ!」
>>204
RVRの2L(4G63)は廃屋使用だよ
あれレギュラー入れるとカリカリうるさいし
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:29 ID:VXWY9eRS
>>217
ちょっとネタ切れだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:48 ID:oVcP9rWX
GDIにヴィーゴを入れると調子が悪くなるという書き込みが以前ありましたが、本当のようです。
添加剤→摩擦調整剤(FM剤)に書いてあります。
http://hw001.gate01.com/ssu/index.htm
うちの車は直噴ではないですが、確かに以前連続給油したら調子が悪くなっていったことがありました。
金アポロ、満タン!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:46 ID:U6Isq83G
>>220
どこに書いてあるの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:19 ID:jY9zKSx/
おすぎとヴィーゴっていう芸能人いなかった?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:24 ID:NLu7YQl6
>>223
つまんねー奴
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:37 ID:u5tBc02H
最近価格高騰中で鬱
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 04:00 ID:pXJ2+uC0
>>222
http://hw001.gate01.com/ssu/adg.htm
の減摩擦剤と
http://hw001.gate01.com/ssu/fg.htm
です。
ついでに
http://hw001.gate01.com/ssu/sitemap2.htm
を物色するとなかなか面白いかも。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 06:35 ID:K9MzgjBy
>>223
いねーよ。氏ね

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 17:31 ID:+irls4vO
>>227
あ〜〜〜〜ぁ死んだぞ、おまえ責任もって喪主やれよ!!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 17:37 ID:+irls4vO
>>220
たまに、いいB5みっけて、あぁ良心的な店もあるなぁ、と納得。
して、二三回給油。安心して満タンしたころにいつも いつも
いつも、裏ギらレル。
ひどい、まっとうな商売してるスタンドはないのかぁぁぁぁぁぁ。
俺の車では、ピューラ、ヴィーゴ、GP-1、Sマグナムなんかより
キグナスα-100の方がストレスなく噴け上がる。トルク感がかなり違う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:34 ID:dKKHJDc9
>>230
それは正しい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:28 ID:l7cS+FHh
ヴィーゴとピューラをランダムに入れてますが何か?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:31 ID:nHn6xFij
効果相殺
エネオスのセルフでやられ、寂れたモービルHIで死にかかる。まじで燃料ポンプ壊れたかと思ったよ。
エンジン、燃料系汚れちゃったんだろうなぁ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:55 ID:tyG70Q7g
キグナスってドコ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:19 ID:wNJgRy3s
>>235
エッソモービルのお友達ち
>>236
ゼネラルかぁ!!ゼネラルなのかぁ!!

サンクス
だから、エッソのハイオクデーだって言ってるじゃん。
毎週金曜日だよ。レギュラーと同じ値段。
その会社のホムペ見つけたよ。結構大きい会社で、店舗もたくさんあるよ。
日本で一番でかい商社の100%出資の会社だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:45 ID:wNJgRy3s
>>238
それは、どこの会社だ。ごまかすなちゃんと言うんだ。
モービルのspeedpass、いいじゃん。
元々給油はクレカで入れてたから楽になった。
いつも入れてるGSじゃ、表示価格よりリッターあたり2円安くなるし。
看板にはハイオク106円って書いてるのにレシート見ると104円になってる。
ガソリンは混ぜない方がいいのでは?
いつも同じスタンドでハイオクいれてまつ。シェルピューラ。
ピューラは取り扱い地域が限定されてるから、遠出したとき取り扱い店がないと、
他のと混ぜる事になるし・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:04 ID:A/iivT61
>>241
なこたぁ なんぜよ。 スタンドめぐりまぜっこして 世界に一つしかないあなただけのガスをお試しアレイ。
>>242
遠出しても、シェルを見つけてピューラですが、何か?
245ソユーズ ◆RD2imCYVuA :04/03/28 15:23 ID:P8eiJXwn
>>244
どこに住んでるのか知らんが、遠出先でもシェルピューラがあると安心だよね。
九州は、福岡県と佐賀県しかピューラ取り扱ってないし、かといってその二つの
県内のすべてのシェルがピューラ取り扱ってるかというとそうでもないから鬱だ。
ただ、あるシェルのセルフSSではオイル交換のたびにキャンペーンでなくても
1リットル無料券を適用してくれるから通常料金よりも安くて済む。
>>244
取り扱いしてるのが、1都2府18県しかないから、地域によってはどうにもなりません・・・。
東北とか・・・。
軽トラがいぱーい走ってるような
田舎町の小さなスタンドではハイオクは回転悪そう
レギュラーの方が安全かも。
やるきのなさそうな寂れたモービルで
たった一度ハイオク10lの給油でエンジン壊れかけました。
この怒りはどこにぶつけたら良いんだ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:32 ID:A/iivT61
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:43 ID:Qka059lG
入院して気がついたのですが、女性の看護師さんって、
ヘビースモーカーが多いんですね。意外でした。
>>249
仕事大変だから吸いたくなるんじゃないの。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 19:04 ID:eWlnumvv
>> 249+250
ハゲシク板違い。

>>245
居住地はメガロポリスです。

>>246
ピューラがない場所に遠出をするな!
どうしても行かなければならないときは、予備タンクでも積んで行け!
そのくらい気合いを入れんで、「遠出した先で・・・」なんていうのは、
1000年早い。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:56 ID:X/D7DDfk

>>249
あそこで、吸う猛者いるらしいな、煙がドーナッツ。。。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 16:44 ID:lGf05Ktm
そこってドーナッツてんの?
いつも逝く貝がハイオク113円になってて (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
消費税込みの値段だったと後で気づいた (;´Д`)
そう。漏れも今日入れようとしてメチャあがってたので諦めかけたがしょうがないから入れた。
レシート見て ウワーーー
>>253
貝。しかもアワビ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:02 ID:Wzlt944u
結局どこがいいわけよ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:27 ID:A6vrn8cP
好きな所で入れとけって事よ。
値上げし杉
いまだ、値上げ基調は収まらず。
GW 前辺りにもう一発有るか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:11 ID:+c2zUabj
ハイオク117円って書いてあってビビッタが、総額表示だったのか?
それにしてもガソリンって完璧に税の2重取りだよな。
消費税込みの総額表示とOPEC減産の影響かね?
>>262
OPEC減産の影響です。卸売価格は少し前からかなり高騰し始めていましたが、
ガススタンドが過当競争の為、販売価格になかなか反映できなかったのです。
今回は元売りがリッター当り2〜3円程度値上げせざるをえないと決断、その
期日を4月1日にしてしまった為、あたかも総額表示に隠れた便乗値上げの様に
見えてしまっているわけです。

今のところは増産の話は出ておりませんが、景気に影響が心配なアメリカが
「減産止めろ!」と捻じ込んできてはいます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:34 ID:4uvzEmkZ
オレの車はハイオク満タンで8775円です( ;
>>264

ガクブル・・・

軽は満タンでも3500円あれば余裕。
ロータリーとかの出費考えると・・・
将来も軽でいいやOTL
初めて行ったJOMOでハイオク満タン入れたら、

64.35L
単価:134円
内ガソリン税:53.8円

で、8622円かかった・・・・・。
これって詐欺か?ボラれますたか漏れ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:08 ID:RLaxp986
>>266
価格表示の無い店に入るほうが悪い。
ついでに>>35も悪い。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:32 ID:qaRXhJTD
セルフのキグナスだが、α-100が税込107円だった。
つまり税抜き102円ってことは、、、
ヤッパリ4月1日に2円上げてるわ!(`Д´)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:43 ID:KkY6X0Ps
出光まいどカードのCMが激しくキモイ
最近はそのCMと東大阪の人工衛星のオヤジがリンクして
頭の中で回ってる・・・。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:18 ID:9gySGQtH
>>270
ってか町工場がなんのために人工衛星が必要なんだろか?
27235:04/04/09 21:24 ID:x393jrhz
何で俺が悪いの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:33 ID:XAnL4Hie
>>272
あほやぁ、267は、店の弁護○?
エンジンによってガソリンの相性も若干違うと思うんだけど。
俺の車は気分的にJOMOのが一番いい感じに回る。
中身はシェルと同じだがね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:31 ID:l7mhT6d5
>>274
貝のピュ-ラとJOMOのGP-1は同じなの??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:41 ID:P43xLipB
しっかし、ガソリソ高価になったねぇ(´・ω・`)
>>276
消費税が看板の値段に含まれてるから余計そう感じるね。
278ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/04/10 22:29 ID:NrIiUCN4
>>276さん
>>277さん
しばらくレギュラーにすることにしたですよ_| ̄|○
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:44 ID:IQnnxzG4
端数切捨てなら実質値下げ、切り上げなら実質値上げ。
1リッターしか入れないってことは、まずありえないから。
結局直噴エンジンって何だったの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075388395/l50

なんか知らんがガソリンネタで急に殺伐とした雰囲気に
レギュラー仕様の車にハイオク入れてる人へ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/high_octane.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:17 ID:ZHEYdrqe
>>279
千葉県某所の貝は、看板で小数第一位まで表示してた。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:56 ID:6WjUL667
クレジットカード会員で値引って見るけど、
クレジットカード提示すれば現金払いでも値引できるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:53 ID:mfL6i+gW
>>283
そんな事考えたこともなかったけど、流石に無理じゃネ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 07:16 ID:ojXjL4lI
>>283
あれは販売店が客にクレカを使わせる事で、カード会社が
販売店にキャッシュバックするシステムだから、提示だけ
ではダメ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:30 ID:9cmJv+j1
エネオスのヴィーゴって、色は透明で合ってる?

近所のセルフは透明なんでチョト気になった
>>282
漏れも千葉県民。そぉいえば、貝かどうか定かではないが、むかーし、小数
第一位の看板ってあったね。

ちなみに価格情報。
ヴィーゴ<看板\111>売値\109 ピューラ<看板\111>売値\110?
経済産業省、低品質ガソリン業者に2週間の事業停止処分 (2004/04/13)

 経済産業省と資源エネルギー庁は12日、ガソリンにアルコール類やエーテ
ル類を大量に混ぜて販売していた愛知県の業者に対し、2週間の事業停止を命
じたことを明らかにした。
 ガソリンに大量のアルコール類やエーテル類を混合した「高濃度アルコール
含有燃料」は安価に製造できるものの、自動車の燃料系統を腐食させ車両火災
につながる。1999年の「高濃度アルコール含有燃料」の販売開始にともな
い車両火災が頻発したため、2003年8月には、「エタノールは混合率3%
まで」などの基準が設けられた。
 今回摘発された業者は、基準に達しない燃料を販売。販売停止を指示された
にもかかわらず販売を続けていたため、事業の停止を命じられた。


揮発油規格に違反する燃料を販売する事業者に対する事業の停止命令について

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005133/
事業者名 日伸商事株式会社
給油所名
美合給油所(給油所所在地: 愛知県岡崎市美合新町12−1)
六名給油所(給油所所在地: 愛知県岡崎市真宮町3−1)
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005133/0/040412kihatu.pdf
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:21 ID:rYMX5tIp
>>286さん   赤っぽい色が普通はついてると思うが?
        日本じゃガソリンに赤色をつけないと違反だし…
        実際外国のガソリンは無色だった。
        どこの県で買ったの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:47 ID:+lbTZcCp
>>275
製品を融通提携してる元売は、どちらも品質が同じじゃないと
問題があるからね
291286:04/04/13 23:39 ID:mHbbYKsX
>>289
こちとら九州。
実際にコップとかに入れてまじまじと見たわけではないけど
ノズルから出てるのは無色っぽかった。赤みは感じなかった。

・・・でも、ノズルから出るときの液体の厚さ(?)位だと
そう見えるものなんだろうか? うーむ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 07:25 ID:GOsSI8bN
製造してる製油所によって色の濃さが若干違うからね…
まあ 透明な訳はないが
ノズルから出るのを見てもうっすら色がついてるから。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 07:47 ID:QMJbtvQu
漏れもセルフで入れること良くあるが、赤味は感じなかったなあ。
一度ボ−っとしてて気づいたら溢れ出た事もあったけどw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 08:46 ID:PjtQcZNR
ガソスタ店員から言わせてもらうと、
ハイオクはレギュラーほど赤くない。
新入りにハイオク車かレギュラー車か教えるときは
キャップが赤いかそうでないかで判断させてる。
ケチってレギュラー入れたりしてないハイオク車はキャップが赤くない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 09:23 ID:E7sMm15x
>キャップが赤いかそうでないかで判断させてる。

つまりキャップの燃料タンク側が染料で染まってるかどうかって事か?
ナルホド・・・俺のも見てみよう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:38 ID:Z5JBj+m8
ハイオクって染料とか不純物が混ざってるんだ。
それにしても2000円札っていまだに見ないね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:19 ID:EA02n9m+
ん〜〜
いつもピューラー入れてます。色は赤いですね
んでESSOのF1入れてみた。ん〜ほとんど透明でした

んん〜〜
今だ!300ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 10:07 ID:Xtn8p8f8

ハイオクとレギュラー、どちらで燃やして欲しい?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:26 ID:tcL0iCGA
>>301
軽油でいいよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:45 ID:lvDUVQ51
軽油の自己発火点ってどんくらい?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:42 ID:zj01+9OC
オクタン価をあげるためにアルキル鉛をガソリンに混ぜてもいいですか?
>>304
MTTでカンベン
MMT(methylcyclopentadienyl manganese tricarbonyl)だった(鬱
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:10 ID:tQnf/p9P
飛行機(ジェット機?)の燃料が灯油だってのは以外だった。
灯油って、映画のダイハードみたいに路面にたれたのに火つけると、
あんなに早く燃えていくもんなの?
灯油に火は簡単につかないよ。
>>307
ちなみにあの「灯油」、硫黄分5000ppmだそうです。
桁間違ってないか(%じゃんw)と思ったが、なんでも極圧潤滑の代替物質に
適当なものが無いらしい。
昔の軽油もそのくらい有ったとか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:55 ID:98332mWR
>>309
低硫黄軽油にはなにか潤滑剤が添加してあると聞いたんですけど
そーじゃなきゃエンジン焼けちゃいますね
>>310
燃料潤滑が必要な部分を残していて、ですね。
そこが上記のジェット燃料では難しいようですね。
スレネタに戻しますが、ヴィーゴの宣伝する潤滑剤は結局は硫黄の代替に過ぎないと
いう解釈が以前有ったけど、実際どうなんでしょうね? 硫黄添加の潤滑性と言っ
ても極圧限定だろうし、ここ何十年ものガソリンへの「混入」(←あえて)レベルの
濃度では、すでにアテにされていなかったと思うし。
オクタンブースト用の添加剤も色々自主規制とかで使いにくくなって、ハイオクは
改質ガス比率が上がって事実上、どこのハイオクもレギュラーより硫黄分は格段
に少ないそうだが、どっちみちガソリンエンジンだったら硫黄やそれと近い性質の
代替物質を含んでいないと壊れるような部位は残してないんでしょう。
となると、ヴィーゴが殊更宣伝している「潤滑」というのも、硫黄低減とは関係無いだ
ろうなと思ってます。エンジンオイルもギヤ用に比べて極圧性は期待されず、その
分燃焼で問題ある成分の低減が進んでいるし。
こないだエネオスでヴィーゴと明記された給油機で「ハイオク満タンで」と給油してもろたらレシートにはレーサー100…ガススタ出た後に気づいたよ。
それは詐欺にあったの?
それともレジスターの書き換えしてないだけ?
川詐欺
>>313 詐欺なのかな?今までヴィーゴ入れた時は環境に非常に悪そうな臭いwがしたんですが、全然普通の排ガス臭です。次行く時にレシート持っていって、「ヴィーゴって給油機に書いてあるけど、どうよ?」って聞いてみますわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:37 ID:Y5+uP9/f
多分 レジの書き換えが行われていないだけ。
レーサー100 →昔の日本石油の廃屋名。今は製造されていない
  
昔のアルキレート・リフォメート系のハイオクのほうが
パワーあったと思っているのは俺だけだろうか。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:29 ID:c1ZwISD5
プラシーボだからね!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:47 ID:5LvSc3ii
日石ゴールド(有鉛)→日石ダッシュスペシャル→日石ダッシュレーサー100→日石三菱ハイオクガソリン→エネオスヴィーゴ
でよろしいか?
ハイオクってつまりどういうことなの?
オクタン価の高い低いで、化学的にどう違うの?
少しはググれよ・・・
一般的には廃屋はオクタン価が高い
オクタン価が高いと燃えやすくなりレギュラーガソリンより力が出る事が多い
ただレギュラー仕様車は廃屋を入れるとエンジンが高熱になりすぎて
オーバーヒートする場合があるので入れてはいけナイ
>>322
ギャグですよね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:56 ID:kxJhb9qm
>>322
ププ ハイオクは燃えにくいぞ
燃えにくいからノッキングも起こりにくいのだ
アンチノック剤も入ってるがな
逆にハイオク仕様車にレギュラーを入れるとノッキングが起こりやすくなる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:23 ID:URC7DuYA
だから圧縮比、高くできるんでそ?
>>324
そういうおまいさんも間違ってますが?

>ハイオクは燃えにくいぞ
燃えにくいって化学的にどういうことよ?
これが皆陥りがちな一番多い誤解だな。
ラジカルって知ってまっか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 02:37 ID:adXF+dq/
だ・か・ら、圧縮比を高くできるんでそ?
世俗的に言うと、圧縮に対して我慢強いのがハイオク。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:49 ID:N2ZBJaPc
ハイオクは自然発火し難ゐガソリンでつ
学が無い>>322>>324は資ぬべきだと思ゐまつ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 19:07 ID:DVE7mMmN
>ハイオクは自然発火し難ゐガソリンでつ

「燃えにくい」っていう表現と大差ないように感じますが、
気のせいでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 19:29 ID:ZO9OpVw0
>>329
難燃と自然発火しにくいじゃエライ違いだと思うけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:16 ID:nM4kN8EY
「難燃」と「燃えにくい」だと、一般的解釈のニュアンスの違いがあるよね。
まあ、大差ないという意味は、もっと違うところにあるのだろうけど。
なぜ突然「難燃」を引用したのか、ちょっと苦しさがチラリと見えるのは否定できないよね。
                |
                |
                |
                |
     /V\        >>331
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) <<330
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:13 ID:cHA9zjOI
>>330
話の前後から判断するに、ここで言ってる「燃えにくい」って、
「発火しにくい」って言う意味だと思いますね〜。
ノッキングとかに言及しているから、そのように解釈するのが自然です。
話の前後や状況判断もちゃんと出来てはじめて、
まともな議論って出来るものなんですよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:16 ID:MbdHrFBv
っていうか、一般的にガソリンが燃えにくいわけはないから、
発火しやすいかどうか、という風に普通考えるとオレは思ってたよ。
無理やり自分に都合のいいように解釈したって、
話が通じなくなって混乱するだけでしょ。更に自分を窮地に追い込む罠。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:20 ID:Ay7JMt6e
ハイオク仕様車にレギュラー入れるとのハイオク入れるのでは
ハイオクの方が燃費いいですよね。

でも、燃料費云々を考えると、ドッチがいいのかなーっていつも
思うんです。
指定ガソリンを入れるのが一番いいのでつ。
でもレギュラー指定の車にハイオク入れると調子いいよ?
>>337
そういう車は珍しいほうだと思う。
そういうのは漏れの場合は2Eスターレットだけだった。
ほとんどの場合は逆に調子(トルク)が落ちると思っている。
バイク雑誌のダイナモテストでも、そういう場合はハイオクのほうが馬力が落ちてました。
ハイオク指定でない車にハイオクを入れると調子が落ちる理由は不明ですが。

だから実際に入れてみて調子がいい方のガソリンを入れればいいと思う。(金額差と対比しながらね)
参考までにあなたのはなんていう車?ノックセンサーとか付いてます?

あと重箱の隅ではないが"レギュラー指定車"(ついこう言ってしまうけど)って実際にあるの?
ハイオクは入れるなっていう車は多分無いと思う。
ハイオク指定以外の車はレギュラーを"許容する"という言い方にでもなるのかな?
あるいはどちらのガソリンでもかまわないという"無指定車"とでも呼べばいいのかな。
どう表現すればいいんだろね?
一部のハイオクに添加されてる洗浄剤目当てで、たまにレギュラー車にハイオク入れるよ。
1Lあたり10円の違いを利用して本物の洗浄剤を買ったほうが良いよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:20 ID:1XUCIdlj
>>337
プラシーボ効果です。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:35 ID:+aZJ9vDv
レギュラーで済むならレギュラー入れておくに越したことは無い。
ハイオクを入れる理由が見当たらないのに、
ハイオクを入れることを正当化する議論自体、無意味である。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:58 ID:VU5hPmEh
準特急みたいな、準ハイオクがあればいいんだが
更に無意味である。
>>343
欧州車乗ってるからちょっと欲しいかも。w
レギュラーとハイオクの中間くらいのオクタン価でちょうどええねん。
無意味なネタも無意味である。いじょ。
ウチは軽自動車乗っているけど環境の為にヴィーゴ入れてるよ。
でも廃屋いれたほうがエンジン内はきれいだって話もあるよねぇ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:43 ID:CRAw55Dq
ハイオク入れられた日には、エンジンの中の人も大変だな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:55 ID:i4o3sgQj
三十五年ぐらい前のある与太の3ナンバー車
愛用していたものレス。
ずっと絶好調で走り続けますた。ガスはハイオク使用してマスタ。
そのほうが、エンジンの調子が良かったもので、愛車可愛でうまいもの
食わしてきました。いまは、もう何年か前に人手に渡りました。
何故って、座席がへたって、腰が痛くなってしまって。。。。。
でも、機関足回り絶好調!!
年に一度くらいバッタリ、見かけるのですが。
まだまだ元気でやってるようでとても売れすいです。
日本語読めなくなったと思ったよ(・∀・)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:17 ID:2bCBGOfP
>>342
ハイオク入れた方が調子の良いレギュラー車はあるもんだよ。
そう言う人にいちいち「レギュラー車にハイオクは無意味」なんて
言ってる人にはメンヘル板行くことを薦めたくなる。
世の中、計算通りにはいかんもんだよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:19 ID:vHvZg1Ie
現実は理論では動かないものだ。気分的に燃費がいくなった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:28 ID:xItvdBM+
>>352
ガソリンの心配する前にきちんと整備しよう。
話はそれからだ。
>>353
ここにもプラシーボ効果(w
355投石器:04/04/26 14:30 ID:xwWT1Z36
レギュラー仕様でも、ガソリンの質によって
ノックセンサー作動 → 点火時期を遅角 → ぱわーだうん

という事もあるっぽい。
人間の感覚って、そんなのが感知できるほど敏感じゃないよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:09 ID:B7ZnhWU3
>>355
またまた、プラシーボの投与が・・・
358投石器:04/04/26 17:54 ID:xwWT1Z36
こういうのもプラシーボって言うんか・・・知らんかった

感知できん香具師ならハイオク仕様にレギュラー入れてても別にイイんでない
それでも走れるようにしてあるんだし、否定しとるワケじゃないよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:27 ID:EaKVfLHP
本人が満足ならそれでいいんじゃない?と言ってみたりなんかするテスト
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:52 ID:F3GKfKoR
ハイオクとレギュラーをオクタン価96くらいになるように
まぜまぜしなされ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:51 ID:gjApvlmT
97じゃ駄目なの?98は?
>>354
きちんと整備したところで燃焼状態は理論通りにはならない。
ガソリンの質も同じ。世の中には不確定要素がいっぱいある。
その不確定な部分を少しでも減らすためにちょいと良いものを
使うのは無意味ではない。
だからそんなことに気を配るより、きちんと整備したほうがいい。
理論云々の話なんてひとつもしていない。
>理論云々の話なんてひとつもしていない。

じゃ、プラシーボとか言うのは無しな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:46 ID:lx8GwmT0
だってプラシーボじゃん。単なる思い込み(w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:53 ID:t8pNCqul
そうだな。車にはほとんど変化が無いのに、
馬力がアップしたとか燃費が良くなった、と勘違いしてる。
まあいいんじゃない?気分的にそう感じるのなら。
スーパーオートバックス行って馬力測定してみりゃいいんだよな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:03 ID:r2si2IDi
そうそう。燃費良くなったって言ってる香具師は、
実際の単位コストを計算すればいいんだな。
明らかに実感できるんなら、ちゃんと数字にも出てくるはずだからな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:18 ID:5et+oocG
まあ、ここで測定条件が違うとか、そのときの混み具合がどうだったとか、
いろいろ御託並べて言い訳するとすれば、
それはやっぱり、何も変わっていないのに、
良くなったとか改善されたとか言いたがる、
プラシーボ効果としかいえないかもな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:25 ID:9SXBRQ06
ねえねえ、単純なことなんだけど、レギュラーガソリンとハイオクガソリンで、
同じ混合比、同じ圧縮比のガスを点火したときの燃焼による発熱量って
どっちが高いの?それとも同じなの?
それで単純比較が出来るでしょ?
化け学に詳しい人、レスよろ〜。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:47 ID:8ZUlYzZm
【社会】コスモ石油、顧客情報流出か 最大220万人分の可能性[04/21]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082545121/l50
すみません、プラシーボ効果って何ですか?
373:04/04/27 20:38 ID:ZIDL7FEu
>>372
「思いこみ効果」とも言われてるね。
>>373-374
親切にありがとうございます、やっと理解できました
>>370
ほとんど違いなんて無いでしょう。
ハイオクの利点は圧縮比を大きく出来ることによる出力アップ、トルクアップだから、
レギュラーガソリン用エンジンにハイオクを入れたところで、
圧縮比が変わるわけでは無いから、その効果は同じ。変わらない。
点火タイミングなどもレギュラーガソリンで最適化されてるから、
ハイオクに変わったところで、ハイオクに最適なタイミングになるわけではないから、
むしろ悪い方向にこそなっても良くはならない。
よって、ハイオク入れたら調子いいとかパワーが増えた、
とか言うのは、ただの思い込みと言うことになるわけね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:29 ID:K8o5bPSK
【社会】タンクローリー、爆発炎上。油広がり、斜面でも火の手…山陽道
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083085382/l50

どこのタンクローリーだろ
あのですね…。
整備をしっかりやったり、電子制御を細かくやったとしてもノッキングは
起きてしまうものなんです。これでノッキングが無くなるなら技術屋は
苦労しないですよ。

他にもノッキングの原因はいろいろありますが、その内のガソリンの分を
減らすためにレギュラー車にハイオクは無意味ではないんです。

また、ガソリンの質も常に一定のものが手に入る訳ではないですから、
オクタン価のマージンを取るために入れることも有効なんです。

こう言う現実論が分かってもらえないと話は不毛と言うか平行線を辿りがち。
レギュラー車にハイオクを入れると、ほとんどの場合トルクが落ちてしまうのはなぜだろう?
エンジンが要求する以上のオクタン価のガソリンを入れることは何の問題も無く、何も変わらないはずなのに。
雑誌のダイナモテストでもそう出てるんだ。
漏れの経験則でもそうなんだよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:16 ID:5G5N0bAn
>>378
いや、だからどんだけ効果を感じることが出来るの?
そのいい方じゃ、レギュラーエンジンにレギュラーガソリン入れても、
ノッキングが必ず起きてるみたいな言い方だよ。
結局、何でもいいからハイオク入れておけよ、
みたいな乱暴な結論になってしまう。強引過ぎるね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:19 ID:As13a1b4
こう言う現実論が分かってもらえないと話は不毛と言うか平行線を辿りがち。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:00 ID:Mvo2tUoC
>>377
18 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/04/28 07:15 ID:yxYQ+Xu9
岩国の河崎運輸機工なら下松から出光運んでたな
久しぶりの出光絡みの事故やな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:00 ID:hwvX+fUm
だって現実何も変わらないもん。
あ、でもハイオク指定エンジンにレギュラー入れるとノッキングするよ。
トヨタのエンジンね。それは体感できる。逆はいけないってことだ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 15:35 ID:PyUxgMb6
だから、ニブい奴はハイオク仕様車にレギュラー入れても分からんのよ。


いつまでたっても平行線。
Aさん「走っちまえばなんでも一緒だろ、ガソリンなんざさぁ」

Bさん「よく分からないけど少しでも性能良いガソリン入れたいですよね」

Cさん「俺にはエンジンの声が聞こえるのさ、ふっ」
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 16:25 ID:UMNj2VsK
>>384
そりゃ違うぜよ。
明らかにノッキングするエンジン多いぜよ。
素人は何事?と思ったりするぜよ。
ハイオクが無いときはレギュラーでも使えるとはそういう意味ぜよ。
っていうか、ノッキングをちゃんと理解していない香具師も
いるんではと思うぜよ。
背伸びしないで

自信を持って

勇気を出してさあ









                レギュ満
388384:04/04/28 16:48 ID:PyUxgMb6
>>386
いや、例えばな。「レギュラーも使える」ハイオク仕様車だと
ノッキングを感知してちゃんとリタードするんよ。
結果、そのまま暫く走ってるとノッキングは殆ど出なくなる。

で、そのときに「ハイオク使ってる時との出力の違い」が
分かるかどうか、って事さな。分からないヤツは分からない。
389384:04/04/28 16:59 ID:PyUxgMb6
ハイオク仕様車にハイオク入れてても、
レギュラー仕様車にレギュラー入れてても、
入れたガソリンの質やエンジンの設計によって
少なからずリタードしたりする事があるワケですよ。

だからと言って「レギュラー車にハイオク入れろ」とは言わない。
出力が変わるのにはこういう理由もあるのは確かってこった。
地球に優しいからレギュラー車にハイオク入れてる。
エンジンにやさしいからエンジン洗浄剤の入っているハイオクを入れている。
じゃ、駄目なのかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:15 ID:FJ5tzPpl
以前2ストの原チャリにハイオク入れたら笑えるぐらい変わった。
特に発進時の出だしと振動。
単純な機構の小排気量エンジンだと差が出やすいとかあるのかな?
>>379
オクタン価が違うということは、成分が違うということだ。
成分が違うのだから、燃焼の仕方も違う。
だからトルクが違ってあたりまえ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:17 ID:/tcp3owl
>>388
廃屋仕様エンジンが、すべてそうであるというわけではないのだよ。
しばらく乗っていても、限界と言うものはあって、
いつまで経ってもノッキングはおさまらないエンジンもある。
これは、房有名メーカーの技術者の弁なので、嘘ではないと思う。
もちろん、ノッキングはエンジンにはあまりよろしくないことは確か。
パワーダウンするかどうかなんてのは、普段から乗ってれば
わからんのも確か。人間の感覚は鈍いし慣れると気づかない。
>>390
例えば星無しエンジンが二つ星エンジンぐらいになるのならいいかも。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:18 ID:YUXhLOQE
ハイオクにしたら2割以上燃費が良くなった俺のレギュラー仕様キャブレター車。
もはや割高になるレギュラーを入れる理由が無い。
普段はヴィーゴを入れ、遠出した時はピューラも入れる。
各社のハイオクを試したが、スレタイにこの2銘柄が出ている理由が良く分かる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:20 ID:eOWqPzJu
>>392
つまりハイオクはレギュラーエンジンに使うとパワーダウンする燃料なのですね。
でも、オクタン価が違うだけで、体感できるほどトルクって変わるものなの?
>>388
今のハイオク車はノックセンサ普通にあるからね・・・
今時レギュラー入れると燃えるクルマなんか売ってはいけない>某T
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:22 ID:VTTnBIT9
>>394
具体的にリッター何キロが何キロぐらいになったの?
だいたいでいいから教えて?
あとエンジンもどこのメーカーか知りたいな。
いまどきキャブレターなんて無いからね。
15年ぐらい昔の車かな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:24 ID:VTTnBIT9
>>390
君の車に優しいのであって、地球に優しいのではないのではw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:59 ID:BK0AX2of
>>118
うちのスクーピーにシェルピューラ入れたら
アイドリングが激パワフリャーになったよ!w(゚o゚w
ちなみに2年物の1万キロ選手です。
適当なことばっか言って
埼玉の鴻巣免許センターの近くにエネオスのセルフスタンドができたぞ。
チラシが入ってた。
>>397
通勤メインで10〜12km/Lが14〜16km/Lになった。
90km/h巡航なら 18〜20km/L。

レギュラーでは燃費が悪化するようになった、とも考えられるが
新車から乗っていないので不明。エンジンはホンダのZC型の末期。
>>402
多分、今ならレギュラーでも同じくらいの燃費で走るよw
>>403
既に何度も試行済み。きっちり燃費落ちてくれる。
良い条件でも15km/Lの壁を越えられない。
きちんと整備すればレギュラーのほうが燃費伸びるよねん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:15 ID:wMMoJ2Tn
デムパにいつまで付き合ってんの?
>>398
ハイオクの方がレギュラーに比べて有害物質が少ないんじゃないの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:21 ID:Tcs19rkk
>>407
だから、ハイオク使うと星が増えるとでも???
感覚だけで物を言われてもね。。。
COx NOxばら撒いてることには変わりないからね。
ってことは、レギュラー仕様車よりも
ハイオク仕様車のほうが環境には良いんだ。
レギュラー仕様車乗ってる便房人は環境破壊の罪を汁べし!!
寝てお詫びします。
ぐぅーzzzz
なんか、ハイオク否定論者の言い分には欺瞞を感じてしまう。
実際に良くなったと言う人にこうまでして噛み付く理由が分からん。
単に自分の想像力や理解力が足りないのを誇ってるようにも見える。

>こう言う現実論が分かってもらえないと話は不毛と言うか平行線を辿りがち。

↑これ、なんかワラタけどホント不毛だと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:16 ID:Ir+XSQ4A
もっと説得力のある話を!!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:33 ID:N5Pv6Pzo
良くなった気持ちがする、の間違いでは?
だからそれを、プラシーボ効果という。
ハイオク入れて良くなったって話は100回したって聞いたって意味が無い。
結局のところ自分のクルマで試して効果があるか無いか、それだけ。
効果が無ければやめればいい。

自分もレギュラー仕様車にハイオク入れて変化が出るなんて考えなかった。
きっかけは「ヴィーゴをレギュラー価格で」キャンペーンで勧められて入れたこと。

それ以来、「高いものも一度は試す」派になった。オイルもMobil1入れてみたり。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:58 ID:wLVyPx/G
ハイオク指定の日産VG3000NA猿人に
レギュラー入れてもなんも問題を感じないのだが。安くて助かるし。
ハイオクとの燃費の差もほとんどなし。パワーなんかは全然わからんが。
シェルのレギュラーだから?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:24 ID:jwz+CooF
俺のティンコからは、ハイオクが出るよ、マジだってば!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:26 ID:4CoXUSwx
ガソリン代が浮いていいね。
一度ジェット燃料入れて走ってみたいな。どうなるか知らんが。
>>401
あそこ遠すぎ、越谷あたりにもう一ヶ所センター作ってくれ orz...
>>414
だな。
自分が試して効果なけりゃそいつクルマには効果なかったって言えるが
他人が試して効果あったって話にわざわざプラシーボだとかソース出せとか
変にいちゃもんつける奴の気が知れん。自意識過剰すぎだろ。

>>418
灯油に近いって言うから灯油で試してみれば?
ガソリンと灯油の混合タイプのジェット燃料もあるそうだ。
>>408
なんだ、ひねくれた事言ってたのねあんた。
んじゃ、言い直すよ
「レギュラーガソリン使うのよりもハイオクガソリンを使った方が環境汚染が少なくて済むんだよね」
>だから、ハイオク使うと星が増えるとでも???
すまん、マジで↑の意味が分からない。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:09 ID:dKG1AuP+
↑↑↑
またまた自分勝手な思い込みによる感覚的なカキコハケーン。
環境汚染って具体的に何よ?大気汚染?どのくらい少ないんだ?
グリーン税制適用されるくらいなのか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:12 ID:pcQt+0Mw
>>421
そんなことで胸を張られてもねぇ。。。
仮に、ちょびーっとだけ言うことが正しいにしても、
そうやって車乗られて環境汚されることのほうが、
ずーっとマイナスなんだよね。
そこまで言うなら、車乗るのやめて欲しいわ。マジで。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:33 ID:gReh90bJ
>>421,422
ハイオクの方が芳香族多いんじゃないの?
発ガン性なら、ハイオクの方が悪そうなんだけど。
酸素系の添加剤はあまり使われなくなってるよね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:49 ID:c76up6yf
発ガン性なら、ハイオクの方が悪そうなんだけど
ハイオクガソリンを使った方が環境汚染が少なくて済むんだよね
発ガン性なら、ハイオクの方が悪そうなんだけど
ハイオクガソリンを使った方が環境汚染が少なくて済むんだよね
発ガン性なら、ハイオクの方が悪そうなんだけど
ハイオクガソリンを使った方が環境汚染が少なくて済むんだよね
発ガン性なら、ハイオクの方が悪そうなんだけど
ハイオクガソリンを使った方が環境汚染が少なくて済むんだよね


426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 14:46 ID:6RDbQo15
>>424
例えば、統計データに現れるくらい悪いって断言できる?
人間ってガソリン吸って生きてるわけでもないよね。
とにかく、こういうこという香具師って、
個人的感覚による思い込み的レスが多すぎだな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:24 ID:Y+Kt9396
汚染物質は、★★★の低排出ガス車にのってればいいだけじゃない?
ガソリンだけでそんなに変わらないでしょ
触媒とかの劣化の方が影響でかいと思ふ
428424:04/04/30 15:35 ID:gReh90bJ
>>426
特定の物質についてのデータはあると思うけど、そもそも何が入っているのかわからない。
レギュラーにも入っているし、一般人への影響については区別できないな。
ガソリンはかなり揮発しているから、少なくとも、ガソリンスタンドでは吸っている。
勿論、発ガン物質は排気中にも出てくる。
統計データに現れるくらい悪いって断言できないから、平気で芳香族を添加するんだよね。
429ヴぃ32@お:04/04/30 16:54 ID:8G43QTLb
ごめん、なんか話が見えないんだよなぁ。ハイオク入れるのを叩いてる
人って何が面白くないの?効果があろうが無かろうが、好きに入れて楽
しんでるユーザーが面白おかしく好き勝手カキコするスレで、そもそも
ハイオクなんざ要らないって論調は捻くれすぎってもんでしょ。それとも
自分がハイオクも入れられない程貧乏してるから気に食わないって事?
「環境汚染」って今更なんかこじつけられてもピンとこないんだけど。
車には乗る事が前提での板なんだから、「乗るな」ってのも全く分からな
いよ。

結局、何が気に入らないわけ?
煽るねぇ。好きで入れる分には良いんじゃない?
この板で最初に環境汚染の話し持ち出したのは誰よ?
ハイオク入れて汚染物質が減るだの馬力アップだのって、
まともじゃないネタ書き込むのだけはよそうよね。
だぁかぁらぁ〜
2ちゃんで「まともなネタ限定」って言われても…
逆になんでプラシーボじゃ駄目なの?
気分って大切だと思うけど、それじゃ駄目なの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:47 ID:gEUoRT8l
お前ら、もうチャリンコで移動しろよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:16 ID:c76up6yf
レギュラー仕様の車にハイオクを入れた。
某掲示板にレギュラー仕様にハイオクを入れると、
パワーアップした感じがした、若干燃費が良くなった、
洗浄剤で吸気系がきれいになるらしい、環境に良いらしい、
微妙な言い回しだが、良いことばかり書いてあったんだ。
スタンドに店員に「ハイオク満タン!!」この響きがたまらない、
だってリッター10円も違うんだぜー、窓の拭き方もハイオクの
方が丁寧が気がするよー。
ハイオクを入れ始めて何が変わったか?、
燃費がリッター0.1キロ良くなったんだー!!、
誤差かも知れないけど自分としては大満足です。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:19 ID:oLl6tdLH
こんな分かりやすい餌で釣られてたまるかー
だからプラシーボでしょ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:10 ID:c76up6yf
>>434
>>435
おまえら馬鹿にするなよー、
燃費がリッター0.1キロ良くなったんだー!!。


たった一度の計測でしょ。
オレなんか、同じハイオクで前回より今回のほうが、
リッター1.7kmも良くなったんだー!!
でも、すごいともなんとも思わないよ。
思うとしたら、それはプラシーボでもない。
オレの運転技術が向上したってことさ。








と釣られてみるテスト。
環境に対してやさしい云々に関してはヴィーゴなりピューラなりの説明を見れ。
少なくとも2chのカキコよりは信憑性があるぞ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:40 ID:m2KAtlgu
ヴィーゴ買うときはやはりエネオスカード?
まぁそうだな。ハイオク入れると確かに気分が良い。
レギュラー入れてるヤツが小さく見えるからな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:56 ID:8sHWdPmL
レギュラー仕様に廃屋入れてマンセーって言ってる人は、
ガソリンやオイル添加剤にもマンセーって言っていそうだなー。
>>441
ちっちゃい人間見っけたwww
初めて書くぜー

EA21R
レギュラー時10〜12km/L、走行距離300ちょいくらい。
ハイオク時16〜18km/L、走行距離300走っても4分の一は余裕で余ってる。

洗浄やら排気やらは知らん。少なくともそこまで俺の鼻は良くない。
馬力か知らんがトルクが少し上がった気がする。プラシーボだろうな。

貧乏人だが無理矢理レギュラー満タン入れるより、入れれるだけハイオク入れた方が総重量やらで燃費変わるらしい。
ちなみに上のは満タンにした時の俺の経験だ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 04:34 ID:hzuNDOMJ
↓ここにはプラシーボ効果仲間がたくさんいるよ。
オイル添加剤総合スレッド【二本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076766082/l50
ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/l50
>>443
おい、そこのバカ、型式じゃなくて車名で書け。
俺はその型式を知っているが、知らない人の方が多いんだからな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 05:15 ID:O+OK0wbG
>>445
それぢゃ冷た杉だから、漏れが代理してあげる。

ハイオク入れると余裕で燃費25%うpし、トルクもうpするという
素敵なお車はスズキの軽自、その名はカプチーノです。
カプチーノオーナーはハイオク入れて、燃費25%うpを余裕で実現しましょう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 06:03 ID:In/Hi4td
てかさーーーカプチーノとかビートってさー
車内絶望的に狭い上に遅くてリッター10kmそこそこ
なのにどこがいいの?
名前がいい
ハイオクに文句言ってるのって貧乏人の僻みなんでしょ?
俺は天丼でもうな重でも「特上」しか食わない。貧乏臭い「並」なんて
恥ずかしくて言えない。見栄っ張りと言われようが、張れる見栄が
許されるくらいの地位も資産もある。すこし厭味かもしれない自覚は
あるが、とにかく何でも「特上」なのだ。成り上がりと呼ばれても構わない。
頑張ってそうなった自分への褒美、君らもなってみれば分かる。
なったら、おそらく2chには来ないと思う、おれの場合
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 10:32 ID:5Vv3/QcN
他社のハイオクとヴィーゴではやはり燃費違うの?
新日石は従来比3%違うって言っているけど。
ガソリンでどーのこーの言ってねーで、こまめにオイル交換した方?%A 11:Kせになれるよ。
文字化けした・・・
こまめにオイル交換した方が幸せになれるよ

と言いたかった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 11:49 ID:5Vv3/QcN
こまめにオイル交換してるんですがどうしたらいいでしょうか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:00 ID:5Vv3/QcN
そうはいうものの以前10000キロオイル交換してなかったときがあって、
オートバックスで交換してもらったとき。
作業終了後、「オイルどのくらい汚れてましたか?」って聞いたら、
「えー、マア普通です。普通に汚れてました。」
「交換せずに1万キロ走っちゃったんですが、それでもそんなに汚れはないもんなんですか?」
「・・・・。抜いたオイルを溜めて見てるわけじゃないから
正直わかんないですよそんなところまで。3000キロにいっぺんは交換してもらわないと。」
ていわれました。


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:14 ID:xvfjez+l
オートバックスは交換後にオイル量のチェックをやってくれるからまだいい。

ジェームスはそんなのやらなくて、あとでしばらく動かしたあとに
みたらなんか茶色かった。

これって本当に交換したの????
オートバックスでゲージチェックするときはいつももっと綺麗な色なのに
>>457
なんともいえないが、新油でも茶色っぽいのはあるよ。
すべての新油がハチミツ色ではないし、着色している方が多いだろ。

折れのオキニのモトレックス(スイス製)は緑色で、始めはビビったw
うちのカプチーノ(EA11R)はハイオク入れても変わらなかった( ´Д⊂

あえて言うとしたら,アイドリングでクラッチ繋いでるときのぼこぼこが無くなったくらいで
燃費変わらずで値段+なのでマイナスかも・・・。

後期型はECUでうまく調整してくれてるという話を聞いたことが・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 16:28 ID:EYUs84JN
>>449
ハイオクに文句言ってるんでなくて、レギュラー仕様乗ってる貧乏人のくせに
背伸びしてハイオク入れてる様を馬鹿にしてるんだが。
10円しか違わないのに、貧乏も金持ちも無いだろ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 17:14 ID:EYUs84JN
>>460 それは>>449に家。
メリット無いのにハイオク入れてれば背伸びかもしれんが、メリット
無いのに入れるわけなかろう。燃費が浮くからハイオク、とか出てるし。
節約で省資源でいいではないの。
うちの車レギュラー入れると息継ぎして走らないからハイオクしか選択しないんだよね。
ガス欠で自動車保険のロードサービス呼んで、ガソリン10lまで無料だから入れてくれるようお願いしたら、レギュラーオンリーだと。
入れる前に確認したから面倒なことは避けられたけど、
実費とられた。
エクソンモービルだけはタンクローリとスタンドのタンクを接続する装置が、
レギュラー・ハイオク・軽油の3種類あって、それぞれ異なる形状なので、
誤給油事故が起こらない。

他社はときどきハイオクのタンクに軽油を注いでしまったりして新聞に載る。

いつでもハイオク100%やレギュラー100%や軽油100%を入れたいなら、
エクソンモービルのシナジーだね。

他社はタンクローリーのおっちゃんが間違えて、
軽油タンクにハイオク注いじゃったり、
ハイオクのタンクに軽油注いじゃったり、
レギュラーのタンクに軽油注いじゃったりすることが時々起こるからね。

純粋な燃料を入れたかったらエクソンモービルのシナジーしかないね。
ハイオクを入れたつもりのあなた。
それは本当にハイオクですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:52 ID:xvfjez+l
エッソ社員のあからさまな宣伝書き込みだ
ここまで露骨だとなんかすごいな
>>467
社員じゃないけど事実。
横浜に住んでるけど、新聞に載るのはエネオス系の油種混合事件が多いな。
しかも回収措置をとらないずさんな対応。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:04 ID:ds+WbeSL
ハイオクでもレギュラーでも、自分の車に指定された方を入れればいいんじゃん。
オレの車はハイオク指定だからハイオク入れてる。
レギュラーでもよければレギュラーにする。

ただそれだけ。ハイオクとレギュラーの値段の差で貧乏も金持ちも
ないっしょ。

オレ貧乏だけどハイオクだしさ。

それよりもガソリンの税金高すぎ。しかもその税金にさらに消費税を上乗せ
されてるし。二重課税を早く止めて欲しいね。。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:13 ID:5W59QOeW
オレってハイオクしか入れたこと無いけど、
レギュラーとの差を感じるためにもレギュラー入れてみようかな。
でも、ちょっと恥ずかしいんだよな。
レギュラー満タン下さいって言うの。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:29 ID:qRYszlNc
セルフに池

ハイオク仕様にレギュラー入れる客
  セコイ結局コストは変わらんのにと思う

レギュラー仕様にハイオク入れる客
  見栄張ってんの?無駄なのに

と思う
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:18 ID:xvfjez+l
ああ、軽のくせに黄色いノズルなんか握ってるのなんて
見てらんない

( ,_`ゝ′)ってなるね思わず
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:30 ID:h3vWc+Ab
>>473
うちのsmartはハイオク指定なんでつ。ゴメンナチャイ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 22:38 ID:LAojqFui
>>472
君が正しい。
メーカーがわざわざそのように設計してるというのに、
「流石にハイオクははいいよ」って安物レギュラー仕様車に入れて
高級ぶってる香具師。
コイシらの言うことが正しければ、仕様と逆の結果が出ている車の設計者が
馬鹿ということになる。
燃費に関係なく環境に良いと言う事でハイオク入れている俺はどうなるんだ?
>>473

どんな表情だよwwww
>>475
レギュラー仕様はレギュラーガソリンで問題なく動くように
設計してあるわけであって、燃費向上を図る添加剤入りの
ハイオクガソリンで燃費が伸びないように設計してある訳ではないね。

きちんと走れば燃費が伸びるからという理由だけでハイオク仕様にすれば、
アクセル踏むか踏まないかみたいなヘタクソな運転をする客が損をする。
ハイオクでなければノッキングする設計で無い限りはレギュラー仕様。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:37 ID:gTGYFDVn
レギュラー仕様車にハイオク入れて、一番腹の底から笑っているのは、
ガススタの茶髪アンチャンだと思う。
「この人、何さま?(笑)」ってね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:38 ID:fuCspKsr
俺はセフィーロ乗りだから廃屋入れてるよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:43 ID:stsCE3Ce
ハイオクガソリン入れれば、燃費も良くなって、
経済的にリーズナブルになって、環境にも良くて、エンジンにも優しくて・・・
そんなにすばらしいことなら、なんでメーカーは、

「すべての車にハイオク入れてくださいいいいぃぃぃ!!!!!!!」
「レギュラーは燃費悪いし環境にもよくないですよぉぉぉ!!!!!」

って大声で言わないのだろう???????????????????
何か政治的な裏でもあるのか???
まぁ結論から言うとな、レギュラーガソリンなんざ廃止して
ハイオクへ一本化すれば、こんな論争起きないんだよ。
>>482
いっそのこと車社会をい(以下ry
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 02:11 ID:opKICb/D
満タンで300kmそこそこの車って忙しいね・・・・・・・。

ガソリンの税金がまともになれば貧乏でもなんでも
「ハイオク満タンッ!」と言えるようになるのにね。
結局、貧乏人の愚痴スレになってしまったのか。
でも、確かに税金取りすぎ。
というか、道走ってて、2重3重とられてることにみんな気づいてる?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 08:02 ID:UpGf5mw7
>481
原油1Lから採れる
レギュラー、ハイオク、軽油の割合が決まってるとか
そういうことはないんですかね?

軽油とガソリンの場合、
欧州では軽油の消費量が多く、ガソリンが余るから
ガソリン車の多いアメリカに輸出される流れがあると聞いたが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:13 ID:DzYqkUMl
>>481
それに近いことは言ってると思うけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:06 ID:opKICb/D
ガソリンより高いミネ水で走れないのはおかしい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:15 ID:aI3fsxDt
>>487
どこで?だれが?
それ重要。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:23 ID:DzYqkUMl
>>489
石油屋さんのページ見たことないのかね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:31 ID:3WFwAn80
そりゃ高く売れるほうを宣伝するやろな。
それを真に受けるほうがどうかと思うな。
プラシーボ効果も最大なんだろうな。
>>490
そうやってさりげなく感情を逆立てるようなことを書くこと自体、
誰からも賛同を得られないであろう。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:35 ID:DzYqkUMl
>>491
>>481に近いこと大声で言ってるよと書いただけなんだが。
なんでプラシーボ?
オクタン・・・萌え
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 08:33 ID:JsbkXK+n
ECUで切り替わるレギュラー指定車はハイオク入れて変わる。
何もないレギュ指定のやつも変わるが効果は薄い。
ハイオク指定車にハイオク入れてカタログスペック。まあホンダのRはスペックより元々下回ってる車が多いけど、トヨタ馬力よりマシ。
ハイオク指定車のECUがレギュを入れて切り替わるやつはカタログスペックより劣るようになる。エンジンに劣化は無い(あったとしても極小)。
ECU切り替わらないハイオク指定車にレギュを入れるとエンジンに悪い。スペックより大幅に性能が下がる。

それを感じれずにプラシーボとか言う奴って神経疑うな。
スパシーボ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 10:43 ID:fUGwVdKv
大して変わってもいないのに、「大幅に」などと劇的に変わったかのように、
感動的に言い張ること自体、プラシーボ以外の何者でもないよね。
自分は、神経が研ぎ澄まされてるんだという、大きな勘違いは、
はたから見ていても痛すぎる。
もしかして、そんな調子で周りにも言い回ってるのかと思うと。。。合掌
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 11:50 ID:6KdpR6qf
>>486
ハイオクとレギュラーは、オクタン価向上剤とかの差で
原油からの精製工程は同じじゃないですか?
>>495
的を得てると思う。
レギュラー・ハイオクの考え方なんて、だいたいがこの人の言う通りなんじゃないの?
何でそんなに噛み付くかな?
感性なんて人それぞれなんだから、感じ方の違いは当然あるでしょう。

レギュラー指定にハイオク入れて、十分な対費用効果が得られればハイオク入れ続ければいいし、
ハイオク指定の車には、素直に始めからハイオクを入れておけばいいと思うけどな。

何でそこまでむきになる?
本当に、ただのひがみに思えてしまう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:23 ID:HzwF4DPw
>>495
ECU,ECUって、ちなみにおまえは何に乗っているんだ?。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:32 ID:JMBtO4R/
495さんは
ガソリンリンを変えてわざわざ台の上に載りに行っているのですか。
ご苦労様でした。
で・・・パンワーとトルンクにどれくらいの差が「数字」で出ました?
502あげあしまん:04/05/03 14:34 ID:/SiOAbPu
499よ、的は射るもの、当は得るものなんでひとつよろしく!
503 :04/05/03 15:33 ID:6W15ztdk
帰省から帰ってきますた。前期気合をいれて4スターになった私のスターレックスカード。
GWで使うぞーと思いきや、田舎はJAスタンドが主で、たまに見つけた個人営業みたいな
シェルスタンドはカード使用不可の現金払い。がっかり。
さらに、帰りの東北道でガソリン少なくなってきたんで入れようとナビでシェルスタンド付のPAを
探したけど、皆無。結局帰省中はスターレックスカードは一回も使えなかった。
まったくつかえねーカードだ。
損した。
レギュラー仕様車にハイオク入れるよりも
マイナスイオンとか
アーシングとか
トルマリンとか
セラミックとか
磁石とかでも
入れた方がいいんでないの?
>>504
そう思うんなら自分で試したら?
506495:04/05/03 21:24 ID:JsbkXK+n
495だが
>>497
可哀想な人間
>>500
俺が乗っている車は関係あるのか?
>>501
数字でしか物事を認識しないとは。誰がそこまで人間不信にさせたのか。イジメか?

で、そこまで言うなら誰か俺の495の文に間違いがあるとでも?
それこそ数字で示してみせろ。
ちんこばっか
508xxx:04/05/03 21:52 ID:Cg2lrrtD
神奈川の厚木に最悪のクレーマーがいます その内容は車の修理の件が多く又自分で買い物して来た物にもクレーム
付けます ちなみに車は 本田のアクティー色:シルバー持ち主は橋本と言う奴だと思います。
またこの情報は詳しくわかりましたらお知らせします。この人とは商売しないほうが良いですよ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:59 ID:HzwF4DPw
>>506:495
関係あるから何乗ってるか答えろよ。





そいつの車に仕掛けして、二度と動かないようにしてやれや。
そうすりゃ脚もないからクレームにも来れまいて。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:04 ID:EwyILwaS
>>506,495は免許を持ってない脳内工房です
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:11 ID:Cg2lrrtD
>>510
次にクレーマーした時はそうしたいのですが 何か方法はありますか?  
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:36 ID:JMBtO4R/
>495
「数字」を出せないのに
「それを感じ(ら)れた」あなたの鋭敏な感覚=プラシーボということですね。
>>513
あげ足とりもいいとこ。釣りですか?いい餌つかってくださいね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:59 ID:JMBtO4R/
どこが?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:00 ID:TEF1gguw
ハイオク入れると「気分が良い」ねっ!
>>515
IDが JALマイレージバンク
レギュラー指定のC-VITA乗ってるけど、スタンドでいつも「ハイオクですね?」と聞かれるよ。
ドイツ車=ハイオク指定と思われているらしい。
最初のうちは「レギュラーお願いします」と、いちいち答えていたけど、あるときから
そのままハイオク入れてもらうようになった。
本国ではオクタン値96以上指定のはずだから、ハイオクのほうがやはりいいのかなあと
思って試したのが始まり。実際、ハイオクだと発進時の加速が素直になったみたい。
ヨーロッパ車の場合には、レギュラー指定でもハイオクを入れておいたほうがいいのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:27 ID:TEF1gguw
>>518
時折、レギュラーは薄いの給油する所があるからね。
安定した品質・オクタン価はプレミアムガソリンで決まりだね!
>>519
薄いって何で薄めるの?水じゃぁないよねぇ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:10 ID:K5c3yhg1
 あれでしょ、売れ残りとか、あっちこっちの
スタンドを経由してきたタンクローリーに残っている
ガソリンを集めて、新しいガソリンと混ぜて売るやつ。
変に安いGSは可能性が高いよね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:54 ID:EQZI4mFX
なんかもう見てて痛(ry
素直になったみたい・・・ねぇ〜
決まりだね!・・・はぁ〜
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:51 ID:HcYkWuxF
粗悪品のガソリンてどんなんだろうと思って調べてみた。

石油業界は今はもうない「通産省」の管理下で法律により保護されていた。
国内での精製量も管理されていた。
この規制が諸外国からの圧力により自由化された。
これを業界では「特石法の廃止」という。

これにより、大手商社こぞって輸入。

国内の精油所は供給過剰となり、
現在国内にある精油所はほとんどがその能力を10%程度おさえて操業している。

石油屋考える。「ウチくらい100%稼働でもエエやんけ。」
ガソリン作る。ガソリン余る。でも保管に困る。

で、困った挙句に商社に安く売る。
商社、手っ取り早くガソリンスタンドに売りにいく。
これを業転モノといい、安いガソリンはこれである。
エネオスとかモービルとかブランドを背負ってるGSはこれができない。
らすぃ。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 10:10 ID:F39FtgXE
>>524
どこのGSでもどこかしらのブランドを背負ってると思うけど、
そうでないGSってどんなの?
「数字を示せ」厨はどこにでもいるな
あぁ〜!!
別にプラシーボでいいじゃん!
プラシーボでみんな幸せ!気分爽快!!最高!!!
だから、もうレギュラー車にハイオク入れてる奴叩くの止めよう、ウザイ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:40 ID:1buKMALA
てかプラシーボ言う奴はハイオク入れなきゃいいだけじゃん?

ハイオクについて語る板なんだから、プラシーボはプラシーボでいいから語ろうぜ。
伊藤忠とかベストプライスとかその辺りは>>524の言うところ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:16 ID:2wVzPeR9
メーカー系のスタンドでも白塗りのタンクローリーがガス下ろしている、
まっそこは安いけどね〜。
そこの配達用の中型タンク車はメーカー系のカラーリングだけど、
思いっきり黒煙出して走ってる。


531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:11 ID:AUudkItu
ハイオク指定なのでハイオク入れてます。
レギュラー指定なら、もちろんレギュラー入れます。
ハイオク入れるの馬鹿馬鹿しいから。
プラシーボ効果さえも感じることができないんで。
>>527
レギュラー指定エンジンにハイオク入れて
「トルクが上がりますた!!」
「パワーアップしますた!!」
「燃費が向上しますた!!」
とか、声高らかに言ってる香具師のほうがずっとウザイのよ。
プラシーボだったら、脳内だけで叫んでなさい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:08 ID:cETeCwbn
ホットなんとかっていうコンデンサ付けたら
トルクが上がった!!!
馬力が上がった!!!
オーディオノイズが上がった!!!
燃費が上がった!!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:15 ID:2I7AFX5G
レギュラー指定エンジンにハイオク入れたら
「トルクが上がりますた!!」
「パワーアップしますた!!」
「燃費が向上しますた!!」
「田代まさしが復帰しますた!!」


535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:35 ID:1buKMALA
>>532
レギュラー指定車にハイオク入れて
パワー上がった!!
トルク上がった!!
燃費向上!!

ってプラシーボを声高く叫んでいるヤシを
暖かく見守れないならハイオク板に居なくていいんでない?
ハイオク指定にレギュラー入れてもわかんない人もいるしさ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:59 ID:o9xqHD4o
アー寝具と同じだよね。
ハイオクはハイオクであると見抜ける人じゃないと(ハイオクの効果を得るのは)難しい。

ここでプラシーボだのソースだの言ってるのは鈍感なだけなんだよ。
だからその違いを感じられる人に嫉妬する。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:11 ID:XJiXxB+R
↑おまえ凄い香ばしいな〜
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:32 ID:/Hva37ja
>>524
それ粗悪でなくて、業者間転売ものじゃないの?
でもさ、各社から転売されたハイオクがブレンドされてるだけなら
粗悪どころか、シナジー効果あるかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:54 ID:HcYkWuxF
>>539
粗悪品っていうのはよくシ○ルとかのスタンドの人が
キ○ナスとかのスタンドの悪口を言うときに
出る言葉としての「粗悪品」なので、
しかしそういうのは539さんの言うように実際のところ
業者間転売なのでしょう。
でもこれからはサルファーフリーハイオクなどが一般的になれば
従来規格のものは「粗悪品」となるのでしょうね。
>>540
危惧茄子は業転者使用に関して、元売からの締め付けが弱いという事でしょうか?
近所に危惧茄子のスタンドがあるんだけど激安でガソリンの品質について問題が
あるのかと敬遠してたんだけど業転者で安いのなら入れてみようかな。
粗悪品って俺的には

印ガソリン以外を入れていたり、薄めていたりする事

余ったガソリンを他所で売りして、時間経過とともに劣化したガソリンの事
だと思っていたが

>>509
何に乗ってても、そういう情報なんだからいいじゃん
ウソと思うならなぜウソと思うかを言った方がいいよ
オクタン違う事に意味が無いわけないしさ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:55 ID:HcYkWuxF
>>541
よく知らないけど、経験上、
器具茄子はアナーキーな器具茄子とすごくアナーキーな器具茄子が
あるような気がします。
漏れが使っていた器具茄子は後者で、当然窓拭き灰皿サービス無し、
トイレ無し、現金のみで、その代わり価格も破格でした。
でも大荒れの天気になると店を閉めてしまうという欠点があって
一度ガソリン切れ寸前の台風の日に閉まっていたことがあってからはやめました。
いまはそれより安い江ね押すを見つけてヴィーゴ入れてます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:05 ID:jz5aYZKv
>>543
ワラ
どちらに転んでもアナーキーなのか
セルフの危惧茄子つこテル。ぷりか式。
ぷりかは現金でしかで購入出来ないのが痛い。
レシートすら出てこないのが痛い。

しかし、たまに1万円で、10300ぷりか(何故300円?)+
1000円おまけぷりか+テッシ5箱の時があって
その時はあなた、カード買いだめですよ。
粗悪というか、凄いスタンドに遭遇した事がある。
その時は単車(樹脂タンク)だったんだけれど、
ハイオクを入れたらタンクに金箔みたいなのが多数漂ってた。
なんつーか、メーターのリセットの為に、
ハンドルをグルグル回した時点でビックリしてたんだけれど。

どうせフィルタが捕まえるだろうと、
そのまま走ったんだけれど、調子の変化は感じ取れなかった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:55 ID:nedaxtTZ
ハイオクに入ってる添加剤ってハイオク指定車にしか効果ないのかね?
プラスィボ効果に縁の無い方教えてクリトリス
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:58 ID:QuBY93tk
外車はオクタン価いくつのガソリンがいいのだ?

俺のよく行くスタンドの表記だと
ハイオクは100でレギュラーは90です
米経済誌「フォーブス」の2004年世界有力企業ランキング
石油編
(参考1位 Citigroup Inc. | United States | Banking | www.citigroup.com)
(参考2 General Electric Company | United States | Conglomerates | www.ge.com)
(参考3 American International Group | United States | Insurance | www.aig.com)
4位 Exxon Mobil Corporation United States www.exxonmobil.com シナジー(エッソ・モービル・ゼネラル)
5 BP PLC United Kingdom www.bp.com ビーピー カストロール
13 ROYAL DUTCH/Shell Group Netherlands/United Kingdom www.shell.com シェル
17 TOTAL S.A. France www.total.com トタル フィナ エルフ
23 ChevronTexaco United States シェブロン
37 ENI Italy
38 ConocoPhillips United States
55 PetroChina China
81 China Petroleum & Chemical China
87 Gazprom Russia
109 Repsol-YPF Spain レプソル
117 Statoil Group Norway
127 Petrobras-Petrsleo Brasil
184 Lukoil Holding Russia
213 Yukos Russia
214 Marathon Oil United States
243 Indian Oil India
264 Schlumberger Netherlands
265 Occidental Petroleum United States
273 Oil & Natural Gas India
282 Fortum Finland
289 Devon Energy United States
294 Surgutneftegas Oil Russia
303 Reliance Industries India
310 EnCana Canada
333 Valero Energy United States
339 Anadarko Petroleum United States
342 Petro-Canada Canada
345 Nippon Oil Japan エネオス
417 Sasol South Africa
419 Amerada Hess United States
430 Unocal United States
441 Apache United States
455 BG Group United Kingdom
461 PTT Public Company Thailand
465 Burlington Resources United States
478 Sibneft Russia
498 Husky Energy Canada
510 Suncor Energy Canada
533 Cepsa Spain
573 CNOOC Hong Kong/China
589 Formosa Petrochemical Taiwan
637 Sunoco United States スノコ
640 Enbridge Canada
650 Halliburton United States
679 SK Corp South Korea
720 OMV Group Austria
769 El Paso United States
776 Baker Hughes United States
804 Bharat Petroleum India
816 Talisman Energy Canada
822 Murphy Oil United States
853 Canadian Natural Res Canada
856 Hindustan Petroleum India
884 Tatneft Russia
998 S-Oil South Korea
1,002 MOL Hungary
1,035 Nippon Mining Japan 新日鉱ホールディングス ジョモ
1,073 PKN Orlen Poland
1,088 Ashland United States
1,098 Kerr-McGee United States
1,099 EOG Resources United States
1,101 Transocean Cayman Islands
1,153 Nabors Industries Bermuda
1,166 Cosmo Oil Japan コスモ石油
1,217 Weatherford Intl Bermuda
1,235 BJ Services United States
1,239 GlobalSantaFe Cayman Islands
1,264 Nexen Canada
1,272 Dynegy United States
1,290 Pioneer Natural Res United States
1,298 XTO Energy United States
1,299 Petrol Ofisi Turkey
1,304 Tüpras-Türkiye Petrol Turkey
1,310 Smith International United States
1,346 Premcor United States
1,364 Aker Kvaerner Norway
1,404 Technip France
1,470 Chesapeake Energy United States
1,493 Noble Corp Cayman Islands
1,616 Pogo Producing United States
1,623 Petronas Gas Malaysia
1,624 Enagas Spain
1,662 Tesoro Petroleum United States
1,759 Transmontaigne United States
1,834 Santos Australia
1,853 Ensco International United States
1,868 Woodside Petroleum Australia
1,888 Newfield Exploration United States
1,969 Hellenic Petroleum Greece
調査は2000位まで
553プラシーボ賛成派:04/05/05 09:45 ID:LddbvJom
プラシーボが主張したいんなら、プラシーボが何かわかるように説明せい。
もちろんその説明がされてるページ(ソース)もな

んで、最低限ここの住民に提示しなきゃならない説明が以下

0) プラシーボ
1) オクタン価がガソリンに与える影響
2) ガソリンを燃料とする内燃機関の出力特性
3) 着心地 乗り心地 触り心地 食感 これらを感覚ではなく数値表現してる会社とその理論


これらを

     全 て ペ ー ジ ( ソ ー ス ) 付 き

で説明な。
これができんと、お前1人でプラシーボ言ってても誰も信用せんぞ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:54 ID:/iJhxNe8
いい歳なんだから、オムツぐらい自分で取り替えよう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 12:25 ID:k5+d6+L7
>>554
わけわからんことゆうな!ぶた!
危惧茄子、真留米ニ、旧習席湯のスタンドって妙に安いけどどうしてなの?
少なくとも危惧茄子の場合は東燃系なんだから、品質には問題ないと思うのだけど…
真留米ニは商社の力をバックに業転物販売に特化してるとかの事情があるのかなぁ。
>>556
その漢字変換おかしいよ
カルト集団みたい・・
>>556
1つ目は分かるけど2つ目、3つ目はなんて読むんだ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:17 ID:cPQ9mohw
>>553
プラシーボってのはモマエのことだよ!!
ソースもモマエ自身w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:32 ID:UO4GUxiq
プラシーボってのは納得できるが、レギュラー入れたらアイドリング時の
微震が多くなった。プラグ交換したから、プラグが悪かったのかもしれんが。
>>558
キグナス、丸紅、九州石油?

漏れの場合、ベストプライスを入れると燃費が悪くなる気がする。
まぁ、1割以下の範囲だろうけれど。
1500cc AT の組み合わせで。
1500ATの時点でおhる

軽油でも入れてろ
>>561の車は>>562の660cc 3ATよりはマシだと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:52 ID:ISbw3izd
>556
>危惧茄子、真留米ニ、旧習席湯のスタンドって妙に安いけどどうしてなの?

漏れも気になっていろいろ調べたが明確な理由が分からなかった。
以下分かったこと。

SSによって元売り(新日籍とか危惧茄子とか)との関係が濃密なところと
そうでないところがある。

危惧茄子は東燃系と言うより、東燃と危惧茄子が
エク損モービルグループに属している。
そのエク損モービルはグループ企業の仕切値統一化を計画している。

とにかく特石法の廃止以降石油販売は供給過剰で、
SSによっては洗車やオイル販売など多角化によって生き残りを図ろうとするところ
もあり、これがバイト店員の「水抜き剤入れますねー」攻撃の原因となっている

ピューラとヴィーゴは、ハイオクに添加剤を入れて燃費性能や
エンジン洗浄効果などの付加価値を付けることによって
市場での勝ち残りを意図した製品で、新しいムーブメントといえる。
レギュラーについては各社そんなに変わらない。

面白いのは、日本でも欧州でもSS業界への規制が撤廃された後、
一時SSは増えるがその後は一貫して数が減り続け、独立系SSが淘汰、
大手がさらにシェアをのばすという傾向にあるということだ。
90年代後半、日本の国民は規制緩和を神のように崇めていたが、
雇用に関してはこれを減じる効果を持つ政策だったということかもしれない。
もちろん長所もたくさんあるんだけどね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:18 ID:ISbw3izd
あれ?止まっちゃった
喪前さんが長文かいてしまったからみんな頭がフリーズしてるんだよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:47 ID:ISbw3izd
そうか。では。

結局なんのかんのウンチク垂れてもプラシーボの域を超えることはないよね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:04 ID:iEPrQEUO
プラシーボを恥じることは無いよ。
でも、自慢するようなことでもない。
自分の心の中だけで喜んでいればいいんだよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:21 ID:LkcVGI3E
>>567
ここはプラシーボスレなんだから無問題
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:22 ID:bWkIGnMx
俺なんて、プラシーボ効果のおかげで、去年から一度も給油せずに乗れてるよ!
俺なんて、プラシーボ効果のおか(以下ry
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:34 ID:An4660NT
すっかりプラシーボが浸透してきたね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:46 ID:qh2KuLpy
ところで、レギュラー車にレギュラーガソリン入れてればノッキングって皆無なの?
>>573
さすがにノックせずにいきなりは失礼ではないでつか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 06:28 ID:z28qi2Gc
単にオクタン価が違うだけなら「フラシーボ」も説得力あるけどねw

そうではないから効果が出てきているのにね。
こうしてプラシーボ論は泥沼化していくのでした・・
レギュラ仕様車に廃屋いれても
すっかり燃えきらないのでカーボンなどが多くなるそうな。
点火時期の調整なんかもしないといけないらしい。

逆の場合はわからんけど、パワーが落ちる分
燃費も悪化する。

ブラシーもいいけれど、実際に車へ与えるダメージを
考慮すべし、かな。気分で満足していてもススが溜まりまくって
不調になる、なんてのはあまりにもお粗末。
>>577
おいおい、推測でものを書くなよ。

>>すっかり燃えきらないのでカーボンなどが多くなるそうな。
>>点火時期の調整なんかもしないといけないらしい。

レギュラーもハイオクも基本的なガソリンとしての組成はそんなに
変わらない。単に、分子構造の安定性の違いから、ハイオクはより
自己発火し難いだけ。燃え難いんじゃない。火が着いたらレギュラー
同様に燃える。点火時期の調整云々は、より出力を上げる場合の
話で同列に扱える話ではない。

そして、ハイオクにはレギュラーに入ってない添加剤が含まれて
いる。そう、エンジン清浄剤。実際ハイオクの方が汚れがつきにくい。
お互いの燃料だけで4万キロ走行したエンジンばらして比べてみな。
カーボン汚れの多さは一目瞭然だから。

それと、低硫化されているので触媒にもやさしいのがハイオク。
つまり、レギュラー仕様車だってハイオク入れて悪いことは無い。
>>548
外車っつーてもベンツやBMWからヒュンダイまで色々あるが……
ベンツはオクタン価指定なしだが、ハイオク指定。
BMWはオクタン価95以上のハイオクを指定。
いずれも手持ちの取説にて確認。

まあ普通にハイオク入れてりゃ問題ないってこったね。
どうしてエクソンモービルグループのシナジーのガソリン価格が安いか?って

まずエクソンモービルは世界最大の石油メーカーだ。
だから原油採掘から販売まで一貫して自社でまかなえる。
しかもスケールメリットでコストが安い。

日本の石油メーカーは原油採掘をあまりしていないので、
他社から原油を買ってる。それは利益を上乗せされてるので高い。

それと、業界ではプライスリーダーと呼ばれている。
ガソリン価格を下げるのは、まず最初にエクソンモービルが行う。
それを見た他社が追従値下げを行う。
ガソリン価格を上げるときも、まず最初にエクソンモービルが行う。
それを見た他社が追従値上げを行う。
外資系らしい主体性と、横並び意識の日本企業が良く現れているが、
それだけではない。
世界一のエクソンモービルの石油市場への影響力が高いことの現われなのだ。
全ての石油メーカーはエクソンモービルの動きに右往左往してるといっても
過言ではない。

エクソンモービルグループ(エッソ・モービル・ゼネラル。キグナスも仲間)

参考ページhttp://www.kakimi.co.jp/081200.htm
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 12:16 ID:qd7/WRx8
>>578 ID:UAdl65Zk
>>お互いの燃料だけで4万キロ走行したエンジンばらして比べてみな。
>>カーボン汚れの多さは一目瞭然だから。
おまえ自身がテストしてエンジン開けて確認したのか?、
まさかスタンドに張ってある使用前使用後みたいなポップの
ことじゃないだろうなー?。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 13:46 ID:IA7NsvJj
>>580
エッソ、モービル、ゼネラル、キグナスのハイオクは各社商品名が異なるだけで、
内容は添加剤等含め同一のものなのでしょうか?
だとしたらキグナスがお買い得だと思うのですが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:28 ID:L5HKeU48
エンジンばらしたらわかるよって言ってくれてんだからばらしてみろよ。自己中に相手に押しつけんな。
なんか実経験でハイオク入れてこうなりましたって言ったらプラシーボだと言うし
科学的にレギュとハイオクでこう違うって言ったら数字で示せって言うし
見てみろって言ったらお前がやれだの

マジに典型的な厨房だな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:54 ID:UFEKMfo9
もうやめようよ、、、
やめちゃうのか?(なにを?w)
個人的には良く出てくる、廃屋は萌えにくいからカーボン溜まりまくりって方の実例、
ソースたるウンチクなどのリンクでいいから見てみたいなー。

前例的には、清浄剤が入ってる事こそ燃えにくい証拠、清浄剤が入ってる分だけ燃
えにくい燃料になっている(燃料として薄いみたいな)とか、一見それっぽいけど単
純すぎな理屈だったらガイシュツなんだけど。

個人的には、実運転で極端にカーボンが溜まるような機体は、燃料以外の要因を
抱えていそうな気がする。要は違う条件で運転された個体同士を比較してもどうせ
意味を持たないということ。これは「オイルを早めに交換したほうが良いのか」なん
かでもよく陥ってる罠。
同じ条件でどっちを入れてた方がマシだったか…という話だと、結局ベンチでの実
験レベルのデータを信用するしかないわけで。メーカー発表が嫌ならユーザー実
験的なもの(雑誌よりゃユーザー団体、消費者団体のほうがマシか)を探してくる
しかない罠。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:20 ID:pX2R9mTz
ところでガソリンってガソリンスタンドでしか買えないの?
個人は。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:43 ID:MbzYg3pW
>>586
町にあるなんとか燃料店ってところで聞いてみれば?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:46 ID:pX2R9mTz
>>587
なんとか燃料店??
そんなのあるの?タウンページでしらべてみよ。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:52 ID:MbzYg3pW
>>588
ぼけかたがベタすぎます、、、
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:57 ID:pX2R9mTz
>>589
まじぼけです。
調べたらガスと灯油と備長炭しか扱ってなかったです。
けどいい加減税金払いたくないからほかのエネルギーで動く
乗り物作ってほしい。
核融合エンジンとか超高効率太陽電池とか。
備長炭でもいいや。
アルコール系燃料ってほんとにエンジンにダメージ与えるの?
なんか役人と業界が流したデマじゃなくて?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:13 ID:1IxRl7Gc
>>590
アルコール系燃料はゴムに浸潤して膨脹するからダメらしい。
ヨーロッパでは結構メージャーらしいので欧州車は対策をしてるので大丈夫なのだそうだ。
あと濃いめに燃料噴いて気化熱で温度を下げるのに大きく頼ってる車にも良くない。
スバルとか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:33 ID:pX2R9mTz
>>591
へえー。。そうなんだ勉強になりました。レスさんくすです。
ちなみにスバルの燃費の悪さってそういう設計をしてるからなんですかね?
違うのかな。。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:04 ID:AJ2ZzWwh
>>592
水平対向でストロークを伸ばせないんでしょうか、今時の4輪車にしては
極端なビッグボア・ショートストロークですよね。ここを起点に燃費に関し
てはネガな要素でがんじがらめになるんじゃないでしょうか?
燃焼エネルギーをピストンの機械運動に変換する視点では不利な作り
で、熱損失が大きい事による燃費の悪さがまず出る。これって冷却面
でも不利だからさらに燃費の悪い事をする。しかも過給を好んで採用す
るとなれば…

あと高濃度アルコール燃料は、車両火災の件で国に本田やトヨタが申
し立てたところによると、まず燃料系に関しては>>591に有るゴムの他に
アルミ。アルミとは化合物を生成し、これが色々悪さをすると。デリバリー
パイプのほかインジェクターが化合物の粉で詰まるとかも加わって漏れ
るもよう。
燃焼室内では、蟻酸の生成による腐食が言われている。

参考
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl_01_1.html
594スレ違い漸太郎:04/05/06 19:31 ID:xsBoLOeP
ブラジルの何割かの車はさとうを元にした燃料で走っているらしい・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:39 ID:pX2R9mTz
>>593
・・・やたら詳しいですね。。
エンジニアの方か物書きの人のような雰囲気だ。
説得力のある説明でよく分かりました。
スレ違いなのに親切にありがとうです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:42 ID:CGj8ViJ7
そういえば電気自動車はガソリン税がかからないのか。
>>595
いや、この板で鍛えられたようなものですよ。
メーカーの機械学会などへの発表概要とか、公的機関の調査とか、参考のために
ググるべきポイントに慣らされたというべきか…
こう言うと何様?って感じですが、ヲタ系の私家版考察論理を又借りして伝聞する
のは風説の流布になりがちな感じですね。燃料、環境、燃費、潤滑、ディーゼル問
題など中心に見てるとつくづくそう思います。
>>596
乱暴に言えば、奨励のためにソーラーパネルに補助金出してるような物で
すな。
車のコストとしても高くならず、定着もしているLPガスは税金掛かってますね。
CNGはまだだったはず。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:15 ID:pX2R9mTz
>>597
ほう。。エンジニア、物書きの雰囲気ってのもあながち間違いじゃなかったようで。。
この板は深いですね〜。

>>598
いずれにしても何らかの理由をつけて税金を課しにかかってくると
言うことですね。必要なのはそれに対して抵抗すること。
皆さん選挙に行きましょう。またまたスレ違い&余計なお世話で失礼。。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:25 ID:qd7/WRx8
600プラシーボ
601プラシーボ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:26 ID:LUld0SZM
レギュラー601ml
>>39
カメレスだが30年前から灯油はやってるよ。
ガソリンは危険でしょうポリタンじゃ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:17 ID:I1EkI2Yc
太陽石油スーパーコロナ使ってるひといます?
このハイオクなぜか調子がイイ!
どうなってるんだろ。
ていうか太陽ってどこかの系列?自前精製?
四国に精製所あるよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:08 ID:ERmOpjMV
>>605
近くに宇宙もある。
その隣にヨンデンがある。だろ?

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:40 ID:6t3reZdz
>>604
プラシーヴォ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 13:38 ID:zg/cAS7d
低硫黄軽油ってどこでも買えるの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 15:39 ID:OK7zM5uo
>>608
それはいま、”いおう”とした所なんですよ


ぼけはさておき
もうほぼ100%低硫黄化されてるはず。入れる前に確認したほうがいいかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 16:10 ID:zSnv/Ulv
こないだガソリン、軽油、灯油を積んだローリーが横に並んだ時
排出口?みたいなとこの排出順序を見たんだが、最初に軽油、
レギュラー、ハイオクの順に排出するように書いてあった。
排出口に残った軽油分をレギュラーで洗い流してるのか、とオモタ。
611ai:04/05/08 16:39 ID:e0BL3Su7
三菱がんばれ!!
ところで、ガソリン代ってどうやって削減するもんでしょう?
今現在は普通に現金で払ってますが、カード払いの方が
ポイントとかついたりして結果的にオトクになったりもするんでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 17:57 ID:8kIFnuKb
そもそもカード払いだと、現金より2円ぐらい安い店が結構あるのでは?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 18:51 ID:9qrNY8+d
昨日、さびれたセルフで給油しようとしたら、ノズルから白い粉がポロポロ
と落ちてきた。
あれ、何だったんだろう?
ガソリンが乾くと粉を吹くとか?


             ∧_∧
            ((´∀` /^)  ←>>614
            /⌒    ノ
         γ(,_,丿ソ′
          i,_,ノ

        おめでと〜!!
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 20:46 ID:BWBZVeti
>>612
一ヵ所で掛け売り
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:05 ID:irOZ2AvR
ネタは尽きたか?
618不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/09 22:19 ID:DhwOx8t1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1075812214/l50
  ↑
運交板のタンクローリースレなんだけど>>384>>385のレスを読んで欲しい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:57 ID:POOzNUFv
そもそもハイヲクって高いよね。
単純計算でレギューラよりも10円以上高くなる理由がわからん
620不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/09 23:04 ID:DhwOx8t1
>>619
>>単純計算でレギューラよりも10円以上高くなる理由

すみませんがどのような計算方法でしょうか?
気になります。
ハイオクはレギュラーの2割り増しの値段なのかな?

             ∧_∧
            ((´∀` /^)  ←>>614
            /⌒    ノ
         γ(,_,丿ソ′
          i,_,ノ

                                おめでと〜!!
                    ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
                  (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
                    ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
                     ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
                    (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 01:16 ID:JwNKu+DV
ハイオク入れて10%以上燃費が良くなるのなら、それもあり?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 01:22 ID:VxiZsHfQ
なし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 04:23 ID:jIP9uSXa
最近良く思うけどガソリンって2重で税金取ってるよね〜。
あれって本当にウザくないか??
ガソリン税と消費税・・・。どっちか無くせって感じ・・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 10:08 ID:JUYCHG0b
納得して払ってるんでしょ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 12:17 ID:AR9ReEfb
税金を
  集めて流す
    公共事業
>>626
納得しようがしまいが
ガソリン入れれば強制的に払わされるだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 15:00 ID:1S31eXWH
つまり納得していると言うわけよ。
それは詐欺師の理屈
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 20:31 ID:Xo3OwTy7
>>629
ママンにガソリン代出してもらってるうちは理解できんだろ。
自費でガソリン入れてみれば?
エネオスハイオク+シェルヒリックスウルトラ
俺が試したなかでは最強タッグ

理屈は訊くなw
興味のある奴は試してみてくれ
シェルヒリックスウルトラって重くないか?
ヒリックスウルトラとヒリックスプレミアの中間くらいのフィールのが欲しい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 12:01 ID:tmsY3tCC
まあ、ハイオク入れたことの無い香具師ばかりが騒いでも意味無いけどな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 16:05 ID:UreKToom
ほんとにシェルピューラ入れたらエンジン洗浄できるの?

今まで5万キロくらいレギュラーオンリーだったけど
シェルピューラ入れる
   ↓
エンジン洗浄
   ↓
エンジン調子・燃費アップ
   ↓
(・∀・)ウマー!

ってことある?
ピューラあるとこは良いなぁ、エネオスヴィーゴはあるがシェルピューラはない。
エネオスには以前、まだ全国に行き渡ってない頃、
「エネオスは都心部だけ環境対策して地方は環境破壊しろって意味で流通させないのか」
って聞いたら、きちんとした謝罪文がきてしばらくしたら全国展開になった。
シェルにも文句言おうかなぁ。
>>636
ガンガレ。
どっちも、大消費地→全国へ徐々にというのは元々予定の行動だが。
やっぱり要望がガンガン来た方が励みなり、ケツを叩く効果なりは
有るだろう。
ピューラ扱ってるGSってそんなに少ないのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:33 ID:2qW6HvoV
>>635
新車購入→1年ほどレギュラー使用→その後ピューラで2年使用
エンジン好調で、燃費も10%くらいはいいですね。
それからエンジソチューンしてハイオク仕様になってしまったので、
ずっと使い続けています。

>>636
看板が全国展開しても、全てのGSが同じ品質のヴィーゴだと思っては
基本的にピューラを入れてはや2年、もう3000gくらいになるか。
別になんにも変わらない、近いから入れてるだけ。
04年3月期 純利益ランキング

@エクソンモービル     209億ドル 米国 石油メジャー
Aシティグループ      178億ドル 米国 金融
BGE            155億ドル 米国 複合企業体(金融、放送など)
Cバンク・オブ・アメリカ  108億ドル 米国 金融
同率DBP         102億ドル 英国 石油メジャー
同率Dトヨタ        102億ドル 日本 自動車
Fフレディマック      100億ドル 米国 金融
Gアルトリアグループ    92億ドル 米国 食品とたばこ
Hウォルマート・ストアーズ 90億ドル 米国 小売
Iマイクロソフト       88億ドル 米国 ソフトウエアとサービス
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 15:55 ID:E9HSh5bB
エクソンとかGEとかの会社所有者(社長ではないよ)
ってどれくらいの金持ちなんだろうなぁ

毎日100万円使ってもなくならない規模なんだろね
まぁ融資してれば利子で十二分にくっていける
>>644
株主のこと?個人で筆頭株主、大株主だったら、そら大金持ちだわ。
>>645
あんまり突っ込んでやるな。
>毎日100万円使っても・・・
この発想で大凡の知能レベルが知れる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/12 17:00 ID:wTzgDuGh
>>646
幼児馬鹿にしてどうすんの?
これから成長して大物になるかもしれんだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:04 ID:WtqQ7dXZ
セブンシスターズ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:08 ID:oT+i3Tzv
>毎日100万円使っても・・・
税気ってことだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:08 ID:oT+i3Tzv
×税気
○税金
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:15 ID:LMF68Enw
>>650
ゼーキゼーキ・・・ハァハァ

>>643
そーいや、BPって日本参入してませんでした?
>>651
BPは粕(ry
>>651
北関東とか北信越あたりのスタンドだっけ?
数年前に撤退したね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 10:27 ID:GuVuQlB8
長野に帝国石油のガソリンスタンドがあったのですが、国産の原油から精製したガソリン
を販売してるのでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:47 ID:gg+1BJuk

サウジアラビアのガソリン販売価格リッター2円

日本のガソリン販売価格リッター104円

その差52倍!

サウジでは104円も出せば、52リッター給油できるw

サウジ価格を見れば、レギュラーとハイオクの価格差10円もボッタに見える。

だって10円あれば5リッター給油できるんだぜ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:55 ID:8REB/xkw
>>655
君はサウジアラビアに住むといいよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:58 ID:OkDucT24
輸送費なんかは関係ないのかぁ 世界は狭いんだね( ´,_ゝ`)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:59 ID:OkDucT24
ガソリン代もったいないと思うなら車を手放せよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:17 ID:K4RBOKg5
新車で買った車がハイオク仕様車なのですが納車の段階から
レギュラーを入れるとして、当然パワーが落ちる事と思いますが
後は問題ないかなぁ〜?
知ってる方、もしくは同じような事してる方いらっしゃいますぅ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:18 ID:OkDucT24
過去ログ読め厨房
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:38 ID:TuxDWQJb
現在の日本のガソリンの値段の約半分は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちはありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民から、できるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施しようとする政党
です。)この悪税を少しでも改善するためには、20歳以上の人は必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
>>661
民主党以下野党に投票してガソリン税がなくなる/軽減されるという
確信はあるのでしょうか。

ってコピペにマジレスしてる漏れカコイイ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 17:58 ID:wNM/x42E
はじめまして
当方新車のオートバイを購入後ガソリンをいれておりましたが2000kmからハイオクに変えたいと
考えております。途中でハイオクに変更しても支障はございませんでしょうか?
素人的な御質問で申し訳ありませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
サウジアラビアで水買うといくらか知ってる? >655
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:08 ID:s6tOrguf
2ちゃん来る前に
シェルのHP探すなり。。。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:40 ID:PWfg6bXp
おまいらハイオクいくらで入れてる?
漏れは110円。税込み。
667不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/16 20:39 ID:73p3tkow
俺のご近所ハイオク122円だよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:45 ID:PWfg6bXp
高いっすね。。。
セルフだけど、給油後にプリカを作ったらハイオク¥102になった。
その近くのフルサービス店が¥114だったからかなりウマー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:24 ID:1yTazCYF
シェルのセルフでスターレックスカードで112円
2☆なので―6円 深夜に行くので―2円
だいたい104円かな
671不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/16 21:50 ID:73p3tkow
釧路は以前からお値段が高いって事で道東では有名なんです。
115円 税抜き @京都府南部 京都市南区 エネオス フルサービス
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 13:51 ID:YfwxtVFY
ガソリンやによってハイオクの性能ちがうのか

で、結局どこのやつが良いんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 16:53 ID:tWd+at5E
税抜き表示っていけないんでしょ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 20:43 ID:5pbxa2/5
>>673
宇佐美
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:10 ID:csV9VKo4
>>663
安もんの米でも、コシヒカリでも
食ったら、からだ動くやろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:53 ID:ejqmDWA7
ガス欠用に携帯用カソリンタンクに1リットルくらいガソリンいれて車のトランクに入れておいたほうがいい?
>>677
これから暑くなるのに、バカかおまえ
初めてこのスレ見たんですがJOMOは不人気なんですか?
今までずっとJOMO入れてたんですが。
>>673
コスモ最強伝説。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 09:47 ID:BP7CErNY
ガス満タンにすると車両重量が重くなって燃費が悪くなるから半分くらいにおさえたほうがいいって聞いたんですけどみんなそうしてるん?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 10:36 ID:jj+14sme
いいや
>>681
ガソリンタンク内のガソリンが少ないと、
燃料ポンプが空回りして痛むことがあるから、
満タンに入れた方がいいと、ディーラーの人に言われたことがある。
また、ガソリンが少ないと、タンク内に水滴が付くと言う話を
聞いたことがある。
>>681
俺のスクーピー
なぜかガソリン残り1リッター切ってからが異様に調子がいいので
いつも2リッター以下にしてる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:39 ID:tsfFkW+x
>>684
ガススタをはしごしてるんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:21 ID:sgahMUJF
自分の体重も落とすのか?
カーステもはずすか?
トランクは常に空か?
車内に物は置かないのか?

そこまで実施した後にガソリン半分ぬすれば意味あるかもしれないが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:42 ID:LNX8N2F6
>>686
そこまで実施してガソリン半分にすると
どのような意味が出てくるのですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:30 ID:YCBhhMHi
無意味と言う意味
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:27 ID:B/CGrbun
タンクに80Lも入るとなると、満タンにするのは
良いのか悪いのかわからなくなる。
>>683
ポンプ空回りするほどのスッカラカン状態にする訳じゃないだろうて。
つ〜か空回りくらいで痛むポンプって…。まさか今時圧送式?
タンク内の水滴についても今の耐食技術なら気にする必要性低いし。

ガソリン重量の差が大きければ燃費に変化があるのは当然だけど、
いちいち半分なんて面倒なので満タンにしてる。

>>685
スクーピーなら2リッターで80kmくらい走れるからなぁ。
はしごなんかしなくても大丈夫だろうて。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:05 ID:m+HCTzzK
ガソリンを給油するとき、爆発事故防止でタンクのガソリン蒸気を
吸い取っていると聞いたことがあるんだけど、これ
レギュラーをいつも入れてる人が、ハイオクを入れたらレギュラーを
タンクに吸い取っちゃうってことですよね??
>>691
キャニスターの事言ってるのかい?
いまいちわからん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:21 ID:fA6bSi2n
ちょっと離れた所にセルフスタンドがあって
「COC」という表示なんだよね。
COCって何処のOEMか知ってる人いたら教えて
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:26 ID:I+MIvfza
レース車の給油ホースは2本あるがな。吸い込みように
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:50 ID:Sl5Qfa6a
>>693
COC中央石油販売事業協同組合
http://www.coc-ss.com/
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:11 ID:sW+/PJgI
>>>692
ベーパーリカバリー?とかの機能です
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 17:18 ID:+/y12yAt
新日石の前期、1335億円の赤字・特損2261億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040520AT3L2005B20052004.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:55 ID:JG3iqdBI
値age
04年3月期 世界純利益ランキング
世界1位エクソンモービル 209億ドル 米国 石油メジャー
世界8位BP       102億ドル 英国 石油メジャー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 09:39 ID:jwUgp2vV
ハイオク(・∀・)700リットル!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:56 ID:n4PFPoRL
値上げする前に、満タンにしておくか。
702あぁ:04/05/26 11:11 ID:WQ7G7maG
リッター3キロもはしらないよ、わしのクルマ。
自分はFD乗りだよ。
よかったら遊びに来て下さいね♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fd3s505029
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:51 ID:s1YteleM
5円も値上げされてた(´A`)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:12 ID:g9x5cxSl
いつも行くとこがハイオク125円だった…
まだ値上げしてない117円のとこで入れたけど
値上げって来月からじゃなかったのかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:15 ID:s1YteleM
え・・・

俺のところは111円だったよ。(エネオス)
それが116円になってた。
日曜に給油した時は値上げ前だったのか・・・・

エッソの電光表示板みて値上げを知った。
漏れの所は8円値上げ!

ハァ?と思って見てみると 単純値上げ+今日になって税込価格に変更だった。
キモイワー(死
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:52 ID:blPgqsKM
ハイオク114円かよ・・・
と思って入れてみたら109円/gですた@久喜
5/16にスターレックスカードでハイオク入れたら108円/L(税抜き)でした。
新規加入特約で請求時-10円のはずなのでまるでレギュラーのようだった。
 来月から騰がるのぉ?!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 08:57 ID:vW3jJMa6
シェルのハイオクは軽い気がするんだけど、、、、、
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 09:48 ID:1zn7cfui
入れてみて、初めてわかる、貝の良さ (;´Д`)ハァハァ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 14:12 ID:aiIPu/2l
レギュラー車乗りだけど
値上げ前にピューラー入れてみようかな??
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:52 ID:pKbKltOG
http://response.jp/issue/2004/0527/article60694_1.html
これって発熱量を多くしているのか?

どんな物混ぜているのか・・・。
FIAは抜き打ち検査して中身を公開しろ−。
>>707
内税外税混同してないか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:15 ID:48PT01hM
やっぱ今入れておくべきか?
>>714
6月に入れば値上がり必至だから、入れておくべきだろうね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 14:03 ID:0z3HXFD7
いつもはシェ○(セルフ)で入れるんだけど、
昨日、たまたま近所のエ○オス(セルフ)で廃屋入れた。
シェ○と比べて臭いがきつくなかった。
ひょっとしてレギュラー混ぜてる?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 14:53 ID:F+b6e6qd
今は、ハイオクとレギュラーで、オクタン価の違いは無いという話しをきいいたけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 15:00 ID:ixcYBIeQ
>>717
いくらなんでもんなこたーない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 15:49 ID:F+b6e6qd
業界の友人に聞いた有力な情報なんだけど、二、三年まえからオクタン価の違いは無いそうだや。
巷ではハイオク118円とかなのに、いきつけの所では113円。
安い、と思っていたら案の定というか消費税が…。入れたら119円。高い。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 16:02 ID:ixcYBIeQ
>>719
じゃあなんで俺のハイオク車にケチってレギュラーいれたらノッキングおこすんだよ。
それと、JIS規格で日本ではオクタン価89以上がレギュラー、96以上がハイオクとされているんだから
オクタン価一緒だったらどっちもハイオクかレギュラーになるだろ。
その友人ってかなり信用おけないな。
>>717
あんた、仮にそれが本当だとしたら、その情報流した友人とそれを
2ちゃんねるという公に晒した君の所業は、冗談では済まない事に
なってしまうぞ。社会的には違うといって大規模に販売しているもの
を「以前から同じだよ」と暴露しちゃたんだからな。
最近は2ちゃんもログ採ってるんだから、今のうちに「釣りでした」って
謝っちまえよ、な。
こんなとこから風評被害でも出たら、あんた人生終わりだよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 17:37 ID:88Xewruj
今日、近所のセルフでハイオク入れたら、税ぬき105円、税込み110円ぐらい
でした。
なんか、ガソリン以外のもの混ぜてんのかな?
クルマは調子いいけど。
ちなみにエ○オ○(セルフ)です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 18:42 ID:sIihbiD2
ガソリンレギュラーでも130〜150円くらいになるぞ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:13 ID:RjcnBMgV
俺んとこなんてレギュラー170円だよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:33 ID:Nf1OnTF/
>>722
釣りでした。ごめんなさい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 20:08 ID:LTStPPrw
>>722
聞いた話だよ、この糞野郎。
風評?風説だろボンクラ。
そんなもんでどうこうなるわけねーだろ、阿呆。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 20:09 ID:LTStPPrw
>>722
聞いた話だよ、この糞野郎。
風評?風説だろボンクラ。
そんなもんでどうこうなるわけねーだろ、阿呆。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 20:11 ID:LTStPPrw
>>722
聞いた話だよ、この糞野郎。
風評?風説だろボンクラ。
そんなもんでどうこうなるわけねーだろ、阿呆。
それがダメなら「釣りでした」で済むわけねーんだよ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 20:12 ID:LTStPPrw
>>722
聞いた話だよ、この糞野郎。
風評?風説だろボンクラ。
そんなもんでどうこうなるわけねーだろ、阿呆。
それがダメなら「釣りでした」で済むわけねーんだよ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:12 ID:Nf1OnTF/
>>727,728 は僕じゃないでつ、はい。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:24 ID:Nf1OnTF/
そうそう、この前セルフで給油後にキャップを置き忘れてさぁ、
次回の給油時に気が付いて、あわてて取りに行ったら、
なんだか、おんなじようなミスするヤツがいっぱいいるらしくて、
店員がダンボール箱持ってきたと思ったら、中に大量のキャップ
が入ってるのw
探すのに苦労した〜。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:25 ID:Nf1OnTF/
そうそう、この前セルフで給油後にキャップを置き忘れてさぁ、
次回の給油時に気が付いて、あわてて取りに行ったら、
なんだか、おんなじようなミスするヤツがいっぱいいるらしくて、
店員がダンボール箱持ってきたと思ったら、中に大量のキャップ
が入ってるのw
探すのに苦労した〜。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
誰か、このネタにからんでからんで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:58 ID:Ze5SPDBq
有力な情報なんだけど,元売各社は
数年前から製品融通などをやってるから、各社そんなに差はないんじゃ?7
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:10 ID:Nf1OnTF/
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:30 ID:rMZjw1nN
どっかに記事あったよね。
風説の流布で逮捕されたやつ。

銀行が潰れるとデマ情報を知人にメールで知らせまくった結果
行列ができるほど解約客が殺到して何十億と銀行に被害がでた。

やべーぞ(ワラ
>>LTStPPrw=F+b6e6qd
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:48 ID:Nf1OnTF/
やっぱり、レギュラー仕様にも、ハイオク入れたほうがイイネ!
洗浄剤入りだしー。車を大事にするんなら、ハイオク満タンが合言葉ダネ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:40 ID:Nf1OnTF/
>>736
いやだから、 LTStPPrw != F+b6e6qd だって!
ちゃんと誤ったじゃんかよ!「ネタでした」 ってさぁ! ((;゚Д゚)
風説の流布は犯罪だぞ!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:48 ID:Nf1OnTF/
ごめんめごめんめ。(´Д⊂グスン
741名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 23:51 ID:q9le+6Zk
>>736
お前は本気で言ってるのか?
それともヴァカ?
あれは相手を特定しちまってるからだよ。

ハイオクとレギュラーで、オクタン価の違いは無いという話しを聞いたがどうよ。
実際、メーカーでオクタン価の統一してるわけでもないだろ。
ハイオクとレギュラーで、オクタン価の違いは無いという話しを聞いたがどうよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 23:53 ID:q9le+6Zk
つーか、オマイら。風説の流布や営業妨害等、犯罪となる為の要件知ってて逝ってんのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:09 ID:pr7LfTAb
ちょっと、恐れているような演出したら、なんか面白い脅迫が見れた
ヽ(´ー`)ノ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:10 ID:pr7LfTAb
なんちて。
これ以上深入りするのもアレなんで、さらば!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:18 ID:5IrkMaKq
エンジン清浄剤などを売りつけようとする馬鹿がいるが、そんなもの効果あるか
ボケ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:28 ID:+j0brB5a
でもやっぱりエネオスかシェルで入れちゃうよね。
エンジン清浄剤の効果はわからんが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:30 ID:NhXBrKkC
シェルならピューラ看板があればそれが出て来るだろうけど
日石はヴィーゴかどうかかなりギモン
ちがうのでしょうか?
>>741-744
敢えてマジレスすると、あんな曖昧な話をネタに脅してる方がよっぽどヤバい。
誰か通報してみそ。
>>747
確かに、いまだに日石の看板出してる店があったら怪しいな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 01:19 ID:wnbWamJd
レギュラー満タンだとレギュマンって言うんっすよね。
ハイオクだとハイマンって言うんすか?ヴィゴマンとかピュラマンとか言うの?
セルフなら関係ないんですけどね。
>>751
馬鹿者!
レギュラー満タンは、レマン!
ハイオクだと、おまんこ!と大きな声で言うんだよ。常識だぞ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 02:18 ID:pr7LfTAb
>>752
お店間違えてますよ、お客さん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 08:38 ID:OLShNYPa
>>749
問題ないよ。
犯罪にならないよ。

>日石はヴィーゴかどうかかなりギモン

こっちの方がよっぽど危険なんだが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 09:48 ID:NhXBrKkC
自社ブランドガソリンしか販売してないと未だに思ってる奴が居るのか・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 11:15 ID:ngxz84in
ヴィーゴとかピューラって燃費がよくなるらしいのですが
スーパーマグナムとかF1とかスーパーゼアス憲武とかはただのハイオクなんですか?
ただではない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 12:02 ID:fFpIm/n3
>>749
分からんヤシだな。
誰が何を脅してるんだ?
ここで脅したのは>>722のアフォだけ。
あとは話しのすり替えに失敗した知能指数の低そうな>>736
一人でやばいと逝ってるだけだ。

ハイオクとレギュラーで、オクタン価の違いは無いという話しを聞いたが?
お前らどう思ってんだ?
アフォや知障でもそれなりの考えあるだろ。
ここまで引っ張るようなネタではない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 12:32 ID:fFpIm/n3
>>759
その通りです。
これを利用して人並みな知識持ってもらおうと思ったけど、
程度が低杉て無理みたいです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 18:30 ID:YTr1X9qy
モービルのスタンドゴルァァァァァ━━━(`Д´ )(Д´ )(´  )(   )(  `)(  `Д) ( `Д´) ━━━!!!!!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:00 ID:zQGgHtBW
ハイオクはオクタン価96以上です

当社のハイオクは100です
では意味違うよな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:42 ID:pr7LfTAb
シェルはオクタン価100とHPで書いてあるね。
765ぽん太:04/05/29 21:40 ID:+j0brB5a
マジ?じゃあ今度から貝で入れよっと
766764:04/05/29 21:51 ID:NtUwwYMK
マジだよ。
ここの住人は調べもせずに脳内で書いている香具師多いから疑うのも
仕方ないけどさw

ほれ
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa/shellpg/rtl2-0025.html
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:17 ID:yOyaqlcC
近所のセルフのスタンドだけどモービル系、出光、新日石が
ハイオクの表示の下にオクタン価100、レギュラーは90って表示されてました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:19 ID:pr7LfTAb
オクタ○価ってどうやって計測するの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:17 ID:ZfXnVn1/
>>768
専用のエンジンで(CFRエンジン)
で計る
ノッキングが発生しにくいイソオクタンと発生しやすいノルマルヘプタンの
混合比でイソオクタンの混合比率数がテストする試料ガソリンと同じレベルで
ノッキングするなら同じオクタン価
条件によってモ−タ−値とリサ−チ値がある

日本のはどちらかと言えば低速時のノッキング発生が嫌われるので
リサ−チ値

欧米はモ−タ−値とリサ−チ値の平均値だよ
使われる状況が厳しいので・・。

オクタン価は元々は戦闘機で航空機レシプロエンジンの為に作った
第一次大戦で欧州とアメリカのガソリンの質の差が問題になったのが事の始まり
アメリカ陸軍航空隊が(現USAF)が良いガソリンを作るためにね
研究した時に見つけたのが4エチル鉛ってやつ
エチル社はこの事で出来たのよ〜ん
そういえばアルキレート・リフォメート系云々な話をしていたメーカーが
あったと記憶しているが、その時もモーター・リサーチ値の話があったなあ。

当時はパワーうp主義的な広告だった。懐かしい・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:31 ID:ZfXnVn1/
続きで・・・。

その後第二次大戦でドイツ軍は中東で
砂漠の狐と言われたロンメルが
大英帝国のマジック作戦によってエジプトでボロ負けして石油が入らなくなった
そこで石炭から合成ガソリンを作った(ナプロのガソリン添加剤ね)
でも絶対量が足らないからそこで比較的未だ楽なメチルアルコ−ルや
灯油を使ったエンジンの開発が急がれていたのよ
これが今のトマホ−クやICBMの祖先になるV1、V2になるんださ・・。
敵のイギリスもガソリンに苦労していたのでアルキレ−ト製法を開発した

そのころアメリカはさすがで
石油が国内に豊富にあったからにとんでもないガソリンがアメリカ軍によって
規格が決定した

それが俗に言うパ−プルグレ−ドと言われる物
115/130(モ−タ−値とリサ−チ値ね)

その前にブル−グレ−ド
100/115
とレッドグレ−ド
92/96って物が決められた
何でレッド、ブル−、パ−プルって言うのか?
判別しやすいように、又間違って航空機に補給しないように
MILスペックで決められたわけださ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:39 ID:ZfXnVn1/
今はアブガスはブル−グレ−ドしかない

パ−プルグレ−トはリノとかしか使っていない添加剤混ぜて対処していたはず

だってパ−プルはタ−ボコンパウンドのP&Wタブルワプスとかのタ−ボ付きレシプロでしか使わない
B−29やヘルキット、マスタング辺りしか使わない

バトルオブブリテンもアメリカから供与されたこいつと大英帝国ご自慢のレ−ダ−をシステマチックに
まとめた警戒管制組織を作ったおかけでドイツに勝てたのです。

後はエニグマの暗号を解析する世界最初のコロッサスっていうコンヒュ−タ−があったのが決定的だったけどね

日本の負けた理由も原爆落とされたのも当然の結果な訳なのです。

つまりハイオクとレ−ダ−と強固な暗号がなかったから敗戦国になったわけ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:41 ID:ZfXnVn1/
よけいな蘊蓄載せて
スレ違いなって、スンマソ(__)
当時はモーター値リサーチ値を売りにしていたメーカーもあったわけだが
現在のハイオクは環境にたいする配慮を宣伝するだけでモーター値
リサーチ値には言及していないのが実態ですね。パワー史上主義な
方には辛い環境と云えましょう。。
>>769-772
参考になった。
次スレのテンプレに入れたいな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:06 ID:yBCzJS9k
典プレにするときは、もう少し簡潔にまとめてもらえると
ちょーうれしいよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:43 ID:FoUQIlfk
一瞬荒れると思ったが、思いがけない良レスが帰ってきて本当に感謝してます。

参考になりますた。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:49 ID:FoUQIlfk
話の内容が私ごときには、理解不能でしたが、
要は、専用エンジンがあって、それでテストすると言うわけですね。
基準となるガソリンと、テスト対象ガソリンを比較してオクタン価を図ると。

素人考えですが、単純にセンサーで図るわけにもいかないのが、面白くも大変な気がします。
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始しました。
天然ガス採掘施設となってますが、それだけではなく
ここにはなんと、「世界2位の規模を誇る原油」が眠っています。
このままでは、ほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれます。

 ここら採掘吸い上げ全部中国へ
       ‖
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 03:12 ID:FoUQIlfk
図まで描くとは、恐れ入りました。mm
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 03:29 ID:GNdhk37A
ヤブ蚊みてーな奴らだな、チャイニーズは・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 03:49 ID:FoUQIlfk
ワラッタw
【経済】石油4億トン埋蔵を発見−中国
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085648287/
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:59 ID:bPmRwgL2
値上げするなよ!ヽ( `Д´)ノウワァァァン
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:01 ID:ET5DMw2K
日本の役人は「調査するつもりも採掘するつもりもない」そうだが
そんなコメント新聞に載せちゃっていいのか?
日本政府があそこには手を出しません、って宣言してるようなもんだろ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:19 ID:Wen1kHLQ
結局ヴィーゴって。。

硫黄抜きました

インジェクションが潤滑不良起こすようになっちゃいました

ガソリンにエステルオイル混ぜちゃえ

ガソリンに混ぜたオイルでシリンダーの潤滑もよくなったりしてねハハハ

ソレダ!
それを宣伝に使うのだ。

っていうことでしょ(w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:00 ID:Ewd38KjQ
うっそ〜〜ん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:16 ID:FoUQIlfk
( ・ g・)うそーん
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:35 ID:C/0VgxHu
>>786
広宣の流布で訴えられますよ。
ていうか、もうエネオスにはメールしといたから。
790さいたま市見沼区:04/05/30 22:46 ID:BrFIRN1S
風説の流布では?
んなこといったらひろゆきは管理者としてもうたいへんなことになってるよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:14 ID:C/0VgxHu
広宣の流布は創価だった・・・
鬱だ・・・
>>786
そもそも、他社もハイオクも硫黄分は遜色無い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/31 02:54 ID:biZ70Gk4
>>793 風説の流布です。冗談ですたと逝って桶。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:59 ID:Te4TCMiS
>>794
頭大丈夫か?
規制物質、自主規制物質が増えて、直留ガソリンに単純に添加剤ぶち込めば
オクタン価を上げられる時代ではない。結果的に直留ガソリンの比率が低くなっ
たハイオクの硫黄分が小さいのは一般傾向。
一例:
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_03.html#gas

低サルファー化の代替物質が潤滑添加剤って風説の方が根拠無いだろ。
日石にしたって、宣伝始めた時期がそれぞれずれてるのに。
つまりシェル最高?
いや、どこでも一緒
トロ?
799スレ違い漸太郎:04/06/01 11:59 ID:GKSo2D71
おい!12時間前と比べてガソリンが10円も値上がりしてるぞ!!

値上げキタ━━━━━('A`)━━━━━!!!!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 12:25 ID:GIPkPEgH
びんじょう?
はっきり言おう。
お ま い ら ご と き が 
体 感 で き る ほ ど 変 わ ん ね ー よ ボ ケ が !!
>>801
5円も上がれば結構厳しいよな(w
近所のJOMOはハイオク117円→124円だった。
804スレ違い漸太郎:04/06/01 16:13 ID:GKSo2D71
>>801
はっきり言おう。
お ま い ご と き が 
体 感 で き る ほ ど 変 わ ん ね ー よ ボ ケ が !!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 16:32 ID:ijsGOaRE
数円上がったぐらいでピィピィ言うなよ。
レギュラー車にわざわざ、高価なハイオクを入れてる奴から笑われるぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 18:16 ID:kxcqPZAB
4円じゃないのか値上げ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 18:30 ID:8jZ5vajD
値上げされたんで、これからはサラダ油入れますわ。
松根油自作して使うことにしました。
近所のゼネラル116円→120円
近所のシェル(農協)114円→114円
(両方ともハイオク)

貯蔵タンク内の補充しない間は値上げしない
のなら良心的と思った。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:10 ID:udYf0Dr+
6/1付けの卸価格が上がっただけだから、今日の朝から値上げしてるのは便乗値上げ。
開店前に空の貯蔵タンクにローリーから卸したなら別だが、それは有り得ない。
ウチの所は今日ローリーで卸しまくってた エネオス・ジョモ・貝・ゼニナル・キグナス

ナメンナヨと。
ちなみにオクハイが117→124になってたoTZ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:49 ID:C8f5MNk+
>>811
うちはエネオスヴィーゴ129円だ(鬱
811です。よく考えたら漏れの車ガソリンが残り数リッターだったので入れてきた

その124円になってた店はモビールだったわけだが 入れてビックリ税抜き表示!
税込みで130円じゃネェか…

エネオスは表示が不明で124円(税抜きだろうね) ジョモは表示無し
貝は129円 ゼニナル・キグナス共に125円(多分税抜き)

軽く5円は値上げしてるなぁ…
石油元売は4円のうpなのに・・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 02:55 ID:MF/Db0Tt
ハイオク指定のエンジンだけど、躊躇せずにレギュラー入れました。
いまのところ調子いいです。これもプラシーボでしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 12:57 ID:deT+L/kK
ガソリン店頭価格が一斉に上昇、首都圏など110円台も

 ガソリンの店頭価格が1日、一斉に上昇した。新日本石油など元売り各社が
原油高を背景に6月出荷分で表明した1リットル当たり3.7―4円(4%強)の
卸値引き上げを受け、スタンドが仕入れコストの上昇分を転嫁した。首都圏や
関西ではレギュラーで1リットル110円台(税込み)の看板を掲げるスタンドも
現れた。

 首都圏では国道16号沿いの神奈川県相模原市で110―112円。前日と比べ6円
上がった。「消費者の反発もあると思うが、今値上げしないと収益が圧迫
される」(スタンド経営者)と、過去の未転嫁分を含めた大幅値上げに踏み
切った。「1998年にセルフ式スタンドが解禁されて以来の最高値」(同)
という。国道16号沿いは激戦区といわれ、従来は安値販売が目立っていた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 13:08 ID:deT+L/kK
>>795
サルファーフリー(硫黄5〜10ppm以下)の軽油には
植物油エステルを添加してはいけない。
サルファーフリー(硫黄5〜10ppm以下)のガソリンには添加してもいいようだ。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200301/11.html
ちょっと前までセルフでオクハイ99円とかだったのに…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:38 ID:eBeYWZ8w
ハイオクは長い目で見れば、お得だよ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:52 ID:sfEJtwSY
1週間の内にあるとこでは10円(貝)も騰がってた(ーー;) 
今日、近所のエッソでいれてきたが4円値上げで120円/ハイオクだった。
byなごや
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:48 ID:yOgRGzTI
>>819
>>ハイオクは長い目で見れば、お得だよ?
理由を説明せよ。


千葉も120〜122円くらいだ(ハイオク)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:37 ID:eBeYWZ8w
ミソカツ食べたい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 11:38 ID:qnzWDA5c
横浜の某店で今日給油したがレギュラー102円

参考までに一応書いておくね。

俺最近まで勉強に専念しててカネ無かったから昭和63年式ミラパルコ乗ってたんだけど、
たとえば時速50キロぐらいで走ってて、それなりの山道を登ったりすると、
メーター読み12万キロ超の最近は、レギュラーだととアクセル踏み込んでも
ノッキングがひどくて三速に落とさざるを得なかったんだよね。
4速のままだと20キロくらいに失速してしまって。

で、気休めにエッソのハイオク入れたんだけど、
同じ条件で四速のままアクセル踏み込んでもノッキングせずに
ぐんぐん登っていくんでびっくりした。

もうすぐ車検切れるから新車でアヴィ契約したけど、
これからはハイオクをデフォで入れ続けることにします。
ガソリン価格の高騰を受け、プリウスの需要が好調
トヨタ:プリウス生産を4割増強−日米需要好調で年13万台体制
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_japan&sid=anBeDfbKgAUU
更新日時 : 2004/06/02 11:57 JST
>>825
最新のレギュラー仕様の車にハイオク入れても無駄なだけ
828さいたま市見沼区:04/06/03 19:49 ID:nMEJboGc
>>815
国産なら大体大丈夫かな。
10年位前もガソリン高かったから、廃屋指定でもレギュラー入れてたヤツ
おおかった。
欧州車だったら・・・・・・廃屋入れた方がいいよ。エンジン壊れるから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:08 ID:1QOdzO8b
>>826
バッテリー交換時期が来たら、泣きを見る羽目に・・・。
これ以上いったら、首になるから言わん。
>>828
欧州車のハイオク指定車にはノッキング防止センサーが付いてないから、壊れる
日本車ならハイオク仕様車に、レギュラーを入れてもノッキング防止センサーが
働くので壊れない。ただし、性能は落ちる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:24 ID:E0mrER0R
>>829
確かに。
バッテリー交換すると、12万8千円+工賃だから、泣きたくなるね。
それに、本体と同じく5年10万キロ保証は、5年過ぎて故障したら自腹だし、10万キロ乗って故障したらやっぱり自腹。
大変だね。
>>830
おいおい最近の日本車でもハイオク専用エンジンがあるよ。
でも専用エンジといえどもレギュラーを入れる香具師は必ず居る。
>>832
なんていう車種?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 06:03 ID:1pDfdTOA
現行セリカの2ZZ-GEがそうでなかったか?
(注意書きに「無鉛レギュラーガソリンは使用しないでください。」だとさ)

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 18:24 ID:+WwDMWXd
ガソリンってどれくらい古くなると
性能に影響があるんでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/04 18:40 ID:/iEmoE+U
動きに差がでるほど古いと性能ダウンするYO。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:43 ID:Raq+FhWr
>>835
レギュラーばっかりじゃなくて、補欠も使ってあげなさいってことでしょ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:25 ID:gggSP4JJ
>>835
鉛入れろっ。
今は亡きスト−リアX4も「レギュラーは使わないでください」
(´-`).。oO(プリウスのバッテリー交換ごときで首ってなんだろう…
コレにも出てますよttp://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/t200407.html)
プリウスのバッテリーはそんなに高いのか・・・
寿命は普通のと変わらないの?
いやいや、普通の車のバッテリーと違うから・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:27 ID:WCJnttgm
プリウスなんて乗るから、金がかかるんだよ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:35 ID:hiwC6Hqd
みんな!
ライフサイクルアセスメント(LCA)ぐらい勉強してくれ。
846831:04/06/07 00:00 ID:cqtQBJ+N
>>842
エンジンと同じぐらいもつでしょう。
その自信からくる5年10万キロ保証なんじゃない?
>>845
プリウスのライフサイクルコストを叩いてる香具師って、HP読む事
すらしないよな(w
ガソリン高くなったんで、しばらくレギュラーに戻します…
レギュラー入れるならハイオク指定車に乗らないで下さい 貧乏さん。

というレスが付く予感
850ハイオク信者:04/06/08 10:37 ID:R/qoqNC7
俺、レギュラー仕様車に乗ってるけどハイオク入れてる。
でもガソリン高くなったから平常通りにレギュラー入れようかどうか迷っている・・
>>850
乗ってる車が660ccならそのままハイオク
4700ccならレギュラーに戻せ
>>850
レギュラー仕様車にハイオク入れてもメリットは何一つない
>>852
お前が鈍いだけ。

厨房はひっこんでな。
>>853
ハイオク入れたいならハイオク仕様車を買えよ。w
買えない貧な厨はハイオク入れて見栄を張ると。
今日は釣れんわ。
他スレでも釣れんかった。

っゅ ゎ ぃゃゃゎ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:09 ID:zPxEgCXg
★日中境界海域の天然ガス採掘施設 日本政府、中国に懸念表明へ
 「条約違反権利を侵害」
 東シナ海上の排他的経済水域(EEZ)の境界として日本が主張する「日中中間線」から
三、四キロの中国側海域で、中国側が日本の意向を無視して
天然ガス採掘施設の建設を始めたことが五月下旬までに確認され、
日本政府は七日、国連海洋法条約に違反するとの懸念を中国政府に表明する方針を決めた。
周辺の海底には豊富な天然ガスや石油資源が存在し、その多くが日本側にあるとされる。
事態を放置すれば日本側の地下資源が中国側にのみ込まれかねない。
政府の懸念表明は採掘に事実上のストップをかける狙いがある。
Sankei Webの記事より抜粋:http://www.sankei.co.jp/news/morning/08iti001.htm

★日中境界で中国がガス田開発、日本が配分要求へ
 中国が東シナ海における日本の排他的経済水域(EEZ)の境界線(日中中間線)近くの
中国側海域で天然ガス田開発を進めていることが明らかになり、
日本政府は7日、ガス田が日本のEEZ内に広がっている可能性があるとして、
中国に埋蔵割合に応じた配分を求める方針を固めた。

 このガス田は、沖縄本島の北西約400キロに位置する「春暁ガス田」。
中国は1995年、ガスが豊富に埋蔵されていることを確認している。
昨年8月には、中国、米国、英国・オランダの石油開発会社4社と開発契約を締結し、
日中中間線から中国側に5キロ入った地点で施設建設などに着手している。
2005年に生産を始め、最大で年間25億立方メートル
(100万キロ・ワット級の発電所2・5か所分)のガスを中国に送る予定だ。

 日本は、EEZの境界線に関する争いがある中国を刺激することを避けるため、
東シナ海の天然ガスについては基礎的な調査だけで、試掘は避ける方針をとっている。
春暁ガス田についても、中国側に非公式に試掘データの提供を求めるだけにとどめていた。
YOMIURI ON-LINEの記事より抜粋:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040608i301.htm
>>854
ハイオク入れた程度が見栄を張ることになるとはお安いプライドだこと。
体は鈍い割に心は繊細なんだな。引き篭もり?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:22 ID:RLihfDOp
洗浄剤はいってるから、長い目で見ればハイオクがよろし。
それに、低即時のクラッキングもなくなる。
だから、機能面でもハイオク優。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:53 ID:diaNR+0k
100%なくなりはしない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:56 ID:RLihfDOp
なくなるのは財布の中身。
861“紙”後輪:04/06/09 11:37 ID:mdAdLo8z
:とある神の御言葉:

知っていますか?大麻油でクルマを動かせることを・・・。
知ってますか?シトロエンがオイルの代わりにバナナで走った事を・・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:02 ID:v+p2UyML
約半年で20円くらい値上げだから、このままいったら年末には150円くらいになるのかな・・・orz
約3ヶ月で10℃くらい気温上がったから、このままいったら年末には60℃くらいになるのかな・・・orz
千葉にも少しずつ「ピューラ」が増えてきた。
でもセルフ店のほうに早期導入ってのはどういうことなのだろうか?
それに輸送コストとかの問題やら、じゃぁ他のGSから苦情とか
ヤッカミみたいなものはないのかね?
>>865
フルサービスなんて、きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
ってことで。
>>866
いや。ずっと古参で続けてる「石油屋さん」の心理として
新展開の「ピューラ」が欲しくは無いのかな?と思うわけ。

セルフと比較して値段が高くて旧来の商品を売ってたら
どーなるかは火を見るより明らかじゃ。
まぁ地元の固定客が当然のように入れにきてくれる
モチツモタレツが一番大切なことはワカランではないけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 14:58 ID:b9SSAgog
>>865
セルフは直営店が多いからでしょ
それか販売量が多いから必然的に元売から優遇してもらえる
のどちらかじゃない?                                    (・∀・)ぬるぽ
へぇーセルフって直営だったのか(・∀・)
それなら知名度うpにも貢献だし頷けるね。
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V・∀・)/ ←>>868
 (_フ彡        /
                    〈 \ 「\
                      〉 `> /
                    /. / ./
                 . /  / 〈
                 〈  |  |
                 . |  |   | 
                  |   ). )
                  /    /
                 r 彡    |ヽ ←>>868
       __     「`フ / /|     |/ 
     /  `ヽ.  | | (  <⌒∧_∧ 人
    ,/  /ヽ  ヽ/ /__,ヽ ヽ(∀` )从 从 .'
   く  /  |   '´ ̄      . _ :, *:.;":・'_ )・ ;
     ̄    |       _,,..-‐ ', >> ;*;∵; ζ 
         .`ー-‐'´ ̄__ .';_/;_,;ヾ_* ヾ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| >>868 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
バイク板のハイオクスレのレベルの低さにワラタ
やっぱガキは見てて面白いな
…って、俺もガキだなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:18 ID:1/A//LLo
燃料コックにステッカー勝手に貼らないでほすい。。
ステッカーだらけで凄い状態なので。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:25 ID:SLsAWe6w
いつも入れてるセルフのスタンド、一応エネオスの看板出てるんだけど
領収書にはヴィーゴって入ってない・・・
ただ単にハイオクって書いてあるだけ。
エネオスだからハイオクは勿論ヴィーゴなんだよね?
>>869
いまメーカーは直営店を増やしたいので提携店つぶしにかかっているそうだ。
提携店のおっちゃんが嘆いていたよ、毎年赤字だと。
値段高杉 OPECの中の人なんとかしてくれ orz
>>877
中国油田を増産すればいいはずなのだが・・・
879716:04/06/15 01:14 ID:sAhe00K1
>>875
716でエ○オスセルフのハイオクの臭いがキツくない、と書いた者だが、
おととい再び利用したらハイオク臭がした。
以前の領収書は「エ○オスハイオク」と書いてあったが、
「エ○オスヴィーゴ」になってた。

なので、>>875のスタンドはヴィーゴじゃない業転(だっけ?)モノ、もしくは
レギュラーの混ぜものが入っていると思われ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:57 ID:IL0XL7tH
>>879さん

SSの場所は何県?
神奈川県っす。
給油する機械自体の識別表示が"ハイオク”、“レギュラー”
じゃなくて、"ヴィーゴ”、“レギュラー”になってない?
大阪だけどエネオスの機械にはそう表示されてる。
(中身を疑ってる、って話なら的違いなレスでゴメンだけど)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:16 ID:Vy/gDfMK
スタンドがハイオクの銘柄をレシートで謳っていない時は、
マジで怪しいんだよ。気をつけてね。
884882:04/06/16 00:45 ID:daRRTtIm
うむむ、やっぱ中身の話だったのか。
気になって残ってるレシート見たけどハイオクと書かれてたよ。
今度、別のところで入れてみるか・・・


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:45 ID:gEbloale
まあ、元が三菱だからな。特に記載が無いのはヴィーゴじゃ無いのかもしれんな。
店員に「これってヴィーゴですか?」と聞いてみるがいい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 07:43 ID:u2JxGdDf
>>879さん
場所が場所なだけに業転ものではないですね

ハイオクと書かれているのは、ヴィーゴが先行発売されたところ以外は最近
変わったばっかりだから、レシートの書き換えがすんでいないだけでしょう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:06 ID:vQq+olkz
>>885
未だにプレミアムZが販売されてる所もあるしな。

次回からヴィーゴ満タンって言えば?
ヴィーゴじゃなきゃ違いますって言われると思うよ。
だって、ガソリンの半分は税金でできてるんだろ。
10円つったら、かなりの値上げだよな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:21 ID:ddmD3zpI
ヴィーゴって清浄剤入ってないの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:22 ID:Vy/gDfMK
>>888
黙って給油されるがオチ。正直者なんか居やしない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:04 ID:T4o/QYmd
エネオスの看板掲げててビーゴじゃ無い店なんていっぱいあるよ。
レシートに「ビーゴ」って書いてなかったら、その店はパスだね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:04 ID:ABTCRw/L
ビィーゴ洗浄剤は行ってるよー
トップランて言う絵寝尾巣が出してる加盟店向けの雑誌?に書いてあった
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:22 ID:ae0GE+Op
>>892
その点で、シェルピューラは良い。
供給地域ならバッタものは入ってないから安心出来る。
ていうかガソリン業界は長年の商習慣に安住して消費者視点つーもんが無いよなぁ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:26 ID:noxz9uin
ぶっちゃけ、セルシオにローションを給油しています。いっぱい走るよ。
リッター単価は高いけどね。
>>894
信じるものは巣食われるか・・・
貝だって同じ石油業界の仲間だってこと
忘れんなよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:13 ID:PjKE8OmN
なんか、ヴィーゴとかピューラにこだわってる人多いみたいだけどさ、
他のメーカーんのもエンジン洗浄剤ぐらい普通に入ってんの知ってんの?
特に宣伝はしてないだけでさ。別に洗浄剤入ってたからってパワーアップするわけじゃなし。
却って何も添加剤なんて入ってないほうがエンジンには易しいんだよ。
ピューラやヴィーゴには、プラシーボ効果があるから(・∀・)イイ!!。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:39 ID:myhP9hRn
効果は兎も角、中身が表示通りの可能性が高いから良いんだろ?
清浄剤云々の話じゃ無いと思う
偽薬を飲んで効果が出るのがプラシーボ効果。
ハイオクと偽りレギュラー入れてハイオクの効果が出たと感じたら
プラシーボ効果と言えるが、ちゃんとハイオク入れてハイオクの
効果が出たと感じるのはプラシーボ効果と言えようか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 05:12 ID:EvzrxItM
そもそもハイオクの効果ってなんだよ?
ハイオクのフルーティな香りを嗅ぐ為だけにハイオク入れてる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 05:32 ID:gJNjruLU
>>900
感じてるだけなんだから、プラシーボじゃんw
レギュかハイかの区別はニオイ!さぁご一緒にー

ニオイ
>>904
確かにニオイは大切だな。一発で判断つく。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:31 ID:vsXCC/HE
>>904,905さん
匂いで判別出来るの?
一日数千KLのGASOLINEの匂いは嗅がしてもらっているけど違いは不明
使ってる基材、造ってる会社、製油所によって匂いも簡単に変わるよ
私たち、ガソリンのソムリエなのです
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:14 ID:Ufi493oK
とにかく匂いをかぐと、プラシーボ効果は倍増するらしい?
とにかくフルーティですハイオクのニオイは。多少トルエン臭いけど。GSでバイトしてたときにキャップ開けただけで
ニオイで油種わかる・・・と所長から教わった。アルコール燃料のヤツは来店した時点でわかるが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:14 ID:PjKE8OmN
ピューラを入れたら30馬力ぅPしますた!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:51 ID:TGO45kSU
そりゃプラシーボじゃないっ!!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:12 ID:k0RY5h/g
セルフのハイオクってあやしい?
ヴィー○とか入ってるのかしら。
どんどん低レベルな書き込みが増えてまいりましたぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:38 ID:c4n91UL7
そーいや最近セダンとかハイオク指定なの減ってるね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:22 ID:L4WKpplR
自己洗浄
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 05:18 ID:vMe7Fu3B
>>913
あとからあとから厨房が沸いてくるのでまともな人は呆れて去っていったのさ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:53 ID:dV63iYIi
いつも共石やコスモで入れてて、今回出光のスーパーゼアスにしたら何か応答性が悪いぞ・・
かと言って伸びが悪い訳でもないし、そういう特性なのかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:57 ID:m7DPLKGG
混ぜるな危険
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:29 ID:/NoyIxMA
ピューラ、高い!
値上がりしてからきついね。
http://uploader.dynsite.net/UpLoader/source/userfile_0038.jpg
>>919
たけぇ(;´Д`) どこだよそこ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:39 ID:x5AVx0eo
>>919
長野県松本市内か?それとも岐阜県高山市内?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:22 ID:adjussB1
フルサービスは高いよね
近所のセルフはピューラー114円だよ
夜10時以降2円引き
スターレックスカードなら2円引きで110円まで下がる
カードの還元も加わればハイオク100円になります
>>922
充分安い
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:21 ID:o+oYLKHC
>>921
松本市はもっと高いですよ。129〜131円が相場です。
125円っていうと諏訪市がドンピシャだね。
地方の個人経営、値段を掲げていないガソリンスタンドには気をつけろ。



                                 死ぬほど高いぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 18:30 ID:2wyinC2I
>>924
なんで長野は高いんだ?
内陸は油を現地まで輸送するランニングコストが高いから。
内陸部(港から遠い)は総じて高い。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:31 ID:cGojo6e1
渋谷〜青山の246号沿いに2軒ばかりスタンドがあるけど、
どえらい高かった記憶がある。いまならハイオク140円位
してもおかしくないと思う。値札もでていないし、怖いもの
みたさでも行けましぇん。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:57 ID:Dzyb4zz+
>>926
海から遠いと言うのは一見もっともらしいが、それは長野に限った話ではない。
全ての港に石油ターミナルがある訳でもない。
カルテルとは言わんが、高止まりさせる雰囲気が醸成されているのだろう。
要するに長野民は運が悪いってこった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:27 ID:IyLboHtj
>>928
そんなオシャレさんスポットには行きません。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:09 ID:7cSlmjMP
ランニングコストの意味間違えてませんか
昔、広島のガソリンが高かったのは談合してたから。
長野もそうなんじゃないの?
俺が住んでる愛知も、港あるくせにハイオクは120円が相場。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:27 ID:jgX6KIfZ
>>927
Was sagten sie gerade? (・∀・)?
>>933
What did they say straight?(・∀・)?
>>932
同じ長野県だけど、佐久市は某スタンド、クレジットカードでハイオクがリッター118円。
長野市もセルフで同じぐらい。
松本市民は「ふざけんなゴルァ!ウチの地域も佐久と同じにしる!!」と怒るべし。
あんまり怒ると、腹黒経営者達が談合して長野県内のスタンド、全部松本地区価格にされる罠。(w
内陸部でも埼玉・栃木の4号沿いは都内なんかより安い気がするけど、どうして?
937愛知:04/06/22 04:15 ID:e/ossDFX
>>932
どの看板見ても120円120円120円…
9385乗り:04/06/22 20:23 ID:otgIIEdt
>>936
埼玉北東部4号沿いはジョイフルの影響かも知れんが、
栃木南部の4号沿いの安さはなんだろうな?
もしや石橋にある日本オイルターミナルの影響か?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:25 ID:rweZ6HDG
地域によって価格に差があるってのは何かの憲法に違反してないのか?
メーカーの違うスタンドが揃って同じ値段ってのは明らかにおかしいだろ?
9405乗り:04/06/22 20:28 ID:otgIIEdt
>>939
2行目はまぁ分かるが1行目は・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:33 ID:A+TDzV/9
北関東道付近の4号沿いのジョイフルは何故あんなにバカでかいの?

何がしたいの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:52 ID:bRAcrf89
>>939 1票の格差?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:16 ID:GVfPpNHs
>>939
資本主義の競争の原理が働いていれば、2行目のようなことは、
同じ地域だからこそ良くあることなんだが。大学で習わなかった?
1行目は知らん。
>>939
ほれ、日本国憲法だ。何条に違反してるのか確認しろ。
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1946C.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:29 ID:mLh7XtbD
憲法かよ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:02 ID:xvOBTs8H
>>938
栃木南部って野木周辺?
なら、総和町のR125沿いにジョイフルあるから、幸手と同じ状況なのかも
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:10 ID:xvOBTs8H
すまん、古河店にはセルフなかった・・・
>>939
談合していると言いたいのか?業界ではよくある事だ、気にしろ。(w
pura が空になってきたので スーパーゼアス 入れてみた。(軽4発ターボ)

フィーリング……ん〜〜、あんまり変わらんねぇ。燃費も変わらない。
ま、まさか、同じガ(ry
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:25 ID:Q5PVfSvs
メーカーが違っても燃料を仕入れる元が同じってことなんですか?
ガソリン価格が地域統一なのは。
談合坂で談合しる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:22 ID:qWA1ywLn
>>951
なんだよそれ・・・。
>>952
談合坂の地名の由来を勉強せよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:18 ID:6+cJzfHL
>>953
武田信玄がやらないか?って相談したんだっけ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:14 ID:xt8rwnKk
ガソリン価格なんて気にした事もないけどな。
燃費なんて計ったこともないし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:17 ID:XCNcKbLL
はやくガソリンの値段を下げろ>>業界野郎
仕切値が安くならないとガソリンスタンドがどんどんあぼーんします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:49 ID:P5HukGhA
まずはブッシュを殺さねば
2,3店で、ヴィーゴ入れたけど全部レシートの表示はハイオクガソリンだった。
でも、その表示の横にはどのレシートにも"P-01”と書かれてた。
これって中身がヴィーゴかそうでないにしても種類を表してるのかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:04 ID:uEhEaBUG
P だからピューラなんじゃね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:07 ID:nhcbaWp/
Pはポンプナンバーだと思われ
961958:04/06/26 21:08 ID:iTRaJq9l
それならそれで美味しいけど
エネオスで2,3店って事ですわ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:39 ID:y839rqsc
シェルはちゃんとレシートに誇らしげにピューラってデカい文字が入ってるよね。
エネオスのはたまに記載してない店があるから本当にヴィーゴかどうか不安になる。
プロトタイプのPだと思う。
ポッチャリだろ
ポニーテールだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 19:14 ID:QXiQ5u6f
近所のGSに「原油価格の値上げが続いているので28日から値上げします」と張り紙してあった。
>>966
7月は元売りの値上げ無いはずだから、便乗値上げだな。
1円上がってるよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:11 ID:2PQ5wxgL
ヴィーゴいれたらスクラッチくれるよね? あれ何リットルからもらえるんだろ
いつもカツカツまで減らしていれるから3枚たまるかなぁ・・・
スクラッチは100gです。

ちなみに、母親・父親・俺で車を持ってますが6月1日からで15枚近く貰ってますが全く当たりません。

にーちゃんが間違ってか1回の給油で2枚くれたりするんですが…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:28 ID:aihidVk7
>>962
船橋にあるピューラの看板掲げてるスタンドのレシートには
ハイオクとしか書いてなかった。
継続して入れてたので、本当にピューラかどうか不安になってきた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:44 ID:c2zWHzXK
>>971
看板にピューラって書いてあったら間違いなくピューラでしょう。
多分。いや、わからんが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:56 ID:K98f/0EA
どっちだよ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 14:10 ID:MGRVibjF
127円・・・・高いなあ
那須132円か・・orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:13 ID:ufxGFVbb
ディーゼルいいなぁ。97円だもんな
うちの近くのシエル、看板には120円て書いてあるんだが
伝票見ると118円になってる(両方税込)
なんでわざわざ高い値段を表示するのかわからないんだけど
他府県ナンバーは看板の値段なんだろうか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:49 ID:apgzRw1I
>>977

家の近くのGSも全部そうだよ。看板は124円でも実際入れると118円。(クレカでも現金でも同じ値段)
俺はスタンド同士の建前上の協約ではないかと思ってる。
>>978
消費税……
>>978
伝票は外税表示でも良い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 17:49 ID:4pdp231k
レギュラー仕様にハイオクは効果あると思いますか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:17 ID:Tp/QBuAN
なくはないが,「オォ!」ってことにはならない.
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:01 ID:1yk+cvor
添加剤効果は期待できる
984978:04/07/02 00:14 ID:z+LYU4qS
>>979-980

ああっと違う、違う。税込で118円なのよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 02:06 ID:7R0dc2Jv
レギュラー車にハイオク、効果あるある!!!
特にヴィーゴはおれのクルマだと一番きもちイイ!組み合わせ
レギュラー+添加剤elf POWERTUNEと同等のフィーリング。。
6気筒なんですが下からフワーっと気持ち良く吹けるッス。
安くなったらマタ味わいたいでつが…
もれのボロ車は夏ノッキング気味なのでハイオク仕様車になりまつ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
もれのECUが死ぬという欠陥持ちの本田(軽)も
ハイオクでないとノッキングしまくりでつ
けど、パワーは正常状態レギュ使用より全然でてんのよ!
贅沢ものでも可愛いヤツなので許しちゃいまつ(W