【α-100】ハイオクガソリン総合Part.5【GP-1プラス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:24:51 ID:CdREJdcK
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜     オラオラ、たまちゃん様が>>2ゲットしちゃうぞ〜?
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ          ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>1 二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>3 気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>4 デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>5 鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>6 俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>7 海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>8 以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:08:26 ID:ycwBW0EX
>>1
スレ立て乙〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:41:02 ID:M5DlpUyM
Zです
5名無しさん@綾瀬川最高!:04/11/04 11:35:14 ID:1tjuQ43d
>1乙。

燃料系統クリーナー単品
http://www.kure.com/performance/detail/contents2.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:51:23 ID:kjA/JhiI
>1乙あげ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:35:03 ID:giPue4tN
モツ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:37:35 ID:NJ2Q2Ito
前スレ読んでた限り今月値上げしてないところが多い中、便乗、勘違いもはなはだしい5円/L
値上げしてたセルフのESSOが3円値下げしたな。
これで先月比実質2円の値上げか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:30:54 ID:JiPiqoQU
国産車のプレミアムガソリン指定の場合、オクタン価いくつあればいいんだ?
95でいいならレギュラー(90)とハイオク(100)なら1:1で混ぜればOKかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:07:41 ID:oR4p6Syz
>>9
給油時にハイオクにするかレギュラーにするかで迷うくらいなら、
最初からハイオク指定車なんか買うなよ。

オクタン価的には1:1でいいんじゃない?
てか一回100%レギュラー入れてみ。ノックセンサーが愛車を護ってくれるハズ‥
洗浄効果が気になるなら、添加剤入れればおk、そっちの方が高くつくと思うが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:16:42 ID:JiPiqoQU
>>10
 別にハイオク指定車が欲しくて買ったわけではなく、装備から
これしか選べなかったのです。旧型レガ GT-VDCですが。HIDも
VDC(VTD-4WD)も、パーティションネットも。レギュラー仕様にはない。

 ノックセンサーが守ってくれるのは良いが、ターボ車だとパワーが
ガクって落ちそう。てか30Lハイオク、30Lレギュラー入れてみた。
残量5Lはあるはずだから1:1じゃないけど今のところ高回転域もまったく
変化無し。鈍感なのかな〜。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:04:12 ID:VBynuCpx
>>11
オクタン価がどうのってのは普通の人にはわからないくらいなんでしょ。
俺もたぶん違いはわからんと思う。
精神的にいいからハイオク入れてるが。

実は騙されててレギュラーだったりして(((( ;゚Д゚)))ガクブル
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:14:36 ID:ry1kN5ED
>>9

悪い事は言わん、そんな車やめとけ。
車自体が悪い訳ではないが、君には分不相応だ。
買えたけど維持できないんだったら売っちゃいなさい。
君にはもっと安い車がお似合いだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:54:52 ID:0DaMVovo
>>13
 必要以上のオクタン価いれなくてもいいかなって。ガソリン高杉。
まあ何を根拠に分不相応というのかわからんけどね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:00:45 ID:S92ws9I4
ハイオクとレギュラーの数十円程度の単価違いで
燃費がどうのオクタン価がどうのって言ってる時点で不相応。
満タン入れたって数百円の違い。
そもそも燃費気にするやつがレガシィ他スポーツカーなんか乗らない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 04:41:09 ID:uBN5Q+NU
1さん、シナジー系のwebページはないのかな??あと別質問!無名柄?の地域でも比較的安いスタンドってあるじゃないすか。あれってどっからガソリン仕入れてるの?製油所は持ってないだろうし…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 07:26:34 ID:0DaMVovo
>>15
 だから数百円がなくてハイオク入れられないってはなしでは
ないんだってさ。昼飯代が浮いたとかではなく、感覚的に
ガソリン代が高いなと。数十円程度の差って仮にレギュラー110円、
ハイオク200円になったら?現実的に考えると別に月1000kmだったら
130gくらい、26000円だから別に生活のノイズに埋もれるくらい
だし、他の経費(車両の原価償却費やメンテ費用税金保険)と比較すれば
まあ比率的にはそんなに多くを占めないかもしれないけど、でもそしたら
チョット考えるでしょ?考えないか・・。たしかに現状では数百円の
差だしな。

 ところで、レガシィついにスポーツカー認定か・・。単なる2000ccに
してはよく走る人も荷物も運べる実用車だと思ってたけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 07:41:18 ID:U597ynlQ
正直ハイオク入れると若干燃費がよくなるので、価格差考えるとあまり違わん罠。
悩むまでもなくハイオク入れとけ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 07:47:14 ID:fgAsHPiH
>>17
そう言う事を考えるならハイオク車にしなきゃいいのに
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:18:21 ID:ydegQyar
>>16
ウチの近所の無印スタンドは太陽石油のローリーが来てるよ。
まぁ、殆どの無印はどっかの国内メーカーのガソリンだよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 09:14:52 ID:0rWFEdJ8
>>17
下手にレギュラー入れると大抵燃費悪化するからね。ハイオクとの価格差
以上に燃費が悪化したりすると年間コスト増大。

オクタン価これ以上あったら変わらない、と言う線はない。これ以上なくちゃ
困るという下限は存在する。

オクタン価最上限の100あっても、条件揃えばノッキングはする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/05 10:21:12 ID:L4kZDU7q
>>20

国内メーカーのガソリンとは断定出来ない
今は輸入ガソリンってのも商社系から流れてくる
業転モノの品質なんか判る訳が無い!

>>16

品質にこだわるならピューラでも入れとけ
ピューラが無いなら民族系で我慢しとけ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 10:21:43 ID:NSidbk8N
ハイオク130レギュラー120の店がごろごろしてる中でシェルセルフが120 108なんで別の店でいれると思ってピューラ入れてる
ところで最近微妙に値段下がってない?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 11:09:29 ID:X8x4de/J
そうだね、いつもピューラ入れてるけど昨日入れたら122円だった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 16:42:22 ID:56sC3cq3
来年度から環境税導入

地球の温暖化対策を進めるために環境省が来年度からの導入を目指している環境税について、税率はこれまで想定していたガソリン1リットル当たり2円から1円50銭程度に引き下げ、低所得者には税を免税することなどを盛り込んだ具体案がまとまりました。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:15:02 ID:WQ95pT5l
>>25
それほんと?
ガソリン買う時にどうやって「低所得者」かどうか判断するんだろ?
「低所得者証明書」かなんか提示すんのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それとも、還付?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:54:31 ID:G3MJzJ7L
環境税
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041105AT2G0401N05112004.html

> 最終案ではガソリン、灯油などについては業者が輸入・製造する段階で課税。
> ガソリン換算で1リットル当たり1.5円にする。
> 石炭や天然ガスなどは大口事業者の消費段階で、
> 電気やガスなどは利用料金に上乗せして課税するため、消費者の負担になる。

とあるから、「低所得者には税を免税」は電気・ガスなどではないかと。
ガソリンは、1.5円(きっと2円だな)プラスになると思われ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:43:48 ID:B4aWJh5x
>>17

そんなに必死で言い訳しなくてもいいよ。
貧乏は別に恥ずかしい事ではない。俺は嫌だけどな。
分不相応の車が欲しくなる気持ちもわかるよ。
でもね、レガシイがスポーツカーかどうかはともかく、君には分不相応な事は確かだ。
もう一回書くけどな、貧乏は恥ずかしい事じゃないぞ。
俺は嫌だし、誇るような事でもないけどな。
分相応な車に乗っとけ。軽なんかどうだ?
2916:04/11/06 11:19:20 ID:ARQIEYf+
でも事実太陽石油のローリーが来たりしてるなら無印スタンドでも粗悪の心配はないって事か?ピューラとか特にこだわりはないんで…。まぁ安ければ普通のハイオクでいいんですよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:47:32 ID:6bZa0yFV
>>28はノーミンがびんぼーだな
スポーツカーに乗ってて燃費を気にしないヤツはいない
(意味は自分で考えるように、宿題)
17は貧乏人じゃない、何かあると常に不安に陥るタイプなんだよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 13:24:21 ID:7SWOY1Fh
まてまて。太陽石油は無印も同然だろう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:15:48 ID:9UC7PUIR
>>
四国ではメジャーブランド
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:51:39 ID:treOl/sp
ブッシュの選挙終わったからガソリン安くなるよね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:00:45 ID:4TcwI1zQ
イラク戦争が終わらないことには
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:34:35 ID:21b1nH0Y
出光 モービル 太陽どれがいいですか?
出光     125円
太陽     124円
モービル   127円 上の2店より高いが年に2回キャッシュバック有り
で迷ってます
36名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/06 18:40:09 ID:jFXko4nV
出光と太陽が1円差なら出光かな
モービルのキャッシュバックってどんな仕組みだか判んないし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:29:09 ID:7SWOY1Fh
>>33
これからジリジリと落としてゆく。

>>35
そりゃあ、出光。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:33:24 ID:dqmd4CYH
やっぱENEOSヴィーゴっていいのか?
安いから漏れはいつもゼネラルのセルフだけど…。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:58:24 ID:Nadb2T/U
>>35
太陽じゃ10円安くてもなぁ

>>38
相性もあるから・・
私の場合、久し振りにヴィーゴ入れたらドライバビリティが悪化しました・・
少なくともEJにはシナジーの方が遥かに合うみたいです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:22:02 ID:OLMSP1Qu
>>39
10円安けりゃ俺は太陽入れるが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:39:19 ID:h3z0WKE6
アメリカ大統領選が終わったら原油価格上がったしわからんな。
アラファト議長は明日明後日には死ぬし(墓地決まったら)また中東が不安定情勢になって上がる。

なんにせよ、この価格帯は半年は続くな

ちなみに、メッチャ円高 さいてー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:39:23 ID:Cnsye8Pd
個人的に好きでは無いだけなので気にせんといて下さいな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:41:32 ID:xgArstBr
モービルのF1ってどうよ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:03:52 ID:hHfuTi8P
モービルのF1とエッソのスーパーマグナムと、ゼネラルのマッハG-100は同じじゃなかったっけ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:06:06 ID:Cnsye8Pd
EXXON系列なのでどれもシナジーハイオクですな
・・・キグナスも同じだっけ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:15:33 ID:opKFH32d
全部シナジーF1で統一されてるんじゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:17:07 ID:AVGRZ2XT
スーパーマグナムはコスモ石油だよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:30:16 ID:fgIBkFhD
普段はENEOSヴィーゴだけど、先日ゼネラルの入れたら加速が鈍くなった・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:54:49 ID:cLE1P5mV
いつも入れてる近所の危惧茄子。
先日の値上げの際にもお値段据え置きで、プリカ使って廃屋118円/L
しかーし、最近燃費が悪いんですけど・・・ニセ廃屋?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:02:30 ID:CLA4fxJz
>>49
牛肉も偽装できる、米のブランドもコシヒカリなんて10%しか入ってない
なってのが当たり前だった。
野菜の産地もデタラメ。 

でも、牛肉、米、野菜ってことだけはあってるんだよな。
だから、水でも混ぜない限りまずハイオクとレギュラーなんて
わからないと思うんだが。
なんかさ、同一車種のシャシーダイナモの結果とかネットで公開してる
オーナーとかいるけど、あまりにも差が開きすぎて結果が悪いのとか
あるんだよね。
200psのエンジンで、190ps台でてる人もいれば、なぜか160ps台
しかでてない人もいる。
メンテが悪いのか?とその人のメンテ履歴とかみてもプラグ、高級
オイル、デスビとかエアクリとかきっちり押さえてるんだよね。
で、オーナークラブとかの集団シャシーダイナモ測定OFFとかでも
こんな傾向が見られる。 中古でもかなり走行も少なくメンテもよく
行き届いたコンディション自慢の車が結果出せなくて、結構雑に
乗ってるような香具師の車がいい結果でてるのとかもある。
こういうのってもしかしたらガソリンなんじゃないかと。
まさかメンテマニアもガソリンがレギュラーもどきだとは思わずに
給油し続けて、これがふつうと思いこんでいたのかもしれないし。
今だとパワー測定ができる車載コンピュータってのがあるんだっけ?
あれで毎回厳密にチェックしていれば粗悪かどうかはある程度
判断できるのかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:38:31 ID:lUVfnebd
>>41
色々言われているが、実はサハリン1の原油、ガスの買い手すらつかない程度の
需給状況で、所詮は今までの上昇は投機資金による上昇にすぎない。

結局選挙ボーナスとしてブッシュがバラまきをしたに過ぎないから、これからは必
ず落ちるよ。それにロシアの石油会社のユコスの破産発表が大統領選まで遅れ
た理由を考えなければ。何だかんだ言ってアメリカとロシアはグルだよ。

3日に上がったのはブッシュが勝ったことで、ケリーが戦略備蓄石油の積み増しが
停止される可能性がなくなったからだが、その翌日にはアラファト議長死す!の誤
報により、上げるどころか下げて$48台にまで下落ちた。(議長の死で中東和平が促
進すると判断されたため)

ケリーの備蓄の積み増し停止を嫌気して、というのも実はウソで、実際は選挙ボー
ナスだから投票一週間前にはウリというのは当然の判断だから落としていた。

高値のままウリ抜けたいから、相場師はもっともらしい説明を試みて、一般投資家
の売り足を止めようとするわな。

だから悪いことはいわん。1か月はガソリン入れるのをやめなさい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 04:30:41 ID:A3Y8VZx4
35
124円の太陽でいいよ。その三つの中で大差ないもん。どこもオクタン価100+清浄剤で変わらんし。ホント変わらん、そんな神経質にならずに値段で決めよう。てかモービルのキャッシュバックどんな感じか…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 04:38:13 ID:toanTJEl
>>48
俺の場合は反対
アコードSiR乗ってるけどヴィーゴ入れたらリッター5に落ちた
ゼネラルだったら7ちょいいける
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 04:40:50 ID:A3Y8VZx4
49
118円て…どこにお住まいの方?羨ましい。元ガススタ店員だけどスタンドで混ぜ物するなんて有り得ないなぁ…。まぁ冗談話しではたまに言う人いるけど。違う部分で問題あるんじゃ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:11:41 ID:P34fg43g
>>17
現実的に考えるとレギュラー110円 ハイオク200円にはならない。
仮の話で現実的に考えるのはよしましょう。

言ってることについてはなんとも思わん。
ちょっとそこだけが気になった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:43:38 ID:lUVfnebd
もうハイオクに一本化すればいいんでねえか。
別にレギュラーはいらんだろう。軽油も廃止して自動車用燃料は流通をハイオクガソリン
一本に絞れば、かなり効率だぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:43:09 ID:GZPLFuoL
大型車までガソリンのみにするのかい?
大型車のガソリンエンジンなんて実用化されているのかね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:00:06 ID:2M0mt/A8
天然ガス車が走ってるぐらいだから普通に可能だろう。
あと2〜3tクラスまではガソリンでいいよ。
ガソリンが嫌ならLPG
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:31:54 ID:/XhPi+vL
>>49
篠崎?
6049:04/11/07 13:40:21 ID:mbZJ6EK0
>>54
ちゅくば
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:45:02 ID:YDkWLjqO
>>56
仕事上ガソリン車使うとこからかなり反対意見が出ると思うなあ。
1リッター10円程度の差でも毎日かなり走って台数もかなり保有してるような
企業ならかなり差は大きいだろうよ。
>>57
大型トラック用のエンジンブロックでガソリンエンジンを試作したら
ノッキングしまくって使い物にならないって聞いた事がある。
あと天然ガスって話が出てるけどあればせいぜい排気量1万t以下の
路線バスや4トン車用で限界って聞いた。
1〜2万cc程度ある高速バスや大型トラック用は現状では無理ともね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:48:58 ID:2M0mt/A8
とりあえず、2tクラスはもっとLPG乗ればいいんじゃない?
LPGは力ないけどガソリンよりはコスト安。騒音もガソリンと変わらないしね。
CNGは充填所の関係で簡単にはいかないけど、LPGなら日本全国あるからいいでしょ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:57:41 ID:GI4wAjwq
>49
まさか、ささぎのとこ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:32:01 ID:TjIaSJbt
>>49 俺は土浦♪ 県南自動車学校のところにあるゼネラルのセルフはこないだ
   廃屋114円の時があって目を疑ったぜ。あと石岡のキグナスも破格だよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:58:49 ID:UHdhSR6J
最近ディーゼル車に興味が出てきた・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 03:28:18 ID:Vym8Xugw
ディーゼルのMTはトルクがあるからクラッチ半分放すだけでクリープ現象のように進んでくれる
バスで吹かしてクラッチ繋いだ日には…怖かったよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:41:32 ID:MuFz7UYi
さっき通りかかったところに無印ハイオク114円の店があった。
近隣店より10円くらい安いが無印を自分の車に入れるのは躊躇するな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:46:00 ID:eHqPUinP
オクタン価をその場で測れる試薬があれば良いのにねぇ・・
無印で激安は確かに怖い
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 04:19:12 ID:JUisnxMP
NYの原油が安くなったとさ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 04:20:42 ID:Ko85bUOU
でもそんな変わらないんじゃないかなぁ。無印何回も入れた事あるけど違和感はないよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 04:41:39 ID:Pyiin+QW
プラシーボ効果

なんつって。ちなみにウチの車が最高燃費を記録したのは四国の無印ハイオク。
地方のスタンドって大手の看板掲げないで自営業でやってるところ多いね。
何かと煩わしい事が多いのでチェーンにはならないけどガソリンは大手と
変わらないって誰かに聞いた事がある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:30:12 ID:RxCE9/hM
あれだな。ルルドの泉とか言って水道水売っているような例がありうる。
ピューラ、ヴィーゴならブランドハイオクなので、よもやそういう事はあるまいという
保険だ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:48:35 ID:e5Bf2wuQ
北陸で出会ったガススタンドで、シェルと書かれたポンプと、
エネオスと書かれたポンプが並んでいた、無印スタンドが
あった。

何を信用すればいいのやら。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:02:32 ID:cfumlDON
>>73
廃業したスタンドからの中古使ってるだけじゃねえ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:44:44 ID:rj96pj/U
>>72
学生時代にバイトした、千葉にある全国的に有名な氷屋。
「信州のおいしい氷」と銘打った氷を地元の地下水で作ってたな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:38:54 ID:Ac74yf7h
>>71
ガソリンの搬入は基本的に仲買(商社)が管理してるからね。
だから無印でも同じというのはありえる。

看板出しても業務提携で他社と相互流用は当たり前なので
無印ローリーが100%怪しいとも言えない

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:20:17 ID:0UgA+XzD
そうそう 漏れの近くの無印屋 一応名前はBest Priceって付いてるけど
給油の機械はハイオクがα-100になってるし。。。

最近は50円コーラを売ったり卵を売ったり色々してて面白い。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:15:32 ID:BfBcxqgy
セルフサービスのガソリンスタンドのガンって、
車にノズルを差し込んでなくてもレバーを握りさえすればガソリン出る?
昨日給油しようとしたら差し込む前にガソリンが出てきてこぼれちゃったんだけど、
持ち方が悪くてレバーに触っちゃったのか、ただノズル内に残ってたのかどっちだろうと思って。
今度からこぼさないように気をつけよう (((´・ω・`)カックン…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:48:16 ID:DrySohOT
>>78
微妙にノズル内に残ってることはあるけど。その場合は少し垂れる程度だと思うが。
セルフの場合はノズルを差し込んだ時にスタンドの店員が給油できるように操作する。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:53:25 ID:NF6QG+7o
 
8178:04/11/10 03:58:34 ID:BfBcxqgy
>79
ノズルを差し込んでから店員が操作するなら、あれはノズル内に残ってたガソリンかな。
そういえばレジで会計してる時に店員が何か操作してるの見た事ある。
沢山こぼれた訳じゃ無いんだけど、
再塗装した部分にかかっちゃったから(((( ;゚д゚)))アワワワワってなったよ・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 04:17:40 ID:NF6QG+7o
 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:35:43 ID:OzlUFF3L
ウチの自宅の近所のコスモセルフスタンド、常に詰めてる従業員が
2人しか居ないくせに、カードの営業活動ばかりに熱を上げている
ものだから、ノズルをクルマに差し込んでも操作する奴が店内に
居なくて、客から怒鳴られる事多数。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:00:50 ID:Hg0w24in
さすがにコスモは今回の不祥事で当分おおっぴらに勧誘しないんじゃないかなー
してきたら勝手にキャッシングしたいのかって言ってやれ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:25:25 ID:OzlUFF3L
>>84
このコスモセルフスタンド、カード専用だからさ。
オープン後に不祥事。

俺の所にも、2つばかし来ましたよ。ワケ判らん請求書。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:45:33 ID:Zh7KosGC
>>79
うちの近所にJAで経営してるセルフがあるけど
いつも60代の定年過ぎたと思われる爺さんが1人しかいなくて
しかもその人いつもブラブラしてても皆給油出来るのを見ると
ここはノズル入れてなくても出るような気がする。
試す気はないけど(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:59:38 ID:1jCs3kqj
>>86
もしそうであれば消防法とかにひっかかるんじゃないか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:59:35 ID:7SnrXjNB
基本的に金入れて 「給油開始してください」と言った後5秒ほどしたら勝手に給油できるようになってるはずだけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:22:56 ID:1jCs3kqj
そんなはずはない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:37:08 ID:O/x+zoFJ
 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:50:47 ID:2tRmRHFq
>>88
あの5秒の間にセルフスタンドの中の人が給油機のモーター開始ボタンをポチッと押しているのだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:55:17 ID:wT0lJTME
 
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:12:48 ID:Hg0w24in
油種を選択し、静電気除去してキャップをあけてガンを取り出し給油口へ
(まだトリガーは握らず)おもむろにメーターを確認
その瞬間、メーターがゼロにリセット、と同時にトリガーを握り給油開始。

顔も見ていないスタンドのおっさんと息が合った瞬間である。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:16:32 ID:9FuVnng8
 
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:24:25 ID:1jCs3kqj
ノズルを差し込んだ時に揮発ガスを吸って選択油種が間違ってないか判断し、間違ってる場合は
ポンプが動かない計量機もある。

http://www.joho-kyoto.or.jp/~kmt-soc/no32.pdf
9686:04/11/10 20:09:45 ID:Zh7KosGC
>>87
そうなんかい?
でも他に明らかに誰もいないし、俺の住んでる所って
割と近場にJAのセルフ多いんだがどこへ行っても大抵1人で
機械自体も同じっぽいなあ。
>>95が紹介してるやつかな?とも思うのだが
調べる方法がわからんし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:38:07 ID:1jCs3kqj
>>96
給油できる状態になると計量器が0Lにリセットされるので次は気にしておいてみたら?
あと、店内でモニターみて操作してるから、一見人がいないように見えても事務所の奥
にちゃんと人はいる。
俺の近所のシェルで一軒そんな店があるね。
普段は無人、用があればインターホンで呼べってかんじで。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:52:27 ID:5mw4+y2u
>>85
詐欺罪だ。
K察に被害届出せ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:32:10 ID:y2KjNNMA
E-CC2のビガー乗ってて、いつもエネオスのハイオク入れてたのですが。
JAのセルフが出来て安かったのでそこのハイオク暫く使ってみたら。
エネオスのハイオクで2000rpmで80`出てたのが 2300rpmで80`になって(´・ω・`)
一ヶ月で入れるの辞めてまたエネオスハイオク入れてます。
それにしてもリッター130円は高過ぎ年間3〜4万`走るからかなり痛いです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:35:30 ID:rrQeMIBb
久喜インター近くでヴィーゴ入れたら何かやたら調子悪いぞ・・
シナジーかピューラにしとくんだった・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:37:02 ID:oHVegOvR
>>95
それってタンク内のガソリン蒸気も吸い取ってくれる
ベーパーリカバリー?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:39:11 ID:1jCs3kqj
その速度で高負荷で走ってなければ普通ATロックアップされてるから回転数変わらんと思うんだが。
本田ってのは変わってるからちょい違うのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:05:37 ID:y2KjNNMA
登り坂の山道で二人乗車ですね、踏んでも速度出ないのでおかしいなと思ってメーターみたら
回転数の割に速度が出てなくて、まぁいいかなと思って一ヶ月JAのガソリン入れてたけど満タン法
で燃費計ったら若干燃費が悪化してたり、回して走るのでエンジンノイズが耳障りで結局ヴィーゴに。
10488:04/11/10 22:21:11 ID:7SnrXjNB
でも、この前夜の3時ほどにセルフ行って金の機械がつまってインターホン押したら出なくて
よく見たら「夜間時はここの連絡 090-〜」ってなってておっちゃんが車で15分位してから来た
おっちゃん制服も着ずに普段着でやってきた。

もしやおっちゃん家から遠隔操作!?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:44:45 ID:y2KjNNMA
そういえば昨日セルフ行った時、カードで給油しようとしたらインターホンで暫くお待ちくださいと
おっちゃんの声がして詰め所からおっちゃん出てきて現金用の機械開けて、お金抜いたあと
もういいですよって言われたのでそのまま給油したけど、おっちゃんが詰め所に戻る前に
給油出来たのですけど、いつのまに給油機のボタン押したのだろうか・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:18:12 ID:1jCs3kqj
>>103
負荷がかかってる走行ならパワーダウンしてアクセル開度が大きくなりありえる話だね。

>>104
http://www.mie.neomeit.jp/enkaku5.htm
こんな監視装置はあるが。
ただ、日本ではセルフでも必ず危険物の資格持ってる人がついていないといけない有人式しか認められてないんじゃなかったっけ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 06:46:44 ID:AJZt9iRM
>>104
つまり、すべての給油機が>>79の言うような物では無いってこった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 07:21:34 ID:3EktINf1
給油機の中の人も大変だな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:56:15 ID:EL6GEEfj
>>104
店内のスイッチを入れっぱなしにしてるんでしょ。
れっきとした消防法違反だけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 13:32:18 ID:iOHupfaH
>>106
そういう装置もあるってことは
その場に居ずしても監視していればオケーってことなのかなぁ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 13:54:06 ID:6IO4zUHO
いつもヴィーゴ入れてます。
ピューラはセルフスタンドがないので入れないです。
年に数回、市販のエンジン洗浄剤いれてます。
洗浄性のあるハイオク入れるよりは効果が高いと思います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:04:35 ID:L7bLnxXj
ピューラ、つーかシェルのセルフはカウンターに行かなきゃならんのがな・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:06:38 ID:Le6Uiwpk
>112
そこでカード払いですよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:17:53 ID:2grOlQQl
うちの近くのシェルはピューラ123円
1Lの無料券が貰えるから実質120円強てとこ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:37:05 ID:IVnIEl24
>>112
どっちもあるダニ。
カード払いなら給油機で全て完了のとこも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:43:31 ID:gASGEjgd
この辺じゃエネオスセルフが無いんだよな

こっちのシェルセルフは
マシンに現金→給油後おつり引き換えバーコードという一般的な形式
なぜかシェルスターレックスか現金のみでプリカがないのがちと不便
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:34:35 ID:pbtt2wRx
>>114
123…レギュラーの値段だil||li _| ̄|○ il||li
原油価格下がったらしいけど値下げまだすですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:10:22 ID:/LWydBut
そういえばハイオクは皆さんのところだと値段は幾ら位します?
山口県北部エネオスヴィーゴセルフで130円です。
ハイオク135円とかなったら死にそうorz早く値下がってくれ・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:35:52 ID:gASGEjgd
シェルセルフピューラ120円
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:13:49 ID:0cLBcjyj
愛媛の松山は、セルフだと何処のブランドも127円です。ちなみに私はいつも
太陽石油のハイオクを入れてます
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:53:01 ID:Vem2Mx/f
ハイオク120円って安杉orz
羨ましい限りです
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 04:25:14 ID:DXJvaJ/f
岐阜県中部
シェルセルフピューラ125円@現金
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 04:46:07 ID:x/QH6KO4
うちのテリトリーだとセルフはエッソF1が120円、無印ハイオク119円、ジョモGP1プラス、エネオスヴィーゴ127円、シェルピューラ、コスモハイオク125円など。広めのテリトリーでつ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 04:51:24 ID:x/QH6KO4
112
その気持ち、良くわかります〜。カウンターまで行くの何気に面倒だよな。それに10リッターとか2000円分とか少額の時は気が引ける…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:11:52 ID:Coi6ny4K
東京都下のガソリン価格があまりに違いすぎる・・・
上北沢のモービルはハイオク121、会員でさらに値引き・・・
俺が今まで入れていたシェルセルフは最近値上げで129円に。

さすがに8円違うとなぁ・・・ちょっと足のばして入れに行っても
ペイ出来るよな。
ぴゅーら入れ続けてたけどちょっとやめてみるか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:18:34 ID:Q1Jj/Lvz
>>125
日本海側はレギュラーで120〜125だよ!
それくらい我慢汁!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:37:22 ID:3MknT/Au
私は都内最東部住民ですが、ブランドハイオクセルフで125円〜126円
ですね。川向うの行徳〜浦安でも変らないです。

明日と明後日は谷河内のエネオスの割引日でハイオク115円だ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:38:07 ID:wa0J6jGP
>>125
代田橋のシェルはもちっと安いんでない?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:33:22 ID:trqPnx5N
長野市某所、エネオスヴィーゴ122円。
なぜか、その近くにあるセルフのエネオスヴィーゴ130円。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 06:14:14 ID:Csw9TSSV
幸手のエッソセルフ120円、そこからちょっと行って川渡った先の九州石油セルフ126円、、、この差は何だろ。距離はたいした事ないのに川渡るだけで6円差。んで九州石油セルフの近くにある出光(宇佐美)フルサービスが確か125円?九州石油セルフやる気なさすぎ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:41:55 ID:NaMTt1E5
>>130
幸手から利根川渡った先の九州石油、あそこは古河市だろ…。
幸手は埼玉県で古河は茨城県。だからガソリンの価格相場が違って当たり前。
でもまぁ、確かにあそこの九州石油はやる気ないけどね(w
セルフで開店して一度潰れて、今は別の会社で復活って経緯あるしな…(゚Д゚)y─┛~~

まぁ、幸手のエッソセルフは安くて(・∀・)イイ!よね。漏れもちょくちょく使う。
もう少し春日部寄りには、ジョイフル本田のセルフSSもあるが(多分幸手地区最安)、
中のガソリンがどこのか解らんから怖くて入れられないなぁ…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:50:07 ID:EuWZYfFn
幸手・杉戸北部・久喜東部のガソリンが安いのはジョイ本のお陰(或いはそのせい)だろ
私もジョイ本は怖いので青葉でシナジー入れてますが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:54:28 ID:WijJLNJd
>>125
上北沢は東京都下ではないのでは?

と言ってみたり。
134ww:04/11/13 11:00:54 ID:C1KjnoEe
関東は安いな・・岩手は130円だよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:03:43 ID:NaMTt1E5
>>134
同じ関東でも、さいたま市内は131円とかありますよ…(;´Д`)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:06:57 ID:eYhM++/1
>>131
>>132
安いのを選んで仕入れているそうだよ
詳しくはHP参照
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:59:43 ID:IOm9YfMr
>>136
安いのって……業転物とかだろ
余計に不安だわ
138130:04/11/13 18:28:38 ID:Csw9TSSV
そうなんだぁ。ちなみにジョイフル本田は何時まで?ハイオクおいくら?たまに通るといつも閉まってるんだよなぁ。
139132:04/11/13 18:34:11 ID:8KpbhPV/
ジョイ本って営業時間19時までじゃなかったっけ?
都内勤務の身としては休日しか行けない・・

って此処は幸手市民・久喜市民の巣窟か
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:19:35 ID:btg1cPn8
>>129

>長野市某所、エネオスヴィーゴ122円。
こっちは、税抜きで

>なぜか、その近くにあるセルフのエネオスヴィーゴ130円。
こっちは、税込みって事じゃない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:54:24 ID:afQuwmDx
>>138-139
千葉の印西の近くのは20時までだって
142ぬるぽ:04/11/13 21:04:59 ID:ChNNDjVE
セルフで洗車プリカ安売りしていたから買ってきた
プリカだと1回200円から洗車できるから
週一で洗車している
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:34:13 ID:WAwld85q
週末に1週間ぶりに運転したけど、ハイオクが軒並み120〜125円になってたぞ
NYの原油価格が下がったのが影響してんの?
144130:04/11/14 01:50:46 ID:Efwdcnar
ありがと、そっかぁジョイフル本田って閉店早い?んだね。いくらなんだろう…。値段によっては入れてみたい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:02:23 ID:Gmw7lnf8
そういやまたヴィーゴ115円だな。
今日中に入れにいかんとな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:58:32 ID:b2NtkNUG
俺はさっき116円で入れてきた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 07:01:34 ID:lEwPAOBd
>>137
ttp://www.joyfulhonda.com/faq/0005.htm

業転物ではないようだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:52:26 ID:WGFld5MQ
近くにある農協のセルフならレギュラー103円、廃屋113円だよ。
149148:04/11/14 13:29:36 ID:WGFld5MQ

訂正スマソ。
レギュラー102円、廃屋112円の間違いだった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:08:10 ID:1GOUaDe/
安い!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:45:11 ID:iERk8CD0
>>148
どこ?
152148:04/11/14 19:59:29 ID:WGFld5MQ
H県K市です。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:20:34 ID:lb8XVqsL
伏字にする意味はいじわるしたい以外にないよな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:31:56 ID:fKVfz1jW
広島の呉か?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 05:16:24 ID:0yCC6zKU
>>147
元売が在庫余剰の油を業転として横流ししてるんだよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:19:47 ID:xSx89gZM
うわ、びっくりぎょーてん! (・∀・)ハァハァ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:55:31 ID:aWOR4+2x
兵庫の神戸って線もある
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:04:20 ID:05hoPPoO
前回の給油でシェルピューラ
今回の給油でエネオスヴィーゴ
をいれてみたのですが過去ログの評判どおり

シェルピューラ→低速のトルクうp
エネオスヴィーゴ→ス〜と進む感じ

でした。
漏れの車は低速のトルクがないのでシェルピューラのほうに軍配です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:49:56 ID:Q7rlIZ+o
>>158
参考までに車種も教えてもらえるとうれしい。車による相性もあるようだから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:29:39 ID:0PTlUban
なんで売る気があるのは
清浄が売りのピューラと加速と環境が売りのヴィーゴの2種類だけなんですか?
一昔前まで出光のスーパーゼアスが元気だったのに、最近カードか灯油のCMしかしませんね。

レギュラーと灯油に各社個性は出さないの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:39:36 ID:3fz0Mxkt
つーか、業転業転ってうぜーよ。 国内流通してるのは
メーカーの直売玉。 つまり、そのへんのガソリンスタンドで
売ってるものとなんら変わりないよ。

軽油も、脱税品じゃなければ流通経路がはっきりしてるから、
(税金の関係上)どの元売がだしてるか、わかっちまう。

新日石は、今期の配当を増やすそうな。 こいつの原資は
自分たちの給料を減らしたのではなく、ガソリンスタンドに
卸す価格を吊り上げて得たまやかし。 あいつらマジ頭にくる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:40:27 ID:LAVS1Opk
いいですね 北海道はどこでも軒並み130円台ですよ セルフは120後半かな
田舎燃費で普通に走れば10k/L切らないのでごまかして会社のカードで
給油してます  横領ですな
163158:04/11/16 00:21:09 ID:3kRygrrO
>>159
初代オデッセイ(RA1)です。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 06:42:16 ID:3d+ZKgva
158
一回給油したくらいでそんな変わるもんかねぇ?俺はここ見て洗脳されたからいろいろ試してみたけど体感的にはどこも変わらないです。安いとこで客付き良ければベストな感じかな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:40:41 ID:46osViyu
>>164
俺もピューラを試した。低速の無い1JZ-GEエンジンだからか
動き出しからいつもよりトルクが湧いているのをモロに体感できたけどな。
翌日に乗っても明らかに違うほどだからかなりの効果が出ているみたい。
それから数日乗らないですっかり忘れた頃に乗っても
ピューラ入れたのを思い出すほど違うという凄い効果。
低速スカエンジンにはマジで効いてるよ。トルクフルなエンジンだと?だけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:30:28 ID:73T7sfV9
北海道だけど、出光セルフでハイオク117円。プリカ使えば115円。
ホクレンとかのスタンドだと現金価格でも131円とかだけど…。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:55:38 ID:/6/JxA1C
>>160
おおっぴらに相互流通契約を結んだと言うのを新聞などに
広報として発表するようになったから。

特に出光は企業として最近調子はよろしくない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 16:07:50 ID:DRxpuhh0
>>157
加古川もなー( ´∀`)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:01:05 ID:GsFbJK82
レギュラー指定車にハイオク入れたら、マフラーからイパーイ水が出るようになった
しっかり燃焼してるんだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:40:33 ID:DxT9hCXl
水が混ざりまくったハイオクだったりしてな。ははは。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:44:04 ID:HLsfrSKz
>>163
俺普段シナジーだけど、puraを入れたときあんまり違いは体感できなかった。
ヴィーゴを今度試してみたら報告します。サンデードライバーだからまだ先だけど…
9N Polo
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:57:22 ID:nMbKkPhC
無印スタンドといえばバッタモンのイメージがあるが
いっそのこと「題名のないハイオク」とかにしちゃえば?
無印良品みたいなブランドに育つかもよ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 02:15:46 ID:iKq8YUrN
中身はバッタモンと一緒だがな(w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 03:07:45 ID:xQskRRbl
店長こだわりのブレンドハイオクとか書いたりしてw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 04:46:42 ID:hWGEPmzj
無印ってそんな悪いのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:55:18 ID:MfMo/Z9e
無印スタンドは、実は貝印の油が多い
もしくは危惧茄子
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:10:00 ID:XyomMR7J
無印はブランドもんで余剰を安く(スポット)買ってるだけ
だから中身は一緒。
ただし、それなりの規模の無印でないとリスクはあるかもね。
捨てても良い車ならいざしらず高性能車はピューラが良いっぺ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:59:29 ID:8O2Nfh1Q
>>171
あっ俺と逆な体感っすね。
近所のシメジー安いから普段はこっちなんだけど、たまに貝の廃屋入れると
いい感じ。

ところで貝の清浄剤ってポリエーテルアミンなの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 02:38:15 ID:liJ0rs75
>>178
おそらく違う。
俺はマンニッヒ系だと読んでいるだが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:23:58 ID:ZzdgetJG
いつもヱ寝雄ビーゴをいれてる。がスタンドによって 給油したら
エンジンの調子が悪くなる事もあつたので
最近はずっと同じスタンドで給油している。が、そのスタンドでも、
昨日給油したらエンジン不調になってしまった。

もう一体どうしたらいいんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:32:27 ID:7McPem1r
>>180
何か別に原因があるではないかい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:32:14 ID:kNaQKR4K
>180
どんな車やねん…
ガソリンの問題でないのは確かだな
合掌
183名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/18 20:41:20 ID:9/WXZWfs
あのー。ハイオクって会社によってオクタン価違ったりするの?w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:04:11 ID:vc34RCyM
会社によっても違うし同じ会社でも季節によって変わる物。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:39:05 ID:o4ZJq39l
俺は、仕方ないから石油輸入して自分でハイオク精製してるよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:57:17 ID:2lpO4O1X
>>185
それが正解だろうな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:01:31 ID:ice9kUGO
オクタン価向上剤だな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:46:06 ID:upgviv8N
>>183
日本自動車研究所が、全国100箇所ぐらいのスタンドから抜き取りして成分分析して発表してる。
結構銘柄によって違うし、スタンドによっても違う。
確か平成12年のデータでは、ハイオクで一番”平均”オクタン価が高かったのは日石三菱、低かったのはシェル。
ただ、エネオスの中で一番オクタン価の低い店より、シェルの中で一番オクタン価が高い店の方が、オクタン価は高い。だから銘柄より店による差のほうが大きい。
まあ、シェルをフォローしとくと、分析上のオクタン価は低いけど、添加剤のおかげでオクタン価相当値は高いらしい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:56:32 ID:8Mtvcvk/
レギュラ102円、ハイオク112円のセルフは
ズバリ標語権・請うべしや家裁氏のJAだな!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:06:22 ID:a43kDRU8
原油相場の下落と円高の進行で店頭価格も下落だな!





だな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:46:34 ID:NtJ5wx0l
そろそろ最高値ついた原油が着岸かと・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:24:47 ID:yw7WXmlE
188
ん?オクタン価ってどこも100じゃないの?店によって違う!?なんじゃそりゃ。意味わからん。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:58:18 ID:o7nEY3qQ
>>192
公称値100だがバラツキがあるってことじゃない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:49:11 ID:SoJL9uDo
100もないよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:44:12 ID:oSfQZSOL
厳密なオクタン価という指標は、MONにしろRONにしろ
100が極限値。100オーバーのがあったとすれば、それは
相当値でしかない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:37:32 ID:f38+MVwe
四捨五入で100ってことでしょ
19.9リットルで20リットル分の請求しても無問題だったりする
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:42:27 ID:g0amYvM5
100越えは普通にあったと思ったけど?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:51:38 ID:r5XsYC9y
>>195
だいぶ前だけど,計ってもらいましたら104ありました。
ちなみに、日本石油ハイオクです。
もう一つもはかりました。
云えない数値でした。96以上あれば一応ハイオクになるのので
刑罰にはならないそうでした。→酷い話しです
199192:04/11/20 02:35:23 ID:8nrL73Ib
エッソとジョモでオクタン価100で〜て説明書き見たよ。てか店によって違うってのが意味不…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:53:01 ID:wvceqrif
100以上はパフォーマンスナンバーって言うんだっけ?もう忘れた
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:21:39 ID:XNhN/R1V
>>199
実際に違うのだからしょうがない。
>>188の資料見てきなさい。一部\200,000だけど(趣味で買える値段じゃねえ・・・)。

あと、>>188よ、サンプル数間違えてるよ。ハイオクは100箇所分じゃない、サンプル数は28。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:01:10 ID:yjL9BKfn
かなりの円高が進行してるようなんでガソリンも下がるかな。
さて、今月は週末のイベントになってる谷河内また行ってくるかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:06:23 ID:5YNVQQNN
円高で原油価格高騰は最悪なシナリオ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:49:20 ID:oHlyQuUJ
オクタン価、同じ銘柄でも店による差が大きいとは?店は卸したガソリン売ってるだけなのに。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:50:55 ID:oHlyQuUJ
まぁ、でもあれだ…どこも体感的には変わらないから大差は無いんだろう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:03:21 ID:tDqMusZi
いや、俺、旧車乗りなんだけどね、けっこーいじるのが好きなわけです。
(改造とかって意味じゃなくて)
で、添加時期もシェルのハイオクできっちりぎりぎりのところでセッティング
してあるんだけどね、他のメーカーだと変わるよ。
まー、同じシェルでも違う店だと変わることもあるし、シェルのほかの店と
他のメーカーで入れまくって、統計取ったら変わらないのかも知んないけどね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:04:29 ID:tDqMusZi
点火時期ね・・・
あの誤変換だと、意味がありそうで誤爆と間違われそうw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:02:53 ID:GKS2JP4Q
sage
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:13:04 ID:sH/ugF6D
初心なんですがキューブに乗ってます。ハイオクとか入れてもダイジョブなのかな?給油口にはレギュラーって書いてあるのですが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:28:58 ID:le/5knwR
どちらでもかまわんよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:50:25 ID:KGtEv9iX
>>209
ハイオク指定のエンジンじゃないなら大人しく安いレギュラー入れときなさい。
ハイオクに含有されているエンジン清浄剤が目的なら、
ワコーズのフューエルワン等の、市販のポリエーテルアミン系の清浄剤を定期的に入れた方がお得。

間違っても、ガソリンスダンドの清浄剤やら水抜き剤は絶対に買わない事。
アレは意味ないからね。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:52:40 ID:sH/ugF6D
大丈夫なんですか。ありがとうございます。ハイオクってエンジンにどんなイイことがあるのですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:02:57 ID:/XM6Wh4q
>>212
ハイオクは高いから高性能、と思ってるなら止めておけ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:30:49 ID:Sw+5pjYp
>>212
ハイオク仕様の車に入れると、本来の性能を発揮できる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:13:26 ID:BPKie7aa
>>212
レギュラー仕様車にレギュラーガソリン入れとけばノッキングは皆無!
…と言い切れるならレギュラーでいいよ。
ガソリンの品質はいつでもどこでもどんな時でもメーカーの謳い文句通り!
…と言い切れるならレギュラーでいいよ。

あとは>>1のメーカーサイトのQ&Aでも見て自分で考えるのがよろしいかと。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:14:39 ID:K1xaBzzl
>>212
ハイオク仕様の車にハイオクを入れずにレギュラーを常用したりすると、車本来の性能が
出ないばかりか故障の原因になったりもする。

逆にレギュラー仕様の車にハイオクを入れても基本的に悪いことは何一つ無いが、特別
良いこともありはしない。
とりあえず燃費を比べてみて、差額をペイできるようなら入れ続ければいい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:47:58 ID:VvvtOjC8
で結局前スレから見てるけど、人によって意見が違うけどどうなのさ?
結論はたかがガソリンで神経質になる事ない!
…これでいいかな?
どの銘柄もハイオクはハイオク、レギュラーはレギュラーっつう事で。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:54:00 ID:z4EKJl25
ヴィーゴとピューラは別だろ
他は一緒
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 04:16:31 ID:rqIX+nd6
>216

へ?

そうなんですか!?
不安になってネットで調べたら、書いてありました。
ハイオクって…。
あたしずっとレギュラー入れてたよ…。

チェロキーなんですが、
故障が多いのはそのせいなんでしょうか?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 05:24:49 ID:Fph+/utD
>>219
ハイオク仕様車に、レギュラーを使っていたら故障の原因になるわなw
とくに外車だとry
221216:04/11/22 06:01:21 ID:K1xaBzzl
>>219
あなたの車の故障がどういうものなのか分からないから何とも言えないけどさ・・・。

ぶっちゃけた話、ハイオク仕様の車にレギュラーを使うとノッキングが起こりやすくなるのよ。
ノッキングって異常燃焼だからさ、エンジンに良いわけないし、当然燃費も悪くなるわけ。

結果、コスト的にもかえって高く付くことになるから、よほどの緊急時以外は指定通りに
ハイオクを入れるのを勧めとく。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 07:26:21 ID:nbX2T++m
>>219
ハイオク入れたほうが結局は燃費いいよ。

燃料はメーカーの指定に従うほうがいい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:13:21 ID:zHXwWljc
オクタン価の元々の定義が、ある物質(ど忘れ。家に帰れば
資料がある)が100%あったときと同じ測定性能を示したときに
オクタン価100とする、と言う物なので、100%オーバーは通常
あり得ないため。

まぁ、その後の技術の発展により、その物質が120%あったと
して想定できる性能を発揮する燃料が、オクタン価120とか
表示されるのであろうけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:17:09 ID:zHXwWljc
>>219

日本製のクルマの場合は、お役所からのご指導によりレギュラーでも稼働できる
様に、する様に設計に織り込まれていたりするけど、
外国では一々政府がそんな事をメーカーに始動しないので、徹底的に
ハイオク専用のクルマがあったりするし、元々のオクタン価の基準が
違ってて、日本のレギュラーのような低オクタン燃料は想定してなかったり
するから、外車の場合は日本車のようないい加減な燃料管理はしない
方がいいぞ

俺が持ってるバイク、ハイオク専用で、、一度好奇心からレギュラーを
入れてみたら、コーナリングで死を意識する思いをするハメになって、
その後は二度とレギュラーを入れません。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:19:06 ID:zHXwWljc
蛇足ながら、アメリカでのオクタン表記方法jは日本と違うので、向こうの
数字をそのまま日本の燃料に当てはめるような鵜呑みにしたらダメ。

アメリカはモーターオクタン価とリサーチオクタン価の平均値。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:27:35 ID:27g02F85
誰か俺にオクタン価の違いを体感できる方法を教えてくれ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:38:06 ID:wURjicaI
ターボ車にノックメーター付けて軽く踏んでおみ。
レギュラー100パーだとノッキング止まんね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:07:55 ID:CEKSlZN8
スタンドによってオクタン97とか オクタン104とかあるってマジ?

昔のシェルのハイオクは洗浄成分強いっていう宣伝だったが
オクタン価が98だったよね。
ほかは全部シエットGP100とかマグナム100とかオクタン価100だったのに。

メーカーによって、精製所のレベルによってオクタン価が上下に
ばらつくって非常にあり得て怖いんだけど・・・
それに、オクタン価96以上なら基準値満たしてるっていうので
容認されるなら、どこもレギュラーと混ぜものするんじゃないの??
オクタン価101とかの製品にオクタン価94とかのレギュラー
混ぜたら半分位混ぜられるんじゃないか? 相当利ざや増やせるぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:04:26 ID:GmdXUS6E
>>228
清浄性高いシェルの燃料は現行のピューラじゃないか?
オクタン価は他と変わらず公称値は100だが。
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa/shellpg/rtl2-0025.html
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:11:23 ID:CEKSlZN8
>>229
昔あったんだよ シェルだけオクタン価98のハイオク売っていた
時期が。
12〜3年前かな。
でも、そのころはマクラーレンがセナプロ対決とかで超盛り上がっていて
F1テクノロジーのガソリン!とかいって周りの車好きはオクタン価98でも
きっと100よりいい!ってこぞって入れていた。
今考えると98をいくら洗浄剤とか添加剤が良いからって入れてたのは
アフォだったのかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:12:09 ID:CEKSlZN8
昨日もシェルピューラから、上北沢のモービルセルフで
ハイオク121円で入れてきたんだが、なんかこっちの方が調子
良くなった気がする・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:21:36 ID:8eGwzoNF
別にノッキングしないなら、オクタン価が多少低くても問題ないんでは・・・
実用上では表示オクタン価以外の問題も絡んできそうだしね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:31:54 ID:Ku42d1Lb
>>230
スパークエイダーとかいってた頃のやつなのかな?
それなら、オクタン価98だったとしても調子よかった記憶がある。
俺はオクタン価そのものでエンジンパワーが上がるわけじゃないのでノッキングしなきゃ
数字はいくらでも気にはしないけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:38:33 ID:VIgjCYSF
>>224
そこまで言うなら、メーカー・車種を醸せば?

おまいさんの意見は、具体性に欠ける・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:40:57 ID:Frk9ACKI
オクタン価はアンチノック性の指標で、ノックするぎりぎりまで
点火時期を調整しなければ出力にはほとんど影響しない
って事で良いんだよね?昔の授業の記憶だと・・・
で、最近の車はアンチノックセンサーとやらで、これに近い
作業を自動でしてるんだろうけど、はたして同じハイオクの
メーカー差による2〜3の違いを検出制御してるのかな?

だとすれば、とりあえずはハイオクで、洗浄剤等の付加価値成分が
優れていれば、多少オクタン価が低くてもむしろ望ましいと思うんだが・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:44:04 ID:/W/sb6EI
ぶっちゃけ、どこの廃屋が一番よ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:49:09 ID:jR31so4u
ピューラだよ。地域限定だもん。

出光で日赤の・・・日石で出光の。ってことがない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:05:18 ID:3rYIJWNr
ピューラの地域限定って精製場所と流通経路の関係であんなんなってんの?
洗浄剤混ぜるだけならどこでも無問題と思うんだが…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:59:56 ID:lkQdy+B9
とりあえずピューラ3ヶ月使い込んだ車にシメジーF1入れて
秋晴れの今日はドライブでつ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:05:54 ID:G4590VBr
俺も明日というか朝になったらシメジ入れて日光に行って来よう。
今の時期逃すと雪降り出すし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:06:49 ID:/EXiJw0/
Esso Mobil ゼネラル 三社共通の廃屋F1はオクタン価100って事で牧場?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:10:28 ID:lkQdy+B9
しかし、上北沢のモービル 近所じゃぶっちぎりの安値だからか
ガソリンスタンド前で行列出来てるよ。

行列の出来るガススタってどうよ?
っていうか、周りのスタンド、最初は同じ値段で張り合ってた
んだけど、いい加減モービルセルフがぶっちぎりな値付けなんで
追従やめて独自路線になってるな。
5円〜9円高いの開き直って値段掲げるのやめてるし(w

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:17:17 ID:LL3H5+wI
>>241
桶。
セルフだと計量機に書いてある。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:35:05 ID:RWLAqvXE
会社や銘柄よりも店ごとの差だ。
まともな経営者と守銭奴経営者は、同じ元売の看板でも中身は違う。
何度言ったらわかるんだ?

休日で観光地行く奴は、行きつけで満タンにしてから出ろよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:22:09 ID:eM+k58/X
>>235
ノックセンサーはノッキングを調べているんであってオクタン価を調べてる訳では
ないけど、温度上昇やガソリン中のオレフィン分が酸化するとオクタン価が低下
するから、マージンとってハイオク入れるのはアリでしょうね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:58:46 ID:rtuHN4Br
出光のはレギュラーですら95オクタンだったろう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 04:16:35 ID:zzcxyYpI
シェルのスパークエイダー これか!
ttp://gazo01.chbox.com/car-movie/src/1101146025057.wmv
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 04:18:15 ID:zzcxyYpI
こっちは脅威の100おくたん
ttp://gazo01.chbox.com/car-movie/src/1101145866636.wmv
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:54:57 ID:ocub9GgX
>>246
そういう噂あったけど、実際に測ったところ他社と差は無かったようだ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:38:37 ID:6aSN+xkX
>>247 >>248
セナが生きてる・・・

昔のF1ってやたら平べったかったんだな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:53:15 ID:lkQdy+B9
何か添加剤いれて燃えにくくするとオクタン価向上するの?
それともガソリン精製の精度とかで変化するのか?

だとしたら、基準を満たせない精製所しか持たない所のハイオクは
オクタン価低くて、横のつながりで精製品質を統一出来る所だけが
相互供給出来るとしたら、シェルと昭和はハイオクに関しては
レベルが粗悪同士で相互に組み合ったとか?

それとも、ハイオクに独自性持たせて他社との転売をスタンドで
安易に行わせない為の縛りなのか?
そのあたりどうなんだろ。
とりあえず、スタンドによってオクタン価が上下するって話は
非常にありそうだ。 何しろ100を満たしていなければ表示法違反とか
に問われるとかじゃないんだからさ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:39:00 ID:fBz+l801
>>250
この頃はターボが禁止になった頃じゃないですか?タイヤの幅も太いですね
ベネトンが起源のバナナノーズが登場してから
また劇的に形状が変わりましたね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:34:48 ID:zzcxyYpI
92年だっけ?93年にはベネトンデザインだった記憶があるのですが…
あの黄色いボディーが懐かしい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:14:49 ID:GpWISRQc
いままでシナジーF1入れてて、今回ヴィーゴにしてみた。確かに評判通りふけ上がりは
良くなったと思うし、回転数上がったときの騒音が少し落ち着いた(ように感じる)。
でもパワーは微妙に下がったような…?
まああんまりぶんぶんエンジン回してスピード出すなってことだろうか。
車種は'04 Polo
※ちなみに入れ替えた直後は一度騒音が余計ひどくなって、回転数も4000以上回らなく
なった。しばらくしたら落ち着いた模様。
以上個人的インプレッション。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:38:02 ID:VO/5kR6p
昔はあんな火花でてたんだ。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/23 19:44:17 ID:dPjHncMc
今のレギュレーションではコーナ速度抑制のためフラットボトムは禁止
2575乗り:04/11/23 19:48:02 ID:Vm5mR30z
久し振りにpuraを入れてみたら何か吹けが悪い
出光超ゼアスと同じような感じがする。。
やっぱり相性ってあるんだなぁ
個人的にはシナジー>ヴィーゴ>JOMO>pura・出光
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:17:33 ID:9TYCIlji
>>230
いまでも・・・なんですけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:19:21 ID:r6axHCVg
>>245
言ってることはわかるが、「ノックセンサー」と言って、オクタン価を計ってると
思う奴はいないからわざわざ前置きする必要はないと思うぞw
しかし、ノックセンサーを利用して、精度の低いオクタン価測定器を作ることは
可能だと思うがw
26049:04/11/23 22:07:06 ID:TGE86Shb
いやぁ、燃費が悪いし、乗り心地も悪いからタイヤの空気圧をチェックしてみたら、2.2指定なのに1.9になってたよ。
空気圧を規定値の戻したら、燃費も戻った。
ごめんよ、危惧茄子。
いつまでも安い廃屋を提供してくだちい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:18:48 ID:jPWkpW9W
>>260
この時期はだんだんと気温が下がってくるから、空気圧はまめにチェック必要。
ところで空気圧下がるとある程度までは乗り心地よくはなるが・・・
固めがお好き?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:23:23 ID:MViA5xKm
>>256
ステップドボトムでも地面に擦ってる部分は有るよ。
火花が出なくなったのは、当り金の材質が変わったからだと思うよ。
26349:04/11/23 22:50:51 ID:TGE86Shb
>>261
どうなんでしょ。
駐車場内などの小さい路面のうねりに反応してぐわんぐわん揺れるようになってたので。
空気圧戻したらあまり揺れなくなった。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:24:26 ID:gyNiwSAb
>>263
それ、ちょっとおかしくね?指定圧から0.3kpa程度の低下なら
逆にうねりを拾わなくなって乗り心地は良くなる方向になると思うけどな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 02:19:50 ID:/yJTCRX5
>>255 256 262
消防署からの通達により禁止。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:54:13 ID:xwHqLNex
>251
今の”ガソリン”の作り方とか成分から勉強したほうがいいよ。
参考までに出光のサイトから引用

ttp://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_05.html
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:15:23 ID:caqGo8o9
ドイツのハイオクはすごいらしい。
http://www.kure.com/column/vol11/contents.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:19:30 ID:VMKW4Una
↑カスの戯れ言
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:59:48 ID:Y0qyv2w3
>>267
たしかに、ガソリンによって出力が大きく影響される可能性はあるだろうが、
そのガソリンに合わせたエンジンチューンをしないと意味がない・・・と思うが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:05:53 ID:5AsyCqLF
>>269
とぼけちやって゜・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:47:23 ID:15uxeDV7
>>266
で、なんだ? どうやら超ハイオクとレギュラー混ぜて
オクタン価100のハイオクガソリンを作り出してるってのはわかったが。

で、この超ハイオクがあまり作り出せないとかいう精油所があった
場合、オクタン価低いハイオクが生まれる可能性もあるわけだ?
余裕のあるところは最近の280ps規制よろしく、オクタン価100で
良いところを102とか104で出す可能性もあるし、その逆もあるわけだな?

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:20:29 ID:FzvkhHVx
>>271
下手の考え休むに似たりって言ってな(ry
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:32:38 ID:15uxeDV7
>>272
テメエもわからねえくせにしたり顔してんじゃねえよ(w

クソレスする暇あるならそのご高説とやらを述べてくださいよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:00:23 ID:TJ0DjXD0
>>271
JISで決められた以上のオクタン価は、ただ単に「過剰品質」
おまいは、その「過剰品質」を要求して居るのか?



ついでに、車両を開発し型式認定するときに提出する書類を作成するために
少なからず実験データを添付するが、そのときには燃料の組成表も提出の
義務がある。で、その時の燃料はJIS規定ギリギリのオクタン価。
JIS規定を遙かに超える燃料を使ったデータを提出すると、認可が下りない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:00:10 ID:PrzB3W8B
JAのハイオクで、他メーカーのハイオクより優れているところってあるんですか?
※価格は、なしね
>>262
材質がどうこうよりも、いまのレギュレーションではボトミング自体を規制している。
レース後、ステップドボトムが規定値以上に削れていたら失格。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:34:29 ID:ZLyGSBDv
>>274
精製、混合のばらつきが起きえるとなぜ考えられないかね?
オクタン価を高くする事=高コストというなら、オクタン価をぎりぎりまで
下げて高収益の粗悪ハイオクを作り出す可能性だってあるわけだ?

その逆に馬鹿正直に劣化マージンまで考慮した高品質ハイオクが
生み出される事も考えられる訳だろうが。

280ps!って売りに出されていて350ps近い車と240psしか無い
車も同じ280ps車として売られてるのと同じようにな。
そんな事も想像が巡らないのかタワケが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:44:26 ID:vjrXHMjr
>>277
冷静になって自分のレスを読んでくれ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:46:27 ID:ZLyGSBDv
>>278
だまれ低脳が
ぐだぐだいってんじゃねえよ さっさとその自前のご高説とやらを
レスしてみろってんだよ
ヘタレ野郎
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:51:55 ID:6GlnxKti
>>279
冷静になって自分のレスを読んでくれ

下手の考え休むに似たりって言ってな(ry

今の”ガソリン”の作り方とか成分から勉強したほうがいいよ。
参考までに出光のサイトから引用

ttp://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_05.html


以下ループ…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:06:31 ID:H6RB2DtQ
JIS規格では自動車ガソリン1号のオクタン価は96以上、であるから、JISで決めら
れた以上のオクタン価は過剰品質、という指摘は意味をなさない。JIS規格の最低
基準を上回れば過剰品質と言うのであれば、100オクタンでも過剰品質だ。

同様にオクタン価が規格価ギリギリでも規格を満たすのであれば、それは粗悪
ガソリンとは言えない。規格内なのであるから。劣化については、劣化現象は単
にオクタン価が下がるだけのことではなく成分自体に影響を受けることなので、
出荷段階で105オクタンにしておけばより長く品質が維持できる、という類の話に
は決してならない。

もういいだろうが。ZLyGSBDvが何を言いたいのかサッパリわからん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:27:10 ID:6+sbo3m8
エネオス レギュラー122円
出光   ハイオク 122円
どっちがいいんですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:42:17 ID:Pv7p7QVl
>>282
ヴィーゴならENEOSが良いと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:56:31 ID:I5u6Cr0Q
>>283
>282が言ってるのはヴィーゴじゃないわな。
迷わずスーパーゼアス入れとけばよい。
285283:04/11/26 01:59:23 ID:Pv7p7QVl
>>284
確かに・・
ハイオクとの読み違いだったが昔と違ってENEOSレギュラは清浄剤も入ってないしな・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 03:51:48 ID:H6RB2DtQ
ENEOSと出光は相互融通しているはずだから、どっちでも一緒だったりしてな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:15:56 ID:tLjWQtgo
>>277
オクタン価をあげたところで、製品品質がより長い事保つって事には
繋がらないんですが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:48:42 ID:TIE5AGIW
>>287
ホッントに低脳だなぁ (ヤレヤレ

オクタン価を上げるために添加剤を入れてるって書いてあっただろうが。

この添加剤成分が時間の経過とともに劣化、揮発してしまった場合
オクタン価は時間を追って低下するってなぜ想像できんのかね

バカと話するとこれだから困るなぁ

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:05:44 ID:tLjWQtgo
>>288
オクタン価が低下するとかどうのこうの以前に、揮発成分が飛んでしまって
いる様な燃料じゃ、既にガソリンエンジンを稼働できるような液体じゃ無くなってる
でしょうが。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:36:30 ID:TIE5AGIW
>>289
詭弁いってんじゃねえよバーカバーカ

揮発成分が全部飛んでしまったとか勝手に話作り替えてるんじゃねえボケ

オクタン価向上の為の添加剤分が揮発して失われていく=オクタン価低下
こういう事があり得るだろうがっていってんだ。
マジでリアル厨? おまえ免許もってないだろ?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:44:56 ID:tLjWQtgo
>>290
アホはおみゃーだ。揮発どうのこうのを持ち出したのはアンタが先だろが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:01:36 ID:tLjWQtgo
そもそも添加剤よりも燃料として最も重要な基材の方が揮発性高いんだからな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:20:36 ID:Uwl9zBSt
もちつけ無職ども。もしくは駄目社員。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:41:07 ID:H745RiJd
ただのアホだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:07:21 ID:Uwl9zBSt
考えすぎたか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:15:48 ID:/uXRRzlI
なんか車板全体に煽り厨が発生してるな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:41:50 ID:9f6w3HfQ
揉めてる時にスミマセンが、ディーゼル・軽油のスレってありますか?
こんどさいたま行くんで試しにサルファフリの軽油入れてみたいので・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:55:25 ID:I5u6Cr0Q
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:58:42 ID:9f6w3HfQ
>>298
有難うございますヽ(´ー`)ノ

確かどっかのスレに軽油絡みのレスあったと記憶していたもので
スレタイ検索とかかけたんですがディーゼルエンジンスレでしたか、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:54:23 ID:g5dyIQb6
ピューラによって落ちた汚れやカーボンはどこにいってしまうのでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 03:06:34 ID:h7kQ27Fl
>>300
排気ガス
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 03:19:16 ID:0dE//HQX
>>279 まあ藻前さん落ち着け(・∀・)

そんな藻前も低脳ではないか?w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 05:18:37 ID:I+LU02Lg
脳オクタン価の低い奴ばっかだな。俺も安ハイオクなわけだが。
304過走行車乗り:04/11/27 05:19:39 ID:YyoNUjBd
てかオクタン価が1〜2落ちたくらいで何だっつうのさ?
別にガスオタクじゃねぇし車が健康でいればどうでもいいよ、俺は…。
どこの銘柄入れようがハイオクの基本は変わらない。
回転率のいい店で入れとけばOK。そんな事より他のメンテを気にした方がいい。
偉そうに語ってみましたワラ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:45:10 ID:RUJzGvVn
近くのJAのセルフなんですが、エネオスの看板上げてるけど、ハイオクは「ハイオク」と書いてあるのみで、店のどこにも一切「ヴィーゴ」と書いてありません。
これって、中身は「ヴィーゴ」じゃないんですかね?(いわゆる融通品?)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:57:19 ID:m1pUC5h1
>305
その可能性が高いとです
店員に確認した方がいいとです
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:27:48 ID:kDXz2o3Y
基本的にJA系や宇佐○系は何処のガソリンが入っているのか謎なので×
品質的には問題無いのだろうけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:03:02 ID:rSDBTiqY
>>281
@正規のBゴのオクタン価を104とします。
A普通のエネ押すを94とします。
すると、違法すれすれに96.1程度のオクタン価に仕上げるには
@とAをどのような割合で混合すれば善いか、答えよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:13:33 ID:Do1rT14Q
>>308
勘による目分量。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:37:30 ID:ofHlP0v8
Esso Mobil ゼネラル三社共通の「シナジーF1」ってどうなん?セルフで今日リッター114円
だったから入れてきますた。ENEOSの時に入れてたヴィーゴとはオクタン価が違うのかね?
どっちも乗ってて吹け上がりに差は無い感じがするが、一度、JOMOで入れたときは
パワーが落ちた感じをはっきりと実感した。あと、キグナスの安さが気になる。不安だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:49:19 ID:Do1rT14Q
>>310
とりあえず自分でいろいろ入れてみて気に入るのを入れればいい。
俺は今のところヴィーゴに落ち着いてる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:04:29 ID:gBMMAf/3
えっと、いままでシェルピューラ3ヶ月入れ続けていたんですが、
その後安さに釣られて上北沢モービルセルフでシメジーF1いれて走り
回ってみた感じでは、シメジーF1の方が調子が良くなったというか
加速や回転がなめらかになりました。

今までアクセルワークを慎重にしないと前後にガクガクっと
ギクシャクしがちだったんですが、シメジーF1ではかなりこのあたりが
マイルド。
乗りやすさはこちらの方が上です。 
パワーが落ちてスムーズになったのかもしれないけど。
どちらにしろ乗っていて楽しいのはシメジーF1でちた。
しかも6円も違うんでしばらくシメジF1にもどりまちゅ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:10:45 ID:h7kQ27Fl
>>310
ブランドハイオクは全て公称値100
キグナスも太陽も
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:32:50 ID:K/ZxG5pE
ヴィーゴを入れたら調子悪くなった野師っている?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:33:46 ID:lFwmyRM8
最も洗浄効果のあるハイオクガスはどこになります?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:40:53 ID:kDXz2o3Y
>>315
やっぱりピューラあたりなんじゃないの?
指数的に
一般ハイオク=100
ピューラ   =200
ハイオク+市販ポリエーテルアミン添加剤=10000

くらいだと認識してるので余り重要視はしてないけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:49:22 ID:lFwmyRM8
>>316
ありがとう。
ピューラですか。
旧車には効果ありかも知れませんね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:41:47 ID:qJyfaHtN
オクタン価が一番高いハイオクはどこでしょう?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:21:22 ID:i+8jwqti
>>318
オクタン価高くしてどうするの。

使い道無いでしょうが。エンジン設定いじくらん限り。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:22:32 ID:rSDBTiqY
>>319
試してごらんよ、実際にぃ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:23:58 ID:rSDBTiqY
>>309
で、どんだけ儲かるかだよ、全国的に・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:24:53 ID:rSDBTiqY
>>310
安いのが一番パワフルなのはド押してでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:26:12 ID:rSDBTiqY
>>312
与太の純セいガスは、エッソ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:26:44 ID:rSDBTiqY
>>318
日石だワンね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:29:38 ID:enfZws4i
ハイオク入れてた時は殆ど出てなかったマフラーの黒いお汁が
レギュラー入れ始めたら何やら出るようになったのですよ。
反面、暖気してる時ピュッピュ出る我慢汁の量は減ったのですYO
これは悪い事なのかしら?良い事なのかしら?
黒いお汁は見た目的にも精神衛生上も
あまり宜しいような気はしないのですがね〜。
有識者の方ご教授くださいませ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:32:29 ID:AM+A2EA4
理想的な燃焼をすると水がでてそれ以外が減るのでは
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:40:50 ID:tjgVbuz5
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:53:42 ID:c03g63Ty
>>326
レス蟻が屯ござい升
レギュラー入れて我慢汁の量が減ったということは
ハイオクの方が理想的な燃焼をしているっちゅーことなのかしら?
理想的な燃焼をしてないから黒汁がでるようになったのかしら?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:13:56 ID:g6bvtr9x
>>318
2000年度の全国のハイオク抜き取り検査の結果では、エネオスがトップ。
最近のデータが無いのよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:59:53 ID:7QBF69u8
>>329
結果が恐ろしくて検査に踏み切れない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 04:37:44 ID:lR+mNlIy
>>329
え?そんな事やってくれてるんだ?
国とかの公的機関? どこかの雑誌とかが?

車雑誌もこういう規格やればいいのにね。 まあ低い値出た
企業から広告入れてもらえなくなるか。
スタンドごとのガソリン品質調査ってさ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:54:00 ID:xsWTQxOp
そうか、それでエネオスと出光(エネとの間で融通)のガソリンは高品質だとか言われるのか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:17:01 ID:xCeCPmeV
胃で蜜のガソリンって高品質なの!?
初めて聞いた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:27:30 ID:Ph0IyyKp
>>331
ちょっと前に散々既出だが、「日本自動車研究所」。一般人でも売ってもらえるが、一部¥200,000。
ただ、具体的に「どこの店がいくつ」とまでは書いてない。銘柄ごとの集計結果だけ。
サルファー量とかも分析してるから、サルファーフリーの実力も分かる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:19:24 ID:3y6JqqTN
ちなみに、行政改革で独立行政法人の数を減らすため、(財)日本自動車研究所と
(財)日本電動車両協会と、(財)自動車走行電子技術協会が統合されたのが
(財)日本自動車研究所。

やってることの中身はメーカーの研究の追認みたいなもので、結局は経済産業省、
国土交通省、環境省、警察庁の天下りを受け入れる器。
資料は個人が買うものじゃなくてメーカーに押し売りすんの。だから高い。
買わないと…。総会屋の機関紙みたいなもんです。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:23:59 ID:tjgVbuz5
>>329
知り合いが、絵ね御酢スタンドで
給油、急に猿人不調。
で、問い詰めたら、仰天いれようがハイオクにかわりないやろがと開き直られ
元売にクレームしたら、販売店指導どころか もみ消し工作、
で、通算に抜取調査たのんだ。上司からストップがかかったとかいって
調べてもらえなかったて・・・
こわいよなぁ、消費者の国民の味方つてのは仮面なんだな。
みんなみんなぐるぐるぐる゛っちょ、あーーーーいやだこの国愛想尽きたぁ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:31:36 ID:xsWTQxOp
なんかさ、日本語をまともに使えない奴が最近増えてきたとは思わないか。
国際化のせいだろうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:07:47 ID:Jga/JadS
国際化してるのなら、もっと論理的な文章になるだろう?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:39:55 ID:0us+8irT
そういうときは市民オンブズマンですよ
やるなら某東芝事件みたいにHPを作って音声も公開
漏れはオクタン価調査しますと言って作業服とか検査官の服を着て容器に入れて相手を脅すのが趣味。
きちんとしたところではハイどうぞだがあやしいところはマジで拒否する。
もう一人にビデオカメラを持たせたりしてやると面白い。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:15:56 ID:T8gg7vY7
>>337
毎年の冬、年末ですよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:21:55 ID:+n4oKfBO
高いオクタン価の燃料が欲しければトルエン入れればいいじゃん。
140ぐらいあるからさ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:53:20 ID:a9qXs76u
HKSのオクタン価up添加剤は主成分トルエン。
シール等に悪そうで使って無いが使いたい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:26:46 ID:mc5ufhGW
吸いたいの間違いじゃないのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:27:42 ID:V/oz3HxS
サルファーフリーで除去された硫黄分は、タイヤ原料など
工業利用されるでオケー?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:28:52 ID:mc5ufhGW
硫酸の原料にも使うよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:46:43 ID:40+YLtu2
おならとか卵の黄身にもなるしな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:29:43 ID:u2BOn9lM
ならんならん(ワラ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:34:34 ID:Vt39MCS6
>>342
ガソリン自体、トルエンが主成分の一つ(スマン含有率忘れた)だから、多少増えても問題無いでしょ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:20:19 ID:dUT0vDfN
温泉に入れるんだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:52:10 ID:/2DjxR6s
あんま関係ないが俺はキャブクリーナーを燃料タンクに吹き込んでいる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:34:30 ID:Mx48U9BO
それならBTX買ってきて入れたほうが安い。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:41:25 ID:e+im47aM
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:09:51 ID:PXeWsJYc
今日から出光・新日本は値下げしたのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:33:04 ID:yNYJcNwT
125円→126円と値上がりしていた近くのセルフのシェルが125円に戻ってた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:44:59 ID:7JwztXIp
最近原油がころころ値段変えおるからのぉ・・・・
そういう漏れはシメジーF1かJOMOのGP-1プラス。
ヴィヴィオにはJOMOの方が合ってるみたい・・・・・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:22:02 ID:JUY1IDYk
近所の出光で入れたりエッソで入れたりしているが、銘柄より天気のほうが
影響がありそうな気がする・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:15:22 ID:KcV++P7Q
今日いつものスタンドに行ったら122円だった。
前回は129円だったんだが。下がってる?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:55:17 ID:80pLIaTh
またハイオク100円位になってほしいね。

一度で良いからハイオク99円とかで入れてみたい。
この前102円位までいってたんだけどなぁ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:38:54 ID:OTxSnFMu
>>356
どんなふうに?
オレは湿気の高い日(雨上がりとか)のほうが
エンジンが軽く回る気がしてる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 16:00:55 ID:QsTPOjFn
それは気分が晴れ晴れ(・∀・)!!だからでは? ナンテネ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:51:17 ID:u9XM1OP8
>>359
それは、湿度が上がると、空燃費がリーン側になるから。
湿度が上がったとき、空燃比を濃い目にジェットをセットするのは、キャブ車の常識。(まあ、キャブ車でレースやってた人ぐらいしか知らないけど)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:44:42 ID:r7oqtQcI
さかさまなのでは?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 05:32:36 ID:zezoP/RW
気圧が高いと酸素濃度が増えるからリーンに。
雨降ったり曇りの前後だと逆でリッチに。

そういう事じゃないの? 標高が大幅に変わるようなところにいくと
バイクなんかかなり調子が変わるよ。 標高高くなると空気薄くなって
リッチになるのか下手するとカブる。
富士山5合目まで400ccでいったら手入れの行き届いた自慢のバイクが
セルはかかりにくいわ、アクセル多めに開くとグヴォヴォヴォヴォー
とかぶり気味になるわでさんざんだった。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 05:35:34 ID:HORgCnco
最近いい感じで値下がりしてるね。うちの近くのバイパス沿いセルフは…ジョモGP1、出光スーパーゼア、エネオスヴィーゴ125円、シェルピューラ123円、無印122円だよ。ちょっと足延ばせば120円とかもある。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:38:11 ID:H3tKfzHS
>>362
さかさまとは?
通常、市販車はマージンとってちょっとリッチ側にされてるから、湿度上がってリーンになるとパワーが出る。
(最近の緻密な燃料噴射制御してる車はどうか分からんが)
レース車は、マージン無くてパワーマックスになるようリーンにセットされてるから、湿度上がってリーン側になると、ブローを防ぐためリッチセッティングにする。

湿度上がってリーン側になるのは、H2O濃度が上がって水性ガスシフト反応が生じるから(だったはず・・・チョト自信ない)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:17:03 ID:jPXS6YhM
>>364
NY原油価格も42ドルだしね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:47:49 ID:gw/gGtp2
原油が55jの時でも仕切りそんなに変わってない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:05:29 ID:UBfgSV++
シェルピューラが全国で流通するようになるのはいつ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:52:10 ID:1hUTHHvV
ハイオクがコーヒー豆みたいに
「ドバイ産100%」とか「サウジアラビア100%」とか
表示になったら面白いんだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:24:15 ID:Jj7tqqjt
湿度と温度はこのフォントだと似てるな・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:25:06 ID:Jj7tqqjt
魚釣100%
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:00:23 ID:zezoP/RW
シェルピューラからシメジーF1に変えてから燃費はかってみた。

走ってる時からあからさまに燃料計の落ちが少ないとは思っていたが
リッター9.5kmと過去最高をたたき出した。

だめだなシェルピューラ。
吹けあがりとかもシメジーF1の方が全然いいし
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:30:43 ID:XgP49G/8
>>372
ピューラでインジェクターやらインテークバルブが綺麗になった効果がもあるのかもな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:34:15 ID:ymr6SYHI
>>365
362じゃないが、、、
湿度が上がるとリッチ寄りに、下がるとリーン寄りになるはづ。。

まあ、湿度が高い時ってのは、路面状況も良くないはず?ピークを落としても濃い目で
トルクを出すって方向を要求する人もいるんじゃないかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:58:12 ID:9UGc7LzT
>>369
精製しちまったら変わらないんじゃない?
鉱物油なんかだとそういうのもアリだとは思うけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:21:34 ID:eUSOBj/B
芋焼酎と麦焼酎の違いみたいなもんだな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:28:58 ID:8XUkCtyn
ワロタ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:33:47 ID:sPiGVnws
>>375
鉱物油なら意味ありそうでつね
379kana:04/12/04 23:58:29 ID:qMKAa6Cn
シェルのピューレ、レギュラ車(バイクもクルマも)に気分で時々気分で、入れていました。

しかしワコー図の18倍洗浄能力!!という添加剤?? を知り1800円で購入して
試しましたが15q走らずして、体感できました!! この体感は今までのどの添加剤など比べものにならないくらいです!!! といっても 3つだけですけど。。

これからは、レギュラーガソリンに、定期的にワコー図を入ます。 つもりではなく「入れます、利用します」
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:09:16 ID:nB+rgd1K
添加剤はスレ違いなので他所で頼む
381kana:04/12/05 00:14:59 ID:CbSXwB4M
そんなつもりではなかったけど。 多くのヒトがシェル/ぴゅーら。洗浄最高〜!と思って?思いこんで??
利用しているのなら、こういう体験しましたけど。どうですか?と

言いたかっただけです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:18:26 ID:tsJrLFgt
まあ、オクのみ、レギュラー+洗浄剤、オク+洗浄剤
どれがいいのかというな疑問は時々思いますな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:22:05 ID:mR7aJgLm
つーか、ここはハイオクスレだし
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:22:10 ID:S71L6b9K
オクって何だ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:33:00 ID:XS39QRNh
>>381
ハイオクの清浄剤は即効性はないし連続給油しないと効果はない(低濃度のため)
それに比べて添加剤は高濃度のため即効性があるからすぐに体感しやすいだろう。
ちなみにワコーズの清浄添加剤ってフューエル1のこと?
だったら1800円は高くないか?
386kana:04/12/05 00:46:11 ID:CbSXwB4M
385
1800円は高いのですか? なにも知らずにレーシングワールドでオイル交換作業終了待ちで、ふと見かけて衝動買いして試してみたら、お気に入り! になったのです。
普通は幾らくらいなのかな。。
大阪で安い店知っていたら教えてください。 
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:52:06 ID:lv4cED0N
>>386
そもそも商品名は何だ?
Fuel1なら定価1500の筈だが・・
388kana:04/12/05 00:58:48 ID:CbSXwB4M
ワコーズのFuel1 です。 書き忘れた。。

安いですね〜 かなりぼられたか。。
どこに売っているのですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:05:00 ID:XS39QRNh
>>388
フューエル1なら>387の通り定価で税込み1575円のはず。
だからそこの店以外で取り扱ってるとこがあればその定価で買えるんじゃないかな?
フューエル1は通常時値引きしているところはほとんどないよ。
ところでたまたま目に入って衝動買いした商品がフューエル1とはいいんじゃない?
数ある清浄系添加剤のなかでは一番定評があるものだよ。
390kana:04/12/05 01:11:47 ID:CbSXwB4M
389
やはりそうだったか!
あんのバイク用品専門店(大阪/レーシングワールド/松原店)のやろー・・
まぁオイル交換は激安だから許す。。

じつはまだ単車でしか体感していませんけど、クルマは楽しみです。 遠出で使う予定だったけど、雨で来週か・・
でも良い物見つけてよかったな。。
※ワコーズって嫌い(一個人の会社の色使い、見た目だけの判断)だったけど、見直したわ〜 うんうん
391kana:04/12/05 01:20:36 ID:CbSXwB4M
こんなの見つけたんですけど・・・(最後の1行が気になります)
■使用方法
●約50Lの燃料に対して本製品1本を燃料タンクに注入して下さい。
●走行距離が長く汚れの激しい車両は2回連続して使用すると非常に効果的です
●断続的な効果を保つには4000Kmごとに使用することをお勧めします。
■使用車種
ガソリンエンジン車・ディーゼルエンジン車
※注意:フューエルワン注入後の燃料は汚れが混ざるため燃焼効率が悪く燃費が落ちます。

>※注意:フューエルワン注入後の燃料は汚れが混ざるため燃焼効率が悪く燃費が落ちます。
注入後にガソリン満タンにするとダメってこと? それとも
二三回のフューエルワン注入後しばらくは、燃費が落ちるってこと?

わかりますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:20:02 ID:PzcqZQw2
クーラントブースタも自動車工場では1800円くらいで売ってる 
標準価格は1500円なのにね。

とりあえずkanaさんは
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/l50
へ移動してください。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:38:55 ID:/Dd+kGh9
話を聞かない嵐がいるのはここですか?

>>372
参考までにメーカーきぼんぬ。
ピューラしか入れてないからシメジが気になる。
394kana:04/12/05 08:45:06 ID:CbSXwB4M
>>392
教えてくれてありがとう。
いっぱいずらーとあって、ひとつずつ見るのって大変。 でガソリンの項目があったので、書きコンだら紳士的かつ解りやすい返答。でした
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:36:32 ID:GTEUky3A
大阪の貝塚市でハイオク 17?円/l の看板出してる Esso 見つけたけど怖くて入れなかった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:38:26 ID:3eTNT8Ak
ちょっとスレ違いだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:46:06 ID:AlW572Wi
127円と172円を間違えたんじゃね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:08:32 ID:db8hxHks
>>395
まず1リッターだけ入れてみる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:52:45 ID:M8maqWt5
>>395
看板「usso」になってなかった?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:12:47 ID:DUA98jq9
>>399
吹き出しちまったじゃねえか!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:39:34 ID:hCxebnLo
>>399
上手いなw
話のネタに使わせてもらうょ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:35:37 ID:vNPKdI9m
ワロタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:36:21 ID:MNYS0myx
オヤジだな。

でも・・・上手いな!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:12:21 ID:epaerQ3U
値下がりしたとは言え…◯◯県◯◯市の4号沿い、モービル、エネオス、出光がハイオク105〜107円になってた。しかもフルサービス店。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:02:54 ID:cjFiHcpX
マジ!
俺のところまだハイオク136円。とほほ・・or2
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:17:58 ID:1wEA4MN9
>>404
あ〜その値段だと経常赤字だな。
いっぱい給油しる!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:20:54 ID:CcytAy7l
>>404
>>405
なんなんだ、この格差は!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:41:19 ID:Dh5P8st5
俺は福島県郡山市。ヴィーゴ131円。 もっと安いヴィーゴは無いかな?
409kana:04/12/06 21:48:26 ID:oQ8Zgbtl
シーズン入るとゲレ行きで大阪から毎週末に 名古屋経由して長野へ下道で行きます。 
四日市市のスタンドは大阪に比べて、レギュラーL15円は安いのに、今年は(11月末 通過時)
大阪よりも高いのです!!! 

      ドコもです!! 全てです!!!!

いつも四日市市で満タン給油できるように、大阪を出ます。 で安いところで給油… それが
割高になりました。。。

なんで? なんで今年はちがうのよ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:14:54 ID:sEZoeBfV
山口県小郡町のセルフヴィーゴ127円なり
看板には130円って書いてあるのに領収みたら127円
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:16:47 ID:XTPKHkP7
上北沢モービルセルフ、ハイオク120円!イイネー!

412404:04/12/07 03:24:42 ID:FXNXVgzn
そこは栃木の新4号沿いなんだが、元々安い地域とは言え2ヶ月くらい前に通った時はもっと全然高かった。
俺ん家(埼玉)の方はセルフでも最近120〜123円だから、フルサービスで105円って看板見たときは目が点になった(笑)!
一瞬、レギュラーか?って思ったけどレギュラーは95円だった。
そこまではうちから一時間の距離…微妙だ。
新4号で小山近辺通ってどっか出掛ける時は、そこで入れるのお勧めです。
長文失礼…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:26:52 ID:rIUy9mV9
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/02 23:40:25 ID:35h2cByx

石油系モニュル勤務の私から独自に集めた知識をば。

ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価。
JIS規格ではレギュラーは〜95、ハイオクは96〜100になります。
このオクタン価がどのようにして決まるのかと云うマンドクセな話はさておき、

まずオクタン価という点で言えば、まあ88に近いのは現行レギュラーでしょう。
ちなみに元売り各社ごとにばらつきが多少あり、
一番高いものでENEOS及び出光の95、ESSO/MOBIL系でも90オーバー。
90を切るのはJOMO/シェル系だけです。
(JOMOとシェルは設備の多くを共有しているので、同一のガソリンと考えてかまいません。)

ちなみにハイオクは、JOMO/シェル系がやはり一番低くて95、
ESSO系で100、出光も100、
そしてENEOSが実は100オーバー(公にするとハイオクとして認められなくなるので100ということに)
と、やはりばらつきがあります。

(一部、古い資料や確実な数値の無い資料を参考にした部分がありますので丸々鵜呑みにはできませんが)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:28:06 ID:rIUy9mV9
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/02 23:47:37 ID:35h2cByx

で、オクタン価が元売り毎になぜこんなに差があるのかと言うと、
各社ごとの考え方やターゲットの違いなどがあります。

JOMO/シェル系のハイオクはこの通り一番低いオクタン価ですが、定評があります。
それは添加剤の内容。
アンチノック剤や諸々の添加剤でフェーリングやパワーに違いが出ます。
同じく定評のあるENEOSの場合、一番純粋なオクタンに近いと言われ、
チューナーなどに人気があります。

具体的な中身については私の知りうる部分があまりに少ないので語ることが出来ませんが、
私の友人知人などから集めた情報によりますと、
シェル系のハイオクは欧州車に乗っている人に特に好評です。
逆に国産車だとENEOSがダントツの一番人気です。

ちなみにレギュラーガソリンの多くは元売り各社、大きな差はなく、
特にお互い融通しあっている状況も多くあります(むしろその方が多い)。

例えば東京近辺では、多くのエネ○○スタンドでは、出○のレギュラーを売っています。

またまた蛇足ですが、一時期旧日石と出光が宣伝していた、添加剤入りのレギュラーはもう存在しません。
両社ともいつの間にか、辞めてしまいました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:11:03 ID:cgMTVCf9
危惧茄子が気になる。
廃屋入れてもガラガラうるさくなるしパワー落ちるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:27:01 ID:1L/2tYod
キグナスだから悪いわけじゃないだろう。
東燃ゼネラルから供給受けてるのが多いと思うが。
よって中身はシナジーF-1
実際俺は普段ピューラだがαー100入れても全く問題ないが
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:25:25 ID:+TVcI+3Y
>>414
根岸に近いか千葉に近いかだ。エネオスと出光の状況。

根岸はエネオスの精油所。
千葉は出光。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:10:59 ID:cgMTVCf9
>>416
燃費悪くなったりしない?
安かろう悪かろうの典型だと思ってるんだが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:26:24 ID:1ROZp+VG
危惧の無印ハイオク?
シナジーならモビルやエッソ等のスタンダード系と同じ筈だけど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:46:43 ID:1rrrM5VV
なになに、ハイオクは…。
ENEOS=出光      ENEOSはオクタン100以上(?)、出光はオクタン100
Esso=Mobil=ゼネラル   オクタン100
Jomo=シェル       オクタン 95

コスモとキグナスはどうなのかと…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:47:02 ID:FXNXVgzn
418
勝手なイメージでそう思い込んでるだけだろ?
何も変わらないよ、俺は…。
燃費だパワーだなんてどこの銘柄も変わらない…俺は。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:54:51 ID:1rrrM5VV
俺もキグナスは何も感じないなぁ。ENEOSの時は少しエンジンの機嫌が良いかな?程度。
Esso Mobil ゼネラルも別に何も無し。ただ、Jomoの時はなんかエンジンがグズる感じがした。
でもそれは先入観じゃなくて、各メーカーのオクタン価は全く同じだと思っていた頃の事。(この間まで)
だから、「あれ、何でJomo入れたらエンジンがヘソ曲げたんだ?」程度に思ってた。
中古のBMWだから、欧州車のエンジンは敏感なのかね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:56:44 ID:uLHsDsEU
このスレだと
イトウチュウ、九州、丸紅、太陽
なんかは無印になるのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:18:16 ID:/+Bj+L+x
なんでcosmoは話題にならないのか・・・

一時は最高のハイオクだったのに
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:37:34 ID:YSmev6RI
ハイオクって結構ちがうんですね。
何も考えずシェル入れてた。
近くのセルフがシェルっていうだけなのだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:51:48 ID:395zjr7e
>>424
一時期製品に凝ったものの経営がおかしくなって、かなり
自社精油所を減らし、現在はエネオス出光のグループに
入っちゃってるから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:52:52 ID:395zjr7e
大黒ふ頭近くにコスモ石油の精油所があったけど、今は
丸ごと中古車のオークション会場だものねぇ。USS横浜。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:52:37 ID:1L/2tYod
東燃ゼネラル石油はキグナス石油に対し、長期的に、製品供給を継続します。
http://www.tonengeneral.co.jp/tonengeneral/index.html
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:16:37 ID:FXNXVgzn
422
ジョモねぇ…。一番近いセルフがジョモなんで良く入れるけど、
何ら変わりなく調子はいいですね。
何かね〜、俺の場合どこの銘柄入れようと何も変わらないんですよ。
だから◯◯が調子いいとか◯◯は調子悪いとかレス見ると、先入観でだろ?って思ってしまう…
どっかのレスで銘柄よりも店による差が大きいってあったな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:46:19 ID:m4TTl7kA
漏れもセルフのJOMOのハイオク入れてるけど燃費の悪化とかは感じられないな。
天候によって吹け上がりが違うのは体感できるんだけど。

ENEOSのレギュラーでJOMOのハイオクと変わらないんだな。
月に6回は満タンにするので試してみるか。。
漏れの車はレギュラー入れると1km/hは悪化するから、解りやすいかも。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:09:09 ID:dWl2gIyo
皆さん、噂に踊らされすぎ。
自工会が1987年から毎年ガソリンの抜き打ち検査をしています。
2001年8月に実施した結果より(古くてスマソ)

レギュラー
全サンプルのリサーチオクタン価は90±1の範囲内。銘柄による差より、店舗による差のほうがはるかに大きい。

プレミアム
全サンプルのリサーチオクタン価は99.8±0.5の範囲内。最低値を示したのはエネオスのある1店。最高値を示したのもエネオスのある1店。
平均値では、シェルが最下位。エネオスが最上位。そして、エネオスはモーターオクタン価はダントツで高かった。
ただ、エネオスは実在ガム量が多い問題があった。JIS規格をオーバーしてた店が多数。

まあ、銘柄でオクタン価を判断するのは無理。店舗ごとの差のほうがでかい。

注:あくまでも2001年8月当時の結果です。今は分かりません。
432430:04/12/08 00:13:21 ID:moWRjHPz
今更気づいたんだが
>漏れの車はレギュラー入れると1km/hは悪化するから、解りやすいかも。
ってorz

>漏れの車はレギュラー入れると1km/lは悪化するから、解りやすいかも。
の間違い
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:19:21 ID:+9wC1LCJ
>>431
たかだかそんぐらいの範囲なら全く気にしなくていいよね。
はたしてオクタン価99.3と100.3の違いを体感できるやつってどれぐらいいるんだろうか?
市販ハイオクの銘柄によるパワーの体感の違いはオクタン価以外の要素だと思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:48:58 ID:5Skf+C/h
俺はエンジンコンディションはかなりシビアに体感出来る位
常にメンテ心がけてるが。
プラグ、コード、デスビ、エンジンヘッドオーバーホール、フューエル
フィルター、ポンプ、これらは定期的に新品orOHしてる。

インテークマニのバラし洗浄とかもやる。 
アイドリングはピタリと安定し、吹けあがりも新車当時とほぼ遜色なし。
この状態でシェルピューラはなんだか吹け上がりが重いんだよ。
単純なシメジーF1が調子がいい。

しかし最近のガソリンの値下がり凄いね。 二日前、123円だった
エネオスヴィーゴが120円だった。 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:46:18 ID:VxCT8QnZ
で413のレスはどう受け止めればいいのだろう。。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:02:55 ID:gSwsVbUH
>411
スレ違いだけど・・・
あそこ、右折で出入りするのはやめて欲しい。

高井戸ー桜上水って、信号・路駐多くてタダでさえウザいのに。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:12:06 ID:eI2e+4Nn
キタ━━(゚∀゚)━━!!
http://info.eneos.co.jp/press/2004_2005/e71_pr_20041208_01.html

でもおれの住んでる地域は3月orz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:20:01 ID:D3EMKbLb
>>437
ピューラユーザーが流れそうな予感。
俺もNEW ヴィーゴに変えようかな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:05:36 ID:zSZr0vPX
シェルのハイオクはオクタン価95でしょ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:14:37 ID:24sl1IFi
近所だとエネオス高いんだよねー
シェルセルフが118円まで下がってるのにフルサービスで130円だもの
1/15までにもうちょっと下がればなー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:29:37 ID:5C7g5FLz
うちの近所も130円近くだけどカード使えば124円になるよ。
それでも他より少し高めだけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:30:50 ID:j2SKYtis
俺のエンジンはすでにプラグホールから除いただけでかなり汚れが
こびりついてのが見えるけど、そんなエンジンでもガソリンの清浄剤で
綺麗になるのかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:49:23 ID:D3EMKbLb
>>442
燃焼室のカーボンは無理。
PEA系の清浄添加剤を使って味噌。
それかプラグホールからキャブクリーナーとか直接ブチ込む。
>>439
シェルはオクタン価100。
ブランドハイオクは全てオクタン価100。太陽とかキグナスもね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:55:19 ID:5C7g5FLz
>>443
JOMOも?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:17:23 ID:D3EMKbLb
>>444
JOMOは98〜100程度とあいまいなこと言ってるが、基本的に100としていると思うよ。
98〜といってるのは品質のバラツキのマージンを取ってるのではないか?
これまでのスレ読んで分かってると思うけど100と言ってもスタンドによりどこのブランドもバラツキあるし。
まあ、96以上あればJIS規格上OKなんだけれどもね。
446442:04/12/09 23:17:37 ID:j2SKYtis
>>443
ここ1ヶ月位の走行1000km位の間に
WAKO'SのFUEL1を2本×3回使ってみました。
それにプラグホールからキャブクリーナーもぶち込んで見ました。
その後オイル交換したら真っ黒なオイルが出てきましたがピストンに
ついたこびりつき汚れは全く変化無しな感じでした。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:21:13 ID:kAyikv+7
>>431
その資料、どこで見れるの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:35:25 ID:D3EMKbLb
>>446
ピストンヘッドをピカピカにするには分解清掃する以外は無理だよ。
そんだけやれば黒いままでもエンジンに悪影響を与える汚れは取れているはず。
実際ノッキングぎみだったのが見事に解消されたってことない?
もともとノッキングしてなかったらその辺は体感できてないかもしれないけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:43:13 ID:VeREBY/9
キャブ栗をプラグホールから直で吹けば良い方向に行く。
いちどバラしたピストンのヘッドにキャブ栗を数度に分けて
吹き付けてみたらカーボンがクタクタになって楽に剥げ落ちた。
プラグホールからの作業中は車に乗れないし、作業後にオイルも
ホールから垂らして落ちた油分を補った上でエンジン掛けて即オイル全交換、
それから回し気味に乗る。結構面倒だけどやってみたら?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 04:12:46 ID:4yidD0jV
NEWヴィーゴか。期待の一品だな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:08:19 ID:FPMJqRr9
三菱はあんまり好きじゃないけどね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:34:11 ID:7zyXFOeG
>>447
俺は会社の資料室で見た。
業界の人間じゃないなら、ちょっと見る機会ないだろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:04:23 ID:PKU6OSz+
 
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:07:39 ID:Gbv6cANU
>>448
ピストンヘッドだけでいいならサンエスKって洗浄剤があるんだけど、
圧縮上死点出したシリンダーのプラグ穴にぶち込んでやる。
2日ほど経過した後でプラグ穴にウェスを突っ込んで根気よく水分を取り除く。
スゲ−、ピカピカになるよ!
ただ、直墳エンジンと素人にはお勧めできない荒業である。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:38:07 ID:5Y9n9vcD
最近、少しガソリン(ハイオク)価格下がりつつありますね。
エネオスのヴィーゴ、川崎市多摩地区で124円だったので、
入れてみました。シェルも同額だったけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:19:39 ID:Ye+Le3MV
素人な質問ですみません。
国道246のJOMOでハイオク入れると、レシートに『GP1プラス』とあり、
環八のJOMOセルフだと、『ハイオク』としか印字されません。

ガソリン自体に何か違いがあるのでしょうか??
環八の方は、120円/lとやけに安いのですが…。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:32:59 ID:HIEgeiJ9
>>456
セルフの場合は商品名を書くとハイオクだと分からない人がいるので書かないそうだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:46:48 ID:Ye+Le3MV
>>457
おお!!なるほど。
では、これからは安心して環八の方で入れたいと思います。
ありがとう。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 05:27:49 ID:qLz1wFOg
456
そのテのレシートは結構ありますよ。
店のオーナーの考え方次第。
うちの近くのGP1プラスもレシートはハイオクってなってます。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:29:29 ID:Uhbki3He
高性能清浄剤入りENEOS NEWヴィーゴ 発売開始
http://info.eneos.co.jp/press/2004_2005/e71_pr_20041208_01.html
ピューラ並の洗浄効果あれば良いのだけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:46:42 ID:mCnj/qD/
>>457
なるほど。ここにいる奴らなら商品名書いてあればそれで事足りるけど
確かにオサーンとかだと「ヴィーゴ」って書いてあっても
「ヴィーゴってなんだ?おすぎとピーコの仲間か?」ってクレームつけそうね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:12:30 ID:3qKHJlYj
そんなやつはいない(ワラ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:01:54 ID:TrfldiPy
>>460
便乗値上げしてくれなければ良いけどなぁ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:10:28 ID:jW527n19
前にエネオスのセルフのポンプに「ハイオク」としか書いてないのでヴィーゴ
ではないハイオクの店なのかエネオスのサポートにTELして確認したら、
「セルフに限っては誤解される恐れがあるので商品名はあえて書いていない」
とのことだった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:38:19 ID:mCnj/qD/
>>464
ステッカーとのぼりがあれば間違いないと思うよ

元売によっては
「ハイオク」じゃなくて「プレミアム」って書いてある場合もあるよん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:48:50 ID:Qh2dxQw1
エネオスのNEWヴィーゴ期待age
2,5Lの猿人で燃費が9,5k/LだけどNEWヴィーゴ入れたら燃費とか良くなるのかな
カタログ燃費が10k/Lなんで9,5走ってりゃ十分なんですけどねー
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:11:14 ID:uU6I1kUt
>>460
エネオスのヴィーゴより、シェルのピューラの方が、いいのですか?
当方ドイツ車ですが、いまいち、違いが実感出来ない・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:24:51 ID:w2/yu4bH
私はシェルピューラの方が燃費伸びましたよ 車によって違うと思いますが 当方はホンダ車です
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:31:51 ID:9HDAcY41
普段はピューラで走行会の時には支那自慰F1がベスト?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:40:13 ID:pWVFM0fN
ほかいどーにはピューラがないのでウィーゴ使ってます。
NEWウィーゴがどんなものかは分からないけど、発売前にピューラがきて欲しい・・・・
せめて全道とはいわないけどせめて札幌近郊とか・・・・

ウィーゴはすでに売ってることを考えるとNEWもすぐ発売になりそうな気がする。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:54:01 ID:OoqgKWeZ
ENEOS NEW ヴィーゴ発売スケジュール
http://info.eneos.co.jp/press/2004_2005/pdf/20041208_01.pdf
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:08:37 ID:CL1I5Fp3
エネオス厨、必死だな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:49:15 ID:2/BjiRjo
>>467
俺は大衆車だけど、ヴィーゴの方が気に入ってる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:46:44 ID:uN3pj8uk
ビール4社の銘柄宛できる人って、1人もいないんだってさ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:42:53 ID:L6SEAslq
俺のロータリーターボ車は街乗りで7km/l以上は走る
ちなみに燃料は埼玉県内のバイト先のヴィーゴをずっと使ってる
他のハイオク入れてもいいんだけど、燃費わるくなったりしたら困るし、バイト先の方が安いから結局ヴィーゴ使ってるよ
先日値段下がったから119円まで落ちた
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:59:53 ID:1u9TC8v2
何だかんだ言って「ヴィーゴ使ったら、前よりダメになった。」ってな香具師はいなそうだな。
今までシナジーF1だった漏れもこれからはヴィーゴを入れることにしようかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:01:22 ID:SC2MR1Vs
結局、一番エンジンにやさしーのはどの銘柄なんですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:10:22 ID:sq4jzqD8
>>477
ヴィーゴ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:19:06 ID:wQJ2eTfg
俺も近所のフルサービスのヴィーゴだな
JOMOのセルフもあるんだが、廃屋の値段変わらんし
何となくでずっと入れてる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:26:43 ID:SC2MR1Vs
ヴィーゴなんだぁ でもシェルのカードを作ってしまったのでピューラ入れるしかないです
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:02:40 ID:Vt7U8fSv
>>477
「油」って看板の無印のところのヤシ。(w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:59:51 ID:beiMUygG
>>463
何に便乗?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:09:08 ID:hZNDDUuE
>482
新製品に変わった機会に値上げ。
>463じゃないけど、多分こうじゃないかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:12:25 ID:/3B9xYwm
>>481
ああ、油の看板ね
俺は入れたことないや

あれって何処の銘柄なんだろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:47:17 ID:mnikJvu4
いつもは出光のハイオク入れる俺が、たまたま安かったんでエッソだったかゼネラルだったかのハイオクを入れたわけ。
で、いつもは440〜450q走行あたりで点灯する給油ランプが400qあたりで点灯してびっくりしたわけだ。
その時は、スタッドレスに変えたしなぁとか思ってたんだが、去年の冬は420〜430qあたりで点灯しいたことを思い出したわけ。
そしてその次はいつもの出光で給油したら、440qあたりで点灯した。
以下(ry
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:09:45 ID:mnikJvu4
ちなみに去年の冬はヴィーゴを入れてました
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:39:05 ID:TOR5nlIi
463です

>>482
>>483氏に感謝 
言いたかったのはその通りです。
まぁしないとは思うんですがかれこれ2年ほど前 近所のシェルがpuraに変わったとき2円上がったので。
多分あれは便乗値上げだったんだけどね。周りの店は上がってなかったし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:07:23 ID:YWwjjZa+
>>485
もちろんセルフで給油量は自分で調整してるんだよね?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:01:05 ID:mnikJvu4
>>488
もちろんです。
スレを大体呼んでみて思ったのは、F1が悪いんではなくそのスタンドが悪いのではないかということです。
490488:04/12/15 15:18:30 ID:YWwjjZa+
>>489
なるほど。
安いスタンドということなので、F1と表示していても実際はF1ではなく、
業転モノを使っている可能性もありますな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:47:10 ID:pA1eevL6
F1って事はシナジー系だな
今のシナジー系でF1ってのはハイオクだって事を表す記号でしかないわけでピューラやヴィーゴみたいな特性はないわけだ
だから、規格を満たすハイオクが入荷されてればF1であることに間違いはないな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:09:00 ID:bJR+iQFA
さっき、横で
シルバーのタンクローリーに磁気マグネットで元売表示
のタンクローリが荷卸してたんだけど
ありゃなによ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:51:15 ID:83x58ep/
474
ナイス突っ込み。
結局さ、銘柄にこだわる理由は何なの?
自己満?
うちのスカイラインは10年乗ってるけど、ピューラだヴィーゴだなんて気にせず今までジョモかキグナスメインで入れてきてる。
エンジン絶好調よ!
興味持ってピューラとかヴィーゴ入れてみたけど何も変わらないんだよね。
安くて客付きいい店で入れるのがベストかな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:58:47 ID:DtlOdg+P
ちょっと高速乗ってみたりとか、
車内の無駄な荷物を降ろしてみたり、
するだけでリッター1kmは軽く変わる。

でも銘柄変えてもそんなに変わんないんだよね。
ハイオクにレギュラー入れると1回目の満タンで直ぐ解るほど悪化するのに。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:38:27 ID:B+SRqRgq
銘柄に拘ってるわけではないが、近くにシェルがあるからそこで給油しとるよ。
銘柄でパフォーマンスが変わるんですか。
ちなみに、NSX-Rです。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:26:30 ID:z5Aa6TPc
地域によりけり、給油所によりけり。全国で全員が同一条件で給油しているわけではない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:57:47 ID:/+Y5Kp+t
↑上手くまとめたな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:13:01 ID:4nyzA9Lk

そうでもないな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:45:41 ID:QoyaKCoX
ぶっちゃけ、何処のハイオクガソリンが品質良いの。
燃費・洗浄剤なんか考えて
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:05:47 ID:OIR7h/ur
ぶっちゃける必要無いと思うが?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:16:29 ID:4nyzA9Lk
俺は、どこのでも大差ないと思ってはいるが、
何となく、ENEOS、出光など選択している。
ま、民族派ってことですわ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 15:08:53 ID:E8pGPQy+
【出光興産株式会社】
http://www.idemitsu.co.jp/

【九州石油株式会社】
http://www.kyushuoil.co.jp/open/text/open.html

【新日本石油】
http://www.eneos.co.jp/

【昭和シェル石油】
http://www.showa-shell.co.jp/

【ロイヤルダッチシェル】
http://www.shell.com/

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:08:10 ID:foF7GjxR
欧州でレンタカー借りたとき
レギュラー95 ハイオク98と書いてあったんだけど
これは日本の測定規格とは別個よね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:30:02 ID:D4fD8lg0
こんなに神経質だと、
値段の横にオクタン価9○なんて
表示するスタンドも出てきそうだなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:53:40 ID:QoyaKCoX
>>501
俺は理由もなく、シェル、ENEOS、モービルという順で選んでいる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:52:04 ID:bXwFOM5A
>>504
シナジー系セルフは計量器に書いてある。
レギュラー 90
シナジーF1 100
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:22:50 ID:O14gIYzW
>>503
「測定規格」が何を指すのか判然としなけど、日本と欧州はリサーチオクタン価を使ってるので、基本的に同じです。
アメリカがアンチノック指数を使っていて違います(アンチノック指数:リサーチオクタン価とモーターオクタン価の平均値)
分析結果を見ると、アンチノック指数は、エネオスだけが有意に高いです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:10:28 ID:gJNvawFb
1月から超低硫黄ガソリンが流通開始だそうで
レギュラーもなのかな?

硫黄分10ppm以下
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:22:03 ID:9KhF4mzn
良く行くエネオスがヴィーゴじゃなくなった・・・・・・・・
また他探さないと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:02:07 ID:j13CXAzc
少なくとも言える事は、どこの銘柄でも立派な基本ハイオクガソリンだと言うことだ。目の前に客付きいい安いスタンドがあるのに、わざわざ高い方に行く馬鹿はいないだろう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 07:23:56 ID:zPZASZGo
俺は安くなくても良いから自分が好きな銘柄のスタンドへ行く。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:38:40 ID:DsPfAc0C
511
お勧めはどこですか。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:31:31 ID:pME7/uLJ
金沢食糧
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:48:40 ID:gKY/I/sk
ライオンズ石油
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:45:46 ID:6pJjOKd5
内灘のあたりにあったな・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 04:08:01 ID:6gBlYCtE
好きな銘柄、しかも安くなくていいから…理解出来ない行動だ。それで何が変わるというのだ?当たり前の事だが、少なくともどこで入れようと車の寿命は変わらない。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 04:18:01 ID:AZdJiqbd
寿命全うするまで乗りつづけるのもけっこうすごいな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:46:56 ID:maLAY7gj
>>516
精神的に良い
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:02:28 ID:M1o+r0mU
>>516
美味いもの食いに行くのと同じようなもんだ。
多少不味いものを食っても人の寿命は変わらない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:48:38 ID:WmAIE2QG
毎日、キムチばっかり食ってたらどうなるんだろう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:52:23 ID:LSxMAqjr
近い将来ファビョる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:48:48 ID:8UfUkK2J
俺のは過走行車でかなり長く乗ってるけど、今も昔も銘柄なんて気にしてないな。
安いとこ選んで入れ続けて今だに調子いい車です(2500ターボ25万キロ)。銘柄くらいで寿命は変わらないっしょ。
てか、このスレ見てて思うんだけど、神経質になりすぎな人が多くないかい?

…て突っ込んでみますワラ。
怪しげなスタンドじゃなきゃ悪い銘柄なんてないよ。
俺は「ハイオク」であれば満足なのです…はい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:59:34 ID:MQAY88Oh
4年前に買って6万キロ走っている軽(ターボ4WD)にピューラ入れてきた。
あと2回ほど満タンにいれてみる事にする
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:40:05 ID:pENLjgob
そんな即効性ないじゃろ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:43:22 ID:A91KdEjZ
エネオスのハイオクをなんとなく使ってる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:36:01 ID:+ATpkVTC
age
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:00:07 ID:Wcp6PGBh
3回満タンならかなり走るじゃん
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:33:08 ID:AlgBOBkl
ヴィーゴとピューラを意識的に入れてしまうなぁ。
最近でもシェル高い!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:39:51 ID:h5Ejtt4U
最近はピューラ121円(セルフ)でつ
琵琶湖の南でつ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:29:14 ID:NXkG3Go+
岡山だけど、ハイオク高い!
ピューラはまだ無いので、ヴィーゴ入れてるけど、相場は127円〜130円くらい。
ごく希に会員価格で124円の店があるくらい。or2
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:35:52 ID:l4pqPU56
セルフピューラ118円ハァハァin兵庫県の田舎
532530:04/12/26 01:37:56 ID:NXkG3Go+
>>531
赤穂とかですか?
お隣の兵庫にあるのに岡山にないピューラが恨めしい・・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:42:16 ID:l4pqPU56
>>531
神戸近郊です、だが田舎
なんかこれだけで住んでる場所がばれそうだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:54:54 ID:NXkG3Go+
>>533
バレませんよー兵庫も広いし。
僕なんか県庁所在地である岡山市内ですけど、赤穂とか姫路並み(失礼)
の田舎ですもん。

それにしても岡山とかは田舎な分、車天国のはずなのに、スーパーオートバックス
とかも無いんですよね・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:01:44 ID:l4pqPU56
バックスはいっぱいあるんですがこっちもスーパーは六甲有料越えないと無いですね
ただ田舎は車好きには天国ですね、道空いてるし
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:23:19 ID:YOBTQ1kN
北海道。出光ハイオク、セルフで113円。
たぶん税抜価格。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:55:50 ID:dWIvjJ+L
岡山からいちばん近いピューラ販売店はフナ侍の赤穂市か。
日生のちょっと先の赤穂西SS。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:01:52 ID:RUf31IqN
俺は東京在住なんだけど、こないだ宮城の名取市でハイオク114円のセルフに遭遇!
銘柄はプラズマNEXT。あのへんって安いんですか・・・羨ましい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:58:39 ID:EcZLkN/4
>>538
先週行ったらEssoもそんなもんだった。俺のいる神奈川西部は129円なんだが…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:09:31 ID:baN6qk0a
>>538
その銘柄は三井のでんな。三井のは全国的に安めなのかな?

>>539
西部は高いよねぇ、東部(藤沢近辺)はセルフでピューラが122円だ。(でも宮城はもっと安いのか。orz )
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:11:41 ID:N9WPRShv
どこのハイオクが一番性能的にいいと思う?
俺はエネオス
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:03:39 ID:1yfbxxIO
フルサービスで都内高井戸近辺、ハイオク\117(現金会員)
銘柄はESSOシナジーF1。
おかげで道路にはみ出してガス待ちの列。
でも明らかに安いから入れたくなるのよね。
これが甲州にぶつかった所から値段が跳ね上がる (゚∀゚)アヒャ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:36:32 ID:+ZyJOzGq
>>542
そっからもう少し北に行く人ならさらに安く115円で入れれるよ。
同じくシナジーF-1
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:28:10 ID:NpqtLO3q
ど田舎の福島県○○町のJOMOはハイオク131円レギ120円でし…w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:06:11 ID:uEBTb1z4
>>540
ウチの近所の三井のハイオクはオクタン価が97とかだったらしくて行政指導が来てた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:22:43 ID:7ECUl1Fe
オクタン価97で行政指導ってのは、品質がJISに違反しているというより、
三井の広告のオクタン価と違うということで問題なんだろうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:25:01 ID:PvY+cSRV
>>546
スマヌ そこまで新聞に書いてなかったんだわ 1段で3行と来たもんで…

もしかしたらレギュラーとハイオクのオクタン価がほぼ一緒だったとか何とか。
548546:04/12/27 01:38:44 ID:E7uwD+Vp
>>547
JIS規格によればオクタン価(RON)が96以上ならハイオク扱いで問題ないはずだから、
オクタン価が100ですと宣伝しているのが問題かと思ったんだけど。
レギュラーとハイオクのオクタン価が一緒でも、レギュラーが89、ハイオクが96以上あれば
JIS規格的には問題ないはずなんで。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:40:40 ID:KVF0rsen
>>541
俺も、俺も!
いつも入れてる近所のヴィーゴは明らかに吹け上がり違う
…気がする。
ただ、同じエネオスでも店によって全然違うような
…気がする。
単なる思い込みか?

まぁ、セルフじゃないとこは、性能云々より、
サービスいいとこが一番かな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:06:15 ID:PvY+cSRV
>>548
あ、ごめん 97じゃなくて94って書いてあったような気がします
んで、レギュラーが92位と書いてあった。

かれこれ1年以上前だったが、その時の釈明文が「ハイオクのタンクに間違ってレギュラーを入れてしまいました」
的な釈明だったと思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:36:40 ID:sRScKSC+
当方のスバル2500NAエンジンは

ヴィーゴ   ◎
コスモ    ◎
ピューラ   ○
ノンブランド ×

の様な気がする。フィーリングとか燃費。
スバルの開発用標準ガスはエネオスって事なので、なるべくヴィーゴ
入れてるけど、最近近所ではコスモが安い。
ハイオク118円(現金会員)はヴィーゴと@5円差があるとね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:52:55 ID:PvY+cSRV
三井物産は排気ガス除去装置のデータ捏造で強制捜査入ってるな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:13:44 ID:huqx+F2t
三井とか三菱とか三がつく会社はろくでもないってことか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:48:10 ID:dUIp3Vnf
>>553
いや、三が二つで”ろく”ですけど?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:15:23 ID:JIvCkHYb
最近、このスレ知った岡山県人。
ぴゅーらに興味アリアリ

年末、帰省先の広島で、ピューラを入れてこようかな。
といいつつ、まだタンクにはビィーゴが70L近く残っている。。。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:39:49 ID:UfpajhH2
どこにでも現れる恐怖の岡山県人
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:01:03 ID:fnGhXaw9
茨城県県南部の香具師は、土浦の六号沿いのEssoセルフがイイぞ。
シナジー115円だ。ていうか、いつも安い。あそこよりも安いSSを俺は知らない。
こないだは113円だったし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:45:47 ID:iekCfj60
>>551
車種は何?当方BG9。(SF9だったら通。)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:52:51 ID:vPYqMNvk
>>555
ほぼ満タンのRX-7?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 04:21:11 ID:ZbF1PljK
そもそもガソリンごときに何を求めてるのか…。どこも変わらんですわ。
561551:04/12/28 08:45:25 ID:ADiAHPqX
>>558
私のはBH9D5BFという、わかる人にはわかる変態車。

スバルのハイオク車って燃料に敏感ってよく聞くけどね。
私の場合は、ものによっては2000〜2500回転の
トルクが盛上がってくるところで息継ぎするから、不快で
乗りづらい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:01:18 ID:LSJ2XVaM
ピューらが新しくなるのは15日?
その前から順次入れ替えてくんでしょぉ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:25:51 ID:SscldP2w
>>561
ランカスターのD型のマニュアルだ。すげ〜。私はBH9A5AEに乗ってます。
自分もスバルのエンジンが燃料の質に敏感なのは感じます。エネオスのスタンド
でも商社が○○のところで入れると吹けが悪くなる、ってことがあったりします。
レギュラー入れるとノッキングの嵐だし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:24:47 ID:5369fUyo
>>562
ピューラ新しくなるの?ヴィーゴじゃなくて?

高性能清浄剤入りENEOS NEWヴィーゴ 発売開始
http://info.eneos.co.jp/press/2004_2005/e71_pr_20041208_01.html
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:26:49 ID:CzKlIWVq
>>564
そう。そっちだよ。>>562は間違い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:26:23 ID:lKZyAF9o
ピューラ対策で、洗浄力を増してきた
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:43:17 ID:trridtXW
ってことでNewヴィーゴが最強になるわけだが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 05:56:26 ID:96ZSDBq9
でもさ、「今日から新しくなりました!NEWヴィーゴ」って言っても、スタンドの貯蔵タンク?には前のガソリンは残ってる(混ぜる)わけでしょ?ダメじゃん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:24:22 ID:BV1v3pjJ
ヴィーゴじゃなくて共販のハイオク入れてるENEOSもあった気がするし。
NEWヴィーゴを体感できるのはしばらくしてからかな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:57:25 ID:Pcj1C6ML
いつまでたっても体感なんてできない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:06:04 ID:mDDa2l7+
清浄効果のみで言ったらピューラとNEWヴィーゴ、どっちが上なんだろうな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:22:56 ID:kKejOA7O
>>571
わざとと思えるような試験方法を同一条件にしていないデータを発表しているから単純比較はできないな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:24:19 ID:rfRV0Zcf
当方、普通の1800の車です。たなみにレギュラー仕様。
10万キロを超えているのですが、最近ノッキングが気になります。
少し負荷がかかると、カリカリカリカリっと異音。
ディーラーに問い合わせると、ハイオクを入れて異音がなくなれば
あなたが使っているガソリンが薄いって事ですから〜と言われた。
ディーラーの人は、車の故障と言うより、ガソリンが粗悪品と言ってるのでしょうかね〜?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:05:50 ID:rCzu6+Wz
>>568
だから実際は予めスタート日に間に合うように、入れ替わるように供給してる
と思うよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:37:11 ID:kKejOA7O
>>573
シリンダー内にカーボン溜まりまくってるとはいいたくないんじゃないか、そのディーラーは。
フューエル1を2回連続投与ぐらいしてみれば?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:15:41 ID:Wtv0pfqz
ヴィーゴは潤滑剤として植物性エステルが入ってるから嫌い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:20:02 ID:iugTfFFl
>>414
マジっすか。こないだまで添加剤(洗浄剤)が入っていると信じて
出光でレギュラーをずっと入れてたです。ちなみにちょうどハイオク指定
の車に換えたところですけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:14:11 ID:YbcSrBKG
>>577
横浜の根岸に近いところだったら、逆に出光のスタンドで
エネオスの燃料を売ってる。

他の地域でも最寄りにエネオス精油所があれば
そこの燃料が供給される。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:38:32 ID:dPBs5IF+
元売はもうみんな、製品融通してるのは有名
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:09:37 ID:p0UTb/v/
日本国内唯一、オクタン価99のシェルのハイオクでも
実の所、どんなハイオクかは不明なんでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:14:43 ID:rKHKCxxz
>>580
そのスタンドを出入りしてるローリー車を追跡して精油所を
特定できない限り。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:53:44 ID:Lf2eFNpl
>>577
かつての出光レギュラーには添加剤が入ってたんだっけかな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:19:26 ID:j1viifqj
一時期の出光・日石のレギュラーには清浄剤が入っていた。
テレビでそれなりの広告もうっていたと記憶している。
が、その後ひっそりと添加をやめてしまっています。
・・って、まだ入っていると思っている人が居るのか。出光・日石の広告戦略の賜物だな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:51:51 ID:UgqU5kJV
漏れなんかシエットGP-1のイメージで未だにJOMO使っているよw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:47:44 ID:hBn+IzHt
ぜひ95オクタンレギュラー洗浄剤入りを復活して欲しいですな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:44:33 ID:yLusAU3q
レギュラー車にハイオク入れるのって問題無い?
よく知らないんですが、ノックセンサーって、ノックを検出したら
濃くしたりするんでしょうか? だとしたらハイオクにすればむやみ
に濃いガスをだしたりしないから、EGにはいいんじゃないかと?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:52:59 ID:eW5IV+Qu
点火時期を遅らせる
588577:04/12/31 14:19:58 ID:r8pneVw+
>>583
入っていると思ってました。というか他社のレギュラーにも広まっている
んだろうなとオモテました.......
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:03:40 ID:2n0vuWTm
ノッキングが気になるからって、簡単に点火時期をいじってしまうと
最大出力など、パワー面で違和感を感じる事があるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:46:39 ID:O/uO6P+m
ハイオクは、出光セルフがカード使うと一番安いからずっと使ってるんだけど
他と変わるのかな?まったく話題にあがつてないけど誰もつかってないんだ?
出光ハイオクでも特に不満はないかな。良くも悪くも無く。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:50:42 ID:2EEPbDht
車ってどうせ点火時期、マージンとってるんだろ? 
出先の粗悪ハイオク入れられたときとか考慮して。

ってことは、その何割かの点火時期遅延のマージンを進角してやれば
パワーアップ可能ってこと?
ホンダのVTEC乗ってるんだが、デスビ角度変えるだけで点火時期早められる
んだよね? 
今使ってるスタンドのガソリンで、ノッキング起きない程度まですすめてやって、
そのスタンドでしかガソリン入れないようにすればお手軽パワーアップ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:52:40 ID:33LHu4ES
>>591
今時の電子制御化されたクルマはそういうマージンの取り方しませんって。
コンピューターの演算速度がうんと速くなってるから、ノッキングセンサーの
兆候を素早く読み取って、瞬間的に遅らせてるのであって、常に遅らせてる様な
コトしてません。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:25:33 ID:33f20th9
>>592
ホンダ車はデスビで機械的に点火時期変えられるんだけどさ、
ノックセンサーで遅延は行えるのはわかったけど、じゃ、ノックセンサーで
ノックしないなら進角は自動的に行ってくれるのか?って事だよ。

もしそれが可能なら、デスビの角度なんて多少ズレててもどうでもいいことになる。

遅めでも、ノックしないまでに進めてくれるんだから。
でも、それはあり得なさそうだから、ホンダのデスビ仕様に限っては
マージン削って点火時期速めるっていうtuneが出来るんじゃないかといってるの。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:05:19 ID:+QwslsRC
>>593
解説書読むとその辺の制御のことが書いてあるよ。
ちなみにトヨタ車は、ノックの出ない限界まで進角してる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:12:53 ID:pSBaZN8o
昼間のBSニュースを見てたらどこのガソリン元売りも低硫黄分などのガソリンに切り替えするらしいな

まぁ、ENEOSの話らしいが 新しい精製技術のためのコストを店頭価格に上乗せするか検討中だってね
ヤメテ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:19:18 ID:33f20th9
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 07:21:53 ID:clu+aiML
590
まあ、どこも大差はないよ。
かなりの過走行車で、俺もずっと出光とかJOMOがメインかな。
細かいとこまで気にする人がピューラだヴィーゴだ騒いでるだけだから。ワラ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:00:29 ID:t3jCPanw
おらも出光だす
何等不満はごわさん
599& ◆cIYxGPRRGA :05/01/01 18:23:39 ID:VTfLHgXm
出光メインでたまにJOMO今回入れたモービルはイマイチだな。
JOMOが実は今の車との相性は良いかもしれない。下のトルクが無くなるカンジが
少しいやだけど。逆に言えば軽く吹けあがるんだよね。
600 【ぴょん吉】 【384円】 :05/01/01 22:09:32 ID:AYvw0VZk
低硫黄と別に、
レギュラーが消えてハイオクに一本化されるって話しなかった?
601 【末吉】 【1404円】 :05/01/01 23:14:31 ID:pSBaZN8o
>>600
初耳です
しかし、価格が一本化されると言うことは有り得ないような…

あと、ロシアの石油パイプラインが日本案を受け入れましたね
太平洋ルートでしたっけ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:09:41 ID:oyAWlavJ
>>600
温室効果ガス削減のためにレギュラーを廃止してアルコール10%混合ガソリン(E10)を導入、
既存の車はハイオクで対応するっていうのは2年くらい前のニュースにあったけど
実際のところどうなっているんだろう?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:31:28 ID:o4KMN/8M
>>596
アホはお前だ。リンク先の4A−Gは最終型たる5バルブモデルでもデスビがあったのだろうけど、
最近のトヨタエンジンにはデスビが存在しない。

E系列では最終に近い、先代ラウムに搭載した5E−FEの最終タイプには
デスビはなかった。エンジン型式は同じ5E−FEでもコルサ・ターセルに
搭載したモデルは、デスビがあったけど。

トヨタは徹底的にエンジン改修しても、型式番号は変えないから混同するな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:12:13 ID:uPNqs+Xu
まぁ揉めるな。

俺、ホンダ車乗りなんでトヨタ車がどうだろうと
全く興味は無いが、

でも596の発言はいただけねぇな。
ガキというか、何というか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:32:04 ID:5GIqEhF+
冬休みですから。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:05:45 ID:2k/6aCDr
車種スレとかならまだしも、こんなとこにはこんだろ
ほとんど、オサーンのような気がするがw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:49:17 ID:wBnozaH2
わしがオサーン1号だ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:14:06 ID:LW1vGyND
シナジーF1ってどうなのよ 可も無く不可も無くってトコか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:49:50 ID:6XMLkIwc
この前、いつもSynergy F1入れてたGX81にPuraを試してみた。少しトルクがうpしたような気がした。
その時はこれが所謂プラシーボ効果か、と勘ぐったりもしたのだが・・

最近、またSynergy F1に戻してみた。同じ走行条件でPuraでは治まっていたノッキングが再発した。
こういう話はこのスレで散々目にしてきたのだが、やはり体感するとインパクトは大きいな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:41:57 ID:luXDXpxo
ピューラは高速域に入ってからのスムースな伸びが良い。
ヴィーゴは低速からターボきかせるときのガツンとした加速が楽しい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:22:10 ID:Ftp2WXmM
>>609
俺の場合は逆でいつも貝印入れててシメジーF1入れたら
点火時期遅らせたような感じで馬力落ちる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:41:12 ID:LkoNnDdT
レギュラーを半分混ぜたら
停止したときに、エンストしそうな感じのいやな振動がでたから
100%に戻したら治った
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:52:43 ID:FHglYlN0
ピューラって本当にエンジンを掃除してくれるの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:11:25 ID:q1q/Hw8e
>>613
ちょっとずつね。
キレイニナッタ!って書いてあるのを見ると横に小さく(10万`走行後)とか書いてある
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:44:51 ID:SrdZuAo9
いくら、ヴューラいいとかヴィーゴいいとか言ったって
スタンドで売ってる物が本当にヴューラやヴィーゴかは不明なんですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:40:06 ID:JrX69Z8l
ぶっちゃけどこのハイオクがいいの?
おれはエッソ、ゼネラル、モービルのF1いれてます
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:59:09 ID:hwteH2JD
混ぜ物のガソリンはありますよ〜解体屋で働いてるんだけど事故った車からガソリン抜いてまスタ。一日20台くらいくるけどだいたい万丹。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:43:32 ID:3Ar2NNUr
シェルピューラ加西のジャスコの近くのセルフで121円で売っていたよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:09:17 ID:A973BW3a
ぶっちゃけ神聖ピューラ≧真性ヴィーゴ 現時点
ぶっちゃけ新生ヴィーゴ≧神聖ピューラ 2月頃〜
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:19:35 ID:q1q/Hw8e
>>615
いつも行ってるセルフには
「当方のガソリンは全てENEOSブランドの商品です。無印ローリーが運んでくる店舗ではありません」
と共にモナーのAAが書かれたきちんとラミネートした紙が貼られています。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:28:21 ID:PFo9LzpR
>>620
写真が見たい!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:58:44 ID:+FLgSbYU
って事はGSの人もここ見てるのかな?・・・
うpキボン
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:19:12 ID:6Wafppk2
次行ったら写真撮ってくる
てか、GSって写真撮っても大丈夫だよね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:30:07 ID:gsDTInjI
>>623
大丈夫。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:22:08 ID:azIC6OIT
元売の子会社直営とか、地場有力商社経営とか、スタンドの運営会社
を信用するしかないね。

元売品or業転or輸入orハイオクレギュラー混ぜ混ぜなんて見ても
わからないし、結局フィーリングになっちゃうし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:25:28 ID:sdyEMJcg
さっきENEOSのHP見たらヴィーゴの取扱店検索が出来なくなってたけどENEOSの店舗は全店舗ハイオクはヴィーゴブランドに切り替え完了したの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:57:16 ID:ERUkxtPV
新型ヴィーゴ、いつから販売だよ

それにあわせて今のシメジーからいったん変えてみる
スタンドも家から200mの近さだし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:30:04 ID:E6s0n5fm
新生ヴィーゴ早い地区で1/15〜日程はHP参照
漏れの地区は1/15〜だがタンク全量入れ替わるのは2月〜と踏んでる。
セルフは10km離れてるからどうするか…ちょっと鬱。
早く新生ヴィーゴ入れたい(´・ω・`)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:34:03 ID:5cEDKzjQ
新生ヴィーゴ早いところでは1/15からとなっていますが
1ヶ月前ぐらいからローリーで各スタンドに運ばれてますので
だから今はちょうど古いのと新しいのが混ざった状態なんだよね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:54:32 ID:ERUkxtPV
そうだよな物品販売じゃないんだから、完全入れ替えするならとっくに
出荷済みだよな。
ってことは、都内とかは結構優先されるだろうから既に新ビーゴですって事かな。
最安ハイオクがシメジの117円だが、後3円足せば新型ハイオクに出来るなら
入れてみるかぁ。

大体、自分のタンク内も完全にビーゴになるのに2回位の給油必要だしな。

今週末乗りまくってタンクのガソリン使いまくるか。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:45:19 ID:SQWr+WJU
新ヴィーゴに対抗して他のメーカーも新ハイオクを発売したら面白いのにね。
対抗は洗浄力が売りのピューラぐらいだもんね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:12:15 ID:P+ASlVXv
サルファフリーにする精製プラントを新規作成しなきゃならないから
各社新ハイオク投入じゃないの? そして、プラントに手を加えるなら、なにかしら
投資を回収出来るだけのプレミアム性持たせる為に工夫を凝らしてくると思われ。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:47:47 ID:F4gjb5B/
>>630
>今週末乗りまくってタンクのガソリン使いまくるか

そんなことする必要ないでしょ。
清浄性能が強化されたわけだが、即効性のあるものではない。
連続給油しつづけて徐々に効果が現れてくるもの。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:03:22 ID:sHPq0XQe
サルファーフリー関連で
出光のサルファーフリー
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05010405.html
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:00:32 ID:UT+QK6Cd
ヴィーゴ?のCM、頻繁に流れてたよね<年末年始
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:46:57 ID:LcQCvoyJ
今日から、何年か使ってきたガソリンスタンドを変更した。高かったから。

同じENEOSなんだけど、前のスタンドでは領収書にハイオクって
書いてあっただけなのに、新しいところではヴィーゴって書いてあって
ちょっと嬉しかった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:24:54 ID:7Ws/Ea0O
ヴィーゴばかり最近つかっていて久しぶりにピューラいれてみたら
パワーがないように感じた。プラシーボかなぁ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:52:05 ID:YiH3duex
レギュラー車へのハイオクは、カーボンにイイ、ダメという意見が二分化してますけど
最近のハイオクだとどっちですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:54:53 ID:D41OIH7d
いいけど効果対費用の問題だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:45:21 ID:qyXka9xt
業界では費用対効果の言い方の方が強いですな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:16:39 ID:IF+rnI8i
まあメーカー指定燃料入れとけと
カーボンがいやなら清浄系添加剤ぶち込んだ方がハイオクよか費用対効果があると思うです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:31:08 ID:ByZejjXt
なんかうちの車はヴィーゴとピューラのハーフ&ハーフが一番いい感じする
643555:05/01/08 04:02:16 ID:5AwEqMnl
新生ヴィーゴが注目される昨今、帰省先で念願のピューラデビュー。
わざわざ、反対車線のシェルでいれました@東広島121円/l

俺もヴィーゴと半々なのだが、
しばらくしてアイドリングの回転数が若干上がった、20年物のベンツ。
長距離走行ではなく、洗浄の効果かと。スパシーバ?

またしばらく入れれないので、3月のビィーゴに期待。
でも、その前に洗浄添加剤を使ってみやす。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:10:59 ID:N5JhPnFJ
>>643
自分で乗ってる人でも「ベンツ」っていうのか・・・。
(煽りじゃないよ。ただへぇって思っただけ)
645555:05/01/08 04:22:16 ID:5AwEqMnl
ありゃ、一応レボだからと思ったんだけど、なんて言えばいいのだ?
いまいち意図がわからんが、メルセデスって云えってこと??それとも、某ドイツ車か?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:26:36 ID:qyXka9xt
ちなみに、ピューラの洗浄効果は即効性はないよ
それこそ1年2年と入れ続けて効果が出るわけで。

汚れを落とすPEA系のガソリン添加剤ならまぁまぁ効果は出るだろうけど。
647644:05/01/08 05:02:02 ID:N5JhPnFJ
>>645
トヨタ乗ってるとかニッサン乗ってるって言う人はあんまり居ないでしょ。
車の名前を言わないでベンツって呼ぶ人は、車種とか良く分かんないし
SUVを全部ジープって言うような感覚でベンツって言ってるのかな?って思ってたから、
自分で乗ってる人がベンツって言ったのが俺にはなんとなく意外に思えただけ。

ほんとにただへぇって思っただけだよ。気を悪くしたらごめん。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:28:23 ID:bUykr9ss
>>645
レポで車種を書くなら もっと詳しく書け って事じゃないの?
一言 ベンツ って言っても色々あるでしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:30:43 ID:aFPqJCLk
国産車だと車名、輸入車だと社名で呼ぶ事が多いね。

ベンツ。別になんとも思わないが。
650sage:05/01/08 09:49:14 ID:vx9Dy1aH
古い話だが某ハイオクの洗浄効果が強力すぎて
副燃焼室に溜まったカーボンが大量に落ちてきて
トラブル多発したことがあるなぁ。
651555:05/01/08 10:51:07 ID:gO9QhgnA
>646他
洗浄効果は、即効性全くなしか。がっかり。
フューエルラインくらいきれいになったかなと想像していたのだが、妄想に終わった。
ということで、廃屋自体のパワーアップでの回転数上昇ってことですな。

しかし、なんでそんな遅効性なんだ?しかも、年単位とな。
洗浄効果が強い(早い)とトラブルがでやすいからか?、と朝から悩む500SL如利。

とりあえず、評判のWAKOのF1を予定。。
実は、ピューラはその準備(前処理?)にいいかなと思っていたが的外れ、
でもピューラ自体は今後も使いたい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:59:10 ID:9Z6p56Xk
>>651
フューエル1で即効強力清浄した後ピューラでキープクリーンってことで普通はこのほうがいいと思わないか。

年単位という言い方は不適当だな、燃料消費量が人によりけりなんでね。
満タン給油十数回とか数千キロとか言った方が適当かもしれんな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:12:03 ID:kypxUe1v
いや、>>644の言ってることがよく分かる。
>>645の言い方がおかしいとか、あやしいとかって微塵も思ってないと
思うよ。ただ、ただ本当にヘェ・・・と思っただけなんだよな、>>644は。
俺は今の車の前がVW Golf3 VR6だったんだけどさ、俺はワーゲン乗って
ます、とは言わなかったもの。気恥ずかしいっていうか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:01:27 ID:v9gRiVjB
漏れ、自分の車を「スバル車だけど」って言うことは良くある。
トヨタやニッサンと比べて、メーカー名だけで特徴が判るせいかね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:01:55 ID:aFPqJCLk
>>653
VW、OPEL辺りは国産車と同じ感覚っつー事で。
656555:05/01/08 15:32:58 ID:sBJ2xnbE
>653
そうか、そもそもベンツといいたいのではなく、
最近ちょこちょこ他スレで書き込みしている車種だったので
メーカー名でぼやかしたかった。。。
が尾ひれがついて返って目立ってしまったようだ。

>652
洗浄した後はそうなんだけど、
なんとなくね、ピューラで軽い汚れを落としてもらって
フューエル1でしつこいのをってイメージだったのさ。
あと、フューエル1はオイルまで汚れるらしいのでもう少し先に施行したい、
でとりあえずピューラ様で洗浄とか、段階的にやって効果を体感したいとか、、、
いろいろ実験と妄想をしたい年頃なのさ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:41:02 ID:grtQhXLu
ベンツはベンツでいいんじゃないか?
CクラスセダンとかC200とかだけ言われても分かんないし…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:46:06 ID:4Q7kIHt9
↑と同意
外車なんて何にもわからね
興味もない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:13:45 ID:4/4Abnc9
レクサスを憶えるの大変だぞw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:28:09 ID:yZAPsSev
「社長ベンツ(親分ベンツ)」「ママさんベンツ」「ミニバンベンツ」「RVベンツ」
型番よりもこのくらいの方が雰囲気的に判る。w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:12:52 ID:bzMhzlLx
三井のプラズマなんとかっていうハイオクはいかがなもんでしょうか?
ttp://up.nm78.com/data/up054096.jpg

油槽間違えて入れたか?
バイト君はお試し価格と言ってたが。
土日は110円だった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:12:18 ID:0g8NBG2/
最近急激に下がってる
高速は130円だし、フルサービスで127円とかも平気であるが、
110円台が主流になりつつある
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:19:08 ID:dY/TDV0q
>>662
おおっ、うちから5kmほどじゃないか。
でも昨日、近所のGSで満タンにしちゃったよ...。(ヴィーゴ121円@藤沢市北部)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:00:45 ID:6y/8KKh0
セルフスタンドで軽自動車に廃屋入れてる人を見た
意味あるのかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:21:06 ID:SiYSc5IP
>>665
ごめん、俺入れてる。愛車はカプチーノ
キグナスに比べてエネオスの方が調子いい(気がする)。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:35:02 ID:nDx1U1dZ
エネオスはどこでいれても、ハイオクはヴィーゴですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:07:11 ID:Ihzj0v16
>>665
俺の下駄軽は見た目ドノーマルだけどエンジンいぢってるから廃屋入れてるよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:14:34 ID:x3kAxYYW
>>665
たしかプレオのいい奴は廃屋指定だったような?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:13:04 ID:6frNMSP+
>>665
メーカー指示でプレミアムの軽自動車があるから、一律的な発言は
慎むように。

現行でもスバルR2のSがプレミアム

外車のスマートフォーツーKはプレミアム
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:46:41 ID:kBnz5vs6
軽自動車だから軽油でいいじゃん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:16:52 ID:jQUsQWpn
そうだね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:06:50 ID:kSvV2lMw
俺はGP-1プラスが好き!なぜならどこも変わらないから近所の安いセルフが結局お得。新酵素入りって今はやってないのか?
674相撲110−44:05/01/11 05:31:09 ID:41EYHbEm
いつも行ってるセルフスタンドでレギュラー108円/Lで給油し終わってから気付いたんだがヴィーゴが110円/Lだった。(キャンペーンでもやってるの?謎?)うちの車はレギュラー指定なんだがヴィーゴ入ておくべきだったかなぁ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:34:15 ID:adoegYM5
ヴィーゴ切替前の在庫処分じゃね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:25:48 ID:SsEbYXyF
大量にヴィーゴ消費させてハイオクタンクを完全に新ヴィーゴに入れ替える為??

一応、新製品出したとき、どこかの抜き打ち調査とかで引っかからない為にそういう事してるのかな。
そんな事気にしてる訳ないかなぁ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:11:59 ID:N1qrsas4
房総半島ぐるっと周ってきたけどあっちのシェルってピューラ扱ってないんだね。
おまけにリッター135円って高いよ(゚Д゚)ゴルァ!
いつも行くセルフは118円だってのに…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:46:24 ID:F7ejDkHf
>>677
千葉・鎌ヶ谷・柏あたりならピューラあるし値段もそこそこの筈
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:15:27 ID:N1qrsas4
話がかみ合ってない気がする。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:45:21 ID:IJfl3g+0
うちの方はシェルでピューラーではないがハイオク、リッター115円レギュラー、102円。
681もう一回:05/01/11 14:34:51 ID:UEeIqdkK
エネオスでいれるハイオクは、全てヴィーゴ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:46:04 ID:fNYA5REc
そうでもないよ
683もう一回:05/01/11 19:20:56 ID:vrW7+g0e
いちいちビィーゴかどうか聞かないといかんくらいの割合??
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:27:06 ID:da/N8VNn
店の何処にもヴィーゴと書いてなければ訊くよろし
685もう一回:05/01/11 19:32:56 ID:vrW7+g0e
結構書いてないとこ多いざますが。。。orz
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:40:53 ID:k/j/W//u
今はほとんどヴィーゴだろ
これからはNewヴィーゴかどうかを確かめなくちゃならんが・・
687最後:05/01/11 20:35:04 ID:vrW7+g0e
わかったよ〜。
にゅうビーゴ、宣伝してるね。はよ入れてみたいものだ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:19:55 ID:J6QzOMzV
打倒ピューラに燃える新ヴィーゴであった。

続く…。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:30:13 ID:cKHRfY0F
>>688
つうか、シェア考えるとエゲツナイよねw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:18:42 ID:XhM2jphL
>>688
シェルもそのうち「新型ピューラ登場」とか言って売り出してくるんだろうなぁ。
でも、その前にピューラを早く全国展開しる!>s貝印
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:19:00 ID:q5TKrZyo
ハイオク132円前後(京都市東部)って全国的に見ても
かなり高いほうだと思うけど、どうなの?
山を越えて滋賀県内に入ると125円前後で、
120円切っているところも普通にあるのに・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:21:02 ID:uKjS3+SY
>>686
沖縄は除かれたままなんだっけか?

兵庫県の「一部」の範囲が気になるな。個人的に。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:43:03 ID:h578cD7B
私も兵庫県民としてとても気になりますな
15日まで粘ろうと思ってたけどすっからかんだったからピューラいれちゃったんだけどね…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:07:05 ID:SgFimLw6
滋賀はハイオク116円ぐらい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 04:53:49 ID:Utme2Hdb
ヴィーゴだとかピューラだとか騒いでるヤシは何が目的なんだい?
自己満か?
いくら清浄力アップって言っても微々たる差なんだろ?
しかも半年一年入れ続けないと効果出ないってレスしてるヤシもいたし。
もし微々たる清浄力が目的なら市販のそういうやつ買って、
ハイオクは近場の安いとこならどこでもいいと思うのは俺だけか!?(笑)
まぁ、どこでもって言い方は極端だが…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:01:55 ID:4ayizMY1
ハイオクならなんでも良かった。
今も反省していない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:11:46 ID:7e5LlRbG
ヴィーゴはパワー・燃費がアップするっていうフレコミだろ。

洗浄成分はいままでそれほど売りにしてなかったじゃん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:27:43 ID:/ExbEuqk
>>695
で、君は何故ここを見、そのうえ書き込みまでしているのか、その真意を聞きたいのだが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:45:31 ID:qtozZOu5
>>968
特に意味はない
どうでもいいことに必死になっているヤツを
生暖かく見守りたまに燃料を投下するのが
むしろこういった場所における義務だと思うが
君の意見を聞きたい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:24:05 ID:b8ptHCji
きみは違いがわからないんでしょ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:13:31 ID:kUXG+lyD
ハイオクの洗浄力はたかが知れてる?
ハイオクを1年間入れ続けた後と
たった一回、エンジン内部洗浄が主目的の添加剤を入れるのと
どっちのエンジン内部の方が綺麗になってる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:34:02 ID:IU8IphBB
>>699
>>968期待しているぞ。(w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:37:58 ID:0jbGNZEK
ハイオクなら何処も大差ないんじゃね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:42:10 ID:yPPblvdQ
別にヴィーゴやピューラが特別高いわけでもなし。
いつも通る道の両側にSSなんてズラズラあって、思いついた時に入れる。
どうせ入れるならイイと話題のガソリンを入れてみよっか〜、てとこ。
わざわざ洗浄剤を買って自分で入れるなんて面倒臭いことはしたくない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:49:54 ID:XVGKMkQB
微妙な違いを楽しむのが面白いんだよ。
分かる奴には分かるってこった。
商品に差がなければ価格競争だけの世界
どーでも良い奴には理解できんだろーね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:55:11 ID:qtozZOu5
f1はしょぼい
と、こないだ思った
707577:05/01/13 00:41:38 ID:EPmDmpoi
長らく出光主義者だったが、今の出光ハイオクはどんなもんでしょうか。
ここ読んでたらヴィーゴ入れたくなった(民族派なのでピューラは除外w)。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:08:58 ID:OgfeagYO
もう何年も前になるが、レース車(2輪)で毎日練習してた頃は、
入れるハイオク銘柄の性質の違いが分かったなぁ。
でもいまはわからん。練習毎日じゃないから。

むしろ知りたい。(プラシボじゃない信頼性のある評価)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:14:47 ID:OgfeagYO
むかし、そこのを入れると調子が悪くなる、ってスタンドがあったな。
自分の車だけかも知れんが、ガソリンの違いは明白にあると思った。
銘柄は言えんが、よく知られたブランドだった。
寂れたスタンドでもなかったんだが、粗悪ガソリンだったんだろうか...

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:19:43 ID:OgfeagYO
たぶんレースやってて週何回か練習してるやつはガソリンの銘柄の違いが
分かってると思う。特に2輪のほうがわかるんじゃね? 音も良く聞こえるし。

そういえばアブガスとか、有鉛とか使ってるひともいたな、むかしは。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:16:28 ID:JwcfROgZ
2stって結構顕著にガソリンの差が出ちゃうよね。
レギュラー仕様の50シフト原チャリにハイオク入れたら高回転域で
かぶりまくったりとか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:28:46 ID:ty4JzKlT
>>707
普通のJIS規格を満たすハイオク
出光は製油所も少ないから他社のハイオクが少なからず流通してると思われ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:33:53 ID:2R7JX7E8
とりあえず赤い色辞めれ。
あの色もスラッジの元になってると思う。
714695:05/01/13 04:46:36 ID:bJcTGH+K
違い分かんないねぇ。
ネタじゃなく、ホント分かんない。
どこのハイオク入れてもエンジン絶好調やし、
今の車は長年乗ってるけど変わらず調子いいし。
たまに暇つぶしでこのスレ覗くけど、そんな気がするだけだろ?って思っちゃう。
何が目的で銘柄ごときにこだわってるのか理解出来ん。
あ、煽りじゃないからね。
結果的に煽りか…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 07:33:49 ID:txZjUB09
まぁ感覚鈍い人と鋭い人がいるから気づかないのもしょうがないと思われ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:02:53 ID:aexJRFm+
わからない人は何入れてもいいんですよ、別に
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:17:24 ID:5x6Ovfi9
>>712
>普通のJIS規格を満たすハイオク

HPの製品情報に出てるけど、ハイオクの平均的な硫黄分は10ppm程度に
なるらしいから、エネオスと大差ないんだよね。保証を謳って無いだけ。
ここ5年くらいで、オクタン価を向上させる成分に色々規制や自主規制が掛
かったから、最近の作りだと硫黄が入りにくい(直留分?が少ない?)と勝手
に妄想…

>出光は製油所も少ないから他社のハイオクが少なからず流通してると思われ

ベンゼン抜きでJISに大幅先行した際には、旧日石を上回る自主流通で、
レギュラーまで独自流通をうたってたんだけどね。ベンゼン規制の前年に、
他の元売に処理プラントを売り込み、そこからも供給を受けるようになった
という経緯。そして兵庫とかに有った自社の古めのプラントは整理したから。
ベンゼンに関して先行した技術を他社供給したのは、ちょうど今サルファー
フリーの規制に先行して、エネオスが硫黄処理プロセスを他社にも売り込
んでいるのと同じような感じだった。
出光はちょっと管理を厳しくすれば出来そうなサルファーフリー保証をしよう
としなかったり、ベンゼン抜きが横並びになった以後は製品の付加価値的
な機能性に関してかなり地味だね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:22:54 ID:bD0MDaDf
ま、民族派の俺は、出光、エネオスでしか入れないわけだが
もっとも、昔、シェルを入れて調子が良かったという記憶もあるけどね
その他、エッソ、ゼネラルあたりは、俺の愛車との相性がどうもよくないらしい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:05:04 ID:zPAQlVjf
ヴィーゴ、ピューラは他の銘柄より高ければ特に選んで入れようとは思わないが、
うちの近所では変わらないので入れ続けている。
同じ値段であれば、長期的に見て清浄能力が高いというなら清浄添加剤を買う分
が浮くことになるよね。
噂でのNewヴィーゴは値上がりするのではないかとの話だけどそうなるとわざわざ
選んで入れるということはないだろうな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:42:51 ID:AKloSoiC
自分とこには今日届いたエネオスメルマガで、やっと(読み落してたかも?)
新ハイオクの告知が大きく載っていました。
15日に販売スケジュール詳細をHPに載せるようなことを書いていましたが、
先月の報道リリースのような「××県 一部」なんてレベルじゃなくて、一部
がどういうエリアなのか出すのでしょうなぁw
SS検索に、プレミアム軽油で絞り込む選択肢が有るけど、そういうのに付けて
くれれば有難い。
ちなみに、ウチの方ではピューラが妙に高くて、エネオスが据え置きで清浄性能
まで並ぶと有難いのです(気持ぃ)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:01:30 ID:pDJp4vbQ
ガス欠して立ち往生しましたorz
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:14:06 ID:SRrqvb7+
なんだか119円にいつのまにか安くなってる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:19:38 ID:yB3TW1GP
ピューラってどう?
あんま良くない感じなんだけど。
吹けあがりが悪い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:24:14 ID:KChChukP
欧州車には、何か相性のいいハイオクってあるの?
いまさらサルファフリーってのもおおげさでは?
日本の軽油はとっくにサルファフリーらしいよ

特に新日石は去年からの値上げで取引先泣かせまくって暴利をむさぼってるの知ってるから
個人的にエネオスではいれない(怒

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:01:54 ID:C1NE8eI1
おれはいつもヴィーゴ入れてる。
俺のクルマにはヴーゴが一番相性いいかも。

ところで、先週末ガソリン入れてから、妙に吹け上がり良いんだけど、
ニューヴィーゴが徐々に入ってるのかな?
気のせいか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:02:52 ID:IpsNdso5
>>726
季節のせいだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:04:40 ID:5x6Ovfi9
>>725
なにが「とっくに」で「らしい」のだかさっぱりわかりませんがw
10ppm未満といわれている話にかんしては、ああようやっとレギュラー、軽油にまで
全国供給開始が及びはじめたかというところです。十日ほどでとっくというなら、確かに
そうかもしれませんが。

ヴィーゴに釣られてCG誌が技術的な特集を組んだ際の話だと、軽油はもとより、
レギュラーをそうするには技術的な壁がある(どこをどう解決したかは、お嫌いそうな
会社に解説が載ってます)、低濃度アルコール含有燃料をJIS化する際まで
持ち越されるんじゃないか?→低濃度アルコール非対応車にハイオクを残し、
レギュラーオクタンは低濃度アルコールとなった時点か…という観測も有った
ほどですから。
ああ、もうそこまで待たずに出来ちゃったの?という感想です。
まあ触媒が傷み難くなるかな以外は、乗っていて特にどうといことは無いでしょう。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:22:09 ID:Xd/8wkA7
>>665
ミラの自然吸気に入れても意味がある。
つうか清浄剤目当てだから。値段もレギュラーとほとんど変わらないし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:50:31 ID:iItwoLZS
>>725
ガソリンのスレなのに、わざわざ軽油の事を持ち出す理由がわからん。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:57:42 ID:oMBw/5pH
彼がいったいどういうことに怒っているのかが詳しく知りたいところ。
いや、あの書き込みじゃわけがわからん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:57:44 ID:6qqLD7gF
得寝のニュー、発売日上げ。
日付変わったしひょっとしてと見てみたら、>>720にHPでの告知の情報を
書いた件、すでに行われていた。
http://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html
律義に日付連動で出してくれたのはイイけど。「県の一部」表示に関してリリース
との違いは、ノボリを立ててるのが「一部」に該当するとの一文のみw
SS検索の方は今のところ、条件の追加は無し。
ほとんどの県では県で統一され、3月には沖縄以外全部そうするなら面倒な変更
はしないだろうな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:18:55 ID:gvnaUPAT
今日、早速NEWヴィーゴ入れたおしゃれな男前はいますくうぁ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:44:25 ID:0boHPKqD
>>733
入れに行ったがノボリ立ってなかった
こちら千葉です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:56:42 ID:GbGcx0Rz
こちら滋賀県です。
今日は雨なんで明日ノボリを探しに逝きます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:47:55 ID:lxRhNuJr
>>733
おしゃれな男前かはともかく、NEWヴィーゴ入れてみた。
キャンペーン価格ってことで特価(127→120)になってた。
タンク半分くらい前のが残っていたし、違いは特に感じなかった。
場所は神奈川県西部。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:22:40 ID:10gdyHvK
このスレをみてハイオクにちょっと興味を持ちました。

いままでシェルでハイオク入れてたんですが、調べてみたら
茨城ではピューラじゃなかったんだね。
ずっと、ピューラだと思ってたよ・・・・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:09:52 ID:b5chQ1qz
736
ずいぶん高いなぁ。
神奈川西部ってハイオクの相場そんなもん?
うちの方は(埼玉)ヴィーゴだろうがGP1プラスだろうがF1だろうがピューラだろうが115円前後。
まだまだ安くなる予感…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:10:49 ID:b5chQ1qz
て言うか体感的にはどこも変わらないよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:13:13 ID:M4NXbk7S
快感的に変わるやつを教えて。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:13:14 ID:b5chQ1qz
無印せるふでもたまに入れるけど変わらないなぁ〜。
いつ発売なわけ?新ヴィーゴ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:58:59 ID:hCmCJzoM
埼玉ってそんなに安いのか・・・どの辺りですかね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:04:12 ID:aXHI4bOX
>>742
私は埼玉西部に住んでますが、近所のスタンドはだいたい115円すね!一番安い店はj○moで 114円!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:58:04 ID:NeHUfxib
神奈川もR16とかR254沿いは安いんでないかな。

もれはさいたま市のJOMOで113円だな>ハイオク
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:03:35 ID:/TlpQZjk
茨城県は 昭和シェル=ビューラ じゃないの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:04:33 ID:hCmCJzoM
いいなあ・・・都区内は高いです。
使用銘柄が??な感じの店舗なら安いトコあるんですけどね、宇○美さんとか。
小心者なのでシェルの看板出てても「ピューラーですか?」なんて訊けません。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:49:05 ID:cBeLfuXR
都下のエネオスセルフ、117円だよ ニューヴィーゴ
最近また安くなってきてるの? 一週間前は120円だったのに
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:11:04 ID:eTPYtp5Y
きてるきてる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:16:52 ID:s/mm4EZ9
千葉のエネオスでヴィーゴ113円だったよ
近くのシェルではハイオク110円(ピューラではない)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:25:55 ID:BWV4YaJ6
昨日、ふぐすま県の田舎で給油した。
廃屋が置いてなくて、仕方なくレギュラー入れたら120円。
スゲェ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:21:47 ID:YxpjLno0
>>746
都内でも下がってるぞ、ハイオク115円看板。
宇佐美のシェルはちゃんとピューラ取り扱ってる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:49:57 ID:7AyJd4Sw
>国道 2号線姫路方面で上の道から測道と合流するところ(上道駅より2`ほど東
>かな)の左手のエネオスですね。
>何と言っても知ってる限り岡山のヴィーゴでは一番安い(121円)

ハイオクを入れる快感に目覚めたばかりの房っす。みなさん、ヨロ。
ところで、前スレ898 のエネオスってここら辺にあるってことでいいの?
こないだ夜通ったらなんか発見できんかった...OTL
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.56.021&el=134.2.18.075&la=1&sc=4&CE.x=175&CE.y=257
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:20:20 ID:mqe/GhXK
>>752
http://www.eneos.com/ss/sssearch/search_top.html

上道周辺には無いので、次のどちらかかな。

岡山県赤磐郡瀬戸町下58−4
岡山県岡山市楢原513−1
754752:05/01/16 17:27:18 ID:njFl7Sqf
おお、エネオスHPで検索可能でしたか。
先輩アリガトン&怠ってスマソン。

2号線沿いで、セルフ、側道と合流って察するにこれかな??
上道から2`というか、5`くらい先にあったのね。
今度確認にいってきます。

ttp://www.e-map.co.jp/standard/12005010/smmctl.htm?ENC=
F9c9EF%2BcCKoEp38i4VcW628z0ChRCz50hPB29J3gu9%2F0PdEl0MYRXN2esxlARNKGFLvCpFLeV%2Fp%2F%2BFC0Ck%2BydPLY%2FMLfjgfXbrDRG1uOcy7X2iqZFAapecl6wHrZzEjH2J1YvqggnYqoyOyOL%2F55fe6ZXvMOXusXQCT3mfoJ5BvBx21eIog8sL0MDzRVNXkwDsX8Oqv4EFSOVCuM3lLDipbeLwYxzT8x
(株)一光 Dr.DriveR2岡山東SS
岡山県岡山市寺山字長沼10−1


東と西を間違えて書かかれているのかと思い、
最初これ↓かと思って探したが、実際には無くてねぇ。。。
♯エネオスHPには、ないからつぶれたのかな。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.29.701&el=133.59.6.341&la=1&sc=3&CE.x=276&CE.y=250

岡山ネタでお騒がせしまして、みなさんスマソン。
(でも、ひとこと。岡山はマジでエネオスが多い!)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:40:24 ID:vZkZfWkF
Newヴィーゴ入れるためにタンクをほぼ空にしてからいつものご近所セルフに行ったが
旧ヴィーゴでタンクを満たして帰ってくる羽目に。。。           at  兵庫県某町
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:43:27 ID:ORTo99+P
Newヴィーゴって洗浄効果がアップしただけでしょ?
入れたからすぐにどうなるってモンでもないんだし、
ノンビリ行こ〜ぜ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:11:23 ID:BWOA7JHj
つくばサーキットのシェルはピューラじゃ無かったのか。
いつも行くたびに(というか帰りに)入れてたんだけど知らなかった...
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:16:46 ID:Y4tvVUWQ
都内、埼玉安いなあ。横浜さがらねえ。124円だた、ピューラ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:28:51 ID:gR0/b0Qx
NEWヴィーゴ入れてきました。
キャンペーンでレギュラーと同価格
リッター107円ですた。 GJ!
ちなみに場所は愛知県長久手。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:47:02 ID:kgS1c9l3
>759
羨まひ〜〜
滋賀エネオス店 定休日にノボリなし
やる気のない店ばっかり…orz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:51:34 ID:5aRSpkE2
>>760
定休日はともかく、ノボリをアテにするのは「一部地域」の県だけじゃないの?
それにしても、自動車NOx法にかすりもしない滋賀京都が全域で、兵庫が一部
ってなんだよ?
前のヴィーゴの時は逆だったのに。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:13:03 ID:AeJan23x†
新ヴィーゴってのぼりが立ってなきゃダメなの?
それらしきのぼり見た事ないな。
旧ヴィーゴののぼりならあちこち立ってるんだが…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:02:27 ID:NAXKyEof
>>762
>>761

確かに、全部置き換わったと主張してるエリアまでノボリ立てる必要が有るのかどうか…
宣伝用には有りそうだけど。
実は、まだどのSSも、タンク内の入れ替わり状況に自信が無いとかだったら笑うが。
前ヴィーゴの時は、SSマソを名乗る人物のレスで数回前の補給から、新しいのが入り
始め、公式の日付には全て入れ替わってるハズって話が有った希ガス。

あとノボリ立てていて、業転を無視出来ない量入れてるSSは、見つかると問題になる
とか?


そういや、12月の発表時点(pdf)で京都が「一部」だったのに、15日時点で全部に変
わってるね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 15:28:59 ID:kWJNro74
>そういや、12月の発表時点(pdf)で京都が「一部」だったのに、15日時点で全部に変
わってるね。

静岡も3月からだったような気がするが1月15日から扱ってるようになってる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 15:52:16 ID:KnOVWfSg
石油製品の新発売ってのは、油槽所・精油所出荷がその日なのかな、
それとも各販売店がその日に発売開始なのかな。

パッケージ売りしてる商品ではないから、前者のような気がする。
回転の悪い商店だったら、ローリー輸送が来ない限り旧製品を
売り続ける事に。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:07:15 ID:0w1W20px
エリアに関係なくノボリを立てていない店は完全にNewヴィーゴになっていないと
漏れは判断してる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:09:21 ID:KnOVWfSg
のぼり云々は判断の材料になるかな。タダの販促グッズでしょ、つまるところ。

行きつけのスタンドは間口が狭い事もあって、のぼりは
今までにも、エネオスに限らずほとんど掲示した事がない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:55:41 ID:hAscCihJ0
>>767
タダかなぁ… ってロハって意味じゃないですか?w
小さいとことではああいうものあら、大きい所は元売りのカンバンまで、
結局はある程度SSの負担になるって事は無いのかなぁ。看板って、
あまり業転(商社)ものばかり仕入れていると剥奪って事無かったっけ?
実際元売りルートで入れてないと立てられないのは確かだ罠。
ただ、言われるように出す出さないはSSの勝手で、スペース喰うわりに
効果薄いとみたら倉庫行きだろうし。
ウチの近く(範囲外)は当然ニュービーゴのノボリは無いけど、エネオス
新オイルとブリザックのノボリが交互にはためいてまつw
その旧三菱のと、同じ街道で数キロ逝った、市から郡部(町)に出た所の
旧日石の小さめのSSがその辺対照的です。
旧三菱の方はブランドが吸収された事も有るけど、看板替えるのも早かった
し(日石三菱と、エネで2回)、エネオス、ヴィーゴと、その都度PRも
烈しかった。
対照的に、市から外れた旧日石の小さい所は、実はその街の中古販売、軽
販売、整備工場を兼業した地場の店で。ヴィーゴになってやっとエネオス
スタンドのデザインに改装。その間レシートも日石のままだし。同じ
ローリーが回ってるのは知ってたが、どうせ高いのでバイクで寄った程度
だったな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 03:16:59 ID:ezcGbw+D0
で。ダッシュレーサー100は結局の所どうなのよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 05:19:44 ID:El3VbBgkO
エネオスで廃屋110円キター
多分値段設定ミスしただけだろうけど
それとも変わるんで投げ売りなのか
場所は神奈川県の秋葉台体育館付近のセルフ
771770:05/01/18 05:37:11 ID:El3VbBgkO
…もしかして>759と同じくキャンペーン価格だったのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 05:54:31 ID:L3CYih0eO
くだらない質問かも。
正式名称はNEWヴィーゴ?
それとも今まで通り普通にヴィーゴ?
ならいつの間にか中身が新ヴィーゴに変わってても変じゃないか…。
レシートや給油機のステッカーは今まで通りなのかな。
スタンドでバイト時代、モービルのF1はNEW-F1だったけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:37:08 ID:c+0GnPl20
キャンペンどころか値上げしてる処もある >京都市内エネオス
いや、むしろ少し前までは在庫整理をしていたのだろうか?
のぼりは気づかなかったが、にゅーびーごすてっかはみっけた
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:30:40 ID:+Yd+Wrjf0
京都・・・・山科あたりのエネオスからヴィーゴの表示が無くなった。
やはり客層的に品質より値段、なのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:12:50 ID:EegIKDPW0
気のせいかしらないけど、レギュラー軽車に試しでハイオク入れたら
アイドリング時と加速時の振動や唸りが結構大人しくなった気がする。
昨日レギュラーに戻してみて思った。
そういう効果あるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:00:46 ID:NdsbUUrb0
>>770
ちきしょー!その近所のセルフのシェルで日曜日にピューラ満タンにしちまったよ。orz
(スターレックスカードの割引額考慮してもそっちの方が安い・・・。)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:52:04 ID:7HzLQs610
ヴィーゴ、¥126〜7って・・・。
高すぎるのでシェルなどのセルフでレギュラー入れてまつ。
(レギュラー仕様車)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:56:11 ID:WHtpF2qL0
>>775
あるよ、プラシーボ効果が。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:01:46 ID:R0NCG+xJ0
いや、スパシーボ効果もある。ありがとう
780大山崎住民:05/01/19 00:34:50 ID:i/ZuDywO0
スイマセン、いつもの町民です
京都府です、

京都市内の店、新日本 レギュラー109円だった店が119円まで値上げしました ハイオクも10円値上げしました
タンクの在庫一掃してたのかもしれませんね。

ニューヴィーゴになってました
781大山崎住民:05/01/19 00:38:44 ID:i/ZuDywO0
スレ間違えた
逝ってきます
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 04:36:01 ID:+xZWhGzNO
つうか、中身と値段は関係ないだろ。
地域でだいたい決まってるから。
俺ん家の方なんかどこも統一だよ。
組合でだいたいの値段談合です。
783大山崎住民:05/01/19 05:17:27 ID:i/ZuDywO0
いえいえ、エネオスはタンク在庫一掃セールを15日導入前にやってたようで、地域でもエネオスだけは安いところが多かったですよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:25:07 ID:/OrhsPZb0
ヴィーゴ入れてきました。2月28日までレギュラー同価格キャンペーン中。
108円でした。ちなみに愛知です。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:40:58 ID:Uv8IAJntO
>>784
愛知県のどこですか?私の地域はキャンペーンやっていないっぽい_| ̄|○
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:50:42 ID:/OrhsPZb0
>>785
名岐バイパス沿いですね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:03:46 ID:Kisw2BU+0
jomoのレギュラーでいいじゃん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 16:18:10 ID:1BbcDEaR0
NEWヴィーゴをセルフのスタンドでいれてきたけど
なんか今までのと違う匂いがする気がする
前よりきついにおいのような・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:25:07 ID:R0NCG+xJ0
名前だけが変わったわけじゃないってことですね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:17:54 ID:mdcNUeso0
タンクが空になったのでエネオスNEWヴィーゴ120円満タン
ちなみにポケットティッシュ1個が発売記念だとさ…orz
セルフじゃないのでピューラ118円より高いがどうしても入れてみたかった。
4月からセルフになるそうなのでそれまで我慢して採用してやる!
ピューラからの変更だが加速時の吹け具合とパワー感が若干向上した気がする。
まだ100km程度なんで何とも言えないが…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:48:04 ID:jcsVsmFy0
兵庫は、GSどこも高いので皆さんが羨ましい・・・
キャンペーンも在庫売りもしない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:01:36 ID:7NkRzN2o0
>>790
即効性がすごいですな
燃料ラインまで空にして給油したんでしょうね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:05:19 ID:QvbqUOck0
>>792
お前の燃料ラインは何リッターあるんだ?
答えてみろ!!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/19 21:55:12 ID:Zv5iuCup0

ビバ!!プラシーーボーーー!!!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:26:45 ID:MpCdw0tr0
VWのゴルフに乗ってますが、シェルのピューラより、エネオスの
ヴィーゴの方が、同じ道を同じように走って(主に246と第三
京浜)みたけど、燃費1〜1.5km位向上するみたい。高速道路
だけでなく、一般道の燃費も良くなるのは有難い。ちなみに、高速
道だと13.5km、一般道で軽い渋滞に何度か遭って10.5〜
11km前後。
吹き上がりも滑らかな感じがします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:15:12 ID:MOy2FJjn0
やっぱりうちのハーフ&ハーフが調子いいかも
ヴィーゴとピューラの
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:45:19 ID:HHqhuOW/O
プラシーボって、先入観からそんな気がする!
って意味でしょ?
俺の友達もCMに洗脳され1回給油だけなのにプラシーボで騒いでるよ(笑
何て事はない、今まで通りの旧ヴィーゴだったってオチでした…笑
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:32:09 ID:RXDbKXOd0
よく、お笑いの2人組みが足踏みして、

アラタケタイ!
アラタケタイ!

って言ってるけど、どういう意味?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:32:53 ID:99x4/xWH0
>>798
それはレギュラー。よってスレチガイ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:31:20 ID:f1ubGM0O0
>>798
あるある探検隊でしょ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:21:24 ID:lm4VMZ640
日本石油がガソリン卸価格の値上げを発表してたね。
ニューヴィーゴだしコストかかるもんね。
少しぐらい値上げしても売れるもんってか?

みんなピューラ買おうぜ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:25:11 ID:3HxtyT8d0
>>801
ウチの近所では、ピューラを売ってるスタンドで
セルフがない。そんため、セルフだらけのエネオスの価格に太刀打ち出来ない。
ちょっとやそっとエネオスヴィーゴが値上げしたところで、ピューラに流れる気はない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:04:27 ID:3ZM0IYI40
>>801
すぐに追随してシェルも出光その他も値上げするから。。・。。残念!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:50:27 ID:Qs9Sx8+b0
エネオスヴィーゴでプラシーボ
(`Д´) (`Д´)
ハイ ハイ ハイハイハイ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:51:48 ID:XiCU92nc0
漏れの近所、フルサービスのエネオスが廻りより2円安かったのがニューヴィーゴになって2円値上がり
完全談合価格になりました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:08:20 ID:evBR1PyK0
>>800
レギュラーだろ(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:20:35 ID:SNFIvj8E0
ガソリンの談合は、、、、客がかなり気楽に遠くまで移動できるんだから
狭いエリアではあまり意味なさそうな気が
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:25:55 ID:sEz2vb3D0
でもやってるんだよね
どこでも
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:23:40 ID:XYKQzbK90
>>804
上手い
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:56:13 ID:SNFIvj8E0
ありゃあ、あっちがいくらだからこっちはいくらって安いほうに近づくんで無いの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:51:57 ID:Qs9Sx8+b0
>>810
…んなもんで、オイラは全農エネルギーで落ち着いたよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:13:16 ID:FEGi77Pa0
プラシーボ効果って単によくなった気がするだけじゃなくて、
気がすることによって実際に鎮痛作用とかの実効が出ることだよね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:27:40 ID:avTKFuFY0
違う種類のハイオクまぜたらどうなるの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:41:01 ID:rGFu61tF0
バクハツします
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:57:08 ID:VbTGZbJt0
黒酢とかアルカリイオン水、ミネラルウオーター飲むと健康に良いだろ?
漏れの車もNEWヴィーゴとかピューラ飲んでると体調が良いって言ってる。

うちの近所では談合圧力で仕方なく表示している価格と実際の価格は違う。
給油すると表示より2円以上安い店があるので助かる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 03:25:42 ID:57Q9NTl80
ちょっと遅いが>>770>>776ご近所サンハケーン!GJ!!
このヘンってセルフのエネオス、意外とナイよね〜
まだ安いのかな?給料日まであと1週間値上げしないでくれ!w

このスレ参考にして、しかも最近出来たセルフShellが気に入って
Pulaマンセーだったけど、自分のクルマだとフケがマイルドな気が。
エネオスの方が軽くフケるフィールで好きなんだよね。
そして、今回のヴィーゴ洗浄性改良で更に興味が沸きました。

けど、これまた圏内のキグナスセルフの方が安いんだろな…ww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 04:58:52 ID:qYmhUI+PO
近くにセルフいくつかあるけど、エネオス(ヴィーご)が一番安いな…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:05:47 ID:7gvwzTdP0
俺の地域、正規ローリー最安店でもレギュ115円、ハイオク125円でむかつくんだけど、
なぜか20リッター無料券が送られてきてちょっとラッキー。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:33:05 ID:gIK+XmqW0
近所のエネオス
ヴィーゴが会員価格で127円
火・金はサービスデーでマイナス1円/L
さらに新規会員にはマイナス2円/L券×5枚くれる
水抜き剤って勧められたのはイタかった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:35:49 ID:3f3N2I0X0
まあ冬は水抜き薦めるの普通だから痛いってこたないべ。
価格はボッタだろうだけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:13:31 ID:3dBkD9yX0
>>816
あの辺、絵ね♂同士えらい接近してあるだろ。(合併の弊害。他にもネッツ店がこれまた接近してるし。)
あと、出光のセルフがあるな、高いけど。

>>819-820
水抜き材、「タダなら入れてやる」と言うべし。(w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:12:35 ID:MobNAaV/0
俺、水抜き剤がアルコール系だったらタダでも入れたくないなぁ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:58:20 ID:rdeXi4lo0
ヴィーゴでアイドリング時の振動が減った
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/22 00:04:15 ID:7j3xoR2s0
しかし、新日石の工作員か健康食品ヲタが多いスレだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:26:12 ID:gq4f/NfU0
ID変わる直前に、釣りにしては滑ってる(普通ツッコまず流されるような)>>823
直後日付変わって>>824を書かれても説得力が削がれる罠。
逆工作じゃなくマジレスなら、もうちょっとタイミング考えたら?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:51:00 ID:zc3pSfR/0
本当に同じ地域同じブランドのGSで、販売しているハイオクに差があるのか?
エネオスの公式ページに「○○県は1月15日からNewPulaです」とあれば、
その県のエネオス全スタンドがNewPuraだと思うのが自然だと思うんだけど。

GSとは全然関係ないフランチャイザーで働いてるけど、
看板を掲げる以上、品質は、特に製品は統一してもらうのが当然では。。。

素人の考えか。。。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:21:41 ID:WM7dLprQ0
先週も今日もセルフエネオスのハイオク113円/Lでした。
寒いので店員にNewになったか聞くの忘れて帰ってきたよ
次入れる時は聞いてみよっ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:21:16 ID:b4PwlyqE0
>826
>素人の考えか。。。 カモネ
>エネオス全スタンドがNewPura 激オモロイ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:40:20 ID:t+g29ktkO
スレ違いかもしれんけど…
その場の機械で清算するセルフってあるでしょ?
最初に、現金カードお持ちですか?「はい」「いいえ」選ぶようになってるんだけど、
あれって何か意味あるの?
いつも面倒だから「いいえ」選んでる俺だけど…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:51:34 ID:vPkayrYR0
現金カード使うとリッター2円安くなる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:35:01 ID:Chf4bwLV0
一ヶ月前に、近所でjomo系がセミセルフで新装開店してた
そこで年3000エンで入会するとハイオク119エン!!!(その時、ハイオク128円台)

で、その値段に釣られ考えずに速攻で会員になったが、現在ハイオク119円台
(会員115エン)になってしまた・・・

・・・自分の給油回数考えると、入会金回収出来なさそう(TT)

ちなみに此方は福岡市内です・・・他に安い店舗ないかな。。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:13:39 ID:LhU/Owce0
>>822
アルコール系じゃない水抜き剤なんてこの世に存在するの?

燃料添加剤で水抜き効果を持つというのも、その水抜きを担うのは
アルコール系が混ぜられてる故のハズ。
833829:05/01/22 05:16:49 ID:t+g29ktkO
マジっすか?
やっぱ安くなるんですね。
最近はまったく作ってないけど、
銀行が合併してもそのまま古いカード使えるように、
かなり古いやつでもokなのかなぁ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:38:09 ID:/LVwPRhx0
無理っぽいよ
漏れ、三菱のフェレット?の黒いキャラのカードが出てきたので持っていった
店のにーちゃんポカーン
通してみたが認識されなかったわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:41:36 ID:PgJfhKaV0
>>832
界面活性剤が主体のもある
まぁそれでも大抵アルコール入ってるんだが
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:26:10 ID:kGNW8b/60
>829
当方愛用のコスモの現金会員カードは100円で2年有効。
それで2円引き。一回の給油で元が取れちゃう。今、2円引きで
ハイオク117円だから、周囲で一番安い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:03:37 ID:exX3Gorn0
ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html

ガソリン先物 100万円くらいあれば 売買できるのかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:46:38 ID:gXE3CsOy0
近所のエネオス
newヴィーゴ2月末までハイオクキャンペーン!
レギュラーと同価格でリッター106円.GJマンセー!!
入れまくるぞー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:50:34 ID:PgJfhKaV0
>>837
ここに書いてあるじゃん
ttp://www.tocom.or.jp/jp/guide/syoukokin/index.html
俺は日経先物しかしないがガソ先はWTI次第で値動き激しすぎる。
この時期は値段がケロ>ガソリンなんて一般人は知らないんだろうな。いかに税金が高いことか。

で、久しぶりにヴィーゴ入れたがブン回した時の音が静かになる
感覚的には他のハイオクよりモーターオクタン価高いような気がするがどうなんだろう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:25:16 ID:V5pD9H4+0
>>833-834
おいらはまだ三菱石油の現金カードを使ってるよ。
元々日石だったENEOSでも使える。

古いのは有効期限が切れたか何かじゃないかな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:19:43 ID:ZbRJQhsH0
>>829
単価が安くなる
店側はカードの有り無しで初めてなのかを判別している
842834:05/01/23 00:32:16 ID:zJ8eS1+m0
記念にフェレットカードを残してるので、ヒマだったら色んなエネオスセルフで通してみようと思った今日この頃

漏れが行った店は1年ほど前に機材更新をした所だったのでダメだったのかなぁ…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:41:01 ID:/S0nCeEI0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:42:14 ID:ePtlD0wS0
>>843
モザイク越しにグロっぽいのが見えました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:51:18 ID:ua82FctrO
レギュラー車にハイオク入れるのはOK?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:16:53 ID:Ui4uMoS00
>>845
清浄剤の分だけしか意味ないんじゃない?
ハイオク用の点火MAP持ってないだろうし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/23 02:19:55 ID:JKhX6+Yv0
おれ、いつも近所の三井のセルフ
でハイオク入れてんだけど、ここ読んで
ちょっと心配。GT−Rでハイオク入れてんだけど
オクタン値が低いと書いてあったので大丈夫かなーと思いました。
銘柄かえた方がいいですかね?エンジンはノーマルです。
あと、清浄効果も。教えてください。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:48:23 ID:2tGW3g1s0
そーでもない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:50:17 ID:vNL/Uekn0
>>847
一般論だが・・・
少々オクタン価が低いとしても、JIS規格を満たしたまっとうなハイオクなら
基本的には問題なし。日本で言うオクタン価はRONと言われるもので、
どちらかというと、低負荷時のノッキングのしにくさを表している。だから、
RONが多少低くても、逆に高負荷時の特性は優れているというケースも
考えられなくはない。

ま、御託並べましたが、いろいろ試してみて気に入ったの選べばいいんでないの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:52:19 ID:zJ8eS1+m0
>>847
三井のには洗浄効果はないと思う。
オクタン価は基準を通ってるから大丈夫だと思う。というか、オクタン価が100と97くらいなら体感できないですよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 05:37:56 ID:A9HdJE400
エネオスではツタヤカード使ってる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 06:07:03 ID:vSzcoji50
>847
三井ならプラズマNEXTだよね、清浄剤ちゃんと配合されてますよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:56:16 ID:4nS/73zz0
>>847
三井ブランドであっても、例えば東燃ゼネラルとかからの融通品であったりする。
三井だからといって気にすることはない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:31:50 ID:rc9nJ7Q0O
マッハG100
このネーミング好きだった
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:39:35 ID:J2aSaY+/0
三井・・・・・・
昔、リッター当たり14Km走った車が、これ入れた途端リッター当たり8Kmなった経験が有る。
安かったので入れたが、結果は高く付いた。
ノッキングはするわ始動不良になるわ散々の目にあった。友人はいつもの俺の入れているシェルに切り替えた途端リッター当たり3Km延びたと喜んでいたが、今はどうでしょうかね?
三井とキグナスはメッチャ安かったが粗悪ガソリンと見ていたが・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:10:36 ID:Bmzq2SNJ0
調布にあるエネオスセルフ、来週までニュービーゴがおためし価格で106円!!!!

入れるべし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:35:01 ID:c5p6dR8J0
>>856
といって実は旧ヴィーゴの在庫一掃だったりしないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:55:33 ID:2tGW3g1s0
それでもいいじゃん106円なら
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:04:28 ID:QsyafbeI0
メーカーがNEWウィ―ゴ給油後、1万キロ走行したら86%の吸気系統の洗浄効果が出たって
言ってるわけだから、実際にはそれと同じかそれ以上の走行をしないと効果でないんじゃないの?
入れてすぐに体感できるようなものじゃないと思うけど・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:35:07 ID:K+1FlIo40
つまり"汚さない効果"があるわけだな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:43:05 ID:sAK/HgX60
さっきSSでNEWヴィーゴ45L入れてきた。
ポケットティッシュ2つもらえますた。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:51:11 ID:BwiQ3Viu0
うちの近所はエネオス高いんだよな。
シェルよりも2円から3円たけーよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:58:05 ID:RzQAKbHg0
シェルのスターレックスカード使ってるけど、この前PC買ったから
カード引き落としに10円引き、カード使うとその場で2〜3
円引きなんで、ハイオク入れてもレギュラーとあんまり変わらん。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:59:09 ID:c3AiUTDZ0
安いハイオクに少量ずつポリエーテルアミン添加した方がどう考えても汚れ落とし効果があるような
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:01:24 ID:qtOdjpYb0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:30:12 ID:4nS/73zz0
>>864
昔のハイオクはみんなそうだったな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:58:18 ID:ktYWtvOg0
みんな昔はハイオクだった?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:36:00 ID:WdsyP5kp0
有鉛ガソリンの事?間違ってたらスマソ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:24:00 ID:2tGW3g1s0
>>864
べつにNewヴィーゴがよそと比べて高いわけでもないんだけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:19:26 ID:4nS/73zz0
>>868
バブル期ぐらいの頃のハイオク。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:06:11 ID:7dmzRhIk0
スーパーゼアスってどう?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:10:51 ID:2tGW3g1s0
ビックリマンチョコのシールか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:17:29 ID:7dmzRhIk0
それはスーパーゼウスだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:18:19 ID:7dmzRhIk0
ちなみに、ナムコの名作シューティングの続編ではない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:29:33 ID:dhIyq/V/0
それはスーパーゼビウスだ。…無理があるぞ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:37:49 ID:AN6o4tBq0
おれはマリオブラザーズの頃からマリオしてた。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:46:29 ID:7dmzRhIk0
>>876
あのマリオはヲマエだったのか・・・。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:54:14 ID:cSqmiv080
おれはドンキーコングJr.の頃からマリオしてた
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:02:41 ID:nx8gVPQz0
>864
常にアミン類に晒されてると金属が腐食してしまうから、
ガソリンメーカーは入れてないんで無い?
ポリエーテルアミンってアルカリ強いよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:04:23 ID:bwzYjxWO0
まつわ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:07:41 ID:fEEGeP830
>>880
年齢がばれまっせ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 05:02:55 ID:Ni+QHt/fO
清浄剤なんて濃いか薄いかは別としてどのハイオクにも入ってるじゃん
でも何でハイオクは清浄剤入りが常識なんだろう…
JIS規格で決まってるわけでもなく…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:18:14 ID:vY+Y6hL/0
>>882
ハイオクを使い切れないのにレギュラー車に使用奨励したり
するからでしょ。使い切れない車の場合大抵燃え損ねたのが
カーボン化して燃焼室などに蓄積する。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:53:18 ID:iI4eLgQB0
んな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:17:15 ID:+krxUz2m0
大阪府北部でNewヴィーゴをお試し価格で安いSSってない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:11:15 ID:W+HMlYlr0
ないね。


おい、新日本石油!Newになったのなら全ての店でノボリを出すように
指示しろって。いくら代理店だからって、あれだけCM打って、どっちだかわからないって
損だと思わないか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:18:49 ID:qDZlah3Y0
旧ヴィーゴとNewヴィーゴが入れ替わる時って、やっぱり新旧ブレンドヴィーゴを
給油されてしまうということですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:45:34 ID:VwFq2URP0
あくまで噂だけど・・・。
昔GSでバイトをしていた人がハイオクにレギュラー
を混ぜて売っていると聞いたが、問題は無いのかね?
ハイオク・レギュラー両使用の車にレギュラーを
入れたら燃費激悪!!
そんな経験はない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:47:49 ID:6INtq+gP0
サルファーフリー対策設備費はどうするんだろう?
価格転嫁?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:52:09 ID:vY+Y6hL/0
>>888
レギュラー設定のない外車にハイオクと称されたガソリン入れて、酷い状況に陥った
経験はある。

日本で正規に販売される日本車は経済産業省などからの指導で
ハイオク車でもレギュラー設定があるが、外車にはそんな物ないからね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:54:28 ID:vY+Y6hL/0
>>889
軽油などありとあらゆる石油製品に対して価格転嫁だろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:43:42 ID:tDWAhjeZ0
Newヴィーゴのノボリの話読んでて思ったんだけど、
もしかして日本のガソリン関係の会社の人って、自分達でガソリン宣伝してる割に
世間の人はガソリンなんてどれでも良いと思ってると思ってるんじゃ?・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:03:07 ID:hUK+ThRt0
>>890
セリカにハイオク専用のエンジンがあるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:18:16 ID:vY+Y6hL/0
>>892
単純に安いからとセルフで、ガソリン車に軽油を入れてしまう人が
後を絶たないのだから、そんな物だろうな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:19:26 ID:vY+Y6hL/0
>>893
指導であって、義務じゃありませんからねぇ。

インプレッサSTiもハイオク「専用」車ですな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:06:30 ID:fL9P126C0
VITSのターボはハイオク入れないと燃えるんだよ〜

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:46:07 ID:3VQ/+ylD0
STiは確か名目上ワークスチューンだよね。
Vitzターボもモデリスタ扱い。

ワークスチューンでなく、メーカーとして売っている現行車で廃屋専用なのは
セリカ・カローラ系に載せている2ZZ-GEだけだと思った。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:00:33 ID:DhtpbsYc0
>>897
旧型インプレッサクーペWRX22BSTi(400台限定生産のワークスチューン車)の給油口みたいに
「ハイオクガソリン専用車 レギュラーガソリンを入れるとエンジンが壊れます。」てな注意が書かれた
黄色いシールが給油口辺りに貼ってあるの?>2ZZ-GE。(だったらすげぇ。)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:12:19 ID:9YEyKmps0
うちの近所のエネオスヴィーゴは127/Lですが、高くない?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:30:47 ID:OrBtGTR40
RX-7てレギュラー入れて平気なんだろうか…。
それはともかく。
>>899
うちの近所も同じ。でも実際はそこに書いてある値段よりいつも安い。
特に最近はニューヴィーゴ記念とかで119円。
給油機に手書きのコピーっぽいチラシが貼ってあって笑えるが、安いのでありがたい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:59:24 ID:3VQ/+ylD0
>>898
これだな。
ttp://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2604/2604_1_1.pdf (19ページ)

> 2ZZ-GEエンジン搭載車は、必ず無鉛プレミアムガソリン(無鉛ハイオク)
> を使用してください。やむを得ず、無鉛レギュラーガソリンを使用されるときは、
> エンジンを高回転で連続使用しないようにして、できるだけ早く無鉛プレミアム
> ガソリンを補給してください。無鉛レギュラーガソリンを連続して使用すると、
> エンジンアドに悪影響をおよぼす場合があります。

緊急避難ではレギュラー入れてもいいけど、
日常的にレギュラー入れたらだめぽ、って。


>>899-900
うちの近くは、Newウ゛ィーゴキャンペーン時は110円になってた。
昨日、灯油買いに行ったら121円に戻ってた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:59:32 ID:C5xlyGAX0
>>900
マツダのHPには平気って書いてあるけど、ダメって書いてあるHPもあるね。
以前レギュラー入れてた時期があったんだけど、発進する時にエンジンがズゴゴゴ言って乗りにくかった。
(最初、このスレで良く出てくるズゴゴゴってこの音かと思ってた(;・∀・))
レギュラーからハイオクに変えたら乗りやすくなったし、車が速くなった感じがしたよ。
それだけパワーダウンしてたって事だと思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:00:49 ID:3VQ/+ylD0
> エンジンアド
じゃなくて
> エンジンなど
ね。書き写し間違えた。
904902:05/01/24 23:04:14 ID:C5xlyGAX0
>902
このスレって何処だよorz

別のスレ読んでるつもりで間違って書いてしまったよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:22:21 ID:B+K+GY37O
888
そんなの噂でしかないのでは?
俺はモービルで2年ほど働いてた事あるけど、混ぜるなんて有り得ないし出来ないよ。
ローリー来たら、油種別に間違いなく入れるし…てかホースの差し込み口はそれぞれ型違うんで、その辺はちゃんとしてます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:03:40 ID:CRTf7deR0
ノンブランドとかやりかねんのじゃないのか
レギュラータンク満タンで余って持って返らせたら運賃取られるからハイオクタンクに入れさせるとか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:59:57 ID:cknBEYBE0
幕張の方のエネオススタンドで、改装工事中のミスで地下タンクから
ポンプに繋がる配管を間違えて繋いでしまって、レギュラーを
ハイオクとして、ハイオクをレギュラーで売ってた、なんて事が
一昨年の新聞に載ってた事があるね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:04:26 ID:cknBEYBE0
エネオスは、ホース差し込み口は軽油・レギュラー・ハイオクすべて一緒だけど、
差し込み口に電気的な識別票が備わっていて、それがローリー側の油種記録と
合致しないと、ローリーの弁が開かない。

これを手動で強制解放する事はできるけど、それをやるとローリーに備えてる自動通報
無線装置により自動で元売りに情報が流れてしまって後々大目玉喰うから出来ないって、
ローリーのドライバーが言ってた。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:30:14 ID:Lwby+ong0
業天ブツを運んでくる無印ローリーはどこに通報されるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:05:05 ID:uguiakMF0
>>894
超亀レスでスマソ。
ガソリンエンジンに軽油入れても動くの?
多分動かないと思うんですけど、軽油を抜き取る作業とか大変なんですかね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:17:51 ID:7AZLyv6c0
>>910
ちょっと動いてすぐ停止。ちょっと動くのはラインに残ってたガソリンの為だな
抜き取る作業はそんなに大変じゃないけど、エンジンは修理しても完全には直らない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:47:35 ID:kx9dYaPy0
大昔、タンクを間違ったとかでレギュラー車に軽油を入れてしまい
そのスタンドから出た車がその道路沿いに数十台止まったってのがあったなあ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:57:59 ID:GUpwd+zq0
>>907
あはは そこでハイオク入れてたよ。
レシートとっといたら商品券で返金してくれたっけ
なんか週刊誌でも叩かれてたんだよね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:26:52 ID:7AZLyv6c0
>>907
ということは、逆にレギュラーの値段でハイオクが入れられるってことか?
ウマー
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:28:11 ID:7iP5gZ3Y0
ハイオクの洗浄効果って
燃焼室のカーボンを取り除くんじゃなくて
吸気系統のガソリンがヘドロ状?にこびり付いた汚れを落すだけ
みたいな
感じ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:14:49 ID:hZFvZK4b0
>>915
そんなもん。
燃焼室は効果なし、ピューラもNewヴィーゴもね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:27:17 ID:4na+E/Jw0
>>915
ヘドロ状といっても、結局は蒸し焼きにされてるからインテーク側も
カーボン汚れになってますんで、それを除去する能力のある清浄剤なら
燃焼室内の汚れもそれなりに落とす効果はある。

と言っても新品のように真っさらに綺麗にする能力まではない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:36:20 ID:J2t0r0Pe0
高速道路を回転数高めで長時間走行するといいんじゃない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:48:29 ID:q5/N6PFm0
燃焼室内の汚れって、普通は焼け焦げ状になってるのだっけ?
昔は圧縮が異常に上がって、ディーゼリング起こすキャブ車も有ったと
言うけど、そういう整備工場持ってけ!な異常=有意な体積として堆積する
ものを除けば、ぴかぴかを望む必要は無いんじゃないかな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:15:04 ID:b16SPnKb0
今までピューラ入れてましたがヴィーゴ入れてみました、車種はDC2です
なんとなく1000〜2000rpmがトルクアップしたような気がします

他のハイオクと同じ値段なら入れても損は無いと思います
921790:05/01/26 19:53:55 ID:gDXJiyUH0
俺(2.5直6)、NEWヴィーゴが 好きになってしまった。
本日、加速時の吹け具合とパワー感がマジ向上したと確信した。
なんかエンジンがシルキーな感じになってきたよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:55:58 ID:vW3fu+R20
新ヴィーゴいいよね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:17:14 ID:0VY8dkdQ0
つまりハイオクの洗浄効果は、自分の巻いた糞だけを掃除するのね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:31:22 ID:cJtRNx1m0
新ヴィーゴ入れた。吹け上がりが良くなったと思う。

プラシーボ効果だけでは無い!…んでないかい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:11:59 ID:uITcCiqO0
>>905
自家油遭所を持ってる会社なら出来るっしょ。
SSでは混ぜ物出来ないだろうけど、自家油遭所で既に混ぜ物して、
自分の会社で所有してるタンクローリでSSに運べば。

まぁ、現実問題として、そんなのマンドクセ('A`)からやらんだろうけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:19:14 ID:th5UaUHI0
ヴィーゴ入れてみたら微妙に少しアクセルを残しとくだけで
スーッと進んでく感じはするんだよな。シルキーな感じともいうかもしれんが。
あとヴィーゴとゼアスは他のより少し燃費が伸びる気がするんだがどうなんだろう?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:33:21 ID:TkY1D3DH0
なんかNewヴィーゴになってから急にヴィーゴ信者が増えてきたな。
旧ヴィーゴとの違いは清浄性だけで、それも即効性はなくしばらく連続給油せねば効果は現れないのだが・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:36:14 ID:6mV6Ynho0
俺は新車の時からエネオスウィ―ゴ使ってるから
キレイな状態を保持してくれてると思えば使ってる意味あるし
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:00:28 ID:wngbeYdv0
だが俺の近所のエネオスでは一斉にヴィーゴの表示が無くなったのは何故だ?
近所では只でさえ少ないシェル、エネオスなのにもうどこで入れればいいのか
判らん。webでもヴィーゴ取扱店の検索が無くなってるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:41:58 ID:vZeUb0Es0
そもそも相性がいいってことだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:08:05 ID:j3PwWE3k0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:53:24 ID:0n1inAaA0
>927
「病は気から」(逆読み)って言うか「信じる者は救われる」って言うか…
ピューラ(長期使用)からの変更だとNewヴィーゴは純粋オクタン価が高い分
向上感を感じ易いのではないかと想像しているのだが…
理屈なんか抜きにして調子良いからOK!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:05:55 ID:Rze24JxC0
近くのENEOS潰れちまったよ。
高かったから別にいいんだけどね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:32:08 ID:yAi3fhKI0
Newヴィーゴブームが来てるようですね。
NewヴィーゴオフィシャルHPです。
http://ss.eneos.co.jp/product/vigo/e71_ss_vigopro2.html
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:42:41 ID:nO9JsIUU0
肝心の採用GS検索がない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:40:37 ID:BKqv13Ad0
>>931 気になる ホント?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:04:01 ID:0SpJPgNW0
>>931
漏れも読んでかなり気になった。
エンジンオイルも作ってるメーカーなのだから
ベースオイルやオイル添加剤との相性テストはしっかりやっていると思うが・・・

誰か詳しい人は居ませぬか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:27:32 ID:BDjnOUCD0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:41:51 ID:QVEMlOVQ0
ガソリンとオイルが大量に交わることはないだろうから
影響は僅かなものでは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:07:46 ID:R7zIfIuv0
何で心配するのか分からんよ(^0^)
どんなレベルの人間が研究.開発やってると思ってるの?
まぁ、一喜一憂がないとスレの流れも面白くないけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:00:56 ID:Psjlxvd50
ワコーズのフューエルワンはハイオクの30倍の洗浄剤入り。
ハイオクの30倍です。たいそう綺麗になるのでしょうね。
3ヶ月に一回使用だって。
3ヶ月間ハイオクを入れ続けるより経済的だと思うのですが・・・。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:11:39 ID:caIr8Jma0
プレミアム仕様の車だとハイオクしか選択肢がないんじゃない
洗浄剤のためだけにハイオク入れる人はいないと思うが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:10:28 ID:Kw1Yfjb40
>>942
ここにいますが、、、
何か問題でも?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:45:17 ID:Q3+Fhyt90
>>942
1回ハイオク入れると、その後しばらくノッキングが軽減されて個人的には満足です
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:57:39 ID:caIr8Jma0
>>943
>>941に対して何かありますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:23:16 ID:iUD01noi0
エネオスで給油したらヴィーゴ116円だった・・・
こりゃNEWヴィーゴじゃないような気がするなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:58:30 ID:eRVc0uf9O
うちの近くのエネオスでも旗がなくなってた。
混ざりもの売るなってクレームでもきたのか!?
試してみたいけどなにかありそうだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:57:56 ID:BDjnOUCD0
ここにもいるぞ。FUEL1はFUEL1で、10回に一回入れ、あとはハイオク。
10円/L程度しか違わないのでは、清浄剤入っている方がいいわ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:18:48 ID:onhF8edl0
で、ハイオクとレギュラーはどっちが良いの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:33:57 ID:5KLb6P7R0
車の指定燃料
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:46:59 ID:iNWob+Mg0
>>941
補足すると、ハイオク1500g分のPEAが入ってる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:33:42 ID:VTK7wt7l0
そんなに濃〜い濃度で車のタンクに入ってトラブルはないの?
ちょっと不安?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:05:35 ID:FNZEjvdp0
薬局で買える薬と同じでハイオクが少なすぎるんですよ。
汎用性というか安全マージンというか旧車やら原付やら色んな
エンジンで問題が起きないように。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:24:57 ID:HLQgixOx0
安全マージンもあるのだろうけど、JIS規格の規定で、
一定量しか清浄材を混ぜることが出来ないんだよ(´・ω・`)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:32:25 ID:FNZEjvdp0
>>954
しまった、そうなのか。知ったかぶって適当書いて失敗した。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:48:57 ID:HLQgixOx0
>>955
いやいや気にするな。そう思うのは自然だし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:16:57 ID:KGJJtiuo0
逆にその安全マージンのためにJIS規格があるのかもしれんね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:25:02 ID:t79hYOKrO
921
俺も2.5直6…
今までジョモ、無印、エッソ中心に入れてました。
CMのTOKIOに騙されヴィーゴ連続給油してみました。
はっきり言って体感的には何にも変わらない。
清浄効果は増えたのかもしれんが…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:32:12 ID:38w+T0Wx0
漏れなんて車買ってからENEOSしか入れてない…
ダメッ子だ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:38:54 ID:t79hYOKrO
911
昔、ガススタでバイトしてる時に同じような事あって軽油抜いてガソリン入れた事あったよ。
そのままお客さん無料ガソリン入れて帰ったなぁ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:25:19 ID:/YEZVhvHO
GP-1プラス入れてみたけど体感上なにも変わらなかったよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:59:24 ID:17Pt61Vy0
次スレ立ててよー
で次は旬のヴィーゴがスレタイかな?なんでも良いけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:16:36 ID:brMpTMS80
今日給油したら、店頭の表示は119円なのにレシートは108円だった。
一瞬、油種をレギュラーと間違えたかと思った。
まだNewヴィーゴキャンペーン続いているのかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:48:25 ID:17Pt61Vy0
税抜き表示してるSSもあるよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:22:20 ID:Cj28Bsmv0


1   エネオス直営販売会社
     (エネッツ  イドムコ  太平洋石油販売)

2   地場   10社以上の SSを 持つところ


3   1〜2社のSSを もつ ところ



 エネオスを 入れた時 全て同じフィーリングかどうか?

 他社と比べる前に まずこちらを 知りたいです。




966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:05:27 ID:MK/F5aNX0
化学系学部あるいはそういう研究職の奴が、各社各スタンドのガソリンを抜き取り調査して
成分分析に掛ければ面白いんだけどなぁ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:31:12 ID:kd/+LZHo0
NEWヴィーゴの植物性エステルがのエンジンオイルの
性能を落とすっていう話は結局どうなったん?
明確な答えが出ないと入れたくても入れられないよ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:34:20 ID:MK/F5aNX0
ガソリンがオイルの中に混入する量なんてごく僅かですよ

・・ごく短期間では
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:00:25 ID:mj1ThTRF0
>967
何でそんなに心配賞なの?
藻マイはエンジンオイルの交換はしないのかね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:15:13 ID:itoSn2bO0
俺もこことオイルスレを見て不気味なんでNEWヴィーゴ入れんのやめた。
いまはもっぱらピューラ入れてる。
BMW乗りでロングライフオイルなんで通常2万キロ前後でオイル交換。
NEWヴィーゴが著しくオイルを劣化させるようなら長期間入れてると悪影響が出そうで怖い。
せっかく4Lで1万円以上するオイル入れてるのに意味がなくなったら嫌だし。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:52:00 ID:KRmJYN850
やっぱ普段はピューラでオイル交換が近くなったらFuel1入れるのがいいな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:11:43 ID:oKtsHQHU0
>>966
暇があったらやってみる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:50:13 ID:XMtld5t00
愛知県のR19沿いエネオスセルフでNewヴィーゴを入れたところ、
2月末までキャンペーンでレギュラーと同額(本日は¥107/l)でした。

以前のスレでは¥106もあったようですが・・・。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:00:57 ID:zEpMwT4M0
愛知県安くて良いな…うらやましい
今度、給油する時に価格交渉してみるよ(^0^)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:11:42 ID:grrx2GZZ0
>>973
どこ?!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:26:49 ID:Gi3r32vd0
ビーゴ入れ続けてみたけど、とたんに回転ががさつになった。
なんかギクシャクするんだよなこのガソリン。
運転してて前後の揺れが多くなるから乗っていて結構疲れる。
クラッチミートとか慎重にしないといけないし。

これはパワーが出ていてクラッチミートでトルクが落ち込まないからとか
そういう事なんだろうか。
それともパワーの出方がなめらかじゃなくてこうなってるのか・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:28:03 ID:PqJ8/2Fh0
978785,973:05/01/30 15:59:03 ID:l2K9JIbs0
>>974

R19ぞい春日井市東野町6にあるセルフ「Dr.drive春日井」が
¥107でした。(給油機にも表示あり)

以前¥106と言うのは東京だったのか?

場所はこちら。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=136%2F59%2F36.839&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F15%2F39.915
979785,973:05/01/30 16:39:24 ID:l2K9JIbs0
>>975でした。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:50:00 ID:PNR1wli70
>>970
>俺もこことオイルスレを見て不気味なんでNEWヴィーゴ入れんのやめた。
>いまはもっぱらピューラ入れてる。

面白い。強力な洗浄効果がオイルを痛めるという話だったら、この
2行目は釣りですかw どっちがどうか微妙だが、潤滑成分が入っ
ていて硫酸基のもとになる硫黄分が少ないNEWヴィーゴの方がマシ
ってことになっちゃうぞw
高濃度アルコールは実際危ないし、タクシーのLPGなどは汚さず、
オイルも痛めずですごくロングライフになるというしね。

>>971
どこぞの怪しげなポリエーテルのは、2度入れると完璧だが、必ず
オイル交換をなんて逝ってるね。名の通ったのには特に注意が無いが。
ガソリンにそこまでのを入れて性能(JIS適合という意味含む)が
保てるのか知らない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:59:08 ID:PNR1wli70
>>967
昔潤滑成分が無灰化エステルだという情報が有った(公式発表は無い模様)
が、清浄剤が??
潤滑剤の話ならここに出てるが
http://info.eneos.co.jp/rd/kankyo/e71_rdka_vigo.html

蓄積性効果でオイルが良くなると取れるがw >>968

従来性能を相殺させたり逆に作用してるなら、ここの宣伝は公取委が動いた
方がいい罠。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:59:32 ID:jhIgasKi0
スレ立てられなかったので張っとくので誰かよろ

【NEWヴィーゴ】ハイオクガソリン総合Part.6【スーパーマグナム】

ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る6缶目です。

過去スレ
1缶目 : http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054572250/ (dat)
2缶目 : http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064596000/ (dat)
3缶目 : http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1075857770/ (dat)
4缶目 : http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088871581/ (dat)
5缶目 : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099523792/

各社ハイオクガソリンのWebページ
ttp://kygnus.jp/products/highoc.html キグナス石油
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html コスモ石油
ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/01/index.html#1-1 JOMO
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html 昭和シェル石油
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html ENEOS
ttp://www.taiyooil.net/company/product/product.html 太陽石油
※以下は製品情報はありません。
ttp://www.idemitsu.co.jp/index_f.html 出光
ttp://www.tonengeneral.co.jp/ 東燃(ゼネラル/Esso/Mobil)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:27:03 ID:8fdaCiAA0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:50:55 ID:R2K1KGIn0
愛知R22沿い一宮のエネオス
今日は\108なり
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:51:25 ID:IAWvsoM10
>>983
何で、車種・車メーカー板に立てるんだよ。
車板に立て直せ。車メ板に立てたスレは削除依頼出しておけ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:09:59 ID:W9E8ig/V0
>>983
バカ メーカー板に立てやがった 削除依頼出して置いてくれよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:10:40 ID:W9E8ig/V0
と思ったら止まってた スマソ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:51:16 ID:UJS4z6KG0
>>977
¥20万って・・・買えるかーッ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:36:47 ID:s1YJHFJh0
新スレなんて立てなくても、あと10書込めるぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:47:18 ID:CG3HAyxR0
よし、今来ている寒波よりも寒いこと書いちゃうぞ。









パイオツガソリン
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:22:00 ID:DsOhQoig0
次スレ立てに行ってくる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:36:43 ID:n0XwkZcr0
無理だったorz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:27:43 ID:hL6iRCUk0
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107177837/l50
サブジェクトが長すぎますとのことだったので、少々はつった。
メンゴ!!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:06:01 ID:DGncsnSV0
うめうめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:09:40 ID:wjaoXQuS0
エネオス、あんまり安いスタンドないですよ。なぜ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:11:08 ID:wjaoXQuS0
エクソン・モービル系のハイオクは、欧州車には、
いまいちだった・・・。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:12:50 ID:wjaoXQuS0
アメリカ車にはよかったのか?
シェルのピューラは、まあまあ良かったです。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:13:53 ID:wjaoXQuS0
エクソンやシェルは比較的安いので、この辺りと
相性抜群なら良かったのですが・・・。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:15:01 ID:wjaoXQuS0
ちなみに、JOMOやコスモのハイオクは、まだ
試したことがありません。
どんな具合なのか・・・。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:15:41 ID:wjaoXQuS0
今度、試してみます。値段も、エネオスに比べると
安価なようなので。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。