【ピュ-ラ】ハイオクガソリン総合Part.4【ヴィ-ゴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2なら職見つける
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 01:34 ID:cqtCq+MA
>>2
がんがれ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:44 ID:Y3TnoYUz
軽のターボ車だけど、ピューラ入れたら走りが軽くなったよ。
これがプラシーボ効果ってやつだね!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:46 ID:y+v5erov

今日、米日をはじめとする帝国主義者どもは我が共和国
をこの地上から抹殺せんと企て核戦争演習まで繰り広げ
各方面より圧力を加えているのが実情である。
我々は偉大なる革命指導の父、故金日成国家主席様の夢
南北統一の夢を是が非でも果たさねばならない。
打倒米帝国主義!打倒日本帝国主義!
民族統一のスローガンの下、100戦100勝無敗の名将軍
敬愛なる金正日同士の旗の下、革命を成功させようではないか!!


        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
  __  |      ̄| ̄ ̄   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

>>5
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー' ▒            i`'}
 ~つ   ░▓▒░           | i'
 /   ▒▓█▓░       。/   !
/     ░▓▓▒       /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
>6
そういやタワラちゃんの結婚式の地球儀型ウェディングケーキって
半島が無かったんだよなw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:23 ID:kcuI8F4o
また値上げかよ!ヽ( `Д´)ノ
7月3日、クレカで二円引きにて111円/リットル@四国南部
一時期から比較すると安くなったけど、
また値段上がったの??
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:59 ID:owWB+Hop
上がった
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:38 ID:Qmq/Bexc
南関東セルフENEOS
現金で\116

はぁ。値段全然下がる気配ナイからこんなモンかと思うが
さらに上がったらヴィーゴ諦めα-100にしまつ(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:05 ID:uzkIqivO
最近良く入れているのが、エネオスとシェルかなどちらもトルクが太くなった感じがして
ノッキングとかも少ない。特にエネオスが顕著に分かるかな。
ただ、どちらのメーカもスタンドによってばらつきがあるみたい。埼玉や東京の自分の活動範囲
では変なところは無いような感じだったが、一度茨城でシェルをガス欠マジカで入れたとき
はいつもと違った感じがした。
両方が近くにないときは、出光かモービル
出光は品質にあまり違いが無いように感じる
絶対いれないのが恕も、イタフラ系の車には合わないみたい。調子悪くなった車
が多い。あと、コスモ昔は良かったような記憶があってこの前入れたら最悪だった。
キグナス、九州石油、太陽石油、伊藤忠、三井はなんか怖くていれてません。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:45 ID:8O08ct7r
92年式の独車ですが、私もエネオスにしたらやたら調子が良くなった。
今まで値段が高くて避けてたけど、今後は必ずエネオスにします。
ハイオクならなんでも同じだと思ってた、バカです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 17:14 ID:OWfGJshD
エネオス行ってふと思ったんだけど、
クルマ用品って色々過剰宣伝気味の文句が多いせいか(特に燃費・パワーうP効果など)
ハイオクGASでも効果の違いはプラセボだyoとかいう香具師も居るけれど
ヴィーゴの宣伝ポスターにはしっかり燃費5%向上とかしっかり明記されてるのね。
これはホントに効果に自信を持ってるからかな?
確かに、オクタン値の違い以上に良さを感じるヴィーゴだけどさ。
そんなに良いのか?
俺のマシーンは今までシェルしか与えてなかったんだがエネオス試して見ようか?
ただウルトラマンのイメージがまだ抜けないんだよな・・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 17:52 ID:OWfGJshD
そんな漏れは貝印が近所に全然!無かったから…
そして、ピューラが出る前って貝オクのオクタン値が98と聞いた事が有り。
けど、やっと…近所に大型セルフCAFE付きが出来るんで嬉しくって!!
ピューラの味を試したいでつ。そしてHELIXもGET出来るし!!!

けど今は価格高止りでレギュばかり時折定額でヴィーゴでつが(w
ウルトラマンはもう大分昔じゃなかったっけ?商品はイイと思うよ。
>>15
エネオスじゃなくてヴィーゴが良いんじゃないか?
他社融通品のエネオスじゃ行く意味無いような・・

俺の場合はずっとシナジーは嫌っていた。
近所のスタンドで数回入れてそのたびに調子が悪くなったからだが、
最近少し遠くでシナジーを入れたら凄く調子が良い。
やっぱり系列だけじゃ判断出来ないよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:09 ID:evpcpnfW
いいこと教えてやる、雨の日は給油するな、水が入ってパワーが落ちる
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:25 ID:Zs/JosIM
出光は仲間外れ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:32 ID:OWfGJshD
いや、個人的には
出光、上まで綺麗にフケる感じがするよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:47 ID:zbHqUwWM
漏れはESSOが大好きです。
近くによくある、セルフ(24h)もありそこは一番安い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:07 ID:btiQJdpB
Shell Premiumってどう?
一体、いつになったらうちの県にもpuraが来るんだ…。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:42 ID:OWfGJshD
ESSO 流石シナジー効果のたまものなのか、セルフは確かに安い…
いや、自分の地域では安かった…と過去形になってしましますた。

ShellってPura以前はオクタン値が100じゃなく唯一98だったのでは?
これもパワーが出るというよりはキレイにフケ上がるという面では好印象でしたが
そこだけが気になってますた。。
JOMOでハイオク満タン、って頼んだのにレギュラー満タン入れられたよ!_| ̄|○
まあ俺のツレのJOGに軽油入れた滋賀県の老店員よりはマシだ。
これだから田舎スタンドのボケ老人は・・・・・
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:zEbZZdtG
セルフ行けって
しかもJOGだろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 05:49 ID:SjADr6la
エネオスのハイオクがいいって聞いた事はある。逆にジョモは悪いって話しも…。ホント?
ENEOSカードのポイントが3000になった。
レギュラーなら\4500、ハイオクなら\5400分入れられる。
ノンターボの軽なんですが、ハイオク入れて大丈夫?
GSのおっさんは大丈夫って言ってるんだけど・・・
まったく問題なし。
迷ってるんならレギュラー\4500、ハイオク\5400分で多く入れられる方にしたらどうかな?
>>29
レスありがとうございます。
若干ですがハイオクの方が多く入れられそうです。
タンクが空に近いので早速入れてきます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 01:22 ID:2QoIb8kq
>>27
恕もも昔は良かったけど、今は少なくともイタフラはやめた方が良いよ。
周りで、調子悪くなると言う人が多い。
ふけが悪くなったり、かぶった症状が治らなくてドック入りした車わ3台しっております。
因みにランチャデルタ2台 プジョ106ラリー1台
場所的には西東京方面で乗ってる人たちらしいよ
ちなみに自分は国道沿いのセルフで人が良く入ってる所(極端に安いからではないところ)でしかいれてません
深い意味は無いけどガソリンの回転が速いからいいかなと思って。
あと、出だしのトルクの細い車(水平対抗、ロータリとか)とかローパワーな車は結構ガソリンによる違いが
分かりやすいのかなと思うのですがどうでしょうか

また、知るひとぞしるR32のチューンあぷ屋は周りの各メーカのガソリンを入れて一番パワー、トルクが
うまくでたのはヴィーゴと話してました。
でも、個人的にはシェルや出光、モービルも個人的にはいいので場所や入り具合は大切だと思ってます。

どの辺りのスタンドが良いとか悪いとか、車は何とかわかると面白いかも。
因みにあたくしは92年式伊車で、埼玉東京の国道沿いスタンドを元の感想だす
3227:04/07/13 04:32 ID:aZzCKXu5
31 すんません、イタフラとは何でしょう…?俺はR33スカイラインです。メインがそのご指摘のジョモです…。埼玉16号沿いのセルフジョモで入れてます。ジョモのハイオクが良くないって噂はホントなんすね?
3327:04/07/13 04:36 ID:aZzCKXu5
31 すんません、イタフラとは何でしょう…?俺はR33スカイラインです。メインはご指摘のジョモです。ポイント貯めたいがために埼玉16号沿いのセルフジョモで入れてます…。ジョモはやっぱ良くないのはホントなんすね?
3427:04/07/13 04:41 ID:aZzCKXu5
31 イタフラとは何ですか?俺はR33スカイラインです。メインはご指摘のジョモで入れてます…。埼玉16号沿いのセルフです。ジョモが良くない噂はホントなんすね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 08:19 ID:2QoIb8kq
イタフラ→イタ車、フランス車又は、ラテン車
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:46 ID:2QoIb8kq
>>35
日本車だったら壊れるような極端な事は無いと思うけど、でもわちきの周りでは定説
かな。
違いを感じたいのなら、一度ガス欠近くまでガソリン無くしてヴィーゴやpuraを2、3回続けて試して
みたらいかがですか
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:25 ID:ojH9hxnZ
野球中継の時のヴィーゴの宣伝ウザイ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:34 ID:b6LYyD6p
○井県のバイト先のジョモ、廃屋って言ってレギュラー入れてたなあ。結局普通に分かんない
よなあ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:41 ID:rfwGbwIT
モービルからシナジーになって悪くなり
シナジーからエネオスに変えたら良くなった
4034:04/07/15 06:21 ID:T2upal12
三度書きになってた、すんません。ジョモが悪いって言っても粗悪なガソリンてわけでもないでしょ?そしたら全国のジョモハイオク入れてる車みんなダメになると思われ…。まぁ確かにエネオス、シェルは良くて、ジョモは良くないって噂は聞いた事あるけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:17 ID:8u64JcSi
アメリカみたいに三種類あるととてもウレスィわけだが
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:50 ID:/oRT5PiF
ヴィーゴのオクタン価はいくらですか?
ピューラの硫黄含有量はいくらですか?
知らん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:02 ID:zo2e0+Wo
値上げし杉
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:14 ID:I8w8waP6
ガソリンなんだけど、モービルとか小さいメーカーは
大きいメーカーからガソリン買ってるんだよね‥‥
明らかに車の調子が悪いとか燃費が悪すぎるってんなら
粗悪ガソリンの可能性大。
昔シェルで働いてたけどシェルの廃屋はとてもいいよ。
オイルも昔のオイルヒリックスなんかはポルシェ純正指定
オイルだったし、ホンダの純正オイルも昔はシェル製だった
らしい。でも廃屋はエネオスが一番かも‥‥
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:32 ID:MLPX9OCj
>>45
は?藻前、オイルメジャーしってる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:03 ID:MLPX9OCj
いちお

ロイヤル・ダッチ・シェル
http://www.shell.com/
2003売り上げ 2689億ドル

エクソンモービル
http://www.exxonmobil.com/
2003売り上げ 2467億ドル

シェブロンテキサコ
http://www.chevrontexaco.com/
2003売り上げ 1200億ドル

トタールフィナエルフ
http://www.total.com/ho/en/index.htm
2003売り上げ 1184億ドル

BP(ブリティッシュペトロリアム)
http://www.bp.com/
2003売り上げ 124億ドル

新日本石油(日石三菱)
http://www.eneos.co.jp/
2003売り上げ 4,187,392百万円
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:52 ID:L79iESdy
雪印の何がいいって、その安さだと思う。
近所のスーパーで1リットルが100円だもの。
3日に一度買いに行ってしまう。
だーかーらー、銘柄よりも店の差のほうが段違いだって。

書き入れ時来たから、観光地に行くときは、なじみのところで満タンにしとけ。
間違っても出先で、経営者自身が出てくるような小さなGSでハイオクなんて
やめとけよ。
奴等は、売値が同じなら仕入れ値が安いほうが儲かるのを身をもって知ってる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 05:00 ID:lEkMhWUJ
一番安いから出光のハイオクしか入れてないけど
店が違うだけでハイオクの性能が変わってたら
バカらしくて安値で売ってらんないよって店員も言ってたし
嘘かと思うけど、ハイオクを入れたカブで、
34GT−Rを80キロでマジ抜いた。
個人的には満足です。
一番安いから出光のハイオクしか入れてないけど
店が違うだけでハイオクの性能が変わってたら
バカらしくて安値で売ってらんないよって店員も言ってたし
嘘かと思うけど、ハイオクを入れたカブで、
F360MODENAを80キロでマジ抜いた。
個人的には満足です。
一番安いから出光のハイオクしか入れてないけど
店が違うだけでハイオクの性能が変わってたら
バカらしくて安値で売ってらんないよって店員も言ってたし
嘘かと思うけど、ハイオクを入れたカブで、
シューマッハのマシンを80キロでマジ抜いた。
個人的には満足です。
>>51
>>52
二番煎じ、三番煎じ、全然面白いだけでなく
寒いんですけど。
>>53
「全然面白い」の?
>>53
プwバカキターwwダサッ!
(・∀・)ニヤニヤ
5716:04/07/24 22:27 ID:ZbSWysl/
遅くなりましたが!
我が街の待望のShell大型セルフCAFE付きOPEN!
早速PURA満タンにしてきますた。
我が感想は…PURAはちょっと高粘度OILを使った時のような
なめらかさを感じるフケ上がりを感じまつ。
ヴィーゴはシューーーンと軽くフケるのですが、
PURAのフィールもキライではナイでつ。この感覚は初めて。
2回以上の連続給油で更にウマーとの報告が有るので
この先、暫くガンバッテ使ってみまつ。1L=120円だけど…
ハイオクってカブに入れて意味ある?
何か目に見える変化があれば今度エネオスヴィーゴでも入れようかな…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:42 ID:ZbSWysl/
2スト原チャでしか経験ナイけど
確かに変わったよー
パワーうpとか最高速うpとかの大げさな感じじゃナイけど
アクセルワークのメリハリ感が全然違って
自分的にはイイ!と思ったが。
非力な原付とかの方が変化かなり感じやすいと思った。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:32 ID:KiOb6bbh
ハイオク
MT車で渋滞路を走るときは必需だわ
低速で粘る
>>45
大半は天然で書いてたとしても、
最後の1行だけは激しくネタくさいな・・・(w
>58
ノーマルなら意味なし。せいぜい洗浄剤の恩恵に少し預かれるかな、ってとこ。
改造してるなら点火時期の関係でハイオク指定になるよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:17 ID:oFe1uysl
洗浄剤は本当に効くの?
ENEOSって三菱だよね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:24 ID:vuMpN9q9
>>64

日石・三菱合併

日石三菱石油誕生

1年後

新日本石油
>>58
意味があるかどうかはお前さんのカブの状態やお前さんの感知能力による。
一度入れてみて自分で判断するがよろし。

入れる時はできるだけガソリンタンクを空にして、お客さんが多い回転の
良い店で、銘柄がちゃんとしたガソリン(結局ピューラかヴィーゴになると
思う)を入れてみそ。

ちなみにウチのおんぼろ株DXはピューラ入れて良い感じになった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:18 ID:R8tsUm9w
救済
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:46 ID:KxIfkfFa
太陽石油のハイオク入れてる人いますか?
こんど入れようかと思ってるんですけど、
どーですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:25 ID:jblxpE5f
太陽石油は凄いよ、50馬力ぅPするよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:05 ID:OrBn3GF7
ヤシロ石油。。。
タシロ石油。。。
ハイオクは自作に限る
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:23 ID:thgrSs2Z
ハイオク(プレミアム)軽油ってまだ生きてる?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:23 ID:MROooppD
>>73
エネオスにあるぞ
ハイオク軽油とは言わない
ハイセタン軽油というのが正確な名称。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:48 ID:oAfIEEHx
普通車にハイオク入れたら燃費よくなる?
8%ぐらい(値段分)上がれば迷わずハイオク入れるだけどな〜
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:35 ID:wF5dAyhH
地元の愛媛県は太陽石油の製油所があるので、よそよりも、太陽石油のSSが多いように感じます
つい最近近くに太陽のセルフスタンドが出来たので、今まで入れていた、モービル(フルサービス店)
から鞍替えをしました。正直言って、今まで、と変わらないような気がします今まではモービルF1
を入れていましたが、スーパーコロナもそんなに変わらないんじゃあないかと・・・・ただ値段はブ
ランドの差もあってか、モービルよりも、リッター3円ほど安いですね。

        

>>75
ハイオク仕様車じゃないと、あんまり変わらないというのが一般的な見解
レギュラー車にハイオク入れて、
燃費が8%改善するのは難しいかもしれないが、
洗浄効果とノッキングの起こりにくさ、硫黄分の少なさで、
車の寿命が8%延びることはあるかもしれない。
乗りつぶすつもりなら入れてもよいかも。
コスモ石油はハイオク入れると、排出ガスの量が減る なんてCMを打っていたな
環境に優しいのかな?
>>75
2〜3回入れてみて自分で判断するしかないよ。
辺鄙なトコのハイオクは入れないように。
軽のキャブ車に最近ピューラを入れ続けてみた。

登り坂を前の入れてたレギュラーより走るような気がする。

平坦な所でも加速が良くなったような気がする。

プラーシボかな?本当に良くなってるのかな?

燃費は変らないが・・・
エクソンモービルグループが安心
某社みたいにレギュラー混入したハイオク売ったりしないし。
ノズルの構造なんとか汁。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 06:59 ID:JZUYYrFn
>>82
なんでそう言い切れるの?
レギュラー大盛 汁だくで
大盛り汗だく一丁!
>>83
ローリーと地下タンク繋ぐジョイントの形状が油脂ごとに違う。
だから混入したりしない。
>>86
( ´・∀・`)へー
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:05 ID:HPg2vHFe
効果は分からんがあのシェルの
CMは入れたい気分になるよね。
そんなにいいのかと、そこまで自信があるのかと
とくにあの汚い炭素のやつが全部弾け飛ぶCG
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:08 ID:HPg2vHFe
あとハイオクってもともとエンジンの容量の大きい
車用のガソリンでのノッキング防止用のガソリンで
ノーマル車には恩恵も燃費の向上もないらしい
でも洗浄剤が入ってるのでエンジンはちょっとキレイになるらしいけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:30 ID:c7b/Vyf0
エネオスで入れたら、勝手にタンクキャップ換えられた。
「ヴィーゴ」ってシール張ってる奴になってた。セルフで見てびっくりしたよ。
交通ルールが守れないバカは、
日本から出て行って下さい。

信号がもう黄色なのに、すごいスピードで、
走り抜けていく車を見かけます。
このようなドライバーは、殺人未遂者です。

人の命をもてあそぶ鬼畜は、
刑務所に入れるべきです。

また歩行者で信号無視をするバカも、死になさい。

交通ルールを守らないバカは、
いますぐ苦しんで死んで下さい。
あなたはこの社会に必要ありません。
じぶんの子供に「しつけ」や「マナーの教育」が
出来ない人は、絶対に子孫を残さないで下さい。

いま世の中には、「しつけ」のできない
DQN(ドキュン)が沢山います。
社会のモラルは崩壊寸前。

子供をきちんと育てられないくせにセックスしないで下さい。

お前達のようなバカに、子供を作る権利などありません。

本当に正しい教育をしようとしている人のみ、
セックスをして下さい。みんなで快適な社会を作りましょう。
自転車を運転するときは、マナーを守りなさい。

歩行者とすれ違う際には、減速しなさい。
すごいスピードですれ違うと、
威圧感があるからです。
このような「思いやり」の気持ちがもてないバカは、
今すぐ死んで下さい。

また自転車に乗りながらの携帯電話やタバコは、やめなさい。
危険な運転をしてはいけません。
守れない場合は、今すぐ死んで下さい。

社会のマナーを守れないバカは、
この世に必要ありません。本当に死んで下さい。
よしよし
まずオマイが氏ね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:21 ID:KdcntVZD
いままでヴィーゴでしたが、今日の給油でピューラにしてみました。
なにか違いが感じられるかな??
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:35 ID:1BfS+A9b
>>96
それは是非インプレお願します。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:03 ID:lAMxo17Q
>>96ではナイでつが
もれも今ピューラとヴィーゴを交互に試して違いを楽しんでまつ。
もれの感想ではヴィーゴはフケが断然軽くなりまつ。
ピューラは低回転のトルクが粘るような感覚。
好みではヴィーゴの方が好きなフィールでつね。。

ちなみにレギュ指定車ですがーハイオク効果は確かに有りますよ。
もれの場合は燃費も確実に伸びてまつ。
エアコン使用分のパワーダウンをそれ程感じずに済む。
これだけで満足度は高いでつ。。
ピューラ入れ続けて2年経ちますた。
何か良いことありますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:09 ID:lAMxo17Q
おお!貝にとっては神でつな(w
そんなお人こそ一度他のメーカーのハイオクを入れてみて
その違いを語って欲しいモノです。。
レギュラー指定車で何言ってるんだかw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:13 ID:lAMxo17Q
あのぉ。
レギュラー指定だろうが
確実に変化あるんでつよ。
レギュラーしか入れたコトのナイおまいも
一回試してみれ。

と釣られてやった(w
ハイオク車だからレギュラー入れたこと無いよ
効果云々は置いといて、レギュラー車でハイオクしか入れてないよ!
ってちと滑稽なんだよね。
更にそういう人ほど違いを得意気に語るんだよな…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:25 ID:lAMxo17Q
漏れはAPCなる機構でオクタン値の違いによって
ターボのブースト圧やノッキングを制御する
某輸入車が以前の愛車でしたのでー
お財布と相談して色々試しました。。
けど、その機能有ってもレギュ入ると
急加速でノッキング時折出たけど(w

国産ハイオク指定ならノックセンサー付いてるから
点火時期ECU制御入るから本来の性能出ないだろうけど
別に無問題では?律儀なおヒトなんでつね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:27 ID:QaG9SFyI
>>103
ハイオクに入ってる添加剤もレギュラー車では意味が無いのでつか?
何にしても、ハイオクならレギュラーより触媒が痛まなくて済むから
生活にリッター10円増しの余裕があるなら
レギュラー車だろうがハイオク入れた方が良いのではないかと。
律儀って言うか、ハイオク車の人は
金銭的事情でもなければ好んでレギュラー入れる人いないと思うけど。
今度は車自慢でつか。
分かりやすい人でつね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:38 ID:lAMxo17Q
さて?何か解かるかなぁ??
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:44 ID:lAMxo17Q
LADA NIVA には
ヴィーゴがイイ!でつ。
NIVA仲間は是非お試しあれーー
>>101
レギュラー仕様車にもハイオクの洗浄剤の効果は一緒だろ。
頭ごなしに全否定するのは”馬鹿丸出し”の証拠。
洗浄剤で出力は変わらないと思うんだが
燃料噴射系統にはレギュラーよりは優しいだろうけど

それでも、低圧縮比なエンジンにオクタン価の高い燃料を入れるのはCPが悪いと思う
素直に添加剤でも入れれば?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:55 ID:UiQAPafU
>>112
CP悪いってたってリッター10円増し程度だろ?
わざわざ自分で添加剤入れるより
始めから混ざってるハイオク入れた方が良いじゃんよ。
添加剤を買いに行く手間の方が勿体無い。
>>111
>>98は洗浄効果じゃなくて吹けとトルクを語ってるよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:14 ID:1e5veEhP
メーカーでそんなに変わるもんかなぁ…?俺はジョモメインだけどちょこちょこといろんなとこの入れてます。ジョモあんま良くないらしいね。あと友達が、いろんなメーカー入れてるとエンジンに悪いって言ってたけどホント?
変わりまつよ。
ビューラは低回転のトルクが粘るような感覚
ヴィーゴはフケが断然軽くなりまつ。

ちなみにレギュ指定車でつ。
漏れは11年落ちの国産レギュラー指定車だが、
この猛暑の時期はノッキングするので、ハイオクは非常に効果があるね
ノッキングがほぼ完全になうなるのは勿論、アイドリングも静かになるし
振動が減るしスムーズになる
低年式車は効果が大きいのでためしてみほ
ウチの97年式の1000ccレギュラー仕様はピューラ入れると
低速がスムースで出足とか良くなるのが分かるんだな。
エンジン音も少し変わったし。

やっぱり試してみないとね。ハイオク仕様車に乗ってる人が
「レギュラー仕様車にハイオク入れても意味ない」なんて
言っても説得力無いもん。
>>118
オクタン価的には関係無いと思われるので
やはり添加剤の所為じゃないですかね?
ハイオクに混ざってる添加剤は洗浄剤だけってことないでしょ。

レギュラーよりハイオクの方が環境負荷が少ないんだし、
レギュラー仕様車にハイオク入れても悪いことは無いと思うけど。
一部ハイオク車乗りは何でそんなに否定するのかしらね?

>>96
お正月からピューラだったけど、
家の近くにエネオスセルフがあったので今月からヴィーゴ。
なんか違いがあったら報告します。
レギュ車の方がハイオク効果を体感できるんでつよね。。
トルクアップとかフケは段違いでつ。
レギュ車の人にはハイオクお勧めでつよ。
>>120

よろしくお願します。
>>121 ば〜か
>>121
とりあえず車種晒せ。
125115:04/08/09 00:31 ID:WkieJhqO
俺はハイオク車。そして多走行距離車です。パワーとかトルクとかよりエンジンの寿命を気にしてます。やっぱシェルかエネオス?近所にはジョモと出光がセルフであるんだけど…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 11:13 ID:up/IESZ6
宇佐美ってどうよ?
かわいいかもしれんが好みじゃない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 13:44 ID:M19j1sNz
俺の感想

エネオス = 低回転が静かになる。
ESSO  = 吹け上がりがよく、気持ちいい。バイクの頃から愛用。
そのた  =  不明
俺の地方では貝印のタンクローリーに「shell-jomo共同配送車」
とあるのだが・・・
>>115が言うようにジョモが良くないならば
シェルも駄目なのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:57 ID:VCXNkTr8
>>129
それって四国か?
それなら仕方ないよ
以前仕事で工場に卸す輸送屋に聞いたけど
シェルとJOMOが共同輸送をしている関係なんだと
なぜならJOMOの製油所の基地が無い関係なんだわ
シェルは九州に基地があるけどJOMOは四国と九州にはないんだわ
だからJOMOはシェルにOEM委託しているだな
無問題です。ハイ。
他にも他社でハイオクのOEM委託あるんだと。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:59 ID:VCXNkTr8
だから四国地区と
九州の一部地区はシェルピュ−ラが
発売されていない訳よ
132129:04/08/09 20:31 ID:2xqwhPRt
そうなのか・・・
ちなみに中国地方で付近にジョモとエネオスの製油所がありまつ
133125:04/08/10 04:05 ID:DXxuW/10
誰かエンジンの寿命にいいハイオクベスト5などないですか?まぁ、そんな大きな違いなどないんだろうけど…
大きな違いないって結論出してるならどうでもいいんじゃないの?
どうすればそのような統計資料がつくれると思ってるんですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:13 ID:9KwjB+sE
>>128 サンクス!!!
>>129
前スレで透明のエネオス・ヴィーゴを入れられた話(本物はオレンジ色だとか)も
出ていたし、どこまで信用していいんだかわからん罠
>>137
オレンジはレギュラー。
>>138
レギュラーはオレンジというよりピンクだろ。

ttp://www13.ocn.ne.jp/~miwaoil/page012.html
漏れはスターレックスカード作っちまったから専らシェル。
ここ1年くらいピューラしか入れてないが、特に可もなく不可もなく。
洗浄効果なんてエンジン開けて見なきゃ分からんだろ。
まあリッター10円のキャッシュバックがあるから満足はしてるけどね。
いったい、いつになったらピョーラを我が県でも売り出すのか
>>141
田舎でも1位、2位を争う山陰でもピュ−ラはあるのに・・・
>>142
そうなんだよ。岡山だけは避けているみたいで。
うちの近所に貝無いからピューラ入れれない…orz

今日セルフのエネオスで入れてきたが、ヴィーゴとは表示してねぇ…
まあ115円だから贅沢は言えないか(名古屋在住)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:37 ID:5JyWZUji
>>141
ピョーラが売り出されることは無いと思う。
>>144
ここで探してみては。
http://www.aplserv.incrementp.co.jp/shell/app/tpzmapsr.asp?type=SN

>>145
そこに突っ込むとは情け容赦のない奴だ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:41 ID:LAWbsVkA
>>145
四国も無いぞワァ−ン。。゛(ノ><)
北海道…
海わたらんといかん
14996:04/08/16 13:28 ID:k/6u8nNa
ピューラに変えて、ノッキング発生!と思ったら、
>146見たら、ウチの県では売ってないじゃん!!
普通のハイオク入れただけやん!!
エネオスに戻します。。。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 14:52 ID:3PuXF/j+
>>115
どこのでもハイオク同士を混ぜても問題はおきないよ
意味不明な燃料混ぜなければ問題なし
むしろ2社を混ぜるとnullpo効果もあるよぉぉぉぉぉ
>>149
心の友よ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 18:19 ID:lQb09My6
>90
よく、『ハイオク=燃え難い』って言うけど、着火しにくいだけで、燃え始めれば
レギュラーと同じ様に燃えると思う。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:13 ID:YAQR1IR3
>>152
発火点と引火点がごっちゃになりやすいからね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:29 ID:csOKQJ7X
燃え難いというより失火し難いといったほうがいいでつね

         (・∀・ )   
        (| y |)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:20 ID:7YulTghw
セルフで給油中に「ハイオクが色付いてないか調べよう!」と思って蛇口を引いたら思いっ切り
こぼしましたがなにか?
あぶないから気を付けなさい
最近はくそ暑いので、ガソリン蒸気がすごいです。給油中臭くてたまらん。
やっぱり吸いすぎは体に悪いよね。
158:04/08/17 16:47 ID:cZgv54Ye
わざわざそんな状態の時に給油するお前ってw
>>150 ガッ
160120:04/08/18 00:22 ID:1m5gXD4C
ピューラからヴィーゴに変えて。
出だしが重くなった気がする。
高速使うと燃費が良くなった気がする。
高機能ハイオクは今のところヴィーゴとピューラだけか。

出光のスーパーゼアスが以前、高い評価を得ていたようだが、あれは出光の精油所が
無い所では融通ハイオクらしい。
だからHPでもスーパーゼアスの説明が無い。
今までのレスを統合すると大体こんな感じかな?

ピューラ:低速トルクうp
ヴィーゴ:高回転域での吹け上がり感うp
ヴィーゴ→S・ゼアス

モサーリ。
40gの重さの分かな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:35 ID:snIqTfWZ
ジョモGP-1プラス!新酵素入り!
高速道路走りまくろうと思うんだがレギュとハイどっちがいいぽ?
>>165
車の仕様通りにしろ。
つうか走りまくるというならそれなりの車だろうから当然ハイオク仕様だと思うが。
>>162
漏れの車(AE101)は逆だ。
ヴィーゴ×5回 → ピューラ×5回 → ヴィーゴ... という順番で入れているけど、
ヴィーゴと比べてピューラのほうが、アイドリングから半クラのみの発進で
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル が起こりやすい。
高回転の吹けもピューラのほうが好印象。


結局、車・給油所によって違うってことかな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 06:11 ID:HkFLibYI
ピューラとヴィーゴばっかりヨイショしてるが他のハイオクはそんなダメなのか?そんなに車に悪いのか?コスモ、ジョモ、出光…立派なガソリンじゃんか。結局他を100とすればピューラとかを120と言いたいのかな。俺は微々たる差のパワーなんかどうでもいい。
>>168
銘柄ハイオクと違って、最近の一般ハイオクは各社が融通しあっており、給油所に
よってメーカーが違い、真のメーカーはわからない。だからどこのはいい、あすこ
のはいい、とか論評する対象にならないのだ。

一方、ピューラとかヴィーゴなどの銘柄ハイオクは、自精油所の製品であって
融通品ではないという保証があるので、論評対象たりうる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 13:11 ID:Lur5Sffn
>>169
なるへそ。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:17 ID:fBABhZfT
>>168
ヨイショというか、売る気のある元売がピューらとヴィーゴだけ
なんですよ。ほかはなぜだか全然売る気が無い?
>>171
売る気が一番あるのはヴィーゴでしょ。
ピューラはまだ全国展開されていないし。旅先であったり無かったりするよ。
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html
そうそう。ピューラはいつまでたっても販売開始にならない地域がある
全国展開は九州や四国の事情があるから仕方ないとしても
同じ地域でもあったり無かったりっていうのはなんなんだろう。

うちから一番近いシェルは普通のハイオクだから
ピューラ入れるためには少し先行かないとだめだよ。
175いいとこ鳥:04/08/22 00:13 ID:VKLyTIX/
>>162
半分ずつ入れれば最強ですか〜。
>168
100と120って結構な差だぞ。微々たるモンじゃないだろ。
20%だな
ピューラやヴィーゴの評判がうんぬんされていますが、一つ疑問があります。
元売は地方や季節によってガソリンの成分を変えているようですが、
そうすると同一銘柄でも季節によってフィーリングが変わるんじゃないかと
思いますが、そういう経験をされた方はいませんか?
銘柄うんぬんもあるが、ガソリンはなんと言っても鮮度が大事。
走る直前に入れるのが吉。さらにタンクローリーが去っていった直後に
入れれば、それはもう新鮮そのもの。
同じガススタでも全くフィーリングは別物です!
モービルもハイオクってどうなんですか?
>>179
おめえ痛すぎ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 20:07 ID:/7m7xKUo
鮮度による違いってあると思うけど?
いつも近くの貝セルフSSでハイオク入れてるんだが、
>>146のサイトで探したらそのSSではピューラ扱ってねーΣ(゚д゚lll)
レシートにはピューラ/ハイオクって書いてあるのに。
近くの別のSSでは扱ってるみたいだが・・・騙されてるのか脳(´・ω・`)
>>183
ピューラまたはハイオクの意味ではないかな。
そのスタンドのポンプに、ピューラのステッカーが張ってあったらピューラではないか。
と、思うだけで保証の限りでない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 09:24 ID:zIIZEyzA
確か元F1の鈴木シャグリだと思うんだけど
ガスは鮮度が大事見たいに言ってたよ
車を何台持ってるかは知らんがたまに乗る車とかは
当日にガソリン入れるらしい。
新しいガスが良いとかで
あのクラスだと違いが判るのかは漏れもしらねけど



そろそろスタンド別にランキングしてくれよ

1位 エネオス

とか

JAのハイオクが1位だったら笑える
>>186

おまいは数レス前も読めぬのか
>>169
>>187
だってこいつ比較してないじゃん
つまんないよ
>>188
じゃあ、君の考えを教えてくれ
2位が JAのハイオクなのか?
そもそも何を基準にランキングするんだよ
気に入った順
味覚がすべて
香りだな、おれの場合
ピューラとヴィーゴは別格として、無銘ならば出光のハイオクが高い評価を得ているが、
スタンドで「これは本当に出光の精油所で製造されたハイオクですか?出光のスタンド
のポンプから出てくる太陽石油やJOMOのハイオクではなくて?」と聞いた方がいい。
来月また値上げかよ。。。orz
ENEOSのサイトでランキングが出てるぽ
>>196
当期純損失出しまくりなんですが
>>195
ソースきぼん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:18 ID:zuuACWAb
>>198
何が"ソースきぼん"だよ。
ニュースぐらいみろ。フツーにやってるだろ。

http://www.asahi.com/business/update/0824/096.html
ヴィーゴを入れてから成績も上がり、この夏には彼女も出来ました。
ここまで効果があるとは思ってなかったので驚いています。
ヴィーゴありがとう!
4円うpか。法人だったら大変かもな。
個人だったらたいした影響ねーなー。

もっと値段上がって車控える奴が増えたら環境にも良いのにな。
>201
そんな奴が増えればホントに良いんだけどムリだろうなー。
『原発反対!』なんて言いながらクーラーガンガン掛けっぱなし電気垂れ流し
って人多いし。

あんまり高くなったらカブ通勤しよっと。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:50 ID:0zpMWmbP
ここのところ、
出光→シェル→JA→エネオス→九州石油→コスモ
とばらばら入れてるけど、混ざるとよくないのかな?

ちなみに当方トレノの4A−GEです。
何がいいんでしょ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:23 ID:mYKQmLls
>>203
4A−GEなんぞ何入れても変わらん。一番安いとこで入れとけ
では4G63では?
>>205
燃える前に廃車にしる
>>179
鮮度で言うならタンクローリーの配送順序で一番最初の所に行かないと。
>>207
高速SAのスタンドが新鮮っぽいな、なんとなく
>>204
( ゚Д゚)イッテヨシ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:58 ID:xdysAb6r
まあいわゆる
はねだし玉
>>208
商業船が停泊する港町はねらい目。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:54 ID:F2xj41Uv
やっぱ俺の車にはMobil&Esso系のガスが合う!
いやまぢで。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:58 ID:6uLcHCCs
給油したばっかりの時は妙にアクセルが軽いんだけど、
気のせいかな。
似たような香具師いません?
財布も軽い。
>>213
50g入れたら女子を1人乗せたのと同じになるんですぜ、だんな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 02:25 ID:zPylxgVD
>>212
エクソンモービル系でスピードパス精算。
これ最強!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:40 ID:9qui442F
ここならハイオク(っぽいの)が激安
http://syobon.zive.net:85/src/syobon6710.jpg
>>217
これなに!?
>>218
マクドナルドが良く立てているのれんでは?
>>216
スピードパスの形状、チョットヤラシイ
チン○みたい
221774さん:04/08/27 17:20 ID:DDoJ6iMu
>>217
ガイアックスじゃねーのか?(実際ガイヤのマークだし)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:22 ID:bZ5PIyAy
ハイオク高いよなこんど4円upするってニュースもあったし

ガス屋のカードでどれが一番いいんでしょうかね?
>>218
クリアス・ネオだろう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 18:38 ID:cDmnysjV
>>220
 奥様が大喜び(wされるように作ってあるんです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:30 ID:Ll8frmW1
>>217
おかわり自由w
227:04/08/27 22:58 ID:2+/bxFna
シナジーの来月から4円ウプに他社も合わせてくるだろうから
さっきセルフエネオス行ってきた。

すでに2週間前より2円ウプしてたorz
ヴィーゴの製品紹介ページにあるゲームを上級レベルでクリアしたら良い物もらえるよ
>>228
ありがとう、実に良い物をゲット出来ました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:26 ID:8mXALpZD
>>204
じゃあ、どんなエンジンなら意味あるんですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:33 ID:UM0iQHDf
モービルのハイオクから119円で売っていたピューラに乗り換えました。

なんだかアイドリングが安定しない気がします。 ふけもなんかもっさり
したような・・・
60Lのタンクで50L入れたから殆ど入れ替わったハズなんだけど。
もうちょっと様子見てみますが・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:26 ID:ZdyVbggG
来たな、モービルの回し者
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 19:42 ID:FEIBFzCc
えと、231です。

ピューラ入れてから100km程度走行しましたが、だんだんコンピュータの
学習が済んだのか、調子が良くなってきました。
低速トルクがなんか1〜2枚上乗せって感じですね。 足の先で
ツンツン!ってアクセル煽るだけでグイグイ前に出ます。
これはちょっとイイかも。 街乗りで乗りやすいです。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 19:53 ID:pctPTjKc
来たな、シェルの回し者
そこまで差が出るとは思わないけどな
白物家電と同じで本来の目的が達成されたからファジーだのマイナスイオンだのプラズマだの
つまり俺の言いたいことはエンジン浄化剤で綺麗になったから良くなったと

途中で当然ガイシュツだと思ったけどここまで書いたから投稿(・∀・)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:45 ID:FEIBFzCc
結構差がでるんじゃない? 製品の質以前に、スタンドで
ちゃんと正規にハイオク入れてるか?ってところで。

温泉とかが明るみにでたけど、意外と蓋あけたらハイオクといって
ハイオク半分しか入ってないレギュラー売ってる店なんて幾らでも
あったりして。
計測量は一定の検査があるからごまかし聞かないみたいだけど、
ハイオクとレギュラーの差なんて、客の車のコンディションですよ!とか
いってしまえばそれまでだもんな。

シャシーダイナモでキッチリ計り分けしたいね。
ピューラみたいにシェルが把握してHPに載せてる店は安心かな。
そんな店で混ぜ物とかやっててバレたら会社の信用丸つぶれだし。

↓「来たな、シェルの回し者」щ(゚Д゚щ)カモ---ン
今日、エネオスのフルサービス店で給油したら
給油キャップに「ヴィーゴ」シールを貼られた。

普段、給油はエネオスばっかりだからかまわないけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 02:19 ID:PJkk2txq
>>237
そうなんだ? ピューラのハイオクは混ぜ物の心配無しって事ね

都内だけど、シェルのガソリン、特にハイオクがちょっと高めなのは
そういう事も関係してたりして・・・
何処言ってもシェルって高いんだよねぇ。
安いのはエッソやモービル。

ピューラで安いセルフ見つけたから今後はピューラ入れ続けてみるか。
調子もいいし。
なんでオマイラ、スーパーゼアス入れないんだ?
話題にすらなってないじゃないか・・・。
セルフの中でも一番安いんだがなぁウチの近辺じゃ・・・。
ちなみに今の会員価格はリッター118円。
オイラの場合さらにカード利用して数円の値引き。
今月はリッター15円の値引き率だ!どうだ安いだろ?
毎月400リッター位使ってるがガス以外は利用しないので
店の設けはほとんどないだろうw
あまりにも値引き率が高くなる場合があるので最近できた
ニューカードは上限を2円縛りにしてきた。
もちろん作りかえるつもりはない。
しかもだ、ゼアスを入れたスーパーカブ90で34GTRをマジ抜いた。
そりゃ出だしじゃ負けてたけど、こっちは前後に新聞の山を
背負った重量ハンデがあったからしかたない。
途中、新聞が飛び散って多少軽くなったりはしたけど気にしない。
結局、交差点の進入で3速全開でメーター降り切ってキッチリ
撃墜してやったよ!
相手はビビッて減速してたみたいだけどねプゲラ
それでいて燃費もリッター20位逝くので個人的にはスーパーゼアス最強です!
241:04/08/31 12:55 ID:6aFf4Me2
来月から平均4円ウプするらしいが、うちの近所じゃこの一ヵ月で
2円ウプしてるぞ。明日さらに4円ウプするつもりか?

おまいらの近所はどうよ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 14:56 ID:jBU2KXIJ
ねぇ聞きたいんですけど、
ハイオクをずーと入れてたんですけど、値上がりでレギュラーに変えようと思うんですけど車壊れやすくなるんですか?
ちなみにH6クラウンです。
>>242
まぁ試してみてよ。すぐに怖くなって元に戻すからさ
大丈夫だ〜
インジェクション様がちゃんと点火時期を調整して下さる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 15:56 ID:jBU2KXIJ
大丈夫なの?>>243の言う事が怖い
>>242
壊れやしないから、やってみな。
俺は、ハイオク仕様のNAもターボ車にも、レギュラー入れてみたけど、すぐに元に戻した。
>>242
母がアルテッツァ(ハイオク)にレギュラーを1年半くらい入れてたら
エンジンのかかりが悪くなって、2日修理に出しますた。
僕はハイオクにレギュラーいれるのは、あまりオススメできない。
車が下駄状態だったら別だが・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:21 ID:p3oJ4gZ2
>>242
ALLレギュラじゃなくて、オク7、レ3、とか位にブレンドすればOK。
NA車よりターボ車の方がパワーダウン、ノッキング率は大きい。


タボの場合はブースト下げればいいんじゃ?
NAだと痛いかもしれんが
コンピューターがノーマル・ハイオクと点火のタイミングを変えてくれるから大丈夫
でも、ミックスは駄目と聞いたことがあるよ
点火タイミングは微調整を繰り返して最適タイミングに持っていくのではなく
ノーマル用ハイオク用の2種類しかない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:42 ID:jBU2KXIJ
無難にハイオク入れてた方がいいのですね
皆さんお答えありがとう
>>239
うちの近所のシェルはハイオク113円ですが?
しかも元売だし店員の指導も行き届いていて地元では有料店、基、優良店。
もうずっとモービル。

たまにほかの入れるけど、特に何も感じない。

でもモービルだと入れるたびにオオオって感じがする。(感じがするだけ)

ちなみに2JZ-GTE。
>>253
関係者乙
近所にセルフはエネオスしかないや。
いろいろ試したいけど対人恐怖症だから
普通のスタンド行けないし…
>253
ずっとモービルなのにモービル入れるたびオオオってオカシイね。
近所のエネオス(セルフ)で、ヴィーゴが税込116円。

明 日 か ら 1 2 0 円 か よ ヽ(`Д´)ノウワァァン

今日満タン入れてきますた。

しまった、入れ忘れた……orz
259253:04/08/31 23:42 ID:oISNym1J
う〜ん ほんとにいい感じなんだけどねぇ

>>213
それオレも感じる

ガソリン残量少ないときってパワーでないとかあるのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:44 ID:Vvds453K
単に前後バランスが良くなっただけかも??
普段はどうしてもリアが軽くて前のめりになってるから、ガス補充で前後バランスとれてトラクション(*´Д`)y−~~~ウマー!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:47 ID:PJkk2txq
俺は満タンにするのと、残り10〜20Lになったときで
車の挙動の違いがわかるけどなぁ。
残り少ない方が車軽いよ。 リアの車高も少しあがるし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 09:46 ID:2Hq4h8vN
質問なのですが、シェル石油のセルフスタンドで給油したときに看板の
価格表示には118円だったのに、領収書には110円の表示がされていました。
ちなみに消費税込みの価格で計算しても115円くらいだったのですが、これは
なぜなんですかね・・?
そして領収書の油種の表示は「シェルプレミアム」だったのですが、この
表示の場合、ピューラではないのですか?
よろしくお願いします。
>>262
ひょっとしてクレカで給油した?
クレカの客はだいたい優遇価格になってるよ。
>>262
いえ、現金で支払いました・・・。そして現金カードも使っていないんです。
一瞬、レギュラーを間違えて入れてしまったのかと思うほど価格が安かった
のでびっくりしまして・・・。
当方のエンジンはレギュラーを入れては絶対にだめなので、神経質に
なってしまいましたorz
265262:04/09/01 09:59 ID:2Hq4h8vN
すいません。
>262 ×
>263 ○
>>262、264
そりゃあ、組合の決めた価格が118円だから、
誤魔化すために看板価格だけ合わせてたんじゃない??
ガソリンスタンドって、大抵カルテル結んでる・・・。
私の行きつけの貝印セルフは昨日までハイオクが121円/看板で、
レジで20g以上で2円引の表示なのですが、伝票は113円(税抜)
で計算してあり、実際は税込118.65円です。
都内城東〜南葛〜千葉市あたりの貝印セルフは皆同じ感じです。
スターレックスカードだと3円引の118円表示なのですが、実際は
税抜で112円なのでしょう。

ピューラは販売地区限定なので貝印のサイトで確認したらいいでしょう。

>>262
シェルプレミアムはハイオクだけど、ピューラとは違うものだよ。
ピューラは地域限定商品で、それ以外の地域ではプレミアムなの。
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa/shellpg/rtl2-0029.html

昨晩ピューラ入れたけど\119/Lでした。@都内
値上がりするかと思ったのに値下がりしてた。
値上げはこれからだろ。
270262:04/09/01 16:46 ID:2Hq4h8vN
>>266,267,268
親切にありがとうございます!価格表示の関係だったんですね・・・。
これでモヤモヤがスッキリしましたw
悲しいことに、自分の地域にはピューラが売られていない事もわかりましたorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:07 ID:Nn/SWTH2
今日コスモで満タンにする予定なんだけどさ…
一体いくらするんだろう…
マジで洒落になんないよ。
なんか最近このスレいきなり伸びだしたな
まあ、いいことだ

んな事言う奴に限ってフルサービスのGSでいれてたりするんだよな。
げ、間に1レス割り込まれた。

…できる!
すいません、おバカな質問とは思うんですがなぜ今ガソリンが値上がりしてるのですか?
>>275
原油産油国の中東地域の情勢をご存知でない?
125円/Lになってるぅ・・・
278275:04/09/01 20:15 ID:nDuac5NV
>>276
あ、なるほど・・
てっきりついに化石燃料も底を尽きてきたのかと・・
>>275
これを機に、新聞やニュースを見る習慣をつけると良いと思います。
ガス屋のカード作れよ
2円〜安くなる
仙台なんか一部セルフを除き134円/Lがほとんどだぞw
漏れはエネオスアソック(クレカ)で何とか120円/Lだが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 20:37 ID:C9wL8QWK
埼玉の川口近辺じゃ129円/L になってる
283あやしい牛乳:04/09/01 21:23 ID:5iTaCx6d
>>213, 259
一つは燃料自体の温度。冬場でも燃料の特性上一度エンジンルームにいってから
余った分がかえってくるので温度が上がっているな。
もう一つは揮発しやすい成分が十分に残っている。
燃料タンクでは気化したガソリンはエンジンルームに運ばれ、キャニスターにその揮発しやすい成分を
吸着させてある。
本来、インジェクションから噴射された燃料は素早く気化してもらいたいのだが、燃料タンクで
揺すられている内にそういった気化しやすい成分は蒸発してしまい、残りがタンク内に残る。
それが微妙なアクセルタッチの変化になってでるんだな。
人間だんだん性能変化してるは判らないが、急激に変化するのはよく分かるからな。
284259:04/09/01 22:02 ID:sFOIAEw/
>>283
わかりやすいレスthxです

これからモービルいれてくっかなぁ・・・
近くに出光セルフしかねぇ。。
レシートには一応出光スーパーゼアスってかいてある。
124円也。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 07:19 ID:JUXfZdoR
諫早 128円/L
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:41 ID:n4cooGco
昨晩、都内にて、ハイオク給油
コスモカード使用
でもリッター122円だった
少し安心した
ガソリン税と消費税二重取りはやめてほすい
横浜青葉IC近く
エネオスもモービルもJOMOもシェルも全部
レギュラー116、ハイオク128なんだが、これも闇カルt(ry
普通に100%のオクタン入れればいいんじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:06 ID:KBpno5gj
誰か>>289の相手をしてやってくれage
R467の貝130円…
マジディスカ
292名無したん(;´Д`)ハァハァ:04/09/02 22:39 ID:5QVH6aPC
最近は「奥さん」を「奥タン(;´Д`)ハァハァ」というらしい
出光のスーパーゼアスは、本当に昔のスーパーゼアスと同じなんだろうか。
いつのまにかスーパーゼアスの性能を語るページが無くなったところから見て、
ひょっとして出光はハイオクもバーターにしてしまったんではないだろうか。
294168:04/09/03 04:36 ID:66kiyi55
169 もう遅いかもしれないが…シェルとエネオス以外は融通しあってるハイオクって事かな。そんなにシェルとエネオスって特別な感じする?CMに洗脳されてるんじゃ。俺はどこで入れても燃費パワートルクエンジンの調子変わらないよ。
4円どころか7円かよ・・・便乗値上げorz
セルフエネオスめ・・・通勤路ちょい寄り道のシェルで
カード作っちまうぞゴルァ!

広島ってやっぱりまだ大○石油の圧力強いの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 05:10 ID:66kiyi55
シェルとエネオス、何でそんな特別扱いするんだ?それ以外は共通で使い回しってホント?ウチのハイオク車はジョモとモービルメインで入れ続けてすでに20万`だよ。粗悪なガソリンに当たらなければどこも大して変わらないよ!が俺の感想。でもみんなに洗脳されそうになる…
>>296
シェルとエネオスを入れ続けたことは?
早いとこ、尖閣のあたり解決して
石油と天然ガスを掘り出さないとな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 17:37 ID:YhJrMYGa
>>294
>>296
あんま夜中に暴れんなよ
>>299
改行ないところから想像すると
携帯から書き込めばID変わると思ったのではないかと。
301296:04/09/03 18:42 ID:66kiyi55
297
10年乗ってるので入れた事ない銘柄はありません。シェルエネオスは入れ続けた記憶はないかな。
ハイオク130円・・・・・ヘコタレナイ!
旅先で給油しようと思い、特に意識せず適当なスタンドで給油した。
そしたらエンジンの回り方が軽くなったように感じた。
後で確認したらエネオスだったよ。ヴィーゴは違いを感じられると思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 00:21 ID:kZa65rZg
>>303

社員乙
それにしても、出先のイナカなどでちょっとガスいれようとか
思って適当に入るといくらか判らずハラハラするときあるよな
特にちょっと大通り沿いにある入り安いけどなんか人気の
少ない所とか、あとは高速Pにあるのはヤタラと高いな。
まぁしかたないんだろうが。
>>289

いちいち100%まで精製してたらコスト掛かり杉。
サーキットならともかく

それに最近のエンジンは混ざり物前提で計算されてるし
混合比とか。
307裏千家 ◆timpo..YPU :04/09/04 12:43 ID:BTiKoCeD
あう〜今年でもう15円も上がってるわー
めっちゃつらいわ貧乏人にとって。
>>304
ヽ(`Д´)ノ
2年前は 95円/L だった。(廃屋仕様車をはじめて買ったので、よく覚えている)
消費税入れても 99円/L。

今は消費税込みで 130円/L。
見た目は三割の値上げだけど、約53円はガソリン税だから、
実際には八割くらいの値上げなんだよね。


悪名高い 2ZZ-GE だから、レギュラーも入れられない orz...
わざわざハイオク入れるくらいなら普通にサーキット用の合成燃料入れれば良いじゃん

純酸素/ニトロセルロースと合わせれば1000ccクラスで1000馬力狙えるし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 05:32 ID:krFVs8py
何だかんだ言っても10年前は今くらいの値段だったような…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:12 ID:So5pEisT
そうそう。俺が就職した18年前は今の値段
当たり前だったし。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:25 ID:bfQW0AsW
91年頃、140円台/Lだったのを覚えてる。(湾岸戦争の時期)
当時FC3Sに乗ってて、「レギュラー仕様でよかった…」と思ってた。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:15 ID:pStYTfRG
俺も平成元年から数年かな、新車初めて買って、ガソリンの値段気になり
だしたのって。

それまでは原チャリとかバイクだったから、数円の違いは殆ど
意識してなかったんだけど。
レギュラー135円で安い!とかいって一生懸命入れに行っていたなぁ。
ハイオクはどこもプラス10円増しだった。

俺はレギュラーのシルビアQs乗っていたんだが、
友達がハイオク仕様のトレノのアペックス乗っていて、確かに140psで
馬力あったけど、ハイオクじゃなぁって思ったことがある。
でも、QsのCA18DEは致命的に燃費が悪かったというオチ。
リッター7km走るかどうか。 
友達のトレノアペックスはコンスタントに9km出ていたんで
レギュラーの価格差なんてあってないようなものだった。
しかも、ブッチ切りでトレノの方が速かった・・・orz
昨日、ハイオク入れたら、118円(税別)だった。
去年の今頃は104円。
2年前は101円。
3年前は108円。
4年前は106円。
5年前は100円。
6年前は98円。
7年前は110円。
8年前は118円。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:31 ID:OFebuAhc
長崎県諫早市 エネオスヴィーゴが136円/L (つД`)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:01 ID:pStYTfRG
東京都下、それと箱根までの神奈川県の相場は
大体126円〜128円だな。 ハイオクで。

俺のシェルセルフも126円だ。
ま、この程度ならさすがゴッグだ何ともないぜ!
トトーリ、フルヴィーゴ122円。セルフだと120円かな?
値上げしてないな。大丈夫か?
ハイオクが税込み100円程度で買えた時が懐かしい…
俺が免許取った頃はリッター150円以上してたような
ハイオクは有鉛だったし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:46 ID:kbrO0FfG
>>320
有鉛ですか・・・
20年前にガススタで働いてたけど、ハーレーとか有鉛だったよねー

昨日環七のシェルでぴゅー羅入れたけど125円だたーよ。40リットル5000円。安い!
>>322
もっかして大原から大盛りにむかってちょっと行ったところ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:29 ID:CEOF+nnL
価格高騰のおかげで、怪しい粗悪ガソリンが
でっかい大手の看板掲げたきれいなスタンドにも
出回り始めてるぞー

どうやって安全なスタンドを見分けたらいいのだ

120円でも高いよねー。
米みたいに税金安くなんないかなー。

おら田舎住まいなもんで、まだピューラってないよorz
いつもはヴィーゴだがいれてみたいよ。

今日初めてピューラ入れた。
確かに低速のトルクが少し増えたかも(プラシボー?)
今までなぜかヴィーゴよりJOMOのハイオク(名前忘れた)入れた方が燃費が平均して1km/l
よかったからJOMOでばっか入れてたんだけど、ピューラはどうだろう・・・
>>324
貝は店の一覧をHPに載せてるから、少なくとも責任の所在は明確になって
いると思う。

消去法だと、田舎のバイパスで、大手相手に必死で同じ値段の看板出してる
地元民土地持ちの爺婆経営。小さく(現金)と書いてあるとこは更に危険。
道路用地買収で手にした泡銭で楽して儲かると始めた奴らに、商道徳なんて
かけらもないよ。
同じ田舎でも旧道でひなびた感じのところのほうが、まだ安心できる気がする。
マジレスすると農協(JA)の給油所。スタンドごとに采配できない組織だから、
近所の農協にレッツゴーだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:08 ID:Hc0J9d0d
JAのハイオクの成分はピューラやヴィーゴに比べて
どうですか?
JAのハイオクは普通のハイオクです。出光の精油所があるところでは
スーパーゼアス並かと。しかし銘柄ハイオクと比べられたら負けるかも。
近所の某北関東シェルは、HPでピューラ取扱店て載ってるけど昔から銀色の
無印ローリーが来てました。ちなみにレシートには伊藤忠の文字も・・・。
ピューラは別に正規のローリーが運んでくるのかな。それとも業転偽ピューラ
なのかな・・・。でも周りより3円ほど安いのでついつい利用してしまうorz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:06 ID:CEOF+nnL
いつも行ってるキレ〜な貝印セルフで入れたんスよー。
そんでボンヤリ走ってって一気右折しようとしたら、
いきなりエンストするかと思うほどのノッキング。
VTECに粗悪燃料はキツイのか如実に影響が・・・

電話して「おかしくない?」って言っといたけどね。
バレてないと思われて調子乗られたらかなわん。もう行かないけど。
それレギュラー入れたんでないの?
>>331
うちの近所のセルフのシェルもピューラ取扱店だけど、無印のローリーが来ていたよ。
そこは、スターレックスカードの場合、事務所で清算しないと、還元されない。
キャンペーンのハガキも配っていなかった。
別にエンジンが不調になることもないので入れているけど、ホントにピューラなのかは謎。
無印はアウトソーシングの会社だよ求人見てるとたまに募集している
粗悪軽油の可能性もあるけどな
無印はレギュラーだけとかそういうことはあるのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:16 ID:HWPhbBWM
意外とほとんどのスタンドが粗悪で、ハイオク扱ってる店は
1割くらいだったりして。
だって、分析表も何もないもんな。

同じローリーでも液化窒素を取り扱っている我が社では
考えられない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:47 ID:CrsQr/eK
みんなが温泉だとおもってたのが、単なる水道水だったり
温泉1割とかだったりしてたのが発覚したわけだ。

しかも、「仕方ないじゃん みんな喜んでくれたんだしいいでしょ」
とか経営者や女将は開き直ってる始末。

ガソリンスタンドとかも、日本の宿よろしくメチャクチャ追いつめられてる
業界だから、なりふり構わずやってる可能性あると思うなぁ。

うちのガスはハイオク7割だよ!すごく良心的なんだぞ!とかさ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:31 ID:HWPhbBWM
給油時に分析計で分析して、分析表を発行してくれたらいいのに。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:01 ID:Xpn0fmAu
ピューラ入れてみたい。
オートバックスとかで10Lくらい缶詰で売ってくれ。
田舎なもんで入れられないのよ
いくら田舎でもピュ−ラ売ってるところまで日帰りでいけない?
>>342
ピューラ、茨城から東北方面ではないと思ったけどな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:30 ID:9ANvVd0G
>>339
確かにハイオク7割は良心的だな。
うちの近所の某SSはレギュラーを半分以上入れていた。
ちなみに近所ではないが
まあ比較的近い地域にある某SSは水を相当量入れていた・・・・・・





・・・のがバレて廃業した。
345341:04/09/07 22:38 ID:Xpn0fmAu
実家は茨城だけど今は札幌だよ
わざわざ他県にまで入れに行きたくはない・・・
札幌はヴィーゴ去年入ったばっかだし
346744:04/09/08 00:46 ID:CEjQE3Np
水入れたら、さすがにエンジンに不調が出て分かるんじゃないの?

ハイオクって100%じゃないの?
ばれて廃業したとあるだろう池沼が
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 03:54 ID:dCrkLInK
341 たかがガソリン、どこも大して変わらんよ。自己満足の世界だな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:01 ID:daNZrxyD
>>344
なるほど。
水を混ぜて売ってるから、しきりに水抜き剤を薦めてくるのかw
>>348
確かに頭の鈍い人には違いは分からないと思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:13 ID:ZFi4urss
薄められたら、イジって燃調取ってる車には
致命的だろうなあ
>>349
マッチポンプかよw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:44 ID:FkV8VjqY
福岡市内 昨日入れたら廃屋116円だった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:50 ID:ozkytuXq
水混ぜる方が大変じゃないか?
しかもガソリンと水は混ざらないからなあ・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:53 ID:+VW+iRc+
水じゃなくてアルコールじゃない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:39 ID:daNZrxyD
>>355
税金除けばアルコールのほうが高いっしょ
水抜き剤入りかよ・・
混ぜるとしたら、灯油じゃないの?
ノンアルコールガソリン
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:42 ID:qMRsqbQZ
オレはキグナスのα-100ってのを入れてるけど
結構調子良いよ。
ゼネラルのシナジーハイオクはどうでつか?
セルフで一番安いから気になってまつ・・・。
貨も無く負荷も無く
363348:04/09/09 05:27 ID:z6tFt4lu
350
今までいろんなとこで入れてるけどどこも調子は変わらん。20万`達成絶好調!CMに洗脳されんなよ。
GOLF II、エッソは相性悪かった。
他のところは、レギュラーで問題ないのに、
エッソだけは、ハイオク入れてもノッキング起こした。
違うエッソで、2回給油して、どちらも発生したから、
そのスタンドの問題じゃないだろうな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:28 ID:bJ7227Ar
インプはシナジーと相性良いね。
以前はヴィーゴかピューラばかりだったけど最近はもっぱらコレ。
オレもオレも
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:33 ID:wRBr2vBk
フルサービスは店員がウザイから、セルフでいつも入れてるけど、コスモ、キグナス、伊藤忠
しかないのよ。どこの廃屋がいい?今はコスモでレギュラー110円、廃屋120円です。
よく相性が良いと言われますが、
どんなところで相性が良いってのが分かるもんなんでしょ?
上でも書いてある、トルク感とか高回転でのフィールでしょうか。
自分が単に鈍いだけかもしれませんが、違いが・・・。
こんな俺は廃屋入れるだけ無駄なのかしらん_| ̄|○|||
ピューラ入れようがスーパーゼアス入れようが
あまり違いが解らん
ハイオクとレギュラーなら違いが解るんだが・・・
違いが体感できなくても
とりあえずピューラはエンジンの中を綺麗にしてくれてる
と思ってればいいんじゃないかね。
加速感だとか、燃費だとかは完全に自己満足の世界。
ただ単にピューラだとエンジンに少しはいいかなってことで
どうせハイオク入れるならってことでピューラにしてる俺。

宣伝効果受けまくり。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:44:49 ID:azuNCK0S
エンジンの中を綺麗ってハイオクはみんなそうじゃん。相性いいとか言うのも俺にはさっぱりわからん…結局安いとこでいいやって感じ。メーカーが広告費をたくさん使うか使わないかの問題じゃん?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:00:04 ID:aBLlBojf
ヴィーコは俺車に゙入れるとあんまり調子よくない。具体的に言うとエンジン音がチョト変わる。
統計的な話で全てのエネオスでそうだとは言わないが、特定のエネオスの話でもない。
場所的に一番便利なので稀に入れては後悔する。
シナジーは比較的普通で安定。いつもはコレ。(偶にやられるけど
ピューラはそれ程吹けは良くもないけどエンジン音的には多分一番悪く無い不思議系。
超ゼアスが今までで一番当たりが多いと思うがスタンドがあまり近くに無いのでそんなに使わない。

気のせいである可能性は否定しない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:04:24 ID:aBLlBojf
ちなみにバイクも乗っているがそっちは大抵ヴィーゴ。
シナジーより調子良い。(多分
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:11:49 ID:hWt7pke/
相性問題は結構あると思う。
エッソは基本的に「?」と感じることが多いなぁ。正規モノに間違いないのに。
ハイオク仕様ターボ車にハイオク入れたらいつもに較べると吹けが悪くなったり、
ハイオク仕様NAセダンにハイオク入れてもな〜んか重たい感じになったりする。
いつ入れても調子に変化が出ないのは日石系とシェル系かなぁ。
俺に場合は数回は同じスタンド、同じガスを入れるようにしているから
やっぱり変化があったんだなと確実に思うのはその次のスタンドで入れてからだな。
微妙に調子が落ちるのよりも、その状態から良くなったときの方が体感しやすいと思う。
レギュラーガスはどこのも調子が変わるような変化は体感できないと思う。
粗悪ガソリンはまた別の話でこれに当たってしまったやつにしか
この悲しみは分からない。ハイオク車にハイオク入れたらレブリミッターに
セーフティー入って500rpm下までしか回らないなんて事もあるしね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:15:53 ID:Iq1H0Z1v
ヴィーゴとレギュラーの価格差って普通いくら?10円のスタンドがあるけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:28:19 ID:9IktXMW9
コスモやキグナスのハイオクはダメかしら?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:09:24 ID:lhANfgzo
俺もぴゅー羅入れてるけど、理由はヨーロッパ系だから
米国石油メジャーに金を落としてなるものか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:45:33 ID:AuChMYlF
この反米が
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:25:54 ID:XpQkDzDR
どちらもユダヤよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:40:30 ID:8ZkmRK0s
キャブ車にヴィーゴ入れてみたんだけど、燃費がいいね。
驚くほどガソリンが減らないよ。加速も体感できるほどに良くなった。
古い車の方が効果を体感できるかも。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:34:22 ID:A59mEUDj
計量器にハイオクとしか書いていないものはヴィーゴじゃない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:44:53 ID:XpQkDzDR
ヴィーゴの計量機はステッカーを張ってある
384382:04/09/12 22:18:49 ID:A59mEUDj
>>383
フルサービスで122円/Lだったから今度入れてみようと思ったけどヴィーゴじゃなさそうですね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:41:56 ID:SMhSu/Ov
え・・・エネオスのハイオクはドコでもヴィーゴだと思ってた。
逝ってきまつorz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 04:20:50 ID:P63MrX5o
383
そんな事はない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:51:31 ID:KEQ+k0vS
こんなステッカーを張ってないか?
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html

取り扱い店舗検索で調べてみたらいい。
ttp://www.eneos.com/ss/other/essearch.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:10:47 ID:ycoBQUnw
近所のENEOSはステッカー貼ってないし
店舗検索でも出てこないな。

しかしENEOSのスタンド多すぎる。
日石+三菱だからしょうがないか・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:00:31 ID:62cp9eJ1
おれが今日入れたENEOS店、
>取り扱い店舗検索で調べてみたらいい。
ttp://www.eneos.com/ss/other/essearch.html
に掲載なし。
レシートに「ヴィーゴ」の記載なし(ただの「ハイオク」)。

どうりで吹けもイマイチだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:19:37 ID:62cp9eJ1
しかし、「ヴィーゴ」を扱ってないENEOS店が多すぎるなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/13 20:44:15 ID:rtfrHKbY
硫黄分を取り除いたサルファーフリーが本格的に
販売されるのは今年の冬から
今はENEOSが少し先行してるだけ

精製設備はすべて改修されてないから
販売先が少ないだけ
冬になればENEOSに限らず各元売から販売される

また価格に上乗せされて値ageになりそうだけどな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:47:55 ID:oJjJLa7j
>>387
> 取り扱い店舗検索で調べてみたらいい。
> ttp://www.eneos.com/ss/other/essearch.html

この検索って「決済・SS受取りサービス」の検索じゃないの?
「ヴィーゴ取り扱いSS」の検索ではないと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:55:04 ID:joywuaVV
>390
え?そうなの??
全店で扱ってると思ってたけど、違うのか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:08:15 ID:+RnzS4DY
>>392
 ホントだ(w 一瞬、>>387を信じて「ど〜りで〜」なんて言っていた自分が恥ずかしい( ´,_ゝ`)プッ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:32:37 ID:66ohIaJf
今度給油する時、このハイオクはヴィーゴかと聞いてみたら。
シェルのピューラは輸送の関係からか、置いてある店と置いてない店があるんだよな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:01:03 ID:mFv/Unj0
原チェリで試せばどこがいいか直ぐ判るんじぇねーの
興味あるから誰かやって
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:41:53 ID:q/bWO38f
トヨタリコール17万台
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1095152154
命に関わる部分だよ。君のは大丈夫?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:02:43 ID:7RqIUmCV
>397
一瞬「トータルリコール」に見えてしまった・・・。
それはともかく、 スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:13:13 ID:JmNCzwvh
サルファーフリーだと車にとって何がいいの?てか俺はどこのガス入れても変わらないけどね…。ジョモか無名の油セルフだな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:00:27 ID:YeyuiVuk
どこの入れようと変わらないし。
確実に変わるのは値段だけ。
値段が安くて、客の出入りの多めなセルフで
いれてれば問題無し。
ガソリンごとき値段以外にこだわる理由なぞ無い。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:22:43 ID:RYJzqSX9
お、"違いの分からない男"が現れたぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:34:12 ID:YeyuiVuk
違いなどない。
あるのはハイオクか、レギュラーかだ。
ビーゴのピーラだのくだらん!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:02:58 ID:Ol+BUwlf
ヴィーゴ以外はレギュラーと同じか、それ以下
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:09:17 ID:a8lVvAWN
ヴィーゴって全国展開済みじゃないのか!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:12:22 ID:Zn0kPdRd
街乗りだけしてるのに
ハイオク入れてる人がいるけど違いがわかんのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:49:14 ID:otoEUCTj
>>405
レギュラー入れると燃費が落ちるからね。
正直違いはあんまりわからんけど、
レギュラー入れたからって節約にはならないよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:17:50 ID:RXqSLPpm
高めのギアでしょっちゅうガラガラ言わせてるやつなら違いがわかりやすいかも
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:20:14 ID:LxMWNVvp
>>407
あ、ごめんいい機会だから聞きたいんですがあのガラガラいわせてるのって
エンジンやその他に悪影響ないんですか?
なんか無茶させてるようで気になるのですが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:36:13 ID:8n3ND2t8
とりあえず11年落ちの古い車だけど、やたら違いがわかるよ。
ヴィーゴだと調子ええ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:12:29 ID:S4L+Vcgk
レギュラー仕様に入れてもなあ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:08:49 ID:RYJzqSX9
それが不思議と効果があるんよ。
「無い」という違いのわからない人もいるけども。
レギュラーではクリープを入れないコーヒーのようだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:14:28 ID:T6Coch24
>>408
「ノッキング」でググれ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:39:34 ID:FfpOAwYU
>>399
硫黄は触媒を劣化させる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:40:46 ID:PZnjBMCX
俺は触媒ストレートだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:16:10 ID:5rj85247
おれは触媒オンザロックだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:36:17 ID:PLcijAOH
昔CBRにハイオク入れてたが、あやしい九○石油で給油したら
数キロ行ったところで、いくらアクセル開けても回転があがらずエンスト。
当時は純真だったから燃料系にゴミでも詰まったのかと思ってたが・・・

クルマはインジェクションだからなんとか走ってんのかね。
ハイパワーエンジン車には燃焼状態を表示するインパネを
つけてほしいな。でないとやられ放題だ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:46:26 ID:mEorREpP
PHの試験紙みたいなオクタン価試験紙ってできないかな。
ちろっと浸して色の具合でチェックすると。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:19:27 ID:9JD/z1jc
お初です。ロータリーに乗ってます。
ノッキングのこと考えて、ずっとハイオク使ってましたが
最近レギュラーに換えたんです。あら!燃費良くなりました。
レシプロに比べて圧縮が低いからハイオク無駄だったってこと?
カタログ値10モード7.3Km/Lのところ
6.7〜6.9Km/Lぐらい走ってます。これ以上は望めませんね。
清浄効果を考えて、たまにはアルコール系の添加剤でも入れてやろ。
419あーる:04/09/16 15:40:28 ID:OwZ+RuNA
RBAEだったらエネオスとシェルてどっちがえーかいなー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:34:03 ID:5rj85247
>>418
まぁFCのGTL系とFC3Cは一応レギュラー指定だしな…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:12:10 ID:xNIH8n6f
ヴィーゴとかピューラ入れたら調子いいって気がするだけじゃないのか?ハイオク仕様ターボ車だけど違いなど分からない。。たまにレギュラー入れるけどその時は違いは感じる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:28:18 ID:jkRJ6wIq
あの、いままでずっとヴィーゴ入れてて
このまえ遠出した田舎で初めて入るスタンドでハイオク入れたら
アクセル踏んだ時に足を押し返す力(って言えばいいのか?)が強くなったんですけど
コレはイイことなんでしょうか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:08:54 ID:+VngPlt1
今までずっと近所のJOMOでハイオク入れてたんです。それがこないだの
価格上昇した前後の時期からでしょうか、突然燃費が急激に悪くなったんです。
燃料メーターの減少するスピードが明らかに早く、実際10km/gくらい走ってた
のが、一気に7.2km/gまで落ちてたんです。もう一度入れてもやはり同じ。

そこで、旅行行った時に途中のENEOSで入れたら元の燃費に戻りました。
これって明らかに僕が行ってたJOMOのハイオクがおかしいんですよね?
でもこの事が起きる前もずっと同じJOMOで入れてたし問題なかったんです。

ただ最後の2回の給油ではこれまでになかったおかしなことが給油中に起こって
たんです。それは、給油が30gを超えたあたりで一旦給油が止まるんです。
それから再開するんですが、それまではそんなのなかったと思うんですが。
もちろん無関係なのかも知れませんが。

とにかくJOMOのハイオクで走ると燃費がガタ落ちになってしまったことは確か。
僕の近所のJOMOだけかも知れませんが、他にも似たようなことってありませんか?
ちなみにセルフです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:19:48 ID:3X9ZBcjc
>>416
昔はどうか知らんが、今の○州石油は他のメジャースタンドと変わらんと思うが。
たまに通り道にあれば入れることはあるが、調子よくなったと思ったこともある。
それは気のせいにしても、少なくとも悪くはないな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:38:57 ID:NoLDwwUs
>>423

> 燃料メーターの減少するスピードが明らかに早く、実際10km/gくらい走ってた
> のが、一気に7.2km/gまで落ちてたんです。
自分もここまで落ちなかったけどあっとよ。ただしハイオクじゃなくレギュラーだけど。
はじめは燃料漏れ疑って、いろいろクンクンにおいかいでみたけどにおわなかった。

> そこで、旅行行った時に途中のENEOSで入れたら元の燃費に戻りました。
とりあえず今日変えてみたからしばらくは様子見です。
(コ■モ?〔実は輸入ガソリンかもスミダ〕→キ●ナ■)

> でもこの事が起きる前もずっと同じJOMOで入れてたし問題なかったんです。
自分も同一のところで入れてておかしいと思ったのは7月あたりから。エアコン使用を
考えてもおかしかった。

> 給油が30gを超えたあたりで一旦給油が止まるんです。
> それから再開するんですが、それまではそんなのなかったと思うんですが。
計量器のセンサーが早く働いただけでしょ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:47:02 ID:Bb9ijOqL
関西人ならベストプラ○ス(アルフ○ックス)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:46:23 ID:iG8uLSXw
ハイオク仕様の国産エンジンにレギュラー入れたって、ちょっと重いかな?
くらいなもんで、一瞬でも走行に支障が出たような経験はない。

間違いなくエタノール類で薄めてるよなー。世界では案外常識らしいが、
水増しハイオクより水増しレギュラーの方が安全だったりして?
セルフは従業員少ないから、仕入れの質落とすのもやり易いのかな。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:43:35 ID:7UyMEvR/
今まで入れてたエネオスがセルフになったらヴィ-ゴの表記がなくなった…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:57:25 ID:WReCr9qA
>>428
正直なので、むしろ安心。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:39:06 ID:xS06NUEU
今日エネオスに行ったら領収書には@ハイオクとしか書かれてなかった・・・ヴィーゴじゃないのか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/17 09:11:46 ID:0FksEkOG
>>427

セルフは元売所有が多いから仕入れの質を落とすなんて出来ない
うちの店は油面計がオンラインで元売に繋がっているので
店でオーダー入れなくても勝手にFAXで
「何日に何キロ納品します」と送ってくる

ローリーも元売カラーに名前入り
業転物なんて仕入れられる訳が無い

下手な個人商店系の店よりも
セルフの方が燃料の質は良い(回転早いし)

レギュラーは元売各社で融通しあうから
何処の元売で入れても中身は一緒だが(w
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:00:03 ID:vdX5K1US
表記なくすのは何でかな
何か取り決めでもあるのだろうか

うちの近所もセルフにはヴィーゴの文字入って無いよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:32:44 ID:c88G2zBu
ヴィーゴのステッカー張ってなければ、それはレギュラーと同様のバーター品の
ハイオクだろう。だから表記も"ハイオク"になる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:32:48 ID:wFN83PRy
ヴィーゴのステッカー貼ってなく、領収書にハイオクと書かれていても、
そこのスタンドどっか見渡せばヴィーゴの旗がヒラヒラ舞ってないか?
俺が利用するスタンドはまさしくそれ。
旗が舞ってる以上、ヴィーゴ扱ってると信じているが・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:00:24 ID:c88G2zBu
>>434
ステッカーは元売りがくれるから、張ると思うんだが。
ちょっとスタンドの人に聞いてみたら?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:20:35 ID:grokAGMt
三愛がキグナスを買収するってニュースリリースがでた。
かなりでかいスタンドチェーンになるようだ。三愛って
いうと飛行場のイメージが強いかったけど、GSも三愛
ブランドでいくんやろか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:17:48 ID:c88G2zBu
キグナスと言うと、韓国から輸入してくるという弱小元売りか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:39:15 ID:/VwtLRsI
型の古いキューブ乗っているんですけど、坂道とか苦しいんですよ。
だから、ヴィーゴにかえてみよっかなーって思ってるんですよ。
走りとか燃費とかよくなりますかねぇ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:44:57 ID:vdX5K1US
東燃ゼネラル石油、水産専門商社ニチモウの共同出資で、
米石油大手エクソンモービル系のキグナス石油
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:11:26 ID:VY/zbKOp
キグナス入れてるけど、これから仕入れは今までどおり東燃なのかどうなんだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:56:55 ID:QY41zeLD
>>438

本来なら、レギュラー仕様なら効果無いと言いたいがそうでないことも多い。
エンジンの種類、路面状況、車のメンテ・・・

試してみるのが手っ取り早い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:03:25 ID:iG8uLSXw
バイトのお兄ちゃん達は自分のクルマに当然そこのガソリン入れるから、
なんか変ならすぐ発覚するしクチコミで広まっちゃう。
だから内輪の監視の目が少ないセルフの方が危険だと思う。

確信犯でなくても、安さに目がくらんで出所の怪しい業転物買ったとか、
間違い事故とかはあり得るし。セルフ改装費でヒーヒーの時期でもあろう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:10:24 ID:c88G2zBu
そのセルフにどこのローリーが来ているか見るとか。
>>440

東燃ゼネラルが安い卸値を提示すれば今まで通り
でも、三愛石油自体は製油所を持ってないみたいだから
業転仕入れか?輸入ガソリンだろうな

このスレタイ通りハイオクガソリンの質に拘るなら
他所で入れた方が良いかもな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:14:04 ID:KRpZRiM0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:28:28 ID:l1Ms/r2B
>>438
気の毒だが車買い替えな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:14:14 ID:lpRhzR6W
英BPブラウン最高経営責任者:原油安の時代は終えん

欧州最大の石油会社、英BPのジョン・ブラウン最高経営責任者(CEO)は
17日、ウィーンでインタビューに応じ、原油安の時代は終わった可能性がある
との見解を示し、中東での緊張や根強い需要拡大をその理由に挙げた。

 同CEOは石油輸出国機構(OPEC)がエネルギー関連会議を主催して
いるウィーンで、「1990年代に経験した原油安を再び目にすることは
なさそうだ。
価格は上昇するだろう」と述べた。

 原油先物相場は先月、需要増とイラクからの供給懸念を背景に、
ニューヨーク市場で1バレル当たり49ドルを超え、20年以上ぶりの最高値を
更新した。
同価格は1998年には需要減を背景に、同年の12月、1バレル当たり10ドル
72セントまで下落した。
また、1990年代の平均価格は同19ドル71セントだった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:58:58 ID:2LVXlPNY
しかしなぁ、あと石油は30年しかないといわれつつ30年後
あと40年しかないになってるんだよね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:04:04 ID:RI9xflCK
枯渇した油田を放置しておくと、また石油が溜まったりするからな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:06:23 ID:TLGtKA2W
汲み上げる技術が向上してるとかもあるんじゃない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:14:15 ID:RI9xflCK
いや、溜まるんだそうだ。溜まって再び自噴したりするようになる。
地球深層ガス説というのだとか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:15:59 ID:w1vej7ZK
しかしなぁ、あとダウンロードは30秒しかかからないといいつつ30秒後
あと2分かかる、になってるんだよね

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:43:35 ID:Y0s7T0Zv
ワラタ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:11:19 ID:WSRlU3qB
JOMOのGP−1プラスはドウよ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:44:47 ID:33xJt7i0
>>448
その数値は「可採」年数なので、汲み上げ技術の向上と、
新油田の発掘、消費量の増減でいくらでも変動する。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 12:29:57 ID:Skit5GGz
とはいえ、実は消費量は増える一方だし、新油田の発見はほとんどないので

汲み上げ技術の進歩だけだったりする。   らしい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:14:46 ID:gsGKOIsr
>>454
可もなく不可もなく。
俺は街乗りが多いときはGP-1、
高速使ってロングドライブする時は
ヴィーゴ入れている。
ちなみに2gターボ海苔。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:41:19 ID:33xJt7i0
>>456
北海油田の発見で結構延びたよね

一度枯渇した油田でも、奥深いところから取り出す
技術が進歩すれば、再利用できる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:32:53 ID:QpVl7hr0
石油はプランクトンなど有機物が堆積して長い年月をかけて
変化したもの説 可採年数は40年程度

元々石油は地球内にあって湧き出てきているもの
これは可採年数は500年といわれている

の2つが代表的説
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:50:13 ID:EPIAfpza
457
俺は2.5ターボ。ジョモとエネオス入れてるけど走りなんて何も変わらないよ。高速だからエネオスって何?洗脳されすぎだって!エネオスとシェルはCMでアピールして微々たる差はあるかもしれんがどこも変わらない!たかがガソリン、たかがCM。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:53:46 ID:EPIAfpza
通りすがりで無名のハイオク入れたりたまにレギュラー入れたり安いとこで入れたり…そんな感じで20万キロ走ってますよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:46:42 ID:KeONOOoA
東京、上北沢、ハイオク122円だよな スゲー安い。
124円戦争だけど、特定のスタンドは実際の値段設定が
2円安い。
最近の値上げブームで余計安さに差がついてきた。
うちの回りの平均は128〜130円だもんなぁ。
8円違ったら全然違うぞ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:49:37 ID:ks+g4m6i
アンケートのご協力お願いしま〜す☆
http://www.pokelin.info/enq/enq.cgi?id=teami
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:38:51 ID:nzuOc+23
>>462
セルフとのころでしょ。
あそこのハイオク最近レギュラーな気がするのは俺だけか?
明らかのシフトアップのポイントが上がったし、
燃費も下がってる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:56:18 ID:KeONOOoA
>>464
え?そなの? 出来たばかりの時は、入れたら結構調子よくなった
気がするけど。
とにかく、あそこのハイオク入れると普段のハイオクと調子が変わる。
コレは良くなっているのか悪くなっているのかは分からない。
パワーの出方がなめらかじゃなくなって谷が出来る事によって
体感的にパワーを感じているのかもしれない。

とにかく、近所のシェルやエネオス入れてるよりエンジンの吹けが
変わるんだよな。 アイドルアジャストしてやらなきゃならない位に。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:27:42 ID:ytXtcVj9
TSUTAYAのポイント目当てでもっぱらヴィーゴを入れてる。
可もなく不可もなくって感じだね。他のを入れたことないから比較できない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:16:27 ID:WoL57iuf
いつも、大体ガソリンがメーター読みで残り1/4位になった頃給油しているんだけど
満タンにした後の方が車の動きがスムーズで自分好み。これは単に重量の違いかな?・・・
因みにガソリンはピューラ。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:01:59 ID:dBPOy/I/
オレもPura入れてる。
スターレックスカード8円引き+カード利用割引2円引きで10円引きだから月に
2000〜3000円は違うんだよね。(通勤片道30km)
しかし、廃屋127円ってたけーなー。
昔は100円なんて時代もあったな・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:37:54 ID:GkCmDV/G
ガソリン価格のあまりの高騰に
今月から家計簿付けはじめました。
道志とか走り行きたいけど考えてしまいます。
コンピューターとか換えて燃調取ってる車だから
変なガソリン入れられるとエンジンアボーンかと毎日ガクブルです。
ガイアックスのスタンドとかあればねえ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:49:11 ID:iOFXjZ/o
油セルフってスタンド知ってる人いる?安いからたまに入れるけど、ハイオク妙に匂いがキツいんだよね。なぜだろ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:11:35 ID:1LM7CJGi
綾瀬のやつ?>>470
↓このページの2001年6月のとこに画像が
ttp://www.kamiyabe.com/photo.htm

雰囲気が怪しげなんで、給油したことないっス
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:16:57 ID:wrSqHmib
ゼアスで十分。リッター125円。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:58:38 ID:z6afGkaJ
>>467
オレも満タンにした後は取り回しがスムーズに感じる
重心が後ろに寄るからかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:42:15 ID:3Bw9y1Hp
水抜き剤入れるともっとスムーズですよ!
2本入れると効果倍増ですよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:18:50 ID:z6afGkaJ
じゃあ3本いっちゃってくれ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:06:51 ID:AHbVDxGx
昨日高速でハイオク入れたが126円が凄く安く感じた。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:31:26 ID:lKRzC6sx
私、前に環七のシェルでぴゅー羅入れたって言った者ですが
昨日も同じSSで入れたところ、表記が単なる「ハイオク」でした
ぴゅー羅ではありません。安いわけでした。昨日も125円でした
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:27:15 ID:AI9xI2yB
うちの方は廃屋120円のところがあります。韓国製かもしれないので怖くて入れれません。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:40:33 ID:6YV+FH0M
危惧茄子セルフ、プリカ使用で118円。
本物なんだろうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:41:29 ID:6YV+FH0M
>>479
すまん。訂正。
ハイオクで。
レギュラーなら106円だな。
481464:04/09/21 22:51:02 ID:6jUZapD8
>>465
僕もあそこ出来てから
基本的にあそこでしか入れないんだけど、
今まで違和感を感じたことは無いよ。

ただね、この間入れてから変なんだよ。

一度空にしてからもう一回試してみるよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:24:04 ID:2010Y8k2
age
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:13:41 ID:pmTEeWXt
三重は四日市があるから
あっちこっちでピューラ売りまくり
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 03:12:44 ID:1ZevF3Ui
うらやましいなあ
485高崎:04/09/22 08:34:11 ID:jhgq/owu
家の近くのセルフのピューラが123円
他のスタンドだと大手廃屋で127円前後。
こんなもんか?
486東京:04/09/22 12:56:16 ID:vaHq1V0I
明治通り沿いの代々木のフルサービスのシェルでピューラ125円。
名古屋に遠出して、名東区付近のセルフでピューラ入れたら125円だった。

名古屋は思ったより高かった。
487470:04/09/22 15:57:29 ID:4MF5PUZc
471 そうそれです。神奈川中心に埼玉にもあるよ。いつもお客さんいっぱいだよ。走り屋さんがデータ取ったらあら不思議でパワーとかアップしたらしい。俺はみんなが言ってるような違いはどこのハイオク入れても感じないけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:02:22 ID:kmfey3uK
元売りブランドに関係なく、
「ハイオク」としか記載のないガススタと、
廃屋のブランド名を明記しているガススタがあるよね。

やっぱ中身が違うのかな?

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:16:10 ID:6Q1Jyghn
もうハイオクなんて、オクタン価96以上あれば何でもいいよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:46:44 ID:+qHebqcw
中央道上り阿智PA(長野県)ハイオク124円、ただしセルフ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:42:31 ID:ALfFQIYY
もう、2〜4円位高くてもいいから、間違いなくハイオク!!!!
っていうガソリン入れてみたい。

どうやったら分かるかな。
エネオスやシェルの客センに電話して、直轄経営しているような
場所を教えてもらえばいいのか?
ハイオクとレギュラーの納品率と売り上げ報告が合致していれば
証明になるわけだからね。

あとは消費者から「〜のスタンドのガスは本当にハイオクか?」
ってタレコミして調査してもらうとか。

まあ、シェルやエネオス自体を信じている時点で100%じゃない
訳だが・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:43:45 ID:ALfFQIYY
同じ車種なのに、シャシダイで10〜20ps位差がついちゃう事って
あるじゃない?
あたりだ!ハズレだ!とかで納得してるけど、あれってもしかしたら
入れてるガソリンがまがい物だったとかいうオチがあるかもね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:09:33 ID:kqo29hOW
新米100%なんてありえないらしいから、ハイオクも同じかもね。
軽油だと灯油とのブレンド。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:39:07 ID:IlrR112W
>>491
タンクローリーが来るのを陰でじっと待つ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:48:43 ID:nIVnaDsN
ハイオクとレギュラーでは色が違うんだよ。少し透明な容器に注いで調べるのが
よさそうだ。

ttp://www13.ocn.ne.jp/~miwaoil/page012.html
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:56:44 ID:Z9TaGsur
モービルセルフで115円

安すぎて怖い
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:17:23 ID:Zk0ilkFa
今ならアルコールちゃんぽんでハイオク110円なら飛びつくヤシは手を挙げろ('A`)ノ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:27:26 ID:Cih8sRlO
サルファーフリーハイオクなら燃費が3%よくなる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:33:20 ID:TgP9R3vh
496さんどこ?羨ましい。てかエッソモービルゼネラルは共同配送で同じF-1ハイオクなんだね。まぁ、ここでヴィーゴだなんだ騒いでる人ほど銘柄気にする人間じゃないけど…。粗悪じゃなきゃ安いとこで入れてその分違う方にカネ掛けた方がよっぽど車のため。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:43:00 ID:TgP9R3vh
もう一言。俺は10年前までスタンド勤務経験から言わせてもらうけどアルコールだとか混ぜ物ガソリンなんて99.9%ないよ。一部疑い深い人いるけど小売り店でそんな事出来るわけない。有り得ない。ハイオクはハイオク!レギュラーはレギュラー!偉そうにすまん。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:51:16 ID:xqzapVSZ
>>498
サルファーフリーだから燃費がよくなるわけではないYo
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:23:53 ID:WXj01izr
例えば、貝印のサイトにいって近くでピューラを売ってるSSを探す。
出てきたSSの所を開くと経営会社が書いてある。当方の近所なんか
だと”中央シェル石油販売(株)”というのが昭和シェルの直系の
子会社なの。こういうスタンドで買ったガスが信じられなかったら、
買うものがない。

貝印のセルフは協力会社経営でも、元売りの指導が強く入ってるから、
ピューラに関しては安心って聞いたことがあるんだけど、本当かしら。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:30:46 ID:ALfFQIYY
潰れるかどうかの瀬戸際に常に追いつめられている業界で、
モラルハザードが過去に起きていないって所が信じられない。

絶対、どこかがハイオクにレギュラーの混ぜモノとかやってるはず。

オクタン価が100から96位に墜ちたとしても分かる奴はマズ居ない。
色を確認しても赤が若干薄い程度なら誰が分かるんだ?
絶対にやってる。
食品、温泉、車リコール、石油業界が何故やってないと言える?
規模はわからんが、絶対やってる。 
粗悪軽油だって売られているんだ。 一般消費者相手のガソリン販売
なんていうどうにでもごまかせる商売ならやらない方がバカだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:59:40 ID:UugitZXb
この前、某セルフに行ったとき、夜中にタンクローリーが来て補給をしていたのだが、
「やべぇ、ハイオクの所にレギュラー入れるところだったよ(笑)」
ってローリー作業員が笑いながら作業してました(((( ;゚д゚)))アワワワワ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:11:46 ID:ypsuc3D5
長野県諏訪市
中央道諏訪湖PAの廃屋(ヴィーゴ)が\126
それ以外の下道の廃屋が\133〜135
こんなに値段が違うのに同じモノなのかちょっと疑問だったりする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:00:29 ID:Cg2ayyTE
>>505
今月のSAPAのハイオクは上限126円だと、どこかのSAに貼ってあったポスターに書いてあったよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:36:15 ID:g0of8S7O
三浦半島の先では、シナジーハイオクが130円/Lでし。

あまりにも高かったので、ツレの女に 「ハイオク高いし
夜も遅いから今日は泊まっていこう」と、ホテルに
しけ込み、見事えちー成功しました。 ありがとうシナジー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:02:46 ID:ekjsN/2u
>>505
長野は高速でガス入れたほうが安いのは定説だYO!
高速のスタンドは上限が設定されてるからね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:09:09 ID:V3qo3t/Q
>>505>>506
高速のガソリン価格はここで決まったのだ。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/08/30/index.html
510元モービルマン:04/09/24 01:05:42 ID:I4jVZiXQ
502 噂が噂を呼ぶ。くだらん噂信じるな。 503 根拠なくそういう推理はいかんぞ。どこでやってると言うんだ? 505 油種ごとに差し込みの型が違うはず。ローリーの運ちゃんが仮に間違えたくても間違えられない。では…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:07:44 ID:I4jVZiXQ
505→504ね。間違えたm(__)m
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:29:20 ID:iKy94i42
とりあえず都内で廃屋安いところ教えれ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:42:13 ID:6e4E8Aj6
>>510
> 503 根拠なくそういう推理はいかんぞ。

容易に推測できます。する人はバレなければなんでもするでしょ。しない人はしない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:46:26 ID:KBr7KTey
>>512
環七目黒近辺が124円看板だったが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:50:17 ID:pDihq2tC
GSの地下タンクが老朽化してると雨とかの浸水があるんですよ。
まともな店なら定期的にポンプでタンク内の水抜きをしてるんだけど…。
やたらと水抜き剤を勧めてくる店は…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:02:19 ID:EXbVp6Cv
人を疑うのは本意ではないが、給油直後にエンジンが咳込んで、
交差点の中で対向車に突っ込まれかけた。これはノンフィクションだ。
その後低出力ながら落ち着いたし、証明もできないから大騒ぎもしなかったが。

噂に聞く業転混ぜ物ガソリンが真っ先に頭に浮かんだ。灯油?アルコール?
でもハイオクでだけはやめて欲しい・・・エンジン壊れる。
517510:04/09/24 04:27:52 ID:I4jVZiXQ
513
大量のアルコール?やら仕入れて他のバイトくんとかいる前でドボドボと入れるとでも?有り得ん…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:34:22 ID:I4jVZiXQ
512
埼玉で120円、栃木南部120円がある。都内じゃないけど…旧4号沿い。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:27:12 ID:kQVdu7Mv
>>517
ちょっとローリーのドライバー抱き込んで、ハイオク給油穴に
レギュラー何割か流し込んでもらうだけで済むわけだろ。

ハイオクをたとえば1万リッター購入するところを、6000リッター
にしてもらってレギュラー4000リッター補充すれば良いわけだからな。
価格差10円あるんだから、ほぼ5円のさらなる割引か利益増しが
行える訳だ。
まあ、ローリーにハイオクとレギュラー何万リッター出荷したっていう
履歴で元売りがきっちり管理していれば・・・
いや、そもそもハイオク6000リッターしか注文してなくて、ドライバー
買収されてれば意味がないか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:17:36 ID:4u5EVVhU
>>519
近所のスタンド、ヴィーゴ115円なんだが心配になってきたよ orz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:57:09 ID:EXbVp6Cv
確かに小売りのSSが混ぜ物するとは思えないが、
業転流通の中間業者に不心得者がいないとは限らん。
一人でもいれば真面目にやってる人達も疑われるんで、
ほとんど全てのSSは大丈夫でも、地雷はどこかにある。
誰か言ってたが、踏んでみないとわからない。ノックセンサー様ありがとう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:21:00 ID:zXuxClQj
>>515ご心配なく。ノルマ達成に熱心なだけです。
混ぜ物軽油は運送屋が自前で買い付けたりしてるよね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:30:01 ID:8B4Mcim8
うちの近くのエネオスのヴィーゴ129円だよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:39:34 ID:jlhJIV84
俺の家の近くの高井戸甲州街道沿いのエネオス、
ヴィーゴリッター128円ですた。
勿論満タンにしますた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:32:45 ID:bq/0yNh5
ヴィーゴって燃費3%アップとか言ってるけどさ、エネオスの前のハイオクと比べてだろ?しかもいろんな車種の中で最高が3%だろ?つまり他のハイオクと変わらないって事よ。くだらねぇ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 06:11:11 ID:ur5ipOX1
エネオスは日石石油だった大昔、オ〜猛烈!のCMで
自社ハイオクだといかにもパワーアップすると錯覚するような宣伝をして
現実にはごくごく一部の当時のスポーツ車にしか効果がないのに、という事で
あちこち関係各所から叩かれた素晴らしい実績を持っているから
パワーがどうのというCMを打っても信用できなかった。
だから時代はエコと燃費アップということを謳っているわけだ。
エコは社会的に必要、燃費は怪しい添加剤屋がお咎め無し。
つまりはこの隙間宣伝=儲けの出る構造かと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:14:16 ID:+aMs8Jea
何か油の値段下がってない?
Sゼアスが125→123円になってたよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:02:15 ID:Jxp15CCT
競争上下げただけでない?
529774さん ◆IDmZisjg42 :04/09/26 15:31:08 ID:sFlGO36D
>>526
オ〜猛烈!は丸善ガソリン100’By小川ローザ(現コスモ石油)で
しかも有鉛ハイオク時代の話な訳だが

>>527
うちの近くでも2円程度下げてるよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:10:45 ID:RMSFJkTr
>>510
2年ほど前、札幌の某スタンドで灯油タンクにガソリンが誤って混入し、
「この灯油を入れたストーブを使うな!」とニュース速報が出る回収騒ぎとなったことがあります。
逆に考えれば、人為的に混入できるのではないかと。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:42:13 ID:DmZK7t9n
>>529
>オ〜猛烈!は丸善ガソリン100’By小川ローザ(現コスモ石油)で
>しかも有鉛ハイオク時代の話な訳だが

何年か前に菊川怜がCMやってたの知らない?
いずれにせよ、>>526は間違ってるんだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:12:51 ID:Jxp15CCT
ピューラはまだか。全国展開が遅すぎるぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:58:53 ID:nAFT3EkM
昔バイト先でオイルランタン売ってて『油サービスで入れてくれよぅ』という
DQN客がいて聞かないので仕方なく新人社員が店用の油を入れた事がある。

その客が帰った後その新人社員にその話を聞いて、
『店用でオイルランタン用の燃料なんて無いぞ?ま さ か ・・・・・』
見ると店用のホワイトガソリンが減ってる!

あんなもんに点火したら炎が上がるぞ!しかも消化できんぞ!ヘタしたら爆発、大火事だ!
でもその客には連絡の取りようも無し、どうしようもない。
新人社員の事の重大さに気付いて無さにバイトの身分ながら大激怒した。

次の日そのDQN客が『火が消えねぇよ!不良品!』って持ってきた。
えらいもん入れられた事には気付いてないようで即『新品と交換致します!』
で大喜びで帰って行った。
多分説明されて一儲け出来ると思ったら『訴えてやる!』と言うタイプの客だったので
コレで良かったかも。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:29:10 ID:U3w5hyN2
山梨の下部でエネオスビーコ入れたら現金126円だった。金額も出てないスタンドだったので
多分売れ残っていたのではと思われる。鈴与チェーンの店でした。
以上山梨の方への情報だす。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 03:32:37 ID:fGAF8lYH
>>529
>丸善ガソリン100’By小川ローザ(現コスモ石油)

丸善(現コスモ石油)ガソリン100’By小川ローザ
のほうがいいと思う。
536774さん ◆IDmZisjg42 :04/09/27 13:26:32 ID:BL2JvSKd
>>531
それはリバイバル(去年だっけ) どっちにしてもコスモ石油

>>535
その通り スマソ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:49:00 ID:K+y0dvC1
ピューラとヴィーゴを混ぜるってのはどうでしょう?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:53:52 ID:G7o6qgwI
>>518
栗橋?
たしかコンビニが併設されてるとこ
いつも安いよな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:07:31 ID:K+Cp5yLR
なんだかんだで、ピューラ愛好家になっちゃったなぁ。
カードも作っちゃったし。
来月から半年、8円/Lキャッシュバックだぜい!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:55:46 ID:nEfRUm+g
>>533
ランタンって普通は白ガスじゃないか?
たまに灯油のもあるけど

今はほとんどがガスな訳だがw
541一番いいシカク乗り:04/09/28 02:24:46 ID:tzl7G3oB
 原付に乗ってた頃,日石だった頃からの日石ユーザーです。
 当時,レギュラーガソリンに洗浄剤が入っていたのは日石ワーキレーと出光だけだったので
日石派でした。
 その名残で今でもエネオスです。
 日産cubeなのでレギュラー仕様なのですが,入れてみたらハイオクの方がレスポンスが良く,
燃費も向上したので,エネオス ヴィーゴを入れ続けてます。
 何となく,気持ち,「サルファーフリー」ってのが環境に貢献してる気もしますし…。
 実際,ヴィーゴ+添加剤で,かなり燃費とレスポンスと加速は向上してます。
 ちなみに,当方は横浜在住。ほぼどこで入れてもヴィーゴは¥126/Lですね。
 よく行くスタンドは¥2/L引きのチケットをくれるのですがね。なぜか日石の精油所の真ん前に
あるスタンドの癖に,県央の方が安いのは腑に落ちませんが…。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 05:35:17 ID:9nvNSMQ/
何かさぁ、ジョモとかホームページ見たら同じ事書いてあるよ。優れた清浄剤により…とか、規格に適合した…とか、ターボエンジンの能力を最大限に発揮して…とか。ビーゴとか何だとかくだらないなぁって感じ。だってどこ入れても変わらないもん。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 05:41:26 ID:9nvNSMQ/
ハイオクってイメージ大事よね。ジョモ→GP-1プラス、出光→スーパーゼアス、モービル・エッソ→F-1、あと忘れた。まぁどこも変わりません。経験上。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:01:01 ID:rXmu6uJg
ピューラは凄いぞ。ピューラは。売ってないから使ったことないけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 14:43:39 ID:p0PjaGBZ
>540
オイルランタン。まあオイルランプだと思ってもらえれば。
クリクリとレバーを回すと布の芯が出てくる奴。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:20:45 ID:yMzs06aO
>>540
ランタン・・・ハァハァハァ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:41:39 ID:wWNwxmg7
ホワイトガソリンのランタンってあるよね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:44:21 ID:+neCiIYv
>>545
ホヤが無いやつか。
理科室に在った、アルコールランプだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:28:26 ID:UrL3fmc7
エネオス入れてて、ためしにピューラ入れてみたが
発進から粘るね ぜんぜん違う
ハイオクだからどれも一緒だと思ってたけど、目からうろこですよ
車は3lターボのMT
しばらく使ってみるヽ(´ー`)ノ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:36:02 ID:2gJK+AbM
どうでもいいけど、

 早 く 安 く な れ

            以上
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:48:29 ID:Zh3855pi
数年前の
ガソリン
ℓ70円代時代が懐かしい・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:01:44 ID:wmaYqZIh
その過当競争のおかげでGSバソバソ潰れたよな.ンでもって今は価格高騰.
価格変動激しすぎ.
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:06:31 ID:aiB0f+cO
>>550
無理だろうね
1バレル100ドル時代も近いのでは?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:10:09 ID:3rj23vrd
>>553
では、同時に1ドル=40円になれば良いね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:22:09 ID:0fkELS09
>>554
そこまで円高が進むと日本車の海外販売が激減して車体価格にハネるのでは。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:36:48 ID:rXmu6uJg
>>555
現地生産を進めれば問題はないかな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:11:37 ID:aeMy5GWX
エネオスは11月値上げらしいね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:19:08 ID:Zh3855pi
GSセルフサービスの増えてるな!

店長一人でヤッテいける・・・

セルフの方が若干安いし。

人件費削減出来るが

また、バイト雇用の場が減りつつある。

どうでもいいが。。。
高校生でも出来るバイトが又減った。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:12:52 ID:SXti0fbG
>>558
でも実際は、建前上バイト禁止の高校ばっかり
だったりする。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:30:06 ID:9nvNSMQ/
549
それは単にエネオスからハイオクガソリンだからでは?どこもオクタン価100だし…。ちなみにレギュラーは90だってさ。はぁ…どっか安いとこないかな。今日入れたとこはシナジー120円。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 04:23:40 ID:Wws2UX6u
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:25:43 ID:APCM7q48
つーか、毎月値上げしとるやん
エネオスは利用してないけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:20:40 ID:O2l7X4aM
知り合いから江戸川区でエネオス・ハイオク124円て
話聞いたけど…だったらコスモから乗り換えようかなあ
さようならキャッシュバック
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:28:25 ID:9eG2zI9m
セルフ、スーパーコロナ119円
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:16:52 ID:T6ZrAj7O
太陽石油はいかがなものか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:22:44 ID:Wws2UX6u
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 04:40:53 ID:s0+8HnT9
564
どこ?ハイオクなんかオクタン価が100あればどこも同じ。宣伝が大袈裟なだけ。近ければ知りたい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:15:21 ID:TmLHIFHA
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:18:33 ID:mGED9ROn
カードで入れると現金価格より高いんじゃないの?
キャッシュバックで結局トントンだと思ってたが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:07:04 ID:Gvz/rHmF
>>569
最近はカードで入れたほうが安いところがふえてきているYo。

>>567
ピューラだけは違うと思うが。
半年ほど前からピューラ入れ続けているが平均燃費、アクセルのツキ、エンジンノイズがすべて改善を体感している。
シェルはインテークバルブの清浄効果は相当の自身を持ってるよう。
エンジンの形状、デポジットの蓄積量にもよって効果の大小があるが、使用以前よりデポジットは必ず少なくなると言い切ってるよ。
ただ、連続給油しなければいけないし即効性がないので体感できるかどうかは人にもよると思うが。

ヴィーゴが最大にうたってる低硫黄化はまもなく全ての国内ガソリンでは実施されるもの。
潤滑剤の効果は?でした。
あと定期的にPEAとか投入している人はあまり関係ないと思うね。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:29:12 ID:MEeMEi4i
冗談じゃねぇっての。今日ENEOSのレギュラー196円だったぞ。
しかも窓拭きさえしてくれんぞ。客は俺だけ、店員4名、ヒマそうにしてやがって。
こんなんなら、いつもの店でヴィーゴにすりゃ良かった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:55:28 ID:PvKOoYgm
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:17:18 ID:yKymx1PQ
>>563
そうなんだっけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:28:46 ID:7WDivrsY
>>571
それ高すぎだろ、何入れたんだ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:38:46 ID:zqovq9vY
まぁ、端的に極論言うと・・・。各社大差なしっ!ですな、きっとw
価格差は地域差、全国的に値上がり傾向にあり!
エネオスは全店ヴィーゴ化完了と言われてる。ハイオク表示なのは、
きっとセルフの店のみ!判り易い様にレギュラー、ハイオク、軽油にしなければ
逝けないから、ヴィーゴ表示しないだけ!その点ちょっと貝より進んでる。
ピュラは全店じゃないしね。
エンジンを綺麗に保つなら、規定量より若干少ない状態で添加剤を加えれば
良いだけでわ?毎回入れる必要はないと思われ。廃屋使ってオイル交換しっかり
していれば、そんなに汚くならん。
と思って最近10年近く使っていた貝からエネオスにした漏れ・・
きっと社員では?なんて思われるんだろなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:45:21 ID:+8tp587w
漏れは選択肢が少ないためα-100でつ。(セルフがいいから。貝やエネはないのよん)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:14:56 ID:s0+8HnT9
575に一票!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:46:25 ID:+6kFKDqU
ピューラって看板出てるシェルで
ハイオク満タンって頼んだのね。
リッター126円だったけど1km先のエッソのハイオクより安かった。
もしかしてピューラじゃ無い??
伝票にはPURA 単価126\が28Lって書いてあるけど
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 04:59:56 ID:Hg+qYAmb
↑何でピューラだと高くないといけないんだ?スーパーハイオクじゃないんだから〜。。たいしてどこも変わらないって事はそういう事だよ( ̄▽ ̄;)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 06:33:53 ID:dwmeCW4Z
そんなことはどうでもいいから、大都会岡山でピューラを販売開始しる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:28:20 ID:90Z5LxnL
そんなことはどうでもいいから、大都会茨城でピューラを販売開始しる
582563:04/10/01 13:38:53 ID:a2fPi+V+
家の近くの24時間セルフのエネオス行ってみた。
昔作ったアルジャンカード引っ張り出して、ハイオク123円。
ただ>>575氏の言うように表示は「ハイオク」としか書かれていない。
レシートも「ハイオク」の表記のみ。

一方、同じ区内の有人エネオススタンドは給油機に
「ヴィーゴ」の表記あり。
これも>>575氏が書かれている通りという事だろうか。

個人的にはきちんと「ヴィーゴ入れたぞ」って確約が欲しいのだが。
効果についてはこれから検証します。

ところで現金カードって、昔のアルジャンと今発行されている
ENEOSキャッシュというカードで値引率違ったりするんですか?
クレジット昨日付きのENEOSカードだとさらに違ったりして??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:28:56 ID:y7aq8rMb
舌で確かめる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:24:20 ID:Hg+qYAmb
582
どっちなのか分からない状態で加速感アップした?燃費アップした?良くなった気がする〜って言って、後から実はヴィーゴじゃありませんってなったら面白い。どうせ変わらないから。パチ屋のガセイベントと同じ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:26:02 ID:y7aq8rMb
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:23:46 ID:54ER3u0u
>>571
106円の間違いか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:55:21 ID:Uh8+ADmC
>780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/01 12:47:54 ID:+CPpfz5R
>ガソリンを一番安く買えるのは現金なの?
>それともカード?
>もしくは掛け?

興味あります
皆さんどういう支払い方法ですか?
どの方法が一番安いでしょう?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:57:50 ID:aprTEtSZ
カード払いでレシートに「ヴィーゴ ¥118/L」と表記されていた。
安すぎないか?
その後どうもエンジンのかかりが悪い、ような気が…
もうちょっと様子みてみるけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:11:18 ID:90Z5LxnL
>>588
漏れも昨日、ヴィーゴを現金で入れたらその値段だったぞ(w

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:49:12 ID:DK2Uy/lv
本日より、そこらじゅうで2円安くなってまつ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:04:52 ID:uVFUVo5z
>>590
お、10月はいったら少し安くなるんかい。
592571:04/10/01 21:10:27 ID:5PJgCSEa
うわつ、何が196円だよ。。。116円の間違えです。高いよね??
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:44:01 ID:UnbHknQs
>>587
出光カード@家族のチカラを結集

が結構安くなるんでないか?条件が良ければ、廃屋100円。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:32:46 ID:knkkO0gn
>>582
>ところで現金カードって、昔のアルジャンと今発行されている
>ENEOSキャッシュというカードで値引率違ったりするんですか?

アルジャンとENEOSキャッシュは同一扱いでいいと思う。(おれもアルジャン持ち)
ただし値引きに関してはSS毎に勝手に設定してるらしいから、
SSで確認するしかないみたいだね。

ttp://card.eneos.co.jp/e71_kojin.html
ttp://www.eneos.co.jp/toiawase/qa/e71_toqa_otcard01.html#q01
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:08:15 ID:4eStkXpi
ずっと近所のキグナスで廃屋入れてたんだけど、
遠出した時にガス欠になりそうになってシェルで給油したら
全然エンジンフィールが違う。
シェルの廃屋方が随分とパワフルに思えたんですが、
これはやっぱキグナスにやられてたということでしょうか?

猿人はSR20DEっす。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:26:47 ID:DyOYIxA/
>>595
ピューラだった?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:37:05 ID:tJVvBdGB
>>595
逆に普段ピューラ入れてて、ガス欠寸前にギグナスしかなくてα-100入れたことあるけど
調子よかったよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:52:44 ID:CBtX4Fti
>>595
その近所のキグナスって流行ってるスタンドかい!?
ハイオクはレギュラーより数が出ないから、
店によっては、一度の仕入れで2000リットル程度しか仕入れない。
でもって、地下タンクの残りの、古いハイオクとブレンドされる。
結果、鮮度的に(゚ж゚)マズーなハイオクになってる可能性が充分有り。
昔、雑誌のテストで、流行ってるスタンドと流行ってないスタンドで、
同一銘柄のハイオク買ってきて、それでシャシダイでテストしたら、
同一銘柄でも、馬力に差が出まくりってのを見た事があるよん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:39:50 ID:2EKWzLaz
ガソリンは生鮮食品か?w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:45:09 ID:tJVvBdGB
>>599
生鮮食品のようなもの。
鮮度は関係してくるよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:47:38 ID:sVWEHwUX
あれだけ揮発しやすいものだから、やっぱり地下タンクからの
自然蒸発量も結構な料に及ぶんでそ?
602近所の:04/10/03 12:30:07 ID:ikkEEvOj
ガソリン(キグナス)で、セルフが105円これって安いのね。^_^
603近くのスタンドは:04/10/03 12:43:37 ID:ikkEEvOj
女子高生がパンチラで給油してくれる。
内装の雑巾も手を握りながら渡してくれる・・
あれは意図的か??
ちなみに出光ハイオク123円です。通ってます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:54:09 ID:Nj0KQ0wX
>>603
スタンド名を詳しく
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:17:19 ID:jOFdAe93
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:22:14 ID:PMiMT+di
>>603
 で、どこのスタンドなんだ?ん?(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:26:51 ID:y10Du5Ww
揮発するのは普通に理解できるんだが、パワーに関係ある成分から揮発していくものなのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:58:06 ID:0Y9PrnMm
せきゅうって限りがあるんですよね?
あとどれくらい採れるの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:31:24 ID:kBnBLZzk
>>608
10年前にはあと20〜30年と言われていた
現在もあと20〜30年と言われている
技術向上で今まで見つからなかったのや取れなかったところまで
手を出せるようになったからだとか言ってたきがするけど何処まで真実やら
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:47:09 ID:SfX73jXv
水分や酸化とか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:06:41 ID:JaKKmLHg
うむ・・鮮度はこだわればこだわるものだよ。
例えば!開栓後の1週間のコーラと、直後のコーラ、どう?
幾つもの成分が混ざり合って作られてるガソリン、そのうちの幾つかが揮発して
しまうと考えれば、鮮度って大切じゃない?無炭酸のコーラに新鮮なコーラを
入れても、元の炭酸量にはならないよね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:09:06 ID:SfX73jXv
そこでコーラにラムネを入れるのを奨めるのがKU○Eか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:33:01 ID:yAaAqk+I
595 ここで書いてる人みたいに洗脳されやすいんじゃん?先入観からそんな気がするだけだよ。それピューラじゃなかったらどう言い訳すんの?どこもオクタン価100で似たようなもの!散々いろんなとこで入れてるが変わらん!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:39:39 ID:L5FsPFQc
ヴィーゴからスーパーマグナムにしたら
平均燃費が8.0km/lからどう頑張っても6.5km/lくらいまでしか
いかなくなった。
セルフだからスーパーマグナムにしたんだけど、
エネオスのセルフ家から6kmあるんだよな・・・
かといって近くのフルは水抜き剤すすめてくるし信用できない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:58:36 ID:7WCg9EH/
そろそろ「週刊新潮」あたりが、ガソリンスタンドの不正廃屋をネタにした
見出しだけデカイ記事を書くんじゃねーの
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:38:52 ID:gulFY1i+
まったく、ウルトラマンは安いだけで
なんの性能アップも期待できないハイオクなのかよ!?
まぁ安くて粗悪燃料じゃなきゃいいっちゃいいんだが・・・
もぅちっとガンガッテ欲しいな・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:19:05 ID:vb4Vv5sE
バブルの頃は鈴鹿サーキット前のスタンドで
L28改3,1gフルチューン(圧縮比12.7)にリッター300円の
アブガス入れてた。
2サイクルでレースやってる時はもっと高いブルーガスを入れたが
リッター700円くらいだったかな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:22:58 ID:LuqcRIpm
劣化ガソリンと言ってガソリンは時間が経つとオレフィン分が酸化分解して蟻酸や
酢酸に変わり、燃料系の部材を腐食させる。またオレフィン分が無くなるとオクタン
価が極端に落ちてしまい、ノックが多発するなどしてエンジン不調となる。

さらに揮発性の高い成分が飛んでしまうなどして、成分が変わってしまい、そうなる
とまともにエンジンが動かない。

とはいえまさかここまでひどいガソリンを売るGSがあるとは思えないが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 05:28:23 ID:jEcIWd/A
10月から安くなると聞いてたが
セルフの分際で118円に逆に値上げしとる

こちら神奈川湘南
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:46:38 ID:mUhX8T4V
>>618
あるよ。田舎の廃屋みたいなGSのハイオクは要注意。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:17:46 ID:AGLlLAdf
>>618
そういった経年劣化のレベル(性能に影響するレベル)までに達するまで
揮発するには、どのくらいの時間がかかるものなの?

環境にもよるのかな、スタンドのタンクに収められている状況と
自車のタンク内に収められている状況では揮発の状況も違うとか。
温度とかも??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:44:45 ID:LuqcRIpm
>>621
保管状態によると言われているけれども、灯油の変質と同様で半年も放置していると
劣化するとか。
とくに暑い方が酸化反応が進むので、夏の方が劣化は早いと思う。
車のタンクとスタンドのタンクでは、やはり車のタンクの方が劣化が早いだろう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:49:14 ID:JcBTZfe3
半年もタンクが一巡しないようなSSは、ガスの劣化うんぬん以前に店自体があぼ〜ん。
田舎だからって劣化を心配する必要はない。
624614:04/10/04 11:59:01 ID:kMB6Q7/6
こんな燃費じゃやってらんねーと思って
遠出してヴィーゴ入れてきたらやっぱ全然違うわ。
124円だったし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:02:56 ID:o5eGkllu
>>614
うちはエネオスのセルフまで10キロでつ。
仕方ないから危惧茄子でガマン。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:09:13 ID:+0SM8m3J
昨日とある田舎に行ってきた。
多少安くてガス入れ渋滞が起きてる聞いたこと無いGS125円,明らかに人がいないエネオス132円。
さあ、どっちを選ぶ?
俺はエネオス行きましたが、失敗か。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 04:37:57 ID:R3AR5nvg
↑7円も差があってなぜ高い方を選ぶ?馬鹿だなぁ。オクタン価100で何も変わらないのに。少なくとも俺は変わらん。だから最近は回転いいセルフで安ければ十分!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 06:35:05 ID:U0jqmDi0
半年たっていきなり劣化するのでなく、製造後すぐ少しづつ劣化が始まっていて、
次第に劣化成分が増えてゆく、というものなので、より回転のいい店で買った方が
いいにはいい。

だからセルフ、と言いたいところだが、無印とか太陽石油とかのGSならどうもアレ
なのでエネオス。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:02:06 ID:win61pOr
ガス入れごときで並びたくない
当然、人がいない方へ行く
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:15:23 ID:biBBFFC9
ピューラ最高!
使い続けていたらエンジンきれいになったよ
しまいにゃマフラーからマリオまで出てきた始末
これにゃ〜まいった!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 11:17:40 ID:U/zqAMzm
>>630
>しまいにゃマフラーからマリオまで出てきた始末

詳しく!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:10:27 ID:dLDk+6Qi
>>631
土管から出てくるイメージなんかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:17:39 ID:m8tXJ6b1
ハイオクスレでいちいちオクタン価100だとかぬかすやつうざい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:33:07 ID:3v+txedy
クレジットカードの会員価格って
通常マイナスいくらくらいになるもんなの?
場所によって違うらしいけど大体で
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:07:39 ID:9fw4mc6Y
>>634
家の近所のエネオスは-3円
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:17:42 ID:5gAxL/9N
>>634
お分かりの通りスタンドによって違うが元売発行のカードで-2円ぐらいが平均かな。
全く値引きなしもある。
昔のように現金より高い所は激減してると思う。
むしろ、カード会社関係なく(取り扱っているカード会社というのが前提だが)カードを使ったほうが-1〜2円安くなるところが増えてきている。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:37:29 ID:E3CJhtrW
無印ハイオクってオクタン価100なのか?
ちがうよな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:06:25 ID:YKZDo5QK
>>637
今国内で、オクタン価100じゃないハイオク作ってるメーカーあんのか!?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 05:47:38 ID:h2xKgtxS
エネオスって清浄剤入ってねぇじゃん
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 05:49:47 ID:h2xKgtxS
俺はGP-1プラス!ポイントカードでさらに値引。もう5年はこれメインだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:36:10 ID:eKOMkyi3
ハイオクはこわい。
ガソリンタンク開けるとプシュってなるし。
レギュラーのときはならなかったのだが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:52:53 ID:ynGWPmNF
アメリカだと
スーパーと中グレードとレギュラーってあるそうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000911-reu-bus_all.view-000
↑原油51ドル突破だって
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:13:16 ID:+PZIL5p5
>>641
そんなはずはない。
レギュラーでもなるぞ。揮発性は共にガソリンなので当然同じ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:22:58 ID:ob5O8YdD
>>641
それが普通のはずなんですが・・・
ウチの車の説明書にも
まず軽く蓋を開け内圧を逃がしてください
って書いてあるし・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:12:06 ID:ZjfQAr9/
質問お願いします
今トヨタのデュエット乗ってます。
ハイオク車って書いてあったんですがレギュラーでもOKですか?
車の性能に違いは出ますか?
ちなみに今はハイオク入れてます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:37:40 ID:Get0R9Nv
ハイオク仕様車にレギュラーを入れるとノッキング防止センサー作動による
燃費悪化、パワーダウンがありますが、それを気にしなければ
エンジンが壊れるわけでもないし、レギュラーでも別に構わない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:41:48 ID:Get0R9Nv
>>645
ただ、当然性能に違いは出るよ
パワーダウンと燃費悪化は必ずある
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:52:04 ID:+rj5kHCV
さすがに、中国人のような発音の悪いバイトが居る
某エネオス(近所)ではクレカは使いたくない。

3国人窃盗団の一味かもしれんしな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:54:40 ID:ZjfQAr9/
ありがとうございます。
エンジンが壊れないということなので
一度レギュラーを入れてパワーと燃費の違いを確かめて見ます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:21:19 ID:Get0R9Nv
>>649
報告しる!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:47:10 ID:MivfIqx+
最近のターボエンジンのハイオク指定にレギュラー入れるとかな〜りパワーダウン。
しかし、街乗りならパワーダウンを感じない。燃費も変わらない。
ターボは、MAX過給圧の時に合わせて圧縮比を設定している。
だから、過給が少ない時は、レギュラーでも変わりない。
つまり過給が少ないときは、低圧縮のヘボエンジンです。
まぁ、ターボ糊がパワーを求めていないはずがないけどね。

俺は、冬はレギュラー。降雪地なんでね。
MAXパワーなんて出しても加速しません。タイヤ滑ってます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:12:04 ID:IAqvinIY
インプレッサWRXなんかにレギュラー入れると酷い目に遭うと
聞いて居るけど?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:14:16 ID:IAqvinIY
>>642
欧州工業規格じゃ、
レギュラー
プレミアム
スーパープラス
だな。

ただ、具体的なオクタン価の基準が違うんで、日本のプレミアム=欧州の
スーパープラスといって差し支えない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:03:28 ID:nuIEattu
>>652
その通り。ランエボもレギュラ−使用は駄目
燃調(空燃比)と点火時期がかなり詰めて設定している上にブ−スト圧の関係で
レギュラ−使用は本当にブロ−するぞ。その他車種ではNAでは本田タイプR軍団、鈴木スイフトスポ−ツ
タ−ボ車ではダイハツスト−リアX4もレギュラ−使用禁止車種。
>>653
あとこれは知っているやつはいると思うが来年1月よりレギュラ−のガソリン中の硫黄分が10ppm
以下の物が随時流通をするんだと・・・。
何でも今の新排気ガス規制の関係で硫黄が50ppm以上有ると触媒が硫黄被毒して経年劣化して規制値をクリア出来ないんだと・・・。
すでにJIS規格で硫黄分が100ppm以下とされているがハイオクで10ppm以下になっている上に軽油も硫黄成分規制があるので
各石油会社が必死に精製工場に高性能脱硫装置を付け始めたり稼働し始めているので・・・。2008年までのJIS規格変更による
軽油とガソリン内の残留硫黄分規制開始が予定が早くクリア出来る見通しになって
早くて来年1月よりレギュラ−でも硫黄分が10ppmしかない物が流通するんだと・・。
全国的には来年4月までにはすべて各石油会社のレギュラ−ガソリンの残留硫黄分は
10ppm以下になって販売するようになるとか・・・。
何でも自動車会社がガソリンの硫黄分と軽油硫黄分削減を何とかしろって
一致団結して石油会社に注文したのが発端なんだとか・・・。
何でそれくらいの事しないといけないのか・・。?
硫黄分で触媒が劣化して持たないんだと・・・。
しかも自動車用触媒に使われる貴金属が排気ガス規制強化で使用量増加となるので
コスト面や資源の有効確保の面で自動車のみ触媒関係の貴金属使用をすると他での必要とする所に問題となるんだと。
だから軽油やガソリンの残留硫黄分削減をお前ら早くなんとかしろゴラァ−・・・。と日本の自動車屋は石油屋に文句を言ったらしい・・。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:10:51 ID:nuIEattu
ガソリン直噴車は
ハイオク車は絶対にハイオクのみ。出来れば清浄剤を定期的に使用する事
レギュラ−仕様車も出来ればハイオク推奨なんだそうだ。
レギュラ−使用のみなら清浄剤は絶対に使用する事
燃焼の関係でどうしてもインジェクタ−が詰まりやすいので
ポリエ−テルアミン系の清浄剤を使うことが良いんだと・・・。

ガソリン直噴車は要注意して欲しい。
ケチって痛い目に遭わないための処方だぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:41:00 ID:/ukAuwjg
だったらメーカーがPEA入りの添加剤を売るべきだ。ワコーズに頼った経営をして
いてはいかん。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:22:20 ID:VuEyoKyk
>>656
本田の純正ガソリン添加剤(ワコ−ズOEM)

カストロ−ルクリ−ンプラスもある。

他にも自動車会社でガソリン直噴を出している所は純正部品で
添加剤があるぞ。

PEAをあんまりガソリンを入れないのはエンジンによっては影響する物があるんだぞ
それにカ−ボンを落とすのでエンジンが汚れやすくなる・・。
だからガソリンには必要最低限しか入っていない
元々はハイオクは燃えにくいのでカ−ボンが付きやすいのでその対策なんだよ
(オクタン価が高いほどカ−ボンが出やすいが発熱量が高いので熱効率が良くなる)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:23:48 ID:VuEyoKyk
>>657
エンジンが汚れやすくなる×
エンジンオイルが汚れやすくなる○
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:38:18 ID:+lujpzia
当方 静岡の掛川在住で昔関東に住んでたとき
いろいろ比べてエネオスが気に入り、それ以降
今日までずっとエネオス派

今はいつも掛川BPと袋井BPの間にあるいつも混んでる
半セルフのトラックステーション店でいれてた、若い店員はまぁまぁ
感じが良いが店長の年配DQN風はタメ口で馴れ馴れしくサービスも悪い
けど地域で一番安いしエネオスだし半分気に入らないと思いながらも
いつも利用、かなり多走行なので上お得意だと思っている。

この前旅先で違うSSのエネオスを入れてみたところやたらと
調子が良くて違いに??となっていた。このスレみて気づいたんだけど
あそこのSSって一段程度の低いハイオク扱ってたんだと気づいた。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:42:39 ID:pOpMG7Qk
新車で買って4年経って(58000KM超え)の軽(ターボ)だからな
燃料なんて何所のスタンドでも大して変わらんと思う

まあ貧だからピューラとか入れる金無いだけだけど
さいきんはエンジン掛けてから2000回転くらいしていてなかなか1000回転以下にならない
もう寿命?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:53:05 ID:a4pAJ0GZ
単に気温が低くなったからじゃないの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:37:28 ID:TS6ODMge
ここでスタンドのウラ話を一つ。
客がレギュラー満タンと言ったとしても、敢えてハイオクを入れる。そして
給油機が最初に止まった時点で入れ終わる。(普通はそのあともチビチビ入れる)
出てきたハイオク伝票の金額が仮に5000円だったら、事務所で5000円分の
レギュラーに打ち変える。ハイオクより安い分、リッター数が多く記載される。
このレギュラー伝票を客に持っていって精算する。そのあと店員はレギュラー伝票を捨て、
ハイオク伝票を店に残す。なぜそんな事するかって?
ハイオクを多く売れば店員の評価が上がり、時給もアップするから。
店も評価が上がるから店長が推奨してこれをやらしてたりする。
知らないのは客だけ。いつもと同じ金額を払って少な目のハイオクを入れられてるってこと。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:41:38 ID:KFg7cpBU
『知らないのは客だけ』ってみんな給油時にノズル見るだろ?見ない?
ボケてレギュラー入れられそうになったらヤだし。すぐわかるだろ。

ちなみに除去された硫黄分はどこに行くんだろう・・・・・・・
温泉に売るのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:10:04 ID:uCQDoV6a
>>662
実際問題、そんな面倒な事やってられんぞっと。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:41:23 ID:BRipf+dI
>>662
レギュラー伝票持ってこられたらキレる香具師もいるだろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:11:06 ID:SrI1QD80
はっきり言ってハイオクだけにしたら流通コストが下がってレギュラーとハイオクの
中間あたりで落ち着くんでないの。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:22:54 ID:BvWTREuW
>>659
エネオスは、コスモ石油と出光とで相互流通してるからなぁ。
レギュラーのみならずプレミアムも。

関東地区の場合神奈川・東京西部は根岸の新日本石油精油所から
出光・コスモのローリーが出入りしてる。逆に、千葉・茨城となると出光の
精油所にエネオスのローリー・・・。

中部や関西も同様の状況と聞く。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:25:00 ID:BvWTREuW
>>660
キャブレター車なら、キャブレター内部のオートチョーク駆動用の
ワックスが成分劣化してるんでないか?

インジェクション車の場合は、各センサーの複合情報だけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:22:29 ID:oTXs/cTz
>>660
キャブならチョ−ク関係か排気ガス浄化の為の減速時二次空気導入関係の
ダッシュポットが怪しい・・・・。
あとは点火時期も点検しろ
EFIなら水温センサ−若しくはICV関係。
スロットルバルブのワイヤ−に不具合がないかも点検。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:27:16 ID:VpxQMaA1
>>663
タイヤの原料とかケミカル原料になると
聞いたことあるよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:18:32 ID:7GqCJfHn
ピューラが1リッター119円(税別)は安いでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:54:27 ID:FKIho9Z3
昨今は環境云々でモーター法オクタン価で宣伝しなくなったねえ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:18:16 ID:rjKDkbrt
平成12年式の車にキャブ仕様なんかあるのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:34:59 ID:VzhFmxoZ
別にピューラだから高いとかそんなのはないけどなぁ。地域でどこも一律だよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:21:33 ID:0uzV84wG
ウチの近所は129円だーよ?<シェルピュー
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:24:55 ID:bFKvmS3X
>>673
スズキの軽自動車には残ってるでしょ。その時期なら。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:14:18 ID:16ERnM6Z
>>676
それ以前じゃボケ。

軽四は新規格になってから
キャブ車は消滅しました・・。(__;)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:11:59 ID:k1YHAkPT
丸紅エネルギーのnaviってどういう素性?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:42:02 ID:IBzESdb8
イトチュの廃屋どう?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:55:38 ID:JZLGWWHK
>>678
丸紅ってだけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 07:52:14 ID:0wvnK833
みんなが良く行くセルフって窓拭きタオルと吸い殻捨てるごみ箱あります?ただガソリン入れるだけのセルフは嫌だな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:24:08 ID:xjkU/yZD
漏れてきなセルフの欠点といえば、補給中ずっとノズル握ってないと駄目なところ。
有人スタンドみたいに、ガソリン補給しながら同時進行で窓拭いたりしたいじゃん?
あと、最初にお金入れるシステムは良いね!バイクの時は、移動させたりメット脱いだり
しなくてすむから助かる。漏れだけかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:11:11 ID:Ehi0ICt6
ところでF1に供給しているガスをディチューンしたハイオクである
ShellのV-Powerはどうして日本だけ未発売なんだ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:31:45 ID:Wx90uK07
>>681
草加市柿木町のJOMOは、プシューってやる灰皿掃除する機械(名前わからん)が置いてある。
俺、セルフだとインタークーラーウォータースプレイ用の水が補給できなくて困る時ある。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:35:09 ID:SdTJ9LA3
近所のセルフエネオスで日曜だけヴィーゴがレギュラーと同じ115円。
いつまでキャンペーンやってくれるか・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:39:15 ID:q5USD7LL
>>683
オクタン価がMONで99なら国内販売して欲しいね

MTBE採用しているころは良かったなあ
MONで101(ボソッ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:34:36 ID:nKtzoEPZ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:48:03 ID:J6hkeZWo
>>687
オタフクはない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:09:41 ID:TRbBW4Mj
>>687 GJ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:58:19 ID:YPa1sJ1A
>>685
ちなみにどこですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:16:18 ID:FrgCXY2x
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:52:14 ID:VoEuIOSk
>>685
うちの近所のセルフエッソは、毎週金曜日ハイオクがレギュラーと同じ値段。
もう1年以上利用している。

そういうスタンド、片っ端から探せば結構ありそうだね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:40:01 ID:iENe3nUI
>>682
給油キャップを挟めばいいよ。
でもあまりやらないでくれな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:25:25 ID:+WidDhGx
>>693

シェルは使えた。しかし、JOMOは給油ガンレバーのすき間が狭くて、給油キャップが入らなかった。
よって、軍手かタオルを挟むのが万能ですね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:13:20 ID:etH10CSH
ガソリンなんて満タンにするのなんてそうそう時間かからんだろうに。

安全性の為にも、油面センサーとトリガーでのユーザーのセルフチェック
の二重の確保なんだろうが。

ガソリン入れてる間の時間も惜しむような運転なら何時ジコっても
おかしくないぞ。
俺はあのガソリンがはいってくーっていう感じが好きでたまんないんだが
なぁ。
20秒で10L位はいるだろ? ってことは50L入れて100秒〜120秒
そんな時間で何が出来るんだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:43:14 ID:5hl9imEH
>>695誰もおまいの反対意見なんか聞いて無いよ ぷ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:27:52 ID:e+Y2q0Qb
>>695
激しく同意
698固定観念はやめてね:04/10/10 23:20:38 ID:Jpd9Eafr
>>695

 ばかだな! 何も全開で入れること無いだろう。わざと半開で入れてその間にいろいろ
やるんだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:21:42 ID:2MO9kdVn
セルフでレギュラー112円
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:00:32 ID:qoldvp4I
>>695
握ったままじっとしてると、蚊に刺されるんだよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:08:30 ID:+6SRMt6J
握ったままじっとしてると、カードの勧誘が来てUzeeeeeeeee!!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:21:06 ID:5pKD5x6T
俺みたいに10リットルだけ入れればいいんだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:21:48 ID:Fb5owdPc
>701
ヽ(`Д´)/その通り!

・・・でも俺はこぼれたら嫌だし特に他にする事も無いから握ったまま給油してるケドナー。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:50:05 ID:VroCI0nL
>>701
>>703
なんで作らないの?
値引きになるのに
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 04:14:46 ID:MS0u1luQ
セルフスタンドの給油機のレバーは法令(行政指導?)で
ロックできないよう、指導されてるよ。
その他にも、ノズルの色とかも指定されてる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/11 09:07:45 ID:HAIGys+0
セルフ給油中に、カードがどうとか洗車がどうとかアンちゃん来ると、ノズルを握ったまま
しっしってやりそうになる。ので、近寄らないで欲しい。
姉ちゃんのときは’いらん’って一言だけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:14:56 ID:TSydjti5
家の近くのセルフスタンド、給油のロックができます。なので給油中は窓拭いたりしてカナーリ便利ですね。楽だし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:57:49 ID:YkP+PMQQ
ロックはできた方がいいよな。そんなに危険ではないと思うけどな。
常に握っていろという方が危険な気がする。
握ったまま貧血起こしてその場に倒れ、ジャボジャボとか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:30:45 ID:V6hqEYb5
貧血で倒れた時点で離すと思われw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:37:45 ID:1Kms7ZcN
>>706
アンちゃんに「かわりにノズル握っておいてくれよ」と頼んでみる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:46:10 ID:1T8pmsKD
ノズルから出る勢いが強すぎるとタンク内の空気が抜けずに止まってしまう。
旅行先でたまたま寄ったセルフがまさにそれで、20回ぐらいノズル握った。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:57:02 ID:PkNwMjY2
>>711
なるほど!そういう理由だったのか。
1gごとに止まってたからへんだなぁとは思っていたんだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:39:40 ID:1T8pmsKD
>>712
 こういう時は、タンク内から空気が抜けやすいようにノズルを浅くしか入れないか、
 入れ方を工夫して隙間を大きく空けてやらないと駄目。メンドイ・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:28:42 ID:VC2CKJ7v
某所の危惧茄子セルフでQ油してたら感じの悪い店員の兄ちゃんが話し掛けてくる。
しつこいのでオイル交換頼んだら、「冷却水・ブレーキオイル・デフオイルもヤバいので
交換しておきますた。計12600エソになりまつ。あとこれ車検の見積もりでつ。」
オイルは1000円って言ってただろ。ぼったくりのキャバクラに当たった気分だった
ものの、視界に入るぶっそうなVIPカーにバニング。仕方なく払ってその場をあとにする。
許せない・・・。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:31:05 ID:W+4q5Ngm
>714
釣りですか? 釣れますか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:03:08 ID:dfzyIRLZ
>>714
つりの400円はやっただろ文句いうじゃねーよ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:40:45 ID:ZBi1vKrD
>>711-712-713
給油の時、爆発事故防止のため
車のタンク内のガソリン蒸気をノズルから吸い取ってるんでしょ
718703:04/10/12 00:08:12 ID:S1AI6IYF
>704
クレジットカードを持ちたく無いんですよ。
学生だからちゃんと毎月決まった収入がある訳じゃないし・・・。
ガソリン代安くなるのは魅力的だけど、俺は現金の方が分かり易くて良いです。
719681:04/10/12 04:37:27 ID:psp42VeI
684
俺も埼玉人だよ。草加のジョモって4号沿い?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 06:16:53 ID:B1MqwdlC
うちの近くのJOMOは給油中ロックできるけどなぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 06:43:49 ID:9+UToqmN
ヴィーゴには清浄剤入ってないってホントですか?ハイオクなら当たり前のはずじゃ…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:30:23 ID:nBQHvlnP
マーチで給油したら、直ぐ止まって、なんだかなぁとか思ってたら、スタンドのおっちゃんか、マーチはこつがいるんだよとかいいながら、ノズルを60度位傾けて給油したら全開でいけるっておせーてくるたよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:53:35 ID:Rz8OjxLs
>>714
冷却水・ブレーキオイル・デフオイルまで補充じゃなくてほんとに交換して
12600円ならめちゃくちゃ安いじゃん!よかったな!

釣るつもりがボケツを掘ったな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:12:04 ID:XpKhBaiw
交換したと言って,実はやってないかもしれん.
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:45:53 ID:a0UUkzGA
>>723
めちゃくちゃ安いか?
別にそれほどでもないだろう・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:24:58 ID:XpKhBaiw
工賃含めて¥12600なら俺もやってほすぃ.
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:26:50 ID:3l03/ZKd
>>721
エネオスの精油所から出た製品ならば清浄剤入ってるぞ。
相互流通で別会社の精油所を出てきたハイオクガソリン売っていたら
どうかは知らんが。

エネオススタンドで売ってるハイオクが必ずヴィーゴではないからね。
地方で見かけた、エネオススタンド、ポンプには単に「ハイオク」とのみ
書かれていて、店のどこを見渡してもヴィーゴとは書いてなかった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:54:48 ID:wCSGgW4Z
>>727
うちの近くのエネオスセルフはどうなんだろうな…都内だけど。
近くの非セルフエネオスは給油機に「ヴィーゴ」とちゃんと書いてあったな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:15:43 ID:cIPqrwMm
>>727
そもそも、洗浄剤の入ってないハイオクなんて実在するのですか?
ttp://kygnus.jp/products/highoc.html
ttp://www.taiyooil.net/company/index_pro.html
キグナスや太陽のにすら入っているようですよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 15:20:29 ID:3l03/ZKd
>>729
単純に「清浄剤」というだけならば、入ってないハイオクなんて
俺も知らぬ。
ただし、どの程度の性能を持ってして「清浄剤」と言ってるかは
各々のメーカーそれぞれで。
シェルのそれは、強烈な性能らしいけども。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:45:54 ID:s/6vouJe
だからピューラをわが県で売れと前から言っているのに、いまだに売らん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:56:40 ID:ZYb7zJzf
>>731
 で、どこの県よ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:07:49 ID:u6TFBhYS
シナジーF1の存在薄
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:01:40 ID:EtOxpkNO
ピューラいれてたら、STPだっけ?あの赤ガソリン添加剤とか
買って入れるのはバカですか?

735問題なしです:04/10/14 23:29:14 ID:nFd+9esj

>>734

いいんじゃないですか、入れても。聞いた話ですが、清浄剤入りのハイオクでも
インジェクターが詰まったりするので、時どき市販の清浄剤を入れた方がいいです。
また、値段の高い清浄剤のほうが効果ありと聞いてます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:42:01 ID:wcziqjpC
そうか・・・。
私、最近は、近所のJAで入れてます。124円。
だって、もう一つの近所にあるエネオス、131円なんだもん・・・。
そんなのたいしたこと無い金額といえば、そうなんだけれどね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 06:51:04 ID:i1X7FVQC
>>734
あれは水抜き剤と考えて良い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 06:56:06 ID:i1X7FVQC
連投スマソ。
洗浄剤はPEAの入った物をお勧めする。
簡単に手に入り、効果が高いとされているのはFUEL1である。
高いけどね。

(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
739685:04/10/16 12:11:28 ID:A8EneTaX
日曜のキャンペーン9月までだった。
レギュラー入れますた。

アクセル重くなって、アイドリング時の振動が大きくなった・・・orz
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:02:12 ID:hxezYTiq
すみません、ちょっと質問させてください。
現在、ハイオク車に乗ってるんですが、
「ハイオクとレギュラーを半分づつ入れろ」
と言われました。
本当にそうした方がいいんですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:19:57 ID:87LcYi4T
>>740
もちろん、金に余裕があるならハイオク満タンの方がいい。
半々入れておけば、安く上がるし、ハイオク車のエンジン壊すことも無いてっこと。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:03:08 ID:BWZCMukX
>>741
別に変に弄ってなければ壊れたりはしないだろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:02:33 ID:d537z33j
>742
壊れるよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:22:37 ID:bKdxd4Sm
>>741
車に「ノッキングするやんけ、守銭野郎!」と罵られます
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:56:43 ID:TFBGm2GA
>>740
ハイオク仕様車にレギュラーいれると炎上するクルマもあるからなぁ
好きにすれ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:21:43 ID:Zy5i6aGC
>>738
っていうかPEAの入っていないガソリン添加剤は意味なしでしょ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:31:20 ID:kDWpaotI
>740
欧州製大衆車ならいいんじゃね。
748740:04/10/16 20:52:40 ID:hxezYTiq
レスサンクスです。やっぱりできればハイオク入れた方がいいみたいですね。
でもガソリン高くなったから財布がきついやorz
なるべくハイオクいれるようにします。ありがとうございました。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:38:36 ID:0o4pMAbg
>>732
聞いて驚くな。大・岡山県だ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:18:25 ID:vknuTgbN
おおおかやまけんってどこだんべ
751 :04/10/17 00:28:48 ID:24Svplha
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:38:21 ID:+g8LzpNB
「おおおかやま」と読まれないようにするために「・」をつけたのに…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 04:04:21 ID:1Qh/AXwD
ヤフ掲にピューラとヴィーゴを交互給油すると
非常に燃費が良いが何か。

と言う内容のトピがある。

気になったので交互給油してみたが、それ程変化はなかった。
漏れのマシンはピューラの方が相性良いみたい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:18:37 ID:tiOr5naL
743
一部のデリケートな車を除いて、壊れはしないよ。現に俺はハイオク車だけどカネ無いときにレギュラー結構入れるよ。今じゃ9年19万キロだよ。知り合いのハイオク車もレギュラーばっかり入れてるけど健康車だよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 07:09:16 ID:0/XyYzYn
日本のレギュラーってだいたいどのくらいのオクタンカなんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:17:31 ID:ptkSls8l
>>754
2ZZか何かは絶対にハイオク指定だった希ガス
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:02:31 ID:iC/NseYi
きっちりレヴまで回すんでないなら,壊れることはないと思う.3000もあればどのクルマでもマターリならいけるし.
でもイクナイということを認識しておく必要はあるよな.ホントに壊れた時に保証も効かないだろうし.
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:33:51 ID:h5fXqZFP
ロータリーはレギュラー入れると一発で死ぬそうです。(乗ってる人談)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:37:22 ID:NVfXLUcL
つーか、質問者が何乗ってるかも分からないし、一部のクルマで炎上等の
不具合が出ることが分かってるなら、「大丈夫」とか「壊れない」なんて
軽々しく言えないな。無責任な発言だと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:46:33 ID:/YpYEwlE
つーか、ハイオク指定にレギュラー入れるメリット無い品。
金が無いなら、満タン給油しなけりゃ良いじゃん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:56:23 ID:ikYEweLp
漏れ的には・・・金無いならハイオク指定の車なぞ買わなきゃ良いのにw
買った後金無くなったのなら、先見能力のなさを反省しろww
廃屋とレギュの価格差なんて10円程度だろ?50L入れても500円。
ケチケチすんなよ。  
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:59:27 ID:79s4UzDJ
レギュラー入れたってその分燃費落ちるから結局価格当りの走行距離はそれほどかわらん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:20:14 ID:SUaqtG5I
世の中全てのエンジンにノックセンサーが付いてるわけでは無い。
特に欧州車。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:13:07 ID:K047tXSa
>>758
RX-8レンタルしたとき店員はレギュラーで良しっていってたけど
765758:04/10/17 22:36:35 ID:h5fXqZFP
>>764
へ?じゃあ8になって大丈夫になったのかなあ。
俺が聞いた人はFD乗りだった。整備士の卵だから間違いないと思うんだけど…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:41:17 ID:1rqQ1Q/+
>>765
FCもレギュラー指定だよ。
FDのECUはレギュラーのマッピングを持ってないと聞いた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:54:58 ID:CakjJe/l
>>765
勉強が足らんな、卵よ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:25:08 ID:y2EVFMco
>>758
RX-8、ガス屋で種類の指定間違えたが問題なく走った。
ただエンジンはエラく不機嫌だったが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:54:04 ID:8vr/wf4r
>>755
日本工業規格で89オクタン以上と定められてます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:17:30 ID:S3Pdizsx
近所のJA-SSがセルフになるらしく広告が来てた
オープン特価でプリカだとハイオク117円らしいから行きたいんだが…
JAってどこのガソリン使ってるの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:13:59 ID:8vr/wf4r
>>770
JA各々次第。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:37:06 ID:b9vNSvvx
>>769
参考までに聞きたいんですが、レースガスとかそういうのは
何オクタンなんですかね。

車の話じゃなくなるけど、第二次世界大戦中の
アメリカのレシプロ戦闘機に使われていた
燃料は100〜120オクタン位だったとか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:06:41 ID:PJ5UOtZa
>>772
eflの日本サイトを見ると
レース用ガソリンは20リットルで25200円〜47500円だって
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:30:34 ID:dDg8hWGm
>>770
過去スレで出光って書いてたのがあったけど、
昨今の融通具合から見ると>>770が正解なんだと思われ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:37:19 ID:VwLKs6N9
レギュラー仕様の車ですがヴィーゴ入れてましたが特に燃費の向上も
出力アップも感じられませんでした。
環境に良いという奉仕活動でしかないのかな。。
776770:04/10/18 22:42:27 ID:S3Pdizsx
そかー所長と顔なじみなんでセルフになっても変わってなかったらどこのガソリンか聞いてみるよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:08:07 ID:b//X7zrg
>>774
以前、喜多方にラーメン食いに逝った帰りに、湯川村か塩川町のJA-SSで、
ガソリン入れた事あるけど、そこは当時JOMOの看板だったなぁ。

昔は元売りの看板+JA-SSの看板だったから良かったけど、
今は完全にJA-SSに統一化されちゃったしなぁ…(´・ω・`)
タンクローリーもJA-SSカラーだから、マジでどこのガソリンか解らん…。
個人的に、埼玉の草加警察署の前にある、セルフのJA-SSが、
どこのガソリンなのか激しく気になる。都内に行く時に時々使ってるんで。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:17:20 ID:4JXBTZZa
JAはその地域の精油所の状況による。出光の精油所があれば、まず出光だが、
藻前の地域だけはカンコック製のニセガンリソかと思われ。

ttp://www.koreanavi.com/news/headline/20000711-11.html
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:46:24 ID:b//X7zrg
>>778
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン! カンコック製じゃない事を祈ろう…(w

まぁ、草加だったら、出光の千葉製油所(市原市姉崎海岸)からだろうねぇ。
もしくは、栃木県上三川町の日本OT宇都宮油槽所からか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:02:40 ID:hd+ZaLOI
>>772
日本の工業規格でのプレミアムガソリン(規格上は別の名称だった
ハズ)は96オクタン以上。

JAFが関与してる自動車レースなら、国内で行動用として市販されてる
無鉛ハイオクガソリンの使用が義務で、特殊なガソリンの使用は禁じられてる。

アブガスとか言われてるのはAviationガスの事で航空用ガソリンのことだが、
MONとRONが混在してるので、一緒くたに出来ない。特に日本ではRONを
主に表し、北米ではMONとRONの平均値が使用する数字だという。

特に、AVガスは有鉛ガソリンなのでJAFのレースには使用できない。

航空用ガソリンは現在でも有鉛ガソリンしかない。低鉛ガソリンはあっても
無鉛ガソリンは存在しない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:07:31 ID:hd+ZaLOI
また、オクタン価の本来の決め方からすれば、100以上の数字は
出てこないハズなんですな。何の物質だったか名称をド忘れしたけど
その物質100%の時の状態に等しい性能を示すときにオクタン価100と
呼ぶ、ということなので、オクタン価120とかだと、その物質が120%ある
となる。
782772:04/10/19 14:40:40 ID:9WGws5gn
>>780
トンクス!
勉強になったYO

ついでにもう少し教えてクン。
MONとRONとはなんですか?
航空用ガスに有鉛しか存在しない理由は?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:02:55 ID:hd+ZaLOI
>>782
私もモーターオクタン価(MON)とリサーチオクタン価(RON)の具体的な
違いは分かんね。

航空機の場合、飛行中でエンジントラブルをやらかすと生命に直結する
問題になるので、バルブ潤滑効果が薄れる無鉛ガソリンは使用されていない。
潤滑には良くても有鉛ガソリンを使い続けるとバルブやピストンにしつこい
汚れが付くんだけど、そこは飛行時間ごとに定期的にオーバーホールする事が
求められてる航空機なので問題視されてない。

ごく最近は電子化されつつあるけど、ほんの10年前くらいだと航空機用
ガソリンエンジンの点火系はバッテリーに依存しないマグネトー点火が
ごく一般的に採用されていたらしいね。これも、上空でバッテリートラブルで
エンストするわけにはいかない航空機ならでは。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:09:47 ID:g39tzpXW
船とかひこーきとかロケットによる大気汚染って結構大きいんかね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:42:52 ID:hd+ZaLOI
大きいだろうナァ。ジャンボジェット、話によれば1リットルの燃料で1km
届かないって言うし。

ロケット、液体燃料ロケットだけなら水素と酸素の燃焼だけど、固体ロケットは
噴出ガスは硫化水素で、これが水に溶ければ硫酸。

東京都環境局は、東京港に乗り入れしている貨物船客船の排出ガスの
状況調査を先日していたけど、ゆくゆくはディーゼルトラック並みの
規制をしたいって担当者が鼻息荒くコメントしていたが・・・船籍が海外の
船にも規制かけるんか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:53:42 ID:LpUkA+bz
>>785
日本のNOx排出量の1割は船舶という話だからね。

規制の方は最近国際規定の作成に成功したらしいよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:57:34 ID:046xaX8r
藻前ら、ジェット機がガソリンで動くと思っているのか?
ケロシンじゃ。ケロシンとは灯油!もちろん添加剤は混ぜているけどな

プロペラ機はガソリン
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:29:12 ID:kAID+hlE
>>787
なんでジェット燃料の広告が銭湯の桶にあるんだ?
ジェット燃料=ケロシン
銭湯の桶  =ケロリン
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:01:13 ID:1T5VSNyS
燃費うんぬん言ったら戦車なんてリッター500mぐらいだろ。
いろんな意味で無駄な車(?)だな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:32:55 ID:TUWnoxV7
>790
おい。戦車は車ではない。兵器だ。

って、話が飛躍しすぎ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:33:35 ID:8K//zXOt
今日行ったら前々週より2円下がってた(ピューラ、125円→123円)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:13:46 ID:gDOLVM6Y
>>783
MON モ−タ−方計測値

これはCFRという可変圧縮圧出来るオクタン価計測用
エンジンで計るがこのときの条件が厳しいんだよ
高速域使用でのオクタン価ね

つまり過給圧が高いレシプロ飛行機用ガソリンのオクタン価
なんかはこれがと以下のやつが併記されている
RON リサ−チ値計測値
上より条件は緩い
どちらかと言うと低速域使用のオクタン価で
過給器のないレシプロ航空機エンジン用ガソリンオクタン価ね
オクタン価はアメリカの陸軍航空隊(現USAFね)が決めた規格が元なんだよ
第一次世界大戦で欧州戦線時の時にアメリカはガソリン供与したときに
現地の欧州モノよりも低かった為に問題になった。この事がきっかけで
決められたわけよ
その後レシプロはス−チャ−やアメリカのみタ−ボが使われたので
高高度飛行や高速飛行で従来の低オクタンガソリンじゃ駄目だということで
MONが決められた訳よ。
このときに4エチル鉛やアルキレ−ト化なんてモノがアメリカやイギリスで出来た訳なんだよ。

これ以前俺が解説したがなぁ・・・。
ちなみに欧州やアメリカのやつはMONとRONの平均値だが
これが本来のオクタン価だよ。
日本はRONのみ
何故か使用されている環境がその原因だよ
山間地や町中が多いだろだからだよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:12:08 ID:K9pF3dA7
>>779
漏れ元JA職員だが。
基本的に778の言うとおり。JAのローリーの時は全農と契約している地域の精油所や油槽所だが、
JAのローリーじゃないローリーのときは業転モノを入れてる。
漏れのところは出光だが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:21:32 ID:tnWouNtF
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:15:59 ID:uRhBjfjT
>>787
ちょっとマテ。プロペラでもガスタービンエンジンのは
ケロシンでそ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:04:18 ID:XdS5rPQQ
ターボプロップは基本的にジェットエンジンだからナ
つーかスレ違いだ逝ってくる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:50:01 ID:sB/Hszjn
>>785
をいをい、500人が移動できる乗り物で、
1`/gだったら優秀だろ。
799785:04/10/20 12:56:01 ID:YWT8fqS+
>>798
昨晩、日航整備士の友人と電話してたら訂正が入った。

ジャンボジェット、燃費を無理矢理算出したら1リットルで100メートルいきゃ
良い方だそうな。

ただし、燃料消費は状況によってもの凄い上下があって、離陸の時が
最も多く、定員一杯満載状態なら積んでる燃料の1/3を離陸の時に
使ってしまうとのこと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:03:00 ID:t6laq4dz
>>787 >>796
多分定期便で日本を飛んでいるほとんど(全てかな?)のプロペラ旅客機の
燃料はケロシン。ジェットエンジンがプロペラを駆動している。

>>798
俺もそうオモタ。
リッター3キロなんて車はザラにあるわけだし。
あのでかい図体でリッター1キロっていうのは逆にすごい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:29:39 ID:2e3SuxJI
>>799
上空にあがって巡航中ならそれくらいだろうけど
タキシングから離陸滑走はもっと悪いんじゃない?
タキシンクから離陸するときは10トン以上燃料使うんでしょ
フォーミュラカーも500メートル程度かな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:56:49 ID:3OZDPf3J
F1は時代(規則)によって燃費が変わる落ち。

今のF1は300強のコースを300Lぐらいあれば走るらしい。
当然ペース落として燃費走行すればもっと少なくてすむ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:08:26 ID:iI6fTLiR
お前ら燃費スレに行け
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 08:34:55 ID:7v+ngxas
俺の車(ハイオク)の説明書には「ハイオクが入手出来ない時はレギュラーでも問題ありません。ただ、パワーなどエンジン性能は若干落ちます。」みたいな事書いてあるな。長く乗ってるけど俺もたま〜にレギュラー入れるよ。燃費はあんま変わんないな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:09:44 ID:ZT+lvS6W
山奥の寂れたGSでハイオク入れるの気が引ける。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:44:22 ID:VedexfDa
寂れたところでは、ポンプの表示はハイオクとなってても
中身はレギュラーってのチラホラあるからなぁ。

先日山梨の方で入ったスタンドで、「ハイオク」と言ったら
「中はレギュラーだよ」と店員がめんどくさそうに返答して
くれた。正直に言ってくれるのは良いんだけど、表示は
「ハイオク」。そのこと言ったら「ポンプを中古で買って、
表示は買う前からのまんまで直してないだけ」だそうな。orz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:01:59 ID:iqInohRV
>>805
タンクも錆びれる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:52:56 ID:7lvTXu+u
((゚Д゚;))ブルブル

ジェットエンジンの燃料は灯油なんでつか?
809774さん ◆IDmZisjg42 :04/10/21 17:24:04 ID:R4yaEj4Q
>>808
灯油に近いけど もちろん灯油じゃないよ
引火性の問題もあるし…(でなきゃ燃料投棄なんてできんわな)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:03:09 ID:vlR3DECd
>>808
ガソリン=ナフサですか?
と同レベル。

製造時の主成分なのでウソではないが、
成分調節や添加剤で性質的にはかなり違う。

正直、
ケロシン=灯油もウソに近い
(日本の灯油は家庭内使用を考えてガソリンよりSフリー)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:19:18 ID:Mi00UHTu
>>810
嘘つけボケ

JP−4とJP−6があるだろ
民航機用と軍用とじゃ異なるぞ
付け加えるなら軍用なら更にSR−71用のやつもあるだろが。死ね
同じジェット燃料でも全く異なるぞ
ワイドカットタイプって言ってアフタ−バ−ナ−を吹かす為に
ナフサ含有量が多いんだよ
そうしないと発熱量が多く取れないからマック1以上飛べないんだよ。
ったく嘘言うなよ。

そもそもナフサは直留ガソリンに近いだろ。
ガソリンを作るときには改質ガソリンとか前記等を混ぜて作る
アルキレ−トなんかもそう。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:30:54 ID:2NZ6FYi/
ヒコーキヲタが乱入してきたじゃねえかよ。

航空機用燃料の話は激しくスレ違いだから以降禁止な。ウザいんだよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:31:13 ID:U71soGsN

       ∧_∧ ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`) / < 先生!ガラの悪い人が来ました!
      //   /    \______________
  \ ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:28:34 ID:zFO59vvz
ところで、>>811の>マック1以上って、ハンバーガ?
815758:04/10/21 22:08:33 ID:bO+mpQ65
>>814
マッハ(音速)の英語読み。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:09:05 ID:bO+mpQ65
うが変なクッキー残ってた…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:14:36 ID:Mk22DeFH
なるほど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:01:33 ID:Bo0CsG5d
3年くらい前に青森の下北半島にある寂れたGSでハイオク入れたよ。ハイオクはこちらです!とか言われて敷地の隅っこにあるポンプに誘導されて変な意味で特別扱いだった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:06:31 ID:Axi2Bvu5

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ   寂れたGSの敷地の隅っこにある
(  \ / _ノ |  |   ポンプのハイオク
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:44:10 ID:V9RewEBd
1マックって新しい単位みたいだな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 14:57:13 ID:hWOPPfPW
>>819
敷地の隅っこにあるポンプって事は、地下タンクではなくて、
ポンプ内部にガソリン貯めておくタイプのヤツかも。
そういうヤツは400〜600リッター程度しか入らないので、
鮮度的にはヘタな地下タンクよりいいかも知れない。
こういうのね。
ttp://www.kyoto-tmc.co.jp/products/kyu_003.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:49:51 ID:jDldZL2/
>>819
それって昔は有鉛ガソリンってことで別にしてあったんでナイの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:59:06 ID:FnGSUDdM
ハイオクガソリンのバーター配送って法律に引っかからないんでしょうか?
卸売り各社によって自社ブランドハイオクの特色を全面に打ち出したCMを打っておいて
農協や激安スタンドと同じハイオクを高値で売ってるところも少なくないようです。

メーカー広報に直接確認取れたのはコスモのステーションでJOMOハイオクをスーパー
マグナムと称していたり、シェルのスタンドでモービルのハイオクを販売するケースです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:39:12 ID:i0EKScql
>>823
ピューラとヴィーゴ以外はバーターが普通じゃね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:58:15 ID:PKSZXOja
>>824
スーパーゼアスは?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:34:40 ID:ofxqs9RG
このスレを何気なくチェックしだして、今まで何も気にとめなかったガソリンに
興味がでて、コスモかJOMOでしか給油していなかったのをヴィーゴに換え
てみた。
確かに違う。今まで体感出来るほどの効果が分からなかったパーツよりも
本当に吹け上がりがスムーズになった。
エンジンとの相性も良かったのかな、SR20DEです。
岡山なのでピューラはまだ無いので、早く流通してくれると嬉しいのに。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:36:42 ID:P6Osix8R
>>825
でで光もバーター。例えば新日とかと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:02:15 ID:NiChRIBh
前の車は(33シーマV8)ほとんど近くのエネオスでヴィーゴ入れてました。
たまに違うハイオク入れると、やっぱちょっと違うなと感じてた。
現在の車(セビルV8)に乗り換えてからもいつもヴィーゴ入れてて、初めて違うハイオク入れたのだが、
全然変わらない…気のせいなのだろうか??
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:03:36 ID:dGZ05XhG
ヴィーゴの評価が高いみたいだけど。
どこかのレスに順位とか付けた人いる?
多すぎて読みきれん。
悪口言うつもりはないんだけど、
ハイオク仕様のターボ車でGP-1プラスとか明らかに馬力が出ない。
コスモ行ってマグナム入れただけで良くなった。
このスレッド読んでるとヴィーゴやピュ−ラは更にいいのか?
いちいちシャシダイ乗っけてる人は居ないと思うけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/24 15:04:34 ID:Yar8bmJA
>>828

民族系と呼ばれる元売は各所で融通し合う

東京ではENEOS=出光なので
出光でもヴィーゴかもしれんしスーパーゼアスかも知れん
ENEOSでヴィーゴ入れたつもりがスーパーゼアスかも知れん

中国地方ではGP-1=スーパーゼアスらしいし・・・
元売で融通しあう地域で違いが判る訳が無い
唯一言えるのは回転の早い店で入れろ!
(鮮度は大事!)

外資系は知らないので他の人にお任せ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:13:01 ID:EWr3ZWZl
シナジーグループってどうよ?
シナジの配下のモービル、エッソ、ゼネラルって同じガソリンなの?

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:18:28 ID:cuDVjH1d
>>831
シナジーはガソリンの名前です
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:41:59 ID:EWr3ZWZl
で、ガソリンは同じってことか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:15:31 ID:3m/7chgz
同じグル−プ企業です。

ゼネラルはエッソが資本を出している子会社
東燃と一緒になった。
従って同じ物
エンジンオイルはモ−ビル1はエッソでもゼネラルでも買える。
トヨタ純正オイルはエッソと関係があるので(現エクソンモ−ビル製)
今は確か東燃製だよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:49:12 ID:i/bb2K7p
シェルがスポンサーしてるチームのガソリンは
ピューラなの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:26:22 ID:/TGVIks+
今までシナジーF1いれてたんだけど友達がピューラ入れてえらく変わったらしいので俺も入れてみた

ヤバイ、吹け最高にいいねピューラ
エンジン音も気持ち豪快になったような気がする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:15:26 ID:rkpz09my
俺もこのスレ読んでちょっと遠出してピューラ入れてみました。
すげぇよこれ、いままでヴィーゴだったけどエンジンが気持ちよく回るようになった。
これがプラシーヴォ効果って奴か。

なんつって。ヴィーゴ効果かは知らんけど 20,000km 超にしてウチの
おにぎりエンジンは今までにないほど快調に回り続けております。
別にヴィーゴが飛びぬけて高いわけでもないのでこのまま使い続けようと
思います。プラシーヴォでも精神衛生上よろしいし。
フケが良くなったって喜んでるみたいだが、面白がってアクセル開けすぎて
燃費を悪化させないでね。あくまでもプラシーヴォなんだからw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:51:41 ID:Vi68ol++
>>838は根拠のない決め付け
>>839
何がどう根拠がないか教えて。誰が聞いても納得するように。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:16:50 ID:RLABUma2
まず根拠をだせや
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:08:42 ID:SIWyJLPA
830の意見が正しいだろう。俺的にはエッソのF1がいい感じ。噴け上がりがスムーズになる気がする。そこは値段も安くいつもお客さんいっぱいのスタンド。やっぱそれ大事かな…。ちなみにヴィーゴ、GP1プラス、マグナムなどは入れても何も変わりません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:19:39 ID:SIWyJLPA
F1(シナジー)、ピューラ>ヴィーゴ、GP1プラス、マグナム…etc>>油セルフのハイオク
入れて乗った時の個人的感想です(>_<)店によって回転率とかも違うんで…あくまで個人的感想、思い込み!です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:21:06 ID:4WIE8Ib9
あと車種にもよるんだろうね
ピューラが合うとかF1が合うとか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:30:34 ID:V2PEhENA
車初心者です。レギュラーしか入れたことがないんだけどハイオク入れても大丈夫なのかしらん?笑い者になるかもしれんけど教えてくらさい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:06:12 ID:1nTwATrW
>>845
もち大丈夫。
ノッキングしているような車だとさらに効果あり。
オクタン価以外にプレミアムの清浄効果も期待できる。これはピューラに限るけどね。
燃費改善効果はエンジンの状態にもよるけど、ほとんどの場合はあまり期待せぬように。
リッター当たり10円の差が苦でないようならピューラを入れ続けてみれば?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:37:19 ID:cQuRD13f
>>846
うちの近所はヴィーゴしか扱ってないのですが、それだとダメですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:12:40 ID:1nTwATrW
>>846
ダメって訳じゃないよ。
オクタン価向上によるよい影響が出るエンジンであれば違いを感じるかもしれない。
ただ、ヴィーゴがうたってる燃費向上効果は俺(プレミアム指定車で)は感じないけど。

ピューラ以外のハイオクに添加されてる清浄剤はキープクリーン効果(汚れをつきにくくする)はあるが
クリーンアップ効果(汚れを落とす)まではないとされている。
まあピューラも自分でエンジンバラして見たわけじゃないので何ともいえないけど。
今までレギュラーを入れてた車には一度フューエル1でも入れてみれば効果があるかもね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:36:57 ID:cQuRD13f
>>848
詳しく解説していただいてありがとうございます。
おかげでよく分かりました。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:00:17 ID:V2PEhENA
>>846 ありがとうございます!調度ガス欠寸前なもので早速入れてみます!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/25 20:06:50 ID:JUcrIyCb
貝印ピューラを扱ってるスタンドのレジあたりでチラシをもらうと書いてある。
ピューラはスゴイ、シューマッハもびっくりって。

実際はフェラーリチームがF1で使ってるガソリンと”ほぼ同じ”成分って書いてある。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:22:37 ID:iMM07hIM
2500 6気筒乗ってる
普段はF-1入れてるがやはりピューラが何気に良い感じ
エンジンの音とパワーに変化あるね確かに
セナを思い出すよ… 合掌
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:09:00 ID:6icawqFC
ウイリアムズルノーの頃のFW14で使ってた
スペシャルガソリンの市販化をきぼん
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:18:39 ID:a/C86BPQ
被災地のガソリンスタンドは手動でポンプみたいなの回してたなぁ。
普通のガススタって停電してもガソリン出るのか。
855843:04/10/25 22:54:39 ID:SIWyJLPA
ヴィーゴは加速だ燃費だって宣伝してるけど環境にいいって以外は何も変わらないっすね。普通のハイオクって感じ。まぁ車種にもよるのかな…F1とピューラがいい感じです。2500直6ターボ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:55:22 ID:IKpTQT/R
エネオスのハイオク入れてたんだけど、他のハイオク入れたほうが断然にパワーUPを体感できたんですが?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:28:32 ID:4VEk6PfN
サルファフリーなんて業界基準先取りの先行投資しちゃって
実はハイオクも若干性能落ちちゃってるんだけど、ちょびっとでも
「新しいハイオクは性能が落ちてるらしい」なんて噂がたってしまうと
ハイオクブランドなんてイメージ先行だから、一気にシェアダウン
しかねないんで、無理矢理でも「今までのハイオクより高性能!」
ってインチキデータねつ造したとかじゃないのかな。

正直、俺の近所のエネオスセルフもしょっちゅう給油待ち行列
してるけど、此処で入れるとエンジンの回りがガサつくんだよね。

ブヴォヴォヴォヴォヴォーン!って感じに。
ピューラいれると
ブォォォォオォォォォォォォォォーン!って綺麗に回る。
拭け上がりのなめらかさは明らかにピューラが上。
しかも、アイドルもピタっと安定。
アイドルが安定してる車って乗ってて気持ちいい。
振動も減るし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:24:18 ID:vEx8eYod
>>853
今の時期は、エンジンの始動性が激悪だけどいいの?
めちゃくちゃかぶると思うよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 05:40:17 ID:UIARKXYl
857同意!ヴィーゴは派手に宣伝してるわりにはたいした事ない。噴けもいまいち。最近2回続けてヴィーゴ給油だけど、今日駐車場でアイドリングいまいちだったな。たかがガソリン、気のせいかもしれないけど。まだメンバーになってるジョモの方がいい。ピューラはすごくいい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 07:26:38 ID:z5uFRDbA
ハイオク満タン現金で
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:22:42 ID:+tipqJ7z
ハイオクスレなんで微妙にスレ違いかもしれんが
粗悪ガソリンってホントにあるの?
軽油は聞いたことあるけど、あれも自分で作って自分で売ってるから
一般のガススタにゃあ出回ってなかったんだろうし…。

ノーブランド系スタンドは流通段階でダブついたやつが流れてくるだけって聞いたが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:52:50 ID:cvVAjJcH
俺はキグナスセルフでハイオク入れてる。
だっていまどき会員リッター120円。怪しいがキグナスを信じる。
隣の日石は128円だがな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 10:04:32 ID:J7XkDJ0J
車でプレステが簡単にできるキットが発売されたみたいだぞ。
かなり興味はあるのだが、よく知らねーし、イマイチ不安。
購入したことのある人や、この製品知っている人、情報ちょーだい。

メーカーはラウダってところです。
オートバックスとかでカーオーディオ関連の商品を作っているメーカーみたいなんで、
安心だとは思うが、どーなんでしょ??

「プレステ2車載取付キット」
http://www.lauda.co.jp/pro-9000.htm
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:37:56 ID:IhaXnRLy
>>862
怪しいどころではない。
薄めてるな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:07:28 ID:Zr8mXWmu
近所のシェルセルフのピューラ現金120円だよ
その代わり窓拭きタオルもなんにもないただガソリン入れるだけの場所だけどね
866862:04/10/26 21:49:54 ID:cvVAjJcH
そうなの?
薄めてるってみんな言うけどソースは?
どういう感じなのさ。オクタン価の違い?オクタン価が高いから値段もたかい?
ハイオクの最低オクタン価で売ってるから安い?
JISでは、オクタン価96以上のものをハイオクとし、
オクタン価89以上のものをレギュラーとして定めてるでしょ。
っうことはエンジンの洗浄剤やら添加剤の分上乗せされてるだけか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:48:18 ID:8cVjRTS8
北海道ですが、現在ハイオクで、出光L120、jomoL120、
シェルL120、エネオスリッタL120と並んでます。

現金会員だとさらに値下げ
すべてセルフで同じ道の一分以内の距離で並んでる・・・
もうすこし下がると飯一食分満タンで浮くのでドライブ依存症としては助かる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:32:12 ID:CFKAbhOa
>>866
君が満足しているなら、それでいいんだ。気にするな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:44:39 ID:gzjALvGi
866
比較的安いとこ多いから冗談話しで薄めてるとか悪く言うだけだよ(笑)普通のハイオクだし気にする事はないよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:50:42 ID:k7bzajtX
確実にエネオスのサルファフリーはパワーダウンを感じる
当方ターボなんでNA車の効果は知らないよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 06:42:01 ID:gY58bwoQ
ずっとピューラ入れてて、たまたまヴィーゴ入れた時には
エンジンが軽くなったように感じたが…気のせいなんかな。
当方1200NA。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:53:48 ID:ZtSsFT8u
神奈川県北部でのガソリンスタンドで売ってるハイオクなら
どれ入れても体感差は無いなぁ。レギュラー入れるとてきめんに
乗りづらくなって、以前コーナーで死を意識した。

1,000ccの外国製オートバイ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:49:04 ID:gr20UXKE
神奈川のハイオクは殆ど日石製なのかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:13:42 ID:ZtSsFT8u
出光とコスモは新日本石油根岸精油所にローリーを出入りさせているが、
エクソンモービルは違うだろうね。東燃ゼネラルの油槽所が湾岸地区に
あったからそこから持ってこれる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:08:29 ID:I4ZCK+XL
宮城なんだがピューラまだないのよ。
つーことはシェルのハイオクはなんなの?
↑に出てるように日石製とかなのかい?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:56:30 ID:n4Tndgr9
シェル・プレミアムとしか書いてないよね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:03:35 ID:BbkrJfJ7
>>875
ピューラがまだないということは中身はシェルじゃないんだろうな。
宮城近辺にどこの製油所があるか知らないが、そこのガソリンだと思われる。
例えば日石だとしても中身はヴィーゴと同じとは限らない。
ヴィーゴは他のガソリンには添加されてない潤滑系の添加剤入ってるからね。
同じまま他社に供給してるとは思いにくい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:28:49 ID:n4Tndgr9
そういえば、その昔C33ローレル(RB20DET/ハイオクエンジン)に、三菱石油の
ハイオクを入れた時だけ、帰り道バイパスでの加速感が物凄く良かったのを覚え
てる。平成3年くらいの時の話です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:18:50 ID:VZLm5sks
>>826
SR20DET乗りだけど、青●の二号線直下のm●bilのF1
が一番相性良いんだけどどう?
話は変わって出光の、プリカで5円引きになる店のハイオク、安いけど調子悪くなるな(;´Д`)
あとエネオス、セルフで入りやすい所あったら教えて下さい。
岡山ネタですまそ
880875:04/10/27 22:06:16 ID:I4ZCK+XL
>>877
レスありがと。
ちなみに仙台港に新日本石油の製油所があります。
つーことはヴィーゴに入っている添加剤が入ってないハイオクの可能性大?
仙台港近くのシェルがハイオク128円/L。仙台のハイオク平均価格は132円。
今度試しに入れてみるかな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:36:18 ID:XEfIX+mR
2Lターボのプレミアム指定車なんだけど、気張ってピューラ入れてみたが、
いつものJOMOのやつとなーんも変わんね。
つーか、L当たり6円も違うもんで(JOMO124円 ピューラ130円)バコバコ踏む気に
ならないw
まぁ、1回だけじゃ駄目かもなんで、年内は入れ続けてみるつもり。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:10:48 ID:tPp+5r9h
1.8L SOHCのレギュラー指定ボロ車なんだけど、気張ってピューラ入れ続けてみたら、
いつのまにかエンジンの回転が滑らかになったような気がする。
つーか、燃費とかパワーは変わった気がしないし、もとから期待もしてないw
まあ、何回も入れてたって思い込み効果100%かもなんで、他人には薦めないつもり。
883プリウスの時代:04/10/28 00:42:03 ID:8CYH14ww
レギュラーガソリン、1リットル120円台に?
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041027i315.htm
ガソリン卸値、2円前後の引き上げへ 石油元売り4社
http://www.asahi.com/business/update/1027/118.html
石油元売り各社、ガソリン卸値を2円前後値上げへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041027AT1D2607E26102004.html
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:20:11 ID:9ff9j2y2
>>877
俺も昔、レギュラー仕様の車だったのでいつもレギュラー入れてたけど三菱石油で入れたときは
ハッキリわかるぐらい調子良かった。
レギュラーでのこの違いは何が違うんだろうかと思ってた。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:21:15 ID:9ff9j2y2

>>878の間違い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:23:20 ID:Lb4wuvSD
俺は根っからピューラ入れってけど
気のせいかな?どこも同じ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:33:51 ID:b6d7EFAm
セルボ乗ってたとき
shellレギュラーは重々しくしっかりと加速する感じで
ENEOSレギュラーは吹けよく軽く加速してたイメージ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:02:44 ID:pSEg0TNS
清浄剤目当てならKUREパーフェクトクリーンを10回に1本追加の方がいいぞ。
一回あたり49円だ。
889855:04/10/28 05:56:35 ID:zQdmieEU
F1がいいって言ってた俺。昨日も入れる機会あったけど、やっぱどこも変わらんわ…。気のせいだったみたい。みんなそんなもんじゃん?これからはピューラで行きたいがバイパス20分走らせないと無いんだよな…シェルセルフが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 06:32:13 ID:fs/e5+w0
儲かってるのは元売だけだな。大体、備蓄してるのに
どうして、そんなに早く影響するんだ?
公取に再度、通報します。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 07:57:08 ID:xcWPme3h
オマエの通報など無駄!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:19:21 ID:b7U5EMtl
筑波サキトのあたりって、ガソリン安いのな。
走行会の帰り、廃屋\123/Lダターヨ<セルフ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:25:14 ID:ow4pjOst
JET A-1
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:34:36 ID:Fz1YhQy9
↑そのあとオイル交換するべき?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/28 14:20:13 ID:uEEb8E9N
今週中に満タンにしておくか。10月はせっかく2円下がったのに
また9月の値段に逆戻りだね。

当方の近所はハイオクでコスモが127円、エネオス126円、
シェル124円、ゼネラル126円なので、シェル(ピューラ)
を入れることが多い。でも、どれ入れても同じだね、体感も燃費も。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:48:15 ID:z4IKOetb
>>892
その辺りから栃木県寄りに向かうともっと安くなるよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:20:13 ID:+QkYLg0c
北海道だが、出光セルフのS・ゼアスで119円。今日中に入れておくか。
898826:04/10/29 01:40:37 ID:GF+O4WI/
>>879
青江交差点のモバイル石油は行ったこと無いです・・・残念!
ぼくは店個々のクオリティーまではまだ把握出来切れてないけど、ヴィーゴが
相性良いみたいです。
こんど給料出たら一旦タンクをカラにしてF1試してみます。
エネオスのセルフで入りやすい所は、入りやすいかどうか分かんないけど、国道
2号線姫路方面で上の道から測道と合流するところ(上道駅より2`ほど東
かな)の左手のエネオスですね。
何と言っても知ってる限り岡山のヴィーゴでは一番安い(121円)し、明るくて広
くて段差がないwですよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 03:50:56 ID:vSuiiSRp
出光はレギュラーでもよそよりオクタン価が高く、ハイオクは洗浄剤の量が多いのが
ウリだったのに、バーターものばかりになるとは何たることだ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 05:19:45 ID:hHuJLI1c
↑マジ?じゃあ出光がいいじゃん。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:04:05 ID:PMFi7Y1r
油注屋は、所詮、油注屋。
おまえらなんてイラネ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:07:25 ID:PMFi7Y1r
一生、発ガン物質の油を注ぐ職業
茶髪ヤンキにはお似合いだな。セルフも増えてきたから
びびってんだろ?おたんこなす
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:11:15 ID:54g7zhu/
無職でやることなくて年中2ちゃんで油売ってるだけの>>902
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:13:03 ID:PMFi7Y1r
↑ガンには気をつけれw
馬鹿でもできる油屋さん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:21:14 ID:t3TLo2/e
こないだ明治通沿いの某店でハイオクの値段きいたら
\139/Lだったぞ!!!!
新宿と早稲田のあいだのあの店だよ!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:02:27 ID:qQMI9cEi
渋谷の金玉坂上のエネオスはもっと高いに違いない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:57:22 ID:Vn0HWg0Q
>>826
レスありがとう(^o^)
そそ、ローダウンフルエアロだからたまにリップ擦ります(^o^;
今日も斜め侵入の限界超えて久々にリップガリッ、即タッチペン補修しました(;・∀・)
ええと、おっしゃっている所はトラックステーションの所ですか?
現金会員価格123円で満タンにしてきましたよ。
ENEOS良い感じですね(^^
908826:04/10/29 20:20:33 ID:GF+O4WI/
>>907
価格上がってたんですね orz
岡山に限ったことではないけど、ガソスタってガスの性能云々より、段差が少なくて入り口の
縁石の間隔(入る時の広さ)が広くてセルフっていうのが商売的には一番良いかも。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:58:17 ID:Vn0HWg0Q
もしかすると元売の卸値値上げが原因かも?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
>11月出荷分のガソリンなど石油製品の系列給油所への卸売価格
>を、前月に比べ1リットル当たり1.9円値上げすると発表した。
>ニューヨーク原油相場の高騰で、日本向けの中東原油も上昇した
>ため。出光興産が2.3円、ジャパンエナジーも2円、それぞれ
>値上げする。コスモ石油は11月15日出荷分まで9月比で1円
>値上げする。 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
段差と縁石については幅広で車高低い車にとっては一番の問題
ですからね(笑)。おっしゃってた所、安いですしこれからド
ライブがてらホームスタンドとして使いたいと思います。(´ー`)
水島製油所もあるしやっぱり岡山はヴィーゴかな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:15:11 ID:PMFi7Y1r
備蓄してんだろ!便乗もいい加減にしろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 10:44:05 ID:PMMbwQvt
円高になっているから原油高と相殺されるはずでは?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:17:45 ID:H9yFPbhf
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:28:02 ID:mNjS9Ehc
スタンドの人間も馬鹿なら元売も同等なくらい馬鹿だ。
客離れで潰れてしまえ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:48:49 ID:MYqsQzbI
洗浄効果の高いピューラ エンジンの摩擦係数を減らし環境にやさしいヴィーゴ

普段はヴィーゴで5回に1回くらいはピューラで腸内洗浄気分です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:01:03 ID:R23A+J5E
ピューラがある地域なんですね。羨ましい。
ヴィーゴしかなくて、ヴィーゴのクオリティで満足してますけど、やはりタバコの銘柄を
たまーに浮気するみたいに、ピューラも入れたりしたいなあ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:07:58 ID:i7QKfJe8
明日から値上げだね。空に近い人は満タンにしたほうがいいよ。
談合で上げるんだから
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:17:54 ID:/NzFR01W
先月も先々月も同じこと言ってなかった?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:23:26 ID:oShaTBRS
まーガソリンなんてそれこそ水物だし…
ただ2円とかなら50リッター入れても100円差、次に満タンにするまでにジュース一本飲むかどうか程度
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:35:48 ID:yTIylFXX
シェルの名前がないんだけど←値上げ
やはり明日から値上げ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:21:30 ID:i7QKfJe8
毎月1日は値上げの日。
高速も値上げだね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:00:10 ID:UnskL1ZM
ピューラ127円だった
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:02:05 ID:rbxEf1Z3
えっ、ガソリン値上げすんの。
オレ、ハイオク仕様車だから困るなー。
1回の給油で何千円くらい上がるんだ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:04:20 ID:pt2toNED
何千円も上がるって、何リッターのタンクだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:10:04 ID:i7QKfJe8
缶ジュース2本くらいじゃないか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:15:55 ID:9r4p9dCM
前回の給油の時に「コーヒー全品200円引き券」もらったからOK!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:28:42 ID:R23A+J5E
ピューラが地域限定なのはどうしてでしょうね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:46:04 ID:uS8xYoiu
>>926
製品融通の都合と思われ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:11:57 ID:hkkFdEjv
未だに近くの小さいシェルはFormula Shellと(つД`)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 04:37:01 ID:mhUCuujo
スゴーイ(プロスト風に)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:11:51 ID:ADdVIUin
偶然にも昨日の夜満タンにしたよ。値上げするのか…。ねぇ、ヴィーゴの摩擦係数減らすのってただ環境にいいってだけ?エンジンにとってもいいって事はないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:37:23 ID:kFZFS625
>>928
ワロタ








我が北海道もそうなのだがorz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 07:10:14 ID:i92ZhVDG
値段が上がっているのはWTIと北海ブレントだけで、日本が輸入している中東の
指標、ドバイは横ばいなのにな。便乗値上げも甚だしい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:54:10 ID:sq5tW/Fp
円高なんだけど値下げは無し?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:34:36 ID:JprG6Gul
>>929
そのCM知ってる奴ってどれくらいいるんだ?
俺は覚えてるからワロタが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:51:19 ID:T8FxeusG
千葉県内のセルフでヴィーゴ\124だった。満タンにしてきた。Tポイントついた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:01:18 ID:tAYZBVxU
近所のセルフESSO廃屋129円。5円UP
JOMOフルサービス126円。
ESSOの便乗値上げもはなはだしい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:23:13 ID:nL4YKxZO
ハイオクは単にオクタン価が高いってだけじゃなくって、いくらか添加剤が配合されて
いるので、ヴィーゴも何らかの機関に良い洗浄剤などが入っているとは思いますよ。
ピューラは最大のウリが洗浄効果なので、たとえばそういった面ではヴィーゴよりも
勝っているとか、メーカーで突飛したセールスポイントがあるみたい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:43:49 ID:tAYZBVxU
ヴィーゴは潤滑剤
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:58:46 ID:IiB1VGGy
うちの近所のガススタは今朝レギュラー2円値下げしてたぞ。
ちょうど値段の書いてある看板の文字を張り替えてた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:14:49 ID:lUGj22Rp
ハイオクが高いので
最近レギュラー入れてます。
オクタン価の高いレギュラーガソリンの
メーカーはどこですか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:29:37 ID:yQIpKvGB
>>940
どこも変わらん90ぐらいだな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:49:37 ID:lJQVHycY
91ぐらい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:19:10 ID:NgsAKH3E
938
だからその潤滑剤とやらがどのような効果があるのか詳しい答えを知りたいのだが…。燃費とパワーは体感では変わりません。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:33:05 ID:yQIpKvGB
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:35:58 ID:yQIpKvGB
ついでにピューラも貼っておく。
これぐらいはすぐに自分でも探せることだとは思うが。
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/product/rtl2-0020.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 06:40:10 ID:OgVBgdMO
>>940
出光。ただし出光の精油所から出てきた"ゼアス"に限る。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:45:27 ID:Vx/yYQZb
ガイシュツかもしれんが質問。
おまいら例えばエネオスでガソリン入れるときどう言うよ?
漏れはずっと「ハイオク満タン」なんだが、こないだスタンドで隣に停まったヤシが「ヴィーゴ満タン」と言うのを聞いて以来、気になって仕方が無い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:09:31 ID:SRHgUYDp
漏れの街は港に出光の石油タンクあるから大丈夫かな?
でも、シェルのタンクもあるのにピューラ無い地域だし…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:19:57 ID:szIiJl8n
三井石油のハイオクって実際どうなんですか?
教えてくらはい!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:47:03 ID:tCzWkIYu
ガソリン店頭120円台に
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2004110107174c0

プリウス燃費(番組測定値) 25.6km/L
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/2003/031027.html
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:59:24 ID:woJgso7e
また値上げか_| ̄|○
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:30:12 ID:UteXpB6K
たった今、ピューラ満タン入れてきたが現金会員で119円だった。
本当にピューラか疑っている。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:36:00 ID:SpNNUfI4
>>952
信じられん安さだな。。。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:37:05 ID:jsK1YCFh
>>950
なんだこのエンジンルームは。
955952:04/11/02 20:49:18 ID:UteXpB6K
やっぱり安すぎるのか、
過去の伝票を見たら8月28日から119円(外税)のままだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:16:44 ID:bY80Nh2s
普通に考えて125円前後じゃないのか?
ハイオク会員価格。
って外税?消費税込価格じゃないのか?
消費税入れたら125円になるような。

130円超えるようならレギュラー注れないとやっていけないな。。。
957952:04/11/02 21:24:18 ID:UteXpB6K
税込み約125円なら普通なのですか安心しました。
ありがとう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:57:44 ID:+vYUdR4c
>>954
ボンネットが空けられる意味があんまり無いな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:07:50 ID:pfMWDVyX
静音化を狙ってるのかな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:36:38 ID:Jwq8D/YY
>>951
ずいぶん膝下が短けえな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:09:31 ID:wQWs1Dca
フーガのエンジンルームはもっと凄いぞ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 07:44:20 ID:QrHfqnh8
>>950
>私は、初代プリウスに乗っていて100点といっていたが、この新型プリウスは150点以上をとれるクルマ

もともと何点満点なんだよ・・・・三本さん
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:40:40 ID:dBWt8Gng
キグナスα-100なかなかいいよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:24:10 ID:7YlKJqeA
>>957
高けりゃ安心なのか。おめでてーな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:22:01 ID:sKzOVrDr
ピューラ入れてみました。確かに評判どおり良いですね。
ヴィーゴも入れたいのだけどENEOSでもGSによって
そうだったりそうでなかったりで困ります。
暫くピューラでいってみます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:59:15 ID:pIbTRldy
ピューラのどこが良いのか教えてくれ。
具体的に
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:01:07 ID:dYJmDXSm
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:02:09 ID:dYJmDXSm
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:03:29 ID:rCquTGh+
高いと逝ってもビール1本〜2本の差額
俺は、ずっと入れてやるよ。愛車ちゃん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:37:06 ID:k3YRseoV
>>957
ものには相場ってものがあるだろ。
あほ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:29:34 ID:BZOQ1/Q6
>>963
俺の車にもキグナスα100って結構良い
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:37:52 ID:2lnW+6vy
>>967
本当にそんなにキレイになるんけ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:44:23 ID:at/BzasV
吸気バルブなんてそうそうチェックできんしなあ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:45:19 ID:at/BzasV
あ、点火プラグ外してファイバースコープ突っ込むと早そうな気がする
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:56:04 ID:dYJmDXSm
>>972
あそこまでピカピカになるとは思えんが、他の廃屋よりは清浄成分が多いとのことなので入れるにこしたことはないんじゃない。
俺は2〜3ヶ月連続給油で変化は感じとれたからピューラをそのまま入れつづけてる。
近所で値段は他のブランドと変わらないし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:14:46 ID:vX5uwV5E
ピューラが124円の店が家から6kmもあるけど行ってる。
大阪中部だけど何故かシェルが少ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:51:47 ID:AXoNCC5R
市内にシェルが8箇所もある、俺の地域は恵まれているのか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:20:27 ID:QSdl9a21
>>975
シェルの非ピューラハイオクに比べて4倍の洗浄力か…
そんな私は茨城県民。ピューラを入れたくても入れられません。
負け組だね○| ̄|_=3 ブォーン
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:26:26 ID:PlCmAxwI
ピューラ入れ続けると、カーボン蓄積は
解消しますか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:30:29 ID:QPiKqG+f
>>979
燃焼室には効果はない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:39:15 ID:giPue4tN
>>976
大阪シェル少ないねー。北区だけどセルフ 24 時間の大池橋SSで pura 入れてるよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:51:21 ID:PlCmAxwI
>980
そーなんですか…
ヴィーゴを入れ続けます!!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:07:46 ID:vX5uwV5E
>>981
東部市場の筋にあるビニール手袋が置いてある店?
あそこは安いね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:10:40 ID:QPiKqG+f
>>982
燃焼室には効果ないが、インテークバルブの清浄性能が他のハイオクより優れているというもの。
実はこのインテークバルブの汚れがエンジン不調(不調までいかなくても性能低下)を引き起こす要素が大きいので
かなり有効だと思うけどね。
インジェクターの清浄性も他のハイオクよりはいいと思うよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:14:43 ID:giPue4tN
>>983
そーそー、今里筋ね。医学実験に使うような手袋が置いてあるとこ。
こないだ珍しく明るいうちに入ったら可愛い子がパタパタ働いてたよ。
セルフ 24 時間で pura 入れられるとこ近所にホスィ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:29:36 ID:vX5uwV5E
>>985
北区から大池橋までは遠いねー。
>976に書いた店はR309沿いの美原町木材団地にある24Hセルフ。
エッソとエネオスは多いのにシェルは本当に少ない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:41:18 ID:giPue4tN
pura ってば >>984 の通りインテークバルブが綺麗になるぞー わーい、と
ここ一ヶ月ほど入れ続けてたわけだが、今気づいたことがある。そもそもウチの
RX-8 のおにぎりエンジンはサイド吸気でインテークバルブなんて無いのでは
ないだろうか? 教えてエロイ人!

>>986
セルフ ESSO は腐る程あるね。近所に三件、また一件建設中。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:05:05 ID:QPiKqG+f
>>987
確かにロータリーはない。
RX-8もないよなあ。
無くてもインジェクターの清浄能力は高いし、吸気ポート周辺もクリーンに保てて効果あるんじゃない?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 06:31:10 ID:rlcuxG4U
ロータリーは灯油でも入れとれ!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 06:47:28 ID:vHoLLgPH
ピューラだヴィーゴだ言いたくなる気持ちは分かるが他の銘柄ハイオクが悪いわけではない。ずっとゼネラルやジョモで良く入れてたけど今は20万キロ近くエンジン絶好調ですよ。何かこのスレ見ると他の銘柄はダメ出ししてるようで気になったんで。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 07:37:17 ID:ObLTgyjY
早く次のスレを立てんかい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 07:42:07 ID:1reKjJ7h
【ピューラ】............【ヴィーゴ】のスレタイだと他ブランドは聞きにくいと
思うし、話題も限られる気がするのですが...
それとも2社限定?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:17:13 ID:Ex7g5AGh
新スレ。
【α-100】ハイオクガソリン総合Part.5【GP-1プラス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099523792/l50
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:01:41 ID:bzke+oak
998
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:05:58 ID:2f5g2ndF
1000!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:14:01 ID:Jy6f4ZEe
ガイアックス
マンセー
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:14:37 ID:Jy6f4ZEe
ガイアックス
(゚д゚)ウマー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:15:07 ID:Jy6f4ZEe
ガイアックス
再販キボン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:16:19 ID:Jy6f4ZEe
↓いつものやつ
↓いつものやつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。