ハイオクガソリン総合Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る6缶目です。

・各社ハイオクガソリンのWebページ
ttp://kygnus.jp/products/highoc.html キグナス石油
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html コスモ石油
ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/01/index.html#1-1 JOMO
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html 昭和シェル石油
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/index.html ENEOS
ttp://www.taiyooil.net/company/product/product.html 太陽石油
※以下は製品情報はありません。
ttp://www.idemitsu.co.jp/index_f.html 出光
ttp://www.tonengeneral.co.jp/ 東燃(ゼネラル/Esso/Mobil)

・前スレ
ハイオクガソリン総合Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107177837/

・過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:28:45 ID:0X0g+2FE0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:47:15 ID:i127bJe/0
>>1
乙彼
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:57:20 ID:1O/nr7N70
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:01:18 ID:i127bJe/0
5巻き
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:35:11 ID:8+wFJLVr0
6でなし
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:43:40 ID:4F+m8k660
>>6
ウイッ? (・∀・)ろくーでーなしぃーっ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:44:03 ID:pPaRBWhI0
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:17:18 ID:j14aBCmb0
元売会社は原油を輸入して精製しているのだろうか
それともガソリンを輸入しているのだろうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:59:47 ID:AaogFrZE0
ECUって、欧州通貨単位(European Currency Unit)かと思ったよ。
私が大学生の時は、ユーロではなく、ECUだった・・・。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:14:24 ID:TZaQo7jy0
ヒューズボックスにECUと書いたのがあるだろう。あれをひん抜け。ひん抜け。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:23:06 ID:fq5acH880
エネオスのサービスステーション検索ってヴィーゴ扱ってるかどうか分からんのね。
都内でセルフでヴィーゴ扱ってるトコ探そうと思ったのに…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:28:27 ID:beTaiFoe0
値段落ち着いてきたね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:07:18 ID:CwmMmIE50
>>13
今の所はな・・。
でもまだ上がるかも知れん。(__)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:10:51 ID:usm0ksPG0
やっと120円台前半に落ちたのに・・
まぁ15年前を思うとまだ安いけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:23:24 ID:UbOk9y8M0
一応ハイオク/レギュラー仕様(レギュラー使用)
7年4万キロの車なんだけど最近燃費が悪くなってきて
一度、エンジン洗浄効果のあるハイオクを入れてまたレギュラーに戻そうと
考えているんだけどこの方法は効果ありますか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:25:35 ID:ABdF1vVC0
>>16
相当効果が現われるまで時間がかかるので、フューエル1を2回ぐらい連続して入れたほうが
即効性があり、安上がり
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:28:12 ID:KSssissjO
エネオスのハイオクはすべてヴィーゴじゃないの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:35:04 ID:UbOk9y8M0
16です
ご指導ありがとうございました>17
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:35:59 ID:8BpUwjB40
スタンドによって入る量が違うのは気のせいですか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:38:51 ID:ABdF1vVC0
>>20
人により、どこまで満タンにするかの違い
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:45:31 ID:TMXGKrVn0
naviって所とかmitsuiって言うガススタってどうなの?
若干安いけどモダ石油みたいもんなのかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:53:03 ID:HHBvNDwF0
三井の製油所はエクソンモービルとの共同出資により設立されてる。
悪くはないだろう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:07:02 ID:8CZq/aSo0
>>22
navi=丸紅 mitsui=三井 どちらも母体はしっかりした会社だから、とりあえずは無問題。
naviのは海外から精製済みのを持ってくるんだっけ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:59:10 ID:1bSqd4e/0
どちらも外国の精油所からだろ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:22:44 ID:HHBvNDwF0
三井の製油所は市原にある
27名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/04/25(月) 01:11:26 ID:xsr2I/lX0
ヴィーゴの摩擦調整剤って何使ってるんだろ?
オイルに蓄積するって…なんか怖いけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:25:10 ID:agJ+38/r0
特に改造もしていないダイハツ軽NA(エンジン:EF-ZL)だけど、
スラッジ洗浄能力以外でハイオクを入れるメリットなんてありますか?
NAながら一応DOHCなので、何か(エンジン保護等)メリットがあるかなと・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:53:30 ID:IHqOFGri0
>>28
高付加時のノッキング防止
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:58:49 ID:I5WzLB300 BE:95170638-
三井はセルフのくせに何の知識もない店員がわらわら寄ってきてうざすぎる。
@成田。もう絶対使わない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:58:32 ID:oukF69NzO
JAのガソリンって質は大丈夫?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 16:09:21 ID:YdPAO/zj0
出光やエネオスから持ってきているので大丈夫
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:34:17 ID:GOwpBtVLO
>>32
サンクスです。
安心しました
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:32:20 ID:JkXVoGXg0
一応外車に乗ってるのでシェルでしか入れません。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:33:40 ID:UBR8/nt50
クレカの割引がでかいのでシェルでしか入れません。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:40:54 ID:UxVoar0h0
ドライバーズエッジなので何処ででも入れます
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:51:31 ID:Iw8dBswH0
近所に害○エナジーあるのでアルコール入れてみる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 06:04:29 ID:RW0qtYnD0
クリアスNeoか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:33:48 ID:by/eYI7o0
>>18
ENEOSでハイオク入れてレシートにハイオクとだけ書かれ、
なおかつキャンペーンの応募券をもらえなかったら只のハイオク。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:28:49 ID:UxVoar0h0
>>39
たまに行くENEOSはレシートには無鉛ハイオク、計量器にはヴィーゴと書かれてるが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:37:19 ID:oRmyGaOW0
ENEOSって、その店の現金会員カードをみせて現金で払うのと
ENEOSプリカで払うのと、どっちがお得?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:55:33 ID:PcaJKnvH0
>>41
プリカに決まってるじゃん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:14:50 ID:by/eYI7o0
>>40
そりゃ、たまに行くからだろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:34:56 ID:f7Loyue70
やっぱり値段が一番気になる・・・
一体、どこまで値上げすれば気が済むんだよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:43:44 ID:Bs1JRauR0
>>44
供給が安定するまで上がるとか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:52:20 ID:lPmaNswB0
今いくら位で注いでる?
俺広島でヴィーゴ 120.9円/g
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:55:47 ID:uR1r3iHq0
秋葉台体育k(ryで看板130円/L、現金会員価格127円/Lダタ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:11:50 ID:t4peFS0y0
現金会員価格125円也
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:36:26 ID:bhaxzb9c0
出光セルフが地元では一番安いかな。128円。クレカ会員でさらに数円値引き。
ハイオクいれてるけど不満は無いよ。普通のハイオクだ。良くも悪くも無いか。
レギュはあからさまに燃費やら性能落ちるけどね。
5月になったしまた数円値上げなんだろうな・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 04:09:12 ID:jsbWeY5E0
数年前のガソリン暴落時代には全国最安値を記録した(らしい)
岡山なのに、今ハイオク131円orz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 05:32:13 ID:peuJN0IAO
俺、体感的にはジョモと出光が一番好きだなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 06:46:44 ID:ol+SbXay0
島根、益田。レギュラー125、ハイオク136(ENEOS)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 06:56:14 ID:awlkDgoYO
岩手のとあるモービルのセルフでスピードパスを使って125円

今まで貝のを入れてたが性能とか燃費は変わらない!
否( ゚д゚)I don't understand
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 07:05:14 ID:EbJs0do30
今のところプレミアムつきハイオクを売っているのはENEOSとシェルだけか。
どうしてよそは追従しないのだろう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 14:35:58 ID:gmB7+DiP0 BE:43419124-
最近ピューラの話題が出ないな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 14:38:55 ID:ksr/5Zl20
>>54
実際のところは大差ないから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 18:49:44 ID:ol+SbXay0
プラシーボ効果はある。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 19:47:09 ID:ToZL9FtZ0
>>57
確かに(w
プラシーボ効果が得られるものとして高性能スパークプラグも挙げておこう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:05:31 ID:+KYfNi5r0
プラシーボ効果≠効果が無い

…なんだけど、効果が無いと勘違いしてる人って多い気がする。
プラシーボとプラシーボ効果の判別を誤ってはならない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:18:44 ID:j86q4hPy0
そういや、おいらが初めに聞いたときは「プラセボ」だったんだけど、
いつから「プラシーボ」になったの?

本当は、偽薬飲んでも病気が治ることがある、というやつだよね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 20:34:45 ID:ol+SbXay0
日本語読みならプラセボでいいよ。
意味もそうでは無い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:28:31 ID:Riw6onLf0
プラシーボ効果という効果があるよね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:54:07 ID:l1HtBYHBO
エネオスは国内最先端の洗浄能力!って言ってるけど、結局のところ1万キロくらい走らないと完全効果ないらしいね。。
今までヴィーゴやピューラに頼らず10年間も同じ車乗ってきたけど今だに絶好調!
もうどこでもいいや(>_<。)(笑)
ところで、エッソなどで使えるスピードパスとはクレカの事ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:58:39 ID:m2pwP8Nx0
>>63
セルフ系シナジー給油専用クレカICチップ
名の知れたどこのクレカでも作成可能
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:40:42 ID:CWs46Kqm0
>>63
すでに持ってるクレカを登録して使うの。
新たにクレカを契約するわけじゃないからオススメだよ。

http://www.speedpass.jp/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 14:13:09 ID:Wfxp/RJS0
>>40
計量器に「ヴィーゴ」って書いてあれば間違いないはず
レシートにハイオクとかくのは
「ヴィーゴって何?おすぎとピー子の仲間?」といった
勘違いを防止するためだとか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 09:31:51 ID:uGz9lm/y0
>>65
おれの住んでる県が載っていない。
思ってる以上に田舎なんですね。。。
6863:2005/05/04(水) 06:26:40 ID:+4csR+k7O
64、65
遅くなりました…
結局クレカなんですね。俺、クレカで痛い目あった過去があるんで今は現金主義なんです(笑)
レスありがとう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 07:15:20 ID:WJVbYhF0O
昨日、高原の観光地でヴィーゴを仕方がなく入れたら
リッター141円だったorz
いつも121円で入れてるからショックを隠しきれんかった
満タンで1000円違うのはデカいです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 09:48:05 ID:mi2TFz0a0
昨日ハイオク126円と書かれたエネオスセルフに
5000円入れる、ハイオク満タン自分で入れる(軽なので2500円くらい)
すると、あれ?カードが出てきたぞ?
よく見ると、お釣りは現金では出ませんと。
やべえ、予想外の出費だ。そこ時たましかととおらないorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:00:57 ID:RbAsxETm0
>>70
精算所で現金の釣りがでます
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:47:01 ID:doOaIa1p0
>>68
クレカで痛い目あったってどんな目にあったの?
クレカは使わない方が良いって事?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:54:35 ID:6OWwBSkW0
スキミングだな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:55:56 ID:RbAsxETm0
普通に考えて、キャッシングか買いすぎて月々の支払いが出来なくなった
んだろう。
7572:2005/05/04(水) 11:12:00 ID:doOaIa1p0
スキミングされたとしてもホショウしてもらえるよね?もらえないのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 12:18:50 ID:ecLRnP+00
>>75
請求書到着数日以内に届け出れば
保障してもらえる。
請求書開封せずに日数過ぎると保障してもらえない

詳しくはカード会社の約款を見てチョ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 15:23:17 ID:6OWwBSkW0
補償と聞いてとんできますた

謝罪と賠償を・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 15:38:04 ID:UxmPrfRd0
なんで日石は必死にハイオクを売りたがるの?
ハイオクを入れたくて入れてる人なんて滅多にいないと思うけどな。
乗ってる車がハイオク仕様で仕方なくハイオクを給油してるだけ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:00:20 ID:ivedeEqt0
漏れのセリカハイオクじゃないと萌えますから…
しかし、燃える車作るなよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:42:14 ID:Pr561Ky80
>>47
その付近の貝印、店頭価格表示なし・計量機にてH125。

>>79
そのセリカ、スリーダイヤモンドマークでも付いてるのか?(w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:32:43 ID:ivedeEqt0
2ZZ-GEしらない?
ハイオク専用でレギュラー入れて燃えた車があるんだよ

ttp://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2603/2603_1_1.pdf
これの3ページ目もご覧下さい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:50:18 ID:ydU637/q0
>>73>>77について
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:57:09 ID:rWA6bfpB0
燃えたのは2ZZじゃなくて1NZターボ(ヴィッツRSターボ)だった希ガス。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 18:08:57 ID:PMRFcOyE0
日石時代に”わーきれい”とかいってレギュラーにも
洗浄剤入りって宣伝していたよね。
(中谷美紀がモップもって踊っていた頃)
いまは入っていないのかなぁ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:22:36 ID:+Rb2ikFK0
あの駄洒落CMを見てむかついたので、それ以来日石&エネオスには絶対入店してない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:19:15 ID:nfSOJ7iX0
>>84
今はハイオクしか洗浄剤が入ってないよ。
他には旧・三石系のプレミアム軽油くらいかな。
今は日石でもプレミアム軽油を扱ってるよね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:36:23 ID:KJAWQm7r0
>>84
前スレだか前々スレ見るまで10年間出光レギュラーは洗浄剤が入っている
と信じて入れ続けました・・・・。今は(車がハイオク仕様だし)このスレの住人らしく
ヴィーゴ信者ですw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:10:42 ID:3tPfnFrD0
>>81
ヨタ車は消費税16%引き上げマンセー会長が嫌いなんで興味無し。(いい加減引退してくれ。)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 16:05:14 ID:VwPIeZWT0
近所にユノカル(76)のスタンドがあるのだけど、品質的に良い?
バーターなら品質云々は余り関係無いのかも知れないけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:18:03 ID:UI99yJ7o0
普段は近所のセルフでピューラ。
ヴィーゴ入れてみたいけど都内でヴィーゴ扱ってるセルフが
なかなか見つからない。('A`)
9184:2005/05/06(金) 20:25:41 ID:TNNtW2I10
教えてくれた方々、サンキュー!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:49:07 ID:6C/y29kO0
帝石のスタンドでは国産ガソリンを売ってるって本当なの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:49:44 ID:Ka5D9TWN0
>89

それ、越谷?
前、三石だったとこだろ?

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:35:43 ID:OzFp8G0+0
なぜピューラは全国扱いではないのでしょうか?
今の車で80回近く給油していますが、ほぼすべてピューラです。
しかし今度の引越し先はピューラ暗黒地帯。
10年20万km走行してからOHかけて、バルブの写真をとって、
「なにが洗浄効果じゃい」
とゴネるためにこつこつ領収書をためていたのに、ひどいとおもいます。

と、チラシの裏ですが、マジでなぜ全国展開しないか、
ご存知の方おられますでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:36:41 ID:iBSaGcqT0
>>94
精油所の関係で全国展開できないのです。
9689:2005/05/07(土) 02:16:52 ID:2XQt+E990
>>93
越谷です。
以前は付近を通らなかったので前身が何だったかは?ですけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 05:24:02 ID:nVtKDzUjO
ユノカルって何?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 07:59:11 ID:ot2IeNA80
ユソケルみたいなもの
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 08:15:06 ID:Yn5eEX600
このスレ的には燃費もヴィーゴが他より優れているってことなの?
(宣伝では3%良いということのようだが)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:36:57 ID:y+Uc9Igo0
>95 ありがとうございました。
製油所か。じゃあシェルに電話で陳情しても
無駄でしょうね・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:35:34 ID:qW/95Hdp0
今日の新聞に、レギュラーと軽油の話だったかもしれないけど、
相互融通をしているので、一社だけがガソリンを新開発はしない。
みたいな記述があったから、内資系のエネオス出光コスモなら、
ハイオクも同じなのかもしれないね・・・
102nu:2005/05/07(土) 17:14:18 ID:Z2B1MW4U0
オイル交換した直後はハイオク満タンにしている

貧だから
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:37:55 ID:9Ye4Vhhm0
おい、秋葉台D2斜め向かいのフルサービスのほうのエネオス、
ハイオク124円、レギュラー114円、軽油94円だったぞ。
なんで、急に10円も下がったんだ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:14:25 ID:Q+V9vUgA0
↑店長に聞いてくれ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:15:17 ID:rfm95LUM0
>>94
スターレックスカード利用者でしたら、今すぐエネオスカードの申し込みをお勧めします。(w

>>103
近所のセルフのエネオスとシェルと同じ価格にして勝負に出たんでしょ。すぐ近くの出光はおかげでガラガラ。
(フルサービスとは言えH133R121じゃ、まいどカードユーザーでも他所で入れたくなる価格だもの。)
あそこから先にキグナスのセルフが新たにオープン(モービルかキグナスに化けた)した影響もあるかも?
106近所の中の人:2005/05/08(日) 00:30:49 ID:xXsjCEK20
4月末に128円で満タンにしたのに・・・orz
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:33:24 ID:n+S1zSBk0
ハイオク129円になったと思ったら一気に123円くらいまで下がったね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:42:48 ID:6YVU9UA80
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:54:12 ID:xM1k3kFX0
>>107
週明けの月曜日が怖い…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:57:46 ID:/m7ZkER60
偶然逝ったスタンドでインタビュー受けた
いやぁ、ガソリン価格が上がろうが下がろうが、こんな車ですからハイオク専用ですし値段は気になりません。
と答えちゃった…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:58:56 ID:TRYXPXGP0
それじゃ採用されないな(w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:59:52 ID:fclGhuEw0
苦しい心境を語らないと、多分採用されないと思う
嘘でもいいから
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:03:34 ID:n+S1zSBk0
どういう回答を望んでいますか?と聞いて煙たがられるとか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:11:15 ID:xM1k3kFX0
こんなに高くちゃマイッチング♪

これなら採用されてるな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 02:45:13 ID:/m7ZkER60
多分載ったらここでバカほど叩かれるだろうから載らなくて幸いでつ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 07:51:44 ID:S5NiAUNo0
和歌山に旅行に行ったら、リッター116円のスタンドがあって驚いた。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:53:12 ID:Jj6gBxU70
>>1
三井石油のサイトが載ってないぞ( ゜Д゜)ゴルァ
ttp://www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp/oil/plasma/index.htm
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:01:14 ID:aFbKj0UJ0
いわき付近で、6号が混んでいたので山側の道を走っていたら、
ハイオク120円のJOMOがあった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:08:06 ID:PMINMOPy0
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド6バレル★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114299768/l50
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:15:26 ID:sxuw6lWb0
埼玉4号沿いJAでリッター\124
同じ日に群馬行ったけど、リッター\136円・・・

10円以上の差って・・・('A`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:15:14 ID:0RJgMaTi0

ガソリンを超低硫黄化 元売り各社、環境対策PR

石油元売り各社は4月末までに、沖縄県や一部の離島を除く全国のガソリンスタンドで、
レギュラーガソリンと軽油に含まれる硫黄分を従来の半分以下に減らした。

http://www.asahi.com/business/update/0507/009.html
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:56:49 ID:G+gucBgf0
>>116
和歌山市内?海南の方?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:55:24 ID:6qnJkSSK0
九州石油ってところのハイオクガソリンは、品質どうなんだろう?
値段はそこそこ安いみたいだけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 00:58:16 ID:r1d/ZtOk0
安かろう 悪(ry
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 06:15:26 ID:QOSx482nO
123
九石って元日石の子会社かなんかだよね?違ったらすまん、誰かに聞いた話しなんで…
てか、どこも変わらんよ。
こういう質問たまに見掛けるけど、気にしすぎかと。
免許取って数年のやつか?
品質に問題あるなら全国でとっくに大問題でしょ?
九州石油?普通のハイオクですよ。
by全銘柄何回も入れた男
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 09:39:50 ID:CmC+2n7o0
植物からハイオクガソリン 経産省が新手法検討へ

原料が植物のバイオ燃料を自動車向けに普及させ、
地球温暖化の原因になる二酸化炭素(CO2)を減らすことを目指し、
経済産業省は9日までに、
ガソリンに植物由来の添加剤を混ぜてハイオクガソリンとして流通させる新手法の技術評価を始めることを決めた。
http://www.sankei.co.jp/news/050509/sha017.htm
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:14:48 ID:rG09RUPA0
>>125

レギュラーをハイオクと言って売ってるスタンド!ガソリンに灯油を混ぜて売ってるスタンド!
 エタノールで走るガソリンエンジン!灯油とエタノールで走るガソリン車!
ttp://www.yuzox.com/riron/gasorin01.htm
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:25:06 ID:nBzV0ibg0
>>127
見たら解るだろう!(笑)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:19:23 ID:RJZAnLqm0
>>127
火花飛ばしたら大爆発だなそこw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:58:31 ID:/JfWOddi0
>>127
見ても解らん。
説明木盆ぬ
131116:2005/05/09(月) 21:59:24 ID:aZZf7/vM0
>>122
阪和を和歌山で降りて、少し行ったところ。場所まではわからないけど、
市内になるんじゃないかな。どこのスタンドかまでは失念した。
しかし和歌山で降りてからは110円台後半も数軒あったと思う。
普段は130円台後半が当たり前なので、ビックリしたよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:26:44 ID:vR36kCs00
5/1:133円

5/7:124円

5/9:128円
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:49:46 ID:oF/2bvt90
とある信頼できる筋から聞いたんですが、
出○○○スのオクタン価、98から99ほどって話ほんとでしょうか。
当方ぼろい欧州車に乗ってまして、95オクタン以上という燃料の指定があり、
しようがなくハイオク入れてます。

上の話が本当なら非常に助かるんですけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:53:25 ID:SkkMAczE0
>>133
伏字にする意味はあるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:54:52 ID:oF/2bvt90
>>134

ある、でしょ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:04:05 ID:PDJJ18K+0
>>135
なぜだ?
ちなみにその伏字に当てはめると、どうみてもゼアスだな
ゼアスはオクタン価そんなにあったら、スーパーゼアスの存在価値がなくなることとぐらい分からんかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:05:42 ID:MK/ZKTEB0
お前等、オクタン価が高いと何がいいのか
ちゃんと理解しての発言だよな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:09:43 ID:IjT1eTTh0
ゼアスがオクタン価96以上あるなら、日本ではハイオクに分類されることになる

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:11:48 ID:IjT1eTTh0
>>137
誰に対してのレスなのかいまいちわからんが・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:14:03 ID:oF/2bvt90
>>136
件のソースな人によると、スーパーの方は103,4とゆうてました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/10(火) 22:23:03 ID:lQ67rqB60
>>140

製油所から出荷する時のオクタン価じゃないの?
製油所から末端のスタンドに来るまで4-5ヶ月くらい掛かるらしいから
スダンドで給油する時にはレギュラーなら90前後でしょ

けど出光でゼアスを給油しようにも中身が
JOMOだったりENEOSだったりするかもよ(w
地域によっては相互乗り入れしてるみたいだから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:28:27 ID:oF/2bvt90
オクタン価は半年くらいで10ほど下がっちゃうモノなんですね。
半年ほど乗らないでほっといた車なんかは、
異常燃焼しまくりって事でしょうか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:30:50 ID:MK/ZKTEB0
オクタン価よりも、ガソリンそのものが寿命ではないかと・・・
ガソリンの気化する部分だけが気化しきって、異臭をはなつヘドロ状の物体だけが
残り、燃料系統を詰まらせたりと
エンジン内もオイルが完全に下がりきってサビが発生してるね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:31:20 ID:jkAXdsL50
>>133
>とある信頼できる筋から聞いたんですが、
信頼してるならこんな所で訊く前に入れてみろよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:40:14 ID:MK/ZKTEB0
いくらオクタン価が高くても、中に入ってる成分によっては
圧縮された時にオクタン価が著しく低下するものもある
宣伝で公表されてるものだけを信用しないで、実際に自分の車に入れて
走ってみるのが一番の方法だよね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:04:27 ID:2QEZPi7v0
>>133
過去スレで、市販ガソリンの分析結果の話あったじゃん。
日本自動車研究所の資料より。おそらく、現在最も信頼できる情報。
レギュラー:90〜91
ハイオク:99〜100
銘柄による差は無し。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:04:23 ID:18122qpn0
バーター配送って各社プレミアムガソリンでも本当に行われているんでしょうか?

ヴィーゴがスーパーゼアスとして売られていたり名もないハイオクがスーパーマグナムだったり・・・
各社とも「当社のハイオクは」みたいな謳い文句をWEBサイトや店頭パンフなんかにのせていたりし
ますが、これらは公正取引の法律に抵触しているように感じます。

やっぱJOMOのハイオクは(・∀・)イイネ!!とか思っていたのが実は近所の怪しいガソリン屋と同じもの
だったりするととても悲しいと思うんですよね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:15:13 ID:zp0ag7Dz0
半分以上が税金なのがムカツク
自民党のせいだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:42:56 ID:0UXGixDOO
まぁ、そういう難しい話しは良く分からんし、いつもの店で入れてればそれでいいよ。
てのが大半の意見かと…(笑)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:13:44 ID:RNqcy62i0
ヴィーゴ入れて、Tポイント貯めてるよ。。。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 13:14:31 ID:vnIF8i7p0
スタンダード&プアーズ長期債格付けランキング2005.5.11

AAA  エクソンモービル
AA+  
AA   シェル
AA-  
A+

A-
BBB+
BBB  昭和シェル石油
BBB- 新日本石油
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:58:39 ID:lm9ulAHc0
民族系元売と、外資系元売・・・全然、違うんだから、比べちゃダメだよなw



新日本石油・出光興産・コスモ・ジャパンエナジーの4社が民族系元売
エクソンモービル・昭和シェルの2社が外資系元売
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:01:22 ID:woH303DK0
ハイオクはどこがいい?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:28:40 ID:kIXOgN6g0
>>153
出光。
理由:漏れが以前バイトしてたから(w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:05:44 ID:fPfsX5KB0
>>153
ESSOは安いが何かフケが悪い感じ。
エネオスは今んとこ一番フケが良くスムーズで心地良い。
害悪巣は論外。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 05:41:32 ID:wh4htEEDO
155
じゃあ、モービルもゼネラルも吹けが悪いと言う見解かな?
俺はモービルもここで話題になるエネオスも吹けは変わりません。。。ジョモも変わりません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:17:17 ID:PNOIaDcmO
不感症じゃない?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 10:12:00 ID:uimBP5au0
エクソンモービルは世界のスタンダード

ガソリン販売量世界一!
日本での価格は業界一安い!(マイナー系を除く)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 14:21:45 ID:MhLiT36w0
エクソンモービル系の「Synergy」は結構いいと思うけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:23:18 ID:cd1xNB0l0
>>158
>エクソンモービルは世界のスタンダード

エクソンモービルはもともとスタンダード石油会社の一部だろ。
いまだにESSO(東部スタンダード石油)なんてブランド使ってるし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:32:21 ID:uCPov21h0
>>158のスタンダードは少し意味が違うけどな・・
それにしても標準石油とか国際事務機とかGEとか米人は表現がストレートだな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:04:16 ID:NKc8m3BQO
つか、シナジーってどういう意味?
ガソリンの名称?
それとも3社合わせた企業の名称?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:23:48 ID:d7hQpj0g0
キノコの一種
シメジー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:46:19 ID:XNKNz6bI0
キレジー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:58:07 ID:L4MX0gUk0
塩爺
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:34:43 ID:qtQbopJm0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:28:36 ID:VCPtmKby0
支那爺
支那自慰
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:38:20 ID:Rrx97nS30
聞きたいのですが、ガソリンって、それなりの有名メーカーであっても質の差は
あると思いますか?
いつもコスモ石油なんですが、たまたまエッソのを入れたら、何となく加速がいいように
感じたんです。
詳しい方、教えて下さい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:45:38 ID:u0mDKZ8i0
>>168
そんなもんです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:50:39 ID:0ziykpbC0
>>168

ガソリンとその車種との相性問題もあるし、
メーカー間の品質差もやはりあるし、
回転の早さによる品質劣化の差異もあるし、
バーター取引によるメーカー間融通だってあるし、
業転モノと言う可能性もあるし、
気温・湿度による影響の可能性もあるし、
気のせいと言う可能性も否定出来ない。

要するにフィーリングの合った奴を入れとけってこった
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:10:46 ID:Orv6WBnJ0
北海道にあるホクレンのスタンドはどこから持ってきているガソリン?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:55:40 ID:355Eo9aU0
ドバイかなぁ?
173162:2005/05/14(土) 04:54:16 ID:24CJLwyuO
166
サンクス。
でもそれを聞きたかったんじゃないんだよなぁ(^o^;)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:08:02 ID:VymDRF480

>>162

3社合わせたブランドの名称



175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:56:59 ID:Z/oMzW6n0
普通は、>>152の呼び方が一般的かと思われ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:56:25 ID:VU8Lsv4L0
群馬県太田市周辺は安いね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:13:39 ID:sm9xNK+xO
スバリストが怖いからね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:16:39 ID:8fFB5ELB0
スバル海苔って、どいつもこいつも急いでるよね。
とくにレガ&インポ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:33:47 ID:nn6v2PhK0
新車から7年70,000キロ、宇佐美でレギュラーのゼアスをいれてきたけど、
「清浄剤」に興味を持ったので、「矢野新商事」でヴィーゴを入れてみた。
心なしか、燃費がよくなったような気がする…。
(高いガソリンにしたから、漏れがアクセルを慎重に踏むようになったからかなぁ)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:48:17 ID:OIFShH720
>>179
プラシーボ効果ってヤツです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:04:55 ID:W8zXYfOm0
>>178
ボクサーは下のトルクが無いから、スバリスト達は早く「2000rpm以上まで回したい!」と思って日夜運転してるのです。

私の場合はそうです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:51:41 ID:6E2HhMX/0
RB海苔みたいなこと思ってるんだねw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:00:55 ID:sBVBM04k0
昨日出張で滋賀の草津に行ったのだが、モービルのセルフでハイオク119円/L
だった・・安い! ちなみにレギュラーも108円/L(プリカ価格だけど)


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:06:02 ID:ATPiMrC30
安いな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:17:23 ID:ftc5xs5E0
>>184
プラシーボだってば
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:51:23 ID:TmKcH4YD0
ヴィーゴ最高!加速も燃費も良くなったぜ!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:33:20 ID:W6oo4rbe0
>>185
安いのはプラシーボじゃないだろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:16:48 ID:4hd3/vj90
安いのにはスパシーボ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:40:42 ID:Q7l+WT400
>>184
消費税抜き価格だったりして。(w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:01:28 ID:5kMJr/0T0
>>189
ここに報告あるね・・
http://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/

http://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/fuelbbs.cgi?subject=滋 賀
栗東 R1沿いでした
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:45:33 ID:nWGXDBiz0
ハイオク仕様車じゃなければ
50%ブレンドでもメリットを享受できるかも?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 04:34:53 ID:KUXwGYGX0
>>189
プラシーボだってば
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:31:51 ID:URBY+A6S0
スパシーバ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:44:38 ID:jDk/3Rqp0
おいしそうだな、それ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:59:01 ID:Om+WDUtD0
スペルマシール
196乱高下:2005/05/16(月) 23:59:59 ID:DOjdBPKL0
5/1:133円

5/7:124円

5/9:128円

5/15:122円
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:16:53 ID:NtDi71FZ0
ハイオクはやっぱ高いので少しでも燃費を良くしようと思ってたらマグチューンエボリューションなるものを見つけました
軽油、レギュラーには効果抜群みたいなんスけど、ハイオクにも効果あるんですかね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:36:10 ID:Lbsa4GRk0
>>197
あると思えばあるさ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:53:10 ID:NtDi71FZ0
それって無いと同義ですよね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:58:08 ID:hLE6kiDt0
実感できるかどうかは微妙
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:21:06 ID:NtDi71FZ0
多少はあるんですか
今は走行距離4万いってなくて、15万までは乗るつもりなんですけどそれだったら元取れますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:31:33 ID:0XeNZhPz0
プラシィーボ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:32:00 ID:jYU8qwz30
>>201
元は取れないだろうね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:40:53 ID:NtDi71FZ0
どうも即レスサンクスです
つーか全然効果無いッスね
危うく5千円捨てるところでした
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:56:29 ID:fbD+PqL+0
それこそ売り手にとっちゃスパスィーバ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:06:22 ID:VIANePqa0
ハイオク113円だった。
非常安くて驚いた。群馬県
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:07:32 ID:OKQns2ie0
ハイオク入れるならシェルのXカードが一番お得かな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:19:02 ID:UTlWR9390
>>207
それ、もう無いから。(w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:13:50 ID:QX0RRit80
>>206
だからプラシーボだってば
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:14:16 ID:EgNRKM/L0
スターレックスカードになってるか。
それほどでもないが、他カードより安いか。最大−10円/L。

週に800キロ乗ってるから、もっと安いのがあれば、知りたい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:18:17 ID:vDdCTeiA0
うちの近所126円まで下がりました
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:22:25 ID:2e158ze30
所沢西部ENEOSセルフ、129円看板っだったけど実際入れると124円だった
且⊂(゚∀゚*)ウマー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 08:14:03 ID:WDaMQLGq0
プラシーボ厨がそろそろウザくなってきた件について
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:04:18 ID:gNl3s8Y40
>>213
プラシーボだってば
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:53:50 ID:tNw/hdbO0
スレとはあんまり関係ないんだが
子供のころ、あと36年で石油が枯渇するとか
言われてたけど、それが本当なら今ごろ無くなりそう
だし、今そんなことで騒いでないし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:12:40 ID:EQtfk4bJ0
>>212
場所によっては看板は同業者向けだったりする
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:23:47 ID:1IdIG/1h0
>>215
半永久的に枯渇なんかしないよ。
価格が高騰すれば消費量が減るし、高価格で推移すれば今までコスト高で採掘出来ていなかった
油田の開発や代替燃料の普及が進むしね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:49:38 ID:3pKKBK78O
レギュラー指定の車にハイオクいれるのは、良いこと?
意味無いこと?
散々外出だと思うけどマジレスよろしく
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:55:29 ID:3pKKBK78O
age祭開催中
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:01:10 ID:3pKKBK78O
てかどうなのよ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 07:21:59 ID:VsrHM8yK0
>>220
金の無駄。
もう質問するなよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 07:30:57 ID:cyQL5yuxO
洗浄効果があるから、カーボン付着がすくないかも!といってみる
セルフ以外だと店員が 何故ハイオク?って顔する
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:53:21 ID:5Eg1XTH30
レギュラー車だったら、微々たる効果しか期待できないハイオクを入れるよりも
まともな洗浄剤を定期的に入れたほうがコスト的にも効果的にもまし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:07:28 ID:MOUAzU4Y0
満タンにしたときの価格差だけで洗浄剤を買えたりするからな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:31:00 ID:2q4SOUqd0
>>218
漏れはその逆でハイオク指定にレギュラー入れたい。
入れるだけでオクタン価あがる添加剤とかないかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:09:56 ID:j9SAkMlT0

ハイオク指定なら混ぜてみるのもいい。

クラウンはハイオク指定だが
6割の人は レギュラーを
いれているらしい。



227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:01:14 ID:lD6QgVz30
レギュラー車にハイオク入れてる俺がやってきました。

ヴィーゴのキャンペーンでハイオクを入れ始めてから、プラシーボと思うけど、エンジンの調子がよくなったと思うので。
レギュラーに戻そうかと思案中。

ハイオク入れて良かったのは、MT車限定だけれども低回転でかなりノッキングしなくなったので
ズボラ運転ができることかな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:09:47 ID:JSIwwS7r0
>>223
その通り
5000Kmごとぐらいにフューエル1入れてるほうがエンジン好調キープ、コストも安

>>225
いくらかそのような製品はあるが、微々たるオクタン価うpしか期待できない
しかも満タン時のレギュラーとハイオクの価格差以上に添加剤のほうが高い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:29:39 ID:SAXPaXHJ0
>>225
数十リットルのガソリンのオクタン価上げるのにせいぜい300mlの添加剤で・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:04:36 ID:LsfzRi7a0
>>225
真偽のほどはともかく、用品店の棚に沢山並んでるだろ。
ガソリン屋が自主規制してそうな成分も入ってそうだがな。
それにどう考えても高く付くだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:10:49 ID:NbIBUiy+0
>>225
HKSのオクタンブースター
中身はトルエン系で基本的にはハイオクに添加して更にupさせる事を目的としてる
レギュラーのオクタン価up目的としては猛烈に割高。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 03:43:17 ID:f0r4rLjW0
昔話題になったガソリン以外の燃料何だっけ?
確か役所が使用禁止のお触れ出したやつ

覚えてる人いたら教えて
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 03:48:20 ID:L11nP2LD0
設置箇所が悪かったのかアーシング(これ自体がそもそも・・・)後にノッキング発生。
いつまで経っても学習してくれる気配なし。
外してみたが一向に治まらなくて、痛々しかったからレギュラー仕様だがタンクが
半分空いたトコでハイオクを注入。
すると一気に解消! その後は徐々に薄めていって(再発しかかったが)今は
レギュラーで無問題。  当然だがオクタン価の違いを実感。

以前に某雑誌の燃費実験でハイオク仕様にレギュラー入れて2割近く悪化したのに
1:1のブレンドでハイオクとほぼ同等の数値を叩きだして験者自身が驚いていたのを
思い出した。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 03:55:17 ID:fO5p+rzL0
ガイアックス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 05:21:30 ID:f0r4rLjW0
あーそうそうガイアックス
ありがとう

ところでなんでダメになっちゃったの?

何度もすんません
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 05:21:47 ID:sdY6/g3pO
元スタンド店員の俺が来ましたよ。眠い。
ハイオクとレギュラーの話から脱線して悪いがいくつか書いておきたくてね。
まず、会社ごとのガソリンの質ですが、エ○ソが良くてジ○モが悪い感じ。他は普通。
エ○ソはレギュラーでもアクセルの付きが違う。
アーシングより体感できた。ジ○モはなんか灯油入れてるみたいな感じ。
俺の車はエンジン震えっぱなし。
ちなみにエ○ソ社員じゃないです。エ○オスとジ○モで働いてました。
エネオスヴィーゴはファン多くて広告的にもメジャーだけど普通な感じ。
あと、裏技でも何でもないのですが、スタンドやカーショップで売っている
水抜き材をタンクに入れないで色々使えます。
ゴキブリはアレに触れると即死。更に台所周りを磨けばピカピカに。
キャンプの燃料にもドゾー。一本あると便利…かも。

ガイアックスというワードがありましたが、あれが出たばかりのときに
給油した常連のNSXのエンジンがブローしました。
あれってアルミエンジンで良かったですかね?
俺の車もアルミエンジンなのだけど、アレを入れると一発アウトらしいですわ。
眠くて文章大爆発失礼…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 08:28:20 ID:Nf/K8ch80
>>236
アルコールはアルミの腐食性が高いからかな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 10:14:41 ID:SALq9ZiY0
>>235
燃料漏れ、エンジン火災、排ガス中の有害物質増大
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 11:26:13 ID:ic93Rpsv0
>>235
税収が減るから
240235:2005/05/20(金) 11:39:26 ID:f0r4rLjW0
なるほど
回答者の皆さんありがとう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:18:45 ID:HkxRuOASO
当たり前の事だがエッソが良いとかJOMOがダメとかなんて一概にいえない。
それぞれエンジンに対しての相性がある。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:46:45 ID:4Kmjv6q60
>>241
うむ。漏れの車には絵寝♂だと銚子が悪く感じる。
井出蜜だと会長だけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:46:43 ID:PAn/yel90
俺がレギュラーにハイオクを入れることについて調べた結果によると

日石と出光のレギュラーには今は洗浄剤は入ってない
ハイオクはオクタン価が高いのと洗浄剤が入ってるのと
洗浄剤も店で売ってるやつはハイオクの10ー25倍なので
これを入れたほうがはやいハイオクで洗浄しようとすると1万キロ以上かかる
PEAとか言うのが入ってる洗浄剤がいいらしい

なのでレギュラーでハイオク入れてるやつは店行ってPEAって
言うやつを買えばいい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:57:05 ID:YE6fpVEO0
新日本石油ときいて、エネオスじゃなくて
プロレス団体を連想した人おる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:06:41 ID:sGQVFGmx0
>>243
昔、清浄剤が入ってたレギュラーは日石と認識してるのはいい記憶力
だけど、出光の方はベンゼン低減規制先行していただけだよ。
出光が環境指向で売ったのに対して日石が付加価値で対抗した。
当時日石のスタンド自給率は90%程度だったので、無いところも有った。
当時、会社で日刊工業の特集を、穴が空くほど良く読んでいたから間違いない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:08:35 ID:mQY0W9r90
>>244
(^o^)丿
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:09:49 ID:DKStV+x20
>>245
当時のゼアスも清浄剤は入っていた
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:16:54 ID:sGQVFGmx0
>>247
それはスーパーゼアス。発信源は2chだと思うけど、言い出した香具師、
なに考えてるんだろ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:19:15 ID:DKStV+x20
>>248
嘘だと思うなら出光に聞いてみれ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:27:30 ID:wDegJwMV0
今はどこのガソリンも一緒(だって同じ製油所から出てるから)日石も出光もコスモも一緒。
ちなみに九州はオール九石製品。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:32:24 ID:dO7965fy0
当時、クルマ雑誌でもガソリンの環境性能なんかまで話題にしてたような
雑誌読んでいたのは、普通なら今頃30台半ばだろうしな。12年も
経ってるし。
ググってみても、当時の宣伝チラシをまんま残してるサイトが一つ
掛かる程度。
http://www.lilac.co.jp/idemitsu/c_gas.htm

『出光のゼアス(※1)は
発ガン性物質ベンゼン(※2)を
1%以下に削減した
ガソリンです。

※1)ベンゼンを1%以下に削減したことに加え、出光スーパーゼアスは
清浄添加剤を使用しています。』

出光は環境報告とか結構残しているけど、民間企業がほとんどHP立てて
無かった93年ともなると…環境取り組みヒストリーとしてゼアスシリーズ
発売の記録は残っているが、ハイオクの方は清浄剤入ってるなんて当たり前
のこと(従来踏襲だから)は残していないし。
レギュラーにも入れていたら書いていたかも知れないけどね。
252251:2005/05/20(金) 22:37:11 ID:dO7965fy0
強いて言えば「ガソリンに関するFAQ」のページ、記憶では低ベンゼンが
横並びになる以前から書き変わっていないのだが。書き変わってない事を
証明出来ないしなぁ…
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_04.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:00:48 ID:KTtBJXra0
古い話題ついでに聞くけど、共石ってどうなったんだっけ?
共石のMTBEハイオク?が出た当時、物珍しさに暫く入れてた希ガス。
MTBEハイオク?:ガソリン成分に酸素原子を付け加えたものだっけ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:02:00 ID:mQY0W9r90
>>253
共同石油→JOMO
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:09:46 ID:dO7965fy0
>>253
シエットGP−1なつかすぃ…
MTBE自体が業界自主規制で消えましたね。
こんなん掛かりますた。2001年全廃か…
http://66.102.7.104/search?q=cache:lmEd9CqeAFIJ:www.knights.co.jp/newscontena/kiji0109_2.html+MTBE+発がん&hl=ja&client=safari
256253:2005/05/20(金) 23:41:00 ID:KTtBJXra0
>>254
そうだった!
dクス

>>255
なるほど。
道理で他メーカーが追従しなかったし、共石のCMでもやらなくなったんだな。
つーか、共石の他のCM覚えてないし・・・。
フェードアウトした感じで、気になってたんだよね。
dクス。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 05:00:17 ID:FV73Q7d0O
236
なんかジョモの悪口言う人たまにいるね
俺はいつも(かれこれ5〜6年)ジョモで入れてますが快調です(当たり前か)(>_<)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:36:31 ID:sOH0eTDJ0
>>255
MTBEは全廃だが

ETBEは入るよ E10ってバイオマスによるものね
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/chairman/data/2005/index.html#20050518
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/chairman/data/file/2005/20050518.pdf
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:42:50 ID:RPuEaWErO
エクソンは揮発臭が強くていいね!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:13:00 ID:vDjRzZ4N0
カーグラTVに出光の技術者が出てきて、出光のレギュラーにも
他社に先駆けて清浄剤を添加しているとインタビューに答えて
いたぞ。だいたい94〜96年くらいだと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:30:56 ID:xNAVuTzT0
でも今は入ってないらしい
どっかに電話して聴いたとかいう人がいた

レギュラーにも洗浄剤をスタンドで添加して
レギュラープレミアみたいにして売ればいいのに
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:13:19 ID:tB0tv81K0
>>260
記憶が錯綜しているだけ。当時から日刊工業、自動車新聞など燃料の話題は
チェックしていたが、>>251以上の情報は無い。
だいたい、レギュラーにそんな付加価値もの添加していたら、宣伝もせず
黙っているかね?
ベンゼン抜きの先行にしたって、一般への訴求度は小さいとしてエコマーク
認定を受けているのに。ヤバい成分こそっと抜いて黙っている事は有っても、
よりコストの掛かる「オマケ」を入れておいて、公式リリースが全て
「低ベンゼン、さらにスーパーゼアスは添加剤」のままなんて有り得んよ。
あと、公式HPのヒストリーでもそれが削除される事もね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:20:12 ID:n2s15RH80
何が言いたい?
現行ゼアスは清浄剤は入っていない
昔のゼアスは清浄剤入りの時代があった
ってことだよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:04:59 ID:G9CA8evK0
>>263
風説を鵜呑みにしてるのか、風説を流してるのか… 大して悪意も無い
勘違いなんだろうけど。当時を知らないってことは良く分かる。
なんで頑にそう信じ込んでるの?
「ワーキレー」ってCMをゼアスで見た覚えが有るとか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:44:22 ID:plhzCjIW0
>>264
あなたも悪意は無いんだろうけど、あなたのチェックしていた情報が全て
でないことくらいわからない?ネットで昔の「自動車工学」に『「日石、出光、
九州石油の3社はレギュラーガソリンにもエンジン清浄剤を添加している」』
という一文があったことを書いている。
ttp://hjm.s6.xrea.com/vehicle/v010503.htm

あなたにしてみりゃ公式情報じゃなけりゃ信用しないということだろうけどね。
そのうち有った、無かったの決定的情報が出てくるでしょう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:12:06 ID:i+Uec0oq0
どっちにしても現状ではレギュラー車で入れるメリットは皆無
エンジン洗浄したいならホームセンターに売ってる洗浄剤
を毎回入れたほうがお得

でもそれだと入れすぎだけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:27:03 ID:kzpGs79tO
小学生並の会話だな。しねや、キモ面チンカスどもがW
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:04:39 ID:zqwZ3lOcO
↑と言うお前も逝ってヨシ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 05:10:46 ID:o2Ccpenk0
>>265
九石がレギュラーに清浄剤なんてCMも見た事無い罠。なので、これが
事実なら、出光がやってれば宣伝や公式にちゃんと出すという話も
説得力を失う罠。
なのか?w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:22:33 ID:cG5XC162O
つうか、九石って日石の系列会社でしょ?
でもさ、清浄剤なんて微々たるものじゃない?地域でどこの会社も値段統一出来ちゃうくらいのものだもん。
どこも大差(微々たる差はあっても)ないよ…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 07:28:51 ID:sZ/MH8PF0
>>226
おれはいつもヴィーゴ10、レギュラー10って頼んでる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:57:24 ID:JYUM36FI0
ハイオク子弟の車はレギュラーはいると
ハイオクかレギュラーか判定してるらしいけど

それが無段階ならいいけど
きっちりハイオクレギュラーふたつしかスイッチがなかったら
271みたいないれかたはやばくないか?
実際は車の中どうなってるかしらないけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:22:58 ID:xqfVtEYr0
2ZZ車乗りだが、久々にピューラ入れた。
やっぱり始動性悪くなるなぁ、プラシボじゃないみたい。

始動性は
 GP-1≧(新)ヴィーゴ>(旧)ヴィーゴ>ピューラ
という印象。(これ以外は入れたこと無いので分からん)

実際に運転してるときのフィーリングは
 (新)ヴィーゴ>GP-1≧ピューラ>(旧)ヴィーゴ
という感じ。
(旧)ヴィーゴはなんかもっさりだった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:01:09 ID:d70+qUIP0
10年も昔の話をされても…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:02:53 ID:plhzCjIW0
>>274
とは言っても僕は去年まで清浄剤が入っていると信じ続けて
出光レギュラーを入れ続けたわけでしてw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:06:46 ID:bQ2igf9QO
ハイオクガソリン→普通ガソリン
レギュラーガソリン→貧乏人専用ガソリン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 12:47:49 ID:n2s15RH80
>>275
平成10年4月からゼアスの清浄剤はなくなったらしい
278DC5:2005/05/22(日) 13:24:38 ID:gFqI5Ncx0
納車から15000キロ、ENEOS一筋。ところが近所の日石は現在134円/1lとなり高杉。
shellはハイオクでも¥126なのでこっちにしてみますた。
そしたらアイドリングが恐ろしく不安定で、停止しているとエンストしそうになる。
また、加速も不良。もう2回入れたんだけど、症状は変わらないな。
エンジンとの相性が悪かったんでしょうか? 
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:29:07 ID:JYUM36FI0
>>276
ちがうじゃん

ハイオクが必要なのはノッキングが起こるでかいエンジン積んだ車だけ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:38:32 ID:ehJRXFnN0
排気量云々より圧縮比だと思うのだが・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:39:19 ID:mr/O4de10
>>278
車載コンピュータをリセット
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:59:40 ID:rR2s4I4b0
りせっとするとどうなるの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:26:05 ID:ESRsz9mQ0
>>282
ドリフのコントの落ちが再現できます。(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:50:26 ID:zqwZ3lOcO
リセットして爆発
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:50:11 ID:ESRsz9mQ0
顔真っ黒で髪の毛はアフロへヤー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:13:57 ID:ptgaqrvv0
九州石油が九州以外にあるとは思わなかった・・・。
家の目の前に精油所があるというのに。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:36:27 ID:TTubnBTO0
>>286
東京ドームのベンチの所にも広告あるし。<九州石油
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:43:54 ID:CAd0SSSU0
>>286
そりゃ
名古屋章(←ご存知かな?)が東京出身なのと同じよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:36:34 ID:ptgaqrvv0
>>287-288
本当にビックリしたよ。
抵抗ないの?ここは関東、関西なのに何で九州石油なんだよwって。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:51:22 ID:CBp0CgbQ0
イワタニのガソリンってどうなの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:56:12 ID:N74pSFJvO
>>289

トヨタの車は世界を走るが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:43:21 ID:yp/Q9VJl0
スタンドから盗んだガソリンを売りさばいてた奴が捕まったんだって?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:58:21 ID:TTubnBTO0
>>289
その理論だと、日立の家電は茨城県外では使用できなくなる罠。(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:01:00 ID:wnwuTtfw0
名古屋章、懐かしいな。名脇役だった・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:37:51 ID:Uu+8daAD0
>>289
その理論だと、トヨタの自動車は愛知以外では使用できなる罠。(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:25:40 ID:4kruAoOf0
>>289
その理論だと、太陽石油は・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 01:00:38 ID:8vwKJTjjO
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 06:37:41 ID:MkU883n60
CMでやっているようにハイオクって本当にエンジンを洗浄してくれるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:50:38 ID:aCsyJrgrO
かなり長い目でみれば
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:07:19 ID:8eldVUEO0
吸気バルブだけじゃないの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:28:25 ID:2UwSicB20
>>298
洗浄効果に期待するなら添加剤ですよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:04:14 ID:IilqKTGR0
ハイオクで期待できるのは現状維持だって
ほんとに洗浄したいなら10~40倍ある
店で売ってるfガソリン添加剤買うべき
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:08:32 ID:lbt0IuZC0
ハイオクの清浄効果はオマケですよね。
本来の目的はオクタン価の向上ですから。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:58:21 ID:u98oErVm0
>>302
そうだね、そりでしーるもなにも全部とけたらめでたしめでたしですね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:26:21 ID:ah48uhV1O
JAFがガス欠で持って来てくれる燃料はどこの?
ハイオクらしいがノッキング、ひど過ぎ(´∀`)orz
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:41:04 ID:BAzN5ZI70
ガソリンは生ものだからな。
半年以上前のだったんじゃね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:14:49 ID:txSZWQpA0
>>305
廃屋なんか持ってきてクレねーよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:26:32 ID:EcSicXaC0
プレミアム軽油は旧三菱石油系のENEOSしか扱ってない模様。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:26:26 ID:yj4yG0B30
ピューラとヴィーゴだけ洗浄剤のふゆう量がダントツなの?
ほかのハイオクは使い続けてると燃焼室にカーボンたまるのかね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:33:27 ID:OK+hMHwZ0
半年経ったハイオクはレギュラー化するってことですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:55:11 ID:Ofc4lXrc0
>>309
ピューラとヴィーゴも同じ、燃焼室にカーボンたまる
いまだに高機能ハイオクなら燃焼室の清浄効果があると思ってる香具師がいるとは
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:59:03 ID:ah48uhV1O
>>306
有り得るorz
>>307 缶にデカデカハイオクと書いてあった、ハイオクですからと言われ10g1400円取られた。
しかも、適度に溢された。
いつも、ヴィーゴ指定買いの漏れだが明らかに違いが解った。


JAFよ、持って来てくれるのは有難い、でも何か解らない物をハイオクと称して売るなよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:26:48 ID:3TVvbywV0
過失割合9:1だね
314(・д・)ノ{ロビノテ:2005/05/25(水) 00:46:49 ID:X9CqG2xcO
5年ほど前、ガス欠でJAF呼んだがレギュラーorハイオク聞かれなかったな
雨の夜で街灯もロクに無かったので、何を入れてるのかも分からなかった
10リッター1000円だったから明らかにレギュラーだろうけど
JAFの給油なんて、あくまで次のGSまで走るつなぎだから
レギュラーで十分と思うよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:58:14 ID:6+FbnXHi0
そもそもガス欠でJAFを呼ぶ神経が分からん。
おまえらは日本に住んでいる人ではないのか?
日本でないとJAFは呼べないよな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:32:21 ID:mkTP15WM0
漏れの4A-GE デスビを進角していたんだ
んで、ガス欠
JAFのガスがレギュラーでノッキング
エンジンブロー

JAFのレッカーが来るまで2時間待ったよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 04:58:33 ID:qZvy1juDO
JAF呼んで緊急用のガソリンにいちゃもん付けるなんて笑える…
ヴィーゴ指定って…思い切りCMに洗脳されちゃった人なのね。
エネオスは広告費にカネ掛ける会社ですから。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 07:48:16 ID:HV2VWP5uO
普通にヴィーゴは良いと思われ。
ピューラ→新ヴィーゴに変えたが燃費・加速が変わったぞ。
でも>>305のハイオクは何だろう?
やっぱりレギュラーなのか?
恐ろしくてJAFには聞けないよなガクブル。しかも、会費払ってるとはいえ、持ってきてもらってるのにな。
かといって、GSの兄ちゃん運んで来てくれんしな、昔頼んだら速やかに断られた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:04:54 ID:tlvnyoV10
レギュラー仕様車だけどヴィーゴを入れたら体感できるかな?
エンジンは4S-FEです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:21:56 ID:1fERFVlp0
だからレギュラー車に入れても意味ねーって
ホームセンター行って洗浄効果が10〜50倍
ある300円の洗浄剤入れてこいって
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:27:50 ID:tlvnyoV10
>>320
そうですよね。
なんかハイオク仕様でなくても効果があるような謳い方をしてるけど、
レギュラーとハイオクの価格差以上の効果を得ることはできませんよね。
燃費が伸びると謳ってますが、最大でたった3%ほどだったと思うので、
価格差が10%もあると元を取るのは確実に無理だな…
その価格差で添加剤を買ったほうが懸命ですね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:27:05 ID:hTcoptE+0
>>314
ちゃんとガソリン車でハイオク仕様といわんから
軽油いれたんでないかな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:29:39 ID:hTcoptE+0
アメリカのガソリンと中東のガソリンは、分子構造が違うので別物らすいぞ
きっと いちばんええのは、新潟産やろ
コシヒカリにまさるもんはないぞ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:35:07 ID:aAX6iIuG0
ま、直留ガソリン≠いわゆる”ガソリン”ですから。
国によってオクタン価が違えば、混合物、割合が違ってるでしょ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:47:01 ID:1fERFVlp0
ハイオクにできるのは現状維持ぐらい
なぜなら洗浄剤が薄いので
きれいになるには1万kmぐらい走らないといけない
それなら何十倍も強い洗浄剤入れたほうがはやいし
コスト的にもぜんぜん安い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 14:55:41 ID:mkTP15WM0
>>317
漏れは指定してないぞ
直近のスタンドまで20KMだったからいけると思ったのがまずかった
今考えると、デスビを戻したら良かったと後悔してるんだ。

>>320
漏れはヴィーゴもピューラも信じてない口だが、コーナンとかの安い添加剤はもっと怪しいと思うのだが…
やっぱしフューエルワンが良いのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:33:25 ID:ImpX73e20
ガソリン添加剤説明してるサイトは何個かある

添加剤にも5種類か4種類あるとか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:51:24 ID:p3MQgPHh0
漏れの車だとヴィーゴよりMobilのF1があってるみたい
燃費があがってる

Mobil1とESSOとかってガソリンは一緒でも
扱ってるオイルって違うよね
銘柄は違っても中身は一緒なのかな・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:04:12 ID:HPKeTvuQ0
どうでも良いけど、最近ガソリン値下がりしてるね!
今日入れたら、先週より表示で9円下がってたよ 136→127
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:30:41 ID:J6a6XHAn0
ハイオクって結局レギュラーより得なの?損なの?どっち?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:35:50 ID:3GiLmDUW0
>>330
損得というより、取り説どおりの燃料を入れましょう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:06:16 ID:ImUyGqwIO
>>331の言う通りです。
ハイオク車にはハイオク。
レギュラー車にはレギュラーを。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:21:20 ID:7+E0SoVO0
>>330
指定どうりに入れて

エンジンきれいにしたかったら
別にエンジン洗浄剤ぶっこむほうが早い

ハイオクはでっかいエンジン用に燃えにくく
作ってあるガソリン
小さい車には意味がない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:24:15 ID:OVjNS7xm0
おれ軽乗りだけど、エネオスのポイントで入れる時は、
微妙にヴィーゴの方が得だから、年に6000円分入れてる。
乗り味はまったく変らん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:23:29 ID:dBub7WvU0
ヴィーゴは燃費最大3%向上らしいが、レギュラーとの価格差が10%ある罠。
しかも最大で“たった3%”しか向上しないようでは・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:43:44 ID:urV+TEBK0
>>335
あの宣伝って、レギュラーとの比較だっけ?
旧エネオスハイオクとの比較だと思っていたけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:46:31 ID:02NVp21r0
>※2000年当時の当社ハイオクガソリンとの比較 <当社データ>
http://ss.eneos.co.jp/product/vigo/e71_ss_vigopro2.html

あれま!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:37:35 ID:D0mQ0IrT0
このスレ的にはレギュラー車にハイオク入れるのは愚って事になってるが
リッター辺り10円が別段惜しくない俺は車への愛も込めてハイオクを入れてるよ。
>>337のリンクにも本当かどうかは知らないがヴィーゴが少し前のハイオクより優れているって結果出てるし
例え、嘘だったとしても信じてる内は幸せだな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:06:56 ID:wVxoQXBa0
ガソリン添加剤入れればいいと思ってたけどオイル添加剤とかは長期間で見ればエンジンに悪いこともあるみたい
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:10:55 ID:wVxoQXBa0
510 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 22:09:12 ID:8zlPForR ?#
一応、ココでも貼っておきますね
http://www.parkcity.ne.jp/~navkaz/foreign/additives.html

1 正規の50級のエンジンオイル(標準の添加剤が含まれる)に過ぎないと思われるPTFE(テフロン)入りの製品
2 正規の50級のエンジンオイル(標準の添加剤が含まれる)に過ぎないと思われるジアルキルジチオリン酸亜鉛入りの製品
3 異なる分量か配合であるが、ほとんどの大手ブランドのエンジンオイルに含まれてと既に認知されている添加剤が多く含まれる(と我々が判断できた)製品
4 主として溶剤と(または)洗浄剤で出来ている製品


上記4点についての考察
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:31:07 ID:M8qG54CNO
ガソリンはエネオスが良いのですか?漏れは家から一番近いジョモですけど…ウンコですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:34:54 ID:xJxw2feo0
今はウンコガソリンなんて売ってないよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:43:14 ID:AkjwvKwU0
シェルのpuraかmobil・esso等のシナジーが良いよ
ブランド戦略からか看板出てれば本当にそれが売ってると信じても良いし。
eneosは価格表示してないところも多いし、
本当にヴィーゴかどうか怪しい所が多い(気がする
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:48:47 ID:0FUME9oC0
シナジーF-1のことかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:57:25 ID:WXjUm6kc0
最近、近所のシメジーが117円なのでカード作って入れようかなって思ってる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:05:12 ID:RwtJjFShO
COSMOでハイオク123円だったので満タン頂ますた(*´Д`)

非常にウマーですた。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:06:52 ID:xJxw2feo0
オレんちの近所でコスモの安いとこ見たことねえなあ
コスモ=高いというイメージしかない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:07:45 ID:0FUME9oC0
おまえら、金銭感覚が完全に麻痺してるな(w
ハイオクが90円台だったことを思い出すんだ!!
元売の戦略にハマってるぞ!!!!!11
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:10:16 ID:xJxw2feo0
>>348
しかもその頃はハイオクのキャッシュバックポイントも多くて且⊂(゚∀゚*)ウマー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:40:03 ID:M8qG54CNO
家の近所だとエネオスが一番高いしスタンド設備もショボ過ぎ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:41:15 ID:jFIcsH220
気持ち良く給油できるGSを利用しよう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:45:13 ID:M8qG54CNO
家の付近には出光とジョモばかり、出光の客に媚びたサービスはムカック
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:13:41 ID:M8qG54CNO
漏れの記憶では確か相模原にあるアラジンGSはウンコか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:15:54 ID:W3BIfkB30
アラジンは灯油の配達しか知らないが、ガソリンも売ってるのか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:20:48 ID:3QIEm5rA0
76ブランドのガススタのハイオクは品質良いのだろうか?
誰か入れた事のある人居ます?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:34:02 ID:LQWCMfpZ0
>>348
その時代にシェルのXカードで最大45円のキャッシュバック受けて給油すると、ガソリン本体
はタダ同然、税金分も一部値引きな状態になってたなぁ。(´-`).。oO 
(だから最大でも10円しか引いてくんないスターレックスに切り替えちまったんだろうな。)

>>353
R16沿いでラクダのマークの小さい店の事か?まだ営業してたんだアソコ。
(漏れが相模原に住んでた10年前の今頃にエッソから今の無印に転身したんだよ。)

>>355
どの辺にあるんだ?<76ブランド
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:06:38 ID:M8qG54CNO
354
スタンドあるよアラジン!給油機一台で経営してる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:13:49 ID:M8qG54CNO
地方の僻地行くと農協がGSやってる。どこのガソリンなんだろう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:11:15 ID:UF+kWx8V0
おい、京都市F見のENEOS
ハイオク看板125円なのに118円ってどう言うことだよ
今まで入れてなかった漏れが大損じゃないか

ちなみにエッソ123円…orz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:12:55 ID:QItrDhj30
>>356
さいたまの越谷にある
しかもバイパス沿いとかでも無いフツーの道沿いに
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:19:37 ID:sUfRkAGx0
スタンドでバイトすると従業員価格が使えるってマジ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:36:25 ID:sA+yJw8n0
>>361
ほとんど変わらん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:36:50 ID:C809leA5O
夏場はキッイぞスタンドマン
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:55:46 ID:0/6FEsB70
夏場はクッサイぞスタンドマン
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:58:13 ID:yEyfyIsD0
保険入れよスタントマン
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:15:47 ID:jJNv04+V0
>>363
本当に辛いのは夏より冬だよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 07:45:42 ID:1sLFad8H0
そうそう、道東のスタンドは特に…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:04:39 ID:hvv6gmef0
タオルが凍りますからね。
窓なんて拭けませんよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:27:28 ID:vWFzPx+uO
>>358
埼玉の僻地は、JOMOが多いな。
農協JOMOだ、共石時代からだから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:25:31 ID:EWs+U8Vl0
>>358
一つの元売りからしか買っていないところ(漏れのつきあいのあるところは出光だそーだ)と
複数と契約して一番安いところから買ったり業転もの中心のところがあるらしい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:59:59 ID:20qGG9Nx0
レギュラー車だけど、高速乗ったとき立ち上がりが良くて楽だから
最近はハイオク入れてる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:02:01 ID:1YzIv/Fi0
高速に乗るときはハイオクの方がいいのか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:46:44 ID:Fg0y7NLs0
確かに微妙に燃えてる感はあるが
オイルとかのいいの使ったほうがいいと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:46:29 ID:DsUQ+mYH0
国道の峠道越えるときもハイオクの方がよく走ってくれる気がする
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:11:15 ID:lB5b7Sml0
気がする教の教会はここですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:26:23 ID:4QuPkhWO0
ハイオクの方が高いような気がする。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:06:28 ID:NCyUXfDK0
近所のキグナスが127円(サービス有り)、同じ位の距離にあるエネオスが130円(セルフ)
ヴィーゴの評判とか聞くと入れようかとも思うけど、どうしても安い方へ…(;´Д`)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:12:03 ID:hiMHTdVX0
群馬県太田市にある松○石油は、激安。
ハイオク116円だった。
会社に内緒で、客先に自家用車で行くときは
必ず満タンにする。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:59:19 ID:J4MHazln0
13万走ってて、生まれて初めてハイオク入れた(もち、レギュラー仕様)。

で排ガス見ると、すすが出て来た。

単なる偶然なんだろうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:04:11 ID:xxX/6vMs0
>>360
詳細キボン。漏れ、越谷付近は良く走るが、今まで全然気づかなかった…orz

>>379
偶然ではないでしょう。ハイオクの清浄効果で、
エンジンの中に溜まってたカーボンが出ただけ。
気にしないでいいと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:25:28 ID:B4/CLLQM0
レギュラー車にハイオク入れてるけど、低回転高負荷時の
カラカラ音が減少したのと、マフラーの出口内部に付く
煤の量が減った。

もう一台の軽ターボにもハイオク入れてるけど、アイドリング時に
エアコンやハンドル切った時の回転の乱れが改善された。
それと、走行後に微妙に臭っていた硫黄臭が減った。

個人的にはレギュラー車でも車によっては効果が多少なり
あるので、拘ってハイオクを入れるのも有りと思う。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:50:01 ID:r3afCeNv0
>>381
カラカラ音はノッキングかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:14:37 ID:J4MHazln0
>>380-381
ありがd
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:00:29 ID:gQF2cZTD0
>>381
進角制御の車や、CCDやらなにやらで圧縮比が上がってるとか、なんらかの原因で燃焼前の
空気温度が適合条件以上に上がってしまっている車だったら若干効果あるかも。
ただ・・・進角制御じゃない比較的新しい車だと、廃屋入れると逆効果だったりする。
廃屋って耐ノック性が上がる分、重質成分が増えて気化特性も悪化するから、煤が発生し
やすくなって・・・燃焼室内がデポデポになってまうんだわ。当然スラッジ量も増えてorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:10:02 ID:gQF2cZTD0
>>310
オクタン価が下がるっつーより、経年劣化で主成分が分解して自己着火温度が下
がるから、見かけ上のオクタン価が下がるって聞いた事あるなぁー。
オクタン価はあくまで変わらず。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:14:14 ID:0vezzFkE0
ヴィーゴの摩擦低減効果の成分は何でしょう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:22:21 ID:i1EuUMBR0
植物系エステルって話じゃなかったっけ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:55:51 ID:lF9V7Ye30
>>387
ペトロカナダの燃料添加剤と同じだろ。
389381:2005/06/02(木) 19:25:28 ID:PDY5xjU+0
>>382
そう、ノッキング音。
チリチリ系じゃなく、カラカラ鳴るけどね。

>>384
どっちも最近の車だけど・・・
洗車時にマフラー出口も中まで手で洗うので、煤の付着には
敏感だけど、ハイオク使うようになって、確かに煤は減った。
エンジン内部のスラッジはどうだろう?
ゲージで見る限り、オイルの汚れは少ないけど・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:15:38 ID:iNY8plD+0
レギュラー仕様車にレギュラーを給油しててノッキングを起こしてたのだが、
特売で見つけたガストリートメントを入れたら収まったよ。
入れなかったらそのうちに復活するだろうけど(w
ハイオクとの価格差より、添加剤を買った方が安い…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:37:30 ID:FvdYKoLW0
ハイオク vs レギュラー+添加剤

の無限ループ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:22:13 ID:qio/61Z00
それはないよ添加剤はハイオクの10〜50倍のこさだから

ひとつあるならいんちき添加剤を嫌ってハイオク入れるか
バイクとかでそれようの添加剤がない場合燃料の少なさもあって
何十円の差なのでいれるか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:31:24 ID:CApxsfrH0
>>392
なにが無いの?

フューエル1が1500円で4000キロごと、他のポリエーテル系も判で捺した
ように4000キロごとが多いな。もし経済性の話なら、それを示唆しないと。
ポリエーテルは燃焼を助ける要素が無い(むしろ逆)な点も要考慮。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:25:19 ID:d/2UIqS40
ハイオク+たまにFuel1あたりのポリエーテルアミン添加で良いと思う
吹けが悪くなるから半量ずつとか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:29:50 ID:AobEUK2j0
レギュラー仕様にハイオク入れる、って話が時々あるから荒れるんだよ。

レギュラー仕様に添加剤入れるかハイオク入れるかは
別スレ立ててやってくれ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:34:02 ID:eRsUbf0r0
好きでハイオク入れてるのではない。
ハイオク指定で嫌々ハイオクを給油しているのだから、
レギュラー仕様車はスレ違いだ!!!


こう言いたいようだね。
397379:2005/06/03(金) 00:48:01 ID:0ulFiwIL0
>>395
すまんのぅ。。
添加剤入れてみよっとw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:40:23 ID:36HACd4F0
オクタン価はどのメーカでもほぼ同じという認識でいいのでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 04:47:22 ID:FylUL/Gx0
YES
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 04:51:56 ID:V59qv1LS0
九州
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:28:52 ID:7z4/pKxyO
おまえら何処の廃屋入れてる。横浜で廃屋¥127て平均てきか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:41:18 ID:wG7I3PIRO
COSMOセルフでパイオツ122円満タン頂ますた@青森
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:42:26 ID:jMdGaZd2O
ハイオクとレギュラーって混ぜたらヤバい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:45:14 ID:F7TShIAjO
>>401
妥当な値段でないの、安いくらいか?


ガイアックスのスタンドが看板変えて「BP」ってなってるがあそこのハイオクは大丈夫か?
某オイルメーカーと関係あるのか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:21:01 ID:7z4/pKxyO
日産車に相性良いハイオクって何処?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:21:52 ID:gyeqx/d+0
>>403
オクタン価が下がるだけ
無問題
欧州車でオクタン価95以上(日本ではハイオク)指定の車だと常にレギュラーと
ハイオク半々でいいよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:57:27 ID:3YOZEu400
>>381
たしかにレギュラー車にハイオク入れると変わるよな。
(日産:N13 CA16DE、P11 SR20VEで試した)

1.高負荷時運転時の排気から硫黄臭が消える。
  高速道や峠道などアクセルを強めに踏んで運転した後に確認できる。
  ハイオクだと(焼き芋の皮のような)芳ばしい甘い香りがする。

2.ノッキングが消える。
  ノックセンサーはノッキングを感知してから制御する後追い制御。
  その初期ノックが皆無になったため、アクセルを踏み込んだ時の加速
  が気持ち良くなった。

ノックセンサーがギリギリ働かないレベルの準ハイオクがあればいいな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:59:38 ID:f2W4NFGf0
>>407
ハイオクとレギュラーを半分ずつマジェマジェすればいい
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:28:11 ID:F7TShIAjO
>>405
漏れが32GT−RとS13乗ってた時は、ピューラの前身フォーミュラ・シェル入れてた、凄く良い感じだったから、ピューラなんかどうよ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:44:00 ID:s9ZokyC+0
>>407
ノッキング防止程度なら添加剤で対処できる。
そしてそのほうが安い。
411407:2005/06/04(土) 22:46:54 ID:3YOZEu400
>>408
配分を考えて半々で給油するのも面倒なんだよな。
>>410
おすすめの添加剤よろ。
412U14 SSS-Z海苔:2005/06/04(土) 23:56:49 ID:kCrqdu6q0
>>407
P11のSR20VEってレギュラー仕様だったっけ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:04:54 ID:Wp1FiFDj0
>>411
アメリカ行ったとき、3種類あったよ
レギュラ−、プレミアム、その上のすっぺしゃる
の3種類だったよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:08:48 ID:B2MJiblN0
軽油は??
415407:2005/06/05(日) 00:53:50 ID:FDMY87ql0
>>412
書き方不十分でスマソ。
レギュラー指定CA16DEと比較のためにハイオク指定のSR20VEでも試した。
416407:2005/06/05(日) 00:57:12 ID:FDMY87ql0
CA16DEとSR20VEどちらも臭いと加速フィールの違いは一緒だった。
勿論SR20VEでは5000rpmくらいから上でのパワーに差が出たが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:44:34 ID:ixp7tj65O
ありがd
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:50:50 ID:ixp7tj65O
シエルピューラ給油したいけど近所には無いでげす@横浜
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:08:40 ID:9WUR8MJk0
シェルレギュラーガソリン
ベンゼン0.65% エチルベンゼン1.2% キシレン5.6% トルエン8.8%
http://www.showa-shell.co.jp/products/msds/regulargasoline.pdf

エネオスレギュラーガソリン
ベンゼン0.64% エチルベンゼン1.4% キシレン6.1% トルエン9.1%
http://product.eneos.co.jp/gasoline/msds/pdf/gasoline/00102.pdf
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:11:57 ID:dQi6c67x0
>>419
エネオスのほうが微妙に燃料ホースとか樹脂類に悪そうw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:15:13 ID:9WUR8MJk0
シェル ピューラ
ベンゼン0.54% エチルベンゼン1.7% キシレン7.7% 1,3,5-トリメチルベンゼン1.0% トルエン24%
http://www.showa-shell.co.jp/products/msds/shellpura.pdf

ENEOSヴィーゴ
ベンゼン0.51% エチルベンゼン1.7% キシレン8.5% 1,3,5-トリメチルベンゼン1.1% トルエン21%
http://product.eneos.co.jp/gasoline/msds/pdf/gasoline/00001.pdf

有害物質のレギュラーとハイオクの違いは
ハイオクは1,3,5-トリメチルベンゼンの追加
ハイオクはトルエンが多い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:38:54 ID:t3fRkWNp0
>>421
だからガススタの兄ちゃんは、ハイオク頼むとニマ〜っと、
抜け歯を見せながら喜ぶんだ!

423元GSの兄ちゃん:2005/06/05(日) 03:40:17 ID:ElG6F2aA0
あの甘い匂いはトルエンだったのか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:41:44 ID:gOXNRJx9O
キャブクリーナーの原料ですな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:02:27 ID:oME7in0F0
あの焼き芋のかほりはト(ry
426407:2005/06/05(日) 20:34:38 ID:FDMY87ql0
するとあの甘い匂いから察するに、レギュラー車でもハイオク投入時は
硫化物系の排出が減ってるのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:25:49 ID:6GH1G+atO
今日、出先で宇佐見系のエネオスでヴィーゴ入れたがなんか怪しい…
看板はエネオス、制服は宇佐見、壁や重機に所々に小さく出光って書いてある。
レシートは宇佐見レシート、エネオスのロゴ入ってる見慣れたレシートじゃない。
排ガスもヴィーゴの匂いじゃない。
どぉ思う?単なる宇佐見ハイオクかな?一応、ヴィーゴかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:53:16 ID:D+eEgope0
>>427
ヴィーゴじゃないね、それ・・・
安いだけが取り得の宇佐美に品質を求めるのは酷だよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:24:11 ID:wKJCOgX/0
よ〜く見たらヴェーゴとかになってない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:50:51 ID:7MVspUgE0
スゴイ疑問なんだが宇佐見って色んな元売りの看板背負ってるが ガソリンは別々の元売りなんだよね。
同じだったら激しく鬱なのだが…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:09:37 ID:sFyqAfPY0
>>430
近所の宇佐美のエネオス、ENEOSのローリーきてるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:17:28 ID:ZYgtxTTd0
>>427
宇佐美はJOMO、出光、ENEOS、昭和シェルの代理店やってるからどのカードでも給油できるのが特徴。
看板には注意。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:21:48 ID:ZYgtxTTd0
調べたらキグナス、太陽、三井も提携してるみたい。
要は安く仕入れた油を使い回せる訳ですな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:14:54 ID:hVpyMJGjO
>>428-433
じゃ、やっぱり安燃料宇佐見調合マジェマジェ?
宇佐見ガクブル
1g122¥が出来る訳だ。
表示126¥だったんだぜ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:22:27 ID:hVpyMJGjO
やっぱりヴィーゴ入れるには、鈴与グループが一番信用出来るって事かな?
鈴与系は直営なんだろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:08:47 ID:KdrIN6OJO
SR20DEに半年ハイオクいれて、最近またレギュラー(+STPインジェクタクリーナー)に戻してみました。
感覚ですが、高回転時のレスポンスに違和感あり。
出光です
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:04:44 ID:Vqdj4cUX0
マグネットでブランド名を貼ってるローリーは怪しい…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:38:23 ID:qpd6KjlV0
>>437
業転者だって元はメーカー品だよね
粗悪品ってことはないと思うけど問題あるのかな?
439427:2005/06/06(月) 16:11:36 ID:hVpyMJGjO
ヤベェよ、宇佐見エネオス燃費恐ろしく悪いよ、これはヴィーゴじゃねぇよ!!
エアコンとかコンディションの問題じゃない、燃費落ちてる。
高回転も、モタつく。
だめポorz↓
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:14:25 ID:sFyqAfPY0
>>439
そう思っとけ
文句あんならどーぞ
http://www.eneos.co.jp/toiawase/
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:32:43 ID:hVpyMJGjO
宇佐見関係者 隠 蔽 必 死 だ な w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:57:35 ID:trwXbkmX0
 
 ハイオクいれたが
アイドリングで 1000くらいにあがったり
いつもは 2200回転でシフトアップするのに
スルスルと回転があがり
2500回転でシフトアップするようになった。

これってレギュラー入れた時の症状では
ないのでしょうか。
まさかハイオクにレギュラーがまざってたりして・・。



443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:34:35 ID:z6T/aEnwO
普段ジョモのセルフ入れてるが今日はエネオス入れたリッター135円、ジョモだと127円頻繁に給油する漏れにはエネオス高過ぎ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:38:14 ID:7MVspUgE0
あれ?ENEOSの直営ってイドムコじゃなかった?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:06:38 ID:ZYgtxTTd0
うちの周辺はヴィーゴは他店+2円/Lくらい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:10:21 ID:901bgSZQ0
確かにスタンドによって
違う感じがするときがあるね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:52:49 ID:qn+khpYx0
宇佐美はトラック臭がキツいしノリが運送業界系だから最初から除外。
あのナトリウムランプも印象悪
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:48:17 ID:n5glkdYj0
ヴィーゴ入れるごとにすべり止めマットみたいなのくれるんだけどあれいらないよ。
もう3枚もたまった。どうしよう、これ。捨てるにはもったいないし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:50:44 ID:MrRxKELT0
漏れの行ってるエネオス くれたこと無いのだが…
どゆこと?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:47:57 ID:ZDA9+Fe50
そゆこと。
451非通知さん:2005/06/07(火) 07:50:23 ID:nWKopL4r0
>>448
缶コーヒーを立てて置いておくと、すぐホットコーヒーになるよ。
超便利。

>>449
店員さんによる。
キャンペーン中、おれは色んなスタンドに寄ったがもらったのは一度だけ。
たぶん、配るのがめんどくさいんだろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:32:41 ID:dwraTmHS0
宇佐美はATF交換した翌日に「ATF汚れてますよ」って言ってくるから嫌い
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:33:48 ID:KodLUIZc0
よくわかんないガソリンスタンドのガソリンってなんかどろどろしてる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:54:47 ID:6zLPEYxU0
>>413
すっぺしゃる"ってなんだ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:22:58 ID:pnwyfn9lO
エネオスは本当に良いのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:07:50 ID:IAs/k7xh0
おい宇佐美のクソ店員!給油口カバーに貧乏臭いシール貼るんじゃねえ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:26:53 ID:VQdO35/s0
>>452
ボンネットを開けさせるな。
見らんでいいって言ってるのに開けようとする奴は怒鳴りつけろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:19:42 ID:s4oV+zd60
>>457  >>452
「ATF汚れてますよ」
と聞かれたら
「俺の心は純白ですよ、汚れてるなんて失礼な!」

でいいんでない?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:33:45 ID:hib4hhl30
先日、スタンドでの洗車後、
スタンドの店員が漏れの車のエンジンルームのぞいて
「あれ?ATFどこ?」って顔して店長に聞いていた。
…オイオイ、兄ちゃん。漏れの車MTだよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:58:11 ID:R6lfJnTx0
>>452
新油と同じ色になるまで交換させたら?
「本当に交換したの?お前の所でやったばったりだぞ、店長出せ!」と言ってやればいい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:21:51 ID:MrRxKELT0
気になってエネオス行ってきた
クレター!黒い滑り止めパッド、しかもポケットティッシュまで付いてきた

ついでに、何かキャンペーンで1000円で普通のボックスティッシュプレゼントだった
6箱ゲッツ!

あと、関係ないのだが エコフォースGってのを奨められたが ヴィーゴに洗浄効果があるのに奨めるのは矛盾してない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:29:42 ID:S6jT+5RG0
>>461
滑り止めマットって、今も配ってんの?
5/10くらいまでじゃ無かったのか?

取り合えず、店にチラシが貼ってあったら、
くれと言えばくれる筈。

漏れはセルフで入れてるから、
レシート持ってカウンターにワザワザ行って貰ってたよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:31:14 ID:pnwyfn9lO
近所のエネオスに初めて逝ったら…フルスイングでドア閉めるやがった!ドアガラス割れる勢い…頭悪すぎ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:43:31 ID:wq2uN9OI0
>>459
俺もMTなのに「ATFが汚れてますので交換いかがですか?」と言われたぞ。
一瞬 ( ゚д゚)ポカーン とした後に、「どのくらい汚れてますか?」と言い返したら、
「ちょっと調べてきますので・・・」と言ったきり、その店員は消えてしまった(w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:47:02 ID:R6lfJnTx0
>>459
2スト車にエンジンオイル交換進める香具師もいるしな。(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:48:58 ID:15Mpn89E0
>>462
漏れもセルフだけど、確か、4月の終わりくらいまで給油機の横に積んであった。
おばさんがごっそり持って行ったのであっちゅう間になくなったけどね。

>>463
家の婆ちゃんがよくやる。フルスイング。1回窓が割れたよ。
そだな、ドアはロックしとけ。窓を開けて応対しろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:03:49 ID:0K9RV8k70
>>461
エコフォースGはポリエーテルアミン入ってるからたまに入れるよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:36:13 ID:3lb05Td40
>>462
キャンペーンは終わってますとか言われましたんで期限は過ぎてたんですね
結構枚数残ってるみたいでしたよ。
ヴィーゴって書いてあるだけのマットだし配布には問題ないみたいでしたね。

>>467
俗に言うPEAってヤツですかね?値段がフューエルワンと同じなのでどうかなぁ?と思ったのですが…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:49:09 ID:ZvgQMUuOO
近所のエネオス何もくれなかったぞ!!偽りのエネオスか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:15:34 ID:v7ebK9H50
>>469
ちゃんと看板のロゴを確認した?

EИEOS ←これは偽物だよ!!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:56:35 ID:0K9RV8k70
>>468
俺の逝きつけのエネオスは1本1000円だよ
ポイント(2万円分)集めてタダで入れてる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:20:59 ID:ZtrdgU5qO
>>465

普通交換しますが..
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:39:33 ID:+yUVMCvj0
>>472
(`Д´≡`Д´)??
使い切らなかった植物油のことか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:14:12 ID:AgID7KbTO
何でエネオスばかりなの話題?ポカァーン
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:22:40 ID:vOxfGl9F0
>>474
洗浄剤入りだとかで
エネオスのスタンド値段高いから漏れは入れないけどね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:22:55 ID:AgID7KbTO
釣られてエネオス給油するのはウンコか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:45:40 ID:ZtrdgU5qO
2サイクルのクランクシャフトにはオイルが回ってますよね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:48:37 ID:lRX/SlEx0
そうともかぎらん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:00:33 ID:5EA4bEoG0
ブランドイメージを上げるのに必死>ENEOS
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:16:00 ID:P1T2iIAAO
シェル、エネオス以外の糞燃料屋も少しはまともハイオク作ったらどうなんだ?
っと問いたい、問い正したい、小一時間問い詰めたい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:54:33 ID:3JbNK8mM0
相性もあると思うけど、家のクルマはヴィーゴ入れて回転が軽くなったのが体感できた。
ピューラは何となくだったけどヴィーゴははっきり分かったよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:45:28 ID:AgID7KbTO
漏れにはエネオス高過ぎ!たかだかガソリンだぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:47:21 ID:kuQ0ESMM0
されどガソリン
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:59:03 ID:+yUVMCvj0
エネオスだけ高い地域にお住まいのみなさん
ご愁傷様(-∧-;) ナムナム
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:43:40 ID:Bl2yui6YO
そんなおまいらに

つJA-SS
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:35:12 ID:8l+M5tyV0
今のハイオクは無鉛ハイオクなので
シリンダーとかに燃えカスがたまるのでそれを防ぐ目的で
洗浄剤が入ってるらしい

だからほんとはエンジンの現状維持の意味が強いらしい
実際結構乗らないとエンジンがきれいにならないっぽい

新車で入れていれつずけるともともと付かないからいいのかも
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:35:48 ID:3JbNK8mM0
>>485
家の近所のJA、ハイオク121円
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:05:19 ID:MmZDTzKQ0
少なくとも漏れの車には絵根♂B5相性悪いんだよなぁ…
地元のとこも出先で入れたときも。なんとなく半クラでエンストしやすいような…
プラシーボかなぁ…?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:19:43 ID:c55gegjv0
>>472
混合、分離、どっちも補充はしても交換はしないだろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:21:23 ID:ZtrdgU5qO
混合と分離は結果同じピストンの中。クランクシャフトに回ってるオイルは要交換。ただ4サイクル並みに交換はしなくてよし。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:26:14 ID:6dVBVjw90
ハイオクは煤が出るなんて思っている人が・・いるんだな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:42:17 ID:zRNQt8HA0
ハイオクは着火しにくいというべき。これを燃えにくいなどというから
燃焼効率が悪いと誤解される。その結果不完全燃焼して煤が出るというガセが蔓延する。
ハイオクレギュラーとも正常に点火されれば綺麗に燃える事は言うまでもない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:54:18 ID:K8wyhyn40
しかも点火されてから完全に燃え広がるまでがRより早い
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:48:19 ID:R1QEa+Sd0
レギュラー車にハイオク入れたとき
なんとなくアクセルがふんわりするのはそのせいか

プラシーボもあるだろうけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:10:32 ID:rT60dX5E0
いまレギュラーも硫黄分10ppmのサルファーフリーだから
潤滑補助剤入ってるんでない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:21:21 ID:FYx6V2Zt0
ヴィーゴほどのものでなく、硫黄を補う程度には入ってるだろうね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:37:42 ID:JVulBmvs0
猿ファーフリーでオクタン価が低下
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:38:53 ID:FYx6V2Zt0
その辺はちゃんと対策とられてる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:20:54 ID:HQBWk/z00
>>491
ガソリンを皿に注いで火を付けてみ。
スス出るから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:56:05 ID:dRHkcPPHO
>>499

ちみおもろいな


ついでに500ゲト
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:07:29 ID:NajUmIGeO
質問ですけど、ハイオク車とは知らずに一年間ずっとレギュラーいれてたんですけど何か問題ありますかね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:20:54 ID:pbHT/c/I0
>>501
車がへそを曲げる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:38:22 ID:xZLCw9JyO
>>501
ハイオク指定車にはハイオク仕様車とハイオク専用車がある。
ハイオク仕様車はハイオクを入れれば本来の性能を発揮するが、レギュラーを入れても
ノッキングを回避する機能が働いてエンジンを壊すことなく走れる。(性能は下がる)
一方のハイオク専用車はレギュラーに対応する機能を持っていないので、これにレギュラーを常時使用すればノッキングが発生してエンジンを壊す恐れがある。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:39:35 ID:Ynyds11Y0
ハイオク指定にレギュラーでも対応できるですね
んじゃ逆はないの?
レギュラー仕様にハイオク入れれば、対応するとか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:46:58 ID:3t+w1dIu0
>>504
ハイオク仕様車ならな。
ハイオク専用車にレギュラーガソリン入れると最悪車両火災を引き起こす。
レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れても問題はないけど意味もあまりない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:57:43 ID:llYQxjp10
>>505
ええ、ですから石油メーカーが自動車メーカーに
ハイオク入れれば対応できる設定を
できるよう促せば
ハイオク給油率が上がるんじゃないでしょうか
と思うのですが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:08:54 ID:7ITnajpM0
つまり全車種をハイオク仕様車にしろと・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:31:40 ID:RwYSp86v0
迷ったらハイオクを入れておけばいい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:41:56 ID:RIagYlz20
ENEOSでもらった黒いシートほんと使えないのだが・・・

全く吸着力無いから、何も置いてないと風やちょっとしたGですぐ落ちるし・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:53:07 ID:GLIiK8LY0
ハイオク仕様についての経緯について・・・。

これは排ガス対策の為に無鉛化が関係する・・。
有鉛ガソリンについての参照ソース
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ngt/unchiku_data/lead_gas/index.htm

有鉛ガソリンを使う車(ハイオクを指定している車)の為に
ある程度有鉛ガソリンを残していた関係・・。
その為に無鉛ハイオクが発売されると一部の小売店が対応できない為に
自工会が自主的にレギュラーも使えるように申し合わせした・・。
更に付け加えるなら無鉛ハイオク化を最初に対応しようとした時に逸話がある
まず最初にトヨタが20ソアラと70スープラが型式認定で当時の運輸省に届出したときに断られた・・。
却下理由はトヨタが率先してハイパワ−競争をそそのかすような車を作る事は駄目と言われたらしい・・
実はこの事には更に逸話があって・・。警察庁が関与していたらしい・・。
何でもあんまり国産車が高性能化すると取り締まれないからと警察庁の役人が圧力を掛けた噂があるとか
それで却下したとか・・。
この事で与太の幹部は役所を逆なでする車を作る事を躊躇する事になる。80ス−プラもその影響の犠牲車とか・・・。
これが与太が中心になってあの280馬力規制で日産に花を持たせる形でまとめるきっかけになったらしい・・。
国産最初の無鉛ハイオク仕様は確か三菱スタリオンの2600タ−ボだったはず・・。
その次はマツダのファミリアGT-Aeだったな・・。
印譜やランエボ、ホンダタイプR軍団がハイオク専用に出来たのも有鉛ハイオク仕様車がほぼ絶滅した事と無鉛ハイオクの流通が一様全国に出来る事が出来た為・・。

ただ青森でTRDのいじった先代ビッツタ−ボを買った馬鹿な奴が
ハイオクを入れる指定があるのにレギュラ−で使用して燃えた事故が
あって下手にレギュラ−も使える様な仕様を作ると前記の事故もあるので
最近はハイオク専用車が多くなりつつあるらしい・・。

その為にトヨタも以前ならレギュラ−も使えると取扱い説明書に
書いていたが前記の事故があって書かなくなったよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:07:47 ID:GLIiK8LY0
すれ違いだか更にトリビア知識・・。
三菱は国産車最初というものに拘るタイトルホルダーというのは
自工会の間では常識の話

その例が
1.国産最初(世界初)の無鉛ハイオク仕様車の発売(スタリオン2600ターボ)
2.18インチホイールの最初の装着車(三菱GTO)
3.2000CCクラス(小型車クラス)初の280馬力仕様車の発売。
  (ランエボ)
4.GDIの発売・・・。

これが出来たのも役所(運輸(現国土)からの天下りが多かったのがあるとか

例のクレーム隠しも天下りをなくした為に国土の報復じゃないのかという噂もあるらしい・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:56:02 ID:8MvtbKzq0
>>511
そうか、だから世界に先駆けてタイヤミサイル標準装備したのか。(w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:21:21 ID:AyCjTNuL0
三菱がコネが多いのは事実らしい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:07:03 ID:8XlpHD9y0
>>509
ものすごい勢いで同意。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:36:34 ID:tdIWEePZ0
ハイオクってのは日本では
オクタン価96以上だっけ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:34:37 ID:IfPdh74+0
>>511
> 例のクレーム隠しも天下りをなくした為に国土の報復じゃないのかという噂もあるらしい・・。

それは公然のひ(ry
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:55:11 ID:sx+QFQoR0
この前の橋の談合も
談合内に一番大きい組織に従わない
グループがあったからやられたらしい

日本ってマジでもうダメなんだと思う
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:50:41 ID:lb9ftfRu0
三菱系は、自動車に限らず天下りは多いらしい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:12:31 ID:tkWkr6w0O
エネオスは全部がヴィーゴだと思ってた…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:52:40 ID:9yat30ZxO
>>519
ハズレもあるんだよ、燃費と排ガス確認してみな。
521U14 SSS-Z海苔:2005/06/12(日) 17:22:41 ID:xJKv4jSB0
>>520
自宅の近所で入れるのも会社の近くで入れるのも(こっちはセルフ)
同じヴィーゴなんだが会社の近くのセルフで入れた方が燃費が
1km/lくらい良いようでつ。そういや(近所のそこは)昔は三菱石油
だったな・・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:49:53 ID:FoxC06C40
旧三菱系は軽油ならプレミアム軽油を扱ってる場合が多いよね。
旧日石系は普通の軽油の場合が多い。

軽油を入れる人は旧三菱へ、
ハイオクを入れる人は旧日石へ行った方がいいのかも。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:12:57 ID:bqo7k1A+0
未だにハイオクにレギュラー混ぜてるとこあるよ
24時間営業じゃないとこは店閉めてからゴソゴソと・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:30:11 ID:tdIWEePZ0
あとさー
メーターがいつものところを指していて
いつものタイミングで入れてるのにスタンドによって
入る量が違うときってあるよねー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:44:12 ID:tN1e3ilN0
♀シリンダーで計量しながら給油しろや!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:29:37 ID:0IU13ZUO0
>>523
ポンプには「イレギュラー」とか書いてあったりして・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:06:32 ID:wuo+DxcQ0
>>524
店員の詰め込み方もあるが、タンク内の空気の関係もある
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:37:07 ID:JNIGk6ku0
>>524
燃料計の誤差って結構でかいぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:22:26 ID:WzDhS1LJ0
流れに乗って、関係ないけど燃料計について。
漏れが前に乗ってた車は、
総走行距離によって目盛とガス残量の読みが変っていったヨ
0〜5万キロ:目盛の刻みより燃料の減りが多い。
   満タン60リッターで燃料計6分割だとすると、残り2目盛でガス残15リッター位。
   ギリギリまで引っ張らなきゃ良いな〜(´∇`)  
5〜10万キロ:目盛と燃料とが一致。
   残り2目盛でガス残20リッター。
   ワーイ、ぴったり。判りヤスーイ\(゚∀゚)/
10万〜15万キロ:ガス残量に対して、燃料計の進みが早い。
   残り2目盛でも、ガス残30リッター以上。
   いつ給油すりゃ良いの・・・。(´・ω・`)
   
お蔭でその車の晩年でのドライブは、常にガス欠の不安に怯えてました。
残り1目盛切ってても20リッター程度は必ず残ってたし、
だといってそれを信じてメーター誤差が戻ってたら、シャレにならんし・・・。
特に通常の運転と異なる長距離走ると、不安一杯ダッタヨ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:31:27 ID:V1+rGi1G0
>>529
それ、俺が今乗ってるやつと同じ症状だ(w
メーターの方が早く減るのでガス欠の心配はないけどね。
10L切ったときの警告ランプは別系統であるし、
給油時にトリップメーターをリセットしてるからそれも目安になる。
531529:2005/06/13(月) 03:48:57 ID:WzDhS1LJ0
>>530
その車は残量警告ランプが無かったので、尚更辛かったデツ。
トリップリセットは常にしてたけど、
旅行・帰省で高速を長距離乗ったとき等は、燃費が変わってるだろうから、
疑心暗鬼で運転してました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:51:52 ID:FvTkVsYj0
携行缶かってガソリン積んで
車の重量配分がよくなる位置におくといい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:15:12 ID:FSYKJXtQ0
>>523
うちの近所のスタンド夜10時に閉店するんだけど2時位まで店員がいるときある
もしかして・・・
閉店後に店員の連れと思われるDQNカーが大量に集合することもあるのだが…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:04:25 ID:ANvCLlDa0
>>533
監視汁。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:25:57 ID:bBbWt8CG0
>>533
珍走の集会じゃない?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:31:01 ID:t5tVsCyk0
青森セルフ119円/g
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:53:22 ID:HzCf0Wox0
>>533
通報しる!K察が喜んでやってくるよ、「整備不良で切符切りまくってノルマ稼げる!」って。(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:46:13 ID:i9soyM7M0
店員価格でガソリン入れてやってるとか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:22:51 ID:Dojtwmd20
>>537
違法改造車でもスタンドの敷地内に置いてるだけなら無問題。
それで公道出た瞬間OUTだけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:31:26 ID:+W/HR6po0
503と505はまともな頭の持ち主か?

市販車でそんなのありえねえよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:38:28 ID:qGh/S1410
またえらくレスを遡るんだな。
おまえは鮎か!(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:47:56 ID:Mtk9xZCC0
>>541
IDがS14だからIDに社名を出した方は神デナイノ!!!いっておいでー。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:52:42 ID:qGh/S1410
>>542
カキコしてきましたよ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:16:11 ID:lTLSeE0k0
>>540
2ZZ-GE知らんのか?
レギュラー入れたら最悪燃えるぞ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:15:02 ID:jVRnFncJO
燃えたのはビッツターボじゃなかたか?
うちの2ZZ-GE搭載車の取扱説明書には、
「2ZZ―GEエンジン搭載車の指定燃料は無鉛プレミアム(無鉛ハイオク)ガソリンです。
給油時に指定されている無鉛プレミアムガソリンを必ず使用してください。
やむを得ず無鉛レギュラーガソリンを使用して走行するときは、エンジンを高回
転で連続使用しないように走行して、できるだけ早く無鉛プレミアムガソリンを
補給してください。無鉛レギュラーガソリンを連続して使用されると、エンジン
などに悪影響をおよぼす場合があります。」
と書いてある。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:48:54 ID:z+ZP3TkL0
>>545
糞車でつね
547533:2005/06/15(水) 12:44:55 ID:nymJx3vo0
次に騒がしかったら通報してもようかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:38:17 ID:BF6PcenS0
>>545
エンジン「など」...などには車自体も含まれてるなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:04:49 ID:Lf+C8eYC0
>>547
スタンドの営業中、店員に
「通報しますた」
と言うべし。
550540:2005/06/16(木) 00:36:24 ID:qUraGhDS0
2ZZ-GEってそうなんだ。。

セリカのエンジンでしょ?
それにしても190馬力程度でハイオク専用にしないと駄目
というのは。。
元々190馬力の設計でないエンジンなのか
部品に手抜きしてるのか制御に手抜きしてるとしか思えないんだが。。

トヨタらしくないというかトヨタらしいというか無駄のない(マージンのない)
ギリギリの作りだな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:49:24 ID:ua/y6bzI0
馬力は関係ないよ。要求されるオクタン価は主に圧縮比が関係してくる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:59:42 ID:oSrH6aQ80
>>550
たぶんそのクラスのハイメカツインカムだと、圧縮比が10.5くらいあるはず。
しかも高回転型のエンジンだからハイオクが要求されるのだと思う。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:01:11 ID:nQRAZy310
GEだからハイメカツインカムではないぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:10:01 ID:oSrH6aQ80
>>553
そうなの?
3Sや4Sの時代の人だから、○ZZ何とかをよく理解してなくて・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:13:07 ID:ua/y6bzI0
今の時代FE系でもハイメカツインカムなど使っていないわけだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:16:43 ID:oSrH6aQ80
3S-GT相当のエンジンかとオモタ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:21:19 ID:ietAu1Po0
2ZZは圧縮比11.5だす。
市販車としてはギリギリの領域だね。

量産市販車最高は12.0だったような気がするけど、何だったかな。
S2000のF20Cかと思ったけど、11.7だった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:27:51 ID:ygGIJ3GE0
>>557
こういう話するのはいけないのかもしれないけど、
単純に量産市販車って意味ではこんなのもあるよ:
http://www.kawasaki-motors.com/model/balius2/spec.jsp
12.2:1
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:58:27 ID:qvwsepyIO
エネオスでいれても地方はニュウヴィーゴじゃないところはけっこうあるの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:14:19 ID:YsL1sRXC0
>>550

以前ならレギュラ−を入れてもよかったが
TRDビッツタ−ボが燃えた件で与太はその予防で
ハイオク車は2ZZとアルテの3S、現行カルディナ3Sタ−ボ
TRDで付けたタ−ボ車はレギュラ−使用禁止と注意喚起しろと
与太本社から通達と取り説の内容がそのように変更しているぞ。

2ZZとTRDチュ−ンのタ−ボとス−チャ−系はマジでレギュラ−は駄目だと・・。
それ程余裕が無い作りらしい
ちなみに2ZZにTRDスポ−ツキット(ヘッドいじりとアメリカ製専用ピストンキット)
を組んだ奴は圧縮比更に12:1になるぞ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:21:12 ID:YsL1sRXC0
>>550
誤解を招く表現かも知れないが
余裕の無い作りと書いたのはかなり詰めたセッティングを
した作りなんだと・・。

以前ならレギュラ−仕様のマップも在ったが
>>510
の件での自工会の自主勧告規制で対応したもの

有鉛ハイオク仕様車の事実上の根絶でその対応をなくしても良い事になったので
ハイオク専用車が登場する事が出来んだと・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:09:50 ID:LJ3SslrH0 BE:193396469-##
ハイオク入れる金ないのにターボ者乗る奴は論外
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:31:48 ID:WwzJ5PaO0
えねおすハイオクいれたぞぉ
リッター−三キロだが
なんでやーーーーーーーーー!!
騙されたのかなワシ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:05:54 ID:70gkNPA/0
インスパイア。レギュラー指定で250ps
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:09:16 ID:RXfolWtO0
>>558
排気量の差は無視ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:49:32 ID:05sA4Fly0
バイクは軽いから、馬力上げる代わりに低速トルク薄い設定にできるからなぁ。
とはいえ、4st 250ccで40psはすごいな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:01:20 ID:Xhcnaqt6O
おれのは4ST250cc45馬力ですが
最近ハイオク入れ始めました
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:05:44 ID:13vfsDGY0
ところで、エネオスでヴィーゴって文言が給油機にもレシートにも書いていない場合は、
ヴィーゴじゃないんですよね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:14:36 ID:iDcviFSF0
近所に「ビゴの店」という美味しいパン屋さんがあります。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:20:28 ID:587jiqOF0
>>568
ガソリンスタンドによってはガソリンの配給を融通しあってるらしい
エネオスの看板でてるのにガソリンは出光とか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:06:59 ID:a9pdZo+A0
たしかBMのM5は圧縮比12.0だったな
さすが500PSオーバー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 04:40:13 ID:aPVmQBi70
>>568
>>570
散々既出
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 07:16:23 ID:dlD+vPRT0
ホンダの高回転型はどれも圧縮比高いね
S2000は11.7だけど説明書にレギュラー使うと壊れるようなことは書いてないね
ttp://www.honda.co.jp/manual/s2000/2002/contents/1-1-5-nenryohokyuko.html

遅角するだけで良いとは思わないけど
やっぱりトヨタの手抜きだと思うけどな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:10:44 ID:TMs9vGlI0
プリウスの圧縮比は13.0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:05:20 ID:xvqTMzJcO
ここは圧縮比スレになりました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:13:01 ID:3euatAnQ0
>>574
実はプリウスもハイオクを入れたほうが良かったりしてな。
でもそれほど回転数を要してないし無駄か・・・
走りに直結しているエンジンではないからね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:52:32 ID:gXkGrjxw0
今日アポロいれた。
ヱ寝雄より
もっとひどい
坂道のぼりません
また、騙されたのかぁな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:49:47 ID:l+MdmjIL0
>>577
ソレはアポロじゃなくて、マボ゚ロだぞ。(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:33:30 ID:cY+356xQ0
>>573


こいつもレギュラ−ガス使用時に対応出来るレキ゜ュラ−ガスマップがあるんだと

入れると20馬力近くも落ちるとか・・・。

ハイオクでも実馬力が230馬力もあるかな?

なのにレギュラ−ガスを入れると実馬力が200馬力も無いんだと・・。

ンダ香具師いわく よほどの緊急時以外に入れるの止めてね、だって

そいつも言ったがわざわざレギュラ−ガスを入れる位ケチな奴が

S2000に乗るなアホか、馬鹿かと言ったよ(W
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:35:38 ID:cY+356xQ0
>>574
>>576
熱機関の基礎があるなら分かるが・・。
圧縮比と膨張比の違いがある

アトキンソンサイクルとオット−サイクルの仕組みを勉強してから書けよ。ボケ。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:44:31 ID:a9pdZo+A0
S2000はハイオク入れても実馬力200前後だぞ。S15も。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:10:40 ID:nM8nJZIq0
>>580 2点
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:59:34 ID:VvtZB7bdO
何度もガイシュツだが
ヴィーゴとピューラ以外はうんこだ。
口惜しかったら他のインチキ燃料屋も飛び抜けたハイオク作れば良いだけの話。
そうじゃなきゃ指定買いしないでしょ?
燃費や清浄、エコロジー、etc…
いろいろ求められる時代にニーズに答えられた、エネオスとシェルは勝ち組だな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:30:06 ID:CWJyMktY0
シナジー系は安いのが売り(安くないところもあるが)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:32:30 ID:VvtZB7bdO
シナジー、宇佐見は最悪。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:11:08 ID:3ci9umVU0
>>582
0点。 
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:12:56 ID:3ci9umVU0
シナジ−はマジで最悪

特に東海地方の製油所は(W
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:09:06 ID:XalQ0GDS0
相性あるんじゃない?
2JZ−GTEだがずっとシナジー
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:23:51 ID:QphrOplE0
>>588
ターボは鈍感だからな。ずつとシナジーにしときなはれ
本まものヱ寝雄いれたら、気もかわるかもな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:03:00 ID:kdATROWd0
>>589
新日本石油社員必死だな。(w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:06:46 ID:eBIcLdMW0
無名のガソリンスタンドのガソリンって、どこのメーカー
のもの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:09:01 ID:CWJyMktY0
いるいろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:03:16 ID:kdATROWd0
>>591
よりどりみどり、各社の残り物。残飯整理みたいなもの。(w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:58:34 ID:Dbn9Akk40
この前レギュラーよくわかんないセルフで入れたらドロドロしてた
きっとすごい添加剤が入ってるはず
595591:2005/06/19(日) 01:16:29 ID:EG55K1wX0
ありがとうございました。
無名のガソリンスタンドのガソリンが安いので得体の知れない
ものかと思いましたが、残留物ならそれほど問題ないかな?!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:15:27 ID:ypnGGIbq0
残留物はよくない。なるべく車の出入りの多い(回転率の高い)大きいスタンドで
新鮮なガソリンを入れるべき
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:52:39 ID:XwpW8DFl0
>>594
そのうち、化学変化して純粋なガソリンになるから心配すんな
ちょっとも何億年かかかるらすいけど・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:30:10 ID:z7Ud7Q3t0
化学変化?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:45:46 ID:1h1NT0P4O
昨日ガソリン入れたら今日値段下がってた。リッターあたり6円。ちくせう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:54:02 ID:ePOt3LVy0
>>599
満タンで豚丼一杯か
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:03:05 ID:7lUq5e5v0
ここ2.3日で急に下がったよね。
千葉県北西部 貝印ハイオク \122→\117
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:15:01 ID:6AUQWUAb0
>>591
俺の知ってる無印はモービル系だったな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 05:05:19 ID:1SKhIF1K0
福島県郡山市
ENEOS ヴィーゴ135円・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:10:22 ID:cqXosHzEO
>>603
関東でもまれにある。
看板無い店、さびれた店、今だにブルース・ウィルスのノボリ立ててる店は気を付けろ、ボッタクリだ、間違いない!!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:13:24 ID:cqXosHzEO
訂正
上の看板は値段表示の看板のことね。
スレ汚しスマソ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:58:06 ID:4CdyS5q8O
よく車の取説にレギュラーだけいれてくれとか書いてあるけど大丈夫なのか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:51:25 ID:Tn6uvRJ80
近所ではハイオク124円なんだけど
ここより安いところってある?
千葉県市川近辺(江戸川区など)で
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:21:59 ID:E7kQz+VX0
>607
ノンブランドならあるよ。@コーナン。
昨日は現金121円〜会員119円/Lだった。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:26:03 ID:GPPciWo30
>608
コーナンどこにありますか?
うちも江戸川区市川の境なので
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:51:32 ID:E7kQz+VX0
コーナンで検索すればでてくる、ホームセンターチェーンの一角にある。
市川原木店だったかな。東京税関の隣。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:29:25 ID:GPPciWo30
ありがとうございます。
いつも京葉道路のシェルか南行徳コスモで124円でいれてました
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:05:52 ID:X1SsOZTU0
コーナンってJOMOじゃないの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:41:38 ID:aXBE9XRP0
>>612
コーナンは色々な元売りと契約してるよ。
ttp://www.kohnan.net/annnai.html
↑見ると、エネオス、JOMO、コスモ、昭和シェル、九州石油、
エクソンモービル(ゼネラル、モービル)、伊藤忠燃料のスタンドがある模様。

って、>>610の言うコーナンはホームセンターの方か…。
ホームセンター併設スタンドだったらノーブランドなのもアリか?
まぁ、ホームセンターのコーナンも、スタンドのコーナンも、
大元は同じなんだけどね…。社長は同じ人だし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:26:46 ID:XulPtV+n0
エネオスカード持ちおりませんか?
4月のハイオクウィーゴキャンペーンでウィーゴ25L以上給油するとポイントが多くもらえるはずだったんだけど。
詳しい内容覚えてる方いたらお願いします!
通常分しかポイントが無い!!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:42:22 ID:FXxCwh0AO
ホカイドー札幌近郊
エネオス ヴィーゴ 116円…セルフじゃないんだけど安過ぎねぇ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:23:22 ID:Tn6uvRJ80
>610
ノンブランドちょっとこわいなー
ほかはしりませんかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:33:38 ID:CCXFOU120
>>614
クレジットカードしか持ってないが、それのこと?
確か、1回のみだったが25L以上給油で50ポインツプレゼントだったはず
何の意味もないよ あんなの
ちなみに漏れはせこせこ貯めて3万ポイント貯まったよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:23:55 ID:uKpG5+R40
>616
江戸川区篠崎の三京石油@キグナス。しばらく行ってないから今の単価
は知らないけど、以前はプリカ使用で周囲の相場より4〜5円安かった。
安いんでしばらく入れてたんだけど、わしの車にはあわない感じだった
ので近所のコスモに変えていた。

春にコーナンができたから試しに入れてみたんだけど、今のところコスモ
と使用感、燃費は変らないので使ってる。平日の夜の給油が多いせいか、
ローリーを見たことがない。元売の看板も出ていないので、どこのガス
を売ってるのかわからない>コーナン市川。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:02:57 ID:SOxIKIdw0
そのドキドキ感がコーナン・クオリティ♪
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:06:45 ID:WazUu9Xg0
相変わらずキグナスは危惧為すですか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:29:12 ID:DLGhAX/l0
5年前ぐらいの最安値、新座辺りのR254で
看板出てなかったけどENEOSハイオクリッター
89円だった。。

ああ、こんな値段は二度とないんだろうな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:31:31 ID:ZNKm3nKf0
うちの近所も、ハイオク100円切ってた時代があったなぁ…
アノコロハヨカッタ...orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:07:06 ID:8jdmJSFc0
どっかの産油国に攻め込むか支那のガス田設備ぶん取ればもっと安くなるのに・・・。
もしくは大東亜戦争勝ってたら日本もかなりの資源国だったのに・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:29:29 ID:DLGhAX/l0
623が総理大臣になればいいんじゃないのか?

ガソリンの税金すべてなくせば今でも
60円ぐらいになるんじゃないのか?

アメリカで高騰して1ガロン3ドルとか言ってるけど
税金除けば日本も変わらないんだよな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 03:35:38 ID:vQvYnJGxO
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:25:39 ID:yCPRWdY2O
>>625
取説通り、散々概出。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:18:52 ID:pqxQS2lm0
現在のガソリン税はリッターあたり53.8円
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:42:29 ID:B38LZP2M0
ガソリン税はそのまま、もしくは値上げでもいいから自動車税を無くしてくれ。
走った分だけ/環境負荷かけた分だけ税金取るほうが理にかなってるだろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:44:26 ID:4gZOwEJM0
ガソリン1リットルには以下の税金が含まれています。

原油関税…0.215円
石油税…2.04円
ガソリン税…53.8円(揮発油税48.6円+地方道路税5.2円)

しかもこれらの税金にはさらに消費税がかかることになっています。

ガソリン1リットルの消費税
(本体単価+原油関税+石油税+ガソリン税)×消費税率5%

FC2
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:05:48 ID:rDUKgKQ30
伊藤忠って自前の精油所もってるの?それともどこかの元売りから
買い付けてるの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:04:04 ID:s04aGtp80
今日、金沢のR8通過したが、安い!
出光セミセルフで、ハイオク 118円/L 更に毎度カードで払ったので、都合116円/Lだった・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:41:10 ID:nTS1In620

 クラウンに乗っている
個人タクシーが
セルフで レギュラーいれているのを
見ました。

 これから あまりにも高くなるなら
ハイオクとレギュラーの
ブレンドでやっていこうかとも
考えています。

 ハイオク 150円を超えたなら
そうするように考えております。




633 ◆1cUv1gVsDI :2005/06/25(土) 20:47:32 ID:3SYGsED80
50万円前払いするからリッター5円引きにしてほしい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:05:21 ID:HOuZSSFO0
>>630
うちの近所にも、数年前、ESSOから伊藤忠に変えたGSがあるな。
確かにちょっと安いけど、セルフの機械がお釣りの出ないタイプなので行ってません。
伊藤忠燃料の設立当初は、岡山の方に精油所があったようだけど、今はたぶん無いん
じゃないかな。

>>632
クラウンの1G車は、ハイオク指定ではないのでレギュラーでokなのです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:18:03 ID:30l5A+ye0
>>634
1JZ,2JZクラウンでもレギュラー入れてる個タク多いよ
ただ2GR,3GRはレギュラーやめたほうがいいが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 04:39:27 ID:jnnxy9MfO
昨日、5シリーズのBMWにレギュラー入れてる椰子が居た、もうねバカかとアフォかと、問いたい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 04:58:00 ID:4wzlLvC00
>>636
とりあえず動きゃいいんだろ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:56:10 ID:QVXs/G7v0
ストーリアX4にレギュラーを入れた折れの友達(´A`)ヤレヤレ...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:11:09 ID:Z5FBFstW0
>633
シェル スターレックスで半年40万使えば、10円/l引き
になりますよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:42:10 ID:ZOOu4QdK0
シェルは元が高いからね。
実際に家の近所のシェルは廃屋130円とか表示しているけど
自分はエネオスで120円で入れられるんで10円引きされてもな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:24:14 ID:jnnxy9MfO
>>637
それがおもいっきり新車なのよ、まだ納車されて数日くらいに見える。
ゴルフでもやりそうな4〜50代の若社長風、そんな人がBMWにレギュラーブチ込んでたらツコミどころ満載だろ?しかもノーマルな5シリーズじゃない方だぜ。
せっかくだし、ヴィーゴ入れようよ。
4A−Gの漏れでさえちゃんとヴィーゴ入れとる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:50:27 ID:ExApoWnh0
金持ちはエンジンぶっ壊れたらまた買い換えるからいいんじゃないの?

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:55:39 ID:4wzlLvC00
そもそもクソ高い車を新車で買ってガソリン代はケチるという神経がわからん
見栄っ張りセルシオ、クラウン、シーマDQNは除いて
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:29:43 ID:uniXG1m10 BE:128931449-##
レガシィターボに5:5でハイオクレギュラーブレンドしたらノッキングしまくりで
レギュラーマップに移行してしまった。燃費悪くなるしブレンドの意味なさそう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:51:38 ID:jnnxy9MfO
>>643
そうそう、禿同!
漏れが言いたいのは、それなのね。
なんかね、高級外車乗るんだから、そのくらいはこだわって乗って欲しいよね。
タキシード着てるのにアナ空き靴下履いてるみたいな、間抜けな感じなんだよ。
最初からハイオク指定なんだしさ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:56:02 ID:BzUOFyYT0
そうそう、ディスカウントストアにいる高級車とかね。
すなおに、国産の普通のを買っとけ、と。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:03:59 ID:BZyiljeP0
>>640
ハイオク安く入れよと思ってたらカードを3枚作っちまった。
@スターレックス >>639のいうとおり。
Aマイドプラス  近所のGSではカード2円引+会員割引 で計5円引やってくれる。
BGSのハウスカード 近所のGSでは7円引やってくれる。

@、A、Bを適当に使ってるが、最近の最安値は値引後、121円/L。
そもそもが大して安くないのかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:52:38 ID:XAM9NU3O0
秋葉台体育k(ryのとこで今日入れたら、現金会員121円/Lだったよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:22:10 ID:2O3viu3y0
CR14DEにビーゴ入れてる。

1200rpmくらいが滑らかになる。
もしエンジン内部が汚れにくかったらいいなぁ

このエンジンの圧縮比は9.8
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:35:04 ID:bMYC5hKg0
>>649
だから綺麗になるのはインジェクタと吸気弁の一部だけなんだって…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:58:18 ID:hcavJ4SyO
キューブにハイオク入れてるのか?
レギュラー車だよな、しかもお子様車じゃん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:30:56 ID:fttT7Mz50
>>649
添加剤入れたほうが効率的だと思うが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:51:48 ID:VbvQ3Q8D0
>>651
お金が余ってるんだろ。(w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:22:08 ID:EQBX2fMJ0
ハイオクとガソリン半々でいれてるけど、
ハイオク先いれたほうがいいよね。
20Lハイオク。20Lガソリン。満タンにならなかったら残りハイオクって感じで。
毎回250円くらい得する。たいしたことないな・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:01:12 ID:l7GYdbSR0
洩れも半々ブレンドやります。オクタン価95以上指定のBMWです。
ただし長距離走る前限定ですが。

貧乏だから車買い換えれないの。。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:29:14 ID:DY8DvoDh0
>>651
キューブをバカにしない方がいいぞ。先代キューブにはハイオク仕様のグレードがあった。
確か101PSのやつ・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:36:07 ID:2XDxL6UnO
スカイラインだけどたまにレギュラー入れるよ(結果ブレンドか?)
20万キロ越えでエンジン絶好調ですよ。
ヴィーゴAって騒いでるやつは何が目的なんだ?CMに洗脳されてるか?ワラハイオクに毛が生えた程度のハイオクだよ。
俺はジョモだとか出光だとかはたまた無印だとかで入れ続けてきたけど長寿車だよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:06:17 ID:StGMoXzi0
>>655
BMWで貧乏( ´,_ゝ`)プッ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:17:05 ID:c0aN7PLw0
ハイオク車ってコンピュターで
ハイオクとレギュラー見分けてるけど
勝手にちゃんぽんしてもいいのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:57:46 ID:eRYVh8T30
化学的に判断しているわけではなく、ノックセンサーで見分けてるだけなので、
チャンポン状態でノックがひどければ勝手にレギュラー用マップに変わるよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:46:45 ID:Lhys70vI0
家の近くにリッター115円の店がある(レギュラー105円)
怖くていけない。場所は山口の周南の国道二号ぞい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:53:38 ID:c0aN7PLw0
あんまり安いとこはヤバイ

つーかこの前俺の車スピード出したときにパワーダウン
したのガソリン添加剤の性だと思ってたけど

よくかんがえたらわけのわからないセルフで
ちょっと変なガソリン入れてたせいかも
灯油と混ぜてうってるとこがあるって話きいたのと

ガソリンがどろどろしてたの見て思い出した・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:04:27 ID:WVhn6nGV0
激安SSでは試しに一度入れてみて不具合出るかどうか様子見たほうがいい。
便乗値上げで全体的に高いから利幅1〜2円でやってるところが激安に見えて
看板価格だけで見ると粗悪で安いところと同じに見えてしまってるだけかもしれん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:47:41 ID:M42dKpzO0 BE:57302944-##
ヴィーゴとピューラ以外のハイオク入れてる奴なんてこの世に存在するの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:03:57 ID:Hk0nWQZz0
ヴィーゴ+赤ション最強
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:08:12 ID:s5fI7z+gO
ノッキングって何ですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:13:04 ID:6XIPmA/kO
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:14:48 ID:ogvaMsZAO
>>664-665
禿同。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:14:50 ID:1c0AYpXO0
ビーゴ108円まで下がりました!
670直6田んぼ:2005/06/28(火) 21:38:12 ID:WABzFpZH0
ガリリン竹ーよ・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:12:31 ID:pUkp1PFY0
ここいらではレギュラーが120円ほどですが。。。
もうすぐハイオク車に乗り換えるから値段が心配。。。
だって値段書いてる看板みたいなのがここいらには無いんだもんっ!
なんでっ><
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:37:55 ID:tJ43UW860
レギュラーでも3千回転以下では
ノッキング起こらないってホント?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:51:17 ID:4MaXiG8Z0
>>672
折れの乗ってる車(イプサム3Sエンジン車)は、低回転でのノッキングがひどいぞ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:01:45 ID:of+AmE3k0
漏れ軽なのにハイオク指定。
スタンドで、えっ?ハイオクですか?って
聞き返されるのに疲れたよ。。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:03:15 ID:lCiZy+xq0
何の車?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:21:28 ID:M42dKpzO0
>>672
嘘。
交差点でカリカリいってる車見たことないのか?
677名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/06/28(火) 23:27:21 ID:BdvLz9oB0
>>675
スバルのプレオにそういうグレードがあった気がする
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:48:14 ID:UZjWkSf60
>>674
ターボでしょ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:00:52 ID:S3LUTwk10
>>673
フューエル1、2本ぐらい入れて味噌
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 09:13:35 ID:EtNBN5lg0
>>583
そのとおり、ヱ寝雄と買い、おしっこいりなのだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:32:32 ID:VCT/nPYt0
>672
ガソリンレシプロ4ストロークエンジン、ノッキングの対処法
1.オクタン価を上げる

2.回転数を上げる

3.混合気を濃くする
4.吸気温度を下げる
5.冷却水温を上げる
6.点火を遅角する
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:20:33 ID:YdXZvrdzO
エンジンはある程度ノッキングするくらいの方が良い
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:45:32 ID:axrn4Wje0
ノックは3回

ドーン
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:17:45 ID:j4UJztpr0
ノックは無用
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:25:16 ID:Q4ZMR5uKO
>>681

5.冷却水温を上げる


詳しく
686横山ノック:2005/06/29(水) 16:20:21 ID:Li30RWxO0
 
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:20:58 ID:QqEzTyYR0
>>685
水温補正。

オ−バ−ヒ−ト気味になるとA/F比を濃くして
燃料冷却気味(W にして気化熱で燃焼室内の温度を下げる

直噴も同じだがガソリン内の在留硫黄分が10ppm以下で無い奴は
触媒が硫黄分で被毒されてNOXが多くなるのでストイキ(理論空燃比)で
燃やす様にする。

三菱は次期GDIから国内に供給されているガソリンがサルファフリ−になったので
層状燃焼の物を再度作る為に頑張っているらしいぞ・・。
688674:2005/06/29(水) 20:32:49 ID:1RJJzBAc0
>>675
スバルのプレオRSです。
スペックは軽ターボと同等ですが
スーパーチャージャーは不利のようです。
あとR2のSもハイオク指定です。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:46:52 ID:U8J0pM4W0
>>681
>1.オクタン価を上げる
>
>2.回転数を上げる
>
>3.混合気を濃くする
>4.吸気温度を下げる
>5.冷却水温を上げる
>6.点火を遅角する

7.アクセルを踏まない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:58:28 ID:+Wgx/jag0
圧縮比を下げるってのがないな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:15:21 ID:sSuq5/Pv0
>>687
> 三菱は次期GDIから国内に供給されているガソリンがサルファフリ−になったので
> 層状燃焼の物を再度作る為に頑張っているらしいぞ・・。

三菱はその前にきちんと設計したもの作ったほうがいいぞ

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:34:45 ID:ekbXXceA0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:22:34 ID:aZpai1Vp0
>>686
エロダコ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! (w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:41:18 ID:hwlyKHH50 BE:229210188-##
さっきハイオク満タンにしてきた
俺勝ち組wwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 03:55:53 ID:Tw10A4K6O
>>647
漏れもだよ…
101の4A−G後期型レビン海苔だからさ、カローラに見えるのか?92後期型から4A−Gがハイオク指定なの知らないのか?
いつも聞き返される、週1回は行ってるんだから顔覚えて欲しいよ、いい加減ムカつくよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 04:08:41 ID:Tw10A4K6O
ゴメン>>674だった
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:28:33 ID:m8U4lqAz0
無印のスタンドのハイオクってホントにハイオクなの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:35:52 ID:+YUQQYKL0
>>694
みんなやってますが、何か?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:15:39 ID:IlmAgR6j0
マフラー替えてクアンクアン言わせてるお陰でハイオクですか?しか聞かれない
ここだけは得してる部分
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:50:54 ID:8Px+jB3a0
きょういって携行缶にガソリン買ってこようかな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:34:30 ID:ae/AX2rh0
漏れ、スタンド毎買い取っておこうかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:38:16 ID:vbLyH2Uf0
>>701
いっそ油田ごと買い取っちゃえば?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:40:43 ID:gsXx2lYW0
そろそろクリアスの出番ですよw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:59:23 ID:IZRGlkNe0
>>695
漏れ、10年くらい昔はスタンドの店員だったんだけどさ、
週に一度来るお客さんなら、現金フリー客でも確実に覚えたけどなぁ…。
それも、ハイオク入れてるお客さんなら尚更覚えてたよ。
ハイオク売り上げに一応ノルマあるので、
ハイオク入れてくれる人は(・∀・)イイ!お客さんって事でさ…。
って事で、おまいを覚えない無礼なスタンドは行くの止めろ(w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:29:33 ID:do4dCjU+0
4A-GのカローラセダンGTなんかで「ハイオク満タン」って言ったら、裏できっと笑われ
てるんだろうな・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:36:26 ID:D7ex2hFmO
スタンド行くたびに店員が違うと覚えてもらいたくても覚えてもらえない…
707681:2005/07/01(金) 17:06:41 ID:ioWhK84O0
>685
わるい誤爆
下げる

>689
トルコン&EFI全盛の今の車でアクセルを戻すと2と3の条件に逆行してしまうぞ
本当にアクセル開度0にして燃焼を止めれば、当然ノックは治まるが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:46:32 ID:aFYJuzRb0
>>705
それは無い。逆にハイオク仕様にレギュラーを給油すると店員にウラで笑われるらしい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:58:56 ID:NhR61ohB0
カローラセダンGTなんてここ2〜3年見てないなあ
絶滅の危機か?

すれ違いスマソ
710元店員:2005/07/02(土) 05:42:38 ID:ZHT7NLTPO
708
そんな事ないよ。
いろんなお客さん相手にしてるし、そんなんでいちいち何とも思わない。
ハイオク車にレギュラーなんていくらでもいたし…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:51:12 ID:ZHT7NLTPO
逆に笑うと言うか悪印象が付く客は、
窓をちょこっとだけ開けて注文終わったらすぐ閉める、
めちゃ無愛想…、
灰皿出されると灰しか入ってない外車乗りの親父(タバコ投げ捨て常習犯らしい。投げ捨て野郎ホントムカつくね!)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:31:18 ID:7qahKUDv0
>>711
> 逆に笑うと言うか悪印象が付く客は、
> 窓をちょこっとだけ開けて注文終わったらすぐ閉める、

俺はそうするけどね
窓拭いてくれるならそうするでしょ?w
それより、こっちにしちゃいきなり物凄い勢いでドアを開けようとするほうがムカツクけどね
なもんで俺はGS入った瞬間は必ずドアロック状態、ってか車速感応ドアロックなもんで勝手に閉まってるんだが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:56:04 ID:CNPyxksV0
タバコ投げ捨てするやつってめっちゃわがままだよね
50kmぐらいでとろとろはしってても
絶対道は譲らないし

その上タバコ投げ捨て爆弾をこっちに向かって投下してくる
714774RR:2005/07/02(土) 11:23:24 ID:W8lddhAI0
レギュラー仕様にプレミアムを入れ続けて15年くらいになるマニュアル車。
たまにレギュラーを入れると、発進でエンストするよ。
大した高いもんでもないし、プレミアムで逝こうと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:36:40 ID:ZHGJMnUa0
>>714
単車の話ですか?単車ってなにげにレギュラー指定がほとんどだよね
逆車と違ってパワー抑えてるからハイオクいらんのかな

R32スカのターボ乗りだがレギュラ入れても違いが判らん・・・
レブリミットあてるような走り方してるけどヤバイかな?
今度スポーツコンピューター入れるからレギュラー入れたら確実に壊れるだろうね・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:53:30 ID:06Ab+PCA0
スタンドで窓開けないと熱くて堪らないのは
自分だけ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:06:22 ID:OLZTRQ3AO
今回ガソリンあがるタイミング場所によってまちまちだね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:29:55 ID:Q4Zg/K6uO
昨日すれ違いざまにダンプからタバコ爆弾食らった。フロントガラス直撃。機嫌が悪かったのですぐに止まりそのタバコ証拠として拾った。
んでナンバーと会社名覚えたから直ぐに電話して(;゚д゚)ゴルァしたら社長が出てジュース一箱貰った。

スレ違いスマソ orz
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:31:27 ID:aPQ0yPjq0
タバコの吸い口に付着した唾液からDNA抽出して調べん限りそれが運転手本人のものかどうかわからん罠
言いがかりだと主張されたら普通はオシマイだな。
720774RR:2005/07/02(土) 17:54:56 ID:XBtU9MJA0
>>715
四輪ですよ。

しかし、いわれてみれば、単車のハイオク指定って聞かないね。
キャブレターだから?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:14:15 ID:7qahKUDv0
>>720
キャブだからってことは関係ない
チューニングすればハイオク指定になるものもあるよ
この場合仕様ではなく指定
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:07:17 ID:0sunMnRc0
>>720
ハイオクはノッキング回避の為。
ノッキングは、燃焼による火炎伝播による圧力により、
プラグから遠い箇所の混合気が異常爆発(デトネーション)する現象。

基本的に容積が小さいバイク用エンジンは、火炎伝播が
素早くシリンダヘッドにいきわたり易く、ノッキングしにくい。
容積が小さい=S/V比が大きく、シリンダそのものも冷え易い事もノッキング回避に有利。
1万回転を超えると、火炎伝播による末端の圧力上昇の前に、
ピストンが下がって末端圧力が下がる為、低速トルクを必要としない、
バイクの高回転エンジンは、ノッキングに有利。


だと思った。
詳しい人、添削ヨロ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:39:39 ID:UolgN4+b0
わたしにはそういうむつかしいことはよくわからないのですが、
これ以上ガソリン価格上がったら車乗り換えることになりそうです。








火の車に
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:01:42 ID:7qahKUDv0
>>723
火の車はご愛嬌として

皆の衆、ハイブリッド買ったら後々のバッテリー交換のことも考えろよーw
バッテリー死ぬ前に売りとばしゃいいだけかw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:09:29 ID:KqFg9O/X0
10年間10万キロは無交換らしいよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:16:56 ID:if34xopw0
>>725
クルマ屋の戯言を真に受けちゃダメだって。(w

>>724
買うよりリースにしておいた賢明かもな。<ハイブリッド車
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:22:02 ID:itbinkST0
シャレードディーゼルがほしい
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:29:44 ID:ewndFHJ60
>>725
5年でダメになったって話もあるし、15万キロでも問題ないって話もあるし
ただ交換ともなると2〜3回車検受けるぐらいの費用になるからね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:32:52 ID:aC/2iAxo0
いつも半タンなのだけど
値上がりするので、ヱ寝雄ハイオク満タンにしたら
なんだか
すごくパワフルに走るけど
なんでやろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:42:19 ID:+4FCYRfV0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ8km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117611182/

>>723
おまえの車がまだまだ走れる可能性がここにあります
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:43:02 ID:bZGdIyf8O
>>729
な!ヴィーゴ、スゲーよな、本当宣伝に洗脳された訳じゃなく、イカすハイオクはヴィーゴとピューラだけ。
エネオスとシェルはよくやったよ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:22:45 ID:3CL606oyO
JAのハイオクはどうですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:49:23 ID:ewndFHJ60
>>732
普通
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:51:23 ID:9WvIFBox0
ちがうんだ>>714
藻前のコテハンがバイクに見えるんだよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:09:09 ID:06Ab+PCA0
たまには満タンにしてあげた方が空気や水分が入らなくて良いと聞きました
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:44:35 ID:cEGw64nV0
>>731

ヒント:他の石油会社がガソリンに混・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:51:25 ID:ewndFHJ60
ぜもの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 03:17:24 ID:rLDCkUXp0
>>720
ハイオク指定のバイクもありますよ。殆どが大型バイクですけどね。

レギュラー仕様でも圧縮比が1:12と高い車種もあるんで、そう言うバイクに
ハイオク入れると随分違った印象になったりしますね。
バイクは原付から2リッター超とか、キャブとFI、2ストと4スト、水冷と空冷
等々、いろいろなエンジンがあるんで一概に言えないんですよね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:17:12 ID:wjvqLO+CO
今日からガソリン上がったな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:05:23 ID:G6ed8ZvY0
今月から2円程値上げされた(うちの近所)
中旬にはもう少し値上げされそうな予感がするよ・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 15:08:43 ID:OmHCOIHJ0
先日,JAのハイオクが安かったから入れました。
店員に聞くとJAの油は丸善のものと言ってましたが,コスモ石油と
考えて良いのでしょうかね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:15:41 ID:wjvqLO+CO
丸善て両毛丸善のことか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:50:46 ID:f1keuC7j0
丸善石油の小〜川ロ〜ザはスカートめくって大もうけ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:04:11 ID:Co0dLMoM0
>>742
両毛丸善のガソリンて混ぜ物がしてあるとかいうけど
どうなんだろね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:12:30 ID:EW5jZq6/0
>>744
器具茄子よりはマシだと思われ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:03:57 ID:yOHnfNtD0
サルファーフリー入れるとパンパン鳴るのはなぜ?
他のハイオクだと音しないのに。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:07:26 ID:Lyg5+MMx0
>>746
ピューラでも鳴るか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:11:24 ID:yOHnfNtD0
>>747
ピューラはまだ試してない。
ゼネラル、JOMO、モービルは鳴らない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:15:49 ID:Lyg5+MMx0
ピューラもサルファーフリーになってるはずだから試して味噌
硫黄分は関係ないと思うが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:19:04 ID:yOHnfNtD0
コスモも大丈夫だ。試した車は3台で
・スバル ターボ チューンドECU
・スバルプレオ スーパーチャージャ ドノーマル
・アルファード ドノーマル

プレオは音がしない。
ちなみにスバルのターボはデータロガーで点火時期を見たらアイドリングでも+(早め)方向にズレてた。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:20:02 ID:yOHnfNtD0
>>749
ありがとう。
明日早速入れてみる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:45:25 ID:Lyg5+MMx0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:29:46 ID:la10j2/F0
今年の4月ぐらいから全てのガソリンがサルファーフリーだろ?
法律で規制されたはずだよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:09:30 ID:2ja3RF460
>>753
法規制は2008年からじゃねえ?
各元売が今年に入ってから前倒しでやってるだけ
確かに他の大手元売も大半がすでにサルファーフリー化されてるかもしれんが
755746:2005/07/05(火) 09:28:23 ID:tb2VDNe00
>>753
販売開始時期と重なる4月中頃から音が出だしてGW挟んでディーラーで見てもらってたんです。
プラグ、DI、エアフロ、ISC、O2センサー、タイミングベルトまで変えても音は鳴りやまず6月中頃から燃料を変えたら徐々に音が鳴らなくなり今に至ると。

ただし同じ給油所で入れていたからそこのガソリンだけがおかしいと言うこともあり得るわけでサルファーフリー全てが駄目なのかは判りません。
続けて様子を見ていくつもりです。

無駄な長文失礼しました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:12:49 ID:5XWQOB9d0
>>755
出光かな?あるいはうさぎ? 
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:02:35 ID:TQho1FNN0
セルフの安いとこで入れたりしてない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:04:20 ID:wce2iw8S0
ANAマイレージカードを有効利用するためいままでピューラ一本だったのをタンクを空にしてヴィーゴに替えた。ここ3週間ばかり燃費8km/lから5.6km/lに激落ちしてるんだが・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:07:04 ID:z/KkSw4bO
暑いからだろ
760746:2005/07/05(火) 13:32:55 ID:tb2VDNe00
>>756
出光です。

>>757
家の方は出光だとセルフも価格は一緒です。

サルファーフリーは燃費良かったんですけどシフトチェンジやアクセル踏み直すたびにパンパン言われちゃうと萎えます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:37:31 ID:/Gw9Xd+W0
それはエンジンの中の人とハイオクの中の人がニャンニャンしているんだよ
762746:2005/07/05(火) 13:54:32 ID:tb2VDNe00
>>761
かもなー
水平対向だしなぁ〜
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:56:47 ID:TVMgoSoiO
圧縮比が12のバイクにハイオク入れるとどう変わるの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:09:30 ID:2ja3RF460
8円値上げだ
ハイオクより20円安いクリアスにするか・・・Orz
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:22:19 ID:hQHyOZNJ0
>>763
バリオス海苔か?
高回転型エンジンだったらハイオク入れてもあまり変わらないかも。
766763:2005/07/05(火) 23:24:49 ID:TVMgoSoiO
まぁバリオスZXR系です
入れてるけどこれだ!という何か違いが欲しかった…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:50:12 ID:hX2bZ2a9O
age
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:58:35 ID:ITerd+jx0
圧縮高い方が廃屋向きじゃないの。
4st250にありがちな低回転の弱さがましにならんかな。
体感は別として高回転にもいいんじゃない。
俺ならレギュラーでいいけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:40:02 ID:1ZKNHLe40
>>768
折角書いたんだから、>>722読んでよ。
高圧縮比であっても、小排気量バイクにありがちなオーバーラップ大の
バルブタイミングだと、オーバーラップでの混合気の抜けによって、
実圧縮比が低下する為、低回転時は廃屋入れても意味なし。

高回転時は>>722の通り。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:54:12 ID:c/CvvXic0
>>722
基本的に容積が小さいって具体的にどれぐらいのこと言ってるんよ?
バイクなんて50ccから2気筒で2053ccなんてのまであるんだが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:54:30 ID:3jokfhvN0
離島なのですが、最近ガソリンが値上がりしました・・・
ハイオク仕様なので今までハイオクを入れてたんですが、
7月から1L 165円になったのでレギュラーにしようと
考えております。
やっぱり燃費悪くなりますよね?
ハイオク、レギュラー交互に入れても問題ないでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:33:38 ID:oL8mqxOX0
165円wwwwwwwwwwwwww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:32:35 ID:ck2anD0H0
>>771
一回の給油がおおむね30リッター以上あるならレギュラー+添加剤という手もある。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:00:30 ID:/m2B6f320
安物買いの銭失い。
エンジンもしぶっ壊れて載せ替えるのと、リッター10円多く払うのどっちが結果オトクだろうか…
余程のスポーツ系のエンジンじゃなきゃ大丈夫だろうけどね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:21:26 ID:3xtOy+hs0
レギュラーモードがあるハイオク車ならレギュラーも入れれるはず
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:21:52 ID:79jLn+0i0
むしろレギュラー仕様車に乗り換えた方が早い気がする
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:50:25 ID:nHf8SMlN0
自転車なら(r
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:00:33 ID:o8IdLVUG0
>>776
アフォw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:08:31 ID:KU+LRoGm0
クレカ払いにすればぜんぜん気にならないよ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:39:43 ID:c1EbxVks0
そもそもハイオク仕様車乗って値段気にしている地点で
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:51:51 ID:ZA+goM4w0
離島って無理してでかい車乗る意味あるのか?
782えんじにゃ:2005/07/09(土) 00:09:44 ID:O/UvJRV30
>>775
それは多分損するのでは。
離島ということで、ガソリン価格が高いのは輸送費のせいだと思われるので、
レギュラーもハイオクも同じ価格上乗せと考えると、価格比が小さくなって、
レギュラー化による燃費悪化を価格的に覆せない可能性が。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:43:21 ID:EVz7KQCA0
レギュラー+添加剤(規定量)ではハイオクのオクタン価に届かないと思われ。
784771:2005/07/09(土) 13:46:48 ID:sJlcK5Vp0
結婚が決まり、通勤に使わなければならなくなったので
車を売ろうと考えたのですが、
ローンが残り100万くらいあり、車の査定を受けてみたら
80万くらいだったので、乗ろうかと考えたのですが、
給料もあまりないのでガソリン代を抑えようかと考えたのです・・・
無駄みたいですね・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:25:17 ID:NpaQMQ/60
ふと思ったのだけど、首都高のRX-8や
神奈川県警のGT-Rパトはハイオク入れてる
のかな?税金で入れてると思うとなんか嫌
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:29:37 ID:YqbMFGKE0
>>785
間違いなく入れてるだろ
メーカー指定燃料なのだから
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:21:01 ID:DV25h8YC0
むしろハイオク指定の車を買ったとき納車時ガソリン満タンを要求すると
こっそりレギュラーを満タンにして納車するディーラーは潰れろよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:42:37 ID:s10QxtyI0
というよりガソリン満タン要求するオマイが潰れろよ。
そのガソリンの金はディーラじゃなくてオマイのために店長に値引き交渉してる
セールスの懐から出てるんだから。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:35:51 ID:o6Mx5AEm0
保証期間内に故障したら結局損するのはディーラーだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:38:42 ID:8B3F2pYf0
最初の給油で満タンの儀式は自分でやる方がいいな。
汚い雑巾で納車間もない新車を拭かれるのも嫌なので、もちろんセルフで(w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:43:09 ID:JDLNMWx/0
>>789
ばれなきゃメーカーだと思うが?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:26:16 ID:5stTgilj0
>汚い雑巾で納車間もない新車を拭かれるのも

Dラーの営業でも酷いのは納車前に洗車機に入れてるぞ
そんなことちまちまと気にするなよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:17:52 ID:pKTOOOIu0
ハイオク仕様の車をたった一回のレギュラーで壊れる車ってどんな車よ
納車後すぐにそのガソリンでサーキットか?w
そこまで気になるならオクタンブースターでも入れとけ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:19:47 ID:5CNar2hK0
>>793
2ZZ-GEエンジン搭載車
下手したら車両火災
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:33:46 ID:pKTOOOIu0
>>794
知ってるさ
しかし納車後いきなり全開走行する奴なんているかい?
まあ、サーキットってのは大げさであっても
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:44:06 ID:5G/7If+Q0
>>792
それ以前に、メーカーの生産ラインの仕上げに洗車機で洗ってるぞ(w
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:18:08 ID:eRi4oDEO0
今の塗装は洗車機で数回洗車したところで何ともない。







気にするなよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:41:15 ID:oHMhwuis0
今の洗車機は新車の塗装でも大丈夫。
缶スプレーペイント@未乾燥とかじゃなければ。
ちなみに塗装は大丈夫だけどアルミ製ボンネットにでかいダクトがあると
ボンネットあぼーんすることも。○ンプレッサWRXとか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:00:46 ID:hZPhYXO+0
いつの間に5円も騰がったんだ。orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:55:04 ID:Ju3XYzN90
>>792
一ヶ月点検に出して引取りに行ったら目の前でディーラー備え付けの
ナイロンブラシの洗車機に掛けられてたよ。orz
客に一声掛けてからやらネエか普通。クレームでポリマーコーティング再コートしてくれたので
良しとしているが、やっぱり不満。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:46:02 ID:EPL+FJmf0
おまいら気にしすぎ!
前にカーグラTVでやってたんだが、イタリア人は
フェラーリを洗車機にかけるそうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:18:01 ID:qzdDOIgM0
>>801
しかもF40をな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 03:44:40 ID:pWJVMGvWO
800
そんなくらいの事で、クレームかよ…
過保護っつうか感じ悪い客だなぁ。
俺の車も、ディーラーにて洗車機掛けてた事あったけど、ありがとうだったよ。
ディーラーはプロなんだから信じなさいな。

気にしすぎ!!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:38:11 ID:TpxoQYL60
>>800
まだあったのか、ブラシの洗車機。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:26:46 ID:pcfDjUy40
>>803
洗車機にもいろいろあってナイロンとか
のやつは傷がつきやすいはず

自分で洗車して自分でワックスかけて
傷がついても極細コンパウンドで手入れしてる人には
わけのわからないプラスチックの洗車機にかってに突っ込まれるのは
車がけから突き落とされるのと同義
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:02:50 ID:+r6Vw0R00
布の洗車機も布が汚れてると悲惨だよ。
それに布はリアワイパーとかの突起に引っかかりやすくて、
ワイパーを破壊することも多々あるから
ワイパーブレードを粘着テープで固定するのが面倒。

最近ではスポンジブラシが主流になってるんじゃない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:25:40 ID:390+iSbdO
原油はあと何年で掘り尽くされるんだっけ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:31:57 ID:ocHH8CLk0
俺が小学生の頃、社会の教科書に原油はあと35年で無くなるとあった。
しかし、採算が合わないor技術的な問題で掘れないものが270年分位
有るとも書かれてあった。
それから十数年、採掘量が増えているにもかかわらず未だに残り30ン年
って言われているのは何故だろうな?
確かに石油は有限だが、近い未来になくなるってのは煽りすぎではない
かと思っている。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:41:49 ID:YvHw4P430
有限であることは確かだからな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:55:22 ID:VQQPr8SX0
原油価格が上がれば今までコスト的に採掘困難だった所の開発が進むから
可採年数はドンドン延びる。
今の倍程度まで上がればオイルシェールの開発も進むし、
脱石油化が進むから更に延びる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:01:33 ID:p4K4cA5O0
更に技術的な問題をクリアして採掘可能な分が増えたりするし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:04:30 ID:t+DMQ7gC0
むしろ石油を人工的に生産する技術を確率した方が…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:10:10 ID:wLEPRCYhO
ニュウB5って、洗浄効果高いらしいが
ピュウ等よりも上?
同等?
AMのアングル?

潤滑効果も燃焼室系以外にも…とか?
詠い文句通りならウマーなんだけどなぁ
地元じゃピュウ等無いし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:30:04 ID:TpxoQYL60
キグナスのハイオクが急に安くなった。
近くにあるシェルやJAより5円も安い。ますます不安…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:31:12 ID:gqzipVVp0
危惧茄子だけはなぁ・・・
816800:2005/07/11(月) 23:36:56 ID:qzdDOIgM0
>>803
黒なんで、ブラシで洗われるとブラシの傷が目立つのよ。orz

>ディーラーはプロなんだから信じなさいな。
ご丁寧にエンジンオイルをカムカバーの辺りにタップリと溢しているオマケ付き。ヽ(゚∀゚)ノ
以来ディーラーメカは信用しとらん。幸い腕のイイ整備工場見つけてそこにいつも頼んでるが。

>>814
何処だ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:04:37 ID:lICQghUH0
それでなくてもキグナスのセルフは妙に安くて怖いのに…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:18:07 ID:3wLV6z8r0
>>808
新しい油田と採掘技術があがってる
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:19:10 ID:3wLV6z8r0
>>816
黒の車を新品の硬いブラシの洗車機に入れると最悪
ボディ中ミステリーサークル状態
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:32:25 ID:KsTks4yI0
この前,TBSの報道特集で不正軽油の特集をやってたけど、
不正ガソリンなるものもあるのかなぁ?
油業界って暗黒の闇ってかんじですね(恐ろしいね)。
元売・行政になんらかの対策をして欲しいね。
油を識別できるセンサーでもあればいいのにね。あればメーカー標準装備にして欲しい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 05:03:12 ID:gVEHfH1j0
ガソリンが無くなる前にドラム缶に保管しておけば問題無いんじゃないの?
822 ◆tGHNcIm/Rg :2005/07/12(火) 05:09:41 ID:ujQlmfWx0
test
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:55:49 ID:wLYTyiZG0
>816
> >ディーラーはプロなんだから信じなさいな。
> ご丁寧にエンジンオイルをカムカバーの辺りにタップリと溢しているオマケ付き。ヽ(゚∀゚)ノ
オイルぐらい誰でも誤爆するがな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:23:08 ID:+4D1y7qe0
>>820
すでに正規の軽油には判定用の試薬を混ぜてある
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:56:45 ID:1yz4YtB8O
スタンドでオイル交換する椰子って居るか??
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:01:05 ID:XXDYmuZ30
>>824
逆だよ。
A重油や灯油にクマリンを混ぜてある。
軽油や自動車用ガソリンには混ぜていない。
クマリンチェックで脱税判明する仕組み。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:01:44 ID:sBu2j2GV0
>>826
俺もそう思った

灯油に軽油混ぜて売るやつがいたらかなり悪質だな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:22:49 ID:g3StfjJm0
>>825
ノシ
スタンド店員なので休みの日に持ち込みオイルを自分で交換。
廃油処理もしてくれるし、リフトが使えるので交換らくらく。
客の車優先なのであまりゆっくり作業できないけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:38:55 ID:2Z9ENviF0
>>823
普通新車の一ヶ月点検時に溢されりゃ、まともな人程ブチ切れるだろうが。
あっ、ひょっとしてお前あの時のディーラーのチェンジニアか。
転職したんだってな、町工場の作業員に。(ホントに居たりする。)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:55:04 ID:TO07wzuF0
公取委は不当に安く販売すると取り締まるけど、
石油販売者の組合で談合をしているのを取り締まらないよな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:14:10 ID:5DLiqV6MO
俺んちの近くの行き付けのENEOS、8月末までレギュラー価格でハイオク入れてくれる。
のでハイオク入れてみました。キャンペーンらしい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 05:18:58 ID:9cEFlQMPO
ねぇねぇ、
洗車機で傷がどうとか、ブチ切れるとか、オイルがどうとか、キグナスがどうとか、、、あと何だか忘れたけど、神経質過ぎじゃない?
ここって、みなさん年齢おいくつ?
俺も20代まではそんな神経質なとこもあった。
けど、そんな事がくだらない事に気付いた30代な俺。
傷なんて見た目目立たなきゃどうでもいいし、ハイオクもどこだって変わらない…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 05:44:59 ID:tK7BuUH10
>>832
まぁ、漏れらのような車ヲタにとっちゃ重要な事なのよ。
車は見られる程度の外観でいいって人にとっちゃ、どーでもいい事だろーけど。

たまたま車に関する場合は気になるってだけの話で、貴方も何か大事な物に関係
すれば気になるんじゃない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:10:15 ID:j9NDL7j10
>>832
ヒント:お前の感覚のほうが弱ってる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:17:22 ID:FmWPHNyQ0
>>834
それはヒントなのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:28:54 ID:j9NDL7j10
実際50代の人の味覚は若い人の半分しかないらしい
一番敏感なのは若い女の人の味覚だって
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:22:35 ID:FmWPHNyQ0
そのわりに薄味好むよね
なんでだろう?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:30:31 ID:j9NDL7j10
ダイエット目的なのと
敏感だから薄味でも濃く感じるんじゃ?
839837:2005/07/13(水) 15:39:39 ID:FmWPHNyQ0
いや年寄りの方が薄味好むってこと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:54:13 ID:O7RWcWxz0
それは体の問題
体の中にいれる食べ物飲み物はなかなか受け付けなくなって
その代わり汗とか匂いとか涙、排泄物系は垂れ流し気味になる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:07:09 ID:U604HP9G0
>>830
たって、将来の雨下りさきなんだから・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:15:48 ID:FmWPHNyQ0
>>840
マジレスして良いものか解らないけど
年老いたら汗とか臭いはだんだんしなくなってくるよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:36:22 ID:O7RWcWxz0
>>842
良く考えてみろ白髪生えるぐらいになったら
もうすでに髪にまわす余力さえないんだぞ
匂いを作る部分ももちろんもうダメだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:46:50 ID:KzQ4CVVe0
年老いたら汗は減っても加齢集は増える。脂肪酸などの分泌は高まるらしい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:49:01 ID:nTLgFF7h0
いつも秋葉d(ry のエネオスセルフでいれてるんだが、
7月入ってからのウ"ィーコ"はなんかおかしいぞ。
うちにはMT車とAT車両方あるのだが、MTは明らかにノッキング起こしやすくなったし、
ATは以前と同じようにアクセル踏んでいるのに、低速ギアで引っ張ろうとする。
おい、これレギュラー混ぜてないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:56:37 ID:yWP9HB/Z0
外気温の関係じゃないか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:03:01 ID:p8IrPAaA0
>>843
いや、だから…
匂い垂れ流しって言ったのあんたやん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 03:06:03 ID:Iu6i2KU30
25歳ですが何か
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:25:36 ID:6U/Xvu2f0
>>847
おっさんは事実臭いだろ

若い人:たくさん食べてきちんと消化排出臭くない
おっさん:エネルギー消費量が下がってあまり食べれない
     体の組織が弱ってくる上加齢臭がし
     いろいろな排出系の締りが悪く垂れ流し
お爺さん:もはや匂いを作る余力もない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:48:34 ID:wCCU81X90
価格高騰の折、たまに来てみたら、おまえら何の話をしとるのかね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:24:25 ID:p8IrPAaA0
>>849
匂い垂れ流しって言ってみたり、匂いを作る部分ももちろんもうダメとか言ってみたり支離滅裂だから
レス読み直してみたら笑えるだろ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:56:51 ID:jLtdMrte0
>>845
ヒント:エアコン
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:59:38 ID:jLtdMrte0
>>849
おっさんは確かに臭いな。
出張で泣く泣く満員通勤電車に乗ったのだが、オッサンがあくびとかすると、
臭いというよりも、反射で嗚咽が出るような気持ち悪い空気が漂ってくる。
酒とタバコか?
とにかく臭すぎ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:22:04 ID:B1CobSeo0
>>850
ここは加齢臭を語るスレに代わりました。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:23:09 ID:Fv3YP1yv0
25歳がある意味境目らしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:31:56 ID:c9sKDIj00
考えてみりゃ寿命の半分も生きてないのに衰えは始まってんだな。
クルマの場合2〜3万キロあたりで本調子つまり20歳前後って感じか?
5万あたりになるとメンテさぼってると汁漏れとか加齢臭ってとこか・・・。
人もクルマも同じだなw。

ガソリンってのは例えるなら食い物より水みたいなもんか?
ならキレイな水を飲ましてやりたいもんだが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:30:16 ID:rxRRbVbZ0
>>856
俺の車100歳Orz
858":2005/07/15(金) 11:07:50 ID:z5RAA0xhO
俺の車は170才まで乗って、買い替え時に売れたぞw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:44:55 ID:Yw3c8F760
うちの娘 40才
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:05:57 ID:lba/edvI0
>>845
そもそも、ガソリンってのは天然資源をかこうしたもの
つまり、野菜や果物からつくるみっくすじゅーみたいなもなやで
さやから、まずい は時の運じゃから あきらめなちゃい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:08:47 ID:Zn4miXo80
>>853
満員電車で通学してた時の事を思い出すと
臭さは
喫煙者>>>>>非喫煙
だった。
喫煙者は公害ですよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:00:49 ID:4G0saUpX0
>>861
激しく同意!
まだすかしっぺやウンコ漏らした奴の方が許せる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:19:18 ID:u6V1RqSW0
>>853
>>861
>>862
何の話?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:32:44 ID:P5+1r8oC0
>>863
A助の体臭
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:33:03 ID:BAG+Foz10
ガソリンの値段って気になるけど
ミネラルウォーターの値段ってあんま気になんないよな。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:33:57 ID:ptkRKDgt0
2Lペットボトル入りを100円以下で買うようにしている。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:37:08 ID:1FIwF/I90
俺は嫌煙者だけど、ウンコの臭いのするヤツが同乗者にいたら
タバコの10倍は嫌だけどな・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:11:43 ID:+UkYDtD70
見事に話がかみ合ってないな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:30:13 ID:E1HpQTEp0
アプリリアRS50乗っててずっとハイオクだったなぁ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:43:20 ID:HQDNbcu00
キグナスのレギュラーを入れるとノッキングしにくくなった。
オクタン価が高いのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:41:56 ID:hHGnQN080
>>870
前はどこのを何入れてた?
872870:2005/07/19(火) 14:20:07 ID:quz1LTDR0
>>871
三井やSynergyのレギュラー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:02:58 ID:qcpgKui90
うちの近所の危惧茄子はハイオクでもノッキングするけどな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 04:34:03 ID:rOgCAB980
>>870
キグナスさいあく
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 05:21:48 ID:a0j15HqKO
いや、そんな事ない。
俺もキグナス(ハイオク)入れるけど、他と何も変わらん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 08:54:29 ID:1HC4Z0m10
おまいら乗ってる車書けと
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:27:11 ID:HIviYRpQ0
キグナス直営のセルフが爆安だから・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:47:07 ID:u4h2PasCO
キグナス ガソリンのどこがダメなの〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:20:42 ID:/sF/RK/b0
危惧茄子は安かろう(燃費)悪かろう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 04:29:10 ID:MVbTVEap0
少なくとも危惧那須のハイオクは燃費も良くナラン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:04:09 ID:mpdZAzjJ0
キグナスは東燃の子会社だったからシナジーハイオクなんじゃないの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:05:53 ID:7dWZkHy0O
三愛が買い取ったんじゃまいか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:48:27 ID:EGg1wW660
>>882
株をね。
製品は東燃ゼネラルから供給されてるとキグナスの会社案内に書いてある。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:53:05 ID:rELrJTJp0
すいません、クルマに詳しい方にお聞きしたいんですが
私は、ハイオク仕様のエスクードに乗ってるんですが、ハイオク仕様の車に
レギュラーガソリンを給油しても大丈夫なのでしょうか?
エンジンがおかしくなってしまうんでしょうか?
あまり車に詳しくないもんで、よろしければ教えて頂きたいのですが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:59:38 ID:mLlgEwoD0 BE:171907586-##
>>884
○レギュラーを入れる弊害
出力が落ちる

いつもより多くアクセルを踏む

燃費が悪くなる(ハイオクのほうが結果的に安くなる場合もある)


すぐに壊れるということはありませんが、カーボンが溜まりやすくエンジンにはよくないでしょう
886ガススタ?ガソスタ?:2005/07/21(木) 23:12:14 ID:pYG2tpNMO
884
上の人の説明は違う!

ハイオク車にレギュラーを入れる

コンピュータがノッキングを感知

燃料を濃くしてノッキングを防止する

燃費が悪くなる

これが正解!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:41:04 ID:1Y0N/zcD0
>>886
ノッキングを感知すると、燃料を濃くするのではなく
点火時期を遅らせるだと思うよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:53:57 ID:5/sGwt4E0
>>884
Q.ハイオク車にレギュラーを入れても大丈夫ですか?
A.現在の車はハイオク車にレギュラーを入れてもコンピューターにより点火時期を制御しますので問題なく使用できます。
  しかしその場合は燃費とトルクが幾らか下がります。
  ここで波動エネルギーを応用した『Sパワーアップ』を装着すると元の燃費とトルク、またはそれ以上に改善できます。
  つまりハイオクのまま使用して燃費などを今まで以上に上げるか、またはレギュラーにかえて燃費やトルクは今まで通り
  だけどガソリン代を下げるか、という選択肢があるわけです。
  これは効果の具合によりお客様のご判断におまかせいたします。なおガソリンの変更についてはご不安であればディーラーのメカニックなどでお確かめください。


・・だそうだ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:55:25 ID:mLlgEwoD0
>>886
お前こそウソ言うなよ

ノッキングを防止するには点火時期を遅らせるんだよ
だから出力が落ちる。だからアクセルをいつもより踏まないと前に進まない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:59:14 ID:bkhed6/J0
ハイオクだろうがレギュラーだろうが点火時期なんて関係ないスーパーカブにハイオクを入れましたが…
燃費が悪化。ハイオクを入れるとエンジン音が穏やかなような…

常にリーンなカブにハイオクは合わないということが分かりました
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:00:04 ID:mLlgEwoD0
>>886
www
燃料濃くするようなノッキング防止策だったら排ガス規制通らないつーのw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:32:48 ID:rx6VUQZc0
ハイオク仕様にレギュら入れてるけど、
何が変わるの?って感じ。燃費?
ぜんぜん変わらんね。トルク?はあ?
ぜんぜん変わらんね。

でも10年たったら壊れるのかなあ
汚れが溜まって…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:41:03 ID:pNvTx/JH0
それはもう手遅れなんだよ
今からハイオクに換えてみたら違いが分かってショック受けるかもね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:45:02 ID:BEY5j0Hz0
>>892
影響でない様な走り方してりゃ、そりゃ感じないだろうよ。
または鈍くさいか、または、影響なんてないと自己暗示をかけているか。

とにかく成分が違うんだから同じって事は物理的にあり得ない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:01:04 ID:xF3BnjJK0
車にもよるけどな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:37:53 ID:ocA73RKE0
鈍い人は何をやっても鈍いから分からないんだよな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:52:53 ID:N9cvjQS7O
俺スカイラインだけど、ハイオクもレギュラーも燃費は変わらんな…
ほとんど街乗りなもんでパワーだトルクだとかは良く分からん。
説明書にはレギュラーを利用出来ます。ただし、出力性能は若干落ちます…だとさ。
故障うんぬんはガソリンと関係ないと思われ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:09:56 ID:m2ZlZT6R0
最初からレギュラー仕様を買えっての!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:21:32 ID:xF3BnjJK0
>>898
そんなので車選ばんでしょ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:33:31 ID:m2ZlZT6R0
そもそもハイオク仕様車は、
1Lあたり10〜12円高のハイオクを入れても痛くも痒くもない人向けの車。
車が趣味でない、車にかけるお金に余裕のない一般市民はレギュラー仕様車が無難。
市場の大半の車種がレギュラー仕様なんだけどね。

それ以前に、石油元売にはレギュラーのオクタン価を95前後まで上げて欲しいとは思うが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:59:04 ID:jjP5Vkyo0
ハイオクとレギュラーの違いが出るのは、実は町乗りなんだけどね
あと、カボーンは本質的にハイオクの方が溜まり易い。だから、必ず清浄剤を添加するんだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:53:46 ID:ocA73RKE0
またループか…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:21:55 ID:1xWcqYPF0
洗浄剤の入ってないハイオクとレギュラーを比較してもカーボンのつき方は変わりないよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 02:51:16 ID:1pO4VyIIO
軽油でも入れとけ。不安なら給油口にチンポ挿入してザーメン添加しとけ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:12:47 ID:QLAQsnM80
今売ってる雑誌(つまり先月発売)エンジンにハイオクの洗浄効果
の写真載ってた。
それみたらレギュラーでもハイオク入れようかなあと言う気になるかも
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:28:29 ID:Jm/qdOmm0
ノシ「PEA入りガソリン添加剤」
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:25:24 ID:3R/EZsi4O
>>904 私のオシリィにも、いれてくれますか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:51:43 ID:pIRDTIej0
>>907
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:35:38 ID:ttI6++Sp0
岡山ではブランドハイオクが、ヴィーゴしか無いのよ。
ぴょーらをいつまでたっても売り出さない。
選べないというのは嫌ですわ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:01:51 ID:eKZl/a6S0
エネオスに行ったら、「レギュラーにも洗浄剤入ってます。
どうぞお試しください。」と書かれた張り紙がありました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:07:21 ID:osrOk/Im0
何年前の張り紙?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:39:59 ID:eKZl/a6S0
忘れましたが、
現代の話ですよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:39:24 ID:H4F4nMsl0
エネオスで給油したらハイオクキャンペーンとやらをやってた。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:04:36 ID:1DjTaYYO0
まじれす頼むが
入れるガソリンでエンジンの調子が変わる事ってあるの?
いつもは行きつけのGSでしか入れないけど久しぶりに違うGSで給油したらなんか軽く吹けるんだよなぁ
エンジン音も静かになった気がするし
フラボーボ効果ですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:06:29 ID:xblBZP830
散々既出の話題。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:22:50 ID:lWa3/VQ0O
909
ブランドハイオクって何だよ…?
どれも同じブランドハイオクだよ。

てか岡山にはエネオスしかないのか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:19:17 ID:/dd5Gdjv0
>>916
ヴィーゴ、ピューラ以外はただのハイオク。
"ブランドハイオク"は高機能ハイオクのみ。

しかも値段は同じときた。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:42:06 ID:+MX2agQC0
>>910
それ嘘だろ
今はどこのガソリンもレギュラーには
洗浄剤はいってないはずだよ

今度店の人にちゃんと聞いてみて
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:18:44 ID:sF0iY0D20
燃費マネージャ?でもつけて燃費図ってみれば
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:40:46 ID:xblBZP830
別に満タン法で測ったら問題ないでしょ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:38:18 ID:iZQwzKNP0
ヴィーゴいれてたが、たまにはスーパーマグナムをいれてみた、洗浄系添加剤もいれて・・・前者のほうが静かに回るが、後者の方がトルクが増したように感じた。 (; ・∀・)ブラシボ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:21:46 ID:h9LDXW910
>>921
誰かにガソリン代渡して銘柄内緒でハイオク満タンにしてきてもらってその結果書いてくれ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:31:38 ID:/dd5Gdjv0
かつて出光のレギュラーは95オクタンあるとかいう話で人気を博したことはあるが。
清浄剤は基本的に全てのガソリンに入っているんじゃないの?
レギュラーとハイオクではその性能に違いがあるというだけで。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:11:46 ID:TjfkkyAK0
>>923
NO
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:13:34 ID:Gg0TB8U6O
917
何でヴィーゴ、ピューラをそんなに持ち上げるんだ?
高機能ハイオクって…
言い過ぎだろ。
だったらもっと値段に差が付いていいはずだが、地域でどこも一緒。
体感的にどこのハイオクも変わらん。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:17:06 ID:rBirb9fQ0
レシートにヴィーゴと書いてないでハイオクと書いてある場合は、ヴィーゴではないと思って間違いない?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:41:12 ID:BbqWmO6S0
>>923
昔は一部のレギュラーには
洗浄剤はいってたけど今は入ってないらしい

あとハイオクの洗浄剤はもともと無鉛ハイオクの
すすを取るためのもので今あるピューラとかヴィーゴは
その機能を強化したものだと思う

でも市販の洗浄剤の30〜50分の1の濃度しかないので
かなり長期間入れないと効果ない

でも市販のガソリン添加剤にはエンジンに悪い成分で
一時的にフィーリングを上げてきいてるように見せるもの
とかもあるのでそういう意味では安心

でも市販の洗浄剤にもいいのはあるみたいだけど成分が
書いてないので見分けが難しい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:36:41 ID:fQSp9WMY0
燃料ラインの詰まり予防として継続的に清浄剤入りガソリンを利用する
利点もある。インジェクターの穴なんて数十ミクロンしかないから詰まって
からだと強力な市販洗浄剤を使ってもなかなか直らなかったりする。

インクジェットプリンターで年賀状刷ろうとしたらインク詰まってて、いくら
ノズルクリーニングやっても全然直らず修理に出すのに似てるかな。

市販洗浄剤にも良いものはあるし定期的に使えばいいんだろうが、給油
するだけで洗浄剤が継続的に利用できる方が楽といえば楽。

あとは好みで選べばいい訳で。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:55:37 ID:Fgfw7jql0
>>926
POSの設定次第。
ヴィーゴの看板や軽量機に付いてるステッカーを目印に。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:10:51 ID:TjfkkyAK0
>>926
沖縄、離島以外は全てヴィーゴだとENEOSは公言してる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:19:57 ID:BbqWmO6S0
マジで?信じていいの?
レギュラーもエネオスなのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:50:08 ID:TjfkkyAK0
面倒じゃなきゃ自分で聞いて見れば?

新日本石油 お客様相談室 フリーダイヤル 0120−56−8704
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:59:39 ID:ry2sHEWU0
>>925
どこが言い過ぎだ。
従来のハイオクに比べて、高い清浄性能をうたっているのがこの2つの銘柄だから。

>>927
なるほど。今はレギュラーには一切清浄剤無しか。

濃度的には一度PEAのFUEL1使って、その後汚れない程度でいいかと思う。
新車の時から使うとか、とにかく汚れなければクリーニングする必要が無いわけで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:51:47 ID:0IP646QB0
三日前にマーチに始めてハイオク入れてみたんだけど、
昨日あたりからエンジンを始動するときに「プスプスブル〜ン」
って感じになるんだけど、ハイオクに変えたせいかな?
出力は多少向上したみたいだけど・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:15:24 ID:rygp2Zwj0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:32:38 ID:679r9OyK0
>>934
CPUリセットしてみたら?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:51:02 ID:vrXjm8GZ0
>>935
夏休みか?
遊んでばかりいないで勉強しろよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:08:27 ID:rTO7ycdc0
>>926
それは、レシートに「ヴィーゴ」と書いても
それを理解できず
「ヴィーゴってなんだよっ、おすぎとヴィーゴか?」って
クレームする人がいるかもしれないから
わかりやすく「ハイオク」とレシートに書いてるとか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:12:46 ID:Qso/V9xF0
>>938
概ね正解
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:17:17 ID:rH3UVNAl0
>>938
おすぎとヴィーゴはウケル!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 03:52:26 ID:5KCl4B41O
>>930 沖縄、離島以外は…だって?

んぢゃ、俺がヴィーゴだと思ってるのはヴィーゴぢゃないかもって事かぁ?



のぼりにNewヴィーゴって書いてあるのは嘘かもしんねぇのか?orz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:03:32 ID:IfgKT9cr0
下の方に小さく
「Comming Soon !」とか書いてねーか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:46:06 ID:l54IrSWe0
>>942
ナイスツッコミ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:07:34 ID:QYMClAWK0
まるで東スポだな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 05:27:49 ID:7n8v5URA0
また値上げらしいな、、、、
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:45:59 ID:1jhhFPg/0
3円か・・・毎月3円ずつ値上がりしてるな('A`)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:49:59 ID:FP2hwOmF0
燃費悪い車の人は早めに買い替えとか考えた方が良さげ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:17:36 ID:GvaaJx170
燃費で選ぶなんてっ
そんなのイヤッ

でもやっぱりキツイ、、、orz
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:40:21 ID:wEhSXXNU0
>>947
奥田の思うつぼ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:15:54 ID:w/ELtZiY0
そこで俺はシャレードディーゼルをおすすめする
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:18:45 ID:+Ofg1JRo0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ9km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121778663/

「フューエルカット」という言葉がわから無い人は
燃費運転を研究したほうがいい
まだ燃費が伸ばせる可能性がある
あと経済速度とかも知っとくほうがいい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:28:32 ID:8ISIYU360
ガソリン高いので赤しょんで我慢
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:02:11 ID:w/ELtZiY0
>>952
そこに金を掛けるならガソリンを買った方が…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:47:11 ID:+n5Pyd8O0
>>949
笑いが止まらんだろうな、あの糞ジジイめ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:21:34 ID:xMYqmL/U0
1年ぶりに危惧茄子のハイオク入れてみた。
121円だったし多少燃費悪くなっても仕方ないか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:01:37 ID:8t6dmo8F0
新聞に出てるガソリンの値段って全国平均なの?
レギュラー126→129円に値上げとか書いてなかったか?

今日セルフでENEOSカード使ったらヴィーゴが週末価格で
121円だったけど。(神奈川)

この仕組みが良く分からん。。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:05:16 ID:nzp+iiMR0
ヒント:仕切りは月曜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 05:47:15 ID:tuiqkC0Q0
>>949
俺はトヨタ車は買わん。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:52:06 ID:/vdwt9he0
奥田がNHKでイタリア旅したり
天皇家の後継者問題に口を出したりしてるのがわからん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:54:40 ID:whlccl8f0
>>958
俺はトヨタ車しか買わん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:15:22 ID:ezA0S0GU0
>959
どこの誤爆だろう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:36:07 ID:UR/BgA4FO
>>956
普段レギュラー118円 ハイオク128円だが金、土は5円引き(東京)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:48:07 ID:mMx4LtF/0
>962
近かったら今日入れに行きたいので場所を・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:13:28 ID:QmsvhnfTO
近くのシェルがすべてピューラじゃなくプレミアムって書いてあります
ちなみにある程度都会なはずなんですが…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:35:04 ID:UR/BgA4FO
>>963
都心では無いが多摩地区小平あたり?
新青梅街道の山崎パンの工場の向かいセルフのエッソだったかな
毎日何らかの特売があっていいよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:52:48 ID:NTI/9Y6P0
千葉県北西部の>>601でつ。
今朝、給油してきました。現金です。
貝印レギュラー 看板\118 実勢\115。
ピューラ 看板\128 実勢\125 です。

>>956
石油情報センター http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi とかいう組織が発表
してる値だったと思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:47:33 ID:gTCdRETd0
「石油情報センター」ってのも何やってる組織なのか分からんな。
何だか胡散臭いですね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:45:52 ID:L6i1uHx40
ヴィーゴは何故か減りが早い希ガスレガシィ乗りのオレが来ましたよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:02:48 ID:4nFon4cA0
>>968
それはガソリンのせいじゃなくて、レガシィだからだろ…
と、ツッコミ入れる漏れはインプ(GG9)海苔。

…漏れも減りが早いがorz
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:19:04 ID:8EkKOhCI0
ヴィーゴは、首都圏であってもコスモ石油製が混じってるんだってよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:29:02 ID:XXt5cdBn0
>>930
公言してるじゃん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:30:25 ID:vkIUueY10
>>964
店の看板(貝殻マーク)の下にpuraとかいてなければピューラじゃないかも
書いてればピューラ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:36:50 ID:7srgPbt60
>>964
給油マシーンにpuraって買い手あればpura。
違ければ違うと思う。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:43:45 ID:uMkzXltI0
>>964
千葉県民?千葉だと極一部の地域でしか売ってないよ>ピューラ
975968:2005/07/31(日) 23:20:55 ID:WBjMDSBA0
>>969
オレのレガシィ(BE5)はいままでシェル(not ピューラ)を入れてて
リッター7キロちょい走ってたのが、ヴィーゴにしたら6.5くらいになった。
走りも変わった感じはしないしシェルに戻そうかな、、、
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:05:50 ID:fqUd0iJu0
>>975
車を買えた方が良いと思う。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:39:34 ID:C6UQ3A9j0
三井石油はノッキングしやすいね。
なんでだろう?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:19:13 ID:sHD6CTYe0
>>967
石油情報センターは、経済産業省・資源エネルギー庁からの委託に基づき、
石油に関する情報を公平かつ公正な立場で、一般消費者、石油関連事業者
などに様々な形で提供しています。その事業は、石油製品、LPガスの価格
調査を行う「市況調査」、石油事情についての講習会等の開催や出版物の
作成などを通じた「広報・普及」、国内および海外における流通実態を調査・
分析する「実態調査」という3つの柱からなっています。




ぶっちゃけ、天下り団体?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:59:21 ID:Hp2os/otO
コスモ石油でレギュラー及びハイオクが10円も上がってた orz
昨日のうちにいれておけばヨカターヨ(´・ω・)








でもなんかコスモのガソリンはエンジンのかかりが悪いんだがな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:31:41 ID:KkR64mul0
コスモのガソリンはロータリーには最適。
名前のせいか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:15:44 ID:38PBEVDy0
>>980
どうやらそのようだ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:40:14 ID:8wKPxJzk0
なら身潰しにはENEOSがいいのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:20:54 ID:tOY7s+Pw0
じゃスバルは太陽石油だ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:03:40 ID:0VtrAQTC0
元売が製品融通してるから、あまり各社の大きな差
ってのはないんじゃないの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:43:03 ID:j+X50oI4O
昨日の値上がりはやばいな…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 03:49:19 ID:di9I5n95O
シルビアと相性のいいのはどこ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 04:14:26 ID:XzJHd4qN0
キグナス石油
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 04:18:38 ID:BI3np19WO
欧州のオクタン価ってレギュラーとハイオクの間ぐらいらしいんだけど
半々に混ぜてる人いる?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:17:02 ID:QhO+haN70
 大阪北部のコスモのハイオクなんか良くない。
ミツミ?だったかな。そのハイオクとぜんぜん違う。
 エンジン直6なんだけど、音が、
コスモ→フォォグォーーガァーー。
ミツミ→フォォォオォーーーーン。
 とぜんぜん違う。燃費もミツミの方が30から40キロも伸びる。
 コスモのハイオクってもしかしてレギュラー?
 気のせいかな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:25:42 ID:QhO+haN70
 アッ
 ×ミツミ
 ○三井
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:10:32 ID:X60+XQFM0
>>989
>燃費もミツミの方が30から40キロも伸びる

( ゚д゚)ポカーン
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:41:01 ID:ZmjE/tTV0
>>991
マジレスしてやると、総走行距離のことが言いたいんだろう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:52:30 ID:ntZPGe250

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:53:31 ID:ntZPGe250

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:56:10 ID:ntZPGe250

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:57:52 ID:ntZPGe250

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:07:44 ID:ntZPGe250

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:08:46 ID:ntZPGe250

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:09:24 ID:ntZPGe250

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:09:53 ID:2k8/WHEdO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。