ガソリン添加剤 14本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスレッドです。

前スレ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 03:54:47 ID:sxFKYEGc0
過去スレ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤12本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1179728520/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140342821/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
ガソリン添加剤4本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074354095/
ガソリン添加剤 3本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061185322/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 03:55:05 ID:sxFKYEGc0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 03:55:36 ID:sxFKYEGc0
トヨタ共販(ドライブジョイ)200ml デポジットクリーナー   2600円
ホンダ(ハンプシナジー)  250ml ガソリン添加剤      1575円(ネット1000円弱)
日産部販(ワコーズOEM)  300ml   F−1             ?円
タービュランス       300ml  GA−01        3780円(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
呉工業           236ml  スーパーパ−クリ     1700円
ワコーズ          300ml   F−1         1680円(まとめ買いで1000円弱)
エネオス            ?ml  エコフォースG      1500円(濃度上記各製品の2分の1)
出光(アクセラ)        ?ml  エンジン清浄剤      13??円(濃度不明)
ルート産業           ?ml  スーパーパークリ      800円強(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 05:21:29 ID:7vtymAvJO
1Z
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 05:24:59 ID:bdvA4FFG0
乙です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 13:22:29 ID:Q2mnXAIK0
おつ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:16:03 ID:OxIaJ9pWO
マターリ系限定も解除か
隔世の感があるな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:28:00 ID:N4scRZo30
ニトロ解禁キタコレ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 05:33:43 ID:2Ao+i1ww0
ハイオク車で、定期的にオイル、エレメント交換していれば
洗浄目的での添加剤はフューエルワンやSTP銀、elf銀などの高性能品じゃなくても
STP赤やelf緑くらいのもので十分でしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:47:08 ID:Zg90ROzgO
そもそも添加剤自体いらない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 08:28:31 ID:9Tq6rThsO
>>10
わざわざ低性能品を使う理由はない
PEA系のを数回に分けていれた方が良い
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 14:07:44 ID:jY6a9H2O0
elf銀って高性能なのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 14:11:41 ID:gLf1yicr0
値段なりの効果はあるんじゃまいか<elf銀
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 14:28:37 ID:jY6a9H2O0
さよですか。投入するのが少し楽しみ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 16:58:04 ID:mu2pYvCM0
F1て二種類あるけどどう違うんですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:16:23 ID:kFYExRdG0
>>16
基本は同じ。ただ、旧パケにはなかったガソリンの酸化防止剤みたいなのが
新パケには入っているそうな。汚れ落とし以外に、長期間放置プレイの前に
投入するにも良いんだと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:30:21 ID:pYucAt5AO
アクセラにSTPの銀色と黒いボトルの二本入れたらえらくパワーダウンしましたわ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:02:07 ID:ygs+7hWV0
>>10
ここはPEA、F−1工作員の巣窟だぞ。 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:58:12 ID:8icZcWQsO
誰かニトロの話する奴いないのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:34:00 ID:/iFELXtS0
昔有った、ニトロ添加率の表くれー
何%ぐらいが適正と言われていたのか忘れた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 01:02:39 ID:49QAo/XX0
>>19
倭寇厨は別にしてもPEA系が良いのは否定できないからこのスレ伸びないんだよな
実力はぬきんでているけど、V9巨人とか昔の西武みたいで面白みが無い
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 01:08:20 ID:SAU9hHqG0
GA−02はどうかね?

俺は試験販売が終わるまで待つつもりだが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 06:10:36 ID:2ZoivUwe0
>>19
F-1は兎も角、PEA自体は工作も何もないでしょw
今のところ、確実に効果があって副作用が少ない唯一の安全牌だし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:07:30 ID:egWydEee0
6年6万キロ、ハイオク車
今までstp黄、余裕有るときはstp銀を半年〜1年毎に使ってきた。
それぞれ効果は感じられ、やはり銀のほうがより良い体感が得られた。
今度はelfの銀を試してみたいと思う。
来週地方に長距離行くので、レポしたいと思います。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:25:35 ID:6+GeZ+w10
昔のハイオクにはPEA入ってた。
何千円も出してたまに使うものとは思えん。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:31:34 ID:CLHO6Uy90
その頃のガソリンって今と比べれば凄いぼったくられてたんだけどな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:06:56 ID:fkiQr0Sh0
>>26
当時の添加量は微々たるモノですよ
付着防止には役立っていたかもしれないけど、
とてもデポジット除去できる濃度ではありませんでした。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:14:32 ID:6jeX5yc/0
>>26
28さんの言う通り濃度が全然違うよ。防汚目的と洗浄目的の違い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:28:07 ID:HqOlM+mgO
>>29
洗浄?無理無理。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:13:06 ID:6jIpXjOr0
パークリはパークリでも
パーフェクトクリーンではなく
パーツクリーナーを入れるとどうだろうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:18:37 ID:5UrNE5Wo0
ガスケットとかに大ダメージ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:42:47 ID:6/aAvF5y0
それはヒドス
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:02:09 ID:vzq4bgSS0
ガスケットを蹴っ飛ばせ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:51:05 ID:V5M9byOiO
添加剤ってガソリンを入れる前に入れるんだよね??
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:34:19 ID:zAYhy1oE0
まじで
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:43:08 ID:U4HjHNyj0
>>35
どっちでも。
走っていれば、振動でガソリンタンクの中で混ざる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:49:48 ID:RT7vzM3q0
マジレスするとオイル交換毎に入れたほうがいい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:47:26 ID:qcQ7CAhdO
ガソリンはタンクとエンジンの間でグルグル循環してるのね
アイドリングしてるだけでも綺麗に混ざるから
だからタイミングはいつでもぉ毛よ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:52:21 ID:r6DTMAl30
俺は、近所のスタンドで満タンにしてから、家に帰ってフューエルワンを入れたが、
調子が良くなったところをみると、給油後で別に問題なかったのだろう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:12:31 ID:swlH3qSq0
10年以上前、店じまいするホムセンから箱買したNAPRO GX RACING 物置の奥から発見w
キモチ揮発したのか量が減ってる?
通勤用原付2種4ST100ccに1000:1位で添加、加速とかわからんが平地トップスピードが5Kmは増えてます。
燃費は道のり殆ど全開なんで変わらず。
買った当時は4輪に添加しても体感??だったんで使わなくなってしまったがパワーアップはするみたいですね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:53:47 ID:YeQGMnoa0
>>41
パワーアップ系の添加剤は高回転じゃないと効果を実感出来ないことも多い。
バイクに入れるのが実は正しい使い方。
もしくは軽トラAT車の一部(特にダイハツは一時期凄まじい高回転型だった)。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:28:44 ID:UttT4pKAO
灯油の値上がりで…
北国の冬の生活を直撃(実際に北海道では生活保護の高齢単身世帯で灯油が買えずに凍死している人も出ている)。
マグロなど遠洋漁船が出せない。
物価も上がる。

ところで、燃やしたら炭素(C)が出るということは、人造の灯油やガソリンってつくれないのかな?
「バイオ燃料」などと言われるもので、トウモロコシが不足する現象が起きるくらいだから、あながち灯油やガソリンを化学的に製造することは不可能ではないと思う。
しかも技術が進んでいる時代だから、世界的に人工灯油や人工ガソリンを開発・挑戦すべきだね。

※この書き込みは、コピペです
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 01:40:45 ID:kEhwMmDX0
添加剤って切れたときに効果があったと気が付くことがあるんだな。
新しい軽油入れたら車のパワーががくっと落ちたらしい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:04:38 ID:KaxD3EqpO
らしい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:18:19 ID:xPApWQqb0
健康食品に似てるw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 05:06:49 ID:SV9RXcMbO
洗浄効果の高い添加剤入れたら燃費落ちました。アイドリング安定したからかな??軽のNAなんだけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 05:57:10 ID:kmzUQC+WO
>>38逆じゃないの?

F1を注入してガソリンを使い切ったらオイル交換が理想じゃないの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 06:23:02 ID:SV9RXcMbO
燃料ライン洗浄にいいのは何かな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:56:25 ID:VPz+utv+0
wynn'sの添加剤が良いと薦められたんだけど、
実際のところ効果のほどは?

スレチだけど、オイル添加剤もあった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:15:21 ID:JjfyW1720
>>47
洗浄系で燃費下がるのは普通。次の給油以降燃費が改善される
傾向にあるよ。
>>48
その通りだよ。PEAはオイルの粘度を上げるし、落としたカーボンとかも
殆どは排気されるけれど、オイルに抱き込まれる分もあるしね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 13:49:35 ID:ZtZwfJqBO
GRPのTEってどう?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 15:53:35 ID:z06+rYW70
>>52は、どう思う?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 15:54:19 ID:z06+rYW70
>>49は、何だと思う?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 18:48:17 ID:clrMEJWqO
クレパーフェクトクリーンとスーパーパーフェクトクリーンてどれくらい違う?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:22:33 ID:CH8exLed0
使った感じ 値段が違うコトくらいしか分からなかった
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:19:36 ID:1DQXjbZ90
>>55は、どれくらい違うと思う?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:57:10 ID:r3/tDG110
>>44

エンジンのECUが添加剤ありの状態で最適化されるように学習してるから余計落差を感じるんだ。
気になるのなら一回ターミナル外せ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:00:16 ID:r3/tDG110
スーパーパークリは粘りのあるガム系の汚れを落とす=洗剤
パークリは枯れた炭系の汚れを落としてそのまま燃やす=せっけん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 02:39:02 ID:U/IJT+UB0
>>58
最近の車にはありそうな話なんだが、家のは確か80年代後半あたりの車なんで、
ECUとか高度な物付いているんかな?ついでに「らしい」は親の車に勝手に入れたから
勘違いさせてすまん。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 08:30:58 ID:3wYQPNPg0
80年後半なら思い切り付いてるよ…それも学習機能がいまいちなヤツが。
バブル期から前世紀末の生産車こそ、ターミナル外しが威力を発揮する典型例
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 10:18:47 ID:SkA4p5Xe0
馬鹿なECU
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:39:06 ID:iAOlJ6GSO
平成七年のvivio NA EMPi なんですけど ECU 付いてますかね??
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:41:46 ID:SkA4p5Xe0
>>63
8ビットECU
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:02:23 ID:ibVK3FFLO
ガソリンに醤油を入れると燃費アップするよ〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:10:28 ID:7t/2qu9D0
>>65
さしすせそ ですね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:41:56 ID:3wYQPNPg0
パワーアップ系添加剤では何がお勧めですか?ニトロ以外で。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:01:05 ID:IxE7Ta2B0
ユンケル
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:05:55 ID:4uUi2XiYO
>>67
男は黙ってニトロ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:45:26 ID:HSngnB1F0
もてようとして、ニトロ以外の添加剤を使ってる男がいたんですよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:49:01 ID:9mp3kyOU0
なーにぃぃぃー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:43:12 ID:F3ceNtDU0
俺は呉のクリーナーキャブたまにぶち込んでるよ。
下手なクリーン系よりいいんじゃね?

ダメージ?シラネ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:29:19 ID:vpX2pEuY0
>>66
さしみ
しょうゆ
す・・・・・・・・・

あとがわかりませんorz

何ですか、おしえてください
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 02:50:59 ID:Ztdbp4Mg0
>>61
車って意外と古くからECUが付いているんだな、驚いた。
参考になったわ、サンクス。ターミナル外しか、まずはググってみないとな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 11:18:58 ID:Lc1JFU230
男は黙ってトルエン10%添加
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:13:15 ID:GOuq69OZ0
メチルじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:14:48 ID:rEdvySGG0
チルチルメチル
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:25:11 ID:qO3dQP8H0
>>75
オクタン価上がるだけじゃんw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:11:23 ID:JcAPxNzS0
オクタン104にし、圧縮比上げて加給圧上げてパワーUP
添加剤は金がかかる。
メタは今、ドラム買いで100円/Lちょいだからトルエンよりコスト高

安いトルエンでパワーUPならいいじゃないか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:38:18 ID:qO3dQP8H0
>>79
圧縮比上げて加給圧上げてパワーUP >>>>>添加剤

コストってこうなるんじゃ・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:16:06 ID:z0Nf4YvxO
64 さんありがとうございました。ターミナル外して付け直したら調子良くなってきました。ありがとう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:51:36 ID:K4fcn9OU0
費用の回収期間をどんだけにするかだな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:10:52 ID:OZ0rkwbb0
スマン、質問です。

添加剤って、オイル交換直前と直後のどっちがいいんだっけ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:11:39 ID:c7I6nCHc0
>>83
基本は交換直前。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:15:56 ID:GofLbwbL0
15万km超えてノッキングでまくりだぜ。F1入れてみるか…。
今の時期、特にエンジンが完全に暖まるとノッキングしやすいんだけど、暑いとなるもんなのか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:20:51 ID:2sqRkoR10
暑いとなる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:50:36 ID:6aDSZGhq0
>>83
普通に考えて分かるだろw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:32:31 ID:hPHAhPqB0
>>85
そこまで逝ったら、エンジンの分解洗浄したほうが早いような……

>>83
俺は関係なく常に入れてるがなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:37:56 ID:l1pF+QJN0
>88
> ルート産業           ?ml  スーパーパークリ      800円強(特殊PEAでオイル粘度変わらず)
> タービュランス       300ml  GA−01        3780円(特殊PEAでオイル粘度変わらず)

どっちかを使ってる?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:39:53 ID:zHAsBGKc0
>>88じゃないけど、俺もFuel1を少量ずつ入れてる
粘度変化とかは元々15W-50だしキニシナイ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:55:36 ID:6aDSZGhq0
>>83
こっちのスレはガソリン添加剤だったことを勘違いしてたわ。
添加剤で落ちた汚れはオイルに混ざるから
交換直前で良し。

理想は
ガソリン満タン→添加剤投入→ガソリン使い切る→オイル交換

かな。
9283:2008/07/19(土) 22:52:33 ID:OZ0rkwbb0
みんな、サンクス。

あと一回の満タン消費でちょうどオイル交換なので、明日の給油で入れます。

しかも、連休で帰省。
そこそこ遠距離の高速なので、最高のタイミングかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:12:51 ID:fxZGbnDp0
オイル添加剤入れるときは入れる量と同じだけのオイル抜いたほうがいいんだろうか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:17:46 ID:6aDSZGhq0
>>93
オイルスレでも書いたけど、抜いた方が良いよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:29:30 ID:IjEU7iSB0
今日ロヂャース行ったらスーパーパークリ1000円で売ってた
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:43:56 ID:WnbxRjmo0
>>85だけど、半分ハイオク入れたら嘘みたいにノッキングが消えた。
エアコンつけてもそれほどパワーダウンもしなくなったし。

ノッキング→ノックセンサーが点火時期を遅くする→パワーダウン→エアコンONでさらにダウン
だったってことかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:42:49 ID:8PKYYN/a0
>>96
ハイオクはアンチノック性能あるからね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:21:53 ID:48ksMyyl0
UNCHI KNOCK!!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:43:22 ID:DFtnSQQT0
>>96
実はハイオク仕様車だったというオチでは?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:45:24 ID:DFtnSQQT0
ハイオク仕様車ということを知らずにレギュラーを入れ続けていた知り合いが実際にいた。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:59:15 ID:WnbxRjmo0
>>99
いやいやまさかw

半分も入れなくても1/3〜1/4くらいで大丈夫そう。
だとすれば一度の差額は100円程度しか変わらないから、高い添加剤入れるよりいいかも。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:41:24 ID:5bZeXVg10
>>99
ハイオク、レギュラーの違い=オクタン価ってのは耐ノック性の値そのものなんだが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 08:12:59 ID:x9FdmiLhO
エルフの緑のは 効きますかね??製造元がトタールだから良いのかな??詳しい方レスお願いします
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:51:18 ID:h3KFdK0f0
森高は江口のオクタン価?
10525:2008/07/21(月) 15:45:07 ID:1OOwCMRb0
elf銀を満タン時に投入、600kmほど走行しての感想。
体感としては、アクセル踏んだときのレスポンスが結構良くなった。
今まではエアコン入れたときのアイドリングにやや不安定さがあったが
それが抑えられた。STP銀と同じくらいの体感効果だろうか。

次の機会はF1を試そうと思う。あと家族の車にelf緑入れたので
それもレポできたらします。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:27:31 ID:Ydosq3HR0
F-1を試さずに燃料添加剤を語るな! と言いたい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:56:14 ID:C/MzfXs0O
ガソリン添加剤入れたらオイルの粘土が変わる理論がわからない。エルフの緑のレポート楽しみにしてます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:48:58 ID:XpuDovo20
>>107
>ガソリン添加剤入れたらオイルの粘土が変わる理論

なんだそれ?どこにそんな事が書いてあるの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:19:58 ID:0gwPyZOD0
銀ションがカインズで\1980だったので入れてみた。初体験w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 00:34:26 ID:9eDSy/go0
>109
後日レポよろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 18:01:56 ID:U7UGVQl5O
トヨタの添加剤は効果どうなんでしょうか?

使ってみようかと思うのですが、使った事がある方がいたら教えて下さい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:49:17 ID:QgSb/Qlh0
俺「elfの赤」を2Lターボ車に入れ続けてるんだけど・・・
入れないと0.5km/L確実に燃費落ちる。入れると9.5km/Lいくよ。
加速も良くなる。
2LのNAにも入れてみたが燃費も加速もほとんど効果ないみたいだ。
113105:2008/07/23(水) 03:43:22 ID:dzxwqXv30
elf緑レポです。
今回は国産レギュラー車2,500ccに投入。
走行距離は100kmほどですが、やはりelf銀と同様に入れた直後から
アクセル踏んだレスポンスが良くなったと思います。
アクセル外した後の伸びもいいのと、音も静かになった感じ。
その車を一番使用している家族も同じ感想を言っていたので
やはりそれなりに効果はあったと思う。

前回とは入れた車は異なるものの、どちらも体感できる効果は
あったので今後も使いたいと思うが、
>>106
との事なので、次はF1試してその効果・評価はどうなのか
elf、stpとの比較をしてみたいと思う。



114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 03:49:16 ID:bHh9eL7h0
>>113
F1は洗浄系なので、パワーUPならワコーズでもPMPと比較してちょ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 05:26:38 ID:3r+DT1wGO
113 レポートサンクス。早速エルフの緑入れてみます。あと,ワコースのF,1って、どの位の洗浄効果あるのかな?安売りしてない商品なので気になります。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 05:46:48 ID:0c9EuND70
エルフ銀緑にF1とかいろいろ入れて遊んでるけど体感の変化全くなし
俺が鈍いだけ?
燃費なんてアクセルの踏み方次第で変わっちゃうじゃん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:14:34 ID:KVQo+Xrx0
オリンピックではelf赤を2本売りしてたが、コーナンではelf緑を2本売りしている。

オリンピックではパワブ2本売り、パークリ2本売りはたまにしかせずしかも1280円もするが
コーナンではパワブ2本売り、パークリ2本売りは常時980円、しかも月に1回は880円になる。

ダイユーエイトでは銀ションは1780円でむしろ激安だが他の添加剤はことごとく高い。

ダイユーエイト知らない?あ、そう…福島にしかないもんな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 10:23:56 ID:3XxYsChy0
>>116
AT車なら、それが普通
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:24:32 ID:hSX/Ca5+0
ATに限らずMTもな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:26:21 ID:kSpFun3E0
>>115
F1は工作員が勧めてるだけだよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:42:20 ID:hSX/Ca5+0
だといいねw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:46:27 ID:1vrWD+BGO
ちなみに>>120がアンチ側の工作員

呉あたりかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:48:22 ID:kSpFun3E0
早速工作員乙
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:57:47 ID:3r+DT1wGO
只今エルフ緑半分注入!!満タン32しか入らない車なので、、、洗浄効果あるのか楽しみっす。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 16:11:13 ID:e9KK1tLMO
>>122
呉かなSTPかもよw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:25:32 ID:1c8cZsWH0
スーパーエイダーってどうよ?290円くらいで1000キロ効果持続とか書いてあるんだが
12783:2008/07/23(水) 22:41:13 ID:mm9r8szx0
elf銀入れてみました。
悪名高い1800のGDIなので、洗浄効果を狙ってます。

高速多用で、現在500km。
合流時など、瞬間的に4000rpmまで何度か回しています。
走りは何も体感が無いけど、アイドリングは安定しだしたかな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:21:42 ID:A7INWoTT0
>>126
試してみて。
まぁ、安物買いの何とかだろうが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:38:00 ID:kPHHMicg0
>>128
おうけい、三本買ってきた。
今度いれてインプレ書くわ
今はワコーズ、エルフやクレは効果あった気がする
はたして290円のでも効果あるのかどうか・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:12:48 ID:PfXWHMkoO
大きいバイク用品店行ったら、モチュールのインジェクタークリーナーやら
見たことない添加剤いっぱいあったよ。
俺はチキンなのでワコーズのF1しか買わなかったけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:13:42 ID:PfXWHMkoO
大きいバイク用品店行ったら、モチュールのインジェクタークリーナーやら
見たことない添加剤いっぱいあったよ。
俺はチキンなのでワコーズのF1しか買わなかったけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:24:36 ID:ihTLErgi0
F1って、どんな店に売ってます?
自動後退や黄色帽子に行っても売ってなくて悲しい。

当方仙台市。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:41:01 ID:az57aISR0
J娘とか、二輪関係の店なら大体置いてあると思うよ。後は、日産のDラーなら
OEMのピットワークスブランドのF1があるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 12:50:50 ID:jTnPB6r10
洗浄力高い=シール剤やパッキンへの攻撃性高い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:00:18 ID:JdakzyJ80
>>134
はいはい。ソースは?
136133:2008/07/25(金) 13:34:17 ID:az57aISR0
>>132
補足
基本的に定価販売だから、オクとか利用するのもアリだよ。
俺は先日、ラスペネ×3、F1×4、その他諸々を\1800で落としたw
ウォッチリストに入れておいて、終了1分前に見てみたら、入札0
だったんでラッキーだったよ♪
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:41:25 ID:ihTLErgi0
>>133
TAHNX。
J娘とオクで探してみます。
しかし1800円はいいな〜w
送料入れても安いね!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 15:36:20 ID:jTnPB6r10
>>135
これこのスレでずっと前から散々言われてる事だけど?新参の方でしょうか?
139133:2008/07/25(金) 15:59:01 ID:az57aISR0
>>137
安かったが、不必要な物までまとめて引き取らなきゃならなかったのよ。
倉庫の不要品整理だったみたいで、写真にも出品リストにも無かった物
まで送られてきたwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:46:54 ID:TsVB8iCo0
>>138
前から散々言われている都市伝説なんですね。
わかります。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:19:26 ID:4B4TPlQE0
>>138
新参か工作員だろ、相手にするな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:12:04 ID:Va8+7k6W0
>>137
ジェームスが近くにあるなら会員15%OFFセールの時とかに買えばいい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:28:54 ID:OiuDo6IM0
>>138
前から散々言われてるから正しいとは限らない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:45:19 ID:w3S9hsOFO
良薬口に苦し


と言うことにしたい人達の立場も理解してあげよう!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:17:09 ID:2cdHlWhrO
>>143
F1やパークリにはシール傷める物質が入ってるけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:52:43 ID:oZuSioS9O
エルフ緑の感想。体感では変わらないが、プラグ見て見たら完全燃焼していた。アイドル回転多少安定していた。クレスーパーパークリの方が、体感的には良かったです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:44:36 ID:y5TYXv5M0
>>145
入ってるだけじゃ証明にならないよw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:08:46 ID:wR6Qy+Vj0
>>145
シール傷める物質って、何?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:36:32 ID:2cdHlWhrO
>>147-148
なぁ過去スレ読めよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:39:15 ID:yfhXSdD50
>>149
説明できないのはわかりました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 07:18:42 ID:nqW+EHLu0
な、携帯だろw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 07:50:40 ID:17HjkE2P0
>>150
シール類はガソリンには耐えるけどアルコール類には無力
F1もパークリもイソプロピルアルコールが入ってるってのは散々既出

だから過去スレ読めっていったんだが

>>151
寝ようとしてるのに一々PC立ち上げねぇよ馬鹿か?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 07:52:55 ID:PhiOpc7m0
エルフとか暮れ・STPの安い奴とかはそりゃ痛めないだろうけど、
効果もおそらくプラセボ並み
そんなん入れる意味あるのか?って気もする

かといって定評ある奴がシール痛めるかと言うとそれは根拠皆無なんだよね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 08:04:46 ID:17HjkE2P0
<オレイン酸アミド>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸× 燃×

<オレインアミン>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸バ× 燃×

<ポリイソブテニルコハク酸イミド>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸バ○ 燃×

<アルキルフェノールアミン>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸バ○ 燃×

<ポリブテンアミン>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸バ○ 燃×or△

<ポリエーテルアミン>
気○ イ○ 吸ポ○ 吸バ○ 燃△or○

気=気化器、イ=インジェクター、吸ポ=吸気ポート、 吸バ=吸気バルブ、燃=燃焼室  ○=効果あり △=効果なし ×=悪影響

PEA自体にだって実際はパッキン類への攻撃性がある
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:55:28 ID:QevbSOmd0
どうせもいいけど、家にいるのにわざわざ携帯から2chて・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:27:07 ID:xZYiAexv0
ほんとどうでも良いな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:27:58 ID:wzgZzxlP0
コーナンで売り出し中のインディ500ジェットブースター(タケハラ)ってどうなんですか?
個人的には2本ぶち込むと登坂時の吹けがスムーズになったような気がする。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:30:37 ID:wzgZzxlP0
http://item.rakuten.co.jp/denden/k-28/
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/tr-id-05/

この値段は…コーナンだと698/2本なのに…

添加剤の原価はやはり二束三文、とよくわかった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:43:51 ID:9RUCEzpc0
インディ500騙されたと思って入れてみたら、やっぱり騙された。
クレのも同じく騙された。
おれの車に効いたのはエルフの赤。近くのスーパーで2本パック978円なのに1本売りは798円なんで?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:50:23 ID:wzgZzxlP0
エルフの赤は6気筒NAには効いたが、4気筒ターボにはイマイチだった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:52:21 ID:wzgZzxlP0
ちなみに>>157は4気筒ターボ(2世)の場合。添加剤の相性は1世と大差なし。
大体、4000rpmくらいまで回して走るが、その領域でガガガと坂を上る時の感触が良くなる。
ターボ、それも旧い型のターボには効くのかも知れない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 13:26:59 ID:Yb5k86vx0
>>152
「シール類はガソリンには耐えるけどアルコール類には無力」という根拠は?

>>154
「PEA自体にだって実際はパッキン類への攻撃性がある」という根拠は?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 13:39:40 ID:iTXOVZLK0
昨日STPの銀を買いました(・ω・)
箱の横側に

※1.アルコール分は一切含まれておりません。
 2.触媒コンバーター、酸素センサーを傷めません。

と書いてあります。
これもエンジンを傷めたりするのですかね??

とりあえず投入したらレポします〜

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 13:45:33 ID:WIpNE+m7O
添加剤つかうと、つかいきるまでは燃費わるくなるもんかね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:08:55 ID:17HjkE2P0
>>164
使い切るまで燃費は悪化する

夏厨跋扈してんな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:39:31 ID:T1GcmEOX0
ID:17HjkE2P0
「シール類はガソリンには耐えるけどアルコール類には無力」という根拠は?
「PEA自体にだって実際はパッキン類への攻撃性がある」という根拠は?
説明できないの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:46:20 ID:27dicu980
どうやらこのゆとりは、アルコール系燃料ガイアックスが無くなった理由もわからないらしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:51:38 ID:MlJZ5Kyq0
どうやらこのゆとりは、攻撃性が濃度に依存することもわからないらしい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:57:26 ID:T1GcmEOX0
つまんね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:06:02 ID:99TN8yAD0
汚れにもまたシール材の一種が含まれてるから
ある程度攻撃性がないと汚れは落ちないけどね

一時期、フューエル1+パーフェクトクリーン併用とかいう馬鹿な使いかたしてた奴いたなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:04:09 ID:agfeVflt0
>>167
あれはアルミ系の部品を腐食させるのが理由じゃなかった?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:08:06 ID:b9hDk2vR0
アルミが腐食するくらいなら、ラジコンエンジンは
存在しえない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:11:54 ID:JSblRdDY0
俺の記憶だと害アックスは

ホンダは「使うな」と言ってた。

会社でベンツ乗ってた人は、
加速が悪くなって乗ってるうちに壊れた。

洗浄力が高いのでフィルターが詰まる。
174171:2008/07/26(土) 20:17:44 ID:agfeVflt0
>>172
いや、ガソリン燃料を前提にして、耐腐食処理をしてないアルミ系のパーツが
腐食するって聞いたけれど。同じ形式のエンジンでも、ブラジルなんかに輸出
している仕様は大丈夫だと。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:21:07 ID:2jGhrvjg0
5%を越えると、アルコール含有燃料に対応してないエンジンの燃料系統で
アルミが腐食されるというのはバイオエタノール関係のシンポジウムで見た。
穴が開くのではなく、詰まるのだとか。


随分と昔に行ったやつなんで、思い込みと記憶違いが混じってるかも。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:26:03 ID:7tozV2SQ0
F1あたりを例にとるとアルコール成分なんてせいぜい数十mlだろう
ガソリンタンク満タンで50とか入る四輪で心配なんて神経質すぎるよ
ていうかNapsでF1買って3連でまた入れた
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:49:13 ID:wzgZzxlP0
フューエル1+パーフェクトクリーン併用はガチ
但し旧い車だとオイル漏れ覚悟
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:01:13 ID:P7CkvFb90
その混ぜて使うって化学を全く無視した発想凄過ぎ。
スイカと鰻は一緒に食べん方が好いよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:03:34 ID:P7CkvFb90
スイカじゃなかった梅干だ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:06:48 ID:0Spdc7nS0
>>179
気にするな! 涙の数だけ強くなれるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:35:37 ID:Q0Vuw4nv0
GA-01ってどうなの?
HP見ると、もっともらしい事が書いてあるんだけど…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 03:12:50 ID:y7qTdKJO0
そりゃどこだってもっともらしいことを書くさ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:54:44 ID:TtoBkYefO
呉のスーパーパワーブースターなんか入れるだけで10馬力ぐらいうpするんだよ。すげぇよほんとに。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:23:49 ID:/+68kHRF0
むしろ、>>178の科学知識のなさを露呈してるが。
馬鹿は世の中には天才がいるという事実に気付かないらしい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 13:14:48 ID:Nc1+1JGG0
>>183
元の馬力を書かないとぉ(^^;
50馬力の軽で10馬力上がれば凄いけど
300馬力ので10馬力アップじゃ体感できないよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:00:51 ID:f2IwirxtO
エルフの緑もシール、パッキン痛みますか?何か心配になってきた。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:02:50 ID:r0xHfKU80
そんなに心配ならガソリンも入れずにモスボール保管して置いた方がイイよ
てかむしろ安価な奴よりPEA系の方が安心だろ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:09:13 ID:hXvS01/x0
F-1は、日産がOEMで純正採用しているくらいだ。
問題はなかろう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:48:36 ID:TtoBkYefO
トヨタにもスバルにも似たような純正品ありますものね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:53:31 ID:fxbM9OWE0
スバルはフロンティアのテフロン系とかディーラー推奨にしてたりするから侮れない。
怪しい添加剤好きモノとしては
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:19:39 ID:/+68kHRF0
それガソリン添加剤じゃないから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:23:49 ID:hs8wLJa40
>>186
ガソリン自体にシール、パッキンへの攻撃性はありますよっと

『杞憂』の語源を調べてみるといい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:31:40 ID:/+68kHRF0
トルエン、キシレン以上に強力な攻撃性を持つ物質はなかなかない。
メタノールはやばいけどね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:41:16 ID:Nc1+1JGG0
>>186
新車(2Lターボ)購入時からエルフの赤を月4〜5回ハイオク満タン給油で入れ続けて6年14万キロ
今のところこれといった悪影響はないよ。緑は入れたことないから知らないが・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:47:20 ID:T4c6MuzH0
>>174
ラジコンエンジンのアルミは耐腐食処理なんかしてないよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:10:13 ID:bRSernMK0
ガイアックスはダメだったらしいけどね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:26:25 ID:twaTFcKR0
呉のクリーナーキャブ
インジェクション車には給油口から全量スプレー注入とあるが
成分見たらトルエンやキシレンとか溶剤の塊なんだよな
そう簡単には傷まないってことか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:30:40 ID:hs8wLJa40
ガソリン自体にかなりの芳香族化合物が含まれてるけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:05:50 ID:MTYmOyfx0
>>197
それ、試してみたいんだが、F-1とどっちが効くのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:51:31 ID:hVfHwDNn0
>>197
満タン給油2回に1回はぶち込んでる。
>>72は俺
問題なのは>>168のいうとおり濃度なんじゃない?


次のオイル交換前に吸気とシリンダー内に
エンジンコンディショナーを溢れるほどぶち込む予定。
1年ほど前にもやったけど後処理(残留物を残さない)が面倒なんだよね。
攻撃性でいえば添加剤よりよほどひどいと思うけど、
別に目立つトラブルは無い。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:05:38 ID:m7n5CsMP0
KUREのキャブクリーナーやるよか、STP白いれたほうが手軽で効果あるね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:54:34 ID:zEn5DjmuO
確かにバイクのキャブcleaningすると汚れ落ちたな、クレのクリーナーキャブ。インジェクターにも効果あるなら是非入れてみたい。試した人居るかな?詳しく教えて下さい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 05:26:21 ID:vXoYv3Jk0
STP白は日本じゃキャブ用だが、あっちじゃインジェクター用との兼用。
あっちにも黒があるので白黒の差異がどうなってるかがわからない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 16:05:44 ID:Ej49UQZ70
やっぱF-1だね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:54:18 ID:G/tiIvn00
必ずハンチングが起こるんだよなぁ、キャブクリーナー使うと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 12:52:29 ID:WpuJ56er0
F-1入れたら排ガスがアンモニアくさい orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 12:58:37 ID:mq+kGU9K0
>>206
そういうこともあるんだね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:12:43 ID:QRB774+60
薬局でアンモニア買ってきて入れた方が安上がりだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:00:19 ID:cTPg4hZP0
つかポリエーテル「アミン」なんだからさ...
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:26:42 ID:tOzAVd+30
化学と科学の違いもわからない素人さんばっかりだから・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:09:31 ID:QTHtuHXj0
>>209
♪私待つわ〜
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:49:55 ID:3vVdPCoa0
あみん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:51:04 ID:nQYYcN1Z0
あみんとかは昔をシンミリ思い出すから聴きたくないなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:53:59 ID:3vVdPCoa0
H2O
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:11:47 ID:G31c1AeJ0
オッサンスレワロタw
216209:2008/07/30(水) 00:11:34 ID:p6MspJ8S0
ggrksと言いたい気分だったのに、ググらされたのオレ
なに?この敗北感...ヽ(`Д´)ノウワァァン
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:11:49 ID:1exk9+nu0
ホムセンは安いけど品揃えが悪いな
郊外の大型店行ってもF-1見当たらない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:14:41 ID:pAKWgTn50
ホムセンにF-1は無い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:34:53 ID:6ZkDEve80
つか、ワコーズ置いてあるホムセンってあんの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 01:57:15 ID:foz04iHo0
フューエル1のボトル見てたら飲みたくなるな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 02:00:20 ID:g+Q5AB170
>>220
そんな時はウコンの力で我慢だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 03:48:24 ID:omlQIOdRO
青銀赤の缶の色的にレッドブルの方が良くね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:24:42 ID:nDCL5mpL0
化合物の性質と元素単体の性質は全く別物
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:47:56 ID:VPEBpxQbO
高血圧防止のため、金属ナトリウム摂取量を減らしましょう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:12:26 ID:cM5mZcMM0
塩化カリウムの摂取量を増やすのが最近の流行
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 13:46:49 ID:ThMOcH2P0
>>221
ウンコ我慢しすぎると体に良くないよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 04:27:26 ID:JBCqf/470
これからは
リッター何キロじゃなくて
添加剤等込みで1000円で何キロ走れるかだな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 06:57:11 ID:n8HdyE+d0
セミスリ常用してた頃は明らかにガソリン代よりもkmあたりでのタイヤ代の方が上だった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:54:45 ID:UVfQxmuA0
>227
レギュラー200円越えたら、エコタイヤ+添加剤という組み合わせにするかも。

つーか、ノーマルサイズのエコタイヤは2ヶ月だけ使ったのが残ってるから(笑)。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:04:58 ID:DG/nrgxGO
>>229
何が可笑しいの?
231働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/08/05(火) 18:03:45 ID:qrFi1M+W0
パジェロミニNA5MTなんだけど低速でギアチェンジするときに苦しそうだったので、
STP赤をガソリン給油時に入れてみた。
これすごいな入れたとたんに効果が判る。
交差点での22,3速でもねばっこく、ノッキングぽいのが解消されたよ。
ホーマックで298円ぐらいだったので定期的に入れてみようと思ったよ。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:00:12 ID:6Ch3gzp2O
ぬこまんま…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:01:38 ID:8Ro+IDo+0
>>231
ヒント:プラシーボ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:39:53 ID:06D0etyR0
PEA系の添加剤をディーゼル車に入れるのはやめとけよ 
軽油が変質してドロドロになるからな
当然噴射系に不具合が生じる 最悪エンスト 再始動不能
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:44:15 ID:+Ybt47880
>>234
ソースは?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:01:04 ID:m2nVDwfJ0
ソース一覧

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:03:12 ID:QDHAiISS0
>>236
しょう油は?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:33:31 ID:r4kv2a1w0
ソイ ソース
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:14:59 ID:SMiBu3kC0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:46:29 ID:8174mkWO0
>>239
昆布は?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:43:44 ID:BzJqQ2Qh0
>>234
根拠は?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 03:41:27 ID:2KKtpNb0O
クレのスーパーパーフェクトクリーンとインジェクションクリーナーって本当に違いあるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 06:51:12 ID:MOeV/CcbO
あのように値段が違うじゃないか
プラシーボも一際じゃよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:57:48 ID:lchC4DdA0
>>242
芳香族がいっぱい入っているものとほとんど入っていないものの差。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:20:46 ID:lKSTzw1j0
>>242
どうして違いがあるか疑問なんだい?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:52:02 ID:eKeEnnU70
>>242
クレのスーパーパーフェクトクリーンとパーフェクトクリーンの
違いを理解してから聞いてるんだろうな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:53:21 ID:2KKtpNb0O
>>245
燃料タンクに入れて同じ道順しかない液体に用途を分けられるのかなと
スーパーパーフェクトクリーンではインジェクションは洗浄できないのかなと。
>>246
洗浄成分がスーパーの方が強いんだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:25:45 ID:QF5zwP/20
違いよりも、そもそもこの手の製品が有効かどうかのほうが大事なのでは?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 04:02:23 ID:VacOP4Ef0
ジェットブースター×2+パークリ投入は明らかに感じが変わるよ。
燃費も2割向上。まあ、こういうやりかたは邪道だしかえって不敬罪なんだろうけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:06:12 ID:T011D1lx0
プラシーボ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:21:29 ID:KjmzXmhv0
こういうものは、ドライバーに気づかれないようにこっそり入れるのがベスト
もちろん入れたことを口にしてはならない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:50:50 ID:MI5KiapX0
そこで二重盲試験ですよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:21:49 ID:CcqiddrV0
添加剤入れた後自分にギアスかけて
入れたことを忘れるんですね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:11:36 ID:1gdZJeZ40
ドーピン グぅーーー!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 17:20:47 ID:+ER3Ht0y0
つまんねー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:22:08 ID:S8TwbWye0
なんだと
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:24:14 ID:VacOP4Ef0
今、ジェットブースター×2+パークリ投入してないガスだが、明らかに坂道発進しにくい。
効果がある、ではなく、もはや添加剤が不可欠になっているorz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:13:46 ID:1gdZJeZ40
まるで薬中かA中の禁断症状だな
小学生か働く中年なら栄養ドリンク中か?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:36:00 ID:VacOP4Ef0
そう、禁断症状が出るんだよ。
ECUの学習機能のせいかもな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:48:47 ID:PF1wkNsY0
>>259
車種とECUリセットでググッたら?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 22:24:22 ID:VacOP4Ef0
うん、バッテリーターミナル外しで対処出来る。

けど、また投入した罠。
安く買ってるからガス代の増加分程度だ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:25:43 ID:o2yq1yZwO
ドンキで安売りされてたけど、elFのスーパーガストリートメント使ったことある人いますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:50:39 ID:37fCAuL20
銀ションいれたあとに、アクセル抜くとボフッって鳴るようになったw
燃料の抜けがよくなったのかねぇ。その前にF1いれてるから判断不能。
レスポンスよくなって低域トルクあがったような感じがする。

今度はSTPオレンジとスーパーパワーブースター買ってきた。
プレミアムパワーは売ってる所が見つけられず。
これもバイク屋にあるんかね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:51:00 ID:s8MZ3WSx0
いると思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:34:11 ID:OmxIrpHD0
車用品店だとジェームズはかなりの確率で置いてるかな。
(バイク屋はちょくちょく行くが、ワコーズ製品はF1しか買ったことがない)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:42:17 ID:LLtZi4960
アコール系の水抜き剤いれるとパワーダウンする気がするんだけど気のせい?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 14:44:30 ID:BQGUhPch0
年式のせい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 14:45:39 ID:nIyb+o7c0
水抜き剤は水抜き剤だからなぁ
水が溜まってたなら始動性が良くなったり
トルクが改善したりするけど
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:43:20 ID:uAtmFZa50
実際水抜き剤が必要なのはディーゼルだけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:55:01 ID:/0I8ybrZ0
アルコール系の水抜剤は一般にガソリンに混ぜるとオクタン価向上効果があるので、アンチノック性は高くなる。
また、水の混入により、蒸気圧も若干高くなることから、敏感な人は雨の日に低速トルクが増す体感をする。(別物だがエマルジョン効果と原理は近い)
然るに、パワーダウンするということは、ECUの学習の問題か、高回転域使いすぎ?
まあアルコール自体の攻撃性から、ガソリンエンジンに入れてはいけないことになっていて、JIS規格でも0.5vol%以下、経産省やトヨタでも3%以上入ってたらだめなことになってるから、水抜きアルコールなんて入れないほうがええんでない?
今の樹脂製タンクなんかからすると、水よりアルコールの方が害が大きい罠。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:17:50 ID:Dma5qtRoO
今日立ち寄ったオートバックスで、インディ500のジェットブースターを買って投入してみた。
パワーは確かに向上してる。わずかだけど加速が鋭くなってるのが分かった。
燃費はまだ分からん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:54:27 ID:Y9wXt42d0
>>270
3%以上って、水抜き剤どんだけ入れるつもりなんだ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:29:29 ID:TisohNtAO
インジェクションが壊れて純正の警告灯が点灯するなら、どの警告灯が点灯しますか?

どんな症状になりますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:47:46 ID:zp/EXwqC0
>>271
残念なことに、インディ500ジェットブースターに関してはもうプラセボ効果と笑えなくなりました
走行距離のうち山岳路50%超のシビアコンディションですが入れないと坂道発進時のトルクが明らかに薄くなり、入れると復活します。
2本投入が最も効果的だと感じていますが、車種と走行状況によりけりでしょう。
山岳路走行に不満があり、スロコンを導入しましたが、それよりもこちらの方が効果大でした。

ところでジェットブースターいくらでした?
バックスだと結構高いのでは?
もし、気に入ったのなら今後はコーナンの特売を狙うといいですよ。
2ヵ月に1週間は2本入り698円売りです。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:54:24 ID:+I+vVqfp0
>>273
点灯するなら、エンジンチェックランプじゃね?

少なからずとも、燃調は薄い方向へ向かうだろうから
 (仮にECUが増量の信号出してもインジェクターの詰まりや電圧制御で結局はリーンのまま)

でも実際は警告灯が点灯する前に始動不良、アイドル不調、パワーダウンなどの不調が
ジワジワとでてくるからそれで気づくと思う。
ただその症状がインジェクターだってところに行きつくのが大変なんだけどね。

と、ここまで書いたけどスレ違いじゃねえか?まぁいいけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:33:03 ID:zp/EXwqC0
インジェクタークリーナーって効果あるんですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:38:41 ID:ljP/ZQB/O
あるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:42:55 ID:zp/EXwqC0
わかりますた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:52:40 ID:cKeY033y0
>>276
たぶんあると思う
あるんじゃないかな
ないかもしれない
ま ちょっと覚悟はしておけ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:33:30 ID:rU1gKAQTO
すみませんチョット聞きたいのですが

FUEL-1などの洗浄系の添加剤を入れた場合ですが、普通に運転してるより高速道路みたいな場所で3000回転くらいで巡航してる方が効果が出やすいとかありますかね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:49:53 ID:6csG2QvJ0
>>280
短時間<長時間
アクセル開度一定<アクセル開度可変

カーボンをふやかして飛ばす
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:26:57 ID:lvJJV7RS0
>>279
マサシサダ乙
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:04:43 ID:BwimmRCA0
パワーアップ系はSTPオレンジが確実やね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:26:42 ID:Rbiyaat60
満タン時にFUEL-1投入、これを2回繰り返し2回目のガソリン使い切る頃にOILとフィルター交換。
これが俺のジャスティス、究極のプラシーボパワー。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 13:09:08 ID:wPKFYRDU0
満タン時にGA-01を30cc投入、これを毎回繰り返し車を使い切る頃に新車に交換。
これが俺のジャスティス、究極のプラシーボパワー。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:11:18 ID:egkaGWPS0
>>284
>>285
それはよかったね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:08:02 ID:VnzxlPtnO
ジャスティはいいよね。今じゃまず見なくなった幻のスバル車(・ω・`)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:00:27 ID:TQpePrx60
>>285
ヤリ捨てwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:47:05 ID:uUbCzn710
思い切ってSTP銀を入れたら、アクセルのつきが良くなった。
黄色を何本も入れるよりいいね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:20:04 ID:enva6e++0
燃費向上の為に低回転
カーボン溜まる
パークリ
加速が鈍る
オイル交換
元に戻る
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:59:33 ID:ZYRbEoUG0
こんな事言ったらすごく荒れそうだけれども
ラジコン用のグロー燃料添加すれば良いのでは
模型店で手に入るし明らかにパワー上がるんじゃないだろうか(ニトロ的な意味で
ttp://www.cosmo-rc.com/index.php/startrc/fuel/1f
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:42:22 ID:uTd6MJ4Q0
スロットルボディの洗浄には
どの添加剤がいいの?
教えて エロいしと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:56:28 ID:YSxH9HHK0
>>291
オイル混ぜて売ってるからなぁ。4ストには問題あるだろぉ。その発想は過去に散々駄目出しされてるし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:12:39 ID:N3eMyu7G0
パーフェクトクリーナーを入れてから
給油ランプがつくのが普段より20〜30kmくらい余分に走れるようになった。
おそらく0.5km/g程度は燃費よくなってそう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:34:21 ID:wPKFYRDU0
>>292
スロットルボディに直接KUREエンジンコンディショナーをスプレー。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:48:01 ID:dOdcD/Mw0
>>293
そうでしたかスミマソン
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:01:23 ID:uH3sGW0F0
>>291
過去スレタイに、何故ニトロ禁止と書かれていたか
今は洗浄系の添加剤ネタが多いけど
昔はパワーアップ系のネタが多かった

ニトロは効果が有るのが解りきってるので
スレ的に禁止にした、ってこと

当時からグロー燃料をオススメしてた
オイル成分も実際は悪さをしない

クロッツのグロー燃料がオススメだったような
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:48:00 ID:Qc7G6JZf0
>>297
ありがとうございます
グロー燃料については昔から言われていたのですね
クロッツボートスペシャル65の1%を試してみます
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 05:32:28 ID:5qTD80e40
ECUの学習範囲であることを祈る。
空燃比もカロリーも燃焼後の比熱(水蒸気量)も違う燃料を
国産自動に入れるなんて、普通は、ばか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:16:14 ID:SL6SDOoG0
普通に、ニトロメタン主剤の添加剤を使ったほうが良いんじゃないの
グロー燃料だからって、とりたてて安いわけでもないんだし、余計な
ものが入っていることを考えると無駄にリスクが...
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:59:19 ID:34YGkkfyO
一番効果あったのは、クレ、スーパーパークリでした。排気の匂いがかなり臭いけど、ちなみに車種は、 3uz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:46:59 ID:6J6hpLF40
エルフ金突っ込んでみたが、体感無し。
色々入れてみたが一応効いたと感じたのはスーパーパワーブースターのみだった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:17:52 ID:n/8WIX8q0
軽自動車に軽油を入れると80%馬力、60%トルク、レスポンスが向上した。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:12:05 ID:NkaT+y+l0
エルフ金は高いのに効果がわかりにくいよな。
商品としての魅力に欠けるためか最近何処のホムセンにも置いていない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:18:47 ID:WiN/G7xl0
エルフ赤 ターボには効くが NAでは体感できず。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:21:20 ID:NkaT+y+l0
自分は>>305とは逆の印象を持っている。
307298:2008/08/15(金) 21:17:06 ID:hPtsRIJJ0
クロッツボートスペシャル65を2%近く入れてみました
効果は微妙でトルクが上がったような気もしますが気のせいかも知れません
ちょっと思ったのですがグロー燃料を添加する事によってパワーが上がるというのは
ニトロメタンによるものと言うよりメタノールによるところではないでしょうか
ネットで目にするグロー燃料添加によるパワーアップで使われているグロー燃料は
その多くがニトロメタン30%の比較的メタノールの割合が多いものです
もしかしたらメタノールだけの添加でもパワーアップがあるのかも知れません
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:28:06 ID:KOfWv1is0
パワー系の話題もりあがってんのかなw
エルフ赤とインディ買ってきたw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:57:04 ID:ETTTyGUg0
>>307
メタノール入れると、アンチノック性上がるんだっけか
そんな微量なメタノールで変わるとは思えないなぁ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:04:22 ID:2J4xZVYp0
ジッポオイルってどう?ホワイトガソリンみたいなもんか
311306:2008/08/16(土) 12:29:30 ID:DDTHgQMv0
>>307, 309
メタノールは燃料系、エンジンの有機パーツを傷めるからよくない。
メタノール対応のクルマ(例:ブラジルの車の多く)は製造時に耐蝕性のパーツを使ってるから使用出来るが、日本で売ってる車でメタノールを使える車はない。

水抜き剤としての有効性はメタ>エタ>イソプロなのになぜ、全製品がイソプロ99%なのか考えて欲しい。
イソプロでもダメ出ししてる人も多いのに…

>>308
エルフ赤はEZ30では有効だったがEJ20ターボでは微妙。ジェットブースターはEJ20&25ターボには有効だった。

>>310
ホワイトガソリン(色が付いてなく、アンチノック剤、清浄剤などが入っていないから純粋)はレギュラーよりもさらにオクタン価が低いから意味がない。
ハイオクに大量に混ぜるとレギュラーになる?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:58:49 ID:pL6bhWIy0
ニトロメタンを入れてパワーアップするには、
空燃比をガソリンの3〜4倍にできる場合。
電子制御エンジンでは無意味。

補足)
・ニトロメタンの単位質量燃焼カロリーはガソリンの約半分
・ニトロメタンの理論空燃比はガソリンの3〜4倍

単純に考えてニトロ燃料で高出力を得るには空燃比を相当リッチに設定できる場合。
空燃比が同じであれば、カロリーの低いニトロメタンの方が不利。
もう一点、ニトロメタンは燃焼(酸化反応)速度が速いことから、
高速燃焼(高回転)時にガソリンより安定して燃える。
相当高回転を多用するレースなどなら、一般車でも少しはメリットが出せるかも知れない。

ドラッグレースなどでニトロを使って高出力を得ているのは、
めっちゃリッチな空燃比と高回転を使う設定だから。
電子制御のガソリンエンジンにニトロ燃料はほとんど無意味。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:04:48 ID:5kZjjOhP0
スレタイからニトロが消えた理由がいまいちわからん。
こうなることはわかっていたはずだ。
314306:2008/08/17(日) 05:09:09 ID:TVeX5RUB0
そもそも、ニトロってガソリンに混ぜるものじゃないっしょ?
別の供給系(タンク〜インジェクター)が必要だと思っていたが?
ワイルドスピード見ただけなので自信ないけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 05:46:36 ID:UN4/l43Z0
ラジコンのニトロメタンとドラッグ用のナイトロオキサイドを一緒にするなwww
全然別もんだぞ

だいたいナイトロだってガソリンと混ぜて噴射するウェットショットあるぞ
N2Oだけを吹くのはドライショットな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:38:24 ID:PmU/RIL4O
ワイルドスピードでニトロって言ってるもんだから本当にニトロを噴射してると勘違いしてる馬鹿が多いんだよな。
本当にあのタンクの中にニトロが入ってたら危険極まりないし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:58:17 ID:UN4/l43Z0
ああ、さらにニトログリセリンと勘違いしてるのもいるのか
その考えはなかったわ
318306:2008/08/17(日) 08:34:31 ID:TVeX5RUB0
こっちは原音通り「ナイトロ」と読まなきゃならんのな。>NOS

ニトログリセリンはどう考えても無理。こんなもん車じゃ運べない。
ニトログリセリンを運ぶ途中で爆発事故が多発し、ダイナマイトが開発されたくらいだから。
こんな大発明したのになぜかノーベル賞貰えなかったけどwww

どうせ搭載するならセクシィダイナマイトだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:35:45 ID:iUYOoLzw0
>>318
>こんな大発明したのになぜかノーベル賞貰えなかったけどwww
釣りか?w
320306:2008/08/17(日) 08:41:18 ID:TVeX5RUB0
まさか、こんなに早く反応してくれるとはw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:47:51 ID:UN4/l43Z0
そもそもダイナマイトつくったのがノーベルだろーがwwww

あ、おれも釣られた?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:52:10 ID:UN4/l43Z0
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:53:36 ID:+zM8Mxdg0
ダイナマイト作ったのはマイトさんじゃなかったか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:49:35 ID:5kZjjOhP0
駄レス噴出
だからニトロは(ry
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:15:05 ID:5kZjjOhP0
ところで、ドライブジョイのフューエルコンディショナーってどうよ?
トヨタ系列で扱ってるからまともなのかと期待しつつ、
成分とか効き目とかオイル汚れとかのインプレない?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:19:15 ID:mauY1OiM0
>>325
インプレ頼む。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:24:46 ID:H8yabpkr0
>ニトログリセリンを運ぶ途中で爆発事故が多発し
そういえば、そんな映画があったな
恐怖の報酬だっけ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:36:59 ID:l15O0BdB0
車にあまり興味の無かった友人が彼女の趣味でブルーバードから中古の
スカイラインへ乗り換えた。
その友人が興味本位でセルフでスーパーパークリを入れて道路に出た瞬間...

『スッゲェ〜!加速よくなっているよ、別物だよ!!!』

プラシーボ効果の報告でした!!!
329306:2008/08/17(日) 14:20:00 ID:TVeX5RUB0
瞬間はあり得ないな。少なくともタンクからエンジンに不純物入りガソリンが流れてこなければ…
仮にパワー系なら5Kmくらい走ってグッと来る添加剤は本物だよ。
何台も車乗ってる(乗り換え、同時に複数所有)からそれぞれ効く添加剤が違うし、乗り方にもよるので、一概にこれがお勧めとは言えないけど。
スーパーじゃない普通のパークリを愛用しているが、アンチノック性が高いのか、高いギアが使えるようになるから結果的に燃費が伸びる。
但し、若干オイルを喰う印象、やたらマフラーを汚す印象はある。オイルをススにしちゃう?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:47:51 ID:LVzNawhAO
>>327
マリオやルイージが出てるやつだな。
最後は一台しか残らない奴。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:44:06 ID:ACyWyYBzO
水抜き剤ってどのくらいのペースで使えばいいんでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:57:15 ID:xkGUDSYn0
F-1やパークリを入れていたら必要ない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:27:36 ID:thUUfUKm0
>>330
しかも路面やたら悪いのな。
沼みたいになってるとことかあったり。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:33:24 ID:DZjS2pugO
半分だけ使って残りは保存できますか?パークリ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:46:32 ID:SVxWthFL0
ケチるのって(00)どぉよ 一本添加だろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:18:08 ID:DZjS2pugO
半タンの時代ですよ 
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:06:16 ID:6HoGXAxZO
自分はビート乗りなんだが、
カタログでタンク容量24Lなんで、
半分ずつ使ってたんだが良いんだよな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:28:32 ID:LrU0P1vg0
そこであえて全部投入して
「これで倍の効き目だぜ!!」
とかやって欲しい所です
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:40:31 ID:okzCCx3M0
そんなことするから、高速でガソリン切れ続出w
JAFが儲かるわけだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:53:15 ID:5kZjjOhP0
>>331
普通は必要ない。
それでも入れたくなる添加剤ヲタかガソスタのカモなら自己責任でどうぞ。
ガソスタのカモも自己責任というところはテストに出ます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:13:52 ID:UCdxW5IOO
満タンで一本入れて途中でまた給油したら効果激減?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:56:41 ID:Ee9o5/Y90
近々車を手放すとかで、ぎりぎりしかいれないのは別にして、半分しか燃料を入れないのって、意味あるのかな?
もちろん軽くというのはわかるけど、給油回数が増える手間とどっちがいいんだろう。




343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:01:47 ID:KEbEjvXy0
蒸散による喪失分を少なくできる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:57:34 ID:Wb2euF320
>>343
半タンだと寧ろ増えるんじゃないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:12:47 ID:IBPekZjc0
>>342
「もしかしたら来週ガソリン価格が下がったら損する」という希望的観測、
もしくは軽くすれば燃費がいいという理屈を聞きかじってる。
トランクに荷物満載でガソリン少なくして軽くしてもねぇ。
あとガソリン1リットル=1kgって思ってて「ガソリン満タンだと50〜60kgだから、
大人一人分余計に載せてるのと同じ。燃費悪いんだ」とか平然と言うのもいる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:10:51 ID:/y4+PZe90
>>345
比重知らない厨が居るんだなぁw
60Lだと45kg位の重さですね〜30Lで22.5だから、重量的には20Kg位の差がある。
差は出ると思うけど、ガソリン入れる手間と入れるための移動距離で考えないと逆に損するかもしれん。
まぁ、通勤途中に入れるのなら得ではと。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:03:18 ID:tZIF5PpG0
金属のタンクだと結露が錆の原因になったから、
水分を含んだ空気をできるだけ入れないように、
こまめに満タンにする人もいたな。
細かくなった錆が燃料系統に流れ出すと、
フィルターやキャブレター、インジェクターを詰まらせたり、
他の金属部品がもらい錆をしたりするから、リスクも大きかった。
だから、よりリスクの小さいアルコール水抜き剤なんてもんがはやった。

しかし、ほとんど樹脂製タンクの最近の車では、
アルコール混入のリスクの方が大きい。だから、水抜き剤は無意味。

でも、今乗ってる車のタンク、金属製。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:33:55 ID:GZbsXosd0
水抜き剤が本当に必要なのはディーゼル
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:38:14 ID:t4FDcpMtO
俺には息抜きを。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:44:58 ID:otqKqOKd0
>>348
ディーゼルは燃料フィルタで水抜けるようになってるから
水抜き剤って不要じゃないかな。

むしろ有害っぽい気がするんだが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:02:00 ID:TFLiZROgO
>>350
ガソリン車も水抜きはしてくれるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:14:31 ID:ooacyX710
今はセルフが増えてきたからあれだけど、昔はやたらとガソリン屋が水抜き勧めてきた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:32:17 ID:KEbEjvXy0
水抜き剤の原価は容器込みで50円程度、ホムセンでの売値も100円前後だが、スタンドでは700円程度。
このように利ザヤが大きいことが勧めてくる理由とされてきたが、実はもう一つある。

ハイオクの注文に対し、こっそりレギュラー+水抜き剤を入れていたスタンドがかつて実在した。
IPAでアンチノック性が向上するので、誤魔化してもばれにくいと考えたのだろう。
ただし、パワーアップはしないのでわかる人にははっきりわかる。
給油中におもむろに降車、即座に指摘して、ガスを入れ替えさせた上、ハイオク満タン+パワー系の馬鹿高い添加剤(確か橙ション)分をただにさせ、しかも二度と行かなかった罠。
セルフばかりになったのは確かに煩わしいが、悪質な店員に騙されたり、馬鹿に零されたりするリスクが低減するからむしろ有り難い傾向だと思っている。

ちなみに最近の自分は専らKUREに騙されているw
パークリ最高…理由は知らないがかみつきがよくなり、燃費がのびるのだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:40:00 ID:KEbEjvXy0
パークリ  1本1000円超 コーナン2本セット880円
ジェトブ  1本1500円超 コーナン2本セット698円

両方とも、原価はきっと100円/本以下だろう。俺達いいかもだよなっ!

とにかく、ジェトブ+パークリ789円は神の領域。8Km/L以下→10〜11Km/L
1000Kmあたりの燃料費 25000円以上>約20000円(18971円〜20789円)

かみつきがよくなった分、アクセル踏み込みが浅くなってるから、自制した結果もあろうかと思う。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:41:17 ID:kvXFJ2VD0
ふ〜ん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:14:40 ID:4461uDKH0
>>325
ドライブジョイではないが、トヨタ共販の人から
SX-6000 フューエルトリートメントっての買って入れました
(トヨタで売ってるからまぁいいんじゃないかと思って)
特に変化は無い。が、燃費がちょっと良くなったと思うけどプラシーボかも
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:44:34 ID:S+oypAMa0
プラシーボ
ああプラシーボ
プラシーボ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:01:54 ID:4eaGqh+z0
だがそれがスパシーボ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:42:14 ID:AMDxI0c00
エルフ金が700円で売ってたから入れてみた
んー低速が加速よくなった気がする、気が
これ入れる前にF1入れてたせいだろうかw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:05:38 ID:yceK2qxG0
うん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:59:31 ID:oE40yBuMO
パークリは安い割に効くな。
6万`の中古車の燃費(2.4NA・四駆5AT・レギュラー仕様)
街乗り8.3〜長距離9.5

街乗り9.5〜長距離11.0
に改善。パークリ→スーパーガストリ→パークリと給油の度に投入。その後はたまにスーパーガストリ。
近所のホムセンはKUREが安い。

走行距離が多いレギュラー仕様には効果有りだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:36:46 ID:035/hVOj0
>>361
パークリは、まぁ同意だけど。

ガストリやスーパーガストリって金の無駄のような気がするんだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:20:10 ID:ozJYtI9u0
ガストリ0.5q燃費良くなるw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:00:46 ID:oE40yBuMO
>>362
うむ。確かに微妙。
ま、水抜きや洗浄効果もあるし、中速域が粘る気もするので、気休めでたまにスーパーガストリ入れる。
ホムセンだと600円切るし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 06:35:18 ID:5b2ewBmD0
>>363
誤差w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:51:29 ID:BxzvHVGbO
>>365
通常、リッター10を割り込む様な車だと、誤差とは言えなくなるぜ。

前は3000ccの車に乗っていたが、日常だと常にリッター8.0位で、0.5も上げるのは同じ道では無理だった。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:24:06 ID:0NyuCIeb0
>366
はげどう リッター8qの車が8.5qになるならガストリのコストも消却できるんじゃない?
500q走って8qなら62.5リッター×170円=10625円
8.5qなら58.8リッター×170円=9945円
差額680円!ガストリ2本で500円くらいでしょw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:06:30 ID:5HCgzTXRO
添加剤を入れるんだったらハイオクを入れたら?と思うんだが・・・

訳の分からない成分の入ってる安物を入れて燃費が良くなった気がしてるだけなら入れない方がマーシー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:10:13 ID:Vn2D17kQO
今ならハイオクとの差額が7円なので満タンでも差額400円以下。
加速はいいし、エアコン効かせてもパワー落ちないし、結果燃費向上しました。
アクセラで12.3kmが13.1kmにアップ。わざわざ添加剤買いに行かなくてもいいと思うよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:19:30 ID:JeSNzCvc0
>>368
ハイオクに添加剤いれるにきまってんだろjk
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:20:25 ID:JeSNzCvc0
てかレギュラー仕様にハイオク入れても・・・
車種にもよるだろうが・・・・・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:03:18 ID:BxzvHVGbO
たしかに、レギュラー仕様にハイオク入れても、パワーアップも燃費アップもしません。
ノッキングするような古い車なら効果あるけど、洗浄系の添加剤の方が良いと思う。新しい車にはどちらも効果はない。
ハイオク=ハイパワー燃料と勘違いしてる人もたまにいるね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:09:54 ID:5HCgzTXRO
368だけど

ごめんハイオク仕様にレギュラー入れて添加剤で誤魔化してる貧乏人だとおもたw

俺は燃費が1キロ上がった!と思いたいだけの為に添加剤を投入するの気になれんな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:22:34 ID:DiGOaB1G0
>>373
レギュラーをハイオクなんて、そんな無茶を謳ってる添加剤、エコマッ○くらいだらぁ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:08:02 ID:nv1877530
プラシーボ防止
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:16:59 ID:BxzvHVGbO
>>373
恒久的に燃費回復するなら意味あるでしょ。洗浄系は効くよ。新車には当然意味ないけど。
ただ、毎回入れないと効果無いようなパワーアップ系なんかは…

ハイオク車には当然ハイオク。車板ならそれがデフォでしょ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:53:44 ID:jbNYZm2X0
空気圧調節位しか自分で出来ないのでとりあえずF1入れてる俺
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:17:32 ID:HtYVRPwk0
ハイオク仕様車にはハイオク+パワー系添加剤 これがこの板的にはデフォ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:19:03 ID:d/XtamR90
NA+MTだと添加剤でエアコンによるパワーダウンが気にならなくなるのでありがたい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:15:01 ID:88eHjwLp0
>>378
(゚д゚)はぁ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:23:49 ID:4GhaTFD50
>>379
それならエアコン添加剤いれとけば1回で済むぞ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:20:34 ID:sRRrLrD4O
添加剤に騙されるゆとり世代。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:30:08 ID:obau1PfMO
>>382
マルチが楽しい時期なんだね。初々しいわぁ〜

君にはハイオクにはデフォで添加剤入ってるのもオカルトなんだね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:47:57 ID:sC//uNDaO
入れる前にプラグ見て使用後のプラグ見れば良く解るよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:10:57 ID:4FJWCQxKO
>>384
効果がなかったって事がね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:17:02 ID:NZ4gQ4XZ0
使用前には白っぽかった碍子が、使用後には薄ピンクに染まってて首を傾げるわけだ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:05:03 ID:y1kYMaqR0
燃料タンクにパークリって○なのか?
キャブクリの燃料タンク投入はXって聞いたことがあるけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:47:29 ID:/0xQz2iE0
ヘキサンが主成分だが、どんな効果を期待するのだ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:38:21 ID:C+dd9IzB0
エンジンがくしゃみするんかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:58:58 ID:y1kYMaqR0
>>388

フューエルワンみたいな。。。。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:04:12 ID:/0xQz2iE0
ヘキサンはガソリンに含まれているわけだが。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:07:50 ID:Wnu+EDU80
銀ション≧F1≧スーパークリ>>パークリ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:51:58 ID:UwykpjeV0
オチ

パークリ=パーツクリーナーだと思っていた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:52:12 ID:6yH8pFa/0
エルフ金なんかいい気がする
燃費よくなる
もちろんエルフ金のまえはF1を使ってそのあとにエルフ金!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:56:43 ID:0yidOPpK0
>>394
F1使用中は燃費は下がるよ。良くなるのは使用後。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:10:32 ID:6yH8pFa/0
>>395
F1を定期的に入れてそのあとにエルフ金入れてるからおーって思うだけかもしれんw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:16:56 ID:yn8KncdgO
実際に使ってF1の効果はすごいと思うけどそれだけ強い成分ってことでしょ?続けて使うと部品類が傷んだりしないのかな?
398395:2008/08/25(月) 23:18:29 ID:0yidOPpK0
>>396
一度、F1使用直後のエルフ金を我慢してレポしてみてくれw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:23:46 ID:8TNmESb00
>>397
PL法って知ってる?
400395:2008/08/25(月) 23:31:44 ID:0yidOPpK0
>>397
基本的に、F1の有効成分のPEAには、オイルの粘度上昇以外の副作用は
無いよ。多分、洗浄=溶剤みたいな感覚なんだろうけれど、ちょっと違うのよ。
怪しげな添加剤とかを販売しているDラーなんかもあるけれど、F1に関しては
日産のピットワークブランドへOEM供給してる位だから、ほぼ安全と思って
間違いないよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:39:00 ID:6yH8pFa/0
>>398
レブまでまわしたときすごいよ!エルフ金
オイル交換のあとエルフ金いれたらすごかった!

満足でしょうか?
マジレスすると、低速トルクはちょっとだけよくなる気がする程度w<エルフ金
402添加戦隊マゼルンジャー ◆/OskoO4B2E :2008/08/26(火) 06:33:11 ID:fCAZ/whaO
銀ション+F1+SI-1
これ最強!

入れたガゾリンを使い切ったら即オイル交換せよ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:03:26 ID:pa+W0ImY0
STPシリーズでPEAの割合が一番高いやつってなに?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:25:12 ID:1p/YhSXt0
銀ツョソ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:59:19 ID:plyk73xbO
添加剤入れた後に高速走らせたら、汚れよく落ちる??

高速走らすと、何で良いの??

初心者なんで(^ω^)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:06:57 ID:k4sRcG3r0
>>405
高速だと普段より高い回転数を使う、しかも合流加速とかだと尚更でしょ。
となると、吸排気の流速が速いし、車種にもよるけれど、基本的には加速の
際には燃調がリッチになるから、堆積付着したカーボンをふやかし、尚かつ
空気の流速でふっ飛ばせるからね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:45:19 ID:plyk73xbO
>>406

即レスあざーす!
ていう事は、洗浄効果高い添加剤入れてから高速走れば、カーボンが更によく落ちるって事でしょうか??
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 03:40:33 ID:7dcOdp7/O
三千回転以上なら効果ありますよ。添加剤入れなくてもハイオクなら効果あり。
409406:2008/08/27(水) 07:14:18 ID:k4sRcG3r0
>>407
YES!そう言うことでOK。ついでに、兎に角機会があればATならLレンジとか
MTなら2〜3速あたりで引っ張って、普段より高回転でエンジン回すと良いよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:51:49 ID:ejozK6Ql0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:08:33 ID:k4sRcG3r0
>>408
ハイオク程度の洗浄剤の濃度だと、防汚効果程度しか期待出来ないよ。
添加剤を入れた時と濃度が全然違うから。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:29:04 ID:2lFaEKdNO
ID:k4sRcG3r0
こいつが聞きかじりの知識に妄想をミックスして吹聴するアホだということが良くわかった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:55:46 ID:k4sRcG3r0
>>412
具体的にw
大体、今のハイオクはバブル期のハイオクみたいに洗浄成分としてPEA添加したり
してないんだぞ。オクタン価向上剤としてトルエン添加したり、硫黄分減らした代わり
にエステル系のオイルを混ぜたりして減摩潤滑性能を出したりしてるし。
まぁ調べてみれw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:24:26 ID:XR/+d2qL0
タービュランスにはこう書いてあるね。

CCDの1タンククリーンアップ     1600〜3500ppm
ID・IVDのクリーンアップ        200ppm
トータル・キープクリーン        100ppm
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:36:36 ID:5W3Msl5D0
>>404
ありがとうございます
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:34:38 ID:23FYS6KNO
GA-1使い過ぎてオイル漏れが発生した@2JZ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 03:28:46 ID:ghtRQYiCO
だからぁ〜。回してるエンジンはカーボン少ないから。回さないエンジンはカーボンたっぷり。ヘッド開けてみれば良くわかるよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:57:01 ID:pP2NRAcP0
>>393

パークリってパーツクリーナーじゃないのか?
ガソリンにパーツクリーナー入れて使ってるけど。。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:26:13 ID:4S2yzPwfO
釣れますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:31:58 ID:ULoSNS6e0
普段町乗りで燃費がリッター10`くらいだったけど
パークリ入れて高速道路走ったらリッター17までのびたよ!すげえ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:47:51 ID:CcAht8Fg0
セキニン転嫁剤
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:57:05 ID:rfO2x50+0
パーツクリーナーの略ならパツクリだろうjk
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:25:51 ID:+HIdbZSg0
>>420
なんだ高速走っても普段の倍走らないのか・・・
大したことないな・・・買うの止めて良かった!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:27:29 ID:nBR43DcjO
なにこの子
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:15:54 ID:ekhlIuGz0
夏だなぁw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:48:19 ID:eS8nmRaaO
F1をエンジンオイルに添加してみた。
すっげぇ吹けが軽くなった。
マジおすすめ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:48:57 ID:kK0qFA/w0
使用上の注意を読んで正しくお使いください。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:56:16 ID:1afWvTodO
>>426
成分はアルコールと清浄剤と防錆剤と酸化防止剤だから悪くもなさそうに思えるねw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:58:31 ID:WpaMkAhP0
オイルの粘度が低下すれば吹けはよくなるだろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:39:32 ID:t5Hh6Swu0
ん、なんと言うかね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 05:04:35 ID:P4BZtosA0
なんだかんだ言っても結局の所
パワーアップ系ではニトロメタンに勝る添加剤は無いな。

上の方で空燃費がどうとか能書き垂れてる奴がいたが、
そいつの言ってる事をまとめると要するに、
少しの酸素で大量のニトロメタンが燃焼するということだ。

つまり、ガソリンにニトロ比コンマ数%添加だと
空燃費が若干薄い目になるってこと。

ニトロメタンの燃焼の熱量でパワーが上がるんではなく、
空燃費がほんの少し薄くなる事でフィーリングが良くなるってわけ。
(ノーマル車は大抵の場合、安全マージンで濃いめだから。全開域の場合な。)

まぁ一回試してみたらいい。
ラジコン燃料なんかそんなに高くないしな。
オイル分も化学合成ならエンジンに害は無いし、
元々少量添加前提だからメタノールも害にならない濃度だよ。

コストパフォーマンスも、市販のどの添加剤よりも良いこと間違いなし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:06:07 ID:w0Y1ShUkO
もっともらしいデタラメばかりなので
よゐこは真似をしないようにw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:27:33 ID:BQRs5lhe0
ニトロメタン混ぜたいな、と言ったらラジコンやってる息子が「ピストンに穴空くかもよ」と脅すんだが、そういうもんなのかネ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:48:17 ID:5r6yIX1H0
>>433
息子さんの言ってる事は正しいよ。添加されてるオイル分は、この腐食性を
抑える為の物であって、それ自体に害があるわけではない。

ttp://weekendflyer.net/flight/beginner_03.htm

>欠点は、ニトロメタンは高価であるということ。そして、元々が硝酸をつかったもので
>あるので、強酸性の物質であり、水分と結びつくと鉄はあっという間に錆びます。
>鉄だけではなく、ニトロメタンは塗装などに対する腐食性も強いのです。つまり、
>高ニトロメタンであればあるほど、使用後の手入れや燃料の保管をしっかりしなく
>てはならないのです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:07:00 ID:QyP8b/Q50
でも実際にラジコン燃料添加でパワーアップ体感出来るよ
数年入れ続けた事あるけど、まったく害は無かった。
ってかむしろ絶好調でした。

>434
そのリンク先の説明は間違いないだろうけど、
添加量を考えてみな。
しかもニトロメタンだけを添加するのではなく
ラジコン燃料には防錆剤もオイルも入ってるんだよね。

ただし添加量を間違えると(多すぎると)エンジンを痛める可能性はある。
つまりそれだけ効くということだと思うよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:09:14 ID:lqCGhr780
やっぱり次スレからはニトロ系除外すべきか
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:04:59 ID:q3gu6nvn0
みんな頭冷やして良く考えてみようよ!
ガソリン50L(50000ml)に添加剤500ml入れたとしても1/100だろ。
仮に添加剤がガソリンの10倍の出力が出る物だったとしても10%以下の出力アップだよね。
でも実際は2倍ものカロリーないよね。どういうことかは普通に考えればわかるよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:17:04 ID:bCP0x0/H0
それを補うもの・・・それをプラシーボ効果という
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:12:39 ID:11aMkUoS0
あなたの心です
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:06:19 ID:bashkViFO
クレのスーパーパークリ使用したらオイルが真っ黒になったw効果あったのかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:33:18 ID:jbgzCuw3O
パワーやトルクや燃費向上を期待して添加剤入れたことないな。
清浄剤と水抜きが目的だからF1しか使わないし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:40:07 ID:ocVl/SdD0
>>440
あったってことじゃない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:52:21 ID:+wk+Ah+m0
>>441
おれもまったく同感です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:52:21 ID:xhg1cWQm0
PEA含有添加剤を投入しても、ただのパークリを使えばオイルはさほど黒くならない。
これ、豆知識な。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:21:58 ID:CkZTnVLy0
PEAで汚れが落とせても、それが沈殿しているわけですねw>黒くならない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:05:16 ID:E4BFvbQF0
触媒には悪影響
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:54:58 ID:Pd/EyUvAO
洗浄系の添加剤が欲しいのですが近くでFUEL-1が売っている場所が見つけられません
なので銀ションを買おうと思うのですがスレ読んでたら銀ション>FUEL-1みたいな感じでいいんでしょうか?
自分で色々とサイトを探してもFUEL-1をマンセーしてるのは見ても銀ションのインプレを書いてるのを見つけられなくて・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:58:00 ID:E4BFvbQF0
銀ションは価格は高いけどいい物だと思う
F1と銀ションどっちがいいかまでは正直分からん
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:11:35 ID:hfkQ1+QW0
高かろう良かろう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:34:41 ID:G8X+fZ0yO
高けりゃ、イイってもんじゃねぇ!!!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:44:49 ID:wlHr3IlA0
>>447
日産のディーラーいってF1くれって言うだけだよ。近所に日産ないの?
銀ションでもいいけどw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:35:27 ID:xdMNHn1F0
GA-02 いい感じよ。 
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:25:50 ID:Li8Ld5m80
俺ならカー用品店価格で銀ション買うのであればF-1を2本買って2本連続で入れる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:45:40 ID:2Xl2yrIz0
俺はF-1のストックが切れた時には銀ション使ってた。
たしかにシリンダヘッドに積もったカーボンの落ちはF-1より良い。
(使用前/使用後をプラグホールから覗いてるw)

でも、俺も>453だな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:22:53 ID:y6ETMqQf0
去年nutecのNC-220を買ったんだけどこれって効果ある?
今呉のパークリ使ってるから使えないんだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:33:45 ID:WKoTQTfN0
ルート産業(MORIDRIVE?)「カーボン除去剤」ってどう?
成分とかよくわからないけど、これもやっぱりPEA?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:12:39 ID:DgWo/qy60
>>447
カー用品店は一部を除いてほぼF1は置いてないよ
ジェームスや一部のスーパーオートバックスくらい。

バイク用品店行きなされ
9割がた有る。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:51:26 ID:ZksTWUKY0
>>457
バイク用品店ってどこにあるの?
バイク屋さんにもある?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:51:54 ID:ul8K8kSN0
>>447
FUEL-1をマンセーしてるのはFUEL-1販売サイトだよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:37:31 ID:wtyoGSZO0
>>459
あなたはF-1を実際に使ってみてそんなことを言ってるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:35:35 ID:NtykgOS1O
>>458それくらいググレカス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:38:39 ID:5YzhNgNJ0
>>461
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:46:24 ID:GKHAMmaBO
447です

色々とアドバイスありがとうございます

バイク用品に無かったら日産に行ってFUEL-1を購入して来たいと思います
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:59:00 ID:naHKeqis0
ウチの近所だと日産はすぐどこでも見つけられるけど、バイク屋を探すのは困難w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:15:22 ID:KOBYXeth0
じゃあ日産で注文すりゃいいじゃん
トヨタでもデポジットクリーナー入手できるが500円ほど高い
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:19:03 ID:5YzhNgNJ0
私はあなたとは違うんです!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:40:33 ID:KO4XZeUJ0
F-1のことを絶賛して痛い事まで書いちゃう一部の人がいるから、敬遠する人がいるのかな。
清浄効果だけはハッキリとわかるのにね。その他の効果についてはアテにならないけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:43:23 ID:OBUnwmKo0
>>466
同じだったら(・∀・)ジサクジエン
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:46:17 ID:BTfFhy7W0
>>468
昨日の福田の話だろw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:51:55 ID:kSReCliH0
>>467
費用対効果・入手しやすさから選んでる
これ以上のモノがあればすぐ移るよ
ていうか昔はカストロールクリンプラス愛用者でした
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:21:14 ID:o7GiyYjS0
今の車だとGA−01は1本売りの方が便利だなぁと思う、せいぜい1年に一回ぐらいでいいし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:29:30 ID:0NYP3RWR0
今、新製品GA-02がこっそり試験販売されてるよ。
2本で普通車で8回分ぐらいあるからお得ですよ。
結構エンジン軽やかになっていいですよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:34:10 ID:VB0rP7ra0
>>467
まぁ、F-1は日産がピットワークでOEM供給受けてる位だから、副作用が少ない
って意味での保険があるんだよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:38:35 ID:wXMOsG3x0
三菱でも採用してるじゃん
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:45:55 ID:YnmP+fW80
だれが三菱では採用してないと言った!?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:44:19 ID:mTtoWCst0
え、三菱でも買えんの?
近所にバイク屋ないし日産より三菱のほうが近いよw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:42:54 ID:YnmP+fW80
>>474
それは初耳。ググっても見つからなかった。
ソースは?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:58:39 ID:wXMOsG3x0
>>477
商品名は失念したが、実際にディーラーでもらったよ
失敗作のGDIエンジンには必須らしい
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:35:44 ID:n9ByDOaL0
直噴エンジンには添加剤は必須
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:20:57 ID:0d2E7lW00
出来損ないのGDI
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:11:54 ID:FM2ZBe7pO
なんでGDIは駄目なの?? 詳しく。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:46:32 ID:ELkkPhsN0
チンカスが溜まりやすい包茎みたいなもん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:42:07 ID:K1T/4D020
まさにピッタリの好例だなwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:07:29 ID:6yoOvRTo0
走行4万Km超え街乗りがほとんどの2Lセダン。2000rpm以下がくぐもった様な
吹けの悪さが出てきたんでカーボン堆積?点火系?と思いつつ、STPのインジェクタクリーナを
入れてみた。なんかエンジン音が静かになった。ちょと不思議
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:20:35 ID:CNP9S6d/0
>2000rpm以下がくぐもった様な吹けの悪さ

これはどうなったん?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:24:52 ID:6yoOvRTo0
んー、まだなんとも言えんのよ、入れたばっかだから。使い切ったら
また報告するナリ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:11:16 ID:bfG4O6Pk0
黒ションより白ションのほうが効果大だね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:19:49 ID:j1Hws6Px0
黄ションでいいよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:23:12 ID:euBqt14v0
億ションに住んでますが、何か。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:24:44 ID:YjowX5670
金くれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:27:03 ID:euBqt14v0
いいよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:27:32 ID:YjowX5670
ヤター
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:54:41 ID:gl2AzYR/0
灰ション(LEAD)は安いわりにはいい添加剤だった…。
末期の叩き売りを捉えられなかった自分の不甲斐なさが実に残念。
似たような効果を謳ったものとしてはタケハラのジェットブースターがあるが、これも気持ちいい。
そろそろ、コーナンで特売の予感(ワクワク)
500円/本じゃ納得しないが、350円/本なら納得出来る?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:52:38 ID:NE+g/l52O
F-1とスーパーパークリとelf銀、どれが良いんじゃ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:54:56 ID:gl2AzYR/0
オイル交換前に汚れをこそぎ落とすという目的がハッキリしていたら、F1。
それ以外ならそれ以外どれでも。STPのバカ高い銀ションもよろしく。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:26:29 ID:4RU4VRw50
近所のホムセンだと銀ション、いついっても\1980でそんなにバカ高くは見えないな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:48:14 ID:kezXezWD0
>>496
ダイユーエイト以外にも1980円売りのホムセンあるの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:00:32 ID:pM1iMXo+0
ガソリン価格の高騰は落ち着いたが、添加剤はまだ値上げの一途だな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:10:04 ID:8H6FHYfB0
Fuel1がアラブの石油マネーで根こそぎ買われているという情報が。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:01:50 ID:V9tLiX1G0
近所のカー用品店に
ラベルの色あせたオクタンブースターとインテークバルブクリーナー(黒ボトル)が共に100円で有ったんで買ってきたんだけど、
使えるんだろうか?
まさか賞味期限切れ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:05:08 ID:Joj2rZ/m0
>>499

フューエルワンってイソプロピルアルコールなんじゃ?
そんなに貴重か

ところで今フューエルワン添加してる。
排気の臭いハンパじゃないね。頭イテ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:33:23 ID:j7av0n820
ヤフオクでIPAの一斗缶が2000円だったから買った。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:58:18 ID:loVEEgo/0
ワコーズのフューエルワンってポリエーテルアミノじゃなかったの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:58:52 ID:0kwLYW5C0
アミンでPEA系添加剤な。
>>501はIPA添加剤なのに良くあんな金額出したなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:23:05 ID:eARORXTs0
待つわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:52:11 ID:1tAwazk+O
今、フューエルワンのボトルの裏を見てみたら、表示成分にはイソプロピル
アルコールだけだが、成分欄には洗浄剤&防錆剤&酸化防止剤と書いてあるな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:06:49 ID:iaMdlL4s0
F-1の成分、マイナーチェンジ前まではPEAとIPAが半々位だったみたいだよ。
マイナー後は長期放置対策として、ガソリン劣化防止剤が添加されたみたい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:24:45 ID:zYl/hSXw0
>>500

もし、容器が樹脂製ならお勧めしない。すぐに廃棄することを勧める。
異様に容器が破損しやすく、エッグシェルのように脆くなっていてレジの店員が落としたら粉々になった(お陰で不良品を買わずに済み、かわりに新入荷品を頂いてウマー)。
わかるよね…やはり、容器が劣化しているだけでなく、中味にも何らかの影響が及んでいると考えるべきだろう。
つまり、保管にもリスクを伴うし、投入はエンジン破損の原因になる。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:41:32 ID:nmvzAV4/0
地域限定だが・・・
古河のドラスタでエルフ旧パッケージの赤&緑が1本300円で売ってた!
パッケージが違うだけで中身が一緒って量販店の友人が言ってた☆彡
赤があと20本
緑が10本くらいかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:51:38 ID:WQvHVceb0
古河のドラスタって東北新幹線から見えるアレか。
511保守:2008/09/10(水) 05:28:51 ID:xQkNc4ks0
アレだよw
確かに見える!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:26:52 ID:26tENbooO
ネタのように聞こえるかもしれんがマジ話。

自分は車屋なんだが、冠水車(かなりきちっと掃除等してあった)を査定で見抜けずに誤って仕入れ…。
当然、市場に流せば赤字な訳で泣く泣く自分で乗る羽目に。
んで調子良く乗ってたんだが、ある日に添加剤のF-1を規定量以上に投入。

数時間走った後、エンジンストップ。故障した。

調べたら、冠水車なんでガソリンタンクが滅茶苦茶錆びていたようで
燃料フィルター目詰まりしてて、燃料がE/Gに回ってなかった模様。

フィルターとタンクから大量の赤錆びが…。


冠水車と言えこんなに都合良く、F-1投入後にこうなるって…。
元々錆びてたんだろうが、タンク内も強力に洗浄されたんだろうなと推測。


多分、評判通りの洗浄効果はあると思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:04:27 ID:CArwTA6A0
オレもバイクだけど、フューエルワンでジェット詰まらせて
キャブOHするハメになった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:55:20 ID:EZgzfOkP0
>>512
>>513
ほう、そういうこともあるんだね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:33:50 ID:VIq5l8CV0
バーダル ノックアウト オクタンブースターってどうなの?4000円もするからなかなか手が出ないが…

公道での使用禁止とか書いてあるが、そんなパワー出るわけないだろ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:04:11 ID:RpV9AxXB0
>>515
1速だとホイールスピンするくらいパワー上がるのかもなw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:06:44 ID:N9WS01tF0
むしろ含有物がヤバイんじゃね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:27:00 ID:g4oPvq0G0
後ろに続いた二輪が次々にバタバタと…
化学テロですね、わかります。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:47:30 ID:jnW3RaeyO
今日、F-1投入。
思ったんだが、50リットルもの大量のガソリンに300ミリリットルそこそこの添加剤入れて効くんだろうか…。

物凄い希釈されてる訳でカルピスで例えれば、限り無く水に近いカルピスのような。

ディーラーにもOEM供給されていて、安全性は高く余裕がありそうなんで
次は一気に50リットルに対して2本入れてみる事にする。
2本入れて壊れるならディーラーで採用されないだろ。危険で。

つか、根こそぎカーボンスラッジ落としたいならブラッシングオイル使えばいい気が…。
余分なスラッジまで取ったりゴム類傷つけるらしいが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:59:59 ID:N9WS01tF0
この手のヤツって数%までなら量に比して効果が上がるけど
それを超えたら効果は殆ど変わらんって話があるから
2本同時投入は無駄じゃね?てか連続投入の方が普通に考えてよくね?

てかフラッシングオイルなんて大した効果ねーし、
洗浄する部位とかそもそも全然違うだろ、比較するのがおかしい。
つーかブラッシングってなんだよフラッシングだろ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 04:53:01 ID:0rs3A+cq0
新車からハイオク使用6000キロ走行の直噴エンジンにF1投入
軽なもんで半分強しか入れなかったが、20キロ走行した時点で、
マフラーから真っ黒なヘドロ状なものが出てきた。
F1恐るべし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 06:32:25 ID:KLrrSFj00
>>521
それ2ストオイル
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:30:00 ID:6KMaf58/0
>>519

Fuel1を2本入れても壊れはしないが、効果は上がらない。
どうしてももう一本入れたければパーフェクトクリーンにしておけ。

あと、どうしてもフラッシングしたいならバーダルリングイーズか、ループ ウルトラクリーニング入れて3000Km走ってこい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:01:28 ID:pvPqaPXsO
>>519
例えば、洗濯機に入れる洗剤は、あれだけの水量に匙一杯だぜ。二杯いれても効果は同じ。
ハイオクの清浄剤添加量と比べても、50Lに300mLなら十分すぎるとおもうが。
フラッシングオイルは気休めにしかならんし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:10:26 ID:NXI0mAeU0
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.html

>なお、添加剤としての配合量は最大で約1%(10000ppm)まで、
>これ以上入れると逆効果。

だそうだ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:15:39 ID:DGbkNFg20
添加剤のテストするとき、普通は規定添加量の4/1ぐらいからいれてみて、様子見ながら増量しないの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:22:58 ID:7GatPc+j0
いきなり4倍かよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:18:14 ID:Ztevg+p40
www
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:48:57 ID:+/kTMVV70
レギュラー車なんだけど、近くにフューエルワン売ってないので
エネオスハイオクと呉のスーパーパーフェクトクリーン入れてみた。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:54:38 ID:Ro+Q+p/NO
エネオスでもF1に似たような製品おいてますょ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:29:37 ID:VBjwuoJr0
>>525
ということは、軽のタンク30リットルにフューエルワンを1本入れても問題ないわけだね。
いい事を聞いた。今まで2回に分けて入れてたから。
ありがとう!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:43:38 ID:+/kTMVV70
>>530
そうなの?
けどちゃんとF-1が欲しかったなあ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:03:55 ID:CSzHK4hK0
F1そのものにオクタン価を上げる成分は入ってる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 04:13:22 ID:jYNlwPM80
いいえ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:24:05 ID:7bzKx5orO
ヒント F1はケミカル用品。STPは石油会社。どちらが効くかわかるよね。みなさん。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:03:56 ID:Uf+03Kp00
elf赤缶って何であんなに匂うのか?
一回開封すると漏れて来るから、缶なのに半分使って半分残すという芸当が出来ないし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:41:16 ID:RF6KpZa60
>>536
TV番組でマリエは数万円のパンツを洗わずに使い捨てって言ってたぞ。
2回に分けて使うなんて、はなから考えてないやろ!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:46:25 ID:fiFbxm580
>数万円のパンツを洗わずに使い捨て

使い捨てだけれど、一ヶ月位履き続けてからだったりしてwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:57:06 ID:cDIxjvGw0
ベッカムがトランクスを1回穿いて使い捨てにしているという話は聞いたことがある。
でも、せいぜい2千円くらいだったと思う。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:59:17 ID:cDIxjvGw0
マリエにネットカフェ難民の気持ちがわからないように、
政治家に庶民の気持ちがわかるとは思わない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 04:22:13 ID:tYJOBeBS0
庶民感覚で政治されても困るけどな
542(・(ェ)・)y◇°°° ikasama:2008/09/16(火) 04:55:30 ID:EJjRnnhf0
俺なんかコンドームを表裏で2回使ってるのに、金持ちは違うねぇ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:04:39 ID:R/qSxJDt0
>>542
俺なんか繰り返し水で洗って破れるまで・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:01:52 ID:PiQsECqA0
庶民の気持ちがわかることと庶民感覚で政治することを同じだと思っているバカを発見!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:17:10 ID:LCJ3Z5bq0
黒木瞳のメイクは一回30万円だ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:22:22 ID:iZUx99YgO
今日新しいf1投入してみる。果たして??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:34:57 ID:ctWgPFTs0
>>542
俺なんか、コンドーム2枚重ねで、都合8回。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:44:00 ID:6qeVrzWI0
コンドームは破れたら修理して使う。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:57:11 ID:QDdhaJvZ0
今更なんだが、パークリとか添加してそのガソリンを使い切って
エンジンオイル交換すると効果的って話、理由がよく分からん
そもそもオイルラインと燃焼室はピストンリングなどでシールされてる筈
そんな記述してあるガソリン添加剤見たことないんだよな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:55:32 ID:fp/h2WjsO
でも何故かオイル汚れるよな??何でだろうね??
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:30:54 ID:Gznt9k6s0
>>544
オマエの読解力の無さにオレが泣いた。まぁガンバレよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:38:35 ID:fp/h2WjsO
F1の裏書に他の添加剤(金属系)と一緒に入れるなと有るが何の添加剤なんだろうね??匂いは限りなくシンナー系に近いね、F1って。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 08:55:03 ID:/HUr2g8Q0
トルエン含有してるから。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:15:19 ID:1xB8crxZ0
>>550
>>521みたいに、F1で不完全燃焼大量のススが発生
ヘドロ生成の情報もある。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:07:04 ID:ydr6p8pH0
>>552
旧パケにはその但し書きは無いんだよなぁ。新パケから追加された項目
だね。なんかトラブル事例でもあったのか、旧パケから新パケに変更時
に追加された成分と関係があるかだろうね。

ところで、金属系の添加剤って具体的に思い浮かばないんだけれど・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:21:47 ID:/2boyzfY0
>>551
お前もせいぜいがんばれよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:32:37 ID:eajbxN6M0
>>552
>>555
そんな記述ねぇぞ?新パケって防錆剤がプラスされた
アンチラストって奴だよな?もしかして俺の手元にあるのは・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:24:36 ID:4i1iZPkPO
近々、1000キロくらい走る予定があるんですが洗浄効果があるオススメの添加剤を教えてください。
車はNAで走行距離は60000です。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:35:36 ID:ZtSFw5yR0
ワコーズF-1
ガソリン使いきったらオイル交換な
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:36:55 ID:4i1iZPkPO
ありがとう。ちなみにいくらくらいなんですか??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:42:56 ID:/HUr2g8Q0
F1だけじゃなくてリングイーズかループウルトラクリーニング(同じ)も入れたらいいと思うよ。>>560
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:54:43 ID:4i1iZPkPO
同時にということでしょうか??

あと、添加剤を入れてる時に高回転までまわして大丈夫なんですか??
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:16:58 ID:/HUr2g8Q0
むろん、同時だ。

むしろ回すべき。
リングイーズも回すことを推奨してる。
564555:2008/09/17(水) 20:37:41 ID:ydr6p8pH0
>>557
よく見てみれ。使用上の注意の項目の、上から三行目の最後の方から
四行目にかけて書いてあるよ。俺も552を読んでから確認してみたから。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:42:40 ID:4i1iZPkPO
ホントありがとうございました。

初添加剤なんですがいろいろ勉強になりました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:51:59 ID:5jPUUDKJ0
F1や銀ション、スーパーパークリなんか使用した後にはオイル交換したくなるしな・・・
そこでリングイーズはもったいないような気がする。
洗浄系燃料添加剤を使った後のオイル交換時に入れたほうが良いんじゃね?

どうしてもこの1,000kmでピストンリングの下も洗浄したいというのであれば、止めはしないけど。
ちなみに、呉のオイルシステム多走行車用なら安い。(効果はリングイーズに劣ると感じた)

スレ違いすまん。
567557:2008/09/18(木) 05:36:01 ID:Es+l+HoY0
>>564
缶を舐めるように見なおしたが、そんな記述なし

使用上の注意及び使用方法
●開缶の際、手を切る恐れがありますので、十分注意して
 開けてください。
●注入の際、周辺の油、ゴミ、水等が入らないように注意して
 ください。

上記2点のみで、他の添加剤(金属系)と・・・
なんて記述は何処にもない。

外観はHPのと同じだから新パッケージに間違いない筈
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html

超自動後退行って見てくるわ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:43:03 ID:U8M/aaKyO
間違いなく書いてありますよ。古いか新しいかは不明だが、調べて見てください。私は2日前にjomoで購入しました。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:49:05 ID:U8M/aaKyO
本品使用時に他社添加剤(特に金属系)と併用しないで下さい。 と書いてある。間違いなく書いてある。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:59:18 ID:4E9W4xE30
キレート剤でも入れてるのかなぁ・・・?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:06:12 ID:8CMphyuZ0
手元に1ヶ月くらい前に買ったやつと1〜2年前に買ったのがあったから比較して見たが、裏書が確かに変わってる。(表は同一)
旧裏書は白地に説明文や表があったけど、新裏書は<特徴>が白地から追い出されてる。
「他社添加剤(特に金属系)と・・・」は、確かに追加になってる。
成分表示も違うね
旧:成分 洗浄剤、2-プロパノール、酸化防止剤、防錆剤
新:表示成分 イソプロピルアルコール   成分 洗浄剤、防錆剤、酸化防止剤

「容器イエローカード」うんぬんかんぬんにあわせて変えたんだろうな。
572557:2008/09/18(木) 07:46:17 ID:Es+l+HoY0
>>571

dI!
その「旧」にドンピシャだわ、買った時期も去年の11月頃だし

表示の規制とコピー商品排除のマイチェンかもね
中身も変えたのかな?
とりあえず本物のようで安心したわ、ありがと>(・ω・)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:50:28 ID:RXKZDsyk0
>>571
その成分、ほとんどガイアックスだな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:57:34 ID:GVRHdxBV0
ちょっと社員の人、コッソリその金属系の添加剤って、どの製品だか教えてくれないかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:22:33 ID:j87t8RQi0
2-プロパノールの方が新しい(現在正しい)表現なんだが。
和光純薬の系列のプライドでやったんならわざわざ昔の名前に戻すなよ。

金属系添加剤というのは燃料添加剤じゃなくてオイル添加剤じゃないか。
F1の成分が表面に形成されたモリブデン、チタンの被膜を冒してその効果を害するからだろう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:08:25 ID:/aWhpQhY0
買いだめしてたやつの新旧見分け方がわかった
古いやつから使おう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:24:23 ID:tLJVX5dV0
F1使うとタペット音が気になるんだがオイラだけか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:34:45 ID:Ss8ouakd0
F1みたいなPEA系だとオイルの粘度が上昇するらしいんでタペット音がするってのはどうなんかな。
オイル粘度上昇→タペット以外のメカニカルノイズ減少→タペット音が気になる とかw
まぁこじつけだけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:56:18 ID:tLJVX5dV0
オイラの車は静かなエンジンなんでそいつは無いと思うんだ。
タペット音大←ラッシュアジャスタの動作不良←ラッシュアジャスタへのオイル供給不足
←オイル経路のふん詰まり
なんてのはどうだろ?やっぱこじつけだけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:59:16 ID:tLJVX5dV0
すまん。書き込んでから気づいたんだが、F1終了後にオイル交換しても暫くタペット音が
大きいから上記のこじつけは無いと気づいた。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 04:22:48 ID:Txmo+7RsO
何で添加剤入れた後にオイル交換した方がいいのか 理由が、さっぱりわかりません。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 04:32:18 ID:jXZhq6u40
お前はケツした後にうんこ拭かないのか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 04:40:10 ID:6mwQXJiB0
>581
> 何で添加剤入れた後にオイル交換した方がいいのか 理由が、さっぱりわかりません。

GA−01のようにオイルに影響の無いというものならしなくてもいいんじゃないですか?

でも、GA−02だとオイルにも効果があるとかよくわからない事が言われてますが……。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 06:08:03 ID:Txmo+7RsO
もし添加剤入れた後にオイル交換が良いのなら 説明書きに記述してるよな? 三大添加剤。ワコース、呉、Stpの何処にも書いてないのだが??理論的に説明してや。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 06:09:26 ID:jXZhq6u40
ケータイ厨の書き込み読むに値せず
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 06:39:58 ID:ZFNL+pMmO
>>577
ナカーマ

俺もF-1投入後タペット音がする。

シリンダ内でカーボンやスラッジが落ちて綺麗になって隙間が出て、
当たりが悪くなるからだと勝手に想像してたが…。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:40:13 ID:0iDpb0pv0
↑もうすぐ壊れます。何ごとにも前兆があるのです
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:33:30 ID:Txmo+7RsO
ちと気になったんだがアイドリング30分くらいしてるとガソリンどのくらい消費するんだろう??車種にもよるが平均で??
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:44:48 ID:pJX00Qg6O
今すぐGS行ってガス満タン後、そのまま30分アイドリング…
その後もう一度満タンにして、給油した分が答えだよ


一つおりこうさんになれたね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:14:31 ID:PasuwvrJO
>>589
それじゃ誤差がありすぎますがな。賢くないやりかただ。

ま、ググればよかろう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:28:27 ID:8NfkdX+w0
タペット音の件だが、オイラの試した結果では他の
・GA-01
・呉パークリ
ではそんな現象デナイんだな。F1は終了後にオイル交換しても
GAS満タン1〜2回分(700〜1400Km程度)はタペツト音が気になる。
やっぱ強力な分、何か弊害が出てるんだと思うんだがなんでだろー
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:49:13 ID:e5S+SKA70
>>591
おい!それなんていうボロ車?ww
チンカスみてえなリッターカーでシャシャってんじゃねえぞ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:41:12 ID:gMZB9vo90
言うよね〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:10:02 ID:W+GSTuC40
elf赤缶Max3缶投入は効く。金1缶より遥かに…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:38:15 ID:zHTFr3Xj0
F1信者いるよね〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:06:14 ID:8NfkdX+w0
>チンカスみてえなリッターカーでシャシャってんじゃねえぞ!

何処のカッペだ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:47:31 ID:vwfc7RcX0
言うよね〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:09:11 ID:RvuE69eI0
>>594
マリエの使い捨てパンツのゴムぐらいは貢献した?
おれも5本/月使ってるから似たようなもんだが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:50:44 ID:W+GSTuC40
坂道での発進が全然違うんだわ。>赤3本
あと、燃料がなかなか減らない。
何も無しだと10Km超えないのに今は12Km走る。

もちろん、安く買うことは大前提。
旧パッケージ2本○00円を20箱買った。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:52:49 ID:W+GSTuC40
何でマリエの名前が出るのか納得した。

elfの関係者か。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:26:06 ID:RvuE69eI0
↑有名な話だよ。セレブ紹介TV番組で何度も出てるから
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:02:47 ID:1UY+CP1C0
マリエパパはTOTALの社長だっけ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:24:53 ID:tBhMV5Xs0
そんな号泣してる会社初めて聞いた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:38:26 ID:r1LPDkNs0
>>603
号泣って・・・TOT←これの事かw

TOTALは世界第四位の石油メジャーだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 07:46:10 ID:ixagDzU7O
elfのオイルも中身はトタール。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:55:55 ID:NV8GqG1t0
まあマリエについては化けの皮がはがれたけどな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:45:21 ID:sCSYp7sa0
こんにちは、マリエです。
違うかっ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:46:19 ID:sCSYp7sa0
ちなみにマリエと森泉の区別がつきません。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:49:31 ID:asG+64eb0
もう浮き輪ついてる「最優先事項よ!」のほうしか・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:51:16 ID:roAJIi8i0
森泉は好きだな
マリエはちょっと
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:02:18 ID:Iuchsv/h0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:52:29 ID:ATVb1+9HO
しかし森泉はかなりのアホ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:25:53 ID:r1LPDkNs0
森泉って、常に髪の毛とっちらかってる感じが結構好きw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:50:06 ID:fQ/nTmsy0
板違いの話題w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:28:44 ID:ynDqV4r8O
スラッジ&カーボンを強力洗浄できる、
オススメ添加剤はなんですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:35:19 ID:eqGr3C8h0
強力な奴は添加剤では存在しないでFA。
比較的強力って奴ならPEA系
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:25:28 ID:ynDqV4r8O
PEA系はなんて製品でしょうか?
発進時にカラカラって微妙に音するのでしてみようかと
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:39:31 ID:YCtCg8Nn0
カラカラ音・・・・w
スレちげぇ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:41:41 ID:ynDqV4r8O
あら、原因は違う?(°∇°;)
ネット見てたらハイオクいれてみるとか添加剤って書いてあったから…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:50:19 ID:roAJIi8i0
絶対直るとは言い切れないが違うわけでもない

入手しやすさで言えばWAKO'S、日産部品販売 F-1
ドライブジョイ、トヨタ共販 デポジットクリーナー
あとは成分がはっきりわからないがSTPの銀ション

ノッキングしてるなら2〜3本連続で入れないと効果出ないかもしれんよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:50:53 ID:k7JWfavC0
汚れ主因のノッキングならスレはここで合ってる。
具体的な製品名は敢えて挙げない。
ていうかスレをちゃんと読めば分かる筈。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:07:55 ID:dF5JkmMo0
バーダルのリングイーズとETFってどっちが効くの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:10:41 ID:ynDqV4r8O
すみません、色々と…
ノッキングはないとおもいます
まだ新車で15000キロなんですがシャリシャリというか
カラカラというか微妙に聞こえるの
ディーラーに言っても、どうせ確認できませんって言われそうですし
添加剤で直ればいいかなと思い書き込みさせて頂きました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:17:12 ID:k7JWfavC0
新車でもノッキングは発生するけど、
それは無いと判断するのなら、ガソリン添加剤では力不足です
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:32:50 ID:ynDqV4r8O
やっぱり一度ディーラーに相談した方がいいですよね
ありがとう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:29:50 ID:G9lPCpcB0
スバルだが、こんなんあります。
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/gas_add/

俺、PEAっての入れてるがアイドリングの安定、加速、高回転のレスポンス、ともに
快調になりました。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:06:05 ID:TU39hMmS0
それF1と変わらないんじゃないの
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:23:11 ID:7PADYm/20
もし変わらないのなら、100円安い。
しかも…自車製造メーカー純正で売ってるから万一の場合クレーム処理させられるぜ。
盲点だったな!

しかし、おそらく日石が売ってるのと同じで濃度は低いと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:37:24 ID:TU39hMmS0
PITWORK F1も1575円だしな…OEM物は100円安いのか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:39:32 ID:x4Iy0vHe0
中身旧製品なんじゃね?
どうでもいいけど、スバルはこういうのあるってディーラーで告知しないんだよね・・
どう考えても効かないフロンティアとか厨臭い湾岸とかその辺のパーツは必要以上に推すのに
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 10:17:26 ID:1BUhTxZ30
利益率があんま良くないんだろ、OEMだし。
それにこの手の商品はどこのDラーもそこまで推さないしな。
まぁスバルディーラーが怪しい商品を売るのも確かだけどw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 10:36:45 ID:U+BzFpNM0
>>623
まだ新車で15000キロなんですがシャリシャリというか

それって新車かぁ?新車で購入して・・ならわかるが
15000キロだと俺が半年かけて走る距離だが・・・
納車されてから1ヶ月も乗れば新車とは言わないだろ?
そんだけ走ってたらそりゃ不都合なところもでてくるわさ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:06:43 ID:k4qJcatY0
>>622
オイル添加剤総合スレッド【十六本目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212233992/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:16:48 ID:ieCu1UaQ0
スバルって全メーカーで一番オカルト系好きだよなw
ホットイナズマ売ってるの見た時本当に車メーカーかとオモタ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:52:35 ID:PdlwdGxI0
>>634
まぁね。客に合わせてるんだろう。
意味なしパーツに飛びつく奴でスバル(特にレガシー・フォレスタ)乗りはやたら多いし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:01:14 ID:U28EMoIC0
スーパーエイダー試した
エルフ赤よりいい具合な気がするw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:53:00 ID:wkoEJtKd0
バーダルのリングイーズとETFってどっちが効くの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:58:06 ID:tlb3783bO
f1試したが俺たちみたいな几帳面な人達はそもそもエンジンなんて汚れてないと思うw中古やなんかで買っても直ぐに使うからね。オイルだってちゃんと良いの入れてるだろうし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 03:50:41 ID:t88mluDI0
日本語で。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:08:12 ID:rceJQn+J0
>>635
水平対向AWDがオカルトみたいなものだからね。

車自体もバランスが悪くタイヤの外側が片減りするし、
ただの乗り心地の悪い車。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:12:20 ID:2FIROU2P0
>>640
嘘おっしゃい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:03:42 ID:8S093kqC0
ga-01の会社は能書きは結構なんだが、マイクソロンとか発戸稲妻とか売ってる訳で・・・それで全てぶち壊しだよな。
つまりタービュ蘭巣ではこの二つの商品は十分効果があるという事で売ってるんでしょ?
この会社の技術力がそれだけでも知れるというわけで。
GDIに喧嘩売るならこっちの方にも売ってほしかったな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:05:19 ID:/n7iuTnQ0
>642
そういやブログの方だと、そういうのを否定してるんだよな、会社はいろいろやってるけど(笑)。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:29:03 ID:pgTpPuKMO
>>640
知ったか乙
645635:2008/09/23(火) 21:35:15 ID:cuGMKoxT0
>>640
街乗りでGTTB入れちゃう奴とか、ホットイナズマとかそういう系が多い
レガシーフォレスター系に対する皮肉だったんだけどな。
スバルのバランスは結構良いんだよ。
ていうか俺もRA乗ってるし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:41:43 ID:5YupW6gy0
>>645
レガフォレ限定で貶してるから何かおかしいと思ったらこいつインプオタか…スバヲタマジ気持ち悪い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:44:02 ID:5YupW6gy0
お?>>645ってRKHDによくいるヘタクソじゃね?
今度マジやっかな。
あのインプマジウザイし放置すると危ないと思ってるんで。
人格悪いならなおさら容赦しないわ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:16:43 ID:Kjy9qwJf0
INDY500 インジェクションクリーナー
パワーアップ系じゃないけど、これマジ良いわ
パークリ使ってたけどこれに変えよう
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/tr-id-08/
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:21:15 ID:HQn62B6+0
>>647
人格の悪さなら、お前もひけを取らんと思うが?
650648:2008/09/24(水) 03:29:48 ID:Kjy9qwJf0
貼ったリンク先売り切れだった
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=INDY500&auccat=2084005804
これの赤いほう
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:50:31 ID:OAp46DMw0
売り切れだからってわざわざ別のリンク貼らんでいいよ。
どちらにしろINDY500とかはホムセンの方が安い事が多いし、
貼るなら公式ページを貼った方がいい。
http://prostaff-jp.com/indyinjgas.htm
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 05:34:21 ID:Kjy9qwJf0
>>651
公式d。650の先でもそのページ行けたみたいね
漏れの近くのホムセンには呉とSTPしか置いてないみたい

カー用品店で840円位だったと思う
連休にオイル交換待ってる間に見てたら980円になってた
呉とかも微妙に上がってるorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 02:51:59 ID:kHnjcWIw0
インディは封の開け方を改善してほしいな
みんな指つっこんで開けてたりするの?w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:43:30 ID:TJya5clm0
スバルオタにはロクな奴がいない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 14:13:47 ID:UYrEMeGl0
>>654
免許を取得でき年齢になってからカキコしな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 14:22:28 ID:TJya5clm0
本当の事言われて頭にきたのですね^^わかります
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:14:03 ID:JAbtFMxN0
全くその通りだよ。
一番酷いのがインプ乗り、僅差でレガ乗りだが、最近はフォレスターでも中古で粋がるバカが増えた。
ただしSG9乗ってるヤツの大半は実質インプヲタ・レガヲタ。mixiのSG9コミュはマジでむかつくわ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:20:08 ID:r0qNzduL0
mixiやってないから見れないわ。
具体的にどんな内容なの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:22:59 ID:1kvCsRhF0
ミクシとかw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 01:37:17 ID:s+M9gGLC0
痛車は圧倒的にスバルの割合が高い
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 05:26:19 ID:40Ry9WroO
スバルは フラットエンジン以外は最高です。フラット4 も6も燃費良ければ最高だげど、あまりにも悪い。ロータリーみたいだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:21:54 ID:zZugPF3f0
レガ・インプ乗りはバイク板でも評判悪いからな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:23:41 ID:HaMjq84o0
スバル車で飛ばすのは「頭が悪い」って宣伝してるだけ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:37:48 ID:40Ry9WroO
スバルはフラット6のツインターボ開発したけどあまりにも燃費悪いのでやめたらしい。燃費さえ良ければね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:01:40 ID:+0qRW2A00
ここは「ガソリン添加剤 14本目」ですよ。

北斗の「クリプトロン」は量も少なくて済むしなんつうか運転しやすくなる。
入手方法がヤフオクしかなくて値段が一定しないのが欠点かな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:41:24 ID:XiM1XvE+0
噂のフューエル1入れてみたのですが加速中に「チリチリチリ」とノック音がするようになってしまいました(T.T)
そして一週間後ガソリン35リットル入れてフューエル1の成分もほとんど残ってないはずなのにまだ加速中にチリチリ音がします(T.T)

もう一生チリチリ音出しながら走らなければならないのてしょうか?
フューエル1なんて劇薬入れなければ良かった(T.T)
車は19年式新車のサンバーで走行2万数千キロです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:20:54 ID:yxH1SexS0
頭もチリチリや
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:58:32 ID:O6P7PvSR0
>>666
オイルエレ交換
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:26:31 ID:SsNeCDb5O
666 点検受けて新車保証受けるべし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:23:07 ID:m27aWNpD0
>>666
いつまでも定着する成分なんて無いと思うんだけどね。
そのうち消えるでしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:33:04 ID:UAEcOjr70
>>666
たぶんたまたまでそ?

とりあえずハイオク入れてみよう。レギュラーと半々でもOK。これでチリチリが出なくなったら、
なんかカーボンが溜まってる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:41:20 ID:4k9pFOGq0
サンバースーパーチャージャーにF1は禁忌。
673666:2008/09/28(日) 11:00:40 ID:AONmN3b60
>>668
そうですねオイル交換してみます(m_m)
>>669
以前別件でデフの唸り音の件でスバルにクレームしたけど「唸り音なんて聞こえませんよ」とトボケられてそれで他のスバル店に行ったら「ミッションには当たり外れがるので個体差があるので仕方ないです。この程度の音では正常と判断します」と言われましたよ(T.T)
>>670
新車のサンバーでまだ2万キロの車がノッキングするとは夢にも思いませんでしたよ(T.T)
ちなみに15万キロ走行のエブリィなんてノッキングなんて1度も経験ないからなおさら悔しいのです(T.T)
674666:2008/09/28(日) 11:16:33 ID:AONmN3b60
>>671
F1投入後の2日後くらいから毎日加速中に「チリチリチリチリ」とノック音が聞こえてます。まだ新車で走行2万3千くらいです。
F1入れる以前は「チリチリ」なんて聞こえませんでしたからカーボンじゃないと思います。100%フューエル1の影響だと確信しています。
>>672
自分はNAのサンバーの1BOXバンです。もうデフからは唸り音するしエンジンからはノック音するし最悪ですよ(T.T)
もうスバルの車は2度と買わないと誓いましたよ。次買い換えるときはスズキかダイハツの軽を買おうと思いました。
675666:2008/09/28(日) 11:23:42 ID:AONmN3b60
ちなみにフューエル1投入後に1度ガソリンをほぼ全量給油しているのでフューエル1の成分はほとんど残ってないはずです。
よってフューエル1によりエンジンが犯され損傷を受けたと判断するのが妥当でしょう。
それ以外に原因は考えられません !
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 11:59:44 ID:yNt4wAK80
KUREの工作員さんですね、分かります
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:25:36 ID:NMxJuV4x0
フューエルワンでエンジンにダメージがあったのなら、
車のメーカーではなく、
フューエルワンのメーカーにクレームをつけるのが筋ではないか。
本当にダメージがあったとすればだがw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:33:25 ID:o0sBijzS0
>>674
> まだ新車で走行2万3千くらいです。

23,000キロ走った車は新車とは言わない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:57:45 ID:BbxUZtMU0
1回のF−1でエンジンがやられるって、エンジンのどの素材がやられるわけ?
そんなエンジン、遅かれ早かれダメになるんじゃ・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:08:09 ID:aPX1Ey4KO
F1がそんな危険なものなら三菱や日産がOEM販売しないだろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:19:57 ID:sSoYANEg0
ていうか、もしそうならPEA系全滅だな
クレとかはぬるい成分なので安心てオチか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:26:28 ID:ggr8uKr+0
叩かれすぎワロタw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:27:13 ID:avVUKg+r0
>>674
いや、俺はその逆パターンだが。
スズキやダイハツなんて怖くて乗れない…
実際、この三者でクラッシュして命が助かるのはスバルだけだと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:01:18 ID:2hEDpMJK0
軽を買うなら二輪も作ってるメーカーのがいいな。何となく丈夫そう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:18:22 ID:0mf65DaC0
>もうデフからは唸り音するしエンジンからはノック音するし最悪ですよ(T.T)

へ〜エンジンぶっ壊れるとデフも自動的に壊れるんですか初めて聞いた
こりゃ驚いたノックセンサーも逝かれてるみたいですね?どうやったら電装関連もやられるのやら
糞みたいなレギュラーGS入れてないんだったら、さっさとターミナル外してECU再学習させろよ
釣りにしても女々しくて吐き気がするわ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:44:40 ID:RBcHuHD80
>>685
んだな。ガソリンが悪いという可能性も多々ある。

つか、F1とは関係ないけど、去年自宅から少し離れたENE○Sでレギュラー入れたのよ。
給油後暫くしてチリチリのカリカリの連続でさ、怖くてアクセルが踏めないんだな。

なので、漏れの車から殆どのガソリンを抜いて、抜いたガソリンは彼女のタントへ。
彼女は喜んでいたが、数日後に”エンジンから変な音がする”とメールがdできた。
漏れが乗ってみたらやっぱりノッキング。やばいのでハイオクを混ぜてみたら収まったので
そのまま消費した。灯油かなにか混じってオクタン価が下がっていたのだろうな。

半年後、そのENE○Sは赤ペンキでベタベタに塗られ、無印GSに変貌したwwwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:05:33 ID:honDyZYQ0
さっき、最初から読んでみたんだけどさ、
なんでこのスレではニトロメタンネタがタブーになってるわけ?
>>431の説明なんて普通にまともな事を書いてるじゃん。

アンチ系の発言で車が壊れるとか効果が無いとかあるけどさ、
実際にニトロメタンが入った市販添加剤もあるじゃんか。
NOSなんちゃらとか、X1R系のにも入ってるぞ。他にもあったはず。

で、ほとんどの市販の奴はニトロメタンをケロシンで薄めただけでしょ?
使用者の評価も高いのばっかで悪評があんまり見つからなかった。
でも、馬鹿高い。

なら、ラジコン燃料でニトロの混合割合を適度に合わせれば同じように効果があるはずって思うじゃん?
コスパも安いし。

そのへんどうなんよ?
なんでタブーなんすか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:14:38 ID:VMI0Y7wu0
以前は理想的なニトロの混合割合まで議論されてたの。
で、普通の添加剤が話題に上がらなくなったから分離したわけ。
だからタブー。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:14:38 ID:VMI0Y7wu0
以前は理想的なニトロの混合割合まで議論されてたの。
で、普通の添加剤が話題に上がらなくなったから分離したわけ。
だからタブー。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:22:30 ID:VMI0Y7wu0
大事なので2回書きましたw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 03:16:36 ID:CXVpWFaQ0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 06:10:12 ID:pEXavfqw0
それはブター
693666:2008/09/29(月) 06:48:00 ID:pCwZrTmX0
>>685
デフの異音は納車されてすぐの出来事ですよ。 それから約1年半後にフューエル1を添加してからノック音がするようになったのです。
だから現在は「デフの唸り音」と「ノック音」の二重和音です(T.T)

それで先日F1添加後2回目のガソリン満タン給油したのですが相変わらずチリチリチリチリと加速する時に聞こえます(T.T)
>>686
自分は新車時からずっとコンビニのampmでガソリン入れています。まさかフューエル1入れたと同時にampmが粗悪ガソリンに変更したなんて考えられませんよ。
>>685
そもそも平成19年式の最新型サンバーが添加剤を入れたぐらいで学習機能が狂うとは思えません。
自分は過去に何十台も多様なガソリン添加剤やオカルトグッズを入れてましたが調子が悪くなる事なんて1度もありませんでした。

このスレ見た影響でフューエル1を初めて投入したのです。やっぱ実績のあるKUREとかSTP製品にしとけばと後悔してます(T.T)
694工作員?それとも単なるクレーマー?:2008/09/29(月) 07:19:41 ID:pEXavfqw0
>>693
・デフの唸り音は車両の個体差と騒音を感じる個人差があるからクレーム対象外
・チリチリ音はノック音じゃなくて燃焼音(F1入れてから注意深くなって気づいただけで以前から)
・コンビニ併設のGSじゃなくてコンビニなんかで売っているガソリン入れるのが悪い
・平成19年式は最新型ではなくもうすでに中古車
・効果のないガソリン添加剤やオカルトグッズは入れても意味がない=調子が悪くならないのは当たり前
・F1もそれなりに実績有るしKURE製品でも中には車にダメージを与える製品もある要は相性
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:41:27 ID:1WCZ8Tfb0
STPはまだしも、KUREがWAKO'Sよりも実績が上ってことはまず無いんだがw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:43:36 ID:CXVpWFaQ0
ampmのガソリンって何だ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:23:35 ID:s3zaH2qb0
自宅のそばはローソンのスタンドがあるな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:34:26 ID:ocT01Fia0
>>694
俺もチリチリ音はノック音じゃないと思う。
音がするだけで、走りには影響ないようだから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:00:23 ID:VlwanjtVO
ただの神経質な人だけだったりして、普通は保証で直してくれるはず
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:50:24 ID:aLQud0Ur0
>>693  >>686だが。
その最新式のサンバーだけど、取説に”エンジンの調子が悪いときはそのガソスタは避けれ”って書いていないかい?
少なくともR2とステラの取説にはそう書いてある。

>>693で書いた実例は、早い話が有名ブランドとか有名店舗のガソリンを入れていても駄目なガソリンはダメということ。
急にampmがガソリンを変えたというのはたまたまF-1と同時だった可能性も十分に考えられる。無印店舗なんか
週替わりで仕入れ先(と精油所)が変りますよ。コストにうるさいコンビニ系列なんかなおさらっす。

原因の探求は”これに違いない”というではダメ。確かに”考えられん”と消去するのは簡単だけど、逆にF-1入れたから
おかしくなったと決めつけるのは尚早杉。まずは、ガソリンを他社ハイオクに変えてみればはっきりする。
701な〜んか気になってしょうがないw:2008/09/29(月) 18:56:13 ID:Wov2htWm0
デフの唸り音・・・・・・・・これが良くワカラン
ダイハツのその車種の新車・中古車をリストアップして乗り比べて判断しろよ
それと勘違いしてるかもしれんが所詮、工業製品はアタリハズレは有るからある程度は許容しないとしょうがないぞ

GS・・・・に至ってはコンビニGSじゃ最悪EG壊すぞ・・・・・・知り合いの修理屋も格安GSを入れて不調を訴えるアホが多いと嘆いとった
特に軽はギリギリ迄燃料を絞ってるから質の悪さはモロに出る・・・・・センサー類での補正はあくまで最悪壊れそうな状態を回避する設定だからな
マトモな看板のトコで入れようとしないで調子悪いとか笑い殺す気かよ・・・・・・・こんだけ言っても判んないなら転売GSたらふく入れてさっささと壊せよ


糞車をよ
702な〜んか気になってしょうがないw:2008/09/29(月) 19:09:42 ID:Wov2htWm0
おっと忘れるトコだった
言っとくけどGSは1年中同じ成分じゃないんだぜ
メーカーが研究して数十種類の規格で分けてその季節・気温で最適にブレンドして販売してる
最初にその規格表見たときは驚きまくったもんよ・・・・・・・・流石は大企業だよなあ悔しいがな

だから転売モンの糞GSなんか、賞味期限切れ+メーカーごちゃ混ぜ+水分ゴミとか貰いまくり=トラブル出ない方が不思議だろ

こんな糞GS入れられるクルマが哀れでしょうがないわ
703666:2008/09/29(月) 19:48:26 ID:zFHYTPpB0
>>695
自分は免許取ってから20年以上STP製品を筆頭にあらゆる燃料添加剤を試してトラブルはゼロでした。そして生まれて初めてフューエル1を試しみたらチリチリと今まで聞いたことない異音が発生したのです。
>>696
コンビニampmはガソリン事業もやっています。その証拠にガソリンのレシートには大きくampmと印刷されています。
>>698
発信時や加速時にチリチリと大きく聞こえます。定速巡航中は聞こえません。
>>699
スバルは基本的にオイルを社外品にしただけでも保証対象外です。他のスバル店やお客様相談センターでも同様の事を言われました。

トヨタや日産なんて中古車でも無料で直してくれる事もあるのに。
やはりスバルが一流の自動車メーカーになれない理由はアフターサービスが悪いのとマイナートラブルが多いからだと思います。

その証拠に全メーカーの修理を行う民間修理工場では「スバルと三菱はトラブルが多い」と言うのは常識です。スイッチが壊れたとかくだらない故障も実に多いとの事です。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:07:35 ID:Wov2htWm0
だったら黙って使えばいいじゃない
ここでF−1非難して車が治るんだったらね、工作員さん
705666:2008/09/29(月) 20:09:06 ID:zFHYTPpB0
>>700
あんな分厚い説明書を全文読む人なんて自動車マニアだけでしょ^_^;
新車時からずっとampmのガソリンでエンジンは調子良かったのです。でも念のため次の給油は有名メーカー直営店で給油してみます。
>>701
新車納車直後のデフの異音の件ではディーラーの人に同乗してもらって「これはデフからの音ですね。当たり外れがあるのでこの程度の音は許容範囲です」と言われました。
そして最近発生したチリチリ音の件はまだクレームしてません。行っても無駄だでしょう。
>>702
あと重要な事を言い忘れたですが自分は現在事業で「サンバー」と「エブリィ」の2台の軽貨物1BOXを所有しているのですがエブリィも当然ampmガソリンですが異音も不具合もありません。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:17:51 ID:sNQEhAmu0
スバルのディーラーマンには不勉強なのが多いね。
特にお茶○水駅近くにある支店がひどかった。
オタクになれって言ってるんじゃないんだよ。
商品や法令に対する知識のなさ・誤解、技術や注意力の欠如。
最低限度を下回っていた。
他の店舗はもう少しましだが、以前と比べると劣化はしている。

全盛期の90年代はともかく、もう、スバルは買っちゃいけない。
奥田に心酔したのか、もの作りに対する良心もすでに崩壊した。
もはや、走りの品質においてトヨタ車を(下に)超えた。
最近、アップされたベスモのS402走行動画を見た人はわかると思う。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:48:53 ID:h53YcvrG0
金かけてあれだから、普及グレードのレガシィをあの速度で走らせたら相当酷いんだろうなw
試乗で違和感を感じるクソ足レガシィw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:42:57 ID:ZjMDGVdo0
ここは>666の日記スレです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:18:44 ID:GTppZNWw0
>>703
> チリチリと今まで聞いたことない異音が発生した

今まで聞いたことがないのに、なぜノック音だと思うの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:33:30 ID:GTppZNWw0
>>705
> そして最近発生したチリチリ音の件はまだクレームしてません。行っても無駄だでしょう。

F-1を入れて発生したのなら、スバルではなく、F-1のメーカーが悪いのでしょう。
純正品ならともかく、スバルにクレームをつけるのは筋違い。
エブリィも持っているなら、エブリィにもF-1を入れてみたら?
それでチリチリ音が発生すればF-1が悪いし、
発生しなければサンバーとの相性が悪いのかも。

私の場合、10万キロを超えた初代インプレッサにこの夏入れましたが、
燃費が2キロほどよくなり、エンジンも軽くなった感じがする以外、
異音などは発生していません。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:41:24 ID:DaXkgvxK0
sage
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:45:50 ID:pzEgFJa/0
筋金入りのスバリストw登場!wwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:46:55 ID:2EYZzX8i0
寒いのに不必要にテンションたけーな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:48:03 ID:pzEgFJa/0
>>710
てめえうそつくなコラ!
俺のスバル車は入れてる間、すごく燃費悪くなったぞ!
この燃費悪化はマジでむかついたぞ、おい!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:57:35 ID:GrlGLdK+0
>>666は、加速中にチリチリ音がするということだが、
カーボンやスラッジが取れてエンジンがよく回るようになった音じゃないかな?

そのチリチリ音というのをわれわれは聞くことができないのだから、
このスレでああだこうだ言う前に、ディーラーや工場で見てもらうべきだろう。
で、異音であることがわかったなら、ワコーズに連絡すればいいし。

なお、>>626も書いているが、スバルにもPEAの添加剤はある。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:05:22 ID:YvTrhOgw0
>>714
くやしかったのか? 頭冷やせよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:17:29 ID:pzEgFJa/0
>>716
ああ?くやしい?
訳がわかんねえんだけど?
インターネット上でも明らかな嘘をつくのは
間違ってるだろ?
「燃費変わらない」
ならまだしも2kmアップ????
朝鮮人か?てめえは!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:26:10 ID:YvTrhOgw0
自分がこうだったから、他人も自分と同じだと思う人っているんだねw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:45:05 ID:/ooxASYL0
金ション4連投と銀ション1本とどっちが良いでしょう?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:48:23 ID:fgRxnwTtO
ニトロが凄くいいのは分かったけど、自分で配合とかド素人の俺には怖くて無理。

火付いたらヤバいイメージあるし、配合間違えたらソッコーでエンジン逝きそう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 02:09:40 ID:hq3OoND2O
客観的に見るとさ・・・・・

>>714
入れてる間燃費悪くなった。
結果は書いてないから変わってないのかなと・・・・・・
つまり、カーボンスラッジがついてなかった。

>>710
入れた結果(後を指す)、燃費がよくなった。
カーボンスラッジが付いてたのが落ちた。
で、入れてる間は、燃費悪くなったと予想(其が普通だし)できる。

基準点が違うのがなぁ。
(´Д`)
もしや・・・・・・釣りかな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 02:23:27 ID:pzEgFJa/0
>>721
結果!?
わかんねえよ!まだ入ってる最中だから。
300キロ走ってないのに燃料系が下のほうまで行ってる。
いつもより100回転から200回転高いからなんかおかしいと思ったけど。
リッター6キロくらいかよ!?いつもは10キロ近くいくのに。
ガソリン代返せ、ワコーズ。
ガソリン、マジもったいねえんだよ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 03:15:19 ID:gp0zXDZM0





      もう、やめないか







724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 03:16:45 ID:1/Takf9H0
タイヤ溝に石はさまってんじゃねーの>チリチリ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 03:19:18 ID:rKdXTyhO0
やれやれ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 06:11:39 ID:iRl1Us1s0
なんでいきなりこんな空気になってんだよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 06:39:03 ID:VdmFxZQg0
全ては>>666の無知が原因w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:24:40 ID:kaB2fHRUO
>>722

マジレスしよう。
次回満タンにした時、その効果がわかるよ。

燃費は、極端に悪くなることはあっても、極端に良くなることはないよ。
ただ一つ言えるのは、添加剤入れている間が一番燃費が悪くなるということ。お掃除中だからだ。


ここで添加剤を入れたばかりの輩が燃費向上したと書いているのは、そうなる運転をしているから。
飽きたらまた元に戻るんだよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:25:49 ID:SQ8iSTHt0
赤ション黄ションF-1等、燃焼助剤が入っていない物は
基本的に添加中は走りが悪くなる
で新しいガソソソに入れ替わった時点で良くなるんだけどね
昔入れた酷いのは添加中はやたら調子が悪くて
我慢して走って新しいガソソソに入れ替わったら物凄く調子が良くなった
でも普通に戻っただけで良くなったとは思わなかったなw
そんな粗悪品も有ったということで。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:29:29 ID:rqym8AEU0
給油中に店の前を女子中学生が通ったらそれは良質ガソリンとなる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:53:14 ID:pQuFH3SuO
>714はアホなスバヲタだから仕方ないよ。
732666:2008/09/30(火) 08:27:18 ID:1HYEEpDD0
>>727
無知じゃないですよ。自分は運転歴20年以上のベテランでガソリン添加剤やオカルトグッズを20年以上何百種類も試してきました。

昔はインターネトがネットがない時代で自動車雑誌等の怪しいグッズも買いまくってましたよ。オカルトグッズの元祖モータロイも買った(T.T)

特にオートメカニックの広告には何度も騙されました^_^;
>>720
もちろんニトロメタンも何度も試した事ありますが濃度にもよりますが高回転のパンチ力が確実になくなるので注意して下さい。フラットなパワー曲線になるので乗っててツマラナくなります。

でも低速トルク重視の人にはニトロメタンは絶対オススメですね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:31:10 ID:OCaBHucb0
>>732
ゴールドの免許&SDカード所有者以外が「ベテラン」を名乗ってはいけないんだよ。
734666:2008/09/30(火) 08:38:32 ID:1HYEEpDD0
>>722
自分もフューエル1の入れたらアイドリングの回転数が明らかに高くなりました。後付けの高精度タコメーターを付けているので間違いありません。

しかも排気音がなぜか野太くなって「ボーーー」て感じの音にもなり信号待ちなんか不快です。走れば「チリチリ」止まれば「ボーー」と言ってます(T.T)

あと自分は手が滑ってしまい40リットルタンクにF1を全量添加してしまったので余計に影響が大きいのかも知れませんね。
735666:2008/09/30(火) 08:53:50 ID:1HYEEpDD0
>>715
負荷を掛けた時にだけ「チリチリチリ」と異音を発するのは10万キロ越えた昭和のキャブレター車ぐらいですよ。
昔はみんなよくチリチリ言いながら坂道登ってた。

21世紀の電子制御インジェクション車で「チリチリ」言う車両なんてまずありませんよ。
それで今回のスバルサンバーが例外でチリチリ言うので悩んでここで相談しているのです
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:04:04 ID:bT7aEHaC0
ディーラーに持っていけば?
737666:2008/09/30(火) 09:11:31 ID:1HYEEpDD0
>>736
スバルは保証基準が厳しいので行くだけ無駄ですから行きません。
ネットやブログを見てもスバルは融通の利かないディーラーとして有名です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:15:01 ID:bT7aEHaC0
だったらここで相談するのも無駄、自己責任
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:17:36 ID:a4mllAXb0
チリチリオッサンうざい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:59:10 ID:sMKww4Zj0
>21世紀の電子制御インジェクション車で「チリチリ」言う車両なんてまずありませんよ。

いえ、以外とあります
ノックセンサは全知全能の神ではありません。
それにノックセンサはノッキングを防止するためのものではなくギリギリまで進角させるためについています
低回転高負荷時は少々ノックするぐらいに進角させる方が良い、と言う考え方もあります
正直言うとあなたはかなり無知です
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:00:04 ID:VdmFxZQg0
>>732
運転歴の長さと無知かどうかは関係ないだろw
無知だから効果のない商品を沢山買ってしまったんだよw
無知だから雑誌や広告に騙されるんだよw
ネット普及以前でも賢い人は変な商品に手は出さないだろw

>21世紀の電子制御インジェクション車で「チリチリ」言う車両なんてまずありませんよ。
無知だから直噴エンジンの燃焼音も知らないんだねw

本当にスバル乗りって痛いヤツが多すぎるな・・・

もう今後はコイツのことスルーするわ
他の皆さん今までスレ汚してすいませんでした。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:41:35 ID:iRl1Us1s0
20年以上人間やっていますが、人生が良くわからない俺はここにいていいですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:50:10 ID:GZogEahz0
いいよ。痛い反面教師もいることだし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:23:09 ID:j3/T/Uib0
>>666
車が悪いと思うなら、車のメーカーだし、添加剤が悪いと思うなら添加剤のメーカーだ。

君は、自分の見解に100%の信頼を置いているんだから、ここの住人に質問をする必要など
無用じゃないか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:41:44 ID:7BdzXsA6O
運転歴20年以上が顔文字ww
^_^;なんか勘違いオバサンしか使わねーよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:21:06 ID:Yz0rAorL0
スバオタなんてこんなもんだろ
知識もないのに本の内容をさも自分の体験のように語ったり
自分の考えは常に正しくてその考えを他人に押し付けてくる確信犯ばっかり
レガシーの運転みてりゃよく分かる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:29:41 ID:iRl1Us1s0
>あんな分厚い説明書を全文読む人なんて自動車マニアだけでしょ^_^;

一般の自動車ユーザーってこんなもんなんだね
困ったなら読むもんだとおもうんだけどな
携帯板でも
「○○ってどう使うんですか」
「説明書のP××にかいてあるよ」
「説明書読むのなんて携帯オタクだけでしょwwwwwww」
って言われたから俺が変なのか
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:34:45 ID:jz1q8bUH0
大事なので二度言います、ここは>666の日記スレです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:40:26 ID:jR2VOiGM0
>>745
顔文字もそうだけど、この人、句点(。)は使うけど、読点(、)は使ってないんだよね。
ところどころ変換ミスもあるし、頭は決していいほうじゃないな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:18:46 ID:rqym8AEU0
乗ると分かるけどスバルって最低。乗ったことないけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:21:08 ID:yClvTWYS0
もう一本F-1ブチ込め
汚れが取れかかってるものが悪さしてるかもしれん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:07:16 ID:IjlLyjOOO
FUEL-1を入れたらノッキングが聞こえるようになりました
添加剤を入れる前からデフからも音が聞こえます

で・・・何がしたいの?

スバルに行って直してくれないなら普通の修理工場に行けばいいんでない?

添加剤を入れて故障したのならスバルは無関係だし逆に添加剤メーカーに文句を言うのが筋なのでは・・・

デフは最初から音がするのであれば添加剤は関係ないから整備の人に言って話が進まないのであれば買った営業に話せば普通に話が進むと思うけどな〜
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:54:34 ID:q6F2hure0
>>599
↑にだまされてエルフ赤3本入れてみた。車は2Lターボ。
確かに60km/h 1200rpmぐらいの低速でも軽く走るし加速も良くなった気がする。
しかし1本添加と比べて燃費は0.5km/Lぐらいしか良くならないし
マフラーから白煙が出て、なんか添加剤のくさい匂いがそのまま吹き出てる(><)
やっぱり今までどおり50リッターに1本添加が正解みたい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:43:17 ID:nQheN33e0
スバル車で666って時点で狙っているだろ。
釣られ過ぎw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:15:44 ID:VVkdgZKW0
以上、盗用多乗りの撹乱工作でしたw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:25:18 ID:cURgBh8vO
F1とエルフ銀を一度にいれようと思うんだが効果ない??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 02:12:46 ID:p8fCIABJO
>>756
大爆発
758666:2008/10/01(水) 07:38:20 ID:f7w+LzHR0
>>740
車紹介番組等を見てもチリチリ言ってる新車なんてありませんよ。
もはや町中でもチリチリ言ってるのはサニートラックとか旧車ぐらいです。
>>745
自分は独身中年男性で若いお嫁さんを募集中です^_^;
>>744
メーカーを訴えるつもりはありません。フューエル1の恐ろしさを2chで伝えたかっただけです。とにかく強力な溶剤が入っているのは事実ですね。

私からみなさんにアドバイス出来る事は新車から2万キロ程度の綺麗なエンジンにF1を入れるのは「百害あって一利無し」という事です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:44:04 ID:ujfD1KUL0
ぶつぶつ言ってないでディーラーに持っていけカス
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:48:04 ID:eUmF1Wa60
釣り確定
761666:2008/10/01(水) 08:05:35 ID:f7w+LzHR0
>>751
おそらくフューエル1はカーボンとの相性が良くまだ汚れてない新車2万キロのエンジンには逆効果だったのでしょう。
カーボン付着予防保険の意味でF1を入れた自分がバカだったのです(T.T)
無難にパーフェクトクリーンとかにしとけば良かった(T.T)
>>746
自分はもうスバル否定派になりましたよ。
去年「スバル車はすぐオイルが漏れるって噂は本当ですか?」と質問した事があります。
そしたらスバルの人が「だいたい4万キロ前後で漏れる事が多いですね。シール類がスバルの弱点でしてエンジンオイル MTオイル デフオイルも早い時期で漏れてきますので定期的な点検修理をオススメします」と平然とした表情で語っていましたから。
こんな話聞かされてら2度とスバル車は買わないとと思うのが普通です。
762666:2008/10/01(水) 08:15:36 ID:f7w+LzHR0
ちなみに15万キロ走行のスズキエブリィなんて一滴も何も漏れてきません。
本当に故障も何も無いのです。
このエブリィは平成10年式F6Aエンジン末期の最終生産型エンジンなので予め「対策部品」が最初から多数付いているのが壊れない理由です。

スズキは前期型で起きた不具合は後期型で改善する優良メーカー。
スバルは改善せず壊れたら直せば良いでしょってスタンスのメーカー。
763666:2008/10/01(水) 08:32:35 ID:f7w+LzHR0
それで一部のスバヲタが「赤帽サンバーは30万キロ以上の耐久性だぜ !」と言ってますがこれにはカラクリがあるのです。
それは何十回も点検修理を繰り返した結果30万キロ達成しただけなのです。

これだったらヒュンダイだって修理を永遠と繰り返していれば30万キロなんて余裕ですからね^_^;
764666:2008/10/01(水) 08:38:26 ID:f7w+LzHR0
そもそも支那人(中国人)ブローカーでさえ「スバル車はすぐ壊れるからいらないアルヨ」と言うぐらいですからね^_^;
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:08:50 ID:E14NxvhU0
朝からお疲れ様です^^
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:48:40 ID:wmQkQUVe0
>>759
きっと>>666はディーラーでもこんな調子だから嫌われてんじゃね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:10:58 ID:RJOULXt80
           Ω
       _,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
    γ"           ヽ
   iヽ    人    人   人
   |ヽヽ ノ人ヽ  ノ人ヽ ノ人ヽ
   |   Y    Y    Y    |
   |二二二二二二二二二二二|
   |:::::::::::::|    ━━  ━━ |
   |:::::::::::::|    ,--、  ,--、 |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::::::::::::|   ( ●) ( ●)|      <  ダ メ だ こ り ゃ
   |::::::::::/     `ー''   `ー'' ,i_       \__________
  __|:::::ノ    ,      (● ●)ヽ `i
 /┌     /        (ヽ   ソ
 i、ヽ-  ,,ノ    _,,,,--ー、 ,-‐-、_
   ̄`i    ∠ ̄   _____ノ
     ヽ、  (  ̄ ̄ ̄      `ヽ、
      ヽ、_\            ヽ、
           ヽ、_______,,ノ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:45:36 ID:Uq3r9xrU0
もう無視リストに入れた
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:48:49 ID:BJxT8/L50
結婚できないのは当然だと思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:25:00 ID:VVkdgZKW0
>>666ってさりげなくチョン車の宣伝してるしw
なーんだ在日かよ。
韓国に帰れ、爺!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 18:39:05 ID:fyB1R9R50
何て言うか、スバル乗りにありがちな行動そのものだなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:36:52 ID:RalunsRg0
>>762
ネタ確定だな。
F6Aがオイル漏れ滲みしないって?w
漏れ滲みオイル携行は常識、買い取り業者・dラーみんな当然の顔で認める。

セルボモードF6AB両方乗った当然滲んだw

K6はしらん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:14:41 ID:Rc76/xvd0
>>762
スズキとスバルなんて、目糞鼻糞。
いや、サンバーは農協仕様や赤帽仕様がある分サンバーのほうが物として上。

スズキとスバルがGM傘下になったとき、GMのほうからスバルに対してサンバーを廃止して
キャリイのOEMにする案がでていたけど、スズキのしょぼさにユーザーからもスバルからも猛反発が
あって、実現しなかったそうな。

ま、エブリィなんか持ち上げている時点で釣りだろうな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:22:07 ID:aCeBYECi0
昔のサンバーは赤帽仕様は専用チューンで全く別物だったが最近のは同じだろ?
耐久性落ちたんじゃないだろか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:55:07 ID:oynnaYiK0

F-1信者の総攻撃
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:25:12 ID:nhl1Ym/U0
うちのサンバートラックのEN07は気持ちよく回るよ。SC付は坂道がラクチンでいい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:26:36 ID:nhl1Ym/U0
↑スレチ誤爆

サンバーMSCにも添加剤入れてみたいな。
ハイオク+elfの赤は問題ないかな?坂道のトルクフル感が向上するかどうか試したい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 03:40:25 ID:2axYFaNU0
>>775
信者とか、そういう問題じゃなくって、>>666が異常なだけ。

>>666
お前さ、スバルを訴えるか、和光ケミカルを訴えるかどっちかに決めたら?
自分の見解は間違いないと確信しているんでしょ?
ここで、愚痴愚痴と粘着してても、何も解決しない。
分かりませんか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 03:57:35 ID:ox1dmlfb0
だから釣りだって
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 04:14:38 ID:Q2IbkczXO
まだスバル論議してんの??俺のEN07NAにF1入れても快調でしたよ。スバルは軽に関しては 最高だよん!!ちなみに赤帽仕様なんてないからwただヘッドが赤なだけw中身は同じだよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 04:30:36 ID:UAuTT3IQO
エブリィ・キャリィはカス→サンバーは神
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 05:37:02 ID:Y3conYyF0
スバル軽自動車撤退じゃなかったっけ?
サンバーは残すのかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 06:21:20 ID:dY5Tnf7M0
プレオRS E型 5MT F1を2連続投入後オイルエレ交換したが
燃費変わらず、体感無し。
常にハイオク+100%合成油

売っちゃたったけど、遮音性(=旧規格)の低さには困ったよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:18:31 ID:sDZCqIGW0
STPの白ってインジェクション車に入れても効果ある
黄色に比べたらどうですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:26:41 ID:gq1G3Zjg0
>772
その頃のF6Aは漏れて当然
新規格直前になってシールが変り漏れなくなった
んだがデスのOリングだけは変らなかったから漏れるけどな

あとスバルのオイル漏れはスズキの比ではないのは確か
スズキのオイル「滲み」が普通だとしたらスバルはオイル「漏れ」が普通
サンバーなんかのエンジンなんて100%ヘッド周りがベタベタにオイル漏れてるよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:27:53 ID:7p59NPj10
キャブクリ投入で十分だな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:29:41 ID:fGHaEGpO0
>780
スバオタって妙に知識自慢でキモい奴が多いが
お前みたいにただ無知なスバオタってのは稀だわ
788666:2008/10/02(木) 15:15:25 ID:x6oJJGps0
>>772>>785
前期と後期というより少なくても自分の平成10年の最終年改型F6Aエブリィはオイル一滴も漏れませんよ。
走行15万キロですがメーター戻しの形跡があるので推定20万キロ以上ですがオイル漏れゼロですからスズキの耐久性信頼性は軽ナンバー1でしょう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:32:05 ID:5Zkl0pOX0
やれやれ。
790666(軽1BOXマニア):2008/10/02(木) 15:45:27 ID:x6oJJGps0
>>776
サンバーのエンジンは確かによく回るけどスカスカでパワー感が全然ありませんよね^_^;
比較テスト
サンバー急な坂道で2速発進が出来ない(半クラでクラッチが痛むため)
エブリィ急な坂道で2速発進が楽々で可能(半クラしなくてもOK)下からトルクフルで高回転のパンチもあって非常にレーシー。

基本的に軽貨物1BOXバンでは常時2速発進が常識です。

ちなみに重い荷物積んでもエブリィは2速で急な坂道発進が可能。半クラなんて使わずスパっと適当にクラッチ繋ぐだけでグイグイ登ります。

ちなみにミニキャブやアクティも下からトルクフルで回せば回すほどパワー感もあって優秀。軽貨物部門ではスバルのサンバーだけが非常に非力です。

カタログだけ見るとサンバーの方が馬力トルクもF6Aエブリィより上ですが実際走らせると非常に遅い。サンバーなんて新車で買わなきゃよかった(T.T)
>>782
OEMになります。つまりスバル製のサンバーは製造中止です。長年パワー無くて軽貨物業界に迷惑掛けてきたのですから当然の罰ですよ。
791666(軽1BOXマニア):2008/10/02(木) 15:53:23 ID:x6oJJGps0
>>786
スバル車にキャブクリなんて直接エアクリに噴射したら速攻でオイル漏れちゃいますよ。
まあキャブクリ使わなくても時期に漏れてくるのですが^_^;
792666(軽1BOXマニア):2008/10/02(木) 16:03:17 ID:x6oJJGps0
あとスーパーやデパートの駐車場の床をオイルで汚しまくっている犯人はスバル車なんです。
店員「駐車場にスバル車が停まるとコンクリートの床がオイルで汚れて困るんだよな」とみんな思ってますよ。
駐車場入り口に「スバル車お断り」の看板が出来てもおかしくないですよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:14:53 ID:Wfh3MZIhO
スバルねぇ…

俺は以前にサンバー新車で買って乗ってからサンルーフが壊れる×2回
スライドドアが壊れる×3回(手放す時はもう諦めて修理しなかった)
助手席足元から隙間風。


もうあれで懲りた。
良い点はエアコンが異常にキンキンに冷えた事。
雨漏り無かっただけマシだが、あれは酷かった。実話。


以降、スバル車は二度と買わない。あと三菱車も。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:25:50 ID:5Zkl0pOX0
やれやれ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:47:45 ID:F7w4FPxqO
今回はサンバーのネタだがスバヲタは痛い・・・

東北に住んでるがインプレッサに乗ってる奴がよく言うセリフ
「水平対抗エンジンの左右対称で低重心がもたらすコーナリング」
「ボクサーエンジン独特の排気音」

進歩しないエンジンで長い不当長のエキマニのせいで変な排気音するだけなのにね〜
当長のエキマニになってからは自慢のボクサーサウンドもしませんw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:36:43 ID:okHX5t0H0
このスレはガソリン添加剤のスレだよな?
いつからスバルの悪口を言うスレになったんだ!?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:37:07 ID:NNoDktpm0
ここは>>666のオナニースレになりますた (´・ω・`)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:09:58 ID:rCYhm40A0
添加剤もスバおたもフラシボー効果で同類。()でくくって消去でOK
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:31:06 ID:p4kLSkI+0
スバルどうこうはもう良いでしょw

F-1って結局IPA+αなんだよね?あれに1600円も出せない。
IPAなら一斗缶で3000円弱で買えるよ。一般で売ってるか知らないけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:47:42 ID:ox1dmlfb0
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:57:47 ID:yj8vb9Fs0
>>799
基本的にIPA+PEAだよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 06:12:32 ID:BMwQq75qO
確かにスバルはオイル漏れ、滲み、あるな。俺の車も添加剤入れた後良く漏れる。家の前は胡麻塩だらけだよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:35:35 ID:QJZRIaPJ0
ガソリン添加剤入れなくてもスバル車はオイル漏れるのが常識です。

インドのタタ自動車や朝鮮のヒュンダイ車でもオイルなんか漏れないというのに、、、、
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:22:06 ID:WIzbqygB0
ヒュンダイは漏れる、エンジンは三菱製
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:03:18 ID:/RdaZy+H0
キャブクリを燃料に混ぜるって知らないのがいるんだな…。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:06:17 ID:6tIR4pD9O
おれはインジェクタ外して吸気ポートからクリーナーいれるぜ
五万キロくらいでやるとすんげー効果あんぞ
めちゃくちゃ汚れてるからな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:34:30 ID:CG5QuX6q0
>>803
ソースは?
(ソースメーカーのリンク集は貼り付けるなよw)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:04:28 ID:gxVnJRBt0
赤帽仕様のサンバーは特注だからGOOD!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:01:40 ID:Rn5cPlp70
ヒューエルワンを入れたらエンジンのかかりがぐっとよくなりました。
なぜですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:11:40 ID:wzk1p2GB0
あなたがグッと始動しているからですね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:52:05 ID:VoRG6Og90
ああ、グッと。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:38:39 ID:r1PY1Czw0
グッ−!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:03:42 ID:+vryJf3J0
フューエルワンを入れたらエンジンのかかりが見違えるようによくなりました。
なぜですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:04:47 ID:ISLe3iIG0
スパークリ1200円
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:16:22 ID:zEq4o17i0
見間違い、あるいは言いがかりですね。
あるいは20〜30歳の青年、30〜50歳の中年男性による犯行です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:28:22 ID:v0wYWvnHO
添加剤というかエンジンコンディショナーの事で聞きたいことがあります
バルブなどに付着してる汚れを落としたくFUEL-1よりエンジンコンディショナーを吸入させた方が汚れが取れると思い購入してきました
しかしよく見たらインマニが樹脂でしてエンジンコンディショナーがインマニなどに付着したりすると悪影響ありますかね?

エンジンコンディショナーの成分を見たら溶剤と書いていたので樹脂パーツが溶けるんじゃないかと心配です
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:29:53 ID:G9N7uXFd0
>>816
やめておいた方が良いです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:46:58 ID:D0WGIi710
エンコンは車種によっては故障の原因になるらしいからな・・・・
使わないほうが賢明だと思うね。

まあ、俺はプラグの汚れ落とし(エンジンから外してからの作業ね)でかなり重宝してる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:40:50 ID:ps5VnLII0
どこぞのサイトで

ワコーズはエンコンはトラブルの元になるので販売終了した

というのを見かけた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:44:23 ID:7EQ+DH/X0
フューエルワンを入れたらエンジンのかかりが抜群によくなりました。
なぜですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:23:29 ID:GwpROBsj0
>>816
インマニが樹脂の車はないと思う
ヘッドからの熱に耐えられないはず
もう一度確認を

エンコンの注入はスロットルボディからなので
エアクリ〜スロットルボディ直前までは樹脂またはゴムなどが一般的
スロットルボディより下流が金属なら使っておk
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:57:48 ID:G9N7uXFd0
>>821
あるある。つーか樹脂製が主流になりつつあるよ。エキマニと違って、インマニ
に求められる耐熱性なら樹脂でクリア出来る。

ttp://www.enplanet.com/Ja/Market/Data/y03907.html

2004年の時点で35%が樹脂製。今はもっと多いよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 03:17:27 ID:GwpROBsj0
>>822
ポリアミドは知らんかったわスマソ
インマニまで樹脂の時代か
でもやっぱ耐熱性ではまだ問題あるみたいね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 03:38:14 ID:rjUmzSRO0
樹脂パーツでもPOMの類なら、一応、耐溶剤性があるけどね
複数の樹脂パーツから出来ていて、見分けが着かなかったりすると悲惨
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 06:10:38 ID:v24+KWYLO
バルブの汚れ取るって大変だと思うぞ、溶けるとか心配してるみたいだが、絶対に溶けないと思うぞ。プラグの清掃に使うって??几帳面だなぁ、普通は汚れたら交換レベルの部品なのに。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:10:23 ID:srcu9q0F0
エンコンって略称が一般化しててワラタ
俺が3年ほど前、初めてここでエンコンって書いたときは
自分で創作した略称使うなヴォケと言われたんだがw

エンコンはプラグ外してプラグホールからピストンヘッドに直接注入するのがイイヨ
クランクをロングラチェットで数回クランキングし、ヘッド側にも行き渡らせて
そのまま一晩寝かせ翌日注射器にチューブ付けたもので残り汁を吸い出すといいナ
粉状に剥離したカボーンがいっぱい獲れるよ
水平対向や傾斜のキツイエンジンにゃ出来ませんが
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:41:40 ID:v0wYWvnHO
816です

皆様アドバイスありがとうございます

エンジンコンディショナーはやめた方がいいですか
前に乗っていた車の時は>>826のプラグ外してエンジンコンディショナー浸けにしたらエンジンも軽く回るようになり満足しました
今の車もやろうとしたらフィットのツインプラグでして面倒臭く感じてしまいましてインマニからの吸入を考えた次第であります
エンジンコンディショナー買っちゃいましたが無難にFUEL-1買って地道に洗浄したいと思います

神のサンバーみたいにならない事を祈りながら・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:03:21 ID:srcu9q0F0
インマニのバキュームホースから吸入させるのも良いと思うよ
インマニに付着したワニスなんか綺麗に取れるし
ただやっぱり直接注入には敵わないけどさ

正直F-1入れてもプラグホールからピストンヘッドを見る限り
あんましカボーン取れているように見えないんだけどなw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:46:07 ID:0WsB/S1M0
フューエルワンを入れたらエンジンのかかりが格段によくなりました。
なぜですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:59:46 ID:paiw+eJF0
>>826
エンコンつっこんでクランキングするときは燃料吹かないようにクラセンはずしてからな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:19:12 ID:UuVS55Dx0
>>829
バルブ・インジェクタ等がよっぽど汚れていたんじゃない?
てか、Fuel1は別に特別な製品でも何でも無いから、他のPEA系入れても
多分同じ結果になったんじゃないかな?
俺は入手し易さでFuel1使ってるけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:58:31 ID:i7Al+WH70
>>830
お前はラチェット使ってクランキングするときにキーをon位置でするのか
そのうち腕吹っ飛ばすぞ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:13:24 ID:Wmh4Fqi0O
>>829
プラグがカーボンスラッジでスス汚れてたのをF-1が綺麗にしたから点火しやすくなった為。







と思われる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:49:15 ID:kA38KXjZ0
tesu
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:07:24 ID:PHZaVpZ90
エンコンは昔はEFIは燃料タンクに入れろだったのに、何時の間にかスロボデに入れろに変わったのね
メーカーが一応数十年に渡って記載してたんだから問題は起きない気がするんだがなあ
やっぱインマニの樹脂化が影響してるのかもしれないな
しかしインジェクションの清掃はともかくバルブ周りのカーボン飛ばしにはローギヤで
レッドゾーン近くに回して数分走るのが最適な気がするのよね
その際はキツイ添加剤が混ざってると油膜が切れそうでチト怖いんですがね

とにかくブン回す→強力な添加剤で清掃(チョッピリ回し気味)→最適なオイル交換→快適にウマー

とかが良くないですかね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:02:34 ID:oNUiCcns0
エンコンをスロットルボディーから吹き込んで故障させてしまうのは、
一部車種のアイドルコントロール機構だったと記憶してる。
樹脂コーティングされてるとかなんとかで、それがだめになってしまうとか。

>>835
「EFIの場合にタンクに入れろ」と説明書きされているのはキャブクリでは?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:04:47 ID:Gc9/apCF0
>>833
調子の悪いキャブレター車かよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:08:37 ID:PHZaVpZ90
>>835
今調べたら完全に勘違いしてたスマン  orz
昨日買ってきたエンコンをキャブクリと勘違いしてたわ
ただ古い車にキャブクリはキツイのでエンコンくらいが妥当な気はする
839835:2008/10/04(土) 20:09:50 ID:PHZaVpZ90
>>836
間違えた自分にレスしてる・・・・・疲れてるんだな orz
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:07:21 ID:ps5VnLII0
>>839
つ ビタミンB
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:14:36 ID:PHZaVpZ90
>>840
アリガト・・・・もう飲んで寝ますわ ノシ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:55:28 ID:oA9PDqJV0
キャブクリもエンコンも大して変わらんのだが
キャブクリの方が泡っぽいだけだよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:21:07 ID:4lLubPXI0
>>832
おれのクルマはラチェットでクランクまわせるほど隙間ないんだよ・・・・
ポンプヒューズとクラセン外してセルちょんちょんでやってるよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 04:10:13 ID:IBhdHfcL0
で、>>666はその後どうなったんだ?
ディーラーで見てもらう気もワコーズにクレームを入れる気もないようだから、
車を買い換えない限りはそのままってわけか?
大いに笑えるわwww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:42:05 ID:1sr8EOsT0
そもそも「買い換える」には車持ってないと出来ないんだけどな?
846666:2008/10/05(日) 12:22:41 ID:QNvunb6/0
>>844
スバルやワコーズにクレーム出してもノック音の責任を認めるとは思えません。

ちなみにF1添加後にオイル交換するのがローカルルールのようなので自分も数日前にオイル交換してみましたが相変わらずノック音「チリチリチリ」と異音を発しながら加速します(T.T)

ちなみにオイルはカストロールDCターボにしましたが高回転が重くなりフィリーングが悪化しました。しかもアイドリングで微振動してる(T.T)

鉱物油カストロールDCターボ10W30(1980円)→吹けが悪いオイル
鉱物油モリドライブバリューEX10W30(1680円)→吹けが良いオイル
鉱物油カストロールXLX10W30(980円)→凄く吹けが悪いオイル
半合成油スバル純正5W30(2600円)→凄く吹けが良いオイル
(価格はホームセンターコーナン価格)

まだ新車なので上記4種類のオイルしか試していません。
次は高い方の半合成のモリトライブサイレントプラスを入れてみようかと思っています。
あまり知られてないけどモリドライブオイルには2種類ある。茶色缶と緑缶。
847666:2008/10/05(日) 13:05:50 ID:QNvunb6/0
追加
重要な事言い忘れました。オイル交換したせいかガソリン補給でF1成分が薄まったせいか知らないけど加速時に「チリチリチリ」と異音しないで加速する事も何回かありました。

あくまでも推測ですがF1の成分が強すぎてガソリンに未だF1成分が残留しているのでしょう。次あたりのガソリン給油でノック音が消える予感もします。

ちなみにコンビニampmのガソリンを入れ続けています。もう1台の車両もampmガソリンでも調子良いのでampmガソリンは良質のガソリンだと判断したからです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:08:16 ID:Uk7+MSen0
見づらいから改行しろアホ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:08:58 ID:SWVXDFav0
>>588
2L6気筒で 1L/時間 2L 4気筒で 800CC/時間 と聞いたことがる。
850666:2008/10/05(日) 13:11:55 ID:QNvunb6/0
ちなみに自分は事業でサンバーとエブリィを所有しています。

サンバー(新車)2万キロがF1添加後調子悪くてこのスレにて相談。
エブリィ(中古)15万キロは買った時から調子良い。メーカー指定部品交換のみで故障ゼロ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:16:52 ID:SWVXDFav0
>>820
そうそう、始動性も良くなるし加速も良くなる。
でも、添加したときのガソリンがなくなってしまうと元に戻る・・
なんでだろう。
852666:2008/10/05(日) 13:24:46 ID:QNvunb6/0
>>851
自分のサンバーの場合はF1添加したら「チリチリチリ」とノック音がするようになりましたよ。
だからもう2度とフューエル1は買わないと決めました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:43:36 ID:eRD1Dox20
スバルの軽4気筒は元々金属的な音がするな。
オイル漏れは何十年も改まらず。

現行レガシィもあきれるほど出来が悪かったし、
スバルなら何でも許せる妄信的なスバヲタしか
買ってはいけないと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:55:29 ID:DbHz0mU+O
スゲー連投
キチガイの素質あるよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:13:44 ID:uhNSGAyz0
>>790
最終減速比とかギア比とか比較した?
ちなみにスズキは平地では2速発進前提でギア比を決めているよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:17:53 ID:uhNSGAyz0
スバルはディーラーが良くないから二度と買わない。
最悪のディーラーは「○京スバル ○郷店」だけど、他の地域でも本当にいい店はあまりないんだな。
少しレガが売れたからといって傲慢になり過ぎだ。

そうそう、S402にはすっかり失望したので、国内導入次第アウディS4買いますよ。
やはり、ガソリン添加剤なんかが有効な国産車はダメ。
輸入車には添加剤なんか一切入れませんよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:19:25 ID:uhNSGAyz0
    車の出来 アフター 
トヨタ  ×    ○
スバル  ○    ×
アウディ ◎    ○
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:38:58 ID:H3gduMS/0
>>854
真性の人に 『素質がある』 なんて失礼な
859666:2008/10/05(日) 16:00:13 ID:QNvunb6/0
>>855
「サンバー」「エブリィ」「ミニキャブ」「ハイゼット」「アクティ」軽貨物は全て全メーカー2速発進が推奨されています。

しかしサンバーだけはパワートルク不足のため坂道2速発進が難しいのです。強引にやると半クラッチで消耗します。
他のメーカーの軽貨物はパワフルなので坂道2速発進でロケットスタートが可能です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:21:52 ID:uhNSGAyz0
サンバーは推奨していないが。

>>666
あとは車種メーカー板でやってくれ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:02:00 ID:XoDvwthB0
>>846
貴方の車はもう中古車だよ。いつまで新車のつもりでいるの?

車を大事にしたいならF1を入れる前にもっといいオイルを選ばないと・・・。
最低限スバル純正以上のオイル入れなきゃ駄目でしょw

粘着ヤローはとてもウザイのでもうこの板に書き込まないでね!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:47:42 ID:POpeg0yj0
以後、粘着サンバーは

『徹 底 放 置』

で。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:52:59 ID:1sr8EOsT0
何度もオイル替えてるのに新車って(笑)
「新車買ったよ」って言えるのは1ヶ月もしくは1000kmまでだよな
俺なんか1週間で新車じゃなくなるからすぐ洗車機で洗ってるよ。
まぁ普通の3ナンバーだから思いっきり高価でもないから気にしない。
燃料添加剤も1000キロぐらいからは入れてるよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:59:44 ID:6Zpm1SbR0
ID:1sr8EOsT0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:18:03 ID:kXdveVa+0
2万数千`走って新車って・・・
新車で買っただけでもう車は思いっきり中古だし。
釣りなのか本当に頭おかしいのかよくわからん人だねw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:27:35 ID:nhE5EDaX0
初回車検を迎えるまでは新車
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:29:27 ID:91Z/N6YW0
ワンオーナーで乗り続ける新車だろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:35:38 ID:1sr8EOsT0
いや「新車で買った」とは言えるが乗ったら「新車」とは言えない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:58:01 ID:roauSOgZ0
>>666
自分の国の車を買ったらどうですか?
ヒュンダイとかキアとかw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:22:47 ID:UgP5X2AK0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:07:50 ID:gB7kIFx20
さて、そろそろ6ヶ月点検が近いから、F1でも入れてみるか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:34:20 ID:gVP4iVJR0
点検をまじめに受けてる人か・・
俺も昔はそうだたなぁ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 03:13:38 ID:yj+Y6VOLO
チリチリってどんな音なんだろうねw俺は普通にタペット音くらいしかわからん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:35:22 ID:TzLkAD760
>>666を起こしたバカは責任を取れ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:45:29 ID:M8OY2MSR0
STP銀はぼりすぎだろ
米国walmartで300円で売ってたぞ……
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 12:08:18 ID:+bFE2fJn0
>>873
チリチリ
チッチチリチリ
チリチチリチリ
チリリチリチリ
ヒーッ!!

だったかな?
877666:2008/10/06(月) 14:23:57 ID:pAhJK8/T0
>>873
タペット音ではありません。言わゆる世間一般的に言われるノッキング音です。停止時やアイドリング時は聞こえません。
アクセルを踏み込むと大きく「チリチリチリ」と聞こえます。
昔の昭和の古いキャブレター車にはけっこう起こりがちな現象ですね。

しかし自分のサンバーは平成19年式最新電子制御インジェクション車ですのでまさかチリチリ音を聞く事になるとは夢にも思いませんでしたよ(T.T)

でもF1の成分残留が原因っぽいので次のガソリン給油で解決すると期待しています。
878666:2008/10/06(月) 14:27:53 ID:pAhJK8/T0
>>868
例えば2年振りに会った人に「これ新車で買ったの?」と言われたら「新車です」と答えるのが普通ですよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:35:25 ID:0K5k2kgw0
>>878
そういった底辺の見栄を張る人生は送りたくないな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:59:01 ID:HSiee0JEO
>>878
馬鹿か?
「新車で」買ったからと言っても2年も経ってるのを新車とは言わねーよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 15:06:59 ID:SzfMUVfX0
>>878
新車で購入しても登録すれば中古車扱いだ
ノッキングを表現するならチリチリじゃなくてカリカリだろ普通は
今後も同じネタで引っ張るなら荒らしとして報告するぞ!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 17:27:37 ID:GUxE+Kcl0
そのうち背中でカチカチ ボウボウ 言い出しそうだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 17:42:23 ID:E9P7Bc3N0
赤子泣いても蓋取るな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:07:41 ID:y8UtMMkCO
クレのーフェクトクリーンとパワーブースターを買ったんですが、
片方を使い切ってから2つめを入れるべきでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:45:43 ID:n0zoFVi60
これほど日本語が不自由な人はおもしろいな
「新車で買った」と「数万km走った車が新車」は違うだろ
買って数ヶ月だろ、新車って言えるのは
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:01:36 ID:uzbXlzQB0
あんまり「チリチリチリチリ」言ってると東野が怒るぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:04:35 ID:1FD69v120
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:50:55 ID:iyabK/aY0
>>881
今時カリカリ言わせてる車はそういないなw
ノッキングするかしないかギリギリの燃調の領域で走っててわずかにノッキングしてる時の音はチリチリという表現は間違いではないと思うぞ
リーン気味になってるエンジンだとさほど調子悪い状態ではなくてもそんぐらい音たててる車はいる
もちろんそれが完全な状態ではないけどな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:25:56 ID:Zsw8I1f90
>>877
赤帽のスーパーチャージャー?
とにかく、オクタン価を高める処置をすれば直るはず。
そういう燃焼の邪魔をするものを、入れる場合はその時だけ、ハイオクを入れた方が良いよ。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:36:38 ID:mapCqnKQ0
3S−FSEなんだけど、パーフェクトクリーン入れてから燃費が悪いの
ですが、これって普通なのでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:05:18 ID:RlRr8OgN0
>>847
> ちなみにコンビニampmのガソリンを入れ続けています。もう1台の車両もampmガソリンでも調子良いのでampmガソリンは良質のガソリンだと判断したからです。

もう1台の車両にはF1は入れてないんだろ。
スバルに入れないで最初にスズキに入れたら、
スズキの車でチリチリ音が発生したかもしれないじゃないか。
だから、スズキの車にもF1を入れてみる。
または、スバルにampm以外のガソリンを入れてみるなど、
いろいろ検証しないと、チリチリ音の原因は特定できないのじゃないか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:51:07 ID:HSiee0JEO
スルー耐性が無いと言うか、
召還魔道士で溢れているのか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:53:06 ID:6wq4iXTn0
だって面白いんだもん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:02:40 ID:9K1+I2FT0
>>890
投入中、2回目給油(少し残ってる状態)とかは燃費悪くなるよ〜
燃焼を促進する薬剤じゃなく、汚れを溶かしてるんだから。
更にオイルも汚れるよ〜
(シリンダー内の汚れを柔らかくしたところをピストンリングがい掻き落としてるのかも・・・勝手な想像)
だから、オイル交換直前ぐらいに入れるのが良い。
で、効果が出るのはその後です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:07:45 ID:ByASR0tL0
>>894
終わった後燃費がよくなるって言う保障はありますか??
ないよね!?
テキトーなこといってんじゃねえぞ、コラ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:16:07 ID:H7qQ8cqW0
>>895
どうした? いやなことでもあったのか?
>>666が夢に出てきたとか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:20:30 ID:T02d+zRq0
誰かに勧められて株でも買ったんだろw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:43:24 ID:VMy6Rkd+0
留学しようと思って会社を辞めたが、振り込んだ金が戻ってこないのかも。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:16:57 ID:7UyOrSgVO
>>895
自己責任だろ?
マトモにレスしてもらってそれかw
>>666で疲れてんのか?
>>666と同じニオイが汁ぞw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:26:11 ID:GVJCj9D40
オイル交換前の投入は漏れも賛成なんだが、
汚れの吸着成分が許容限界に来てても大丈夫?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:12:35 ID:/TMqrJXI0
>>900
5万キロくらいオイル無交換で走った車の話ですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:26:25 ID:7UyOrSgVQ
>>895
釣りか?余りに厨房だな。
>>890でパークリ入れたら燃費悪くなるのか?
と質問して。
それに>>894が燃費悪くなると答えた訳だ、説明付きでW
>>895はそれに付いて燃費良くなる保証はあるのか?適当な事言うなゴラW
答えて貰って罵倒か?
入れたの自分だろ?自己責任って言葉知らないゆとり乙。
呉工業お客様センター0357732391に電話しろやW
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:43:15 ID:RiUOnD+m0
GA-01は効果ありますか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:59:58 ID:eafdxCJ+0
>>903
あるよ。直噴エンジンなんかの持病治療とかにも一番効果あり。
あくまで燃焼室とかインジェクションの汚れ除去の話ね。
他のと違ってオイルへの影響も無いのでいつでも投入OK。
軽くなるとかのフィーリング向上とか燃費向上は別ね。
販売店が少ないので通販で買うしかないのが欠点だけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:09:28 ID:2TsVhiOs0
F-1は効果ありますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:35:41 ID:x2guvYyd0
実はあんまり効果無いけど有象無象の添加剤界では一番まともだから人気あるだけ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:41:10 ID:GVJCj9D40
>>901
潤滑とかは抜きにして洗浄成分に限って言えば
燃え減りしなければ5万km無交換おk?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:13:57 ID:RqocP9zq0
>>904
調べたらGA-01取り扱いのネットショップは送料がかかる所しか見つからないのですが送料無料の店はご存じないでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:34:29 ID:/pKyNIUpO
送料ぐらい払えカス
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:31:26 ID:JV+/KGNb0
>>905
あるよ。直噴エンジンなんかの持病治療とかにも一番効果あり。
あくまで燃焼室とかインジェクションの汚れ除去の話ね。
連続投与はオイルへの影響があるけどオイル交換前に入れればOK。
軽くなるとかのフィーリング向上とか燃費向上は別ね。
販売店がディスカウントでの扱いがないのが欠点だけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:40:03 ID:ByASR0tL0
>>905
燃費ガタ落ちで大損するぞ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:42:59 ID:im3d+I8h0
>>911
燃費がガタ落ちするって言うソースはありますか??
ないよね!?
テキトーなこといってんじゃねえぞ、コラ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:58:48 ID:rIUGYonO0
60Lの3600ppmって何ccですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:22:46 ID:cqnvRCnq0
1ppm = 0.0001%

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:56:08 ID:7K4h9neW0
>>912
ソース?
俺のクルマじゃ、ボケが!
リッターあたり3キロも落ちたわ、おい?
わかったか、てめえ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:57:38 ID:AsLH7N8w0
F−1あと何本売ったらノルマ達成なんですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:06:39 ID:08U+POJt0
2chで宣伝したところで殆どかわらねーだろw
カストロールとかまたPEA添加剤を再販しないかなぁ・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:36:29 ID:3ZHSMbiS0
>>915
どうした? いやなことでもあったのか?
>>666が夢に出てきたとか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:57:26 ID:JiqRPAHVO
誰かに勧められて株でも買ったんだろw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:02:08 ID:JiqRPAHVQ
留学しようと思って会社を辞めたが、振り込んだ金が戻ってこないのかも。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:38:09 ID:SpiUL04G0
洗浄系添加剤入れてから
使い切るまで燃費が悪化するのは当たり前
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:20:51 ID:eV6vFxgt0
>>907
オイルの洗浄作用は、オイルへの分散作用によって働いている。
だから、オイルに分散出来ない=潤滑作用が無いなんだがそこのところはどう思う?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:38:03 ID:oD/b6zBn0
このスレ、なんか楽しくなってきたなぁw
924890:2008/10/08(水) 17:14:10 ID:SeZ8FHub0
>>894

丁寧に教えてくれてありがとうございました!
2回目以降の給油を楽しみにしてみます!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:34:15 ID:6WF1xSxy0
>>915
親は土方のクズやホステスの腐臭女か?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:57:03 ID:Rqs2ILsI0
チョン同士の罵りあいは本当に見苦しい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 02:13:10 ID:F5SzT1tq0
中国あいてには侵略したが朝鮮半島植民地にしたのは恥じる事ないな。
国際法上合法だし、不衛星な原始人の生活水準を引き上げ教育し人口が増えた。
日本が植民地にしなかったら今ごろチベットより貧しかっただろう。

植民地赤字経営のお人よしは日本だけ。

植民地が独立したのに賠償あげたのは日本だけ。
賠償などする必要もなかったのにね。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 06:15:57 ID:XGcfaePgO
チョンとか関係ないレスやめろや。劣等感丸出しやでw弱虫ほど人種差別したがるからな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:03:29 ID:D92vbung0
ほんと最低な奴だな。
俺は差別と朝鮮人が一番嫌いなんだよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:41:11 ID:+W9uHvLy0
まあ日本経済がここまで疲労し、なだらかに下降しつつある現状を嘆く気持も分からんではないが
他国を貶めるような落武者にはなりたくないね
こういう思考は今までの日本人にはあまりない感情だから、日本人自体がチョーセン人化してきてるのかもしれん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 16:40:49 ID:F5SzT1tq0
Q.もし日韓が国交を断絶したら

● 利点

□ 人権擁護法案の廃案
□ 外国人参政権の要求が消滅
□ 60万匹の寄生虫 = 在日バカチョンを強制送還
□ 在日特権が廃止され税負担が公平になり、在日生活保護者42万 ( 5人に1人 ) に対する血税負担もなくなる。
□ 強姦や銃乱射殺戮、強盗殺人などの在日犯罪が減り、治安が安定
□ マスゴミの在日支配の低下( 侮日新聞T豚S、テロ朝アカヒ新聞、東京新聞、中日新聞北海道新聞等 )
□ ニュー・カマー( チョンセン人不法滞在者 )の強制送還と、新大久保などのコリアン・タウンの浄化
□ サムチョンは日本製マザー・マシンやコア部品に輸入規制がかかり、サムチョンだけでなく韓国経済そのものがアボ〜ン
□ 総連、創価、統一協会の解体
□ パチンコ産業の不正送金が停止され、駅前等の不法占拠されていた土地が帰ってくる。
□ 朝鮮総連や朝鮮学校、民潭などの反日工作機関が解体され、不法占拠された土地が帰ってくる。
□ 朝鮮系の銀行に公的資金をかけなくてよい( 朝銀が破綻した99年に1兆4千億円の公的支援を実施 )
□ 日韓トンネル建設計画の消滅
□ 犬HKの無駄遣い( 寒流番組の異常高値買付け )がなくなり、受信料が値下がりする。
□ 粛々と、竹島不法占有への報復攻撃を実施
□ 断行することで両国民が喜ぶ


● 欠点

□ 2ちゃんねるでの燃料が減りおまいら涙目w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 16:42:47 ID:F5SzT1tq0
強制連行されたという在日朝鮮人は以下の質問に答えなさい。

・誰によってどこへ強制連行されたのか詳細を述べなさい。
・戦後60年間,祖国から返還請求がない理由を述べなさい。
・戦後60年間,祖国に助けを求めなかった理由を述べなさい。
・戦後60年間,祖国が在日朝鮮人を問題視していない理由を述べなさい。
・戦後60年間,自分達で帰国事業を立ち上げなかった理由を述べなさい。
・戦後60年間,日本人に対して返還事業を提案しなかった理由を述べなさい。

質問に対する回答が無い場合,
在日朝鮮人は「違法入国者」の末裔,もしくは当人であるとみなします。
つまり「犯罪者」であるということです。

在日朝鮮人のすばらしい「愛国心」

・強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない。徴兵も無視。
・帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言う。
・日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上でも成りすます。
・祖国の参政権もないのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
・祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:07:52 ID:bqN3qa5H0
あ〜このスレで叩かれたからってスレ違いなレスで荒らさないでくれるかな?w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:15:05 ID:wUrMb2tE0
>>927
オーストリアと同じで、併合であって植民ではありません。
それが証拠に、半島にも国家予算をちゃんと組んでいました。
植民地に国家予算を組む国はありません。

>>932
総督府に対し、半島人の渡航制限を言い渡していました。内地の労働賃金が
下がるのを恐れたためです。それでも、同じ臣民であるのに制限はおかしいと
つっぱね、多数の人間を渡航させました。ちゃんと記録に残ってます。
なのに、連行する必要性などどこにもありません。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:43:11 ID:BU13vFHP0
気違いを育てたお前らにも原因の一端がある
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:44:55 ID:C2KyF7zA0
ちっちゃい事は気にするな。それ、わかちこ!わかちこ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:47:05 ID:JROsBRbEO
血の気の多い奴らだに。
ちんちん揉んで落ち着くだに。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:07:09 ID:iEuUzDyj0
未だに大韓国人の優秀性に気付かないヤツがいるとは。。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:11:08 ID:ZvR1ePIW0
ハン板か極東のスレでも開いてしまったかと思ったぜ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:05:08 ID:C64GWNgr0
アメリカ人のジャーナリストのジョージ・ケナンの報告より抜粋

日本から朝鮮に行った旅人がまず驚くことは、
日本の清潔、秩序、勤勉、繁栄に対して、
朝鮮の不潔、混乱、怠惰、荒廃との間の著しい差異である。

朝鮮人の大部分は2つに分類される。
大袈裟な事を言う人間。
恥を知らずに、平気で嘘を言う人間。
この2つである。
これは遺伝と教育が原因だ。
だから朝鮮人が話す「日本人の悪行」を信じるな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:05:42 ID:C64GWNgr0
「漢字廃止」で韓国に何が起きたか

著 者 呉善花

 韓国の学校教育で漢字廃止・ハングル専用政策が
とられるようになったのは、1968年春からである。漢字廃止政策以後の
韓国では、教科書をはじめ、新聞・雑誌・書籍からレストランのメニューなど
に至るまで、漢字はほとんどその姿を消してしまっている。

 韓国語は漢字を廃止したために、日常的にはあまり使われない、
しかし概念や理念を表す言葉、各種の専門用語など、
伝統的に漢語で表されてきた重要な言葉の多くが、
一般には次第に使われなくなっていった。各種の評論・研究論文や
新聞・雑誌の記事に、総じて書き言葉の世界に、語彙の恐ろしいまでの
貧困化がもたらされたのである。とくに文学の面では、散文でも詩文でも、
伝統的にあった豊かな漢字表現の大部分を失ってしまった。

 またぞろ「竹島問題」で気勢を上げる国の足もとに忍び寄る「文化崩壊」の危機に
警鐘を鳴らすと同時に、本書の後半では、比較文化論として、
韓国語の言い回し、ことわざを紹介。

「漢字廃止」で韓国に何が起きたか/呉 善花
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
渡部昇一の「大道無門」 #169 ゲスト:宮脇淳子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825611

(46:25〜)
・日本が韓国を併合した時、朝鮮人はとても喜んだ。日本人になれば中国人を見下せるとおもったからだ。
・大陸で起こった満州事変に至る摩擦は、ほとんど朝鮮人と中国人の間の問題だった。
・四千年間頭を抑えられてきた朝鮮人が、中国人に対して「俺は日本人だ」と威張ったためトラブルが続出。
・トラブル処理のために日本が大陸に深入りすることになった。