ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンタンクに入れる添加剤。クリーナー効果やパワーアップなどいろいろあるけどオススメの逸品は!?
つーかホントにきくの?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:47 ID:cyrUS1BP
いく。
終了。
3超大福餅R ◆t3mochi2cs :02/11/19 22:48 ID:wYRn15qh
regain J
4少女大回転 ◆nj////Rz/. :02/11/19 23:00 ID:axVo5j4D
oronamin C
5GG:02/11/20 10:28 ID:p2O7pqIa
ちょっと前にさんざん説明した
6爆猫:02/11/20 10:31 ID:u/iyw+dq
きく
これがまたキクのヨ
そうだね。キク。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 10:37 ID:gLYri0gr
クゥ〜!!キクゥ〜〜〜〜〜〜!
ナンバー10!
ダンプの場合は燃料に灯油を混ぜると
キクぞ。
>>6さん

そのIDちょっとイイ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:02 ID:Zfrau4GO
プラシボー
スパシーボ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:04 ID:WjIVOgPw
体験談として

カーボソ溜まりまくったヤシに入れると効くヤシはあるが、
そんなに状態酷くなったクルマ自体が無い罠。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:18 ID:fBO6wnUp
レギュラー仕様の車は、給油毎にハイオクを1/3ほど入れておくと効果ある。
ハイオク入れた分のリッター当たり10円の添加剤と思っておけば安いもの。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:19 ID:t6yuAoEU
ワコーズのフューエル1は良いぞよ
お試しあれ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:21 ID:GXtglFzn
わけの分からん添加剤使うならエネオスでも入れとけ
そのほうが安いし安全だ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:22 ID:rVTeznrr
KUREのカーボンとるってやつ入れたら、劇的に効いた。
プラシーボじゃなくて、確実に。

俺の車? 10年落ち10万キロのポンコツですが?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:23 ID:GXtglFzn
追加
燃料系を掃除したいならガイアックスがお勧め
ただ新しいフェールフィルターも用意しておくように
フューエル
22GG:02/11/20 13:26 ID:PoWniOhe
シェルでエンジンキレイになるよ
少しエネオス混ぜてたら燃費良くなるよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 17:33 ID:MAOWTH1o
害アックス入れてる限り水抜剤は必要ないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 17:35 ID:pyXXAeIi
添加剤入れると排気ガスの匂いが
臭くなるぞ!
だいじょうぶなのか?
25TENMEI:02/11/20 17:36 ID:rzHnqWg4
キクぜ!
>23
普通のガソリンでもいらねーよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 17:51 ID:MAOWTH1o
ワーキレー配合ガソリン
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 18:17 ID:nZVgygtZ
何万キロもガソリンオンリーだったら
燃料系統の掃除剤はすごい喜久代
しばらくマフラーから黒いカスが飛び散って
ヨゴレまくるけど
それからさ、オレがオカルトに走ったのは・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 18:21 ID:KJ4CGSkL
ニトロは効くぜ
エンジン壊れそうだよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 19:30 ID:uGWscr8T
国土交通省のホームページ見てみれ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 19:35 ID:7RWH55i3
聞くと思いこんで
c−3000入れてる
聞いてんのか・・・ほんとに?
32車乞 食并:02/11/20 19:38 ID:qlnHBcHz
>>31
加速で車重5kg軽くなった気がします。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 19:38 ID:AMrMQ9FN
効くぜNOS
34車乞 食并:02/11/20 19:38 ID:qlnHBcHz
食うぜMOS
35マジレス:02/11/20 19:52 ID:CxaGktG8
>>1
マジでキクヨ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:44 ID:mjtMtBI5
>>35
どんなのがマジで菊の?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:49 ID:nhxgATei
添加剤はぜーんぶ詐欺だよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:56 ID:Lib1mU8x
ワケワカラン添加剤より
レギュラーとハイオクのブレンドが
無害でいいです
39パラベラム ◆tEFZBD0cC2 :02/11/20 22:58 ID:H/dbyfgJ
随分昔に売られてたヤツ、
青いボトルと赤いボトルがあった。

JAFの公式戦で使用禁止になってなかったかねぇ???
確かJETSとかなんとか・・・。
10年近く前の記憶なんで自信ないけど。
404G63:02/11/20 22:58 ID:XiLhmE6C
折れ某ショップで某ドリ車やってる物だけど(BMに何回か乗ったよ(^^v)
折れ敵に↓

カナダ製PMF2000配合の奴
ワコーズ F1
何気にガスパワー7

↑上野3つが折れて気に聞くと思う。

特にトヨタD4と、三菱GDIには体感大だよ。
うちの事例では、世の中でよく叫ばれて特に黒鉛吐きまくりの
トヨタD4全車種、三菱GDIターボ搭載車両で黒鉛が止まったよ。
試して味噌
414G63:02/11/20 23:02 ID:XiLhmE6C
>>37
詐欺だって言うなら、 トヨタD4全車種、三菱GDIターボ搭載車両
を所持して試して味噌すぐに黒鉛とまってアクセルレスポンス変わるよ。
三菱GDIターボ搭載車両は出だしがまったく変わるよ。
トヨタD4搭載車はノッキングが止まるよ。

実際試してから騒ごうね。
一番キクのは 角  砂  糖





って誰も言わないのがここの住人のいいところ。
43WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :02/11/20 23:06 ID:iGPHqUo8
オクタン価に関するちょっと面白いページ
ttp://www.yabuki.webis-ya.com/feature/0009/feature4.html
によると、シェルの作った航空レース用ガソリンのオクタン価は200/300だそうな。
200/300と言う表記はオクタン価が200、燃料冷却時は300と言う事。
成分的には、トリプタン60%+100/130ガソリン(4エチル鉛添加)40%との
事です。

詳しくは上記ページをどうぞ。
444G63:02/11/20 23:07 ID:XiLhmE6C
<<ワンポイントアドバイス>>

トヨタD4・96型97型GDI及びGDIターボ海苔へ、まじめな話をします。
毎回廃屋を給油しても約6000キロあたりからカーボンがたまります。
得にトヨタD4全車種(原稿服務)と96型97型GDIは悲惨です。
GDIターボはあまり神経質にならなくても大丈夫ですが定期的に使いましょう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:12 ID:CxaGktG8
呉のパワーブースターなんてどーよ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:19 ID:AlM6UEsP
オクタン価上げる系の添加剤は競技でブースト上げまくってる車には
効果あると思うよ。保険の意味で。
もしくはエルフのガソリンでもいけど。
474G63:02/11/20 23:20 ID:XiLhmE6C
呉のパワーブースターだけどうちに来る若い子達はアクセル軽くなるって言ってたよ。
ただうち自体では、呉の製品取り扱ってないしあれに800円位使うなら、
仕切でガスパワー7・60円、ワコーズ F1約700円、カナダ製PMF2000配合の奴900円
で入ってくるからそれを使ってるだけだからなんともいえないけど、上記した通り
うちのお客さんは良いっていってたよ。
因みに前に某*イクロ論仕入れて使ったことあるけど、あれはあまりお勧めしないよ
友達の整備工も言ってた。(エンジン傷めるよ(ボソ
484G63:02/11/20 23:23 ID:XiLhmE6C
>>46
折れもBM肺の時に180にエルフガソ+ワコーズ F1を入れて走ったよ。
エルフガソリンってみんな結構っていいうよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:23 ID:CxaGktG8
>>47
今月の給料が入ったらマイクロロン入れまくる予定ですた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:31 ID:Li9HMrP0
商品名じゃわからないけどさ、化合物名で言えば、
ポリエーテルアミンは実際にカーボンを除去する働きがある訳よ。
だから、カーボン除去したいならポリエーテルアミンの入ってる
添加剤買えばイイと思う。
514G63:02/11/20 23:52 ID:XiLhmE6C
>>49
某*イクロ論の潤滑油に入れる奴はマジ辞めとけよ。
上記したけど折れ自身使ったこともそのEgばらした事もあるから言えるけど
某*イクロ論の中に入っている粒子のせいで、Eg内部にとてもきれいな…が
出来るんだよ。それ以来うちでは扱わない&友達のところも扱いやめた。
事実、現在うちのほうで某*イクロ論扱ってる所減ってきて扱うほとんどは、
某ABや、某YH、某DSのような量販店くらいになってきてるよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 01:14 ID:YeO/kD3W
ピューラとかいうシェルの高い廃屋は聞きそうだが
レギュラーのエンジンに入れてもしょうがないか?
D15Bで一応VTECだがSOHCでレギュラー仕様・・・
エナジープラス…ボソ
54F:02/11/21 01:22 ID:Z7xhmohc
ワコーズFuel1>カストロールクリーンプラス>>>>>>その他>>ピューラ等ハイオク。

所詮優良な添加剤に較べると、ハイオクの洗浄剤など濃度的にたかが知れてますね。
呉は単純に嫌いなので知らん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:02 ID:4DRV9Ckd
>>54
その添加剤だってガソリンの中に入れて薄まっていることをお忘れ無く。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:07 ID:Y23BhVwv
>>55
ガソリンの代わりにモーターアップ60リッター入れるからいいよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:07 ID:6PPDK7eS
>>55
54のはタンク注入後の比較だと思うよ〜。
ていうか一般常識だと思ってたけど...
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 03:35 ID:VmsvqZxY
土建屋のオッチャンが大五郎入れるとパワーあがるって言ってたじょ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 03:41 ID:XrGzJQd1
ばーーか。
添加剤なんてみんなインチキだよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 04:31 ID:+wO6DgH1
so-kana-?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 04:39 ID:RKKpFLVr
>>58
大関・月桂冠・イイチコは効くぜ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 06:26 ID:435yi6//
>>58
土建屋のオヤジのブースト上げてどぅするよ(;´Д`)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 07:08 ID:3lpEBDXG
排ガスをクリーンにするとか書いてる商品あるけど実際使った人いる?
前に自分の車(触媒レス)の排ガスを顔面に食らったら目が痛くて涙が止まらんかった。
あと土建屋の方達はなんであんなにお酒強いの?
>63
酒は土建屋にとっては栄養剤のようなものなのです。
例えるならポパイがほうれん草を食べてパワーアップするようなもの。
俺的には泡盛が一番だと思うのだが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 19:20 ID:/sHibxJO
>>10
10ゲットおめでとうございます。

10ゲットとナンバー10、キユと効く
をかけたんですね。今気付きました。


【解説】
『ナンバー10』という非常に面白い漫画の作者が、
キユという人なんです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 19:21 ID:/sHibxJO
WJをご覧の方初めましてキユです。今号から僕の新連載が始まりました。それではどうぞ。キユで「ロケットでつきぬけろ!」(34号)
ここで次週予告!! 来週はハルタのお母さん登場!! マザー・オブ・ラブでつきぬけろ!(35号)
次週予告!! いよいよ赤城がベールを脱ぐ!! 赤城の目的は!? ヒステリックにつきぬけろ!(36・37合併号)
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。いいんですよ武井先生(38号)
夏の夕方って好き。あのジメジメした感じが妙にエロチックだと思いません?冨樫先生(39号)
ルーベンスの初優勝。大人になって人前であれだけ泣けるなんて感動でしたね荒木先生(40号)
モラル欠如者。あの子ら多分携帯持ち始めて使いたくて仕方ないんでしょうね尾田先生(41号)
だってプーさんですよ?ちゃんじゃなくてさん。寅さん並の慕われ方ですよね樋口先生(42号)
毎回この欄はボツを食う。けどそれは自分が大人でありコドモであるとゆう事の誇りだ(43号)
痛みを知らない子供が嫌い。心を失くした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ(44号)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 19:51 ID:Hn/irLhv
4G63さん。漏れのGDI(NA)マジで黒煙がひどいんです。で、プラグを替えてみたら
みごとに真っ黒。
>カナダ製PMF2000配合の奴
>ワコーズ F1
>何気にガスパワー7
どこに売っていますか?AB?YH?それとも・・・HC?
684G63:02/11/21 21:09 ID:k1N3VnEq
>>67
何型のGDIですか?

一応トヨタD4や、GDIは定期的3〜5000キロに一回
ようはオイル交換と一緒に添加剤を入れることをお勧めいたします。

カナダ製PMF2000配合の奴

一部のショップ

ワコーズ F1

自動車整備工場や、板金屋、バイク屋、ショップ等です。

ガスパワー7

AB/YH/DS/ホームセンターどこにでも売っています。
ガスパワー7の場合プラグ真っ黒状態で、走行1万5千キロを超えている場合2本入れてください
69スズキのベンリィ:02/11/21 21:15 ID:oWgcVEm0
kureのガストリートメント突っ込んでます。
バイクだから、何回に分けて使ってます。

入れると高回転まで淀みなく回る感じ。

ケチると効き目が薄いのが、最近分かりました。
70神経症患者:02/11/21 21:31 ID:DvXSDwX4
ついこの前某*イクロ論いれちまっただよー!
どうしたらいい?

あと、今の車死ぬまで乗るつもりなのですが、
エンジンが泥まみれにならないためには何に
気をつけたら良いでしょう?

オイル?と、交換時期?、ガソリンそのもの?
ちなみに安いからノーブランドのセルフ利用
していますが、いまいち不安で・・・
71サランヘヨ:02/11/21 21:33 ID:YCa0zAJ4
キク━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

マイクロロン 賛否両論あるけど
エンジソ壊してしまうとの噂もあるので・・・

GRPが一番使ってみたいです。。
724G63:02/11/21 22:01 ID:k1N3VnEq
>>70さん>>71さんも申しておりますが、某*イクロ論はあまり良いうわさ聞きませんし
実際僕のお店でも傷だらけになったRB1基SR2基お客さん持込で3S1基RB1基
を自分の目で実際見ておりますし、友達のお店の方々も同様の意見を申しておりますので
、出来ることならばご利用にならないのが賢明かと思います(値段も高いので)。

>>70さんへ、今の日本車のエンジンでが某雑誌やDラーさん、スタンドマンたちの言うとおり
部品(ベルト等の消耗品を含む)交換にシビアにならなくても大丈夫ですよ。
AB等の安い物でもかまわないので5000キロ以下できっちりオイル交換されていれば
結構元気に走りますよ。
Vテックや、ターボは3000〜4000キロの交換をお勧めします。
上記+2年に一回のクーランと交換も忘れずに。
ただ何度も書きましたがD4とGDIは定期的な燃料添加剤をお勧めいたします。

ワンポイントですが、よく売り込みでプラグは2万キロで交換と言っていますが
実際は10万キロ位持ちます。

因みに通勤でランエボ乗っていますが現在17万キロですが3千キロでオイル交換
2万キロごとの駆動系オイル交換8万5千キロでタイベル含むベルト類全部以外は
ほぼノーメンテ
奥様のムーブ現在9万キロ3千キロでオイル交換2万キロごとのATF交換以外、
ノーメンテ明日あたりベルト類交換予定。
BM肺用のドリ車180SXも結構いじくり回した14万キロですがオイル交換のみで会長です。
734G63:02/11/21 22:04 ID:k1N3VnEq
>エンジンでが
↑すみません書き間違いました。
エンジンは出来がよいので。です。

実際きっちりオイルだけ交換していればばっちりです。

ただもしトヨタ車にお乗りでしたら、12万キロ付近でオルタのOHをお勧めいたします。
本田のマルチマチック車にお乗りの方は6000キロごとにディーラーにクレームを付けて
ミッション修理をしましょう。
74サランヘヨ:02/11/21 22:15 ID:YCa0zAJ4
でもオレの車、中古で買ったんですが
トランクのウラにマイクロロンのステッカー張ってあったー

イク━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

添加剤のスレで興ざめですが
やはり豆にオイル交換が一番でしょうね
色々入れてオイル換えないより
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:06 ID:wzY94DU+
>>10

65が言ってるのはあってまつか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:48 ID:xnZokJG1
エネオスのハイヲクは効くよ
漏れの1.5Lで10psアップした感覚
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:52 ID:Ar/12KSS
>1
きかねーよ。
78シャルマン伯爵:02/11/21 23:56 ID:jbrxLa9A
毒酢蛇
79パラベラム ◆tEFZBD0cC2 :02/11/22 00:01 ID:cYgxgXZd
>>78 シャルマン伯
ソコって二輪誌で散々マイクロ論を賛美してた・・・。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:29 ID:cjecDzsY
ヘネスィーVSOPは効くぜ!次の日悪酔いしないし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:39 ID:hlK9P/f4
>>20
漏れの近くのガイアックスはことごとく潰れていったが、
なくなる間際のガイアックスは入れたら、朝バックにいれて
後退しようとするとエンジンとまったゾ。
まわりでいれてたヤシもそうなった。
出始めの頃は良かったんだが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:43 ID:Q7t1RgPG
呉はいいです
燃料系もオイル系も
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:45 ID:S6W45Llo
添加剤入れるアホ
チンコカスのほうが効くと思うが・・・

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 17:36 ID:Disqjxsh
    呪 文
日本語もできない歴史もわからず
君は今、何処に歩いていくのか
君のマインドコントロール
解き放つ呪文を
今、君のために教えてあげるよ
呼吸もできないままずっと
君は君だけであろうとするのか

夢の中だけに世界をつくり
それさえも棄ててかえりみないなら
君の中の日本文化に気づき
鏡の中をみつめ直して
予想もつかない程大きな
記憶が君から蘇るはず

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:13 ID:R5Is9/g9
ミリテックってどうなの?
近所の修理屋のオヤジはカーボン付きまくるからやめとけ
って言ってたけど。
検索かけたらエンジンが解けるっていうのを目にするし・・

漏れ既に3万キロも乗ってるので鬱
10万キロ乗って大丈夫だったってヤシいない?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:13 ID:xxQvfRCQ
GDIのターボとNAでは違うのか?
オレはNAパジェロだが。

ところでクリスタルC3000ていうヤツ
だまされてと思って使って見ろ。
たかが千円くらいだ。
これ使ってなにも感じないヤシはマグロ女に匹敵するなw
間違ってもクリトソスE6900は入れるな!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 20:40 ID:fkxEVvmh
ハイオクはクルマとの相性もあるような?(個人的経験から)
シェルのハイオクはマジいいよ!最低だったのがコスモのハイオク。。
地元企業なんだがw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 22:09 ID:S6W45Llo
どこのハイオクもいっしょだよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 00:37 ID:SX+fLH4c
ガソリンって缶コーヒーと一緒で製造元はみんなおんなじじゃないの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:21 ID:b8FB2aSd
>>85
漏れ新車時から3万キロずっとミリテック入れてるけど
絶好調だよ。
ほんとにこれは(・∀・)イイ!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:42 ID:8ndhUns3
>>90
んなわけねーだろ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:48 ID:aU1W5b71
マイクロロンはMTオイル用以外は全部糞。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:49 ID:b8FB2aSd
>>91
マジですって。
同型車と比べても出だし、加速共にかなり良い感じ。
信号GPでも1ランク上の車並みに加速するよ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:53 ID:QL36h39e
1ランク上は言いすぎじゃねぇ?
所詮金儲けでしょ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:54 ID:7GyHoV+E
ニトロを入れろ!
>>93
それはオマエ1人躍起になってアクセル踏んでるだけだろ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:54 ID:bNnYFJEF
>>93
まあ、勢い良く燃えるロウソクは燃え尽きるのも早いわけで…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 01:57 ID:b8FB2aSd
いや、ほんとだって。
俺も最初は心配だったんだもん。
なにせ300万超えの新車に怪しい添加剤でしょ?(w
でも既に2年と3万キロ走って、ますます快調って感じ。
エンジン音なんて聞こえないくらい静か。
モデルチェンジした新型の新エンジンよりも静かなのは笑える(w
いやあミリテック様々ですよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:00 ID:QL36h39e
業者か?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:05 ID:ghS8hyM4
業者だ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:11 ID:1TX1N5gh
こんな所に業物が?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:14 ID:H7qcdv6u
>>93

信号GPってのにワラタ。


馬鹿じゃねえの?頭ワルー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:14 ID:uqv9hR5u
GRPは実際業物ぽいけど、98のような業者が煽るから試せません。
もう7万キロだからチャレンジするかな?
>>98
必死だな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:17 ID:b8FB2aSd
業者じゃないって(w
疑うなら一度でいいから試してみろよ。
ちなみに試すならオイル交換時が劇的に効果有り。
ミリテックを注入して10分くらい経つとあら不思議・・
エンジン音がだんだんと無くなっていく(w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:23 ID:txZffOrM
ちょっとスレ違いですが
ラジエーター水漏れ防止剤って効くんですか?
今現在ちょっと漏ってる状態
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:33 ID:aU1W5b71
効く事は効く。

ただし、中が錆びてたり、中の水路が錆びで動脈硬化な状態になっていると
詰まってトドメを刺される諸刃の剣。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 02:35 ID:QL36h39e
106
中古のラジエターにでもとっかえれ
ハイオク指定のクルマに間違ってレギュラー入れて客がキレた時、
「添加剤2本入れておきます」で客納得。と言う訳で添加剤はキク。
>>106
ラジエータ自身ではなく、樹脂部分からの漏れではないですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 03:35 ID:ktPobZW+
>>105のいうことはマジ。実際アイドルの回転数が上がるからね。
でもミリテックって硫酸系らしいので腐食が心配になる。
数万キロ乗ったら車売ってしまうヤシにはいいと思うが、
10万以上乗ろうと思ったら実際どうなんだろうか?
112黒バンパーのヴィッツ:02/11/23 07:03 ID:e3oYDrQl
初めて買った車(ポンコツ車)にラジエターの漏れ止めを入れたらサーモスタットが詰まりました。
クーラントには混ぜ物をしない方がいいと思います。
こまめにクーラントやラジエターホースを交換した方が安心です。
11367:02/11/23 08:25 ID:fvo922wp
4G63さん。ありがとうございます。
ちなみに漏れのがGDIギャラン1.8平成11年式(マイナー後)です。
プラグを替えたら少し黒煙が減りましたが・・・(肉厚の薄いプラグレンチが必要なの
知らなくて普通の16mmでやったら穴に入らない。で結局金物屋でKTCの肉厚の薄いのを買った)
ガスパワー7入れて見ます。HCよく行くので。
114106:02/11/23 09:50 ID:rdJAGO8c
レスありがとさんです
諸刃の剣ぽい部分もあるのですなぁ
樹脂かどうか見てみまっす。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 11:47 ID:1MdIpJHw
硫酸も塩酸もオイルをそれなりに変えてれば生成即中和の罠。
燃焼室で生成しても濃度が低ければ問題なし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 12:09 ID:NookCkxB
昔2ストにナプロGX入れてたときは
調子良かったのだが・・・
>>109
ワラタ
ついでに鉛入れて「有鉛仕様にしておきました。キキますヨ」と言ってヤレ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 13:08 ID:LPVkOrr2
GRP TE って良さげ
はげしくがいしゅつURLだが、添加剤の真実。
μ論がどれだけヤヴァイからについて。
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 06:27 ID:XgGdPZab
ハイオク入れるよりレギュラーに添加剤入れたほうが安上がりだよね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 06:48 ID:WcQP1R8n
添加剤なんて百害あって一利なし。
金くれるといっても入れないけどねえ。
122黒バンパーのヴィッツ:02/11/24 10:41 ID:2eeFVs4z
ガソリンに添加剤を色々と入れてみたけれども体感出来る効果があるものは1つもありませんでした。
オイル添加剤にはありましたが。
123サランヘヨ:02/11/24 11:20 ID:JJPcRslK
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

ここを見てGRPは試してみたいと思った
添加剤なんて百利あって一害なし。
金くれるといっても抜かないけどねえ。
age
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 08:13 ID:mOIgoFiP

凄い燃料添加剤★ それはエナジープラス!
燃料添加剤( \2,800.-)
添加剤でも「経済効果が無いとだめだ」
と開発した製品です。
こんなに量があって、安くて、効果がある
燃料添加剤を試したことありますか?
(車にも地球環境にも優しい商品です。)
(お得な1リッター入り 1/1000の濃度にて、
約1000リッターに対応)



その効果は・・・
1.アクセルレスポンス、馬力、最高速、トルクアップ
2.ノッキングの防止、アイドリング安定.
3.燃費の向上
4.エンジンの始動性が向上します。
5.排気ガス臭が押さえられてクリーンな排気になります。
6.ピストン、シリンダ−などのパ−ツ寿命の延長
7.エンジンオイルの寿命の延長

トルエン入れれ。
でもって、がんがんブーストアップ。 これ最強。
でも、燃料系のシールが劣化するという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
新車だし、メーカーの保証期間中は普通に乗ることにするよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 11:53 ID:th+L/JYY
ラジコン用のニトロ入れると
どうなりますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 14:59 ID:zSibkfXH
ガソリン全部抜いて添加剤満タンに入れたらどうだろう?コスト高そうだけど。
誰かエアダクトに酸素スプレーかましてみて
その結果教えて
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:47 ID:vHW2AOZx
エアクリーナーはずすとトルクがますよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:47 ID:F5SpsHPp
>>129
俺もそれ気になるな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 09:22 ID:3Hgag192
クレのパワーブースター、5psうpとかって話だけど全然
わからんかった。連れはすごくよく体感できるって
言ってたけどなあ。シャシダイ直前にぶちこんだら確かに
数字に出てたし。
こんな漏れは逝ったほうがいいのか!?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 09:45 ID:y3b8JjKX
>>134
原付きの1PSうpは体感可能だが
280PSの5PSうpは体感不可能に近い罠。

まだトルク1キロうpの方が体感しやすいかも。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:19 ID:6UILPmLE
>131
意味無し。ガソリンの必要とする以上の酸素を入れても無反応なだけ。
酸素単体では燃えないの知ってますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:28 ID:r0aUJ4FT
136はなにも知らないヤシ
138スズキのベンリィ:02/11/27 20:38 ID:GIir8HfV
>131
私、それやっちまいました。
タンクほとんど空なのに、添加剤入れて走りました。

ものすごくフケません。一応走る感じ。
アイドリングしません。
かなりエンジンに悪い感じ。

でも、給油したらものすごいフケる、フケる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:39 ID:r0aUJ4FT
138はなにか勘違いしてるし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:50 ID:FthB7NWb
おまいら、添加剤入れてる小銭あったら
もっと別の所に金かけろよ!!
・・・と言ってみるテスト
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:00 ID:Itc3RYEw
>>127
第二期ホンダF1のターボ時代はそれだったな。
一部ではトルエンターボって呼ばれてた。
142スズキのベンリィ:02/11/27 21:03 ID:GIir8HfV
× >131
○ >130
スピードマスターのオクタンブースターはどうでつか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:56 ID:BPm1ZDBs
今だに「・・・言ってみるテスト」使ってるヤツいるんだ・・鬱
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:04 ID:qZ6yoIkI
今だに「・・鬱」使ってるヤツいるんだ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:14 ID:XAr+6YxL
弗素化合物の熱分解温度を考えればすぐに効果は推定できると思うが?
最凶の酸である弗酸も生成するらしい。
理系で弗素系添加剤入れるバカいるのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:39 ID:Ixv35Ksv
>>129
燃調薄くなってノッキングするだろうな。

ラジコンだってニトロ上げたらニードル戻すだろ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:45 ID:MDAZhDaj
>>16
とか典型的な分かってないシロートだな。藁
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:50 ID:XAr+6YxL
弗酸で表面溶ければそりゃμさがるよな。配管系からガソリン漏れると
楽しいことになりそうだな。馬鹿>>148よ。炎上か(wwww
150敗北者@敗北車乗りlo:02/11/27 23:11 ID:cEhL77NY
>>119
それ、おもろいな。
マイクロロンはオレもかなり信頼のブランドだったんだが。
151ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :02/11/27 23:24 ID:m8ARrO/i
酸素は濃度が高いと、燃焼ではなく
爆発します。
ちなみに酸素と油分だけでどんだけ危険度が増すことか.


ちなみにラジコン系のニトロは2STバイクなんかだと顕著にわかりますけど
クルマには辞めておきましょうね。
まあ、規制かかってるからむかしみたいな無茶苦茶な60%とか100%のものは
もう無いですけどね

でも、アルコール主体がほとんどだから、配管のこと考えたら程ほどに。
152敗北者@敗北車乗り:02/11/27 23:28 ID:cEhL77NY
そういや昔、バイクにベンゼンを1gくらい突っ込んだ事あったな。
違いなんて全然わかんなかったや。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 23:30 ID:ET/VFCt/
>129
漏れやってみた。K11に田宮のニトロ30%配合の燃料を満タン時に
300ccほど投入。が、特に変化はなかった・・・。

なんで田宮の使ったかっていうと製造元がHKSだから(w
つーかHKSの燃料添加剤の中身ってコレかも?
いまだに「…」使ってるヤトゥいるんだ
>>148
ハイオクに配合されてる清浄剤に期待してるんだろ。
つーか、分かってるヤシの意見が聞いてみたいよ、マジで。
>>154
報復せんでよろしい。
157131:02/11/28 01:52 ID:8EIYbkKD
>>151
自分では怖くて出来なかったんで誰か強者にためしてもらおうと思って・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 11:56 ID:U2wHPPrA
>>154>>156
ワラタ

>>157
>>136がいいこと言ってるからオマイが試してみれば?
水抜き剤って水を抜くんだろけど、水抜くとなんか良いことでもあんの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 19:12 ID:td+y8h+i
OCTAGENは効きます。
確実にノックレベルが下がります。
でも素人には進められません。
>159
錆止め
162黒バンパーのヴィッツ:02/11/29 20:58 ID:E7phjx4d
>>159
水抜き剤は水を抜くものではなく、通常は混じり合わないガソリンと水を化合(結合か?)させて一緒に燃焼させるものです。
成分はアルコール系の物が主です(アルコールは水にもガソリンにも溶けるので)。
目的は>>161さんが言っているように錆止め(タンク内の)です。
この時期のように1日のうちで温度変化が激しいとタンクの中が結露します。
結露した水はガソリンよりも比重が重いのでタンクの下部に沈みます。
すると、常に水分に晒されているタンクの底部が錆びてくるのです。
現行の車にはフューエルポンプにフィルターが付いており錆がエンジン側に回ることはありませんが、旧式の車(特にキャブ車)はタンクの錆がそのまま通過して色々な不具合を生みます。
結露した水は抜きようがないので(タンクにドレンがあれば別ですが)水抜き剤を入れてガソリンと一緒に燃やしてしまう、という訳です。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 21:08 ID:HJmweBvD
出光の添加剤アクセラって効果ありますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 22:48 ID:qinisW8b
漏れは悪名たかいD−4だから、清浄作用の高い物をたまに入れるよ。
必要かどうかは車にもよりけりだよな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:19 ID:IaT4f97k
誰かHKSのガソリン添加剤(トルエン系)入れた人居ます?
どんなもんかのぅ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:46 ID:1SFqXxeM
2STバイクにラジコン燃料入れたことあるよ。
10%位混ぜたんだけど、それだけでピーク回転が
結構上がった記憶がある。ずーと前のことだけどね。
167サランヘヨ:02/11/30 00:53 ID:Q6ipNDSD
>>165
それはわしも興味あるのぉ〜
オクタン価をあげるやつじゃな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:19 ID:kbP9EU92
トヨタのD4エンジンってカーボン溜まりやすいそうですね。
>166
ラジコン燃料はただのメタノール(オイル入り)だと思うが・・・?
業者が釣れまくり。
>>156
報復されんでよろしぃ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:39 ID:nMpuZ0wo
>>166
現在では、ニトロメタンの入ってないストレート燃料は滅多に使わない。
つうか入手も困難。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:08 ID:WxGWt3S/
ニトログリセリンかトリニトロトルエンを試してみたひ。
>通常は混じり合わないガソリンと水を化合(結合か?)させて一緒に燃焼

ウソ言うなよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:40 ID:2qUV2zeL
オクタン価の上がるメリットは、点火時期を進めても
ノッキングがおきにくい事

だから、いくらガソリンのオクタン価をあげても、点火時期が
そのままなら、全く意味がないような...

ノッキングが起きにくくなるからTURBOなんかでBOOTが
あげられるというのならわかる気がするが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:56 ID:t9OLtwsG
>>174
彼自体が理解してないから表現に間違いは多いけど、
水をガソリンに溶かす(混合可能にする)ってのは
間違いじゃないよ。
バイクに乗っていたころ、ショップで水抜き剤のことを聞いてみたら、
週一や月一程度しか車に乗らない場合には結露して水が溜まるかも知れないので、
水抜き剤を入れてもいいと言われました。
毎日通勤などで乗っている場合は常に新しいガソリンがエンジンにくるので、
水抜きについてはあまり心配しなくてもいい、とのことでした。

今は四輪に乗ってますが毎日動かしているので、水抜き剤は一度も入れてません。
GSで勧められても断ってます。
でも最近は水抜き剤以外の燃料添加剤に興味が湧いています。
洗浄剤とか、たまには入れたほうがいいんでしょうかね? 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 10:59 ID:uU7E6hu2
ラジコン用のグロー燃料のニトロって規制されてるんだ…
ヲレがやってた頃は60%までは普通に売ってたけどな(バカ高で手が出んかったけど)

ってか… ひまし油がイイかほりを漂わす効果はあるけども
それだったら、薬局逝ってニトロメタンの試薬を取り寄せで買って来い。
但し、これまたバカ高だけどな(確か100mlで3000エソ?位だっけ)
圧縮比上げてると更に効果的らしいよん。

ケチってちょい安いニトロプロパンでも同等な効果が在るってさ。
さらに激安なニトベンでもちょい効果在りだって!但し臭いらしいよ。

ニトログリセリンと違ってこっちは爆発しないから安全だよ。
但し10%位は混ぜないと効果が見えない鴨。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 11:23 ID:VcuSDKbL
「これを入れるとキャブレター内部が綺麗になり、燃焼効率がうんぬん・・・・」を
入れてみた。
キャブをOHしてみたら、全然効果ないのが解った。
そんなモンさ。
180名無しだべさ:02/12/02 12:02 ID:lXtutI4p
ホビーショップにあるラジコンのエンジンカー用の燃料って
成分見たらかなり効きそうだよねニトロとか入ってるし
でもリッター1500円くらいする
かなり高め
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:06 ID:3wT/2rGv
ニトベンは変異原性があるからやめとけ・・・
成分にポリエーテルアミンが入ってる奴以外は、全部無駄って事でえーの?
なぜそこでエーテルアミンに限定すか?
184敗北者@敗北車乗り:02/12/02 23:38 ID:WkjTMHgW
おぉ、エーテルもタンクに1gくらい突っ込んだことあったな。
別に変化は無かったが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 08:37 ID:SNWLdakD
ガソリン添加剤はみんなインチキ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:39 ID:UfjUjp59
ガソリン自体みんなインチキ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:44 ID:kMKZoHY+
呉もインチキなの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 05:48 ID:ZwJrBU8i
2ch情報もインチキなの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:31 ID:1kVHWMVM
忘年会でランチキ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:46 ID:khEvONDh
小皿叩いてチャンチキ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:51 ID:2YlRbYxc
漏れはインキン
192絶賛発売中:02/12/04 13:00 ID:ju2t+Inl
キクぜ!2
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:38 ID:SK4Jt7um
>>182
以外がどうだか知らんが、ポリエーテルアミンは効果ある事は事実。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 19:28 ID:dZac/I9l
>182
ポニーテールは聞くのか?  最近少なくなったけど漏れは大好きだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 01:06 ID:D/AzjiJk
>>184
エテルとポリエテルアミンは全然違うような。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 02:57 ID:DcLP60vW
昭和ピューラ萌え〜
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 11:41 ID:idW3QKKs
クレのインジェクタークリーナを満タン時に投入。
先日カラになったんで給油・・燃費2割落ちてた。鬱。
まあクリーナ入れたせいじゃなくて、乗り方とか渋滞に多く
はまったとかちょい乗り多かった・・とかってせいだろうけど。

クレっていろんなの出してるけど、効果あった製品ある?
>197
漏れ的にはそのインジェクタークリーナー効いたけど。
以前7,8万kmの4AGでアイドルのふらつきが治ったよ。
199197:02/12/06 11:48 ID:idW3QKKs
>198
レスサンクス。漏れのはNAのSR20、6万km。
燃費やトルクうpについては能書きどおりの
期待は出来なそうだけど、クリーニング効果は
それなりにあるって事なのかな。
>199 スマン、漏れが使ったのはSTPのだったわ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:18 ID:YP1+Pi7g
ロリータエソジソにもその手の添加剤は突っ込めるのでせうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:50 ID:gmHTn/Ch
キャブ式の軽自動車に乗っている時の話ですが・・・・・

燃料用アルコール(メチルアルコール)を入れたらフケが良くなりました。
安かったので1リットルぐらい混ぜてました。
>>201
ペペでも添加しる
204敗北者@敗北車乗り:02/12/06 21:55 ID:ASBEKEcf
>>201
ピストンエンジン専用だろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:10 ID:Ybbd1aEd
>>193
知らなかったらすまんけど、Jeffamineで良いの?
知ってるなら、何番くらいが効果高いのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 06:16 ID:lS0mR8dK
ディスカウトショップでSTPガストリートメント100円買って入れたら
いままで2速発信するとカリカリチリチリと音がしてたのがしなくなったから少しは効果あると思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 06:38 ID:FgON/aSr
>206
んなことあるわけねーだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:34 ID:isQQg3Sy
STP もモデルチェンジして、ポリエーテル系が含まれるようになった。
3,4万キロ走った車なら、2回レンチャンで添加すると、結構エンジン軽くなるずら。
カローラフィルダー(42000KM走行)で試したけど、エンジンかなり軽くふけるようになった。
STPガストリートメント
2本でたった498円だったし。

わし、別に添加剤の信者ではないけどね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:40 ID:lq5ttW+I
俺は添加剤は使った事無いけど、そんなに効かなくもないんじゃない?
オイルの添加剤は効果がわかり難いし、そこそこのオイルならできる事はみんな
やっているはず。おまけにそれぞれの成分に相性があるから、シロートが
中身も分からずにぶち込んで、はっきりと効果が得られるものなんて無いだろう。

だけどガソリン添加剤は違うんじゃん?燃焼室のカ−ボン云々とかは怪しいけど、
ライン洗浄、アンチノック効果、パワーアップ・・・できない方がおかしいと思うけどな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:51 ID:qLv+Icuj
あげ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:57 ID:nTE/D0Ke
添加剤効くよ
ほんと、ジャパンで買った添加剤入れて、燃費1キロ良くなった
おまけに、エンジン静かになった
でも、車の整備死いわく、
燃費よくなって、エンジン静かになったぶん
エンジンに負担かけてるって
3年ごとに、乗り換える気なら、入れれば?
って、3年ごとに、乗り換えるやつが、燃費きにするんかーっちゅーねん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:05 ID:loSC2wTV
>>211
それはある意味正しいよね。
人間が進化する過程で、栄養価の高いもの(甘いものとか、肉の脂身とか)や
体に良いものを「うまい」と思うようになったのと同じで、
エンジンもフツーのガソリンを「うまい」と思って進化してきたし、
「うまい」と思うように設計されてるからね。

毎日ビタミン剤やらプロテインやら、赤マムシドリンクやら飲んでたら、
どっかおかしくなる罠。。。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:40 ID:/TzD4gb6
>>208
俺もSTP使ったけど、思ったより効いた気がする。
今年の夏にダイクマのワゴンで買った奴だけど。
2本連続できっちり使うのが重要。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 15:31 ID:9/4q7uiN
STPの赤いやつ(名前忘れたけどよくホームセンターで安売りしてる)でも
効果ありそう?一本いっとくかな。
>211の内容見ると添加剤迷うなぁ。
長く乗りたいからエンジンに負担かけたくないけど
現在の燃費や具合の向上もしたいし。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:23 ID:5jLoxEQW
>>211
どうもよくわからんのだが、エンジン静かになって燃費良くなる事が
エンジンには悪いってこと?
パワーうぷ=エンジンに負担
とかと考えてるイタイ整備士なんだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:41 ID:1MEUvWkA
素人考えでは、エンジンを使っていくうちにフリクションが発生しているのを改善させているからエンジンが静かになって燃費の向上、出力うぷだとオモタが。。。
違うかなぁ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:14 ID:I9vgBswj
呉工業のヤシ…
「クレ」って表記すると「クソ」と見誤る罠。

キャブクリ−ンは吸引法で使用したが…(;゚д゚)ハァ?だった。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:47 ID:kxmF97tG
>>219
ムース状のキャブクリーナーなら効果あるよ
221風゜呂串:02/12/13 08:01 ID:h/w9S7XV
エンジン音が静かになる=エンジンの負担(負荷)低減
が正解。
音や振動、つうのもエネルギーなんです。
それに、ノッキングの発生を低減できるのであれば効果はテキメンのはず。
ちなみに、ノックセンサーも万能ではないから、センサー憑き車両でも
ノッキングが出る車種は有ります。
ラジコン用はアルコール約70%とニトロ約30%と・・・
害アックスはやばそうだしリッター3000円は高すぎ!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:42 ID:C3fhQvnO
>>222
最近の模型エンジンは分離給油か(w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:54 ID:MM0TN2v7
ムース状のキャブクリーナーは薦められない。
キャブ単体で洗浄する場合なら安全だが、キャブの中の異物がエンジンに入る可能性を考えると・・・・・
それに、キャブ単体で洗浄するにしても薬局で売ってるアンモニア水の方が安い。
漬け置きしておけば汚れがきれいに落ちる。密閉容器に入れておけば悪臭も気にならない。
元メーカー勤めの友人から聞いたとか言って入ってると豪語したが

最悪でも化学式や名称はすべて検索できるグーグルで検索され、
見つからなかったことから嘘が発覚した

「○○アミン」

わたし待つわ
いつまでも待つわ
>>226
あーあ。
せっかくのいい天気が寒くなりそうだから書くの控えてたのに・・・
>>226
死ね
>>226
逝ってよし
>>226
人生やり直せ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:41 ID:c4tEkKM6
呉のパワーブースターも効果ないのかな?土屋のアニキがおすすめだって言ってたけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:48 ID:P913XbmB
一本いっとく?
>>226
お前の友達がかわいそうだ!

>>227-230
オヤジギャグ撲殺委員会にはどうすれば入会できますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:55 ID:OamZpst1
今度ガソリンにアルコールをまぜて販売するってきまったらしいねー
安い酒とか売ってないかな?
ためしにいろいろブレンドしてみたいね!
>>234
ま、まじですか?ソースは?

でも、二度と水抜き剤勧められなくなって売れしかも(w
>>235
ttp://www.bulldog.co.jp/
ソースはこのあたりに(嘘

ttp://www.asahi.com/national/update/1215/006.html
このへんかなー。今度っつってもかなり先の話のようです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:25 ID:Q+DQBUYp
今日ディスカウントショップで198円でSTPガストリートメント買ってきたぜ!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:32 ID:ePbPAy/9
>>237
漏れも198円で買ってきた!
あとバブも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:34 ID:lQkKeh5h
バブは効きそう。
240敗北者@敗北車乗り:02/12/16 21:07 ID:6CrdCFd8
法律で10%アルコール混合燃料か。
ハイオクが消滅??
またおかしな法案通したもんだ。
今までの矛盾点はどう取り繕うのやら。あ、ガイアックスについてね。

ところで、燃料タンクに入れるタブレットみたいなの、
どうなんやろ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:12 ID:LROiJeI4
>>240
E10燃料導入で消えるのは当初はレギュラーだけの筈ですが。
ガイアックスは混合比が高過ぎるし、石油由来という訳判らんモノなのでCO2削減にも大して寄与しませんな。
ていうか国家は取繕う必要なんてないよ。ガイアエナジーや信者はキャンキャンわめくかも知れんけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:32 ID:opV+z9MJ
水抜き剤はどのくらいの価格か自動後退に逝ったら、
水抜き剤の棚は1本もなく品切れですた

もしかしたら、あまりにも売れないから回収したとか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:37 ID:xmMQ868d
>>242
100円とか150円ってとこでは。
スタンドだと1000円くらいぼられる。ケミカル用品も小物も
後退や帽子よりホームセンターの方が安いんじゃ。

昔知り合い(♀)がGSで「水抜き剤入っていないようなんで
入れておきませんか?」って言われて「なんで入ってないって
わかるの?あんたガソリンタンクの中身の成分調べたの?あたし
自分で入れてるんですけど」って言い返したら「いえ、あのー、
水抜き剤入れればここ(フタ裏側)にステッカー貼っておくので・・」
と言われたそうで。
「自分で入れたのにあんたに知らせるためにステッカー貼らなきゃ
いけないの」と言い返したのは言うまでもない、だそうで(藁
水抜き剤の効果はともかく1000円はぼったくり。

脱線スマソ。
244敗北者@敗北車乗り:02/12/16 21:52 ID:6CrdCFd8
>>241
あぁ、レギュラーガソリンが無くなるのね。
いやぁ、通産省だかなんだかがアルコールはエンジンに良くないって
大見得切って言ってた手前、いまさらどうなの?って思ってたのよ。

来れからのシーズン、
時々ガイアックス入れて結露除去だな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:14 ID:lZNqHSjc
あれがいい、これがいい、いやダメだ、やっぱこいつもだめだ。いややっぱいい。

読めば読むほどわからんぞ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:18 ID:0H11sNlQ
ようするに自分がいいと思ったのを使えってこった。
>>246
知識があれば、という前提はある。
車に悪くても構わんというなら何でも良い。
248敗北者@敗北車乗り:02/12/16 22:28 ID:6CrdCFd8
最強は試薬用エーテル1g
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:35 ID:xSjhk/zV
>>240
10%程度のアルコール燃料は海外では割と使われているし、
5-10%くらいのアルコールは今の車でまあ大丈夫と言ってる車メーカーも多い。
脱税目的50%アルコールのガイアックスと一緒にするな
(ガソリン税を手放しで肯定しているわけではありませぬ念のため)
250敗北者@敗北車乗り:02/12/16 22:40 ID:6CrdCFd8
>>249
それ、さっきガイアックススレで見てきたよ。
ヨーロッパあたりじゃ、ブレンドが普通だとはね。

時々脱税してますが、エンジンに異常は無いようです。
エタノール系統はオクタン価が非常に高いためノッキングの心配がほとんどない。
圧縮比などやりたいだけ高めることができるので
1.6リッターエンジンで400馬力を出すことも十分可能だ。
が、大量にエンジンに飲ませなければならないために燃費はやたらに悪い。
(1.6リッターに飲ませなければならない量は実に1600cc)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:56 ID:KHPIzqyA
プロスタッフのガスパワー7だけど、
安価な割には、今までで最も体感出来たと思う。
何気に毎週入れてみようと決心したとたん、
売り切れになっていた。
さては誰かこの情報をリークしたな。
といいつつ、俺もリークしてしまったよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:28 ID:DOBWa9kq
ガソリンに混ぜるもんだけかのー?
オイルニ雑ぜるんだったらオススメはマイクロロン
隔日に壱割〜弐割は燃費が挙がる
同時にトルクも挙がった実感がアル
トルックが挙がってアクセル開度が少なくなり
燃費が善くなる印章だ

ただし一度油膜を落としてしまうので
怖いから嫌だトイウ向きも居られるが
宣伝スレですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:30 ID:ysGU7lYu
>>253
バカ発見
>>253
チューンチップもやってそうな方でつね。
アーシング・チューンチップ・添加剤はDQN3種の神器。
258敗北者@敗北車乗り:02/12/16 23:46 ID:6CrdCFd8
>>253
ネタだろ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:59 ID:DOBWa9kq
使った事があって云ってるのかな?????















ああ煽り厨は放置だった・・・ゥッ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:09 ID:qyvqjgE2
>>253
カタカナを半角にしまくってるあたり、
初心者が2ちゃんねらーを気取ってると感じるのは俺だけ?
261敗北者@敗北車乗り:02/12/17 00:11 ID:i2xBCE0b
てゆうか、マイクロロンネタ。
あれってマジなんやろか?
テフロンはエンジンの潤滑に向かないとか、
デュポンが卸さないとか。
オイルの粘度を極端に下げるとか。

で、ミリテックだっけ?
あれは効果あるのよね?

あぁ、ガソリン添加剤スレだった…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:42 ID:zAc3xqGe
>>260
意味不明デシ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:43 ID:mzr6p8zz
>>254
オイル天下材のスレで盛り上がってるねそのネタ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:48 ID:mzr6p8zz
つーっか
けなせば2chだと勘違いしてるヤシ大杉
けなしてばっかして何がおもしろいんやろ?謎
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:53 ID:MReWIieX
オイル添加剤はエンジンにダメージ与えたりする事あるみたいだけど、ガソリン添加剤は入れても大丈夫なの?
そういえば、珍しく定番の砂糖が出てないな。
267敗北者@敗北車乗り:02/12/17 20:22 ID:i2xBCE0b
やっぱ角砂糖3個が最強だろ?
268F:02/12/17 21:44 ID:rx1Wli6x
まぁ、不安な奴はFuel1でも入れとけって事だ。
269敗北者@敗北車乗り:02/12/17 23:07 ID:i2xBCE0b
で、エーテルぶちこみには誰も賛成してくれないっと。

( ´・ω・)ショボーン
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:59 ID:KSll8XFr
メーテル
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:02 ID:sS5MbK2V
ニトログリセリンなら効果あるんじゃないか。
でもうまく入れないと大爆発しちゃうだろうけど。
>>269
代替え燃料で有名なDMEもエーテルだしぃ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:52 ID:uXYiiscz
ペトロナムはニトロメタン系添加剤だから確実にパワーアップするが
メーカーの添加量を守らないと酸素濃度が高くなり燃調が薄くなるため
ピストンに穴があく可能性がある。オレはMJの番数をあげて対処したが、
他にも酸化促進剤の効果でEG−OHしないと部品が錆びやすい。
劇薬と同じで素人には向かない、販売元も保証はしないと明言している。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:56 ID:r9KgvA0G
エーテルはどこでGETできるんだ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:13 ID:za6A1NZT
>>274
宇宙空間の充満してると思われ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:56 ID:tKcfi6Rk
エーテル・・・。ああ、世の物理学者が追い求めてやまなかったモノが
自動車に入れられる時代か。
Ah! ether!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:44 ID:alIbUDqJ
鉄郎!○ーテルッ!!!

スッツレイスマソ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:57 ID:4iRPbfQg
俺はあまりいれないが、用品店等で箱裏の薀蓄読むのが好きだな。
たまに笑える。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:17 ID:2oQ+kbrh
>>279
同じく。
インジェクター片詰まり噴射が治ってる写真はおなじみ(藁
あれってほんとなのかね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:54 ID:SK1STi9v
呉のパーフェクトクリーン入れたらなんか調子良くなった気がする。やっぱプラシーボ効果なのかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:01 ID:8WPzo9IT
インジェクターの詰まりやカーボン掃除のためならキャブクリーナー半量直吹き込み
半量ガソリンタンク吹き込みの方がよほど確実だと思うんだが・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:57 ID:2KvecBGM
>>208 ポリエーテルとポリエーテルアミンは別物
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.htmlの下の方で
※ポリエーテル系と書かれていてもそれがポリエーテルアミンが使用されている製品とは違うようです。
  通常、ポリエーテル系と書かれている場合はキャリアオイルを指しており、清浄剤の成分を指しているのでは
  ないようですから、誤解を招くまぎらわしい表現と言えます。
  もちろんポリエーテルアミンはポリブテニールアミンとも異なります。
ブテニールは炭素数が多いため燃えにくく、エーテルの方はそれが少なくさらに酸素を含んでいますので、
「より分解しやすい」成分と言えます。

 ※キャリアオイルとは有効成分を溶剤に溶けやすくするための成分。燃焼効率の
  悪いポリブデンアミンは最後に燃えるので最悪の場合はエンジンをさらに汚してしまう可能性があります。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:24 ID:V98hlu0B
効くか効かないかは別として
オイル添加剤よりはいくらか安全だと思う…
きのせい?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 16:58 ID:l3auwX/U
オイル添加剤と違ってガソリン添加剤なら何入れても壊れないよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:00 ID:kGdHjdpL
オイル用だったりディーゼル用だったりするが、入れないよりはマシだと思って入れた。



そして今、漏れの手元には整備工場の47000円の領収書があるわけだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:33 ID:XlkHycwx
>>286
ティーン!!!!ポクポクポク。
南無〜・・・・・・
288ひじり。:02/12/20 22:04 ID:UPNGzTMj
http://www.pea-eg.com/menu.htm

ここってどーよ。アト、ほんだのガソリントリートメント
と、レッドラインのSI-1
この3つがきになっていけん。
289ひじり。:02/12/20 22:52 ID:UPNGzTMj
だ、だれか返事して・・・
290F:02/12/20 22:55 ID:Gx9xwkio
>>288
まぁ、ポリエーテルアミン系としては普通でわ?
ていうかワコーズのFuel1で良いだろ。手に入り易いし。

291 :02/12/20 23:21 ID:ZTOzie67
>>288
ちょっと前に使いました。
エンジンの吹き上がりが軽やかになったみたいで
個人的には結構いいかもと思いました。
でも値段がちょっと高いな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:22 ID:WPKMHFJ8
ワコーズのFuel1はポリエーテルアミン+イソプロピルアルコール
カストロールのクリーンプラスはポリエーテルアミン
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:36 ID:hEoVizu8
>>292
イソプロは水抜剤にも入っていますが、ポリエーテルアミンは、
Fuel1ならではの成分なのですか?
294敗北者@敗北車乗り:02/12/21 09:55 ID:iAIpf3Id
時に、エーテルやらなんやら。
薬局で売ってないの?
オレは実験室からくすねてきたんだけど。

実験室といっても、バイオ系だからエンジンについてはさっぱりなんだけどね。

時にペトロナムと一緒の広告にあるビッグトルクってどうよ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:34 ID:Bk97x+h6
ポリエーテルアミンが入っている製品
CASTROL CleanPlus
WAKO'S FUEL 1  BTX(ベンゼン・トルエン・キシレンのどれか)+ポリエーテルアミン+イソプロピルアルコールらしい
The PEA エンジンコンディショナー http://www.pea-eg.com/
Verity GRR http://www.sanwakasei.co.jp/verity/vchemi/aseihinb.htm
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:51 ID:vdjmq5qd
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:53 ID:CJgvRED0
>>286
どのような悪影響があるかレポよろ。

俺はЯVRのMF海苔でstpや呉の一番安いのたまに使ってるけど、
ドライスタート時では出だしのシフトショックが軽減されるな。
燃費は街乗りで8−10だけど、10が出たのは呉連続投入時とその次の無添加時だけだったな。
stpでは9かな。

今の時期は札幌雪道+暖房+スタッドレスだからよくわからんが。
おっと俺スレストか(w

ところで>>297
>MF →MTだわ。どこの板逝ってるかわかるな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:31 ID:4B4xzx9x
STPガストリートメント入れたらノッキングが治まったぜ!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:36 ID:JWVloJGV
STPのガストリートメントはいつも安売りしてる。
いつもは298でセールの時は198。
他のが高すぎるのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:10 ID:OkUFNFHh
>>295
BTX=60〜100円/L
ポリエーテルアミン=500〜1500円/L
IPA=だいたい80円/L
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:44 ID:48SGHa/h
ガスパワー7を毎週1回入れつづけて、3ヶ月経ちましたが、
エンジンが蘇った感じがします。
あながち、添加剤も捨てたもんじゃないなと思う今日この頃。
継続して入れつづけることが、大事かもしれませんね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:51 ID:QYQ0N7f3
キ・ク・ゼ!
>>300
stpはホームセンターでは安いが、
自動後退の日本語版は500円前後するな。
305ひじり。:02/12/22 16:07 ID:tYcfXUty
レス、サンクス。で本田のガソリントリートメントはどーなのかな。
みんなPEAが入っているんだろうケド。
291さんはどれを使ったんだろうか。
できれば、溶剤の少ないやつのほうがふゅー得るラインのゴム
とかに負担をかけなくてすむんだが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:54 ID:LiHLT1ao
PEAが入っているのは一部だよ。
クレは入ってないし。
307ひじり。:02/12/22 21:14 ID:tYcfXUty
イヤー、僕が言ったのは
1.FTCのPEAコンデショナー
2.ほんだのガソリントリートメント
3.レッドラインのSI-1
でみんな(この3つ)って意味なんだ。
カストロールもあるけど、あんまり体感できなかったなあ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:20 ID:45Njd4ZQ
呉工業とSTP、入れるならどっちがいいですか?
309F:02/12/22 21:26 ID:sFFPk7us
>>308
何でその2社択一?
漏れならワコーズかカストロールかなぁ。
実体験のマジレスとして報告。
単車でレギュラーからハイオクに変えたけど、燃調は良くなってるっぽ。
何処のハイオクも大差なしかと。
まぁ、単車だって事で。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:38 ID:sUkdNrsC
>>307
カストロール入れたら力強くなったのは体感できた。
次に給油したら効果なくなるけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:41 ID:OkwN8lTA
>>309
ワコーズやスカトロールで燃料添加剤があるの知らなかった。
どこで売ってるのかな。ふつーのカー用品店?
ホームセンターとかじゃSTPか暮れがメジャーかと。
313F:02/12/22 23:49 ID:kMN6y5no
>>312
オートバックスやオートテック、ホムセンには何故か無いですね。
店側の利益率が低いのかな?

ドライバースタンドなら両方とも置いてありますよ。(関係者じゃないす)

あと、どうでも良いけどメジャー=優秀では無いです。。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:31 ID:g4Lh4dUR
>>312 カストロールの燃料添加剤は近所のディスカウントストアやオートバックス
オートテック、イエローハットにあります。
店によって扱ってるかどうか違うみたいですね。
ディスカウントストアの方が安いです。
3151G-GTEU:02/12/23 02:46 ID:mJe6w9rG
ハイオク入れるよりレギュラーに198円のSTPガストリートメント入れた方が調子良いし安いので経済適です。
>>315
レギュラー仕様車に限った話なら経済的と言っていいかも。
ハイオクの高オクタン価は必要無いしね。
317297:02/12/23 15:26 ID:THoRaUYl
>>315
俺もそんな使い方。

添加剤によって、繰り返しの投入を勧めるもの(呉)と、
一定距離ごとの投入を勧めるもの(大多数)とがあるけど、
この違いって何だろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:07 ID:ErTLUxXY
俺のスープラはハイオク指定だけどレギュラー&添加剤入れてる

ハイオク入れるよりこの方がフィーリング良いです。綺麗に吹き上がるしなぜか音も変わります。

200円のSTP入れたら、COが、3年前の車検で、0.2だったのに、
おとといの車検で、00.00だったよ。
HCは・・・・・スマソ、忘れた。でも低くなってたよ。

320GG:02/12/23 19:45 ID:3taDqGyJ
>>318
コンピューター替えてます?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:56 ID:ErTLUxXY
>>320
中古車ノーマルなんですけど多分純正コンピューターだと思います。でも前の持ち主がこっそり替えてる可能性も無くもないと思います。

もしかして社外コンピューターはノックセンサー付いてないの?
322GG:02/12/23 20:03 ID:3taDqGyJ
>>321
PAWA−FCは、ノッキング関知しても、点火遅らせてくれません・・・
323GG:02/12/23 20:04 ID:3taDqGyJ
パワーFC
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:10 ID:useKnSXM
>>322
えっ、そうなのですか?
パワーFCベースのにしようかなと考えていたのですが。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:44 ID:gfnw1Tnp
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24845700

すごいぞ!
使用前使用後で、ここまで笑えるほど効果を明示している広告は無かった!
JARO呼ぶべきか?(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:50 ID:g1qLWmmG
>>325
ワラタヨ
327コルベット糊:02/12/23 22:52 ID:X1RdpsIy
>>325
禿げしくワラた。
あの黒煙は合成か?
328325:02/12/23 23:40 ID:gfnw1Tnp
>>327
だれがどう見ても合成としか思えんのですが(w

恥ずかしくないのかねこの業者は?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:54 ID:fyC9oDPA
実際にあそこまで黒煙吐いてたら警察に止められそうだ(藁
330F:02/12/24 00:58 ID:q/0++cTt
漏れはあのレベルの白煙を上げた事あり。
乗ってるとかなり恥ずかしい。。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:01 ID:ZxHz9rWa
これぐらいの黒煙は、重油を硫酸で処理した偽軽油で出ますが。
出ねーよ出たら車検で落ちるし後ろの車前見えねーよ
もし本当にあの位黒煙はいてたらエンジンブロー寸前だよ
あれはボンドカーです。
>>333
木工用?
335バイク板天国のチョーナー殿発言集:02/12/24 17:49 ID:Oiv0xqHL
Q.シリンダー内のカーボンデポジットの蓄積による悪影響を教えてください。
またワコースやナプロなどのカーボン除去材は本トーに効くんでしょうか?
A.デポジット蓄積による害は、圧縮比の変化による気筒間の出力のバラツキ。
デポジットがヒートスポットになってしまうデトネーションの発生。
バルブ傘部とシートリング部への噛み込みによる、出力低下などが挙げられます。

カーボン除去材の効果は「ある一定の条件下では効果あり」
と言ったところでしょうか?
何故ならば、ガソリンやエンジンオイル(ブローバイ戻しの市販車)
とのマッチング次第では、化学変化を起こし、
絵にも言われぬ強い粘着質(アメーバ状)が
バルブガイドにヘバリ付くといった弊害が起こることもありました。
(名誉のため記載しますが、上記のメーカーではありません)
よって、俺はお勧め致しません。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:01 ID:CsoScbst
水抜き剤ってやつは?必要なし?
337バイク板天国のチョーナー殿発言集:02/12/24 18:50 ID:Oiv0xqHL
Q.水抜き剤」の導入はどうでしょうか?
A.
俺は、100%絶対反対派です。
ガソリンの全容量入れ替えに、多少手間が掛かる4輪でさえも
絶対入れたくないです。
水分の混入(水滴の発生)が心配ならば、タンク内は常に満タン
(もしくはカラの乾燥状態)を心掛けることが最も効果的です。

全ての商品ではないと思いますが、過去になんらかの化学反応で、
バルブガイドに粘着層を作ったエンジンがありました。
もし長期保管でガソリンに不安があるのならば、
全容量の交換をおすすめします。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:52 ID:Yj21fBPx
水が入ってもガソリンより重いから下に行く。
したがって,最初にエンジンに運ばれる。
したがって,タンクに水がたまる事はない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:56 ID:IU/weNHf
>>338
そういう車は少数派だと思うが。
ガス欠時水を入れてガソリン液面を上げて少しだけ走れるという裏技あるそうだし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:10 ID:zQjJYObr
水抜き剤だけど、最近のクルマはタンクが鉄製じゃないから
サビがたまることはないって聞いたんだけどホント?
タンク内の空気が結露して水ができるって話は説得力
あると思うけど、あんまり神経質にならなくていいのかな。

と言いつつ、198円だし毒にはなるまい、と時々入れてしまう。

ま、実際水がたまってどうこうってトラブル、周囲じゃ聞いたこと
ないけど、どうよ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:56 ID:EnXezW8n
タンク内の空間は「揮発したガソリン」が主な成分です。
一般的な「空気」と言う成分はほとんど少量。結露するような水分なんて無いに等しい。と思うが?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:04 ID:x5GGIDoW
>>341
んなことはないだろう。その温度の飽和蒸気圧以上の気化ガソリンは存在しない。
1気圧のタンク内空間が気化したガソリンで満たされるのは温度=ガソリンの沸点温度の時。
フュエルキャップあけるとき中が陰圧のことが多いようだが、それでも
吸い込まれる空気量から見て0.9気圧くらいはあるんじゃないかな?
たぶんガソリンが減るにつれ半分くらいは空気が入り込むんじゃないかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:02 ID:HrE2ZeRI
最近発売された三角形のタブレットのヤツ(こんな説明でわかるかなあ?)を買ってみたよ。
さっそく今入れてみた。
どんな感じかまた報告します。
その前に、誰か入れてみた人はいますか?
3粒で600円くらいで、30gに1つって奴だね
報告よろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:38 ID:4/nvbX00
>>343
錠剤みたいな新製品でつね?
報告おながいします。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:53 ID:/uDKMS71
>>343
おお!報告楽しみにしてます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:00 ID:ytvsuYbg
そ〜だにゃぁ。

バルブの頃。
もといバブルの頃、懐もあったかかったんで、
毎回ガス入れるたんびにいろんなのぶちこんでたっけ。
今は、っちゅうとすきま風がぴゅーなんで、まぁーったくそんなん
入れてない。
んぐぁー、車の調子は絶倫。
再度、もとい絶好調。ムカシも今も
車齢16歳。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:31 ID:fN9spPtc
>>343
たしかソフト99製だよね
添加剤市場初参入なのかな
>>336
ずいぶん前だけどマガジンXで水抜き剤の実験やってたよ。
ビーカーにガソリンと水入れて(割合は忘れたけど水の方が少ない)
そこに水抜き剤を規定量入れてちゃんと混ざるのかって実験。
結果は規定量だと全然混ざらなくて、3倍ほど入れたらやっと混ざった。
まあ、すべての水抜き剤がそうだとは思わないけど、参考までに書いてみました。

あと、その時同時に冷凍車にぶち込んだりして色々実験されていた
オンボロのアルトを解体する事になって、燃料タンクの中も切り開いてたけど
全くと言っていいほど綺麗で錆は全くなかったよ(もちろん金属のタンクだった)。

ということで、自分は全く水抜き剤入れてません。
一応、ガソリン入れるときは満タンにしてはいるけども。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:19 ID:q5lzEbqp
クレ、パーフェクトクリーナー
MZ20に注入前街乗り6.3キロ
注入後6.8キロ
誤差だよな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:29 ID:PIoF6CBn
>>350
モチロン
1割くらい変わっても、「なんか入れた」→「燃費よくなるはず」
→自然と優しい運転に、の結果じゃないかと思うぞ。
まあ気分的なもんだな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 11:07 ID:KEhf/XXm
水抜き材入れるんだったら、1年に一度ガイ○ックスを5〜10L程入れれば十分だよな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:03 ID:lmVqmtaZ
2スト
僕の200ccの2ストは夏でも非常に始動が悪いのですが、解決策として考えられることはありませんか?(暖まれば調子よくなりますが)

天国のチョーナー氏
実際に見ているわけではないので、詳細は不明ですが、俺が過去に経験した症例が当てはまるので、取り合えず書いておきます。
それはガソリンタンクに水が混入してしまったからです。根本的な原因はタンクキャップのゴムシールの劣化で、そこから雨が進入してしまったというお粗末なものでした。
数ある原因から上記が当てはまるかどうか判りませんが、キャブフロート部のドレンボルトを緩め、カソリン(水)抜きして、ガソリンタンク内のガソリンも入れ替えてみてください。
余談ですが、バイク、自動車問わず、「500円分」とか「1000円分」などと、ガソリンを満タンにするクセが無い人のタンク内は結露による水分の発生が高くなります。
可能であれば満タンを心掛けてください。

2スト
燃料コックはつねにリザーブにしているのですが、これが原因につながるのでしょうか?。水ってタンクの底のほうに沈みますよね?
ってことは、ずっとキャブのフロート内に水が溜まっていると言えるわけでしょうか。数週間前まで梅雨だったのでなおさらかもしれません。
また、これからは必要ない限りはコックはONのほうがいいのでしょうか?

天国のチョーナー氏
その通りです。コックはオンで使うのが良いと思います。試しに前に書いたことを実行してみてください。後報告をお待ちしています。

2スト
早速試してみました。ガソリンコックをOFF→ドレンボルトを緩めてフロート内のガソリンを流す→ガソリンコックをONにして少し流す→ドレンボルトを締める
をやってみたところ、チョーク引かずにセル2、3回で始動しました。
暖気運転をしなくても最初から吹けがいい感じで、高回転でストールする症状もなくなりました。

天国のチョーナー氏
よかったですね。フロート部だけでなく、可能であればタンク内の水を完全に抜く為に、全容量のガソリンを交換しておいた方が良いですね。古いガソリンはガソリンスタンドで引きとってもらえると思いますので。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:56 ID:+XG22sE8
カーメートの燃料添加剤でelfのやつ
180SXだか、32GT−Rだかに入れて18〜32馬力UP
とかって箱にかいているが、実感出来た人いる?
俺は効果が感じられんかったが、二本セットで、1280円とクレより
安いんでたまに購入してしまうelfという名に惹かれて。
355消防署からのお知らせ:02/12/26 23:57 ID:nTpjb3Gi
添加剤を入れるのはいいけど、
この乾燥した季節だから、静電気には
気をつけたほうがいいよ。
添加剤買って、すぐに入れたい気持は
分かるが、ガソリンスタンドとかで、給油時に
入れたほうが無難だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:04 ID:iXcVDUUs
343です。
マジレス報告します。
ガソリン添加剤マニアのわたくしとしましては、例のタブレットは結構満足できるものでしたよ。
アクセルを踏むと、明らかにパワーアップ(トルクアップ?)してました。
今までホントいろんな添加剤を入れてきましたが、これが一番コストパフォーマンスが高いんじゃないでしょうかねえ。
今までで一番パワーアップを体感したのは、「ビッグトルクII」。その次が「KUREスーパーパワーブースター」、その次が「モービルのアルミ缶(ボトル?)に入ったヤツ」(名前忘れました)。
その次にこのタブレットですかねえ。
こんなんでわかっていただけたでしょうか。文才なくてすんません。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:12 ID:iXcVDUUs
ふたたび343です。
まちがえました。
×=「モービルのアルミ缶(ボトル?)に入ったヤツ」
○=「エルフのアルミ缶(ボトル?)に入ったヤツ」

354さんの言ってるヤツです。
358GG:02/12/27 13:16 ID:1zy6ZChv
>>354
BNR32ですがelfのパワーチューン、メチャメチャ体感出来ましたよ!
信じられない位、低回転から鋭くなりました
高速の燃費も、6.9→8.7
1本700円としても、添加剤分の燃費は十分節約になります

今ジャパンで、2本入りが698円で売ってるので
60本買いだめしました
359ひじり。:02/12/27 21:55 ID:EEKgBwa8
だれか本だのガストリートメント入れた人以内。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:42 ID:4U+hLngc
ガソリン添加剤は2倍濃度で入れると違いが体感出来ます。
やっぱニトロが最高
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:16 ID:jdnCCDPq
バイクスレより転載

名前: 774RR
天ちょーさん教えて下さい。
「ニトロ」って有りますよね?
あれの正体や、効能の解説御願いしますー
やっぱ、効くの?

名前: 天国のチョーナー
では簡単に説明してみます。
ニトロは、単純に軽油やガソリンよりも単位容積あたりの熱量が多い液体です。
よって、理屈では同じ空燃比で爆発させた場合、大きな力が得られるのです。

ただ、774RR氏の言っているニトロとは恐らく「NOS」というブランド名で
出ている物だと思います。そうですよね? では、その場合だった解釈を。
あれはナイトロ・オキシサイド・システムというもので気体です。
医学の麻酔で使われる笑気ガスと同じ物で、「助燃剤」として使う物です。
助燃剤とは読んで字の如く、燃焼を助けるもので、
NOSを用いることで多くのガソリンを燃焼させることができるのです。
その気体を吸気系、インマニなどから混合器と同時に噴射すれば、
理論上、圧縮比や過給圧でのパワー向上的なノッキングを気にせずに、
(多少は影響しますが)即パワーアップが可能です。
また、それはキャブよりもインジェクションエンジンで使用されることが大半です。
噴射する量は、ボンベ圧とノズル容量で決定されます。
効果は絶大と言って言いでしょう。
但し、セッティングには多くの経験が必要です。
無知のまま無謀な量を噴射してしまうと、
サージタンクが破裂する事さえあるからです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:42 ID:GykpVSCi
注)ナイトロ・オキシサイド・システムではグーグルでヒットしないが
ナイトロ オキサイド システムだとグーグルでヒットする
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:52 ID:0vbU1AdA
亜酸化窒素ではヒットしませんか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:26 ID:i4MgRrMN
>>358
>>360
大晦日に洗車してから
試してみます、エルフパワーチューン
しかし二本698円って安いな ジャパンてどこにあります?
当方は北海道です
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:49 ID:XsCxQALQ
>>343さん
報告ありがとうございます
そうですか、効果アリですか。
わたしもちょっと使ってみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:07 ID:sTRgIlEv
>>365
ホーマックにあるんじゃない?前に見たような気が…。
>>359
入れたよ。今でも思い出した頃にたまに入れてる。
量販店で売ってる怪しげなヤツと中身が一緒だとしても、
一応メーカーでテストして害無しと判断されたものだから信用できるしね。
まだ一年ものの車に乗ってるから効果のほどは「?」だが、
今までハイオクとか入れたことのないある程度の年式の車だったら
体感できる効果があるかもね。
しかしながら、あくまでも吸排気系のクリーニングが目的の代物なので、
パワーアップではなく、「元に戻る」と解釈しておいた方がいいだろうな。
当然だが、オイル管理すらされていなかった車両に使用して効果を期待するのは論外。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:26 ID:dTz4GvUp
エンジン内がキレイになる添加剤を入れて効果を確かめるには、エンジンを分解するしかない?
370 :02/12/30 23:13 ID:fpYIhq9V
>>369
フィラーキャップから中を覗くってのはどうかな?
エンジンによってはカムなんか見えるよ。
371ひじり。:02/12/30 23:27 ID:6BAVMrnu
>>368サンクス。ではホンダのガストリートメント入れてみます。
昨日オイル交換したばっかだし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:55 ID:u0XtLxRV
>>343
三角形のタブレット入れました。
やたらガソリンくさい黒鉛が出ましたが何か?
すぐにハイオクを入れたら、直ってきたけど、
いまだに黒鉛吹いてます。
年が明けたらメーカーに苦情言います。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:12 ID:xgbKAOkQ
スーパーパワーブースターは菊名。
かなり体感できるから見栄張りたい時だけ使ってる(W
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:02 ID:oGVdogPI
ガソリン添加剤は2倍濃度で入れると効果でるよ
375372:03/01/03 00:45 ID:aObsEAZ+
黒鉛→黒煙
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:09 ID:x74jsgUo
PEAの入っている商品で評判いいの知らない?
377レッドラインの:03/01/04 17:25 ID:x74jsgUo
SI−1今、おうとばっくすで買った。
今度満タンするときに入れてみます。
378元メカニック:03/01/04 18:16 ID:TPjl/+3d
>342へ
>フュエルキャップあけるとき中が陰圧のことが多いようだが、それでも
吸い込まれる空気量から見て0.9気圧くらいはあるんじゃないかな?
たぶんガソリンが減るにつれ半分くらいは空気が入り込むんじゃないかな。

そのとうりです。
キャップの所にワンウェイバルブが、ついているので、燃料が減るにしたがって
中に空気が入るようになっています、(国産車の場合)
それでも、完全には、空気は入らないので、キャップを開けた時、たいがいは、
空気が、中に入ります。
それに、ここ10年ぐらい前から、車のタンクは樹脂で作られている為、
タンクが錆びると言う事は、考えられません!
また、タンク内のポンプも、タンクの底には、接触はしていないので、
(底まで、届いていない、1、2cmの隙間がある)
万が一、タンクの底に水が貯まっても、ガソリンの方が軽いので、
水が、シリンダーへ、送られるとは、考えにくいのですが、
いかがなもんでしょうか?
クリスタルC-3000が効かねーヤシは、ガソリン入れる直前に添加してますか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:59 ID:SHm1hsCM
水抜き剤の代わりに、黄色帽子で買った1本340円の水抜き効果付のガストリートメント使用

街乗り燃費9.5km/L→11.2km/Lになりました
あと、明らかにエンジンフィールが向上(主観で申し訳ない)

2000cc V6 MIVECのFTO(MT)です
いや、添加剤なんてぜんぜん信じてなかったんだけど、びっくりしたよ 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:04 ID:S3cH1tId
ガイアックスでしょ。ノロくなるけど。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 20:55 ID:YuWCHc4L
>380
S○Pのガストリートメントは燃料促進剤が含まれているラシイので
その様なフィーリングになるし燃費も上がる。(水抜き効果もある。)
が、エンジン内部がキレイになるわけではないので注意。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:27 ID:OJWR0zBy
アブラナです
ソフト99の三角形のタブレットって燃料ラインに詰まったりしないのかな?
30分から1時間で完全に溶解するって書いてあるけど・・・・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:25 ID:SyoqurMY
>378
>フュエルキャップあけるとき中が陰圧のことが多いようだが、
普通、ガソリンコック開けると中から気体が「プシュ」っと出てこないか?
これはどう説明するんだ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:08 ID:7LFjg5r0
ラジコン燃料の50%ニトロ入りを入れるとパワーがでるよ
残り50%はメチルアルコールとひまし油なので白煙もでるよ
ガソリンに10%混合がニトロ5%で限界だよ
ニトロはニトロメタンの事だよ
ニトロメタンは酸素分子を持っているんだよ
燃焼時に酸素を放出するんだよ
本当だよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:14 ID:arqB19Tc
>>386
ただ混ぜるだけだと、燃調が薄くなってパワーダウソするよ。
もしパワーうpするなら元々燃調濃過ぎ。
ノーマルコンピューターは元々若干濃い目
特にトヨタ車は安全マージン多めにとって濃いめだと聞いた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:43 ID:cw+dQujF
>>387
大抵の車はエキマニに酸素濃度センサーが付いており、
酸素濃度が高ければ更に燃調が濃くなる。
レース用燃料では酸素添加やニトロメタン添加は普通にある
使用できるかはレギュレーションにもよる。
添加量を守れば、笑気ガス噴射ほどの危険性はない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:58 ID:Z+BBKLPq
>>389

>>386の言ってるグロー燃料(ラジコン燃料)を使う方法で、守るべき添加量って何よ???

つうか、グロー燃料混合なんて、ホントにやってる香具師いるのか?
グロー燃料のニトロメタン以外残りはメタノール+オイルだけど、50%ニトロ添加のものなら植物油が10%近くまで入ってるよ。
2stでもない限り危なくて使えねーよ。
>>385
それって吸われてる音と違うか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:46 ID:cw+dQujF
>>390
植物油は焼付き防止の潤滑性向上と酸化促進によるエンジン内の錆防止のために
入っている。ガソリンに対してグロー燃料5%添加の場合、オイル分は1%
以下であり、4ストにいれても多少白煙は出るが植物油成分は殆ど燃えてしまう。
オイル分が心配ならニトロメタン添加のレース用ガソリンは通販でも手に入るが
かなり割高になる。ガソリン添加剤自体にパワーアップを望むのであれば
オクタン価向上剤を入れても効果はなく、ニトロメタン添加が最も効果がある。
エンジンの安全マージンは様々だが、添加量は自己責任でしかなくパーセントを
上げればパワーアップするが、エンジンブローの危険性も増す。
初心者は添加剤のペトロナム(ニトロメタン+アルコール)から始めて、1%〜
2%の添加量でシャーシーダイナモにかけると3%から5%馬力が向上するので
試してみるとよい。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:47 ID:J+QmbJga
リポビタンDが効きます
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:44 ID:WY1yWEcZ
>>382
> S○Pのガストリートメントは燃料促進剤が含まれているラシイので
> その様なフィーリングになるし燃費も上がる。(水抜き効果もある。)
> が、エンジン内部がキレイになるわけではないので注意。

汚すんじゃなくてエンジン清浄効果が無いって意味だよな。
>>394
謳われているほど無いって事でしょ。
どうせならCRCのキャブクリ使ってみ?
アレは一般用としてはマジで強力。
ガチガチのカーボンがフヤフヤになる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 05:56 ID:p5gzXFLI
キャブクリーナーをガソリンタンクに入れたりしたら燃料ホース溶けたりしないの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 06:28 ID:Jiso86/6
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 06:58 ID:1cZIB4Ff
>>396
漏れ入れたけど溶けなかったぞ。しばらく白煙と匂いに悩んだけど。(w
で、その後タイベル切れてヘッド開けたらカーボンはうっすら程度だった。
ディーラー整備士は「ヘッド内部、綺麗っすね〜」だって。
オイル管理が充分だったからかもしれないけど。

>>397
使用途中のはやめた方がよろしいかと。正直、何が混じっている事やら・・・。
399 :03/01/11 22:59 ID:DojqBOzj
>>372
苦情はもういったのかな?
報告きぼーん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:17 ID:xhq7yixp
三角タブレットを試しに入れてみたけどよかったです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:29 ID:zsxiDSK1
呉のスーパーパワーブースターはかなり菊よ。
駐車場からでる時点で体感できた。
当然、回しまくって燃費は最悪だよ(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:33 ID:59TkUBi0
燃料添加剤は規定量の2倍は入れないと体感出来ない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:38 ID:wNaId4yT
YHでスーパーパワーブースター1500円、
(ノーマル)パワーブースターが980円だったので
スーパーの方を買ったのだが、
後日行ったABでスーパーの方が980円ダタ…(-_-;)
効果は有りマス。
404車乞 食并:03/01/12 23:42 ID:q6OceEx7
>>402
オイラが使ったのは規定量の2/3で最大効果が
出たが・・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:15 ID:gXnw8JbN
元年14万キロ走行のNA6乗ってます。
中古で8万キロで買った時からオイル,ガソリン問わず添加剤入れまくってるけど
(ブランドバラバラ)別に壊れたりはしてません。
添加剤が最も効果を発揮するのは脳内じゃないかな?
添加剤を入れたって言う満足感が、何もかもが良くなった気にさせるんじゃないかな〜?
基本的に効果出そうと思ったら同じブランドを連続で入れた方がいいと思う。
単発だといまいち分かり難い。
後,水抜き剤に関してだけど,必要無いって思う。
俺はそんなの入れるくらいなら、一度ガス満タンにして,半分位になったら給油する様にしてる。
そんなやり方でも別に不具合は無いけどなあ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:42 ID:Hktr0Fro
しかしプラシーボ効果ってスゴイもんだな。藁
>>406
ブラシーボじゃないのもなぜか実際にある。だから添加剤は廃れない。

まぁほとんどが・・・良くなった気がする。。。なんだけどな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:50 ID:Abg5AxEN
駐車場から出る時点で体感?ありえませんよ。一体どんな発進をしたんですか?
大体添加剤がまだガソリンに混じりきっていない筈。
ネタ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:53 ID:7tTot6H3
コーナンの198円でも効く
>>401はネタだな。
ちなみに漏れは給油前に注入してる。こうしないと混じらないような気がするし、
ほんの20CC添加するようなヤツだと逆流防止弁とか・・・関係ないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:13 ID:5Ss45jVV
エネオスのエコフォースは、確かに効いた。燃費が平均3〜4なのだが、2km/Litre当たり伸びた。
因みに車は、11系のセル塩 現在112000km走ってます。加速性能とかは、俺が鈍感なんで『?』だが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 13:00 ID:2fN0Wcj5
STPガストリートメント198円だったから入れたら効果ありました
ガソリン入れる前に注入し数十キロ走行したら効果でました。
排気音が重厚な音に変化していてレスポンスも向上してシフトチェンジするたびに嬉しくて空吹かししてしまいました。

高いオイル添加剤入れより効果は体感できます。今度また198円で売ってたら箱ごとまとめ買いしようと思います。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:19 ID:Su/ZW7Sa
クリスタルC3000効くよ。
原付のエンジンが一発でかかるようになった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:38 ID:TflU+28G
添加剤の効果って、個人的には体感よりも次の給油の時に燃費の向上で実感する事が
多いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 10:10 ID:1XPN7rje
最近、STPブランドの添加剤がお気に入りです、少々インプレしますと。
赤いボトルの「ガストリートメント(ホームセンターで200円くらい)」の場合、エンジン音が大きくなりトルク感が出ますが、
燃費は変わらないようです(私の計測では微妙にですが悪化することもありました)。
透明ボトルで上記の倍くらいの量が入っている「スーパーガストリートメント(ディスカウントストアで550円くらい)」の場合、
エンジン音は逆に滑らかになりモーターのようなフィーリングになります。燃費は10%程度向上するようです。
車は3年物の2Lのおっさんチェイサー最終型で、すべて主として高速道路走行での場合です。

気のせいと言われるかもしれませんが、添加剤を入れていることすら知らないうちの家内が「今日は車がいつもより速い気がする」
と195円の赤ボトル添加時に複数回言ったので、あながちプラシーボとも言えないかも。
値段のワリに満足度が高いので、最近では他の添加剤を入れない場合には195円の赤ボトルを常用しています。

クレの「パーフェクトクリーン」も何度か入れましたが、洗浄効果は確認しようがないのですが、添加時は強烈にパワーアップします。
冗談みたいですが、パワーアップを謳っている「パワーブースター」と中身を間違えたのでは?思うほどです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:27 ID:xTQEY/oQ
レギュラーガソリンにガソリン添加剤入れればハイオク仕様の車にも効果でます
>>415
エンジン音静かになると、いつもより踏みすぎて結果速度出て、
「今日は車がいつもより速い気がする」
になることはありえる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:48 ID:oNvnMX3o
軍資金にお困りの方へ。

ここのネットキャッシング、勤務先にお金を借りた事がばれないように配慮してくれます。
申込み時に、勤務先住所を記入しなくても良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りていても融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
I-modeからの申込みは http://square7337.com/i/
419401:03/01/15 00:38 ID:Rqp9uyCJ
>408&410
ネタでは無いデツ。
常識で考えて混ざる前に効く訳は無いよな?
そう思って走りながら混ぜようとしたら出た瞬間から効いた訳だ。
逆に混ざらず濃い部分だけ吸ったのか?と考えてるけど。

参考までにその日は走行会へ行ったんだけど、タイムはイイ!感じだった。
前回と比べて条件は違うけどマフラーを純正に戻した割には良かったと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:40 ID:5NtFVThG
やっぱり脳内に効いてんじゃないか?
>>421
同意。ちなみに漏れは肯定派なのだが。。。
422GG:03/01/15 06:16 ID:CMHsUBKa
>>420
何馬力違うと体感出来ますか?
423山崎渉:03/01/15 07:26 ID:5z0wifjj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 09:34 ID:eqw7iR/t
STPガストリートメント、近所のマツキヨホームセンターでは
安売りでも298円なんですけど、198円で買っておられる方は
いったいどこで買ってるんですか?羨まスィ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 10:45 ID:lew65fxw
>>424
漏れはカインズホーム。
たまにカー用品店でも安売りしてる事がある。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:38 ID:UoZ0ciOq
仮に同じ5馬力パワーが上がったとしても200馬力オーバーの奴と100馬力程度の奴とじゃ
その感じ方は違って来るんじゃ無いかな。
ターボとNAでもトルクの出方が違うから感じ方も違う筈だし・・・。
まあ一番分かり易いのはトルクだと思うよ?
「クルマがぐぐっと前に出て行く感じがする」ってな具合に感じるのはトルクアップの効果だと思うな。
普通数馬力程度じゃ分んないんじゃ無いかな?
427GG:03/01/15 13:17 ID:CMHsUBKa
>>426
仮に200馬力の車で5馬力UPして205馬力になったとすると
その車が車重1600キロとしたら40キロ軽量したのと、似た加速感になる

自分が、何キロから違いを感じる事が出来るかが解れば
体感出来る馬力の変化は、どの程度かも明らかになる

助手席に誰も乗せてない時と、彼女を乗っけた時との加速の違いは、
脳内でもプラシーボでも無い、明らかな変化ですよね
例え18キロの灯油や10キロのお米でも、違いは生じる
>>427
最大馬力よりも低速トルクじゃないかと思うが
加速感の違いは
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 14:01 ID:b4Rw8Oyj
自分若しくは助手席がダイエットするのが一番安いチューンってことやな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:46 ID:SSzvI2h7
>>424
ホーマックでいつも198円で売ってるよ
並行モノみたいだが。ってホーマックは北海道以外にあるのかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:56 ID:b3PUZPU1
>>424
オートアールズで178円
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:16 ID:3iMUxCEF
STPの赤ビンってそんなによかったのか!
値段が安いからダメダメだと思ってたよ。
>>430
ホーマックで198で売ってる?

ホーマックといえばクレのガストリートメントが2本で398で売ってたが
最近やらなくなったな・・・
434GF:03/01/17 17:50 ID:Scsqz79Y
>>427-428
馬力だトルクだというのは不毛だ。
馬力はトルク×回転数なんだから。
トルクうpが高回転まで続く or 高回転でトルクがたれない=最高馬力うp
トルクうpはあるが高回転まではうpしない=低・中回転トルクが云々
それだけのこった・・・
でもギアポジ一緒ならトルクの方が話は分かりやすいですね。
最高馬力5psアップは、それだけならめいっぱい高回転全開まで伸びると
いうことしか意味しない。問題はどの回転域でトルクが伸びているかで、
その回転域を使うときに体感できるかもしれないということ。

「仮に全域2.5%トルクがUPしてるなら」
車重2.5%減相当どころじゃないと思うよ。走行抵抗というものがあるから。
例えばノーマルで出力100%-走行抵抗40%相当=60%相当の加速なら、
出力102.5%-走行抵抗40%相当=62.5%相当の加速で、4.2%のUpとなる。
高速登坂路など、走行抵抗が高い場面だと2.5%もバカにならない可能性はある。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:14 ID:QWGN3nd1
近所のセキチュー(ホームセンター)では、並行輸入(?)の
英語表記のみのSTPガストリートメントが178円。
日本語表記が入ってる正規輸入品(?)が228円ですた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:29 ID:c21FuEaA
そう言えば、STPの添加剤(洗浄剤?)だと思うんだけど、
透明のボトル(形はガストリートメントと同じ感じ)に
入った赤い液体のヤツ無かった?
カー用品店で780円くらいしてたヤツ。
最近見かけないけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:23 ID:s0yWY8iZ
で、赤STPの中身って何?

F-1やcストロと同じ系?
438372:03/01/18 01:19 ID:Xq4nB39Y
三角形タブレットのこと、メーカーに聞いてみました。
>>372の説明をしたところ、以下の内容の返答がありました。

(要約してあります。)
現在、そのような症状が出るとの苦情は受けていないので、
原因と対策については分かりかねます。

しかし、黒煙について推測するならば、
燃焼効率が上がって吹けが良くなり、汚れが一緒に排気されたのではないか?
その場合、もう一度使って黒煙が出るとは考えられないので、
このまま使い続ければ、黒煙は出なくなるのではないか?
おそらく、汚れが落ちて、性能は上がっているのではないか?
439372:03/01/18 01:20 ID:Xq4nB39Y
また、アイドリング時にエンジンがストップするのは、
ガソリンの性能が向上した為に、燃焼系のバランスが崩れたからでしょう。
車の方を調整していただければ、問題ないはずです。
タブレットを入れたせいで、エンジンが壊れるということはありません。

残りの可能性については、車の方に原因があるのではないか?

もう一度使って、また問題が起きたらご連絡ください。

以上。担当の技術者らしき人の回答でした。
メーカーは三角形タブレットに絶対の自信を持っているようです。
ひたすら、「この製品は凄いんだ!だから、調子が悪くなるのは車が悪いんだ!」
的な台詞を繰り返していました。
440372:03/01/18 01:27 ID:Xq4nB39Y
でも、明らかにタブレットのせいで、不完全燃焼してるんだけどなあ。
製品に「車によっては、稀に、調子が悪くなることがあります。」って記述してないから
PL法上も問題あるんだけどなあ。メーカーとして、これでいいのかなあ。
製品について過信しすぎだろ?
っと、反論したくなるところは多々ありましたが、
電話ではここら辺が限界かと思い、引下りました。
相手は車の症状について、完全に理解してはいませんからね。
こちらの説明不足もありますし・・・。

最後に私が言えるのはこれだけです。

二度と使わねーよ!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:29 ID:b1uyx2xK
多分ね〜、効果がないから調子が悪くなったとか因縁つけられてたまるか!!
と、その業者は言いたいんだろうね。。。PL法とかあるし。
元々こんなもんで影響なんて絶対出ない!!と分かっているから、調子が・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:54 ID:QX3xJ+cS
呉、ガスクリーン2本セット398円
新車時から入れてますが何か?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:55 ID:e/GL/6G7
>443
445 :03/01/18 11:20 ID:3LolR8UD
372さん
報告産休です!
メーカーの対応はちょっと問題ありですね。

試しに使ってみようかと思ってたんだけど、
やっぱやめとくかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 14:06 ID:9PjRoXOo
祖父と灸休はちょっとDQN会社なイメージがある…
すべては、あのガラコー!のチープなCMのせいだ…
ガラコー!ヌリヌリ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:01 ID:1tv62hIn
バルボリンのハイパージェットって使ってる人居る?
入れると吹け上がりと加速が若干良くなる気がして
よく入れてたけど、最近売ってないんだよなあ。
かわりにこんどSTP使ってみよ〜っと。
過去スレをマターク読んでいませんがうちのガッコの教官は燃料(軽油なのかガソリンなのか全く不明)
は水を入れて燃費等をあげる研究をしているそうです。
449つい、さっき・・・:03/01/18 18:25 ID:uu7OhBLB
レッドラインのSI-1入れました。んで、高速を30分くらい
走って、家に帰ってきたんだけど、なんかエンジンが
「ボッボ、ボッボ・・・」いってます。大丈夫だろうか・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:56 ID:Acw9y0qs
うちレッドラインいれたけど。変化なかった、、
451372:03/01/18 21:47 ID:dI+PlOCu
>>499
そのうち黒煙出るんじゃないっすかー!?
エンジン止まるんじゃないっすかー!?

メーカーに苦情を言って報告を・・・以下略。

祖父と救急、オペレーターのお姉さんは感じ良かったです。
口説こうかと思いました。
452372:03/01/18 21:49 ID:dI+PlOCu
訂正 
499→449
453249:03/01/18 21:59 ID:x34OwMns
片減りはしてないみたい。235/45-17のせいか。
ハンドルは押してるからダイジョブ。
454レッドライン:03/01/19 03:23 ID:21wzjgGM
>372よ
エンジン止まるってどーゆー事よ。
あと、祖父と救急ッテ何ですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 03:51 ID:mYUTOerC
ソフト9級
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 03:52 ID:JmPxU+Oa
効果は価格に比例するよ、実際としては・・・
ただ、それに価値を見いだすかどうかは個人の問題。
私は飛ばし屋なんで高価な物(高効果)を使ってます。
最初は全く別のE/Gになった様でしたよ。驚いたモノです
457RB26DETT:03/01/19 04:09 ID:4L1Jm9fF
ナプロの燃料添加剤使ってます。
GXパワーって奴。効果のほどはわかりません(苦笑)
あんまし高いものでもないし、悪影響もないので入れてます。
メーカーさんのHPに燃焼スピードコントロールとか
最近の燃料は粗悪だから改質するとか・・・
実際どうなんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 04:19 ID:A7dtfT/9
エンジン性能とかんけいないけどザラメいれると蒼い排気炎でるって本当?
砂糖だとエンジン焦げ付くのは常識だけど、1リットルに対して10g(+−7%以内)+純粋(コンタクト洗浄とかに使う水)
3cc入れると炭素と酸素分子の数の違いで燃える、って
ゼミの教授は言うんだけど。
試す勇気な〜し。
459372:03/01/19 23:49 ID:+jeGGys0
うちの車のは場合は、
まず、エンジンの回転数が乱れ
次に、黒煙が出だし
最終的に、アイドリング中にエンジンが止まりました。
その間、エンジンの振動も大きくなり、車体全体が揺れるほどでした。

S〇FT99
ヘタげな添加剤いれるよか、水抜剤入れた方が体感できる
って聞いた事ある。
まぁ、おれはどっちも信用してないけどね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:01 ID:BnxnPWDH
>>458
常識!
DQNが真似するから、他所で言うなよ。
462レッドライン:03/01/20 00:09 ID:6K29m14H
372よ、では
僕が入れたレッドラインSI-1と
君が入れたソフト99は
どーゆー関係にあるの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:01 ID:wJcRU5Zh
STPのガストリートメントって赤ビンより高級な透明ビンがあるみたいだけど、
赤ビンで必要十分ですか?
透明ビンだともっと効果ある?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:41 ID:6K29m14H
>463
クルマが力強くなるぞ!
465REDLINE:03/01/20 21:54 ID:6K29m14H
レッドラインSIー1入れたけど大丈夫だよな!
みんな、答えて!?#
466372:03/01/20 23:41 ID:d2iCKjQP
いや、私が入れたのはS○FT99コーポレーションのギガスです。
私の愛車も「ボッボ、ボッボ・・・」っと、苦しそうな音を出していました。

にてるなーと思ったのでレスしただけです。
深い意味はありません。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 05:22 ID:Xdz6+O/b
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 05:29 ID:IylBLtLV
ライン清掃すればライン詰まって「ポッポッ」いうわな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:53 ID:vOQ/9plB
油膜落としで有名なメーカーの印度ぃ500のはちっとも聞きませんです田。
呉のはちょっと効いたような。でも呉って自社で開発してなさそうなイメージがある(OEM?)。
こんどSTPのも試してみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:54 ID:sPpYY31T
きくきく、不調になった
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 15:22 ID:yX3bBY5m
カーメイトが発売元になっている elfのPower Tuneってどうよ?
近くのホームセンターで2本698円なんだけど。
いつも入れてる呉のパワーブースター&ガストリよりずいぶん安いから気になるのだが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:58 ID:0wib+O9X
>>461

 さっそく、試したYO!
でも勇気から友人の車でな!(笑)
ザラメは普通のスーパーで売ってるなんかスプーンの袋のやつ、
純水はHACドラッグで買った。
最初は何にも無くて、内心「やべぇ担がれ!????」とか思ったけど
80キロ超えたあたりで、バックファイヤーを起こして、
ちょっとしてから、後ろ走ってた吊れのヤシがスッゲー興奮して携帯してきた。

「やべぇよ、蒼いよ、ジェットかよ!!」
でも3分位しかもたないのな。

で、次の晩に交代して貰って後ろから見物。
「パーン!!」と赤い火花が散った後に10センチから20センチくらいあったか?
蒼いジェットみたいな排気炎引きまくり。
コレ、マジすげぇよ、感動。
>>472
友人にとってお前は友達じゃないんだろうな。
474REDLINE:03/01/21 23:12 ID:woGze+BY
>ライン清掃すればライン詰まって「ポッポッ」いうわな
ってゆうことは、そのまま詰まり続けるのか、それとも
徐々に溶けてなくなってくれるのか、さあ、どっち!
>>472
 俺もそれ見た事ある。(多分)
今年の夏に鵠沼のサイゼリアの前に古いスカイラインのGTS駐車して料理用の軽量カップで
ザラメ計っているヤシがいて、最初は人の自動車にいたずらしてるのかと思った。
どうやら違う様子なので見ていると、空吹かしさせて青い炎をだしていた。
傍にいた高校生くらいの3人連れの女がキャーキャー騒いでたっけ。
そりゃ、騒いでる男の数の数の方が多かったけど。(笑)
いつもディーラーに行くとワコーズのF1が置いてあるんだけど
使ったことある人いる?使ってみようかな?
477山崎渉:03/01/22 13:17 ID:3f/R+1s1
(^^;
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:10 ID:DLdIaNaZ
いつも行くディーラーって、なんちゅーディーラー?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:39 ID:YlB2mDTW
>>458
それやったらエンジン壊れたり何か後で後遺症でたりしないの?
マネしたいけど壊れたら困るので教えてください
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:49 ID:KBKoC5Zn
>>476
かな〜り良いよ。
燃料添加剤として内容的にも納得できる数少ない製品の一つ。
少々高いと思うけどお薦め。

漏れのディーラーにはフロンティアしか無いよ。鬱。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:12 ID:lyfgXv/X
STPの添加剤、ふたの開け方が最初全然わからんかった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:04 ID:dBaqVhh2
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:08 ID:8HLh9mSU
STPの燃料添加剤ってラインナップ、ネーミングともに呉のとよく似てるな…
もしかして呉のはSTPのOEMか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:50 ID:onvln6Mq
>>481
最初くるくる回しても全然開かないからおかしいと思ってたら、
フタにイラストが書いてあって、フタを押してから開けるんだよなぁ

久しぶりに買ったんだけど、いつから変わったんだろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:33 ID:MDFJRHcR
NOSがオクタン価向上させるヤシ出したな…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:17 ID:ekSpUYqx
クレのパーフェクトクリーンがホームセンターで2本で580円だったので
買って使ってみました。
感想はなんか以前よりも加速が落ちたような気がします。
もう一本残ってるけど、何キロくらい走った後に使えばいいんだろう?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:26 ID:JMkEpatf
呉CRCシリーズ<<<<<ワコーズケミカル類なのでFuel−1だろ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:31 ID:ekSpUYqx
>>487
ワコーズが良いのは知ってるんだけど、売ってるところが近くにない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:35 ID:ekSpUYqx
ワコーズはエンジンオイルもこだわってるけど、
あれってどうなんでしょう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:39 ID:JMkEpatf
>>489
>>489
4CR系列?
かなり評判良いのだけど、持ちが悪いと言う定評もありますね。
モチュールの評判と似てるような気がします。
※漏れは双方とも使った事ないので周囲の受け売りですが。
491490:03/01/25 00:39 ID:JMkEpatf

書き込み失敗。スマソ。
492489:03/01/25 00:48 ID:ekSpUYqx
詳しく知らないんですけどワコーズは規格を全く無視して作ってるみたいですね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:49 ID:cjYGn1D1
>>482のカキコを見かけたらこれをコピペよろしく!

審査が甘いはずがありません。それは金融情報を各社と共有しているからです。
だれも多額の負債と返済能力が低い人に貸し込む事は無いのです。

一本化は最悪です。それは貸出額が大きくなるからです。そうなると
貸す方も必死です、追い込みも厳しくなりますよ。
アチコチから借りている=一件当たりの額が低い。>>債権放棄となりやすいのは当たり前。
弁護士は住んでいる地区の弁護士会や市役所の相談窓口へ行こう。
絶対に業者からの「紹介」はダメ!!徹底的に搾り取られるぞ。一回でも返済が滞れば
弁護士のほうから「降りる」ってことになる。そうなりゃ債務整理前と同じにガンガンと
取り立てが始めるぞ。カネが無いのにカネが無いヤツは相手にされないってことを
知らされる事になるだけ。


じゃ、コピペたのむ。つか、こういうカキコをゆるすなよ。な?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 04:43 ID:LzCp7UBB
>>472

 廃車にするつもりだったスターレット(笑)で試したんだけど、
実験の高速行く途中、浜田山の商店街入り口付近で吹いた。
派出所あったんで、ちとビビり気味でしたが、何も言われずだった。
まだ、明るかったから良く見えなかったからかも。
もしかして、速度じゃなくてどれだけ走ったかで、出るんじゃないの?
土曜日、夜に再試す予定。
仕事終わるタイミングがあえば、場所と時間、ココに書く。
>>494
できれば写真とってうpしてくらはい。
496世直し一揆:03/01/25 17:49 ID:MZpb3CPU
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:22 ID:08GUdDqZ
最近中古で車を買ったんですが、その前に乗ってた同じ型に比べて
・エンジンのかかりが悪い(セル5秒x2・3回じゃないとかからない)
・最高速伸びない
・燃費悪い
で困ってました。(インジェクション仕様)
どうも2年ほど中古車屋で眠ってたらしいんです。
ガソリンが変質して燃料系統にへばりついてるんじゃないかと思って
昨日ここを見て早速WAKO's Fuel-1を入れてみました。

40kmほど走って高速に乗ったら最高速が10km/h伸びました。
まあ、これは誤差もあるかなと思いますが、すごいのはセル一発でエ
ンジンがかかるようになったこと。
今日は5回中5回ともセル2秒も回さずにかかりました。
まだタンクにFuel-1が残ってますが、ガソリン足しても効果が持続す
るならホントにすごいですよね。

こんなにすぐ効果が出るとは思ってなかったのでびっくりしました。
逆にそんなに効くのって燃料ホースとか大丈夫なのかって心配なんで
すけどね。(苦笑)

情報をくれた皆さん、ありがとうございました。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:33 ID:deCh7vFJ
ザラメいれるとワタアメが出ます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:09 ID:yEyASna4
コーナンの198円のを入れてみた。効果はなかった。
ちなみにsoft99のタブレットの添加剤は効果が体感できた。
>>499
黒煙吹いた?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:07 ID:G3XsJbrO
>>500
吹いた。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:13 ID:GDJPRts9
>>499
それは悪い効果が体感できたということでつか?
「添加剤」ではなく「チューニングパーツ」になってしまうんだが…
燃料タンクに入れる「Bunch Braker」は凄い

漏れはまだ車には入れてないのだが(経済的理由)、バイクに入れたら
トルクの谷間が無くなった。まったくストレス無く吹けあがる。
オイルも本当に汚れない。
これだけ実感できた物は今まで無かった。

なんかマイナスイオンとか言ってて胡散臭かったのだが現実に体感し
てしまうと…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:59 ID:cEsa7Z9e
呉のスーパーパワーブースター使ったことある人いますか?
普通のパワーブースターがオート(略)で980円なのに対し、1580円もする強者。

使ったことある人がいたらぜひとも印象を聞かせてくださいませ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:37 ID:GDJPRts9
STPのさー、透明ビンのほうやつさー、
量多くなくていいから、もっと値段安くしてYO!
ガソリン80リットルに対し1本、ただし一度に使いきって下さい、って何よ?
ソレでナニを表現しようとシテルのッ!?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:44 ID:bfhIkcTf
>>505
タンクの小さいクルマは対象外ってことでしょ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:11 ID:YREMLHeq
車買って半年、今日、GSで奨められて初めて「水抜き」なるものの存在を知った。
なんだか良く解らなかったので止めておいた。
ここ読むとあまり必要なさそうだね。しかも \1,800ってオイ
危ないところだった。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:50 ID:PjIWMWxQ
>>508
ホームセンターで198円。用品店で250円くらいだから入れたければその方がよい。
基本的にスタンドは油外(ガソリン以外)で儲けようとしているから仕方がない。
添加剤の類は、給油前に入れた方がよく混ざっておすすめ。
そんなときはセルフに行ったりするよ。
スレ違いだがオイル添加剤もオイル注入前に自分で入れたいな。
セルフのピットとかないかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:38 ID:FS3v6cJv
>>510
セルフピット(・∀・)イイ!!
俺の場合友達が修理工場やってるんで、そこをよく使わせてもらってる
(ただし休みの日ね)
オイル交換の機械とかも使えるんで、重宝してる。
オイルだけ買ってきて、友達にやってもらう場合が多いけどね。
工賃が昼飯なんで結構高くつくのが難点だがw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:19 ID:C4ep5jtZ
>>508
いくらなんでも暴利過ぎるよ。
晒せ晒せ。

ガソリンスタンドの親父の話によると水抜き剤はせいぜい年2回でいいってさ。
513504:03/01/28 09:53 ID:STVAia8S
>>506
指摘サンクス。
使ったらマジ効きました・・・。
高いけど。

必要なときだけ使おう・・・。
とゆーわけでこのスレ認定の効き目ある添加剤は
STPのガストリートメント
呉のスーパーパワーブースター
ザラメ糖

効き目ない添加剤は
祖父と救急のしいなまおの粒
ガススタの水抜き剤
ということでよろしいか?
呉のスーパーパワーブースターをカローラU(E-EL51)で使ってみました。
エンジンが4E-FEなんですが、レギュラーガソリンに混ぜると音が大きくなります。
パワーアップはちゃんと出るので、その副作用だと思います。
今度ハイオクガソリンでやってみようと思います。

レギュラーガソリン用エンジンですが、さすがに6年経ってるせいか
ハイオクガソリン入れるとエンジンの振動が若干落ち着く傾向が見えてきているので・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:50 ID:o2a4oQvv
クリーニング効果でもっともイケてるオススメのアイテムって何よ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:29 ID:2CytggCx
>>516
クレのインジェクタークリーナーはレスポンス、燃費ともに
効果体感できず。エンジソはSR20。これより高いパーフェクト
クリーンは試してない。

消去法的意見スマソ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:34 ID:E8QLSWSq
高いけどワコーズのFuel1は良いよ。趣味で入れるには高いけど。
近くのドライバースタンドはワコーズ製品がズラリ揃ってて
行く度に物欲が湧いてくるけど我慢してる。
スタンドの水抜き剤ってカラボトルなんでしょ?
「いれておきましたよー2本w」
といわれておしまい(;^^)
元スタンド経営者曰く
スタンドで水抜き剤売るのは

うちのガソリン水はいってます

って言ってるのと同じだ と
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:54 ID:TebrudhF
>>520
確かに。
個人経営のスタンドならいざ知らず
直営店での水抜剤の販売は自分とこの商品(ガソリン)に
自信が無いのと同じだもんね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:59 ID:GdGRRHRD
>>516
エンジンコンディショナー&キャブクリーナー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:02 ID:so7Dnjle
>>522
それどこのメーカーの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:04 ID:GdGRRHRD
>>523
いろんなメーカーが作ってるけど、使った感じはほぼどれでも同じ。
一般的に手に入りやすいのは呉かトヨタ純正。
525とうがねーぜ(*^ヮ^)ノ ◆gbxfExlRRk :03/01/30 18:06 ID:4rauq49k
2ストオイル混ぜてみよう
526車乞 食并:03/01/30 19:33 ID:0YpLuAwX
みた。
低域トルクがちょこっと上がるけど、
高域で回らなくなるよ。
添加量は1/40でやりました。
>>526
2ストじむにーじゃないよね

ところでハンドル何て読むの?
528車乞 食并:03/01/30 20:17 ID:i7MPTSr/
>>527
4スト660っす。ついでにバイク(4スト250、とカブ)
もやりました。おおむね同じ結果でした。
529車乞 食并:03/01/30 20:20 ID:i7MPTSr/
追記
長期に使ってないので、触媒とかに
どんな影響が出るかためしてません。あしからず。

HNは「車乞 食并」と書いて「車乞 食并」と読みまする。
いご、お見知りおきを。
カンペイ?
カンモチ?
シャコショクヘイ?
531車乞 食并:03/01/31 15:16 ID:X6ngfw81
>>530
実際捨てハンとしてつけたから、意味は無いから
お好きなようにどんぞ。
オイラもHNは読んでいないし(笑)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 19:58 ID:BThq9sGt
(^-^)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:24 ID:5etZgWYE
>>532は山崎か?
くるまこじき、じゃないの? 
そろそろネタぎれかなあ…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:14 ID:JJfW2JiK
そろそろ本来の話題に戻ることを願ってageる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:25 ID:wof194CD
ガソリン添加剤ってオイル添加剤と違ってキワモノが少ないような気がするんだけど、
実際はけっこうある?
(チューンチップの会社のやつ以外で。ここは却下。)
昨夜お風呂に入る時に入浴剤と間違えて隣に置いてあった水抜き剤を入れちゃったら
お湯が無くなってしまいました。ホントびっくりです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:45 ID:iIkymDlG
>>538
風呂釜にツーンチップでも貼っとけ。イイ方向に作用するど。
呉のスーパーパワーブースターを入れてみたが、正直効果がわからん。
俺がにぶいだけれすか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 06:48 ID:QE6Jwzfh
>>540
STP入れてみな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 07:53 ID:L/lkjhoV
>>495

 デジカメなんで写り悪いけど、それなりに青いバックファイア撮れっ!
でも、パソコン初心者なんでアップの方法がわかんないんよーん。(泣
ワコーズ>STP>呉
>>540
MT車だとAT車よりも体感が鈍くなると思います。
と言うわけで、MT車にお乗りでしたらそういう物と諦める勇気も必要。
ガイシュツかも知れんが角砂糖を入れるとカロリーが高くなって
良いらしい。オマケに天然素材だから排気もクリーンになるって。
甘い香りがするらしいよ。色んなページがあるから検索してみな。

因みに漏れの車は怖くてアクセルが踏めないほど速くなった。
体感できなければ入れる量を増やしてくれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:10 ID:tPCDn2va
確かに。
2ちゃんねるができるはるか前から既出だな。

壊す方法として。

545はクルマごと逝ってよし。
>>546
マジレスダサい。
ここのスレタイ通りだろ? 菊か聞かないかの話。
>>547
圧縮漏れ回復できるかも

ぐらいの返しはしろよ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:26 ID:O/99dvMK
KURE製品はパワ−アップを体感出来たよ。
水抜きみたいなのは眉唾だと思うが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:46 ID:ekgepEJa
クレって本当に良いのか?
潤滑油系見てるとワコーズに遥かに及ばないように感じられるのだが。
※さんざん既出だとは思うが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:48 ID:O/99dvMK
>>550
本当に良いかは分からんねえ。
ただ体感出来たのは確かだYO
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:02 ID:UZ6JMJ3b
だから一番良いのは >>545 だって!
みんな高い添加剤買ってるけど中身は全部一緒なんだ。
成分は角砂糖。だから高い添加剤じゃなくて安売りの角砂糖!
無かったらスティックシュガーは効きます。角砂糖だったら
燃料タンクの大きさなんか関係なく調節もし易いよね。
氷砂糖は使わない方が良いみたい。燃料系を詰まらせたり
するそうだ。知らないヤシは永遠に知らないんだな。
ま、マジでこんなに効く添加剤は無い。

>>546
乙(w

>>548

>ぐらいの返しはしろよ・・・

オマエアフォか? 何で漏れがしなきゃなんねぇんだだだだっだだ!
圧縮漏れが回避???????????????????????
そんなの聞いた事ねえべ。
553548:03/02/04 01:25 ID:OlVZ/t2G
>>552
角砂糖はガソリンよりも君の無脳味噌に添加すべきだね
何があったか知らんが
無理なダイエットは脳機能の低下を招くからやめたほうがいいよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 03:48 ID:LNiiNups
>>553
定期的に砂糖君が現れるな
こんなところが2CHだね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 07:51 ID:IVpJCXUM
HONDA純正もあるね。エンジンコンディショナーみたいな添加剤。
塩はだめなん?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 09:13 ID:E1/rzzMM
ワコーズ>>>STP>>>>>>>>>>>>呉=水抜剤

車いじるヤシなら常識だと思ってたが・・・。
呉入れるくらいなら入れないで缶ジュース買った方がマシ。
>>554
オイオイ、お前も2ちゃんだろ?(w

>>556
教えて君するだけじゃなくお前ので試してみる!
>>558
君も試しに砂糖水飲んでみな
気分落ち着くから
もちつく???
あ、思い出した! ガソリン50%・ガイアックス50%
これ最強!!! 試してみ! 経済効果もバッチリ!!
あ、思い出した! ガソリン50%・ジェット燃料50%
これ最強!!! 試してみ! 経済効果は???
ジェット燃料(ケロシン)の組成は限りなく灯油に近い
ネタはもう少し考えて作ろうね
>OlVZ/t2G
必死だな(www
朝からウゼエんだよ。他人のレスの真似ッ子するより自分の言葉で
カキコしる。今時タンクに砂糖なんか入れるヤシ居ねえだろ(w
他の板なら釣られたって言われるぜ。これだから消防は(小1時間…
あ、もう一つ。このスレ読んでベストな一品見付けられたか?
人それぞれ感じ方が違うしその他のチューニングパーツから
すれば安いから自分で試せ。オマイらのようなヤシが雑誌の
記事を鵜呑みにするんやろな(w
ネタのダメ出ししたら逆ギレ・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:49 ID:u43BB4r7
STPの赤ビン並行輸入バージョンがコストパフォーマンスに優れているという点でベストだと重い松。
色々試したがSTPに限る。
ワコは駄目だった。高回転でノッキングが・・・
UZ6JMJ3b=文面から2ちゃん初心者と見た。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:13 ID:oEMsSgli
STP並行輸入モノ
MA70に二本入れました
街乗り6.5キロから6.8にアップ!
誤差だよね。
角砂糖が効くというのなら氷砂糖を砕いて入れた方がよさげ。
NOSのオクタンブースターって、どーなんですかね?
ニトロメタン配合とか能書きにあるんですが…
>>569
「〜と見た」って。。
厨以外の何者でも無いだろ
>>573
ベテラン様に失礼だぞ(w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:13 ID:RyG4PmLx
ワコーズぜんぜん売ってない。ABもYHも・・・。試してみたいんだが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:17 ID:1vbPtN2r
添加剤のみで満タン これ最強。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:18 ID:5zjPgf/p
>>575
バイク屋行ってこい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:24 ID:RyG4PmLx
ワコーズ売ってない。ABにもYHにもジェームスにも・・・。購入した人は
どこで買ってるんですか?
579575 578:03/02/06 18:27 ID:RyG4PmLx
重複スマソ
580575 578:03/02/06 18:29 ID:RyG4PmLx
>>575
サンクス。バイク屋でつか、探して行ってみます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:35 ID:RY1XiSbM
ウィンズのインジェクタークリーナーの
赤パッケージ普通に置いてある店教えてくれよ〜
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:50 ID:ZOpZBncn
ワコーズはタイヤ感に売ってます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:51 ID:ZOpZBncn
ワコーズ入れた後はなるべくフューエルフィルター替えた方がええよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:50 ID:SgONFXLI
>>583
何で?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:55 ID:/x4LiWG5
呉は古いエンジンだとその効果は顕著だよ。
折れの86は入れないとエンジンの始動すら困難。
入れるとセル一発。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:23 ID:UBPuA/RZ
タイヤ感で、ぼられそうになった。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:11 ID:UYrHcUsg
>>585
それはそれで問題だと思うが
588GG:03/02/06 23:43 ID:JZkbR1Xi
http://img.w0.nem.jp/212.3Q77YvYZ.QfQ7QZh7GQ.734eb143.66921.jpg
↑ダイナパックでパワーチェックしてみました
赤は、添加剤なしのエネオスです
緑は、elfのパワーチューンを入れて5分アイドリングした後です
添加前に比べ全体的に安定し
3000〜3500回転でトルクがUPしました
燃費的には美味しい回転域です

エンジン形式 RB26DET RX6シングル ブースト1.4
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:00 ID:d+zx4CJ1
>>588
このパワーチェックの数値ってボッシュに換算する時、馬力とトルク何倍すれば
イイの?やっぱ1.25倍?
それにしてもRX6ってローブーストだとあんまりパワーでないのね..
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:15 ID:yQpCvo8Z
>>575
ワコはDSでも売ってる。俺は自分のディーラーで
買ってるけど。何故か扱ってるのよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 11:30 ID:ynnh/ODt
オイル添加剤はどうよ??
何かおすすめある??
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:31 ID:9KKllRga
アタックX1
>>591
スレ違い
オイル添加剤スレがある
594591:03/02/07 14:20 ID:ynnh/ODt
>>593
スマソ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:12 ID:25Q6JobF
age
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:04 ID:25Q6JobF
a
597GG:03/02/07 23:38 ID:ewv6UDho
>>589
そうなんですよ・・・・・
2年前、ボッシュで計った時ブースト1で448psでした
去年、ブーストを1.35まで上げてダイノジェットで4駆で計ると
500psオーバーの期待を裏切られ473psだった・・・・

そして、去年末近所にダイナパックで計れる所が出来たので
早速2駆で計ると373psしか・・・・・
ダイナパックは辛口とは聞いてたが、これでは1.25倍しても追っつかないし
トルク曲線が乱れてたので、調子が悪いのかと思いゲート開放して現車合わせに出し
ブーストも1.4にして、再び2駆で計ると、377ps・・・・・・
ダイナパックの方が正確なんだから、仕方がないんだが
いい気はしないな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:36 ID:hPjHDbIV
ハイオクって最初から添加剤入ってるそうだけど、
それに添加剤いれるのはやばい?
たとえばシェルピューラにクリーナー系の添加剤いれちゃうとか。
2〜3種類の添加剤を同時に使うのってまずいですか?
パワー系と洗浄系を同時使用とか、そういう奴なんですが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:05 ID:V6RcQCy6
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:42 ID:TV6/TIWQ
>>598
ハイオクの添加剤量なんてたかが知れてるので、問題無いと思われ。
>>598
酵素系と酸素系添加剤は混ぜない方がよろしい。
昔、MTBE配合ハイオクに混ぜてガソリン全抜きを
余儀なくされた経験あり。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:29 ID:tYyo1GtN
>>599
基本的には、同じメーカーのものどうしなら大丈夫(らしい)。
パッケージの注意書きとかに書いていることがあるので、よく読んでみよう。
STPと呉はOKだ、と説明書かホームページのどっちかに書いてあった。

でも同じ系列の添加剤どうし(例えば呉だとパワーブースターとスーパーパワーブースター)
はやめたほうがいい、てゆーか意味ない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:22 ID:geGo/i6S
>>557
この板に来る連中でもワコーズが何なのか、本当に知らん奴は多いだろう。
STPなんてもっとね。
そのランク順はかなり同意だけど。
605:03/02/09 08:54 ID:Th0Gi/ZV
ELFってブランドでちょっとくらっとして買っちまった。
能書きと値段だけはすげーや。
まだ体感できん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:15 ID:r67Amfi9
余ったエンジンオイル用ミリテック微量を(容器のキャップ分)満タンにした給油口に入れてみた。
効果はよく分からん。専門の添加剤を買ってまでは入れようとは思わんな。
>>606
普通、なんにせよ微量を添加するときは
直後に満タンにしてラインに残った分までしっかりタンク内に
流し込まないと意味無いんじゃないの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:39 ID:m7TX3TFZ
今日はじめてSTPの透明ビン入れてみたけど、すっげー具合いいじゃんこれ
今まで8万キロ走って何にも添加剤なんて入れたこと無かったから効果がすぐに体感できたよ
ただし常用するには値段がちょっと高いわな・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:41 ID:1rAac/mQ
>>608
どう変わりました?
折れもいれてみようかな
610608:03/02/09 23:49 ID:m7TX3TFZ
廃屋仕様の日産VQエンジン搭載車に添加したのですが
・中低速のトルクが体感で2割ぐらい増えた
 普通に街中で加速するにもアクセル開度がすごく減った
・100キロほど走らせたらマフラーから真っ黒なススの混じった水が排出されてるのが確認できた
 たぶん今までのヨゴレが吐き出されたものと思う
・パワーアップして楽しいので必要以上に回しすぎて燃費が悪化したみたいw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:59 ID:cwTwwuUZ
STP評価高いなここは
本国での評価とかわかる香具師いませんかね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:01 ID:GD5Kq5jU
>>610
一本いくらくらいですたか?
そんな高くないならコンド入れてみます
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:21 ID:ef90uyc/
>>612
ホームセンターで1本900円強です
ただし80リットルに対し1本使い切らないといけないので、ちと高いかなと
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:23 ID:ef90uyc/
>>612
ちなみに一度開けたら密閉できない容器なので継ぎ足しするには別のボトルを用意する必要有りです
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:30 ID:9BSFBXgL
かなり効いた
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:44 ID:GD5Kq5jU
タンク容量が32なので約三回分だ(w
変わった容器に入ってるんだ。
ありがとうございます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:53 ID:GebL24a+
赤でも十分、透明でそこまで効くんなら
最強の灰ビンはいったいどんなふうになるんだ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
試したいがさすがに3000円超は高すぎる…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:35 ID:RjxJJIiP
なるほど、STPがいいんだな。
うちの近所でも195円で売ってるし、安くていいな。
STPのサイトをみてから、買いにいこと思いサイトを見たら、
げ、初めて使う人は灰色をお勧めしますだとぉ??
俺は、まんまと灰色を買わされるのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:15 ID:09MdMdBU
>>618
パワーマックス・ガスブースターのページは見ました?

『弊社が輸入販売をしておりますSTPガストリートメントとの使用では、
極めて高い相乗効果が確認されています。併用することをお勧め致します。』

是非、灰色→パワーマックスとウッカリ試しちゃってください(w
620599:03/02/10 22:43 ID:TZKedpb1
>>603
ありがとです。
同じメーカーの製品同士ならパワー系と洗浄系の併用は問題無いわけですね。
助かりました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:34 ID:pV9u2whG
kureのパーフェクトクリーンってのは評判いいみたいですけど、効果はいかが?

>>621
一回いれただけじゃまず体感できない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:02 ID:UHJ3pIWo
出光興産は、環境対策の一環から、塩素系切削油の販売を'03年3月で全面的に中止することを明らかにした。
ガソリン添加剤で洗浄効果のあるやつ、あれ洗浄した汚れ成分は
どこに行くんですか?
オイル?、どなたかご存知の人いたら教えてください。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:40 ID:jbGmsrNn
洗浄した汚れは、たぶんオイルに逝くんだろう。
添加剤とは少し違うが、インマニをキャブクリーナーで吹いた後は
オイルが汚れると聞くし。
大半は排気だろ
排気の汚れはオイルの比ではにゃー
多少はオイルにいくかも試練が

















ネタだったのか・・・・・・
627レッドライン:03/02/11 19:51 ID:ybICRfOU
つい最近、レッドラインのSI-1入れたものです。
レスの400番台くらいに話題にしてもらったと重いますが
インプレッションをば。
まあ、エンジンは壊れてません。エンジンが「ドッド、ドッド」
ゆうてますが。あと、エンジンオイルにも多少は希釈されたせいか
エンジンオイルが「気持ちバシャバシャ」っぽいです。
効能でゆうてたインジェクター周辺がキレーイになったかどーかはよく理解りません。
しばらくして、タンクに成分がなくなったころに今度は本だのガストリートメント
いれようと思います。
628レッドライン:03/02/11 20:01 ID:ybICRfOU
>617、618、619へ
もう一年位前にS○Pの灰色(¥3700+消費税?)を入れました。
ウーン。あんまり劇的な効果は感じられませんでしたよ。
Castrolのクリーンプ☆スもそういう意味では一緒だが。
(プロではないのでエンジン内部や燃料ホースがキレーイになったか
どーかまでは知りましぇん。)

車種によっては、プラグ穴覗けば中が見れるよ。
627>>
あんまり連続で使用しない方がいいかも、とくに混ざらないようにね。
やるにしてもオイル交換の少し前にやってオイルも交換しちゃった方がいいかも。
車やシリンダーの状態にも因るかもしれないけど漏れの車
連続で(使用可いう製品)を数百キロ使い続けたらオイルが希釈された感じがした。
631618:03/02/12 19:30 ID:kALz60+W
とりあえず、STPの赤を試そうと思ったんだけど、
STPの透明がセールで498円だったので透明を買ってきたよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:56 ID:8e8ndkoa
>>631
それは激しく安いな!うちの近所のホームセンターはどこも赤ビンがその値段で売ってるのに・・・
10本ほど買いだめして置きたい位だ。
とりあえず1タンクほど走ってレポートキボンヌ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:40 ID:4sTPZsQw
ホームセンターで、ホルツの添加剤が98円で売っていたので
ためしに入れてみますた。
変化ナシですた。
ちなみに車は、2Eのカロバンです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:29 ID:vR1KtSbl
STPの洗浄剤を買おうと思うのですが、2stエンジンには入れちゃ駄目なのかな?
635618:03/02/12 21:52 ID:kALz60+W
>>632
ここの伊川谷店で、買ったんだよ。
http://www.japan-ds.com/
今月いっぱいのセールだったような?
普段、行かない店なんだけど、もしかしてと思ったら安かった。
ここのネットショップだと透明が798円だから、普段798円で売ってるのかな。
もう一本くらい買っとくか。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:18 ID:fGZw/KCx
>>588 GG
>3000〜3500回転でトルクがUPしました
>燃費的には美味しい回転域です

3000~3500あたりはまだ全開になってないのでは?
だって3500でトルク18kgmしかないよ
こんなものなのですか?

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:21 ID:WErhRk0G
>>628
原チャリの場合Castrolのクリーンプ☆スで力強くなる感じがしました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:49 ID:cEv2LWa9
ダイナパックの数値そのままのグラフと思われ
ボッシュ換算なら1.2倍くらいすればいいのでは?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:19 ID:/GQADT9L
浮上〜っ!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:21 ID:b7BLu1wY
STPのリードはどう?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/13 22:17 ID:INw6qz2d
業者に間違いにゃー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:09 ID:5nbW3Zfd
>>618
ジャぱんじゃねーかー!
関西以外にも、あるのかな?
ちなみにここの幸麺は、うまい。
643610:03/02/14 02:22 ID:TfQSEyuQ
>>610 です STP無しでの状態をカキコします
とりあえずタンクがほぼ空になるまで走って新規に無添加で給油したところ確実にパワーダウンしました
A32セフィーロ V6 2gですが2000-3000回転付近でトルク感がぜんぜん違います
やはりSTP透明ビン添加した方がパワーUPしているのは間違いないようです
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:24 ID:h8U+8BsQ
薬局で、ニトロメタン500mlを買ってきて、それを一瓶1本タンクに
注ぐ。ROMをいじれるなら燃調を目一杯濃い方向にセッティングしてアクセル
べた踏みで発進してみよう。

ガソリンだけではエンジンすらかかる筈がないのに、猛烈な勢いで加速するぞ。
>>644
自爆テロですか・・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:27 ID:h8U+8BsQ
>>645
ニトロメタンを知らないのか?NOSってきいたことがないのか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:28 ID:h8U+8BsQ
ニトロメタンを知らないでガソリン添加剤を語るとは・・・

車の運転なんて馬鹿でもできる時代なんだな、と痛感したよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:29 ID:TfQSEyuQ
普通のエンジンじゃガスケットが抜けると思われ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:31 ID:h8U+8BsQ
>>648
わかってくれるひとがいた
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:32 ID:pQ+F+8kI
自分の車じゃ絶対やりたくない技だな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:36 ID:h8U+8BsQ
まあ、NAな車にはNOSはよく効く。メタルガスケットをつけておけば
吹き抜けの心配はないし、酸素増量分をちゃんと計算して燃調と添加量を
見かけ上の排気量があがった事になる。

添加量5%、スロポジセンサーを1段飛ばしにすると、見かけの排気量は1.3倍相当。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:39 ID:ksRVjRN0
はいはい
よかったねー
ここはお前のオナニースレじゃない
きえてくれ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:41 ID:h8U+8BsQ
>>652
やあい、ニトロメタンを知らなかったばあか
>>652
君のレスの方が遥かに自慰行為的ですよ。
早く消えてね♪
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:43 ID:TfQSEyuQ
>>653
おいらはラジコンエンジンでレースするために色々試して一度
エンジン吹き飛ばしたことがあるけどね・・・w
添加量には注意しましょうって事ですな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:45 ID:h8U+8BsQ
>>655
1万で買ってきたゲンチャを実験台に遊んだら、シリンダーヘッドが
割れますた。とはいえ、あの原付とは思えない加速、際限のないピーキーさは
一度やってみるとやみつきに。
657GG:03/02/14 08:45 ID:N63OKbCn
>>636
シングルターボですからね・・・・
そんなものじゃないかな

>>644
ニトロメタンって、薬局で普通に買えるんですか?
微量入れたら燃費良くなるかな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:49 ID:lxHtgDwg
Nosとニトロメタンは別物

Nos=Nitrous Oxide Systems(ボンベに入った状態で販売されている)
Nitrous Oxide=N2O=亜酸化窒素=笑気ガス

笑気ガスでたばこが止められる
http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/news/200006/2000060601.html

動物鎮静用【笑気ガス缶】
1本:¥1,980 → ¥1,280
詰め替えサービスはじめました。1本/¥350 10本以上から承ります。
http://www.gua.jp/con/

笑気ガスを使ったダイエットの研究
http://wing.zero.ad.jp/~zbd88323/syouki/

ニトロメタン=Nitromethane=CH3NO2
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:18 ID:WX4kKIxY
ニトロと言う言葉メカドックで知りました。
マッドマックス2でバルブ開いて加速するシーンのように
使うんですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:43 ID:TaaWwQ5b
ガソリンに何か混ぜるより、エンジンコンディショナーをスプレーして、吸気系
クリーニングするのが一番効くと思うなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:32 ID:PK+ZHbWa
神社のお守り的に使用しています。
つまり、
「加速がよくなったような気がする」
「気がする」
を買っているようなもの。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:36 ID:9HyrFogP
クリスタルC3000は効くよ。車によっては全然効かない。
しょぼいエンジンの車ほど効く。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:10 ID:198VPXwQ
効果が一時的なやつは正直いらね

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:12 ID:vkvyIdjr
ガソリン系で効果が永続的な奴なんてあるのか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:15 ID:198VPXwQ
洗浄系がいい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:57 ID:MZTCL1jG
役立たずのマイクロ論をガソリンタンクに入れるのはどうなんざんしょ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:00 ID:1y5loUYv
燃ポンの動きが良くなりまつ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:24 ID:7eeHFPgl
>>666
をっ、それいいかも。
フューエルライン全てにテフロン加工が施されて、
ガソリンが流れる流れる・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:53 ID:R5CG4gGN
薬剤じゃないんだけどさ、
ランナップとかいう鉄の網みたいなもんを給油口に挿入するやつってどうなん?
メーカーが奈良健康堂というのがはてしなくあやすぃと思う。

これ↓
www2.mahoroba.ne.jp/~okami/kangoo/my/runup1.jpg
www2.mahoroba.ne.jp/~okami/kangoo/my/runup2.jpg
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:17 ID:filakCLC
700get
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:30 ID:nPPosPG0
>>666
死亡例もある猛毒ガスが発生します
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:04 ID:Q8vn9UfP
洗浄系の添加剤をいれて、入れてる内は調子がよいが無添加にすると
性能が下がるってのはおかしいんでない?
添加した分を使い切った時に調子が良くなるはずではないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:47 ID:S7CSVHyf
>>672
そうなんだよね。不思議だね。
ちなみに呉のパーフェクトクリーンもそうだった
メタトロンなら知ってるが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:57 ID:5Nts4/WP
>>672
STPなんかモロにオクタン価上げる効果あるから添加しなかったらパワーダウンをすごく体感できるんだよね。
最近は赤ビン安い時にまとめ買いしてます。
>667
いや、粉末が付着して燃料供給量が減りエンジン不調の原因になる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:45 ID:US25OHGz
パーフエクトクリーンいいよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:52 ID:ILe8ll6H
テフロンパウダー2ストバイクのガソリンに混ぜて
有毒ガス撒き散らしてました。ハイコンプですごいパワーウプしまつ。
入れすぎるとエンジンの回りがしぶくなりまつ、
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:52 ID:rNJfE6PZ
ちなみに燃料添加剤を常用してると、樹脂ホースやシールが・・・
まあそんなに致命的ではないらしいが、アルコール類が入ってる以上多少は・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:00 ID:vAIrZ1qR
>>678
仮にそうだとしても麻薬的な罠。
最終的には圧縮抜けてすっかすかになるんじゃね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 03:18 ID:s94IuSVz
トルエン系はヤバいかな?
HKSの燃料添加剤が手元にあるのだけど。
※吸引用では無いです。念の為。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:35 ID:bvLwDdYV
保全かな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:28 ID:z42/QMxk
レギュラー車に5000キロに一回パーフェクトクリーン入れるのと
洗浄剤のはいったハイオク入れるのでは、どちらの方がいいのか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:32 ID:GXipGZAv
>>683
ずーっとハイオクいれてたほうがいいにきまってんじゃん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:39 ID:JDMIGAE2
age
(・∀・)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 12:18 ID:bBl1EfV4
近所のホームセンタでSTP赤ビン198円でセールしてたので10本まとめ買いしたよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:13 ID:Rh/4ayik
洗浄系の添加剤を入れてみようかと思うんだけど、エンジンがキレイになる前に
害悪酢みたく、燃料フィルターが逝っちゃうなんてことはありませんか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:52 ID:99va+4id
>>688
ガイアックスはアルコールがメインだからゴムやプラが腐食するからダメと言うことらしいが
市販されてる洗浄剤なら問題ねぇよ。
一応このスレでのお勧めがSTPの赤ビン
オイラも使ってるが安くてちょっとだけパワーアップするのでイイ!
あと、初めて使う人は2倍濃縮の透明ビンを2〜3本連続で(1回満タンに1本)使用すればパーフェクト
会社の営業車6台で実験したけど全部調子よくなったんで個人的にお%" bg9めです
 
690688:03/02/25 20:39 ID:Rh/4ayik
>>689
サンクス!
STPならどこでも手に入りそうだし、早速入れてみるよ
このスレなんでTEのことでないんだろう?
とっても不思議
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/TE-new.html
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:45 ID:/I0H+oMW
>>691
TEはレギュラーに入れて使ってたけど、
ハイオク入れたほうが全然調子がよかった。(漏れは日石派)
TEは入れ続けないといけないからハイオクに足すには
コストパフォーマンスが悪いのよね。

オイル添加剤はGRPを入れてるけど。
>>689 透明瓶は4000kmごとと書いてあるけど連続で入れても大丈夫なのか?
一応、上記以外の使い方はNGみたいなこと書いてあるので心配。
洗浄力が強すぎるのかな?



694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:29 ID:okREqwbF
>>693
確かに4000キロって書いてたけど連続で使って効果あったよ
1本目で力強くなったと感じて 2本目でススが排気からドンドン出て行ってるのが確認でき、
3本目でエンジンがスムースに回って排気がきれいになった
やっぱり連続で使用しないとにエンジン内部ススは全部取りきれないと思うよ、中途半端にヨゴレ残したらまたそこに付着しちゃうからね。

695さっきの続き:03/02/26 00:32 ID:okREqwbF
あと、透明ビンってかなりオクタン価上げてくれるからハイオク仕様の車に入れたら
中低速の加速がめっちゃ良くなるよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:40 ID:Ss1G5oTF
透明の入れるって言ったのにまだいれてないや・・・。
明後日買いに逝こう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:18 ID:epA3e3s5
そっか。STPとかパーフェクトクリーンは連続で使わないといけなかったのか・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:45 ID:15SEGM3/
ガソリン添加剤って古いキャブの車は体感できるけど、インジェクションは解らなかったな〜。昔キャブ車に乗ってた時よく使った日本石油のテクロンはよかったよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:24 ID:7v9903BC
さてと、ナプロGXパワーでも買ってみますかねぇ。
アンチノックに期待して。
700添加
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:07 ID:kMESzF6o
国沢先生がKUREの添加剤の宣伝やってます

使う奴は馬鹿、ということらしい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:44 ID:G886m+0U
添加剤と言うか、洗浄剤入れてみました。
呉のパーフェクトクリーン。
D2で\980也。

10万Km間近の3S-GEです。
こまめなオイル交換+フラッシング、燃料系洗浄も5万kmでやってるので、
特にヘタレは感じてないけど、車への愛情一本って感じですが。

まだ添加して30kmくらいしか走ってないので、どうなるか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:15 ID:BIO8TASh
>>702
続報お願いします。興味シンシン
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:53 ID:+72cKSlY
>>702
一本980円?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:28 ID:oxgsvvF4
クレのパワーブースター、2本セットが748円だったので買ってしまいました。
高かったのかな?安かったのかな?

混ぜるため添加後に町内を一周しただけなので702さん同様どうなりますか♪
>>705
安い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:01 ID:Tmm0q6zY
呉のインジェクタークリーナー入れて2週間経つが、
マフラーからの大量の白煙に悩まされています。
これっていつ止まるの???
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:38 ID:Pizn1qxn
>>707
俺はそれ使ったことが無いけど とりあえずタンクが空になるまで続くんじゃないの?
それでも収まらなかったらバッテリーのマイナスコード外してコンピュータリセットしる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:12 ID:KhAkkkHA

KUREとSTPって同じようなラインナップだけど、どちらが効果ありますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:55 ID:qQma7aH3
>>709
呉は使ったこと無いけど値段面でSTP派
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:57 ID:R50CndHT
スーパーパワーブースター、入れる前と
入れてちょっと経ってからの両方でシャシダイにかけてみたが
俺の車では効かなかった。ソボーン
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:28 ID:sB9xHjQ9
BNR34にて
KURE ≪POWER BOOSTER≫←トルクが太くなったのが体感できた
elf ≪POWER TUNE≫←吹けあがりが軽くなり、音も変わった
気のせい気のせい
714黄色番号札:03/03/03 13:56 ID:x3IWvM5O
ホワイトガソリンってエンジンに使っても大丈夫なの?
問題無いなら2st原付で試そうと思うのですが。
715702:03/03/03 23:21 ID:ipH5rcO6
>>704

一本980円でした。
地元のカーショップ、ホームセンター回って、D2とカインズが同値段。
高い?

まだ添加してから半タンクほどですが、エンジンの始動性と
燃費が上がってます。
パワークリーンに含まれる燃焼促進剤の影響か?
排気ガスがちょっと臭うけど、それが効いてる証かな。
とりあえず、途中経過。
716702:03/03/03 23:24 ID:ipH5rcO6
×:パワークリーン → ○:パーフェクトクリーン
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:24 ID:wHwZDSAh
ソフト99のギガスってどう?
漏れも土曜日にパーフェクトクリーン入れてみた。 黄帽で980円。
買ってすぐ駐車場で入れ(ガスは満タン50L)、エンジンを始動して駐車場から出る。 なんとなくトルクが太い…?
まあこれは多分プラシーボ。 そんなすぐ効くわけないしね。 つーかまだ混じってないはず。
で、日曜日に酷道遊びをしてみる。 普通の峠道を2速レッド寸前まで回してみたり
激坂登りをしてみたり。 2速1500から、あの国道308号並みの激坂を数百m登ってみる。
これがパーフェクトクリーンの効果なのかわからんけど、ちょっと凄い。 加速しやがる。 1速不要。
そして、排ガスがちょっと臭い。 普段からガソリン臭い車だが、それとは違う臭い。
白煙とか黒煙は出てない。 ブン回したりしたので燃費はわからないけど、ダラダラ街乗りよりは
悪くない感じ。 都内で1日渋滞に飲まれるよりは、遥かに良い。 まあ当然か。
普段はリッター7〜10kmだが、現時点ではメーター読みでリッター8km。 こんなもんかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:14 ID:c2LxtUte
そーいやパーフェクトクリーン入れたら燃費が
8.4→9.2になってたよ…。3回給油しての平均値
だから、ブラシーボ効果ではないと思われ。
それに、相変わらずブン回してたし(藁

こっ、怖えぇ。。。
>>715
高い。D2なら、「2本」で980(安いとき)−1280円(高いとき)で売ってない?
ウチの近くのD2はいつもその値段カインズはいつも2本1380円。

>>719
確かにパーフェクトクリーン入れると、回しても燃費が落ちない気がする。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 12:54 ID:3ruKS4aJ
ガソリン添加剤いれるのは、過走行車乗りが多いのかな
俺は気休めでいれてるけど。
722H8年式E-EL51:03/03/05 13:33 ID:0JFrDQzm
添加剤使用時ってハイオクの方がいいみたい。
レギュラーで混ぜるとどうにもアンバランスな感じになる。

特にパワーブースターなどのようなパワー系添加剤。
うちで使った感触だけど、レギュラーに混ぜるとどうにも負けてる感じ。
>パーフェクトクリーン
 通常は980円だけど、2本セットで780とか880円っていうのは良くあるね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:20 ID:gNv7WREY
KURE 『POWER BOOSTER』
elf 『POWER TUNE』
試しに使ってみて。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:21 ID:CQsUrR9f
煤が半端に落ちると目詰まりするとも聞いたことがあるが、連続使用ってそのへんどうなんだろうね。
>煤が半端に落ちると目詰まり

どこに?触媒にでも?
>>720
安いね。
こっちのD2は2本セット置いてないよ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:40 ID:qKgqrYrq
岡山ローカルかもしれんが ダイレックスでSTP透明ビン520円でハケーン
仕事帰りに買占めに逝きます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:52 ID:k3BE5LTA
給油口からぶっこむ、 細長いステンレスたわしみたいなやつ知ってる?
燃費が公道なら15%ぐらいアップ、高速なら30%アップするらしいが、
いまいち信用できない・・・・
価格は4800円ぐらいのヤツ。
これって本当に効くの?
>>726
無理して信用するなよ。漏れも信用できない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:28 ID:76uJu4mq
>729
何種類か見たことあるけど、
あれを燃料タンク内に入れるとゆーのは抵抗があるなぁ。
STPのスーパーガストリートメント入れてみますた
クランケは12年落ちの初期型カプチーノでつ
(F6A・総走行距離12万km・7万Km時にカーボナイザー施工済)
超自動後退でバゲーン価格1本580円(2本組もあったけど、1480円…高っ)
溜まりに溜まった汚れを落とす意味で残燃料5L時に1本投入して
激濃状態で暫くブン回しながら走った後にセルフで満タン。
若干だけど体感できるほどトルクが上がりますた
後は排ガス臭がキャブクリ施工時の様にちょっとキツくなったでつ
タンク容量30Lで1本使い切ったので通常使用の2倍濃縮
(赤ビンと比較すると4倍濃縮?)だけど、
今のところ不具合はないので様子を見ながらまたレポートしまつ
洗浄系入れてる時にブン回しても問題ないの?
俺はマターリ走ってる
ブン回すときはガストリートメントにしてる
効果はわからん
734733:03/03/06 19:41 ID:epGrW9VN
クレの場合です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:05 ID:Bvz1pRXf
>>732
配合濃すぎて燃調が狂う予感・・・
オイラの場合は透明ビンをハイオク60リットルに1本使用してるけど十分に効果が感じられるよ
トルクが若干上がってうれしいけど一番は燃費が市街地オンリーで6のところが8になったのが最高にうれしいよ
それ以来STP透明ビン常用者w ホームセンターで安いときに箱買いしてる。
>>729
本当にそれだけ燃費が良くなるなら全世界で純正採用続出し、
特許料でビルゲイツ並に金持ちになってると思う。
>>692
たしかTEは基本的にGRPと同様の潤滑剤で
圧縮も上がると書いてあったぞ!
廃屋はアンチノック性があるということだから、TEとは方向性が違うと思われ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennryoutennkazai.html
ここを読んで得た知識だから、間違っていたらスマソ
他の燃料添加剤のこともカイテアルヨ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 04:10 ID:0jyGvSfG
自衛霧酢で「ドライブジョイ・フューエルコンディショナー」
てのを買ってみた。
他では見かけないから物珍しさで入れてみました。
走行2万キロのレギュラーガス指定車じゃ無意味かもしれんが(ワラ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:28 ID:Aq5v9zqS
本日STPの赤ビンが193円だったから2本買って一気にぶち込んでみた。
効果はまだ分からないけど、少し気になる点が。

STPのガストリートメント赤は、パッケージが完全に英語版のと
日本語版のがあるよね。しかも、ふたの形状も違うし。

みんなこの辺はどっちバージョンを使ってるの?
正直中身が違うよ感がしますけど。。。
ちなみに透明ビンは578円で普通に売ってました。

あ、それと、赤ビンと同等ので、ディーゼル専用もあるよね?
ディーゼル専用ならガソリン用よりも洗浄効果が高いと思うんだけど、
ディーゼル用を試した人はいませんか?
近所ではディーゼル用は195円でした。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:40 ID:bQfruuYM
>>739
日本語バージョンと英語バージョンの中身は一緒だよ
ついでに透明ビンがその値段なら今のうちに買いだめしておくのが吉
普通900円以上で売ってるからね
そんなに高いの?透明ビン・・・。
最高値のMr.MAXでも768円くらいだったけど。。。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:55 ID:bQfruuYM
>>741
うちの近所のホームセンターで通常960円ぐらいだった
ちょっと遠くのディスカウントシヨップでたまに550円ぐらいで売ってるよ
今乗ってる車がハイオクの上に大食いなので透明ビン常時使用したほうがコストパーフォーマンスがいい
だからセールの時に箱買いしてるよ
STPの透明ビンって中身が赤いのと黄色いのあるよね?
でもSTPのホームページ見たら赤は載ってない・・・
赤いのは何なの?
>>743
透明ボトルで中身が赤いのってコイツのこと?
http://www.stp.com/fuel_stab.html
>>744
そんな形じゃなかったよ。
ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas2.htm
ビンはこんな感じだった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:27 ID:utgO/xf0
>>743 以前有ったのを覚えてる、チェンジ前の商品かと思われ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:41 ID:zdZZrml8
>>729
効かんと思う。
お試し返金キャンペーンで入れてみたが、効果なさそう。
引っ張り出すの面倒くさいから入れたままにしてるけど…。

漏れロードスター乗ってるが、旧型1600から新型1600に乗り換えるときに入れてみたんだが
旧型の時の方が燃費いいよ。
まあ、新型の方が走行速度が少し上がっているとは思うけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 05:46 ID:0tDS/Nf+
ケーヨーD2でエルフのパワーチューンとかいう添加剤が2本780円の
お買い得パックだったので思わず買ってしまった
試したことないけど、体感できるたら嬉しいな。
しかしまだ燃料タンクにはこのスレを見て
この前入れたSTP透明瓶が入っている…満タン2回補給後試してみます
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 07:36 ID:8oWpmkjo
まじでNOS試してみたいんですが、ガスどこで売ってるんでしょうか
混合なんかは自分で少しずつやってみます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 08:58 ID:5xSjSwsm
>>749
optionに出ているようなショップに問い合わせてみたら早いんでないの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:36 ID:M3Ih3uUf
>748
BNR34では効果あったよ。
まず排気音が変わり、高回転まで一気に吹けるようになった。
780円は安いねぇ。980円が底値かと思ってた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 20:44 ID:oL9irO5u
むかーし通販にあったモーターアップとかはどうなの?
氷点下でも一発OKとか言っていたけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:24 ID:Km5Lfy//
丸目セリカGT4にスーパーパワーブースターを入れてみたけど、発進時の加速がスムーズになったよ。
こんなに加速良かったかな?と思ったくらい。
754北の地から:03/03/10 22:24 ID:47gSsXL6
>>752
深夜テレビの大げさなやりかたにダマされたらダメ

と思ってたのが2日前
ドンキで安かったから買って試しに使ってみたら
今乗ってる10年前のクルマが一発でエンジンかかるようになって驚いた
寒い朝は、なかなかかからんくて大変だったのよ
モーターアップって、回ってるエンジンのオイルパン外して
下からホースで水をぶっかけるという無茶なCMやってたな。 一応回ってたけど。
飛行中の軽飛行機のオイルを空中投棄して、オイル無しの状態でも
「ほーらモーターアップがエンジンを保護してますよー」 とか言ってたけど、アレは嘘臭かった。
756748:03/03/11 07:26 ID:RnZ2IGL+
>>751 この値段は他と比べても安いのね
普通売りのが1本980円だたけどお試しセールとはいえ
2本で780円のを同時に売ってだれが1本売りを買うかと…
体感できたら買い得セットが売り切れる前に買いだめしておきたいが
まだまだ試せそうにない…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:25 ID:YYrr+b6e
>>756
車は何ですか?
レポート待ってます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:33 ID:CcxeXhnF
STPの赤ビン2本突っ込んだんだけど、
「絶対パワーが上がるわけない!これは洗浄剤なのに(プ」
とか、オマエラを心の中じゃ小馬鹿にしていたのだが、
正直ビビッた。マジでレスポンスがよくなってやがる・・・。
踏んですぐに回転に対してトルクがついてくるようになったよ。
・・・信じられない。。。大昔使ったことがあって効果0の赤ビンのはずなのに。。
>>758
え〜ホント〜(w
なんか信用できないなぁ〜
>>748
地元のD2では¥698だったよ。
761748:03/03/11 19:28 ID:Jz3VOJGg
やっと透明瓶の燃料をエンプティまで使い、満タンにしてきますた。
これから1〜2回ほど無添加でタンク燃料を使い切って
無添加燃料のフィーリング及び透明瓶の洗浄効果が
その後のフィーリングに現れるか見てみます。
燃料が概ね素のガソリンに入れ替わったら
エルフのパワーチューンを入れてみます

>>757 車名は勘弁、2ちゃんでは評判が悪い(w
エンジンはガソリン、NA、3リッタークラス、車重は重め1.8t

>>758 漏れも10年前ほどにSTPユーザーだったときメチャ入れてたけど
効果がハテナでそれ以来STPのは使ってなかった
今回、透明瓶初めて入れたけど変化を感じたので考えを新たにしたyo
恒常的に使うのは強洗浄系だって事とコストもあって考えてないけど

>>760 2本パックで?安いね!
好フィーリングを感じれるなら買いだめしたい
1本で60L対応だからその値段なら燃料120Lあたりで700円か。
>>758
以前の赤ビンはアルコール系だったんだけど
現在の赤ビンはポリエーテル系なので
その違いが何か関係あるかも
訂正レススマソ
誤:アルコール系
正:メタノール系
764FDキター!!!:03/03/11 23:33 ID:hkWFDe5b
>>717
今のところソフト99のギガスの効果は、ナシ。(燃費UPについて)
他の効果はあったかもしれないけど、まったく感じない。
おいらは軽カーなんでガソリンタンク30L。つまり1回給油で1個です。
ほかに入れた人、詳細キボンヌ
765758:03/03/11 23:42 ID:c6kNphzk
>>762
昔と洗浄剤の成分が変わってるのか。
でもなんでだろ?説明書きにはオクタンブースターとしての
効能書きは一切無いのにね?
常識的に考えるとパワーが上がる成分を含めるはずがないんだけどね。
一本193*2を70リッターに添加なら結構安い計算になるし、
値段が高いとこで買う透明ビンより安上がりになるかもしれないね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:56 ID:tDgeQl1/
>>764
使ってみたら確かに燃費良くなったことは良くなったけど
これくらいなら買うだけ無駄なような気もするしもう買わない

使用前13.79(km/L)
使用後14.55(km/L)
車種はデミオです
>>765
STP公式には赤ビンはポリエーテル系と書いてあるけど、
それがポリエーテルアミン(PEA)を指すとは限らないので
赤ビンに含まれるポリエーテルと透明ビンに含まれるポリエーテルが
同じモノではないとも考えられるかも。
赤ビンと透明ビンのポリエーテル系含有量が同じと仮定して
赤ビンは含まれるポリエーテル系の半分がPEAで
残り半分がキャリアオイルがポリエーテル系で
透明ビンはポリエーテル含有量の100%にPEAを配合している可能性も。
もしくは赤ビンはキャリアオイルがポリエーテル系なのかもしれず。
他社の製品では100%PEA配合を謳っている添加剤もあるけど、
やはり割高(1本¥1500前後)なのがネックかと。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:28 ID:Jh08g560
ENEOSのエンジン洗浄剤「テクロン」は結構きれいになるみたいだよ。
しかし値段が、一本1500円が普通の燃料タンクには2本必要で3000円

それが難点だが3ヶ月に1度は入れるようにしてる。まぁノッキングも減ったし
よしとしよう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 05:52 ID:9CcCP94h
漏れなんか以前は何にも知らないで半年ごとに
出光で1本1500円もする燃料添加剤を満タン時2本も入れられてたぞ
エンジン清浄剤とか言ってた
他にも梅雨と冬の時に800円もする水抜き剤入れられたり。
体感できてないし…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 09:34 ID:0Pt64iY4
水抜き剤は体感できんわなぁ
タンクの中覗けんし・・・
でもやっぱり入れといた方が良さそうだし・・・
>>770
水も一緒に入れればいいじゃん。
前にも書いたけどもう1度

元スタンド経営者曰く
スタンドで水抜き剤売るのは
『うちのガソリンには水はいってます』
って言ってるのと同じだ と

水抜き無しで10万k走った車の燃料タンクから
ガソリン抜いてみても水はほんの少し
もし吸い込んでも燃料フィルターに溜まるから
問題ないとの事
>>761 白・ATのGTOでは?

関係ないのでsage
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 18:11 ID:cc91l9li
>>773
ソレダ!(・∀・)!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:25 ID:0Pt64iY4
>>772
冬場、常に満タン状態にしていれば心配ないかもしれないけど・・・
776748:03/03/12 22:03 ID:Fxa868Nu
言われてみればそうだな(w
あとこの条件だと古めのクラウンとかかな、で、漏れのはクロカンでつわ。

で、今日は透明瓶使い切り後の素燃料で50km程走ってきたんだが
クリーナー効果が出たのか残留効果か、いきなりのパワーダウンは感じられなかった。
しかし徐々に落ちるのを漏れが感じ取れるかは自分でも疑問でつ
継続して様子見てみまつ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:53 ID:twiMrDN5
赤ビン:178/本
透明ビン:957/二本パック,

ってどうよ
入れて見ないとわからんが、STPのコストパフォに期待 age
安いな〜>透明ビン二本\957
漏れんトコは1本\598@超自動後退が最安値ダターヨ
そろそろ透明ビン1本目投入したガスが切れるから
2本目買ってきて投入してきまつ
779732:03/03/15 03:01 ID:/yavPNxU
2倍どろり特濃をほぼカラまで使い切ったので
レギュラー満タン+ECUリセットで様子を見てみますた
ECUリセットして初めのうちはちょっともっさりだったけど
学習が進むうちに段々軽く回るようになってきたので
100キロぐらい走った所で近場の峠でブン回し

結果:非常に(・∀・)イイ!
今まで2速に落とさないとちょっと辛かった上りも
3速のままでぐんぐん加速していくし
レスポンスも良くなってかなり満足でつ

ちなみに、特濃中の燃費はかなりぶん回したにも関わらず
従来の1km/L落ちですた
とりあえず、タンクの中に残ってるであろう残留分が消えるまで
満タン2回ぐらいガス消費させてまた様子見てみまつ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 08:53 ID:ffo4HyF5
どれもそれなりに効果有りって事か?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 14:40 ID:2umGofc+
>>780 体感という意味では商品も限られてくるんじゃないかな。
このスレで言えば車種や車の状態、人の感度によっては
クレのパワーブースターやSTPの透明瓶、elfのパワーチューンなんかが話に出るね
洗浄系製品の洗浄できてるのかっつー「効果」については
中をバラせない漏れには判別できない
その後の調子で判断するしかないので曖昧ですわ。
>洗浄系製品の洗浄できてるのかっつー「効果」については
>中をバラせない漏れには判別できない

ある程度車を弄れる香具師なら、
インジェクターを外して先端ノズルを見るって手もあるぞ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:46 ID:RXM7TO9E
現在、STP透明2本連続ドーピング中。同時にプラグも騙されたと思ってイリヂウムに
してみた。どっちの効果かわからんが、トルクはUPしたみたい。
アクセル踏まずに1速繋げる。コレはちょっと感動。
燃費については、トルクUPで気を良くして逆に回してしまったため、1本目では不明。
2本目では高速使用があったためまたしても不明だが、過去の同じ状況と比較すると、
イイかもしんない。初のリッター10キロがでるかも。
車はGC8(NotSTi)
784車乞 食并:03/03/15 22:48 ID:a0E6CBTx
>>782
胃カメラ欲しいって思ったこと無い?
思ったことある
つーか、今欲しいw
もう12万走ってるからOHを兼ねて
一度はぐってみるかなとか思っていたり…
アストロのファイバースコープ
¥34800 ホスィ
これがあればいろんなものが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:51 ID:o2EVrHMu
>>786
僕の肛門も・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:57 ID:fL5mYucB
近所のコーナンの198円の添加剤でも効いた気がした。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:59 ID:m0c/bDlE
ぅゎ、怪しっw
仕事場に旧式の胃カメラ(内視鏡)が転がってる・・。
貧乏性の院長が捨てられずに残しているもの。
100%もう二度と出番は無いが、勝手に使ったら怒られるだろうなあ。
ぅゎ、怪しっw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 09:28 ID:7JauSWcd
燃費の向上をうたってる添加剤
パワーアップをうたってる添加剤
エンジンクリーンをうたってる添加剤
色々あるねぇ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:59 ID:wUBNx2fB
STP透明が評判いいみたいなんで試してみたいんですけど、
モトが取れるほど燃費がUPするというわけではなく、
レスポンス向上を楽しむために一本いっとく?みたいな
風にとらえるべきなんでしょうか?

アタックレーシングの燃料添加剤に一票
パワー出たよ。
オレの車はキャブ車です
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 18:11 ID:9hrk5bk4
>>794
まさにその通りw
長距離乗るときに気合の1本だな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:37 ID:8w03bVhC
★有名カー雑誌「ホリデーオートBG」誌が「魔法のスパイラル効果」
  と題して絶賛評価
有名なのか??
>>794
禿同!
効果が体感出来る添加剤って、結局フィーリングを楽しんじゃって
アクセル余計に踏むから燃費は逆に悪くなっちゃうね。

逆に効果の無い添加剤は「ん?おかしいなぁ」とか思いながら、こっちも
アクセル開けるから燃費ガタ落ち&体感無しで個人的評価ボロクソ・・・。

早い話が燃費向上を期待するなら添加剤買う金で燃料余計入れたほうがイイかと。
>>798
>早い話が燃費向上を期待するなら添加剤買う金で燃料余計入れたほうがイイかと。

いくつか使うと最後はそういう結論にいっちゃうよね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:30 ID:UO2nbDh5
添加剤探してたら、SEVとか言う貼付するのが
ABであったんだけど、めちゃくちゃ高くて元取れるのかな?
使ったことある人いない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:35 ID:hLvgYr98
>>800
エレキバンでも貼っとけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:42 ID:C76k/G3F
だけどこんな商品がよく問題無しに流通するよな。
正直、居れもこんな商売はじめたいよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:03 ID:i9w+nkCM
結論が出ちまった・・・添加剤イラネってことで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:21 ID:wQuqJCTD
自社テストじゃなくて、第三者がシャシダイのデータ取って公表したもので
おいら達が体感出来る添加剤なら気合の一本で入れてもイイ鴨ね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:14 ID:kbFmeCvB
>>803
燃費向上をうたってる添加剤は・・・?
でも、エンジン内部やインジェクターのクリーナーは必要かも。
>>805
>燃費向上をうたってる添加剤は・・・?

パワーが上がったその分、アクセルを控えれば燃費は向上するけど
折れ等にとってゼターイ無理なことだよね。
エンクリやインクリって定期的に使うとイイね、マジで。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 14:36 ID:shwx4A0l
スレ違いだったらスマソ。
日産のディーラーでやってるけど、エンジンリフレッシュって
オススメ?ビルシュタインのフラッシングってのもよく見かける
けど、足回りのパーツメーカーじゃなかったっけ。あれは何?

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:11 ID:5J2y6gUS
ちょっと思うのだがガソリンに入れる添加剤をタンクに入れるときはタンクの中の
燃料が少ない時に入れてその後にガソリン満タンにするのが正しい注入方?
満タンのタンクに後からチョロっと入れても直ぐに混ざるとは思えんのだが・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:24 ID:nsFghTbJ
>>808
その通り
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:25 ID:I1ceEm1Q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:28 ID:OR++WK2E
ここの住人でジョイフル本田でSTP買い占めた奴いないか?
先週土曜日買いに行ったら先々週は結構あったのに売り切れてたぞ(w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:29 ID:5J2y6gUS
>>811
土浦在住だがオレでは無いぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:37 ID:OR++WK2E
漏れが行ったのは総和だから812じゃないな(w
あと、無くなってたのはSTPの赤ね。

STPの透明は近所ではカインズホームの
\580(\680だったか?)が最安値。

あとはオートバクスの2本で\1498、ビバホームの\780。
ジョイフル本田は高めで\980かな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:13 ID:5/f6tZtW
GRPで有名なあのHPでこういうものを売ってるんだけど・・・

燃料タンクに塗る塗料(パワーアップペイント)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/PowerUpPaint.html
これってほんとに効くのかな???
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 07:17 ID:9Vu2V7P2
ドンキホーテでSTPガストリートメントが198円で売ってたよ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 13:58 ID:U4m1NyVN
アタックレエシングから出ている50CC1000円の燃料添加剤まじで効きます。何が原料なのか知りたい。エアコンのオンオフの差は体感できました
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 14:45 ID:9VHzcvtT
ただいま『コーナン』にてパワーチューン2本組798円。
花粉症にてきめんに効く添加剤ってないかなぁ・・・?   
819748:03/03/20 18:32 ID:nLVnhsgy
以前、elfのパワーチューンをお得セットに釣られ購入し
STP透明瓶を使い切った後に入れてみると話した748です
透明瓶入りの燃料を使い切り、さらに素燃料を一回使い切ったので
先程満タンにしelfのやつを添加しました、まだ未走行ですが週末は動かすので
感想はしばらくお待ち下さい。

で、透明瓶の後の素燃料使い切りの体感ですが
残存効果やクリーニング効果に因るフィーリングの変化や
燃費の変化は見られず、いつもどうりですた。
元々汚れてなければ変化はないでしょうが他の添加剤を使ったこともあるし
綺麗だったのかな、と思うようにします(w
逆に添加中はフィーリングの変化を感じただけに「パワーうp」とかじゃなくて
「クリーニング」を謳ってるのがミステリアス(w
まあ、漏れは徐々に向上/悪化する変化には鈍感なので当てにはならないけど。
>>818
ない
フィルタ−換えたほうがイイ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:00 ID:O2jVuPSR
俺の働いているSS(北海道札幌近郊某市)の赤いSTPガス、980円なんだけど。

これっておかしい?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:11 ID:52yWoLz+
たかい!透明でもそんなにしないよ。透明のはいくら?
980円って定価じゃなかった?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:00 ID:E/zuyvef
>>821
スタンド価格だねw
190円で仕入れて水抜き剤1本入れときました〜♪って言えば(゚Д゚ )ウマーだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:05 ID:riq4Xq0M
>>821
すげーな。さすがSSだ。ホームセンターで198円の物を980円で売るのか?
付加価値って言っても、自分で入れなくてイイだけだし。1分もかからん作業
の手間賃が800円弱か。あんまりボってると本当に誰も入れてくれなくなるぞ。
826F:03/03/21 01:08 ID:Bt460Vqm
>水抜き剤1本入れときました〜♪

これで金払う奴居るのか?
漏れは薦められた経験無いので良く判らんのだが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 08:33 ID:qc2nnIl7
>>826
入れときました〜♪は経験ないけど、絶対払わんだろな。
というか、そんなことやるスタンドってあるの?客が「いらんもん入れるな。抜き
取れ!」って言ったら大変なことに。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:55 ID:E/zuyvef
>>827
会社で契約してるスタンドで入放題ときはそんなの気にもせずバンバン入れてたぞ。
今となっては通勤費がガソリン代1万しか出なくなった(´・ω・`)ショボーン
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:02 ID:Kg2ARodN
>>821
スタンドたかいよね CRC556とかも800円ぐらいで売ってない?
>>814
漏れはGRP&New-TEはイイ!と思ったがそれはなぁ・・・
TEが良かったから試してみようかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:53 ID:NYjwm7zt
バコバコ言ってんの・・・
オマエ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:57 ID:E/zuyvef
>>831
誤爆だろうけど、何気にワラタ
>>784-785
見ない方がイイゾ。 内壁びっしりにフジツボが群生してるぞ。 気持ち悪いぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:08 ID:FWdeFPgb
あまりの遅レスっぷりに微妙に萎え
>>820
レスが付くなんて思ってもみなかった・・・ウルウル
836820:03/03/23 00:31 ID:ZUYG9p5s
>>835
オレも花粉症だから・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:16 ID:qD+4enJm
STP透明入れてみますた。ハイパーCVT-M6。
CVTのせいかなー、そんなに劇的に「こらええわ!」って
程ではなかったっす。ズルズル加速するミッションだからね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:42 ID:bzI0hVZi
STPガスの赤いのはそれ程効果が無いらしい。

しかし、それを980円で売る自分のSSも何が何だか…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:13 ID:YgpgTfqW
STP透明連続3本投与。トルクアップはある。燃費については、トルクのアップを利用
して一つ高いギアで走らんと駄目なんかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:39 ID:vyTQ0DnM
ナプロってどこ行った?欲しいんだけど全然売ってない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:41 ID:Y1dm0Noi
インプレッサWRXにガソリン添加剤使いつづけたら、燃料ポンプがイカレましたよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:42 ID:N8D4JPgT
それが原因なの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:04 ID:h6Dtugz5
まあここだけの話しですが
添加量は多少、車種によっては多めに入れたほうが
効果あるみたいでし
但し、あきらかに入れすぎは駄目
昔、知人が10リットルタンクのバイクに呉ガストリートメントを
丸々1本全部入れたら、バックファイヤーがひどくなり
逆に燃費が悪くなったよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:19 ID:Y1dm0Noi
原因かどうかは確かではないですが、今は使っていません。
ディーラーの人に聞いたら、水抜き剤もいれないほうがいいよって言われました。
今はエンジンオイル添加剤は使ってますが、調子いいですよ。
>>840
漏れの近所では普通に売っていて使っているが・・・
GX Racingイイ!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:35 ID:BQjMz2xn
elf激安だったので、2本いれました。
効果バツグン。。やめられません。
847840:03/03/23 23:43 ID:vyTQ0DnM
>>845
どの辺?100キロ圏内ならドライブがてら買いに行く。
ちなみに俺千葉県の北の方。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 16:31 ID:dECXAUDg
KURE パーフェクトクリーンを添加したら加給圧が上がらなくなったんだけど、
これって良いのかなぁ?何かコンピューター制御が働いたのだろうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 16:42 ID:yFQ7QD8+
STP赤(@195)入れて車検通した(3回目)。

COは初回、2回目よりも下がった(3回目<初回<2回目)。
HCは上がった(初回<2回目<3回目)。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:16 ID:4uaSBnrr
>>849
HCって何? 厨房以下の質問でスマソ
HC=ハイドロカーボン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:03 ID:ed6KT1yg
HC=炭化水素
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:23 ID:L7ITEPCO
854845:03/03/24 23:51 ID:fLGoHBcx
>>847
残念、こちらは愛知です
近所の自動車後退、黄色帽子、じぇ笑む巣どこに行ってもAnti-CarbonかGX Racingのどっちかはあるがそっちにはないのですか?
呉パーフェクトクリーンは、確実に綺麗になります。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 21:42 ID:CB0jHv0q
パワーアップ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 21:46 ID:CB0jHv0q
あっ度ザウルスはどうよ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 01:14 ID:RgNYjUvW
水抜き剤コワー
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 08:43 ID:zyxaZC10
3月中、コーナンにて
パワーブースター、パワーチューン2本パック898円。
>>859
何故、9だけ全角なのかと小一時間(以下略
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 19:38 ID:Bv58mX4Y
>>860
859じゃないけど、
898...。全部全角じゃん(898だったら分かるが)。

目医者に逝け。
>>857
有機モリブデンだから、そこらのオイル添加剤よりも良いかな。
アッドザウルスの成分劣化したのが二硫化モリブデン添加剤みたいなもんだから。
現行ビスタ スタッドレスタイヤ 町乗り中心 ふつうはエアコンつけて
リッター9,6から11キロくらいだった。KUREのガストリートメントが
2本入りで298円の特売だったので買って使ってみた。
結果は54L消費で748キロの走行。平均燃費13,8キロ
ただし、このときは50キロくらいの移動が多かったことも
燃費がよかった要因としてあげられると思う。でもびっくり。 
GRP-TE、GRP本体は高いけどこれは添加率(0.04%)を考えると安いと思い使ってみたがなかなか良い
コストは一回分が360円(50Lタンクの場合)
現在、50L×4回給油して、燃費は9Km/Lから10Km/Lになったけどこれは誤差を考えると普通か
ただスポーツエンジンなので中低速トルクが無かったのが改善された感じ
ただガソリン50Lでも添加剤20mlと少ないので投入がめんどくさい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:16 ID:eyy1+lq+
STP透明、効果いまいちわかりませんでした・・。
CVTだからかなあ・・ズルズル加速するんでわかりづらいみたい、トホホ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:30 ID:6INNlVxo
>>859
elfのパワーチューン愛用してますよぉ、マジ燃費も良いしバリバリ体感出来る
添加剤入れてるのと入れてないのとダイナパックで測定したけど
低回転域に明らかな違いがあったよ

2月にジャパンで2本パックが698円で売ってたので
20パック買いだめしたよぉ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:16 ID:Jwo0diei
>>865
俺もCVT海苔(マーチ)、確かにATと違う加速の仕方するからなぁ
でも、STP透明瓶入れる前よりは加速する時の反応が良くなった気がする。

あくまでも「気がする」程度だが・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:45 ID:R32raTCr
>>866
俺も愛用してるけど698円はすげー安いなぁ
でも20パック買いだめとはこれまたすげーなぁ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 06:45 ID:/oM399zX
呉のパーフェクトクリーンは効果なかった。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:58 ID:FH4RS2ro
>>869
それは変化がなかったとゆう事ですか?
それともクリーニング効果が無かったとゆう事ですか?
871たんすにゴン:03/03/31 19:05 ID:77fs1gx2
呉のパワーブースト、確かに効く。ただし点火が良すぎるのでプラグの番数を変えてやらないとプラグが焼けすぎになってしまう場合もある。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 15:22 ID:v5pAMG2M
パワーチューン入れたら排気音がジェットエンジンのような音になった
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 08:31 ID:B4ya52jR
コーナンにてパワーチューン2本パック798円セール中
STPの赤、入れてみた

加速時のアクセルの踏み込みは減ったが、
燃費は入れる前とさほど変わらんかった
>>874
オレのは燃費減った
一時期のSTPマンセーな意見(特に赤)って信者!?
いや、工作員の仕業しw  (ウッ...
877亜酸化窒素:03/04/04 08:25 ID:Zd0jrnTs
ニトロ添加しろ!!!
878ハイオク車乗り:03/04/04 13:03 ID:AndrW4BH
>>876
俺は未だに透明ビン使ってるが何か?
多分ハイオクに添加しないと効果が現れにくいと思われ
>俺は未だに透明ビン使ってるが何か?

何なんでしょうね.....

>多分ハイオクに添加しないと効果が現れにくいと思われ

多分そう思われるのですね、わかりました。
でも、それはここの過去レスから情報ですよね。

あなた個人がおっしゃりたい事がよくわかりません。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 15:22 ID:RLunyD1T
>>876
赤は3連続で使ったよ。近所で@195で買えるから。
漏れの車は冷間時チリチリとノッキングのような音が出てたけど、
赤入れた時は殆ど出なくなったよ。

透明は超ABで先月@598だったから取りあえず2本買っておいた。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 15:24 ID:RLunyD1T
あ、>>849が赤3回目投入時に受けた車検ね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 16:52 ID:daufwxEQ
灰を連続投入してるというリッチマンはおらんのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:54 ID:zgIhxqLe
灰って向こうじゃ10j烏賊って、どっかに書いてあったが
なら、リッチマンになれそう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 21:06 ID:P70d9vFr
4/5(SAT)
ホームセンター・カンセキで
STPガストリートメント98円!
お一人様2本限り
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:21 ID:6fQSRSJB
きかないか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:39 ID:Pcr2Fx4R
12年落ちのBGファミリアインタープレイツインカム(AT)が代車で来た。
オイルが真っ黒なくらい整備されていない車な上、カタログスペック115psとは
信じられないくらいトロい加速だったので、STPの赤を2回つっこんでみた。
ジョイフル○田で198円/本にて調達。

…次第に加速感が伸びてきた…おまけに燃費も10km/Lそこそこだったのが次の給油で11km/L強になった…。
それぞれ300km程度走ってセルフギリギリ満タン給油なので精度はそれなりな筈。

STP信者になりそー
きくきく
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:49 ID:0IUaB6Gt
>>879
お前厨房だろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 05:22 ID:CCPm4l0Y
>>888
厨はスルーでヨロシク!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 12:37 ID:dlwgPUaP
アルコール系の添加剤は
入れないほうがいいよ。
STPはアルコール分は
入ってないって書いてあるから使ってるけど
(赤と透明のみ
891コペンですが:03/04/07 13:05 ID:PJYqET04
このスレに触発されてエルフのパワーチューン今日買ったよ。
今から入れるからまた報告するね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:46 ID:X+QVQqJh
パワーを売りにしている添加剤はBTX系れすか?
893748です:03/04/07 14:11 ID:5iuZKGpW
パワーチューン、残念ながら漏れの期待程ではなかってでつ
つか「新車でも体感できます!」みたいな謳い文句に
過度に期待していた所為もあるかな。
力強さを感じるというよりスムースさで効果がでますた
なんかいつもよりアイドリングから回転もスムーズに上がります
つっても実用エンジソなので思いっきりやっても5000rpmまででつが。

んで、STP透明瓶の時の感覚は勘違いだったのかと、感覚忘れぬウチに
もう一回だけ透明瓶を入れてみようと買いに行ったのだが売り切れ、オイ
強洗浄系は短いスパンで入れるのに抵抗のある漏れですが
今一度試しに透明瓶行きます
他にもシスコやNOSとかで試してみたい製品が置いてあったけど
千数百円もするのでセールとかやらない限り試せない…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 15:14 ID:X+QVQqJh
そういやこの前、呉のFUEL SYSTEM GAS TREATMENTを
2本パック\470で買ったけど、これって8ozボトルじゃん。

飴で売っている香具師に呉のラベル貼っただけだと思われ。
(オリジナルが何処のメーカーなのか知りたい罠)
895748:03/04/07 15:47 ID:rNQQZR8D
>>894
ただ単に容器メーカーの都合かもしれんし
輸出も視野に入れてるのかもしれんし、まるっきりリパックかもしれない
これからは入れる前に色とか臭いを覚えていた方がいいかな?
STP透明瓶は色はそのまま黄色、パワーチューンは薄い麦茶みたいな色で
ガソリン臭が凄くしますた
クレのも各種使ったこと有るけど忘れちゃったよ
漏れにできる比較は臭いや色ぐらいで中身は分析できないし
あとは成分表記ぐらいか。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 16:18 ID:X+QVQqJh
>>895
>容器メーカーの都合
ワロタ。
入っている量が236mlって時点で飴臭が満載だけどな。

>輸出も視野に入れてるのかもしれんし
それは無いでしょ、あの値段じゃ無理だと思われ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 16:42 ID:X+QVQqJh
一応書いておくが、KUREの5-56って
CRCって会社が作っていた香具師だろ。
漏れ、英語だけの表記の5-56(並行物)の記憶あるし。
http://www.crcindustries.com/
呉のも最初は輸入だったんじゃないかな?
(今はKUREで作っているのか輸入なのかは知らないけど)

で、Gas Terammentが輸入物だって可能性も高いって事で。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 17:22 ID:3f0X/3AR
呉は添加剤自社で作ってないだろー、たぶん。
すごくOEMな香りがプンプンする。

それとSTPの灰ビン、一応パッケージにはアルコールは使用していない、とは書いてある。
でも液色は赤ビンと同じ無色透明。
俺は一番最初のときだけ灰ビンにしてそれ以来は赤を定期的に投入してまふ。
でも透明ビンがいちばん評判いいみたいね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 17:25 ID:X+QVQqJh
灰は漏れの近所のホームセンターで\2980。
長期在庫っぽくて汚い。
個人的には高くて買う気が起きない罠。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 17:34 ID:X+QVQqJh
日本のどっかにこれ売ってないかな?
シェブロンの「TECHRON Concentrate Fuel System Cleaner」(ポリエーテルアミン入り)
http://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/fueladd.shtm#techron

ヤフオクだとシェブロンのオイルやATFは売っているんだけどな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:43 ID:I+vfjIcx
呉のパワーブースト入れてみた。
排ガスが甘い匂いになった。何入ってんだ?
まさかトルエン・・・・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:06 ID:ieJM2QEW
砂糖 混ぜる ガソリン 炎 でググったらこんなの↓が引っ掛かったんだけど…。
http://www.geocities.com/HotSprings/Falls/6885/b.02.html
だれか通報してやってくれ
>>876
煽りに乗ってみよう。
その赤の情報を書いた者だが、同じ情報繰り返し書いてもしょうがないだろ。そんだけ。
それから895じゃないが、容器は汎用型が安ければ利用されることは特別ではない。
STPの透明瓶の説明書きを読んでると赤瓶を2倍濃縮って書いてあるけど
単純に2倍濃縮した物が透明瓶なのかなあ?
それだったら赤瓶2本の方が安いのでそっちを入れようかと思うんだが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:58 ID:nyvKQqAa
STPの灰色が好評らしいので、買おうと思っていたけど…

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_fuel5.htm

危うくこっち買うところだった。

結局買ったのは透明2本セット¥980.
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:05 ID:yPRbuQdX
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_fuel.htm
ここを見ると目的別(洗浄する部位別)にいろいろあるわけだが
一気に全部入れたらどーなるのだろー?
「他のSTP製添加剤と同時使用できます」と書いてあるが
さすがに3種類ぐらい入れたら濃くてやばそうなヨカーン
これとこれのブレンド最強とかインプレよろすこ
漏れは燃料タンクが90Lと満タン時は
同じのでも二本ぐらい入れなければならないんだが、今度は
ガストリートメント1本とリードでも1本入れてみるか(w

でも混ぜ混ぜするくらいなら透明瓶1本いっとくのがコスパ最強か。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 08:57 ID:JrwsdKSt
>>891
どーでした?
909コペンですが:03/04/08 09:07 ID:eHgT0Ozt
>>908
ん〜〜、、、
只今20km走ったけど加速・フィーリング共に変わらず。
燃費は当然まだ分かりません。もう少し様子をみます。
実は心はもう次のstpのほうに行ってたりして・・・。

入れる前に例えば3速3000〜7000rpmの全開加速タイムなんかを測っておけば良かったかも。
そしたら数値で比較できるんで。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:35 ID:WmHOziWb
おまいら、シェブロンのポリエーテルアミン入り
(シェブロンでは「TECHRON」と呼ぶ)がコストコで売っているっぽいですよ。
ttp://homepage3.nifty.com/Hide945RR/off-sab/off28/off-28aki-4.htm

16oz2本セットで\720ってカストロール(@1200)の約4本分ですな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:39 ID:JrwsdKSt
>>909
20Kmじゃまだこの先期待できるかな?
自分はエンジンの吹けあがりが良くなったんですが・・・
ただ、コストパフォーマンスは・・・?ですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:50 ID:Yha/zpft
大枚はたいてSTPの灰ビン買った…
最初は何の効果もなくてムキー!となってたけど
ガソリンを半分ぐらい消費したあたりからなんか変わってきた。
マニュアル車なんだけど、エンジンの回転数が落ちたときでも
ガクガクいいにくくなったし、すぐ加速するようにもなった。
おかげで交差点や一時停止の多い区間で、減速後クラッチを踏まなくても
ガクガクしにくくなったし、再加速のときにいちいち減速チェンジしなくてもよくなった。
添加剤入れるの初めてだったんだけど、これが低速トルクのアップとかいう効果ですか?
別に赤とかでもこれぐらいの効果はあるものなんかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:25 ID:ENLKPQlt
>>911
次回タンク空になった時に透明ビン入れてから給油してごらん
すぐにトルクUP体感できると思うから
どう表現していいか分からんがアクセル踏んでパワーが出だすまでのタイムラグが少なくなってる筈だから
914コペンですが :03/04/08 14:29 ID:hTvIupWc
このスレ面白い。次スレもおながいしまつ。
色々試して報告したいから。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:31 ID:ENLKPQlt
>>912
給油した後から入れたら混ざるまで時間掛かるからね
次回からは透明ビンでトライして見てね3回連続で投入したらエンジンの調子がよくなってるはずだから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:49 ID:m254udOh
添加剤入れてみようかなぁ

って

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_fuel2.htm

これのつもりで

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas3.htm

これ買っちゃった。

考えてみれば値段が全然違った。
騙されたと思ってコーラ入れてみ。いっかい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:00 ID:J5Ggee/d
ゲップが止まらなくなりました。
>>917
含まれる炭酸ガスが燃焼を促進しトルクが向上
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:48 ID:m254udOh
>>915
友達に添加剤の話をしたら、

給油の後にいれるとあふれることがあるから、給油前に入れろと言っていた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:12 ID:+PcDNR1G
理由が違うような・・・・
>>920の友達は、給油の後に200ml添加剤を入れると
ガソリンが溢れるくらい注ぐ事が出来る

 給  油  職  人
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:39 ID:JrwsdKSt
添加剤は先に入れとかないと混ざらんでしょうに
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:03 ID:m254udOh
>>922
フェールキャップギリってやらない?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:04 ID:m254udOh
まぁ10kmも走れば1000ml減るけどね。
926さだおか:03/04/08 19:06 ID:bLX7kLZJ
オッシャー液を入れてみるってのもアリだよ!きっと
SOB横浜ベイで
STP透明ビン1個598だった。
俺は買わなかったけど。
じぶんで作ってみるってのもありだね。ある意味
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 08:33 ID:ss1PVo1A
>>924
やらない。
液面が見えるくらいまででやめる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 10:22 ID:KoGzxjtk
>>927
SOBってどこの店だYO!?
聞いたことないわ
マイナー所は略すんじゃねぇYO
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 10:24 ID:ss1PVo1A
>>930
ワザトラシイ(w

>>927
SUPAA OUTO BAKKUSU...
以前からオベロンのA623ていう添加剤を使ってたけど
これもなかなかコスパいいよ
ttp://www.rakuten.co.jp/omc-japan/429354/429604/
容量は1L(燃料1000L分対応)で3500円だから燃料50L分だと175円
STPの赤瓶くらいのコストだね
フィーリングはelfのパワーチューン入れたときと似ててスムーズな感じ。
透明瓶入れたときのような「ん!?」って言うような向上感はないけど(w

メーカーが値下げと連続使用OKにしてくれれば
透明瓶ちょくちょく入れたいな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:02 ID:MAFZ6qoq
STPの透明ビンって、赤ビンと似たような形状の
ビンの中に赤い汁が入ってるヤツですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:12 ID:2B24CFKD
>>931
超ABね!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:50 ID:pVFHyBju
>>933
赤い汁のは古いやつだよー。たぶん在庫がだぶついてんだろーその店。
最近のは黄色というかうすい茶色というか、ションベンみたいな色。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:30 ID:qn1br9GC
>>914
添加剤といっても、
パワーアップを目的としたもの、クリーニングを目的にしたものがあります。
937コペンですが:03/04/09 14:43 ID:fBGAn8IP
>>936
STPはクリーニング効果をうたいつつ実はパワーうp効果が大きいんじゃ?
ところでSTPの透明ビン(黄色?)って4000kmごとの使用って書いてあるけど
続けて使ったらマズイのかな?
今度は4AG200ps仕様でサーキットのラップタイムで比較しようかと思ってます。>STP透明
938933:03/04/09 14:56 ID:q8yxZiLy
>>935レスさんくす。
なるほど。
数年前に使ってたのが赤い汁のやつだったので
「まだあったんか」って思って質問させていただきました。
新しいのが出てるのね。
今度入れてみよっと。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 15:12 ID:qn1br9GC
>>937
クリーニングして本来の状態に戻すって事じゃないのかなぁ?
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas2.htm
940748:03/04/09 16:38 ID:W6rfmuEN
別の店で透明瓶買ってきたage
なんか漏れの町でも売れ行き上がってるっぽいぞ(w
月末に遠出の機会があるのでパワーチューンや前回の透明瓶の体感が
気のせいかどうか確信を得るため、再度チャレンジでつ

>>937 漏れもそれが心配。
以前他の添加剤を5000km走行分使い続けたら
オイル交換の時エンジンオイルの臭いや粘度がいつもと違って恐くなった。

でも今回は再確認のため、透明瓶前回投入時より1000kmで入れちゃいます
ワコーズのF-1も連続使用は勧めていないが、
その理由は洗浄効果が高いため、リターン燃料内にある
インジェクターの除去したカーボンの濃度が濃くなってフィルターが詰まったりする
そうな・・・
燃料ラインの掃除しすぎてフィルターが詰まるって事かな!?
ま、俺もよーわからん
追記

>>940 の意見を参考にすると、STPの添加剤はオイルにも影響与えるみたいだから
4000kmとは、つまり一回の使用毎にオイル交換した方がいいみたいだね。
今度から、漏れはオイル交換前に使うようにするよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:10 ID:pVFHyBju
俺も添加剤使うときはオイル交換前にするようにしてるよー
なんか添加剤でとれたカスとかがオイルに混ざりそうな気がするんでー
それと効果がオイル交換したせいじゃないというのも実感したいし。
ん?オイル添加剤の方のスレは落ちたのか?
もし次スレ立てるならオイル添加剤スレと統合して
添加剤総合スレにしたらどうかな?
>>944
オイル添加剤の情報は要らない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:39 ID:5YWxLEdc
>>944
うーん漏れ的には別枠キボンヌ。
給油とオイル交換じゃスパンが全然違うし、
手軽さという点でガソリン添加剤の方が上だと思うし。


947748:03/04/09 18:44 ID:W6rfmuEN
>>942 詳しく書くと漏れの場合、5000km分継続使用したのは
「給油毎の添加が効果的です」とか「継続的に使用することをお勧めします」とか
連続使用をちゃんと謳っている製品ですた
連続使用可の製品でも使い続けたら940で書いた様に不安だったので
4000kmごとと書いてある透明瓶の短期間連続投入はどうなんだろうね。

漏れもこの一件以来、クリーニング効果が欲しくて添加剤使うときは
オイル交換直前500km前とかに使うようにしてるんだが
フィーリングや力強さが上がる添加剤の場合
どうしても長距離ドライブの際入れてしまいまつ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:56 ID:levrp6XS
STPが人気あんけど、
最近よく見かける粒々のヤツはどーなんだろ。
一粒2,3百円位だけど。
おいら人柱になんのはぃやづら。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:07 ID:rAUl0slx
>>944
オイル添加剤を使うなら、良いオイルを入れようね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:24 ID:qn1br9GC
>>947
燃焼力がUPしてブローバイガスが多く出るのかな?
951916:03/04/09 21:36 ID:OBqgUoDq

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas3.htm

これ買っちゃった。 >>916ですが、あくまでも現状ですが、投入前はリッター7程度でしたが、
投入後にいきなりリッター11あたりになりました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:57 ID:qn1br9GC
>>951
そんなに変わるもんですか?
ちなみに車種は何ですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:01 ID:eEulqTob
>>951
赤ビンでそんなに変わるか?
高速乗ったりしてない?それかよほど酷い状態だったか。

俺は赤ビンでも透明ビンでも、ほとんど燃費は変わらんかった。
むしろ、フィーリングが良くなった分気持ち良く回してしまって、かえって
悪くなったりした(w
>>951 どんな方法で計ってるの?瞬間燃費計?
前の書き込みからもう給油って事はないと思うから満タン法ではないよな?
今の車になってから10マソキロ走ったが
燃料添加剤で燃費向上は1km/Lの変化が最高点ですた

その時はクレのパーフェクトクリーンだったけど
それまで越えたことのない壁を越えてチョト感動すた。

リッター2km以上変化するヤシはどんなエンジンの状態で
どんな添加剤なのか興味有るな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:17 ID:S4Z2QniY
添加剤なんて入れるやつはチョーセン人。
ハイオクのシェルピューラいれたほうがクルマにいいし性能UP
>>955
だったらガソリンスレに書き込めばよかろう。
ここは燃料添加剤のスレだ。
わかったか、ヴォケ
957916:03/04/09 23:05 ID:JElMZb0Y
>>952
車はアルデオ。カタログ上では10-15モード燃費14です。

>>953
高速乗ってないですが、空いている道を30km程度走っての現状。
なお、投入前も同じ道を走っています。

>>954
30km走った時点での車に表示された平均燃費量。


ちなみに、投入直後8kmまではずっと平均燃費量リッター7でした。
その後、どんどん伸び始めてリッター11までカウント。


たぶん、投入前がかなり問題な状態だったと思われる。一応法定整備はしたばかりです。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:31 ID:qDO4+JSG
ウインズのFOR GASSを入れてみた。
タンク80Lまで一本使用とあり、俺のは55Lなので2度に分けようとしたが失敗。
結局全量投入。

8(無添加)→9(赤stp)→9(無添加)となっていたところ→10に。
燃費は誤差かもしれんがノッキングがさらに減る。
エンジンフィールが滑らかになりシフトショック減。パワーはよくわからないが気持ちいい。
クラッチワークが雑になるぞw
怖いのはシフトフィールまで滑らかになっていること。余裕で一速入るからなあ。
オイル浸透が大きいのかな・・・?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:35 ID:MJfbv6Az
燃料添加剤より、Eオイルの添加剤のほうが、燃費や走りに変化がはっきり出る気がする。

960954:03/04/09 23:56 ID:VoHGZJef
>>957 なるほど、燃費計かぁ。いいなぁ漏れも欲すぃ...
漏れのボロ車は添加剤使用するとフィーリングの変化はあるものの
新車の頃から満タン法による燃費はほとんど変わらず。
燃料添加剤とか時折使ってるけど
ずっと汚いままなのかずっと綺麗なままなのか
とにかくどっちかのコンディション維持してるって事かな(w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 02:33 ID:7itPOffD
俺は高速を長距離乗る度にSTP透明ビン入れてるけど、満タン法で無添加と比べてコンスタントに
リッター2.5キロは伸びてる
一つ言えるのは市街地じゃぁトルクが上がっても加速減速が多いので差が表れにくいのでは?
962コンパクト好き:03/04/10 02:47 ID:AAMlc6A4
自動車雑誌には2,3本入れて少し効果があると書いてあったが・・・。
>>958
理解不能。

>>962
そこまで燃費が伸びるというのは、大幅にアクセル開度と
踏んでる時間そのものが少なくならないと不可能だと思うのだが。

車種・エンジンは何ですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 08:11 ID:l9gPB5Oz
燃料添加剤を入れても、以前と同じ乗り方をすればたぶんもっと燃費はあがると思う。
ただ、走り出しや抜けもよくなるので、それなりの走りをしてしまうために燃費は伸びない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 10:05 ID:Xg+XcvW4
やっぱり嫁サンの車にコソーリ添加というのが効果を知る最もよい方法かモナー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 10:53 ID:/sE5WvqE
嫁サンにコソーリ萌え。
>>961
入れたことでそこまで燃費が上がる車両なら
透明瓶の価格を考えると
元が取れるっつーかガソリン節約でお得だね(・∀・)

>>964
そう、そのハズなんだがまず第一に、数ある添加剤の中から
ちゃんと効果のある物を選ばないとね
同じ走り方ってのはかなり難しいよね
満タン法で燃費の概算出すには走り方や給油は重要だけど。

まあ漏れの場合、燃費下がるなんてのは嫌だけど
上がらなくてもフィーリングが向上すればヤッタ(゚∀゚)の体感重視なワケだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:03 ID:NYzUDmv0
>>967
>燃費下がるなんてのは嫌だけど上がらなくてもフィーリングが向上すれば
胴衣。
今はハイパワーのターボ車に
乗ってるからあまり実感ないけど
以前乗ってたローパワーNAの時は
吹け上がりが良くなって気持ちいかった。
気持ち良くなった分、調子に乗って
踏んじゃうから燃費は変わらなかったけど(w

ちなみに、入れてたのはSTPの透明ビン赤汁。
969(^o^)/□:03/04/10 11:13 ID:2qGisaJi
>>965
その方法良いですねぇ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:07 ID:Yq/3+E+m
オクタンブースターの能書き見た。
んで、「オクタンブスダ」で幾つ上がんかと思たら、
1位だと。
ガソリンメーカー誤差より下じゃねーの。
971958:03/04/10 13:00 ID:+0NnFUxd
>>963
傷つきました(w

給油後無添加で100`走ってるけど早くもシフトフィールが戻って硬くなってきた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:10 ID:qYPfWuEa
↓の人、次スレよろしこ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:18 ID:MzRVgEhS
↑の人、次スレよろしこ
980とった人が次刷れ立てってことで
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 20:56 ID:O8eo1Pgb
ボチボチ2本目入れますか。
なにげに結構参考になるスレですな(^-^)
980の人よろしこ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:38 ID:47kl/8Sl
↓↓↓↓↓の人、次スレよろしこ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:58 ID:q57p4co7
>>970
オクタン価あげたいならHKSの添加剤をお薦め。
高いけどな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:01 ID:47kl/8Sl
↓中身が水でもわからない。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36001533
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:11 ID:RQDLdHjw
8年前なので何だったか覚えてないけど紺色の小さいボトルに有鉛とか書かれてた
添加剤をKP61に入れたらかなりトルク上がって驚いた。
こんだけでこの添加剤が何か判明する人は教えて下さい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:22 ID:+MagIrOR
>>979
モスリードか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:36 ID:tVdgnvFU
次刷れは
【効く?】ガソリンに混ぜる添加剤2本目投入【効かない?】
で、どうでつか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:41 ID:+MagIrOR
ヤベ、オレ980踏んでた。
>>981様、おながいしまつ。。。
983981:03/04/10 22:44 ID:tVdgnvFU
スマソ…
このホストではしばらく新規スレが立てられないようでつ・・・
しかも>>981のスレタイだと長すぎるようでつ・・・
なので、誰かおながいしまつ。

【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】

って感じで
984980:03/04/10 22:48 ID:+MagIrOR
取りあえずたてますた。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
985981:03/04/10 22:53 ID:OfqQmJst
>>980
ありがとうございまつ〜
>>955
ワロタ。
シェルピューラーって漏れの近所では扱って無いよ。
つか、全国でどの程度の店がシェルピューラー扱っているか知ってる?
関東圏だけかと思ってたら
ウチの近所(九州)でも看板上がってた
テスト販売か?
↑シェルピューラの事でつ
昭和シェルのホームページで検索できる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:19 ID:K6CapJmX
あれあれ
まだここ終わってないのにみんな2本目に行っちゃってる!?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:23 ID:YcOEomYt
>>990
添加剤と一緒で新しい物に目がないのだ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:28 ID:K6CapJmX
>>991
うぅそうなのか・・・うまい事おっしゃる!
じゃぁ早く使い切りますか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:30 ID:gws3FoWF
>>989
だよ。
>>955のレスがなんとなく面白くてさ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:34 ID:K6CapJmX
もしかして991さんは・・・?
パワーチューン結構気に入ってるんですが・・・
やっぱり相性とかあるんでしょうかねぇ
99514:03/04/11 10:35 ID:7irhdmeM
995
コソーリ996!!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:38 ID:K6CapJmX
なんだぁ!
急にペースが上がってきたぞぉ――――――――っ!!
パワーアップ、トルクアップ!?
それぇ――――――っ!!!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:39 ID:2wF5EH6K
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:39 ID:7irhdmeM
998
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:39 ID:7irhdmeM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。