ガソリン添加剤 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ

ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/

【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
乙華麗〜
>>1

しかし・・・ 人いねぇな (;´Д`)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:32 ID:Cu6CMw1m
【正しく】ガソリン添加剤 3g【使えよ】


ガソリン添加剤スレです。使用上の注意をよく守りましょう。
オイル添加剤はスレ違い。

前スレ

ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/


STP
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_index.htm
KURE
http://www.kurekogyo.com/products/index.html
elf
http://www.carmate.co.jp/chemical/elf/
連休明けで人少ないのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:00 ID:Lt8NZTPS
スレタイわかりにくい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:05 ID:sDMD8ryu
>>6
ガソリン添加剤のスレで「ガソリン添加剤」以外にどうしろと
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:45 ID:mYx1BU4t
まだネタある?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:48 ID:DWc8tMT1
ループループ
STP赤 コーナンで198円 


ナプロGXって置いてるとこ少ないよね。
今までで一番効果あったと思うんだけど。

今度、自家製ナプロGXもどき作ってみようと思ってまつ。
ナプロの缶に書いてある成分は
トルエン イソプロパノール 脂肪族炭化水素

トルエンとイソプロパノールは準備出来そうでつ。
脂肪族炭化水素って具体的に何なんだろう・・・。

イソプロパノールは多分洗浄剤だよね?トルエンは洗浄効果とパワーうpに貢献しんかな?
脂肪族炭化水素ってのがわかんねぇからSTP赤でも混ぜとこうかな・・・
後は色付けにカストロール2TSでも入れてみようか。
排ガスがいい匂いするかもしれん。
1110:03/08/18 17:21 ID:gzGHF08L
今ググってみたら
オクタンも脂肪族炭化水素の一種らしいっす。
これってオクタン価のオクタンだよね?これかなぁ・・・
>>2-11
>>13-1000

氏ね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:48 ID:fV3M25k1
…はぁ、夏だね〜
>>12
許して
>>14
うん
エアコンの季節にあわせてSTPショソベソ入れた。

入れた途端、冷夏で殆どエアコン要らずだった。

ちとパワフルにはなったけど、ショソベソのお陰か、エアコン使ってないお陰かわからなくなってしまった。

ショボーン(´・ω・`)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:28 ID:HkcGemSt

マン○タン50gに、1本全部使い切ってくれ!みたいなこと書かれてるけど
漏れのタンクは40gなんだよぉ〜

添加剤を4/5だけ注ぐには、どーしたらいいだべ?

1810:03/08/19 03:52 ID:UEyR/bDD
>>17

気にせず全部入れるがよろし。
1918:03/08/19 03:53 ID:UEyR/bDD

すんません。ここの10じゃないです。前のが残ってました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:04 ID:gEFOZkGa
STP黄ションベンが通常価格で¥538だったから、ガス50リッターに一本仕込んでみた。
でも何にも変わらなかった。。。STP血尿2本入れた方が効いた気がしたけどな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 07:11 ID:1w6VosAf
そりゃ血尿のほうが衝撃度は高いと思われ…W
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 07:11 ID:OPYNdSHI
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:11 ID:65z6drW4
パワーアップすると言われても、燃費が1キロ伸びたところでねぇ............
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:35 ID:ZQFnIspN
採算とるのはむりかと・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:44 ID:Ti/k3XKR
リッター8km/hで400km走った場合50.0L
リッター9km/hで400km走った場合44.4L
リッター9km/hで50.0L走った場合450km

レギュ税込\95/Lなら税込\530〜\600の添加剤でトントン。

漏れは税込み\204のSTPを使っていて、0.2〜0.3km/L
燃費が改善されている気がするのだが・・・。
26_:03/08/20 09:44 ID:ZAj1jS26
2725:03/08/21 09:25 ID:84cF9drX
・レギュラーガソリン 価格\95/L(税込)
・Stp赤(235ml)添加 価格\204(税込)
・添加前リッター8.0km/L
・添加後リッター8.3km/L
・満タン後400km給油

と仮定

・燃費改善前のガソリン給油量の減少によるコスト減少
 \22 95×0.235)
・燃費改善後のガソリン給油量の減少によるコスト減少
 \171 95×(400÷8-400÷8.3)
・Stp赤 添加によるコスト増加
 \204

\11のコスト増加
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:20 ID:DwTcKCAE
そろそろあげとくか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:10 ID:UujXtafS
age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:17 ID:DuVC4XKC
パーフェクトクリーンのみ、効果あり。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 05:22 ID:Az0uHOGj
KUREのインジェクタークリーナーってのもやはりクリーナー系だから
オイルの希釈はおきるんでつか? 青字の香具師
厨房ですみません 逝ってキマツ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 12:14 ID:r40N+XC1
>>30
のみですか?
たしかにパーフェクトクリーンは(・∀・)イイ!!かも。

親のサニーなんでつが、MTなのに全然回さないもんだから
カーボンが溜まりまくったらしくアイドリングがすごく不安定に。
んでパーフェクトクリーンをガソリン満タンごとに3回ぐらい連続で入れたら
完全にとはいかないものの、かなり調子が良くなりますた。
なんか怪しい広告の「ユーザーからの歓喜の声」みたいだな(苦笑)
>>34
「この手の商品は半信半疑だったのですが」で始まるユーザーレポートかよ!(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:38 ID:LL5v4fRN
>>31
ガソリン希釈ってやつでしょうか。
ふつうに使う分には問題は少ないと思いますが
連続で2〜3本(多すぎ?)使うのなら、使用後にオイル交換しておいた方がいいと思います。
クリーニングで調子が良くなってブン回してたらエンジンブローで終了なんて・・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:54 ID:NIZCYXuM
11
3833:03/08/25 23:08 ID:COpiALdc
>34
>35
言われてみればそう見えるな。(w
漏れが5日ほど車を借りてブン回して乗ってたのも良かったのかも。
うちの親ときたらもう平気で5速40km巡航とかするし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:11 ID:K2jRI/WW
そりゃエンジンに悪そうだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:20 ID:yfgTdFIa
ガソリン添加剤ってトルエンとか入ってたりするみたいですが、燃料フィルターとか
各種樹脂部品への影響って無視出来るんでしょうか?
>>40
ガソリンにもトルエンが含まれているが・・・。

まあ、多く入れりゃマズそうだけどな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 10:28 ID:Mu6uZY1T
>>41
ガソリンに含まれるトルエンは不純物としてじゃなかった?
>>42
ガイアックス調査の時の資料を見ると、
ガソリン中に10.3%含まれていますが。
ttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:38 ID:sEYmZCj2
>>43
ふむ、この内容をまるっと信用するとタンク容量50リットルの場合満タンで約5リットルもの
トルエンが含まれる事になります。となると添加剤に含まれる量程度ではトルエンの効果は
ほぼ期待できなさそうですね。
45赤坂一:03/08/26 11:54 ID:7qIXpMYj
そして
また
騙された
わけだが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:10 ID:M3Rb8is9
騙される悔しさ
選ぶ楽しさ
入れる時の期待感


ループで
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:16 ID:5bga9qwk
>>23-25

リッター9km の車が10kmになったら・・・

1000km毎に投入すると、111リットルのところを100リットルで済むようになる。

1リットル90円として990円浮きます。200円のSTPでね。


>>27
400km毎に入れるなよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:42 ID:KXYM1NVa
燃料タンクに入れる特殊セラミックのロカリオとかいうやつはどうでしょう。
2,3万して結構高価なのですが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:44 ID:1JDmTaEt
>>48
ナイロンたわしみたいなやつの事かな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:00 ID:cc7va3gX
STPションベンを入れた所クーラーの効きが
良くなったのですが木の精ですか?
>>50
単に外気温が下がったせいの悪感
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 18:53 ID:6wf8AmZn
STPのショソベソ入れてみたんだけど
個人的にはKUREのパーフェクトクリーソのほうが
効果が感じられたな・・・
5310:03/08/28 03:52 ID:66QeEo4c
お久しぶりです。このスレの>>10です。とりあえず、作ってみました。
とりあえず、>11で書いたオクタンってのは対ノック性能の指標を標すだけのもので
添加剤とは関係無さそうでつ。無駄な出費をしてしまいました。w
洗浄効果を発揮しそうな脂肪族炭化水素を御存知の方、教えて下さい。。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 09:09 ID:+dni4uVc
>>51
俺もそう思う
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:25 ID:6iMlIq3f
>>53
脂肪族炭化水素(アルキル炭化水素)でトルエンより洗浄力のあるものは知らん。
とりあえず>>43>>44を嫁
>>55は「嫁」と使いたかっただけと思うに20ヘェー
なんとなく保守
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:49 ID:5AmvteIs
age
話しがとぎれるねぇ
呉の添加剤買ったけどウチの車は給油口に弁が付いているから大変でした。
次はGIGASのタブレットにしようかな。
便の付いた給油口なんてあるんだ?
逆流防止か何かの為かな・・

俺が平成7年車乗ってるから知らないだけか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:42 ID:GaNcAfFf
3
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:45 ID:TTBcVuGg
1回給油すると2〜3ヶ月はもつんですが
ガソリンって劣化するのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:54 ID:uP4nqLjS
腐ります。

 by バイク乗り
ポリエステルアミンってどう?
んじゃ、満タンにしない方がいいかな?
>>64
ワロタ

腰抜けるほど臭いってのはホントかい?
>>63
空になる前に10Lとかでもいいから、給油して薄めて行けばいいんじゃない?
タンクが金属だったら、さびるから常に満タンってのが通説だけど。
>>65
ポリエーテルアミン???
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:42 ID:GmnmG+sH
>>63
古くなると明らかに臭いが違いますよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:09 ID:YzJA1vA/
>>61
欧州車や韓国車にある事は知っているが。
>>65
Fuel1とかのことでしょ?
スス溜まってるクルマにはかなり効くよ
エンジンコンディショナーなんかとセットでやるとなお良し
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:38 ID:6P4qHMb3
今日、給油する時にガススタの兄ちゃんが
「添加剤どうですか?」と言ってきたので、何を入れるか聞いたら
パワーチューンだった。ちなみに値段は2000円!!!

ちなみに漏れは480円でSTP小便を買ってきてまつ
ちゃ
>>72
>480円でSTP小便
安すぎ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:55 ID:+jUg9JNR
>>72
パワーチューン高すぎ!何本入れてくれるんだか・・・。
それとも工賃?
STPは安すぎ!どこですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:55 ID:ay//AxI7
STP小便は近所のオートアール図で買ってる
でも、現在閉店セール中・・・トホホ

もしくはホームセンターのムサシかな。

ちなみにここは新潟県(^^;
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:42 ID:hNwnnWb7
パーフェクトクリーンいいね
今回はKUREイイって人多いね
前スレは圧倒的にSTPが人気だったけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:18 ID:0A1ftE/f
km
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:29 ID:0A1ftE/f
伸びないスレ・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:08 ID:QniEnvti
このスレにも、スラッジが溜まってきたのかな。。添加剤だけでは駄目みたいなのでOH
の時期かも
近所のお店でSTP赤が190円で売ってますた。
自動後退で「オクタン価向上」って書いた怪しげな
小瓶が売ってたけど成分が重金属化合物としか書いてなかった
四エチル鉛かな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:02 ID:bzTbkjZT
ちょっと見に行ってみよう
>>83
四エチル鉛って毒物か劇物指定されてなかった?
ハンコ無しで買えないっしょ・・・。普通は。
8683:03/09/06 06:12 ID:pH8NKUTS
重金属化合物でしかも数十ccでオクタン価上げられる物質って
何かあるかなぁ・・・
それともインチキかな!?
安かったと思うんで今度行ったら買って調べてみます。
近所のお店でSTP赤が175円(特売)で売ってますた。2本買いますた。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:29 ID:Je6pEODD
ラジエーターの添加剤 「e-WATER」を入れてみまつた。
不思議と燃費が上がったような気がしまつが、値段が
ちと高いような。↓の店で売ってまつた。
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~vipgoto/
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:20 ID:tLcuWOcR
KUREが一番なんとなく信用できる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:34 ID:X3vmCMG+
45Lのタンクに、10Lガイアックスを入れるってのはどうかな。
ガソリン添加剤(洗浄目的)ってアルコールが主成分みたいだから
これでも効くんじゃない…?

ちなみにホンダ車なんだけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:48 ID:eQEYA+z/
呉の添加剤が2本セットで250円!某カーマにて
>>91
添加剤といってもいくつか種類がありますが・・・・
>>89
ずばり安いでしょう!
パーフェクトクリーソならホスイ・・・
近所のDSでクレのパーフェクトクリーンが二本¥980とりあえず買った
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:04 ID:rwPnB7MO
なんとなく
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:47 ID:6DYkKzh5
ドンキでエルフ?のパワーチューンとガソリンチューン?
がそれぞれ777と555円だった。

欲しい奴は急げ
共に2本せっとだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:55 ID:J4g7FHbK
ガソリン添加剤を入れて、10馬力くらい
あがったところで、入れる前、入れた後の馬力の差は
体で感じられるほどでは
ないと思う。
原チャリが10馬力上がればどんなアフォでも体感できるで
>>98は極端としても、80馬力の車と200馬力じゃ
10馬力上がったことの意味が違うからなぁ……
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:54 ID:p2cpgM8K
STP赤入れてガソリン追加三回くらい走行300キロくらいから燃費が急に改善されたみたい。
これが普通なん?
>>88
広告バナーがウザイHPだなオイ(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:13 ID:AzkX6mk5
ENEOSのエコフォースGってどうなの?
http://product.eneos.co.jp/goods/eco_force/index.html

もう入れちゃったんだけどね・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:38 ID:eI9Z2RBG
>100
しばらく走って燃料系が洗浄されたんだろう

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:51 ID:RReTxWlB
コーナンでパーフェクトクリーナー2本セット780円で売ってました。 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:35 ID:EfuIyxkg
漏れはガソリン添加剤童貞なんですけど
一番最初に使う添加剤は何がお薦めですかね?
ちなみに走行距離15000キロ程度の軽ターボ車です
>>105
その距離だとここらで洗浄系いってみれば?
前スレで評判の良かったSTPの透明のヤツ(ションベン色の液体)
107105:03/09/16 08:17 ID:VqoHeg8f
洗浄系ですか
そういえば一万`超えたあたりから若干振動出てるんですよね
とは言っても微々たるものですがね
乗り方結構荒いからやっぱりくたびれてきてるんだろうなぁ〜
今週末にでも安かったら買ってきてみます
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:18 ID:LiJyp3Q9
おれもKUREパーフェクトクリーン5000〜7000kmごとに入れてるがあまり効果は実感できないよ。
まだ新車で2年で2万キロしか走ってないからかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:11 ID:HzyB1Igq
STPションベンってコレかしら?
ttp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas2.htm
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:14 ID:Asw4+ZHu
>>108
車を速くする物と違うからじゃない?
あれはメンテ系だからトルクとかには影響がないぜよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:16 ID:Pjna0782
>>109
それのこと

赤と小便の両方試したけど、俺的には小便の方が好き・・・何となくだけど
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:18 ID:HzyB1Igq
>>111
赤いのは何て呼べばいいんですかね?血尿か生理?
まぁんな事はどうでもいんだけど
とりあえずションベンぶちこんでみます
やっぱり軽自動車はタンク容量少ないから量も減らした方がいいのかな?
>>112
赤いのは赤ションベンでつ

たまに気がついたときに赤ション入れるくらいだが
効果は実感できない今日この頃。
濃度なんぞ気にせずドボドボ入れるときもあるけど不調なし。
アルコール系じゃないから大丈夫だろうと勝手に思ってます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:12 ID:QfbcSndL
でも、KUREって中国人が経営してるんでしょ?うさんくさくない?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:09 ID:OeC4Sgzr
kure=5-56
なんで大丈夫そうなイメージだが
おまいらKUREだろうがSTPだろうがELFだろうが
まんどくせーとか、もったいないとか言わず
適用量は守ろうな、マジで。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 06:44 ID:cCaGXSIK
sure違いなんですが、バッテリーの添加剤ってどうなんでしょうか? 例えばKUREのバッテリー強化液、他にもいわゆる蒸留水だけでない補充液など・・・。
使ってらっしゃる方おられます?
>>117
死亡しそうになったバッテリー(電圧11V位)に使ってみたことある
効果まったく感じられず、1ヶ月後にそのバッテリーは死亡シマスタ
使った銘柄も忘れたけど・・・
他の銘柄なら良いのかもしれんが、責任はもてん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 12:37 ID:gSW1T7ZE
>>118
なるほど、詐欺でつか・・・
>>119
添加剤はあくまで添加剤。
死にかけのバッテリーに入れたからといって
それが甦るわけでもない。

ガソリン添加剤、オイル添加剤を
壊れかけのエンジンに入れても治るわけじゃないだろ。

それで詐欺だと思うのなら添加剤スレに来るべきではない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:55 ID:mRFEs5rO
STPのションベンを買って入れてみますた。
同じSTPで銀色の瓶で3.5k位する高い奴を使った事のある人いますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:30 ID:NdH5qgU6
はじめて意識してSTPのションベンを見つけました。
約700円で安いと思ったよ
>>122
漏れの近所は通常価格で498〜548円の間。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:43 ID:XRjs+e6r
>>120
禿しく同意。

添加剤を入れようが、基本は電極と硫酸で発電する2次電池
システムに変化はない。

例えば、人間にはたんぱく質やら炭水化物やらが必要なのだ
けど、それがおろそかになっているのにキシリトールにカネを
つぎ込むようなもん…と言ったらいいのかな?

セルの損傷が少ない若いころならまだしも、バッテリーが死に
かけている状態ではどうしようもないよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:52 ID:8nph1+0X
>>119
自動車のバッテリーは、鉛と硫酸が反応し、硫酸鉛になったり、戻ったりすることで、
電気を放電・充電しています。しかし、充電不足の状態が続くと、硫酸鉛が
だんだん結晶化し、充電しても元の鉛に戻りにくくなってしまいます。
この結晶化した硫酸鉛をサルフェーションといいます。
バッテリー添加剤はサルフェーションを分解しやすくしたり結晶化するのを
抑制する効果が謳われています。

実際、電撃丸ってやつは効いたよ。まっバッテリーの死に掛け具合によるのだろうけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:56 ID:GV6EhRpq
てーか、今の季節、夏にバッテリー液が結構減ってるから
点検したほうがいいよね。
電極部分の両サイドの液量が結構減るんだよな。
この前みたら要補充レベルだった。
そのときにバッテリー強化液で補充したけど、半月走った後は
夜、ライト付けたままエンジン切ってもヘッドライト光量が殆ど
代わらない位に回復してる。

>>121
あるけど
透明瓶→パーフェクトクリーン→赤瓶
と連続使用中だったので効果は感じられなかった
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:43 ID:lPpookMD
用量を守ろう!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 18:38 ID:sEDxZM5j
うん、電撃丸は良かった。
いまはメンテフリーバッテリーなんで使う事は無いけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:42 ID:lPpookMD
302
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:53 ID:BvQPgu1+
GRPから出てる「TE」っての使ったことある人いる?
GRP(オイル添加剤)は確かによかったが、TEは興味はあるが、
なんとなく躊躇してるのよ
132121:03/09/18 23:32 ID:3AKPWCVw
>>127
そうでつか。定価5kとえらい高いから効果抜群と思ってまつた。
たまに全開まで回して様子を見てみまつ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:37 ID:aOx3+VLX
KUREのインジェクタークリーナー はいい感じね 明らかに加速が良くなった。
10万キロも走ってたからかな?^^;
134 :03/09/19 18:23 ID:n8A++WhW
STPション便、今さっきぶちこんだ。1本丸ごとぶちこんじゃったよ。
1本で80L用らしいんだけど、30L位しかガソリン入ってないのに
丸々入れちまった。やばいかなW?
>>134
せめて満タン時にしようぜ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:20 ID:/Ff7Ey0Q
KURE派STP派分かれるね〜
どっちもいいもんだと俺は思う。
どっちも使った事あるし。
スロットル洗浄物は距離走ってるクルマは試してみ?
結構効くぞ。7〜1000位で、ガソリン添加剤と値段そう変わらないし。
クレのパーフェクトクリーンが2本で980で売ってたけど





1本でも980ってどういう事だよ(w
燃料添加剤ってこういうの多くない?
>>139
STPの血尿で似たようなの見たことある。
1本でも2本でも500円くらいだった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:41 ID:TNp+yDx9
ペトロナムとかニトロ系(ニトロメタン?)の添加剤試した人いないっすか?

エンジンラジコン用のニトロメタン含有の燃料とか使えないっすかね?
リッター当たり1000円程度と手頃な価格なんだけどね。
STP黄ションベンでリッター5`→6`になったよ〜
まあ、無意識に右足が躊躇してたのかもしれないが。
>>142
まあそういうのも効果のうちだろう。たぶんナ。
>>142
燃費が良くなったのはエアコンを使わなくなったから、なんてオチは無しですね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:36 ID:cPDTk8Xj
最近気温が下がってきたので添加剤の効果なのかどうかわからないyo.....
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 04:09 ID:xJGuPBSo
燃料系の洗浄剤は毎回投入してもいいのだろうか?
10万Kオーバーなんでとにかくきれいにしたいが燃料フィルタは詰まらないの
だろうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 06:42 ID:Htuduu2M
>>146
市販のやつはそう落ちるわけでもないから
ガソリン少な目にしてかなり濃いめに3連発で
結構良くなると思う。一回目でカーボンが柔くなったと仮定して
2発目から少し回さないと効果が低いかも。
呉のキャブクリーナーをカチカチのカーボンに直接吹き付けると
1時間でカーボンが柔めになってくるし、そうすると結構落ちやすいと思うんだよね。
でも、剥がれたカーボンは結構大きめだという罠付き。
だから交換してもいいと思うよ、オイルフィルタは。
燃料フィルタはそのままでもいいと思う。施工前に交換しているなら。
>>147
カチカチのカーボンにキャブクリ直接吹きつけたところで全く取れませんでした。
ピストンを一晩キャブクリに漬けたところで効き目なく、結局オイルストーンで削り落とした経験があります。
私は、洗浄剤はカチカチのカーボンには効果なく、燃料流路やタンクの(ゴミを)掃除をするものと解釈しています。
よってオイルフィルターの交換などは心配しなくてもいいと思います。

>>147
燃料フィルターは現在のゴミの量次第でしょう。
添加剤の洗浄力程度では、早々つまらないとは思いますが。
“とにかく綺麗にしたい”ということなら、他にもピューラやガイア(ry   ...ゲフンゲフン
さり気無くelfマンセー。
それなりの効果が認められたので。
マジレスする
A−112使え。
オイル添加剤A−212と併せると凄い。
なんだそりゃとか言うヤシはググれ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:03 ID:D+9m2eTH
添加剤じゃないけど、金属製の網みたいのを入れると燃費が良くなるという
グッズを売っていたんですが、あれって効果有るんですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:06 ID:rjE3AlFY
>>151
悪徳商売に対する耐性を付けなされ
>>152
ってことは効果は無いんですね。
ありがとうございましたq。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:15 ID:rjE3AlFY
>>153
少しは(漏れも)疑えよ!
純粋な奴・・・。
そうそう、マグネット系の燃費アイテムは効果絶大だぜ。
一度装着をお勧めする。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:42 ID:QQc2I86+
>>155
>マグネット系の燃費アイテム
前の車に引っ張ってもらうんでつか?
いや、ほら、あのなんか燃料ホースに巻きつけてだな、磁力によって燃焼をどうこうするって奴だよ。
トルマリンみたいなもんだ。
あなたも純粋でつね
で、オートメカニックとかはその辺の怪しげグッズを実際に使用して
シャシダイで計測するという情け無用の記事も楽しいんだが、一読してみれ。
効かないものは晒してるしな。

8月号でのSEV(マイナスイオンのアレな)を抜粋してみる
最大出力 91.8PS/6140rpm → 92.3ps/6000rpm up率0.5%
出力曲線は4000rpmを越えたあたりから確かに変化している

最大トルク 12.0kgf/5150rpm → 12.1kgf/5210rpm up率0%
トルク曲線は全域に渡ってノーマルを上回っている

かたくなに信じないのもある種の純粋さではなかろうか?
んでだ、たったそれっぽっちの誤差のような変化に喜べるか否かだろ
>>159
誤差
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:07 ID:ZgjDTz9i
>>147
>市販のやつはそう落ちるわけでもないから
>ガソリン少な目にしてかなり濃いめに3連発で

用量守らなくて大丈夫なの? オイルさがりの可能性とかやばくないですか?
>>162のは冗談でいってるんだろ。
そんな使用法やってたらホントに燃料ホースとか心配だわ。
ガイアックスよりやばいぞ、たぶん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:02 ID:Uh43rTgi
明日は給料日
久々に燃料満タンだ
その前にホームセンターいって
添加剤かな
という貧乏人は俺だけか?
>>162
冗談抜きで問題ないよ。
本当に一般向けのは効果が低いからね。
当然自分でも赤ションベン2本を20リッターに、黄ションベンを30リッターに1本を連発で
チェック済みだから問題なし。
実は効果が出たのはこの後さらにもう一本黄ションベン突っ込んでからだね。
せいぜいこんなもんだよ。そうでないと添加剤メーカーは裁判で負けまくるよ。
大体ガイアックスも悪くなかった。
俺は2年で5万キロほどガイアを使っていた。
途中でデリバリーパイプもチェックしたけど
目視での異常はなかったな。
166DJ狼:03/09/25 00:29 ID:eGw4zTYC
そのとうりです。ガイアックスは悪くないのです
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 05:10 ID:91xI8Xfa
>>165
早レスどうも
なるほど、じゃあKUREとかのクリーナーも別に平気ですよね? むしろ効果が薄い分多い目に入れた方が良いってことですね。
単一サンプルの結果だけで・・・(いや何もいうまい
>>164
>久々に燃料満タンだ

普段は満タンにできないのか・・・
・・・悲しいな・・・
>>167
バカの言うこと真に受けんな
>>170
そうおかしくはない。
呉のキャブクリだって一本ガソリンタンクに吹き込んだりするんだぞ。
どっちの方が洗浄効果が高いかチェックしたことあるのか?
普通の黄ションベン程度では落ちないカーボンもキャブクリならスッキリ。
これがどういうことか分かるよな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:44 ID:Ecl3NSIT
>>165-166
ガイアックスのように、石油から化かした
ソルベントを燃料にするってのはどうかと思うけどな。

正直、韓国のセノックス(トルエン、ソルベント等をメインとした燃料)
なんかと違いが分からん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:52 ID:Ecl3NSIT
ちなみに
セノックス:ソルベント60%、トルエン30%、メタノール10%
ガイアックス:ソルベント33.2%、MTBE 17.4%、炭化水素分49.3%
(平成13年3月1日発表、環境省報道発表資料)

セノックスの石油から化かしてない成分は10%、
ガイアックスはの石油から化かしてない成分は17.4%だと思われ。
現在のガイアックスはMTBE比率が下がっているので、
石油由来の成分比率はもっと上がっているかもな。
本当はアルコール燃料を国が推進するべきなんだよな。
韓国産というのがどうもあれだったわけだが・・・。

でも自動車メーカーはハイブリッドで低燃費の方向に力を入れているし、
わざわざ自ら基板のしっかりしていなかった燃料への資金投入は
先延ばしでも全然構わないわけで、石油業界と国の方向が変わらなかった以上、
ガイアは消える運命にあったということだね。

ヨーロッパと手を組めばもう一歩前に進むことが出来たと思うんだけどね。
正直なところ、わずかな期間で消えてしまったのは残念だと思う。
もう少し先の未来では評価されてもいい燃料になり得たかもね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:49 ID:Ecl3NSIT
>>174
アルコールって言ったって、
バイオマスじゃないと意味無しだがな。
一応、大義名分としては、燃料になる
作物を育てるのでCO2産出量を減らす、と。

ただ、バイオマスエタノールの原料となる
作物を育てる為に森林を切り開くなんて
危険性もあるから、それだってエコであるか謎。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:54 ID:Ecl3NSIT
174は何か勘違いをしているみたいだけど、
ソルベントをガソリン代替燃料として
売っていた国は、日本と韓国だけだよ。

欧米ではそんなアフォなコトは一切していない。
んで、結局ガソリン24Lに対して
STPションベン丸々一本投入はダメなの?
1/3程度ずつ分けて入れた方がいいの?
説明書には使いきれと書いてあるけど、
開封後は保存できないの?

結論はイカに?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:27 ID:91xI8Xfa
>>177
そうそう、それが知りたい。 つか入れすぎてエンジンあぼんしちゃった人っているの??
>>177
STPの主成分ってなによ?
もしアルコールなら、ガソリン中にエチルで10%、メチルで3%に達した時点で燃料系統の腐食劣化が有る。
>>176
ブラジルの燃料は?
あれってアルコール添加のガソリンだったように記憶してるんだけど・・・
俺の記憶違い?
3%・・・
50リットルのガソリンに対して1.5リットルだな。
10%なら5リットルか・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:08 ID:Ecl3NSIT
>>180
バイオマスエタノール(とうもろこしエタノール)。

アセトアルデヒド等のVOCが問題になっているが。
アメリカのどっかの州でも、E85を採用するにあたって
VOCでモメたと思うが。

アセトアルデヒドのような暴露性が低いのでもアレなのに、
暴露性の高いIPAやIBAのようなソルベントが
主流になっていたら末恐ろしいワケ。

(石油由来なので)石油の代替にもならず、
CO2削減にも貢献せず、VOC汚染の危険性がある
ソルベントを使った燃料を、アルコール燃料等と
呼ぶ事自体が激しく変だった。

>>179
主成分はケロシン(灯油)系の臭いがするが。
入れすぎると始動性に影響があるんじゃないの?

日本のガソリンは何故か灯油が4%混ざっていてもOK
なんだけど(多少灯油が混ざっても車は動く)
何故4%かというと、多すぎると車を始動出来なくなるから
みたいだよ。
いっぺん誰か添加剤だけで走ってみてくれよ。
そうすりゃ解決だ。大体、そんなにカーボンが気になるなら、
エンジンOHすりゃいいじゃねえか。
ガイアックスがどうのなんざどうでもいいわ。
STPの主成分が灯油なら、2〜3本まとめてぶち込んだところでエンジン壊れることはなさそうだね。
ただ灯油の洗浄力は強くないから、>>147の言ってる事もあながち間違いでなかったってことかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:40 ID:RPtsWpcp
>>183
OHなんて最終手段だろうが。
>>185
その方が手っ取り早いじゃん。
そんな燃料パイプとかにダメージがあるかどうかなんて心配するくらいなら。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:07 ID:d96gCg1n
>>186
よそへどうぞ。
いやん。ここがいい。
ちょっとやさぐれて見ただけよん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:44 ID:Re9qQ8om
角砂糖だろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:58 ID:NN6qO+I4
原チャリに一本入れても別に壊れねーよ。
5リッターに一本の割合いは濃いとは思わないか?
2ストだったからか、それでも効果を体感は出来なかったが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 03:52 ID:z34wxWFm
141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/22 00:41 ID:TNp+yDx9
ペトロナムとかニトロ系(ニトロメタン?)の添加剤試した人いないっすか?

エンジンラジコン用のニトロメタン含有の燃料とか使えないっすかね?
リッター当たり1000円程度と手頃な価格なんだけどね。


↑これ興味あるんだけど、誰もレスしてないね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:59 ID:Po7pjU0w
0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:44 ID:tdWUlxRh
昔だれかが書いてたような気がする
ラジコン用
STPの黄ションベンって普通どのくらいで売ってるの?
自動後退で見てきたら980円だったんだけどコレって安いですかね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:24 ID:7ia49mKD
>>194
それは高い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:31 ID:mJS/CgFC
171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/25 13:25 ID:FQzkgBqP
>>170
>そうおかしくはない。
>呉のキャブクリだって一本ガソリンタンクに吹き込んだりするんだぞ。
>どっちの方が洗浄効果が高いかチェックしたことあるのか?
>普通の黄ションベン程度では落ちないカーボンもキャブクリならスッキリ。
>これがどういうことか分かるよな?
エンジンをきれいにしたいと思って添加剤を買って入れまくった初心者です。
愛車の平成6年式コロナが14万キロになったんで、クレのガソリンタンクに入れるやつを片っ端から入れました。
すると、燃費はよくなる!吹き上がりはよくなる!いい感じと思って、クレからでているキャブレタークリーナーというスプレーを買いました。
でも怖くてできません。点火調整が必要とか何とかで怖いです。
マジレスですが、これはエアフィルターを取っていれなくてもそのままガソリンタンクに入れればいいというのは本当ですか?
一缶買ったのでもったいないんです。教えてください!
>>194
自動後退にせよ、黄色帽にせよ、カー用品専門店は何でも値段は高めだよ。
ホームセンター行ってみ。うちの近くでは\598-で売ってるYO
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:16 ID:z34wxWFm
>>196

スロットル回りもキレイにしたければエアクリ取って吹くべし。
キャブのチャンバーとジェット以降、又はインジェクター以降でいいならタンクに入れればよろし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:19 ID:mJS/CgFC
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/26 21:16 ID:z34wxWFm
>>196

>スロットル回りもキレイにしたければエアクリ取って吹くべし。
>キャブのチャンバーとジェット以降、又はインジェクター以降でいいならタンクに入れればよろし。
素人なんですみませんが、エンジンから火が出て車がおしゃかになるということはないですか?
素人でも大丈夫でしょうか?
>>199
そういうのを市販はしません。
説明書通りにやれば大丈夫。
自信無いなら車屋にやってもらいなさい。
ちなみにエンジンコンディショナーの類は説明書に従って使用してね。

エンジン止めた状態で一缶吹き込んだりしたら最悪の場合ウォーターハンマーで
セル回らなくなるよ。特に小排気量車ね。

そうなったらプラグ抜いて液を排出するしかないよ。
その状態で無理に押しがけしたりするとコンロッドとかクランクが逝くよ。
>>199

>エンジンから火が出て車がおしゃかになるということはないですか?

EXマニにかからないように注意すればいいよ。
かかったまま走ると火を吹く可能性はあります。
普通かからないけど。

もしEXマニにかかったら充分エンジンを冷やしてからエンジンルームクリーナーとか
ブレーキクリーナーで洗い流してから乾燥するのを待てば大丈夫。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:46 ID:1g38br2m
1
>>194

たまに2本で880円のときがある。ABで。
その時を狙って買うことにしてうr
205194:03/09/27 17:19 ID:5LxHJ2BJ
レスありがとうございます
やっぱりホームセンターのが安いんですね
とにかく探しに行ってきます

添加剤スレとガラコスレの住人は初心者に優しいとオモタ
1
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 04:36 ID:pSAavfS+
添加剤スレとガラコスレの住人は初心者に優しいとオモタ
添加剤とはメンテ系かパワーアップ恵果の2択。
どれを選ぶかは君次第って訳だ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:28 ID:kNRvqnDL
俺はパワー追及!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:46 ID:tkLJRI0X
0
バルブ回りを綺麗にしたかたたら、なにを入れるのが吉?
STP血尿で継続使用で効果は出るのだろうか・・・。
素人丸出しで申し訳ないのですが、STPの赤と黄の違いって何でしょうか?
裏の説明文を読む限りだと、洗浄効果が黄の方が高いのかな?って思ったのですが
これであってます?

呉のパーフェクトクリーンとフューエルコンディショナーも違いがよくわかりません
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:53 ID:PX7wtnlp
>>211
駄目だろう?入れないよりはましだけど。
俺はSTPの赤はもちろん黄も駄目で、クレのパーフェクトとフエールコン
を使った後だいぶんよくなってきた。
10万キロでスロは不具合でディーラーで新品に交換してんだけどまだまだ
カーボンがピストンとかバルブについているようで・・・。
今はエルフの銀ボトルをいれたらかなり吹け上がりがよくなった。
このあとパーフェクトを2回とエルフを1回いれる予定。
ちょっとやりすぎかな?
やはり手ごろなところだと洗浄はパーフェクトがいちばんのよう。
クレのパーフェクトっすね!
ガンガッテみます。ありがとうでした。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:08 ID:PAdFJl6p
洗浄系は定期的に日産純正エンジンコンディショナー使ってた。
注入しながら空ぶかししたらマフラーから煙とクッサイ臭いが出たので
効果がありそうな気がしてた。
最近は面倒くさいのでホンダ純正のHAMPが結構いいらしいと聞いた
ので使ってみようと思うがどうだろ?。
これも添加すると排ガスがクッサクなるらしい。
あとサーキット走るときにいれるパワー系はどこがオススメでつか?。
>>212
ググってHPみるといい。
後は・・・使ってみるのが一番だよ、やっぱし。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:04 ID:WqgaWD7v
洗浄系の添加剤入れた後は、エンジンをブン回した方が効果的ですかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 04:42 ID:OguyLU7h
洗浄系入れたらエンヂンぶんまわせと聞いてます。元々添加剤いれなくても常時高回転まわしていればバルブ周りにカーボンつきにくいとか。ピストンとかヘッドはどうだたか失念。添加時そういう理屈なんだと解して、いつもよりまわすようにしてます
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 08:34 ID:EniJ5U0v
普段からブン回そう!!
アイドリングもブン回そう!
住宅街でもブン回そう!
深夜早朝ブン回そう!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:25 ID:ngKUXyxx
イェイイェ〜イ 犯罪でつよ・・・
低回転でずっと走ったりして余り回さないと、カーボンは溜まり易いそうだよ。
あと、ガソリンの質も関係あるそうだ。まあ、死ぬほどぶん回すのはやりすぎ
だと思うけど、時々高速なんかで高回転保ったまま10分位負荷を掛けると
いいみたいだよ。まあ、捕まらない程度にやるといいと思う。
添加剤は、あくまで補助的な物だってのが俺の意見。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:12 ID:PWUXT4Eh
添加剤を入れて即ぶん回す必要はないだろ。
ガソリンが無くなってきた頃に回すようにすれば十分だと思う。
添加剤は給油時に入れるとか、入れてからしばらく置くとか説明書に書いてないか?
だから減ってからじゃなくてもいいと思うよ。
まあムリにぶん回さなくてもいいとは思うんだけどね。
気持ちの問題だから。
 クリスタルC−3000っていかがでしょう??

 ワタシも昔はKURE入れてましたが、某燃費サイトでc−3000の投稿が一番多く、
それなりに効果もあるようなので入れてます。関西地区のホームセンターコーナンで
1280円ですた。

 波動系とか言うモノは何回か使ってみて全く効果が分からなかったので、信用してません
でしたがどうやらc−3000はきいているように感じます。燃費は0.5キロ/Lほど向上、
それ以上に低速からのレスポンスが良くなったみたいでつ。

 でもキャップで定量入れててんかしますが、それが燃料タンクに落ちそうで怖い・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:23 ID:I8NFFH8h
3マソキロ走行のレガシィB4RSKにSTPしょんべん入れてみた。
明らかにフィーリングが良くなった
良くなったんだが、入れた直後から気温が下がったのでそのせいかもしれず・・・
はっきりしない半欝
近所のABで黄ションベン2本で\780ダターヨ!!
買わんかったけど。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:09 ID:ngKUXyxx
買わんのかい。。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:48 ID:9WWoSFvk
馬力アップならエルフのPOWER TUNEがよかった。結構洗浄効果もあるみたいだし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:23 ID:quxQ1f6I
POWER TUNEやSUPER POWER BOOSTER
を入れて実際にパワーチェックした人いる?。
本当にあんなに馬力アップするのかな〜?。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:55 ID:Zt9AiWlp
塗料屋さんに行って「MEK」の原液を買ってきた方がお得。
燃料添加剤系はこの「MEK」(メチルエチルケトン)ってやつを
何十倍にも薄めた奴が多いんだって。自分が買った添加剤(製品)も
成分にMEKって書いてあったけど、全然においがしなかった。
薄めてるってコトだね。本物は鼻がもげそうな匂い。
漏れは、原液ぶちこんでます。友達は燃費が少し良くなったって
言ってた(ディーゼル)だったけど
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 05:07 ID:TOA9lmL8
エルフのパワーチューンもフューエルチューンもドンキで安いんだが
これってどっちがいいのよ?
燃費のフューエル、パワーのパワーチューン?

燃費が良くなって欲しいんだが、パワーも欲しいし・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:48 ID:0YIUIIdC
>>232
パワーブースターの方が良いんでねぇの?
>>232
全種類ぶち込め。
ガンガン行こうぜ。
>>232
エンジンオイルいれろ!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 13:21 ID:vldkJTKr
カーボン除去ならシェルピューラ2,3回続けて入れればいいんでないの!?
レギュラーと違って粗悪率も低いだろうし、バイク乗りの間でも効果が認められてるよ。
>>232
パワーブースターとパワーチューンの同時添加で
別物のフィーリングになったとの報告サイトがある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 14:01 ID:X2pVgNCs
パワーチューン2本パック、近所のダイエー系のカーショップで
ダイエー優勝セール\598ですた。2セットゲト。
>>238
それは安いっ!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:17 ID:NgVeDz/I
STPの赤ションベン一本二百円だったんですが
赤ションベンの評判はどうでしょ?
とりあえず黄ションベンはゲトしてきますた
今度ガソリン入れるときが激しく楽しみ
>>240
そんな期待するほど効果はないよ。調子が落ち気味なら良くなるかもしれないけど。
赤は2本ぶち込んだけど特に変化無し。黄もあんまり変わらないような気がした。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:34 ID:5rmTJiE+
パワーチューンは結構低速トルクがあがるよ。燃焼室の強力洗浄効果もあるみたい。

ピューラってふつうのハイオクより洗浄効果が増してるだろうけど、
パーフェクトクリーンほどの洗浄効果があるのだろうか?
ピューラって添加剤の何十分の一くらいの濃度でしか洗浄成分(PEA)
入ってないと聞いたぞ。カーボンが付き難くなる効果は有っても、
こびりついたカーボンを除去するほどの洗浄力は無いってのが定説。
あくまで、そういう効果もありますよ、ってだけの話やね。
先述の様に高濃度でぶち込むか、思い切ってOHするのが
いいんじゃないかな。まあ、普通のガソリンよりエンジンにいいのは
否定しないよ。ピュ−ラを入れつつ、添加剤を使うというのはいいかもね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 08:36 ID:JeTY1y0Z
街乗りだったらパワーブースターかな?
低回転のトルクが太くなったです。

粗悪大当たり率を下げるためにピューラみたいなハイオク選択・・・
なんて悲しいことしてるヤシもいるだろうね。
漏れは1マソ`毎にクリーンプラスでカーボン除去かつ精神安定w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 08:57 ID:wD3O7ocK
単純な質問なんですが、添加剤入れる時って、

セルフで給油→途中で一旦給油ストップ→添加剤投入→満タソまで再給油

なのでしょうか。給油口に添加剤が残っているの気味悪そうだし・・・w
給油前に「添加剤入れたいのでちょっと待ってください」って言えば待ってくれるよ
別に途中でストップして入れなくても、最初に入れて給油しちゃうほうがいいでしょ
俺は満タンに近いときはそのまま入れちゃうけどね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:44 ID:v4gl44vp
なんだかんだ言ってもオイル交換前に入れた方が無難?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 11:29 ID:wL21ED1d
まあそうかもね。
気にしたこと無いけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:26 ID:UtqP7wAu
呉のパーフェクトクリーンってポリエーテルアミンなのれすか
>>248
給油直前に投入→満タン
でいいんじゃないの?
>>252
禿同。
普通のスタンドでも、最初に店員に添加剤渡せば入れてくれたし。
給油後に投入→ちょっと道が悪い所を走るってのもいいんじゃない?
要は混ざればいい訳だし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:34 ID:s+PerVR6
給油前に添加→満タン→バンパーを押さえて激しく車体をシェイク
>>243
シェルの広告には使用前と後でのバルブの比較写真が載ってたよ
こんな感じの奴が↓
http://www.pea-eg.com/egtestphot.htm
真偽は定かではないがw
>>255
レースみたいやね。
ピューラーを2〜3回じゃなくて
毎回いれれば?
漏れはいつもピューラー
たいして値段も変わらないようなきがするが('∀`)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 08:42 ID:2TXwQcPq
>>247
給油前に入れたほうが良いでしょう。
その方が良く混ざるしね。
>>258
金持ち
あぁ・・・漏れはいつもスーパーマグナム・・・
>>261
地球に優しいハイオクガソリンだぞ?
いい事ではないか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:41 ID:ULB09eg1
KURE万歳!STP万歳!ELF万歳!
他はしらん。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:43 ID:ac/iNJU1
クレのパーフェクトクリーンを2本セットで買ったんだが
5000Kmごとに注入とある、2回連続で入れると不具合があるのか?
>>264
このスレ見る限りでは連続注入のデメリットはないみたいだぜ。
むしろその方が望ましいとさえ言っている。
俺はオイル交換のサイクルに合わせて注入している。
まあ好きな様にするといいさ。滅多な事では壊れやしない。多分。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:58 ID:tGAM2cTz
パーフェクト−>トリートメント−>パワーチューン−>パーフェクト
と連続投入中ですがなにか?
このあとトリートメント−>パワーチューン−>パーフェクトといく予定。
おかげでだいぶん発進時よくなった。
パーフェクトクリーンの説明見てると
新車時につかえば、効果でかいんじゃぁとおもうんだけど
どうなんだろ?
>>267
?なんで?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:42 ID:ac/iNJU1
>268
内部がコーティングされて汚れがつきにくくなる らしい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:30 ID:iicG4Thc
ワコーズのFuel-1も一定間隔を置いて添加する製品?
それとも毎回投入を推奨してる?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 08:46 ID:VdMlWL9f
>>269
燃料パイプの内径が細くなったりして   そりゃ無いか
シェルピューラはイイっていうが、漏れが毎回入れてるエネオスヴィーゴは
どうなんだろ?付き合いの関係上エネオスになってしまい、やむなくヴィーゴ
を常用してるのだが・・。いちおう気休めにと、オイル交換(4000〜5000km)
を目安にSTP小便瓶を投下していまつ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 10:30 ID:b5kpVhpn
エゥーゴ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:16 ID:wHpG+ote
パーフェクトは洗浄剤なんで入れているときはパワーがおちるようだ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:21 ID:uMNcjYJ0
洗浄剤ってどれぐらい効くのかなぁ
>>270
OIL交換と一緒でいいと思います。ただガソリン満タン2回
つまり2本使わないと効き目が体感できません。
効いた場合はOILが真っ黒になるので要交換かも。
逆にOILが汚れなければ必要なかったという事だと思います。
スナップ○ンやビルフ○より全然効くと思います、洗浄している
述べ時間が長いので当然といえば当然ですが。
それに洗浄マシンを繋いだまま高回転まで廻したりできないですし。
FUEL1を入れた時は高速で高回転を心がけた方がいいと思いますよ。

TEも使ったんですが日本車のように頭のイイ燃調を積んでると
違いが分かりにくいような…  ダメな外車やキャブ車に使うと吹け上がり
やアイドリングが明らかに滑らかな気がします。
ですがピークパワーも落ちてる気もします。
オイルなんて普通に走ってても真っ黒になるだろ?
どうもその辺の理論がわからんなあ。
あ、別に非難している訳ではない。
交換した直後にFUEL1使っちゃったんですよ。
WAKO’SはOILがピンとこなかったので、それまではあまり信用していませんでした。
一本=¥1500なので安くはないのですが、一度使ってみるとイイと思います。
実は友人と3人で「ケミカルでどこまでメンテできるか?」という実験をしまして、
色々、試してみたわけです。車輌はもっともデキが悪そうな個体だったので
一般化は難しいですが。
フューエルワンはワコーズ曰く4000キロごと推奨
過走行車で初回添加の場合は2回連続が有効らしい
一発でも相当効くけどね
今日初めて入れてみた!
ドンキで買った呉のパーフェクトクリーンを
1/2本(ガソリンが30lしか入らないもんで…)。
7年で28000キロしか走行してなかった中古車に
変化は訪れるのだろうか(゚ー゚)
NOSオクタンブースター
これ効くよ 入れるだけでパワーアップ
しかも洗浄能力もある。マジ 凄い
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 02:23 ID:25QLaJaK
>>281
俺もNOS気になってた。ドンキに売ってるんだけど高いよね、あれ。
やっぱ、効果あるんだ。
283282:03/10/07 02:34 ID:25QLaJaK
ハイオクに入れてもNOSオクタンブースターって効果あるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 03:03 ID:fCq71uB2
>>274
あ、やっぱりそう言う気がする?
俺も今入れてるんだけど、若干燃費が落ちた=実用域でアクセルを多めに開ける必要がある=パワーダウン?
という感じがしてる。

まあ、きれいになってくれれば良いんだけど。
285人間は地球のダニ:03/10/07 03:04 ID:paMnie0h
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
これってどうかな?使ったひといまつ?
ttp://www.pea-eg.com/menu.htm
287278:03/10/07 11:41 ID:oZUD8mt5
ポリエーテルアミンが名前の由来だと思います。効果はFUEL1と同等でした。
ガソリン清浄剤って、
オイル交換直前に入れるのがいいの?それともオイル交換直後がいいの?
あぁ、どっちなんだ・・・混乱してきた・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 12:27 ID:D/BITf13
EG清浄剤のこと?それなら交換前でしょう、汚れがOILに溶けこむから
WAKOSのF1てポリエーテルアミンなの?
291278=289:03/10/07 13:58 ID:+odM3tmZ
わかりません。でも多分そうです。
上記のPEAは名前のごとく原液というか、高濃度
ポリエーテルアミンだって話だったですから。
FUEL1も臭気、色ともに酷似してますね。
elfのヤツは少し薄い、というかサラッとしてるんですよ。
臭いは一緒ですけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 14:04 ID:3q2hXGxu
Fuel1は濃さそうなので1/3量ずつオイル交換直後から入れてる。
汚れが一気に落ちると怖いので
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>291
じゃあ>>286のヤツの方が洗浄効果は高そうなのかな
>>294
効果は同等でしょうね。何よりWAKO’Sなので安心して使えるとも思います。
自分が購入した時は値段も同じぐらいでしたし。NAPSとかですぐ買えます。
こういうとWAKO’Sの関係者みたいですが、OILはMOTULの方がよほど印象
深かったですね。WAKO’Sのケミカル関係は概ね感心しましたが。
フューエル1、清浄剤としては劇的な効果があるが、むしろ入れて走ってる最中は
パワーダウン&フィーリング悪化すると思うんだがどうよ?
>>296
賛成です、ちょっと鈍くさくなりますよね。
298281:03/10/07 21:11 ID:tb/sluJ2
効果は多分 普通の店で買える中では
飛びぬけていいと思う。
ニトロ メタン?オキサイド?なんかも入ってるから当たり前か・・
2ストににも使える 原付なんかだと15回分あるし
原付を改造してる漏れなんかだとすごい助かる。

効果は
可変吸気なしの車に可変吸気がついたぐらいかな?
燃費はよくなってるけど確実に赤字
サーキット走行や峠に行く人にはいいかも。
燃料少なめに入れて 数回分使うのが 理想的
2JZでハイオクですが大丈夫でした。
>>298
OILは汚れます?
300281:03/10/07 21:27 ID:tb/sluJ2
毎回入れたら変わるかも?しれません。(洗浄効果も多少あるので

オイルは時々見ていますが一本分入れたときには特に変化はないです。
毎回使ってるネ申はいませんよね・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:03 ID:vlmO3Yr7
ピストンヘッドの汚れ(カーボン)はプラグ抜いて懐中電灯で見れるのか?
洗浄剤使いすぎて燃料フィルタは詰まらないのかが心配?
>>301
怖がりながらも一気にやりましたが問題なかったですねぇ。
インジェクターやラインとかの目詰まりも怖かったんですけど。
細かいことまで怖がるような神経をもった人間が管理した車
は大丈夫なようです。
「そんなに一気に落とせるものではない」から洗浄がホネなんでしょうね。
少なくともハイオク車は問題ないと思います。
プラグ孔から覗くのはムリだと思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:57 ID:+sc14/3X
名前欄に山崎渉と入力するとIDが変わります。
皆さんやってみてください。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 08:47 ID:3gJbRsH7
よし、今回はパーフェクトクリーンを入れてみよう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:56 ID:e1zOOiKG
ハイオクには添加剤入っているので混ざるとよくないのかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:59 ID:1gsLp3iV
このスレを見てると禿しくカーボンが気になって仕事が手につきません
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 14:10 ID:e1zOOiKG
シリンダやピストンヘッド、バルブについたカーボンは混合気中の燃料を
吸収して正常な燃焼の邪魔をする??
よってノッキングや出力低下さらにはエンジンに負荷をかけ寿命を縮める。

レギュラーで10万走行してた車は洗浄剤をどれくらいつかえばいいのだろう?
パーフェクトを連続投入ぐらいでは駄目なのかな?
>>307
F1を連続投入後、300km毎に入れれば
2年後にはピカピカですよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:11 ID:H2aUsk7l
http://www.kurekogyo.com/products/fuel/fuel_i2.html#fpc
ドンキ行ったら、バーコードの入力ミスがあったらしく、
このパーフェクトなんとかが一個でも、二個入りの箱でも
同じ値段だったので、二個980円で買ってきました。

キャブ不調の48年型クラウンに20リットルのガソリンともに二本とも投入
直ると良いな…
>>309

それはいくらなんでも濃すぎないですか?
添加剤の有効成分も溶剤も濃すぎると燃えかすで余計に汚れそうな気が・・・
あくまでも気がするだけなので、その後のインプレキボン
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:39 ID:H2aUsk7l
一緒に泡のキャブクリ責めと
バイク用燃料フィルターを噛ましたので…

もし燃料配管の固形の汚れが取れればフィルターの濾紙で確認できるような予感。

定量の6倍近く入れてるんだよね…
312278:03/10/08 18:20 ID:4YDG6f3W
>>305 FUEL1やPEAはハイオクの清浄成分らしいです。
>>306 使用後の墨汁みたいなOILを見ると精神衛生上よくないぐらいです。
>>307 自分はハイオク使用14万km走行後に4本使いました。レギュラーなら倍ぐらい
でしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:30 ID:e1zOOiKG
テボジットにパーフェクトは効くのか???2本使ったが・・
今度FUEL1を試してみようっと。
314デーラー整備士さん:03/10/08 22:42 ID:JdD0nm7S
ワコーズのフユーエル一は結構効くけど、
76LUBRICANTSのトリプルクリーン フユーエル システム クリーナは激しい。
なんか、排気ガスの匂いがおかしい。
もしかすると触媒には悪いかもしれない。
だから漏れはバイクにしか煎れてないけど、カナーリ効くよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:18 ID:uno5ESmS
>>296
>フューエル1、清浄剤としては劇的な効果があるが、むしろ入れて走ってる最中は
>パワーダウン&フィーリング悪化すると思うんだがどうよ?

うーん、今半量入れてるけど確かにそうだなぁ
同じPEA系のカストロルクリン+はフィールも変わらない感じなのに。
PEAの他にもガム分除去剤・水抜き剤その他を配合してるという事だから、
その影響なのかな?
カストロルクリンもFUEL1と同等の効果なのかな?近くの量販じゃこれしかなかったんだけど
>>315
>PEAの他にもガム分除去剤・水抜き剤その他を配合してるという事だから、
直噴エンジンは避けた方が無難かも
「効果を最大限に出す為、途中で給油せずEまで燃料を使い切ってください」
清浄系の添加剤は抗生物質と同じで用法、用量
を守らないと効き目が落ちる。
これに気づくまで、大分時間と金をムダにしました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:24 ID:0u7uDBtB
フエール1がないぞ。ABにもYHにも。
やっぱりカーボンは溶解系じゃないととれないようだ。
2本つかったけどパーフェクトじゃしんどいみたい。???

>>320 NAPSやラフロみたいなバイクショップに売ってますよ
ヤフオクとかも安価いんじゃないでしょうか?
東雲の超自動後退にはあった気がします。
>>320
J娘。にはあると思われ。
かなーりマイナーだけどプロロングEXシリーズ使った事ある人いる?
近くの量販店で投げ売りしてたんだけど…
>>324
燃料添加剤は使ったことないが
プロロングシリーズはあまり良い噂を聞かないぞ

STPとかクレとか高いもんでもないしこのスレで評判もあるから
安心、安全を買うのがよろしいかと。
>>325 STPは評判ですが仕様経験が無いのでノーコメントです。
クレなら5本使ってもFUEL1の方がいいと思います。
ビル○ュタインとか○ナップオンの機械を繋ぐクリーニングよりも効果は上です。
ただ自分のは外車だったので日本の交通事情によりカーボンが
多かったのかも知れません。
日本車はOILも汚れにくいですもんね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:11 ID:X3lRx9PY
カストロのクリーンアップを見つけた。
1本1200円 ABで2本買った。
洗浄剤は5本目だけど大して効果がでていない。
クレやSTPでは使用後オイルが真っ黒なんてなかったけどこれがどれくらい
よごれるか(話では結構汚れるようなので)楽しみ。
ポリエーテルアミンちゃんたのんまっせ。
>>327
最初の1本は長く暖気して汚れに沁み込ませて
2本目は高回転で吹き飛ばすってのがいいですよ。
汚れてたらマフラーからも黒いのがドロドロ出てくると
思います。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:29 ID:ktf7J3RH
変な質問ですけど・・・

パーフェクトクリーンを入れる
     ↓
ガソリンが3分の2くらい減った
     ↓
ガソリン満タンにする
     ↓
パワーブースター入れる

ってしちゃったんですけど問題ないでつか?
>>329  大した問題は無いんじゃ?
ブースターは割りと体感効果のある添加剤だと思いますが
少し効き目が落ちるかも知れませんね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:33 ID:ktf7J3RH
なるほど。どうもありがとうございまつ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:08 ID:ZVAM+o1S
混ぜるな危険。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:32 ID:TfYwQpxz
>>329
KUREのHPより
Q:フュエルシステムシリーズはいろいろな目的をもった製品がありますが、
同時に使ってもかまわないのでしょうか。個々で使ったときと比べて、
性能の差はあるのでしょうか?

A:フュエルシステムシリーズは1回の使用で3本まで同時に使用できます。
ただし同系列に関しては同時に使用することを避けてください。
例としてはガストリートメントとスーパーガストリートメント
もしくはパワーブースターとスーパーパワーブースターなどです。
効果については個々に使用されても同時に使用されてもそれぞれの効果を発揮します。

Q:フュエルシステムシリーズは、何から使えばいいのですか?

A:特に順番はありません。目的に合ったものをお選びください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:35 ID:TfYwQpxz
Q:パワーブースターを注入してから効果はいつまで持続するのですか?

A:ガソリンを消費するまでです。次回給油の際に注入される事をおすすめします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:41 ID:OKhMPzbx
ギガスとかパワーアップしているのは感じられるが
なんでパワーアップするの?
どれくらいアップしてるの?
>>330
プラシーボ(偽薬)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 15:47 ID:4owZ2SeR
そんなことないだろ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:50 ID:/t4nS2KZ
ペンゾイルの燃料添加剤使った事あるやついない?
時代は模型用燃料

ニトロでウハウハ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:27 ID:nhQ7ieL6
ギガスのインジェクタークリーナーって効くの?
効くと思えば効く。
詳しくはシャシダイに聞くんだな。
聞く前に試せ。
オイル添加剤を入れたらオイルの規定量を
超えてしまったのですが、
このままだとエンジンなどに悪影響がでてしまうのでしょうか?
交換したほうがいいのでしょうか?お願いします。

>>343
超過分を抜いた方がいいでしょう  
OIL寿命が何分の一になってしまう危険アリ
元々オイルが規定量ピッタリか少し少ないぐらいなら
問題はないと思います。
量が多いタイプの添加剤だと
エンジンの回転が重くなり燃費などに影響がでるかも。
フリクション(抵抗)が増えて燃費が悪化。
またオイル上がりなんかを起こしやすくなる。
まだオイルが少ない状態の方がマシだね。
すぐに抜けマヌケ。
347309です。:03/10/13 13:18 ID:lAbbVE3v
結局、20リットルのガソリンにフュエルシステム パーフェクトクリーンを
二本突っ込んで、ガソリンがなくなるまで走りましたが。キャブ不調は直らず…

結局、車上ですがキャブレターオーバーホールを行い、直りました。
で、キャブを開けてみた感想ですが… 全くキレイになってませんでした。
なにかタールのような物や、黒い砂のようなものがダラダラと…
吸気口の煤も全く落ちてませんでした。

燃料添加剤って効くのかどうか疑問に感じた一日でした。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:38 ID:EyRomygH
すぐに抜くべし
スレ違い釣られたのかな;y=ー(´Д`;)・∵.
規定量っていうか オイルなんて満タンまで入れてないよね?
オーバーホールが必要なくらい逝ってる物を、
添加剤だけで直そうなんぞ虫がよすぎ。
>>347
悪い事は言わん
STP黄ションベンを2本連続で入れてみろ
(指定よりちょっと濃い目で)
完全とは言わんがかなり綺麗になったぞ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:28 ID:EpmqTRiI
>>347  パーフェクトクリーンは弱いかも
あとキャブ内を流れる速度を上げた方がいいので
高回転をキープすればよかったのでは?
っつうかキャブクリーナー使えや、アホ。
ブローバイガス噴きまくってたら、どのクリーナー使ってもすぐドロベタ確定、と言うてみる
じゃあキャブやめい。
調整も出来んのなら。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:44 ID:J/RgRzBI
ノッキング、燃費悪化、エンジン音増大、でエンジン寿命かな
と思っても案外原因がカーボンだったりする。
燃料添加剤(洗浄系)なしでもブローバイが多いとオイルはすぐ真っ黒になるよね?
HAMPというHONDA純正の添加剤は結構いいよ。
アイドリングが落ち着いて一定になりますた。
ちなみにHONDA車海苔ではありません。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:18 ID:tOj79V4o
>>357
HONDA純正いいね!高いけど一本¥1500
初回は二回連続添加で効果あり!確か新日本石油製。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:55 ID:pKsm8Zcx
BMWで
いままで5W−20の省燃費オイルを規定量いれていた。
しかし
10W−30を規定量いれた後オイル粘性向上剤を1L近く(700ml)いれた。
エンジン音静かになり。燃費も向上。トルクも上がりホイルスピンする。
理論だけでは語れない事を悟った。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:08 ID:vZryxMnt
>>357,>>358
エネオスのエコフォースGと一緒だよ
ttp://product.eneos.co.jp/goods/eco_force/index.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:13 ID:pKsm8Zcx
>360 特売で500円で売るときあるよ
362309:03/10/13 23:16 ID:UJkh7XpF
>>356
ブローバイのホースは大気解放してます。
>>361
安!
ってホムセンの特売?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:22 ID:uxq1URgh
>>360
中身はKUREの・・・・・・。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:43 ID:R98LMX/L
なんだか呉のガソリンタンク内に噴射する奴があるって
聞いたのですがほんとうですか?
煙もくもくになったりしない?
KURE556をガソリンタンク内に噴射すると
錆び止めになるよ
煙はモクモクしないと思うよ
燃焼室内・バルブのカーボン・スラッジ取りに一番効くガソリン添加剤はFUEL1、という事でよいでつか?
そんなこと効かれても俺にはわからない・・・

ただ言える事は、今日は曇りってことだ
>>365 キャブクリをEFI搭載車に使う場合、燃料タンクに丸々一本注入しろと聞いた
>>367
最適かどうかは分からないが、「強烈」という点においては同意。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 16:52 ID:Q60TLhL3
PEAブレイクの予感・・・。
そりゃ無いよ。(苦w
フエル1と粕登呂クリンは同等でつか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 03:57 ID:IdzkL22q
ポリエーテルアミンの入ってない洗浄剤はだめだよ アルコール系ではデポジットは落ちないよ。 K○REのやつはもちろん違うし、S○Pもポリエーテルシステムって言ってるけど、ポリエーテルとポリエーテルアミンは別物だしね。
 車メーカーもポリエーテルアミンの実効性は認め始めてる。 間違いなく今後の主流になるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 04:43 ID:inIvrP+F
クリーナー系添加剤によるオイル希釈について聞きたいのでつが・・・・
厳密にいうとShellのPuraでもオイル希釈はあるんでつかね?? 
ガソリンだけど。
というのは現在Pura愛用中ですが自宅や職場近所にShellはフルサービス
のスタンドしかないから結構単価が高いのと、小さいスタンドだから夜
早く終わってしまう。 オイルの希釈がないもんと考えてPura使ってます。

どうせ希釈あるなら、EneosかJomoの24hセルフで安く入れられる廃屋
いれて、偶にFUEL1とかSTPでも入れたほうが良いかなと・・・・  
単価が10円弱違うと結構痛い

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:53 ID:k5kgDoWP
>>375
添加剤まみれの廃屋に添加剤なんか入れるなよ
377375:03/10/15 20:11 ID:inIvrP+F
>376

廃屋指定の車に乗っている香具師はどうされてるのでつか??
レギュラーいれて添加剤いれてるの?
ハイオクの添加剤は気休め程度じゃないでしょうかね
今の状況では良いガソリンより安いガソリンが喜ばれるでしょう。
ハイオクでイロイロ突っ込んで壊れやすそうな車で試しましたが
問題は無かったですね。
>374
1行目でみんなスルー。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:46 ID:7ZUtnpQ+
elfのpowertuneってのかったんだけど、あれって効く?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:51 ID:2ww3KgNk
>>373
両方とも主成分はポリエテルアミンだけど、
フュエル1は水分・ガム除去成分を入れてる。
総合的にはフュエル1の方が上かな。

>>377
普通、ハイオク車乗りならハイオク入れて添加剤でしょう
私はpura+Fuel1です。どうせガソリンによるオイル希釈なんて避けられないし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:12 ID:loJMExOO
>>380>>291
二本分でFUEL1と同等か、チョイ落ち
オイルなど消耗品。
そんなに気にしてもしょうがないだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 07:19 ID:c+8kbFkO
洗浄が目的の人はキャブクリーナーを直接噴射するのが確実。
匂いが強烈だから民家から離れた場所でね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:52 ID:P7kUlbbM
>>384
まんどくさい
>>384
正直、やる場所がな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:14 ID:/Y3FR4UA
結局ポリエーテルアミンも糞でつか?
糞とまでは言わないが、まあ精神安定剤と
思ってたほうがいいよ。
STPションベンを入れてみた。
入れた時の燃料ではあまり燃費に差は無かったが・・・、
次の次くらいにほとんど空の状態から満タンに入れて走ってみたら
燃費がリッター当たり1km近く延びたような気がする。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:15 ID:WTLbGoTz
ポリエーテルアミンはEG清浄剤としては突出していると思いますよ。
ただ、EG清浄剤以上のことはできないでしょうね。
日本車のEGはあまり汚れないのが結論だと思いますが。
ただ、ヘンな機械を繋ぐEGフラッシングとかいうのは
お金のムダなのでこっちにしといた方がイイと思います。
エアコン,アクセルワーク,シフトチェンジを注意したり回転数を抑えれば1kmは燃費は変化すると思う。。

添加剤を入れて、一回燃料を(ある程度)使い切ってその後に給油した奴から燃費を測るべきなんじゃないか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:49 ID:qtOPobh+
明日モチュールのフィエルシステムクリーン入れるレポートは待て、
結構高く3500円。FUEL1の方が安くて良かったりして・・・。
モチュールのオイルの平行は知ってるけど、フィエルシステムクリーン
の平行やってる所知りません?。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:39 ID:mP3abvlV
STP赤¥198
給油毎に入れてます。
濃度的には20Lに1本ぐらいの割合です。
チャタリング音減りました。
EGてなんでつか?
>>395
エンジンのつもりでした
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:12 ID:9EAbqvZS
こんど中古で車買いまして、やっぱ添加剤くらい入れてやろうかと思ったわけですが
最初は何入れてみるべきでしょうね?
距離は55000キロです
>>397
国産車でしょうか?
とりあえずPEAかFUEL1を使用後、OIL交換では?
OIL添加剤もいろいろありますが、
純正をマメに交換しろ という意見に賛成ですね。
値段に見合う効果があるとは思えません。
プラグ交換の方がよほど重要かと思われます。

どうしても と言うならGRPを推奨します。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:51 ID:cAR3PP4I
只今8連続投入中 7つ目のカーボン除去あたりから結構良くなってきた。
10万キロホッタラカシなんでかなりカーボンが燃焼室にあったようです。
発進時のスムーズ差が戻ってきた感じ。
最初は発進時ガタツキはマウントかなと思ったけど実際はカーボンかな??

STP 黄色

STP 赤

クレ ガストリートメント

クレ パーフェクト

エルフ パワーチューン

クレ パーフェクト

?? カーボン除去(黒容器名前は忘れた、YHで購入)

カストロ クリーンアップ

このあと クリーンアップを再投入する予定。
やりすぎかな。



 
>>399
発進のガタ付きは…  マウントじゃないでしょうか?
吹け上がりは軽くなりますが…  OILが汚れなく
なったらクリーニング完了だと自分は考えます。
それだけ投入したらオイル交換もしたほうがいいと思う。エレメント交換もついでに
>>399
薬物中毒
403目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/17 11:51 ID:LjvU/0Mu
しばらく添加剤を入れない運転を続けてみた。
そして先日久々に、クレのスーパーパワーブースターを投入。

やっぱり挙動が違ってくる。
まずはATミッションのショックが大きくなる。
添加剤でトルクが増したことの現れなんだろうか?
>>398
国産車です。ガソリン添加剤より、まずはオイル添加剤ってことでいいのかな?
納車された時にオイル交換はしてあるようなので、試してみまっす。
>>404
ガソリン添加剤(PEAかFUEL1)を使った後、純正でいいからオイルをきちんと定期交換
ということだと思います。
オイルなぁ・・・・MOTULにこれ以上添加剤入れるのも気がひける。
MOTULなら添加剤は必要ないのでは?

しかしGRP添加をヤメたら調子が落ちました。
(4100だったですけど、100%は添加剤の効果
が落ちると聞いたので)
自分はヤフのOILスレを読んで信じていたので
明確な理由はまったく思いつきません。

そういう意味でGRPは、なまじおかしな変化が
感じられる点でオカルトチックなイヤな添加剤だと
思うんです。誰か「効果がない」ことを証明して
いただけると安心してヤメられるんですが
精神安定剤と思った方がと書いてた人がいたけど、
>407の悩み方を見ると、たしかにその程度にとどめ
てたほうがいいように思えてきた。




使わなければ安心出来なくなったら、立派な依存症だな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:01 ID:+p2g8l8B
ペトロナムがかなりいいと思う。
>>410
高い。主成分はニトロメタンだろ?
ラジコンエンジン用の燃料使うべし。
こんなA♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫(神戸の振り落とし事件)。
<血液型A型の特徴>
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちには欠けている、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
>>411
ラジコン燃料は逆にパワー落ちるって
どっかのHPかどっかのスレで見た記憶があるんだけどどうなんだろう?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:44 ID:AwKu88B5
STPの黄色い奴を入れたんですが、しばらくしたらボコボコボコと音がするようになりました。
今は言ってるガソリンを使い切ったら、次回からは音はしなくなりますかね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:07 ID:pwhXacg4
>>414
ガソリン使い切ったらオイル交換しといた方がいいかもよ
416本音マン:03/10/19 19:11 ID:mI6L08I+
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ
 / (   ||      ||
[]__| |豚スポ万  ヽ 
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::
 |よどばし|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
>414

漏れもその症状でてるっぽい。
それにトルクが異常に落ちている感じ、 アイドリングには変化なし。
満タン60L一本添加、 まだガスは45l位残っているので当分
その症状続きそう。    
このガスが全部抜けたら直るのかな・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:58 ID:AwKu88B5
ガソリン添加剤入れてエンジンから音がし出す乗って、
どういう理由が多いの・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:03 ID:Xia0y20x
>384
きょう天気が良かったのでSOFT99のキャブ栗買って
スロットル洗浄と余った液をタンクから注入!
燃費が回復(向上)するか楽しみです。
臭いがきついだけに他のメンテ系の添加剤よりも効きそうな感じ。
今後が楽しみです!!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:20 ID:d3dfuT75
ABとかで機械でエンジンフラッシングすればいいじゃん
FUEL1入れると、効果は大体なんkmで体験できはじめるもの?
いんぷれうpきぼんぬ
入れろよ、インプレなんぞイマイチ当てになんないから。
高いと思うなら諦めろ。貧乏人にゃ続かねえよ。
>>420
>>276

>>421
二本目が終わる頃ですね。実際、燃費の変化は判断しかねますね。
プラグ換えた方がよほどいいんじゃないでしょうか。
しかし吹け上がりやピックアップは向上しますよ。
FUEL1を1マソkmほど入れ続けると問題あるますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 05:57 ID:IqoDlnZt
カストロのクリーンアップを入れて300Kほど走ったらエンジンが煩く
なってきた。清浄でオイルが劣化したのかな?
オイルも2000Kだし入れなくても煩くなるかな?
>>425
2000Kで体感できるほど劣化するオイルって何よ?
サラダオイルか?
>>424
経費
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:21 ID:IqoDlnZt
>>426
あんたがうらやましいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:25 ID:yS2QJlEx
>>428
2000Kで体感できるほど劣化するオイルって何よ?
オリーブオイルか?
>>425
オイル交換後2000Kで煩くなるようなエンジンはヤヴァイよ。韓国車?
エンジンが傾く に見えて驚いた。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 16:58 ID:IqoDlnZt
>>429
あんたならオリーブオイル入れられて5000K走ってもわからないだろうよ。
IqoDlnZt←こいつ必死すぎで笑える
サーキットでも走ってきたんでちゅか?(プゲラ
434小房:03/10/21 19:09 ID:nzRGUbzu
2000とは言わないけど、Motul300Vなんか町乗りでも3000で音おかしく
なるけどなあ。まあ300Vで町乗りなんかするな、という話もあるが。
>>433
君のレスには愛情がないね。
それは耳がおかし(
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:19 ID:qscy9qcE
IqoDlnZtはオイル異音ネ申に認定されますた
ID:IqoDlnZt

ばーかw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:25 ID:G6OmIReT
ポリエーテルアミン系の添加剤いれて数百K走ったらオイルがかなり黒くな
った。同時に音も若干大きくなったな。
おそらく添加剤で溶けたカーボンがオイルに混ざったのだろうな。
前回の廃油も完全には抜けないんだから、オイルがすぐ黒くなるのは当然です。
それ位で騒ぐな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:47 ID:7nvAAOis
ポリマンセーね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:39 ID:hoNsCxF3
パーフェクトクリーンって
なんか質がよくなったような
気がしない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:21 ID:N0limhoq
なんか粘着的に叩かれてるけど、IqoDlnZtはそんなに間違った事は言って無いと思うが。
まぁ、かなりの人は何入れても何`乗っても判らないだろうけど、
すぐに判る人も居るしね。
経済的お得度では前者が圧倒的に勝者だけど。
乗ってるクルマによって、まったく違うと思いますね
>>443
みっともないよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:33 ID:2+U8BAk4
ガソリン添加剤(ポリ系)でカーボンとりだしたらエンジン音が
変わってきた。
バーンバーンと濁った音からグーングーンといういい感じの音になった。
スラッジのオイル系だけでいいだろう思っていたけど、燃焼室やバルブのカーボン
もかなり影響してることがわかった。
つうかカーボンはエンジン回し気味でしばらく走ってりゃとれるよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:19 ID:tixSVv3L
>>447
それでとれりゃ苦労しないけど・・・?
何年もかけてこびりついたやつはとれないよ。
ポリ系3本目でやっと昔のエンジン音に戻ってきた感じ。
7万キロぐらいガスには水抜き剤数本ぐらいしか添加しなかったからね。
両方正解と思う漏れは、洗浄系入れた時はなるべく回して運転する。

エネオスからシェルのガソリンに変更した。
シェル ピュラがよさげに思えて 
どっちみちエンジンはヘタって来てるんだろ?
添加剤入れまくるのと、高負荷時々掛けてやるのととは後者の方がいいと思うが・・。
まあ添加剤も入れてあげるのにこしたこたないけどな。ただ毎回の様に入れるもんじゃないとは思う。
特にメンテ系は。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/23 22:58 ID:b/VCxAQX
>448
>ポリ系3本目でやっと昔のエンジン音に戻ってきた感じ。

もまえ相当粗悪ガソリン使ってたんだな。
いくら貧しくても1円、2円はケチらないほうがいいぞ。

まあ7マソkmのエンジン音が元に戻ったなんてところは
ポリヲタというよりウザ業者でつか?。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:37 ID:yxKVBv5i
皆さん本当にガソリン添加剤でカーボンが取れると思ってるの?。
使用前、使用後見たいな写真が付いてるのがあるけど、
実際にエンジン開けて見たことある人居るんですか?。
>>453
あんたは開けて見たの?
まあ、取れない事はないね。
ただ、綺麗サッパリ何て事はないわな。
オイル管理や、エンジンのコンディションも関わってくるしねえ。乗り方とか。
まあここは添加剤スレだしな、いいんじゃね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:36 ID:yB1lQ54g
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:39 ID:dIt1bXb3
呉のクリーナーキャブってインジェクション
だけでなくピストンとかバルブのカーボンも
とってくれるの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 06:57 ID:qSjqWsfd
>>456
こんなにこびりついているんですね。
これじゃ燃焼効率もわるくなるよね。
ファンヒーターを出してきて思ったんだが
ディーゼル用の水抜き材をこれにつかえないだろうか?
洗浄剤入りなら芯がきれいになったりして(w
結局、洗浄系はオイル交換前よりオイル交換後の方が良いの?

あと、これを冷静に読むと、逆にカーボン除去したらヤバイんじゃ・・・。
ttp://www.pea-eg.com/gdi.htm
>またエンジンオイルが早く汚れてしまう直接噴射エンジンは、
>未燃焼ガソリン(燃料の燃え残り)がエンジンオイルに混合している可能性があります。
>つまり未燃ガソリンがオイルに混入しオイルを汚し、粘度を下げてしまいます。
>最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
>早めのカーボン堆積物の除去をして燃焼状態の安定を図る必要があります。

ttp://www.pea-eg.com/Howtouse.htm
>また直接噴射エンジンでエンジンオイルが早く汚れてしまう場合は、
>未燃ガソリン(燃料の燃え残り)がオイルを希釈している可能性があります。
>つまり未燃ガソリンがオイルに混入しオイルを汚し、
>粘度を下げてしまいます。
>最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
>オイル交換をした後、当製品をお使いになることをお勧めします。

最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。
最悪の場合、致命的なエンジントラブルの可能性があります。

本当に直噴だけか?????
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:01 ID:qSjqWsfd
>>460
それはブローバイの話じゃないの。
カーボンが多いほど燃焼効率はおちてノッキングなどでブローバイガスも増
えると考えるのが一般的だよ。
要するにカーボンが混合気中の燃料を吸収してしまうから燃焼効率はおちる
るんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 14:23 ID:FwvoXD+A
先日セルフ店で3000円(約半分)ガソリン入れた後にキャップするのを忘れたままでした。
雨も降ったし洗車もしたので水が入ったかも・・対処法教えてください!
車種はディアマンテです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 14:38 ID:APK1QNUO
>>463
水抜き剤を2本ほうりこむべし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 14:49 ID:FwvoXD+A
464さん、アドバイス有難うございます。検索で水抜き剤、調べたのですが
賛否両論みたいで・・・・かなり迷っています。良いメーカーとかありますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 15:13 ID:APK1QNUO
>>465
STPの赤でいいよ。2本で500円ほどかな。
>>459
漏れもそれオモタ。
でも灯油ファンヒーター用の錠剤みたいなのホムセンで見かけたよ。
消した直後の臭いがなくなるとかなんとか、だったかな、効能。

漏れ的にはファンのトルクが2割太くなるとかの
効能あれがさらにマンセー(w
ついでにタンクとインバーター回路のアースをつないで…って止まらん。

駄レススマソ
>>463
水抜剤は全然効かないという検証結果が雑誌にあったりするので、
そのまま放っておくのがよいかと。勝手に中で分離してるし特に影響ないっしょ。
超心配なら燃料ライン全とっかえか、ガイアックスいれまくるとか・・・。
>>463
ガソリンタンクに金属ナトリウム
>>468
おいおい!水抜き剤が効かないなら、ガイアが何故効くんだよ。
同じアルコール系だろ?IPAの水抜き剤ならガイアと変わらん。
矛盾に気が付けよwww
>>470
だから「いれまくる」書いてるだろうが、質より量作成なんだよ。
気分的に違うだろ、気分的にw
タンクの下から、一回全部抜くってのもありだよ。
俺はそれをお勧めする。
いや、タンクに混入した雨水が心配なら普通に水抜き剤入れとけ。
モムセンで100円程度だ。
ガイアの洗浄(水抜き)性が強いことは有名だが、今は販売してないので仕方がない。

最近の車はタンクが樹脂だから、水が入ったところで錆の心配などはない。
実際のところ、放置しても無問題。
でも水はガソリンと一緒に燃える訳だろ?
何か心配。影響は無いのか?
ガソリンが燃えても多少は水が発生するでしょう
100%炭素の燃料でない限り水は発生します
その水の量が多すぎるでしょう?
まあ壊れたって話も聞かないが。
そうですね  タンク以外の錆の心配はないでしょうが
ウォーターハンマーの危険が無いとは言えません
いやいやウォーターハンマーの心配はないでしょうが
水蒸気爆発でヘッドが吹っ飛ぶ危険が無いとは言えません
それより水素が核融合する可能性について指摘するべきですな
ドクター中松が水で動く車発明してたから大丈夫じゃないの
水なら何も心配ないじゃん。スラッジの方がよっぽど悪影響だろうに
うんこが発生するよかよっぽど安心
このスレでは話題にもならないけど
STPのインジェクタークリーナー入れてみた、黒いヤツ。

300kmぐらい走って感じたんだけどトルク感が減ってる気がする
よく言えばスムーズになってるって感じだがどちらが正解かわからん
実トルクも減ってたら嫌だな。
まあ普通に走る分には過不足無いのでいいんだが
エンジン音?排気音?がゲロロロロォーって音になってきたのが恐い....
片道600`bの距離を高速で往復するんだけど(丁度行き帰りにガス満タン)、
クリーンプラスを行きと帰りに入れたら危険ですかね?
これまでガソリンのみで走行距離2万5千`の車なんですが・・・
思いっきり高回転で思いっきり綺麗になりそうな気もするんだけど・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:25 ID:58sZ0uEX
パーフェクトクリーン5本くらい入れて高速を
走ったらどうなるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:06 ID:QVxIAuZp
べつにどうにもならないだろ。
高速乗るならガス空っぽでもあるまい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:34 ID:Fpu4d2ML
どうも洗浄系ばっかりあがってるが、パワーアップ系はどう?
バワーブースターとか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:48 ID:58sZ0uEX
パワーブースターや
パーフェクトクリーンだけ
満タンにしたらどうなるんだろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:59 ID:Fpu4d2ML
よし、↑がチャレンジしてみてくれ。
結果が出たらこのスレにて報告よろしく。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:21 ID:qI02fmjf
>>484
全然問題ないよ。
おれは添加剤6本目のあとクリーンプラス2本目。
だいぶんよくなったので次のオイル交換手前まで休憩。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:02 ID:Znqq5Bbn
>>488
ガソリン満タンより支払額は多いが、脱税。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:07 ID:EuTs9/cT
ホワイトガソリンならどうよ?
>>492

オクタン価すごく低いんじゃなかったっけ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 04:08 ID:+0DFZD2Z
ノッキングしまくり?
ガソリンはあまりケチるな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:11 ID:8/SByLU+
点火プラグ抜いてそこからキャブクリーナーを燃焼室に噴射。
できれば長い燃焼室まで届くながーいノズルで泡でいっぱいにしょう。
30分放置して泡がきえたらまた噴射。
フラグをはめてエンジン始動。
これのが燃焼室のカーボン除去は速い。
だだし燃料ラインとかインテークバルブには燃料添加剤を入れてね。
>>496
それならガソリン添加剤の方が効果が高かったと思います。
理由は単純で 洗浄の延べ時間が長いからです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:14 ID:ZgGf6SaI
>497
キミ希釈ってことば知ってる?。
>>496

二回目入れる前にプラグ仮止めしてセルを10〜1数秒回した方がいいよ。
(この時プラグキャップは付けない)
入れすぎによるウォーターハンマー防止とEX側に液を回してEX側の洗浄も期待するため。
500です

折り返し地点通過!
>>496>>499
それってエンジンに悪影響でないすか?
やった後エンジン普通にかかるの?
それと洗浄剤が下がってオイルに混じるような気がするんでオイル交換した方がよくない?
502499:03/10/27 14:08 ID:aGt0X1I+
>>501

悪影響は無いと思うよ。たぶん。

洗浄直後のエンジン始動なんだけど、
プラグの形状によってはカブりやすい事もあります。
イリジウムなら一発でかかったよ。

オイル交換はした方が良いですね。
少々希釈されても少し走れば揮発するとは思いますが・・・。
あまり神経質な人は添加剤は避けたほうが良いぞ。
精神衛生上良くないだろうから。
>503
うん。
一度何か入れたら最後・・・
もう入れたくて入れたくてたまんねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
カーケア雑誌にPENNZOILの添加剤が載ってて、
シャシダイテストで10psウプ&燃費も向上だって。
早速探しにいったけどどこにも無い。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:52 ID:7iiIYJTd
みんな一度エンジンフラッシングしてみろって
フラッシングってエンジンを傷める事もあるってよ。
全部抜けきれないから、残った奴が悪さをするらしい。
508投石器:03/10/28 19:02 ID:wDh/pssU
ターボ車の場合
オイルクーラーやタービン軸に残るから恐い恐い。
つうかフラッシングは洗浄場所が違うっつとるだろが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:02 ID:k0ELPfZ4
原付のキャブレターとかは1万キロ位でも汚れが詰まって調子悪くなるよね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:54 ID:BKkegt3Q
>>496
初めてスプレーの事、書いてくれました。ありがとう。
皆さんにもお勧めしたい。(自己責任で)
俺もスプレータイプ・キャブクリーナーの方がよっぽど洗浄効果あると思う。
各社純正もあるし、今はディーゼル用もあるんだってね。
あとこれ使うとインジェクター車だと、
アイドリングがあがる車があるから、ECU再学習する必要有。

何にもしらない方だとエアフロ壊す可能性あるから、
そこらへんの使い方をよく勉強してから。

ボロ車だと、作業中、黒煙でるから広いところで、あと臭い。
メンテしてないキャブ車なんかだと、
これ使うと汚れが詰まっちゃうこと稀に
有るみたいだけど・・・。定期的に使えばOK。

バイクメンテでは俺みたいな素人でも皆使ってるけど、
4輪オンリーの人って、あんまり使ってないのかな?

あまったクリーナー、ガソリンタンクに入れれば燃料系も
綺麗になる。1本980円前後 お勧め。

>>499
勉強になった。試してみる。

>>505
ペンツオイルのオクタンブースターでしょ?
オクタン価をあげる添加剤(トルエン系と思うけど) を入れれば、
馬力うp体感できるし、確かに洗浄効果もあると思うが・・・。
テスト条件しらないけど、トルエン入れれば馬力は上がるよ。
馬力上がれば、アクセル踏まなくてすむから、燃費もあがるかも?
ところでスパパワブスタってどうよ。
体感とかでは無く本当にシャシダイかけたヤシか
サーキットでタイムの比較したヤシのインプレきぼんぬ。
ペンツが載ってたのはクリナー添加剤のほうだろ。
ただ、たしかにシャシダイかけたみたいだが10馬力うpで
180馬力といのがぎもんぬ。
アルファ147って150馬力だろ。

513投石器:03/10/29 10:47 ID:eE7bSdYn
>>512
投入前と投入後で本当にシャシダイかけたクチだが
俺の場合は出力曲線・トルク曲線ともに誤差の範囲内程度だった・・・ショボーン
514投石器:03/10/29 10:48 ID:eE7bSdYn
もともと理想的な燃焼状態が維持できているなら
効果はあまり出ないのかも知れんね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:40 ID:oniq+Y9a
近所にFUEL1もカストロクリーンも売っている店がないのでつが・・・・
40kmの自動後退にはありました。

で近所のENEOSで
>357-358
と思われる香具師が特売放出していまつ。

何かKUREと一緒とかって噂あるんでつが実際どうなんでつか?
FUEL1の様に効果は期待できまつ?

まじれすきぼんぬ
>>515
多分ポリエーテルアミンだったと思いますよ
FUEL1やelfのと同じなんですが、絶対量が少ないので
二本でFUEL1一本分の効果と考えていいと思いますね
GSは安全率が最優先 ということでしょうか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:02 ID:b3r7cKr3
添加剤6本目でやっとかなりエンジン音がよくなってきた。
中古だったんでこんなもんかってあきらめていたけど。
エンジン音も濁ってないことがわかった。
とくにレギュラー使用車には効果的。
>>517
なに6本入れたの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:11 ID:Ek1yEwdB
まったくだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:17 ID:NBLy0g/q
ガソリン添加剤ごときでバルブ回りのカーボンなんて取れねーよ、
「6本入れて〜」は〜!?車買った店行ってエンジン開けてもらえ
カーボンなんて取れてねーから。
酔っ払ったメカニックでした。
剥がれやすくはなるよな。入れてぶっ飛ばすってのが肝要じゃないか。
添加剤アホの様に入れても、その後あまり回さない様ならすぐにカーボンは溜まるさ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:10 ID:R/0rCvN/
ポリ3本目、フラッシング直後のエンジンオイルがまだ1500Km走行なのに
真っ黒。
かなり吹け上がりが滑らかになってきた。
これからはハイオクしようかな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:06 ID:nRpArE1N
あんなガビガビのカーボンが取れるとしたら、ゴム類へのダメージは相当なものだろうなw
そのダメージは次のオーナーが背負うのさ。
その内に表示義務が出来たりして。
PEAはシールに影響及ぼさないって書いてあるけどアレは嘘か
騙されたのか俺は
手元にあるPEAは叩き潰すか・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:13 ID:O8ZeFRLF
>>525
正直、全ての車の燃料ラインに組みこんであるゴム類への耐久テストなんてしてないだろう。
それとエンジンオイルへの混入テストも・・・。
PEAを使っていると思われるシェルピューラも超薄々の濃度で開発に数年もかかったのだから・・・。
シェルピューラ入れて車がぶっ壊れたとなったら洒落にならんし(w
レッドラインのガソリン添加剤ってどうかしら?
使ってみた人います?
WAKO'Sはさすがに多少はやってるんじゃないかな
シェルピューラはPEA利用の限界点のような気がしてきた・・・
エンジンオイルに入れるPCVバルブクリーナー兼オイルシール強化の添加剤は車検前に1回だけ入れるけど、
たとえ洗浄目的でもガソリン添加剤は入れないなぁ・・・。みんな勇気あるなぁ・・・。
ボロいイタ車で散々試しましたが平気だったので日本車なら問題無いでしょう
オイル添加剤とガソリン添加剤じゃ目的・洗浄箇所が違うだろ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 02:37 ID:YFjdbgt7
ピューラレベルのポリでは燃焼室の頑固なカーボンは落ちません。
あくまでも現状維持の予防だな。
>>532
カーボンが取れまくったらオイルに混ざりまくるんだが…
>>534
そしたらオイル交換では?
ま、これだけ入れてるって奴がいて、エンジン壊れたって話もそうそう聞かないから、そんな悪いもんじゃないと思うぞ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:08 ID:j9+KXqEl
非常にローカルなネタなんだが、カストロクリーンプラスを
群馬で売っている店ってどこか知ってる?
新田のジョイフルや高崎のドンキにはあるのかな・・・・・
  一度使ってみたいっす。
>>537
17号沿いの超自動後退とかは逝ってみた?
群馬なら自動道とか自動R'sとか自動後退とか・・・
でもカストロのものってあまり見ないなぁ・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 08:48 ID:GUIn7xo2
age
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:21 ID:8GQPdoIi
カストロなら俺は東京のドンキで買ってる。カー用品が割と多いドンキなら
あるよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:26 ID:QxC7160V
>>537
さいたま民ですが、去年新田に行った時には無かった記憶があります。
ドライバースタンドにはクリンプラスもFuel1もあるのだけど、
群馬県内には無いのかな?
FUEL1が1,500円ってお買い得?
つーか反射的にもう買った後に聞いても何だけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:52 ID:H5ANTOtB
>>543
FUEL1は定価が1,500円だから普通でしょ、WAKO'Sは定価販売が多いから
引いて1割とか消費税サービスくらいでしょ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:55 ID:QxC7160V
>>543
安くは無いが>>544氏の言う通りで、それが普通だな
ていうか割引してる店を教えて貰いたいくらいだ
>>544-545
マジすか?
てことは2,800円の値札がついてる近所の某自動車用品店はボッタクリ?
>>546
二本でじゃないの?
いや、2,800円/1本でござりました。
何度も見直したからFUEL1に間違いないんだけど、
店で他のWAKO'S添加剤と間違えて値付けしたのかも。
たしかオイル添加剤にその辺の価格のがあったような。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:07 ID:1ciwfQUJ
あやしいあやしいロカリオについて、、、

燃料の力を最大限に引き出す、驚異のセラミックパワー!
新素材・特殊セラミックの働き。
ロカリオを燃料タンクに入れると、特殊セラミックの効果で酸化還元作用が起こり、
燃料の質が改善されます。燃費効率がよくなると、エンジン内では爆発力が高まり、
燃費やパワーも向上するようになります。

燃料を最大限燃焼させることにより、排気ガス浄化の向上が可能になりました。
ロカリオに内臓されている特殊セラミックは酸化還元作用を引き起こし
エンジン内部のカーボンの蓄積をも減少させます。

トヨタ「マジェスタ」4000cc 走行距離 80,000km ハイオクガソリン
(使用前)4.9km/l→6.97km/l(使用後)
ホンダ「フィット」1300cc 新車 レギュラーガソリン
15.5km/l→23.5km/l
ホンダ「ステップワゴン」2000cc 走行距離9,000km レギュラーガソリン
7.0km/l→9.86km/l

ロカリオパンフレットより抜粋。

そういや、こんなセラミックの奴で洗濯機にいれたり風呂にいれたりするのもあったなぁ。。。
>>549
ピラミックのが効きそうだ。
551537:03/11/02 23:50 ID:j9+KXqEl
>538
>539
いったんですがFUEL1しかなかったです。
FUELはバイクのときによく使っていたんでカストロにしてみたいと。
R'sだと絶対見かけないんですよね。

>542
いせさきとたかさきにDsありまつ、。 

>541
今から高崎の鈍器に行ってきまつ。 なんか車関係多いって
ことでわくわくしてきた。


552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:51 ID:j9+KXqEl
ところでがいしゅつだと重いまつが

ElfでPEAが入っている添加剤ってFUEL TUNEでよいのですか?
近所の自動R'sで2本入りと一本入りがほとんど同じ値段でうっていた
古い雑誌に載ってたバリキャップとかいう名前の燃料タンク投下型金属片のことを訊こうとしたら
ちょうど>>549とほぼ一致する内容だった。
ちなみにお値段\26,000。

やっぱ怪しいね…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:58 ID:qia7uzKO
水抜き剤で充分。結局これ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:02 ID:R+n+eHjz
スバル555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:42 ID:h2G39fjz
おいらのエンジン洗浄のやりかた。
材料は
クレ工業のエンジンコンディショナー7缶とフラッシング用の添加剤、
フラッシングオイル2缶6リットル
オイルエレメント1つ、
まず汚いエンジンオイルの中にフラッシング用添加剤をいれて少しだけきれいにしてから
エンジンオイルを抜く。
次に、オイルを入れる所から1缶、プラグを抜いたところから1缶ずつ、オイルエレメントのところから1缶、
エンジンコンディショナーをエンジンにくれてやる。
これで2,3時間置いた後に、すこしだけエンジンをアイドリングさせてからオイルパンより汚い液を抜く。
後はフラッシングオイルで2回フラッシングして、エンジンオイルとエレメントを装備する。
1万キロごとにやっている。愛車が15万キロ。前回13万キロのときにこれをやったときには
茶色でゴマみたいなカスがたくさん出てきた。
今週末3回目のエンジン洗浄の予定だが、どこまで出てくるか楽しみだ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:13 ID:ad2EuzTN
>>556
ビョーキ
>>553
実はロカリオは仕事で少し絡んだのだが、
検証すべく使用前、使用後をシャシダイで計ったらきっちり馬力アップしていたそうな。
と知り合いが申してました。その知り合いはロカリオ部外者ね。
燃費はわからんがね。

たしかにセラミックには水をろ過する機能はあるらしいが。。。
「試してみる?」という言葉に「恐いからいいです」と言ってしまったw
フラッシングのやり過ぎは駄目だろ。
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/
このスレではKUREのフュエルシステムが人気
呉はモノはさておき広告塔がいけ好かないので入れない。

誰とは言わないが。
あえて聞こう。




















誰?
このスレの重鎮方へ。
大変申し訳ないんですけど
この度買った8万キロ弱走行軽ターボ中古車の
添加剤リフレッシュメニューを提案していただけませんか?

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:33 ID:0q6jlCEy
以前にもチラッと出ていましたが、パワーハウス・アクセルの「BIG・トルク2」や「ペトロナム」の
インプレキボンヌ

http://www.poweraccel.co.jp/
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:40 ID:YdJcVjn6
>>562
聞かないほうがいいぞ。
そのお方はスゴ腕のインターネッターで、
2ちゃんねらーのIPポイントを暴いて
自サイトへの書き込み不可にするぐらい、
朝飯前のカニを食いながらやってのけるんだぞ。
しかも燃費を気にしるあまり、所有する車に乗らずに
バッテリーをオシャカにするほど地球に優しいエコ親方でもあるのだぞ。

ところでなんの話だっけ。ああ、8万走った軽?
オイル買えた直後にFUEL1か黄ションベン二回連続ぶちこんで、
そのガソリン使い切ったところでオイル&エレメント交換ってのはどう?
ターボ車ならフラッシングオイルは絶対禁止。おぢさんと約束だ。
>>564
カー用品店やホームセンターに売っていないので手軽とは言えないが
普通に手に入る添加剤の中ではかなりマニアックで強力な感じ
漏れの車(3000ccクラス/NA)ではお手軽系より体感上の効果は感じられた
しかし、何回か使用してたら排気臭が目にしみるようになってきたので
「なんかこれは(漏れの体調や環境、触媒に)ヤバイかも」と思ってそれ以来買ってない。

そういう面で不安材料があるけど
リスク有ってもパワーうpしたいなんて人には試してみる価値があるかも。
あともう少し安ければ嬉しいよね。
>>562 の答え : Mr.オクレ




「くれ。」
>>556
君、5−56じゃん♪
もう国やんから逃れられないよ♪
>>563
プラグ&プラグコード交換
オイル&エレメント交換
エアクリーナ交換

してからパーフェクトクリーン
>>563
2サイクルでしょうか 4サイクルでしょうか?
>>566
うわ国沢だったのか・・・
パーフェクトクリーン好きなんだが急激に萎えてきた
あまり欲しくないであろう解説
国沢光宏とは主にベストカーで執筆している自動車評論家
自分のHPのbbsで反対意見をことごとく無断あぼーんしたため、逆にちゃんねらーに
目をつけられたDQN。反対意見を述べる椰子を黄昏野郎などと称する
本職の自動車評論も評価に値しない低レベルな論評
なお、興味を持たれたらoyakata.netで検索して下さい、わかりやすいHPがありまつ

理屈無く田舎者が道路を欲しがるな、って断言するDQNなんだし ・・・
あのひとガソリン車のHCについては無視を決め込んでるし ・・・


>571
4サイクルです〜
>>572-573
ついでに補足。
添加剤コーナー等に置かれている販促用ガイドブックの

「明 ら か に 燃 費 が 良 く な っ た と 思 う 。」

という矛盾しまくった提灯コメントは今でも国スレの語りぐさ。
しかもこのコメントがすげぇでっかい字で書かれてる。必見。

>>574
基本的に>>570でOK。
あと添加剤の入ったガソリン使い切ったところで
もう一度オイル交換するとさらにイイ。
某HPみてナプロに惹かれるわけですが…
STPションベンやパーフェクトクリーンではあそこまでは期待できない?
どれも似た様なもんだろ。
使ってみれば?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:07 ID:KqyBXhEH
ドリフトやグリップに使えるのかなぁ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:23 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
580保守:03/11/10 00:33 ID:+psVBU+T
保守
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:44 ID:MWN88yz/
最近なんかこのスレ自体が消化不良だな
添加剤で調子悪くなったか?
今試してる最中。
唯一FUEL1だけ効いた
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:40 ID:GwWN3CNR
ただいまモチュールのフィエルクリーナー↓使用中
http://www.refil-s.com/mo-ks.html
評判が良いが値段が高い!!、オイルと同じ様に平行物でないかな〜。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:02 ID:2DPfOn6K
585
良さそだけど高いなー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:39 ID:PXhCD+Xo
>>585
普通暖気してオイル温めるといくらか透明になるからな。
このオイルクリーナー使うと暖気して黒くなってるから
効いてる気もする。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:40 ID:PgE7i1p8
馬鹿なお前らは牛乳いれとけ。
>>588
牛乳を入れるといいんですか?
590FUEL1 ◆FC9WP76o.E :03/11/12 04:47 ID:R47hQBj6
 
久しぶりに満タンにしてションベン投入。
V6NA3000ccのエンジンなんだがガソリン添加剤入れたら
ブン回した方が効くと聞いてブン回しまくったところ・・・
燃費:7.5〜8→6ちょい
_| ̄|〇
>>591
ば〜かw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:52 ID:S/Ljg54t
お酢を入れたらバターができますた
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:00 ID:nyZPugme
カストロのクリン+2本つかったらオイルがかなり黒くなったよ。
他のじゃあまりかわらなかったけど。
ポリ系燃料添加剤をなめていたな 反省。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:37 ID:jIcKFEq7
添加剤より、インマニに直接キャブクリーナーするほうが
よほど効果あるぞ
今日やってみたけどすげえ効果。 アイドルスクリューからも
ブシュブシュキャブクリ吹いたらアイドルのハンチングが皆無に
なって、アイドルが若干上昇したので少しさげた。
なのにハンチング起きないし下が粘るんでクラッチミーとしても
タコのハリがあまりおちない。

くだらないガソリン添加剤なんてのにカネ払うならこれおすすめ。
アイドルスクリューなんてマックロケッケでカーボンつきまくり
だった。
>>595
そんな、同調取れてないほどカーボンが溜まっているのなら
そりゃ添加剤なんかより直接濃いのをブッ込んだ方が
一発でママになると思われ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:40 ID:jIcKFEq7
まー11年オチで10マソキロオーヴァーなポソコシでつから。

プラグ、ケーブル、デスビ、エアクリ、オイルフラッシング等
色々メンテしてきて、その度に効果はある程度感じていたんだけど
燃費だけはあまり向上しなかったんだよね。
しかも異様に低回転でのツキと粘りが無くて普段が乗りにくい
エンジンになってた。
で、某HPでキャブクリとかアイドルスクリュー洗浄が効果あり!
ってでていたんでマネしてみたらほんとに見違えるほど
低回転でのツキがよくなった。
で、常用する回転域だから燃費の効果もテキメンだった。
今まで一生懸命2回に1回の給油でSTP赤とか入れていたし
洗浄効果高い廃屋とかいれてたのに、そんなの消し飛ぶ位
一発で結果がでますた

だめぇ〜カーヴォン出来ちゃうぅぅ〜
>>597
つーか、ガソリン添加剤(洗浄剤)じゃアイドルスクリューは洗浄できないだろ
あそこは空気とブローバイしか通らないんだから、いくら洗浄剤を入れても関係ないと思われ
ブローバイに混じった洗浄剤でカーボンが取れるほどの洗浄効果なら、
直のそれが触れる箇所はどうなっていることやら
>597
その後にビルフラすればなおいいんじゃない?
600です。
ブローバイによる汚れの堆積を防ぐにはオイルキャッチタンク設置。これ。
>>601
キャッチタンクって中身は空なの?
それとも気化したオイルを捕まえるのになんか仕込む必要ある?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:46 ID:8uM98KtY
>>602
自作してる方のHP見ると、空だったりスチールウール詰めたり。
>>603
なるほど、スチールウールか〜
そういうの詰めた方が巧くキャッチできそうですね。
スレ違いなのにレスthx。
男なら黙って大気開放。
大気開放はヤメレ。バカ
バカって言うヤシがバカだ!・゚・(ノД‘)・゚・。 うえええん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:10 ID:zmUGgsC2
とにかくぶん回せ!そうすりゃカーボンなどつく暇は無い!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:14 ID:icrvvn5h
ブローバイのキャッチタンクつけても、最終的に大気開放してたら意味無さそう。
ただ、エンジンに直接ゴミが入る事は無さそうだが
>607
ごめんよ。バカは言い過ぎた。
でも漏れもここにいるヤシらもそうだと思うが、
クルマ大好きだからこそ環境保護の意識とまではいかなくても
少なくともブローバイ処理や触媒等、最低限のルールは守るべきだと思う。
将来電気自動車しか走れない寂しい世の中にはしたくないものだ。
いや 敢えて言おう! 「バカだ」 と!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 03:23 ID:l2IFuE66
今日 超自動後退でカストロクリンの横に自動後退おりじなるのガソリン
添加剤が売っていた。 ボトルの形や歌い文句から言ってカストロクリン
のOEMの様だがだれかご存知の人います??
容量も同じ250mlで値段は300円安い900円ですた
ぼとるそっくり。

人柱になろうと思ったけど今FUEL1中なんでむりですた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 03:48 ID:+3T1slO1
俺もFUEL1中
人間には使用しないでください
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:13 ID:rz6ry3+9
FUEL1を投入後、100kmくらい走った後、マフラー周りがススですごく汚れていた。
これってFUEL1が効いてるんだろうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 12:34 ID:juB3lEbk
お聞きしたいんですけど、
ガソリン車にディーゼル用の添加剤入れると
どうなっちゃいますかな?
壊れやしないとは思うが・・・。
>>616
マジレスすると、ガソリン車にディーゼルは大丈夫。逆はあぼーん大。
619616:03/11/15 22:06 ID:juB3lEbk
>>618
そうなんですか。よかったー。
実はバイクに入れてしまって、びくびくしてました。
ホッと一安心。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:18 ID:mAwLCN7E
>>616
KUREのHPより
Q ガソリン車に誤ってディーゼルトリートメントを使用してしまいました。どうすればいいですか?
A 早急に、燃料を抜き替えてください。ディーゼルトリートメントには、ガソリン車には不要な成分入っていますので、不完全燃焼の原因となります。

Q ディーゼルトリートメントとガストリートメントを間違えて注入しました。どうしたら良いでしょう。
A ディーゼルトリートメントには、ガソリン車に不要な成分が入っています。これにより、不完全燃焼・排気ガスの汚染などの原因となります。残念ながら燃料を抜き替えてください。
ガストリートメントは、ディーゼル用の燃焼促進剤や黒煙防止成分が入っていません。ディーゼル燃料に入れても悪影響はありませんが、効果は期待できません。
>>596
なんの話だ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:56 ID:QisT3OMu
FUEL1を投入後たまに走行中ガクッとガス欠症状みたいなのが出るようになった。
汚れが落ちて詰まりかけてるのかな((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
燃料フィルターは交換して間もないからラインかポンプかな・・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:26 ID:2XPFb2rd
添加剤のせいじゃないと思うけどなー。
効果期待して敏感になってるんじゃねーの?
>>622
点火系。まずプラグ見れ
昨日自動後退に逝ったら自動後退ブランドのガソリン洗浄剤があった。
「PEAによるうんたらかんたら」って書いてあったけど、
本当に全部PEAなのだろうか・・・・・・ちなみに980円。

漏れは迷わず1200円のクリーンプラス買ったけど・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:57 ID:0zhxAVY9
正直、いろいろ添加剤試してみたけど
定期的にきちんとエンジンオイル交換しておけばそれが一番
コストパフォーマンスがいいと悟りました。
>>626
ばかはあっちゃいけ。シッシッ
628622:03/11/17 12:46 ID:GH65i0hh
>>623-624
レスありがd
燃料添加剤のせいにしちゃ悪いっすね。
プラグ、プラグコードは最近交換済っす。
とりあえずプラグ見て様子見てみます!
>>625
>>612
漏れもFuel1中じゃ無かったら買ってみたいのだが・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:14 ID:1KgEvvgB
バカって言ったら自分がバカ!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:27 ID:KLPhC824
クレのエンジンコンディショナー(スロットルの所からスプレーする奴)を使ってみたら
不安定だったアイドリングが安定するようになって、
アイドリング時にメチャメチャ振るえてたブースト計の針が安定した。

いろんな添加剤使ってきたけどここまで効果を実感できたのは初めてだw

今度は燃料タンクにスプレーする奴(キャブレタークリーナーだっけ?)を使ってみよう...
>>631
確かにスロットル綺麗になりそうですが、
触媒が痛みそうで怖くて入れられないっす・・・
>>632
漏れもです…
トータルで考えて、漏れはたまにシェルピューラとPCVバルブ洗浄のオイル添加剤のみ…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 08:53 ID:BswSSUU8
>>631
っていうか、希釈した、しかもフューエルラインとインジェクターしか
綺麗に出来ないガソリン添加剤なんて殆どコンディションを維持するか
長い期間かけてやっとじわじわ洗浄する効果しかないんだよな。
スロットル部から直接大量に洗浄剤を噴射してやる方が
一番手っ取り早いし、値段も安いね。
添加剤、毎回1000円弱とか買ってる奴、マジで一度やってみろ
添加剤なんてアホらしくて使えなくなる位ものすごい効果でるから。
>>634
漏れには短絡的なヤシにしか(ry
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 09:02 ID:3uz6b3eh
俺はパワーチューン一筋
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 09:41 ID:BswSSUU8
>>635
やってみりゃわかるって。 
なんだ、これ一本スロットルにぶち込めば激変じゃないか!ってね。
一本1000円位なんだから騙されたと思ってやってみな。
まあ、あたらしい車とか走行少ない車には効果無いけど。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 10:09 ID:9V0r5xxO
スタンドいくと水抜き剤なるものを勧められて
たまに入れてしまうのだけど効いてるのか分らん。

スレ違いなのかどうかも分らんw
効いてる効いてないは別にして、自分で入れればコスト5分の1。
つまり、

お 前 は カ モ ら れ て る の だ
>>638
直噴だと逆にエンジンあぼーんの可能性もあるよ
エンジンコンディショナー系を添加剤としてよいものか。
廃屋に入ってる洗浄剤も添加物扱いなんだからいいだろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 08:33 ID:MzqlYxR5
それもそうだ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:20 ID:MzqlYxR5
今回はパワーチューンを入れてみました。
さて、どうかな・・・・・?
ガソリンと混じってる訳じゃないじゃん。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:50 ID:sZJWY/80
全ては無に還る。
ペットボトルにガソリンと少量の水を入れて
市販の水抜き剤の効果確かめたことあるけど
水抜き剤は界面活性剤入りの方がいいよ

パワーチューンにはほとんで水抜き効果なかったなぁ

調べてほすぃ水抜き剤があれば実験して報告しまつ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:01 ID:wpZ4TnFU
添加剤は効かないっしょ
そんなに効くんだったら石油会社にもってけば製品に入れてくれるよ
他社との差別化できるから大歓迎でしょ
もってけない理由があるから普通に売ってるわけだよね
ちなみに水抜き剤は効果あります
たまーにでいいから入れたほうがいいと思いますよー
FUEL1の主成分はハイオクに入ってるでしょ
濃さが違うだけだよ
馬力うpを謳った添加剤には水抜き効果を期待しないほうがいいですよ

100円の主成分IPAの水抜き剤で十分
濃さが違うから効果あるんじゃないかと(ry
しかもハイオクに使われてんなら安心かと(ry
水抜き剤入れた方がいいとか言ってるヤシ久しぶりに見たよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 08:50 ID:OJ9s0MTC
水抜き剤ねぇ・・・・
まあ待て。
別に>>644は水抜きをしたくてパワーチューンを入れたとは書いてないだろ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:05 ID:IS+UoZGq
>>647
ペットボトルにガソリンを入れる時点で危険だが
それを振ってる時点で非常に危険


よ〜く かんがえよ〜 いのちはだいじだよ〜
647はもういない
>>652
ワロタ
658649:03/11/20 18:42 ID:dOoy4e8A
>>651 そういう意味で書いたんだYO…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:50 ID:wpZ4TnFU
タンクにたまってる水見たら抜きたくなるよ〜
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:49 ID:sVBO3yCp
>>659
それより走り回れやヴォケ!そして常にマンタンにしる!
マンタンて聞いたら抜きたくなた〜
>>659
燃料タンクはスケルトン?
俺のは見えねぇ
この間ネッツトヨタのディーラーで新ノアに乗っている整備士に聞いたら、
5マソ`レギュラーのみで走って分解して中見たけど、
カーボンもスラッジもほとんどなかったってよ。
別に高回転で回してる訳でもなく、洗浄剤なんて不要だってよ。
あの誇大広告に乗るか乗らないかは本人の自由だってさ。
>>663
だってよ。だってよ。だってよ。……
おまいの経験は一つも含まれて無いのな。
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
>>664
ん!?くやしいの?
>>664
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww
ミスター伝聞くんwwwwwwwwwwwwwww



ばか丸だしですね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:32 ID:8PPWcpzc
エンジン内部の汚れはオイル交換マメにしてりゃ
回さないエンジンだろうが回そうがあまり汚れないだろ。
洗浄成分で十分綺麗に保てると思われ。

あくまで洗浄成分期待だから、安いオイルをマメに換えてる方が
エンジンは綺麗に保てるだろうな。

で、吸排気ポート系は確かにこれをやっても汚れる。
そして数万`走るとアイドルがぶれるようになってきてだんだん
低回転での安定が失われていく。
排気系はともかく、吸気系はファーストアイドルポートとかの
ブローバイからの汚れやエンジンの吹き戻しで汚れて
不安定とかいうのが多いんで、これはガソリン添加剤よりも
インテークからインジェクションクリーナー吹きまくらないと
改善されない。 しかしこれは一度やれば、なぜ今まで
やらなかったんだろう・・・って鬱になるくらい効果テキメンなんで
是非やれ。
アイドル不安定、下のツキが点火系メンテしても全然改善されないとか
にぶち当たった奴はこれをやるべき。 
ガソリン添加剤で毎回500円以上使うなんてナンセンス。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:34 ID:STsh5Mgn
燃費を追求するなら添加剤よりもタイヤの空気圧をこまめに
チェックするのをお勧め。寒くなると結構、タイヤの空気
ぬけるんだよね。規定の空気圧より15〜20%くらい高めに入れた
方がいいね。予測運転の上手い人ならもう少し高めでもかまわない。
後は車間距離を長く取って、エンジンブレーキで減速すると少しは
効果ある(アクセルOFFの状態で2000回転以上)
漏れの2000cc車(F20A DOHC)で遠乗りとかするときで
調子のいいときは14.5Km/L走るよ。走行距離は167000q超えてる
けどね。それとハイオクを継続的に使うと100000Km
を超えて走行した車でもシリンダーの中は殆どカーボンが発生しないら
しいよ。
燃焼室はオイル交換でどうこうなるものじゃない。
>>668
車板じゃ定番だろうけど
FireRoadster
ってページ見てみ。
1万キロでもカーボンまみれになるです>燃焼室
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:46 ID:kf2bAh22
おぷちょん!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:54 ID:3jogf354
>>647
ペットボトルにガソリンを入れるとペットボトルの材質が溶けるから
そのガソリンは車には入れないほうが良いよ。
キャブやインじぇくターが詰まるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:00 ID:DTHCy/CC
エンジン洗浄成分の入った添加剤入れて走行後、
燃料フィルター交換するってどうでつか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:02 ID:DTHCy/CC
エンジン洗浄成分の入った添加剤入れて走行後、
燃料フィルター交換するってどうでつか?
675649:03/11/22 23:09 ID:S/JsHVS2
日本車の燃料フィルターは意外と汚れませんよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:33 ID:5OytYU6o
>>672
それは俺も経験した。 オヤジの車からガソリン盗むために
灯油のシュポシュポの先にビニールホースつけて
それ給油口に突っ込んで時々自分の車に給油してたんだが
そのシュポシュポが溶けたらしくて壊れちゃった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:35 ID:5OytYU6o
あと、今日行ってきたドンキで
クレのガストリートメント2本セットが598円だった。

あとはエルフのpowerチューンとフューエルチューんが
777円と555円は相変わらず。

自分はもうエンジンコンディショナー常用で全く必要性無くなったんで
要らないが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:50 ID:EgKvmo6f
>631
>637

亀レスなんだけどキャブ栗を噴射させたら大体何分くらいそのまま
にしておけば良いのかな? やっぱり長ければ長いほど良いの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:18 ID:0zn6snEM
呉のクリーナーキャブとかガソリンタンクに
いれた場合は,1ヶ月くらいかかってその
ガソリンを使い切っても問題ないでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:57 ID:TfBXZc5X
>>678
放置しなくてもいい。
というか、エンジンかけながら噴射するらしいな。
俺はエンジン停止時もかけてるときもやったけど。
エンジン回転時は排気量によって30秒とか40秒とか
噴射時間決まってる。
多少放置もいいんだろうが、ゴムとかへの攻撃性あるだろうから
あまりしなくてもいいと思う。
エンジンコンディショナーとかはムースタイプで、穴とかに噴射するとタップリ付着してくれるぞ。
白いムースが真っ黒に染まる様は、おおー洗浄してるーって
気にさせてくれる。
とりあえずバタフライバルブが見えるような所で
インテークパイプが外れるといいな。
あと、車によっては日産みたいにホットワイヤー式エアフロ
だったりするけど、このエアフロホットワイヤー洗浄とかも
結構キクよ。 
ガソリン添加剤なんてのに毎回頭悩ませる位ならマジでおすすめ。
水平対向エンジンだとサージタンクから出てるインマニが上向いてるから
スロットルからエンジンコンディショナーふっかけてもシリンダーの中に全然行かない罠(つД`)
682水原暦:03/11/23 02:05 ID:bUxS/Z84
私は燃料計がEにぴったりつくまで給油しないんだ。なぜかって?ガソリンスタンド
に行くたびに水抜き剤を勧めれられるのがうざいからだよ。
でも、ホットワイヤタイプのエアフロ掃除するときは、ちょっと離し気味にしてスプレーしたほうが安全かと。
(非ムースタイプ)
エアフロ専用と銘打ったクリーナーも以前あったけど、最近まるっきり見てない気がする。
(一缶3千いくらだった)

添加剤入れるのもいいけど、プラグとエアクリも掃除してね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:13 ID:TfBXZc5X
てーか、新車時からのコンディション劣化の原因の多くが
エアクリ、オイル、プラグだよな。車によってはデスビとかあるが。
正直、このあたり殆どメンテしてないでガソリン添加剤とかこだわってるのは
本末転倒なんでそのあたりをしっかりしてからガソリン添加剤
いった方がいい。

>>676
それってもしかしてただの石油ポンプ使ったのか
KUREのエンジンコンディショナー買って来たのに
インマニの手前にスプレー入れれそうな場所が無い。欝。
ちゃんと確認してから買えばよかった。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:40 ID:Sbq2zqrR
>>686
車なによ? ブローバイの戻しホース抜くとかって手もあるぞ?
ま、本当は直接アイドル穴とかに噴射出来るといいんだけどな。
アイドルスクリューあるか?あるならそのスクリューとって
その穴にスプレーしる!
688ジェベノレ2000:03/11/24 20:48 ID:Z7tN+ufC
エソジソコンデソナーが話題に上がってるけど、
車によってはISCの固着の原因になるので
ISCポートにガンガンスプレーするのは避けたほうが吉。

ISCは取り外して、ニードル部(バルブ部)をウエスでフキフキ。
スロッタルバルブは綿棒にコンデソナーを染み込ませてフキフキ。
もち、壁面も綿棒でフキフキ。

仕上げにエンジンを軽く暖めておいて、スロッタル内に直噴霧して
インマニ+INバルブを洗浄で良いと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:39 ID:Sbq2zqrR
既にカーボソで固着してしまっている罠
>>686
まず圧縮上死点にあわせ、
エキマニを外してEXポートに直墳させて24時間放置するといい。
それでやるならエンジンコンディショナーより
キャブクリーナーの方が綺麗になるYO!
面倒だから添加剤でイイヤ
適当にやれば好調取り戻すどころかアボーンだし
>>面倒だから添加剤でイイヤ

 このスレの意図を代弁してる罠。
>>655
ガソリンの危険性については熟知してるのでご心配なく
乙4と甲種持ってます。

>>672
PETは有機溶剤に強いので短時間ならPETが溶出しても
微量だと判断してボロいカブに入れました。
故意に水を混入させたガソリンなのでさすがに車には使いませんでした。

最近はガソリン添加剤入れなくなってきたなぁ
ただ走ればいいやってなってきた・・・もう歳だな
694686:03/11/25 21:45 ID:r6gI83bc
>>687
レスありがとうございます。
車はDC2の丸目インテグラです。
スプレーできそうな場所、諦めずにもうちょっと探してみます。
>>690
エキマニ外すって時点で作業が大掛かり過ぎです。
しかも、キャブクリーナー買ってこなくちゃいけねーじゃねーか!
漏れの財布の中には150円しか入ってねーんだよ!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:17 ID:eWVnF9mP
クレのスーパーパワーブースターは効くねー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:35 ID:4JTjNUvS
添加剤初心者です。
みなさんの添加剤を知りたい。

車種・・・・(わかるところまで教えて!)
添加剤・・(どれどれ?)
効果・・・・(いろいろあるよね)

まずは、漏れから

車種・・・・シビックEG4
添加剤・・パワーブースター
効果・・・・アクセルのつきが良くなった気がする。

コピペ用↓
車種・・・・
添加剤・・
効果・・・・
ガソリン用だよね?

車種・・・・スパイダーザガート
添加剤・・FUEL1
効果・・・・ビ○シュタインフラッシュメントでもキャブクリでも改善しなかったEGが生き返った
しかし、信じられないくらい燃調が濃い車なので国産に当てはまるか、アヤシイ
車種・・・・ インプワゴン
添加剤・・ STPスーパーガストリートメント(通称:ションベン)
効果・・・・ 若干燃費が向上、入れたあとマフラーにカーボンが出まくったので、
一応シリンダー等は洗浄されている模様。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:21 ID:JkzH4sJk
>>694
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3389/owners/inte3rd/matchan05.jpg

ひとんところのHPだけど、これで見る分にはデスビの後ろあたりで
黒いエアクリホース、バンドでインマニに留まってるんじゃないの?
バンドゆるめてスコっと抜けないか?ずらすだけでいいんだぞ?

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3389/owners/inte3rd/tomohiro07.jpg

ちなみにDC1ならバンドのネジゆるめるだけで
簡単に取れそうだな。 パイプ外す所どこだかわかるよね?
今乗っている車(ランサーNA)にテフロン添加剤を一本注入した所、
それから朝一番にエンジンかけるとカチャカチャいうバルブがカム
にぶつかる音が聞こえて怖かった。明らかにテフロンがバルブ周辺
に皮膜を作り、スプリングの力が弱くてカムに追いついていない感じ。
エンジンが暖まると音は消えていた。

半年ほどしたら皮膜がすり減ったのか音がしなくなった。燃費は全然
良くなりませんでした。それよりカムに傷がついてないか心配。
>>701
もちっと考えてレスしてくれ。
>>701
ワロタヨ!
>>699
チミけっこーいいヤシだね
704ドリキャスネッター:03/11/26 18:21 ID:W6cV8zFG
アイドリングと低速域を安定させたいのですがキャブクリーナー買ったのですがアイドルスクリューってアイドリング上げたり下げたりする時に回す時のネジの事でしょうか?

これ外した穴にスプレーすれば良いんですよね?

車は軽のスズキの古いエブリィでキャブ車です。プラグとプラグコードとデスビキャプは新品にしたけど変化ないのでキャブクリ挑戦したいです。
>>700
釣りには見えないな。本気でそう思ってるな?
>>704
ハンチングの原因がわからないけど古いキャブ車という事であれば、まずインテークから
吹き込んで試してみた方がいいんでないの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:34 ID:JkzH4sJk
>>704
その手の軽トラって確かエンジンあけると円盤のような
エアクリボックスがあるやつじゃね? 大抵はそのエアクリボックスとるか
エアクリエレメントを取るとスロットルへの穴があるから
底にエンジンかけながら、とめておいての二通りでアクセルワイヤー
引っ張ってスロットルバルブ空けたところにキャブクリだねぇ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:47 ID:7J1ExFHw
>>704
整備工場に持っていって整備して貰え
これはどんなでしょうね。液体じゃなくタブレットだと。

GIGAS ギガスマルチパワータブレット
http://www.rakuten.co.jp/brico/431574/478052/
クレのパーフェクトクリーン二本目投入
今のところは変化無し
平成6年コルサオートマ
711696:03/11/26 23:07 ID:vG2Cig5i
>>697-698
ありがとう。
効果の説明わかりやすいですね〜。
とっても参考になります。

両方気になる添加剤になりました。明日ホームセンター逝ってきます。
>>709
漏れもそれ気になる。
使用した人早く教えて。
>>709
高いな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:19 ID:3DtvdaB6
かなりいい
tp://www.sanspo.com/sokuho/1128sokuho071.html
車種・・・・トヨタコルサ6年式
添加剤・・ パーフェクトクリーン
効果・・・・ 燃費が一割落ちた(汗
シフトアップが早くなった


出光で2ヶ月間ガス満タンの度、呉スーパーガストリートメントを投入2000〜3000rpmをキープして運転した。
今日ガス満タンのついでにオイル交換
とエレメント交換してきた。オイル交換&洗浄添加剤が効いたのか調子良い。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:59 ID:oT9Ki0K8
そんなの、オイル交換時のフィーリング変化が大きすぎて
何の参考にもならん。 
どんな奴でも5000km位交換してないオイル交換したら
調子良くなったって感じるよ

ガストリートメントなんてほんとにハイオクのブランド変えた位で
起きるフィール変化程度の価値しか感じない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 00:42 ID:HoWMwjmb
このところ、ドンキで投売りしてたプロ●ングのフューエル●イヴァーって
添加剤使ってたんだけど、入れた時からあまり体感は無くって、燃費も
変わらなかった。

久々にタンク空に近くなるまで走ったので、いつものスタンドでハイオクを
満タンに入れた。何となく添加剤は入れないでみたのだが……

走り出してビビった!加速感と噴け上がりが異次元。入れてない方が
あきらかにエンジンが軽〜く回っているのが分かるの。振動も少ない。

ヤッパリ変なもの入れちゃイケナイんだね。痛感したよ…
よくそんな物入れましたね
>>719
気になったからさっき買ってきた
臭いは赤ションに似てるな
何も期待せずに後日入れてみるとすっか
トランクを整理して、タイヤの空気圧を調整したら、
加速感と燃費が劇的に向上しますた。
>722
添加剤よりかなり効果がありそうだ。
>>719
添加剤入れたことによって
きれいになったからってことかも?
まぁ、調子がよければそれでいいんだけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:03 ID:RLZTCr/y
>>719
入れたとき馬力アップとかオクタン価アップ以外の清浄系添加剤はほとんどが
入れている最中はレスポンスが下がるよ。
次の給油から良くなることがおおいな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 17:09 ID:B3Omz1M5
>>725
それって元に戻ってるだけじゃ???

まさにプラシーボ
>>726
洗浄の意味解ってる?
車種・・・・ルノーClio
添加剤・・FUEL1
効果・・・・変化なし。走行距離18000kmだから元々汚れてなかったかも。
呉のガストリートメント(スーパーじゃないほう)が2本セットで500円だった。
これは買いですかね?
むしろ普通。
それ以上の金額で買うな
731719:03/12/03 00:24 ID:yTus94dN
その添加剤は溶剤無しの濃縮タイプ、洗浄系ではなく燃費向上系の
効能を謳っていたんですよ。燃費は変わらず、フィーリングも悪い・・・
一体何なのだろうと小一時間
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 15:03 ID:zoRV114A
>>731
洗浄(清浄)でカーボン除去して燃焼効率アップして燃費向上だろうが。
オクタン価アップ以外はすべてこれだよ。
何故カーボンでインテークバルブとか燃焼室が汚れていると何故燃焼効率が下がるかって?
要は混合気中の燃料を吸っちまうんだよ、カーボンちゃんは。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:01 ID:aZE/sjHJ
添加剤入れている間は吹け上がりが悪くなる
>>719 の言う「フーエルセイバア」は入れている時に燃焼を適性化して
出力&燃費アップを謳っているケミカルなんだが。
洗浄系とは帯の文句が明かに違うんで、疑問に思ってんじゃないのかね。
プ□□ングって定価¥6300なんだね・・・
近所で\198で売ってますた。
プロロングのエンジンオイル添加剤の主成分は塩化パラフィンで、
切削油なんかに使われているものらしい。いわゆる塩素系だとか。

燃料添加剤は良く分からない。特許技術AFMT成分(アンチフリクション
メタルトリートメント)とか言ってるが、怪しさはピカイチ。だからその値段。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:58 ID:+NpnvU6z
塩素系って極圧剤の類いじゃなかったっけ?
でも、金属の強度を下げるもろ刃の剣だったと
記憶するが・・・
まぁ、エンジンにはそんな苛酷な箇所は無いが。
プロロング使用者は・・・いないですか?
インプレ希望。
車種・・・・ CR−XデルソルSiR
添加剤・・ STPスーパーガストリートメント
効果・・・・暫くアイドリングの不調等に悩まされてたけど
入れたら何か一発で直った。エンジンフィールや燃費に関しては特に変化なし。
>>738
入れてみたが他の添加剤同様効いてるのかわからん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:53 ID:1iJcuovX
>>739
そんなまやかしで自分をごまかすな。
ホンダの過走行でのアイドル不調はEACVの汚れが主なんだから
ガソリン添加剤じゃ直らないんだよ。
トリートメントいれたか何かの弾みで過剰にアイドル補正がかかって
ちょっとだけ落ち着いているように見えるだけ。 エアコンオンオフとか
アクセルオフ時のアイドルレベルへの収まりとかが全然違う。
さっさとインジェクションクリーナーでも買ってきてインマニ洗浄しな。

検索でEACV洗浄とかでさがしてみなさい。 こんな添加剤ちまちま
入れてた事がばからしくなる程劇的に改善されるから。
ガソリン添加剤って車に悪くなる事は無いの?

自動後退で貰ったんだけど、どうしよう・・・。
>>742
車に悪影響するほどの効果が貰いもんの添加剤にあると考えるほうがおか(r
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:31 ID:HoKmaPX3
うちのクルマには給油口フィラーキャップとは別に
逆流防止弁(?)がついていて困っている
普通にビン(フューエル1)を傾けてもこの蓋まで届かず
タンク内に注入できない
先達はどうやって入れたのだろう?
割り箸かなんかで弁を押しながら注入?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:20 ID:A+qPsUiJ
>>744
違うアナじゃないの?
>>744 それは少し隙間がないでしょうか?
ゆっくり入れれば流れ込むはずですが…
割り箸も悪くないと思いますけど
>>746
確かにGSの兄ちゃんが間違って多めにガソリンなんか入れた日にゃ
盛大に吹き返すので
まるっきり密閉されてるわけではないかも…

えーちなみにションベンでも血尿でも呉でもなくWAKOSを選んだのは
出入りのショップにWAKOSのケミカルが多数置いてあって
評判のよい店が使ってるならこれでいいかなと
ちなみに店主からは「たまにやるといいんだけどね
体感するほど変わらないよ、気休めだよ」と
あらかじめ一言断られております
>>747
必ず二本使用のこと  二本目は高回転を心掛けてください
国産車は汚れにくいので効き目は分かりにくいかもしれません
ですが、WAKO’Sのケミカルの中でも最も秀逸なモノだと思います
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:08 ID:4KBur/N0
国産車は汚れにくいので効き目は分かりにくいかもしれません >
「要は必要ありません」ともとられかねん文章だな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:35 ID:EcKqmH0R
クレのガストリートメントを50リッターのガソリンに
セット販売だった2本を一気に突っ込んでる現在、激しく調子がいいんだが?
明らかに低回転域のトルク不足が解消して、吹けるまでのロスがなくなった。
そしてそのまま高回転までよどみなく回るようになった。
だから、中速からようやく立ち上がる加速感が、下のトルクが太ったせいでか
あんまり感じなくなったのが少し悲しいけど。。。悪い兆候ではないと思う。

ちなみに今まではSTPの赤、黄、エルフとか試したけど、これが一番体感即効果が出てる。
751742:03/12/10 01:51 ID:7Q4yW7gl
>>743
サンクス。
>>750
今までのも2本一気に突っ込んでみるとか。
さてと、なんか添加剤買ってくるか
>>750
次は‘スーパー’ガストリートメントに逝こうぜ。
これは二本セットで売ってるとこ見た事無いけど。。。
そいで最後はスーパーパワーブースターで更なるうぷしる!!


STPションベン2本セット980円でゲト!
\178で赤ション買ってきた
赤ションベンってさ、1本200円以下が基本の値段だよね?
売ってる店によっては倍くらい差が出てるみたいだが。
赤ション日本語パッケージは定価1000円(!)だったよな。
これは450円くらいで売ってるのが多いような気がするが。

で、ホムセンなどによくあるのが英語パッケージの方で200円くらい。
この間、期間限定で赤ションが1本98円ですた
>>759
ケース買いしる!
誰か灰ションが安く売ってるとこ知らねが?
いっぺんいれてみたいんだが。
>>761
近所のジャパンと自動交代では\598で売ってるんだが
もっと安いとこあるやろなぁ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:48 ID:53PzWCL9
ここで一石を投じたいと…

赤ション、赤ションと皆様おっしゃいますが、
これって信頼に足る商品なの?
組成はどうなっているのでしょう?
使用者の方々、どうか教えてくださいませ。
>>762
それ、黄ションと間違えてないか?
>>764
間違えてる_| ̄|○
灰ションいれるよりF1入れた方が効果あるよ
多分
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:57 ID:BxXgqZkv
モータロイ
灰ションってインジェクタークリーナーのこと?

昨日、500円弱で購入したが高かったのだろうか?
いんや。これの事。

tp://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas1.htm
灰ション1回入れる
黄ション2回入れる
赤ション4回入れる

の、それぞれの違いって・・・何?
>>770
多分どれもカワンナイよ
広告ほどの清浄効果は無いから

結論:フューエル1には敵わない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:57 ID:pkh2Tt2O
>769確かに一度使ってみたいな
家の近所じゃ¥3000くらい、安売りは見たことがない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:22 ID:nwSOBPeC
F1の仕入れ価格(荷24本1ケース)
一本800円!
クーラントブースターの仕入れ価格(上記と同じ)
一本1000円!
定価は変わらないのに仕入れが違うのは何故?
774744,747:03/12/14 03:11 ID:ZVl6erSM
と言う訳で、無事割り箸で弁を押しながらフューエル1入れてみた
とりあえず、今日のところはいつもより1段低いギアでを心がけてみた
>>748もそう言ってくれる事だし、2本使ってみることにしよう
割とブローバイの多い車なので2本消費したところでオイル交換をし
今日と交換時の汚れ具合も比較してみよう
所詮気休め程度なんだろうが、一応洗浄効果のある成分が入っている訳だし
抗生物質ほどの効果は期待しないが、ユンケル程度の効果はあってほしい物だ
(オロナミンC程度かも…)
775750:03/12/14 05:51 ID:U9ne4+3L
ガストリートメント2本ブッ込みだけど、本当に調子いいです。
絶対一週間前よりカ〜〜ッて吹けるようになったし、
何しろ、数日乗っても違いがはっきり分かるってのがスゲー。
明らかに調子はよくなってる。洗浄剤としての効果も高いと思うよ。
なんか信者か店員に見えてきたよ・・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:45 ID:gTr1ygXQ
ガス漏れしたよ
778744,747,774 :03/12/14 21:07 ID:Oqs74SqF
しかし、いつもよりEGの回転を上げ、高回転で回す事を心がければ
添加剤無くとも自ずとスラッジ・カーボンの類は除去できる気がしてきた

…イカンイカン、予定通りメニューを消化しよう
>>778
確かにそうかも知れませんが、ゴルフ等で早朝の常磐道を飛ばしても
あんなにOILが汚れたりはしないと思いますね
つまり汚れが溶け出してるんだと考えます、同様にマフラーからも煤が出ます
OILが汚れなければ、「自分の車には効果が無い」という結論でいいと思いますね
事前にOILの色を確認することを奨めます
>>778
添加剤入れると除去しやすくなると思うべし。
実際の効果だけじゃなく精神安定剤の効果も満喫するべし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:47 ID:JxxH8wt/
赤ション入れますた
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:52 ID:DEXmXFlN
壊れる寸前のエンジンて素人には調子良く感じるのだが。
まんがよみすぎ
10年落ちのシビックに添加剤いれても大丈夫?
おじいちゃにバイアグラ飲ませるようで怖いんだが…

過去ログ読むとそれほど効果がないらしいが心配だ。
だけど、飲ませてみたい。
大丈夫かも知れないが、あまり洗浄効果が高いのは低年式車には危険だ。
タンク内のサビが落ちたりして燃料ポンプが詰まる可能性がある。
特にキャブ/インジェクションのクリーニング効果を謳っているものは危険だ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:56 ID:qn0Lydgu
EGシビックだろ?10年落ちつーたら 樹脂タンクだろ。
っていうか古い車ほど効果的だと思うけどな。
それ以前にシビックとかのホンダ車はエンジンコンデショナーだ
つーてんだろうに。

樹脂タンクなら大丈夫だな。
もう全部樹脂タンクにしてほしいよ。未だに金属タンク車がある。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 07:03 ID:KhCKCOlO
フィルター外してキャブクリーナー吹く時ってエアクリボックスの裏側の汚れまで一緒に吸い込むことになるけど大丈夫なのでしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:46 ID:W1R948wG
汚れを吸い込ませない工夫を汁
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:41 ID:qWOOYbm6
キャブクリぶっかけたあとウェスで拭き取ればいいだろ

脳みそついてんのか?

コロッケでも食ってろ デブ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:42 ID:c0egPQw4
新車購入から半年で走行4000km越えました。
STP赤を入れても問題ないですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:19 ID:UKnvQ/O1
何も入れないほうが、いいじょ
793791:03/12/21 00:01 ID:3+xzcq0f
なんででしょうか?
エンジン悪くなりますか?

なんか他の掲示板とかではよくエンジン添加剤を入れるって話がよく出てるけど、
このスレの傾向では新車には入れないほうがいいといいますよね。
 ガ ソ リ ン 添加剤です

では、問題ないですか?の問いに応えましょう
問題ないです。
良くも悪くもなりません。
795791:03/12/21 00:40 ID:3+xzcq0f
なんともならんのですかぁ。
水抜き効果のみってことですかねー。
ツマンナイのー。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:13 ID:QVq3KHBC
ガリリン添加剤って給油の前にいれろって言うけど
ガリリンスタンドに行くまで添加剤の濃度が濃すぎて調子悪くならない?
2q以内なら大丈夫だった
>>796
セルフで入れろ
>>798
あれ? スタンドでも添加剤持ち込みできないか?
>>796
スタンドに到着してから店員に
「先にこれ入れてからガソリン入れてちょうだい」と言えば無問題
じゃなければ、セルフでどうぞ
801ジェベノレ2000:03/12/21 22:20 ID:huUE3VPH
MOS最強














実は効果解らず(w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 05:07 ID:dzjsFqvy
自家製ガソリン添加剤のレシピ
(フィーリングアップ&水抜き)

ラジコン用グロー燃料(ニトロメタン30%)          1リットル
トルエン(99.9%試薬として薬局で買える要印鑑)   500_リットル
イソプロパノール(99.9%試薬として薬局で)      500_リットル

これをガソリン10リットルにつき10cc添加してみましょう。
それなりにフィールが変わったのが体感出来ると思います。

これにPEA等をプラスしてみるのもいいかも知れないっすね。

フィーリングアップと書いたのはベンチ計測とかしてないからで、
たぶん普通のハイオクよりパワーアップしてると思います。
ついに自作添加剤を試してみるスレになったぞ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:18 ID:hCblAzUs
よーし この調子で2ちゃんブレンド添加剤を開発しようぜ!

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:18 ID:DijwOxoI
よーし。 パパ、添加剤ブレンドしちゃうぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:32 ID:B72vrZzi
ネスレ ゴールドブレンドいれてみました。





エンスト中です。JAFよびます。
>>806
人柱乙!ってしねえだろ、そんなことw
>>806
クリープを入れないからだ!
AT車には元からクリープが入ってます
>>809
純正品のクリープなんて安物じゃねーか!!
純正が一番ですよ
>>806
違いの解かる男キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 03:25 ID:lEfc7xX8
おまいら、ちょっと面白そうな書き込みがあると全然別方向のネタレスするのな・・・
俺は結構興味あるんだけどなぁ。>802に。
>>802 のネタに興味覚えてググってたら、NOSオクタンブースタ/レーシングフォーミュラの主成分が
ケロシン・ニトロメタンだった。

ラジコン用グロー燃料であらかじめ調合済みの奴じゃなく、自家調合用に売ってるニトロメタンのほうが面白そう。
だってね、さすがにモノが車では人柱になる勇気が。
ケロシンといえば、ジェット燃料やロケット燃料に使われているデナイノ!!

…と言えば聞こえはいいが、つまるところは灯油と同じなんだよな。w
厳密に言えば、JET-A1燃料がそうなるな。〈若干添加剤等が入ってるが)
燃料用白灯油は、脱税防止のためにクマリンが混ぜてあると言う話しもあるし…。

と言っても、ボート用エンジンだと、燃料に灯油使うのもあるな…。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:01 ID:lEfc7xX8
>>814
>ラジコン用グロー燃料であらかじめ調合済みの奴じゃなく、自家調合用に売ってるニトロメタンのほうが面白そう


ニトロメタンの高純度のヤツは価格が高いよ〜
ラジコン用の30%ならリッター1000円程で買えたと思うよ。
ラジコン用燃料の成分は メタノール・ニトロメタン・潤滑油 だからガソリンに混ぜても問題無い物ばかりだよ。

ようし、オイラ試してみるぞ。
マジレスする
A−112使え。
オイル添加剤A−212と併せると凄い。
なんだそりゃとか言うヤシはググれ。
>>819
オイル添加剤スレに(・∀・)カエレ!
>>819
マジレスで使えって言うならリンクくらい貼れよ。
ググッたってロクなの出てこねえよ。オマエ自体が「なんだそりゃ」だ。
オマエに宣伝される方が迷惑じゃねえの?
さっき超自動後退でFuel1を2本買って来ました。
帰りに買ったシャンパン飲みながら缶を眺めてます。ワクワク。

クレのパーフェクトクリーン二本連続使用でもDレンジ停止での振動が
収まらないので、今インジェクタクリーナ使用中。少しマシになったかな
という程度なので、次はココで好評のF1を試そうと思ってます。エンジン
マウントは1年前にかえてあります。これで駄目ならフューエルフィルタかな。
エアフロとスロポジも疑ってみたらいいんじゃないですか
>>822
FFなんだね。アイドル少し弄れば?
825822:03/12/24 23:27 ID:/MzCGKoS
レスサンクスです。
>>823
エアフロとスロポジは今用語を調べてるとこです。(スミマセン)

>>824
そう、FFです。
マウント交換前に同じ振動があったときに、ディーラーにコンピュータ制御だから
いじれないと言われECU清掃(1000円)でお茶を濁されましたが、いじれるのでしょうか?
漏れも今日Fuel1買ってきたけど、350ccのプラスチック容器入りと、
300ccの缶入りがあって値段同じだったから量の多いプラスチック容器の
方を買ってきた。店員に聞いても(´ー`)チラネーヨって反応だったし…。

何か違いがあるのか?もしかしてプラ容器が旧型で、缶が新型?
>>825 エアフロメーターとスロットルポジションセンサーのことです
エアフロはスプレー式キャブクリーナーで洗浄するのがいいんではないでしょうか
スロポジは調整、又は交換だと思われます。高価ではないはずですよ。
つまり、コンピューターに送っている信号を先ずは疑うべきでしょう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:16 ID:mEfTfdV9
昔バイトしてたスタンドで売ってるガソリン用添加剤の中身は
ズバリ「ガソリン」
軽油用は「軽油」
絶対壊れないし不調にもならないから安心。
250ccで¥1000だ。お一つどう?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:20 ID:sNMT4xzQ
STPの黄色いやつを入れてみた
燃費はわからないがスムーズに回るようになった
100%化学合成を3000kmごとに交換しているが、
ここまで効果が出るとは思わなかったな
 今まで呉のパーフェクトクリーンを5000kmごとに注入してたけど、あまり効果
感じられなかったんでFUEL1試してみよう。しかし最寄の自動後退にFUEL1置
いてねぇヅラ。超自動後退ならありますか?
田舎なので遠いんだけど・・・・。
>>830 東雲にはあります。ジェームスも置いてますね。
あとはNAPSとかのバイクショップにあります。
832822:03/12/25 22:35 ID:galOPYH0
>>827
サンクスです。調べてみます。
>>830
WAKOSものはバイクの店で
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 02:45 ID:mckV9oHd
FUEL-1入れて半年たったが燃費が前年の同じ頃と比べて約1.5km/Lよくなったよ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:28 ID:BkMPIz2s
あーあ 一流選手の奥さんがたまたま年上だったからって
それみて勇気づけられたとかいうと余計婚期逃して泥沼なのに・・・

FUEL1をお奨めします
>>835
そんなあなたにFUEL1
>>835
おれもお奨めFUEL1
839830:03/12/26 22:28 ID:CQPwLu8E
 FUEL1なかなか評判いいですね。WAKOSものはバイク店に置いてあるんですね。
そういえばサーチエンジンで調べたときも、バイク関係のWEBサイトがたくさんヒットしました。
車よりもバイクの方がメジャーなんですかね。
FUEL1の一般的な相場っていくらぐらいでしょうか?
>>825の ECU清掃(1000円)ってどんなことすんの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:18 ID:uheVBJ5P
1500円
ECU清掃ってコネクターを外して接点復活剤でも吹くんじゃないの?
請求書をよく見てみたら「ISC清掃」でした。作業内容は聞いていません。(スミマセン)
明細の内容は↓こうなってました。参考まで。

                        ┃ 部品・油脂 ┃ 技術料 ┃
-----------------------------------------------------------------------------
 エンジン暖気後アイドル回転数が低い
 ISC 清掃                 ┃       ┃  1,000 ┃
------------------------------------------------------------------------------
↑825でした。重ね重ねすみません。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 02:21 ID:P4j6aiPi
アイドルスピードコントロールバルブだね
>>844

その値段ならたぶんエンジンコンディショナーちょっと吹いただけじゃねぇ?
バラして本当に掃除したなら凄く安いね。
コンディショナー吹っかけて\1000は安い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:23 ID:YCNLl7AV
WAKO'sのFSC(フューエルシステムコンディショナー)
これ40リットル以上の給油時に二回連続で入れてやると効果大

クレはマジで糞
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
ISC清掃で1,000円か。
エンジンコンディショナーをちょっと吹いて終わりっぽいな。
1本吹いてたら油脂代取るだろ。
「ちょっと」かよ。ケチ。
しかし直ったならまあ文句はないわな。
853825=844:03/12/28 22:44 ID:euBAiYqe
>>852
いえ、直りませんでした。しかしまだ耐えられる振動だったので様子を見ました。
その後振動がどんどん激しくなっていったので、ネットで調べたらエンジンマウントが
怪しいと思い、半年後の点検時に交換してもらい解決しました。

今回も同じような振動ですがとりあえず今F1入れて様子見てます。(まだ100キロ目)
変化なければ年明けにディーラーで診てもらう予定です。
>>853 点火プラグは交換されてますか?
855825=844:03/12/28 23:04 ID:euBAiYqe
>>854
プラグは10ヶ月前にエアエレメントと同時に交換、
ちなみにプラグコード、デスビ、デスビキャップは5ヶ月間に交換です。
先月車検の時も異常なかったんですが。距離数8万弱です。
856訂正:03/12/29 00:10 ID:m9pY92tF
↑×5ヶ月間
 ○5ヶ月前です。スマソ
  
UTCフラッシングオイル298円を購入。
粘度の無いシャバシャバのやつ。
たいていケロシン系かベンジン系なので
燃料に投入してみた。

何も変わらんね。
>>855
マウントで解決したのなら早く言えよ
>>855 FUEL1の出番かも
二本目は高回転を心掛けて深夜の高速を飛ばすと良い結果が期待できます
EGの振動は内部の汚れであることは少ないと考えますが、
大体の手は尽くされたようですね
860855:03/12/29 16:21 ID:U8syQTod
>>858
すみません。

>>859
ゆうべ高速を往復60km走ってきたところです。左車線を時速100キロ弱(ODオフ、3500rpm)
でほとんど走ってました。合流では5000までブン回して。1本目から回してます。(w

ところでFuel1て洗浄系だから多少のパワーダウンを覚悟していたんですが、
パワーダウンどころかむしろパワーアップしている感じです。ちょうどクレの
スーパーパワーブースターを入れてる時みたいに。高速の合流でも違いが分かる
くらいスルスルと加速していきます。なんか変な感じです。
とりあえずこのまま2本連続使用してみます。
>>860  ハイオクで高回転を維持すれば、それ自体でEG内洗浄が期待出来ます。
FUEL1の場合は暖気を多めにして、十分に湿らせた方が効果が高いようです。
キャブ車ならともかく
インジェクション車だとハイオク以上は
なに入れても変わりようがない。

レギュラーで「カラカラ」ノッキングしても
ハイオク入れるとノッキングしなくなる。
でも、それ以上はマップどおりに動くから
馬力は変化しない。
(そもそもパワーアップはエンジンに良くない。)

しかし 「パワー回復」 ならありえるし、良いことだ。
正直、FUEL1を添加して出力が上がるのは考えにくいですね。
何かが狂っている場合は別かも知れまんが。
少し遅角した方がいいのかもしれません。
効果はキッチリ二本目を使用終了時ぐらいから出てくるはず、
OILの汚れを確認してみると良いと思います。
ポエリエーテルアミンの濃縮した添加剤であればFUEL1でなく
ても同等の効果が得られます。上記の「PEA」でも良いですね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:52 ID:27xJsQtl
ポリエーテルアミン系ならフエール1じゃなくてもカストロの
クリーンプラスでも同じだよ。
俺はいろいろぶち込んだ後それを2本つかってからだいぶんよくなった。
エンジン音が濁った感じだったのが結構改善されたかも。
でもカーボン除去ならシリンダー内に直接キャブクリ噴射したほうが断然
早そうだけどね。


希釈を考慮しても施行延べ時間でFUEL1に分があると考えます。
高回転で長時間洗浄できることを鑑みれば燃料添加剤は何より
優れているのではないでしょうか。エアフロメーター等の洗浄には
キャブクリーナーしか方法がないのが事実です。
実際、アイドル不調のほとんどはエアフロの不調によるものでは
ないでしょうか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 02:44 ID:v+IIHU3g
>>865

憶測で言わず試してから言うように。
燃焼室にエンジンコンディショナーを直接噴射すると
驚くほどカーボンが取れる。使用方法によっては給排気のバルブの洗浄も期待できる。
もちろん、それなりの走行距離を走った車で、カーボンが蓄積されてるのが前提だが。

添加剤1タンクでそこまで取れないだろう。
数千km連続投入するなら同程度の効果は期待出来るかも知れないが、
シール類やゴム系のパーツが心配になる。

多少の手間はかかるが、エンジンコンディショナーでの直接洗浄はお勧めだ。
試してみるがいい。

ちなみに、エアフロの洗浄に使うのはキャブクリよりブレーキ・パーツクリーナーだ。
キャブクリやエンコンには潤滑剤が入っている事があるので、エアフロには使わない方がいい。
>>866
正解。エア風呂にはキャブ栗よりブレーキクリーナーだよね。
まぁエア風呂といっても、トヨタのちょい前のやつだと
サージタンクの負圧で吸入空気量を測定するし、
三菱の超音波測定方式だとクリーナーは使うこと無いよね。
ハニカム部分に吹いてもいいんだけど・・・。

キャブ栗は、原チャリのカチカチに固着したチャンバーのマニーホールドなんかに
実際に吹き付けてみればどういう効果が出るのか目で見て知ることが出来るんだけど、
今時のヤシはこういうこともやったことないんだろうね・・・。
>>866 もちろん試したんですがFUEL1の方が効きました。
コンディショナーも泡状やイロイロ試したんですが…
プラグを抜いて直接吹き込んだり、一缶使って長時間置いて
みたりしたんですがアイドルが回復しなかったわけです。

スナポンのマシーンフラッシングも施行したんですがダメでした。
しかし全てのガソリン添加剤が効くわけではなくて、
FUEL1とPEAだけが効いたと言っても良いぐらいなので
一度、使用をお奨めしますね。

高回転を一定時間維持することがEG洗浄では一番肝要なのでは?
WAKO'sのFSC(フューエルシステムコンディショナー)
これ40リットル以上の給油時に二回連続で入れてやると効果大

だからコレを入れとけばいいんだよボケ
しょうもないもん入れても意味ないんだよ貧乏タレ

>>869
きもい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 09:58 ID:qL+y+Kyd
カーボンちゃんはポリエーテルアミン系じゃないと駄目駄目ということで
決着。
ということは燃料添加剤はフエール1かクリーンプラスしかないということで決着。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:50 ID:6pxttruG
黄ションベンを入れて
首都高をブン回しました。
…外気導入にしてたら
車内が硫黄臭くなって閉口しました

こーいうモンなんですか?

ちなみにターボ車です
>>870
オメーがキモインだよかす
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:11 ID:BKP9hrqb
>>839
たしか、ワコーズの製品は定価販売厳守のはず。
1500円定価で仕入れ800円
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:14 ID:mb/zq3v9
>>874 イベントとかだと1本=¥1000だったりします
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:48 ID:rnq4Mm+H
>>866
エンジンコンディショナーのシリンダ直投入、まぢでカーボン落ちますな。
ほんと、やってみて正解だったわぁ。
後は、たまのPEA系燃料添加剤投入でコンディション維持でけるな。

>>872
ギヤオイル系漏れたんじゃないの?
>>872
ガソリンにも硫黄が入ってるよ
ぶん回すとガソリンもたくさん燃えるからその分硫黄の臭さがきつくなっただけ
878818:04/01/01 10:07 ID:HmjStphj
あけおめ〜

>802の自家製添加剤作って試してみました。
すぐに気付いた事は始動性が上がったのと排気ガスのにおいですね。
パワーは上がったような気はするんですが、気温のせいかも。当方、2.5Lのターボ車(280ps)です。
パワーはシャシダイ乗せるとかしないとわからないかもしれないですね。
小排気量車とか非力な車の方がパワーの変化はわかりやすいかな。

他にも興味ある人、試してみてインプレキボン。

一応ぶん回しまくってみましたが、今のところ壊れてないです。w
879818:04/01/01 10:59 ID:HmjStphj

今気付いた。IDがSTP
新年早々縁起よさげ。w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:33 ID:UMWoH89q
ゴム類に悪影響を与えそうなので自家製添加剤はちょっと・・・・・
コストもかかりそうだし。
881818:04/01/01 18:38 ID:HmjStphj
>>880

ゴムとかシール類への影響は問題無いレベルだと思いますよ。

>802の成分
トルエン        ちょっと前までのハイオクに普通に入っていた。今も使ってる製油会社もあるかも。オクタン価が高い。
イソプロパノール   水抜き剤の主成分となってるアルコール。データによるとゴム類シール類への影響は小となってる。
ラジコン用燃料
メタノール        影響があるとしたらこれ。ただし、ガソリン全体から見て添加量はたったの0.03%程なので問題なさそう。
              このごく微量のメタノールで壊れる車なら害アックス入れたら一撃で壊れると思う。
ニトロメタン       これも濃度が高いと影響がありそうですが、メタノールより更に少量なので問題無しと考える。
潤滑油         RCカー用ラジコン燃料に含まれている潤滑油は ひまし油が多いようなので問題無し。
              化学合成油もあるみたいですが、これも問題ないでしょう。

上記理由と、トルエン、イソプロパノール、メタノール は市販の添加剤にも普通に使われていますので、問題無いと考えます。
ニトロメタンも一部の添加剤に入ってます。

コストに関してですが、市販添加剤よりは安い計算になります。
某添加剤 1パック2本入り980円 60Lに一本としてガソリン120L分で980円

>802の添加剤 ラジコン燃料1L当たり1000円 トルエン500ml3000円 イソプロパノール500ml1000円
合計2L分5000円 ガソリン120L分添加剤120ml 300円 となります。

赤ションよりは高いですね。パワーアップ系じゃないけど・・・。

上記理由から試してみる気になったです。
でも、何の保証も無いので怖い人はやめといた方がいいかもです。はい。
882818:04/01/01 18:44 ID:HmjStphj
>881の補足

コストの所で合計2Lと書きましたが、実際には分子の大きさの関係で
2Lより少し少なくなったと思います。
出来上がりをちゃんと計量してないからどの程度かは不明です。スマソ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:48 ID:oSBLx8uG
>874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/31 14:11 ID:BKP9hrqb
>>839
>たしか、ワコーズの製品は定価販売厳守のはず。
>1500円定価で仕入れ800円

誰かワコーズの定価販売強要を告発すれ
確かにWAKOSはどこで買っても定価だな
取る円って3000円もするのか?
研究室なんかじゃ数百円で・・・
カストロクリンの隣にひっそりと佇むPRO-STAFFのガソリンなんとか7を購入してみた。ディーゼル兼用らしい。とりあえず十年落ち軽ターボに投入してみた。汚れの酷いエンジンには二本投入せよとの事。二、三日後には結果が…
887818:04/01/02 14:59 ID:FNZiD+PO
>>885

近所の薬局で99.9%のやつ注文したら3000円でした。
印鑑押して買ってきました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 19:54 ID:Pl665gqA
>>875
この前、バイクのイベント(ワコーズ主催)に静岡県の河川敷に行ってきた。
1000円販売は、有り得ないといわれました。
なんでも、ワコーズの商品を置く場合、厳しい知識審査と
定価販売が条件らしい。
で、知識審査とは、ワコーズの製品を正しい使い方で
入れた事によって故障した場合は、
ワコーズに故障した物を送れば無料で直してくれるので、
店側にも間違った商品を売らない様に、相当な知識を要求するんだって。
で、本来は現車を見ながら正しい商品を売るので、
通販での購入は保証しかねるといってます。
まあ、俺の職場でもワコーズを取り扱いしてるんだけどね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:22 ID:ScjyHBvv
10万km走ったシビックにとりあえずパワーブースターいれてみました
自分としてはパワーアップは結構感じ取れました。峠を2往復したらなんか慣れてきて
前と変わらない気がしてきました。オイル交換したほうがマシな気がします
オイル交換してまた入れてみます。スーパーパワーブースターも買ってしまったw
今日は南海部品があいてなかったんでワコーズのもためしてみよっと
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:25 ID:ScjyHBvv
バイク屋でしか売ってないんですかワコーズは?南海部品ならありますか?
やはりオイル交換が一番効果あって長持ちするきがするな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:30 ID:Hi+7/fC2
>>890
南海・NAPS・ドラスタ・ライコ・キャプテンなら確実にあるだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:31 ID:ScjyHBvv
パワーブースターとスーパーパワーブースターの違いは何で消化?
値段ですかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:40 ID:Hi+7/fC2
>>888
>店側にも間違った商品を売らない様に、相当な知識を要求するんだって。
>で、本来は現車を見ながら正しい商品を売るので、

化粧品販売会社と同じ論法だな・・・
バイク・車の場合はさらに非現実的だけど。
ラスペネをはじめ、ワコーズ製品は愛用してるけどね。
PROSTAFFタケハラガスパワー7スペシャル…
◎エンジン出力向上と省燃費効果
◎気化器の霧化能力4倍うぷ
◎プラグの点火力3倍向上
◎燃焼室のカーボン除去
◎燃料供給システムの汚れ取り
◎ノッキング、ランオン現象の防止
―ガソリン、軽油車、兼用―石油系溶剤、イソプロピルアルコール、非イオン系界面活性剤、防錆剤…\298也…騙されてるような気がしてきた。表記無しも胡散臭いけどね。
895888:04/01/02 20:46 ID:Pl665gqA
>>893
まあ、非現実的と思うかもしれないが、代理店契約する時に
テストみたいのがあるんだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:54 ID:Qpsc6bX5
>>888  あるイベントで3本=¥3000で買ったんです
897888:04/01/02 21:07 ID:Pl665gqA
>>896
ワコーズのイベントかな?
ワコーズとは関係ないイベントかな?
もし、それが本当なら販売店ORイベント名を教えてほしいです。
ワコーズが関わってるなら文句を言ってみますんで、
値引きが出来る物なら自分の店も値引き販売したいんですよ。
売る側としては、やはり高すぎると思うんですよ。
896さん宜しくっす。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:14 ID:Qpsc6bX5
そりゃ言えないなぁ  でも正常な販売方法じゃなかったというか
イベント終盤での叩き売りって感じでしたね、通常は有り得ないんじゃ?
沢山イベント行くから記憶がハッキリしないしね…でも1回しか見たことないな
まぁ、イベントでWAKO'S探したりしないし、たまたま眼に入った感じですね
>>894
それコーナンで¥198で売ってるやつのラベル変えただけ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:19 ID:GSKkLiNQ
ワコーズ商品いつも値引きして売ってるところ知ってるよ、
2割や3割も引かないけどね。
901888:04/01/02 21:23 ID:Pl665gqA
>>898
叩き売りかあ、案外イベントの個人売買でやってたのかもね。
一応、ワコーズに値引き販売がばれると取引中止になるって
契約書を書かされるんでSHOPじゃあないとおもうんですがねえ。
902888:04/01/02 21:24 ID:Pl665gqA
>>900
一応、ワコーズに値引き販売がばれると取引中止になるって
契約書を書かされるんでSHOPじゃあないとおもうんですがねえ。
903888:04/01/02 21:25 ID:Pl665gqA
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:27 ID:Qpsc6bX5
>>901 ショップじゃないとは思う とだけ言っておきます
数が少なかったから
905888:04/01/02 21:28 ID:Pl665gqA
ワコーズの販売方法が変だと思ってる方がいると思うけど
本当に値引きをしてはいけないんだよ。
906888:04/01/02 21:29 ID:Pl665gqA
>>901
分かりました。
907888:04/01/02 21:30 ID:Pl665gqA
>>901
分かりました。  間違い
>>904さんです。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:39 ID:GSKkLiNQ
>>ID:Pl665gqA
必死だな(w
お前が知らないだけでいつも値引きして売ってる「店」はあるよ。
その前に販売に対して「誓約書」書かせる方が法的に問題あるんじゃ無いのか?、
大丈夫か余計な事かいて?。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:44 ID:xPTmbCvR
猿人内の炭化物が除去出来れば諸々の柵は解消されるであろう
灯油+酵素系の添加剤が比較的洗浄効果が期待される

(例)ベンズプラス ← 検索してみそ
910888:04/01/02 21:50 ID:Pl665gqA
>>908
店教えて下さい。
俺の本音は
ワコーズが関わってるなら文句を言ってみますんで、
値引きが出来る物なら自分の店も値引き販売したいんですよ。
売る側としては、やはり高すぎると思うんですよ。
911888:04/01/02 21:53 ID:Pl665gqA
その前に販売に対して「誓約書」書かせる方が法的に問題あるんじゃ無いのか?、
大丈夫か余計な事かいて?。

>>908
そう思うだろ、代理店契約の際に書かされるんだよ。
普通にWebに値引き後価格出してるぞ
ttp://www.nakano-kcar.com/kemikal.htm
913888:04/01/02 22:04 ID:Pl665gqA
>>912
有難う!今、ワコーズの担当者に苦情メールと912さんのリンク先の
事をおくってみますよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:05 ID:GSKkLiNQ
>>ID:Pl665gqA

独占禁止法
≪再販売価格拘束≫ 
■ 取引業者に取引商品の価格を指示し守らせ(価格拘束)、取引商品
 の間接取引先の販売価格をも取引業者に拘束させる(再販売価格拘束)
 行為(一般指定12項)
  ある商品の販売価格を決め、一次卸業者、二次卸業者らに、その価
 格を守らせ、守らないときは制裁をし、守ったものにリベートを支払
 うと言った拘束を行う行為がこれに当たります。
  今は、オープンプライスとか、希望小売価格などと言うものはあり
 ますが、それらは定価を示す程度で、販売価格を拘束してはいないは
 ずです。拘束しておれば問題が起きます。
915888:04/01/02 22:07 ID:Pl665gqA
結果次第と対応次第で返信メールの内容は
公開させて貰いますよ。
これがきっかけで全国でも値引き出来れば最高です。
916888:04/01/02 22:12 ID:Pl665gqA
>>914
まあ、その件に関しては、散々とワコーズの担当者と話してたんですよ。
何だったら、ワコーズの商品を定価で扱ってるお店に
「何で定価なの?」と聞いてみて下さい。
何処のお店でも同じ返答で返ってきますよ。
公式サイトにも書いてあるが、こういうこったろ
http://www.wako-chemical.co.jp/products/attn.html

しっかしググれば沢山出てきそうだと思ったけど
堂々と出してるのは>>912ぐらいしか無いもんだなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:22 ID:dd7y/hfY
結局ワコーズは法律も守れない糞会社って事だ。
>>899 \100ボラれてしまったのか…俺とこにゃコーナンありまへん。STP赤が\498位だし初めて見る製品だったんで試してみたんですが、今んとこ変化なしですね。カストロクリンにしときゃよかたかな
>>919
中身は悪くないからガッカリしない!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:45 ID:28rVEJSN
ひまし油とかタンクに入れたらどうなるよ?
>>921

トリビア

カストロールという名前は、キャスターオイル(castor oil)、
つまりヒマシ油から作られた造語
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:09 ID:2EplTq+5
>>921

長期間放置しなければ大丈夫じゃない?
4ストの場合、そのタンク内のひまし油に潤滑を頼ってないから
もしひまし油が酸化してしまってもたいして問題なさそう。
入れた量にもよると思うけどね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:26 ID:SaSj4eUd
>>921
0へぇ〜
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:06 ID:UFXkEaDa
パワーブースター、スーパーパワーブースターは違いが分かりませんでした
値段的な事考えるとスーパーじゃなくても十分効果は感じられました。
でもエンジンの回転フィールがよくなるのはやはりオイル交換、効果の持続
も考えればオイル交換を頻繁に行ったほうがいいと思いマシた。
WAKOSのFUEL1も買いましたがまだ入れてません

正月なのに実家に帰りもせずなにやってんだろw
はっきり感じたのはレカロシートは長時間座るには良いということでした
休みも今日までだし、何度か言われている
キャブレタークリーナーを吹いてみた
インジェクションだけどエアクリーナーのとこから
1本回しながら噴いたらアイドリング安定して静かな感じになった
たまにはやってみるもんだ(w
>>926
一応言っておくけど、樹脂にキャブクリが付着したら
樹脂部分はあっさり溶けちゃいますよ?
嘘だと思うならちょっと発泡スチロールとかに吹きかけてみれ。
一瞬で溶けちゃうから。ABS樹脂も一瞬で表面が荒れてあぼん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:41 ID:pTIbUwcX
ホットワイヤー式ならホットワイヤーも心配だな。
>926さん、スロットル手前から吹くんだよ。。
>>927
またまたご冗談を。
まぁ、あれだ、キャブクリやエンジンコンディショナーふっかけるときは
エアクリからスロットルまでのインテークパイプ外して、スロットルに向けて直噴しろってこった。
WAKOSのFUEL1とか、なーんもコンサルなんかなく普通に買ったんだが、ゴルァ!!なのか??
>>929
普通にマジ話だよ?
933ジェベノレ2000:04/01/05 12:32 ID:66A59V9X
>927
それを言うと、ガソリンを発泡スチロールに掛けても溶けるよ。
だからその例えは意味梨。

例えるなら
ゴムホースにキャブクリ吹いてみな、ってトコか。
耐油ホースでも軟化しちゃうし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:56 ID:s91cUz/4
>>931
オイル以外のワコーズ商品使っているがコンサルなんて受けた事無い、
コンサルって言っても「これいいですよ」「評判いいですよ」と答えるくらいのレベルでしょ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:49 ID:995a7RCa
>934
私が南海部品でFUEL1買ったときも何も言われませんでしたよ
なんか詳しい話でも聞けるかと思ったけど・・・・
おかしいよね
ガソリン添加剤の中身はガソリン・・・・・
そんなもんだろ
毎回買う前に長話されてそれでも買い続けるか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:00 ID:rHIPgr2t
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:54 ID:atjSSJo/
>>915 :888 :04/01/02 22:07 ID:Pl665gqA
結果次第と対応次第で返信メールの内容は
公開させて貰いますよ。
これがきっかけで全国でも値引き出来れば最高です
ワコーズネタは↑このおっさんの報告待だけど、圧力かけられてダンマリだろうな。
>>939
圧力ったって
ワコーズおろしてもらえなくなるくらいのもんでしょ

>>917見れば分かるように、見かけ上での形を変えただけの
違法っぽい販売形式のようだね。

ふむ、勝手に化粧品のような対面販売を標榜して価格を維持しようという魂胆ですかね

つーか、ワコー商品って見かけない・・・マジで。
よく見るのはSTP、こればっかの気もする(w
ワコー無くてもSTPあればいい・・・ってのが正直なとこ。
もう、効果がどうとか、金額がウンヌンじゃなくて
「とりあえずSTPいれとけばいいや」
という日本人の常識になってるから。
自作ネタ面白い。他にも無いでつか?


ワコーズネタ面白くないわ。
age
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:24 ID:YpywBDcS
↑ワコーズ社員必死だな(w
プロロングのフューエルシステムトリートメントが\198で売ってたから
効果ないだろうと思いつつ安いから入れてみたんだが・・・
>>946
ほんとに効果が無くてがっくり?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:21 ID:UM1ZfuGF
ホームセンターだと本当に安いんだな.
赤ションベンが¥195だったので,思わず買ってしまった.
ガスパワー7…カーボン除去のはずがカーボン増えました 二度と使いません。単にヲレの車に合わなかっただけとしておこう。ガソリンが粗悪だたかもしれないし。カストロクリン買ってきます
>>949の逝ってる意味が分かりません。
>>949
OHして見たの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:20 ID:ca8DdhrV
>>949
どういう言い訳が出てくるか楽しみです
>>912 のサイトで動き有りw

ttp://www.nakano-kcar.com/newbuhin.htm
>今、WAKO’S製品¥3000-以上お買い上げで「WAKO’Sグッズ」を1点差し上げます!!

販売価格は今まで通り一割引のままだね
なにやら反抗的な香りがw
>>950
きっと>>949氏は「マフラーの出口が真っ黒!カーボン増えた!クレームクレーム!」
という心境なんだと思われ。
>>954
それか「オイル汚れた!!カーボン吐いてる!!クレーム!!!」
ってなとこだろうけど、それじゃあまりにもありきたりでしょ、
もっともっと強力な電波キボンヌ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:00 ID:PasSazlP
オイル交換直前という事で、久し振りにFuel1を丸ごと1本投与したけど、
やはりもっさりするなぁ
>>948
カインズホームだと\175だよ。
Z-MAXが\498で売ってたので買ってしまった・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 04:06 ID:uUm4sY6C
今日はじめてワコーF1買ってきた。今までクレとションベンしか使ったことなかったから楽しみ
漏れはヒマな学生のとき、添加剤入れてヘッドはぐったことあったよ。
でも、はぐるならキャブクリーナで拭いた方が早い・・・当然か。

あと、各ガソリンメーカごとにヘッドの汚れを見てた事もあった。
入れて走ってはぐって見て・・・の繰り返し・・・
ホンット、ヒマだったのね・・・


ちなみにどこのメーカも汚れかたはほぼ互角。大差無い。
ただし、出光のスーパーゼアスだけは、殆ど汚れなかったよ。
添加剤を入れるタイミングはガソリンを入れる直前でOK?
おk
INDY500 のインジェクションクリーナーが198円でドンキで売ってるが、
買ってもいいものなのだろうか。

近くにカインズとか無いから、ションベンとか安く買えないんだよねー
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 16:42 ID:qF09D5rG
WAKO’Sスレ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:06 ID:5qAyA3pE
963>
INDY500 のインジェクションクリーナー   ←使ったこと無いんで分からん
198円でドンキで売ってる           ←どのルートで流れてきたかは知らんが、問題なし

試して見れば?安いし少なくとも害はないでしょ
害が無いうえにプラシーボ効果も期待できるかもしれないぞ
最寄の南海部品にFUEL1買いに行ったが、FSC(フューエルシステムコンデョショナー)
とカストロクリンしか置いてなかったよ・・・
 WAKOSのFUEL1とFSCって成分的に何が違うんだろ?効能とかは似たようなもん
なのにちょっと疑問。
968俺流の赤STPの使い方:04/01/14 15:48 ID:Omyq9aZ3
本来はガソリンに添加して使うのが赤小便の使い方であるが俺流はこうである。
1.車をしばらく走らせエンジンを暖める。
2.赤小便を霧吹き(洗剤の空瓶)に詰め替える。
3.ボンネットを開けエアークリーナーを取り外す。
4.ダクトから霧吹きで赤小便をおよそ30スプレー噴霧する。
5.5分ほど放置
6.再度4と5を赤小便が空になるまで続ける。

この方法はインジェクションは、洗浄できないが、その他のところは
即効で洗浄できる。
>>968  さっそく試してみるYO!
サンクス!三冠王!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:33 ID:+EiQrxf0
新日本石油の"エコフォース"って効くの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:52 ID:du2cZgy7
STPの小便を今日入れて気づいたこと。
ガソリン満タン後に入れてしまった。

満タンにする前に入れればよかった・・・失敗
>>971
あまり心配ない。ボトル1本丸々投入系はその殆どが溶剤。
つまり、既に溶けたサラサラ状態で投入されるわけ。
で、すぐに拡散してガスと混合する。

厄介なのは、微量添加系。こっちは正確な用量をガス給油前に
投入しておく必要あり。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 06:14 ID:3LhDV7GV
STP血尿ってポリエーテルシステムって書いてあるけど、ポリエーテルアミンの事なの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:16 ID:02r1ca3i
>>968
静電気で引火しないか?
976968:04/01/15 16:42 ID:s8wJvbRC
>>975
我は、運良く引火しなかった。冬場の静電気はすごいので、試す人は、
各自、自己責任でよろしく。
このスレに釣られて今日黄ションベン投与したぜ。
>>977
尿毒症で脂肪
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 17:16 ID:bRhzP1Kg
赤尿はノッキング防止に効果ある?
ホムセンで買った98円の水抜き剤入れたよ。
>>979
廃屋入れれ
それでもドアddするならニトロ化合物or芳香族入れれ
seiji
多分二年ぐらい前に買ったと思われる赤STP出てきたんだか、
入れたらヤバイかの?
未開封だよもちろん。
>>983
やめたほうがいい、高いものじゃないし新しいの買おうな
ガソリンとかも2年前の入れたくないだろ、腐ってる可能性大。

どうしても入れるというならアドバイスはただ一つ。よく振れw
>>983
人柱キボンヌ
>>983
投入まだぁー?
俺が>>983なら普通に使うけどねぇ
ガソリンとか有機溶剤が腐るってのがようわからん。
変質するってこと?多少は重合してそうだわな
>>983
人柱
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:57 ID:wfnF5Rn6
エルフのパワーチューンいれてみたけど、全く効果がなかーたよ
ほんとうになにも変化がなかった、パワーブースターのほうがまし
でもスーパーパワーブースターは普通のとどう違うか分からなかった
もうパワーチューンいれねー-
>>983
人柱になってこそ男の中の男!
991983:04/01/17 22:56 ID:Lb4Yzfa9
>>984
振ったらなんかイイことあるんだろうか。
入れる前に状態確かめてからにするよ。
明日にね。
しかし小さいスタンドとかなら二年前とか
の物でも普通に売ってそうな気がするな。
消費期限とか表示ないし。


>>983
真の漢になるチャンス!!
ところで、次スレいらねぇだろ?
プラシーボ大会になるだけだし
何入ってるか分かる添加剤じゃないと使う気しないし
赤ションとかションベンとかって、そんなに良いの?
添加剤イラネ
ハイオクで充分
そう思うだろ、みんな
俺、1000本目入れてやっと気が付いたんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。