【2府】関西ドライブ情報スレ Part11【4県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
気持ち良い道・ルート相談・美味いメシ・面白スポット
ドライブ報告などなどみんなで情報交換しましょう!!

・過去スレ
【マターリ】関西ドライブスレ【昼間・夜間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051593701/
【九州四国】関西のドライブ【中国近畿】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086381/
【四国中国】関西のドライブV【北陸東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109377324/
【2府】関西ドライブ情報スレ【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1147263903/
【2府】関西ドライブ情報スレ 5【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175822889/
【2府】関西ドライブ情報スレPart6【4県】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188243881/
【2府】関西ドライブ情報スレPart7【4県】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201227325/
【2府】関西ドライブ情報スレ Part8【4県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217292468/
【2府】関西ドライブ情報スレ Part9【4県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227839850/
【2府】関西ドライブ情報スレ Part10【4県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238336817/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:43:35 ID:yYkaKFda0
・関連スレ
深夜のドライブ 第五十夜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249438905/
俺のドライブ依存症は治らない Part44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248292587/
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248495011/
悪天候ドライブマニア 朝でも夜でもよろしく
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243148927/
【静岡愛知】東海ドライブ情報【岐阜三重】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240671533/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!19【険道!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244723183/
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ11 【(+д+)マズー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243770769/
道路・高速道路板 http://schiphol.2ch.net/way/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:43:51 ID:yYkaKFda0
・地図サイト
モバイルで Google マップ http://www.google.co.jp/gmm
goo 地図    http://map.goo.ne.jp/
Google マップ http://www.google.co.jp/maps
マピオン     http://www.mapion.co.jp/
マップファン   http://www.mapfan.com/
ヤフー地図   http://map.yahoo.co.jp/

・ルート検索 
mapfan  http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
navitime http://www.navitime.co.jp/drive/
高速 http://search.w-nexco.co.jp/
道路時刻表 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/

・ルート共有サイト
ALPSLAB route http://route.alpslab.jp/
地図Z http://chizuz.com/

・交通情報
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
ユキイロ.com
http://www.yukiiro.com/index.php
交通情報板 
http://gimpo.2ch.net/trafficinfo/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:44:03 ID:yYkaKFda0
・スポット&コース
(兵)呑吐ダム  http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/48.981&el=135/04/21.061&scl=70000&bid=Mlink
(兵)瑠璃寺近くにある昆虫館(無料)は20.30年ぐらい前の理科室みたいな雰囲気でグッド!
(大)堺のコンビナートの夜景 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.26.33.5N34.33.36.7&ZM=10
(大)阪神高速 泉大津PA http://www.hanshin-exp.co.jp/pain/06_izumiotsu.html
(大)関空SkyView http://www.kansai-airport.or.jp/skyview/view/index.html
(大)伊丹空港 飛行機 http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E135.27.24.4N34.46.15.5&ZM=11&CI=R  この南側あたりもいいみたい
(大・和)大阪臨海線〜R26〜加太経由で和歌山へ 加太手前の大川峠から見る友ヶ島や夕日は最高
(京・福)高槻-r6-亀岡-R9-園部-r19(道の駅新光悦村・日吉ダム)-R162-道の駅美山(牛乳ウマ-)-R162-名田庄口坂本を左折(交番有)-r16-高浜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217292468/305-306
(京)久美浜に出てあとはひたすら東に向かい海岸線!丹後半島
(京)丹後半島太鼓山の風車〜経ヶ岬の方面へ抜けて日本海側へ  http://www.pref.kyoto.jp/tango/forest/plan-index.html
(京・奈)木津-R163-笠置(温泉あり)-r4-柳生-R369-針RTS-名阪
(奈)行者還トンネル→大台ケ原〜小処温泉
(和)R169走り抜けて見える熊野灘、R425(注・酷道)抜けての尾鷲湾 
(和)和歌山電鉄貴志川線貴志駅 スーパー駅長 たま
(鳥・岡)大仙環状道路・広域農道・蒜山スカイライン
(福)河野海岸道路(越前・河野しおかぜライン)R305は小さな漁村をつないでいて、日本の田舎の雰囲気を味わえる。
夜景スポット http://yakei.jp/ 
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:44:17 ID:yYkaKFda0
日本百名道より 関西やその周辺の道etc
J高野龍神スカイライン K信貴生駒スカイライン
36大台ケ原ドライブウェイ 37比叡山ドライブウェイ 38但馬コースタル街道
64奥琵琶湖パークウェイ 65伊吹山ドライブウェイ 67六甲山、明石神戸宝塚線
87嵐山高雄パークウェイ 88奈良奥山パークウェイ

I乗鞍スカイライン L大山環状道路
31乗鞍エコーライン 32飛騨合掌ライン 34三方五湖レインボーライン 35パールロード
60野麦街道 61白山スーパー林道 63せせらぎ街道 68鷲羽山スカイライン
89岡山ブルーライン

・メロディロード
滋賀  琵琶湖大橋 堅田→守山 追越し車線  琵琶湖周航歌 610m
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.56.6.805N35.7.7.734&ZM=7
和歌山  R370 海南→高野    見上げてごらん夜の星を 320m
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.23.28.524N34.7.59.381&ZM=7
愛知    R257 愛知→岐阜   どんぐりころころ 300m
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.30.4.459N35.13.52.668&ZM=8

四国
鳴門スカイライン 屋島ドライブウェイ 夕やけこやけライン R55&室戸スカイライン 石槌スカイライン&瓶ケ森林道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238336817/509
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:44:34 ID:yYkaKFda0
・温泉&名水
(兵)千種高原 ラドンの泉 100円で20リッター? 少し甘く感じるらしい
(兵)シルク温泉の宿 やまびこ http://www.silk-yamabiko.co.jp/
(兵)黒川温泉 http://sasayuri-net.jp/users/kurokawa-onsen/
(兵)七釜温泉 ゆ〜らく館 http://7kama.jp/
(兵)こんだ薬師温泉 http://yume-konda.com/page.html
(兵)草山温泉 観音湯 http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/onsen003251/1.jsp
(大)山空海温泉 http://onsen.nifty.com/cs/255/dtl/onsen006036/1.jsp
(京)八木町温泉スタンド 京都府船井郡八木町字氷所 
(京)仁左衛門の湯 京都市西京区国道9号線桂御陵坂東麓
(京)湯の花温泉スタンド http://www.kyoto-kankou.or.jp/php/p_manager.php3?cmd=H_GetFrame_Info&Sel_Code=3534
(京)宇川温泉 よし野の里 http://ukawaonsen.jp/
(奈)さくら温泉高田荘 大和高田市
(奈)小処温泉 http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/54-nara/54-kodokoro.html
(和)川湯温泉の仙人風呂 http://www.hongu.jp/senninburo/index.htm  11月〜2月

(兵)三室高原 行者霊水 43リッターで100円  
(兵)千が峰 名水街道 http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6131
(京)名水 磯清水  http://mizu.nies.go.jp/meisui/data/index.asp?info=55
名水百選 http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:45:39 ID:yYkaKFda0
・食い物
まとめサイト 2ch車板的SA・PAうまいものガイド PC http://nanacy.web.fc2.com/  携帯 http://sapamichi.web.fc2.com/
(明石)明石焼き ふなまち http://gourmet.yahoo.co.jp/0002495468/M0028000603/
(明石)さくらぐみにいた人の店  http://gourmet.yahoo.co.jp/0002496440/0006891007/ktop/
(赤穂)ピッツァ さくらぐみ http://www.vera-pizza-sakuragumi.co.jp/
(赤穂)ステーキ&エビ かもめ屋 
(加西)讃岐うどん がいな製麺所 http://www.gaina-japan.com/  支店はよくないみたい
(神戸北区)豊助饅頭 満月堂 道の駅「淡河」の近く 1個50円  ここのこしあんは絶妙
(但東)卵かけご飯 但熊  http://www5.nkansai.ne.jp/shop/kura/
(豊岡)出石そば 一鶴 ttp://www.ikkaku-soba.com/ 出石皿そば協同組合 http://izushi.jp/sarasoba/
(丹波)丹波黒豆枝豆 10月頃    (篠山城跡)丹波篠山味まつり 10月第二日曜頃
(鯖街道)鯖寿司  http://www.hanaore.co.jp/ http://r.gnavi.co.jp/izu/
(伊根)蒲入漁港 漁港めし http://www5.nkansai.ne.jp/com/kamanyu/shokuji.htm
(白浜)白浜とれとれ市場 クエ汁
(那智勝浦)鮪料理  ますだ 桂城 吾作 ステーキハウスひのき
(伊勢志摩)パールロード沿い 2千〜2.5千 カキ食べ放題  焼きカキ カキ飯 グラタンなど料理 3月末
(伊賀上野)鶏料理 R422 いっぷく茶屋 山のたまご
(若狭)鰻 源与門  三方五湖へ向いて右側
(智頭)諏訪泉 酒粕うどん http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143052812.html
(鳥取砂丘) 食堂鯛喜  海鮮丼     浦富の民宿の海鮮もいいみたい
http://tottori-sakyu.net/modules/mygmap/?cat=7&id=67  http://blog.goo.ne.jp/taiki521_001
(鳥取岩美) シーサイドうらどめ(11ー19時) もさえび定食 えび多すぎ  季節もの
(大山)東大山大橋の横 いわな屋 昼の定食¥2200 刺身、天麩羅、塩焼き、南蛮漬け、アラ汁(お代わり自由)
(備前)日生 地魚料理店  三宅 サワラのタタキ しゃぶしゃぶ 天坊 貝汁
(舞鶴) ダルマ  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.0.874&el=135.16.50.716&la=1&fi=1&prem=0&sc=5 自販機フードは22時まで
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:45:53 ID:yYkaKFda0
・食い物  蕎麦 
(三田) 母子〜有馬富士 「母子そば座敷 いまきた」 「そば茶屋 菖蒲庵」 「十割そば処 山獲」
(篠山) 「波之丹州蕎麦処 一会庵」 「丹波裁ち切りそば 一眞坊」 「蕎麦切 ゆる里」
(神戸北区)  「そば切り 雪月花」  (神河) 「新田ふるさと村 そば処 千ヶ峰」
(生駒暗峠) 「三たて蕎麦 春知」  (桜井) 「荒神の里 笠そば」
(大宇陀) 「会津屋本店」  (榛原) 「蕎麦・菜食 一如庵」
(R477) 嵯峨越 「越畑フレンドパークまつばら」  花背峠 「花竹庵」
(亀岡) 「丹之國蕎麦 拓朗亭」 近畿の有名処は拓朗亭出身の処が多いです
(マキノ高原奥) 「在原の業平園」  (鯖街道) 「朽木そば 永昌庵 」
(南越前) 今庄そば  (蒜山)悠庵
道の駅 (兵)道の駅いながわ そばの館  (奈)道の駅十津川 行仙  (滋)道の駅伊吹の里 伊吹野  (福)道の駅名田庄   

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217292468/984-991
唐変木蕎麦之會 ttp://www.ne.jp/asahi/touhennboku/taroutei/touhenboku_group/touhennboku.html
そば・うどん板 http://gimpo.2ch.net/jnoodle/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:46:10 ID:yYkaKFda0
・花
4月中旬 兵庫 但東町 たんとうチューリップまつり
4月   兵庫 但馬の木蓮寺 養父市の高照寺  木蓮
6月   兵庫 佐用町 西新宿花しょうぶ園
8月   岐阜 垂井町 ひまわり
10月  兵庫     コスモス

・梅情報
http://www.jtb.co.jp/season/spring/ume/
http://www.rurubu.com/season/winter/ume/

・桜情報
http://www.rurubu.com/season/spring/sakura/
http://www.jtb.co.jp/season/spring/sakura/tour.asp
http://sakura.nihon-kankou.or.jp/
http://weathernews.jp/sakura/
http://www.walkerplus.com/hanami/
(兵)R482 日高町 よの木坂
(兵)r77 R175山南〜R176篠山 渓谷を川と道路と線路が並行   篠山城跡の桜
(兵)r7 丹波市青垣 倉町川の桜並木 倉町野桜の園?
(兵)川代公園 篠山川沿いで吊り橋あり
(兵)R250 坂越〜赤穂御崎  花のトンネル
(大)永楽ダム
(大)葛城山の頂上付近
(滋)海津大崎〜奥琵琶湖パークウェイ 
(奈)R169 道の駅大塔の先の急カーブ沿い
(奈)佐保川の川沿い  樹齢約150年の桜あり
(福)R162 数キロの桜並木が続く
(鳥)智頭町の街中 千代川の桜並木     諏訪泉酒造 酒粕うどん
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:46:23 ID:yYkaKFda0
・紅葉情報
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/
http://weathernews.jp/koyo/
http://www.walkerplus.com/koyo/
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
(兵)有馬富士〜r49(わらび餅で有名な茶屋)かr37で母子→篠山市街南側に出てR372(デカンショ街道)を西方向今田へ か 北方向多紀連山へ  温泉あり
(奈)行者還トンネルよりも西側、川迫川渓谷の紅葉(自然)がすばらしい

・花火大会情報
http://www.walkerplus.com/hanabi/kansai/
http://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/list.asp?ac=4
http://www.mapple.net/sp_hanabi/list.asp?AREA=7
http://www.nihon-kankou.or.jp/hanabi/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:46:39 ID:yYkaKFda0
・沈下橋情報
色々と呼び方がある もぐり橋 潜水橋 潜没橋 冠水橋 地獄橋 沈み橋 潜流橋
沈下橋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E4%B8%8B%E6%A9%8B
車で渡れるものを選んだつもりですが渡れない場合もあります 増水時には通止めとなります

・京都府 
相楽郡笠置町有市
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.57.56.174N34.45.43.61&ZM=10
相楽郡南山城村北大河原
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.59.17.972N34.46.0.798&ZM=10
亀岡市保津町
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.54.224N35.0.54.851&ZM=10
船井郡京丹波町坂原 須川橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.24.1.427N35.16.4.604&ZM=10
福知山市大江町在田町 在田橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.7.55.313N35.21.59.483&ZM=10
福知山市大江町三河 三河橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.11.48.585N35.24.23.192&ZM=10
福知山市大江町波美 波見橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.9.22.362N35.22.52.155&ZM=10
福知山市大江町尾藤 尾藤橋
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.8.38.767N35.22.40.62&ZM=10
由良川の風土資産
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/tanken/fudo/sokuseki/index_03.html
・奈良県
北葛城郡河合町大輪田
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.36.254N34.35.17.159&ZM=10
・兵庫県 三木市志染町細田 他にこの近くにもあるようだ
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.1.58.469N34.47.32.201&ZM=10
・滋賀県 大津市枝             県道(r109)
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.56.41.078N34.55.37.328&ZM=10
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:46:56 ID:yYkaKFda0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:34:16 ID:AxZnNsqDO
調べたりしたんですが、分からない部分があって質問したいんですけど、ここで質問していいんでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:20:40 ID:Tls25C0F0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚



夢咲トンネルに呼ばれて軽く回ってみた
海コンと一般車がチラホラいる位でガラガラだった

西淀川や此花方面からだと、有料の咲洲トンネルをスルーして南港に行けるのは(・∀・)イイ!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:49:50 ID:mvEXGck8O
草津のPAって徒歩で下りれる場所(階段とか)ありますか?
大津にあったのは確認したのですが……
教えてください。お願いしますm(_ _)m
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:43:44 ID:rr3Y6Du80
徒歩で下りれる??一般道から行けるかってこと?それなら行けるって書いてあるけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:01:09 ID:EZ7P4ipRO
名神に乗って淡路島に行くんですが、高速の標識見てたら行けますか?地図見てたら、ややこしそうで…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:23:05 ID:u+5XuFr70
携帯からの質問はアホらしいのが多いな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:52:49 ID:HF+b4oMn0
>>17
助手席にナビゲーターがいて標識を見て教えてくれれば大丈夫。
1人なら、ちょっとややこしいので事前に近くのSA等で脳内シミュレーションすればOK。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:37:04 ID:yKkFp4bb0
>>17
迷うのも経験。
間違うのも経験。
1000円なんだし気楽に行こう。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:13:24 ID:MxXrqWMPO
>19、20
ありがとうございます!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:17:23 ID:SzMNE3us0
>>20
間違って高速降りたら1000円で済まなくなるぞ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:21:29 ID:9tOr0v40O
>>17
名神(名古屋方面)からなら中国、山陽と進み三木ジャンクションを南下するのが無難だが、
誤って西宮まで行ってしまった場合は芦屋か神戸市内で昼食を取り
国道二号を明石まで走って、たこフェリーに乗ろう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:28:50 ID:dvgKmzvr0
ややこしそうとか言うくらいだからたぶん吹田か尼崎近辺から
名神>阪神高速神戸線>第二神明>明石大橋で考えてるじゃないのか?

難関は垂水ICかな、まあたぶん標識見てれば大丈夫だと思うし、
香川とか徳島ナンバー見つけたら後ろ付いていけばいいYO!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:44:14 ID:MxXrqWMPO
>23、24
ありがとうございます。
>24
その経路で行く予定です!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:48:24 ID:9tOr0v40O
阪神高速神戸線から第二新明は道なりだから問題ない。
名谷本線料金所を通ってトンネルを抜けると名谷ジャンクションまですぐなので左車線を走り続けるのが無難。
ジャンクション手前にコンビニのあるPAがある。名谷ジャンクションは出口併設なので進路に注意。
分岐後一旦2車線になるが、ここから垂水ジャンクションまでは1キロもないぐらい近い。ここでも左車線を。
垂水ジャンクションでは最初に左側に山陽三木方面の分岐があるのでそっちにいかないように。徳島と書かれた看板を見て行けば案外簡単です。
垂水ジャンクションからすぐに舞子トンネルに入り抜けたとたん、いきなり明石海峡大橋が現れる。この風景の急変はすばらしい。
橋上で振り返ると神戸西部の市街地が一望できるがくれぐれも脇見運転しないように。
安全運転で頑張って下さい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:17:07 ID:TipliD3m0
朝3時に吉川IC入口で神戸JCT-吹田JCT30Kmという電光を見たのだがあれは幻か?
六甲北道路唐櫃IC(2時半頃?)では8Km、六甲北道路神戸三田ICでは13Km(但しこの時点で宝塚まで45分とも書かれていた)と段々伸びていった。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:17:03 ID:wtvxVpZ6O
>>22
降りなくても淡路島へは1,000じゃないけどな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:33:04 ID:TipliD3m0
本四公団は3区間それぞれ+1000円。それでも安いことには変わりがない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:49:28 ID:RhuLukvSO
昨晩 周参見から帰阪時にナビで高速優先且つ渋滞回避にしたら延々、死に号線走らされたw
上も混んでるから下も混んでるかな〜とオモタラめちゃ快走www
千円一律の影響恐るべし
31そうかそうか:2009/08/16(日) 17:57:03 ID:Q++fJy/A0
今年のお盆は高速千円効果で一般道がスイスイだったなw
これは素晴らしい政策だわ。

民主党の政策みたいに無料にして乗り降り自由だと、
渋滞回避で高速を降りた車が一般道にも流入してくると思う。

やっぱり自民公明連立政権に限るね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:08:34 ID:dbT0uPYg0
高速の降り口に繋がっているような一般道も渋滞してたけどそれを外した道だとスイスイだったな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:17:35 ID:OSidKoJp0
夙川から西宮北へ向かう道路がカオスだった・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:51:28 ID:eXXcJEoj0
>>26
>舞子トンネルに入り抜けたとたん、いきなり明石海峡大橋が現れる。この風景の急変はすばらしい。

漏れもストリートビューで予習して行ったんだが
リアルに体感した時「お〜〜っ!」と図らずも声出してしまったw
初体験ってやっぱりイイもんだね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:40:26 ID:OSidKoJp0
明石海峡大橋が開通したときに、橋の往復だけで5200円を払ってた頃が懐かしい。
大学生としてはものすごく痛い出費だった。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:29:54 ID:nJhehtBm0
あそこだんだん混むようになったよね。
休日夕方は西宮へ向かって船木を先頭にずーーーっと。
以前は西宮(2号線の瓦木のあたり)に住んでたから、よく通った。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:16:25 ID:UwCv+u+u0
>>36
休日夕方のやつは船坂のことかな?

逆に休日の午前中は、さくら夙川駅の北側から北方へ混んでる。
阪急甲陽線の踏切と、その先にある夙川学院前交差点の信号が原因だと思う。
踏切と信号のある交差点の距離が近いと、処理できる交通量が一気に落ちる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:28:03 ID:vv3gcoOl0
>>37
船坂の渋滞は常態化してるけど酷いね。
国道からトンネルまでずっと車列が続いてることも珍しくない。
何とかならないのか。
3936:2009/08/17(月) 22:09:14 ID:nJhehtBm0
そうです、船坂です・・・

トンネルを南へ抜けた甲寿橋みたいに高架になら
ないとどうにも難しそうですよね。

さらにその先の鷲林寺のあたりは拡幅してますよね。
やる必要あんのって気がしますけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:22:01 ID:oQtCXOvP0
お化け岩を回避する工事らしい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:47:40 ID:yeag/4yLO
オメコ岩ですねw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:30:51 ID:bKL+V3avO
こないだ周山街道を初めて走ってみた
制限速度以下で走ってる地元の軽トラに悩まされつつも、
美山の道の駅で休憩してから、r19を下ってスプリングス日吉へ
思ってた以上に良いお湯で、二日間はお肌スベスベ(*´д`*)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:52:56 ID:2UQrUCYC0
>>42
> こないだ周山街道を初めて走ってみた
> 制限速度以下で走ってる地元の軽トラに悩まされつつも、
> 美山の道の駅で休憩してから、r19を下ってスプリングス日吉へ
> 思ってた以上に良いお湯で、二日間はお肌スベスベ(*´д`*)

そのコースいいね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:15:07 ID:/cunlhgkO
>>31大阪⇔東京間を一般道で何回も往復した事があるよ
けど静岡のバイパスは深夜早朝以外はそれなりに渋滞しているイメージだけどなぁ

盆やGWはまだしも普通の土日でも大阪⇔東京間の高速道路って1000円効果で大渋滞しているものですか?
余談だけど箱根新道か246で行くかどちらが良いのでしょうかね?
真冬だと箱根新道はヤバいから246だろうけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:31:01 ID:YIsnGizp0
>>44
1000円キャンペーンなんぞ無くても、朝の観光に出かける交通集中と
夕方の戻る交通集中でかならずボトルネックになるポイントがある。
談合坂、小仏トンネル、海老名SAなど・・・何回も往復しているなら
電光掲示板や交通情報で耳にしないか?
例えば、いままで10kmで済んでいた渋滞が15kmになるわけだ。

箱根越えるかR246で行くかは到着地次第だな。
R246は天候変化に強いが、御殿場から秦野ぐらいまでの
片側1車線区間のワインディングで大型車が詰って流れが良くない。
といって太平洋側が空いているかというと、そうでもないけれど。

箱根がヤバいのは低気圧接近、平地でも雪・・なんて時ぐらいで
ちょっと冷え込んでるぐらいなら普通に夏タイヤで通れるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:31:38 ID:RV9j2kgTO
age
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:52:29 ID:5EUXBnaB0
>>44
以前、4月初旬に箱根新道でトライしたけど、箱根峠付近に残雪があった。
早朝だったけど普通に夏タイヤでいけたけどね。

朝早く1号線を登ったときに見る駿河湾の風景は最高だわ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:06:23 ID:ICFwPGsYO
>>45普段の土日でも1000円ならそれなりに渋滞箇所はやっぱりあるよね

何回も往復はあくまで一般道での事で高速道路は殆ど使った事がないよ

箱根か246は到着地次第ですか。
湘南バイパスに横浜新道に第三京浜を使うとなると新宿を目的地だと246より早そうな気がするのですが

何より高速千円なら素直に高速に乗った方が大阪⇔東京は断然早いよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:12:38 ID:ICFwPGsYO
>>47距離や到達時間も246と箱根新道でそんなに大差があるとは思えないし、それなら景色が良くドライブ気分が味わえる箱根新道ルートも悪くないよね

有料だけど湘南バイパスから見える海も好きです

けどトラックとかは当然かもだけど大半の車は東京に向かうなら246を選んでいるなって一般道を走っていて思うし246の方が断然早いのかな〜?

1号線から246に行く道が何故かいつも迷ってしまうからついつい箱根新道ルートを通ってしまいます
逆に東京から大阪に帰る際は246から1号線はすんなり行けるけどね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:23:36 ID:JB5Xgsfl0
>>48
つ大都市近郊区間
千円で済むのは厚木から大津まで
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:48:38 ID:aGWpt2ztO
保守
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:57:55 ID:hhaJhyAC0
割引時間切れで仕方なく大津から下道で帰ってきたけど、
平日昼間も素直に高速を使った方がいいなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:12:54 ID:f+61p//S0
平日昼の1や171は休日以上に混んでる気がする
しかも社用車が割り込みやらアホな運転するし、かなりめんどい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:29:18 ID:q5kcA8ZiO
第二阪奈を出て阪奈からJR奈良駅って油阪が右折禁止だけど、どうやって行くんがベスト?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:00:05 ID:DyJMA4oK0
>>54
手前の油坂西を右折とか

ってか前に24号バイパスを南下してた時に阪奈道路に右折出来ないのが焦った
次の三条大路まで行って右折なんだよね。
5652:2009/08/26(水) 14:11:39 ID:8g52VIys0
>>53
大津から西宮付近まで帰ってきたのです。
淀の辺りから旧京阪国道に迂回したのだが、R170に出る手前の枚方公園で混むね。

そこから枚方大橋を渡ってr16はチョイ混み、井高野付近から神崎川沿いを加島までスイスイ。
R2は片側1車線規制が時々あって流れが悪い。素直にR43に出ればよかったな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:26:36 ID:q5kcA8ZiO
>>55手前を右折ならその後は?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:36:17 ID:e/1k8zon0
>>54
阪奈宝来からR308に出て直進したら駅の北側に出ます
がしかし高架工事の最中で出口がメチャ分かり難いので
近鉄を跨いだ陸橋を過ぎて2つ目の信号で右折r9-R308の方が簡単
R308が混む時間なら奈良県警の交差点まで走って右折かのう

>>55
三条大路に出るまでに高架下からUターンして阪奈道路に入れます
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:50:13 ID:NIGHQkavO
あ゛〜!どっか行きて〜!
休みくれ〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:33:15 ID:vB5KfXGs0
兵庫でどこか物思いふけれそうなところないですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:02:07 ID:/oqKJbe10
>>60
JR山陰本線の鎧駅
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:09:02 ID:MFoZXmUl0
>>61
あーそれ先月行った
土曜だったけど降りた時も乗る時も俺以外誰もいなかった

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:18:30 ID:/oqKJbe10
>>60
じゃあ、鳴尾浜西岸!
俺はここから眺める夕日が好き。

岸壁から落ちないようにねw かなり高いから
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:46:29 ID:nNIOQB1/0
押すなよ!絶対に押すなよ!!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:57:46 ID:U3zdwlIB0
志村ーーー うしろーーーー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:46:34 ID:mkB0HJb90
交通事故の怖さ体感 スタントで迫真再現 伊丹 【動画あり】
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0002283910.shtml

自転車事故の実演が笑えるw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:51:06 ID:mkB0HJb90
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:31:44 ID:VrKXHbXL0
>>66
これ昨日ニュースでやってたけど、スタントマンがんばってます。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:40 ID:UUcJv3KwO
日本橋付近にスーパー銭湯ってありますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:19:26 ID:QZKNzHyO0
>>69
スパワールドじゃ駄目なの?
つか、スパワールドてまだあったっけ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:24:10 ID:bzOjEHAI0
昨日のコース
R163〜R25〜r49〜r4〜R307〜R8〜湖岸道路〜
琵琶湖大橋〜R477〜R367〜r783〜r110〜r38〜R162〜京都市内

r110は昔単車で走ったきりでしたが今も整備されてませんなー
狭路ワインディングの連続でくたびれました
R477百井峠〜花背峠超えはもっと疲れますか?

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:49:00 ID:vO+C7YP60
河内グリーンロードを走るのが好きだわ。
車をいじったら、とりあえずここに行く。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:19:38 ID:YF846w2l0
こないだR307走破してきた(深夜に)
あそこ気持ちいい道路だね、関西にここと似たような道ってあるかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:57:08 ID:ZqHDiWhG0
>>70
遊園地だけ閉鎖して風呂屋のほうは残ってたキガス
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:20:28 ID:jC8UCLLC0
>>73
滋賀の湖西道路は?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:05:10 ID:yZ8B5yqR0
この、わらび餅専門店「一軒家」というのは、このスレでも有名なん?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090831_warabimochi/

まだ永沢寺が未開拓なもんで、まったく知らないのだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:07:02 ID:txRJ218F0
>>73
「関西にここと似たような道ってあるかな」てのが具体的には解りかねますが
爆走カイソ〜路という意味では、R166、R311、R169は同義かと思います
>>74
遊園地とは別だったのでは?
因みに廃遊園地は結局パチ屋が落札したらしい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:09:59 ID:8UWT/89x0
そのわらび餅屋は三田からじゃなく、篠山側からアクセスするのが通。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:30:50 ID:jvTKyNbf0
>>75
湖西道路いいね
西大津バイパス部分しか走ったことないんだけど、あれって結構長いんだね
>>77
その解釈でおkです
R311はちと遠いけど、その他2つは自宅から手頃な距離だし行ってみたいな
サンクス
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:55:42 ID:VtwJYNR70
>>79
R161は福井よりの琵琶湖と面してる道路はとても気持ちいい
1車線だけど、深夜だと交通量も少ないし、気持ちいいと思うよ
どんどん北上していってR365に合流すると見事な山道がドライバーを待っています
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 05:39:24 ID:i0RRVIUrO
第二阪奈の奈良行きのトンネル

あせこを走ると脳がクラクラする事が多いのは僕だけ?

脳梗塞の家系みたいだからかなぁ

しかし第二阪奈って高くない?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:17:34 ID:gmJMA6No0
おまえ暗所恐怖症
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:37:54 ID:i0RRVIUrO
>>82暗所恐怖症とか閉所恐怖症とかでは全くないよ

第二阪奈奈良行きのトンネルを走ると大袈裟に言えばジェットコースターに乗った後みたいに脳がクラクラ…

微妙に登り坂なののも影響している気がする
第二阪奈大阪行きのトンネルではクラクラなんてならないし
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:20:24 ID:VtwJYNR70
第二版奈って使った事ないなぁ
奈良行く時はR170からグニャグニャの坂登って阪奈道路?使ってる
でも、そのトンネルとやらが気になるな・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:51:41 ID:i0RRVIUrO
>>84
一度第二阪奈奈良行きを利用してみてよ
微妙な登り坂で長いトンネルだし地面が浮き出す感覚で脳がクラクラする、脳でも後頭部辺りがクラクラする感覚になるんだよね

車線変更禁止やスピード違反の取り締まりが多いみたいだし気をつけて下さい

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:17:23 ID:R04NR/3D0
生駒トンネルで死んだ人の霊がID:i0RRVIUrOに寄ってくるのだろう
第二阪奈だけじゃなく、すぐ近くに近鉄のトンネルもあるからな。
とりあえず御払いしてもらってこい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:57:58 ID:ju+ViQTP0
取り敢えず何にせいID:i0RRVIUrOは第二阪奈しばらく走るな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:17:08 ID:4ENWldaU0
>>86
近鉄のトンネルには霊がたくさんいるんだよな。死者が多すぎた・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:17:33 ID:i0RRVIUrO
霊的な要素でクラクラとかは絶対ないよ

脳梗塞の気があるのかなぁ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:11:36 ID:yeX8OqLv0
>>89
大事故を起こす前に免許を返却してください><
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:50:09 ID:nxNnxJtP0
禿同
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:05:37 ID:19p2izZPO
>>89
> 霊的な要素でクラクラとかは絶対ないよ
何故言い切れるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:57:43 ID:1hvMP6D90
トンネルの閉塞感で血圧上がってんだろうね

俺はうちのマンションのエレベーターの前でクラクラw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:40:36 ID:YLy/fs/c0
>>81
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2827779
ここで修業しなさい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:59:48 ID:ke8/EgtC0
オレは高低差で少し車酔いみたいになる体質。
でもトンネルは高低差ないよな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:06:44 ID:ju+ViQTP0
>>95
まてまて、高低差ある隧道、けっこうあるだろ〜差といってもたいしたことないのが殆どだが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:15:08 ID:UoqWMzPE0
結局>>81の頭が悪いということでFA?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:50:35 ID:ke8/EgtC0
>>96
そかw
でもトンネルで症状出たこと無いんで大丈夫。
六甲を急激に上ったり下ったりすると耳がツーンとなってちょっと酔う。
まぁコーナーでの視線移動の下手さもあるんだが。。。w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:55:16 ID:2HeOlPOxO
>>96
千早赤坂村〜御所へのR309水越トンネルとか、
河内長野〜橋本のR371紀見トンネル

・・・パッと思い付くのはこれくらいかなぁ、
高低差のあるトンネル
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:09:36 ID:ju+ViQTP0
>>98>>99
高見隧道などもそだし、山越えの長い隧道は割と高低差があるとおもうぞ、
あと伯母谷も途中、橋はあるが最たるもんだ
ついでに海底隧道も一応w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:54:07 ID:YLy/fs/c0
R477の百井峠を夜中にカッ翔ぶと
杉林がトンネルみたいで、アップダウンも楽しめる

昔だったら、R161の大溝橋北行もマイナスGを体感!出来たのに...
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:47:26 ID:aUuOR8TD0
第二阪奈で脳がクラクラというか、エレベーターに乗った時に耳が変になるというか
あれ俺だけじゃなかったんだな。
道路の音とかトンネルの登りで気圧とか関係してるのかも知れないけど
ゆっくり(80キロ)走っても超高速(240キロ)で走っても結果は同じだったから
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:59:20 ID:+xwfpYXg0
高低差のあるトンネルは、登ってる気がしないとか、下ってる気がしないんだよね。
トンネルの壁面でいいから水平にラインを入れてほしい。
ラインがあるだけで、得られる安心感がまったく変わってくると思うよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:18:32 ID:AabiwtOb0
山科東山間のトンネルでさえ、上り下り感覚がなくなるね
確かにあれは気持ち悪い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:58:58 ID:3TBmT1VEO
めまいみたいな感覚はダントツで第ハンナ西行きかと思う。第二ハンナ西行きは設計ミスと言わざるを得ない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:21:29 ID:tIVLcT1fO
いつも山ばっか行ってたけど最近大阪の臨海線にハマってる
高石市らへんで白バイ注意だけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:38:51 ID:AWjiKh5d0
>>106
確かにあの殺伐感はハマる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:39:28 ID:aUuOR8TD0
173号線天王峠から能勢方面への下り坂をノーブレーキで
走れる奴いる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:20:18 ID:/JYrgdC90
>>108
その坂の最後にある逆S字カーブで事故ってるのを見たことがある。
最初の橋の上の右カーブを曲がれたとしても、
その先の左カーブを曲がりきれずにスピン、対向車線にはみ出したりしたのだろう。

まあ、ノーブレーキでは無理だな・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:30:21 ID:LZK0gWm30
誰でもできるだろ、


最初からローでチンタラ下りれば
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:50:52 ID:gS0wyXK/0
お土産は、無事故でいいのよ、おとうさん
の気持ちで余裕を持て走ろうよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:50:34 ID:Vqg37z+G0
京都南ICで降りて、京都御苑あたりまで行ってみるつもりなのですが、
要注意箇所があれば教えてください。
京都市内を走るのは初めてなので結構ドキドキです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:45:00 ID:2Jqrvvdx0
京都って右折と直進が一緒になってるレーンが多いから嫌いだ・・・。
もちろん左側は路駐が・・・左右に縫うように走らないといかん。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:47:04 ID:Doahv7yJ0
>110
大笑い!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:54:53 ID:UeVIX+FI0
>>113
大笑い!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:29:49 ID:0IfgJz/N0
>>110
お父さん、それエンジンブレーキ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:07:12 ID:qJMnfxj30
>>108
おれの車だと4速ノーアクセル、ノーブレーキでちょうど70km/hぐらいになるから昼間は面白い
ずっと前にいたひとが強めにブレーキ踏むとイラッとしてしまう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:50:14 ID:iaa0B5Hx0
ずっとブレーキふみっぱで降りてる人は見かけたことある
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:52:23 ID:LlaOG4I10
>>108
はらがたわトンネルの出口で燃費計をリセットしたら
川西に着くまでの間は99.9km/Lの燃費になるよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:53:39 ID:LlaOG4I10
嘘、能勢の来栖の信号までだな、能勢ジャパンとかコメリの信号付近は
減速してアクセル踏むから燃料要るし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:01:12 ID:X7ylvdDL0
>>119-120
残念、「能勢の郷」の交差点で赤信号停止w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:22:20 ID:LlaOG4I10
>>121
その信号があったか、てっきりJOMOスタンドの信号が最初かと思ってた
最近通ってないけどあの道は夜中だとコンテナ積んだトレーラーとか
信号無視で突っ走ってるね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 03:27:52 ID:dc14TYS70
阪奈道路をノーブレーキで走れるすか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 05:44:06 ID:yfq9Ekk20
>>108
>ノーブレーキで
>走れる奴いる?
>>123
>ノーブレーキで走れるすか?

1速かバックで走れば出来るだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:20:41 ID:0zyDYOLz0
>>112
ドコってわけではないけれど、京都は市バスが荒い運転をするので
動きに注意だな。
右ウインカー点灯と同時に割り込んで来るとかザラだから。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:29:39 ID:h2hMin0r0
ヤサカタクシーなめんなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 14:03:07 ID:ZRpiRkW40
>>112
烏丸通は通らないほうがいい、路駐だらけ渋滞で前に進まない
京都南IC→1号→堀川通→丸太町通り
で行った方がいい
あと、京都南ICから1号に合流する時、信号ないんで、そこも注意したほうがいいかな


そもそも荒い運転をする元凶は俺ら一般ドライバーのせいだしな
路駐、割り込み、譲る気持ちゼロ
そいうのがバス運転手だけじゃなく、色んなドライバーに荒い運転をするよう仕向けてる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:57:20 ID:QkBtTr9a0
>>112
中途半端に車間距離あけると、そこに指示器なしでつっこんでくるやつらがいるから気をつけたほうがいい。
タクシーとか特に。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:57:30 ID:FAnahu4g0
>>127
んなこともないと思う。京都市バスの荒さは凄い。
切れそうになったことがあるわ。
まぁ路線バスはどこも似たような感じだが・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:11:32 ID:AcuwS7rM0
>>127
お前いい奴だな 俺、お前と友達になれそうw

だけどな、それはほんとの京都を知らないから言える意見なんだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:33:50 ID:ZpCLlwli0
>>112
京都市内は関西でもっとも危険な地域ですよ。
タクシーや市バスだけでなく一般ドライバーも血眼になってますね。

ほんと、京都市内の人間は薄っぺらどすなぁw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:03:18 ID:OjEoiuamO
京都市内は車で走ると滅茶苦茶腹が立つ・・・、和泉ナンバーの自分ですらマナー悪過ぎだろ、コイツ等って思う程!
133112:2009/09/04(金) 21:11:27 ID:jHmGXMFp0
皆さん沢山のレスありがとうございます。
一ヵ月後の深夜の走行になりそうなので、よくよく地図を頭に入れて走ろうと思ってます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:10:06 ID:yfq9Ekk20
>>131
>京都市内は関西でもっとも危険な地域
市バスに逆らわず、タクシーに横暴させなければ安全
島田紳助も、ヤンキーやってた時に市バスの運ちゃんは怖かったそうな

・・・・もとい
市バスに逆らわず、タクシーより横暴に走れば安全w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:10:21 ID:zRYg9Bpq0
京都、フルボッコw

俺も京都人だけど、タク・バスは当たってるなw
でも一般車もそんなに酷いかなぁ・・・?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:17:01 ID:GLOfOvMV0
>>135
同じく京都だけど、一般車は大体運転見てたらわかる。
無駄に煽ってくるベンツとか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:23:11 ID:r9H4DHhB0
地図を頭に入れるのも大事だけど冷静を保ちつつ図太さが必要なのが京都
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 05:09:00 ID:AgrDrvrHO
>>129
大阪市バスは良い方じゃない?
無理に割り込んでくる事少ないし、
譲ったらサンキューハザードとかもするし。

南海バスは腹立つけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:59:44 ID:05eOK7uoO
阪急バスはDQNの巣窟
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:17:41 ID:RQfPSKk+0
今日も用も無いのに暗峠走ってしまった。

京都はどこの国かと思うくらいスクーターやバイクが多い、
あと京都南ICの上り側は渋滞用に出口が2つあるので注意だ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:41:32 ID:tvloxqNEO
>>132さんは大丈夫と思うけど、和泉ナンバーはマナーが悪いんじゃなくて下手クソが多い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:09:20 ID:w7w86dTm0
>>140
学生がパなく多いですからね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:17:08 ID:ALcMNMlv0
市の人口140マソの1割だからなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:48:20 ID:AgrDrvrHO
>>140
お疲れ様。
車種は何ですか?車幅の参考までに
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:40:32 ID:3Rp+1iya0
>>137
>冷静を保ちつつ図太さが必要なのが京都

図太いと事故りますw

駐車車両を避けるために一台ずつ割り込み合流していくシーン(時速5km程度)で、
2台まとめて無理やり合流してこようとした車を避けるためにブレーキを踏んだら、
後続の黒いマスタングに追突されましたよ・・・

おいおい、ノロノロ運転なのに車間を詰めすぎだから突っ込むんだろ。
出先で事故ると手続きが大変なので、なるべく京都市内には近づかないようにしてます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 16:52:56 ID:s3izbm2Z0
>>144、先代のレガシィワゴン(BP)です、車幅なんぼだっけ?

峠の頂上付近は草が茂っててワサワサかき分けながら越えましたw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 16:54:29 ID:vHVqi1vL0
2115mm
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:29:23 ID:IPZl/5IN0
>>145
割り込まれるようなゆとりを作らなければ、誰も痛い思いをしなかったのです。
京都とはそういうところ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:04:42 ID:AgrDrvrHO
>>146
サンクス。
ウチのフィットで行く決心が固まった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 01:25:32 ID:yjfGRpij0
暗峠は単車でしか行ったことないチキンな俺は
十三峠に行ってきた
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:24:31 ID:kitfKD6X0
暗峠はランクルとかも通ってるよ。2t車ロングとかも通るし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:16:39 ID:yLbgPTju0
十三峠より、六甲のが好きだなぁ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:37:39 ID:MmzjTd4F0
それは比較対象がおかしい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:33:18 ID:2I2+oMtX0
今度高野龍神スカイライン走って来ようと思うけど
スカイライン抜けてからの道がどれをみても酷そうなのが怖い
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:44:52 ID:DAdZ2e2j0
目的がわからないけど縦断するならR424はそれほどひどくない。R311も大丈夫。横断するR425はどれも酷い。
龍神スカ走るだけなら龍神で温泉つかってUターン。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:56:42 ID:DxMTFSlu0
あんまり温泉に詳しくないんだが、夜中でもやってる温泉ってある?
深ドラついでに一風呂浴びると気持ちいいかもとか考えたんだが
スーパー銭湯ぐらいしかやってないかな…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:56:47 ID:3FjkTiBq0
竜神→高野山へ北向きに走ってからの道なら
R480 おK
R370 おK
R371 やめた方がいい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:09:53 ID:3FjkTiBq0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:19:12 ID:2I2+oMtX0
あぁ言葉不足でごめん
高野山の方から龍神スカイラインで南下して熊野那智神社に行きたいなぁと軽く地図見ながら考えてた
そのままR371からR311渡れば行けそうだ程度に思ってたけどよく見たらこれ途中で分断されてるんだな
酷そうならR42へ抜けたほうが楽かな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:15:27 ID:DlRqfRrZ0
>>156
大阪以外だとスパ銭も0〜1時くらいで閉店がほとんど。
大阪だと3時までやってるスパ銭が数件ある。
スパ銭以外だと近畿県内で遅くまでやってる所は皆無。
遠くてもいいんなら>>158とか三重の長島にあるオートレストラン長島がほぼ24時間営業。

>>159
r198経由でR311を通るのが一番。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:27:44 ID:YuNaT0dF0
>>156
http://www.c-exis.co.jp/hotel/taga.html
は温泉じゃないか

健康ランド系なら結構あいているが、深夜料取るところがほとんどだと思うので
おそくなると割高だな。
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/map.html

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:44:33 ID:KS2cQp8SO
埋立地が好きなおれは

舞洲→夢洲→南港→臨海線
西淀川→43→鳴尾浜→深江浜

のコースが好き
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:44:36 ID:kfaoU1+RO
六甲山
生駒
春日奥山ドライブウェイ
鳥羽展望台
龍神ドライブウェイ嵐山
比叡山ドライブウェイ
南港
箕面

これら以外に定番ドライブスポットってありますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:47:43 ID:1MDGYuHH0
>>163
琵琶湖とかは?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:29:59 ID:jXo+qlk40
>>163
清滝トンネルとかは?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:06:40 ID:cKkaAPuNO
>>163
丹後とかは?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:04:29 ID:8hYYnN3MO
>>163
名阪国道とかは?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:25:51 ID:8AeE5uja0
>>163
なにがなんでも丹後半島
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:33:55 ID:kfaoU1+RO
丹後と丹後半島とは??丹波篠山辺りの事?

清滝って163の事ですよね?何処がドライブコースなのか理解出来ません。釣り?

書き忘れましたが琵琶湖は金沢に一般道って行った際に走りました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:59:19 ID:8AeE5uja0
>>169
丹後半島だよ、天橋立のあたりから先だ。
グルッと反時計回りに回ると、夕方は日本海に沈む夕日がまぶしいぜ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:05:56 ID:jkF5iehr0
丹後半島は周回と縦断で2回楽しめる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:11:15 ID:8AeE5uja0
ああ、碇高原牧場なんていいよな。丹後縦貫林道はすべて完成したのかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:26:29 ID:kfaoU1+RO
丹後半島ですか

天橋立まで下道で行った事はあるけど丹波半島がドライブスポットとは知りませんでした。

何故半時計回りなのですか?
周回と縦断とは?

高原牧場って?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:20:38 ID:F0SQAEE40
>>163
周山街道
鈴鹿スカイライン
能勢の方とか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:32:23 ID:jkF5iehr0
>>163
紀ノ川広域農道
日本海沿い・城崎〜竹野〜香住〜余部鉄橋〜至鳥取砂丘
若狭湾近辺・エンゼルライン&三方五湖レインボーライン
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:13:49 ID:kfaoU1+RO
163ですが沢山の方々からレズ頂きありがとう

沢山のスポットを教えて頂き、それぞれのスポットの質問をするとスレ独占になってしまいますので一度関西ドライブコースの本を購入してから疑問があれば質問させて下さい。
ありがとうございました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:15:05 ID:kKYWvAfU0
丹後半島がドライブスポットじゃないなんてこのスレのテンプレとはなんだったのか
R163は十分ドライブスポットだろjk、笹置はトラック多いけど上野から津までは良い道
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:25:35 ID:jkF5iehr0
>>176
ドライブコースの本なんてマニュアル本みたいなもの買わないで
本来二輪用だけどツーリングマップル買ってきなさい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:54:35 ID:e4v/naEr0
んな命令口調でいわんでもええがな。
普通の道路地図を買って(ナビ画面でもいい)国道以外の
地方道、なるべく低ランクの道を通ってみることを勧める。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:03:43 ID:f5oyByLt0
ちなみに>>165はドライブスポットではなく心霊スポットだからなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:47:21 ID:jWeayGbk0
丹後まで行く途中のR173/176、もしくは府道9号も好き
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:48:42 ID:OW2d5xYg0
鈴鹿スカイラインといえばいつ復旧するんですかねえ(´・ω・`)
ttp://www.pref.shiga.jp/h/m-doboku/R477/R477.html
このまま廃道なんかにならなきゃいいけど

>>177
笹置じゃなくて笠置ですな
上野〜津は快適だけど淡々として面白みに欠けるかもしれん
木津川沿いの木津〜上野はトラックは多いが風光明媚
途中で沈下橋を見るもよし

>>181
由良川沿いを走るR175/R178もまぜて下さい
河口付近の由良川橋梁の絶景は異常
183156:2009/09/07(月) 22:54:52 ID:WM128Q650
>>158
おおっ、ありがと。湯原温泉ってとこは適度な距離でちょうどいいね。
>>160
スパ銭もそんな遅くまでやってないのか…
オートレストラン長島チェックしとく。ども。
>>161
サンクス
確かに温泉ではないが、休憩室まであって快適そうだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:16:22 ID:nOcC3xIL0
大阪府岸和田市 スパリゾートリバティ(2:00〜5:00入浴不可)
ttp://www.namco-sparesort.co.jp/liberty/

大阪府堺市 コパーナ
ttp://www.copana.co.jp/

24時間営業のスパ

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:27:51 ID:OW2d5xYg0
>>160
このチェーンは2時〜3時ごろまでやってる
ttp://www.gokurakuyu.ne.jp/search/list.html#_kinki
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:56:57 ID:kKYWvAfU0
シルク温泉は朝6時から
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:08:19 ID:ZUt77fWv0
>>177
京都府木津川市にある国宝「浄瑠璃寺」もオススメ
http://www.mapion.co.jp/m/34.711945_135.875503611111_7/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:05:25 ID:7Wvzeyg70
>>163
>>175の日本海沿い・城崎〜竹野〜香住〜余部鉄橋〜至鳥取砂丘コースで
余部鉄橋近くの鎧駅に立ち寄りポイントといてオヌヌメ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:35:51 ID:Mn/c8ZbdO
この板にも鎧駅の良さが分かる人がいて安心した。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:29:31 ID:OBhcQfNZ0
餘部は何度か行ったことがあるけど鎧はないな。。。
次行く時は行ってみよう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:08:20 ID:TKAwp09q0
「ふたりっ子ロケ地」の看板が色あせてて怖いお
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:34:27 ID:7Wvzeyg70
>>189
他に解る人がいて安心したw
いちおう、このスレでも過去に何度か出た、かくいうワタシも、このスレで知りました
>>190
正直、駅からボ〜ンと小さな湾が見られるだけで、他何にも無いw
しかし、その何にも無い所が(・∀・)イイ!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:53:59 ID:Mc7APFoKO
>>191

「ふたなりっ子ロケ地」に見えたので仕事終わりにして帰る。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:59:00 ID:7Wvzeyg70
>>193
wwお仕事乙
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:03:33 ID:TKXE+k7t0
この間の日曜、琵琶湖(北小松)に行った帰り、湖西道路経由で京都方面へ。
しかし、湖西道路の大渋滞にうんざり。
夕方から夜にかけて、北小松や近江舞子方面から京都市内へ向かう渋滞を
避けて帰るにはどのルートがお勧めですか?

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:22:55 ID:LjBi5Icl0
R178から鎧駅までの道が結構狭かったよ
私が行った時間はもう終電が出た後でしたがw

途中で二手に分かれててどっち行くのか分からずあせった
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:04:28 ID:/4sj2Nxi0
R303朽木→R367途中越え→市内へ
まぁ花園橋先頭の渋滞にはまるだろうけど...
周山街道に逃げる手もある
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:50:50 ID:thlfM7Gi0
>>190
個人的には餘部<鎧
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:31:07 ID:/aHVONtS0
運転中の携帯通話、証拠なし=免停取り消し10万円賠償命令−大阪地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000139-jij-soci

携帯電話を持ってなくても運転中に通話したとして取り締まる警察官が大阪にはいるらしい。
おまえらも注意しろよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:43:44 ID:csWalTGs0
しかし、スピード違反と合わせて120日の免停って事は
この住職、過去3年で2回ぐらいの免停歴があるって事じゃないの?

普段はフェラーリーかポルシェでも乗り回してるんだろな、
携帯も袈裟に隠せば見つけられんだろうしなー。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:39:06 ID:a34KSTQh0
ちょっと咲島トンネルいてくる^^
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:51:16 ID:iK5SX6WF0
今日みたいに気持ちよく晴れた日の湖西道路北行き、湖周道路は最高だな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:55:49 ID:p1DVJhRh0
そして明日は雨っぽい(´Д`)何この週末を狙うような悪天候
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:50:03 ID:DhVa5EJJ0
明日デートなのに久し振りの雨w
氏ね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:50:43 ID:oEWk9FCo0
>>204
今日、洗車した漏れよりマシw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 07:35:48 ID:X/N83PbG0
お前のせいか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:00:17 ID:RPhDzCTbO
但馬楽座で休憩中だが、雨足キツい(´・ω・`)
鎧駅到着までに回復してくれると良いのだが
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:03:42 ID:ElMOHiiS0
さっきR24の木津川にかかる橋で大量の羽虫が発生してた
路肩に虫の死骸が雪みたいに溜まっててそらもう気味悪いのなんのって
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:07:27 ID:Ufllb9Bq0
川に流せば魚の餌になるのに・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:23:43 ID:PzgrQ2cw0
道の駅って何処でもスタンプ置いてるの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:21:47 ID:AYUPfCfo0
今日深ドラ行こうと思ってるんですが、中国地域でお勧めのスポットはありませんか?
岡山県民です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:53:05 ID:QFCP+uQ+0
>>211
岡山は金甲山くらいしか知らない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:12:13 ID:AYUPfCfo0
岡山限定じゃないです。中国地域でですw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:04:27 ID:w3GdnwK30
岡山なら奥津湖
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:17:16 ID:AYUPfCfo0
じゃそこでいいかな。今日は走り屋いませんように・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:33:17 ID:kCFX4bTK0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:02:34 ID:6iOOjESI0
対抗して俺も素敵な夕焼け@七区
http://img.wazamono.jp/car/src/1252854073016.jpg
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 06:23:28 ID:b4h6moOl0
何丁目の夕日だよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:23:11 ID:j5HPa4Nk0
六甲北有料道路のETCが酷すぎる件。

てっきりETCが使えるものと思って料金所を低速で通過すると、
通貨直後に料金所のブースから怒号がw

料金所のおっさん曰く、どうやら大沢ICだけ未対応らしい。
本線上の料金所や出口にもETCが完備されてるのに・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:25:00 ID:j5HPa4Nk0
>>219補足
ちなみにETCカードの手渡しには対応しています。
無線に対応してないようで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:41:30 ID:a0t4tYGOP
R310の行者湧水即売所みたいな、ちょっとしたドライブに立ち寄る
のどかな雰囲気の場所はないでしょうか?
南河内出発で往復半日くらいの場所が希望です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:07:56 ID:9xB8ZWVCO
age
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:57:57 ID:of4mw5kt0
>>219
> 六甲北有料道路のETCが酷すぎる件。
>
> てっきりETCが使えるものと思って料金所を低速で通過すると、
> 通貨直後に料金所のブースから怒号がw
>
> 料金所のおっさん曰く、どうやら大沢ICだけ未対応らしい。
> 本線上の料金所や出口にもETCが完備されてるのに・・・

情報サンキュ。
今まで使ったことないけど、そういうことなら大沢ICは極力使わないようにする。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:26:16 ID:yOra0P7G0
>>221
銀山湖ー黒川温泉ーR427かみ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:01:47 ID:gigCIMlv0
>>221 >>224さんに同調!
 昨シーズンの猪が熟成されてボタンが食べ頃。
 一人でもミニボタン鍋有り。
 頼めばご飯をうどんに代えてくれ ラストにうどん!

 R427かみの道の駅の次の信号(田舎だから5K程)を
 斜め右に入る 左側のログハウス(判りにくいヨ)が
 そらまめ農場 手作りのパンとジャムがお勧め!

 もしもデートならR427加美中学の先
 左側にジェラートの館 女性に大人気
 
 楽しんできて下さい。 
226219:2009/09/19(土) 23:01:09 ID:2C09HOKo0
>>223
大沢を使ったのは神戸三田プレミアム・アウトレットの傍にあるイオンモール神戸北へ寄ったから。
神戸三田プレミアム・アウトレットへ行く人は注意してね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:02:06 ID:lBjRUTDy0
今日のコース
名阪国道〜R369〜r31〜R166〜蓮ダム〜R166〜R368〜R42〜R260
〜r68〜紀勢自動車道〜伊勢自動車道〜名阪国道

・R166奈良側はいつもガラガラで快適激走w
・高見峠に行こうとしたが通行止めだったんで高見トンネルへ
トンネル入り口のトイレにある水道の水がいつもキンキンに冷たくて気持ちいい
豪快なΩとループの組み合わせの三重側は絶景
しかしいつもガラガラでこれだけの道路が何故必要だったのかよくわからん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 01:21:01 ID:IOY3GiXQ0
210です^^; 道の駅いながわ→あおがき→R427かみ→あさご→フレッシュあさご→但馬のまほろばでスタンプ押してきましたよ♪

いながわで、スタンプ帳を見つけました^^
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:08:03 ID:9D+1tsVt0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8211724
こんな景色の所走ってみたいんですけど、阪神高速4号,5号湾岸線から外の景色は見れますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:13:31 ID:XhTjBj7i0
ちょっと>>227をトレースしてくる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 11:31:40 ID:bt/FQzyA0
>>229
ストリートビューで実走してみたら。
http://maps.google.co.jp/

阪神高速は座高が高いんで、遮音壁の切れ目などから見下ろす形が多いけれど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:13:37 ID:gNgiCz2C0
日曜に伏見から宝塚まで嫁を迎えに行くついでに舞鶴の成生岬まで行ってきた。

高浜原発(83KB)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1253509393.jpg

成生漁港(199KB)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1253509439.jpg

走行ルート(151KB)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1253509459.jpg

天気良くて車も少なくて気持ち良かったです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:18:04 ID:gNgiCz2C0
そいや土曜はまた暗峠走ってきたよ、
さすがに連休のせいか車多かったなー。

今日も高速の渋滞凄いな、
ずっと仕事だから関係ないけどなっ(;∀;)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:33:09 ID:DNZ3DzO+O
吉川オワタ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:20:05 ID:krbjoEmX0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:56:46 ID:AoZaF5gp0
ココはお前の日記か?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:54:23 ID:SnKBaL4e0
基本的にそうですが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:47:22 ID:hAxVNBjF0
死ね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:35:04 ID:SMVaQDOMP
便所の落書きと一緒
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:26:17 ID:tyQd+1310
>>232
ものすごい遠回りワロタw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:30:55 ID:cAmMZz0Q0
今日、初めて高野龍神ラインを北から南へ走ったんだけど、
これの北側の始点へは、東からアプローチする方が一般的なの?
今日はナビの指示で西から行ったら、高野山の門前町とその手前で
ひどい渋滞にはまってしまった。。。連休だから?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:37:46 ID:iHzciJ0Q0
>>241
酷道は好きか?
力抜けよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:45:33 ID:ifedDEkY0
>>241
渋滞しようが西からアプローチするのが一般的だよ。
来月の紅葉シーズンなら渋滞にハマりながら紅葉狩りを楽しめるのだがね。

東側のR371は道幅が狭く、連休だと不慣れな対向車と鉢合わせすることになる。
はっきり言ってものすごく厄介なので、よほどの物好きでもない限り使うことはない。
244241:2009/09/23(水) 01:14:39 ID:8+rAdqzg0
酷道を通れば、渋滞なしで行けるんですね?


やめときますw。車がアッーとかなりそうなので。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 02:04:09 ID:tmo2SQpj0
>>244
いやいや、不慣れなドライバーの擦れ違いで渋滞してるよ。
正面から小型のバスが走ってくることもあるし。とにかく連休中の高野山はカオス。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:19:02 ID:2OeAqDmI0
阪神高速上で中ノ島のアヒルさんを撮影できる場所はありますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 08:43:10 ID:pUqpKRvh0
無いです。
あきらめて素直に高速降りて車停めて撮影してください。

(´-`).。oO(波除か中ノ島西で降りて撮影して堂島から乗ると(゚Д゚)ウマーになったりならなかったりw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:40:44 ID:yhHkVNTi0
阪神高速から見えるという書込みを見たことあるけど、
500mほど離れてる上に後ろ姿になるからなぁ、。
同乗者ならともかく阪神高速上で運転手が脇見する余裕などないし。

>>247、あ、乗り継ぎ区間か、頭いいなw
制限時間がETCで60分、乗り継ぎ券だと30分だそうな。

下道だと谷町筋を南〜北へ走ると天満橋から間近に見る事ができるよ、
天満橋は上下に分れてて、上のバイパスを通らずに下を渡ると交通量少ないから
少しは車停める時間もあると思う。

アヒルちゃん超らぶりー(´Д`)
249248:2009/09/23(水) 13:44:28 ID:9Qp+EZH/0
アヒルちゃん、昼休みに写真撮ってきたよ、
わけわからんドラゴンもいてラッキー。

アヒルちゃん(129KB)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1253680729.jpg

アヒルちゃんは今月27日まで、ドラゴンは10/12まで。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:34:59 ID:LLvKbZiP0
>>249
シュールだなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:19:23 ID:CZGOVjZg0
͇̦̭̯͍̱̃͋̓̃͟͠いい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:06:38 ID:8+rAdqzg0
>>249
見つめ合ってるように見えるw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:06:42 ID:QVHbT7HG0
最近チェックを怠っていたのですが、堺→白浜間の渋滞は相変わらずでしょうか?
今日見る限りでは、大したことないのですが・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:01:12 ID:SEJkgGbW0
>>253
とにかく休日に南紀方面は行くな、これ鉄則。
R168で新宮へ突っ切るならおk
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:07:15 ID:QVHbT7HG0
>>254
ダメ!
酷道パスで考えてますので・・
やっぱ平日狙いで行くしかないかぁ…ちぇっ
レスありがとうございました
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:07:06 ID:EvNIDlQJ0
R168って酷道か?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:38:57 ID:t4UubHGv0
酷道というのはR425みたいなのを指すよな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:43:40 ID:+0eNraIU0
R168、また例の場所で迂回させられたが、何かあったのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:34:42 ID:GS22Fa2L0
黒沢山付近の424が、私にとっての酷道でした
トラウマです
白浜に行くときは高速で行きたいんです
すみません
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:30:39 ID:dZIcC3+G0
>258
例の場所って前に土砂崩れでr194?が迂回路になったとこのこと?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 06:37:52 ID:PlaipDNl0
>>260
迂回路になったのはr734なんだが
迂回路に一時期たこ焼きを売ってたことがあったところ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:16:07 ID:OgALnGQUO
鵜飼い
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:51:48 ID:ehDRNfLpO
いつでも何事もなく通れるなら、それはもはや紀伊半島ではないのであります。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:43:34 ID:H2+K1eZ50
今日の午後はオフ。いつものようにR176を北に向かって走る。
これまたいつも通り道の駅あおがきでまったりしたらすぐ帰ろうと思っていたのだが、結局舞鶴に行って来た。
R176-r97-R9-r26-R27-R9-R173-R27-R175-《とれとれセンターでかに丼》-R178-r9-R175-R9-R312-R483-r7-R176
"八の字"ルート含め無駄が多い…
r97走行中に思い立ってシーサイドうらどめを目指そうと思ったが、一般道を150Kmほど走るとオーダーストップに間に合わなさそうなので断念してR9を京都方面に曲がったのだがそこから先の行き先を決めあぐねて迷走した。

本日の収穫としては、兵庫県道97号の名もなき峠の佇まいが実に美しかったこと。生活道路は美しい。
265訂正:2009/09/26(土) 01:48:17 ID:H2+K1eZ50
名もなき峠→鼓峠(多分)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:16:26 ID:nkyGksgTO
>>263
名言だ!
思わず納得してしまったw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 03:56:31 ID:MsVgebwoO
篠山名物の黒豆は4日が発売解禁か。
もう売ってる早生は種類がちょっと違うらしい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 06:52:01 ID:dtbvw49Y0
百姓乙
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:56:45 ID:kzTRv/a20
東播地方の春先から出てるのも種類が違うのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:03:56 ID:gh0HV1Vv0
>>269
販売解禁日は篠山市がやってる自主規制なので、付近で生産されているものは関係ないし
当該地域の農家でも協賛しているとは限らないし。

http://www.city.sasayama.hyogo.jp/kuromame/index.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:24:47 ID:LBQe4Sxn0
百姓乙
マッタケはいつから?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:42:07 ID:Vh7fl0am0
もうちょっとまtry
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:22:39 ID:Ultj6a0C0
(・∀・)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:07:26 ID:UI9w0jYN0
>>267
毎年大阪や東京で発売解禁日イベントをやるんだが、今年は現地だけか。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/shoko/mobile/kaikinibento.html

まあ、翌週は盛大に味まつりやるから行って来るかね。
http://tourism.sasayama.jp/info/experience/708.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:40:46 ID:Brst5PHyO
age
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:39:43 ID:2o58hesq0
ていうか車で食べにいける関西の秋の味覚全般オススメ教えてください
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:54:01 ID:cE69YqeO0
T1Rのグリップは他社品で言うどのレベル?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:03:55 ID:r+cS+LBK0
>>276
お前なんかマクドのドライブスルーでツキンタツタでも食っとけ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:13:23 ID:J+WG02E70
阪神高速の乗り放題\1200使って遠出してきた。
目的は東吉野にある天草ちゃんぽんの店。
神戸線芦屋IC〜環状線〜松原JCT〜西名阪〜名阪国道針IC〜R369〜r218〜R166。
休憩20分程含めて2時間30分位。
ちゃんぽん(゚д゚)ウマー!!オレが熊本出身だからかもしれんが懐かしい味だったよ。
値段はリンガーの1.7倍ぐらいするけど、俺も嫁も納得の味&いいおばちゃんだったよ。
遠距離行って良かった。
帰りは、嫁、子のためりんくうのアウトレットまで。ホントはどうでも良かったけど、乗り放題だから。
R166〜r218〜R369〜名阪国道〜西名阪〜松原JCT〜15号堺線〜4号湾岸線〜泉佐野南。
りんくう初めての嫁はちゃんぽんに続いてご機嫌。よかったw
帰りは湾岸線の泉佐野南〜六アイまで走破して、六アイ〜芦屋南で帰宅。
シルバーウィークだったけど渋滞なしでスイスイだったよ。
あんまし話題になってないけど、結構使えるね。阪神高速乗り放題。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:17:37 ID:2o58hesq0
>>278
おkお前が無知無能だという事は分かった
281訂正:2009/10/01(木) 23:41:17 ID:h9wccrtf0
>>277
> T1Rのグリップは他社品で言うどのレベル?

RE050〜Playzの中間に相当。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:43:09 ID:h9wccrtf0
阪神高速乗り放題って…フツーに500+700ですやん。
そういえば間もなく距離制になるんだったっけ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:16:16 ID:mnxqThmr0
>>278
なんで「チキンタツタ」が東北訛りなんだよw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:21:38 ID:mnxqThmr0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:26:42 ID:DsUbtMwU0
>>280
いっぺん行ってみぃ!ここ超オヌヌメ!!
ttp://www.esakahp.or.jp/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:06:22 ID:PDk6bimj0
>>282
afo
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:46:38 ID:nscSTnkR0
↑氏ね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:09:31 ID:uQGmT1Vx0
>>281
誤爆にレスサンクスw

タイヤ交換前最後のドライブに鯖街道行こうと思ったが雨〜orz...
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:18:24 ID:c4lgPaV90
T1R、バネ下が重くなるので高速ではシットリした走りを期待できる。
その反面、下道では少しかったるくなるかもな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:46:59 ID:v84awXqZ0
阪神高速の休日割引がウザい件
阪神高速西線の場合

入口 500円
出口 -150円
乗り継ぎ
入口 150円
出口 -150円
乗り継ぎ
入口 150円
出口 -150円

履歴がワケわからんようになってるw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:36:41 ID:Qh/Z5lAAO
深夜0時過ぎて阪神高速に入り第二阪奈で奈良となると700円と800円で1500円かと思うけどETC割引だと何円になりますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:46:19 ID:uhNfYX7Z0
>>291
Gカス
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:52:06 ID:q0bA7hJiO
>Gカス
ジャイアンツはカス

関西らしい書き込みですな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:57:56 ID:t1h/OTjD0
ググれカスってことだろ
調べればすぐ分かることを聞くカスに対する返答なんて略語でいいやんて感じだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:52:16 ID:mKbxrj87O
最近雨が続いてるけど、渋滞は雨の日に限るな。

オーディオ消して雨音聴く
あの感じがなんともたまらん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:34:00 ID:9VEnrgol0
たまにワイパーを使うと油膜がすごくて前が見えないw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:19:34 ID:alYC7UK00
R173から篭坊温泉通って三田まで抜けたけど、山深くて面白かったよ
県道にしてはちょっと道幅狭い区間があるけど…
のどかな田園風景のとこはでコスモスが綺麗に咲いてた。 お天気雨だったのが残念。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 03:00:05 ID:TUa2lS9i0
コスモスは秋風に吹かれながら観賞したいものだな。
夕暮れ間近なんていいんじゃないか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:40:09 ID:MuIf6t9A0
台風が近づいててどこもいけんがな・・・

どこかまた〜りできるとこない?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:01:07 ID:EzwjvqNDO
>>299
カインズホーム
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:36:07 ID:MuIf6t9A0
>>300
・・・微妙

ジャスコいってくるw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:40:56 ID:FE9cjc6O0
高槻のジャスコはいいな
大阪北部では数少ない無料駐車場のあるSCだし
まったりできる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:44:08 ID:/w8uxc8s0
高槻のジャスコまでのR171でも
まったり出来るw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:17:46 ID:NK31A07y0
>>297
> R173から篭坊温泉通って三田まで抜けたけど、山深くて面白かったよ
> 県道にしてはちょっと道幅狭い区間があるけど…
> のどかな田園風景のとこはでコスモスが綺麗に咲いてた。 お天気雨だったのが残念。

県道37号のことかな。
雨の日は雨の日でいい風情だよ。土砂災害が怖いけどw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:59:23 ID:HIXgQgsA0
大阪北部から雲海見に行こうかと計画立ててるんですが、どこかオススメの場所はありませんかね?
ググってみると野迫川村とか大江山、竹田城跡などがメジャーなようですけども、なにぶん初めてなので何処が良いとかがサッパリ…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:19:09 ID:NK31A07y0
伊吹山w

関西では雲海を見られるメルクマールである標高1000mがむしろ希な高さ。
関東、中部だといくらでもあるんですが…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:34:15 ID:XhahuROi0
俺が雲海見に行く時は高野龍神スカイライン
高槻からだけど、近畿道→美原IC→河内長野→橋本→高野山→鶴姫公園で3時間くらい
晴れてれば星空鑑賞もオプションで付けられるかも
ただこのあたりは雲海シーズン終わってるような気がする。

あと、この間玉置山に行ったとき、消えかけの雲海が見れた。

なんにせよ早朝限定なので夜中に山道を走る覚悟が必要だな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:34:45 ID:HIXgQgsA0
>>306
伊吹山か、ノーマークだったわ
>>307
なぬ!?高野山の雲海シーズンってもう終わるのか…早いな
11月中旬までは大丈夫かと思ってたよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:53:21 ID:CiPAyWTh0
高野山・野迫川の雲海は今頃ですね

高野龍神スカイラインの雲海は夏場ですけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:57:55 ID:Nox9zuDu0
今月の26日月曜日に福井県小浜市→伏見桃山城
この間のルートでお勧めを教えてほしいのです。
a 今津→湖西
b 鯖街道
c 周山街道?
の3ルートが候補なんですが。
2車線以上 4時間以内位で

小浜出発は2時頃を予定してます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:36:46 ID:AEckvqlG0
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:39:25 ID:kpqhK+gS0
>>310
スムーズに移動したいならa、ただ、見るところは多くないです。
鯖街道というのがどの鯖街道かわからんのですが、たぶんR367の事だろうから
あちこちと観光を楽しみたいならb。
周山街道だと大回りな上に嵯峨野に出てしまうので市内での時間ロスも含めると
余裕があんまないです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:18:08 ID:YHtsta1H0
>>306の伊吹山が確率最大だが、1000m基準ってのはまさに関東人丸出しだなw

一回大台ヶ原に行ってみたい、それも台風直撃の瞬間にwと願っていたがそんなとこ怖くて行けるわけない罠
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:27:13 ID:YHtsta1H0
>>310
> 今月の26日月曜日に福井県小浜市→伏見桃山城
> この間のルートでお勧めを教えてほしいのです。
> a 今津→湖西
> b 鯖街道
> c 周山街道?
> の3ルートが候補なんですが。
> 2車線以上 4時間以内位で
>
> 小浜出発は2時頃を予定してます。

この2時が2時なのか14時のことなのかが分からないが…

「4時間以内」の条件から速ければ速いほどよいという趣旨なら、aが最速なのでaがオススメとなる。
途中のトイレ休憩所の数も最も多い。
315310:2009/10/08(木) 21:45:20 ID:hYokaNn9O
返事有り難う御座います
やっぱり素直にaにします

14時出発でした
_(._.)_
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:24:10 ID:4TWrjNop0
>>309
ありゃー…早いんだね
ありがとう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:24:31 ID:qFhMdUGD0
>>314
a. 小浜→R27→上中→R303→今津→R161→京都東IC
b. 小浜→R27→上中→R303→保坂→R367→途中→R477→真野IC→R161→京都東IC

としても、a.が最速なのかな?
b.の方が距離的には近いように見えるのだが。
ドライブコースとしては、b.がおすすめ。a.は淡々と走るイメージ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:56:25 ID:ZwyR5vywO
>>313
台風が東寄りに逸れたときに大台ヶ原に行ったが、
とにかくガスがすごくて何も見えないし、
横殴りの雨なのにシカが「なんで来たん?」という顔でこっち見てるし、
大阪は晴れてたのに、まったく異なる気象だったので参った。
319310:2009/10/09(金) 07:49:16 ID:hzQBHQdTO
>>317
>>>314
>a.>b. 小浜→R27→上中→R303→保坂→R367→途中→R477→真野IC→R161→京都東IC

>ドライブコースとしては、b.がおすすめ。
>>317
>>>314
>a. 小浜→R27→上中→R303→今津→R161→京都東IC
>b. 小浜→R27→上中→R303→保坂→R367→途中→R477→真野IC→R161→京都東IC
>
>としても、a.が最速なのかな?
>b.の方が距離的には近いように見えるのだが。
>ドライブコースとしては、b.がおすすめ。a.は淡々と走るイメージ。
320310:2009/10/09(金) 07:59:44 ID:hzQBHQdTO
すみなせん 途中で送信してしまいました

えっと
b が一番気になってます
でも初めての車で初めての長距離なので


道幅が一番気になります
1.5車線以下は多分無理かな?
私のナビではbが表示されるのです
でもちょっと頑張ってみます_(._.)_
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:00:31 ID:0aA6d1FL0
先週の話ですが曽爾高原行ってきました

名阪国道−R369−r81−曽爾高原−青蓮寺湖−r81戻る
−R369−r28−温泉たかすみの里−R166−r218−R369−名阪国道

曽爾高原は何度も行ってるが今回はちょっと早め
まだススキの穂が若かった、今週末くらいからが見ごろなんかね
昼前で駐車場はほぼ満車 幸いなんとか入れたけど
途中にあるファームガーデンの駐車場の渋滞はハンパなかった

r28はうっそうとした杉林の中を走る1車線狭路だが
対向車も少なく酷道険道が苦手な私でも比較的走りやすい
ちなみに途中にある投石の滝は夏に行くと涼しくて快適だが今回はパス

たかすみの里はジャグジーも泡風呂もサウナもない素朴な温泉で
まあ静かにのんびり浸かるにはよいのだが
曽爾高原お亀の湯との大繁盛ぶりとの落差が...
観光シーズンの日曜にあんな閑散としてて大丈夫なんだろうか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 07:07:23 ID:WsiT31sK0
>>320
> すみなせん 途中で送信してしまいました
>
> えっと
> b が一番気になってます
> でも初めての車で初めての長距離なので
>
>
> 道幅が一番気になります
> 1.5車線以下は多分無理かな?
> 私のナビではbが表示されるのです
> でもちょっと頑張ってみます_(._.)_

1.5車線はなかったと思うけど、ひょっとしたらセンターラインのない区間もあったかも?
その区間を走ったのはもう1年前だから記憶に自信がない。
確か峠区間はむしろ広くて走りやすかったと思うが、住宅地みたいなところが心配。
cの周山街道は峠区間にセンターラインのない区間があったような気がするがこれも定かに非ず。

というか1車線は記憶に残るが1.5車線は当たり前すぎてもう記憶に残らなくなってきた…

広い道が好きならaがいいかも。
大津市内はバイパスで抜けられるし、まして目的地が伏見桃山城ならR161BP-(R1)-r35が最も単純なルートに見える。
ひょっとしてr35細いかな?走ったことないが。
323310:2009/10/10(土) 08:57:50 ID:tGJBtXe70
>>322

有り難う御座います。
参考になります。
324317:2009/10/11(日) 00:04:17 ID:/pIs2e050
R367はほぼ全線2車線のはずです。
1年ほど前に走ったときには途中に付け替え工事中区間があって対岸の迂回路へ誘導されましたが、
そこも対向に苦労するほどのことはなかったと記憶しています。
ナビがあれば右左折ポイントも迷うことがない程度に走れるはずです。
もちろん、道路幅はa.の方が確実に広いと思います。

京都東IC以降はR1山科東野交差点を左折して、京都外環経由が道幅が広いと思います。
ご参考までに。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 02:23:06 ID:mhVt0kOo0
今日、R43甲子園の陸橋で斜め前方を走るクレスタが捕まってた。
ご存知のとおり片側3車線で制限40キロの国道だが、クレスタはおよそ60キロで走行してたはず。
特に信号ダッシュしたようなこともなく、普通に流れに乗って走行してる感じ。

むしろ、陸橋も下り坂に差し掛かって少しセーブしてるくらいだった。
それなのに、それを目の敵のように赤色灯をつけて取り締まる白バイ。

しかも、白バイがクレスタを誘導している横を猛スピード(推定70〜75キロ)で
駆け抜ける黒いアルファードは華麗にスルーしてやんのw

俺は日常的に利用してる道なので白バイがウヨウヨしていることは知ってるし、
友達も甲子園の陸橋で捕まったと話してたから、普段から後ろから近付く白バイには注意している。

以前も手前の信号を先頭でスタート、
そのときに側道から出てくる白バイの陰を確認したので40キロ弱で走ってやったよ。
流れに乗って普通に走っててもピンポイントで捕まるのだからな。

もちろん後ろには渋滞の車列(数台後ろに白バイの陰w)だが、
さすがに痺れを切らしたのか次の鳴尾駅前の交差点でUターンして他のターゲットを物色してた。

明らかにアタマおかしいだろ、兵庫県警は・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 02:32:32 ID:AUxSJZ1n0
白バイがいたので、ゆっくり走っていた車に、後ろを走っていた中年のおばさんが、追い抜き際に、その車を睨みつけてた。その矢先に、おばさんは追突事故。
一体何が悪いのかなあ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 03:13:20 ID:z1PAN4Bd0
>>326
追い抜き際におばはんがその車を睨みつけてたところまで見ていた脇見ドライバーが一番悪そう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 04:29:23 ID:q8tgd5Q+0
>>325
たまに捕まえてるところを見せしめとしてドライバーたちに見せるのが目的。
抑止ってやつだよ。

ただそのクレスタが事前にマークされてた可能性もあるけどな。
前日までに信号が黄色と赤の間に速度を上げて通過していったとかな。
車種とナンバーって結構チェックしてるよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:32:23 ID:vBPCeViU0
>>325
> 明らかにアタマおかしいだろ、兵庫県警は・・・

警視庁、神奈川県警はもっと異常。関東に行った際には気を付けて…
ちなみにこういうことが多いから自分はなるべく43号線は通らないようにしている。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:01:27 ID:Yodd2jZtO
関西で比較的にまともなのは大阪府警くらいだな。
京都府警をはじめ兵庫県警もマジキチ揃いだからw
監視役の公安委員の発言力も皆無で、組織自体が暴走気味なのが気に掛かる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:38:40 ID:dnPmj0TK0
以前旅行でレンタカー乗っててプラス8km/hで切符切られた友人がいるw
都市部みたいな感覚で地方走るとキケン…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:23:51 ID:qcP7N28X0
8km/hオーバーなんてほとんどの車がアウトだよな
公平性の原則に反してないか監視してやりたいな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:44:01 ID:aXYEYQQ+0
8km/hで切符切られた時
それ以上の速度超過が殆どな件について
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:20:59 ID:oqSTWfGw0
>>331
負けてもらって8km/hオーバーなんだろ?
本当は10km/h以上オーバーしてたに違いない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:06:43 ID:Q9B2jWOT0
>>334
それは公文書偽造等の罪(155条); 虚偽公文書作成等の罪(156条)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:55:07 ID:R7xtZeja0
>>
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:57:01 ID:R7xtZeja0
>>335
100パーセント信頼できる絶対的な証拠がない限り、警察の主張を覆すことができない
したがって、あんたが言う公文書偽造は立件不可
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:35:42 ID:WCUhRPS20
サインをしたらドライバーの負け、サインをもらえば警察官の大勝利!!
納得いかなければ、なにがなんでもサインをしたら駄目。
サインをする馬鹿がいる限り、警察の横暴は続くのです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:17:23 ID:A3WVjOzz0
なんだか速度違反スレになっていますねw
10キロオーバーでも捕まるんですか?
私はずっと+10`くらいで走るのがマナー(流れに乗る、という意味で)
なんだと思ってがんばってましたけど。
それで捕まったらたまらんなー
第六感を働かせないといけないんだろーけど
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:45:18 ID:+f9fZ4+r0
昨日、兵庫の南西部から奈良の室生寺まで山陽メインで行ったんだが、どこもまったく混んでなかった。
出たのはAM8時〜で帰りはPM8:30〜。
帰りの名塩あたりで反対車線の上がり(大阪方面行き)が若干混んでたくらいでスムーズに帰れた。

連休の真ん中だし、TVで休日は渋滞してると連発してるから¥1000とはいえ皆避けてるのかな?
まあ、高速が往復¥2000〜でもガソリン代は走れば走るほどかかるし、移動だけで¥5000〜かかるなら近場で外食する費用に上乗せするかなとも思う。

10.11日は祭りの所が多いのも関係してるのかもしれんけどね。
俺も10日は朝から晩まで手伝った。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:10:56 ID:5Hdn+wYg0
>>340
朝夕の渋滞の逆方向になるんだよ、そこらに住んでると
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:31:09 ID:AYAO1R6/0
>>305まだいるかな? 
熊野方面行ってきたけど雲海すごかったよ。 林道も台風の影響で凄いことになってたが…
帰りのR168でまた疲れた。 
幅員減少区間を譲らずにぶっ飛ばすやつ多いし、ブラインドのカーブで対向側走るバイク多いし。 
十津川から離れると気持ちいい道になるんだが。 R169のほうが好きだなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:38:32 ID:jNMY7Juv0
>>342
見てるよ!熊野か、ちょっと道が心配だけど距離的にはちょうどいいよね
具体的な場所あげてくれると嬉しいです
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:59:02 ID:85tGj49c0
渋滞作ってる先頭車を数キロの速度オーバーでわざと捕まえて流れをよくするとは聞いたことある
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:03:15 ID:kCMMExJV0
さらに速度を落として渋滞を悪化させればいいわけだなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:55:36 ID:AYAO1R6/0
>>343
篠尾峰林道をR169から入ってしばらく行ったところだよ。
道沿いの木が開けてるところがそこしかないから判ると思う。
今の時期は週末とかすごいたくさん写真家がやって来るんだって。周辺に撮影スポットあり。

熊野の雲海はファンが多いので、いくつか有名スポットがあるのでググってみて。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:26:03 ID:bnDf7FQr0
>>346
そうなんだ、ありがとね
調べてみるよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:26:17 ID:jNegQOVY0
>>346
初心者に危険な賭けを勧めないように…
紀伊半島の林道なんてやめた方がいい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:29:22 ID:eWzASu1b0
雨が降った直後に行くとガケ崩れに巻き込まれる危険性も高い>紀伊半島
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:44:04 ID:/lvBAcP/O
雨降った翌日に紀伊半島の林道でオレが遭遇したもの
道を塞ぐ倒木イパイ
行きには無かったのに帰りにあったマイカーと同じ大きさの岩
複数の落石と一緒に転がっていた鹿の滑落死体
…こんなのに遭遇してもOKなら大丈夫です
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:47:17 ID:jNegQOVY0
>複数の落石と一緒に転がっていた鹿の滑落死体

喰っちまえ!と一瞬考えたが、腹壊すかな?

何れにしても紀伊半島は素人さんには決して勧めてはならぬ禁断の道という点で一致したようで。
人に質問しながら行動してるうちはとりあえず伊吹山にでも登ってたほうがいいのではないかと。
高いし、よく通行止めになるけどね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:05:56 ID:/lvBAcP/O
>>351
夏場だったせいか既に腐臭してました
喰っていたらエライ目に会っていたかとw
通行止めで思い出したが鈴鹿スカイラインの復旧はいつなるんだろか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:27:41 ID:jNegQOVY0
腐臭は必ずするもんです。
腸には分解酵素もあるし、細菌もいるから、冷蔵しない限りは死後まもなく含窒芳香環を持つ低分子が生成して、腐臭(いわゆる「魚河岸の匂い」)がするようになる。
その段階で肉を取り出せばおそらくまだ食えますよ。ただし、モツは微妙ですがね。(モツはモツを見て判断するしかない。)
一度死んだ鹿とか猪の腹をスパッと開けてみたいですね。
(普段、仕事で人間の腹割いてますんで平気です。むしろ好奇心が勝る。)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:32:46 ID:quN9jFQY0
>>353
オカルト板にでも行って心行くまで説明してください。
そして、この板には二度と帰ってこないで下さいねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:39:05 ID:bnDf7FQr0
言いすぎだろw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:29:58 ID:/lvBAcP/O
>>353
> (普段、仕事で人間の腹割いてますんで
ミイラ職人?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:56:27 ID:ptDynqwE0
昨日ふらっと無計画で大仙環状走りに行ったけど残念ながら良さがわからんかった。
紅葉の時期がよかったのかな、あと蒜山の道の駅激込み駐車場ちっさ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:12:33 ID:b3hTo7Ru0
>>356
普通に考えて医者だろw

さて今週末は竹田城に雲海を見に行って、がいな製麺所のうどんでも食いに行くとしよう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:31:24 ID:/lvBAcP/O
>>358
てっきりミイラ職人かネクロフィリアのカニバリストかと思ったんだが…
>がいな製麺所のうどん
ちょこちょこ名前聞くけど旨いのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:32:28 ID:8uICI7l40
>>359 がいな製麺所のうどん
まあまあですよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:34:46 ID:b3hTo7Ru0
>>359
セルフの方は正直遠出してまで行く価値はないけど本店は田舎っぽい店の雰囲気もいいし
味もチェーン店なんかとは比べ物にならないよ。

普段は丸亀製麺かめんむすによく行ってるけど
そこよりは旨い。これは保障する。
362359:2009/10/13(火) 22:55:55 ID:YBpPpmyS0
>>360>>361
thx、近々そっち方面に行く予定なので序でに行ってみるかな?

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:26:05 ID:s21alVq10
>>344
警察を買いかぶりすぎ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:27:46 ID:oTFoiC6N0
>353
趣味友遊
ttp://smyyou.web.fc2.com/
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:05:36 ID:vYdwGY6O0
>>353は以前シオヤスレで暴れていた神戸ナンバーの銀色のレガシィじゃないの?神戸ナンバーってことは元々神戸の奴だろうし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:54:20 ID:ehk03xaT0
気分転換age
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:24:55 ID:zjBvfUgSO
先週走った南近畿の愚痴。
走るのに気持ち良かった国道309の旧道が、ハイカーの所為でただの駐車場となっていた。

あと、どこの山道もチャリが多くて辛くなったなあ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:08:55 ID:ZVnmZU6S0
今日のアンカーで竹田跡の雲海きれいだったな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:27:19 ID:JSeQm61D0
雲海って何時頃見に行ったら、キレイかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:41:08 ID:1oAfdT3z0
>>368
竹田跡ってどこですか…?

この前大江山行ってきたけど、そんなに派手じゃなかった。
基本朝ですよ。 夜明け前後がいちばん好き。
前日の昼気温が高くて夜明け時に気温が低く、星空が綺麗に見える晴れだったら、
雲海スポットならほぼ確実に出ますね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:44:44 ID:JSeQm61D0
>>370
兵庫の篠山市か京都の福知山市あたりにある城跡です
朝ですか
早起きしないとダメですね・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:17:26 ID:5cfYxxzo0
>>370
竹田城跡だよ。兵庫県朝来市和田山町竹田
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:23:45 ID:1oAfdT3z0
>>371-372
ありがとう。 条件いい日狙って行ってみます。


雲海とか夜明け見るときは深ドラの延長で行ってるよ。
374359:2009/10/16(金) 23:00:00 ID:MNKTyj/J0
>>373
>〜深ドラの延長で行ってるよ。
なるほど深ドラの〆に行くってのもいいかも!!

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:06:05 ID:yY+76X3R0
あっこ熊出るよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:10:20 ID:4SZI6iS70
そんな話に俺様がクマー(ry
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:57:51 ID:a4zsRqQK0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:28:09 ID:6eaYCZTO0
>>377
おーGJ 
雲海としてはそんなに強くないけど幻想的だなぁ
モクモク感満点のスケールでかい雲海ならやっぱ熊野か
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:50:38 ID:sQo76CUy0
曽爾高原行ったがめっちゃ混んでた
まさかこんな山奥で駐車待ちで待たされるとは
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 05:30:30 ID:empFSll40
紅葉とかすすきとかで有名な所はどんなに山奥でも信じられん位車がくるな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 06:02:30 ID:7e6c3yJq0
曽爾高原行きたいけど人多そうだなー。
平日ならまだマシなのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:10:35 ID:Iaj44kc20
>>377-378
雲(霧かも…)の上に城址が浮かんでるように見えるとか…
早朝に行かねばならず、遠方の者には少しツラそう…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:59:22 ID:S5DEx4wc0
竹田城址行ってきたけど残念ながら雲海は出なかった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11707.jpg
温度差大きかったから出ると思ったのになぁ

夜明け前から駐車場結構車多かったよ。 
っていうか立雲峡の山登るのがあんなにハードだとは思わなかった。 
さらに上のほうまで登るとデカイ機材抱えた爺さんがいっぱいいてさらにビックリ。

あと深夜の北近畿豊岡道で飛び出してきたタヌキさん避け切れずに轢いてしまった…(´・ω・`)
動物を轢いたの初めてだ。 めちゃブルーだ…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:25:25 ID:Iaj44kc20
兵庫県内には毎晩のように巨大猪が出没する道もある。
ぱっと見体重100〜150Kgくらいで単独行動のものの他、もう一回り小さい個体が率いる子連れの集団も見かけた。
車がいるのをお構いなしに横断していく上、黒いから照射範囲外だと本当に見えない。
夜間は80キロくらいでぶっ飛んでる車が多いがもし飛ばしていて彼らにぶつかったら車にも相当のダメージが及ぶと思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:20:23 ID:g+WxekBF0
篠山のこんだ薬師温泉の帰り道でシカに出くわした時はビビった。きょとんとこっち見てるだけで避けないんだものな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:28:55 ID:OavnB85f0
>>383
俺は今日藤和峠側から見ました。
道中、結構濃霧だったので期待したけど現地では今一つでしたね。

つか、ググった情報を頼りに行ったけど望遠レンズとかないと話にならんのね。
一人だけ普通のデジカメでかなり場違いで恥ずかしかったw

普通のデジカメ、携帯派は最初から城跡に直行される事をお勧めします。
城跡から降りる際に女の子2人組みに挨拶したら、
とても元気に返事してくれて凄く嬉しかった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:06:03 ID:Iaj44kc20
>>385
以前深夜の県道10号線の路上に鹿の集団がいたので「目の光る四つ目四つ足のとっても怖い動物」をじりじりと鹿に近寄らせてみたことがあるのだがバンパーが接触するまで逃げない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:00:22 ID:S5DEx4wc0
鹿はちょっと山行くとよく遭遇しますね。
京都の鯖街道R367を深夜走るときはひどかった。
でも鹿は目が光るからまだ発見しやすいですね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:48:49 ID:2uxYQsRiO
R173能勢にもシカは多いね。
特に今の季節は要注意だわ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 04:48:50 ID:Mu7mnTL3O
>>384
以前、舞鶴若狭道の西紀SAで
「動物には気を付けましょう」ってポスター見たけど
猪とぶつかった車がえらいことになってた
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:13:57 ID:4LKJSMsC0
動物に注意の看板の絵も地方によっていろいろあるよね。
だいたい見るのは狸か鹿だけど、阿蘇では馬の絵だった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:45:26 ID:U2/wIJvx0
婆さんの絵
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:13:31 ID:u9MlDnQZ0
>>388
動物って、こっち見てりゃ大抵光るんじゃないか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:17:40 ID:5YEDdpgd0
駐車場に車停めて海の写真撮って
帰ろうとしたら車のバンパー下にぬこが座ってた(*´Д`)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:25:59 ID:SXssUlS40
のちの嫁である
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:28:22 ID:++0BDvui0
助手席に座ってたら嫌だな、しかもシートベルトまでしてw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 05:16:23 ID:DSoCoYVlO
そして日産キューブのCMが生まれた
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:46:33 ID:9vWxjvaLO
age
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:54:14 ID:ACR03VcN0
自転車安全“空色”専用レーン 尼崎の県道に設置
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002459279.shtml

尼崎市内の県道に整備された青い自転車専用レーン=尼崎市塚口町6
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/02459280.jpg

青いレーンには自動車(二輪も含む)の進入が許されてないんだよね。
停止している右折車両を避けるときはどうすんの?
交差点や駐車場に入るなどで左折するときはどうすんの??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:28:47 ID:bJNBYXCv0
欧米の街によくある自転車レーンをイメージしてたけど、まぁいいんじゃない。
車道と歩道どっちつかずの自転車にちゃんとした走行帯を作ったのはいいと思う。

>>399
なんでそんな極端な考えになるんだよw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:36:15 ID:jbLnz7H10
R43の夜間における通行帯規制も理解できない。
とくに外側(第一通行帯)の二輪専用レーンだけど、第二通行帯から四輪が左折するときどうするの?
二輪専用レーンを走行しないと左折できないよね。
真ん中のレーン(第二通行帯)からいきなり左折していいの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:58:12 ID:ZgAwcESt0
いいよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:23:01 ID:1ld+VFEX0
R43ってかなりキモイ道路だよな。
四六時中監視されてる道路なんてあそこくらいだろ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:45:28 ID:KMvfneiA0
それより、あの広さで40キロ規制はないやろ。
騒音排ガスで困ってた地元民の気持も判るが・・・
なんとかならんのかいな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:10:09 ID:1ld+VFEX0
だが悪意の信号でさらに排ガス騒音が増幅されてる件
高速に乗らせる為って理由がまたムカつくよな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:52:02 ID:nvLrMw1l0
そもそも夜だけ2輪専用レーンという理由がよく分からないのですが
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:12:46 ID:UKmU+MZy0
R43で甲子園球場近くのラブホ(リッツ)辺りで
いつも警察に切符切られているのを見るんですが、何の違反なんだろ。
スピード?一時停止?携帯?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 05:23:59 ID:T2geClm7O
>>406
騒音対策で、音源(=車)を住宅から遠ざける為の口実じゃない?

深夜のR43は赤信号止めほしいよな
深夜の御堂筋みたいに、一定速度だと次々と青信号、
過剰なスピードだと赤信号に引っ掛かるって出来るだろうに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:04:17 ID://IvnIXr0
むしろ車よりバイクのほうが五月蝿い件について
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:10:05 ID:bRSJL7YQ0
>>409
深夜に走行するバイクと車の比率について ※除・珍走
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:17:49 ID:SxCwHEHA0
>>407 スピード違反の取締です
 甲子園陸橋はほとんど常駐と言っても良いくらいに白バイが居ます
 オッ 早いのが居るのに出て来ないなと思ったら
 前で別の車に切符を切ってるネ
 アノ広さで40制限だもの 右左折で乗って先頭になったら
 絶対要注意! 毎日走ってる私でも何度か付かれたことがあるよ
 奴らはプロ 死角にはいるのは本当に上手いヨ。ご注意あれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:14:17 ID:/IZjLAgS0
>>406
珍走専用レーン
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:07:23 ID:wfS8xtMw0
<天空の城>雲海に浮かぶ竹田城跡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000011-maiall-soci.view-000

俺もヘリで撮影に行きたい!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:59:19 ID:dEGDqk/Z0
天空の城竹田すげー!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:03:18 ID:mWRRHm+j0
その写真はあんまりよくないなぁ
ググるともっといいのがいっぱい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:06:10 ID:8pNDgWj80
先日、中国道で白バイの取締りを見た。いつもやってるのか、特別に
その車をずっとマークしてきたのか、どっちだろ。
危険だから、高速で白バイの取り締まりはあんまりしてないと思うが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:46:49 ID:3zb/IHp/0
>>416
PA・SA等からの合流で左後ろの死角に入り、追尾して点数稼ぎ。
昔からある小遣い稼ぎですよ。
あと、何にもないはずの場所でレー探が鳴ったら速やかに
減速を。カーブの途中とかの見えにくい場所にレーダー置いて
ねずみとりやってます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 06:58:27 ID:b3c8ccDAO
竹田城跡に来てるが雲海すげーよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:59:36 ID:rpFr4xk+0
お〜雲海見れていいね!
お城に登ったの? 向かい側の山?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:20:36 ID:+GQgEaxv0
>>418
いいなあ。自分もいつか見に行こう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:32:31 ID:b3c8ccDAO
>>419>>420
望遠無いから城の方
夜明けから待って日の出から消えるまでその他イパイ撮った
8時位には消えるかと思っていたら9時過ぎまで雲海残っていたw
で今がいなで昼飯中
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:47:42 ID:lOuSUL4P0
>>421
>>362の人?
行く道中は生野銀山なんかもオススメなんだぜ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:07:01 ID:h75tfRdW0
>>421
写真うpppp!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:30:41 ID:b3c8ccDAO
がない旨かった
まさかこんな所で本格的な讃岐うどん食えるとは思わなかった
>>422
そう362です
今日は疲れたので次の機会に行ってみる
でとりあえず携帯でも撮ったのでヘタレですが晒してみる
http://o.pic.to/146e86
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:32:02 ID:h75tfRdW0
>>424
すんげええええええええええええええ!!
まさに雲の海だね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:04:40 ID:uKXAertr0
がいな?

がない?

どっちだw

俺は讃岐人だが、「がいな」が正しいと思うw
絶対間違いない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:44:12 ID:z1Bx2j/g0
>>424
わろすw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:35:48 ID:b3c8ccDAO
>>426
あっ!///
がいなですorz
うpすんのに集中していて間違えたw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:22:39 ID:rpFr4xk+0
>>424
おぉぉ〜こんなにしっかりとした雲海が出るとは。 素晴らしいですね
前回出なかったのでまた行きたいとは思うものの、登るで結構バテたのでちょっと腰が重いw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:38:46 ID:lOuSUL4P0
>>424
くぁ〜羨ましいのぅw
俺が行った時はほとんど出て無かったからなぁ。

がいなも気に入ってもらえたようで良かった。
勧めた手前マズいって言われたら申し訳ないもんなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:57:08 ID:7KJfiarM0
こいつら気持ち悪
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:19:09 ID:IG0sksGA0
雲海は高野山の奥もおすすめ。がけっぷちですれ違えない酷道ドライブ
堪能と一石二鳥。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:45:02 ID:dqW30q3k0
竹田城って車で近くまでいけるの?
ぜひ見に行ってみたいけど、夜中に歩いて山登るのはきつい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:19:26 ID:WNfw/Yw8O
>>433
駐車場までは車で登れ そこから徒歩で10分ちょい歩く
遊歩道ルートで行けば そんなにしんどくない
但し当然のことながら真っ暗闇の濃霧の中での移動
道も狭いしガードレールとか無いが
このスレ住人だと無問題だろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:33:59 ID:HJ4QQhOg0
レインボーロード行ってきたけど曇ってたら別に普通の景色の様な気がした。
ソースカツが有名という敦賀のヨーロッパ軒に行ったけど別に普通だった。
あれ系なら学生向けの定食屋の方がよっぽどうまい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:41:45 ID:Mw4o0eqN0
ヨーロッパ軒なんてただの観光地
あれで1000円弱はぼったくり
福井には500円前後でソースカツ丼たべれるところいっぱいあるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:42:09 ID:r2NQU0rO0
敦賀なら敦賀ラーメンやで
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:17:27 ID:+TLxjpjB0
○○ラーメン、この手のご当地ラーメンは日本全国にあるよなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:21:39 ID:mZQWOf7c0
敦賀の屋台ラーメンなら池田屋ごんちゃん
ソースかつ丼は駅前の中華屋が俺の定番
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:04:46 ID:sgdNt6rQ0
敦賀の屋台ラーメンもそんなに美味しくないよな。
湖西道路じゃないR161沿いにあった琵琶湖ラーメン。
名前から想像するに臭そうなんだけどw、うまいんかな?気になる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:02:48 ID:WNfw/Yw8O
敦賀ラーメンは機会がある度食べ比べしてるが個人的にはあんまし旨く感じない
滋賀でラーメンと言えば個人的には天下ご麺が好き
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:57:13 ID:w9E3dgSW0
滋賀県は関西にしては食い物が美味くない所だと思わんか?
湖西はまだマシ、湖東〜甲賀の方が特にそう思う。
何食っても、何かイマイチな感じがする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:59:25 ID:6G4SK7Db0
食いもんの好き嫌いはみんな違うし、今や全国チェーンやマスコミ情報に
洗脳されてるから難しい面はあるが、滋賀といえば当然淡水魚料理のメッ
カというイメージ。まあ一般受けはしないのかもしれない。

料理じゃないが、近江牛とか近江米は結構いいんじゃないん?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:50:18 ID:nMqiSSEP0
滋賀県湖東といえば来来亭・野洲本店
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 05:32:57 ID:Yoad2DI2O
>>442
それと奈良ね

>>443
米と牛肉は良いね
ただ、滋賀県内で近江牛の店ってあまり聞かない気がする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:28:50 ID:QsvKIYIa0
>432
高野山の奥ってどのあたり?
R371?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:56:02 ID:GEBYEucS0
>>434
ありがとう。
近いうちに行ってみるよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 05:18:49 ID:AKMbYcZGO
昨日所用で山手幹線走ったんだけど、神戸〜西宮の雰囲気良いね

でも芦屋川付近が開通すると交通量増えるんだろうな・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:39:03 ID:f5Yxh6q1O
山手幹線、全通まで何年掛かり?
うちの親父が子供の頃には計画してたらしいので、軽く50年は超えてるなw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:55:41 ID:j27M2h1H0
Car Watch マピオン、地図デザインを改良、「酷道」の狭さも表現
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324803.html

文字の視認性が向上し、道幅が表現されるようになった
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/324/803/map2.jpg

国道25号線名阪国道と、併走する旧道の道幅の違いも一目瞭然
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/324/803/map3.jpg

確かにR25旧道と名阪国道が同じ表記ではダメだよなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:56:02 ID:YQ9GsFnO0
夜中に大阪から福井まで下道で行ったけど
敦賀あたりの8号線はなんか格好いいね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:18:08 ID:rGmoI4MZ0
高架が立派だよね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 05:11:44 ID:BubjELPeO
そろそろ紅葉シーズンだけども
紅葉ドライブでオヌヌメは有りますかね

予習させてくりゃれ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:29:48 ID:k1at2Hc5O
>>453
今は高野山がきれいだ。
週末を避ければ概ね快適。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 14:15:06 ID:wgpTTEiyO
大台ヶ原もギリギリ活けるかと
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 06:21:42 ID:gD5a37qv0
>454
高野山って具体的にはどの辺り?
龍神スカイラインあたりかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:03:55 ID:T/3GGijNO
以前小浜→京都間のルート質問した者です
結局鯖街道→湖西道路→京都
のルートで行きました
道幅は広くて気持ち良かったのですが
流れが速くて譲ってばかりだったので
あまり景色は覚えていません
機会があればまた通ってみたいです
教えてくれた皆さん
有り難うございました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:28:00 ID:JNxMsz9dO
>>456
お寺がいっぱいある辺り
459456:2009/10/30(金) 19:35:06 ID:gD5a37qv0
>458
お寺がいっぱいあるところってことは
高野町の中心部か。
さんくすー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:44:08 ID:MrJy9LQ50
高野龍神スカイラインより高野山中心部の方が紅葉はきれいだよね。
青く澄み渡る空を背景に、赤青黄のもみじ、朱色のお堂の柱がきれい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 11:06:27 ID:KDn5u+VbO
龍神スカイラインはバイクがえげつない速度で走ってるね、
200`くらい出てんるんじゃね?ってスピードで抜かれて一瞬で消えてった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:04:03 ID:eG5ucqNk0
>>461
http://www.youtube.com/watch?v=NTwqnzhJlco&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MuyIidxs460

龍神スカイラインでググると頭のネジが翔んでる奴、多数
ニコ動では違法動画になってるしw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 17:19:08 ID:YbJRBTrl0
>>462
メーター読みほど速度が出ているようには感じないのだが・・・
これ、スピードメーターに誤差が生じてない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:08:06 ID:eckAwjvc0
停止状態からよーいドンで3秒で100km/h出るような化け物ばかり
しかも足回り+タイヤの進化で信じられんぐらいスタビリティも高い
自制しておとなしく乗るのが大変なぐらいの乗り物w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:58:06 ID:FlGaGgIN0
>>462
気が狂っとるとしか思えんな・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:00:15 ID:4MlBKq6e0
今日R309の旧行者還林道に行ってきたんだけど
紅葉はちょうど見頃っぽいね。
対向車多いから離合は大変だけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:54:03 ID:9u4hqCoeO
今の時期、R309に近づくのさえ怖いな。
対向からサンドラが来るんだろ?
そりゃもう…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:13:05 ID:1ocVTFkV0
昨日小処温泉行った。確かに秘境だが想像以上の人が多く入りづらかった。
平日ならすいてるのかな、道中の狭路の離合も対向車が多くめんどくさい。
紅葉もあって雰囲気はいいけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 21:33:39 ID:e/asEh2G0
黒川温泉に行きたいのですが、
ノーマルタイヤで行けるのは何月くらいが
限界ですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:17:14 ID:9fXL0aRG0
13月52日
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 00:33:58 ID:dC7WFDDL0
面白いと思って書いたんか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 06:44:17 ID:qRNOyFps0
アホ相手と思って書いたんだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 17:24:51 ID:owc4Vlnd0
>>469
昨日まで
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 17:44:37 ID:pCSUfLRX0
>>469
限界にチャレンジしたいの?冬タイヤチェーンいるときはHPに書いてるよ。
まあ2月は一番冷えるから無理だろうね。状況によるけど今年まではいけるんじゃないか。
1月は雪あっても気温とか日中とか生野側からとか条件付けたら行けるけど自己責任で。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:52:00 ID:twIQwADt0
黒川温泉、カーナビで三田、篠山方面からルート検索すると
あの429号に案内される。県外初心者ドライバーがかわいそうw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:40:50 ID:7ybF4keV0
兵庫県の怖さを思い知るがいい!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:15:57 ID:NDWlxpA70
奈良と和歌山には負けるがw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:47:48 ID:NWrlBTzE0
R429、宍粟〜朝来なら通ったことあるんだが、どこらへんが酷いの?
噂の黒川温泉付近?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 04:46:19 ID:P5Q0BPvA0
龍神、凍結してないやろか。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:09:25 ID:vG9+tbO8O
>>477
ナビ「この先、国道425号線を通るルートです(・∀・)」
ドラ「ああ、国道なら安心だね(´∀`)」
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:31:08 ID:NAGf7lYG0
>>478

×酷い
○自然豊か
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:04:53 ID:QwS4Dbk40
能勢街道ってまだノーマルタイヤで走れますか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:36:06 ID:eCxc19si0
今朝、夜明け前に茨木〜亀岡〜綾部と走ったけど、凍結とかは無かったな。
雨は降ってたけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:05:23 ID:ruzD0Awy0
最近流行りの竹田城行ってきたよw
その日は快晴でしたが雲海というより城の高さまで曇るような霧でちょっと惜しかった

早朝だったので帰りに朝風呂に入ろうと寄ったのがシルク温泉館
ここは朝6時から営業してるので便利ですな
ちょっと竹田城からは遠かったですが

ついでに寄った砥峰高原のススキもきれいだったし
まずまずの収穫のドライブでした
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:45:58 ID:KGL0Qarm0
1日に行った?
俺、その日に行こうと思って寝坊したから気になるw
竹田城跡の雲海は円山川から発生した霧が正体らしいよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:45:45 ID:hKqV2HUt0
>478
R429で一番酷いのは、福知山との境の榎峠かな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 00:07:34 ID:YmGCqQlU0
>>485
広範囲な雲海とは違って発生源が細い川だけだし、風も吹きやすいし、
標高も低いから発生確率が有名な雲海スポットとしては低いらしい。

地元のおじさんフォトグラファーによると。

R173の山区間が頻繁に凍結するのって1月以降じゃないかな?大阪側は
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:36:37 ID:wJSvL/bv0
>>484
> 最近流行りの竹田城行ってきたよw
> その日は快晴でしたが雲海というより城の高さまで曇るような霧でちょっと惜しかった

む?その中途半端さは、ひょっとして11/1の朝ですか?
どこかですれ違ったかも知れませんね。

>>487
> 広範囲な雲海とは違って発生源が細い川だけだし、風も吹きやすいし、
> 標高も低いから発生確率が有名な雲海スポットとしては低いらしい。

それもやむなし。
雲海を見たければ頻繁に通えということか。

>>486
> R429で一番酷いのは、福知山との境の榎峠かな?

榎峠には離合出来る場所が非常に少ないことが問題。
その点、生野峠は大してひどいとは思いません。
一般に東に行くほど酷いといわれていますが、以西の峠の事情も気になります。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:53:43 ID:EN2q4/3M0
「最近流行りの竹田城」には誰もツッコまないのなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 15:38:00 ID:aNHJ46zY0
今や紅葉を超える秋のブームだからな竹田城の雲海は
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 17:08:54 ID:7d/L05eBO
竹田城で雲海と紅葉を両方楽しめるのはいつからいつまでですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:18:50 ID:LA7vUFvL0
13月52日
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:44:23 ID:YepFNck+0
面白いと思って書いたんか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:51:19 ID:BtEvDPnfO
>>491
あなたが通えるだけ通いつめるのだ!
ええもん見たり撮ったりしようと思ったら自ら動くのが一番
>>492
ええかげんあきたw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:45:35 ID:H80JMF1n0
砥峰高原まで行ったんやけど竹田城はチェックしてへんかったわ。
映画の宣伝しとったで、ノルウェイの森。
496484:2009/11/04(水) 22:49:58 ID:l0XHd+of0
>>485
>>488
私が行ったのは10月31日です。3時起きはキツかったw
写真うp
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257341478486.jpg
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257341551474.jpg
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257341585236.jpg
城跡を降りて一面濃霧の中r63を通ってシルク温泉に向かったんですが
視界数mの中を対向車がフォグランプなしでぶんぶん向かってくるのには参った
地元民は慣れっこなんでしょうなあ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:54:43 ID:YepFNck+0
お〜!
いいじゃん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:00:28 ID:llZwLAsT0
>>496
撮り方( ゚Д゚)ウマー
十分じゅうぶん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:31:01 ID:057YXo/g0
うん綺麗に撮れてる。中国の映画にありそう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:56:40 ID:jJSUBiEB0
>>487
そのおじさんって○田山写真クラブ…の?
>>496
綺麗!遠いところ乙でした。
(慣れてますが流石にフォグランプは点けますね)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:37:14 ID:HbBuvuSh0
流行りの竹田城址(w)前回行ったときは雲海見れなかったので…もう1回深ドラついでに見てきた。
登るのが億劫だったので藤和峠から。 もの凄い写真家の数にビックリ。
http://uproda.2ch-library.com/186531lFA/lib186531.jpg

大阪からR176で北上したけど三田手前からずっと霧が濃くて疲れたよ。
もう晩秋だね。 みんな夜中走るときは気をつけてね。

>>500
そのおじさんの所属までは聞いてないです…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:30:42 ID:jJSUBiEB0
>>501
藤和峠からも綺麗ですね。しかし城址が流行っているとは初耳ですw
地元で流行っているスポットと言えば、先月29日に世界ジオパーク
国内候補地に選定された「山陰海岸国立公園」ですかね。
あちこちで案内板の整備が進められています。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:46:08 ID:lfXC+2ej0
単にコイツが今まで知らんかっただけやろ?
TVで見て有頂天になってるだけかと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:50:21 ID:Yq61VZ/Z0
今流行のってのは「このスレで」って言葉が省略されてることに気付けよ。

>>503みたいな恥ずかしい事言ってたらいい笑いものだw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:26:48 ID:kpKZ22160
今週末、大阪北部で紅葉が綺麗に見れるとこありますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:13:48 ID:J2IG6He40
明日昼から六甲山方面へ行こうと思うんだがお勧め教えて
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:20:10 ID:n6NbKa810
>>506
六甲山にお勧め出来る場所などない…表、裏には綺麗なスポットもあるけどここは全く駐車出来ない(ヘヤピンに駐車したらクラクションの嵐と思われる)し、山上道路はもう手遅れだから、紅葉見たければよそに行ってくれ。
むしろ、三田と篠山の境にある母子が今のお勧め。
紅葉関係なければ、東のガーデンテラス+ホールズオブホールズ、西の牧場+摩耶山+植物園でお茶を濁すか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:51:58 ID:5mGj5W3t0
>>504
お前例のアホだろ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:36:07 ID:dWtDTYyC0
>>505
大阪ってまだ色づき初めじゃないの箕面とか万博公園とか。
兵庫は六甲山他、和歌山は龍神スカイライン、滋賀は比叡山あたりが見ごろっぽい。
大阪奈良京都はこれからだね。でも週末の紅葉はどこも激混みだろうなあ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:27:14 ID:dQ0jwG5p0
四季を通じて風景写真撮ってるけどやっぱり秋の人出の多さはダントツだね。
狭い山道走るのが一番怖い季節でもあるので気をつけて〜

逆に新緑の季節は驚くほど人少ないのに
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:30:43 ID:BDCC+g41O
箕面の見頃はまだまだ先、二週間後がいいかも
明日は六甲の植物園で紅葉見てくるぜ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:52:45 ID:hJTM7V+h0
六甲周辺にて煽るアホな赤fitがいたんで
後ろに回りベタ付け追走してみたらタダのヘタクソだった。
カスは山に来ないでほしいもんだ。

六甲のライダーって目茶苦茶速いけど
マナー良いのが多いよな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:23:04 ID:kWkGvgyd0
自分は現行アウディRS6アヴァントに乗っている。
意外に取り回しがよいのでアウディA6シリーズはお勧め。
RS6は金の無駄…半値でも阪神間のしょぼい交通事情で互角のスーチャー付き3.0TSFIがむしろ羨ましい。

>>512
> 六甲周辺にて煽るアホな赤fitがいたんで
> 後ろに回りベタ付け追走してみたらタダのヘタクソだった。
> カスは山に来ないでほしいもんだ。

フィットに乗ってるヤツって行動パターンが一緒だね。
トヨタやホンダのコンパクトは乗ってるヤツの頭と腕も悪いけど(車の)脚はもっとダメ。
山陰の高速で煽ってきた神戸ナンバーを一旦先行させたところ速くもないくせに加速、すぐ先のカーブで重大(死亡?)事故起こしてやがった。
ウィンドシールドに蜘蛛の巣張ってたからあれはシートベルト非装着だな。
もちろん、絡んでない奴を助ける義務はないから嘲笑いながら素通り。

> 六甲のライダーって目茶苦茶速いけど
> マナー良いのが多いよな。

そのせいか、一見さんの悪行がやたら目立つ。
芦有宝殿インターを出たところでなにわ民ライダーがピタ付けしてきたが当方慎重に走りたいのでおとなしく先行させた。
ところがこれが遅いこと限りなし。
降りヘヤピンでクラクラとよたつく姿が笑えて仕方なかったw
これまたその2つか3つ先のヘヤピンでバイクは対向車に激突、本人は路外放出。
ここでも平等原則を適用、救護義務がない相手は一切助けないでナチュラルに素通り。

阪神間山手の住民として一言。
なにわとか浜手の貧乏人ども、そんな「身体障害車」で調子に乗ったらアカン。
粋がりたいなら、その前にせめてドイツ製の相棒を買いなさい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:46:04 ID:eeM+wyVg0
なにこれコピペ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:47:43 ID:tv7zXsY80
昨日、龍神スカイラインに行ってきました
10時台はまだ車もバイクも少なくてのんびり走れた
散った木も多かったけど南側の紅葉がきれいだった
R311近くの福定の大銀杏はまだ青かった
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:40:22 ID:oBgBR/Mo0
俺も今日行ってきたよ龍神スカイライン。日の出ないうちに行って10時ごろ退散で気持ちよく走れた。
日曜に走ったのは初めてだけど帰りにはスポ車やオールドカーいろいろ走ってておもしろかった。
紅葉は頂上は散ってたけど中間はきれいで高野山の寺も見ごろだった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:29:35 ID:RpDuW5Er0
今の時期はどこもツーリングとか外車、スポ系のオーナーズミーティングみたいなの多いね。

今日はとあるダム湖畔を走ってたら犬を放し飼いしてる飼い主がいて
通り過ぎる際に車に纏わり付いて轢きそうになった。
上手く避けるから大丈夫と言って最後まで捕まえてくれなかったけど
こっちの身にもなってくれよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:26:23 ID:uePZwTik0
2年ほど前の今頃に龍神スカイラインを走った時
たまたまクラシックカーのイベント(ヴェトロモンターニャ)を見たけど
龍神で実業団の駅伝大会にも出くわして厄介だった
今年の駅伝は来週の日曜らしいから要注意
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:37:57 ID:6oikj7r40
写真に誘われて竹田城行ってきたけど、雲海にはならず朝日もちゃんと出ず...
福知山と篠山によって帰ってきた。
お城マニアというわけではありません。

竹田城夜明け前
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686679407.jpg
夜明け
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686700501.jpg
夜明け後
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686723345.jpg
雲海にはならず
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686752141.jpg
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686780533.jpg
遠阪峠を越え、R429に入る
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686874735.jpg
榎峠
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686917454.jpg
福知山城
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686946548.jpg
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257686968439.jpg
篠山城
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257687001524.jpg
篠山城内にある神社の紅葉
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257687043892.jpg
篠山の夕日
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257687080516.jpg
別スレ用に取ったけど、丹波辺りはすごく雰囲気よく感じる
http://img.wazamono.jp/drive/src/1257687104548.jpg
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:09:23 ID:lCQw4GwF0
青垣峠は行ったことあるけど、榎峠はじめて見た。
ここ暫く妙に暖かいから竹田城址の雲海は無理やね。
もうちょい寒くなってから再挑戦よろしくw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:10:31 ID:O7tiBQ3n0
R429は相変わらずだなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:25:04 ID:Wg5MeRBfO
東大阪市の布施駅から西宮駅まで下道で何分くらいかかるだろうか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:54:11 ID:89Qefk32O
一時間
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:13:05 ID:smhxPdYmO
>>522
平日昼間なら1時間半以上掛かってもおかしくない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:02:08 ID:oEPUEt7A0
素直に電車で行きなさい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:18:36 ID:7Z8Wdv7LO
阪神なんば線も出来たしなあ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:37:19 ID:VIMHohMT0
ドライブスレで電車でいけとかアホか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 15:49:52 ID:KhjvZJCb0
時間気にするぐらいなら電車で行けって言うのは普通じゃないのか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:55:24 ID:ugoasz8+0
うn
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:58:17 ID:wbxLmvFEO
駅から駅までて尋ねてるしね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 05:15:23 ID:FkeCsUOYO
だいたいドライブ情報じゃないしな
ナビタイムとかで調べなさい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:33:26 ID:mJ1hfSUI0
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.24764233928794&lon=134.7180617871776&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.273766019775&hlon=134.81215367942&layout=&ei=utf-8&p=
地図見てたら川が無いダムが2つある。
調べてみたら鉱山の鉱滓ダム。
今度見に行ってみようと思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:44:25 ID:ZtZFuXcn0
お前の日記かと小一時かn(ry
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:54:10 ID:pDurT3ePO
Googleマップで始点終点設定してルート検索
カーナビなんか最初からいらんかったんや!







渋滞?そんなの都市伝説だ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 19:57:41 ID:y3A2C2EM0
ダムには不思議な魅力があるよなw
恐怖に対する好奇心だろうか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:48:42 ID:VVJvN14oO
ダムカード集めてる?
近場だと一庫ダムでも配ってるみたい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:12:16 ID:RVpTxN6RO
ダム板に逝け
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:19:32 ID:y3A2C2EM0
西の人喰、滝畑、東の丸山ってな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:38:16 ID:Iv8jbnAG0
ダムも良いけど、付け替えられた道とか付随の道も萌える

廃線跡の路盤を再利用したとかも良い
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:28:17 ID:TDs1vGeh0
天ヶ瀬ダムって、立ち入り禁止?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:13:48 ID:ZI2gAn7D0
>>539
> 廃線跡の路盤を再利用したとかも良い
福井r207の旧北陸本線なんかはいいな。

>>540
飛び降りの多発で夜間は立ち入り禁止みたいだね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:17:04 ID:ZI2gAn7D0
五新線跡もいいなぁ。
一回でいいから車で走ってみたい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 02:58:31 ID:vZT/9AUuO
>>542
JRバスに就職するんだw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:20:33 ID:8qOunXhMO
奈良交通じゃなかったけ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:52:00 ID:K4Ee91MW0
奈良県でもパークアンドライドやってるみたいだけど、
奈良公園前のR169って通行不可?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:35:21 ID:G4n8t4xCO
龍神ドライブウェイは凍結や雪の心配はいつから必要なのでしょうか?
547540:2009/11/16(月) 23:07:33 ID:Dr1/1Xmb0
>>541
>夜間は立ち入り禁止みたいだね。
ってことは、昼間は入れるのか。
レスありがとー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:58:05 ID:R1iWuoNy0
>>547>>546に対するレスに見えてワロタ
# 冬場の龍スカは夜間通行止め

んで本題だが、二年前の11/20頃にごまさんスカイタワー付近の路肩で残雪を見てビビった
関西で11月に雪が見れるとは思わんかったもんな。
今日の雨は南岸低気圧によるものだから高野山はひょっとしたら雪かも?
明朝凍結の可能性もある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:45:39 ID:KjPhU6LV0
雨で流星見れない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:41:26 ID:Cx4kGOI30
>>545
普通に通れますよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:15:16 ID:7xiVwWDpO
>>542
五新線って正式に言うと未成線だっけ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:45:17 ID:k4foqVz/0
堺市出発で和歌山方面のおすすめコースはありますか?
海辺を走って、海をバックに車の記念撮影出来るような所があれば教えてくれませんか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:07:28 ID:uTfodEghO
>>551
五新線→路線名
未成線→カテゴリー>>552
和歌山のどこまでが知らんがR42をひた走れば何カ所かある個人的オヌヌメは橋杭岩前と煙樹ヶ浜
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:44:14 ID:2x0F7rra0
>>544
JRバスから奈良交通に移管された報道があったなとHPで調べたら
西吉野温泉行きだけが使ってるらしい
ttp://jikoku.narakotsu.co.jp/jikoku_pdf/Bsmap.exe?1494+1063+3238+gojo.gif+2+hanrei.gif+309+136

車板の趣旨からちょいとはずれるが八木-新宮の特急バスをこの道を走らせれば
もうすこし観光客が増えそうなキガス。

ただし専用道の路面は酷いもんだぞ、R168のほうが快適に走れる
離合できる幅など無いから勝手に乗り入れてバスと鉢合わせしたらこっちが全面的に悪いし。
555544:2009/11/18(水) 17:52:46 ID:uTfodEghO
>>554
> 西吉野温泉行きだけが使ってるらしい
以前そこ行こうと調べたら五新線ルートを奈良交通が走ってるとオイラも知った
>勝手に乗り入れてバスと鉢合わせしたらこっちが全面的に悪いし。
チャリダーが結構走ってるらしい
ここだけの話でないが人の趣味なんでとやかく云うのもなんだが マナーというか周りの状況考えて走ってほしいとオモフ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:22:03 ID:l02QK2EdO
age
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:57:51 ID:rS38hRUs0
>>550
アリガトゥース
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:40:36 ID:/OT3IQ/DO
宝塚トソネル渋滞


合流は
一車空けたまま合流に近付けよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:42:02 ID:fD04CBt00
3連休は、京都東米原間は混みますか?
560552:2009/11/19(木) 01:48:18 ID:VgcKnvNkP
>>553
ありがとうございますっ!
橋杭岩は随分前に行ったことがありました。壮大な所ですよね〜
マグロ丼食べたなあ

煙樹ヶ浜は知らなくて、さっき調べてみました。
すごい良さげな感じなので今度の休みに行ってきます!w
ありがとう。当日は晴れるといいなあ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:16:11 ID:x2PLVilo0

                          /^`''-..,
                          //  /`〉゙'., 
                         //  / / ;;::|
                        //  / / ;;:::/
                       ヤ,\/ / ;;::/  ミ
            乗せてやんよ!   ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
               ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            ,,..-''"(´・ω・`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
   ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  マジックテープ式!?
 ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i    lヽ,,lヽ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ ∪ノ   (    )
 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´    と   i
  ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´               しーJ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:12:31 ID:yGXkH5+q0
わろw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:20:52 ID:LPdm89/jO
名神高速吹田から京都南に行ったらETCレーン混みまくりワロタw
渋滞横目に現金払い余裕ですwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:30:55 ID:dblRS6kj0
有人レーンでETCカード手渡しすりゃいいのにな
入り口さえ無線通行なら割り引き適用なのに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:08:11 ID:PHwG22AH0
京都南の第1出口はいつも凄いことになってるね。
有人ブースでもETC清算できるって意外と知られてないのかな?
あそこ、そういう看板も立ってたような
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:15:43 ID:p5lLB2Vw0
京都なんだけど、明日は何処に行ったら混んでないかな?
琵琶湖一周なら大丈夫かな。

あとは紅葉を見に亀岡近辺とか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:36:03 ID:w5MQddB90
週末の京都東ICも渋滞がすごい。
さすがに本線までは溢れてないけど、なかなかR1に入れない・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:40:03 ID:aff0hFLr0
>>566
とりあえず紅葉の無いところがいいと思われ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:50:18 ID:mdNvkKyz0
右京区、西京区の9号は普段から混んでるのに今の時期はさらに混むんだろうね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:15:10 ID:rIYLtN6o0
むしろ162号線・高雄あたりは地獄
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:03:27 ID:ryiJQzEo0
そうか今日から3連休だったな
比叡山のライトアップ見に行こうと思ってたけどやめておこう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:13:38 ID:5KVITcEG0
>>568
もれもそう思って熊野方面に行ってきたwどこも杉林ばかりw
阪和道〜R311〜R168〜R42〜勝浦でマグロ丼〜R42〜R309〜R169〜R370〜R369〜針IC
阪和道の渋滞を避けて早朝に出たら快適快適
帰り道のR169下北山村で通行止めになってて焦ったけど迂回路があって助かった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:02:03 ID:F9cKybVb0
兵庫県道6号養父宍粟線はイイ!山崎ICからR29を北上すると直進r6、左折R29の分岐がある。
そこから先、1.5車線、時々2車線のワインディングがR9・R312分岐まで続く。
騙されたと思って通ってみるといい。
昨日の午後に通ったが富士野峠付近は秋の錦を着た名も知らぬ山々が本当に綺麗だった。
昨日はミストでじめじめ濡れるのがいやなので車外には出なかったが車を停めて山を見詰められる場所も随所にある。
時間があれば明延鉱山跡を見てくるのもいいと思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:39:42 ID:i8GbtHeB0
糞蟲日記乙w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:05:42 ID:1vyIENc60
>>573
d、明朝から香住にカニ食いに行くから走ってみるよ
いつもは、中国道→舞鶴道→北近畿豊岡道で和田山だったんで、変わったルートを探してたとこだ
ワインディング胆嚢してくるよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:26:05 ID:yQOshr2RO
北播丹波濃霧注意報発生中
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:34:27 ID:VgJiYkfo0
山手幹線灘署前の交差点で派手に事故ってる馬鹿がおったよw
にしてもヤジウマの数すごいね!見てるしか出来ないくせにw
まあ神戸人にとっては他人の不幸こそまさに蜜の味だからなw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:56:48 ID:VgJiYkfo0
てか、警察署、消防署の前で事故ってんじゃねえよw

ある事故を思い出した。
1993年10月24日朝5時45分頃、高槻市内のR171、消防署の前(桃園町?)で起きた危険運転致死傷事故(事件)。
俺はまったり京都に向かっていた。
ハイゼットバン、アルト、俺のコロナの順に左車線を団子になって進行していた。正直、車間はかなり詰まっていた。
(たぶん、ハイゼットがかなり遅く、後の二車にも全くヤル気がなかったのだろう。)

そこへ不吉な方向(神戸方面)に向かう飲酒運転×暴走運転(明白)のGX71GTがオーバーステア気味に突っ込んできてハイゼットと衝突。
ハイゼットはくるくるとコマみたいに綺麗に回っていた。アルトと俺は接触せず停止。
ハイゼットはガソリンダダ漏れw
GX71GTの馬鹿、煙草吸ってるしエンジンかけっぱなしw

こりゃヤバイと思ったら、電話しなくても30秒後に救急車、消防車(作業車)がのこのこ出てきた。
GX71GTの馬鹿、すっげー叱られてたw

で、しずしずと処理が始まったが、フロントの潰れたハイゼットを引っぱってオッサンの挟まった足を外す作業が淡々と続く。
オッサンは最初唸ってたけど、ぴたりと静かになった。
ハイゼットからオッサンの摘出完了した頃には、外傷ほとんどない(脚からも明らかな出血はない)のにもう死んでるの。

今考えると、あれはクラッシュシンドロームだったんだね。
その1年3ヶ月後、不吉な都市(神戸)でも同じ原因で多数死亡w

GX71GTの馬鹿は数年臭い飯を食ったんだろうね。今だったら10年くらいいくな!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:21:34 ID:sII4l2D40
昔話はもういいから
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:32:34 ID:7MixuvxS0
ほんとカスだよな
>>578おまいも氏んでよし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:26:09 ID:15QVgSs/0
質問させてください。

松原発で湾岸長島まで、西名阪→名阪国道を通るルートで行こうかと思っています。
3時間も見ておけば大丈夫でしょうか?
目的はドライブではなくて、長島スパーランドとなばなの里です。
このスレの方のように運転に自信あるわけではありません。
ほとんどサンデードライバーで、ひとつ以上の県をまたぐドライブはしたことありません。

名阪国道は針まで運転したことがありますが、私の軽自動車ではパワー不足を感じました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:00:43 ID:pJMWKVVP0
兵庫の御津の七曲(国道250)に道の駅が出来つつある。
海側に階段もあるが船着場?
完成したらもう一回いく予定。

その近くの世界の梅なんとかがある山の頂上にある中華風の喫茶店。
入ってみたかったがナイトスクープ臭がしたので止めといた。
多分公営なんだろうが4:30分で閉園なんて平日はほぼ開店休業だな。




583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:57:24 ID:XO2aPMpD0
>>581
東名阪道亀山付近の渋滞を考慮しても2時間半もあれば十分
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:22:29 ID:15QVgSs/0
>>583
レスありがとうございました。
名阪国道ではトラックやほかの車のジャマをしないように気をつけて走ります!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:52:10 ID:l8DYkTH70
大阪にもっと道の駅を作って、一桁国道沿いじゃない自然の多いとこで。
r6沿いとか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:25:03 ID:b8BqWt3X0
大阪に作っても風情がないからいらんなぁ・・・
道の駅に風情が必要かは別としてw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:32:50 ID:fwHBip4w0
逆に中心部からそんなに遠くないところにほしいよ。
南港あたりなら土地もあるし、そこそこの距離なのでふらっとドライブするのによさそうだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:34:08 ID:MMwsxNm20
>>585>>587
コンビニやら大型量販店やらその他イロイロ充実しているから…
>>584
運転に自身無いのでしたらキープレフト守ってね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:33:10 ID:mdBJS+S0O
>>584
無難に近鉄で行けば?
行きは良くても帰りは…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:07:08 ID:15QVgSs/0
>>588
もちろんキープレフトですよw

>>589
帰りって渋滞のことでしょうか?それは私も気になっています。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:19:02 ID:tZB7ZMX8O
>>590
いや、渋滞よりも体力的にどうかな?
遊び疲れて居眠りでもしたらとか考えないの?
行楽帰りの事故って結構多い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:09:31 ID:dzRvMMbR0
>>582
間もなく開業とか

まったく残念で仕方がない…
お気に入りの快走路なのに幼虫載せたミニバンどもで混雑するのがすごく厭だわ
1台でも多く幼虫ごと事故って死ぬことを祈りたい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:36:24 ID:0ZFUyRtn0
>>592
人を呪わば穴二つ〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 06:39:52 ID:k+mp+sAj0
いっぺんsh(ry
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 11:49:01 ID:gpoPtL3D0
そんな花束だらけの道は通りたくないぜ。
速度を出す二輪四輪さえ増えないでくれたら十分。

あそこらへんの牡蠣は今年は高いらしい。
知人が買うのを諦めて帰ってきた。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:54:38 ID:UzQ80ND/0
祝ってやる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:52:32 ID:ygL5+GdP0
>>590
>キープレフト
名阪国道でも走行車線キープしてねという意味
下手に追越車線をフラフラと走っていると…
>>595
牡蠣か…そろそろ (・)(・)鍋のシーズンか…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:07:20 ID:IkUsyR2s0
(・)(・)鍋?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:37:07 ID:CmM4TzlY0
牡蠣はやっぱり夏場の岩牡蠣が旨いな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:37:45 ID:KA+1JMoD0
明日、日帰りで小旅行したいのですが、行き先が決まりません。
三田市発ですが、どこかお勧めはありますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:38:20 ID:c+hDbzOJ0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:41:19 ID:c+hDbzOJ0
> 三田市発ですが、どこかお勧めはありますか?
> 表六甲

近すぎwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:06:52 ID:t8gb4T5tO
英語で最後にRがつく月が牡蠣の旨い時期らしい

>>600
カニ食いに竹野、城崎で温泉コース
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:18:02 ID:y1pwV5V/0
兵庫の平福に鹿コロッケ食いに行ってくる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:18:35 ID:AY9RJlGl0
鹿コロ
606601:2009/11/29(日) 20:49:30 ID:T3qCHi3S0
>>603
> カニ食いに竹野、城崎で温泉コース

この時刻には灘区に戻りたかったから、温泉には入らなかったけど(入ったらたぶん寝てしまう)県道11号線は堪能した。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 05:34:56 ID:I+HOl3DzO
丹後や山陰の方へカニ食べに行くときって、
結局どの店入って良いかわからん。

いつもドライブしながら幹線道路沿いの店見るけど、結局スルーしちゃうな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 06:10:44 ID:OjVWdvub0
本やネットの紹介ページは胡散臭いしな。
安いもんじゃないし、3キロです4キロですといっても、ほとんど殻だし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:20:30 ID:tihQAFFYO
本当に旨い店は地元の漁師かタクシーの運転手に聞いた方が手っ取り早いよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:22:28 ID:ikr+8cDq0
今度城崎に行くんだけど、何かオススメな店ってあります?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:01:09 ID:j5ELgx9z0
城崎はロシア産
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:02:59 ID:ItoZo354O
城崎温泉は無視して円山川温泉。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:31:50 ID:2DchdWJL0
>>612
お主、通だなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:40:37 ID:7msFugpG0
とりあえず円山川温泉は行くことにした。
電車で行くからアクセス悪いけどバスがあるみたいだし。

あと食べ物って何かあります?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:48:01 ID:zFM2omER0
今の時期だとカニしかないだろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:21:12 ID:ba4YGQhaO
ボタン鍋も思い出してあげて!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:31:08 ID:dsR3r1MD0
カウスも
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:42:51 ID:6HmJOGTK0
寒ブリのしゃぶしゃぶとか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:15:20 ID:t1Rij+my0
岡山ブルーライン、いいね。
2号線は大型が多いし取締もやってるが、こっちは180Km/hで走れる。
岡山県内の混雑区間を半分くらい一瞬でぶっ飛ばせるよ!
けど、一箇所だけオービスがあったから飛ばすなら気を付けて。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:16:46 ID:t1Rij+my0
軽と大衆車は来るな。
ブルーに限らず万一俺の前走ったら煽りまくって事故らせてやっからなwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:26:30 ID:t1Rij+my0
>>614
> 電車で行くからアクセス悪いけどバスがあるみたいだし。

電車で行くヘタレはドライブ情報スレから出て行け!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:31:05 ID:t1Rij+my0
まだ釣れてねえな。
ノリが悪い奴は死ね!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:55:18 ID:pXFtvy1J0
w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:09:27 ID:BETzQUnY0
天気情報で雨雪判別を見るのが楽しい季節になってきたなぁ
今は代車生活なので降っても雪道ドライブには出かけられないが…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:20:43 ID:t1Rij+my0
>>624
> 天気情報で雨雪判別を見るのが楽しい季節になってきたなぁ
> 今は代車生活なので降っても雪道ドライブには出かけられないが…

おい、ブルーライン180km/h走行について何かコメントは?
意地が悪いと出世しないぞ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:21:51 ID:t1Rij+my0
おい、まさか岡山は関西じゃないっていうんじゃないだろうな?
そういう差別主義者には制裁が下るぞ。
差別は悪いこと、人権侵害だって市長も言ってるし間違いないと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:53:15 ID:4aKYRzQ30
そーだそーだ
で、岡山ってドコでしたっけ?長崎県の左下あたり?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:02:47 ID:t1Rij+my0

おいどんにはその長崎県がわからんよ…

長崎県と佐賀県と熊本県はどこまでがそうなのか全然わからん。
どんだけ入り組んでるんだ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:20:27 ID:zXbvPCGq0
会話に出てくる岡山と和歌山の聞き分けが難しい。
ずっと岡山出身だと思ってた人が、実は和歌山出身だったり・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:36:22 ID:t1Rij+my0
なるほど。

岡山出身者と和歌山出身者はキャラも似てるしな。
陽気に見えるがすぐキレるとこがそっくり。
大阪、兵庫(日本一の犯罪府と日本一の犯罪県だ)に次いで犯罪者比率の多い県という感じがする。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:08:43 ID:x4HLA9gU0
広島なめんな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 08:00:56 ID:mKDB3hyWO
>>630
それを言ったら東京は日本一の犯罪都、北海道は日本一の犯罪道にならないか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:01:10 ID:P2y/d0wt0
雪景色のなかカニかボタン鍋を食いたいな
年が明けてから黒川温泉のボタン鍋を食べにドライブに出かけるかな
カニは1人だと食べに行きづらい…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 10:17:03 ID:j1CbIqnx0
みんな金あるんだな。
俺はパンと缶飲料で済ませて車中泊だよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:22:31 ID:Ajk0dmVu0
これからの時期車内泊は辛いなぁ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:14:26 ID:lpiCtb+W0
カニの良さが分からない。おいしいと感じたことない。めんどくさいし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:28:32 ID:c9h6i2WDO
和歌山でクエ鍋もオススメですよ!よ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:43:07 ID:P2y/d0wt0
車中泊はコンパクトに乗るようになってする機会が減ったなぁ
車中泊は寒いほうが好きだ
暑いのはどうにもならないが寒いのは対策すれば結構快適に 

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 02:52:15 ID:PI4CMWE/0
>>636
>カニの良さが分からない
メスのかに味噌食べた?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 05:20:08 ID:ABUz2pXAO
セコガニのうまさは通のみぞ知る。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 07:25:24 ID:Y4Hu+UW60
アメリカザリガニしか食った事ねぇんだろw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:30:21 ID:vRVj331R0
カニが有名な県に住んでるけど、食卓に出てくるのはセイコガニばっか
それでも十ニ分美味しい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:56:03 ID:ddc7GIHa0
1匹300〜500円くらいだから手ごろだよな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:53:59 ID:pPoLFYEK0
今日午後の行程♪

R176→兵r37→兵r68→(道の駅いながわP)→兵r12→兵大r601(爆)→R173→兵京r702(笑)→京r453(爆)→(るり渓Pでターン)→R372→r77→r306→丹南篠山口IC

兵京r702で京都府に入った途端ワラタ
京都府道=凶屠腐道で間違いない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:55:52 ID:pPoLFYEK0
↑「爆」は狭隘度が爆笑モノという意味。1.0車線路肩なし片側崖が延々1Km以上続くとかだから初心者は決して走るべからず。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:05:35 ID:1zbWMsVvO
年内に納車なんで、慣らしがてら日帰りドライブを計画してるんだけど、これからの季節でオススメのドライブコースってどこかな?

出来たら子供も楽しめる所が良いんだけど。

少し車体が大きめ&不慣れなんで広めの道が良いです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:18:36 ID:pPoLFYEK0
>>646
京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山、兵庫の何れ発かで推奨コースは異なる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:21:06 ID:1zbWMsVvO
京都府南部発です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:42:20 ID:pPoLFYEK0
おー。こりゃ実にマニアックな地域ですな!
渋滞を避けるには京都市、大阪市に向かうのとは逆方向、すなわち三重or滋賀東部方面に抜けるのがよさそう。

比較的近場でいいのなら、青山高原はどうかな?
以前行ったけど、そんなに道は狭くない。
今時風車はもう珍しくないけど、あれほど迫力がある風車は他にはないので一見の価値ありだと思う。
ローター径80mの風車を間近で見られる場所はなかなかない。


もう少し遠方なら伊勢志摩。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:45:39 ID:pPoLFYEK0
↑ゴメン、冬なの忘れてた。そこは凍結してる可能性あるから乗り慣れてない車には勧められない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:48:25 ID:NrEOJ+CBO
>>648
城崎水族館、白浜アドベンチャーワールド、海遊館
夜までOKなら長島スパーランド+なばなの里かUSJ
ドライブメインなら琵琶湖北上して三方五湖か淡路島で渦潮見学
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:05:55 ID:pPoLFYEK0
淡路島はお勧め。
京都方面からだと渋滞が心配だが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:32:30 ID:1zbWMsVvO
沢山のレスありがとうございます。

>>649
そうなんです。渋滞多発地帯で…。
青山高原は以前から気になってました。
春になったら行ってみようかな。

>>651
城崎・白浜・海遊館は最近行ったんです。
スパーランドは行った事ないので良いかも!!
三方五湖も良いですね。温泉やご飯も美味しいのがありますね。

>>>652
淡路島も良いですねー。
夏にしか行った事が無いんだけど、冬にお勧めの場所はありますか?
四国方面は行った事無いんだけど、日帰りはきついかな?

朝早くでるつもりなので渋滞は考慮して頂かなくても大丈夫です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:10:22 ID:pPoLFYEK0
>四国方面は行った事無いんだけど、日帰りはきついかな?
>朝早くでるつもりなので渋滞は考慮して頂かなくても大丈夫です。

通行料金は本四公団が別計算になって1000円(明石海峡大橋、淡路島縦断、大鳴門橋)かかるが、SAPAは混雑しても本線は渋滞するわけでもなくさほどきつくないと思う(平日は左記区間の通行料金は極めて高額)。
朝早く出る(といってもせいぜい8時くらいか?)、高速道路1000円制度を利用するという前提を元にコースを考えると四国、特に徳島は完全に射程内。

1. (名神道ほか・中国道・山陽道・神淡鳴道)→鳴門IC→R11→R55→日和佐うみがめ博物館→南阿波サンライン→モラスコむぎ→R55→R11→鳴門IC→(神淡鳴道・山陽道・中国道・名神道ほか)
自らが先週走ったコースそのまま。これだと京都着は暗くなってから(18時〜20時頃)。うずしおとの両立は無理?

2. (〃)→鳴門北IC→鳴門公園→観潮船→鳴門スカイライン→鳴門北IC→淡路島南IC→大鳴門橋記念館・うずしおetc→(南あわじ市丸山海釣り公園は捨てがたいが道が狭い)→淡路島南IC→(〃)
うずしおに絞ったコース。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:15:51 ID:pPoLFYEK0
来年の大河ドラマwww

3. (名神道ほか・中国道・山陽道・瀬戸中央道・高松道・高知道・無料専用道終点)→須崎中央IC→R56→四万十川市中村(四万十川河口を堪能?)→R321足摺サニーライン→足摺岬・竜串→R321足摺サニーライン→宿毛市→R56(無料専用道)→中村→往路と逆順
自らが先々週走ったコースそのまま。
実はこれでも日帰りは可能。
足摺サニーラインはかつての出光のCMで道路自体が聖地認定されていたが実に素晴らしい。

4. (名神道ほか・中国道・山陽道・瀬戸中央道or神淡鳴道・高松道・高知道)→伊野IC→R33→R194→西条市→R196→今治IC→しなまみ海道→福山西IC(山陽道・中国道・名神道ほか)
昨日自らが走ったコースそのまま。
R194はもう道路そのものが聖地。川沿いの道で非常駐車帯が多く、見たい景色があればそこからゆっくり観られるのがマル。マニアックすぎるかな?
新車なら寒風山隧道ではなく無料で日本一長い(新)寒風山トンネルをおとなしく走った方がよいと思う。
ちなみに、今治小松自動車道小松北料金所がETC非対応なので注意。
R194終点からR11西進→R196→今治ICか、同終点からR11東進→いよ西条ICから松山道に入り西進、今治小松自動車道終点で降りてR196→今治→しまなみ海道→福山西ICで山陽道(この指定を守ればNEXCO西日本区間内休日の通算1000円ルールが採用される)

5.  (名神道ほか・中国道・山陽道・神淡鳴道)→鳴門IC→R11→R55→南阿波サンライン→R55→室戸岬→R55→R32→南国IC→(高知道・高松道・山陽道・中国道・名神道ほか)
先月自らが走ったコースの前半そのまま。朝6時に出発した日であり、うみがめは開館時間9時より前だったからスキップ。モラスコも後で行くつもりで落とした。(で、後で行き直したのが3.)
その後R33全トレース、松山からR317でしまなみ海道を経由する大技を出しながらちゃんと22時頃に日帰り出来てるので、南国ICから抜けるなら京都朝8時発でも日帰りは十分可能と考える。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:17:24 ID:1zbWMsVvO
>>654
丁寧にありがとうございます。
1のコースは魅力的ですねー。
翌日が休みの日に行ってみようかな。
徳島で名物の食べ物って何があるのかな?
うどんは香川ですよね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:20 ID:pPoLFYEK0
>>655
(で、後で行き直したのが3.)

行き直したのは1.でした。
余裕ありまくりだけど、子連れなら勉強にもなるし1.がいいと思う。もしくは2.
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:47 ID:1zbWMsVvO
>>654
書き忘れ…org

釣り好きなんで海釣り公園も魅力的ですね。
子供がいるから5月頃に行こうかな?

ありがとうございました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:24:31 ID:pPoLFYEK0
>>656
> 徳島で名物の食べ物って何があるのかな?

海亀のスープwww

嘘です。
そういえば、徳島名物の食べ物って聞かないなあ…調べても香川の「うどん」に相当するモノなし。

ちなみに、高知(3.)では魚系はともかくゆういんぐ四万十の地豚を用いた豚肉メニューが非常によかった。
復路でも往路と同じ場所であえて食べたくらいよかった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:48:53 ID:VBDwVCna0
>>656
徳島ラーメンとでこまわしくらいしか思いつかん。
後、土柱で食べたたらいうどんが名物だったような・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:28:54 ID:EfBLehlWO
>>659
亀(°□°;)
地豚かなりうまそうやなー。
四万十も気になってるんです。

>>660
徳島ラーメンがあったねー!!
ラーメン好きなんでお昼ご飯は確定かもw
みんなほんまに親切にありがとう。
泣いちゃいます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:06:03 ID:CMj2uMUc0
福井ナンバーは平気で当て逃げしますのでご注意を。
ありゃ文化程度が低いとしか言いようがないでしょう。
皆さんも福井ナンバーを見たら気を付けましょう。

昨日、福井ナンバーのトラックが駐車場内で当て逃げするのを見ました。
当てられたトヨタアイシスはリアからサイドまでパネル剥がされてズタズタの状態。
端から見ていても酷いので警察に連絡しようとしたところアイシスの運転手が現れて飛びかかっっていったので傍観。
その人はトラックのドアノブを掴んでいたのだが、こともあろうに彼を引きずってことさらに発進させようとしてた。

場所は篠山市173号池田方面と372号亀岡方面のY字路にあるローソン。
傍観していないでナンバーと会社名写真にとってネットに晒せばよかったな。

ちなみに10年くらい前にも多摩で当て逃げするのを見ました。
チャリンコ引っ掛けて倒してケガさせてたからひき逃げかな?

2回も見かけたらもうこう結論するしかないでしょう。
福井ナンバーは当て逃げ、ひき逃げするのが当然の文化なんですよ。

皆さん各自で気を付けることをお勧めします。
福井ナンバーの隣に停める時はナンバーや会社名を必ずチェック!
そいつは必ず当て逃げしますよ!
逃げられないように福井ナンバーの車のホイールナットを全て外してしまうくらいの慎重ささえ必要かも知れません。

今回の犯行の場所関西ですからね?本当に気を付けましょう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:45:09 ID:WxLGwmFP0
そのローソン深ドラでよく寄るわ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:37:47 ID:eJrKFLnQO
「徳島 ご当地グルメ」でググると幸せになれるかもよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:04:40 ID:RXShDsnD0
四国のことは四国スレで聞いたらええやん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:06:17 ID:CMj2uMUc0
あのローソンの駐車場はレイアウトからして若干危険だと思いますね。入口の熊の彫り物はカワイイけど…
自分は停める場所を決めています。

それにしても逃げようとしたことがどうしても許せない。
トラックの情報を覚えてる範囲で晒します。

福井○×× × 56-△□ だったと思う。×は記憶なし、○は1?(4かも知れない)、△は1?(違うかも知れない)、□は7か9?(違うかも知れない)
分類は2桁かも知れない。
車種はキャンターの無蓋車(エルフかも知れない;どっちかの顔だが、どっちか忘れた)
キャン;http://www.ms-plus.net/images_item/24000/24227.jpg
エルフ;http://www.carsensor.net/CSphoto/bkkn/U/000000/50/UF0000003150L.JPG

会社の名前は忘れたけど、電気工事会社のトラック。
運転者は一見鉄腕アトムのお茶の水博士に似てる。

皆さん警戒を。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:58:28 ID:LnU1dYil0
なにわナンバーの福井在住の俺がきましたよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:10:32 ID:CMj2uMUc0
なにわも十分要警戒なんだけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:14:19 ID:brx6A3BRO
詳しい皆さんに
お聞きしたいのですが…

今週か来週の土日に
阪神間から日帰りで
城崎温泉か丹後方面に
マイカーでカニを食べに行きたい
と思うのですが…

この時期は冬タイヤや
チェーンなしで出かけても
大丈夫なんでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:44:31 ID:CMj2uMUc0
週末の度に北近畿に遊びに行っている私の印象では、今のところは大丈夫。

丹後半島のR178は狭隘な区間もあり要注意。
道自体は大したこと無いけど、走ってる奴に馬鹿が多いからよく離合困難になる。
日本最悪当て逃げ犯の集団=福井ナンバーのキチガイもいるんじゃないか?www

城崎方面を選んだ場合、竹野周辺のr11を強くお勧め。
舞若道春日、北近畿豊岡道和田山IC経由、R9を西進して香美町村岡の和田交差点まで、r4をトレースして香住、そこからr11を東進して竹野or城崎で蟹を食し、城崎の外湯を楽しみ、R312経由で和田山IC(から高速道は往路と逆順)ってのは如何?

r11沿いの風景は素晴らしく、特に竹野周辺は白眉。観光化があまり進んでいない印象もある。r4の矢田川沿いもr11ほどではないけど美しい。
(日和山海岸は観光化しすぎて糞…)

もちろん、来週までに何が起こるかはわからないので状況次第で。
Yahooやtenki.jpで降雪、さらに最低気温が氷点下になっているようなら、スタッドレス、チェーンを履くか、四国方面に目的地を変えるか何れかで対応すること。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:47:24 ID:CMj2uMUc0
>R9を西進して香美町村岡の和田交差点まで、r4をトレースして香住、

鋭角右折になるので、手前の入江トンネル東を右折する方を勧めます。
自分はホイールベース短いコンパクトなのでスイスイ曲がれますが、大きな車だとあの鋭角はちょいとキツイかも知れない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:50:50 ID:jbGgvxV00
なんか福井の人間に私怨がある輩が暴れてるみたいだけど一度福井に行ってから吼えろってカンジw
夜のコンビニにエンジンかけっ放し&ドア開放でも全く取られる気がしないのは福井くらいだな
おっと人が居ないとか車がボロイとかくだらないツッコミは不要だぞ
なんならエンジン切ってドア閉めてくれるくらいやさしい人たちばっかりだからな
特によそ者にはやさしいからな初めて入ったガソリンスタンドで負けてもらった事あるか?
まぁ亀人はよそ者には排他的だからしょうがないか、二度と亀岡には住みたくないわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:55:09 ID:CMj2uMUc0
>>672

だったら当て逃げしても許すような優しすぎる風土に問題があるんだわ。
何れにしても要注意ってことじゃねえか。

亀岡に限らず京都府の住民が最悪なのはみんな知ってるよ。
福知山とか舞鶴のまちBBSにも遊びに行ってたけど話の内容最悪だし。
京都府って頭に付けられたのが変節の原因だな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:57:14 ID:CMj2uMUc0
>まぁ亀人はよそ者には排他的だからしょうがないか、二度と亀岡には住みたくないわ

おい、誰が亀人だ?俺は西宮市民だ。謝れ!
あんな田舎の山猿と一緒にするな。謝れ!
























とか書いてみたい気分。マジレス乙。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:09:57 ID:eJrKFLnQO
>>669
積雪なさそうだけど、万が一に備えてゴム製のチェーンは用意しといた方がいいぞ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:51:05 ID:CMj2uMUc0
福井県の当て逃げ犯の詳細が判明した。
デジカメにみーんな写ってたわwwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:30:13 ID:MQ43u9DJ0
舞鶴の道の駅のとれとれセンター?で写真を撮ってたら
中の人に勝手に撮るなとか言われたことある。
いろんな道の駅で写真撮ったことあるけど
そんなこと言われたの初めてだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:33:33 ID:e+jCEQk80
>>669
来週末は雪降るよ
チェーンは持ってかないと遭難する
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 05:18:39 ID:VL8WX8ncO
チェーンで思い出したけど、
オートソックって実際どうなんだろう

関西圏なら非常用に良いかなと思うんだけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:53:41 ID:TWWzk1S80
>>677
> 舞鶴の道の駅のとれとれセンター?で写真を撮ってたら
> 中の人に勝手に撮るなとか言われたことある。
> いろんな道の駅で写真撮ったことあるけど
> そんなこと言われたの初めてだ。

俺は何も言われなかったけど?

それ「中の人」じゃなくて福井ナンバー=当て逃げ犯だろ?
いつも当て逃げしてるから車とか顔を撮られるのを恐れてびくついてるんだわ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:01:10 ID:TmgwA3eu0
>>677
怒られたって、道の駅に併設の物産販売所の方だろ?

同業他社の調査に警戒してんじゃないかね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:20:14 ID:ehO3Rn4i0
あほか。よっぽど>>677が不審な行動だったからだろ。
携帯で蟹画像送っても何も言われんよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:20:14 ID:DgIlaltDO
舞鶴のとれとれ市場はボッタクリ価格だからなw
色々な物産店を見てきた俺だが中央卸売市場が攻守ともに最強と悟った
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:11:24 ID:3fcOCCuD0
とれとれセンターはCM出てる面々を探すのが楽しい
みんな相当に年とってしまってるw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:23:59 ID:EXbswJlD0
>>677
地元の人間なら誰もより付かないワケあり施設w
というか、舞鶴のワケありは本当に危険なので注意してね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:35:06 ID:/fPEBMdZ0
マンギョンボン号か
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:09:26 ID:U6beVslO0
>>669
チェーンは用心のために積んでいったほうがいい。
100均でゴム手袋と皮手袋もかっていってくれ。
防水防寒用手袋がないと取り付け作業がとてもつらい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:48:21 ID:uab3K6Y3O
669です

レスくださった方々
有難うございます


チェーン持参が
ベターなんですね


めったに雪道走らないので…

チェーン買うか
もう少し考えてみます


有難うございました
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:31:35 ID:EQguPqbmO
今度舞鶴行こうと思っていたんだが、周辺にオススメの温泉ってあります?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:09:36 ID:7A418L2Z0
天橋立がすぐそばにあるやん・・と思ったが、温泉と違うんか。

自分なら城崎のようなメジャーなとこじゃなくて、日本海沿いのマイナーなところをさがして行きたい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:43:26 ID:meISO6YL0
先日あての無いドライブしてたら
R480の父鬼からr228の槇尾山口付近にでる新道に出会った。
2車線の快走路でトンネルも有るので、最初はR480のバイパスかと思ったけど違ったみたいだ

ナビにもネットの地図にも載ってなかったけど、何の道だったんだろうか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:56:35 ID:yBwDWGwz0
自分も温泉は人が少なく雰囲気のいいところを選ぶ。そして泉質や景色がよければなおいい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:21:44 ID:Hgjku0oZ0
まだもう少し先の話なんだが、来月の中頃に三重の鳥羽まで出かける予定があるんだ
あの地域って積雪あるのかな?もしあるなら早めに装備購入しておかないとと思って…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:44:07 ID:Jpi3xjLRO
>>689
舞鶴に温泉あるよ
ただしスーパー銭湯だけど!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:46:28 ID:ox/nUOth0
>>693
> まだもう少し先の話なんだが、来月の中頃に三重の鳥羽まで出かける予定があるんだ
> あの地域って積雪あるのかな?もしあるなら早めに装備購入しておかないとと思って…

1月中旬でも鳥羽での降雪、積雪は希だけど、チェーンくらいは持っていた方が安心だ。

紀伊半島〜滋賀岐阜の山間部を通行するなら絶対に必要。
冬季閉鎖してる区間も多いからどうせ通れないか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:43:34 ID:0wBtTYJZ0
チェーンなしで鳥羽へ行くルート
(大阪発として)和歌山-(阪和道)-南紀田辺-串本-新宮-尾鷲-紀勢大内山-(紀勢道、伊勢道)-伊勢-鳥羽
これならまず不要
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:22:49 ID:3C7VNqlp0
>>696
何時間かかるんだ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:57:48 ID:Hgjku0oZ0
>>695
そっか、稀なんだ。サンクス。
ルート的には吹田から名神・新名神・伊勢道を経由し、終点から下道のルート。
今のうちからチェーン物色しておくよ。
>>696
ハードすぎるwが、ありがとう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:01:00 ID:6wQvxeXd0
>>697
概算で、和歌山-(阪和道)-南紀田辺(2h)-串本(2h)-新宮-尾鷲(3h)-紀勢大内山-(紀勢道、伊勢道)-伊勢-鳥羽(2h)
計9hくらいじゃね〜日帰りじゃなければOKな距離と行程かと…見所多い上オフシーズンだから結構イイ鴨
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:13:12 ID:6wQvxeXd0
連投スマソ
>>690
天橋立付近は良泉な温泉あるなり…丹後半島は温泉まぁまぁあるね
>>694
光の湯か!ふじつの湯が飯付きプランでないと入湯出来なくなったから、舞鶴付近だとそこしか無いワナ
あとは、福井の大飯付近に行くかだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:54:22 ID:NsLprI/+0
関西で泉質のいい温泉ってどこですかね
景色のいい温泉なら思い浮かぶんですが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:04:06 ID:gg2E6UnsO
大阪市東部在住なんですか、道の駅で車中泊しようと考えてます。晩10時頃に出発して日付が変わるぐらいまでに到着したいんですが、いい道の駅ありますか? 自分が思うに、針しか浮かびません
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:05:33 ID:iJQrL7po0
大阪市内から手軽に行けてカーセックスしててもみつからない場所ってありますかね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:36:24 ID:lu224PUi0
針は夜中でも騒がしそう。針ICを降りて大宇陀はお勧め(珍しくきちんとした飲食
店があってまあまあ遅くまで開いてる)だが、夜中の状況がやはり分からない。周囲
に住宅多し。

静かそうだが、大塔・御杖は少し遠いかな。もう寒いから走り屋業も少ないとは思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 04:44:18 ID:7zfxZoSG0
ただ寝るだけで静かな場所なら、「ちはやあさかさか」とか良いんじゃない。
ほんとに何もないけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:41:56 ID:VJUnu2Ys0
>>704
焼きぽっくりがいないと静かで平和ですよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:06:46 ID:Nc383UILO
今時分に車中泊なんてしてたら、排ガスや練炭自殺と間違われるぞw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:06:20 ID:1kNyFkzl0
>>703
> 大阪市内から手軽に行けてカーセックスしててもみつからない場所ってありますかね?

箕面茨木高槻の山間部の府道沿いには山ほどあるじゃないか…但し摂津峡みたいな「有名どころ」はあえて勧めない。
国道423号線、府道46号線、府道6号線沿いが穴場かと。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:37:26 ID:4Z7WCLGU0
>>698
チェーンなしで鳥羽へ行くルート
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/A10002.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:18:52 ID:ORQjH7UyO
>>707
高速のSAとかには沢山いるけどね>>車中泊
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:30:16 ID:4Z7WCLGU0
>>710
高速のSAとか道の駅とかで車中泊するのと、
青木ヶ原の車止めで車中泊するので同じ状況に見えるとも思えんし
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:49:58 ID:bpbPXzvd0
>>701
個人的な意見だが
十津川・勝浦・川湯・白浜・有馬の近く・宝塚・武田尾・久美浜・夕日ヶ浦・湯村・七釜・マキノ白谷・湯の花かな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:52:04 ID:1kNyFkzl0
車中泊スレに行け。

てか、青木ヶ原の話は東京でやれ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1260418184842.jpg
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:12:34 ID:cXBWbW54O
ま、車中泊するにしてもアイドリングはアカン。
環境のためにもあらぬ疑いをかけられないためにも。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:37:44 ID:1kNyFkzl0
箱とエンジンが両方大きな車種で夜通しエアコンONでアイドリングすると燃料タンクが空になるとか。
      ↑アルファード?エルグランド?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:59:52 ID:cA5RbKRt0
>>701
スプリングスひよしもオヌヌメ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:23:53 ID:uAGgGz9L0
車中泊ってある程度止まってないと不安だよね。
深ドラで道の駅けっこう行くけど、舞鶴とか亀岡なんかけっこう車中泊多そう。
あどがわや羽曳野なんかもいい。
逆にいながわとかR427とかは少ない。R427は夜中でも音楽なってるから寝れないか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:33:39 ID:WCQkxz810
>>708ありがとうございmかした。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:17:40 ID:eDVgKOT30
過疎
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:47:32 ID:Iq/FG4A50
test
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 05:01:37 ID:6k1YByJr0
針テラスはけっこう車のオフ会なんかがあるが、そんなにうるさくなくてちゃんと寝れた。
御杖、曽爾の奥は前は古い道でぐねぐねしてたが、トンネルやらの新しい道が出来て快走できるようになった。


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:03:22 ID:qN5f6IdK0
車のオフ会やってる時間帯と、寝る時間帯違わなくね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:00:46 ID:GUqExTkR0
関西という範疇からは少し外れるが道の駅で居心地が良いのは
香川の滝宮だな。
なんか知らんが異様に居心地が良いw
724嘘つき:2009/12/13(日) 19:11:59 ID:D7e1K1ZL0
京都にふれあい広場って道の駅ある。
名前の通りほのぼのとしたいい所です。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:30:01 ID:OR3TjMuY0
>>722
あそこでは午前4.5時から集まり始めて、混んでくる前の6.7時出発というのが多い。
エンジンはかけてるが、最近の人らはマフラーを純正から変えない人も多くてあまりうるさくないし、変えてる人は気を使って外れに止めるようにしてるみたい。(例外もいるが)
今の時期は暖房なしだとつらいから、アイドリング止めろとはいえない。
スポーツ車の集まりも多いので純正でもけっこう音がでかいけどね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:29:01 ID:eO+9t42k0
国道313号線旧道犬挟峠の三朝(鳥取県)側は萌える。
再度山ドライブウェーと西六甲ドライブウェーを平均したような感じ?

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1260721328.jpg

あ、関西じゃない?
でも、自分には鳥取県、岡山県(および四国)は大阪周辺の交通渋滞を通らず行けるので、交通渋滞を越えなければ到達出来ない奈良県や和歌山県よりも身近なのだ。
ちなみに丹波丹後但馬方面に行くことが一番多い。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:42:28 ID:eO+9t42k0
夕暮れの国道482号に紛れ込み、蒜山高原周辺をうろうろ
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1260722034.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1260722069.jpg

倉吉に「大陸」なるとんかつ屋があったので何も考えずに入ったら思わぬヒット…
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1260722100.jpg

愛媛の豚は美味しいと以前から憧れていたのに愛媛で喰わずに鳥取で喰う奴www
しかし鳥取と倉吉にしか店がない…神戸に出店しる。
東名海老名SAに激美味いメロンパンを売る「ぽるとがる」というメロンパン専門のパン屋があるが、そこの本店も鳥取らしい…神戸に出店しる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 02:29:37 ID:KQmNWxh5O
>>727
こんな時間に見てはいけないものを見てしまった…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 06:45:19 ID:p0vgoLtn0
うわ〜なんて糞ブログ化・・・・迷惑千万とはこのことだ。
またこんなのを褒め称えるようなアホレスが付くんだろうなー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 08:58:08 ID:IX0zz3FT0
ったく低学歴ワープアはイヤだねえ
偏差値65以下は全員殺処分という法律を作らないとな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:00:26 ID:IX0zz3FT0
阪神大震災でもっと死ねば良かったのにね。
せめて10000人は死んで欲しかった。
もう一度大地震が来るからその時は50000人くらい死ぬといいなあ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:02:05 ID:IX0zz3FT0
都賀川や千種川の水害も死者数1桁じゃな。
次回は3桁くらい頑張ってくれよ兵庫の川達。
兵庫の馬鹿は全員死ねばいい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:15:36 ID:IX0zz3FT0
潰し屋さん達が車のオフ情報を見て潰しに行ってくれると有り難いな。

オフ会会場のアスファルトが真っ赤でごろごろ肉片が転がってる景色を想像して射精した。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 09:22:48 ID:IX0zz3FT0
兵庫県庁に通報した。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:47:12 ID:6y+YIcRzO
夜の光のルネッサンス会場付近で追突事故多発糞ワロタw
余所見運転する奴多すぎ。誘引灯に惹かれる蛾かよww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:59:54 ID:qNwSzT//0
あれは座り込みPTのわき見事故なのだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:43:48 ID:WOUbNMu60
>>736
PT?

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:01:23 ID:w4NAH+sVO
バンティーじゃね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:11:14 ID:aC06kezx0
和歌山までドライブしてその帰りに
美味しいミカンを買って帰りたいんだが
オススメの場所があったら教えれ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:34:27 ID:+AAPw1k70
道の駅万葉の里か道沿いにある販売所で買うけど
そんなにハズレに当たったことはないな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:07:02 ID:cag1DyEu0
俺は「産直市場よってって」のいなり店によく行くなー、
梅買うのもここだ。

http://yottette.jp/
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:59:50 ID:myeXXkt40
我が大阪でも土曜は雪が降るようだ
今週末は雪見風呂に出かけよう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:05:30 ID:QX2bDcMf0
そーか。先週タイヤ替えておいてよかったな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:54:31 ID:JIYdSixXO
大阪でも雪用タイヤに替える人はいるんですね。
今のタイヤがそろそろヤバいので交換したいけど、夏用にするか冬用にするか悩んでいます…

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:29:23 ID:fckOvVYb0
雪降るって積るほどは降らんだろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:40:06 ID:y+ASWN8L0
何十年以上か前は、大阪でも毎年何回か雪が積もってたからなあ。
最近は本当に積雪までいくことは少ない。適当に寒くならんと気味
悪い。

しかし今も郊外ニュータウンなんかはときどき積もる。そんなときくら
いマイカー通勤遠慮すればいいのに、あっちこっちで立ち往生・事故。
アホや。

何年か前有馬かどっか、雪で立ち往生したらしい車が放置してあった。
あのへんなら雪は珍しないやろ。
邪魔で、溝に落とすか電柱にぶつけておきたくなったわ。
残った泥だらけのきちゃない雪たっぷりふりかけておいてもええな。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:54:20 ID:mLZA2Syj0
大阪だけどいままで一度もスタッドレスは履いたことない。
北方面はキッパリ諦めるしかない。 R173の一庫から先に行けないのは辛いけど。
748嘘つき:2009/12/17(木) 01:55:12 ID:tCZTHtRL0
ここは関西スレだが、皆標準語。

関西弁使う奴は頭の悪そうな奴の書き込みばかり。

なぜなのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:16:18 ID:xplhUpEIO
昨日、名神の広域情報は木之本ー今庄チェーン必須案内でてたね。

今晩、京都市内から舞鶴行くんだが舐めてたら痛いめにあうかな!?
750嘘つき:2009/12/17(木) 10:43:35 ID:tCZTHtRL0
>>749
昨日のレスする前に舞鶴から帰ってきたよ。俺。12時過ぎに市内到着。
昨日の10時の時点では全く雪無し。拍子抜け。

今日でも9号〜27号使えば問題ない。173は危険かも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:23:36 ID:VWfiXD0A0
今日から週末は雪の予報だし、夜出発なら凍結の恐れもある。
帰ってくる時の事もあるし、スタッドレスかチェーン無ければ電車等の公共交通機関を使った方が無難。
752嘘つき:2009/12/17(木) 11:45:14 ID:tCZTHtRL0
ちなみに俺はスタッドレス装着済みです。
今日も明日も明後日も舞鶴行って帰ってきます。日曜は休み。

気をつけなきゃならないのは西舞鶴〜東舞鶴間の28号のトンネル付近くらいかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:10:31 ID:mXjNvOlb0
>>746
あの辺はほんま時期が来たらスタッドレスに交換する人多いんやけどね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:56:15 ID:9K6ORYCH0
川西北部や三田以北なら12月上旬にはスタッドレスを準備しておいた方がいい。
さらに兵庫県北部だと遅くても12月20日以降には雪が降るらしい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:26:45 ID:VGFUoi9b0
六甲は降った。
積もってはいないけど。
756嘘つき:2009/12/18(金) 09:38:32 ID:xOm2bB7o0
昨日も舞鶴は雪など皆無で星空がきれいでした♪
益々タイヤ減る一方です。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:33:15 ID:Ip2TyeHDO
今朝のニュースで高島市が真っ白だったけど
どの辺りまで積もったんだろう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:16:33 ID:LiEQWhKL0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:36:31 ID:YZgXvQGC0
竜神スカイラインはチェーン規制始ってる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:13:11 ID:svHvfgvn0
R161使ってマキノか敦賀あたりまでスノータイヤなしでいけますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:20:43 ID:jD6mRvMF0
>>759
15日から規制。ライブカメラ見ると雪景色。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:33:36 ID:yijnUZP40
今日道の駅美山へチーズ買いに行ってきた。
結構周りには雪があったな。道路も日陰には雪が残ってた。
763嘘つき:2009/12/20(日) 00:14:17 ID:9hv8/7Em0
>>760
国境で引き返す羽目になると思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:01:47 ID:xJ2l5W0Z0
>>763
県境だろ
765嘘つき:2009/12/20(日) 10:16:59 ID:9hv8/7Em0
>>764
161を通行してみ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:49:52 ID:rN6BsFBmO
>>764
どこだよ、そこwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:59:21 ID:ZgQF3iIC0
通った事無い奴にはわからんだろうなあ・・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:59:45 ID:N2CDX7lK0
融雪設備のおかげで雪でも国境は走りやすいな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:59:06 ID:5YLM6le70
ふと、161号ではなく、16+1号の「国境」を思い出した。
一回入ってみたかった「国境」
営業時間が短いぞ「国境」

https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_602/georgeozma/DSCF1265.JPG
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:07:03 ID:UnfT9tj90
16+1号って神奈川?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:22:08 ID:5YLM6le70
古代には「越の国」という「大和王権」と一線を画する政治文化の中心地があったから「国境」という呼び名はしっくりくる。
旧国の境であるのはもちろんだが、本当に国家と国家の境だったこともあり得る「国境」だ*1。また東山道と北陸道の境でもある。


かつて環日本海地区には強大な王権がいくつも並び立っていた。
今でこそ「裏日本」などという非常に侮蔑的な表現をされている日本海側の地域だが、古代には日本海側こそ大陸とのインターフェイス、玄関口だった。
これら王権の中でも最も強力だったのが「出雲」と「越の国」。
「出雲」は強力な国家だったが、大和朝廷に逆らい、屈服した。
一方、「越の国」は大和朝廷を乗っ取った。
実は両者は戦争もしており、出雲風土記、出雲神話の中にもそれを見て取れる記述がある。
(出雲は記録、手がかりが残ってる点では今も最強。)
両者の間に「丹の国」というのもあった…北近畿と重なる旧丹後、丹波、但馬三国もかつては一つの国家だった時期がある。

で、何が言いたいかというと、国道176号線や国道423号線の摂丹境も「国境」なのに目立たなさすぎてなんか悲しい…ってこと。
畿内と山陰道の境でもあるのに…

(註*1:実際に国家権力の及ぶ範囲が旧国の境=県境と一致しているとは限らないから位置がそこかどうかは微妙)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:27:59 ID:5YLM6le70
>>770
> 16+1号って神奈川?

うんにゃ、国道17号という意味。
161と関連づけるための無理矢理なこじつけ。

首都圏から苗場スキー場への経路*2にあたり、スキーシーズン以外は夜間営業していなくて20時に閉めていた。
今の時期はスキーシーズンなので24時まで営業してるかと思う。

註*2:Naebaは三国峠直近なので、越後湯沢ICではなく月夜野ICで降りるのが近道。そうすることで関越トンネル分の料金を節約することも出来る。但しユーミンが三国峠を越えてるかどうかは知らないしテルメ国境にも入らないだろう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:55:13 ID:iwWHFqLTO
国境食堂?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:22:43 ID:NJsUc8Co0
このスレで国境食堂を見るとは。
家から10分だぜ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:47:55 ID:l9MY1wB20
>>774
ご近所さん乙
入ったことはないけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:51:08 ID:5/rsQYep0
>>763
とりあえず新疋田までいけたら良いんですが・・・
あのへんは山道なので凍結してたり雪積もってたりしてそうですよね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:42:51 ID:wDM/DTnP0
>>776
今日の夕方、R161でマキノから国境を越えて敦賀までは
除雪されてたから、ノーマルタイヤでも来れたけど
こんな馬鹿げた事せず、素直にスタッドレス履かせた方が賢明だと思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:46:48 ID:xPUwQnvJ0
この時期の豪雪地帯を夏タイヤで走るやつは見つけ次第射殺してよし!
http://www.news.janjan.jp/media/0803/0803112487/img/photo148838.jpg
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:51:08 ID:xPUwQnvJ0
>>776-777は射殺決定!

どうでもいいが北近畿の方に「試写」という看板があるのだが、これが「試射」に見えて仕方がない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:54:59 ID:xPUwQnvJ0
スタッドレスさえ履いていたら…

http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/2004121303438.jpg
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:51:48 ID:rhJzZLxa0
23日朝来の方へ行ってついでにシルク温泉にも行く予定なんですが
積雪状況どうですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:33:32 ID:NVKG4CX60
>>781
数年前だがちょうど同じ時期に積雪してて、見事に側溝にハマってる観光バスを見た。
国道の雪は融けてるけど、山の陰や日陰の凍結、わき道の積雪が怖いな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:13:55 ID:DtiIEJuF0
>>778>>780
グロ注意
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:23:12 ID:aMdw0ajf0
こんな程度、耐性ついてグロと思えなくなった。
純真な頃に戻りたい・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:37:13 ID:pmD05azf0
シネバイイノニ
誰ガ悲シムノ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:28:28 ID:rhoLJhAh0
>>773-774
奈良ドリームランドに行くときに右手に見たことがあるぞ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:35:09 ID:7c8GtH0B0
>>782
ありがとうございます。
夜間出発予定なんで気をつけます
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:42:17 ID:DscJgl56O
ささり峠もう通行止め?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:07:37 ID:1WDDq6FLO
六甲山の無料区間って凍結防止剤撒いていますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:36:19 ID:jGJZDsfk0
>>786
そこの“あんかけおこげ炒飯”お気に入り
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:12:34 ID:AmRCycKd0
>>789
Yes!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:54:31 ID:JG972HVvO
塩化カルシウムage
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:56:57 ID:fyxlW88b0
道も乾いていて周りには雪のゆもなかったのに、橋の上でいきなりスリップしたことあるぞ。地熱が届かんし
下を寒風が吹きぬけるからやな。まさに凍結注意やわ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:13:48 ID:QYLXW83q0
能勢から篠山あたりまで消防車いっぱい見かけた
サイレンはなってなかった見回りか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:27:54 ID:zL+D4EJc0
R169南下して上北山行こうかと思ったけど
寒波が来そうだし、ループ橋は凍結しそうだな…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:08:41 ID:RRNJ3SXZ0
>>794
今日は全国どこでもそうなんだよ。
ある事情でな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 03:26:53 ID:RD7S/hSK0
>>794
> 能勢から篠山あたりまで消防車いっぱい見かけた
> サイレンはなってなかった見回りか

鳥取から宍粟あたりでも同様。
鳴らしてるのは鐘だけだが盛大に赤色灯を回してるのでうっかり停止して道を譲りそうになった。


…で、今日は夕方出発で鳥取の「大陸」に美味いとんかつを食べに行った(そのチェーン店は鳥取市と倉吉市にしか店舗がない)。

おいしいとんかつ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1262024230613.jpg
かわいい弁天さま
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1262024282979.jpg

マジで美味かった…

で、戸倉峠を制限速度で攻めてご帰還したのだが、道の駅ごとにおかしなものを発見。

わかさ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1262023929649.jpg
はが
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1262024023902.jpg
やまざき(註:しそう(宍粟)市)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1262024153963.jpg
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 08:08:27 ID:kHA+EL6x0
おまえ食堂に入る時にもカメラ持ってって料理とか店内撮るの?
マジきもいから一回死んだら?
俺の店でこれやったら出入り禁止にするわ。

死ねよ阿呆。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:51:32 ID:9vev/35W0
>>798
おまえブログってモン見た事ないだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:51:09 ID:CAxn5dgk0
いや、むしろブロガーが嫌いで、ブロガー的な行動が気に障ったんだろ。
>>797は店とか他の客に迷惑かけてなさそうだし(一見して営業妨害、肖像権の侵害にはなっていない)まあいいんじゃないの?
とんかつ大好きだからそんなにうまいんならそのうち砂丘見がてら食べに行こうかな。
http://mothertairiku.com/tenpo/tonkatsutenpo.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:15:14 ID:l5p6Kril0
>>798
ちょっと店晒せや
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:05:50 ID:qOsiiF9W0
>798
お前の店行かないように注意するから
店名と場所を晒してくれ。
あと看板か何かで“店内撮影禁止”って出しとけよw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:40:34 ID:hjg7S99m0
1月2日と3日は嵐山渋滞しますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 11:09:48 ID:s9SOvKwD0
三が日寺や神社があるとこは初詣客で混む
明日から寒波第二弾来るからノーマルじゃ山はこわいな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 11:13:30 ID:yK0I9s+A0
嵐山が山だってw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 13:35:16 ID:RjID8aQj0
ヤマダ電機も混みそうだなw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:13:16 ID:8JxH4dSD0
今夜は今年のドライブ納めに行こうかな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:10:18 ID:NGjldSGW0
明日の夜ってホテルどこも満室ですかね?
京都か大阪で予約できるラブホってないですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:51:47 ID:1SawWepq0
ラブホって予約するもんなのか?
六甲北なら空いてるぞwww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:27:49 ID:bdjefmyc0
ググったらすぐ出るんだからそれぐらい自分で調べたら早いんじゃないか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:29:48 ID:j0VsP+ix0
卒業したばっかでウブなんだろw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:46:54 ID:rcppZUZw0
やりたくなった時がその場でやり時
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:07:12 ID:SMJEMuZt0
>808
ラブホに予約?・・・・・係員だけど、あまり聞かねえな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:43:27 ID:SieNYVfK0
ラブホなんぞに予約する位なら、ちゃんとしたホテルの方が安いと思うぞ
ウェスティンとかヒルトンでも、素泊まりなら大概安い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:47:32 ID:/iU+FYJW0
南港はもっと安いよw
816 【大吉】 【132円】 :2010/01/01(金) 11:31:35 ID:c1Mjvjbq0
おりゃ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:29:56 ID:+Gf46/xn0
保守
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 12:02:24 ID:smsVnO8R0
皆様、あけましておめでとうございます

今から道の駅加美までドライブに行こうと思うのですが
ノーマルタイヤで大丈夫でしょうか?

どなたかご存じの方教えてください
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 16:49:52 ID:rGiB3//n0
最近はまた暖かいから大丈夫だと思うが…12/31〜1/1ははっきり言って大丈夫じゃなかった。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1262287278823.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1262677739602.jpg
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 09:29:15 ID:k8Y9pqsh0
遅レスでゴメン
 3日に黒川温泉まで行きましたが 廻りはウッスラ雪景色
 青垣峠も道に雪は無し 廻りも軽く積もってる程度 
 道の駅加美付近は廻りにも雪は皆無でしたが
 この時期は一日で様変わりするよね。
 これからはスタッドレスは無いと厳しいのでは。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 11:03:22 ID:6DM86uzC0
青垣峠には生野峠という名前もあるが、聞いたところでは反対側の住民が峠の向こう側の町の名前で呼んでいた名称だという。
このように峠の一方地域の地名を採用する命名はよくあり、その中でもこのパターンは結構あるようだ。
なお、播州峠(丹波国 vs 播磨国)、遠阪峠(但馬国朝来郡柴村 vs 丹波国氷上郡遠阪村)には別名はないようだ。

青垣峠/生野峠は最近の自治体名をとることからわかるように新しい峠だろう。
線形からしても、これは新しく拓かれたルートだと思う。

確か青垣(生野)峠の最狭部は2.8mという表示がある(実は、榎峠は3m)。
最狭部2.8m区間での離合の際には道路ではない場所をバリバリ走ることになる。
やはり酷道の一種だろう。
しかし榎峠は離合帯もほとんど無い上片側は岩壁、反対側は崖だからそれすら許されない真の酷道。
あの縮れ毛みたいな道路をバックで戻るのはマジで鬱になると思う。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:06:07 ID:FooEXoCp0
過疎
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:29:43 ID:OmE6F+3Q0
本日、思うところあって能勢妙見山を参拝してきた。
高速で徳島まで行くのよりはるかに時間がかかったwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:08:17 ID:WhlJUH6u0
>>823
どこが混んでたん?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 21:34:17 ID:Zj93F+Ab0
今日は和歌山市駅周辺道路がババ混みだったな。
何かと思えば成人式か・・・
明日じゃねーの??
つか成人式なんかにわざわざ車でくんじゃねーよタコ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:22:52 ID:WwnBFhiw0
田舎は成人式へ車で行くのがデフォ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:49:16 ID:3BQb8xRI0
和歌山は田舎だからしょうがない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:20:02 ID:g6+PEC+Z0
県庁所在地である和歌山市の中心部はイノシシが出ますw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 07:47:03 ID:SHGFMnAG0
>>826
> 田舎は成人式へ車で行くのがデフォ
>>827
> 和歌山は田舎だからしょうがない

名古屋もそう。
帰りは友達のクルマで遊びに行った。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:35:02 ID:1M/Ztssp0
名古屋は都市の割に自動車大国だからね
ラジオの聴取率が高いのもその理由
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:41:20 ID:3/JpGaBD0
名古屋人は車乗りすぎ、
高速たくさんあるのに休日の渋滞多すぎ。

あと、スキーから帰るとき見かける名古屋方面に走るミニバンは
とにかく付いてるランプを全部点灯させてるのが印象的。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:10:37 ID:lFJt9D+x0
名古屋は、下道も広くて縦横無尽に伸びていて走りやすいしな〜
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:46:27 ID:o51tyn+x0
この寒さでどこら辺まで雪積もってるんだろうか
湖北や福知山もあるってニュースでやってたけど。名阪とかも夜は怖いかなあ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:49:33 ID:VCHvYFzP0
舞鶴市内は全く積雪無し。
昨日の11時ころ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 07:44:46 ID:EVhpfErqO
金剛山ではアイゼンが必須です
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:17:44 ID:LOAFIUhS0
土日に城崎へ行くんだけどスタッドレスいるよね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:11:44 ID:yAjleD5H0
雪は60センチぐらい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:06:19 ID:lhmG42y20
>>834
> 舞鶴市内は全く積雪無し。
> 昨日の11時ころ。

先ほど水分かれ公園まで行って来たがぽかぽか、からから。

こういうしょぼい…じゃなくて地味な公園っていい。

水分かれ公園(丹波市氷上)、日本のへそ公園(西脇)は駐車場も完備してるし(しかも日本のへそ公園はJRの駅がある)言うことない。
さらにマイナーな公園だが有馬富士公園(三田)とか、丹波の並木道公園(篠山市丹南)も同じく。
神戸・阪神間発の週末のショートトリップにお勧め。
寒い時期だからこそ、閑散とした公園の冷気が気持ちいい…

ただし遠方からいちいち行くような公園ではない…そっちの地元にも同じようないい公園が必ずあるはず。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:07:16 ID:lhmG42y20
>>838
↑上記4公園付近積雪0cm、路面ドライ。

明日は明日の天気予報参照。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:23:41 ID:4p1CfOZO0
昨日20時ころ舞鶴は積雪。ただし路面はただのウエット状態。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:28:24 ID:00bWwf7I0
1000円走り放題を利用して久しぶりに大陸のとんかつを食いに行った。
鳥取に行くか倉吉に行くか迷ったが鳥取市内の渋滞がいやなので倉吉へ。
院庄IC→人形峠→倉吉→米子ICwwwというルートで走ったけど人形峠付近は路面が(融雪剤で)湿っていたがあとはカラッとドライ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:29:19 ID:00bWwf7I0
>米子ICwww

このwwwは「遠回りしてやがるバーカ」と読んでくれ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:08:33 ID:bM9MX1AO0
ノーマルだと深ドラする道も限られるな、閑散とした山ての方が好きなんだが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:31:00 ID:E/1T5gSi0
冬はシンドラの回数激減だわ
虫がいないのはいいけど、凍結と凍結防止剤がイヤン
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:09:29 ID:fSURvThs0
>>843-844
だからこそ、この季節のスタッドレス投資が生きてくる
他者も他車もいない閑散とした雪道をマイペースで走る快感
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:35:16 ID:h8JVUx0v0
大陸って有名店だったんだ。。。
鳥取にいたときは時々食べにいってたなあ。ちっこい店だけど。 

この季節はセコガニ3匹1000円くらいでよく買ってたな
実家(奈良)に戻っても鍋に入れるまでは元気に動いてたw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:04:11 ID:AsAsJuhI0
有名店かどうかは知らないが、自分が関西からわざわざ喰いに行ったのは事実。
「シーサイドうらどめ」にもよく行く。

グルメでないので味についてはよくわからないが、自分としては雰囲気込みで美味しく頂いている。

正直、鳥取に行くのが楽しいからだと思う。
砂丘は昔行ったからもう行かないけど。

帰りは29号戸倉峠を「制限速度で攻める」ことが多く、それも楽しみの一つ。
(春夏秋は実際には30Km/h位オーバーしてたような気もするが今は制限速度厳守)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:00:09 ID:GBCAFYVT0
春に納車予定の車に乗ってドライブへ行きたい
楽しみだ

おっさんだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:11:21 ID:ISkSSGp20
>>847
> 帰りは29号戸倉峠を「制限速度で攻める」ことが多く、それも楽しみの一つ。

暴走族逝ってよし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:24:53 ID:gaeR8LRn0
>>848
車購入おめー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:07:28 ID:REvhJa0r0
>>850
ありがとう
妻子を放置して一人で一泊二日の近場へドライブ旅行したいぜ
ドライブマップ買ってきて妄想してますw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:17:02 ID:R6W2B5QX0
逆に山奥にお前が遺棄されんよーになー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:19:22 ID:zPNy35Ft0
関西に山口の秋吉台みたいなドライブスポットないですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:25:48 ID:AfEp3KNp0
綾部にあるよ。
R173だったっけ?鍾乳洞街道ってのがある。京都唯一の。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:53:19 ID:Sp6T096E0
コラ、俺の秘密のスポットをバラすなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:02:45 ID:t5RFoEaZO
阪神間でいいコースあったら教えて下さい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:36:10 ID:QRawNosM0
>>853
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=1667

ほい。伊勢からつながってるという噂があり、その証拠に赤福の包み紙???が
ながれてきたとか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:46:40 ID:zJiobMKU0
>>856
阪神間は平地も山地もどこも渋滞するからお勧めはない。
阪神間のどこ発か教えてくれたらお勧めを教える。
尼崎と芦屋では違うし、西宮と宝塚でも違う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:57:55 ID:X7BKrcss0
阪神高速松原線、なんであんなオービスラッシュなんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:59:57 ID:RUUhRate0
今でも明石大橋経由の香川・徳島行きって混んでるの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:02:34 ID:5tBSb6Ng0
>>860
全然
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:11:59 ID:5tBSb6Ng0
>>857
> >>853
> http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=1667
>
> ほい。伊勢からつながってるという噂があり、その証拠に赤福の包み紙???が
> ながれてきたとか。

>なお、その昔、地元の村人が洞内に犬4頭を放して洞口を閉ざしたところ、
>1頭は死に、残りの3頭は鈴鹿山脈の向こう側[2]の伊勢国(現・三重県)
>に現れたとの言い伝え(口伝)が残っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/河内風穴

うわぁ嘘くせぇ…

>河内地区に通じる道路(滋賀県道17号多賀醒井線)は一部狭隘区間が存在する。
>車1台通過がやっとの狭小区間を10- 20分ほど走れば到着。

うわぁ面倒くせぇ…

むしろ離合帯の有無を知りたい。
1.0車線でも離合帯があれば苦労はあまりない。
それがない道路(ex.429号榎峠)を10〜20分だとさすがに行く気がしない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:15:57 ID:RUUhRate0
>>861
うどんブームも一段落したのか
日曜日の大阪方面は淡路島の端まで渋滞してたって聞いたからびっくりしてたのよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:20:20 ID:eyyVufe00
もう正月お盆GWぐらいじゃないの?
そういう混雑レベルは。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:27:37 ID:BUje6WYw0
第二神明の玉津〜明石西が上下線とも通行止め。
原因はなんと霧!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:53:33 ID:ilky2t1p0
2時ごろに東向き走ってたんだけど加古川近辺の霧もすごかったな
そのあと加古川東で降ろされた。
明石西の渋滞の最後尾で追突でもやらかしたのかな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 04:06:17 ID:zUbPct3s0
自動車って、GOODなイメージ?
http://www.1101.com/goodbad/0049.html
北海道 北海道 72.3%

東北  ●山形県 94.7%>福島県 83.3%>岩手県 81.8%>秋田県 81.3%>宮城県 78.6%>青森県 78.3%

関東  群馬県 88.9%>茨城県 76.4%>埼玉県 70.0%>□栃木県 68.0%>□神奈川県 63.7%>□千葉県 59.0%>□東京都 58.1%

甲信越 山梨県 84.6%>新潟県 75.0%>□長野県 69.6%

北陸  ●福井県 90.9%>富山県 79.2%>石川県 76.7%

中部  岐阜県 77.8%>□静岡県 66.7%>□愛知県 65.7%>□三重県 63.2%

関西  ●和歌山県 91.7%>□大阪府 65.7%>□奈良県 65.4%>□兵庫県 62.5%>□京都府 60.2%>□滋賀県 58.8%

四国  ●高知県 100.0%>愛媛県 83.3%>徳島県 75.0%>香川県 73.3%

中国  鳥取県 80.0%>山口県 78.9%>□広島県 68.0%>□岡山県 65.5%>□島根県 42.9%

九州  ●大分県 95.0%>宮崎県 86.7%>熊本県 76.0%>福岡県 75.3%>佐賀県 75.0%>□長崎県 69.2%>□鹿児島県 62.5%

沖縄  沖縄県 76.9%

※●=90%以上 □=70%未満
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:06:51 ID:xFoaBm2R0
ぶっちゃけ和歌山は軽自動車1台でもないと移動できないw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:46:03 ID:Q4Cx7RQi0
高知県100%ってすごいな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:42:12 ID:IbPnuyTv0
京奈和無料化ならず(´・ω・`)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:49:00 ID:7ZYJV3nGP
和歌山も今田辺ぐらいまでいったんだっけ高速道路?
他の地域伸ばすぐらいならさっさとやってあげればいいのにね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:41:26 ID:RgQTqLsl0
舞鶴若さ無料
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:50:58 ID:kmI/QcIG0
伊勢道および京都縦貫も一部…下道でスイスイかショートカット出来るとばっかw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:00:40 ID:RgQTqLsl0
実は京都縦貫使ったことない。丹後半島好きでよく行くんだがね@大阪
昼のR9は多少混むけど夜はガラガラでみんなスピード出すし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:08:25 ID:/LncR9OE0
>>870
そんな道路ありません。
京奈 ですw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:09:54 ID:/LncR9OE0
>>874
仕事で毎日R9or獣管使ってる。
夜のR9はたまに老人の軽とかに遭遇すると、そこで車の列。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:27:36 ID:TLUY8Pty0
舞鶴若狭全線無料にビックリ…
北近畿豊岡を笑えないほどのヘタレ路線だったのか…そういえば混んでたためしがない。
何故か京都縦貫の京丹波わち〜宮津天橋立は無料じゃないんだね…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:04:36 ID:qxBOG6wc0
>>877
舞鶴若狭道は一刻も早く北陸道と繋げて、阪神間をバイパスする経路を
確保しなけれいけない、重点整備が必要なルートの筈なのだが。

東北-中部間は、既に東京をバイパスするルートが確保されているので、
大地震発生時の物流確保が可能。四国、九州、北海道も複数ルートで
本州と繋がっている。

いまや日本の物流上、再も弱いのは阪神間、ってのを阪神大震災で皆が
実感した筈なのにねぇ。それを盲腸線扱いとは。

流石、数千人を虐殺、震災から(プロパガンダ以外)何も学ばなかった
社会党崩れだけの事はあるなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:19:39 ID:Mf7w+KzO0
丹波出口渋滞の予感・・・・
やだなあ・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:14:49 ID:TLUY8Pty0
>>878
> >>877
> 舞鶴若狭道は一刻も早く北陸道と繋げて、阪神間をバイパスする経路を
> 確保しなけれいけない、重点整備が必要なルートの筈なのだが。

京阪神や首都圏に限ってバイパス整備が遅れ気味。
どうせ人権なんて保障出来ないクソ国家なんだから土地収用をガンガンかけて、反対住民を射殺してでも道路を作るべきだったんだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:17:27 ID:TLUY8Pty0
>>879
> 丹波出口渋滞の予感・・・・
> やだなあ・・・

ドライブイン邪魔餓多なんて無視して丹波-瑞穂(京丹波みずほ?)-京丹波わちも早く繋げよ、みたいな感じだな。
無料化対象になる路線じゃないわ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:06:37 ID:6mTYhzFR0
第二京阪3月で全線開通R1の渋滞は緩和されるのか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:03:34 ID:6AQkgQYw0
舞鶴若狭って渋滞こそそんなに起こらないが
ある程度車走ってる印象あったけどなぁ。 全線無料とは。
確かに綾部ぐらいまでならR173で行っちゃうから、中途半端と言えなくもないのかな。


早く造って欲しいと言えば山崎―神戸のバイパス線
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:31:01 ID:vAT45zU40
そんなことよりも 
早 く 湖 西 道 路 を 複 線 化 し ろ !
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:38:18 ID:TLUY8Pty0
>>883
> 舞鶴若狭って渋滞こそそんなに起こらないが
> ある程度車走ってる印象あったけどなぁ。 全線無料とは。
> 確かに綾部ぐらいまでならR173で行っちゃうから、中途半端と言えなくもないのかな。

尼崎から綾部、舞鶴行く時は断然下道だった…

> 早く造って欲しいと言えば山崎―神戸のバイパス線

超激しく同意。

なお、射殺してでも…というのは第一には東京の外環や圏央道に関する感想。
よく知らないのだが新名神の経由地(高槻〜茨木〜箕面〜…)にも反対した馬鹿がいてそれで工事が遅れてるの?

外環なんて年月が経つにつれて工事は困難になり、線形はねじ曲がって事故多発路線になっていくわけで。

国家百年の計のためには左翼かぶれした非国民(学歴コンプ率高し)の千や万の命など惜しんではならない!
俺が佐藤栄作、田中角栄であれば、三里塚の学生どもなど火焔放射器でその命ごと焼き払ったであろう。
国家が毅然として反国家的な者達の生命を粗末にする決意を見せたのなら連合赤軍山岳リンチ事件、あさま山荘事件に始まる70年代の過激派の数々の極悪犯罪は防止されたと確信する。

やーっ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:38:49 ID:5zvIVPNG0
>>882
そういえば第二京阪全線開通忘れてたw、外環沿線住民なのでキタイ
>>883
同意一俵
>>884
それにも一俵
てか、全通は何時になることやら

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:44:48 ID:ooFGwqLQ0
>>886
西大津BPのところはH22年度中とどこかに書いてた気がする
それ以外は知らん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:30:00 ID:Cl/kXXbA0
渋滞解消の話するなら宝塚トンネルが関西の最優先だとおもうけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:53:46 ID:m2rCxwxV0
宝塚TNの渋滞も、京都付近-神戸JCT間のBP不在によるところが大きい。
京都以東の交通がいなくなれば半分とまでは言えなくとも3割くらいは減るのかも?

中国、山陽、新名神の全てを神戸JCTに集約しようとしてるのはどうか?とは思うが。
神戸JCTがジャムジャムになり渋滞名所になったらイヤだな…
890878:2010/02/04(木) 12:16:18 ID:JdSMAOJ70
>>888,889
渋滞ってのは、100の容量の道路に105の車が来ると起こる。
実際には、宝塚トンネル付近の渋滞は、トロ虎がもっとトロい虎を避けて
追越し車線にはみだして来るのが、それに拍車をかけている。

言いたいのは 【交通量が10%も下がるだけで解消する渋滞が結構多い】

北陸−山陰、山陽間(阪神バイパス)の交通量がさほど多くなくても、
それが上乗せされなくなるだけで、大津−三田間の渋滞頻度はかなり減る。
だからこその舞鶴若狭道北陸道接続であり、新名神。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:06:26 ID:m2rCxwxV0
>>890
> >>888,889
> 渋滞ってのは、100の容量の道路に105の車が来ると起こる。
> 実際には、宝塚トンネル付近の渋滞は、トロ虎がもっとトロい虎を避けて
> 追越し車線にはみだして来るのが、それに拍車をかけている。
>
> 言いたいのは 【交通量が10%も下がるだけで解消する渋滞が結構多い】
>
> 北陸−山陰、山陽間(阪神バイパス)の交通量がさほど多くなくても、
> それが上乗せされなくなるだけで、大津−三田間の渋滞頻度はかなり減る。
> だからこその舞鶴若狭道北陸道接続であり、新名神。

うむ。
無料化してる暇があったらさっさとこれらを開通&4車線化すべきってことだな。

舞鶴若狭道は当初「舞鶴自動車道」という名の盲腸線として計画されたとのことだが、まだその頃のローカル根性が治っておらんようだ。
(常磐道も当初はいわき中央ICまでの計画しかなかったらしい:計画当時は並列ルートというものの重要性がまだ理解されてなかったんだろうな。)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:06:11 ID:JSBdiGnF0
あと阪和道長峰TN
これは4車線化待ちですが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:52:46 ID:Sve/M60+0
>>891 計画当時は並列ルートというものの重要性がまだ理解されてなかった

『並列ルートの重要性』 が認識されたのは、ベトナム戦争。それ程、新規な概念でもない。
いわゆる 『ホーチミンルート』 が梯子状、網状構造で、アメリカの苛烈な攻撃に
耐え切った事から、その強靭性が評価された。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:45:40 ID:fTklIQtq0
舞鶴若狭方面へアクセスは京都や滋賀方面から伸ばした方が良かった。
京都縦貫や北陸道とのアクセスを先に整備すべきだったと思う。

わざわざ吉川から福知山経由で舞鶴若狭方面なんて馬鹿げてるだろ。
費用対効果も考えるとR173を使った方がまだいい。
ドライブならR173しか選択肢にない俺が言うのもなんだけどなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:27:54 ID:Sve/M60+0
>>894
でも全国の高速道路網の中で弱点は京阪神地方で、京阪神の高速網の弱点は、
 大津(線形も地形も悪い)、
 天王山TN(トンネルによる交通容量狭隘)
 吹田JCT(何もかも持って来過ぎ)
 西宮JCT(論外)
 宝塚TN+心臓破りの名塩SA前
それぞれ、個々には改善されているが根本的に京阪神の狭小地に集中させ過ぎ、という
弱点はそのままだから、京阪神を大きく回り込むように迂回するルート設定は合理的。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:36:21 ID:KSUwg/5y0
舞鶴若狭道は最も整備すべき道路の1つだろ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:47:03 ID:fAbt9Zdw0
接続点への集中が不安とは言え、大阪に用のない車を
北神戸周辺←→京都周辺で迂回させるのは効果大きいと思う。
第二京阪が完成すれば京都方面は尚良。 神戸方面は…R176の三田―宝塚4車線化?

>>894
それは京都縦貫道の両端を繋げればOKじゃないかな。 その気があるのか、もはや判らんが。
R173はドライブには最高だよね。 けどいまは凍結してるかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:54:52 ID:0CxpRP840
R173ってドライブ最高なんだ
知らなかった
春にマークXが納車予定だから走ってみよう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:06:41 ID:AJdVFEmG0
お気に入りの鍾乳洞街道が・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 06:31:28 ID:Z2lwdUpt0
>>897
> R173はドライブには最高だよね。 けどいまは凍結してるかな?

>>898
> R173ってドライブ最高なんだ
> 知らなかった

自分の中では176号と共に聖地認定してる。
朝ドラ、夕ドラ、深ドラ何れでもいける。
但し、凍結していても流れの速さには変化のない道路だから冬季は少し怖い。
重量のあるトラックは凍結していても直進は容易なので本当に怖い。
天王峠、はらがたわ峠(篠山-能勢間、能勢町内の峠)を避けたくなることがある。

概して快走路だが渋滞は皆無ではない。
一庫ダム以南はよく混雑するのはもちろん、たまに能勢町内ですら混んでることがある。
(以上、複数の理由により尼崎・神戸との行き来の際には篠山以南をr12・37に逃げることも多かった。)
また舞鶴港-大阪間のトラック・トレーラールートであることにも注意。
天王峠、はらがたわ峠の登りには登坂車線があるから抜くのは容易だが、たまに降りだけ爆速の変態トラックがいるので注意。
峠の間の天王の長い直線は追い抜きのチャンスだが疎らに住宅がある地区、イエローライン、ねずみ取りの名所と三拍子揃ってるので、やらないことを勧める。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:06:18 ID:J0D4d47c0
詳しくありがとう

神戸から行くから阪神高速から173に入って舞鶴まで行ってみようと思う
帰りはどうするかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:40:33 ID:rUWm1Gft0
昼間の舞鶴は交通量の多さに疲れる
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:23:20 ID:L9z7kWbg0
>>877
京丹波わち〜宮津天橋立 は京都府道路公社区間だからかと
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:20:32 ID:hR9AXKHw0
>>894
舞鶴道と名乗って開業してるけど、
実際は大阪〜福知山から下道で丹後・山陰へのアクセスが主だから
ルート自体は間違いじゃないな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 05:32:55 ID:bcYjgaDw0
相生の牡蠣祭りいってくるぜ!
20キロ1000円のを目指してな。

あと、新しく開業したらしい道の駅・みつにも寄ってくる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:54:51 ID:3YfELYhS0
昨日173雪で疲れた。
9、27で5台事故見た。

俺の3台前の車が目の前でスピンしたのはマジびびっt・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:02:01 ID:Lo2biESZ0
173自重します
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:04:12 ID:3YfELYhS0
今日以降は大丈夫なんじゃないかしら?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:23:07 ID:5KoBDizi0
「東京湾アクアライン」があるのだから、「大阪湾たこやきライン」も造るべき。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:11:31 ID:fbx8fws50
名神→北陸道で福井方面に行こうとしてたのに、何故か米原を直進してた。
伊吹PAの看板で気付いたけど既に遅し。
仕方が無いので大垣で降りて海津の温泉に入ってきた。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:58:35 ID:tFu9ljqo0
海津とは海津大崎のことではない。多分。。
912910:2010/02/08(月) 00:23:25 ID:YItrvDT00
もちろん違うw
岐阜の海津

その後、また大垣から乗って名神→北陸道で福井まで。
途中のPAで車中泊して翌日(日曜)に福井の温泉数か所行って最後は越前の漁火で〆。
久しぶりに漁火に行ったけど天気が良くて眺めも良かった。
遠いけど行く価値は十分あると思う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:08:41 ID:QE+pS38a0
北陸道は路面コンディション悪すぎ。ゴーゴーする。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:33:11 ID:4z+NJVqM0
>>910
普通に一宮から東海北陸→北陸道→福井で良かったのに。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:49:07 ID:gAoeoXRX0
前に福井行ったとき地面から凍結を防ぐために水がまかれていた
一発でドロドロになったわけだがこういう地域の人は洗車はどれぐらい間隔でするのだろう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:49:29 ID:MDZjhfae0
>>914
全然普通じゃないw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:33:18 ID:kfSTAbrh0
>>915
冬の間はあきらめて洗車しない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:45:18 ID:9VGRNJ770
福井県いいよな。
雪の無い時期は下道ドライブの目的地にしやすい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:26:15 ID:j58mPr0g0
173通行止めでした・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:38:44 ID:fJkmVs580
>>915
ドロドロって…?
あれが洗車代わりなんだが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:38:28 ID:Os2LdKUp0
融雪設備でドロドロになったことはないな
下回り洗浄地帯と思っている
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:31:01 ID:UgMbRMJJ0
「途中トンネル道路」無料化に 滋賀県、2月県議会に提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000025-kyt-l25

おまえら大勝利!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:34:44 ID:UVEMeSSW0
そんなことより京奈道無料化しろ。特に木津川の橋の区間。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:46:50 ID:UgMbRMJJ0
>>923
あの辺は橋がなくて不便だよね。R1かR24に迂回する必要があるし。
側道を整備せずに有料道路へ誘導する嫌がらせなのかもね。税金を使った嫌がらせが多い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:49:21 ID:2NmZK/GY0
2輪なら無料なんだけどな。
実質w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:51:22 ID:UgMbRMJJ0
>>925
MBSの特集でも取り上げられてたな。
淀川に掛かる有料の橋も二輪車は無料となってるケースがw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:56:19 ID:2NmZK/GY0
淀の橋なんて他にいくらでもあるじゃん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:20:28 ID:UgMbRMJJ0
いくらでもあるけど迂回するのは面倒くさい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:30:13 ID:De9s32W00
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:34:37 ID:01MjcRco0
>>929
グロです。注意
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:40:57 ID:De9s32W00
チョー気持ちいいグロ画像だろ?
苦手な奴は見るなよwww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:25:00 ID:zVVfR59T0
2chのおかげでグロ耐性がついているので何ともないですw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:54:30 ID:cJp6YVPm0
>>922
深夜は無料だということを知らなくて、
料金所で止まって「すみませーん!」って言ったことある…

っていうかたった150円払うのを避けて、わざわざ渋滞してる迂回路に行くってのがイタイな。
毎日往復しなきゃいけないと、やっぱそうしちゃうのかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:49:06 ID:WU/or+A/0
往復300円だとペットボトル2本分
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:44:59 ID:KAt8FYTA0
日野水口グリーンバイパスも無料化してください
金が惜しいのもさることながら止まって財布出して小銭出して
窓開けて〜という動作がめんどくさい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:47:05 ID:Jci7x1IL0
・100円橋は無料化にすべき
・途中トンネルは超えてからネズミ捕りに注意
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:51:19 ID:lZjKerNk0
>>935
無料開放予定日 : 2010年10月4日
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:53:54 ID:JUPB3QWP0
訳の分からないところに突如として現れるのが日本の有料道路の特徴。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:51:25 ID:yath+BdX0
無料化したのはいいが、鈴鹿スカイラインみたいに放置は嫌だ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:47:48 ID:FpxJvO9Z0
経営がうまくいかないから無料化する流れが多いようだ。
つまり、利用者がある程度いて経営がうまくいってる有料道路は無料化されないw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:48:38 ID:PwIOH3z80
1000兆に届く借金の一部。
無料化になっても喜べんわ。
もうすぐ給料の半分が税金で持っていかれる時代がほんとに来そう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:56:42 ID:R4RwlwM60
日野水口グリーンバイパスって、15年前通ったけど、夜間は無料だった。
今もそうですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 05:13:50 ID:XPRdVAfK0
そうですそうです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:21:29 ID:Pa0eYrRm0
日野水口という名前は何故かオマンコを連想させる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:26:53 ID:fwJ2fCU90
妄想力が豊かなのにも限界がある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:40:25 ID:TGZZGwSB0
限界つうか限度ってものがあるよな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:57:06 ID:SRoEoQy80
俺たちがドライブに捧げる情熱は無限だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:11:03 ID:IexHuwGl0
情熱=妄想かいw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:58:35 ID:AXc44zhW0
喜連瓜破って地名初めて知った
なんかすごいな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:20:08 ID:xevvpaDqO
>>949
喜連と瓜破の2つの地名を足した駅名
雲雀丘花屋敷とか太子橋今市なんかもそう

前者なんかは宝塚市(雲雀丘)と川西市(花屋敷)の市境を跨いで合体してる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:52:34 ID:i1wFY/m40
読みが難しいのは放出、蒲生四丁目、夙川、正雀、烏丸、青木、柴島、売布神社、
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:10:51 ID:o6fZZRm60
この後数レスに渡って読みづらい地名が野江内代、樟葉。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:09:31 ID:a0XnGpVo0
以前、伊丹空港やら大阪市内を見下ろす夜景スポットに連れてってもらったことがあるんだが、分かる人いる?
住宅街を延々と登るとあるデカめの公園。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:32:15 ID:nGl/qBMa0
五月山じゃない
>>4の夜景スポットから探してみたら? 
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:39:26 ID:PTtvJcS60
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 16:44:41 ID:XpUXoKAy0
水走
どっちも簡単な漢字なのに読み方忘れる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:39:40 ID:a0XnGpVo0
>>954-955
うーん。写真見る限り違うっぽいんだよなあ。>>4も見たけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:40:41 ID:CCyAmRBE0
我孫子、太秦、住道矢田

観光名所なのに、ずっとタイアンって読んでたわw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:53:51 ID:WJ6aT5+G0
>>957
山手台南公園
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:31:25 ID:I/Lx2rOx0
今R173のR9交点以北が通行止になってるのな。
土砂崩れらしいけど、そんなに激しく崩れたのか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:06:41 ID:aIs3dC1d0
大雪の後に急にあったかなって、一気に溶けたんかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:00:40 ID:OnohfG+70
>>960
近畿地方整備局管内事務所一覧
http://www.kkr.mlit.go.jp/jimusholinks.html

管轄はどこだろう・・・

多くてよくわからんから事業仕分けだなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:44:14 ID:kqeZ7Nr90
>>957
宝塚の山手台北公園じゃないか?
ttp://www.k-yakei.com/panorama/hyogo/yamate/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:04:33 ID:k82nfCnLO
3月6日の土曜日に奈良香芝から和歌山美山村まで行く予定です
普段は朝方走るので有田IC-r?-R424と走りますが今回は昼間の為、
田辺向きの渋滞がひどい時の逃げ道を模索中です
海南東辺りで流出してr18、あるいはR424て考えてるんですが、
どちらの方が時間的に早く走りやすいでしょうか?
また他にいいルートがあればご教授いただきたいと思います
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:09:36 ID:w60J+pZb0
>>963
これです!ありがとう
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:31:52 ID:qI+ZZoi+0
>>960
R173の通行止め@ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000302-rtn-l26


>>965
お役に立てて何よりだw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:38:46 ID:x0XeZi0x0
>964
有田までだったら渋滞にはまるのを覚悟で高速に乗っていくのが一番速いな。
トンネルは苦痛かもしれないが。

R424とr18はどちらも走りやすい道とは言えないが、一応r18の方が比較的速いと思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:47:01 ID:6HwR2TH6O
>>967
早速ありがとうございます
先週の土曜に同じ時間帯で有田から渋滞8qってのを見たもので、トンネルずっと渋滞やんと思ったもので
やはり進まなくても高速の方が早いですよね(泣)
当方渋滞で進まないより動いてる方がいい質で、酷道、険道問わない方なんでワインディングでも流せたらと思って
ちなみにr18はR425(龍神〜十津川区間)と比べていかがなものでしょうか?
普通に流せて楽しめる道だったら少々時間かかっても下道考えてみようかな
あくまで今回は時間最優先ですので渋滞の場合のみですが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:58:20 ID:K9XyrqdiO
少々スレチで悪いんだけど、阪神百貨店や丸ビルやヒルトンとか新阪急ビルとかの駐車場って高いよなぁ
一度日曜日に2時間10分程度停めたけど2000円強だったよ(T_T)

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:23:03 ID:mSQxDGrr0
>968
海南側からだと、前半に狭い道が続く。
R425よりは広いけど、地元民の抜け道になってるから交通量は多い。
あと、曲がる交差点が分かりにくいかも。

ちょっと眺めのいい場所はある。
距離自体はそんなに長くないから、30分もかからずで抜けられたと思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:16:48 ID:6HwR2TH6O
>>970
30分位なら渋滞のトンネルより楽しいかもしれませんね
渋滞時の迂回路として考えときます
どうもご親切にありがとうございました
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:39:22 ID:pmdvacbz0
>>966
先週から解除されとるよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:40:46 ID:dDvOyjdN0
先週は12km渋滞だったなぁ。 阪和道。
紀伊半島をぐるっと回ったんだけど、やっぱR42は素晴らしいね。
海側を走りたくて時計回りにしたんだが、逆にしてけばよかった。
覚悟してたとは言え、完全停止状態が続く渋滞は辛い…

>>964
土曜日なら多少マシかもしれないよ。
日曜なら今この時間(午後7時半)でも阪和道真っ赤っかw

>>969
福島の手前ぐらいまで行かないと\600/hが基本だね
西梅田には\400/hのところがあるが夜閉まるのが早いしなぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:08:18 ID:oj1/n5Bc0
梅田とか難波に車でくるやつはアホとしか思えんな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:11:56 ID:CQeqEBvQ0
深夜は快適ですよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:03:56 ID:v8iQQvxJ0
遠方からだったら、市内の外れの安いパーキングで止め後は、大阪市営一日乗車券で移動という手もある
若干中心地から外れると、割と安い所が増えてるしね
阪神高速利用なら、最近になってナンバハッチの駐車場が24h営業になったので便利かも
因みに料金は最大24hで平日\1000、土日祝日でも\2000です
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:24:08 ID:DNWMthLv0
喜連瓜破ってすげぇ地名
何か気に入ってしまった
阪神高速でこの看板見ると中国に来た気分になる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:43:58 ID:r/gL1Hbl0
大阪では車は要らないな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:06:37 ID:TBgoY6M5O
>>969俺も全部利用した事あるわ!
記憶では新阪急ビルの駐車場が他よりかなり割高だったような!?
ヒルトンホテルや○ビルホテルの駐車場を利用するくらいなら、R1を渡った側のR1沿いの北新地駅付近に幾つかコインパーキングがあったような!
それを利用した方が少し安くならないか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:58:34 ID:sv+tH4la0
中津の所まで来れば安くなってくるけどねぇ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:06:15 ID:UhWRqrt20
第2京阪、来月20日に門真まで開通するんだってね。
帰ってきて夕刊見たらそう書いてあった。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 12:07:48 ID:PYvhf96Y0
辻子から東側の高架はいつできるのかお
早くできてほしいお
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:50:28 ID:zOASBBwq0
いもとあやこが黒川温泉にきたよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:06:58 ID:kWBETa2j0
いもとさんて誰やねん?
て調べたら、エセチャリティ番組のマラソンを走った人か。
珍獣ハンターってのはようわからんけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:58:28 ID:ptQq1kL90
たまには目の前の箱以外のモノでも見ろよ。ヒキヲタ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:01:32 ID:ZTHDIWIn0
>>981
高ぇよ!おぐら池〜門真まで普通車1300円てw
何か割引も各団体が入り組んでて全然わからんわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:01:59 ID:w5Ly0fkA0
料金制度わけわからんから、高速は区間関係無く1日乗り放題で1000円とかにしろよ
乗った時刻〜24時間経過まで1000円で
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:19:52 ID:5gF01+Ei0
次スレ立てておきました。

【近畿】関西ドライブ情報スレ Part12【2府4県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267020378/

関連スレの情報は更新してますが、
他にリンク切れ、追加情報等ございましたら書き込んでください。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:29:40 ID:IudQn3150
ドライブ日和age
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww