【2府】関西ドライブ情報スレPart6【4県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
気持ち良い道・ルート相談・美味いメシ・面白スポット
ドライブ報告などなどみんなで情報交換しましょう!!

過去スレ
【マターリ】関西ドライブスレ【昼間・夜間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051593701/
【九州四国】関西のドライブ【中国近畿】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086381/
【四国中国】関西のドライブV【北陸東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109377324/
【2府】関西ドライブ情報スレ【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1147263903/
【2府】関西ドライブ情報スレ 5【4県】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175822889/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:46:24 ID:0LuAEM+d0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:46:59 ID:0LuAEM+d0
・スポット&コース
丹後半島太鼓山の風車〜経ヶ岬の方面へ抜けて日本海側へ
瑠璃寺近くにある昆虫館(無料)は20.30年ぐらい前の理科室みたいな雰囲気でグッド!
大仙環状道路・広域農道・蒜山スカイライン
久美浜に出てあとはひたすら東に向かい海岸線!丹後半島
大阪臨海線〜R26〜加太経由で和歌山へ 加太手前の大川峠から見る友ヶ島や夕日は最高
呑吐ダム  http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/45/48.981&el=135/04/21.061&scl=70000&bid=Mlink


・温泉&名水
千種高原 ラドンの泉 100円で20リッター? 少し甘く感じるらしい
三室高原 行者霊水 43リッターで100円  
名水 磯清水  http://mizu.nies.go.jp/meisui/data/index.asp?info=55
八木町温泉スタンド 京都府船井郡八木町字氷所 
仁左衛門の湯 京都市西京区国道9号線桂御陵坂東麓
湯の花温泉スタンド http://www.kyoto-kankou.or.jp/php/p_manager.php3?cmd=H_GetFrame_Info&Sel_Code=3534
さくら温泉高田荘 大和高田市


・食い物
明石焼き ふなまち http://gourmet.yahoo.co.jp/0002495468/M0028000603/
ピッツァ さくらぐみ http://www.vera-pizza-sakuragumi.co.jp/
さくらぐみにいた人の店  http://gourmet.yahoo.co.jp/0002496440/0006891007/ktop/
卵かけご飯 但熊  http://www5.nkansai.ne.jp/shop/kura/
鯖寿司  http://www.hanaore.co.jp/ http://r.gnavi.co.jp/izu/
鰻 源与門  三方五湖へ向いて右側
豊助饅頭 満月堂 道の駅「淡河」の近く 1個50円  ここのこしあんは絶妙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:49:59 ID:0LuAEM+d0
関西やその周辺の道etc

高野龍神スカイライン 信貴生駒スカイライン
大台ケ原ドライブウェイ 比叡山ドライブウェイ 但馬コースタル街道
奥琵琶湖パークウェイ 伊吹山ドライブウェイ 六甲山、明石神戸宝塚線
嵐山高雄パークウェイ 奈良奥山パークウェイ

乗鞍スカイライン 大山環状道路
乗鞍エコーライン 飛騨合掌ライン 三方五湖レインボーライン パールロード
野麦街道 白山スーパー林道 せせらぎ街道 鷲羽山スカイライン
岡山ブルーライン
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:55:16 ID:0LuAEM+d0
ドライブするのは楽しいですが、無用なトラブルは避けたいものです
掲示板と同じく、煽る車はヌルっとスルーで行きましょう
男女問わず危ない所にはなるべく行かないようにしましょう
夜間などの女性の1人ドライブは気をつけて楽しんで下さい
※事故に注意!!安全運転で行きましょう

あとテンプレ補足があればお願いします
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 05:14:31 ID:0LuAEM+d0
地図サイトやドライブルートのサイトの一覧をテンプレに
入れておいてもいいかもしれませんね。おすすめあれば
お願いします。自分はよくわかりません
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 07:46:34 ID:bqH2+FT40
>>1

追加情報
名古屋 瓶チェリオ
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.53.59.996N35.13.43.737&ZM=10
ラーメン缶
http://www.fujitaka.com/rahmen/basyo.html

自販機あぼ〜ん情報
道の駅千種 フライドポテト自販機 ×
三和バーガー 飛田新地 × 

地図サイト
goo 地図    http://map.goo.ne.jp/
Google マップ http://www.google.co.jp/maps
マピオン     http://www.mapion.co.jp/
マップファン   http://www.mapfan.com/
ヤフー地図   http://map.yahoo.co.jp/

ルート共有サイト
ALPSLAB route http://route.alpslab.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:45:34 ID:3wG0WUL30
うわっラーメン缶情報ありがとう感激
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:45:40 ID:0LuAEM+d0
>>7
追加おつです
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:50:11 ID:cKlpMA/w0
11最強セリカ ◆ONoL4tTG3Y :2007/08/28(火) 20:55:35 ID:vpMV0z07O
この前も○○峠でインプと戦ったけど、やっぱり俺のセリカのが2枚くらい上手。

最初に長いストレートから始まるんだが、2〜3秒で200M位の差ができちゃって、「あ〜このまま走ったら余裕で勝っちゃうなぁ」と思ったからハザード付けて先に行かせてあげたよ。
そしたら水を得た魚のようにスピード出して逃げて行ったけど、260°のヘアピンカーブで160kmでアウトから抜いたら、インプが更に真っ青になってたよ!!大爆笑だよまじおせぇ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:39:23 ID:LKLTWYkQ0
(・∀・)ニヤニヤ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:37:04 ID:Ed2sSJiw0
関連スレ
深夜のドライブ 第三十七夜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187172160/
俺のドライブ依存症は治らない Part31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188297340/
悪天候ドライブマニアさらによろしく
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186029771/
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186840873/
【険道!】とんでもない酷道を語れ!13【酷道!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183989038/
滋賀・岐阜のドライブ情報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175320296/
14(一部省略):2007/08/28(火) 23:13:22 ID:Wwjcczrl0
323 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2007/06/08(金) 21:35:11
でも、暗峠(これが私の初ドライブでしたw)では本当にベタベタにアクセルを
踏んでても20−30Kmくらいしかスピードがでませんでした。
後ろからスカイラインが追い上げてきて、どこかで隅っこによって
道を譲ったのを覚えています。
あのとき、よく無事に帰ってきたなぁ〜と今では思います。
しかも女ばっかりのドライブ。怖いものナシでしたね。

877 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2007/08/17(金) 14:45:41
先日、生石高原に行ってきました。
下津で降りたあと、ミカン畑の隘路159・・・まずここの道に驚きました。
落石注意って書かれてるし、なんだか道も真ッ平らという感じではなく凸凹している。崩れそうw
そして急勾配!細い!前から車きたらどうしよう…パニック寸前!
そこを越えた後は、よくある山道。でも、カーブでミラーなし。なぜ?

問題は帰り道です。
何を迷ったか、地図を見ずに出発した私たちは予定していたコースと逆に行き
184(南下)→424→370→18というコースで戻ってきてしまったのです。
本当は184(北上)→礼立峠→180→370で帰るつもりでしたが、間違ったようですw
もう、184→424間が最高に恐怖でしたw
思い出したくもありません。細い細い林のような道もありました。
太くなったり細くなったり、本当に神経を使いました。
途中で車が通れないような道になったらどうしよう…前から車が来たら…と不安だらけ。
370に出たときは、涙が出そうになりました。
久しぶりに信号機を見た時は泣きましたw
ものすごい体験をしました。あんなドライブは二度と嫌だっ!!

どう見ても酷道マニアです。本当にあ(ry
さて、初ドライブが夜の暗峠、彼女はこのスレで何処までレベルアップするか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:47:59 ID:JrD56mP10
.
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 13:04:56 ID:411WK3ig0
>>2
千種ポテトはなくなったんじゃなかったっけ?
17前スレで気になったものオススメなもの:2007/08/29(水) 14:16:26 ID:4jGW5A3P0
18前スレで気になったものオススメなもの:2007/08/29(水) 14:16:34 ID:4jGW5A3P0
・食い物
諏訪泉 酒粕うどん
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143052812.html
蒲入漁港 漁港めし
http://www5.nkansai.ne.jp/com/kamanyu/shokuji.htm
鳥取砂丘 食堂鯛喜  海鮮丼
http://tottori-sakyu.net/modules/mygmap/?cat=7&id=67
http://blog.goo.ne.jp/taiki521_001
日生 地魚料理店 
 三宅 サワラのタタキ しゃぶしゃぶ
 天坊 貝汁

・花
4月中旬 兵庫 但東町 たんとうチューリップまつり
6月   兵庫 佐用町 西新宿花しょうぶ園
8月   岐阜 垂井町 ひまわり
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 14:17:29 ID:4jGW5A3P0
>>16
だから >>7に追加しといた
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:20:16 ID:ND8HPaEh0
>>17の黒川温泉ってリンク先が九州の黒川温泉になってるぞ。

朝来市生野の黒川温泉の事ではないの。
http://sasayuri-net.jp/users/kurokawa-onsen/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:13:37 ID:/ek8DR7V0
>>20
おっ 本当だ サンクス!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:47:05 ID:eauoItZZ0
テンプレ追加おつです
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:06:07 ID:7jwBdBA+O
皆さん、白浜温泉か城崎温泉どちらがオススメですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:13:52 ID:iIl1dnMz0
>23 家族連れでガキが居るなら白浜かな。
 彼女と二人なら城崎。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:29:43 ID:VYMbT0Rv0
>>24
ゆったりと温泉風情を味わうなら城崎 
温泉は温泉 遊びは遊び それぞれ楽しむなら白浜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:30:18 ID:VYMbT0Rv0
× >>24
○ >>23
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:31:23 ID:7jwBdBA+O
>>24-25
なるほど。
ありがとうございますm(_ _)m
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:37:56 ID:DzH+Um+C0
城崎なら方面ならシーズーも悪くないよね
自分で釣ったアジだったか?のてんぷらが激ウマだった。
カップルでも家族でも楽しめるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:18:01 ID:CvXKwjR/O
比叡山延暦寺に行くのですが、ケーブルカーから行く方が琵琶湖とかの景色が良いでしょうか?

ケーブルカー乗り口まで車では行けるのでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:15:05 ID:XSJhAvaU0
パンダが好きなら白浜、
トドが好きなら城崎。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:56:04 ID:YVSUYzLs0
>>29
乗ったことはないが駐車場はあるみたいだ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:25:32 ID:u3m2+s5v0
久し振りにめっさ ええ天気!
慣らし運転がてら龍スカまでドライブ行ってくる=3 from京都
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:00:04 ID:nHAirrOs0
>>32
酷道に気をつけて安全運転でイテラ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:38:36 ID:VdxhktRi0
>>32
スタッドレスの慣らしには早すぎるぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:52:14 ID:/W4QB36CO
43号線を走行しながら姫路方面に行くのですが、阪神高速はどの入り口から阪神高速神戸線の料金になりますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:10:58 ID:nHAirrOs0
3号神戸線だよね?
間違ってたらスマソが武庫川からじゃなかったっけ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:04:24 ID:7WnBgHh50
武庫川は降り場のみです。 西宮から上がれますが
手前に名神の乗り場が有りますので間違わないように。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:24:55 ID:nHAirrOs0
そうだった。スマソ
3932:2007/09/01(土) 17:45:27 ID:u3m2+s5v0
龍神温泉入って帰ってきますた。
龍神温泉から我が家までフルオープンw
帰って服脱いだら肩にバッタタンとまってたOrz
>>33
まだ酷道は_。
>>34
いや。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:02:21 ID:z9rua1rz0
>>39
なんていう車?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:52:27 ID:UPOEtAnQ0
別の目的で名古屋方面にドライブ行ったけど目的が果たせそうにないから瓶チェリオに行ってきた
烏龍茶欲しかったけど自販機に金を飲まれたorz

名古屋 瓶チェリオ自販機
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.53.56.025N35.13.43.483&ZM=10
ペプシコーラ、烏龍茶、アップル、グレープ、オレンジ  各80円
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:30:07 ID:uBdbx5Wm0
>>40
マツダロードスターです。

洗車し終えたら、ちょっとドライブしたくなったOrz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:01:59 ID:BXQGRwSw0
龍神スカイラインって土日はやっぱ道が混んでて車や観光客が多いの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:10:07 ID:uBdbx5Wm0
>>43
スカイライン自体は空いてるよ。
ただ、昨日はそうでもなかったけど、以前行った時はR480〜高野山までが
観光バスとかで混んでた。

今日は青山高原にでも行ってきます。涼しかったらいいんだけど。
昨日の失敗は繰り返さないように日焼け止めも塗ったし、
顔拭き用ウエットティッシュも持っていきます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:22:52 ID:BXQGRwSw0
>>44
情報dです
気をつけてドライブ楽しんでノシ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:11:42 ID:N5Whd//t0
龍神は、これからだと紅葉シーズンが混む
>>44
青山高原行くなら、近くに榊原温泉にも是非
って、もう見てないか

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:38:36 ID:RAQA+4RB0
紅葉の龍神!
行ってみたい。
R480〜高野山って、平日でも混雑していますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:21:02 ID:B0DtEd4R0
大山の紅葉もすばらしいぞい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:40:41 ID:N5Whd//t0
>>47
うねうねのそんなに広くない道を大型観光バスがバンバン走るので
混む
>>48
すばらしいけど混むぞ〜

個人的に去年行った氷ノ山、結構良かったです
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:32:02 ID:iwyFUP7d0
天気が良くてドライブ日和だと思っても、道路が混むから鬱陶しいと思うと
急激に外出する気がなくなる。

で、結局一年中引き籠もりの漏れ。
最近はガソリンも高いしなおさら出る気になれない。
5144:2007/09/02(日) 17:30:54 ID:uBdbx5Wm0
帰ってきますた。
青山高原、濃霧。 5m先が見えませんでした。風車も確認できず。
雨がミスト状に降り注いでたので屋根は開けれなかった。っつうか、折角洗車したのにOrz
青山高原から道の駅阿山に移動して田舎道をブラブラしてたら(道に迷ったとも言う)、
周り一面田んぼという、いかにも井上揚水の少年時代が合いそうな場所に辿りつき癒されますた。
>>45
どういたしまして
>>46
榊原温泉、地図上で見つけて気にはしてたんだけど、濃霧で萎えたので、
霧だけにキリのいい所で引き返してきました。。いつかリベンジします。
情報サンクス。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:07:38 ID:CxnbyHFr0
世界陸上が終わって、また取り締まりも増えるんだろうな。
それと徐々に道路工事がまたぞろ増えてきてるような気きがする。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:28:33 ID:KyIPTBqV0
>>47
平日なら早朝に高野山を抜ければおk。
龍神温泉元湯は早朝6時とか7時からやってるお。
帰りは本宮十津川経由orみなべから高速だと平日安牌かと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:58:49 ID:YE2XbLgN0
龍神スカイラインって、無料になったからか知らんけど、今は地図では表記されて
ないんよな?龍神道路って表記されてるのがそう?
免許とって1年くらいの頃、適当に走ってたら龍神スカイラインっていうかっこいい
名前の道路走ってた。料金はA区間とかBとかCとかで一区間1000円だったかな。
夜だったんんで無料だったけど。行けども行けども標高1000mだったのには萎えた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:21:07 ID:pfvVbzEW0
>>54
何で萎えるのか甚だ疑問で憤怒
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:35:04 ID:0Z1baDKbO
京都市内から出発で2時間程度で回れるドライブコースを教えてください。
腹は減りません。
5746:2007/09/03(月) 17:54:03 ID:iCdM8HOd0
>>51
やまだく〜ん、>>51に座布団いちま〜いw
乙れす…濃霧、残念でしたが
霧というか雲が晴れかけた時の青山高原はスバラシイですよ
一度、たまたま遭ってから、以降タイミングが合いそうな時に逝ったりします
漏れも榊原温泉逝ったのは最近なのですが予想以上にイイ湯でしたので是非
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:47:08 ID:15cs4xqm0
ちょっと奈良まで行ってくる
ttp://blog89.fc2.com/e/exy/file/DSCF7805.jpg
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:22:32 ID:fBDaQWyl0
>>58
おぉ〜コリは洞川温泉郷麓のっっっっw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:44:14 ID:yqjfcWCX0
バイク板では有名らしいな。店内にはユニクロのパクリも…
ステッカーも売ってるらしいw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:42:58 ID:oGWPQW7O0
千里浜なぎさドライブウェイ

少し遠いな・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:26:40 ID:a7WDCUJs0
今日の午前2時頃、国道312号沿いの「道の駅あさご」の近くで鹿を見たぞ。
親子づれで2匹いた。山の中ならともかく、あんな人家があるところで
いきなり鹿がいたので、びっくりした。増えすぎてるんやろね、鹿が。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:25:58 ID:wBJL31uo0
そのくらいどうした奈良へ行ってみ、
県庁近くの商店街の中を鹿がうろついてるぞw
飲み会の後、シャッターが閉まった商店街に野良犬にしてはでかい動物の影が・・・
近づいてみると鹿だったwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:14:03 ID:0BaSZFyi0
>>62
あの辺なら鹿の2匹程度はデフォ
あの辺の少し山側に行ったとき、鹿の多さにビックリした。



65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:15:59 ID:opIwBOnf0
>>63
あの野良鹿は態度デカいからな。かといって近付くと微妙な距離で逃げるし。
普通の野生鹿の方がおどかしがいがあるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:34:37 ID:PfulX89r0
おまいら、減速してやっと離合できるくらいの幅のカーブの途中で
しかも圧雪路という最悪の状態で鹿二匹に出くわした時の、
「あ、終わった・・・」感はわからんだろwあの時の車内の絶叫といったらもう。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:06:55 ID:ZIsE8+Hi0
滋賀県の林道で鹿と遭遇したが、奈良公園にいる奴らとは比べ物にならない程大きくて怖かった
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:59:29 ID:diKv7W7a0
>>65
車通勤だがブラインドカーブの先に鹿がいて急制動が過去二回。
タヌキ多数。一応兵庫県在住。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:03:39 ID:A/hfkgpO0
>>68
R373だったと思うが県境付近のブラインドカーブで
虎が鹿を撥ねてたのを思い出した
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:14:09 ID:IUzaepO60
>>58
ムラのほっとステーション
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:42:34 ID:bxVfDRtc0
鹿なら猪名川町でもよく見る熊や猪には会いたくないが
鹿なら許せるね、タヌキ、アナグマ、キツネ、ウサギも見た。

相当な山奥で動物の気配を感じて緊張してるとネコだったことが
結構あるよね、あれにはガッカリする。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 04:31:35 ID:gQL1IRy+0
ネコはがっかり三大名獣
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:18:51 ID:GDzxeOTI0
ヤマネコの可能性
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:30:03 ID:0INfQqDG0
龍神スカイライン行って来たんだけど、もっと大パノラマを
期待してたら、そうでもなかったんだな。ごまさんスカイタワーの
駐車場からの景色も、手前の山が工事かなんかしててちょっとハゲ山に
なってて風情がなかった。展望台は300円払わないといけないから登らなかった
170号から371号、370号、480号、371号龍神スカイラインの順に走ったんだけど
普段、峠なんか走らないから370と480でバテた。重い3ナンバーの車だったから
しんどかった。オープンカーやバイクなら気持ちよく走れるのかな。道幅は
このコースならそんなに狭くはないな。370走ってた時は、暗いし誰もいないし
ちょっと寂しかった

不思議だったのが、花園あじさい園だっけ?あそこはなんで拡声器でラジオか
なんか流してるんだろうな。しかも休憩所を利用するのに100円入れて下さいって
募金箱が置いてあったのがなんだかなぁって思った

龍神スカイラインって一本道だから、花園あじさい園とかごまさんスカイタワーとか
道の駅で、同じ人にちょくちょく会うんだな。またこの人か、またこの車か、って何回か
思った。ライダーも同じ人によく会った。まぁ一本道だから当然か

最後辺りの425号の分岐の所で、酷道臭がしてきたんで、ビビリミッター働かせて
逃げ帰ってきた。疲れたけど楽しかった。また行く
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:19:14 ID:N0S7cUj4O
age
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:44:36 ID:C/jgGzE30
>>74
乙、370と480(つまり高野山道路)はどんな車でも疲れるよ、
「オレは平気だ」なんてカッコつけてブラインドに突っ込んでも
観光バスの正面に特攻するのがオチ、
あれを軽減するルートは京奈和道へ上がり高野口ICへ
和歌山方面へ向かうとJR和歌山線の笠田駅付近で480の分岐があるから
道なりに走れば高野山道路の途中へ合流する。
距離は長くなるがクネクネもブラインドも少なく時間的には早い
以前ここに書き込みがあり、試してみたら実際に早いし観光バスも少なかった。

425にビビリミッター働かせたのは大正解
高野山道路でネを上げてる程度で牛廻し越なんかに入ってしまったら首を吊りたくなるぞw
5ナンバーどうしでも離合困難な幅の狭いクネクネ道が十津川温泉まで延々と続く
「県境まであと何キロ」の立て札があるんだが速度が上げられないから
1km進むのにも異様に時間がかかるし神経もすり減る。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:47:07 ID:C/jgGzE30
途中が抜けてた、高野口ICの先
R24を和歌山方面へ向かうとJR和歌山線の笠田駅付近で480の分岐があるから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:12:27 ID:GRMdZ5KD0
しかし、なんだな。
展望台の300円くらいケチるとは驚きだな。
3ナンバーの重い車なんか乗らずに軽四でも乗ってろよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:01:39 ID:if9sdR9b0
>>74
確かに龍神スカイラインは大したことないよな。
有料道路だったこと自体に疑問を抱くレベルだ。
アップダウンがそれなりにあるのでパワーのない車種だ上りが苦しいかも。
ただ、速度に乗って軽快に走れることが唯一のメリットじゃないかな。
ごまさんスカイタワーの300円も高すぎ。上ったところで大した眺望は得られない。

龍神温泉からR425へ左折してたら、これまた違った満足感を得られたのに(w
一度でもR425を走ると他の酷道なんて可愛いものだよ。
3ナンバーでもセルシオクラスまでなら普通に走れるぞ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:09:14 ID:u0xhWpTB0
罠もある
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:10:09 ID:u0xhWpTB0
高野山道路も有料だったらしいw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:55:11 ID:j963dCC/0
どうせ税金で造ってるのに、まだ通行料を取るなんて

どんだけ・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:01:50 ID:tnFEEkcc0
京都から大阪へ用事で出かけた、
いつもは高速かR1なんだが時間に余裕があったんで
ちょっと暗峠を通ってみた。

楽しかった、ずっと笑いっぱなしだった、
道幅が狭いのはいいけど、あの角度は異常w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:21:24 ID:eIOGiZIU0
あの角度が怖くてまだ逝ってない>暗峠

もしブレーキが故障したら終わりだからな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:05:44 ID:AGyi0hMP0
3人乗りのザッツでは、エンブレを最大限使っても途中からブレーキがかなり甘くなったらしい。
下りきった後、ブレーキローターに水をちょっとかけるのが楽しいw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:15:32 ID:TkRq9ee30
龍神スカイラインの龍神温泉を過ぎた所の小又川トンネルの交差点から
そのままR371で走って行くとR425になるけど(371と425の重複区間?)
この道の途中にある県道29号線の分岐までのR371→R425って酷道?
1.0〜1.5車線くらいの道幅?
県道29号線は紀伊田辺って駅の方へ続いてるけど、この29号はどんな道?
途中にある奇絶峡ってどんな所なんだろう。なんか凄い名前

県道29号線はR425から分岐してしばらくで県道198号線と分岐してるけど
この県道198号線はだいぶ綺麗に整備されてる道っぽいな。しかしその先の
県道216とR311がなんか怪しい感じがする。またR371に繋がってるし・・・

とりあえず和歌山の山側を縦断して串本辺りの海に出たいんだけど
なかなか辿り着けない。和歌山の奈良県寄りに、まともに走れる
和歌山を縦断してる道を作ってほしい。まぁ無理だろうけど・・・
結局、酷道走れない人はおとなしくR42を走れってことか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:48:53 ID:7qsWQaE80
>>86
r29までの分岐は何てことない、分岐までのR371のレベルが続いてると考えて良い
そしてr29も道幅は充分で走りやすいが峠へ駆け上がるためワインデイングで
向こう側へ抜けるのが目的ならr198水上栃谷トンネルを使ったほうがずっと楽。
この付近のR371はトンネルは完成したものの取り付け道路の工事が凍結されていて
r198水上栃谷トンネルが実質的なR371になってしまっている。
奇絶峡は川の中に直径5m以上の巨大な石がゴロゴロしてる場所だが
ハイライトは横から流入する滝、奇絶峡の駐車場から橋を渡った向かい側の滝だが
滝の上に馬鹿でかい石がオーバーハングしてる
r29からも丸見えでひと目でオオ〜!っとなるの確実。
R311は何ともない快速国道だよ、瀞峡のあたりには狭い場所も残ってるけど
本宮から西は紀伊半島にしては珍しいくらい楽に走れる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:41:22 ID:1kXf/yZ90
311は紀伊半島では、和歌山県では超快適道路
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:51:27 ID:rSo+53/G0
和歌山と言えば紀ノ川広域農道
ttp://homepage2.nifty.com/anntomo/kinokawa_kouiki_noudou.htm
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:17:41 ID:gJTaWIGP0
>>89
んな大したもんじゃないだろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:14:56 ID:TkRq9ee30
>>87-88
奇絶峡行ってみるかな
R311で三重の方へ行く時は一応注意して走るよTHX
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:49:34 ID:Ju3HtQpw0
>>84
まずは大阪側からトライしてみなよ。登りは空しか見えないから楽だよ。
注意点は途中で止まろうとは思わない事。
たとえ対向車があっても必ずゆっくりでも動き続ける事。

奈良側は特に大した事はない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:45:43 ID:7Gg81xSt0
死にたい運転手にお薦めの危険な酷道R308暗峠

・運転歴8年なら大丈夫だろうと思っていたら運転歴20年の運ちゃんがエンストしていた
・大阪側から1分の路上で軽が頭から人家に突っ込んで倒れていた
・足元がゴツンとしたので覗いて見るとマフラーが落ちていた
・カーナビつけた初心者が誘導され、完走したら離合の技術を身につけていた
・車で壁に突っ込んで倒れた、というか突っ込んだ後から荷物とか散乱する
・上りで対向車に接近され、マニュアルも「オートマも」全員エンストした。
・タクシーとのすれ違いの10mの間に右ドアが傷だらけとなった
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、普通に通行不可だった
・ドライバーの1/3が事故経験者。しかも朝の抜け道としては快適という都市伝説から「地元ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって責めていった旅行者が5分後バックして戻ってきた
・「二輪なら嵌まるわけがない」とバイクで出て行った旅行者が全損となり徒歩で戻ってきた
・最近流行っている走行法は「石ドリフト」 石畳を滑りながら走るから
・峠から半径200mは接触にあう確率が150%。大阪側で一度擦って奈良側でまた擦る確率が50%の意味
・暗峠におけるエンストは1日平均120台、うち約20人が酷道スレ住人。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:19:09 ID:LQDHuCmk0
>>93
んなこたあない
国道としてはかなり狭くて急な坂道だがたかがしれてる。


ただ、対向車が>>93並にヘタレな場合にこっちが困るので漏れは通らない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:56:32 ID:9cQS3KA/0
暗峠のてっぺんから少しそれたところにある
八大龍王神感寺というところから見る夜景が最高にきれい。

ただ「虎穴にいらずんば・・・」を地で行く行為だよな、これ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:56:49 ID:icn+G+If0
コピペにマジレs(ry
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:24:44 ID:vySm+4uu0
有名なコピペだよな、それw

【険道!】とんでもない酷道を語れ!13【酷道!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183989038/
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:52:12 ID:/7zm88Ze0
>>95
なるかわ園地じゃなくて?
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kinki/narukawa.html

あそこの夜景は異常。六甲よりずっと圧倒的。
遠く神戸の夜景まで見えるし、関西であそこよりすごい夜景スポットはないんじゃないか。
あの眼下の輝きが東大阪の光とは到底思えないほどきれいw

ただアクセスが真っ暗な山道ってのが難点。車上荒らしも多発してる場所だけに。
女の子連れてくなら男2人以上は必須。男1女1でも危ないと思う。
俺は男7人で行ったがw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:35:13 ID:rYIsPGeb0
確かになるかわ園地は綺麗!
 六甲なら「天狗岩」が良い。但し近年手前の松が茂りすぎだけどね。
 ここは50M程手前まで車で行けるヨ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:10:19 ID:80t75DJvO
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:17:49 ID:KiXBeEuu0
産まれてからずっと大阪人やけど大阪の運転はごく普通やで☆
皆はこれが当たり前って思ってると思う!
俺は「なにわ」ナンバーやけど関西から他府県に行ったら大概の車は近寄ってけえへんけどこれは危険な大阪って思われてるんかな?
大阪の感覚で東京の渋谷ら辺の交差点を黄色で突っ込んだらクラクション鳴らされたからキレて追い掛けまくたった☆
大阪感覚で他府県走ったら下手こいたら事故るで
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:36:17 ID:RacCr2Af0
>>101
>大阪感覚で他府県走ったら下手こいたら事故るで
普通じゃないじゃん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:31:38 ID:KFA1VGRtO
>>102
DQNはほんの数分前に自分で書いた事を忘れてしまうの
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:25:24 ID:T7Xx0ehM0
>>101には大阪感覚で暗峠を語ってもらおうか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:38:29 ID:u7bgmfWJ0
>交差点を黄色で突っ込んだらクラクション鳴らされたからキレて追い掛けまくたった

かなりの馬鹿だな。こんなことしてるから危険だと思われるんだろ
安全運転を心掛けてる大阪人がいい迷惑だ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:48:47 ID:bXVhqyrJ0
おまえら、いくら過疎ってるからといって、ちょっと釣られすぎですよw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:43:22 ID:/ZZvbWPF0

〜スルー検定実施中〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:00:39 ID:MpuDRJKo0
釣られなかった漏れは現役大阪人として合格ということでおk?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:05:13 ID:+S4wMH1s0
まあどうでもいいけど、大阪人の運転はめちゃくちゃなのはそうだろな。
兵庫県民の俺が思うんだから関東の奴らなんか余計そう思うだろう。
他車に危ないと思わせるような運転をしてる車はやはり大阪系のナンバー。
普通車ももちろんだが、トラック、営業者なんか特にひどいな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:19:31 ID:EOVJWhmg0
今度の連休・・みなさんのドライブ計画ってどんなのですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:03:06 ID:SRB41Mmi0
職場の同僚と姫路某所で釣りを・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:11:47 ID:3Pr6n1SX0
連休は仕事  夜にちょろっとドライブする程度


大阪の人は運転荒いけど予想がつくので嫌いではないな 
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:50:56 ID:MpuDRJKo0
だから大阪人の全員が無謀運転みたいに言うなっつーのヴォケ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:15:33 ID:EOVJWhmg0
>>111-112
レスありがとうございます。
ドライブの行き先が自然に溢れてる場所だったり、そこで趣味が楽しめるのっていいですね!
夜にふらっと・・というのは、私にはナイです。
一人でドライブ、も未経験なので今回もしかしたら〜?!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:22:10 ID:+S4wMH1s0
鳥取からR29を南下して新戸倉スキー場近くの出合橋交差点を曲がって、若杉峠経由で
R9に出る道走ったことある人いる?道幅とか、どんな道なのか知ってたら情報がほしい。
俺は醜道マニアじゃないんで、車一台が通れる程度の道幅とかは遠慮したいんで。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:57:01 ID:boIq3QEa0
>>115
去年の今頃、氷ノ山の紅葉見に使った
道幅はぜんぜんOKだったとオモフ
ただ、かなり高低差のあるウネウネ道でした
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:08:44 ID:XFjnfqA40
>>115
バイクで走行したけど、あまり気持ち良くは走れなかった。
車だとさらにだと思う。

116がいってるようにウネウネだから。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:20:02 ID:64eCKFJh0
>>115読んでたらR29から神子畑選鉱所跡見に行った頃のこのスレを思い出した
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:35:07 ID:6eorCJ+e0
R168って部分的に酷道っぽいけど
フラっとドライブすのにはちょっと厳しい?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 03:08:02 ID:BygRdvJ40
六甲周辺の道路ってやっぱり夜になると走ってますか・・・?
行きたいんですが、そうとなると夜中しかなくて;;
121115:2007/09/14(金) 07:16:18 ID:ABZhJ7Xd0
レスくれた人サンクス!
1車線1.5車線とかの道幅とかじゃなくウネウネくらいだったら問題ないんで行ってみる。
鳥取からのR9で帰るのに飽きたから違う道を通って帰ろうかと思ってさ。なおかつ、
最終的には夜久野と福知山に寄るので、遠回りせずR9に出る道はその若杉峠経由の道
しかなかった。教えてくれた人サンキュ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:40:31 ID:z7F7Wm390
>>119
どこまで行くかによる。
五條から新宮まで抜けるつもりなら酷道は覚悟して。
五條〜星のくに、新宮〜十津川ならそれなりに快適。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:42:22 ID:gm3QSoSj0
>>119
大塔町の地すべりによる不通区間は迂回させられる。
迂回路は普通に走れるが昨秋時点では一部未舗装の区間もあった。
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm

>>120
走り屋はいるけど台数は少ない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:54:53 ID:rDn+5r/T0
>>122-123
全区間走破したかったんだけど気楽に走れる道ではなさそうだ
ありがとう
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:37:58 ID:FsrLyh8g0
>>124
ちょい、距離的に見ても
>>フラっとドライブではないかとオモフ
ちなみに当方はドライブよりは近畿の秘湯が集中してるので逃避行の温泉巡りによく使う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:09:34 ID:jgIfvir00
十三峠いってきました
一人で。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:27:46 ID:mPY6LKhX0
奈良の室生寺までいってきました。

前と違って、曽爾や御杖に行く道も所々新しくなっていて走行しやすくなっていた。
だが、あえて旧道のクネクネした道も帰りに通ったら気分が悪くなったよ。
軟弱になったな、俺…


山陽高速と近畿道、名阪でいったけど、特に混まず。
高峰あたりで自然渋滞で4キロと表示があったけど、特に渋滞せず。

休憩した場所は、香芝SA上がり。(なんか店が新しくなっていた。そしてカレーの値段も上がっていた)
三木SA下り(バスがいっぱい。人が多くてレストランでちゃんぽん食えず)

山陽姫路の入り口でETCレーンが故障でチケットを受け取る羽目に。

割引が受けられなかったのと、チケットをセンターのボックスに入れといたんだけど、風で飛んで席のシートの下に入ってしまい、清算時に右往左往してしまった。
すまなかった後ろの人たち。

休憩を取りながら余裕を持っていくと、3時間かかった。
めちゃくちゃしんどくはなかったけど、連れが免許をもっていたら交代交代でいけて、楽だったのにな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:35:29 ID:h3PAU9Vj0
谷瀬のつり橋に大阪側(R24)からいく場合、R168って道路幅とかいかがなもんですか?
赤ちゃん連れで家族で行く予定なんですが、対向困難でとかヘアピン連続とかだと
ちょっと萎えるので。あとその辺りに食事する所(コンビニとかでも)ってありますかね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:52:50 ID:xOJOG5VM0
>>128
http://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/michi/ranking.htm
他に比べればだいぶマシなようです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:18:54 ID:AOWwchtQ0
>>128
俺の2年くらい前の記憶だと、風屋ダム周辺道路が若干クネクネ道で
大型が対向してくるとすれ違い困難というほどではないが少々気を遣
うところも。それ以外は部分的に狭いところもあるがほぼ問題なしかと。

コンビニは五條病院前あたりが最終だったとおもうのでできればR24を
走っている内に買い物は済ませたほうが無難。
それ以外で食事ができるのは大塔の道の駅か、吊り橋のところに観光地
レストランらしきものはあったような気がする。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:29:34 ID:tcu0NtWr0
谷瀬の吊り橋から坂を少し行った所に、あのへんでは貴重なスプルースっていう小ぎれいな
ログハウスのカフェレストランがあるよ。

http://tabitano.main.jp/osaka/8sup.html
132128:2007/09/17(月) 02:22:28 ID:q9/Lv/Vk0
レスしてくれた人ありがとう、行ってみる事にします。
出発地は奈良県三郷町(高速最寄インターは香芝)で、次は潮岬にも一度行きたいんだけど、
これはやっぱり阪和道→R42が最速・安全・ムテキングですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:36:42 ID:pTuxUwre0
和歌山の山側縦断はずっと峠道だからクネクネ道が駄目ならそれしか道はない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:42:43 ID:OJInbLAG0
>>127
係りに文句言えば割引になった事例ありですよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 08:08:15 ID:prlaCPJ10
洗車完了!
以前から気になってた瓜割の滝に行っておいしい水飲んでくる。
んで、道の駅高浜で風呂入って帰ってくる=3
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 08:12:38 ID:uI1hyI5V0
事例ありというか、
係員に申請すればいい事になってる。

http://www.nexco.ne.jp/agent070201.html
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:02:20 ID:dgwMI3280
>>134
>>136
言えばよかったのか…損した

でも、なんでチケットとETCカードを手渡しする場合は自動でETC扱いにならないんだろうかと、よんでて思った。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:00:29 ID:QMsys9Wj0
京都から宝塚へ、用事で出かけた嫁を迎えに行く事になったので
ついでに鳥取砂丘によってきた。

下道で山道の県道を選んで走ったら曲りくねってて狭いけど
車も少ないし景色も良くて快適でした。

深夜0時に出発、昼前に砂丘で梨とらっきょを買って、
走りながら見つけたあわくら温泉元湯で温泉入って、
夜7時ごろに宝塚に到着、嫁をひろって後は高速、
走行距離600Kmぐらいでした。
139138:2007/09/17(月) 14:55:08 ID:QMsys9Wj0
そういや砂丘の海鮮丼の店はなんとなく判ったんだけど、
まだ時間も早かったし、1人で旨いもん食うと
嫁に怒られるのでやめときました、
あぁ食いたかったなー(´Д`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:20:25 ID:AOWwchtQ0
一人で旨いもん食うと嫁になぜバレる?

嫁はおまいがいない間にさんざん旨いもん食ってるぞ。
141137:2007/09/17(月) 20:13:44 ID:dgwMI3280
>>140
隠し事をしない夫婦で、会話も常にある二人なんだよ。

>>138
お疲れさん。

俺も次の休日に国道29号で鳥取砂丘まで行って、梨ソフトクリーム食ってこよう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:19:32 ID:K4ZRg8290
工エエ(;´Д`)

ふつー、嫁に隠し事するとバレるよね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:25:14 ID:K4ZRg8290
上のは>>140宛てです。

>>141、フォローありがとう、
梨ソフトもあったのか、それ食えばよかったな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:32:21 ID:Z5qskx/P0
>>138
鳥取行っておきながらイカをスルーするとは頂けないな
後、トチ餅も美味いぞ

>>141
オレも同行したい気分だぜ(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:43:04 ID:thvZzxyU0
>>131
田舎にしてはボッタクリでないのが奇跡w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:21:19 ID:xTSb3DFy0
>139
毎年、鳥取に遊びに行ってる。
砂丘の海鮮丼より浦富の民宿の海鮮をお勧めします。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:57:27 ID:eMBY67zW0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:52:06 ID:50V9etXz0
この時期、鳥取ドライブが推奨?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:22:50 ID:BrTQ2m/k0
今、鳥取砂丘が熱い!

【犯罪】名大生ら鳥取砂丘に「HUCK」と落書き 報道で即バレmixi即消し、環境省調査へ★38
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190288796/
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:01:37 ID:6RExLbGg0
おせーよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:43:55 ID:jR3E94eG0
意外と人気あるんだな鳥取。

>>146、147、いいねー、
さすがカニは高いけど昼めしなら大丈夫かw


そろそろ栗拾いやイモ堀りに行きたいなぁ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:37:39 ID:gLvE66DD0
>147
そこも良いけで他にもあるよ・・・
>151
梨狩もあるよ・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:27:14 ID:9b/munvX0
来月は丹波の黒豆だな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:52:30 ID:OIeM9bzT0
梨狩りいいねえ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 06:58:51 ID:51og6jMLO
俺も毎夏鳥取行ってる。岩牡蠣その他食いに。カニみたいに高くないし。9号線は走りやすい&混まないで(・∀・)イイ
156関西デート演出:2007/09/22(土) 07:33:29 ID:Bc1Mbnhh0
スレ流れ乱して申し訳ないですm(_ _)m
初デート・大事な日のデートプランを提案するHPを作りました。

http://dateplan.nomaki.jp/index.html

お客様の素敵な一日が演出できることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:37:13 ID:UU1Wzfy40
阪神高速700円区間が最高1200円に値上げか。末端部分から乗るものとしてはいややな。ん?来年度から実施って
現金客(ETCより高くするらしいが)はどうするんだ?まさか出口料金所増設?意味ないやん。さっぱり分からん。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:00:28 ID:bLsss4wV0
【交通】阪神高速:ETC距離別新料金案公表、400円〜1200円
…長距離は大幅値上げ・夜間割引検討 [07/09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190385351/
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:57:56 ID:nPEiuCko0
>>157、現金客は一律1200円ってことです。

俺もたまにETCで阪神使うけど、
いつも20Km前後だから大幅値上げになるな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:41:17 ID:E02TnM/o0
現金:全区間大幅値上げ  ETC:長距離の人にとってかなりの値上げ?

結局一部の人以外ほとんど実質値上げのような気がしてならん。
ETCをつけてない零細業者がこれからは一般道を乱暴運転をする危険性が
あるな。今でも料金所で遅れを取った営業車や小型トラックがバカみたい
に飛ばしてる例が多いのに。

とりあえず大もめの末、もう少し変わるだろう。

てっきり現行の700円をETC車に関しては細切れにするもんかと思ってたわ。
何のための民営化なんだか。昔のアメリカみたいにガタガタになるまで保守
をケチるくらいのことをいっぺんしてみればええ。(高架だからそれも危険
か)

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 16:47:59 ID:12X1frbZ0
数字だけを眺めて比較するより、路線図で比較するとその差がよく分かる。
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20070922110222727L0.jpg

距離制新料金案 阪神高速ETC初乗り400円
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070922ke06.htm
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:16:42 ID:iZhf5qHB0
都心部にはほとんど用がないものにとっては困るな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:15:05 ID:G5b7SpIK0
明日、一人でドライブしつつ、どこかでまったりと読書でもしたいんだけど・・
良い場所をご存知の方おられませんか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:20:43 ID:6mQVWBjt0
漫画喫茶。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:26:25 ID:D6Sz9BeH0
馬鹿馬鹿しい。
俺は阪神なんて金輪際使わん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:45:14 ID:ZvTQNPmT0
阪神エリアから大阪市内をパスして
大阪南部や奈良方面へ行く俺にとっては致命的。

よく使うのが武庫川〜三宅、鳴尾浜〜助松とか・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:39:03 ID:siQiiBwA0
こいつらなんで700円を上限として考えへんねん。アホとちゃうか。
どっからこんな料金体系が出てくんねん。43の公害がまた明らかに
悪化だな。こいつらのせいやな。全員視ね。
将来的な値上げ分を先取りってか。視ね。ETC利用率が70%。
そら一台の車が一走行で数回使えばそうなるわな。
さも阪神高速使ってる全ての車の70%みたいに誤魔化して書くんじゃねえ。
ええとこ4割やろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:32:41 ID:XeTFI1my0
お上は必要以上の金を取る事しか考えてないな
利便性なんて二の次じゃないか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:16:14 ID:hBbj+Z/c0
税金で造った公共物で商売するなや
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:35:30 ID:XeTFI1my0
大阪から和歌山に向かうR371で、橋本市に入った所に橋本高野橋っていう橋が
あるけど、これはいつ出来たの?この前初めて通ったんだけど、綺麗な橋で
ナビに載ってなかったから比較的新しい橋なのかな。というかなんで今まで
この位置に橋がなかったんだろう

橋本高野橋
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B6%B6%CB%DC%B9%E2%CC%EE%B6%B6&lat=34.30628056&lon=135.60458889&type=scroll&lnm=%B6%B6%CB%DC%B9%E2%CC%EE%B6%B6&idx=23
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:16:17 ID:x4Kl5K+R0
>>170
2006年4月9日開通らしい。
高野山へは九度山橋経由でしか行ったことがないので通ったことないわ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:31:35 ID:XeTFI1my0
去年だったのか。まだ新しいな
ありがとう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:22:29 ID:fFF90YFc0
この間夜に谷瀬橋行こうと思って五条からR168を南下したら5分位走ったとこで
なんか白い煙みたいなのが工場?ぽい建物から大量に出てた。とっさに寸前で
内気循環にしたから臭いとかもよくわからなかったけど、その辺りの妙な暗さと
相まってなんか怖くなったからR310経由で大阪へ逃げ帰って気ますた。
夜の12時頃だったけど、あれは一体なんだったんだろう?
五条以南は夜走るの怖いよ。R310は大阪側への距離もしれてるし家側だから
なんとかなる。こんな漏れって男として情けないorz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:35:30 ID:C2G7dSNQ0
「なんで無かった?」ではなくやっと完成したと言うほうが正解
旧R371はあんな所へは繋がってなかったから橋を架ける必要も無かった
その後バイパスが市脇交差点へ繋がり、その先に橋本高野橋を作った
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:54:35 ID:n6eqrz+E0
>>173
国道西側なら木酢?を作ってる工場のことかな。独自のこげた匂いがする。ガレージなんかの犬猫よけに
もいいらしい(でも効かん・・・)。

>>174
昔大阪から高野山に行こうとすれば、R371からR24を右折し、紀伊山田駅付近左折〜岸上橋〜九度山のルー
トが道路標識上はメインだった。

橋本付近旧R371ルートは旧橋本橋をまっすぐ北にたどれば見当が付く。

ついでにいえば一部片側2車線のバイパス類は右側をトロトロ走る車が多いのでストレスがたまり、あまり走
りたくない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:17:31 ID:x4Kl5K+R0
>>173
夜にひとりで行くには心細いよな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:20:50 ID:bjezFOWC0
確かに冬の真夜中にR168を走ってて、あっという間に積雪し始めたのにはかなわんかった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:21:04 ID:x4Kl5K+R0
>>175
R371〜広域農道〜高野口〜九度山橋のルートの俺は少数派だろうな・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:22:59 ID:x4Kl5K+R0
>>177
冬場だと大塔に辿り着くのが困難だったりする。
西吉野までなら何とかいけるのだがな〜
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:53:48 ID:1Uy7zrn50
先日、仕事で大阪〜上郡まで行ったんだけど
いつもはR2からR373だったのが、少し時間があったので
初めて龍野からr5で行ってみたら、走り易いわふいんき良いわで感動したよ

明日はそのまま備前経由でR250まわってきます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:30:14 ID:b6u9bFg50
雨の夜のR168とか最高だろ。深夜の行者還林道とかも楽しい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:12:08 ID:8iiF87Iw0
なんか最近、酷道スレになってきてるな。

京都から亀岡方面へ、ポンポン山の北を通ってる
府道733号線を走ってきた。

この道も狭くて大きい車や初心者にはお勧めできないけど、
夜景はキレイそうだったよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:38:11 ID:lFgsAEH/0
酷道は苦手です。
和歌山は、自然に恵まれてて良いドライブが期待できそうなんですが、酷道が怖くてw
そろそろ龍神紅葉ドライブの季節?
今だ行ったことないんですよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:09:18 ID:Vr59RjkM0
和歌山はホント道さえよかったら関西屈指のドライブコースになるのに
走れる所と走るのがしんどい所の落差が激し過ぎるから困る。もうちょっと
整備が進んだらなぁ。まぁ予算が出なくてヒィヒィ言ってるんだろうけど

>>183
気温がまだ高いから紅葉はもうちょっと先っぽい感じがする
でももうすぐだろうね。龍神スカイラインまでの道はクネクネしてるけど
酷道って程じゃないからまだ気楽に走れる方だと思う。ただ紅葉の季節が
一番混みそう。行く時にはルート選びに気をつけて
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:17:25 ID:lFgsAEH/0
>>184
紅葉前に一度行っておきたいところです!
今日あたりから涼しいですしね。
371は酷道ですよね?480も酷道に入っていましたよ。
それでもまだ走りやすいレベルのようですが…。
当方、富田林駅付近より出発するのですがナビ通り行けば無難ですかね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:55:19 ID:OYar9NAz0
紅葉といえば新穂高ロープェイ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:49:09 ID:Vr59RjkM0
>>185
富田林ならそのまま170号を南下して原町北交差点(高架になってるから側道へ
行かないと左折できないと思う)か、次の上原町交差点を左折して371号に入ってずっと走って
橋本高野橋を渡って右折して370号ずっと行って、矢立って言う交差点はそのまま直進して480号へ
そして480号走って大門って言う所を左折、んで奥の院前って所をちょっと行った371号を
右折して371号龍神スカイラインへ。(奥の院前の手前に371号への分岐がもう一つあるけど
こっちは酷道っぽいから行くとやばいかも)この順で行くと上手い具合に酷道の狭路を回避できるよ
このルートならそこまで狭い道にはならない。地図上ではぐるっと迂回してるルートになるけど
迂闊にそのまま170号左折から371号→龍神(橋本から高野山の区間)へ直接行くと酷道の
洗礼が待ってるから注意!!

道中は峠を走るのでちょっと疲れるかも。峠の狭路の事よりブラインドコーナーでの
出会い頭の衝突に注意してた方がいいと思う。自分が行った時は370号、480号で
センターライン(ないけど)をはみ出してくる人がチラホラいたから、そっちのが重要
あとは後ろから速い車が来ることが時々あるけど(地元の人かな?)そんな時は待避所に
停まって先に行ってもらって、なるべく1人っきりで走る方が満喫できると思う
まぁ同じ景色ばっかりなんだけど・・・意外と走ってる最中の展望はひらけてなくて
ただ峠をずっと走ってるって感じになる

このルートを地図で確認してみて、それ以外の道なども自分なりに検討してみてくだされ
多分このルートが一番近道だと思うんだけど、自分もあんまり詳しくないのであしからず
では気をつけて
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:00:24 ID:Vr59RjkM0
>>187の最後の行から二段目の>多分このルートが一番近道、は
多分このルートが酷道を避けた一番の近道、です。まぁどこから
スタートするかによるけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:04:25 ID:+CNqS+5F0
あまり考え込まなくても紀見峠を越えて和歌山県内に入ったら
道路標識に高野山の標識を追って行けばOK
なんせ日本有数の観光地で霊場が中間目標だから
地元以外の観光バスがわんさか来るルート
だれでも高野山まで迷わずに行けるようにしないと大変なことになる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:14:15 ID:STWYh4LO0
観光バスがあそこを連なって上り下り、超じゃま
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:37:44 ID:BLz5jh4f0
>>190
それ逆w
高野山側にしてみれば観光バスを連ねてやってきて
宿坊に泊まって金を落としてくれるジジババこそ「お客様」であって
町内を素通りして龍スカへ直行する乗用車なんて道路容量を喰う割りに金にならない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 06:33:34 ID:JK/Q6qd60
>>191
逆でもなんでもねーよ。
地元民からすりゃ観光バスのほうがよっぽと邪魔なんだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 08:28:31 ID:UPmKO8ga0
はいはい、直接の恩恵は受けてないつもりだろうが
観光バスの乗り入れを禁止したら客も激減して税収も減り、
夕張の二の舞になるのも厨房orそれ以下の知能では理解できないんだねwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:24:11 ID:TgALT/Q/0
観光バスはR168→R425で来れば谷瀬の吊り橋&十津川観光もできて一石三鳥。

R425であぼーんして二鳥で終わる可能性も否定できんがw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:29:04 ID:Mj+bfEeV0
俺は龍神目指して何も考えずにR170からR480に入って行って
初めの峠の軽自動車一台分くらいの道幅を見て引き返してきた
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:47:29 ID:JK/Q6qd60
>>193
ぷっw観光客以上の大きな収入があることも知らん他所モンが必死w
まあ俺以下の知能だから理解できないのは仕方ないかw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:37:35 ID:dgDNLgae0
ローカルネタで荒れるのは迷惑この上ないな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:06:38 ID:PPXyC4820
>>181
最高だね。
特に深夜のR169(五郷〜七色ダム〜R168)なんかオススメだよ。
俺は二度と逝きたくないけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:24:00 ID:P8hG4/290
>>194
観光バスに牛廻し越えを走れというのかwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:57:43 ID:y/GGNQ8T0
>>187
ありがとう!
丁寧に説明してもらって感動しました。

実は説明どおり地図をたどってみたけど、なかなか思うようにいかず迷路やってるみたいだったw
こんなんで実際走るのは心配なので、暗記するくらいの勢いで頑張ります!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:18:48 ID:OSTJ2mpj0
>>200
最低でも、170号→371号→370号→480号→371号龍神スカイラインの順番を
頭に入れておけば、あとは標識とか見て辿り着けるよ。あと一旦峠に入ると
走ってる時間が長いからトイレとかは早めに済ませといた方がいいと思う
高野山の神社・仏閣の所は公衆トイレがチラホラあったよ

龍神温泉過ぎた所の小又川トンネルから向こうはよく知らなくて
酷道かどうかわからないからそこから先は注意してね
平日なら車はある程度少ないだろうから、休日に走るよりいいかも
では気をつけてイテラ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:44:53 ID:ryZG+1XJ0
初心者なら、橋本からR370で高野に上がるのは、
観光バスの餌食になる可能性高し。
時間帯を考えて利用するべき。

お勧めは道の駅・紀ノ川万葉の里の近くからR480で上がるほう。
矢立以降はR370ルートと重なるが、幾分マシかも。。。

高野以南はすきまくってるから御自由に。
丹生ヤマセミ温泉館まで足を伸ばしてまったりするとなおよし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:57:13 ID:rgoEgmr60
>196
場所にもよるだろうけど、観光バスは通過するだけで金を落としていかないパターンも多いからねえ。
道路を傷めていくだけでw
ツアーで高野山の宿坊に泊まるってプランあるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:22:21 ID:m8GzVKbZ0
今日コウノトリを見てから但熊のたまごご飯食べて帰ってきました。
2時ごろだったけど人波が途切れないのは凄いね、ホントに平日かよって感じ。
ここのスレ見に来ててよかったです、感謝です。
それにしても平日は道路工事多いですね但熊付近でもやってました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:57:05 ID:+9mw/MzZ0
>>201
ありがとうございます!
車には古いながらもナビついているんです。
ただそのナビが酷道を案内しかねないので不安でなりませんw
なるべく平日に行けるように仕事がんばります。

>>202
いきなり480に入るそのルートは、地図上でもわかりやすく候補にもなりましたが
あそこは酷道だという意見が・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:27:08 ID:NyHHmLRb0
>>205
同じR480でも場所によって状況が違う、和泉山脈越えのR480はマジで酷道だから避けろ
推奨ルートはR371高野街道で和泉山脈を越え、R24を和歌山方面へ走り
道の駅・紀ノ川万葉の里の少し手前の笠田駅前交差点を左折してR480西高野街道へ入るというもの。
さらに現在は京奈和道橋本道路(無料)が開通してるから
R371に直結してる橋本ICから高野口IC(現在の終点)まで走ってR24へ出れば少し早く着くし
西高野街道とR370の合流点手前の梨子ノ木峠がトンネルで抜けたから
九度山から延々とウネウネ走るよりはるかに楽
それでも何箇所か細い場所は残ってるから気を付けて。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:47:21 ID:hn+59Zj00
和歌山の話ばっかりでおもんない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:11:21 ID:OSTJ2mpj0
>>206
24号から入る480号の下志賀から花坂までの480号はそこそこ細道じゃないの?
このルートは走ったことないな。今度走ってみるか

>>205
170号から24号まで続いてる480号は酷道
24号からから370号までの480号は観光ルートって感じ
480号は、ここの1、2、3段目までの画像の場所を走るんだよ(4段目の画像の場所は走らない)
http://route01.com/r480p2.html

>>207
おすすめplz
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:33:48 ID:yjXI5AVu0
>>208
下志賀の手前から中志賀まで現在拡幅工事中、その先は狭い
上志賀から花坂へ抜ける梨子ノ木トンネルが完成したから
このスレで皆が薦めるルートになったんだよ。

和歌山方面からの観光バスはこのルートを使うが
高野山道路を上がってくる台数に比べればはるかに少ないし
急カーブが少ないため(バスとの)離合が楽。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:42:15 ID:E36ZNHly0
>207
ネタを振ればいいと思うよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:07:26 ID:OSTJ2mpj0
>>209
トンクス!
次はそっちのルートで行ってみる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:43:53 ID:jBvLM8b30
舞鶴ガソリン高いぞ(゚Д゚)ゴルァ!

税込みで160円とかフザけんじゃねえですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:19:47 ID:FsSoJVxh0
>>212
最近行ってないから分からないけど
R27の和知沿いや綾部市内のガススタは滋賀よりちょっと高いぐらいだったと思う

舞鶴は深夜営業しているガススタがなかったと思うので
高くても24時間営業のガススタは一軒ぐらいほしいな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:53:05 ID:cE9Psn3t0
舞鶴・宮津は高いよね、京丹後・福知山は比較的安いのに
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:06:50 ID:7hxhy6920
綾部のあそこのセルフは安かった。
そういや、来月またガソリン上がるらしいな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:51:52 ID:moBJ/MVf0
丹後半島へ行くときは舞鶴までに給油しておくべき。
宮津近辺は観光客相手のボッタクリ給油所が多いので注意。

とくに個人経営で店頭に単価が表示されてない店の悪質さは異常。
地元民には安く、観光客からはボッタクリ。
手書きの店もあるのでごまかしまくり。
汚い濡れたままの雑巾でババアが窓を擦ってくるので断った方がよい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:19:03 ID:diUtnwj70
そういあ、兵庫県の日本海側ってなんかあるの?
あっちの方は未だに行ったことないなぁ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:22:37 ID:jBvLM8b30
>>217
城之崎とか香住とかでもうすぐカニの季節だな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:35:15 ID:diUtnwj70
>>218
カニかぁ。食いてぇ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:16:00 ID:nBwuyrsH0
>>217
まあ蟹もあるし、烏賊とか岩牡蠣とか海産物は豊富。
こないだ餘部鉄橋見てきたけど9号線とかはすぐ山の中に入るのでそこから東は知らん。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:32:18 ID:SnyUNvVV0
「さようなら餘部鉄橋 ありがとう餘部鉄橋」の横断幕は感慨深い。
丹後から城崎〜浜坂〜鳥取へと抜ける道は9号より178号の方が良い。
これぞ日本の田舎っていうところを抜けていく。
もの好きな人は城崎から海岸線へ。断崖絶壁のワイディングが味わえる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:39:48 ID:MQUd7hyy0
以外と兵庫の日本海側はドライブしやすくていいな。
海水浴シーズンをはずせば渋滞なんてまず無いんじゃない?
昔、餘部見て鳥取砂丘まで海沿いを走ったけどナカナカよかった。

あっスキーシーズンの和田山付近はエラク混むけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:08:06 ID:SnyUNvVV0
海水浴シーズンに何度も走ったけど、渋滞にあったことは一度もないぜ。
丹後から北兵庫にかけてはあちこちに海水浴場が点在してるからかな。
それに年々海水浴客も減ってるような気もする。
それよりむしろ、豊岡市内は年中渋滞してる。円山川沿い道路に出る道は
どの道も最悪。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:03:20 ID:q7+1soDm0
>>221
香住道路が出来たのも大きいな。

>>223
豊岡経由ならR426のロータリーを楽しもうぜ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:27:49 ID:SnyUNvVV0
>>224
初めて通った時はウホっと思ったけど、何回通ってもイマイチどの道が
どこに抜けていくのかよくわからんからややこしい。
俺の住んでる街にもプチロータリーがあった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:54:04 ID:BvepX456O
金剛山ってどうですか?

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:11:04 ID:2l0JRWEN0
金剛山はふもとの駐車場に車を停めてからロープウェイだよね。
金剛登山口バス停から徒歩で登るのもいいと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:44:32 ID:TExtgYF60
タンクローリーが転落、運転手死亡〜奈良<9/29 13:42>
http://www.news24.jp/94120.html

奈良県宇陀市榛原区萩原 付近 玉立橋東詰交差点
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/32/38.220&el=135/57/52.400&scl=25000&bid=Mlink
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:04:41 ID:BvepX456O
>>227
金剛山って何かあるの?
有名な寺があるとかロープウェイを登ったら景色抜群とか?

昨日夜21時位に金剛山を走ったけど何があるかよくわかりませんでした

近くに一言主神社もあるけど標識がなくわかりにくかった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:28:33 ID:NCK42Iaj0
夜に金剛山へ行っても何もないよ。
都市部では珍しい数多くの野鳥や草花に会える。
231大阪市内:2007/09/29(土) 20:50:44 ID:msjcG0ie0
つか今日めちゃくちゃ寒くないか?
朝バイクで出かけるつもりが寒くてヤメ
昼寝して今から車で出かけようと思って外気温図ると18度しかない。
18度っておま、先週行った草津温泉の温度だぞ?

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:53:54 ID:HTrIT6CL0
今17℃だよぉ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:43:27 ID:BvepX456O
>>230一言主神社帰りに金剛山がある事を知り寄ったけど確かに夜だと何にもないね

0〜5時はタクシーとかバス以外は通行止めになってたから走り屋が多いんだろね

金剛山や一言主神社周辺に他に観光スポットってありますか?

一言主神社に行く前に何とかの滝って書いてたけど行かなかったけど観光スポット?
しかし大阪市内から金剛山まで一般道で行くのは渋滞で大変でした
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:41:36 ID:RrNJC1H70
また南部の話か。。そのうちまた奈良和歌山の話題になるんだろうな。
もっと北部の話しようぜ。R477とか。誰かあれを走破した奴とかいないのか?!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:46:01 ID:LWROe4h9O
ほとんどしたで。京都市北部の酷道から途中トンネルを抜けて
琵琶湖大橋にはいるやつやろ。なんやこりゃーな国道。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:53:47 ID:LWROe4h9O
周山街道(R162)や鯖街道(R367)で日本海側と行き来するのも薦めたい。
シーズンをはずせばかなり快適なところの多い道路。混んでる時の高速のバイパスとして
使ってもいい。気分的に渋滞するよりましだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:32:19 ID:RrNJC1H70
鯖街道こないだ走った。走って気持ちよかったな。
途中トンネルは全く誰も利用してなかったw
みんな民家の方へゾロゾロ。すっごい無駄だなと思ったわ。
もうタダにすればいいのに。じゃないと迷惑だぜ住民さんに。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:37:48 ID:59XNQPIN0
有料トンネル?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:52:51 ID:NPt2vqbp0
俺もあんな金払う価値のないトンネル絶対通らんわw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:04:23 ID:muOiW3Ae0
>>233
R309を使えばそれほど混んでないと思うけど・・・
金剛山は毎朝登山する人と、野鳥マニア、ハイキングの人くらいしかいない。
正直、クルマで登るところではないと思う。

>>236
コンスタントに70くらいで流せる鯖街道は快適だよな。
最近は行ってないけど、紅葉のシーズンも近くなってきたので人気路線だね。

>>237
国道を走ってるといきなり現れる有料道路。
行政と天下り特有の商売方法だね。
トンネルを通った方が楽で、べつに通行料が高いとも思わないのだが、
みんなの税金で造った道路で商売をする考えが気に入らないので絶対に通らない。

兵庫県の春日和田山道路(北近畿豊岡自動車道)の逢阪トンネルもそんな感じだね。
バイパスとして整備しておきながら、部分的にちゃっかり料金を徴収しちゃう感じ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:08:06 ID:RrNJC1H70
逢阪トンネルを春日和田山道路の一部に入れたのはむかつくわ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:39:01 ID:yNO09qkV0
>>241
トンネルの手前で一般道に降りることが出来ない設計になってるからね。
豊岡方面へ向かうときは青垣ICからひたすら一般道を北上することになる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:23:37 ID:RrNJC1H70
おいおい、、逢阪じゃなくて遠阪じゃねえか。コピペして書いてたから
気づかんかった。逢阪トンネルでWikiってもなにも出てこんくて気づいた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:13:18 ID:yNO09qkV0
>>240
× 逢阪トンネル

○ 遠阪トンネル

逢阪トンネルは和歌山県田辺市中辺路だよ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=33/48/38.260&el=135/35/13.929&scl=70000&bid=Mlink
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:14:02 ID:RrNJC1H70
さあ、次の三連休の話を聞かせてもらおうか。和歌山の話は禁止!
俺は奥飛騨行って越前海岸行ってあきひででラーメン食って帰ってくる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:40:09 ID:PEclMNuM0
ちょっと↑でも話題になってましたが、今日城崎から倉吉まで走ってきました。
個人的にはR178の砂上に建っている民宿(名前失念や余部鉄橋、土蔵そばがとても好きなので、
1年に2回ほど走りに行ってます。 もちろん海水浴シーズンは外してですが。

余部鉄橋の様子を写真に取ってきたのでうpろだどっとねっとに上げておきます。
よかったらどうぞ。

但し、パナのルミックスなので16:9で撮ってしまった。
余部はまだ鉄橋下部を囲っているだけでまだ全景見られます。


うpろだどっとねっと 1号
ttp://ud.vg/01oag
DLパス:amarube

ファイル名 : upload10000256431.rar
オリジナルファイル名 : 余部鉄橋.rar
ファイルサイズ : 10.63MB
アップロード日時 : 2007/09/30(Sun) 21:31:01

長文と話題ぶった切り失礼しました。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:56:48 ID:5r92Gvig0
なんで10Mの圧縮ファイルにするんだろ
ウイルスかもしれんし怖くて落とせんぞ?
普通に画像ウプロダにウプすればいいだけじゃないか?
248246:2007/09/30(日) 22:14:45 ID:PEclMNuM0
>>247
一枚のサイズが2M+であることと、4枚まとめたのでその容量となったわけです。
あと、近頃のPC使いな方はウィルスチェックを入れてない人は少ないと思いましたので。

気を悪くされたのであれば大変失礼しました。
それではROMに戻ります。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:38:33 ID:6p5VL2JM0
すでに工事で景観が損なわれているもんだと思っていたよ
せっかくだし来週の連休にでも宮津、美方、鳥取と周ってみっかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:45:07 ID:mIC9PDV40
久々の雨のせいか、今日の阪神高速は事故ラッシュだったようだ。

出入り橋のカーブ、必ず事故が起こるな。それと加島のカーブ。確かに雨の日
カーブ部分の継ぎ目で感じる一瞬横滑りは気味が悪いが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:57:14 ID:RrNJC1H70
ただ、撮る場所を誤ってしまうと写ってほしくない景観があーあってなる場合もある>餘部鉄橋
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tgx70930225353.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pfe70930225407.jpg
↑こんな風に。両方とも俺にとっては突然電車が来てしまい、慌ててシャッターを押した。
一枚目は工事のフェンス。二枚目は電柱。あー残念。今度は秋に横断幕入りで撮るよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:03:24 ID:CmBx+4dy0
>>248
1枚300KB以下で十分だよ。
元画像のままうpするとか、どんだけ〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:05:13 ID:mIC9PDV40
2枚目のDD51+12系2両は臨時?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:07:53 ID:RrNJC1H70
255254:2007/09/30(日) 23:09:41 ID:RrNJC1H70
アンカー間違えた。>>249へのメッセージ。
夏に戻り手て〜
>>253
さあ?俺鉄道詳しくないから。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:12:51 ID:CmBx+4dy0
>>254
これ、PLフィルタを使ってる?
257253:2007/09/30(日) 23:18:14 ID:mIC9PDV40
>>255
それはスマン。いずれにしても画像有難う。
258254:2007/09/30(日) 23:21:39 ID:RrNJC1H70
>>256
使ってないよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:27:44 ID:CmBx+4dy0
>>258
えらく鮮やかに色が出てる画像があったもので。
今、Exifみたけどコンデジなのね。
260254:2007/09/30(日) 23:33:32 ID:RrNJC1H70
>>259
一枚の写真撮るのに3パターン変えて撮ってるよ。
海に沈んでいく太陽の写真なんか10枚くらい撮ったw
ちなみにお気に入りはこれ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rds70930233054.jpg
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:36:22 ID:5r92Gvig0
>>248
自分で愉しむなら2M↑でも良いけど、他人さんに見せるときは
1枚300k以下にしような。
持ってないかも知れんからリサイズソフト↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

一々纏めなくても、他の人みたいにウプしてURL張るだけでいいよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:38:49 ID:Yp1nCo2j0
うpロダだったら業物さんとこの使えばいいのに
車とバイク板の人は大抵使ってるじゃん

そういや、R309沿いの天川付近のモーソンっていう
ローソンをパクったコンビニらしき店舗に行ってみたいな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:48:48 ID:pgnMd0MX0
>>250
今日は下道も事故多かったよ。
26号岸和田周辺だけで3件みた。
だんじりの影響も少なからずあるんだろうか・・・?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:58:29 ID:iyO9K/mA0
>>262
モーソンは田舎にあるただの商店だよ。
高いだけで買うようなものはない。
店頭の自販機で飲み物を買うくらいじゃないか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:53:22 ID:HARzjUXK0
>>253
撮影日から見て、三江線運転SAIKAI号の返却回送と思われ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:39:33 ID:3LMmEhlE0
鉄ヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:10:05 ID:opMGCDei0
>>253
8月版の時刻表を開いてみたが、16:21頃にこの近くを通る列車は載ってない…
と書きこむ前に>>220で撮ったのを探してたら>>253キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

もう遅いので撮ったのはまた今度うpすることにします
268267:2007/10/02(火) 01:11:23 ID:opMGCDei0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! のは>>265だし。もう寝る
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:41:01 ID:zcBjpkzOO
比叡山ドライブウェイって夜景は綺麗?

昼間は行った事あるけど夜だと琵琶湖が見えないから意味ないかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:03:28 ID:hutP0T9Z0
>>269
琵琶湖が見えなくても湖畔の夜景がきれいに見えるよ。
草津側の湖周道路から見る対岸(比叡山側)の夜景もすごく綺麗。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:41:07 ID:zq62lkuOO
>>270草津側の湖周道路ってよくわからないのですが、何か交差点名とか目印とかありますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:56:21 ID:+5VvjAdo0
>>271
琵琶湖大橋東詰から南側

地図↓(携帯・PCに対応しています)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/06/47.356&el=135/56/56.079&scl=70000&bid=Mlink
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:01:59 ID:4P4YI4Zw0
明日から丹波の黒豆が解禁と6〜8日が、ちょうど丹波篠山味まつりを開催していて
それに合わせて土曜日に篠山に行こうと思ってますが、周辺に程よいドライブスポットは無いでしょうか?

去年行ったときはR173方面に出て、るり渓方面に行ったのですが…
そのとき農家の露天販売で黒豆一束が600〜1000円位でした。


2007年丹波篠山味まつり
ttp://www.city.sasayama.hyogo.jp/shoko/event/ajimaturiindex.html


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:14:43 ID:PVGIJYnl0
丹波味まつりは去年行ったなー、

無料サービスかと思ったら金取られたけど
牛の丸焼きんまかったなw

会場出てそのまま南の県道49号走って行ったら
わらび餅で有名な藁葺き屋根の茶屋があるよ。

ただ道はそこそこ険しかった、
詳しい場所は「三田 たんば屋」でググれば分かると思う。

あまりにも山の中へ入っていくんで、
あかんこりゃ絶対道間違えた、
と思った頃にかんばん見えて驚いた。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:53:24 ID:n6Q+AGeF0
今日は微かにキンモクセイの香りがする。
毎年この匂いをかぐと無性に郊外ドライブへと外出したくなる。

そして行楽の大渋滞に巻き込まれテンションだだ下がりorz
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:46:58 ID:rw4uV79x0
キンモクセイの香りはどこからともなく匂ってくるよな。
マンションの10階で近くにキンモクセイなんて見当たらないのに・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 07:23:28 ID:jxuAml8O0
土日とR29で鳥取行ってきた。
(本来の目的はラジコンのレース出場だったりするが)

土産に新鮮な生イカが欲しかったのだが18時回ってからじゃ
どーにもならず、諦めて帰宅したよ orz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 08:39:49 ID:i/liaqT80
>>276
隣の住人とこのトイレからだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 17:51:00 ID:Flh8Eus/0
龍神スカイラインの道を聞いてた人は無事に龍神へ行けたんだろうか
俺もドライブ行きたいなぁ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:20:25 ID:pZyRcwKG0
>>279
久しぶりに覗いてみたら、タイムリーな質問w

龍神へは次の休みに行かせていただきます。
ものすごく楽しみでかなり興奮!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:41:16 ID:HUMxr/Hh0
>>280
気をつけてイテラ
標高が高いから向こうは寒そうだよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:12:42 ID:VDrak/690
ネズミ取りもやってそうだしな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:01:10 ID:tzoVWtUy0
>>281>>282
ありがとう!
めっきり気温が下がったので温泉がかなり楽しみです。
でも前日が雨の場合は中止にしたほうがいいんでしたよね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:26:03 ID:HUMxr/Hh0
>>283
そうなの?聞いた事ないけどなんでだろ
でも落ち葉が増えてくる頃だから、峠道の雨に濡れた落ち葉を踏むと
スピード出てる時は滑りそうで危ないかも
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:09:55 ID:tzoVWtUy0
>>284
地盤が緩んで…とかが理由だったと思うんですけど。
落石とか?
関係ないんですかねぇ??
ちょっと不安だったんですけど。
計画では11日に行く予定なのです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:33:34 ID:HUMxr/Hh0
>>285
流石に観光ルートの龍神までの道はそこまで天候に左右される程の
道路整備状況でもないような気がする。まぁ一部には危険箇所が
あるかもしれないけど。安全第一だから、晴れの日を狙った方がいいね
景色も見れるし。気楽に行って楽しめばいいと思います
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:40:08 ID:VDrak/690
それほど心配しなくてもいいんじゃね?
奈良の上北山周辺のR169より100倍マシだとおもうが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:57:50 ID:87B0gdp00
>>285
地盤とかは大丈夫と思うが

それより曲がりくねったところが多いから同乗者がいるのなら酔わせないようにね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:03:22 ID:tzoVWtUy0
ありがとう。
今、龍神行きの日程について相談中です。
お互い平日休みがとれる身なので、紅葉期を狙うのもアリかなと思っています。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:16:14 ID:Bp3RraHT0
曲〜がりくねった〜み〜ちのさ〜き〜に〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:49:24 ID:THTymvbX0
このスレでいいのかな?
ゴキブラにウーホーキタコレ!自販機特集。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:35:00 ID:JvthqCvX0
乗り遅れた・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:21:03 ID:33HyPoD20
>>277
旧河原町あたりだっけ?千代川河川敷のサーキットだよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:53:38 ID:25+BgWv80
>>289
紅葉の時が一番混む時期だと思うんだけど、道中で他府県ナンバーの
車の集団をみつけたら、後ろをついて行ったら十中八九、龍神まで行くと
思うから道は間違えたりしないかも。確信はないけどそれだったら
ちょっと楽かも?
295277:2007/10/10(水) 21:56:14 ID:NflpfoNK0
>>293
よくご存じで
まぁ、此処はラジコン板じゃないんでそこから先は省略

とりあえず夕暮れ時でも地元産の新鮮な魚介類が
手に入る場所があったら誰か教えてくれ・・・
296293:2007/10/11(木) 01:13:53 ID:haUuIf0e0
>>295
>>277氏がどこからか知らんけどあそこってR53沿いだから佐用経由の方が近くない?

魚介類は普通にスーパーで。どっちかというとローカルスーパーがいいと思う。鳥取駅前とか末広通りに魚屋はあるけど停めにくい。
暮れにもなるとよく雌の蟹(ティッシュボックスくらいの大きさ)をスチロール箱に入れて売ってるけど一匹300円台で手にはいる。
むかし鳥取にいたときは仕事終わってその辺のスーパーで4〜5匹買ってから奈良によく帰省したけど、
到着して箱を開けると動き出すのでそのまま鍋に放り込んでたよ。

イカは何処がよかったかなあ…。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 08:54:11 ID:qidqmWWz0
鳥取ってそんなに蟹が安いんですかっ?
行きたいww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:00:42 ID:jxv9lEM7O
龍神は帰り道が酷道を通ってしまいエライ目に会いましたのでルートには気を付けて欲しい

酷道てより農道か林道って感じだった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:05:42 ID:THJMatYU0
宮津の栗田湾にイカ釣り行くけどねー、調子が良ければ30パイは釣れる

まぁ宮津なら新鮮なイカが手にはいると思うよ(観光客向けはぼったくりだから注意ね)
300277:2007/10/11(木) 19:07:18 ID:zErYCONl0
>>296
現地スーパーも回ってみたけどさ
「 スルメイカ(水揚げ:富山) 」 とか堂々と売ってて幻滅したよ(w
301293:2007/10/11(木) 23:52:49 ID:xVhyJzkQ0
>>297
蟹があまり好きではないので「( ゚Д゚)ハァ?」なのだが、買って帰ると喜ばれてたなあ。
ちなみに雄の蟹は大きいけど「北鮮産」とかもあるし、1500〜3000円台が中心なので買って帰ったことはあまりない。
そんなのに車内を動かれると面倒だし、解凍物とかは意味なさげ。
値段はそれなりに張るけど市内のかに料理屋とかに行くと海産物も新鮮なのが出てくるのでいいよ。
鳥取の外食は材料はいいが調理が下手なので、シンプルな料理は外れが少ない。

>>300
確かに運が悪いとそういうことはあるw
先の蟹も毎日売ってるわけではないし。
イカは鳥取よりも岩美とかさらに県境越えて浜坂(新温泉町)方面に出た方がありそうだがどうなんだろう。
R29近辺といえばTOSC(農協系)か丸合くらいだけどこの2つにはあまり期待できない。あの辺にあと何があったっけ。

何処にしても夕方で生となると水槽持ってる店じゃないと無理かなあ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:41:12 ID:Nqg4DgHG0
>>299
舞鶴の国道沿いにある観光客向けの魚屋はボッタクリだよな〜
地元の市場からあそこに持ってくるだけで価格上げすぎ。
お土産ということで財布の紐がゆるくなるのを見越した価格設定には脱帽だわ。
都会で買ったほうが安い場合が大半www
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:08:41 ID:M+uKDpF00
【【求】】 目撃情報!! 10/4 PM21 新御堂筋 バイクと車による死亡事故 【【求】】

【時間】 10/4 PM21過ぎ
【場所】 大阪 新御堂筋(423号線) 淀川を渡りきった分岐付近
【事故概要】 大阪府警発表によると
         大淀 10月4日(木曜日)夜間 曇
         大阪市北区豊崎
         国道423号 自動二輪(原付二種)が単独事故後、軽四貨物が衝突?
【事故車両】 KSR110(バイク色=紺) 軽自動車のワンボックス(白のハイゼット?)
【運転者】 バイクの女性(死亡) 軽自動車は70代男性が運転?助手席にその息子?

【目撃者を探して知りたい事】 1、単独事故後、軽四貨物が衝突であったのか?
                   2、運転者が70代男性であったのか?
                   3、両事故車両の速度等
【連絡先】 kazuyan_ymmtあっとまーくyahoo.co.jp

本スレ
【【 求 】】 目撃情報!! 10月4日 新御堂筋事故
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191865962/
関連スレ (目撃者?)
【戒め】今日見た事故を語るスレ6【予防策】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188931475/574
新御堂(423号線)情報      
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191508750/

本件の目撃情報が乏しく警察の捜査も難航しております。事故を目撃された方、どんな些細なことでも結構です。
どうかご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:25:44 ID:DAw4z7i/0
悲しい事故だなぁ・・・。ご冥福をお祈りします。
KSR110か・・・いいバイクだが、もう走れないんだな。
バイクは致死率が高いなぁ。なんとかならんもんかねぇ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:13:39 ID:zYwVpCiJ0
手動膨張式のライフジャケットみたいな構造のバイク用エアバッグってのがあるみたい。
前に目覚ましテレビでやってた。
でも事故の衝撃って半端ないし効果の程は疑問だけどね。
無いよりマシ程度かな・・・?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:00:27 ID:tMmsfLaA0
二輪は体が剥き出しで、ちょっとの事で大ケガするから危ないね
四輪の、二輪への運転マナーも、もう少し見直したほうがいいんだけど
バイク乗った事ない人はそこら辺がなかなか理解出来ないのが残念だ

龍神の紅葉と京都の嵐山の紅葉とどっちが早いんだろう
北にある京都の方が早いのかな?それを基準に各地の紅葉の時期を
判断出来ないだろうか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:43:05 ID:ps2uMJB+0
基本的に車の間をすり抜けて走る二輪の方が運転マナーは悪いだろ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:48:23 ID:DEjo6Lsv0
大型・4輪のマナーもあれだが 原付・2輪のマナーもなぁ  みんな身勝手
標高がある龍神のほうが早いだろう

紅葉情報
http://weathernews.jp/koyo2007/
http://www.walkerplus.com/koyo/
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:27:55 ID:tMmsfLaA0
>>307
危ない運転のバイクの人もいるね

>>308
d。そんなサイトがあるんだ。龍神は色付き初めかぁ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:20:18 ID:Iph9HNtXO
4輪に乗れば2輪(特にスク系)が脅威に思うし、
2輪に乗ると4輪が脅威に思う…。
両方乗るものとして、お互いに優しい運転を心掛けたい。

もう紅葉か〜。北海道はもう雪が降ってるっていうね。
こちらの平地だと12月くらいになるんかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:37:56 ID:qNnXVUEC0
今日、道の駅、大和路へぐりで突発OFFするお。

【関西】ドライブスレ31【京都大阪神戸】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1189765032/l50
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:15:48 ID:YFJzqg4c0
>>310
関西の平野部はほとんど雪が降らないじゃない
降っても1、2月の一番寒さが厳しくなる頃でしょ
標高が高い所は別だけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:25:18 ID:5FpGuEbb0
>312
あ、紅葉のことです。紛らわしくてスマソ。
確かに降らないね。昔は数年毎くらいにどかっと来てたんだけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:01:32 ID:yVMvwrOz0
六甲のような身近なところでも積雪がある。大雪なら規制されるが、途中で
あっという間に降り積もることも。スリップして登れなくなってあきらめて
もどって、ついでに風邪をひいたこともある。高野龍神も凍結箇所があって
も自己責任状態のことあり。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:52:24 ID:vQZrk/AV0
今日かつらぎから和泉に向かって480号を渡ってきた
酷道と言われてるだけのことはあって精神的にも肉体的にもきつかった
もし夜だったり、対向車の多い時間帯だったらと考えると恐ろしいな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:43:14 ID:O9S1zIXdO
車種スレを荒らす奴

291 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/10/15(月) 07:55:08 ID:KXvx7MmKO
この間、阪神高速をゆっくり走っていたらフルエアロの白いC5が俺を抜いた直後に
わざわざ俺の前に入り、なんか当て付けのように加速しよったから、俺も6速のまんま付いていった…
何これ?マジで5700ccあんの?ってくらいに楽勝で付いていけたどころか、
追突しかけになるくらいに追い付いたんですが、こちらはフルノーマルのインプレッサです。
タイヤすら純正タイヤ。
なんでこんな2000ccしかないノーマル国産車で楽勝でツツケルのか、憧れていただけにショック大。
GTウィング付けてる白いC5さん、また会ったら遊んでね。
今度はおいらもちゃんとフル加速しますよ。5速とか4速を使いますよ。
 
同一IDコテ発見

877 EJ ◆Hqczi4nOJE sage 2007/10/15(月) 19:47:09 ID:KXvx7MmKO
>>875-876
人をチキンカス呼ばわりするキサマがまずは実名晒せや。
できないんだろ?
だったら黙ってろよ、カス。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:48:15 ID:r/1qfMuc0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:38:47 ID:GPF03UYxO
>316
神のGTOみたいにコピペテンプレになりそうw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:34:49 ID:Igy4MDsi0
誰かどこか行ってきなよage
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:22:00 ID:DOclkJYB0
姫路から戸倉峠までマーチで行ってきました。

自分は50〜70で走行してたんですが、ほかの人は80〜100で走っていて恐かったです。
パッシングはされませんでしたが、みんなとばすんですね。

道の駅・みなみ波賀で缶コーヒー飲んでトイレの小しただけ。

ガソリンの無駄遣い…

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:11:27 ID:2LO6PuLt0
徳山ダムへ行ったことある人います?
神戸→京都→湖西道路→R303で行ってみようと思うのですが、
R417の終点付近はどんな感じになっているのでしょうか?
工事車両だらけとかそんなことはない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:33:42 ID:SujRcLJ70
だいぶん前なので今は全然違うと思うがダムまでは快適な新道と工事中の凸凹道の
繰り返し。それより先、公式にはR417がと切れてるようなところを強引に鯖江まで
走破して車を傷めた。(延々と極端に狭い未舗装道。全長5m、幅1.8mのセダンが入
るところではなかったようだ)
323321:2007/10/19(金) 02:26:51 ID:ZaKKU5Xi0
>>322
レスありがとうございます。
R417の先も林道で福井県側まで通じているようですね。
さすがに普通車で林道を抜けるは酷なのでやめときます。
とりあえずダムだけ見学して引き返すことにします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:37:22 ID:8x1m7JPc0
>>320
80〜100はないだろう
せいぜい60〜80くらいじゃないか?取り締まり多い区間だし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:08:53 ID:5Fy+O8nW0
>323
冠山林道は完全舗装で景色良し。ジジババのボロセダンですら通行可能
ただし九十九折れと路肩が弱いのと通行量が多いので慎重に

高倉林道は峠より南側に約1`ほど未舗装があるが
ファミリー満載のミニバンがキャッキャウフフ言いながら走れる超フラットダート

どちらも構えるような道ではない
326321:2007/10/20(土) 00:38:08 ID:u4B25slx0
>>325
ありがとうございます。
一応はR425の走行経験があるのですが、そんな私でも大丈夫でしょうか。
ググってみたら冠峠からの景色もよさそうなので、
時間的に行けそうなら林道も制覇してみたいと思います。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:15:39 ID:JCy047Lo0
>>324
午後7時〜8時でしたから、取締りを気にせず飛ばしてましたよ。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 08:58:57 ID:/jy6R9WE0
>>326
高所恐怖症でなければおk
329321:2007/10/20(土) 11:46:21 ID:FGxnkZPY0
>>328
大丈夫です、富士山にも登った馬鹿なのでwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:59:17 ID:g5nOv5Gf0
>>324
カーブの多い区間は割と皆まったり走るんだけど
トンネル内とか直線部分は一発免停の速度域で走ってるヤツ多いよ
法定+αくらいで走ってたらDQNミニバンが煽ってきまくりw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:10:22 ID:scQ/E3Ez0
カーブの多い区間で遅いくせに直線だけ車の性能に頼って飛ばすやつが多すぎ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:25:38 ID:/VCsNX310
日曜の締めくくりに道の駅「かなん」までコーヒーを買いに行って来た。
空気が澄んでて、星がきれいですた…往復50キロの旅。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:53:13 ID:2qpJO5Lv0
>>332
そこまで我が家から20分くらいの距離w
星綺麗なんやー。知らんかった。

今日一人でドライブがてら170を関空に向けて走っていました。
久しぶりにオールディーズのCDを聴いていたら
やっぱりドライブにはこのCDが最高やなぁ〜と思いました。
皆さんはどのようなCDを聴いてドライブしていますか?
同席する人がいる場合は相手に合わせたりすると思うので一人の場合。
お薦めあったら教えてください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:10:40 ID:Rt250fof0
今日からしばらく集中工事で殺伐度が増しそうやな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 06:58:35 ID:EjEEMpwa0
稲川淳二の怪談MYSTERY NIGHT TOUR
あの語りが落ち着く
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:56:10 ID:DqRNjur7O
>333
同乗者居ても合わせないw
気を使うような人を乗せる機会がない事もあるけど
あまりアクの強い音楽をかけないからかも知れない。
CDはフュージョンやジャズ、アンビエント系のノンボーカルを気分によって選ぶけど、
大半はFMを流してるのが好き。京阪神ならCOCOLOやα、ノクターンのあった頃のKiss-FM…。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:54:59 ID:u7wD4hGMO
>>336
うは、漏れと似たよーな趣味だ。メインがCOCOLOで後はノンボーカルのフュージョンとかドライブゲーのサントラとか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:45:34 ID:/gAaEahJ0
同乗者用と一人用と両方積んでるなぁ

同乗者用だと、クラプトンとかレディヘとかニルヴァーナとかメジャーな奴で
一人用だと、EL&Pとかピンクフロイドとか中島みゆきとか
あと、ワグナーとか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:26:03 ID:MpVkYl+a0
>>331
それがミニバンクオリティ♪
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:45:19 ID:caYvwfDa0
夜間の空いてる時はオーディオオフが多いな。。
エンジン音だけが気持ちいい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:16:57 ID:qnsiYdum0
わかる。夕方の田舎道や山道も積極的に音楽切りたくなる時がある。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:22:25 ID:qcCz1Qux0
レス感謝いたします!
ちょっとスレチかと不安なりにカキコしましたので…

私は自分が運転する側に回るときは、相手を退屈させまいと
なるべく相手の好みジャンルに合わせてしまいます。
もちろん、トークもがんばりますけどねw
一人のときは寂しいですけど、好きな曲を好きな音量でかけられるから幸せ。
本当に今はオールディーズ一色です。
これ同乗者いるときにかけたことあるんですけど、賛否両論なんですよね。
両方積むのは大正解だと思います。

>稲川淳二の怪談
怖すぎます。
夜道では…。

>エンジン音
かっこいいですね。
さっそく真似してみました。
でもきっと故障音だったとしても気づかないかもw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:50:47 ID:HGI4K3JF0
50〜70sくらいののポップスは、小さい頃から親父の車に乗るときに、
必ずカセットで聞いてたから大好きなんだけど
自分の車で、しかもCD音質で聞くのはなんか違うんだw

インストゥルメンタルなら、好きな人ならともかく
だいたいの人には、メインとはならずBGMとして聞かれることが多いから
あまり気を使わないで済む・・・もっと反応してくれよとかたまに思うけどw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:21:00 ID:ncSntD4C0
エンジン音を聞くとか…どんだけイカシタ高級車なんだよ…かっこよすぎだろ…

テンサンのコンパクトカーの俺は何を聴けばいいのさ…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:07:08 ID:4VNGnrzr0
サンバーの軽トラでも個性的なエンジン音で侮れないぞ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:39:05 ID:mwPBwkw+0
>>344
ノッキングのカリカリ音
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:59:00 ID:tXvxmaf/0
>>343
そうですね!
あの音楽はカセットで聴くほうがいいかもしれませんね。
部屋で聴いたとき、わざわざ古いラジカセ引っ張りだしたんですが味があって良かった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:25:37 ID:d/vhJOUvO
>>344
ブレーキのスキール音
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:08:52 ID:dvjhjdUy0
窓を開けた時の風切り音

びゅーびゅー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:19:50 ID:n6vMKKMU0
歌舞伎での犬の鳴き声

びょうびょう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:17:00 ID:CxLJDczsO
スレチだか京阪神は最近やたら道路工事が多いな

新御堂筋なんて平日は夜間 土日は終日南行きが車線規制で大渋滞じゃんかよ

他にも工事多くて大渋滞だ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:22:51 ID:veFhMf6Q0
第二名神ができたら、なぜか中国道の宝塚トンネルの慢性的な渋滞解消が期待されてるって
あったんだけど、分岐が草津くらい離れてても効果あるものなんかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:25:05 ID:3kqY0hro0
>>352
それは遠い未来、神戸JCTから第二名神が開通した時のことではないか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:03:43 ID:LHISSVsI0
今から30年先とか、人口減少で渋滞も減るだろ?
せっせか作った立派な道路が全部無駄になったりしてな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:08:13 ID:9igckVJG0
今日、梅田に車で行こうと思ったけど電車にします。
情報ありがとう。

本当は今日みたいに天気が最高な日はドライブがしたいんだけど…。
たまには都会で遊ぼうと言われたorz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:11:29 ID:/hhH9VHHO
週末は駐車場代が安いのでクルマもいいけど、
よる遅くまで遊ばないなら電車の方が楽だよ。
357新参者です:2007/10/28(日) 13:17:31 ID:9igckVJG0
>>356
タイムズ?
もしよろしければ場所を教えてください。
実はミナミ派なんで、梅田周辺のP事情は詳しくありません。

ミナミも長堀や空いてるタイムズにしか停めたことないんですけどね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:07:15 ID:/hhH9VHHO
>>357
ヨドバシへ行くときはスカイビル周辺をよく使うよ。
茶屋町〜HEP方面なら豊崎3周辺のパーキングを使う。
個人的にはスカイビル周辺の利用頻度が多いかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:52:33 ID:veFhMf6Q0
喫茶Yオヌヌメ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:12:05 ID:CnzPjRol0
とりあえず加西のがいな製麺所で喰ってきた
麺だけでも結構美味いな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:27:01 ID:/H7ku8Se0
>>360
本店か支店どっちに行ったんだ?
俺は支店が出来た時に行ったんだが
できたてだし段取りが悪いのは大目に見ても、覇気が全然ないのが残念だった。
362360:2007/10/28(日) 22:34:14 ID:CnzPjRol0
>>361
本店
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:59:04 ID:9igckVJG0
>>358
ありがとう。
今後また梅田で遊ぶ機会はありますので、ぜひ参考にさせていただきます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 03:44:00 ID:0c6kDsO+0
車乗るのは半年ぶり
MT車乗るのは5年ぶり
大阪市内走るのは初めて

そんな自分が大阪市内ど真ん中(難波近く)の店で
MT車購入して店まで車を取りにいかなければなりません
マニュアルに慣れてない上交通量の多い市内ですごく不安です

どこか市内で車の運転の練習が出来る広い場所はありませんか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:32:29 ID:Na2gSRs20
舞洲は?平日殆どだれもいねぇ〜
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:28:48 ID:44bItayrO
>>364
そこまで、どうやって行くつもり?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:29:58 ID:44bItayrO
>>364
良い場所教えてもらったら、そこまでどうやって行くつもり?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:55:36 ID:X9zfRKaJ0
そこまで弱気なのになんでMTを買うんだぜ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:10:56 ID:2u/B439k0
>364
思ってるより大丈夫だと思うぞ
MTの感覚取り戻すまで同じ道を周回すればすぐ慣れるよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:33:52 ID:R5ccu4aXO
難波のどの辺かにもよるなぁ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:58:16 ID:F9tV4Fhd0
>>364
LABI1(ヤマダ電機)なんばの駐車場
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:23:05 ID:A+3QMEzw0
がくんがくんしながら少し動いてはエンストの繰り返しで
クラクション鳴らされまくってパニクって電柱にドーン
の観察オフはいつですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:35:21 ID:g6ORF8x9O
パニクって電柱ドーンは、MTではハイパワー車でもないとあまり無いでしょ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:18:59 ID:kM7PqH7X0
普通はガクンガクンプスンだよな。
俺の彼女は毎夜ビクンビクンだけどな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:26:34 ID:DHzKJj/r0
来月1日からガソリン価格がリッターあたり6円値上げだってよ
31日までにガソリン満タンにしといた方がいいのか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:39:42 ID:lk5KGN330
一体どこまで上がっていくのか・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:43:41 ID:iH+pjNoZ0
大不景気が来るまで
同じく中国・インドetcの新興国がこけるまで
中東でアメリカがもう少しおとなしくなるまで
画期的な電気自動車が売り出されるまで
etc
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:57:42 ID:uuYmdIJFO
R132円(セゾンカード)で満タンにしてきたぉ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:14:52 ID:GSAyUztuO
今の俺にとってはドライブが唯一の趣味。
なんぼ高かろうが今週もドライブ行く。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:11:51 ID:iXlNX6fh0
ガソリン値上げがなんぼのもんじゃい!
今日もハイオクを燃やして颯爽と走るぜ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:42:58 ID:Ji/pWYiLO
>>364
大国町のスズキでスイフトスポーツ納車?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:07:10 ID:RVcsPKQv0
大阪某所(南部)で、先週127円/Lのレギュラーを入れた!
車が壊れないか不安ww

周囲のGSは138-141円が相場だったのに、なぜかガス欠寸前で見つけたGSがココ。
新車だしチョット悩んだけど、ガス欠が怖くて入れてしまいました。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:06:38 ID:SCC1cLibO
>>382
阪南か泉南のR26沿いにある無印かな?
プリペ限定のセルフでとにかく怪しいw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:07:46 ID:YplyWgBg0
キグナスじゃなかったっけ?
安かった記憶があるが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:48:20 ID:S5qWA5bN0
そういや最近こんなニュースがあったな、

ガソリンを原価割れ販売 公取委、2社の排除措置命令へ
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200710250420.html

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:00:37 ID:7RZmz9c00
ダンピングがアカンのやったら、地域ごとに価格がほとんど一定なおかしな
現象も取り締まれや。一種のカルテル(ちゅうんか?)やろ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:00:19 ID:+9bGAJap0
>>383>>384
GS名:BEST PRICE
場所:国道170沿い
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:16:02 ID:J8qbMX1V0
曽爾高原に行こうと思うのですが、有料駐車場の手前にある「曽爾高原ファームガーデン」って無料で停めれそうなんだけど、そこからじゃ遠いのでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:30:37 ID:8iFmyPjk0
荷台にモトコンポを載せていって、駐車場から華麗に乗り換えるといいかも
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:02:04 ID:SCC1cLibO
競輪選手、はねられ死亡=練習中、トンネル内で−兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000222-jij-soci

31日午後零時50分ごろ、兵庫県篠山市藤坂の国道173号板坂トンネル内で、
自転車に乗って練習中の競輪選手脇田真一さん(46)=同県伊丹市昆陽=が
後続の大型トラック2台に相次いではねられ、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。


俺のイチ推しドライブコースで…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:44:29 ID:KliO8D7E0
>>387
BEST PRICEのガソリンって大丈夫なのかな?
なんか安すぎて不安だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:56:45 ID:5f0bwM300
>>381
OCAT近くのマツダでロードスターと予想
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:19:24 ID:BFF3SKQd0
>>391
ベストプライスのガソリンは、いろんなとこのガソリンのカスの寄せ集め。
近所にあるが、値段はさほど安くない。よその一応メーカーの看板しょってる
GSの何軒かの方が安いという現象。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:19:51 ID:yDTDalUD0
>>390
ぶっちゃけ、あの手の競輪関係のチャリってすげー邪魔じゃね?
スピードが出るからか知らんが、もっと端っこ走れよって思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:35:01 ID:LpgOhLTm0
所詮は人力なのに、俺は速いって勘違いしてるから困る。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:15:39 ID:+yTHzFb/0
>>393
カス?
残ったガソリン(底に溜まったモノ)のことですか?
だったら車に害はないですよね!?
それだけが心配です。
タダじゃないけど、タダほど怖い物はない…とか言うし。
半分使った現時点では異常なしですが、そんなに早く異常はこないものだと思う。
地元で有名の安いGSばかり利用している人の車が、フィルター(?)交換時期が異常に早いと耳にしました。
次からはGS選択できるように、ランプついたら次のGSで入れるように心がけます。
心臓に悪いからw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:24:45 ID:aqKCB3K80
>>396
早い話カス=粗悪品。
軽油が混ざってたり、古いガソリンが混ざってたり。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:58:41 ID:yDTDalUD0
安物ガソリンは大抵混ぜ物系だろうね。
つか、最近バイオエタノールで走る車とかって記述をよく見掛けるけど
あれも数%しか入ってないのにな。
明らかに誤解を招く書き方だ。
狙ってやってるんだろうけどw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:19:44 ID:enOquwzu0
真実かどうか、酷いところではハイオクといいながら、実際はレギュラーなんて書き込みがあった。
ノーブランドはあまり買ったことないが、一回だけノッキングした。

バイオエタノールってそんなんか。かつてのガイアックスとかいうのは半分政治的に潰されたんかいな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:03:02 ID:+yTHzFb/0
ガイアックス!!
いつも通ってたGSがガイアックスになって…。
いろいろ説明を受けて不安ながらも入れられた経験アリ。
ガソリンもブランド大事なんですか?
エネオスとかなら大丈夫?普段はエネオスなんです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:35:47 ID:bivSIHl60
ブランドつうか店ごとの管理の問題じゃないかな
シェルでも長年ハイオクとレギュラー間違えて売ってた店があったつう話もあったし

バイオエタノールは代替じゃなくて、混合するレベルの話だから
将来的にレギュラー+バイオエタノール ハイオク+バイオエタノールつう2種類になるんじゃねぇの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:12:01 ID:j/03RdRi0
ガイアックスは定期的に添加剤代わりに入れに行ったな

普段入れているのは宇佐美
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:39:28 ID:5tPUc3sv0
♡素通りはおバカさん〜
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:57:47 ID:pRifKZpd0
それ、和田山の宇佐美に
書いてあって笑った。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:30:33 ID:E96jqRk30
宇佐美はその文句が多いよなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:26:47 ID:EIOfSz6T0
さあ、そろそろ寒くなってきたな。車泊するなら大山あたりがいいんでない?
今2.4℃だとさ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:50:38 ID:k0jfKW20O
集団自殺にもお薦めできない寒さだな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:54:25 ID:kHvo0b1O0
紅葉ドライブのシーズン到来ですよ!
今は龍神スカイライン、大台ケ原あたり。
昼から出発じゃ混雑必死かな〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:00:21 ID:zp0oXHd80
龍神はもう紅葉してるん?
明日、朝早く行ってみようかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:38:07 ID:VMKCDkOyO
大台ヶ原は先月末行きました
見事に色付いてましたよ
朝早く出掛け昼過ぎ位までいましたが私が帰る頃には人も車も かなりいましたよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:19:50 ID:zp0oXHd80
>>410
紅葉の大台ケ原も良さそうですね。やっぱりこの時期は混んでるみたいだなあ。
もっと近場でいい場所ないか探してみます。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:33:50 ID:IzSzn4dr0
砥峰高原いってみるかのぉ
ウチから近いしススキが綺麗らしいし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:02:45 ID:h8kU0BHI0
>>410
国道から入って少しは道が狭いけど、観光シーズンでも問題なくすれ違えるの?
大型車と鉢合わせとか嫌なんだけど・・・
414410:2007/11/04(日) 02:26:37 ID:tu/r2LJFO
行きは朝早かったので 全くすれ違いませんでしたし
帰りはドライブウェイの途中から小処温泉へ林道通って行ったので分かりません
まあ行楽シーズンはどこも不慣れなサンドラが多い事を覚悟しておいた方が
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:23:11 ID:Qlv94vOkO
昨日ビンボードライブ行った。

R423-R9-R447と走って琵琶湖行ったが、
紅葉が綺麗だった。
但し、R447走るにはコンパクトカー以下で行かないと
道が細過ぎて辛いです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:47:17 ID:mtmM0dRM0
477だろ


この前ようやくR372を走ったが車も少なくて気持ちいいな 
なんでもっと早く走らなかったのだろうと後悔
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:38:48 ID:XEnuEyIy0
淡路島に渡り、そのまま通り過ぎたりメインのR28ではなく、西海岸に沿ってのんびり
走るのがいい-いやよかった。今や通行料をケチるためか、トラックが煽る煽る。勿論
完全無視。勝手に追い越し禁止違反をしてくれって感じ。観光道路の名前を付けるくら
いなら大型トラックは通行禁止してほしい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:46:54 ID:BoYVO7YP0
>417
追突されないように気をつけてね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:53:11 ID:XEnuEyIy0
確かに気をつけねばならん。悪いのは100%煽るトラックのほうだが。
赤の他人の仕事や生活を気にしてやる義理などないし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:18:31 ID:KWCGKyfl0
>>417
後ろが速いならさっさと譲ろうや・・・
つまらん揉め事になったら損するのは自分。



それはともかく、今日は周山街道から綾部に抜けて帰ってきたけど
紅葉はまだ先だね。少し色付き始めた程度。おかげで渋滞もなんにもなかった。
が、京都市内はこの時期は南行の道が酷い混みようだねぇ。
しかし地方の車はみーんな自殺するかの如く渋滞に突っ込んで行くのな。
京都市内なんていくらでも広い抜け道あるんだけどね。

何も考えず1号線(堀川通)で京都南IC行ったら帰宅が最悪1時間以上遅くなるし
京都観光に来られる方は違う道から下がった方がいいでっせ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:19:47 ID:7glGG/BW0
違う道、、、
ぜひとも教えてください。
それとも適当に縦の線を行けばでしょうかね?
私もあまり冒険しないタチです。知らない道は怖い…。
だからいつも休日の京都(友人宅訪問)からの帰りは渋滞覚悟ですねww
422412:2007/11/04(日) 22:50:18 ID:b0j4Ie010
予告通りに砥峰高原に行ってきた
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1194184084260.jpg
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:25:40 ID:KWCGKyfl0
>>421
四条通以南から京都南ICまでの話であれば
市内中心部なら大宮通、東なら河原町通(四条通以南)
西なら西大路通か葛野大路通辺りが初めての人にはいいかね。

混む事も当然あるけど、1号そのままで行くよりはよほど早い。
どの道も南下していくと九条通にぶつかるので
そこから九条油小路(※)を目指して、九条油小路から南下。
一旦名神高速超えて南から回り込むように1号線に入ると割とすんなり行ける。

ただ、河原町通からは九条油小路ではなく、もう少し南下してから
油小路通に行ったほうが良いかと。九条通を西向きに走ると
1号線の渋滞に巻き込まれるし。

※ 九条油小路
ttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.45.23.9N34.58.34.0&ZM=9
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:34:13 ID:KWCGKyfl0
それにしても、南行してる地方の車は
みーんな九条油小路を右折して1号線に沿っちゃうのな・・・。
休日の夕方であっちに行ったら地獄。ICまでの時間が全く見当つかなくなる。
南に行けば天国なのに。やっぱり心理的に国道を優先させちゃうのかね・・・
あの交差点での対応で帰宅時間がずいぶん変わると思う。

そういやナビでも1号線を沿わせるんだろうか??あの辺で使った事無いからわからんけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:15:34 ID:GkbVQgS/0
>>428
めちゃくちゃわかりやすい解説をありがとうございます!
私はいつも1号線を目指して、帰ることばかり考えていました。
道に詳しかった元彼の助手席に乗っていたときや、他の男性のときも
いつも東寺が目印で、塔を右手に眺めながら左折するのが印象的です。
だから私も地図を片手にいつもそうしていました。
いちばん安心な道順なんですよねw
次からは、教えていただいた内容をメモって行ってきます。
とりあえず九条油小路を南下がすごいキーなんだということが分かっただけでも大進歩です!

もうすぐ紅葉狩りに行くので、ぜひぜひ試してみます。
本当にありがとうございました。

>>424
私もナビを使って走ったことはありません。
次に京都に行くときは、ナビあるんで試してみますね〜。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:30:12 ID:eGX/P3Qs0
2日夜から蒜山、大山へ行ってきました。
 23時前に蒜山SA到着 気温3°燗酒が旨い!
 車中泊して朝7時快晴の大山を見ながら溝口へ
 桝水原にて大山おこわと蕎麦の朝食
 御机から鏡ヶ成 鬼女台から蒜山と快晴のドライブ
 紅葉には少し早かったし大山の冠雪も未だでしたが
 気持ちの良いドライブでした。
 紅葉は来週からかな?

 高原野菜を買い込んで倉吉から鳥取へ
 砂丘の海鮮丼を堪能して帰りました。
 綺麗だったし 旨かった!(海鮮も野菜も)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:43:49 ID:d/gT/O630
>>415、俺も土曜日に逆方向だけど
似たようなルート走ってたよ、
紅葉してたのか夜だったからなんも見えんかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:33:15 ID:/zU8BpVBO
>>425
分かりやすく言うと、お前が鶴なら俺が亀っていう事だ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:00:05 ID:Odx0Q5N20
余計にわからんwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:41:09 ID:pEJvU+V60
意訳するとジャンボ鶴田VS亀田興毅ってことだろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 18:21:53 ID:TZj6LeTWO
意訳になってね〜
更に輪を掛けてワカランw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:42:00 ID:bHqUgWMI0
うさぎとかめと言いたかったのだと思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:04:25 ID:uaWfA/xM0
>>414
>ドライブウェイの途中から小処温泉へ林道

なんだそれ・・・、初めて聞いたぞ。
以前に俺が一人で行ったときは嵐の中だったので見逃してたのかも。
434414:2007/11/06(火) 00:43:33 ID:+5T6IPoA0
>>433
映像撮ったので見た方が判りやすいと思うのでドウゾ
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1545.wmv.html
>以前に俺が一人で行ったときは嵐の中
嵐の中、何しに逝ったんや?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:48:17 ID:tZPQFXjG0
>>434
綺麗に撮れてるね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 02:51:39 ID:/siWLoA/0
>>434
わざわざありがとうございます。映像を見て思い出しました!
ゲートがある脇道ですね。
私が行った日は単車を二人乗りしてきたカップルが休憩してた場所です。
舗装された感じの林道のようなので安心しました。
次に行ったときは小処温泉へ寄ってみたいと思います。

当日、モーソン→行者還トンネル→大台ケ原のコースで回ったんですよ。
吉野辺りまでは天気が良かったのですが、台風の関係でモーソン以降は荒天に。
台風と距離があるから大丈夫かと思ってたのですが、
さすがは年間最多降水量を誇る大台ケ原だけのことはありますね。
映像のように綺麗に晴れた日に行ってみたいものです・・・

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 09:20:17 ID:3qFVkIq20
お、奈良にこんな温泉があったのか、
今度行ってみるよ、ありがとう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:48:20 ID:1zFgrs5I0
今日奈良からドライブで>>3にある豊助饅頭を買いに出かけた。
家族にも好評でおいしかった。しかし!
その前に西宮の大勝軒ってラーメン屋でつけ麺食ったんだけど、超まずかったorz
2玉頼んでたんで麺だけは食ったけど。やっぱラーメンはトンコツだな。
結構有名な店名なので期待したので損した気分
439434:2007/11/06(火) 22:50:20 ID:+5T6IPoA0
>>436
小処温泉は一応車で行けますが、
私の知る限り紀伊山中で最も辺鄙な所にある温泉かと
ちなみに、ひとっ風呂浴びた後、鹿肉カレーを戴きましたw
>モーソン→行者還トンネル→大台ケ原のコース
また、こゆいドライブコースでw
>>438
>西宮の大勝軒
ぐぐってみたらワロスw
ドライブ帰りのラーメンと言えば、琵琶湖一周した時とか
大津にある”天下ご麺”に必ず寄る
水口本店の方も機会があれば、よく行きます。
今んとこ自分的に一番( ゚Д゚)ウマーなとこです
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 16:54:31 ID:NZOXdMxs0
このスレでよく出てくる370→480→371ルートで護摩壇山まで行ってきた
平日だったからか道が空いてて山道も全くと言っていいほど苦じゃなかった
苦労したのは高野山での駐車場探しくらいか

護摩壇山周辺はそこそこきれいに紅葉してたよ
http://imepita.jp/20071107/601320
441436:2007/11/07(水) 23:10:47 ID:kSgS5cRa0
>>439
こゆいってw
酷道めぐりも奈良県南部方面のドライブにおける醍醐味ですからね。

>>438
いつの間にか豊助饅頭がテンプレ入りしてたのねw
店内でお茶をすすりながら食べるのもいいよ。
湯飲みはオリジナルの焼き物を使っている。
せっかく豊助へ寄ったならそのまま東へ。
西宮北にある「ほうれんそう」というラーメンが有名。
こってり系が好きな人は病みつきになると思う。

ほうれんそう Yahoo!グルメ
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002513486/P060938/

>>440
紅い!これだけ紅葉してる夜はかなり冷え込んでるようですね。
W42Tですか〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:19:27 ID:cyHQGU3p0
いっちょ奈良県南部酷道オフでも開催すりゃどうよ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:31:18 ID:3bMLDA630
集合場所はごまさんスカイタワー?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:38:17 ID:haz/C02y0
多くは歩けない婆ちゃんを連れてドライブに行こうと計画しているのですが
11日大阪発で日帰りですと、どの辺りがお薦めでしょうか?
温泉や紅葉があれば尚嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

龍神や高野山は軽自動車で行くので勘弁してください。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:05:35 ID:3bMLDA630
>>444
六甲山〜有馬温泉、もしくは比叡山〜雄琴温泉。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:21:35 ID:EX1UUXUH0
>>444、行ったことないんだけど、
犬鳴山温泉はどう?

http://blogs.yahoo.co.jp/usagi3190jp/archive/2007/10/23
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_27011124/1.htm

ついでに泉佐野青空市場も。
http://www.izumisanoaoichi.com/

近過ぎるかなぁ、紅葉もまだ早いかもしれん。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:39:18 ID:JbrVUHe+0
>>444

西名阪→名阪国道→針IC→R165→
名張→青蓮寺ダム→香落渓(紅葉)→曽爾→お亀の湯(露天風呂からの景色はなかなかいい)
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/spot.asp?SozaiNo=240012
出発地にもよるけど軽でも3時間は掛からないと思う。

ただ、11日は天気悪い模様。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:53:23 ID:pkMyewUx0
大阪の紅葉は来週まで期待できないでしょ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:15:30 ID:/rVusmCA0
>>444
ごまさんスカイタワー集合→龍神スカイライン南下→R425→R168を北上
→猿谷ダムあたりから県道53で天川方面へ→モーソンで休憩→R309で行者環
トンネルを越えてR169→大台ヶ原ドライブウェイから林道へ入り小処温泉

こんなかんじで。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:26:43 ID:pkMyewUx0
>>441
快晴の日中でもそこそこ肌寒かったからな
夜は厚着しないときつそう

>>444
大阪南部だと犬鳴山温泉か牛滝温泉が俺的にメジャーだけど
紅葉はもうほんの少し先だろうな


昨日からモヤモヤしてるんだが
正直、車や二輪車で1000m以上登ってきたあとに
10〜20m(?)程度の高さのごまさんスカイタワーに300円払えとか舐めてるよな
まさにどうでもいいけどチラシの裏
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:36:25 ID:swMNJKCn0
>>444
http://www.honojinosato.com/

貝塚市にある、「ほの字の里」なんかはどうかな?温泉もあるしレストランなんかもあるよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:18:39 ID:BQq+wNbb0
>>450
俺もごまさんスカイタワーには疑問を抱いたので上ってないw
あそこで商売しているやつの貪欲さにもドン引きですよwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:57:35 ID:5jl758i30
>>449
フルコースだな…所要時間どんなけ〜
>>450
登ったことあるわw
意外と、あの高低差だけで見える景色が結構違う
>>444の方
南部方面の方がイイの?
見頃までチョイ先ですが
近所ですが信貴生駒スカイラインと朝護孫子寺で紅葉巡り
帰りに音花温泉でヌルヌル湯に浸かり、風呂上がりに旨い寿司を戴く
というのはでどうですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:23:08 ID:zIuvEXHMO
ド ラ イ ブ イ ン な が さ わ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:02:33 ID:v/QsJ8wU0
>>449
本当は>>442-443へのレスだよな?w
456449:2007/11/09(金) 20:18:05 ID:Tjndf6F/0
>>455
ホントだ、今気づいたw

まあ酷道めぐりなら軽自動車の方が向いてるかも、と言い訳してみるw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:16:10 ID:5IfTet2E0
いっちょう谷瀬つり橋オフでもしよか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:19:09 ID:VEn7VeV7O
室生寺の紅葉はいつ頃?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:30:11 ID:QLJfas6A0
460444:2007/11/10(土) 14:18:04 ID:huBsFLv60
私へのカキコにたくさんのレスありがとうございました。

実はあのカキコ後、事故に遭いまして…私自身が運転できなくなってしまいました。
幸い、婆ちゃんにまだドライブの話をもちかけていなかったため、私の心内だけの問題なんですが
久しぶりに一緒にどこかへ連れ出してあげるつもりだったので残念です。

レスをくださった方、ごめんなさい。
ほの字の里は、食事だけしたことあるんですがなかなか良かったです。
湯質もかなり良いという噂ですよね!
犬鳴き温泉も、不動口しか行ったことないので山乃湯かなり興味あります。
どこも興味深い場所ばかりです。
ぜんぶメモしておき、自分が復帰した際には必ず参考にさせていただきます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:57:53 ID:RgB5Ru/V0
どんまい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:16:59 ID:/p27sm1z0
お大事に
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:34:31 ID:9K8NU0Pw0
ふたたび運転できるようになったら
ばあちゃんをドライブに連れていってあげてください  復帰を待っている
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:40:00 ID:t+2L9r/VO
つ鶴
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:15:40 ID:GjTihiB+0
つI
 I
 I
 I
 I
 I
 I
 I
 I
 I
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:24:36 ID:ekWA9owd0
つI

>>460
事故時にばあちゃんを乗せてなくてよかったよ・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:52:50 ID:QJyEFHml0
ガソリンがさらに値上がりして一層外出しづらくなった。
なんとかしてよドラえもん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:04:22 ID:xXztuJlA0
一日でガソリン代3000円とかいっちゃうもんな
もう中東の方に移住するしかないか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:00:36 ID:7Xo8ItCY0
>>467
プリウス、ツイン、エッセ(5MT)のどれかを購入
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:56:27 ID:XH9/TVJF0
テレビのニュースを見るたびに川湯温泉の仙人風呂へ行ってみたくなるな〜
混浴、無料、露天、水着着用という素晴らしい条件だ。

近くのR168は夏しか通ったことがない。
これは行かねば・・・、誰と?w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:10:17 ID:oWJl0D640
おれも仙人風呂行ってみたいと思いながらも行ったことないんだよな。

今年か来年早々くらいに行ってみるかな。ついでに川湯のキャンプ場で
冬キャンプもいいかも。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:48:50 ID:cLXw1lDK0
仙人風呂は実家から近いから、昔はよく行ってたなぁ
河原掘ったら温泉沸いてくるのが面白かった。
夏は
泳ぐ→温泉→泳ぐ→以下繰り返し
でも夏は仙人風呂は営業してなかったと思う。
・・・もしかしたら逆に冬は営業してなかったかも。
どっちか忘れた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:03:38 ID:MDSbxTt/0
和歌山の自然景観は近畿圏で一番だな
距離的な問題がなければ最高なんだが
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:38:26 ID:8AoHsknr0
これで道路が兵庫県北とか京都みたいにほとんど2車線なら最高なのにねぇ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:33:43 ID:AK4Qfd5F0
>>472
たしか水量が減る秋〜冬だったと思う  

一度しか行ったことないけど印象に残る温泉だ

その近所にコーナンがやっている温泉がわたらせ温泉あったな
コーナンに行くとこの温泉の看板があってこんなところにあったのかと思ったな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:04:15 ID:Pdrd9bkG0
和歌山の自然の素晴らしさは、古座川・すさみ周辺に尽きる。
結局アクセスの悪さが代え難い観光資源を生み出すんだよなぁ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:18:08 ID:oWJl0D640
>>472
仙人風呂は11月から2月末まで営業。
ttp://www.hongu.jp/senninburo/index.htm
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:03:26 ID:4kG+TjBy0
仙人風呂、もうそんな時期ですか、今年も行くかな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:51:06 ID:IGw8GddNO
高速使ってまで行く気はしないな
車中泊も嫌いだし、俺には縁が無さそう
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:08:49 ID:VG/fg2Es0
高速っつっても川湯からの最寄りの高速ってどこだよw
100km以内に高速ないんじゃないか?

っつか「仙人風呂入ってキャンプ」的なオフでもしてみないか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 02:30:35 ID:vULE8BbBO
定期的にオフの話題が出てくるな。
しかも場所は常に僻地でw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:24:57 ID:2ZhdyuDs0
>>480
いいねぇ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:02:45 ID:x/mJbb450
内容の濃いオフ会になりそうだな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:59:19 ID:52uPxzHt0
オフ会wktk
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:16:47 ID:cxi711Lt0
ぜひ、紅葉中に。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:37:17 ID:2ls4W+Ue0
関西圏南部の話題ばっかだね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:40:17 ID:pCQb4Ooq0
ああ、くっそう。上高地とか激寒の地にドライブ行きたい。
雪に覆われた上高地に行きたい。。それが可能なのは
来週の3連休。しかし上高地は今週で閉山だぜ。。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:57:51 ID:2ls4W+Ue0
http://www.kiimr.jp/index.html

こんなサイト見つけた。小旅行に行った気分だわ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:07:25 ID:VG/fg2Es0
>>485
紅葉の時期だと道路や目的地周辺が混むぞ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:56:39 ID:9ZpMldzU0
>>487
むしろ真冬に行こうぜ。

上高地に出るには真っ暗な釜トンネルを歩かなきゃならんし、冬はテュルッテュルに凍ってるから
アイゼンも必要だけど。それでも静まりかえった上高地は美しかろう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:32:41 ID:44MGW21q0
>>480
最寄りには厳しいかもしれないが、
開通した南紀田辺が最寄りといえば最寄りじゃね?
そこから42→311だろう。
仙人風呂いいね。しばらく行ってないけど、
俺の記憶では身動きできないほどとても熱い風呂だった。

>>490
どっかのホテルが正月だけ営業してなかったっけ?
どっかの写真家とその弟子達が毎年正月の上高地にこもるとか聞いたことがあるが。。。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:20:15 ID:GGsVOBFR0
で、六甲っていつぐらいから凍りますか??
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:18:29 ID:hsP9jV0A0
奈良の御所→R309→道の駅黒滝→モーソン→県53→R168→道の駅大塔
→五條R24でぐるっと回ってきた。

モーソンは実在したw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:39:36 ID:Y7SZ6/St0
>>492
11月下旬。例年ならね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:50:31 ID:sMXpDhMc0
<和歌山>仙人風呂始まっています
http://webnews.asahi.co.jp/abc_3_011_200711140501009.html
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:54:53 ID:ZGPidxas0
>>493
そこはR309を直進してR169へ抜けるべきだと思われw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:04:18 ID:VGo5Qz0l0
困ってまっす過疎化のノーソン♪(農村)
498493:2007/11/15(木) 00:43:41 ID:wxEPQ42R0
>>496
正直R169へ進んで行者還林道越えしようかどうか迷ったんだがな。
ただ、そっちへ行くと大台ヶ原経由で小処温泉へも行きたくなって
とことんド壷にハマるとおもったんでw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:23:52 ID:X2zlLF7G0
小処温泉に寄った後、東ノ川郵便局跡というさらに深い壷もあるぞw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:57:39 ID:/t+UdWrK0
>>494
ありがd。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:58:33 ID:nkLfris20
やはり奈良県南部や和歌山県の紀伊山地は秘境だよな〜
兵庫県から遠征するには大阪を越えないといけないのが面倒なんだよね。
それでも日本海側より楽しめるからいいや。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:48:18 ID:ojNU0a+e0
そう?俺も兵庫からだから大阪抜けるのが嫌だから和歌山や奈良には行かないって
のもあるけど、そっちの方には魅力は感じないなぁ。日本海側の方が断然いい。
R173を北上して由良川とかに出るとワクワクしてくる。丹後から海沿いを走って
鳥取行くのが好き。お決まりは但馬牛を食う。気が向いたら大山へ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:54:33 ID:mDkjLbAE0
京都の伏見の狭い道は交通違反検問を隠れてやってるのですぐにつかまるよな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:27:58 ID:/t+UdWrK0
鳥取行って大山にも行って来たけど、地元人は一般道+30ぐらい平気で飛ばしてるんだな。
国道ならわかるが、県道は飛び出しとか無いんだろうか・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:29:25 ID:1G1EroP40
丹波山地や中国山地は、紀伊山地や四国山地に比べると単調なんだよなぁ。
高度を上げていってもその上に台地があって町が広がってるって印象。

紀伊山地は上っても下っても町はないし人はいない。
あの圧倒的で峻険な山容は、何度行っても「山へ来た」って思える。

メシを食うのに難儀するが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:39:23 ID:ojNU0a+e0
山を求めては日本海側へは行かんな。山を求めるなら北アルプスへ行く。
あの壮大さはいつ行っても圧巻だよ。と同時にこの世の果てって感じもいい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:58:32 ID:oE6Y+npD0
崖を求めて紀伊山地へ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:30:18 ID:cJJdlNbA0
どことなく厳かで、神秘的なイメージがある>>紀伊山地
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:34:45 ID:tnCBvkpF0
漏れ、紀伊山中の方が近いから、よく逝くのだが
この頃のどかな田舎の風景を求めて
箕面グリーンロードでアクセスの良くなった丹波篠山方面に逝くようになった
今の時期のデカンショ街道は、なかなかイイ感じ♪ここんとこ休みのたんびにドライブに逝ってる
>>499
東ノ川郵便局跡に逝くのにザンギリ林道を通るという更にDeepな壺があるw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:41:29 ID:tz7FUNcz0
>>502
俺も兵庫だけどすごくよく分かるわ。
朝の出発が西向きとか北向きだと「よっしゃー!」ってどこまででも行けそうな気がするけど
大阪抜ける(=毎日仕事で使ってる道走る)こと考えると億劫になってテンション下がるw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:57:05 ID:oE6Y+npD0
丹波篠山方面はアップダウンが少ないのでいいよね。
猪名川町〜篠山市あたりなら昼からでも十分楽しめるし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:18:47 ID:1G1EroP40
>>499
池原ダム上流部のR425からR42に抜ける備後川林道というさらに(ry
黒滝村〜天川村の小南峠隧道も(ry
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:29:19 ID:ojNU0a+e0
ぜんぜんドライブじゃないけど、猪名川渓谷ラインってのがあって(ぜんぜん渓谷ラインじゃないけど)、
川西能勢口越えて、R173方面と猪名川町方面に分岐した直後の両サイド木に挟まれた道の雰囲気が好き。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:36:19 ID:arYI1Lw60
>>513
この辺のこと?
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4915663071115233321

猪名川渓谷ラインは範囲が結構広いからね・・・
この辺も雰囲気あるよね↓
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi5231004071115233555
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:42:04 ID:tnCBvkpF0
>>513
おお、前は丹波篠山方面逝くのに、そのルート使ってましたわ
確かにイイ道だが、川西市内を抜けるのにスゴク混むのが…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:08:35 ID:kPBEcbzM0
んだよなぁ、オレも兵庫県民だが
紀伊走りたいけどその為に大阪を抜けるとなると頭痛い

東へ〜となるとR372で京都に抜けちゃう事が多いよなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:24:48 ID:N1DDCeZe0
反抗使えばいいんじゃないの?
値上がりする前に逝っとけw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:57:38 ID:wD0vY+lq0
三宅までいけば十分元は取れるしなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:54:34 ID:d4+l93gG0
奈良に住んでたけど、京都を抜けるのが激しく骨なので、結局京都北部や兵庫東部は
未開拓のままで終わってしまったよ。

奈良県内は、郡山〜橿原がとてつもなく快適になったから吉野・十津川へのアクセスは
格段に良くなったけどね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:14:43 ID:ygkbU+Jq0
生駒山地は微妙に障壁だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 04:03:39 ID:G4NLcZ9JO
奈良から京都北部は東側(滋賀)へ、兵庫東部は大阪経由(むろん高速)と、
遠回りした方がイライラせんでええかもね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 07:18:56 ID:Nb8rmALu0
>>514
すまん説明不測だった。分岐点を左に。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/50/05.853&el=135/25/03.297&scl=25000&bid=Mlink
のローソン当たりからすぐ上の「萩原」と表示されてる辺りまで。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:43:16 ID:oDISLI2T0
>>514
上の方の道は、俺が子供の頃は追い剥ぎや山賊がでた
なので婦女子は通るべからずだったよ、まじでな(´・ω・`)シ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:15:07 ID:rmF9bFWB0
オレも奈良県香芝市在住だから紀伊半島は休日の昼からでも気軽に行くけど
日本海側は大阪市内通過で高速代がかかることもあり億劫だな。
だから逆に昨年秋の阪高半額(ETC土日限定)のときは
ここぞとばかりに妙見やら天橋立へ行きまくった
ルートは大堀まで下で引っ張り池田木部まで高速を走って\350で(゚д゚)ウマー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:28:36 ID:LSE905I70
>>523
追い剥ぎや山賊なんてまんが日本昔ばなし以来だww
そんなのが実在したっていつ頃の話よ?

ちなみに大阪東部から福井の小浜まで行くにはどのルートが最良かな?
酷道は避けるルートでたのむ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:08:38 ID:AAFcRe7Z0
一番最短時間を選ぶなら中国道から舞鶴若狭自動車道で最終の小浜西ICで降りればもう目の前だ。
ちりとてちんツアーか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:52:29 ID:IwOEQowc0
バイクなら奈良和歌山、車なら兵庫京都
紀伊半島一周なら車でもOKだけど内陸は厳しい
兵庫京都はバイクだとチョット退屈かな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:25:50 ID:ugu9/iIV0
>>522
あぁ、新道のほうか・・・
綺麗に整備された並木道だよね。

>>523
今でも夜は十分怖いけどなw
週末の昼間ならハイカーが歩いてたりすることも。

>>525
俺なら山科までR1→湖西道路→R303→R27で行くな。
琵琶湖を拝めるのはやっぱりうれしい。
道路状況によっては途中から鯖街道へ抜けても早いと思う。
他には京都からR162を通るルートや、池田からR173→R27というのもあるけどね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:45:41 ID:pDVERXNo0
犬鳴山と葛城山に紀泉高原スカイライン(林道)利用して行ってきた
龍王神社のブナ林と展望台からの眺め、山乃湯のお肌スベスベ効果は
人にお勧めできるレベルだったな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:38:50 ID:ZtEFkPR80
愛知県〜岐阜辺りだけどここで聞いていいのかな?
R153や茶臼山高原道路とかはまだノーマルタイヤで 
走るの平気ですか?
当方関東人なんですが来週浜名湖にR153通って行きたいと
考えてまして。
鳳来寺や本宮スカイラインなども平気(雪、閉鎖等)なのかと
思いカキコさせて貰いますた。どぞ御享受を…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:48:03 ID:6tZOHaEU0
>>530
滋賀・岐阜のドライブ情報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1175320296/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:28:14 ID:kPBEcbzM0
>>526
高速を使うのはドライブを楽しんでない気がしてイヤだって言うのは贅沢か?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:45:44 ID:Nb8rmALu0
>>532
俺もそう思う。大阪抜けで高速って言うが、高速使ったら目的が変わって
くる気がするから使わないから奈良和歌山へは行かない。
ドライブはやっぱりのんびり下道だな〜。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:06:20 ID:LSE905I70
大阪中心部の一般道はのんびり下道という雰囲気ではない。
渋滞でイライラ度が溜まり、渋滞が解けた瞬間から次の信号までバトルが
始まるという馬鹿みたいな状況。

こんな下道走るくらいなら奈良和歌山のほうが100倍マシだとおもう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:09:22 ID:JtJrqF5W0
無駄な時間は使いたくないので高速は使うなぁ
混んでる地域や普段から走りなれている地域はわざわざ走らなくていいと思うしなぁ
連休が取れないから行ける範囲が限られているというのもあるが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:13:37 ID:Nb8rmALu0
俺は兵庫住みだから、プリっと30分40分も走れば郊外、田舎道に行けるから
まだ楽なんだろな。最初は街中抜けるけど、苦にならないし渋滞もない。
その点、大阪や東京都心部が起点の人は大変だなと思う。大阪のR171も
絶対嫌だけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:14:41 ID:CsdA7cPb0
俺は京都市内だが・・・
30分基準だと

北・・・周山付近
南・・・宇治、城陽近辺
東・・・大津市内
西・・・亀岡の手前(老ノ坂)

ほとんど郊外には出られないな・・・。

R171はドライブには絶対使いたくないw
それこそ高速乗ってやり過ごした方が百倍マシというくらいの国道だし。
信号が多すぎてタイミングも最悪だから、夜中でガラガラでも
数百メートルごとで信号に止められるからたまったもんじゃない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:37:17 ID:yyDEGo8T0
夜中のR171やR43は最悪だよな〜
交通量を減らすために、警察がわざとあのような信号タイミングにしているらしい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:28:03 ID:sElwR9vb0
今の車がどんどん増えてる時代、主要地方国道が2車線化の拡幅工事が
進められてる中、交通量減らすためって発想がおかしいよな。
信号を同じタイミングにして流れさせてる方が周辺に悪環境が出ないと
思うんだが。無駄に停車させてガスや熱を撒き散らすよりいいだろ。
アイドリング音、発進もうるさいし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:03:49 ID:VME630t4O
>>538
交通量じゃなくて、暴走〜騒音対策のためだよ。

昔の深夜の171なんか、走り屋が良く来てたしね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:33:45 ID:wAcgGb0Y0
ほんとかどうか知らないが
族に違反させるためにあんな風になったと聞いたことがある

検挙するために信号無視を積重ねさせる為に
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:53:36 ID:syrRsLoo0
迷惑だよな、円滑な通行が出来ない
警察が道交法の円滑な通行を妨げるなんて
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:04:34 ID:PWl0Uvnl0
族なんて信号無視しなくても充分検挙できるだろ
整備不良でとっつかまえればあとはいくらでも叩けばホコリが出る
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:16:04 ID:ghh+ubbX0
珍走をかばうつもりは全くないけど
信号がスムーズだとおまえらもスピード違反するだろw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:28:34 ID:yFJOCDbIO
高速道路へシフトさせるための施策でOKだよ。
そもそも暴走族はそれほどスピードを出さないし、信号なんて関係ない。

深夜に団子渋滞が発生してるのは逆に近隣の迷惑になってると思うがね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:39:35 ID:Jb+viis30
あれだけ頻繁に信号で止められたら、
荷物満載の大型車なら通行料を払ってでも高速を走った方が安くつくと思われ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:36:19 ID:WYKBAaTw0
スムーズに流れないって事は燃費に大きく影響するわけで、
地球規模で見れば温暖化、周辺でもヒートアイランドには大きく影響してるんじゃないの。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:10:39 ID:ivwB3ib40
日本の信号制御は世界でもトップの意地悪さだと誰かが書いてたな。
環境問題をいうならまずあらためないとな。交通量を少なくするには
まずは夜間営業を規制するのが筋だろ。治安も大幅アップ。あといま
だにジャストインタイムなんかやってるのなら禁止する。(出来るか?)

だいたいスピード抑制を信号で制御するなんておかしな話だ。オービ
スの夜間設定強化すればいいだけじゃないか。あるいは暴走族がやっ
てきたときだけ意地悪赤信号に切り替えればいい。大体ナンバー隠し
車もいまだに大手を振って走っとるし何をしとんねん。

ついでに流れというと、阪高の車線規制標識、本当に必要な工事かど
うか別として相変わらず500mくらい手前からしか出しとらん。まあ、
早目に出してもぎりぎりまで前へ行って割り込むアホが多いから同じか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:34:02 ID:KIMvqDpU0
暴走族相手に赤信号にして何の意味があるのかとww
直交するほうの青信号を直進してくる車と衝突して一般車両が事故の
巻き添えになるだけだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:39:08 ID:trEBMX320
珍相手には赤信号より信号機そのものが倒れるような方法でないと
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:52:02 ID:vry268oh0
みんなドライブ行ってないの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:11:22 ID:k5zUPNho0
まともな(というのなんだが)暴走族なら信号無視する交差点で
青信号側の車両を止めに先周りする奴がいたから事故はおこりにくいと思う
まぁ迷惑なんだがおかげで族の集団につっこむようなことはなかったなぁ 関わるの嫌だし
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:33:25 ID:rVBjD2+R0
鈴鹿までドライブしてきたぞー。
でも主目的はドライブじゃなくてレース観戦で
鈴鹿は関西でもないのだがw

しかし、サーキット周辺の道が整備されてきたから
昔の裏道が拡幅されてメジャーになっちゃって少し帰りにくくなったなぁ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:30:12 ID:e2Oo77/uO
非関西つながりでいえば、豊田市に数回行った。市の中心とトヨタ社の中心は場所が違うのだが、
何というか独特の雰囲気。大げさにいえば天理のようなもんかな。
実はうちもトヨタ車が多いが、世界企業ならもっと超未来的な町であってほしい。
ちょっと今のままではいただけん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:00:09 ID:5iAmSFJo0
>>552
アフォか、それで急ブレーキで停められた先頭車両に後続が次々と玉突き
するんだろ。
族に鉄拳制裁的に突っ込んだんならまだ気分も晴れるが、元の原因が族で
あれ一般車に突っ込んだら後味が悪すぎる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:24:55 ID:Jvu5ILA10
夜に湾岸線から阪和道に入って近畿で吹田まで戻って新御堂で戻ってくるコース
阪神から西名阪、名阪国道、亀山から一号線、栗東から名神で吹田から新御堂で戻ってくるコース

ぼ〜っと音楽掛けながら走るのが好きだ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:32:44 ID:VQ7DPhtD0
新御堂か
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:20:32 ID:D7072hXF0
彼女と一緒だとテンションあがるコースだな
一人なら寂しい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:42:40 ID:E1rgrdDy0
新御堂は桃山台辺りからよくなる。ちょっとした高台で両サイドは木、
昼なら正面に山並みが見えてくる。夜ならオレンジ色の照明がなかなか良い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:26:55 ID:nGfTSRb70
来春には一号線の部分が新名神に変わりそうだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:57:31 ID:B4i1baN30
ノーマルタイヤで夜の六甲アタック出来るのは今週が最後かな・・・。
暖かそうな土曜一滴増す。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:36:58 ID:RkkR2StI0
今日、香落渓、曽爾高原付近に紅葉見に逝ってきた
兜岩、鎧岩などの岩肌の紅葉は見事でしたが
下の方は、まだなカンジだったのですが
それより、外気温が日中5度って(汗
日が落ちてから帰路に着いた時には0度になっていた…寒杉
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:00:48 ID:nPrW7ZqW0
薄着だと気をつけないと風邪引くな
さっきNHKニュースでは比叡山山頂が紅葉真っ盛りの上に雪が砂糖みたいにまぶしてあった。
俺は冬場は頻尿傾向が強まるのでコーナンの安売りで買った広口ポットを
非常時の尿瓶として携帯してる。
名神玉突きで流れがフリーズした時は我ながら持っててよかったと思った。
あとは熱湯消毒すれば自分の出したものだから気になる事も数日で忘れる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:17:16 ID:yDQZf9pl0
口の広いペットボトルとかのほうがいいんじゃまいか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:29:13 ID:5iAmSFJo0
それだと後でお茶と間違えて飲んでしまうんジャマイカ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:38:53 ID:nPrW7ZqW0
>>564
>>565
あくまで非常時に一度使っただけだから今はまた飲用でコーヒー入れてます。
この程度なら自分だけの内緒で済むかな・・と。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:51:55 ID:D7072hXF0
小便は基本500〜1000mlくらい出るから大きめのペットボトルを用意しろよな
これ豆知識な
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:03:43 ID:yDQZf9pl0
スカトロ趣味のある彼女を作って、もようしたら飲尿してもらうっていうのはどうだ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:18:52 ID:FGhYrf6w0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:55:38 ID:nhJZ3JHx0
1000ccもション便出るやつなんているのか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:25:39 ID:LJ5rN5Fc0
>>570
貯めに貯めた大人のおしっこの量を甘く見ないほうがいいw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:13:10 ID:hZ0ng/Z80
男子は便利で良いね
女子は大変だよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:26:08 ID:MYj/y1D/O
今度の連休に敦賀行くんだけど、
まさか道凍ってないよね?
帰りは敦賀→舞鶴→福知山→吉川→三宮と戻るけど…。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:51:53 ID:gVQ/MXML0
>>573
あんた、俺と同じようなコースたどるんだね。
俺は最初大山辺り行こうと思ってたが道がやばそうなんでやめた。
俺の履き潰し中ツルツルスタッドレスでは逝くだろうからな。
飛騨地方も行きたかったが、こちらの方がもっともってのほか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:26:04 ID:tIpeQnJS0
>>573
PC持ってるならご参考までに。何かと使えるぞ。
ttp://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:31:32 ID:hpOF67YP0
神戸に住んでるのだが
いまからドライブに行きたいのだが、いいコースないかなぁ。
北方面はまだ夏タイヤでもいいかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:08:15 ID:6SiNOQdDO
>>576
普通に六甲、摩耶、有馬、三田、篠山、福知山、鳥取じゃね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:27:55 ID:qkn3g/lF0
>>576
そこはあえて六甲山だろ。まだ凍結するには早い。
雨も降ってないので乾燥路面だろうし。

もしくは

R428で北上して道の駅淡河

北神戸を経てR176-R372で篠山

R173 安田の大杉前のローソンで休憩

R173をそのまま南下(稲川渓谷ラインへ迂回OK)して川西まで

R171、R2などで帰宅
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:43:20 ID:hpOF67YP0
>>578
いいルートですなぁ。
参考にさせて出発させてもらいまつ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:50:31 ID:RshKND2t0
あと、篠山市を東進するときにR173まで行かずに
手前の日置北交差点を南下して猪名川渓谷ラインに入るルートもある。
個人的にはこちらが好みかな。

時間があれば杉生交差点を右折、大野アルプスランドへ。
大野山山頂から星を眺めるのもいい。
まぁ、雲がなければの話だが参考にしてくれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 04:43:32 ID:ZfCz3GeAO
175号線の丹波竹田駅付近に最近延長された比較的綺麗な道がある。
街灯が全く無い場所があって、星空がとても綺麗だった。
流星群が来る時なんかよく行くぞ。
582573:2007/11/21(水) 07:42:54 ID:eKEmAPnEO
>>574.>>575
情報ありがとうございます。
朝っぱらからじゃないのと、出来るだけ大きい道つかうので、
余り心配してないですが、やっぱりスタッドレスは
必要ですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:48:27 ID:fbqscR2t0
>>582
いらんと思うけど。福井は嶺北と嶺南で随分違うし。
嶺北でもこの季節に雪降ってまともに積もりそうなのは
大野とか勝山の奥の方だけだよ。
万が一降っても幹線道なら大丈夫っしょ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:51:56 ID:ztzdVRgh0
>>581
夏に通ったな。昼間だったけど・・・
微妙にアップダウンのある道だよね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:04:49 ID:33IXvvt80
2008年2月23日に部分開通だそうです。

日本のまん中に、元気な流れ 新名神高速道路
http://www.genki-shinmeishin.jp/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:31:48 ID:E2A1/pBV0
泉北一号線が好きなのは俺だけか…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:07:53 ID:jPLRiiaM0
>>586
白バイと覆面とレーダーの巣窟じゃんw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:40:21 ID:/9VUbaIy0
覆面もいるんですか?知りませんでした。
慣らし運転がてら、夜に多用したときは速度守っていましたけどね〜。
気をつけます。
ちなみに白バイはけっこう見かけますね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:27:05 ID:4KfCi/zo0
夜に白バイ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:31:49 ID:pfzIyN490
夜は黒バイだろうな。
和歌山ゎ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:09:18 ID:c5YHtxk80
箕面の紅葉見に行きたいけど混んでますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:23:04 ID:Dvs0mmVc0
あぁ俺も箕面知りたい
テレビで見たけどきれいに紅葉してた
でもぐぐったら箕面公園は駐車場無いみたいなんだよな
そこらへん詳しい人お願い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:34:59 ID:P0N5fGvm0
>>591-592
1回行ったけど、早朝に行かないと駄目なんじゃないのかと思った
つうか駐車キャパが小さいので基本動かない
諦めて帰る車分動く感じ(俺も途中で諦めた組)
違法駐車してる奴多いけど、止められそうな所には既に車がいて
ハイキングかよって感じの物凄い手前から駐車してるのもいる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:36:14 ID:Fv9XSJzu0
仕事で大阪府和泉市の自衛隊(信太山ね)の近くに行ったんだけど、黒鳥山とか紅葉が綺麗だった
CGと見間違えるほどの一級品の紅葉が見たいなら、高野山とか箕面なんだろうな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:58:47 ID:c5YHtxk80
>>593
やっぱり早朝に行くほうが無難ですね。大滝や近くの寺にも駐車場あるとか聞いたんで探してみよう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:03:17 ID:E11PS+lF0
景勝地や観光地は早朝行くのがいいぞ。人は皆無かまばらだし。
除く上高地だが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:16:04 ID:95cq3Kn80
有田から吹田までの阪和と近畿の間で異常に浮き沈みする
松原平野間の300Mこれはわざと??
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:30:41 ID:95cq3Kn80
大阪から白浜に行くのに湯浅自動車道や42号線では無く橋本、高野山、
龍神、大台ケ原周辺、田辺、白浜ルートがお勧め。
橋本で旨いお好み食べて高野山で奥の院参り龍神で温泉に入って
田辺までの山道にあるバンガロー風のお店で軽食&コーヒーで一服。
マジお勧め。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:36:42 ID:E11PS+lF0
どうしても話題を和歌山にもっていきたいんだな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:48:12 ID:Dvs0mmVc0
俺は和歌山情報うれしいが
こんあ過疎スレで選りすぐりは止めようぜ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:03:29 ID:ALfebWe40
和歌山マンセー。

なにより交通の便が悪くド田舎で人が少ないのがいい。
ついでにDQNなジジイとかもいない方がいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:21:58 ID:+0zkOOB7O
>>600
選り好みだろ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:55:06 ID:kfBOq5ER0
>>597
西名阪と松原線をお忘れで?w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:19:19 ID:8TX5nGbh0
和歌山ネタに便乗して質問します
私と友人(初心者・約三ヶ月)とで大阪市内から白浜へ旅行する事になりました。
阪神→阪和→湯浅御坊→新開通の南紀田辺までのルートを予定しています
道中は友人に高速の運転も経験させたいと思っていますが、阪神高や片側一車線の区間では不安なので
私の運転で市内から出発して岸和田SAで友人に交替して左側をマターリ行くつもりです。
そこから南紀田辺までで片側二車線はどこまでありますか?
(片側一車線の前に運転を交替できるPAやSAがわかれば教えてほしいです)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 07:06:00 ID:yaPQFjU40
しまった。。俺が引き金となってまた和歌山話に花を咲かせてしもた・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:27:14 ID:jK/3ziao0
他地域の話がしたかったら話題を振ればいいだけのことだろう。
話が盛り上がるのは和歌山が興味持たれてるってだけのことで。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:45:06 ID:zRI+XPe80
>>604
海南ICからずっと片側一車線
それまでの運転を交替できるPAやSAは紀ノ川SAしかない
海南IC以降は旧海南湯浅道路(今は阪和道の一部)の
長峰トンネルを抜けた後の吉備湯浅PAになる
トンネルは結構狭くコワイが今の時期は交通量さほどないと思うので
慣れさせるという意味で行けるとこまで運転してもらうってのは?
>>605
いいんでないの〜
人も車も少ない秋〜冬場の和歌山は
のんびり出来て、漏れは結構好き
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:14:38 ID:yaPQFjU40
草津温泉11/23の様子(道の駅)
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/photonews-img/kusatsu01.jpg
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:54:32 ID:QlCPxo9W0
和歌山マンセーではないが、高野龍神スカイラインは道の幅、景色、交通量
の少なさという点でちょっとスポーティーなドライブには最高だと思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:36:07 ID:ALfebWe40
つネズミ取り
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:40:09 ID:92ZZ1rwy0
最近は行ってないが、R166で桜井から松阪まで行って
伊勢自動車道から名阪国で帰るってドライブをしてた。
途中に数箇所温泉があり、うまい蕎麦屋もある。

>>609
R166も交通量は少ないし、道幅は広い(一部狭いところあり)し、ループがあったりと結構楽しい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:44:00 ID:aO9t87Rk0
>>608
ちょw それ群馬県の草津www
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:07:59 ID:RGpkcQqkO
>>612
危うく逝きかけたorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:01:53 ID:zblIE6bj0
今日の京都は強烈な渋滞だったなー
10時くらいでも普通に流れ止まってたし・・・

というより、みんな1号線しか使わないからこうなる。
一筋ズラして1号線にはいるのはぎりぎり最後にすりゃいいのに。
九条以南の油小路とか24号、西大路はスカスカなのに。
こりゃもう思考停止としか思えんw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:02:11 ID:Q4IUZkx30
悪天候スレでもこの話題だったなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:21:01 ID:r50pqamb0
自分は地元民で九条通りの1号線渋滞の列をいつものように見るんだけど
車見たらみ〜んなナビ付けてるのな。それでわざわざ巻き込まれに行ってるのが不思議でさ。
VICSとかは1号線避けたりしないのかね。
自分VICS付いてるナビ持ってないから知らないけども・・・

でも、ナビ持ってるんだったら少しくらい回り道しようと思わないのかね。
下手な路地にでも入らなけりゃ本当に簡単に抜けられるんだが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:31:28 ID:IoXNNT/F0
お前らは答えを知ってるクイズ番組見てるようなもんだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:39:12 ID:wk3GHWjC0
>>616
それはナビの案内が超ヘタレであることを充分知ってるからでは?

実際ナビの案内通り進んだら到底車では通れないような狭い道に誘導されたり
意味無く遠回りさせられたりすることも多いからなあ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:59:05 ID:r50pqamb0
>>617
違う違うw
地図見りゃ一目瞭然なくらいな所なんだよー。
途中で1号に平行した道が何度も見えるし
そのほぼ全部がガラガラなんだわ。

>>618
あの辺はものすごい単純だからなぁ。
自分のナビだと普通に1号に誘導してるから
何も考えずにその通りに進んでるだけのような気がする。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:02:39 ID:Z3Pk1GkuO
そもそも渋滞回避ルートまでナビに頼ってんのか?
度を超した裏道経由は地元に迷惑だが、ナビをなんで詳細地図
として使わないんだろう。

ちょっと前にVICSは渋滞回避効果がなかったとかいうニュースがあったが、
何をわかりきったことを。。大まかなルート以外自分で
決めればいいのに。

と、ナビのルート設定も注意音声も一切使わず、ときどき間違った地図のせいで
袋小路に入る者が書いてみる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:02:39 ID:sRsqif4D0
ナビのおかげでサンドラは幹線道路にあふれてる。
地元民にとって抜け道を確保できることはうれしいことだよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:07:32 ID:r50pqamb0
>>620
自分も袋小路に入ってやらかすクチだわ〜。
ハマって自分一人で喜んだりして、周りからは馬鹿呼ばわりだけどw

>>621
タクシーの運ちゃんもサンドラが集中するところは
「ありゃーナビの道だから使わんね」とか言ってるわ。
やっぱりそんな道はあちらこちらにあるみたい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:10:49 ID:Z3Pk1GkuO
まあ関西人はせっかち、セコいのが多いのか、
ナビをにらんで決めたせっかくのセルフ回避ルートはすでに
地元民の常用ルートだったりする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:12:13 ID:sRsqif4D0
むしろ、ナビを持ってるからこそ冒険して欲しいよね。
俺みたいにナビを使ってないやつでも地図を広げて必死だったりするのにw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:17:31 ID:v9dAmWC/0
>>623
知らない土地で選んだ回避ルートを地元の奴も知らなかったらそれは神だろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:19:04 ID:r50pqamb0
前は地図しか持って無くて
遠出したら大体国道決め打ちで走ってたけど
ナビ付けてからは地方の路地でも平気で突っ込むようになったw
細かい所は地図だったら一々見てられなかったしね・・・

おかげで・・・と言っていいか、年数度しか行かないような所でも裏道を覚えてしまった。
道路案内というより、ポケット地図っぽく使ってるなぁ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:21:13 ID:Z3Pk1GkuO
冒険といえば‥強くおすすめは出来ないのだが、幹線道沿いに旧道がよく通っていて、
驚くほど古い街道筋が残ってる。ナビならすぐそれらしいのが見つかる。大々的に
通れとはいえないが、関西の特権と思ってたまには情緒を味わうこともいい。
渋滞パスの一石二鳥のことも。もちろん我が物顔で飛ばすのはアカン。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:23:22 ID:Z3Pk1GkuO
>>626に先を越されたわ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:12:16 ID:EJ0QJg0A0
糞狭い小道に入り込むと、うはwって楽しくなってこない?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:01:16 ID:0rSsGInq0
>>622がハマーで袋小路に入り込んで
・・・と読んでしまったw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:53:24 ID:ebmxiMh4O
それはかなりのM性だな(笑)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:49:08 ID:wk3GHWjC0
ナビが幹線をはずしたルートへ誘導したら「こいつは狭いルートへ案内
しようとしている」と勘ぐるのが概ね正しい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:27:16 ID:eokg0QMi0
自分の車買ってすぐのことだけど、奈良方面へドライブに行ったんだ
その当時装着していたナビはオヤジから貰ったパナソニックのCDのポータブルナビ

夕方、奈良から大阪へ帰るルートを探索して、ナビが出したルートが国道308号線…
道に詳しくなかった時分、国道の表示があったので安心して突き進んでいったあのときの俺

後は想像にお任せします…対抗のベンツ(かなりで買い奴w)とすれ違うのに右のリアバンパーに引っかき傷作った…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:44:33 ID:EJ0QJg0A0
ベンツにもショボい昔のナビが載ってたわけかw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:06:46 ID:thvLAL6X0
今のナビで308号なんかに誘導したら絶対苦情来るわw
636573:2007/11/25(日) 12:15:59 ID:aE2tdzSGO
昨日行って来た。
感想は…
福井の連中って、ホントノンビリしてるね。
前がら空きでも、ゆーっくり走るし。
ECOドライブにはもってこいだったが、少しイラッと来た。

後R428って意外に走り易いから驚いた。
特に吉川ICから道の駅淡河の間が。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:38:55 ID:thvLAL6X0
お疲れさん、まあ地方はどこでもノンビリだよ。
むしろ大阪とかの方が異常と言うべきかw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:36:04 ID:xBKaGf1P0
いや〜、京都の人間も案外のんびりかもよ。昨夜21時過ぎ、R171で兵庫まで
帰ってきたんだが、大阪や阪神地域の道路は交差点の左折やらで前が詰まったら
すかさず多少強引でも右車線に移ってくるんだが、ぜんぜん移ってこなかった。
ナンバーはほとんど京都ナンバー。こっちも遅からず早からずの速度。流れに沿った。
そのおかげかどうかわからんけど、久世辺りから茨木の分岐まで全くと言っても
いいくらい信号にひっかからなかった。八丁畷でまともな信号待ちしたくらい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:03:30 ID:XlTFDrLC0
京都は大阪より運転荒いよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:07:25 ID:thvLAL6X0
どっちもどっち。まあ、大阪の方が若干割り込む感が強いかな・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:54:35 ID:WC1VkFyM0
奈良は信号無視が多いな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:08:56 ID:xBKaGf1P0
しかしあれだわ。名神大山崎から茨木までインターないのも大概だよ。
まあ前は京都南からなかったからもっと大概だったが。高槻ICあればね。
早朝夜間割引の兼ね合いで大山崎まで行ったけど、思いのほか早く着いて
しまって、結局ぜんぶ下で帰った。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:09:17 ID:xBKaGf1P0
すまん、ルート教えてくれ。
出発場所は長居公園前で、目的地は米原インター。
ルートマップでは、15号堺線住之江IC〜11号池田線豊中IC〜名神〜名神米原が最短距離と出た。
ルートの考慮として、距離よりも時間がかからないルートがいい。阪神高速は絶対に使う。
京都南まで下道でも早いルートがあれば下道で。無ければ高速。
以上の点を踏まえて、

1、上記のルート
2、12号守口線守口出口〜R1〜京都南IC〜名神米原
3、12号守口線守口出口〜R1〜京滋BP巨椋IC〜名神米原
4、15号堺線〜新御堂筋〜中央環状線〜名神吹田〜名神米原IC
のどれが一番早いと思いますか?出発時間は深夜2時半頃。時期は12月15日。
すいませんがよろしくお願いします。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:06:14 ID:IeOxPZF/0
>>643
時間優先なら最初の全線高速で行くほうがいいんじゃないかな
1時間半〜2時間か

阪神使わずに近畿〜名神も捨てがたいけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:42:41 ID:m0DiRzCC0
>>643
何故阪神を絶対使うのか?だが。。。
ETCで深夜だったら、近畿(八尾から吹田)が安くていいんじゃないか?
長居から八尾までの下道だけで済む。

豊中まで行くのは遠回りじゃないでしょか?

http://search.w-nexco.co.jp/
646643:2007/11/25(日) 23:14:12 ID:xBKaGf1P0
>>644>>645
レスサンクス。
ルートマップで検索かけたら阪神豊中〜名神が最短距離と出たんだよね。
近畿道って走ったことないからわからないんだけど、吹田で一旦出ないと
いけないんですかね?


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:15:57 ID:HfI0S4OC0
奈良〜大阪に行く道中の坂には参った・・、山道だもんな。
高速だと高いけど、下道もガソリン代食うわ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:33:39 ID:m0DiRzCC0
>>646
そのまま繋がってる。
一番安くて早くて楽じゃないかい?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:13:04 ID:2Xxo/HzU0
>>646
オレなら阪神高速か近畿自動車道かっていわれれば迷わず近畿だな。
値段も安く道幅も広くクネクネ曲がって無くて走りやすい。
阪高にメリットなど微塵もない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:32:17 ID:3xzXdE1L0
>>643
俺は釣りで琵琶湖よく行くけど深夜なら米原まで2時間半〜3時間くらいだな。
中環→1号のルートで。
時間優先なら高速の方が絶対早いけど参考程度に。
しかも長居公園ならモロ地元だw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:15:07 ID:rRJ4AB0P0
>>650
ああ俺ガイル
文の里だけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 07:08:04 ID:hkOoEeN80
>>646
まあ、長居からなら阪高使うにしても住之江はないな。
駒川か瓜破のほうが近いし行きやすい。
でも俺なら近畿道。
深夜だし長居から八尾ICまで20分もかからないし。
八尾ICから入ると、八尾本線バリアで400円払って、
吹田ICで通行券受け取って名神進入っていう流れ。
653652:2007/11/26(月) 07:17:57 ID:hkOoEeN80
なんかバイク板と勘違いしてた。
近畿道は普通車500円だな。
ETCあれば割引で250円か。すまん。
654646:2007/11/26(月) 07:27:58 ID:vYPUU8do0
近畿道を押す声が多いので近畿道にしてみようかな。
高速の料金検索見たら、近畿と名神が別々に料金書いてあったから
一旦出るという形になるかと思ってた。ETCの場合、近畿で250円。
そして改めて、名神吹田から距離のカウントが始まるのかな?
早朝夜間なら吹田から100km以内という風に。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:25:46 ID:zlsPNzrIO
料金は確かに別になる。
しかし・・・
このスレ開いて「近畿道に乗った事ない」って人のカキコ見るとわね。
ちょっと驚いた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:32:31 ID:FrdT6UbtO
新御堂→塚本IC→米原
はどうかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:54:45 ID:FrdT6UbtO
あっ 新御堂じゃなくて
十三バイパスと淀川通りかな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:00:51 ID:8P/pDDMF0
>>654
正解、近畿道は均一区間なので料金計算上は名神へも中国道へも一度下りることになる
実際にはICで繋がってるから下りた感覚は無いけどね。

ETC利用で料金も考慮してこのスレ的に推奨されると思われるルートを書いておく

長居公園→長吉長原→八尾IC→近畿道(250@早朝夜間)→吹田IC
→名神(1250@早朝夜間、京滋BP通っても桶)→八日市ICで一旦退出してUターン
→再び名神(正規の30%引き@深夜)→米原ICへゴール

# 豊中でも吹田でも100km以内の最も遠いICは八日市
 吹田から通しで走った場合、深夜割引(30%引き)になっちまう
# 八日市ICは料金所を出た直後にUターン路があり入り直すのが容易だが
 それでも2-3分のロスは否めない、この時間も惜しいなら直行すべし
# 吹田-八日市はよく使う区間なのでたまたまテンプレを持ってた、八日市-米原は自分で調べてくれ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:04:03 ID:8P/pDDMF0
下から4行目を訂正
×吹田から通しで走った場合
○吹田から米原まで通しで走った場合
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:48:19 ID:2Xxo/HzU0
ETCの割引ってなんかものすげーややこしいよな?

通勤割引と早朝夜間割引と深夜割引と3種類もあるうえに適応時間が重複
してたり100kmを越えたら適応外だとか。
特に100km越えたら、越えた部分だけじゃなくて全区間割引無しになったり
するのって超おかしいだろ。どう考えても「越えた部分だけ」通常料金に
するべきだよな。まあ途中での通過時間を証明する方法がないから仕方ない
といえばそうなんだろうが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:10:56 ID:mgi0w8y20
>>655

送り仮名もまともに使えない奴のほうが珍しいw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:40:28 ID:ADKtGmdq0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:06:51 ID:VHohaq/k0
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:28:27 ID:2Xxo/HzU0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:05:32 ID:3xzXdE1L0
>>651
ノシ
どこかで出会うことがあればよろしゅうにw

>>655
乗った事ない事はないけど阪高の方が多いなぁ・・・
ま、淡路、四国でも行かない限りほとんど下道だけどw
このスレの住人なら下道好きな人多いんじゃないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:07:52 ID:WSc24tEY0
平日なんばに駐車するならヤマダ電気の駐車場がベストかな?
最大500円だった気がするんだけど?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:05:24 ID:rY7qEG2z0
>654
もし少しでも時間に余裕があるんなら、それくらいの時間帯ならば八日市IC降りた後に
R421からR306に入って彦根方面へ走ると良いよ。
R306は昼間でも交通量が少ないし、信号も少なく殆ど点滅信号になってるので
ストレスなく走れる。
R306からR8に入る「外町」交差点も、それくらいの時間帯ならまず問題ないでしょ。
R8から米原方面もたぶん問題ないと思われる。

あくまでも、少し時間に余裕があって、節約したいならね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:12:03 ID:zdz0DYkN0
>>666
それがベストだな。夜10時まで
669654:2007/11/27(火) 20:21:26 ID:7v4hBYDg0
どもども>>654です。
俺は尼崎に住んでるので、近畿道を利用することはないのですよ。
長居から八尾ICまで遠そうな気がするけど、近畿道で行ってみるよ。
250円だしね。吹田からからは、早朝夜間で八日市で降りて、そこから
R307で米原まで行くことにする。これはいつも利用するルート。
八日市ICから直進してR307に出れるショートカットルートが開通したから
かなり便利。レスくれた人ありがとう。
670667:2007/11/27(火) 22:13:46 ID:l3WSf9200
>669
あー、スマンR306ではなくR307やったね。
それにショートカットルート開通してるみたいね。

数年前まで地元民やったが、知らんかったorz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:02:25 ID:33yTjamY0
兵庫県に住んでると近畿道を使うことはないよね。
阪神高速700円区間ををフル活用できるし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 06:38:10 ID:kdFqUp+WO
フル活用料金が大幅に上がる話どうなったんだろう。

政局が安定するまでは隠しておく?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:53:30 ID:dhoYjQK10
逆に奈良、和歌山在住だと近畿道を使う機会は多いが
名神の豊中-西宮を使うことが無いな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:05:24 ID:zYgHRy4I0
紅葉スポット教えてくださーい。
出来れば兵庫県南東部中心で山道は燃費がかさむので
平たんな道路が多いところでお願いします。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:31:12 ID:wDhhWPd30
♪有馬兵衛の向陽閣へ〜

ん?「こうよう」の字が違うか・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:25:24 ID:RdS0L2Vf0
>>675

そういう突っ込みは、次の人に任せようね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:55:24 ID:xzkHWA5e0
>>674
紅葉スポットとされてるかどうか知らないが、R173か猪名川ラインを北上して
篠山まで行ったら?多少山道あるけど、さしてきつくない。
R173の途中から分かれる瑠璃渓はきれいかな。(これは京都府か)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:07:06 ID:YgklmPth0
>>677
先週の金曜日に炉理渓に行ったけどまだ青い部分のほうが多かったですよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:59:34 ID:Rcb8JAYK0
これはひどすぎる・・・

<兵庫>死亡ひき逃げで19歳の少年を逮捕 【動画あり】
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_200711281201006.html
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:32:42 ID:fFDhLG3K0
DQN
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:54:34 ID:2aCeIKRAO
箕面の高揚はもう終わりですか〜?
おいらも今週狙ってるんで近場から六甲有馬篠山あたりで見所ありますか?

今通勤中ですが豊中あたりですでに木々が落葉してるんで山方面はダメかも?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:27:40 ID:FbTcIyTkO
>>681

箕面は今が見ごろだよん。
昨日自転車で箕面→亀岡→能勢と巡ってきたが眼福でした。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:51:01 ID:omCmOnJz0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:28:39 ID:Gfjvdoj60
>>683
近くに多摩市もあるな・・・
どこやねんここwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 04:24:00 ID:x0ylNWif0
なんか縮尺もおかしくない?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:46:06 ID:979WQ4yb0
おい、雪雲はどこだ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:40:29 ID:979WQ4yb0

スマ、間違えた。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:52:22 ID:MApBletF0
>>686
さぁ、帰りますよ!

関西・近畿気象情報 Part52
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1193235331/
☆関西降雪情報☆Part24a
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195296162/
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:26:15 ID:979WQ4yb0
>>688
すまん、関西の降雪情報なんかどうでもいい。。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:32:18 ID:bgzNwHyv0
ヒント:スレタイ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:32:41 ID:Dp06ldkHO
>>689
何しに来てんだよw
692689:2007/12/01(土) 23:40:12 ID:979WQ4yb0
いやいや、俺も関西人で、日頃このスレよく見てるんだけど、
686の書き込みは、書き込むとこを間違えたw
いやホント、関西の降雪情報はどうでもいいだスマンw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:16:43 ID:LQyJRLo7O
>>689
サンクス。
実家帰るのにすごく役に立ったよ!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:38:07 ID:gz2caj800
>>689
どうでもよくないのだが・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:10:39 ID:IQ/GBnih0
>>675
おぉ!
今日、高揚核通ったよ!!
わっけわっからんくっそ狭い坂道の温泉街に迷い込んで
必死で抜けたと思ったら、小さな遊歩道にライトアップされた綺麗な公用がっ!!!

切り返して車停めようとして電柱にゴッチンコ
しちまったじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:39:39 ID:RjZwFyWk0
_  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ウッスラ!ウッスラ!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:41:42 ID:RjZwFyWk0
ズレた。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:10:06 ID:zkEJgX+i0
今日の大阪すげー空気が澄んでて星がやたらはっきり見えるぜ…
阪神高速とばして、能勢町の道の駅あたりに行ったらさぞかし美しい星空がみえるんだろうな…

ガソリンの値上げさえなければ…_| ̄|○
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 07:54:12 ID:XJJpdeSOO
自動的に不必要な運転が減って渋滞が無くなっていいかもね。
車は嗜好品ってつくづくわかるよ。
俺の場合、嫁と空気と荷物の運搬ぐらいしか必要無いもんな。
まあ、嫁がちょっと体悪くて歩けないけど…orz
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:19:47 ID:3dVKdLaa0
>699
嫁さんを大事にね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:08:27 ID:jpAv0m9i0
>>699
つ パッチ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:40:22 ID:+3MRVs1UO
近々大阪東部から北陸方面へ行こうと思っています。
夜間出発、基本は下道の条件で、

中環→R1→京都外環→R161→R8が王道だと思うのですが、
他にオヌヌメのルートがあれば御教示願います。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:46:49 ID:4BFYSmxG0
もうちょい出発地と目的地を具体的に書いてくれ
大阪東部といっても外環に近い場所ならR170→R1のほうが早い
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:48:56 ID:YXmJ16A80
さすがに自宅から外環と中還のどっちを使うかは判断できるんじゃね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:21:39 ID:/lq8Be+Y0
>>702
ジャムにでも行くのかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:44:46 ID:GFrGWkwu0
>>702
俺が通る道 阪奈〜大津南郷まで http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=28515036188844e98bbcec270c5e20da
以後はそのまま北上して湖西道路〜R161
草津方面に行く時は終点を右折して川沿いを走り京滋BPへ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:43:55 ID:YXmJ16A80
>>706
そのALPSLAB routeってサイトいいな。
これからも活用させてもらうぞ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:12:25 ID:TKxhid6lO
今から姫路発、帰宅3時過ぎくらいでのんびり走れるお勧めルートありませんか〜?
思いつくのは国道29、312、372、175、2ですが少々飽き気味です・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:13:54 ID:ONA7xOUX0
赤穂まで海沿いの道は?R250?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:18:51 ID:TKxhid6lO
ありがとうございます。
250書くの忘れてました・・そこもしょっちゅう走ってるんすよ(笑)
すいません汗
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:46:50 ID:UldXpmrV0
シーサイドロードで煽られたいなぁ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:00:09 ID:5RqA6p3K0
r5西進してテクノで星見るぐらいかな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 08:14:19 ID:C00S/7xGO
難波付近から一般道で千葉に行く予定です

ナビで検索すると難波→門真→木津ルートで名阪国道中瀬ICという検索になります

難波付近出発でしたら難波→天王寺→25号線→名阪国道天理ICというルートの方が早い気がするのですが…
但し深夜早朝以外の25号線はあちこちで渋滞が激しいのもあります

それと有料箱根新道を使うかR1→246を使ってまずは都内に向かうべきかもわかりません
宜しくお願いします
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:36:48 ID:MUqoNIZa0
>>713
ナビの有料道路除外という条件で検索した場合
おおむね出発地と目的地を直線で結んだ線上に近い道を選択するキガス
だから国分まで大きく南へ迂回するR25は選択されなかったのだろう。
ただ判っているようだがR25は渋滞が酷いので避けたほうが吉

それと細かい所だがR163から名阪へ上がるのは
中瀬ICの次の伊賀一之宮ICのほうが道も簡単だし良い
昼間は伊賀上野市街地を避けるため上野盆地に入ってすぐ市場を右折
大内ICへ向かう方法もあるが道が細いので注意。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:39:34 ID:MUqoNIZa0
箱根越えの件は当方が浜松より先へ行ったことが無いため割愛
他の人の意見きぼー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:28:27 ID:xQZpUdB00
>>713
箱根越えはこの季節だから凍結とかも怖いし、沼津からR246に折れた方がいい。
それに箱根越えたら越えたでR1は道幅も狭いし、色んなところで渋滞すると思うし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:33:29 ID:qG+uFpdU0
>>713
もう今の時期だと夜間〜早朝の箱根越えはやめた方がいい。
春先も4月上旬までは雪が残ってるくらいだから。

ナビを活用するならR1を南へそれて熱海へ抜ける道もあるけど、
熱海から小田原までがハードなのであまりお勧めできないかな。
昼間ならものすごく景色がよくてお勧めルートなのだが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:45:45 ID:UlSkC6cw0
>>707
活用してドライブコースを紹介してくれ   

>>713
R25よりR163のほうがいいな   中央大通り〜R170〜阪奈〜R163
R246のほうが走りやすいと聞いているが雰囲気が好きなのでR1を通ってしまう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:58:32 ID:Rr5GsGs50
奈良に大きい道の駅があるそうな。行ってみようかな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:00:17 ID:L9Ui0kkH0
針テラスのこと?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:30:44 ID:Rr5GsGs50
調べてみたらそれだった。混んでるかなー。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:01:00 ID:L9Ui0kkH0
いつも人と車はいっぱいだよ。
でかいから停められないって事はないけど。
でかい割にが施設が微妙な気はするが。
名阪国道の途中やね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:02:09 ID:qKUBl/3y0
針は休憩室の空調が利いてるのがよい。ツーリング中のライダーがあそこで震えてるのを見かけるw
施設自体は微妙。が、高速のSAみたいな非日常的雰囲気があるから人気が高いんだと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:30:44 ID:0mBYJzaGO
>>718
〉阪奈〜163

これって阪奈の何という交差点を左折するのですか?

阪奈って土日だと西大寺近辺から近鉄奈良駅辺りまで上り下り共に渋滞が激しいイメージが…

だけに阪奈から163ルートは良いような

てか阪奈まで走れば、そのまま名阪天理入り口まで向かう方が早いのでは?

大阪市内から163ルートで名阪中瀬入り口は163が奈良で一車線になるから渋滞してるイメージが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:38:08 ID:rwD9uZHA0
>>724
信貴生駒スカイラインのところ交差点 
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=28515036188844e98bbcec270c5e20da
これの最初のあたりみれば分かる

まぁあとは自分の信じる道を走ってくれ 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:55:40 ID:BkN/Mnr30
>>725
おいおい阪奈のヘアピンで遊ぶならそれでも良いが、関東まで走るには無駄に疲労するだけだろ
阪奈へ曲がらず四条畷まで北上して清滝トンネル抜けるほうがずっと良い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:55:50 ID:a/ZWI1Db0
>>724
阪奈から名阪まではそんなに近くないような気がするが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:42:37 ID:/RC5KyIm0
R24の柏木町渋滞にモロに捕まる、
さらに天理ICへの抜け道を知らない場合は狭隘区間へ突っ込むか
郡山-天理のわずかな区間で400円払う羽目に・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:14:52 ID:0mBYJzaGO
R24で天理ICに向かうのではなく阪奈で近鉄奈良駅の先を右折して直進すれば天理ICに出るかと思うのですが

天理ICを目指すなら163ではなく阪奈を選択で良いかと思うけど、中瀬ICなら中央大通→170→163ルートで中瀬ICを目指す方が早いかな?
それと天理ICか中瀬ICかどちらがベストが判断難しいくて悩んでます
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:46:24 ID:aJqDp5Cr0
夜に出発するのではなく昼間出発するのなら
西名阪使ってさっさと関西を離れるほうが後々楽な気がする 先は長いし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:59:46 ID:+EYQdCRA0
だぁから中瀬ICはダメだって、R163を道なりに進むと勝手にr138になり、さらにR25になる
んで松原交差点を右折すると事実上の伊賀一ノ宮ICアクセス道路。
中瀬ICへ向かうためR163をトレースすると長野峠へ向かうため上野市街地をクランク状に市の中心部を走るから
わざわざ渋滞の酷い場所へ飛び込むだけ。
ちなみに俺が推奨してるR163→r138→R25の一本道は
R163が昔、四日市線と呼ばれた頃のルート、
それが名阪国道を作るためR25に召し上げられたらしい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:06:21 ID:+EYQdCRA0
>近鉄奈良駅の先を右折して直進すれば天理IC
R169だな、これまた昼間は観光客、夜はナンパ目的のDQNが出没して渋滞する最悪なルートだ
変なクランクはあるし、信号でやたらと停められる
とても通過目的で使える道ではない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:33:24 ID:0mBYJzaGO
>>731中瀬ICまでのルートは確に峠道とか市街地みたいな感じの道は通りましたので疑問に感じていました…

お勧めして頂いたルートを地図で一度見てみます

ありがとうございます
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:59:33 ID:TadALX8jO
>>713
大阪府内は難波→天王寺→R25→混むけど、まだマシなルートかと
ここから漏れが富士山逝くまで使ったルート
走行距離より、いかに短時間で距離を稼げるかというルート
奈良県内R25→r36→西名阪との立体交差点で左折し西名阪沿いに走って法隆寺ICに乗り
そのまま名阪国道で亀山まで行き、三重県内は夜間ならR23、日中なら素直に東名阪で愛知へ
愛知県内は夜間はR23、日中なら伊勢湾道で豊明まで距離稼ぎ
後は、ひたすらR1を突っ走る…東海圏内のR1はBPが無料化したので安上がりで距離稼げます
特に景観で有名な由比BPは、とんでもなく流れが速い…新幹線と競争も出来ますw
以上…箱根以降の関東圏内はシランw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:01:54 ID:Z+talScb0
163→138→伊賀一ノ宮は
俺もおすすめ。
最もナビの指示通りに通っていただけなんだけどね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:35:04 ID:V56Jez2TO
大阪―東京まで下道か。深夜出発でも今はETC割引あるし高速の方が燃費も良いから下道と高速で行くのでは費用的に大差ないのでは?燃費悪い車であるなら尚更。それと、難波からなら163より中央大通―阪奈―169―名阪天理が1番じゃね?R1から246合流地点がわかりにくい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:05:15 ID:iHYtFc6J0
燃費10km/Lで高速使って15k〜16k
燃費5km/Lで下道オンリーで16kちょい

深夜だったら燃費の差はこんなに無いので普通は
費用=下道>>高速

ただしタイムイズ(ry
738737:2007/12/09(日) 23:32:30 ID:iHYtFc6J0
費用だから

高速>>下道だね。。
あと移動時間を考慮すれば人間の燃費もあるので
東京〜大阪の費用=高速>下道くらいにしとくw

ゴメン
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:30:09 ID:QVlsUJwg0
18きっぷでメシと飲み物を買いながら1泊2日で行くのと、飛行機で1時間で行くのと
どっちが安いか考えたら…って話に似てるとオモタ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:26:41 ID:BqkSFnS0O
18切符懐かしいわ
あれって期間限定ちゃうの?
鈍行夜行も今は指定席になったと聞いたわ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:35:13 ID:XjjHhgIB0
>>740
春、夏、冬休みの時期に合わせてる。
快速までなら指定席券取れば乗れるから、客車列車のムーンライトは結構人気。
5枚綴りから、1枚で5日に変わったので、切符自体は使い勝手が悪くなった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:45:30 ID:IwpYYYG20
盆時期と年末のムーンライトながらは発売開始直後に瞬殺やからね。コミケ客で。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E0%A1%BC%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A4%CA%A4%AC%A4%E9
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:25:15 ID:mekJa6yZ0
ちょっとハンバーガーを食いに門真までドライブのつもりが
食えなかったので舞鶴のダルマまでドライブ
霧が結構出ていたな


だれか暇があったらここのハンバーガー自販機が稼動しているか見といてほしい
南港、放出、門真はあぼーん 
柏原  玉手山ドライブイン
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F33%2F59.842&lon=135%2F37%2F33.804&layer=
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:34:14 ID:W1gs+Gt60
ラピュタは関西地方に存在した
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi6222870071212003325
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:35:59 ID:2zMYOUV10
竹中平蔵【びんぼうゆすりみたいな状態】になる

インタビューで竹中の担当の読売新聞記者が全裸で穴にバイブを入れたまま殺された?自殺した?ことなど
を、全部竹中にぶつけると【びんぼうゆすりみたいな状態】になった。

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編 (3時間24分)
【びんぼうゆすりみたいな状態】になった話は16分から
http://www.asy上と下をあわせて
ura2.com/

もと総理が過去に3人を殺した話もでてくる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:09:50 ID:TbrLghf0O
>>741->>742
5枚綴りが1枚で5日有効に変更?
1枚あれば5日間は乗り放題って事?
値段は何円ですか?
年始年始の18切符は何日から何日まで使える?

ムーンライト全席指定席になったの?
昔は自由席だったから気軽に利用出来ただけに残念
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:20:10 ID:yRQiZtXb0
>746
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/
ttp://hit.vis.ne.jp/nagara/
5日でも良いし5人一日で使ってしまうのもいい。
きっぷの形態が変わっただけで使い方は以前と同じ。
11500円。
発売期間 平成19年12月1日〜平成20年1月10日
利用期間 平成19年12月10日〜平成20年1月20日

ながらは臨時(91、92号)も含めて全席指定になった。
自由席時代のコミケ期間はカオスだったがな。今もかw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:21:24 ID:yRQiZtXb0
補足
> 5日でも良いし5人一日で使ってしまうのもいい。
> きっぷの形態が変わっただけで使い方は以前と同じ。
ただしきっぷが一枚になったため、別行動はできなくなった。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:50:39 ID:TbrLghf0O
ありがとう

意味がわかりました

5回使えるけど1枚のセットになってしまったって事ですよね?

例えば大垣〜東京のムーンライトに乗るなら日付をまたぐ事になるから5回分の内の2回分を使う事になるって事ですね

コミケって何処で何日から何日まで開催されてるの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:55:20 ID:TbrLghf0O
余談ですが東京〜大阪間を車でよく往復するよー

しかもプライベートの遊びでw

さらにさらに燃費極悪でETC未搭載w

東京ー大阪往復のガソリンや高速代を一人で支払うのはキツイです
ヒッチハイクではないけど夜間高速バスの半額位の負担で同乗してくれる人を気軽に探せたら助かるなー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:08:25 ID:zfR4CJxS0
大阪−東京は下道が基本だろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:10:27 ID:Ool1fr5e0
それを世間では白タクという
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:17:50 ID:RWQmOpnv0
乗せる前に「私たち友達」って握手すればおk
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:47:08 ID:yRQiZtXb0
>749
そゆこと。
ミケ:夏→盆に近い金土日、冬→12/29-31、於・東京有明ビッグサイト
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 03:12:14 ID:TbrLghf0O
29日から31日までコミケあるんだーw

ムーンライトなんか乗車したら悲惨な事になるのはわかります

というか指定席だからまだマシともいえるなー

うん、確かに白タクだな

旅行好きの女性と沢山友達になれば可能だなー

しかし昼間の東京ー大阪のバスは6000円強って安いね
8時間かかるみたいだけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 06:36:54 ID:RWQmOpnv0
昼間の東名高速バスは結構面白かった。
時間無駄にかかるけど、景色眺めて音楽聴いて本読んで寝て、ゆっくりできる。
夜行は「寝なあかん!」って強迫観念に苛まされるからイヤン。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:23:01 ID:TbrLghf0O
ムーンライトにしろ夜間高速バスにしろ早朝に到着だし、車内ではよく寝れない可能性あるし、学生ならまだしも社会人なら睡眠リズムが狂う恐れがあるし、あまりオススメ出来ないなー
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 13:00:35 ID:7kzR4G0K0
以後はこちらで
青春18きっぷを語ろうPart30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193744393/
【コヒ】【西】赤い青春18きっぷ23枚目【四】【九】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1197386587/
【打倒】格安バスで快適移動 【MLながら&東海】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196674305/
ムーンライトながら Part49
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196355421/
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:12:31 ID:/VcNL1MZ0
渡辺美里の歌を思い出した
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 14:40:05 ID:VuRRxN+/0
>>743
ハンバーガー自販機あぼーんかよorz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:27:14 ID:DS9mi7/f0
放出のグーテンバーガー自販機は営業停止中だが、すぐそばの公園の横のタバコ屋の前の
日清カップヌードル自販機は活動中だぜ!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:42:02 ID:eNfLWe4TO
玉手山は、まだ生きていたらはずかと
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:54:03 ID:u50m/u5c0
カップヌードルの自販機は商品が出てくるのに故障してて湯が出ないってのが一番困る
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:21:21 ID:SbYJ1kSy0
そういう時はおもむろに冷却水のドレンボルトを緩めてだな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:56:08 ID:j7Ngc4ZP0
しぬー!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 02:06:07 ID:SbYJ1kSy0
夕方ぐらいに表六甲から登って再度山から降りてきたんだけど
ヤバイね、濡れ落ち葉
ヌルヌル滑る
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 02:07:31 ID:j7Ngc4ZP0
ごめん、俺がペペを撒いておいた
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 03:27:59 ID:AfqPvr0s0
>>763
箸・フォークが一切なくて困った。手づかみで食ったかもしれん。
769743:2007/12/14(金) 16:27:36 ID:jJbjUVHs0
>>760>>761>>762
時間があったので製造元に電話してみました
11月でハンバーガーの製造販売やめたようです
なので玉手山ドライブインを見てほしいというのは無しで…

>>763
お湯がぬるいのはあったな 
>>768
俺はふたの紙を巻いて棒状にして食ったことがある
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 21:29:36 ID:KtbQjVIo0
流星見たいけど曇ってるな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 21:38:52 ID:u50m/u5c0
>>768
「かもしれん」って覚えてないのかよw
そんな酷な思い出だったら忘れようがないだろうw

俺だったらあきらめて湯を入れたまま自販機の中に放置だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 21:46:05 ID:1aAQYCbE0
俺はふたの紙を巻いて棒状にして食ったことがある
ワロス

今の高速のSAやPA(道の駅もあるか?)においてある食品自販機といえばニチレイのが多いね。
焼きおにぎりとかたこ焼きとかタイヤキとかの奴
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:19:39 ID:dJMqeWTJ0
車載道具に割り箸が入ってるオレ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:28:50 ID:1aAQYCbE0
そういえばボールペン(車に積んでるやつ)二本で弁当食ったことならあるなw
>>773
いいね。俺も何本か用意しとこうかな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:30:11 ID:7RO55MC10
漏れは汁捨ててフガフガと麺を直接食ったことならある<カプヌードル
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:39:33 ID:4NCTm1DSO
三和全滅すか!orz
>>773
何故にとオモタけど
漏れもコンビニやスーパーでモロタ割り箸のアマタの持ち歩いてるはw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:20:42 ID:/AI2GGgd0
諸田割りの箸って何だ?と一瞬思ってしまった。。。

貰った割り箸だったのね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:38:25 ID:rPj0xzjn0
>>770
曇ってたので三重まで行った 見えたけど雲が多かったな

>>772
ニチレイが多いな たまにカトキチあるね タイヤキは好きだ

紙を巻いて食ったりするのは嫌だから割り箸は積むようになったな
でもなかなか出番がないのでいざ使おうとするとほこりなどがついてたりして洗うはめに
コンビニのビニールに入ったやつは長期間置いておいても悪くならないからいいね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:15:34 ID:tsLEntAA0
寒くなってきましたね。
冬のドライブって、スノータイヤない場合は行ける場所も限られますよね。
持ってないし、軽だし、寒がりだから楽しみ半減。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:59:03 ID:xIoodZhE0
発煙筒の代わりにフォークでも積んだ方が出番が多いんじゃないか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:16:14 ID:n45jCrMv0
今どきスノータイヤなんか持ってる香具師いるのか?
スタッドレスかオールシーズンのどっちか(たまに両方)なら多いけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:40:00 ID:qhdkMZ1m0
乗用車でスノータイヤは聞いたことないな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:17:39 ID:Asd/r/QO0
じゃあいったい、高速や一般道でスノーターヤー装着と表示されてるのはなんなんだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:33:37 ID:xIcbPa980
>>778
ワイパー取り外して洗って箸がわりにした事ありますがw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:37:22 ID:zrpAPBwn0
さーて、天気もいいし
どっかぶらっと行ってくるかぁ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:46:11 ID:oRbwyhx40
この時期、お山の深夜早朝ドライブは凍結が気になってできませんね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:39:37 ID:mz+cnIj/0
「今年こそは」と思いながら結局スタッドレス買ってないんだよなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:52:38 ID:/S/zspuA0
>>784
待て、それはバカにしか見えんw

>>787
切羽詰まることがないと買わないよね。
自分は昨年中古のスタッドレスをオクで落としたけど全く使ってない・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:01:44 ID:W2Xe17sT0
ふたご座流星群は明日まで。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:55:06 ID:IKKNUivw0
もうすでに16日未明の時点でほとんど見えませんでした・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:56:15 ID:zrpAPBwn0
ぷらっと紀伊半島一周して帰ってきた
さすがに疲れたwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 02:38:24 ID:2vzedo/u0
凍結路対策にもスタッドレスが効くの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:54:51 ID:cDQH5rx/0
おいおい、スタッドレスタイヤの歴史は凍結路対応の歴史と言ってもいいくらいだぞ
ブリヂストンのREVO1なんか凍結路に特化しすぎで
深雪やシャーベットでは他社より劣るくらいだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:51:58 ID:tQ1iWi4UO
FR車だから雪で立ち往生してエライ目に合った

それ以来、次回車を買うなら4WDと誓った
しかしタイヤが4本同時に減るのはキツイ

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:34:13 ID:xXPwWlSM0
4WDだからって4本同時に減ったりしないぞ。
DQNみたいにドリフトとかせずに普通に乗ればたぶん前輪のほうが早く減る。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 06:07:12 ID:M+N2pQZ+0
FRでも雪道用に車高上げてリヤをボヤンボヤンに柔らかいセッティングとればある程度走れるでしょ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:54:17 ID:MAivpcqE0
妄想厨はだまってろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:41:55 ID:e5oc8vjVO
>>795GTOはタイヤが4輪とも減りが早いって聞くよ

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:04:03 ID:w0UeRTTc0
FFベースの4WDだと前が早く減りそうだが…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 14:40:29 ID:Xsol+wUt0
>>798
そりは4WDの話か?この板でGTOと言えば(ry
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:05:33 ID:MAivpcqE0
漏れのパジェロは前が先に減るぞ。
仕事用のバンはFRだがやっぱり前が先に減るな。

駆動輪に関係なく普通は前が先に減るんじゃないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:14:19 ID:EHz0H31o0
漏れのランエボはなぜか期待を裏切って後輪が先に減ってた。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:05:02 ID:OdJi/ZQ90
俺のスタンドうpタクトも後輪から減っ(ry
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:20:06 ID:e0cm5ZB50
今日の昼前に西宮の山幹前沿いの葬儀場でものすごい人だかりを見たのだが、
あれが島野コーチの葬儀だったとは気づかなかった・・・
ご冥福をお祈りします。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 07:11:18 ID:tVBx6Ifp0
ふつーの乗り方してるなら、前から減っていく場合が多いでしょ。
駆動輪が後ろだったとしても、前は重量物がいっぱいで重量配分はフロントヘビーが多い。MRやRRは知らんが。
それに操舵時やブレーキングのストレスを考えても、フロントにより負荷が掛かると考えるのが自然じゃねーかな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:56:54 ID:0P2nukEX0
FFベースのランエボで後輪が先に減ってたって
よほどドリドリしてたのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:59:10 ID:Az4kyLJv0
asahi.com:愛が重すぎて展望台倒壊の危機 南京錠850キロ 奈良 - 関西
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712190052.html

( ´_ゝ`)フーン
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:12:51 ID:WtErBQuZ0
なんかその写真だとカメノテが大量に付いてるみたいで気持ち悪いな。

鍵じゃなくてリボンじゃダメなのか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:05:42 ID:TtfsLlUS0
あほくさい…
バーナーで全部焼ききってしまえよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:24:33 ID:/h/dPDJ00
話をぶった切って悪いんだが25日の夜に亀山から国1で大津に抜けたいんだがノーマルタイヤで平気かな?鈴鹿峠が気になる… 積雪や凍結。あの辺りから琵琶湖方面に抜ける国道て421も477も306も冬季通行止めだしorz 422は通れるのかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:32:36 ID:bkf5Kfk/0
>>810
神のみぞ知るってとこだな、22-23日に雨の予報だから
路面に水が出ていて放射冷却で凍る恐れ大。
国道にこだわらず名阪で上柘植ICへ出てr4はどうよ?
JR草津線沿いだから高低差は無いぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:22:36 ID:BQ6Gga860
やたら寒かった16日深夜に名阪走ったら伊賀付近で外気温-2℃だったw
乾燥してたから良かったけど、悪天候だったら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:27:38 ID:Yxij5ic/O
年末年始に千葉→大阪
を移動したい(実家に帰る)のですが、
渋滞に掛かりにくい
『基本的に下道』の
おすすめルートはありますか?
一応、
首都高・名阪国道・静岡のR1バイパスは使おうと考えています。
これ以外のルート選定に迷っています。

車は某FFクーペ(夏タイヤ)で、
出発は30日の夕方〜深夜を予定しています。
眠けりゃ車内泊しますw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:09:55 ID:ME7Bvg710
>>810
サンクス
今地図見てみたらいいかもそのルート。
そうなんだよ日曜の雨が気になって仕方なくてさw 
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:29:39 ID:cXPvsJf20
遠出の際はトラックに注意して下さいね。
最近トラックがらみの大事故が多いですから。
トラックの良く走る道は選ばないことも選択肢のうちの一つ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 02:42:33 ID:A6a1QSQH0
来週関東から京都に観光に行く予定です
今の時期平日って京都市内混みますか?基本は寺&神社回りなんですが。
琵琶湖周辺や彦根城の辺りは雪あるのかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 02:56:43 ID:d2HIRfI50
紅葉が終わったこの時期、桜までは混まない。
もっともすいてるかもしれない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:33:07 ID:/eMNycTZ0
>>816、彦根を含む琵琶湖の上半分ぐらいは
寒波が来ると簡単に積もるほど降ります。

名神高速も関ヶ原〜米原はあっちゅう間に積もる。

寒波が来てる時は天気予報に注意してください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:38:45 ID:UjiV9SB80
冬になると、ラジオから流れてくるトラフィックリポートって値打ちが増すよね
積雪による通行止めとかの情報とか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:19:13 ID:ffPvaPB90
今からお山に走りに行きたいのに
凍結路が気になって行きにくい時期になりましたね。
六甲周辺程度でもスタッドレス入れるべきなのかな?
阪神地区に住んでてスタッドレスというのも何かと。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:32:47 ID:mNl95aOf0
でも、ノーマルだと六甲で立往生ということになりますよ・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:38:59 ID:EFfPvyUA0
各高速の業務用無線を聞いてるから、トラフィックリポートはあんまり流さないなぁ。

最近は、デジタル化が進んできてるから、トラフィックリポートに逆戻りしそうだけど。。。orz
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:17:44 ID:hX+G+9HG0
>>816
年末はどこもそれなりに混むがまあ大都市ってことで平均よりも混む。
移動する度に駐車場の確保することを考えたら
どっかに一日駐車場とか確保してできるだけバス・地下鉄やタクシーで移動するが吉

一日乗車券っていつ売ってたっけ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:30:43 ID:X1pSaHc+0
>>820
先週の今頃にR428〜再度〜トアロードを走ったが大丈夫だったぞ。
裏表六甲もトンネル通る限りはスタッドレスなんてイラネ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 03:30:47 ID:sSkvaINRO
積雪した六甲を交換したてのREGNOで走破したよ。
FR車は立往生してたけど、こちらはFFだったためか平気だった。
今から考えたら危険すぎる…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 03:54:03 ID:Fb+MNXpj0
>>818
情報ありがとう御座います
今週末寒波来るとニュースで言ってました。関東は土曜の夜だから関西は今夜?益々ヤバめだorz
その後晴れたら道は回復するのかな?この寒波の状態教えて貰えると助かります
>>823
確かに行く先々でP代とか痛いかも。
その様な券あるなら考えてみるか…
神社てPに金取るんだね。色々行ったけど取られた経験ないから驚きですが
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:07:09 ID:YyU4ywqW0
>>824
しかしリアル体験では六甲牧場周辺からちょい3キロほど宝塚方面に走った辺りのカーブ一角だけが
孔明の罠の如く見事に凍結しててハンドル切っても曲がらずに死ぬかと思った体験をしたことはあります。
ちょうど5年前の今頃で早朝7時ごろでした。
RE-01入れる計画やめてREVO1にしようかと考え中ではありますが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:36:32 ID:qqh9zSmK0
>>827
REVO1は失敗作の割に高い
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:53:05 ID:RTudh8VU0
山手幹線で西宮のサティ付近もすぐに喧嘩売ってくるキチガイのボケDQNが多いよな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:08:31 ID:DCzH0G1ZO
みかんを一袋百円程度の無人販売で仕入れた。しょせん商品にならない
規格外だろうが、それでも去年よりは全般に酸っぱい気がする。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:36:01 ID:L4qe3icN0
先週に引き続き今週もぶらっと出かけた
気温が高かったので行けそうだと思い
下道で京都〜周山街道〜小浜〜敦賀〜大阪
昼には雨やんでたのでいいかと思ってたけど
日本海側は大雨で北陸の賤ヶ岳で猪ラーメン食って帰ってきた
先週の紀伊半島は温度が4〜6度で何時凍結するかひやひやしてたけど
今日は10度を下回ることも無く快適といえば快適だったなぁ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:03:30 ID:L4qe3icN0
帰りに京都南過ぎたところで真ん中の車線で軽自動車が横転してた
皆さんも事故には注意してね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:19:46 ID:CiRkC53z0
>>829
右折専用レーンから直進レーンに突っ込んでくるやつだろw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:33:46 ID:AAjnFoO/0
4〜6℃で何時凍結するかひやひやって。。

幸せな奴だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:38:57 ID:L4qe3icN0
>>834 海辺で4度だと山登るとアウトじゃまいか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:12:12 ID:XkPJNJGk0
カップルがいそうにないドライブスポットないかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:04:48 ID:Rg+XQodY0
むしろこの時期
降雨中の方が凍結にはなりにくいでしょ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:06:54 ID:Rg+XQodY0
>>833
その程度だったら、なにわナンバーならオールDQNてことになるぞw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:18:17 ID:okHkN9wp0
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪

霙になってきて、チェーンも付けて無いのに
足元からシャンシャン言い出したら怖えwww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:38:39 ID:OYi+7uGm0
気がつくと自分の車がトナカイが引くソリに変わってるのか?



と季節ネタを入れてボケてみる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:52:23 ID:07SCkdWnO
年末の帰省ラッシュ(29日か30日を予定)に
大阪→東京まで早朝5時位に出発して
下道(名阪国道や静岡県の無料バイパスは使います)
で行く予定ですが大渋滞でしょうか?

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:56:40 ID:eeGq+LFk0
 . o   。  .     .  ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ ) ○   。 ○   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゜Д゜ )  (゜Д゜ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 17:15:54 ID:s2VAe7N40
>>841
大阪のどこから出発するかにもよると思うけど、その時刻出発で下道だと静岡市の辺りで渋滞に捕まると思うよ。
大渋滞かどうかは知らんけど、静岡の丸子トンネルの辺りは昼間慢性的に渋滞してるみたいだし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:59:46 ID:7MFWv3LgO
>>843出発日が1月9日か10日に変更になりましたので、帰省Uターンラッシュではないにせよ深夜ではありませんし多少は渋滞していますよね

関東だと万が一の雪も心配です
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:38:40 ID:51HgbmV00
初日の出を見に紀伊大島・樫野崎へ、出発地長居公園前から行こうと思ってるんですけど、
オススメのルート教えてください。

今考えてるルートは、適当に309号か310号で御所まで行って、
それからは新宮まで168号、新宮から42号
(凍結してそうかな?)

もうひとつは和歌山入ってから、延々42号ルート


雪道走ったことないんで、凍結なしなルートが希望です
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:10:19 ID:tcKU5OoU0
大晦日、元旦は近畿地方にも寒波がやってきて、山道は凍結、積雪の恐れ大。
俺なら阪和自動車道を終点のみなべまで走って、あとは42号線ルートかな。これが一番安全だろう。

つーか、雪道、凍結路未経験者ならおとなしく淡路島に渡って、
東浦ターミナルパークあたりにしておくのが妥当だと思うけど…いいとこだぜ淡路島(´∀`)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:28:16 ID:ptvLy+LcO
R168は新天辻トンネルの前後で積雪・凍結する可能性があるね。
848845:2007/12/27(木) 00:31:57 ID:IuLwrLgO0
>846
やっぱ山道は凍結が怖いですね
冬道未経験者は42号がベストなのかな

淡路島良いっすねー
でも、2月に家族旅行で淡路行く予定なんで(ノ∀`)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:35:05 ID:IuLwrLgO0
>847
あの道の駅辺りが一番標高高そうですもんね
降るとしたらやっぱあそこが危ないか

トンネル入る前が急勾配だから、凍結したら怖いな・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:36:12 ID:ll6jRCWe0
42号でも山間を抜けるところが何箇所かあってそこら辺は突然天候変わるよ。
急に吹雪に見舞われたことがあった。
積もるというレベルでもないけど、凍結はわからん。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:07:21 ID:IuLwrLgO0
>850
42号でも安心せず、慎重に運転しときます

山間部と橋は注意して走行しといた方がよさげなのかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:30:36 ID:ptvLy+LcO
天気予報見たけど元旦の朝の天気は微妙だな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:24:09 ID:jsU5Ss4B0
元旦に初日の出を拝みたいなら、びわ湖畔の近江舞子。
比良山から吹き降ろす風はものすごく冷たいが、
対岸の近江八幡方面から昇る初日の出は素晴らしい。
その上、地元の方が甘酒などを振舞ってくれたりする特典あり。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:09:52 ID:1Qs2J5bL0
そして道路で張っている警察官
855845:2007/12/28(金) 20:43:51 ID:ARCMkWsC0
琵琶湖の方が近いし、近江舞子良さそうっすねー
でも天気がやばそう(ノ∀`)

>854
甘酒飲むつもりないけど、警察もどうせ取り締まるなら
甘酒のところでにらみ効かせたら良いのになぁ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:26:03 ID:nVYCpoVX0
R166で大阪から 奈良を越えて 和歌山側にドライブしようと考えている
のですが、この時期路面状態はどうなってるんでしょうか?

車はFRのクーペでタイヤはノーマルです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:13:31 ID:7dX5Aikg0
ケケの内峠を越えるだけなら標高が低いので大抵はノーマルでOK
ちなみにR166で奈良県の先は和歌山には行かず三重県松坂市
宇陀市から先は標高が高いから要注意。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:23:25 ID:BoZDKeN70
三重から和歌山まで行くんだね、わざわざ大阪から
859856:2007/12/28(金) 23:42:08 ID:nVYCpoVX0
>>857
ありがとうございます。
実は質問間違えてまして ご指摘のとおり和歌山ではなく
三重へ行こうと思っています。
宇陀市から先が心配ですね。高三山頂上付近が特に。
当日、天候などを確認のうえ行くかどうか決めようと思います。
ありがとうございました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:09:29 ID:Edf33MZh0
◆東京マスコミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす◆

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
特に大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは露骨で悪質過ぎるとしか言えません。
もはや中国や朝鮮に支配されたとしか思えない東京キー局マスコミの偏向報道の数々
その東京マスコミが行っているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスコミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディア・リテラシーで武装して
洗脳されぬよう気を付けようではありませんか。

東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解く為にも是非これをご覧ください。

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く26【操作】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1196353031/l50

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:12:15 ID:YD5C+P3c0
R166通るのが目的なら別だけど、
松阪方面行くならR165か名阪→上野あたりでR163じゃダメ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:12:03 ID:ZwBB8mFS0
>>855
それが近江舞子から東側の眺望は晴れ渡ることが多いんですよ。
背後の比良山から降りてくる風は乾燥してるんです。
初日の出を眺めるなら雲が発生しやすい海や山よりも内陸の方がよいです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:12:04 ID:fUUTH/Az0
明日、心斎橋の東急ハンズに用事があるんですが
車で行ったら混雑必死ですかね??
普段は電車で行くのですが、最近車に乗っていなかったのでドライブついでに…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:29:26 ID:R4JoBeLs0
奈良から伊勢までは地図でみるとR166は伊勢への近道に見えるが
実際に走ると所詮一般道なのでアベレージは低いしクネクネとカーブが多い。
地図で見る限り距離は
名阪-伊勢道>R165-久居から伊勢道>R166-勢和多気から伊勢道
しかし所用時間は全く逆の順で名阪へ迂回したほうが早い。
「紀伊半島の道路は急がば回れ」2chで見かけた言葉がここでも適用される。

R368の美杉村と松阪市の間の峠が改良されれば
R165-R369-R368ルートが早いはずなんだが・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:59:11 ID:QP7Gmswj0
>>863
混雑もあるし駐車場の問題もあるから電車もしくはバイクが良いと思うよ。
ハンズなら駐輪場あるし。
路上だと切符切られるから注意。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:24:17 ID:gYvi3Dix0
どうしても車がいいなら茶屋町のロフトか江坂のハンズにしたらいいじゃない。
両方とも買い物すりゃ駐車場代はでる。

他にも用があって心斎橋なら車はやめとき。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:31:20 ID:fUUTH/Az0
>>865>>863
親切なレスありがとうございます。
用事はハンズの近所の店に商品を引き取りに行く事です。
引き取りだけだから、電車で行くほどでもないかなぁ〜と思ったのですが
混雑してるなら時間のムダだし、諦めます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:03:24 ID:mE3fnBb5O
今日愛知から豊岡まで蕎麦を喰いに行こうと思うのですが、凍結してませんか?
ルートは滋賀の長浜から朽木新本陣抜けて、京都から9号線で豊岡まで行こうと思います。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:44:18 ID:NX58z6n70
>>863
長堀駐車場に入れると便利だよ。
俺も車で行くけど、基本的に長堀通りは流れる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:44:48 ID:NX58z6n70
>>868
日中なら無問題
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:15:48 ID:mE3fnBb5O
>>870ありがとうございます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 03:15:49 ID:bgc0vW5j0
>>868
日本海側は雪が降るみたいだが、大丈夫か。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 06:47:48 ID:ck34DSF10
広範囲に雪降るみたいだし 湖西のほう雪が降っているから用心しろよ

事故のないようにな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:16:08 ID:xUTSOPNN0
朽木本陣から途中トンネルまでの鯖街道
 葛川上流は雪じゃないかな?
 あそこは南へ行けば雪が深くなるから
 注意されて下さいね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:29:21 ID:CBUA0ntjO
スレチなら申し訳ない

兵庫県西宮から東京品川まで
ノンストップなら何時間くらいかかりますか?

栗東〜一宮と沼津〜東京は高速を使います
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:31:01 ID:CBUA0ntjO
補足

出発は深夜0時として

お願いします
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:03:43 ID:mE3fnBb5O
>>872-874ありがとうございます。
1号線から京都まで行きます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:00:16 ID:PCvaf65Q0
>>869
レスありがとう。
先ほど帰ってきたところ。
けっきょく家を出るのが遅れてしまったのと、電車で行くなら飲酒を楽しんでやろうと
ミナミ周辺で働く友人に声をかけてみたところアッサリふられてしまったので
渋滞覚悟で車で出動してみました。
アドバイスと同じ長堀駐車場を利用。思ったほど混んでなかったけど、さすがミナミは
車線選びがむずかしかったです。長堀駐車場に入るのに、1つ手前で右折レーンに並んでしまい…
戻ってくるのも大変でしたw
でも渋滞覚悟だったから、久しぶりにドライブ?できて満足です。
昨夜からレスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:01:40 ID:R0fdVLsd0
>>875
ドライバーは何人?
まあ高速がある程度入ってるので1人でも大丈夫かな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:18:00 ID:WCMpW+kGO
>>875
6.7時間あればイケるんでないの?
その昔、日中フツーに走って大阪〜横浜間5時間半でたどり着いたから。
881875:2007/12/30(日) 22:20:29 ID:CBUA0ntjO
>>879

ドライバー私1人ですが、
長時間の運転は慣れっこなので大丈夫です。
882875:2007/12/30(日) 22:23:43 ID:CBUA0ntjO
>>880

おお、サンクスです
思ったより短時間で行けそうですね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:52:18 ID:L9+CAKx70
愛知の一宮から沼津まで下道だよね?
以前、朝の4時出発で名古屋から伊豆まで下道で行った時に沼津まで7時間くらいかかったよ
884875:2007/12/30(日) 23:02:02 ID:CBUA0ntjO
行ってみないと分からないってことですね(´・ω・`)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:22:53 ID:u2wkxUzC0
今夜2時から国道2号を通り岡山まで行くのですが凍結の恐れなどはありますか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:19:16 ID:I7Hiy8ByO
>>885うちの前も通るんだね♪
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:50:14 ID:o/UTuRvg0
北摂地区で年越しに雑煮かぜんざいふるまってくれる、お寺か神社ありません?
できれば車で行きたいんですが、、、

マイナーな、ローカルな、うちの近所の○○寺!!
みたいなのあったら教えて!!

池田の吉祥寺は、たしか去年甘酒くれました!!
でも飲酒になるんで飲めず・・・orz
888 【大吉】 【1213円】 :2008/01/01(火) 12:24:54 ID:EYIafU6K0
あけおめ
889 【大吉】 【663円】 :2008/01/01(火) 17:46:03 ID:XJGhhiAv0
おめおめ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:19:56 ID:8fBFBzJq0
今年は初詣に行けないので明日鈴鹿へドライブしてくる
ジョギング大会があるようなので歩いてくる
http://www.mobilityland.co.jp/newyear_s/2008/jog/index.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:43:02 ID:GRNEPiY+O
明日急遽車で阿倍野から津駅まで車で行く事になりました

一般道で行きたいのですが阿倍野から津駅のルートを教えて下さい
やはり名阪国道ですか?
雪とか大丈夫でしょうか?
不安で仕方ありません
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:29:05 ID:3d0Fl0C+0
>>891
名阪と伊勢道でいいんじゃない?
名阪は基本的に積もりにくいから大丈夫だとは思うけど。

出発前にこれを参考に。
http://www.yukiiro.com/kousetsu/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:03:17 ID:8g7YWel20
名阪は冬場は凍結で事故も多いよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:19:04 ID:lQhhLClvO
昨日365号線で関ヶ原から滋賀の高島まで夜中2時頃走ったけど、道路から凍結防止のシャワーが出てて、フロントガラスに油膜みたいに貼りついて落ちないよ。
明日洗車しないと
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:47:55 ID:46HrzpRU0
ここ数日はドライブどころじゃないな。
ドライブするにしても神社を回避するルートを取らないと偉い目に遭う。

というか・・・京都は近畿一円のサンドラ大集合だわ。
ボケーっと右車線走って車間空けまくる馬鹿やら
どこで右左折するか計りかねてノロノロ走ったり、いきなり進路変更するマヌケやら。
案の定そこかしこで追突事故やらかしてるし。

用事があったから仕方なく車出したけど、正月早々イライラしたよ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:56:35 ID:9Zbzpfr40
大昔京都はマイカー観光お断りやったのにな。こんなときこそ京都名物ウルトラDQN
地元ドライバーがよそ者を徹底的に邪魔者扱いすればええのに。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:56:24 ID:46HrzpRU0
さーて京都はまたまた国道一号が馬鹿みたいに混んでまっせw

本当にみんな渋滞に巻き込まれに行くのがお好きなようで。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:16:02 ID:rmmVSW790
R1は余所者やサンドラの隔離施設だろ
あの道に閉じ込めておくことにより地元民が並行する道をスイスイ走れるんだから。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:30:56 ID:46HrzpRU0
なるほど、上手い例えだw

ただ、その近隣に住んでるから
排ガス撒き散らされるのが困ったもんだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:04:07 ID:Xt+0kJGPO
京都も大阪も神戸も過ぎた
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:11:24 ID:771Tq4xP0
京都すごそうですよね〜
ココで京都の逃げ道教えてもらいましたが、その後、行く機会に恵まれず・・

けっきょく京都から大阪に帰ってくるときは、京都の南側に回り込んで
高速に乗るようにしたら空いてる、っていうことですよね??
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:41:37 ID:L6VkyrKwO
マニアックにR477もええがな。たたそこに行くまでのルートがすでに積雪のことも。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:17:36 ID:64sAP6CKO
オマイラ、dクス!
やはり、今の時期はR1混んでいるのね…。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:26:18 ID:0VcLoYJP0
>>901
そう、地図見れば一発だよ。
国道みたいなメジャーどころじゃない大きい道を探せばいい。
極力最後までR1に合流しなけりゃいいわけだ。

まあ、今日は昨日一昨日よりは空いてそうだけど夕方は相変わらずだろうな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:03:00 ID:aPvwSSBQ0
昨日の晩ふと、ドライブに行きたくなって滋賀県まで行ってきた
星が綺麗で気分も良かったからこのまま琵琶湖一週してやろうかと思ったけど(←当時ハイテンション)
高島バイパスを北上中、路面が雪のシャーベットになってきたのでビビッて引き返してきたw

つーか、冷静に考えたら西浅井町のあたりでアウトだろ…常考
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:36:52 ID:vxrDc9ueO
>>905
あるあるw
トンネルを抜けるとそこは○○だった…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:22:11 ID:771Tq4xP0
でも初詣が多い三が日なんて、京都はどこも車では移動しにくいんじゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:09:40 ID:OWLyOOJDO
>>901
R1渋滞だし、京都⇔大阪の逃げ道教えて下さいm(__)m
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:56:24 ID:b9hBIf7e0
残念ながらR1のまともに使えそうな抜け道があるのは久御山辺りまで。
大阪に入ればほとんど抜け道は無い。地獄だ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:44:24 ID:iI9yReqkO
阪和道で初めて現行型スカイラインの覆面?見かけた。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:05:44 ID:HR/HhNJq0
R307の信楽の一行表示の電光掲示板に
*\(^o^)/*
とか表示されているんだが
誰の趣味だこれ・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:08:59 ID:aNxxqYse0
>>911
噴いた
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:38:43 ID:6fO51kMT0
>>911
まじかよ!!
写真とってうpうp!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:12:47 ID:q9oXp93s0
>>911
場所kwsk
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:15:15 ID:cP/1K41x0
911じゃないけど多分この辺でないかな・・・

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/51/02.964&el=135/58/41.402&scl=70000&bid=Mlink

自分も何じゃこりゃと思ってたんで記憶に残ってるわ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:34:03 ID:q9oXp93s0
>>915
thks
直ぐに見に行きたいが生憎呑んぢゃったorz
誰かぷり〜ずぅ
917911:2008/01/06(日) 22:54:07 ID:w5q44fX10
オワタVersionじゃないけど、
夏にとった別のやつならあるので、うpしておく。
うp場所はどこがいいか分かんなかったので
とりあえずWazamonoにうpしておく。
ttp://img.wazamono.jp/car/index.html

ちなみにこの写真場所はこの辺
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/51/16.322&el=136/01/32.657&scl=70000&bid=Mlink

オワタをみたのは
ここよりもっと東側だったと思う。
多分同じやつが管理しているんだろうな。
918911:2008/01/06(日) 22:56:54 ID:w5q44fX10
追記

写真の番号は1199627096981.jpgね。
直リンしてもいいか分かんなかったんで
適当に見てくれ。

それから写真は携帯で撮ったんで
解像度が悪くてすまん。
拡大すれば変なものが見えるはず。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:03:26 ID:cP/1K41x0
>>917
ほお、なるほどあそこにもそういや電光板あったな。

横長での表示は見たこと無かった。確か自分の見たのは縦の長方形の電光板だったなぁ。
よく峠の前とかに設置されてるやつね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:15:06 ID:q9oXp93s0
>>917
これ見たことあるわw
それにしても、この時期の裏白峠付近とかで
*\(^o^)/*は見たくないなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:31:01 ID:fZrHwfsj0
俺もこないだ見た。よく覚えてないけど、信楽も通ったからそれかな?
オワタと微妙に口の部分が違ったような。

別の時に信楽付近で見た看板
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up14456.jpg
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:06:31 ID:A4e4olxS0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:49:07 ID:BYYVAaka0
とうとうコレ→\(^o^)/も道交法クオリティになったのかw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:12:24 ID:9YR6ta2d0
今、龍神スカイラインは四輪はチェーン規制になってるよね?
やっぱ凍結してるのかな。行きたいけど怖い
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:39:10 ID:12b0FIJRO
龍神、かつては料金所で途中凍ってますんで、と言われただけだった。

そのうち電光表示に「夏タイヤで走るDQNは氏ね」なんて出そうだ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:41:20 ID:DtdhwzZ20
この時期ノーマルだと行くとこないよね
俺も龍神行きたい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:20:58 ID:+oCKjdiV0
標高の高い所を避けて地べたを這いずり回るなら大丈夫だろ
R42で紀伊半島一周とか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:44:31 ID:5ngkw2VP0
尾鷲辺りがまずそうな気がする。
昼間なら大丈夫っぽいけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:49:20 ID:T2iispQt0
>>911
こいつらの仕業だ

滋賀国道事務所/湖国の道
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/index.html
930↑訂正:2008/01/09(水) 02:54:35 ID:T2iispQt0
ごめん、直接滋賀県が管理しているかもしれない・・・

滋賀県/南部振興局 甲賀県事務所 建設管理部
http://www.pref.shiga.jp/h/m-doboku/

国交省と地方自治体の管理区分が中途半端なんだよな〜
国交省直轄で管理しているのは主要な国道だけだったりする。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:54:39 ID:Wiqs17RNO
\(^o^)/
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:14:03 ID:HWT8NfNh0
\ <`∀´>/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:43:26 ID:NqQhxZv+0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:29:15 ID:wK1pwjDn0
今週末、兵庫県の東播地方に行こうかと思ってるんですが積雪などはありますか?
主に吉川、小野、加西方面に行く予定です。
峠なんかは夜間凍ってますよね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:51:44 ID:XevIRMAW0
>>934
まったく
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:16:22 ID:wK1pwjDn0
了解です。
ありがとうございます。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:11:02 ID:Wl+VeVcM0
雪は降らんが凍結の危険は本州ならばどこでもあるわけで
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:06:46 ID:sZO8mCG/0
外気温次第でしょ。あとは橋の上だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:16:07 ID:i5WaL4t00
兵庫って雪積もってるんだな、お隣なのに行って焦った
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:05:26 ID:adpMs3ov0
テンプレの丹後半島一周をやってみた。
おもしろかったけど若葉の俺には難易度高かった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:34:54 ID:WRjRepihO
和歌山の串本から奈良に抜けるには、R168とR169のどちらが良いですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:37:52 ID:ZK0A56nN0
>>938
山道だと
日当たりの後に続く日陰のブラインドコーナーとかもですよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:50:35 ID:eJTZ6eKF0
>>934
先週の深夜に神戸から小野までR175で行ったが無問題。
峠ってどこ走るの?凍結するほど外気下がってないと思うが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:25:50 ID:jOa3HWyK0
>>940
太鼓山は伊根町側から入ると道幅が狭いので苦労するよね。
対向車でも来ようものなら・・・

>>941
R168は一部迂回路があるもののそこそこ快適。
R169は北山村を抜けなければ快適。R42→R309を使ってR169に入るべし。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:15:57 ID:WRjRepihO
>>944
ありがとう!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:52:44 ID:4cnv+tzJ0
>>943
いつも阪高で適当な所で降りて北上するんですが今回は柳原で降りて有馬街道で北上しました。
428は淡河に抜ける道が気持ち良いですね。
夜中出発だったんで気温は車の温度計で1度だったので恐らく氷点下になってたと思いますが
凍結は大丈夫でした。
帰りは結構雪が降ってて中々面白かったですw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:46:06 ID:ujNUrTn0O
夜中に神戸から鳥取砂丘まで抜けたいんですが

国9とかなら、凍結は大丈夫でしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:55:53 ID:o+0FLv6bO
>>947
R9なら凍結防止剤を撒きまくってるし問題はない。
ただし橋の上は要注意な。
949947:2008/01/14(月) 16:22:25 ID:ujNUrTn0O
>>948
ありがとうございます。
夏タイヤしかないので不安でした。
助言通り橋上は気を付けます
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:56:34 ID:3RGCc62SO
今大阪から三重に帰る途中の
R163で一台走りやっぽい車が事故ってた。
新成人かね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:40:48 ID:Ir47UbqrO
>>947
今夜は冷えてるから更に注意!
降水がないのがせめてもの救い。
香美町付近はすでに氷点下2度を下回ってるよ。
三田や能勢でも同じくらい冷えてる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:30:05 ID:pmIyQnhl0
今週末もやばそうだね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:48:17 ID:rinagoiE0
今が寒さのピークかな?寒いよ、早く春こい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:52:55 ID:X93/pWcUO
去年だが、全く雪もない道で、橋の上でいきなりお尻ふりふりになってビビった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:55:55 ID:deXAhvbWO
>>953
つ花粉
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:25:02 ID:QiER7x1vO
ヘルプお願いします(´・ω・`)

今夜夜中、三重の四日市から名阪使って天理に降ります。
山間部(特に下りが続くところ)は道路の凍結など大丈夫でしょうか?

ちなみに五分山のノーマルです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:19:37 ID:0+ghn6/z0
>>956
大丈夫なんじゃない
やばそうならR1〜R24でいくとか
名阪を走り出してからでも滋賀に向かったりR163で迂回すれば
958956:2008/01/18(金) 14:08:46 ID:QiER7x1vO
>>957
なるほど、R163がありましたね!
清滝周辺がちょっと心配ですが、
名阪の山間部よりはマシでしょうね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:52:01 ID:1Bhr1pfO0
>>958
清滝は行き過ぎだよ
R163を使うとしても 上野から木津までだけで以後はR24と県道で天理へ

氷点下になるようなので凍結の可能性はあるけど降水確率は低い
まぁ安全運転で
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 07:33:48 ID:0GucXrPl0
六甲程度で凍結するんだから
その他のお山で凍結しないわけがないかと。
この時期になるとお買いものしか車を動かしていないし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:43:31 ID:7MjafNGG0
雪が降ってきたということで、昼過ぎに調子に乗って六甲山に走りに行った。(4WD、夏タイヤ)
夙川から上がって神戸へ抜ける予定だったけど、芦有道路の宝殿ICあたりから雪もひどくなり、六甲山頂付近で
道路がシャーベット状になったため、さすがにヤバイと思って引き返し、芦有道路で帰ってきた。

何台かは神戸方面に走っていったけど、大丈夫だったんだろうか。結構スピード出してる車もいたし。
六甲山頂付近や、芦有道路の上りで、スリップしたのか立ち往生している車が数台いた。
まあ、俺も無事下界にたどり着けたけど、自重するべきだったな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:46:28 ID:vap3ZZKpO
R173で事故多発ていうてた。何となくわかる。山の中通るし、雪が積もってなくても凍結しそうな
高架橋多いし、場所柄チェーンすら持ってない車多そうだし。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:56:04 ID:TMHKHCuA0
>>961
正にちょうどその辺で凍結路に乗って死にかけたことがあります。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 03:59:06 ID:EVBOfwui0
>>963
大変でしたね。今回はさすがにヒヤヒヤ運転でした。
気象板やスス板見てると、六甲山系で車が壁に激突していたとか、溝に脱輪していたとか、
放置された車があったなどの目撃情報が書き込まれていて、やっぱり引き返して正解だったと
胸をなでおろしました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 06:10:01 ID:TMHKHCuA0
>>964
自分の場合はお昼2時頃でも凍結でしたから。

カーブ見えてるのにハンドル切っても曲がらない。
もうだめか?!と思った瞬間サイドを引いて具合良くケツが出たから今生きてるようなもんです。
引いてなければ崖下転落確実ですた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 06:14:23 ID:TMHKHCuA0
連投スマンがヒヤヒヤ運転といえば5年ほど前、
六甲頂上付近夜中3時頃(夏ごろだったかな?)走行中
いきなり霧が発生し約10メートル先も見えない状況になったことがあった。
まさか六甲程度で冒険ができるとは思ってなかった。
山を舐めたらあかんって事ですかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:03:11 ID:ltLhFAG80
六甲はいつも霧のイメージあるな。
晴れてても夜中は
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:11:12 ID:51aYYh3H0
昨夜 雪を期待して余呉の柳ヶ瀬トンネルまで期待して行ったけど雪が降らなかった 
まぁトンネルを楽しめたからよかった  久しぶりの琵琶湖北湖一周だった

六甲山 もう2年は行ってないなぁ機会みて行きたいなぁ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:42:26 ID:rIc0xppF0
そういや、きのうはR428の下り、鈴蘭台からトンネル抜けてすぐのところで
タクシーが溝にはまっていたが、みたところ雪もなかったのにどうして…
いつも混んでいる区間なので、さらにひどい渋滞になっていたな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:47:24 ID:Oxhy90iWO
何もない道で中央分離帯に乗り上げて、
亀の子状態になってるタクシーを何度か目撃したことがある。

天気は関係ないみたい(笑)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:20:24 ID:e163LuEH0
'
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:10:19 ID:yT8ONM740
まあ、六甲程度でならマシなほうだろ。
冬の日光いろは坂とかのほうが酷いんじゃないか?行ったことはないが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:04:48 ID:ku62WtqQO
転勤で九州から大阪に住む事になりました

寮が天下茶屋にあるのですが、配属される現場が20号のJR東寝屋川とJR星田駅の間くらいにあります

車通勤で一般道しか使うないです

カーナビで寮から現場まで約22kmでした

朝6時半に現場到着なら何時頃に出るべきですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 08:25:42 ID:r8V4SMSy0
そーゆーのは会社の総務に聞いたらいいんでないかい?
それと、まずは一時間前に出発して、一日一日だんだん遅く出るようにしてベストの時間や前後の道路状況を掴むようすればいいのでは。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:01:09 ID:HtJTxKCY0
つ電車通勤
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:47:42 ID:9/dcQXmW0
来月頭くらいに舞鶴方面に行く予定なんですが積雪はどうでしょう?
夏タイヤでも大丈夫か少し不安なものでして…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:24:05 ID:zwxbgyqw0
>>973
俺なら5時に出る。6時前に着くと思う。
6時以降は道込むからね。
あくまでも予想

電車は現場からどれくらいか分からんが始発でギリってところじゃないか?

寒い中朝からご苦労。がんばれや
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:34:49 ID:G5/HYguAO
>>976
積雪はないよ。
降っても路面の雪はすぐ溶けるしなぁ。
まぁ後は来る日の天気を祈るしかないかね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 15:35:52 ID:lsS1kPxs0
>>976
R173とか、下道で行くなら峠付近で雪が積もってるかも。(天王峠など)
たとえそうでも>>978氏が言うとおり、道路上は融雪状態だろうから、むしろ積雪より
路面凍結の方を心配した方がいい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:00:13 ID:TTIsCdjEO
橋上の凍結に注意!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:08:38 ID:SGRcZOVQ0
>>973
寝屋川公園のとこの第二京阪の工事かなw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:56:45 ID:TTIsCdjEO
YouTubeで注目

YouTube - うどん自販機
http://jp.youtube.com/watch?v=tzVwb46dfxI
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:56:25 ID:24wtQs7wO
吹田から名古屋方面に名神高速を乗ると滋賀とか岐阜エリアで雪が心配なのですが、ノーマルタイヤで大丈夫?
チェーンすら持っていません
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:20:21 ID:AOu8X3Al0
名神は除雪作業車が雪をどけるし、融雪材もバンバン撒くから意外といけるかも
ラジオの情報やら、ユキイロ.comなんかで情報をゲットすべし。

今日なら西名阪→名阪国道→東名阪道のコースがおすすめ

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:23:53 ID:IWYKX3eP0
次スレ
【2府】関西ドライブ情報スレPart7【4県】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201227325/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:47:39 ID:IWYKX3eP0
>>982
なんか再生回数がすごいことになにがあったんだろう

>>743の時に撮った動画です ハンバーガー自販機も
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:48:59 ID:rIHQaBOE0
コーヒールンバの自販機は生き残って欲しい
http://jp.youtube.com/watch?v=cCFFCGtuw3k&feature=related
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:56:19 ID:AOu8X3Al0
>>987
ああ、高速のSAや道の駅までいってコーヒーが飲みたくなった…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:52:37 ID:qywQvQ9w0
>>987
生き残って欲しいな 楽しい気分させてくれる自販機だから
ルンバに出会った頃は離れたSAにしかなくてわざわざ高速乗って飲みに行ったよ
今はどこにでもあるからわざわざ高速使ってまで飲みに行くことは減ってけど…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:26:20 ID:cfGN5Fwo0
また雪が降らないかなぁ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:57:45 ID:qzCgHRToO
西宮市から高速道路で南阪奈道路の終点まで行きます

名神から近畿か

阪神高速武庫川から近畿かどちらが高速代安いでしょうか?

宜しくお願い致します
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:00:55 ID:WbeWOnm+0
>>991
阪神→阪和→南阪奈(700+500+650)
名神→近畿→阪和→南阪奈(800+500+500+650)
ETCの早朝夜間割引ならほとんど変わらん。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:56:12 ID:AXUuuDEE0
変わらん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:10:10 ID:+dvpyracO
昨夜東淀川の内環走行中、融雪剤まいてるトラックからもろに浴びた…
洗車してワックスまでかけたのにorz
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
(ノ∀`) あちゃー