【マターリ】関西ドライブスレ【昼間・夜間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ぼちぼち語ろう
2爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/04/29 14:23 ID:ERXP0Gmd
やだ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:26 ID:QnxOpLBk
天気がいいので琵琶湖でも一周してくる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:26 ID:n2zqKmfX
ダイワでも行くかな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 18:21 ID:lgRLB13S
もうすぐ仕事がおわる、晩飯食いがてらドライブに行きます
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:55 ID:AbvPNkDT
未だに忘れられないのが、六甲にドライブに行き
雨上がりの朝方に街が雲海に沈み東の空が段々明るくなってきた忘れられない

関西で雲海がきれいな所ある?
7峠のパシリ屋:03/04/30 14:14 ID:T5pTCOnj
六甲のおいしい水
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 15:09 ID:h5Qh9zQf
ドライブ逝きたい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:09 ID:qe5gqBTs
朝方入れる温泉どっかない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 12:47 ID:260sAjao
>>9
紀伊半島一周したときに南紀白浜の海のそばの露天風呂
名前忘れたけど有名なところです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:24 ID:nAGGX2Ap
今日の六甲山は大渋滞だったよ。さすが黄金週間。
横を颯爽とすり抜けていったバイクが次のヘアピンでずっこけてて、
必死こいて起こしてるのを見て気の毒に思ったけどワラタ。
深夜、湖岸道路を気持ちよく飛ばしていたら
3,400m前方で側道から湖岸に入ろうとする車があったので
いきなり前に入られて、ブレーキ踏むの嫌だったので軽く減速して
前を通るとパトカーだったのでさらに減速、制限速度遵守で走行したけど
2〜3キロ追尾しかもハイビームで微妙車間を開けながら追尾された
そんないやらしいことせんと回転灯まわし追越して拡声器で「飛ばし過ぎじゃ、ヴォケ」と
言われるほうがマシだ 

捕まえるつもりなら通り過ぎてから、見えないところで距離つめて接近
そして追尾計測してくれ、そしたら「エー仕事するなぁ」ほめたる
捕まえるつもりがないなら、道路脇で回点灯を回わしてるほうが
よっぽど役に立つ
>9
三朝温泉にタダで入れる露天風呂があるが
明るい時間に入れる勇気がありますか?w
関西版スレがあるとは知らなかった

>>12
昔、パトに延々20km以上くっつかれたことあったよ
上り坂とか、カーブになるとわざとらしく30km/hぐらいまで減速したり
して嫌がらせし返したが…(そこは40km/h制限)

あの時、俺やパトの後ろ走ってた人たち、ごめん…
15:03/05/09 09:58 ID:gAZvaHlN
>>14
ちょっと地域が限定されてるけど
【三重】滋賀のドライブスポット【岐阜】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051716932/

>>13
以前、夜に入ったけど開放感があってよかったけど
明るい時間は勘弁したいなぁ、夏の早朝なら許容範囲かな

マターリ走るならR9を亀岡あたりから北に向いて走るのが好き。
でも、帰りに同じルートで戻ると大渋滞にはまるので欝

あと、R169を大台ケ原に向けて走るのも好き!
最近は行ってないけどだいぶ道は良くなったのかな?
>>15
実は漏れ、そこの>>71(;´Д`)
京都在住だけど、琵琶湖までよくドライブに行くので参加してみた


>>16
そのルートなら、R9をそのまま進み、R173と交差するところでR173を池田方面へ
その後、R372との交差で亀岡方面へ
このルートはどうかな?
R173はあんまり混まないので、気分いいよ
1816:03/05/09 11:00 ID:9AtrTrJy
>>17
なるほどそれなら結構渋滞を避けれそうですね。今度試してみよう。
でも、大阪北東部在住なので亀岡の道の駅あたりからR9と府道6号との交差点までが
どうしようもない・・・(警察とか消防署のあるあたり)
やはり、いったん亀岡市街まで突っ込んで避けるしかないのかな。
>>18
あぁ、なるほどなるほど
でも、R372でR9に出て、府道6号までは1kmもないから、まだマシかも

それもイヤだったら、亀岡ICのところから、右折して、裏道抜けていくかな?
位置的には
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=&MAP=E135.33.53N35.0.18.4&x=251&y=157
ここ

んで
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=&MAP=E135.34.16.3N35.0.0&x=407&y=222
で左折

ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=&MAP=E135.34.38.5N35.0.6&x=260&y=38
を右折

これで9号に出ずに府道6号に出るよ

ただ、通ったことない道なので、どんな道なのかは知らないけど(;´Д`)
20:03/05/09 11:46 ID:gK/pcmve
>>17
>>71さんか、レスありがとう!湖南在住です

深夜のドライブやドライブ症候群にもたま〜にカキコんだりしてるなぁ

これからもよろしく
2116:03/05/09 11:50 ID:9AtrTrJy
>>19
詳しい解説ありがd
でも、地図ソフトでも確認したけどかなり微妙なルートですね。w
今度ナビとにらめっこしながら突っ込んでみよう!
>>20
俺は両方ROMかな
深夜ドライブのほうには乗鞍マンセー時代に書いてたけど
乗鞍カムバーック!!
関西からも小旅行気分で行ける距離で、楽しかったのに…。・゚・(ノД`)・゚・。


>>21
俺もそう思う(;´Д`) < 微妙

でも、これ以外のルート通ると、とんでもないことになりそうなヤカン…
京都の西側(亀岡の南)、道が少なすぎだよ…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:09 ID:yatbMwYT
関西と関東の境界ってどこ?
やっぱ、糸魚川−富士川なのかな。
道的には国道52あたりか。
>>23
確か関が原とかいう話をどこかで読んだ記憶がある
だから「関」西と言うのだとか

関が原のどこか、とか、南北はどのへんか、とかはわからない

あと、富山のどっかの山の中の町は、関西文化と関東文化の境目だとか
両方が混在しているので、マーケットリサーチに使われてるとかいうのも
どっかで読んだ記憶あり


しっかりしたソースなくてすまん…
と書いた直後に、ぐぐってみたら発見
ごめん、嘘ついてました…

ttp://www.biwa.ne.jp/~toda-m/hometown/kansai.html

>但し、一般に「関東/関西」という用語を語る際には、 主に「逢坂関」を境界として考える傾向が強いのは事実です。
> これは、この用語が一般的に使われるようになる際に、 平安京に最も近い「逢坂関」が最も重要な“関”と看做す考えと セットで広まったことによっているのかもしれません。

だそうな
んで、逢坂関ってのが大津のあたりってことだから
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.51.46.8N34.59.45.6&ZM=6&SZ=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.51.46.8N34.59.45.6
ここかな?

って、今の関西の境界よりも、かなり西にある…
滋賀は関西だよね…


というわけで、今の「関西」についてはわかんないや
むか〜しはこうだったって感じ、だね(;´Д`)
保守sage
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:13 ID:PahHjF6/
逆に関西って西側はどこまで??
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:30 ID:fz/A2F9T
【三重】滋賀のドライブスポット【岐阜】

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051716932/l50

滋賀、岐阜、三重、福井、名古屋地方あたりはおまかせあれ
29名無し。:03/05/13 19:10 ID:Orx62CDe
>>19
池田から来るときはこの裏道を使う事がしばしばあるよ。
一番上の地図から2番目まではひたすら直線を突っ走るだけ。
T地路の手前200m位から急激に道幅が狭くなるので要注意!
T地路から府道に出るのは右折。そのまま真っ直ぐ行くと亀岡署の
所に抜け出る。
ちなみに
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=&MAP=E135.33.54.4N35.0.17.8&x=322&y=262
所を登って行っても府道46号に出られる。
3019:03/05/14 11:04 ID:yww6cewP
>>29
うお。すげぇ
確かに、このルートだと>>18さんの要望にぴったりかも
「亀岡の渋滞を避ける」とか云々じゃなく、単に近道っぽい

問題は道幅とか、かなぁ?
>30
確か結構狭い道だったはず.
あと,ゴルフ場まで結構upがあったような・・・
3216(18):03/05/14 13:17 ID:rgKfmTWD
>>29
なるほど〜
そのルートを地図で見たときはゴルフ場関係者専用の道かと
思ってたんですけど普通に通れるんですね、参考になりました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:23 ID:a3OZanmJ
ちょっとageてみる。
34名無し。:03/05/16 10:39 ID:9XqYrAxC
>>30-32
そんなに狭くはないよ。東別院町側は整備されててそれなりに広い。
急勾配て訳でもなくなだらかな登り坂。ただし亀岡側は走り屋軍団が
攻めてる場合があるので夜間はご注意を。

もひとつおまけに
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=9&SZ=&MAP=E135.36.54.2N34.58.8.9&x=168&y=199
の所も市内やR9号への抜け道として利用できる。
かなり狭くて交通量もあるので脱輪にご注意を。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 01:05 ID:WRBSo8wW
南の方でどっかいいルートない?高野龍神以外で…
>>35
紀伊半島一周もしくは十津川を抜けて南下で紀伊半島半周
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:18 ID:AkMI7XzB
>>35
ごめん。北のほう在住だから、よくわかんない
というか、俺も小旅行がてら行ってみたいから、情報期待age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:04 ID:yMZkeyZL
地方によくあるオートレストランの情報きぼんぬ
自販機のハンバーガー、うどん、そば、ラーメン、カレー等が食べたいので
昨日もハンバーガー食べたさに舞鶴のダルマまで走ったよ
R8沿いのふくろうマークの店はしっているけど、それ以外のところ知れれば
ドライブの幅が増えるので
39名無し。:03/05/21 14:52 ID:K4t8KNds
>>38
それならオートレストラン長島は知っておいたほうがいいよ。
R23号沿いにあってかなり大きいんですぐに分かるはず。
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
4138:03/05/21 15:18 ID:MWFpbxDF
>>39
それらしき建物は見たことがあるのですが
まだ入ったことはないです 
今度はそっち方面も行きたいですねェ

R9やR2の兵庫県以西の情報があれば幸いです
らしき建物を見たことがあるのです、あまり興味のない時期だったので入らなかった
42山崎渉:03/05/22 04:12 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
4339:03/05/22 10:43 ID:PbARVWys
>>41
R9の観音峠付近にもあった気がする。
>>41
兵庫県以西かぁ
和田山町のR9ぞいにもダルマがあった
あとはR9ぞいだったら、夜久野町(福知山から兵庫方面に抜ける途中ね)の
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.0.49.1N35.19.2.8&ZM=10&SZ=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.0.49.1N35.19.2.8
このへんにもあったはず
トンネルの直前ぐらいかな
4538:03/05/22 11:19 ID:sdXun/jq
>>43
市内からいくと縦貫道の合流手前ですよね?見落としてるなぁ
またチェックします サンクス

>>44
詳しい場所までサンクスです
最近舞鶴方面に行っているのですがそちらのほうは時間をかけて
行きたいのでまだいっていないのでたすかりました
46ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 04:46 ID:qFH2U8sC
そういや 姫路セントラルパークって昔いったことあったっけ・・・。
近いようで遠かった記憶アリ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 16:21 ID:+Z9od6Oy
>>46
バカは来なくていい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 16:24 ID:M+ZtE6F3
阪神高速湾岸線は最っ高ぅだな。 特に夜。


夜景がイイ雰囲気!!!

工業地帯のライトアップされた工場群は
まるで映画のワンシーンのよう

USJや観覧車、ATCやWTCもキレイ

テーマパークと間違えそうなゴミ処理場もgood
 
今夜湾岸乗りたくなってきた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:14 ID:hIUvxnmV
>>48

うん。確かにイイ! 用事も無いのに700円払って乗ってしまう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:18 ID:OQHTqVA+
なんかでかいな、ここ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:19 ID:MzF1d1eo
ワンガン(゚∀゚)イイ!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:12 ID:CDpvFN62
ワンガン(゚∀゚)イイ!!
みんなでワンガンにイコウ!!
55ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 22:45 ID:qFH2U8sC
>>47 俺を相手にするとは、「かなり」の馬鹿だな。
たしかにいちいちバカの相手をする奴は馬鹿だ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 18:34 ID:0t4RKzwR
はいはい、終わったか?

昔、好きだったのが
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.28.20.6N34.39.42.1&ZM=9&SZ=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.28.20.6N34.39.42.1
この道、ドライブ帰りにR43から側道に入りT字路を左折する
走っていくと急に目の前に大阪ドームが見えるので同乗者の反応が面白かった

どっかいい夜景スポット教えて?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:08 ID:NdoomJbF
良スレだ

http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=11&SZ=&MAP=E135.27.20.7N34.46.2.9&x=253&y=114
ここ数年でメジャーになってきてるから知ってるヤシも多いと思うが
休日行くなら車とめて10分歩く覚悟が必要
着陸する飛行機を真下から見れまつ

>>57
やっぱり六甲か生駒だろ
メジャーなスポットだがやはりきれいだと思う
ttp://yakei.jp/
を紹介しておくよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:30 ID:M7esRwZV
>58
yakei.jp,近畿の所だけ見たけど,小一時間問いつめたくなるような所も紹介してるな(w
6057 :03/05/26 00:53 ID:9DbLHq9g
>>58
夜景jpは地元民しかしらないような所も紹介しておもしろいなぁ

学生時代、空港の周辺はツレ連中がカーセクスに使っていたので
よく翌日報告会をして楽しみ、ある時はむかつかれさせられた。
61ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/26 02:03 ID:1oIRhDDA
大正のつきあたりの煙突横の高架メガネループ。
ここは夜には結構綺麗。


空港周辺はエアガンの餌食になってるやつがたくさん居ただろ。
>>61
千本松大橋のことかな?
以前は初日の出を見に行ってたなぁ・・・(意外な穴場)
初日の出といえば箕面ス○ーガーデンの駐車場もよく行ったっけ。
ス○ーガーデンの駐車場は有料ゲートが付きますた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 22:54 ID:sJDDFw8s
二色ノ浜って最近でも珍走DQN出るの?
関空から飛び立つ飛行機がいい感じで好きなんだが
65山崎渉:03/05/28 11:49 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ネタ無いのか!?
落ちるぞ!

6738:03/05/28 22:27 ID:DtPW/WN2
自販機探訪をしにいきました
R9のループ橋を通り湯村で足だけ温泉に浸かって帰ってくる間に
教えてもらったそれらしき場所などを行った
うどんそばの自販機はたいていの店にあったのだけど
ハンバーガーやトーストの自販機は故障中だったので残念だったなぁ、特にトースト

もう消え去る日を待つ自販機だけになくなる前に食べておきたい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:09 ID:RyMsHn1A
川湯大好き
河原掘ったら温泉がわくところです

R308ってみんな普通に通れる?
ナビにまかせて突っ込んだらえらい目にあったよ。。。
>>68
暗峠に行く道ですよね?
以前(大昔)軽トラで上っていったら、あまりの急斜面&急カーブでタイヤが空転して
登れなくなったことがあります。(その時は荷台に人を乗せて何とか登りきったけど)
70チキン南蛮R ◆S15R/.eoMk :03/05/29 21:33 ID:FQr6j45O
>>58
路駐が普通だけど、車上荒しも多いみたいですね。


夜景は五月山もいいですよ。ところで六甲山ってまだ走れるんですか?
夜間は通行禁止じゃないんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:13 ID:RrRJLyMc
保守age

日曜日の夜8時ぐらいから、ドライブしてきたぞ
出発点は舞鶴の友人宅
そのまま27号で福井方面に出て、303号で琵琶湖まで
161号を南下して、1号に合流、そのまま9号に流れて、
京都縦貫道を走って、丹波からまた9号
27号に移って北上
帰ってみたら0時すぎ
4時間でこんなに走れるとは思わなかったよ(;´Д`)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 13:14 ID:palQopVx
>>70
五月山は夜間通行止めですが裏から入れば大丈夫だったような。
六甲山はそういうのは無いですな。
夜中の方が有料道路がただになったりでイイ!!
73名無し。:03/06/03 14:11 ID:XxmBHsF/
>>72
有料やけど昼間もお金払わずにみんな通ってるよ
74免許とりたてage:03/06/05 09:36 ID:kv8g3OHn
>>48
それって天保山JCTから神戸方面に行く方?
75チキン南蛮R ◆S15R/.eoMk :03/06/05 20:37 ID:ycgXtY7/
>>72 
五月山は正面から堂々と入ればヨロシです。
六甲はあかんようになったと聞いたんですが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:55 ID:r2q9IiRr
ふっさーる氏ね!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:06 ID:RW1msiFs
禿同だがスレ違いだ
7871:03/06/06 09:54 ID:YxlqtZ0q
昨日も長距離ドライブ〜

>>38のこともあるので、R9を福知山からずっと西に走ってきました
6時20分ごろ福知山を出発して、8時半鳥取、9時倉吉でUターン
0時福知山着って感じ
京都府夜久野町から兵庫県に入った直後にオービスが新設されて
いたのが非常にびびったよ…


>>38
夜久野町にはオートスナックが2件ありました
1件はこのあいだ書いたところ、2件目はもうちょっと鳥取側に進んだ右手側
和田山にだるまは2件、その先(養父町かな?)に1件
鳥取県に入ってからはR9沿いにはそれらしきものは見当たりませんでした
7938:03/06/06 22:01 ID:WiahAVLY
>>78
乙カレー
夜久野の2軒目のところは隣に喫茶店とかあったところかな〜
それから先の店はガレージ改造したような簡素な作りだったような
自販機のことを気にとめて見ていてくれたことサンクスです
R9は倉吉までなんもなしか、中国地方一周するぐらいしなければ
収穫が得られなさそうだなぁ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:17 ID:JI8CQKqJ
大阪湾で港の夜景がきれいでマターリできるところってないかな?
天保山と舞州は行ったんだがちょっと不満足でつ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:54 ID:QLWiKUbU
なみはや大橋を歩いて渡るのがおすすめ。
海面から45m。高いとこから眺めるので最高の眺望。
車の駐車場所を探すのと、頂上まで歩いて「登る」のが大変だけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:57 ID:s6nYH2QK
サンクス
近日中に行ってみまつ
でも45mを登るのは大変そうだ…
湾岸線の泉大津PAはどうよ?
http://www.hanshin-expressway.jp/pa/izumi_umi/izumi_umi_p.html
>>48にもあるけど、夜の湾岸線は(・∀・)イイ!!
8483:03/06/07 20:15 ID:ZxZwkCqG
大阪湾て書いてあるな、そういや・・・
8580:03/06/07 21:32 ID:s6nYH2QK
>>83
レスサンクスコ
大阪湾とは書きましたがそうでなくてもイイトコなら大歓迎です
あれPAだったんだ…
湾岸通るたびに目にしてたけどあまりに巨大だからまさかPAとは思わんかったよ(w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:24 ID:s6nYH2QK
ところでここは関西ドライブスレなわけだがこのスレの関西ってどこからどこまでなんだろう?
っていうかなんで盛り上がらないの?
関西在住は日本人の半分ぐらいいるはずでしょ?
漏れのニーズにはマッチしたスレなのでちょっと寂しいYO
>>86
2府4県+隣接県ぐらいじゃないのか
関連スレで【三重】滋賀のドライブスポット【岐阜】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051716932/もあるしなぁ

走り屋系スレがいくつもあることを考えると
関西はマターリとドライブする人より走り屋が多いのだろうな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:30 ID:s6nYH2QK
>>87
なるほど。確かに走り屋が多いのかも知れんね

マターリとドライブする人、オススメ教えれ

不満足とか言っておいてなんだけど舞州は結構よかったよ
神戸の方の明かりも見えるしね
漏れとしては30分おきに見回りにくるパトカーがうざくてその辺が不満足なんだけどね。
路駐してる愛車の横にパトカーが近づいてくるのは心臓に悪いので
>>87
個人的に思うのが、「関西」と聞くと大阪近辺、とかイメージができちゃってるのが
駄目なのかも…
2府4県と、その西全体的に取り上げたらいいのかもね
中国、四国、九州も含めると書き込み増えそう
>>73
昔はおやっさんとおばちゃんがおったけど

今は料金所が機械化しさらにおばちゃんがいる

あそこを金払わずに通過する香具師なんかおるのかぃ?

よる22時前からはいなくなるから自由に出入可。

今日の丸展望台は老朽化につき上れないけど…
91>>1:03/06/08 14:32 ID:t10LTiW8
>>89
もしかして深ドラ8の25さんかな?違ったら御免
西日本は地方ごとにはオフスレはあるけどドライブ系スレは関西・滋賀の2スレのみ(今あるのは)
漠然としすぎているとおもったので関西を強調したけど滋賀のほうが盛上っているな〜。
西日本スレたてるなら立ててください、

本州〜九州は安いけど、本州〜四国、四国〜九州は橋代やフェリー代
を考えると日常的なドライブには利用できないな〜 

気になるのが関西でのマターリドライブ派と酷道険道走破派どっちが多いのだろう?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:04 ID:gEouuBwD
なみはや大橋行ってきた
景色いいねえマターリだねえ
大阪湾側が船も通っていい感じ歩道あっち側にもほしかったな
ご忠告どおりかなり疲れますた
ナイスなポイントサンクスコ!

こんな俺はマターリ派>>91
93ちからうどん:03/06/09 21:08 ID:CkKDHu2M
人気の少ない高原ない?
こないだたまたま通りかかった高原は草焼き直後でこの世の果てのような光景だった
94名無し。:03/06/09 22:03 ID:U1M5lv4o
>>93
深夜の青山高原。伊勢湾を一望しながらの一服は格別だ(医者の命令で禁煙中)
9589:03/06/10 10:12 ID:ijBmRyj6
>>91
残念ながら違うよ〜
しかも深ドラ住人(書き込みは少ない)なのに25さんと同じこと言ってるのに
気づいてなかった(*´Д`)ハズカシー

漏れはどっちもだよ
普段はマターリ、時々気分が向いたら険道
サーキットにもあこがれつつ勇気がなく
公道でべた踏みするほどDQNでなし
典型的な小市民
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:15 ID:ijBmRyj6
>>93
高原っつーのとはちと違うが、大江山もおもしろいよ

ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=8&SZ=&MAP=E135.7.35.6N35.28.21.5&x=243&y=103

このへんだったかな?
適当に走って行ったから、うろ覚えで、今地図見ながら
「多分ここ」ってとこをピックアップしてみた
97ちからうどん:03/06/10 20:37 ID:Q6hNafVS
>>94、96
ありがとう浜村淳
三重はちょいと遠いんでオススメの時間帯には行けそうにないが、大江山は良さそう
『ここらへん』というのが実にいい。フラフラと迷いながらドライブは最高にいい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:21 ID:TBxOCQ0H
.                           | .あ |
.                           |..げ..|   ゼエゼエ
                        │ !!.│    (;`Д)
                        └─┤   ( ヽ┐U
.                         (`Д´)  ┌◇ヽ◎
                           (\/|┘ ◎
                  アゲルゾゴルァ!! / /
                     ( `Д)丿┌|/◎
                       (\/|┘
                ヒャッホウ!! / /
               ヽ(Д´丿┌|/◎
                     ( /|┘
               .  / /
                 |/◎
               彡
             彡


マターリとはちょっと違うけど、
明日14日の夕方から京都の日吉ダムでラリーがあるんだそうな。
タダでギャラリー出来るそうだから
見に行こうと思いまつ。
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:32 ID:uGaXUdx5

つまり、一緒にドライブ行く人を探すスレではないのですね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 10:40 ID:0oOFIFZX
>>101
そういう使い方してもいいとは思うけど、現れるのがどんなのかは保障しない
ヲチされる危険性や、煽られる可能性を考えると、2ch(オフ板除く)では、その手の
ことはあんまやらないほうがいいかも
てか、オフ板にそういうスレあるかもよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:39 ID:gmv3z/Bb
なかなか伸びないね、このスレ…(つД`)

土曜日から下道で東京行くぜ
「このルートは速いよ」とか、ないかな?
午後7時ごろ、福知山出発予定なんだけど
104ちからうどん:03/06/18 12:57 ID:sWTGn2E2
>>103
わかりやすいルートは9号線で京都入り、京都から1号線に乗る
愛知の豊橋あたりから深夜無料のバイパスで行けるとこまで行く
そっから先はよくわからん。俺は高速乗った
家から彼女の家までがお気に入りのドライブコースだった
片道50キロ約1時間のドライブ・・・たいした景色もないただの田舎道
気分によってルートも変えたりしてね・・・通り道の横の振興住宅地が
造成されだし家が増えていくのもおもしろかった 些細な事も楽しい日々だった
今ではほとんど走らないドライブコース、今はお互い別々の道を・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:47 ID:gmv3z/Bb
>>104
そのルートも考えたんだけど、午後8時ごろに京都を通過することになりそうで、
かなり混むかな、ってことで、現在考えてるコースは
(裏道)→舞鶴へ。舞鶴で27号に→27号爆走→303号爆走→161号爆走
→1号→四日市で23号→名古屋をスムーズに抜けるために伊勢湾岸道
→豊明で降りてまた1号

こんなコースを考えてます
「下道で」とか言ってた癖に高速使うなよってのは許してやってください(;´Д`)
>>106の長野経由バージョンはどう?
R161〜木之本〜R365〜R21〜岐阜〜R156〜明宝〜R158〜松本〜R20


内容的にこっちのほうがいいのではないか
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 15:51 ID:gmv3z/Bb
>>107
そのルートは私も考えたのですが、くだらない理由で却下したのです
くだらない理由=岐阜にいた好きな女のとこに通うのに使ってたルートで
平静に運転できる自信がない(苦笑

でも、もしかするとそっちのほうが早いのかな?
ルートを地図で見ると、市街をあまり通らないから、早そうな感じですね


つーか、R21で岐阜に出て、R156上がってR158で高山経由って、
モロにデートに使ったコースだよ…
乗鞍登ったはいいけど、閉鎖前ですんげー混んでて途中で帰ったんだよな…

移住もいいんですが、あんまり伸びないこのスレの活性剤になれたらな、
ってことで、ここで話を続けてもいいでしょうか?
109107:03/06/18 19:06 ID:NpIaceh0
>>108
いろんな人が見ているのでいいアドバイス貰えるかなぁと思っただけなので
気にしなくて続けたらいいとおもう
昨日、あぼ〜んトンネル通ったので余計このルートを薦めたくなった

行き当たりばったりの旅行を下記のルートで走っていた
名神〜湖岸〜R21〜東海北陸〜郡上八幡〜明宝〜R158〜長野道・中央道
甲府〜富士五湖〜御殿場〜R1〜東名吉田〜名神
免取中のツレの33Rで行ったので交代無し運転することになった
見栄を張らず、2LNA・ATのオンボロヨタ車で行けば少しは楽に走れたのかなぁと
久々のMT車は楽しかったけど、足回りはノーマルのほうがいいなぁとつくづく思った。
跳ねる跳ねる、車は跳ねる、ついでに腹の肉も跳ねる!痛いくらいに・・・。


>106
京都や舞鶴に抜けるんじゃなくて、
そのまま南下して大阪の池田市から中央環状線に乗り、
165号を東進して伊賀上野から名阪道、亀山から1号・・・
というルートはどうだろう?
大阪で時間食うかな??
111110:03/06/18 23:19 ID:Bx2JxgUX
165 → 163
112106:03/06/19 09:51 ID:ahYCTbAI
>>109
極論言うと、ここで答え出なくても、地図とにらめっこしながら行くという
選択肢もあるので、ネタになれば幸せです

地図で>>107のルートを見てて、これのちょっと改造版でもいいな、とか
思ったり
岐阜まで同じで、岐阜から21号で東へ
土岐で19号に乗り換え、塩尻で20号に乗り換え
あとは同じで

問題は、翌日の予定があるので、できるだけ早く到着してちょっとでも
休憩をしたいということなんですよね…
1号使うルートを含め、どれが一番早いんだろう…


>>110
大阪(173かな?)、京都(9号)、大津(27→303→161)と比べた場合、
大阪行き1時間半、京都行き1時間半、大津行き2時間弱
って感じなので、舞鶴経由の大津が一番早いのかな、という
選択だったりします
出発地点が福知山でも舞鶴寄りなものですから…
でも、一番それがオーソドックスで、迷ったりする可能性は低そうですね
ありがとうございます
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:28 ID:IPUBv2DA
>>112
池田から亀山までの主なルートは、北から順に(細かいところは一部省略)
(1) 中環→府道→R1→R307→R422→県道→壬生野IC→名阪国道
(2) 中環→R163→上野→名阪国道
(3) 中環→阪奈道路→R24→天理→名阪国道
とあるけど、以前深夜に所要時間を比較してみたら、差は10分もなかった。
(実際は亀山→池田での比較だけど、深夜ならどちら方向でも大差ないと思う。)
一番わかりやすいのは(2)(>>110のルート)だけど、
(1)や(3)という選択肢もあるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:30 ID:BZU/Fia0
>>80とちょっとかぶるんだけど、一般車が入れて景色がきれいなマターリできる
突堤or港ってないですか?
高校のときにバイクで走ってたとき偶然見つけたところがあったんだけど
場所忘れてしまったよ。
できれば大阪近辺がいいです。

教えてキボンヌ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 18:08 ID:eyTcT+/6
>>114
泉佐野のコンビナートなんかどう?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/19/26.360&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/25/47.470&size=500,500
釣り人が多くてマターリ出来るかどうかはわからんけど
夜なんかは関空と飛行機がキレイに見える。

あと、なにげにトイレの横に各種自販機があって
海を見ながらカップラーメソが喰えたりする(w
>海を見ながらカップラーメソが喰えたり
非常に悲しい気分になるのは俺だけ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:32 ID:u+PVLNyQ
今月きた○ヨタカードの明細書に入ってる小冊子で、
海の見えるお薦めドライブコースとして丹後半島一蹴が載ってた。
なかなか良い感じ。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:41 ID:MCMxrbdX
丹後半島は風光明媚なところですよ。
少し走るごとに新たな風景が広がって。
昔、何度か行きました。
きれいでいいですね 
福知山市民さん、旅はどうだったの?
ルートや所要時間は?
121(1/4):03/06/26 15:33 ID:abI2r9i9
>>120
昨日帰ってきました
深夜ドライブスレに詳細うpしたのですが、こちらにも書きますね
現在まとめてるのは往路だけですが…

行きのまとめ
福知山6時半ごろ発。府道55号を北上
途中で175に合流(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.16.22.8N35.26.51.1&ZM=7&SZ=0&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.16.22.8N35.26.51.1
して、そのままR27に合流(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E135.18.58.8N35.26.46.1&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=316&y=141
五老岳で写真撮影(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.20.45N35.27.40&ZM=9&SZ=0&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.20.45N35.27.40
27号を東進し、途中の道の駅でイタメシしかなくてがっかり(ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/mhuku8.htm
しょうがないので東進続行して、県道24号へ(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E135.44.53N35.29.19.8&ZM=7&SZ=0&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E135.44.53N35.29.19.8
そのまま進み、303号へ合流(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E135.52.45.7N35.27.19.3&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=277&y=196
303号から161号に合流(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E135.59.44.6N35.24.14.7&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=384&y=142
そのまま北上したけど、途中、えらくとろい車がいるので、観察
あ、自衛隊だ。しかも、キャリアーに戦車載せてる
前後をジープにはさまれて、時速20〜30kmで…迷惑だよ(;´Д`)ギョウレツデキテルシ
122(2/4):03/06/26 15:34 ID:abI2r9i9
303号との分岐で303号を進む(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E136.5.7.9N35.28.29.5&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=266&y=42
8号に移動し、すぐに琵琶湖が見えるのは知っていたので、降りて撮影。暗くて何も見えず(つД`) (ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E136.9.36.4N35.31.7.5&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=277&y=189
8号から365号へ(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E136.14.4N35.28.37.2&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=203&y=49
21号関が原バイパスへ移動(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E136.25.34.2N35.22.23.8&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=368&y=186
直後のローソンで休憩
21号本道に入り、東進続行
ず〜っと走り、土岐で19号へ(http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E137.11.45.5N35.21.55.3&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=243&y=157
この間、飯屋を探したけど、地方色出てそうなとこは全部閉まってた…(つД`)
しょうがないので、中津川あたりのコンビニでおにぎりを買って貪り食う
食事もしたし、仮眠取ろうとしたけど、緊張のためか、全然眠れない。しょうがないので続行
そのまま19号を北上し、長野県に突入
長野県に入ってからも、何も考えずに19号
途中、登坂車線と走行車線を跨いでとろとろ走るトラック(追い抜けない(;´Д`))にいらいらしたりしながらも
順調に北上。
途中に景色のよさそうなところがあったら道をそれて、車を降りるものの、琵琶湖と同じで何も見えない(;´Д`)
道の駅はトラックでいっぱいで、車を停めるところもないし
123(3/4):03/06/26 15:34 ID:abI2r9i9
塩尻で20号線へ(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E137.55.54.6N36.5.48.1&MT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%CA%A1%C3%CE%BB%B3%BB%D4&sw=1&x=394&y=37
この交差点付近のコンビニで小休止。寝ようと思ったが、まだ寝られず
諏訪を過ぎたあたりで給油。約450kmぐらい走行かな?
燃費は今までの最高をキープ。意図的に燃費のいい回転をキープして走っていた甲斐がありました
そのまま進み、道の駅はくしゅう(ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/2_now/4_kaido/4_eki/index.htm)で休憩
やっと眠れた午前4時。起きると夜は明けてましたヽ(´∀`)ノ
高尾山で、老夫婦の乗ったデリカが前につく
おねがいだから、黒煙吐き出しながら20kmでカーブを曲がるのやめて。・゚・(ノД`)・゚・。ドッチカダケナラガマンデキルノヌ
そして、ついに都内に
あとは目的地(待ち合わせ)の晴海オートウェーブへ行くだけだっ
と思ったけど、ここからがまた長いのね(;´Д`)
当初はすいすい流れていた20号も、時間が進んだのと、都心に近づくのでどんどん流れが悪くなる
しょうがないので、途中で首都高新宿線へ
ふむふむ。C1外回りは渋滞か
………合流時、忘れてて入っちゃったよ、外回り(つД`)
どうやら、マーク2だか、そのへんの大衆セダンが事故ってたっぽい
124(4/4):03/06/26 15:35 ID:abI2r9i9
そして、9号から湾岸へ
って、晴海ってどこよ(おいおい
しょうがないので、首都高で唯一知っているPAである、大黒PAに行くことに
…って、大黒って神奈川県かよっ
東京都が遠くなっていく…
大黒の案内ではよくわからなかったので神奈川在住の友人にTEL…出ない(;´Д`)
「晴海って確か、海沿いだ。ってことは湾岸線でOKなはず、と、そのままUターン
適当に有明で降りてみる(いいかげんやな)
そしたら、標識に「晴海」が…
待ち合わせは11時なのに、9時半になんとか目的地到着
長かったけど、退屈せず、その割に写真は全然撮れてない旅行でした
総走行距離650kmぐらいかな?


復路では琵琶湖東岸や敦賀あたりをまったりドライブしたので、そっちの報告も
まとめますね
しもた、sageてた(;´Д`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:36 ID:abI2r9i9
…また…
スレ汚し失礼しました
127107:03/06/27 00:20 ID:UPGl3jG3
深ドラで後半見てきたよ
竜王から琵琶湖大橋を渡らずに北上し敦賀に行くところは元気だなぁとオモタ
お疲れ様でした

今日は晩ご飯食べに敦賀まで行って来た
ソースカツ丼と屋台ラーメンを食べて腹いっぱいになったよ
家〜琵琶湖大橋〜R161〜R8〜敦賀〜R8〜湖岸〜家
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:16 ID:0nVV853o
>>127
こっちに後半貼るの忘れてました…(´・ω・`)
見ていただけたようで幸いです

敦賀でソースカツ丼…よろしければ店をお教え願えませんでしょうか?
カツにこだわりがあるので、食べてみたいです

ちなみに明日は神戸まで、来週はぶらりと出雲を目指してみようかと
思ってます(出雲は行くかどうかは未定)
129107:03/06/27 10:57 ID:BNCmHjqK
>>128
敦賀で食べたのは駅前の太陽軒です
ヨーロッパ軒のほうがメジャーだけど営業時間や自分の好みがあっているので。
福井市方面に行けば、もっとあるみたいだけど営業時間に間に合いそうにないし
かといって休みの日に行くには中途ハンパかなぁと。

加古川のかつめしも気になっているがなかなかタイミングが合わないなぁ
tp://www1.odn.ne.jp/~cal99380/tokatsuren.htm
今日(っつーか28日)は生憎の雨模様でのドライブですた。
周山街道のルートと言えばおよそ見当つく人も居ると思うけど
バイクもけっこう集まるコースですな。

しかし、さすがにこんな日はバイクも殆ど見なくて、加えて
珍走まがいに無茶な走り方する車輌も見ずに済んだ事もあり
ある意味マタ−リと快適な時間を過ごせた気がしますた。(冬場以来)
131ちからうどん ◆171011q702 :03/06/29 07:13 ID:aB5vuj1K
夜中に176走ってたら珍走のすぐ後ろについちった。そしたら後ろの方で赤色灯が見えて
パトカーキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! と思ったら救急車だった。奴らも救急車はさすがに
通すんだね
>>131
前に中央大通りで救急車を止めた珍走が警察の内定捜査で1年後ぐらいにタイーホされてた。
そゆことするとやっぱりケーサツも厳しくあたるんじゃない?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:06 ID:SE7Y3X8F
今週中に淡路島一周を企んでるんですが,昼間だとどれくらいかかるでしょ?
一周200kmくらい?だとして6hくらいでしょうか?
9:30頃に淡路ICを出て時計回りの予定です・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:42 ID:+AkR1anj
>>133
何年か前に一周しましたが、単に走るだけならもっと早くいけるかも
しれませんけど、僕が行った時は色々と寄り道したり止まったりしてたんで
結局午前中から出て一周しおわったのは午後8時頃でしたよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:15 ID:lmFARWMD
ドライブというほどではないんだけれど、
夜、仕事帰りに武庫川の西岸(114号西宮宝塚線)を流すのが好きだ。
仁川を出ると信号にひっかかることなく堤防上をほどよい速度で疾走し、
山陽新幹線、R171、阪急神戸線、名神高速、JR神戸線との交差部を
アンダークロスで次々にクリアしていく。

北行きは信号があるんだが、南行きはR171と山手幹線を除いてスルー構造なので
ワープ気分ですごい気分がいい。
ツレとラーメン食べに名古屋までドライブ
行きは営業時間の関係もありR1と東名阪
帰りは下道をフラフラとR421を通り、名水京の水を飲み
車のウォッシャータンクにも名水をおすそわけ。
八日市からは県道ゴチャゴチャ走り宇治田原でR307〜ツレを猿山まで送り
今さっき帰ってきたよ 空が明るいなぁ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:01 ID:h/rmZlmP
この間の土曜日は福知山からR176を南下して、府道→芦有ドライブウェイで神戸まで
福知山から神戸方面行くなら、R176使わずに、R9→三和町菟原右折→栗柄直進で
R176に出るルートの方が早くて楽しいかも…

芦有ドライブウェイは、ドライブウェイ本体よりも、南側に抜けてからの道の方がが楽しいかも
あの連続ヘアピン、WRCドライバーになった気分になりつつ、安全運転で風景を見ながら
走るのが楽しい
子供みたいに「ライトヘアピン! ドントカット!」とか、自分ナビで自分で走る(゚∀゚)

目的地のSABの無限フェアはイマイチでしたが(´・ω・`)


>>136
名水おすそわけ(・∀・)イイ!!
でも、名水には不純物がたくさん入ってるからおいしいわけで、あんまり車には
良くないかも…(´・ω・`)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:41 ID:PQvhDn3h
>>12
そりは「今日、マジでムカついたあの車!」に書いてくり
139136:03/07/01 19:57 ID:qnL0usAK
>>137
水は飲んだりしていたのできれいという認識しかなかったよ
実際はおすそわけというレベルを超していたとおもう
深夜1時、人も車も水に濡れてボトボトになっていた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:46 ID:b0HFqPbT
>>137
芦有ドライブウェイは夜景が秀逸だな。
六甲山系で一番好きだ。
和歌山方面のドライブコースって何かある?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:32 ID:Qck3tdb4
土日でいろいろ走ってきました。
土曜日はほぼ地元ばっかり150kmぐらい
で、諸々

>>38
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=7&SZ=0&MAP=E135.13.54N35.25.36&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=107&y=210
大江町から舞鶴に入る直前。東側
うどん自販機(冷凍麺が出てくる奴)、たこ焼きなどの自販機があった
たこ焼きとかも、冷凍で出てきて、備え付けの電子レンジで自分で暖める形。はじめて見た
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:38 ID:Qck3tdb4
で、日曜日。赤穂までピザ食いに行ってきた
ttp://channel.goo.ne.jp/travel/recommend/world_30.html
の店。

案内役の友人を拾いに福知山からR9で夜久野へ
夜久野で友人を拾った後、そのままR9を西進して和田山からR312
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.53.11.3N35.21.8.5&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=205&y=183
浅来からR429
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.48.49.7N35.15.11&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=218&y=181
R29に合流して、南下。一宮の道の駅で休憩(ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/mhyogo17.htm
和風の小奇麗な道の駅でした
山崎から県道で南下。R179へ
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.33.4.3N34.58.16&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=239&y=187
南に走らず、西に走って、また県道
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.32.36N34.54.58.5&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=150&y=122
相生でR2を一瞬走って、R250へ
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.27.46.1N34.49.43.5&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=243&y=190
そのまま西進して赤穂到着でした
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:45 ID:Qck3tdb4
で、飯の予約。9時半から現地で予約しなきゃいけない。先着28組
予約を済ませ、赤穂城を見て歩く…けど、何もない(つД`) イシガキシカナイ
ま、そんな感じで11時に食事。ピザ、死ぬほど美味いよ
で、飯食ったら、R250を西進。備前で岡山ブルーラインに乗る
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.13.59.1N34.43.53.5&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=238&y=162
で、ガソリンがないことに気づき、ガクブルしながら西進続行
終点の岡山まで走る…が、R2沿いに全然ガソリンスタンドないのな…
で、うろうろして、かなり危険な状態で給油

走っているとR53に出たので、これで北上することにする
…が、岡山ってみんな安全運転なのか、全然スピード出さない…
津山まで耐えたけど、ぶちきれ。県道を進む
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=5&SZ=0&MAP=E134.5.18.2N35.8.16&MT=%C2%E7%B9%BE%C4%AE&sw=1&x=219&y=133
で、物見峠。険道。すれ違い不可
でも、峠の頂上から見下ろした風景は絶品でした
で、R53で北上し、鳥取
鳥取砂丘を見て、R9で帰宅

出発4時、帰宅21時の17時間ドライブでした
14538:03/07/07 10:24 ID:3WeEO4/F
>>142
サンクス
回転式販売機(冷蔵)でレンジで暖めるのは見たことあるけど
冷凍を自分でチンするのは初耳だ ダルマもついでによれそうな場所なのでありがたい

ピザもいいなぁ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 10:55 ID:Qck3tdb4
>>145
むちゃくちゃ美味いよ < ピザ

その辺のデリバリーピザとか、冷凍ピザとか食べる気がしなくなる諸刃の剣。素人にもお勧め
テイクアウトもある。友人夫妻にお土産でクアトロフォルマッジ(チーズ4種オンリーのピザ)
持って帰ったら、「今度連れてけ。焼きたて食いたい」との言
値段は1500〜2500円ぐらい。希少な材料(水牛の燻製とか)使ってるのはちょっと高いが、
全体的に見ればかなり安い
前菜も1500円程度の値段なので、前菜+ピザ+デザート+テイクアウトピザでも6000円ぐらい
見ておけば食べられるよ
147いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/07/07 21:18 ID:QxGkTuCQ
美味いピザか。
冬にハチ高原で本物の窯で焼いたピザだけしか知らん。
あっこは冬しかいかへんから、夏場やってるかどうかも、知らん。w
>>142
それって、自販機では何も買わずに、
電子レンジだけタダで使うようなことはできるんでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:40 ID:LQy6XpXT
>>147
ハチ高原にそんな店がっ!?
赤穂も本物の窯で、ナポリのピザ調理師免許持ってる女性が焼き上げてます
食べ比べてみたいので、どの辺か教えてもらえます?
ハチ高原なら気軽なドライブ気分で行ける


>>148
できると思う
ふつーの電子レンジだったし
(見えないところに何か配線があったらわかんないけど…)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:25 ID:+UmGrkaD
ピザもええけど蒸し暑いからもうちょっとさっぱりしたもんがええのう。

大阪から手頃な日帰りドライブでうどん・そばのうまいとこないかな?
151いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/07/08 23:36 ID:FdW2IPMU
>>149
ttp://www.popsnow-net.com/parking/gk0009.html
ココのシーズって店。
こっちはピザ調理師免許持ってるかどうか不明なり。
問い合わせの電話番号はココttp://www.camel.co.jp/yado/seki/hati.html
>>150
うどんと言えば最近は讃岐うどんブームだから香川まで行くってのはどう?
高速料金は高くつくけど距離的には片道約250kmくらいなので日帰り圏内だと思う。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:31 ID:rqikoF0N
>>152
片道250kmが余裕の日帰り圏なら、名古屋越えて浜名湖も日帰り圏か?
それじゃスレタイに反すると思うんだが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:48 ID:n1C8A/L5
>>151
サンクス〜

今度の日曜にでも見に行ってみます

あ、ちなみに、ピザ調理師免許、持ってないと思われます
なんかの雑誌の記事には「日本で唯一ピザ調理師免許を…」
みたいな文章見た覚えがあるし

んでも、あれは権威付けの意味しかないので、無意味〜
イタリアマニアの友人(先日の店を教えてくれた奴)も、
「あれがあるから美味いわけじゃない。あっち(イタリア)でも
 あれなくても美味い店はたくさんある。単なる基準」
って言ってたし、それは間違いないと思う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:52 ID:n1C8A/L5
>>150
うどん、そばかぁ…
難しいなぁ。確実に美味いのを食おうと思ったら、>>152の言うとおり、香川だろうなぁ
美味い店はあるはあるけど、「食うためにドライブ」レベルじゃないし

つか、俺だったら、福知山から香川まで行ってしまうヤカン(;´Д`)ハシリスギダヨ、オレ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:17 ID:n1C8A/L5
連カキスマソ

>>150
そばなら、出石そばがあった
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=9&SZ=0&MAP=E134.52.40.2N35.27.30.0&MT=%BD%D0%C0%D0&sw=1&x=224&y=112
このへんにある近又って店
それ以外でも、出石そばは外れが少ない

アクセスは、R9鳥取方面行きで福知山市街を抜けて、R175との分岐もR9に
野花の交差点を右折(ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=6&SZ=0&MAP=E135.5.11.9N35.19.48.2&MT=%BD%D0%C0%D0&sw=1&x=202&y=151
R426を疾走(途中にある「シルク温泉」に寄るのもよし)
出合の交差点を左折してR426を走り続ける
で、「出石市街」の標識のあるとこから入る(通り過ぎても3〜4箇所、入るとこあるから大丈夫)
多分、出石署とかある通りから入ることになるから、柳の交差点を右折
2つめを左折

小皿で出てくる出石そばは夏場は(・∀・)イイ!!よ
わんこそばとざるそばの間みたいなイメージです
何皿食べれたか教えてね。俺の記録は43皿
15738:03/07/09 13:38 ID:+T3COPzs
ツレとうどん食いに讃岐へいってきたよ
コースは阪神高速から第二神明、R2バイパス、R2、R30で宇高国道フェリー
四国は徳島でラーメン高松近辺でうどん、温泉は賢見温泉
帰りはR2バイパスからr83、r39で岡山ブルーラインを1区間のり備前市R250
を東進、>>146のピザが気になっていたのだがツレが俺のいびきで寝不足で睡眠中
だったので店内での食事は断念し、テイクアウトのピザを電話で注文し
赤穂市内へピザを受取、食べる場所を探しいたら地元友人が仕事のことで
夜に来ると電話してきたので食べられずにツレを送り自宅へかえった

帰ってからレンジで温めて食べたけど美味しかったので今度はアツアツを食べるぞと決意した


>>150
俺が香川で食べたのは坂出・がもう、琴南・谷川米穀店、琴平・宮武

>>155
橋代が高いと思うなら宇高国道フェリー ローソン・ロッピーで買えば
5m未満なら2700円、軽なら2100円?
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E133.57.9N34.29.12.7&ZM=8&SZ=0&MT=%B2%AC%BB%B3%B8%A9%B1%A7%CC%EE&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E133.57.9N34.29.12.7
R30にループ橋も・・・

次はそばか・・・
そばと言えば滋賀の箱館山の麓にも冬季限定であるが、
美味いかどうかはしらん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:40 ID:n1C8A/L5
>>157
おお。安いね! < フェリー
ホントは橋使いたいんだけど、高いよねぇ…
明石海峡大橋→大鳴門橋ルートの半額ってのは魅力だね
これで四国遠征もしやすくなるかな
1泊2日ぐらいで走り回ってくるかなぁ…

ピザ食べられたそうで、書き込んだ甲斐ありました
あと、ピザはレンジで温めた後、オーブンでちょっとだけ焼くと香ばしさが
戻ってくるのでお勧め
でも、やっぱり現地で焼きたてを食べるのが(゚Д゚)ウマー
場所はすぐわかりました?


>>158
冬季限定!(・∀・)ソウイウノダイスキ!!
冬が待ち遠しくなるかも
16038:03/07/09 17:52 ID:F9piJWeg
>>159
うどん目的なら岡山まで走るのもそんなに回り道に感じないです
フェリー降りたら高松市内だし約1時間休憩できるしなぁ

しまった、オーブンか〜
新田で左折して南から赤穂市内に入ったのでちょっとまよった
帰りにR250の赤穂駅前で曲がれば直進するだけいいことに気づいた

俺のお気に入り明石焼です、よかったら行ってください
 ふなまち 午後6時閉店 20ケ450円
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E134.59.27.0N34.38.28.0&ZM=9&SZ=0&MT=%CA%BC%B8%CB%B8%A9%CC%C0%C0%D0%BB%D4%BA%E0%CC%DA%C4%AE5-12&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E134.59.27.0N34.38.28.0
せまくてきれいな店ではないがおいしいです

8月に車を買って約11ヶ月、約3万5千キロ このまま行くと4万は確実にいくなぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:39 ID:FV+F0LUl
【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057228977/
【関西】お勧めの『峠』教えて【大阪】走ろうよ!!
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054167855/
みんなドライブ何処いってるの?
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1040225690
漏れは、せっかく四国に行くんだったら四国ドライブをたくさん楽しみたいので、
目的地が香川でも、たいてい徳島にも寄る。

普通車なら、
安いのが良ければ
たこフェリー(2050円)+大鳴門橋(1150円) = 3200円
明石海峡大橋(2300円)+大鳴門橋(1150円) = 3450円

時間を短縮したければ
垂水IC〜神戸淡路鳴門道〜鳴門北IC = 5000円

とにかく走り回りたい人は
三木小野IC〜山陽道〜瀬戸中央道〜高松道〜板野IC = JH分(1000円)+本四公団分(4100円) = 5100円
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:03 ID:fmHcDmBm
そばなら、京都市左京区の国道沿いにある花背屋。
味覚音痴なのでうまいかどうかは保証できないが、漏れは好きだ。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0102/M0026002489.html
164150:03/07/10 01:27 ID:0xRkYKFP
讃岐うどん食いに四国、は自分一人なら日帰りでも屁でもないけど
連れが1日500kmも横で喜んで座ってるとは思えないので、
うちの日帰り圏からは外れてしまうなぁ。。。

出石そばええですなぁ。高速でスイスイもええけど、
阪高池田線の終点からR173で綾部へ抜けるのも
全線高速ワインディングロード快走でおもしろかったですわ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:57 ID:6B/Can1n
>>160
次に明石方面行ったときに、寄らせてもらいますね

って、11ヶ月で3.5万キロ…すげぇ
俺は…俺も8月からだから、11ヶ月で1.9万キロです


>>162
「たこフェリー」の名前に萌えた
おもしろそうだから乗ってみようかな


>>163
雰囲気あって(・∀・)イイ!!
でも、麺に山椒を練りこんだ…かぁ
俺は多分大喜びだけど、相方がイヤがるかも…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:57 ID:6B/Can1n
>>164
R173に目を付けるとは、通ですな(何がやねん)
お連れさんがおられるなら、R176の加悦町方面あたり行ってみるのもいいかも
ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=8&SZ=0&MAP=E135.4.29.8N35.26.27.3&MT=%B2%C3%B1%D9%C4%AE&sw=1&x=282&y=24
のところに、見晴らしのいいところがあります
ポイントは陸橋の福知山側の広場で見ること
それを越えると、橋の上では止まれないし、見晴らしのいいところがあんまりないです

天橋立前に、美味いきなこ餅食わせるところがあるんだけど、場所と名前が出てこない(つД`)
きなこがすんげー細かくて、(・∀・)ウマイ!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:38 ID:b4TMwVay
暗峠(R308)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:09 ID:5t+McsIj
>>165
かつての明石フェリー(明岩海峡フェリー)でつな。
橋の開通で撤退するところを三セク化で免れ、この頃からたこフェリーを
名乗るようになったぽい。

http://www.taco-ferry.com/tacof_ondo.html
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:53 ID:y0Y/ZSGD
>>168
たこフェリー音頭…(;´Д`)
使ったら、お土産はたこフェリー音頭のCDで決定っぽ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:42 ID:GbYSwhcL
>>166
知恵の餅? 元祖だとか本家だとかが4軒ぐらい並んでたと思う。
普通のは赤福みたいなおはぎ風のあんこ餅だけど、きなこ版もあったと思う。
http://monjusou.com/main/migi/kanhiti/kanhiti.htm

>>169
渡航コストは橋よりちょっと安いぐらいだけど、真下から橋を拝める橋観光船だと思えば
結構得した感じですね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:48 ID:y0Y/ZSGD
>>170
そう、それ!
(つか、地元やのに名前忘れんなよな(;´Д`))

どこの店のが美味いか、お袋が知ってるはずなので、自宅帰ったら聞いてきますね
172171:03/07/11 22:55 ID:mVFcCtGH
お袋は名前覚えてなかったけど、場所は覚えてた
回転橋の真正面の店らすい

つか、覚えとけよ(;´Д`) > お袋
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:25 ID:9SQ/096/
下がりすぎなので救済age
174山崎 渉:03/07/15 10:54 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
175山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:51 ID:wO6Y600f
               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
山崎落ちしたらやなのであげ

大阪市内から松山に行こうと思うんだがなるべく安く行きたい
最安は下道→たこフェリー→下道→高松
最速は高速→淡路鳴門道→高速→高松
って感じなんだろうけど
最安と最速でどのくらいの時間差あるか分かる?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:59 ID:r0cs/1X1
大阪からだと亀岡、福知山辺りがオススメですね。
神戸は混んでるというイメージがあって逝かないな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:03 ID:SGwEWxLF
亀岡、福知山っていったら遠回りになるような…。
それでも神戸経由より早いですか?
ちなみに金曜の夕方発です。
>>177
ナビン・ユー使ってPC上で検索してみました。
大阪市役所〜愛媛県庁までで、
  最速(瀬戸大橋経由)で約5時間
  下道優先(淡路島縦断は高速使用)で約13時間20分
18138:03/07/18 01:25 ID:6Jyi+67F
>>177
R2〜R30で宇高国道フェリーで高松 ローソン・ロッピーで買えば
5m未満なら2700円、軽なら2100円?
徳島寄るなら>>162さんのパターンだろう

177です
寝落ちしてましたすみません
13時間超は無謀か…
おとなしく高速使います
みなさんサンクスです
徳島寄るとしても、>>162の最後のやつは
あまり実用的ではなさそうな。(面白いルートではあるけど)
184チキン南蛮R ◆S15R/.eoMk :03/07/21 13:52 ID:Wi29ndEn
スレとは関係ないけど、今日高槻で白バイ2台を先導にV35の覆面が走ってた。
方向的には大高線を北向きだったので行先は高槻警察かな。
重要な人間でも乗せてたのかな・・・
185いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/07/21 17:59 ID:wbZk7dwK
20日の早朝に
西名阪松原IC>名阪国道>R1>R23>三河湾スカイラインに9時すぎに到着。
11時に出発して12時ごろに東名岡崎IC>東海北陸道関IC>R156>ひるがの高原>白川郷
>R304とR359で北陸道小矢部IC>金沢東IC>能登有料内灘IC>今浜IC>なぎさドライブウェイ
>R159>R8の敦賀市内で車中泊。

翌21日(今日)は
敦賀市>R27>舞鶴市>R175>福知山市>R9>和田山>R312>R2>姫路バイパスの中地ランプの前を通ってR250
>山陽道赤穂IC>福石PA>備前IC>R2>無料のバイパス群>第二神明>阪神高速北神戸線>西宮山口南IC
>西宮北道路>R43>阪神高速湾岸線鳴尾浜IC>湾岸線助松ランプ

走しった距離は約1300km。

分かりにくいカキコなのでsage
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:21 ID:Rw7jzOJb
ほほう、松原から助松か…

河内・泉州の在じゃないことを祈るのみ
187名無し。:03/07/21 23:26 ID:qhVbJFsv
>>186
どういうこっちゃ!
保守
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:20 ID:C6kAH5Dl
保守新党
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:44 ID:DMx7SDV0
車を車検のついでに点検してもらうってことで預けて1週間

走りたいよぉ…

帰ってきたら、1泊2日で福知山→境港→出雲→広島→岡山→神戸→福知山とか
やってこようかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:29 ID:FXgm44dv
>>190
( ・ V ・ )福知山市民ハケーン
>>191
この2週間ほど、車検だったり金がなかったり財布が寂しかったり仕事が忙しかったり
貧乏だったり、いろいろな理由でドライブできなかったから、ご無沙汰でした

車帰ってきたらまた走り回ります
193なまえをいれてください:03/07/25 12:18 ID:fI92U4A2
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>190
境港ということは魚買いに行くの?
おいしいもんあったら紹介してな〜

代車では走らないみたいですね〜 
代車で走るのも楽しいので遠出してしまうなぁ
>>194
例の共和水産スレ(漁船にぶち当てられた関連のヤツね)見てると、
スモークサーモンがすっげー美味そうで、耐え切れなくなりました

代車はね〜。いつもスポーティクーペだったのが、いきなりバンになると
怖くて長距離走れないです…
駆動形式も違ったし、運転してて怖くて怖くて…
>>195
通販でスモークサーモンは買ったよ、うまかった 
現地ならではの情報たのんます

バンですか?それなら車中泊で・・・ やっぱり自分の車が一番かな
ずっとロムってますた。
>195さん、ちょっぴり御近所さん(マイヅラー)です。
共和水産スレ自分も見てました。
でもビンボーニンで、かつこんなとこに住んでると正直買えなかった。
たくさん買い物して来て下さいね。
一人で車でぶらっと行って日焼け出来るところ知りません?
来週海に行く予定だけど、その前に準備焼けしときたいんねん。
大阪近辺で。誰か教えてちょ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 11:23 ID:/VjZSFkC
>>198
ベランダ
南港
>>198
あいりん地区
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:18 ID:ifKQ73tR
>>156
はっきり言って出石市街地にある蕎麦屋はどこもダメ。
観光化されててワザワザ行く価値はない。
ある意味どこに入っても一緒だとは言えるが。

丹波から出雲、但馬など山陰に掛けては山中や田んぼの中にぽつんとある、美味しい蕎麦屋が何軒もある。
ネットで探してドライブがてら行くのが吉。
>>202
で、どこがおいしいの? 
ここは行っとけって店があれば行ってみたいな
自販機のそばや立食いそばで満足している人間でも
たまには本物を食べたいとはおもっているので
204202:03/07/27 21:09 ID:ifKQ73tR
貶すだけでは申し訳ないので情報提供
http://www.tanshin.co.jp/zaidan/8syoku/03soba/index1.html
最近行って美味しかった店は、養父の「高中そば処」
お婆さんが数人でやってる。
ざるそば600円と激安。盛りが多く野菜の煮付けもついてる。
山芋をつなぎに使ってる腰のある田舎そばで香りが高い。
てんぷらや蒟蒻の刺身等を加えた「街道そば定食」1500円はおなか一杯になります。
http://www.moon.sannet.ne.jp/uiui/gurume/gurusp2.htm

>>115
湾岸線で最高に感動したのは、霧の出た夜、浜寺出入り口の辺りを通ったときだったな。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/26/20.268&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/32/25.518&size=500,500

海側にあるコンビナートの化学プラントが霧の中に照らられて浮かび上がり幻想的なそしてSF的な美しさだった。

夜霧が出たらぜひにも行ってみるといい。感動するから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:36 ID:xr+s2y7K
R162やR27を流すのもマターリしててイイヨー。
>>204
高中(こうなか)そば処、漏れも好きです。
9号線の道の駅養父(やぶ)から、北東側に折れて一本道。
どん詰りの処にある高中そばは、近所のおばあさんの手打で、
柔らかくそれでいてキチンと歯応えがある不思議な食感で Goo!
途中にある蛍の館や道の駅養父に置いてある「かりんちょ」が、
これまたやめられないとまらない素朴な味わいでこれまた好み。

SAPAの立食い蕎麦でも、最近は冷凍麺の処が増えてきたから
まぁ製麺屋の伸びきった食感よりは遙かにマシな歯応えが
味わえる様になってきた。
舞鶴道の六人部PAの掛蕎麦は、結構歯応えが面白いので
一遍味わってみるのも面白いよ。

207202:03/07/28 00:03 ID:i5ySS8Ur
>>203
そっち方面で「本物の洗練された味の蕎麦」となると一会庵を薦めます。(結構有名な店だけどね
公式HPが何故かリンクできないのでこちらを見て
http://okiraku.cside.com/osoba.htm
ぐぐると沢山ヒットします。

>>206
素朴な味、手作りの味ですね。
最近関西にも、美味しいが気合の入った蕎麦屋(↑の一会庵もそうですが)が増えて、それはそれで良い事だと思うのですが、真剣勝負ばかりでも疲れます。
その点高中そばは、ほっとさせてくれる店ですね。
208ちからうどん ◆171011q702 :03/07/28 00:20 ID:I8IFmjbA
海方面へのドライブがきつい季節になってまいりました
「オイここ日本かよ!」みたいな峡谷・高原はありますか?
209203:03/07/28 01:01 ID:bqZw4yBu
>>202さん
いろいろ情報サンクス
高中そばおいしそうだなぁ〜なに、火休?! 俺の休日と同じ曜日だ
営業時間的にもきびしいし 8月に行けなかったら来年まで食べられそうにないなぁ
一会庵はいい感じの店ですね 本物を味わってきます 
>>206
ますます高中そば食べたいなぁ・・・
PAのそば行ってこよ 舞鶴道利用したことないしなぁ


今日はウォシャータンクが空になったのでR421の京の水を入れにドライブ
帰り道にr34で多賀方面へ プチ険道で小川越えがあったり車幅がせまい所があるので
ラリー気分が味わえた 今度は雨降りの日に行こうと思う
それから彦根からは湖岸を走ってきた

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 11:36 ID:AKRSTC5E
ちと予定ができたので、出雲の予定を延期して、京都
…だけではおもしろくないので、遠回りしてきました
R9、道の駅丹波マーケスから左折して、日吉に抜け、
日吉ダムの南岸を東進。R477経由で府道50号へ
そのまま保津峡を見ながら京都市街へ
…しかし、保津峡でまさかの火事!
離合困難な険道で消防車や救急車とすれ違いまくる
しかも、休日だから、離合用に道幅が広がっている部分は
駐車車両だらけ…
さらに、ガソリンの警告灯点灯
…マジ泣けました
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 11:42 ID:AKRSTC5E
で、帰り。R367で北上。大原で左折。R477へ
途中で曲がるところを間違え、小一時間迷う
R477、天気がいい日だと気分よくWRC気分で走れるね
で、京北町でR162北向きへ
美山で和知方面に行って帰ろうかと思ったけど、そのまま北上
小浜でR27西行きへ切り替え、高浜で綾部方面への県道
綾部でR27に乗り、福知山へ帰還

今回の感想

この時期に海沿い走るもんじゃね〜
サンデードライバーやDQNどもが幅を利かせてて、まともに走れない…
>>197
日本で4番目に短い国道のある街、舞鶴ですな
(R27とR175がぶつかる交差点の北向きが日本で4番目に短い国道。
 1kmもないR177ですね)
…てか、遊びに行きまくってます。舞鶴
友人がいっぱいいますので

>>204&>>206
あ〜
そこも地元…うちの母方の実家が養父なので
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:45 ID:YPrM3TOH
順調に寂れてるな(プ
21438 :03/08/01 13:02 ID:NccFbT1/
>>142で教えてもらった自販機コーナーにいった
始めてみるカトキチの自販機ありがとう うどん買ったんだけど
加熱時間10分長がぁ〜 しかもだるまのうどんのほうがおいしいしやすい
けどあれだけ様々な食品が自販機であるのはめずらしいなぁ

後日、岡山方面にいったのだけど自販機に出会えずさみしくかえったけど
R53を北上するとあるようななのでぐるっと周ろうかな
215山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:pewRv8/d
(^^)
ホシュ
連れの休みに合わせて、わざわざ夏休み中の土曜日に海へ…。
>>211さんの二の舞になりそうなヨカーン

京都→山中越え→湖岸(最終的には557)通って、
303→8→27→多分和田海水浴場あたりへ。
帰りは朽木を回って帰るつもり。

うまい魚が食えたらいいなぁ。
では行ってきます。
>>208
京都の西の外れ、保津峡とかどうよ?
大阪市内から美山までドライブいったが結構遠いねぇ。
どういうルートがいいのかしら。

行きは阪神高速池田線で行こうとしたら渋滞だったので176号→423号→亀岡から
京都縦貫で園部にでてあとは府道19号。帰りは別の道をいこうと思って園部からは
477号にしたけど大失敗。細くなったり広くなったり、変なところ曲がったりで、最後は
池田手前が渋滞。阪神池田線も渋滞なので豊中で降りて大和田西から43号に入っ
たけど。

でも府道19号はなかなかいい道ですね。走りやすかったし景色もマターリしてるし。
>>219
美山って美山ふれあい広場の美山??
変に山間部抜けて行くより、周山街道まっすぐの方が早いと思うけど。
221219:03/08/08 09:23 ID:WGHPdpOZ
>>220
周山街道ってR162ですか?
ということは大阪からでも一旦京都にでてからR162を使った方が速い?
名神使ったりしても街道入口までが混みそうな気がするけどどんな
もんでしょ。
>>221
R162っす。
http://www.k-monogatari.com/michi03/034-043/5/1.html

京都南からなら京阪国道進まずにとっとと左折して天神川通りへ。 
そのまま進めば周山街道ですな。
平日夕方とかでなければ高雄口まで30分もあれば着くと思いまつ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:01 ID:vH3Qgkl6
age
224ちからうどん ◆171011q702
>>218
保津峡の近くはたまに通るんですけどね(372号)寄ったことはないんで今度行ってみます
それはそうとさっき宮津・舞鶴あたりをダラダラ走ってたんですが、野うさぎを2羽見た
野うさぎ見るの初めてなのにしかもダブルとは・・・
あと宮津で天田ヒロミが走りこみしてました。