【九州四国】関西のドライブ【中国近畿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【マターリ】関西ドライブスレ【昼間・夜間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051593701/

スレタイは深ドラ第八夜の>>25さんの採用しました
ヽ(冫、)ノズコー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:15 ID:32GkUiFx
前スレ落ちた

盆渋滞も終わったことだしドライブしよか!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:20 ID:2S8nmVeR
来週、六甲山に行く予定。
盆は仕事だったので明日から2回にわけて休みを取るつもりだ
最初は四国でも行こうかなぁと

明石からタコフェリーに乗ってきます
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:54 ID:9Kax3ejp
昨日、心霊スポットの清滝トンネル行ってきました。
>>6
へんな雰囲気だとおもったけどそうなん?
保津峡方面から帰るときに知らず通ったのだけど・・・
叫びながらトンネルを歩いていたグループは肝だめしだったのか
走っていて変に気持ちよかったし…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 03:17 ID:vFE/MBs/
今から瀬戸内海一周してくる うどんもたのしみだ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 15:07 ID:Mv+8ZAf0
すまん・・・琵琶湖から比叡山に行く途中の道・・・
反対車線走ってたかもしれんw
全部同じ白線だったからワカラナカターヨ
中央線が移動する道路なんて地元にはないから・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:43 ID:jkBV9K68
>>10
漏れの知る限り、京阪神では見たことねーな。
国一の静岡手前、鞠子宿らへんにあったの覚えてる。
うどん食べに讃岐方面に行ってきたよ
ドライブするにはいい所だな のんびりして
帰りはフェリーで神戸までのったので疲れもましだし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:50 ID:c3It+Gbg
うどん旨かったか? 
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:51 ID:l3eGrYGS
>>中央線移変道路です、昼間は頭上の道路標識、夜間は路面の点滅する表示灯で中央線を表示しています、漏れも最初は戸惑ったけど滋賀ナンバーの車にくっついていればまず間違いは無いです。
いいな俺も何所かに行きたい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:06 ID:6RYDDjG4
琵琶湖一周
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:23 ID:RcS9HHnH
淡路島一周した
期待して五色浜にいったが・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:11 ID:Nvs9zTzS
やっぱ六甲でしょ
7月の3連休で、ついに念願の四国に行って来た。嫁と2人と言う事もあり、まともに
行くと2泊3日で10万コース。2桁は避けたかったので、貧乏プランを実行しました。

3連休前の金曜夜発(北九州)→倉敷まで下道(朝5時到着)→瀬戸大橋から鳴門まで
高速→松山でうどん→かずら橋渡って高知市に18時到着して1泊。翌朝、桂浜→足摺
→宇和島経由で松山ぼっちゃん風呂。ここでフェリーか高速か迷って試算。結果、
しまなみ渡って、尾道からまた下道で帰りました。下関で力尽き1時間仮眠。
足摺のために払った犠牲はでかかった。

総走行距離1800km。下道で1000以上走ったと思う。メシはケチらずに総費用7万円弱
だった。きつくてボーっとしてたため、あんまり記憶に焼き付いてない・・・。
はっきり覚えてるのは・・・「カツオのタタキ最高!」
>>19
>松山でうどんではなく高松じゃないのか?
本当ならえらく回り道が好きな人なんだろうな
2119:03/09/07 13:34 ID:GhfEslG3
>20
ご指摘の通り。松山の人ごめんなさい。
カツオのタタキ 目の前で調理してほしいな・・・

グルメツアーでもしようかな
こないだ鹿児島まで「白くま」喰いに行きました。

客が頼んでるのが「ちゃんぽん」か「白くま」か「コーヒー」の3種類だけで、
組み合わせがワケワカランで激しくワロタ。
24福知山市民な人:03/09/08 14:54 ID:fgheh5Cx
うお
仕事忙しくてしばらく覗けなかった間に、旧スレ落ちたのね

上記のような理由で、全然走れてませぬ
嗚呼、いつになったら出雲に行けるのか…(つД`)
>>24
また、いろんな情報頼みます

久しぶりに四国にうどん食いに逝きてぇ〜!!
>>26
こないだ喰いに行きました。連休だったので人人人・・・。2時間かけて喰ったうどん
は・・・普通にうどんでした。それよりどっかに味噌汁のおいしい店があるとか聞い
たが・・・。
讃岐うどんといえばやはり製麺所系だね〜
連休だとひどいところは5時間待ちとかあるらしいけど、そんなお店は当然パス(w
あっあげ〜!
30スコフ〜:03/09/19 21:13 ID:Ruwz0HQe
先週末は大阪〜三重〜琵琶湖一周〜神戸〜淡路一周と
訳のわからん行動をとってたな・・
エアコンなくても何とか我慢できる程度には涼しくなってて助かったよ(・∀・)
3126:03/09/23 00:33 ID:rDQwRctb
>>27
 普通のうどんでしたか!僕が行ったときは冷やしうどんがおいしかったです。
 有名店ですが坂出近辺の「おか泉」の冷天おろしを食べました。僕はこれで冷やしうどんに目覚めました。
 四国の人によるともっとおいしい店があるとか。想像もつきません。
 麺は四国>>関西、ダシは関西>四国 と思っています。HOTなら麺のコシがなくなるので関西のほうがおいしいかもしれませんね。
 最近は関西にも四国系のうどん店が増えて嬉しいです。
 味噌汁と言えば冬に行った淡路島の洲本にある金太郎寿司(よく覚えていません)という回転寿司のカニ味噌汁250円がおいしかったです。
 あれで250円は安い。寿司自体もなかなかおいしかったし。

>>28
 製麺所系はいつか行ってみたいですね。茹でをミスりそうで怖いですが。
 待ち時間が長いと麺のおいしい時間に食べれないかもしれないので、僕も「長時間待ちの店は当然パス」に禿同。

>>スコフ〜さん
 自由人ですね。ィィ! 
僕もいつかオープンカーでディーゼル車のいないド田舎を爽快にひたすら走ってみたいです。


最近気温が下がってきたので星が綺麗だ。田舎の綺麗な星空や、都会の綺麗な夜景を見に行きたいなと思いながらageてみる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:30 ID:sWF9LWsb
>26
実は製麺所系は一番客の多いお昼時が一番おいしいです。
暇な時間帯だと茹でてしばらく置いた麺が出てきて (・A・)イクナイ!!
とはいっても15分以上待たされる場合はパスしますが(w
個人的には”たむら”、”日の出”、”彦江”がオススメ!

来月あたりまた行きてぇー!
3326:03/09/23 02:16 ID:rDQwRctb
>>32
 なるほど。向こうも商売なので売れ筋には力を入れると。
 たむらと彦江は聞いたことがあります。カーナビ持っていないのでなかなか行けないのですが。(´Д⊂
 行きたい店全部をうまいタイミングで制覇するのには知恵が要りそうですね。

 しかし10月に四国までうどんドライブなんてうらやましい・・・
 朝日の明石海峡大橋を渡り、鳴門の渦潮もチェックして...
 涼しく、かつ太陽が眩しくない時期に窓を全開にしてマターリした曲を聴きつつ一般道でマターリ...
 疲れたらコンビニで休憩、四国の丸っこい山を眺めながらドライブ...
 天高く馬デブる秋に、小麦を食いまくる・・

 やべっ想像したらハァハァしてきた!

 ちょっとだけ海沿いドライブ逝ってこようかな。
国道372号age
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:21 ID:RkljS6za
かつめし食いに行ってこよう
36スコフ〜:03/09/28 15:11 ID:aOQyS/Mg
>>35
絶対dカツ定食のほうが旨い。と言ってみる
なんだよあのデミグラスソースもどきの薄いタレは(´・ω・`)ショボーン
加古川人は本当に旨いと思ってるのか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:17 ID:RgV5Xr94
季節の移ろいとともに空気が澄んできましたね。
星空を見に行きたいな。どのへんの空が綺麗なんだろうか。
相生とか綺麗かな。姫路バイパスで安く早く行けるので便利だから今度行ってみようかな。
お前らお気に入りの星観察スポットがあれば教えてください。
38スコフ〜:03/10/04 12:00 ID:lY8FuT+y
>>37
相生から北へ上がって「播磨科学公園都市」の某高校の上にある展望台がお勧め
なんせまわりに何にもないから真っ暗で(不自然に揺れてる車に注意)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:35 ID:A9B9K8U3
道の駅”吉野路大塔”がおすすめ。
天体観測向けに余分な光を出さないようになってるからほんとに真っ暗。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/mnara1.htm
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:42 ID:Ho2OnnZ+
でもさ、>>1よちょっと聞いてくれよ。
誰がどんなにセクシーに登場してもケツの穴は臭いん だぜ。
まあ嘘だと思うなら、女とSEXする時にシャワー浴びずにいきなり四つんばいにさせて
ケツの穴嗅いでみろよ。死ぬぜ。
あと、パンツの裏地もチェックな。どんないい女でも黄ばんでる。下手するとウンコがついて
るヤツもいる。

4137:03/10/05 15:34 ID:wyL9LT60
>>38
ふむふむ。なんか冒険心をくすぐられますね。ドキドキ(;´д`)。近々逝ってみよう。

>>39
奈良っスか!遠ぃ!しかしHPを拝見したところかなり(・∀・)イイ!ですね。
すぐには行けませんがいつか行きたいと思います。

お前ら期待以上のお返事本当にありがとうございました。
あと、星の観測なら岐阜の藤橋村(滋賀県寄り)いいみたいだな
4337:03/10/08 23:29 ID:208qx22D
>>42
 お前もありがとうございます。
 しかし岐阜と言えば大阪の向こうの京都の向こうの滋賀の向こう!
 遠!(゜д゜)
 でも村ってのがいかにも美しい星をイメージさせますね。
 都会の空気と街灯は星を見えなくしてしまう。

 >>38で教わった播磨に行きたいのですが、最近月が妙に元気で困っております。
 ここ数日なぜか空気も澄んでないし。
 次の新月を狙おうかな。
44スコフ〜:03/10/08 23:36 ID:55EaQjXj
>>43=37
そういやなんか新しい道が(竜野から新宮へ)出来てるらしいですが通った事ありませぬ
とりあえず、相生駅から2国を西へ数km、「竜泉」の交差点右折で延々登って逝って下さい
峠の頂点のトンネル抜けて1つ目の信号(信号増えてたらスマソ)
右折で更に登ったところが展望台になっておりまつ

どうせならテクノ中央の「光るストーンサークル」まで足を伸ばしてツッコミをいれといて下さい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:30 ID:Q6iZOd66
>>44
むかし、ほぼ毎日テクノに通ってました。先週も用事があったので行ってきました。
右折する信号は、トンネル抜けて1つ目の信号であってますよ。
たしか、展望台の名前は「星の広場」です。ここからは星とテクノの夜景が見えてキレイです。

ちなみに、トンネル手前左に入り口のある旧道はドリフトスポットです。
何度か昼間に通った事がありますが、とってもクネクネでした。
私がテクノに通っていた頃は、夜に外にいるとスキール音が聞こえてきてました。
今もドリフト君達がいるのかどうかはわかりませんが。

ttp://www.himeji.or.jp/rei_haikyo/minoyama.htm

三農山トンネルの写真がありました。参考までにどうぞ。
上のページは心霊スポット関係のページですが、
このあたりは不気味なだけで心霊スポットというわけではないです。

ちなみに、この周辺では夏の初めに星以外のキレイなものが見れるところがあります。
46スコフ〜:03/10/09 00:41 ID:h7SR2wtn
>>45
わたしゃ昔、3年ほどテクノに住んでますた
上郡に下りると蛍が見れまつな。

旧道と言えば、友達がシティで86と正面衝突して
顔面骨折したのを思い出しまつ(ロールケージ入れてて良かったね)
4737:03/10/09 00:44 ID:5eQbLdV/
これはこれはご丁寧にありがとうございます。
その経路説明で安心して逝けそうです。
光るストーンサークル、ぁゃιヶ゛...

今日は家で相生付近の地図を見てハァハァしたものの、外に出てみたら('A`)でした。



           地震怖ぃょぅ。
4845 :03/10/09 01:41 ID:Q6iZOd66
>>46
おお!住んでましたか。
あそこに住んでる人達ってなんか頭良さそうなイメージです。
教育機関とか研究機関とかありますし。

旧道と言えば、ドリフトにミスった友達が溝に突っ込んで
エアロをバッキバキに割り、足廻りとフェンダーがひん曲がった程度の思い出しかありません。

>>47
念のためもう少し説明。
交差点を右折後、道なりに進み続けるとUターン用に作られたと思われる広場があります。
ここを星の広場と勘違いしないで下さい。
この広場の少し手前に上に上る道がありますからここを上って下さい。
狭い道なので上から降りてくる車に気を付けて。上りきったらそこが星の広場です。
49初心者まーく:03/10/09 18:50 ID:x9S+o12l
どなたか京滋地方の雲海の名所なんぞ知りませんか?
和歌山の野迫川村とかも名所らしいんですが何分遠くて・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:41 ID:AxJ6un8y
播磨テクノラインはネズミ捕りが頻繁に出没します。
要注意!!
51マップルは糞:03/10/09 19:51 ID:d1kHNzwF
【国際】日本の出版社、異例に「東海・日本海」併記
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065696105/
>>49
野迫川は奈良やで〜
と、一応突っ込んどく
53初心者まーく:03/10/09 20:41 ID:+FKKz1c6
52殿スマソ!
54新月待ちの37:03/10/09 22:31 ID:JyA0YKP9
>>48
ありがとうございます。
ポクの車にはカーナビがついていないので、教わった情報をEメールにコピペして携帯電話に送って、それを持って探検することにします。
ドキドキ

>>50
これまたありがとうございます。
深夜といえどもヒャホーせずにマターリ逝きます。
55スコフ〜:03/10/09 22:42 ID:Mxw2iUmz
>>48
多感な思春期をあんな山の上で過ごしたらロクなモンになりませんでした
ボルカノとコープしかないんだもん(´・ω・`)

>>50
白バイに3回くらい追っかけられた事がある・・・
ミラーで確認したらすぐ減速してたんで捕まったことはないけども
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:39 ID:d60Qj49v
age
5745 :03/10/10 01:56 ID:7E8mJNqr
私の知っている相生の2号線〜テクノまでのネズミ捕りポイントは

・下田交差点の北(真広交差点の南)にある神社 ↓は地図。たぶん+マークのあたり
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=10&SbmtPB=MAP&MAP=E134.27.3.0N34.51.9.5&Func=INDEX&&MapSize=1
・真広交差点のずーっと北
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&SbmtPB=MAP&MAP=E134.27.8.0N34.52.14.1&Func=INDEX&&MapSize=1
・三農山トンネルを抜けたところの橋の手前
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&SbmtPB=MAP&MAP=E134.27.26.3N34.54.44.6&Func=INDEX&&MapSize=1

深夜に行くならネズミ捕りに捕まるという事は、まず無いでしょう。
テクノ周辺で、夜間にネズミ捕りをしているのを見た事がありませんから。

ネズミ捕りで思い出したんですが、
テクノ周辺は自然がイパーイなので、狸や鹿などの動物が飛び出してくる事があります。
新品のエアロを付けた次の日の朝に鹿を轢いてエアロを壊した人を知っています。
轢いちゃった鹿を食べて供養した人も知っています。
私も1度、鹿を轢きかけた事があります。急ブレーキしたら鹿の方が避けてくれましたが。
安全運転でお気をつけて。

>>55
少し前までボルカノのお冷やは、さわやかな味がしてウマーだったんですが、
最近行ったら普通の水になっててガッカリでした。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 18:57 ID:7E8mJNqr
みんなドライブ行こうぜ!age
5945 :03/10/10 19:00 ID:7E8mJNqr
HN入れ忘れsage
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:54 ID:dOoh/TwF
>>57
ここでも目撃 南方向
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&SbmtPB=MAP&MAP=E134.26.32.9N34.56.7.6&Func=INDEX&&MapSize=1

ここでは危うくやられるところでした。
たまたま走行車線にも車が走っていたので
レーダー波が遮られて捕捉されなかったようです。
61スコフ〜:03/10/11 23:04 ID:5Ei4Crjf
最近アク禁多いな・・・
>>55
鹿は高校のグラウンドに降りてきて野球のネットに引っかかってもがいてましたな

ボルカノのオーナーは元三日月町長
三日月町役場上の山には夜三日月の電飾が(某探偵コント番組で取り上げられた)
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー

ネタがローカルに偏りすぎなので明日三重まで逝ってきまつ
赤目はまだ紅葉には早いかな・・・しかも天気悪そうだしな・・・
62新月待ち37:03/10/12 03:38 ID:IwmO31kD
>>57 >>60
詳しい情報ありがとうございます。地図にペンで印をつけておきます。

さておきポクは昨日ちょっと切ないことがあり、六甲山系に夜景を見に逝ってきました。
でも最近妙に空気が濁っており、昨日はそれほど遠くまで見えませんでした。残念。

 次の新月は2週間後といったところでしょうか。
それまで星空はおあずけなので、夜景でも見たいところですね。
お前らお気に入りの夜景観察スポットがあれば教えてください。

 ちなみにポクのお気に入りは摩耶山の星の駅です。
諏訪山のビーナスブリッジも神戸の市街地から近くて便利です。
ポートアイランドから神戸大橋に乗る際の大きな右カーブも神戸の市街地が見渡せて好きです。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:52 ID:0og3mNl0
>>62
琵琶湖の湖岸(草津側)走ってるとそこそこ夜景きれい。
>>49
ん〜、大江山なんてどうよ
65初心者マーク:03/10/13 23:44 ID:w0A0YdlN
>>64
大江山か〜行ってみます。どもども。
66マ○プル不買おながいします:03/10/13 23:45 ID:OWrOV9bC
【売国】日本の出版社、異例に「東海・日本海」併記【国賊】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065697153/l50
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:27 ID:+7YoS48e
age
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:19 ID:UUk/HuJZ
age
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:14 ID:NkyN2XL3
食欲の秋の土日だぞゴルァ(゜Д゜)
テメーらume~もんのありかを教えろや。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:52 ID:NkyN2XL3
>>69
国道2号線東行き甲子園付近の「にしのみやラーメン」の味噌チャーシュー麺おいしいよ。
なんか伊勢海老がちょっと入ってるとか。
にしのみやラーメンは芦屋にもできたらしいね。俺行ったことないけどそっちはどうなのかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:02 ID:NkyN2XL3
>>70
あれはume~よね。味噌ラーメン厨の漏れも納得の味だね。芦屋の方には漏れも行ったことない。
ラーメンといえば神戸の元町にある天下一品にこないだ行ってきたんだけどイマイチだった...
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:13 ID:NkyN2XL3
>>71
天下一品はドログロなので好みが分かれるね。俺の友達は感動したって言ってたよ。
チェーン店なので店にもよるのかもよ。さておき、かつアンドかつのカツカレーはどうよ?
天下一品って確かフランチャイズ制だよな。
店によって味が大きく違うってのはよく聞く。
小学生のときに、I市の天下一品で食ったけど
不味い(脂っぽすぎ)、汚い(テーブルとかちゃんと拭け)で
家族全員一致で、二度と食うかという感じになった。

実際それ以来、食ったことがないんだけど、
その店の味がたまたま酷かったのか、天下一品はこういう味なのか、
10年以上前の話なので、今となっては確認のしようもない。

天下一品は美味いとは聞くので、今一度食ってみたい気分。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:46 ID:NkyN2XL3
>>72
かつアンドかつといえばダスキン系のチェーン店だね。伊丹や吹田やジェームス山にあったね。
あそこのカツカレーはume~ね。大盛りに出来るし。しかしハヤシライスは濃すぎてイマイチ。


>>73
ついに人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!

 >テーブルとかちゃんと拭け

 禿同。椅子もちゃんと拭け。
よく見たらジサクジエンかよ
なにやってんねんw >NkyN2XL3
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:52 ID:NkyN2XL3
>>75
ゴメソ...>>67>>68あたりががんばって保守ってるので、
僕も誰か来ないかなと思ってage続けてみた。

さておき関西のume~ものをガンガンageていこーZE!
天下一品好き。
生駒とか大阪の天下一品はなんだか臭くてまずかった…。
京都や滋賀の店はおいしかった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 03:01 ID:NkyN2XL3
>>77
 キタ━(゚∀゚)━!!!!

京都のはおいしいと聞きますね。
僕が食べたのはドログロでした。鬱。店ガラ空きだったし。

ここへ来て早くもネタ切れの予感...
貧しい食生活の漏れ。
やっぱし店によるのか…。

有名店だからといって、必ずしも自分に合うとは限らないというのが
持論(という程のものでもないか)だけど、
最近、ラーメン激戦区の有名店とか行列のできる店で食って一様に感じるのが
「味が濃いだけじゃんこれ?」
味の濃さで印象付けてるだけで、本質的に美味いとは感じないものが多かった…。

自分だけのお気に入りを探しに、今日もラーメンを食う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 03:15 ID:NkyN2XL3
>>79
うむうむ、禿胴。
神戸の春日野道にある「台北飯店」って店のラーメン450円はとても後味が良くておいしかった。
(グーグルで台北飯店と検索すると最初に出てきたはず)
あんなにスッキリした後味のラーメンは初めてだ。
でも2回目に行ったときには味が薄かった。
同じ店でも日によって味が違うものですね。
おいしいものを探すのは難しい...
それでは皆さんがお気に入りの食べ物を書き込んでくれることを願いつつ寝ます。
 (ーдー)おやすみなさい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 03:38 ID:IAqQ/iZR
滋賀なら来来亭かな。
>>80
1番目は沖縄だったw
ちょっと食いに行ってみますわ。 >台北飯店

私のお気に入りは、三宮駅前の山笠ラーメンかな。
ラーメンたろうも好き。
まぁどちらもそこそこ有名だと思いますけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:29 ID:paqagdwe
前スレからそうだけどここのもんは食べるん好きやなぁ
おかげでドライブが楽しい

三重県亀山の亀八食堂は焼肉?というより鉄板焼か?はおいしいな
関のびっくりやだとさらに殺伐としてイイ たまにオヤジが焼いてくれる時がある

トラック野郎が行くような店を教えてくれくれ
85スコフ〜:03/10/18 21:16 ID:xeWT+eAk
兵庫のラーメンなら「もっこす」「二国ラーメン」
R2西に行きながら昼夜と喰って腹壊した・・・

あ、元町南京町のぎょうざ苑って店のジャージャー麺も旨いYO
店員のおねいさんがスタイル良いんだ(山東省出身らすぃ)
86自作自演野郎(゚∀゚):03/10/18 23:49 ID:UKFXETFG
寝てる間に4レスキタ━(゚∀゚)━!!

>>82
未来亭、検索したけどよくわからなかった
つД`)
むしろ検索時にHITした尼崎の未来亭に行きたくなったり...

>>83
何っ!('A`)知らない間にGoogle順位抜かれてたのか!
 山笠ラーメン、久しぶりに逝ってみます。

>>84
殺伐ウマー、ィィ!

>>85
南京街といえば米粉なんとかっていう店のタンツービーフン200円がume~。
おねいさん...('A`)
        ゛ ゛
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:05 ID:uUINnBX3
>>86
南京町といえば、各店舗が閉まる直前に売れ残り品を投げ売りするので
それを狙うと安くてウマー、しかし時に商品が冷たいという罠。
南京町にあるタリーズコーヒーは三宮にも欲しい。
おいしいコーヒーをカップホルダーに装備して旧居留地あたりをマターリドライブ、イイ!
しかしあのへんは車道を横切る歩行者が多いので気が抜けん。
88スコフ〜:03/10/19 00:13 ID:z8HVsxFS
>>87
ゴマ団子屋のオバちゃんは大量に買うと生ジュースおまけしてくれまつ
中華食品問屋みたいなとこも重宝しますな(ココナツミルクとか豆腐の腐ったやつとか良く買う
閉店前のセール品、豚足の冷めたのだけは喰えん・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:30 ID:uUINnBX3
>>85
もっこすは自分の体調を読み誤ると逝く罠。
あそこのチャーシュー麺を食えるのは若さの証拠。
もっこすは確か石屋川・大倉山・長田・花隈・板宿とたくさんあって、微妙に味の優劣があるとか。

>>88
腐った豆腐...((((゜Д゜))))ガクブル
 ウマーな杏仁豆腐を食いてぇ〜
90スコフ〜:03/10/19 01:02 ID:z8HVsxFS
漏れは大倉山派だな>もっこす
図書館で文献漁るときにお昼食いに行ったもんだが、床も机も油で光りすぎ
本汚さないか心配になったよ

そうそう、腐った豆腐は癖になる(でもアレでゴーヤチャンプル作ったのは大失敗だった
デザート系なら桃饅(゚д゚)ウマー
つーわけで、もやすみ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:06 ID:RmQ4OSp4
南京町もしくは近辺で
チーズケーキのおいしい店があると聞いたことがあるんだけど
誰かしらないか? それなりに有名らしいが・・・

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:00 ID:EAMDy9mZ
>>88
未来亭じゃなくて来来亭でござるよ。
細めん、コッテリスープ。
「こだわり」でスープの濃さとか麺の固さを選べるよ。
9392:03/10/19 18:05 ID:EAMDy9mZ
>>88じゃなくて>>86でした。スマソ!
94自作自演野郎(゚∀゚):03/10/20 00:42 ID:LGsFBMYf
 来来亭ジャングルキタ━(゚∀゚)━!!!!
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/tadahiro/rairaitei.htm
 こっちは普通においしそうハァハァ
ttp://www.itoshinoramen.com/nagai/rairaitei.htm

>>91
 元町あたりでチーズケーキといえば漏れは観音屋を思い出しますが、あそこのチーズケーキは正直どうかと...
焼きチーズが乗ったパサパサのパンケーキという感じでどうも好きになれなかった。
 以前知り合いが観音屋でバイトしていたのですが、嬢いわく
「チーズケーキはハァ?(゜д゜)だがチーズフォンデュならけっこういける」とのことです。
そうは言ってもチーズケーキが強烈だったので行く気になれない。
 たしか南京街の中にケーキ屋があったと思うので、冒険者以外の方にはそっちの方をお薦めします。
他にも有名なケーキ屋はありそうですが、あいにく詳しくありません。
 そもそも車ヲタとケーキヲタを兼ねている人はいるのだろうか...

>>90
豆腐厨の漏れとしては腐った豆腐を是非押さえねばならん!近々逝ってきます。
95スコフ〜:03/10/20 00:50 ID:PNdhk45C
>>94
車オタかつ甘いものオタでつが何か?喰うだけでなく作るのも好きだ
ケーキが喰いたきゃちょいと足を伸ばして垂水まで来なっせ
レーブ・ドゥ・シェフなんか定番でつよ(本店以外はイマイチとも聞くが)
岡本駅そばの生チョコ屋も旨いんだが、車では非常に逝きにくい

例の豆腐は赤い蓋のビン詰めで売っている・・・連れに土産として説明無しで渡したら、
その日の夜ビンを落として割ってしまって、阿鼻叫喚の騒ぎになったと聞く
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:58 ID:LGsFBMYf
>>94
 俺も以前彼女と観音屋行った事あるけど微妙だったな。
自分の思ってたチーズケーキとまったく違うので意表を突かれてよく味わえなかった。
俺は普通に速食いしてコクの無いコーヒーでも飲んでたんだが、彼女が半泣きでこっち見てるのよ。
彼女は好き嫌いの少ないやつなんだが、どうもチーズケーキが嫌いなツボにはまったらしい。
 俺がケーキにフォークを突き刺して無理矢理食わせようとしたらヤツは完全に無言になって目から涙があふれてるわけよ。
楽しくおデートのはずが、悲惨な空気の充満したテーブル@ケーキ屋ってどういうことよ。
 しかし隣の席では親子連れが楽しそうにお茶している。後ろの席でもカプールがご機嫌。
はいわかりました。俺らだけ店の味を理解できなくてすみませんでした。ゴマンナサイ。

という罪悪感と共に店を後にした。

要するに観音屋は強烈な個性を持った有名店なので一度は食っとけってことだ。
 ハマるかも知れないし、ハマらなくても話の種にはなる。
97自作自演野郎(゚∀゚) :03/10/20 01:02 ID:LGsFBMYf
>>95
あなたは相当グルメのようですね。車に関してもスーパーカー好きの気配。

>垂水のレーブ・ドゥ・シェフ

クレープがおいしい店ですか?十年ほど前に垂水のクレープがおいしいケーキ屋さんのクレープにはまったことがあります。


あと、岡本近辺はよさそうなお店が多いのに車でのアクセスはすこぶる不便ですね。
山手幹線は取り締まり多いし。


>腐敗豆腐伝説

 ((((;Д;))))ガクガクブルブル
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:08 ID:LGsFBMYf

>>94
 豆腐といえば、私は京都の南禅寺に行ったことがあります。
豆腐と紅葉が名物の寺です。
 でも、悲しいことに人が謎に多くて落ちつかなかったし、寺近くの湯豆腐屋でボッたくられました。
あの店には二度と行きません。
 京都の豆腐といえばやっぱり嵯峨野かな。寒くなってきたし柚子豆腐で湯豆腐なんていいですね。
皆さんよかったらおいしい豆腐の話を聞かせてください。
 私は身近なところではコープの豆腐が結構好きです。
99スコフ〜:03/10/20 01:19 ID:PNdhk45C
つけ、スレタイからするにもっといろんなトコの情報が知りたいでつ
とりあえず今南大阪に仮住まってるんで、その辺りのカジュアルフレンチorトラットリアなぞ
教えてたもれ

>>97
車も食い物も(女も)趣味が偏ってましてな
おまけに一寸天邪鬼ときたもんだからこまったもんだ

さて、クレープの旨いケーキ屋については私も存じませぬ
(塩屋駅前のシーホースでも桃山台のブルシェでも売ってないし)
どなたかご教授を。
100スコフ〜:03/10/20 01:28 ID:PNdhk45C
連書きスマソ
>>98
三ノ宮「梅の花」って豆腐料理専門店(まぁチェーン店らしいが)で喰った汲み豆腐(゚д゚)ウマー。
自分で豆乳ににがり入れて作る香具師ね。湯葉も自分で引き上げながら出来たてを頂く
懐石仕立てで結構ボリュームもありますた。
しかし20代の男の悲しさ、それだけじゃ足りなくて思わず大丸でピロシキを買ってしまった・・・
101自作自演野郎(゚∀゚):03/10/20 01:33 ID:LGsFBMYf
南大阪、つらい!
漏れは詳しいどころか行ったことすらほとんどないという有様で。
どなたか詳しい方ご教授希望。

漏れはスレタイに含まれる地域の中では岡山に惹かれますね。
桃が大好きなんで、桃太郎の出身地あたりの超おいしい桃を食べてみたいです。
でも旬はとっくに過ぎちゃったな。

ハッ!煤i゜д゜)
これからはカニの季節じゃネ〜カ!
カニの話も聞きたいです。
102自作自演野郎(゚∀゚):03/10/20 01:39 ID:LGsFBMYf
梅の花!海岸ビルのあたりですね。
豆腐厨としては激しくチェックしているのですが、
予算オーバーのため未だ訪れたことがありません。
いつも南京街のタンツービーフン200円に流れてしまいます。
ランチなら割と安いのですが、それでも...
いつか誰かにオゴってもらおう
(゜д゜)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:48 ID:LGsFBMYf
>>101
 カニといえばワシは去年の秋に城崎の近くの網野のあたりに行ったけど、
安くてたくさん食べれたで。ワシ20代男性やのに食べ切れんかった。
今年も行きたいな〜無理かな〜。
 城崎は温泉街として全国的に有名なためか物価が高い印象があるんで、
城崎近辺のややマイナーな地域をお薦めしてみる。
城崎の商店街で食べたカニ丼もなかなかおいしかったけどね。
 宮津も天橋立があって好きだけど、その分ちょっと高いような気がしないでもない。
山陰地方に詳しい方、カニにまつわるあれこれをご教授キボン。
 聞いた話では鳥取のあたりにもおいしいカニがあるとか...
10491:03/10/20 09:58 ID:LYLQdm40
>>94>>96
観音屋情報サンクス
一度行って食べみる自分にあうかどうか不安だなぁ

カニも食いたいなぁ 生きたカニを焚き火に放り込んで焼きガニしたいなぁ
105スコフ〜:03/10/20 18:23 ID:PNdhk45C
来月会社の旅行で日本海までカニ喰いに逝く漏れにとって、
実にタイムリーな話題だ
ちなみに豊岡に行くと思うので近隣の情報キボソ
>>103
高校生の頃、青春18キップで城崎行きましたよ
駅のそばのこ汚い食堂で喰ったカニ丼(゚д゚)ウマーですた
来月だとカニの解禁日が微妙。
107自作自演野郎(゚∀゚) :03/10/20 23:00 ID:9SzNhUhF
>>104
焼きガニもume~がカニ刺はもっとume~。

>>105
漏れが行った駅の近くの店もume~が 駅からちょっと離れたところはもっとume~。
漏れが行った駅の近くの店は家庭的な味でした。
ハシゴした2軒目は中華料理風の味で超ume~。おかわりして計3杯食いました。

>>106
解禁日情報キボソ!
108スコフ〜:03/10/20 23:19 ID:CFMz+cuy
>>107
カニ刺。そういえば島根にいったとき喰ったなぁ
水につけたらさっと身が縮んで花みたいになるんだっけ。

その夜彼女とハァハァしてそのまま裸で寝たら、
思い切り風邪ひいて次の朝に全部吐いてしまったのはナイショだ・・・
109自作自演野郎(゚∀゚):03/10/20 23:48 ID:dWRxkbzh
>車も食い物も(女も)趣味が偏ってましてな
おまけに一寸天邪鬼ときたもんだからこまったもんだ(>>99)
>その夜彼女とハァハァしてそのまま裸で寝たら(>>108)

 メガネっ娘とギシアンキタ━(mдm)━!!

カニ刺ume~ですよね。食べるのがもったいないけど食べねば乾燥してしまう。

 豊岡あたりだと神戸からなら一般道で行けば往復ガソリン代四千円もあれば
行けるのでいいですね。竹野浜も綺麗で好きです。
網野の海岸も人がいなくて砂が細かくて夕日が美しかったです。楽園でした。
 しかし冬になるとスタッドレスやチェーンが要るんでしょうね。
やっぱカニ食べに行くなら晩秋だな。
110スコフ〜:03/10/21 00:02 ID:cv++c4ku
>>109
勝手にメガネっ娘にすな(w

今日のお昼は梅田の「まんねん」でラーメソ
麺の太さ・固さ・スープは結構チョイスできるトコ多いが
ここは更にチャーシュー(モモorバラ)、油の量も選べてまるでセリカのフルチョイスシステム
東大阪の「壷」の次くらいに好きかなぁ(バイトのねぇちゃんが可愛い、とかは採点に関係ない。多分
今年の解禁日は11月6日らしい。
112スコフ〜:03/10/21 00:08 ID:cv++c4ku
>>111
よっしゃ旅行は15・16!カニカニ〜
113自作自演野郎(゚∀゚):03/10/21 00:13 ID:FhGOTXp4
 おぉ!大阪方面の話題は珍しいですね。
フルチョイスシステムといえば、最近の車はセットオプションが多いので鬱ですね。
現行レガツィはサイドエアバッグとサンルーフがセットらしいです。高っ!
VDCとクルコンもセットのようですね。高っ!

さておき、今から久しぶりにちょっとだけドライブ逝ってきます。
神戸にもドトールドライブスルーとかできるといいな。
114新月待ち37:03/10/21 00:20 ID:FhGOTXp4
月が薄くなって キタ━(゚∀゚)━!

>>63
ありがとうございます。
滋賀にいる友達のところに行くときにチェキってみます。
何年か前、香住の旅館にカニのフルコース食べに行ったっけなぁ。
一泊二食で3万円くらいだったか。
一人前あたりのカニは3バイくらいはあったと思う。
でも食べ切れないよ、あんな量。
仕方がないから贅沢喰い(足の太いとこの身だけ食べる)しますた。
ごめんなさい、カニさん。


豊岡行くなら、出石で皿そばドゾー。
116スコフ〜:03/10/21 00:32 ID:cv++c4ku
>>115
むう。なんて贅沢者。ちなみに予算は一人¥29,000-。
往復は自家用乗り合いなので旅館は中の上くらいは逝けるかと睨んでおる
とりあえず、そばを昼に喰うことにするか
>>110
>今日のお昼は梅田の「まんねん」でラーメソ
個人的には特に美味いわけでもない…というかむしろスープは濃い過ぎてちょっと…
なのに、よく食いに行ってしまう。なぜだ。
まぁ麺は美味しいし、キムチチャーハンはまぁまぁ好きだし、元気な店員も好きだw

>但馬のカニ
餘部はいかが?カニ料理の旅館が数軒あるし、
海も近く、灯台も近いし、もちろん餘部鉄橋も。
静かな所だし、雰囲気を楽しむにはいいと思うけど。
118スコフ〜:03/10/21 00:49 ID:cv++c4ku
>>117クーペ
>スープは濃い過ぎてちょっと…
漏れはまだ若いからアレでも逝けるんでつよ
天一でもコッテリにニンニク突っ込むし

餘部かぁ・・・候補に入れてみまつサンクス
あの鉄橋事故で落ちた車両が今は亡き鷹取工場に帰ってきてた時、見てトラウマになってしまった
>>118
お、おれは若くないのか・・・24
(たぶん好みの違いか味覚の違いなんだろうけど)

>落下事故 トラウマ
あらら…それはちょっと止めた方がいいかも…。
120スコフ〜:03/10/21 00:58 ID:cv++c4ku
>>119
同い年キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
まぁ好みつーか漏れが一人暮らし永いんで味覚がバカになってる可能性アリ
ヴェガスで向こうのクソ甘いケーキ1ホール食い切ったしな(しかもホットチョコレート呑みながら)

行き先決定は幹事の仕事なんで餘部薦めてみまつよ
漏れは会計なんで予算オーヴァ-さえなければ無問題
カニなら間人(たいざ)はどうよ
評判はいいみたいだけど・・・


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:36 ID:d6riOfDS
>>121
間人って安いんですかねぇ?
学生でも食べれちゃいまするか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:12 ID:6PZPmMqG
>>122
学生でも食べられちゃう値段の蟹はロシア産でつ
間人に行くなら是非屏風岩見に行ってー
あの風景めちゃくちゃ好きだー
てか丹後町の海岸線はどこもかしこも(・∀・)キレイ!!キレイ!!キレイ!!
ドライブに最高だよ!!
ついでにその辺りに詳しい香具師に質問。
宮津〜敦賀あたりの海沿い、たぶん海側のがけっぷちみたいな処だったと思うんだが
店内に入ると生簀がある鮮魚料理とか磯焼きの和食レストランみたいなの判る方居ない?
結構値段も安かったと思う。
R27かR178あたりに面したドライブインみたいな形式の店の前に十数台ぐらい停められる
スペースがあって、旅館ではないんだけど宿泊できる施設もあったと思った。
随分前に立ち寄って、また行きたいんだけど場所が思い出せん・・・・
丹後はいいねぇ。
琴引海岸も是非。近くにある鳴き砂文化館も
興味深い資料がたくさんありますよ。
>125
宮津〜舞鶴間なら双子岩かなぁ?
じつはジモピーなのに詳しくない罠
お役に立てなくてスマソ

丹後半島一周ドライブはすんごい好き
>>127
検索してみましたがあまり情報ないっすな。
でも画像発見。
http://www.hirapon.com/CampRecord/0112bounenkai/24asa3.jpg
うん、確かにこんな雰囲気だった記憶が!!

橋立か舞鶴か敦賀からそう遠くない場所だった記憶があるので可能性高いっす。
検索してみると、姉妹店の富田屋という食堂が宮津の駅前にあって、こっちも結構
安くて評判いいみたいですな……とすると可能性大?

さんくすです。蟹の季節になったらチェックしてきます!
次の機会は香住のカニ場まつりかな?
129127:03/10/22 01:59 ID:CbphcVeO
もしかしたら、こっち、「紫城舞」かもしんない
http://www.jalan.net/kanko/SPT_172944.html
泊まれるし

双子岩は自分もググってたんだけどイイのがナイ・・・(´・ω・`)
平日、休日問わず快適な高速道路ドライブを、手軽に楽しむとしたら
どんなルートがお奨めですか?

ちなみに出発・到着は豊中市です。空いている夜間に走るつもりです。
とりあえず、阪神高速池田線〜環状線〜松原〜近畿道(吹田)で
1200円?のルートが値段・距離から考えてお得かと考えているので
すが・・・
他にお奨めのルートってあります?

131スコフ〜:03/10/22 23:41 ID:u+PPAHwN
おお、山陰情報が増えている
色々参考にして旨いカニ喰うぞ

>>130
今松原線全面通行止めだから注意
>130
金無いから有料道路はほとんど使わないなぁ。
ちと遠いけど、普通に名阪国道ではダメ?
天理行くまでが大変だけどね…。
133いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/10/23 00:10 ID:u3yDVGkF
俺も年に2回くらい日帰りで香住までカニ食いに行ってる。

意外と食いに行ってる住人多いんやな
>>133
カニは食わないが何度か行ってるw
>>129
どもです!旅館という感じじゃなかったのでやっぱ最初の方の気がします。
確かホームページを持っていた記憶があるんだけど、結構探して見つからなかったから気のせいかな。

>>130
湾岸線の夜景が見物なので、名神豊中〜阪神高速湾岸〜堺泉北道路〜阪和道〜近畿道?
安く上げるなら阪神高速池田から湾岸へ入って、大浜出口→R26→r2→近畿道松原とか……
堺線から戻った方が早いけど(w
>>130
中国道→神戸JCT→山陽道→広島JCT→広島道→広島北JCT→中国道→北房JCT→岡山道→岡山JCT→山陽道→神戸JCT→中国道
137スコフ〜:03/10/24 00:19 ID:0smuQBHf
>>136
それ漏れの学生時代の帰省ルート

金無い時は全工程R2だったけどな・・・エアコン無しの車で盆の帰省は死ぬ
産山牧場のソフトクリーム食べたいなあ。
139いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/10/24 12:18 ID:n6/IcHK8
>>136
山崎検札所を迂回してるから通行料は(ry
>>136 >>139
すげー!
って事は中国吹田から入って出たら料金は・・・
通過時間のチェックはどうなんスかね?
>>140
入ったのと同じ所から出たら、明らかにおかしい。

通過時間は
ttp://www.jhnet.go.jp/faq/post/vol030/chugoku_sikoku_kyusyu/03.html
142いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/10/24 21:37 ID:n6/IcHK8
>>141
乗ったインター〜下りたインターの間にSAかPAを挟めば
なんとでも理由つけれる。w
143自作自演野郎(゚∀゚):03/10/26 07:19 ID:HEtV2guO
>>139-142
 そっ、そんなテクがあったのか。是非逝ってみたい。
Nシステムでこっそりナンバー控えられてて降りる料金所で小一時間問い詰められたりは
しないのだろうか。
144ばかな奴です:03/10/26 07:23 ID:Pl5TzM1Q
車盗まれました。。車は見つかったけど、ナビとかヤラレました。
車ん中滅茶苦茶で、むかついてます。
どなたかいろんな知恵を貸してください。
145いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/10/26 18:53 ID:uK2+FU5P
>>143
Nは警察がやってる事やから、縦割り行政の日本じゃ問い詰められることは無いと思われ。

南大阪から岡山行って島根に寄り道して帰ってきた。
使った有料道路は阪神高速と第二神明だけw
走行距離計ってないけどたぶん800〜900kmかと。
146自作自演野郎(゚∀゚):03/10/27 01:32 ID:Ijoz4s6R
>>145
 なるほど!問い詰められないなら今度試してみたいと思います。
あと、久々に一般道で旅をしてみたいなぁ。カニでも食べに行こうかなぁ。

>>144
 何もアドバイスできないけどご愁傷様...
>>144
証拠隠滅に消火器やられました?
あれは取るのが大変らしいし、まずはそこからですね…。

んで、ナビとかは、製造番号など、個体を証明できるものを控えてあれば
盗まれたと思われるものをどこかで見つけたときに証明になります。
削られてたらどうしようもないけど…
あ、何よりまず警察に被害届け。
役には立たなくても、やらないよりはマシですからね。
149スコフ〜:03/10/27 23:03 ID:XBq+pquA
>>144
何処ら辺の人?最近治安悪いから、自衛せんといかんのかねぇ
まぁもれのはボロだから関係ないが(車上荒らし位か気をつけるのは)
盗難の話は専用スレの方がアドバイスが的確ですよ。
151スコフ〜:03/10/28 21:13 ID:wRHDzGxo
今日市内から野洲までドライブ(仕事だよ仕事)道中見たもの
・窓からタバコポイ捨て、車線変更しまくりのヴァイパーGTS
・MVアグスタとビモータ(の何かまでは判らんかった)でツーリングの老年夫婦
・348GTS(アイディングエンブレムついてて、やたら喧しい)のオネェちゃんと、
 それをやたら意識してケツから煽ってるが無視されっぱなしの993ターボ
・農作業中のダッジラム
・オープンでぬおわkm/h出して、風で髪型が北の国の将軍様になってるMR−Sのおっさん

そしてそれら全てをぶち抜いていくATのカローラバン(看板車)
>>151
名神か?
>>151
高速走行中にぶち抜いていくカローラバンのミッション種別まで見抜くとは
すごい眼力ですな。
151がカローラバンなんだろ。
>>153
音か挙動でわかるでしょ
変速してたらの話だけど。
>>155
でぬおわkm/hをブチ抜きながら変速するカローラねぇ……
>>154が正解か
157スコフ〜:03/10/30 19:16 ID:jC/gEU8q
>>154
正解!
普段デスクワークだから、たまにお使い頼まれると嬉しくてつい・・・
つか、1300の3速AT(しかもある程度荷物積んでる)でもリミッター効くEE100バンに萌え
158 :03/10/31 12:16 ID:qqEU5Hsp
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、
明日9:30に大阪の長田(中央大通りと中環の交差点)を出発し、
10:50に時前に三重県の亀山ICまで行くことは可能でしょうか?
もし可能だったら、そのルートを教えて頂きたいのです。
現在2ルート候補にあげているんですが、

1:下道バリバリコース。
清滝峠を越えてR163をひた走り、R25に合流。
2:ちょっとリッチにコース。
高速を使って西名阪まで行って、そのまま亀山ICを目指す。

3連休初日と言うこともあり、あえて別ルートを選ぶ方法を考えたんですが、
混んだとしても名阪国道を使った方が有利でしょうか?
>>158
近畿・西名阪・名阪国道 で約120キロ
平均時速90キロ出せたらいけるので
免停速度で巡航を心掛けたら着くだろう 但しサイン会がなければ・・・
160 :03/10/31 14:17 ID:qqEU5Hsp
>>158
ありがとうございます。
名阪国道のウワサはかねがね聞いているんですが、実際走ったことがないので、
スピードがある程度乗っている他車について行こうと思います。
多少、遅れちゃっても仕方ないですね…
>>159
名阪国道にサンデードライバーが溢れるので90km/h ave.は結構厳しいと思われ。
162スコフ〜:03/10/31 19:55 ID:e9puFs/Q
>>161
同意
天理抜けて登りに差し掛かると、途端に60km/h以下に落ちるんだよなぁ
しかもサンドラは追い越し車線から退きません(w

というわけであと15分早起き汁
163159:03/10/31 21:14 ID:7vruPLTf
>>160
時間に余裕をもってなぁ

>>161 >>162
無理と判ってほしいかった
事故をおこすようなDQN走行すれば行けるかもなー
15分といわずもう30分はほしいなぁ


ツレが名阪国道(亀山〜天理)を20分前半で走っていたらしいが
どんな運転してたんだろうな?
164いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/10/31 21:56 ID:15TLx8F1
>>158
大阪⇔奈良は快走できる道があまりなくって、そこそこ流れる道に車が集中するから、
その時間に出発だと、リッチなコースで行くべき。
リッチなコースでも、その時間帯は松原料金所が渋滞してると思っといた方がいい。
165スコフ〜:03/10/31 22:17 ID:e9puFs/Q
>>163
松原〜上野なら日曜朝7時頃でも30分切れるから、案外難しくないかも
で、思い出したがまた日曜四日市まで行かにゃあ・・・東名阪の700円ケチって亀山からR1走ろっと
2時間は掛からんだろ・・・
166158:03/11/01 07:25 ID:pK0Sri3u
皆さんありがとうございます。
亀山ICは便宜上で、伊勢道の途中で友人と待ち合わせしています。
しかし、今日は別の用事でどうしても9時に行かなければならないところが
あって、こんな無理なスケジュールになってしまったんです。
友人には事情を話しておきました。待ち合わせ時間は一緒だけど、のんびり
待つそうです。
実際に何分かかったかとか渋滞の状況はあとで報告させて頂きます。
今月3連休はもう一回ありますから、参考になると思います。
167自作自演野郎(゚∀゚):03/11/02 22:55 ID:/Gx8zvfg
今日は神戸でデカい羽根の黄色いランボルギーニを見た。
 ウインカーはつけね〜し、後続の車を塞ぐように片側2車線のど真ん中を走り続けるから超uze~
 昨日も同じ車と思われる黄色ランボを見たから結構近所に引っ越してきたのかもしれんな。鬱。
今日は三木でCGデイがあたったし、その影響かも?
169スコフ〜:03/11/02 23:35 ID:LjKs159i
今日は名阪混んでた・・・
行き:松原AM8:00頃〜亀山まで約70分
帰り:四日市PM9:15頃〜月見山約110分(給油1回)

混んでるというよりも、バックミラーも見ずにかつ
前が空いてるのに追い越し車線に居座る香具師多すぎ
いつもよりはるかに疲れた・・・
>>169
3連休の中日だからねぇ・・・
171スコフ〜:03/11/03 00:01 ID:Vu1JvvYa
>>170
宮崎ナンバーのボルボが覆面に捕まってたり、宮城ナンバーのサンバー?が松原分岐でバックしようとしてたり
もうアフォかと(略
ここのかなりいいよ、おすすめ
ここかなりいいよ!おすすめ  http://www.nishitaniyakaika.co.jp/
高野山へ行ったのだが、大雨で景色を楽しむどころじゃなかった・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:17 ID:Ctc6t2Qu
>>173
龍神スカイライン走った?紅葉どうだった?
175173:03/11/04 20:36 ID:G2ISnhcJ
護摩壇山まで行ったけど靄が濃くて見えたのは道路脇の木くらいであまり紅葉度は判らなかったよ。
一応、赤くなってるのやら黄色くなってるのはあったけど全体的には不明・・・
176174:03/11/04 21:56 ID:Ctc6t2Qu
そうでつか・・・。ありがとう。
今週末行く予定だったもんでちょっと気になってね。
でも天気がびみょーんだわ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:51 ID:4DUKlmTg
大阪の海沿いの道って気持ち良いですか?
178いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/11/04 22:54 ID:60DyvyL0
>>173
護摩壇山まで行ったのかぁ。
おれはちょくちょくココ↓まで水汲みに行ってるんやけどな。
http://www.vill.nosegawa.nara.jp/kankou/a_jinjya.htm
ココの神社の境内の水は美味いよ。
もし行くんなら、これからの季節はスタッドレス+鉄のタイヤチェーンは必須よ。
>>136
試した人は実際いる?
>>179

>>136 コースなら、約900キロ。マターリ走っても10時間足らず。
>>180
レスありがとうございます。
これって高速代はタダって事?
質問ばっかですんません。
182180:03/11/06 23:42 ID:xhOkpb/T
>>181
SA一つはさんだICから出れば、時間の掛り過ぎで揉める心配がない。
せめて一区画分ぐらいは払ってやれ。

>>136 コースの時計回りより、逆の反時計回りの方が
中国道のくねくね峠道と山陽道のストレートのギャップが味わえるので、
個人的には、逆>>136コースの方がおすすめかな。
183181:03/11/07 17:39 ID:NXnngcpj
>>182
そうですね。
入り口と出口は変えないと不自然ですよね。
いろいろ教えてくれてありがとう。
来週末にでも走ってみます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:07 ID:x0MlbxEC
>>136のルートに名神か近畿道をからませることってできますか?
奈良方面からトライしてみたいのですが。
185184:03/11/08 00:20 ID:x0MlbxEC
今思いついたのですが、>>136に追加して

京滋バイパス→大山崎JTC→名神→吹田JTC→中国道→・・・・・→中国道→
吹田JTC→名神→大山崎JTC→京都東IC

っていうルートは可能でしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:38 ID:N0JXhhix
名神から中国に入るときって、料金所か検札なかったっけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:15 ID:x0MlbxEC
あげ
188180:03/11/09 01:00 ID:A6OMLvZI
無い。
ないな。
近畿と勘違いしてるだろ。
190ゆう:03/11/12 06:33 ID:/3rdzY/e
近畿いきたい。でもドライブ楽しい?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:59 ID:jAnAZt91
ここええ感じやのう
播磨近辺でドリドリやってる香具氏いる?
>>191
走り系の話題は他でどうぞ
>>185
JTCというのが存在しないので、不可能です。
194スコフ〜:03/11/14 22:32 ID:I3pxu1qE
このスレのはじめのほうで言ってたとおり、社内の旅行で日本海側にカニ喰いに行ってきます
一応網野町?だったか宿泊で久美浜温泉と出石蕎麦をルートに組み込んで見ますた
それ以外の予定は特に無いので色々紹介してもらったところうろつこうと思っています

さぁ喰うぞゴルァ!
195自作自演野郎(゚∀゚):03/11/15 04:14 ID:l0lSdGZy
 シュコフさん網野良いでつね。砂浜綺麗だし。
ポクも今年も逝こうかな。
 格安旅行誌じゃらんの今月号「カニ☆パラダイスへ」GETしますた。

  カニたくさん食ってもギシアソは程々にな。
         ( ´,_ゝ`)b
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:21 ID:8gQNWtzW
香川までうどん食べに行ったけどバスツアーの客がウジャウジャいて落ち着かなかったよ・・・
197スコフ〜 ◆lsLreW/LYo :03/11/16 16:10 ID:9oobnPmr
ただいま
焼きガニが余りにも生焼けで全員腹壊しますた・・・
飯も温泉(城崎巡ってみた)も(゚д゚)ウマーですたがね

つか、おっさん20人で逝ってるのにギシアソなんかねーよ
198ちからうどん ◆171011q702 :03/11/16 20:47 ID:X8G1uhs4
城崎の温泉街は美しいのう
スミマセン スミマセン、、、
ギシアソって何?
スミマセン スミマセン、、、
200スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/11/17 21:42 ID:4bbsTzxX
>>199
ギシアソってのは(AA略
201自作自演野郎(゚∀゚):03/11/17 23:23 ID:kMjG+gAj
>>196
乙です。うどんブームは都市部へのうどん店の進出が増えるというありがたい面もありますが、
その一方で讃岐の店が混んでuze~という面もありますね。

>>197
ヲサン旅行乙です。
カニ→下痢はあなたの定番ですね。

>>198
数年前に城崎の温泉街をブラブラしていたらピンク色の照明が美しいゾーンに迷い込みました。
あの照明は美しかったが何か落ち着かなかった...

>>199
ご覧ください
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1067915314/417-
202199:03/11/18 00:44 ID:qVAZVHNr
>201
分かりますた。なるほろ。
さんきゅう〜
203スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/11/18 18:51 ID:I0aAkiuo
今日城陽までおつかい頼まれたので、噂のR308を走ってみた
どこが国道やねんゴルァ!カローラで良かった・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:23 ID:LkVv0aKy
しかし、第二京阪(1号線バイパス)と油小路通がつながって格段に便利になった。
京都南ICの渋滞に巻き込まれる心配ないし、
いままで京都に行くとなると車は激混みするから電車しか使わなかったけど、
京都駅以南なら車で行くようになった。
まあ京都中心部、1号線、外環状線の渋滞をどうにかしてほしいのだが・・・・
205スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/11/18 23:38 ID:Yfmig/MC
>>204
第二京阪やら第二阪奈やら京奈和やら
良い道が増えましたな
しかもそのお陰で旧道も程よく空いてるし
貧乏人には嬉しいでつ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:38 ID:Q4EgHiN4
1号線BPの宇治川の橋付近(第二京阪の巨椋池ICのとこ)
夜走ると夜景がめちゃめちゃきれいだね
遠くに見える街の灯かりもきれいだし、
京滋バイパスや第二京阪のライトの灯かりもきれい。

>>205
あれもこれも野中さんのおかげですな(藁
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:58 ID:910eWhVM
保守
龍神スカイライン走ろうと思って和歌山まで行ったけど、371号線って通行量多くて大変。
1車線幅の山道少し走るだけで、離合できずに何度もバックしたり・・・。
新車に傷付けるのが嫌で、途中で引き返してきました。

尼崎からわざわざ行ったのに・・・(´・ω・`)

>>208
あれもこれも二階さんのおかげですな(藁
21037:03/11/24 22:59 ID:hJkG/l3a
 >>38-で教わった播磨科学公園都市の星の広場に星を見に行ってきました。
 あまり空気が澄んだ日ではなかったのですが、それでもびっくりするほどたくさん星が見えました。
 曇りがちな日だったのですが、雲を通して星が見えたのには驚きました。
 とても気に入ったので今度また空気が綺麗な日に行こうと思います。光るストーンサークルにはその時に逝きます。
 スコフさんに>>45さん以下の方々、どうもありがとうございました。
 
212スコフ〜:03/11/24 23:15 ID:GS5Cjet5
>>210
おお行かれましたか
これから先、相生側からだとトンネル抜けた瞬間雪景色だったりもするので
夜は特に気をつけて下さいね〜
カニ食いに香住へドライブ カニはええなぁ
しかし山陰地方のコンビニの無さには驚いた
1時間近く走っているのに一軒もない ちょっと不安だった
免許取って2ヶ月でやっと一人でスーパー行ったりできるようになったけどドライブもしてみたいな。。
阪神高速はまだ恐いしどこかお勧めあるかな?
大阪南部なんだけど和歌山方面とかぶらっと行ってみよっかな。
>>214
南部かぁ・・・・金剛山抜けて奈良とか観光してみたら?
21637:03/11/28 19:56 ID:6yvoK4oP
>>212
この週末にまたぁぃぉぃに行きたいのですが天候不順の悪寒...( ´・ω・`)
こないだ行ったときは路面温度3度と表示されていました。
次に行く時には凍結路面かもしれませんね((;Д;)) 気をつけます。
相生〜テクノの道は植え込みだらけで本当に禿しくネズミ捕りしやすそうな道路ですね。
マターリ、マターリ。。。。。。。
217自作自演野郎(゚∀゚):03/11/28 22:14 ID:Aj4DnxsM
>>213
 カニはいいですね。向こうは雪は降ってませんでしたか?
今年は泊まりでカニを食べに行くのは無理ぽなので近々日帰りで行こうかと思います。
それも無理ぽかな...

>>214
 和歌山といえば和歌山から大阪に帰るときに25号線?あたりで激渋滞に巻き込まれて鬱った記憶があります。
 漏れの前にいたプジョ206には男5人がギュウギュウで乗ってまつた。悲惨でつた。
 和歌山ではないけど>>39で紹介されたところなどいかがでしょうか。
 運転に慣れていないなら休憩をしっかり取れるコースをお薦めしまつ。
   ∧_∧ 
  ( ´∀`)コンビニ休憩ウマー


 さて、私事で恐縮ですが、日本海へ一泊二日の旅行へ行く予定が不可能ぽになりました。
 そこで行き先を淡路島に変更したいとおもいます。
つきましてはお前ら!淡路島のお薦めスポットを教えてください。
>>216
3度ぐらいならもう凍結が始まってることがあるぞ。
(純水じゃないし。)
219キャリア25年:03/11/29 11:27 ID:0tGism/y
>>218
最後の()の中はなぁ…

中学の理科の時間に寝てたのか?
220さるびあ:03/12/02 15:08 ID:g2g4Jr2o
初めまして!はるさとさんの「時のないChambre」から飛んできました長距離ドライブ好きの「さるびあ」と申します。
この度、「長距離ドライブWeb Ring」なるものを立ち上げました。点在するドライブ好きのサイトを繋げてしまおうという試みです。もしも、宜しかったら御参加を検討していただけないでしょうか?
ぶしつけなお願いで申し訳ありません。もちろんご無理でしたらすいません。詳しくは下記のURLに示しています。
以上、宜しくお願い致します。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/LD-drive.html
221スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/05 00:29 ID:z3lG1uhy
14日中山サーキット走りに行くので、前の晩から佐用の連れの家に泊まる事にしよう
三日月町側の麓のローソンで待ち合わせだから、晴れてたら久々に展望台行こうかな
222参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/12/05 02:07 ID:ArilCBqT
>221
中山サーキットか...懐かしい.
消防の時遠足で行ったよ.
歩きでなw
>>221
佐用のホルモン焼きうどんってうまいのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:50 ID:XOFn0NL7
トラック野郎にでてきた姫路のドライブインって今もあるの?
225スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/05 21:28 ID:ZKUkb5fm
そういえば三日月温泉にも最近行ってないから、早く着けば寄ってみようか・・・

>>参丸参型海苔
岡山県民だったのか・・・?
じゃあジムニーで行ってみようかな(走るのはナンバー切ったミラなのだ)
>>223
聞いときます。関係ないが三日月にあった中華料理屋の焼肉丼は烈しく(゚д゚)ウマーだったぞ
226参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/12/05 22:45 ID:ArilCBqT
>>スコフ〜氏
小学校まで(途中福島県民やら廣島県民にもなったが)岡山県民だったぞ.
今はそこから激しく山越えて,日本海に面したところ県民だ.


227スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/05 23:02 ID:ZKUkb5fm
岡山から普通に山越えたら鳥取か・・・
大山には良く行きましたよ。むしろ徒歩で登ったw
境港やら砂丘やらにもいったっけか・・・あ、人形峠で妙な石を(略
228スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/05 23:06 ID:ZKUkb5fm
徒歩で登るの当たり前って言われそうだ
高校の時に普通に登山したけど、それ以外にも
スキー行って、リフト券なくしたから板担いで登ったんだよ
消防の頃で親とはリフトの降り場で待ち合わせしてたから必死でなぁ
泣きながら横歩きで登っていって汗びっしょり
今じゃ絶対無理だ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 03:45 ID:wWgaDNSz
>>129
というわけでカニ場まつりに行ってきました。
お蔭様で、>>125の店が判明。
>>129で教えて頂いた"しきぶ"でした。
http://www.sikibu.show-buy.jp/

折角だから今回は双子岩の方で食事してみましたが、こちらも負けず劣らず。
香住の朝市では5桁円ぐらいで売られていたサイズのずわい蟹が半身で\2800。
3人で刺し身盛りや煮つけ等あれこれとって1万円いきませんでした。

どもありがとう!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:19 ID:9NnqCIkm
>>214
免許とったその日に阪神高速爆走して大阪市内走りまくったに俺はどうなるんだ

そんな怖くないよ 
>>230
そんなあなたは珍走に認定します

路上教習のコースが田舎かだと苦労するな〜
香住で一泊二食つき焼カニのコースが大人一人で
13000円(休日。平日の場合は−1500円)

これって安い?
俺の年収の一万分の一か、安いな
年収 : 焼カニ10000匹(セコ)
235129だす:03/12/09 01:29 ID:o4C/BgG1
>229
おおお!!
お役に立てて禿しくウレ(・∀・)シイ!!
よかったら、またこちらの方に遊びに来てね〜
>>232
かに次第と思われ。
香住産の上物の蟹なら1匹でそれぐらいの値段するし、国内産や大きさに拘らないなら
1万円で蟹攻めを味わえるようなところもあるし。
福岡辺りを起点にしたドライブならどこがいい?
星がきれいなとことかあったら教えて
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 04:31 ID:VcBKhSHS
>>237
釜関フェリーで南朝鮮は?

北の方いけば星は氏ぬほど綺麗だろ。
なにしろ灯火というものがほとんどない。
http://www.hirax.net/dekirukana7/kim2/
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:50 ID:VJLYYC2a
>>237
オーソドックスだが

湯布院・久住方面
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:13 ID:k3iyGIq4
>>237
べただけど、“星のふるさと”星野村。
>>217
淡路花博の跡にできた緑地公園みたいなとこ 正式名称等はググってくり
遅レスでスマソ
242自作自演野郎(゚∀゚):03/12/13 22:03 ID:i4nCQFgL
>>218
 気をつけます
 ∠(・д・)

>>221
 シュコフさん今頃@展望台かな...いいな...

>>229
 カニ(;´Д`)ハァハァ

>>241
いえいえありがとうございます。
優雅に一泊する予定だったのですが日帰り旅になりそうです。鬱。
変わった自販機を探しながらドライブをしているけど
この前カニをたべに行った帰りにR426但東町でポップコーンの自販機があったので
食べてみると、味が薄くマズかったなぁ ツレにもあげるとかなりの不評だった

どこかにハンバーガーの自販機動いているところないかなぁ
昔はたくさんあったのに今は故障中や調整中  
舞鶴にはあったけどこの前行ったら故障してた 京都以西でないか?
244ちからうどん ◆171011q702 :03/12/14 19:03 ID:eh28B5Xl
>>243
大江町だったかな。タコ焼きとかパンの自販機ならあるよ
ただ結構スピードが乗る道でしかもトンネル出口付近でとても出入りしにくい
245スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/14 19:49 ID:wLY7DwoT
PM9:00  凍死寸前でバイクにて佐用の連れの家にたどり着く
PM11:00 ソイツがロードスターにタービン組んだと言うので山崎の方まで一寸走りに行く
AM4:00  中山サーキットに向けて出発 積車の窓が凍っててたので窓開けて走って凍死(略
AM9:00  3時間耐久スタート 1時間ぶっ通しで走る
PM1:00  揖保川の土手及び川をジムニーで攻める くるぶしまで水につかり凍s(略
PM7:00  R43をまた凍(略になりながら大阪へ

もう若くないな・・・はよ寝よ
>>242
というわけでそんなロマンティックがとまらないようなことは出来ませんでした
また年末あっち行くのでその時にでも・・・
>>243
グーテンバーガーの会社が約2年前にあぼ〜んしているので
パチものを探すしかないと思われ。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/t2001/zatta2.html
247243:03/12/15 01:49 ID:bi3FMLR7
>>244
もしかしてとなりにうどん屋があるところかなぁ
前スレで教えてもらったところかもしれない
パンってサンドイッチかな?
その先のダルマ(ドライブイン)はたまに行きます

>>246
関西方面にグーテンあったのか? それはしらなかったです
漏れが関西で見たことあるのは三和バーガーとサンスイの2社です
会社潰れるのが先か自販機が潰れるのが先か・・・ 
あと何年ぐらい食べることができるんだろう
248ちからうどん ◆171011q702 :03/12/15 19:47 ID:KjZskZiA
>>247
そこです。サンンドイッチはあったかなあ・・・
オレは菓子パンとタコ焼きを買いました。タコ焼きの本体はヤケドするほどアッツアツなのに
ソースはシャーベット状というステキなものでした
パンはコンビニ物よりうまかったです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:39 ID:LGCQ2j32
遠方から長距離移動で参加される方え
こんな調子じゃ今年も失敗しそうなので、参加するとお金の無駄使いなので
辞めておいた方が賢明かと思われます。
250スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/16 18:56 ID:GiDBwIZU
つーかドライブインといえば「ながさわ」か「うかいや」か「あさご」だろうがゴルァ!
251参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/12/16 19:38 ID:5HcgXmQy
三次の一力はどうよ?
>>250
播但道の道の駅あさごのこと?
俺はドライブインといえばあさごやまと但馬空港(何もねー)くらいしか。
253参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/12/16 23:28 ID:5HcgXmQy
大学時代,R9を夜のうちに突っ走って,琵琶湖まで行くときには
ドヤイブイン夜久野
R54を甲山町辺りのダムまで突っ走るときには
ドライブイン赤名

そんな感じかな.
254参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/12/16 23:29 ID:5HcgXmQy

       ドヤイブインって何だよ・・・・・
_| ̄|○
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 07:18 ID:oMF1m1j3
どやっ(・∀・)!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:24 ID:MGF68eU7
やがて重ねるage
by高橋真梨子
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:00 ID:BFhlxCk0
>>253
ドライブイン夜久野は道の駅に昇格したよ
看板はドライブイン夜久野のままだけどな(;´Д`)

ちなみにドライブイン夜久野から鳥取方面に走ると、
夜久野峠を抜けた先にオービスが新設されてるから気をつけて
258スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/17 21:39 ID:XLYkFcc1
>>252
ごめん「滝の見えるドライブインあさごやま」だった_| ̄|○
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:48 ID:Ou1QlAWh
正月に四国一周してこようかと思ってるのですが、スタッドレスぐらいははいたほうがいいんでしょうか?
軽なんですべったら三途の川に飛び込むようなものなんで…
260スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/20 22:22 ID:amReGIqH
>>259
海沿いぐるり巡るならいらないんじゃないかなぁ
山間はヤヴァイけど

そういや後輩が愛媛の実家帰るのにチェーン買おうとしてたけど、
その車じゃチェーン入らんぞ(MRワゴンDQN15インチハの字仕様)
>>258
おお、あさごやまかぁ。
姫路向いて南下してる時に通ったら休憩しようかどうしようか迷うんだよ。
だいたいが、休憩せずに播磨屋まで走ってしまうんだが。w
>スコフ〜さん
レスどもです。
とりあえず岬巡りを考えてるので大丈夫っぽいですね。
とりあえず大晦日あたりに出発予定。
マフラーうるさいんで珍走に間違われないようのんびり行ってきます。
263ちからうどん ◆171011q702 :03/12/21 01:00 ID:OGiLh03A
>>262
昔高知の海岸へ初日の出を見に行ったけどアホみたいに渋滞してたよ
264262:03/12/21 22:15 ID:GGooCLEE
>ちからうどんさん
やっぱり初日の出はキレイなんでしょうね。
30日には淡路にいるし、予定早めたほうが無難かな…

年内に神戸→淡路→徳島→高知→愛媛、大晦日に愛媛→香川→徳島、元旦は徳島→淡路→神戸
となりそう。この時期の車中泊はガクブルものでしょうな…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:08 ID:HoVNAQPI
やがて重ねるage
by高橋真梨子
_ト ̄|○ 仕事ばっかりでドライブ行けない… 保守だけは手伝うよ…
267福知山の人:03/12/27 15:52 ID:VXGnVVIw
事故った…しばらくここに登場できないっぽいです…(つД`)
>>267
体は大丈夫か? 相手も無事か?  戻ってくる日を楽しみにしてる


今朝起きたら雪が積もっていたのでびっくりした、この前に雪より降っているし。
とりあえず幌の積もった雪をどかした、これ以上幌がたるむのはごめんだ
269福知山の人:03/12/27 18:51 ID:VXGnVVIw
>>268
相手は無傷。車も。そして逃げた
俺はガードレールに激突。頭をフロントガラスで打ってたんこぶ
車は…全損にしたほうがいいかもしれんけど、車が車だから直すか?と聞かれた
できれば直して、と頼んだ…
最低1ヶ月ぐらいくれ、とのこと…
代車がフォードでちとビビった
270マイヅルの人:03/12/28 02:31 ID:2PUK8fY9
なんとお言葉をかけてよいのやら、、、
頭は大丈夫でつか?
車復活するといいですね。
早く元気に(人も車も)なれ〜(-人-)ナムナム〜
>>269
逃げたのか許せんなぁ 体大事にしてな
車が元通りに直るといいなぁ 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:41 ID:9ce+n8yz
初日の出はどこがいいかにゃああああ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:52 ID:9P6szwUQ
>>272
203高地が抜群
274自作自演野郎(゚∀゚):03/12/29 00:10 ID:yCuSakYC
>>269
 ご愁傷様です。お怪我が少なくて何よりです。

>>272
 人混みが嫌いなポクは山腹にある閑静な高級住宅街に行ってマターリ見るのが好きだニャァ〜
絶景とまでは言えないにしても結構綺麗だし、何より落ち着くニャァ〜
あけましておめでとうございます
今年も楽しいドライブを!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 05:07 ID:b9I0fYX1
免許とってあんまり日がたってないけど、ちょっと長距離走ってみたい。
大阪市内北部から出発で、超初心者向けドライブどこかお勧めありませんか?
>>277
琵琶湖1周。ただし雪のない時に。
つかスキルがどんだけあるかよくわからんが。
自信ないなら阪奈道路の左車線走り続けて奈良まで。でUターンで戻ってくるのが手頃かも。
279福知山の人:04/01/04 11:18 ID:slK9FYE6
>>277
長距離ってのがどのぐらいを指すのかわからないのでなんとも言えないですが、
多分、私の考える「中距離」ぐらいだと考えてレスしますね
(私の「長距離」だと、東京まで行けちゃう(;´Д`))

>>278氏が言っておられるように、積雪地域は避けたほうが正解
となると、北向きは難しいという前提で
以前のスレで私が書いたポイントなのですが、ピザを食いにいくというのは
いかがでしょ?
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Hyogo/guide/0202/M0028010070.html
赤穂までなので、下道(R2→R250)を使うもよし、帰りに疲れたら山陽自動車道赤穂で上がって
帰るもよし
風景を見るなら、岡山側に走って、ブルーラインに乗れば、なかなかの眺めのPAがちらほら
お金があるなら、備前から小豆島にフェリーで、というのもできます
さらにお金と時間があるなら、そのまま四国に行って、うどんも食べる食い倒れツアーに

どうでしょ?友達とかといっしょに
280福知山の人:04/01/04 11:20 ID:slK9FYE6
下げてた(;´Д`)アゲルネ
281スコフ〜:04/01/04 12:27 ID:7iLfZI2h
>>279
おおさくらぐみじゃないっすか
狭いし待たされるけど旨いっすよね
待ってる間の暇つぶしは、店の向かいの家のおっちゃんとスーパーセヴン談義(嘘
282福知山の人:04/01/04 12:40 ID:slK9FYE6
>>281
うははは
予約すませて、ランチまで1時間半、城跡でも見に行こう、と彼女と話した直後に
ガレージのスーパーセヴンみつけて、眺めてました
(早く行こう、と怒られましたが。…でも、せかされたわりに城跡は見るものがなかった(;´Д`))

さくらぐみ、予約数が限定されてたりして不便だけど、美味いですよね
値段も手ごろだし
ピザだけならデリバリーピザと変わらない値段で一流のピザが食えちゃう
283スコフ〜:04/01/04 13:29 ID:7iLfZI2h
>>282
漏れが行った時は出たばっかのZX−12Rが停まってたので(略

通は「もう食えね」ってまで食った後おもむろに
「マルゲリータ、テイクアウトで」これ。
そう、持ち帰りできるんですよあの店。
持って帰ってからちょい炙ってキャンティで流し込めば(゚д゚)ウマー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:59 ID:F4S4y2Yl
そうか、283はとおる君という本名なのか
285ちからうどん ◆171011q702 :04/01/04 23:45 ID:GtA2pOnf
長距離ドライブ行ってきました
過去スレで福知山の人が書いてた27号→303号→161号→1号で行こうとしたのですが
27号から9号に入ってしまい、亀岡経由京都市横断という最悪のルートになってしまいました
下調べぐらいしろよオレ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:41 ID:JrIdlcu2

もう少ししたら奈良県北部から軽くドライブに行こうと思うのですが、
お勧めのドライブコースは有りませんでしょうか?
なければ何処かの吉野屋で今のうちに牛丼を食おうかと思っています。
>>286
宇治で茶しばく〜天ヶ瀬ダムをドライブ〜信楽で狸購入〜伊賀で忍者見学〜笠置で温泉〜奈良とか。
288福知山の人:04/01/05 10:12 ID:4eWpbn3G
>>285
今の季節なら、それが正解ですよ
R303は木陰の川沿いの山道、というアイスバーン形成に非常に有利な条件が
そろってますので
その条件でアイスバーンで滑って事故った本人が言うんだから間違いない(゚∀゚)アハハハハハ…

ちなみに、前述のルートですが、補足
目的地が滋賀より東だったら、R161を北上して、再びR303
塩津でR8。あとは信州、岐阜方面ならR365、そうでないならそのまま琵琶湖東岸を
南下してR1ってのもアリですよ
289福知山の人:04/01/05 10:13 ID:4eWpbn3G
>>283
ふっふっふ
持ち帰りましたよ、私も
クアトロフォルマッジをテイクアウト
車に積むと、食べたばっかりにもかかわらず腹が減る香ばしい香りに
負けそうになりながら帰りました
帰りに寄った友人宅で友人どもに食われて、自分は1切れもありつけませんでしたが(´・ω・`)
瀬戸中央道の本線に料金所ってあったっけ?
>>290
瀬戸中央道からJHの道路への接続点には本線料金所があります
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 17:11 ID:ugcN83ET
保守
ところで、保守って、なんか人名みたいだな
>>292
たもつまもる?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:36 ID:HZsKjpcm
落ちる落ちる(;´Д`)


>>293
「よしもり」じゃないかな?
江戸時代とかの武士にいそう
「田沼保守」とかさ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:51 ID:mRRhWc+o
スレの進行に波があるね、ここ
ってわけで、「よしもり」。


とりあえず、大雪注意
今日明日ぐらいにドライブする人は雪対策をしっかりしてでかけよう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:40 ID:/FrEPzk7
昨日の酷道429 すごかった

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:34 ID:pmAFbW8E
快適に走る事を目的とした一人ドライブも楽しいもんだね。

最近、大阪〜奈良(橿原付近まで)の間を走るようになったYO

ただ、プチ渋滞に巻き込まれる事もしばしば。

近畿在住の皆はどんな所走ってる?

お勧めドライブコースがあったらご教授下さいまし。
目的(地)の無いドライブはちょっと苦手。
名物・食べ物や有名寺社仏閣や観光地や温泉や俯瞰や夜景を
目的(地)にすると以外な発見があり意外と楽しめる。

見晴らしと快適さなら
大阪阪神高速湾岸線の助松〜神戸方面、(橋の上が快適)
四国ならR32の南国〜川之江、(春夏期オープンカーで)
が一番良いと思えるね。
299スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/14 22:35 ID:HsUqQEyW
2月に広島まで行かんとならんのですが
5時半に仕事終わって阪神高速天王寺から出発したとして
山陽道〜西条か山陰道〜庄原、どっちが早いでしょう・・・?
東広島か庄原のどちらかの友人宅に泊まる予定なので目的地が複数設定

学生の頃みたいにR2ひた走る元気は無いっす・・・

300参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :04/01/14 23:32 ID:6/RBLwqT
>299
自分の雪装備と,その時の気象状況によって大きく違うな.
山陽道は,気象状況が良ければ,多分早いだろう.
しかし,ちょっとの雪でも,ノーマルタイヤのドライバーが起こす事故で
通行止め・事故渋滞がしょっちゅうある.走行中にちょい先でそれ喰らったら...

中国道は冬装備オッケーのヤシばかり走る+交通量極少だから
多少の雪じゃぁどうって事はない.
個人的には自分のペースで走れる+それなりのコーナーがあって
運転に退屈しない中国道が好み.

ただし,中国道が雪で止まりかけてるような時は
山陽道も激しく死んでいると思われるため
行かないのが正解だなw
昔、大阪〜尾道を阪神高速とバイパスとR2で行ったら6時間かかったなぁ
この時期の山陽道を走るほうが無難じゃないのか?雪の影響を考えたら・・・


正月の悪さがたたり車が修理、代車(FF)のタイヤ前がスタッドレスで後ノーマル
ドライブしてたら雪がチラホラとしているうちに完全に雪道になっていった
徐行程度の速さで右折したらケツが流れたのでヤバイかなと思っていた矢先に
センター付近にたまった雪を踏むとバランスを崩し180度ターンその後ヒヤヒヤしがら帰宅
これなら四輪ノーマルほうがまだましかもしれないな、それなりに走れるが一度滑ると一気にいってくれる

前スタッドレス後ノーマルならFFでも後輪チェーンはありだとおもうよ
もっとも二本だけスタッドレスつける人なんてかなり少数派だとおもうが・・・



302スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/15 00:06 ID:YPB/a9WZ
>>300,301
やっぱ雪が最大の敵ですか・・・
車の選択肢としては
@ノーマルタイヤ+チェーンのEK10
Aゲタ山+4輪チェーンのSJ30
BM+Sのデ●カ4WD
Cブロックタイヤの250オフ
ちなみに去年は@で中国道かっとばして行きましたが
幸い路上に雪は全く無かったので無事に3時間ほどで着きました

寒さが緩んだらC考えてたんだけど、やっぱ無謀か・・・
303参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :04/01/15 00:34 ID:BlwjGzgp
>302
雪が降らないことを祈って・・・
1)のEK10が一番無難だと思う.

2)ゲタ山,新雪はいいけど,圧雪・凍結になると無力.
 チェーンも多分ラダータイプでしょw 
 高速道には向かないなw
3)M+Sって,BFGのAT?
 走れるけど,重さと相まって止まらない....
4)まだ寒いだろw
 下道行くなら,コレが一番イイかもw

ちょっとでも天候が怪しければ山陽道
激しく大荒れ(山陽側でも降雪なんてとき)は
山陽側から庄原まで行くのがちょっとキツイかもしれない
304スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/15 00:46 ID:YPB/a9WZ
>>参丸参型海苔氏
まぁ一番の問題は、ドイツもコイツもボロだから
辿り着けるかどうか判らんってことですがね

山陽道通る場合は東広島泊になるんで問題ないっすよ
ちょっと下道にも惹かれてきたなぁ
阪神〜第二神明〜姫路・太子・竜野とバイパス通って
岡山のブルーライン(だっけ)からずぅっと・・・土曜仕事休んでマターリ行きてぇ
うーん
行ったことある地名が多い!
城之崎近くの石の博物館が良かった!不思議なとこだった。
兵庫の北側は色々回ったな〜 ナツカシイ・・・

大阪に住むと行くとこ少ないねん
>>305
ああ。わかるわかる!
大阪って、出るのが面倒な街だよな
京都もだけど、外へ行く道が混みやすすぎ
確かに奈良行くにしても京都行くにしても、必ずどこかでプチ渋滞につかまるよね。

最新ナビなら、抜け道とかまで表示されたりするのかな。
308スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/17 20:03 ID:UsHlhMMq
明日はデートだが・・・名阪大丈夫だろうな
309305:04/01/17 22:48 ID:yq5Gworo
 >305,307
そう、その通り行きと帰りに必ず渋滞にあう・・・かといって大阪市内は
地獄だ。

今日は潮岬まで言ってきた。鯨ラーメンなるを食べてみたが・・・
まっ腹へってたら何でもウマイと。

そして・・・サンドラ多過ぎじゃー!みんなして俺を殺す気かー!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:41 ID:rHP8PgT7
>>309
高速使えばマシなんだけどねぇ
俺もよく、R173で大阪出入りしてるけど、大阪市内に入るまでが長すぎだ…


ところで、
ttp://jp.shockwave.com/games/actions/sand/sand.html
サンドラ(゚∀゚)
311305:04/01/18 20:15 ID:0zqu2FD0
>>310
30000点位だった。40位ぐらい。
ちゅうか、ただ鉄球吹き飛ばすのにあのコスチュームはエロいやろが!
そんでもって、魔女サンドラ(サンドラウイッチ)が挟まれてサンドイッチ!てオチカイ!


・・・気が付けばサンデードライバーと化してる自分にえらそうな事は言えないわな_| ̄|○
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:03 ID:PVOauBJs
>>310
現在本日の16位くらい。
妙にはまってしまった。
313310:04/01/20 14:02 ID:MQabOZ3g
「サンドラ」でぐぐったら出てきたから貼ってみたんだが…
なんでみんなこんなのにハマるかなぁ…




3時間ぶっ通しでやってました_ト ̄|○
(´・ω・`)オチチャウヨ

(´・ω・`)キョウハサムイネ。シモモオリテタシ
(´;ω;`)ミンナ、ジコシナイデネ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:54 ID:9ZKnypM3
(´;ω;`)サゲチャッテタ…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:13 ID:Hv9cto27
大阪在住だと、気軽に、手軽に、気持ちよく走れるポイントが少なくて辛い。

どこもかしこも車&路駐がやたら多くて、非常にストレスがたまる(;´Д`)
317福知山の人:04/01/23 10:43 ID:ZfSIMpDT
>>316
大阪からだと朝早くに出て、夜遅く帰宅、みたいなドライブプランがいいかもね
R1やR2などを避けていくってのも基本

でも、気軽でも手軽でもなくなるんだよね…

福知山に引っ越してくるというのはどうだ?
気軽にワインディングできるぞ(゚∀゚)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:11 ID:cWPqKlYx
>>316
大阪のどこに住んでるのかワカランが、交野市に近いなら交野付近の山道がお勧め。
緑地公園とかある辺りな。
あの辺は昼間でも車が少なくて快適にドライブできる。
ちょっと奈良寄りだけどなー( ´_ゝ`)
緑化公園じゃなくて、竹林公園だったYO
320173:04/01/23 15:30 ID:dO7/NWAp
>318
くろんど池からR307に抜ける道がきれいになってるね。
たまに暇つぶしに走りに行くよ。
>>320
そうそう。
あの辺は走りやすくて良いよねー。

今日、竹林公園行ってきたけど何も無かった。
っていうか人が居なかった。
見渡す限りの竹&無人。
女同士でふざけてイチャついてたら、清掃員のオサーンと鉢合わせて気まずかった(;´Д`)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:55 ID:2UjGVuBb
初心者なんですが、横浜から四国方面へ長距離旅行をしようと思ったのですが
無謀ですかね?
ちなみに時間とかどのくらいかかるかわかりますか?
10時間くらいではつきますか?
>>322
東九フェリー(東京→徳島)
http://www.otf.jp/
マリンエキスプレス(川崎→高知)
http://www.marineexpress.co.jp/
あたりに載っけていけば初心者でもお手軽。
夕方に乗って翌朝到着。

ペース次第だけど、東京→吹田(大阪)がノンストップで5時間ぐらい。
吹田から本四道路経由で鳴門までが1.5時間かからんぐらいかな?
これに休憩時間や食事時間が入って来るから、初心者なら10時間
割るペースだと疲れるかも。
324ちからうどん ◆171011q702 :04/01/24 08:20 ID:EOhtEuGA
深夜の料金所突破に気をつけて!あれはオレ程度のウデでは緊張感が漂う
あ、静岡のバイパスの話ね
>>316
大阪市在住の漏れがたまにドライブするコースですが、参考までに‥

新御堂→中環→万博外周道路→国道171号線→府道6号線→国道9号→国道423号→府道(勝尾寺経由)→新御堂
これなら新御堂〜万博外周道路で高速走行を味わいながら府道6号で山道のワンディング感も味わえます。
日曜日なので新御堂は交通量少ないし、山道は車がほとんど走っていないので渋滞にはまるとしたら171と9号線ぐらいかな。
つってもこの2つは走行距離が短いのでもしハマッてもそんなに苦痛には感じん。
書いてたら久々に走りたくなってきた‥
明日、暇だったら久々に行ってみるか。
スレ汚しスマソ。
>>323
それちょっと飛ばしすぎじゃん。
吹田から鳴門南で制限速度なら2・5時間ですよ。
四国へ入るだけなら明石大橋わたる方が良いが、
愛媛・高知なら瀬戸大橋の方が早いと言う罠。
327参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :04/01/24 19:04 ID:j+Gb8ycc
>325
昔江坂に住んでたとき,時々走ってたコースに近いな.
>>326
おそらく三木JCT周ってくルートを考えてるんだろうけど、そのまま西宮まで出て
阪神高速→第二神明で垂水まで出ると80km/h平均で1.6時間ぐらいの計算なんだわ。
渋滞加味せずだけど。
>>328
三木JCT周りのルートなら、
中国道の西宮山口JCT→阪神高速北神戸線→布施畑JCT→明石大橋 の、ルートは?

330スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/24 21:31 ID:vq73hCv2
>>328
阪神高速・第二神明とも空いてると120くらいで走行車線が流れてるから
多分もっと早く着くよ
通勤で月曜あさ7時台でも月見山〜天王寺まで40分かからないから、
夜だと西宮〜垂水30分切るんじゃない?
この雪のリスクの高い今日この頃でも、ドライブ逝ってますか?
高速大嫌い・FR乗り・ノーマルタイヤ+チェーンなもんで、
1日50`超える運転は全然してない。
ヘタレなオレ(´・ω・`)
 南大阪のちょっとしたドライブ何処いきます?
自分は犬鳴き温泉から粉河のスカイライン登って、缶コーヒーで休憩。
そこから牛滝の方に降りるコースが好き。
 ただし今頃は凍結で行けないw
 どこかいいコースないですか?
>>331
ヘタレすぎるぞ。俺なら機械式LSD入れて雪降ったら走るまくりがな。
雪が降っても機械式LSDあれば何とかなるんですよ。
ATだったらごめんちゃい(≧O≦)
>>332
和歌山や湾岸で関空のべたなコースはいかが?
和歌山まで出れば、ラーメン喰ってそれでもも物足り成ければ
南海フェリーで徳島〜高知で海岸線走れば(・∀・)ィィYO!
(夜明け前に四国上陸すれば朝日が拝めます。)
そこからは好きに帰れ!(w
昨日阪神高速湾岸線、塩カルと強い横風で滑って怖かった。
高速に乗ったときからグリップ感全く無いし、
80km/h以上出せなかった。生きた心地しなかったわよ…。
慎重に曲がってもズリズリ流れていくし。
教習所の高速教習のときより緊張して運転してました。

FR・ノーマルタイヤ
車重軽い(700kg)と、こういうとき微妙に損な…
ていうか車体洗わなくちゃ。錆びる。
>>322
徳島市内とその周辺、日中は結構混むので注意。流れないことは無いけど、
スピードダウン必至。迂回路あまり無し。

高松なども結構混みます。地方都市は車無しだときついので。

都市間は高速を使えばある程度速くいけるかも。対面交通の高速も多いけど・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:38 ID:RW0AutwC
しかし徳島は混むよな
4時以降から7時ぐらいまでは田舎道でも混んでる
>>334
>FR・車重軽い(700kg)

エランですかいな?
正月の日曜、南港で青いエリーゼ見たな〜
カプチ?
>333
和歌山方面は結構行くので・・・ 
そういえば関空は車では行ってないな。行ってみよかなー?しかし仕事でよく使うしな。
ついでに四国は、前にグルリと回ったことがあるw しんどかった&道後温泉良かった!

しかしヒントありがと。海を越えるのは考え付かなかった。
次は淡路を狙うか?
340スコフ〜:04/01/27 19:54 ID:BdB61A9s
>>337
「車体が」錆びるってことはS800とかじゃない?
341322:04/01/28 23:01 ID:eRivBJDc
返事遅れました。
>>323
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!!
>>335
徳島は混むんですね。知らなかったです。
高知の方も混みますか?
高知中心で回ろうと思うんですが…。


>>341
混むと行っても東京・大阪の渋滞に比べた全然マシ。
あんまり気にしないでいいと思う。
混むのは大津バイパスや土佐道路と言われてる所らへん。
高速使えば、全然そんなことは無いよ。
R11号以外はそんなに混まないよ。ラッシュ時避ければ全然ですよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:52 ID:bT1yFDq0
高知はそんなに混まないよ
市内でも夕方でもそんなに混まない
高松も商店街をはずせばそんなには混まない
松山も高松と同じ感じかな
344341:04/01/30 12:20 ID:AB8NXdn5
>>342
>>343
ありがとうございます!!
ひどい渋滞ではない様なので安心しました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:40 ID:GLt9p8CG
このスレの人間でつるんで走ってみたいなぁ
まったりとどっかを流す感じで
漏れも走ってみたい。
各自が自分の車でマターリ走るみたいな感じで。
347スコフ〜:04/02/01 21:21 ID:VBKF7GJI
>>345,346
来週土曜、大阪〜広島をマターリ走っているので
参加できる期間で煽ってつかーさい
>>345 2chでまったりは考えにくいなぁ。各所ではよいけゴルァ!とかw

>>347
 各区間ごとに煽られて休み無し!にされるw てかしてあげたいww


 個人的に、GWぐらいに北海道ぐらいのど田舎に仲間集合!移動手段は自由!(できたら車、バイクで)
そこで盛大にキャンプ!そして次の日から日常に戻っていく。ってことをしてみたいなぁ。
349スコフ〜:04/02/01 22:34 ID:VBKF7GJI
>>348
北海道て・・・関西じゃな(略

マターリと言いつつ貧乏性だから
山陽道乗って元取るためにかっ飛んでるかもしれません
350福知山の人:04/02/02 18:56 ID:7im7eth9
いいね。関西ドライブスレまったりドライブオフ

…できれば、俺の車が完治してからがいいな…
修理完了予定未定だよ…(;´Д`)
351名無しさん@いつもドライブに行くぞ:04/02/05 22:51 ID:OyWtayOL
まったりドライブなら広くて車少ないところがいいね。
竜神とか、鷲衆山(字違うような?)とか、エンゼルラインとか・・・
六甲山は車多いだろうし。日本海側なら広くて車が少ない所が多いかな?
丹後半島グルリ一週とか・・・

しかし今の時期何処もだめだな(汗

>>349氏 捕まってもイイケド、事故には気をつけましょう。
スタッドレス無しで日本海側にギャンブルなんてどぉ?w
昔、正月にエンゼルラインで故障して誰も通らなくてゲートまで必死に行った覚えがある
JAFが来るのに2時間ぐらい待ったような
あんまり寂しい道もなんかあったらつらいなぁ
354スコフ〜:04/02/06 19:12 ID:bg3UHjgt
バイクで行く事にしたので、幅寄せとかやめて下さい
いやマジで。
つーか、もう少し暖かくなって天候よくなってからでもいいでしょ?
オフは・・・。
オフに出てインフルエンザじゃしゃれになんないよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:45 ID:rzaibxfd
俺は香川に40年住んでるが単車はすぐに幅寄せされるので気をつけろ
だから俺は真中走るよ
けっして左側を走ってはいけません
香川の運転はせこせこ運転だからな
大阪で車で行ったら走りやすいのなんのって香川はマナーがなってないなと思った
名古屋も走りやすかったな
>>356
京都から香川に行って思ったのは・・・
スゲー運転が荒い。
京都よりも荒い、大阪よりも荒い、
さらに飛ばす、飛ばしまくる。アウトバーンかと思うほど・・・。

香川に行くなら気をつけろ。特にR11とか・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:32 ID:rzaibxfd
後は岡山の2号線は夜中は大型のトラックが無法地帯となっている
気をつけろ
真夜中ならR192の徳島〜池田。
赤信号でも大型は関係無いでノンストップ。
速度アベ130走行法規関係なしで走行要注意ダス。
360スコフ〜:04/02/06 21:15 ID:bg3UHjgt
皆さん有難うございます
夜のR2は確かに無法地帯でつね・・・
ブルーハイウェイやバイパス以外の旧2号なども考えてます
四国もヤヴァそうでつが、そっちは基本的に昼間走るのでマターリ真ん中走ろうと思いまつ
そう言えば四国中央の山地を走る、400番台の国道は
ほとんど1.5車線だった記憶が。
こちとらバイクだったから道幅は大丈夫だったんだけど、
場所によっては枯木や枯葉が多くて、スリップが恐いので慎重に走ってた。
362スコフ〜:04/02/07 16:05 ID:QlcRwrRM
では、今から準備して5:20定時出発でいってきまつ
緑シェルパにオレンジのバッグ積んでマターリ走ってる香具師を見かけたら
タバコでも恵んでください
代わりに、1週間早いでつがチョコをお贈りしまつ(注:漏れは男だす

バイク板とマルチなのでsage


    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:15 ID:Ys9B8Bqq
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:48 ID:u1zrPMy4
友ヶ島に砲台を見に行こう!!
と思ったら3月からでした。
 そのうち見に行こう。
加太の?
あそこ、ドライブで夜中には何度も行ってるのに
昼間に行ったことないから、渡ったことないや。今度行こうっと
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:58 ID:qKAd/gFE
路面凍結が収まりつつある
しかし花粉が飛び始めている

どちらにしても、ドライブ逝きにくいよなぁ(´・ω・`)
>>367
気合と根性
>>367
意外と山や森の中の方がアレルギーで無かったりします。
370365:04/02/13 21:43 ID:j+/ojJ9/
>>366
もし君が友ヶ島に行った時、妙にきもい奴がじっくりあたりを見て回っていたら・・・





多分俺だw

 てか夜に加太に行くって事は走り屋け?
>>370
いえ、確かに大川峠は通りますが、単に和歌山ドライブが好きなだけです。
普通に国道を沿って行ったって面白くないですし、色々と寄り道します。

やっぱドライブは空いてる夜中に限りますよ。
下のほうはR42一本しか道無いし、夜中じゃないと走れたもんじゃないです。
>>371
>やっぱドライブは空いてる夜中に限りますよ。

それは大いに分かるのだが、景色は日光の気持ちいい昼間のほうが・・・

そこで俺の結論:昼間でも車のいないような山の中が良イ。
>>372
まぁそうですね。
ジレンマというか、場所によるというか。

よくよく考えてみると、日本海側に行くときは昼間走り、
太平洋側だと夜が多いや…。
単に家から近いか遠いかというだけだと思うけど。
374ちからうどん ◆171011q702 :04/02/14 04:10 ID:GZML1Jm/
夜間だと海沿い走っても真っ黒でいけませんや
海沿いといえば舞鶴〜福井あたりの海岸を嵐の日の夕方走っててマジで怖かった。崖の高さと荒れた波とで
車乗ってて怖さで震えたのはあの時だけかもしれん
375ちからうどん ◆171011q702 :04/02/14 20:15 ID:GZML1Jm/
城崎〜久美浜あたりだった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:58 ID:l+D4iSHY
佐賀イイゾ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 04:19 ID:E0P0IHHA
http://peach-daioh.cool.ne.jp/legend/katsudon/index.html

四国の高知(高速)で行くのでしたらこちらの食堂をお勧めします。

役場前なので車の駐車心配ありません。役場駐車場で駐車

大食いの自分でも玉砕しました。

ぜひ四国に来られましたらチャレンジして下さい。

日祝日は休み?と思うので電話で確認してね。

http://www.kojyanto.net/hibari/
ひばり食堂HP
>>377
いや、普通に食えねえって、これ(;´Д`)


閑話休題。
そろそろ暖かくなって、ドライブ日和も増えてきたし、長距離ドライブを計画
と思って、ふと気づく。「○○行きたいから長距離ドライブ」じゃなく、
「長距離ドライブしたい。さあ、どこに行こう?」な思考になってる(;´Д`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:04 ID:vzLTkePN
あ、ageときます
白浜までドライブ、
朝に崎の湯につかってきた
紀伊半島はでかいなぁ 
381自作自演してた人:04/02/19 21:20 ID:I9iRARm8
>>377
  (゜д゜)
   ;   コンビニにカツ丼買いに逝って来る。

>>378
禿同。目的地などオマケに過ぎない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:44 ID:+9jOiNKY
>>376 長崎を走っていた漏れが、 いつの間にか福岡にいた・・wwwwwwwwwwwwww佐賀で国道40キロ標識は無意味
>>380
でかいですねぇ。特に三重に入ってからが長い…。一周するのは一苦労。
改修された崎の湯はどうでした?
>>383
入浴料300円を払い中に入ると上に脱衣所とロッカーがあり
岩場だったところに湯船ができていていた海に近いので海を見ながら入りたい人にはいいとおもう
改悪されるところが多いなか改善しながらも以前の雰囲気を崩さないようにしていたのでよかった

入口の前に車を止めていたら6時半頃に起こされ移動した
朝早くから準備しているのに驚いた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:07 ID:pQAaS8Ni
>>377
俺そこでチャレンジしたけど残念ながら2割ほど残した。
味は大変美味しかった。
ビックリしたのが1000円でお釣りがあった。
県外から来たと言ったから負けてくれたのか??
友人は普通の大盛りで700円でした。
>>384
入浴料取るようになったんだ…。
安いとはいえ…なんだかなぁ。
300円で海の見える露天の温泉なんて最高じゃないでつか

川棚温泉なんて休日700円でつよ
川のせせらぎをききながらはいれる仙人風呂
まだやっているのかなぁ
前は昼間いったので今度は夜空を見ながらはいりたい
>>388
次の日曜まで。
>>387
海の見えるって言うか、海辺の岩場くりぬいて造ってるんだけどな。
ついでに言うと、近くの旅館の露天風呂やら、展望台みたいなとこから丸見え。
見られるのもいいもんです
(゚∀゚)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:57 ID:RT7kiJcV
各名所の美味しい食堂、レストランとか教えて。
>>393
四日市のR23沿い、圓山ラーメン。
1人でも違和感のない焼肉
R161 高島町 バンバン  白髭神社近く
R1     関町 びっくりや 昔オービスがあったところ
旧R1  亀山市 亀八食堂  サークルKの前

自販機の食べ物もドライブ中にたべるとうまいなぁ 
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:16 ID:ar8SWDae
四国の香川・・うどんが最高!に美味い。
山越・田村・宮武・中西・・・
岡山から瀬戸大橋を渡って食べたがもう一度行きたい。
香川にうどん食いに行きたいけど、
昔みたいに宇野港宇高国道フェリーの近くにクルマ置いて
行けなくなってるんだよなー。
高松渡ったらツレに拾ってもらえるから、クルマ置いていけば
安く済むのになぁ〜〜〜。残念。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:56 ID:VVTHCOKc
来週2泊3日で関西方面へ旅行を考えているのですが
どこかおすすめなコースはありませんか?名古屋からなので日程的に
九州は除外で。あと、鳥取も最近行ったので除外で。
参考までに1日500キロ程度の移動は苦になりません。

個人的には四国一周かなぁと考えています。
九州も鳥取も四国も「関西方面」ではないが、>>398の地理感覚って一体・・・
>>399
> 九州も鳥取も四国も「関西方面」ではないが、>>398の地理感覚って一体・・・
<昔は三重県より西を一纏めで関西地方と言う事もあるので
別におかしくは有りませんよ。
401ちからうどん ◆171011q702 :04/02/27 13:13 ID:4zt7jrlC
関ヶ原じゃねーの?
>>400
>昔は三重県より西を一纏めで関西地方と言う事もあるので

言わないよ。そんなこといったら三重県より東はひとまとめで関東かい?
中国や九州という区分は関東関西という区分より古いんだよ。


>>402
そんな細かい事に突っ込み入れるなや。
間違いをただしたいという気持ちは分からなくもないが。
言わんとしている内容が理解できればそれでいいんじゃないか?

当方九州在住。名古屋から3日で九州は確かにしんどいと思う…。
>>398
瀬戸内海をぐるりとまわるのはどう?
しまなみ街道や瀬戸ルート、淡路島ルートなどを絡め
海沿いをのんびりドライブ
関西〜山陽〜しまなみ街道で四国入りして四国横断して明石ルート

三重・鈴鹿山脈や関ケ原あたりで「関東」「関西」って分ける言い方もあるけどさ。
それは普通「東日本」「西日本」て言うだろ。

>>398
琵琶湖沿い一周とか。最北部の奥琵琶湖パークウェイは
道・景色ともきれいな観光道路なのに、無料。
京都に入るには1号線でなく、堅田から途中峠越えで。
琵琶湖西側は161号でなく367号も良し。
京都北部の周山街道(162号)や和歌山の海岸線沿いも有名?かなー。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:25 ID:MeZnwztk
>>404
 いいね。うどん食いてぇ。
 >>404さんのIDにちなんで178号線(日本海方面)なんてのもいいかもね。

>>405
 琵琶湖沿いの道路綺麗だよね。
【バイク】フェリーで逝こう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073423450/

で結構いいルートがあるよ。
バイク板もツーリング関係では役に立つ事もある。
>>405
奥琵琶湖パークウェイって通行止めじゃないの?
もう通れるの?
>>408
ああそういうえば冬場はそういうのあるの、失念してた。
俺冬場は行かなかったもんで…。
「冬季間(12月中旬〜3月中旬)積雪のため通行不可」だって。スマソ
というか、関西「方面」だからな・・・
「関西へ行く」とは言ってないし。
代表的な経由地として挙げる表現にも使える。

京阪神を高速で素通りするなら、2泊3日で四国一周
できないこともないとは思うけど、
それでも四国渡るまでに結構無駄な時間取られると思うよ。
どこか寄り道するって言うなら尚更ハード。
休憩以外は本当にずーっと車運転してるだけになるのでは。
それでいい人なら問題はないと思うけどね。
>>409
ドンマイ!
ただもう通れるならドライブ行こうかと思ったんで・・
4月まで我慢します・・・。
412398:04/02/28 12:34 ID:ayuivPFS
「関西方面」に特に深い意味はありません。
ただ名古屋より西=関西方面というだけで。

四国を一周するのはやはり日程的にきびしいので、
東半分にをめぐろうかと思います。
さてどこにいこか?
徳島ラーメン食って、讃岐うどん食って、
祖谷のかずら橋渡って、ケーブルカーに乗って温泉入って
桂浜行って、さわち料理食って、他に・・・室戸岬で深層水でも飲む?

以前、夜に出発し翌日尾道でラーメン食べて、しまなみ街道を渡り、カルスト台地を見て
桂浜や高知で夜8時ぐらいまで遊んでいた 帰りは徳島から高速で利用、淡路島で仮眠して午前2時頃に帰宅
さすがに疲れたなぁ
>>402
西は関ヶ原だか逢坂の関所、東は箱根の関所がボーダーでその間が中部というんだとおもてた。
>>414
いずれも辞書引いたらようやく書いてある程度だなあ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%D8%C0%BE&kind=jn

大阪に住んでいて関西というと近畿より狭いエリア・・・・・・京阪神とその周辺部を
差してる場合が多い気がする。
関東と比較するときの関西 くらいでしか使わないな。
雑誌や新聞の記事でもだいたいそんな感じだし。
だから地域がどこからどこというのは、実際の使われ方としてはかなり曖昧。
おまいらそんな話題いつまでもよく引っぱれますね・・・
っていうかこんな雨の日曜日、藻舞らどこへドライブに行きまつか?
家でオナニーに決まってるだろ
この時期にノーマルタイヤで四国カルスト行くのは無謀ですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:57 ID:Ul1u+8gw
age
>>420
行く前に雪が降っていなかったら心配することはないだろう
天気予報で見れば
香川とか大分行くと、広域農道ってあるやん?
やたら、道幅広くて適度にうねってるワインディング
あーゆー道を7割ぐらいのペースで流すのが最高☆
関西にも似たような道はあるけど他の車が結構いてペースを乱される
大分の国東半島の半島内を縦断する道路なんか、すげーよかった
あとは国道なんだが、愛媛のR197だっけ、佐田岬半島のとことか

そんな道知ってたら教えて
徳島にもあるが、狭いところがたくさんあって、おまけに舗装が荒れているところがある。

農道だけに、畑の横に軽トラやトラクターなどが停めてあって、たまにヒヤッとする。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:00 ID:Xk8u3gDE
今度大阪から九州いくぜ!いいとこあるか?
>>425
大和町のまほr
黄砂uze~
428ちからうどん ◆171011q702 :04/03/12 23:59 ID:mEgqbqv/
こないだ朝来町で巨大廃墟を見たんだけど、あれに匹敵する廃墟は関西圏にありますか?
>>429
その皮肉は関西人以外には多分分からんて。
ローカルニュースでしか扱われてないくさいから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:02 ID:nTBSbO34
朝来町の廃虚って神子畑選鋼所跡か?あすこは古くて無気味だね
神子畑選鉱所はすごいね。
知らないで通ったときに突然現れたときは唖然とした。
433ちからうどん ◆171011q702 :04/03/15 00:32 ID:VxJ7Uy9Y
ググってみたら画像がありました。ズバリそこです
>>432と同様何も知らずにそこを通ったんで、見たときは絶句しました
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:39 ID:JUpAzG2O
あそこに匹敵する廃虚といえば、摩耶観光ホテルぐらいだろうなぁ。車では行けないけど。。。
花粉uze~
神子畑といえば一円電車やな。1975年ごろになくたったが。
>>434
単体ではないが和歌の浦のホテル廃墟街はどう?
>>436
そのころはまだ生まれてねーな…
オレはようやくオギャー(`Д´)って言ったころだ・・・
琵琶湖の幽霊ビルがなくなってもう10年ぐらいか
爆破の前日に写真を撮りに行ったなぁ 

若草山にいってきたんだけどちょっと悔しかった
510円を払い頂上まで行き夜景を堪能して降りていくと
ゲートは無人で開放されていた
それを見計らったように対向車が続々と登って行ったので
なんか損した気分だった
>>439
生駒山山頂にはよくある風景です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:30 ID:xPnWfABb
>>436
あすこは訪れる香具師のマナーが悪く地元住民がぴりぴりしてるらしい。
宇宙回転温泉は取り壊しの署名運動をしてるとも聞いた。今は近付かない方が無難かもな。。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:31 ID:LoO5qzYT
ドライブのあと、ここへいって、真実を確かめてみては?
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=society&vi=1045892381
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:29 ID:vtaRu8Ar
神子畑選鋼所に行ってみたくなり今日行ってきますた。
あいにくの雨でしたが、とても雰囲気のある廃墟でした。かなりの迫力ですね。
>>441
検索すると結構廃墟紹介のHPがありますな。

県議会でも問題に取り上げられてたようだし・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:24 ID:TUNq2ny9
廃墟好き多いんだね。
俺も好きだな。退廃的なものになぜか心惹かれるものがあります。
神子畑選鋼所知ってるけどまだ見たことないなぁ。今度の休みに逝って見るか。。。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:36 ID:3zmHWx+Z
神子畑の廃墟見て「おお〜っ」

で、その後のワインディングを堪能。
満足度の高いドライブだと思うなぁ
ワインディングっつか「酷道」ですなw
そう?
俺あの辺り一帯の荒れた山道好きだけどなぁ
ラリー気分でテンション上がっちまう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:17 ID:rXXWMVj6
もうじき桜の季節ですなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:15 ID:2UYrJ2iW
うちの近くでは三分咲きの桜がありました。
神子畑より東方に住んでるけど、いつも姫路まで行って、
R29を北上、R429を東向きに、というルートで行ってます。
渓流があったり、林道があったりで、確かに楽しい。
R429の林道は、大きめの車じゃ辛いかも知れないですけど。

R429の一宮町と朝来町の境目ら辺から、南向きに広域林道もあったりするし、
なかなか
そういや今日南阪奈道路開通しますたが、早速通った方いますか?
>>452
なに? ちょっと逝って来るか(・∀・) と思ってググったら、
美原JCT→葛城・新庄で650円もするのかよ!(普通車)
話の種に…ってだけじゃムリだな
何か用事ある時にしよ… (´・ω・`)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:04 ID:JI0t3Ln0
このスレの住民なら暗峠に行くよな
うちのナビ、奈良から大阪に一般道優先で検索したら
暗峠平気で案内しやがった・・・漏れは知ってるから
喜んで通ってやったけど、知らない人は泣くやろな・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:27 ID:NfMyx2em
>>451氏のルート行ってきた
神子畑の前通ったんだけど何やら人の気配がわらわらと…
どうやら解体される模様
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:12 ID:IEQSZqJi
神子畑、たしかに解体工事とか看板出てるね。
しかしあんな巨大なもん全部解体すんのか??そうとう金も時間もかかると思うが。
観光名所みたいなもんだし勿体無い気もするな。
458456:04/03/29 19:21 ID:zbmqBHVa
それと、神子畑の東の峠、カマボコ減速帯でサイアクやったわ
あれ、下りの時は危ないぞ。何回かABS効いたもん
459456:04/03/29 19:22 ID:zbmqBHVa
↑あ、東じゃねーわ。西側だわ。
461ちからうどん ◆171011q702 :04/03/30 03:54 ID:ww6fuPIK
選鉱所の近くはダムみたいな造りになっているけどあの向こう側には何があんの?
マジで解体SUNのかいな・・・
観光化するやらしないやらの話もあったけど、まぁこの不況下じゃ難しいのかな。場所も場所だし。
無断で選鉱所内へ入る人が後を絶たないから、住民からの苦情もあったって言うしね…。
餘部鉄橋ももうすぐ無くなるし、巨大建造物・廃墟のにわかファンの俺としては、
今年は忙しくなりそう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:12 ID:TZPkyAui
奥琵琶湖の桜っていつごろ見に行ったらベストかな?
夕方?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:54 ID:2/mE/Cho
私もこのスレ見て初めて神子畑選鋼所に行きました
帰りに生野銀山湖見て帰ったYO

確かに工事中になってました。

同じ県内にこんな廃墟があったとは・・・
今は廃墟のDVDも出てるみたいですね

あと車で気軽に行ける関西廃墟スポットはありますか?
やっぱし吉野(奈良)の桜は、クルマで行くのは無謀ですかね?
467ちからうどん ◆7031103602 :04/04/05 08:46 ID:DywSfmaI
>>466
吉野ひそかに狙ってたんだけどやっぱ厳しいかねぇ
真夏の須磨(2号線)ぐらい悲惨な状況だったら目も当てられん
>>465
「廃墟」とはちょっと違うが、お勧め。といっても気軽に行ける距離じゃないかも。
http://www.sakane.net/japan/hoku_kyu/hoku_kyu.htm
廃線・旧線巡りもいいね。
廃線なら、野上電鉄廃線跡(和歌山)を、一昨年くらいに見に行きました。
走ってる時に一度は行っておきたかったなぁ…。
>>467
桜シーズンじゃなくても厳しいでしょうね。オーバーテイクするトコがないから・・・

花見なら長浜城はいかが?
吉野って辺鄙なんだよね。高速も近くに通ってないし実質一本道。
あの桜は見る価値あるけどね。
あぁ〜ドライブ逝きてぇ!
協議整い一部保存を決定 朝来・神子畑選鉱場
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0409ke23730.html
神子畑選鉱場、今日、行ってきました。
桜が満開でした。
昨夜は海津大崎に桜を見に行ってきた いい感じだった

原形を保っているうちに神子畑選鉱場に行きたいなぁ
その地域にオートレストランとか食いもんの自販機ってないですか?
あれば楽しみが増えるので情報きぼんぬ
>>475
なーーーんも無いよ。あるのは民家とバス停のみ。
ジュースの自販機すらあったかどうか。
生野の辺りまで出ると何かしらあるだろうけど。
自分は明日、最後の神子畑選鉱所に行くことにしました。
デジカメ買ったし、桜と選鉱所の姿を納めておきたい。
工事準備で、どこまで近づけるのかわからんけど。
>>476
近辺は期待していないけど
行くまでの道中にあればなぁと
滋賀からなんで行くルートもいろいろあるだろうしなぁ

キーつけていってらしゃい!
R312沿いには店や自販機はあります。そこから外れると無いね。
播但有料道路を使うなら、そちらにもSAとかがあります。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:00 ID:LO2mRt1E
R29から周るのがいいと思うな。
あれこれ迷いながらさぁ
キーつけねきゃエンジンもかからんぞ
神子畑、今日行ってきました。屋根あけて桜吹雪の下を走るのは楽しかった。
あとの掃除はちと大変だがw
ちょうど桜が散り始めなんで、廃墟と一緒に撮ると雰囲気出ていいと思いました。
R29からまわるなら、30分早く出て波賀町役場あたりからR429走って
来て欲しいですね。有名な酷道ですしww
483ちからうどん ◆7031103602 :04/04/10 22:27 ID:j86Krn9o
生野〜青垣間のR429は注意
ダッシュボードが激しく照らされてガラスに反射、暗い向こう側が全然見えなくなること多々
こないだ事故りかけた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:30 ID:c+7tPYP9
青いな。
R429で最凶なのは青垣〜福知山間だ
485ちからうどん ◆7031103602 :04/04/10 22:39 ID:j86Krn9o
>>484
そこをマイクロバスが走ってることがあった。アホかと思った
でもやっぱりオレは生野〜青垣間のほうがイヤだな
それにしても神子畑大人気だな
やっぱり「ミコ」の響きが人々を萌えさせるのか
>>486
オヌシ、なかなか鋭いな。
それにしても、選鉱所を扱ったwebサイトや記事の写真を見ても
選鉱所全体を撮った写真って無いんですよね。
近距離から山の斜面に張り付いてる"本体"を撮るときに、意外と下にある事務所とかの建物が邪魔だったり…。
少し距離の離れた山の上から撮れるような場所があれば良かったんだけどなぁ。
神子畑でミコミコナースを大合唱するOFF




>>488
だからこそ実際に目に前にすると「い゙〜っ?」ってなるんだよな
俺の場合は何の予備知識も無しにぼけーっと走ってたときに見つけたから
>>489
>何の予備知識も無しにぼけーっと走ってたときに見つけたから
それは私も同じでしたー。
なにせ、人工物の何も無い山中に突然現れるんですから。
心拍数上がりっぱなし。
そんなにいいのか・・
見たこと無いから今日行ってみるわ
神子畑オフか 面白いかもなw
>>484
福知山側から入ると、最後の住宅パイロンターンに萌えるワタシw
いや、道中も好きなんですが・・・
貸し切りにしてWRCのスペシャルステージにしてぇなぁ〜
494ちからうどん ◆7031103602 :04/04/11 19:23 ID:ahTBI65M
あそこはミラーに映る自分の車に驚いてブレーキを踏むことがよくあった(青垣→福知山)
さすがにもう学習したが
先々週行ったというのにまた神子畑行ってしまった。しかも桜吹雪を撮ろうとしてる人を2回も
邪魔してしまった。2回目なんて決定的なシャッターチャンスだったのにブゥゥゥンと横切ってもうた
その後城崎温泉街縦断、絶壁をたどって久美浜に行って湾1週
あの崖は絶景ヤネ
495477とか:04/04/11 19:54 ID:vHnNPsja
>>494
それ、私かもしれないなぁw
赤いオプーンカーのそばで、デジカメ三脚にセティングして座ってました。
いやはやそれにしても、素晴らしいオープン日和に桜日和でした。

やっぱ9時10時くらいになると、人も増えるんですねあそこ。
朝3時半出発、6時半に選鉱場着は正解でした。
急いでたのでR321(東)側からアプローチしましたが、その後
R429を行ったり来たりして、選鉱場にも二度ほど舞い戻りつつ…遊んでました。

それから、現地へ向かう途中でトリップが77777kmを突破。
第二神明の待避所に停めて、メーターを記念撮影してみたり。
今日神子畑行ってきた
R29からR429入ったんだけどあの峠はすごいな
国道の峠で1速使うとは思わなかった。
四国にはあんな道がよくあるんだけど・・・。
あとあの減速帯も・・・。

減速帯地帯を妙に元気良く走っている軽トラがいたんだが、地元の人なのかな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:34 ID:DtoKefnJ
オープンいいね。今の時期はうらやましいなぁ。
今日はいい天気だったんで、オープンカーやバイクとよくすれ違ったよ。
498477とか:04/04/12 03:01 ID:jvE9PfB8
わかりやすいのをピックアップ。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22631.jpg 早朝
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22633.jpg 北(北東)側遠景
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22636.jpg 南(南西)側遠景
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22637.jpg 桜吹雪
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22638.jpg 選鉱所と桜
最後の2つはシャープかけています。どれもピント甘いです。
一番下のは、構図を広く取りすぎて、逆に寂しい景色になってしまいました。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:14 ID:Sx7ktB4s
>>498
   ィィ。
いいっすねぇ

なんかここすっかり廃墟スレになったようなw
501ちからうどん ◆171011q702 :04/04/13 03:09 ID:+jFtxF/a
これからは巨岩ブームが来る
村岡町(だったと思う)になかなかの岩ポイントがあった
どこのことやろ・・・?
香住町のカエル岩あたりは好きだが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:22 ID:hP7zFSsd
R429を始点から終点まで走ってみたい
>>470
長浜城(豊公園)、よかったよ!湖岸道路もスイスイやったし。
>>481
キーつけなくても、持ってるだけでエンジンかけられるぞ。
ttp://www.nissan.co.jp/MARCH/TOWN/LIBRARY/USP/usp01.html
神子畑の旧モーセ邸の修復作業が終わり、関係者に披露されたそうです。
今日のTVニュースでやってました、一般公開は五月の連休だそうです。
しかし、修復費用は2億以上かっかてるらしい。
507ちからうどん ◆7031103602 :04/04/14 19:41 ID:g0vfkvzN
金の話で思い出したが但馬ドームも10年後、20年後には素晴らしい廃墟になっている予感
ドームといい空港といい、但馬は無謀なことするなあ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:50 ID:xFFTv2BN
来週、大阪(上新庄)〜加古川まで人を送っていかなければならず、
下見&練習がてらにドライブして来ようと思っています。
(車に乗り始めて半月で、近隣しか走ったことがないので…)

家からは12号守口線が比較的近いのですが、環状線での
3号神戸線への移動は、初心者には難しいのでしょうか?
半月? 半年じゃなくて?
ムリムリ、全然ムリ!
半月じゃ、縦列駐車すら一発でできないだろ?
神戸線も環状線も加古川市内も帰り道もまぁったくムリ。
第一、半月間でいったい何`走れたんだよ・・・

まずは「大阪駅まで送る」にしといた方がいいと思う。
運転歴半月じゃ、神戸線どころか気付いたら駒川あたりにいるだろうから。
環状線に乗るのは3ヶ月or3000`あたりからがいいんじゃない?
送迎の練習がてらのドライブってことだし、
迷うのも経験としていいんじゃない?

ただ、大阪中心街や環状線走るなら、
周りの運転者のマナーは最悪だということは心得ておくように。
譲ってもらうなんて考えないこと。割り込むしか方法はない。
あと、タクシーのウンコどもには特に気をつける。
511509:04/04/15 02:58 ID:PF4H7psL
>>510
事故さえ起こさなければ、イイ経験なんだがな・・・
「車に乗り始めて半月で、近隣しか走ったことがない」初心者には
環状・大阪→加古川→大阪は少しハードなのではないかと思う。
512ちからうどん ◆7031103602 :04/04/15 03:30 ID:Nau5M7p6
阪神高速よか梅田のほうがヤバイと思うなあ
阪急前はいつも緊張感が漂う。極力あそこらへんは避けるようにしているが
513506:04/04/15 07:51 ID:ZT0hxncU
>>509-512
レスありがとうございます。
なんかめっちゃ不安になってきましたが、まとまった距離を
走るいい機会だと思うので、頑張ってみようかと…

とりあえず環状線は避けて、大和田か海老江辺りから
直接神戸線に乗ることにします。
名神から神戸線に入れ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:39 ID:jjyVh6La
>>506=>>513
 運転歴半月での往復150キロ超のドライブは俺もお薦めしないけど、どうしても行くのならちょっと聞いてね。
 とりあえず繁華街は運転が難しい。ターミナル駅周辺は車も多いし殺伐としてるし歩行者も多いし客待ちタクシーといった障害物も多いから、慣れてからじゃないと大変だよ。常に360度気を配らなければならない。
一方、田舎は車が少ないし単調だから割と楽。
 俺も梅田や環状線は避けて、名神から乗るか直接神戸線に乗った方がいいと思う。名神の方が合流車線が長いので入りやすいと思う。
 高速道路の合流の時はアクセル全開これ鉄則。走行車線の車のスピードに合わせないと危ないから。速度差ゼロで合流するのが理想だ。
加速車線でアクセルを床まで踏んで制限速度+30`ぐらいまで一気に加速して、ブレーキで調整しつつ入るのが楽かと思う。車は加速より減速の方が得意だからね。
 合流車線を走るときには、ウインカーをつけつつ走行車線寄りのギリギリのところを走っていれば走行車線の車が空けるなり避けるなりしてくれる可能性が高い。
逆に走行車線から離れていると、走行車線を走っている車は「まだ入ってこないな」と思い、あまり配慮してくれないことが多い。
 集中力を切らさないように適宜休憩を入れて気をつけて運転してね。たぶん相当疲れるから。
高速道路で事故すると往々にして悲惨な結果が待っているので、時間に余裕があるなら43号線のような走りやすい道をマターリいくのがいいと思う。休憩しやすいしね。

 では達者でな(・д・)ノ゛
>車は加速より減速の方が得意
ほんとなのかぁ?
減速時のほうが車は不安定な状態になるもんだが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:40 ID:VLwZAV17
俺の車の100-0km/h減速時間はポルシェの0-100km/h加速時間より短いよ(・∀・)
速度差だけを見るなら間違っちゃいない。
519515:04/04/16 23:14 ID:OkgJojBA
誤解を招く表現だったらスマソ。
走行車線の車の流れが思ったより速かった場合に備えてスピードを多めに出しておいた方が楽だよという意味です。
普通の車は1秒で20km/h減速するのは可能だけど1秒で20km/h加速することはできないからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 06:12 ID:0ZXU4seS
蒜山高原逝って牛乳飲みてぇ〜。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 03:37 ID:044lqamj
蒜山ジャージー牛乳ヨーグルト(゜д゜)ウマー

近所のスーパーでも売ってるけど・・・
大阪近郊のSAでも蒜山高原牛乳売ってるところあるよな。
倍ぐらいの値段で。
523ちからうどん ◆7031103602 :04/04/20 20:22 ID:qYoIqYnY
カエル岩行ったけどあそこの駐車場って旅館専用なのね
「ちょっとぐらいならいいじゃん」みたいな考え方が大嫌いなので即帰った
保守
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:08 ID:RIByilJJ
天気悪っ!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:08 ID:jsTWv+kn
はれたはれた♪
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:41 ID:mS9QSQ3l
当方神戸。GWに3日くらい思う存分ドライブしようかと思ってるんだけど
みなさんならどこに行きますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:10 ID:1xEa4g0X
甲山→表六甲→再度山→裏六甲→三田→丹後半島のコースに行く。
>>527
千里浜で暴れん坊将軍に黙祷を捧げ、
アルタに行くもタモさん見れずにショボーン(´・ω・`)
うなぎパイをお土産に買いつつ
深夜の三段壁でガクブル

体調壊して、3連休が5連休くらいになりそうだが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:48 ID:8xlB2l83
http://peach-daioh.cool.ne.jp/legend/katsudon/

四国にきたらここの食堂で食べて下さい。焼き飯・そば焼き・親子丼・ラ−メン
もある。
高知に行くのに必ずここのICを通るので途中下車して
話のネタでもして下さい。

あんまり残すのは失礼だから友人にでも分けて食べてね。
531ちからうどん ◆7031103602 :04/04/28 23:04 ID:0Jb8I40H
う〜ん、デジャヴ・・・
有用な情報だから宣伝でもいいんだがね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:34 ID:mhVyzS3x
>>530
四国に行った時倍盛りに挑戦するぞ!
残った時用に友人数人をパックアップに必要な予感
あの食堂はデンジャラスだからやめとけ!!
見ただけで、クライシスだぞ!
味は美味い、不味くは無い。が、量が・・・・_l ̄l○ッ
死ぬぞ。大阪の日本橋の食堂よりもデンジャーだからな!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:41 ID:VriyYKDn
挑戦のし甲斐があるな!

値段も安いし連休に特攻かけます。
>>530のサイトにも書いてあったと思うが、
いきなり行くと倍盛分の米がないとか言われるぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:34 ID:ifC/zvwO
530
のひばり食堂連休中休みかもしれないので電話で
聞いた方が良いよ。
前土曜日に行ったら休みだった。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:36 ID:ifC/zvwO
530
のひばり食堂、連休中休みかもしれないので電話で
聞いた方が良いよ。
前土曜日に行ったら休みだった。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:38 ID:ifC/zvwO
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/index.htm
 ↑

うどん検索HP
さぬきうどんも美味しいよ!
今年はまださぬきうどん食べにいっていないなぁ
盆明けにいったとき、うどん屋さんの休みと重なって鬱になった
ここまで来て休みかよ〜 山奥の民家近くで叫んでいたなぁ
今度行くとき参考にさしてもらいます
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:31 ID:O3GrcANa
橋渡るのを財布が嫌がるので倉敷でぶっかけうどん食います。。
鳥取を4日間で巡ってました。
近場だけど、良いとこだなぁと思いました。
もう少しはっきりした天候だと良かったんだけど…。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:20 ID:5oseAihE
>>539
有名所のうどん屋は外した方が懸命だよ!
連休中ドライブがてら偵察したが数百人の行列!
俺は他の美味しいうどん屋をはしごして落ち着いて食べた。

宮武・山越など全国的に有名なうどん屋は休日は最悪!
何せ観光バスで乗り付けて喰いにきょるからね。
543539:04/05/05 17:23 ID:0EiS6UGE
>>542
土日祝や盆年末年始は仕事しているので大丈夫だと思う
けどこっちが休める時はうどん屋さんも休みにしている時が・・・
並んででも一度ぐらいは有名店のも食べたいしなぁ

連休明けに行ったらまた臨時休業している店があるんだろうな〜

>>543
むしろ平日の方がよろしいかと…
ただし定休日だけは確認しておかないとひどい目に遭います(w
漏れは今のところそういう目に遭わずに済んでますが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:52 ID:DMZGLy9y
 今日夕方神子畑へ逝ってきたけど、ここで話題になっているからか通りすがりの人も含めて結構見に来ていました。
 ただ、旧モーセ邸はまだ一般公開されておらず残念……
明日天気が良さそうなんで姫路からR29で鳥取まで
そこからR178で城崎、R312で姫路までという道でぐるっと回ってこようかと思ってます。

時計回りと反時計回りのどちらがおすすめでしょう?
昨日昼間、和歌山ラーメンの井出商店も、あの傘もさせない暴風雨の中
70人くらい並んでましたwみんな根性あるなぁ〜〜〜
>>546
時計回りで、城崎で温泉に入って帰るってのはどーだ?
生野で播磨焼買いたいなら、反時計回りの方がええんかな?w
和田山の山奥の自家製アイスもうまいぞよ。
>>546
出石もなかなか良いとこですよ。皿そば高い(大体800円)けど、美味い。
中心地はそれなりに人が居るはずだけど、少し離れりゃ、人っ子一人居ないから、
長閑で静かな時間が楽しめると思います。

面白いくらいに人が集まる場所って決まってるよね。
ちょっとでも外せば全然人は居なくなるんだから…。
さげ
R425
>>551
そこは有名な酷道だな
R477
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:26 ID:/hxKE/wT
>>549
そうすね。漏れもGWに京都〜福知山〜城崎〜餘部 ルートを日帰りドライブしますた。
この道中でめぼしい食い物といえば出石そばくらいしか思いつかなくて朝と夕
食いますた。

ところで若狭(大飯&高浜)に温泉が出来たらしいけど行ったことある人いますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:50 ID:015woQxW
腹減った
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 04:10 ID:eP1oZSsp
関西電力直営高浜ラジウム温泉
神子畑、解体が始まりました。
R9の兵庫県内にある自販機コーナーのトースト自販機は動いているのかなぁ
久しくR9方面に行っていないので週明けにでも行ってみよう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 06:27 ID:rrTEm8xh
R372
>>558
おお、トースト自販機なんてまだあったんかいな。でも実質ハンバーガー自販機と
似たようなもんか。
(カップめんじゃない)プラスチックの容器入りうどん自販機はさすがにないんや
ろうなあ。
>>560
ハンバーガーはまだまだ関西にあるんだけど
トーストは自分の知る限り、西は岡山県 東は関東まで行かないないみたい
プラスチック容器のうどんそばはR9の自販機コーナーでも何ヵ所か動いています
岡山なら53号線沿いに多いよね
>>562
確かに多いですねぇ〜
トースト自販機も53号沿いにありました 
津山までは走ったことはあるのですが津山以北にも自販機コーナーあるんでしょうか?

2号線は平田食事センターに少しあるぐらいであとは見たことないですね

564福知山の人:04/05/18 10:43 ID:z6BYaSvo
>>560
>>561氏の言われるとおり、9号にありますね
京都、兵庫の県境近辺(夜久野から和田山までぐらい)はその辺宝庫です
あとは福知山近辺だと、175号、福知山から大江舞鶴方面
地味〜に変わった自販機があったりしますよ


ってわけで、お久しぶりです
なんとか車復帰したのでまたこっちにお邪魔します
とりあえず明日、その辺ぶらぶらしてこようかな、と
565養父の人:04/05/18 21:51 ID:k8zSQYRx
ちょっと9号から逸れて、但東町R426の自販機が固まってるところ
あたりもアヤしげな自販機があったような・・・
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.56.33.5N35.27.35.4&ZM=7
566561 自販機探しの人:04/05/19 00:01 ID:ESgHwfsH
>>564
お久しぶりです 復帰オメです
今日さくらぐみ行こうとしたら休みだったよ(泣
>>565
もしかしてポップコーンの自販機があったり
道路側に蟹や魚の販売所みたいのがあるところですか

あれから気になりツレとR53の自販機を探しに行ってきました
閉まっていたり、不動のものありましたがなかなか面白かったです
鳥取の帰りはR9でうどんを食べつつ帰ろうとしたのですが
三朝温泉に入った後に急遽ツレが尾道に行きたいということで尾道へ。
帰りはピザでも食べに赤穂に行ったが休み 一気に疲れがでた
昨日の夜から約900キロのドライブだった 疲れた
567福知山の人:04/05/20 11:43 ID:ElCNzoT2
えらく沈んでるので緊急浮上age

>>565
養父には母方の実家がありますよ
和田山、養父あたりはたいこ弁当が多くてうらやましい

>>566
私が赤穂いったときも、鳥取経由でしたよ
福知山→赤穂→岡山→鳥取→福知山って感じ


とりあえず車復帰直後ってことで、のんびりと丹後半島一周してきました
しかし、丹後半島の海岸沿いについたあたりから天気が崩れ、雨・・・
天気予報を確認してなかったのが痛かった(;´Д`)
R178と、地元の道で海岸に近いあたりを約400kのドライブ
とりあえずR178沿いには面白そうな自販機は少なかったですね
お知恵拝借!

拙者、大阪市内在住なのだが、オネーチャンと二人で行く日帰り温泉でいいトコ
知りませんか?

汐の湯と有馬は行ったので、北方面以外でお願いしまつ
569ちからうどん ◆7031103602 :04/05/20 23:54 ID:TJndecnJ
ここしか知らんが城之崎
あの温泉街の雰囲気が好きでよく通る。ただ通るだけ
実際入浴したのは30年近く前
>>569
>温泉街の雰囲気が好きでよく通る。ただ通るだけ
同じだw 雰囲気は好きだけど、入った事はない。
車で行くと、意外と不便だしねぇあそこ。

>>568
和歌山方面なんてどうです?
日帰りだとちょっとアクセスに難ありかもしれないけど…。
571ちからうどん ◆7031103602 :04/05/21 01:31 ID:ZeGXMpom
あら、北方面“以外”だった
これは失礼
>>568
湯の峰温泉 つぼ湯
湯船は2人だといい感じだし貸切できる
風呂上がりには湯筒で卵でウマー

時間持て余しても他にも温泉あるし吊り橋もそう遠くない
ただ遠いか・・・
573自販機探しの人:04/05/21 11:34 ID:c89WUV2a
>>567
R178ではダルマが一番みたいですね
いつも情報ありがとうございます

>>568
日本三美人湯の龍神温泉はどう?
スカイラインをはしればまだ楽に行ける
>>573
確かにスカイラインを走れば楽に行けるがそこに行くまでが大変
休日だと高野山行きの車で渋滞するからなぁ
酷道R371を通るという手もあるが素人にはお薦めできない
>>574
R371はR425の龍神〜十津川間よりも酷道か?
>>525
高野山行きの車を避けるという意味からすると、

紀ノ川以南(橋本橋を南に越えて)〜高野町

の区間の事を訊いていると思うが、
この区間は全般的にR425よりまし(距離が短いことも理由)だが、
完全1車線の区間が結構あり、その区間はR425並だと思われる
>>575
すまん、逝ってくる _| ̄|○
578養父の人:04/05/21 21:35 ID:K3HUMdk4
>>566
そそ、何故かカニ売ってるとこw

>>567
福知山はモスがあったころはよく行ってたなw 最近は・・・
#たいこ弁当お好きですか?ww

>>568
白浜の崎の湯はどぉでしょうか?って、この前行きそびれたが・・・
ttp://www.jalan.net/kanko/SPT_173536.html

>>570
あそこはほんと駐車場もっと欲しい罠。
鴻の湯に停めて歩いてうろうろってのも情緒はあるけど。

>>572
GWに行ってきた・・・・朝6時半の時点で「18組待ち」って言われたw
なんとか入ってきましたが、4時間弱待ったかな?行った甲斐はあったけど。
行くなら平日をお勧めしときます・・・>>568
579568:04/05/21 23:51 ID:O2gk9uRG
皆様サンクスでつ

>>ちからうどん様
城崎はやはり一泊して七湯巡りかと、拙者は考えちょります。スマソです

>>570
拙者も陽光が恋しく、和歌山方面激しくキボンヌ!でつ(w

>>572
大阪市内から本宮町まで日帰りですか・・・
大塔村までなら経験ありますが、朝早く出発したこともあり、帰り道で猛烈な睡魔が・・・

>>自販機探しの人様
富田林あたりで挫折して、Super銭湯へ行ってしまいそうな予感・・・

>>574-576
ラリーレイドな感じでつね(w
はたして、助手席のオネーチャンがナビしてくれるのかどうか・・・

>>養父の人様
崎の湯、よさそうですね!帰りに歓喜神社でも参ってきまつ(w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:56 ID:3yLkzbZE
大阪近郊で「海」がきれいに見える場所やルートありますか?
ぶっちゃけ、崎の湯はめっちゃお湯汚いよw (垢だらけ)
温泉街で無料で海のそばでって言ったら、皆来るもんね。

今年頭に改装してどうなったのか知らないけど、
湯船は狭いし、洗面台などもちろん無し。水道(ホントに水)の蛇口が一つだけ。
その辺が気にならない人、もしくはそれ以上に風情を感じたい人なら、
問題ないとは思います。
>>573
今度、R175やR176なども調べておきますね


>>578
あ、俺もあのモスはよくいきました
潰れてからは西舞鶴までモスを食いに・・・片道1時間弱(゚∀゚)
#たいこ弁当、味はともかく便利なので重宝してます。深夜ドライブの友ですね
test
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:32 ID:LxHTgvEg
>>580
りんくう周辺は? お買い物もできるし、夕日百選(?)にも選ばれてるし。
都会がいいなら北・南港か。後者も夕日きれい、周辺で遊べる。
ちゃんとした砂浜がいいなら芦屋浜(人工)かベタに須磨かなー。
和歌山方面は結構いい浜ありそうだけど詳しくないです。ゴメン
585自販機探しの人:04/05/23 09:27 ID:2/dLbFvK
>>574
酷道好きじゃないとだめか
>>578
カニ食いにいった帰りに寄った ポップコーンが不味かったよ
>>579
ちょっと遠いか ねーちゃんに酔われても困るしなぁ
>>582
よろしく頼みます 
西舞鶴のモスというとR27沿いか? ダルマ帰りに寄ったことあるなぁ
たいこ弁当 姫路方面で見たような 今度行ってみよう

和歌山はいい温泉が多くていいなぁ〜 自販機コーナーもあったし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:04 ID:CEBugaqu
いっそ四国往復すれば?
目的の温泉さえはっきりしていれば
日帰りも十分可能だし
ルート的にも退屈しない
>>584
サンクス、参考にします。
>>582>>585
 これ↓だな(本陣グループのHPより)。
http://www.honjin.ne.jp/taiko/map/taikomap.html
589574:04/05/24 11:28 ID:y1dfucBB
>>自販機探しの人
あの道は酷道好きには物足りないが、
普通にまたーり行きたい人にとっては、
精神的に10kmマラソンをするようなもんだ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:45 ID:qtDxGqGY
教えてチャソですみません(;´Д`)
適当なスレがみつからなかったので質問させて下さい。
福岡〜広島は高速で何時間くらいかかりますか?
>>590
調べたら福岡〜広島間の距離が277キロなんで
平均時速100キロ走ればトイレ休憩して約3時間
うわー、早速のお答えありがとうございます!
結構近いのですね。とても参考になりました!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:20 ID:z5AAJkZH
広島ー福岡かぁ。
うちはよく広島ー北九州で往復するけど、下道オンリーでだいだい片道3時間半〜4時間。
上使えば2時間弱かな。
熊本から行くとしたら何か良いとこないですか?
何でもあるようで何にもない感じです。
>>592
平均100km/hだぜ?w
>>595
ということは、>>593は平均(ry
597●くろせど ◆/gacquMAM2 :04/05/25 19:32 ID:u8IrKOsW
たいこ弁当、懐かしいなぁ…
その昔、加西の某電子部品工場に長期出張してた頃にお世話になりますた。
移管崎
599ちからうどん ◆7031103602 :04/05/31 00:46 ID:qx76zbXH
雨の日のほうが良いドライブポイントなんてあるのかね?
6月からガソリン”大幅”値上げってホンマ?
すでに消費税込価格とかで、感覚がわけわからなくなってるよ。
店の看板の表示は税込だよね?
なんかレシート見たら、外税表示になってたりでワケ分からん!!
>>599
ドライブポイントはしらないが
雨上りは空気が澄んで景色がきれいなことはあるなぁ
雨が降ってよかったドライブ言えば初めてレインXを使った時ぐらいか

>>600
タイヤも値上りするな
それもこれも中東情勢と中国のせい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:27 ID:1LEArqtt
今日日帰りで松江行ってきた
結構楽勝だった。
604オイルショック再来!:04/06/01 22:29 ID:kOXQ37w5
「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

97年に堺屋太一が予測していたことです。

>中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる。
>平成20年までに世界的な資源危機に火がつく。
>その結果、エネルギー、希少金属、食糧の国際価格が急騰し、
>世界的なインフレに見舞われる。
605ちからうどん ◆7031103602 :04/06/01 22:44 ID:mZ1LLlW0
こないだニュースで原油高騰はイラク情勢や中国はほぼ無関係と言ってた
イラクの輸出量は戦前とほとんど変わらないのと中国の輸入増も世界的に石油が足りなくなる
ほどではないそうだ
1バレル40ドルのうち10ドル分は投機による値上がりだと
そういえばガキの頃、原油の埋蔵量はあと何年などと聞いたなあ。
それよりは増えてるようだが、中国・インドが爆発的に経済発展
するとどうなるか。短期的には日本の景気も潤うだろうけど、資
源・食料や環境問題はやっぱり将来的には深刻になる一方とちゃ
うか?

といいつつ今日もガソリンをムダに燃やす無職男であった・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:16 ID:5bS9iixp
保守
漏れの子供の頃、30年で枯渇すると言われていたが、すでに30年経過した。

あの頃は北海油田も無かった。
天気が良かったから奈良から潮岬まで行ってきた。

ちょっとぼーっとして
那智の滝へ。

潮岬の海は綺麗だったなぁ。
和歌山の白浜・田辺あたりは、レギュラー106〜108円と安めだな。
あんまり辺鄙なところのスタンドは少々心配だが幹線沿いなら多分
大丈夫だろう。
>>609
望楼の芝生大好き!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:57 ID:utE9K2oq
和歌山・三重はガソリン凄い安いよね。

>>609
いいなぁ〜 気分よさそうなルートだね。
奈良南部の山方面は結構ダイナミックな道路が多くて好きだなー
夜一人で走るのは嫌だけど…
613福知山の人:04/06/08 10:03 ID:7un0Y0aA
なんか知らないけど、俺が出かけると雨が降ってしまう・・・

雨が降る→車から出るのが億劫になる→自販機とか見れない

このパターンが2回ですよ・・・

ちなみに先週は
R9→出雲→R191→萩→R316→秋吉台→中国道→山陽道→広島→山陽道→尾道→
山陽道→播但道→中国道→舞鶴若狭道で1100kmほど
昨日は
R9→R175→R27→R8→小松→金沢→北陸道→敦賀→R27→小浜→舞鶴若狭道で500kmほど
小松の自動車博物館行きたかったけど、営業時間終了直後だった・・・
614養父の人:04/06/08 23:29 ID:wGLJjOMh
>>613
いっぱい走ってますねぇ〜。今度連れてってくださいw

さて、そろそろ蛍出現してるっぽいんで、ほたるの里にでもいってみるかな。
田舎は空気が綺麗でいいな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:25 ID:vrA3i1Tw
蛍、見たいな〜。京都近郊でお勧めのとこ、教えてエロい人。
>>617
見てきたよん、下鴨神社&哲学の道。10匹くらいいたな。
あんがと!
619617:04/06/12 23:31 ID:43HBrVOm
>>618
うちはど田舎やから家の前飛んでるけどなw
620福知山の人:04/06/13 14:31 ID:lVCm4mYx
時々しか2ch見れない生活になってしまって欝・・・
今晩から、四国方面行ってみます
どこかお勧めの場所ってあります?


>>614
かまわないけど、多分つまんないよ
だーっと走って、たまに止まってコーヒー飲んで、で
長距離走破しちゃう人なので・・・
621福知山の人:04/06/13 14:32 ID:lVCm4mYx
>>619
同じく・・・
窓のサッシに蛍が2匹とまってたときはちょっと感動した
近くの川、造成された直後なので
622自販機探しの人:04/06/13 18:22 ID:ECiBLZrA
>>620
高知で坂本龍馬の写真がみれるらしい TVでやっていたのだがどこか覚えていない
祖谷温泉好きだなぁ ケーブルカーにのって温泉へ ぬるめの湯
ベタなへんでかずら橋か・・・

キーつけていってらっしゃい


番外編
漏れ的には四国といえばボンカレーの自販機がお薦め
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E134.21.13.2N34.6.1.9&ZM=7&SZ=0&MT=%C6%C1%C5%E7%B8%A9&sw=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E134.21.13.2N34.6.1.9
623福知山の人:04/06/13 19:48 ID:lVCm4mYx
>>622
ボボボ・・・ボンカレー!?
い・・・行ってみます
四国は大塚食品のお膝元だからね。
625自販機探しの人:04/06/13 22:32 ID:4GWNY9DY
>>623
行かれますか?ローソン前にコインスナック御所というところです
ハンバーガーがないくらいでいろんな自販機があります

>>624
それは知らなかった
626養父の人 as 617:04/06/14 01:03 ID:ko5/VrWG
>>620
四国お気を付けて〜〜再来週うどん食べに行く予定だけどw
4年間香川に居たから第二のふるさとだわ・・・
>>621
ここ数年でホタルが復活してきました。下水道が整備されたからだろうな。
>>624
ポカリスエットは吉野川の水やからねw
#徳島のツレが福岡に行ってポカリを見て一言
#「九州まで来て吉野川の水飲むのもなぁ〜」
627福知山の人:04/06/14 04:13 ID:jBpuF7jk
現在、淡路島の南端、道の駅うずしおです
ここで仮眠の予定
しかしここ、道の駅のくせに駐車場狭い…

明日は香川でうどん食べて(楽しみ〜)からのんびり四国一周の予定
あさっての夜までに帰ればいいのでゆっくり旨いものとかボンカレーとか食べてきます〜
628田舎の人:04/06/14 04:48 ID:Wc33zhZi
>>615
うん。だから何するでもなく一名乗車の車でこないでね。

来るんだったら汽車かバスでね。バイクはぎりぎり許。

629福知山の人:04/06/14 08:15 ID:jBpuF7jk
2時間の睡眠の後、四国に渡り、カレー自販機到着
昭和を感じさせる自販機がいい感じですね
しかし他にも興味深い自販機が…
ゴム手袋の自販機!600円
思わず思い切り突っ込み
しかし100円玉しか使えないようなので、お土産としての購入を断念…
630自販機探しの人:04/06/14 13:41 ID:kUzzzY82
>>629
おっ、早速行かれたんですね自販機コーナー
手袋の自販機も見られましたか、買う人いるんですかね?

うどんはどこで食べました?
631福知山の人:04/06/14 15:26 ID:jBpuF7jk
うどんは山越で食べました…が、聞いていたほどのカルチャーショックは受けなかったかも
美味しいのは美味しいんですが、参考にしたサイトに書いてあったような、うどんに対する考えかたが変わるほどもは…(期待が大きすぎただけ?)
帰りに別の店でも食べてみます

ところで自販機さん、IDがえらいことになってますよ
632福知山の人:04/06/14 21:52 ID:jBpuF7jk
ただ今足摺岬です
うどんを食べたあと、そのまま西進して松山へ
その後、R33で南下して高知へ
そこから一気にR56で中村、あとは南下して足摺って感じです

しかし問題発生
開いてるGSがない!
本来ならここで仮眠の予定だったのですが、一度中村に戻ってGSを探す必要がありそうです
633自販機探しの人:04/06/14 23:47 ID:c2lgf/P8
>>631
山越に行った時は臨時休業で食べられなかったなぁ 
今度行く時は期待しないでいこっと
ID気づいてなかった・・・やだなぁ Uzzz

もう寝たんだろうか おやすみ
この前GSの為に50キロ戻るのがいやだったのでJAFに世話になりました
明日の予定が想像つかない回り方してますねぇ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:55 ID:/xtnR76r
四国と言えば徳島・海南町から高知・室戸岬へ向かう55号線が最高!
海沿いの気分いい2車線道路でひたすら岬の先っぽを目指す感じ。
しかも途中に信号、人家とかがほとんどないところがまた良し。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:08 ID:uZp43NM0
>>632
どうしているんだ 生きてるか?
636福知山の人:04/06/16 14:42 ID:pKtfjAgs
やっと復活!
すいません。昨日は丸一日走り回って、自宅についたら風呂も入らず轟沈してました

ってわけで、報告

あのあと、なんとか中村でGSを発見し、給油を済ませたのちにR56を西進
道の駅すくもで睡眠をとりました
珍走団がたむろしてたので、ガクブルしながらの睡眠でしたが

おきると朝4時ごろだったので、そのまま出発
R56を北上です
伊予までR56で走り、伊予から松山道に乗って、一路香川方面へ
善通寺で降りて、宮川で朝食。これが10時前だったかな?
感想は「ちょっとおいしい普通のうどん」かな?
タイミングが悪かったのか、食べ方が悪かったのか・・・
で、ふと気づいたので、山越を目指しました
で、食ってみると、前回はどうも食い方が悪かったようです
冷たいのを頼んで、そのまましょうゆをかけて食うと、激ウマでした
つけ汁が、個人的な好みに合ってなかっただけっぽい

満足して、この先どうするか、考える
徳島は、鳴門を通過した程度にしか見てないので、
南東方面を見たいところなんだけど、時間が・・・
まあ、とりあえず、そっちに走ろう、と思い、R11を東進
徳島からR55で高知に出よう、と思ったのですが・・・
鳴門をすぎ、徳島に出たあたりで睡魔に負け、コンビニ駐車場で爆睡

おきるとすでに夕方になっており、今から回ると、明朝にならないと
自宅に帰れないっぽいので、今回は徳島は断念
また折を見て、のんびり観光してきます
637福知山の人:04/06/16 14:48 ID:pKtfjAgs
今回の反省点は、松山から高知に入ったこと、かな
いや、理由はあるんですよ
松山で地図を見ていて、R33を見て、キュピーンとひらめいたのですよ
「この道は絶対風光明媚だ!」って
実際、むちゃくちゃきれいでした
仁淀川の渓谷に沿って走る道、超おすすめです
四国は山がきれいなので、ワインディングが好きなら、超お勧めですね
個人的には信州より四国の山のほうが好きかも

でも、工事多すぎ・・・
ほとんど信号もない道なんだから、気ままにアクセル踏みたいところ
あと、むちゃくちゃ長いので、ちょっと覚悟いるかも
「いつ終わるんだ!?」とか思いながら走ってましたし

しかし、四国の高速、あの配置はないよなぁ・・・X字型で、ちょい使いにくいよ・・・
>>637
関係ないけど、R33を走る「松山高知急行線」という古い伝統を持つ
老舗のJR(国鉄)バスが最近まであった。たとえ遠回りでも高速経
由の方が速いのでなくなったが。
>>637
四国の高速、×が完成する前に比べれば、だいぶましになった。
将来的には、∞を目指してるらしいよ。いつになるかわからんけど
>>637
おかえり 乙
暇ができたら四国一周したくなった。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:42 ID:Y5IYvSmx
保守
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:38 ID:IaJwhcXC
落ちそう…

でも、この週末はずっと雨らしいので、この週末にはここ伸びないかな…?
じゃあ、九州の話頼む。関西とか四国の話ばっか。
645福知山の人:04/06/29 11:26 ID:CBFYYihS
>>644
九州の話じゃなくて申し訳ない…
今度九州遠征しようと計画してるので、それで許してやってくださいな

とりあえず、昨日は近場で済ませようと、SAPA道の駅のメシスレで評判のいい、
道の駅青垣へ行ってきました
R9からR429に入り、酷道を嫌って、穴裏峠を越える府道(番号忘れた)を選択
R429よりもいい道でやがんの・・・
峠を通る距離は長いけど、離合可能な道幅だし、走りやすい
で、お勧めメニューな「おいでな定食」を食って・・・(゚д゚)ウマー
そばはもちろん、なすやしいたけの天ぷらが絶品
メシスレでイマイチな評価だったかやくご飯も、個人的には(゚д゚)ウマー
こんにゃくの刺身も、(゚д゚)ウマー
でも、こんにゃく刺身は味噌よりもしょうゆで食いたかったかも
旨い味噌なんだけど、こんにゃくがかなりあっさり系なので、味噌の味が勝ちすぎてるカンジ

食欲が満たされたら、次は走りたい欲がむくむくと・・・
とりあえずR427で西進することに
ず〜〜っと進み、滝野でR372に乗り換え、姫路を抜けてR179に
津山でR181に進んで・・・おいおい、いい調子で走ってたら岡山県まで来ちまったよ・・・
ってわけで、久米の道の駅でZガンダム見学して院庄から中国、滝野社で降りてR175で
帰宅しました
Zガンダム、でっかいわ・・・携帯のメモリ食いつぶすぐらい写真撮っちゃったよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:09 ID:id0Q+oth
ageついでに今週末阿蘇を突っ走ってくるつもり。
飯スレにガンダムカキコしてから、あのへん行ってないなあ。
週末にまた53号を下っていこうかな。
>>645の道の駅あおがき(+神子畑)もよさそうだけど、戸倉越えは退屈だし、来週はヨドバシに出るから近畿はいいや。
神子畑は解体が進んでるんでしょうね。
一度、見てこようか...
今から神子畑行ってくる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:03 ID:mEMQKDm/
>>649
応援&報告待ちage
651646:04/07/04 16:37 ID:fjtCuwgg
スマヌ、雨なんで延期に・・・(´・ω・`)
信楽行ってきたよ。仁王像のタヌキ版にはワラタ。
>>645に刺激された、というわけでもないですが
私も大阪から中国道を通って道の駅久米の里のZガンダム見に行って来ました。
脇の公園にぽつんと全長7mのロボット、でけーすげー。
歩行してる所が見たいなあ。
地面からしか見られないので、頭部がよく観察出来なかったのが惜しいです。

そこから神庭の滝を見物。200匹いるという猿の大群にビクーリ。
湯原温泉の露天風呂で汗を流して、津山からR179ーR2バイパスで帰宅しました。
夜のR179は通る車も少なく、快走区間の連続で最高(・∀・)
津山の市街地を抜けた所にある「姫路 90km」の看板と
目の前に広がる漆黒の闇に萌え ( *´∀`)
>>650
神子畑行ってきたんだが
コンクリート基礎?みたいなのが段々畑みたいになってたよ
もうあの何とも言えない建物郡の雰囲気とは違う物になってた
もう建物取り壊されちゃったのか・・・・・
跡形も無くなったわけか・・・。
壊してる最中に写真撮りに行こう行こうと思ってたんだが…結局。
壊す直前(側面一部だけ取り壊しかけ)の写真は撮れたけど。
657ちからうどん ◆7031103602 :04/07/05 23:44 ID:L378u1Kz
解体前に発見することができてラッキーだったと思っている
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:52 ID:wWJLyDt6
九州ネタで上げとくか

【福岡市内→阿蘇】は片道160〜170キロ、昼:片道4時間、夜:片道2時間ちょい
福岡を通るときは基本的に昼・夕はめっさ南北に走る道が混むため高速お勧め。

ちなみに【北九州→福岡市】に行くのに下道だと
昼・夕は渋滞なので1時間は余裕でかかる(高速なら30分でイケル)

本州→阿蘇→宮崎→鹿児島を目指す猛者はおらんのか?
博多でラーメン食いたいなら「一風堂」が一般的にウケる味です。

九州の自然もよいものだよ。阿蘇の大観望とかいっといで。
猪とか狸を轢かないように気をつけてな。
>>659
まさに明日からそのコースで旅に出ます。
基本は下道、渋滞なら高速を使って行くつもり。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:57 ID:K47/zGsE
いってらっしゃいage
気をつけてなー

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:38 ID:ZmjwkuEi
伊勢からぐるっと紀伊半島回ってきたよ
道の駅伊勢志摩を5時ごろに出発
本当はもうちょっと遅い出発の予定だったんだけど、暑くて社中泊やってらんねぇ!
R260に出て、長島でR42に。尾鷲でR311に乗り換え
南下を始めたあたりで小便がしたくなり、ずっと我慢してたんだけど、
盾ヶ崎のところで限界。険道ばっかりでコンビニなんてないし
しょうがないので道が広くなったところで小便をしようと車を降りて・・・
感動
なんつーか、山と海と岩と木とに圧倒されるというか
小便なんて引っ込んでしまいました
そのままR311を進むけど、この道がまた楽しい
昔ながらの村の中を通っていく道で、景色を見ていると、ほっとします
そんな田舎で生活したことなんてないのに、懐かしくて楽しい
車を降りる余裕のある道なんてなく、写真が撮れなかったのが悲しいけど

そのままR42に出て、ず〜っと南下
串本でR42から逸れて、くしもと大橋で紀伊大島へ
紀伊大島で、海金剛を見て、また感動
5回ぐらい「すっげぇ」を連発してしまいました

その先は・・・ず〜っとR42で和歌山に出て、R26で大阪方面へ
なんか、盾ヶ崎と海金剛でおなかいっぱいになってしまい、
ほとんど観光なんてしなかったなぁ・・・
この時期のドライブってどこがお勧めですか?
工程は1泊2日で泊まりはラブホにしようと思っているんですけど。
とりあえず阿蘇でも行ってきます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:33 ID:LP/vI7Hi
本日福岡から山口まで行ってきました。

15:00 国道3号を北へ向かい出発
16:40 門司を横切り関門トンネル通過(軽100円)
16:45 山口県に入り、広島方面へ向かう
17:50 小月ICから高速に乗る(中国自動車道)
18:15 小月→美祢西→美祢で高速を降りる
 そこから青看板にしたがって秋芳洞、萩方面へ20分程
18:30 秋芳洞へ到着
19:00 秋芳洞は16:30(or16:00)で閉鎖されることが発覚Σ(;Д;)。入れない
 下道で下関・福岡方面へ向かう
20:00 途中スタミナ太郎という食い放題の店で食事
21:00 食事終了出発
   (中略)
22:40 北九州をとおり福岡へ到着

という次第。距離的には往復で230km程度なのですが、北九州を下道で南下
しなくてはいけないためタイムロスが大きい。今日は出発する時間が遅すぎたのが
敗因でした。

>>665
秋芳洞がメインなら行く前に開いてる時間を調べておかないと・・
それとも行き当たりばったり?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:30 ID:vtKMU01X
>>666
行き当たりばったり。
南へいくか北へいくかすら決めてなかったよ
車なら、まず南にしかいけないだろ、かんぷで。
新潟からなら北も直行できたのかもしれないが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:36 ID:IJpY+1rx
大阪から高松まで、フェリーじゃなくて運転で行く最安の方法って

中国→瀬戸大橋→坂出

ですか? 淡路島から行くよりは安そうですが…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:53 ID:VDiV5hr2
669
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

うどん美味しいよ
>>669
自分で検索汁!
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html

R2→R30から児島IC→坂出ICだけ有料使うのが一番安いけどw
太子竜野BP、岡山ブルーラインが無料になったしね。
神子畑、行ってきた。

もう基礎のコンクリート部分しか無い状態だった。
>>672
漏れも行ってきた。あの基礎だけでも迫力あるけどね。
おまいらホントに神子畑すっきゃなぁ
ほかに見ごたえのある廃墟どっか知ってる?
勝浦に、廃ホテル(玉ノ井)があったんだけど、今年前半に行ったらもう更地だった。
でも、崖の岩をくり貫いて造られてた浴場は、ドアを閉鎖されただけで残ってる。
>>674
まぁ…みこ だし。
>>675
軍艦島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000216-kyodo-soci

解体になるらしい。行くなら今のうちか?
680ちからうどん ◆7031103602 :04/07/21 20:00 ID:cTwptorA
操業中だが大正区の先っぽの工場もなかなか見ごたえがある
ただ車を止めて見物するような場所ではないのが最大のネック
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:36 ID:P0cE3I4E
次はダムが流行る予感
>>681
ガンダムとか?
ダム本体に萌え派
ダム湖に萌え派
ダム周辺の酷道に萌え派
などなど
684ちからうどん ◆7031103602 :04/07/21 23:22 ID:VcghytJB
場所は忘れたけど(たぶん一宮方面)某ダムのすぐ横に何故か電話ボックスが置いてあった
何やら張り紙があったがすんごいイヤな予感がします。誰か読んできて頂戴
命の電話?
オマイラ、滝を見に行け。
滝はいいぞ、マイナスイオンにあふれてるし。
上から下を覗くと引き込まれそうになるし…
>>686
オススメは?
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
初めてR308 暗峠に行ってきた、大阪方面から
かなり坂が急だったので俺のオンボロ車(20万越、排気漏れ)では止まって
しまいそうな恐怖にかられながら1速全開20`ぐらいで登っていった
峠付近の石畳でマフラーが何かに当ってびっくりした
トンネル手前の下り坂に一瞬ビビッたが恐る恐る下る
奈良の夜景が見えたのでちょいと休憩。下りも期待したが何事もなく麓へ

勾配のきつさは未体験のレベルだったので楽しめたがみちの狭さはこんなもんかとオモタ
奈良県側の普通さに拍子抜けした。あと対向車がいなくて残念だった
>>689
奈良方面から夜に超えて、大阪側を半ばまで降りたときに
対向車が3台来たのはまいったよ・・・クラッチ焦げ臭かったw
近畿・中国・四国で最近(最近でなくてもいいですが)無料化された有料道路を
知ってたら教えてください。
有料の時は別に走ろうと思わない道でも、無料となれば過去に金を取っていた道
ですから、どんな道なのか気になるもので。

ちなみに1つ紹介しとくと、岡山の備前と岡山市を結ぶブルーラインです。
前は全線で800円くらい取られてましたが無料になりました。大阪方面から岡山に
行くのに便利なのは勿論、前がいなければ80キロ以上で巡航できる快適ルートです。
この道からしか見えない風光明媚な瀬戸内の景観もとってもイイですよ。
龍神はどうよ
693西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/07/29 18:44 ID:ZzsnKH/C
>>691
表六甲ドライブウェイ&裏六甲ドライブウェイも知らない間に無料になってましたね。
あと鈴鹿スカイライン(?)も。

ブルーラインは無料になる前の最後の日曜日に行きました(w
無料になったらネズミ取りが活発に行われるような気がするんですがそこんとこどうでしょうか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:30 ID:JxednlDn
じゃあ九州に無料化された有料も教えて
姫路バイパス、龍野・太子バイパス。
691です。レスありがとんです。

龍神が無料化されてたんですね。あそこは有料ならではの道って感じだったと思うので今度行ってみたいです。
表六甲&裏六甲もいつの間にか無料になってたんですか。近くなのに全く知らなかった・・
これから利用しまくろうと思います。
姫路・龍野・太子バイパスの無料化は思い切った感じですよね。使う方としてはお金よりも、ノンストップで
走り抜けられて快適になったのがありがたいです。

他にもありましたら情報お願いします。
>>691
福井県小浜市のエンゼルラインはどうでしょう。
近くにある三方五湖レインボーラインより距離は短いのに
通行料が倍以上もしていたので一度も行った事がなかったのですが、
いつの間にか無料化されていたので今度行ってみようと思ってます。

私もブルーラインは無料になる前の週に走りに行きました(w

あとどうでもいいけど日野水口道路いい加減無料にならないものか・・・
>>697
691です。遅くなりましたが、レスありがとです。
短いのに高かった有料道路、そそられますね。 是非行ってみたいです。
しかし福井と言えば水害で大変でしたが、小浜は大丈夫なんでしょうかね。

何気にここで無料化直前のブルーラインが人気なのがイイですなw
ブルーラインってなんでブルーハイウェイから名前変わったの?
>>699
高速道路だと勘違いされないように。
ここは高速ではない


名阪国道
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:21 ID:+eKh/s9E
あげとくよ

鳥取砂丘行ってきたよ。
砂丘の上から観る景色はサイコー。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:17 ID:3FmxIiXW
福岡から大阪までくるまで帰る予定なんですが、
どの道で帰るのが安いんですかね?
確か山陽道から竜野バイパスのると安く済むってきいたんですが。
ちなみに
九州道→中国→山陽→竜野B→姫路→第二神明→阪神高速
でかんがえてるんですが、いい道ありますかね?
704703:04/08/08 13:24 ID:3FmxIiXW
ブルーラインが無料化かぁ・ルートに入ることできるかな?
>>703
竜野バイパスからはそれでおkよ。
ICからちょっとあるけどブルーラインをつかえば第二神明までタダでいけるね。
ただそのルートだと大阪側は朝〜夕方までは渋滞必死なのでそのつもりで。
書き忘れたけど、ブルーライン終点からは備前ICがすぐなので竜野西あたりまで
山陽乗った方がいい鴨。備前から竜野までの2号線は殆ど1車線でトラックも多く流れわるいので。
707697:04/08/08 23:31 ID:lA5pgiNU
書き込んだら自分で行きたくなったので
エンゼルラインを走ってきました。
R161-湖西道路-R477-R367鯖街道-R303で若狭へ。
エンゼルラインは全線激しい急勾配とカーブの連続で展望も少なく
攻めるには楽しそうですがマターリ走るには不向きな道ですなあ。
頂上からの景色はなかなかよろしいですが、
駐車場には売店どころか自販機の1台もなくショボーン。
あと料金が高かったのは往復料金になるからだったのですな。

むしろ途中で立ち寄ったR303沿いの熊川宿で食べた
葛きりのモチモチした食感がウマーでよかったです。
>>707
有料道路だった頃にはるばる行ったが、
一面霧で何も見えず・・・・
何しに行ったんか分からんかったわ。
>>703
途中まで山陽使ってもいいのなら玉島あたりで降りて
玉島BP-岡山BP-ブルーライン-R2-船坂峠-r5-R179-
太子龍野BP-姫路BP-加古川BP-第二神明-阪神高速かな。

大阪北部〜尾道を原付などで移動する時は
R372-姫路-r5-R2-ブルーライン-岡山BP・・・てなルートで行ってます。
京都縦貫道、宮津までのってきました。なにも知らない漏れは丹波町から
R9〜舞鶴若狭道福知山〜綾部JCルートで1350円。
連れはR27〜綾部安国なんとかからストレートで750円。
鬱だ...
>>710
綾部宮津道路はまだ乗ったことないなぁ〜っつか乗る機会なさそうだな。
フォトコンテストやってるから写真撮ってたら応募してみたら?w
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kyo-miti/
>>709
船坂峠〜r5〜R179は人に薦めるには適切じゃ無いと思う。
上郡町内で道を間違える可能性有り、
途中の峠越えも慣れないときつめ。
素直にR2〜太子竜野バイパスで十分だと思う。
R2のほうが圧倒的に走りやすいし、
混雑時でも所要時間はほとんど違わないだろうし。
(慣れない人だとr5経由の方が時間が余計にかかるだろうな)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:45 ID:cOo44mDr
保守
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 16:30 ID:1LH84Yy+
保守
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:02 ID:U75Defg8
土曜日に和歌山の龍神温泉に行こうかなと思ってるんだけど、
行きは高野山経由で高野龍神スカイラインを通って、
帰りは龍神から西に抜けて適当に高速に乗ろうと思ってるんですが、
龍神から西に抜けるのにいい道知りませんか?
あのへんは酷道が多いという話なので・・・
>>715
竜神〜R424〜吉備IC
所々狭い箇所もあるけど、大体は2車線の快走路
>>716
その所々が結構狭いんだが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:56 ID:uPZrzirk
俺も>>716のルートが一番いいと思うよ。
龍神から東に抜けるなら一番まともな道ってここじゃない?
川沿い抜ける道で景色もいいし。離合に困るほど狭い区間はなかったと思うけどな?

酷道マニアじゃないなら、R425だけは通らないように気をつけてw
まぁ、龍神〜御坊のR425は、龍神〜十津川に抜けるR425よかはまだマシですが…
×龍神から東
○龍神から西
720715:04/08/21 00:49 ID:1yQDvUzk
どうもありがとう
それではR424ルートで逝ってきます
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:42 ID:IlI7St8H
無料化するとその分をネズミ捕りで回収なんちってw
今度四国に行くんですが、この道は危ないってゆうところを教えて下さい。
山間部に向けて走れば間違いなうそうゆう道に行き着くらしいが・・・

今回は旅行目的で同乗者もいるから、なるべくそうゆう道は避けたい。
はっ!?
違うスレに書き込むつもりが!!!!

擦れ汚しスマソ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 14:21 ID:oUyMvnN9
若葉マークが鳥取県米子市からドライブ行くならどこがいいかな?
>>724
鳥取在住なので米子近辺はよくわからんが、倉吉か松江ってとこじゃない?
>>724
道後山までおいでよ!
727西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/08/24 08:03 ID:CAqY67wV
>>724赤崎
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:53 ID:JSPjrUV/
>>724
無難なところで出雲大社・日御碕。
大山の麓をマターリ走るのが吉じゃないかと・・・・
交通量の少ない綺麗な道も結構あります。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 03:11 ID:CG7N3s9d
まずは大山行こうと思います。レスありがとうございました。
>>724
国道9号使って京都。
>>731
返す刀で国道9号西の終点まで
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 03:37 ID:CSczeN4T
age
734外国人参政権断固反対:04/08/31 07:02 ID:QymC5fgg
保守
雨すげぃ。
sage
738725:04/09/11 11:48:16 ID:SA+5aK0P
どれ、今から松江でも逝くか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:46:52 ID:V+BuhVaJ
いいなぁ松江。この前行ってホントにいい街だなぁと思った
宍道湖のほとりで夕日沈むの見てると日常の雑多なことが吹き飛びますた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:14:46 ID:yvoWxP6t
age
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:49:38 ID:ibXgfPzK
>>739
俺、松江に住んでるからそんな風に見られてると思うとちょっと嬉しいな!
地元民でもたまにハッ!とするほど夕日が綺麗な日があります。
宍道湖に沈む夕日もいいけど、日御碕灯台から見る日本海に沈む夕日も一見の価値がありますよ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:45:19 ID:4lF+tCF9
今治から松山に抜けるには高速使うより196号の方がいいかな?
743738:04/09/14 23:39:25 ID:CDCozmCV
>>739>>741
うー!また逝きたくなってきた。
ちなみに帰ってきたら日付が変わる直前ですた
744741:04/09/15 01:00:07 ID:AMh1059/
俺は今日は休みなので、今からR9.53.373経由で中国道の佐用まで行きます!
そこから先は考えてないけど、たまには都会も見たいので京阪神方面に行こうかな!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:14:28 ID:LP1drt1C
>>744
お、俺も休みだ
六甲で現地集合な
746741:04/09/15 13:39:47 ID:AMh1059/
>>745
スマン!あの後にすぐ出たから、おまいさんの書き込みに気付かなかった・・・
しかも神戸とは逆方向に行ってしまったw
佐用から中国道に入った頃に丁度夜が明けてきて、
ああ、今日はいい天気だな!よし!海だ!!って感じになってしまた
福崎から播但連絡道で北上。城崎から海沿いを走って鳥取へ。
そこからR9走って、さっき帰ってきました。
初めて通る道だったけど、海岸は綺麗だし道も走りごたえがありました!
餘部鉄橋?も綺麗だったなあ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:33:07 ID:7eHrvKS/
保守
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:22:17 ID:fY237aYi
三連休の報告も無しか・・
このスレもうダメ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:21:00 ID:CCmlVlOn
せっかくの休みなのに、今日は雨かよ… orz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:12:01 ID:ubVOJUUN
3連休も今日も仕事
明日軽バンがくる、そして10月には幌車が復活予定
軽バンは遠乗りはあまりしないだろうが幌車では走りまわるぞ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:09:53 ID:BD6yy/JO
月並みだけど琵琶湖一周行ってきた
奥琵琶湖パークウェイはいつ行ってもいいなあ
湖岸沿いの草むらは彼岸花がきれいだった
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:21:52 ID:zNZKP32s
今日は尾道行ってきた
10時くらいに出たんだけど、到着して、昼メシにラーメン食って
ロープウェイ乗って、坂道ぶらぶら歩いて…etc
いい時間の流れ方の一日だった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:05:28 ID:7ZX582cg
遠距離恋愛な俺。いつもは真ん中辺り(京都)で出会うが、車買ったんで、
見せびらかしに、ちょっと名古屋までドライブ。でも、高速道自体余り乗らない。
大丈夫なんだろうか?
 
山陽自動車道 三木小野JC〜東名三好IC迄、SA休憩2回。
速度は法定速度±20km/h。朝の渋滞で豊中、京都南付近で渋滞
するも60km/h以下にはならず。岐阜付近でナビのCDを交換しろと、
警告される。(中古車なんでCDナビTT しかも西日本版しかないのだ!)
地理に疎いので益々不安に・・・。でも、カノと電話連絡し合い何とか目的地着。
三木小野にAM7:36に入り、東名三好にAM11:03に料金所を出る。料金\6,000也。しかし、
帰りが失敗!ボォーと名神走っていたら知らぬ間に、阪神高速に乗っていた!ナ・ナンデ・・・?
仕方ないから阪神高速から山陽道に抜ける道を通って三木小野で降りる。
総走行距離は630q弱のドライブでした。

皆さんの思ってる様なドライブでなくてスマソ





754753:04/09/26 00:26:02 ID:bE9dGUqf
きしめん食べるのを忘れて喜び半減。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:38:41 ID:9rAmlPJk
20キロオーバーでタイーホ

はいいとして、ラブホの様子がレポートされてないな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:17:03 ID:7kUfnxq9
大阪から高知に行くには、淡路島経由で行くのと、瀬戸大橋から行くのとでは
どっちが安い&早いの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:30:48 ID:6nXbOPIz
すべて高速を通るとして瀬戸大橋の方が早いような気がする。
四国内の高速は片側1車線の所が多いので大型車の後ろに付くと大幅なロスが出る。
料金はJHのホームページで検索しておくれ。
758台風AGE:04/09/30 00:12:02 ID:Zudr6HLU
すげぇ雨だったな。道路冠水しまくり。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:25:00 ID:z7tjyUcp
( ´_ゝ`)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:00:21 ID:zLGI2t9s
今週末も台風
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:19:57 ID:bk3O7QUo
今日は丹後半島を尾根沿いに縦断しようと思ったんだけど
通行止めが多くて変更。海沿いに周回してきますた。
車少なくて(゚д゚)ウマー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:41:08 ID:aH+p0Dw9
>>761
丹後半島も通行止めだらけですか?
俺も三連休でかけようと思ったのに(´・ω・`)ショボーン
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:54:49 ID:J6ns8pb1
おい、急に明日休みになっちゃった
姫路発でどこ行ったらいいと思う?日帰りだぞ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:17:48 ID:7jYrAOXs
淡路とかどうよ 気もちいいぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/11 04:07:44 ID:xi2Q0suE
>763
四国R193であぼーんってのはどう?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:34:47 ID:c/CGsQyC
>>763には、出雲へ行って縁結びの神様に神頼みがお似合い。

米子から弓ヶ浜ぶらついて、境港渡って、美保関行って、
大根島から松江城みて、宍道湖沿いをドライブして
出雲大社のあとは出雲そば食って、日没は日御崎。
帰りはそこらに色々ある温泉でマッタリして帰って来る。

行きに大山寄るのもありだが日帰りだと回りきれんだろう。
美保関から宍道湖へは、大根島〜松江の代わりに
加賀の潜戸もオススメ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:35:58 ID:2ZuMYJgF
誰もいないよー
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:14:23 ID:kGNl1LVA
おるで
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 09:21:29 ID:R30CIaUp
わしもおるよ・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:43:23 ID:oFWz1lPR
漏れもいるよ。
秋晴れの良い天気だけど、出社日
orz
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:06:15 ID:ZEvFOy0W
俺も今日仕事だ 明日明後日も・・・来週も休みなし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:31:59 ID:3C8nHiB9
俺もいるぞ。
来週になるが、久留米から熊本IC経由で阿蘇火口に向かい、
小国通って帰ってくる企画がある。
ってか阿蘇とか定番過ぎか・・・orz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:36:23 ID:pCc8Lgj8
関西でこの景色は見とけっていういい所は無いか?
マイナーどころで
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:37:03 ID:oCuSGwIQ
香住海岸はメジャーかな。近場だと瑠璃渓の紅葉。もメジャーか。

昨日今日と客先メンテ… orz


775763:04/10/17 17:35:46 ID:LfLqlRmk
>>764
今日、淡路一周行ってきますた。確かに海岸線が気持ちよかった

いつものように2輪用のマップル持って行ったんだけど
お勧めルートで柏原山の林道が載ってて、「大展望!」とある。
地図上ではダートじゃないし、よしこれは行ってみようと突撃。

…車高調組んだ車で行けるところじゃねーよゴルァ

北斜面はまだ良かったんだけど、南側はアップダウンのきつい0.8車線コンクリート舗装
&ラストに極悪ヘアピン連発。サイドターンしなきゃ曲がれんかったよ
何回もアゴ擦りながら脱出しますた

ヘアピン地点ですれ違ったエスティマのおじ様、「この先通り抜けできるんですか?」 と聞かれて
「んー…ボクの車でここまで来れたから何とかいけますよ」 
と答えてしまったが大丈夫だっただろうか…ゴメンナサイボクノクルマ、イチオウヨンクナンデス…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:33:56 ID:+2U+42fK
マルチでスマソ
ところで、まだ中国道の山崎バリアって廃止になってないの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:52:43 ID:591wfKGX
>>7765日前はあった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 03:05:30 ID:hoPo7xN1
20年以上前の話を出されてもちょっとしんどいぞ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:38:37 ID:t6Qd0E75
関西には風呂のある道の駅って針テラスだけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 05:31:54 ID:Wpi9Nic7
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:09:14 ID:T0L1zCsw
昨夜琵琶湖岸を走っていると所々琵琶湖からの水しぶきがすごかった
護岸に打ち上げる波もなかなか迫力があった
雨は降っていないのに波打ち際は横殴りの雨
ビビリがはいって車から降りる勇気がでなかった

琵琶湖に向う最中は向かい風で時速60キロで車から手をだすと120〜140キロだしたような風だったので
風速はおよそ16〜22メートルは出ていたと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:13:33 ID:LBoOFQ/z
週末に大阪から舞鶴方面に行こうと思ってたのだがやめた方がいいかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 14:14:11 ID:hyN3a95a
>>782
さすがに今週末はやめた方がいいと思うよ。道路が寸断されているので
一般車に救援車両も混ざって渋滞必死かもしれないので
観光やドライブだと迷惑をかける事態になるかも
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:24:35 ID:zPbhlWfg
ボランティア行けば良い。

舞鶴市の主な交通機関の状況
ttp://www.city.maizuru.kyoto.jp/
785782:04/10/23 00:59:08 ID:xYJFgVNA
やはり止めておいた方が良さそうですね。
それじゃどこへ行こうかな?
十津川や大台ケ原の方はもう復旧したのかな??
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:25:56 ID:3clOcxCj
>>785
上北山村HP
http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/

奈良県土木部道路維持課HP
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm

漏れも大台ヶ原に逝きたかったけど、お金と体力の都合で今年はあきらめることにしますた。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:27:51 ID:hR+BC83C
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:30:27 ID:aPza+G0s
>>787さん、サンクス
あんましレスが無いもんですばらくこのスレスルーしてた、すまん
地図で見るとかなりの山の中みたいですね
もしかして林道を通って行くとか?
ちょっと遠そうなので時間ができたら行ってみます
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:57:35 ID:Nba1+qRw
九州でこの景色は見とけっていういい所は無いか?
マイナーどころで
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:27:12 ID:BJhIiA6N
>>788
路面はあまりよくないけど、一応舗装路
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:08:18 ID:JlKB7FXY
>>790
舗装されてるのであれば、それなりに安心して行けますね
舗装されていないと、タイヤとかが心配なのでちょっと不安だったんです
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:50:08 ID:1hbOHD0+
>789
マイナーなら、干潟とかどうよ?有明海なら11月からシチメンソウの紅葉見て竹崎かに食うとか、
曽根干潟には絶滅危惧種のズグロカモメの飛来する時期だし、名物の牡蠣もこれから旬だよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:07:06 ID:8u0xZFal
関西も国道に温度計ある?
東北にはたくさんあるけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:46:57 ID:RODUkDEr
都市部では見かけないが兵庫北部ならあるよ
795793:04/10/31 22:13:51 ID:0lPvrZ4z
>>794
寒いとこにはあるんだね、東北だけかと思ってました
サンクス
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:36:51 ID:XeIiPnku
>>793-794
それほど寒くないところでも、高架橋のところとかでは見かけることがある。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:18:20 ID:J+dHyhuu
兵庫なら、猪名川町・大阪の能勢の辺りにもありますよー >温度計
798793:04/10/31 23:56:23 ID:TA1eD3U4
寒いところとか、比較的気温が下がる橋の路面凍結情報案内
というのが温度計設置の目的らしいけど、どうも基準が曖昧のようですね
北海道から九州南部まで設置するつもりでしょうかね。。。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:39:59 ID:RiMRG2OY
>>795
甲信越方面には普通に見かけるよ。
少なくとも印象的には東北南部と変わらないくらい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:51:39 ID:GcMpdKPj
和歌山のR42にもたくさんあるます >温度計
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:53:03 ID:GcMpdKPj
基本的に、山間や都会から離れたところを走る道には
だいたいある気がします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:54:33 ID:GcMpdKPj
誤解を招きそうなのでちょっと修正。
 山間や都会から離れたところ
         ↓
 都会から離れたところや山間
R2の尼崎・西宮あたりにも結構あるよ<温度計
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:07:07 ID:LzFt1Y4q
兵庫県朝来郡に行きます。その近辺で立ち寄ってみれば?っていう所ないでしょうか。
播磨屋のおせんべい買いにいくんだけど、他になにもなさそうで。
なんかいいドライブコースないでしょうか。。
805ちからうどん ◆7031103602 :04/11/07 00:10:15 ID:UFvto/up
半年早ければ神子畑選鉱所があったのだが・・・
今なら生野の銀山湖ぐらい?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:00:20 ID:ltevnivg
神子畑…こうなる前に見ておけばよかったなぁ…orz
ttp://yosuzume2.web.infoseek.co.jp/kouzan/mikobata/mikobata_image/20040912.jpg
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:02:41 ID:ZE2mAIOY
噂の神子畑に行ってみた
入り口付近にある洋館がめっちゃ浮いていたな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:10:42 ID:K6yNZIM8
「神子畑」でこのスレをctrl+F
流行ってたのは半年前…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:06:32 ID:j/qM/iIu
鋳鉄橋も見とけば?

あとは生野から青垣町に抜ける道路かな?
途中に銀山湖もあれば黒川温泉もある。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:44:31 ID:2Po9Iexu
>>804
マジレスだが何もない。親の実家なのだが小さい頃は退屈で仕方なかった。
銀山でも行っとくか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:37:42 ID:MLhqLpgV
一昨日夕日が見たくてブルー経由で金甲山まで逝ってきたけど、ブルーを通った際蕃山から邑久までの間で狸が7匹も轢かれていた。
南無……
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:29:14 ID:1gxhrAzv
おっ金甲山ね。俺ふもとに住んでいるけど
夜は走り屋がそれなりに居たりしますので
あまり近づかないほうがいいです。
ちなみに お隣貝殻山の桃太郎荘からの登りは
結構面白いです。一度お試しあれ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:13:37 ID:JR+ZdOhB
ちょっとそこまで保守してくる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:14:01 ID:Wyyhl5sq
保守乙
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:39:54 ID:UFgxlZ/W
もうこのスレもやばいかもしれない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:47:06 ID:aG6FOi7i
俺がいるから大丈夫
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:02:32 ID:UJoLs/Wh
めかりSAに集合しる!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:51:15 ID:ho/4VoOD
みなさん。チョット質問です。

12/1〜3と高知市内に出張となりました。(神戸から)
11月末に納車予定なので、思い切って車で行ってみようかと。
んでもってその週末はドライブ〜してみようかと思ってます。

高知から徳島・香川周辺でお勧めドライブルートがあれば
教えてくだちい。


819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:00:38 ID:s27mjTsW
剣山スーパー林道
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:04:00 ID:ho/4VoOD
林道はカンベンして下さい。。。(>_<)ヽ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:43:54 ID:+NcKepkB
近畿の高速PAで24のドトールやスタバとかありますかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:08:56 ID:BfByQQHk
徳島から高知は海沿いの国道(番号忘れた)がサイコー。
特に室戸までの道はホントに気持ちイイが
ポリ公には気をつけて。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:13:28 ID:t+iZX51R
>>822

ありがdクス!金曜の午後から
土日にかけてゆっくり回ってくるよ♪

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:28:52 ID:g+P7YqQp
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:21:07 ID:EDTKJqZU
近畿で一番でかくて施設が充実してるPAはどこですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:00:53 ID:p4Y1dYcR
>>825
近畿って言っても南は和歌山から北は京都、滋賀あたりまで広いからな。
とりあえず、吹田と大津を推しておく
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:34:20 ID:HzAEpuIh
>>825
多賀かな、歩道橋で上下両方に渡り歩けるし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:35:06 ID:rjBlBN1j
多賀がいろいろ便利かもしれんな風呂や宿もあるし
吹田は茨木よりならよかったのにいつも思うな〜中国乗るなら使えんし

カップ飲料で作っているのをモニターで見れる自販機を置いているSAPAをしりませんか?
面白いので好きなんだけど菩提寺下り以外であれば教えて!!
コーヒールンバが鳴るので特徴的です
829826:04/11/25 11:48:15 ID:p4Y1dYcR
>>827
多賀って滋賀県だったのか。岐阜だと思ってた。
というわけで、826は間違い
多賀が宿泊可能だし一番施設が充実してる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 18:05:40 ID:WzQT5ag5
じゃがべー君があればイイ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:48:13 ID:6MxyuFR1
>828
中央道長野→名古屋の内津峠にあったような…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:26:27 ID:EDTKJqZU
825です。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:10:44 ID:njVFv1k5
>>818
ヨサク
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:59:01 ID:Krt8Fu9s
>>822
俺なら断然ヨサク
ポリ公はいない
835822:04/11/27 00:13:17 ID:nDr/tjaI
439も193も既に完走済みです・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:56:41 ID:OaJr3bTJ
酷道が話題になるだけにこのスレも廃れてきたな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:02:52 ID:MeaWa3ZM
まだだ!まだ終わらんよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:10:01 ID:68Wl+rXp
>>836
知らんのか?ヨサク、今じゃ、もの凄い快走路になってるんだぞ!





・・・本当に一部区間だけ・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:57:44 ID:vMySsved
尾根沿いをズザーっと縦断するような気持ちいい道ない?
姫路発で日帰りできるようなとこ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:43:09 ID:ItTjYxsh
知ってるが教えるのがマンドクセ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:50:22 ID:ifDy5yRq
>>839
六甲山。気持ちよいかどうかは別だが尾根沿い
842839:04/12/04 01:31:45 ID:IJVcgbsK
>>841
飽きるほど走ったってば。
もっとこう…山の中って感じで
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:55:11 ID:Py7xWG90
>>839

養父市大屋町の大屋高原の道路はそんな感じ。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:58:40 ID:vx9//jdC
高野龍神スカイライン、なんとか日帰り可能かな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:10:19 ID:Zf4Jm3+i
大阪からなら普通に日帰りしてるけど>高野龍神
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:29:22 ID:vx9//jdC
839は姫路だから、時間も高速代もかかるからなあ...
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:13:00 ID:bR0hGPWl
龍神スカイラインはこの時期最高だぞ
護摩山タワーはたいしたことないから寄る価値は無しだがw
848:04/12/06 08:44:11 ID:Uh1c0XaV
>>839大山をぐるっとまわる道いいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:19:31 ID:lzhwys7G
>>839
オレもそれは考えたが、>>839のいう尾根を縦断する道ではないから
敢えて書くのを控えていたわけだが。
値段は高いが伊勢スカとか、比叡山もそれに近いかねぇ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 19:14:00 ID:CLxskTed
有料でもよければ、信貴・生駒スカイラインはどうだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 19:14:39 ID:CLxskTed
有料でもよければ、信貴・生駒スカイラインはどうだ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:06:10 ID:4Kv4uO6S
龍神スカイライン、まだ夏タイヤでいけるかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:25:07 ID:XpYSj5Ug
兵庫県三田市の南部から大阪府堺市の中部まで、
下道を使ったら何時間くらいで行けるでしょうか?
2時間半じゃ無理ですかね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:10:10 ID:bfqOGWPt
せめて池田木部まで出て700円で阪神高速走るのはダメ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:58:37 ID:RMXhJfoO
>>853
時間と曜日次第としか。
参考になるかどうかわかんないけど、
阪神摩耶あたりから堺線の終点あたり目安で2時間
ただし、平日朝の通勤時間帯、平日夜の9時以降なら1時間強
ぐらいを目安にしてる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:25:01 ID:352hyIL+
>>853
宝塚の逆瀬川から堺市まで1時間半で通勤してたことがある
ただし朝は\200区間の阪神高速を使わないと無理
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:32:50 ID:hL57eCqd
>>853 平日昼間で2時間半なら堺に入るか入らないかあたりじゃないかな。
age
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:39:46 ID:Zg6UVcbP
sage
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:01:54 ID:UvlnXo0c
moge
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:16:27 ID:Or3HHkmV
日曜日に淡路島へ行くよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:22:35 ID:vxfqUvcH
台風被災地にお金落としてきてあげてね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:20:25 ID:fFwR507v
で、どうだった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:34:29 ID:o19vGsT/
淡路島、南に行くほど曇ってたよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:54:58 ID:/7QS1EWt
来年の初日の出は拝めそうにないな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:17:55 ID:TgCiJdIo
高知県あたりでは見れるかもよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:18:10 ID:VkkuYrxC
んじゃ、行くか高知
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:46:11 ID:7N1t4Kbw
みなさんこんばんは。
お正月に家族5人で蟹を食べに行こうと思っています。
そこで、兵庫か京都北部でドライブがてら予約無しで蟹を食べる事が出来る所はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:47:20 ID:A82i5Ec0
そこでインターネットの出番ですよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:00:28 ID:BImFnFU+
>>867
その辺あたりは凍結していて危なくないか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:19:13 ID:1DRz7+s7
>>867
予約なしは知らんけど 俺が満足したところだけ
昼食なら空いているみたいだが電話してみ
http://www2.nkansai.ne.jp/hotel/kadoya/index.htm
予約なしでカニを食べようとする人なら充分満足できるとおもう

一応貼っとく
カニ対策本部from関西圏その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1100365632/
871866:05/01/01 06:02:17 ID:rwmPFAm0
室戸岬に着いた。
車大杉。
あと一時間で初日の出。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 10:46:34 ID:SreAHfJ7
規制しようとしたらチェーン規制かよ
正月開けてから雪降ってくれよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:38:40 ID:QSmCaB8+
>>871
初日の出はどうだった?
874866:05/01/01 15:58:02 ID:eQDUsYan
>>873
水平線に雲が出ていましたが、ほぼ快晴。
きれいでした。↓
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1104562372.jpg

たまには、おごそかな気持で日の出を待つのもいいものですね。
# 詳しくは依存症スレに。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:06:15 ID:h2AOQzC5
>>874
こんな初日の出が見られるならどっか行けばよかったな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:23:21 ID:JBLy7+jQ
元旦に阪高有馬口から有馬温泉にかけて、
立ち往生して乗り捨てられ朝を迎えた車が十数台。
日頃から雪道に対する備えがなってないって言うか…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:54:27 ID:BwKnElO9
瀬戸内側はしょうがないんじゃないかな。
年に数回だし。

そう言う状況で乗るなよとは思うけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:13:34 ID:lj61PN1v
また寒くなるな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:40:47 ID:czbS6Vpx
3月頃四国にドライブに行く予定ですが
香川はうどんが美味いらしいですが
下記のサイトで何処のうどん屋がお勧めでしょうか?全ての店が美味しいそうですが
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

500円あればお釣りがあるみたいで羨ましいです。当方(大阪)では
肉うどん一杯800円もします。昼食代一日1000円ほど掛かるしね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:26:19 ID:T99NfbEV
>879
個人的には製麺所系がオススメ。
でも、店ごとに作法が違うから気をつけてね。w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 04:08:07 ID:zbgisU5Z
>>879
個人的には綾南町の赤坂が最高にお勧めだ。
さぬきうどんツアーに行ったら毎回必ず寄ってるな。
味もいいが、なんといっても雰囲気が最高だw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:05:27 ID:p13UiK87
>>881
あの雰囲気いいなぁ
あと俺はがもうと谷川米穀あたりが好き

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:02:31 ID:X+xPmx+P
>>882
漏れもがもうは好き。一回逝ってハマった。
ついでなんで個人的おすすめを…

民家の車庫に作ったようなシチュエーションが面白いのが長楽。
(うどんではないが、かりんとうとドーナツが(゚Д゚)ウマー)
一般店なら旧R11沿いのおか泉。名物の冷や天おろしは讃岐価格にしては高いけど、食う価値あり。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:57:48 ID:oNkByNox
香川か、橋の通行料が高くなければ行くんだが
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:19:29 ID:uo8eEVqL
フェリーで逝け
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:44:21 ID:x6eZ5SQJ
綾南町の赤坂・・持ち帰りの1玉30円も値上げしたから嫌い!
ボリすぎ!
綾南町の田村の方が安くて美味いぞ!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:13:35 ID:R4BWcdQk
漏れだったら丸亀土器町の中村↓で釜玉
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=51
善通寺の山下↓でぶっかけ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=195
少し遠いが仲南町の山内↓
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=3
あたりがおすすめかな。
おか泉(http://www.okasen.com/)はダシが甘めなのが個人的には好みじゃないが、比較的遅くまで空いているので帰りに寄るならいい鴨。

そうそう、うどん喰うときにはおでんがあったら一緒におでんも頼まないとな。
上記の店だったら山内以外はあるぞ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:23:29 ID:UZ5Cal1X
今日スタッドレスタイヤ付けたんで雪道を走って見たいんですが
関西圏で雪道を走れる所って言えば何処に行けばいいですか?
大阪市内在住です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:41:10 ID:qgNVWp7t
兵庫北部のスキー場に逝け
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:43:36 ID:ZTazyEj+
R173で能勢町−亀岡市広畑−るり渓あたり回ったけど路肩にちょろっとしか
雪無かったからもっと北行かないと雪ないかもね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:10:25 ID:8BTEXe2N
スタッドレスを過信して雪の多いとこ行くと痛い目に合うから気を付けろよ。
大阪在住で雪道での運転経験が皆無なら尚更。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:45:27 ID:qgNVWp7t
田舎の板金屋の稼ぎ時なんだからそんなん言ったらあかんw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:18:25 ID:GEDxVTby
板金屋ならいいが
病院や葬儀屋が儲かるような事もあるでのう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:44:38 ID:lEf7uM/+0
>>893
漏れは葬儀屋だが、そういうので儲けたいとは思ってない。(まぁ会社がどう思ってるのかはともかく)
ぶっちゃけ漏れらの仕事はヒマなほうが世間にとってはいいんだが(w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:59:19 ID:oFM9wG5o0
オギャアと生まれてきたからにはいつか死ぬ
まぁ需要の途切れない業種だわな。

当分>>894の世話にはならないよう気をつけよう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:22:12 ID:0zGb0/rg0
少子化だからそのうち死ぬ人間も減っていくわけだ。
めでたしめでたし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:40:17 ID:xbn8Gfno0
会社で上手くいかない。むしゃくしゃする。
明後日の土曜日にどっかドライブ行ってくる。
ドライブに行かないと、どこかでむしゃくしゃが爆発しそうだ。

名阪国道をまたーり走って、松坂で美味しいお肉を食べて
伊勢志摩の海を眺めて、またーり帰ってくるよ。
こういう時は事故りそうだから、車間距離に気をつけて
速度も回りにあわせて行って来ます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:44:51 ID:yq/cvquM0
>>897
名阪は交通量多い上に皆飛ばしてるからマターリ走れない気がするがなあ。
和歌山方面でも行って美味しい魚でも食ってきたら?何にしてもご安全に。
899897:05/01/21 23:53:43 ID:eLQhnVHF0
ちょっと方向を変えて、十津川温泉に行くことにしました。
温泉は行って、山菜料理食べて、山の空気吸って・・・

楽しみ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:16:23 ID:eFYn7iTz0
誰か>>136経験者いる?
京都市内在住なんだけどオススメループないですか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:16:36 ID:HmcqVhsY0
>>900
栗東〜大山崎JCT〜竜王は?
902900:05/01/24 22:05:35 ID:eFYn7iTz0
>>901
レスありがとう こんな近くにあったとは!

これは名神を東から来て左ルートを通り京滋バイパス使って戻るってことでいいでつか?

他の回り方は記憶がうろ覚えなんですができないですよね西から出来ると嬉しいんだけど…

>>136チャレンジしたいがETCの場合どうなるんだろ?経験者いないかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:46:00 ID:xMv4dYs70
>>902
そう  京滋まわりからでも行ける
西からする場合料金所でUターンするしかない
904900:05/01/27 22:03:41 ID:59S35h0L0
>>903
ベリーサンクス 参考になりました
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:35:09 ID:Q7StlMYP0
>>901
そのルートって幾らかかるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:45:22 ID:7nWrbIIG0
>>905
うえわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:50:53 ID:xe1CGF670
>>906
かくさ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:56:50 ID:WIhoBTBx0
>>906-907
ワラタ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:41:43 ID:MMUujel50
>>906-907
0おq
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:46:54 ID:BUE8lbtW0
信貴・生駒スカイラインは夜は凍結するのかな?
スタッドレス持ってないけど夜景を見に行きたいだが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:11:32 ID:bbdJmFv10
ローカルですが川西市方面から千刈湖を抜けて三田に行く山道が好きです
さっきも走ってきたけどクルマ居ないし凍結も無いし信号もほとんどないので
ストレスなく走れます。夜に大阪から三田方面に抜けるのにおすすめ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:16:07 ID:fEb6aaIM0
一度やってみたいのがR429全線走破
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:19:30 ID:HTu0WXhm0
>>911
山道の入り口にコンビニもあっていいよな。
川西から舞鶴道に乗る時に使ってるよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:30:25 ID:70bRBTGG0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:58:50 ID:4gcEGKF+0
>>911
楽しそう。
今度行ってみよう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:32:07 ID:9zg2ySgL0
>>913
まさにあそこのローソンがスタート地点って感じですねw

>>914
そこです、右手にローソン、左手に道の駅がある信号で左折しますと山に入っていきます。

>>915
山道の割に道が整っていて走り易いところですが、千刈ダムを越えて三田寄りの
切り通しで一箇所だけ狭い所があるんでお気をつけて〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:30:28 ID:KeS4Zedj0
移動の経路に使うならいいけど
わざわざ走りに行くほどの道でもないと思うが
距離も短く山間部はすぐ終わるし
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:37:52 ID:N8OPFUsd0
>>917
嫌味な奴
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:46:01 ID:kct4wgkN0
「嫌味」の意味分かってから使えage
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:17:35 ID:2yeHroDZO
深ドラスレから誘導されてきました。


このスレの前半で廃墟が流行ってた様ですが、スレ読んでくうちに解体された事が判明…orz


海の景色&南大阪で思い出したんだけど、数年前よく食品コンビナートで夜の海と関空の明かりみながら
カップラーメン(自販機)食ったなぁ。


まだあんのかなカップラ自販機。
921914:05/02/03 19:46:13 ID:IxogjfVS0
>>916
THXです
行ってみようかと思うんですが雪どうですか?
今週はあちこちでやたらと雪降ったみたいですしね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:11:23 ID:hfs41nXa0
>>919
嫌味な奴
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:17:07 ID:DkWT3zaF0
>>922
2chの半分は嫌みでできています
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:44:07 ID:Fxv+UlGR0
>>920
泉佐野の釣りしてるヤシがイパーイ居て、自販機の奥に便所あるとこ?
ならまだあると思われ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:08:35 ID:I2qp9pph0
>>920
いらしゃい ヨロ

おでん缶についてメーカーに問合わしていた返事が来たので・・・
商品の出荷先は問屋さんの段階までしか把握していなく
設置場所は情報持っていないみたい
名古屋地区は、大須のアメ横ビル、大阪地区は日本橋のあるパソコンショップ虎の穴
で売っていたとお客さんから聞いたことがあるらしい

カップ飲料の自販機で作っているのをモニターで実況しているのがあります
しかもカップにフタをしてくれるのでこぼれない ちょっとだけ高めの値段設定
名神で知っているのは菩提寺PA下り 東名阪は大山田・御在所の下り
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:46:53 ID:HVB4lnAh0
>>921
916じゃないが、雪も凍結も今のところ多分無いと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:19:05 ID:af5ifYMZO
>>925サソ

ヨロですノシ

おでん缶情報dクス。
日本橋までいけば出会える可能性があるわけですな。
しかしあれですね、SA・PAと違ってなんとも行きにくい場所ですね。
あの辺は行く機会がほとんどないしorz


あと泉佐野のカップラ情報くれた方ありがとです。
あそこの奥は便所だったんですか?なんか食う気が…


携帯からスマソ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:34:05 ID:xFaYhwkm0
>>926
THX
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:19:15 ID:CDIyERFM0
>>927
泉佐野のコンビナート数年ぶりに逝ってきた。
相変わらず太公望がわんさと溜まってますた。
そうそう、カップラーメソの自販機バージョンアップしてたよw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:14:11 ID:2aemPGad0
>>924,929
その泉佐野のコンビナートってどこ?
mapionとかで教えてください
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:55:33 ID:lCAqX8/10
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:22:31 ID:VtMbYCkM0
>>931
おお、さんくす!
その海沿いの先っぽに自販機があるの?

わしはいつも、根来街道の道の駅で缶コーヒーを飲んで帰ってくるよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:35:40 ID:nYdA9BOg0
>>932
そう。
岸壁の突き当たりちょい手前に工場の敷地にコの字にめり込むような感じで
3台位自販機置いてある。

根来街道って風吹峠のことかい?道の駅できたん?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:12:33 ID:Urp1BRuW0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:20:17 ID:nYdA9BOg0
>>934
Thx!いつの間にこんなの出来てたんだ・・・
葛城山の登り口の近くっぽいね。明日にでもちょっくら行ってくるよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:24:23 ID:lJZMIinz0
>934の道の駅、一度行ったとき夜なのにやたらと車が多かったが
DQNとか溜まるようなところ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:12:42 ID:uyajXGpuO
おぉ!カップラバージョンアップされてましたかぁ!

よし、近いうち行きます。つか会社から五分、自宅から十五分程なんでドライブには近すぎるのが…


道の駅って風吹のですか?昼間に一度立ち寄ったんですが店内は特にめずらしいものもなく
いたって普通or以下でしたが、夜になると何台か車止めて休憩してますよね。


因みに葛城山登り口は犬鳴山じゃないですかね。
あそこにも何やら店がありますね。あれは飲食店かな?

週末の夜になると葛城でパシリ屋さん達が溜まって話してたりしますが、
絡んでくるような連中ではなかったです。

危ないのはむしろ山頂に夜景見にきてるD(ry
938まるまーにゅん:05/02/11 00:13:21 ID:TbUjL2yY0
環状のスレとかサイトないのでスンカ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:51:29 ID:v7vppBns0
西宮から夜中に片道1時間ぐらいで
ふらっと行けるいい場所ないですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:45:42 ID:iEprhlu30
夜中と言っても何時頃とか、ある程度の目的を決めないと返事のしようがないんじゃない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:54:46 ID:KjEdz05l0
環状とか北浜とかシビックのこと書いてるよ自分探さなアカンで
http://www.warugaki10.com
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:24:52 ID:Uxk4mIGz0
おまいらの一番お奨めのコースってどこ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 08:57:37 ID:lYdO4yiI0
保守アゲ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:29:48 ID:mJ1aYlRw0
>>939 六甲山凌雲台・ビーナスブリッジ・芦有道路・須磨・朝霧・明石海峡大橋・湾岸線側道
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:28:57 ID:6Z0Xp8wW0
京都市内から夜中に片道1時間ぐらいで
ふらっと行ける素敵な場所ないですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:50:31 ID:sfkmnr+20
百井峠
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:23:45 ID:GcbEO0c40
>>945
万灯呂山展望台
若草山
琵琶湖南湖一周
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:36:22 ID:/nO1nuMS0
>>947 深夜に若草山いってどうすんの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:51:59 ID:Xvus94td0
>>948
夜景が楽しめる
22時ぐらいに料金所の係員がいなくなる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 09:17:09 ID:YDyhjQUx0
>>949 夜でも通れるのか。いいこと教えてくれてサンクス
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:04:25 ID:bHWWGwvm0
>>948
23時以降だった希ガス

ここの住人イイヒトオオイネ

来月辺り近畿内の道の駅で集まってごはんでもたべたいね
そこから、各自行きたい所に旅立つとかいくない?orz
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:12:05 ID:WzH0HHJx0
かなりがんばって潮岬で日の出を見るとかどうよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:01:58 ID:bJ5TiNBI0
なんとか四国から参加したいので潮岬は勘弁してくださいorz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:38:41 ID:1epqJvvU0
>951
近畿内の道の駅なら行けそうな希ガス
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:33:17 ID:AKaCIsEK0
>>951
おっ、そういうまったりオフっておもしろそうだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:26:43 ID:ZjpLc0190
>>951
ノーマルタイヤなんで雪のないとこキボンヌ
957951:05/02/20 17:45:30 ID:lrZMP+a90
こんにちは!

道の駅以外でみなさん 「ここなら車も止めれるしゆっくりお茶できるよ」
って所あればドシドシ意見ください〜。

できれば参加者の皆さんが集まりやすい場所がいいかも?!みんなの意見尊重します。
因みに俺は大阪南部から参加しまーす。何処でもいきますよw

時間帯は深夜がいいですかね?土日なら何時でもいけます

958953:05/02/20 18:05:49 ID:bJ5TiNBI0
土曜は休みじゃないんで、土曜なら深夜がいいなぁ。
晩には間に合わないorz from 四国

お茶じゃないけど、個人的には京都の横綱ラーメン食べに行きたい。
ただ、回転のいい店だからまったりする雰囲気ではないなぁ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:09:45 ID:EwueW33U0
本家深ドラスレをマネて ガススタ併設のドトール

行けるかどうかわからんがガンガレ 


960954:05/02/20 20:10:58 ID:1epqJvvU0
深夜だと道が凍ってないかな?
ノーマルタイヤしかないからちょっと怖いなぁ。
961951:05/02/20 21:06:58 ID:lrZMP+a90
あぁ、凍結してて事故ったらもともこうもないから
3月末までお預けにしますか?
急いでオフする必要ないしね・・・

ガススタ併設ドトールって何処のPAですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:16:48 ID:Hl+HUaDA0
近畿のGS併設のドトールは以下の通り。高速SA内のは省略。

大阪府内は、エッソ堺福田店、モービル第二阪和高松店、ゼネラル富田林北店。
京都府内は、モービル京都東インター店、ゼネラル八幡店。
奈良県内は、モービル香芝インター店。
滋賀県は、ゼネラル守山店。
兵庫県は、ゼネラル須磨第二店。
963945:05/02/20 21:46:46 ID:PSZBesJn0
>>946-947
遅くなったけどありがd
琵琶湖南湖一周ってどんな感じなんでそ?
気がむいたらまた教えてくらさい♪

オフいいでつねえ(;゚∀゚)=3ムッハー
964951:05/02/20 22:00:00 ID:lrZMP+a90
>>926
゚・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゚

ドトールのクレープケーキめちゃおいしいよねw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:18:18 ID:4TRV4K2m0
関西ドト 地図
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104555996/710

>>963
普通に琵琶湖岸を走るだけだけ 琵琶湖一周と違い気楽にまわれる
湖西側はそんなに琵琶湖に面していないが山を走ればちょっとした夜景も見られる
湖南側は湖岸に面しているので対岸のネオンなどがキレイ
966945:05/02/21 17:37:11 ID:Pd0u1cpJ0
>>965
今度逝ってきまつ
重ね重ねありがd
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:51:45 ID:h3i3tC9q0
詳しそうなおまいらにお聞きしたいのですが、山口県山陰側に行く場合、
行きか帰りかのどっちかに浜田道通ろうと思ってるんですが、
今の時期はやはり対雪装備無いとやっぱりダメですか?
ダメなら素直に中国道or山陽道から迂回するつもりですが・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:12:29 ID:29dCtmw40
>>962
ドトールじゃないけど24時間あいてる珈琲館とかは放置プレイの方向でおk?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:24:42 ID:OFHq/q0k0
>>968
とりあえず晒せ。

別にドトールにこだわってるわけじゃないと思うがな。
あっちで印ドトがもてはやされてるのは店内が広いかららしいし、
GS併設だと遠出組も便利だし、集まりやすいからだと思われ。
単純にGS併設ドトがいいってわけでもないと思う。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:20:28 ID:b++qJuJS0
たいこ弁当で殺伐と天ぷらそばをすするオフ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:27:11 ID:c1v7XDbh0
たい弁w (・∀・)イイヨイイヨー
100円うどんはもうないのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:31:19 ID:BqCDkoZ30
>>967
降雪は予報次第だけど
時間は?深夜早朝ならどのルートも凍結でスタッドレス履いてなきゃアウトだと思うけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:15:16 ID:vAAKLebE0
そうか、たい弁があるじゃないかw
もれ具詰め派なんでメニュー完全に忘れたorz
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 04:04:00 ID:SP6Uhx650
待ってくれ。ドトとかたい弁とか、同じネタをあちこちのスレで見かけてどれがどれだか
わからんくなってきたw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:02:28 ID:onG7moWv0
ドトいった事ないんだが、どうよ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:54:01 ID:i7nmzx3GO
タイムリーにドトールネタが出てる!
本家の方で話題になってたのでドトール併設スタンドの
存在は知ってたんだが、家の近所にそれがある事を
最近になって知ったorz

たぶんちょい前レスの第二阪和高松かな?
26号線沿いの泉佐野辺りなんだけど。
入った事ないけど見た感じドトが狭そうです。

出入口の傾斜が若干きつめだったような気もするので
低い車は気を付けて下さい。


後こっち方面は他にめぼしいスポットがないのであしからず。
スポーツ系なら犬鳴山・葛城山・風吹峠等で遊べるかも?
それ以外の車種は海側行って夜の海見るくらいしか…


長文スマソ。
因みに前出てたコンビナート自販機の中身はドンベェ、
カプヌードル、カプヌードル塩でした。
977軍令部運転要員 ◆nlDPJuApeM :05/02/24 23:39:18 ID:l8CBXFpd0
コンビナート自販機。行ってみたけど、夜釣りをする輩が多くて、落ち着けなかった・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:21:56 ID:+cPEtk3q0
道が悪くなってから余り行ってないが
奈良公園の横から369号入って柳生・月ヶ瀬 バイク乗り外車乗りにはメジャーなコース

唯休憩出来る喫茶店とかが大内インターまで行かないと無いのよね・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:06:57 ID:syr+exad0
>>976
泉佐野のドトGSはだいぶ前に一度行ったことあるけど
ドトはいいとこクルマ3〜4台分だなと思た記憶が。
しかし深夜のR26は信号サイクル最凶で走り難いな・・・

>>977
コンビナート自販機周辺は平日昼間でも太公望だらけだよ。
突き当たりを右に曲がって堤防あるとこまで逝くと少しマターリできる。

マターリするだけでいいんなら貝塚の国華園周辺なんてどうだ?
空気の澄んだ日だと淡路島や神戸・明石の橋まで見えるよ。

休みの日とかパン屋で美味いパン買って↓の辺りのベンチで喰ったりする。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F20%2F15.967&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F27%2F19.630&
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:51:41 ID:PgpuZcR70
このスレッドは900になりました。
もうすぐ書けなくなるので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
981951:05/02/26 01:21:48 ID:NJqPsO3I0
>>978
その場所って昔ナンパスポットだった所の奥?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
次スレ
【四国中国】関西のドライブV【北陸東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109377324/