★★カーナビスレッドPart68★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーナビ総合スレです。
工作活動(・A・)イクナイ!!

【前スレ】
★★カーナビスレッドPart67★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188318957/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:18:55 ID:DI+sstuu0
【過去スレ】
★★カーナビスレッドPart66★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184859333/
★★カーナビスレッドPart65★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181745552/
★★カーナビスレッドPart64★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177833211/
★★カーナビスレッドPart63★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174961521/
★★カーナビスレッドPart62★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171928096/
★★カーナビスレッドPart61★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170076823/
★★カーナビスレッドPart60★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167784919/
★★カーナビスレッドPart59★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164787064/
★★カーナビスレッドPart58★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162380753/
★★カーナビスレッドPart57★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159855849/
★★カーナビスレッドPart56★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155681966/
★★カーナビスレッドPart55★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151496475/
★★カーナビスレッドPart54★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147598708/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142128894/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:18:58 ID:DI+sstuu0
【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
松下電器(パナソニック)
http://panasonic.jp/car/navi/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
ソニー
http://www.sony.jp/products/me/
クラリオン(アゼスト)
http://www.addzest.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
三洋電機
http://www.sanyo-car.co.jp/
ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:19:02 ID:DI+sstuu0
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用

【参考】
らくなび大辞典
ttp://rakunavi.daijiten.com/
ナビ男くん
http://www.naviokun.com/
価格com
http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm
カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/
カーナビAllAbout
http://allabout.co.jp/auto/autosupply/subject/msub_navi.htm
ITmedia +D LifeStyle:カーナビ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/topics/car.html
国土交通省 道路開通予定表
http://www.road-open.jp/jsp/page/user/top_page.jsp
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:19:05 ID:DI+sstuu0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/13(土) 17:28:37 ID:0U3p9ZVP0
>>1-5
乙です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:36:27 ID:IkpCH7cK0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:39:40 ID:ssGUFfSf0
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm

十十十 カトリック166 十十十
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1175424384/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:26:37 ID:RIhFMTlq0
>>4
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用

↑ちなみにサイバーも抜け道マップ使ってます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:30:09 ID:9JldIx270
じゃあ次スレでは>>4の採用地図を
アルパインX07(自社製):エムビーエイ(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
なお、アルパ・イクリ・カロ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
に修正

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:26:35 ID:Uv7LI27/0
>>4
クラリオンも。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:42:15 ID:IkpCH7cK0
おつ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:00:28 ID:/PYm+xEf0
前スレの謎

979 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2007/10/13(土) 00:39:52 ID:zc6rzLX2O
俺母にサブウーファーを10万買うから借金したから払い終わったらナビ買うかな、SDカード付いてないと不便だし、でもナビ買うとMDのスピーカーはずさないとだめだから困る
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:33:23 ID:EHLVRnfr0
>>13
979はケイタイから書き込んでいるのでちっこい画面から消えた部分は脳内バッファからも消えて、本人も何を書いているか忘れてしまったんじゃろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:41:13 ID:s+7vjQEZ0
>>13
この暗号を解読された方に、粗品進呈しまつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:47:57 ID:MF7bvS1Y0
>>15
はい!できましたっ!

「サブウーファーを10万個仕入れるために母親に借金した。ウーハーが売れたら借金を返し
てナビ買おうかな。SDカード付いてないと不便だ。でもナビ買うとMDはずさないとだめだ。
母親はスピーカーだから困る。」
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 04:15:57 ID:ZKOcr9ei0
>>16
面白さは求めていません
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 06:47:30 ID:DZjNV2RS0
もういいってのw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:13:35 ID:2TluxamM0
>>15
アムモにサブウーファーを 10万詐欺のため借金したからすべて支払ったらネビ暮そうか,SDカード付かなければ不便で,ところがネビ四面 MDのスピーカーはドオブウならだめだから困る
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:21:36 ID:mD8t1vC6O
スズキセルボなんだが、MAPオンデマンドナビ付けられるかな?
トヨタ製でもホンダ製でも、リアル地図更新さえ付いてればOKなんだけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:00:39 ID:bXw3/6MJ0
車の買い換え時やカーナビの買い換えの際に古いナビを
別の車に付け替えたいのですが、本体はそのまま使えるにしても
ウィンドウに貼り付けたアンテナってそのまま使えるんでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:42:02 ID:H6L7+oHZ0
再使用不可。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:21:29 ID:TcUEnq8B0
急遽ナビが必要になってこれから買いに行くんですが店によって結構値段って違うもの
なんでしょうか?電気製品は秋葉原が安いって聞くので
秋葉原まで行く予定をしてるのですが。
交通費で1000円くらいかかりますけど、それなりに安く買えるのであれば行ってみようと
思うのですが…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:37:02 ID:uyiiajXD0
>>23
自分で取り付けできるならそれでも良いだろう
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:17:22 ID:SGqCTv+b0
質問させて下さい。
イクリプスの凄く古いナビE5507AVNですが、昨日車両のバッテリー交換しました。
その後、衛星を認識してない様子(GPSマークが青色表示)で地図がイクリプスの
神戸の工場になったまま動きません。
バッテリー交換前までは正常でしたので配線なんかの不良は考えられません
どなたかお知恵を… 宜しくお願いします。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:49:46 ID:UnBtx+w20
工場出荷時の画面に戻るとは珍しいな。
CD-ROM抜いてバッテリーの−端子外して15分ほど放置して
リセットしてみれば。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:23:39 ID:SGqCTv+b0
>>26d 昨晩完全にBattはずして放置、今朝テストしましたが昨日と同じでした…
現行品に変えろという事かな… 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:27:01 ID:ThinHY3bO
>>25
メーカーに電話で聞いたら?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:39:00 ID:qK9SXMkOO
VICSつけてて良かったって体感する経験けっこうありますか?

よろしければ住んでる地方を教えて頂けると参考になります
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:42:35 ID:L0GaJrm90
>>29
アンタの言ってるVICSってのは光/電波ビーコンユニットのことか?

「つけてて良かった」っていうのはよくわからないけど、
たまに付いてないクルマに乗るとなんだこれとは思う。
自宅も勤務先も東京都港区。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:46:54 ID:UAr2qROz0
>>29
事故があったとか、街路樹伐採とか面白いけど
大阪市内ではあまり実質的にないかなぁ。。。
むしろ渋滞情報を盲信してしまうと却っていくないカモ。
ゼロクラ純正ナビ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:58:55 ID:uyiiajXD0
>>30
具体的にはどんな感じ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:04:03 ID:qK9SXMkOO
>>30
申し訳ないその通りです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:33:50 ID:NmkjSJCs0
こんにちわ
ipodビデオを繋げられてそこそこ操作できる
ナビってありますか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:43:45 ID:K4Fv3rMR0
>>34
ipod連携だけに限るならKENWOODが最強
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:15:11 ID:HH/s4unO0
ビーコンユニットの恩恵に与れるのなんて
一部の都市部だけでしょ。
パナDV2200のときついてたけど、全然意味なかった。
今は940TDでついてないけど、FM多重で充分だと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:32:54 ID:L0GaJrm90
>>32-33

たいていのカーナビにはFM多重の受信機能はデフォルトで
ついていて、オプション扱いで追加するにはン万円かかる
電波/光ビーコンユニットをつけようかどうしようか、って
相談をしたい、というのがこの手の質問者のパターンなので
そうだと仮定して答えるけど。

まず電波ビーコンは主に高速道路用なので、高速道を利用
しないヒトにはどうでもいい。けど現実問題として電波と
光は別売してないので、光が欲しければどっちみち一緒に
ついてくる。

さて、FM多重ってのは、基本的に県域単位で配信されるので、
たとえば東京都なら「東京都」という単位での情報が入る。
ってことはキメの細かさでは少々問題がある。それに対して
光ビーコンはビーコン近くのピンポイントの情報が入ってくる。

で、実際走ってみれば、光ビーコンによる情報流入の有り無しは
すぐ体感できる。地図画面に割り込んで表示してくるからな。
その内容がアテになるか、アテにするか、ってのは別問題。
それともう一つ、道路によっては、「光では渋滞情報配信の
対象になっているがFM多重では配信されない」道、ってのがある。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:37:20 ID:L0GaJrm90
ってことは逆に言うと、選択対象になる道が国道とバイパスの
2本しかない、なんていう田舎だったら、全部FM多重でカバー
できるか、光があってもカバーできないかのどっちかだから
そういうところばっかり走るならオプションユニットは大して
効果でないかもね。


オレ様的には、「東京都23区を走るなら追加しておけ」と
勧めておく。大阪市の中心部みたいに道路が碁盤の目になった
大都市ならなおさら効果高いのではないかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:48:55 ID:VIOd1SqT0
到着予定時刻の計算は多少精度が上がるような気がする。
気のせいかも知れんが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:57:02 ID:/hheabff0
高速道路を走ってる時の格、インター、パーキング間、または下りるインターまでの道路状況を加味した走行時間が
表示されるのは、知らない土地を走ってる時には結構目安になって便利だと思った。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:19:27 ID:cRaIBcKA0
到着予定時刻を見ると、いかにしてナビより速いルート走ってそれに勝つかに燃えてしまう。

あれってそうやって遊ぶもんだろ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:25:51 ID:L0GaJrm90
オレのカロナビは、一般道で5kmの道のりを3分と予想するぜ。
どーやっても勝てねーよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:44:00 ID:VmPFBCra0
VICSだけ付いてても、ビーコンがないと渋滞を考慮したリルートしてくれないんじゃないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:50:30 ID:DZjNV2RS0
>>42
それって..
100km/h出さないとダメじゃんw
どうして?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:52:35 ID:L0GaJrm90
>>43
「FM多重が付いていても、電波/光ビーコンを利用できないと」
渋滞を考慮したリルートしてくれないんじゃないの

なら、そういうナビはある。ウチのもそうらしい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:24:41 ID:D0VkvB1d0
>>45
どのナビもそう。
ロイヤリティーの関係で。

突発的な渋滞は突っ込んでまう。ビーコン無いと。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:28:04 ID:lP7pfR3f0
ビーコン有る無しの一番の違いがそこなんじゃないの?
東京神奈川中心だけどビーコン付き機種に変えてから割りと頻繁に
「事情によりルートを変更する」旨の表示が出るようになった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:42:00 ID:VsqpbDRY0
本当の意味での裏道を案内して欲しいな。
裏道マップなんかではなく、CPUがすべての情報を駆使して
最短で行ける道をリルートしてもらいたい。
カロで近いのがあったかも?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:51:46 ID:rnna6zJM0
理屈が分かれば簡単だ。

VICSセンターから送られるVICS情報には2種類の伝送方法がある。
FM多重によるFM-VICS、それとビーコン(電波及び光)による伝送だ。
また、VICS情報には「渋滞情報」と「渋滞回避情報」が存在する。

ナビで渋滞を考慮したルート案内を行って良いのは、VICSセンターの取り決めにより「渋滞回避情報」が存在
する場合のみで、「渋滞情報」から自動で渋滞回避を行ってはならない。という事になっている。
すなわち、「渋滞回避情報」を受信したナビは、どのメーカーの物でも同回避じルートを指示する事になる。
(災害など大きな渋滞が発生した場合など(VICSセンターの指示が)有効になるハズだからだ。

従って、ルート案内中に「渋滞情報」のみ受信した場合、ビーコンを設置していても画面上に渋滞情報が表示され
(あるいは音声により「渋滞が○○先発生しています。通過まで○○分かかります 等)るのみで、渋滞回避リルートは行われない。
また、ルート案内中に「渋滞回避情報」が送られてて来た場合、自動で渋滞回避オートリルートが行われる条件が成立する。

ユーザーは、「渋滞情報」のみでも、回避可能なのであれば回避するリルート行動を取ってほしい場合もあるが、
VICSセンターの取り決めによりオート渋滞リルートは使えないので、手動で渋滞回避リルートを行えるようになっている。
例として上げると、ルート案内中に「渋滞情報」を受信した場合ナビに「別ルート」を探索する指示を与えると、「渋滞情報」を加味したルートを探索することが出来る。という事である。

ビーコンの「渋滞情報」のみで、手動で渋滞回避をする、しない、は各メーカーの商品企画に委ねられている。

おわかりいただけたかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:52:13 ID:p9P0aoip0
>>48
それってディオのワールドなんだよ

「正直言っておまえを早めに殺せてホッとしているぞ、承太郎。まったくジョースターという血統はやっかいなやつらだったからな。
まさか……我が『止まった時の中』に入ってくるとは思わなかったぞ…………。
静止した時の中を動けるのはたったひとりでなくてはならない…。
思うに自動車という機械は便利なものだが、誰も彼もが乗るから道路が混雑してしまう。止まった時の中はひとり……このDIOだけだ。」

どのナビも裏道に迂回したら裏道が渋滞するw
5129:2007/10/15(月) 07:59:34 ID:ALVphXOHO
色々と細かく説明いただきありがとうございました。
当方、田舎住まいなのでビーコンは必要なさげですね。浮いたお金で家族で食事でもします
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:24:46 ID:MWjEOocT0
>>48
ナビが案内したらそれは裏道ではない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:34:11 ID:uhqfa0jN0
>>50
なるほど
歩道を人撥ねながら走った方が速いってことだな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:16:06 ID:P/BrDXpYO
スレ違いかも知れませんが…
教えてください°・(ノД`)・°・
エルグランドE50に乗ってて自分でMAX960HDのナビを積んだのですが…
走り出して15分ぐらい立つとナビがいきなり逆走しだしたりアイコンが途中でいきなり止まったりナビのアイコンが違う道走ったりしてきちんと作動しなくて困ってます(つд`)
きちんと車速は繋いだのですが原因が全然解りません。
原因解る人居たら教えてください°・(ノД`)・°・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:38:53 ID:StktM3IV0
>>54
お困りなのは分かるけど、情報が足りないです。
接続をイチから見直すか、プロに見直してもらってみては?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:14:20 ID:MWjEOocT0
>>54
そら、どっかの接続不良か本体の故障だな。
ナビの自己診断をまずやるべし。
車速や衛星はちゃんと信号来てる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:17:44 ID:P/BrDXpYO
>>56
ナビの自己診断ってどうやってやれば良いんでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:22:33 ID:5WBaeWFu0
オレはその機種やクルマの固有の問題とかなにも知らないけどさ、
一般論として

「そんなこともわかんないヤツは自分で取り付けないで業者に任せろ」

って思うんだが? 説明書とかに書いてないの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:26:44 ID:17Bk9Zai0
>>54
たいがいこの手の不良は完全に勘違いして繋いでるか、初期不良かどっちかしかない。
文面から自分で取り付けしたようだが、>>55の言うとおりに落ち着いて見直してから
間違いが無ければサポセンに電話。
以下は初期不良は無いとした場合の俺の予想
>走り出して15分ぐらい立つとナビがいきなり逆走しだしたり
バック線を繋ぎ間違いさらに接触不良?

>アイコンが途中でいきなり止まったりナビのアイコンが違う道走ったりしてきちんと作動しなくて
車速パルスが正常に取れてない。

こんな感じ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:41:26 ID:BUpKwuJc0
>54
故障?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:15:52 ID:iJJNL9TO0
カロのZH099G(サイバーの2DIN)
アルパのX07B4

この2つで値段がほぼ同じならどっちがお勧めですか?
できれば長く使いたい。iPodつなげたい。
カロのナビ性能を取るか、アルパのAV機能を取るか。

ここにきてX075も発表・・・でも高いよorz

どれがお勧めですか? ちょっとアドバイスください。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:17:31 ID:fM0CdvGy0
>>54
どう考えてもバック信号間違ってつないでます。
ありがとうございます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:53:20 ID:omgFSFAK0
>>61
AV機能なんて大差ないと思う
むしろカロの方がいいと思った俺はその二つで迷った末
ZH099Gを昨日買ったぜw

定価はX075よりもZH099Gの方が4万ほど高いんだが・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:25:09 ID:5I9Ldmw10
黄色帽子で在庫限りの625TDが\148,000だったけど買い?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:30:09 ID:/ia4k8Tm0
ナビ初購入予定ですが、ネット通販(価格.comなど)とスーパーオートバックスなどの量販店価格に差がありすぎて戸惑っています。
具体的には、例えばケンウッドHDV-990がネット14万量販店19万など。
通販が価格面で優位なのはわかりますが、これほどまでとは。
みなさんはどのように購入されましたか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:31:23 ID:sZJwhQnD0
あきばとねっと
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:52:20 ID:pCRbLlrZ0
>>65
ヤフオク
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:54:53 ID:EGI68wkj0
ネット通販で安いとこの店舗まで直接行って買った
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:58:00 ID:L4UOviEw0
価格コムで見つけた秋葉原の店の通販で買って自分で取り付け。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:13:58 ID:ACzRmlDD0
価格コムで見つけた秋葉原の店の通販で買ってディーラーに持ち込んで15000円で付けてもらった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:15:46 ID:/0DYk/7n0
オートバックスがあまりに高いのでアキバへ行って同じ機種を約4万安で買って
自分で付けた。取り付け方法はその店が俺の車種のコンソールの外し方やコネ
クタのピンアサインを調べて印刷してくれた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:26:35 ID:DxNKXGGH0
ヤフオクで買って自分で取り付け。


今までオーディオ交換などを自分でやったことがなく、車が新車なら業者に任せたほうがいいよ。
初めてやれば、ツメの1本や2本は余裕で折るからw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:36:32 ID:cZNX9gFj0
>>54
エルグランドE50だとバック線は赤/白で運転席側のキックパネル内か
デッキの右横で信号取れると思うんだけど、大丈夫?
74 ◆h9TADqA7EI :2007/10/16(火) 09:18:42 ID:vTMmmyfsO
カロッツェリアのHRZ88を買って取り付けたんですが、最初の頃は、バックセンサーを検出してたんですが、1ヶ月たって、信号が検出されなくなってしまいました。配線もきちんとつながっているのですが、ギボシ端子の接触不良でしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 09:35:09 ID:GIigsXwp0
>>74
バックに入れたとき車のランプはちゃんと点いてるか確認した?
76 ◆h9TADqA7EI :2007/10/16(火) 10:01:21 ID:vTMmmyfsO
はい!確認しました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:24:37 ID:EGI68wkj0
>>76
サーキットテスタでナビ側のコネクタまで信号が来ているか調べましょう
78 ◆h9TADqA7EI :2007/10/16(火) 10:56:59 ID:vTMmmyfsO
わかりました!やってみます。ありがとうございました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:13:49 ID:lF5Cs475O
EZナビって結構使えるね。コンビニ探したりしなければこれで十分じゃないか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:18:46 ID:0nnihb7Q0
携帯のナビと本物のナビを比べるのは
一度も本物のナビに触れた事が無い人
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:33:35 ID:Z6VpOeO10
>>74
接触不良を疑うならギボシ端子より分岐に使うエレクトロタップだろうな。
これ簡単だけど、なれないと接触不良が発生しやすいよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:36:42 ID:fAUWwj3zO
>>80
なこたーない。
助ナビは優れものだよ。バイクでのツーリングに重宝してる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:38:14 ID:FQzIQwHtO
>>82
携帯のナビは1時間も電池持たないのによく使えるね(*'ω'*)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:05:56 ID:oT9OgmT30
この前カーナビ使わずにケータイナビ使いながら走ってたら
意外に使えてびっくりしたw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:43:59 ID:6CeLQKxd0
質問させてください。
アンテナ入力端子が4つ(一番端がVICS)になっているナビに
TVが4ch、VICSが1chのアンテナを接続するにはどうすればよいでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
8665:2007/10/16(火) 20:29:47 ID:zcpbpRJw0
みなさんレスありがとうございます。
カーオーディオは自己にて換装、スピーカー交換もしたことあります。
ただしナビになると車速センサーやバックセンサーなどもあり配線が難しそうだなと。

DIY挑戦してみるか・・・迷う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:50:22 ID:6H5k3G2b0
最近の車はオーディオの裏まで車速来てる事多いよ。
トヨタなら3本がセットになったコネクタの紫のが車速。
バックセンサーは繋がなかったから分からんが、その3本のうちの一本かも知れん。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:27:31 ID:CDlXJtl8P
先日オートバックスでエスティマ用にナビ取り付けキットを買ってきた。
内容はオーディオ系のコネクター変換1本・ナビ用車速等のコネクター1本
隙間を埋めるメクラが1セット。
http://item.rakuten.co.jp/cps-mm/24000-kk-y50fp/
これで3150円

俺は横着して納車時にディーラーで取り付けてもらうことにしたけど
この内容を見たらオーディオ交換した事あるなら
ナビ特有のコネクターが1本増えるだけで特に難しい事はないと思うけど。
アンテナフィルムはフロントだけなら簡単だよ。
リアは配線の取り回しが良くわかんない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:49:30 ID:TaCHTp4c0
>>87
それ5ピンのコネクタだね。
線が繋がってる3本は、車速、バック、サイドブレーキね。

スズキも同じコネクターだが、5ピンのアサインが多少違うらしい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:00:44 ID:3UklNhKQ0
マツダ・デミオ(今年のモデル)は、24Pコネクタに来てるかな?  車速、バック、サイドブレーキ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:50:05 ID:0nnihb7Q0
国産は良いよね。。。

古い車や輸入車ファンにとっては自己取り付けはまだまだ敷居が高いよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:53:27 ID:f/vMhJf20
DIN規格を発展させて、ナビやオーディオをスロットインで脱着できるようにしてくれ
そうすりゃ取り付け工賃も発生しないし、オーディオ・ナビの買い替えもしやすくなる
車両が数万高くなっても、そっちのほうがいい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:55:19 ID:zsxHK2570
>>92
賛成
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:56:29 ID:SaP+m29M0
どんどん盗んでヤフオクでばんばん捌くんですね。
お仕事ご苦労様です。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:02:48 ID:f/vMhJf20

よほど頻繁に被害にあってるのか?w
誰見ても泥棒にみえるんだな
かわいそうな奴
ちゃんと自己防衛しろよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:04:14 ID:ajTVYM390
>>92
全国のカー用品店が許しませんぇ
9769:2007/10/17(水) 00:18:31 ID:alj8ijo50
>>86
オーディオやったことあるなら挑戦してみると良いよ。
オーディオ交換から1歩レベルアップという感じです。

>>91
俺は10年選手のBMWに全て自力で取り付けましたよ。
苦労したけれど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:18:40 ID:lpmu38Tg0
>>85
テレビの1chは接続せずに遊ばせておく。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:17:04 ID:xYrCKlk80
車速さえ取っちまえばあとはオーディオとそう変わらんしな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:02:56 ID:nM+c7oCqO
>>83
どこの携帯使ってるのか知らんが、W52Hなら400kmくらいの日帰りツーリングはもつよ。
用心のためにシガレット電源のラインは用意してあるけどね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:25:43 ID:H3t9+tjkO
W52Hは連続通話5時間半という化け物スタミナ携帯だからなあ…
10285:2007/10/17(水) 09:10:58 ID:TYIicz120
>>98
ありがとうございます!!感謝いたします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 10:14:07 ID:/5xT1MI40
10万円前後のカーナビはどれがいいでしょう?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 10:30:08 ID:yA1Pxxrk0
いまパナのFクラスとカロのサイバーナビで迷ってます。
今まではパナのオンダッシュのFクラス+純正オーディオという形でしたが、今度はオーディオレスで買ったので
オーディオ機能も付いた一般的なナビを買おうと思います。

良くオーディオ機能だったらカロの方がパナより良い、という話を聞きますが、そんなに違うもの
なのでしょうか・・・?
良く自動後退とかにあるデモ機ではよくわからないので・・・教えてください。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:28:33 ID:2oBnNCmj0
純正オーディオより上、専用カーオーディオより下だから安心してください
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:42:11 ID:M9itdOFCO
トヨタのバックガイドモニターのハンドルに連動したガイド線はトヨタのカーナビ以外は使えないのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:46:46 ID:dpff05NY0
んだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:04:32 ID:CrcAvcTpO
カーナビを買い換えるつもりなんですが、ナビのお姉さんに
重点をおきたいので、どこどこのメーカーの姉さんはこうだったあーだった等
参考にしますので体験談をお聞かせください!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:19:36 ID:dpff05NY0
ナビのおねーさん?
そんなんイクリの旧モデルにしかいなくね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:23:09 ID:kDHxtxTK0
>>108
パナ子さんか!?
前DVDナビ使ってるときにいたなぁ。
パジャマに着替えたりサンタの格好したり忙しそうだった。
ストラーダに変えたらいなくなったけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:28:46 ID:E3+GFHvt0
まさかアルパインのおおこうちようこ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:29:20 ID:1vOvigs80
>>110
俺もDV2000使ってる時そんなのいたなww
あとアゼストのMAX960も使ってたけどおにゃのこがタメ口で案内してくれるってのもあった
今使ってるVH099は声がどうもオバハンくさい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:39:41 ID:dpff05NY0
タメ口なんてあるんだ・・
現在地によって方言になったりしたら楽しいな。
旅情かきたてられる。

地井武男や阿藤快バージョンもよい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/18(木) 00:25:34 ID:G9By4HP30
>>地井武男

うざい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:46:28 ID:ywH7yNZr0
阿藤快もうざいな。
夢に出そうだ。悪い意味で。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:57:58 ID:jPPgcmHL0
アゼストが熱心だったな。峰不二子のお色気ナビとか毒蝮三太夫の毒舌ナビとか。
タメ口はクラリオンガールナビだろう。方言は大阪と東北のどこかがあった気がする。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:18:19 ID:ywH7yNZr0
>峰不二子のお色気ナビとか毒蝮三太夫の毒舌ナビ

まじかよww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:25:41 ID:si/oDx1b0
MOPであればおもしろかったな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:35:08 ID:ywH7yNZr0
そうするとCMタレントとタイアップとかになるのか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:25:14 ID:VRpGgUpJO
ルー大柴が『レフトに行かなきゃデンジャラス』とか言うナビ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:32:40 ID:yHbl+bvzO
>>113
秋田に入ったら秋田おばこ。
宮城なら仙台ブスか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:43:19 ID:ywH7yNZr0
東京都にへぇたよ、べらんめぇ!しだりひゃへんを走行して下さい。

この先、名古屋インター左分岐だみゃあ!
その先5km以上道なりに直進しりんやれおみゃあさん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:47:30 ID:/OEBPEEn0
↑暑苦しいわ!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:50:33 ID:1FJxa1zi0
ひゃへんはない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:47:59 ID:xCkorIPm0
自分でバックカメラを取り付けたのですが、ノイズが凄くて
非常に見辛い映像になってしまっています。。。
同期信号まで乱れているようで、上下に流れたり、垂直位置がずれたり...
外が明るいとまだ症状が軽い様なのですが、
このような症状になった方いらっしゃいますか?
126108:2007/10/18(木) 13:18:08 ID:YGpfWMRzO
昨日書き込みした108ですが、パナソニックの
DVDナビを使っています。
ナビの姉さんにはクリスマスの日など、サンタの格好して
メリークリスマスなんて言われてなにげに励みになりました。

「ディスクをお確かめください」状態から時間をおくと
起動してましたが年々時間がかかるようになり、
いまでは4〜5時間は運転してないとナビのお姉さんに会えません。
それで買い換えを考えたんですが、
>>110 ストラーダは姉さんいないんですね
検索して探したりもしたんですがカロッツェリアかなにかのサイバーナビの姉さんは顔が怖くて、、カーナビのお姉さん特集でもしてるとこあれば良いんですがね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:25:17 ID:8TVkKPlM0
>>125

カメラのグランドをちゃんとアースしてる?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:46:29 ID:xCkorIPm0
>>127
一応電源の配線(+12Vとアース)は確認したのですが...
カメラユニット自体を設置させる必要があるのでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:56:01 ID:xCkorIPm0
すみません×設置->○接地です
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:50:25 ID:qSlZlrNn0
カメラ本体かナビの外部入力が壊れてんじゃね。
テレビは映ってんの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:58:48 ID:xCkorIPm0
テレビは見ませんので接続しませんでした。
アルパインNW7-HD55Sです。
iPodか何か繋ぐか、他の入力端子に繋いで試してみます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:37:51 ID:SLt67brB0
>他の入力端子に
それじゃダメじゃん。
カメラ入力だけ壊れてる場合には調べられんぞ。

あと、壊れてないが相性の可能性も否定できない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 02:42:33 ID:TD9pb9Y50
カメラから出てるコードの仕様がわからんので、なんとも答えに困るのだが、
信号の規格違いとかじゃねぇのか? 本体側には設定がないのか?
NTSCとPALなんての。
舶来の変なのはPALのカメラなんてあるぞ。
134!まいったまいった!:2007/10/19(金) 13:21:11 ID:iMcd84nV0
サウンドクルーワイズ
住所 〒333-0802 埼玉県川口市戸塚東3-6-16
TEL 048-297-0626
FAX 048-297-0047
E-mail [email protected]
このオーディオショップは最低最悪です。預けた車壊して、
うちは関係ありませんとシラをきってはいおしまいです。
埼玉県・東京のかたここでの作業はやめましょう。
車壊されるだけです!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:25:48 ID:2a27VHYF0
アルパのX07の例だが、カメラ側をキチンとグランドに落とさないとバックカメラが
写らないというカキコがあったぞ。
136131:2007/10/19(金) 13:39:06 ID:0mc1+3ko0
皆様フォロー誠にサンクスです。。。

>>132
今朝携帯電話を繋いでみたらこちらも映像が出ませんでした。。。
てっきりカメラを疑っていたのですがナビ側の集合配線が
断線してるとか最悪のシナリオも考慮しないと行けなくなってきたのかな。。。

>>133
NTSCなのは外箱の梱包の記載ですが確認しています。
物が間違ってる可能性は否定出来ませんが。。。
切り替えは飛び出している2ピン端子をショートさせて
正像/鏡像を切り替えるだけで、こちらは設定ずみです。

>>135
カメラ側をグランド...とは電源のグランドアース以外になにかあるのでしょうか?
RCAの映像ケーブル側のグランドもボディに落とした方が良いと言う事ですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:45:45 ID:faqHCYOI0
地デジをVRモードでムーブしたDVDが見られる2DINナビを探してます
最近の機種であれば対応しているようですがオクなどの中古含めて安い物でどの機種があるでしょうか
その他条件として
地デジチューナの外部入力
バック連動カメラ入力
リヤモニタ出力(本体はナビ画面でもリヤはTVやDVDしかでない)
mp3が聞ける(希望はDVDに焼いたもの)
本体ナビ、リヤTVとかになるとHDDナビしかないですよね
この時ナビ案内とTV音声はどうなるんでしようか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:47:17 ID:WVshsMDq0
>>134
通報しません
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:53:37 ID:NU4k9CP60
>>134
具体的な内容ががないと、ただの誹謗中傷だね

まあ、具体的な内容があっても証拠がなければ逆恨みってことも考えられる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:19:20 ID:9MleZgN8O
>>136
135は「カメラの電源をACCから取る」話の間違いだと思うが
X07はバック時以外もカメラ表示する機能があって、それが動作しないという質問が多い
バックランプから電源取ったらバック時しか動作しないという当たり前の話
今回のケースとは関係ない
141135:2007/10/19(金) 16:48:53 ID:2a27VHYF0

カメラのGND線を車体にアースせずに、横着してビデオのGNDに繋いだらノイズでまくりって話だよ。
アルパスレにある。
カメラの電源のGNDをちゃんと車体にアースしてるなら関係ない話だ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:18:47 ID:KBWBA2p70
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:14:52 ID:JS87c7LM0
>137
俺も2DINでVRモード対応のを探してるが、なかなか無いよ。
俺が探した限りではケンウッドのとアルパインのぐらい。
ケンウッドのはRWのみの対応だったかな。

家電の方のDVDプレイヤーはファームウェアのアップデートで対応出来たけど
カーナビも対応出来るのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:06:04 ID:It5IQz/UO
新しく車を買うのでナビも買おうと思っているのですが
なにかオススメのナビはないでしょうか?今まで買ったことがなくナビに関しては相当疎いのです。
よろしくお願いします。予算は20万くらいです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:08:46 ID:WEzYFthT0
>>144
一応聞いておこう。

車種は何が希望?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:16:09 ID:It5IQz/UO
>>145
ダイハツのムーブカスタムXリミテッドです。
新車で購入予定です。
知り合いには軽なのにナビ付けるのみたいなことを言われたのですが
仕事の関係で知らない土地に引っ越すのでどうしてもナビが必要だと思いまして・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:22:50 ID:/fnuWaBM0
>>146
20万円あれば、サンヨーミニゴリラ250DTをダッシュボードに4台並べられるよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:29:26 ID:FiKHgBOMO
ムラーノに付けれるナビを教えて下さい。お願いしますm(._.)m
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:35:56 ID:It5IQz/UO
>>147
ミニゴリラの購入も考えたのですが
どうせ買うならHDDナビがいいかなと
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:19:45 ID:C6hpw8it0
>>144
予算20万くらいあったらほとんどの機種買えるんだから好きなの選べば?
ちなみに俺はカロのサイバーナビAVIC-ZH099Gをムーヴに付けたぞ
21万で買って取り付けは自分でやった
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:27:47 ID:kCBdmtXJO
おお!099G買ったのですか?!
いい点悪い点インプレ頼みます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:30:50 ID:aARfknnAP
俺は099悩んだけどやめてパナの700にした。
家でもTVあんまり見ないしそこまで必要ないかなと・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:49:38 ID:MG3s/wx/0
>>147
想像して吹いたw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:40:56 ID:C2zGLQv50
>>143
楽ナビも対応してたよ
液晶TV買ったらアナログでは画質悪いから地デジで録画してるんだが地デジはVRモードしか焼けないので車で見られなくなった
今は古いカロDVDナビとパナインダッシュTVとメインはJVCのDV5100の構成でリヤカメラやワンセグやリヤモニタを付けてる
一式交換で2DINを探してるがまだまだ高い
VRモードのためだけにあまり金かけたくないなと
メインをカロDVH-P520にするのが一番と思えてきた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 02:18:43 ID:LO8qunl10
地デジって不便だよな。
気軽にダビングして友達にあげることもできん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:03:40 ID:J2o0v+Zk0
そういう対策目的もあったんじゃないか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:05:42 ID:LO8qunl10
つか主目的だろ?
知ってるけど不便で困る
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:28:30 ID:Hm3OoKX4O
コピーワンスからコピーテンスになるんじゃなかった?
いつからか知らんけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:31:53 ID:cPfQZ+HA0
>>158
でも孫コピーは出来ず、単にコピワンが10枚出来るだけだって聞いた。
あまり意味無しみたいね。それに今の機器が対応するかは未定らしい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 06:47:46 ID:E+n67z700
新型HDD[楽ナビ]日本最速インプレッション。
スマートループ対応!ファンシー路線払拭!!誰が呼んだか[オトコマエ楽ナビ]発進!!!

http://www.naviokun.com/text/navi_raku_hd.text/hd_raku_07imp1.html
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:51:00 ID:4Lp2xbja0
>>159
現行機ならCPRMクラックできるが、コピ10対応機は対策されるだろう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:52:25 ID:IFiIDKiA0
DVD-RのCRPMがクラックできたって何の得にもなりゃしない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:01:56 ID:4Lp2xbja0
ダビングして友達にあげることができる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:10:58 ID:yt8uvAAB0
首都高C2の更新マダー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:34:50 ID:iLg0GRgX0
お尋ね申し上げます。
純正のカーナビが付いている車で、
純正も一応生かしておきながら、それとは別にもう一つ社外カーナビを付けることは可能なのでしょうか?

(配線とか足りてますか?)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:52:54 ID:LO8qunl10
配線は分岐できるよ。
電源が足りなければリレー組んでバッ直
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:43:39 ID:nhi4DKfc0
>>165
私は純正のDVDナビとゴリラの2台を同時に使ってますが、時々、正反対の道をナビしてくれます。(^^;
T字路を、純正ナビは「左折です」、ゴリラは「右折です」、一体どっちだ〜〜〜。(T_T)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:50:10 ID:3iG8EecW0
二つ付けてる奴、いるんかよ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:12:05 ID:LjSfdEzy0
>>167
もう1個付ければ多数決で選べるだろw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:37:58 ID:LO8qunl10
>>167はauの携帯を買って3つ合議制にすべき
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:03:24 ID:taB2UoDI0
今日NEWフィットの商談をしてきました。
恥ずかしながら今までの車(シビック)にはナビなし。
せっかくなので良いナビを、と思い
VXH−088CV(三洋電機製 12セグ+ワンセグ)にしました。
フィットのディーラーオプションでは最高のヤツです。
しかし・・・こういった純正系だと運転中はTV見れないんですよね?
何か見れる方法ってあるんでしょうか?
それとも運転中でも見れるようにするためには、
ディーラーじゃなく、オートバックスなどで購入して
取り付けるしかないのでしょうか?

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:18:10 ID:pPpjG86w0
>>171
運転中にTVなんて見るな

ナビ画面でさえ初心者は面白がって画面を注視しちゃうので前方不注意になるぞ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:27:43 ID:4Lp2xbja0
>>171
ディーラーでも走行中にTVが映るように改造してくれることもある。だいたい、コワモテで職業
不明の人が頼むと一発なんだが…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:28:38 ID:scSXpcOx0
>>171
ナビ画面気になって 見てしまう    TVの画面の方が安全だな σ(`ε´) オレは
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:44:12 ID:taB2UoDI0
みなさんどうもありがとうございます。
自分は走行中でもTV画面は気になりませんが
せっかく家族や友人が乗っても
音声だけではちょっとツライと思ったので…。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:59:25 ID:9EPj4Hw00
>169
エヴァのマギシステム(だっけか?)思い出した
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:28:39 ID:spDf/qKj0
>>169
そして三台目に直進を指示され・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:19:39 ID:yynXWAZxO
今度新しく車を買うのですが、ナビは社外品のを付けたいと思っています。
ネット通販で買ったナビをディーラーや量販店に持ち込んで付けてもらうことは可能なのでしょうか?
もし出来るのであれば工費はどのくらいかかるのでしょうか?
すいませんが教えて下さい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:22:43 ID:tgOfcgU9O
クラのナビに決めかけましたが地図と経路が良くないと聞き振りだしに戻りました。
田舎住みなのでゼンリン系の地図の方が合ってると販売店で聞いた事があります。
地図の詳細とルートの正確さを考えるとやはりアルパになるのでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:55:33 ID:VEY3boyB0
>>178
量販店はあまりおすすめしない。ディーラーか電装屋にしとけ。
工賃は二万より。車種や店によりけり
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:12:33 ID:ushztu6C0
>>179
アルパがお勧め。
ルート検索を細かく自分好みにしたいならカロだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:16:43 ID:6wslKJoL0
カロって、クラリと同じインクリメントPの地図ぢゃなかったっけ?
それでも田舎での使用に向いてるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:00:56 ID:iijoHNQL0
>>182
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:07:25 ID:QYxIy3k10
パナorカロで悩んでいるワシも田舎なんで気になる。

だれか教えて〜

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:10:49 ID:3wlEzHe90
そのどっちかなら、答え出てるやん
186179:2007/10/21(日) 13:21:22 ID:tgOfcgU9O
みなさんありがとうございました。

アルパで検討してみます。ちと高いので家計+私のヘソクリで…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:01:02 ID:JIb8QwIh0
>>171 新型フィットは、メーカーオプションの純正ナビこそ最強中の最強だろ・・・?
なぜわざわざ三洋ゴリラなんだよ!!

新型フィットの純正(MOP)ナビ特徴
・7インチ、40GBHDD、Bluetooth、ワンセグ、リアカメラ付で21万円と激安
・携帯を使ったオンデマンド地図更新(新規開通した道路は、その翌日にはデータが更新される)
・リモコンは純正ならではのハンドル一体型
・オンデマンド地図更新(主要道のみ)は無料
・車検時の地図更新(全ての道路)も、1回だけ無料
・ワンセグはもちろんEPG対応
・機器はアルパイン製、地図はゼンリン製
・リアルタイム天気、オンラインVICS、地震情報にも対応したテレマティクスも無料
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:06:15 ID:JIb8QwIh0
- 今回、新型フィット向けインターナビから投入されるインターナビの新サービス「主要道リアルタイム地図更新」が"デジタル地図"の部分を拡充するサービスですね。

>ええ。実は今年から道路ネットワーク上、重要な道が開通ラッシュを迎えていくのですよ。
>先には圏央道と中央道接続区間の開通がありましたが、これから2012年まで毎年のペースで新規ICが開いていく。最終的に圏央道が"完成"するのは2015年です。
>また、今年12月には首都高速新宿線が開通し、2009年には(東名高速と接続する)渋谷線と繋がる。
>高速道路が延伸したとかならば影響は小さいのですけれど、これから続出する主要道路の開通ラッシュは、完全に"交通量"が変わってしまうものです。
>道路ネットワークの大きな改変なのです。

- 「地図が古くなる」というのは、これまでもカーナビの課題でしたが、それが実際の使い勝手に及ぼす影響が今までより大きくなるわけですね。

>地図に新規開設ルートがない、特に道路ネットワークの大きな変化に対応していないというのは、その道路が「道案内されない」だけではないですからね。
>渋滞情報や渋滞予測にまで大きな影響を及ぼします。
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_2.html
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:07:39 ID:JIb8QwIh0
>ホンダのインターナビ・プレミアムクラブに、新規開通した道路の情報がほぼリアルタイムで更新されるシステムが追加される。実装は今秋発売の新型フィットから。
>既存のメーカー純正カーナビの多くでは地図更新時にサービスセンターへ数日預けるなどの手間がかかったが、新システムでは道路の開通日に、数分で新規開通したルートをナビで扱えるようになる。
http://www.auto-g.jp/news/200707/04/topics06/index.html

7月5日からはインターナビ・プレミアムクラブのひとつと提供している気象情報サービス「インターナビ・ウェザー」に「集中豪雨予測情報」「地震情報」を追加する。
いずれも日本気象協会から提供される降雨予測/地震情報を元に、10分先までの集中豪雨予測地点と震度5以上の地震情報をナビ画面に表示させることでドライバーへ注意を促す。
また、新型フィットの投入とタイミングをあわせて、「位置情報付き安否確認連絡」サービスも開始する。このサービスは前述の「地震情報」の情報を元に、
自車が震度5弱以上の地震が発生したエリアにいる場合、自動的にあらかじめ登録しておいたメールアドレスへ自車位置の情報を送信する。
ドライバーがナビ画面から「大丈夫」「助けて」などの安否に関する情報を送信することも可能だ(位置情報もあわせて送信される)。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:21:02 ID:h5ShYT560
>>179
もうすぐX075がでるから待った方がいいよ〜。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:52:18 ID:xMCdsGyz0
>>179=186
>地図の詳細とルートの正確さを考えるとやはりアルパ
ルートの評価が高いのはアイシンAW製、現行で言えばHD55S
アルパでもX07のルートは評価低いぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:31:40 ID:FtCCI38b0
ディーラーでナビをつけてもらおうと思っているんだけれど、運転中にもテレビが見れるようにしてくれる方法ありますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:55:35 ID:VEY3boyB0
>>192
走行中にTVだと?!二度と公道走るなこの糞DQNが!


頼めばしてもらえるよ、大抵。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:55:52 ID:FQYRgS0o0
>>192
パーキングセンサーをアースにつないでしまえばOKなだけだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:59:30 ID:ShZhBg940
>>192
新車だとキャンセラーが出てない事あるから注意しな。
デリカは確かまだ出てないと思った。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:20:44 ID:FtCCI38b0
もうひとつ質問。

ディーラーとカー用品店でナビをつけるのはどっちがいい?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:41:20 ID:h5ShYT560
ディーラーにもよるけど、例えばGPSアンテナをダッシュボード内に取り付ける
などの場合、DOPなどで慣れているディーラーの方がいいと思う。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:42:24 ID:NWmo0sli0
>>192
DOPならアースだけじゃだめだぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:05:52 ID:JIb8QwIh0
キャンセラー買うくらいなら、後部席用サブモニタを追加した方が簡単で確実だし
値段もたいして違わん
サブモニタを後部座席に付けるか助手席に付けるかは自由
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:16:26 ID:sEY7e5Hn0
>>191
ナビ男クン検証シリーズではX07がHD55に勝ってるよ、N1はHD55がグランプリでしたが
X07もアルパ時短でルートは他社よりましらしいよ。
http://www.naviokun.com/text/test_hd55_vs_x07.text/hd55_x07_round3_a.html
201179:2007/10/21(日) 23:39:02 ID:tgOfcgU9O
みなさん親切だなぁ 本当にありがとうございます。
それにしてもアルパのナビはなかなか値段が下がらないですね。
やはり良いモノはみなさん良くご存知のようで…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:42:34 ID:1FCGwXlm0
X07使ってるが操作性とルートの質がてんでだめだ。
ナビ男くんの提灯記事じゃ触れていないが、ネガティブ要素満載だぞ。
幹線重視しすぎてルートが不合理な場合が多い。
特にルートの質にこだわるならカロのスマートループの方がマシかもしれん。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:44:14 ID:wPPdOjeiO
知らない土地を走る時には地元の走り屋に聞くのが一番。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:16:52 ID:Y+ObEeZAO
正しいルート案内は正確な道路データあればこそ
MAPオンデマンドとは言わないが、最低でもDVDで最新地図になるナビを選べ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:06:29 ID:z9VAKByd0
>>203
昔はHAMが大いに役立ちました。最近は2mメインを聞いてる人なんていないですね。
カーナビなんてなくても、リアルタイムで案内してくれていました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 04:03:16 ID:YBbqFrqO0
俺も去年長野に行ったので、2ちゃんねるって言うサイトの、長野最速を決めるスレとかいったスレで、あらかじめ道を聞いたよ。
長野最速スレの人たちが言うには、「知らない場所を走るときは太い道に沿って行くのが一番速い」だってさ。
あまりに礼儀正しすぎて噴いた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:08:14 ID:mRbnZzZlO
地図更新のためにHDD引き抜いてメーカーまで送り返さなきゃならないなんて論外
聞いてるか?》楽ナビ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:14:25 ID:PAnkiK9tO
>>207
楽ナビに言ってもなにもならないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:36:24 ID:1nNOU7E60
いや、発話ボタンを押してしゃべれば何とかなるかも
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:49:51 ID:NNOBsfQ90
無視されるのがオチだろうよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:54:12 ID:HMjcEZXa0
「キット、どうなってるんだ?」
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:34:05 ID:PRFVSZyV0
その機能はこちらのオプションをお買い求めください。
http://www.alphaprogress-shop.com/special_knight2000.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:17:48 ID:4C7rSmYP0
vicsの情報が連れのナビ(トヨタ純正)だと町部じゃなくてもバンバン入ってくるが、俺の(HDDゴリラ)は町部へ行かないと入ってこない。
取り付けは店でやってもらったから大丈夫なはず
何か理由があるのでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:21:36 ID:qGaC+w7Q0
>>213
> vicsの情報

って、具体的になに? まずそれを明確にしてみなされ。
それができないなら、「アナタの知識が不足」が理由。
215213:2007/10/23(火) 12:37:37 ID:4C7rSmYP0
すいません。付けたばかりなので・・・知識不足です。
画面にvics情報受信すると受信時間が表示されますよね
連れのは情報が常に入ってる感じなのですが、自分のは同じところを走っても情報入ってきません。
何か原因あるのでしょうか?初心者ですいません
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:07:15 ID:qGaC+w7Q0
>>215
> vics情報受信すると受信時間が表示されますよね

アナタはこれだけなされれば満足なの?

それとも文字情報や図形情報が随時割り込んできてほしいの?

それとも(以下略)

それすらわからないのでは答えようがない。だから、

・なにがどうなってほしいのか明確にする
・該当する機能が自分のナビにあるのか確認する(そのためには説明書)
・機能があるなら説明書を見て設定する、ないなら諦める
・それすらわからないならまず説明書のVICSに関するところを全部読む

まず説明書を読みなされ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:17:21 ID:HMjcEZXa0
カロナビと与太ナビの仕様違いってことだろ。
ttp://www.vics.or.jp/vics/structure.html
FM多重で受けた情報をすぐポップアップするってのもウザイと思うがなw
カロは光ビーコンと電波ビーコン(主に高速)でポップアップだろ。
218213:2007/10/23(火) 13:34:07 ID:4C7rSmYP0
なるほど。俺のはFM多重で連れのは光ビーコンと電波ビーコンってことかな?
光ビーコンと電波ビーコンってのは田舎でも入ってくるものなんですか?
説明書見ると俺のは別売りのキットが必要みたいです
>>216どうすれば満足とかじゃなくてvicsに種類があるの知らなかったから俺のがおかしいのかと思ってました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:38:42 ID:HMjcEZXa0
スマソ、カロじゃなかったw
ゴリラは知らんyo(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:55:16 ID:G31khmSU0
>>218
マジレスすると
FMVICSはおおよそ5分更新。
光・電波ビーコンはビーコン発信器を通過時適時取得。

FMVICSが5分おきに受信されていないとするとFMアンテナを接続していないか
ゴリラってことはポータブルだとすればアンテナロッドを立ててないか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:42:12 ID:qGaC+w7Q0
>>218
>>217はちょっとボケてるがw リンク先の情報は見ておけ。
アナタに有用だと思う。

で、アナタのナビが光ビーコン/電波ビーコンユニットを
持ってないのに、お連れ様のはそれがある、っていうなら

エスパーすれば

アナタの言ってる「VICS情報」っていうのはオレが書いた
「割り込み」、>>217が言ってる「ポップアップ」のことだ。
>>217も言ってるがFM多重の情報っていうのは「ポップアップ」
させるのに向いてないので、ふつうのナビであればそれは
「ポップアップ」しない。設定次第でさせることができる
ナビもあるかもしれないが、あってもオレならさせないな。

もしアナタの言ってる「VICS情報」がこのことでないなら、
はじめに戻るが

> vicsの情報

って、具体的になに?

からやり直し。とにかく説明書を詳細に読んで、いったい
なにがどうなれば満足なのか確定させておくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:54:53 ID:HMjcEZXa0
もう相手すんなw
大体、俺がリンク貼ってる奴も読んでないんだからw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:23:02 ID:00c7LFLk0
>>207
新しい楽ナビはDVDで地図更新できるようになったよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:52:29 ID:ZHa6iqL70
>>223
楽ナビもホンダやアルパインみたいに差分地図だったらスゴイけど
今までのバージョンUPならダメでしょう、これからは地図更新は差分更新の時代
]07かな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:59:17 ID:aP9V4m8sO
少し前は
地図→イクリ
テレビ→パナ
音楽→ケンウッド
だった気がするけど、今も変わってない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:26:09 ID:8AZLQEuU0
>>225
今は
地図→アル
テレビ→パナ
音楽→カロ
だお
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:33:01 ID:jl6E71Tm0
>>226
ゴリラはなんでつか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:35:55 ID:87JkkcTu0
新型フィット買おうと思うんだけど、
純正21万円で高い。やっぱりゴリラはどうだろうか?
ちなみに田舎ものです。

携帯は青い歯に対応していません・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:06:38 ID:2hudveaM0
もうMD対応ナビなんて無いのか・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:07:52 ID:HMjcEZXa0
あるよ、サイババ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:19:15 ID:7GCe2beV0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:22:37 ID:2hudveaM0
>>230-231
どうも。
うへー、40万・・・。
配線でMDプレーヤーとナビって組み合わせ出来るのでしたっけ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:32:18 ID:KcP79+Py0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:36:50 ID:cAMiCpti0
パナ940TDも対応してるよ。
型落ちで安くなってくるからどうぞ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:08:27 ID:mRbnZzZlO
新型フィットのナビが21万で高いと言う奴の気が知れん
俺なら25万でも買いたい



ワゴンRだから付かないけど…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:42:04 ID:mzFFNDny0
カセットテープレコーダー付きのカーナビありますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:52:30 ID:XhoX+Isl0
レコーダーで何を録音するアルか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:07:31 ID:8AZLQEuU0
>>236
テープのナビシステムだと、データ読込に2時間かかるかもw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:15:05 ID:h09Y9zOg0
>>235
三菱製ナビに21万も出せるかっての
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:39:08 ID:1sDpGhue0
新車購入時にナビをオプションでつける場合、自動車取得税が高くなるから
一旦納車されてからつけたほうがいいと思うよ。
もちろん値段交渉はそとかないとだめだけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:32:26 ID:keqciTD60
そとかない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:34:19 ID:Tt6IwEwg0
しとかないだ。ごめん。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:58:33 ID:05241yRd0
新フィットのナビは三菱製なのか?
アルパインだろ???
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:16:17 ID:No+Y5j7h0
ナビのHDDにパソコンから直に曲を落とし込める機種ってありますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:22:15 ID:05241yRd0
HDDでなくてもSDメモリでいいじゃん
1GB単価が千円切ってるんだし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 05:59:08 ID:VG6bp+b30
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071019/140932/?ST=AT

カーナビは三菱電機製で,価格は約21万円と低価格に抑えた。従来,地図データ
などの配信サーバとカーナビ間の通信にはウィルコム製の通信モジュールと携帯電話機
の二つに対応していた。今回,通信モジュールをなくして携帯電話機のみにしたという。
カーナビと携帯電話機はBlootoothで通信する
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:30:11 ID:g15IqbGE0
ディーラーでナビつけると走行中にテレビ見れないよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:34:24 ID:vvtx7RjV0
>>247
走行中は見ないだろ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:48:49 ID:bu2Ot9G20
>>247
最近、この手の質問多いよな。
ディーラーに言えよって思う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:19:39 ID:sIZRSj1n0
よく渋滞中に一人でTVつけてるDQNいるが、いっぺん氏んで欲しいわ。

もちろん渋滞しない時間帯に自損でな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:06:03 ID:vvtx7RjV0
>>250
大幅に譲歩すると、渋滞時の視聴はまだ許せる。 てかカーナビ付いてんなら、渋滞避けろよw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:39:00 ID:sI61ClMp0
>>250
カーナビ以外でもワンセグ見れる機器は多種あるんだから
別にブレーキ踏んでる時ならTVみたっていいじゃないか!

見たい番組なんてほとんど無いから見る機会ねーけどな・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:49:33 ID:xWVRcrn90
>>250
交通の邪魔をしていなければ、俺的には別に構わんよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:49:37 ID:tWpK1D+nO
>246 日経は信用できん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:02:24 ID:R1rtZNdoO
アルパの値段が落ちてきたね。
早く新機種発売されないかな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:55:56 ID:tWpK1D+nO
X075か
来月発売だっけ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:22:16 ID:MNd7XfZn0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:51:12 ID:qaGGUFE/0
ナビって皆イグニションONで電源ONなのだろうか?
使っていない時OFFにできたらいいと思うのだが。勿論車を走行中。
OFFにできるキットなどないのかな?スイッチ付けたりとか。
OFFにできたらHDDなどの寿命を長くする事ができるのではないだろうか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:54:35 ID:MNd7XfZn0
スイッチ付ければいいじゃんか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:46:17 ID:05241yRd0
OFFスイッチはあると思うが?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:29:10 ID:Jdd5ql2S0
2DIN楽ナビのモニターを倒したまま(ディスク交換ができる状態)
キーを抜くと、「(ポーン)モニターを元に戻してください」
みたいなアナウンスが流れる。
わかってるんなら電源OFFで自動で戻せやゴルァと思うのだが、
他メーカーのはどうなんですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:42:07 ID:9lCG7UK20
HDDってDVDより耐久性あります?
インダッシュの三洋製DVDタイプが3年で画面が表示しなくなったします。
レンズクリーニングも大して利かないので、HDDは耐久性あるかなと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:44:22 ID:i9MKvtQl0
>>262
耐久性といえばメモリーナビ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:52:03 ID:a52Umr2m0
>>258
質問しながら答え言ってるしw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:17:07 ID:fe8iwuIZ0
>>258
配線で繋がってる以上、スイッチはごく簡単に付く。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:46:00 ID:Su92P85dO
イクリのAVN687と新楽ナビどちらがいいですか?
今までカロのナビしか使ったことなくて、カロがいいと思いこんでたんですが勘違いですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:00:23 ID:PCxvrtFP0
>>266
誰がそれに答えられると?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:06:56 ID:fe8iwuIZ0
>>266
一長一短
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:26:09 ID:BLPYf+c4O
通信料を考えるとオンデマンドまでは必要ないが
最低限、ディスクで地図を書き替えられるナビがいいよ
地図を書き替えるためにナビからHDD抜いてメーカーに預けなきゃならないなんてのは論外
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:17:36 ID:mxo4kicx0
>>266
サイバーナビのスマートループ、オーディオ機能がないなら俺はカロにしないかな
他メーカーに比べてこの二つが優れてると思う。
長く使うつもりなら>>269の言うようにメンドーだし
ナビにこだわりがないのなら楽ナビは無難な選択だとは思うけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:53:19 ID:BLPYf+c4O
定価は高いが実売は妥当だしね》サイバー
しかし、せっかくHDDを自宅のブロードバンドに接続して書き替えられるんから
そのとき差分地図も落とせればいいのに
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:53:10 ID:QRZfsGNH0
ブルーレイ対応ナビがほすぃ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:00:19 ID:8VIS+Fd90
マップ更新の容易性を挙げる人が多いんだけど、
更新ってそんなに重要なのかなあ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:23:09 ID:mxo4kicx0
>>273
ナビに何を求めるかによっても変わるんじゃね?
本来のカーナビとしての機能を重視してる人とか
できるだけ長く使いたい人には重要でしょ。
俺はCD、DVD(5,1ch)の機能と地デジがほしくて
ナビの機能はおまけのような感覚だからそんなに重要とは思わないかな。


275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:24:12 ID:VuUuskdq0
毎年更新まではしなくてもいいかもと思うが、2〜3年も経つと道路状況
がらりと変ってるからなぁ。
地域にもよりけりとは思うが。
276273:2007/10/25(木) 19:34:08 ID:8VIS+Fd90
>>274
だよなあ。
>>269みたいに決め付けるのはどうかと思うんですよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:36:18 ID:0NpzfBiH0
俺はナビゲーション云々より自車位置のわかる車載マップルだと思ってるから地図の鮮度は重要視してる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:47:30 ID:Ski717DX0
地図は重要だろ?
道路や住所が間違ってたり古いままだったら、GPSがどんなに優秀でも
最短距離で案内できるわけがない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:51:12 ID:Ski717DX0
どうしてもクルマで地デジ見たい奴は、これ買えばいいと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/toshiba.htm

東芝は、DVD+12セグ地上デジ内蔵12型のポータブル液晶テレビ「SD-P120DT」を12月中旬より発売。
店頭予想価格は7万円前後の見込み。

12型/800×480ドットのIPSパネルを採用するポータブル液晶テレビで、視野角は上下/左右170度。
12セグの地上デジタルチューナ、スロットイン方式のDVDプレーヤーを内蔵。
DVDビデオのほか、VRモード記録のDVD-R/RWディスク、DivX再生にも対応する。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:04:28 ID:qESWJ36F0
地デジいらん、ちゃんとナビしてくれて音楽聴ければ文句無し。

ボロ車だから手元でボリューム調整できればもっと良し(ホントは外部ノイズに合わせて自動で音量調節して欲しい)。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:08:51 ID:pNWrNMKa0
ナビの頭脳は地図で決まると思う
>>277
ルート引くのに最新の地図がなかったら良いルート引けるはずがない
差分マップ更新でしょう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:19:39 ID:Ski717DX0
去年の春、近所の川に大きな橋が開通した
比較的新しい兄貴のナビには、これが載っていて、見事に渋滞を避け最短距離を引いてくれるが
4年落ちの俺のナビは、4キロ先のバイパスまで迂回しろと言う

地元だから笑って済ませられるけど、知らない土地でナビ地図が古かったら(新しい道路や橋が載ってなかったら)
良い道があっても全く気付かないわけで、30分や1時間、軽くロスしてしまうんじゃないか・・・と思う
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:24:54 ID:Ju5R0iM/0
質問なんですが、
パナソニックStrada CN-HDS700TDと
PIONEERサイバーナビ AVIC-ZH099Gの違いってなんですか?

PIONEERは音声認識があってパナソニックはVICSと外部メモリスロットの
SDカード、入力端子は映像/音声/カメラ、出力端子は映像があることはわかったんですが。
パナソニックのほうがいろいろついているのになぜ安いのかなと思いまして。
お願いします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:25:57 ID:VuUuskdq0
地図の新旧とは別に、ナビの頭脳の出来によって、特にリルートのときの判断が
全然違うね。
バカナビの場合、延々と迂回させてでも最初のルートへ戻させないと気が済まない
ようなところがあって笑わせられるw
時々はある程度広い範囲の地図も参照するようにしないと騙される。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:28:45 ID:Ski717DX0
ナビ自体はトヨタ純正のMAPオンデマンド機が一番いいと思う・・・が、トヨタ車はどれも嫌いだ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:41:48 ID:vVVxfueQP
>283
同じ機種で迷ってCN-HDS700TDを買った。
099は4チューナーで前後にアンテナ貼れるけど
700TDは2チューナーでフロントのみ。
これは地デジ受信に影響するけどTV受信にこだわり無いなら
それほど問題ない。
あと、099は携帯と接続してカロのサーバと通信しながら
渋滞情報や迂回路を得る事が出来る。
それと携帯接続でハンズフリーが出来る。
このマイクを利用してナビをボイス操作が出来る。

099は機能満載で何でも出来る感じだけど
なんとなく飽きてしまったら使わなさそうな機能が一杯だったので
700TDにしっちゃった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:03:53 ID:Ju5R0iM/0
>>286
早速ありがとうございます。
助手席に乗る人がよくテレビを見るので、一応099になるかな。

あと、今5年前のカロのナビを使っています。古くて今の携帯には繋げないけど
車のスピードがあがるほど携帯の感度が悪くなりました。それ以来、使っていません。
今のナビもそんな感じですか?
サーバと通信しながら 渋滞情報や迂回路を得る事はスマートループってやつ?

099たかいですね。約5万差・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:04:56 ID:fgMfa8OR0
今、2DINのカーナビを検討中なんですが、なかなかいいのが見つかりません。
ナビに関してはそれほどこだわりはないですが、
最近出てきている差分アップデート?みたいなんは対応して欲しい。

・VR対応
・DL対応(DVD-R内のMP3が読める事)
・SDカード等対応
・HDDにPCからのMP3等を転送(何かメディア経由で)
※DL対応してなかったらHDDにPCからのファイル転送が出来るとか
 HDDに転送出来ないならDL対応とかでもいいんですけど・・・。

来期のモデルでは何か希望しているのが大体対応しそうで、待った方がいいのか悩みます。
でも、ステレオがないのは辛い・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:07:12 ID:mxo4kicx0
>>287
パナのオーディオはカロに比べたらはっきりと劣るよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:13:11 ID:Ju5R0iM/0
>>289
カロはオーディオに優れているという話はよくききます。
書き忘れてたんですが、ナビに求めているのは
フル地デジと音楽(スピーカーもフロントだけカロに変えます)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:20:12 ID:nNux2iHh0
スピーカーはカロよりケンウッドがいいよ
カロは低域を強調しててカッコイイ音なんだけど、失われてる音が多すぎる。
家で同じCD聞いて、「あ!こここんな歌詞はいってたんだ!」ってザラ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:29:11 ID:mxo4kicx0
>>290
オーディオ気にするならカロかアルパインじゃないかな?
少なくともパナはないな

スピーカーは人それぞれ好みがあるから店で試聴したほうがいい
って言ってもHUもいっしょじゃなきゃ比較できないけど・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:31:37 ID:nNux2iHh0
>>292
アルパイン、マジで操作性が糞
音はカロよりはシャッキリしてる感じがするけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:35:05 ID:mxo4kicx0
>>291
>家で同じCD聞いて

もしかして車と自宅のスピーカーを比較してる?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:39:30 ID:nNux2iHh0
>>294
291の書き込みはそう。
ただ、車乗り換えてからもこういう事態は発生した
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:41:14 ID:Ju5R0iM/0
>>291
>>292
参考になります。ありがとうございます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:50:58 ID:pNWrNMKa0
音    カロ>アル>パナ
モニター パナ>アル>カロ
地図   アル>カロ>パナ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:53:09 ID:Ski717DX0
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:18:26 ID:LeLMgQnT0
>>297
モニターというと画像のことですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:23:34 ID:/B/5CAVEO
トヨタのDVDナビなんですが、DVDの再生ができ
ません。そこで1DINのDVDプレーヤーにワンセグ
チューナーが内蔵されたものを取り付けたいので
すが、いいものはありますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:15:21 ID:tfI1CwxF0
モーターショーで新製品とか発表されてないのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 03:59:27 ID:Tx4v75XN0
音だけなら ケンウッドはガチ ナビ?しらねーよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:33:46 ID:uoNzZRN20
DVDに保存したMP3が再生できる機種って何がありますか?
メーカー、サイズ(2DIN/ワイド)は問いません。
よろしくお願いします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:37:38 ID:qph91aM60
>>303
いっぱいありすぎて書ききれません
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:43:40 ID:G/s2bZd70
>>303
パナ以外

と思っとけばおk?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:23:02 ID:Ih4dGaBzO
オンデマンドとまで言わないが、地図更新の値段はもう少し安くならんものかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:31:33 ID:XIegXDD00
え、今だって充分安いじゃん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:53:53 ID:3hzDGwh+O
正直、音の違いが分かる人なんてほとんどいませんよ。
ナビ買いに来て「音が重視」なんて言ってる人に適当に「やっぱここのメーカーの音は重低音が…」なんて言えば「あっホントだ」なんて人ばかりです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:18:18 ID:ADrAHiX+0
>>307
昔の全国版25000円、地域版15000円に比べれば安いわなあ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:36:45 ID:fyFl7oVf0
まぁそんなに音に拘るならヘッドユニットつけてゴリラでも付けてる方がましだしな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:02:40 ID:6lsdBPHz0
定期的に音質ネタがでるが最後は決まって車で音質って言っても・・・になる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:05:16 ID:ZtbwXEdW0
>>309
え!?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:12:39 ID:G4yjv19eO
ナビの音質に拘る奴なんているのか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:32:58 ID:G/s2bZd70
>>313
案内してくれるおねえちゃんの声が・・・ハァハァ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:05:47 ID:q6sco8Oi0
ラオウが音声案内
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:45:38 ID:3xxq0iDfO
>>315
「わが案内に一片の悔い無し!」

で、目的地周辺で案内終わられるのか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:43:30 ID:uoNzZRN20
>>304-305
ありがとうございます。
カタログには「DVD(ビデオモード)の再生が可能」 とか書いてあるので
音楽は無理かとおもた。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:19:45 ID:+ynekK140
単純な疑問なんだが・・
どーしてナビ関連のスイッチやリモコンて全て「日本語表示」なの?
何か法的規制があるのだろうか。

全部英語か日本語どちらかに統一してほしい・・

ベンツのナビはスイッチは英語、画面は日英切り替え可能。
でも全然使いにくくないぞ!

どうして、日本車のナビは日本語スイッチなんだ??

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:09:12 ID:N6K8a5O90
学のないDQNでもわかるようにするためだと思います。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:05:54 ID:sWjK+bC/0
ワンセグと地デジって走行中の感度どちらが良いですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:34:56 ID:kt5/e2XH0
く る ま で み る な
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:38:35 ID:dkK2s2SI0
くるまがくるまでやみにくるまってる〜だけ〜♪
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:39:04 ID:m0hNVerU0
道案内機能なんかいらん
ナビなんか地図だけ表示しとけば十分だよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:59:39 ID:r9vrZmoL0
地デジ内臓ってまだまだ不安定なの?
イクリプスも一機種だけだし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:55:32 ID:FxIZYg6c0
メタボつきまくりだから。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:40:42 ID:h5gj+qWD0
通ってきた道が脳内で地図となる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:59:10 ID:FBubJMIP0
10年ぶりに買い換えたんだけど、最近のナビは色々機能がついてるね
あればあったで便利だけど、無くても困らない機能ばっか
自分の位置がわかって、ルート案内してくれりゃ十分なんだが…

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:01:42 ID:t49djPkz0
>>327
禿胴。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:48:47 ID:483U9kqo0
専用ナビは、VICSが便利。これがないとナビとはみとめません><
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:52:17 ID:9sW4SooC0
>>327
ちなみに、以前の機種と今回の機種は?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:02:50 ID:4/QfxgvY0
余計な機能がなくなっても1万円ぐらいしか
変わらないんだろうね。それも実質1万下がってるわけじゃなく
本当は下げられないんだけど世間体考えてしゃーない下げてる、って感じで。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:06:11 ID:SbWp+3gW0
ゴテゴテした機能はいらんが、最低限
地図データは最新でなきゃ意味ねーよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:20:21 ID:H0dD6AAb0
デミオとかに設定のある、2DIN内にオーディオとPNDが組み合わさったヤツみたいなのが良い。

少しは盗難されにくいし、最低限のな機能はある。
バッテリも充電器も不要だから、安く作れるだろうし。

…でも、デミオ/ベリーサ、ハイゼットにしか設定が無い上、カー用品店には売ってない(TT
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:17:59 ID:9sW4SooC0
>>333
これか?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/mna_350/index.html
ttp://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20070723A/index.htm

allaboutの記事にあるけど、GPSのみってのが気になるなぁ。
インダッシュタイプなんだから、車速などで補完してGPS受信できない高架下やトンネル内も
フォローしてほしいように思う。

オーディオ兼用ということも考慮して、量販店実売6〜7万くらいなら面白いかも。
でも投売り型落ちの2DIN、DVDナビならそのくらいで買えるかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:49:54 ID:SbWp+3gW0
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp
に、今後1年間に開通する道路が全部載ってる

知らない道だからナビに案内して欲しいのに、そのナビが古い道路しか持ってないんじゃ 期待できません
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:02:19 ID:uISNDxy40
イクリプスって使ってる人居ます?
地図、案内良いですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:30:56 ID:H0dD6AAb0
>>334
そう、それそれ。
「音楽が聴けて、たまに道案内で使えたら」ってレベルの人ってそこそこ居ると思うんだよ。
もう少し、色んなメーカーから出ないかなぁ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:52:43 ID:Q0IbVlM60
純正カーステとnav-uで解決だけどな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:33:47 ID:3acKOugT0
ただの無いものねだりだろ?

楽ナビだって普通に自車位置表示して、道案内してくれて、
音楽も聴けて、まあ普通にシンプルに使えるからな。
あの程度の装備で余計な機能って言われてもなあ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:11:17 ID:UEHYpq2d0
>>330
前回がトヨタ純正のCDナビの一番安いやつ
今回がストラーダの一番高いやつ

緊急警報放送対応とか地デジとかマイクとかどう考えてもいらん

それよりマップの見にくさをどうにかしろと…
メーカーにしてみれば親切心なんだろうが、ゴチャゴチャしすぎて
見にくいったらありゃしない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:13:44 ID:9BkFzKvSO
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:37:57 ID:Au5fnckz0
追加料金5%で延長5年保証に入るか否か悩んでるんですが、
アドバイスよろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:42:42 ID:iimmATL+0
>>342
自分で考えろw
・5年同じナビを使うかどうか
・バクチは好きか?
あたりじゃね?
俺は前者は該当しないが後者も該当しない。
なので迷った末に入った。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:22:33 ID:vC/Q+4sL0
>>342
5年以内に阿南多賀死んじゃえば無駄になると思うよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:24:43 ID:+kHVfco90
走行中にテレビを考えてる人はオンダッシュのほうがいいよ。
外を見てても、ナビを見ててもどっちも視界のスミに入る。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:47:12 ID:u9AACXCj0
俺だったら、100%入るぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:58:39 ID:LtfUhBK60
素人の俺に誰か教えろ
新車買うときは純正ナビつけるのと
オーディオレスで量販店のナビつけるの、どっちがいいんだ?
あと量販店で買ったナビを新車買った業者に持ち込んで
付けて納車しろって注文は普通なの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:02:30 ID:EcFE0h/40
>>347
>素人の俺に誰か教えろ
それがモノをたずねる態度かカス

>新車買うときは純正ナビつけるのと
オーディオレスで量販店のナビつけるの、どっちがいいんだ?
自分で好みのものを付けろ

>あと量販店で買ったナビを新車買った業者に持ち込んで
付けて納車しろって注文は普通なの?
普通かどうかは知らんが可能だ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:05:34 ID:Lhzo8e6m0
なんという面倒見の良さw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:08:35 ID:LtfUhBK60
>>348
よくわからんがありがとうこの野郎!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:11:25 ID:EcFE0h/40
>>350
車種書けば純正がいいか社外がいいか
ここの住人なら教えてくれるだろうからついでに書いとけ糞が
あと何をナビに求めるかもな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:14:42 ID:zRp4OMSa0
こういうバカは純正と社外の相違点もわからんだろう。
ということは、こいつにとっては、どっちをつけても同じだ。
それなら、新車を買うときにまとめて手配できて、万一問題が
起きたときもディーラー直行で済む純正がお勧め。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:17:06 ID:LtfUhBK60
>>351
フィットのRS
昨日見積もりだしてもらったんで今日契約しに行こうと思うんだが
帰りにオートバッ糞行ったら、純正のナビじゃないほうが
リセールとかで有利だって言われた
ナビのついてる車に乗ったことねーから求める性能なんかわからん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:19:41 ID:LtfUhBK60
100万円台の小型車に20万以上もするナビって個人的に頭おかしいと思うが
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:20:19 ID:EcFE0h/40
>>353
なら純正でおkkkだな
リセールなんぞ5年も乗れば変わらん
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:21:19 ID:uHqF77UM0
>>354
そうかな?

電気系精密機器の方が作るのが大変だから、
特には高く感じないが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:23:54 ID:LtfUhBK60
>>355
そんなもんか
素人だからオートバッ糞のおっさんに丸め込まれそうになったか
>>356
地図代わりにしか使わないのに高すぎだろ
まあ相場ならしかたがないが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:29:09 ID:EcFE0h/40
>>357
まあさっさと契約してこいや
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:29:59 ID:s0Qq4Qhh0
>>357
今は軽ですらナビ搭載してる時代だぜ?
車の値段なんてナビ乗せるのに関係ないでしょ。
必要だったら高いのでも何でも乗せりゃあいい。

ただ、安い車程、防犯対策がなってないから荒らしに合いやすいかもね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:58:48 ID:2fhYtOsR0
>>338 俺もそう思う
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:00:44 ID:2fhYtOsR0
>>353 オートバックスの店員が「純正のナビじゃないほうがリセールで有利」って言うなら、実際はその逆だと思ってまちがいない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:04:42 ID:2fhYtOsR0
フィット純正ナビ=21万円

利点
・携帯を使ったオンラインVICS、地図の無料リアルタイム更新
・天気情報を加味したルート、地震警報
・ハンドル一体型リモコン
・ワンセグ、リアカメラ
・アンテナが窓貼りでなくガラス埋め込み
・ラインオプションなので工賃なし
・盗まれない(フィット以外に使えないから)

欠点
・走行中テレビは見れない
・VGAじゃない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:25:42 ID:/ogemRSf0
>354
むしろ1000万もする車でも20万のナビというほうが
不釣合いな気も・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:50:09 ID:UMCr4Z9f0
最近のメーカー製ナビってMD聞けないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:53:50 ID:2fhYtOsR0
MD自体、廃れてきたよね・・・3年後は絶滅してるんじゃない?
むしろ iPod 端子の有無がメインだよ

ちなみにトヨタ純正には1機種だけMD付きがあります
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:00:28 ID:CCOy0TTt0
フィットならMOPかな
VGAにこだわらないならね。走行中見れないのはそのうちキットがでるだろうし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:45:12 ID:kZdL+L0FO
走行中見れないのは当たり前だろ
見ちゃいかんのだから
まあ、俺も純正をすすめるな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:25:31 ID:3iYy7pSV0
ipodの接続端子規格が変わる可能性はないのかねえ?
ワイヤレスUSBなんかが実装されそうな気もするが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:20:00 ID:iimmATL+0
フィットなら、金をケチりたいんでなきゃメーカーオプションのナビにすべき。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:22:26 ID:2fhYtOsR0
取付費用ゼロ、地図更新ROMも1回分タダって事を考えれば
フィットの純正ナビ21万は決して高くない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:27:56 ID:1TumKjsF0
純正の利点はハンドル一体型リモコンだろ?
社外製じゃ使えないし。あれって使い勝手良いのかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:35:23 ID:2fhYtOsR0
パナやカロが、ハンドル型のリモコンを市販すればよい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:11:49 ID:8TdJ4GxWO
ディーラーって、こちらの希望のナビを取り寄せて設置→納車ってしてくれますか?
ちなみに車種はフォレスターです。
純正の位置だと運転の邪魔になりそうなので1DINをオーディオの位置に付ける予定です。
(2DINだと下すぎそう)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:13:08 ID:rxDymAod0
ディーラーに聞けよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:15:26 ID:22zV5MB20
>>373
さすがに取り寄せはDラー次第だと言わざるを得ない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:48:59 ID:74KlH0sO0
>>354
おれ、60万円の中古車に20万以上もするナビ付けた…
確かになにかおかしい気はする…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:51:37 ID:KFqHPLpb0
>>376
おれもだ。
個人の価値観の問題、べつにおかしくないと思うよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:53:27 ID:L+lic3Q50
昔俺は19万の中古車に20万オーバーのナビ付けてたが
今考えるとわけわかんねぇ…
379347:2007/10/28(日) 20:01:21 ID:LtfUhBK60
純正ナビで契約してきますた
ナビオタども有難う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:03:05 ID:22zV5MB20
>>379
m9
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:33:38 ID:Xr7rY7mm0
オレ、廃車を200万かけてレストアして30万のナビつけた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:42:53 ID:2fhYtOsR0
オレ、ナビにタイヤとエンジン付けた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:52:43 ID:CXRnD1Dc0
古い機種ですが、サイバーナビAVIC-D9900と楽ナビAVIC-DR1000との違いって
どんな所にあるでしょうか?できれば1000と2000との比較もアドバイスよろしくお願いします。

同じ金額ならどれを買うのがシアワセになれるでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:01:16 ID:OQNuYD5n0
キミが細かい事に拘る人なら後で「あの機能が無いコレも無い」となるだろうから
変にケチらず一番高いのを買うべき。

キミが細かい事に(略)なら一円でも安く買える奴を。


簡単に外して交換とはいかない物だからゆっくり悩んで買うのが吉。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:16:11 ID:8oT8EddG0
FMVICS+ビーコンってクラリオンしかないのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:26:05 ID:j6tkWFRD0
今やカーナビと言えばPNDの時代だなあ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:30:57 ID:O7v5isvy0
>>385
何処のメーカーでもあると思いますが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:37:50 ID:9fO/gv9F0
300マソの車に10万のナビだな・・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:16:34 ID:xFu8y2eg0
ナビ○くんでアルパのX075特集組んでるよ
X07から進化して地図も見やすく綺麗

http://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/x075_imp01.html

去年発表されてたフロントカメラも発売になったらしく
楽天で予約してたんで店から連絡入った今週入荷らしい
映像見たら早く取付けして走りたい、X075なら専用配線で
フロントカメラにフル対応らしい待ってて良かった。

なかなかスゴイよ
http://jp.youtube.com/watch?v=hDYtKg-YsNQ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:44:15 ID:2fhYtOsR0
間違いなくフロントカメラを斜め上向きに付ける奴、出てくるな・・・
391298:2007/10/29(月) 00:16:57 ID:WSycciY20
今買うには中途半端なんだよなーボーナス商戦まで待とうかなー
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:25:56 ID:EaUhHkV00
やはり総合的にみるとパイオニアですかね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:46:25 ID:r3dfcNEa0
新車(トヨタ)に買い替えたついでに
生産ラインオプションの純正ナビ(VICS及びETC連動表示機能付き)を装着した。
30万ぐらいかかったけど、純正ナビをナメていた俺はその性能の高さにビックリ仰天。
今まで使っていたのが市販のポータブルCDナビだったというのもあるかもしれんが、
純正マジですげーよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:47:55 ID:U6dTngsd0
トヨタの純正ナビには欠点が一つある。

細い路地に入ったとき、最後のカドを一つ曲がれば目的地という時
「目的地周辺に着きました。案内を終了します。」
どこで曲がればいいのかわからない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:50:06 ID:oZ33x3W60
>>394
路地はよく分からんが、カロも似たようなもんだ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:51:55 ID:U6dTngsd0
最後まできちんとナビしてくれる会社はどこ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:57:30 ID:VXKK0CyX0
>>396
イクリプス≒トヨタ純正が一番マシ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:01:18 ID:yYOE/EXW0
ネットでパナのナビ買ったんだけど新車購入時に取り付けサービスしてくれるかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:08:28 ID:U6dTngsd0
トヨタ純正はデンソーだろ
またまたご冗談を
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:10:05 ID:vcIL3U/u0
>>393
最近のはステアリングスイッチついてたり、Bluetoothで携帯ハンズフリーできたり
なかなか悪くなかったりする。
ただ、古くなったときに車体は元気なのにナビだけ陳腐化して交換できないのが欠点。
あと、モデルサイクルによっては旧式をつかまされることもある。
例えば、マークXの前期型のライン装着ナビはDVDタイプ、後期はHDDタイプ、この差は大きいかな?と思う。

>>394
自分は、平成13年式、マーク2純正のDVDナビ
確かに案内してくれなくなるけど、ゴール地点マークは消えずに残るんで、
いったん停車して地図縮尺を変更して確認してる。自分はこれで事足りてる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:10:05 ID:C0K2cz3+0
トヨタ純正
型番アルファベットの4桁目
T=富士通テン(イクリプス)
P=パイオニア
N=ナショナル(パナ)
A=アイシンAW(アルパインのOEM元)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:16:32 ID:vBwk2aKEO
カロのフルセグ サイバーナビか、アルのX075 かで迷ってるんだけど音はどっちがいいのかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:19:11 ID:MHEL5qkn0
>>398
それは、交渉次第。

来月頭に納車予定だが、ナビ・ETC・リアビューカメラ・ドライブレコーダを持ち込み取り付けしてもらってるよ。
オンダッシュディスプレイ取り付けるのにナビボックス(3万強)ってぇのと、ETCをサンバイザー裏に埋め込む
部材(1万くらい)が必要になるんだが、取り付け工賃込みで5万が見積り上計上されてはいるが、その分
値引きがプラスされて相殺で事実上無料取り付け。

新車購入であれば大概の場合、営業に言えばやってはもらえると思うよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:52:50 ID:WXp4kOJt0
>>394
どこのも一緒やねーの?
俺SONY、ゴリラ、パナと3種類持ってるが皆同様。
405sage:2007/10/29(月) 02:04:01 ID:qsshbP2b0
>>394
んー、俺の場合は問題を感じるほどではないなあ。

>>400
HDDタイプだった。ルート案内検索がもの凄く早い。一瞬で完了する時も(笑)。
地図情報が2005年1月で、ちと古い。でもディーラーで1万2千円ぐらいで最新版に更新できるみたい。
TVが地デジに未対応(チューナー端子無し!)なのが悔しい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:07:11 ID:vBwk2aKEO
アルのX075 カロのサイバー カロの楽ナビ CD DVD見れて5.1CHでイルミ 音が重視 道案内はオマケでいい考え方なら、ずばりどれがいいと思いますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:17:46 ID:ez0lCO+b0
>>405
あれ?
メール欄にsage入れたつもりだったが藁
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 03:26:23 ID:hCW5PG3L0
しばらくぶりにナビ買うことになった

楽ナビAVIC-HRZ009G購入しようと思ってたけど
HDDに直でMP3取り込めないんだね
って他のメーカーでもあんま対応してないのか
パナはいけるみたいだけど
なんで今だにCDからリッピングなんだろね
USB接続ケーブルまでOPであるなら直でコピーできてもって
著作権関係ですかそうですか(´・ω・`)

あとPCとの連携も進化していてびっくり
PCで調べたルートデータや地点編集をメモリやCD-Rで車に持ち込めるんだ!
って思ったら年間使用料がかかるってそりゃせこいだろ

MP3はDVDに焼くことで妥協して
楽ナビ買うかなどうしようかな
オーディオでカロ好きになったからナビもと思ってるんだけど
25万くらいでベストバイってどれでしょうかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:56:27 ID:wM173bLj0
>>403
んで、その営業本人がとんでもない取り付けをしてくれるw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:12:01 ID:j/6XjvQa0
営業とメカニックは越えられない壁があるからな・・・
なんで営業ってあんなバカ多いの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:18:39 ID:hq4KYWBI0
車速信号ってCPUから取ればいいの?それとも他に取る所あるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:23:04 ID:rf0S8pt60
CPUが手っ取り早い。
メーター裏や別のユニットからとる方法もあるけど
車種によって違うから車種解らないと何とも言えない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:31:17 ID:hq4KYWBI0
サンコス
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:43:17 ID:pla4pbxiO
>>395
カロは、オートパーキングメモリーがあるから最後まで案内するだろ。二回目からだけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:57:58 ID:90cKqhHr0
「細い路地」ってあるから、ナビがルート案内対象とすることが
許されないような裏道を通らないとゴールできない場所なんじゃ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:17:04 ID:eBTHkArL0
WMV対応のカーナビ早く出ないかなぁ・・?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:31:23 ID:o/QeRjTj0
地図とコンパスで十分
という俺と同じ男はここにはいますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:35:36 ID:vcIL3U/u0
>>417
おすすめスレ

【一覧】いまだに地図使ってる人 2冊目【鳥瞰】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1177937009/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:53:04 ID:0+eHyt+U0
おれも地図とカーナビさえあればじゅうぶんだな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:28:32 ID:HjHCaX5lO
俺は愛とカーナビがあれば十分だな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:32:22 ID:BEOiz+Ez0
俺も愛ちゃん欲しいな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:34:29 ID:f8uGrE+S0
飯島愛?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:51:32 ID:ELFV0rfc0
新車購入の際にディーラに
持ち込みのナビの取り付け作業してもらえるか聞いたら→可能
一応、パナとかのナビの取り寄せ→可能。高いかも知れんとのこと

オートバックスとかの工賃よりは安いのと、
三級じゃないそれ以上の整備士がやるらしい。

走行中TVを見れるようにしてもらえるかと聞いたら
最近のはパーキングの線をどうのこうので出来ないのも
でてきてて・・・っていうのを言ってた。
対処法さえ分かってれば可能ってことかな。

新楽ナビあたり買って、やってもらおうかな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 13:15:57 ID:6kPaopWX0
プジョーの306購入予定です。

その時一緒にナビも付けたいなーって思ってるのですが
輸入車は1DINみたいなので1DINでいいカーナビ教えてもらえませんか?

希望としてはDVDが再生できて安くてなるべく早いやつがいいです。
どこか安い通販サイト使うので多少の型遅れでも構いません。
ポータブルなんかでも良かったりするんですかね。

よろしくお願いします。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 13:32:45 ID:LmZ5UpRw0
もうナビ取り付け済みで走行中にTV見れない仕様なんだが見れるようにしてもらうのって工賃どのくらいかかる?

ちなみに車種はホンダのエアウウェイブ、ナビは純正のインターナビっす。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:13:22 ID:n7p7dxjL0
>>424
306は1DINスペースがあるが、1DINインダッシュモデルは取り付けできないと思われ。
Audioスペース上にヒサシがあり、エアコン吹き出し口がせり出す形状をしているので
インダッシュディスプレイを装着すると画面をオジギさせなければならずまともにナビ画面
を見ることが出来なさそう。

オーディオおよびDVD再生機能付オンダッシュモデルにしナビ本体を1DINスペースに
装着、別途アンプ取り付けかな。
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/image.html?brand=PE&shashu=S008&fmc=F001&mc=M007&img=3
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 15:22:33 ID:HjHCaX5lO
ナビにいろいろ細工するより、別に1台ワンセグ液晶テレビ買った方が安い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 15:41:33 ID:w2CMqwwd0
もう純正ナビでテレビって言うのは最低↓みてから質問しよう。
ttps://secure02.blue.shared-server.net/www.datasystem.co.jp/catalog/tvkit/tvkit.html
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:48:18 ID:HjHCaX5lO
みんなテレビが大好きなんだね
ろくな番組ないと思うけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:12:01 ID:ELFV0rfc0
スイーツ(笑)が乗るわけですし
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:58:50 ID:C0K2cz3+0
自宅ですら、ほとんどTV見なくなったのに
クルマで小さな画面映すために四苦八苦する奴の気が知れん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:00:33 ID:rf0S8pt60
自分の価値観を他人に言われてもな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:13:26 ID:1ydZMpdj0
>>432
自分の価値観というより、公道を走るのなら他人に迷惑をかける可能性があるから
運転しながらテレビは見るな
自分のエゴは控えめにして、テレビ見ながら砂漠でも走ってろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:23:59 ID:K6+MexrD0
まったく、ラジオでいいじゃん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:45:17 ID:kczGT0k10
他人に迷惑かけないように運転もしないほうがいいね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:49:39 ID:90cKqhHr0
ニートでほとんど外出しなくなったのに、
クルマに乗るために四苦八苦する奴の気が知れん

ってこの板のスレ全部に張ってきたらどうだ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:52:27 ID:1ydZMpdj0
>>435
こういう極端馬鹿ってお約束のように涌いてくるもんだな
ちょっと笑っちゃったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:54:19 ID:cwAxa7ue0
GPSアンテナをパネル内部に取り付けると感度って悪くなるかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:07:17 ID:oXJfL31B0
DivXよりFLVに対応して欲しいって思っている人はいないのかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:15:37 ID:DIxCYoUo0
>>439
それ俺、
FLV→DivXエンコめんどい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:50:24 ID:uucnwSKT0
GPSアンテナは知らんが、カーセックルばっかりじゃ女も感度悪くなるよ
442425:2007/10/29(月) 22:07:33 ID:LmZ5UpRw0
>>428
すまんあんま車詳しくないんで許してくれ
できるだけ安く済ませたいんだがこのテレビキットってのがベスト?

>>429とか>>431とか
別にTVが観たいんじゃなくてナビの操作とかDVDが観たいって方が大きいけどな

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:02:48 ID:90cKqhHr0
>>442
表現がきつめになるが勘弁してくれよ。アンタは

> あんま車詳しくないんで

って逃げているわけだが、この場合にはある程度のことはプロに
任せざるを得ない。ってことはある程度は金がかかるってこと。
逃げずに頑張るなら直接的な支払い金額を下げることはできる。
ちょっと高くついても難題からは遠ざかるか、苦労してリスクも
自分で背負うことにしてでも安さを求めるのか、自分で決めろ。

ついでに指摘しておくけど、

・走行中にテレビ画像を見られるようにする
・走行中にナビの全ての操作をできるようにする

この2つは少し違うので、必要なアイテムも異なることがある。
(1アイテムで両方できるケースもある)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:33:18 ID:0mbSm+sy0
おまいら車の中でいつ動画見てるんだ?
走りながら見てるの??
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:36:39 ID:+VP9fT+50
クライアント先に着いて空きの時間とかだな。
走りながら見れるほど器用じゃあないな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:38:12 ID:C0K2cz3+0
ならパーキングブレーキを引いてるから純正でも見られるだろう
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:39:25 ID:6kPaopWX0
子供に見せるんだよ童貞共が
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:39:41 ID:+VP9fT+50
走ってる時子供や嫁さんが見たがるからそうしてるだけだ。
わかったか?わかはげ。
そんなことに食って掛かってると女の一人もできないぞw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:41:25 ID:6kPaopWX0
>>426
サンクス
ポータブルにすることにしたよ
450425:2007/10/30(火) 00:01:14 ID:LmZ5UpRw0
>>443
純正でテレビ見るならテレビキットってのが常識だろ、みたいな言い方だったからそれに対して自分が無知でごめんって言っただけ。

わざわざ新しいパーツ買うより直接どっかの回路切るなりなんなりの改造とかだけで済ます方法があるんじゃないかと思って聞いてみた。
公のサイトで自分なりに探してみたんだけどなかなか見つからなくて…こういう情報ならこっちで聞いた方がいいのかなーと思ってな。

つかその二つは同じことではないのかw勉強になりますた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:45:34 ID:/eYV8rHt0
エクストレイル購入予定です。
MOP、DOP、社外と検討中ですが、
どの選択が賢いかご意見ください。
ナビ付けるの初めてなんで、困ってます。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:34:53 ID:JV+bDXLI0
見た目スッキリ最優先じゃない限り社外品
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:38:11 ID:gpK57JtD0
>>451
MOP
 メリット
  ビルトインなのでインテリアとの一体感がある・操作系もビルトインで操作がしやすい・カーウィングスをフルに使うならこれ
 デメリット
  価格が高い・車の寿命にくらべナビの機能的寿命が短いため陳腐化した場合の交換手段が無い場合がある

DOP
 メリット
  MOPよりは安い・カーウィングス対応の物もある・社外品と同様に古くなったら交換が容易・社外品より保証が長い
  ディーラーまかせで事がすむ・基本的に社外品のOEMモデルである
 デメリット
  社外品より価格が高い・社外品最新モデルの1ないし2モデル前の場合が多い・MOPに比べると一体感が無い

社外品
 メリット
  最新機種を入手できる・販売店を選択すれば安く入手できる・自分の使い方にあわせて機種選択肢が豊富
  DOP同様に機能的に古くなれば交換が容易
 デメリット
  別途購入しなければならない・取り付けをDに依頼する場合取付金具や変換ケーブルを用意する必要があることがある
  MOPに比べると一体感が無い・保証が基本1年・ナビが故障した場合ディーラー任せに出来ない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 04:57:16 ID:wkZQvmty0
車両メーカー純正の埋め込み型は位置が低くて危ないしショボい機能なので
そいつははそのままにして、ダッシュボード上にモニターを着けたい。
もちろん本体も購入。純正ナビを利用するわけではありません。
マジです。今どこのがお薦め?  リモコンは必須です。
先月新車にするまではアルパインの6年ほど前のを使用。
けっこう使いやすかった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:49:26 ID:TtjXnkZ10
>>448
旦那が運転中にテレビを見たがるバカ嫁かよ
おまえにお似合いだな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:04:44 ID:+jf+SmeBO
うちの子供はクルマに乗ると歌うかしりとり遊びをしてる

そうか会話もなしにテレビか…可哀相に
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:06:36 ID:rGGCpWe/P
子供が喜ぶからリアモニターつけたけど
よその子乗せてDVD見せてたら酔っちゃって
ゲロを車内に吐かれたというカキコ見て
絶対リアモニタは付けないし走行中はDVD流さないって
心に誓った。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:20:07 ID:QUS+uxXi0
>>457
神にも誓え。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:25:33 ID:qcvR4JSz0
だから、エンジン音が最高のエンターテイメントであると何回言えば…。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:30:11 ID:mEcG6RGz0
>>459
高速を一定速度で走行してると、同じ周波数の音ばかり耳に響いて苦痛や。
一般道みたいに加速・減速があるとエンターテイメントになるんだが…。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:41:36 ID:YdAynALp0
>>444
おたくみたいにすいすい渋滞なしで進むばっかりの所じゃないからなぁ。
信号・渋滞で止まっている時にみる程度。
>>453
MOP・DOPなら操作解除が手間暇・金が多少必要を追加した方がいいね。
>>454
リモコンってステアリングリモコンのこと?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:46:47 ID:TtjXnkZ10
>>461
>おたくみたいにすいすい渋滞なしで進むばっかりの所じゃないからなぁ。
>信号・渋滞で止まっている時にみる程度。

運転中に見てるって広言しちゃうバカハッケン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:00:09 ID:+9WkA135O
がいしゅつならスマソ

イクリのFMでタイトルて機能は使える代物?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:13:28 ID:SVE/vSMI0
ID記念
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:35:53 ID:bukYaNn00
>>463
運次第
メジャーな曲しか載ってなかったり、受信が安定しなかったり
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:30:29 ID:+jf+SmeBO
曲データを追求するなら、自宅のPCにハードディスク直接つないでMP3サクッと転送できる
カロのサイバーナビ一択
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:41:47 ID:pKE4Zgx7O
HDDナビを買う時、本体以外に必要なオプション品ってなんですか?
ちなみにテレビは観ません。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:45:01 ID:bbI8tHfW0
取付金具
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:01:46 ID:FtUg5x2G0
ポイント還元率の良いクレジットカード
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:28:16 ID:cT6em2Xh0
ストラーダ?っていいの
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:59:53 ID:QUS+uxXi0
>>470
営業上手
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:08:24 ID:+jf+SmeBO
俗に
テレビ中心ならストラーダ
オーディオ中心ならサイバー
地図の正確さならイクリ
起動の速さならクラリオン
と言われている
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:16:54 ID:LfWB0arO0
アルパインは?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:38:26 ID:+GYiX4+40
値引きするようになってからアルパインのステイタスは無くなったな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:47:50 ID:cb8QGXlb0
>>466
それメチャメチャ時間かかるのが難点。
転送時間ならパナのSD転送の方が断然早かった。それに運転しながら転送出来る。

>>473
人柱ならアルパ(X07限定)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:50:41 ID:vMlU9/AT0
>>473
HPの車種別取付け情報のみ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:58:59 ID:D8vEvUkg0
サイトの取り付け説明書を読んだ所、GPSアンテナは外に取り付けた方が良いありました。
中と外では、そんなに違うものなんでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:19:15 ID:jq7sKOy20
>>477
車内でもGPS衛星を補足できてるんなら問題ないです。

が、衛星電波を通さないガラスやピラーやルーフで電波が遮られてしまう
ことも多々あるため、メーカーで「車内でも大丈夫」などと言って
しまうと思わぬクレームの元になる。
なので「車外に付けろ、ルーフの上がいちばん確実だ」となってしまうわけ。

衛星の数は多ければ多いほどいいので、ルーフ上がいちばんなんですけどね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:24:03 ID:D8vEvUkg0
>>478
購入前で初カーナビなので、捕捉できるかわかりません。。。(^^;)
ノーマルのスズキの軽なんですが、一般的にはどうなんでしょう?

パナソニックのストラーダが安売りになってて、取り付け工事を自分でやって
費用を浮かせたいんですが、車外にGPSアンテナ置く作業は無理そうなので
「お店に頼むしかないかな」と諦めてたんですが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:44:59 ID:cT6em2Xh0
>472

470です。
カーナビ初心者なのですが
イクリってイクリプスのこと?

サイバーってどこのですか?

ちなみに車は新しいエクストレイルなのですが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:47:15 ID:pKE4Zgx7O
>>472
楽ナビは何が突出してるの?
使いやすさ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:50:37 ID:rDVRs2a40
>>444
ニコニコ動画から落としてきた音系のものを見てる

最近では初音ミクものを音楽メインで動画見てる(聴いてる?)
信号待ちの時にミクが動いてたりするとちょっと楽しい気分になれる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:51:52 ID:pKE4Zgx7O
>>480
イクリはイクリプス。
サイバーはパイオニアのカロッツェリアというナビのブランドの中の1つですよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:56:20 ID:jq7sKOy20
>>479
ナビに「接続状況」みたいな画面が必ずあるはず。
そこで受信している衛星の数、または受信感度がわかる。

アンテナの線はかなり長いので、ダッシュボードに置いたり
屋根に置いてみたりして、その違いを目視で確認。みんな最初はそうやってる。

あとはしばらくダッシュボードに貼り付けて乗り回して
自車位置が常に正確に動いているなら問題ないっすよ。
別に受信できなくても走行には問題ないんだから、ダメだったら
またやり直すぐらいの余裕を持ってやりましょうや。



485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:57:05 ID:cs21GwVeO
あの、お聞きしたいのですが三菱DVDナビCU-V772VPの音声をカロッツェリアFH-P717MDのオーディオから出す事は、出来るでしょうか?詳しい方教えて下さい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:57:38 ID:cT6em2Xh0
>483

ありがとうございます
ああ、カロッツェリアなんだ。

いや〜本気でなに買っていーかわからんので…
ストラーダがよさそうってのは分かるんだけど
他にいいのあるのかなと思って。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:01:00 ID:D8vEvUkg0
>>484
ありがとうございます
そうですね、「余裕もって、ダメだったらやり直せば良いや」って気持ちでやります^^
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:01:20 ID:1Lq7nCtj0
やっぱ本分のナビの性能を考えるとパイオニアに軍配が上がるんじゃないでしょうかね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:47:51 ID:EtwNUrjk0
カロのサイバーは、市販品で唯一「自宅のインターネットを使って地図更新できるナビ」だ。
しかし残念ながら(現時点では)地図は年1回しか提供されない。
6月に圏央道が開通しても、12月に首都高新宿線が開通してもダウンロード出来ないのである。
せっかく最高のハードウエアを提供しているのに、何故だろうか?

今年からトヨタ、ホンダが相次いでMAPオンデマンドを開始した。
いつでも最新の地図情報をダウンロード出来るナビだ。
いま、社外品でコレが可能なハードウエアは、パイオニアのサイバーだけなのである。

しかもサイバーの場合、2〜3世代前の機種でもブロードバンドによる地図更新機能を備えている。
専用ハードに買い換えなければならないトヨタ/ホンダとは、ユーザサービスの次元が違う。

パイオニアには是非とも、アンチウイルス・ソフトみたいに「2万円で1年間の更新が有効」といったサービスを開始して欲しい。
繰り返すが、それが可能な市販ナビはサイバーだけなのだから。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:54:50 ID:Mc3Avie50
>>486
どれだけ人の意見を聞いたところで、
結局買うのは自分がいいと思ったもの。
だから

ストラーダがよさそう

で終了。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:57:23 ID:GKr0mpgIO
>>489
差分更新に対応してないから無理
もしくは道一本の更新に全国書き換え
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:03:44 ID:EtwNUrjk0
全国書き換えでも構わんじゃないか

クルマの中で携帯でやれ、と言われたら悲惨だが
サイバーは自宅のブロードバンド回線で出来る

今でもダウンロード書き換えは全書き換えだが、一晩寝てる間に終わってるし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:30:37 ID:IS3bRW8qO
>>492
道路一本の更新にギガバイト単位、サーバーの負担が高まるからメーカー側が絶対にやらない
もしくはコストに見合う収入があるか、道路一本のために二万円とかなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:47:18 ID:tISP8/LD0
>>489
マヂかぁ!?
楽ナビの中途半端さにパナに流れようかと思っていたが
これはかなりいいな!
今のモデルは古いのか?
次のモデルチェンジはいつなのかわかりますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:00:54 ID:IOhbUCYI0
>>491
アルパインX07なら
データー通信入れたら
差分更新できるんですか?
たしかホンダと共同開発の地図だよな

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:46:05 ID:EtwNUrjk0
>>494 サイバーは毎年5月にモデルチェンジするよ
ただ今のところは(機能としては凄いのだが)肝心の地図は年1回しか更新されないので
年1回以上ダウンロードしても無意味・・・なので >>489 みたいな愚痴が出る

>>495 X07も、その後継のX075も、まだ通信での差分更新には対応していない
残念ながらDVD書き換えのみ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:50:11 ID:GKr0mpgIO
>>495
差分更新ではないサイバーでの実現性を否定しただけ
X07は将来的な可能性はあるが一本単位の更新は現在は対応していない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:11:10 ID:ImLH0iqz0
サイバーもX07も一長一短だな
差分地図のアルパインがまだましか
しかしトヨタやホンダの方が進んでる・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:15:59 ID:3uoE0HUQ0
社外のナビと同じように社外のサイドモニターって存在するのですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:55:00 ID:7Dl2xWgDO
>499
「アルパイン製やケンウッド製のモニター」という意味なら、あります。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:41:57 ID:xzjJ4Xtu0
後付けに注意。
カーショップに車いじらせて痛い目にあった俺から言わせてもらうと、
どんなに良い市販ナビを買っても
カーショップって車メーカーのディーラーほどの技術が無いくせに知ったかぶりしてる所があるから、
乱暴な作業で内装パネルとかガタガタにされそうな予感が。
かといってディーラーでさえ乱暴な作業やらかす店があるしなこれが…
客の愛車を何とも思ってねー作業員が必ずいるんだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:33:39 ID:BDKSFyLT0
>>501
あ、気持ちよくわかります。


自分で取り付けられなかった場合、ナビ買ったお店に、後から頼んだら
購入と同時に作業頼むより工賃高くなります?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:33:56 ID:3uoE0HUQ0
>>500
エクストレイルにサイドモニタを付けたいのですが、
ディーラーで社外でサイドモニタはないと言われたので、
本当なのか教えてほしいのです。

社外のナビをディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思っているのですが、
どこで買うとお得なのでしょうか?
バックモニタ(できればサイドモニタも)つけたいと思ってます。
通販で買ってる人も多いみたいですが、
通販でバックモニタとか売ってますか?


504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:19:22 ID:ojlzIl3FO
サイバーが地図の毎月更新サービス始めたら、間違いなく最強だろうね
インクリだから中身に期待は出来ないけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:48:11 ID:nd8Dgxmg0
知り合いの車でステレオはオー○バック○につけてもらったらしいけど、
その後にレー探つけて欲しいっていうからステレオのとこ開けたら
ステレオを固定しているネジが木ネジが2本だった。
多分作業中に落としたんだろうけど、無理やり木ネジって・・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 13:04:20 ID:jZsV/8Fz0
>>505
【自働】オ ー ト バ ッ ク ス 7店舗目【後退】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193144756/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:29:16 ID:RoAXTVt50
>>503
サイドモニターとは、Nissanのサイドブラインドモニターのことでしょうか?

ぼでぃ再度を映すためにカメラを取り付けなければなりませんが汎用品カメラを取り付ける場所が
有りません。
カメラを取り付ける場合、どうしてもミラーを加工しなければならずすべての車両で可能なわけでは有りません。
また、社外品のナビには、サイドブラインドモニターカメラからの入力を受け入れる機能がありません。

どうしてもサイドブラインドモニター機能を社外品ナビで実現するためには、カメラが内蔵されたミラーを
部品で入手し回路を解析し社外ナビの外部入力に接続すれば可能性はあります。
やるのなら自己責任で

バックモニターカメラは普通に通販で購入可能です。

通販は、価格・納期・支払い方法・店舗の信用度等をかみした上で選択、あくまでも自己責任
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/
ttp://kakaku.com/
ttp://www.coneco.net/
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:33:00 ID:1z9pPxCK0
>>505
はあ?ざけんなよ、軽量化してやってんだよ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:41:10 ID:qcmLpipqP
>>505
良くある都市伝説みたいなもんだな
そういうところは取り付け時に余ったネジは
いくらでも転がってるけど
関係のない木ねじがストックしてある可能性はほとんどない
第一ミリやインチネジは売ってるが木ネジって置いてるのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:19:16 ID:ojlzIl3FO
アルパインX075のデモ機、まだどこにも無い…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:16:42 ID:VvWaXJ4s0
木ねじってタッピングビスのことじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:01:56 ID:7Dl2xWgDO
>507、>>499
モニターって装置じゃなくて機能の事ですかorz

>504
地図鮮度が発売の半年〜1年前という現状では、月1回でもデータの作成が追いつかないでしょう。
月刊なら前月同時期(12月末発売なら11月末)のデータが望まれますからね。
(ホンダやトヨタの差分即日更新は確か主要道のみに限定されています)

>510
今週末じゃないですかねぇ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:15:50 ID:DDb5URTc0
地デジのフィルムアンテナ付けるときって、プライバシーガラスを貼る前に付けたほうがいいんですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:38:11 ID:7ltfSYqA0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:14:11 ID:1rhPNdR20
>>513
プライバシーガラスってどうやって貼るの?
516632:2007/10/31(水) 20:49:35 ID:lKBETABC0
やっぱ最初にガラスにアンテナ貼って
あとからフィルム貼ると
アンプ部切らなきゃならないし
重なった部分は浮いてきたりしちゃうかな
フィルム貼ったあとに貼るべきだけど
フィルムが電波通さないものだとアウトだね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:58:57 ID:f1QOrRRz0
>>508
木ネジって、木で出来てるわけじゃないよ
バカ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:05:41 ID:5i5x+42n0
で、本当に木ねじだったの? タッピングどっちが正解?
っと言うか、問題なく固定できていれば何のネジ使っても
問題ないでしょ 水かかるところなんかだと材質は気にするけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:11:11 ID:EZ9GXuuN0
もくねじ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:34:12 ID:L9PvsLVI0
取付の事なんか、どうでもいい
そんなの単に取付業者の腕の善し悪しの話で、カーナビとはあまり関係がない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:02:53 ID:fZlXB79H0
>>518
カー用品店なら現実的にはタッピンネジかと。
タッピンネジにも種類があってMネジに入るやつもあるけど、
505の知り合いがパッと見で木ネジと思ったんならAタッピンじゃないかな。
普通はナビやオーディオの取り付けはMネジだろうから酷すぎる。
どこの店か知りたい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:17:12 ID:LwJDWDoI0
別に良いじゃん何だって。
付いてりゃ良いんだよ。

電気系統なら神経質なるけど、たかがネジじゃん。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:19:19 ID:qcmLpipqP
木ネジで2本のみで取り付けって
先輩の戯言噂レベルの話じゃないのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:26:07 ID:fZlXB79H0
何事にも品質は大事なんだけどな。
ユーザーが522みたいなのばかりになると悲しくなるね。
日本の物作りに対する考えも変わったなと感じる。
ま、スレ違いなんでやめとくわ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:36:25 ID:ysMez+Xr0
木ねじとタッピングビスの違いが分かってないだけだろう。
>>509も言ってるけど、取り付けやってるところなら
タッピングビスは常備してるけど、木ねじなんて置いてねーよ…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:38:43 ID:lKBETABC0
気持ちわかるなぁ〜
見えないところでの作業だからな
漏れは神経質なのか…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:41:38 ID:nd8Dgxmg0
すみません。
何かくだらない事書いてしまって。
タッピングねじというのか知らないんですが、
ネジが荒いやつでした。
後、4本の内の2本がタッピングだったって事です。
4本ともきちんと固定されていましたけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:09:11 ID:YKjLu6420
うーん、タッピングも知らない人が木ねじ木ねじ騒いでもなぁ。
もとからタッピングつかってる所もあるわけで。

Mネジが刺さってたところにムリムリタッピングを突っ込んであるなら問題だが…
取り付けやってるところならMネジなんかいくらでもあるし、わざわざそんなんしないだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:52:54 ID:2QEYWg4o0
取り付け説明書か内容物一覧表で確かめれば
ねじの種類は判別できるのに・・・

確認せずに騒ぐって(ry
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:05:39 ID:UOQ1ptmo0
Mネジの穴であろうが何だろうがタッピングネジ最強!www
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:45:01 ID:3nUp5eJH0
取り付け作業もナビの品質のうち。
食品の偽装や住宅建材の偽装と同じようなもので
見えないところの品質も大事。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 06:40:34 ID:CTjP7HtI0
電気屋なんかだと割と小ネジ持ってる人少ないんだけどね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:01:50 ID:VRNdMJUm0
リベット打っとけ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:27:32 ID:OD+ukQj10
>>527
ナビの固定にタッピング使うのは車種にもよりますが、普通です。
というか普通使います。

で、騒いでたの? orz
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:37:55 ID:4DGZLTet0
とりあえずもともとタッピングだったのか?
それともそうではなく山つぶしたから無理矢理タッピングに変えてたかハッキリしないとな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:59:43 ID:ZeuUSF9x0
>>535
どっちでもいいんでネ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:07:27 ID:lHGESVDT0
純正の1DINのCDと小物入れなんかだと
Mネジとタッピングだからそれをそのまま使用したんじゃないの?
俺もそういう付け方してMネジとタッピング2本ずつで止めたことある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:15:27 ID:OD+ukQj10
それにしても自動後退も今回ばかりはとんだトバッチリだな。
ちと同情w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:02:01 ID:DvR8aGi80
ネジの話ぶったぎってスマンですが
高速入り口から100km以内に収まる出口インターを調べられる機能付きのナビってありますかね?
ETCの100km以内割引に使いたいんですがその都度ネットで調べるのも面倒なので
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:15:32 ID:zeKdS1yP0
むしろネットで調べた方が速いと思うが。
どこで何時に枚数分けまでやってくれるし。

ちなみに携帯からも見れるぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:17:27 ID:5ulpUV2IP
公式のサイトで脳内計算してた
そのサイト教えて
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:23:34 ID:zeKdS1yP0
ETC裏技 でぐぐってみ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:31:01 ID:DvR8aGi80
やっぱ事前に調べるのが一番ですな
ありがとさんです
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:33:26 ID:5ulpUV2IP
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:36:48 ID:NCvbfoZQO
古い車なんでDINが下の方にあるんですが
やっぱりインダッシュや2DINは辞めた方がいいですかね?
オンダッシュだとあまりにも選択肢が少ないもんで……
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:09:59 ID:zVhPMNPA0
>>537
俺もまったく同じ付け方をした。
前二本をMネジ、後二本をタッピングで。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:03:27 ID:DbSeEL16O
>>546
オマエだったのか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:03:55 ID:Qmq/NsI4O
オンダッシュとは、モニターがインパネの上にのるタイプのことでいいのですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:33:19 ID:PGDIDU1n0
>>545
おれも以前下のほうに付けてたけど、音声案内で
曲がる場所や方向はほとんど把握できるので
問題なかったっすよ。

最初はナビの特性がわからなくて苦労したんだけど、
その機種に慣れてくると、画面のどこに必要な情報があるかを
一瞬見ただけで理解できるようになってちゃんと使いこなせました。

ただ最近のタッチパッド多用のナビだとツライかもなあ。
リモコンが使いやすければいいのだが・・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:18:33 ID:v8Gts16Y0
未だにカーナビの盗難ってあるの?
パナのFクラス買ったからちょっと心配になってきた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:26:32 ID:XqtAXKVK0
治安の好転は期待出来ないでしょ、全国的に。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:38:57 ID:9TzK0Eqk0
DVD099 / DVD099SR / DVD099S / DVD099SS、INE-W099専用 新・地図データDVD-ROMは、
下記発売製品を持ちまして最終版とさせていただきます。永らくのご愛顧誠にありがとうございました。


DVD099 / DVD099SR / DVD099S / DVD099SS専用 新・地図データDVD-ROM
HCE-V207

標準小売価格
\26,250(税抜\25,000)

INE-W099専用 新・地図データDVD-ROM
HCE-V305

標準小売価格
\26,250(税抜\25,000)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:10:26 ID:kHQpB6Y70
>>550 クレジットカードで買っておけば、盗まれても壊れても新品が返ってくる(カードの保険で)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:23:04 ID:WXJVBj1P0
>>553
一部のクレカな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:26:19 ID:J//gVib70
>>554
一部ってアメックスとか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:39:31 ID:WXJVBj1P0
盗難保険とかの付帯サービスは、店の名前入りの ○○○カード みたいな提携カードだと
ないこともあるので注意ということ。特に年会費無料のものは本家(*1)と差別化されてる

(*1)クレカ会社直発行のカード(もち年会費有料)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:56:47 ID:J//gVib70
>>556
情報ありがと。
年会費無料のカードでは ショッピング保険/動産総合保険/ショッピングガード があっても
購入方法が リボ払いまたは3回以上分割払い に限定されてたりするんですね。
勉強になりました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:56:18 ID:QWN9IIrpO
>>548
……の、つもりです
いかんせん知識が無いので
用語の使い方間違ってたらすみません
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:09:15 ID:13A4tLuy0
カーナビの盗難は対象外になってたりしないの?
ああいう安い保険って色々と巧妙に対象外にされてそうなんだけど・・・
560548:2007/11/02(金) 06:55:45 ID:Iez78yIQO
>>558
ありがとう。
オンダッシュタイプは種類が多いですよね。
盗難にあったやつは、モニターが収納できるタイプで、(インダッシュというのか)種類が少なかったと思う。
ナビについてはあまり知識がないので…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:08:51 ID:nRFHVgWz0
>>559
そもそもクレジットカードによるショッピング保険って
購入から3ヶ月とかの制限があるように思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:34:19 ID:sAPBZeaVO
年会費無料でもYahoo!カードなんかは盗難保証があった気がする
対象期間はカードによって違うけど、全額補償は半年以内っていうのが多いかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:17:31 ID:v5UHsx9o0
>>503
こちらはデュアリスだが、ディーラーOPのサイドブラインドモニタは
5.5Vと6.2Vの電源を用意して、
http://akizukidenshi.com/catalog/items3.php?q=%22K-00096%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
ここでTH12FW/THFを買って
http://www.ebb.co.jp/amp.htm
電源と映像関係を配線してやれば映る。
映像信号は通常のビデオ信号なのでRCAコネクタを付けて、ナビなり
モニタなりに入力してやればいい。
半田付けやったことあるなら挑戦してみ。
ディーラーは絶対やってくれないと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:25:50 ID:CorQqf6w0
>>545
インダッシュだと、場合によってはシフトノブにぶつかることがある。

>>414
最初の一回が一番大事だと思うのだがw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:42:35 ID:2/pGdQn60
カロも差分地図更新を始めるとか、どっかの記事で読んだ気がするんだけど・・・勘違い?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:03:56 ID:CB1qMeQ60
このスレのテンプレにあるナビ男くんでの購入を考えています。
購入された方がいるようでしたら感想などをお聞かせ願いたいのですが・・。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:36:13 ID:RR/9wfJW0
付属以外のねじで留める場合って、同じ長さ位なら問題ないけど、
ちょっと長かったりすると中の回路に干渉して壊れるんじゃないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:42:32 ID:NFk8RnX40
ケースに注意書きで書いてあるのはだいたい6oって書いてあるけど
中見てみると解るけど、かなり余裕がある物もあるし、無い物もある。

結論としては注意書き守れだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 06:32:44 ID:AXmU4PaZ0
>>414
その一回目がひどいよ。

「観音崎第一駐車場」を目的地にして行ったんだけど、
案内された所は第四駐車場だった。
しかも入り口近くで「目的地付近に到着」で案内終了。
VH009、地図は更新済み。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:12:15 ID:IwlaH3C/0
カーナビがあると応用が利かなくなるんだなw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:19:28 ID:Zh1MZuBq0
方向音痴の俺はカーナビが無くても地理的な応用は利かない
嫁にいつも何で逆に曲がるの?って怒られてる
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:28:57 ID:/S6xioEH0
初めてカーナビ作った人は、方向音痴で家族の休日を台無しにしたのがきっかけらしい。
嫁に文句言われて余程悔しかったんだろう。泣ける話だ・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:30:40 ID:Nw0VYOjNO
まぁそもそも、カーナビがもっとも欲しい人ってのは、
そういう人たちだからなぁ。そういう人たちにも優しい出来だと、当然普通の人にも使い勝手がいいわけで。
個人的には好感がもてるぜ!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:31:42 ID:9p/dLFyx0
>>571
で逆に曲がるの←( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:40:28 ID:ZKVBD6vV0
北上にしてるけど
確かにとっさに左右わからなくなるな

バックカメラってあるけど
基本目視で後退するだろ?
こういうのつけてるやつって
正面のモニター見て車庫入れするやついそうでコワイ
そういえばルームミラードアミラーだけ見て
後ろは全く目視せずにバックするやついたなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:47:36 ID:hrWsH0Yj0
>>575
目視って、ドア開けて後ろのタイヤ見る事?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:57:03 ID:OrGAPf6B0
>>576
教習所からやり直してこい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:58:20 ID:Zh1MZuBq0
>>575
当然、おまえの車にはそれらの物が全部そろってて言ってるんだよな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:12:28 ID:ZKVBD6vV0
でも死角殺す意味ではありか
車高高くて見切り悪いRVとかなら有用そうだけど
レガシィワゴンでも苦に思わなかったし
今は普通のHBだし
金余ってたらつけようかなってレベルだな
車屋で工賃サービスしてくれるから欲出ちゃうw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:21:25 ID:lOedUk/K0
707 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 10:04:14 ID:KFDH5HwY0
盛り上がっているとき悪いんだけど、PSPのGPSで、
公道を走るなんて事故のもとだから止めとけ。

勿論、普通のカーナビを付けた上でPSPのカーナビをサブ的に使ってみるとか
そういう使い方をしてるんだろうな?

722 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 11:40:55 ID:KFDH5HwY0
みんなの地図 → PSP+GPSのみで登山に使おうとする馬鹿
マプラス     → PSP+GPSのみで公道を走ろうとする馬鹿

両方とも同じレベルの馬鹿。

きちんと本格的なナビを持った上で、オモチャのナビの性能を試してみようという
遊び心で使うならともかく、オモチャのツールを頼りに危険なことをはじめようとする低脳がいることに驚く。
事故死するぞ。

739 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 13:48:17 ID:KFDH5HwY0
玩具のナビを本気で使った運転手が死亡ww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:00:32 ID:LGtfdRbc0
今年秋モデル以降
DVDナビまたはHDDナビ(地図更新の際にDVD等で更新可能なモデルのみ)の2DIN
インダッシュ。VICS+ETC+リヤビューカメラ対応可能。オーディオ機能はMD再
生可能必須。
上記条件のナビを探しています。実売前情報でも構いませんので、教えてくだ
さい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:16:08 ID:ZKVBD6vV0
>>581
つwww.google.co.jp
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:41:24 ID:uwY44oGQ0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:05:20 ID:lOedUk/K0
748 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 15:17:36 ID:KFDH5HwY0
キチガイが大暴れww

751 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 15:24:25 ID:KFDH5HwY0
ゴミ汚物は勝手に事故死してなさいww

754 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 15:34:33 ID:KFDH5HwY0
ゴミ人間ほどよく吼えるww

756 枯れた名無しの水平思考 sage 2007/11/03(土) 15:51:14 ID:KFDH5HwY0
玩具のナビで事故死するクズww

758 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2007/11/03(土) 15:56:19 ID:KFDH5HwY0
と、ゴミクズが吠えてるがみんなはスルーだ
585ナビ初心者:2007/11/03(土) 16:16:31 ID:/jVJ4giE0
ホンダのギャザスのメモリーナビ
VXM-085C、安くてよさげなのですが♪

ただ、2Gの容量なので、
市街地地図が入っていないようです。
市街地地図なくても、大丈夫なものでしょうか?

先輩方、ご教授願います。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:35:45 ID:ZKVBD6vV0
だいたいわかればいいならなくてもいい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:40:31 ID:WKVpVKYaO
実際使ってみるとわかるが、4インチの小さな画面なんか走りながら見るのは不可能だぜ
まともな7インチDVDナビが6〜7万円で買えるから絶対その方がいい
HDDナビでも安いのは10万円するかしないかで買えるから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:02:03 ID:NFk8RnX40
>>571、574

おまいらはモニターを後ろの席に前向けて付けて
バックミラー見て運転すれば万事解決。

俺はそうしてる。






んなわけねーだろ。方向音痴共め
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:37:16 ID:H8uy4wKp0
>>569
地図を見るとこんな感じだけど、第1Pの場所は、第4Pなの?


             第1P
         第2P

第4P


http://www.geocities.jp/kamosuzu/kanrisya4.jpg
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:54:03 ID:AXmU4PaZ0
>>589
ずれたらスマン。

      |in
      ||1P
 −−−−−  −−−−−−−
→−−−−−  −−−−in−−
      ||2P
      ||
      ||
      ||
      | in
      | 4P
      ||

こんな感じ。交差点に信号有り。
左側から走ってきて、交差点で「右折」しろと言われた。
目の前のアレはなんだよと思いつつ曲がった訳ですがw
駐車場があるのは分かるんだけど、入り口がわからんかった。

うみかぜ公園も案内してくれないし、加は横須賀市が嫌いなのだろうか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:01:21 ID:uPK//jgq0
カロじゃなくてパナにすれば良かったのに…
今更遅いか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:08:53 ID:wDY8jvhz0
GPSのアンテナが断線すると、
「時刻」、と「現在場所」が表示されなくなりますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:10:24 ID:Zh1MZuBq0
何故、表示されると思うZ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:15:20 ID:H8uy4wKp0
>>590
謎が解けた。ナビ上では↓の細い道に第1駐車場の案内地点が設定されてる。だから右折が発生するする。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.44.38.2N35.15.16.6&ZM=12


浜名湖ガーデンパークも検索で出てこない。カロは公園嫌いなのかね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:31:08 ID:uP8aAjcF0
>>594
ぜんぜん関係ないけどそこの駐車場は1000台クラスなのに今まで10台以上止まってるの
みたことないw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:47:45 ID:WKVpVKYaO
ナビの3D表示って、いらないよね…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:08:38 ID:hrWsH0Yj0
>>596
マーケティングの要素が多分にある。
そろそろ一般消費者も気付いて欲しい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:13:04 ID:4DR740EZ0
そろそろPCに繋いでデータロガーの代わりが出来るものを希望。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:21:15 ID:AXmU4PaZ0
>>594
デモ走行で試してみた。本当だ…
行き先検索した時の、詳細表示だとちゃんとしてるのに…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:42:23 ID:UhPcOLIU0
カロ=糞決定だなw
パナマンセー!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:59:30 ID:utVdd44K0
>>599
登録地点と案内地点は別になってるからこういうことが起きる・・・
案内地点が間違ってるぞメールをサポセンに出すと直してくれる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:53:12 ID:jULl0HTP0
新車買うときに純正で付けてもらう製品は、
用品店で普通に手に入り、
アタッチメントさえあれば自分で取り付けて
純正と同じようにすることができるのでしょうか?

それなら自分でつけた方が安上がりだよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:01:13 ID:MPTud8oP0
>>602
無理。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:28:36 ID:jULl0HTP0
なぜ無理ですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:43:24 ID:ONqb7QL60
>602は純正のMOPとDOPの区別がついているのか疑問
メーカーopなら>603
ディーラーop(販売店装着)なら車とナビ次第
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 03:00:17 ID:jULl0HTP0
ディーラー純正です。

セット販売みたいなもので、
同じ機種は用品店に売ってて、
自分で取り付ければ全く同じということでOK?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 03:26:52 ID:Cf65s6FZ0
>>606
古すぎて売ってないことも往々にしてあるよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:08:55 ID:sMoYyhHN0
>>606
言ってることが矛盾してることに、自分で気づかないのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 09:11:26 ID:EVIe/wEm0
>>606
ディーラー純正


コーヒー吹いちゃった
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:14:18 ID:eBt6Cj5B0
>>602
>用品店で普通に手に入り
メーカーオプションの奴を売っている用品店があるのか?
似てるけど型番違いってのが普通だと思うぞ

中古ならあるかもしれんが、アタッチメントが手に入らないと思う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:44:08 ID:sMoYyhHN0
普通の店で売ってるやつを、そのままディーラーオプションにしてるだけだろ
結局>>605の言うとおり
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:54:09 ID:fUqFlF5B0
カーナビを車に取り付ける前に動作確認したいんだけど、
電源の+12vをパソコンのATX電源から取ったらまずいですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:43:36 ID:GOHo4kgI0
HDDナビの普及で、むしろやっかいになった地図更新
http://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/x075_repo01.html

1年間に日本の道や街はどれぐらい変わるのか。
新しい道が16000kmつくられ、1300件のコンビニが生まれ、1200件のガソリンスタンドが消えていく。
これが現代ニッポンの新陳代謝の一端だそうな。

これだけ変わるとなると、ナビも買ってから何年か経てば、地図と現実の風景があわないなんてことがちょくちょく出てくる。
酒屋がコンビニに変わっているぐらいならなんてことないが、あるはずの道がなかったり、ないはずの道があったりということになると、さすがの最新ナビもお手上げだ。
ということで、カーナビを長く快適にご利用いただくには、「地図更新」という宿命がついてまわるわけだが、
実はこれ、HDDナビになってから、DVD時代よりもむしろ面倒になってたわけです。
DVDナビなら、ディスクを新しいものに交換すればそれで万事OKだったわけだが、HDDナビだと膨大なデータをインストールしないといけない。
いざ更新するとなると、ナビからHDDを外してメーカーに送る必要があったり、ディスクを使ってのインストールに2時間ぐらいかかったりと、これがなかなか大変。
で、「そんな手間がかかるならいいや」というわけで、HDDナビ時代になってからのほうが、かえって古い地図を使い続けている人が増えてしまったという、
笑うに笑えない状態が今現在なのである。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:52:23 ID:sMoYyhHN0
差分更新が一般的になったら、対応していない今のHDナビは一気に陳腐化だな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:59:57 ID:mLjirzxr0
携帯通信回線使っての更新がもうすぐ台頭しそうだね。
更新のためにHDD抜くとかw何やってんのwって言われそう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:37:51 ID:MPTud8oP0
>>615
携帯じゃまだ遅くてやってられんな。
カロのブレイン何とかのように取り出せるようにして光で更新とかしないと。
そのうち、HDDなしで16GB-SDHCカードだけでOKになるかもね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:46:35 ID:9XU5u2e30
ネットでナビを購入した場合、
オートバックスとか量販店で取り付けってやってくれる?
ディーラーではできないみたい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:48:19 ID:3yzMstOD0
>>617
「カーナビ 取り付け 自分の市町村」でぐぐれ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:04:04 ID:joT7nsY4O
内蔵HDDは間違いなくSSD(シリコンメディア)にかわる。
地図更新はカーナビにLAN端子付けてカーショップでインターネット更新。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:25:11 ID:AfymdeAL0
クラリオンは今年発売のHDDタイプから、更新地図をDVDで配給するね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:26:59 ID:xfBFVFSHO
カロは新しい道云々の前に、猛烈にある既存の間違いを修正すべき。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:00:55 ID:UItELIqU0
猛烈な間違いって?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:00:59 ID:fTZ3vfN30
>>612
いいんじゃないの。
ナビは2A程度だから十分だよ。
接続を間違えないようにすればOK。
+B電源とACCを順につないで、
イルミとかリア、サイドブレーキを確認する。
市販の電源ユニットでやっているけど、
基本的な知識があればOKだね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:33:57 ID:yoGh2Ns70
MP3をHDDに保存して日本語表示できるナビってありますか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:47:03 ID:GOHo4kgI0
HDD引き抜いてメーカーに送って2週間ナビもオーディオも使えません・・・って
普通の家電用品じゃ絶対あり得ないことが、カーナビでまかり通ってきた方がおかしい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:50:59 ID:/RmtD0810
>>624
ケンウッド
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:18:07 ID:mLjirzxr0
>>625
まさに過渡期仕様だね。
値段も無駄に高いし。
デスクトップPCが30万〜40万だった時代って感じ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:33:36 ID:sMoYyhHN0
>>619
何でカーショップまで行く必要があるんだ?
一行目は同意だが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:34:41 ID:oHHfHeIk0
>>627
あーそのレスで目が覚めた
サイバーか楽ナビで迷ってて
どうせ買うならVGAで機能も豊富でとか思ってたけど
楽ナビの安い奴にするわ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:00:26 ID:GOHo4kgI0
サイバーは、ハードウエア的にはオンライン地図更新に対応してるんだけどな
もう3、4世代も前から既に。

パイオニア(というか、地図メーカーのインクリ?)がやる気ないだけで
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:04:44 ID:joT7nsY4O
>>628
もちろん我が家のドアtoドアでも!高層階に住んでる方々のことを考えて・・
インターネット更新が一番理想だと思うし、DVDディスクで更新はメーカーサイドもコスト高いだろ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:33:30 ID:QyH0Wm3Z0
>>631
ネット更新だとメーカーはサーバーを用意しなければならない。
数ギガのデータをダウンロードするのは時間がかかる。
各店舗やユーザーのPCを使うにも、ノートならともかく
デスクトップ機だったらLANケーブル何メートルいる?
専用更新装置なら誰が費用負担する?メーカーも店も負担したくない。
しかも発売直後に需要が集中して順番待ち、1ヶ月もすれば閑散。

間違いなくDVDの方が安い。
DVD、プレス、費用でググってみ、1枚1000円もしないから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:42:56 ID:GOHo4kgI0
DVDのプレス費用は1000円どころか、120円くらいだよ(3000枚ロット時)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:56:30 ID:oHHfHeIk0
ロット数で変わるけど台湾とかでやってもらうと
30円とか、それ以下で出来るよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:59:25 ID:sMoYyhHN0
DVDのプレスが1000円もしたら、昔流行したDVD付きの雑誌は全部大赤字だ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:15:59 ID:UbwcPZzs0
1000円弱って意味で書いてるんじゃないと思うがな……
そこにレスつけるのは熱心なのかw
2chらしいけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:27:37 ID:96Hac+JT0
「1000円もしない」とか「1000円弱」っていうのは、
100円以下のものについての表現としては不適当だろう。

人によって基準は違うかもしれないけど、
「800円以上1000円未満」くらいを思う人が
多いんじゃないかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:54:45 ID:joT7nsY4O
理想を展開してただけなのに・・
差分更新ならデータは小さくすむよね?ホンダフィットのオンデマンド更新カーナビみたいな。
データをとって来るのが光メディアかIPなだけだろ。
要は、カーナビ本体がIP通信できればより便利になるんだよ。(すでにできるのもあるか)
ショップでインターネット環境とメーカー提供の専用ソフト、長いLAN線用意してもらえば、そこで更新費も支払える。
自前でやるならログインしてクレカ払い。
いろんなものと連携してもっと便利になんねーかな!

チラ裏に書け俺w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:10:58 ID:zCJphjFEO
サイバーナビ買ったんだけどオートTA EQやれば1番最適な音になる?車はステージアでスピーカーは純正です
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:17:07 ID:L8llYuzS0
色々設定してみて自分の耳で確かめてみては?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:39:12 ID:otwx8v2H0
>>622
>>594とか

>>629
サイバー(ZH除く)はHDD引っこ抜いて送る必要はないんだが…

>>632
>1ヶ月もすれば閑散。

それは年に一回の更新の場合だよね。
毎週更新とかになれば、閑散とすることはないんじゃないかな。

>LANケーブル何メートルいる?

これは意味不明。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:08:52 ID:gZOe34FM0
>>627
ナビの値段は昔からボッタクリだよ

だから新車のナビ付き特別仕様の大幅値引きが可能なのさ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:19:34 ID:hoIAiogH0
>>622
進入禁止への誘導の間違い、レーン情報の間違い、一方通行の間違い、登録地点の間違い、道路の抜け
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:37:17 ID:9pMQkUHOO
ナビメーカーは、そろそろビジネスモデルを変えた方がいいと思う
ナビ本体で儲けるんじゃなくて、その後の地図データ更新やオービスMAP、観光ドライブ情報などソフトウェアで利益出すべきじゃないかな
任天堂みたいに
あとノートンアンチウイルス風に1年間地図更新ウン万円みたいな課金とかさ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:40:07 ID:AfymdeAL0
>>644
まだ初購入の人が多いとか、車載だからよく故障してしまうとか、
HDDで落ち着いて間もないし、地図が古いと車と同時に買い替え
たりする需要が多いとか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:43:21 ID:v43kva440
これから初めてHDDナビを購入しようと検討しているんですが、
CDをCD−Rに焼いてHDDに取り込んだ場合、
CDを取り込んだ時と同じように、タイトル等のダウンロードはできるのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:56:22 ID:mLarXi640
>>646
CDDBからのダウンロードは動作しないと思う
CDテキストとか、手動であらかじめ登録すれば
大丈夫かも知れない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:05:20 ID:Fmp23x/e0
ISOイメージ化してからのバックアップなら大丈夫じゃないの?
CDをCD-Rに焼く=オリジナルが手元にあるとするならば
そのオリジナルディスクをHDDナビに入れた方が手間がかからないと思うが

違法、合法含めてダウンロードした楽曲に関しては別問題
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:28:00 ID:v43kva440
>>647-648
レスありがとうございます。
説明が悪くてすいません。
今までレンタルして焼いたCDアルバム(CD−R)が溜まっているので、
それをタイトル付きで取り込めないかなーと考えていました。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:30:29 ID:RebPUebb0
超初歩的と思われる質問です。
ワンセグとか見れないナビでも、
DVD-R対応ならDVDを持ち込めば見れますよね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:38:37 ID:mjExDJI7O
ビーコン取り付け後、初の運転をしてきました。
下道も高速も渋滞情報が画面表示される様になり、と、ここ迄は良いのですが、高速の道案内で『ここから乗れ』『ここで降りろ』が目茶苦茶。
無視した結果の方が確実に早かったです。

時間短縮の為に買ったのですが、一体何が問題なのでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:46:34 ID:Py6obYcc0
>>651
ようやく帰ってきたか。
混んでる道をとにかく避けようとするからじゃね?アルゴリズムに問題ありそうだな。
設定で改善できないならバージョナップ待ちだな。。。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:37:31 ID:Dg0Q571+0
>>651
カロ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:48:54 ID:BTKtCzqe0
>>650
意味不明な質問だけど。伝わった
DVDが見たいのなら、ほとんどのナビで見れるよ
詳しくはメーカHPでも読んで
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:01:47 ID:po50fezHO
DVDってDVDビデオの事?
656sage:2007/11/05(月) 08:25:57 ID:vaIqUt9pO
東京モーターショーのπのブース見て来たんだけど正直がっかりだった

ナビと連動しない車載ロボットなんて必要ないだろう

そんなことしている暇あったら、ドライブレコーダーやレーダー積んだナビでも作れよ
パナの方がまだやる気がみえたよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:50:31 ID:F1PUbsv60
>>649
おれはWIN○○でアルバムごと落としたCDでもCDDBでタイトル落とせているなぁw
あまり難しく考えなくてもいいんじゃね?
その程度聞くまでもなく買ってから試せばいいじゃん。
それが出来ないだけでナビ購入考えるのかと・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:01:11 ID:mrN8MEYu0
結局は全演奏時間と曲毎の演奏時間をデータベースに照合してるだけだからね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:06:42 ID:rYk06nJ60
>>649が何の機種を買いたいか書いてないからわからんが
量販店に展示してあるような機種なら実際にその焼いたCD-Rをぶちこんでくればいいんじゃね?
中古をオクで買うとかなら質問してみるとか
もし、オーディオ機能優先にナビを考えてるならサイバーかえば全てオケ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:14:04 ID:mjExDJI7O
>>653
楽ナビDVDです。

>>652
アルゴニズムを知らないのでググってみますが、検索自己設定は推奨ではなく距離優先1本のままにしています。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:47:02 ID:CLY+bFZzO
バックモニターって違うメーカーのカメラでも連動しますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:24:11 ID:MzJhoDQc0
>>661
とりあえずナビの機種を書け
話はそれからだ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:50:43 ID:KYWMVdRhO
初ナビ購入しようと思ってます。

子供がいるので、地上デジタル放送とDVDが見れるのを検討しています。

ナビゲーションシステム事態はそんなに頻繁には使わないと思ってます。

おすすめはありませんか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:02:05 ID:cFqC0pLd0
>>663
4アンテナ地デジとDVD観れるヤツで一番高いの買っとけばいいよ
665ヤブキ:2007/11/05(月) 13:11:32 ID:RuCZ95U/0
http://yanken.jp/mobile/index.php?fid=372528
完全無料。懸賞ヤンキー街道。ハイスクール系、ギャング系、ゾッキー系、チャラチャラ系の中から自分に合ったキャラを選んで全國制覇を目指そう!!全國制覇で111万円ゲット!!全國の不良達と喧嘩できる挑戦状ではまたまた現金ゲットのチャンス!!オンライン上の喧嘩もできる!!オススメです!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:20:52 ID:CLY+bFZzO
>>662
これから購入を考えています。アルパの07シリーズが欲しいのですがバックモニターつけると予算が足りないので安いメーカーのカメラを買おうかと…
ダメならイクリやパナのカメラ付きナビを買おうと思ってます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:26:07 ID:ZlApD+l30

SONY NavU2 が出るようです。
ttp://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/feat03.html#topics01
>走行中にGPS電波を受信できなくなったときも、新開発の高性能測位システム
>「POSITION plus G」が現在地を補正して地図上に表示します。
>ジャイロセンサーにより、ポータブルナビでは難しかった低速走行時の方位変化や
>トンネル内及び高架下などでの右左折も検出され、より精度の高い自車位置表示が
>可能になりました。

DVDビデオ再生も地デジも欲しくないので、これがいいと思うのですが
どうでしょうか?

現機種のNavU1で困った問題は何かありましたら教えて下さい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:29:11 ID:83fCZS9MO
>>666
ナビ、カメラの機種名は割とどうでもいい。
だいたいどんな組み合わせでもおk
一応買う前に店員に確認汁
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:42:13 ID:ZlApD+l30
>>667

大きな問題として地図の更新ができないことがわかりました。
ttp://www.sony.jp/products/me/mapug/index.html
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:52:14 ID:cFqC0pLd0
>>669
ナビの地図なんて毎年更新が必要なものでもないよ
5年くらい使ってハードごと新しいモノに替えた方がコストパフォーマンスは高いと思う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:06:31 ID:Z0gbR+pr0
一秒でも早く目的地に着きたい場合は渋滞情報だけ参考にしてナビの指示に従わない方が速いし
全く知らない土地に行くならちょっと遠回りしてでもナビに従えば最終的には目的地に着くんだよな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:19:24 ID:CLY+bFZzO
>>668
ありがとうございます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:29:59 ID:TygMwsSS0
>>670
ところがここの住人の多くは毎年どころか
リアルタイムに更新されてないと気が済まないようだぞw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:36:56 ID:OHBGlpJPO
地図は重要だろうが!
日本で1年間に新しく開通する道路は16000Km
それがナビにあるか無いかで、案内精度はむちゃくちゃ変わるぞ
675668:2007/11/05(月) 14:40:17 ID:83fCZS9MO
>>672
参考までに漏れは
カロZH099G + サンヨーのカメラ(型番忘れた)
見下ろしビューのできるヤツが欲しかったんだが、
カロ4マソ、サンヨー1.7マソだったから
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:07:20 ID:w1lM4raJ0
>>674
俺は未だに6年前の地図を使ってるが、大して困ってないぞ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:15:57 ID:OHBGlpJPO
困ってないのは、新しい道路をお前(と、お前のナビ)が知らないだけだ
試しに店頭の新しい地図データで検索してみな
今まで全く知らなかった新しくて快適なバイパス経路を案内してもらえる可能性があるぞ
もちろん地域にもよるが、前述のように毎年平均16000Km開通してるのだから
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:55:45 ID:wDFaplTZ0
正直ナビの指示に従わない方が早いからな
VICS情報さえ取得できれば困らないと思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:34:34 ID:UFIH7IaX0
>>677
みんながみんな、おまいさんのように毎日毎日全国津々浦々を走り回ってるわけじゃないんだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:39:41 ID:w1lM4raJ0
>>677
知らなくても困ってないって話なんだけどな。
正直、目的地までの直線を引いてもらえてれば、俺的に問題無しw
まぁ、偶にナビ信じて寄ったコンビニやGS/SSがなかったりはするけどね。

>>678
同意

地図なんて、車乗り換え時期まで更新しない俺。
乗り換え=買い替えだからな・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:20:55 ID:i7SyKhmLO
質問
パソコンに保存してるmp3をHDDに入れたいんだけど ケンウッドの990かパナソニックの700以上しかないのかなぁ?
サイバーナビは高すぎるし
682667:2007/11/05(月) 18:23:46 ID:ZlApD+l30
レスいただきましたかたありがとうございます。

当方、悪名高き土木自民の支配による茨城に住んでおります。

茨城は麻生氏など土木産業の票でささえられた自民党政治家の
の関係で必要もない広い長い道路が次々にでき、
さほど古くない道路を壊してまで振動を作り、しかも進路まで変えて
しまうという惨憺たる状況があります。

進路を変えるのは、土地売買に関わる土木自民支持者の利権が絡んでいると
思われます。

このため土木自民の支配下にある茨城では地図更新機能は
半年に1度は必要と思われます。

水戸市内でもナビを使うと道に迷うので大変に困っており
新道に迷わないナビに変えたいのです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:34:57 ID:w1lM4raJ0
>>682
> このため土木自民の支配下にある茨城では地図更新機能は
> 半年に1度は必要と思われます。

そんなナビはない。
一番近いのはGPS携帯だと思われ。

地元の道なのに迷うって、どんだけ(ry
684667:2007/11/05(月) 19:36:27 ID:ZlApD+l30
当スレを読んで気づいたのですが、地図更新にメーカが消極的なのは、
地図更新サービスが無償となると、利益が出ない、メーカ側でコストがかかりすぎ
る問題があるからですね。

地図更新機能を搭載し、更新サービスまでしてしまうと、
ナビ本体を買う人がいなくなりますね。

だから商売で利益を出すため、更新機能は実質無効にしておくのが得策
というのがメーカの考えかたです。(HDDナビはそうなってる)

Virusソフトのように更新サービスで料金を取るという
商売形態ができないと利益が出せませんね。

これだけ車を乗る人が多いと地図データ更新を行う
サービスサーバは大きな規模になりますから、
実現は容易ではないと思われます。

MSのWindows Updateみたいに新しい地図が使えるのが理想ですね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:56:42 ID:OHBGlpJPO
そんな目先の利益ばかり言ってたら、既にMAPオンデマンド開始してるトヨタやホンダ純正に根こそぎ客を取られるぞ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:59:03 ID:w1lM4raJ0
>>684
地図の更新間隔と更新無償は別の話かと。

大本が地図のアップデートで金取ってる。
google map や live earth(だっけ?)は、広告モデルで吸収しているが
現状のナビはユーザーに払ってもらうしかない。
しかし全ユーザーが更新するわけじゃないので単価を高くせざるをえない。

ナビ案内中にコマーシャル流してみるか?
あ、特許とってから書かないといけなかったか…。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:00:30 ID:qRGCoAac0
ナビは純正の方が高性能だしね。アフター品なんて市場に占める割合はほんのチョットだろうし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:00:38 ID:M4kd9N4C0
>>684
新型FITは21万のナビで
新規道路地図自動更新と3年目にバージョンアップ無料が付いてくる。

http://www.honda.co.jp/Fit/navigation/premium-club/index.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:08:31 ID:8otasNs+0
今年の夏に、2003年版の地図のナビを積んだクルマで茨城に行った。
初めて行くところだったが、有名な施設だから大丈夫だろうと
タカをくくっていたが、少なくともナビはほぼ役に立たなかったw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:42:38 ID:OHBGlpJPO
アルパインも『地図更新1回タダ!』キャンペーンで対抗してます
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:49:25 ID:OHBGlpJPO
よく『圏央道が開通したのに載ってないナビなんて』みたいな話があるけど、本当にリアルタイムで更新して欲しいのは
市街地に出来た小さな橋とか、ちょっとしたバイパスのほうだったりする
大きな高速道路は案内板で事足りるんだが、市街地はそうはいかない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:33:15 ID:2NniqpN10
ナビはしなくていいから自車位置だけわかれば地図引く
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:34:32 ID:dJGcxyfl0
>>687
爆釣の予感w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:45:48 ID:DnWW+H8FO
地図の更新自体はそんなに難しくないんだよ。
問題は、更新を用意しても全員が更新するとは限らないことだ。
新旧のバージョンの対応や、細切れになるバージョンの管理やらが難しいのよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:17:03 ID:Y1ww2EiO0
ナビの案内が優秀なメーカー、または製品を教えて下さい。
ポイントは
・下手に狭い道に入り込んだり、遠回りはしない
・道を間違えた時の回復ルートの提示が早い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:19:24 ID:t23Vwo9+0
>>690
対抗っつーか……
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:21:23 ID:ZlApD+l30
>>689
初めていくところでこそナビが必要なのですが、
茨城は道路工事が多すぎるのです。
これは土木自民(道路族議員)の政策のためです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:31:54 ID:ZlApD+l30
>>697
茨城の自民議員らは必要の無い道路を作って儲けてる税金にたかるハゲタカの
集まりなんです。茨城の自民党員の数は、東京とほとんど同数です。
茨城の人口は東京の1/4しかありませんから、茨城がいかに悪の温床か
わかると思います。

無駄な道路や橋、ダム建設は、すべて税金の無駄とは言え、
すべて合法でなされているので土木自民はしたたかな悪党なのです。
茨城は氏ね> 
ttp://www.pref.ibaraki.jp/tiji/index.html


スレ違いスマソorz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:24:03 ID:+dsFgL2O0
>>697
あんたが東京へ来たら彷徨って餓死しそうだな
東西南北分かってからレスしてね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:41:10 ID:lhyl4do40
アルパインのX075にフロントカメラつけたよ
なかなかいいかんじだよ

フロントカメラ映像コレより夜の高速なんか最高だよ
ナビ男くんのフロントカメラ検証
http://jp.youtube.com/watch?v=hDYtKg-YsNQ

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 08:27:05 ID:fJ2uviwhO
フロントカメラいいね
近い将来フロントカメラに赤外線センサー付けて、暗闇でも保護者を認識できる
ターゲットスコープみたいなナビが出てきそうだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 08:41:07 ID:zWLamHGC0
>>695
ルート引きについては運転の好みがあるから何とも言えない。
大きな国道優先に引きがちなナビならクラとかだが遠回りになりがちだし。
リルートはHDDなら大概速い。
>>701
一部の車種ではそういうの付いたのがあったな。
実用性はわからんけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 09:43:48 ID:DTFF5Qw80
クラリオンのカーナビ使ってます。
>>702さんの言うように大きな道に無理やり誘導される傾向があります。
それに逆らって細めの道を使い続ければナビも諦めてくれるようになりますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:23:21 ID:5b85A04zO
誰かの作った観光MAP等をダウンロードして突っ込めるナビってありますか?
ラブホとか各方面に特化した情報を必要に応じて追加できたらいいな、と思うのですが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:15:23 ID:SO5NbR0t0
>>675サン
多分、型番は「CCA-BC200 」だと思いますが、バックギア連動しますか?
カロのカメラとの違いが、いまいち分からないので私もサンヨーを考えてます。


706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:34:02 ID:vVC3ZQ2NO
今後、トヨタのワイド2DINに合うナビが発売される可能性はありますか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:41:34 ID:fJ2uviwhO
トヨタ車ならトヨタ純正ナビが一番だよ
製造メーカーも一流(カロ、パナ、アイシン、イクリ)だし性能もいい
何より3年間有効なMAPオンデマンドは魅力
ホンダ方式と違って携帯が無くても自宅のPCでパケット通信料かけずに更新データを受信できるしな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:01:54 ID:zWLamHGC0
>>703
クラはあきらめが悪いと思う。
俺はあくまでナビは補助として線を引かしているだけだからほとんど無視だけどな。
>>704
それは地点登録ではないのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:44:15 ID:fJ2uviwhO
ラブホがジャンル検索できるナビあったな
パナだっけカロだっけ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:52:48 ID:DTFF5Qw80
>>708
レスありがとうございます。
諦めがホント悪くて・・・まぁ知ってる道では自分も無視ですけどね。

>>709
クラにありますよ。>ラブホ検索
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 13:29:25 ID:vVC3ZQ2NO
>>707
純正ナビは問題が多すぎるんです。
・走行中操作ができない。映像が見れない。(助手席の人が)
・RCA出力が付いてない。等
712675:2007/11/06(火) 14:53:42 ID:6xggHDkBO
>>705
バックギア連動するよ。
それとは別に、普通→魚眼歪み補正→見下ろしビューの切り替えボタンを好きな場所に設置。
細かいこと言えば画質とか、夜のカメラ感度とか違うんだろうけど、
どっちが優れているのか漏れは知らん。とりあえず不満無く使えてるよ。
倍の価格差があっても、倍は性能違わんだろうと思って漏れはサンヨーをチョイス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:02:42 ID:dCVAJs3o0
>>709
すげぇラブホのジャンル検索できるんだ。
鏡部屋とかSM仕様とか?今のナビってすっげぇなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:11:54 ID:TDaxemaZ0
つまらん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:47:35 ID:+dsFgL2O0
>>711
その程度の問題ならアフターパーツで解決出来るんじゃない。
データシステムのホームページ見るか
量販店にでも行ってみれば。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:00:43 ID:skOQYZ7W0
運転中にTVを付けていたら
切符切られるって本当?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:51:18 ID:TSOfJglk0
>>716
切られたことはない。聞いたこともない。
注視したらだめなだけでついてるだけはokなのでは
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:04:08 ID:dCzfQ0Z40
操作したら切符切られるよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:21:05 ID:vVC3ZQ2NO
>>715そういうのってスイッチ操作が必要だったり、一時的に車速センサーを切ったりするわけでしょう。不便だし精度が落ちるじゃないですか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:58:24 ID:GBSa6nIs0
こないだ走行中に焼酎呑んでたら捕まった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:19:55 ID:obEyYcpq0
>>720
警察GJ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:07:29 ID:cSTbbIr30
カロのナビは製品としてもレベルは低いし、パネル障害隠すし、
最悪だろ。これでも売れ続けてるのは障害を隠蔽してるからだな。
おまけにサポートが最悪。今後も使いたきゃ、金払って直せば
使えるでしょ。金払って修理出せば、こっちも障害の情報が
入るからありがたい。だって。それサポートじゃねえよ。
製品も人もバカばっか。買わないほうがいい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:11:59 ID:LFOYY2XlO
質問です。カーナビでリアカメラ付いてると普通のDVD見れない場合ってあるんですか?自分の奴DVDディスク入れると専用の地図ディスクを入れてくださいってなります。これって何でですかね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:36:49 ID:56C+jDKF0
>>723
カメラとの関連についてはわかりませんが、単にDVD再生に対応していないだけでは?
DVDカーナビがすべてDVDビデオの再生に対応しているとは限りませんよ。
自分と家族の乗ってる車はそれぞれDVDナビがついてますが、どちらもDVDビデオの再生には対応していません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:49:57 ID:LFOYY2XlO
>>724そうなんですか。ナビでDVDを見る時の画面ってナビの時の画面がDVDになるんですかね?それかビデオ1みたいなとこでなるんですかね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:04:35 ID:2TP7gF+L0
イマイチ意味が分からんが、DVD再生機能が付いてるナビだったら
DVDを見るモードに切り替えて見ることになるんじゃね?
ビデオ1ってのは、すなわち外部入力だから、
DVDプレーヤーみたいなのをつないで見るためのモードだろう。

DVDビデオが再生できるナビにはDVD VIDEOマークが付いてるはずだ。
それが付いてないなら諦めろ。
リアカメラとは関係ない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:04:39 ID:BWZekIzM0
ボーナス(寸志)が20万でるんで、25過ぎて初めてのカーナビ購入者です
大手量販店や普通の小売業も含めて、これから12月に掛けて購入時期って
考えた方がいいですか?
これから6年間絶対離さず使用したいです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:15:21 ID:45/sm/650
ボーナス商戦、初売り商戦狙い時だろ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:46:22 ID:0TXax8se0
>>726
>DVDビデオが再生できるナビにはDVD VIDEOマークが付いてるはずだ。

そのマークがついていても地デジを録画したCPRMのDVDは
どうせ再生できないんでしょ。
地デジのCPRM録画DVDは、パソコンでも再生できないんですが・・・。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:50:46 ID:Q/xwbQBi0
どういうつもりでツッコミ入れてるのかわかりませんが、
元の話とあんまり関係ない気がするんですが?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:53:39 ID:WjMIXK6n0
去年の春、近所の川に大きな橋が開通した
比較的新しい兄貴のナビには、これが載っていて、見事に渋滞を避け最短距離を引いてくれるが
4年落ちの俺のナビは、4キロ先のバイパスまで迂回しろと言う

地元だから笑って済ませられるけど、知らない土地でナビ地図が古かったら(新しい道路や橋が載ってなかったら)
良い道があっても全く気付かないわけで、30分や1時間、軽くロスしてしまうんじゃないか・・・と思う
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:55:44 ID:5kUsUyOU0
なんだこのデジャヴ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:50:19 ID:GJCEpxmL0
「クラリオンMAX7700」と「パナソニックCN-HDS700D」を購入検討中
テレビは二の次でルート引き&ナビ性能を重視する場合、どちらがよさげ?
走行ルートは都市圏よりも郊外寄りで。イクリ・アルパ買え、ってのはナシで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:53:05 ID:FsqTkfux0
なぜ、その2台に絞ったんだ??
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:54:31 ID:l1edHdYm0
4万9,800円の4チューナー×4アンテナ車載用
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/06/049/index.html
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:24:21 ID:zorQ0b8eO
>>729
イクリの687はCPRM見れるよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:36:27 ID:EG3mm0kO0
>>729
カロの新楽ナビも対応してるよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:54:03 ID:Jem/fuZy0
ここ数ヶ月,五日市街道の小金井橋周辺がガラガラでも渋滞表示が
出っ放しなのですが,俺のナビ故障かな??
皆さんいかがですか?
739助けてくれ:2007/11/07(水) 03:19:04 ID:TXrPQiZO0
木曜日に納車なんだが、今になって付いてくるカーナビが気にいらなくなった。
どうしたらいい?
カーナビは純正じゃなくて、クラリオンのMAX570というやつ。
長い付き合いのディーラーにカーナビはおまかせしていたのだが、最近になってなんというカーナビがつくのやらと聞いてみて、ネットでスペックを調べたところ、パソコンやってる人間だったら信じられないようなスペックなんだ。
まず、DVD使えない。CDの音楽読み込みは2倍速が限度。ありえない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:20:57 ID:MqEnlPiq0
ミニゴリラがいいよ
741助けてくれ:2007/11/07(水) 03:24:23 ID:TXrPQiZO0
そういうことじゃなくてだな、
今からなんとかそのカーナビをキャンセルして、それの上級機(定価では2万高い。しかし、たかだか2万の差で、DVDが見れるとか、CDの読み込みが4倍速だとかという差がある)に変えさせる方法を考えてほしいのよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:31:39 ID:vGmz7pJy0
納車されたらそれを下取にしてもう一度車買えばよい
743助けてくれ:2007/11/07(水) 03:33:50 ID:TXrPQiZO0
あっ、それいいね。
じゃねえ、おれまじで憂鬱なのよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:45:54 ID:tYPtF7DM0
>>741

純正カーナビは部品扱いで発注できるんで、ディーラーにその欲しいナビを発注してもらい、取り付ける。
で、はずしたカーナビはオクで売却。

多分コレでいける。

ま、新しいナビの(購入費用+取り付け取り外し工賃)−はずしたナビの売却代金という費用が発生するがね。
745助けてくれ:2007/11/07(水) 04:03:30 ID:TXrPQiZO0
オークションやったことないよ(涙)。
実はおとといディーラーのセールスマンに相談したら、「もうつけちゃいました」ということだったんで、「そうですかーーーーー」と引き下がったんだけど。
ここでゴネるのありですよね(ゴネる方向に気が傾いてる)。
セールスマンは長い付き合いの人で(過去に2台買った)、あんまりあーだこうだいいたくないんですが、
カーナビについて説明しなかった、パンフレットなどを俺に渡さなかったという相手側の落ち度もあると思う。

俺の落ち度は、カーナビのこと分かってなかったこと。
しかしDVDの機能なんて、今どき当たり前だと思ってたし、ipodを使うみたいな音楽編集は当然できると思っていたので、今どきそういうのできない製品なんて常識はずれであるといいたい。そういう製品を売ってるクラリオンにもごねたいくらいだ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:08:48 ID:U6L2PooL0
>>745
全部おまいが悪い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:28:12 ID:j3fp6JbA0
担当に任せてたって言っても
「機能にはそれほどこだわらないから安く済ませてくれ」みたいなこと言ってんでしょ?
そうじゃなきゃディーラーも安いナビなんかつけないわな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:35:12 ID:xskRTjyJ0
>>745
どうみてもただのクレーマー。

折角買った車に気に入らないナビがずっと付いていると思うと辛いのも分かるが
>新しいナビの(購入費用+取り付け取り外し工賃)−はずしたナビの売却代金という費用が発生する
と、2万円の価格差とどっちが得か考えればいいんじゃない?

「パソコンやってる人間」がオークションやったことないってどんだけ、、、
ちなみにCDが2倍速だろうが4倍速だろうがCD再生は等倍速しか使わないので
あまり気にする必要なし。ナビ使用中にDVDを見ることも通常ない。
カタログスペックにこだわりすぎ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 05:01:56 ID:j7kS6/TiO
>>745
諦めろ
ぉまいさんが悪い
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 06:03:54 ID:sDmvSywCO
>>745
まぁ、せいぜいが
「折角選んでもらったナビだけど、もう少し良いモノ着けたいんで、買い換えたら脱着工賃安くならない?」
位にしとけ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 06:31:42 ID:savqfGsO0
>>745
つーか、そもそもカーナビのこと分かってないってことは、あんまりカーナビを使ったことないし、クルマでTVも見てなかったんだろ

それなら、いまさらそんなマイナス思考情報を収集するんじゃなくてじゃなくて、しばらくはそのまま使ってみな

まあ、カーナビの評価は人それぞれだろうけど、ナビゲーションって意味じゃ最良と最悪の差なんてそんなにないからさ

それで、不満な点や、どうしても我慢できない点があるなら、それを糧として新しいのに買いかえればいいじゃないか

オレは通勤用のクルマには純正、趣味用のクルマにポータブルをつけているけど

割り切って使えば機能の劣るポータブルでも何の問題もないよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:03:27 ID:KM3zWYaw0
>>751
言ってる事には激同だが一行づつ空けんな。読みづらいわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:42:51 ID:l1edHdYm0
>>745
元々大した下調べもせず、人任せにしておいた挙句
「気に食わない」という自己中以外の何でもない理由で
つけて納車直前のナビ取り替えろって…完全なクレーマー。
しかも脳内で「俺は悪くない」みたいにすり替えが発生し始めてるし。
リアルワールドでかかわりたくない人ですな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:34:05 ID:x1DGkgORO
任せると言った以上、きみの負け
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:44:10 ID:hIE8xpxZ0
>>738
それはナビ関係ねぇ。ただのトラカンの故障。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:23:23 ID:HF2GgCP/0
>>669
検討してたのに痛いな、うーんと思ったらこれから更新できるん野ではないかと思われ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:55:04 ID:yXdrtX0A0
>>739
なんという俺
納車時に560ついてたけど我慢できなかったぜ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:59:15 ID:UGfYXzP10
>>748
最後の4行で、全てが言い尽くされてると思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:35:47 ID:wkpZyhgG0
おそらくミュージックキャッチャーだっけ?HDDに録音する速度を言ってるんじゃないのかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:37:31 ID:Tzcg8fPW0
>>757
オクでわざわざ560を買った俺が来ましたよ。

以前使ってたナビはDVDもOKだったが、結局数回しか使わなかった。
今は液晶一体型のDVDが安くあるから、同乗者用にはそれで充分だと判断。

機能的には充分だと思うけどね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:07:13 ID:yXdrtX0A0
>>760
当然だけど人それぞれってことだね
おれはAV機能重視だからすぐ買い換えてしまった。

でも>>745はただのクレーマーだとおもう…潔く買いかえれw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:11:59 ID:x1DGkgORO
新フィット買った
当然MOPナビ
クルマが来ると同時くらいに首都高新宿線が開通するはずだから、MAPオンデマンドが果たして本当にリアルタイム更新かどうかレポートするよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:11:47 ID:hIE8xpxZ0
>>760
でも車載用じゃない光学ドライブは使えるのは最初だけですぐ音飛びするようになるぞ。
たぶんダンパーがすぐ逝かれるんだろうな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:15:06 ID:FsqTkfux0
>>760 例えばこれね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/toshiba.htm

東芝は、DVD+12セグ地上デジ内蔵12型のポータブル液晶テレビ「SD-P120DT」を12月中旬より発売。
12型/800×480ドットのIPSパネルを採用するポータブル液晶テレビで、12セグの地デジ、スロットインDVDプレーヤー内蔵。
DVDビデオのほか、VRモード記録のDVD-R/RWディスク、DivX再生にも対応
店頭予想価格 7万円前後。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:34:00 ID:tQZ+w3YSO
カーナビってオートバックスやイエローハット以外だと
どこで売ってますかね?ネット販売は除いて、店頭だと。

なるべく高い見積り(定価に近い)が欲しいので。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:47:46 ID:6PZ7wx7R0
>>765
その辺のDQNカードレスアップショップとかだな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:05:13 ID:abm3VMon0
>>765
じょぼいホームセンターだと、扱いはあるけど値段は高め。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:07:14 ID:2vfP/r9bO
>>765
オートバックスとかに「定価で見積り書いて」って頼んだら?
値引き後の価格で書くのは嫌がるけど、定価ならおkじゃない?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:11:29 ID:2WCaOltn0
ヤフオクでよくみかけるeononってどうなんですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:13:41 ID:3qQCVX/F0
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:35:19 ID:k7GbWu3J0
>>769
この板のポータブルナビスレか中華AVスレで聞いた方が良いかもよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:43:44 ID:7fyqmtl30
新手の保険詐欺かなにか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:56:31 ID:tQZ+w3YSO
みんな意見ありがとう。
最初にオートバックス行って聞いてみます。
ダメならホームセンターとかをまわってきます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:57:15 ID:ttUa8Ou80
YAMADA電気にもあったよ
結構高めの値段だった

高めの見積もりで稟議とって出入り業者に同じ値段でおまけ付けさせるからでしょ
775助けてくれ:2007/11/07(水) 23:21:35 ID:du5HDGlK0
おっと俺たたかれてるな。

きょうディーラーと交渉して(きわめて穏便に)、1ランク上のに換えてもらうことになりました。
よかった。納車は少し先にのびたが、これで100%うきうきして納車の日を待つことになりました。

ちなみにCD読み込み4倍速とか書いているのは、俺、CD300枚くらいHDDに入れることを考えていたため、2倍速だとかなり辛いと思ったのであった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:39:59 ID:2c8qRqbw0
>>775
おめでとう。

そこからクルマ3台買った分の好感度は全部使い果たしたかもねw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:43:46 ID:DDI+WXRt0
なんにせよおめでとう
778助けてくれ:2007/11/07(水) 23:44:10 ID:du5HDGlK0
まあ、そう言うなw。
気持ちよく200万払うか、不満たらたらで200万払うかの差は大きいと思わない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:57:46 ID:MLrQ4qkD0
>>775
おまえ、いいヤツっぽいな・・・

納車おめでとう!良かったな・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:19:49 ID:OzcDMgrLO
糞ビーコンっ!
明治通りの代々木〜新宿高島屋間へ誘導すんな!
渋滞避けてね〜じゃねぇか!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:20:49 ID:BEe+6rdg0
ビーコンは誘導しない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:29:11 ID:BpjOG1Cz0
おすぎとビーコン
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:32:47 ID:v76smVm2O
使い易さと耐久性を考えたらなによ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:36:19 ID:BEe+6rdg0
ミニゴリラ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:01:29 ID:w6YVJzPUO
au 助ナビ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:34:21 ID:JpBSHDIfO
地図の読める彼女
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:54:07 ID:Kj/Q7ENN0
>>786
かなり希少
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:04:40 ID:JpBSHDIfO
欠点はランニングが高いこと?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:13:38 ID:4+WLToxm0
ウチはユニクロのノースリーブだから安上がり
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:37:23 ID:BVewk9+h0
>>787
同意。
車止めて自分で地図読んだ方が早い方が圧倒的。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:42:10 ID:FWgQkDFn0
アルパイン099ユーザーです。

そろそろ車と一緒にナビも買い替えようと思ってるんですけど、
099と今のアルパインのナビは違うもののようですね。

099は非常に使い勝手のいいナビなんで次もアルパインにしようかと思っていたのですけど、
考え直したほうがいいのかなあ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:15:21 ID:5n+KpH1PO
>>789
うちのはコート下は裸だからな…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:22:57 ID:pirUgdQj0
>>792
そんなことしてたら、引っ掛けた時破れてアボンしない?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:50:00 ID:JpBSHDIfO
そういうプレイには、ちょっと憧れる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:08:28 ID:5n+KpH1PO
>>793
アクシデントでバレるかも…
って考えたら、それだけでイキそうになるらしい。
凄い時は膝まで垂れて来てる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:27:11 ID:JpBSHDIfO
そんなエロい彼女のいない我らの為に、いま一番いいカーナビを教えて下さい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:02:42 ID:v76smVm2O
イクリプスかアルパインで悩んでる…使い勝手とナビゲーションの善し悪しを教えてくれる方居ませんか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:27:27 ID:GIm21WOC0
>>797
クラリオンがお勧め。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:28:40 ID:v1m5vdzb0
>>797
前はアルパイン、今はイクリプス使ってるが、俺の用途では似たようなもんだ。
地図精度も案内も似たようなもん。しいて言うならイクリプスのが
画面押した時の反応が早い。違いがそれぐらいしか思いつかん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:36:46 ID:XTGDfokz0
CDの頃のアルパインは良かったなあ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:46:36 ID:v76smVm2O
クラリオンはアウトオブ眼中なんです。
>>799そーなんですか。自分的にはアイコンや見た目はイクリプスのほうが好きだけど、性能で見るとアルパインかなぁなんて悩んでるんですよ。
ちなみに1DIN購入希望。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:56:20 ID:cdcxXjq00
1DIN+1DINのようにディスプレイが上に開くタイプって
ハザードスイッチが隠れちゃう車種の場合、ハザードを出すたびに
ディスプレイを下げるんでしょうか?
それともそういう車種には付けないものなのでしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:03:11 ID:v1m5vdzb0
>>802
ハザードランプ出す時にすごい焦って出すタイミングがないので、
隙間に指通して押せばいいだけ。
ちなみに上に開くタイプは大体は角度調整がついてるので、
別にハザードランプを押せないぐらい隙間ぎゅうぎゅうにしないようには出来る。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:05:44 ID:cdcxXjq00
>>803
なるほど、角度調整で対応ですか、ありがとうございました。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:27:53 ID:FM50cyJa0
パナソニック製とパイオニア製(楽ナビ)のそれぞれ良いところ、悪いところを
操作性、案内の見やすさ(画質含む)、かしこさ、音楽の音質などの点から
語っていただけないだろうか
HDDタイプ、チューナーレスで
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:41:34 ID:isqy34pU0
>>802
つハザード増設
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:41:17 ID:VptHwRVk0
>>805
パナ=うんこ
パイ=うんこの中のコーン
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:54:55 ID:Idov7+bbO
質問なんですが…カーナビ取り付けしてもらうのって、いくらくらいかかりますかね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:23:26 ID:mGQUaCrf0
500万円
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:40:17 ID:URM5L3s20
>>805 画面は完璧に「個人の好み」だよ
それぞれ好き嫌いがあるから、店頭で見て選ぶしかない

ポイントとしては、綺麗じゃなくてもいいのでパッと見て視認性のいいものを選ぶこと。
店頭ではじっくり粗探ししながら見るが、実際のクルマでは瞬間的に判別できなきゃ駄目だ。
細かい美しさより全体のバランスだね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:32:29 ID:B8rEjIL+0
もし、音声認識で吸入器と給湯器を間違えるメーカー
がカーナビを発売したらどうなるんだろう・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:24:42 ID:I2AToZzy0
お湯を吸い込む
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 06:07:53 ID:84LBYtEx0
母さん今朝から押してない〜
忘れたのかい〜?今日は墓参り〜♪
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 06:16:50 ID:9a5ascKl0
>>791
最後だからHCE-V207
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 08:15:59 ID:YgdlnWlIO
ネタ切れ、ここに極まれり
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:34:31 ID:wP225L1j0
>>793は、空気嫁のことだろ、JK
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 12:25:22 ID:abNKdZgh0
トヨタの地デジ内蔵カーナビを使っているが、AVN6606HDTVと比べたら
比べ物にならないぐらい、地デジの受信がイイ!フィルムアンテナもでかく
無いし。また別の車にカロのZH099Gを取り付けるが・・・

俺が思うには・・・
音 カロ>イク>パナ
地デジの受信 パナ>カロ>イク 実際カロまだ取り付けてないからなんとも
いえないが・・・納車待ち・・・アルは使ったことないから不明。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 12:52:57 ID:gQAEUKLs0
アンテナの収まりは純正ナビ最大のメリットだよな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:16:55 ID:i9nOgqLS0
純正ナビってGPSアンテナもダッシュボードの中なんだよな
社外でも内蔵してる人いる?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:42:05 ID:l2YPESR40
>>819
ザラに居る
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:03:36 ID:cPD9PocNO
VGAっていいか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:13:30 ID:+GIeQy0u0
>>821
いい。近いうちに、これがスタンダード
になるんじゃね?

店頭で実物見れば、その他の性能と違っ
て明らかに目でわかるからアピール点高
いし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:26:38 ID:088yBevx0

GPSレーダーは役に立つの?
それともおもちゃとして楽しむもの?
面白さに何があるか教えてけろ
http://www.assura.jp/pv/
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:19:05 ID:vwtDH37s0
オービスと国土交通省管轄の各種センサー
の位置情報マッチングに使用
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:20:41 ID:YgdlnWlIO
走りながらチラ見する時はVGAも何もあまり関係ないが
クルマを停めてスクロールしながら地図見るときは絶対VGAがいい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:40:41 ID:rwmP35Qw0
VGAになれば、縦横2倍の精細度があるわけだから
1段下の地図が広域で見れるものと思うかも知れないが、
XYZでVGAを使ってても、この辺が手抜きで、250mの縮尺では細街路がばっさりと消える。
紙地図を広げたように、100mの地図を広範囲で見れる訳ではない。
こういう所をしっかりとしたナビが出てくれれば、乗り換えたいと考えてる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:50:59 ID:q5mIec3e0
地図=絵の綺麗さもだけど、文字がハッキリ
クッキリ読めるのは有難い。
今のナビって、画面周辺にいろんな情報を細
かな文字で表示してるから特にね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:55:38 ID:ntSuebB00
いずれにせよゲームみたいな3D画面は要らない
カタログを飾るには良いだろうが、実用性など全くない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:55:56 ID:tbpGzyySO
>826
手抜きではなく、それが6.5インチの画面に最適な情報量なんだと思います。
画素が倍になっても人の目の解像度は倍にはならないですからね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:58:12 ID:ntSuebB00
7インチって微妙に小さいよな
今じゃトヨタ、ダイハツ、スバル、マツダが全部ワイド規格になり
ホンダも新型フィットでパネルを大きくしてる
10インチくらいが標準にならないかな
いつまでも2DIN幅に縛られる意味なんか無いだろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:36:31 ID:rwmP35Qw0
>>829
まぁ理屈はそうなんだろうけど、
ひなびたスキー場までの山道とか、広範囲で見たいけど線が何も出てないのを考えると
ちょっとは考えて欲しいと思う。 これは地図屋に言うべきかも知れないが・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:02:14 ID:liNCUHEV0
>>797
お前にはゴリラで丁度良い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:53:54 ID:I2AToZzy0
>>830
ヨタヲタ乙
アフター品がワイドになったらDIN規格の車はどうすんだって問題があるだろ。

俺はむしろ1DINオールインワンが増えて欲しい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:25:51 ID:N0+D+RNzO
しばらくはどっちか選べる混成期が続き、
そのうち淘汰されてから統一されればよいような

まぁ古くても(規格変わってDINが過去のものになっても)地図更新できて使えればいいが、そうすると新しいのは売れないからなぁ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:16:05 ID:5fPu4Tuy0
>>819
> 純正ナビってGPSアンテナもダッシュボードの中なんだよな
> 社外でも内蔵してる人いる?

一体いつの時代のどこのメーカーの車?
おれのは、MOPでアンテナはリヤクォーターガラスに埋め込み。
DOPでも、ウィンドガラス貼り付けのフィルムアンテナが多いかと・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:50:54 ID:O4d+cLyGO
1DINオールインワンってゆーのは?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:59:12 ID:z50+mnfF0
オデRA6とかもGPSアンテナダッシュボードの中だよね
MOPだけど
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:11:07 ID:xQaFSgnc0
>>835
「GPS」アンテナと書いてあるが……
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:44:21 ID:7KbNnJUb0
>>838
書いてあるが・・・何?
最近のGPSアンテナを調べてみたらいいよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:01:10 ID:xSF6UBsb0
ニンテンドーDSみたいに2画面がガーって出るヤツなら作れそうじゃね?
1DINでもさ。
VGA×2で俺って天才かもw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:18:25 ID:PN6f3xuA0
>>839
アホか?
そんなん国産の一部だけだろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:34:10 ID:Dm8k2NVX0
最近の車はダッシュボード内部にGPSアンテナ設置用の「場所」が確保されてるね。
DIYでもそこにGPSアンテナ置くのが綺麗
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 04:07:35 ID:hZioQe3W0
>>835,>>839
ウィンドガラス貼り付けのフィルムGPSアンテナなんて存在してるの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:13:29 ID:ynR4mmCR0
アナログTV放送をフィルムアンテナ(フロントガラス貼り付け)で受信してますが、受信感度が悪いです
やはり車外アンテナの方が受信感度良いでしょうか?
お勧めのアンテナや受信感度UP方がありましたら教えて下さい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:59:08 ID:8kG8UYRa0
>>843
あるよ。でも、自分の認識では>>841と同じ。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:39:37 ID:xQaFSgnc0
>>843
イクリプスはTV用とGPS用が一体になったフィルムアンテナ

ただこれは「せっかくナビは2DINに収め、アンテナはフィルムにしたのに
GPSアンテナだけはダッシュボードや車外に置くのは美観を損ねる」のが理由
つまり色々な車に装着される社外品向けの方法

車両メーカー純正ナビでそこまでするなら>>842の言うように
車両側にGPSアンテナを埋め込む場所を確保しておけばすむ

>>839
例えば?車種をあげて
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:41:05 ID:L1aZZvtB0
アルパの07かパイの008かクラの7700で悩んでる。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:11:02 ID:FI0V0FQK0
>>833
おまえどんだけ時代錯誤なんだよw
本家のドイツ車だってもうDIN規格なんて使ってないだろ。
需要がなくなれば供給もされなくなるのが当たり前
エアコンと同じ末路を辿るまでだな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:24:36 ID:Opezhd5X0
>>848
こkは日本だ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:25:05 ID:7KbNnJUb0
>>846
自分で調べる努力くらいしろよw
>>835 の言うように
フィルムタイプどころか埋め込みタイプもある。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:00:08 ID:KNIoImb50
知ってるなら言い出した香具師がソース出すべきだろ。
逃げてるとしか思えんw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:29:05 ID:7KbNnJUb0
>>851
プッw
その論理はおかしいwww
楽しようとすんな!!!

オマイが信じなくても、どうでもいいw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:03:39 ID:zv1rWj/60
意図せずに間違って初期化してしまうことってありえますか?
トヨタのウィッシュなんですけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:21:54 ID:XdOikA/B0
デイラーで売っているナビは走行しているときは使用できないと聞いたけど音も出なくなるの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:32:04 ID:R584PvAX0
>>854
使用出来ないってんなら音はおろかきっと画面も真っ暗なんだろうなぁ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:40:23 ID:7PFL9GP30
>>852

恥ずかしいヤツだな。
リアクオーターにGPSアンテナ付けるメーカーなんか無い。
FM-VICSかTVアンテナだろ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:02:33 ID:t2tJP/JpO
7インチなんてナビ専用サイズだから割高
10インチXGAなら安いし高性能、しかも見易い
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:41:51 ID:0CcF2Y3F0
車を降りてもイポdもどきで続きを聴きたいって場合
オーディオとナビを分けるしか方法はないんでしょうか?
前面にAUXの入力のあるナビってないみたいなもんで。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:15:42 ID:moTsizgb0
FMトランスミッターではダメですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:07:28 ID:FI0V0FQK0
>>858
パイオニアでUSB接続ではダメですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:52:08 ID:mRPedjdN0
FMトランスミッターって近所を走る場合は良いんだけど、長距離ドライブになるとつらいよね。
トランスミッターが使う周波数に開いてる領域が無いから、地方に行くと地方局と混信するから周波数変更しなくちゃいけないし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:56:33 ID:oEP6FrqO0
>>861
別に背面にAV端子さえあればケーブル繋げば問題ないと思うが。
どっかの隙間からケーブル出せば良いだけだし。

俺はセンターコンソールに端子を出している。

てゆうか正面にAUX端子付いててもケーブル繋ぐのが
あまりスマートじゃないと思う。

自分でDIY出来なければ店でやってもらえば?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:05:05 ID:mRPedjdN0
>>862
DIY出来る出来ないの話じゃなくて、「FMトランスミッターは長距離ドライブには向かないね。」って話。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:18:23 ID:oEP6FrqO0
>>863
すまね
レス番間違えた。
>>858ね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:22:53 ID:9/O70j5I0
>>854
走行中に使用できないナビなんて売ってるのか??
それとも、釣られたか??
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:54:51 ID:7KbNnJUb0
>>856
当たり前だろw
フロントとかだろ常考w
いちいち上げ足取った気になってんなよwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:41:55 ID:h0qEqqpyO
現行エブリィワゴンのフロントガラスが熱吸収ガラスなのだが フロントアンテナ ETCアンテナ ダッシュボードにGPSアンテナで受信するんだろぉか?
誰か同じ状況の人いない?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:52:28 ID:+UfRwJtM0
トヨタのMAPオンデマンド、ちゃんと機能し始めたね
https://g-book.com/mapondemand/Top.aspx

山陰道、日本海東北自動車道などの開通をはじめ、有楽町のイトシアとか
岐阜シティタワーなどの大型施設もちゃんと掲載されてる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:56:06 ID:7L7BodLG0
>>867
もうまんたい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:56:39 ID:Cqzr33DP0
>>866
ソースは出せないのに、釣られると出てくるんだな。

っていうか上げ足って...
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:05:52 ID:15EYzKwE0
>>866
↓これの事だろ?

>>835
> おれのは、MOPでアンテナはリヤクォーターガラスに埋め込み。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:29:23 ID:iYxvgK+z0
>>861
スタパ斉藤さんがimpress TVで同じこと言ってたけど、
ご本人ですか?http://impress.tv/host/pj/stv/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:52:02 ID:D7FNxMGY0
>>872
使ったことがあれば、みんな同じ事を感じると思うよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:04:31 ID:Ybz/HJJN0
MAX7700もしくはMAX8700DTをMOVE CUSTOM(L152S)への取り付けている方、教えてください。

1.取り付けたときの出っ張り具合はどんな感じでしょうか?
2.画面のチルトは問題なく行えますか?
3.(8700DTの場合)地デジチューナーは助手席下で邪魔になりませんか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:24:37 ID:TfgxSyi8O
トヨタでもホンダでもない俺のクルマに付けられる
地図リアルタイム更新可能なサードパーティ製ナビを教えて下さい!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:15:28 ID:gDnsb99U0
つ エアナビ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:00:23 ID:Bjre/PwO0
地デジ内臓HDDカーナビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:25:48 ID:aMh2zW9X0
どこにきたんですか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:30:35 ID:C4Rg0dacO
凄い内臓ですね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:38:16 ID:TfgxSyi8O
血出痔内臓
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:42:38 ID:Hvcn9kokO
パソコンが不調で見れないので、だれかBluetoothの
検証済み対応機器にどんなものがあるか教えてください
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:15:12 ID:iMwIwiJv0
>Bluetoothの検証済み対応機器

何の?
883881:2007/11/12(月) 22:47:42 ID:Hvcn9kokO
パナナビ買うんですが、オプションで
Bluetoothユニットを付けるか考え中なんです。

で、カタログに載ってる携帯とiPod以外には、
何が対応機器としてあるのかなぁとの質問でした。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:13:11 ID:Iiy3mANTO
正直に話すよ。
このスレを見続けて2ヶ月…いまだにナビを決められない自分がいる。

おまいらナビ+バックカメラで約15万(工賃別)の予算ならどうするよ。ちなみにフルセグはいらね。

ちなみに気になってるのはパイの楽ナビ008+カメラ、イクリ667カメラパック、クラ7700+カメラの3点なんだけど他にお勧めある?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:19:30 ID:ebmxcLb20
>>884

マジレス
7700 + カメラ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:46:07 ID:fSdpoe270
工作員乙、とか言われそうだが、俺も7700。
VGA画面綺麗。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:21:19 ID:XH++89GB0
アルパの初HDタイプ555が出た年に買って、まる5年。このたび車乗り換えたんだけどナビ悩み中。
今までPC上のNavin'Youでポイント登録でMS経由で555とかやってて、すごく満足していた。

条件としては、
・1DIN+1DINのインダッシュタイプ
・PC連携機能(ポイント登録)


アルパの時短ルートはとても気に入っているので次もアルパとしたいところだが、
HD55にはPC連携なさそうだし、候補としては、カロ(VH099)orパナ(965)が
あがってはいるものの、いまいち決め手にかける。予算は最大300k以下

だれか背中押してくれ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:05:58 ID:bdwI3eCw0
アルパ099SSから今年パナ940TDに乗り換えたものだが、時短ナビが気に入ってるのであれば
悪いことは言わないからパナは辞めておけ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:29:42 ID:vyKZuRbO0
>>883
携帯のBluetoothは、一度使ったら手放せなくなるよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:29:55 ID:dtIehWMuO
会社の営業車がクラリオンなんだけど
クラリオンの地図はとても綺麗で見易いし、起動も早い
しかし即位精度はカロやイクリより甘い気がする
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:52:33 ID:lziObGQe0
なんで運転中のテレビがダメで
ナビ画面は映るの?
両方よそ見には変わりないでしょ?
もっと言えばなんで車にはスピードメーターなんかついてるの?
これもよそ見でしょ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:14:05 ID:f1dSS6yHO
よそ見じゃなくて注視!
スピードメーターばっかりみながら運転するやつはいないだろ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:25:25 ID:vyKZuRbO0
>>891
なんで小学生が今頃の時間に?
風邪か?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:28:25 ID:dtIehWMuO
日本人は何でも規制するのが好きだからな
電車で携帯禁止してるのも世界中で日本だけだし
デジタル放送にコピー制御かけてるのも日本だけ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:33:05 ID:jsAoIVPl0
携帯が子供以外にほぼ普及している国は日本だけだし
コピーされて訴訟が簡単に起こせないのも日本だけ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:10:50 ID:dtIehWMuO
ぶっちゃけ日本の携帯普及率なんかまだまだだけどな
アジア諸国や北欧と比べたら。

余談だが、アメリカやドイツでは運転中に携帯を手に持って通話しても違反にならない
テレビでジャックバウワーが犯人追い掛けながらCTUに電話しているが、あれは向こうでは当たり前

別に何でも外国の真似しろとは言わないが、日本がかなり特殊な鎖国状態なのは知識として知っとけ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:20:16 ID:JcffyuT70
問題は「他に比べて特殊かどうか」ではなく「規制に合理性があるかどうか」だ
「運転中の携帯電話の使用は、飲酒運転よりも危険」との調査結果を公表
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/03/25/18.html
規制しない海外の方がおかしい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:54:46 ID:Yw5YnU560
ハンズフリー使えばokってのも変な話しだと思うのは俺だけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:16:31 ID:2o1LpgKk0
>>898
まぁ、少なくとも携帯を手に取る動作が無くなる、もしくへ減るってのはあるわな。
携帯は助手席のハンドバックの中、着信があってあわててごそごそ・・・
そういうのはハンズフリー使ってればほぼ無くなるでしょう。

会話しながらだと運転への注意力が・・・という点に関してはあまり考慮されていないというか、
とりあえず規制見送りしたってことじゃないかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:22:41 ID:MDiICp820
この前、白バイに運転中の携帯でつかまった。
1点+反則金6K
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:57:11 ID:gbTScXDc0
こわい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:06:04 ID:sVl4Raxd0
>>900
ジャック・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:12:53 ID:h9GMK7PN0
ジャックバウワーの中の人は飲酒で逮捕されてたなw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:26:12 ID:f1dSS6yHO
>>899
規制しようがないよ。
音楽聴きながら歌ってる奴とか、助手席の人と会話してるのとかと区別つかないし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:33:59 ID:M70MQRUp0
>>904
歌うのは一人きりの時だけな俺は異質なのか…?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:28:21 ID:dIHvkoEiO
流れぶった切りで申し訳ありません。カーナビ初心者です。

中古で買った車にモニターとDVD/CDプレーヤー付いてたんですけど、
これってソフトぶち込めばナビとしても使えますかね?
機種とソフトの互換性ってあります?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:40:22 ID:NUvqPKSW0
型番ぐらい晒せよ・・・DVD/CDプレーヤーなんだろ?
携帯DVD/CDプレーヤーにWindowsをインストールして
ラップトップPCとして使えると思っているのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:04:07 ID:2o1LpgKk0
>>904
たしかに純粋なハンズフリーユニットだと、外から見ても区別つかないね。

自分は、広義のハンズフリーな意味でイヤホンマイクみたいな外観でわかるタイプを
想像しながら書いたんだけど、それでも外から遠目で見たらよくわからんな。

まぁ、規制したら取り締まらないといけないわけじゃないし、カーナビ組み込みのハンズフリーなどの
明らかに走行中に通話可能な機器が自主規制か国交省指導等で無くなったりなどの効果はあると思う。
マフラーなどの規制と同じように、規制以降の車種にハンズフリーユニットがついてると
車検を通さないってこともできるだろうし・・・

ただ、いまさら規制を厳しくしてもハンズフリーユニットだったひとがイヤホンマイクに逃げるとか
携帯本体で通話するようになるとか、状況は悪くなるような気がする。


>>906
発想の豊かさは認めるが、あなたのいうとおりDVD/CDプレーヤなら無理。

普通のDVDプレーヤは「DVD読み取り装置+DVDビデオ再生装置」が一つになったものと考えると、
DVDナビは「DVD読み取り装置+ナビゲーション装置」
DVDナビでDVDビデオが見られるやつは「DVD読み取り装置+ナビゲーション装置+DVDビデオ再生装置」

普通のDVDプレーヤにはナビゲーション装置を搭載していないのでナビとしてはつかえません。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:30:45 ID:YtBsr6380
>>899
ハンドバックごそごそより着信してからイヤホンマイク接続する方がよっぽど危険。
運転しながらあのコネクタに刺すのは難しい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:51:24 ID:1RSp/Ipj0
勝手にBluetoothで繋がるのが一番スマート。
エンジン切ったら勝手に復帰。

auとドコモのBluetoothアレルギーはなんとかならないのか。。。
auなんてクソでかい東芝携帯しか選べない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:07:44 ID:UfhUPOqX0
たまにハンズフリー使ってるが、込み入った話をしたあと
今走ってきた道路の状況を思い出そうとしても
ほとんど覚えてないのな。
もしそこで子供や車が飛び出してきたら咄嗟の判断力は
相当鈍ってるんだろうなあ・・・と恐くなる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:38:18 ID:4+KFnxUC0
携帯電話で話す相手がいない俺
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:57:05 ID:FaQq+qHM0
基本にながらな事すれば注意力散漫だよね

俺も普段なら一発で見抜ける覆面なのに
助手席の友達と馬鹿話で盛り上がってたら見落としたぜ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:53:50 ID:2o1LpgKk0
>>909
それは・・・言われるまで(書き込みを読むまで)着信してから接続するなんて考えもしなかった。
その場合はあなたの言うとおり、普通に着信して手で持って通話したほうが安全。

ハンズフリーユニットを使うにしてもイヤホンマイクを使うにしても、あらかじめ接続しているのが前提だと思う。
それで初めて使っている意味がある。(もちろん車以外での使用は後から接続してもいいけど)

自分の勝手な解釈だけど、ハンズフリーといっても通話中にハンズフリーなら良いってわけじゃなくて、
運転中に着信したときにほぼ目視無しで通話開始・終了できなければダメ。
ハザード(非常点滅灯だっけ?)の操作くらいの感覚かな
イヤホンマイクでも、着信スイッチのないものでは個人的にはダメ
あらかじめ装着して、指定時間後着信機能を併用するならいいかもしれんが・・・


>>910
bluetoothはかなりいいと思う。新型フィットのMOPナビはなぜbluetoothを搭載しながらハンズフリーを搭載
しなかったのかがわからない。まぁ主目的はインターナビの地図更新なんだけど、せっかくだから
ハンズフリーくらい搭載すればよかったのに・・・
これ、ひょっとしてハンズフリーもダメ(メーカー自主規制)ってことなのかなぁ と思ってみたりした。
ただ、トヨタの新型はハンズフリー搭載してるから、たまたまかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:58:01 ID:N/W1PCDi0
2DINオーディオレスの車を買う事になったので
予算取り付け含めて20万円くらいで探してるんだけど
オススメ教えて下さい。

現在使っているナビ 三菱製DVDオンダッシュ5000Vなんとかです。
先代デミオを買った時スゲー安くつけてもらった奴
セカンドカーにはパナソニックのポータブルDVDナビがついてます。

欲しい機能
・テレビの音声(目覚ましテレビを聞きながら通勤)
・音楽が録音できるHDD
・ナビ使用は年に数回

クラリオンのワンセグ内蔵かパナ型落ちフルセグチューナー付きが
予算内に収まりそうだと思ったんですが
2DINのちっちゃい画面にフルセグって必要なものですか?
店員にはフルセグチューナー後から買うと高いから
パナの方をすすめられましたが・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:10:56 ID:UfhUPOqX0
>ハンズフリーユニットを使うにしてもイヤホンマイクを使うにしても
あらかじめ接続しているのが前提だと思う。


いやそれが普通だし。
あらかじめ接続されてないハンズフリーの
どこに意味があるのかとw

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:46:38 ID:2wMEuecl0
サンヨーの純正ナビでTVみようと若草色の線をアースしたのはいいが自車位置がずれてしまう…
もしやパーキングではなく車速パルス??
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:00:03 ID:Lfo3Nhr90
漏れもナビ悩んでます
基本 音楽しか効かない通勤メインで、車庫入れでバックモニタ
バックカメラ必須のため2DINが良い(1DINの出しっぱなしや出し入れがなんか嫌)
ナビはたまに年に10回使わないかも・・・ 
今がイクの9903なんだけどVGAだったんでVGAがいい
フルセグ必要なし、ipodに興味がある
上にあるけど MAX7700+バックカメラがいいのかと思いますが意見を


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:12:58 ID:KPb8U0l00
ホンダ純正(メーカーオプション)しか先進性を感じない。
後付ナビなんて数年前の中古を使ってるみたい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:01:05 ID:1RSp/Ipj0
Bluetooth絡みで言うと、Bluetooth使いたい人は
アルパインは止めた方が良い。。。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:12:04 ID:SAAIW8Gc0
なじぇ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:14:49 ID:aCuuOhoW0
もうさ
おまいら集まってナビ作ったらよくね?
最高のナビできるよなw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:24:44 ID:iqg0wklQ0
いずれにせよ、地図のリアルタイム更新機能だけは必須条件
最低でもDVDによる書換は絶対
いちいち地図更新のたびにHDD引き抜いてメーカーまで送ってられるか!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:41:29 ID:NmlWycyV0
アルパのX075購入しマスタ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:46:29 ID:iqg0wklQ0
>>924 報告たのむぜ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:58:50 ID:D/i2c2gk0
>>922
地図はイクリ、測位はカロ、iPod接続はケンウ、筐体設計とオーディオ部分はナカミチに外注。
差分更新システムをホンダから、スムラットルプーをカロから買って運用。
地デジ4x4チューナー内蔵の2DINとチューナーレス1DIN(各種ハイダウェイチューナー対応)
それにオンダッシュモデルも2ヶ月遅れで追加。

Bluetoothで携帯電話・PHSを利用したデータ更新はもちろん、
メール読み上げ・電話着発信・電話帳転送も可能。
ヘッドセットプロファイル、HIDプロファイルも搭載し、
Bluetooth対応キーボード/マウスを使って内蔵のFirefoxでブラウジングも可能。

実はOSがLinuxで、専用スレの>>700あたりがXの起動に成功。
以降ヲタが面白がってハックを進めていじくり倒される。
専用スレ3スレ目くらいには音声認識を使った2chブラウザが出回り、
一人で運転しながら「ゆとりは市ね」とか喋って書き込むやつ続出。

専用スレ5スレ目でHDDレコーダーにするやつが現れるが、
予約録画のために常時エンジンかけっぱなことがみんカラでバレで
ニュー速で祭られてITmediaが取り上げてそれがYahoo!ニュースTOPに出て
最後に朝日新聞が取り上げてブームが去る。

価格は2DIN、1DINとも25万円。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:20:36 ID:R0itzNzW0
ニュー速民己!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:58:44 ID:R3P4IOUi0
今日ABに行って、改めてVGA液晶の奇麗さに驚いた。
スペック的に最上位機種じゃなくてもいいやと思ってたけど。
ナビのカロか、デザインのストラダか悩む。
あと、アルパインのタッチするとカチッとなるのと
走行中データが見れるはいいなと思った。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:58:02 ID:PEAz/FkHO
>>926
>地図はイクリ、測位はカロ、iPod接続はケンウ、差分更新システムをホンダから
それアルパに作らせた方が早い
HD55はアイシン製、X07の測位精度はカロ並、ホンダの差分更新はアルパとの合弁会社の開発

>>928
>あと、アルパインのタッチするとカチッとなるのと
X07には付いてるが後継のX075には付いていない
2DIN以外も廃止の方向だから買うなら早めに
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:08:10 ID:MVZawFX1O
良くオークションや安売り店で白箱でメーカーの箱入りじゃないナビが安く売ってますが大丈夫なんですかね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:40:39 ID:IdCwKH1dO
VGAは綺麗だし文字やランドマークアイコンも見やすいが、走っている間は意外とそういうのは関係ない
つーか見えない

VGAは良いが必須ではない、って感じかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:51:27 ID:OmAMJrzy0
マツダのディーラーオプションのパイオニア製ナビなのですが、
カロッツェリアの(他社のものでも)地デジチューナーは取り付けできますか?
一応ワンセグチューナー内臓なのですが、アナログにも劣る映りの悪さにがっかりしています。
宜しくお願いします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:14:30 ID:l0T2xoz40
ワンセグに画質期待しても駄目じゃないの?
小さな画面用なんだから、モニタが大きいと粗くなって当然だよね
電波の状態によるけどアナログの方がましってのはあたりまえ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:56:15 ID:DGiii+6z0
パナソニックのCN-DV2020 CN-DV2520 CN-DV3020 CN-DV3300 CN-DV3500 CN-DV7700 CN-HD9000等で使われているビーコンは安く売ってます。端子を改造してCY-TBX55D相当にならないものでしょうか?
誰か知りませんか??

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:02:11 ID:IdCwKH1dO
クルマに高画質テレビを求める奴を見るとガッカリする
何のためにクルマに乗っているのだろう
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:10:24 ID:2b8Ulqnk0
>>935
マルタイが帰宅するのを待つためですが?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:37:05 ID:MLQhugL70
>>936
マルタイから目を離すなゴルァ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:01:17 ID:2b8Ulqnk0
>>937
外出中は担当違いますから
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:04:49 ID:R1BVjzvqO
>>935
その理屈なら運転中に音楽聴くのもダメになる。
クルマは移動の手段であって目的ではない。
仕方なくクルマに乗る人もいるんだよ。
乗車中に他の楽しみ求めるのは個人の自由。
ただし、他人に迷惑かけない程度にね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:48:44 ID:6udBs1210
助手席の人と話すのもダメだな、気が散るから
運転席と他の席は隔離しないと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:45:45 ID:JuAjHm190
窓も全部塞がねば。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:16:59 ID:MLQhugL70
逆に考えるんだ。
テレビに車をつける。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:05:53 ID:OmAMJrzy0
>>932
自己れすですが、今日ABで聞いてみました。
基本的にどのメーカーのものでも付くのは付くらしい。
ただタッチパネルでの操作ができるかは、同一メーカーでもわからないとのことでした。
4、5万で買える様なので検討してみることにします。

>>935
勝手にがっかりしてろ
何のために車に乗っているとか、何を求めるかなんてその人の自由だろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:38:24 ID:/xraZPXW0
逆に考えるんだ。
テレビにナビをつける。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:37:12 ID:cN9O+SLs0
>>935のフルボッコっぷりワロタw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:57:25 ID:SzkPdtkf0
助けて下さい、アドバイス下さい。
当方、カーナビを購入する予定なのですが
完全に迷ってます。

希望は…
2DIN
テレビやDVD見ません(見えても可)
iPod接続出来て画面で操作可能
ETCと連動し履歴など画面で確認可能
ナビが分かりやすい
価格はいくらでも可
メーカー問わず

ちょうど良いカーナビありますか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:46:17 ID:iqg0wklQ0
幅が広すぎる
その条件なら、ほとんど該当する
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:00:01 ID:b1wwrCw30
>>946
ゴリラにしとけ。間違いない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:01:12 ID:FOFuCkgj0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:44:29 ID:cEdBZzvk0
工賃込みで30万
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:58:45 ID:RTfhU2oV0
>>949
iPodのビデオが5Gしか使えないのってみんななの?もう少し待つか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:06:39 ID:sMnyyZds0
>>949
地図更新20分でも最速なんだ。
20分くらいじゃバッテリー上がりは無いだろうけどなんかやだな。
でも、他のはもっと不便てことか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:07:47 ID:xJ/0fCd20
へ?ちゃんと20Gでも使えるよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:27:13 ID:Abnqjat90
>>951
楽ナビなら、Classicもnano(3G)もちゃんと見れてるよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:38:10 ID:lwzvNoI+O
>>953
951の言う5Gは容量ではなく第5世代のことだと思う

>>951
動作確認中で正式発表前
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:48:03 ID:dxsgOdpu0
1dinでipodを画面操作できるものってkenwoodのものだけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:29:34 ID:8RLoH947O
地図はHDDごとメーカーに送り返して更新、その間2週間ナビもオーディオも使えませんなんていう非常識なナビがほとんどだから
それと比べればアルパインX075は確かに画期的
たぶん地図フォーマットは新型フィットと同じだろうから、いずれ携帯でのリアルタイム更新にも対応するだろうが…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:40:48 ID:iJsYslFJ0
>>945
視野のせまい>>935にがっかりした人達のしつけ。

>>957
リアルタイム更新って実際の道路開通とどれぐらいタイムラグあるの?
翌日には・・ってわけないだろうし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:09:16 ID:k1z/Y0N4O
>958
主要道限定ですが、ホンダは開通当日、トヨタは1週間以内です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:26:51 ID:7hl19/NT0
ipod touchが接続可能なナビってありますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:34:43 ID:jow0L82t0
開通と同時に地図上にパッと現れるくらいじゃなければ
認められんな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:23:14 ID:Tn5PLr780
むちゃいうなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:44:40 ID:aVqRYpFw0
一週間以内ってのは、それまでに殆どが完了するってことだとしたら
運が良ければ、開通と同時にパッっていうのもあり得るんじゃないの?
インフラの問題だよね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:47:15 ID:jHulguWJ0
3ヶ月以上も更新無しという記録があるだけに全く当てにならん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:58:59 ID:+rFPlxYF0
田舎の知りもしない道が開通したからといって
即座に反映されたとしても意味ない

むしろ無駄
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:00:06 ID:aVqRYpFw0
>>965
知らない道だから意味があるんだと思うが?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:06:00 ID:k1z/Y0N4O
>965
ホンダの場合、ルート探索時に照会し「通る可能性のある」道だけをダウンロードします。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:07:11 ID:iJsYslFJ0
>>967
そんなルート探索の短時間でダウンロード出来るデータ量しかないのか?
ということは反映されてもたいしたこと無いのでは?
主要道路なら反映されなくても雰囲気でわかるし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:17:05 ID:YmaJLwjEO
>>942
あながち冗談でもないぞ。
ネット、ナビ、カメラ、テレビと付けれるものは付けつくした感のある携帯電話に
エンジンを搭載するという発想が持ち上がっているらしい。


【携帯】トヨタ、AUが共同開発「移動式携帯電話」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:19:19 ID:Y/pSIL7h0
>主要道路なら反映されなくても雰囲気でわかるし。

それ言っちゃおしまいだよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:32:31 ID:/C+oTvkQ0
>>969
生き物苦手板だな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:25:51 ID:k1z/Y0N4O
>968
数GB〜十数GBに及ぶナビのデータの中で、道路だけのデータは極めて小さく、
全国100万km合わせても数百MBに過ぎません。例えば10kmの道が開通しても数kBしかありません。
探索の所要時間は従来に比べれば増えます。ダウンロードするか否かを聞いてくるので一度 止まりますしね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:53:32 ID:8RLoH947O
建物の敷地形状や3Dデータみたいな全く役に立たないものを無くせば
まだまだ軽くなるんじゃないか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:39:19 ID:bZ3WPehN0
>>973
そんなことしたらCD-ROMで十分なことがばれるし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:42:01 ID:wdFyAhea0
ちなみにかのエアナビは128MBフラッシュメモリだったな。確か
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:47:53 ID:8RLoH947O
8GBや16GBのUSBメモリなら普通に安く売ってるもんなあ
ヨドバシでめるこ16GBUSBメモリが1万9千円だし
これで十分ナビは成立すると思う

ナビなら書き込み回数とかあまり心配しなくていいし(ほとんど読み込むだけ)何より起動が劇的に早くなりそう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:29:56 ID:diFv8jkc0
パナってマップマスターに変わって地図良くなったの?
おしえてけろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:16:48 ID:XjPZeNB00
今どきHDD送り返さなきゃ地図更新できないナビなんて、まだ生き残っているのか・・・?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:27:37 ID:idJZ4ndz0
死滅してたら昔買った人かわいそうだね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:01:13 ID:YholSj2n0
>>974
でもやはりCD-ROMでは検索速度という面で不利だろう。
データ量はたいしたことが無く速度・スペース面から見てフラッシュメモリがいいと思う。
まぁフラッシュメモリの信頼性もあれだがw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:06:28 ID:O87cJUft0
店頭でデモやるためだけにど派手な地図表示機能付けてるんじゃね?
実際重要な精度とかルートの引き方とかって店じゃ客引き付け難いだろうし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:19:49 ID:J9t5l6lZ0
>>966
×知りもしない道
○一生行きもしない田舎の道
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:07:32 ID:X2uZk87w0
>>982
走る道路しか表示されなかったら、画面はスカスカだなって

おまえの走る道なんて誰もしらねーよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:13:56 ID:J9t5l6lZ0
>>983
いやいやそうじゃなくて
青森とかの糞田舎のそのまた田舎のどっかの道が開通したからって
即座に反映されてもいみないじゃんってことだ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:39:03 ID:n1j3PTgn0
つまり青森の糞田舎に住んでる人にとってみれば
首都高が伸びようが出入り口が増えようが江戸川に橋が架かろうが
そんなのが反映されても全く意味がないってことだね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:25:30 ID:YeHkEDw50
なぜ青森をチョイスしたのか小一時間・・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:53:25 ID:moT9jui40
どんな田舎の道路だって住んでる人間にとって見れば重要な道路だ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:04:37 ID:53n6QZVj0
遠方は行く前に更新すれば充分だな。
走行中あるいは画面スクロール中に更新できればBESTだが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:10:07 ID:uGJAEn8XO
ホンダは経路検索するとき、通過する道路をダウンロードできる(しなくてもよい)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:04:54 ID:V1gQzC0n0
次スレは?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:14:37 ID:VXqnKovP0
自動的に更新される。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:19:04 ID:Tj2hya+10
おっ勃てた。

★★カーナビスレッドPart69★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195215442/

テンプレよろ。携帯だから貼れない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:53:00 ID:V1gQzC0n0
>>992
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:17:18 ID:mfB5hxd/0
ナビの地図更新って何年間隔でやってる?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:10:39 ID:XjPZeNB00
俺は2年ごと
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:12:53 ID:4DiOA2/Q0
2000年に買って1回もやっていない。
もう買い換える
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:55:05 ID:N+xnVtrt0
出るたびに毎回
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:16:18 ID:xTTi1WAP0
>>994
カーナビ持ったことない
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:34:30 ID:UguHoKt60
じゃあ書き込むな屑が
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:35:30 ID:UguHoKt60
華麗に1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。