★★カーナビスレッドPart65★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーナビ総合スレです。
工作活動(・A・)イクナイ!!

【前スレ】
★★カーナビスレッドPart64★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177833211/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:40:10 ID:unS9NpGT0
【過去スレ】
★★カーナビスレッドPart63★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174961521/
★★カーナビスレッドPart62★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171928096/
★★カーナビスレッドPart61★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170076823/
★★カーナビスレッドPart60★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167784919/
★★カーナビスレッドPart59★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164787064/
★★カーナビスレッドPart58★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162380753/
★★カーナビスレッドPart57★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159855849/
★★カーナビスレッドPart56★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155681966/
★★カーナビスレッドPart55★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151496475/
★★カーナビスレッドPart54★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147598708/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142128894/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/
★★カーナビスレッドPart51★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139455101/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:40:53 ID:unS9NpGT0
【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
松下電器(パナソニック)
http://panasonic.jp/car/navi/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
ソニー
http://www.sony.jp/products/me/
クラリオン(アゼスト)
http://www.addzest.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
三洋電機
http://www.sanyo-car.co.jp/
ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:41:41 ID:unS9NpGT0
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:43:11 ID:unS9NpGT0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:55:29 ID:vx1SBK7Y0
前スレ>>991
慣れない交通量多い街中を1時間も走れば、ナビの案内を逸れてしまうことなんて普通にあるはずなんだけどね。

運転に余裕がないのでは?自分で故意にルートをはずすことはあっても、ルートにしたがって走っている上で案内から外れてしまうなんてナビ以前の問題だよ。

ナビ以前の問題とは何かね?
案内から外れた事が一度もないってさぁ、結局チミは地元の慣れた道しか
走ってないって落ちなんじゃないの?
俺は東京都内の走り慣れていない初めての道を走ってのこと。
初めての道でしかも交通量も多いんだから、運転に余裕がないといえばない。
それは当たり前だろう。
しかし、ナビが一番必要な時は将にこういった時なのでは?
こういった時にリルート地獄で使えないっていうのは致命的なのだよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 04:48:12 ID:GqYnhRXM0
>>6

>運転に余裕がないのでは?自分で故意にルートをはずすことはあっても、ルートにしたがって走っている上で案内から外れてしまうなんてナビ以前の問題だよ。

この人、カロナビ買って、嬉しいのは、わかるんだけどね、なんか自分の価値観を押し売りしすぎ。
ほとん、都内とかで、混雑した片側4、5車線の左車線から、いきなり右車線に行けとかで、
ルート外すなんて、しょっちゅうあるよね。
同乗者とおしゃべりしてて、ナビの案内聞き逃すとかもね。

きっと、こんな事もナビ以前の問題と言われてしまうんだろうな。
もし、何年もナビ使ってて、一度も案内から外れた事が無いなら、
それは、あなたがスーパーです!

こんな事で相手を罵倒してしまうって、凡人の感覚では、理解できない・・・。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:56:46 ID:h9huTmMLO
スレまたがってするような話でもないだろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:45:16 ID:9iGrYJ2u0
ナビが無理なルートを指示したためルートを外れるのもよくあるし
ナビのルートが不合理なので意図的にルートを外れる場合もこれまたよくある
リルートの性能は重要であると考える
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:20:22 ID:UoQnMuhl0
まだ実用上ハテナマークな
インテリジェントリルート(カロ)や渋滞考慮オートリルート(カロ)が
ノロさやウザさの原因なんじゃね!?
機能切って?旨く行けば、ま〜しめたもんなんだが・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:08:37 ID:0TEFtr0j0
HDDナビです。クラリオンMAX850です。

事故を起こしてしまったので、先ほどディーラーにて取り外してもらいました。(取り外し時動作確認済み)
それで、次の車が来るまでカーナビを自宅保管して待っている状態なのですが、

ナビを持って家に入るときに、玄関を開けた際、ドアにナビ本体をコツンとぶつけてしまいました。




この程度の衝撃なら故障はしませんよね・・・?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:11:32 ID:Bzian9xu0
AV一体型カーナビ――パイオニア首位快走、道探索に高評価(新製品物語)
2007/ 06/ 14日経産業新聞 )
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:44:01 ID:Sx6W2IM/O
音声案内の声を好きな声優に変更できるナビ早く出ないかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:59:12 ID:JnCZcjWO0
強力若本御大や、ボヤッキー八奈見乗児翁だったらマジ欲しいw
ポチッとな!そして自爆。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:17:48 ID:+j+uBEI00
ちょっと不具合が生じたんだが取り付けてくれた店に持ってけば
対処してくれるよな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:18:29 ID:CzlGxQQt0
買った店に行け。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:59:53 ID:AFEw9hEc0
そういや以前、カロがキット声のナビ出すとか言う噂があったが、噂だった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:16:03 ID:An0Pdlp20
>>6-17
お前ら、礼儀を知らんやつらだな。






>>1乙です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:31:57 ID:1mwxkLcx0
GPSのアンテナって下に小さな金属の板みたいなヤツ敷いてあるよね?
あの板って何か意味あるの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:32:46 ID:9Xm0kicA0
カーナビをオ−トバックスで買おうと思うんだけど、ローンて組めるの?
みんなカーナビ買うとき現金一括orローンどっち?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:48:54 ID:ydlB3vNr0
大概の人は家と車ぐらいだろローンするのは。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:09:17 ID:WuMT7vixO
>>19
電波を反射して集める役割をします。無いと感度が落ちます。
屋根に設置した場合など、アンテナ下が金属の場合は不要です。

>>20
組めます。
ただ、ローン会社から お店に お金が入るまでに多少の時間がかかる為、「現金の方が ありがたい」
というのが お店の本音。その分、現金だと『オマケ』が付きやすいです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:30:48 ID:UxcrFS+eO
今日テレビで携帯で場所調べてそれをナビに送信するのやってたな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:46:21 ID:XBFP/aCS0
今一番解像度が高いのはどのくらい?
携帯だとWVGAだけど
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:51:14 ID:+bk+df4rO
今地デジが見れるナビで20万くらいだったら安いよね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:51:55 ID:gEn9H76m0
>>1
乙です。

>>20
おれ、半額現金払い。残りをリボ払いにしたorz

ところで、みなさんに質問。
目的地と現在地を結んだ直線の表示って使ってますか?
おれは、いつも案内通りに進まないことが多いので、目的地の方角がわかるのでよく見ています。

でも、イクリのナビ買った後に、気づいた。
イクリのナビは目的地と現在地の直線表示が無いのね・・・。

メーカーにも問い合わせたら、

「そういった機能はございません」と・・・ orz

要望として出しておきますた。

他のメーカーはこの直線の表示は可能?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:00:33 ID:eSwIRmfy0
>>26
そうそうイクリはその機能ないんだよね
多分あったら便利なんだろうなあ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:20:00 ID:/npIFeCU0
それってカロくらいじゃない?直線表示
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:26:19 ID:KDsHlLNg0
アルパにもあるぞ。
現行はわからんが・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:26:55 ID:VO8zzmUUO
今サンヨーのナビを使ってるんだけど、目的地までの中継地点に高速の入り口を設定すると、
ナビの設定した経路以外のルートを通って高速に乗ったら「俺の言う通り走れ」と言わん
ばかりにしつこく高速を降りさせようとします。

他のメーカーのナビだともっと融通効くんでしょうか?
それともどこのも似たような感じですか?
店頭で触っただけではそこまではわからないので…。
3126:2007/06/15(金) 23:32:06 ID:gEn9H76m0
みなさん、レスありがとうございます。

>>27
そうなんです。
たまに正反対の方向に進んでるんじゃないかって不安になる・・・。
とくに絶対に遅刻できない時とか。

>>28
カロにはあるんですね。
カロと悩んでイクリにしたんですがorz

>>29
前に、アゼストのCDナビを使っていた時にはありましたねえ。
地図が古くて道がなくても、とりあえず方向だけはわかるので便利でした。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:32:50 ID:a0w7Y2E7O
そりゃ指定の仕方が悪いよ
入口を指定するってことはそこから乗るってことだから
指定の高速を通りたいんだったら高速上の地点とか
SAとか出口とか経由地に指定してみ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:35:16 ID:VO8zzmUUO
>>31
ちなみにサンヨーは直線表示はないけど、自車マーカーを囲む白い円上で目的地の方角に赤い点が出ます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:43:42 ID:/npIFeCU0
新しい道路は1週間以内にオンラインで更新データを取り込めます・・・と宣伝しているトヨタナビだが
一体どこまで本当に更新されているのか、誰か知らない?
高速道路なんかは確実に反映されるだろうが、じゃ国道は?県道バイパスは?橋や陸橋はどうなんだろう???
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:53:03 ID:ZDDdt4ZoO
アルパ使いとしては、>>34
1週間で更新されるのは「主要道」としか書かれてない
更新が間に合わなくても「それは主要道ではない」と逃げられそう

>>31
OEM元が同じイクリに直線表示がないのが不思議
アイシン製とデンソー製で違うのか?ちなみに機種は何?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:56:33 ID:ZDDdt4ZoO
Л〇
「アルパ使いとしては、」は本来>>31宛の最初
3731:2007/06/16(土) 00:01:58 ID:sxAGarLz0
>>33
情報サンクス。
直線じゃんくてもサンヨーみたいな印があればって思ったんですけどね。
ことごとく「ありません」と言われてしまいますた・・・。

>>35
そうなんですよ。
ホンダ純正ナビ(たぶん中身はイクリ)を付けた知り合いの車を運転した時には直線表示が出来たので、イクリもできると思っていたのです。
今使ってるのはAVN6606です。

サポートの人は「当社のナビは・・・」と言っていたので
たぶん全機種ダメかと・・・。
3831:2007/06/16(土) 00:04:31 ID:sxAGarLz0
>>36
かぶりました。
そして混乱w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:10:01 ID:EfNAqcVEO
実際ナビってどれが1番おすすめですか?
4030:2007/06/16(土) 00:23:00 ID:c5spvkof0
>>32
要するにナビを使いこなせてないって事ですかね。
たぶん言ってる点がちゃんとしてるナビがあっても、今度は別の所で思ってるのと違う動きをしたり、若干クセみたいな
物があるんでしょうね。
ちょっと指定の仕方を変えてみて、使いこなせるようがんばります。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:23:00 ID:sG6QHIaG0
知らなかった・・・フラッシュメモリ・ベースの2DINナビって、もう市販されてたんだね
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-085c/specification/
4219:2007/06/16(土) 10:05:06 ID:I2kX5Jm+0
>>22 さん、どうもありがとう。勉強になりました。

ナビって細街路はルート候補にならないのね。
細街路突っ切れば1/3の時間で到着するのに...
安全上の問題とかあるんだろうけど、
地元民が普通に使ってる道なら、
ルート候補に上げてくれてもいいのにな。
まぁ、使ってるのが時代遅れのDVDナビだからダメなのかもしれんが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:29:20 ID:25mHK3Fp0
>>42
その安全上の問題が最優先なんだろ。
あとは、メーカ側の保身?(こっちのがデカイか)

生活道路は子供の飛び出し率が激しく高いし、他にも危険がいっぱい。
もしそこを案内してしまったら、
事故が起きてもこんな細い道路を案内するようなナビが悪いって言い出す池沼が次から次へと出てくるよ。

候補に出てくれば、そりゃみんな早くて近い道を選ぶだろうしね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:02:26 ID:sG6QHIaG0
カロは住宅地を通るかどうか、環境設定で選べた気がする
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:01:26 ID:UDmwdklNO
初ナビ検討中ですが迷ってます。
ナビ本来の性能、画質、音質
トータルバランスで選ぶなら
どのメーカー、どの機種がオススメでしょうか?
HDDで地デシは最低条件
予算は工賃込み20位で考えてます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:41:46 ID:jeHnOC8i0
>>28
パナもある。表示のオフオンの設定もできる。

>>43も言うように、俺もそういった危険度が高い道を利用してまで時間を短縮する気がない。
そいういった道を使う人は、>>42自身も言うように地元の人が半ば慣れで運転しているから一停はおざなりだったりする。
そんなところまで案内するようになったら、結果的に他府県の一見客が大量に流れ出してくるので結果的に無意味な近道となる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:30:46 ID:CgPWeNan0
>>45
この手の「全ての性能が高次元で安定していて、しかも地デジ・工賃込みで20万」という質問って、釣り?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:42:00 ID:Z7EVGk7x0
いや普通にあるだろ。バカか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:13:23 ID:6MQhnbxZ0
>>45
その条件満たすのはパナしかない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:45:15 ID:NVegiewkO
>>45
カロのHRZ88GならHDDで地デジついてて工賃込みで余裕で20万きれるんじゃない?性能は知らないけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:48:59 ID:ZoVZY1tU0
トータルバランスで、とか全く意味がわからんな。
そんな適当な質問するなら、もういっそ店員に「一番売れてるのをくれ。」って言った方が早いんじゃ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:57:11 ID:bl+gojpB0
ライトユーザーの心理として真摯に受け入れたほうが良いかもよ。
「地図がスカスカ・・」なんて2ちゃんで言っているより、見栄えもよくて地デジ能力や音楽に強いナビを作る方が売れるんだよな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:14:56 ID:MYDR5Ruv0
45じゃないけど
素人な質問で申し訳ないのですが・・・・

1セグ対応=一応地デジは見られる(2011以降も何もしなくてもテレビ見られる)

地デジ対応=12セグでより高画質な地デジが楽しめる

って認識でいいのかな?
見られればいいやぐらいのユーザーなんでわざわざ地デジパックにする必要ないかなって思ってるんで
ちなみにイクの777購入考えてるんですが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:41:14 ID:yqBK2ruq0
>>53
「地デジ対応」と言いつつ実はワンセグのみ、という
インチキ臭い宣伝広告がないとも限らない気はするが
概ねそれでいいと思う。ただし、

> 12セグでより高画質

という認識よりは、

「ワンセグ=低画質、12セグ=標準画質」

と考えるべきだと思うけど。

あと、ワンセグと12セグは100%同じ放送をしているとは
言えない。

http://www.nhk.or.jp/digital/oneseg/guide/06.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:41:50 ID:bl+gojpB0
3年後にナビを買い換える予定ならなんら問題ないよ。
「2011年には安くなってるだろうからフルセグチューナー買えばいい」と思っている人なら注意。
その頃のチューナーは現行ナビに接続できない可能性が高いから、ナビを買い換えることになる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:57:56 ID:ZoVZY1tU0
>>52
そういうパッとわかる装備の方が受けはいいしな。
そして一度買ってしまえば、操作感が変わるのが嫌で多少の不満は我慢して次も同じメーカーのを買う、と。
地方在住者とかで地図がスカスカ等を日常的に不便に感じる人は買い換えるかも知れんが絶対数は少ないだろうし。

しかし、それはそれとして「ライトユーザーの声として」真摯に受け止めるのはあくまでメーカーであって、「質問者の
質問として」はこのスレの住人が真摯に受け止める必要は全くないと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:58:53 ID:MYDR5Ruv0
>>54-55
遅い時間にわざわざありがとう

正直3年後には買い換える気はないんだけど(最低5年はがんばりたい)

ワンセグでいいやww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 07:06:49 ID:MUZ17uAv0
うーん・・・ワンセグは画素数はともかくフレーム数が少ないからなぁ。
車のモニタサイズだと、個人的には見られれば良いというよりあまり見れないって感じで、あくまでおまけ扱い。

ただ音は聴けるし補完としては便利だね。
カロの4×4で走ったら福島〜東京まで何かしら見えた。
ワンセグ無いとダメだっただろうな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:09:17 ID:tuJ0hLi4O
>57
777+地デジチューナー単体と757(地デジ付属)の実売価格が大差ないみたいですから
買って使ってワンセグのみに不満が出たなら追加すればいいですしね。

>>46
>他府県の一見客が大量に流れ出してくるので結果的に無意味な近道となる
その『他府県の一見客』って、何%くらい いるんでしょうか?
とても本末転倒な事態を招く様な量は いないと思うのですが。
仮に(例えばイベント絡みでの)一時的な大量流入があるとして、その場合、
ナビの案内に関わらず本人の意思で渋滞から逃れ生活道に入る人は いる訳で。

46さんに限らず ご理解いただきたいのは、
(大通り優先気味ナビに対し相対的に)距離優先気味なナビの支持者も
>危険度が高い道を利用してまで時間を短縮する
なんて事は望んでいないのです。
しかし「道幅も安全度も十分な道が在るのに幹線道に固執する」
「旧道を避ける割に国道に導く為には手段を選ばない(平行する県道を無視して生活道を数キロ通す)」
といったルートに異論や疑問を持つのは当然の事ではないでしょうか。
「安全の為に幹線道を通すナビ」と「幹線道を通す事しか能のない低レベルなナビ」を同列に扱うのは困ります。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:12:23 ID:6BMt+be60
ナビの購入を検討しているんだけど、
取り外しが簡単に出来るタイプってどうなの?

小さい故に性能が劣るとか。
そういう情報あったら聞きたいのでお願い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:36:05 ID:0gVPpumY0
>>58
確かに。
ナビのモニターでワンセグに切り替わった時のギャップは大きいからなー。
アレを後席モニターで流すのは控えたい。

フルセグエリアはノイズや乱れがまったくなしで見れるし目にも優しい。
はやくフルセグエリアを拡大して欲しいぜ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:47:06 ID:0gVPpumY0
>>59
その『他府県の一見客』って、何%くらい いるんでしょうか?
とても本末転倒な事態を招く様な量は いないと思うのですが。

その考え方で生活道路を利用する輩が増える意味がわからないみたいだな。
シートベルトの安全性を理解できないドライバーは、他の違反・事故を犯し安いのと同じで事故を招く危険性は確実にあがる。


「安全の為に幹線道を通すナビ」と「幹線道を通す事しか能のない低レベルなナビ」を同列に扱うのは困ります。

話をそらされてるけど、俺のナビはルートイコライザーで、ある程度幹線をはずす設定もできる。
>>42の足りない文章からそこまで話を飛躍するのはお前が>>42本人だからか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:47:54 ID:0gVPpumY0
安い→易い
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:38:00 ID:TBPhgVPkO
>>62
欲嫁
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:17:42 ID:0gVPpumY0
「普通」というのは>>42の主観に過ぎないから誤解を招く。

現に>>43-44は生活道路の話として受け止めているぞ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:20:13 ID:BoExRtyu0
その前に>>59=>>42というのがお前の主観に過ぎん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:39:09 ID:aDf4t4Tt0
単発携帯で長文書いたら疑われるわな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:57:28 ID:tuJ0hLi4O
>62、>65
>その考え方で生活道路を利用する輩が増える意味がわからないみたいだな
あくまでも「流入により結果的に無意味な近道となる」に対する反論です。
「危険度が高い道を利用してまで時間を短縮するなんて事は望んでいないのです」
「道幅も安全度も十分な道が在るのに幹線道に固執するといったルートに異論や疑問」
という部分は お読みいただきましたでしょうか?

>話をそらされてるけど
そらすも何も、そもそも
「パイオニアのナビは幹線道を通す事しか能のない低レベルなナビに属する」とは書いていません。

>>42の足りない文章からそこまで話を飛躍するのはお前が>>42本人だからか?
>現に>>43-44は生活道路の話として受け止めているぞ
「危険度が高い道を利用してまで時間を短縮するなんて事は望んでいないのです」
という部分は お読みいただきましたでしょうか?
これまでに何度も幹線優先気味ナビ派と距離優先気味ナビ派の対立・論争において
幹線優先気味ナビ派「生活道を通るのは危険」という意見が出ていましたが、
距離優先気味ナビ派から見れば論点がズレている事を申し上げているのです。

>67
アルパナビスレにも書き込んでます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:32:19 ID:Mt2o6aW30
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174097957/595
595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:22:58 ID:tuJ0hLi4O
これか。
確かに>>59の約7時間も前に書きこみ済みだから自作自演目的の携帯単発ではないな。

しかしなぁ>>68よ。ここは2ちゃんねるだ。
何の落ち度もなくても、このスレにまだ1回しか書きこんでないのがたまたまでも
携帯から長文書けば疑われちまうんだ。

そもそも>>62>>59をろくに読んでないんだから、そんな基地外相手にしなくてもいいじゃないか。
分かってる香具師は分かってるし、分からない香具師は何を言っても一生分からない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:35:47 ID:SeZLmQoi0
どうでもいいが、来年あたりは各社すべてMAPオンデマンドになるだろうか?
どう考えても地デジなんかより優先順位高いと思うんだけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:45:02 ID:albIUi700
>>60
取り外しできるから小さいとは限りません。ポータブルタイプでも
3インチサイズもあるし7インチサイズもあります。基本的には画面が
大きければ広い範囲が見えるし、小さければ見える範囲が少し狭い、
しかし、持ち運ぶつもりなら大きいのはかさばるから小さい方が良い
ですね。
自車に取り付けできるかどうか、金額が払えるかどうか、後は自分の
欲しい機能が付いてるかどうかくらいで選べばいいと思いますが。
ナビの基本機能はそれほど大差はないと思います。メーカーや機械の
癖もありますが、使っているうちに慣れてくるでしょう。
使いやすいかどうかは、まあ、十人十色ではないですか。
私は、1台にはMOのDVDナビ、もう一台にはMOのCDナビ、それと7インチの
ポータブルゴリラ、さらにバイク用にミニゴリラを使い分けています。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:24:54 ID:mbXi7ZEN0
>70
本来ナビで有る以上、非常に有用な機能だと思うけど、今の世はこういうのが主流だ。
>45>52>56>58>61とか、
ナビ本来の機能より「音質はどうですか?」とか、このスレにも多い質問だし。
ナビの機能はもう多勢は求めてないんじゃないの?
私なんかはナビだけの機能がありゃいいんだがな。
オーディオは別途組たいし、子供いないからテレビいらん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:37:13 ID:ZkS4nr620
>>72
それは今に始まった話じゃないんだよな〜
実際の話、今のナビならどれを選んでも目的地、あるいはその周辺までは案内する。

古くからこのスレにいるカーナビマニアは質を求めているとは思うけど、毎年免許を取得して車を買うやつらにはナビの質より付加価値のほうが重要なんだろうし、メーカーとしてもその需要にこたえざるを得ない現状なんだろうね。

メーカー標準ナビと市販のナビの格差がなくなってきている(あるいは部分的に市販より機能が優れている)現状で、なおかつ複数のナビを開発できない環境にある開発部門の人たちにとって今後の市販ナビをどう方向性をもたせるか・・やばい状況だと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:46:06 ID:mbXi7ZEN0
以前は、車メーカー標準はオーディオ等統合型、社外はナビ特化型で、ナビの機能は社外のが概ね優れてるって感じだったけど、
最近はナビの性能も一段落して、それ以外の機能を伸ばしてそれを売りにしようとしてるからな〜
でも、それは車メーカーに敵わないと思うんだよな。
このままでは社外(アフター向け)は相当縮小されるんじゃないの?今新車で買うのならもうメーカーので十分だものな。
それとも既に、今でも車メーカーに向けて出すのを主力として、アフター向けのは縮小されて来てるのかな?
もしそうなら、アフターはメーカー向けから余分な機能削って、ナビ特化型を出して欲しいな。
ポータブル機がそれに近いのかもしれないけど・・・あれの高機能版が出ればな〜
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:04:15 ID:6MQhnbxZ0
社外ナビって車メーカーへのプレゼン的役割に変わっているからね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:09:30 ID:tSiQamxv0
>>74
そのとおり。
今は、地デジや走行中操作の簡易さで差が出ているけどそれも時間の問題だしな。

今後ディーラーナビでも地デジ搭載が普通になっていく中で、果たして「ナビのみ優秀。他は排除しました」的ナビを開発して市場が得られるだろうかって点もあやしい。
”どのナビでも通常の使用で目的地へいける”のが実際だから。

市販ナビが今後も市場を確保していくには、標準ナビとの+αが過去のように開きがないと、あえて付け替えようというナビマニアは減少していくことでしょう。
常に最新CPU・GPUを標準より早く・安価に搭載しつつ、信号サイクルまでも考慮した案内や目的地の混雑・予約状況等のリンク、標準ナビ以上に燃費や走行状況等を分析・アドバイスする・・等、採算とのバランス面でも危機的な状況にあります・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:21:56 ID:QN1iW+zE0
個人的にナビで一番重要なのはナビ質だと思う
しかしナビによってナビ質に大きな差があることは
2社以上のナビを使ったことのある人にしかわからない

ナビ質にこだわる人は掲示板や店頭の実機などで念入りに調べるのだが
ナビの売り上げからすればそういう人はごく少数に過ぎないし
ナビ質の向上というのは地味でコストが掛かる割には売り上げに繋がらないのだろう

初めてナビを買う人はナビ質のどこを比較すればいいのかさえ分からない
1社しか使ったことがない人はナビなんて所詮機械だからこんなものだろう、と納得したがる
そういう人たちはカタログに謳われている機能をざっと比較して凄そうなものを買うんだろう
だからメーカーとしても売り上げに繋がる多機能、先進機能の美麗句を並べられるような製品作りをする
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:35:24 ID:tSiQamxv0
ナビ質にしても、個人個人で求める内容が違うし程度も違うよな。
そういった部分を機能設定で幅広くカスタマイズできるようにしていくしかないだろうね。
あとはカロナビのリアルタイム・・みたいな機能を伸ばしたり、地図の更新も地方別でこまめに安く、年に一度は全国版を今より安く手に入るようにとかしていく。。

ヨタナビのように車が売れることを前提とした地図更新(一見無料に見える)ができず、ナビを売ることが利益でしかないナビ開発部門・・・今のカーナビの価格帯以上に高くなるわけにも行かないし・・採算が取れナイっぽいw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:42:21 ID:SeZLmQoi0
カロも地図のオンデマンド更新するって発表してなかったっけ?1〜2年前くらいに
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:27:11 ID:oQW9Sbqd0
>>79
パイオニアは差分更新フォーマットの標準化を呼びかけていたが
それを無視してアルパインX07とトヨタG-BOOK MXがそれぞれ独自規格で商品化しちゃったのを見ると
放置なんじゃない?アルパインはフォーラムの準会員だったのに裏切ってるし

みたいな話をどこかの裏ページで読んだ希ガス
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:38:13 ID:q7YXv8Xj0
>>74>>76
ナビ性能よりも他の付加価値がないと販売に結びつかないという点は全く同意だが
ナビ性能が一段落とか横並びという点には同意できない。
未だに概ね妥当なルート取りで目的地までいけるナビというのは多くはないし
改善の余地はまだまだ大きい。
中には目的地に着けないナビまで現実に存在する。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:48:09 ID:O+X9uIAd0
>>81
改善の余地があるってのには同意するが、メーカーも慈善事業やってるわけじゃないからな。
採算コストがそのまま販売価格に跳ね返ってくるわけだ。
性能文句なしのナビが100万円で発売されたとして、それを購入する消費者マーケットがあれば作るだろうよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:00:42 ID:q7YXv8Xj0
>>82
いいたいことは分からんでもないけどずいぶんメーカーよりの発言だね。
まず100万円ってのに根拠がないね。
それと本当はたとえばAV機能なしの製品を10万円台半ばくらいで出したとしたら一定の需要はあるはずだよ。
車にTVがいらない人、DVDなんか見ない人はいるはずでしょ?
でもメーカーは売りたがらないんだよ。
最近のナビはAV機能満載タイプしかありません、セットで25万くらいです、っての買ってほしいから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:08:47 ID:O+X9uIAd0
100万円に根拠はないが、「経費は安く販売価格は高く」が商売の基本だからね。
メーカーとしては定価は下げたくないわけよ。一度下げちゃうと大量に販売しないと元取れなくなるし、再び価格上げるのも至難の業だし。
現メーカーは、新規企業がカーナビ販売に参入して価格破壊を起こされることを恐れてるんじゃないかな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:15:09 ID:/Nr4etVv0
>>83

>>76だが、ここ数年のナビ質は一段落だろうとおもう。
自車位置のずれもほぼなきに等しいし、ディーラーナビがほとんど形だけって状況もなくなった・・という意味でな。

到着予想もかなり正確になってきた。
地図がスカスカだといわれるナビにしても、新しいお店などでピンポイントに案内されない場所にしても、目的地までの方向線なんかでたどり着ける。

「改善の余地はまだまだ大きい」

俺もそう思っているし、そうでなければ標準ナビに食われる可能性があるとまで思っている。
でもそれは「一段落」から先の話じゃないかな。

俺も>>76で、”常に最新CPU・GPUを標準より早く安価に搭載しつつ、信号サイクルまでも考慮した案内や・・・”と、ととどまってはいけないと意見しているしな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:16:59 ID:q7YXv8Xj0
>>84
確かに今の状況じゃあ付加価値つけて機能満載30万コースです、で致し方ないと思うけどね。2DIN主流だし。
でも>>74>>76みたいなユーザ側がナビ性能が一段落とか横並びとかいう認識なのはおかしいだろうと。
いままでの何年かで値段が法外にあがることなくナビ性能の進化は着実にしてきたわけで、でもまだ十分ともいえないわけで。
それで今後に間してナビ性能を向上させるためには物凄いコストが掛かるってのはおかしいだろ?
別に他の機能が付いていても構わないけど、ユーザ側もメーカー側もナビ性能の向上を放棄するのは止めてくれよと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:22:17 ID:/Nr4etVv0
>>83
それと本当はたとえばAV機能なしの製品を10万円台半ばくらいで出したとしたら一定の需要はあるはずだよ。
車にTVがいらない人、DVDなんか見ない人はいるはずでしょ?


これから車を買う場合、ほとんどが標準ナビが付いている状態で売られる。
インストールも専用できれいだし、メンテナンス時期や燃費計算、車両の異常状態等をディスプレイしたり、マップオンデマンドを唱えたり・・ある意味市販ナビを超えている面もある。
タクシーにも地デジが付いているし、

将来は各車にモニターをつけることが交通省のITS計画にもあるから、標準ナビは間違いなくどの車にもついてくると思う。

そんな状況で、わざわざ標準ナビをはずしてナビだけの機能の市販ナビを買いかえるって、どれだけの需要があるだろうか・・
俺がそのナビと標準ナビとの2択を迫られたら、間違いなく標準ナビのままでいると思うなー。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:33:53 ID:q7YXv8Xj0
>>85
昔のようにその車が発売されたころの古いOPナビで我慢しろという状況ではないし
OPナビは別売ナビと遜色がないところまできている。
ただ、ナビ性能が一段落したというのはメーカーの思惑によるところが大きい。
>>87
AV満載の標準ナビが付いた状態で売られるってことはその値段が乗せられている訳でしょ当然?
たとえば標準ナビにしたってAVなしでその分安いのが出るとするならば、それを選ぶ人もいるでしょ?
でもメーカーはそうはしないよね?きっと。理由は>>83で書いた。
要するにAVの抱き合せ販売みたいなもんだよ。

まあ俺が言いたいのはユーザ側がそういう付加機能の比較表みたいなのに踊らされず
ナビゲーションの性能にちゃんと目を向けてほしいということだよ。
ナビゲーションがダメなナビなんか買わないでくれと。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:06:24 ID:O+X9uIAd0
ID:q7YXv8Xj0
お前、随分と熱いヤツだなw
まあ、ナビに限らずPCやケータイなどのデジタル産業は、君のように高機能をとことん追求するユーザーによって技術が革新してきたわけだしな。
これからも(,,゚Д゚) ガンガレ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 04:11:04 ID:RVvC1Waf0
>>88
AV機能ハズしたところで、大して安くはならないと思う。

AV機能てんこ盛りのナビを欲しがる層がある以上、メーカーは開発する。
まあ例えばHDDナビ+DVD-Video+1セグ+MP3再生機能としよう。
DVD-VideoやMP3再生機能を削除するしても、ソフトを変えるだけ。
1セグ抜くとしたら、抜けるような基板設計するか、新たな基板を起こす必要がある。
結局、安いナビを作るために、余計なコストがかかるわけだよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:19:30 ID:4f8Qyr0R0
日本の電化製品は大体が初期型(高価な実験機)→多機能追求→シンプル単機能の道筋をたどる
ビデオデッキでいえば最後は極楽ビデオとかフナイだろ?ナビの場合いま多機能追求の時期なわけ
そういやあ巨大なラテカセなんて代物もありましたなあwいま考えればバカバカしい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:08:33 ID:QijowOQ70
40年前の車はラジオとヒーターが付いてれば、高級車でした。
携帯電話も10年前は電話帳メモリは20人程度で漢字さえ使えませんでした。
今、そういったものが、例えば通常の半額程度で発売されたとして、需要は
どのくらいあるのでしょう。売れないとは言いませんが、まあマニアくらい
でしょうね。今どきエアコンなし、パワステなし、パワーウィンドウなし、
オーディオなし、MTのみ、なんて車はいくら安くても私は買いません。
高齢者向けの簡単ケータイもあるようですが、これなんか商売というよりも
福祉対策のような気がします。

ナビも同じだと思うのですが、どうでしょう。いろんな付加機能はなくても
安ければ良い、といったものが売れるのでしょうか。まあ、商売としてでは
なく低所得者対策としてならそれなりの需要はあるかも分りませんね。

できれば、ナビだけの基本機種があってユーザーが欲しい機能をオプション
で付けられればいいのかも分りませんが、そんなことをするより初めから
全部入りを作っておいて、いらない機能は使わなけりゃいい、とした方が
開発費なんかは安くつくのかも知れませんね。

長文、すみません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:21:43 ID:RVvC1Waf0
>>91
要するに、フナイとか中国製のナビが出てくればいいんだね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:35:12 ID:JAC99Bdm0
(^ω^;) ウ・・・ウーーーーーン・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:12:42 ID:PXMHl0rJ0
2DINタイプのナビでVRモードで録画したDVDが
再生できるモデルを探しているのですがオススメってありますか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:46:52 ID:6RCJ5e6H0
>>92
そのうちカーナビが低価格で標準装備されるようになって、更新料(年会費)や宣伝料で稼ぐ形になるかもね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:53:37 ID:JgA3kjWu0
アルパインX07系
ケンウッドHDV系

2DIN一体型(P900DVA+H099とかは不可?)なら、お奨めという程に種類が出てないと思う。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:53:27 ID:8HJH72yT0
>92
それ、だいぶ意味を違く受け取ってないか?
ちょい上の方で話してるのは安ければ良いとか、昔の機能が良いといってるのでは無いと思うぞ。
ナビその物の質を更に上げていって欲しいって事だろ?
今は、ナビ機能はちょっと休んで、オーディオ、TVに力を入れてるように感じるから、それをナビに力を入れて欲しいって事でしょ。
貴方の言い方では、ナビが出たての頃のルート案内もしない、安い奴を出せって言ってる事になっちゃう。
そんな者は誰も買わんだろ。ポータブル機だって、それはないからなw

しかし、この>70辺りからの流れは昔のスレみたいだなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:11:51 ID:v21X0Q070
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:48:00 ID:RVvC1Waf0
>>98
ケータイと同じ気がするんだけどな。
基本機能=通話性能がよければ売れる?

元々音質のいいPHSは壊滅寸前まで行き、
auが音質を売りにしたけどそれほど売れた訳でもなく、
つながりやすいを売りにしたツーカーは今はなく。

ボーダーホンが「写メ」を売りにしたらシェアが急上昇、
でも他キャリアも追従したら、まぁ見ての通りw
auが音楽機能を売りにしたらいまのところ好調。

そういう日本人を相手に商売するんだったら、
「車の中で表示部を持ってると便利な機能」の
追加競争はこれからも続くだろうね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:54:37 ID:lVmg601I0
最終的にカロの88GUとアルパインのVIE-X07が候補にあがりました。
予算はビーコンをつけて取り付け込みで25万ぐらいまでと考えています。

機能的にはカロにしようと思ってるんですが、アルパのVRモードが
観れる点も捨て切れません。

どっちにしようかずっと悩んでいます...

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:59:31 ID:K4b9PNlX0
>>100
基本的なモノの考え方としては否定しないけど。


> 元々音質のいいPHS

音質だけがよくても根本的につながらないとか問題ありすぎ
そういうのは「基本性能が良い」に該当しない

> auが音質を売りにした

IDO-DDI陣営のcdmaOneのことなら、
・相手がDoCoMoのPDCハーフレートならけっきょく音質は良くならない
・このときcdmaOneをがんばったのが今の躍進の一因にはなっている

> つながりやすいを売りにした

デジポン/ツーカー陣営は「客が居ないから」つながりやすかっただけ
客が増えたらつながらない
「J-PHONEは、音がいい」とかCM打っていたが、客が増えたらたちまち
音質悪化して、このCMもやめた

で、

> 基本機能=通話性能

というあなたの定義に照らせば、もっともこれが優れているのはDoCoMo
そして日本でシェアNo.1だ。

他の喩えを持ってきたほうがいいと思います。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:05:22 ID:V/bV12Qa0
世の中のミーハーどもが、グリコのおまけみたいな機能 (DVD再生だの、地図の立体表示だの) に飛びついたとしても
本スレ住民くらいは正しい目を持ち、何よりもナビ質を求めていこうじゃないか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:09:43 ID:O+X9uIAd0
>>101
俺はVGAのアルパにするだろうけど、>>103の提言により、本スレ的にはカロに決定しました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:03:51 ID:/D7w6Oeh0
そういえばアルパインX07の後継って出ないの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:07:46 ID:KZ4305OR0
>>101
もう少し悩んでると良いこと有るかもよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:53:32 ID:+rcmNmcqO
>>105
気が早杉w
X07は発売からようやく半年だし、それも半年前倒ししたから本来なら今月くらいに発売の製品
せめて秋まで待て
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:54:13 ID:lWeTDeow0
>>103
良くぞ言ってくれました!

いろいろ書くとそのたびにメーカーの代弁者みたいなやつが仕方ない仕方ないって返してくるけど
なんでユーザーがメーカーの立場ばっかり理解しなきゃならんのかと

それも分からんでもないんだけどさ
ぶっちゃけ儲からないナビ質の向上なんかめんどくさいし
地デジやiPodで釣ったほうが簡単に儲かるわってのがメーカーの本音だからね

でもさ、見て見て!地デジ付いてるナビ買っちゃったって喜んでたやつが
2週間後には俺のナビマジでバカなんだよねえ(´・ω・`)
どうにかならんのかアホみたいな道ばっかり誘導して(#゚Д゚) ゴルァ!!
これが現実なんだよね

これでいいのかと?
だからユーザーはあくまでナビ質は大前提として進歩を続け、その上で付加機能があるものなら喜んで買いましょうと
ナビ質をおざなりにしてるようなナビは買うのは止めましょうと
そのためにはやっぱり友達の車を借りてよそのナビを使ってみるとか
掲示板なり店頭の実機なりでいろいろ研究してその点はしっかり吟味しましょうと
結局そういうことが言いたいわけです
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:01:30 ID:UBcKdQ5x0
>>108
>ナビ質をおざなりにしてるようなナビは買うのは止めましょうと

例えば?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:01:44 ID:UNE/VXXc0
>>102
携帯板住人の俺から言わしてもらうとドコモはダメだぞ。
周りが持ってるから自分もドコモという長いものには巻かれろ
みたいな日本人の性格でここまで増えたが今はMNPで他社に
移動してるぞ。ソフバンもホワイトプランが好評で今月
純増数一位になった。auが売れてたのも他社よりいくらか電波が
いいだけで音楽機能は関係ないと思う。スレ違いだから
ここまでにしておくけど一度TCAスレ見たほうがいいぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:22:31 ID:s/mVZwvR0
>>109
108じゃないけど099SSからパナ940TDに乗り換えた漏れは、
まさに>>108の言うとおりですよ。スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:19:43 ID:NuN2rtAk0

099SからX07Bに乗り換えた某AAAAもスンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:45:17 ID:n81r3/Ii0
お聞きしたいことがあります。
新車購入のため、カーナビを買い換えるのですが
見た目を重視した取り付けをすると、画面が遠くになってしまい
タッチしにくくなります。
リモコンで全ての操作は可能ですか?
パナソニック(ストラーダ)か、カロ(楽ナビ)が候補なのですが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:17:48 ID:sAPBZeaVO
見た目より機能重視で取り付ければよい
リモコンは使いにくいよ
ハンドルリモコンでもない限り
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:05:59 ID:aZ4e7se7O
初ナビ検討中なのですが
素人には選択肢が多すぎて…
どれを買うべきか迷っています。
そこで、ナビ性能と音質で選ぶなら
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
116113:2007/06/19(火) 21:21:13 ID:n81r3/Ii0
>>114
レスありがとうございます。
そうなんですか、、。
今の車に付いてるのが、カロのXH07Vというナビを
使っていて、リモコンでの操作に慣れているから
全部リモコンで操作できるなら、それでも良いかなぁと
思ったもので、、、。
タッチパネルは、すぐに画面が手垢だらけになりませんか??
117113:2007/06/19(火) 21:23:43 ID:n81r3/Ii0
>>115
カーナビを付けると、ほとんどテレビしか観なくなるので
音質よりもナビ機能を重視して選んだ方が、良いと思うよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:27:54 ID:/7jx+Chw0
> カーナビを付けると、ほとんどテレビしか観なくなるので

ねーよw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:30:45 ID:hA0Yp35T0
>>115
カロかアルパ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:47:53 ID:KUZn2RTn0
>>115
クラかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:54:25 ID:73YcrUAr0
DVD再生に対応してないHDDナビ希望
音声認識もいらね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:38:40 ID:aZ4e7se7O
>>115です。
皆さんレスサンクス。
皆さんの意見を元に、情報収集してみた結果
自分には予算的にも
カロの88Gが最適という結論が出ました。
皆さん、有難うございました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:41:58 ID:/D7w6Oeh0
俺様的には、地図の更新が簡単かどうか(鮮度を保てるか)が一番重要
ただしトヨタナビだけは除く(トヨタ車なんか乗りたくないから)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:47:59 ID:kaZModO10
>115
DVD時代のハイエンド機を中古で。
余ったお金でオーディオは別途組め。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:48:57 ID:5UwubXuG0
フィルムアンテナうまく張れる自信が無いので
http://store.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/st-232-1.html
こんな棒状のアンテナを貼ろうと思いますが
機能的には特に変わりは無いのでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:44:48 ID:VhespGJ60
アルパインのX07に他社の4チューナー地デジを
付けることって可能ですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:42:55 ID:BDVbU7WzO
先日、中古でエスティマを購入しました。
参考までに
H14年式
アエラス
Gエディション
です。

それで、オーディオ一体型DVDナビ(純正か社外品かはわからず)がついているので、最新型のオーディオ一体型HDDナビに変えようと思うのですが…質問です。
もし純正ではなく社外品のHDDナビに変える場合、バックカメラはどうなってしまうのでしょうか?
載せ変え前と変わらずちゃんと連動してくれるのでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 16:11:19 ID:2/ExxTo00
>>127
バックカメラを専用に変えれば問題ないけど
たぶん変換プラグかなにかで今付いている
カメラも使えると思うよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 16:17:56 ID:Qk9qHop20
アップルがカーナビ開発中だって。
まずはベンツかららしいよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 16:56:48 ID:BDVbU7WzO
>>128
丁寧にありがとうございます!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:34:57 ID:UoLRHMnWO
アップルのナビが使いやすいとは
到底思えない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:42:00 ID:BHvPO+pK0
海外のナビって、めっちゃしょぼいよ。
日本の10年前のナビクラス。

ナビに関しては、日本製が一番高性能、高機能だと思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:26:00 ID:Qk9qHop20
>>132
携帯もそう思う?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:49:09 ID:Q/orVqgM0
>133
それだけじゃ意味がわからん。
日本で使うには実際問題日本製が一番だろ。
>129の話だって、どこの国の話なの?日本じゃねーだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:14:45 ID:BHvPO+pK0
オーストラリアでレンタカー借りて、ナビ付いてたけど、音声案内なし、地図も50メートルスケールみたいなの
なかったよ。たとえば、日本のナビだと、細かく店名や番地とか表示されるけど、そんなの表示されてなかった。

ただ型遅れなのか、俺の使い方がだめだったのか分からないけど。

考え的に、方向が分かればいいらしい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:19:47 ID:tALKg5YB0
オーストラリアじゃ、反対側の街まで行くのにハイウェイで丸4日かかるくらいスケール感に差があるから
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:22:48 ID:k5PfmLNq0
海外はそもそも、ナビへのニーズが日本と違うでしょ。住所の体系も違うし。

曲がる交差点と方向が分かればいい、ってところもあるし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:34:54 ID:BHvPO+pK0
日本って、小さい国だと実感しました・・・・・・
最新のナビでもナビデータの容量って10Gくらいでしょ??
アメリカやオーストラリアで同じ機能を持たせようと思ったら、テラいくのかな・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:03:46 ID:+tNMkgva0
本気で参入するつもりなら、通信技術が日本より発達しているから通信ナビが主流になるだろう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 04:02:20 ID:FKtu/4yZ0
iPhoneと一緒で日本で使えないから気にするな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:46:08 ID:SwLRFAWl0
古いDVDカーナビを使っているうちに、○○道路○号線に出たい、○○町方面に行きたい、○○鉄道○○線にぶつかりたい、という状況(需要)があることがわかったんですが
今のナビでは住所を正確に指定しないと案内を開始することさえ出来ないようです。
上記のような機能、またはファジーさを備えた案内、または単なる方面を示す方向矢印表示機能、等を備えたナビはどこのメーカーのがあるんでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:59:58 ID:jrndEqfv0
CN-HDS915TDを検討中なのですが、リモコンの使い勝手は、いかがですか??
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:04:29 ID:SwLRFAWl0
上記は分かりやすくいうなら
「なんか迷ってしまったぞ・・・。でも国一にさえ出られればどうにかなるんだが・・・。」
というような状況を思い浮かべれば分かりやすいかなぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:44:33 ID:ilCsEhq00
>>143
すみません、東北なんで国一まで遠いです><
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:58:49 ID:RdDgqQy/0
三菱のCU-V7000を中古で購入し、初めてナビをつけました。
取説がなく、分からない事があるので、どなたか教えてください。

VICSの操作方法なんですが
1,この機種は自動でvics情報を取り込みますか?
2,ボタンの意味が分かりません。
「高速」「一般」「強調色」「駐車場」というボタンがそれぞれ
○か●を選べるのですが、○と●ではどちらが「ON」でどちらが「OFF」になっているのか、地図を見ても今一つ分かりません。

すべての情報を常に欲しい時、「○」を選ぶのか「●」を選ぶのか教えてください。

3,また「強調色」ってなんでしょう?

教えてチャソで本当にすみません。
どなたかお願いします!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:30:35 ID:xElXiBt/O
スクロール中でも方面表示するのはカロ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:35:31 ID:ilCsEhq00
昔〜カシオのポータブルナビ付けてたけど、「コンビニが目印です」とか案内してた。
最近のナビは、案内しないの??
カロと、ゴリラ所有です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:59:30 ID:KLvUsMRW0
カーナビの購入検討で相談です。
ステップワゴンへ搭載を考えています。
予算は20万円(頑張って、もう少し?)
HDDナビでリアカメラを付けたいと思っています。
MOPナビ(CDナビ)の使用経験は有るのですが
10年も前の話なので、最近のナビは全く分かりません。
オートバックスで聞くとナビとカメラで3万円の取り付け費用がかかるそうなので
実売を17・8万円の機種で選択する必要が有ります。
今時ですから、余り使わないと思いますがワンセグ放送やDVDが見れるといいですね。
富士通テンはHDDの故障が多い(修理が高いだったかな?)と見かけた気がします。
楽ナビ買えば間違い無いって見聞きした気もします。
後はパナソニックかクラリオンくらいでしょうか?選択メーカーは。
ポータブルではなく埋め込みたいので三洋はパス。
三菱もホンダのMOPで評判悪いのでパスします。
どのメーカーも価格帯が同じなら、性能差は殆ど無く
地図のデザイン等で選ぶ、そんな選択でよいのでしょうか?
道案内などは使ってみなけりゃ分からないので、イマイチ難しいです。
使用経験豊富な方も多いでしょうから、御意見伺いたく書き込みました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:17:44 ID:ilCsEhq00
HDDナビだったら、DVDは見れるよ。
取り付けに3万は痛いね。
がんばって、自分で取り付けてみよう。
ナビの取り付けは、配線をどうやって綺麗に隠すかが一番のポイント。
接続自体は、難しくないよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:40:16 ID:EgHztW0MO
ちょうど取付をやってる最中なんですが。機器間の接続は終わりましたが、電源系統はどこから取るのでしょうか?
機器側からギボシみたいなのが出てるんですけどヒューズボックスとかに接続口があるんですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:49:25 ID:ilCsEhq00
>>150
一番簡単なのは、オーディオの配線からとることですね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:36:31 ID:xElXiBt/O
クラリオンのHDDナビなら秋葉原あたりの通販で13万で買える
画面はVGAで見やすいし、操作性も悪くないよ
案内ルートはイマイチだが値段考えれば妥当

欠点は地図アップデートのときナビ外してHDD預けなきゃならん事くらい(事実上アップデート不可能)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:51:27 ID:KLvUsMRW0
クラリオンはこのモデルからDVDで出来るそうですよ。
MAX670を店頭で見てきたら、リアカメラセットで16.8万円でした。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:30:58 ID:EgHztW0MO
>>151
ありがとう〜。問題は配線処理だな・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:13:53 ID:Y/npa2fq0
カシオのCDナビ(NS1000)からDVD楽ナビに買い替えました。

ナビってもっと進化してるのかと思ってました・・・・orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:36:11 ID:CrVr4ocO0
>>127
メーカーオプションの場合は、アンテナがリアクォーターガラスに埋め込んであります。
これが使えなければフロントウィンドウなどにフィルムアンテナなどを貼らなくては
ならないので見た目が不細工です。なので私も躊躇しています。やっぱり車は見た目
が重要ですから。
ただし同じ純正品と言ってもディーラーオプションの場合はフィルムアンテナになると
思います。これなら貼り替えれば済みますね。
バックカメラについては>>128さんのとおりです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:37:52 ID:QJ9k/3GhO
>>125
機能的には同じです。感度的には不明ですが。
あと、法律上フロントガラスには貼れない可能性が あります。

>>126
現在4チューナー地デジはアルパ、ケンウッド、カロ、パナから出ていますが、どれも接続可能です。
ただし今後「特定の機種専用」といったチューナーが出てくるかもしれません。
メーカーが異なる場合リモコン受光部を増設する必要があります。
(と言いつつ私はX07の受光部でケンウッドのワンセグチューナーを操作してますが)

>>143
基本的にはルート探索は「出発地と目的地の間の道の組み合わせをすべて試し、その中から最適な物を選び出す」
という方法ですので、国道一号線という『点の集合』を目的地にすると計算量が桁違いに増えます。
「国道一号線上の最寄りの交差点」であれば可能でしょうけど、
そもそも目的地(付近)まで案内可能なナビで その途中までで良いという用途が想定外でしょう。
「目的地を設定し国道一号線に出たらルートを消す」ではダメですか?

>147
メーカーとか機種とか設定に よるのではないでしょうか。

>155
例えば どんな進化を望んでましたか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:55:21 ID:VRpiWRCd0
>>157
リモコン操作での反応速度っす。
特に地図のスクロールが実に鈍いっす。
HDDの方は良さそうですがDVDはダメっすね。
大失敗(・_・ゞ-☆
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:59:42 ID:JpMIvXrA0
>>157
>X07の受光部でケンウッドのワンセグチューナーを操作してますが
ケンウッドのチューナーをX07で操作出来るの?詳しく。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:25:20 ID:EwyC+kV50
【送料無料】バーゲンセール サンヨー ミニゴリラ【NV-SD200DT】 ワンセグ地上デジタルTVチューナー内蔵 ポータブルメモリーカーナビsale-SA-NV-SD200DT
オープン価格超激安特価 39.800円
http://store.yahoo.co.jp/drivemarket/sale-sa-nv4.html

バーゲンセールなんて言って限定台数も言わずに5秒で終了だよ ここ怪しいストアーだな 


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:42:12 ID:XxAPFQB30
VICSユニットそこで買ったけどフツーだったな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:23:57 ID:PJgOsm6B0
地デジでもエンジンかけると多少乱れるよね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:38:31 ID:NRFB6nCL0
>>162
俺のは、乱れないよ??
そもそも、12セグエリア外だけどw
1セグは、微妙に入ったり、入らなかったり。
都内いくと、12セグでくっきり映像。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:44:21 ID:KqxIeEfR0
【電機/自動車】カーナビ競争過熱--機能拡張、買い替え需要をつかめ [07/05/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179372552/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:31:27 ID:PJgOsm6B0
>>163
マジ?乱れるというか4本くらい線がはいるというか。エンジンきると店で映ってるみたいにキレイなんだけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:41:57 ID:NRFB6nCL0
>>165
自分で取り付けしたの??
エンジンノイズの影響だよね、きっと
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:26:57 ID:m+mnE9KuO
地デジうんぬんの問題ではないと思いますが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:12:48 ID:gwrm4w9H0
だから、地デジ「でも」って言ってんじゃね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:54:39 ID:NRFB6nCL0
そもそも思うんだけど、車でテレビを見る頻度ってどんなん??
俺は、ほとんど使わないよ。
みなさんは、どうなんでしょうか??
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:00:00 ID:ZZ+D44yS0
駐車中には見るが、運転中は全然見らんな。
てか最近はずっと携帯ワンセグしか見らんな。
綺麗な画像みたら汚いアナログには戻れんからなw
デジチューナーは欲しいなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:20:19 ID:NRFB6nCL0
地デジって、アンテナが今までのダイバーシティーは利用できません。
て書いてあるけど、結局UHFが受信できればいいんでしょ??
じゃ、今までのアンテナが使えないと言う理由を知りたい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:00:45 ID:o6tNEnII0
>>171
そう言わないとアンテナが売れないし、メーカーが儲からないから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:02:50 ID:vf9m2UZuO
俺はテレビ音声さえ聞ければいい
FMラジオをワイドバンド化すれば十分なくらい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:17:46 ID:Q+uMHXDc0
>>159
つwww.alpine.co.jp/products/accessory/remote.html
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:34:22 ID:sFNcfOlx0
車停めてTV見る人はエンジンかけてるの?
バッテリー上がっちゃわない?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:00:32 ID:o6tNEnII0
>>175
新品のバッテリーで、容量が40Ahなら4A使って10時間持つ。
テレビだけで4Aは使わないだろうが、ACCをonにすると微妙に
電力を消費するのでこれくらいは食うかも。
新品のバッテリーの場合なので、古くなったものはさらに
話半分くらいかと。
それ以上使う場合は、エンジンをかけたほうが安心かも。

以上、机上計算ですが参考になれば・・・。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:47:11 ID:NRFB6nCL0
>>176
結論から言うと、10時間も車でテレビを見るなんて耐えられない。
ホームレスかよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:51:47 ID:WQ71Aqhb0
>>177
小学生か
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:56:46 ID:0nDoNbHH0
質問です
DivXとWMV形式にフォーマットされた動画が再生できるナビはありますか?
探しているのですがなかなか見つからなくて…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:31:18 ID:sFNcfOlx0
カーナビにテレビなんかいらない
車停めてTV見るのはDQN
走行中に見るのはもっとDQN
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:39:11 ID:ZZ+D44yS0
ぉいぉい、停めて見るのは別にいいだろw
おれのはアナログだから、もう見ないけどw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:48:03 ID:ZfHHdx79O
>>181
アナログもまだ四年は見れるおヽ(`Д´)ノ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:49:55 ID:vZ63kdq60
何気に地デジ対応が欲しかった俺
奥さんは、
「二人でのっているんだから、TVなんていらないじゃん」
「渋滞?お話でもしてようよ」

だってw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:52:56 ID:ZZ+D44yS0
>>182
でも、もう見ないお(^ω^)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:21:42 ID:bxnwgquh0
>>183
ウザいなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:42:43 ID:HyFN9Dlk0
>>174
いや、そういう事じゃなくて
X07の受光部でkenwoodのワンセグチューナーをどうやって操作してるのか聞きたいんだ。
X07とKNA-DT1ではリモートコードが違うからどうやって接続してるのか知りたい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:10:39 ID:vWtAD24U0
>>165
ワンセグエリアなんじゃないの?
ワンセグの画像を知らずにフルセグと勘違いしてたとかw

フルセグエリアでは、高速道路で段差を越えようが一切ノイズ入りませんよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:07:04 ID:sFNcfOlx0
>>181
え?ふつーにDQNでしょ
アイドリングしながらなんて論外
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:12:05 ID:gfMvRTAR0
誰か、カーナビのHDDを秋葉原とかで売ってる半導体メモリディスク(32GB=4万円くらいまで下がった)と換装した強者、いませんか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:46:38 ID:9uk+ad5a0
自分が勇者になったら?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:11:13 ID:iCkOkzitO
>>187
>>162 エンジンかけると乱れる
>>165 エンジンきるとキレイ
勘違いしてるのは君w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:10:17 ID:wsevtMoyO
>>158
メーカーとか機種とか技術力とか作り手の やる気に よるかと。

>186
市販の自作用(?)ステレオミニプラグにX07のリモコン出力をつなぎ、DT1に接続します。
プラグ金属部分の3分割の内、真ん中が信号用(DT1の場合)ですので、そこに つないでください。
基本的に線1本のリモコン出力は受光部からの信号をそのまま出力しているだけですので、
メーカーが異なっても端子形状とアサインさえ合わせれば こうした芸当が可能です。
(プラグ金属部分3分割の残りの2つは受光部の電源なので、信号だけ取るには無視して構いません)
なお、想定外の使用方法ですので、自己責任で お願いします。

>189
既に高速HDDに交換し成功した方が いますので、換装自体は可能でしょう。
興味は あるのですが、X07を壊さず分解する方法と、足りない8G分は無視しても構わないのかがネックです。
(8G=HDDオーディオ領域と同容量。当方HDDオーディオは使わないので、他さえ動けば無くても可)
あとは地図更新が可能かどうか。X07では1枚のDVDからの複数台インストールを防止する為
本体シリアルに対してパスワードを発行するらしく、シリアルからHDDを固体照合していたら更新不可能です。
193186:2007/06/23(土) 02:38:43 ID:57A6PFLf0
>>192
サンクス。
その接続でX07のタッチパネルでDT1の操作が可能なんですか?
具体的にどの程度まで操作確認取れてます?
DT1使えるなら乗り換えたいんで宜しくです。
194174:2007/06/23(土) 03:28:15 ID:VOG0jSXn0
195181:2007/06/23(土) 06:07:53 ID:25Leq4+/0
>>188
はぁ?普通にエンジン止めてるがw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:04:32 ID:3fEk1qfF0
>>195
車の中でDVD見るのはDQN
車の中でメシ食うのはDQN
車をリビング代わりに使うのはDQN
アイドリングしながらはなおDQN
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:59:58 ID:wsevtMoyO
>193
DT1付属のリモコンからは全操作可能、X07のタッチパネルからの操作は一切不可能です。
メリットはDT1付属の受光部を使わずに済むという見た目の問題だけです。

X07の場合 同メーカーのチューナーでもタッチパネルからの操作は絶望的で、
(T310では画面上の項目を直接タッチできず、タッチパネルなのに上下左右にカーソル移動しENTERで決定、
ダイレクト選局はタッチパネルからもX07付属リモコンからも行えなずT310付属リモコンが必須)
X07を使っている以上 別途チューナー専用リモコンが必要な状況は諦めるしかないと思います。

>196
忙しくて車の中で食事せざるを得ないんですが、DQNですかorz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:02:59 ID:3fEk1qfF0
>>197
現場の方ですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:03:02 ID:gfMvRTAR0
>複数台インストールを防止する為本体シリアルに対してパスワードを発行

これいいな。不正コピー防止にもなるし、ひいては盗難>オークションという流れも断ち切れる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:39:48 ID:FLYMlyz5O
田舎に強いのはパナ?カロは田舎だとスカスカだと聞いたが…
201この話題聞き秋田:2007/06/23(土) 14:50:06 ID:M/W33yJ50
地図の密度だけで言えば、田舎に強いのはイクリ
パナはイクリと同じ地図データを採用してるが表示は省略してる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:06:22 ID:i6/BKiI10
>>201
今年からはそれほど差もないんでないかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:00:08 ID:tUTJsKvvO
carrozzeriaのカーナビを付けているのですが何もしていないのに走行中にロックがかかってしまいました。解除の仕方分かる方いらっしゃいますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:01:15 ID:/tqHYh060
>>202
いや、店頭で確認した限りでは大して変わってなかった。
田舎のばーちゃん家を検索してみたら、イクリ・アルパは自宅前の細い道まで表示されたが、カロ・パナ・クラは表示されなかった。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:01:50 ID:NbcESatE0
比較写真出てなかったか?
で、パナはイクリと同じマップマスターになったのに差があるねって話に
206181:2007/06/23(土) 19:32:01 ID:25Leq4+/0
>>196
基地外乙www
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:35:22 ID:X997kfSz0
デモ、DVD再生は便利だよね。
車の中で5.1chが大迫力で楽しめる。
映画は見ないけど、音楽DVDとかは臨場感があっていいよ。
5.1chのCDも発売されればいいのにねー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:04:26 ID:VQOYez3B0
>>207
あんなチッコイ画面で大迫力もねえだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:32:37 ID:X997kfSz0
>>208
いや、画面は見ないよ。
画面はいつもナビモード。
音楽だけ聴いてる感じ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:34:45 ID:VQOYez3B0
>>209
意味ワカンネ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:42:22 ID:NOCffqPf0
しかし、今は車でも5.1chとかそこまで求めるようになったんだね。
車運転しながらじゃ、しょうがない様な気もするけど。音環境も悪いし。
カーナビで15万って大した事無いけど、ホームシアターでも15万くらいかければ、なんとかアンプとスピーカー揃うし、
臨場感は車よりはいい。
うーん、すれ違いかw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:10:23 ID:pEXHbqSq0
そもそも5.1chなんてもの自体ハリウッドの糞映画専用の代物だろ?
音楽で5.1chって・・・ナンセンスもいいとこ
マイケルジャクソンだったら5.1chのCD作ってくれんじゃねえのw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:32:18 ID:X997kfSz0
>>210
そもそも音楽DVDって知ってるのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:33:39 ID:X997kfSz0
>>211
いやいや、実際問題、自宅などで大音量で音楽や映画なんて、そうとう田舎か、防音対策してないとだめでしょ。
車内だったら、あんまり問題ないってことだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:34:26 ID:i6/BKiI10
みんなカーナビに保証付けてる?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:20:08 ID:To4u8wfL0
すみませんちょっとお聞きしたいのですが、
ナビのアンテナだけって交換は可能ですか?

リアウィンドウ(外側)にくっつけるV字のやつ
なのですが、年数のためか、両面テープがはがて
ぶらぶらになったり、プラスチックの部分が割れたりで
交換したいのです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:01:06 ID:tU2PlAExO
>>216
可能
アナログテレビのアンテナはメーカーを問わず、端子の形も一緒
地デジのアンテナだと色々あるが
218216:2007/06/24(日) 00:27:38 ID:qAkBBSUn0
>>217
返答ありがとうございます。
と、いうことは自分の気に入った形のアンテナを
買ってくればいいんですよね。
大抵線とかもついてるのかな?工賃はいくらくらいだろう?
古いナビだし不安だなぁ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:32:19 ID:i0ShVMGj0
>>217
ナビのアンテナって書いてあるぞ。
GPSのアンテナって事じゃないのかな・・・・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:45:27 ID:bstKNEkR0
某社純正hdd(三洋製)が壊れました。しこたまmusicぶっこんでいたのに。
新に交換してもらいましたが、データは保証しませんとのこと。
取説に書いてるだろうとあっさりいわれました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:56:24 ID:iJ4aoD9g0
>>220

この前どこかのナビメーカースレでもHDDナビが壊れて、しこたま貯めていた
音楽ファイルが戻らなくなって、財産を失った云々って書いてた人がいたけど、
そもそもHDDはクラッシュする可能性があるんだからバックアップとって
いないとダメだよね。特に車載は常に振動にさらされてるわけだし。

どうせ圧縮した音聞くのならipodが使いやすくていいよ。
音質云々言うならハイエンドCDプレイヤーでコンポ組めばいいんだしさ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:14:15 ID:epZvDyyQ0
5.1chで臨場感あって(・∀・)イイ!!とかワロスwwwwwwww
クソ耳羨ましいわ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:16:32 ID:iuYwxKfu0
オーディオマニアはリアスピーカー殺して
フロント2chにするみたいね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:24:29 ID:cwrhtXop0
>>207
俺もナビしてない時は音楽DVDかけてるなー
ナビの途中にも分岐する手前で切り替わるから便利。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:26:23 ID:cwrhtXop0
>>211
自宅では3桁のシステム組んでるけど、車ではそこまで出せないね。
TS10クラスで妥協してます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:27:44 ID:BdvlLWTG0
5.1って何?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:48:49 ID:Xk7mJkEh0
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:45:15 ID:UZYP3I+8P
質問です。
インダッシュのDVDナビを探しているのですが、
新品ではほとんど無いかあっても割高みたいなので中古でもいいかなと思っています。

違う車ではパナの155FDを使っているのですが、リルートが少し遅いのが不満です。
レンタカーで借りた日産車についていたパナのDVDナビはもっと速かったので、モデルによるのでしょうか。
またルート検索やリルートが(比較的)速いのはどこのメーカーか教えていただけると幸いです。

本来ならHDDにするべきなのかもしれませんが、予算があまり無いので…
よろしくお願いします。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 03:34:24 ID:Vu2aKxC40
去年のストラーダのFクラスとカロッツェリアのサイバーナビを
比べた場合の短所長所を教えて下さい。
特に基本的なナビ機能の部分、使い勝手、画面の見やすさなどが知りたいです。
分かる方、ご教授お願いします。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:09:32 ID:cwrhtXop0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:41:40 ID:hr/G3/a10
カロ:○音楽系機能の充実。オンデマンドVICS ×起動、動作がトロい。案内が色々おかしい。注意アナウンスが消せない。
パナ:○地図が分かり易く綺麗。メニュー分かり易い ×側道に下ろす意味不明な案内。

案内、ナビ質に関しては自分としてはパナの方が好き。
一般道ルートガイドが非常に便利。昔はルートガイドから地図の交差点に青線が引かれていてもっと良かったのに・・・
高速の案内は綺麗だけでなく分かり易い。但し都市高速は微妙。模式マップが出てくればいいのに。
また側道に下ろしたがる癖はどうにかならんものかと辟易する。
案内は頑固。かなり離れても元のルートに戻したがる。

カロの案内は色々と神経質でとにかく変更が大好き。
ルートを離れたら逸れたルートを利用した別ルートをあっさり提示してくる。
下のラベルに現在地名住所が常に表示できるところは旅行好きには便利。
ただ地方都市の情報は少ない。Y字交差など微妙な交差点の案内が稀に抜ける。
リルートなど色々遅いし曲がり角のチャイムが2拍ぐらい遅い。
また、とにかくよく喋る。好き嫌いは分かれると思うけど・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:02:55 ID:fjtUTriC0
パナの940TDにパナのDTX300を着けた場合って
940TDのリモコンで地デジの操作出来ますか?
あとタッチパネルでも操作出来ますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 08:40:57 ID:tU2PlAExO
>>218
古い新しいはあんまり関係ない
線はついてる
チューナーがトランクにあれば楽だが(防水パッドの位置さえ気をつければ誰でもできる)
たいていは室内にあるから線を引き込むにはリアシートを外す必要があるだろうし
チューナーがカーペット下に埋めてあったりすると助手席も外すから工賃は……

>>219
リアウィンドウ(外側)に両面テープでくっつけるV字のGPSアンテナ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:31:36 ID:4BU+iS2zO
>>218
古いアンテナを外し配線を辿るように、順に内装を剥がしていけばDIYでできる話。

最悪、古いアンテナ線は車内で切って、チューナー側の端子を抜けばいいし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:58:14 ID:gKfoleb+0
はじめてカーナビを入れようと考え中なのですが、
AVIC-HRZ88かHDV-990に絞りました。

一にipodが有線で繋げて操作でき、二に音質、三にナビ
と言う順をナビに求めています。

上記の二つのうちどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
車はスイフトリミ2でございます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:20:17 ID:jftKDlk50
>一にipodが有線で繋げて操作でき、二に音質、三にナビ
ケンウッドを買うために生まれてきたとしか思えない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:37:01 ID:q6qz8IN60
>>215 保証なんか付けなくても、クレジットカードで買ってれば盗難や破損は全額補償してもらえるよ

だから俺は家電品のような壊れやすいものは全てカードで買う
金利が付くのは嫌なので、翌月1回払で
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:53:53 ID:i0ShVMGj0
>>233
ごめん、Vアンテナってダイバーシティーの事だったんだね。
古いって言うから、特殊なGPSアンテナがあるのかと思った。
又は、大昔はやったブーメランアンテナ・・・・・・・・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:51:29 ID:V6FLl07K0
>>231
わかりやすい。
カロとイクリでもお願いできないだろうか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:07:28 ID:p+3Zq+fY0
>>235
そこまで自力で絞り込んだのなら、後はサイコロを転がして決めれ。
どっちを選んでも一長一短。付けてしまえば慣れる。人の意見を聞いて
付けて気に入らなければ悔いが残るが、自分で決めた分には諦めがつく。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:34:34 ID:WJK4Eo7I0
HDDナビのデータ更新について質問させて下さい。
イクリプス以外はHDDをメーカーへ送り返すというのが基本でしょうか?
工賃も発生しますし、長く使うならイクリプスを検討したいと考えております。
宜しくお願いします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:36:17 ID:vBSOgfI0O
リアガラスに黒フィルム貼ろうと思うんだけど
それってナビのフィルムアンテナ付ける前に貼っておくべきですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:41:41 ID:V6FLl07K0
>>241
クラはDVDでいけたよ。イクリもDVDなの?


って書いてて気づいた。
>>231
カロじゃなくてクラでした。
244241:2007/06/24(日) 19:03:56 ID:WJK4Eo7I0
>>243
クラリオンは07モデルからDVD更新出来る様になっているみたいですね。
リサーチ不足でした。ありがとうございます。
イクリプスは指定取扱店にてデータ更新(60〜90min)とHPに書いてますので
DVD更新とは別物かと思われます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:05:05 ID:fjtUTriC0
レスがつかないのでもう一度聞くのですが
パナのDTX300を着けた場合って
940TDのリモコンで地デジの操作出来ますか?
あとタッチパネルでも操作出来ますか?
分かる方いましたらお願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:28:39 ID:hr/G3/a10
>>239
ごめんイクリは超古いのしか使ったこと無いのよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:31:00 ID:q6qz8IN60
>>241 パイオニアの上位機種(サイバー)は、ハードディスクを自宅に持ち込んで
インターネット経由で地図を直接更新できる。但し新地図の発売は年1回なので、常に更新されるわけではない。
ダウンロード更新料は16800円/1回程度(DVDを買うより安い)。

トヨタの純正ナビ2007年モデルも地図ダウンロードできる。
サイバーと同じインターネット経由ダウンロードだが、HDDを直結できるわけではなく一旦CD-Rに焼いてから読み込む方式。
(最上位モデルは携帯でも地図更新可能だが、パケット定額対象外なのでコスト面で非現実的)
データ更新料はナビ購入後3年間、無料。
その後は12500円の地図データを購入するたび、あと2年間は無料更新できる(アンチウイルスソフトと似た方式)。
主要道路は、開通後1週間以内に更新・・・とされているのがメリット(今日開通した圏央道八王子も1週間以内に掲載されるはず)。
他社が年1回程度なのと比べればほぼリアルタイムと言っていい。
反面、最大の欠点はトヨタ/ダイハツ/スバル車にしか搭載できないこと。
https://g-book.com/mapondemand/Top.aspx

パナの更新は基本DVD。カタログを見るとSDカードを使ってインターネット更新できるような感じに書いてあるが、実際は
ランドマークが多少更新できる程度で、ルート検索は更新されない。

あとアルパインの07系もDVD更新が可能で、確か9800円/1回と激安だったはず
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:38:19 ID:Q6jS7o+N0
ipod繋げられるってそんなに重要なことなのかな?
別にCD-RにMP3入れて聞けばいいような気がするけど
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:00:35 ID:q6qz8IN60
俺はSDカードをリムーバブル式の楽曲メディアとして使ってる
2GBが2千円くらいで買えるじゃん?
ここまで安くなると消耗品に近い感覚・・・CD-Rより管理しやすいしね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:36:32 ID:dy3Df4Fk0
>>248
つ面倒
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:44:17 ID:dy3Df4Fk0
>>245
つなげない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:52:59 ID:23ESLVNz0
パナのバックモニターの性能ってどうですか?
使ってる方レポお願い致します。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:55:52 ID:n5Um5ZP20
バックモニタなんて、どれも似たようなもんだろ?
ただのCCDカメラだし
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:02:52 ID:7GE5G24k0
>>252
移りはだんちによかったけど最近はほかも追いついてきたな。
http://www.naviokun.com/text/navi_camera_etc.text/camera1.html

無知の>>253はア放置で
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 07:40:34 ID:d7nWXBWK0
バックカメラって高いね〜
WEBCAMだったら、2000円も出せば買える時代なのに・・・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:14:00 ID:a/+LbCopQ
初ナビ購入を決意したのですが教えてください。
希望として
 ・オーディオ機能にSRSがついてる
 ・DTSの再生が可能
 ・インダッシュタイプ
 ・ナビ中でもDVD再生が可能
ってのを探しているのです。オーディオメインでナビは最新の地図が付いてればいいかなという程度です。ご教授お願いします。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:11:20 ID:ZOTerVi20
>>254
なんか少し古い感じですね…、最近のやつはもっと小型化されてますよね。
最近のやつのこんな感じの比較ってないんでしょうか。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 11:47:23 ID:dy3Df4Fk0
>>255
風雨に晒されるし、温度も夏の炎天下放置から真冬の氷点下まで対応しないと
いけない上、常に振動を受けるわけだからね。
2000円の中国製カメラ車につけてみれば?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:13:29 ID://sSUa4lO
ポイントは防水性能かもな〉バックカメラ
260235:2007/06/25(月) 19:01:51 ID:kbJ2dp4M0
皆様どうもありがとうございました。
是非参考にしたいと思います。

も一つ質問なのですが、
わたしの車は、標準でフロントとリア、ツイーター、

と計六つスピーカがあるのですが、
ナビ入れると上記のスピーカのうち一つ、
つぶれたりすることあるのでしょうか?

カタログにあるスペック表に
出力〜w×4となっておりまして…
よろしくお願いいたします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:03:04 ID:ijkzURwh0
ツイーターは鳴らなくなるよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:11:39 ID:fZlKaONm0
>>256
音質にこだわりたいなら、ケンウッドが群を抜いて一番良いだろうね。
そこに書いている機能は今なら殆どのメーカーがクリアしているよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:25:57 ID:25gRMZMpO
>260
車両側が6スピーカーでも4アンプなら問題ありません。
大抵の場合、低音用と高音用の2つのスピーカーを1系統のアンプで鳴らしているだけです。
車両側が6スピーカー6アンプなら内2つは鳴らせないでしょう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:26:26 ID:dy3Df4Fk0
>>260
大丈夫、フロントSPはツイーターとウーハーがネットワーク接続でセットに成ってるから、
6スピーカーと言っても6Chじゃないので4chアンプで問題なく音が出ますよ。

>>261は趣味の悪い悪戯。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:54:40 ID:bQsq2UkS0
DivX対応のカーナビってケンウッドのHDVシリーズだけっすか?

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:00:21 ID:4fKrg3wf0
>258
こないだ中古のナビを取り付けた。で、バックカメラを追加したんだが、
やはり同じように思い、カメラはパナの新品買ったよ。
オクなんか見ると3千円くらいであるんだけどな。使用環境考えると・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:17:51 ID:ddilLkCl0
バックカメラはパナのちっさいヤツつけたけど、夜も意外と見えて良かったよ(取付位置にもよるかもしれないけど)。

ただ、あくまで死角を見たり寸止めのためと言うか、駐車スペースへのアプローチでドアミラーを使ったりするのは変わらないね。
パッケージの「バックはまかせろ!」は言いすぎ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:34:58 ID:a/+LbCopQ
≫262
ありがとうございます。
今度の休みにケンウッドメインでショップ見に行ってきます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:00:10 ID:oDpB2uce0
>>262
ケンウッドよりカロの方が普通にいい音だと思いますよ。
HDV-990ってイマイチなラジカセみたいな音質だし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:57:05 ID:9bEMbshT0
>>267
パナのバックカメラって歪みはどうですか?
あとセンターに付けれなくてもセンターから見てるような調整って可能です?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:23:45 ID:zNhNPANN0
>>269
まじ?
ケンウッドのメリットないじゃん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:39:55 ID:I4S32UbI0
ないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:15:53 ID:AMZ3CCmN0
>>270
カロ
pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/nd-bc20.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:47:14 ID:JJhATJnk0
>>270
カメラの歪みって魚眼レンズ気味かどうかってことかな?
取り付け角度にもよるけど、基本的には魚眼だよね。
あと中心位置に左右をずらすのはカメラの機能でなくて、ナビ側の機能。
パナナビに接続時は中心を左右にずらせるし、ガイドラインも出るよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:32:52 ID:t2+8Gvhm0
ちなみに、トラックのバックカメラは、1個のカメラにCCDが2個入ってるよ。
スイッチで切り替えられて便利。
Aモードだと、広角で見れて、Bモードだと真下しか見えない。
プラットホームにバックでつけるときには、Bモードにしてる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:28:22 ID:RX6K7igh0
>>273のカロのカメラをパナのナビに取り付けることって可能ですか?
あと初歩的な質問ですがバックカメラを付ける時って車のボディに
穴を開けたりするんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:20:36 ID:cTGhsbPyO
カロだっけたかパナだったか忘れたが、ルーフから真下を撮影した画像と
普通のナンバープレート位置からの映像を2画面表示できる奴があったはず
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:10:20 ID:/mYIJqCwO
ナビタイムとかの空P情報と連携できるナビが出ないもんか?
地デジとかよりそういうののほうがよっぽど重要だと思うが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:15:13 ID:cTGhsbPyO
空P情報なら、トヨタやホンダの通信ナビが対応してるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:09:15 ID:EORWasgvO
>>278
VICSに空P情報も含まれてるが?

>>277
そういえばアルパの切り替え式カメラ、1年近く延期になってたな……。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:23:28 ID:RbA0LKtv0
>>277
カロのやつだね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:19:22 ID:9bEMbshT0
>>277
>>273のやつですよね。
これをパナのナビと連動させることって出来ます?
あとバックモニター画面になってる時って地デジ見てた場合音声は聞こえる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:26:13 ID:AFW2hXQG0
>>282
他社でもOK
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:19:05 ID:p/Ga5UeS0
昔みたいにコンサートとかホールとかシアターとか
今のカロにはサラウンドみたいのついてないんだよね?
賛否両論だけど、あの音が結構好きだった・・・

ああいうのがついていて
最近の機種だとやっぱりパナとかになるの?
パナの新モデルの音とかどんな感じ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:22:40 ID:lkjd6vkF0
カーナビ購入を予定している者ですが、
カロのAVIC-HRZ88GとパナのCN-HDS625TDで悩んでます。
ナビ性能、使い勝手、音質、画質で教えてもらえたら助かります。
よろしくお願いします。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:38:44 ID:IketLpC00
AVIC-HRZ88GU
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 06:25:04 ID:CYDDFD+p0
>>276
>>282
パナのナビにRCA映像入力端子あれば接続可
RCAは調べてください
取り付けは車種によっては穴あけ必要かもしれないです
連動するかはナビの本体の機能なのでパナナビの機種がわからないので
知りません
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:00:13 ID:l4Ib8v5FO
ビーコンってつけたほうがいい?

2万払ってまでつける価値があるならつけるんだけど
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:01:39 ID:N2E6p5wj0
>>288
埼玉だが役に立っているよ。
急に渋滞が発生すると回避してくれることがある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:02:23 ID:cPY4pH9KO
俺はビーコン不要派
2万円かけるなら、最新の地図ROMを買った方がいい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:03:32 ID:SZCFyzC90
300mの渋滞避けるために3km余計に走れって指示が出るときある。
で、行って見ると信号渋滞の路地だったり。

めったに役に立たんってのが正直なとこ @23区住民
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:02:57 ID:l4Ib8v5FO
東京でビーコンいらないっていうなら地方政令指定都市のうちじゃいらなそうだな…

がちむち兄貴たちありがとね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:23:23 ID:SZCFyzC90
ま、でも知ってる道で、今どこが空いてるのかを見たいなら役に立つかも
渋滞考慮オートリルートは罠が多いってだけだよ

それ以前にVICSセンターの渋滞情報はタイムラグが大きいからいい加減だけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:34:04 ID:juSruOn30
FMがあれば十分かもね。
出発前に、各路線のおおまかな渋滞状況さえ把握すれば
今日はどの方面で行けばいいって判断が出来る。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:36:48 ID:l4Ib8v5FO
>>293
そういわれると悩んじゃうんだぜ…
ナビ初めてだからFMだけで何処まで渋滞を把握できるのかがわからない…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:50:23 ID:wD6IJtCA0
ちょっとでも渋滞情報に期待してるならFMのみはお勧めできない。
光/電波ビーコンが無いのでは話にならない。

得た情報をどう活用するかはまた別の問題。

渋滞情報に期待していないなら不要なのは言うまでもないよね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 13:16:25 ID:SZCFyzC90
みんな同じ情報みて抜け道に集まるから結局どこも混んでるしね

だからオレは環七か環八、どっちで行こうか見る程度。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 15:11:57 ID:l4Ib8v5FO
ちょっとでも渋滞を回避したいと思ってるからやっぱりつけるよ!


ガチムチでロリコンな兄貴たちありがとね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:45:26 ID:BSBrv8c10
楽ナビの地図のディスク欲しいんですが
ヤフオクでなんと検索すれば出てきますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:56:00 ID:KtXwyNKW0
ナビの地デジでも家庭テレビのアナログ放送よりキレイでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:14:12 ID:IketLpC00
映りの悪いアナログvsフルセグVGAなら、後者
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:29:46 ID:2xsMzbH20
つーか、>>300の比較の意味が分からんw
地デジはゴーストが入らないから、一般的に画質はキレイ。
だが、電波の受信状態が悪いと、ブロックノイズが出て、全く画面が動かなくなる。
受信状態の良い場所に車を止めてナビの地デジを見るのなら、家庭のアナログテレビよりキレイかもな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:08:10 ID:CIS/rqNN0
>>300は、自宅でカーナビの地デジを使うつもりなのでは?
電源とか改造が必要になるけどw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:54:35 ID:48uYa/r30
初ナビ購入予定なんですが、大手カー用品店か、通販か悩んでいます。
通販は、値段が魅力だけど保証が心配で・・・
みなさんは、どっちで買ってますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:00:15 ID:u3LG8l560
店頭で購入して、ステップワゴンRG1に自分で取付をチャレンジしようと
思います。(オ−トバックスで取り付け3万円と聞いたので、自己トライ決定)
インパネ分解手順などは準備しました。
電装系の知識が無いのですが、配線キットにはスモール連動などと
印を付けてくれてるので問題無いと思っているのですが、これを全て
接続すると、ディーラーオプションと同じように、シフトがパーキング
でサイドブレーキを踏まなければTV/DVDは映らないのでしょうか?
良く言われるサイドブレーキをアースに落とす?とは説明書とは
違う方法で接続するのでしょうか?
出来ればワンセグ放送を助手席の同乗者に楽しませてあげたいので
(私は運転者なんで見る事は出来ませんが)接続方法を御指南頂ければ幸いです。
接続設置完了したら、新機種(クラのMAX670です)で興味有る方もいらっしゃるでしょうから
受信感度等のレポートをお知らせしたいと思います。
設置は週末になるので、レポートはしばらくお待ちください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:13:09 ID:2xsMzbH20
>>304
散々ループだが、通販での購入は自己責任で!

ちなみに俺は、ポータブルナビなら通販、本格ナビならカー用品店で購入。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:14:20 ID:xUowvwsc0
>>304
持ち込み取り付けは割高になるから
大手カー用品店で買ってるなぁ
うまく値切れば6万くらい負けてくれるし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:14:53 ID:XECm52a00
>>305
おまいに取り付けは無理だ
適当に付けてもどっかに不具合が出るぞ。

素直に3万払ってオートバックスで付けて貰え
つーか取り付けに3万って高すぎ。1万5000円くらいが相場だろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:16:22 ID:u3LG8l560
トライするよ。
前に進まなければ進歩しない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:18:15 ID:A58jvmpV0
俺は通販で買ったものを、ディーラーで付けてもらった
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:24:19 ID:xUowvwsc0
>>308
4*4アンテナのナビ取り付けは3万くらいするお
通常のナビは1万5千円
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:38:46 ID:uGzjq1Nv0
俺は通販でサイバー買って自力で取り付けたよ。
去年のお盆休みは取付だけで終わってしまったが。
時間あるならやってみるといい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:00:38 ID:OmPmy4wu0
取付はプロに任せて
その時間、バイトした方が効率良かったのでは・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:13:20 ID:8V64AleR0
専門分野でプロフェッショナルな仕事をして相応の報酬を貰い、
非専門分野はプロフェッショナルに任せて相応の報酬を払う

これが一番頭のいいやり方なんだろうが、
素人が素人なりに、あれこれ悩みながらカーナビを自分で取り付ける時間も結構楽しい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:34:31 ID:vbBKAhUx0
>>314
>専門分野でプロフェッショナルな仕事をして

自宅警備のプロフェッショナルだったりすると、相応の報酬は内科も試練。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:38:24 ID:j/aHLRN00
>>314
取り付け楽しいよね。

そういうの楽しめない人はプロにお任せした方がよいと思うが、
問題はプロじゃない人が取り付ける店が多いってあたりか。
317312:2007/06/28(木) 01:53:41 ID:HHF4HmOf0
>>314,316
そうそう、そうなんだよね。
工賃がもったいないとかそれだけのことではないんだよね。
GPSアンテナはどこが一番いいかとか、色々試したり。
多分素人が自分でやると色んな事が起きるけど、自力で解決出来るようになるし。
取付を人に任せて不具合とかあると、結局またそいつに見てもらうしかないのも悲しい。

それ以上に時間が惜しいという人には勧めないけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:18:39 ID:XSe7Xyi/0
自分で取り付けると全て自己責任になるのがなぁ
カー用品店とかなら万が一失敗しても大丈夫だし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:40:00 ID:PHFPnMpBO
>>305
マイナスコントロール、を理解しよう。

それから、デラで各配線の繋ぎ先を調べる。面倒なのは配線通し&処理だけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:10:12 ID:jCqp5lKr0
条件に合うカーナビを探しています。

条件は2006年くらいまでの2DINタイプ、VGA液晶HDDナビでCD、DVD再生可能。
あとMDも再生可能で地デジチューナーも付いている
(後付けでもOK、できれば4×4チューナーが取り付けれるもの)
を探しています。
何かおすすめはないでしょうか?予算は特に問いません。
宜しくお願いします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:41:29 ID:EvF4VvMC0
どれでも良いんじゃない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:33:58 ID:NJhESNuGO
>>320
どれでもいいと思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:40:29 ID:B7AXKB970
>>320
2DINでMD再生・地デジチューナー・VGAモニタ・DVD再生機能付きなら
何でもいいと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:48:39 ID:zZdHTra70
>>323
4×4チューナー対応の機種ってありますかね?
探してもなかなかないみたいですけど…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:05:18 ID:GfCY/IBk0
トヨタナビならNHZN-W57ってのが4×4チューナーだよ\283.500 税込み
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:05:19 ID:nV4DQbfXO
AUX入力さえあれば対応
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:11:52 ID:jwe+AVPm0
ナビの地デジって思ったよりキレイではないね。もちろんナビのアナログよりははるかにキレイだけど。
家庭テレビアナログ放送>=ナビ地デジって感じかな。店頭で映ってるのに騙されちゃいけないよ。
あとワンセグ=ヨウツベって感じだね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:27:05 ID:GfCY/IBk0
たしかに家庭用(フルセグ)と比べたら負けてる感あるなぁ
自分のは走行中ルームミラーモニタに出力してるけど結構綺麗だよ
同乗者にも評判良いし・・一般道 高速も問題なし(神奈川県南部)
地下はNGでした。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:39:18 ID:GfCY/IBk0
ワンセグ=ヨウツベって感じだね

ヨウツベってなんですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:40:17 ID:GnJ6TQFT0
>>325
トヨタ車ではないので…

>>328
チューナーは4×4チューナーでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:42:23 ID:xOLJVU5K0
>>329
阪神電鉄のCEO、ナベツネと比較される。この場合フルセグ=ナベツネ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:47:34 ID:SiR012QI0
>>305
アース線は多くの場合、黒線です。
私はナビを止めてあるネジに供締めしてます。
もっとも、ネジの相方(♀側)が樹脂の場合はNG。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:04:57 ID:GfCY/IBk0
>>330
トヨタナビ NHZN-W57 4×4チューナー
機械に詳しくないけど、使用感は12セグとワンセグが場所によって
自動的に切り替わる。 替わる瞬間は見た事がないけどね

>>331
さんきゅーです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:10:05 ID:gwpwvvdz0
>>329
ヨウツベ=YOU TUBE
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:22:08 ID:NJhESNuGO
>>329
釣りだよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:23:12 ID:EvF4VvMC0
>>305

結線方法教えてやりたいけど知らん。
MOP使ってるから配線した事無いよね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:30:41 ID:8ndCJDZi0
オーディオレスのHDDナビってあんま需要ないのかね?
DVDのレスポンスの悪さには耐えられんのだが。

おすすめあったらご教示plz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:35:31 ID:nV4DQbfXO
オーディオレスだとポータブルしかないんじゃないか?三菱はあったっけ?
完全なオーディオレスじゃないが、近いのはアルパインのHD55か。
レスポンスが不満なら、アルパインの099はDVDだが早いぞ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:16:24 ID:jwe+AVPm0
まあナビの地デジ<=家庭用テレビアナログとしてもナビのアナログは見るに堪えないからテレビを見たいなら地デジをつける価値は十分ありますよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:36:05 ID:jvOhB73G0
固定受信で比べることがナンセンスだね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:28:27 ID:7tWxKzpy0
オンダシュタイプって今やあんまりないんですね。
久しぶりにカーショップ行ってビックリ!!

皆さんは
音楽は車のオーディオそれともHDDナビから
車のオーディオ良くするとHDDナビって
もったいないような(動きが早いらしいけど)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:34:13 ID:TuAGBDZS0
>>341
おちつけ、な?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:47:26 ID:S0fSqdjd0
>>341
道路交通法が「ダッシュボード上に運転者の視界を妨げる物は置いちゃいけない」
って変わるんですよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:57:45 ID:7tWxKzpy0
>>343さん。
本当ですか。ありがとうございます。

>>342さん。落ち着きました。
CD+CDチェンジャーかIpod+DVDナビ
又は、
CD+HDDナビ  どっちがお勧めですか。
これで質問わかります?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:02:46 ID:TuAGBDZS0
>>344
選択肢が3つあって「どっちが」と言われると悩ましいが
HDDナビ+iPodがお勧めかな。iPod既に使ってるなら。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:14:27 ID:yLaF++Fm0
そうそう、今はipodとHDDナビだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:19:30 ID:7tWxKzpy0
>>345-346さん。返答ありがとうございます。
時代はiPod+HDDナビなんですか。
DVDナビって時代遅れ?
でもiPod使うとHDDナビの音楽機能
使いますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:24:52 ID:TuAGBDZS0
>>347
HDDナビのメリットは、音楽機能ではなくて、ナビの基本機能が高い点。要は速い。
残りの隙間に入る程度の音楽で良ければiPodは不要。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:29:34 ID:7tWxKzpy0
>>347さんありがとうございます。
要は、私が時代についていけてないということですね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:05:25 ID:62f/l4xUO
道路交通法かわったら、いままでオンダッシュの人はナビを外さないとダメなの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:25:18 ID:IeLxrq8RO
>350
視界を妨げなければ問題ありません。一定の基準があります。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:30:03 ID:62f/l4xUO
>>351
なるほど。そうゆうことか。ちょっくら基準を調べてみるわ。
ありがと。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:11:29 ID:R9vDanBl0
>>350
彼は知ったかだよ。

視界を妨げない位置で「固定」してあれば問題なし。
今のオンダッシュの台座は両面テープとボルトで固定するし、ミニバンくらいの広いフロントだと視界を妨げることはない。

軽自動車だと厳しいかも
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:18:25 ID:TxSqs1rdO
>>353
君は性格悪いよ。

「補足すると、ちゃんと固定されてることも条件」と書けば問題なし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:29:24 ID:rCoTyXgl0
セダンでオンダッシュなんだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:33:49 ID:50Tl/UxV0
ようは、運転時の視点で、ウィンドウガラスにモニタが被らなきゃいいんでしょ?
ダッシュの出来るだけ手前に付けるとか、最悪エアコン吹き出し口に付けるアダプタ利用するとかでいいんじゃないかな。

と、都合の良い脳内変換。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:34:51 ID:2gVQ/NdTO
オンダッシュでビス留めしてる人は少数なんじゃ・・・・・・

ほとんどが両面テプのみでしょ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:39:55 ID:kbXeLNyG0
>>356
>最悪エアコン吹き出し口に付けるアダプタ利用するとかでいいんじゃないかな。
これってオンダッシュじゃなくなるので規制に従った事になるんじゃない?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:50:52 ID:hkDNi8940
じゃない?とか、かも?とかどうでもいいから。

規定をちゃんと見ろよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:02:14 ID:ll6DguIE0
>>353
>今のオンダッシュの台座は両面テープとボルトで固定するし
なら人を蹴落としてまでいちいち書くほどのことじゃないじゃないだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:27:10 ID:IeLxrq8RO
>358
「オンダッシュモニターに対する規制」ではなく、「視界を妨げる物に対する規制」なので、
取付方法の問題ではなく、基準になる対象物が見えるかどうかです。
(「車の先端から2m前に立てた高さ1mのポールの先端」みたいな感じ。実際には もっと細かいです)
って事は、インダッシュの立ち上げモニターでも取付位置が高いとアウトの場合が出てくる訳です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:13:50 ID:idB3/nJ+0
なんかそれって曖昧だね
ドライバーの身長しだいでかなり変わるよな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:18:48 ID:s+w5iSbIO
何か問題でも?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:38:32 ID:Di1Daa4k0
>>361
調べてみたら結構めんどくさいね。
これ自分で確認するの手間だなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:36:16 ID:sK/KuHtX0
クラリオンのMAX7700ってどうなの?
店でむちゃススメられたけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:15:40 ID:63qC/xER0
>362
そうなんだよな、俺自分で付けたんだけど、自分の姿勢でぎりぎり前方視界とハンドルに被らない微妙な位置に付けたから、
自分より身長低いと視界遮るw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:20:58 ID:TuAGBDZS0
× 身長
○ 座高
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:04:41 ID:v6DkW8V00
走行中モニタが格納されるキットがヤフオクで流行る。間違いない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:10:45 ID:8U7tmvq6O
フラッシュメモリータイプって使い勝手はどんな感じですか?
HDDのように別に全国を網羅してなくて、
地域(関東のみや関西のみ)を網羅してれば十分なんですが、
地図データが1〜2GBと20GBじゃ、
地域のみでもやはり差は大きくなりますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 06:07:56 ID:P7mEvwIg0
>>369
正直全然違う
フラッシュメモリはかなり省略されるお

まぁ道を確認したいとかならいいと思う(*‘ω‘ *)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:06:05 ID:Q7611tUV0
ナビで音楽聴いてるときにバックライト消せるのありますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:15:09 ID:5V1Nm1v0O
PSPをナビ化しようと思うんだけど使えるかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:46:25 ID:P7mEvwIg0
>>371
機種による
>>372
ナビにできない事もないが現在地確認程度しか使い物にならない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:55:55 ID:rDLoCGdv0
>>368
・使う時は出す=視界の邪魔になる=法に触れる=無意味
・法に触れようが構わず出し続ける香具師ならそんなスタンド買わない
・車検対策で格納するなら車検時だけ取り外せばいい
・停止時にDVD見るだけなら使えるが、走行中の見やすさが関係ないなら最初から法に触れない位置に取り付けるだろ
・って言うか既に高さの変えられるスタンドがあるが売れてない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:29:58 ID:LyYRb+qYO
>372
使ってみた感想
エディア『MAPLUSポータブルナビ』 : ルートは異様に大回り。地図表示は貧弱(国道も生活道も同じ太さ)。
ゼンリン『みんなの地図2』 : ナビ機能自体が無いorz 地図表示は専用機並なだけに惜しい。
測位 : 精度は悪くない(マップマッチング併用)。移動に対する追従も悪くない。ただし初期測位に停止状態で数分かかる。
スタンド : ガラスに付ける吸盤+フレキシブルアーム式は画面が揺れて難。ダッシュボード貼り付け式が吉。
 GPSアンテナと物理的に干渉する物も あるので購入時は確認。
結論としては、専用機には及びませんが、お手軽ナビとしては(既にPSPを持っているなら)1万円程なので納得かなー、程度。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:27:45 ID:BZjuxloL0
>>369
今はHDDやDVDなどで容量は上がっているがCDナビなんて700Mほどで全国版だったんだから
1GもあればCD以上DVD以下の情報ってことだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:36:26 ID:k6wwzbou0
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsdx/vsdx_top.html

これをもっと洗練させたデザインのナビとかあると、おもしろそうだな
視線移動も無く、ワイヤーフレームの地形表示なら視界も妨げない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:57:58 ID:So1ovtJJ0
>>377
かなり昔に流行ったよなその投影タイプ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:24:10 ID:1MZqwqcz0
シルビアにそんなメーターついてたな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:00:09 ID:Leketwto0
>376
だよな・・・
昔はCDで、一応全国の道は概ね入ってたわけだし。
20G全部道に使ってる訳じゃないだろうし、
建物のデータ、渋滞情報とかその変のデータに差が出てくるだろうか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:01:30 ID:v5rZJa+x0
HDDナビなんて言ってもほっとんど音楽リッピングする領域じゃん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:11:56 ID:0pMUkbfd0
ライトエースノア(Gエグザーブ「ナビスペシャル」)に
DVDナビをつけようと思っています。

そこで、配線キット(ケンウッドSKT-4004)が必要になるのですが、
「専用オーディオ」除くとあります。
これは、今ついている純正ナビも含まれるのでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:18:46 ID:TLevk6ok0
>>381
そう思うでしょ?それが大きな勘違いだよ。
大事なのは通ったルートを書き込めるって事。
使用頻度の高い道は、ルート引きで優先してくれるのよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:41:14 ID:8/EV2jxJ0
>>383
話の流れを読め。
CDやDVDは地図データの容量の例として出てきてるのであり、主題はメモリーナビだ。
ちなみに使用頻度の高い道を優先する機能は10年前のCDナビにもあった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:55:31 ID:QTL54Mmj0
305です。
ナビ取り付け出来ました。
リアカメラの配線が一番面倒だった。
TVも映るし、完璧です。
ワンセグはキレイだけど、所詮ワンセグでんな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:51:35 ID:9/R+bA2W0
>>385
12セグじゃないとつける意味はないな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:29:43 ID:+ibIm9n10
どーせいつもノートPC積んでてフルセグ受信可
なので漏れは1セグで十分なのだが、1セグの裏
で流れてるデータ放送の交通情報をVICS代わり
に利用するナビってどこの何て奴?
携帯電話で見てる限り、今ついてるナビのVICS
より遥かに詳しい情報が、遥かに早い頻度で
更新されてるのだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:44:26 ID:/mf3CSng0
通販でナビ買った場合ってメーカー保証は付きますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:08:53 ID:3fC8nYiz0
盗品じゃなきゃ大丈夫
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:17:49 ID:mVncfvLe0
>>388
付くに決まってるだろ。
俺は追加払って販売店の5年保証も付けた。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:18:55 ID:oo32eCCc0
>>390
楽天のか。

正直ナビが壊れることってよくあるのか?初期不良は除いてさ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:29:18 ID:mVncfvLe0
>>391
秋葉原にある店。価格コムで見つけた。
楽天で出店してるかどうかは知らない。
カーナビ、特にHDDは壊れやすいって聞くけど。
393390:2007/07/02(月) 02:34:40 ID:mVncfvLe0
間違い。5年じゃなかった。3年保証だった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 06:01:19 ID:Cw6pKtH50
俺も秋葉原付近の通販で買ったが、普通にメーカー保証付いてたよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:42:56 ID:ObyEBR9e0
皆さん社外品のナビはどこでつけてます?
特に通販で買ったナビの場合。
基本的に純正品しかやったことないディーラーとかでも大丈夫ですかね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:06:57 ID:t4ZODcfR0
デラに出したらそのまま下請けの電装屋に依頼するからそれでおk
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:11:13 ID:4T8HUTEL0
> どーせいつもノートPC積んでてフルセグ受信可

ダサ杉
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:30:50 ID:DEqi1elK0
ナビ・テレビに限らず車の部品はほとんど自分で付けるな。

以前、カー用品店で働いていたからこそなのだが
人に任せるくらいなら自分でやった方が安心。

食品業界で働く人が他人が作ったものを食べられないのと同じ感覚かもしれん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:08:35 ID:CVXiSsvB0
でも、配線を綺麗に隠そうと、インパネをごっそり外すのは
ちょっと勇気がいるわな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:14:09 ID:rX5WuVS+0
>>396
聞いてみると業者ではなくうちのサービスでやります、
って言う所もあるんですよね。
そういうとこでも大丈夫ですかね?

>>398
カー用品店とかは作業者を効率よく回すために結構雑なとこもあるみたい。
場所によりけりだと思いますけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:35:29 ID:t4ZODcfR0
>>400
ナビの配線程度個人でもできるような物だからDOPで付け慣れてるから大丈夫だろ。
オレはデラだと内装の剥がし方をよく分かってるから逆に安心だな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:12:46 ID:cVYi4YAF0
>>401
社外品のリアカメラも同時にって話しだと話しは変わりますかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:23:02 ID:aXdskLGo0
>>397
書いてて恥ずかしいと思ってないのが>>387の痛い部分w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:53:30 ID:4T8HUTEL0
>>402

そらもうテキトーよ。
だって想定外の品だから、ガーニッシュもテキトーにカットして
両面テープで貼り付けて、バック入れて映ればOKって感じ。
って言うか、そこまでグダグダ言うなら通販で買うの止めたら?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:56:56 ID:3kr0GCzQ0
一番盗まれにくいHDDナビのメーカー、タイプはどれですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:57:11 ID:IcSF+Mjz0
車線変更もうながしてくれたりするカーナビってやっぱり高い??

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:55:20 ID:Cw6pKtH50
車線案内は普通だろ?
アイシン系(トヨタ、イクリプス、アルパインなど)全てと
あと、カロもあったはず>車線誘導
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:00:24 ID:/mf3CSng0
>>404
ディーラーってそんな適当なんですか。
どこでやるのが一番確実なんでしょう?
実際に取り付けてもらった方、ご教授お願います。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:12:37 ID:TcRz7WXp0
カーナビごとき自分で付ければいいじゃん
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:14:28 ID:Ta122nkE0
イクリとクラの比較お願いします
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:23:32 ID:Cw6pKtH50
2つ合わせてイクラ・・・

クラは安くて起動も速く、地図もすばらしく綺麗だけど、俺ならイクリにするなあ
車線案内が親切で、交差点拡大も的確
何より地図がゼンリン系だ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:40:15 ID:/mf3CSng0
>>409
ナビじゃなくてバックカメラです。
配線難しくて自分じゃ自信ないです…
プロにやってもらいたいのでどういうとこがオススメかなと思って。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:52:48 ID:Cw6pKtH50
ナビ付けるのに丸一日かけるくらいなら
プロに頼んで、その時間バイトした方が効率がいい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:53:44 ID:ket79Q+h0
>>412
でーらー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:00:54 ID:eeQafkQL0
デラは持ち込みでも安いし、(1500円くらいだった)
知ってる営業の兄ちゃんだから頼みやすいしなあ
オートバ●ックスとかに持ち込むやつの気が知れん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:03:07 ID:s1DOHIeT0
そもそも手先が器用な人と不器用な人を同列に語るなよ。
そもそも機械・電装に詳しい人と全く音痴な人を同列に語るなよ。
機械・電装音痴かつ手先不器用な人に「自分で付けろ」と言うヤツって、その後の責任取れるのかよ。
俺は、そういう不器用な人には「金払って業者に付けてもらえ」と勧める。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:08:29 ID:aXdskLGo0
>>408
基本的にトラブルがメーカーの信用にかかわってくるから、規定外のことはほとんど渋られる。

たとえばメーカー販売のETCをかわずに別の会社のETCを別で安く買って、「メーカーの純正位置に取り付けて」とお願いしても「取り付けステーはメーカー純正品ですしちょっと・・」と足元などへの外付けを薦めてくる。

バックカメラなんかにしてもそう。
「純正部品以外の取り付けはうまく収まるかどうか・・」
って感じ。

カーショップなら最近は持ち込みでも工賃が同じになってきているし、「できなきゃ他でやってもらう」って言えばたいていやってくれる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:20:23 ID:TcRz7WXp0
>>412
ググれば色々大丈夫
自分でやると車への愛着も違ってくるよ
どうしても無理ならディーラーがいいと思う
下請けに回すかもしれないけど自動後退や黄帽よりはマシ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:21:51 ID:DhQ8PaSZ0
>>412

お前もゴチャゴチャしつこい奴やの。
お前見たいなんはメーカーOPのナビ付き車買っとけ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:32:57 ID:DcpTPF9f0
>>416
では、あなたは業者を信頼してカー用品店に取り付けしてもらった奴が
施工不良で事故起こしても責任を取れるのかよ

これは業者とひとくくりに語った>>416に重大な責任があるぞ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:45:44 ID:D62kmWov0
つか自分で取り付けする気もないなら、通販なんて止めて、
素直に量販店で買って取り付けてもらったら?

持ち込み取り付けなんて嫌がられるし足下見られるぞ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:55:42 ID:/ZHXzjpT0
この暑い中、よくもまあ自分で取り付ける気になるなぁ。凄いなぁ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:55:44 ID:aXdskLGo0
>>421
通販で買うと、工賃含んでもカーショップより安く買えるから有効に利用したほうがいいぞ。

カーショップの顔色を伺っている>>421みたいなヘタレは自分でつけるのが一番だけどな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:14:24 ID:7QZ2EiER0
>>423
持ち込み取り付けヘタレ乙。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:14:43 ID:TQzPcztb0
実際、持ち込み取り付けって嫌がられるけどね。
まあ、自信の無い人は安心料と思って工賃払って取り付けてもらったら?

正直、ナビの取り付けなんて家庭のTV接続する程度なのだが
それすら出来ない奴もいるから、、これは仕方が無い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:07:36 ID:iGGmF4A70
>>425
>正直、ナビの取り付けなんて家庭のTV接続する程度なのだが

さすがにそりゃーない。
家庭のTV接続するのに内張りバキバキ剥したりしないし、
コード途中から配線分岐さしたりしないでしょ。

繋ぐべきところに繋ぐべきものを繋ぐだけで動くから簡単だという
程度の意味であれば同意。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:21:28 ID:ZKZRYHeD0
>>426
>繋ぐべきところに繋ぐべきものを繋ぐだけで動くから簡単

それを言い出したら何でもそうだと思うのだが…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:22:18 ID:RYF20Lts0
>>424
DIYには興味がないからな。
DIYやる奴がヘタレなのではなく>>421がヘタレという話だよ。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:47:34 ID:iGGmF4A70
>>427
いや、で、まぁ、なんというか、おまえさんの言うとおり。
簡単にできる人にはできる、できない人にはできない、自分がどっちの人かは
やってみなきゃわからん。としか言いようがないのか...うーん。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:00:34 ID:TQzPcztb0
だから自信のない人は任せれば良いんだってばw

取り付けって言っても
ACC・常時電源・車速パルスなんて車種によって場所違うし
資料がなければプロでも時間がかかる。
内張り剥がすのもコツがあるしね。

ジャパネットのネット接続設定無料とかと一緒だよ。
自信のない人はプロに任せれば良い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:14:42 ID:EykU5jm+0
お尋ねします。

・WVGA表示
・オンダッシュタッチパネルモニタ+1DINメインユニット(助手席下に隠す予定)
・HDDナビ、Bluetoothデータ通信/ハンズフリー通話対応
・モニタ部分は艶消し黒、不要な色、文字付きボタン等は極力少ない
・可能ならテレビ関連の機能が無い物、又は少ない物(単純にテレビが嫌いなので)

上記の条件で当てはまるナビは何かありますでしょうか?
最新型でも、中古のお勧めでも構いません。
外観を最優先、そしてほぼ同位でルート/渋滞回避等の
ナビとしての基礎機能の充実を求めます。

自分なりに調べて「パイオニア サイバーナビ AVIC-XH099」が良いかと
思ったのですが、モニタ部のデザインが余りにも趣味に合わなくて。。。
直接秋葉原の電気店やカー用品店にも探しに行ったのですが、現行品では好みにあう
オンダッシュモニタを見つける事が出来ませんでした。

どなたか、お勧めがありましたら是非お願い致します。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:22:55 ID:EykU5jm+0
あと、細かい事なのですがボタン類のイルミネーションが統一出来る物が
もしあれば、多少他の機能が劣っても是非検討したいと考えています。

カーナビに詳しい先人の皆様よろしくお願い申し上げます。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 04:56:01 ID:YU9mxoTy0
家庭のTV接続は1分あればけど出来るけど、ナビの取り付けは1分じゃ無理
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:35:22 ID:MM4iTrQF0
大体、自分でつけても綺麗に車壊さずに出来ればいいけど、なかなか大変でしょ。

ぼくはETCやバックカメラ、VICSアンテナもつけて貰った上、GPSアンテナは
ダッシュボード中に入れてもらったし、ETCのアンテナもAピラー通して
ルームミラー裏のフロントウインド上部につけたし、地デジチューナーもあって
二日がかりでした。工賃は2万5千円だったけど全然安いよね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:06:10 ID:k2KmrQFrO
配線自体は簡単なんだが、ダッシュボード外すのが大変
隠しネジとかあって、知らずに引っ張ると割れたりするし
クルマ自体の整備マニュアル無いとつらい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:56:15 ID:tDZ6TvWH0
>>425
>>430
突っ込み所満載だな。
アンタ、自分で付けた事無いだろ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:40:12 ID:k2KmrQFrO
ナビも汎用端子規格化すればいいのに
背面に共通端子があって、前からガコンと差し込めば取り付け完了すんの。
で、盗難できないようにカギ穴もあると。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:05:54 ID:TQzPcztb0
>>436
むしろ人に任せた事がないんだが?
突っ込みどころ満載なら早く突っ込めよw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:45:26 ID:ujHSVZPf0
雰囲気悪いなぁ。

ナビを人につけてもらうって行為は、
PCの増設用メモリを買って、ケース開けたことないから人につけてもらうとか、
ギターのPUを交換したいけど、ケーブルの取り回しがわからないから人に交換してもらうとかみたいな、
出来る人にとっては楽勝なことだけど、わからない人にはてんでわからんってレベルの話しじゃないの。

出来るヤツは黙って自分でやればいいわけで、人に強要するもんじゃない。   でいいじゃん。
それでも強要するようなヤツは、「俺は出来るんだぜ、お前出来ねーの?」って自慢してるだけだろ、ほっとけ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:04:44 ID:fMGdNbU70
>>439最初はてぃんこ入れる場所が分からんとか
もしくは脳外科手術の仕方が分からんとか・・・な
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:13:12 ID:tDZ6TvWH0
>>438

>>425に関しては>>426の言う通り。

>ACC・常時電源・車速パルスなんて車種によって場所違うし資料がなければプロでも時間がかかる。
ACCや常時を資料見るような奴がプロか?
逆に車速パルスは一覧の資料があんだろ。

それ以前に
>>425
>正直、ナビの取り付けなんて家庭のTV接続する程度なのだが
>>430
>資料がなければプロでも時間がかかる。
>内張り剥がすのもコツがあるしね。
これ矛盾してんだろ。
アンタがTVの接続もナビの取り付けも根本的にわからん究極の機械音痴なら
逆の意味で同じ程度なのかも知れんがな。

いずれにしろTV接続とナビ取り付けが同じレベルって考えは飛躍し過ぎ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:21:20 ID:MM4iTrQF0
>>438
>むしろ人に任せた事がないんだが?

車関係の仕事ですか?内張り剥がしって専用の工具無いと外しにくいでしょう?
ドライバーなんかも短いのやら長いのやらあった方が良いし。
そう言う訳で、仮にやればできるとしても工具購入したりする費用も結構掛かるし、
誰かに持ってもらわないと、一人でやっていると内装に傷をつけるような場合もあるし、
どう考えても余程車いじりが好きか、或いは仕事柄に多様な子としている場合で無いと、
自分でカーナビやオーディオなんかを装着したりはしないと思うのですが…。
スタンドでバイトしてた?w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:33:53 ID:TQzPcztb0
内張り剥がしの専用工具持ってるけど?^^
検電テスターあればACC常時は直ぐ見つかるだろ
あ〜、俺は奇特な人だったんだなwwwww

車板は食い付き良いな。

俺は「自信がないなら、プロに任せれば良い」
と最初っから言ってるのに、どうしても論破したくてしょうがないらしいww
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:04:38 ID:nQvejpus0


俺は「正直、ナビの取り付けなんて家庭のTV接続する程度なのだが」
と最初っから言ってるのに、どうしても論破したくてしょうがないらしいww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:09:54 ID:tDZ6TvWH0
>>443
>ACC・常時電源・車速パルスなんて車種によって場所違うし資料がなければプロでも時間がかかる。
>検電テスターあればACC常時は直ぐ見つかるだろ
言ってる事が矛盾しまくり。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:59:42 ID:MM4iTrQF0
>>445
結局アレだ。ブルーカラーなんだな。w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:11:34 ID:TQzPcztb0
>>444-44
さっきから噛み付いているけど
君たちは一体、何が気に入らない訳?

俺は
「ナビの取り付けなんて簡単、誰でも出来るし直ぐにやれ」とは一言も言ってない。

家庭用TVだって接続出来ても
チューニングが出来ないとかビデオと繋げるの良く分かんないとか
そんな奴らは一杯いるし、そもそも接続すら分からんという奴もいるだろう。
TVだって1分じゃ接続できねーよw

分かる人間には大した話じゃないが
分からん人間は知識ある人間に頼めば?と言ってるだけ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:12:34 ID:TQzPcztb0
ミスw
>>444-44>>444-446
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:13:34 ID:ZS/lSWoT0
車速パルスの資料なんて、ネットでいくらでも見れる時代になりましたねー。
ちなみに、俺の車はピンクの線だったけど、車メーカーによってやっぱ色違うよね??
電源は、オーディオのハーネスから取ってる。
まじで、簡単に取り付けられるように、JIS規格みたいにナビ取り付け端子とかつけて
ほしいね〜〜。

>>443
なんで、テスターが必要なんだよw
そんなめんどい事、プロでもしないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:15:06 ID:D4DJnqJyO
上から目線で物を言ったら多少の矛盾はごまかせる、という勘違いの例。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:15:33 ID:ZS/lSWoT0
ポータブルナビだったら、1分で取り付ける自信ありw
(開梱後時間、見た目は気にしないが前提だけど)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:18:49 ID:TQzPcztb0
>>449
検電テスターが一番確実なんだけどな。
電工テスターと勘違いしてないか?

バカばっかりだなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:29:13 ID:tDZ6TvWH0
>>447
気に入らない事は無い。
>>438
>突っ込みどころ満載なら早く突っ込めよw
リクエストにお答えしただけ。

>>425
>ナビの取り付けなんて家庭のTV接続する程度なのだが
>>447
>家庭用TVだって接続出来ても
接続する程度→接続出来ても ???

>>449は車種別ハーネスの事言ってると思うが偉そうな事言ってる割にそこまで頭が回らないのか?
454449:2007/07/03(火) 14:32:00 ID:ZS/lSWoT0
>>453
まったくもって、言いたい事が意味不明w
必死すぎorz
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:35:44 ID:tDZ6TvWH0
>>454
453の一番下の行は>>452へのレスだよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:39:18 ID:0EhVTBMk0
今度通販でナビを自分で取付けようと思いネットでいろいろ調べていました。
今まではオートバックスやイエローハットでつけてもらっていました。
そこで質問です。
電源をバッテリーから直接とった方がいいという記事を多く見つけ
今までお店でつけてもらうときはそのようなことしていませんでした。
いわゆるバッ直というのはした方がいいのでしょうか?

お店でもバッ直するキットを購入しようとしたところ
それは必要ないですよといわれました。
車種によってあっても変わらないよってことありますか?

なんでこんなことを聞くかといいますと
寒冷地仕様っていう言葉がひっかっかっています。
多くの人がいそうな今だから質問させていただきました。
よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:48:54 ID:ZS/lSWoT0
>>456
必要ないです。ナビの電源くらいでしたらバッテリー直でも、ハーネス取りでもまったく変化ありません。
お金と時間の無駄ですよ。

バッテリー直に繋ぐキットは、ハイパワーのアンプ用などですね。
ハイパワーのアンプだと、ハーネスから電源を取ると、ヒューズが飛んだり、
最悪、配線が加熱され出火したり・・・・・・・・・可能性もなくはないかと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:51:05 ID:0EhVTBMk0
>>457
必要ないですか。ありがとうございます。
今のナビはいいオーディオ並と思いこんでいたので
いい音でるかなーと勘違いしてました。
費用を抑えられそうで助かります。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:55:39 ID:TQzPcztb0
>>453-454
重箱の隅つつく言い方しか出来ないんだねw
検電テスターで通電確かめる方法に何か間違いでもあるのか??

>>456
ナビ程度ならバッ直はいらないと思うよ。
バッ直はフォグランプ取り付けとか大電流が必要なものにやるかな
寒冷地仕様でも関係ないと思うけどな

ま、このスレの住人は俺の意見なぞ否定するんだろうがw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:01:55 ID:Xz3qjhE+0
もういいから出てこないでくれ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:10:09 ID:tDZ6TvWH0
>>458
純正ハーネスのままでもナビの電源くらいなら足りなく無いけど、
バッ直にすると音質向上の可能性がある。
とは言え、そこまで拘るくらいなら外部アンプとか付けるだろうし、特に気にしなくていいと思う。

>>459
検電テスターで通電確かめる方法に間違いは無い。
ただ他人をバカ呼ばわり出来るくらいなら車種別ハーネスの存在くらい気付いてもいいんじゃないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:35:20 ID:D4DJnqJyO
>>461
昔から言うだろ、人にバカって言うヤツがバカだって。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:34:22 ID:yuwN0in30
>459
カロナビのDVD初期の頃は、バッ直しないと突然の再起動が出やすいっつーのがあった。
某カー用品店勤務だった兄の話。
最近のナビは知らね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:15:07 ID:ZS/lSWoT0
住宅地図が入ってるカーナビってないんですかねー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:52:50 ID:Et09XyFh0
>>464
住宅地図とは?

基本的に、物件は住宅地図ベースで作成されているが。
個人宅名称も全部表示されるってことか?

なら無い。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:11:50 ID:QHGknozh0
>>431
そこまで自分の価値観を持っているなら自分で探した方が速いぞ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:17:54 ID:QHGknozh0
>>447
興奮してレス番ミスってるバカ発見
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:08:30 ID:zKSPpNbvO
どうでもいいけど、言い合ってる連中はいい加減余所でやるか自分の日記にでも書いてろよ
ここは言い合ってたりするスレじゃねーんだよ
少し冷静になって考えりゃわかるだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:17:00 ID:iUbwLvJ40

あほか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:32:16 ID:TeVbDvG10
ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続

ナビの取り付け=家庭のTV接続
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:51:40 ID:WS9owX+b0
>>465
残念><
ナビもwindowsベースのOSで動いてくれれば、ソフトいろいろ入れれるのにねー
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:57:15 ID:lp0R3VNp0
>>471
ミツビシのナビは、WinOS
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:59:39 ID:+avhD1dd0
>>438
> >>436
> むしろ人に任せた事がないんだが?
> 突っ込みどころ満載なら早く突っ込めよw

今見ると物凄い哀れなレスだなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:26:13 ID:KlFhTSsy0
まとめると、家庭のナビは車のTVで良いか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:52:56 ID:tG2DtWwJ0
>>471
パイオニアもケンウッドもアルパX07もクラリオンもWindowsベース
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:01:59 ID:PjPBNXkU0
>>421のヘタレです。別にカーショップに頼んで嫌がられるのが怖くて
自分でやるのではなく、自分の車なんだから人に任せるのは何か嫌だし、
出来ることはなるべく自力でやりたいという気持ちでやってるんだけどね。
無事取り付け完了した時の喜びも大きいしね。

検電テスターもってますし、バッ直もしましたが、
そんな俺もブルーカラーではなく、ただの車好きの素人です。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:54:37 ID:qBExGROT0
>>475
まじすかー、ちょっと感動〜
プログラムいじればいろいろできそうですね。

参考までにソースお願いします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:02:13 ID:1tJaSpYk0
>>473
俺もそう思った。
自分に甘くて他人に厳しいタイプ。

自分が一番と考え、周囲の環境に対し不満を作るから酒やタバコで発散する傾向にある
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:07:17 ID:7aTziRXc0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:41:09 ID:fW91frkT0
で、

カロのスマートループってのは実際どうなんだ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:36:45 ID:3mXZGk7u0
パナの940TD使ってる人に聞きたいんですが
地デジの感度はどんな感じです?
特に不便なく見れますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:15:07 ID:wfrfuT1u0
>>481
場所によるとしか言えませんよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:06:39 ID:8YvydDCCO
アナログでも強電界域なら普通に見れるしね。地域によるよ。

おいらのアナログ、ナビなしを偽装するためダイバシティやフィルムじゃなく
ブースター付きのコードみたいなアンテナを一つだけ見えづらく付けてるけど
強電界域なら走行中でもノイズが少ない。場所選べば鮮明に見れる。

地デジとはレベルが違うだろうけど('A`)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:49:57 ID:wfrfuT1u0
個人の感想です

パイオニア:サイバー=機能がてんこ盛り・自車位置正確・音もいい
           機能がありすぎて使いこなせない・高い・動作が激遅・地図は普通
結論:マニア向け
     :楽なび=自車位置正確・自車位置正確・・・
          意外と楽じゃない・動作は遅いほう・地図は普通
結論:どうでしょう・・・

パナソニック:Fクラス=画面綺麗・地デジいい・・・
           地図の正確さが最悪・自車位置の正確さも最悪・ルートの選択が変・音も最上位モデルとしては最悪
結論:TVにナビがついたヤツでいいなら・・・
      :標準クラス・Fクラスと同じ、VGAではないぶん地デジだけ・・・
結論:誉めるところが無い・・・あ!メニュー画面はいい 

イクリプス:上位機種=ゼンリン地図は細かく正確・デザインが良くなった・動作は超速・案内の芸が細かくいい・他にもイクリだけの便利機能が多い
           自車位置正確性は普通
結論:ナビとしての基本を抑えてる・ケータイで目的地探せるのも新しい
     :標準機種=ゼンリン地図は細かく正確・動作は激速・案内の芸が細かくいい・他にもイクリだけの便利機能が多い
           自車位置正確性は普通
結論:標準機種でもナビとしての基本を抑えてる・ケータイで目的地探せるのも新しい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:08:05 ID:vhOm432C0
個人の感想です

パイオニア:サイバー=機能がてんこ盛り・自車位置正確・音もいい
               機能がありすぎて使いこなせない・高い・動作が激遅・地図は普通
               結論:マニア向け
       :楽なび=自車位置正確・自車位置正確・・・
              意外と楽じゃない・動作は遅いほう・地図は普通
              結論:どうでしょう・・・

パナソニック:Fクラス=画面綺麗・地デジいい・・・
               地図の正確さが最悪・自車位置の正確さも最悪・ルートの選択が変・音も最上位モデルとしては最悪
               結論:TVにナビがついたヤツでいいなら・・・
        :標準クラス=Fクラスと同じ、VGAではないぶん地デジだけ・・・
               結論:誉めるところが無い・・・あ!メニュー画面はいい 

イクリプス:上位機種=ゼンリン地図は細かく正確・デザインが良くなった・動作は超速・案内の芸が細かくいい・
               他にもイクリだけの便利機能が多い・自車位置正確性は普通
               結論:ナビとしての基本を抑えてる・ケータイで目的地探せるのも新しい
       :標準機種=ゼンリン地図は細かく正確・動作は激速・案内の芸が細かくいい・他にもイクリだけの便利機能が多い
               自車位置正確性は普通
               結論:標準機種でもナビとしての基本を抑えてる・ケータイで目的地探せるのも新しい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:17:37 ID:4Zev6EEW0
なるほど
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:19:40 ID:jbFMqjvx0
カロもだれか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:10:04 ID:/4pzFnS/0
カロッツェリアろHDD楽ナビを取り付けたんですが、オーディオとしては役不足ですか?
また、別にオーディオを取り付けるとすると、ナビの音声は死んじゃいますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:16:18 ID:wfrfuT1u0
>>488別にオーディオ付けるくらいならサイバーにすればいいんじゃない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:19:41 ID:NZ3sLSEA0
付けたんですが って事だから付けた後なんだろ。
役不足ですか?って聞いてるくらいだからいまんとこ不便感じてないならそのままでいいんじゃねぇの?
別にオーディオ付けるよりSP交換したりツィータ追加したりしてみれば?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:20:14 ID:/4pzFnS/0
>>489
すいません、サイバーってなんですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:22:44 ID:/4pzFnS/0
>>490
スピーカー交換やってみようと思います
どうもです
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:32:43 ID:RIWDyxaJ0
>>485
ようするにイクリプス最高!!ってことでいい?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:38:43 ID:2tvfvl290
アルパがアイシンと手を切った以上、イクリに期待するしかないが、
2DIN一体型しか出てこないので萎える。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:57:23 ID:CJKVDZCH0
カロッツェリアのサイバーナビなんですけど、HDDに異常が発生しましたと、やたら表示されるようになっていまいました・・・
最初はたまにだったんですけど、今は常にです。
画面が映らないし、しばらくするとスピーカーから「ボン、  ボン  」って音が鳴り出してしまっている現状です。
前はタッチパネルが効かなくなり、修理出しましたけど、また修理出すほかないんですかね
HDD取り外そうとしましたけど、運よく画面が出た時しか、スクリーンがオープンもしないし・・・
HDD交換だけですむんなら、書き換えで郵送交換したほうがお得なんですかね?
どなた詳しい方、教えてください。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:03:07 ID:NZ3sLSEA0
>>495
【CYBER】Pioneer サイバーナビスレPart43【Air】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181580886/
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:41:11 ID:wfrfuT1u0
>>485
イクリプスはナビとして特に欠点が見当たらない
それ程売れない理由がわからない

パナはそれなりに売れる理由がわからない(後悔すると思うけど)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:49:54 ID:k4QkTNbg0
>>497
富士通かよっ!ダサッ!みたいな感じで、会社のイメージだけで損してる気がする。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:55:42 ID:2tvfvl290
2DINだからだろ。
あと、オーディオしか売りにしてないし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:00:42 ID:wfrfuT1u0
富士通ダサいんだ。世界初!の機能を連発するメーカーだけど・・・
AVNを開発したのも富士通、未だに1DIN HDDナビは富士通しか出来ないし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:35:58 ID:4mC5qzOYO
>494
>アルパがアイシンと手を切った
それにしてはアイシンAWのトヨタナビにEUPHONYやVisual EQが搭載されてるのが気になるんですよねぇ……。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:36:56 ID:o0DVOqul0
ベロが無くなって購入意欲シオシオという俺は少数派なのかな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:00:19 ID:wfrfuT1u0
現在買って一番後悔しないナビはイクリプスかと思われます

山田優もいいです「わたしのナビは、いつも先取り!」
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:06:25 ID:wfrfuT1u0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:30:59 ID:lyfFgyeO0
ホンダのインターナビ・プレミアムクラブに、新規開通した道路の情報がほぼリアルタイムで更新されるシステムが追加される。
実装は今秋発売の新型フィットから。
既存のメーカー純正カーナビの多くでは地図更新時にサービスセンターへ数日預けるなどの手間がかかったが、
新システムでは道路の開通日に、数分で新規開通したルートをナビで扱えるようになる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:50:14 ID:3vBD+C1F0
イクリプスってナビはいいみたいだけど、
音質はどうなの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:08:54 ID:wfrfuT1u0
>>506
音質は普通レベル以上だと思います
オーディオメーカーだし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:11:44 ID:EcBCyGPD0
イクリはキングオブ無難

唯一無難じゃなかった外観デザインも今年モデルから無難に
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:19:38 ID:XBwKpeJl0
遊び心というか面白みはないけど、そういう機能は無意味と考えればナビ基本部分は一番マトモと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:25:40 ID:1dVbBwx+0
WBS見れ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:26:33 ID:wfrfuT1u0
ケータイだけじゃなく家のHPで事前にドライブプラン練ってケータイリンク
でナビに送信!なんてことも出来ますよ。情報は常に更新されるし。

サイバーみたいにHDD外して持っていくなんて面倒なの必要なし
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:27:44 ID:Exso/nx70
テレビ東京でナビ特集中
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:28:50 ID:1dVbBwx+0
それが膣情報にも利用できると完璧なんだけどねー
開通したら翌日にはケータイでピッ!っと
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:30:13 ID:CoPAP6Vh0
へー。
パケット通信で地図差分ダウンロードか。



どうせwillcom使えないんだろ?
ケッ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:31:58 ID:on8C0Vj30
>>497
イクリは純正と変わらないくらい地味だから、わざわざ純正から変える価値はないよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:33:03 ID:7GCPYWnu0
>>507
お世辞にもイクリは音良くないだろ。
それ以前にメモステ128M(Pro非対応)、MG縛りなのが致命的だよな。
AVNのNは最強、AVに関しては他社より1歩も2歩も劣るのがイクリプス。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:34:14 ID:CoPAP6Vh0
ちょいまて。
Nの部分はアイシンAWでAVが富士通店のお仕事だから・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:36:02 ID:SZrHwHlL0
クラの評価はどうなの?>>485の比較で
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:40:15 ID:RSvHr0pg0
ID:wfrfuT1u0みたいに特定メーカをべた褒めしまくると、
かえって避けたくなるのはオレがひねくれてるからか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:46:37 ID:CoPAP6Vh0
>>519
至って普通
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:54:29 ID:XBwKpeJl0
>>518
>>485の比較じゃないけど、WVGAの中では一番安く入手できるんじゃないかな。
マップはインクリなので田舎の道路は弱い。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:58:11 ID:wfrfuT1u0
ちなみに6年前の楽ナビ使いだけど・・・自車位置正確
イクリを褒めて何か言われても・・・

まあ、完璧ってのは無いけど他のナビが目立つ機能ばかりに眼が行って
実用性をわすれてるんじゃないの???

基本はナビだから・・・いろんなもん付けてもナビがよくないとダメじゃね?

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:00:16 ID:RSvHr0pg0
>>522
どうでもいいけど三点リーダ多用はキモイ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:02:51 ID:8b3tS0iI0
まあ、アルパ信者の俺からすると、ビーコン別のイクリなんてマダマダだね。
555以降のアルパはあまり見るものないけど(HD55にリモコンがあればなぁ)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:13:19 ID:qK7WsHEz0
>>518
クラはいいよ。
地図は普通だが、とにかく反応がいい。
操作性もキーが多い分、楽。
CPを重視する人にはお勧め。

ところで、イクリの動作ってそんなに激速だったっけ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:26:22 ID:JdNQFIrJ0
東京近辺の人には分からないかもしれんが、田舎に住んでる者にとってはインクリ地図って本当にツライんだよね。
道路が表示されないってのはナビの基本部分に関わってくる。

あと、位置ズレについてだが、田舎は立体交差する道がほとんどないのであまりズレないし、多少ズレても「この道のことだな」ってすぐ分かる。
なので、地図表示に比べるとそれほど問題は大きくない。

田舎では、地図表示>>>>>位置精度 ってことも分かってくれ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:30:20 ID:8Pc6dz/r0
>>522
6年前の楽ナビと比べても差がその程度なんだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:33:32 ID:rAH7MNlV0
>>524
>HD55にリモコンがあればなぁ
あるよ
使い勝手最低だけど

>>525
2005年のWVGAは重かったが、それ以外は問題ないと思う
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:40:13 ID:I6szJgfk0
位置精度悪いナビは?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:55:18 ID:g9QqQhmg0
>>529
パナっす!中でも255、155は凄いです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:08:31 ID:g9QqQhmg0
>>526
そうでしょうね
ゼンリン地図以外は田舎を無視してますね
田舎って言っても立派な町なのにCDナビ程の道しか出てこないのはねえ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:19:03 ID:DigQXQLRO
ホンダのカーナビ凄いなあ
新しい道路が開通したら地図更新するんだってテレビでやってた
ところで皆様ジャイロセンサーつかってますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:43:32 ID:g9QqQhmg0
>>532
そんなナビ、すでにパイオニアであったよね?
消滅したのかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 05:50:37 ID:dgjXN5MK0
>>513にエロスを感じた。

膣、開通とかもうw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:15:51 ID:tm7qtGVl0
>>532
方位と車の角度を感知するやつだったけ??
誤差修正のための機能って

GPS D-GPS ジャイロ マッチング機能 これくらい??
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:15:54 ID:fvppDqQnO
ホンダの新ナビ、中身は次期アルパインらしいね
それにしても、主要道路は開通したその日のうちに更新される…って、マジ凄いな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:08:23 ID:/F9g8GMaO
>>532
ジャイロは今時ナビならみんな付いてるんじゃ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:43:42 ID:4rzs9eOeO
ゼンリン使ってるメーカーってどこだっけ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:47:36 ID:G4Ugl7VZ0
テンプレ参照
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:54:20 ID:4rzs9eOeO
カロはゼンリンじゃないのか…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:28:34 ID:ApUrVyEe0
サンヨーが新しいカーナビを発売!
地デジ12セグ内蔵(一体型)HDDカーナビです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:27:54 ID:G4Ugl7VZ0
>>530
そうか? オレは逆にすごく良く感じるが。

このあいだレンタカー借りたときにエアナビ?とかいうのが付いてたんだが、
これの位置精度の悪さはひどかった。
交差点の中にいるのに、交差点まで30mみたいに出るし、
そうかと思えば、30m前なのにリルート始まったり。
どうせ知らない街では大通りしか通らないし、
地図表示<<<位置精度だな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:51:28 ID:FQeVuz6M0
>>542
そんな極端な精度だったら確かにそうかもしれんね。
ただ、最近のナビで極端に位置精度悪い機種ってある?
ポータブルナビでもほとんどズレないぞ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:00:16 ID:8RQoGYxL0
>>540
インクリメントPはどこが作ったか知ってていってるのか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:09:46 ID:DT1KUZvm0
>>542 エアナビは車速パルスがつながってないから、精度は諦めろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:13:35 ID:xMa5W0pr0
>>530
精度悪いってどう悪いの?
何と比較してどう悪いのか詳しくよろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:21:37 ID:g9QqQhmg0
>>538
アルパイン・イクリプス・ケンウッド
パナは混ざってるらしいけど明らかに変
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:28:59 ID:g9QqQhmg0
>>546
走ってる道と一本むこうの道を走ってることになってたり
ずれても復帰が以上に遅いとか、取付けた直後衛星ひろってるのに
平気で100M以上ずれてたり。他のナビでそこまでヒドイのは無いっすよ!


549sage:2007/07/05(木) 23:39:09 ID:K5Er8OxX0
>541
多分日産純正で先行で出した奴だろうね。
ただ12セグだとB-CASカードの挿入口はどうするのかと思うんだけどね。
さすがに2DINの中には収まらないんじゃないかと思う。

でも、昔イクリにETC内蔵なんてのもあったぐらいだから可能なのかも…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:44:00 ID:P67MQiHy0
>>549
カードリーダーは外付け

ttp://www.sanyo-car.co.jp/mmnavi/1700/visual.html
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:07:31 ID:MLJ5n7Wk0
【PND】メモリーナビPart2【故トイナビ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183613215/
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:12:47 ID:scNE/gk+0
>>547
その3機種がいいって事?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:29:27 ID:8qpcxqVQ0
ど田舎に住んでるのに加買ったおれがきました
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:30:30 ID:qdZpaMNH0
>>548
うちのHDDストラーダは測位精度悪く無いよ。
地図が糞なのは同意だけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:34:16 ID:OuxF8n0o0
営業とか商品配達じゃない限り、ゼンリン地図の必要はないと思うけどね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:40:44 ID:8qpcxqVQ0
そもそも田舎ならナビ自体あんまり必要ないんですよね〜
だいたいの道は知ってるからw
ちょっと遠出して都会に行くときに使ってるっぺよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:55:07 ID:HWWIikCp0
都心に住んでる人が観光地なんかに行ったときに威力を発揮するんじゃない?

冬に泊まりで夜発でスキーに行ったとき民宿街に着いたけど周り雪に埋もれて
て道がよくわからないし、泊まる宿もどれだかわからないし、楽ナビ太い道しか表示されてないし
下手に彷徨うと雪にハマりそうだし、ピンポイントで着いたら絶対いいけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:50:08 ID:vDkz6shz0
>>556
茨城?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:59:03 ID:TfFsRiRI0
>>557
それって、下調べが足りないだけ。
俺は前もって自宅で下調べするよ。
カロナビなら自宅でルート設定できるしそういったこともないだろうね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:49:00 ID:vDkz6shz0
そんな事書いたら「下調べが必要ナビとかwwww」って書かれるの分かってるのに…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:02:35 ID:scNE/gk+0
っていうか、だったらナビいらなくね?地図プリントなりでよくね?最悪曲がる交差点メモでよくね?


俺は嫌だから地図のしっかりしたカーナビ買わして貰うわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:20:33 ID:RIAme8b90
道が載ってないんじゃ家でルートが設定できても
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:27:50 ID:jIPiE/Gu0
>>526
地図が完璧でも自車位置がずれてたら何にもならんがww
もう少しすれば、田舎も完璧になる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:44:12 ID:vDkz6shz0
>>526はそういう意見に対して「ずれても道が無いよりは」って言ってるんだから
おんなじこと何度も繰り返すの止めてくれよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:05:08 ID:etj9jX9w0
>>561
ナビをどう使うかによるだろ。
紙地図だと予想時刻も更新されないし、渋滞によるリルートなんかはしてくれない。

俺はナビをしていない生活県内でのエンターテイメント重視。
もちろん地図は新しいのに越したことはないけどな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:21:36 ID:8O//wzayO
国土交通省のサイト見てみろ
毎日のように新しい道路や橋が開通してる
それがナビに反映できないんじゃ、どんなに即位精度が高くてもいみないよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:33:33 ID:HWWIikCp0
不便な地図ナビは本来問題外でしょ。地図をもとにナビは動いてるんだから
ダメ地図にどんな優秀な機能つけても元がダメだともったいない

サイバーがゼンリン地図だったらね。あの自車位置精度とゼンリンだと完璧なのに
動作は遅すぎだけど
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:42:44 ID:etj9jX9w0
俺は今のところ不便に感じたことはないけどな。

山に登る人ならわかるけど、登山口までの未舗装林道を表示するナビはどこにもない。

事前に地図やガイドブックで当たりを付けておいて、現地では方面を頼りに道を探すなんて茶飯事だよ。

昔のナビなんかに比べたらよくなったぜ。>>566なんかの書き込みを見るとゆとり臭プンプン。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:26:01 ID:2eUxk7DP0
>>568
昔話語るなら、「昔はナビなんか無くたって地図と(ry」って話になっちゃうだろ?
他社が実装出来てる事が出来ない時点で改善の余地があるし、すべき問題点だろ?

それを否定するなら
>紙地図だと予想時刻も更新されないし、渋滞によるリルートなんかはしてくれない。
「交通情報聞いて自分で判断しろ」って事になるし
>カロナビなら自宅でルート設定できるしそういったこともないだろうね。
「そんなの出来なくても車の中で確認すればいいじゃねーか?」事になって何の進歩も無くなる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:32:31 ID:1ayb8kaS0
俺もずっとインクリ系のナビ使ってるが、不便に感じたことなんて無いな。
逆に、どんな使い方をすると不便に感じるのか知りたいよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:39:37 ID:etj9jX9w0
>>569
ナビごときで熱くならずに>>565嫁。
地図は新しくない方がいいなんて書いていないが?

>>570も言っているけど、どれだけ不便に感じるかは個人差があるって事を言いたい。
地図・・って言っている奴は、山道とかも案内するナビを作ってから語れってこと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:53:44 ID:5OXCP2Mq0
>>571
山道って、富士山の山頂まで続くブルトーザー道も入るのかな。
したら、ナビで山頂までルート案内w
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:57:37 ID:5OXCP2Mq0
ポン 目的地まで約3kmです
ポン この先、酸欠に十分注意して運転して下さい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:00:29 ID:HWWIikCp0
地図のいいナビはいい!って言うのはどう考えても普通だけど
何故荒れる?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:14:47 ID:k6rTCnnXO
>>571
熱く議論してる当事者のお前が熱くなるなって言ってもな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:39:00 ID:QieGY6J+0
どうもインクリ工作員がいるなw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:56:31 ID:2eUxk7DP0
>>571
熱くなってるのはどっち?
地図は新しいほうがいいなんて書いてないよ?冷静に読んでくれ。
例えば、今度行こうと思った家の電話番号を教えてもらって行こうとする。
電話番号入れて検索して家がピンポイントで出るナビならそのまま行けるよね?
電話番号入れても周辺詳細地図が無いナビなら一々調べ直さななきゃいけないよね?
そういう違いがあったら、後者のナビは前者に劣ると思わないのかい?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:57:56 ID:5OXCP2Mq0
ポン 567メートル先、工作員に注意して走行して下さい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:07:19 ID:g39nDPGU0
>>1145がどんな工作するのか期待
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:03:00 ID:jzNFbxPcO
>>579
レス番はメートル単位だったのかよw

つか、今回に限らず、地図、精度、ルートの欠点を指摘すると
該当メーカー信者が「そこは問題ない」とか言い始めるが
できないから問題なのであって、できないよりできる方がいいに決まってるだろが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:40:15 ID:O+gZBBsY0
自車位置がずれまくるナビは地図以前の問題だよな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:28:13 ID:KC3MSCyP0
道を網羅してないナビは紙地図未満だな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:58:27 ID:xBKxVI0BO
てことは、
地図も自車位置もクソのナビはゴミだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:16:11 ID:a6A4HqTq0
>>581
>>582
>>583

それぞれあてはまるのは?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:18:51 ID:9Sddq0/XO
善隣工作員だって明らかにいるよなw
一般人からすりゃあテレビが見れりゃなんでもいいわけで。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:28:06 ID:165B0lHz0
なわけないw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:28:27 ID:vDkz6shz0
それはおまいだけだろうが不満があっても「まあこんなもんだろう」と思って使ってる奴は多そう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:54:34 ID:wgVziTgS0
っていうかテレビいらね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:59:49 ID:OuxF8n0o0
俺はTV9割、ナビ1割ぐらいだな。使用率は。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:12:34 ID:0QON8oJt0
国道とか県道の番号がちゃんと表示されるナビがいいんだが、
どこのが一番いいの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:33:58 ID:165B0lHz0
TVなんて見ねぇ〜よwwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:45:42 ID:U2irkbx0O
>>590
地図はパナが一番だよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:51:17 ID:yOwT67ge0
ウチにトヨタのDOP(松下製)があって、これは国道や都道の
番号をやたら言いたがる。

しかし、東京では全然役に立ちませんw 東京では「都道」の
ランクの道は通称で「日比谷通り」などと呼ぶので、数字で
案内されても全くわからんのです。明治通りの渋谷付近は
たしか305号のはずだが、渋谷を通るドライバーに対して
「305号」と言ったとき、それを明治通りとわかる人は
たぶん1割に満たないと思う。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:07:43 ID:pJuO5+JU0
アルパ099SSは通称名(日本ロマンチック街道など) を言うので、
マイナーな道では逆に大変。
595590:2007/07/06(金) 20:18:27 ID:0QON8oJt0
なるほど、パナが良さそうですな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:30:49 ID:qdZpaMNH0
地図はパナが一番駄目だろ。
何故ゼンリンベースなのにあんなにスカスカなのかと。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:42:08 ID:wlx6gJ0N0
すべてのナビはオンライン地図更新に対応すべし!
ナビからHDD引き抜いて送り返せとか、その間1〜2週間はナビもオーディオも使えませんとか
あり得ないだろ、家電品として・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:43:50 ID:rdI7Xgqf0
パナ960使ってるけど今の機種は地図と精度は抜群に良いよ。
情報多すぎてどう減らして見せやすくするか苦労してる感じ。

このスレでもカロは地方の地図スカスカだけどルート引き良し
パナは地図と精度良いけどルート引き今一という流れだったしょ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:53:53 ID:60RfDbn30
テレビなんか(無論、地デジも)いらないから
運転中も2chできるようにしてくれ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:56:50 ID:wlx6gJ0N0
3Dとかビルとか空とか、要らないよね・・・
普通の地図データをしっかりしてもらいたい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:57:17 ID:0PDwK1X+0
>>590
富士通テンのような画面表示のトヨタ純正カーナビだと
右上に道路番号や道路の通称名(交差点の近くでは交差点名)
が表示されるけど富士通テンのカーナビがどうかは不明
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:01:08 ID:0PDwK1X+0
>>600
国道418号線の八百津あたりを
しっかり国道だと認識させるとか?

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:13:04 ID:PS3uisKF0
クラリオンだっけ?
地図更新で差分方式。
これっていいよな。
いちいち全部入れ替える従来の方式よりいい。

ところで、ナビ買ってみてドライブがつまんなくなった。
ドライブの楽しさのひとつに、自分で地図を見てルートを頭に入れて
自分の意思でドライブするというのもあるんだよな。

最近では、気分によってナビ使うか、ワイドミリオン見るか決めている。

地図使う場合、ナビはVISCポップアップ機と渋滞情報点滅、オーディオ
そして速度計、時計としてしか機能していない。
特に速度計は萌える。
新幹線のビュッフェの速度計みたいで、同乗者に好感触。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:15:12 ID:O+gZBBsY0
>>599
地デジ別売のナビ買えや
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:16:32 ID:5BqUbFmn0
イクリプスのAVN757HDTVとカロAVIC-ZH099Gで迷っているものです。

Bluetoothが使えるのと、07年モデルは動作速度が改善されたと聞いてカロに
決めたのですが、今日店頭で触ってみてスクロールが遅いのとタッチパネルの感度
があまり良くなかったので買わずに帰ってきました。

機能的にはカロを買いたかったのですが、レスポンスの良かったイクリプスに変更し
ようかと考えています。

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
>>485
>イクリだけの便利機能が多い
って具体的にはどのようなものでしょうか?
ケータイリンク以外に何かあるのでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:26:22 ID:/uh3ddFd0
たぶんないよ。そういうメーカーじゃないし
高性能の純正ナビ程度に思っておくと後悔しないよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:42:54 ID:qdZpaMNH0
>>598
インクリなπやクラも含めて他社のナビでは問題無い場所の100mスケール以下の詳細地図が無かったり
車で走る事が出来ない狭幅の道をルート引いたりする。
詳細路情報を削り過ぎな感じ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:29:31 ID:ZNKYCswf0
カーナビのド素人で初めての購入を考えています。ご教授願います。

娘のセール価格で、パナ CN-HDS960TD地デジチューナー同梱(2006年モデル)
が、¥198,000 でありました。
以下質問を書きます。

@1DIN+1DINのナビ?
Aこのモデルは不人気モデル(正直売れなかった?)?
B操作性・ナビ(地図)の見易さ・画質は?
Cこのナビを100点満点で評価すると何点でしょうか?
D娘で取り付けしてもらう際に、気をつけておく事などありますか?

クレクレですみませんがよろしくお願いします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:30:26 ID:5OXCP2Mq0
住宅地図まで入ってるナビ作ってほしいわ。
PDAだと、住宅地図のROMがあるらしいよ。
俺は、仕事でナビ使ってるので、住宅地図が入ってるナビがほしい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:33:18 ID:cg2I0Qwj0
>>605
HDD内蔵のCD音楽タイトル情報が入ってるのは当たり前ですが、新譜CDのの情報が他のナビは
HPからメモリー経由か携帯つないでダウンロードだけど、イクリはFM音声多重から自動受信します
ついでにCDのジャケット写真まで入ってきます

ナビは換金性高いので車上荒しで狙われるNo1ですが、イクリにはESNと言う盗難対策があります
セットするとLEDが点滅し、そのまま強引にはずずと使用不能になるので盗難抑止になります

これはイクリだけかわかりませんが、全国1200箇所の交差点にさしかかると拡大図ではなく
町並みがそのまま出てきて車の動きに合わせて動画で案内します

走行レーン案内が普通のナビは一つ先までしか出ませんがイクリは4つ先まで出るので
余裕を持っているべきレーンに移動できます

渋滞情報の量が大体他社は5万キロ分に対してイクリは20万キロ分入ってます
量が多いだけでなく、車の移動して時間がたてば情報も変わりますがその差も考慮に入れた
渋滞回避ルートを検索できます

あとは、長くなるのでもうやめます・・・知りたければまた聞いてください
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:34:26 ID:mcuMbBli0
最近、小型のフラッシュメモリ使用のナビが出てきましたね。
ただ、VICSがついてない。

ハッキリ言って、VICSのないカーナビは、カーナビではない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:38:44 ID:wlx6gJ0N0
ハッキリ言って、車速パルスセンサーのないカーナビは、カーナビではない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:03:54 ID:cg2I0Qwj0
ソニーのメモリーナビは車速とらなくてもセンサー装備なのでGPSロストしても止りません
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:22:06 ID:T+jyOYhX0
車乗換を機に、数日前AVN777HD導入しました。まだほとんど使ってませんが、
購入動機はゼンリン地図とナビ/オーディオの常時2画面表示が可能なこと。
今まで、オンダッシュナビ(デンソーKENWOOD)+日本語表示CDHUだったので、
これが出来ないと辛いのです。
iPod繋いで画面右半分にiPod本体同等の表示は快適。
ただアートワークは表示されない様子。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:28:56 ID:cg2I0Qwj0
>>614
いいですね!777の型番も・・・
今月までに申し込むと次回の地図バージョンアップが無料になるので
お忘れなく。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:46:09 ID:T+jyOYhX0
>>615
早速申し込んどきました。でも、なんで申し込みが携帯からだけなんだ。
ケータイなんとかは、多分ほとんど使わないと思います。
普段使いはウィルコムだし…orz
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:53:15 ID:8N8KmDh1O
>>613
パナ、GPS&ジャイロ
カロ、GPS&ジャイロ&車速

気付くような違いはない。
スケール400m(パナ)〜500m(カロ)だから分からないかなorz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:54:22 ID:cg2I0Qwj0
>>616
「ケータイなんとか」で一番使えるのはタイムズのP情報だと思います
場所だけでなく空車が有るかどうかまでわかるので行ったら満車じゃん・・・
ってことを防げます
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:59:47 ID:5BqUbFmn0
>>606,610
レスありがとうございます。
正直ケータイリンクには全く惹かれないのですが、ほかにもイクリプスならではの機能がいろいろあるんですね。
イクリプスは取説がDLできないようなので非常に参考になりました、ありがとうございました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:04:19 ID:kHLLFtgp0
>>619
このスレにはイクリプス信者が住み着いてるみたいだから気をつけてね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:05:27 ID:qyuw3Y4F0
>>610
どれもほかのナビにある機能だし、渋滞情報なんかは他社より劣ってますね。

それ以前に、イクリは画面もにじんでいるし、暗いイメージ。
楽しさがないんだよね。
その辺で損をしていると思うよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:32:17 ID:gQipKI740
1200箇所ねぇ。全国の交差点数がいくつあるのか知ってるのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:38:13 ID:+4pvbwHx0
>>621
アルパインにはいくつかの機能があるのもありますが
他にはどこのナビにあるんすか?知りたいです。

雑誌カーナビ・カーオーディオ徹底ガイドの実走テストでどこのナビが一番目的地に着くかで
順位入れ替わり激しい中このところ毎回3位以内に入ってきてますけど劣ってますか?

それに他のナビの楽しさとは?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:42:49 ID:+4pvbwHx0
>>622
数知ってるなら教えてください
1200なのは複雑でも何でもない大部分の
交差点をリアルに表示しても意味ありますか?ってことでしょ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:45:17 ID:EklEAzp10
>>620
カロは実際触ってみたらトロくてダメだったんだってよ
もう諦めろって
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:47:28 ID:vh+v7QET0
いくつかの、ってアルパの方がVICS情報を使ったリルートは上だろ。
VICS使わなくても常にリルートさがしてるし。

つーか、アイシンAWナビの機能だしな、そもそも。
ヨタ車買うなら純正つけたほうがフィッティングがいいしね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:56:01 ID:Y5pCWrBD0
イクリは何気に曲名入れてくれるのがいいんだよな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:00:20 ID:U5F0yXqB0
「イクリはナビの中でも音がクソ」って意見が多い。
どのスピーカーにしても大差ないそうだよ。
一例

【車】−カースピーカーを語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172920785/762-764
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:04:31 ID:9Opx4c/e0
ドロボーに無理に外すと壊れるということを周知徹底しておかないと
ドロボーよけにはならないな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:05:36 ID:+4pvbwHx0
アルパインよりいいなんて言ってないけど・・・
アルパインはいいっすよ!時短が売りのはずだし、ゼンリンだし
VRモードDVDもいけるし、ipodケーブルも付いてる!



631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:21:21 ID:+4pvbwHx0
ここにはわざわざ他スレから引っ張って来てまでイクリを落としたい人が
いるようですが、その目的は?いいナビ機能だからいいって言ってるだけなのに

イクリ売れると困るんですか?
山田優のCMでイクリ高感度アップなんですけどダメっすか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:28:16 ID:n+JUvCcB0
アルパ使いとして言わせてもらうが、
>>626
>VICS使わなくても常にリルートさがしてるし。
アクティブルートサーチはビーコンつながないと働かない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:33:11 ID:+4pvbwHx0
>>629
やつらはプロですからそうゆう情報は早いと思いますよ
イクリには以前から付いてる機能なので
それに何だかわからないけど赤く点滅している車と、何にも無さそうな車
どっちを狙いますか?ってことでしょ!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 06:27:35 ID:6rPsMhZ40
>>608

@1DIN+1DINのナビ?
そうです。2DIN必要なインダッシュナビなので、普段は収納されてて
電源入れるとモニタが出てくるところは高級感ある。

Aこのモデルは不人気モデル(正直売れなかった?)?
昨年末のストラダは値引きとキャッシュバックセールで一時売れ行き
トップだったと聞いた。

B操作性・ナビ(地図)の見易さ・画質は?
操作性はタッチパネルなので、TV操作でもリモコン不要なくらい良い。
画面がやや暗いのと音声認識が頭悪いのが難点。地図は普通かな。

このナビの最大の長所は誘導の正確さと地デジの美しさ。
曲がる直前で正確に最後の指示が出るので、道間違えたことが無い。

Cこのナビを100点満点で評価すると何点でしょうか?
75点。全てが平均点で地デジも綺麗なので安く買えればC/Pは良い。

D娘で取り付けしてもらう際に、気をつけておく事などありますか?
FM-VICS感度悪いので、予算があれば光ビーコンか専用アンテナ
付けた方がいい。

635608:2007/07/07(土) 06:41:56 ID:+CQAv9b10
>>634

ありがとうございます。
誰もレスくれなかったんで不安でしたが、すごく参考になりました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:28:12 ID:3YIGj3TD0
>>635
960と姉妹機の940オーナーです。

@1DIN+1DINのナビ?
そうです。
Aこのモデルは不人気モデル(正直売れなかった?)?
売り上げ自体は結構あったと思います。理由は判りやすい地デジ同梱VGAと
いう見てくれの良さとナショナル製という信頼感でしょう。

B操作性・ナビ(地図)の見易さ・画質は?
操作性は良いです。特にお気に入りのアイコンをデスクトップに置ける機能は、
とても便利です。また940ではボリュームがリモコンを使用しないと使いにく
かったですが、960はロータリーボリュームの為、それもないでしょう。
地図画面の見易さは、イマイチです。ドライブモードとスタンダードモードが
ありますが、私はドライビングモードはかえって見難いと思います。
また地図自体ですが、正直200m以上は使い物になりません。
仕方なく現在100m表示で使用していますが、数キロ先の状態(VICS情報)が
走行中に把握できないのはとても不便です。
画質はVGAでとても綺麗です。文句ないです。

Cこのナビを100点満点で評価すると何点でしょうか?
ナビとしては60点ですが、TVとしては80点なのでトータル70点ぐらいでしょうか。

D娘で取り付けしてもらう際に、気をつけておく事などありますか?
バックカメラやETC、ipodケーブルなどは付けないですか?
気をつけないといけないのは、今年春のキャッシュバックキャンペーン時は、
バックモニターまで付けないと、総額2万円のキャッシュバックにはなりませんでしたが、
しかし現在行われているキャンペーンでは、カメラ、ETC、Bluetoothユニットでも
3万円のキャッシュバックが受けられます。960ではキャッシュバックを受けられません。
ナビそのものは変化が無いものの、パナナビ最大で唯一の売りであるTV画質は
965の方が段違いに良いと思うので、もし周辺パーツを同時購入されるのであれば、
19万8千円に釣られると後悔するかもしれません。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:32:03 ID:+4pvbwHx0
>>608
インダッシュなので車によってはモニター立ち上げるのがダメだったり
モニターによりハザードボタン類かくしたり、エアコン噴出し口かくすので
確認したほうがいいです。いやがる人多いので。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:01:43 ID:+4pvbwHx0
>>636
Dキャッシュバックそこまで利益削ってやってるんですか
必死ですね・・・そりゃー売れるはずだ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:19:14 ID:2DdGtZTD0
あのさ…、マジレスして悪いんだけど、
新しい道路が出来て携帯電話繋げばすぐに反映されると思ってるみたいだけど、違うから…。
要は「わざわざ地図更新のためのDVDを買う必要が無くなった」だけで…。

ホンダも然りだけど「地図」はどこかの地図会社から買ってて、そこを経由しないと絶対に更新されないわけ。
だから地図会社の人が色々と毎回道路を調べて(高速道路は別)「ああ、ここに新しいのが出来たな」
とわかって、それを地図に反映されて、そして携帯で配信されるという手続きを踏まないと出来ないわけ。
ホンダが独自に地図を勝手に更新することも可能かもしれないけど、
それだと地図会社から「契約打ち切り」もありえるからそんなことは出来ない。
(絶対的に地図会社の『地図』には勝てない)

「昨日工事が終わって新しい道路が出来た〜。反映されるかな?」
と思っても無理なわけで。
大体半年ぐらいはかかる。
要は携帯をつなげても地図更新よりも渋滞を知らせる、という能力だけが魅力的なわけであって。

なんだか勘違いしてる人が多かったのでマジレスです。
それに携帯を何度も繋いでるとすぐにお金がぶっどぶからね。
それも注意。
(パケ放題で出来るとか思ってる人もいるけど、あれとは関係なくお金かかるので悪しからず…
 ちょっと前に女子大生が携帯を媒介にして200万円のお金がかかった、ってのと同じ人が必ず現れると思う…)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:20:41 ID:2DdGtZTD0
読みづらい…。まとめ

@携帯に繋いでも地図が更新されるまでに半年近くかかる
A携帯をつなぎっぱなしにすると、年間100万円ぐらい楽勝でかかる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:27:24 ID:kHLLFtgp0
>>640
主要道路の更新なら早いんじゃないの?
年間100万円の根拠は?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:28:34 ID:2DdGtZTD0
>新規に開通した道路を含む地図データと元のデータを比較して、
>変化のあった差分データのみを抽出※2することでデータサイズを小さく抑え、
>携帯電話通信を用いた配信を可能にした。

特に1行目を読んでほしい。
「新規に開通した道路を含む地図データと元のデータ」
要は「新規に開通する予定の道路」しか反映されないのだ。
例を挙げるとナビを買ってから3日後に計画され、1年後に出来た道路は反映されないのだ。

上のほうで携帯繋げば新しい道路地図が手に入ると思っている人がいるが大いに勘違いされてるので悪しからず。
おそらくだけど、結局の所最終的には「根本的な新しい地図のDVD」が必ず必要になると思う。

今の携帯じゃ、DVDないしはHDDに収められていない「新規の道路」を作り出すのは非常に難しいと思う。
(新しく道路ができる場所が空き地であったり、建物があったりして、それを消去してあたらに道路に変換する
 という高度なものが求められるわけだからね)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:31:32 ID:2DdGtZTD0
>>641
ちゃんとホンダのサイト見てね。
何度も言うけど
「新規に開通した道路を含む地図データ」が無いと開通しても反映されないの。
主要道路とか関係ないわけ。
今の所「新規に開通した道路を含む地図データの携帯配信」は予定されてないわけで。
一番大事な所なんだけど、これは「地図会社」のドル箱の所だから
リアルタイムで更新されるわけなんかない。

100万円の根拠は無いです。
すいません。
ただ「パケ放題だから繋ぎっぱなしでも大丈夫」という人が必ず現れて、
もめる事があると思う。
それを端的に表現して100万円とか使ってしまいました。
すいません。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:39:16 ID:2DdGtZTD0
何度も何度もレスでスマソだけど


圏央道などの「現時点(ナビの中の地図データを購入した時)開通が予定されている新規道路」

携帯で更新することが可能


ショッピングモールや再開発に伴なう新規道路、
県道・市道などの比較的計画に時間がかからない道路

携帯での更新は不可能


おそらく街乗り重視の人にとっては下のほうが重要なんじゃないかと思うけど、
それは結局「新しいDVDを買ってください」ということに他ならない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:47:12 ID:P8FzwxOF0
少なくともMAPIONやNAVITIMEで実現しているレベルの鮮度は可能だろ
ネットで更新できるんなら

少なくとも今までのナビみたいに新型買っても地図は半年前のもの、次のROMが出るのはさらに1年後みたいな悲惨な事にはならない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:50:03 ID:2DdGtZTD0
>>645
マジで言ってるのか…?

まぴおん・ナビタイム

地図データはサーバーに一括保存。
鯖をいじればいいだけ

カーナビ

地図データをナビ本体に記憶。


そりゃカーナビのネット接続が「光やADSL」ならいけるかもしれんが、
携帯電話のせいぜい64kでやれなんて無理な話だろ…。

なんていうか意外とわかってない人多いな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:54:59 ID:NiH+h42m0
>>639
>それだと地図会社から「契約打ち切り」もありえるからそんなことは出来ない。

それこそ「契約次第」なんでは?

>>642
ホンダのサイトってどこ見るといい?

他の記事を見る限りでは、細分化して差分提供するから
ケータイでもアップデート可能なサイズだよ、というだけの話で、
>今の携帯じゃ、DVDないしはHDDに収められていない「新規の道路」を作り出すのは非常に難しいと思う。
そんな難しい話ではない訳だが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:58:23 ID:P8FzwxOF0
現にトヨタのMAPオンデマンドやパイオニアのエアナビという実例もあるぞ
携帯によるリアルタイム地図更新は難しくない(てゆーか、現にある)

あとはメーカーのやる気(地図を常に更新し続けるかどうか)次第
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:59:44 ID:P8FzwxOF0
――今回の技術発表のポイントは。

エリアを限定して、変化したところのデータだけを差分更新するという点がキモになる。
高速道路・有料道路や幹線道路であれば開通してから7日で更新できる。
もちろん差分更新した道路を利用したナビゲーションも可能だ。


――差分更新の具体的な範囲は。

自宅周辺の80km四方、目的地周辺の10km四方、およびその間をつなぐ道路周辺で新しくできた道を自動更新する。
全国の開通情報をすべて配信することもできるが、データ量が膨大になる。
そこで必要なエリアだけをとることにした。
たとえば、東京から大阪まで行くのに千葉県のデータはいらない。
ただし主要幹線については、インターチェンジの情報も含めて全国の情報を送る。


――データの提供方法どのように。

純正ナビの通信モジュール(DCM)もしくは携帯電話ならBluetoothでつないで通信する。
また、地図をPCをダウンロードしてCD-Rからナビへというような更新も可能だ。
http://response.jp/issue/2007/0319/article92720_1.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:01:03 ID:P8FzwxOF0
ホンダは、秋に発売する新型フィットに搭載する新型HDDインターナビで、
「主要道リアルタイム地図更新」と「位置情報付き安否連絡サービス」を開始すると発表した。

「主要道リアルタイム地図更新」は、携帯電話を利用した通信で、ナビの地図情報を最新のものに更新できるサービス。
他のメーカーでもリアルタイムの地図情報更新を実施しているが、ホンダのサービスは、更新に必要なデータが圧倒的に軽く、
携帯電話を使用した通信で地図の書き換えが可能なほか、更新までに時間がかからない点が特徴となっている
http://www.auto-g.jp/news/200707/04/topics06/index.html
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:06:58 ID:EP7OKDpnO
連投してるやつは釣りだろ。
それに、あらかじめ入ってる差分しか反映されないとか常識だし。
少しでもカーナビを知ってるやつにわざわざ言うなよって感じ。
近所の小さな道が新しく出来て、
いきなり更新されるとか思ってるやつなんてこのスレにおらんやろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:15:13 ID:BtY/lUI8O
NAVITIMEとか、わりと頻繁に更新されてるし
地図会社が常に新しい道路を加えてる事は間違いない
あとはナビメーカーがそれを毎日買ってれば携帯で毎日更新されるし、年1回なら毎年だって話
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:15:38 ID:EP7OKDpnO
ホンダのサイト見て勘違いしちゃった痛い奴がいるねw
常時更新なのにw
でもゼンリンはこれで儲けでるのかな?
地図の更新でめちゃめちゃ利益稼いでたけど、
これじゃ利益でないだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:21:26 ID:nLoJ/kHu0
>>653
単に地図更新時に金払ってたのが年間いくらっていう契約に変わっただけだろ

たぶん年一回よりは地図屋に払う金上がってると思うよ
おそらく最低五年ながけりゃ10年くらいの契約になってるんじゃないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:40:46 ID:3orZy1wp0
最近のナビのボイス操作の認識度はどうですか??
自分はかなり古いカロナビ使ってるけど、なかなか認識してくれない・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:48:22 ID:BtY/lUI8O
ゼンリンも携帯の助手席ナビに参入したから、データは常に更新してる(自分たち用に)
ホンダはそれを年間いくらで契約して配信させてもらうのだろう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:18:14 ID:Z9VOue/b0
0.315円/パケットとして、1MBのデータ更新で2500円くらいかな?
パケ放題効かないから結構つらいな。
658608.635:2007/07/07(土) 14:31:11 ID:9Sc5lnSX0
>>636

レスありがとうございます。実際に使用されている方のレポが聞けて大変良かったです。
他にも色々と見て、レポを参考にして検討してみたいと思います。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:01:06 ID:P8FzwxOF0
タイムリーな事に、auが外部機器接続時の定額を発表したから期待してる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:16:12 ID:P8FzwxOF0
トヨタのMAPオンデマンド見てみると
2007年05月07日 九州自動車道 須恵スマートIC追加 とか
2007年05月07日 北近畿豊岡自動車道 氷上PA:下り開業 とか
2007年05月31日 村櫛舘山寺道路 全線無料化 とかが更新されてる
https://g-book.com/mapondemand/Top.aspx

トヨタ・マップスター(ほぼゼンリンだが独自加工有り)と、ホンダ(ゼンリンに丸投げ)って、どっちの更新が早いのだろう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:26:17 ID:HGuj8EhC0
>>631
「イクリの音がクソ」という事実がさらされるのはマズイんですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:43:26 ID:yVZvOJyY0
AUでパソコン接続データー通信料定額を予定してるみたいだけど、ナビの機能に進化を
もたらすかな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:04:46 ID:I6293ejX0
>>659
ナビのために月額6000円以上払うん?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:26:42 ID:9Opx4c/e0
>>663
うちのナビは低機能なので関係ないんだけど...
6000円なの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:58:09 ID:U/5uHj4r0
>>663
うんや、俺は定額プランが出来ても入らないけどね。
せめて、無線LANでバージョンアップとか出来たらいいなぁ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:17:34 ID:p0KzPthw0
>>655
去年の型の三菱使っているけど、音声認識の調子はいいよ。
音声認識の電話番号や住所、施設名などの検索は非常に便利。
普通に使えるレベルです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:44:49 ID:Z9VOue/b0
>>665
個人的には、ナビにPHS内蔵して地図の更新と簡単なインターネットが出来れば
いいな、と思ってる。

どこかwillcomと組んでやってくれないかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:03:38 ID:BtY/lUI8O
今のインターナビや、パイオニアのエアナビにはウイルコムの通信モジュールが最初から入ってるよ
今度のホンダのは、通信速度やエリアを満足させる意味で携帯専用にしたんだと思う。
ちなみに俺はauかイー・モバイルの定額通信に入る予定。別にナビだけ使うわけじゃないから(せっかく定額なんだからパソコンでも使い倒す)
ドコモも定額やるらしいけど、あっちは64Kに制限してるから全く意味がない。契約するならハイスピードで定額が使えるauかイー・モバイルだ
もしかしたらSoftBankもそのうち始めるかな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:19:34 ID:U/5uHj4r0
>>667
PHSだと、エリアが狭いのが問題だよね。
うち田舎なので・・・・・

個人的には、無線LANで、スタンドや高速のPAなどで更新とか便利そう。
あと、自宅では無線LANなので、ガレージでバージョンアップとか・・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:32:34 ID:M1W1dc4i0
>>662
AU定額大賛成
もう、即、携帯ケーブルつけるよ


いろいろ噂がありますが、ソースお願いします
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:05:23 ID:U/5uHj4r0
>>670
自分で調べる努力もしようぜ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/05/news028.html

なんと言う優しいやつだ、俺。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:20:41 ID:+4pvbwHx0
>>661
イクリのナビの音はすばらしいなんていいませんけど
実際に車で聞きましたが全然悪くないです
音なんて感覚的なものは人それぞれの感じ方次第でしょ
聞いてもいないのに変なことは言わないでください
音にこだわるならナビしょぼいけどケンウッドでもどうぞ!

イクリはスピーカーはクソですのでアルパインでもどうぞ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:35:08 ID:oateeVNT0
なんだこいつw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:37:43 ID:M1W1dc4i0
>>671
ありがとうございます

一生懸命AUのページを眺めてました

俺も要望出していたかいがありました
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:54:57 ID:P8FzwxOF0
ナビだけの為に携帯定額はモッタイナイが
PCでも使えるとなると話は変わってくるな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:55:19 ID:3lZSb4cR0
携帯だけのためにダブル定額がモッタイナイ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:01:00 ID:tKSxtPZq0
フルに付けると
  4000(W定額)+2000(PCSV)+6000以上(PCデータ)=たくさん
ですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:23:14 ID:Kw5lXybvO
あう定額期待だが、まだまだ制限あるだろうし、
DoCoMoのそれと比べてからだな
679:2007/07/08(日) 18:08:30 ID:6Wndod0z0
DVDナビの地図ってどうやって更新していますか?
やぱりメーカーの購入ですか?
結構高いですよね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:25:29 ID:2p5bVG0b0
>>679
一年前の奴をヤフオクで買って使う
ちょっとだけ古いが格安で使えるから満足している
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:39:02 ID:mcProp6n0
カーナビ初心者です。
量販店にて購入し後日取り付けなのですが、
走行中にDVDやテレビは見れるように
取り付けてくれるのでしょうか?

あるいは、
取り付け前に一言申し上げたほうが良いでしょうか?
682681:2007/07/08(日) 18:52:57 ID:mcProp6n0
立て続け申し訳ありませんです
購入したお店は、カー用品店でございます。
やってくれるもんなんですかね!?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:29:56 ID:N6Cw9laAO
>>681
俺は何も言わなかったけどやってくたよ!
でも言わないとやってくれないところあるでしょ?
一言言っとけ!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:19:45 ID:fuVmvsJJO
値段にひかれて、三洋製ナビ(ND1300辺り)を買おうとしてるんだが、
三洋のナビ能力と使い勝手ってどう?
別に値段以上は求めないが、
さすがに引かれたルートがダメダメだったり、
使い勝手がやたら悪いのは、嫌だなと。
用は、地雷かどうか気になってる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:27:17 ID:Fomr4AEd0
10年くらい前のサンヨーCDナビはひどかったが、ここ数年のは悪くないよ。
ルートは幹線道路優先。いたって普通のナビ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:43:03 ID:mFqRqikA0
SONYやアルパインの一部モデルも中身サンヨーだよね
デジカメで言うと、ニコンや京セラなんかの低価格機はだいたい三洋OEM
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:55:19 ID:fuVmvsJJO
即レストンクス
なんか悪くはなさそうだな。三洋にするかな。
ちなみに、それならなんで三洋製って安いんだろうなw
会社の名声のみならカワイソス。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:00:54 ID:xsRGxh4m0
安いのは、要は「別に悪くはないけど、あえてサンヨーを選ぶ必要もないよね。」って印象なせいかと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:06:20 ID:EX7dMPA7O
知らない道路を走るのにナビは、非常にありがたいが 目的地 設定して、目的地周辺でナビが終わるのは、勘弁してほしい。 有名な施設とかなら それでもいいけど そうじゃなければ 到着出来ないよ。 その辺りメーカーさん 改良して!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:08:07 ID:mFqRqikA0
四季報とか読むと、デバイスでは一流なんだけどね>三洋
デジカメ生産量とか、CD/DVD制御ICとか、リチウム電池とか、世界シェア第一位がズラズラ並んでる
けど世の中のイメージは 「何度か倒産しかけたダサい白物家電メーカー」 って感じ・・

さてスレの本題に戻すが、単に値段だけで三洋ナビを選ぶのであれば、それはお奨めしない。
ナビは長期間使うものなので、地図データの更新やアフターまで考えるべきだ。
三洋でなくても、DVDならパナやカロの旧型が6万円台で買えるし
クラリオンやイクリプスならHDDモデルでも12〜3万円。
その方がいいんじゃないかな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:37:23 ID:gNfY5f4/0
カロを買っとけば、間違いないw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:57:38 ID:ApoD/DIg0
各メーカーによって道案内の性格ってあるの?
俺は今までMOPのCDナビ(これは話にならんので別として)
DOPのクラリオンとMAX670をHDDナビで使ってるけど
知ってる道で使うと、大きい道路を選んでるなって分かる。
そりゃ地元民ならではの道と比較するのはナンセンスかも知れんが
たまに、もう少し近道有るのでは?と思うことも有る。
まー知らぬ土地行けば、安心できる道で良いと思うけど
色んなメーカー使ってきた人の感想はどうかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:09:42 ID:Ku+mGm6t0
オートパーキングメモリー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:35:25 ID:aXSYeS6OO
>>690
そういう勧め方をするって事はつまり地図データの更新やアフターサービスが三洋よりそれらの方が
明らかに優れているとお前は断言できるって事でいいんだよな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:44:20 ID:pjNY1+r70

オートバックスに行ったらカロしか勧められないでしょう!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:44:44 ID:No3aUS5g0
>>689
ずばりカロだろw

目的地直前で、歩行者に注意しながら歩道を横断して施設に入ろうとしている、まさにその時に、
「目的地に着きました。案内を終了します。運転お疲れ様でした。所要時間は一時間です」
ごちゃごちゃうるせーーーーーーーーーーーーーーー!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:54:07 ID:pjNY1+r70
楽ナビ長年使ってます。
ナビが、「ここから*キロ先までは十分注意してください!」って
必ず言うのですが、何が危ないのかいつも全くわかりません・・・


「そろそろ2時間が経ちました、休憩しませんか?」
とも言いますが大きなお世話です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:56:19 ID:mFqRqikA0
パナの起動時アナウンスもウザい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:00:50 ID:PeFNXizq0
やっぱ、クラリオンが色々使って最高だ。
派手さは無いが質実剛健、それに安い♪
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:05:32 ID:k8bAxR2l0
クラリオンの長所

・VGA地図が見やすい
・起動が爆速
・安い

短所

・測位精度イマイチ
・交差点情報少なめ
・50音入力の配列が変
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:15:16 ID:VDFOISt/0
>697
解除しよう。
おれもそのテのやつ嫌いで全部解除したが、
「運転お疲れ様でした」と「ピッと鳴ってからお話下さい」は
消せないのでイライラする。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:16:50 ID:W9VP55jl0
>>697
サイバーナビだけど…

>必ず言うのですが、何が危ないのかいつも全くわかりません・・・

ベイブリッジに近づいた時言われた。
よそ見の名所だからかなぁとオモタ。

>「そろそろ2時間が経ちました、休憩しませんか?」

オフにできるお。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:50:38 ID:4I5osHug0
>>700
>・50音入力の配列が変
どんな配列なのよ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:21:14 ID:16Nqcy1S0
>>703
いろはにほへと…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:45:04 ID:k8bAxR2l0
一般的な50音配列と、左右が逆なんじゃなかったっけ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:50:40 ID:a/+QIwMAO
カーテレビのモニターをオークションで落とそうと思ってますが
コンポーネントタイプと書いてありましたがコンポーネンタイプってなんですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:53:37 ID:LxRTRRqs0
>>706
普通のビデオ入力(赤、白、黄色)のケーブルのやつより
ちょっと上のグレードの入力ですよ!
つなげるものにその出力端子がなければつながりません
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:57:22 ID:a/+QIwMAO

ありがとう
聞いてよかった〜
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:07:41 ID:eq0Yueon0
>>705
たしかに右から「・・・ナタサカア」と並んでるな。
パナも使ってるけど、別に違和感はないよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:27:05 ID:Bfjlcr2r0
イクリも右からだな。特に違和感ない。
イクリの起動音声は和むな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:30:04 ID:n9IjHKj50
ナタサカア
・・・シキイ
・・・スクウ
・・・セケエ
・・・ソコオ

日本語は、縦書きの場合は右から書くのが普通だと思います。
違和感がある方が変ではないかと・・・。
ちなみにミニゴリは表示方法が横書きなので、左から表示されます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:11:05 ID:dVBijmkpO
>>711
それを言うならメニューも地点名も全社横書きだと思うんだが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:17:56 ID:NFDCt8lUO
>>701
カロの切れない案内と言えば首都高とかの
この先分岐があります注意してください
この先出口です注意してください
この先合流があります注意してください

連続でうるせー
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:21:26 ID:GYclYYtd0
>>712
で?
50音の並びは「縦書き」ですから。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:21:35 ID:AFwELrNdO
>>624
全国の交差点数、200万

県道以上の交差点数、63万
交差点名称をしゃべる数、6万
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:51:25 ID:d5/UQHYz0
>>715
信号のある交差点で、200万もあるの?
すべての交差点じゃないよね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:32:31 ID:IbGHVC9cO
携帯ナビじゃ無口は嫌われるが
カーナビじゃお喋りは嫌われるようじゃの
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:40:10 ID:gzbvvvKS0
今調べたら、50音入力はほとんど右から
ナタサカア
・・・シキイ
・・・スクウ
・・・セケエ
・・・ソコオ
と並んでるじゃんw

結局700は何が言いたかったのかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:46:24 ID:tEwpGMob0
初HDDナビ検討中です

でもHDDナビって故障(特に1年保証後)したらどうするの?
取り外し工賃+修理費で結構な額になっちゃうよね。故障した時が買い替え時?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:49:39 ID:6rtSPVEf0
>719
車と一緒。故障したら直ちに買い替え。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:52:39 ID:/H6nMt3L0
長期保証
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:58:51 ID:tEwpGMob0
>>720
やっぱりそうですか。
技術の進歩の著しい分野ですもんね。

>>721
長期保証って個人取付でもOKなのでしょうか?
自分で出来ない場合は最低限、取り外し&再取り付け工賃がかかるし・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:06:15 ID:/H6nMt3L0
持ち帰りでも無問題
取り付けも店でしておけば最初の1年はたいがい工賃も無料にしてくれる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:22:34 ID:tEwpGMob0
>>723
持ち帰りでも問題なしなんですね。
ありがとうございました。

でも1年程度は工賃無料なら、取り付けは店に頼もうかな・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:28:31 ID:84cVi6/l0
新サイバーは地デジ付き以外はTVが全く見れないけど
サイバー狙いで、そんなモデル買う人はまずいないと思う・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:47:16 ID:0zTnmo/20
ナビ・テレビのみオンダッシュってほとんどないんだね。
純正オーディオじゃないとハンドルでの選曲・音量調整できないから、
オーディオは純正、ナビは社外という選択をしたい人も多いと思うんだけど。
D-OPのナビも接続に関しては社外と変わんないしな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:53:30 ID:1RH2y9qd0
使えるようにするアダプタが結構あるけど車なに
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:52:57 ID:uOxcVceZ0
>>725
あれは地デジか地アナのどちらかを選べるように
あえてチューナー抜きタイプをラインアップしてる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 04:41:08 ID:U54CaAqAO
ナビ購入検討中ですが
みなさんナビのGPS
ETCのアンテナは
どこに設置してますか?
見えないダッシュボード
等でも問題無いですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:55:17 ID:7Z61lxAq0
>729
おまいの携帯電話は常に外に晒してないと着信しないのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:06:05 ID:1A2fCtAS0
初代セルシオ海苔なのでトランクの上
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:59:33 ID:E8fbjNj+0
GPSはフィルム一体
ETCはダッシュボードの中央光センサーの前
VICSはダッシュボード左端

どれも対したサイズじゃないのになぜ隠したがるのかわからん。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:44:04 ID:VKQbiR6x0
乳首は胸と一体
陰部は足の付け根ど真ん中
肛門は足の付け根後側

どれも対したサイズじゃないのになぜ隠したがるのかわからん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:46:01 ID:84cVi6/l0
>>728
今の世の中にわざわざアナログTVチューナーを別売りで買う
物好きは居ないでしょう??
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:50:09 ID:kRbjOK2zO
>725
既に地デジチューナーを持ってる人、別の地デジチューナーを付けたい人 向けでは?

>732
世間的には まだ目障りな大きさだったり、逆に中途半端な小ささが かえって うっとうしかったり、
サイズに関わらずの、そこに後付けの『異物』が ある事自体が問題なんじゃないでしょうか。

私の場合はGPSアンテナは屋根、ビーコンはオンダッシュモニターの裏、フィルムアンテナはアンプ部をピラーに隠せるタイプにしてます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:02:37 ID:FLBPFoRy0
GPSアンテナって雪国の人は何処につけてます?
感度落ちるけど車内の方が無難かな?
雪下ろすときにいっしょに落としそう・・・

カーナビ初めてなのでちょっと迷ってます
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:19:50 ID:84cVi6/l0
熱線反射ガラスでもないかぎりGPS外に付ける意味はないですよ!
大昔のナビでもない限り
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:24:12 ID:OIaNyWfh0
タッチパネルって手垢だらけじゃね?
いい掃除の仕方教えてよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:36:48 ID:aoEI8nAl0
>>738
無水アルコールで拭いたらいいんじゃね?
液晶用のクリーナーも売ってるでよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:06:51 ID:84cVi6/l0
>>738
メガネ拭きようのクロスなら一撃で綺麗だよ
似たようなのナビ用でもあるよ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:38:13 ID:FLBPFoRy0
>>737
そうでしたか
ダッシュボードにつけることにします
ありがとうございました
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:39:50 ID:/jVZDPbx0
ワンセグって将来カーナビじゃ見れなくなるって話ほんと?
それ知らなくてワンセグだけのカーナビ買っちゃったよ・・・・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:20:34 ID:tgvL365nO
ワンセグなら2011年以降も見れるんじゃ?
見れないとしても、地デジチューナー取り付ければいい話。
その頃には地デジチューナーも
だいぶ安価になってるだろうね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:38:29 ID:gOx31scp0
聞きかじりでなにかを勘違いした、ということなら

・今現在はワンセグはサイマル放送をしているが、将来もそうであるとは限らない

ということを曲解したんじゃないか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:51:20 ID:WGEU1hqS0
GPSアンテナなんですが、やはり水平じゃないと感度や精度がおちますか?
ダッシュボードが斜めなので、そのまま付けたのですが、実際の位置より、
少し手前に表示されてしまってます。(信号などで)
水平にすれば、精度もあがるのでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:03:57 ID:YuxXE9Mo0
>>745
「自車位置調整」って設定項目ないのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:12:55 ID:ntK8VlLe0
>>727
あるの?
アテンザとレガシィを検討しつつD-OPみたら、小さい字でFM飛ばしとか標準オーディオはずしてハンドルのボタンが効かないとかそんなことばかり書いてるから。

で、その後トヨタのサイトを見たら、D-OPでキッチリハンドルのボタンつかえるわ、
マップの差分更新できるわで、さすがはトヨタって感じ。
でも、MT買いたいのでトヨタは除外。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:29:13 ID:WGEU1hqS0
>>746
カロのH09ですが、自動に学習するもんだと思ってました・・。
学習してもずれてるから、アンテナのせいなのかと思ってました。
調整でいけますかね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:29:56 ID:LDgkLqxB0
>>745
前スレか前々スレにも出てたが、水平かどうかは関係ない
750727:2007/07/10(火) 23:37:22 ID:1RH2y9qd0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:38:21 ID:EvgXxp9R0
ステアリングスイッチがつけられるナビってないですかねぇ。
トヨタのナビはついてるんだけど、40万円のくせに如何せん音が悪くて買う気になれない。
でもスイッチは欲しい。。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:44:52 ID:1RH2y9qd0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:46:04 ID:1RH2y9qd0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:22:02 ID:EgnF19X70
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:56:36 ID:rfDEuglU0
>>750
すげー。
なんでD-OPにこれ用意しないんだろう?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:58:37 ID:rfDEuglU0
>>753, 754
後付リモコンはなんかダサいね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:28:36 ID:6Vwrt6tD0
>>734
そうか?
俺は別に車内でのテレビに関しては優先度かなり低いから
別に今地デジタイプじゃなくても全然かまわん。
2011年にはナビも買い換えるだろうから
そのとき地デジモデルにすればいいくらいだと思ってる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:47:22 ID:ftIHHRW90
>>757
こだわりなかったら "TVチューナー買わない" or "ワンセグ"
になるんじゃないか?
ワンセグの方が市場に出る分安いだろ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 06:55:47 ID:JqboL6/80
発売されて間もない車種に、社外ナビ(2DIN、インダッシュ)を取付けようと考えています。
市販の取り付けキットが対応しているか販売社に問い合わせても曖昧な返事です。
この場合、Dが社内ナビで使用している取付キットを使用すれば取付けられるものなのでしょうか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:48:04 ID:q+dn+BVdO
>>759
車種と機種による
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:03:21 ID:Lrc+c7lx0
なぜ車種を書かないの
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:40:04 ID:6RmAWt+w0
量販店で購入を考えているのですが、カーナビって値切れるものなのでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:24:36 ID:uCt7DAJ20
安いのだといくらぐらいで買えます?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:31:47 ID:Hlix8ZCR0
月額300円くらいじゃね?
765759:2007/07/11(水) 19:01:59 ID:JqboL6/80
車種は、新型デミオです。
社外製でアルパの現行ナビをつけたいのですが、取り付けキットの有無まで考慮してませんでした。orz
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:32:33 ID:7hoQHUKu0
>>762
わし
AVIC-HRZ88をipodアダプタ+パネル+工賃コミコミで18万6千で買うたで
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:44:43 ID:hycAuLR/0
カーナビやら家電とかの価格はあってないようなもの
同じ系列の店舗でも数万円違うこともあるし、もっと言えば同じ店でも店員によって値段は違う。
情報収集力やら話術や人を見る目、そして交渉力しだいで価格はなんとでもなる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:10:10 ID:NHl6nkb10
新型デミオって2DINは付かないのかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:27:20 ID:FdeiTLdq0
純正ナビが2DINですが何か
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:27:21 ID:75q/p0Vb0
>>768
つオーディオレス+2DINオーディオ対応センターパネル
1.3Sは標準、他グレードはオプション
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:57:07 ID:Vhr78ODJ0
アルパインのナビって何であんなに値段高いの?そんなに高性能なの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:16:10 ID:hoVc/XVM0
誰か知ってる方いたらお願いします
先日カロのAVIC-ZH900を中古で購入したのですが、Uエレメントコネクターと
いうものが入っていませんでした。
「付属のもの以外使用しないでください」と書いてあるのですが、ないこと
にはどうしようもないので、買うならどこのメーカーの何という名前(種類または型番等)
のものを買えばいいのでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:30:43 ID:W16OzJoy0
>>765
同じく新型デミオなんだけど持ち込みで付けて貰おうとしていることを話したら
取付キット注文しておきますとか担当に言われたよ。
三千円ぐらいだとか具体的な金額も言っていたしあるんじゃないかなあ。
もしかしたら他の車種と共通の物なのかも知れないけど。
774759:2007/07/12(木) 01:56:44 ID:jMkYpbFM0
>>773
ありがとう。Dに聞いてみます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 06:49:12 ID:J4EtYz5E0
>>771 アルパイン安いじゃん
X07とか、あの性能でVGAで定価が20万円以下(実売12〜3万)だよ?激安
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:51:52 ID:Ap2QTqVU0
>>775
X07が12〜3万?
その値段で売ってるトコ教えてくれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:30:20 ID:hiRpfZFCO
>>777<ヽ`∀´>

最近のナビは画質がすごいね〜 あそこまでの絵は不必要にも思えるけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:53:19 ID:k1oI/lpT0
詳しい方、ご意見下さい。
イクのAVN076HDとアルパのINA-HD55Sでどちらかを今日にも
購入予定ですが、どっちにするか決断がつかないのです。
価格見たらほとんど変わらないし、カタログ見てもイマイチ長所・短所
わからないし。
どっち買うのが幸せですか?どなたか背中押して下さい。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:49:25 ID:mP9dXCww0
>>778
男なら畦
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:21:24 ID:3InnS5S+0
すいません、畦 ってどっちの事でしょう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:34:21 ID:YErlqvimO
>>780
気にするな。きっと最近覚えたフレーズを使ってみたかっただけだろうから。
ちなみに畦→旧アゼスト、現クラリオンの事。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:34:45 ID:zpIhsfJx0
>>778
076カコイイからおすすめ。
ナビ使う時以外の90%の時間、ちゃんと自己主張せずすっきりした見た目でいてくれるのが
俺的にはかなりポイント高い。

困った時に開くと「お呼びでしょうか?」といった感じで。
783778:2007/07/12(木) 14:49:33 ID:g1NDUVjQ0
アドバイスありがとうございます。
機能的な部分ではどうなのでしょうか?
現物を触れると一番いいのですが、近くのショップでは
絵がはさまっているだけなので・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:31:00 ID:zpIhsfJx0
他を知らんから機能比較は分からん。
音も他は純正しか知らないから分からん。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:50:08 ID:A6sDGy0SO
>771
割と高級路線、一体物ではなく単機能単品をセット売り、
ナビ部分を外部から供給を受け、しかも少数なのに自社仕様にカスタマイズ……。
と、コストが かかる事ばかりしてましたからね。
が、それでなければ実現できなかった事も多く、それが魅力であり熱狂的な支持者が絶えない理由でもあります。
逆にX07は自社開発で全機能を一体化したから あの値段が実現できた訳です。

>783
076は1DINに全てを詰め込んでるので、どうしても劣る部分が出てきます。反面INA-HD55Sは3ピース構成なので場所を取ります。
両方共ナビ部分はアイシンAW製なので基本的には同じですが、HD55Sの方が上位なので機能や・速さは若干 上。
ルート取りは(相対的には)アルパが距離優先気味、イクリが大通り優先気味と言われています。
音質、画質はINA-HD55SINA-HD55S優勢。どちらも画面は非VGAですが、
INA-HD55Sは発色は もちろん「日差しに負けない」点まで気を使った数少ない機種です。
ただしナビと画面がドットバイドットではないので、ナビの文字は読み辛いと感じるかも。そこは一体の076が有利。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:04:36 ID:ZgxSjnISO
ナビはアンチウイルスソフトと同じで、データの鮮度を保てるかどうかで決まる
787783:2007/07/12(木) 20:02:23 ID:WQkLLSV40
>785
非常に参考になりました。
本当にありがとうございます。アルパに気持ちが固まってきました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:05:37 ID:rD9Epg+30
数年前のナビでも十分間に合ってる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:07:41 ID:RHqB09aK0
アホな質問ですみませんが、
2DIN一体型のナビを「インダッシュ」と呼ぶのは間違いなんですか?
インダッシュと呼べるのはにょきにょき画面が出てくる1DINタイプのものだけ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:10:27 ID:NTsa6FaX0
>>788
地図更新の打ち切りを考えたら、ナビを買うならなるべく新しいほうが良い。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:23:16 ID:rD9Epg+30
地図は大体のところまで出いけるからなぁ〜
自位置も性格だから方向の直線でいける
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:09:21 ID:lYeMroXZO
>>789
inとonの意味の違いを考えろ!
おのずと答えは出るはずさ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:14:28 ID:DASFar/b0
>>792
それじゃ100点満点中の50点だよ。
>>789
広い意味では2DIN一体型もダッシュの中にあるので「IN」と言える。
しかし、現在ではダッシュボードの上に置くタイプ、普段はダッシュの中にモニタがあって使うとき出てくるタイプ、完全にダッシュにはめ込むタイプをみんなが混同しない意味で、「ON」、「IN」、「一体型」と使い分けている。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:29:08 ID:d38Na2y30
2DINインダッシュって言えば一体型、
1+1インダッシュだとせりあがるやつ、って認識になってね?

2DINインダッシュを只の「インダッシュ」と謳ってるトコはないような。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:31:06 ID:K17sEI330
せり上がる奴だけにすればいいじゃんw
糞メーカーがww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:35:18 ID:K17sEI330
すみません、楽ナビに一体型しかないのを恨めしく思っている
貧乏人からの意見デスタw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:49:43 ID:NTsa6FaX0
オンダッシュの火を消してほしくないなぁ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:58:47 ID:3+PIxhlS0
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/details/drv55.html
ここの取り付け例だとモニターオープン時
非常点滅灯が隠れるようだけども法律上は問題ないのかな?
799798:2007/07/12(木) 22:03:38 ID:3+PIxhlS0
スマン
非常点滅灯のスイッチだった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:04:51 ID:aB+kTWF80
ブルーレイ対応のナビっていつでるの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:14:28 ID:T5HLHzbo0
意味ねぇ・・・アホかw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:43:40 ID:DASFar/b0
>>797
つポータブルナビ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:49:38 ID:d38Na2y30
カーオーディオ見習ってナビもそろそろイルミ色変えられるようにならんかね・・・
オレンジイルミだと楽ナビぐらいしか合わん、サイバー・パナの白とか青だと浮く浮く
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:54:40 ID:NTsa6FaX0
>>802
車速パルスも取れないナビなんぞ不要
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:59:38 ID:DASFar/b0
>>804
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:12:44 ID:PUdn/eSA0
質問です。
ズバリ!現在最高のカーナビは何でしょうか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:18:54 ID:6vgl2qt20
>>806
地図の読める可愛いおにゃのこ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:48:46 ID:i34l8b1i0
>>803
全部が全部オレンジは好みじゃないから、白でいい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:04:23 ID:t/MM5DuRO
トヨタのナビ(アイシンのVGAのやつ)はイルミ色変えられるはず
あとアルパの07も
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:25:24 ID:F6uxB8RO0
ナビを探していまして、予算の都合から現在パナのストラーダDV-155FDとカロのDRV22辺りで迷っています。

実売価格はパナの方が少し安いんですが、カロの方がいいんでしょうか。。?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:37:17 ID:6vgl2qt20
>>810
カロはしらんがパナの155については↑にレスあったね
この辺からレス追ってみたらいいかも
実際持ってないから正しいかはしらん

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/07/05(木) 00:40:13 ID:I6szJgfk0
位置精度悪いナビは?

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2007/07/05(木) 00:55:18 ID:g9QqQhmg0
>>529
パナっす!中でも255、155は凄いです
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:08:45 ID:3MQjLvzJ0
オートバックスやイエローハットで社外ナビを取付けしてもらう場合って
リアカメラはボディーにドリルで穴開けるのですか?
それとも両面テープで貼り付けるのですか?
車種にもよるでしょうが・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:35:31 ID:KXU67o0X0
DV155使ってるけど、位置精度でそんなに不満は無いよ。
込み入った細街路で一瞬隣の道を走ることあるけど、すぐ
正しい道に復帰してくれる。
ただ、地図は…
200mスケール以上はスカスカでイカン!
100mまでなら使える。「50mなら」一通表示も出る。

カロは知らん


814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:58:15 ID:LXXXSmPA0
>>799
ハザードのスイッチなんぞ、幼稚園バスでもない限り飾りにすぎん。
押しにくい場所にある方が正解。ハンドルに手突っ込んでカチとか。


...実用上は不便だろうねぇ...
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:35:16 ID:GqQDLt870
>>810
多分パナの方が安いんじゃないかと思いますが
郊外でしか使わないならパナでも役に立つでしょう
都市部ではカロとパナの差は歴然だと思います
って言うかカロは狂うことのほうが珍しいぐらいの精度ですよ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:49:14 ID:fbz3tPCbO
>>812
穴開けてくれって言われれば開けるし、
両面でって言われれば両面だし…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:38:08 ID:goxJlp0T0
>>812
用品店ではまず空けない。
配線はトランクやリアゲートとボディの隙間から
入れたり、ブレーキや後退灯の配線と一緒に束ねたりして車内に導入。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:03:12 ID:+vZuMQPh0
>>815
普通に狂うよw
819ひで:2007/07/13(金) 22:41:47 ID:Dz1/f0cNO
初期設定やナビ設定とかを変更して車のエンジンを切ってしばらくしてまたエンジンをかけると元に戻ってしまいます!なぜ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:02:04 ID:t/g0MtXb0
エンジン切るから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:05:00 ID:JsjKt5yD0
質問です。
パナの地図更新キットの使用済みの物がオークションに出てますが、再使用できるのでしょうか?
何か手を加えるのですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:08:58 ID:N2H7Rj2lO
http://www2.biglobe.ne.jp/~quest

いつの時代の話やねん…
この店って、今は何してるの?
823ひで:2007/07/13(金) 23:09:58 ID:Dz1/f0cNO
つまり設定は記憶されないんですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:32:47 ID:t/g0MtXb0
想い出メモリ〜♪
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:39:31 ID:SmF24+WK0
>>ひで
ナビのバッテリー線を電源につないでいるか?
826ひで:2007/07/13(金) 23:50:14 ID:Dz1/f0cNO
どういう意味ですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:09:46 ID:KSCjdFi00
カー用品店に持っていけという意味です
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:33:49 ID:RiHd914B0
仕様です
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:45:11 ID:iloelQ130
>>826
線一本繋ぎ忘れてるから付けたところに行け
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:51:03 ID:TlHa6JTG0
>>819
B+がつながってない。あるいはB+とACCと間違えてる。
831ひで:2007/07/14(土) 10:53:12 ID:7iA2QxwyO
すぐ直りますかね?心配で…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:02:18 ID:TlHa6JTG0
>>831
取り付けてもらった所に行って症状を言えばすぐ直してくれる・・・と思う。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:02:56 ID:JB8sC8nA0
心配してここで書き込んでても永遠に直らない。
心配する時間があるならとっとと店に行け。

すぐに直るかどうかは分からない。
825、829、830の言うように電気配線のつなぎ忘れ、つなぎ間違いならその場で直る。
新品で買って数日以内なら買った店に在庫があれば交換してくれるだろう。
新品で買っても日数が経っているならメーカーに修理に出すから故障ならすぐには直らない。
中古ならその店の規定による。
しかしここで悩んでいても何も進まないし直らない。
すぐに直るかもしれないのに、君が前に踏み出さないならすぐに直らない。
そして店の配線ミスだったり買ったのが不良品だったとしても
「すぐに申し出ていただければ当店のミスとして無料で直しますが、日数が経っているので工賃がかかります」
「すぐに申し出ていただければその場で新品と交換しましたのに、日数が経っているので修理でメーカーに送ります」
と言われる可能性だってある。

悩んだりここに書き込んでいても何も解決しない。
もう一度言う、まずは店に行け。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:23:18 ID:8AopSR5J0
ひでの、脳内配線が先だと思うよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:14:17 ID:tnf2pbK80
盗品を買ったからもって行けないんだよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:52:15 ID:ftZnHZ400
>>835も脳内配線が必要か?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:48:28 ID:ZxTxfQa20
1DINインダッシュのお勧めナビってありますか??
DVDでもいいのでできるだけ安価なやつあったら教えて欲しいです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:57:11 ID:wBXRY8ff0
>>837
AVIC-DRV55


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:26:20 ID:ZxTxfQa20
>>837
お早いレスありがとうございます。
今HPで確認してきました。
ちなみにHDDだとお勧めは何でしょうか??
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:33:31 ID:NdSZfNob0
イクリ076
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:06:46 ID:iChM1nu70
以外にないもんな。

おすすめとかそういう問題じゃない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:28:25 ID:NdSZfNob0
だな。
最低限、価格comで候補を数機種絞り込むことくらいは自分でやれと言いたい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:30:29 ID:GR4AEMrq0
コンソールの部分で質問があります。
中央のエアコン吹き出し口の下が上にエアコンスイッチ、その下に2DINのスペースがあるのですが、
エアコンのスイッチと2DINのスペースを上下逆にするのは大変でしょうか?
逆に出来たら2DINにナビをはめようと考えているのですが・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:32:31 ID:FfIP33vA0
車による。デラに聞いた方が早い。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:42:49 ID:wBXRY8ff0
>>843
ttp://hjm.s6.xrea.com/vehicle/v010411.htm
例えば、この車の場合、簡単には出来ないようです
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:34:55 ID:R47GBLry0
>>845
これと同じことをしたことがある。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:09:54 ID:CVjFkK340
ズバリ、イクリの667か777で悩み中なんですが。実売で4万くらい差が
あるんですが、音質はやっぱ歴然なんでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:16:49 ID:hcauzon60
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:18:21 ID:CVjFkK340
もう聞いたって言ったら怒ります?よね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:19:24 ID:xMl4Gk6Q0
「やっぱ」の根拠を書け。話はそれからだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:24:00 ID:CVjFkK340
>>850
777は5.1CHシステム採用らしいんです。で、当方5.1システムは未経験でして
667でもそれに似た音場を実現してるらしいんですが。
とどのつまり5.1CHシステムはそれほど良いモノなのかと。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:35:47 ID:FgfLxCgB0
まず、君の求めてる「音の良さ」とは何?
>777は5.1CHシステム採用らしい
>667でもそれに似た音場を実現してるらしい
いずれも音質向上の為の技術ではない。簡単に言えばDVDでサラウンドを楽しむ為の機能。
「CDの音質」「iPodの音質」を求めるならまったく無関係な機能。
「DVDを迫力ある音で楽しみたい」なら擬似より本当の意味での5.1chの方が有利だが、
擬似と違ってセンタースピーカーとサブウーファー追加しないと本領発揮できない可能性はある。

それ以前に音質を求めるならイクリは選択候補外なんだが。

「777と667に候補を絞っており、どちらが音がいいか?」なら
4万の差はVGAと5.1chであり、音質は大差ないと思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:36:30 ID:xeznkt1U0
>>851
上で音質聞いて
下では5.1chかよ、、、

付けて「良い、良い」言ってた同僚(馬鹿)がいたけど
最悪だったな

センタースピーカーのサイズとデッドニングが厳しい
ある意味メインのセンターからショボイ音

前後もそれぞれ異サイズ装着でのバランスも考えず、、、




854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:42:27 ID:4goS7goG0
>>852
根本的に勘違いしてました。CD音質には変化無いんですね。
すげー的確アドバイスthx
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:58:04 ID:4goS7goG0
ちなみにイクリも最新のは音質イイときいたんですが
そんなに通説になるほどイクリの音質はヒドイモンですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:19:31 ID:UluofMVG0
昨日、新車が納車されホンダのディーラーオプションナビ(クラリオン製)を使ってます。
ただ、走っていても自車位置マークが動かずに止まったままで、
五分後くらいにやっと今の位置になる、という現象が起きていて困ってます。
説明書には、購入直後は精度が低い、と書いてあるのですが明らかにおかしいですよね?
あまり車に詳しくないので、詳しい方、どなたか直し方を教えていただけますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:47:51 ID:C7984FPe0
>>855
他のメーカーよりユニットやスピーカーが少ないことからも入れ込み度がわかるでしょう。
音にこだわるなら他のナビがいいよ。
ナビとしては問題ないレベル。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:49:04 ID:C7984FPe0
>>856
車速パルスが取れていないんじゃないの?
車が動いている認識ができないから、時々GPSで位置をひろって飛んでる感じですね。
ディーラーに見てもらった方がいい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:59:33 ID:73Unn0j1O
日産キューブの純正HDDナビは、どうですか?無難なナビですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:11:08 ID:Br8F8KAw0
ID:4goS7goG0がどんないい耳持ってるか知らないけど、メーカー問わずナビに音質求めるなら
外部アンプ+フロント2スピーカ+デッドニングするくらいしかないよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:11:41 ID:FgfLxCgB0

>>856
>クラリオン製
市販品同等?ホンダ専用品?

メーカーオプションのナビだと走行中もTVやDVDを見れるようにするには
市販キットを使わん限り車速パルスをカットするしかないんでそういう動きになる。
ディーラーオプションでも車両メーカー専用品だと同じかもしれない。

市販品同等なら走行中もTVやDVDを見れるようにするにはパーキングブレーキの配線を変えるだけだから
858の言うように車速パルスがうまく取れてないんだと思う。
しかし市販品ならGPSだけでもそこそこ動くようにできてるはずなんだが……クラリオンは違うのか?

>>859
「無難」という言葉が漠然としすぎて答えようがない。
「それほど性能は求めていない、とりあえず使えれば何でもいい」というなら車両純正は「無難」だろう。
「買って後悔しない」という意味なら、君が何を求めているか不明なので何とも言えない。
そもそもこのスレは市販ナビを前提としてるから「キューブの純正ナビ」と言われてもどんなナビなのか分からん。
キューブスレで聞いた方がそれこそ無難だと思う。
ここで聞くのであれば、最低限そのナビが出てるページをリンクしてくれ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:38:21 ID:vN5CjJ2r0
三菱のMMCSってナビ機能はどんな感じなんでしょうか?
やめて市販品にしたほうがいいですかね?
863856:2007/07/15(日) 21:53:21 ID:UluofMVG0
>>861
ありがとうございます。
ホンダ専用品だと思います。
そういえば、今日納車のために持ってきてくれたディーラーの人が
「内緒で走行中もテレビ見れるようにしましたよw」って言ってましたわ・・・
自分はほんとに素人なんでよく分からなかったんだけど。

買ったディーラーは遠いところにあるから、明日最寄のディーラー行こうと思うんだけど、
テレビ見れるようにしたから、保証効かない、なんてことはないですよね・・?
ましてや僕が希望したわけでもないのに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:01:35 ID:C7984FPe0
>>862
初めて使うナビなら ぶっちゃけどんなナビでも抵抗はないと思う。
市販からの乗換えだと、3〜4年前くらいの性能かな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:12:41 ID:vN5CjJ2r0
>>864
3〜4年前ですか・・・うーむ・・

でも市販にするとフロント&サイドカメラとかハンドルリモコンとかETACS制御とか
使えなくなるんだよなぁ・・。コンソールの100V&AV入力端子も無くなるし。


ありがとうございました。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:36:37 ID:C7984FPe0
>>865
デリカ?
デリカなら結論を言うけど、サイドカメラは使わないしフロントカメラは市販のが使えます(これも使わない)。

ハンドルリモコンは市販のナビにも付属だし、タッチパネルだから手を伸ばす方が早い。

ETACSは、ディーラーへ行けばコーヒー飲んでいる間に変更してくれます。

100・AVは、自分でコンバーターをシート下に入れるだけ。

情報もインフォメーションにほとんど表示される。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:07:56 ID:abB7lS8h0
お帰りなさいませご主人様って言ってくれるナビありませんか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:58:56 ID:r7ZHj43f0
昔アゼストからオプションで峯不二子ナビが出てたからクラリオンが出すんじゃね?
それまでこれで我慢つttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070123/toyf2.htm
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:51:40 ID:ftm4oSDJ0
購入相談です。

求めるもの
1 道案内の正確さ、見易さ
2 地図データのアップデートによる最新性の維持
3 ipodもしくはPCからの転送などにより音楽を大量に聴けること
4 2DINにビルトインできるインダッシュモニターであること
5 タッチパネル
6 できるだけ安いこと

無くてもいいもの
1 テレビ機能 (ワンセグくらいならあってもいいかな?)
2 方言機能などアメニティー的な道案内に関係ない機能

お願いします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:19:16 ID:cT5F1XuqO
ナビ盗まれました
KENWOODのHDV-770なんですがシリアルで盗品をみつけだすことってできませんか?
マジ犯人見つけ出してぼこりたいです
ナビ・レーダー・ETC・パネル・鍵穴・積んでたノートパソコンなどかなりの被害です
orz
同じ境遇の人いたら対処法のアドバイスほしいです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:26:19 ID:O9CmYv8a0
こんなところ来てないで警察行け
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:56:27 ID:cT5F1XuqO
もちろん警察にはいきましたよ
警察がしてくれるのは被害届けの受理だけです
私は探し出して犯人を半殺しにしてやりたいのです
車上荒らしされた方はみんなこう思うのではないでしょうか・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 05:06:27 ID:dUDhgFfd0
>>868
発売中止になりました
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:47:00 ID:xWPoL87o0
>868
前半のツンツンモードが博多弁に聞こえたw

テレビでも見る気?
チャンネル変えると?
ボリューム変えると?
明るさ変えると?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:50:57 ID:mYF/Smts0
タッチパネルの液晶に防護シート貼ったほうが良いんですかね?
操作感なぞかわりますか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:15:34 ID:zmB1JXmq0
千葉県内(出来れば千葉市以南)で、持込で取り付けてくれる格安なお店って
ないですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:44:36 ID:ChDP/daJ0
>>872
よっぽど犯人がバカじゃない限りシリアルで見つけることは不可能です。
ヤフオクではシリアル確認しないし
中古売買にしても、個人経営的な規模の店なら、やはりそんなもん無確認。
その状態で車に付けられちゃったらもう一生見つかりません。

犯人をぬっころしてやりたいのは当然被害者は誰でも思っていますが
現状、不可能なのですよ。
対策としては、盗まれる確率を低減させるくらいしか出来ません。
セキュは必須。あと車両保険も。

それからノートPCを入れっぱなしなのは
自業自得です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:19:34 ID:abG4M4EF0
>>870
ちなみに車種とそのセキュリティは?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:46:13 ID:a42VJME+0
1DINインダッシュ、HDDという条件でナビを購入予定で、
基本的にナビ質重視で探しています。
特に自車位置精度と復帰の早さ、地図の情報量、
操作性、レスポンスの良さが気になります。
逆にどーでもいいのはテレビ機能で、映れば良し、
ワンセグで充分、DVD再生やDiVxなどどうでもよい。
あれば良いなと思うのはiPod接続やBluetooth接続で、
オーディオ性能はあまりこだわりません。

ということで以下の3機種の中から選ぼうと思うのですが
この板の住民的にはどれがオススメでしょうか?

カロッツェリア:AVIC-099+ワンセグチューナー
アルパイン:INA-HD55S
パナソニック:CN-HD965TD
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:35:25 ID:VgSPxhl70
>>866
ありがとうございます。
ナビは市販品に決めますた。

今度はナビ選びで頭を悩ませなければw

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:02:38 ID:DXIb9qHt0
>>879
アルパ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:23:04 ID:C7COqrGgO
DVD見るのに適したナビというと…
VGAとか5.1chってかなり雰囲気変わります?
今イクリの4405から買い換え予定です
予算は出せて20万までなんですが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:25:20 ID:ryfxQUvh0
>>875
奮発して2000円くらいの貼ったけど
あきらかに感度は落ちた。しかも指紋がベタベタつくorz
100均のでも変わらん気がする
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:51:13 ID:D96adg3I0
>>882
> VGAとか5.1chってかなり雰囲気変わります?
変わります。頑張ってあと10万貯めるかサラ金で借りて、最高クラスのナビを買いましょう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:53:59 ID:DXIb9qHt0
>>882
かなり変わる
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:58:27 ID:BErLmuEuO
質問あり。
HDDナビを総合的にみて、一番はやっぱパナ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:02:31 ID:D96adg3I0
>>886
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:17:17 ID:I7PNMpOM0
>>879
消去法でパナ。
カロは復帰の遅さとレスポンスの悪さが致命的。
HD55Sは中身はイクリに毛が生えたような物だから自車位置精度が致命的。
パナは地図の情報量はHD55Sには劣るがカロには勝る。

2DIN可ならアルパX07を勧めたんだがな、操作性以外は全部満たしてる。
アルパはHD55系を切り捨てX07系に絞るらしいから、
半年待ってX07の1DIN版にするのはどうか。





出る保証はしないが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:25:39 ID:DXIb9qHt0
モビステ推してる時点で(ry
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:47:40 ID:BErLmuEuO
>>877
荒らしじゃないぜ。マジレスだぜ。
カロのZH099にしようかなと思ってるんだけどパナがやっぱりいいのかなと思ってさ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:48:41 ID:BErLmuEuO
まちがった。>>887ね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:50:09 ID:I7PNMpOM0
879の要求とX07の比較
自車位置精度○
復帰の早さ○
地図の情報量○
操作性×
レスポンスの良さ○(アップデート後)
あれば良いなと思うのはiPod接続やBluetooth接続○
煽られる筋合いはない。
大通り優先ではなく距離重視のルートを要求されれば該当しないが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:18:03 ID:VgSPxhl70
鼻は地図が駄目だと鼻スレで聞きましたが・・。

X07いいですねー。
ドライブ情報画面? が面白い。
家の電話番号も入ってたし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:32:02 ID:3SQ39UtJ0
>>893
よくパナスレを読めば分かるが、約1名地図がダメといってるだけw
他は誰も賛同していない。特に地方の地図はカロより良い。
ルート引きが今一なのは何名も報告がある。

X07は初期モデル不具合連続だったが、今は良いのかな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:09:24 ID:ANmwd9Az0
>>869
「道案内の正確さ、見易さ」なんて個人の主観なので一概には言えません。。
「地図データのアップデートによる最新性の維持」何を持って最新というのか分からん。
・・・って突っ込んでも仕方ないが、慣れてしまえばどれでも一緒。
欲しいのを買っちゃえば? 欲しいのがなければ出るまで待つ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:44:22 ID:V3JV8chA0
ポータブルナビ(SANYO)にて、
自宅でテレビとして使用、休日のみナビとして使用したい。
自宅のテレビアンテナへの繋げ方をご存知の方いませんか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:49:05 ID:DdkJUvor0
ホンダの次期フィット(秋発売)には、X07の改良版・・・携帯経由で地図リアルタイム更新できるX07・・・が載るらしい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:13:51 ID:D96adg3I0
煽るつもりはないが、パナ地図に過度の期待はしないほうがいい。
過去にも報告あるが、「本当にゼンリンベースか?」と疑うくらいの内容だった。カロとほとんど変わらんよ。
俺も実際にカー用品店に行って、カロ、パナ、イクリ、クラ、アルパで田舎のバーちゃん家を検索してみたけど、バーちゃん家の前の道路まで表示されたのは、イクリとアルパだけだった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:18:33 ID:RaV92v4y0
>>898
>>878で説得力ゼロ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:19:17 ID:RaV92v4y0
ぐはぁまちがえた
>>887ね・・・すまん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:22:35 ID:D96adg3I0
いやだって、何の前振りもなく、いきなり>>886だったからさ・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:33:07 ID:RaV92v4y0
>>901
オレはパナナビ買ったからその辺差し引きして考えてくれ

パナとかのデラOPナビ買うときはちっと調べたほうがいいぞ > 検討中ALL

べ、べつにおまかせストラーダ使えなくてファビョってるわけじゃないんだからね!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:38:11 ID:RaV92v4y0
おまかせストラーダってなんだ?orz
おでかけストラーダだーヽ(`Д´)ノ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:39:00 ID:2dCkluDA0
ひとりでなにやってんだ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:41:24 ID:RaV92v4y0
>>904
そっとしておいてくれ・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:50:18 ID:vZWfO6zC0
サンヨーのゴリラ買おうと思うんだけど、オンダッシュってなんとなく視界が悪くなりそうなんですよね。
吹き出し口とかに付けられる?それとも平らなとこじゃないと無理?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:14:42 ID:60omtt440
>>898
ナビ男くんで、N−1グランプリ始まったぞ。
自慢のイクリがどこまでいけるか見ものですね^^
ちなみに対戦相手は音質・画質・ナビ質ともにイクリより優れているアルパの「SUPER時短ナビ」。

初戦敗退とならないよう健闘を祈る♪
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:46:09 ID:GRBPKdud0
うわ明らかにカロパナがシードになってるやん
初戦の相手がケンウッドと三洋とかw
はなからナビ質なんて求めてないやつを無理やり引っ張り出してくるなよ

昔は純粋にナビヲタが好奇心だけでやってるって感じで面白かったけどねぇ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:51:03 ID:9dp4hYM20
>>906
ttp://www.enavi.jp/stand1.html
一応、こういったものはあるけど、重さには注意
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:53:46 ID:9dp4hYM20
いいじゃん、どっちでも
お前に似た奴がカーナビスレッドにもいるんだから


902 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/07/16(月) 23:33:07 ID:RaV92v4y0
>>901
オレはパナナビ買ったからその辺差し引きして考えてくれ

パナとかのデラOPナビ買うときはちっと調べたほうがいいぞ > 検討中ALL

べ、べつにおまかせストラーダ使えなくてファビョってるわけじゃないんだからね!!


903 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/07/16(月) 23:38:11 ID:RaV92v4y0
おまかせストラーダってなんだ?orz
おでかけストラーダだーヽ(`Д´)ノ


904 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/07/16(月) 23:39:00 ID:2dCkluDA0
ひとりでなにやってんだ?


905 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/07/16(月) 23:41:24 ID:RaV92v4y0
>>904
そっとしておいてくれ・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:55:52 ID:Xvk02Qyn0
まずは順当にカロがケンウッド負かしたな。
次はアルパvsクラリオンか

この企画で当分盛り上がれるな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:01:49 ID:GRBPKdud0
>>910
ここがカーナビスレッドですが…?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:11:13 ID:60omtt440
>>908
シードも何も・・優秀な地図があるからイクリが勝つんでしょ?
パナカロがナビ最悪なら一回戦で負けるんだし、勝てばいずれ決勝戦であたるでしょ。
今まで散々イクリにクソ扱いされたパナカロも見もの。
その前のアルパイクリも見ものだね♪
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:12:41 ID:GRBPKdud0
普通に一斉テストすればいいだけ
トーナメントにする意味無し
915879:2007/07/17(火) 01:19:45 ID:NuyMh2BL0
>881さん、>888さん、レスサンクスです。

集めた情報からはアルパ=パナ>カロという評価をしていたのですが、
精度マシーンの異名を取ると言われるカロを外すのは勿体無いし
ナビ質は糞味噌らしくても操作性と画面の良さでパナは外せず、
操作性や自車位置精度は?でもナビ質だとアルパが良さそうだし
・・・と、どれが良いのか迷いに迷ってしまってます。(-_-;

ということで907さんがカキコしたナビ男くんのN-1GPとやらで
各機種の評価を見てから決めることにします。今すぐ決めると
後で後悔しそうですしね。とりあえず現在の自分の中での評価は
アルパとパナが頭一つリードという感じかな・・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:35:19 ID:60omtt440
>>915
ナビ男くんは、2台ずつ同条件で勝負するから、2ちゃんでの工作より確かだね。
ルートの引き方とかそれぞれの個性も比較できるし熱いHPで好き。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:38:49 ID:GRBPKdud0
同条件で一斉テストすればもっと分かりやすい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:51:56 ID:60omtt440
わかりやすいかもしれないけど、勝ち抜き戦だから良いだろうと思う。
負けたらお終いなんだしな。

カメラマンやドライバーの手配も大変だろうし、HPの企画としてはトーナメントのほうが正解。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:47:04 ID:hX5gwOU60
>>918
昔のナビ男なら、この手のテストも信用できたけどな。
今や、メーカーの提灯持ち。

多分、カロが勝つ!
920HDS620→モビステ使い:2007/07/17(火) 06:20:19 ID:vazO2R2c0
>>894
いや、俺は賛同する。
>特に地方の地図はカロより良い。
カロではOKな50m以下の詳細地図が表示されない場所があったり
表示出来たら出来たで車で通れないような超詳細路をルート案内したりする。
パナは何故か他社のゼンリンベースとは別格にスカスカ。

ナビ男でのイクリの扱いは低いし、ナビ男の対決条件下ではカロパナの問題点は露呈し難いと思う。
意図的にやってるのか知らないけど、田舎個人宅を目指すとかもして欲しい。
>>898のバーちゃん家までの対決とかしたらカロパナクラは不戦敗になるけどw
1回戦でナビ質過去最強と言われてるアルパ55SEをイクリにぶつけてきたのは確実にイクリ潰しだろうね。
2戦モビステ、3戦パナ、4戦55SE
準決勝1戦π、準決勝2戦パナでπvsパナの頂上対決
お約束の展開と予想
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:40:44 ID:sKbBltTb0
>>910
すまん、なんか抽出されるほど不愉快な思いさせたみたいだね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:40:48 ID:wkrH4dEQ0
カロのいるブロックには全く強敵がおらず
もう片方にはアルパHD55、パナ、イクリじゃこう言われても仕方無いわ
せめてX07とHD55が逆ならね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:00:31 ID:czMxeljt0
X07は強敵じゃないのか?
X07 VS HD55SではX07が勝っていたが?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:49:39 ID:O+ciKqAnO
毎年カーナビの達人という雑誌が、1台のワンボックスにナビ8台くらい付けて走り
その軌跡を写真で載せてるな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:10:30 ID:+xB0L9rq0
なにこのカロ優勝へのシナリオwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:16:01 ID:OZQQ+huv0
対戦はまだ始まったばかりじゃんw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:09:06 ID:8N/RUwsIO
パナソニックと言ったら商品売場の買収に
一番力を入れてるメーカーだし、たぶん出来レースだろう。
嘘だと思うなら、液晶売り場行って設定見てみな。
パナだけ綺麗に見える設定になってるからなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:32:32 ID:9dp4hYM20
綺麗に見える設定ってなんだろう?

ほかのメーカーはなんで綺麗に見せないんだろうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:41:43 ID:e+L3z2GY0
>>821にどなたかお答え願えませんか?
参考までに聞きたいだけです。買う勇気はありませんので。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:05:02 ID:mj3H+EIC0
>>921
気にすんな。
つーか、>>910の意図が不明・・・。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:46:43 ID:9dp4hYM20
>>921
俺こそすまなかった

パナソニックのカーナビスレに同じような方がいらっしゃったから
励みになるかと思ってそっちのほうに貼ろうとおもったけど・・・orz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:27:21 ID:fhIf7+so0
クラリオン、イクリ、アルパで選ぶとしたらどれがいいかな?
対象モデルは低価格モデルで。

・操作性:イクリ>クラリオン>>>アルパ

・ルート検索:イクリ>クラリオン>アルパ

・地図の細かさ:イクリ>アルパ>クラリオン

・音質:クラリオン>アルパ>>>>>>イクリ

・画面の見易さ:アルパ>クラリオン>イクリ

・その他、動画などの機能:アルパ>クラリオン>イクリ


こんな感じ?もの凄い適当なので修正ヨロ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:34:12 ID:qPIhict40
>>925
イクリと対決すればイクリが勝つんだろ?
ふだんイクリを自慢しておいていざ対決となると「条件悪い」
はっきりいってハリボテ理論。

カロのシナリオとか言っているけど、カロの地図はクソなんだろ?
地図をけなしているのならちゃんとイクリに自信を持てよ♪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:37:09 ID:3IH2M6Lz0
サイバーナビが最強だろ?
ブレインユニットを外して、家のテレビでじっくりルート検索やらなんやらできるなんて最高だね。
おまけにネットにつないでダウンロードできるし。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:46:06 ID:RIG9w+430
ポータブルナビこそ最強でしょ!
ブレインユニット(本体)を家に持ち込んで電源コードさえつなげば、どこでもくつろいで目的地検索や設定、
ルートシミュレーション等ができて申し分なし。

おまけに操作も簡単だし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:18:08 ID:LL0BKeSC0
まあとにかくあの組み合わせでカロ優勝しなかったら笑うわ
なのに初戦からケンウッドに負けそうになっててワロ

いろいろ大げさに宣伝してるが大して役に立たないんだな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:45:53 ID:ei0hVcf40
そこで謎の覆面レスラー登場ですよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 04:02:21 ID:r35tPh9Q0
>>933
随分純粋なやつだな。
あの企画は、ナビ男がやってるんだぜ?

おまえがお店持ってて、あの企画をやったとする。
間違いなく、メーカーの人物も見ているだろう。
さあ、どういう結果を導き出す?
店長さん。

あんたが”プロ”なら、純粋に結果なんか出さないよね。
甘く世の中そういうもんでしょ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:27:49 ID:hLQSJYX40
>>870
かなり遅レスだが
ETCもパクられたのなら車載機番号で追跡可能だろ。
ゲート通った時点でわかるだろう。ETCはいくらセットアップしなおしても元々の車載機番号は変わらないはずだし。
後は警察がそこまで手配してくれるかだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:46:13 ID:QGxmJVKm0
>>870
オイラと同じナビだ!
セキュリティコードは入れていたの?
車上荒らしには無意味だろうけど、
せっかく盗んだものが使用出来なければ
内心「ざま〜見ろ!( ゚д゚)、ペッ 」って
思えるかもね・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:44:42 ID:jVB6vfam0
ゼンリン地図のイクリ・アルパン・ケンウッドの地図とそれ以外は
地方の町では全然詳しさ違うところは違いますよ!

野沢温泉の玄関口「戸狩野沢温泉駅」周辺など、カロでもパナでも
他のゼンリン地図のナビと比べてみてください

ゼンリンは普通の市街地と同じように細い道や建物のの形出てきますが
他はCDナビ並みの道しか出てきません・・・

どのくらいの町でこんなに違うのかわからないけど、誰でも知ってるような
観光地付近でこれはマズイと思います。
他にも違う場所知ってる方、いたら書き込みどうぞ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:24:09 ID:5w1ROZrO0
通れる道だけわかればおk
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:24:56 ID:n1mwR+m2O
道がない事になってて、たどり着けないならまだしも、地図じゃないんだから、
ちゃんと目的地までナビしてくれたら何の問題もないな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:42:33 ID:vgg9ckXN0
>>943
例えが悪かったかもしれませんけど、表示されてる道はほとんど幹線道路
のみですよ・・・道路沿いに目的地がないと大きな建物などの目標物すら
わからないナビの地図で目的地捜さないといけないことになりそうです
そんな状態で
「目的地に近づきました案内を終了します」って言われたら
かなりムカツクと思われます・・・

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:57:31 ID:n1mwR+m2O
>>944
そういう事を言ってるんじゃなくて、「地図上見えてないだけで、実はちゃんとそこに道があると判断して
ナビしてくれるんじゃないの?」って事。
実際に行ってみたら言うように手手前の幹線道路でナビ打ちきられたってんならすまん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:18:23 ID:vgg9ckXN0
>>945
さすがに道なき道を案内してくれるナビは無いと思われます
そもそも地図情報がないと目的地検索のとき番地まで指定出来ずに
その辺の代表番地でしか出てこなくてピンポイントで目的地
探せないと思われます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>946
「実際に」と言っている。