★★カーナビスレッドPart52★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★カーナビスレッドPart51★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139455101/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:02:13 ID:X4DZCxdl0
【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
松下電器(パナソニック)
http://panasonic.jp/car/navi/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
ソニー
http://www.sony.jp/products/me/
クラリオン(アゼスト)
http://www.addzest.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
三洋電機
http://www.sanyo-car.co.jp/
ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:32:43 ID:07FXi5aK0
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:51:54 ID:hCTV9M2q0
タイトルがアレだが、まぁなんてゆうか・・・重複

★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:02:42 ID:hE/jBSXzO
スレッドタイトル修正板?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:30:20 ID:HAaEcqJB0
初めてカーナビ買います。
メーカーOPのナビは走行中にはTV・ナビ操作ができないようですが、
各社カーナビもそうなのでしょうか?
別途ヤフオクとかで売ってる「TVキット」みたいなヤツを買わないとダメでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:02:31 ID:IuK1YhRR0
後付ナビなら大抵できるよ。配線次第だけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:10:59 ID:l0DzJ46l0
購入相談をさせてください。
今までは性格上道がわからないと車で出るのが苦痛なので、
地図を調べてから行動してたのですが、限界がありますので購入を決意し
初めてのナビを探しています。
条件としては、1DIN・2DINこだわり無し・HDDタイプ・iPod接続有り。
iPodがあれば他はチューナくらいでよい。テレビ無くても良い。です。
ネット価格で17万前後で探してます。
候補として、楽ナビAVIC-HRZ08かMAX850HDで悩んでます。
精度・案内を重視してます。πの矢印が見やすそうではあるのですが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:03:58 ID:8wEoI8vk0
量販店へ行って地図見て自分の好みにあったの買え
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:48:47 ID:AiSA3MJv0
精度重視なら楽ナビだろう。 詳しくは本屋で「カーナビ&オーディオの達人」を立ち読み。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:45:09 ID:aTE8cqb10
倉の新しいナビいいね。
VGAで40GB。地図も検索ソフトも一新。
DVD-Aも対応して、
コストパフォーマンス高し。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:54:13 ID:Ps7sWK190
問題はMP3をSDカードで入れれるかだな。
ipodに対応してるからいらねって感じになりそ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:30:58 ID:n0pRDlqS0
そんな事より
ワンセグ対応のカーナビがいつでるのか?
ということだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:42:04 ID:TdWERmzX0
んなことどーでもいい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:01:09 ID:t4wRR2yW0
超初心者な質問で申し訳ないんですが、
DVDのカーナビに、地図DVDの代わりに映画のDVDを入れて鑑賞するのは
無理なんでしょうか?
(試しにやってみましたが、「地図ディスクが入っていません」と言われて終了。)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:01:01 ID:b6WPBY970
>>15
モノによる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:28:29 ID:pfi61XcG0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:25:26 ID:sQgH29zQ0
車上荒らしの被害品トップはカーナビ
ttp://www.sonpo.or.jp/action/release/news_05-044.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:18:16 ID:pos5lKJzO
最近はカーナビも安くなってきたと思うのですが...
家族を説得する妙案はあるでしょうか?...|||orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:08:46 ID:GRQmLtFWO
>>19
黙ってつけてしまえばOK。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:19:21 ID:VZj4dRQ10
そして一言

文句があるなら出て行け
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:39:49 ID:bhwRNFYa0
そしてダメ押し

家ごと勘当してやる!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:56:51 ID:m1TG9ABv0
>>22
www
2419:2006/03/18(土) 11:48:08 ID:jbrHPKaSO
>>20-22        うはwwwおkwwwww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:46:20 ID:Bx8PTn2BO
タッチパネルタイプのナビ画面がすぐ汚れるんですが、皆さんはどうしてますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:24:57 ID:7bl47bCNO
フィルムを半年毎に貼り替える。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:10:02 ID:xanaNXPx0
手を清潔にする
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:57:52 ID:iAOAkiyw0
リモコンを使う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:17:05 ID:P9vOfeXjO
俺もタッチパネルは出来る限り使わないようにしてる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 06:48:00 ID:08xGNYvlO
素人ですいません。純正ナビで運転中テレビ見れる方法あるんですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:13:31 ID:ipa9OQ2y0
フィルムって剥した後に跡が残ってかえって悲惨な結果にならないの?
ナビ専用も有るだろうけどメガネを拭くマイクロクロスでOKでしょ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:08:33 ID:TMVT7qUS0
>>30
あるけど素人はやめた方がいい、ヤケドするぜ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:24:35 ID:esV1ycCV0
迷WANはどうですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:40:58 ID:v+jwtEjh0
>>32
マイトガイを思いだしちまったぜ。あの頃は弾けもしないギターを背負ったもんさ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:23:22 ID:6z7sg0EEO
マイトガイン?
銀の翼にのぞみを乗せて灯せ平和の青信号!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:26:43 ID:esV1ycCV0
いやだから、迷WANはどうなのですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:28:19 ID:06bwbntZ0
勇者特急にナビなど不要
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:10:32 ID:Jh5I1+SD0
購入相談よろしいでしょうか?

とりあえず中古で安く探してまして、普通に道案内してくれりゃ
特にいっぱいの機能はいらないんですが、
ipodつなぎたいんでラインイン端子がついてるのが希望です。
前面にラインイン端子がついてるのなんてあるのでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:40:44 ID:+b21bFqd0
音楽はFMモジュレーターで飛ばせばいいじゃん。
そうすりゃナビはいくらでも選び放題になる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:50:28 ID:JaainxUW0
4133:2006/03/21(火) 06:30:31 ID:6vZvU8Dn0
ありがとうございましたよ
4238:2006/03/21(火) 10:31:26 ID:iyqpkyYs0
>>39
昔親父の車についてたんですが、あまりに音がひどくて・・・
やすっぽい5cm×5cmくらいの四角いボックスだったんですが、
最近のは音質改善されているのでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:38:48 ID:Q/yUNmOh0
今のナビデータは、装飾用の(実走行に関係がない)3Dデータが7割を超え、今もその(無駄な部分の)割合が増え続けている・・・と書いてあった。
一方通行や路側帯パーキング、センターラインの植え込み、Uターン禁止といった「重要な情報」は全く増えてないのに
ビルに窓が付いたり、空に雲が浮いたりしているね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:41:05 ID:Q/yUNmOh0
迷WAN買うくらいならauの携帯買え
測位精度はほぼ同じで、地図は常に最新だ
45アリストレクサス:2006/03/21(火) 15:54:37 ID:fRD9CxGT0
すべてのカーナビを知り尽くした私が断言する。

カロ以外はすべて糞。

カロ以外は買うだけ無駄です。

価格.comであれだけ私がカロ以外はダメだと啓蒙しているのにどうして分からないのだ?
頭が悪いのか?
4633:2006/03/21(火) 16:37:07 ID:6vZvU8Dn0
今、平和台のヤマダ電気に行ってきたが
迷WAN置いてなかった。地下のダイクマも同じ・・。
実物見たい・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:28:39 ID:MQLEz7Zw0
どこのナビも音質よくないよね。
手持ちのアルパの1DINのほうがいい音だす
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:24:26 ID:DBKNDWbT0
今、ハードディスクナビ使ってるんだけど、曲を入れるのにSDカードからしか、入れられないんです。
PCにはアイチューンのソフトがあるので、それをSDに入れてデータを移そうとしたんですけど、できないんです。
わかる方いますか??相談に乗っていただけますか??
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:28:38 ID:3Um6GagCO
俺も仕事柄全メーカー使ったり使わせてもらったことあるけど、
やっぱり自分が買うとなったらカロかパナだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:37:51 ID:zMeQEmUF0
>>48
CDに焼いてから取り込めばいいじゃん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:40:20 ID:AE5e/R6+0
おうおう
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:46:15 ID:DBKNDWbT0
SDからしかデータがいれられないんですよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:23:54 ID:AgglnfmV0
先日、中古でエスティマを買って
今まで使ってたナビをエスティマに乗せ変えたんですけど、
1時間ぐらい走行しているとモニターに
「高温のため動作不可能です」
って出るようになったんです。

今までこんなことは一度もなかったのに
どこがいけないんでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:28:09 ID:xprEPS8H0
みんな優しいね!はじめてきたんじゃけど!w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:39:34 ID:yDxDmsQt0
>>53
温度
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 11:48:01 ID:BWz7sMm00
DVDナビで、音楽CD再生中でもナビが使える機種ってありますか?
カロのはメモリーナビとかで制限されるようなのでイヤなんですが。MDは使いません。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:14:31 ID:bAP6I/LV0
ハンバーガーショップで、黒毛和牛を使ってる店ってありますか?
マクドナルドのは豪州産とかでイヤなんですが。ポテトは食べません。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:23:28 ID:Yk0vMBck0
チョイと質問
バックカメラでお勧めはありますか?
なるべく小さくて暗視性能・解像度などいいもので。

>>53
表示出た時各電子箱の取り付け場所触ってみ
それで異常に熱くなってればそれが原因、取り付け場所移動しろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:35:49 ID:LRS8oBvD0
>>58
パナの630RDに付属してるやつが性能良いらしい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:09:14 ID:Yk0vMBck0
>>59
小さい写真とスペック見ると↓これと同じような気がしますが
これ買おうかと思ってたので同じだったら嬉しい
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
カロナビに付けようかと(カロカメラはでかいので嫌)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:32:16 ID:QNAAXkBd0
>>60
これ630と同じやつだね。スペックをみる限りでは。
確かに小さくていいね。画像もよさげだし(前にどっかの比較サイトでみた)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:42:08 ID:0Zt6CoFE0
>>48
もしかして形式はAAC?
iTunesのAACと松下とかのHDDナビのAACは別物だからiTunesエンコのは移せないよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:57:34 ID:l6Gfa93u0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:49:40 ID:uig1oDrs0
>>63
ナルホド。でかいのはでかいなりに意味があるわけですね
悩むところ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:22:17 ID:9O5cBP9D0
ワンセグ内蔵ナビが、まさか1番にサンヨーから出てくるとは思わなかったYO
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:42:44 ID:5aFu2Uww0
すんません。これからHRZ08を取り付けるんですが、フィルムアンテナをフロントガラス
上部に取り付けようと思い、ガラスにあてがったところ、視界に掛かる位置になって
しまいました。まだ貼り付けていないのですが、視界に入る位置に貼ってしまうと
やっぱり気になるものでしょうか?
ちなみに車はサンバーです。リアカーゴ側面のガラスに貼ろうと思ったけども
配線が届かなくて無理・・・orz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:10:41 ID:G5CLRE/6O
>>66
初めは俺も気になってたけどそのうち気にならなくなるよ。
6866:2006/03/24(金) 06:55:21 ID:55YD7yHAO
>67
そー言うもんなんすね。参考になりました(=゚ω゚)ノ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 06:58:14 ID:gKZUK63b0
ワンセグのみで12セグはなしか、案外そっちのほうが正しい選択なのかもね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 07:01:45 ID:kqHHBKrk0
>>69
案外というか携帯端末用に考えられたのがワンセグなんだから当然。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:21:05 ID:dfjZ34J80
当然って事はないだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/sanyo02.jpg
まぁ俺は別にこれぐらいでもいいけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:43:13 ID:vGj31H/B0
>>69
チューナーが安くなれば12セグ載せてきそうだけどね


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/sanyo.htm
>将来的にはゴリラシリーズの前製品を全てワンセグ対応にする計画となっている。
>なお、12セグ放送の対応については、現在の基板サイズとコストを考慮し、
>チューナ内蔵を見送ったとしている。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:45:26 ID:uer6drRq0
ワンセグで5インチ以上の画面になると動きが凄い不自然で俺的には却下。
電波悪いときに12セグからワンセグに自動切り替え、ってのならアリだけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:59:08 ID:sDnJVCy60
カロのAVIC-DRZ09の購入を考えていますが、
これにサブウーファーやチューンアップトゥイーターとか付けれますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:12:46 ID:GDvsBwEZ0
>>73
なんで不自然だって知ってるの?
俺はワンセグでも十分だと思うけど。
アナログに比べれば数段いいでしょ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:01:39 ID:gKZUK63b0

アナログ 720×480 30fps
1セグ 320×240/320×180 15fps
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:50:03 ID:C56lgm9+0
ワンセグ内蔵はありがたいけど
ポータブルはなぁ・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:12:41 ID:5HtpFHPyO
ぽーたブル?













イラネ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:42:14 ID:tNXZ5v340
>電波悪いときに12セグからワンセグに自動切り替え
次のパナはそうらしい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:36:09 ID:CejM2VME0
そうか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:28:07 ID:oMnRGXKE0
今、車にCDプレーヤーついているんですが、スペースが空いていれば
カーナビを同時に付ける事って可能なんですか?それともCDプレーヤは
外さなくてはいけないのですか?先生教えて下さい。
8281:2006/03/26(日) 09:33:27 ID:oMnRGXKE0
書き忘れましたが、インダッシュのカーナビです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:32:18 ID:DkXikgYOO
1DIN分のスペースが空いてたらつけれる
機種はかなり限定されるがな
8481:2006/03/26(日) 10:42:28 ID:oMnRGXKE0
>>83
ご返事有難うございます。スピーカー、電源にも両方
つなげられると言う事ですか。聞いてばかりで
すいませんがご教授願います。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:32:11 ID:LD55DiWE0
>>84
電源は分配すればいいし、音声は機種によって接続方法が変わる。
インダッシュってのは1DINのインダッシュモニター+HDDナビなのか
1DINでナビ+モニターなのかどっちなのかな?

いずれにしろ、知識、情報共に不足し過ぎて答えようが無い。
正直ここで質問するより、その車乗ってお店に行って聞いた方が早いと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:52:39 ID:DkXikgYOO
確かに。今ついてるデッキを残そうとしないで
新しくナビつけようと考えた方がいいよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:31:41 ID:dDHCre1g0
音に拘りが無ければ今付いてるデッキ取っ払って2DINHDDナビ付ければいいと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:09:35 ID:0aGWVlH/0
オタク向けの怪しいナビがあると聞いたんですが
声優の声で案内してくれるとか友達は言っていたのですが
こんなのは本当にあるのでしょうか?
もしあるのなら詳細をお聞きしたいです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 05:25:10 ID:9rxe9FkH0
皆口裕子が音声案内してくれるナビがあったら速攻で買い換える。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:41:35 ID:oFoSp/w20
きききりんで我慢しろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:50:27 ID:q/VL34CQ0
au、歩行者ナビ「EZナビウォーク」に3D表示機能
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28419.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:01:36 ID:umLz+WGcO
イクリの上位機種にあるよ〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:04:46 ID:MjfJFqmC0
>88
それ、最近の機種の話?
昔アゼストに峰不二子ナビがあったけど……。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:25:05 ID:qo9Iyqo+0
日向えりタン萌え〜
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:29:27 ID:5RqXDL720
南海キャンディーズ しずちゃん声のナビが欲しい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:33:08 ID:5GWYdJua0
ケロロ小隊編で頼む
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:53:57 ID:c+Ax/mRB0
ささやきレポーターのナビきぼんぬ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:01:18 ID:moQ9Lzl7O
ガンダムキャラナビがあれば30万でも買う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:18:44 ID:UUivqSw/0
>>95 おえー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:18:53 ID:nPZhfO4f0
絶対欲しくないのは自分の声のナビ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:25:34 ID:7cABTLoL0
>>100
その次はおかんの声のナビ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:34:17 ID:i80jDX4y0
要は音声ファイルをDLして突っ込めるようになってればいいんだよな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:11:13 ID:4Ewcidgt0
チョイとお知恵を拝借したいのですが
車はセダン
ナビ付属のフィルムアンテナはフロントガラス用
フロントガラスにはアンテナを張りたくないので他の方法を模索してます。
一番目はリヤガラス用フィルムアンテナを別途購入して貼り付け
しかし、この方法ではガラス熱線やプリントアンテナとの干渉で大幅な感度低下は免れないと聞きました
2番目の方法ロッドアンテナをリヤトレイに置く
しかしこの方法ではあまりにもかっこ悪い。
車外ロッドアンテナは使いたくないので他に方法がありましたらお教えください。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:27:19 ID:FpzRGWqg0
バンパーの中に仕込むアンテナがあったような。
5年以上前になるかもしれないから、もう売ってないかも。

ハメ殺しのリヤクォーターガラスがあればそこにナビ付属のフィルムアンテナを。
105103:2006/03/28(火) 19:34:05 ID:4Ewcidgt0
>>104
バンパー内臓はもう調べましたが
メーカーサイトの注意書きによるとかなり感度低いそうです(アンテナ位置の低さゆえ?)
熱反射ガラスなどの電波を通さない車用の最後の手段(車外アンテナは絶対嫌な場合)として使ってくれと書いてました

ちなみにはめ殺し窓はありません。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:39:57 ID:FpzRGWqg0
もしかしてオープン?でもリヤトレイ案が出てるから4Drセダンかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:40:55 ID:FpzRGWqg0
ごめん、セダンて書いてた。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:11:58 ID:cJj65ro40
正直あまりにも制約が多すぎやしないか?もうこれはどれか妥協するしかないだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:14:19 ID:cJj65ro40
ラジオ用のアンテナに配線するのって意味無し男ちゃん?
110103:2006/03/28(火) 20:23:46 ID:4Ewcidgt0
>>108
金額の面での妥協は当然考えてます。
アンテナだけで5万・10万程度までであればOKです

>>109
ラジオとTVの周波数帯が違いますよ。多分映らないと思いますが?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:41:26 ID:PVg1t5wNO
鮮明なTV画像を見たくてアンテナの予算もそんなにあるならワンセグチューナーと付属アンテナを
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:05:40 ID:I2fNqhsVO
2DINのHDDナビの購入を考えてますが、パナのHDS935とアゼストのMAX950は
テレビ画面で各放送局名とその映像が一覧表示されますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:33:41 ID:Wh15R6uX0
>>109
自室のテレビの配線(UHF?)の元とコンポのアンテナを繋ぐとコンポのFMの受信が良くなる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:37:17 ID:Wh15R6uX0
>>110
アンテナだけに10万て・・・。素直にショップに相談したほうが早いと思う。多分それなりに良い車にも乗ってそうだし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:39:30 ID:Qa5Tfth10
>>110
セレブな貴方には、造形作家にでも既製品アンテナをバラしてワンオフしてもらうのも良いかも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:22:45 ID:IZGxB1q/0
迷WANってどうよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:29:17 ID:kaxCj6lw0
購入検討中なんですがネット見てると5月ぐらいに新型が出るみたいなことを良く
みるんですけど、新型でたら一気に現行機種の値段が下がるものなんですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:53:50 ID:IZGxB1q/0
>>117
新型というよりバッテリー内臓で車外に持ち運んでもナビが使えるタイプみたい
で、実際にナビの性能はどうなんだという疑問が
ナビの性能がよければ買うんだが
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:14:03 ID:nAcyR/EE0
時々(てゆーか毎日定期的に)迷WANの話題が出るけど
あれはカーナビの範疇には入らないと思う。
GARMINみたいなポータブルナビ(登山ナビ)だよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:38:27 ID:nsgmj+RZ0
つか多分メーカーの人間だろう
121103:2006/03/29(水) 05:40:13 ID:pA4npqJ40
>>111
やはりそれしか無いですか・・・
実は当方の地域でデジタル放送が始まっていないようなのです
地上波デジタルのサイトでは本年6月開始予定ということなのでしばらく待ちます。
ワンセグなら画質が荒いという話も聞きますが、しょうがないですね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:04:57 ID:pA4npqJ40
>>114
ショップには聞きましたが「このフィルムアンテナ(電波職人の高いやつ)ならチョットは感度いいよ」程度の答えしかありません
結局は付けてみないと判らないという事です。ショップは色々と当りましたが何処も似たり寄ったりで

>>115
造形作家ですか?思い当たるところはありませんが
スマンですが作品の具体例など見れるサイトあるでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:18:51 ID:nfYSPv+M0
良いアンテナ付けても電波状況やチュナーが悪ければそれほど変わらんと思うのだが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:30:16 ID:K5cZVX9b0
>>116と、>>117は別の質問だと思うんだが。
>>116 あんたの質問には、こちら↓に情報が
【HDDから】ポータブルナビ05【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/l50

>>117
普通に考えて、旧型は下がるだろ。
あなたの考える「一気」の幅がわからんけどさ。

ただ、人気の旧型(機能)がなくなると、人気を維持して値落ち幅も小さい機種はありうるでしょ。
つーか、ナビに限ったことじゃないな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:39:42 ID:pA4npqJ40
>>123
不感地帯ってのは別にして電波状況が悪ければ悪いほどアンテナの差は出ます
裏を返せば強電界地域であればアンテナの差は出ませんよ。
チューナーの良し悪しってのが感度の意味であればそれもアンテナの良し悪しが勝負ですね。

見た目を気にせずデカイアンテナ立てれば機器的に理想なのは判りきったことですが
見た目と感度の妥協点を何とか理想的な形で見出せないかと。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:48:13 ID:AuRLQSGy0
>>103
昔、棒状でマグネット付きのアンテナがあって使ってました。
Aピラー(車外)とかにペタっと付けれるようになってたんだけど
俺は、そのアンテナをトランク裏(ウェザーストリップより外側のトランク淵)に貼ってた。
感度的にはガラス貼り付けよりは微妙に良いかな?って程度で、車外のロッドには遠く及ばなかった。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:48:43 ID:nfYSPv+M0
チュナーの感度が悪いてえのは具体的に言うと2005初期のイクナビの様な物かな。特異?
個人的にはアンテナに5〜10万程を払うほどの費用対効果程が有るのか疑問に思います。
運転中にTV凝視できないし、ナビ使う時は音楽メインになるからそう感じるのでしょうけど。

他のサイトでチュナーの感度が悪いから外付けアンテナを付けようとか色々な人が案を出し合ってた。
結局色々試した人がピラー内のアンテナコードにアルミテープ巻いたら効果が有るって情報提供。
半信半疑で試してみたら結構改善できた。結局それで妥協した人が多かったですね。
フィルムアンテナンのままなので改善費10円ぐらいですから大笑。

アンテナの位置と形状や何処までの画像を求めるか、人それぞれですからね。
アンテナは試して見ないと分からない部分が多いですが頑張って探してみて下さい。
128126:2006/03/29(水) 11:04:11 ID:AuRLQSGy0
ちょっと調べてみたけど、多分コレ
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-T28_553.html
効果の保障はしませんので悪しからず。
129103:2006/03/29(水) 11:07:48 ID:pA4npqJ40
>>127
情報サンクスです
>アンテナコードにアルミテープ巻いたら効果が有るって・・・
電波職人のリア用フィルムにこれで行きますか
130103:2006/03/29(水) 11:13:10 ID:pA4npqJ40
>>128
せっかく調べてもらってもらって申し訳ないですが外に出すならロッドアンテナでOKです
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:04:07 ID:AuRLQSGy0
>>103
外から見えなくても駄目?
トランク裏なら見えないし、ピラー付よりは感度は多少落ちるけど、
ウインドフィルムよりは良かったんで挙げてみたんだけど、それでも駄目なら無駄レス失礼。
132103:2006/03/29(水) 12:17:43 ID:pA4npqJ40
>>131
あ、最初はチョット良く判らなかったんだけど
>>126の説明によるとほぼ鉄板に囲まれた状態でアンテナ設置ですよね?
かなりの強電界地域でしか使えなさそうな気がしますが、どうでしたか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:14:26 ID:AuRLQSGy0
>>132
勿論、車種に因っても違うでしょうが、
ウチの場合はウインド内部よりマシかな?ってレベルで、ロッドには遠く及ばないって感じでしたよ。。
1本1出力なので4入力ある場合は4本必要になるけど、4本隠せる場所が思い当たらなかったので
自分はトランクの左右2本+純正FMアンテナを分配+ブースターの3入力仕様にしていました。

ちなみに結構田舎の弱電界地域です。
134117:2006/03/29(水) 16:47:16 ID:sjj4SOg10
>>124
書き込むタイミングが悪かったですね。ほかの人も116の事と誤解された
かな?
値下がりはするとは解ってるんですが今買って2週間後ぐらいに5万とか下がると
辛いなぁと思いまして、買うなら最上位機種にしようと思ってます。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:00:50 ID:AFOO0mnq0
>>119
迷わんって立派なカーナビだろ。
なにがガーミンみたいな登山ナビだよ。
適当な事言うなよな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:41:59 ID:mA/z7UQb0
>>135
立派か?w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:00:48 ID:AFOO0mnq0
スペックオタは不満かも知れないが
一般人には十分な性能だろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:56:44 ID:7tSVpC11O
>>137
大事に使えよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:37:17 ID:SClLn0J20
迷ワンやMIOのようなCEベースナビじゃあバッテリ駆動時間が短すぎて
山で使えんぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 04:11:38 ID:pXCJJPzE0
234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/03/28(火) 20:27:36 ID:5IqcBe9c0
ついに人気で楽ナビに追いついた!!

http://rakunavi.daijiten.com/bbs/file/osusume_2din_2005.gif
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:18:16 ID:qXVqfn2X0

グロ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:19:42 ID:skfYqiUp0
質問(相談)なんですが
1DINサイズのHDDナビですべてが収まっているのは
ECLIPSE AVN075HDだけなんでしょうか?
いろいろ探したんですが見つかりません、発売の予定とかありますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:28:31 ID:YcnYpifK0
家庭用だがユニデンからデジタルテレビチューナーが19800円で登場らしい。
写真見る限りはコンパクトなので車にも積めそう。

絶対買う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:58:17 ID:RAflmodJ0
>>142
ハイダウエイユニットが別体になっていない完全1DINは
世界中で075HDだけです。
145142:2006/03/30(木) 20:15:30 ID:skfYqiUp0
ありがとうございます。

そうですか、できればHDDのタイプが良いのですが
DVDので我慢します。浮いたお金でipod買って繋げば良いような気がしてきた。

075HDがもう少し自分の車に合えば良いのですが、
液晶部分が微妙なんですよね・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:07:25 ID:OK3/dwcf0
>>143
小さいだけじゃ車載には無理
車内環境ってのは家庭用とは比較にならないくらい厳しい
多分すぐ壊れるぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:11:47 ID:ZI9pHMqp0
AVアウト付きのワンセグ携帯を買えば済む話じゃねーのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:38:52 ID:RAflmodJ0
>>145
だよね。
あと画面左下の「HDD」の文字。
ダサいったらありゃしない。
ケンウッドかカロのデザインで完全1DINだったらなぁ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:58:20 ID:PPdwuneW0
自動後退で各社のナビを見てきた
デザインも画質も一時?撤退したソニーのXYZが断トツに美しいんだね

なんで撤退したんだ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:34:21 ID:6FbA+0TS0
未来永劫永遠撤退w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:58:23 ID:YcnYpifK0
とゆーかビデオファイルの再生にぐらい対応してくれ。
韓国メーカーだとDivXやXviD再生にも対応してんのに・・・・

あとワンセグ(QVGA)をカーナビ(VGA以上)で見るのは辛いだろ。
あくまでも緊急用。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:56:38 ID:OpeulDtk0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41162318

商品の説明文を見ていると・・・
更新の方法書いているような気がする。
それにしても食い付き良し!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:16:38 ID:nyS1BdAH0
オンダッシュカーナビの取り付けに付いてなのですが配線を
見えないように取り付けられている車がありますよね?ああいうのは
穴あけ等の加工をともなっているのでしょうか?流石にモニターの
コードはパネルのスキマにはさみこむ事は出来ないかなと思い・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:29:30 ID:yOBX7R7m0
お金が無いので迷WANを買おうと思ってるのですが、どうなのでしょうか?
当方はナビとしての機能しか求めてないのですが…。
十分ですかね?
やっぱり最近のHDDナビと比べて「ナビ」の性能差はありますかね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:22:49 ID:pSyKuD9t0
>>153
Yes 穴あけです
>>154
こちら↓に情報があります。
【HDDから】ポータブルナビ05【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/l50
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:14:24 ID:TA6Amwpp0
どうもココの話題は別世界だ。
10万円以下でも高いと感じる私は少数派なのでしょうか?
安いカーナビ専用のスレが欲しい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:28:31 ID:OgEvI1yO0
>>149
ソニーの場合、これが最初じゃないしな。>カーナビ撤退
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:12:55 ID:3qCfdD2D0
>>156
あなたの感覚の方が正常でしょう。
馬鹿高いナビを買うぐらいなら、本を買って知識を深めたり
旅行にでも行って見聞を広げようとするのが
まともな大人なのでは。

>>154
流石にHDDナビと比べるのは可哀想ですが
例えば迷い込んだ知らない所から家にナビゲートしてくれる
といった性能は十分備えています。
住所検索は丁目レベルなので、HDDナビの様に住所からピンポイント
で目的地を設定は出来ませんが、有名施設や駅などのランドマーク
は結構データを持っているのでピンポイントも可能です。
またリルート等の検索速度はシリコンメモリ故に非常に早いです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:57:53 ID:t04fLzH8O
>>158
ナビ使う奴はまともじゃないと?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:32:02 ID:bjm7kp4zO
つ【価値観】
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:33:54 ID:BEq1AzNc0
>>159
ほとんど営業。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:45:56 ID:RMzsje2+0
ZH990を通販で買って自分で取り付けた俺は少なくとも正常ではない、と。
うん、正解だw
163158:2006/03/31(金) 21:16:08 ID:3qCfdD2D0
>>159
そうは言わない。
ただ、無駄な機能満載で値段ばかり吊り上がっている最近の日本のナビは
ちょっと妙なのでは?とは思う。価値観云々以前に、単なる道案内の
機械なんだからな。
カーナビは余計な機能で高価格維持の販売路線をとるより、基本性能を
もっと向上させて、早く自動運転技術などに繋げる努力をすべき。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:03:55 ID:3v7qd3Pl0
安請け合いしてしまって友人のカーナビ取付を依頼されました
ECLIPSEの3302なんですが、取付説明書がありません
WEB上でpdf探してみたんですが富士通テンのサイトにはないようです
本体の取付はソニーモバイルでなんとかなりそうですが
フィルムアンテナがちょっと不安…普通に水貼りでOKですか?
水貼りは失敗したことがあるので、注意点などあったら教えてください

もしスレ違いなら誘導願います
スレッド立てるまでも無い質問とイクリプススレの3つからここ選んでみますた
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:11:14 ID:16NsUpC90
さしあたりAU助手席ナビ+方位磁針で問題がなかったりする今日この頃なんですが
これより優れてるいわゆるカーナビというとどのクラスになるのでしょう?
以前レンタカーでゴリラを利用したことがあるのですが,精度・わかりやすさ・地図データの点で
助手席ナビのほうが優秀でした
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:21:22 ID:7iG5KrGh0
高い安いや、機能バブルだとかは買う人が決める事だから選択肢が多いほうが良い
んでない?
機能が要らないとか言い出すと、車自体が動くだけなら軽だけで良いとかになる
167153:2006/03/31(金) 22:27:46 ID:nyS1BdAH0
>>155
レスありがとうございます。パネルの穴あけといってもさほど
難しい事ではないですよね?ドリル等を買ってきて穴をあければ
よろしいでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:39:58 ID:5tTsa5GP0
>>167
熱を加えるとすぐに穴があくよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:56:06 ID:mBCKmmdu0
何気に無駄な機能満載で値段ばかり吊り上がっていると論じる
貧乏人が居る様だね。無駄か高いかは人それぞれだ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:58:33 ID:NH4HjOdx0
高くても色々ついてたほうが退屈しなくていい
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:12:56 ID:oWG2Y7iXO
いくら精度が最強クラスでも道案内だけだったら俺はナビを買わない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:23:48 ID:23atoSjM0
>>165
オンデマンドVICSを搭載しているホンダインターナビ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:25:21 ID:1pNxxlQ10
3次元表示など実際何の意味もないし、最近の国産ナビはゴテゴテくだらない機能ばかり増えているという指摘はYesだが
だからといって液晶3インチ半、自立航法すら無い機械がナビとして実用になるかというと・・・どうなんだろう。
普通に6〜7インチ液晶を積んだ国産のDVDナビが、実売8万円くらいだよね?そっち買った方がよくない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 02:36:04 ID:ghBTOjdy0
>>173
使ってみられたらおわかり頂けると思うのですが
実用になっちゃうんですよねぇ
交差点の名前と距離と方向さえ分かれば目的地には十分
辿り着けますし,問題の自律航法に関しては方位さえ分かれば
誤差は頭で補正できますし・・.

リルートもしてくれますし,目的地最寄りの駐車場検索や
PCとの連動,音声での目的地検索,渋滞情報を考慮したルート検索等月500円程度で
ゴリラ等の地図も古く(アップデートにも必要以上に手間とお金がかかる)精度も良くないものと
比べると十分にナビとして優秀な気がするんですよね.

>>172で推薦してくださったホンダインターナビのようなナビ機能に関して突出したものを
持っている機種なら,携帯の画面サイズが小さいことも含めて,助手席ナビより優れていると
思うのですが,やはり値段や車種制限を考えるとどちらが良いのか悩ましいです.

同じお金を使うなら,良いカーオーディオを購入したほうがスペース的にも良いんじゃないかなぁと
最近は少し思っているのですが,皆様はどうでしょう?

>>173さんのおっしゃるとおり,実売10万以下程度で,助手席ナビより明らかに優れていると
言えるものが手にはいるなら考えたいのですが・・.
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:21:17 ID:4FOluxfLO
貧乏人が、自分に言い聞かせてる様にしか見えない…

見苦しいな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 07:37:29 ID:SiVM/Zk90
だからさ、ナビを買うか否かで貧乏人云々言うのは
いくら冗談だとしてもおかしくないか?(それとも本気なのか?)
>>175みたいな人間がどの程度の資産を持っているのか知りたいものだ。
たかだか20万前後の物で富裕層気分に浸る奴が高所得者だとはどうしても
思えないのだが。

>>166
選択肢は広くないんだよ日本は。みんな右へならえして不要な機能で価格を
吊り上げてるものばかり。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:28:57 ID:CUlT7xuZ0
何でそんなに必死なの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:30:48 ID:4FOluxfLO
だったら何で20万そこらの物で熱くなってんだ?

禿げたおでこが真っ赤だぞ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:33:42 ID:5VQWBteZ0
ど〜で〜もいいで〜すよぉ〜。
ココの全角スレと、同じ名前の半角スレとの比較!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:54:33 ID:iQoMiGSz0
「ナビは必要か」スレ、無くなったんだな。

必要か否かを議論したいならそっちでと誘導しようと思ったんだが。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:23:44 ID:ghBTOjdy0
ナビ自体は必要だと思うんですよ
ただ,カーナビを付けることでいろいろと制約が増えたりしませんか?
同じ所に良いカーオーディオを付けるわけにはいきませんし
別のスペースにオンダッシュなどで付けると車内がごちゃごちゃしますし・・.

私はついこの間新車を買ったので,最初はオプションのカーナビを付けようと思ったのですが
地図やナビ本体のバージョンが古くて使い勝手が悪いなどの評価を聞いて
後付けで,純正のオーディオ部と入れ替える形でバックモニタ付きのナビを付けて
スピーカも入れ替えてと考えてました

で,それまでの繋ぎとして助手席ナビを使い始めたんですが
これで何とかなっちゃうんですよね・・ 地図も常に最新ですし・・

ナビを開発している友人に聞いてもカーナビをオーディオ専用機と入れ替えるのは
ほぼ不可能(音質的に)だと言われて,じゃぁKenwoodの今度出た音質を重用視してるやつは
どうかと尋ねたら,Kenwoodの2005年モデルは業界的に屑だったと,経路探索の品質,わかりやすさ
目的地検索のしやすさなどの点でSanyo以下と評価されている,2006年で改善はされてるだろうが
それでも所詮はKenwoodだ,といわれ・・.

それでまぁそれなら助手席ナビ+Kenwoodかどこかのカーオーディオ専用機+スピーカ換装のほうが
満足度は高いかなぁと思っている次第です.他に同じような考えの方いらっしゃいませんかねぇ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:29:40 ID:qGPQPQD10
>>176
冷静になれ!!自分を客観的に見つめてみろ!!
「たかだか20万前後の物」と思うならグダグダ言ずにさっさと買え。
「不要な機能で価格を吊り上げてる」と思うのは貧乏人のみ感じる事だぞ。
冗談じゃなく公平な立場で見ても貧乏人の必死な自慰レスだと思うぞ。

>>174 「滞情報を考慮したルート検索等月500円程度」って安いか?
1年6千円、10年6万円だろ。その他の使用料金はいくらなんだ?
コストを重視してるようだが、採算が合ってるのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:51:10 ID:X3iiHlnt0
>>181
だからさー、ナビゲートだけでいいならさっさと迷WANでもなんでもいいから買えばいいじゃん。
多機能の付加価値が見出せないだけでしょ、そんなの俺らにはどうでもいい事だし。
俺は大量の音楽を手軽に聴きたいからHDDナビ選んだ。
音は相当なこだわり持った奴じゃない限り全然問題ないし。(線引きは難しいかもしれないが)
オーディオにこだわるならン百万でもかけて組めばいいじゃないか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:11:40 ID:KlNsymJS0
金持ちほどケチ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:15:25 ID:VZ4Dn00n0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:48:51 ID:qGPQPQD10
「どこかのカーオーディオ専用機+スピーカ換装のほうが満足度は高いかなぁと思っている次第です」
と漠然とぼやかれても意味が分からん。ここはナビスレだしね。
で車のオーディオに何処まで求める?周りの騒音に打勝つボリュウムと音質?
危険を知らせるクランクション、救急車のサイレン等も有る事を忘れないでくれ。
できれば素晴らしいオーディオは自室でやって欲しい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:55:55 ID:CQvv7kzU0
>>186
自室でできないから車でってやつ多いからねえ。俺もなあ
まあほどほどに、というしかない。
もしくはカラオケボックスで、と。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:58:54 ID:VZ4Dn00n0
まぁ、cyberと楽ナビじゃ音はじぇんじぇん違うけどな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:11:07 ID:3tKfnq1M0
20万の絶対値で考えてるヤシとValueForMeneyを考えてるヤシの溝は埋まりそうに無いな。

そんな漏れはiPod+携帯ナビに最近惹かれる。地図の更新頻度が高いのが魅力。TVもワンセグ携帯を待つ。
しかし電源・スピーカー接続や車内の置き場所、それに地図スクロールや縮尺変更の反応速度を考えると
今はまだスペース効率の良い従来型AVNナヒを選んでおいて、2〜3年後に再検討゙かな。

音については>186に同意。小さな音量で鳴らすからこそ音質重事というヤシならスピーカーやデッドニングで工夫すればいい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:11:12 ID:ghBTOjdy0
>>188
さらにナビ付属のオーディオとカーオーディオ専用機とも音が全然違うらしいんですよねぇ

つまり,車のオーディオに何処まで求めるという問題ではなく,ナビ付属のオーディオと
カーオーディオ専用機(ナビと同じだけのお金を掛けた場合は特に)との間の相対的な差が
非常に大きいというのが問題なんですよね・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:33:54 ID:TjNY9lAI0
俺は正直、5〜6万円でも高いと感じてしまう。
安いPCやPDAの方ができる事は多いし、
携帯など、他の電化製品と比べても使用頻度は高くはないし。

でも、欲しいんだよなぁ。。方向音痴だから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:46:04 ID:WQWPqkHLO
ふつ〜の人はナビゲートしかしないやつなんか買わないって!
そんなに音質にこだわりなけりゃ見た目のスッキリしてる2DINいれるし、
こだわりのある人はナビ+カーステで組むし…。ナビゲートしかしないやつが
売れるんだったらメーカーも競って売るはず!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:29:55 ID:gSOmQFwu0
サイバー買うのと同じくらい(25万@量販店)の金で

KENWOODのナビ+デッキ
+スピーカー
+サブウーハー
+デッドニング

くらい出来た俺は勝ち組
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:54:40 ID:qGPQPQD10
この人の言う事は、現実離れと言うか、思い込みと言うか・・・意味が分からん。

>カーオーディオ専用機とも音が全然違うらしい
                   ↑↑↑↑↑↑
らしいで語ってるけど他人の噂を信じた思い込みですか?

>ナビ付属のオーディオとカーオーディオ専用機(ナビと同じだけのお金を掛けた場合は特に)
>との間の相対的な差が非常に大きいというのが問題なんですよね・・
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
同じ文中で「らしい」から一気に「非常に大きい」に飛躍したよ!!
で何がしたんだろうか、ご馳走様もうけっこうです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:02:19 ID:VZ4Dn00n0
必死だなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:23:22 ID:WQWPqkHLO
やっぱナビとカーステの高級品じゃあ音質全然話にならんよ!
あんたも貶して終了させるぐらいならもうちょっと耳に栄養やったら?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:49:10 ID:Y3XoZ0a20
フロントスピーカー1つで(助手席側のスピーカーは故障)で
AMを主に聞く俺にとっては、音質なんてどうでもよい話だ@軽トラ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:56:33 ID:ghBTOjdy0
>>194
噂というか,ナビを開発している友人が業界一般の常識として教えてくれたので
そういう書き方をしました

もし,事実と間違っているとおっしゃるなら良い反例を教えていただければ
凄く嬉しいです.ご教授願えませんか?

>>196
そうなんですよねぇ・・.

>>193
あぁ,やっぱりそういうかたいらっしゃるんですね
私もそうしようか悩み中です.
とりあえず今は>>194の方に良い情報を教えていただけるか待ってみようかと思います
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:31:57 ID:lf22sBo20
もうくんな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:05:25 ID:SiVM/Zk90
ナビは必要、持ってるのは当たり前、持ってないのは貧乏人、って必死に煽ってる連中、
メーカーのアルバイトかなんかなの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:17:48 ID:6UtywF9J0
>>176
実際、高機能・高価格の方が売れてるんだろ。
よって今のラインナップは消費者の選択の結果。

今後、パイが広がると低価格機も売れていくんだろうけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:39:24 ID:s2NBOHya0
>>197
AMステレオを装着してみよう。あまりの音の良さと臨場感にめまいが
するぞ。特にナイター中継。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:23:24 ID:D3Cknv+30
>>181
音に拘るならまず車を限定すべきだろ
セルシオ(今はLSか?)かプリウス辺りの静穏車に乗ることから始めないと

俺はそこまで拘らないからHDDナビで良い
HDDナビならDVD見られるし、タッチパネルだし、HDDに音楽詰め込めるし


それと俺はauじゃない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:15:20 ID:SiVM/Zk90
>>201
ふふん、業界発表を鵜呑みか?
純心で可愛いなお前。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:37:33 ID:WPKFUAkxO
ケツの穴貸せよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:38:38 ID:1pNxxlQ10
パイオニアDR-01 = 店頭価格 89000円(税込) 
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/dvd/dr01.html

パナDV-155FD = 店頭価格 86799円(税込)
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV255_155/


どっちも7インチ・タッチパネル液晶のDVDナビだけど
どっちが良いと思う・・・???
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:16:36 ID:wAUArig30
>203
プリウスは思ったより静かでないよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:08:46 ID:4FOluxfLO
ナビ買う気無いなら、このスレ来んなよ!

ごたごた長い事語ってる奴に限ってナビイラネとか…

ココハビンボウニンが集うスレではありません!スミダ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:26:35 ID:6UtywF9J0
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:34:20 ID:wOvfJz6eO
カーナビを車メーカー純正と
個別に選んで買う、どちらにするか悩んでます。
今ならワンセグ対応がいいなと思うのですが
お店でサンヨーしかないと言われました。
どのくらいで各社でそろうのでしょう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:35:24 ID:aqOnh8Rw0
アルパインの時短ナビを買うか検討中なんですが
地方都市でもそれなりに渋滞を避けながら
早く目的地に着けたりするもんなんでしょうか?
あと20万ぐらいでの購入になるみたいなのですが、
それだけ出せば他にもっと良いナビが有るのでしょうか?
使い道は知らない下道を良く走るのでしっかりした道案内と
HDD+DVD デジタルTV(TVは後付でもOK) の機能が欲しいです
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:56:39 ID:OZDR2Hfl0
>211 渋滞回避で、より早いルート案内といっても
・FM VICS
・ビーコン VICS
・渋滞情報データベース(過去のVICS渋滞統計データ)
の恩恵がどのくらい受けられる地方都市なのか・・・

とりあえずここでも覘いてみ
ttp://www.naviokun.com/text/alp_555.text/porpor_index.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:09:34 ID:elCSbbhv0
ナビの購入を検討しています。
PCに保存してあるmp3やCDに焼いてあるmp3をナビのHDDに入れたいのです。

PanasonicのCN-HDS935MDなどが
SDメモリーカードを介して入れられることがわかったのですが
他にもmp3データを取り込めるナビはありますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:41:59 ID:qWCrZF3+0
>>213

http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139302935/

これなんかどうでしょ?

SONY XYZシリーズ。

ソニーはカーナビ撤退するけど、その辺きにならないんだったら
いいかも。
本体からHDD部分を取り外せて、PCとUSBでつないで
mp3やビデオファイルなどいろいろ転送できます。


215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:12:32 ID:nVJ0iaaS0
>>214
ありがとうございます。
私にとって、USBでつないで転送できるのは魅力的です。
紹介していただいたスレに、悲壮感漂っているのが気になりますがw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:28:50 ID:AJsK/oAp0
みなさんカーナビ買ったときに盗難保証に入りましたか?
やはり盗難保証ついてくるところで買ったほうがいいですかね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:31:08 ID:UYy7Pscc0
その前にセキュリティを入れるのが先だと思うがw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:51:53 ID:YEXRJh7j0
ナビを買うとき、クレジットカードで払っていれば、盗まれても新品が戻ってくるぞ。
1回払いなら金利も付かないし、現金より何かと有利だ。

例(1)
http://www.nicos.co.jp/card/emergency/shopping.html
会員のみなさまが、日本国内または海外においてカードにてショッピングされるときの安心サービス。
カードで購入された商品が破損、盗難等により損害をこうむった場合、補償されます。
なお、適用は、カードにて購入した商品が購入日から90日以内に損害をこうむった場合に対象となります。
補償限度額 ゴールド300万円 一般カード100万円

例(2)
http://www.americanexpress.com/japan/personal/cards/benefits/insurance/warranty_kaden_frm.shtml
カードで購入した20万円のビデオが故障。購入後1年半を経過していたためメーカー保証が受けられず、修理費用50,000円を請求された。
>購入後1年から2年未満の場合は、購入金額の80%(20万円x80%=16万円)まで保証されますので、この場合、修理費用50,000円が全額保証されます。

30万円のノートパソコンを落として壊した。購入後3ヶ月でメーカー保証期間内だったが、破損のため保証が効かず、修理費用80,000円を請求された。
>購入後6ヶ月未満の場合は、購入金額の100%(30万円X100%=30万円)まで保証されますので、この場合修理費用80,000円が全額保証されます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:16:45 ID:Q79zTYRi0
いまのところナビの人気ランキングは
1.PIONEER
2.PANASONIC
3.SANYO
ってとこかな
カロっていいね。


220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:29:09 ID:7L8uJobo0
>>215
そんな悲観的になることはないよ  該当スレ住人より
後継機種が出ないという事は、いつまでも最新機種でいられるって事で、
現に、発売2年にもなろうという初期機種でも、度重なるファームUPで
現行販売機種と全く同じスペックで使えてます。
恐らく、もうすぐ次期ファームUPも出そうだし、夏には新地図も出るだろうし、
選択としては、間違ってないと思いますよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:42:49 ID:ppcuz/OI0
本と言えば漫画ぐらいしか読んだことの無い奴が多そうなんだよね。
ここで高機能ナビ否定派を「貧乏人の僻み」とか勘違い発言で嘲っている連中。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:02:51 ID:uFdcW/Pq0
どうでもいいさ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:10:30 ID:nVJ0iaaS0
>>220
ありがとうございます。
問題は手に入るかどうかですね。当方愛知。
今日、探してきます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:47:14 ID:Psj6Z0Bi0
以前レンタルしてPCにmp3形式で保存してた曲を
CD−Rに焼いてHDDナビに保存したんだけど
曲名やらアーティスト名が出ずTrack01とか出ます
CD−Rを焼くソフトはBeatJam、SonicRecordNow
を使いましたがうまくいきません
上記ソフトで焼く前に曲のプロパティを確認すると
アーティスト名等の情報は持っているようなんですが・・・
アーティスト名やアルバム名はともかく曲名がちゃんと
カーナビで表示されるにはどうしたらいいですか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:15:41 ID:LD4n2er40
まずは使ってるナビを書かなきゃ。
うちはカロHRZ08で同じような事してるけどちゃんと拾うぞ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:19:17 ID:ppcuz/OI0
>>222
じゃ知性の無い連中ほどカーナビを欲しがるという事で。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:51:08 ID:Psj6Z0Bi0
>>225
失礼しました
ナビは日産純正HC305−A(クラリオン製)です
市販されてるCDはちゃんと曲名など表示されます
手間はかかるけどナビで編集はできるようなのですが
さすがに全曲入力するのは大変なので・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:27:22 ID:ZPI+HDcy0
>>219
カロがVGAになり、地図の情報量もあがり、デザインも黒基調のモデルも出れば
最強・・

・・って書いてて現時点でもそんなに最強じゃない気がしてきた・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:45:13 ID:9xBLq9uNO
>>221-226
お・ま・え・は・あ・ほ・か
ヒッキーのキモヲタ君は一人で
いつまでもエロ小説でも熟読してなさい!
皆はナビで出かけるから、本読む暇なんてないんだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:15:48 ID:g47TFk/v0
イクリプスのAVN4405D買って来ました。
あとは車買うだけ(`・ω・´)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:25:27 ID:kvjdhcT50
ナビ画面だけ砂嵐になってしまいました。
テレビは見れるのに・・・。
カロの3年物
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:26:11 ID:dAZOWL7g0
カロだからな・・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:28:21 ID:kvjdhcT50
AVIC-V07MDとAVIC-H09の組み合わせ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:55:14 ID:Y9YQ2RXf0
(`・ω・´)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:14:23 ID:H8I16P7c0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:06:29 ID:JAD+jeh+0
イラネ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:10:12 ID:wo7QSJ/G0
俺ブロードゾーンの車載DVDプレイヤーで痛い目にあってるから信用できないよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:15:43 ID:63e1et+Z0
VICSビーコンって必要ですか?みんなつけてるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:18:06 ID:9qJvkcZuO
>>238
このスレに来ているような人ならほぼ付けてんじゃない?
ただ田舎だとあんま意味ないけどね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:22:07 ID:yOmlk1850
>>238
つけてるけど、必要性はないよ。
お金がないならつけなくもよいというレベル
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:29:13 ID:sZ7LVXcgO
クラリオンのナビって、どうですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:47:06 ID:3nkGbWEU0
そういえば迷WANのスレってないですよね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:55:01 ID:28Jw3lNM0
ワンセグ対応NAVIって出るのかな!?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:06:20 ID:MguwijBE0
サンヨーが既に出してるし、他社も追随すると思う>ワンセグ標準搭載
高画質&5.1ドルビー欲しい人は外付12セグチューナをオプションで。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:08:17 ID:uUOsayyX0
>>241
いいよ。
男は畦
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:13:00 ID:bymDXY840
>>245
だ、か、ら、もう 畦はない。
倉だっつうの!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:21:30 ID:HtQyXUCp0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 09:27:57 ID:IbOsKirI0
>>238
勿論つけていますと言いつつも、後からつけたんだけどね。
だから付ける前と付けた後の違いが良く分かった。
進行方向の渋滞状況や渋滞時の到着時間も分かる。
リルート機能と一緒に上手に使えばとても役に立ちます。
でもビーコンの設置数が少ない地域や、うまく使えない人には不要かも。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:19:26 ID:tC4sTrn70
>>230
車とナビに関わらずこう言う道具を先に買う人って居るけど嘘だよね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:32:10 ID:2WWjeAtC0
>>249
高2の頃バイク無いのにフルフェイスのメットを買った。
アライのアストロJ、3万くらいだな。
バイクはその一ヶ月後買った。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:44:01 ID:lPdcq3l/0
>>249
コンドーム買って来ました。
あとは彼女つくるだけ(`・ω・´)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 11:01:24 ID:ACLxOrBr0
>>249
別に普通。
決算大処分とかをうまく利用しないほうがうましか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 11:13:03 ID:++HMbI1m0
>>251
そりゃ〜、時間かかると思うぞw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:11:37 ID:8U8yHcl50
>>251
あたしだったらぁごむいらないよぉ、なかにだしていいよぉ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:27:38 ID:kPbsV+SzO
いつから かーえろすれになったんだ・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:40:38 ID:3lqUz0v40
質問させてください、今朝の新聞に下記URLの社告が出ていたんですが
本当に影響はないのでしょうか?

http://www.gpex.co.jp/6info/f6info.html
FM多重DGPS放送終了のお知らせ


 弊社は1997年5月以来、カ−ナビゲ−ションをはじめとするGPS利用商品に、DGPSによる誤差補正情報をジャパンエフエムネットワ−ク各局等のFM多重放送にて提供し、ご利用頂いて参りましたが、本サ−ビスを2008年3月末日をもちまして終了させて頂くことになりました。

 GPS衛星には当初精度を劣化させ、利用制限をかける信号が存在しましたが、2000年5月にこの信号が解除され、GPS自体の位置情報の精度が飛躍的に向上しております。このような状況により、弊社DGPSサ−ビスの使命も終了したと認識しております。

 尚、現在ご使用中のDGPS対応カ−ナビゲ−ションは、2008年4月以降も従来と変わりない精度・操作性にて使用頂けるものと製造各社より承っております。


株式会社衛星測位情報センター
代表取締役社長 野上 洋
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:48:06 ID:Eg2UlVYy0
>>256
ありますん。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:57:18 ID:f8nVO0K20
家買いました。
後は嫁さんみつけるだけ(`・ω・´)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:06:46 ID:8U8yHcl50
あはは
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:10:25 ID:ACLxOrBr0
>>258
お手伝いさんと養子でもいいんじゃない?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:38:19 ID:8U8yHcl50
でりへる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:48:27 ID:ZnrxpePb0
CDのカーナビ使っているのですが、
このごろ読み込みが具合悪い時がちょくちょく起こるんです。
CDそのものは見た感じはきれいなのですが、どのようなメンテナンスしたらよいでしょうか?
教えてください。  CDクリーナーなんて使っていいのかな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:04:55 ID:pVZji1Yc0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:22:01 ID:MguwijBE0
クリントン大統領がGPSの誤差信号を無くしたのは有名な話。
したがって D-GPS は、もはや必要ない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:24:38 ID:MguwijBE0
GPSの高精度データを民間にも開放、米大統領発表

クリントン米大統領は1日、全地球測位システム(GPS)の高精度データを、
標準世界時で2日午前零時(日本時間同9時)から民間も使えるようにすると発表した。
防衛機密上の配慮から民間用には質を落としていたが、必要な地域についてだけこうした防護策をとる技術が開発されたため、
一律に質を落とすのをやめることにした。
利用者は10倍の精度の位置情報も得られるようになる。

発表によると、従来はサッカー場に相当する範囲にしか位置を絞れなかったのが、テニスコート程度まで絞り込めるようになる。
また、時間情報の精度も上がるため、コストのかさむ原子時計をもつ必要もなくなるとしている。

クリントン政権が進めるGPSの平和利用促進策の一環で、国防総省を中心
に検討してきた。紛争の際、敵方が使う恐れがある場合にはその地域だけ信号
の質を落とせることが確認された。そのほかの地域での利用には全く影響がないという。
http://www.asyura.com/sora/bd6/msg/465.html
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:05:36 ID:L0qN0oZx0
このたび車を買いましてナビを取り付けようと思っております。
今時カセットテープしか使えない状態なので、社外デッキ+DVDナビかHDDナビで迷っています。(ナビは主に親が使う)
音楽メインで考えた場合社外デッキ+DVDナビの方が操作性や使い勝手はいいのでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:49:59 ID:2WWjeAtC0
>>266
HDD楽ナビ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:38:07 ID:7pYwvhJi0
>>265
日本国は特亜の隣ですけど、地球の反対側みたいにすべて違う衛星を
受けているんでしょうか?

100mが10mになったぐらいで1m以内の誤差保証はDGPSだった
という記憶は捨てるべき過去の物ですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:55:50 ID:8Z86kFYi0
質問の意味は判らんがカーナビへの影響は極めて低いと思う。
GPS情報・地図の道路情報・誤差調整機能・ジャイロ機能
少なくともナビに詳細な地図・道路情報が入ってる場所で現在地を示す技術は十分ある。

と言ってもポータブルナビメーカーが反対の声を上げなかったなら問題ないって事じゃねぇの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:16:18 ID:v4A4Zle80
誤差はあくまでも誤差で
いつも10mずれてるわけじゃないと思う
それに交差点から交差点の距離も10m以下は殆ど無いし
気にするレベルじゃないと思う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:58:36 ID:uycVWc1K0
>>268
http://www.gpex.co.jp/2ser/f2servic.html
>GPSを高精度化して、さらに信頼性の高い高精度測位情報をお届けするためにFM多重
>放送D−GPSシステムを開発しました。
>このシステムによりGPS単独測位精度10m程度(2drms)を1m程度(2drms)に。
>約10倍の高精度化を実現しました。
確かに書かれているね。でも現在販売されている機種はほとんどD-GPS搭載されて無いよね?
それらは何の影響も無いと言うことだよね。G−DPS搭載の旧タイプは影響がでるのかな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:32:30 ID:d7RK9Ely0
もともと軍事システムであるアメリカ国防総省のGPSは、地球上すべての場所で
誤差30センチ以下の精度がある。
そのうち民生用に公開されているのはレベル2までで、これは誤差10m未満。

ちなみにクリントン大統領が2000年に許可するまでは、民生用はわざと誤差信号を混ぜる事で
50m〜100mくらいの狂いがあった。この誤差信号を除去するのが D-GPS。

なので2001年以降のナビには、DGPS は付いてないのが普通。 意味ないから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:20:58 ID:9sATou490
FM多重VICS対応のおまけでDGPSデータ使用している
なんてはことは無い、理解でよろしいのでしょうか?

ところでNHKもFM文字多重全面終了で今回の民放波使用の終了となると
近いうちに民放も放送機器更新とともにVIC多重も終了するような
気がしますが・・・
デジタルへ強制移行とか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 05:09:17 ID:NBTKv1JG0
VICS用の膨大なインフラがあるから
終了ってことはないだろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:52:08 ID:jeR9bQwt0
FMVICSとDGPSはそもそも放送局が違うし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:43:08 ID:cTCv8oi00
こっちが本スレだったんですね
同じ質問ですが

ナビ初購入予定ですが、
パナソニックDVDナビ CN-DV255FD 109,800円 か
アルパインHDDナビ  INA-HD01 115,000円
で悩んでいます。
アルパインは型落ちですが+3万で最新データーに変えれるみたいです。

新品でテレビが見れてVICSが使えるって言うので選んだんですが
どっちが使い勝手がいいのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:22:02 ID:eWDkAOq/0
パナのナビは音質悪いけど外部アンプつけたら音質は良くなるものでしょうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:31:13 ID:Bxyptc9f0
>>277
確実に音質はアップしますが、元が悪いのでそれほど期待してはいけないと思いますよ。
付けるアンプによっても音質は左右されますので、どれほどの効果があるかは何ともいえないですね・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:50:47 ID:8JPYY3jh0
>277
カーオーディオのショップでそれ聞いたら
ナビとデッキで1DINずつに汁と言われたよ。
「630買うんだったら、255+カロのデッキでどぉ?」
って感じで(´・ω・`)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:02:28 ID:dbJuGtZqO
これからのナビの性能基準

1、ワンセグorデジタル放送
2、VGA液晶
3、新違法駐車監視エリアを警告

なお、新違法駐車監視エリアとは警察庁から事前に何日、何時何分に何処を取り締まるか
発表がある為、月額500円程度で携帯経由でDL
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:31:14 ID:eWDkAOq/0
>>278-279
そうですか!ありがとうございます!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:52:18 ID:Obvvy5uvO
テレビとDVDが見れてi-podがつなげられるナビでお勧めはなんでしょう?予算は20万前後で。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:32:51 ID:8JPYY3jh0
>>282
KENWOODの555EXB+CDデッキのU717

テレビ、DVD、iPodはに加え、
DVDに焼いたMP3とUSBメモリーまで何でもアリだ!
284283:2006/04/05(水) 18:35:06 ID:8JPYY3jh0
捕捉
もちろん20万で収まるぞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:35:41 ID:NBTKv1JG0
折角車に乗って車窓の景色が楽しめるのに
TVとかDVDとか見てどうするの。
どういう教育を受けてきたんだ?
情操に問題があるんじゃないのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:18:45 ID:KUb1Xtyw0
>>285
これはまた粗悪な餌ですね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:31:54 ID:NBTKv1JG0
いや、餌とか釣りとかじゃなくて
真面目にそう思うよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:48:03 ID:FU71qj9e0
>>285
通勤片道5キロ往復10キロの渋滞路は退屈です。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:49:29 ID:4dz1PNVg0
TVを見たがるのは助手席のチビ(小学生)なんだよ・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:04:08 ID:NBTKv1JG0
だからさ、折角屋外にいるのに
子供に車窓の景色を見せずにテレビとか
見せてるお前みたいな馬鹿親が多いから
情操教育の足りない馬鹿ガキがふえるんだって。
頭悪すぎ。親の資格なしだな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:12:12 ID:SwFBYCFY0
そのとおりだな
外見てないとパンチラとか見逃しちゃうし
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:16:15 ID:rt+jKbpk0
ああパンチラは大事だな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140801915/l50
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:18:50 ID:4dz1PNVg0
環七の風景見ても、つまんないって
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:20:13 ID:tY9redgm0
話の流れぶった切って悪いが
いつHDDナビは30GBの容量から増えるのか
気になって朝も眠れない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:23:50 ID:4dz1PNVg0
増やしてどうする?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:25:43 ID:WGj1qOKN0
>>295
Winnyでもやるんでしょ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:33:12 ID:tY9redgm0
取り込める音楽の容量が増えないのはなんとも
いつまでも圧縮音源でいいのかと
それでもまあ、地図の容量が10GBに収まっていれば256kでそこそこ取り込めるからマシだけど
iPod持ってないし買う気ないしnyはやってないし
永遠に30GBで満足なのかと
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:42:06 ID:kjaKNa5r0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:20:26 ID:A4O9ZDWp0
交換用にHDD買った漏れがきましたよ。
16GB→60GBになる予定。
動かなかったらショックだな・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:46:49 ID:qaPIMOW30
>>299
独自フォーマットだから動かないと思われるが・・・

どこのメーカーか知らんがな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:04:32 ID:cvVn4feF0
XYZはHDD交換の話題が多いな。
動画ファイルまで収容できるからどうしても30Gじゃ足んない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:29:44 ID:OiXDLAAT0
クラリオンが次のモデルから40Gになるんじゃなかったっけ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:23:49 ID:PLvjinAIO
容量増えるのが今後のトレンドかな?
50Gとか80Gとか出てきそうだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:09:13 ID:eMfdTHzg0
でもあまり容量が大きくなっても使い道がないな。
地図データ関係はこれ以上容量使いそうにないし、あとは音楽データに使ったとしても現状で充分(後は圧縮じゃなくロスレスで録音するとか)。
動画ファイルを再生するのは一般的じゃない。
音楽データもiPod等の携帯ブレーヤ関連が普及したらHDDは使わなさそうだし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:14:41 ID:GnC8jcCT0
>>297へ戻る
あと繰り返し
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:06:21 ID:PLvjinAIO
地図はもっと詳細化していくんじゃない?
CG使うとかポリゴンで動きが入るとか。
検索施設の画像が入るとか。
航空写真をデジタル化するとか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:03:54 ID:bNpB0IVr0
>>306
イラネー機能ばっかりw

まあ、ギミック好きは釣れるか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:19:01 ID:VdBXewX50
マジイラネ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:44:37 ID:NKhhGzSB0
無駄な装飾ばかりで視認性に欠ける地図のナビなんてイラネ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:02:07 ID:dqfS32Zx0
カーナビに多機能はイラネと言っているヤシら

マーケットリーダーであるパイオニアは明らかにKITTを目指してるぞ。
そして、他社がパイオニアを追随する以上、多機能化は避けて通れん。

まぁあれだ、つまりあきらめろということだw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:10:30 ID:8es9+yq00
別に速度が速くてキビキビ動けば多機能化しても文句はない。
今のは画面凝りました、奇麗にしました! って反面、描写がついてこないんだよ。
画面がひっかかったりトロトロしてイライラする。
それは勘弁してくれって話。ハードが進化してないのにソフトだけ先行されても
困る。もっと速い処理装置付けてからソフト(地図)を進化させてくれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:18:10 ID:lc9fjzNH0
>>310
パイオニアが作り上げる方向性が必ずしも正しいとは思わんしなぁ・・・。
正直、ソリッドシティマップなんて実際に使ってみたら使い辛くてしようがない気がする。
実際何処を曲がればいいんだよ?って見てて思うし。
サイバーナビのホームキットだって完璧に使いこなしてる奴なんて絶対いないだろうしね。

そんな余計な機能に金注ぎ込むのなら、地方の地図データの更新とかに力入れたら?って思うよ。
どんなに車両位置の精度が良くても、地図データに関してはイクリ、パナには圧倒的に負けてるんだから、
せっかくの性能が台無しだよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:30:16 ID:zn0tgY/N0
確かに俺はずっと2Dにしてるな。同乗者が見る分には
いいかもしれないが。

>>310>>312
ナビとしてより、対話機能だけあれば、馬鹿売れすると思うんだが、
長距離ドライブが好きな人は、言ってることわかるよね?
でも対話機能だけでも膨大な情報量をインプットしてやら
ねばならんが。ナビを連動させるの後でもいいと思うけど。
兎に角、製品化を急いでホスィ(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:02:03 ID:uPEC9jAJ0
オマエらイクリプスの航空写真ナビを完全に忘れてるぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:18:51 ID:aSthDvzc0
>>298
ぜひ、したい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:25:42 ID:WjkXtSwM0
ナビの地図に、なんで建造物の外観をゴテゴテ書き込んであるのか・・・さっぱりわからん。
一通や右左折禁止、時間帯通行止、路上パーキングメーターの有無を書き込んでくれた方がよほど役に立つ。

航空写真と普通の地図で、どっちが走りやすいか考えてみろ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:28:32 ID:6m62W75d0
つ【けんうっど】
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:59:21 ID:eP20WA800
>>316
しつこい
お前、同じ内容で何回も書き込んでるだろ。文面ほとんど同じやんけ!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 02:29:11 ID:LCrfQy5DO
ケンの地図は逆に殺風景
必要な情報が少ない
地図で選ぶならパナか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 06:55:57 ID:yDqb+0yl0
つ[ゴリラ]

・・・違うか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:02:58 ID:6MT5ftEf0
ワンセグ対応がまだゴリラだけってのも
ちょっと遅いよなぁ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:16:14 ID:ui7U3NdE0
>>319
パナの地図も結構殺風景だよ。縮尺にもよるけど。
イクリが一番バランスが取れているような気がするが・・・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:41:15 ID:jJEPip7o0
自分が見慣れた地図が一番。個人的に国道が赤く塗ってないイクリはいやん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:51:45 ID:H1I61kYI0
>>323
禿同
VICS表示をオフにすれば元の色になるが・・・
アホらしい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:20:26 ID:UQJEE6Qo0
DGSPって結構最近の機種でも付いてたんだね。
http://www.toyota.co.jp/announcement/060403.html
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:38:06 ID:oxNpLIW90
衛星はコースが微妙にズレたりするからDGPSは効果あるよ
ただ、車では、DGPSなしでも精度が10m以下だとメリットがあまり無いし、
ビルで反射された電波を受信したりすると大幅に狂っちゃう

船舶用ではDGPSが当たり前だったりする

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:30:37 ID:1+/L4v740
初めてのナビ購入なんですが
オーディオ一体型ってナビ使ってる時は音楽聞けるのでしょうか!?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:51:25 ID:wC7mAnLA0
ナビ使っている時に音楽聞けない一体型を、誰が買うと思いますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:21:06 ID:ox0vkni60
↑オマエアタマイイナ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:18:02 ID:r4eab/vU0
音楽聴かないからどうでもいいや。
ワンセグ見せてみれればOK。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:51:57 ID:WEh5aM2u0
ナビに頼れば頼るほど、人生が色あせていくことに気が付け!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:26:19 ID:ZsuxAUW/0
いいや、人生が濃くなるよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:39:28 ID:3cvfiUL60
いいや、人生が濃ゆくなるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:39:35 ID:WEh5aM2u0
>>332
適切に使えば確かにそうだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:44:55 ID:timh4xNv0
ハゲになればなるほど、頭皮が見えてくることに毛が付け!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:25:38 ID:WWTRzt8G0
ビーコン付けます。
説明書には車両左側(樹種席)となっていますが運転席側では受信しにくいのですか?
配線の関係上、運転席側に付けたいもので。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:26:51 ID:RE6IWpqCO
インダッシュナビ使ってる方で壊れて閉まらなくなった例とかありますか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:05:54 ID:XAMsZc/T0
>>337
イクリのナビでメモリスティックをウィンドウズでフォーマットして
閉まらないと大騒ぎしたことあります。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:11:29 ID:e53PBHB20
>>338
申し訳ない。全く意味が分からない。
340337:2006/04/09(日) 13:18:28 ID:XAMsZc/T0
イクリのナビはマジックゲート対応なので
専用機器(sony)製でフォーマットしないとナビがメモリスティックを
認識せずに、閉まらない。
新品だと使える。
341338:2006/04/09(日) 13:20:40 ID:XAMsZc/T0
↑間違い
338でした。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:04:02 ID:ZsuxAUW/0
>>337
楽ナビだけど、電源入れる毎に開く
るのがデフォだが、心配なら、AV画面
を呼び出し開閉を止める事ができる。
でも、壊れたことはないけど。
343337:2006/04/09(日) 14:47:13 ID:RE6IWpqCO
>>338.342
レスありがとうです。
参考になりました。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:20:05 ID:U98o1T6/0
カーナビの位置情報が昨日あたりからずれてるんだけど同じ人いますか?
有事の際はスクランブルが掛かって正確な位置情報が衛星から帰ってこないって聞いたから心配なんだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:30:28 ID:VN3lMyaf0
>>336
全く問題ない。空が見える好きなところにどーぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:52:37 ID:CVeXvhq/0
>>344
実際の位置とマップ上の差はどれ位あるんですかね?
自分が前使っていた、AVN7710Dは外付けしていたGPSアンテナが
塩化カルシウムにやられて、かなりズレたことがあったけど
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:11:53 ID:dbv2qmPm0
確かにGPSが狂いだしたら戦争が近い、というのは
良く言われるなぁ。
イラン攻撃が近いのかな。
株売って金でも買うか・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 07:42:51 ID:OKoAfK4q0
カーナビ初購入です

必須
1DINインダッシュ
値段が手頃(ナビ本体実売価格で15万程度まで)
色は黒系

HDDなら嬉しい
DVDでも構いません
TVアンテナがリヤクォータガラス装着だと嬉しい

ナビとして使いやすく、見た目さえ次第点なら後はどうでもいいです
CDMDは純正オーディオ使用の為どちらでも
TVは自分も含め、周囲の人間も車の中でまで見ないのでどちらでも
色で楽ナビは除外の為現状選択肢がpanaDV255FD、kenwoodHDX-710あたりしかなさそうなんですが
他にこの条件に見合いそうなものあったら教えてください
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 09:35:48 ID:AFnr6nKY0
1DINインダッシュ自体そんなに種類がない。
15万円ぐらい出せるのなら、オーディオ外して2DINを購入することも
選択肢に入れたら?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 14:50:47 ID:caaHK94m0
>>348
イクリプスのAVN075は?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:27:12 ID:2GmW2xNf0
イクリプスとパナ、kenwoodの中で田舎に強いのどれでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:13:55 ID:vFNXFIrd0
>>350
それ、おれも思ったんだが、予算枠に収まらないようだよ。
まだ15万まで落ちてない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:10:38 ID:FRZgbP920
>>348
ちょっとマイナーだけど
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20102510335
HDDユニットはどっかに収める。
354348:2006/04/10(月) 22:41:46 ID:6BImavf50
>>349
車が現行レガシィなんですが、純正オーディオ取っちゃうとパネル代で+25kって出費がくるので
予算的にちょっと厳しそうです、小物入れに1DINスペースがあるのですがそこなら+10k程度でつくようなので

>>350,352
ちょっと値段が厳しいのとこちらの勉強不足なんですが、アンプ内臓でナビ音声用のスピーカーないと
別途ナビ音声用にスピーカーつけるか、スピーカー切り替え機入れないといけないようでこちらも予算がorz

>>353
上記と同じ理由でorz
三菱がナビ出してる事自体知らなかったんですが、コストパフォーマンスはすごいですね

一番安くすみそうなのがDV255FDっぽいのでこれメインに紹介してもらったのも検討してみます、ありがとうございます
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:15:58 ID:zUjY+VRQ0
>>351 田舎の道路に強いのか、コンビニなどの施設情報に強いのか
どっちが希望だ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:03:01 ID:iwsmthrL0
ナビ男くんって言うのはどうなんですか?
技術などはカー用品店より優れているのでしょうか。
近畿地方で考えています。
取り付けられた方教えてください。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 03:38:05 ID:gm3usI0M0
何にしても新製品情報がないからネタ切れだ。
次期ナビはどんな機能を付けてくるかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 07:19:29 ID:pZZKT091O
上げ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 07:54:42 ID:4Ig2ipIH0
>>356
13日にナビ男くんでAVIC-HRZ08取付予定。
技術はまだ取り付けてないからわからないけど、俺が決めたのは、
1.専門店という安心感
2.自宅まで来て取り付けてくれる
3.メールでのやり取りで対応が早く、親切だった
4.早割、平日割サービスで安くなる
5.価格もそんなには高くはなかった
ってところかな...
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:06:13 ID:sF+aygvV0
俺もナビ男くん検討中なんで、
ぜひ取り付け後もレポきぼんぬ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:56:55 ID:4Ig2ipIH0
>>360
「桶」、って言いたいところだけど、なにせ初ナビなので、何処をどうチェックしたら良いか
良くわからんのよ。作業中の写真とか撮らせてくれるのかな?
ただ申込み時には連絡していない項目
1.今までPCナビを自分で取り付けた配線の残骸がある
2.ETC(EP-422)の連動(ケーブルは独自に準備済み)依頼
があるので、当日担当者がどう対処してくれるか...
362351:2006/04/11(火) 10:46:51 ID:nCUQC10s0
>>355
両方なんだけど、どっちか優先なら道路に強い方でお願いします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:13:59 ID:Cy3Ldo9J0
>>361
あと出しにしないで事前にわかっていることは連絡しておけよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 15:58:24 ID:4Ig2ipIH0
>>363
はい。
今連絡して、>>361の2点について連絡しました。(^O^)
でも1.については良く理解していないらしく、当日作業者に言ってくれって。
2.は部品が揃っていれば同時に接続しますから、作業者に頼んでくれって。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:31:11 ID:+FG6A6wC0
相談させてください。車種 コペン
地方都市在住。通勤使用9割、ナビ使用頻度は月に数回
テレビとしての使用メイン
2DIN(1DINタイプだとエアコンに支障アリ、オンダッシュは設置不可)
黒系
フィルムアンテナ希望
激安

オススメを教えてください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:38:32 ID:srqokR7F0
>>98
事故の直前にキュピーーーーーンとか鳴るのか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:42:49 ID:iWKLTeYQ0

これはどうなんだろ
二万円だし
http://item.rakuten.co.jp/come-on/sunvisormoniter001/
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:54:11 ID:TQ92R7kj0
バックカメラを検討中。
当方、三菱のNR-VZ801ってやつなんですが、
パナソニックなど他メーカーのバックカメラって装着可能なのでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:49:57 ID:IJsGJgVL0
カメラはみんな同じだと思う
カロにクラリオンのテントウ虫型バックカメラ付けてた奴いたし
370364:2006/04/13(木) 10:48:45 ID:a1pJT6lD0
予定通り、先ほどからナビ男くん作業開始です。
1.と2.は改めて作業してくれる人に報告しました。作業終了時刻は15:00の予定です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:50:13 ID:xGUjFZQE0
>>370
昼休み1時間のぞいて3時間もかかるのか…割合うのかねぇ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 11:34:00 ID:a1pJT6lD0
>>371
さぁ?多少は余裕を見ての時間だとは思うのですが、今日はこの後、ウチから約100kmほど
離れた隣県へ取付に行くそうですよ。ほとんどが出張取付で、店を構えての販売方法と異なるから、その分の経費くらいは浮いてくるんじゃないのかな。

駐車場にマット敷いて、靴脱いで、その上を行ったり来たりしながら作業してくれてます。
マットの上には取付部品が整然と並べられてます。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 11:47:38 ID:rxtEKc3w0
なびおくんってたしか兵庫県まではきてくれるんだよね。
うちは倉敷でエリアからはずれてるんだけど、きてくれないか聞いてみてホスィ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:09:09 ID:a1pJT6lD0
>>373
担当営業所が関東なのでちょっとココにいる人に聞いてもわからないと思うよ。
申し訳ないが、直接メールか電話で問い合わせてみた方が早いと思う。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:31:39 ID:DbaVwv1I0
ナビとセキュリティもってたのんだら3日ほど預かりだって言われた
このパターンで代車だしてくれるようなとこってないかな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:50:36 ID:JNKdHjro0
>375
Dらー
又は、一部のプロショップみたいなトコ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:16:24 ID:DbaVwv1I0
>>376
プロショップみたいなところって手があったか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:14:13 ID:a1pJT6lD0
>>373
聞いてみましたよ。
担当エリアが異なるのではっきりしたことは言えないけど、行けないことはないと
言うことでした。東京から富山まで取付に行った例もあると言うことなのですが、
ただし、別途出張費が発生する可能性があるので、問い合わせをして欲しいと
言うことでした。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 15:43:42 ID:rxtEKc3w0
>>378
どうもありがとう!
実はまだ車も買ってないんだけど、
ぜひ利用させてもらいます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 16:00:48 ID:a1pJT6lD0
>>397
これから車とナビを新調ですか、良いなぁ。俺の車は6年目でナビ装着です。

今作業終わりました。お昼抜きで50分オーバーでした。
取付は凄く綺麗で、俺的には非常に満足です!担当の方もとても感じの良い方でした。
これからマニュアルとにらめっこしながら操作を覚えなくては...
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 16:32:27 ID:ThlbNJ2W0
これから車とナビを新調ですか、良いなぁ。俺の車は去年、14年目でナビ装着です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:19:34 ID:kMANWHDM0
クルマも15年目から粗大ゴミ扱いになって捨てる時莫大なお金かかりますよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:03:04 ID:Ozf3ocAd0
大丈夫。東南アジアに輸出されますから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:47:31 ID:V+ZHt9E80
あの名車も粗大ゴミ
名車って最初、目医者で変換されたよw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:50:34 ID:gadafE4oO
純正ナビ故障なんだが修理はディーラーが良いですかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:52:55 ID:tGsIEQHr0
>>385
当然!取り付けた店でやってもらう事!
じゃないとメーカー保証が効かないよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:01:10 ID:5jy4Rw510
DVDナビって動作中に結構音がするものなんですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:46:15 ID:Ej6kRFlC0
HDDナビでもメーカーによって反応速度に差がありますか?
(例えばズームの切り替えとか、ビューやマップの切り替えとか)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:22:38 ID:4eK1aYg8O
>>386車は7年落ちのサニーです。メーカーオプションなんで厄介です。保証も切れてます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:39:04 ID:9Uyq1Cv60
>>387
ルート設定等の操作をするたびにプレステ等と同じ回転音がするよ。

>>388
ソフトやハードが違うんだから多少あるでしょ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:56:32 ID:afUMhl1K0
1DINもしくは1DIN+1DINのナビで、
アルパインのとカロのサイバーナビどっちがお勧め?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:00:36 ID:d7/fKSoi0
ETCゲートスピード超過進入して ゲートバー破損 後日クレジット会社からETCカードのみ返却いらい!みなさん注意を
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:50:29 ID:sYEgvj5h0
>>388
とりあえずウチの子(パナFクラス)はちょっとありえないほどグズです、ええ。
まわりからは、見た目ばかり気にしすぎ、って言われてるみたいで…
いい子なんですけどね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:09:29 ID:b+5I3way0
>>391
ルート検索はアルパインの時短ナビの方が確実にイイと思うよ!
ただ安い買い物ではないので(30万位かな?)長く使う事を考えたらカロチェリアのサイバーナビの方が満足度が高いのではないでしょうか!
地デジのこともあるしね!
395386:2006/04/15(土) 02:13:10 ID:b+5I3way0
>>389
メーカオプションなら迷わず買ったディーラーにまずは相談してみたらどうかな?
それからのことは、その時考えてみてはどうかな?
396388:2006/04/15(土) 09:52:32 ID:SPh6rPDq0
>>393
カー用品店でパナの630RDとカロのHRZ09を触り比べてみたんですが、たしかに
パナの方は反応が鈍く感じました。メニュー画面とか操作性はパナの方が気に
入ってるんですが、なんかストレスたまりそうです。
まあ、いま使っている7年前のCDナビに比べればはるかに速いですが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:34:50 ID:8jxV1/phO
>>
395早速ディーラーに行きました。やはり提携している電装屋に出すみたいです。面倒なんで代車借りて預けてきました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:38:19 ID:ubcwceD10
カーナビなんかいらないでしょ。
運転手がいれば。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:53:25 ID:HjlWpIH/0
>>398
逆だろ
運転手がいなけりゃカーナビいらんわな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:11:59 ID:rQ62qEnV0
マルチになってしまいますがご勘弁を。
ナビの購入を検討しています。
HDDタイプで出来ればポータブルではないモノを考えています。
我が家の車はサニーの平成12年からので型番はGF-FB15とゆう奴みたいです。
これですね
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1137&SEND=%81@%82n%82j%81@
ところがこれ気になる記述がありまして・・・
2ページ目の電源ハーネス、配線コネクタの説明の所に
純正オーディオはDINサイズではないため
ソニーカーステレオとの入れ替えは推奨出来ませんと書いてあるのです。
純正はソニー製のステレオなのに・・・orz
またここにも
ttp://www.mobile.sony.co.jp/speaker/speaker.html

・1DINサイズのNVX-DV739などのインダッシュナビは取付不可。
・純正クラスターパネル一体型カーステレオ付車はソニーカーステレオ類
 (RFチェンジャー除く)の取付不可。
・下段の1DINサイズ取付位置に純正カーステレオが装着されている場合は
 下段のみ交換可能ですが,上段のカーステレオが使用できなくなるため
 取付の推奨はできません。

これもしかしてカーステ取り外してのナビ設置は
無理で本体は下に置くしかないですか?
またHDDタイプのポータブルでも性能の良いモノがあれば教えてください。
車には詳しくないモノで、一人で色々調べてはいるのですが・・・。
本来はここに書き込むような内容ではないのでしょうが
解決方法等、皆さんのお知恵を拝借させてください。
お願いします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:47:39 ID:vX3D5sAo0
>>400
この人のところが詳しそう
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=118858
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:13:31 ID:J+7mGC7Z0
>>400 SONYの XYZ シリーズ以外ない気がする。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:19:29 ID:my70n2f10
サイバーナビを買おうと思ってるのですが
この時期はカーナビのモデルチェンジ期なので
いまいち踏み切れません。
あと1〜2ヶ月くらいで
サイバーナビのモデルチェンジの噂はありますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:21:46 ID:J+7mGC7Z0
この3年間ずっと、毎年5月に新型が出てるが、今年の事は知らん
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:54:19 ID:6kMpkrya0
毎年ゴールデンウィーク前に品薄が始まり、相場が上がるパターン。
その後に新モデルなので、後少しまとうよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:22:58 ID:my70n2f10
>>405
なるほど、そうなんですか。
GW前に装着して
それでドライブにでもと思っていたのですが
みんな同じようなことを考えてて
それで在庫を処分して
新モデルを出すメーカー側の策略に
まんまとはまるところでした。
そう言うことなら
もう少し待ってみようかと思います。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:19:27 ID:U4VIWVsu0
パナソニックとパイオニアのモデルチェンジはいつ頃でしょうか?
両社ともVGA化が目玉ですかね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:38:06 ID:6kMpkrya0
クラリオンが6月発売だっけ?その付近だとおもうけどねー
409山師さん@トレード中:2006/04/16(日) 11:01:25 ID:4/xyH//iO
>>405

俺も新型サイバーナビとか待ちたかったんだが
GWに遠乗りするので 楽ナビ買っちゃった。
アーメン
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:06:23 ID:rSR/f1jm0
>>400
確かに、GF-FB15形サニーの純正オーディオはパネル一体の
専用オーディオですが、OPの1DINの取り付けキットを使えば
取り付け可能だと思いますけど。

仕事でその型のサニーやワゴンバージョンであるウイングロード、
ADバンにETCを取り付けしていますが、1DINのデッキを取り付けている
のを何台か見たことありますけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:40:32 ID:ZfW1lg7A0
いままで他人のナビをいろいろつけてきたけど、(中古の)モニターがDINから
でてくるタイプは結構がたがきやすいみたいで、もうひとつでした。
いざ自分が買うとなるとモニター別体でHDDでタッチパネルでないものがほしいなー
とおもいました。耐久性重視でそのようなモデルないですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:43:18 ID:ZfW1lg7A0
あ。あと最近のHDDモデルのチューナー性能いいですね。TVが綺麗でほしくなりました!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:39:34 ID:ZPGpGl740
先週からカーナビを付けようと物色していたが、今日別の用事で行った
ホームセンターで激安カーナビを発見。
NV-360 29800円。
ポータブルゆえ、自分でポン付け30分でおk。
問題なく動く。

取り付け費込みで20万円くらいで考えていたが、17万円が浮いた。
そのカネを恵まれない子供たちにでも寄付しようと思う。

お前らもそうしろ!
414728:2006/04/16(日) 21:41:37 ID:tiaY3Ege0
>>413
その気もないのに何カッコつけてんねん!ボケ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:44:09 ID:tiaY3Ege0
>>413
寄付する気もないのに何かっこつけてんねん!ボケ!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:56:38 ID:QXaecI/qO
413
顔見えへんからってしょうもないカキコすんな、ボケ!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:03:53 ID:J+7mGC7Z0
>>413 なんとなく裏の意図を感じる書き込みだなあ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:09:28 ID:vvZTQrJ70
みなさん、カーナビって北を上にして使ってます?
俺の場合、カーナビは主に現在地確認にしか使わないので
進行方向を上にすると地理感覚が分からなくなるんだよね('A`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:11:47 ID:J+7mGC7Z0
俺は絶対、北が上。
紙の地図と同じで、自分が東西南北どっちに走ってるか常に知っておきたい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:47:05 ID:vvZTQrJ70
やっぱりそうですよね

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:57:59 ID:1BsIlOpA0
前の車の時は、
100m表示が進行方法が上、400m表示が北が上の2画面表示で400mを大きめに表示してました。

車の買い替えに合わせて、ナビも買おうかと思って、色々調べていたのですが
FOMAのハンズフリーに対応しているのは、パイかトヨタの純正しかないのでしょうか?

ハンズフリー対応機種の少なさにorz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:59:43 ID:a2A5113O0
>>418 419 420
自分らおかしいよ!カーナビの意味ないやんか!
2分割してぺディングアップとノースアップにしたら!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:05:06 ID:J+7mGC7Z0
ヘッディングアップの意味がわからん。
曲がり角に来たら(ヘッドアップの)交差点拡大図が出るんだから、通常地図は北が上。これ基本。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:08:37 ID:pWzYWElR0
>>422
意味無いと言い切る意味がワカラン。
紙地図参照時でも回転させませんから、
「進行方向を上」に表示する必要を感じません。

人好きずきだが、北上固定の人は多いだろ。
そのため「3D表示」が全く意味を見出せない機能と感じてる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:11:32 ID:a2A5113O0
自車の進行方向を上にするって事。
実際北半球の地図は北が上が基本だけどそれは紙地図などの話。
ナビは自車方向を上にするのが基本だよ!
そのほうが実際使いやすいって。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:19:27 ID:UGmbX7HX0
方向音痴な俺は
自車の進行方向を上にして使ってる。

確かに自車の進行方向を上にして使ってる使ってると
地理感覚が分からなくて
いつもナビに頼らないと
その場所へたどり着けない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:44:55 ID:J+7mGC7Z0
クルマが画面の下向き(南向き)に走ってる時
右左折を間違える奴は、ヘッドアップしかないかも。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:54:42 ID:a2A5113O0
>>427
そんな奴おらん!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:07:34 ID:wqm9+/CF0
ヘッドアップで慣れちゃうと、実際の方角とナビ画面の上下左右は別個に考えれる。
漏れはナビ画面を常時ヘッドアップしてるよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:14:07 ID:s0XP2uZC0
>>426 も書いてるが、北上に慣れておけば絶対位置をわりと覚えるので
いざというときナビ無しでも走れる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:17:44 ID:EGl6IU700
ヘディングアップもノースアップも 人それぞれ。
使いやすいと思うほうで使えばいい。

どっちが正しい使い方とか、関係ないだろよ。
432421:2006/04/17(月) 00:27:55 ID:GZ+iqYur0
分割モードを使う人が少ないのでちょっとしらべてみたら、非等分画面分割ってアゼしかないんですね
経路と詳細な自車周辺をいっぺんに見れてよかったのですが、無いものなんですね。

細長の画面を進行方向上にしても進行方向の道路は画面内に入りますから問題ありあません。
車周辺のお店なんかを見つけるのに便利です。左右を間違える心配もありません。
経路を調べるのには広い方を北を上にして使いました。
横長が正方形になっても狭さは感じないですし、経路探索には北が上の方が便利です。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:45:23 ID:SUccAlCt0
トヨタの純正ナビって引っこ抜けますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:53:17 ID:6cJbTPMt0
盗りたいのか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 02:02:54 ID:/OY3AtYJ0
ナビ付属のフィルムアンテナを着けなくてもFM放送聴けますか?
取り付け後の配線が気になるのとテレビは見ないのですがFMラジオは聴くので・・・・。

そしてビーコンは着けようと思ってる変わり者でつ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:15:26 ID:rfdDjrMC0
ヘッディングアップだと進行方向の表示を一定に大きく取れるから便利だ。
ノースアップだと東西方向の見通しと南北方向の見通しが不均一になるんで好かん。
方位は上隅の方位磁針を見ればいいし。

よく分からないがノースアップで使っている人は道を覚えるのか?
道を覚えるという観点で言うならナビ付けない方が絶対いい。
道なんて苦労しないと覚えないだろ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:53:01 ID:0tSsypvi0
おれもヘディングアップに同意だな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 07:03:17 ID:Gf4+gmvi0
俺は常時ノースアップ。
ルート案内なんてあまり使わないし、自車位置がわかればOKなんだな俺は。
今どこを走ってるのか脳内地図と照らし合わせやすい。
まぁ大量の音楽を取り込める魅力に惹かれてナビ買った変わり者だけどな、ナビはオマケだw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:01:19 ID:rt+E3s5o0
俺もヒディングアップに同意なだ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:48:47 ID:gwlNSmOA0
普通の人はヘディングアップだろ。
ノースアップなんてやってる奴の気がしれん。
見にくいこと、このうえない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:58:50 ID:25uNpR0F0
マニュアル・オートマ論争みたいになりそうだな
どっちでもいいからよそでやれ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:56:12 ID:QLIQvjzS0
現在地の解る「電子地図」 → ノースアップ
「ナビゲーション」 → ヘディングアップ

3D? イラネ
目の前に同じモンが見えてるだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:06:40 ID:sR4DxTbH0
それが同じもんじゃないから見てて面白いわけで
444あい:2006/04/17(月) 15:35:55 ID:9AKwlwVH0
初めまして。
今度ナビを買おうと思ってるんですが、今までもっていなかったのでどれを買えば良いのかとても迷っています。
色んな会社のカタログを見て、PanasonicのCN-HDS630RDとPioneerのAVIC-HRZ09の2つに絞りました。
VGAという画面の表示方式?が綺麗だったのですが、Panasonicの方は違うみたいでCN-HDS955MDと比べると違いが良く分かりました。
Pioneerの方も見てきたかったのですが、ナビの前に他のお客さんがいたので見れませんでした・・・
カタログを見たのですが、表示方式みたいなのは書いてませんでした。
予算が工賃込みで20万ぐらいなので、この2つのどちらかにしようと思うのですが、分かる人がいましたらそれぞれの良い点と悪い点を教えて下さいm(__)m
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:02:23 ID:zL9hYg7y0
一言、それは好みで選べとしか言えません。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:48:31 ID:m0ZVzm2h0
HRZ09もVGAじゃないよ。
447あい:2006/04/17(月) 20:34:11 ID:hkcS39QZO
445さん
確かに最終的には自分で決めるものなんですよね…
2つを比べて特に劣るものがなければ、パナソニックの方にします(=¨=)
パナソニックの方が2万円安かったので(´・ω・`)

446さん
パイオニアの方もVGAじゃないんですか…

質問ばかりでスミマセンが、やっぱりGW以降だと今よりも値下がりはしますか??
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:11:17 ID:m0ZVzm2h0
その2機種なら、GW明けだと2万ぐらい安くなるかもしれん。
それとモデルチェンジもあるから、VGA化されることはほぼ間違いない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:19:34 ID:UH/SzwQo0
このスレ見て俺のナビもノースアップにしてみたけど
最近ナビ買って今まで地図使ってた俺には
相当見やすかったよ。自分の位置が直感的にわかるし。
一日でノースアップ派になってしまった。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:21:12 ID:DnDAqwPd0
広い範囲だったらいいでしょ、ノースアップでぇ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:25:42 ID:YrNcoL190
2画面に割ってるからノースアップはありえん
ただでさえ画面狭いのに
452あい:2006/04/17(月) 22:25:22 ID:hkcS39QZO
448さん
色々ありがとうございました(´- `*)
デッキが壊れたんで早めにナビ欲しかったんですけど、あと1か月ぐらい我慢する事にします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:10:08 ID:juCuinBa0
俺もノースアップ派
でもつい最近まで北を上にできることを知らなかった('A`)
説明書ロクに読まないで使ってたからなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:18:43 ID:hP2Ikul40
俺はサウスアップ派
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 04:37:14 ID:A6qHBInj0
俺はウエストアップ派
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 05:14:39 ID:d949SwQ00
おれは、ノーズクリップ派
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 06:18:01 ID:RPWmytECO
ナビ買いたいんだがナビの声って全部バーバ?若いねーさまの声のナビってあるんかいな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:55:59 ID:Yy6MptHT0
吉本の若手芸人が関西弁で案内してくれるナビなら、あるぞ(クラリオンに)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:20:07 ID:IbdVQHPJ0
リュウケンドーの撃龍剣の声で案内して欲しい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:51:59 ID:KvUaEPhW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060417/victor.htm

初っぱなビクターより、春戦線商品発表、DVDナビだけど。
DivXに対応が注目かな?。残念なのはTVチューナー別で、HDDモデルは無しな所。
地デジは後日発表な予感。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 14:23:55 ID:zxtONwSN0
HDDモデルも何も、そもそもナビじゃねーんだけど?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:27:20 ID:UpAaehJ60
DVDナビは、HDDナビと比較すると安いだけのメリットしかないだろう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:35:40 ID:EUE47Z5U0
地図のアップデートが簡単
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:26:58 ID:HU0AqncHO
ナビって壊れたら原因わかりますか?
焼けてれば熱ってわかりそうだけど、水はわかりますか!?携帯みたいに色が変わるモノが付いてますかね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:38:02 ID:oKQ7NHnN0
そろそろ各社から2006年春モデル発表きそうだね♪
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:08:26 ID:MECErJKK0
いつからJVCがカーナビに参入した事になってるの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:52:56 ID:Gfufk+y30
トヨタ純正のHDDカーナビについてなんですが、
MP3、CD再生中にVICSを受信しないので、トヨタにその旨を
質問したところ、ラジオのチューナーを使用している状態じゃないと
受信しないと返答をされたのですが、一般のメーカのナビでもVICS受信は
そのようなものなんでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:34:39 ID:99L9zVh50
>>457
パナはおね〜さんですよ!
キャラクターはパナ子さん(通称)
時間などによってパジャマやイブニングドレスに着替えます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:52:04 ID:S1blsHYc0
>>467
松下のストラーダFクラスはTVを使用していると、VICSは使用不可。
ちなみに、トヨタ純正はアイシン、松下、富士通テン、その他があるので
詳しくは解らないけど、普通であれば音楽再生中は、VICSが使用できると思うんだけど。
富士通テンの05年モデルは、TV・ラジオ・音楽メディア使用中はVICSが使用できてたはず。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:10:08 ID:ik8qGFRh0
>>460
釣りだよね?釣りだよね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:13:12 ID:kAiGBUmR0
>470
単なる誤爆だろ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:29:10 ID:ObyM7YcM0
つーか、あの外見でナビ機能が入ってない事に驚いた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:36:19 ID:865OEAIZ0
>>463
DVD+HDDのsanyo551が最強ってことだね。
音楽も溜め込めるし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:12:36 ID:lrLhrWBv0
カーナビでテレビとかDVDビデオなんか見るな!
危ないじゃないか。
わき見運転で俺の車にぶつけたら、ふんだくるからな!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:48:21 ID:dB25rAIv0
質問なんですが
パナのDVDナビにナビミュートという機能があるんですが
他社のオーディオでナビミュートを使っている人はいますか?
ちなみに自分は良く判らないので
パナのCQ−C7303Dを取付ようかと思っています。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:24:20 ID:dAZi1KUnO
カロの08とパナの620ではどっちがお勧め?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:32:13 ID:RgepCvwSO
>>475
他社でもミュート端子あれば、使えるんじゃね?
ちなみにイクリプスのハンズフリー用のミュート繋いだけど、正常にミュートされるよ♪
478475:2006/04/19(水) 12:47:54 ID:SCBCN/D10
>>477
ありがとうございます。
ETCをパナにしたためナビをパナにしたんですが
オーディオがラジオとカセットしかなく外部入力がないので
買い替えを考え中だったのです。
パナだとCQ-C7303Dかな?と思ったんですが
他メーカーも調べてみようと思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:00:10 ID:zvV7x0hr0
>>476
その質問秋田
ナビ男クンでも見てこい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 15:10:51 ID:lCvHKMIGO
車に関する知識がほとんどない超初心者です。
本や雑誌でカーナビについて色々勉強したいのですが、なにかおすすめのものはありますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 15:27:09 ID:58Lfn/P/0
>>463
トヨタの2005はHDDも簡単に地図更新できる。値段もDVDと同じ。
君の情報は古すぎ?

>>467
トヨタの2005だがFM聞かんでもVICS受信できるぞ。
君のナビは古すぎ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 15:55:37 ID:Ej+wMOo00
なに、このバカは
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 16:38:11 ID:qTq0yFOy0
>>480
俺のオススメはこの本。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/07158965

各社の同地点間でのルート検索結果や、車両に装着した際の精度、使いやすさまで
ココまでするのか!って位に比較してくれてて面白い。
コレで知識を貯めて店に行けばスムーズに買い物ができるよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 17:29:04 ID:lCvHKMIGO
>>483
ありがとうございます!
早速見てみます!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:50:00 ID:58Lfn/P/0
古いナビで僻む奴に馬鹿と言われた。貧ちゃんはやだね〜新しいの買えないの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:54:26 ID:ObyM7YcM0
トヨタ純正ナビは、地図HDDの更新料金が12500円。 後付ナビより安い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:21:26 ID:vy1SzEtE0
>>481
古着好き?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 14:21:21 ID:IXWiQFOM0
横に止まった車のナビに社内SEXしているシーンが移ってたんだけどさ
良く見ると俺の車も映ってた
リアルタイムかよとおもった
ナビって凄いね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:17:42 ID:FwUArnfc0
AVIC-XH990を使用しています。
b-mobileのCFカードを購入して使おうと考えているのですが、
XH990の動作確認機種にはBMH11C-J(2005年版)しかありませんでした。
現在発売されているBMS12C-J(2006年版)は、XH990で使用可能なのでしょうか。

どなたか使用されている方いらっしゃいますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:34:45 ID:L4IdURSU0
トヨタから2006年モデル発表されたね

ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Apr/nt06_018.html
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:17:23 ID:bCOnQ1QVO
2DINのHDDナビで音質がいいのはどれですか?
やっぱりサイバーナビですかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:22:34 ID:Pku4VJ9h0
音質にこだわるならHDDに録音した奴は聞かない方が良い。
俺の畦はヒスノイズが聞こえる。(特にスピーカー変えてから聞こえるようになった気がする
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:01:52 ID:QDMjPO5s0
サイバーか、アルパインだろうな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:07:42 ID:28/ZHkCM0
ボタンのバックライトの色を変えられるナビってないですか?
エアコンとかのボタンのバックライトの色が統一されてるので、
ナビのボタンのバックライトの色も統一したいんでつ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:11:20 ID:Pku4VJ9h0
>>494
俺が昔使ってたイクリのDVDのやつは
緑とオレンジ切り替えできた。

今のやつは知らん。

畦は緑のみ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:30:20 ID:TD6hHNkU0
PCでカーナビ!?
http://www.bidders.co.jp/item/66085996
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:00:28 ID:LEzNh31P0
MP3がHDDに保存出来る機種はないのでしょうか?
PCにある音楽データがMP3ばっかりなので・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 06:09:24 ID:AK1iANPn0
>>497
最近のHDD機種であれば、殆どの機種で出来るのでは?
自分はストラーダFクラスを使っているけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 07:06:25 ID:POwfq+y10
カロとパナの春夏モデル早く発表されないかな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:26:26 ID:ct17WFA90
>>491
KENWOODだろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:36:16 ID:irAB3V+R0
>>497
カロのリビングキットが便利ですよ。
PCとUSBで繋いでMP3転送できます。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/pc/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:44:23 ID:maDshX1V0
パナならSDにピーコして転送するだけだぞ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:37:07 ID:cv/ngezh0
SD買うのメンドクセ。
あ、デジカメの1Gの奴があったな、つーか俺サイバーナビじゃんww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:13:52 ID:hyFk726W0
ちょwwwリビングキットなんかで転送する方がよっぽど面倒だろwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:19:23 ID:yA8ttHeD0
人それぞれ
506501:2006/04/21(金) 15:51:44 ID:irAB3V+R0
>>504
確かに大容量のSDカードが手持ちであればその方が早そうですね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 16:12:18 ID:cv/ngezh0
MP3転送するだけがリビングキットじゃないけどな。
MP3に関して俺は寝てる間に曲調検出も一緒にやって転送した。
フィーリングプレイは使ってないけどw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:48:12 ID:4XGRf8Al0
フィーリングプレイってどういうプレイですか?
興味あります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:28:20 ID:wcRM4QyK0
フィーリング = (訳)感じる

感じるプレイだね多分
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:50:27 ID:52/9SkK30
どっちも使ったことあるけど、ことMP3の転送にのみ注目すればパナの方が
全然楽だった。ただパナは管理がアフォだけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:36:27 ID:bhF8h/VA0
2DINになってるPCが有れば何でもありだなって思うのは俺だけ?
好き勝手に ソフトもつくれるし HDも 増やせるし
なって  そんなのあればなーーー 夢物語
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:42:47 ID:FDy+G5OS0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:07:07 ID:bhF8h/VA0
>>512 ありがとう  φ(.. )メモメモ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:26:08 ID:bhF8h/VA0
結構 むずかしいのね 今見て思いっきりいいなーーーーって 思ったけど
音楽聞くためにアンプ関連が 無いため 新たにデッキ乗せて
外部から入力しないと 音楽も聴けない。 動かすまでに大変だな 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:31:57 ID:gI9FbVPa0
教えてください。
現在ヴィッツ(旧)に乗ってます。
MOPのナビとバックカメラがついていますが、MOPのナビを外して
市販のナビを取り付ける際に現在付いてるバックカメラがそのまま活用できるのは
どこのメーカーでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:02:53 ID:vzRtSZL00
>>515
ゴリラ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:04:56 ID:3Lx7fHym0
>>515
ラクダ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:23:22 ID:fkChD2mF0
>>515
ダチョウ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:30:53 ID:OFnmpJGt0
ダカラ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:32:13 ID:AMq0uLb10
>>515
ウサギ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:33:30 ID:PAevXm0Q0
新ジャンル 「カーナビ」
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145711525/l50

良スレage
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:52:22 ID:9RgjwBy80
>>520
銀ギツネ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:08:03 ID:8qRJIe190
初心者ですみません。
電気屋さんとカー用品屋さんのどちらで購入した方が良いでしょうか?
保証などが気になります。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:38:45 ID:01TIt78q0
つ[ジャパネットたかた]
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 05:34:26 ID:TdxQHoXt0
>>522
「グレイフォックス」
「ストレイト・ストーリー」は、
ここのスレの住人も一度レンタルDVDででも見る価値アルヨ。

主演の中の人は末期ガンを苦に拳銃自殺を図り帰らぬ人に 。・゚・(ノД`)・゚・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:51:52 ID:QtTu2MS80
>>515
富士通テン
トヨタ純正ナビは富士通テンが作っているから。
先日もウィッシュの純正カメラを残したまま、AVN4405Dを取り付けをした。
ただし、アイシンや松下製もあるので、電装屋で確認してもらった方がいい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:21:00 ID:inbLErGcO
画質がよくて音もまぁまぁイイのはどこのメーカーですか??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:38:44 ID:ztsQ2U4a0
>>527
パナソニックかカロチェリアじゃない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:45:47 ID:lIM3RBgG0
そう、やっぱカロチェリアだよな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:33:38 ID:inbLErGcO
ホンダのディーラーオプションのナビよりは音はよくなりますよね??
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:23:45 ID:N6HpYpz+0
私カーナビについて知識がほとんどないのですが
教えていただきたい事があります。
ダイバーシティアンテナという物はどういった使い方をするのですか?
テレビアンテナセレクターという物がないと使えないのですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:01:08 ID:CZBvpIUOO
>>527-529
音質の良さはカーコンポだけで考えるとカロッツェリア、画質の良
さはパナソニック・カロッツェリアだが、2DIN一体型AVNで一番音
質が良いのはケンウッド。
ケンウッド以外のメーカーのAVNは音質の部分をかなり犠牲にして
いる。
画質と音質の両方を満たしたいなら、1DINインダッシュナビと1DIN
オーディオを組み合わせるべし。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:08:55 ID:+o6Nva7b0
車中の音質にそこまでこだわる理由があるのか。。。。
ある程度でいいじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:39:23 ID:HJ2am2sA0
>>532
画質でパナとカロを上げてる時点で説得力が(ry
カロはVGAですらないし。挙げるならパナとイクリでしょ
音質はアルパが一番いい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:04:12 ID:p0JOs4Jg0
ナビの情報としてはVGAは必要だけど、DVD画質云々なら、
7インチだしVGAとかあまり関係ないのかな。
自分はイクリの7705HD使ってます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:01:21 ID:r70aX9jX0
個人の好みで全然結論が違う音質を聞かれてもねぇ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:05:43 ID:5T5yvORRO
あと数週間でカロの新型VGA機が発表されます
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:10:00 ID:e16QqYIf0
>>534
画質と解像度の区別がついてないプ
NTSC信号は解像度では負けるが
画質云々は単に元映像とモニター性能に左右されるだけで解像度には関係ないぷ
DVD見る場合は逆にインターレースのNTSCの方が有利だしプ

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:21:52 ID:Jk9qWdhw0
パナソニックストラーダ630D装備の、日産ラフェスタを買ったのですが
カーショップに持っていって走行中の操作制限の解除をお願いしたところ
コードがサイドブレーキのところと、
あとメーター(?)か何かに接続されていて
そこの部分のばらし方が分からないということで
結局解除してもらえませんでした。
じゃあ日産に持っていけばいいですか?と聞いたら
こんなつなぎ方をするくらいだから、「解除はしない」と言われるかもしれませんね
とのこと。

同じような感じで解除できた人いますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:15:51 ID:kQ/JuAtdO
しかしその店もレベル低いね。メーターバラして、車速の線アースに落とすだけでしょ?
基本的にディーラーは、PL絡みで叩かれるんで、解除はしないよ!
メーター周りのばらし方だけ教えてもらって、レッツトラーイ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:25:31 ID:2uZxC+WG0
>>540
おお!ありがとうございます。
ん〜、、、レベルが低かったのですね。。。
プロが出来ないことじゃ仕方ないと半ば諦めてました。
早速聞いてみますね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:10:50 ID:ZF/sLsi40
>>538
こいつアフォか?
誰も解像度の話なんかしてないんだが(>>532も)
誰が見てもパッと見で(解像度とかVGAとかわからん素人でも)パナとカロ
比べたらパナの方が全然きれいにみえるだろw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:17:28 ID:KqjwMCJ20
同じに見えますが。(店頭でのHRZ09と630RDの見比べにて)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:27:51 ID:ZF/sLsi40
>>543
630RDは非VGAだから見比べるならFクラスと見比べてみ。
一目瞭然だから。ちなみに非VGA(HRZ09と630RD)同士ならカロの方が綺麗
545543:2006/04/24(月) 22:08:28 ID:KqjwMCJ20
>>544
画面のきれいさは大差ないように思いましたが、動作速度の違いが際立ってました。
ズームやビューの反応速度を比べてみたのですが、HRZ09は速いですが630RDは
くそ遅くてストレスを感じました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:14:35 ID:ZXeRtLOC0
VGAと非VGAが同じって・・
どんな目ん玉してんだよw

久々のカロ厨か?
547543:2006/04/24(月) 22:15:56 ID:KqjwMCJ20
>>546
よく嫁。たわけ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:22:08 ID:+CssnHZz0
>>540
オマイよりはレベル高いと思うよ。
車速をアースに落とすって何だよ。

何 の 効 果 が あ る ん で す か ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:22:33 ID:ZF/sLsi40
>>546
HRZ09と630RDだろw
パナ厨か?w

でもパナのクソ遅いは同意だけど、カロもちょっとひっかかるしナビとしては
決して速い方じゃないよ。むしろ遅い方。Z555とかアゼのナビ触ってみ?
550543:2006/04/24(月) 22:29:20 ID:KqjwMCJ20
>>549
たびたびすみません。
アゼは、960HDを狙ってます。店頭で触ってみてから決めます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 04:46:24 ID:NQtDh2Y50
Panaの色使いって俺の感覚にあわないんだよなぁ、なんで緑色なんだ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:18:05 ID:VodtYzGXO
ナビって遠出や、知らない道を走るとき以外は必要ないと思うんですが
実際どうなんでしょうか?

・遠出も滅多にしない。
・周辺の道は知り尽くしている。

こんな俺がカロのサイバーナビなんか買っても無駄ですか?
ナビを使ったことないのでわかりません…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:48:35 ID:GQhMzIKK0
>>552
自分が走る道について
知り尽くしているなら
いらねーよそりゃwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:20:06 ID:3PgvSo+s0
2DINのHDDナビの人に質問です。
知ってる道を走っているときでも常時つけっぱなしですか?
それとも道を探すときしかつけませんか?
つけっぱなしだと、使うときだけつけるのに比べて画面とか本体の寿命は短くなりますかね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:37:27 ID:bHe8CFVw0
HR09使いですけど、寿命のことは考えてないなあそういえば。
ナビ画面常時付けてます。走行軌跡で埋まるいつもの道を見ながら。
そういえば最近遠出してないな。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:09:55 ID:4JZubTIh0
>>552
栽培は音楽する人用 ナビが欲しいならゴリラでも買えばぁ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:22:37 ID:BwqcACDg0
初めてナビ買おうと思ったけど、こちらを見てると
続々新製品が出そうな感じですね。

ナビって出た瞬間から値引率ってそんなにかわらないのでしょうか?

今売っているPanaの05モデルが18マソなんだけど、
06モデルでてたとしても同じくらい?

同じならもう2ケ月くらい待ってもいいかなとか思ってます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:34:37 ID:I7Cbmr8iO
ナビの楽しさは、いま走ってる道の周辺がどうなってるか見られる事。
国道の脇に知らない公園を見つけたりさ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:47:09 ID:AHeldWRg0
>>554
ビーコンの機能やVICS情報見てるから常時使用してるよ。
TV見てる時はナビの情報見れないけど液晶は常時使用状態だね。
使用頻度によるでしょうけど、10年前の液晶TVは常時使用で問題無かった。
HDDはどうなるか分からない。まあ大切に使っても壊れる時は壊れるのでは?

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:26:40 ID:F3xFA3Gr0
GWを前にスレも盛り上がりを見せてますか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:53:04 ID:gDPb7EUJ0
首都高に電光掲示板路線があるじゃん?
あれってフロントアップでみずらい
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:44:22 ID:zWavbPnm0
>>554
2DIN一体型でナビ使わないときはHDD止まると思ってないか?
TV見ようがFM聞こうが裏でしっかりナビは動いてるので、HDD止まらないぞ。
普通に考えれば液晶の寿命がくる前にHDDの方が壊れると思う。
かといってHDD止めるとオーディオも死んでしまう。
そんなに気になるなら一体型やめとけ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:26:37 ID:4JZubTIh0
使うときだけ取り付ければいいじゃん。
時間かかるけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:29:59 ID:F3xFA3Gr0
実はたまに使うHDDほど壊れやすい物はない
むしろ24時間稼動の方が壊れにくい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:44:39 ID:ofvXf55i0
確かにその通りだが、ナビが車載器である以上
24時間通電するのは無理だろう
頻繁な電源のオンオフがHDDの寿命を縮めるのならば
10分程度の駐停車ならアイドリングしておいた方がいいのだろうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:58:43 ID:4JZubTIh0
>>564-565
君たちは気にしすぎだ。機械を使ってるつもりで機械に操られてるみたいだ。
そんなこといちいち考えずに、自分の使いたいようにつかえばいいじゃん。
それでもし壊れたら泣いて、ここに報告にきなよ。
俺はそれを参考にするから。
567測量士:2006/04/25(火) 17:04:04 ID:ZvmTc/Zw0
今はDVD楽ナビを使ってますが毎年更新しても地図データが田舎へ行くと
全くあてにならないレベルで改善の見込みが無いため車の買い替えを機に
他社製品に買い換えたいと思っています。仕事車のためAV機能は無視して
構いませんので地図データが充実している機種を教えてください。
また、HDDナビの場合は更新が簡便なものであればありがたいです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 17:11:19 ID:AHeldWRg0
↑トヨタ純正ナビ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:27:47 ID:WilElXeS0
>>567
>地図データが田舎へ行くと全くあてにならない

カーナビに個人商店や住宅の位置・名称まで求めるのか?
販売価格が10万円そこらの商品なのにそれは酷だろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:36:09 ID:/U4ZMQ6Y0
もし本物の測量士なら国土地理院発行の地図持ってんだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:44:50 ID:mPI17DGS0
>>567
モマエか彼女を同乗させてジャスコの中を走り回ったのは
572測量士:2006/04/25(火) 18:59:48 ID:z5XCw//Y0
>>569 都市部では個人商店や住宅も住所検索でピンポイントで探せますよ。
私が求めてるのは田舎の地図も簡略化してないものってだけなんですが。。
>>570 国土地理院の地図は量が膨大ですし更新されるものなので案件に応じて
その都度最新のものをその部分だけ買います。
田舎へ行くと私が知ってる楽ナビに限ってですが住所を入れてもデータが登録
されていないと表示されて代表ポイントとして役場の場所が表示されて目的地
へ案内してくれないんです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:19:33 ID:c6R2VLed0
じゃあ緯度と経度で入力するように。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:17:10 ID:NQtDh2Y50
測量士なんだから自分で測量して探せ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:47:56 ID:ZCFcnju50
>>572
残念ならが、お望みのデータを備えたナビは存在しません。
ゼンリンマップ搭載していても、HDDナビでも、あなたの
DVD落ナビと大差ありません。
多くの場合、「登録されていない為、代表的な地点を表示します」
となってしまします。

大都市の情報量に比べれば、地方都市のデータ量は未だに
悲惨な状況です。
各ナビメーカー・マップ提供会社は、ユーザの多い大都市での
情報量とその新鮮度のみに注力しています。
投資効率・費用対効果の面から、仕方が無いのでしょう。

そういう状況を理解されたうえで、少しでもマシな地方情報を
望むならば、ゼンリンマップ搭載ナビを選択すると良いでしょう。
それでも一概にはそれがより良い選択肢とは限らない為、
店頭のデモ機で、あなた自身が必要とする地方情報が表示される
かどうかを、実際に比較して購入を検討されることをお勧めします。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:53:03 ID:+nUBSzSC0
私はHDDナビが世に出た聞いた時、これで地図でデータの書き換え更新が
容易に出来たりパソコンソフトの様に色々なソフトメーカーから発売される
地図データーソフトや車両管理、ドライブ関連アプリケーション等
色んなソフトをインストールして利用出来るんじゃないかとと凄く期待
したものですが、実際世に出た製品は随分期待はずれでした。
DVDからHDDになってナビ機能は何がよくなったのでしょうか?
現在CDナビより買い替え検討中です。




577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:09:18 ID:JnQdGFgG0
>>575
漏れ名古屋だけど、大都市に入ってますか?w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:20:48 ID:Ixo7y2IL0
>>577
巨大地方都市だがや
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:09:14 ID:J+lb3Jd80
>>576
HDDはルート検索などがはるかに速くなった。

ただし最近のDVDも速度が以前にくらべかなり上がってはいる。HDDは
クラッシュの危険性はある。またDVDと違って地図情報の更新は面倒。
原則的にはダッシュから取り出さないと更新が出来ない。
DVDを積んでるHDDのタイプは更新楽だけど機種が限られる。
HDDは音楽をため込むことができこれは便利かも。ただしHDDでも音楽の
取り込みの出来ないのもあるので注意が必要。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:30:23 ID:bUQKcCgo0
今後のナビは 「タイムリーな地図更新」 がキーワードになるだろうな。
くだらない3次元ポリゴンで遊んでる場合ではない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:42:37 ID:AHeldWRg0
>>579
原則ってのは止めて。2005年式から、
「トヨタ純正は"IEEE1394"を利用してHDDナビからハードディスクドライブを取り外すことなく、
販売店店頭で簡単に地図データの更新が可能です」になってるよ。更新料金も同じ。

2005年式のDVDとHDD両方使ったけどアクセススピードにかなり差があるよ。

「DVDを積んでるHDDのタイプは更新楽だけど」ってDVDで地図更新をする事を言ってるの?
俺のはDVDを積んでるHDDのタイプだけど更新はIEEE1394のみだよ。
ちなにみDVDで更新するタイプってDVD何枚でインストールするのかな。
1枚だとDVDタイプとデーター量があまり変わらないことになるから複数枚だと思うのだけど。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:54:00 ID:J+lb3Jd80
>>581
うーん、それはトヨタだけでしょ。そちらの方が一般的ではないでしょ。

サンヨーゴリラNV-HD551だとHDD+DVDのタイプでDVDで更新できるよ。何枚必要かは
更新したこと無いからわからん。
サンヨーDVD機のNV-DK791触った感じではかなり速くなってたぞ。ただし以前の
DVD機と比べてだけど。部分的にはHDDに近づいた感じはした。検索になると遅いけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:25:56 ID:Ok58BvAu0
ただいまカロのAVIC-DR2500つけてるんですがそのリモコンがぶっ壊れました。
それでリモコンだけ買おうと思ってるのですが付属のリモコンしか効かないのでしょうか?
それとも最近のナビのリモコンでいけるんですかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:44:20 ID:MjxriDPg0
>>583
基本的には付属のものだと思うが!類似品のは使えるかも。
ま〜ここで聞かずにパイオニアに問い合わせたら!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:01:07 ID:Ee1Tg3be0
>>583
カー用品店で部品注文できるよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:43:12 ID:Z7p8Nv0o0
HDDナビで地図更新がDVDってメーカーはパナ、三菱、サンヨーだね。
3メーカーとも更新DVDは1枚。
全部差し替えでなく差分更新の部分もあるから1枚で足りるしデータ圧縮してるのもある。
(ホントはDVDもHDDも基本データ量ほぼ一緒、HDDは遊び部分のデータが多いだけ)
IEEE使うのは04モデル以降のイクリプス。パイオニアの最上位機種はPC接続でDL可能。
HDDナビで音楽溜め込めないのはサンヨー(550系と860除く)とケンウッド(HDV除く)。

最近はDVD機もチップが同じだから描画性能はHDDと変わらない、
ただ検索やなんかはディスク読み込み時間の差がでるね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 06:34:32 ID:oesuNYdx0
>>586
Kenwoodもいけますぜ
>地図更新がDVD
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:08:43 ID:bi43GMgi0
たまにはソニーのことも思い出してあげてください

在庫限りだけど(´・ω・`)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 09:39:12 ID:zGr+eLJX0
620付けたんだけど最近のナビは
電話番号での個人宅検索は苗字がないとだめなのね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:31:02 ID:f41pwGG+0
個人情報保護法案が可決されてからはそうでしょうね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:53:40 ID:mI47ME7h0
迷わんの最新のほうほしいんだけど
今からGW前に発送してくれそうなところはないのかな(´・ω・`)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:31:16 ID:+j7bBcVOO
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:32:13 ID:MPmC3i1P0
(HDDがない)DVDナビで音楽(CD・MD)を聴きながらナビを見ることは可能でしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:50:05 ID:kb9XxXG50
カーステ積んで、ゴリラを搭載する。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:30:57 ID:riPWC+5m0
マヨ200のウィンカー機能なんだが、
ルート案内時1km手前より曲がる方向側を青色点滅させてって
ウザスw
596595:2006/04/26(水) 19:33:28 ID:riPWC+5m0
スレ間違えたスマソ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:36:41 ID:BlQftwYW0
>>593
パナのDVDナビにアルパインCDの組み合わせで使ってたことあるよ
ナビのTV音声をAUXにつないで使ってた。ナビのガイドは本体から
出るので無問題
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:43:32 ID:7a7afBmt0
つーか、ストラーダのメモリーナビじゃいかんの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:03:09 ID:mI47ME7h0
>>595
ますますほしくなってきたぞwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:25:01 ID:hjaxUMxD0
>>589、560
そんなに最近のものじゃない、パナのCN-P02Dでも、
電話番号+苗字の2条件を入力しないと検索出来なかったよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:25:13 ID:JdeIjQT90
迷WAN売れてるなあ。
こういうナビも結構需要があるんだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:44:03 ID:/3Ut+C1I0
結構って・・・百とか千とか、その程度だろ?
カーナビ出荷総数は1年間で440万台。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:52:00 ID:JdeIjQT90
メモリーカードナビ、あなどれない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:44:59 ID:R4QAb21JO
カーナビ修理43000円の見積もりがメーカーから連絡が
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 03:09:48 ID:4ER48XOo0
さんざん検討した結果、、、結局ベストは

「迷」
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:50:07 ID:+qrNizIs0
カーナビ初購入なのですが、
DVDだと特定の場所を登録していつでも簡単操作で
その場所までビーコンとかで誘導してくれるような
メモリー機能は無いのでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:52:45 ID:X/7RcY8r0
んっ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:09:38 ID:7b93mjN00
>>606
地点登録のことかな?
地点登録なら出来るぞ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:27:01 ID:yd4EJIjG0
>>606
ビーコンはVICSの1つで渋滞回避や割込表示などの付加価値だしょ。
GPSを使用しての誘導の事かな?どれでもついてるだしょ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:47:31 ID:BTZD+uiB0
>>593
AVIC-DRZ09使ってるけど、メモリーナビ機能は重宝してるよ。
思った以上に使えてる。
611610:2006/04/27(木) 10:48:16 ID:BTZD+uiB0
てか、MDは無問題じゃない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:27:48 ID:/bKU8HYn0
中古のカーナビ三菱CU-V5000を入手したが
データディスクが読み込めませんと表示されます。
音楽CDは正常に再生できるので、
DVDディスク自体の不良判断でOKでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:53:09 ID:9l4cl2es0
>>612
CDは読めるけど、DVDのみが読めない状態かもしれない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:15:52 ID:ft0kR58b0
>>612
5000ではDVD video再生出来ない。7000なら出来る。
5000ではCD-ROM再生のみ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 16:39:14 ID:nm1AJTM/0
>>614

DVDは地図ディスクだろ。
616612:2006/04/27(木) 17:53:31 ID:/bKU8HYn0
>>614
615さんの言うとおり
地図ディスクのDVDが読めません。

>>613
DVDだけが読めない状態があるですね。
もしそうならオクで地図DVD買っても無駄になるし、困った。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:09:59 ID:PUNDigKq0
カロのHRZ08と畦の850が148000で売ってるんだがどっちがお勧めですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:02:47 ID:/3Ut+C1I0
迷犬がイイって書いてる奴、不自然なくらい多いが
良いと思う理由を具体的に書いてる奴は(安いから、という以外)見た事ない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:16:16 ID:rFmW3kYB0
明日HDDカーナビ買って明後日から長旅に出ようと思っています。
今のところ、候補はソニーかパイオニアですが、ここで質問です。

1. カーナビで走行記録を外部に取り出せる機種はありませんか?
  ソニーHDDが取り外せるやつなんかできそうな気がするんですが、
  お店でできないと言われました。非公式にも不可能なのでしょうか?

2. ポータブルでないカーナビで、車速パルス信号を接続しない状態で
  使用することはできませんか? 精度は期待しません。
  (工賃を払うと本体を買う金が出ないかも〜)

いきなり変な質問で恐縮ですが、お答えいただければありがたく。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:19:41 ID:ccsd6Vr00
↑紙の地図にしな!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:22:23 ID:vbMnqabt0
>>619
もうちょっと計画性持とうよ。
まず、これからソニー買う奴の気が知れんな。
前に使っていたカロ(DVD)では走行記録を取り出せた。
今使っているPanaは取り出せることになってるけど、試したことはない。

車速パルスは無しでも使えないことはないと思うけど、そのほかの配線は
自分で出来る?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:24:21 ID:pKc6q8UI0
>>619
HDDがPCに繋がるならデータは移行できるだろうけど、
その走行記録をPCで開くアプリがないよ

前使ってたナビの車速パルスのカプラが外れたことがあるけど、
使い物にならなかったよ
15分おきくらいに現在地が変わるだけ
しかも精度は最悪 方向さえもあってなかった
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:42:36 ID:rFmW3kYB0
ご回答ありがとうございます。

>>620
走破した経路の自動記録ができません><

>>621
HDDナビが十万円代に下がってるのに先週気がついて、いきなり導入を決めました。w

> まず、これからソニー買う奴の気が知れんな。

以前、ソニーのCRTナビとかNavin' youとか使ってたもんで。信者じゃありませんが。

パイオニアや松下は可能な機種があるんですね。
取り出せるナビは存在しない、とか言ってたオートバックスの兄ちゃんは大嘘つきだな。

> 車速パルスは無しでも使えないことはないと思うけど、そのほかの配線は自分で出来る?

1DINのオーディオくらいは付けたことありますが、メーターパネルは外したことが無いもんで…

>>622
> その走行記録をPCで開くアプリがないよ

記録さえ残ってれば、後のことは後で考えます。w

> 15分おきくらいに現在地が変わるだけ
> しかも精度は最悪 方向さえもあってなかった

うむー。やはり繋がなきゃだめかー。
今晩ネットを探しまくって繋ぎ方が分からなかったら2万払うしかないか…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:01:04 ID:JdSlqKD/0
>>623
車ごとのパネルの取り外し方と車速信号の取り出し方は
クラリオンのHP
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/index.html
を見れば解る
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:08:29 ID:/3Ut+C1I0
>>619 サイバーナビは出来るんじゃなかったっけ。 持ってないから詳しくは知らないけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:18:35 ID:UCgfkhZj0
>>623
ホントに知らないみたいだから言っておくけど
ソニーはナビを含むカーAV事業から3月一杯で撤退しました
復活未定
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:43:38 ID:ZtvYZucG0
確かに、ソニーはカーAV業界から撤退したから
オートバックスとかで在庫処分の投げ売り価格で売ってるね。
定価の半額以下だよw
そう言った意味では
割り切って買えばお買い得。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:44:51 ID:CIDjon3R0
XYZはいいぞー。オモチャには最高。
ただしXYZ77・88に限る。777はオモチャには物足りない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 05:19:54 ID:j3si5CKX0
>>624
ありがとうございます。この情報があれば、何とかできそうです。

>>625
サイバーナビも楽ナビもwebでは確認できませんでした。明日電話で聞いてみます。
>>621さんの言われた通り、松下はできると明記してありますね。
1回に記録できる距離が少々不満ですが、松下の最廉価オンダッシュが第1候補かな。

>>626
撤退は、噂で聞くSonicStageのできの悪さや著作権侵害(オープンソースの不正流用)、
ついでにウイルス(root kit)入りコピーコントロールCD問題に比べたら些細なことです。w

>>627
XYZスレにも書きましたが、定価24万が16万8千でした。これ以上はほとんど値引き不可、
仕入れ値より安く売るならソニーに返品するそうです。
ソニーが生産中止品の返品を受け付けるとは思えないんですけどねー。www

>>628
ソニーのはそういう面も期待していたのですが、走行記録が書き出せないようなので、
購入は見送ることになりそうです。残念。

みなさま、くだらない質問にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。マジ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:19:13 ID:9qr8KXRKO
ほんとくだらん。
ナビにどこまで性能求めてるんだかな。。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:16:20 ID:XF+UGkVAO
最近の車なら車速はカプラーまで来てるんじゃないかな?
どこのメーカーか知らないけど。

24万が16万ぐらいなら楽ナビでもそのくらいで買えるんじゃないかな…
値段だって言い値を鵜呑みにせず交渉することをおすすめするよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:22:17 ID:RjrVPW4/0
インダッシュでも、1DINの横サイズより広がる液晶のカーナビって有りますか?
三面鏡みたいな感じで。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:27:07 ID:YgT8sejJ0
>>632
ない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:37:03 ID:RjrVPW4/0
>>633
そうですか。ちょっとがっかりです。
てっきりビクターあたりが出していると思ってたんですが。。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:40:33 ID:AuwZz6n80
>632
畦の8インチが、がタテにニョキーリ出てきて半回転でデッカク使えなかったっけ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:37:06 ID:ylxNlgH+0
1DINインダッシュって今後は消え行く種なのかな。
HDDに至ってはイクリしかないっぽいし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:40:53 ID:6FFz5v5e0
迷WAN100購入した俺が来ましたよ

ポン付けで自位置がわかるのわお勧めですよ
ただ地図の縮尺が4段階でワイドが250mなのが見にくい
せめてあと500m・1qと二段増やしてほしい
それ以外は簡単機能で5マソ以内で買えるのでオススメでつよ^^
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 14:47:46 ID:daotA4b30
>>636
逆に今後増えていくんじゃないか?
世界的に見ると、2DINが標準なのって日本車くらいだし
欧州車・北米車は1DINor1.5DINがデフォだから。
車載用HDDの小型化&容量増が大きな課題ではあると思うが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:48:22 ID:XF+UGkVAO
1DIN+1DINより2DINのほうが設計しやすいんじゃないの?スペース効率考えると。

ただ、最近1DIN+1DINが増えてるのも確かだよね。
たぶん外車への取付を考えてのことなんだろうけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 16:10:23 ID:ceN4BBHf0
遠く無い未来のナビはフラッシュメモリになるんだろうなぁ
HDDみたいにスペース取らなくなるから1DIN+タッチパネルモニタもしくはタッチパネルのみになる予感w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:21:18 ID:ObRi8aV70
三洋電機、世界初の地デジ/ワンセグチューナー“内蔵”カーナビ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/28/news067.html
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:14:52 ID:idT9RLBB0
>>640
フラッシュみたいな信頼できないメディアには移行しないと思われ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:07:00 ID:XjBpltC10
>>640
地図データ以外はすでにフラッシュメモリに入れてるよ。
すべての機種が、そうなのかは知らないけど、
少なくとも、去年開発に関わったAV統合型のナビはそうだった。

だから、HDDはずしてても、ナビ機能以外は全部使える
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:12:42 ID:zo9jskbA0
まあ、フラッシュメモリの容量が100GBになったら考える
それまではHDDが優勢だろう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:24:02 ID:XjBpltC10
そうだね。
今のところ、HDDの方がコストパフォーマンス優れているからね。
フラッシュが安ければ、そっちを採用するはず。

カーナビに使ってるHDDは、振動と低温、高温につよい特別製のものだけど、
フラッシュメモリならそれ以上に振動につよいから、確実に品質が上がるしね。

もちろん、ナビに使うフラッシュメモリは、その辺で使ってるものとは違って、
自動車で使うことも想定されて作られた部品だから、大丈夫。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 04:33:40 ID:kfdI6loT0
XYZ-777もありだとは思う。
あくまで安く買えればってのが絶対条件だが…
俺の場合、色んなカー用品まわったんだがソニーのナビコーナーはもう軒並み撤去してた
んで店員のにいちゃんが『何かおさがしですか』って聞いてきたんでソニーのナビってもうどこにも無いの?って
聞いたら倉庫の置くから在庫一個みつけてきて九万で即決した。

確かにソニーはカーAVから撤退したけど地図の更新とかあんましないだろうし別に気にしてないな。
オプション品とかも在庫限りだから注意だけど10万以下であれなら全然得する買い物だと思う。
もちろん取り付けは自分で。

理想はサイバーだったけど…orz
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:24:27 ID:uvREccNa0
安物買いの・・・ry
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:56:38 ID:uBo2EkT70
質問です、
光ビーコンユニットの線がものすごく長くて
邪魔なんですが、途中で線を切断してハンダでつなぎなおしても
問題ないですよね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:16:35 ID:kGa3kylT0
>>648
ダッシュ裏に隠せば良いだろうに・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:02:39 ID:wgJsDe1U0
>>648
結果報告よろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:49:16 ID:yaFNyGpW0
http://response.jp/issue/2006/0428/article81661_1.html

三洋電機は、日産自動車と共同で、世界で初めてとなる
地上デジタルテレビチューナー(12セグ+ワンセグ対応)を内蔵した
ナビゲーションシステムを開発したと発表した。

このナビゲーションシステムは「日産純正オリジナルナビゲーション
2006年モデル」のフラッグシップモデル『HS706D-A』として、
13車種に採用され、7月から発売開始する予定。


ようやく日産車の純正ナビがザナビィじゃなくなりますね…。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:02:08 ID:Spz3XGjl0
バネットトラックに貰ったカーナビ付けようとしたら
2DINポケットは一体成型樹脂だった… 切るしかないか;;
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:11:53 ID:GpN4F8ln0
半角スレ落ちちゃったね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:01:41 ID:wXG7PpgWO
現行機種のDVDナビって
どれ買っても住所検索能力は大差無いですかね?

ドライバーやってるんで
住所検索が細かくできれば十分なので
655GWどうしよ・・・:2006/04/29(土) 23:17:57 ID:rKmp90s00
PanasonicのCN-DV155FDを利用してます。
本日2006年版ROM(1615D)でアップデートしようとしたのですが、
アップデート後、全く起動しなくなってしまいました。
TV、DVD再生は可能なのですが、2006年版も添付品の2004年版も読み込みしなく
なってしまいました。さらには、おぼえてルート(SDカード)も起動しません。
パソコンで言ったらOSが死んでしまったような状況です。

リセットスイッチを押しても復活しません。
工場出荷時に戻す方法や復旧の方法はあるのでしょうか。

ご存じの方おりましたらご教示をお願い致します。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:04:32 ID:wg/qUN+t0
マルチ市ね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:49:42 ID:kZFXMjkM0
>>654
そんなに大差はないですよ!
自分の好みで選べばいいと思います。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/30(日) 12:01:49 ID:0nIJ2OIS0
ところで・・・三菱の板どこいった?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:07:17 ID:+yGPPwxe0
三菱スレは落ちたよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:11:50 ID:6c3sV81o0
ポータブルナビはどうかな?
10万くらいしか予算ないし、都市部を走ることになるのでナビが
ないと迷いそうでさ…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:17:39 ID:dPFUfScm0
迷いそう?
じゃあ迷わんだなw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:18:24 ID:79rB6GTd0
日本語でおk
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:18:25 ID:RTiU7jfn0
>>660
kenの555EXB買え!
価格ドットで10万ぐらいだ

おれも10万でかって道に迷うことがなくなった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:30:42 ID:SQw/WTci0
代車についていた古いDVDナビを1週間程度使用。自分の車にもほしいので購入を検討中です。
おすすめのタイプやショップのアドバイスを頂けませんか?よろしくお願いします。

○重視しない点
あまり遠出はしないので関東地方で十分
電話番号による施設検索などは使わないと思います。
音楽はiPodを接続しているので音楽CDは使いません。
テレビは走行中はあまり見ません。強いていえば待ち時間・渋滞中など

○重視する点
多摩・八王子方面でも利用、新しい道路が多いので地図情報が新しい事。
車線変更のガイドがほしいです。(次曲がる方向によってどこを走れば良いか)

○悩む点・不明な点
安い方が良いがCDだと使いづらいのか
インダッシュスペースが狭い。上につけるタイプが良いのか?
自分で取り付けする自信がないが購入場所によって料金に差がありそう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:35:27 ID:CGDGJwlM0
>>664
ゴリラ買おうぜ。俺は昨日買った。
666666:2006/04/30(日) 16:45:17 ID:jE+oRmmz0
ゴリラ飼おうぜ。俺は昨日食われた。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:03:09 ID:+nLSjd/I0
ゼンリンの地図が遅れているのは新しい規格を急遽入れることにしたからって
おっさんが言ってたぞ詳細は教えてくれなかったけど。
何だろね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:22:50 ID:huSA3Lhb0
おっさんてドコのおっさんだよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:23:42 ID:6AXefD8N0
平成大合併の反映作業に時間がかかってるからだろ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:24:36 ID:NuAaQW/y0
質問ですが1999年頃に売られてたカロナビに付いていた
携帯電話ケーブルは今売られてるHDD楽ナビに接続できますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:38:15 ID:RTiU7jfn0
車速パルスが断線してますと
たまに表示されるのだが・・・なんだろう_| ̄|○
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:44:11 ID:8SMwEnoV0
>>671
その通りじゃないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:47:17 ID:RTiU7jfn0
>>672
たまにだよ。
別にナビとしては全く問題なし

そういう人っているかな〜
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:58:00 ID:8SMwEnoV0
>>673
だから接触不良なんだろ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:02:59 ID:RTiU7jfn0
>>674
サンクス。明日、調べてみるわ・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:07:46 ID:/5H8Nb9Z0
マジレスすると
イクリプスは車速つけなくてもそれなりに動く。てゆうかつないでも大して変わらんかった。

アゼストは車速つながないと数分ごとの更新で現在地すらわからなくなる。

多分衛星からの位置検出がまめにするのがイクリプス。
車速とジャイロによる更新が多いのがアゼストではなかろうか?たまに衛星で修正するみたいな。

いままで買った機種の比較です。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:10:25 ID:lq/R8Ucr0
ゼンリンのSUPER全国版11拡張フォーマット専用買った人いますか、
晴海から新埠頭に抜けるあたらしい橋が乗載ってるかどうか知りたいのですが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:14:43 ID:RTiU7jfn0
>>676
ジャイロって本体側についてるんだよね
あの受信BOXにはついてないよね?

受信BOXを縦にして使っているから心配。

ケンウンッドは車速パルス線のみでは全く動かない。
リーバース線にも繋がないと駄目だよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:20:49 ID:3bMam57G0
>>676
アゼはデフォだとジャイロ優先
設定で変更可能。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:26:09 ID:/5H8Nb9Z0
>>678
ジャイロは本体に内蔵。
受信BOXってGPSアンテナのこと?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:29:32 ID:RTiU7jfn0
>>680
そうそう!あれはGPSのみのBOXなのだね
ありがとう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:32:52 ID:/5H8Nb9Z0
>>678
そうなのか。リバースはつないだこと無い、めんどくさいので。
イクリのアゼもバックしたときは狂うけど数秒後には正常になるから気にしてない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:54:49 ID:9SQyoJoM0
字デカ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:09:18 ID:BmZDQh+C0
>>677
CD機は、こちらへどうぞ

【HDDから】ポータブルナビ06【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145521394/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:31:28 ID:FAAo6VjnO
みなさんはいくらのナビで取り付け費いくらですか?ナビの他にCD.MD.DVD.TVなどなんの機能がついて何年のでいくらなのか教えてくださいよろしくです(^O^)/
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:43:01 ID:6utfUd7Z0
>671
ワンタッチカプラーで接続してるんじゃね?
その場合接触不良になりやすいから気を付けるべし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 15:30:20 ID:qABkbgFg0
>678
>ケンウンッドは車速パルス線のみでは全く動かない。
>リーバース線にも繋がないと駄目だよ
動かないのは、バック時だけでしょ。
リバース線つながなくでも
バックによる誤差はGPSで補正するよ。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:54:47 ID:l2/qvEVA0
>>685
俺はアゼMAX740HDで170000だったなぁ工賃は自分で取り付けなので0
MD以外全部付いてる。
こんなの聞いてどうすんだ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:46:51 ID:/aJN8xk00
>>664
今、このタイミングでアナログチューナーしか搭載していない
カーナビを買うのは、ガソリン被って火事場に飛び込むのと同じ。
「俺はテレビは見ないから関係ねー」というのは勘違い。
物の価値として、今後1〜2年程度の間に現行ナビは
かつてなかった程、急激に値崩れする。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:02:28 ID:+D4FsqHq0
>>689
ナビを1〜2年で転売を前提で購入する人は、おまいさんだけだよ
普通は、故障でもしない限りずーと使い続けるもの、壊れりゃ0円だし
転売しないなら中古価格なんてどうでもいいよ、
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:08:44 ID:olAo2pSC0
ワンセグチューナーは10万円くらいしなかったか?
どうせオプションで手が出ないんだから

5年後に買い換えれば良いんじゃね?
今の奴動いてたらオクに流せばいい訳だし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:26:49 ID:6hclysOF0
>>690
車を乗り換える時にナビ込みで査定に出す人もいるんじゃない?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:55:36 ID:olAo2pSC0
>>692
査定額しってるか?

純正ナビDVDで4万円
社外ナビDVDで2万円

5年落ちの車売ったときに赤本に書いてた。

その程度なら外して売ったほうが高値つく。特に社外品。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:01:15 ID:rrrQCPcE0
>>693
赤本ではそうだろうけど実際にはDラーの人も中古の相場を
知ってって、相場の値段で買い取ってくれたところもあるぜ。
 そこで新車買ったからだろうけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:05:27 ID:olAo2pSC0
>>694
悪いが人気車の場合な。
ストリームは悪いと思う。0rz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:30:28 ID:Vo5teoe90
このスレってこれからカーナビ買おうってヒトが参考にするために来たりするよね?
自分もそうだったし。んでサイバーナビ買ったんですよ。
そろそろニューモデルも出ようかって時期なんでさすがに安くなってたし。

んで今更だけどレポ。オートTA&EGに感動した。カロすげぇ。
音の良さ、てのにもマニアレベルではないけど、それなりには気になって。
つっても、カセットテープはさすがにあれだけどMDなら充分。
CDとの差はその気になって比べないとわからん、MP3でも128kはさすがにこもったりしてイヤだけど
192kなら充分、てレベルね。

普通、純正のカーオーディオって、鳴ってりゃいいってカンジの、安いラジカセみたいな音じゃないですか。
それをいい音にしたいっつって普通やるのがスピーカー交換とかデッドニング、高いアンプで。
知り合いとかがやっぱりそれをよくやるから聞かせてもらったけど、正直、そんな変わんない。
微妙にクッキリしたか?て程度。ぶっちゃけ一番カネかけたいいアンプってのが一番変わんない。
そんなカネかける前にまず、イコライジングとかで工夫した方がもうちょいマシな音にできるんじゃねーの?
と思った。ギター弾くヒトだからその類には馴染みがあるんだ。
だからカーステ選ぶときも、とにかく自分で細かくタイムアライメントとかイコライジングを
調整できるのを選んでね。そんなスピーカーに何十万とかかけらんないしさ。

長いので分ける
697696:2006/05/01(月) 23:31:08 ID:Vo5teoe90
んで頑張って調整。さすがに低音だけはキツそうだったんで中古で2万のサブウーファー追加。
とにかく色んなジャンルのCDをかけて、自分の部屋のオーディオと聞き比べながら3ヶ月かかって
なんとか、満足できる音になった。シャリカリいわず、低音もそれなりにシマって、何よりギターとか
ボーカルがふくよかに厚くなった。マニア的に、MD音質からCD音質になった、って次元じゃなくて、
ラジカセの音がコンポの音になった、てカンジ。わかります?無調整で無駄にカネかける比じゃないよ。
カーステのスピーカーってさ、なによりもまずヘンな位置にヘンな方向いて宙ぶらりんになってるっていう
根本的な問題があるじゃないですか。そこをなんとかしなけりゃ、音質、機械の品質云々なんて
バカバカしいにも程があるよね。

ということを一瞬で解決してくれたw
恐らく自分では出来なかったレベルで。目の前にボーカルの口が定位するってのがあんな簡単に
出来るとは思わなかった。実はまだ純正スピーカーのままでしかもデッドニングもしていない今の環境では
限界なんじゃなかろうか。つーか普通のヒトでこれで満足できないってありえんだろう。
オレはもうちょいだけやりたいけど。

というわけで、音質マニアでは全くないけどやっぱいい音で聞きたい、て思うなら迷わずオートTA&EGの
ついた奴がオススメ。もし別のを選んだとして、自分でイコライジングとかタイムアライメント調整できない、
ショップにも出さないってなら、今後スピーカー交換とかは全て無駄になる、と言い切ってもいい。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:43:26 ID:IIPq/L2J0
これなんのコピペ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:44:04 ID:olAo2pSC0
ヒント>>斜め読み
700696:2006/05/01(月) 23:48:21 ID:Vo5teoe90
カタログとかで色んなメーカーが、音質云々って書いてあるのは、そういうのを誤魔化すための
苦肉の策というか次善、あるいはそんなところはクリアできるレベルの高いヒトたち向けだったんだ、
とおもーたよ。
ナビゲーション自体はね、確かにポイント検索とかは「登録されていません。ので。近所の中心街を。」
とよく言われるけど、特にそっちが強いメーカー以外は似たようなもんでないかい?
自車位置精度もよい。つーかイマドキこのランクのナビでズレることなんてあんのかい?

いい音ってあんまり興味ない。パソコンもってない。
てならストラーダとかその他おもしろい機能のついたのを選んだ方がいいかもしれんけど。
リビングキットも使うヒトにはかなりおもしろい。
701名無し:2006/05/01(月) 23:51:02 ID:ed8C5fxk0
>>700
「カタログ」まで読んだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:57:43 ID:CtctEId50
なんか香ばしいヤツが出てきたな。
703696:2006/05/02(火) 00:23:19 ID:BHNMU5Vi0
>>698
>>699
>>701
>>702
むしろこれらが全部コピペなみに使い古されたレスなわけだが
704696:2006/05/02(火) 00:25:35 ID:BHNMU5Vi0
オマエモナー

で返してくれると涙が出るほど楽しいんですけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:10:03 ID:NarhK6MfO
↑誰か日本語に訳してくんない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:16:25 ID:EbDZClnQ0
>>696
ああ、わかるぞおまいの気持ちは。
純正スピーカーにハイパスかけてサブウーファー追加するだけで結構鳴らせるからな。
もちろん、純正でそれなりのスピーカーが付いてる必要があるけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:45:40 ID:Hjz57wz/O
一通り読んだけど…スピーカーを良いのに替えて同じ事をやればそれより
数段良い音になるってだけの事!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:50:46 ID:JjM9XEtv0
みなさん、ボイスコントロール用マイクって
どこに取り付けてますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:56:02 ID:/fFIasfm0
なび○くん手どうですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:56:06 ID:WeyrpI3n0
>>708
バックミラーの横
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:39:08 ID:eDLbW39/0
>>708
奥歯
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:10:50 ID:wy7qAhlk0
>>711
加速装置かよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:07:00 ID:e8WBO5HY0
>>712
懐かしいなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:07:41 ID:NcLiNjT50
>>712
ふっるいなぁ・・・w

わかっちゃう俺も古いか。。。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:19:29 ID:rs+lZ9qO0
ジジイスレと聞いて飛んできました!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:49:03 ID:zZ+f7OJc0
>>708
ディーラーにおまかせで頼んだら、ルームミラーの根本に付いてた。
VICSユニットも並んで付いてる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:37:40 ID:Kn0v7CD10
>>708
ピラーの上部。
何処が良いんだろう?

>>709
ナビ男くんで先月付けたよ。
俺的には満足... 
 
 なはずなんだけど...
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:33:40 ID:Zhif84d30
ナビのモニターを塗装したつわものはいますか?
浮いて見えるからシルバー→黒に塗装してやろうかと考え中
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:06:51 ID:tR1ESqLB0
塗装より流用できるパーツ移植した方がよくね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:08:28 ID:Np/I28oA0
>>719
天才 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:16:42 ID:QLICtulo0
>>719
おまい頭いいな!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:06:24 ID:Nh5Ajw2R0
>>718
塗装はよそう
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:17:20 ID:EbDZClnQ0
>>707
なに当たり前の事を!まで付けて力説してんだか。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:11:28 ID:ktjMAV80O
住所検索が神なのはどの機種でしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:33:50 ID:sJWP2vXS0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:42:21 ID:4aXbVcQD0
>>724
723は無視。
俺の経験から言うとPANASONICだな。
個人名から住所が導き出せるから。
カロチェリアとかにはない機能。
727726:2006/05/03(水) 01:53:24 ID:4aXbVcQD0
ごめん723は無視じゃない725だ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:43:59 ID:kktU01rnO
2ヵ月後納車でナビを付けたいんですがDVD見れてCDきけるナビは、ナビとCDチェンジャー別々より音楽の音悪いですか??サブウーハーは、別で付ける予定ですが純正スピーカーです。15〜25万くらいでここ2年以内のいい音のかえますか?
729696:2006/05/03(水) 04:07:14 ID:XiUba9ZgO
どんなアオリよりもイラッときた。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 04:21:37 ID:w10sxfyEO
純正カーナビワンセグ登場
純正カーナビ運転中も大丈夫?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 05:33:38 ID:zXDwGKYUO
インダッシュタイプのナビをH15年式のエスティマに取り付けました。
約半日かけてやっと完成!したのですが、一つ問題が出てきてしまいました。

モニターを出すと内装と干渉してしまい、モニター位置(角度)が適性になりません。

2台目エスティマはDINの位置が上にありナビ取り付けによいのですが、内装のデザインで「ひさし」といいますか、フード部分がせり出して干渉してしまいます。
本体を1cmぐらい前にずらして取り付けできれば、おそらく干渉しなくなると思います。

何かいいアイデアはないでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:16:18 ID:YKOBa08r0
>>730
日産が採用した三洋電機のナビ?
サンヨーの固定式ナビは使い勝手いいのかな。
実績がないだけに少し心配。

7月に新車を日産で買うつもりなのでもし
サンヨー純正カーナビが良ければ付けるつもり。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 09:36:26 ID:xaVbHSH00
6年後とか言っても、今から買うんなら地デジ付き買ったほうが
いいに決まってんじゃん
TV見ねえとかいうやつは論外
すぐデフォになるものを必要ないとかいう奴らは買い替えの出来ない
やつらぐらい
あえて言う、もう少し待てと!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:09:17 ID:UTd6m07k0
チューナーに8万とか法外じゃね?
(こんなような値段だったと思うけど)

どうしても今ナビがほしいんなら
後々チューナー後付でがまんシル
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:35:53 ID:l1rgkuje0
>>733
>6年後とか言っても、今から買うんなら地デジ付き買ったほうが
>いいに決まってんじゃん

俺だったら6年も同じナビ使い続けないから
どのみち買い換えするけどね。

>すぐデフォになるものを必要ないとかいう奴らは買い替えの出来ない
>やつらぐらい

電化製品とかは、新しい機能を付けると
とても高くなる。
初めてハイビジョンTVが製品化されたときは
100万円したしね。
もう少し待てば初期の不具合が色々解消されて
しかも価格もこなれてくるのに
そんなぼったくり価格に飛びつくヤツは
俺から見ればただのミーハーだよw

すぐって言ったって6年後。
それに無理して見るほど地デジは面白い番組やってない。

>>734
はっきりって新機能に便乗して
ぼったくってるだけだからほっときゃ良いよ。
どうせ数年後には全部のナビに地デジテューナーはデフォで
搭載される。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:19:03 ID:iF2b4Boa0
>>735
>それに無理して見るほど地デジは面白い番組やってない。
                 ̄ ̄ ̄ ̄
おーい!それ、BSデジタルの話じゃ????

まあ、そう思う人もありか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:27:20 ID:/PtrWAdl0
やっぱ音質もそこそこのコンポなみにと言う事でサイバーに決定
来週納車なんですぐ購入します
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:31:03 ID:eW+hpZwP0
>>733
>すぐデフォになるものを必要ないとかいう奴らは買い替えの出来ないやつらぐらい

俺は自分が必要になったら何時でも買い替え出来るから、今必要無いと思ってるんだが?
6年も同じナビ使う気も無いしね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:35:35 ID:YKOBa08r0
>>735-736
735はBSデジタルと地デジを混同してるね。
車載用BSもあるけどもっとぼったくりの価格設定になってる。
もっともアンテナの指向性を自動的に変えなきゃいけないから
仕方ないが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:22:01 ID:xaVbHSH00
ナビ盗まれて盗難保険のお世話になった方おられますか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:32:20 ID:swNoZnA/0
>>731
ひさしを削ればいいよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:38:36 ID:zXDwGKYUO
>>740
二年前に被害にあって請求したよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:22:29 ID:1cCI+eeL0
今日、楽ナビの08を買いました
工賃込みで185,000円からオーディオ下取り1万とレーダーも半額にしてもらいました
安いとは思いませんが、初ナビなので色々試してみます
これで行動範囲も広くなりそうです!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:34:26 ID:4VrHne8L0
>>740,742
自動車保険の車両保険で?それとも別に保険に入ってるの?
745742:2006/05/03(水) 23:35:53 ID:/C4WSeg10
車両保険のエコノミー。
いわゆる自爆・当て逃げは不可の保険。

ナビ・アルミの盗難はエコノミーでも適用されるからね。

ただ、ガラス割られてナビ持っていかれないと、ガラス修理代は出ないので気をつけて。
購入後一年以内で償却もそんなに進んでなかったし、定価からの計算だったので、足が出ることなく新品を購入できた。

盗まれたのがカロのH9+V7MDで今度はカロ以外にしようとアルパ(NVE-555SS)にしたら、サイアクだった。。。
MP3日本語ファイル名出ないし、何よりルートの検索があまりにバカ。
何が「時短ナビ」なのかと・・・
環八を右折で横切らせる案内するな、と。(信号のない脇道から)

誰かもいっかい盗んでくれ・・・
保険降りるの6割でもいいから。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:46:54 ID:Q0Lwzdk+O
カーテレビセットを買ったんですが、付けるのむつかしいですか?
業者に頼んだほうが無難?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:49:06 ID:LBXfgLPw0
聞くぐらいなら頼んだ方が無難
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:53:33 ID:Q0Lwzdk+O
(´;ω;`)ウウッ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:29:59 ID:OFkxFF7x0
>>746
そのくらいなら自分でやれ!
やる時間がないならば業者
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:42:12 ID:XPAImeU20
ナビを買うとき、クレジットカードで払っていれば、盗まれても新品が戻ってくるぞ。
1回払いなら金利も付かないし、現金より何かと有利だ。

例(1)
http://www.nicos.co.jp/card/emergency/shopping.html
会員のみなさまが、日本国内または海外においてカードにてショッピングされるときの安心サービス。
カードで購入された商品が破損、盗難等により損害をこうむった場合、補償されます。
なお、適用は、カードにて購入した商品が購入日から90日以内に損害をこうむった場合に対象となります。
補償限度額 ゴールド300万円 一般カード100万円

例(2)
http://www.americanexpress.com/japan/personal/cards/benefits/insurance/warranty_kaden_frm.shtml
カードで購入した20万円のビデオが故障。購入後1年半を経過していたためメーカー保証が受けられず、修理費用50,000円を請求された。
>購入後1年から2年未満の場合は、購入金額の80%(20万円x80%=16万円)まで保証されますので、この場合、修理費用50,000円が全額保証されます。

30万円のノートパソコンを落として壊した。購入後3ヶ月でメーカー保証期間内だったが、破損のため保証が効かず、修理費用80,000円を請求された。
>購入後6ヶ月未満の場合は、購入金額の100%(30万円X100%=30万円)まで保証されますので、この場合修理費用80,000円が全額保証されます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:30:30 ID:AzxtU/Rl0
GW初日に親が日産の新車(シルフィ)を買ったんだが、メーカー専用ナビに入っている地図が古くて困った。
調べてみたら、2004年9月のマップだったということ。

せめて、MAPFAN.NETとか駅すぱあとぐらいには地図を充実させてくれないものだろうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:59:21 ID:IU4JWcc10
>>745
エコノミーワイドのガラス破損の解説をしてる様だけど、
俺の保険会社ではエコノミーワイドでもガラスの破損出る様になったよ。
君も約款を良く見てごらんよ、変わってるかもよ。

ナビ盗まれた時は、何が付いていたのが分からなくなるから、
購入時の見積書、領収証、保証書等は必ず別に保管しておいたほうが良いよ。
また、簡単に取外しのできる、携帯用のナビは車両保険の対象外だから注意が必要だね。
753745:2006/05/04(木) 14:38:21 ID:wHJmqUO00
>>752
レスサンクス。
何せ、2年前の話だからね。対応も変わったのかも。
当時は保険会社からその旨の説明があったんだよね。

も一度確認したおくよ。

>>751
買ったって納車って事?
タイミングによってはナビロム(HDDかも知れないが)が古いのはたまにあるね。
長期在庫車なんかだと、特にそう。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:22:08 ID:KfNxAQiY0
変なこと考えるなよ
ばれたら、会社はクビで刑事事件で執行猶予。
民事では30万+弁護士費用

ハイリスクです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:43:08 ID:4XXtcl6jO
↑誰に対する何のレス?
もしかして、独り言?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:01:28 ID:L3wS9X7o0
>>755
普通わかるだろ・・・ガキか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:25:10 ID:4d2fUvgWO
最近オンダッシュのカーナビ買ったんですが、モニターカバーは100円ショップので十分ですかね?
あと、液晶シールって付けた方がいいのでしょうか?
付けて長い方お願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:46:05 ID:XPAImeU20
液晶シールは不要。かえって透明度が下がるし、太陽が当たると白く濁る。

モニターカバーは「いかにもナビです」ってのはアウト。
一番いいのは麦わら帽子か何かを、さりげなくかぶせる。盗難防止だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:00:22 ID:ePrxsw+YO
>>758
よう、麦わらの一味
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:01:34 ID:99cTQCiL0
http://www.imgup.org/iup201398.jpg
このゴリラ安いよね

今から並んでくる、でも台数制限が書いてないんだよ
761757:2006/05/05(金) 00:25:44 ID:+2imQ8w2O
レスサンクスです!
シールは不用なんですね。正直張りたくなかったので、よかったw

麦わら帽子か〜、いいかもいれないですね。
なんか盗難対策しないと(´・ω・`)
762ルフィ:2006/05/05(金) 00:37:55 ID:7KqjfYisO
麦わら帽子だろうとタオルやカバーだろうとアンテナ見りゃ一発だって。

運転席・助手席をパワーシートにして出るときにシートスライドを一番前にして前方にリクライニングさせてから、隠しスイッチで電源カット!
(乗り込んで作業できない)
物理的にアクセスさせないよーにしる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:20:01 ID:GUQ3hOMu0
>>760
ビック湾ですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:21:01 ID:cIgMfFCT0
カーナビでVICS受信すると渋滞情報で「○○まで何分」とか文字情報が表示されるじゃないですか。
昨日群馬を走ってたらその欄に「行楽・帰省の時は安全運転で」と表示された。
一回や二回ぐらいならいいが、受信するたびに(10分間隔ぐらいで)
俺のナビはVICSの文字情報はホップアップ画面なので頻繁にその文章が表示されてウザかった。
配信する情報がないならわざわざ無意味な文章を頻繁に配信するなと言いたい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:28:48 ID:cyYeFaPi0
>>764
札幌でもよくあるね。
勘違い県警・道警は勘弁してくれ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:31:36 ID:f+5Jc/Js0
横浜なんか普通のレベル2の後に「ビーコン高度化実験中」って画面がフルサイズで出るぞ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:35:52 ID:cyYeFaPi0
>>766
まぁ、「実験中」ならしょうがねぇなぁと思える。
「脇見するな」「いねむりするな」とか表示されたら呆れるしかない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:38:01 ID:Pa2RUc0I0
2DINタイプHDDナビの中で、もっともモッサリ感がなくサクサク動くのはどこのメーカーでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:03:01 ID:Afa9BYx10
>>762
なるほど〜、その技にちょっと感心。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:12:22 ID:JdSIyYeF0
>>768 最速はアルパインかなぁ。2DINでなくて良かったら(そして撤退した会社でも気にならないなら)SONYのXYZ速いけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:34:00 ID:AkvzIqd30
>>764
VICS受信と言うよりもビーコンの受信だろ。FM-VICSにはそんな機能は無いぞ。
交通安全の情報をウザイと思うDQNな奴が事故るから、なおさら表示が必要なんだよ。
その情報を見たらこの近辺は事故が多いとかこの時期事故が多いとか有効利用できんのか?
嫌ならビーコンの割込み設定をオフにしとけ。わざわざ無意味な文章を書込むなと言いたい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:22:38 ID:dG1vFAnK0
>>771
わざわざ無意味な文章を書込むな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:27:41 ID:cIgMfFCT0
>>771
確かに割り込み設定の問題だが、「どこどこまで到着は何分」とかの表示は重宝しているので切るわけにはいかない。
しかし「行楽・帰省の時は安全運転で」とかの繰り返しで頻繁にナビ画面が占有されるのは安全運転に寄与しているのか?むしろ逆効果だとおもうぞ。
ルート先や周辺の具体的な事故発生情報ならともかく。安全フレーズだけの配信は
無意味だとおもうぞ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:33:36 ID:cyYeFaPi0
>>771
ビーコンもVICSだろ。
お前みたいな奴が糞情報をVICSに載せてるんだろうな。
事故が多い箇所なら素直に「事故多発地点」という情報にしろよ。
安全標語を掲げただけで事故が減るんなら誰も苦労はしないんだよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:49:26 ID:qYinphpc0
流れをぶった切る質問でスマソ
RX-7ユーザーの方で、オンダッシュナビを取り付けてる方いますか?
いたら、取り付け位置のアドバイスをお願いしたのですが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:34:46 ID:QYeoL4b6O
ナビを買い替えしようと思ってるます。
今はFOMAを使っているのですが、HSDPAになったらまたケーブルは変わってしまうのでしょうか?
それならもう少し待とうかと思ってるんです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:02:34 ID:cIgMfFCT0
>>776
HSDPA端末がまだ出ていないのでアレてすが、FOMA端末とは同3G内のマイナーチェンジなので端子の仕様自体は変更しないでしょう。変える理由は特にないし。ケーブルはそのまま使えます。
ただしナビがHSDPA端末を公式にサポートするかどうかですが。公式にサポートしなくても使える可能性あり。

使ってるのはハンズフリーとして?
それともFOMAを接続してナビとどこかのサーバー間でデータ通信してるの?
それによって変わってくるかも
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:27:50 ID:f+5Jc/Js0
>775

http://kaele.com/~kashima/car/navi/
とか
http://kaele.com/~kashima/car/navi2/
※これはインダッシュ
とか
http://be-craft.jp/setup/mazda/rx71.html
とか見てみ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:40:55 ID:NAO9aogV0
>>776
あくまで個人的な趣味だけどRX-7にナビは似合わないと思う。
あの狭苦しいコクピットでロータリーサウンドを聞きながら
ストイックに飛ばすのが良いかと。

以上は個人的な感想。スレ汚しスマソ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:42:57 ID:NAO9aogV0
↑776じゃなくて775だった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:49:41 ID:QYeoL4b6O
>>777
レスどうもです。
自分は今、カロッツェリアのZH―77MDを使ってます。
ミュージックサーバーの曲タイトルの通信にのみ使用しています。
以前はムーバだったのですがFOMAにしてからケーブルもなく使用出来ない現状でして。

ケーブルが変わらないなら安い時を狙って探してみます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:09:11 ID:2q7HMK9w0
>>775
車種ごとの質問は車種・メーカー板の専用スレいくか、みんカラかなんかでその
車種のナビでも見てきた方が早いような希ガス
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:29:46 ID:wtA4WPf60
>>781
ZH77MDはFOMA対応してないんじゃなかったけか?
たしかバージョンアップしても無理だったと思う。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/06nvpdcp.aspx
これでも買うのケ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:33:00 ID:QYeoL4b6O
>>783
だから買い替えるんですよ。
ミュージックサーバーのランダムもオールで出来ないですからね。
DVD再生出来ないのも痛いですよね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:40:22 ID:cIgMfFCT0
>>781
先ほど>777の補足です。
どっちにしろHSDPA端末が発売されてみないと何とも言えない。
ところでいつ発売されるんだ。もう発売予定や端末は発表はされたんですか?

今現在買い替えるならFOMA端末+対応カーナビorヘッドユニットしか
選択肢ないと思う。
それがHSDPA端末の組み合わせで使えるかは微妙。端子形状は同じでも
中の電気信号が同じとは限らない。
FOMAの高速版なので互換性は高いけど正直周辺機器との接続は実際試してみなければわからない。
あくまでも使える可能性が高いとのことで覚えておいてください。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:56:10 ID:QYeoL4b6O
>>785
そろそろ発表はする頃ですね。
状況をよく見極めて買い替えしたいので、質問させてもらいました。
今のナビはFOMAのことを考えずに買ったものなんで。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:00:43 ID:kdVoaqrP0
FOMAは電波が悪すぎるからイラネ
電波(だけ)は最強のムーバから機種編したから、あまりの糞さに愕然とした。
AU対応にして欲しい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:15:43 ID:AkvzIqd30
>>774
FMもビーコンだって事の事実が理解できないのか・・・
安全標語だって!?恥ずかしいですよ、安全を促す情報でしょう・・・
ttp://www2.pref.shimane.jp/police/kakusho/ooda/hyougo/hyougo.pd
良い交通安全標語が有ったので、違いを理解すると共に、
安全の意識を高めてはいかがでしょうか?

確かに糞味噌一緒にする様な人には、安全を促す情報は意味が無いのかもしれません。
ならば悪い事は言いません、他人に迷惑をかける前に、早く車を廃車したらいかがでしょうか?
それが世の為、人の為貴、貴方自身の為だと思います。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:26:17 ID:QYeoL4b6O
>>787
電波云々の話は携帯板でどうぞ。
てかWINも対応はしてますよ。
あくまでカロッツェリアでの話ですがね。
790788:2006/05/05(金) 20:28:18 ID:AkvzIqd30
791山師さん@トレード中:2006/05/05(金) 20:35:12 ID:+FWu3azNO
HSDPA自体はまだ実験端末でしょ。
普及機はまだまだ先とのこと。
あてにしない方がいいかと。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:45:29 ID:wtA4WPf60
>>784
あーすまんすまん。
ナビを買い換えようと…の件を見落としてたわ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:52:03 ID:wtA4WPf60
>>788
>FMもビーコンだって事の事実が理解できないのか・・・
俺もそんな事実は理解してないしできない。
そこの所もう少し詳しく解りやすく説明してくれないか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:28:06 ID:cyYeFaPi0
>>788
VICSの仕組み・目的を一から勉強し直した方がいいんじゃないの?
http://www.vics.or.jp/index.html
http://www.vics.or.jp/vics/pdf/vics_pamph.pdf

ホントに呆れるわ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:40:52 ID:wtA4WPf60
>>794
FMそんくらいは充分理解してるよ。
そこ読んでもりかい出来ないからオマイの言葉で教えてくれ。

>FMもビーコンだって事
この部分が理解不能なんだけど、ビーコンもFMって事なら百歩譲って理解できなくもない
VICSの電波ビーコンに使われているGSMKは、最終的に周波数変調を掛けているからね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:43:01 ID:wtA4WPf60
すまん、変になった。

>>794
そんくらいは充分理解してるよ。
そこ読んでもりかい出来ないからオマイの言葉で教えてくれ。

>FMもビーコンだって事
この部分が理解不能なんだけど、ビーコンもFMって事なら百歩譲って理解できなくもない
VICSの電波ビーコンに使われているGSMKは、最終的に周波数変調を掛けているからね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:46:43 ID:wtA4WPf60
GMSKだったorz
何度もスマンな。
798794:2006/05/05(金) 21:48:14 ID:cyYeFaPi0
>>796
少しは落ち着いてレス番確認してくれ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:51:18 ID:wtA4WPf60
スマンorz
俺もたった今しがた気が付いた。
酔いが回ったみたいだわ。
もう寝る。
オヤスミ
ノシ
800788訂正:2006/05/05(金) 22:25:17 ID:AkvzIqd30
↓FMもビーコンだって事の事実が理解できないのか・・・
FMもVICSだって事の事実が理解できないのか・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:41:07 ID:AkvzIqd30
あら?上の方で単なるパンチミスに熱くなった人達がいたのね(^^;
ちょっと待て 急ぐあなたが 赤信号
うぬぼれの 心が招く 大惨事
せくな 急ぐな あわてるな
と言うことで・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:43:08 ID:cyYeFaPi0
>>801
まさしく恥の上塗り。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:05:05 ID:H5F0vXRi0
ビーコンもVICS、FM多重もVICS。

どう見ても ID:AkvzIqd30 が一番理解してないようです。
どうもありがとうございました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:35:23 ID:curTTDoI0
>>801
ワロシュw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:02:00 ID:fQ+PoD9d0
>>801=>>800=>>790=>>788=>>771
あらら。ミエミエの自作自演、久しぶりに見たわ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:14:46 ID:8uq5B2GK0
>>802
必死に即レスして。そんなに悔しかったんだ?冷静になれよ。
折角君に必要な交通安全標語をプレゼントしてもらったのに馬の耳に念仏だな。

>事故が多い箇所なら素直に「事故多発地点」という情報にしろよ。
>安全標語を掲げただけで事故が減るんなら誰も苦労はしないんだよ。

そりゃ貴方無茶だよ。最低限の常識を有した人を対象に出してるんだから。
事故が減らないのは安全を促す情報すら受け入れる事ができない人達の問題。
責任転嫁するなって。

どう見ても ID:H5F0vXRi0 が一番何も理解してないようです。
どうもありがとうございました。

>>805
自作自演?一人で書いた文章だと思うが???
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:22:36 ID:pV5AER9K0
>>806
そんなのいいからビーコンとFM多重について熱く詳しく語ってくれよ。
自慢の知識を披露してくれよ。

つーか批判してくれるのは勝手だけど、俺の>>803の内容はどこか間違ってるの?
具代的に指摘してくれよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:29:06 ID:1pLL9d1i0
なんか変なの湧いてきたね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:30:53 ID:TfaaQE5c0
ここにも元カーショップ店員が現れたようだな
810775です:2006/05/06(土) 01:16:24 ID:wD8HNz520
>>778
>>779
>>782

遅くなりましたが、ありがとうございました(ペコリ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:26:17 ID:8uq5B2GK0
>>807
なぜいきなりFM多重が出てくるんだ????
一般常識を持たない奴に教える知識はねえ!!

何が言いたいんだ?自己責任を取れ。自分の間違いは自分で気が付け。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:32:09 ID:pV5AER9K0
>811
>FMもVICSだって事の事実が理解できないのか・・・
このFMってFM多重で送信されてるVICSデータの事を言ってるんじゃないの?
普通の音声のFM放送の事だったの?w

ネタでやってるのかただの馬鹿かどっちだ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:36:18 ID:1pLL9d1i0
>>811
あんた、ホントに恥ずかしいからもうやめた方がいいよ。
NGIDに登録しとくから。じゃ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:29:23 ID:VNzqLJJ40
最近ドライブレコーダが一般車向けに発売され品薄になるほど人気商品に
なってると聞いたこと有りますが、
HDDナビならセンサー付きカメラを追加するだけで、簡単に付加機能
として搭載モデルが発売されそうな気がしますが、近いうち
実現の可能性有りそうですかねえ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:32:42 ID:i/t2Cc1R0
>>814
他の機械と連携することで画像を改変する可能性が出てきては価値が無くなるので、
ドライブレコーダーは単体で存在しないとダメなのでは?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:49:49 ID:8uq5B2GK0
>>812
お前が馬鹿なだけだから安心してくれ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:31:06 ID:W0v+BBrM0
>>814
技術的には現段階で十分可能だけど、プライバシーの問題とかで
メジャーなメーカーからは発売しにくいのでは?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:40:35 ID:W0v+BBrM0
817です。
ぐぐってみたらこんなの出てきた。

三洋電機もドライブレコーダー市場に乗り出す?
【三洋電機、カーエレクトロニクス事業を柱の一つに据え事業を再建
(オートギャラリーネット-3月13日)】 10日付けで経済産業省より発表
された三洋電機の事業再構築計画資料(詳細はこちら)にドライブ
レコーダーに関する記述があります。パワーソリューション事業の強化を
図るべく、「車載カメラシステム・ドライブレコーダー・通信機能付
ナビゲーションなどセキュリティー・安全性の確保を支援する車載システム
への参入」を具体的方針とするとか。そういえば、アルパインもドライブ
レコーダーの要素技術の開発を進めているそうです(→新卒者向け採用情報)。
まぁ、こうした表向きのアナウンスを見ても実際の開発状況は見えてきませんが、
矢野経済研究所の資料にあった通り、おそらく多くのカーナビメーカーが
ナビとの融合を視野に水面下で開発を進めているのでしょう。

ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/cat_41_drive_recorder.php
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:54:19 ID:3mlWyfhu0
>>816
ふ〜ん。
で、FM-VICSはFM多重ではないの?
ま、どうでもいいや。

それじゃFMとビーコンについて熱く語って下さいな。

--------- ここまでの流れ ------------

VICSでLEVEL-2のウザいMSGポップアップが入る。
       ↓
そりゃVICSじゃなくてビーコンだろうが!(ここオマイね)
       ↓
ビーコンもVICS送信してんだろボケ。
       ↓
FMもVICSだ(ここもオマイね)   反論の意味不明


で?
FM-VICSもあるし、ビーコンからもVICSデータ送信してるけど何?
もしかしてLEVEL-3だけをVICSだと思ってて、LEVEL-1、2はVICSだと
思ってないってオチ?
意味のない一行レスじゃなくて、ちゃんとしたレスちょうだいね(はぁと
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:14:59 ID:KsbKbUlb0
初めてカーナビを買おうと思っています。
とりあえず安いのを探してまして、普通に道案内してくれれば
他の機能は何もいりません。
どういうのが良いでしょうか・・・?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:18:05 ID:RQYVE8080
ゴリラ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:18:04 ID:lCnZLIliO
楽ナビ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:20:13 ID:oclSsgAR0
安いのはゴリラかパナのDVDだろうなぁ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:22:43 ID:i/t2Cc1R0
>>820
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133098077/l50

ここにおいで
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:05:09 ID:La0vguUq0
>>818
ふーん、ナビは、モニター付のコンピュータだもんね
色んな周辺機器の要として使おうとしだしているだね

ドラレコが一緒になると後席モニタに風景を表示させたり、
サーキット走行を録画できたりできるようになるんだろうね

個人的には、燃費計が一緒になって定期的に区間燃費を計ってくれると嬉しい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:52:18 ID:8uq5B2GK0
>>819
すごい粘着。思い込みの激しい馬鹿にするレスはねえ!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:11:53 ID:3mlWyfhu0
>>826
結局予想通りw
何も知らなきゃ何も書けない罠w
VICSどころか日本語も満足に知らないみたいだし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:31:34 ID:W0v+BBrM0
>>825
そのうちクルマはモニターとセンサーだらけになる。
電装品の価格比が増大するので電機メーカーがヨダレを
垂らしてるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:12:06 ID:lFxR6/Im0
DVDナビのメンテナンスは市販のDVDクリーナーでいいんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:15:27 ID:sP1Hs2je0
いいよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 06:42:41 ID:2qaMLXzN0
ナビ○のHPってなんでBBSとかないのでしょうか
作りも独特だし抵抗感を感じるのは、私だけ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:02:06 ID:KcMut34UO
昨日3週間かかったナビを引き取りに行ったらなおってなかった!ディーラーも使えませんね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:38:45 ID:p/aFg4550
>>827
自分の間違いを認められない奴にまともにするレスはねえ!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:49:43 ID:SS72GnOA0
どっちでもいいや。飽きた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:42:38 ID:gvFij1NhO
>>832
別にディーラーが直すわけじゃないし。
直ったかどうか事前に連絡すればいいだけの事じゃないの?

ディーラーを擁護するわけじゃないが、文句垂れる前に一呼吸おけよ。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:01:23 ID:P7t80z290
普通は直りましたよって電話の1本ぐらいあっても良いんじゃない?
今はみんな携帯電話持ってるんだから
連絡取れなかったなんて言い訳も出来ないしね。

マヌケなのは担当の営業マンでそのディーラーじゃないけど
お店全体が悪いと思われるは辛いね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:00:25 ID:Fu8sXLoNO
初めてつけたいんですが今ついてるカセットデッキはずしやエアコンボタンの移動など工賃いくらなります?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:41:50 ID:oT69qpGi0
↑カセットデッキ取り外すくらい誰でもできる作業だから
自分でやったらどうだい。
頼めば最低5000円は取られるぞ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:55:21 ID:F6sML1O/0
もし、ホンダ車なら、とてつもなく面倒な場合が多いから、
プロに頼んだほうがいいかもしれない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:21:17 ID:gvFij1NhO
エアコンボタンの移動ってなんなの。
ここに書き込む時点で任せたほうが無難だよ、インパネの爪割っちゃう前に。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:59:00 ID:WCSeqrsE0
ナビの工賃って今付いてるやつ外すの込みじゃないの?
ABで何も付いてなければ半額って書いてあったけど・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:00:20 ID:ngd6CfiK0
>>833
なにが間違いか言ってみれば?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:28:56 ID:gvFij1NhO
もうVICSがらみの話はウザイからよそでやってくれよ
お互いフリーメールでもなんでもいいから気の済むまでバトルしてくれ

もうここに来んな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:33:41 ID:BFpOq42s0
>>843
双方ただの負けず嫌いなお子様だから、大人な我々はアボーンするのがスマート。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:38:05 ID:+y5llt6Z0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:42:28 ID:oT69qpGi0
838です。

>>840
それはそうかもね。カネで済むなら最初から
プロに頼んだ方がいいかもしれない。
自分の場合は勿体無いと思っちゃうから自前で済ますけど。

でも、さすがにナビの取り付けはプロに頼むよ。


ところで、下記サイトの取り付け業者を見つけたんだけど
誰か取り付けした人いる?まともにやってくれた?

ttp://www.contact.jp/naviset.php#ibaraki
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:49:45 ID:n3n0fkKB0
>>843がここに来るのやめるか、あぼーんすれば見ずにすむんじゃね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:54:35 ID:f55E9xsd0
>>846
自分でやると一日作業になるからね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:55:54 ID:7f0GyYyj0
自分で取り付けたけど、1DIN+物入れのヤツ外して
2DINのナビ入れるだけだったが、まる1日かかった
バック配線のONOFFが逆になってたのを直すのが一番時間かかった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:27:45 ID:Fu8sXLoNO
すいませんが初めてナビ買うんでわからないんですが1DINと2DINってなんですか?イクリプス買おうかと思ってますが1DIN?2DIN?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:43:38 ID:sEXlgHGS0
1DINか2DINかの違いだ。簡単だろう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:51:19 ID:K6t5/gMS0
>>850
引き出し1段なのか2段ぶんなのかの違い
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:53:59 ID:de4Ql+cWO
そうかなぁ〜何万も払って、他人に付けてもらうなら、苦労してでも自分で付けた方が、満足度もアップするよなぁ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:14:48 ID:LsNR58Gb0
>>853
プロに頼んだ方がキレイに設置できて満足って人もいる訳で。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:07:19 ID:0hOnkyxT0
まぁ工賃は価値観の問題だからね。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:14:26 ID:fp2MyJeF0
そうそう
需要と供給の関係で工賃も決まってくるし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:28:18 ID:1axna5Oi0
とりあえず、少しでも露出配線がある取り付けをする整備士はプロとは認めない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:44:05 ID:KcMut34UO
>>835
流れはわかってるよ。下請電装屋→メーカー。その時点では異常なし。セットアップして起動テスト走行テストもオーダーしてたんだ。にも関わらずセットアップだけしてハイどうぞだぜ。今ディーラーにどう落とし前をつけるか打診中。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:48:42 ID:KcMut34UO
続き
メーカーの相談室部長も何らかのペナルティをすると約束済み
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:08:09 ID:9B/tf70F0
>>842
指摘されなくても自分の間違いぐらい自分で認識できないの?
質問を繰返して誤魔化そうとする輩(2ちゃん命野郎)には無理うだろうけどな(嘲笑)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:19:35 ID:9B/tf70F0
>>855 に同意
取付時の労力と作業ミスのリスクを背負えるなら自分での取り付けもあり。
それが負担になる人やお金に余裕が有る人はプロに取り付けてもらうのもあり。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:40:08 ID:KVAgpDv50
若いうちは断固自分絵取り付け主義!の人も
年と共にお店任せになっていくよね。
お金に余裕が出ると取り付け作業が趣味でない限り、
自分でやらなくなる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:29:57 ID:G5eh6jA80
>>862
時間もなくなるしね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:18:50 ID:sDGbMXdd0
>>862
というか自分で取り付けられる人って実際どのぐらいいるの?
ぶっちゃけ俺は自分で取り付けられる自信が無い。
865855:2006/05/08(月) 02:39:29 ID:+f+JEFL10
学生の頃なんか、仲間内集まってサス組んだりしたけどな。。。
スプリングコンプレッサが突然ぶっ飛んでサスが数百メートル先まで吹っ飛んでった。
夜中だったから、結局見つからず。

少しでも金浮かすためになんでも自分らでやってた頃が懐かしい。。。
今じゃスタッドレスへの取替えだってディーラー任せだもの(2100円で)

だんだん、自分でやる労力がなくなってくるな。
技術的にナビ取り付けもできなくないけどね。最近の車は車速もオーディオ裏まで来てるの多いし。
昔みたくメータから引っ張ってこなくていいもの。

でも、3万積まれても断るな、たぶん。
途中でくじけたら、と思うと・・・w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:45:14 ID:D+mVqGeD0
年末牌のZH990を取り付けた。
バック信号以外はちゃんと取り付けたよ、配線も完全に隠した。
初めてナビつけたけど5時間位で終わった。
次からは楽勝だな、何年後になるか知らんけどw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:57:29 ID:7q4xma9Y0
バック信号を繋ぐかどうかで難易度が変わるな。
バック線繋がなきゃダッシュボード周りで終わるから、
難易度高めなのはGPS・ビーコンの配線の取り回しだけ。

自分の場合、古い車でバック信号がオーディオ裏に来てないし、
MTだからかシフトまわりにもバック線無かったので、
結局、内張りひっぺがしてリアまで延ばすことにした。
で、全部でまる一日かかった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:01:28 ID:D+mVqGeD0
>>867
難易度というか面倒臭さだと思う。
結局配線隠すだけだし、という俺もMTなんだよねw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:43:24 ID:Wwwtj0vC0
取り付け専業でやっている業者で、全国展開してる優良業者って
誰か知ってる?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:19:36 ID:wExd/VKk0
>>869
有名所だと「ナビ男くん」かな。
見積もり金額もさほど高くないし、丁寧だよ。

カロが在庫なくなって別のところに依頼しちゃったけど。
チョビカメがNice。

(回しものじゃないよ
)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:29:19 ID:bQQEI7fW0
>>870

>見積もり金額もさほど高くないし

まじっすかー?
見積もり取ったことあるけど、
同業者と比べると平均で3マソくらい高くない??
(そっから値引きがあるのかどうか知りませんが・・)
結局他所でやって貰ったんで、丁寧さは分かんないけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:53:02 ID:GBG7esfd0
>>864
俺は車の整備全般自分でやるよ。
GW中にサス交換やらブレーキパッド交換したし、先月はオープンカーの幌張替もした。
金の無い後輩のオーディオ交換した時は、ステーは余ったアルミで自作、配線はテスターでチェックしてカプラー代浮かした事もあったw
エンジン載せ替えも人力でやった事有るし、ネットに情報が出る前から独学でやってる。

けど当然、工具やら本、その他諸々買ったし、時間も考えると業者に頼むより得かっていうと疑問w

初めてやる人は、出来る人に教わりながら自分でやるとかならいいけど
自力でやろうとすると、工具買ったりしなくちゃならないだろうし、時間だって掛かるだろうし、下手すりゃ内装傷つけちゃったりして
返って高くつく事もある気がする。

長文失礼
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:37:28 ID:Y/DMG1SpO
1DIN、2DINって何違います?どっちがいいんですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:50:13 ID:9Q3XaYofO
何がいいって言われてもね。。。

スペースに制約があれば必然的に1DINだし。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:35:08 ID:G+bXMKId0
>>873
DINというのは、立方体の大きさの規格。
1とか2がつくのは、その個数。

良し悪しなどありません。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:43:13 ID:ltSpSWVOO
ケンウッドの1DINインダッシュでナカナカ新型が出ないのですが
出る情報等は在りませんでしょうか?
877864:2006/05/08(月) 16:47:50 ID:sDGbMXdd0
>>872
皆さんスゴいなぁ。
オレは自分でいじった車に命預ける自信がないので、あきらめてます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:45:16 ID:cG192Rl90
>>864
プラモデルとか自作PCとか説明書どおり作れる人なら、取り付けできると思うぞ。
インパネのはずし方とかは、ネットで調べればわかるし。

俺、ナビの取り付けしたことなかったけど
ソヌーのカーフィッティングページと、取説だけでやったよ。
助手席シート取っ払って、内張り全部はがしたから丸2日かかったけどw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:35:14 ID:Ke45AFAn0
たとえ自分でできたとしても
ええいめんどくせぇ!
その一言で金で済ましてしまう。

自分が20代で貧乏(なおかつ元気)だったら
自分で取り付けていたと思う。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:36:09 ID:Ke45AFAn0
話は変わるがカーコンビニ倶楽部で取り付け頼んだ人いる?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:01:46 ID:D+mVqGeD0
>>880
あそこは傷凹み修理以外もやってくれるん?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:05:07 ID:OCY1goeK0
みなさん、教えてください。 1DINまたは1DIN+1DINでインダッシュモニタの
HDDナビでイルミがアンバー(赤系も可)って、アルパインの55EUか
エクリプスの1DINのみ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:39:25 ID:Ke45AFAn0
>>881
telしたらやると言っている。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:03:01 ID:Iqc/KWRY0
>>882
三菱は?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:20:46 ID:sNriI9+j0
つか、貴重な休みにナビの取り付けなんかでよくまあ5時間も費やす気になるヤツがいるもんだなと感心する。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:31:31 ID:7wgWw0sJ0
>>885
それも喜びの一つになる人はそれでいいんじゃね?
俺は面倒だから業者任せにしちゃうけど、模型作りや日曜大工なんかに通じる
モノがあるかなってのは理解できるよ。

ひたすら貧乏で時間ありまくりって人もいるにはいるだろうけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:38:24 ID:oJMz7D8s0
おいらもだいたいは自分でやる。
この前もトランク穴開けて羽根交換したし(w
それはスレ違いとしても、オーディオも自分でやってる。
金とか時間とかではなく、楽しみ(道楽?)としてやってる感じかなぁ。。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:38:52 ID:VmWSoa/p0
>>886
確かに・・人それぞれだよ
おれもナビを自分でつけて、自己満足してます。

車の運転だって、あんなの人にやらせるものだよ
と思っている人もいる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:51:19 ID:u5IAWjIV0
週末ごとにチマチマ作業して、
結局2ヶ月もかけてナビつけた俺っていったい…
(狭い車なので、あっちこっち加工しなけりゃならなかった事情もあるけど)

現在、モニターブラケット製作中。
ナビの取り付け始めてからそろそろ半年になるな…
(ナビ自体は既に稼動中)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:52:38 ID:PLrH3Geh0
 俺の親父は、某大手カー用品店でナビの取り付けを依頼した際、本来製品の
取付マニュアルで安全上必ず施工しなければならないパーキングコード配線が
施工されてない事に気づいて疑問に思い担当の店員に聞いた所、当店ではパーキング
コードへの配線は通常意図的に行っていないと説明したそうです、
(ある意味何処の販売店も同じ筈)
親父はそれを逆手に取り、本来、客(ユーザー)の安全上必要な筈の配線を
店の勝手な判断で意図的に施工しなかった件を店長へクレーム、
説明を求めた所工賃1万5千返却してくれたと喜んでました。
こんな事何処でも通用するのでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:57:54 ID:7wgWw0sJ0
>>890
<=( ´∀`)<謝罪と賠償要求乙
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:01:22 ID:vzpY6vz70
クレーマー、乙
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:01:48 ID:9Q3XaYofO
最悪な客だね。

どれだけ偉いか知らないが、自分の父親だったら「みっともない真似すんな!」て、たしなめてやりたいよ。

今に「この車は制限速度以上出るぞ!金かえせ」てやるつもりだろ?

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:08:18 ID:8FUQtW63O
>>890
まさに絵に書いたようなチョンっぷりだなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:11:25 ID:Ke45AFAn0
>>888
確かに。
20代前半の安月給の頃だったら他人まかせで
取り付けするなんて信じられなかったが、
今や自分でやるのはめんどくさい。

その内ウォッシャー液もスタンドで入れてもらうようになるかも。
人間、どんどん楽な方にいくもんだよね。


896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:51:13 ID:9XkZNMsP0
>>890
親の振り見てわが振り直せ
こんな人間になるなと親が身を持って示している
なんていい親父だ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:08:16 ID:PLrH3Geh0
親父も店も社会モラルの問題どっちもどっちかと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:10:48 ID:vzpY6vz70
で、走行中にTVを見る親父w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:40:02 ID:sDGbMXdd0
>>890
店長も相手にするのが面倒だったんでしょう。
900619=623=629:2006/05/08(月) 23:41:16 ID:9r/TLn380
ご無沙汰です。事後報告。

電話で確認したところ、松下もパイオニアもソニーも走行記録データの出力は不可でした。
松下で記録可能なのは走行軌跡の画像データということで、時刻-位置座標は記録されないとのことでした。
パイオニアも昔は可能な機種もあったけど、現在できる機種は出していないそうです。

で、もうどこのやつでもいいや、と思ってイエローハットに行ったらXYZ777が11万台で処分されてたので、
さらに値切ってゲットw リモコンと光ビーコンはないけど、オートバックスより6万以上安いぞww

情報をいただいたおかげで、取り付けは自分でできました。時間が無かったので車速とバックとハンドブレーキ
のみでお茶を濁しました。FM/TVアンテナはまた暇なときにつけるつもりです。

どうもありがとうございました。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:45:42 ID:35QisU+K0
ショップの取り付け例を見せてもらったけど
どうにも納得いかなくて自分でやった。
もちろん完璧に仕上げる店もあるんだろうけど、おれが行った店では
ダメだったんだ(それでもHPなんか見ると宣伝がスゴイのよ)。
例えばバックカメラが後ろからモロに見えてしまってて、
それも両面テープでペタリと貼り付けてあるだけだったり・・・。

自分でやると採算抜きで徹底してできるのでいいよね。
納車して2週間の新車だったのでドキドキしたけど、リアゲートの
鉄板に穴を開けてカメラをすっきり埋め込んだり、
内装もメーターパネルなど邪魔なものはほとんど外して、配線はもちろん
GPSアンテナもETCも中に隠した。
ついでにダッシュボードのスピーカーのグリルを加工して
光ビーコンも隠してしまった。音声マイクも見えないように埋め込んだ。

どれもキレイに隠してあるので言われてもすぐにはわからないはず。
でも全部ちゃんと機能している。
これショップに任せたらいくらかかったかわからないよ・・・
それに同じ車のディーラーオプションのDVDナビなんか
40万以上もするんだ。あんなの付ける人を見つけたら
機器込みで20万ぐらいでやってあげたいくらいだよ・・・。


902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:47:23 ID:UX2L56zL0
おじさんおばさん相手の仕事は疲れるよね。

とは言っても、みんないずれは、ゴネじいになるだよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:57:44 ID:G5eh6jA80
>>901
> 光ビーコンも隠してしまった。音声マイクも見えないように埋め込んだ。

面白いことするね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:02:19 ID:CTHtx6YT0
kenwoodの旧モデルにある、
オートボリューム (ナビが車速に応じて、音楽のボリュームを自動補正します。)
この機能があるナビって他に無いのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:57:51 ID:3A9H8Rax0
>>904
あれいいよなー!
純正オーディオにその機能が付いててかなり良かった。
せっかく車速センサー入力させてるんだから
他のメーカーも是非やって欲しい。

静かな車ほど高速走行になると騒音が気になるものだし、
うるさい車だったら走り出すだけで途端にうるさくなるので
結局どんな車にも付いてると助かる装備だ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:15:14 ID:ga0aWEH/0
オートボリュームならカロのサイバーナビにある
音量だけでなく音場やイコライザも補正してくれる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:44:50 ID:Yy+MXvuG0
>>906
そうだっけ?
音量だけじゃなかったか? イコライザーなら判るがリアルタイムで乳母補正やかなり負荷のかかることだし
あまり当てにならんと思うが?
出来るんだlとしたら、壊れやすい理由もわかる気がする
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:48:12 ID:eFHlKTds0
日本語でok
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:51:02 ID:Yy+MXvuG0
スマン日本語へんだね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:36:43 ID:ZgWgUCpgO
カーオーディオがBOSEサウンドシステムなためにスピーカー配線のオーム値が特殊らしくて、それ故にナビを装着する場合、色々制限されるみたいです。何か良い方法ありますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:41:08 ID:tCEmi1VF0
NCスレでもいけって事か?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:59:03 ID:TMTdxfIy0
CD、倍速録音のMD、市販のDVD
が操作可能でナビ機能もそれなりに良いのを教えて下さい。
予算は15万以下

最近のナビは全部音声案内ですよね?
走行中でもDVDで映画などを視聴可能にするにはどうしたら良いですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:01:51 ID:o5Noh4WR0
>>912
早く大人になってね
そんな質問の仕方では誰も答えてくれませんよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:26:30 ID:MQtLXgBA0
パナかイクかカロのナビなら
ナビ機能はそれなりにいいんでなかろうか。
これらの中からCD,MD,DVDついてるやつ選べ。
倍速録音のMDとは、MDLPのことか?
予算15万以下とはきついな。
取り付けは自分でやるのか?
走行中DVDやTV視聴可能にするには、パーキング線を
アースすればたいていのナビはいけるぞ(DOP、MOPナビを除く)。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:33:06 ID:j4ws70Tg0
中古のカーナビってどういう所に売ってます?
またネットの通販で中古で買える所ってありますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:36:26 ID:0Zbu8eB+0
>>915
ハードオフで見たことがあるよ^^
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:38:26 ID:MQtLXgBA0
まづ、イクリだったら5505D(DVD)または、7705HD(HDD)。
これらは、価格コムの最安値で5505D→¥131,000 7705HD→152,775だ。
量販店じゃ取り付けこみできっと15万は超えるぞ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:07:31 ID:ga0aWEH/0
>>915 松下やカロッツェリアの新品(現行モデル)が、普通に8万円台で買える。
1つ前の型番なら7万円を切ったりする。

だから悪いことは言わない。 中古は や め と け。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:08:44 ID:QiR9+DfLO
倍速MDて、もしかしてMDに録音とか思ってるのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:14:42 ID:mbd4msw10
あれだろ録音時間の長い奴。
使ってないけどEPとか?

最近はCD-Rつかってたり、HDD録音するからMD自体過去のものになってる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:27:29 ID:NfK7812V0
>>916
ハードオフって中古の割には値段設定が高めだと思わない?
オレの気のせいかな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:01:46 ID:NfK7812V0
イクリプス2DINのあの前にせり出してくる操作盤、
次期モデルでも継続なのかな。
ちょっと邪魔くさい感じするのだが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:20:52 ID:JySsdimb0
>>921
そーだな。えっこんなんが?てのが多い気がする^^
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:24:32 ID:aBcUyWhv0
>921
アソコは草果系だしねー
PCパーツ等の次バージョンが出れば前のはゴミ価格になるのが分かってないらしい
カネの無駄
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:27:33 ID:JySsdimb0
>>924
なーんだそうかwww

  


いやごめ マジごめ 
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:34:16 ID:sjTPXgpZ0
>>922
6606モデル以外継続、ボリュームがロータリーになる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 05:41:47 ID:p+PymEfFO
イクリプスのCD聞けて市販のDVD見れるナビ買う予定で20万以内の探してますが、HDDナビ とDVDナビはどんなちがいですな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 06:55:30 ID:nLGmAFXOO
すていたすの違い
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:29:22 ID:FzayuGRoO
HDD→地図メディアがハードディスク
DVD→地図メディアがDVD-ROM

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:05:05 ID:6CYEpxVl0
927よ自分で調べるって事知らないの?
調べるの嫌だったら後退行って来い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:27:52 ID:FLwrWUKv0
>>926
そうか。でも何で知ってるの?
ネット上探してもそんなソース出てこないけど。
もしかして業界の人?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:29:02 ID:/jOMHeV+0
>>927
このスレの過去レスにも出てるぞ。まずはそれを読んでくれ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:27:44 ID:v9guDPWq0
全ての出来事は過去のこと。まずはそれを全て読んでくれ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:39:06 ID:DWiPBUep0
パイオニア、音楽配信サービス対応のHDDカーナビ4機種を発売
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13823.html
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:55:14 ID:FLwrWUKv0
>>934
地デジ12セグ、ワンセグともオプションだな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:15:40 ID:u5gqE3gt0
これでパナを選ぶ理由が何もなくなった」
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:59:45 ID:FLwrWUKv0
結局地デジフル対応は日産ディーラーOPのサンヨー製だけかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:40:10 ID:V8fk1Pmf0
>>934
パイオニアの新型サイバーはiPod対応していないのか?
とすると微妙にはずしているな。
ブレインユニットをPCに接続してチェックアウトなんてわざと間口を狭めてどうするんだよ。
デファクトスタンダードのiPod接続を優先させたほうがよっぽど売れると思うぞ。
しかしそうするとサイバーが売りのミュージックサーバー機能が有名無実化して楽ナビとの機能上の差別化ができないからか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:34:13 ID:CrQZgf6D0
カーナビって高いね・・・。
オカネガナイ。
2万円くらいで買えないものか・・・。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 04:14:33 ID:XlVZsqcp0
>>939
ヤフオク
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 05:41:46 ID:xU/79DVT0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 07:07:22 ID:n7sZwGBB0
>>939
中古のCDナビなら買える。
道を探すという基本機能に限って言えば機能的にはそれで充分。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 07:23:24 ID:jNZ6Q73VO
>>939
身の丈にあった買い物しろって事だ。

ヤフオクで盗難されたナビを探すのをお薦めする

それでも、持ち込み工賃で二万ぐらい一発で飛んじゃうけどな。
間違っても自分が窃盗ヤローになるなよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:57:07 ID:2qLijUhp0
>>939
要らなくなったAVIC-DR10ならタダであげるよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:02:07 ID:c1FrCsUX0
>>936
つ 地図の出来
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:40:31 ID:93Zf3yy50
(´-`).。oO(未確認情報;次期Fクラスは地デジがデフォ_____
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:50:47 ID:ZcrTw19X0
2006年 パナFクラス

品名:7V型ワイドVGAインダッシュTV/MD AVシステム 
品番:CN-HDS960TD
希望小売価格(税込):354,900円
発売日:6月15日

品名:7V型ワイドVGAモニター2DIN AVシステム
品番:CN-HDS940TD
希望小売価格(税込):354,900円
発売日:7月15日

品名:7V型ワイドVGAオンダッシュTV
品番:CN-HDS910TD
希望小売価格(税込):344,400円
発売日:6月15日

全クラスVGAでアナログTVチューナーに加えて
12セグ/ワンセグ放送対応地上デジタルチューナーを標準装備
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:50:40 ID:s9DMCwA80
955→960
935→940
905→910

かな?
デジチューナー付きで+5マソ。
実際の購入価格でいくら+になるか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:41:45 ID:NBf7v3X10
>>947
情報ソース教えて
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:55:43 ID:NBf7v3X10
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:38:45 ID:NBf7v3X10
チューナー内蔵じゃなくてデジタルチューナー外付けってのが泣ける。
ただの抱き合わせ販売じゃないかい。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:27:39 ID:HblSnHjFO
別売り品があのデカさなのに、なんで突然2DINナビに収まるのかと…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:36:17 ID:su5qSNKW0
>>944
AVIC-DR10ほすぃ。
939の次に立候補!!

今、かなり古いCASIO計算機 NS-800という
CD-ROMナビ使っています。

よろしくお願いします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:48:42 ID:0DxwkpAdO
あの…
走行中にテレビみたりDVD観たりするには
どうしたらいいのですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:51:51 ID:ZSUtZBj40
>>954
車の中にテレビとDVDプレーヤーを持ち込む。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:53:18 ID:0DxwkpAdO
>>955
ありがとうございます

って、分かってるくせに
違うって分かってるくせに

教えてください
お願いします
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:59:44 ID:mgD8TSQr0
田舎に住んでれば、乳首ックスは必要ないよね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:13:22 ID:60aNVguD0
横からすまないが、走行中に操作できないのって法律による制限なの?
業界の自主規制?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:39:20 ID:WznqVFtu0
自工会
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:39:51 ID:lbDao9kY0
>>958
法律で禁止されてる。
でも俺はイヤホンひとつで、その法を犯してるがな^^
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:14:45 ID:ehMjFJTU0
>>954
サイドブレーキ信号線を、どっかのボディーについてるネジに接続
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:38:44 ID:sheH43J90
>>952
でも日産とサンヨーが7月に発売するモデルは2DINに
デジタルチューナを収めきってるぞ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:49:38 ID:ZmQrQHtq0
954の方
わかりましたか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:05:48 ID:RmOZts7h0
とりあえず住所入力して普通に誘導してくれたらそれでいいんだけど
コストパフォーマンスがいい、おススメのカーナビあるますか?

店で見ても山ほどあってどれがどれやら・・・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:43:33 ID:MkWmwjsz0
>>962
ホントだ。よく作ったなこんなの。
コレ見ちゃうとパナは抱き合わせにみえる。

でもばら売りだとリモコン増えちゃうから。
それよりはマシ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:39:53 ID:JbDxdJtj0
 親の最新HDDナビより、自分の2000年全国版CDロムナビの方が細い道まで詳細に
掲載されてる様な感じがしますが、気のせいですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:40:24 ID:xGTUy4AG0
店舗で最新ナビを操作した結果(10m範囲の地図)
地図の私的順位付け

carrozzeria:地図はさすが 1
addzest:はっきり表示されず  3
alpine:以外に良く表示している 2
panasonic:ほぼ棒線 4

eclipsは無かった為わからず
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:12:19 ID:GqiABGEH0
>>967
デンソーに見捨てられたKENWOODがありませんYO
今店にあるケンウッドのナビなんか買う価値ないけどNE
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:32:03 ID:Lc+O5EBk0
>>967
それって都心部の地図で比べたの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:49:07 ID:wx527URu0
>>967
どんな目ん玉してんだ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:23:38 ID:W2NBS3zs0
まあ、「私的順位」っつてんだから。

匿名な場所以外では、公表しないほうがいいと思うぞ。>>967
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:20:15 ID:FSjAVpgI0
>>965
サンヨーも赤字で大変だから、市場の大きい
自動車電装品は頑張ってるのかもね。
地デジ用のカスタムチップまで作ったみたいだし。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:32:45 ID:sptcQAgg0
アルプスのOEMって聞いたけど
974sage:2006/05/13(土) 11:37:08 ID:3V4MlXpw0
最近のカーナビのシェアってどこにのってる?
ぐぐっても古いもの(99年とか)しか出てこない・・・。
975974:2006/05/13(土) 11:38:22 ID:3V4MlXpw0
やってもうた・・・。
スマソ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:06:31 ID:nvxEs5si0
純正ナビにバックカメラ付けてんだけど、バックで移動中は位置検出もお休みしてる様だ。
大きな駐車場等で長いバックをした後に発進するとしばらく道路じゃない所を走ることがある。
何処のナビでも同じかな?バックカメラつけてなければバック中も位置検出するのかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:10:55 ID:EE7FhVaQ0
>>974
1.カロ
2.パナ
3.サンヨー
ってどっかで見たような。
978954:2006/05/13(土) 14:24:38 ID:D90uoHHSO
>>961
遅くなりましたがありがとうございました
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:42:02 ID:LFiUJSdY0
>>976
それってただ単に立体駐車場でGPSが受信できてないってだけじゃないの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:47:25 ID:HmOX4Dtk0
>>976
どこの純正ナビかは知らんけど、バックでカメラが切り替わるということは
ナビはバックしていること認識できているから、自律航法でも自車位置がずれにくい。
カメラの有無は関係ない。単純に自律航法の精度が低いナビだと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:50:53 ID:9+61pxOy0
>>976が長いバックで失敗して転落中=道路じゃ無いところを走っていると予想
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:18:39 ID:WaqTV0mj0
まぁ、caroもなくなってしまうわけだが・・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:58:25 ID:7ssiTt820
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:55:40 ID:nvxEs5si0
>>979
いや露天の駐車場です。

>>980
トヨタ純正05年式。ググッテみたら02年頃はトヨタはリバース信号無視との書込が有った。
http://www.geocities.jp/ismysun/Vitzworld/20Vitznvbk/vitznvbk.html

俺のはバックモニター付いてるからリバース信号を認識してるはず。
でもバックに入ったことは認識するがバックした距離等は無視してるとか?
テストしてから客相に確認してみよう。お二人ともありがとうございます。

>>981
ありがとうございます。どうかさっさと新で下さい。
985低脳:2006/05/13(土) 21:59:38 ID:N8WpiXN00
トヨタ純正ナビのDVD地図 2005年版 使用中

  2006年版 手に入ったんで いれてみたら
 
  バージョンが違うと表示され つかえない。

  誰かたすけてください。 
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:14:09 ID:SlmEpP7z0
>>985
もしかしてコピーじゃない?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:38:52 ID:9+61pxOy0
>>985
もしかして使用済みじゃない?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:52:48 ID:wB7WeJF90
初めてカーナビ買いますが、予算は5万円くらいでOK?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:06:47 ID:RWbEPkQf0
>>985
買ったお店で聞けば済むことだろ。
P2Pで手に入れたんなら
板違いだから
こっち逝け
http://tmp6.2ch.net/download/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 05:14:59 ID:BJdLMrU50
>>988
OKOK十分だ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:59:38 ID:DzPhWSen0
sanyoゴリラの型落ち品なら取り付け費も
いらないし5万で済むかも知れない。
(それで満足できるかは別。)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:06:45 ID:BJdLMrU50
迷WANを通販で買えばOKだ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:28:24 ID:Jq0bhVk50
ヤフオクで買おうと思ってるんですが、
カーナビの取り付けって簡単にできますか??
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:33:36 ID:f4ShuL7m0
[自分の車の名前]+ナビ+取り付け でググれ。
大体取り付け行程を公開してくれている人がいる。
そういうページをいくつか見て、できると思えばチャレンジ。
ムリだと思ったら無理せずにショップやディーラーに頼め。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:52:48 ID:LNPkoa3wO
できるかどうか聞いている時点で答えが出ている気がする・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:39:19 ID:yIHKopHJ0
>>993
簡単だよ。







俺的には。

この手の質問定期的に出るから994をテンプレに入れてもいいんじゃね?
997984:2006/05/14(日) 17:05:14 ID:oLc5wTyb0
テストしてみた。長いバックは結構正確に自車位置を把握していた。
逆に1車体分ぐらいの切り返しを繰返すと自車位置の精度が怪しくなる様だ。
まあ4ヶ月(週一走行)程で2回の頻度だったし直ぐ復帰するから問題なしかな。
螺旋の立駐や長いトンネルでも一度も自車位置狂った事は無いんだけどね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:50:25 ID:EAiCoDoP0
今までは地図の良さとVGAの奇麗さでパナがナンバーワンだと思ってたけど、
新機種同士だったらカロがよさげだなぁ・・問題は地図だが。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:01:52 ID:eIlm/nFf0
あまりよく知らないんだけど
カーナビって春モデル以外にも年に何回もモデル出てるの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:06:49 ID:ReXv7cDJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。