★★カーナビスレッドPart64★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーナビ総合スレです。
工作活動は控えめに

【前スレ】
★★カーナビスレッドPart63★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171928096/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:59:03 ID:mQp1pYVLO
終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:19:16 ID:zcLf+E+c0
【過去スレ】
★★カーナビスレッドPart63★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174961521/
★★カーナビスレッドPart62★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171928096/
★★カーナビスレッドPart61★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170076823/
★★カーナビスレッドPart60★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167784919/
★★カーナビスレッドPart59★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164787064/
★★カーナビスレッドPart58★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162380753/
★★カーナビスレッドPart57★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159855849/
★★カーナビスレッドPart56★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155681966/
★★カーナビスレッドPart55★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151496475/
★★カーナビスレッドPart54★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147598708/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142128894/
★★カーナビスレッドPart52★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142083480/
★★カーナビスレッドPart51★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139455101/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:19:58 ID:zcLf+E+c0
【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
松下電器(パナソニック)
http://panasonic.jp/car/navi/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
ソニー
http://www.sony.jp/products/me/
クラリオン(アゼスト)
http://www.addzest.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
三洋電機
http://www.sanyo-car.co.jp/
ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:21:08 ID:zcLf+E+c0
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:22:57 ID:zcLf+E+c0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:37:41 ID:N9ybN6vi0
otu
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:55:33 ID:CH2czlTk0
>>1
テンプレをサボったばかりかリンク違うw

>>3-6



エムビーエーって何だと思ってググったら出てこなかったがどこの情報だろ?
しかしアルパの種類の多さは何とかならんのかw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:01:27 ID:TDlfLxc90
>>8
>しかしアルパの種類の多さは何とかならんのかw

枯れ木も山の賑わい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:06:55 ID:jVrmXoZP0
ポータブルナビの値段による性能差って、なんですか?
素人目には、どれも同じに見えるんですが。。

・取り付けやすさ
・ルート選択の適切さ
・操作性
・処理速度(反応速度、レスポンスのよさ)
・検索項目の豊富さ(例えば、マイナーな遊園地からでも検索できたりとか)
・情報量(高いやつの方がより沢山のコンビニが載ってるとか駐車場情報まであるとか)
・付加価値(ビーコン、TV、DVDなど)
・その他

どれなんでしょう?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:10:19 ID:jVrmXoZP0
あと、等高線まで表示してくれるカーナビはさすがに無いですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:33:15 ID:TDlfLxc90
>>10

>>6のサイトを回ってみ。
それとポータブルってゆーかトイナビはこちら。

【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ6匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176105001/
【トイナビ】クラリオン DrivTrax P5【最有力?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173516630/
【トイナビ】ブロードゾーン迷WAN3台目【300・400】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176739702/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:10:59 ID:8lzVAMSq0
地図の精度と、更新のしやすさも重視した方がいい。
道路はどんどん変わる。店舗情報など、なおさらだ。
それをリアルタイムで更新できないナビは結構イタいよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:26:29 ID:Bz+OjTYZ0
いよいよGWが明けたら各社の発表だなー
最近はどこもマルチに走ってるけど、今回はどうだろうか。
付け替え予定なので久しぶりにわくわくするぜ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:13:48 ID:QQdHjnle0
アルパインとクラリオンではどちらがオススメ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:15:41 ID:G4eyTNKK0
イクリ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:25:28 ID:8lzVAMSq0
トヨタが大々的にオンライン地図更新をぶち上げたから
今年は地デジと並んで、データ自動更新機能が目玉になると思う
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:57:16 ID:9i/6kP/G0
ちょっとお聞きしますが、フロントカメラとかバックカメラとかのスレはないでしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:03:53 ID:UIrapWKi0
>>18
イクリお勧め。メーカー純正でも使われるし他社ナビとの接続も簡単
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:18:48 ID:JLSLQ7Nh0
>>16>>19
パナ工作員乙
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:27:18 ID:ae3ayEas0
>>20
カロ厨乙w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:07:13 ID:eTHHVUhd0
NVX-2修理完了age
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:22:39 ID:f3r2qA7a0

男は畦
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:36:28 ID:mekbKBJo0
PCに入っている音源ファイル(主にwma)を
HDDナビにCD媒体意外で取り込もうとしたら
・サイバーナビ-リビングキット
・サイバーナビ-CFカード
・ストラーダ-SDカード
・ケンウッド-USBメモリ?

ぐらいなのかね?
CDにやいて、再生して取り込みだと既にPCある音源ファイルを
取り込むには数が多くて時間が掛かりすぎるし面倒なんですの

教えてエロ偉人
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:44:11 ID:bl5ZQEq50
>>15
ナビが案内するルートにこだわるならアルパ一押し
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:47:39 ID:WonzOP210
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:01:50 ID:uG73IJqj0
あいかわらず、次スレ無いまま埋めるんだなおまいらは。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:21:02 ID:CCekNOFjO
>>25
それが実は>>5の通りアルパにも3種類あってな
その3種類を使い比べた人によるとルートはアイシン製>サンヨー製>>>>>自社製=PSPナビだそうだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:53:20 ID:KVYyZ8dD0
eclipseのCDナビ゙でトヨタのCD地図は使えますか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:35:19 ID:InzShdg90
カーナビを初心者です

サンヨーのnewミニゴリラ
ソニーのNV-U1

この2機種で考えているんですが
結構差はありますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:13:51 ID:CAGVcp240
SUPER全国版12の偽物にまた引っ掛かった
今回は実物発売後だから本物かと思ったら去年のと同じでやんの
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:25:05 ID:QVBc2HQx0
自業自得乙
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:30:21 ID:TArtvJEy0
>>30
あなたのお好みでどうぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:51:09 ID:3YxwoB380
>>33
>>30の問いは上記2機種に差はあるか?
と言うものだからその答えは間違っている
答えるなら「分かりません」が正しい
3530:2007/04/30(月) 17:53:13 ID:InzShdg90
>>33
カーナビは買った事はおろか使った事もないんです
でも勢いで買うにはチト高い・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:17:02 ID:iCi/Qa8s0
>>35
俺は両方とも持ってないし、WEBをチラ見しただけ。

・ゴリラNV-SD10DTのみ装備
 ワンセグが選べる
 GPSアンテナが外付けできる
 リモコンあり

・ソニーNV-U1のみ装備
 自立航法を標準装備してる
 VICSビーコンを増設できる
 タッチパネルで操作
 PCを持ってるなら、付属のDVD-ROMと別売メモリスティックで
 詳細地図を利用することもできる。

この情報で選ぶなら俺はソニーかな?自分はワンセグ不要、
自立航法があると高架下をずっと走るような時にそれなりに役に立つ
あと、精度とか細かい事を機種別スレか問い合わせ窓口で
確認しておいたほうがいいかもね。自分がチョイ気になるのは、
ゴリラなら走行中にワンセグを映せるか(助手席が退屈する)、
ソニーならタッチパネルの使い心地かな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:41:38 ID:TArtvJEy0
>>34
そんな事分かってるw
あなたもそれを承知で私にレスしてるんでしょうがね。
機能の差ならチラシやカタログを見れば
>>36氏のような情報は出てくるでしょう。
3835:2007/04/30(月) 20:11:25 ID:InzShdg90
細かくありがとうございます
やっぱ結局のところ買ってしまえばそれなりに満足できのかもしれません
耐久性などちょっと不安ですが、(昔のソニー製品で酷い目に遭った事アリ)
とりあえず一番人気がありそうなソニーを対象に考えて見ます
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:23:20 ID:u8V08RPl0
ソニーはナビが売れず撤退=一般人に売れなかった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:29:40 ID:qmK8+klMO
みんなの持ってるナビの、このゴールデンウィーク中の渋滞回避能力や回避案内時の使いやすさなどはどんな感じ?
サクサク渋滞かわしながら行けてるのかな?
みんなが実際使ってみたいろんな機種の情報をキボン
ちなみに俺はアルパのX07ですがまだ行楽地とかに行けず渋滞にはまってないので、また報告します。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:46:20 ID:waYuGv8S0
みんな同じように抜け道を使うから、結局たいして変わらん
同じVICSや光ビーコンデータをみんな見てるんだから
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:51:48 ID:dIMWjUtW0
ダッシュにタッピングなんかで固定してるナビはいいけど、
ゴリラとかみたいな簡単取り外しのポータブルは
東南に遭ったとき保険きかないって聞いたけどほんとう?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:58:28 ID:DUgdB+1c0
まずカーナビ(固定式で付属品扱)の場合には車両損害(盗難事故)として支払われますが、
保険契約後の後付けの場合にはその分の金額を増額しておかないと支払われないことに
なっています(契約のしおりにも明記)。
契約時に既に装着済みであれば、その分を含めた金額で契約することになります。

一方、取り外し簡単なポーダブルタイプは、通常は付属品としては認められませんので、
身の回り品特約での支払いとなるのが普通です。
しかし、保険会社によっては「生活用動産担保特約」の名称で、このような電子機器を
除外する規定がありますので、扱いの保険会社に問い合わせるべきでしょう。

なお、装着自由でも常にはずさずに車に装着したままの状態なら、保険の対象と見る
保険会社の見解もあるようです(当方の損保SC確認済み)。

なので、結論は保険会社によって取扱が微妙に違うので、あなたの契約している
保険会社に問い合わせてみるのが正解かと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:39:07 ID:m2Lqf7kI0
>>42
>>41の言いたいことは簡単に言うとこうだ

「保険屋や契約内容による」
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:56:12 ID:Chm783EQ0
購入時はナビなしで車両保険に入った。
インダッシュナビ付けた後、『ナビ代として+40万円』として備考欄か何かに追記して、車両保険を増額した。

電話一本で、差額を翌月に自動引き落とし。(何も訊かれなかったけど、ナビ購入時のレシートは残している)
差額は数十円/月程度だった。

払わなくても盗難保険が支払われるのかも知れないが
そのときに払い渋りやもめる事や悩むぐらいなら、数百円/年を払った方が安心確実。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:31:33 ID:waYuGv8S0
クレジットカードで払っていれば、盗まれても新品が戻ってくるぞ。
1回払いなら金利も付かないし、現金より何かと有利だ。

例(1)
http://www.nicos.co.jp/card/emergency/shopping.html
会員のみなさまが、日本国内または海外においてカードにてショッピングされるときの安心サービス。
カードで購入された商品が破損、盗難等により損害をこうむった場合、補償されます。
なお、適用は、カードにて購入した商品が購入日から90日以内に損害をこうむった場合に対象となります。
補償限度額 ゴールド300万円 一般カード100万円

例(2)
http://www.americanexpress.com/japan/personal/cards/benefits/insurance/warranty_kaden_frm.shtml
カードで購入した20万円のビデオが故障。購入後1年半を経過していたためメーカー保証が受けられず、修理費用50,000円を請求された。
>購入後1年から2年未満の場合は、購入金額の80%(20万円x80%=16万円)まで保証されますので、この場合、修理費用50,000円が全額保証されます。

30万円のノートパソコンを落として壊した。購入後3ヶ月でメーカー保証期間内だったが、破損のため保証が効かず、修理費用80,000円を請求された。
>購入後6ヶ月未満の場合は、購入金額の100%(30万円X100%=30万円)まで保証されますので、この場合修理費用80,000円が全額保証されます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:45:51 ID:k5LJ4LjB0
ニューモデル発表したのクラリオンだけ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:10:51 ID:JdhSP7m00
あと1週間前後で各社の発表ラッシュ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:00:16 ID:qwtsR+U/0
トヨタ以外からも、ネットワーク地図アップデート端末がたくさん出ますよーに。ぱんぱん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:27:43 ID:i+cWsKjM0
おしえて

パナ は ルートが馬鹿
カロ は 地図が馬鹿
イクリ は 自車位置が馬鹿
じゃ
サンヨーのNVA-HD1500DTは?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:30:41 ID:fUjOcKM80
>>50
サンヨーは経営陣が馬鹿だろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:15:30 ID:5R3ek3hJ0
>>51
だれが上手いこと(
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:19:39 ID:NzQ8biA00
ケンは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:30:38 ID:bSBNiP9J0
>>53
あたたたたたたた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:09:57 ID:mD0mT/C40
すいません。おすすめを教えていただきたいのですが
・1DINインダッシュor1DINオンダッシュ
・タッチパネルで操作可能
・DVD-R、CD-Rに焼いたMP3が再生できて、タグの日本語表示可能
・DVD-VIDEO再生可能
・アナログテレビチューナー内蔵
・ナビはあまり使わないけどあったら便利程度です
・予算10万円

DVDプレーヤー+モニタでOKなんですけど、タッチパネル操作可能で予算内のものがないので
ナビで探してます。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:29:03 ID:y8R9M6160
>>55
全部満たすのは無理だと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:34:00 ID:+Fz1xY/+0
>>55
そこまで条件がはっきりしているなら、総合比較サイトで自分の好みを探すべきです。

カーナビラボ
http://www.carnavi-labo.net/index.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:37:49 ID:JQ40I/U50
走行中にTVが見たいのですが、車速を切る以外でなんかありますか?
純正なのでサイドとは連携していません。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:54:12 ID:GUJab8YC0
純正ナビは解除キットが必要。
自動後退とかで3万円くらいで売ってるのを取り付ければできる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:08:49 ID:ftJcQ8T50
後付けの地デジチューナを外部入力に>>58
6158:2007/05/04(金) 00:55:55 ID:0BJnwd0K0
TVキットとか買わずに出来るかなーと思ったんです。
多分車速切ればいいと思うんですが、いざという時Dに持っていけなさそうで。

ヤフオクとかに出ている情報は、やっぱり車速カットなどですか?
簡単に出来るって書いてあるんですが・・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:01:22 ID:Fjskj3+T0
>>61
ゆえに純正ナビなんだよ。
そういった融通やエンターテイメント性、拡張性は市販が有利。
それなりのメリットがなければ、いまごろナビ業界は純正しか売れてないだろうね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:42:26 ID:LGjF6xJl0
一般論で言えば、高性能なナビほどGPSに頼らずジャイロや車速などで自車位置を
捕捉している。

そんなナビで車速を切ったらどうなるのか?
ぜひ試してレポートしてくれw

ちなみに、自車位置精度が低いイクリはジャイロに劣悪な部品を使っているので、
GPSのウエイトがパナナビやカロに比べて高い。
だから自車位置がずれても、復帰はパナやカロに比べて早いんだけどね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:22:49 ID:wudc8EMN0
>>55
とりあえずMP3再生をあきらめろ。
そうすれば、パナのDV155FDとかが候補に入る。
何故か155は廉売してるショップが多い。
工賃含めて10万でいけるのは、これくらいしか無いと思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:23:00 ID:VGIezKJtO
一般論じゃなくて机上論だな
引きこもってないで現物に触れろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:26:02 ID:VGIezKJtO
おっと失礼
>>65>>63
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:52:09 ID:hUf1+fmDO
>63
例えばアルパインX07は高い自車位置精度を誇りますが、車速が取れない場合でも割とマトモに動きます。
純正ナビは「車速が取れない」状態は本来ありえないので、自車マークが動かず、
GPSに補正されて数十〜数百mおきにワープして動きます。
「GPSに頼らない」のではなく、想定と仕様の問題です。

AW系のアルパインやイクリプスの自車マークの動きをちゃんと観察した事は ありますか?
GPSのウェイトは むしろ低いです。GPSを外した状態で同じズレ方をします。
ジャイロや車速は きちんと動いています。それなのに過剰なマップマッチングが足を引っ張っているのです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:26:38 ID:TXOgwOCp0
今年は首都高新宿線が開通する

こういった新しい道路にすぐ対応できないナビは生き残れない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:48:07 ID:5RdnjRRX0
>>68
どこから釣られればいい?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:16:35 ID:KVOAa8+D0
>>63
釣りか?
>>67がいうように、イクリはマッチングが強いから、自車位置がずれたら「きっとこの道を走っているんだ」と別の道を走行してしまい、ほかのメーカーより復帰がかなり遅いんだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:07:35 ID:jGPtYH4U0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:40:37 ID:og264riq0
>>61
最近のは車速カットだけでもない模様
とりあえず試してみては?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:53:00 ID:hUf1+fmDO
>70
復帰自体は早いです。
問題は、「この道を走っている」と思い込むと『修正しようとする行動』自体をしないんですね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:16:22 ID:Lv3Q3Ao/0
質問ですが、ナビ検索機能が充実している機種で、1DIN規格というものはありますか?
インダッシュ、オンダッシュは問いません。
他の余計な機能(TV、mp3、DVDビデオ等)は使わないのでナビ以外糞でも構いません。
よろしくお願いいたします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:40:12 ID:WozY6OoF0
>>74
アルパインHD55S
イクリプスAVN076HD
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:45:43 ID:hoDQ0mPb0
>>73
結果的にずれた道を走行するんだよなー
これが「イクリは自車位置の精度が悪い」といわれる原因。
いいルーと引くんだから根本的な案内部分で手抜きをするなよ・・って感じで新型に期待
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:26:53 ID:wudc8EMN0
各社新型待ち遠しいですなあ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:32:10 ID:v5j5PDJU0
この度初めてナビを買おうと思っているものです。
購入候補として、(パナORカロ)の地デジチューナーつきモデル2006年ものを
買おうと思っています。
本体のほかに、VICSをつけようと思っていますが、その他になにかあったら便利な装備等(FILMアンテナ等)がございましたらお教えください。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:53:22 ID:CZ1AjnOp0
小次郎のような気分だ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:19:41 ID:ysG7/BBl0
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/
このテクノロジーが早く市販ナビに採用されないもんかね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:35:57 ID:iih5Lx+40
車内の騒音レベルに応じて音量が自動で変わる機構
(パイオニアで言うfASLのようなもの)
がついてるナビってないんでしょうか?

各社HPは見てみたんだけど、どうも無さそうなので。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:02:50 ID:0wyLh6ML0
今日ABでクラリオンのMAX760 ワンセグチューナー付きが ビーコンと
工賃混みで計 175000円だったんだけど、買おうかどうか悩んだ。
時期モデルどうせ高すぎて買えないだろうし、買いでしょうか・・・。
凄く悩みます。 気持ちはmax850が欲しいんだよな・・・画面綺麗だし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:26:08 ID:7l10XM4y0
>>75
レベル3の小生にアドバイスd。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:47:17 ID:wXPHcLDQ0
>>76
実際、ずれる頻度は、カロと大して変わらない。
そんなに心配するなよ、工作員クン。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:53:57 ID:QFeJYcKc0
>>80 MAPオンデマンド対応ナビは、べつにトヨタ車じゃなくても付けられるらしい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:08:16 ID:S5YmaEHwO
>>85
幅は?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:01:07 ID:lUFcWJreO
パナ960が225000円て安いかな?工賃別で
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:20:10 ID:RoneI8a/0
>>87
普通。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:33:34 ID:lUFcWJreO
>>88
あと一ヵ月くらい経てば960も新型出るから、今の型は安くなるよね?
それまで待つかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:39:56 ID:QFeJYcKc0
地図がネットワーク更新対応だったらいいな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:39:34 ID:DHDdNx8t0
>>89
あと一ヶ月待つと、安い所では960が買えない可能性も有る。
このあたりは自分の感を信じて、購入後は価格を調べないことだな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:54:54 ID:K6XvK10d0
>>91
確かに。
でももしネットでも買えなくなるようなら、改めて新型を買う予定。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:41:24 ID:tmtKmVJa0
>>92
でも値段がこなれるまでに半年以上かかるよ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:04:35 ID:VhsQMChw0
例年で行くと買えるから大丈夫。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:55:17 ID:JLjtiqYV0
>>92
でも初期不良が対策されるまで3ヶ月以上かかるよ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:12:52 ID:MaT0+y7U0
最新モデルは地図も最新
旧型の地図をアップデートするコストまで計算したら、そんなに大きな価格差は無い
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:06:45 ID:+qQ4Nfjx0
>>82
遅くなったけどメチャ高いぞw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:28:08 ID:LxFeFQRg0
>>82
MAX860,960はVGA液晶だからキレイだよ
将来的に地デジつけるならVGAの方がいいと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:48:50 ID:jdgXDhfN0
新型発表は17日前後でしたよね?あと10日か〜
久しぶり新型発表にときめく。最近は興味がある更新がなかったからなぁ〜
ヘッドユニットが別付けなんでミュージックサーバーは不必要だが、ナビ質の向上が顕著だとありがたいけどね〜
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:50:13 ID:6ie0hctn0
詳細地図、自車位置精度、ルート検索、VGA、ワンセグ内蔵、iPod接続は最低限必要な機能だな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:59:17 ID:MaT0+y7U0
地デジもiPodも当たり前になったし
トヨタナビみたいなオンライン地図更新が、今年のトレンドになると思う
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:09:08 ID:X/20E+Z90
日産のメーカーオプションのカーウイングスHDDナビはどこ製ですか?
答えがわかったら寝ますので教えてください。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:10:04 ID:XKLOcZNs0
たぶん三菱ザナヴィ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:12:53 ID:60iTn0rr0
iPodのアルバムアートワークスを表示できるナビって出ないんか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:28:08 ID:pWfCP83S0
>>55
アップガレージで中古のインダッシュDVDナビ買って、JVCのKD-DV6200と組み合わせるしかないな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:35:09 ID:s7gyc5SoO
>102
道路表示とかバードビュー時の背景の雲の形からするとザナヴィ。
車両によって違うかもしれませんが。

>104
アルパインがオーディオの方で出したので、次のモデルチェンジでナビにも載せてくるのでは。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:40:05 ID:HeAsDkBH0
>>100
うしろ2つは別に必須じゃない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:35:38 ID:7xE8JiuP0
>>100
地方の詳細地図はHDD容量が余っているんだから、もっとなんとかしてもらいたいな。
地図詳細度トップのイクリにもっとがんばってもらいたいところだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:18:13 ID:GU5BVm7bO
>>107
「ユーザー個々にとって」は必須ではないが、販売上は必須になりつつある

>>108
値段に反映されますが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:24:10 ID:q1KeqlwZ0
すみませんが教えて下さい。
リモコンの設定のない機種に
リモコンを使えるようにする後付の装置って
売ってるのでしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:55:20 ID:idzkOOTIO
機種は?
112110:2007/05/07(月) 13:08:46 ID:q1KeqlwZ0
>>111
KENWOODのHDV-770なんですが・・・org
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:16:52 ID:7xE8JiuP0
org
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:42:06 ID:u2SK4IiI0
  o
orz.L
115110:2007/05/07(月) 20:57:20 ID:DrN4klnU0
やっぱり・・・_| ̄|○
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:29:20 ID:XxMbSxIA0
ちょ質問です。

ナビの取付位置ですが、下の方だとめっちゃ不便でしょうか?
当方VOLVO S90に付けようと検討中なんですが、何せオーディオスペースがエアコンパネの下。

オンダッシュは目立つので盗難危惧がある事と、1DINインダッシュはエアコンパネが塞がる事と見た目が美しくありません。
折角2DINサイズある事もあり、2DINインダッシュが良いのですが・・・位置的には
http://cartown.jp/coms/895/img320/1176458734250096.jpg

これが実際にVOLVO S90に2DINを取り付けてる写真です。

ナビって付けた事ないんで分かりませんが、割りに頻繁に見たり操作する物なんでしょうか?
たま〜にナビ付レンタカーで知らない街へ行っても、「次の交差点、左折です」とか
音声案内された時にチラッと見る程度でした。

上の方へ設置した方が、信号停止中に操作してても信号や前方車も視界に入るから、後ろからプーッ!と
やられる事は無いだろうな・・・とは思ったのですが。

忌憚の無いご意見お聞かせ下さい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:45:22 ID:R2RuRJ9p0
その位置なら俺はインダッシュにするな
エアコンの操作パネルが隠れたって、別に問題ないし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:46:13 ID:R2RuRJ9p0
インダッシュつーかモニターが立ち上がるタイプ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:54:17 ID:RV/6uuNn0
>>116
俺なら、既存の場所の上のDINにインダッシュナビのモニターを付けて、エアコンを操作するときだけモニターをTILTする。
頻繁にエアコン操作することを控えれば、それがBESTの選択だと思う。

既存の場所にはめ込みがただと、要所要所で見たりする俺の使い方では脇見運転につながりそうなのと、助手席の人が地デジを見るのに不便なので、モニターの位置だけは少しでも上へと上げようとする。

ナビ機能にこだわりがなければ、オンダッシュで持ち運び可能なナビにする。

以上の3択から選ぶと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:56:34 ID:RV/6uuNn0
技術がある人なら、エアコンの操作パネル部分とインダッシュモニターの位置を入れ替えることも可能だけど、そうすると今度はエアコン吹き出し口の位置がネックになるからそこまでする意味はなさそう。
121116:2007/05/09(水) 21:46:27 ID:Hwy23bYSO
なるほど。
やはりインダッシュ迫り出しタイプ推奨ですか。

やっぱこれって大分低いんですかね…。
実際低位置に取り付けてる人居ないかな、使用感聞いてみたいな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:28:55 ID:T74rqufC0
>>121
俺なら素直に2DIN付けるわ
その位置なら全く問題ないと判断
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:29:04 ID:RV/6uuNn0
>>121
自分でDVDソフトのパッケージみたいなのを車に持っていって、やってみればいいのに。
A4の用紙を半分に折ってもいい。
見やすい紙や少ないかは、あとは自分の選択でしかないと思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:47:36 ID:09uqGZd/0
>>116の写真のような位置に取り付けた車で、ナビの地図で道を探しながらの
運転でヒャッとしたことが何度もあったので、そうした運転の方にはお奨め出来ないですね。
ですが、ナビにルート引かせて案内に従う運転が中心なら問題ないかもしれませんね。

現在の車はメーターの高さと同じ位置なので、一度もヒャッとした経験は無いのですが
やはりエアコンの噴出し口を塞ぐ位置のため、暑がりの私には夏が辛いです。

写真のようなレイアウトの車であれば、見易さを考えれば噴出し口の上に
オンダッシュが良いと思いますが、諸問題もあるので迫出しタイプが無難でしょうか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:58:08 ID:B6QzeW8/0
どんな位置だってナビ凝視すれば危険でしょ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:22:53 ID:yyCsbE6m0
>>125
あなたにとっては大して問題ないんだろうけど、>>117-119の意見からして、そうは思わない人の方が多いと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:07:04 ID:Vfar4Y8v0
>>121
119に一票だな。ナビ位置は少しでも高いほうが安全だよ。
前に片側3車線の一番センター側走ってた時に、ナビ確認してたら
3車線つっきって自転車が飛び込んできたことがある。

安全はお金に代えられない。画面見ないならメモリナビでもおkとオモ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:13:58 ID:HmTpYd0JO
運転中の操作はあまりしないと考えて地図表示をみるなら
金はちょっと余分にかかってしまうが運転席側にバイザーモニター追加してそっちにも地図表示させて見るとか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:00:14 ID:i/I7YiUM0
>>126
別にナビの位置が高くても低くてもおなじと言いたいわけではない。
基本は音声、分からないときだけ画面をぱっと見でしょ?
どこにつけてても>>124のような凝視はヤバイでしょ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:56:35 ID:Xrlq5QpvO
沢山の回答をありがとうございます。

使い勝手を考えると、モニターは上部設置が良いですよね…
エアコンパネ塞がっても別に問題はないので、これからは1DINサイズインダッシュも候補に入れたく思います
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:17:26 ID:FsfjOmMYO
トヨタナビの豪華なカタログもらってきた
専業メーカー真っ青のカタログ。

仕様見る限り、中身はイクリとカロみたいだ

しかしナビ購入後3年間の地図更新が無料って、凄いなあ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:20:07 ID:6nZz/rJR0
>>131
トヨタマップスターだから、カロって事は無い罠。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:21:26 ID:mEJMnZl5O
トヨタ純正ナビで走行中にナビの操作全てできるようにしてもらった人いる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:41:56 ID:dZDD7H8/0
FMVICSって純正がガラスアンテナでも
分配器でなんとかなるんだね〜

ブースター内臓分配器は店で売ってないし、取り寄せも面倒だったから
カー用品店でラジオ分配器(ブースターなし1500くらい)と
ラジオブースター(3500くらい)を買った。分配器には
「純正ガラスアンテナでは使用できません」と書いてあったけど接続したらすごく感度が上がったよ・・・ブースターのおかげ?

今までが30分〜1時間に受信数回だった、今2時間ドライブしてきたけど5分おき(たまに10分)でしっかり受信してます。

ちと感動age



135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:48:05 ID:mEJMnZl5O
たぶんいない
かな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:40:12 ID:GuxN9s91O
S-MX乗ってます。左側に2DINオーディオスペース、右側に小物入れスペース
インダッシュだと運転席側からだと微妙に遠くて見にくいんすよね
S-MX乗ってる方いたらアドバイスください!やっぱモニター別のオンダッシュがいいのかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:57:14 ID:V50FmF6Y0
実は一番欲しいのはトヨタの純正ナビだったりするんだが、ヨタには欲しい車種が
ない罠。やっぱり純正の一体感あるフィッティングが最高なんだが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:36:51 ID:Sn6XRVp5O
VICSが5分おきに入るのは気持ち(・∀・)イイ!!ね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:55:09 ID:0Vv9XAUGO
>132
トヨタ純正にはパイオニア製も ありますよ。型番の4ケタ目がPの機種です。
あと「スター」ではなく「マスター」です。

>137
マツダCX-7をどうぞ。イクリ画面にG-BOOK……ナビはモロにトヨタ系です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:55:06 ID:StTq+p850
質問です。

DVDナビなんて買うのは、今時ヤバイですか?

あと、1DINか2DINで悩んでます。

1Dは、性能劣ってるがやや値段高め。
2Dは、性能最高で、値段もそこそこ。

やっぱ買うなら2DのHDDナビですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:56:37 ID:rdaEMmGV0
HDD買う予算があるならDVD買うメリット無し
2DIN入るスペースがあるなら1DIN買うメリット無し
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:59:54 ID:StTq+p850
>>141

説得力のあるレスです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:06:31 ID:2DJ8Ho890
>>141
2DIN入るスペースがあるなら1DIN買うメリット無し

意義あり!
1DINあいた分、CD入れたりチューナーや本体入れたり・・
メリットあるだろ。
つまり証人は2DINを使っている期間が長い!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:09:40 ID:AkVWrAW60
>>141の言うとおりだね。
あと、2DINスペースあるのに1DIN買う理由として、あえて付け加えるなら、残った1DINを小物入れに使うとかオーディオを別に購入するなどかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:14:07 ID:AkVWrAW60
うは、>>143と理由は同じなのに>>141に対する回答が180度違ったw
個人的には、小物入れ程度のみでは、1DIN買う理由としては弱いと思う。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:15:20 ID:H3gvBcpq0
>>143
「異議」な。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:24:45 ID:2DJ8Ho890
>>145
1DINに「メリットなし」についての異議。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:27:50 ID:Bhkq2YNN0
>>132 トヨタNHDP-W57Sの仕様はどう見てもカロ、それもサイバー系だと思う
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:28:04 ID:rdaEMmGV0
メリット無しっつーか選択肢が無さすぎ
純粋な1DINモデルてイクリのやつしかないじゃん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:50:27 ID:LXajKWod0
面倒くさいからメーターと同じように製造工程から
ナビ付けれよ!
MOPもDOPもなしで、この車種にはこれ・・・・でいい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:51:58 ID:xVVjYYtW0
>>150
あるじゃん。バカ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:53:01 ID:7oBmKB030
>>134
>「純正ガラスアンテナでは使用できません」と書いてあったけど
純正ガラスアンテナはブースターが必ず入っているので、ブースターが2つになる。
まったく問題ない場合もあるが、ノイズを増幅して逆効果になったり、信号が大きくなりすぎて機器を傷めることもある。

>>140
>1Dは、性能劣ってるがやや値段高め。
>2Dは、性能最高で、値段もそこそこ。
この通りなら1DINを選ぶ理由はないだろう。

しかし問題は本当に1DINの方が劣っているのかどうか。>>140は何を基準に判断したのか。
例えばアルパインのX07とHD55Sなら、機能の数だけ見ればX07の圧勝だが、音質やルートの質ではHD55Sの方が明らかに上。
パナソニックやカロッツェリアでも、1DINモデルの方が音質に気を使っている。
逆に言えば、2DIN全盛のご時勢に1DINの活路はそこにある。

>DVDナビなんて買うのは、今時ヤバイですか?
物による。HDDナビを買う予算はあるのに好き好んでDVDナビを使う香具師もいる。
同一メーカーの同一時期ならまず間違いなく機能も性能もHDDナビの方が上だろう。
しかしその機能や性能が万人にとって必須とは言えない。
HDDナビにしかない機能に魅力を感じないのであればただの浪費。

とどこかのサイトに書いてあった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:01:52 ID:IcPRi0pGO
素人質問で申し訳ありません。
今度ナビを付けようと思うのですが、地図の更新っていくらぐらいかかるものなんでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:08:38 ID:AkVWrAW60
>>152
文章がダラダラと長い上、解答が的外れであり、かえって>>140を迷わせるだけ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:09:27 ID:iN5N1yC40
>>152
いやHDDナビの型落ちが安く買える今となってはDVDナビはカス
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:24:30 ID:rdaEMmGV0
10日前にDVDナビ買ったオレに謝れ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:32:05 ID:iN5N1yC40
>>156
カス買いの銭失い乙
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:44:47 ID:Lufux8400
ナビ用のフィルムアンテナの一系統をオーディオのラジオに使用したいのですが
可能でしょうか?
店で注意書を読むと、TV用なのでラジオには使用しないでくれと書いてます。
店で聞いても、アルバイトみたいな店員さんだったので参考になりませんでした。
背高車なので、アンテナを折らないように気を使うのが面倒でして。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:59:21 ID:JbDhsP/b0
>>154
質問者が誤認している可能性は十分あり、そこを指摘するのは
的外れとかそういう問題じゃないと思うが
実際HD55とX07比べりゃ>>140のような解釈になっても不思議じゃない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:01:11 ID:oXOE6sJE0
>>159
いいんじゃない?
自分で情報を収集することが面倒で2ちゃんの偏った情報を頼りにするのは本人の自由だし、お前が買うわけじゃないから問題ないだろ。
161159:2007/05/11(金) 00:22:09 ID:ZV+oa24w0
>>160
それは確かにそう思う

いや、俺が159で言ってるのは、「的外れ」ではない、って話なんだが
それを話す俺が2chという的から外れているのか?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:36:13 ID:jGNi2EDY0
>>161
俺も>>154は不支持
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:37:15 ID:TV9E23yw0
>>153
2万位
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:42:01 ID:3j46++6U0
>>153
大二枚
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 04:40:37 ID:b1O/MMQ+0
>>153
諭吉二人
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:27:10 ID:q4pdCG3K0
>>153
万札で云うとマナカナ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:18:24 ID:bzn5WgEp0
>>153
タダ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:29:57 ID:vYbqtTN50
>>153
貧乏くせー事言ってねーで本体ごと買い換えようぜ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:31:17 ID:RfkJxCEyO
>>158
変換端子で繋げば無問題だけど感度が心配。試してみて、雑音がひどいようなら
ラジオブースターを間に入れる。それでも雑音が収まらないかも・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:35:41 ID:GRSMY3750
>>167
ホンダ純正もダタじゃなかったっけ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:10:27 ID:QfBNJGUoO
>>158
周波数の関係で、FMは入ってもAMは入らないかも。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:52:44 ID:maW8+wOE0
>>41
結局、従来の幹線道路をみんな迂回して、
その幹線道路が一番空いていたりして。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:19:18 ID:8JA4b2fE0
カロナビについてなんら反応なしか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:35:22 ID:maW8+wOE0
「ナビ研のCD」「ナビ研」ってよく聞きますが、なんですか?
あらゆるカーナビは、この「ナビ研」というところのデータが基になっているんですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:57:34 ID:6rHz07BYO
ミラーモニターって使ってる人いますか?
見やすさや、何処のメーカーが良いとかあれば教えて下さい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:02:14 ID:Pghgnana0
>174
マルチはできても検索できないのか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:56:43 ID:pfcIZtTa0
>>174
ググレボケ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:14:04 ID:JpI47yPA0
>>174
渡辺研一、通称「ナビ研」

泣きのサックスが売りのジャズ界の大御所
179174:2007/05/11(金) 16:18:55 ID:maW8+wOE0
検索してもわからなかったから聞いてるんだよ、阿呆が。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:09:18 ID:GDlWn6Zh0
う ひ ゃ あ 逆 ギ レ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:18:38 ID:C2rmj9W10
ゆとりは放置しとけ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:22:32 ID:+Ta1lcc70
>>179
検索したら簡単にわかったよ
ええとね、ナビ研というのはナビの研究をしているんだ
それで、ナビにはマップデータが必要なんだけど
ナビ研もこのマップデータを研究しているらしいんだ
あっ!ごめん
もうちょっと詳しく書きたいんだけど仕事があるからまた後でね
それじゃ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:09:49 ID:pfcIZtTa0
>>179
検索しても分からないなんて・・

そうとうの アホだああああああああああああああああああああ(爆)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:15:35 ID:X52roJWM0
>>169,171さんありがとうございます。
おっしゃるとおりみたいです。今日電波職人さんに聞いてみたら
同じような回答でした。
FMはイマイチレベル、AMは完全にダメだそうです。

その代わりナイスなアンテナを紹介されました。
ttp://b-plus.co.jp/ea_200/
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:32:40 ID:anUik87Y0
今オンダッシュナビをつけてるのですが、インダッシュ一体型のナビを取り付け同時使用できますか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:56:59 ID:fXe69jh50
>>183
携帯ゲーのMAPLUSスレにもマルチしてナビ研のURLを
教えてもらったのにそれでも理解できなかったようです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:39:02 ID:iI35/VPr0
友人がダイハツ・ムーヴにトヨタの最新ナビ付けるらしい
実機見せてもらったらレポートするわ
特にMAPオンデマンドの出来が気になる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:06:30 ID:aKvBwn1dO
>>152
>機器を傷める・・・
マジ(゚Д゚;)!? 

いちお、
純正ガラスアンテナ

『分配器』→オーディオ

『ラジオブースター』

ナビ

で、オーディオのラジオ付けなきゃ純正ブースターは効かないはずだし、ラジオ付けても
オーディオの方は純正ブースターのみ・・・。ネットで調べたけどほとんどの人が
ブースター内蔵分配器を入れてて特に不具合話はない・・・

何かあったら報告しまつ(´・ω・`) たしかにブースター二つは不安だったorz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:10:06 ID:t7N7CAxK0
ヨタナビ付けるならカロナビかなー。今のところ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:16:21 ID:3biQaQnj0
>>188
ブースター2つは感度が上がらないだけ(ノイズが増える)で壊れんよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:23:53 ID:CHCLzPU70
心霊スポットでジャンル検索できるナビありますか?
青森県杉沢村に行きたいんです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:20:07 ID:iI35/VPr0
ナビ購入後3年間、常にオンデマンドで最新地図ダウンロードがタダ・・・というのが魅力なんだよ、トヨタナビ。
しかしイクリプスは分かるが、パイオニア製造のモデルまでマップオンデマンド対応なのは不思議。てゆーかびっくり。
もともとパイオニアにもそんな機能あったのかなあ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:21:54 ID:3biQaQnj0
>>192
ベースと思われるサイバーナビ(ZH-009/ZH-099)は
同社のサイバーナビと仕様が違う(リビングキット無し&ハイダウェイユニット無し)異端児扱い。

トヨタは数が出るから特注だと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:32:16 ID:aKvBwn1dO
>>190
んん〜・・・実験的にオーディオのラジオ付けてみたけど変化なし。

長時間やるとナビ側は壊れるのかな? オーディオのアンテナコントロール線と
ブースターにリレー付けて、ラジオON=ブースターOFFにしようか考え中。

とりあえず様子みます(´・ω・)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:53:29 ID:nepS2Lnk0
>>97-98 そうこうしているうちにGW終わってしまったw。
やっぱり高いんですねw。次のセールまで待機してみるよ。 
レスありがとう。

860の画面綺麗ですよね、やっぱり。クラリオンは値段お手ごろだし
いいなーと思ってる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:16:31 ID:Rudn2QjK0
車速を切らないでもテレビ見る方法知っている方いませんか?
ナビはミツビシのMMCSです。
今切ってるんですがナビが使い物にならないんです。。。。

ググっても車速カットしか出てこないんです。

助けてください!お願いします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:30:01 ID:a5Mxpxh+0
>>196
キット付けれよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:46:36 ID:dyXCGDDK0
>>196
純正ナビだろ?
諦めろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:06:53 ID:i3BEfvgb0
>>196
ttp://item.rakuten.co.jp/taiya-taro/tvkit0611191806a/
ttp://item.rakuten.co.jp/carparts2/10002878/

たた、こんなもん使わんでもオンダッシュでテレビを増設すればおk
実際に物理2画面はカコイイ?!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:14:30 ID:Rudn2QjK0
うぅ・・・1万もかかるのか。

理屈が分かれば自作出来るかなーと思ったんです。
貧乏人なのでなるべく自作で何とかしたかった。

やっぱりメーカーOPはゆうずがきかんな〜
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:44:43 ID:4D1gS30O0
光ビーコンってもうちょっと小さくならんもんかな。
せめてGPSアンテナぐらいだと目立たなくなると思うんだが・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:23:44 ID:2O6F/eIe0
残された新製品未発表メーカーのに、マップオンデマンド機能があってホスィ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:53:23 ID:YPWjjtLb0
ナビとCD、同時に死期が近づいてきた。

アルパインHD55S
イクリプスAVN076HD

これの1モデル前なら15万くらいで収まるだろうからどっちか欲しいんだけど
俺の車、インパネがオーバーハングしてるから、
モニターがおじぎしちゃってダメなんだよなあ。スペース空くチャンスなのに
ううHDDナビとCD別々に買いたくない・・神よご加護を
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:06:05 ID:fqnedBxY0
上からザッと目を通してきたけど、何買えばいいのか分からなくなったよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:06:10 ID:cMtXj4O60
>>202
俺はデマンド分の料金を差し引いてほしい。
おそらく本体価格に3年分の地図ソフト購入単価が入っているんだろうね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:51:04 ID:y8OEf6MNO
変な質問ですみませんが、過去の経路?を消す機能はどのナビでもついていますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:59:48 ID:v+Dkh7jT0
>>206
浮気か?   質問の答えはわかりません。スマソ

自分のナビにはそもそも過去に走行した軌跡が残っていないような気がします
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:32:44 ID:O8xqzGH10
>>206
一般論よりお前の使っているナビをさらした方が早いぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 08:07:02 ID:17y0Jm9+0
カーナビの音質ってカーオーディオに比べると一般的にかなり落ちるの?
210206:2007/05/13(日) 10:41:50 ID:y8OEf6MNO
>>207>>208 ありがとう。
そうなんです。私のじゃないんでメーカーもわかりません。
ちなみに私のナビも過去の経路は残ってないんです。

取説読む&購入店で聞いてみるように言ってみます。
ありがとうございました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:45:11 ID:+VqoRLDK0
>>204
イクリ買っとけば間違いないって。
いや、マジで。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:36:18 ID:4S9YyjoY0
>204
いやいやここはカロでひとつ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:10:45 ID:jqJRwwMH0
総合的にみたら、
アゼしかないだろ。常識で考えて
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/13(日) 15:17:49 ID:xhbnOIDG0
みんなの知識をオラにわけてくれ。
最近、自分にとってナビはどこを重視すべきかようやく気づいた。
オーディオ、マルチメディア、ナビ質、これらも確かに大事だけど、
一番大事だと思ったのが

「ナビゲーションの女の子が萌えキャラかどうか」

これ。みんなが知ってるナビで、そんなナビない?
日向エリは厳しい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:21:54 ID:ZE878J5l0
アルパが王道です
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:43:10 ID:Gl7BEkcY0
X07をGPS(とジャイロ?)だけで使ってみたけど
1秒間に5回位の描き換えで、自車位置精度も十分だった。

車速線を繋ぐとGPSへの依存度はググッと下がるらしく
リバース線を繋いでいない状態で50m程度の前進/後退を
繰り返したら地図上は住宅地の中を突き進んだw

リバース線を繋ぐと上記の現象は勿論無くなる。
そのまましばらくその辺をグルグル走ってたら
実際の移動距離と車速パルスとの校正が済んだらしく
正確な表示をする様になったがGPSだけの時と比べて感動する程では無いな。

もっとも車速線繋がないとトンネルの中とかで無力だが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:04:32 ID:zbEwsK/gO
音質最強のナビ教えてください。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:06:46 ID:JVLHBrL00
そりゃなんといってもイクリだろ
219217:2007/05/13(日) 19:11:01 ID:zbEwsK/gO
>>218
自分でぐぐった限りだと、
カロの新作で二つに別れてるやつかと思ったのですが
他にもあれば検討してみたいんです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:36:54 ID:koKkIIlR0
>>219
イクリイクリ言ってるのは工作員だから(イクリ工作員というよりアンチの可能性が高い)
音質最強と言えばケンウッドだろ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:06:36 ID:irHyeP6F0
マジレスするとカロだな。
ケンウッドも音はまぁまぁだけど、いくら音質重視とはいえナビ質が最高に
終わってるから結局論外。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:13:38 ID:UVVjIw3I0
>>221
でも音質最強ならケンウドでもいいんじゃない
俺はカロだけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:16:29 ID:WmSITqnm0
>>221
だって10万円高いもんなあ
224217:2007/05/13(日) 20:17:14 ID:zbEwsK/gO
>>221
ナビ機能が終わってるのは流石にきついっすね…
やっぱカロなのかなぁ…
一応ケンウッドも視野に入れときます。
225217:2007/05/13(日) 20:20:20 ID:zbEwsK/gO
ちなみにキッカーのSXアンプあるので
外部アンプを使用します。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:50:53 ID:17y0Jm9+0
金ないから760HD買った。もともとナビよりテレビとHDDに録音できる
のが一番の目的
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:53:57 ID:YCq/M8It0
ケンウッドはナビが逝っているのはわかるが、
音が一番いいのはどこ?
ケンウッド?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:03:58 ID:rf2gpd2f0
音がいいとは言え、結局はどれも所詮ナビだからね。
まともに聞き比べてもどれも劇的な差はないと思われ。
本当の音質求めるなら専用に買った方が・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:27:51 ID:odDIqvsi0
>>227
カロとアルパのから出てる、AV部分とナビ部分が分離してるタイプは音が良いよ。
まぁ1DIN+1DINで収まらず巨大なハイダウェイユニットがあるから可能なんだけど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:57:35 ID:WmVrqohx0
外アンプ入れなきゃね
231217:2007/05/14(月) 02:11:05 ID:2M8AlX+mO
>>229
カロのAVIC-H099 + AVH-P900DVAが最強そうですねぇ…
RCA6.1ch出力いいなぁ…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:23:32 ID:R/LfqE6g0
すいません質問なんですが、個人宅電話番号検索機能尽きのポータブルってありますかね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:15:20 ID:9LnBwNhl0
>>231
価格も最強ですwww

この組み合わせなら外部アンプ経由→後付スピーカーくらいの構成は
最低限でもしないともったいない気がする
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:52:46 ID:CkKkrceh0
ナビの音質ってカーオーディオに比べると一般的にかなり落ちるの?
クラの560つけたけど、ケンウッドのカーオーディオと比べてかなり音質
あがった
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:02:34 ID:6hmEmbOT0
ケンウッドのオーディオの機種名は?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:40:38 ID:CkKkrceh0
>>235
忘れたよ。3年前に買った時に一番新しいやつってのだけ覚えてる。
2DINのCDMD。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:56:41 ID:md25AMzO0
ナビだけでは、劇的には音質上がらない。
本気で求めるなら、ン100万かかる。
「しょせん車内の音楽なんだし」という割り切りも必要。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:12:21 ID:CkKkrceh0
まあね。まあでも、上がったのはたしかだしこれでいいよ。
もちろん割り切り内。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:19:58 ID:rTlC8ADn0
あーいるいるこういう極端なヤツ>>237
実生活が心配だなぁ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:26:48 ID:md25AMzO0
>>239
ん?俺は割り切ったほうがいいと言ってるんだが。お前は文盲か?
>>238
君に言ったわけではないんだ。気を悪くしたならゴメン。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:31:35 ID:SXZelHZL0
>>240
話の程度の問題が分からんのね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:29:29 ID:OagIKIBZ0
何か悪いもんでも食ったんだろう
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 06:23:56 ID:IZFrDQQz0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070514/ften.htm

イクリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 06:31:27 ID:gC9cjv3/0
>>240
例えが極端でしょうw 当たり前すぎる。
割りきりが必要だなんて皆分かってると思うしさ。

>>243
ウイング無くなった?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:37:06 ID:H/npuEeX0
>>243
あ〜、これが出てれば糞パナ940なんて買わずに済んだのにorz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:43:07 ID:EMUFgMTQ0
>>243
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ウイングなくなったというのはやっぱデザイン不評だったんだろな。
後は自車位置の精度性能どうなったんだろ?
少しはマシになったのかなぁ?
イクリでひっかかるのはホントこれだけなんで、カロパナ並とまでは言わ
ないまでももう少し改善してたら買いなんだが。

お姉さんカワユスw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:41:40 ID:n19dKDCd0
>>243
うーむ
1セグで解像度半分・・・
ナビ画面もTV画面も中途半端になりそうだなー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070514/ften09.jpg

これなんて見れたもんじゃない・・
ナビも画面が粗いし・・パス
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:15:57 ID:tdBj7nsD0
ワンセグだと解像度半分でちょうどいいくらいじゃないか?
元々が320*240程度のデータしか無いんだし。
フルセグじゃないと小さい字なんか見れたもんじゃないしな…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:26:16 ID:BqSKShDu0
>>247
ネタ・・・・か?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:39:46 ID:co/Kh+w+0
>>247
その画面表示は、impressがテレビ番組の著作権に配慮して画像を不鮮明に処理してるだけだと思うが・・・
それとも、あなたには脳内補完で元の映像が見えていて、それがダメダメなのか?

>>249
ネタっぽいと思うけど、一応マジレスかえしておいた
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:34:22 ID:n19dKDCd0
分からないかなー
ナビもTVも画像が暗いんだよね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:37:49 ID:BqSKShDu0
画像が暗い?
おまいは撮影時の状況も分からずアレ見ただけで判断できるのか。
エスパーかよwwww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:47:27 ID:n19dKDCd0
エスパーかどうかは「実際に見た」ら分かるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:59:19 ID:BqSKShDu0
脳内発表会参加者でしたか。失礼しました。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:44:57 ID:tdBj7nsD0
>ナビもTVも画像が暗いんだよね。
なら最初からそう書けよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:06:57 ID:yFcLSS/B0
実際見れば分かるんじゃないか?
しかし・・今日日1セグってのも時代に反しているなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:16:11 ID:aCUlNTV60
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:57:22 ID:QEui7FrN0
なんでパナスレってないの?
前あったよね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 03:13:49 ID:9qI/dloQ0
パナはMAPはいいのだが、本体のデザインがきもいんだよなぁ・・・
青と白のイルミもくどいし、ボタンのデザインそのものが
美しくない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:48:11 ID:KkGlRnCF0
>>258
スレ検索しろ、カス。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:07:30 ID:EEF2PBmd0
>>258
おまえ程度ならイクリで十分だろ、ボケ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:34:50 ID:OdT3HZ2h0
263名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 15:23:02 ID:g86XI1FK0
>>259

新しいF、白イルミみたい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:06:02 ID:Ovcf8B2z0
三菱が専用LSI積んでスクロール、検索を高速化してきたね
いい事だ

でも三菱は買わないけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:19:46 ID:EgAo73W+0
>>264
そんなに三菱だめなの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:14:04 ID:wD7ODGp10
ipodとの相性もいいし普通にナビ使うんだったらケンウッドでいいんじゃない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:55:58 ID:aNDcZh6hO
99年製パナソニックインダッシュナビ
オープンボタン押しても画面出てこなくなった…
どうしたらいいですか?
リセットしても変化なしでした
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:15:55 ID:OxAuoDz20
>>267
ここではなくメーカーに問い合わせる
そして修理

>>266
ケンウッドという段階で「普通にナビ使う」が不可能
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:18:42 ID:ONLPPmwh0
>>262
H9700Rの後継は出ないのかな・・・

出たらH9000から買い換えようかと
思っていたんだけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:22:24 ID:wD7ODGp10
ゴテゴテ無駄な機能がついてても2割しか使わないカロやパナだったらケンウッドで充分でしょう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:40:20 ID:EgAo73W+0
なー教えてくれよ、三菱はどこが悪いの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:53:50 ID:dnFRw4NA0
いいと思ったら使えばいいと思う。
俺はカロかいます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:00:52 ID:K+5dNRuq0
ケンウッドインダシュナビHDV-990 で運転席でTVみながらナビの音声の割り込みできますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:23:44 ID:mX8+XLaB0
正直ナビでケンウッド、三菱、三洋買う奴は、勇(遊)者だと思う。
ゴリラはまだ安いからこんなもんかと許せるけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:17:36 ID:GzPj4M3/O
>>273

警察で聞いて下さい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:50:47 ID:8PAKxZlV0
>>275
助手席は観ていいでしょ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:01:50 ID:FG1O9R/PO
おもいっきり運転席でと書いてあるのだが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:14:45 ID:8PAKxZlV0
ほんとだ・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:19:19 ID:nelJoeVY0
運転してなきゃ出来るんじゃない?w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:27:08 ID:GzPj4M3/O
運転してないのにナビ音声?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:40:25 ID:O+kweZ0N0
新カロナビの起動時間、ほとんど変わりなかったのがネックですね。
20秒も待つのは・・
タッチの反応とかムービーを見ても全体的に”重い”。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:47:56 ID:STyMR74Q0
旧型を安く購入しようと思っているのですが、
AVN6606HDとCN-HDS625Dのどちらがいいでしょうか?
ナビそのものの性能を重視したいと考えています。
また、この二つ以上にオススメなものはありますか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:13:13 ID:I0D03FyI0
>>281
起動に約30秒かかる俺のZH009からは進化してるのか?w
でも遅いね・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:25:16 ID:GOIJ0kBc0
ケンウッドのナビ持ってる俺は勝ち組w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:10:42 ID:jYYUJy0kO
「俺は価値愚民」?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:26:06 ID:i9NmgacRO
今年のナビな各社、マップオンデマンド標準で来ると思っていたのだが…
なんかナビ本質と関係ない機能ばっか増えて
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:38:09 ID:rR7lq1+80
>>286
地図データ作成体制が整わないから
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:43:11 ID:O+kweZ0N0
地図の更新で設けてるからねー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:43:58 ID:0k5GCOG1O
今度初めてナビ買おうと思ってるんですけど、モニターって車内温度や日差しで痛んだりしないんですかね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:01:17 ID:HovnaGCO0
そりゃ痛む。
痛むが、使用できなくなる前にモニターの寿命が来ると思う。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:13:10 ID:r3aN6qCU0
車本体も傷むよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:34:26 ID:QHlE2nzd0
>>282
ナビ性能も一長一短。
もっと勉強してもっと細かく希望を書いてくれ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:22:48 ID:f0XyNzHI0
旧型は地図も古い
新しい道路が載って無くて、データROMを買い直すのがイヤなら
新型を奨める
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:32:10 ID:/Gno6JHv0
新製品の発表があったのは、今のところパナ(Fクラス)、イクリ、クラ辺りかな。
カロ、パナ6シリーズは発表まだ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:38:36 ID:EwbgRR/20
質問させてください。

ナビの付け替えでカロッツェリアのVH009Gか
パナソニックのHDS960HDにしようかと考えております。

重視するのはナビの精度(自車位置、ルート検索)、モニターの画質で、
インダッシュタイプ。地デジは映ればいいかなという程度です。
音楽はほとんど聴かないのでMP3云々とか音質は気にしません。

最初はVH009Gにしようかと考えていたのですが、
起動の際に20秒〜30秒、また道を間違えた際の
ルート再検索時も15秒近くかかると聞き、少しためらっています。
もし960HDも同じ位かかるならVH009Gにしようかと考えているのですが、
いかがでしょうか。

また、もしこの2機種以外にお勧めがあれば
それもお聞かせください。
予算は25万(取付別)で考えております。

よろしくお願いします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:42:56 ID:HovnaGCO0
>>295
起動の際に20秒〜30秒、また道を間違えた際の
ルート再検索時も15秒近くかかる

これが気になるなら、選択は一つ。パナナビだね。
カロ以外は起動やリルートは早い
297295:2007/05/17(木) 23:03:41 ID:EwbgRR/20
>>296
有難うございます。

やっぱりカロッツェリアは遅いんですね・・・
パナにしようと思います。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:10:36 ID:HovnaGCO0
新型でそのあたりも真っ先に対処してくると思ったけど駄目でしたね。
それでもVICS外渋滞考慮ルートを重視してカロが最有力候補です。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:32:06 ID:dPQH9lk50
>VICS外渋滞考慮ルート
アルパもイクリもパナも積んでる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:40:18 ID:HovnaGCO0
スマートループがミソなんですよ。
https://www.smartloop.jp/smartloop/structure/index.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:10:58 ID:MxdbXZZbO
言っとくけど、パナはルート糞だから。
それだけは覚悟汁
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:16:15 ID:CAvswG4B0
長年使ってきたけど特にくそとは思わなかったよ。
今度はカロにするつもりだし、比較するにはちょうどいいかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:30:24 ID:SrYCnS1f0
>>302
長年使ってるから糞だということが分からないのでは?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:36:26 ID:CAvswG4B0
あなたのナビは何か知らないけど、長年つかっててもルートで不自由は感じなかったよ。
もちろんルート引きがよりよくなるなら歓迎だけど、他に乗り換えてルート引きが良くなったとしてもパナのルートが糞とは思わないと思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:36:40 ID:ocAylTpe0
>>303
長年使って不満のないものが糞なのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:39:28 ID:1ZMMMbK30
>>300
>スマートループがミソなんですよ。
なら最初からそう書けよw

つか、それ、「情報を受け取るのがカロの高級機ユーザーだけ」であると同時に
「情報元もカロ高級機ユーザーだけ」だろ?
カロのシェアが高いと言ってもそれはアフターマーケット限定、市場は車両メーカーナビが席巻してるし
カロのシェアの中でも数は廉価機種の方が出ているし
従来機種だって現在も使用されているし
それ以前にナビのついていない車だってまだまだあるし
となると情報元は全体の1%にも満たないんじゃないか?そんな情報が役に立つのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:50:19 ID:CAvswG4B0
>>306
って、最初は誰もがそう思うらしいです(ナビ男くんや大塚電装さん闇夜の日記参照)
しかし、ポイントは「蓄積型プローブ」
https://www.smartloop.jp/smartloop/structure/accumulation/index.html

抜粋

過去のVICS情報に加え、ユーザーから提供された走行履歴データを基に、季節・曜日・大型連休・時刻・天候などを基準に統計処理した渋滞予測データを収録。
スマートループで取得した広範囲の情報により、通常VICSでは得られない道路区間までも渋滞予測データを反映しています。

また地点情報に紐付けられたオートパーキングメモリーデータ(駐車場入口の位置情報)と、カロッツェリアが独自に調査したデータを基に地点データを作成。
その情報が反映された地点数は約1,500件にも及びます。
これら渋滞予測情報や駐車場情報を収録した地点情報は、06サイバーナビ(AVIC-VH009MDG ? VH009G ? ZH009G ? VH009MD ? VH009 ? ZH009 ? XH009 ? H009)においてもバージョンアップに対応し還元されます。

さらに、自分の走行データーも蓄積・反映されるので、自分が走る道のデーターも後日のルート引きに反映されるから便利。

もっとも、うたい文句がそのままだったらの話だけどw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:55:46 ID:CAvswG4B0
参考までに、上記009シリーズは、CNVU-4200等によってバージョンアップした場合、スマートループ機能が対応になります。

ナビ男くんから抜粋

「でも、新しいサイバーナビが着いてるクルマなんて限られてるしなぁ〜」とか思ってるそこのアナタ!
アナタは確かにちょこっと正しいが、半分は間違いなのである。

なぜか?

「サイバーナビでスマートループに参加しているユーザーの数がどれだけ少なかったとしても、ナビメーカーや地図会社の調査員を全部あわせた数よりも圧倒的に多い」という事実を忘れてはならない。

そして、サイバーナビユーザーが増えれば増えるほど情報の密度は増し、年数が経てば経つほど精度は高まっていく。

「スマートループ」という仕組みをもっているカロッツェリアと、それ以外のナビメーカーとでは、5年後、10年後、圧倒的な差がついていたとしてもおかしくないわけだ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:56:51 ID:SrYCnS1f0
>>305
こんなもんだと思っているから不満に思わないのでは?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:11:50 ID:CAvswG4B0

そうかもしれないけど、DV7700以後からストレスがなくなりましたよ。
それまでは測位が遅くて曲がる道を外れたり、コの字リルート率が100パーセントに近かったりと、”糞”に近いストレスはありました。
(その頃はカロ以外は似たり寄ったりなのでこんなものかと思ってましたけどね)

それ以後はコの字リルートから別ルートへの判断も賢くなったし、知らない町への旅行でも迷わずに行けました。

そこまで「糞」と言わせるなんて、余程>>303=>>309のナビは他社より優秀なんでしょう。

今度のカロナビはリルートに時間がかかるってのが心配です。
「リルートした道もすでに通過」ってのはDV2000とかの時代の話かと思ってただけに・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:01:57 ID:e8xSKueRO
HDDナビかDVDナビを付けたいと思っているんですが、ナビを付けた状態でサーキット走行をするのはマズいでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
312教授:2007/05/18(金) 02:38:32 ID:iF1GMZn/0
問題ない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:15:01 ID:C9oJ9OfT0
>>311
オンダッシュモニタやゴリラみたいなポータブルは外して走れよ。

気休め程度だがカロのサイバーナビ(一部除く)はHDDユニットが外せるぞ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:23:20 ID:zK+DYu840
>295-296
>起動の際に20秒〜30秒、また道を間違えた際の
>ルート再検索時も15秒近くかかると聞き、少しためらっています。

現行機種ってこんななの?
俺のは型落ZH990だけど、起動に20〜30秒は同意だが
リルートは一瞬(1〜2秒?)で終わるが…。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:50:36 ID:f1pb4t/i0
>>314
どうもVGA対応になってから遅くなったみたいです。
うちの買って数日のZH009もリルートは10秒くらいは掛かってると思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:56:01 ID:6oKJX+JZO
>>308
「調査員より圧倒的に多い」というその説明も、306の「車全体に対しては圧倒的に少ない」という主張の前には説得力がないよ。
そもそもその調査員は渋滞ではなく道とか建物とか調べてるんじゃないのか?
変化度合いに対する必要人数という見方をすればスマートループの方が達成率が低い。
蓄積しても5年前10年前のデータなんて「今使える」とは思えない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:07:27 ID:vAmhQUuo0
>>304
ご愁傷様。
あなたの様な方のことを世間知らずと言うのですよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:36:07 ID:5NIxl5u70
スマートループ?

ホンダのインターナビのパクリ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:54:00 ID:5/4cH98K0
年式も違うので単純比較するのはどうかと思うが、ウチにある車3台には

パイオニアの外付け
富士通テンの外付け
トヨタのディーラーオプション(ナショナル製)

とついているけど、下へ行くほど道案内は利口になってるな。

パイオニアのはかなりひどい。同じ交差点を曲がるのに、右折を案内するときと
左折3回を案内するときがある。大昔から右折レーン+矢印灯火のあるところで、だ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:59:24 ID:5NIxl5u70
>>319
それは、地図がゼンリン系かインクリ系かの違い。

インクリ系はスカスカだから使い物にならん。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:27:25 ID:i+67Hm6JO
>>308
ないよりはあった方がいいとは思うが、決定打とは思えんな
5年後10年後に威力を発揮するなら今年買ってもメリットない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:04:07 ID:Zf3rpATK0
オートバックスでカロ新ナビのカタログGET
323282:2007/05/18(金) 11:42:32 ID:LoBWj1CEO
>>292
レスありがとうございます。 出先なので携帯から失礼します。
ナビ機能(位置、ルート、処理の早さ、見易さ)を最優先します。
音質は純正並なら構いません。iPodを使用します。
地デジは要りません。車内スペースが狭いので一体型がいいです。
希望はこれ位です。どうかアドバイスお願いします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:53:13 ID:UtoNiIvh0
>>282
ルート 処理の速さ >AVN6606
位置 >CN-HDS625
見やすさ >好みの問題
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:39:44 ID:4hzJGqLa0
>>308
>5年後、10年後、圧倒的な差がついていたとしてもおかしくないわけだ

じゃあ圧倒的な差がついているであろう5年後、10年後に買おうかな。

しかしなぁ、今から5年後と言えば圏央道はほぼ完成。
そうなると下道への影響って大きいと思うぞ。
それが反映されるのも5年後、10年後か?
今は何も無くて抜け道なのに、5年後はI.C.に行く為の定番ルートになるかもしれん。

デパート1つ出来ただけで大渋滞ってのは良くある話だしな。
それどころか数年前にコンビニ→ビデオショップが最新の地図にも反映されていなかったり、10年以上前から存在している立派な道が未だ地図に載っていなかったりする。

調査員より多くてもサイバーナビユーザー自体が希少だし。
ナビ付けてない車が渋滞の原因だったりすると、極一部のナビの走行データだけ統計とってもどれだけの意味がある事か。
正直スマートループの構想には疑問だな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:16:43 ID:9L5Ql+AN0

Air Navi最高!!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:37:33 ID:ftBka32w0
俺は圏央道完成した後に地図の更新するわw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:45:42 ID:UtoNiIvh0
>>325
インターナビがすでに5年経過してるが圧倒的な差が付いてるように見えないしなw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:39:34 ID:2qw4ZW540
>>328
インターナビがユーザーから情報を集める
フローティングカーシステムを始めたのが2003年9月
3年半経った現在は会員数50万人以上で累積2億キロ
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/4070409.html
盗難の心配がないのと大多数はBluetooth標準装備で
Willcomの定額通信カードもある。
エリシオンなどではMOPナビ装着率80%くらいまでいくらしい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:40:24 ID:DYUHHUJt0
うちの前の軽トラがやっと通れるあぜ道がナビの地図に載ってないんだけど
おかしいんと違うか?まじめにやれよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:46:32 ID:JSofirMA0
>>325
反映の話は、あくまでカロの下位機種への話だろ。
009以降は、自宅でブレインユニットをつなげば即日反映される。
気分や局のテンポ別でのランダムプレイや施設の駐車場で入り口案内等、今回のカロは真面目に努力した感じで好感が持てる。
その点パナは・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:02:40 ID:aQ/ssI3p0
未だにインクリはスカスカで「使い物にならない」という人がいるのねw
別にインクリ擁護する気は無いけど世の中にインクリのナビを普通に使ってる
人がどれだけいると思ってるんだろうか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:09:06 ID:M19whgdh0
パナカロよりは圧倒的に少ないッス。。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:13:08 ID:pZTXh5310
俺、カロユーザーだけど流石に地図は不満だわ。
田舎の旅館とかあんまし載ってないんだよね。
周辺までしか表示してくれないこと結構ある。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:17:54 ID:M19whgdh0
今度のやつはユーザーもお勧め場所UPできるのぅ。

お店の入り口も自動的に登録して、2回目からは入り口まで案内するそうじゃ。

他の人が登録した入り口情報もブレインユニットでDLできるみたいだし、至れり尽くせりじゃ。

パナも似たようなサイトを立ち上げるらしいが、総合的にカロの方が使い勝手はよさそうじゃ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:19:30 ID:3JvTRyQxO
そういうときは住所を入れる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:44:23 ID:aQ/ssI3p0
>>333???
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:01:32 ID:Jd/dGx850
>333は痴呆
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:04:47 ID:PPLwX1oI0
イクのシェアなんて微々たるもの。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:10:50 ID:Jd/dGx850
インクリメントとイクリプスを混同してるやつが多いな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:12:39 ID:PPLwX1oI0
思いっきり勘違いした。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:27:09 ID:WnqIpQcA0
イクリプント
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:22:49 ID:rZO73mYg0
>>316
変化度合いに対する必要人数という見方をすればスマートループの方が達成率が低い。
蓄積しても5年前10年前のデータなんて「今使える」とは思えない。

去年のデーターだけでもかなり充実しているみたいだよ
tp://homepage1.nifty.com/yamigarasu/kora3.htm#0513
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:56:36 ID:/oo+BXkK0
>>343
いろんな意味でよく読め
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:01:30 ID:MPp6/kDy0
しかし今シーズンの新機種はどれもショボイ機能搭載でお茶を濁した感アリアリだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:03:55 ID:74ONVxmK0
お前もな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:37:08 ID:MPp6/kDy0
>>346
意味ワカンネ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:42:20 ID:5akbwObe0
【サイバーナビ スマートループ解説より】
通常VICSでルート案内に必要な交通情報が提供されている区間は、全長で約7万km程度。
スマートループにより情報が収集可能な区間は約33万kmで、約5倍。最大約26万kmの情報を補います(パイオニア調べ)。

【インターナビ フローティングカーシステム解説より】
通常VICSにより、ルート案内に必要な交通情報が提供されている区間は、全国で約4.2万km程度(2006年3月末現在・Honda調べ)。
インターナビVICSにより情報が収集されている区間は、なんと35.6万km。もっとも早いルートをご案内するために必要な交通情報をインターナビ・フローティングカーシステムが補います。

サイバーナビは33万kmでインターナビは35.6km。
なんで差が出るんだろう?
やっぱり、インターナビの方がいいのかな?
会員数も多いみたいだし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:43:50 ID:5akbwObe0
間違い

35.6km → 35.6万km 
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:17:33 ID:kJRZFdcp0
ナビにお詳しい方に質問です。
過去のモデルから現在のモデルまで全てひっくるめて
ポータブルで触覚アンテナ(ダイバーシティアンテナ?)の機種ってありましたか?
アンテナはよく屋根に両面テープでくっつけ、二股に分かれてるアレです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:24:18 ID:qLBVd0+g0
すみませんがナビに詳しい人、教えてください。

下記機種はトヨタマップマスター(ゼンリンベース)となっていますが
地図は全く一緒なのでしょうか?

アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系
イクリプス(アイシンAW、デンソー)
パナソニック(最新機種)

実はイクのナビのレーン表示(3つ先の交差点まで表示)が気に入っていたのですが、パナの最新機種でも同じなのかを知りたくて。。。

すみませんが分かる方がいたら教えてください。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 04:54:27 ID:4vF0xm+o0
>>350
対応しているやつならいくらでも
本体わきに挿入する穴が4つ開いてる

台場ーアンテナ付属までしてるやつは無かったかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 04:55:23 ID:4vF0xm+o0
>>351
全く違う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:35:09 ID:1TQDy37Z0
>>351
店頭のデモ機で調べて見ると良いよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:41:30 ID:9IwPn59t0
>>351
全然違うよ!
僕も以前、このスレでアルパ旧型とパナの地図が一緒と聞いて、
パナを購入したけど、パナ地図なんて200m以上だとスカスカだよ。
あとパナは大きな施設の場合、駐車場の位置を把握してない。
以前、吉野ヶ里遺跡公園行った時にも全然見当違いな、車が進入できない
正門方向に誘導されたり…、ルート引きのひどさを助長するね。
つまんないホテルのコマーシャル情報みたいなのばかり積んでて、
本当に必要な情報はない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:15:59 ID:fjIkjFnTO
>350
352の4つ穴タイプ以外にも、拡張端子にオプションのダイバーシティーユニットをつなげる物があります。
また、汎用ダイバーシティーユニットという物がありナビ側にテレビ映像「出力」端子があれば使用できる様です。
(今でも売ってるのかな?)

>351、>355
同じデータを使用していても、それをどの様に使うかは各メーカー次第です。

>イクのナビのレーン表示(3つ先の交差点まで表示)が気に入っていた
この機能はアルパインのHD55系にもあります。

>パナ地図なんて200m以上だとスカスカ
「情報量が多過ぎて見辛い」「距離短縮目的の住宅地への侵入を助長する」
といった判断から意図的に間引きしている物と思われます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:41:15 ID:qLBVd0+g0
351です。色々教えていただきありがとうございました。

私はカロユーザーですが先月トヨタのレンタカーを使ったところナビのでき
(地図の見易さ、案内の分かりやすさ)が非常によく、正直ショックでした。

もし今度買い換えるとしたら、イクかアルパインのHD55系にしようかと思ったのですが、その他の機能が他のナビに比べ見劣りがするので悩みます。そこでパナがイクと同じ地図だったら、パナがいいかな?と思ったしだいです。正直どれも一長一短ですね。

ただ私の好みではゼンリン系>>>インクリ系です。カロは機能と位置精度は
○でしたが、地図・案内(ナビの基本部分)は×でした。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:55:30 ID:oUu5EBJN0
カロの今夏モデルのハードウェアは昨年のモデルと同じなのでしょうか?
今回は、ソフトウェアだけの改訂ですか?
また、パナのストラーダはどうでしょうか?
高価な買い物なので、長く使えるように
ハードウェアが新しくなったモデルを買いたいと思っています。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:01:02 ID:J2awfwFB0
少しぐらい自分で調べてから質問しろや、ボケ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:06:32 ID:bEf9Xded0
>>358
来年まで待ったら?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:11:59 ID:oUu5EBJN0
>>360
今年のカロは、ハード変更はないようです。
来年夏モデルまで待ちます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:36:57 ID:1TQDy37Z0
アナログTVチューナが無くなったので音質が良くなったのと
ソフトの変更で起動時間や処理時間が早くなったのと
タッチパネルの変更でレスポンスが向上した模様。

買換えなら来年まで待つのも良し
ナビ無しなら昨年モデルを安く買って1年でも早く便利に使うのも良し
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:32:54 ID:rfAi2Py90
音声認識マイクってどのメーカーも
普通のピンジャックだと思っていたんですけど、
「同じカロ製なのに使えなかった」なんてレポを
見たことがあります。
メーカー・機種によってサイズとか極性とかかなり違いがあるんでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:10:12 ID:oUu5EBJN0
>>362
丁寧にありがとうございます。
カロはハードが同じであればソフトウェア更新で同等の機能が実現出来るので
ハード変更されるのを待っていましたので、残念です。
昨年モデルを買うか来年まで待つか検討してみます。

パナのストラーダもワンセグチューナー以外のハード変更はなさそうですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:10:58 ID:oUu5EBJN0
>>364
訂正
ワンセグチューナー → 地デジチューナー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:21:27 ID:1TQDy37Z0
>>364
来年モデルが期待外れだったらどうするw
(がらっと構成が変わって値上げしたり、殆ど変わらなかったり・・・)
また1年2年待つの?欲しい時が買い時だぞ。


車の買換えとかナビの買換えタイミングも有るけれど
今はハード変更が少ない昨年モデルを安く買うチャンスだと思うぞ。

今年はマイナーチェンジの年だから、俺は昨年買ったけれど
フル機能は使わないから、早めに買って、早く長く使う方が得だと実感してる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:17:10 ID:eNVSChaC0
地図データの形式を公開してれれば
こっちで何とかするのに・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:01:49 ID:4m7VTQCZO
>>367
KIWIフォーマット
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:04:54 ID:ToG8LsO8O
今年のカロは盗難対策を仕込んだのがでかい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:47:15 ID:KxGatqTg0
パナとカロのハイウェイモードの表示ってパナの方が優れていると思うのですがどう思います?
カロがパナのようにハイウェイの表示が全体を見渡せる感じになっていれば文句なくカロを購入するのですが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:10:57 ID:FWVvYEJ70
>>367
ttp://homepage1.nifty.com/chingensai/index.htm

>>370
俺は高速でも通常の地図表示にしてる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:48:16 ID:LPPnz7Sl0
>>361
ICチップの数箇所変更とタッチディスプレイ変更とグレアコート処理になった
その他、カタログに記載が無いだけでハード面ではパナより変更がされてる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:26:46 ID:G1HOAP+C0
>>372
それでも起動に20秒以上、リルートに10秒以上かかる・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:53:46 ID:LPPnz7Sl0
>>373
エンジンかけてから起動に20秒ってそんなに遅いかな
早いに越した事ないのはわかるけど、実際そんなに急いで立ち上げが
必要にならないから不便感じない

リルートも同様。
道外れて、速攻で引き直されても運転をそれに合せるのに10秒以上は
必要だろうw

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:10:07 ID:XDM5KGQS0
>>371
俺も
最近のナビはいろいろ目を惹くための機能搭載してるけど
どれもこれも実用にならない機能ばかり
それより地図やナビ質を高めて欲しいと思うけど
メーカーも売って何ぼの商売だからなあ

>>373
>>374に同意
ナビの起動は早いに越したことはないが
時間が掛かるならそのくらいはアイドリング時間というくらいの
気持ちの余裕を追ったほうがいいぞ、車にもやさしいし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:01:22 ID:VIo+eUBY0
手動でアイドルストップしてると、再起動にかかる時間がとても長く感じるかも。

起動してる間に曲がる場所で行き過ぎたりしそうだな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:10:20 ID:BxSvq/S90
皆さんそんなに切羽詰った運転してんのか。

アイドリングこそ無駄な行為だと思うおれは
さっさとスタートしてしまうけど、ナビが起動するまでの
数十秒なんかなんとも思わんのだがなぁ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:09:37 ID:WFQcmTKF0
>>375 に、はらたいら1000点
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:15:58 ID:IZ9ZKr/W0
>>376
起動してる間に曲がる場所で行き過ぎたりしそうだな

リルートに10秒以上かかると、ルートを引きなおした時点ですでにそこも通過してまたリルート・・
といった現象がおきやすいね。
6〜7年前のDVDナビと同じストレスが出ます。

リルートに10秒に不満を感じないユーザーは信者くらいでしょう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:33:50 ID:PjHeR4dN0
H009使ってるが、起動もリルートも早いに越した事はない。
確かに気になった事は何度もある。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:58:37 ID:IZ9ZKr/W0
>>380
ですね。あなたの言う感想が正直なところだと思います。
起動もリルートもレスポンスも早いに越したことは無いと思う。

http://www.carnavi-labo.net/navi/carrozzeria/movie/avic_h009/movie1.html

(なんかみても、モニタが出てきてナビ画面が表示されずに次のナレーションへと切り替わるナビはカロだけ)

それでもあえてカロナビを購入したいと思ったのは、リルートの機会が少ないかもしれないと思ったからです。
特に今回は渋滞考慮もより賢くなりますし。

>>380さんに質問ですが、実際に使っていてリルートが起こる頻度はどれくらいだったですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:23:28 ID:0AozNIZK0
15年ぐらい前のオンボロ車を買って
オーディオも何もついてないので
カーナビをつけようと思うのですけど
ボロ車に高いカーナビつけても仕方ないので
安いカーナビをつけようと思うのですけど、オススメはないですか?
中古でもいいので、ヤフオクも考えてます。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:39:47 ID:psd9TQw+0
>>382
ポータブルナビはどうだろう?最近、選択肢も増えてるし取り付けも簡単。
それから古い機種は安くても地図が古いし、しかも更新するには追加の費用が掛かる
ので、できるだけ新品が良いと思う。

【HDDから】ポータブルナビ09【携帯電話まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175862215/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:50:43 ID:PjHeR4dN0
>>381
購入検討中ですか?
リルートの頻度といってもなー。走るのが郊外ばかりならあまりないけど、
例えば東京都内とか札幌市内とかの街中とかだったら1時間程度走っていても
何度か候補ルート見つけてくるから、新しい方を選択したらその度にリルート。
だが、これはそれほど気にならない。

気になるのは、無茶なルート引かれて曲がり損ねたり、間違ったりしたら
その度にリルートになるから、その直後は「おいおい!どうすればいいんだ!!」
となったりする。交通量の多い街中だと、ここの何秒は結構焦る。
走り慣れてない街中を結構運転するなら、こういった事は結構あると思う。

ちなみにこれでビーコンは付けていない状態。
(購入したので後日取り付け)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:51:41 ID:VbHfVTrq0
すいません、詳しい方教えてください。
展示品のデメリットってなんなんでしょうか。少々の傷ぐらいなら
気にならないのですが・・・販売店の店員に聞いてもそれ以上のことは
言ってくれず、購入するか悩んでいます。
ぜひ、アドバイスお願いします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:56:14 ID:TP97/DMX0
>>385
誰がどんな使い方をしているかわからない。
ナビ操作ぐらいなら問題ないだろうけど、モニターを叩いたり
モニター開閉のとき指で押さえて負荷をかけてみたり、
何をされてるかわからないのが怖い。

大丈夫だとは思うけど、もしかしたら大丈夫じゃないかもしれない。
そのリスクを考えるとおれはヤダ。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:01:15 ID:bvx6lpfJ0
>>385
開店から閉店までずうっと動作し続けてて、
中古もいいところだからお勧めはしかねる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:02:06 ID:kNkN/HHi0
おれもヤダ
だって俺自身オートバックスとかでメチャメチャにいじるし
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:10:57 ID:IZ9ZKr/W0
>>385
不特定多数の人があれこれ触った中古品。
しかも一日中電源は入れっぱなし。

気にしなければ買えばいいんじゃない?
俺なら、展示品買うくらいなら余程安くない限りネット通販で買う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:15:25 ID:TP97/DMX0
安い中古の足車や仕事車で、
2年も使えればいいやぐらいの気持ちで、
わざわざ買うほどでもないけどあると便利ぐらいで、
格安だったら買うかもな。

昨年モデルの20万ぐらいのHDDナビが3万円とかだったら買う。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:25:44 ID:VbHfVTrq0
そうですね。安くない買い物なので、できれば長くしっかり使いたいと
思っていましたので展示品はリスクありますね。もう一度他機種を含め
再検討したいと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:37:10 ID:Myj4wvxD0
購入を検討中です。
今はナビ無しで初購入。ついているオーディオはカロ。
カロは取り外して他の人にやる。

ナビはDVD-Rに焼いたMP3が再生できることが絶対条件。iPodは興味なし。
現行機種なら
カロのAVIC-ZH099
アルパのVIE-X07B

どちらがナビの性能は上?
あるいは他に良い機種はありますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:09:35 ID:Ql5+f1cv0
>>392
>DVD-Rに焼いたMP3が再生できること
X07は出来るの?CD-RとかSDメモリーカードなら出来るのは知ってるけど
それができるのはサイバーナビとケンウッドのHDVシリーズだけかと思ってたよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:09:40 ID:tpe9kM6/0
>>379
カロってマジでリルートに10秒以上かかるんですか?
信者が時間自体については、否定しない所を見ると、ホントっぽい?
リルートはお店でいじっただけじゃ、わからないからな。
普通にルート探索させても、10秒はかからないと思ったのですが。

ホントなら、買い替え候補から、一気に外したいです。
おっしゃる通り、リルート10秒じゃ、使い物にならないですよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:16:17 ID:VuXrsHYh0
DVD-Rに焼いたMP3をHDDに移せた方がもっといい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:32:37 ID:JiOuRapD0
>>394
俺も心配ですが、リルートの生じる可能性がどれだけあるかにもよりますね。
>>384さんのいう”結構”ってのが、無茶なルートの時だけって言うなら、何とでもなりそうな気がしています。

心配って言うのは、前に乗ったカロ付車の自車位置がたまにずれること。
取り付けがへたくそでずれてるのかな?と思いつつ黙って同乗していましたが、あのずれによって曲がるべきポイントを間違えリルート状態になるようでは、それこそ数年前のDVDナビ状態になってしまうので候補から外れます。

今日日走行中に位置がずれるなんてイクリくらいしか聞いたこと無いので、しっかり取り付けてもらえば精度が売りのカロだけにそういった心配は無いものなのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:55:38 ID:Hn36qkJR0
学習状況が全然埋まってないとか
地図に無い道を走ってるとかじゃない限り
自車位置がずれる事なんてほとんど無いな。
距離の学習が終わってないんじゃないの?
398394:2007/05/21(月) 01:19:22 ID:tpe9kM6/0
>>396
現在、今日日位置がずれると仰られた、イクリを使用中です。(苦笑)
7705という数年前のモデルですが、幸い私の機種では、位置ズレは起こりませんよ。
(イクリは、よく位置ズレの話題が出ますが、1DINタイプとかの精度が悪いのかな?)
動作がモッサリしてるのと地図が古くなって来たので、今年は買い替えを検討中です。

話が脱線しましたが、私の場合は、頻度というよりも、リルートもナビの重要な基本機能だと思ってます。
数年前のイクリでさえリルートは一瞬なので、メーカーを問わず最新機種のリルートが
10秒もかかるなんて、マジで信じられません。

イクリの最新機種も7705からほとんど進化して無いっぽいので、話がほんとならパナが最有力です。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:50:28 ID:Si7Ksy18O
>393
可能です。

>397
通勤と営業で使ってる車に2年以上前から付いてるカロナビでズレるの見た事あります。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:55:24 ID:JiOuRapD0
>>397
となると、学習さえすめば、リルートが起こりうる可能性は「分離帯がある交差点を右折しろ」とかの無理ナビくらいですか?

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/root/generalway.html
これなんか見ても、ジャスト案内は十八番ですし(パナは車速に応じて3秒前に最終ガイドする)、自車位置ずれによるリルートなんてカーナビバトルでも聞かないでスモンね。

ならば、リルートはほとんど無いと思うので、安心してカロを注文します。
MSVのランダム再生や地デジの強化、スマートループや入り口学習・案内とか・・・カスタマイズも好きですし走るほど自分色に染まっていくナビっていいですよね。

おそらく来年当たりはハード面で改善するでしょうが、一年もナビ・バックカメラなしで過ごせませんので今季で決めたいと思います。
401384:2007/05/21(月) 02:08:02 ID:vQhNvj2z0
>>398
今回のH009が初めてのナビなので、こんなものかと使ってましたが、
リルート時には結構ストレス感じてました。
正確に計った事はないけど、感覚的には道を間違えた場合、交差点を過ぎてから
約5秒位後にピロッって鳴り(間違いに気付く)、その後新しいルート引かれるまで
5〜10秒くらいかなぁ?
これも感覚的にだけど、俺の場合、東京都23区内を1時間も走ったら
大体3回位はリルートされるような感覚があります。
が、慣れている人だったらここまではリルートされないでしょう。

これを重要視するなら止めた方がいいかもしれませんね。
俺はそれ以上にブレインユニットが非常に重宝してるので、他のナビは
考えられませんけれど。
402394:2007/05/21(月) 03:14:50 ID:tpe9kM6/0
>>400
ナビは初めてですか?
リルートは、交差点の曲がり損ねや、渋滞時に自分の意志でルートから外れる事とかも
想定した方がいいですよ。普通に使ってると、比較的頻繁に遭遇します。

>>401
ホントだったんですか・・・。
ルートを外れた事の認識+ルートが引かれるまでの時間で10秒以上ですか・・・。
ホントに一昔前のCDナビ、DVDナビ並ですよね、これじゃ。
機能的には、カロが非常に魅力的なので、もう少し悩んでみます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:36:29 ID:JiOuRapD0
>>402
いいえ。今まではパナでした。
DV2000〜HD9000まで使いましたので、リルートループのいらいらはDV3300までいやというほど体験しました。

GPS性能が良くなってからのDv7700からは自車位置のずれも減り、リルートの頻度が激減。HD9000で皆無となりました。

無理ナビによるルート変更以外、自車位置ずれによる通り過ぎなどは無くなりましたし、交差点での曲がりそこねはHD9000ではまったくというほどありませんでしたので、私の運転状況では、カロも余程大丈夫かと安心したしだいです。

パナは渋滞回避ルーチンが弱いですが、自分でルート変更する機会は余程渋滞のとき以外はありませんでしたので、カロのスマートループでよりそういった渋滞も回避できるようならば心配なさそうですね。

他社ナビは初めてですし、パナとルート引きがどう変わるか比較する楽しみでもあります。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:36:33 ID:QsJ5hber0
>>401
三菱使っているけど、リルートは一瞬ですよ。
最初の5ルート探索もあっという間です。1秒もかかりません。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:56:13 ID:GkP7o52K0
ナビのルートが適切とは限らない(むしろトンデモルートが多い)ので
適宜ナビの示したルートを無視して走る
こんな使い方をするならリルートの速さは重要になりますね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:03:58 ID:j1oAjQ/g0
ですね。
ただ、もともとのルート自体が優秀なのと、自分の好みに合ったルート設定ができるからそういった機会は少ないでしょうね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/root/benri.html
(ルートイコライザー)

特に知らない土地での旅行などはナビに従うのが普通だから、VICS以外の道の流れを把握するカロナビはアドバンテージがある。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/root/algorithm.html
(スマートループ)

他にも車検や免許書き換えを知らせたり、燃費をグラフ化してくれたりといった機能もあるのが良いです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/root/generalway.html
(車両メンテナンス)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:56:59 ID:QsJ5hber0
>>406
走行中に渋滞や規制回避で別ルート検索にも10秒位かかる訳だろ。
パイオニアは、上位機種でもそんなもんなの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:00:08 ID:Uc+SZb+m0
>>406
社員乙。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:20:19 ID:j1oAjQ/g0
>>407
俺は>>403だから、カロのことは俺が聞きたいくらいですよw

俺の予想では、走行中の別ルート提案は、通過寸前の案内は無いと思ってる。
(通過寸前に案内されたらかえって危ないし)
パナのときも、数百メートル先の分岐選択が出てたから、そんな感じだろうし心配はなさそう。

心配なのは「交差点を間違えて通過するリルート」だけど、ジャスト案内もあるし故意に道を変更しない限り間違えることは無いものと思うよ。

買ったらその辺についても比較しましょうか?HD9000との比較じゃ興味ないかもしれませんがw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:15:27 ID:R6Etek/S0
>>356
>>パナ地図なんて200m以上だとスカスカ
>「情報量が多過ぎて見辛い」「距離短縮目的の住宅地への侵入を助長する」
>といった判断から意図的に間引きしている物と思われます。

間引き方とルートの引き方が糞杉。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/special/2006/carnavi/test_08.html
>ここは道路はあるものの自動車での走行は無理な小路。
俺も同じように車で通れない道案内された事や、目的地に辿りつけない状況に陥った事が何度かある。
ゼンリンベースの他社ナビと比べて「同じゼンリンベース?」と思うほど(悪い意味で)違う。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:36:22 ID:j1oAjQ/g0
>>410
http://www.naviokun.com/text/test_polo2.text/poroporo06__r11.html
このあたり見ても、なんら問題ないレベルだよ。
「糞杉」っていうのはあなたくらいでしょう。

迂回ルートも考慮に入れたければ、両ナビともカスタマイズ効くから、そのように設定すれば済む話です。


参考までにあなたが自慢のイクリナビの現実はこちら

http://www.navi-radar.com/navi_project_1_19.html
いいかげん他者を「糞」呼ばわりするのはやめた方がいいですよ。みっともないから☆
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:45:45 ID:Uc+SZb+m0
なぜリルートの速さの話をしてるのに唐突に地図の話が出るんだろ。
話題そらしはカロ信者の得意技だな。
そのうちイクリは精度が悪いからリルート速くても糞とか言い出しそうだ。

大体最初から迂回ルートが分かってりゃナビなんかいらねっての。
現地を走行中に地図眺めたら ありゃ?こっちの方がよくね?って思って
案内無視して突っ切るわけだ。突っ切った直後にルート変更してくれれば
このルートでもいけるじゃんと思ってそのまま走れる。
数十秒後にリルートされてもフーーンって感じだろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:53:53 ID:R6Etek/S0
>>411
自慢のイクリナビって何?
パナナビと楽ナビ使いで、今年はアルパを買おうと思ってる俺がイクリを自慢?
パナナビの地図の駄目っぷりは田舎の詳細路案内させると解るよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:54:15 ID:5onmtBhu0
>>412
エンジン始動後の起動時間の話がなぜかいきなり
リルート速度の話になっちゃったんだけどね。w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:54:40 ID:j1oAjQ/g0
>>412
>>410はカロユーザーじゃないでしょうね。
話題そらしというより、遅レスだと思います。

「大体最初から迂回ルートが分かってりゃナビなんかいらねっての。」
その意見に関しては同意。
私も糞ナビといわれるパナを使ってましたが、毎月普通に旅行行けたし、道を間違えてのリルートの機会もありませんでした。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:00:03 ID:j1oAjQ/g0
>>414

>>373から、カロ信者がリルートの事実に触れなかっただけですよ。
起動よりもリルートの遅さが気になるから>>379で突っ込んで、この流れになってます。

起動時間については我慢できますが、リルート地獄は簡便です。
なので実際の走行中にどれだけリルートの頻度があるか知りたかっただけ。
(HD9000はほとんどリルートなしでした)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:01:57 ID:DzVbZdAY0
イクリ工作員ウザ杉
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:04:34 ID:Gz1OE17FO
俺はカロユーザーだけど普通に旅行行ったり
リルート検索で困ったこと無いんだけどね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:05:17 ID:v+6Q8K/40
イクリナビは自車の登録データ(車幅や全長)でルートが変わってくるよ。
でも案内ルートと一般道が殆ど同じ色で表示されるので超走りづらいけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:10:11 ID:R6Etek/S0
>>415
遅レスなのは認める。
このスレ自体頻繁に来ないから。
最近田舎個人宅(関東)に行く機会が多くて複数回痛い目見せられててパナナビに我慢ならなくなったんで買い替え考えて今日久々に来たんでね。
正直イクリ07に期待してたけど、期待してた部分を見事に裏切られたんで「仕方なく」アルパにしようかと思ってる状況。
アルパも色々問題あるけど、とりあえずストラーダみたいな事が無いのは確認したんで今年はアルパ使ってみようかと。
とりあえず現状でイクリ使う気もイクリを薦める気も無いんで工作員呼ばわりは勘弁。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:42:05 ID:1SxjyFRP0
某メーカー信者や某メーカー厨は、
自分のナビが否定されるとすぐイクリ工作員のせいにするから気にするな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:50:27 ID:zuMQh7aA0
馬鹿ナビw

492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 12:46:49 ID:uJsU+Wrw0
適当なドライブしてて、ふらりと立ち寄ったらなかなか良い店だった。
また来たいなと思って現在地を登録・・・しようしてもそんな機能が無いっぽいのは気のせい?
家に帰って取説見てもやはり見当たらない。
どーやんの?X07
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:57:10 ID:YgwEQ79v0
おまいらゼータクすぎだゴルァ!
俺なんか未だに初期のDV2000、9年ものだ
自車位置検出まで狂ってきてるから、都内走ると
ナビ自身が大混乱→狂った頭で必死にリルートのスパイラル
で、目的地まで道なりになるまで「リルートします」と言い続けるww

最初は泣きそうになったモンだが、
カオスなドライブ空間も最近はちょっと快感に・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:03:24 ID:j1oAjQ/g0
あのころのナビはどこもそんな感じだったよな。
唯一元気だったのがカロ。
他社が遅れて真似をして・・って感じだった。
それゆえいまでも信者が根強いんだと思う。

リルートの遅さについても>>418の発言から、あまりリルートはしないってのも分かったし、今回はカロナビに決めたいと思います。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:25:09 ID:o6X8UFFu0
後続車に前の状況分からないようにすれば
リルート時間稼げるんだが・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:09:13 ID:PfljZOjc0
今でも5年前のDVDナビ使ってるけど
リルートで困ったことはほとんど無い。
もしリルートが遅くて道に迷うやつってもはや
運転する資格ねーんじゃねーの?w

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:22:52 ID:j1oAjQ/g0
>>426
ここで話しているのは「リルートが遅くて道に迷う」ではなく「リルートが遅くて、リルートした交差点も通過してしまいまたリルート・・・が”ストレス”」ってことです。

あなたのナビ派おそらく自車位置の更新が遅くて交差点を通過してしまうリルートだと思うんですが、>>418の話ではそのようなことは無さそうなんでカロナビでも心配無さそうです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:29:29 ID:glw7OcQbO
元ルートに戻るリルートと、目的地までの再探索のリルートと、どっちの話?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:35:11 ID:QsJ5hber0
困る困らないじゃなくて、今時、検索に1秒以上もかかるじゃ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:40:24 ID:NFL0K3wAO
>>427
カロの七年前DVDだけどリルートは体感3〜5秒くらい。古くてコレだし
次の交差点までリルートしないナビなんて考えられない( ゚д゚)ポカーン
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:51:10 ID:j1oAjQ/g0
俺も”今時”感はあるけど、リルートの機会が少なければいいです。
それ以上にパナの”変わりなさ”が残念でしたから。
買ったらリルートなんかもレポートするよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:37:52 ID:VtCZTZ0o0
>>428
たぶん後者
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:54:43 ID:Lo/xCXkM0
>>428
自分が走行している元ルートに戻るってのは「自車位置ずれの復帰」のことですよね?
それについては心配ないと思います。

>>432がいうように、ルート案内中にルートを外れて再度ルートを引きなおす処理を「リルート」と思い話をしています。
混乱したようならスマン
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:25:34 ID:ErAzcvh4O
リルート=再探索
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:55:35 ID:dj71YbVF0
>>424
ホント、3〜4年位前はカロ一択だったなぁ。
シェアもカロの一人勝ち状態だったし、あのころのナビの住人だったら
カロ厨や信者が多かったのもある意味仕方ないと思った。
それだけカロの性能が1社ずば抜けてたし。



・・・しかし今は・・・・


今でも当時の状況引きずってあのままだと思ってるカロ信者がいたら逆に
可哀想。戦争が終わったのを知らずに、信じずに一人頑張ってた横井さん
みたいに・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:31:30 ID:VuXrsHYh0
測位精度が、どれも満足できるレベルまで向上した今
差別化の第一ポイントは「地図」。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:32:33 ID:g8LAvMBg0
↓アンチイクリ登場
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:04:57 ID:EH/3f2CF0
アンチじゃなくってすまんが
>>392
穴だけど、クラ960、860も出来たりする
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:30:50 ID:QgaFF09Y0
>>436
その地図にしても、メーカーによって得意不得意の地域があるし、率直に言えばどのナビでも住所近くまでは辿り着ける時代になりましたね。

パナが地デジとモニタで抜きん出てたけど、それに甘んじて渋滞予測なんかのナビ質改善はHD9000以来大差ない状態なんで。今回はカロにすることにしました。

ポータブルナビなんかも出てきて群雄割拠ですね。
ディーラーナビもLVが上がって来たし、今後の開発方向を誤るとやばいでしょうね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:57:29 ID:bjXrSp8U0
上の方で何度か書いたH009使ってる者です。話蒸し返すようですまんが
俺の場合都内で例えばこんなパターンでリルートされてます・・・。

片道4車線で右2車線が覆道に入り、左2車線だけが次の交差点で
左右折可能という道で、どの車線を走れと言うアナウンスがなかった。
それで右車線を走っていたばかりに右折出来なかったというパターン。
(アナウンスがない割には、曲がらずずっと直進するような場合でも、
左右分岐した時点で間違いだと認識するみたいで、リルートされる)

脇道から片道3車線(右折車線あり)の広い道に左折で出てその後すぐに右折せよと
アナウンスされるが、右折車線に待ち車が列になっていて、右折車線まで
曲がるのが絶対無理。→やむなく直進。→さらに訳分からずリルートナビの言う通り
走っていたら、いつの間にかまた同じ交差点で同じアナウンス!→またもや右折無理。

ちなみに都内に引越して車を持ってきてからまだ10ヶ月ぐらいなので、
道を良く知らないというのもあるかと思いますので、道に慣れた人だと
こんなにはならんかもしれません。
まぁ俺も一応、ナビ付けてから東京−大間−函館−札幌間は3回、東京−盛岡は
2回くらい走ってはいますが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:05:42 ID:QgaFF09Y0
>>440
そのような状況でのリルートなら、機会は少ないので問題は無さそうです。
まれにしかリルートが無いのなら、地デジやスマートループなんかが気に入りましたので心置きなくカロナビを注文できます。
ありがとうございました^^
442440:2007/05/22(火) 01:07:01 ID:bjXrSp8U0
あと、俺の場合立体駐車場に停めていて出庫の時180度向きが変わって
出てくることもあって、、起動が遅いわ、しばらくの間全然違う道を示しているわで、
さらにリルート地獄で起動直後2分位は使い物にならんです。
443440:2007/05/22(火) 01:11:52 ID:bjXrSp8U0
>>441
拙い説明でしたが、一応お役に立てたようで良かったです。
俺もこんな事を書いてはいるけど、「全くしょうがない奴だなぁ」って
感じで可愛がってますよ。はい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:16:01 ID:YF4iCagA0
>>440
そういう車線って標識にでっかく出てると思うんだが。
ナビを見すぎじゃまいか?

>出庫の時180度向きが変わって 出てくることもあって、、
>起動が遅いわ、しばらくの間全然違う道を示しているわで、

これはカロにかぎったことじゃないけど。
メニューから設定で自車位置変更で180度回転させれば医院だが。
445440:2007/05/22(火) 01:20:29 ID:bjXrSp8U0
>>440
ナビ付けてからは、ナビだけ見過ぎは確かにあるかもしれんですね。

自社位置変更って直ぐ出来るの?いや、でも方法が分かっても毎度毎度は
多分しないような気がするけれど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:29:27 ID:YF4iCagA0
>>445
俺のは990MDだけど、すぐできるよ。
そのへんはマニュアルを参照してくれ。
あと、立体駐車場などでナビの電源が切れた状態で
車を回転させてしまうとナビ上で180度回転しまうのは
どのナビも一緒だと思うから、あきらめるしかないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:35:18 ID:Q2iGBuOZ0
>>446
普通、すぐにGPSで勝手に修正されないか。
使っているナビはカロではないが、一々設定したことなんかないよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:52:43 ID:Lw6KAyv+0
ウチは>>319にも書いた

パイオニアの外付け
富士通テンの外付け
トヨタのディーラーオプション(ナショナル製)

の構成だけど、下2つに比べてパイオニア製はGPSによる修正が
めちゃめちゃ遅い。
449447:2007/05/22(火) 02:03:02 ID:Q2iGBuOZ0
>>446
今、説明書を見てみたが、そんな設定自体なかったぞ。
普通、駐車場から出ると直ぐに位置が修正されて、リルートが一瞬で行われてるよ。
多分、GPSで修正しているんだと思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:46:07 ID:r6IWGXKb0
常にノースアップにしてるから、少々自車位置がずれたって
元ルートからどこへずれてるかわかる。
なので、自分で修正進路を判断できる。

ヘディングアップだったら、地図がクルクル回って大変でしょうねぇw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:07:45 ID:SNTKGF9LO
ルートの質=地図データの正確性

だとと思うけどなぁ。
アプリ側って、コスト見てるだけじゃない?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:24:00 ID:Lw6KAyv+0
道がわかるかわからないかではなく、リルート動作中は他のことが
できないとかナビがぽんぽろぽんぽろ効果音出してうるさいとか、
そういうことのほうがより問題ある気がするんだけど。少なくとも
ウチの3ナビでもっともおバカなパイオニアはそうだ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:24:39 ID:YWHYbGmX0
9年モノのDVDナビを使ってるものです。
この前、推奨ルート案内ですれ違いできないような県道を通らされまして難儀しました。
国道、県道、町道の違いは表示できても太さの情報は入ってないようです。
質問ですが、今のナビって道の太さの情報は入っていて違いを表示できますか? マップル道路地図みたいな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:45:48 ID:xCxAnYeGO
>>449
おまえ何言ってんだ?
自車位置修正はカロナビのことだろ。
他社のナビで「そんな設定無い」って言ったってしらんがな。
立体駐車で向きが変わるってのはどれも同じってだけで。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:30:29 ID:bPpEaLX30
微妙にずれてるときはなかなか元に戻らん性格のナビって確かにある。
GPSが誤差あるって信じてるのかも。それでさえ1分も走れば元に戻りますけど。
自車位置調整をしたいひとは、正確に場所なんぞいれる必要ありません。
広域マップでとんでもなく離れた場所に設定する(北海道とか)
そすっとGPS信じるしかないから瞬時に正しい位置に戻ります。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:35:12 ID:bPpEaLX30
北海道ってのは大げさでした。数キロでいいわ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:43:38 ID:sT5FGeIM0
的を射たレスの応酬に感心しちまうが
楽ナビ買ったばっかで・・・楽ナビ<イクリだったんかな〜・・・
次回データバージョンアップ時に改善しうるレベルの問題なんだろうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:51:16 ID:NhadGlBL0
楽ナビ<イクリだったんかな〜・・・
判らないってことは、同じようなものなんだろ。
459457:2007/05/23(水) 00:17:49 ID:LQZxI05C0
>>458
考えてもしゃぁないね。れすありがと。
ま、ヨタすりより&新プログラムに期待しよう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:26:39 ID:72CmuIY80
純正ナビにテレナビキット付けて不具合とかありますでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:35:29 ID:eoqq1Sg+O
事故る
462447:2007/05/23(水) 09:52:40 ID:shd2Y5S10
>>454
つまり、駐車場で向きが変わっても、直ぐに自動で対応できるカーナビもあるが、
カロは、一々設定してやらなければ直ぐに対応できないカーナビという事だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:55:02 ID:lUencTsr0
>>462
曲解、必 死 だ な 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:00:27 ID:ZLM67vPh0
楽ナビはリモコンを改善すれば不満の70%は解消される。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:10:34 ID:vlBeCjj+0
DVD楽なびの2DINタイプの対抗馬って何がありますか?
価格帯やら機能が同等程度のもので。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:31:31 ID:1xCRBUY90
635
667
他多数
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:54:12 ID:vewbTAdn0
DVD
468加奈子:2007/05/23(水) 19:42:02 ID:zlP5aMkJO
ストラーダのHDDナビあるのですがバージョンアップってどこでやればいいですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:32:30 ID:KfCAYJX90
>>468
近くのカーショップで更新を申し込む。

ハードディスクを取り外す

取り外したハードディスクが更新センターへと配送される

更新センターがバージョナップする

カーショップに戻ってくる

加奈子がカーショップへ行きハードディスクを取り付けてもらう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:48:28 ID:d5nv/Ou60
>>469
嘘付け。
パナはバージョンアップROMを買ってきて、自分で出来る。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:11:43 ID:EVTbfXUf0
ネタにマジレスかっこわるい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:23:00 ID:dg2UEL9oO
>>470
4年くらい前のパナHDDポータは本体を郵送するらしい・・・ポータだからかな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:24:57 ID:KfCAYJX90
>>470
人をうそ呼ばわりする前に、自分の心を磨け。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:29:37 ID:ZLM67vPh0
人の話に「うそ!」と答える人にロクなのはいない。
475加奈子:2007/05/23(水) 22:45:36 ID:zlP5aMkJO
とりあえずオートバックスですかねぇ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:49:23 ID:J29Mv5nA0
機種によって違うから、確認した方が良い(てか持っている機種名をさらせ)

http://panasonic.jp/car/navi/products/map/index.html
477加奈子:2007/05/23(水) 23:14:39 ID:zlP5aMkJO
CNーHDS955MDです
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:23:17 ID:J29Mv5nA0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:15:48 ID:hYpVU2ZK0
UVカットガラスだとGPSが受信しにくい、とかってある?

特殊なガラスだとGPSの受信が困難だと聞いたんだけど・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:53:28 ID:gbZZzcUe0
誰か、トヨタナビ(地図更新が3年間タダなやつ)を普通の2DINに入れる方法、知ってたら教えて下さい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:59:45 ID:yv4rMIOu0
>>479
少し前の輸入車の熱反射とか熱吸収ガラスはNG
UVはOK

>>480
切った貼ったでもOK?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 04:03:30 ID:w42gSYZI0
>>479
最近の国産車に採用されてるIR(赤外線)カットガラスは問題なし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:08:35 ID:mWnYSORrP
ホンダの新型ストリーム1.8lを購入したのですが、
おすすめのナビはありますか?
ホンダ純正のナビはDVD式であまり買う気になれなかったです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:31:23 ID:yn8LxaxA0
オレもスト乗りだけど パナは角度がきつくてヤバイって話くらい。
それ以外は予算も求めてる機能も書いてないのにレスのしようがない。

好きなのつければ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:17:15 ID:mWnYSORrP
>>484
そうですね…
今度オートバックスでも行ってきます。
レスどうもでした
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:32:54 ID:s8amdFvU0
>>483
イ・ク・リ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:02:01 ID:QcRURbvB0
>>484
+35度だけど、全く問題なしです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:03:57 ID:lPI8nyDU0
>>483
三菱だなw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:27:15 ID:PBi91jLPO
市販カーナビで走行中にTVやDVDを見るにはどうすればいいか、詳しく教えて下さい!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:31:03 ID:uBFZtd3D0
最後の感嘆符がバカっぽい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:09:56 ID:RJHSMd0k0
>>489
過去ログ読めば載ってるよ。でも、親切に教えてあげる。
ココのスレに来てるほとんどのひとがやってる方法。

1.信号で止まるたびにサイドブレーキを思いっきり引く。力の限りね。
2.1を一週間続ける。腕がおかしくなるかもしれませんが頑張ってください。TVを見るためです。
3.サイドブレーキのワイヤーが伸びて、サイド半分程度引いてもランプが点くだけでブレーキが利かなくなったら成功です。
この状態なら走っていてもTV見れます。ワーイ。

サイドブレーキがリアドラムで利かせているなら、リアドラムにオイルを注入するという
手っ取り早い方法もあります。素人にはお奨めできない荒業ですが。ナビヲタクといわれる
レベルでないとやってはいけません。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:18:06 ID:ALcOJCbZ0
>>491
踏式のパーキングブレーキなら、ワンノッチだけ踏み込めば、ブレーキがかからないんだよね
で、テレビ視聴できてウマー
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:19:29 ID:DW2r22si0
実際そこまでしなくても、サイドブレーキのワイヤーを切るだけで充分
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:30:25 ID:f7mVx52W0
こげ臭いのが我慢できるなら、サイド引いたまま走るって手もある。
30分我慢すれば、あこがれの走行中TV視聴ができるようになります。うっとり。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:35:51 ID:f7mVx52W0
ところで、自動後退や黄色帽に取り付け頼むとまじめにPの線つなぐのか?最近は。
10数年前に初ナビを取り付け頼んだら何も言わなくてもGNDだったけど。
それ以降は自分で取り付けばっかだったので最近の事情分からん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:40:05 ID:3P9H4VJf0
(・∀・)ニヤニヤ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:18:50 ID:ks5yc4fL0
サイド引いたまま走るのはドリで十分
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:49:44 ID:i1/xOOBu0
>>491-494
みんな優しいな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:51:32 ID:3YCzxldv0
アンセム!かばちゃん!w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:56:27 ID:ChwhWAyI0
最近のHDDカーナビ購入にあたって
これだけはやめとけ!って機種は何ですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:19:07 ID:gbZZzcUe0
地デジだiPodだとオマケ機能を競う前に、ナビなんだから地図をちゃんとしろよ!
新しく開通した道路が無いナビなんて、駄目だろ?

トヨタや、パイオニアのエアナビみたいに、通信回線で常に最新地図情報がダウンロード出来るのもあるけど
それが駄目でも、せめてDVD読み込みで簡単に更新できるようにすべきだ

HDD抜いてメーカーに送り返す(その間、2週間ほどナビは使えない)なんて、家電製品として「あり得ない」仕様だよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:50:04 ID:JxoDBGOH0
>501
携帯電話がないと死にそうになる女みたいだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:52:11 ID:o7AQIo0D0
みなさ〜ん、オークションやリサイクルショップでナビを手放す時は、メモリー
消去忘れづにね〜。
徳○市にお住まいの、けんた君とこうた君のお父さ〜ん。少年野球頑張って
ますか〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:53:51 ID:zFctogsH0
1)2DINインダッシュ一体型HDD
2)オーディオ機能(アンプ含む)内蔵
3)PC上のWMAファイルを転送可能
※テレビは不要

これだけの要件なのですがフィットするものがありません。サイバーナビ
はCFカードでしこしこ移さなくてはならないし、KENWOODは基本機能がイ
マイチ、パナはWMA非対応、アルパはそもそもPCから移せない。

KENWOODのようにUSBで本体と接続でき(これができればポータブルHDD
から一気取り込みも可能)、カロの精度で、パナの画面で、アルパのアル
ゴリズム、みたいなのが理想だけど、少なくともKENWOODのやり方は各社
見習ってほしい。次モデルあたりで追随してくるならもうしばらく待つの
ですが…。

ちなみに今は基本機能のよろしくないソニーのDVD機を使っています。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:02:41 ID:DW2r22si0
はいはい残念
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:21:55 ID:t7PiTFZz0
>>503
warosu
507447:2007/05/24(木) 23:37:51 ID:nA7M+Jrj0
>>501
メーカーによっては、HDDでもDVD更新が標準になっているとこもあるよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:00:26 ID:YrHLgV210
>>502
朝三暮四って言葉を知らない、ソフトオンデマンド坊だよ。
無知は放置で。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:13:42 ID:KqTaIFGV0
>>501
将来的には、そんな面倒な更新方法はなくなるよ。
http://www.carnavi-labo.net/reading/mejin/index.html#q2
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:36:55 ID:QvsxOPoH0
>>504
こーゆー馬鹿は店にこないでほしいね。んな都合のいいもんあるか馬鹿。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:40:41 ID:bK5++aZx0
現在、中古ナビ購入検討中なのですが
パナのDV150
ソニーのG6500
カロDR2000
の3機種で迷っています。
来年末には車乗り換えますのでその間
ナビとして使えれば充分です。
上記3機種の中で皆さんのおすすめは
どれでしょうか?
助言お願いします。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:05:45 ID:3dZEGGzr0
来年末までなら、どれでもいいだろう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:31:28 ID:kZ3IGxpJ0
どれでもいいんじゃね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:54:24 ID:kNtD7EW80
>>511
値段で決めればいいんじゃね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:56:18 ID:uFRHtQkb0
あとは次に買うつもりのメーカのを、お試しとして買ってみるとか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:28:13 ID:BFeaPNq5O
一番安いので決定だな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:29:56 ID:ArApuaK70
いや、ナビ選びは重要だろう。
クソなメーカーのナビを買うと後で酷い目にあう。
りゆうもなしに1行で書き逃げみたいに
さっとメーカー名だけ書いてく奴は工作員確定w
いくら2chだからってバレバレだっつーのwww
こういうこと書くと俺も工作員扱いかもしれんけどなw
うーん、でも>>511の選択肢の中からではどれもお薦めはできないな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:37:02 ID:XSJLXaNd0
バカ?
どれも薦めれないから>>513-516のコメントになるんだよ。
それくらい読めよな・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:42:51 ID:kNtD7EW80
>>517
>さっとメーカー名だけ書いてく奴は工作員確定w

誰も、お勧め「メーカー」名など書いていない件
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:06:56 ID:XSJLXaNd0
カーナビに>>517くらい”のめり込む”のはキモいですね。
信者の心理を垣間見たような気がします・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:18:29 ID:KqTaIFGV0
>>511
地図はできるだけ新しい方がいいよ。
しかし、中古でも取り付けとか考えるといい値段になると思うから、
最近、新製品が続々と出ているメモリーナビの方がいいんじゃない。
中古は地図更新の費用もあるしね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:27:52 ID:XSJLXaNd0
>>521のいうように、取り付け費用抜きでの購入予算を言ってくれれば、あるていど機種名も出せるけどね。
>>511は、いろんな理由でその3機種に絞ったんだし、しょせん12ヶ月ちょっとのつなぎなんだからどれを購入しても大差ないと思う。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:31:44 ID:uFRHtQkb0
地図が毎年代わるって言っても、ものすごい変化ではないからなぁ…
何年も付き合うのなら最新の情報が手に入るものにすべきだけど、とりあえずの繋ぎだろうし

ぶっちゃけ、しばらく紙地図に頼って、次のナビの購入費用に当ててもいいんじゃね?w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:43:48 ID:XSJLXaNd0
正直、俺も同じ状況ならそうするとおもう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:30:29 ID:9JlpkEZV0
>523
だな。
今でも6年前に買ったやつを使っているが
何ら不便を感じたことがない。
新しい道路はそこかしこに出来てはいるが、
道路看板見てると「あ、新しい道がある!」とすぐにわかるよね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:58:57 ID:U6mauxLT0
それは田舎者だけ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:16:02 ID:wJn/6iND0
縦かw
・・こんなに簡単に釣られるおまえらがm9(^Д^)プギャー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:45:49 ID:REkXNS/10
お前はほんとに読みが浅いな。
>>511の話がネタだとしても、機種こそ違え同じような状況のやつがいるわけだ。
そういったやつのためにも参考としてレスをつけている(話が好きってのも+)

ものを表面でしか見れない>>527
人生を薄っぺらに生きていくんだろうな〜。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:55:34 ID:LMe0rECT0
>>511って・・・
おまえが浅すぎるんだよwww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:09:30 ID:JSfbCXR80
>>528
m9(^Д^)プギャー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:28:38 ID:Sk+eBZlF0
>>529
>>517への遅レスならそう書けよ。
他のヤツはスルーしてるんだから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:50:01 ID:kZ3IGxpJ0
こりゃ一本とられたなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:37:59 ID:SLGA7wA10
まぁ>>528が一番バカだったってことでw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:40:48 ID:hnuT2j4cO
カロのモニター別型HDDオンダッシュナビつかってる人いる?
地デジついてないからテレビは映らないだろうが、ナビ自体は問題ない?
パナの960買おうと思ったけど、こっちのが安いから節約しようと思って
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:50:25 ID:Sk+eBZlF0
>>534
地デジ観ないのとオンダッシュに抵抗が無ければ問題ないと思うよ。
ナビの性能は同等。あとで地デジチューナーも付けられるしね。

注意点は、CDやDVDを再生するときに、DSPやイコライザー機能がオンダッシュだけ付いていない点。

>>533
お前には負けるけどなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:09:25 ID:ZsLmrZZa0
ナビ取り付けた会社は、ユーザーの位置を監視できるってほんと?
今の車を買ったお店、やばそうだから個人情報を出したくないし、
ラブホに行ったのもわかるのは、嫌だよ。

わかる人教えてください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:12:16 ID:40TmMpHV0
わかるわけねえだろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:35:16 ID:SLGA7wA10
>>535
いや無理w
いくらオレでも流石に>>528には勝てないと思った・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:36:08 ID:VO2XmwSb0
申し訳ない。>>511です。
予算的には、4〜5万です。
他機種でもおすすめがあれば教えてください。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:36:27 ID:W+bbPqUf0


541534:2007/05/26(土) 06:21:24 ID:w1Oy/gKAO
>>535
別で1DINのオーディオつけなきゃ音が出ないんだよね。多少割高だよな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 06:31:34 ID:xNPXqkkVO
中古車についてたナビが壊れて修理に出そうとしたんだが、よく考えると地デジになるやん?嫌なタイミングだ。チューナーっていくら?

よく言う「直すなら新しいの買え」って感じ?ま、インダッシュがインのままってだけなんだけどね。

時期が来たらチューナー買えばいいかな?でもナビ脱着料金が超〜高けぇ!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:18:48 ID:0/PGl+o50
>>542
マジレスすると単体で地デジチューナー買うと割高で場所取るので高価で無駄
ナビがどの程度のスペックか分からないけど街が3D表示されないとか
思いっきり2D表示しか出来ないとかVICSの3系統対応してないなら
中古車からいずれ取り付け&取り外し工賃も考えてゴリラ程度への買い替えで十分かと

逆にHDDや3D表示やVICS3系統対応でDVDプレーヤーにもなるなら
修理してアナログ放送終了まで使い切るに1票。
地デジなんて携帯でも見れる時代だし、放送終了直前には更に安く高性能になってるよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:27:27 ID:0/PGl+o50

そう言えばみんな地点データーのPCでの編集はどうしてる?
何か最近はググルとシェアウェアが上位を独占して公開者はウマー生活だが
※上記シェアウェアを使わないと変換&編集出来ないフリーと言う名のオービス情報もある

実はもっと下位のページを探すと完全フリーのオービス情報や完全フリーの
編集ソフトあるぞ!
みんな地点編集シェアウェアに5000円弱出すなんてもったいないぞ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:22:48 ID:h4st95JO0
>>539
取り付けは自分でやるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:23:48 ID:K+KHxmU00
だろうなー。
この値段で工賃こみのナビなんて盗難品くらいだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:58:24 ID:h4st95JO0
>>542
大体、こんな感じ。取り付け工賃別

フルセグ 5〜10万円
ワンセグ 2〜4万円
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:26:04 ID:NmlaJuC8O
ばぁーちゃんが死ぬ前に買ってくれたカーナビでSONYのなんですが
http://imepita.jp/20070526/660300
って書いてあるんですが
DVDのカーナビでカーナビソフトっていうのを入れ換えればデータは新しくなるんですか?
初心者なんでさっぱりわかりませんよろしくお願いします
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:26:55 ID:NmlaJuC8O
すみません教えてくださいお願いしますが抜けてましたorz
すみませんお願いします
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:18:56 ID:IEybF1by0
>>548
XTL-W7ってのは、モニターの型番だから、ナビ本体はNVX-G8000か?
だったら、NVD-MV104って更新ディスクを買えば、最新になる。(定¥31.500-)
最新と言っても、
>●2006年3月現在までの市町村合併に対応
>●最新地図にアップデート
>[収録データ]地図(道路)データ:2005年10月締め、
>道路料金データ:2005年10月締め、タウンページデータ:2005年9月締め
だが。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:43:28 ID:NmlaJuC8O
なるほど。ありがとうございます。
でもこうゆうのはカー用品店に行けば買えますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:33:32 ID:G4t0FduT0
>>551
店の在庫はまず無いと思うんで注文になると思うよ。
ネットで探すのがいちばん手っ取り早いし
その辺のオートバック●なんかより安いと思う。
こことか→ http://www.autorink.com/
こことか→ http://www.contact.jp/

それよりディスクが入ってる本体の番号を確認してからね。

>ばぁーちゃんが死ぬ前に買ってくれたカーナビ
これは魔法の言葉だなw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:34:47 ID:RfZEMOCn0
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp

結構な数の道路が、人知れず毎日開通してる。

ナビに反映されれば、ある日突然すげー近道を案内してもらえるかも知れないが
知らなきゃ一生知らないままだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:38:04 ID:KM9aqEHR0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:44:25 ID:YRmEwahDO
>545
出先なので携帯から失礼します。
取り付けはせっかくなのでDIYの予定です。

多少古い機種でもナビとして使えたら結構です。
良いのがあれば教えて下さい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:59:05 ID:Q71MaNRS0
地デジ内臓のものって出ましたか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:06:04 ID:ba4ADQiq0
>>556
自分で1回探してから来いや、ゆとり。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:17:03 ID:dhtKAYue0
>>552
そんなに安くないじゃんそこ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:36:19 ID:h4st95JO0
>>558
答えに扮した宣伝だよ。

型番をググレばすぐにソニー専門店が出てくる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:28:08 ID:fnBr/0iFO
ありがとう
わかった明日見てみる(`・ω・´)
でも椅子の下にあるから見れるか不安(´・ω・`)
お母さんに買い換えを進めると
「でもばぁーちゃが死ぬ前に…」
って言うんでどうしてもあれじゃなきゃ駄目みたいなんですよw
ありがとうございました
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:47:11 ID:9OzWNpes0
こんな時代にエエ話や
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:18:50 ID:ocpdsVxz0
そうか?
563名無し募集中。。。:2007/05/27(日) 16:03:43 ID:0hfI2jd40
うん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:13:37 ID:PrRZ+P2g0
今付いてるカーナビを取り外す予定なんですが、モニターのスタンドやアンテナを
固定してる金具ってどのように剥がしたら良いでしょうか?
他の車に移し替えるため無理に剥がして金具を曲げたくないのでいいやり方
ありましたらよろしくお願いします。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:32:51 ID:5hY4f7VB0
>>560
更新ロムはヤフオクで買った方がいい。
届いたら、二層式に焼いて転売すればただ同然で更新できる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:22:39 ID:n2mJoqYE0
>>564
ねじ止めならねじを外せば桶、接着剤ならダッシュボードを切り取る?両面テープなら
ドライヤーなどで温めながらゆっくり根気よく剥がす。
どーしても台座などに糊が残るのでこれも根気よく剥がす。
私はgorillaの台座を剥がしたとき、台座の糊を取るのに3日かかった(T_T)。
シール剥がしも使ってみたがうまくいかなかった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:08:08 ID:uf/xbAY00
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37720908
こうゆうリビングキットが付属していないものって
盗品の可能性高いですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:17:27 ID:qKgS5mrd0
今までの出品物もナビ本体+配線だけってやつばかりだな
まあ95%盗品でしょうよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:52:15 ID:qkFnAjfB0
説明書が無いとかありえねー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:19:28 ID:Ywhchb0y0
3D表示なんか使うか?俺は使ったことないぞ。
高速乗ってる時もハイウェイモードもいらんしな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:32:24 ID:9/HWCUMq0
>>566
>どーしても台座などに糊が残るのでこれも根気よく剥がす。

そこでダイソーのライター詰め替え用オイルですよ!
かなり効きます。
素材によっては効きすぎて変色したりするかもしれんからそこらへんは自己責任。

それと普通の消しゴム。砂ケシはNG。
ごしごし糊をこすってあげると見る見る糊がはがれていきます。
そのかわり物凄い勢いで消しカスも出て消しゴムも減っていきます。
ガラスでも、ダッシュボードでも車体でも糊が付いていればどこでも使えます。

ま、生活の知恵ってことで。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:35:34 ID:fK0NzxVi0
>>567
そいつは過去の出品物のシリアルが削ってあったり手渡しは拒否したりして怪しすぎる
盗品だろうし盗人本人の出品臭い
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:58:56 ID:d9iiGymi0
オークションの盗品を買うバカがいる限り、盗難は無くならん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:36:12 ID:7KID/fEa0
買う→盗られる→売られる→買う というサイクルが出来上がってるな。
メーカーも新品が売れる機会が出来て(゚Д゚)ウマー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:09:15 ID:8o41El8A0
全体としては増えてないと思うが?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:35:43 ID:+tXTzS6VO
VGAで新品で20万以下のHDDナビって何ある?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:40:12 ID:kDXGc/XN0
>>576
探せばいくらでもあるぞ。
ただし代引きにしておけw
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:39:27 ID:3dMUeAyv0
秋葉原でクラリオンの860HDを13万で買い、取り付け専門業者に18000円で付けてもらった
HDDは40GB、もちろんVGAだよ>860HD
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:43:16 ID:R3Nqc6YM0
男は畦だな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:46:28 ID:FTMl7UqTO
・HDD希望(20GB前後)
・DVD再生は欲しい
・ある程度音質調整ができる
・サクサク動く
・ナビ機能が充実

という条件でナビを探そうと思うんですが、どこのメーカーがオススメとかありますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:22:02 ID:3s+AijRp0
>>580
型落ちのイクリ6606
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:06:14 ID:py9m0H9j0
・HDD希望(40GB前後)
・DVD再生は欲しい
・地デジ同梱
・VGA必須
・サクサク動く
・ナビ機能が充実
・音が良い
・予算15万
・新品

という条件でナビを探そうと思うんですが、どこのメーカーがオススメとかありますか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:12:48 ID:CyxF44uN0
新品15万以下か!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:18:44 ID:vX7XwdQL0
パナのストラーダCN-HDS960TDを買おうか迷ってるんですけど
これって6月中旬に新しいのでるんでしたっけ?
大幅な変更ってあります?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:20:06 ID:3s+AijRp0
>>582
無い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:37:39 ID:Hcd9tDiN0
>>582 の条件は満たさないが、
俺はX07を通販で14万強で購入し取付けはDIY。
この辺が限界じゃないかな。

地デジは無いし、サクサク・ナビ機能・音質はどうなのか分からん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:07:41 ID:T5Isz4640
おすすめを教えてください。
ナビ初心者です。
現在、新車購入を検討中で
社外ナビを考えています。

・AV一体型?(2DINの画面の物)
・HDD(30GBぐらい)
・DVDを見ながら、ナビ機能するもの
・地デジ対応
・Ipod対応
でオススメの物はありませんか?
予算は30万です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:53:17 ID:3s+AijRp0
>>587
すぐに必要でなければ今年モデルのレビューが出そろうまで待った方がいいと思われます。
今年モデルは各社iPod対応を詠っているので。

その他のご希望の機能についてはスレをよく読んでください。
私の意見としては
地デジに重点を置くならパナかなと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:16:48 ID:T5Isz4640
ちょっと調べてみました。
パナのFクラス?ですかね。
7月発売とのことですが、
6月末には納車なので、ちょっと我慢ですかね(笑)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:49:16 ID:4Q0VXHFf0
カーナビ海賊版販売で新潟県の小学校教諭逮捕

ACCS、教育委員会などに著作権法遵守の要請を検討

新潟県警生活保安課と生活安全企画課ハイテク犯罪対策室、上越署は26日、「Yahoo!オークション」を悪用して、
カーナビソフトの海賊版を販売していた新潟県上越市に住む公立小学校教諭の男性(46歳)を著作権法違反の
疑いで逮捕し、28日に新潟地検高田支部に送検した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が28日に発表した。

この男性は、2006年12月頃に前後4回にわたり、トヨタマップマスターの「ECLIPSE 全国版 VOL.15 DVR-2006AQ」
を無断で複製したDVD-R 4枚を、長崎県の男性ほか2人に計15,000円で販売していた。

ACCSでは今回の事件を受け、著作権法の遵守の徹底などを要請する文書を各教育委員会や小・中学校宛てに
送付することを検討しているという。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/28/15857.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:41:01 ID:jnxQmm3d0
>>588
地デジに重点を置くならパナかなと。

誤り
カロのツナのほうが性能は上です。
1セグに切り替わってもフレーム補完で30フレームを維持。

モニターはビエラのパナがきれいだけど、ランダムプレイの機能やナビの質など総合的なことを考えればカロがいいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:44:18 ID:M+RXyN8b0
>>591
ナビの質?

あんなスカスカな地図なのにw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:52:54 ID:jnxQmm3d0
スカスカって、どこの田舎者?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:35:50 ID:CGU3Ed1I0
スカスカ批難厨って実際使ってないのに文句言う「田舎者」ばかりで困る。
俺はクラリオン使ってる「田舎者」だが、特に不満無いぞ。
細かい道が無くても観光・旅行には使えるよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:38:34 ID:jnxQmm3d0
>>594
多分、地図にも載ってないような田舎ものなんだろうよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:45:50 ID:M+RXyN8b0
地図は、ゼンリンベース。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:01:32 ID:voRtc7pQ0
同意。ナビはカロが一番!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:19:00 ID:jnxQmm3d0
一番とか糞とか。。
どんな趣味に関しても、それにはまっているヤツは幼稚化するのかもしれないな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:52:01 ID:MGdcTgL1O
賞与が入ったらHDDナビを買う予定なんだけど。
車の中だからHDDの耐久性はどんな感じですか?気にするようだったらDVDナビの方が良いかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:25:09 ID:YzhbIhVOO
>>599
密閉されてる回転物と密閉されていない回転物どっちがいいと思う?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:31:57 ID:6XqxHM1s0
またカロ厨が沸いてんのか。
>>591
ワンセグのフレーム補完だけで性能が上とかワロス。
画面のきれいさ地デジの操作性見てもパナの方が地デジでは上だろ。

>ランダムプレイの機能やナビの質など総合的なことを考えればカロがいいよ。
地デジに重点を置くならと前置きされてるのにわざわざ別の事を持ち出すいつものやり方ですか。
またいつものように イクリは自車位置が糞と言い出すんですか?

スカスカ地図&超もっさり機のカロが一番とは素敵な感性ですな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:46:55 ID:M+RXyN8b0
>>601
カロ厨は、地図と一緒で頭の中もスカスカなんじゃねw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:57:40 ID:A2XYKJd90
さぁ、またいつもの流れに戻ってきましたよw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:56:49 ID:/SxmJgQc0
>>601
>>587の質問にたいしてお前の解釈は誤りだろう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:05:13 ID:eOgZDEHX0
>>601
パナ厨、イクリ工作員乙!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:34:20 ID:Se9Lp7a70
ソニーのDVDナビがバカなのと、地図データが2003年現在で
更新してないんで、買い替えを検討してるんですが、現行機種で、
地図データの更新がもっとも早い+細かいメーカーってどこなんでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:55:06 ID:NkJUXltV0
>>606
地図が細かいのは自車位置狂いまくりのメーカーしかないぞー。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:14:43 ID:9IAvAmEB0
流行りの渋滞考慮探索は効果ありですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:19:31 ID:+UAwFZ0x0
>>606
更新が最も早い

トヨタかな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:17:36 ID:ifU0jRf20
楽ナビスレで回答ないのでこちらでもスマソ。

楽ナビ(HRZ09)はバック信号線に通電すると同時に、
カメラの入力画面に切り替わるようになっています。
フロントにカメラを設けてその切替をバック信号線で行うとしたら、
車が動き出すと車が後退していると認識され、
ナビの自車位置も後ろに下がってしまうのでしょうか?

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:25:30 ID:+dVgRvBsO
>>610
当然
車速信号は+しかないからバック信号で後退を認識してる
612610:2007/05/29(火) 12:49:02 ID:77DSzG8n0
>611
なるほどやっぱりそうなんですね。前進してるのにナビは後退に
なってしまうわけか・・・ほんの少しのことだけど面倒そうだ・・・。
素直にAV入力に入れてソース切替で映像を出そうか。
どうもありがとうございました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:36:56 ID:DGh6y7PH0
>>594
俺はパナとΠを使ってるスカスカ非難厨の「田舎者」だ。
と言っても関東地方で都心まで車で1時間程度だがな。
田舎の場合、道が込み入って無いから測位精度は余り気にならん。
12セグなんて最初から(ryだし、ワンセグだって画質より受信感度。
という事で田舎者にはkenwoodを薦め・・・られねーな。

でも、真面目な話、田舎詳細路(個人宅)を重視するならΠや倉、HDDなパナは避けた方がいいよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:14:56 ID:LbFaOF2t0
>>613
Πって何?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:22:09 ID:i1Owond00
「ぱい」で変換してみ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:16:20 ID:Lsj6cVPf0
>>613
素直にイクリって言えば?
俺は社用者がイクリなんだけど、正直ナビしてても今一地味。
道が細かいのがいいって言うけど、パッと見てグチャグチャしていて見るに耐えない。
地デジが弱い(会社のは見れないから余計につまらない)点も好みじゃないな。

一言で言うと、無難すぎて面白みにかけるナビ。
わざわざイクリ買うなら、ディーラーナビにしても大差なし。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:25:06 ID:zml4P08b0
やっぱカロだろ。歴史が違う!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:02:41 ID:0GBpmIV/O
質問何だけど、地デジチューナーって同じ会社のナビしか使えない?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:11:10 ID:Lsj6cVPf0
ほとんどが外部接続端子が付いてるから大丈夫だよ。

ただ、ナビ画面でチャンネル操作をしたりと、同メーカーのほうが融通利くことが多い
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:35:28 ID:0GBpmIV/O
>>619
ありがとう!
ストラーダのチューナーを安くゆずってもらえそうなんだが、
イクリ使ってるからどーしようと思ってたんだ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:14:19 ID:eHy84QW80
>>609 トヨタナビは、公式に「開通した道路は1週間以内に地図に反映する」と言ってる
ちなみに地図更新はタダ
携帯をつなぐか、または自宅のPCで更新ファイルダウンロード(CD-R経由)で更新する
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:28:28 ID:hLw5afC/O
>>621
ただかもしれないけど、G-BOOKの年間使用料金は、1万円とかじゃなかった?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:28:45 ID:UaHFTW4Z0
日産車だけど、トヨタナビ付けてくれるかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:32:49 ID:eHy84QW80
G-BOOKに入らなくても地図は更新できるよ
ホームページで最新地図データがいつでも(トヨナビユーザなら)ダウンロード可能
全部タダ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:40:01 ID:eHy84QW80
補足
トヨタナビの地図無料ダウンロードは、購入後3年。
その後は(他の社外品ナビと同じく)地図ROMを買う必要があるが、トヨタはそもそも地図ROMが安い(1万円強)。
そしてROM購入後、また2年間無料でダウンロード出来るようになる。
ちょうどアンチウイルスソフトみたいな感じ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:48:01 ID:Lsj6cVPf0
ナビ以外の部分で利益を含めているんだろうけどな。
車が売れることを前提に更新料を安くできるのは、ナビの売り上げで勝負をするメーカーにはできない行為。

それゆえ、ナビだけで勝負するメーカーが売り出すナビは、個性的で魅力なんだよなー^^
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:49:39 ID:eHy84QW80
惜しむらくはトヨタ、ダイハツ以外に取り付けられない事だよ・・・俺ホンダだし・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:50:49 ID:UaHFTW4Z0
トヨタ車は特に欲しいわけではないが、トヨタナビは欲しい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:55:24 ID:Lsj6cVPf0
市販されるときは更新料かかるだろうよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:58:32 ID:eHy84QW80
トヨタ・MAPオンデマンドの無料ダウンロードサイト
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/

地図データのアップデートファイル(毎週更新)をダウンロード > CD−Rに焼く > ナビで読ませる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:01:53 ID:4TgCDE0F0
トヨタ純正ナビって後付できるの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:04:29 ID:eHy84QW80
単なるディーラーオプションナビだから後付できる
てゆーか、純正ラインオプションナビはMAPオンデマンドに非対応
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:08:26 ID:BxRWpfsd0
メーカー純正ナビってパーキングではなく車速パルスで
停止中か移動中かを判別してません?
時速10キロを超えるとナビの操作が出来なくなる、みたいな感じで。

マジメにパーキング線をつなぐ人なら構わないのだが、
運転中でもゴ゙ニョゴニョしたい人は車速パルスをつながないで
取り付けるしかないんじゃなかろうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:13:45 ID:Lsj6cVPf0
>>632
車両価格に更新料も含まれてるから当然だよな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:19:30 ID:NkJUXltV0
運転中にナビの操作が出来なくなるって、具体的に何ができないわけ?
スクロールや拡大縮小もダメ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:35:37 ID:BxRWpfsd0
信号待ちの間に目的地を探す、長い文字を入力してあと少しで
終わりそう・・・ってときに青になるとすごくイライラするんだわー。
親父のマジェスタのがまさにそれ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:37:29 ID:KfI6MwmH0
オレが使ってるトヨタのDOPだと、タッチパネル操作では

・目的地は自宅しか選べない(たぶん)
・スクロールはできない(たぶん)
・地点の登録やその編集などはできない(たぶん)

とかかな。運転中は基本的に操作しないからあんまり詳しくはわからん。
ちなみに車速をカットするスイッチをつけたので、これを使えば
全部できるようになる(たぶん)。

できるようになっているとはいっても実際運転者はそんなことしないわけで、
やったことないからなんとも。自分の車だから助手席に座ったことないしな。
しかもナビ操作ができるほど利口なヤツを助手席に乗せたこともないw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:29:34 ID:2FLXiNRC0
トヨタナビって実際作ってるのはイクリプスとかアイシンだろ?
そっちのナビにトヨタデータを入れられないのかな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:31:55 ID:axXl0h6m0
KENWOODのDVZ-2200とLCD-M5って繋げられる?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:46:30 ID:aFZ+u/g90
>>638
それを言うならデンソーとアイシンだろ。
どっちもトヨタだけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:06:07 ID:LWeMz16T0
レクサスLSのナビはどっからどうみてもイクリプスだったけどー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:10:46 ID:C7P7S7hJO
名古屋市東警察署は25日、愛知県青少年保護育成条例違反の疑いで同県名古屋市、
竹石圭佑容疑者(20)を逮捕した。
調べでは、竹石容疑者は4月下旬ごろ、名古屋市のホテルで県内に住む18歳未満の少女に数回、わいせつな行為をした疑い。東警察署は余罪があるとみて追求する方針。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:37:00 ID:QBOr8KjQ0
トヨタナビいいなぁ。地図に関しては非の打ち所がない。俺の車にゃ着かんけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:18:04 ID:8AMpLyZh0
デンソーってナビ作ってたっけ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:20:48 ID:WD5MO+1m0
アイシンか富士通テンだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:47:00 ID:kl/AwG380
デンソー、猛烈に作ってるがな
ハードもソフトも
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:37:23 ID:p2r5MN9V0
>643
トヨタ用たって、2DIN規格サイズのナビなんだから、配線図さえあればどの車にも付くんじゃね?
いや、なんの具体的な例は知らんのだけど。
そもそも単体じゃ売ってくれないのかな?
648647:2007/05/30(水) 22:01:23 ID:p2r5MN9V0
ちょっと調べたんだが、2DINサイズじゃないらしいね、トヨタナビ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:16:43 ID:QBOr8KjQ0
幅が広いんだよな・・・
だから7インチでも、左右に余裕でボタンが配置されてる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:20:11 ID:X3G04kvI0
>>647
単体だと、地図の更新は市販ナビと同様に有料。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:48:58 ID:QBOr8KjQ0
今回の「G-BOOK mX」一番の目玉が、世界初「マップオンデマンド」だろう。
全国の高速道路・有料道路と、自宅及び目的地周辺の一般道路のナビ地図をネットワークから更新するもので、「G-BOOK mX」では携帯電話を対応ナビに接続し、ワンタッチでデータをダウンロードする。

いっぽう「G-BOOK mX Pro」では、車載通信機DCM(最高2.4Mbps)により常時地図データを更新されるスグレモノだ。
その更新頻度は圧倒的で、高速・有料道路に関しては、開通後7日で更新されるというから驚く。もちろん、更新に関する費用はかからない。
なお、PCサイトから任意の都道府県データを取り込みCD-ROMにコピーし、それをナビに読み込ませることも可能だ。
http://corism.221616.com/articles/0000060338/

同時にダイハツでも同じラインナップのナビを発売中
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:50:40 ID:QBOr8KjQ0
新車購入より3年間は更新ダウンロード無料(つまりナビだけの購入だと有料)・・・つまりトヨタの新車を買わない限り、マップオンデマンドは無料ではない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:54:58 ID:zd8K6rpO0
すなわち、車両価格に更新料が含まれているという「朝三暮四」状態。
デマンド坊、そろそろ痛いことに気づいたらどうだ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:00:52 ID:2p+HbQy50
トヨタ車を買うばあいは有力な選択肢と成り得るが、そうでない場合は検討する必要もない、でいいじゃないか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:13:40 ID:asSIOhdR0
サイバーナビに慣れちまったんで、トヨタ車は買えないな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:18:02 ID:KmU8i6JL0
日産純正ってクラリオン(アゼスト)?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:18:33 ID:L1eQnLHC0
サンヨーじゃなかったか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:50:06 ID:+BH12Ohw0
>>656
物による
ライン装着はザナヴィかクラリオン
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:17:40 ID:dpVJillp0
>653
いやしかし、一週間で更新されるのは有料でも意味があると思うな。
一回1万とかじゃ無理だがw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:20:30 ID:DbzGNafJ0
>>659
「開通したら」の話だけどな。
俺はそこまで地図にこだわらないなー。
地図地図って、すごい執着心だよねキミw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:39:54 ID:gCC41fjj0
>>652
そうなのか? 「ナビ購入後3年間は(無料更新の)利用可能」とは書かれているが、「新車装着時」とは書かれていないようだし。
G-BOOK mX PRO関連で「新車登録より〜」という記述はあるようだが、マップオンデマンドはナビにG-BOOKの機能の有無とは関係ないようだし。

直接問い合わせたほうが間違い無さそうだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:07:59 ID:DbzGNafJ0
>>661
後付のナビは、純正ナビとは微妙に違うんだよなーw
デマンド坊、飛んでけー☆
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 06:40:55 ID:jsI4uEuh0
更新もいいのだが通信料は自己負担だろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:18:26 ID:HMjWOZg30
そんなもんしれてる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:38:03 ID:GexruBMiO
パケット通信料使いたくない場合は自宅のPCからも落とせるよ
CDR焼いて更新できる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:42:51 ID:GhPqmMCW0
>開通後一週間で地図データ化

道路調査の人、大変だな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:15:45 ID:KPQ7vWAs0
こんなのが目玉になってるのがなんだかなぁって感じだ。

他の家電製品や電子機器ではネットでのデータの自動更新なんて
かなり標準化されてきてるのに
常に最先端の技術を取り入れることに貪欲なカーナビ業界が
この点に関してだけ異常に遅れてるのは
何か大きな問題点でもあるのかな。

地図代で儲けたいだけではないよね。そんな儲かるようにも見えないし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:38:25 ID:Pi+fGDh90
寧ろ逸早い地図の更新が必須になると割りに合わないんじゃないかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:10:17 ID:FA5bjmt7O
開通後1週間以内にデータが更新されるのは主要道だけだった様な気が。
まぁ、使う側にとっては それだけでも随分 違いますが。
(合流方法が変更になったり、大幅ショートカットになったり……)

>668
遅かれ早かれ「1回 更新しなくちゃいけない」事には変わりないかと。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:45:23 ID:GexruBMiO
地図は重要…っていうかナビの生命線だからなあ
間もなく圏央道八王子が開通するし、12月には首都高新宿線も控えてる
リアルタイム更新は絶対必要だと思うよ
HDD引き抜いてメーカーに送らなきゃ更新できないなんて、市販品として論外
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:58:36 ID:9Xdij+MW0
カロのパンフもらってきたが、自宅ブロードバンドでバージョンアップできるようなったようだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:16:21 ID:GexruBMiO
予想だが、秋の新型フィットあたりに合わせて
ホンダも地図オンデマンド始めるんじゃないかと。
もともと携帯使ったテレマティックスの本家はホンダだし、トヨタには負けられない意地もあるから
マップオンデマンド実装してくるんじゃないかと。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:12:40 ID:0TKWF1YUO
しかしホンダはアルパ切っちゃったしなぁ。
せっかくX07に差分更新つけたのに。
と言うかホンダに切られたから自社開発ナビをX07として市販した訳だが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:17:59 ID:GexruBMiO
iPodだの地デジだのと
豪華オマケ競争するのではなく
地図とか操作性みたいな、本質的部分で 戦って欲しい
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:22:04 ID:KUTiMPtQ0
>>671
昔からだが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:09:53 ID:8Q6p922J0
>>674
実のところ、そっちの方は各社行き詰まっちゃってんじゃないの??
だからオマケ路線でお茶を濁すと・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:57:17 ID:FA5bjmt7O
>674、>676
と言うより、客側がナビ質に興味を示さないんですよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:29:53 ID:dpVJillp0
>674
全くもって同意なんだが、多数は>677の言うとおりなのかもな〜
私はナビはナビだけの機能で良いんだけどな。むしろオーディオとは切り離して使いたい。
一般的には両方付いてる方がお得な感じなんだろうな・・・
アルパの旧モデルの方向性と、トヨタのオンライン随時地図更新が合わさった辺りがいいな。
オーディオ一体型とナビのみモデルとかの展開なら今のところベストだな〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:58:23 ID:x5uHgQkx0
どこのメーカーのナビが良いかっていう比較話になると
カタログ機能や地図が細かいとか自車位置がどうのってレベルで終わり、
どんなふうに使い易いかなんて話は少ないもんな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:13:08 ID:s3/d137H0
>>679
それは各メーカーのスレでやればいいんじゃね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:52:24 ID:n0xFnR7y0
なにげにパナの「and検索」は便利だぞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:34:37 ID:QmW5a9/e0
だがパナは詳細ルート設定で経由地の並べ替えも以遠追加もできないし、
乗降IC指定もできないぞ、地点メニューに「自宅に帰る」がないし
経由地並べ換えや、地点メニューでの「自宅に帰る」は、九松のでるナビでは可能だったのに・・・
CDナビでできていた機能がなくなる、って一体何だよ!
やっぱパナ(旧九松機を除く)は、ナビ質軽視だぞ! (昭文社地図という地雷もあった)
これで後付けシェア1位取れちゃうんだから、まったく>>677の、言うとおりだよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:42:58 ID:niAJUfvhO
機能がよくわからんユーザーは
いっぱい機能がついてて
TV画像がきれいで家電でも有名なパナを選ぶ
ただそれだけの事よ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:16:03 ID:VW+/hVQmO
後付けメーカーは、純正が太刀打ちできないくらいの
徹底したハイエンド路線できない頑張って欲しいな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:44:44 ID:59mnesIo0
>>682
パナ使ってますが、「自宅へ帰る」ってありますよ。
何時のモデルの話をしてるんですか?

ルートの詳細で、登録地点を設定可能だから、事前に好みのICを
登録しておき、区間ごとに高速優先、一般優先を設定すれば、無問題。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:45:41 ID:r3vUR9yW0
>>683
おいおい、初心者が性能なんてよくわからずブランド(つーか知名度)で
そのまんま買ってしまうのが多いのはカロだぞ。
詳しい奴はちょっと調べれば地図がスカスカなんで買わないが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:13:22 ID:niAJUfvhO
>>686
ナビなんて触った事のない連中はカロよりパナの方が知名度が高い。

パナソニックだからって機能を見ずに買うやつもおおいぞ。

TVとビデオしかいじった事がない団塊あたりは特にな…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:14:18 ID:5lyJQlIH0
まぁさわったこと無いようなやつはMOPなんだけどな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:17:53 ID:niAJUfvhO
カロッツェリアとパナソニックって比較をするからな

パイオニアとパナソニックと言う比較は頭にないらしい…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:20:05 ID:cP0HaEvm0
好奇心からこの5年ぐらいの間に5種類ぐらいのナビを付けたが
今はポータブルのガーミンに落ち着いてしまった。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:20:27 ID:BC33cAJ90

アルパインのネット対応の黒歴史を知っている奴は怖くて手を出せない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:29:27 ID:6iLDg90Y0
ナビ初購入のような初心者が一番買うナビはダントツで楽ナビだと思う
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:37:20 ID:jxTYV7gz0
>682

ナビの話ではないけれど、パナソニックのコブラトップの
CDラジカセがマレーシア製になってからのものは
A面で再生中にB面で早送りor巻き戻しをすると、
再生が止まりました。逆もまた然りw

海外生産されて以降、価格は下がったけれど、
基本的な機能が疎かになってしまった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:50:57 ID:gDKc1Up+O
>>692
何でみんな楽ナビなんだ?
そんなに楽かな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:31:58 ID:xLJ0Ld+30
>>694
カーショップへ出張営業してるからね。
しかもその店のはっぴを着たりして店員と思って聞き入れる初心者が多い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:05:56 ID:MCZvFKXE0
●2DIN_インダッシュ
●HDD
●DVD・MP3可
●地デジ無し可
●黒いフレーム
●20万以内

こんなのあれば教えろや
買いたいんじゃ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:15:52 ID:R5hWO9Lm0
なんぼでもあるやろが。
店行って見てこいやボケ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:19:53 ID:jxTYV7gz0
>696 ZH009
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:34:45 ID:Zt9Ma72a0
黒いフレームは絶対なのかw
700696:2007/06/01(金) 17:56:37 ID:+x+nRxvd0
どつくぞ!
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|    〜
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,--╂、 ./    〜
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___   〜
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:36:54 ID:wZeECdBS0
>699
おれも絶対黒系のフレームが条件。
それと青や白のイルミネーションはダメ。

そうすると楽ナビのHRZ88あたりになっちまうんだよう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:23:31 ID:9E40+mHEO
今更のアナログTVですが、フロント用フィルムアンテナをサイドガラスに
貼ってる方います? フィルムレス(エレメントのみ残る)タイプのものですが
フロントに貼るのに抵抗あり。感度が禿しく落ちるならフロントでも仕方ないかな(´・ω・`)。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:08:22 ID:tLthVk4O0
>>701
俺もHRZ88だが、テカってないのも+評価で
エンジン切った後のインテリアバランスは
現在これに勝るもの無しと断言できよう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:26:14 ID:ec0RsZQ+0
WVGAに見慣れちゃうと、QVGAのディスプレイ見た瞬間に
「う゛っっっ」てな感じになるね。
買う前は見比べてもあまり気にならなかったんだがなぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:27:21 ID:UYqfPrsO0
誰かトヨタナビ(地図が無料でアップデートできるやつ)を日産セレナに付ける方法教えて!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:18:16 ID:XsnHbg0I0
っタウンページ&電装屋&割増料金
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:32:22 ID:8SD00sdP0
>>703
パネルから出っ張らないしな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:55:27 ID:SmTzyPiG0
>>704
そういやVGA化するまではカロ厨はVGAなんて見づらいって騒いでたけどなw
比VGAじゃない方が地図は見やすくて良いんだってw

VGAになったらやっぱりVGAだね♪っていってるカロ厨は結構いると思う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:13:54 ID:DurzZsiG0
世の中そんなものだよ。
保守的な人が多いから、新しいものや違う環境には嫌悪や畏怖を感じるやつが多い。
これはETC・フルセグなんかのカー用品だけでなく、転入生や携帯電話、新制度などにも言える。

所詮そいつらは自分の遅れていく現状を認めたくないだけなんだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:24:14 ID:NLbU7pLH0
いたいたw
奇麗とかじゃなくって見やすさだって熱論してた奴いたっけなぁ
パナとか奇麗だけど地図は見づらいって言い張ってたっけ・・
どう考えても非VGAは文字とかもギザギザで見づらいよな。

彼はVGA化した現行サイバーに買い替えたんだろうか?
今時VGAじゃないナビは糞だとか言ってそうw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:25:20 ID:gtdW+i5I0
>>705
インパネ剥がしてネジ外して載せ換えれば桶。
へ〜、地図が無料でアップデートできるやつなんてあるんだ。
俺は3年に1度くらい地図DVDを買ってる。(T_T)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:58:17 ID:DurzZsiG0
>>711
車両価格に入ってるから無料ではないけどな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:17:11 ID:ZaOe92lO0
>>711
>インパネ剥がしてネジ外して載せ換えれば桶。
そんな簡単ではない。
トヨタのは幅が広い。よってインパネの加工が必要。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:33:45 ID:VSUhAK+a0
じゃあサンダーでカットだ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:48:26 ID:fwhap4oB0
新製品のなかで、

・ワンセグつき
・HDD
・地図が田舎でも強い
・13万程度

というとどれがいいでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:10:12 ID:FFxxEtjm0
>>715
ワンセグはやめとけ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:22:43 ID:ron4RGgZO
すみません、初心者ですが教えて下さい
モニターが2DINに納まるタイプのナビをつけたいのですが、こういうのはインダッシュではないですよね?
オンダッシュになるのでしょうか?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:44:47 ID:iR1QyBlZ0
>>715
普通のカー用品店で07年モデルを13万で
手に入れるのなんてムリ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:46:15 ID:fwhap4oB0
>>716
コペン(2シーターの軽)なもんでチューナー外付けだと置く場所がないんです。
アナログでもかまいませんが、2011年からまったく見えなくなるのも寂しいし・・・

クラのMAX670は結構良さそうですね。ただ田舎なもんで地図が・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:49:12 ID:fwhap4oB0
>>718
希望価格20万程度、でしたらどうでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:50:11 ID:bVGrFNXMO
中古で買った車にナビがついてたんだがイマイチわかりづらいしウソばかりついてナビになってないんで変えたいんだが…オススメのメーカーあります?
無知ですいません。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:50:31 ID:U+/ncYm40
>>717
カロの場合「2Dメインユニットタイプ」、パナの場合「2DIN AVシステム」と呼ぶ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:58:42 ID:ron4RGgZO
>>722
ありがとうございます。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:02:02 ID:iR1QyBlZ0
>>720
今すぐ07モデルを20万以内におさえて買うのは厳しいんじゃないかな
06モデルのワンセグ内蔵機種を選ぶのがいいと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:23:27 ID:X3+epJ2w0
>>711 THX

トヨタナビの07年モデルは地図アップデートが3年間無料なんだよね
しかも新規開通した道路は1週間以内にアップデートします、と公式に書いてある
正直これはかなり魅力
中身はイクリプスやパナ、カロのOEMだから安心だし、問題はトヨタサイズって事だけなんだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:27:25 ID:riOCIyYe0
別にわざわざ改造して他社に付ける程でもないだろう。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:41:03 ID:X3+epJ2w0
新しい道路を1週間で地図に載せてくれるナビが他にあれば、そっちを買うけど
トヨナビみたいに無料でやれとは言わないからさ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:13:23 ID:McOfy5yeO
>>727
一週間なのは主要道だけ。道路の看板標識を読む能力があれば必要ない機能。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:17:39 ID:jKqBB/Ys0
>>727
宣伝しているつもりだろうが、お前の粘着行為はマイナスに働き始めているのを自覚することだ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:24:08 ID:+hqiMfI/O
じき他社も始めるだろマップオンデマンドくらい
特に今年は圏央道や首都高新宿線といった大物の開通が控えてるから、従来みたいに年1回の更新じゃ使い物にならんよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:48:11 ID:6WtQcZsl0
>>717
モニタがインパネの中に納まるのがインダッシュ、モニタをダッシュボードの
上に設置するのがオンダッシュだと思っていたのだが…。

ちなみに私の車は、モニタはインダッシュ、本体は助手席の下にある。(^^;
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:57:07 ID:IVVsiBZR0
ポータブル取り付けるときに
NAVI本体がエアコン送風口の前にかぶるのって良くないのかな?

その状態でNAVIとエアコン同時に使っても特に問題なしですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:17:27 ID:v/qvuv2F0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:20:14 ID:KYYh8vZl0
軽自動車にカーナビをつけたいのですが
おすすめを教えてください
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:33:16 ID:OwEUe18+O
>>734
超アバウト過ぎてワロタw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:38:45 ID:KYYh8vZl0
>>735
カーナビ初心者なので、どういうものがあってとかよくわかりません
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:04:05 ID:6F/f8iuq0
>>736
調べればよかろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:11:37 ID:KYYh8vZl0
つかえねぇな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:14:48 ID:HAizZAA20
ゆとりクンの要求を満たすカーナビは存在しないから、
カーナビ導入自体を諦めることをオススメします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:20:47 ID:KYYh8vZl0
わかったよー、じゃあなおまえらー(^o^)/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:36:20 ID:icy6eu3T0
まっ低脳な釣りですことっ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:43:11 ID:5oivT5dR0
普通自動車にカーナビをつけたいのですが・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:50:49 ID:VnPj983y0
>>734 >>742
AVIC-VH099MDG
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:50:51 ID:NokGdKMm0
つけたいならつければいいじゃん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:00:08 ID:OwEUe18+O
>>742
どうぞ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:28:03 ID:KYYh8vZl0
軽トラにカーナビをつけたいのですが
おすすめを教えてください
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:30:16 ID:riOCIyYe0
ゆとりはホントどうしょもないな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:34:06 ID:HmR5XAyOO
なんでも馬鹿の一つ覚えみたいにゆとりゆとり言ってるやつもうぜぇよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:02:42 ID:8NoSDSJb0
うぜえって言葉で自己完結する癖もゆとりならでは
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:12:41 ID:HmR5XAyOO
どんだけ短絡的思考だよ
こういうのをゆとりって言うんだろうな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:39:10 ID:QCDXb+En0
放置すればよいものを・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:09:39 ID:NwQ7zd1PO
・・・車を買いたいのですが何がいいですか?・・・

こんな感じだよねorz 

燃費重視かパワーか、FFかFRか4WDか、軽かクーペかコンパクトかセダンかミヌバンかSU(ry

予算や用途や好みがある、あまりに漠然としすぎ。相手の事を全く考えてないオナヌー質問だよorz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:29:26 ID:sYeEBkVb0
おまえら優しいな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:35:16 ID:X3+epJ2w0
カーナビを積めるクルマを買いたいのですが・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:00:53 ID:OwEUe18+O
>>754
カートでも頑張ればオンダッシュなら…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:21:04 ID:QxjP8bo9O
流れブった切ってアレやねんけど、アメリカのナビってアメリカ全土の地図が入ってんかな?
それとも州単位とか?
CD→州単位
DVD→隣の州まで
HDD→全土

みたいな感じなんカナ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:39:26 ID:P7cChXn/0
うぜえ消えろカスが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:47:18 ID:Z3WorQ3q0
サニーにカーナビをつけたいのですが・・・
なにがつくんでしょう?(1DINとか2DINとかはダメらしく)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 02:01:30 ID:F8WgrETKO
>>758
微妙・・・

オンダッシュならなんでもどうぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 07:47:28 ID:L2cbTftRO
基本的にここで質問したところでまともな答えは返ってきません
アホばっかなので
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:12:47 ID:bSAYuigEO
最新地図にこだわるならエアナビがあるじゃん
車種も選ばないし値段もやすいし、オンライン地図更新の元祖
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:11:37 ID:iRCaOKC90
テレビなんか要らない
性能がいい2DINで15万てあります?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:30:22 ID:AB76yoMR0
>>762
万人が満足する性能を有したカーナビなど無い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:05:13 ID:9hCTuyj4O
>>761
生産終了で後継機種も出ない
地図だけ最新でもナビとしては最新じゃないんじゃ買う気しないよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:31:58 ID:rDl1jPol0
>>756
アメリカやヨーロッパでは日本みたいな詳細な地図を載せたナビはないでしょ。
最近ヨーロッパでは日本の影響で簡易型のナビが普及しつつあるようだけど、
アメリカじゃまだまだじゃないかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:58:17 ID:PUGRBvcV0
>>756
アメリカでガーミンのポータブルナビ使ったことあるけど
面白がって適当にいじくり回してみたら全米の道路名が
出てくるんでビックリした。
カリフォルニア州で運転する人が恐らく一生行かないであろう
ノースカロライナの田舎とかNY郊外などの路地検索すると
ほぼ100%出ると思われる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:08:42 ID:rDl1jPol0
>>756
アメリカと日本じゃ地図の構造が違うみたいだね。
ttp://d.hatena.ne.jp/ryozo18/searchdiary?word=*%5BGoogle%5D

参照
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:34:45 ID:0jw/lPdY0
>>762
一年前の型落ちオンダッシュなら、HDDナビでいいのが手に入るぜ。
最新のカロサイバーナビのオンダッシュも19万円代で買える
769ヒロト:2007/06/05(火) 22:14:57 ID:lJ0+kGp20
カーナビでプレステ2したいんですが。
できないでしょうか?
僕のカーナビはストラーダです。
誰か教えてください。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:15:50 ID:qM88zJKH0
PSP買えよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:17:17 ID:bj+7+Yf60
ヒロト!
あんたまだゲームなんてしてんの!
772ヒロト:2007/06/05(火) 22:19:56 ID:lJ0+kGp20
ナビをいろんな用途に使用したのです。
人を待っているときなんかは暇じゃないですか?
教えてください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:35:15 ID:CD2Fr/hE0
GPSアンテナって普通の車用の缶スプレーで
塗装しても大丈夫ですかね?
メタリックやラメ入りではないです。内装がベージュなので
それに合わせてしまいたいなと・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:41:17 ID:DAtfaMQnO
>>772
オーディオショップなら埋め込みやってくれるよ
775773:2007/06/05(火) 22:42:29 ID:CD2Fr/hE0
ゴメソ!大きな勘違いでした!
カーナビの配線見てて頭の中が混乱してしまいました。

GPSアンテナはダッシュボード内に隠すことで解決、
光ビーコンを隠せないので塗装したいなと思いついたんだけど、
光通さなくなっちゃうのでダメですね。他の方法考えます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:52:30 ID:ngE2uKr80
【CYBER】Pioneer カロ カーナビ総合スレPart42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179190050/781


781 ヒロト 2007/06/05(火) 22:33:43 ID:lJ0+kGp20
カーナビでプレステ2がしたいのですが。
できますでしょうか?
誰か教えてください。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:06:37 ID:rDl1jPol0
外部入力端子に繋げばいんじゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:11:08 ID:/rurQmyMO
インバータで100Vとればいいしな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:20:54 ID:SChMJWsA0
GPSアンテナって埋め込み可能なの?
ダッシュボード内に隠すとは??
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:01:22 ID:/rurQmyMO
>>779
GPSはダッシュ中OKだよ。
光ビーコンはだめ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:44:49 ID:4clswXH/0
パナのストラーダCN-HDS960TDを買いましたけど、
運転中も見れるようにするには、パーキングブレーキの線に
真面目に結線するのではなく、何の線に付ければいいのかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:19:50 ID:2CQWTsxZ0
>>779
余裕。一番感度いいし、埋め込みやすい。
ETCのアンテナも車種にもよるがいける。
(こっちはバーの関係もあるので自己責任で)

中にはビーコンすらも埋め込んでいる猛者もいた。
(カービューでセンタースピーカーの中にいれて網の目から光受信させてた)

ここまでやるとダッシュボード上は完全にスッキリするね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:24:10 ID:h6oaTvNL0
>>781
山手線
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:38:28 ID:yWB2mh1v0
これからの車はGPSアンテナと光ビーコンとETCアンテナを
目立たなく溶けられるように工夫して欲しいよな。

ダッシュボードの一部を凹ませてといて
ビーコンの光を通すカバーを設けてビーコンユニットを隠せるとかね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:56:51 ID:seGE7wHS0
2DINで地デジなしのワンセグ付きでおすすめない?
イクリにあるけどあのメーカーは今一いい話聞かんし・・・カロはワンセグのみはないよね
パナで出ないかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:03:47 ID:TPmXua9Z0
はっきり言って、「ワンセグのみ」のチューナーっていうのは
「12セグ買えない貧乏な人のためのもの」の域を出ないわけで、
家電メーカーでありナビよりエンタテインメントに重心を置く松下に
「ワンセグのみ」を期待するのは厳しいと思う。

あなたが12セグをつけたくない理由がわからないけど、何らかの
ポリシーに基いた決断であるのなら、それこそ操作面などの
デメリットは甘受することにして、ナビと別にワンセグチューナーを
つけることを考えたほうがいいのではないでしょうか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:09:46 ID:/rurQmyMO
>>781
車体の金属むきだしのボルト
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:42:45 ID:Fe1olspQ0
437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 04:54:20 ID:Vx/Kx75g0
http://response.jp/issue/2007/0604/article95422_1.html

【神尾寿のアンプラグド】ホンダが繰り出した“最強テレマナビ”

カーマルチメディア | コラム
2007年6月4日
◆「現行世代で最強のインターナビ端末が投入できた」

6月4日、ホンダが『インターナビ・プレミアムクラブ』に対応した純正ディーラーオプションナビコンポ、
GathersデュアルサイズHDDナビコンポ『VXH-083CVi』を発表した。6月8日から発売される。

VXH-083CViの特徴は、パイオニアの現行「楽ナビ」ベースの充実した基本性能に、ワンセグと
「インターナビ・プレミアムクラブ」のテレマティクスサービスを融合したこと。しかも価格はメーカー
希望小売価格で24万6750円に抑えられている。本家の楽ナビにワンセグ標準搭載モデルが
ないこと、インターナビが使えることを鑑みると、そのコストパフォーマンスは抜群によい。
最新地図データへの無償交換サービスも用意されており、こちらは新車購入2年後にDVDディスク
を提供する形で行われるという。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:53:46 ID:XkDEeUNU0
>>785
携帯電話でいいじゃん
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:40:47 ID:HTJDo/o70
>>786みたいなのが実際の大半の人のイメージなんだろうけど
12セグってワンセグと比べるとデータ量多いので移動に弱いと聞いたのだが
それってどんなもんなんでしょ。

ハッキリ言って0(映らない)か1(映る)のデジタルで移動に弱かったら
途切れまくりで
画像が悪いアナログの方がマシなのでは・・という不安が巻き起こるのだけど。

そこまで酷くはないのかな。

ワンセグは確かに移動には全然強いやね。
解像度は携帯電話サイズがベスト、4.5インチが限界としか思えないが。
7or8インチまで引き伸ばすととても酷い。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:56:27 ID:TPmXua9Z0
まず、12セグがワンセグに比べて移動に弱いというのはその通りだと思う。
ただ、アンテナなどの条件にもよると思うけど、オレ自身は

・12セグがダメダメなときにワンセグにしたら綺麗になった

という経験は一度もないんだよね。



オレは自動車用地上デジタル放送チューナーは2つしか持ってないので
その2つとアナログの比較でしかないけど、

> 途切れまくりで
> 画像が悪いアナログの方がマシ

状況によってはこれはある。オレの家は東京タワーからかなり近いのだが、
家の近くでは12セグでゴキゲン、だけど川崎あたりまで行くとちょっと
怪しくなってくる。このときワンセグにしたら快適になるのかというと
ぜんぜんそんなことはなくて、12セグがダメだなと思ったときはワンセグでも
やっぱりよくない。横浜あたりになったら完全にアナログに切り替えてる。

クルマでの使用の場合、音声が完全に途切れてしまうのが痛い。
アナログならノイズが多くてもなにを言っているのかはわかるからね。
オレが他人にチューナー選定についてアドバイスするとしたら、アナログは
必ず積むように勧めたいね。最近はアナログ無しのチューナーもあるようだけど、
将来的にはともかく今これを買うのは時期尚早だと思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:59:15 ID:TPmXua9Z0
長いので分けた。


で、オレは日本中のあらゆるカーナビや自動車用地上デジタル放送チューナーを
知り尽くしているわけじゃないのでこちらから質問するけど、

・12セグは受信可能だがワンセグは扱えないチューナー
・そういうチューナーを標準とするカーナビ

っていうのは存在するの?

無いなら、「12セグは移動体にあまり向いてないから12セグチューナーはダメだ」
という理屈は無意味だよね。ワンセグが向いている状況なら12セグチューナーで
ワンセグを見ればいいだけのことだから。もし在るなら、地雷の恐れアリとして
警戒したいのでw そういう機種を紹介してくれんか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:00:13 ID:iALJvdxl0
俺は「ワンセグだけでいい、12セグは不要」派だな。

理由1:そもそも車内でTVを見る頻度が少ない。スポーツの途中経過を知りたいときくらい。
理由2:12セグの受信エリアの狭さ(将来的に改善される余地はあるが)。
理由3:12セグはチューナーを別途取り付ける必要がある。←この理由が一番大きい。

12セグチューナー内蔵タイプが出れば気が変わるかもしれんが、使用頻度を考えると、現状ワンセグ内蔵タイプで十分。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:23:07 ID:9IJpSFuM0
ゴキゲンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:43:59 ID:+h7Pmo+n0
>>788

これってDOPっていうことは、ホンダ車のってれば、新車じゃなくても買えるのかな。

そろそろナビの買い替えを考えてるんだけど、最近はMOP、DOPと市販品の性能差が
なくなってきたのかな?

>>788がディーラーで買えるのなら、オートバックスでほぼ定価で楽ナビ買うよりいいかも
796781:2007/06/06(水) 16:46:03 ID:4clswXH/0
>>787
アース(マイナス)?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:24:54 ID:/TlJmVJC0
>>793
理由3は大きいな。
HDV-990は他のワンセグより鮮明に見えますよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:44:23 ID:whUrAWh3O
>>796
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:14:03 ID:wg5tZ08mO
無償とはいえ、地図更新2年後では遅くないか?
首都高新宿線が開通して、その後1年半もそれがナビに反映されないわけだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:33:35 ID:1PS4IfIsO
>>788
ホンダ車に乗ってるけどDOPじゃ走行中にDVDの音楽は聞けないよね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:43:13 ID:p9QOcGj60
>>790
なぜ、12セグが軒並み販売される時勢の中、あえてワンセグを買うのか。
それはとどのつまりお金なんですよ。
それを素直に言えばいいのに、あなたのようにお笑いな理由を付けるからみっともないわけで。

「途切れまくりで 画像が悪いアナログの方がマシなのでは・・という不安が巻き起こるのだけど。」

あなたの住んでいる場所は?
俺は愛知だけど、名古屋近郊を含めてワンセグに変わることはありませんよ。
しかも4ツナなら、高速道路に乗ってもノイズひとつ入りません。

よほどの山奥じゃない限りフルセグは映るし、映らないときはワンセグに”瞬時で”切り替わるから、わざわざワンセグのみを買うのは「お金がないから」としか受け取れない。
それに、たとえ地方でも近郊の都市部なんかへ出かければフルセグが映るわけだし、数万円の違いだから買って損はないと思うよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:47:16 ID:p9QOcGj60
>>791
俺も、今までフルセグからワンセグに切り替わったことはありません。
名古屋市周辺で唯一切り替わったのは、名古屋高速の大森インター付近の長いトンネルだけ。
ここに入ると、しばらく粘ってからワンセグに切り替わりますが、結局ワンセグも途切れ途切れしか届かず、ついには届かなくなり映らなくなります。
だから実質、名古屋市周辺ならば、「フルセグが入らないところはワンセグでも見れない」って感じですね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:32:24 ID:X10MsN6P0
>>790
フルセグ搭載したカーナビをつけた車を知り合いが持ってたら、
一度乗ってみたら多分考え方変わるよ。

ワンセグとフルセグの切り替えも言うほど途切れるって感じでも無いし
みんなが言うようにフルセグ映らないところはワンセグもほとんど映らない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:41:10 ID:TPmXua9Z0
>>793みたいな人は、デジタルチューナーをつけようと無理(※)をしないで、
当面アナログのみで通したほうがいいんじゃないでしょうか。
地デジの伝播状況は地域によっても違うだろうし、東京都港区での感想を
日本中に当てはめることはできないかもしれないけど、「ワンセグで充分」
って言う人は、たぶん「アナログでも充分」だと思う。東京タワーから
やや離れたときの状態は明らかにアナログに分があるし。

オレの家には、未だにアナログのみのクルマも1台あるけど、これに地デジ対応
チューナーを後付けするつもりは全くないです。ナビもしくはクルマ自体を
交換する気になったときには12セグを視聴できるように考えるとは思うけどね。


※無理っていうのは、金銭面だけでなく、車内レイアウトやナビの機種選択
そのもの等も含めての話
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:45:03 ID:TPmXua9Z0
投稿直後に気付いたけど、東京はアナログは基本的にVHF、それに対して
地デジはUHFなんだよね…。アナログもUHFが普通の地域とは、同列には
語れないのかも。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:47:12 ID:p9QOcGj60
>>804に同意。
野球の結果くらいなら、携帯のTVやサイトでお気に入り登録しておけば済む。
807793:2007/06/06(水) 21:51:24 ID:dEdiE3gb0
>>804
なるほど。TVの使用頻度が少ないし、ワンセグケータイ持ってるんで、正直カーナビにTVはなくてもいい。
12セグにもチューナー内蔵タイプが出てくれればいいんだけどね〜。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:08:36 ID:Ibm1cZd80
12セグに興味はあるが、もう少し値段が下がってからでいいや
てゆーか無理にナビと一体化する必要ないし・・・

6インチくらいの、オンダッシュ設置可能なポータブル地デジが安くなってから買えばいいんじゃね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:09:35 ID:zO3wDrT+0
クルマにTVあって良かったなって思ったのは中越地震のときね。
一晩電気来なかったから。ニュース見れて助かった。
それくらいだな。10分以上TV見たのは。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:35:31 ID:ZhYGX7rv0
DVDだけで満足。TVなんてニュース以外そんなに観ないし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 06:52:18 ID:qx8N2o1o0
DVDが見れると・・・・自宅で見れないエロDVDが隠れて見れる。しかもトランクに隠せるし。。。ww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:00:51 ID:6H3251wt0
しかし後続車から丸見えの罠。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:16:11 ID:yqqQN3W20
そのせいでかま掘られても自業自得。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:32:23 ID:JXsDat/F0
地デジのついてるナビは幸せなんだと思う〜〜

う〜ううう〜ううう〜

二度とはなせない地デジ〜〜

ぷぁぁぁぁぁ〜〜〜〜♪
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:12:14 ID:UwvyvFIvO
各社、一長一短があるなぁ…

長所だけ集めたら最高なのに…
まぁ機能を入れたらリスクは伴うのは当たり前だけどさ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:18:57 ID:ILfhwbSs0
早くカロ・パナ・イクリの合弁会社設立しろ!!
値段はサンヨーでw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:12:25 ID:mnourCvs0
潰れるな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:58:14 ID:afxDJPfL0
>>801
790じゃないが、俺も12セグ不要派。
確かに金の面が一番大きいが、対費用効果が無いから買わない。
自分が12セグ買ったから浮かれてるのか知らんけど、12セグ不要派=貧乏って短絡的な考えはどうかと。

俺の通勤用セカンドカーはビートなんで、リアガラスは無いから4ツナにしてもリアガラス無いし、ロッドアンテナは付けたくない。
現状、アナログTVだが殆ど見ない。と言うか家でも週2〜3時間見るかどうかって程度しかTVを見ない。
受信良好なkenwoodのワンセグチューナーでもギリギリなエリア。
何より、12セグのチューナーの置場が無い。
買っても意味の無い物に数万使うなら別の物買うよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:54:12 ID:CjjNekFt0
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-avp.html
このトランスミッターを車で使おうと思うのですが・・・

カーナビにはテレビアンテナをつないでおりません。
ナビのアンテナ端子はピンジャックなのですが、
普通のイヤホン(耳に入れる部分は切断)のピンジャックを挿して、
その線をトランスミッターの送信アンテナに巻きつけたりしたら
受信できないものでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:33:44 ID:ptqleYkS0
>>819
問題なくイケると思うが、そんなことするよりこのユニットに接続している
白赤黄のケーブルをそのままカーナビのチューナーのビデオ入力に
入れた方がかなり音良いと思うんだが。
(もちろん、これから買うなら、そういうケーブルを買う。)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:34:46 ID:ptqleYkS0
>>818
TV殆ど見ないヤツにゃ、ワンセグも12セグもいらんだろうよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:14:17 ID:Zudg4dPu0
>>818
セカンドカーはビートなんで

1stカーにはフルセグついてるの?
ついてないんだろうな〜。2ndがビートだし・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:28:14 ID:aduzUEZn0
ワンセグの方が、12セグの方がとか語る前に
そもそも人間性の話先にした方がヨサゲな人が混じってるね

824.:2007/06/07(木) 20:48:48 ID:an/bM3kn0
車に乗ってるときでさえTVに執着するようなバカなんだから
仕方ないよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:17:13 ID:fpoKEiCW0
TVは必要ないとか言いつつワンセグで必死になるのも恥ずかしい。
ファーストカーにも付けていない奴が「セカンドカーだし」なんて言い訳しても理由にもならないだろ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:23:25 ID:Ge0QYF7S0
なんでワンセグやDVDの話題ばかりなんだ・・・ナビだろ?まず何より地図精度や検索の使い勝手じゃないのかよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:42:02 ID:O2PDZyHX0
>>816
クラも
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:22:54 ID:zvYolceW0
クルマに乗ってるときでさえTV見たいってスゲーな。ハードコアTVっ子。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:30:40 ID:7IaGs4lu0
テレビつけとくと子供が大人しく乗ってるんだってさ。
そういう用途もあるんだよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:35:30 ID:fpoKEiCW0
サッカー中継とかをBGVにできるし、助手席に人を乗せてるときもいいけどな。

ナビの分岐前には自動でナビ画面に切り替わるし、曲がった後はTVに復帰するから運転中もわずらわしくない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:47:11 ID:YQ2HUXzE0
GPSはインパネの中に入れても大丈夫。
ETC、ビーコンは念の為に埋めないで、ルームミラーの上につけている。
これで配線ゼロのすっきりしたインパネでいい感じ。
テレビアンテナは、地デジだったら、元々車に装備されているアンテナ線を分岐させて
繋げるだけで十分だよ。
これぞデジタルのメリット。電波がある一定以上のレベルをキャッチすればいいわけだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:03:31 ID:JW/vjRKo0
カーナビは、幹線道路のみの案内?

先日タクシーに乗ったら
地元であるのに自分の知らない細い道を行って、
かなり短い距離で目的地に着き、「こんな道路があったんだ」と感動しました。

カーナビを使えば、このような感動を味わえますか?
それとも、カーナビは幹線道路を中心にしていて、
裏道や生活道路は案内してくれませんか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:05:18 ID:mKMVoldD0
結局地図精度や使い勝手が一番いいメーカーはどこなのよ?
オーディオが一番いいのはカロってわかったけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/08(金) 00:07:15 ID:eE2j1gWl0
カーナビは幹線道路を中心にしていて、裏道や生活道路は案内してくれません。

カーナビにレーダー探知機ついてたらいいな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:09:15 ID:9JFzr18X0
>>832
マルチ発見
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:12:43 ID:VkgkIhKx0
って言うか、基本的に生活道路は通っちゃいけないと思う。
運転手のためにもさ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:28:02 ID:JW/vjRKo0
地域のためと言うならわかるが、運転手のためって?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:33:00 ID:VkgkIhKx0
なぜ地域のためなのかを考えれば分かると思うよ。
要因はいくつかあるけどね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:19:16 ID:zBpVojl20
運転手のためもあるが、そこに住む人のためでもあるよな。

生活道路
・子供や自転車が無警戒で飛び出すかもしれない
・抜け道を使う人(=時間的余裕がなくて急いでいる人)が利用している道
・自宅近くに帰ってきて注意力が散漫な車が通る道
・少しでも渋滞を抜けて割り込もうとする性格の人たちが通る道

こういった理由から、幹線で渋滞している人たちよりも圧倒的に事故にあう(起こす)可能性が高い。

そんな道路を、ほかの県から来たドライバーが、ナビの細街路を見ながら走行するのはよろしくない。また「俺は事故らないから大丈夫なんだよ」って性格だろうし。

だから、企業はそういった道を誘導して事故られて、それをメーカーの責任に押し付けられるのを恐れているんです。

同時にこれは、事故を起こして取り返しのつかない旅行になってしまうドライバーのためでもある。
通いなれた場所ならまだしも、まったく知らない場所でこまごまとした道を案内されて数分時間が短縮されても、同乗者や自分もちっとも旅行気分になれないと思う。
ちょっとした渋滞なら、地デジやBGMでも聴きながら同乗者と文句を言ったりしているほうがよほど思い出に残る。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:45:53 ID:JW/vjRKo0
>>839

子供は国道であっても飛び出すけどな。

>だから、企業はそういった道を誘導して事故られて、それをメーカーの責任に押し付けられるのを恐れているんです。


企業の責任になる恐れなんて、そんなことありえるの?

包丁を使った殺人事件が起きたら、包丁を作った会社の責任?
もっと言えば、ダイハツの車に乗って事故ったら、ダイハツの責任?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:47:17 ID:VkgkIhKx0
マルチだけあって頭悪いですね。自分で考えるって事を知らないのかな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:51:04 ID:edRn7lKd0
>>840
>企業の責任になる恐れなんて、そんなことありえるの?

アニメとかアダルトビデオとかホラー映画とかテレビゲームとかの
例を見るに、メーカーは叩かれないだろうがナビは叩かれる可能性は
高いだろうな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:57:35 ID:zBpVojl20
>>840
国道の飛び出しの危険性が理解できるのに、裏道の飛び出しの危険性・可能性は理解できないのか?

まぁ、そういう道を使ってまで時間短縮したい人はその程度だろう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 03:01:17 ID:zBpVojl20
付け加えると、>>839で書いた「少しでも渋滞を抜けて割り込もうとする性格の人たちが通る道」て言うのはまさにこれ。

>>840みたいな考え・性格の人が少しでも時間を稼ごうと、一時停止もおざなりに使う確率が高い道なんですよね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 03:37:07 ID:1Nxvvopa0
細い道は怖くてあちこち注意するので疲れるだろ
おばちゃんは横断歩道あるのに使わないし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 05:14:17 ID:vOWNKcJF0
>>840
久しぶりだな、2ちゃん病のゆとり世代w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:43:41 ID:3WAyFs6L0
>>840
>>839のどこに「国道なら飛び出さない」と書かれてる?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:22:26 ID:T9AvKX0+0
>>822
>>825
そういうレスが来るかと思って書かなかったけど、1stはフル&ワンセグ付けてる上での話なんだけどね。
何で勝手に付いてないとか決め付けるのかねぇ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:06:22 ID:yWnO+YKD0
>>848
自分の発言くらい覚えておけよ

>>818
790じゃないが、俺も12セグ不要派。
確かに金の面が一番大きいが、対費用効果が無いから買わない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:08:28 ID:T9AvKX0+0
>>849
実際12セグを1stに付けた結果不要と思ったんで
今回2ndのナビを買い換えるにあたって12セグ付ける気がない。
って事。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:11:20 ID:POfy/oId0
>>840が人気あるなぁ。
俺も便乗しちゃおっと。

>包丁を使った殺人事件が起きたら、包丁を作った会社の責任?
この辺がゆとりの発想。比較対象の次元が違う。
それを言うなら、包丁を隠し持って常に携帯出来る包丁携帯ケースみたいなのが発売されて、
それを利用した殺人・犯罪が多発すれば、そのケースを作った会社が責任問われる可能性充分だろうに。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:30:58 ID:gwVBPC1E0
>>850
それはどこの都市ですか?
何でそのような地域に住んでいるのにつけたのかも聞きたい。
それと、あなたは他の地域へドライブや旅行とかもしないんだ。

この3つに答えられないようならあなたの話はツリでしかないよ。


「受信良好なkenwoodのワンセグチューナーでもギリギリなエリア。」

いまどきそういった都市があるんだね。
そこの地域の人が不要な地デジ付ナビを買わないためにも、具体的な地名を挙げてよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:58:30 ID:POuI5O1S0
>>834
カーナビにレーダー探知機付いてるのは聞いたことはないが
レーダー探知機にカーナビ付いているのならある。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/scn-20rd/index.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:01:24 ID:POuI5O1S0
>>831
ビーコンは念の為って、おまいの車のインパネは赤外線を透過したりするのかい?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:38:08 ID:T9AvKX0+0
>>852
>それはどこの都市ですか?
詳しくは言いたくないけど、関東地方

>何でそのような地域に住んでいるのにつけたのかも聞きたい。
どの程度入るか試してみた。

>それと、あなたは他の地域へドライブや旅行とかもしないんだ。
2ndは>>818で書いてある様に通勤専用(市内)

俺の場合レアケースかも知れないけど、何でそこまで1セグ派を否定したいの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:09:56 ID:aozOk85Z0
>>826
違うよ。まず何よりオーディオの機能・質だ。
ナビはとりあえず付いてればいい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:31:23 ID:daZzsYWL0
>>855
フルセグを売りにしていて、ワンセグのみタイプを
用意していないメーカーの人なんだよ。きっと。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:13:39 ID:POfy/oId0
>>852>>855
その辺にしといたら?

音にこだわらない人は、どうせ車内なんて騒音するんだしそれなりの音で充分と思うだろうし、
音にこだわる人は、車内でも出来る限り良い音で聞きたいと思う。

映像にこだわらない人は、どうせ車内だしTVなんて見られれば良いって気持ちでワンセグで充分と思うだろうし、
映像にこだわる人は、7インチとかそれなりのサイズの画面でワンセグなんて画像荒くて見てらんないって思うだろうさ。

嗜好が違うのに互いの考え押しつけても解決しないぜ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:44:57 ID:T9AvKX0+0
>>858
その通りだと思うんですがね、
1セグ派=12セグ買えない貧乏人
にしたい人が居るようなんで、そうでも無い人が居る事を知って貰いたかった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:14:21 ID:WOkANsg40
TVなんてニュースを見る程度だから、
わざわざ別体のでかいチューナーつけるくらいならワンセグで十分すぎる
しかも最近は内蔵チューナーになってきてるし

これが少数派の意見に聞こえるほどTVにはまってるやつってやばいよマジで
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:35:27 ID:P9ooxMes0
ってゆうか、車に乗っている時間にリアルタイムでかつ高画質で見なきゃならない番組って一体どのくらいあるんだろう?

自分は12セグチューナー付けてはいるけどほとんど使ってない。
代わりにDVDに録画した物や、DivX化した物をDVDにつっこんで、それを見ているほうがよっぽど多いかな。
この方が、好きな時間に好きなものを見れるしね。
そもそもニュースはラジオでも事足りるし、スポーツや映画は家の大画面で見たいし
だから人によっては、レコーダーやPCのエンコ環境に金を使ったほうが有意義かもね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:02:44 ID:l5zIXiJd0
今時TV観るのか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:16:48 ID:z2Q05YBT0
TVが綺麗じゃないと不満かどうかなんてのは人それぞれで良いと思うんだが
何でこんな事激論してるの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:38:15 ID:vOWNKcJF0
>>863
ストレス解消でもしてるんじゃないかな。
俺もそんなの個人的な話だと思うから傍観してる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:10:16 ID:WkR+RhJ10
自分が興味ないものは頭から否定する人って
考え方が子供なんだろうな。
866:2007/06/08(金) 23:35:19 ID:ZACn1PouO
あな
867sage:2007/06/08(金) 23:52:04 ID:9VTi53b50
上のほうで誰か書いていたが、ワンセグで充分という人はアナログで充分って
言う意見が一番適してると思うな。
アナログが停波するまでの話だとは思うけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:59:26 ID:t7GVPcTC0
>>863
貧乏を言い訳するため
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:00:36 ID:ZACn1PouO
toyota車を8月頃に購入予定で、思いきって最上位モデルのナビを入れる予定でいます。
そこで純正カーナビ、市販のカーナビで迷っているのですが、
ナビ機能・オーディオ機能・音質それぞれ一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
金額や見た目など他にも気になる点はありますが、
機能面だけみればやはり市販ナビでしょうか?
一般的なご意見教えてください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:04:40 ID:t7GVPcTC0
>>855
関東でワンセグも映らないって、よほどの場所だな
1stカーでドライブもしないらしいし、そんな状況で取り付けるなんて・・
貧乏以前にアホとしか言いようがない。

もっともこれまでの矛盾だらけの発言から、お前はフルセグ付けていないんだろうけどさw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:04:42 ID:z2Q05YBT0
ナビはもうトヨタ純正が最強になりつつある
音は今もまだカロッツェリアのサイバーかと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:38:04 ID:NcUdTw8+0
>>871
そうか?
車両価格に地図の更新料を含めての販売はどうかと思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:54:51 ID:snTNltaJ0
商売倫理の話ならまた別の機会に
少なくともナビ機能としては新しく開通した道が7日以内に更新されるのは魅力
カロが得意げにアピってるリアルタイムプローブも普通に付いてるしねぇ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:10:57 ID:OQmaIx+10
>>868>>870
パナ必死だな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:21:48 ID:+OUiNbmF0
個人向けの車でのナビ車載率ってどんなもんなんかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:32:58 ID:cA2ydqn2O
>867
当方、愛知県の真ん中あたりですが、アナログは安定受信できません。
ダイバーシティーロッドアンテナ、無指向性スパイラルアンテナ、ブースター、何を試してもダメ。
しかしワンセグは ちゃんと受信できます。受信範囲と安定性の両立がワンセグの魅力です。

もちろん12セグも安定受信できるエリアですが、TVをそこまで重要視していない事、
チューナーが大きく助手席下に収まらない事、アンテナが延長できないのでトランクにも置けない事
から導入していません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:41:56 ID:NcUdTw8+0
スレ違い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:05:48 ID:NBiMQis80
ジョージは地デジ見んのにエンジンかけたままだな、どう見ても。
つーか、一緒に行って買い物運ぶの手伝え。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:15:25 ID:f66zeKkB0
>>876は、まともな意見。
アナログは愛知県だけでなく周辺の県においてもノイズ入りまくりか、ほとんど映らなくなってきている。

>>855は、フルセグが付いている1stカーで旅行に行ったことがない貧乏人。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:32:47 ID:yZFg4RmU0
何でそんなにこだわって攻撃続けるんだろう

テレビ重視しないから、アナログでもいいんだけど
そのうち無くなるし、見られる範囲は12≦1セグ

まだ価格差が5万くらいはあるんだから十分
選択の対象になるでしょ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:17:04 ID:I1OiOSKT0
自分が気に入ったようにすれば良いんだけど、
ワンセグは解像度足りないよ。
アナログでも見える、サッカーや野球のスコアの
テロップが見えない。
イラつくよね、カーショップでよく見て納得して
買った方が良いと思うね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:10:05 ID:btGciNU80
たかがナビの値段差程度でこれだけ自慢できる>>878は、よっぽど金に恵まれてないかわいそうな人なんだろうなぁ…

フルセグチューナーをフルローンで買ってたりしてww
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:04:00 ID:pNoUYGAp0
>>881
テロップ読めなくても、とりあえず見られればいいやって人もいる。
だから納得してワンセグ買った。
876も言っているが、問題は価格よりサイズだよ。
助手席の下が靴入れになってて12セグは絶望だった。
ワンセグは2DINの奥に、まぁ無理矢理だが入った。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:01:55 ID:QYiiTJcl0
12セグがそのうち小型化されて、2DINの中に入るようになれば買うかも知れない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:26:21 ID:vkz459QK0
>>884
つNHZN-W57
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:27:51 ID:QYiiTJcl0
うん。NHZN-W57 がマップオンデマンド対応だったら、間違いなく買ってた!

・・・・って俺ホンダ車じゃん・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:42:35 ID:NLSL6tgd0
カーナビの寿命って、どんなもんかな?
3年? 5年? 10年?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:46:08 ID:kHbXrQLe0
>>881
確かに。
フルセグだと、パスするボールまでコマ落ちせずに映るからなー^^

運転手での話しか語られてないけど、同乗者がいる場合や後席に大型モニタつけてる人にとってはワンセグはきついからな。
>>880とかは、独身だからあまりそういった機会がないんだろうし、とりあえずのワンセグで問題ないんだろうと思う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:46:09 ID:339ETIgt0
物理的な寿命よりスペック不足による寿命の方が先にきそう・・
パソコンと同じ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:56:10 ID:QYiiTJcl0
クルマ買い換えるごとにナビも買い換え・・・が普通じゃない?
平均5〜7年くらい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:31:11 ID:QYiiTJcl0
秋葉原で、32GBの半導体(フラッシュメモリ)ディスクが6万円台だった・・・
可能なものなら、俺のナビのHDDをフラッシュメモリディスクに取り替えたい、と思った
振動に強いだろうし、ランダムアクセスも速そうだし
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:49:43 ID:kiUEo0KR0
.>>870

>>855
>それと、あなたは他の地域へドライブや旅行とかもしないんだ。
2ndは>>818で書いてある様に通勤専用(市内)

「2ndは」って書いてあるのが読めないの?それがどうして1stでドライブもしない事になるの?
俺の発言が矛盾だらけって、どこが矛盾してる?具体的に指摘して。

>>879
1stも旅行向きの車じゃないし、旅行好きじゃないから余り行かないけど、週末県外へのドライブとかはするよ?
1st旅行行かない=貧乏人って凄い発想だね。

つか、そんなに金無かったら通勤用2ndにナビ入れてないってw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:00:27 ID:izb69nqI0
アンタもう黙ったら?

> アナログTVだが殆ど見ない。と言うか家でも週2〜3時間見るかどうかって程度しかTVを見ない。

テレビを見ない人間が12セグチューナーを必要としないのは あ た り ま え

オレは車で通勤しないから通勤用のセカンド軽自動車なんて必要ないが、
それが「セカンドカー不要派」だとか「軽自動車不要派」だとかと名乗って
セカンドカーなんて買うくらいならマンション買うよ、とか

連 日 書 き ま く っ て いてもアンタは静観してんのか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:30:38 ID:C/RDJlJw0
>>860-882あたりで「ワンセグだけ=貧乏」が否定され
せっかく貧乏人扱いする香具師もいなくなったというのに
わざわざほじくりかえすのか
味方の援護射撃を無駄にしやがって
>>892は車もナビも2台持ってる金持ちだが心が貧乏だ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:34:18 ID:8qB8+W780
初心者の質問なんですがカーナビつけるときオンダッシュ、インダッシュ、一体型ってありますがそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:36:42 ID:9YvpnfB+0
>>893
>テレビを見ない人間が12セグチューナーを必要としないのは あ た り ま え
全く見ない訳じゃないからTV見れ無いのは勘弁だけど、個人的に2ndには12セグ必要としてないという理由を述べたら
>>870>>879みたいなレスされたんでつい返してしまったけど
これでも理解して貰えないなら何を言っても無駄だし、スレ汚しになるだけなんでROMに戻ります。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:45:35 ID:HzVIoViv0
>895
インパネ内に収まるか収まらないか、収まるとしても
スペースが1DINか2DINか、の違いに尽きるだろうな。




898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:57:40 ID:8qB8+W780
>>897
よくわからないのですがどちらにしてもノイズがはいるとか壊れやすいとかそういったことはないのでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:04:47 ID:p68FqdY10
>>898
そういう話は聞いた事がないが。
取ってつけた感が薄いからインダッシュ、とか視線異動が少ないからオンダッシュ、とかで選んでる人が
大半だと思う。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:43:27 ID:8qB8+W780
>>899
そうですか。ありがとうございます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:05:51 ID:lGbXRPZP0
>>892のせいで、ワンセグ用ざーまでとばっちりを受ける。

>>888のように同乗者が見る機会が多い人と、>>892のようなTVも映らないエリアに住んでいる人とじゃ話し合えるわけがない。
自分の意見を通そうとするタイプの輩はなおさら。
荒れるだけだからいちいち噛み付かないでもらいたいよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:13:16 ID:xzZ2CuAc0
それなりの金出して12セグ買ったのだから
そんな自分をなんとか正当化したい人間がいるのもおかしかない。

ワンセグの人間は必要なら12セグ追加すりゃいいだけだが
12セグ買っちゃった人間はもう金は戻ってこないからなー。
温度差は当然出る。

ま本当に費用対効果も込めて満足してるなら
満足意見やお薦めは出てもわざわざワンセグ派否定したりしないよ。
アナログとワンセグの比較だとまた話は変わってくるけど。

逆にワンセグの人間もその辺の気持ちは
考慮してやるべき。

俺は無神経。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:17:18 ID:8qB8+W780
12セグつきのナビだと工賃含めて30万以上しますよね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:55:07 ID:OjW1CB0N0
最近の純正ナビ用の走行中TV見れるキットって
スイッチでGPSと車速の入力切るだけなん?
メーカー製みたいに、TV・DVD視聴しながらナビで案内て無理てこと?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:27:42 ID:lGbXRPZP0
>>895
インダッシュ・・・ モニターが収納されるので、使用しないときはすっきりする。
           モニタ角度の調整が左右にもふれる。
           性能が詰まった最新のものが多い

2DIN埋め込み・・ディーラー標準ナビのように、収まりが良いが、モニタを左右に動かせない
           モニターの取り付け位置が低くなるので、確認や操作の際、視点移動が出る
           
オンダッシュ・・・・モニターの取り付けの分はDINが要らないので、CDユニット等を別に付ける人向け
           モニターの取り付け位置が融通が利くので、車種による制限が少ない
           モニターを取り外せるので防犯面では”気持ち”有利
           DSP機能がない等、他の2タイプより音楽性能が低い場合がある
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:42:53 ID:3V3I9GDF0
左右の角度を変えられるインダッシュのナビって例えばどんなの?
実在するのであれば、それを買いたいと思うので教えて欲しい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:08:00 ID:eu1ORNZr0
盗まれやすいとか、そういう差は無いのかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:46:13 ID:lGbXRPZP0
>>906
どのメーカーのインダッシュも角度が調整できるのでは?
http://www.naviokun.com/text/info.text/web_shop.html

2DINはめ込みがたとインダッシュをごちゃ混ぜにしてないよね?

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:39:23 ID:R0HpxwPuO
>>908
906が要求してる「左右の」首振りは絶滅
取付部が水平でないと首を振った時に画面が斜めになったりしてな、意外と役立たずだった
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:02:07 ID:wf94FyKj0
HDDナビの購入を考えています。

今、CDからMP3にエンコしてCD-Rに焼いたので音楽を聴いているのですが、
このMP3のデータをHDDナビに移すことのできる機種はありますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:20:42 ID:D+0WE12h0
教えてください。
最近嫁ナビの機嫌が悪く、ナビ購入検討中です。

・ダッシュボードが1DIN。今入っているカーステレオと入れ替えで液晶はそこに納めたい。
 液晶と本体は別でもOK。
・iPodが接続できること。(操作は必須ではない)
・TVやDVDは見られなくてもよい。でもラジオは聞きたい。

よろしくお願いします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:08:01 ID:vXenZjWS0
>>909
そうかー。
パナソニックのインダッシュはそんなこともなかったけど、取り付けた店の腕が良かったんだなー。
今はパナナビも首振りができなくなったのか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:09:16 ID:r5g9Fw/rO
【社会】絶滅危惧種・ヤンバルクイナを焼き鳥にして食した韓国人旅行者逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181136046/
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:15:04 ID:R0HpxwPuO
>>912
車両側のオーディオ取付部の構造による
店の腕は関係ない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:25:06 ID:LejdouEJ0
>>911
できれば予算も書いたほうがアドバイスしやすいと思うよ。
1DINで液晶と本体別でもOKだとそこそこ選択肢は広がるからね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:25:21 ID:asc0lRWWO
MP3を多用するなら、HDDをパソコンに直結してファイルコピー出来るカロナビが便利
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:59:07 ID:j/n8HlJA0
死ぬほど遅いって聞いたが
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:10:20 ID:gEOekYB60
曲調解析も同時にやるからねぇ・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:20:55 ID:wRpX7yPp0
某トヨタ車でディーラーオプションの2DIN型なのですが、
表示や操作は問題ないものの、モニタの可動部分が
動かなくなってしまいました。これでは、CDもMDも入れ替えられません。

直営ディーラーに電話したら、「まあ、修理なら5万ですな」とか言われた。
4年たったしもう買い換えだと思いますが、5,6万クラスの今のオススメって
どんなのがありますか?

(しっかし、あのディーラーじゃ二度と買ってやらねえ)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:06:04 ID:RuiRUY8L0
>>917
すごいよ〜

コピーしている音楽のテンポや曲調(悲しい・楽しいなど)を解析して、ランダムプレイの時に「聞いている曲と同じテンポの曲」「同じアーチストの曲」「同じアルバムの曲」「同じ曲調の曲」「同じ音楽ジャンルの曲」なんてランダムプレイしてくれます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:28:25 ID:pvMKKoS+0
そんな機能いらねーから、早く転送させろ!!

と思ってる人たくさんいるんだろうな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:31:39 ID:KcvkFvxyO
現行機種はUSB2.0対応になったからまだマシ。
1.1のときは100曲転送するのに4、5時間くらいかかってた記憶があるから
それに比べれば今だと曲調解析いれても
半分以下になってる感じはする。もっと早いかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:52:25 ID:uq1liLzC0
>>904
ちょっと言ってることが分らんのだが、車速センサーを切ってしまうと
トンネル内などでナビが使えないときの自立走行ができなくなっちゃうのでは?
走行中にナビ操作をするためには車速センサーを切らなくてはならないが、
切ったままでは自立走行ができないのでナビ操作後に元に戻すためにスイッチが
必要と思われる。
ダッシュボード埋め込み型の場合は、コネクタでまとめて結線できるので書いて
ないと思うが、テレビを見るためにはパーキングブレーキセンサーラインをアース
に落とせ、とポータブルナビの取説には図入りで書いてあるぞ。

>>922
USB1.1= 12Mbit/毎秒
USB2.0=480Mbit/毎秒
転送量は単純計算なら40倍、かかる時間は1/40。
計算上は4時間かかっていたものが6分で済む。
実際はこうはいかんが…。多分。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:34:50 ID:+LLFMqJx0
MDなんてイラネーからETC内臓の機種をキボーだこの野郎。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:42:12 ID:3AAgooyP0
>>924
禿同
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:44:22 ID:+mxH6eVE0
昔あったけど一代で消えたような
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:48:57 ID:5dVXWDx80
>>924
同意だが、それぞれ単体で買った時の値段を遥かに上回ったりするようなら別でいい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:42:58 ID:oW40+0Sd0
>>924
ETCも将来バージョンが変わるしねー
それより、ETCカード2枚持ってる場合とか、深夜割引なんかを考慮したルート案内してくれるとうれしいな。
「100キロを超えそうですいったん下道に降ります。ETCカードを交換してください」
「深夜割引まであと20分ですが、このまま高速に入りますか?近くの駐車場で待ちますか?」とか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:51:11 ID:3AAgooyP0
>>928
それも激しく同意
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:09:33 ID:A8gtdF+90
>>928
ベンリ!!(・∀・)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:47:42 ID:UfAjN+TJ0
>>923
USB1.1対応の990からUSB2.0の099に買い換えたんだけど
実感として転送速度は1/3〜1/4くらい。こんなもん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:18:38 ID:DulvEbeT0
アテンザ乗ってる方居ますか?
ナビを買おうかと思うのですが、オリジナル規格な為、ナビを収めること
できません。
通常であれば、オンダッシュ買うことになるのですが、イクリが欲しいです。
どなたか、アテンザの小物入れ部分に2DINのイクリを置いたこと
あるかた居ますか?どういう使い方はどうなのでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:35:59 ID:TCev4JOVO
>>932
社外品だが、普通の2DINにするキットとか、
オンダッシュモニター置く部分を1DINにするキットがあったと思う。
アテンザじゃなくて8用だったかな?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:45:06 ID:lzyTZahxO
>>928-930
1〜2年先は全く読めないETC割引(前払い廃止・新割引・首都高距離性)、
厨房並の行き当たりばったり割引だから、それを求めるのは厳しい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:00:20 ID:ebWS3gpQ0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:14:43 ID:LjnkD/480
>>934
だからこそ、ネットでの細かな書き換えが主流になって欲しいんですよね。
その割引サービス変更の都度、ネット(もちろんその頃は車内での高速通信設備が確保されている)なんかで無償でプログラムを書き換えてくれれば事足ります。

地図の書き換えももちろんうれしいけど、俺はナビや使い勝手等の質自体の更新があるとかなり嬉しい性格です。

あとは、ETCやビーコンの通信システムを利用して、見えない交差点での左右の道路の接近状態をナビ画面に映し出してくれたりすれば、フロントカメラのない車の代用になりそう(今は声と文字だけの案内を実験段階ですが)。

他に、車両の周りにフィールドセンサーが出てて、右左折のハンドル操作を検知すると死角の部分の安全確認を補助してくれる。

さらに、ハンドルやアクセルに応じて「巻き込み注意」とか「ちょっと運転が荒いよ」とか「ジェントルな運転ですね〜」「この先の景色がきれいなんです」など突込みが入るオプション。
突っ込みの態度もプロドライバーや女の子、教習所の教官等つっこみ(指摘・評価)方が違う設定のON・OFFが選べると運転初心者なんかには特に効果がありそうw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:48:33 ID:gm523VSN0
>>936
ツンデレ設定希望
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:36:06 ID:/M1oBB0f0
このスレでいいかどうかわかりませんが質問です。
カロのバックカメラに他のナビ(クラ)を付けてもバックギヤと連動しますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:36:55 ID:3ZFyjVk/0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:38:41 ID:fS32NS3n0
>>939
バックギヤと連動するかどうかという質問だと思うのだが、この回答で
答えになっているのかね?

そういう俺は、スイッチを付けてバックギヤと関係なく、いつでもバック
カメラの映像がナビのモニタに映るようにしている。まあ、あんまり役には
立たんが他人と違う車、ということで・・・。(^^;
941938:2007/06/12(火) 19:09:57 ID:/M1oBB0f0
>>940
私の言っています連動とはギヤをリバースにいれた際にすぐにモニターに
後ろが映し出されるかどうかということです。
>>939をつなげば私の言っている連動は大丈夫でしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:32:52 ID:k7ucG7ww0
店で聞けよ。
夜の9時くらいまではあいてるんだから。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:34:42 ID:PsGpLomS0
ナビ本体をネットで買って、取り付け業者に頼もうと思っているのですが、
持ち込むのは本体だけで、別途に取り付け器具を買う必要はないのでしょうか。
普通の国産車です
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:46:25 ID:LatMmAeU0
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:47:10 ID:F7otD5Ah0
>941
使ってるモニタの機能に依存すると思うよ。
バックカメラ入力ってのが、モニタのユニットにあると思うが、RCA端子だったら汎用性が高い。
カメラ側がRCA端子で出力するタイプならどのメーカーなんでもおk
俺はイクリ知らんので、貴方の使ってるモニタはわからん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:28:11 ID:xzwCd+dC0
大手の取付専門店なら、たいていの車種に合わせてキットを在庫してたりする
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:47:07 ID:/2qiysWI0
こんばんわ
兄貴、姉貴にお伺いしたいことあります

初めてのカーナビで最終候補が2つになりました
当方、車を初購入、カーナビ初購入、PC暦15年です

最終候補に残ったのは
カロ AVIC-ZH099 Or アルパイン VIE-X07B です
条件としては、 2Dであることです
(TV関係はいりません)
AVIC-ZH099の長所は画面が綺麗と、多機能、オービスROM,新バックカメラがよく見えました
短所は、地図更新の際、HDを1週間あずけると再検索が遅い(といわれてます)
VIE-X07Bの長所は、IPOD、携帯などがオプションなしで繋がる事
差分更新ができること
短所は画面が劣ることと、音楽画面を操作しながらナビが見れない(2分割)
できないこと(L字はできる)

皆様、どちらがいいか、推薦理由と共にご意見いただければ幸いです
お願いします
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:55:36 ID:/2qiysWI0
追記です
VIE-X07Bは再検索が頻繁にかかって不便とききました
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:08:35 ID:2TQu0Ao50
>>948
>再検索が頻繁にかかって不便とききました
再探索? ルートを外したとき、再探索してくれないと困らないか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:08:45 ID:LatMmAeU0
>>947
X07Bに関してだけど
携帯がオプション無しで繋がるのはBluetooth接続出来る場合だけだけどOK?
X07BもWVGAなんだけど、画面が劣るってのは表示が見難いとか色使いが悪いって話?
田舎スカスカなインクリ地図で良ければZH099、それが気になるならX07Bでいいんじゃない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:15:07 ID:3l1od7Bj0
>>947
先週末、YH、AB、J'msに行って、どこのナビがいいか尋ねたら、全ての店でカロって言われた。
そんな俺の候補はアルパX07かクラ7700。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:22:30 ID:oq9w3cGH0
>>942
店よりここの住人の方が大概詳しいし早いだろw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:27:21 ID:3l1od7Bj0
>>942は知らないんだよ。俺もだけどw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:48:48 ID:k7ucG7ww0
>>947
後押ししよう。

07Bで後悔する可能性があっても、099で後悔はしない。
パナから、初めてXH099に乗り換えた俺が言うから間違いない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:50:49 ID:/2qiysWI0
>>949,950,951
ありがとうございます
>X07BもWVGAなんだけど、画面が劣るってのは表示が見難いとか色使いが悪いって話?
見た目が寂しく見えました
>再探索? ルートを外したとき、再探索してくれないと困らないか?
失礼しました
走っている側からルート変更が頻繁にかかるとの
話でした(カーナビ屋さん)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:55:39 ID:TCev4JOVO
>どこのナビがいいか尋ねたら、全ての店でカロ
要望を言ったなら沿った物を、漠然と聞いたなら販売店に対し「何か」が手厚いwメーカーに集中するだろうなぁ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:00:53 ID:q5iMeawTO
>497-498
X07はアルパスレでも4配色中『シック』一択とされていますが、デフォルトが『モダン』なので損してます。
あと、「再検索が頻繁」とはアクティブルートサーチの事でしょうか?
(ルートを外れた場合の復帰を目的とした再探索とは別に、時間短縮を目的に新ルートを提案)
復帰再探索と時短再探索は個別にON/OFFできます。
また、是が非でも徹底して渋滞を避けた以前のモデルに比べ
現行モデルでは時短効果を検討する為、時短再探索の頻度は低くなっていますし、
X07は「○分以上時短の場合」というカタチで頻度を調整できます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:01:08 ID:XCdMZJ0H0
>>955
ルート提案は、カロナビもしてきますよ。
渋滞考慮の関係で。

アルパのもだろうけど、新ルートと今までのルートの比較画面が出て、どちらにするかを迫られます。
・タッチパネルでどちらかを選ぶ
・発話リモコンを押して選ぶ
・ほっとくと自動的に新しいルートに切り替えるか今までのルートのままにするかをOPで設定する

いずれの方法でもルートを自分で選ぶことができます。

カロナビはVICSやビーコン以外の道路でも、携帯につないでいれば他のユーザーの走行データも渋滞考慮のデータとして計算されるのと、自宅でLAN更新すれば過去の90日分の道路情報をいつでもDLできるってのが魅力です。

パナソニックは、これほどルート提案がなかったですし、ルート案内のカスタマイズもカロはかなり細かく設定できます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:11:21 ID:KecJBlCU0
>>958
横レスだけど
>>カロナビはVICSやビーコン以外の道路でも
これはサイバーだけの機能なの?だったらサイバーが欲しくなってきたんだが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:22:03 ID:YE4Z8dzXO
>>959
ホンダのインターナビ。1998年にはあった覚えがあるから、もう10年近い。
しかし10年たっても強力な武器にはなっていない所を見ると
最近始めたばかりのカロをそこを理由に買うのはどうなのか。
過去の渋滞統計データくらい各社積んでるしな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:24:12 ID:Q+4l7JPl0
>>954
パナとカロ併用してた俺かわ言わせりゃ、パナからカロなら後悔しないかも知れんが、イクリとカロなら話は別だ。
962932:2007/06/13(水) 00:27:16 ID:hufQml3n0
>>933
>>935
ありがとうございました!!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:42:07 ID:unS9NpGT0
リルートで盛り上がった
加買ってレポるって言った人のその後が木になる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:33:40 ID:XCdMZJ0H0
俺のことかな?

曲がるべきポイントを通過してしまってのリルート→今のところなし

自車位置のずれもなく、案内画面もパナソニックほどではないけど見やすいってのもあって、曲がりたいところを通過するってのはないですね。
自分でルートをはずした場合のリルートですが、体感2〜5秒。ルートによって時間がまちまちです。

名古屋の栄のTOTOショールームへ行った時とかでも、今のところ渋滞にはまったこともないですし、>>958のいうように、10分おきくらいにルート提案してきたりします(選択しないで消える時間を設定できるともっと使い勝手がいいのに)
おそらくリアルタイムプローブの更新ごとに計算をしてる?ってタイミングですね。

今は高速道路の渋滞回避ルーチンがどんなものか機会をうかがってますよ^^

パナナビに比べて、2D画面のシティマップの色合いが好みじゃないです。
「住宅重視」「道路重視」「文字重視」なんかの好みに応じた画面にできますのでそれぞれの用途で切り替えると良いかもしれませんね。
3D画面についてはパナソニックよりも見やすくて、主にこちらを利用しています。
3D画面でもリアルタイム・・の渋滞情報が道路上に表示されていたりと、「先にいった人がいるのかな?」とか楽しい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:34:34 ID:ND85XkSx0
カロナビは糞モッサリだからオススメできないだろ?
中でDVDでも回ってるんじゃないかと思うほどだし
キー捻って30秒待てる人で更に田舎かナビの指示は絶対間違えないと言う奴しか使えない。
市街地でミスるとリルートが間に合わずにリルート地獄に陥る。
ホント糞。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:36:26 ID:XCdMZJ0H0
>>964
訂正。カロナビスレも書き込んでいたので間違えたw

>>958
【CYBER】Pioneer サイバーナビスレPart43【Air】 の30番
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:40:52 ID:XCdMZJ0H0
>>965
俺の買った099は、気になるほどのもっさり感はないな。
起動画面の遅さは感じたけど、自宅でもルート検索・設定できるし地デジもきれいだし、メリットを感じることのほうが多い。

まぁ>>965の乗り方では向いていないんだろうね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:52:59 ID:ND85XkSx0
>>963
カロZH009使ってるけど、リルート地獄に嵌ったら停車か休憩しかない。
更に最新型は知らんけど、ルートの新旧提案が意味不明なのに
新しいルートにするかどうか聞いてくるんだぜ?
しかも、市街地とかVICS受信するたびにAとBルートを交互に進めてくる馬鹿っぷり。
また、合流とかのボイス警告案内が切れないためSA,PA,ICの出口入り口でご丁寧に
云々だから注意してくださいと、すっトロイ声で長々と喋るドライバーを馬鹿にした仕様。
糞みたいな警告は毎回聞かせる癖に、方向案内を聞き逃したときのリトライはナシ。
地図上微妙な角度のY字交差は案内を飛ばすし
良い所はオーディオだけ、ナビはオマケという呆れた仕様。
買い換える金はないからずっと動く地図として使っている状態だ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:59:27 ID:ND85XkSx0
>>967
>自宅でもルート検索・設定できる
結局こっちも同じようなもんだ。
結局出かける前に、家でPC経路検索して主要幹線を調査して覚えているからね。
実車に乗せてチョイチョイ寄り道するようには使えない。
いくらナビが補佐とはいえ、ストラーダになる前のパナDVDより酷かったのには呆れた。
あー、この頃忘れていた買ったときの悔しさが蘇ってきたわ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:04:17 ID:XCdMZJ0H0
>>969
結局こっちも同じようなもんだ。
結局出かける前に、家でPC経路検索して主要幹線を調査して覚えているからね。

なんだか、話を聞く限り、カーナビ必要ないんじゃないか?w
それに、そんなに旧型はリルートがかかるの?
道を把握している割にはよく道を間違えるんだね。

俺の住んでいる地域は名古屋市だけど、栄なんかもリルートすることなしにたどり着けます。

ちなみにあなたの住んでいる地域を教えて。そこの地図を見てみたいし、デモ走行してみたいw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:22:01 ID:pYKdszM10
オレはカーナビは道案内よりも渋滞情報の入手に使ってる。
(もちろん知らないところへ行くときには道案内も使うが)
なので、毎日往復して道なんかわかりきっている地点と自宅の
間の移動などでも道案内を起動させている。

今日(12日)、わかりきっている地点Aから地点Bへ行く用事が
あって、例のごとく道案内をさせた。そしたら、どう見ても
逆方向になるルートを出してきたんだ。VICS情報を見ても
近いルートが渋滞しているようには思えなかったので、ナビの
案内と逆側(近い側)へと曲がった。そしたら、そこから1km以上
走っても再検索が始まりもしなかった。

なんでこんなに再検索が遅いんだよパイオニア製は。

ナショナル製はもっと速やかに再検索をしてくれてます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:23:07 ID:ND85XkSx0
>>970
そりゃナビなくても昔は地図持って運転してたんだし、誰だって無くても運転くらい出来るだろ。
あれば便利って利器なんじゃないのか?
それに道とか完璧に覚えるわけ無いでしょうに。
主要幹線と標識見てりゃ効率は別にして目的地にはたどり着ける。
リルートは新型でもっと鬱陶しいと聞くがどうなんだ?
リアルタイムプローブの10分毎に案内が変わるからイラついてたまらんと聞いたことはある。
009でVICS毎だからそうだろうなと納得しているワケなんだが。

地域ねえ・・・館山から近い所で長生や一宮とか千葉東京が多いかな?
まあ関東近県は結構出かける。
ダム・灯台・鉄塔マニアだからね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:26:36 ID:XCdMZJ0H0
今のところそういった事象はないし、同一人物の釣りにしか見えないけど
(地域も書かないしね)、俺もそういう事象があったらレポするよ。
今のところ俺の使い方では問題点なし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:30:28 ID:ND85XkSx0
>>973
ワザワザ地域書いてやったのになんだその言いぐさは。
2chだからどうせ書かないだろと踏んで、事前に擁護レス入れたんだろ?
そっちこそ釣りいい加減にしろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:32:33 ID:XCdMZJ0H0
ふw
ここはカロ専用じゃないから、この辺にしとけよ。
これ以上価値観が違うあなたとは話すこともないしね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:55:02 ID:ND85XkSx0
なんだカロ工作員だったのか。
全て図星だったろ?そりゃこっちは毎日使ってんだからな。
と言うわけで私はカロはオススメしません。
以上
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 05:39:00 ID:+dtyyNVf0

以上脳内ユーザー同士の妄想でした
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:22:16 ID:o9kLE+0j0
当方恥ずかしながらカーナビなどに呆れるほど無知なのですが
質問させてください。

16系のアリストにカーナビを取り付けたいのですが
16系アリストには不向き(取り付け不可能)なカーナビはあったりするのでしょうか?

又16系アリストに最適なカーナビをご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
ご教授御願い致します
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:30:19 ID:vvrCS6Lw0
 畦
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:52:18 ID:VYWpbj1jO
>>978
それは無知じゃなくて、自分で調べる気がない、です。
ググったり雑誌見たり、量販店に行けば簡単に分かります。

機能・デザイン・性能・画面etc・・・好みや予算等、人それぞれなので
まずは自分で調べ、気になる機能や機種を絞ってから質問するほうがいいですよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:30:26 ID:YbQrRoGo0
>>977
俺は脳内じゃないけどな。
>>963への質問に答えただけ。

自宅で地図を覚えて一年くらい使っているくせに、ルートをミスってリルート地獄に陥るような人に、カロナビには向いていないんだろうな。

かなり前から曲がるところを案内されるから、普通に使っていればルートは間違えないし、いままで案内の道を誤ってリルートをしたことはありません(名古屋市内)

脳内と締めくくるのは自由だけど、ひとつの事実なんだから他の人は参考にして欲しい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:09:12 ID:qOpG3jwZ0
つまり絶対にナビの指示通りに走る自信がある人にだけ
オススメということでよろしいか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:11:44 ID:5De9tcGQ0
昨日ABへ新サイバーを見に行ったらめっちゃパナを薦められました。
音質がイマイチそうなんで嫌なんですがこれいかに?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:20:26 ID:NqYmqjlH0
別にちょっとくらい遠回りされるのは
時間的とかめんどくさ的には大して構わんが
なぜそのルートを選んだんだってのがハッキリしないと
気持ち悪くて嫌。何を避けたのだ!

直線で行けるトコをわざわざ迂回して戻った時とか。

細い道外したんだなぁとかハッキリしてる時はいいんだが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:00:57 ID:b8BE238S0
病院行けよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:24:30 ID:2o9Nt4cH0
>>983
ナビの機能(能力)を優先するのか、オーディオの機能(能力)を優先するのか
それを店員にはっきり言ったら?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:36:46 ID:16gl9fu7O
>>982
いやいや彼は自分が知ってる道しかナビ使って走らないんだよ
もったいねーよな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:52:09 ID:b8BE238S0
パナからカロへ変わったけど、パナはモニタのクリア度が良いです。
ナビについては、パナは幹線重視。カロの方が幹線を避けるルートを引きます。
もっとも、ルートイコライザーで自分好みのルート引きへとカスタマイズできるのでカロのほうがいいかもしれない。

パナは陸橋を避けて、側道を案内する。そして合流したと思ったら陸橋の出口だったり・・そういった状況が気になった。
その癖さえ把握すればあとは問題なかったな。

カロはやれることが多すぎて、どのメニューからたどればいいかが直感的に見つけにくい。
反面やれることが多いので、慣れたら自分好みのナビにしやすいと思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:53:28 ID:tBU6eBWSO
慣れない交通量多い街中を1時間も走れば、ナビの案内を逸れてしまうことなんて普通にあるはずなんだけどね。
いくらナビの性能が高かろうと。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:54:36 ID:b8BE238S0
>>987
リビングキットがあるのに、自分で前もって地図ソフトで調べていくらしいですからねー(苦笑)

ああいった人は、まともな会話にならない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989
慣れない交通量多い街中を1時間も走れば、ナビの案内を逸れてしまうことなんて普通にあるはずなんだけどね。

運転に余裕がないのでは?自分で故意にルートをはずすことはあっても、ルートにしたがって走っている上で案内から外れてしまうなんてナビ以前の問題だよ。