★★カーナビスレッドPart55★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ番は気にするな
前スレ
★★カーナビスレッドPart54★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147598708/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:08:11 ID:uXV2zGSU0
【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
松下電器(パナソニック)
http://panasonic.jp/car/navi/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
ソニー
http://www.sony.jp/products/me/
クラリオン(アゼスト)
http://www.addzest.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
三洋電機
http://www.sanyo-car.co.jp/
ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:08:28 ID:uXV2zGSU0
カーナビ盗難総合スレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147690524/l50
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148946248/l50
【待望の】Pioneer製カーナビ総合スレPart31【VGA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150520093/l50
Panasonicカーナビスレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148905784/l50
【Clarion】カーナビスレッド・Part6【ADDZEST】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143519294/l50
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148249424/l50
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 10.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149526905/l50
【kenwood】ケンウッドカーナビ専用【高音質】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138342286/l50
ALPINE アルパイン製カーナビ その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138030666/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:08:39 ID:uXV2zGSU0
【トイナビ】Mio・迷WAN・PONTUS その3【お手軽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149905861/l50
【HDDから】ポータブルナビ06【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145521394/l50
トヨタ純正ナビ 6機種目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150252050/l50
【高いけど】ホンダ純正ナビ【いいの】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116844593/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:27:57 ID:0+QpghGP0
乙!
業界を総評すると、パナ・カロの二強の流れがいよいよ強くなってきた06年。ナビの市場をつくって
きたことを自負するイクだが今年モデルは去年モデルのキャリーオーバー。そろそろ開発能力の限界か?
アイシン、デンソからナビを購入しているため、オーディオビジュアルで巻き返しを期待汁。
しかしながら地デジ(映像)のパナ、オーディオ(音質)のカロという認知度に対してハードルは高い。
またOEMへ着実に浸透しはじめているクラは、ザナビ・日立との連携によってさらなる機能強化の期待が
もてる。サンヨーは低価格路線でシェアは高い。ナビ自体がまだ高価とされるため、AV製品としては申し訳
ないが二流のレッテルをぬぐいきれてないため、今後のAV機能の充実とそのブランド力Upが問われる。
そしてかつては根強いユーザを囲んできたアルパであるが近年開発力の限界か、新製品投入が遅れている。
イクと同様、オーディオ専業メーカにナビを外から買っているメーカはこれからつらい状況が続くであろう。
ケンウッドはさらに厳しい状況で、デンソとの協業がない今、まだまだ技術力が十分でないため手間と品質が
問われるOEMビジネスは厳しい。市販品のシェアも減らしている。以外に三菱は最新のナビ・コアエンジンを
三菱・日立連合のルネサスからいち早く購入できることと、機能の割には安く作るためOEMビジネスを確実に
伸ばしてきている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:34:28 ID:3Y52GLhO0
>>1

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:02:41 ID:RVg6C9DY0
age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:21:53 ID:3DgIw0q20
まだこのスレやるの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:39:10 ID:ovdMiqZ9O
質問させてください。
ケンウッドのオプションの
オービスデータってどんな感じですか?
役に立ちますか?
使ってる人いたら使用感など教えてください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:56:19 ID:20mnFpSz0
過去20年分の出走馬と勝ち馬の詳細データが載ってる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 06:10:30 ID:mcVkDxKI0
>>5 男なら畦!まで読んだ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 07:55:17 ID:wNRo5y5v0
お前らさあ、踊らされすぎ。ボラれすぎ。
車用ってだけで、何でも高額になるけどさ、
その最たるものがカーナビだよな。

結局、超低性能で機能限定の安物PCじゃん。
2万9800円以下が適正価格だよ。
数倍の金額ボッタくられるんだぞ?早く気付け。

高くても買う馬鹿が居るからボルんだよ。
競争させない限り、美味しい殿様商売はやめない。
みんな、不人気メーカーの安物を買え。
社用車なんかで使ってみた奴は分かると思うが、
意外と、充分使えるぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 07:55:48 ID:wNRo5y5v0
相談者は、人気メーカーの高価格維持戦略と
それに洗脳されたココの住人の金銭感覚の麻痺を
念頭に置いて聞いた方が良い。

○○万円以内でMP3再生できるの有りますか?だの
DVD再生だのワンセグ対応だのバックモニタだの、、、
地デジだの番組表だの

ナビ性能以外にこだわった結果、
妙に予算が高くなっちゃった。。って奴居るだろ。
騙されるな。
騙された奴は、早く気付け。そして反省しろ。
(地図の見易さや動作スピードに"ある程度、多少"こだわるのは否定しない)

ナビ1台で全部出来れば確かに便利だが、
それに見合う価格なのか、冷静に考えろ。

不人気メーカーの安物ナビと、
オーディオは別に買え。
総額7万円くらいだ。
25万円のナビよりは音イイぞ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:51:27 ID:lNcLvy890
利便性より価格を優先するならそれでいいんじゃね。
俺は予算があるので利便性を追求する。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:00:16 ID:RVg6C9DY0
だから安さなら 紙の地図+人生ゲームの車だろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:00:24 ID:ZMf0UYRP0
むしろ、今より10万高くなってもいいから、もっと便利にして欲しい。
30万くらいなら小さい金だ。クルーズコントロールより安い。

どうでもいい車とか、ボロ車でも選んだんじゃない限り、安物ナビを
選ぶ気がしない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:03:21 ID:lNcLvy890
まあ、腕時計とかと一緒だよな。
時間さえわかればいいなら、100円ショップの腕時計でもすればいい。

勿論俺は絶対に嫌だ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:12:17 ID:ucLsxRVr0
金で時間を買いたい位に金持ってる奴ならこんなとこでゴタゴタ言わずに
新しいの出た時に買って試してればいいじゃねーか。
2ch見るだけ時間の無駄無駄。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:15:46 ID:lNcLvy890
凄い僻みっぷりね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:22:59 ID:/C8cguV60
昔のベンツって、販売価格を決めないで開発してたんだってね。
「理想を徹底追求し開発。その結果○○○になりました。お前ら買え」って。
結局それで良い物が出来てブランド化した。
今のベンツは(昔に比べ)かなりチープになったので好きじゃありません。
そんなおれはW124のオーナーです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:14:36 ID:rJEULBSA0
パイオニアAVIC-XH9を使用しているのですが、
地上波チューナーを購入しようと思っています。
同じパイオニアのGEX-P7DTVとパナソニックTU-DTV20
どちらがお勧めですか。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:20:40 ID:W7DeEnFh0
日本人はクルマを部屋代わりにしてるからな。
テレビ見たりDVD見たり。独特の文化だよな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:23:03 ID:5B+kOXTt0
今度ナビを初購入する予定で、色々物色中なのですが、
文字が大きめのナビってありますか?
うちの両親が乗る車なので、老眼の為細かい文字だとちょっときついのです。
それプラス操作が簡単な物だったら尚いいのですが・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:25:54 ID:kfMP0XF0O
車でご飯食べたり、寝たりしてるが、部屋だとは思わないぞ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:33:06 ID:uBzSL+yG0
>>13
> 不人気メーカーの安物ナビと、
> オーディオは別に買え。
> 総額7万円くらいだ。
具体的にどれとどれの組み合わせか書いてみ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:57:36 ID:vMaFWY/h0
>>12
だからヤフオクで中古のゴリラでも買えって
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:19:30 ID:KhVmztif0
'98頃発売のナビって地図が更新できないのね…。
30万もしたのに強制買い替えですか?
なんだかなぁ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:25:01 ID:uBzSL+yG0
ここで機種も晒さず聞くよりも、メーカーに問い合わせる方が早いよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:51:59 ID:lmPTp5dm0
まぁナビの値段はちょっと高いとは思うが>>12の言う298000ってのは無理があると思う。
車の振動ってのは意外とすごいよ。乗ってる人間はシートがクッションになってあまり気づかないけどね。
ナビなど車体に直接固定されてる物の振動はすごいある。社用車に一度CDラジカセ積んで聞いていたが
1ヶ月も立たないうちに読み込みがおかしくなった。段差ですぐ音飛びするしね。
それを考えると、カーオーディオってのはすごいと思う。
そういう耐久性考えると298000は無い。
俺の適正価格は10万ちょいかな。でも10年前は普通に30万ぐらいだったんだから
一応価格は下がってる。ここままで行くと10年後は10万ちょいにはなるんじゃないの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:54:04 ID:lmPTp5dm0
↑ミスったw全部0が一個多い
298000× 29800○
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:28:18 ID:Po3EYYdZ0
>>29
同感。
今のDVDナビ(DVD再生機能無しモデル)の値段が10万前後なので、
10年前の価格から比べればナビの相場は十分に落ちてきていると思うよ。
10年前といえばまだCDナビが全盛の頃。しかもナビ単体で30万とかしてた。
(ようやくDVDナビが出たのが1997年だから、それまでは全部CDナビ。)
それから比べれば、現状のオーディオ一体型DVDナビで10万前後っていう
市場価格は破格といっていいでしょう。

しかし、HDDに取って代わるメディアが出現しない限り、
HDDナビの相場は現状の価格帯からそう極端に崩れる事は無さそうな気がする。
あと数年は今の価格帯のままでオーディオやナビ機能が強化されていくだけじゃないかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:01:56 ID:yY6bthXl0
>>31
HDDの次はフラッシュメモリ系じゃないの?
2Gはもうすでにあるんだから数年後には20Gぐらい出てきそう。
素人考えだが、仮に20Gが出来なくてもHDDが無くなって空いたスペース使って2Gを10枚入れるとかね。
こんなこと出来るかしらんけどw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:52:39 ID:ANfRZBAx0
HDS930M
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20103010308
これを買おうかと思うんですが、これはステレオピン端子か光デジタルオーディオ端子持ってますか?
ポータブルMP3プレーヤーを挿して使いたいので。
(カーナビのMP3ストレージ機能なんて使いにくいだけだと思ふ也。)

または、音声認識、タッチパネル、DVDビデオ再生、ポータブルAVプレイヤー対応、VICSでこれよりいいやつありますか?
HDD機かDVD機かには拘りません。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:02:28 ID:/C8cguV60
>>32
値段は数で決まるからね。
メモリなら振動にも強く壊れにくいし、小型軽量でアクセスも早く利点が多い。
価格さえ下がれば次世代のカーナビ記憶媒体でしょ。

でもチョソ製のは使いたくないな。
http://www.edia.co.jp/archives/2005/07/post_46.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:14:37 ID:TAOIqCbT0
ナビなんて高いといってもしれてるだろ。
金持ちぶるワケじゃねえが所詮今のナビって30万もだしゃソコソコのモのが買えるだろ?
とりあえず買うだけ買ってみたら。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:15:15 ID:FJxXcSFB0
>>34

>※写真は開発中のものであり、実際の商品とは異なる場合があります。

※写真は開発中のものであり、実際の商品とは大きく異なります。

こうだな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:17:02 ID:71LaNgvt0
フラッシュメモリのナビ欲しい。1GBの迷wanとかが出て来たし、ノートPCも出てたから。
地図専用5GB(店頭で更新可)、音楽用1GB付属(追加可)
2DINインダッシュ、7インチタッチパネル、(TV 地デジカード別途購入)、ラジオ、
音楽はフラッシュメモリ再生、3Dジャイロ車速、(VICS ビーコン別途購入)
駆動部ないし、これで8万で売ってくれない。
売れなそうだから、CDつけて10万でもいいや。

DVDゴリラも機能はいいけど、オンダッシュなのと音楽別ってのが嫌なんだよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:19:06 ID:YQRQdOP+0
>>32
フラッシュメモリ系になれば振動にも強くなるし、熱もHDDよりはなくなる
かもな。なによりHDDより小型化できるので、空いたスペースに地デジの
チューナーとか入れられるかも。でもSDとかはまだ4GBが出たばかりだし、
地図データ全部入れる容量がでたとしても鬼のような値段しそうだよな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:44:52 ID:18nne6S40
別にSD(に限らずメモリカード)にこだわる必要も無いんじゃないかと
現にHDDだって容易に外せる構造じゃないんだから、外から内蔵メモリを
書き換えられる構造になっていれば問題なさそう
メモリカードスロットはあれば何かに使える程度の扱いでいいのでは
それより光学系ドライブ(CD/DVD/MD)をどうするかだな
思い切って無くしたほうがコスト的には有利だろうけど・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:23:43 ID:ZmH6XPsW0
まぁ、MDは要らんよな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:14:48 ID:JZRBfjMO0
MDは終了したメディア。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:15:04 ID:8ghvxOkM0
>>38-39
新しく出るVAIOのゼロスピンドルが、
フラッシュメモリ約16GBで209,800円〜らしい。
しかもワンセグチューナー内蔵だし。
オプションのGPSユニット買えばナビも可能。
(説明を見る限りでは歩行用みたいだけど)

これならナビも現実的になりそうな気がしてきた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:26:33 ID:upaKQB8y0
>>38
フラッシュはHDDよりも書き込みが遅いのと、
ランダムアクセスができないためにDRAMを
かなりの容量積む必要があるのでコストアップする。

また、書き込みの信頼性が低く長時間使用でセルが
潰れていく寿命の問題もある。

これらがクリアされて明らかにHDDより優位になれば
採用されるだろうね。



44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:57:59 ID:touN3y0C0
三菱のCU-H9700VP-2って使い心地どうですか?
今度新車購入と同時にこれをディーラーにつけてもらおうと思うのですが。
どうでしょう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:06:31 ID:wnAk3NOV0
最近どこのメーカーも地図の詳細度を売りにしなくなったなぁ。
売りは地デジに高音質AV、渋滞回避アルゴリズム、VGAばっか。

仕事上郊外や地方に行くことが多いんだが、ピオネールのH9(地図更新済み)は使い物にならない。正直失敗した。
都市部はAだが郊外はZレベルかそれ以下。
ゼンリンと喧嘩してパクレなくなったから多分これ以上詳しくなることはないしw

車買い換えるんでナビもと思ってるんだけど、イクリとアルパインはどうなんかな?
パナはH9の前に使ってたんで何となくわかるんだけど・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:30:10 ID:X9pTf4Cp0
>>45
少々古いが、次の情報が参考になるかもしれない。
自分はこれに加えナビ男の記事を参考にしてアルパの555SSSを選んだよ。(もう型落ちだけど)

ttp://www.contact.jp/blog/archives/2005/05/aaaaa.html
ttp://www.contact.jp/blog/archives/000041.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:31:07 ID:mhnQ0yem0
イクリは地図の配色が・・
アルパはそもそもVGAじゃあないし・・

地図の優先順位が高いならパナ一択かと
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:45:38 ID:8IdPfbVc0
>>43
フラッシュの書き込みが遅いのと、書き込みの単位が比較的大きい
(64KBまとめて書き変える、とかしかできない)のは確かだけど、
いくらなんでもランダムアクセスができないなんてことはないよ。

カーナビの場合、書き込みするのは地図データの更新時くらいしか
ないから書き込み性能が問題になることはなくて、振動に強い点でも
HDDよりも車載向きだと思う。やっぱり問題はコストだよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:16:35 ID:Uuvo/o1O0
>>46 >>47
dクス
やっぱパナかなぁ・・・。
CN-DV2000Dだったんだけど地図は可もなく不可もなくだった記憶が。
つーかカロがひどすぎるんだけどw
自社位置制度がアマアマだったんだよなー。今は改善されてんだろうか?

てか俺が地図優先なのか精度優先なのかはっきりしろだなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:20:28 ID:PXL8vigR0
地図の正確さやルート検索の早さや画像のきれいさなんかより

神奈川は中華街、千葉は落花生など
ついつい未踏の県に行くときに楽しみな県境案内と同時に映し出される県シンボル。
元旦には「あけましておめでとうございます」
クリスマスには「メリークリスマス」などといってくれるハートフル音声。
5ルート所要時間一覧表示。

こういった機能の方が俺にとっては遙かに重要だったと気付きました orz

前のナビに買い戻したいよ・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:21:26 ID:kUi+DJLk0
>>49
今のパナの精度はピカイチだよ。カロと比べても遜色なし。
ナビの精度じゃカロとパナの2強。(つーか、後のナビは・・・)

地図もいいし、実はパナナビはナビの基本性能は一番高いと思う。
音質と動作がひっかかるようなトロさがあるので、それを我慢できればだが。
でも音とかはナビには直接関係ないしなぁ・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:29:29 ID:Pef0PqCS0
パナの精度そんなにいいかぁ?
ずれまくりでもういい加減嫌なんだが。
ルート案内のタイミング、ルートの引き方も糞だし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:36:13 ID:IvH/LI/F0
>>52
お前は本当に使ってるのかと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:47:29 ID:Pef0PqCS0
>>53
昨年モデルのFクラスだがそれが何か?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:07:57 ID:IvH/LI/F0
なんだ釣りか。反応して損した。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:16:29 ID:Uuvo/o1O0
精度がいいに越したことはないが、しばらく載ってるとナビの癖はつかめてくるから
やっぱ地図だ。基本中の基本だもん。
俺は音とかどうでもいいや。片道4時間くらいは平気だし。

つーことでパナに絞り込むことにしますだ。
4年の歳月を経てどれだけ進化したのか確認の意味もあるしw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:23:19 ID:ArXVXrfP0
VAIO-UのHDD版とフラッシュメモリ版の比較ベンチ見たけど、
フラッシュメモリの方が速かったよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:48:12 ID:Pef0PqCS0
パナ厨はせいぜい自分たちの中だけで悦に浸ってろ、粕。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:49:57 ID:MUydGr+j0
そんな君もパナを使ってるという皮肉な話

                     終了
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:52:01 ID:yURrUi9R0
>>44
使い心地ねぇ、良くはないよ。
リモコンは機能の割り振りがバラバラで使いづらいし、ドラコンも別段使い勝手がいいとは言えない。
音声認識も悪くはないけどそのうち「近くの○○」か「自宅へ帰る」くらいしか使わなくなる。
機能面では3Dジャイロがないのと渋滞予測がないくらいで後はまぁ可もなく不可もない…かな。
地図データは基本インクリだからカロと似たり寄ったりだな(要は地方に弱い)。
他には3G携帯使ってるとCDDBの更新が出来ないってくらい。
地図更新での不便がないのはいいけどね。

オンダッシュなら値段的には9700よりちょっと高いけどカロのHRV02が良いかと。
ってーか普及価格帯の録音機能つきオンダッシュHDDナビってこの二つしかないのな。

欠点を承知の上で買うのなら三菱ナビは良い買い物になるかも、多機能な割りに安いし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:02:19 ID:jCRZPM0W0
>>60
三菱のナビはいいけど、地図はカロと同じインクリなので
三洋をお勧めする。インクリの地図がまともになれば買いだけど
マップファンの地図なんて地方ではスカスカで使い物にならん
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:07:40 ID:GdkDr5My0
パナは本当にアンチが多いなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:29:19 ID:BrH0lQcU0
>>61
日産DOPは三洋電機製がおおいけど、どう?
固定式ナビではメジャーなメーカーじゃないよね。
なにかしらよくない点があるんじゃないかと
疑ってしまうんだけど。
とはいえ、すでに発注済。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:51:45 ID:h6XtGvSL0
>>46
どこで購入しましたか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:06:24 ID:Y85UKIkL0
>>52
パナの精度は悪くないと思うけどなぁ。
ルートの引き方が余り良くないのは同意だけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:04:20 ID:4aOQXOby0
>>65
アンチの戯れ言だから気にしないように
あの精度で糞なら他社のナビは販売できないよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:23:48 ID:5QdC+fpY0
精度なんてどれも同じでしょ
ついでに地図も
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:41:34 ID:9DCbEOZl0
>>67
おいおい、自車位置精度はぜんぜん違うし、地図データもメーカーによって全然違うよ。
(地図は買ってるメーカーが同じだと同じだったりするが。)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:59:00 ID:IKt7vOv30
サンヨーのゴリラ使ってる。
先月からナビを探しててジャパネットタカタを見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。
車が走ると地図上で動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかもナビなのに最新鋭だからDVDも見れて良い。
ポータブルは精度が悪いと言われてるけど個人的には正確だと思う。
カロやパナと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに
大差はないって>>67も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速道路とか乗るとちょっと怖いね。上走ってるのにナビ上だとひたすら
下道で案内されるし。
精度にかんしては多分ゴリラもカロも変わらないでしょ。
カロナビ使ったことないから知らないけど3Dジャイロがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもゴリラなんて買わないでしょ。
個人的にはゴリラでも十分に正確。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位で走っても
マジで正確にトレースした。つまりはゴリラですらこの速度でも十分精度が
あると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:01:31 ID:pfZb9qnn0
カーナビ選びに苦戦しています・・・
今買うなら地デジ対応のやつがいいなと思うけど、うちの地域は今年の12月まで
対応できないらしいのです。
今地デジがついてるのならゴリラが安いけど、HDDに音楽が録音できないと
言うことで却下。
それなら安いナビ買って、後々後付で地上派アンテナ付けた方がいいかしら?
アンテナが一番安いメーカーってどこなんだろう。。
結構どこも高いのが難点です。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:19:39 ID:gbKDqS6D0
同じくカーナビ選びに苦戦してます。
2DINインダッシュで検討しているのですが(2DIN一体型だと視点が下過ぎてダメです)、候補はパナの960TD、カロのVH009、三菱のH9700MDです。
地デジ対応の960TDがいいなと思っているのですが、高くて・・・。
三菱のCU−H9700MDが手ごろな値段でいいのですが、あまり書き込みをみないのでどうなのでしょう?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:07:19 ID:pJlwqygb0
エンジンを切ると連動してカーナビの電源も落ちますが
HDDナビでもHDDアクセスを気にせずにエンジンのオンオフをしてしまってもいいのでしょうか
HDDがクラッシュしたりしませんでしょうか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:35:08 ID:Rpn4eqrS0
>>72
しません
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:58:32 ID:V/v5HzuZO
SONYのZ555で、タイトル入力で「'」がありません。
なんとかして下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:12:06 ID:q5IEgCi50
>>74
画面にマジックで書いとけ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:29:36 ID:9W6L/8E50
44だが60、61ありがとう。
三菱、しかし、ゼンリンじゃないとは、意外です。9300から9600あたりまで
ゼンリンからでてるソフト使ってくれってHPにありましたから。
地図データの使用、ライセンス契約してなかったのかな?
パナは高い、三洋手頃だが位置精度が、三菱、地方地図が問題。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:29:19 ID:v3YgTVND0
ゼツリンがトヨタから出資うけて子会社ぽくなってるから
各社系列のしがらみで使いづらくなったか
調子にのってライセンス料高くしたかなんだろうねぇ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:32:20 ID:4Z43jqntO
皆、取り付けは自身でやってるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:46:27 ID:MG9zG8ZzO
日産純正のDVDナビなんだけど、新しい地図のDVD買うといくらするんだ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:24:34 ID:WBrBiRiF0
公務員のボーナスが出たみたいだね。
民間じゃ7月に支給の会社もあるだろうから、今がボーナス商戦真っ盛り。
ナビを買うのは、これが終わって秋風が吹くお盆辺りが狙い目?
でも、待てね〜か!

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:49:14 ID:8qB32Ovo0
>>76
CD-ROMナビはカロ以外はナビ研の絡みでほとんどゼンリンだったからね。


三洋や三菱はカーエレクトロニクス分野ではOEMが主体だからってーのと、
市販品での市場開拓が遅かったがゆえにシェア低いだけ。
後は別ブランド立ち上げてないから名前がダサいってくらいで。

今の三洋、性能面では決して悪いものじゃないよ、現行MMナビ(2DIN機)は3Dジャイロ内蔵してるし。
正直、位置精度はカロ、パナ以外はどんぐりの背比べみたいなもんだからあまり意識しなくてよいかと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:00:03 ID:Lff9U9RcO
>>78
オクでナビ買って、初めてナビ取り付けもやってみたよ♪●一日掛りだったけど、自分でやった達成感♪
何万も払うのが、もったいないとオモタ谷
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:03:57 ID:AMkiEvUa0
>>78
自分でやる人もいるし、他に頼む人もいる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:18:31 ID:2ZFnrBzr0
昨日付けたばかりなんですが、画面上って設定はどっちにしてます?
進行方向?北?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:30:50 ID:LdYZrdEU0
ダーシュボードがなだらかに彎曲しているためか、カーナビ本体の重みで
おちてしまいました。ダーシュボード上には粘着テープでとめてあるだけでした。
表面が柔らかく弾力があり、ネジは困難と思われます。
固定方法はアロンアルファしかないでしょうか。
助言ください
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:48:05 ID:giQiQPkA0
>>84
普通は進行方向を上にした方が分かりやすいんじゃないか?

>>85
マジックテープみたいなのを貼って固定するのってなかったっけ?
なかったかもしれん。
参考にならなくてすまん。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:08:15 ID:ceJe4LuD0
セメダインX
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:58:00 ID:5wcnlD6D0
>>85
ダイソーに、強力両面テープが売ってるからそれ使ってみては?
あと接着面の脱脂をしっかりすること。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:59:57 ID:XraZUHEe0
>>85
エポキシ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:28:01 ID:ceJe4LuD0
五寸クギ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:31:18 ID:vhpCBcF+O
接続自体は理科の実験レベルで楽勝なんだが、配線のとりまわしがめんどいね…。
2台付けてやんなったよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:17:08 ID:ydgq0IiFO
今日レガシィに決めてきた者ですが

おすすめのナビって何かありますか?
個人的には渋いデザインがいいと思ってるんだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:18:51 ID:AMkiEvUa0
>>92
デザインで決めるんなら何でもいいじゃん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:25:47 ID:ydgq0IiFO
それがさ

見にいったらあれこれもすすめられて
どれもこれも似たような感じがしてね…。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:29:44 ID:JaIJINeE0
余計に何でもいいじゃん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:30:39 ID:ceJe4LuD0
パナのストラーダは黒くて渋
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:31:38 ID:ceJe4LuD0
あ、サイバーも黒だった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:49:50 ID:78WkDfAS0
さぶろく16
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:15:00 ID:fblDpiXM0
一番高いの買っとけ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:55:21 ID:Lff9U9RcO
ナビで渋いの意味ワカンネ。干し柿でも喰ってろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:07:48 ID:XraZUHEe0
>>92
純正
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:16:48 ID:ydgq0IiFO
『デザインが渋い』のがいいなと思ったのは

レガシィに乗ってみればわかるんだが
インパネ形状がちょっと変わってるんだよ。
だから極端に派手なのか渋目のにしないとあわないからだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:20:16 ID:ydgq0IiFO
後、純正ナビも考えたが
いい加減セールスが嫌になっとるからな

スバル販売店以外
他に入手ルートがあるならそこで純正購入でもいいし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:39:14 ID:XraZUHEe0
>>103
スバルでも別の営業所へ行けばええやん。
純正以外なら、量販店で売ってるモデルで、どれでもええやん。
人にいちいち訊くことでもなかろう。好きなのを買えばいいんや。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:43:18 ID:ZatTEnhSO
デザイン重視なら他人に聞く意味が分からん。

個々好きなデザインって違うだろうからね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:46:00 ID:A5jCxlgC0
身の丈にあった物買えばいいんだよ
欲しい物すら自分で探せないなら所詮その程度のレベルなんだからさ
他人に迷惑かけないで自分の目の前にあるものを買えよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:48:33 ID:ydgq0IiFO
その手があったw サンクス。
後はホイールだけだな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:07:19 ID:pWqK3Y4S0
次のどちらかを選ぼうと思うのですが、どうでしょう?
パナですが、地図は今もゼンリンなのでしょうか?

CN-HS400D(HDDナビ)
CN-DV155FD(DVDナビ)

どちらのほうがナビとしての性能はいいんでしょうか。画面の細かさとか?
価格はHDDナビのほうが上ですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:16:43 ID:fblDpiXM0
ところでさぁ、本屋で売ってる渋滞抜け道マップの内容って、ナビ地図には入ってるのかな?

あと、下記の情報も地図データ化してくれると、案内の制度がとても向上すると思われるが如何?

1.VICS渋滞情報
 渋滞してる/してないの情報だけでなくて、現在のその区間での
 平均通過所要時間を持つ様にする(既になってればソマソ。)。
2.信号の切り替わりタイミングをデータ化する。
 全部打ち込むのは天文学的情報だから、この信号は長いとかだけでもOKかと思われる。

ナビは、やはりナビの性能を追求するべきだろーな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:19:50 ID:fblDpiXM0
あと、VICSのインターバルが7分(8分?)って長いと思うので、せめて3分にする。
FM追従するのウザイので、TVアナログ停波したら、その大域のどれかを占有する。
とか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:22:06 ID:Ocn76lZg0
日記はブログで
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:42:57 ID:ceJe4LuD0
>> 109
カロは到着時間予測に信号機のデータが入っているらしい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:54:33 ID:f/Qin0vA0
>>108
パナでゼンリン地図採用してたのはデルナビだけだったけど、
去年モデルからゼンリン系のマップマスター使ってると思った。
検索とかの速さと書き込み可能な部分を重視するならHS400、
DVD見たいならDV155でいいんじゃないかな?
地図自体はほぼ変わらんよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:34:52 ID:f94mFwOh0
>>92
オレは今日レガシィ納車された。
ホントはパナ960TD付けたいが、純正オーディオをそのままにしておきたいので
パナDV255FDにする予定。
けっこう長いこと売ってるのだが、モデルチェンジとかしないのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:49:39 ID:Q+cKm85o0
カーナビつけててテレビを見る頻度ってどんなもんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:14:47 ID:ETB9Iqrl0
>>115
車内での待ちが多い、子供がいる、それ以外では滅多に見ることがありませんね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:01:07 ID:3tzu8a/VO
子供の暇つぶしにアンパンマンかな・・・
10枚以上ある。
しかも同じ話を立て続けに何回も見る!

いい加減飽きるんだが、止めるとギャーギャーうるさい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:17:25 ID:CYsiGEjL0
質問させていただきたいんですけど、
BMWのハーマン・カードン・システム装着車に載せられるカーナビってありますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:18:26 ID:za0ionk50
>>118
DVD再生やHDDに音楽を取り込んだせずに、
ナビだけの機能しか使わないのであれば
何でも載りますよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:38:54 ID:zGCuEaFr0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:32:57 ID:fqHs9UbH0
>>117
同じだな。
家は「しまじろう」だが orz
122115:2006/07/02(日) 13:54:34 ID:/dt+CMCS0
>>116
ありがとうございます。
子供が居ると活躍するけど、それ以外では意味無さそうですね。
大抵は皆さんナビ付けて音楽聴いてるって感じですかね?
参考になりました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:58:23 ID:LamLwvr80
>>122
音楽は飽きるんだよね、やっぱりFMラジオ。
女性パーソナリティーなら何でも聞いてるw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:04:30 ID:2OPSpbAC0
片方のモニタは常にナビ、もう片方のモニタはDVD.or.テレビって感じで
2つのモニタをサポートしてるナビ無いかな? 2DINで。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:27:31 ID:vZWb6ymA0
リアモニタをフロントに付ければ済む話だと思うが・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:42:19 ID:2OPSpbAC0
>>125
d

なるほど。最近のものは、ナビ案内中でもDVD普通に見れたりするの?
(店の人に聞けばいいんだけどごめんね。)。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:01:37 ID:KJeU7wwt0
ジャンクションボックスとか地デジチューナーを
ヒーター付のシート下に設置するのはヤバイ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:40:14 ID:isdwVduM0
>>124
どこのメーカーだかわからないけど、店頭で面白いの置いてあったよ。
運転席からはナビしか見えず、助手席からはテレビ画像しか見えない
マジックミラーみたいなモニターがあった。
まぁ外車だと使えないわけだが・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:14:29 ID:TP+++YsR0
>>128
シャープかどっかが見る角度で、こっちからはこういう画面がみえて
こっちからはこう見える、というやつの開発に成功、って半年か1年か前くらいに
やってたな

あのときはこれからのナビにはこれ、っていってたのに全く普及してないな
高いのかしら
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:25:21 ID:jFmxCYC00
高いよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:57:10 ID:FIt+fQCT0
パナHDS950MDで、SD画像に保存した動画見たいんですけど
どうすればいいんですか?
ファイル拡張子とかフォルダ設定とかわからないです。
132128:2006/07/02(日) 20:10:16 ID:iiLkDz6J0
>>129
シャープを手がかりに調べた所
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn7905hd/
このカーナビだったようです。
店頭で見るとめちゃくちゃ画質も綺麗だし、隣の映像の映りこみも
まったく無くてびっくりしたよ。これが高いか安いかは・・・?
こんないい物もう少し普及してもいいのにと思うんだけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:21:41 ID:/DJW62ON0
>>131
俺は取説なんてよみたくねぇ
めんどくせーからさっさと教えろまで読んだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:24:44 ID:ETB9Iqrl0
>>132
仕組みは視角で絵が変わるシールと一緒。
つまり横方向の解像度が半分になっちゃいます。
また、真ん中から見ると二つの絵がダブって見える。
なにより、助手席と運転席の情報の共有が出来ないってデートでも使えない機能が
流行るわけが無いよ。
それより立体的に見えるモニタを希望。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:29:19 ID:FIt+fQCT0
>>133
中古で譲ってもらったから取説なくてわかんねぇ
パナのサイト調べてけど載ってない

って読んで欲しかった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:30:42 ID:Obu9eV320
白石ひよりを立体的に見れるなら
赤青メガネをかける事も厭わない
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:36:20 ID:2OPSpbAC0
白石ひよりを立体的に見ながら、
チンコにも心地よい刺激を感じるAVNaviなら、少々高くても買うぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:39:31 ID:/DJW62ON0
>>135
仕方ねーな。
パナのサイトにマニュアルなかったか?

俺は935MDだから、ほとんど同じだろうから答えてやる。
基本的に再生できる動画はMPEG4のみ。これ以外は無理。
さらにMP4もVIDEO-SD形式のみ。同じ拡張子なのにいくつか規格があるから
割愛する(ググってくれ)。
フォルダは多分変に長い文字か特殊文字使ってなかったら、どれにいれても
見れると思う。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:40:10 ID:FcNFTDhW0
>>124
それってクラであったんじゃないか?
2ZONEてやつだっけ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:41:37 ID:Obu9eV320
むう
俺以上のヘンタイがいたか
最近なら新村愛が良いな

あ、ナビね
HRV-02使ってます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:42:14 ID:FIt+fQCT0
>>138
ありがとございます!
パナのサイトよく見たつもりなんだけど、マニュアル
なかったと思うんですよね。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:56:28 ID:FIt+fQCT0
>>138
パナのサイト、もう一度調べたらマニュアルありました。

本機に保存される動画データは、
SD VIDEO規格に準拠したMPEG4
(ASF形式)のデータです。
SD VIDEO規格に準拠していない
MPEG4(ASF形式)のデータは、
保存できない、または正しく再生で
きない場合があります。

だそうです。やってみます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:30:59 ID:KJeU7wwt0
だれか>>127をたのむ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:50:24 ID:qoJ+K39C0
やばい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:52:47 ID:S9Ur/aGS0
>>143
ヤバい






って言えば満足か?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:57:35 ID:KJeU7wwt0
マジでヤバイの?
どうしよう・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:05:53 ID:Kz8ZaXjH0
>>146
つ【ドライアイス】
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:14:42 ID:m6+exbzD0
つ練炭
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:18:13 ID:99VJ+P3s0
死んじゃうからw

でも、ヒータ付きシートの下だとヤバいのか?
夏場の車内なんかしゃれになんないくらい高温になるのだが、
そんな中に置かれることを前提とした機械だよな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:16:50 ID:nTL3DcRv0
やばいと言われても引き下がれないなら、
自分で試してどうなるか知るのがベスト。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:25:01 ID:XwGaWhJE0
おれも日産純正ナビ持ってるんだけど説明書通りに動かない。
問い合わせ番号とか載ってないんだけど、問い合わせ先知ってる人いる?
(なぜか日産のサイトにも見つからないんだが…)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:33:44 ID:c96vSxLA0
>>151
つ客相
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:35:18 ID:OAjJbPJt0
>>151
ディーラーで見てもらえよ。
電話で口で説明するより、不具合が伝わりやすいだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:05:37 ID:PaA5N8QB0
パナの7700→イクの3303D→6606HDときました。

パナって今でもオープニング画面で「LET'S ENJOY SAFETY DRIVING!」って
日本人英語でおねーさんが喋るの?

おれはあれがダメだったんだが。

地図精度はイクのほうがいい気がするけど。ゼンリンだからか?
今のパナってそのあたりはどうなんだろ?

Fクラス最新型のデモを先日、丸ビルに展示してあったデモカーで見てきた
のだが、画面が非常にきれいだったのと、案内音声が高級感を増してたので
パナを見直しているのだが・・・

といっても当面、買い替える予定はないがw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:16:37 ID:JeRvpm3P0
>といっても当面、買い替える予定はないがw

じゃあ聞くな
156154:2006/07/03(月) 18:29:28 ID:PaA5N8QB0
ナビヲタとして現状を知っておきたいだけだったのに orz

ちなみに6606HDをつけてるのはGOLF5だが
もう一台のBMW MINI用に075HDも来月買う予定〜。

パナのFクラスも検討したが、計2DINになってしまうのでMINI用にはどうかと・・・
ナビ本体をグローブボックス内に装着すれば解決するが、CDの入れ替えを
わざわざグローブボックスあけてやるのがめんどくさいのと、地上波デジタル
チューナーも別体なので、ちょっと仰々しいかな・・・と。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:26:06 ID:m1bNwEtU0
カロッツェリアのカーナビは地図がよくないと過去ログで読んだのですが、
かなり違うものですか?
DVDナビ AVIC-DRZ09を検討中です。

ちなみにレジャーで使用するぐらいで、あとはmp3やCD-Rが聞ける物が希望です。
DVDやテレビはあまり機能としては必要ないです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:52:13 ID:Ktmdz00u0
スミマセン
ハーフミラーフィルムの下から地デジ対応フィルムアンテナ貼っても受信できるでしょうか?

↓こんなの貼ってるんですが
ttp://www.decal-co.com/decalco/sunshade/half_mirror/see-through.html
文字の部分がハーフミラーフィルム(含金属成分)です。

多少感度が落ちるのは仕方ないと思っているのですが
すでにフィルム下から貼ってるよという方がいらしゃればお願いします。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:55:43 ID:h7EbRlPs0
>>157
地方がスカスカってことでしょ。

俺は都内中心で使ってるけど全く問題ない。
地方でも困ったことはないよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:24:07 ID:8iBco+B40
都内だけで使うならナビはいらんな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:39:16 ID:D95lanqX0
都内なら車もいらん
162お勧めナビをおしえて〜:2006/07/03(月) 22:42:58 ID:Bdqz+m5d0
予算はネットで実売価格13万前後(取り付け工賃なし)

希望は下記のとおりです。

*HDDナビ
*予算内にVICS
*DVD再生可能

上記の性能でお勧めありませんか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:43:30 ID:GvqaKc/z0
>>157
うちはカロッツェのDVDです。ちょっと煩雑かなと感じます。
特に町中では。郊外に出ると感じないんですが。
設定で何とかなるのかな。ルート以外の道も強調されてどれがしていルートかわかりづらい。
そのほかは不満ないです。そこさえ直れば使い勝手はぐんと上がると思うんですが。
もう一台についているのはパナソニックですが地図はこちらの方が見やすいと思います。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:45:39 ID:D95lanqX0
>>162
ゴリラ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:54:46 ID:le/9aPcL0
>>162
つ三菱H9700

>>154
今のパナはマップマスターと昭文社を使ってるから基本はイクと一緒。

>>157
インクリの地図は地方に弱いと言われるが国道主体で走る分には問題ない。
若干情報量や道路の標示が少ない程度。
どこの地図も基本データは国土地理院のやデジタル道路地図を使ってるし、
普通に使う分には問題ないよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:59:58 ID:9bYT85DK0
カロッツェリアの「AVIC−ZH900MD」2年使用(一回バージョンアップ済み)してるんですが、
最近、操作時の「ある音」が出ないことに気づきました。
道案内中のアナウンスも、「まもなく右折、その先○○m左折です」が、
「まもなく右折、その先      ○○m      左折です」みたいな感じに。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:07:47 ID:5JbjIMk+0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:18:33 ID:9bYT85DK0
>>167
聞いてきます!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:46:58 ID:sW2vNFHG0
カーナビLaboのカーナビカーオーディオ徹底ガイド2006より。

各社の検索時間

ルート1 モーターマガジン社→鈴鹿サーキット
ルート2 モーターマガジン社→箱根関所資料館
ルート3 モーターマガジン社→潮風公園駐車場→葛西臨海公園

カロ AVIC-VH009  ルート1:10秒2 ルート2:5秒68 ルート3:11秒6
クラ MAX960HD  ルート1:4秒22 ルート2:2秒36 ルート3:4秒49
イク AVN8806HD  ルート1:2秒00 ルート2:1秒89 ルート3:1秒90
ケン HDV-770    ルート1:8秒66 ルート2:7秒80 ルート3:5秒57
三菱 CUH970RMD  ルート1:3秒50 ルート2:3秒07 ルート3:3秒18
パナ CNHDS960TD ルート1:6秒35 ルート2:5秒67 ルート3:3秒20
豊田 NHXTーW56D ルート1:2秒81 ルート2:2秒18 ルート3:2秒25
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:47:49 ID:sW2vNFHG0
続き

各社起動時間、スクロールタイム(スクリールタイムは品川駅〜巣鴨駅間)

カロ AVIC-VH009 起動時間:30秒05 スクリールタイム:9秒29
クラ MAX960HD 起動時間:6秒82 スクロールタイム:8秒03
イク AVN8806HD 起動時間:9秒79 スクロールタイム:7秒51  
ケン HDV-770 起動時間:16秒05 スクロールタイム:12秒08    
三菱 CUH970RMD 起動時間:12秒01 スクロールタイム:5秒92 
パナ CNHDS960TD 起動時間:18秒07 スクロールタイム:10秒03
豊田 NHXTーW56D 起動時間:13秒06 スクロールタイム:5秒29
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:21:11 ID:MEpdOz1f0
広域か詳細ボタンを連続押ししたときの時間も比較して欲しい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:57:12 ID:sBoq0fNeO
カロッツェリアがダメってことはよく分かった。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:21:15 ID:NRByUZtI0
ズバ抜けたメーカーが撤退したことで、こういうデータをおおっぴらに
出しやすくなったんだろうな
174154:2006/07/04(火) 08:58:21 ID:yWTxCcgR0
>>165

あ、そうなんだ? じゃ、パナは安心だね。機会あったら買ってみようと思います。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:51:24 ID:hbk1IWui0
>>170
カロだけ「スクリールタイム」なのはなんで?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:12:37 ID:Zc5PN0+40
VICSのビーコンユニットって、やっぱり買ったほうがいいんでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:14:59 ID:D8tTJxvQ0
>>176
確実に渋滞を回避したいのであれば買い。
また、渋滞予測機能の学習機能が備わっているナビを狙っているのであれば、
確実に買ったほうが幸せになれると思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:42:36 ID:Cn4Mt6XG0
>>176渋滞の回避をナビに頼ってる時点で×
東京あたりじゃテク磨きが優先だぜ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:47:22 ID:kENMcFn30
確かに都内ならナビあんましいらんかもな。
時間帯にもよるけど、ナビの地図みたって真っ赤っかの渋滞だらけだし。
いかに自分で抜け道調べてナビですら案内しない小道を覚えていくかに
尽きると思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:58:32 ID:SPlGo4o90
そして小道の出口で渋滞して実際の所要時間は大差なしw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:15:10 ID:yWTxCcgR0
そうかな?

おれは都内で運転して15年目ころにナビ導入して、今20年くらい経つけど、結構
知らない道があるんだな〜と、ナビのおかげで色々と勉強になったよ。

いつも通っている道ならまだしも、ちょっと知らない遠くに行く場合など、雰囲気
で道を選んでいる場合もあるから。例えば練馬から目黒に行くときに、なんとなく
雰囲気で環七使いそうな気もするけど、意外とナビはそういう道は選ばないからな。

勿論、どの道を使うかは運転する人の自由だし、好みで選んでいいので
環七が信号が少ないからオレは環七でいく、というのもありなのだが。

あと、都心の高速の入り口って結構わかりにくいから、普段都心を運転して
いない人なんかはわかりやすいんじゃないかな?
ちゃんと土橋の自動車専用道の入り口とかも、反対車線から右折で入る
行き方もナビなら教えてくれるし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:06:32 ID:oAC/z3SE0
>>180
いや、俺はとことん裏道を突っ切るけどな。
なかなか大通りには戻らないw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:03:57 ID:A4v2K6kMO
無知ですいませんが、ソフトはどこのメーカー物でも使えるのですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:12:16 ID:q/e/ut8l0
>>183
日本語でおk。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:19:06 ID:aNT9E1w70
仕事が忙しくて、都内の道覚えるほど車乗る暇ないので、
すっかりナビ任せ。その方が楽だし時間も有効に使えるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:48:01 ID:9K1JtzxR0
>>183
エスパースレさせて貰えると、使えない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:30:42 ID:aOEWuTHt0
今月の日経トレンディにナビ比較記事がある
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:39:35 ID:ILUwczng0
ナビ比較なんてどれも似たり寄ったりの評価しか載せない
全部にいい顔したいからね
あてにならない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:03:40 ID:ALOLyDeo0
最新のナビを付けたいと思っているのですが
みなさんだったらどれにしますか?
1.ディーラーで買って、そこで付けてもらう。
2.電気屋(ポイント結構たまってる)で安く買って、ディーラーで付けてもらう
3.オートバックスとかで買って、そこで付けてもらう
4.安く買って、近くの町工場(電気専門)みたいな所で取り付けてもらう

アドバイス、宜しくお願いします・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:09:34 ID:U1bLMzCi0
5.安く買って、自分で付ける
 
が抜けてるぞw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:15:58 ID:segfthPs0
>>189みたいな質問する奴が自分でナビなんか付けれないだろうし、
なんか不具合が有ったとき対応できないだろうから、1か3でいいんじゃない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:19:02 ID:bc9jSl9a0
>189
そんなこと人に聞いてどーすんの
人それぞれ次みたいなパターンもあるわけだし

5.通販で買って、出張取り付けてしまう
6.ヤクオフとかで買って、自分で取り付けてしまう
6.知らない車から獲って、ヤクオフで流してしまう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:28:18 ID:HP6vLYMB0
質問です。一番安いカーナビを教えて下さい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:31:26 ID:Vy8u2k+W0
>>192
7.価格コムで安く買って、商品届かず騙される。

が抜けてるw

>>193
身内に地図を持たせて同乗させる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:06:30 ID:SU6BgkEb0
8.ナビオくんに相談する

も抜けてるぞ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:15:21 ID:Q5ln2ULb0
9.同じ車に買い替えて、カーナビをオプションで付ける。

も抜けてる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:15:30 ID:lSs8geg90
>>192
誰か気付け!「6」が二つあるぞ!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:20:02 ID:b5S7udOo0
どうでもいいレスだからいちいち見ていない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:15:42 ID:Hw0B6uhW0
で、「5」は>>190のがいいの?、>>192のがいいの?

ちなみに>>192の「5」は微妙に日本語が変w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:20:49 ID:0ejdYszr0
DVDナビはピックアップの故障で修理費用が2万円程度だそうですが、
HDDナビの修理費用はどれくらいになるのでしょうか?(ハードディスクが壊れたと仮定した場合)
ご存知の方がいたら教えてください
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:32:01 ID:Q5ln2ULb0
出張取り付けって何?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 05:31:20 ID:zKex6odoO
出張して取り付けてくれる業者の事だよ。。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:27:52 ID:BFDu/ko30
>>189
自分で取り付けられない場合、ヤフオク(信頼できるとこ)で
買って、専門の取付業者に頼む。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:37:52 ID:gDx/iDkz0
>>200
車載用HDDは結構高い&地図データ分の価格が上乗せされるので、
HDD交換となった場合は、7〜8万は掛かると考えたほうがいいかと。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:53:04 ID:PssAYfCK0
あ、そんなに安いんですね。安心してHDDタイプを購入したいと思います。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:28:54 ID:daLGGT1X0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 高いなあ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:13:36 ID:DWf9wL120
DVDナビにするか・・
208204:2006/07/05(水) 11:34:35 ID:gDx/iDkz0
しかし、HDDナビでHDDが逝ったという話はあまり聞かない。
HDDナビの先駆けである、パイオニアの初期型HDDサイバーナビでも、
インダッシュモニターやピックアップ不良の方が圧倒的に不具合が多いので、
車載用HDDの信頼性はかなり高いと思っていいと思う。
(まあ取り付けた車の使用・保管状況にもよるので一概には言えないが・・・。)
もしHDDナビのHDD故障率を出せば、本当に運が悪かったと思うしかないぐらいの確立でしょう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:12:31 ID:TRrG4fT50
>>204
カロのHDD交換のみなら一律で25000円のはず(業者を通すと工賃が別にかかるかも)。
他社もそんなに高くないと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:39:15 ID:3Tcfguk60
>>189
ディーラーは持ち込みでつけてくれないところもある。

10.ジャンンク屋で買って、自分で取り付けたけどやっぱりジャンクで動かなかった。


>>193
迷WAN
ttp://www.broadzone.jp/
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:15:15 ID:EwV86636P
萌えカーナビとかうれそうじゃね?
能登が案内してくれるとか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:30:35 ID:vJ0KZ1br0
長州能登
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:36:59 ID:f77x365b0
>>211
残念、ユルユルのゆうこりんナビでした。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:24:15 ID:oiiKwrij0
>>211
それが、ドジっ子(妹)でさ
一方通行道路に反対側から誘導「ふぁいと」とか
間違った案内して「まちがっちゃった…てへ(はぁと)」とか

馬鹿売れしそうだね(棒読)

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:28:03 ID:KzO+yXtN0
でも昔ナビが出始めの頃って関西弁風ナビとか、名古屋弁風ナビがあるって
テレビで見た事あるから、今の時代「左ですご主人様」とかメイド風ナビとか
出てもおかしくないよね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:39:39 ID:N4nka2DO0
俺は中村主水の声なら買ってもいいかなと思っている。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:23:46 ID:agAvXlSF0
ゆうこりんだったら、2万位上乗せでも買うんだけどな(w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:29:08 ID:CYIGfPp00
そしたらこりん星に案内されるぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:16:50 ID:l+5/9TFD0
カロの新しいのみてきた・・
待望のVGA化ということで買う気満々だったが、なんだこれ・・orz
おおげさに言うとハイビジョンでくれよんしんちゃん見てるような感じ。
くっきりはしたけど、元のグラフィックがしょぼいというか、VGAっぽく
見えない。隣にあったパナの方が全然奇麗だった。型落ちなのに。
どうすっかなぁ・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:15:49 ID:uQUT6KeO0
今度、初めて車を買うことになりました。

ナビも付けようかなと思っているのですが、まったく知識がありません。
お勧めのナビがあったら教えてください。

ナビを利用しながらも、同時に音楽やラジオが聴けるものがいいです。
あとは、特にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:24:11 ID:g7NiTs180
>>220
とりあえず近所のオートバックスやイエローハットに行って、
各社のナビカタログを片っ端からもらって来い。
あと、自分なりの予算とかも考えて。
話はそれからだ。
222220:2006/07/06(木) 10:36:03 ID:uQUT6KeO0
>>221
早速週末にでも、カタログ取りにいってきます。
予算は工賃込みで15万くらいかなぁと思っています。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:45:31 ID:8CSZZFQZ0
最近はクラリオンガールが案内してくれないのですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:18:41 ID:qzsz1eAS0
>>222
私も昨日初めてナビを購入したばかりです。
物凄く悩んだし、サイトやカタログを見てもわけわからん状態でした。
とりあえずはHDDかDVDどちらにするか、これで値段が結構違ってきます。
15万円出せるならHDDがいいと思う。操作が早いらしいし、音楽も録音できるし。
私も15万円ぐらいが予算だったけど、結局取り付け料とか保証とかで20万円に
なっちゃいました。本体価格が15万円でも取り付け料が結構するですよ。
イエローハットは1万5千円でした。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:25:46 ID:+eXTmS+5O
HDDナビのHDDってPCに使われているHDDと一緒なんですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:39:17 ID:g7NiTs180
>>225
別物です。
車載用HDDは、PC用よりも耐環境性能、耐振動性能に優れたものを使用してます。
ちょっと古いけど日立の車載用HDDのニュースリリース↓
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0106c/index.html
227225:2006/07/06(木) 15:36:40 ID:+eXTmS+5O
そうなんですか〜。一緒だったら250GのHDDを取り付けしようと思ったんですけど無理か。レスサンクス
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:02:14 ID:ZWj1Fmxp0
>>226
真夏の車内放置でも大丈夫ってことですな。

ところで、当方もカロかパナかで迷ってまつ。
主要目的は、とにかく道案内。初めて走る道路でも、
地図片手に・・・ってのを卒業したい。

ココまでのスレを読んだけど、パナはクソみたいな
案内(高架を降りて、再度乗るみたいな)するとか、
逆にカロは地方のデータがスカスカだから、地方に
行くほど案内が不安に・・・

どっちもフラッグシップ(サイバーとエクストラーダ)を
購入予定なんですが・・・

諸先輩の方、よろしくご教授ください。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:19:14 ID:S9oMLqzD0
どっちだって同じだしクラリオンだってイクリプスだって同じ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:53:55 ID:zZdMcn4l0
カーナビをテレビ見えるようにしてって言われて
いろいろ探しているのですが、お薦めありますか?
ナビが正常に動作しないって言われてるのもあるようなので。
テレビ、DVDだけでいいです。ナビ操作は危ないし、使え無くても結構です。
すれちがいだったらごめんなさい。
あと、ここのみなさんはつけていますか?
ひとりのときはみるのは辞めるべきだと思いますけど、
同乗者は退屈ですもんね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:54:08 ID:hjEYm3Rw0
>>228
>主要目的は、とにかく道案内

だったら最適はHDD楽ナビじゃないかな。
サイバーもストラーダも機能満載しすぎて、はっきり言って初心者には使いにくいだけだよ。
どうしてもと言うなら別に止めはしないけど…。
パナの案内やカロの地方データ云々は、一部の人が誇張していっているだけ。
通常では全く困らないよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:55:49 ID:zZdMcn4l0
>>230
追加:新車で買ったRUSHにオプションでついてきた
トヨタ純正のNDDN-W56です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:59:56 ID:hjEYm3Rw0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:09:59 ID:zZdMcn4l0
>>233
早いレスありがとうございました。
カーナビの裏側をいじるのは初めてでむずかしそうですね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:23:55 ID:x3GSoHmc0
>>231
いや、Fクラス使ってるけどあの現象(高架を降りて、再度乗るみたいな)
はほぼ100%おきるよ。もう慣れたし、信じてないけど。
ただ案内がクソって言われると語弊がある。ルートの案内なんてどのナビも
クセがあるし、完璧なんてものはないから。高架橋のとこだけ無視すれば
別に案内は普通だと思うけどな。カロも確かに地方は弱い(地図だしても白地図
みたいにスカスカな所もある)とは思うけど、いう程酷くはないよ。
有名な観光地の名所なら地方でも普通に案内するし地図もある。
ただナビの自車精度はこの2つのメーカーが群を抜いてるから、この2つの
メーカーのうちどっちかを買っとけば大ハズレすることはないと思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:25:27 ID:B/mCXQVS0
>>230
ゴリラ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:52:55 ID:P8SLZTNxO
>>236
ではテレビは最初からみえますね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:05:41 ID:EGcRHrzp0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:11:20 ID:EGcRHrzp0
他にもナビが狂わないテレビ視聴可能化キットがあります。
でもなぜか量販店ではナビが狂うモデルしか置いてないですね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:30:55 ID:Xgl1mHQB0
おれも >>231さんの意見に賛同すます。

つか4年前のサイバーのカタログ見てたら
今のHDD楽ナビの方が同等かそれ以上じゃん。

実は先日秋葉でHRV02買ってきた。
週末自分で取り付けます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:39:49 ID:P8SLZTNxO
>>230
>>233を注文しました。
みなさんいろいろ紹介してくださってありがたかったです。これで助手席のかたが退屈じゃすみますが、設置できるか心配です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:47:25 ID:EGcRHrzp0
>>241
自分でインパネはずすのが心配だったら
カーコンビニ倶楽部とか探して頼んでみたら。
元々は地場の整備業者だからやってくれるところもあるよ。
料金は5000円〜15000円くらいが相場。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:09:47 ID:P8SLZTNxO
>>242
3000円で買って5000円かぁ。
でもこわいしね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:19:19 ID:EGcRHrzp0
>>243
自分でやってみると意外に簡単。
電源も取る必要ないし。

でも(失礼だけど)不器用な人だったら、
インパネの爪を折っちゃったりしかねないかも。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:36:58 ID:P8SLZTNxO
マイナスドライバーで簡単にとれるみたいなこと書いてあったけど、カバー外してからなのか、いきなりカーナビが外れるのかな。
慎重にやります。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:03:23 ID:hjEYm3Rw0
>>245
初めてだとかなり緊張するけど、慎重にやれば大丈夫。
もしダメそうなら、ディーラーで「センターパネルの外し方を教えて欲しいんだけど」と
言えば、その場ですぐに教えて(たぶん外して)くれるよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:20:18 ID:7KcW75IR0
純正のフィルムアンテナとFM VICSの相性って悪いんでしょうか?
ブースター経由で接続したが、反応なし・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:41:13 ID:P8SLZTNxO
>>246
そうですね。自分ではずせそうになかったら、検討してみます。新車だし壊れたらショック。
へらみたいなのでこじ開けるのが基本?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:48:00 ID:D3fE9PWi0
>>248
SABとかに行けば内装外しの工具売ってるよ。
エーモンとか安いの1個買っといても損はない
マイナスドライバーとかでやろうとすると、内装傷だらけになっちゃうよ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:08:01 ID:N6Uy3RsJO
走行中にナビのTV見るのって違法なの?
違法じゃなかった気がするんだが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:55:57 ID:p2CIIeGj0
>>250
パナソニックのだけど普通に見れるし、別に違法じゃないでしょ。
助手席が見る分には全然構わないわけだし、見てるか見てないかなんて
誰が判断できようか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:20:57 ID:8rXLYCvA0
>>250-251
道交法第71条違反。

走行中に携帯電話等を通話の為に使用したり、カーナビ装置等の画像を注視する事によって
道路における交通の危険を生じさせた者は3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金の対象となります。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:26:54 ID:bFsI1aeu0
>>249
イエローハットかどこかみてみます☆

>>250
注視が問題みたいで、注視してて事故ったら5万円の罰金だったかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:03:39 ID:EHhqZ52s0
>>215
出始めどころか未だにクラリオンのナビには関西弁モードと英語モードがあるみたい。
MAX860HD買ったんだけど、取説に書いてあって、試してみたらいきなり口上を述べ
はじめてわらた。

でも標準の奴ほど多彩なしゃべりはしないらしい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:02:51 ID:dMi4+gP80
>>252
帰宅時間帯に、体を中央よりに不自然に乗り出して運転しているおっさんを見た。
後方から見るとどうもテレビを見ながら運転しているようだった。
ああいうのは即取り締まってほしい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:28:33 ID:VQr4kdbT0
>>247
接続してから5分は待ってみた?
FMVICSは5分間隔(だったかな?)なのですぐは情報取得しないよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:40:29 ID:dnjcVi5T0
着メロ見たいに音声データ売ればいいのに。
これ商売になりますよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:46:43 ID:X07u+1tnO
今、秋葉原にいるんだけど、カーナビ置いてる店ないですかね?
ヨドバシカメラになくて途方に暮れてます(>_<)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:53:34 ID:WNDC3oy/O
ナビ初心者ですが、どなたか教えて下さい。
Yahooでダウンロードした曲(確か形式はoma)を聴く事ができるナビはありますか?
普通にCD−R等に入れてナビで曲聴きたいのですが、
オートバックス等で聞いても首を傾げられてしまいましたorz
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:12:18 ID:wFGvvVei0
>>259
oma形式を再生できるナビはありません。
何らかの方法で、MP3やWMA、CD-DA(普通のCDデータ)に変換して再生するしか方法はないです。
何らかの方法色々あるようなので、自分でググって模索して下さい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:33:37 ID:6qparMdy0
デジタルテレビが映る中で
一番お手頃なのはどれでしょうか?
5年もしたら写らなくなるもんね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:10:03 ID:WNDC3oy/O
>>260
レスマリガトン。
前に発売してたSONYのナビなら聴けると思って
自爆覚悟で買おうと思ったけど‥慎重にここのスレで助かりました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:42:13 ID:332CKZQQO
>>230です。
あらすじ〜
カーナビを走行中でもみえるようにするため、こちらでいい方法を考えていただきました。
で、キットを付けるだけと簡単らしいようでした。
今日内張りはがしを買ってきて、外側のカバーパネルを外しました。ナビ外すのにドライバーでねじを取らないといけないですか?
カバーとったらすぐ取れると思ってました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:32:14 ID:nU/o7rzF0
>>261
5年もしたら買い替えてるもんね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:26:28 ID:wbTiYgp90
今日納車で日産DOP三洋製のDTV対応ナビも付いてきた。
(12セグ+1セグ対応)

家のある地区では電界強度が低くてワンセグしか映らないけど
これで十分な感じ。
そりゃテロップの字が潰れてたりするけどクルマで見るなら
ワンセグで十分と思った。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:45:08 ID:TmFG7KKe0
先程、価格、に載っていた店でCN−DV155FDがタイムサービスで77000
円で購入できました。ラッキー!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:24:39 ID:zTREex470
つまり交通の危険を生じさせなければいくら見てもオッケーってことだな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:57:39 ID:2wO7xTSq0
>>267
ていうか、事故を起こしたとき警官に聴取されて
カーナビ見てて事故起こしました、と言ったら初めて
法に抵触したことになるんでしょ。

でも、運転者がテレビ見るのは本当に危ないよ。
俺も自分で運転するときは音しか聞かないもの。
あくまで同乗者のため走行中テレビ視聴を可能にしてる。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:45:41 ID:FZzLA3ep0
カロッツェリアのカタログ貰ってきたんだが、「VGAの性能を活かしきる
ため、サイバーナビの地図は1ドット単位のチューニングを行っています」
・・って書いてあるんだが、本当なのか? 
非VGAの旧モデルと比べてもそんなに変わって見えないんだけど・・
ベーシックマップ。
せっかく待望の2DIN一体型出たのに買うの踏みとどまっちまったよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 06:51:20 ID:aYvseJeW0
描画の精細度が大して変わってないと思ってるなら目の病気。
実は地図の精細度の違いでしたなら正解。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:33:36 ID:ofrtU/dy0
>>258

今更遅いが、秋葉原ならガード下の専門店やラジオ会館の1F辺りを回れ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:41:54 ID:gVkHfhFQ0
>>270
いや普通にきたない。パナと見比べると、目をそらしたくなる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:02:47 ID:GaDq9Eua0
>>268
うちはナビ買ったばかりなので、母が移動中テレビを見てみたいと申すので
付けながら走るんですが、アナログ受信だから画像がよく乱れて
意識しないようにはしてるけど、それだけで画面に気取られてるのがわかる。
昨日は恐竜のテレビつけてたけど、尻尾ブンブン振ってる時なんか気になって
仕方なかった。やっぱ走行中はテレビ付けたら危ないと思いますね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:09:31 ID:NRzZm/oI0
>>272
まずは色眼鏡を外せ
275きおん:2006/07/08(土) 10:22:03 ID:5vkIX9HFO
1998年式のシャリオグランディスを貰ったんですけどCD-ROMがなく困ってます。ナビを変える余裕もなくオークで見てみたのどれがちゃんと作動するかわからないので誰かよい方法を教えてください。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:32:11 ID:h/lxMiAx0
>266 どこの店?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:38:56 ID:UV6SofLbO
ナビ本体の裏側にある5Pコネクターってどんなのでしょうか?
色とか形状でわかりますか?
278きおん:2006/07/08(土) 10:50:46 ID:5vkIX9HFO
まったくわかりません
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:01:46 ID:TRoloRTx0
>276 EC−POWERです。でも、もう売り切れています。残念!
280きおん:2006/07/08(土) 12:46:53 ID:5vkIX9HFO
コネクターで何かわかるものなんですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:19:59 ID:z+oebKzX0
延長保証とかって付けた方がいいですかね?
ABやYHって付けても修理時に(2kくらい?)金取るみたいだから迷ってます。
通販で3年くらいの延長保証付けられるところってありますか?

あと、漏れ的には保険使わなくて済むなら盗難保証を付けてもらいたいのですが。
オートッテックしか見当たらないけど近くに無いし...。
本当に盗まれたのか確認が面倒だから少ないんですかね?
盗難保証も付けられる所があったら教えてください。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:31:54 ID:fK33c6hq0
>>281
ABでつくと思うけど>盗難保証
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:36:02 ID:EuZe/UvN0
どうなん?保証?
284281:2006/07/08(土) 21:05:36 ID:z+oebKzX0
聞いてきましたが、AB、YHともに盗難保証はやってないとのこと。
Webで見ても書いて無いので、どの店舗でも同じかと。

みんなは延長保証や盗難保証付けてますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:38:11 ID:NRzZm/oI0
>>284
延長保証は必ず付けてる。
今まで計6台HDDカロナビを使っているけど、その内4台で延長保証のお世話になっている。
ちなみに以前はオートテックで期間内だと全額無料だった。(今は不明)
AB、YHは免責と他に工賃が発生するので、それほど良い延長保証とは言えないかも。

盗難保険は(゚听)イラネ
盗難保険は手続きが面倒、時間が掛かる、自分が疑われる等良いことなし。
車もダメージを受けるし、車両保険とセキュリティを付けた方がよっぽど良い。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:44:09 ID:aYvseJeW0
>>272
比較対照がすりかえられてる件について。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:13:29 ID:bPC/byUdO
ハットは盗難補償・修理保証やってるよ〜。
あと盗難は別工賃かかるみたいけど修理なら脱着料金無料ってパンフにかいてある。
288281:2006/07/08(土) 23:38:34 ID:z+oebKzX0
>>287
ホントですか?パンフ貰ってきましたが、Webにもある「ロング修理保証」のみでした。店舗によって違うのかな。
ちなみにですが、万一盗難にあった場合は同じものを再度取り付けてくれるのでしょうか?盗難保証も期限は3年でしたか?

下取り品が無いので通販の安さに惹かれるけど、保証付けてくれるところって無いですかね...。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:42:56 ID:dVtKGWG60
>>288
私はつい3日ぐらい前にイエローハットで購入したばかりですが、
ロング保障つけてもらいました(7500円ぐらい)。
盗難保障はナビ買ったら自動的についてくるって言われて、料金は
支払った覚えがありません。保障期限は1年で、もし盗難にあった場合は
同じ物か同等品をくれるそうです。
290281:2006/07/08(土) 23:53:54 ID:z+oebKzX0
>>289
情報ありがとう御座います!イエローハットで買うのを決める場合は、自分も聞いてみようと思います。

#表立って書いておいてくれればABと差別化できるのに、、、ABは工賃高すぎでアリエネェーって感じでした。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:59:03 ID:bqN4RoTo0
プロにはどうしようもないが、糞餓鬼窃盗犯には
効果があるので、蜂位入れるのが常識じゃね?
ナビ搭載車両が10台あったとして、セキュの入っ
ていない車から狙うのが窃盗の基本だろ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:08:28 ID:NX3dSp5d0
>>290
ABも盗難保証あるってw

実際先月末に取り付けた時盗難保証あるって言われたから。
イエローハットと同じで自動的についてきて、期間は1年。

でもどうせ、車本体の損害には適用されないから車両保険のほうが
現実的。

ABの工賃高いのは同意だけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:53:27 ID:hO6FntELO
トヨタ純正ナビって日産に付けられる?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:10:47 ID:4R5Jv9Hf0
>>293
・固定がそのままでは不可能。
・トヨタ製がDIN規格無視のが殆んど。
・スピードパルスが、トヨタ:4P・日産:2P。

悪いことは言わん、
それオクに流して買い直せ。




295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 05:49:18 ID:S1XQEiYu0
質問です。
ポータブルナビでナビ画像を外部に出力できる機種はどれですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:49:05 ID:oVh9ENUZ0
>295

全ての機種で可能です。
ウソだと思うなら自分で調べてみてください。
297281:2006/07/09(日) 09:56:30 ID:WABuPUCW0
>>292 ありがとう御座います。そうなんですか。
確かに昨日聞いたABはバイトだと言ってたのでよく分かっていなかったかも。パンフに書いといてくれればいいのに...。
ABは工賃積み上げ式で、リアビューカメラなんぞのオプションどんどん付けようものなら工賃だけで5マソ近くになってた。w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:21:44 ID:7m+CWweO0
>>297
ABに盗難保証はありませんよ。

「3年修理保証」約款
第5条(修理保証の対象とならない場合)
(16)盗難、置き忘れまたは紛失に起因するとき

YHも昔はあった気がするけど、今はどうだが。
気になるなら申込書か約款を見せてもらった方がいい。
店員の話はあてになりませんよ。

>ABは工賃積み上げ式
お店によりけりです。
近くにいくつかあるなら回って見積もりだしてもらった方が良いよ。
工賃はお店によってかなり違うから。
299281:2006/07/09(日) 12:02:47 ID:WABuPUCW0
>>298
情報ありがとう御座います。やはりそうですか。orz
近くにABは1店舗ですがYHが2店舗ありますので比較がてら見て来ようと思います。
ホントに買う気のときはバイト君じゃなくて、店長クラスの交渉できる人と話さないとダメですね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:44:37 ID:a4wYgn590
>>299
工賃なんて交渉して安くしてもらいなよ。
安くしてくれないケチな店では買わない。
工賃はあっさり値下げしてくれたから、恥ずかしいかもしれないけど
当たってくだけろでがんばって!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:56:28 ID:l+/kJC4+0

バカ発見!

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:54:43 ID:RegREQwz0
質問させてください

今度車を買おうと思うのですが
カーウイングス対応のナビにしようか
それとも一般のナビにしようか迷っています

ググってみましたがCM系のサイトが多く
ユーザーの生の声があまり見あたりません

カーウイングスもしくは似たようなサービスを
使っていらっしゃる方率直な感想はいかがですか


当方カーナビは初めて
ただしある程度の機械操作なら
あまり苦にしないというタイプです
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:35:18 ID:Kit8UQRu0
>ただしある程度の機械操作なら
>あまり苦にしないというタイプです

だったらカーウィングスはいらない気もするがいかが?
都市部に住んでるのならビーコン付ければいいんだし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:03:52 ID:pQsZnlK70
初めてカーナビ買う為に、ネットと店頭(カー用品店・ディーラー)で価格比較したんですが、
カーナビってネットと店頭でえらい値段違いますねぇ。

最初ディーラーに行って、ネットの価格言ったら、
あからさまにイヤな顔・態度になられて
こっちまでイヤな気分に(´・ω・`)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:08:44 ID:pMtvodTS0
そんな無粋なことしちゃだめよ。
ディーラーの人間もネットの価格知っているんだからw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:12:01 ID:qYTRATR50
つまりディーラーはナビ販売なんて面倒なだけだから
思いっきりぼらないとやる意味ないよというのが実情?

一番安く上がるのは
ネット通販→近所の整備屋で持ち込み取り付け
or
量販店特売を量販店で取り付け
の価格を比較しつつ検討がベスト?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:31:56 ID:pMtvodTS0
>>306
わかってないな。ディラーとヤフオクのような卸、小売も兼ねる
業者じゃ仕入値が違う。また、
安いからといって、消費者にとってはそのような業者から買うのが
ベストとは限らない。修理等が必要になった時な。
リスクを負って安い業者から買うのか、アフターも含めて
量販店やディーラーで買うのか、それはその消費者次第。
ここまで言わんとわかんないかな(w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:38:35 ID:EVbzg9hz0
すいませんカーナビ初心者なんですが、質問させてください。

ゴリラとか、取り外しができるカーナビあるじゃないですか、
あれって、車載取り付けキットから外したままでもカーナビ機能使えるの?
外したままで使えるんなら会社の営業車に乗っけようと思うんだけど・・・。
さすがに会社の営業車に取り付けたら怒られるから車載取り付けはできないんだよねぇ。
すいませんがえらい人教えてください!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:44:35 ID:qYTRATR50
>>308
使えるけどその営業車に本体画面を何らかの形で取り付ける必要はあるよ。
ひざとか助手席の上においても見づらいだろうし…。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:50:10 ID:EVbzg9hz0
>>309
ありがとうございます!使えるんですか〜!
助手席に置いておこうと思ってたんですが、まずいですかねやっぱりw?
最初に目的地設定しておけば、音声だけでもだいぶ助けられるかなぁと思ったんですけどw
でも固定する方法を探せば使えるってわけですね?
それを聞けただけでも良かったです!サンクスです〜!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:54:01 ID:qYTRATR50
>>310
声だけでもいいなら全然問題ないと思うよ。
固定は必須ではないし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:01:38 ID:eUjPsq4T0
少しは店の維持費とか考えてやれよ。
維持費ほぼ無しのネットの店と一緒にしちゃいかん。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:22:36 ID:Kit8UQRu0
最近はMOPとDOPでの取り付けが増加し、
市販ナビは苦戦中だそうな。
取り付ける側にとってもメリットがあるからMOPや
DOPを選ぶ人がいる訳で。。。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:23:21 ID:GsbLPG/v0
>>310
おいおい助手席においてGPS受信できるのか?
受信できないとナビ動かないぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:28:45 ID:F5LlfvNL0
ipodとの連携が一番いいのどこのナビかな?
iTuneの曲をそのまま本体に転送って無理だよね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:37:50 ID:VHHpID440
ビルの外形とか、窓があるとか無いとか、夜になると星が出るとか・・・アホみたいな事やってないで
肝心の地図をちゃんとして欲しいよね。

最近は特に駐車場が問題だから、路側帯のパーキングメーター表示は是非とも欲しいんだけどなあ。
そういうナビ、ない???
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:56:30 ID:E9hm4T0P0
確かに、地図ってまだまだ載せられる情報沢山あるよな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:45:49 ID:nvtCdeFC0
ルート検索がお馬鹿じゃなくて位置のずれないモノで
今お勧めのカーナビって何でしょう?

今使ってるナビが渋滞回避しようとして馬鹿みたいな遠回りルートとか
案内しだしたりするんですよねぇ、、、
方向音痴な自分が初めての土地に行く時はナビに頼りっぱなしってのも
悪いのかもしれませんが、、、
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:49:30 ID:hxHN5Hkw0
>ルート検索がお馬鹿じゃなくて

ありません

>位置のずれないモノで

カロとパナ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:07:49 ID:S8G/n2tQ0
>>318
>今使ってるナビが渋滞回避しようとして馬鹿みたいな遠回りルートとか
>案内しだしたりするんですよねぇ、、、

これがまともに機能するナビは今の所ないね。
俺は渋滞回避機能はオフにして、自分で渋滞情報を見ながら回避している。
結局、人間の方がナビよりも頭いいし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:30:22 ID:FVgoUMhg0
>>318
今のところ、渋滞回避機能で抜きん出ているのはゼンリン系の地図を使って、
渋滞予測機能を持ち合わせているアルパインとイクリプスだと思われ。
この両機種は15分間隔で渋滞データを再考慮したルートを引く形になるので、
ビーコンをセットでつければ一番速いルートを引いてくれる。
(これは各雑誌の比較テストでも実証済み。)
但し、車両の位置精度に関しては、カロ、パナにはちょっと及ばない点もあるが・・・。
まあどちらを取るかはあなた次第ですね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:47:08 ID:S8G/n2tQ0
>>321
>>318
>案内しだしたりするんですよねぇ、、、
って書いてあるから、渋滞回避のリルート機能のことだと思うけど、
それだとどのメーカーも大差ないよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:03:24 ID:FVgoUMhg0
>>322
この2社に関しては、カロやパナみたいにへんてこなルートを引くような事はそうないよ。
一般的に走りやすい道路を案内するようにプログラムされてるっぽい。
カロはマニアックな道に迷い込ませたりするし、パナは高速を変に走らせようとするし・・・。
それよりはよっぽどマシなルートを引く。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:29:24 ID:fB2gvCtRO
BMW E46 ですがアルパインINA55とパナ960で迷ってます。VGA必要ですかねぇー。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:55:38 ID:FVgoUMhg0
>>324
両方とも取り付け位置に苦労する事になりますよ。
E46は基本1DINしか入らないので、2DIN化する必要がある。
(2DIN化は取付KIT・工賃込みで10万はまず掛かる。)
アルパインから1DIN(通常位置)+1DIN(助手席足元)の取付KITが出てますが、
それを使用するとしても、アルパインなら馬鹿でかいハイダウェイユニットの置き場所、
パナソニックならジャンクションBOXと地デジチューナーの置き場所に悩まなければならない。
まあどっちを買うにしても、トランクルームに設置するしか方法はない訳だが・・・。

工賃だけで5万近くになると考えておいた方がいいですよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:02:01 ID:fB2gvCtRO
参考になります。
そうなんです。取付の制約が多くて。
2DIN化は考えてないです。したら多分クラリオンを買います。
アルパインの方が車には似合ってるような気がします。
性能はカタログ呼んでも一長一短で…。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:47:47 ID:FVgoUMhg0
>>326
おいおい、クラリオンも2DIN機しか出してないよ。
1DINインダッシュで全ての機能(アンプ・DVD・HDD・チューナー内臓、ハイダウェイユニット無し)を出しているのは、
現状ではイクリプスのAVN075HDのみ。但し、これもあなたが望んでいるVGA液晶ではないですが・・・。
VGAじゃなくてもいいのであれば、これが一番安く上がるナビゲーションですね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:30:57 ID:uvLnrYwn0
>>327
2DIN化できるならクラリオンにする、って書いてるだけのように見えるけど。
そこまで特定メーカのナビを押し付けることもないんでない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:56:02 ID:FVgoUMhg0
>>328
ああ、そういう意味だったのか。
なんか矛盾した事書いてるなーって思ってしまったよ。スマンカッタ。
まあどちらにしても工賃がかなり掛かる事は必死の車ですね。

アルパインとパナソニックはほんとに一長一短なので、
ナビのデータ・ルートの質や、音質にこだわるのであればアルパイン。
あくまでもテレビの地デジ化にこだわるのならパナソニック。
といった感じで決められては?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:06:03 ID:O8yO4Oau0
弟の車にセットされた最新のパナ機、まだ高速(西名阪等)でへんな
上げ下ろしするんだが・・。(渋滞拾ってない時よ。)オレも買おうかなと
思っていたのに、残念だ。
アルパインの10月頃の新作をみてから決めるか。(イー加減にVGAにしてくれ)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:08:36 ID:+wh3Vau+0
現在積んでるナビが壊れて、ナビを買おうと思ってます

散々悩んだ結果
パナのCN-HDS940TD 、CN-HDS620D
カロのAVIC-ZH009、AVIC-HRZ08
上記4つまで絞り、悩んでおります

テレビはあまり見ません、再生可能メディアは多い方がありがたいです(divx、aviファイル等)

散々既出だとは思いますが、カロ、パナスレを見ても甲乙付け難く・・・。
どうかご教授お願いします。
332318:2006/07/10(月) 17:23:52 ID:nvtCdeFC0
今のところまだまだルート案内、リルート案内の差って無いんですねぇ

もうちょっと今のナビで様子見したほうが良さそうですね
まぁ10年前のナビに比べれば比較にならないほど性能良いし
位置もほんとずれなくなってるし進歩は著しいから
これからの進歩に期待してみます
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:22:12 ID:tkslhy+b0
>>324
ちょっと高くなるけど、カロのAVIC-H009 + AVH-P90DVAでは駄目ですか?
俺はBMW E36なんだけど、この組み合わせにしようかと思ってるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:29:03 ID:fB2gvCtRO
E46です。

文章下手ですみません。エアコン移設するならクラリオンを付けますとの意味です。

アルパインHD55とカロVH009が見積もりで同額になり今度はカロと迷ってます。パナは今回は見送りです。

両者のモニターなんですけどカロの方が文字等の輪郭はクッキリなんですけど画面が暗く映り込み(反射)が激しく思います。

イルミネーションに合わせたからアルパインしかなかった!とでも自己暗示にかけないと決断できない様相です。

あっ、みなさん親切なレスありがとうございます。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:01:58 ID:7j2e6CBEO
今度ナビを買おうとしているんですが5.1Chてどんな意味なんですか?
336333:2006/07/11(火) 00:02:07 ID:MvTz2GQ30
>>334
VH009だと、モニター側の1DINでCDとかDVDが使えないのは大丈夫?
本体をトランクとかに持っていくと、色々面倒かなと思って。
それで、俺はP90DVAを考えてます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:05:32 ID:KL1NQcU60
>>335
ナビとは関係ない機能だから気にすんな。知らないままでいても問題ないから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:10:41 ID:7j2e6CBEO
関係ないんですか。わかりました、ちなみにどんな意味か教えてくれませんか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:16:29 ID:KL1NQcU60
>>338
http://www.google.co.jp/search?q=5.1ch
スレ違いだしぐぐる神にでも聞いてろ、な。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:16:30 ID:3N1q/EnX0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:18:28 ID:trGvWVI90
方向音痴のくせに深夜ドライブが好きな私なんだが
やはり、紙地図に限界を感じ始めた。

基本性能、道順を正確にナビしてくれるナビ
低価格、2DINのKenWoodなHDが着いていて、場所がないので
オンダッシュなナビって無いだろうか?

何か、HDにMP3で曲を貯めれる!とか、地デジ!とかどーでも良い
んだが、店員はそーいう新しい系のしか勧めてこない・・・。
待ち時間潰しにDVDとか見たいかもだが・・・・・。


もっと道案内特化!なナビって無いんだろうか・・・・・。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:19:10 ID:KL1NQcU60
>>340
そこの説明ちょこっと読んだけど、0.1chの説明がちょと微妙な気がするな。
ウーファと組み合わせる時ってハイパスフィルタかけると思うんだけど、
ハイパス掛けた他のスピーカ5台は0.9の音域しか出してないってことになると
すると、5.1chどころか、4.6ch位にしかならないような気がする。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:28:51 ID:KL1NQcU60
>>341
ClarionのNVA660HDとかは?ハイダウェイユニット+オンダッシュモニタらしいけど。
一応TVは見れるらしいがDVDなんてものは付いてねぇ。

っつーか、最低1DIN以上空きがあるならKENWOODの1DIN+オンダッシュな奴を選べば
良いんじゃねぇの?
っつか、安い2DINのヘッドユニットならついでに買い換えてしまえば良いんじゃ
ないの?って気がするんだけど。なんか拘りでもあんの?

俺はインダッシュのが好きだったんだけど、セパレートな奴は配線やら面倒くさい
から、オールインワンなパッケージの2DINのナビに変えたよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:34:33 ID:CYG37ttfO
>>336

なるほどアルパインと同じになりますね。

VH009でしたらアルパインのキットで運転席右下に付けるつもりでした。

明日でも見積もりとります。

また選択肢増えた(笑
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:42:05 ID:yPrrw02Y0
>>332
今のナビって何?
ちょっと前まで、カロやソニーの渋滞回避は過敏すぎて弊害が多かったけど、
最近はそうでもないと思うよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:34:24 ID:XFasM90h0
ミツビシのCU−H9700RMDを買おうかと考えているんですが、どうなんでしょう?
値段が安いんで・・・やっぱり倍の値段出してパナかカロにしたほうがいいんでしょうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:35:53 ID:7I4oaTLk0
>>346
いや、全然問題ないよ。
道案内できる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:50:28 ID:Bs7dWRV40
カーナビに限んないだけど、どの板でもトップシェアメーカーや
人気メーカーはアンチや工作員からの粘着叩きレスが多いよねぇ

性能面で較べたらどう見てもパナ、カロの2社が頭二つ抜けてると思うんだが・・・
CP重視だと別の選択肢もあると思うがね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:20:42 ID:NyQtkwBy0
そうだね。 エルフの安置多いね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:27:03 ID:gy73fyIP0
>>341
ゴリラで十分
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:28:54 ID:NyQtkwBy0
>>341
ゴリラ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:54:51 ID:LkbwxyAg0
ゴリラどもが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:50:02 ID:Q/CMa9CL0
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:59:30 ID:KT6h5fiY0
>>346
パナやカロでなきゃいけない理由がなければ三菱で十分だよ。
ただし、最近のトレンド機能(渋滞予測、抜け道や地デジのナビリモコン連動とか)は使えない。
そういう機能が必要ならば素直にパナ、カロにするがよいかと。

>>348
現行のクラやイクの性能はカロ、パナと比べても差がないよ。
ブランドイメージでは頭二つ抜けてると思うけどね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:02:45 ID:VWo8znaG0
>>354
>現行のクラやイクの性能はカロ、パナと比べても差がないよ。

今年モデルは自車位置精度はよくなったのか?
去年モデルは結構差があったけど。
正直この2メーカーが頭二つ飛び出して売れてるのは、ナビの基本中の基本、
自車位置精度が良いからじゃないの? 
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:40:33 ID:D0ZhiSN60
カロとパナどちら買うかほんとに迷ってます
お互いのダメなところでもいいところでもいいので教えてください
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:20:54 ID:/CDET3kA0
>>355
ナビの基本中の基本は地図だと思うぞ。
自車位置精度なんて使ってれば癖がわかるので重要そうでさほど重要ではない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:27:33 ID:CcEXj0A+0
どっちも重要だと思うが、357には自車位置がずれまくりで関東の細街路を走ってみろと言いたい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:44:43 ID:+zKZfPJC0
>>358
同意。地図も大事だが位置精度も重要。
癖がわかれば・・ってそういう問題じゃねーだろ。
すれてるんだし。
360357:2006/07/11(火) 21:19:12 ID:/CDET3kA0
俺は大阪だから関東は知らないが、>>358のずれまくりってのはどの程度なんだ?
俺のナビも細街路はずれまくりだけど脳内補正かければいいじゃん。
しばらく走れば戻るんだし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:49:48 ID:+zKZfPJC0
>>360
358じゃないけど、そういう問題じゃないでしょ?
位置がずれるのがたいした問題じゃないって言い切っちゃうとこが問題。
正直首都高とか下道と併走してるとこで上下誤認したり、右折や左折の
指示がでてるところで30メーターくらいずれてたりすると道間違えるよ。
ホントに。脳内補正とかそういう問題じゃない。

地図は紙地図持参すればもっと詳しい情報が手に入るからさほど重要ではない
と言われてるのと同じ。
362357:2006/07/11(火) 22:01:45 ID:/CDET3kA0
>>361
30mだろ問題ないじゃないか?詳細で25mの場合の自車表示は25mぐらいの幅で表示されてるんだぞ?
その自車表示の先端が現在地か、後ろもしくは中心で取るかによってもかわるだろう。
それぐらいはずれたと言わないと思っているのは俺だけか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:12:45 ID:+zKZfPJC0
>>362
いや別に本人が気にしないならいいじゃね?
俺は気にするし、ナビ選びの重点ポイントに置くけどね。
全部のナビがそれくらいの精度とか、そういうもんだとかならいいんだけど、
実質メーカーによって差がでてるんだからそりゃ拘るよ。
俺はカロとソニーしか使ったことないけど、ソニーのは結構ズレてた。
画面奇麗なのとデザインが良かったから買ってしまったが、立体駐車場からでた
時なんかは酷かった。
カロに買替えた時はこんなにも違うものなのかと感動したよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:22:45 ID:yPrrw02Y0
>>362
田舎もんはいいな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:03:18 ID:cXkLtXH40
>>
本格的にラリーやっている奴なんかだったら
緯度経度が分かれば十分、紙地図の方が詳細だしwなんて言いそうだしな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:53:20 ID:Dau5ffp90
>>343
HDは自分の中ではゼンゼン安くないってか、着けて1ヶ月経ってないんでw
日本語表示USB2DINだから外せないです・・・。価格もHDでは高い6万だし

NVA660HD良さげだけど、
1DINすら空きが無いので、オンダッシュ縛りかなぁ

もう、迷WANで良いような気がしてきたw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:15:40 ID:7DosHC5P0
>>364
大阪が田舎なら他はどうなるんだ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:35:08 ID:FoICyoR9O
>>367
煽るつもりはないが、
大阪市なら都会だが
大阪府下なら田舎も多数
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:07:58 ID:jMkRnexk0
初ナビで一度も言った事が無い都会に行ったときは25Mでも何度か一個前で曲がってたな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:13:40 ID:Tuji+Dm90
ナビが入っている箱って、結構デカいのな・・・
定期があるからアキバで買って持って帰れるかな?
と思ったけど、無理っぽい。
キャリアーも持って無いし、他にもヘッドユニットも
代えたいから、そっちも買わないとならないし・・・
ちなみに、AVIC-XH009とDEH-P710を購入予定。
あとVICSビーコン(ND-B6)とND-ETC4も・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:25:29 ID:0QOq8TQH0
クルマで池屋
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:28:14 ID:HpGH1jIv0
今ないんじゃね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:38:10 ID:PeQ/W21M0
(´-`).。oO(アキバならキャリアも売ってる)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:48:02 ID:lvPfPeRJ0
いや、行ける
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:47:43 ID:F2H578Yb0
電車で行って、もし持って帰れなさそうだったら
配送にしたっていいじゃね?
それより駐車場探す方がメンドクサ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:17:23 ID:NGvfiv8U0
普通に通販で買えばいいんじゃね?
定期あるからとかってケチるほどの事はないだろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:11:59 ID:y/H/X2lDO
以前ここで走行中もテレビがみられるようにするには?
で質問したものですが、取り付け最終工程でアースなるものをつけなければなりませんでした。しかしアースのねじがどうしてもはずれず、ねじがくっついている鉄の板に引っ掛けてるだけになっています。
大問題でしょうか?
アースを外したままだとテレビが映らないので引っ掛けています。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:42:42 ID:Gc7a5ojM0
>>377
鉄板からねじ部分が出ている所にナットで取り付けるか、
穴をあけても問題とならないところを探して、鉄板ビスで取り付ければおk。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:41:32 ID:Tuji+Dm90
>>371-376
370です。レス、サンクスです。

当方、さいたま人なんで車でアキバに行くくらいなら
通販にしてしまった方が楽だし安いのは分かってます。
しかも、購入予定のナビが価格comで最安値更新中
なんで、もう少し様子見します。
あと、価格comの質問板ではナビ連動のND-ETC4より
OEM製品の三菱406Bを無理矢理付けた方が安く上がる
とも書かれていたので、これも検討します。

何だかお騒がせしてしまって、スマソ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:36:05 ID:aHK+oD4m0
>>379
通販の方が良いよ。すぐ手元に欲しいとか、明日取り付けとかなら話は
別だけど、俺も通販でフルセット(本体、ビーコン、ETC)買ったら
だと家に届いたのみて、箱が結構でかいし、かさばってた。
俺は送料1000円程だったけど、あのでかさと重さとで秋葉からさいたま
までの電車賃と労力を考えたら1000円は安いと思ったな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:40:53 ID:tUHlIi+70
渋滞につっこんでからVICS表示が赤に変わるのはどこの陰謀だ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:07:51 ID:z/CTMsPfO
パナソニック960使いの方へ質問。
ルート検索結果は何件でる?
955と同じ?
DVDメニューは直接タッチでおk?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:27:50 ID:dzoqRasR0
>>377
車の振動で外れた線が、常時12Vの線とかにぶつかる確率は、
かなり低いと思うからそのままでいいんじゃない?
まぁ、他のアース線とエレクトロタップでつないだら?とも思うが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:29:27 ID:y/H/X2lDO
>>378
サンクスです!
やっぱりくっつけたほうがいいですね。アースって洗濯機についてるのと同じ雷対策なのかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:04:52 ID:2jIi76pg0
質問なのですが
CU−V5000の初期型を使っていて
バージョンアップしようと最新版DVDを入れたところ
「ディスクのデータが読めません、ディスクを入れ直してください」と表示されてしまいます
なんども入れなおしては見ているのですが
一切読み込んでくれないのです
DVD-ROM自体は確認済みで間違ったものではないのですが
どうしたらよいのでしょうか?
386385:2006/07/12(水) 18:05:58 ID:2jIi76pg0
書き忘れましたが
ナビはMITSUBISHIです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:52:51 ID:CaSzeNnn0
リセットボタンをおすとか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:20:49 ID:0QOq8TQH0
>>384
ネタとは思うけど、洗濯機など家電についてるアース線は感電防止で大地に逃がすんだよ。
接地という意味では雷も同じ。だけどクルマのアースというのはバッテリーのプラス側から来て
カーナビやオーディ動かした電気をバッテリーのマイナス端子へ帰す線。
いちいち全部の線をマイナス端子に通すと線だらけで大変だから、クルマのボディを通して
マイナス端子に電気を帰すんだよ。
だからアースはボディか、ボディに直接つながっている金属部分ならどこに繋いでもOK。
オーディをなどを取り付けてる金属製のボルトやビスにアースを繋げて固定すれば良いよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:01:25 ID:2KUEc8vI0
最近はDOPもパーキングブレーキのアースでTV視聴が
解除されるモデルが多いのかな。

最新モデルのDOPつけたけどアース取るだけで一発だった。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:07:12 ID:uQA+vyYl0
>>385
俺のも一回ディスクを出したら最後同じ症状だ。
根気良く何回も挿入して認識できればラッキーで
だめなら修理or買い替えしかない。
なお認識できたら一生イジェクトしないことを忘れないように。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:20:16 ID:y/H/X2lDO
>>388
サンクスです。ほんとにしらなくて。
なるほど! 勉強になりました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:27:29 ID:WviTJKg10
>>385
V5000の初期型ってことはもう4年以上経ってるよね。
各部のヘタリも結構進んでるだろうから、
読み込み部がイジェクト時の退避状態から戻ってこれないのかも。
>>390の書いてることが正解だね。

もしどうしてもダメなら、
いっそオクでV7000かV5000の本体のみを狙ってみるのがよいかと。
(修理代より安いから)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:13:05 ID:zGYslYzx0
コドライバー機能のついたナビってのは無いですかね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:13:10 ID:hQLOOfQn0
カーナビのACCにつなげるべきケーブルをBATTにつないで
BATTはBATTにちゃんとつないだ場合、
カーナビの電源が切れなくなる意外になにか不都合はあるでしょうか?

いや、キーONでナビを操作してて、途中でエンジンをかけたら
再起動するのを防ぐ為に、イグニッションをONにした間だけ
リレーで上記のような接続にしようかと思ってるんです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:12:49 ID:mUhMXGw0O
例えば○○区○○町○○丁目○○番地○○号と検索したとして、出来る限りその住所に近づいてナビしてくれるナビいえばどんな機種になるのでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:47:15 ID:wxDtst1S0
>>394
リレーで再起動って防げるの?
セル回すのに電気使うから、端子電圧下がって電源OFFになるかと思ってた。
やる前にセル回したときのバッテリー電圧の変化をテスターで計ってみた方がいいと思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:14:01 ID:wxDtst1S0
うちのもCDナビで再起動して困るから、
コンデンサー入れてみようかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:26:59 ID:uuHWj7HJ0
>>394
ヒューズが飛ばないかな?
BATとACCでは使用電圧が違うと思うけどなぁ。
ナビはACCオンで動かさない方がいいんじゃない?バッテリの負荷が大きいから
出先であがっちゃうと大変だよ。これからの時期エアコン乱用でただでさえ負荷がかかる時期なのに。
再起動が防げるってのも疑問。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:49:13 ID:B0aZFMdZ0
>>395
ゴリラ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:36:24 ID:n0w/b5Dt0
>>398
BATTもACCも電圧は12Vで同じでしょ。
しかも、ナビ内部ではBATT使ってて、ACCはスイッチ程度じゃない?
後付け品は確か、BATTのとこにヒューズがついてたし。

コンデンサーつけて逆流しないようにダイオードつけたらどうだろう。
401394:2006/07/13(木) 08:48:34 ID:hQLOOfQn0
>>396
一応ナビ側のコネクタをテスタで計ったところセルをまわす間(数秒)は
BATT:10.6V ACC:激しく変動だけどほぼ0V
リレーを使わずに、自宅のバッテリーを使ったテスト接続で
ACCとBATT共にBATTにつないだ時は特に問題なく動作していました。
1時間程度ですけど。

とりあえずの問題は、
1.セル始動時にBATTが10.6Vまで電圧降下するけど
それでもACCに同じ電圧が来てれば再起動せずに済むか。
2.期待通りのタイミングでリレーが効いてくれるか。
(ACCが0Vになる前にちゃんと仕事してくれるか)
今日1.を試してきます。

>>397
キャパシタいいですよね。
テストするだけなら25V-1F程度をナビ本体のコネクタのACCとGND
ついでにBATTとGNDに突き刺すだけでいけそうですし。

>>389
親がね、ちょっとした時間でもアイドリングストップしたい人なんですよ。
そのたびにナビが再起動するのが気になるのでなんとかしたいなと。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:54:31 ID:hQLOOfQn0
>>400
整流ダイオードをつける事も考えたのですが、
どうも電圧降下が0.5〜1Vあるらしいので
状況次第でつける付けないを考えてみようと思ってます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:10:45 ID:3qb3Y1fN0
>>401
その親御さんの偏った考えを是正した方が早いんじゃないか?
環境を考えるなら車に乗る時間を減らして、
少しでもガソリンの消費を減らすためナビ外して
プリウスに乗った方がいいんじゃないか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:26:31 ID:zdMJ+P+i0
>>401
そこまで電圧降下すると電源切れなくてもナビが電圧降下を検知してリセットかかるかも。
ダイオードはねショットキーバリアダイオードがVF(順方向電圧降下)少なくてお勧めです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:34:24 ID:hQLOOfQn0
>>404
ありがとうございます、
正直回路図などほとんど読めないくらいの素人なので
単に一方通行にしたい時=整流ダイオードとしか考えていませんでした。
ショットキーバリアダイオードを手に入れたいと思います。
406394:2006/07/13(木) 11:35:21 ID:hQLOOfQn0
今1.を試してきました(ACCにBATTを割り込ませる)
当然ながら割り込ませた瞬間キーを抜いた状態でETCとかラジオが
鳴りはじめました。
ナビ以外の機器を全てOFFにしてセルを回したところ・・・
>>398さんや>>404さんのおっしゃるとおり電圧降下で再起動してしまいました。

次はBATTとACCは元通り別ラインで、各々にキャパシタ&ダイオードを入れて
試してみたいと思います。

容量の大きなキャパシタって通販では殆ど見かけませんね。
今週グーグル先生に頼ってずっと探し回っているのですが。
25V-1F 〜 25V-2F 程度のを見かけた方がおられましたら
教えていただけると助かります。

ちなみに並列で容量を稼ぐのは問題ありませんが
直列で電圧を稼ぐと容量が激減するらしいです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:32:24 ID:zdMJ+P+i0
もちょっと簡単な手があるよ。
キャパシタの代わりに小型の完全密封型鉛蓄電池をサブバッテリーとして
メインのバッテリーに逆流防止用のダイオードをかませて直結(事故防止にヒューズは必ず入れてね)
ナビのBATTはサブバッテリーに直結。ACCはリレーをかませてサブバッテリーへ。
リレーは車のACCラインで駆動。これでいけるかと。
完全密封型鉛蓄電池は↓を参照してね。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00026

これだとキャパシタ代で全部そろえておつりがくるでしょう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:42:28 ID:zdMJ+P+i0
>>407追記
サブバッテリーを完全密封型鉛蓄電池としたのは車内での使用を想定しています。
負荷電流がオーディオAMPのように激しく変動しないのならば鉛蓄電池で電源はまかなえます。
なおメイン−サブバッテリーの間に入れるヒューズは必ずメインバッテリーの直近に入れてください。
配線が万が一ショートした場合の事故防止のためです。
409385:2006/07/13(木) 12:42:36 ID:Doc5iBZB0
何度も出し入れを繰り返していたらやっと読み込みましたTT
レス頂いた方たちありがとうございましたM(_)M
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:31:05 ID:NzhiT9Oe0
地デジってどうよ
きれいに見えるの?テレビ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:54:12 ID:5jM7TQCk0
オートバックスとかでデモしてるから見てくるといいよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:58:58 ID:ZTBY85MH0
DVDの映りをチェックしたいので持ち込みのDVDを再生させてもらっていいですか?
と聞き、エロDVDを再生する勇者キボンヌ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:48:57 ID:03LAjlml0
>>410
オートバックスとかだと走行中の状態は分からないだろうから補足してみる。

電波状態が一定レベル以上あれば、アナログとは比べ物にならないくらい綺麗だよ。
だけど、その「一定レベル」を下回ったときの反応も非常にデジタル的で、
アナログなら徐々にノイズが増えて見えづらくなるところが、デジタルだと突然
ボロボロと画面が崩れて、音声もいきなり無音になってしまう。
そういう状況になると、自動的にワンセグ放送受信に切り替わる。

ワンセグは画質はかなり落ちるし(それでも汚いアナログ放送よりずっとまし)、
動きも少しぎくしゃくしているけど、電波の弱いところでもかなり粘ってくれる。

あと、UHFだけで済むせいか、デジタル用のフィルムアンテナはアナログ用に
比べるとかなり小さくて目立たないのがいいね。
今はアナログ用と両方貼ってるのであまり意味ないんだが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:50:24 ID:5jM7TQCk0
じゃあやるから見に来い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:25:40 ID:n0w/b5Dt0
>>406
電気二重層コンデンサなら手軽な値段そうだけど、25Vとか35Vとかのがないね。メールで聞いて見たら?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap2&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00239

うちのもCDナビなんで気になる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:51:00 ID:n0w/b5Dt0
11Vのを2個直列で容量半分でも、セル回す間ぐらいなんとかなりそうだけど、
12Vをすぐに取りだせるか分からないなぁ。

ナビって2Aぐらい?だと0.2Fで1秒しかもたないか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:19:25 ID:60wE7CKM0
>>415
電気二重層コンデンサは一般にメモリバックアップ用として出回っているから、20V以上のものを手に入れるのはかなり難しいと思われ。
NECトーキンであるけど(↓参照)一個単位で入手するのは無理かも。
ttp://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/pro/pro_2.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:49:01 ID:hQLOOfQn0
>>407
情報ありがとうございます!
親の車はお教えいただいたやり方で対処しようと思います。
しかしこんなコンパクトな12V完全密封型蓄電池が
この値段で手に入るとは知りませんでした。
負荷はナビ以外のバックアップは考えていませんので
特に問題は無いと思います。

ちなみにキャパシタについてはこの件で興味が沸いてきましたので
自分の車用に色々と検討を続けていこうと思います。

>>415-417
調べていただきありがとうございます。
一度秋月に問い合わせしてみます。

対象ナビの消費電力は最大で2.5A程度です。
ただ、起動時やルート探索時以外はたいして
消費していないと思います。

NECトーキンのものは一応型番検索してみましたが
そのページ以外で出てきませんね。
小売してたとしても手が出ない金額な気もしますが(^^;
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:04:24 ID:3NVJ1fyZ0
>>407
あまり詳しくは言えないが↓は絶対にお勧めできません。いろいろと問題有。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00026
420407:2006/07/13(木) 20:22:33 ID:60wE7CKM0
>>418
がんばってやってみてくださいませ。
あと電気二重層コンデンサその他を調べるなら↓をどーぞ。各社へのURLがのってまつ。
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=110270
値段は車のオーディオ用に比べればたいしたことはないでしょう。
むしろ個人向けに一個単位で売ってくれる所を見つける方が難しいかと。

>>419
そこまで調べてなかったんよ、ありがとさんです。代わりに使えそうなのありますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:51:09 ID:FqR0bWwk0
ニッサンのHS305-A使ってます。
ちょっとわずらわしいのが、PB(パーキング・ブレーキ)を掛けないと
全ての設定を調整できないこと。PBのステイタスを、せめてPポジ
(オートマです)にする方法(裏コマンドとか)って無いんでしょうか?
422394:2006/07/13(木) 21:02:32 ID:hQLOOfQn0
>>419
その型番以外の、例えば↓なんかもまずいでしょうか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22B-00018%22
もしお答えできるようであればお願いします。

>>420
お教えいただいたURLから型番を調べてそれを頼りに
小売してくれるところを探してみます。
もしくは>>416さんが教えてくれたタイプのキャパシタを
直列2個で並列10個、合計20個使用して22V-2F確保するとかも
検討しています(素人考えなので実現可能なのかどうか不明ですがw)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:04:33 ID:C/ac1NUA0
夏はアースのノーマット
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:21:05 ID:4d3EJ+qp0
>>413
日産のHS706D-Aつけました。
デジタル専用だとアンテナ確かに小さいです。
5cm程度の短いワイヤが2本ガラスについてるだけ。
田舎だから殆どの走行区間ではワンセグになっちゃうけどね。

>>421
パーキングブレーキの信号線をアースとるか、
それでダメだったらこれつかってみたら。
ttp://www.field-net.co.jp/lineup/mittere/2004tekigou/nissan-d.html
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:16:23 ID:WYX/HAEg0
>>412
しかもスカイエンジェルシリーズ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:16:41 ID:cWUVT7l20
金鳥の夏、日本の 夏
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:32:41 ID:60wE7CKM0
>>422
どれも温度条件が車で使うにはちと厳しいみたい。早い時期に中の水分が抜けてお亡くなりになる可能性高し。
ちょっと探してみましたが、問題なく使えそうなのはサイズがでかいものばかりでした。
代わりにバイク用の小型バッテリーをエンジンルーム等の室外に設置するのはいかがですか。
428394:2006/07/13(木) 22:55:29 ID:hQLOOfQn0
>>427
なるほど、先の小型タイプは長期間車内に放置するには厳しいのですね。
しかも水が無くなるってのは怖い・・・
せめて液量が確認できる作りであればいいのに。

おっしゃるとおりバイク用の小型バッテリーで安いのを探してみます。
でもバイク用って異常に高かった記憶が・・・(^^;
429394:2006/07/13(木) 23:06:05 ID:hQLOOfQn0
すみません、調べたらすぐに出てきました。
ttp://store.yahoo.co.jp/realize/gsyuasac1.html
車のラゲッジルーム内スペアタイヤの横に
垂直に固定できそうな場所がありますので検討してみます。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:38:19 ID:Egvl1IHt0
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:06:44 ID:dhZyrbB00
pioneerスレ誰か立てないのかな…?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:18:44 ID:YpOb2GcT0
>>431
ヨロ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:49:17 ID:kkMWNeF60
トヨタ純正ナビってホンダ車(アコードワゴン)に取り付け可能ですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:10:15 ID:IbEcugEu0
>>433
不可。トヨタ純正は2DINワイドって独自サイズ。
435394:2006/07/15(土) 00:14:16 ID:nrJxvp470
>>407
お教えいただいた回路を図にしながら考えたのですが
この図のようにどうしてもキーを抜いた時に
ナビが動きっぱなしになってしまう気がするのです。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_6553.jpg

ですのでセルを回した時にSTTに12Vが流れるのを
リレーで感知してACCへの給電を行うことにしました。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_6554.jpg

もしACCのラインにリレーを挟む方法でキーを抜いたとき
ナビがOFFにできる手法がありましたら、ご教示いただけると
たすかります。

とりあえず今日はSTT(スターター)をどのラインから取れば良いのか
テスタ片手にハンドル下に長時間もぐってました。
結局イグニッションスイッチからダイレクトに出てるぶっとい線しか
見つからなかったので、勿体無いですがリモコンスターター用の
中継カプラでも購入しようと思います。

ちなみにキャパシタの件、小売している近く(と言っても電車で30分)の
パーツ屋に問い合わせましたが「μFやmFじゃなくてFですか!?」
ってびっくりされました。で、取り扱ってませんでした。
地道に生きます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:18:19 ID:nrJxvp470
>>430
非常に参考になります。
ありがとうございます(^^
437394:2006/07/15(土) 00:24:07 ID:nrJxvp470
>>435 にアップした2つの図それぞれの下3行は
内容が完全に間違ってます。
済みませんが無視してください。
連投失礼しました。
438407:2006/07/15(土) 02:13:58 ID:6ZdgXSom0
>>435
>>401で見落としがあったので
>>407に追加して図にするとこのようになります。
(縦線ずれてたらスマソ。ブラウザの表示幅を広げて見てね)

  [+]-------+
  |    ヒューズ
  |     |   
  |     |(A)                 車体ACC
  |   ダイオード           (シガーライター,ラジオ電源等)
  |     |(K)                |
  |     +------+------+           |
  |(+)    |(+)   |    |           |
 メインBAT   サブBAT  |    リレー接点        コイル
  |     |     |     |             |
  |     |     |      +--------+     |
  |     |     |     |        |     |
  |     |     |     |     電解   |
  |     |    (BATT) (ACC) コンデンサ   |
  |     |     カ ー ナ ビ      |     |
  |     |       (G)     |      |
  |     |       |     |     |
  [−(車体)]-+-----------+-------------+------+

439407:2006/07/15(土) 02:30:50 ID:6ZdgXSom0
あーだめだ
これでどうかな?

 [+]-------+
  |    ヒューズ
  |     |
  |     |(A)
  |    ダイオード                  車体ACC
  |     |(K)                (シガーライター,ラジオ電源等)
  |     +------+------+            |
 メイン   サブ    |    |            |
 BAT   BAT    |  リレー接点      リレーコイル
  |     |     |     |            |
  |     |     |     +------+       |
  |     |     |     |    |       |
  |     |    (BATT) (ACC) 電解       |
  |     |     カ ー ナ ビ コンデンサ    |
  |     |       (G)       |       |
  |     |       |       |       |
[−(車体)]--+-----------+----------+----------+
440407:2006/07/15(土) 02:33:12 ID:6ZdgXSom0
>>439続き
考え方はサブバッテリーとダイオードでセルスタート時の電圧降下を補完し
ナビのON/OFFを制御するACCラインはリレーにて車体ACCより制御。
スターターON時のリレーOFFは電解コンデンサで電圧を補完
ナビのリセットを抑止します。
車体ACCはキーOFFにて通常切れるので、
リレーもOFFとなりコンデンサの放電後ナビはOFFとなります。

コンデンサの容量はナビACCの消費電流によって変わりますので
カットアンドトライで決めるしかないかと。
ナビACCについているヒューズのA数がBATTより小さいものであれば
コンデンサは数100〜数1000uF/25Vでいけるかと思いますが、
逆の場合はちょっと想像がつきません。
その場合はコンデンサを使用せずに制御装置で使用するOFFディレータイマー
(入力がOFF後タイマーが作動して接点がOFFする)を使うことになりそうです。

>>435
ちょっと厄介になってきましたがこれでいかがでしょうか。
441394:2006/07/15(土) 02:42:46 ID:nrJxvp470
>>440
こんな深夜に色々と考えていただき本当ありがとうございます。
自分の思い寄らない手順が色々あることに驚きました。

消費電流については、友人から大き目の容量のテスタを
借りることになりましたので、それと合わせてコンデンサの
容量を検討することにします。

仕事でも無いのに細かい対応感謝いたしますm(_ _)m
442407:2006/07/15(土) 03:12:12 ID:6ZdgXSom0
こちらこそややこしくなった話にお付き合いありがとうございます。

ちなみにOFFディレータイマー はソケット込みで5K以下で手に入るみたいです。
ACCラインの電流値が1A以上だったらタイマーの方が楽かもしれません。

うまくいくことをお祈りしています。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:05:40 ID:I7bW0USm0
>>431
君のおかげで2つも立ったみたいだよ

【VGA】Pioneer製カーナビ総合スレPart32【QVGA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152880364/l50
Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:38:34 ID:itY0TVoV0
おもに旅行で使うんですが、ルート検索で最短とかじゃなく、
良いドライブルートとか走りやすい道とか優先で
検索してくれる機能のある機種はないでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:16:00 ID:yKOHY8QV0
そういうのは勝手にルート引かせるんじゃなくて、ナビをノースアップにして広域表示し
面白そうな場所(湖とか峠とか海岸とか)を選んで走ってみるといい。
ナビがあるなら道に迷うことはないし、気の向くままに景色のいい方へいい方へと走ってみる。
それがドライブ本来の姿。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:44:40 ID:I7bW0USm0
>>444
ゴリラ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:17:37 ID:5DVUwKrU0
>445そういう走り方もいいのですが、その地域のオススメのルートとかもあるだろうし、
遠くで何回も行く所じゃなかったらなおさらって感じで、あまり細い道に入って行くのもいやだし・・
今はDVDの楽ナビとバイク用のツーリングマップを見ながらルート決めてるのですが
地図上でツーリングマップのように走って楽しいオススメルートを色付で表示してくれるとか
そういうルート優先で検索してくれるとかそんなのないですかね?
ゴリラいいですか?サンヨーですよねみてみます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:01:04 ID:NuK4SRtK0
質問させてください。
今度仕事の関係でカーナビを買おうと思っています。
自分なりに色々調べて見たのですが、種類が多すぎて
どれを選んでいいのかわかりません。
基本的な条件としては、行ったことのない地方をまわる上に
自分が極度の方向音痴なので
とにかく地図が詳細なこと、道案内がわかりやすいことさえ適っていれば
その他の機能(DVDが見れるとか)はなくてもかまいません。
10万円以内くらいで何かオススメはありますか?
すみませんがどなたか教えていただけたないでしょうか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:28:58 ID:C/wQDzneO
SONY カーナビG100にモニタ W87は取り付け可能ですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:34:29 ID:bmJwiGaS0
>>448
迷WAN
ゴリラ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:06:25 ID:S2iV23kp0
>>448
450に同意。
迷WANがおすすめ。安いし。
http://www.broadzone.jp/index.html
452448:2006/07/16(日) 15:36:14 ID:NuK4SRtK0
>>450
>>451
ありがとうございます。
迷WANはほんとに安いですね。
地図の登録件数などを他のものとも比較してみて、
問題なさそうだったら購入してみようかと思います。
地図データの更新とかも簡単にできるのでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:13:17 ID:DMaac9Gm0
>>448
地図が詳細ではないから迷はやめたほうがいい。
極度の方向音痴には向かない機種だお
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:13:49 ID:TyjeCEdA0
詳細さを求めるならゴリラの方がいいと思う。
大きさとか持ち運びとか違うから当たり前だけど・・・。
455421:2006/07/16(日) 20:48:48 ID:xcqT5znu0
>>424
そんな便利なグッズがあるとは知りませんでした。
買って試してみます。ありがと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:06:17 ID:KuaSNhZPO
質問させてください
新車購入で、初めてのナビを導入することにしました
車種はインプレッサ、ナビは純正のClarionMAX960HDです
まだ納車はされていないので詳しくはわからないのですが
走行中にTV等を見るようにする方法を調べたいのです
関連スレやサイト、見られるようにしてくれる店舗などはありますでしょうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:17:42 ID:1XRnnesB0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:32:25 ID:S9bBZA250
>>455
インパネはずす時にインパネの爪折らないように注意。
インパネはずれれば後は簡単。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:36:02 ID:2cj99dk70
>>452
礼などいらぬ。





単純に私が今、どっちにするか迷ってるので
言ってみただけですw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 03:19:07 ID:s8X/gw5N0
navin you ユーザーはこのスレにはいないんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 03:28:45 ID:LD0kT12F0
>>460
とっくにナビ専用機に変えますた。一応ノートにはインストールしたままだけど。
Ziと組み合わせてたけど回転とかできねぇし。かと言ってナビ研のCD-ROM版のも
イマイチだったし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:48:05 ID:FbIRAgiQ0
>>448 10万円ならカロのDVD楽ナビがいい。
あと、工賃かかっても絶対インダッシュにすべきだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:17:33 ID:QMrLXO+YO
1DINインダッシュのHDDナビでDVDが見れて画面がVGAのナビは何時出るんだ…orz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:45:28 ID:yFQ+nPoD0
大宮のR17バイパスにある某量販店での話。



カカクコムで見たら同じ品が7万円ほど安い店が他にある。
そこまでとは言わないまでも、あと2〜3万円くらいは安くならないか?


なりません。


なら安上がりなネットで買うことにしたいが、
取り付けは自分でするのは面倒。
店にあるナビを買うと取り付け工賃21,000円(通常)が無料になるそうだが
他で買ったナビを持ち込んでも21,000円支払えば取り付けしてもらえますか?

A 持ち込みの場合は倍の42,000円です。
  休日は混み合うのでお断りすることが多いです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:47:51 ID:JiN8mCLl0
ネットで買って地場の整備工場でつけてもらうのが吉。

自分で付ける技量と暇のある人は別。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:54:31 ID:5WYpsiEc0
買えば無料
持ち込みは通常工賃21,000円の倍の42000円

って最初から工賃42000円ってことじゃんw
大宮R17バイパスていうとオートテックかオートバックスかねえ
まあナビぐらい自分で付けたら
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:56:28 ID:qKV4vFfL0
質問させてください
PCからSDカードを使って、MP3をHDDに保存可能なナビって
パナソニックしかないのですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:25:01 ID:UV3j3h4h0
>>462
絶対インダッシュとか言われると、否定したくなるな。
インダッシュのメリットって何だ? 収まりがいいだけなんじゃないの?
最近はナビも珍しくなくなったから、「見せびらかしてるゾ」とか言う椰子もいないだろ。

オンダッシュの方が視線の移動がはるかに少なくって運転が楽。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:58:46 ID:w2ChSPp20
>>468のような馬鹿が、事故を起こすんだろうな。
どうせシートベルトもしないんだろう。
本人が自爆して吹っ飛んだナビで顔面抉られるだけならいいけどさ。
運転中にナビ見て追突は止めてくれよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:13:24 ID:UV3j3h4h0
>>469
なるほど。本当の事をすっぱ抜かれて、反論出来なくなりましたって認めたわけだな。

ちなみに、469は2chでよくある話術で、スルーするのがBESTなのだが、
あえて釣られるとすると、469の言う事は、頭の賢さも含めて、全て外れているので悪しからず。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:32:18 ID:4zt3n7Ih0
普通にインダッシュの方が事故り易いと思うけど
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:44:45 ID:2CxJ1hgI0
>>468
インダッシュかオンダッシュは取り付け車種やら好みやらで
変るから確かに『絶対』とかは無いね。

オンダッシュは視線移動が少なくて楽なのは解るけど
ヘタな店(オートバックスとかの量販店)だと明らかにモニタが邪魔で
死角ができちゃうとか、本体とモニタをつなぐブッといケーブルを
適当な処理されて見苦しかったりするし。
(丁寧な店だと見えないように裏を通してくれる)

インダッシュはスッキリしててパッと見気づかれないから
昔は車上荒し対策にもなってたね(今も効果あるんかね)
だけどモニタの場所がDIN正面に限られるから車種によっては
見づらいとか、送風口をさえぎったりとかモニタをたたまないと
エアコンが操作しづらいとかあるかな。

自分は前はモニタステーをダッシュボートに両面テープで貼り付けられるのが
イヤでインダッシュ派だったけど、最近1DINに取り付けるタイプのステーや
送風口に取り付けるタイプのも出てきたので、どっちでもいい感じ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:45:25 ID:/B3CHIsf0
事故る奴は、どっち付けようが事故ると思うけど?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:27:36 ID:4zt3n7Ih0
そりゃそうだ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:19:06 ID:xiGDvFyB0
>>466
自動後退はどんなに忙しくても、予約にさせるから
多忙で断る事は無い。しかも、店で買っても工賃無料にはならないしな。

何でこんなに後退の宣伝するかっつーと
この前、HU持ち込みで取り付けして貰ったとき、激安にしてもらったんだねw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:26:56 ID:3yvJcdi20
俺は2DIN一体型派
フィット感が一番いい

オンダッシュは見た目後付け感がありありだし、
インダッシュはでっぱりがしょぼい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:33:01 ID:XwodEEXd0
●オクで落札、町工場で持ち込み取り付け
安くあがるが、故障時の取り外し工賃など、
アフターの面でデメリット有り。

●量販店で購入取り付け
高くつくが、アフターで有利?


どっちを取るかはあなた次第。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:55:25 ID:FbIRAgiQ0
行き先とか検索とか
50音入力でタッチパネルを多用する俺としては
インダッシュでないと、収まりが悪い・・・てゆーか、押しにくい
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:43:39 ID:LD0kT12F0
>>478
2DIN一体型でも良いんじゃね?俺もインダッシュのが好きだけど…。
視線移動が増えたのがちょとアレだけど、余計な出っ張りもないし配線も最小限
で済むし、安上がりだし変な機能制限もないし。
オンダッシュは俺も選択肢には入らないな。邪魔だしあの取ってつけた感が嫌。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:49:47 ID:yFQ+nPoD0
ナビの取り付け自分でやってもいいんだけど
手間の80%は車の内装はがしと後処理。
ナビそのものを繋ぐのは前の車でやったけど
内装はがしと取り付けたあとの内装とりつけは半日がかりの作業だった・・・

2万くらいなら別に払っても良かったのだが
イヤミっぽく「2倍です」と言われるとそこで付ける気にはなれなかった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:57:04 ID:8KFjs5TY0
>>480
出張取付業者に頼むんだよ。
\16000〜ある。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:07:57 ID:4KXF6X2n0
知り合いのナビ交換手伝った時に、インパネ開けてこれはねえだろって思った事がある。
その元々のナビ量販店で入れてもらったんだけどね。

それ見て以来取付を人に任せたくないと思うようになった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:19:25 ID:apBTPeFc0
中古車だが、購入の時にナビ持ち込みで工賃タダで取り付けてもらった。
整備や車検やらの書類関係で、納車まで2週間くらいかかるのでその間に
ということだった。が、納車したら内装キズだらけ・・・orz
内装美車ということをセールスにしてたし、それで買ったのに。

でも工賃タダだし、サービスでやってもらったのでクレームも言う気に
なれず・・・
工賃払ってやってもらったら絶対クレーム言う程の傷だけど、タダも
こういうケースだと辛い・・・

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:41:19 ID:ZuPB/H8P0
インダッシュのメリットは、以下の点だと思う。
・使わないときに引っ込めておける
 (盗難防止になる、ホコリが多少付きにくい)
・TILTで直射日光を避けられるときがある
 (陽があたっても見やすい角度にできる)
・出たり引っ込んだりするさまが若干かっこよさげに見える

これらの点をメリットと思えない人は、オンダッシュでも一体型でも
関係ないと思われ。

>>483
オレは新車で買ってオーディオ付けるときに傷だらけにされた。
だけど実車見る前だったから、取り付け時に付いた傷だという証拠がなかった。
文句言いたかった...
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:47:28 ID:dKidiW+J0
>>484
新車ならクレームいれられるんじゃないか?
新車で傷がある訳ないし。でも値引きの一環で、見積書はに取り付け工賃
はサービスとかにしてたのなら微妙・・というか合掌・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:49:06 ID:dyHPh9Lg0
>>484
2DINも角度調節位ならふつーに出来るよ。ディスクの取り出しん時とかもパネル
部分がかなり大胆な動き方するし…。見た目だけなら。
邪魔な時に畳んでおけるのが最大のメリットかと。ただ、俺の車だとディスプレイ
を出すとエアコン操作が出来なくなるのとエアコンがバカになる欠点もあったけど。
2DINのだと、メディア入れ替えでパネルがスライドした時にシフトノブに干渉する
んじゃないかと思ってひやひやしたんだけど、とりあえず問題なかった。

っつーか新車で納車される前に傷だらけにされたのなら、クレーム付けて良いん
じゃねぇの?ナビの取り付け云々以前の問題で納車された新車の内装が傷だらけ
だったらふつーに文句言えるんじゃないの?なんか弱みでも握られてたの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:49:27 ID:dKidiW+J0
あ、ごめん。よく読んだら新車で納車後にということか・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:51:32 ID:J5N0V81H0
>>486
インダッシュの角度調節は、上側が手前に傾き西日対策とかになる。
2DINも角度調節できるけど上側じゃなくて下側が手前に傾くので、陽があたると見辛いケースがある。
>>484は言いたかったと解釈。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:48:13 ID:ziP7JsUP0
BluRayナビマダー チソチソ
490ナビ:2006/07/18(火) 09:14:40 ID:HhLCAsnRO
走行中にTV DVDを見る方法教えて下さい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:19:28 ID:RPQmvUsh0
>>490
ギアをニュートラルに入れ、サイドブレーキをワンノッチだけ引く。
492ナビ:2006/07/18(火) 09:41:04 ID:HhLCAsnRO
そんなことして煙りでないん?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:21:21 ID:xQhVgpnb0
わかれよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:35:57 ID:RR+C5jMw0
パロマ方式で逝け
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:49:50 ID:9K44z6hZ0
>>492
大丈夫
496ナビ:2006/07/18(火) 11:59:45 ID:HhLCAsnRO
配線方法ではなんとかならない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:33:53 ID:Wd917Zc5O
純正ならTVキット

社外ならサイドブレーキ配線をアース
498ナビ:2006/07/18(火) 14:49:12 ID:HhLCAsnRO
ありがとうやってみます!
499ナビ:2006/07/18(火) 16:13:27 ID:HhLCAsnRO
できました!有難うございますヾ(^▽^)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:25:15 ID:fDGYUYlq0
なんか2DINとかインダッシュとか勘違いしてる奴いない?
多分一体型といいたいんだろうけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:39:41 ID:yjJwaO2Y0
>>500
誰も勘違いしてないと思うけど?
オンダッシュ、1DIN or 2DINインダッシュ、2DIN一体型の3種類について、皆さん
語ってると認識してる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:51:51 ID:DQEY4Lhf0
ポータブルタイプもたまには思い出してやってください・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:01:00 ID:dyHPh9Lg0
>>500
勘違いしてるとすれば俺だな。
俺は2DIN型というと表面がディスプレイになってるもの、って前提で書いてたし。
2DIN一体型で且つインダッシュって奇形ナビが存在することを知らなかった…。orz
さすがカロッツェリアだな。
そもそも候補にしてなかったから知らなかった…。

インダッシュなら1DIN+1DINとか1DIN+ハイダウェイになるものとばかり…。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:50:11 ID:SHVe4FPPO
レガシィに1DINインダッシュのナビを付けようと思ってるのですが
FMトランスミッターじゃなくてプレミアムサウンドシステムに直付けにする方法はあるのでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:43:06 ID:7S7rzxEj0
今日ふと思ったんですが、方角はどうどうやって解るんでしょう?
GPSのアンテナは1個しか無いから方角は知りようがないような
気がするんですが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:07:16 ID:9K44z6hZ0
こういう人は貴重だよ。
社会の潤滑油っていうか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:29:09 ID:Db7H45rm0
前の位置からの差で求める方法と、
電子コンパスを使う方法と、
ジャイロを使う方法と、
あとあるのかな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:34:39 ID:yda0i1L80
>>505
ネタだと思うが これぐらいは自分で調べような。
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_gps65.html
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:56:56 ID:/0bN1j/00
渋滞情報データベースのあるナビと無いナビとでは、ルートの精度はどれくらい違うものなのだ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:02:06 ID:Uv3vpX040
>>509
定量的には難しいね。
渋滞データ有りで検索するとルートが変わる事がよくある。
VICS受信後だと同じルートになるのかもしれないけどね。
ちなみに950MD。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:34:04 ID:kQxxLHEC0
>>494
パロマ方式とは。。。ワロタ
まぁ一酸化炭素中毒にはならんわな。
事故起こす可能性が多少増えるかも知れんが
512505:2006/07/19(水) 20:55:30 ID:sIgJQ5md0
書き方が悪かったかも知れませんが、方向のことです。
停車していても方向というか方角が解る。それは何故
なんだろう、と。
(>508のサイトはGPSの説明はあっても、方向を割り出す
説明が無い。)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:52:42 ID:krGWypbu0
>>512
衛星の場所は決まってるんだからわかるじゃん
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:05:00 ID:WLDKsDWv0
>>512
>>507じゃないの?
ソフト処理のみで済む、1つ目の方法を取っているのも多いと思うけど、
最近はジャイロの搭載を謳った物も多いな

>>513
え?
515505:2006/07/19(水) 22:30:07 ID:sIgJQ5md0
やっと >514 さんのレスで解ったよ。最初にナビの電源を入れた
時点では方角は解らないってことだな。つまり動いた時点で、
動く前の状態を保持して、その位置差から方角(方向)を割り出し
てるってことか。あー、気がつかなかった…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:46:52 ID:dhIujEtm0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:06:45 ID:iZ9Y0t0F0
レーダー探知機のGPSは動かないと位置測定できないのが多いよね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:08:49 ID:0HRxgl6X0
1DIN2段をブチ抜きで、強引に2DIN一体型をインスコ
http://v.isp.2ch.net/up/0b87844e1452.jpg
下段ボタン群が激しく押しづらいorz
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:16:57 ID:h/50X/sy0
>>518
FC?

フィット感がいいっすね。社外キット?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:22:57 ID:9uYFHO620
カーナビのOSに何が使われてるかってわかるものですかね?
521518:2006/07/19(水) 23:24:17 ID:0HRxgl6X0
純正パネルを外して、仕切りを糸ノコで切断し、パテ盛っただけ
http://v.isp.2ch.net/up/aa96db97c4b1.jpg
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:48:28 ID:exgxWwjV0
>>520
外から見てても分かんないんじゃね?w
各社担当は分解して色々分析とかするんだろうけど。
uITRON以外に最近はモンタビスタとかもあるかな?M$も頑張ってるみたいだけどw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:50:28 ID:SNjHXP1r0
300ZXジャマイカ?
いい車ですなぁ(´ω`)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:54:50 ID:yu2dnwHj0
つーかさぁ以前米の衛星の帯域を解放して精度が格段に上がるうんたらは
どうなってんのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:58:59 ID:jBnJB+HY0
バイザー型のモニタの仕様について教えてください。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26596407
↑と同じ商品を購入しましたが、マニュアルが入っておりませんでした。

ACCをONにすると強制的に電源がONになります。
ACCがOFFになる前のモニタの状態がONだろうとOFFだろうと、とにかくONになります。
(映像入力が5分以上無ければ自動でOFFします)

ACCをONした時に、ACCがOFFになる前の状態に復帰するような設定は無いものでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:49:34 ID:F/5nmfJf0
AVIC-H09
製造番号 BBMH054742JP
AVIC-V07
製造番号 BAMD017986JP
追加HDD有り

窃盗団死ね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 05:44:03 ID:lgLjDR8/0
>>524
誤差をわざと入れるのはやめたはず。
だから精度も上がっているはずなんだけどね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:57:55 ID:v+eirspn0
>>527
そう、もう4年位前に実地済みの話。
GPSだけでかなり精度が上がった。
例)片側3車線道路の上り下りが判るくらい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:46:40 ID:xoi6oO850
たしか精度が低いころは
FM電波を利用して精度を補正してたなぁ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:26:14 ID:bbowggcTO
ケータイから失礼。
ナビを10万(本体のみ)ぐらいでほしいんですが、どんなのがおすすめですか?
一体型とそれなりの精度、渋滞予測みたいなのがついていたらベストですが…。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:29:57 ID:NDtPybTb0
>>530
2、3年前の機種なら何でも買えるんではないか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:36:19 ID:bbowggcTO
でもその中でまだマシっぽいやつを教えて頂きたいのですが。
当方ナビをつけた事がないのであまり解っておりません。
メーカーによって違いや、精度とかも教えてください
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:53:49 ID:XMcCv3Mx0
厚かましいね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:00:31 ID:OJHACjpD0
DRV05(ヤフオクの値)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:01:00 ID:DpVZghke0
ポータブルナビ(特にゴリラ)って安いですよね?
取り付け方と比べての欠点って何ですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:13:02 ID:Nbsf2Vyk0
ジャパネットでゴリラとか見てると自車のアイコンがゴリラなんだけど、あれは変えれるの?
変えられないならそれが欠点だと俺は思うw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:25:26 ID:DpVZghke0
>>536
矢印、車、ゴリラから選べる模様w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:44:25 ID:uoqNGi830
ナビを初めて買おうと思うのですが
インダッシュを選ぶとかなり下の方に視線を落とすことになります
(車種は6年前くらいのワゴンRプラスです)

この場合はオンダッシュにした方が無難でしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:12:10 ID:v+eirspn0
前の型のワゴンRはこれね
http://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/SZ_15_2_6_inpane.JPG
ワゴンRプラス
http://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/SZ_21_1_901_inpane.JPG

モニターがひざの高さくらいの位置だと視線移動量も大きいし、モニターを注視したときに
前方視界が視野からほとんど消えるので危険ですよ。
絶対オンダッシュモニタータイプをお勧めします。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:39:32 ID:ZJKLtWzl0
>>536
俺の嫁がゴリラに似ていることに欠点はないのかい?
変えられる物なら
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:52:07 ID:uoqNGi830
>>539
そうです その写真の車です

やっぱりオンダッシュにすべきですよね?

その写真の二枚目の凹っとした小物入れみたいなとこに設置するのが
一般的なのでしょうか?

時々、エアコンの風が出るとこあたりに取り付けてあるのを見るのですが
どっちが良いのでしょう? 好みの問題ですかね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:07:48 ID:xc1fROIJ0
>>540
思いきって変えてみては?w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:08:56 ID:dYnl6GlX0
2DINのナビってチューナーも一体になってるの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:13:03 ID:v+eirspn0
>>541
ダッシュ上ですね。ちょっと貼り付け面が干渉しそうだけど。
エアコンの噴出し口だと邪魔でしょう。特にこれから冷房が必須な時期だし。
実際に設置する前にモニターと同じ大きさの紙(実物大のモニターに見立てた
カタログがあるから、これを利用したらよいですよ)でシミュレーションしてみましょう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:28:44 ID:nmDxiI4G0
>>541
設置したとき、目ざわりかどうかは別として
そこ(センタートレイ?)に設置されているのを見かけます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:30:48 ID:v+eirspn0
私の経験に限った話しですが、モニター上端がちょっと目障りなくらいが一番見やすいですよ。
547505:2006/07/20(木) 20:33:21 ID:f51AWa1E0
ナビに電子コンパスなんて載ってるんだな。知らんかった。
(金属で囲ってあるのに検知できてんだなぁ。。。)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:45:15 ID:lgLjDR8/0
5年前のイクリプスDVDナビから日産DOPの
HDDに変えたんだけど、どちらも特定の場所で
必ず位置ずれを起こす。

地図データの提供元が同じで5年間修正されていないとしか思えない。
しかも、位置ずれを起こす場所が自分の家近辺なのでシャレにならない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:46:40 ID:E416RLEG0
>>548
メーカーに報告すると改善されるらしいよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:49:54 ID:lgLjDR8/0
>>549
すごい即レスだね。
DOPの場合には日産に言うのが筋なのかな。
ディーラーに言っても放置されそうだからOEM元の
三洋電機に問い合わせてみようかと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:52:52 ID:I6fecSej0
>>548
そんなにシャレにならないか?
逆に自宅近所なら全く問題ないとおもうけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:58:33 ID:lgLjDR8/0
>>551
自宅に帰るまでをナビゲーションすると、右折しなくていいところで
必ず右折するように音声ガイドが発声するのでうざい。
それと、単に自分の家が正確にポジショニングされないのが腹立たしい、
という二点の問題。

二車線の広い道路際の家なのに
地図が正確に作られていないというのもイライラするポイント。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:58:48 ID:PBrzja1o0
>>501
ちょっと遅レスだけど、オマイが勘違いしてない?
普通にオーディオ取り付け部に取り付けるタイプは全てインダッシュ。
オマイがインダッシュだと思ってるのは、モニター電動格納型。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:09:49 ID:DUldSiuP0
それは確かに正論だが、
最近はむしろ >>501 の方が正しくなってきてると思う。
パンフとかの表記も >> 501 の区別になってるのでは?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:52:18 ID:3yzlpfDN0
楽ナビのサービスモードの入り方知ってる香具師は居ないですか?
タッチパネルのキャリブレーションやりたいんだが・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:54:47 ID:y243V7S20
楽ナビのサービスモード?おいらも知りたいage
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:17:11 ID:FqxqYIAQ0
>>555
同じく。
タッチパネルの反応が右側5mmくらいずれてて
メチャメチャ使いづらいっす・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:10:00 ID:Ly6m0x1AO
パナとカロのVGA暗くない?アルパインはVGAではないけど明るく感じます。でも今から買うならVGAかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:39:40 ID:blbr8gBp0
ナビ初心者です というかまだ持ってません 質問させてください

普通、ナビっていうのは衛星を使って位置を割り出すのと
タイヤの回転数とかで動いた距離を出すのと
両方で位置を計算してるんですよね?

ポータブルのゴリラなどは衛星だけが頼りなんですよね?

やはり、ゴリラなどの衛星だけで動きをはかるのは
タイヤの回転数とかは使ってないため精度は落ちるのでしょうか?
落ちるとしたらどの程度でしょうか?

文章がへたくそで申し訳ないです 
質問の意味がわからない部分や
ココ勘違いしてるぞって部分がありましたら
つっこんでやってください
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:00:18 ID:BabmYSJdO
PCでよく見る動画を、そのままDVDやフラッシュメモリにいれて
再生できるナビない?
AVIとかMPEGとか…
Dvixは却下
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:40:47 ID:4I5mmx8z0
>>559
GPSのみではトンネル入ったときに当然受信できずに表示は停止します。
都会ではビルの合間や立体駐車場など電波受信が悪いところではズレが出ますし
GPS受信してから表示になるので若干タイムラグが発生しているように思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:45:18 ID:4b8QZN8Q0
>>558
クラリオンのVGAのも暗いとは思わないけど視野角は狭い気がするよ。
解像度が上がって1画素辺りの面積が小さくなってるからある程度仕方ないんじゃないの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:55:45 ID:b25DjDx60
>>560
ふつうはDivXもAVIだろうが。
まあ.divxとかいうのもあるみたいだが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:53:17 ID:Ly6m0x1AO
>>562

確かにクラリオンも明るかったです。
車の事情で1DINインダッシュを探しています。
イクリプスの750は暗い以前に映り薄くてにじんでぼやけた感じでした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:01:27 ID:WYG6hNXM0
結局現段階で
ナビ性能が良いのはどこのメーカですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:06:19 ID:GakArChb0
>>565
アル
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:06:35 ID:kw0GdQ4M0
住友
富士通
カシオ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:09:27 ID:i0HPZckl0
>>559
以前のものは知らんが、最新のワンゼグゴリラには本体に加速度センサーが内蔵しているらしく
トンネル等で止まることは無い。
首都高では大きな問題は無かったが、田舎の長いトンネル&途中分岐あり等ではお散歩してた・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:32:12 ID:vQ5i9s6p0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:36:18 ID:f8y89HcpO
ナビのテレビを常時見るにはパーキングの配線をとこにつなげばいいかわかる方いません?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:41:21 ID:WYG6hNXM0
どうも有難うございます

>570
アース
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:21:20 ID:xllxBsr30
aviみたいな、どんなCODECでも格納できるフォーマットに
正式対応する機器があったら神だな。

つまり、ありえねえ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:29:47 ID:9k9z609+0
地デジのTVって放送エリアをカバーしてたら
山岳地帯とか盆地とかでも見れるものなの?
アナログみたいにその地方の放送チャンネルに修正しないといけない?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:53:04 ID:TLwySrYn0
パナとカロでマジ迷う。
地デジついてあの値段のパナは素晴らしいと思うけど。
やっぱカロも捨てがたい・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:03:04 ID:W9LwT6lF0
アルのオンダッシュがでればすぐにでも買うのだが…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:55:56 ID:QGVR4cKi0
>>574
ナビ性能と地デジならパナ。
オーディオやネット接続重視ならカロ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:24:59 ID:lgnFlc580
>>573
放送エリアをまずはウェブで確認。
エリア内なら12セグは無理でもワンセグは大丈夫
(トンネル内、ビル影とか特殊な状況は除く)。

>アナログみたいにその地方の放送チャンネルに修正しないといけない?
地域を設定する必要がある(日産DOPの場合)。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:22:51 ID:ILfIuMHvO
パナは地デジ込みの割安感のみ。

カロはナビ性能、オーディオ性能、デザイン、ブランド。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:44:42 ID:u0TD1t7j0
GPSから位置情報が取れるんだから、
自動でプリセットチャンネルを
設定してくれても良さそうなのにね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:48:36 ID:sY3WXmtE0
>>578
パイオニアスレではカロのナビ性能はイマイチっぽいが。
パナ>カロの扱い。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:19:45 ID:k/SnthjJ0
結局どこが一番イイの><
希望としては
1,ルート検索早い
2,変なルートを組まない
3,地デジが見れたらいい(見れなくてもいい)
4,予算20マン前後
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:19:56 ID:FFROC43z0
土曜の朝から燃料投下ですか。お疲れさま
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:04:24 ID:nK0Az7tY0
アンテナのケーブル長が足りないので延長ケーブルが必要なのですが、ケーブルのコネクタがイヤホンのコネクタにそっくりです。
イヤホンの延長ケーブルなら手元にあるんですが、これを使っても大丈夫ですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:15:10 ID:dS3LKfkL0
僕はパナとイクリで決断できずにいる。
今はイクリの9902HDを使っていますが、先月故障したため、買い替えを検討中。

パナ940TDのメリット 地デジの同梱 液晶が好み、
デメリット プリアウトが無 地図スクロールが遅い 変なルートを組むとの噂

イクリ8806のメリット 地図スクロールサクサク 使い慣れてる信頼性(9902HD) プリアウト有 GPS&VIXSは使いまわせる、
デメリット 新機能は殆ど興味なし、故障が多いとの噂

パナにプリアウトがあれば、初めて使うメーカーの新鮮さって事で即決なんですが・・・。
イマイチどちらも決定打に欠ける状態です。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:53:58 ID:zQwAkOva0
>>583
おk。

>>584
どうしてもパナにしろと背中を押して欲しいだけの書き込みに見えるのだが。
プリアウトの必要性があるのなら、ハイローコンバーターを使えば簡単にプリアウト変換できる。
どういう意味でプリアウトが欲しいのかは知らんが、そこまで気になってるんならパナ買っとけ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:07:46 ID:dS3LKfkL0
>>585
プリアウトの必要性は、BOSEサウンドシステムに割り込ませるため、アイソレーショントランスを取り付ける必要があるからです。
ハイローコンバーターをググってきます。ありがとうございます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:32:51 ID:kKYMms0G0
>>584
カロかパナにしとけ。
イクとアルとアゼは3社とも実はアイシンAWの基盤使ってて中身は同じ。
OEMと言っていい。
イク自体、元々技術力がない会社だから基盤をつくる能力が無いからしかたないんだけど。
今までイクしか使ったことがないなら、パナかカロ使ったら感動するだろうね。
技術:カロ>パナ>>>(絶対に超えられない壁)>>>イク=アル=アゼ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:58:35 ID:Xdm+QrLH0
ポルシェの997カレラ4に具合のいいカーナビ探してます。
情報、気長に待ちます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:11:38 ID:0sgOKgB30
>>588
社外品は似合わないんじゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:23:38 ID:YrnXHMex0
>587
以前そのような情報を信じてアルDVDからパナHDDに変更しました。
ところが使ってみてビックリ!
パナは滅茶苦茶なルート引きます。
呆れるのを通り越して大笑いしています。
この前もある警察署を検索したらどこかの公園の中に連れていかれました。
おかげで警察につくのが遅れ大目玉食いました。
それ以降PCで検索してからカーナビで再確認しているような状況ですw
うちが田舎だから地図精度が低いのかなぁ?

もう二度とパナは買いません。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:28:34 ID:Qe73KPEB0
>>590
よし、親切な俺が3万で買い取るぞ!!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:56:26 ID:zQwAkOva0
>>590
まあパナソニックはそんな程度だ。
カロは地図が貧弱だからもっとひどいぞ。
雑誌に踊らされて買うととんでもない事になるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:25:15 ID:xw3MQ+ZU0
>>590
警察署が移転してたのが最近なら、Panaのルート引きのせいじゃない罠。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:45:39 ID:KYsNykJR0
>583

とりあえず使ってみ。それで問題ないと自分が判断すればそのままにすればいい。
本来は高周波なので専用ケーブルが必要。適当なケーブルだと感度の低下を招く。
仮に付けて、これまで受信できた局が受信しにくくなったら、専用延長ケーブルに交換する。
そんなに高いもんじゃない。
純正品だと ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/option/index.html#2 のCA-200Vみたいなヤツになるが、
同等品で安いのがバックスとかエロハトとか行けばあるから。

健闘を祈る。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:56:50 ID:lWmfq63m0
>>590
ナビに過度な期待はしないほうがいい。完璧なナビなんてないんだから。
そんなことより公園の中まで気づかないなんて、運転して大丈夫か?
多少は自分で考えて運転しないとね。ナビなんて所詮補助道具なんだから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 03:20:54 ID:8f2et4Fs0
自分で考えられないからポリから呼び出しくってんだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:16:41 ID:D/rBohIHO
携帯からですいません。
ナビ初買い初心者です。
購入にあたって、
量販店などで、下記の
2機種を色々いじったけど決めかねてます。
パナ 960TD と
カロ VH009 だと
ナビ性能・音質・使い易さどちらが良く買いでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:34:41 ID:vJ1OamI30
いじった結果決めかねてんならカロにしとけ。
性能はどんぐりの背比べ、使いやすさは慣れの問題と思うが若干パナ。
音質は車の環境で相当違いがでるから何ともいえんが、もともとカー
オーディオ作ってんだからカロだろ。
一番のポイントは地デジ標準のパナがいいか、オンデマンドVICS付の
カロかで決めろ。(あとブレインユニットの存在も大きいか→カロ)
オンデマンドVICSの存在はかなり便利だからカロに決定!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:56:58 ID:R9298IXq0
>>588
ポルシェだからって、別になんでもいいんでないの。
ナビと車種の相性なんて全然ないのだから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:26:35 ID:DTTdUGhv0
首都高とかよくつかうならPanaだけはやめとけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:32:16 ID:2OVeKsB90
なんで?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:43:47 ID:zLLoUJ8s0
iPodと接続して一番使い勝手がいいのどれよ〜?
ttp://www.carnavi-labo.net/index.html
なんかここ見る限り、どこもイマイチ使いづらそうな・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:26:29 ID:GfWcT18N0
Panaは高速と下道の判断アルゴリズムが糞
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:28:56 ID:AfXi66Oh0
>>601
パナは空いている下道より、渋滞してる高速を積極的に選択するらしい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:39:37 ID:fOpbUokS0
下道だと本来道があるところに建物が建ってたりするカロよりマシだよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:47:26 ID:6nhCrDjAO
>>587

アゼスト=クラリオンは中身はアイシンAWじゃないよ。
アイシンAWのエンジンを使っているのはイクリプス、アルパイン、ケンウ
ッドの3社。

クラリオンは独自開発。
自分は元々パナの7700を使っていたが、地図データの不正確さと案内音声
の子供っぽさが気に入らなかった。
今は地図データも案内音声も改善されているのだが。

イクリプスは、中身はほぼトヨタ純正ナビと同じだから画面も音声も落ち着
いているし、地図データもゼンリン系だから正確。

操作メニューもわかりやすいし個人的には一番好き。

あれこれ多機能、付加機能を求めるのならパナかカロなんだろうけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:04:01 ID:PFAapfr5O
今日ナビ決めてきました。

候補はアルパインHD55とパナ960でした。

購入したのはカロのVH009

実物見ないと駄目ですね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:09:25 ID:fOpbUokS0
前のナビが何だったかによるけど、次は「使ってみないとダメですね。」と言うと思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:36:09 ID:PFAapfr5O
あら。

前はハリアーの純正CDROMナビでした。

カロって使って駄目なんですねー。

実機見ないと駄目の意味はフィッティングの問題でした。

パナがあんなに出っ張るとはカタログではわかりませんでしたし、BMWには全く不似合いなデザインでした。

カロの駄目な所また教えて下さい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:52:45 ID:5ZusQDmi0
PFAapfr5Oの駄目な所=無駄な改行
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:13:07 ID:DTTdUGhv0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:55:32 ID:xSUYCOi4O
14スピーカー
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:36:14 ID:PFAapfr5O
>>610

なるほど。

でナビの話は?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:48:15 ID:fsm8QZCb0
>>604,611
サンクス、そんな罠があるのね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:22:25 ID:IecAMm760
>>588 ナビ男くんの977専用取り付けキット
がよいのではないでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:52:27 ID:gxiGTdK60
>>611
そこの回答者。
>誤認識用に「今は高速走ってるよ」みたいな現在地修正機能でも
>あれば、何とか救えるんですけどね
「別道路切り替え」ってツータッチでできる操作があるのに・・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:28:35 ID:IecAMm760
アルパインのDVDモデル099ssからカロの
HX009に車買い替えを機に買えるつもり
というかもう金支払ってしまったのですが、
人生最大の失敗でしょうか?
ここのレスを読むとすごく心配です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:39:15 ID:GR9yXJMm0
>>617
何を必要として買ったのかがわからんからなんともいえん。
正解のやつもいるし失敗のやつもいる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:46:43 ID:KP+dnOMJ0
迷WAN 最高!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:55:12 ID:YKpYfeWH0
>>618 ナビ性能です。ルートの引き方とか
渋滞回避、ルート案内とかもろもろです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:02:23 ID:wO6xwLZw0
それだったら残念だけどパナにしておいた方が良かったね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:05:15 ID:oqAeQ8uJ0
カロの地図(詳細)の配色ってなんであんな毒毒しいの?
薄紫とか濃い灰色とか・・・もうちょっと見やすい色にして欲しい。
全部濃淡系の配色なのでコントラストもついてないし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:28:34 ID:wO6xwLZw0
全く配色を変えられるようにして欲しいね。
でもその前にカロは地図を何とかしないといけないよ。
例えば道を挟んで左右に同一企業の建物があるところや商業団地とかは
全て企業の敷地と言うことになってて道が無くなってたりするし。
・・・実例挙げようと思ってMapFanで探してみたらWebの方にはちゃんと道が載っているんだな・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 08:55:47 ID:TzCPG7210
>>622
地番の違い>丁目とか住所で探す場合はっきり区別できるから、
使う条件によっては便利ですよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:20:58 ID:eMTpieJy0
カーナビに走行中にもTVが見れるキットをつけている人いますか?つけたほうがいいと思いますか?
またそれはどこに売っているのですか?教えて下さい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:31:23 ID:jWNwdMlE0
つけている人はいると思う。つけないほうがいいと思う。
カー用品店に売っています。自分で調べて下さい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:06:08 ID:4q9zKdSB0
>>626
アラシか?
ウセロ!!
628 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/24(月) 14:07:27 ID:Qyt4rWEp0
┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:12:16 ID:4q9zKdSB0
>>628
アラシか?
ウセロ!!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:08:33 ID:pNd5dOKBO
質問です。車内にGPSアンテナを設置した場合、アンテナの下に付属のマグネットは必ず敷いたほうが良いのでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:15:27 ID:pKa/tOn+0
>>630
敷いたほうがいいです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:57:09 ID:pNd5dOKBO
なんで?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:09:56 ID:2NrAmJMW0
>>632
必要なのは金属板、アンテナが車体等の金属の上に置かれる事を前提に設計されているからと
車内のほかの機器との間でお互いに干渉する可能性を低くするため。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:43:07 ID:0F8PfzE90
>>633
横から失礼します。
あの金属板って、GPSアンテナ本体よりも大きいですが
GPSアンテナと同じか、1mm程度の余裕を持たせた大きさに
カットして使うのは問題ないでしょうか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:45:49 ID:buB8UX6k0
>>625
特別なキットを付けなくても、配線だけで普通にTV見られるけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:55:30 ID:+3V2XDYL0
車の中でTVは一切見ない俺はアンテナ貼らなかったよw
FM VICSは車のアンテナから拝借。
助手席用の暇つぶしはDVDで十分。まぁ音楽ばっかりで実はそれすらも
あんまし見ないけど。GPSとETCのアンテナもダッシュボードに格納。
ビーコンは光受信あるので仕方なくダッシュボード外に出したけど、
見た目超スッキリ。やっぱしいくら目立たなくなったとはいえ、フィルム
アンテナでも気になる奴はきになる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:04:27 ID:2NrAmJMW0
>>634
あの大きさが必要最小限だと思われますが、試されるのなら、製品をいきなり切るより
アルミホイル等で試すか、金属板無しで直接おいてみてはいかがでしょうか。
影響があるかどうかはしばらく使い続けないと分からないと思います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:15:23 ID:0F8PfzE90
>>637
ありがとうございます。
実は既にGPSアンテナよりちょっと大きい程度にカットして
使っているのですが、カットしなければもっと多くの衛星を
見つけられるのかと思いまして。

ちなみに、金属板無しだと2〜3個 今の大きさの金属板で5〜6個の
衛星をキャッチしています(駐車場)

\300程度で売っているので、また買って試してみたいと思います。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:19:09 ID:4q9zKdSB0
FM VICSは2008年で廃止が決定したので意味がないな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:47:03 ID:E6oaoIAC0
>>636
>FM VICSは車のアンテナから拝借。

これって、何か加工や特別な配線は必要ですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:59:50 ID:2NrAmJMW0
>>638
思ったよりも影響が大きいようですね。いろいろ試されてみてください。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:11:51 ID:4q9zKdSB0
>>640
撥水加工だけは必要です。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:15:17 ID:igWS53CwO
FM VICSって廃止?文字放送が廃止で
VICSは継続ってNHKが言ってたって…
どっちが本当??
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:19:19 ID:kYNoJzqa0
もし廃止ならナビ買うとき、VICS分は割引してくださいって言えるな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:36:57 ID:4q9zKdSB0
FM VICS廃止は既に決定済
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:46:32 ID:CXg02r+N0
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 今知ったよ>>FM VICS廃止
あんまり信頼性ないけど、地図がピカピカ光ってないと
寂しいんだけどなぁ... 有料コンテンツなんて絶対に嫌だし

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:22:15 ID:nfVXVaz20
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:41:38 ID:4q9zKdSB0
いずれ内容更新されるだろう。
ttp://www.vics.or.jp/support/info.html
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:13:56 ID:tGt9p9W20
ヽ( ・(ェ)・ )ノ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:16:35 ID:IAfs0RPE0
AVIC-H009とAVH-P90DVAの組み合わせを考えているのですが、
エアコンに干渉するためAVH-P90DVAを下にもっていこうと思っています。
参考までにネットでこのようにしてある画像がないか探したのですがみつかりません。
なぜこの方法って一般的じゃないのでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:21:48 ID:Ff6Ht0mD0
NHK-FMの廃止は見送りとなる可能性が大きいとの事です。
(デイリースポーツ)
>ラジオは削減対象とせず
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2006/06/20/217153.shtml
(毎日新聞)
>竹中懇談会が主張したFMラジオ放送の削減は見送られることになった
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060622k0000m010077000c.html
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:47:01 ID:OS+8WOj/0
VICS廃止だと、ナビの渋滞(道路の赤色表示)情報はなくなっちゃうの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:47:44 ID:GCcGx4U20
韓国のカーナビは凄い
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153746023/

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tmachine/20000/20060724115374449905707100.jpg

7 名前:ピザ[sage] 投稿日:2006/07/24(月) 22:02:22 ID:QAUELlAm0 ?2BP
どうみても左方向なのに右折ナビがでてる件について
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:59:36 ID:S+DLFdjI0
たしかソニー系のウェブサイトで、いろいろな車種へのナビ取り付け
方法を解説したサイトがあったんですが…

車を買い替えて、そのサイトをさがしてるんですが、みつかりません。
どなたか、ご存知のかた、URLを教えていただけませんか?

よろしくおねがいします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:59:56 ID:xv9Wt7T00
衛星写真の方がいいねぇ〜!
見やすいよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:03:25 ID:9uvWd2dw0
>>654
閉鎖されたy
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:06:40 ID:e4qCH9Pc0
なんてこった… orz

>>656
ありがとうございました

なんてこった…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:42:12 ID:QF7iFMxP0
>>654
sonyは閉鎖だがクラリオンでまだあるぞ。
ttp://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:45:26 ID:HqAb8Rd30
VICS廃止、ETCマイレージ廃止はガセ、ソースなし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:28:14 ID:m0aZx2/P0
え、俺も新聞で(7/23)VICS廃止、ETCマイレージ廃止見てるけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:34:33 ID:M/rNX1ql0
まさか日経じゃw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:47:22 ID:Vl1OPbVL0
NHKのFM文字多重放送が終わるのと混同してない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:24:42 ID:p7ZDKMMP0
FM文字多重放送の停止もやだな 車に乗ってるとき天気予報とか
簡単に調べられて便利だったのに
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:12:34 ID:1oBaGpq30
携帯があるジャマイカ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:28:43 ID:Ii+tHdcd0
m0aZx2/P0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:12:12 ID:xibFS4IMO
パナの960ってモニターが高いせいかだいぶフェイスパネルから出っ張りません?
かなり不細工かな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:36:13 ID:09bPm/Q2O
HDDナビなら地図情報をダウンロードで更新とかできるのですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:23:55 ID:u7M9q2oM0
>>667 ダウンロード更新できるのはカロのサイバーナビとSONYのXYZだけだ。
パナもSDメモリ経由で出来ると言っているが、あれはフルデータではない(ルート検索されない表示のみのデータ)。


断言する。
測位精度がどれも一定水準に達した以上、これからは地図の新しさがナビを決定づける最大要素になる。

ビルの外形とか、窓があるとか無いとか、夜になると星が出るとか・・・アホみたいな事やってないで
肝心の地図をちゃんとして欲しい。

最近は特に駐車場が問題だから、路側帯のパーキングメーター表示は是非とも欲しいんだけどなあ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:25:07 ID:3ymTa6Fy0
マルチすんな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:50:46 ID:j9+cGzXL0
初めて買う車で、カーナビは欲しいなと思うんですが、メーカー毎の特色とかもよくわからず、
いまいち決め手がありません。
望む物としては
・インダッシュ
・iPod接続が正式に可能
・音質にはさほどこだわらない
・色はできれば黒がいい
・予算は15万、いっぱいいっぱいで20万程度
正直自分でもあまり絞り込む情報がないと思うので、無難な物でも教えてもらえれば。
ちなみに大阪近辺在住。買う予定の車は日産車。
自分で操作はしませんが、運転中も操作できるのが望ましいので、メーカー純正は避けよう
かと思ってます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:53:12 ID:YDk2WG6B0
ヒント:純正でも運転中に操作できるように出来る
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:57:56 ID:j9+cGzXL0
あれ…カタログには操作できないような事書いてるんですが、読み違えかな。
次の週末にでも店に行って一回聞いてみようかと思います。
市販品でお勧めとかありますか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:09:40 ID:3ymTa6Fy0
取り付けは自分でするんだな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:10:26 ID:YDk2WG6B0
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1706179

眠いんでここまで
価格コム
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/carnavi.htm

自分で調べるのも大事
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:17:50 ID:j9+cGzXL0
>>673
当然無理です。店でつけてもらいます。

>>674
普通の状態ではできないんですね。
自分で調べるにも、あまりこだわって考えた事がないんで要/不要が曖昧で判断する
ポイントがないんですよね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:26:20 ID:Y6OsddgF0
俺も初ナビ探してる最中だが、インダッシュで予算20万で装着込みじゃHDDナビは
無理じゃね? 型落ちの特売品とかあれば別だが…。
本当に一体型やオンダッシュじゃダメなのか、考えてみてはどうか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:43:45 ID:j9+cGzXL0
オンダッシュは乗っかってる感じが好きじゃないんでなしですが、一体型はありです。
予算的に厳しいですかね?前述のように知識がほとんどなく、初車なので自分で取り付けするのは
不安がある以上、もうちょっと予算を上げる事も検討してみます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:51:11 ID:3ymTa6Fy0
>>676
価格.comで三菱CU-H9700が一応該当(だよな?)。
一応12万強でHDD、2DINインダッシュ。取り付けを別業者にしても15万以内だな。ipod正式対応は
してなさそうだが、音声入力端子はあるようだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:48:03 ID:0G0qaQXu0
トイナビ+純正オーディオ+カーセキュリティー
目立つトイナビは必要なとき以外は着けない。
必要な時のみ着けて車から離れるときは携帯(あのサイズなら可)

ここまで自衛しなければならなくなった日本ってアメリカと同じになりましたね。
あとは銃が蔓延しているかくらい(暗澹
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:21:28 ID:hLzs1yAK0
>>556
>>557
メーカーに電話したところキャリブレーションの設定自体がないらしい・・・orz
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:14:53 ID:5Zj4xY3u0
金払ってまで調べたくないし、ナビの画面で見れた方が見やすいし>664
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:25:14 ID:U5xP6aesO
ケンウッドのHDV-770なら、正式にiPod対応してるし日本橋出れば取付込みで20万切る。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:19:52 ID:scxmWglA0
いずれ資本力があるところが、オンデマンドで更新データの提供を始めるだろうよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:59:56 ID:km94P8ko0
>>677
インダッシュといっても、2DIN一体型でいいなら、カロのHDD楽ナビ(HRZ08)
は、取り付け工賃込みでも20万以下で余裕で収まりますよ。対抗馬のパナの620Dの方が
少しだけ安いと思う。色は黒が好みってことなら、パナの620Dですね。シルバーがいい
なら、カロのHRZ08。高くても工賃込みで19万で収まると思います。工賃込み15万は
無理だけど。

ディスプレイが飛び出すタイプが欲しいなら、残念ながら、HDDだと各社のトップグ
レードのモデルになるんで、20万では収まらないでしょう。

購入予定の車の、オーディオ設置場所をよく調べて、ディスプレイがどの高さに来るか
じっくり確認してみた方がいいですよ。下の方に来ると少し見づらいけど、操作は楽。
上の方だと見やすいけど、あれこれ操作する時にはちょっと疲れる。
ディスプレイが飛び出すタイプを狙ってるなら、それが、エアコンの送風口や、
エアコンの操作パネルを塞がないか、とかも確認しておいた方がいいです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:46:47 ID:YC/87DxI0
漏れはちと古いけどπのZH900MD使ってて最近身内に頼まれてパナの630Dつけた。
取り付けた後に動作確認するためにちょっとだけ触ったけど正直630Dでも十分と思った。
まぁ時間があって深く触ると不満が出てくるのかもだけど。(すでにスケール変更はイライラしそうって思ったけど)
ちなみに630D\135,000+取り付けキット\3,000+車両側の短かったアンテナコード延長\1,000ですた。
iPod接続機器含めて店で取り付けお願いしても20万もいらないんじゃないかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:29:48 ID:leWuO4p+0
20万にこだわるなよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:42:10 ID:Lm0O73Qf0
価格.comを見ると、アルパインのINA-HD01が11.5万で出てるな。
これどうよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:42:30 ID:I2e9cdvQP
低予算ならKENWOODがいいんじゃね?ナビ性能は普通だけど、オーディオ性能はピカイチ。
DVD+R/RWに焼いたMP3/AACが再生できるのはこれだけ。
KENWOODってのがメーカー的にいやじゃなければオススメ。

買おうか迷ったけど、KENWOODが自分の車に付くのが嫌だったのと、
Carrozzeriaと比べても30%弱の値段差しかないから、AVIC-ZH009にした。
KENWOODは、ミニコンポ全盛時代の、アローラ/アローラII時代は大好きだったんだけどね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:37:24 ID:nIQRDRn90
SN比と歪み率だけでみたらKENWOODよりカロの方が上だけどな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:00:43 ID:a+aeWaYY0
カーナビのフィルムアンテナをフロントではなく
リアにつけたいのですが、お勧めのアンテナはありますか?

出来るだけ目立たないやつがいいんですが・・・。
対象ナビはカロのZH009です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:11:42 ID:gIFlW2RX0
車種ぐらい書けよ。リアクォーターウィンドウだったら窓の大きさが分からないと
コメントできん。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:23:38 ID:a+aeWaYY0
すみません。
マツダスピードアクセラです。
よろしくお願いします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:01:46 ID:1d7RT6eN0
ナビの本体を座席の下に置くか、助手席前のボックス(名前知らん)に
置くか迷ってるんだけど、どっちがいいのかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:55:17 ID:G05lwYzO0
いま自分が走ってる所がわかるなんてツマらんね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:43:30 ID:UJt+1khL0
>>685
PANAの630Dってipod対応じゃないのでは?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:48:34 ID:dH8BYI4m0
>>683
PHS内蔵カーナビとか、すぐにも出来そうだけどな。

やはり月々の基本料金がネックかな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:26:47 ID:VtUhkyJZ0
>>680
情報サンクス
にしても・・・タッチパネルにこんな不具合があるなんて
今まで全然知らんかった。
ハード的に調整できんもんかねぇ
こんどばらしてみよっと。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:38:52 ID:ybYmYJ/M0
>>686
不覚にもワロタ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:39:22 ID:PQVdd81V0
すいませんが、どなたかモニター台座を豊富に取り扱ってるお店のHP知りませんでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:18:00 ID:erDuLqJN0
>>696
HONDAのインターナビならPHSを付けることは出来るね。
地図の更新までは無理だけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:21:13 ID:BV7lSkeX0
>683
Air Navi

ttp://www.air-agent.com/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:26:52 ID:u7M9q2oM0
地上波デジタルテレビには、色々なソフトウエアのアップデート信号を送る機能が
放送システムそのものに組み込まれている。(ワンセグアップデートに使われたのでみんな知ってると思うが)

本来はデジタルテレビのアップデート用だが、これをナビ地図にも使おうという計画がある。
速度的にも、1GBあたり2分強で受け取れるそうだ。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:32:50 ID:9UzLVc/u0
>>701
(∩ ゚д゚) アーアーアー聞こえなーい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:39:30 ID:beVG++elO
ナビ買おうと思ってるんですがオススメありますか?地デジ対応の方がいいんですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:05:02 ID:ZQcKd7XD0
ゴリラ
ワンセグ対応してるぉ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:58:13 ID:E0WGuiOA0
高ぇの買っときゃ間違いない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:16:05 ID:OTTpZ9q40
間違いだらけのカーナビ選び
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:57:13 ID:txa13k470
精度を求めるならカロ、パナ
動作速度を求めるならSONY、アルパイン、イクリプス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:34:53 ID:LEUfq1Gj0
いくらなんでも今からSONYは無いだろう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:50:51 ID:+aPPaGJCO
今日パナの地デジ付ナビの車に乗った。
驚くほど画面が明るく画像も鮮明!とにかく綺麗!
でも動き出すと画面がチラチラ崩れたり、急に画面も音声もなくなったりした。まあ今は過渡期かなという感じでした。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:09:58 ID:oxW0pqcm0
>>707
カーナヴィ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:27:58 ID:fSuYDZOn0
てst
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:35:32 ID:3zVWEFoB0
iPod接続の際、カロのようにナビ本体との間にユニットをかますタイプのものがありますよね。
これはケンウッドや新しいパナ・クラなどのようにナビ本体にケーブル一本で接続するタイプのものと比べて操作性、選曲のスピードなど大幅に遅いもんなんでしょうか?
iPod接続に関してはケンウッドが一番スムーズだと本に書いてましたが・・。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:44:45 ID:ieGhaMQB0
>>708
動作速度にクラも入れてあげて・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:53:10 ID:4CmJ66wAO
>>713
接続はケーブル刺すだけで、中間にユニット挟まないからスムーズ
操作はナビからして、レスポンス悪い。
ケンウッドね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:08:47 ID:ZlOtRwI+0
そんな悪く寝ーぞ。
それは、ipodがわのせいだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:14:46 ID:2XLAGoU20
2011年、地デジチューナーは幾らに
なっているのだろうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:11:52 ID:bar26gbZ0
>>717
UHFコンバーターや単体のBSチューナーと同じ運命じゃないかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:31:10 ID:8fwUD1Tp0
NTTドコモ2006年度第1四半期の決算で、中村維夫社長は今後発表される端末について
「まもなく発表されるが、4〜5台はワンセグを載せていくつもりで計画中」と話した。

「ワンセグ携帯(の販売)は10万台を突破しており、我々の想定よりも多いし、
かなりの人々に受け入れられつつあると認識している。

また、コスト的にも従来の2分の1から3分の1で載せられるようになってきている。
お客様のニーズがあるということが分かったので、好みに合わせる形で今後も出していく」(中村氏)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/28/news109.html


KDDIの社長兼会長、小野寺正氏は基調講演で
「おそらくワンセグは、カメラ機能のように携帯電話の標準装備になっていくと見ている」と話した。

「大地震などの災害が発生すると、安否確認のために携帯で電話をかける人が多くなるので、
輻輳(ふくそう)が起きないようにトラフィックを規制する必要がある。
しかし、携帯がワンセグに対応していれば、まず放送である程度の状況確認が可能になる。」

ワンセグのデータ放送に、安否を知らせるメールが送信できるフォームへのリンクを用意したり、
安否確認ができる「災害伝言板サービス」へのリンクを設置することで、スムーズに連携させることも可能だろう。
「(ワンセグが)搭載されていれば、いろいろな使い方ができる」(同氏)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/19/news122.html
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:36:41 ID:vVzhJ4gG0
今、tvkでナビ男くんの通販やってるが・・・・
クラリオンがオススメ?
721713:2006/07/29(土) 02:45:41 ID:0KvTbUUQ0
ケンウッドのはデモでiPod接続してある店で触れたけどかなりレスポンス良かった気がしました。
アルパインのは間にユニットはさむやつですが知り合いに触らせてもらったところ、これもそこそこ良かったです。
カロのを試してみたいんですが反応にぶいとかで評判悪いようなんで、同じユニットはさむタイプでもアルパより格段にレスポンス悪いのか気になってます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:56:03 ID:BPrzpBUP0
音声が萌え系の声、ってのありませんか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:01:21 ID:NfweAohl0
あったら意外に売れそうだ

いや、ナビの性能的にある程度の水準をクリアしてれば
絶対売れるwwwwwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:03:44 ID:dr2IeowBP
「声」が可愛くて萌えるならいいけれど、
「言葉」がアニヲタ系で「にゃ」とか「にょ」とか「てへ」とか言い出したら殴り壊すと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:10:56 ID:PA/uVXL40
声が郷里大輔や飯塚昭三、玄田哲章で口調は全部男塾調
726知っているのか!雷電:2006/07/29(土) 12:18:27 ID:Dnr/fqOf0
>>725
なんか道路がなくても目的地に向けて真っ直ぐに誘導しそうなナビだな、それ。

検索すると、「知っているのか!雷電」とか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:41:53 ID:4eSPnhqx0
>>726
今は、ケータイの着メロに、芸能人の声とかがある時代ですよ。

ナビがケータイ並みに普及して、ナビ自体のネットワーク接続が当たり前、
という時代になれば、自然と、そういうコンテンツサービスも出てくると思う。
現状だと、最初からそういう音声データを持ったナビをメーカが作りこまないと
だめだから、あまり商売にならないのだろうね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:33:15 ID:HYShGV+h0
地方でも破綻しない地図をのっけてるメーカーってどこ?
現状のパナHDDが大失敗の連続なのでパナ以外でね。

今付けているパナ、踏み切りに近づくとフリーズ?してしまう
事が多いけど、これってやっぱり故障でしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:17:56 ID:+wsDAbhh0
>>726
それで施設の案内が民明書房刊
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:59:30 ID:LWm04GEP0
>>722->>727
ナビではないが、パナのETC、ET-906/806の音声は
タッチの浅倉南役の日高のり子さん。
ここで声が高まれば採用してくれるかも。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:24:34 ID:GqNgb4TK0
既出だと思いますが、インダッシュ型のナビを、ABやYHで予約の上
取り付けてもらう場合、作業時間はどのくらいかかりますか?
作業終了まで、代車を借りることとかできますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:33:47 ID:vdMgMSOb0
>>731
俺は3時間位かかったかなぁ。
イエローハットだったけど、まさかと思ってた代車を借りれた。
そんなの有るんだね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:42:42 ID:GqNgb4TK0
3時間待ちは俺には無理です。代車借りられなければ
辞めます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:04:28 ID:vdMgMSOb0
>>733
ちなみに、自分でやった時は、整備書とにらめっこで配線などのプランニングに一週間。
実際の設置に丸二日掛かった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:56:23 ID:oYVO7KXZ0
>>731
何をつけたいかによっても違うんじゃ?私みたいに620Dだけなら本体と
フィルムアンテナだけだからちょうど2時間くらいだったけど、地デジ付モデルで
ビーコンユニットとかETCもつけたらもっとかかるだろうし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:06:08 ID:XBNGmcgc0
俺来週取り付け予約入れてるけど、朝預けて夕方以降取りに来るからって
言ってある。その間は買い物して映画でも見るつもりだけど。
駅までは歩きでもバスでもタクでも行けるし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:55:26 ID:4EyPzdb30
何度も言ってるけど、皆口裕子が音声担当してるナビが出たら速攻で買い換えますよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:17:13 ID:kzZ51tNy0
なんか定期的に出てくる声優ネタはもうイイよ。いい加減ウザイ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:00:19 ID:4EyPzdb30
ナビの肝心な所の一つである音声案内の話をしていると言うのに、ウザイとはこれ如何に。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:50:06 ID:IoCBpUmn0
皆口裕子ってKanonの誰かの声やってた人だよね。
萌えーーーーーーー
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:35:40 ID:FipJQWJ+0
最近ケンからパナに乗り換えたが、明らかにケンの方が動作が軽かった。
地デジはじめ圧倒的にパナのほうが多機能なんだけど、なんだか古い
ビデオカードでメモリが不足気味のPCで重いソフトを走らせているような
感覚。慣れるまではストレスが溜まりそう。
音声案内もケンのほうが鮮明美声で聞き取りやすかったよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:04:47 ID:FM1dy9JiP
114のとか時報のヒトのがいいな>声
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:06:59 ID:FM1dy9JiP
それか、関東交通情報センターの木曜の早番の人か、エフエムの時報の朝マックの声
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:28:07 ID:KpWqNrCR0
mailto:sage
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:05:43 ID:YGPIRhfZO
イナカモンだが、あえてナビ頼りで都心行ってみた。
無理無理、GPSだけじゃ泣きそうになったよ。
ジャイロなきゃ商売にならないな…。
買お
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:34:40 ID:gp3fo5NN0
Hっぽいお姉さん声でもいい。
夜間長距離運転時に目が冴えて事故防止になるかも。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:48:08 ID:3z7yPdrq0
ムラムラして違うシフトレバー握っちゃうよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:44:47 ID:8RdwQvoQ0
ジャイロセンサー付いてないナビってあるの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:03:04 ID:0tllSWaG0
>>748
ポータブルナビ系は無かったりオプションだったり。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:08:28 ID:s2C0mgtH0
>>746
Hおっぱいに見えた…orz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:13:11 ID:IoCBpUmn0
声優パック出して欲しいね。
2,3万でも馬鹿売れするんじゃないか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:22:08 ID:K2R6aVpx0
これからは萌えナビ。メイドの声で。
電源ONで「おかえりなさいませご主人様」
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:30:23 ID:IoCBpUmn0
何か?みたいなのが常駐していて案内がないときはニュースに関することを
萌え声で勝手に喋ってくれているようなのが欲しい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:43:24 ID:3z7yPdrq0
「次の交差点を左です、マイケル」

みたいに、語尾に必ず「マイケル」をつけるナビ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:13:47 ID:O3A7pj/v0
加藤鷹さんの声のナビなら買うよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:17:58 ID:OrnwSeBE0
>>754
禿ワロスwwwwwwwww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:29:17 ID:2/76/2qm0
最近は特に駐車場が問題だから、路側帯のパーキングメーター表示は是非とも欲しいんだけどなあ。
3Dみたいな非実用的装飾は要らないから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:41:15 ID:09N+4JVn0
>>757
クラリオンのナビだと一応パーキングメータの検索も出来るけど、発券機の場所の
表示はない。出来ると便利だよな。こないだ発券機探してる隙にキップ切られそうに
なってやばかったし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:58:04 ID:abJVFISS0
>>757
多分各メーカーもそれは気合い入れて開発してると思うけど、そうすぐには
載せてこれないんじゃないかな。秋の新製品では間に合わない悪寒

>>758
ひでえ話だな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:08:46 ID:09N+4JVn0
>>759
ホントにさ。券売機見つけたんだけど、小銭切らしてて自販機で金崩したりしてた
から結構もたついてたんだけどさ。でもチェック早すぎ。
声掛けて待ってもらったけどさ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:25:53 ID:LSUpy//j0
>>754
俺はボイスでナビのことをキットって読んでるよ
反応ないけどな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:34:52 ID:r5LIm5hW0
>>761
音声認識開始がスイッチを押す事でなく、
何かの単語を喋ることにできるのならそういう事もできそうだな
単語によっちゃ、いらん言葉にまで反応して面倒そうだが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:01:54 ID:oePFRXit0
>>754
tanomi.comで企画が上がってたけど、あれってどうなったんだ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:14:34 ID:09N+4JVn0
>>762
音声認識させるのにミュートさせる必要があるだろうから、操作無しってのは難しくね?
たとえば「キット」をキーワードにするとして、歌詞に「きっと」とかあったら誤動作しまくりのような気がする。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:50:45 ID:MLlqaiQV0
ゼンリン系とインクリ系、どちらがいいんでしょうか?
各々の特徴を教えてください。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:52:35 ID:E5J3WCnR0
両方の特徴を兼ね備えた、
インリン系がいいと思うんだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:53:15 ID:2FwvWhqWP
>>766
2点。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:56:07 ID:Nmn6nTLx0
>>765
大まかにいうと

ゼンリン系=正義
インクリ系=悪

ってところかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:58:14 ID:Cxqwr1xF0
誰か内蔵音声をハックして書き換えパッチとか作ってくんない?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:16:10 ID:wxvVBu5b0
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:28:50 ID:ts64XEsJ0
>>764
ゴッゴルを起動パスにすれば問題はなくなるはずだ。
772popai:2006/08/01(火) 15:49:03 ID:gSCRXzXI0
全国地図データ更新キット(HS400用)を複数の車に使用できる方法知りませんか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:47:21 ID:a+ZhkDE70
>>772
m9(^Д^)プギャーーーッ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:06:49 ID:E+D9axxiO
オンダッシュのHDDって曲をいっぱいいれとけるんですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:22:42 ID:9v/wgqcO0

ダッシュボードの上にHDDをつけている人は>>774以外いないと思うよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:47:52 ID:u5pQfSztO
ナビ初心者です。

オンダッシュ→ダッシュボードのスペースに埋め込み。
インダッシュ→ダッシュボードの上に設置。
ポータブル→シガーソケットにコード繋いで手軽に設置できるタイプ。

こんな認識でよろしいでしょうか??
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:48:59 ID:u5pQfSztO
しまった…質問スレに書くべきでしたな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:06:11 ID:up89DEcb0
オンとインが完全に逆なんだが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:14:43 ID:dYc47GsB0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:23:31 ID:z5m+Xzrn0

  ∩   
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:33:59 ID:b+oAChqz0
>>680
遅レスだが、取説に載ってるキャリブレーションとは違うの?
V→V長押しで出てくるってやつ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:32:43 ID:iqWe/fZp0
昨日から代車でイクリプスのナビ付きに乗っているんだが、今日エンジン掛けたら

「今日は8月2日、パンツの日です」

と抜かしやがった。仕事前に一気に力が抜けた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:01:19 ID:rbcbZYdH0
>>780
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆======∩   
    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:36:42 ID:YS79DgWu0
=∩   
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:10:00 ID:/Un5S7a70
誰か内蔵音声をハックして書き換えパッチを作れと言ってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:02:28 ID:5tw9WaQG0
というかメーカー側で音声パックを出してくれw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:00:09 ID:sS92AMYJ0
  i
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:30:44 ID:Y3TrCRMY0
>>787
    _, ,_  チーン!!
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆======i   
    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:13:45 ID:q7HKJgsF0

=..i   
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:23:04 ID:2hdgSCR80
カーナビ買ってその場で取り付けしてもらおう、と思うんだけど
オートバックスやイエローハットよりもオススメ、ってなトコありますか?
都内在住でつ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:30:41 ID:Nf52W2TY0
カーナビの専門店は? 工賃が高いかもしれないけれど、
専業ゆえのノウハウの蓄積があると思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:44:21 ID:tjVK76FO0
オートバックスやイエローハットで取り付けする人って
車にあまり愛着ないのかな?

内装の爪折られたりとかネジ穴潰されたりとか日常茶飯事だけど
見えないところだからなかなか気づかないのよねぇ

俺は信頼できるディーラーでやってもらうのをお勧めする。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:14:45 ID:g6V249du0
>>792
以前ディーラーにやってもらったがひどかったぞ。
慣れてないから時間かかるは配線きたないわ。
今回、イエローハットでサイバーナビつけてもらったが
数多くつけてるだけあって時間も早かったし配線も
きれかったよ。たまたま当たった人がよかったのかもしれんが。
まあどこに頼むにしても結局腕のある人につけてもらうのが
大事では?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:24:49 ID:Fzunwkq80
通販で買って取り付けってしてもらえるのかな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:34:42 ID:YPIbRQbu0
>794
車買ったときにディーラーに持ち込んでやってもらった
その辺の条件含めてハンコ押したので、取り付けだけだといくらになるかはしらない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:51:54 ID:JIbpuwXS0
>>794
検索汁。通販のみのところと提携しているところもある。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:03:22 ID:HqUKS4oZ0
>>794
街の電装屋さんなんかはどうだ?
有名なところだと大塚電装みたいな自動車の電機部品を専門に取り付けしている
業者がおるでよ。
自社技術に自信のないディーラーはこういう電装屋に作業を委託していることも
あるらしいから,店をしっかり選べば一番安心できるかも試練。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:31:30 ID:tuRjvaND0
>>794
通販で出張作業も請け負ってる店もあるよ
テキトーに検索かければいくつも出てくると思うよ

>>797
大塚電装って有名なのか
それこそテキトーにぐぐったら引っかかったので先日作業してもらった
ちょっとだけ加工が必要な作業だったんだけど、仕上がりには満足
そういやずいぶん遠くからもお客さんが来るって言ってた
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:32:02 ID:+QVS5pWs0
>>794
出張取り付けなら「ナビ男くん」あたりが有名かな。
検索してみ。

オレは、通販専門のカーナビ屋に発注をかけて、
請求書をディーラー担当に送ってもらい、
ローンに組み込んでもらった。
「手配等の作業はオレ」「請求先および支払事務はディーラー」
という役割分担。
もちろん担当氏ともきちんと打ち合わせしてOKをもらってから。
通販屋も慣れたもんだったよ。
何の問題もなく、納車と同時にディーラーで受け取り。

ちなみに、取り付けは依頼してない。(自分でやった)
もちろん、工賃払えば取り付けもするって言ってた。
くよくよ考えるより相談してみ。相談はタダ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:35:02 ID:fnmn8sed0
>>794
トヨタのラクティスって車を新車購入する時に
デフォルトのオーディオいらんから、持ち込みで一体型ナビを取り付けて
って頼んだ事あるよ。
ナビだけだと\15,000程度でバックカメラも付けると\25,000くらいだった。
バックカメラ付けるだけで\10,000高くなるってなんでじゃろ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:04:42 ID:FQzXf2lt0
面倒くさいからだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:58:53 ID:CnRn3I4M0
>>800
リアバンパーはずすからじゃね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:51:40 ID:YZzL5HBY0
>>800
配線の手間賃だべ。リアの外まで綺麗にケーブル通すのは結構大変だろうて。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:06:09 ID:fnmn8sed0
>>801-803
レスThxです
確かに取り外し箇所や配線が多くなる分工賃が嵩むみたいですね。

今思い出したんですけど、ラクティスは元々バックカメラ装着スペースが
用意されてたみたいで\25,000もかからなかったような気もします
(適当でゴメ)

車外までの配線って確かに大変だからリアガラスの内側に貼り付ける
タイプの超薄型で安価なカメラってでてくれないですかねぇ
セダンだと死角多すぎてダメっぽいけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:14:15 ID:lhkg0LA80
買うならDVDナビが一番!!

ナビの生命は地図の鮮度である。

いくらHDDに音楽が溜められようとも、検索が速かろうとも
地図が古いままでは、もはやナビではない。

この点から
ブロードバンドやDVD経由で地図更新可能なごく一部のモデルを除き
HDDナビはすべからく欠陥商品だ。

音楽をいろいろ聴きたいならHDDナビを買ってもいいだろう。
しかし最新の道路状況、最新の目的地(施設)情報で道案内して欲しいのであれば
あえて、DVDナビを買うのが正解。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:30:25 ID:V0z8f62F0
何かわけがわからんがw
カロに限って言えば、DVDナビの地図更新は年に一回だ。

HDDナビも年に一回、更新可能だろがw

最新の地図を求めるならAirNaviがベストだとは思うが、
もうハードを新たにするつもりはないらしいw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:53:24 ID:Q2XAHsST0
ホンダのライフにトヨタ純正ナビってつきますかね?
配線じゃなく、サイズ的にどうなんでしょうか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:09:04 ID:6Lgnxl350
>>807
ヨタ純正って幅が広いんじゃなかったっけ?
ライフ(そもそもどの年式やねん)はdin側面にスペーサー必要としないだろ
多分物理的に無理なんじゃ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:49:11 ID:Ei6BP5mu0
>>806
AirNaviだから地図が最新とは限らない...
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:32:19 ID:V0z8f62F0
>>809
意味がわからんが。
少なくとも、地図更新に関してはHDD、DVDよりはましかと思うがw
ttp://www.air-agent.com/index.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 05:15:41 ID:d/1YiEUi0
>>805
HDDナビだけど最新の地図に更新したぞw
音楽もビデオも画像も(ほぼ)無限大に入れられるし最高!!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:44:22 ID:d/1YiEUi0
そういえば大昔から誘導ミサイルの先端にはSONYのカメラがついていたりしたな・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:06:23 ID:uoxXOmeU0
>>811
動画は無限大とは感じないでしょ
wmvとかdivx圧縮できるなら別だけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:31:15 ID:p3jXACyC0
現状、車載用地デジチューナーなんてぼったくりもいいとこ。
家庭用地デジチューナーが2万円切ってるこのご時世に。

ここは安いアナログ対応機を買っておいて、数年後買い替え時にデジタル化するのがお得でしょ。
今は10万円近くする車載用チューナーも、5年後にはタダ同然と思える値段っつーか、
標準装備になってるだろうしな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:57:46 ID:xAdodGgp0
>>814
家庭用地デジチューナーが2万円切って売ってるとこ教えて。価格コムじゃ
最低でも33000円ぐらいだった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:03:33 ID:p3jXACyC0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:49:11 ID:beUDwMtv0
カーナビの本とかカタログって高い奴しか載せてないのな。
CD-Rに焼いたmp3が聞けてナビ機能が及第点なら安い方がいいんだけど
やっぱそーゆーの載せても商売にならないからなぁ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:15:15 ID:fMg6sR8u0
>>816
今回は延期しないだろうな・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:59:03 ID:lhkg0LA80
HDDナビの場合、いちいち

「ハードディスクを引き抜いて」
「メーカーに送り」
「1〜2週間もの間、ナビもオーディオも使えない状態で我慢して」
「やっと戻ってきたHDDを元に戻す」

という、およそ家電品ではあり得ないような手続きが必要。
これを何とかしない限りHDDナビは市販すべきではないとさえ思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:16:21 ID:saSWeBmyP
ディスク更新のあるえ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:19:14 ID:hrRMlBq70
>>819
要は家電と違うのはHDDを抜き取るか抜き取らないか、だけだな。
ナビごと送れば?手間が減るかどうかはともかく、家電と同じ手続きだな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:20:10 ID:heUg4XZQ0
つまりディスクでアップデートできるKENWOODのHDDナビを買え、というこ
とですね? 社員おっつでした〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:01:38 ID:fkaZk4Xi0
パナナビ買っておけばそんな心配は無用
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:29:16 ID:CwRPzzg40
なんで?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:44:41 ID:39Tn2+i30
地図更新が必要になったらナビごと買い換えちまえば無問題
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:14:39 ID:69e1uKtv0
>>819
リビングキット使えばDLできますが・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:53:36 ID:Jy/CRxvZ0
DVD? もっと他に面白い話しようぜ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:39:49 ID:/miWSZY70
>>819
ハア? 家のPCに繋いで更新したけど?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:24:17 ID:588nPX240
更新する金あるなら3年くらいで買い換えたほうが幸せ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:56:18 ID:lhkg0LA80
確かに地図更新費用は高すぎる

あの2万円のうち、コストの9割くらいが無駄な3D表示データや家並み再現データかと思うと
余計に腹が立つ

道路だけでいいんだよ道路だけで!!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:58:56 ID:V0z8f62F0
確かに。3Dなんか、使ってる奴いねぇ〜だろ?
助手席の人間に見せる時は、3Dにする時はあるだろうがw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:20:09 ID:nz969gPK0
ヘボイDVDナビ使っているやつって・・・・カワイソw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:20:51 ID:nz969gPK0
>更新する金あるなら3年くらいで買い換えたほうが幸せ

更新する金もなしかよww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:22:42 ID:4pHRYiEZ0
地図データ更新の値段で心配するならCDナビにすれば。

ソニーのW系なんかいまだにゼンリンから最新地図CDが安価で供給されてる。
ナビソフト会員価格なら全国版で約1万、地域版なら6千円でおつりがくる。

ソニーのW系、サンヨーゴリラのCDナビ・・・ある意味最強かもな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:27:46 ID:/16Kf22p0
…夏だねぇ

3年はちと早い気もするが、使っている機種+更新と買い換え機種とを比較して
どちらを選ぶかはひとそれぞれだと思う

HDDナビのiPod連動機能の方があんまり意味ないような気がするけどな
いっそ音楽関係は専用のプレイヤーとの接続で、
ナビデータはDVDやフラッシュメモリで、という割り切った製品があってもいいと思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:35:00 ID:PZTfgspa0
>>834
禿同
W系の操作性&地図更新に期待してXYZ買ったが、完全に裏切られたorz

地図更新は遅いし、広域の表示がスカスカだし、
FM文字多重のBG受信すら出来ないとは・・・
ソニーが戻ってきて、W系の新作出したらまたCDに戻るよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:36:23 ID:nz969gPK0
自分のHDDナビに凄く満足しているけどね
2画面に分割できるし判り易いし
その他の昨日も最高!!!

他のは結構使えないナビが多いのかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:38:37 ID:lZ5T7/qO0
>>836
XYZは地図をキチンと更新しているけどね
操作性? リモコン使うと便利だよ。
まぁ俺はカロのリモコンアーム使っているけどww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:40:41 ID:lEvZtafh0
カーナビ自体は自動車メーカーへの営業力がないと残っていけないらしい
後付け需要をもう小さくなる一方

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:45:44 ID:PZTfgspa0
>>838
XYZのスクロールが、あまり好きじゃない。
リモコン使うと速すぎるし、メッシュの境界でカクカク止まる。
走行中も、スムーズスクロールが効いてなく、カクカク動く。
他社のHDDも、こんな感じなのかな?

W系は、こんなじゃなかったよorz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:02:37 ID:PZTfgspa0
スマソ
XYZは専用スレあるんで、そっちに逝くわ・・・
でも、期待してた地図更新がしょぼかったのは否めない。
同じゼンリンから供給されてるんだから、CDの地図も使えるようにしてくれよと。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:49:35 ID:lB0e762B0
標準装備になったら、カロはどうすんだろ?
量的にどこのメーカーとの付き合いが多いんだろ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 06:58:55 ID:XrEcptEI0
>842

カロですぐ思い浮かぶのは、ホンダオデやエリシオンのMOPナビだな。
あとは最近トヨタのDOPにもラインナップされてるね。
他は知らね。

今後は純正と市販、バランスよくやっていかないと生き残っていけないかもね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:30:35 ID:p7459Xbz0
中国か韓国のメーカーが参入してくれると嬉しいな。
国内メーカーは大打撃だろうけど。

8インチVGAパネル、DVD-Rに焼いたMP3再生対応、
ソフトは2GB程度のメモリカードから読み込んで使う。
地図はゼンリンのCDナビ用レベルでいいから、これで5万円くらいで。
地デジつけて8万円くらいか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:59:35 ID:eQY6qn5V0
>>844
8inchモニタで、DINに収まるのか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:33:33 ID:zv5n98Ig0
>>845
アゼスト(クラリオン)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:50:33 ID:+cNq0a2h0
パーキング踏んでないとテレビ&DVDが見れないのですがどうすれば…:0:
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:04:54 ID:D6ihd8Ig0
どうすればって・・・お前さん答え自分で書いてるじゃないですか。
パーキング踏みながら見なさい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:12:27 ID:t8xf8JU/0
>>847
今までさんざん既出だよ。
ナビにパーキング踏んでると勘違いさせればよい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:21:16 ID:GCLX7gQW0
パーキングにナビが付いてないと勘違いさせるのは駄目?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:50:58 ID:+cNq0a2h0
オートバックスとかでイジイジしてもらうのがいいんですか?
ディーラーじゃしてくれなかったので:。:
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:33:21 ID:+zS+K56V0
パーキング、サイドブレーキに繋いである線をアースしたらおk
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:49:30 ID:Ctk67JSA0
パロマ方式で行け
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:55:11 ID:zD64z13s0
サイドブレーキをちょっとだけ引いたまま走ればOK
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:32:01 ID:H/0boa0P0
最近の車は再度だけだと速度が上がると
みれなくなあるよお。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:51:12 ID:D6ihd8Ig0
>>854
お前、天才過ぎる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:00:44 ID:bq0sjaw10
>>844
おまえの満足の為に国内メーカーが大打撃を受けても構わないのか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:48:53 ID:nLtbuuZvO
頼む、聞いてくれ

イクリプスAVN075HDって割りと新しいナビなんだが
エンジンをかけると音がまったく出ない事が50%くらいあるんだ
走ってるうちにおかしくなったりはしないんだがエンジンを駆け直さないと音が復活しない症状なんだ
ちなみに外車なんですが、メーカーに聞いたら何かわかるかいな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:53:41 ID:RcZG3Gxl0
サイドブレーキを少しかけた」まま走ったけど見れませんでした:。:
やっぱオートバックスいこ:。:
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:57:56 ID:fRsv9k2P0
オートバックスで売ってるのは車速パルスを切るタイプだぞ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:59:07 ID:UcY9JcNN0
39年ぶり!オールHONDAでバトンがF1優勝!F1第13戦ハンガリーGP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154873148/
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:13:04 ID:qRDBFjab0
>859
ナビの機種くらいかけよ
後>852がマジレスしてくれてるだろ
863sage:2006/08/07(月) 15:07:19 ID:rcyHDm0Z0
すみません、質問スレが見当たらなかったのでこちらに書き込ませていただきます。
チェイサーJZX100に乗ってます。スーパーライブサウンド仕様のようです。
今まで使っていたナビが壊れたので、もう1台についてた
ECLIPSEのナビを移植しようとしています。

カプラなんかも用意して取り付け開始したのですが、最初のうちは
ラジオの音が流れ電源も入っていたのですが、急に電源が入らなくなりました。
再度もう1台の車に戻してみたら電源ははいりました・・。
ヒューズかな?と思ったんですが、ヒューズは飛んでいません。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
スレ違いでしたらスルーしてください^^;
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:08:04 ID:rcyHDm0Z0
うわ・・すいません。sageミスしました;;
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:47:33 ID:romYD40gO
そのうち、走行中にTV試聴出来る改造を施した車で事故が起こって
以下パロマ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:34:16 ID:fxql0IVG0
>>863
バッテリーから直接ナビのACCとBATTにプラス
アースにマイナス をつないで試してみては?

うちのナビはオーディオ用のACCからの分岐では電力不足で起動せず、
別系統のACCから電源を取ってきてようやく動作しました。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:35:03 ID:VBVHGWuv0
最近のパナはDVDでアップデートできるようになったのかな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:20:18 ID:F+e1o59t0
>>862さん親切にどうも><ナビはホンダゼストの純正のインターナビです。
どれがマジレスなのかわけわかんなくなっちゃって…::ごめんなさい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:26:55 ID:GYfFabKvP
>>868
マジレスすると、全部マジレス。
メーカの仕様としては、走行中にTV視聴が出来るようには出来ていない。
走行中か否かを判断する基準がパーキングブレーキが引かれているかどうか。
だから、パーキングブレーキが引かれていると勘違いさせるように配線すれば、
走行中でもTV視聴出来るようにすることは出来る。ただしこれは違法改造。
で、走行中にTVを見て事故って人を殺して以下パロマ。
このように全部マジレス。

説明疲れた。っつーかそれくらい常識じゃねーの?買う前に調べろボケ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:33:05 ID:F+e1o59t0
>>869さん親切にありがとうございました><
配線系とかわたしはダメダメ系なんでバックスやイエローハットなんかに行ってみます。
色々教えてくださってありがとうございました:3:
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:03:40 ID:C+BNcxc00
つーか後付のナビを店頭で買ってつけてもらうならいざ知らず、なかなか純正ナビ
のロック回避加工をやってくれる店ってあんまりない気もする。
けど、店頭でキャンセラも売ってるんだからちゃんと取り付けてくれるのかな?

で、最近だと純正ナビでもサイドだけに戻ってるとか言う話を見た気もするんだけど
気のせいかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:26:01 ID:m+sbBCll0
>>871
最近の純正ナビ(DOPじゃなくてMOPの話)は、車速信号で映像の切り替えを行っているので、
単純にPKB配線加工だけで見れるようになるわけじゃないのよ。
あと車両の情報とかも色々見れるようなマルチビジョン化が著しいしね。
素人が想像しているよりも遥かに複雑な回路になってるんだよ。

だから、データシステムとかブリッツとかブルコンとかがそれらを解析したテレビキットを販売してる。

純正ナビでもDOPナビだと、単純にPKB配線をアースするだけでOKの場合もあるけどね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:36:36 ID:C+BNcxc00
>>872
そか、確かにDOPとMOPじゃ違いそうだね。DOPなら社外品つけるのと大差ない
だろうし。なんかデータリンクシステムが採用されて複雑になったとか言う話
もあった気がする。車速とか取る時に…。

ところで、GPSレーダの表示する速度と、車速パルスから取る速度がずれてるのが
気になってるんだけど、カーナビの方で車速パルスと実際の速度の誤差を自動
修正してくれたり、補正したりする機能が付いてる奴ってないかな?

うちのナビ、結構ズレを起こし易い気がするんだけど、車速パルスから算出した
速度と実際の速度に差があるせいなんじゃないかなー?って気もするんだけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:50:22 ID:bxfa8YP+0
>>873
> うちのナビ、結構ズレを起こし易い気がするんだけど、車速パルスから算出した
> 速度と実際の速度に差があるせいなんじゃないかなー?って気もするんだけど。

普通のナビはそのズレを学習します。
ということで普通のナビを使いましょう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:37:06 ID:nKFVthAH0
>>873>>874
スピードメータとナビの表示ではタイムラグがあるのでは?
ナビにメータ並の表示速度を求めるのは現時点では厳しいんじゃないの?
スピードメータは約10%増しの速度表示するっていうし。
ナビはGPSで正確な速度表示すればズレは当然出ると思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:46:27 ID:v1qBRN9s0
おしえてください!
現在1Dinのオールインワンナビを
使用しているのですが、
画面位置が低くみづらいので
1Dinオーディオ+オンダッシュナビに
変更しようと思っています。
1Dinオーディオはナビミュート付きにしよう
と思っているのですが、通常それ以外にAUX端子が
必要になるのでしょうか?
オーディオは安くあげたいと思っています。
おすすめがあったら教えてください。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:21:40 ID:gsfq6F+/0
>>866
親切にありがとうございました^^
結局ダメで、ディーラーに持っていくことに。。
これから愛車は病院に1時間程入ってきますw
ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:41:22 ID:j3RHYB7j0
みんなMOP、DOPって言ってるけど、これが一般的?

メーカーではFOP、YOPって言うけどな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:11:02 ID:m/xrOWkU0
>>814
多分、将来安くなった地デジチューナーは新しいナビにしか付かない。
古いナビには、今の高いチューナーを定価で取り寄せて付けるしかない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:14:28 ID:ea8sR8bz0
>>878
どこのメーカーか知らんけど、トヨタはDOPと呼んでる
http://toyota.jp/dop/navi/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:55:47 ID:XDf2PRla0
あの、自分でナビって付けることは難しいでしょうか?

1dinMP3オーディオなら自分で、なんとか付けれたのですが・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:11:59 ID:ca86ri3P0
>>881
車速センサーとバックセンサー、テレビアンテナを繋ぐことができれば、
あとはオーディオの取り付けとそんなに違わない。
その3つのうち、バックセンサーとテレビアンテナは、繋がずともナビの機能にそんなに影響ないけど、
車速センサーはちょっと知識っつーか、どこから信号取るかの情報がないと無理ぼ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:33:43 ID:F9aZ1Gib0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:11:44 ID:XDf2PRla0
>>882 >>883
ありがとうございます。
頑張ってみます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:41:05 ID:RqnqC9lg0
うちの車の場合は、ナビを繋ぎやすいように最初からステアリングコラムの下に
車速とかバックとかアースとかACCとかいろいろ取り出せるようになってたから
余裕で取り付けられたけどね。
ECUから車速パルス取り出さなきゃいけない車だったとしても普通は簡単な配線図
位ついてるから余裕だと思うけどねぇ。
昔CAMPを自分で取り付けたときは随分てこずったけど。あれに比べれば全然簡単
だと思うねぇ。

車種によって難易度は違うから車種も書かずに簡単ですか?ってのも愚問だとは
思うけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:20:40 ID:dFZ4wHUv0
皆さんの意見を聞かせてください。

人生初のカーナビ購入を考えています。車種はistです。
本日ディーラーで1年点検を終えてきたのですが、その際担当者に
AVN6606HD(ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn6606hd/index.html)が
限定3台で記念セール中ですと教えてもらいました。
値段は14万ほどらしく値段的にも手頃なのでいいかなと思ってるのですが、他の量販店
で14万前後のHDDナビを買うのではどの変が違ってくるのでしょうか?

値段よりもアフターケアのほうが色々心配です。
というか、自分が無知なので違ってたらすいませんがパナやカロみたいな有名な機種
を選んだほうがいいのでしょうか・・・?ドコに重点を置くかで変わってくるとは思いますが
ご教授おねがいします。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:49:55 ID:YRU/+J5d0
>>886
まず、市販品かディーラーオプションの純正ナビを選んでね。
アフターサービスが気になり、
ディーラーで購入や取付を考えているなら、
ディーラーオプションの純正ナビ(DOP)がいいのでは。
機能と性能は、市販とほとんど変わらないし、
保証が市販ナビが1年なのに対し、DOPなら3年間6万km保証。
ただ、市販に比べ値段がやや高めなので、
車を買ったディーラーならじっくり交渉すると吉。
ナビが保証内でも壊れたときの脱着工賃を取るお店もあるから
ディーラーによく確認した方がいい。
市販ナビでも延長保証するお店があるから、よく調べた方がいい。
AVN6606HDは、イエローハットでも限定セールしていたから
この夏はメーカーから販促費がでているようだね。
性能と機能はそこそこだから、最寄りのカー用品店で
値段を比べたらどう? 
もちろん自分で取り付けしないなら取付工賃含みでね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:11:25 ID:Ux7sM+se0
>>887
ご丁寧にありがとうございます。
アフターサービスのことも考えて純正ナビを考えたのですが
丁度そろそろナビが欲しいなぁと思ったところに特価品を勧められたので
悩んでしまいました。
車を買ったディーラーなのでそこで勧められたAVN6606HDを買えば保証も
カー洋品店で買ったところよりもきちんとしてくれるのかなーなどと安易に考えてました。

明日教えてもらったことを色々聞いてみようと思います。


取付工賃は1万円程と聞いたのですが、壊れたときの脱着工賃が掛かる場合がある
と言うのは初めて知りました。無知って怖いですね。。。
自分の足で調べてみます。
889886:2006/08/09(水) 10:10:13 ID:Ux7sM+se0
お呼びでないかもしれませんが経過報告させていただきます。

>>887さんに教えてもらったようにそのディーラーの担当者に
電話でいろいろ聞いてみました。
保証は日付印を押さないで壊れたときに日付印を押して直してくれるとのことでした。
DOPと同じく3年保証してくれるとのことでした。
なのでディーラーに進められた特価品でいこうと思います。

脱着工賃も取られるということはなく、取り付けも自分では全くできないので
全てお任せすることにしました。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

以上経過報告です。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:53:01 ID:RbyrZKZK0
>>889
それなりにいい買い物だったと思いますよ。
工賃無料だし補償もある意味無限だしw

取り付けもディーラーならABとかでやるよりも
よっぽど綺麗に仕上げてくれると思います。
891887:2006/08/09(水) 13:39:23 ID:IkrJHZAM0
>>889
とりあえず、おめw
保証と工賃と取付の安心感が得られるなら
いい買い物だったと思う。

ただ、そのディーラーを疑うわけではないけど、
その親切な担当者が辞めたり異動したときのことを考えて、
簡単な念書みたいなのをもらっておいた方がいいかもね。
オレの経験上、担当者が変わると口約束はあまりあてにならないから。
でも、その担当者がよっぽど信頼できるなら、
異動先の営業所についていくぐらいの気持ちで念書はいらないかも。
優秀なセールスほど、そういうお客の信頼は代え難いものだからね。
車を買いたい誰かを紹介すればもっとサービスしてくれるよ。
うがった見方をしていたら、すまん。
892886:2006/08/09(水) 14:44:16 ID:Ux7sM+se0
>>890>>891
わざわざコメントありがとうございます。
担当者がもし居なくなったら・・・と自分も思ったのですが、
田舎のディーラーなのでその辺は大丈夫みたいです(噂もすぐ広まるような街なので)w

一応、担当者と店長二人とお話もしたのである程度信頼はしております。

それではカーナビライフを楽しんでまいります
ノシ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:21:53 ID:CieHvjWWO
現在ナビのアンテナを車外に伸縮式のアンテナを付けているんですが、オートバックスやイエローハットで車内に付けるフィルム式に変えた場合、工賃はいくらくらいかかりますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:28:30 ID:C0HcdjGK0
\29,800-
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:22:29 ID:vzTPRJ6k0
イチキュッパ!イチキュッパ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:36:59 ID:DQOJycFvO
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:59:02 ID:HruSV3370
めぐみ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:26:22 ID:JvzM+QcB0
貞恒
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:33:36 ID:k9kiXfS80
めぐみと言えば恥骨
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:55:35 ID:HruSV3370
恥骨といえばドテ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:48:12 ID:NwfOVEWh0
ドテといえば めぐみ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:18:06 ID:DS2eoDX00
バイトしてるカー用品店では工賃の発生する(ナビも含む)全ての取り付け
作業は客からの要望や指示があっても必ず製品の取りつけ方法を厳守する事
と通達がありました。したがってナビの取り付けも現在はすべての正規の方法
で行っており走行中は当然制限が掛かります。でも今のところ客も理解してくれ
て特に不都合は発生してません。他の大手カー用品店も最近そうゆう指示有
ったようですが?どうでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:22:53 ID:8HQwEETf0
何も言わなくてもアースしてくれたけど?
客は当然それを期待してるだろうから、不都合も発生しそうだけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:43:48 ID:MpfAkB/W0
FOP−工場(Faactory)オプション
YOP-ディーラーオプション、DOPは間違い
車メーカーでは、YOPと30年以上まえから呼んでいる、
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:50:28 ID:PUr/wVsV0
同じこと書いて速攻否定されてたアフォをこないだ見たな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:58:28 ID:3u4Jn2b00
>>904
カタログ表記でメーカオプションってのは見たことあるけど、YOPってのは何?
あとどこのメーカ?
あとFactoryの誤字じゃない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:10:32 ID:p0+++U5v0
ファークトリー
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:48:58 ID:erL3uBitO
〉902
オンダッシュモニターはメーカー指定どうりにインパネにビス留め?
909878:2006/08/11(金) 21:00:31 ID:fpwMVjfb0
>904-906

やっぱYOP、FOPだよね
ちなみにうちはンダ系
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:15:57 ID:v0FC9ZpJ0
DOP、YOPどっちが間違いとかじゃなくて、
単純に社内用語と客向けの用語が違うってコトはないの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:36:59 ID:eco4xYUj0
YOPでググッてもホンダ系しかヒットしないっつうの。
ホンダの社内だけで通用する言葉が業界標準だと思うのは大間違い
>>880
>>880
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:31:37 ID:rvPygNOi0
ABSはALBだっけ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:22:25 ID:RcRmafoZ0
アレキサンダー ラグライム バンド?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:29:06 ID:OJV7A8BG0
すみません、ここで聞いていいものかわからないんですが、
オンダッシュでモニターを付けています。
ACCの状態では大丈夫なのですが、エンジンをかけると映像にノイズがはいります。
直視してるとかなり気になるのですが、ノイズを軽減するいい方法はないでしょうか?
ノイズフィルターなどで軽減されるものなのですか?
ググって見たのですがよくわからなくて・・・
スレちがいならすみません。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:32:14 ID:G0meHhFB0
>>914
機種は?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:43:37 ID:V1ZrvLzXO
パナソニックのCN-HDS630Dってどうなの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:53:28 ID:t3zh/MFL0
つまりホンダはアホンダってことでOKだろ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:49:01 ID:YDkQSVOS0
>913
それは、ARB
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:49:32 ID:bWVWtLWu0
3年前購入してから一度も更新してない自分のDVDナビより
毎年最新CDロム搭載してる社用車の97年式旧式CDナビ方が
使用してて信頼性と安心感が断然上に感じました。
一般的にナビユーザーの平均地図更新サイクルはどれ位でしてますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:38:40 ID:5wtg8jsD0
一般的に、ときかれたら統計を取らないと返答ができないな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:07:34 ID:RcRmafoZ0
>>916 パナを買うならVGAの上位モデルにすべし。6XXと9XXには天と地ほどの差がある。
他メーカーはそんなに(上位も下位も)違わないんだけどね。パナは別モノだから。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:33:48 ID:V1ZrvLzXO
>>921
まじっすか…
630がキャンペーンかなんかで安かったので買っちまいやした。
一体どのくらいの差が… 帰ったら調べて凹んどきやすorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:54:06 ID:gfdP0src0
>>922
最近620買ったよ。
あなたのから更にMDを除いた機種ですw
当然Fシリーズ欲しかったけど、
貧民層には高杉w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:22:32 ID:NppWwELl0
一般的なことはわからんけど、ベストな地図更新サイクルとしては、
4〜5年目で地図更新、8年目でナビ買い替えってところこかな。
よく使う幹線道路が大きく変わったりしたら早めに買ってもいいと思うけど。

毎年更新しても変化が少なくてがっかりするだけだし、
ちょっと古くなるとメーカーの更新リリースが2年周期になる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:52:26 ID:RcRmafoZ0
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp

これ見ると、毎年すごい数のバイパスや国道が開通してる。
地図更新は重要だと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:22:58 ID:akp+KYJr0
2DIN一体型
地上デジタル見たい。
DVD見たい。
CD聞きたい。
MDイラネ。
できるだけ安く。(中古不可)

でお勧めのHDDナビないでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:50:26 ID:IAtmLVdc0
ナビ男君て買うとき商談するみたいなんだけど
実際の所高いの?安いの?
買った人教えて
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:50:59 ID:G0meHhFB0
>>926
もうCN-HDS940TDしか選択肢ないだろ。
地デジ対応&チューナーは入ってない機種になると別途チューナー買うから結局高くなる
929926:2006/08/12(土) 21:59:10 ID:akp+KYJr0
サンクス。

ただ値段が…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:04:11 ID:G0meHhFB0
>>929
http://kakaku.com/item/20103010398/
23万くらいか。とりあえず地デジ対応のチューナー無しのナビ買って激安家庭用地デジチューナーを後付けするとか・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:59:26 ID:t3zh/MFL0
>>925
で、全部の道路が更新地図に反映されてる?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:42:17 ID:RcRmafoZ0
>>931 そう、それが問題なのよ。

いつも思うんだけど、ナビ地図を拡大していくとビルや家屋の敷地が出るじゃん?
あれって意味あんのかね・・・
なんか、道路部分の100倍くらい(データ作成に)労力を使ってる気がしなくもないんだが。

そんな事で、肝心の道路地図が更新されないんじゃ困るよな。 カーナビなんだから。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:12:26 ID:CLgoJ+V60
パナソニックの純正ナビに従って運転していたら、有楽町の
ガード下(飲み屋街で酔っ払いが路上ウロウロ)の道へ誘導され、
酔っ払いに絡まれて大変でした、
今度は売れ筋のカロッツェリアを買おうかと思ってますが、
どうなんでしょう?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:12:29 ID:I8ncgRs80
カロのナビがスカスカ・・っていうけどあれ、ホントだね。
500mのスケールにしても道がかなりつぶれて消えてしまう・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:55:16 ID:M6jU1gcKO
>>933
誘導されるがままにそんな所に行ってしまうおまえは、何を使っても一緒だと思いますよ(^^)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:00:19 ID:DyLZ2v3E0
>>934
でも必要なところでは50mとかになって詳細出るからあれでよいかと
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:07:35 ID:RPF6RLrY0
>>932
住宅地図を元データにしてにつくってんだから別に労力でもない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 04:48:30 ID:eNfC522l0
俺が感心したのはその地図を作った当時には未開通だったはずの道路が、なぜか
開通したことになってたってことか。
今年買ったナビだけどベースになる地図は1〜2年落ちになってるはずなんだけど、
今年開通した橋の情報が反映されてたのはちょっと嬉しかった。
逆にそれより前に完成してるバイパスがまだ開通してなかった頃のままだったり
するのが悩ましいけど…。

まぁ、インクリがある街だから中途半端に最新の情報が反映されてるのかもしれ
ないけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:59:58 ID:ocNddDUl0
何だ(w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:17:55 ID:VPS3Acd70
ナビもHDDが主流に成って来たので、そろそろパソコンの様に
好きな地図ソフトやアプリケーションソフトを利用出来る自由度
のある製品出来て来ないですか?私はHDDナビが出たとき
一番期待したのに。現行の製品はあまりHDDの利点を生かして
ない用に感じます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:03:25 ID:VdIL+R/j0
>>940
HDDの利点というのは書き換え自在ということかな?
これについては地図情報の更新等、一定の効果は出ていると、自分は思う。

自由にソフトウェアを入れるのは、ナビ自体のOSが組み込み機器用のものが
使われていたりして、お気に入りのソフトが使えないのは仕方ないかと。

組み込みOSと、身近なWindowsのようなOSとの違いは、例えばリアルタイム性
があって、常に一定の待ち時間の範囲内で反応する等の特性に寄与している。

逆にWindows OSを採用したとして、電源入れたら数分待たされたり、時には
ダンマリになったり、青画面になっても許せるのなら、そういう選択もありだろう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:02:09 ID:Ul74zKDM0
>>940
つ カーマーティー
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:53:37 ID:+GPd/it50
DVD-Rにmp3を焼いたのを読み込めるナビって
ケンウッドのHDV-770と、カロのAVIC-ZH009だけかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:55:29 ID:7xIIEl8s0
HDDあるのに何故わざわざDVD-R?
サイバーナビのHDDをPCに直結して、そのまま転送すればいいじゃん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:55:45 ID:uVnOlWMs0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:50:27 ID:lANzCWGiO
超初心者なんだけど質問です。
HDDナビとDVDナビの大きな違いって何ですか?
たいていHDDナビの方が高いんですが・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:53:50 ID:LNif55wG0
レスポンス。DVDよりHDDの方が高速に読み取れる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:00:42 ID:i1aEj9aA0
情報量大、書き込み可能

DVD 二層8.5GB

HDD 20〜40GB以上(地図データ外含む)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:59:54 ID:4YD/Og7J0
>>944
焼きこそ男のロマンだろうが。少なくても古参はそう。
HDDなんて邪道。男は焼き!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:01:46 ID:vn/qzbWI0
掟さんみたいだな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:10:43 ID:qGkvN2NTP
カーナビの予測時間、何とかならないですかね。あまりにもあり得ないくらい遅く見積もる。
「目的地まで約96kmです。3時間20分くらいかかります。」…って絶対かからねーよ。
せめて全て制限速度で走った値くらいで計算して欲しいんですが。
「目的地まで約270kmです。5時間30分くらいかかります。」…って高速バスが4時間半を公称してる道でなんでそんなにかかるのよ。

Carrozzeria AVIC-ZH009です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:12:32 ID:AFwsYqdT0
一般道、高速共に速度設定できるよ。
一番速くしてそうなの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:16:04 ID:F8lLUmIZ0
>>951
カーナビブックP88
到着予想時刻速度でもだめ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:18:50 ID:iZXqM0of0
>>951
ClarionのMAX860HDだけど、そこそこ妥当っぽい時間で出してくるよ。
100km位なら誤差30分位ってとこだったと。
距離が伸びるとどんどん怪しくなってくるけど。
っつーかどうせ走ってるうちに補正して大体妥当な感じの時間になるっしょ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:59:30 ID:It+itpeqO
>>947-948
サンクス
要は処理能力の速さってことかなぁ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:02:24 ID:qGkvN2NTP
>>952-954
サンクスです。一般道30km/h・高速道80km/hの設定になっていたからでした。
一般道60km/h・高速道100km/hの最高設定にしたら大体妥当な時間になりました。
ただ、一般道60km/hは市街地を走るときには不適切に早くなってしまいそうなので、
40km/h〜50km/h程度にするかもしれません。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:20:17 ID:5l6W+g440
説明書読んでませんでしたってオチかい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:22:43 ID:vn/qzbWI0
こんな深夜にわざわざ車まで行って設定変更してみたのか。
意外と素直なヤツだな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:34:04 ID:1eFCqay70
フィルムアンテナの剥がし方って
霧吹きとかで水分含ませてから剥がせば大丈夫なのかな?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:45:07 ID:irtw4JXYO
固定電話番号から正確な場所を検索してくれるナビってありますか?
うちの古いナビは大まかな場所しか教えてくれない。。。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:46:06 ID:h5yrbXo60
>>960
個人情報の絡みで、どこもそんなもんでしょ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:50:46 ID:iZXqM0of0
>>960
Clarionのナビだけど、少なくとも個人の電話番号なら、電話番号を入力した上で
該当する電話番号に登録されている苗字に一致していれば正確にピンポイントで
目的地を指し示してくれるよ。

うちの実家で試した。
公共施設とかだとどうなるのか分からんけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:57:06 ID:irtw4JXYO
>>961>>962
即レスありがと。
ハローページに登録してあるものに関しては
ピンポイントで示されるナビもあるのかも。
964943:2006/08/14(月) 07:26:13 ID:RDa8TMf10
>>944
カロのAVIC-ZH009っていったけど、これは予算オーバーなので買えない(泣
>>949
本当はサイバーやパナFで取り込みたいんだけどね・・・。

秋に発売が予想される楽ナビが、DVD-R(mp3)に対応して
なおかつVGAモニタになればいいのになぁ。
こういうの希望してる人、結構いそうだと思うけどな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:31:10 ID:J4lVwN6b0
>>959

フイルムアンテナは剥がしたことはないけど、テープ関係は
ドライヤー等で加熱して剥がすと取れやすいよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:33:56 ID:5l6W+g440
下位機種に採用したら上位機種が売れなくなるだろ
馬鹿か?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:37:22 ID:gcxGLCRVO
964
MP3のDVDR対応はどうでもいいけどVGAモニターは搭載してほしいな〜。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:41:54 ID:iZXqM0of0
>>967
そう思って俺はClarionのMAX860HDにしたけど概ね満足してるよ。
16マソそこそこで買えるし。VGAな機種にしては割とお求めやすいかと。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:11:59 ID:Nufxuecg0
男は畦
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:26:05 ID:ySbTkID80
↑久しぶりに見たw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:30:43 ID:1eFCqay70
>>965
レスサンクス。
ドライヤーか、車じゃ使い辛いな…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:20:13 ID:JN7RARza0
>959

先日、車乗り換えでフィルムアンテナ剥がした。

試行錯誤の末、カッターの刃が一番綺麗に剥がせた。
考えてみれば、ディーラーなどで車検証ステッカーを剥がすのにカッターの刃のようなもの使ってるよね。
973959:2006/08/14(月) 18:13:13 ID:1eFCqay70
>>972
おおサンクス!
暖めも濡らしもせず、いきなりカッター?
刃の方を使うんだよね。フロントガラス傷つけそうで
怖いけど、今度試してみるよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:04:36 ID:J4lVwN6b0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:05:19 ID:qGkvN2NTP
剥がしたフィルムアンテナって再利用出来るんですか?
ボロボロになってしまいそう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:07:08 ID:txe2RMEC0
>>975
できないだろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:41:35 ID:6YTwQ7Bd0
>973

まずフィルムを手で剥がし、残った糊をカッターの刃で取り除いた。

刃を折って交換出来るタイプのカッターで、刃3個分くらいで折り
>974のスクレイパーと同じ要領でガラスに対して30度くらいの角度であてがう。

折れも最初はガラスの傷が心配だったが、どうせ下取りに出すからと
思い切ってやったら平気だったよ。

カッターに錆びや刃こぼれがあるとガラスに傷が付き易いので、
綺麗で新しいカッターの刃を使おう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/15(火) 16:14:58 ID:Q8561vqt0
昨日210000円でペーパードライバーの親がゴミのようなナビ(店員のイチオシw)を買いやがったorz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:12:31 ID:Afk85uSk0
>>978
ジジババとかは典型的なカモなんだろうな。
お薦めとかテキトーなこといって一番高いの売り付けとけばいいんだし。
980978:2006/08/15(火) 17:19:18 ID:Q8561vqt0
まぁまだ47だからジジババではないが、アホすぎる。
「店員が勧めたんが一番良いに決まってるやろ」とかほざきよる。
車に乗る事が月一回位しかないのに…。なにか有効活用する方法ありませんか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:23:43 ID:CEaYMeBZ0
取り付けしてもらってりゃ返品効かないし、満足して使ってもらうのが最善なんでは
982978:2006/08/15(火) 17:33:56 ID:Q8561vqt0
やっぱりそうですよね。お騒がせしてすいませんでした。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:42:26 ID:POGWxc990
>>978
オマエが買う前にご両親にアドバイスしてやればよかったのだ。
それが親孝行だよ。せめて使いこなせるよう教えてあげて。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:58:06 ID:WsrbzvYd0
今売ってるモデルの音声認識ってまともに反応しますか?
(今使ってるのは4年くらい前のまるで使い物にならないものです。)
キビキビ動いて10万前後以下でタッチパネル対応カーナビって何がありますか?
機敏さを求めるならもっと出さなきゃいけませんか?
(キビキビ動いてっていうところは結構重要です。)
それからDVD&5.1chなんかは外部オーディオの方が性能良くて安いですか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV255_155/
これのオンダッシュ辺りが候補なのですがさらにおすすめのものってありますか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:45:59 ID:CEaYMeBZ0
キビキビってのはHDDじゃないと厳しいんじゃないの?
となるとなかなか10万以下はねぇ
しらんけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:14:05 ID:wx9EngyV0
ヒント:10万円前後以下
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:52:45 ID:WsrbzvYd0
では10万円を超えるとしてコストパフォーマンス良しでよさげなタッチパネルカーナビってありますか?
DVD+DVDのツードライブやSPDIF&VIDEO入力付きでDVDプレーヤーはポータブルを使うということも考えています。
実際の使いにくさとかって店で見ても分かりにくいんですよね・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:21:03 ID:HfDdwxC/0
>>987
取り合えず、バックスとかでテキトーに各社のパンフを貰ってきて
テキトーに絞り込んで、価格コムとかで調べるのが手っ取り早いと思う

あと、個人的に5.1ch云々よかスピーカー周りのセッティングとかの方が
大事だと思うけどなー。デッドニングとかそういうヤツ。まぁ色々と調べるヨロシ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:03:25 ID:u4aNmxRe0
ナビのリモコン操作がきかないんですけど、何が原因かわかる人いますか?
詳しい人教えてください
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:08:19 ID:dS18qzwR0
>>989
エスパーじゃないんだからそれだけの情報でわかるわけないでしょうに。
電池が入ってない とか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:18:00 ID:u4aNmxRe0
>>990
電池を新しいのにかえてもまったく反応しないんです
オートバックスあたりにいったほうがいいですか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:20:31 ID:cDdWLz2x0
何が原因って言うか壊れてるんじゃないの
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:49:11 ID:QGR2T/x50
>>991
だからそんな少ない情報d(ry
機種や取り付けは誰がやったかとか説明書見るとか赤外線の部分にきちんと向けてるかとか(ry
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:01:37 ID:gGWK87+d0
つ 誰か次スレよろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:40:41 ID:GTlaTssc0
断る。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:42:44 ID:gGWK87+d0
>>995
では、お前がやれ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:45:54 ID:ZRTc00dz0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:18:53 ID:2t5PxFKB0
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:19:54 ID:2t5PxFKB0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:21:57 ID:skSFWTdP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。