1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
ここはタイヤ交換・購入相談専用スレです♪
必ず以下のテンプレに従って相談してください。
・メーカー&車種 (例:トヨタ・カローラ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (例:185/65-14)
・買い替え理由 (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い)
・交換後のタイヤの希望 (例:静粛性、乗り心地、運動性能、燃費など)
・予算の希望 (例:とにかく安いやつ、並み、いくらでも出せる)
前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド11⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161684308 ・メーカー、関連スレ等のリンクは
>>2-10辺り
・メーカー&車種 VW 旧ビートル
・現在のタイヤの銘柄&サイズ スニーカー165/80/15
・買い替え理由 消耗しています
・交換後のタイヤの希望 今よりましであれば・・・
・予算の希望 6万くらい
あんまり見かけないサイズです
バン用とかになっちまうのよね・・・
・メーカー&車種:ホンダ フィット 1.3A
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:中古購入時に付属 175/65R/14
・買い替え理由:リヤの消耗 4輪バラバラなんで全交換のいい機会
・交換後のタイヤの希望:静粛性、燃費、乗り心地
・予算の希望:3〜4万が限度
前スレ924だが、何か質問直後から変な流れになって
スルーされてるのでここに張り直してみる
スレ見る限りTEOplusがよくあげられてるけど、
この予算内だとこれにECOS、EC201あたりが候補って事になるのかな?
>>9 荒れた当事者とはいえ、アドバイスあるんだから読もうよ。
以下一部抜粋。
燃費重視ならSINCERAだな
958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/23(土) 21:04:43 ID:bTd+9wHz0
>>924 サイズにこだわりがあれば FALKEN SINCERA SN828 も選択肢。
185/60R14 でも良ければ、FALKEN ZIEX ZE329 も選択肢。
「グリップが足りない」と感じることがあるなら、後者かな。
ただし、燃費に影響が出る可能性もある。
>>11 VREDESTEIN SPRINT CLASSICの方が雰囲気出ていいかもね。
馬力次第では、205幅だと食われて燃費極悪とかになりかねないし
>>14 近くでグッドリッチを扱ってそうなショップを探すといいのでは?
なければ、やはり通販→持込かなぁ。
16 :
9:2006/12/26(火) 00:50:35 ID:AxSEfwCc0
>>10 サンクス、この中から好みで決めることにするわ
>>12 すまぬ、あんな流れだったからその後を流し読みしてて見逃してた
SINCERAかなり安かったからこれもいいかなと思ったけど
今回は交換するの初めてだからちょっとだけいいのを買ってみるよ
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:05:15 ID:gnuIImHK0
トランパスMP4買った方いますか?
>>16 漏れも似たような考えてSINCERAやめて、ZIEXにしたがな
通販でタイヤ、ホイール買おうと思ったんですが他のところより10万くらい安いところがありました。
平○タイヤ商会というところなんですが大丈夫なんでしょうか?
他の所よりかなり安いので心配なんですが・・・
ほんとに知りたいなら店の名前ぐらいちゃんと書け
21 :
19:2006/12/26(火) 21:40:53 ID:JAC4F++S0
平野タイヤ商会です。
タイヤ組み換えの現実的な最安値っていくらくらいでしょうか?
バランス取り含めて1050円くらいでしょうか??
サイズと車種と車検証記載の型式を記せ
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:12:23 ID:wnf4dfLbO
BMW3
今 225/45-17のタイヤサイズですが、
同じアルミホイールで 215/45-17サイズのタイヤに履き替えることが出来ますか?
25 :
22:2006/12/27(水) 00:49:23 ID:ZAtWNmEr0
>>23 失礼しました。215 55 17intです。
車種と車検証記載の型式は関係あるんですか??
ホイールにタイヤを組み込んでもらうだけで、タイヤ交換は自分で行うつもりですが。
>22
持ち込みタイヤで組込みのみ・バランス無しで
安い所でそんなもん
>23
ホイルのリム幅を晒して貰わないと判断できん
27 :
22:2006/12/27(水) 09:35:41 ID:ZAtWNmEr0
>>26 ありがとうございます。でも中々見つからないものですね。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:33:36 ID:9sS7T9k50
おまえの彼女のまんこさラサナイトこたえないぞ
>>24 純正の幅が8インチのホイールだったら履けるけど、
外径が小さくなるしロードインデックス(荷重指数)も小さくなって
空気圧高くしないといけないので乗り心地が悪化するだろうし、
ちょっと引っ張り気味になるだろうし、いいことないと思うけど。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:14:55 ID:JQYOMHKR0
窒素ガス充填500円の店で窒素ガス入れてもらったタイヤの補充してもらうのも500円?
すでに数年経過しているはず。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:05:40 ID:JE4PV/510
>>30 そんなもん店によるだろ。
窒素なんてまやかしだから、いい加減に目を覚ませ(w
幅は純正そのままで、扁平率を50から55へ上げるのって平気ですよね?
Y34セドリックです。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:44:58 ID:0MuTCJbM0
175/70 14で一番乗り心地の柔らかいタイヤってどれ?
>>33 Teo Plusって言う人が多いんじゃないかな
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 17:28:17 ID:ruxizvWx0
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ
>>30 ヒント:空気の八割は窒素
飛行機のように雲の上でも飛ばない限り必要ない
長時間、雪道運転するんで
初めてスノータイヤってのにしようと思うんだけど
これって前輪、後輪4つとも交換しないとダメ?
タイヤ館で交換ってお高いかなぁ?
>>37 今時、スノータイヤって売ってるのか、と揚げ足とってみる。スタッドレスは
4本にしないとだめ。
>>36 いや、そうなんだけど、、(7割程度じゃなかったっけ?)
しかも酸素がゴムと結びつくとすると窒素の密度はどんどん上がるはずなんだけど、
燃費が良くなるとか、音が静かになるとは思わなかったけど、1年後にチェックしたら圧だけでは変化無いなと感じたので、、
組み方がよかったのかな。まんどくさがりには嬉しいのです。
たしかに窒素のメリットとして「圧が減りにくい」
のは私も実感できました。
冬タイヤと交換するとき少し足すだけで3年済んだ
ことがありましたから。
それ以外の効果は判りません。
なお、航空機のタイヤに使われるのは不燃性ガス
であるから、という理由だときいたことがあります。
酸素とかより水蒸気の影響が大きいよ。
乾燥空気と思えばそれなりの意味は無くはない。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:20:57 ID:FoEjvvkF0
>>40 エアの抜けは、組みつけや虫の劣化が原因なのが大半だな
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:25:28 ID:eC2BXJNs0
・メーカー&車種:SLK230
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュラン
・買い替え理由:摩耗しました
・交換後のタイヤの希望:静粛性とグリップを兼ね備えたタイヤなんてない?でしょうか・・
・予算の希望:初の交換なので見当がつかないんです。すみません
明日ショップに行こうと思ってます。
44 :
43:2006/12/29(金) 18:26:34 ID:eC2BXJNs0
↑
書き忘れました
225/50R/16です
>>43 SLKの純正銘柄を知らないんでアレなんだが、
GR8000、PRIMACY、ES550あたりなら、
コンフォート系でも、そこそこグリップあるけど。
46 :
43:2006/12/29(金) 18:39:58 ID:eC2BXJNs0
>>45 ありがとうございます。
明日、見てきます
1ヶ月前に自分でスタッドレスタイヤに変えたんだけど、今日走ってたら
カタカタいい出した。んで見てみたら右フロントのタイヤがぐにゃぐにゃしながら
走ってた。降りてタイヤを見るとボルト2本がどっか行ってた。
トランクに工具入ってなかったからめちゃくちゃ動転しながら
緩んでた3本のボルトを締めるために近くの家にレンチを借りれないかと行ってみた。
すると運がよかったのか、優しそうなおじいさんとおばあさんが出てきてくれた。
俺はありのまま起こった事を話したら本当に優しく接してくれてレンチを貸してくれた。
急いで締め終わると感謝の挨拶も簡単にすましてしまった。
そして5kmくらい先にあるガソリンスタンドに行ってボルトを売ってもらい締めなおした。
おじいさんおばあさんの家で借りていなかったら間違いなくタイヤは外れていたと思う。
だから明日改めて菓子折りを持っていってお礼をしたいと思う。
感動した
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:40:16 ID:gb/cxp5D0
>>47 標準で付いてる車載工具をわざわざ下ろして運転してる馬鹿なんて氏ねばいいのにね
ジャッキ搭載義務守れよな
>トランクに工具入ってなかったからめちゃくちゃ
「入れてない」と書いてないところから見つけられなかっんじゃないかと邪推
アルミで使ってた袋ナットを
スタッドレス用のデイトナの鉄ちんに使っても問題ないですか?
安くて乗り心地の良いタイヤを探してます。
近所のショップで在庫処分品ジークスZE512が激安価格で売ってます。
いくべきかやめるべきかどうでしょう?
素直に現行型ZE329を買っておいた方が無難でしょうか?
ちなみに今履いてるのはLM702の215/45-17です。
LM703はちょっと予算オーバーです。
ジークスより乗り心地のいい安タイヤはほかにもあると思うが。
自分はZE329使ってるけど、静かさとグリップはよいので、やや飛ばす人
にはおすすめ。
それ以上飛ばす人はフェデラルやヴィモードとおもっている。
>>53 漏れ512履いてる。車種にもよるけどステーションワゴンで車体が重いせいか
多少フワフワ、逆にゴツゴツ感はない。
ゴツゴツのない乗りごごち希望ならオヌヌメです。でも減りは早い方かと
>>53 そのサイズで言うと、
LM703なんて1本11000円で買える時代だ。
ZE512は一体いくらなの?
さらに安くて、1本6〜7000円くらい?
それなら性能・価格面で見てお買い得なLM703もお手上げだけど・・・
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:47:59 ID:iUtEL1Uz0
・トヨタ・エスティマ2.4X(FF)
・現在、205/60R16 ノーマル
・雪対策&スキーに行ける様にしたいので。
・スタッドレス、とりあえず安全をお金で買えるなら何でもおk
・人並〜いくらでも
よろしくおねがいしましゅ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:39:35 ID:WaT9EPf5O
一年で一番安い時期っていつなんでしょうか?クルマはS―MX195 65 15 メーカーはなんでもいいんですが処分も工賃も全て込みで2〜3万でできるでしょうか?
>31
そうでもナス
乗り心地云々は全く体感できないけど、
空気が抜けにくいのは確か(経験済み)
>>60 その効果は「窒素が云々」というより、空気中の水分が混入するかどうかの話だったはず。
確実に組成が整った乾燥空気を入れられる、と言う意味では効果あり。
窒素の効果で…って広告はアヤシイ
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:19:44 ID:+txs8aab0
・トヨタ カローラ XEサルーン? H10年式
・現在、165/70R13
・そろそろ交換時期に来ています。足元がフアフアします。
・静粛性、乗り心地も気になりますが、もう少しだけシャキッとするタイヤサイズに変更したい 。
また、インチアップする場合に必然的にホイールも交換する必要がありますが、自分で調べたところ、ホイールはタイヤサイズのほかにオフセットも調べる必要があるようなのですが、調べ方がわかりません。
・人並
よろしくお願いします
63 :
62:2006/12/31(日) 21:21:01 ID:+txs8aab0
現在のタイヤサイズを間違えました
165/80R13です
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:45:27 ID:DZPtSHmW0
・メーカー&車種 スバル・インプレッサ(1.5NA)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 195/60-15
・買い替え理由 3年履いて消耗したから
・交換後のタイヤの希望 純正のRE88より性能が良ければいいです。
・予算の希望 安いやつ 〜4万まで
・その他 PIRELLI CEAT TORNADO 195/60R15 88HがFUJIで
安いのですが、これだと高速とか雨の日に危ないですか?
>>64 予算オーバーだが、ミシュランパイロットプライマシー。
雨の日もグリップしっかりしてるし、車に合ってると思うお。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:24:10 ID:J3xM7fHqO
・メーカー&車種 トヨタbB(1.3L 4WD)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 185/55-15
・買い替え理由 スタッドレスタイヤを購入するため
・交換後のタイヤの希望 ブリジストンを希望
・予算の希望 できるだけ安いのを希望 予算5〜6万円
・その他 REVO2を購入したいのですが相場などがまったくわかりません
ほかにもなにかアドバイスありましたらお願いします
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:37:31 ID:k6FSoIAI0
・メーカー&車種:サイノスβ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュラン
・買い替え理由:摩耗しました
・交換後のタイヤの希望:乗り心地とグリップを兼ね備えたタイヤなんてない?でしょうか・・
・予算の希望:3〜4万
>>70 夏タイヤでBSならば
REGNO GR-8000 175/65R14 82H \8,490
B-style 175/65R14 82S \6,610
Playz PZ-1 175/65R14 82H \6,970
72 :
64:2007/01/01(月) 21:15:11 ID:DZPtSHmW0
>>65 >>66 折角アドバイスいただいたんですが、年末にピアノ(160万)と
メガネ(6万)買ってお金ないのでDNAエコスにしようと思って
ます。
安いタイヤは危ないようなので、ヨコハマにします。
>>69 あなたいい人ですね。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:36:28 ID:925DBOAB0
・プジョー・206 SW
・195/55-15 GOOD YEAR EAGLE NCT 5
・パンクしました。右前輪。 まだ6000キロです。
・運動性
・並み
まだ大して使っていないのに懐が痛いですが、
どこが安いとか含めてご教授願います。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:41:02 ID:Qn6XBf490
6000キロ程度なら一本だけ交換してもいいんでない?
一本売りって普通にしてくれる?
>75
あたりまえでしょw
>>73 同じ銘柄でそろえるんなら、NCT5って新車専用のやつでしょ?普通に売ってるんかな…
ネットでは格安で出てるけど。
店で取り寄せより、ヤフ奥+持込工賃のほうが安いのかもしれん。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:13:33 ID:tEFlg5HT0
スタッドレスタイヤの一本売りはしてくれなかったぞ
京都市左京区にあるコックピット北山店。
ここの店舗で5年間のうち2セットのスタッドレス&ホイールを買ってたのだが
年末に縁石にぶつけて一本をバーストしたんだわ。
そして12月29日に開店前の朝から電話して一本売りをお願いしたら、
4本単位でないと売れません!と店長がいいよった。
1本だけ売ってしまうと、残りの3本をどうしたらいいのですか?
と逆に質問されたしw
もう二度と買わねぇーーーーと心に誓ったよ。
あ、この店の一昨年のことだが、
めがねを掛けた店長だったかな?今とは違う人だが。
その年はクリスマス頃が大雪でスタッドレスが売れた年。
サイズが他店舗にないから探しに来ている客が多かった。
そのときに店長が常連客と話してたんだが、まだ取り寄せはできるが
これ以上入荷すると仕事が終わらないから、今年は在庫だけで終わらせると言ってた。
ま、京都のコックピットはこんな店だよ。
ちなみにABに行けば、すんなり一本売りをしてくれた。
年末にサンクス
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:12:10 ID:4WwLByPhO
すいません教えて下さい!当方FR車で右側前後のタイヤをパンクさせられてしまい後ろは応急タイヤ、前は他車の外径が違うタイヤで対応してるんですが走行するにあたって影響はありますか?教えて下さいm(_ _)m
>>78 マルチ乙。
バーストさせるほどの勢いで縁石にタイヤぶつける下手糞は
死ねばいいのに。
>>80 当然影響ある。応急タイヤはあくまでも応急タイヤ。づっと使い続けるためのタイヤではない。
すぐに新品買ってください。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:54:02 ID://IpkEaE0
?
>>80 自分で運転してれば分かると思うけど、テンパーで
60km以上走るのは恐ろしく怖い。
ハンドル取られまくりじゃない?
>>81 すいません、免許取立ての時に眠気に負けて
コンビニに入る時に縁石?(段差?)があるの
しらなくて、ホイール&タイヤ壊しました。
誰も迷惑かけなくて、良かったと思ってます。
テンパーに交換してる最中、コンビニの店長とかが
心配して話かけてきましたが(w
>>84 ターボ車は特にタイヤは重要。
NAだって、タイヤの溝がないばかり全損っていう
話は良く聞く。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:20:55 ID:GYr4Y65t0
・ニッサン セフィーロ
・ヨコハマ ECOS 215/55R16(純正サイズです)
・まだ溝はありますが、ヒビがすごいので
・シャキッとしたハンドリングを・・・年間降水量が多い地域なのでウエットグリップも・・・
・安いもの〜7万程度で
よろしくお願いしますm(_ _)m
ECOSの発売時期からしてもうヒビだらけになってるって
日頃の空気圧のチェックはしてないのか?
90 :
87:2007/01/04(木) 17:22:59 ID:GYr4Y65t0
>>88 そうですねえ、交換してから3年以上は経っていると思いますよ・・・・・・
細かなヒビがたくさん出てきてます。
エアは月に一回程度、ガソリンスタンドで2.4kgに合わせてもらっている程度です。
>>89 ミシュランはこれまで試した機会がないので、ちょうど良いかもしれませんね〜
ピレリも全般にウエット強くて良いですよ
またどのモデルを選んでもECOSよりは
スポーティに感じるのではないでしょうか
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:36:17 ID:t2KDI1v1O
グランドハイエース、205 70 15です。ズバリお勧めは?
その辺のミニバンタイヤ
>92
>1読んで出直せ
・メーカー&車種 カローラ NZE121
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ヨコハマS-207E 175/70-14
・買い替え理由 パンク
・交換後のタイヤの希望 左後輪1本だけ交換なので、他の3本と性能が同等の物
・予算の希望 並み
2年半前に新車で購入して、最初から付いていたタイヤです。
買い物にしか使わなくて、走行距離は20000kmです。溝もまだ深く、あまり減っていません。
>>95 ディーラーで同じモノを買われることをおすすめします。
>>95 ヨコハマA200でいいんじゃないっすか?超安いし
>>95 2万キロなら2本交換してフロントへ持ってったほうが方がいい
銘柄は国産メーカーなら何でもいいよ
S-207より悪くなることはないので
あえてあげるならエコスかBスタイルかな
99 :
95:2007/01/05(金) 22:57:01 ID:NX5a+lfb0
>>96-98 回答ありがとうございました。
ディーラーで同じ物を2本買うことにします。
おいおい、わざわざ低性能で高い新車装着タイヤを買わなくても・・・
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:39:05 ID:LmVjXIt+0
タイヤの溝が深い方を後輪にするんだっけ?
・・・昨日交換したんだけどかなり心配
>>101 0-400みたいなのとかするのでもない限り
ブレーキ時に負担のかかる前輪に溝が深いのを入れるとオモ
・メーカー&車種 シビック(2003年製)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 185/70 R14(車は中古で買ったがおそらく最初からついてるもの)
・買い替え理由 パンク 良い機会なので4輪取替えたい(走行距離は2.4万km)
・交換後のタイヤの希望 静粛性、乗り心地、できれば燃費も重視します。
・予算の希望 初めてなので相場がわかりませんが、コストと効果のバランスで。
初歩的な質問ですが、タイヤを交換すると言ったとき
普通はタイヤだけを交換するんでしょうか?それともタイヤ+ホイール?
ホイールごと変えるなら15インチのものにしたいなと思っています。
普通はタイヤのみ交換する
静粛性・乗り心地重視なら15インチにしない方がいいよ
銘柄はES501が一押し
高いと思ったらECOS、XM1、Bstyleあたりで
純正からの交換なら後者でも満足できると思うけど
106 :
104:2007/01/06(土) 16:53:53 ID:3lEHjlWS0
>>105 回答ありがとうございます。
やはり、ホイールサイズは上げない方が良いでありますか。
悩むところではありますが。
>>106 185/70だと静粛性、乗り心地はどれ履いても劇的に変わらないから
極端な話ナンカンの1本3000円のとかでもいいんじゃない。
そのサイズにES501とかいれるなら静粛性犠牲にしても
軽量15インチにupして195/60か185/65にしたほうがよっぽどいいと思うなぁ。
ムーブのL900Sに乗っています
サイズは165/55/14です
明日タイヤを交換に行くんですが、横浜DNAGPが4本工賃込みで27900円、
DNAエコスが4本工賃込みで32900円でした。
僕はレガシにも履いているGPが良いんですが、妻は燃費が良くなるエコスが良いといっています。
どちらが良いでしょうか?
メインドライバーの意見に賛成
仮にリッター15`が16`になるとしよう。例えば、30000`
走った時点で、ガソリン使用量が2000gと1875gで125g
の差が出て、リッター130円でかけると16250円の差になる。
そうすれば5000円の差を取り返し、お釣りがくるぐらいだ。まあ
3万`だから、3年分ぐらいの距離でその差だから、性能とかトータル
で判断した方がいいと思う。
111 :
108:2007/01/06(土) 20:44:53 ID:QBU+rXMo0
DNA ECOSで決定仕掛けてます・・・
左の前と後タイヤの内側だけが方べり(まるぼうずにちかい)になっていました。
このタイヤを購入した時にアライメントもとってもらっていましたが、タイヤ全交換すべきでしょうか?
先月リストラされてお金も仕事もなく困ってしまいました。
タイヤのさいずは
225 50 16 92V
です。
フレームゆがんでるんじゃないの?
そうじゃなければタイヤ全交換とともにもう一度アライメントが吉
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:06:02 ID:bYXYLE8nO
>>112 アライメントなんざ走ってればずれてくもんだ
ちなみに車種と型式はなんだ
GPは糞タイヤとはいうけど、他社セカンドクラスはともかくECOSにまで負けるのか?
119 :
108:2007/01/07(日) 11:16:28 ID:hKDr+MMoO
今からエコス逝ってきます
120 :
108:2007/01/07(日) 11:59:13 ID:hKDr+MMoO
エコス在庫無くて来るのに時間がかかる…orz
時間が無いからGP逝きました(-.-;)
>>118 それロアアームのブッシュにがたがあるかも。
タイヤ交換しても原因探ってそれ直さないと同じ事だよ。
頑張って職探すか車手放すか考えたほうがいいと思う。
と、同じ理由で車を手放した経験ある、、、70、、、いい車だった、、、
122 :
108:2007/01/07(日) 22:12:53 ID:qLrYomnC0
嫁さんの権限は絶大なり。。。
と思ったら運良く?在庫が無く。。
権力の嫁、運の旦那
123 :
122:2007/01/07(日) 22:14:01 ID:qLrYomnC0
ごめん名前間違えた。
アンカー付けるつもりが。。orz
タイヤに首くくってホイールになってきます
・メーカー&車種 タウンエースノア1997年製
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 195/65/14
(中古で購入後付いていた純正ホイールにスタッドレスを組んだ)
・買い替え理由 15インチホイールを入手した為、夏タイヤがあわなくなった。
・交換後のタイヤの希望
1、燃費 2、乗り心地 3、静粛性、できれば長期使用希望。
・予算の希望 コストパフォーマンスの良い物がいいです。
ミニバン専用タイヤとかも色々出ているのですが、種類が多すぎで難しいです。
良いアドバイス宜しくお願いします。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:00:42 ID:o6FXeMg80
・メーカー&車種 : VOLVO V40 T-4
・現在のタイヤの銘柄&サイズ : BS POTENZA RE01 (195/55/15)
・買い替え理由 :
そろそろ交換時期ということと、丁度合う16inchホイール
を手に入れた為、inch UPしてみようといった感じです。
・交換後のタイヤの希望
メーカーでは16inchですと、205/50/16が純正でございましたので、
そのサイズを考えています。
ターボ車で、なかなか五月蝿い車なのですが、静粛性<<<運動性能<乗り心地
位に考えています。
01は中々良いタイヤでしたが、そこまでスポーツ性能はいらないと思っています。
・予算の希望 特にないのですが、コストパフォーマンスが良いものがいいです。
並程度といったところです。
今まで外国のターボ車等、五月蝿いスポーツ車しか乗ってこなかったもので、
次も01RかneovaAD07、少し様子見でGY REVSPEC RS-02(近くで安かった)
を考えていたのですが、皆さんがどのように考えられるか伺いたく
書込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
>>125 01Rとか買える余裕があるなら
スポーツ性&乗り心地を考慮するとパイロットスポーツでしょ。
近い性能で安上がりに行くならTOYOのT1Rっていう手もありますが。
というか、REVSPEC RS-02を候補に入れるって格をが違いますがな・・・
RS-02でもいいんだったらMiならプレセダPP2とかダンロップのDZ101とかでもいいと思うけど。
特に後者は結構安い事多いから割とお勧めかな。
127 :
125:2007/01/08(月) 01:25:25 ID:8bT+p7b+0
>>126 レス&アドバイスありがとうございます。
ミシュランは勿論あるとは思うんですが、以前別の車の際、ミシュランで2度
バーストを経験しまして、それ以来トラウマになっています。
間違いない気はするんですが、精神衛生上少し遠慮したいかと考えています。
TOYOは考えたことがなかったので、是非選択肢に入れさせて頂きます。
01よりグリップは落ちるけれど、乗り心地・静粛性は同程度と考えていいですか?
>REVSPEC RS-02を候補に入れるって格が違いますがな・・・
GY RS-02のイメージとしては、スポーツ性から快適性に少し振ったものだったのですが
それほど落ちるものなんでしょうか?
F1好きだったので、GYのイメージに騙されましたかね?
eagleF1は探したのですが、近くではどこも売ってませんでして…
タイヤってなかなか難しいですね。TOYOとかパッとしないイメージがあって
見もしなかったですが、偏見を持たずに色々見てみたいと思います。
いつも妥協というか面倒くさくなって、ディーラー純正やら01といった選択を
してしまったので、今回はじっくり考えてみたいと思ってます。
…と思っていたらタイヤがもうすぐ値上がりすると急かされましたが…
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 06:07:11 ID:e3lQ5uEo0
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 07:57:36 ID:+5ge7+wpO
ミチェリンのバーストはF1ではデフォ。
>>129 一回全車ボイコットしたよね。バーストしまくりで。
アメリカGPだった気が
>>127 トラウマがあるなら仕方ないですなー。
まあ、自分はMiのタイヤは色々履いてきてますが
その手の経験が無いから何とも言えませんが。
つーかF1のネタ持ってくるのは全く無意味なんだが(確かに印象は良くないけどね)
TOYOのT1Rはタイヤをこじらせて曲げるような
絶対的グリップと言うよりハイスピードでツーリングするために
作ったようなタイヤですわ。だから高速安定性が良く
ウェット、ハイドロに対してすこぶる強いです(反面、ハンドリングはダルです)。
当然その用途を重視してるから静粛性や乗り心地は良いし
01とか01Rとは比べものになりませんよ。
あっちはサーキットでの走行会も視野に入れてるタイヤですし
快適性はかなり削られてますよ。
RS-02とEagleF1で一度見積もり取れば分かりますが、結構違うと思います。
その差は内部構造とかコンパウンドの質とか
ぱっと見でわからない部分でその差が出るんですな(プレミアってのもありますが・・・)
単純により良い材質と技術を使っていると考えた方が良いでしょう。
それが性能差になって表れるわけです(履き比べたら分かるのですがそれが難しいんですけどね)。
まあ、トレッドも大事ですけどRS-02はどちらかと言えば見た目重視かも。
ちなみにRS-02を扱ってるならEagleF1もその店で取り寄せてくれるはずです。
いつも純正とかでしたら万単位で損してると思いますよ。純正買ったらもの凄い高いですし。
タイヤが値上がりするってのは本当に便乗値上げもいい所なんですけどね。
一番安く上げたいなら、オークションで新品を購入して
持ち込み交換してくれるところで交換するのが一番良いですが
これは慣れてる人しか勧められないので、とにかく色々店を回って
見積もりを取るのがいいでしょう(半日以上潰す覚悟なら結構回れます)。
思えばえらい長文を書いてしまいました。
申し訳ない。
>>124 15インチにupするならたぶん195-60-15ですね?
>1、燃費 2、乗り心地 3、静粛性、できれば長期使用希望
ということなら、ミシュランXM1が間違いないと思う
追加スマソ
コストですけど、国産同クラスより多少高いのかもしれんが、長持ちするから結局得。
性能的にも、そこらのミニバン専用品よりもはるかにミニバンに合ってる。
確かにXM1減らないねぇ。
うちの爺様のナディアに履かせてるけど
なかなか減らないし。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:39:37 ID:MhkDKY6A0
ヤフオクで売ってる韓国製はボロなの?
自動交代でセットで安売りもボロ?
国産ならエコスやスニ−カ−も低性能ですか。
値段相応なのか他のタイヤがブランドだけで高いだけ
なのか買い替えの時考えてしまう。
>>133 >>134 お返事ありがとうございます。
是非、その方向で探してみます。
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。
1.ダイハツ ネイキッド ターボX
2.ダンロップ ルマン702 14インチ
3.消耗してきたかな・・・と思ってたところへ、昨日路上の穴に乗りパンク!
4.流れから行けばルマン703かとも思うのですが、
静粛性、乗り心地、同じ価格帯でほかにもあるかな?ということで・・・。
5.予算は「並」でお願いします。
>>136 韓国製といっても普通に使ったら普通に使い切れるものかと。
そりゃまあ、限界性能とか試したら差が出そうな気はするけども。
最近はハンコックを純正採用してる車種もあるくらいだし。
オートバックス扱いのクムホでもいくら安くてもクレーム来まくりな製品だったら扱わないでしょ。
現に車に全然興味なさそうな人が乗ってる車を見たら韓国製って事がよくあるし
それで普通に使えてるようだから、まあいいんじゃないですかね?
ちなみに、エコスとスニーカーは同列じゃないですよ。
エコスは下から2番目(BSならBスタイル)でスニーカーは1番下(YHならA200)です。
確かにBSはブランド料がちょっと多めですな。
けどまあ、基本的に値段相応と考えた方が一つの指標にはなるかと。
>>138 LM703はそんなに静かなタイヤでもないですよ。
そのサイズだと自慢の吸音スポンジ付いてませんし。
コンフォートに振るならTOYOのTeoPlusがお勧めですかね。
先代のTeoは静粛性ですこぶる評判が良かったので。
他にヨコハマのエコスも悪くないと思います。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:40:21 ID:qsUOj4IG0
話の腰を折ってスマソだが、タイヤ交換,comがつながらなくなったぞ。
あそこで見積もり貰った人って居るのか?俺は個人情報持って行かれただけだったが。
・メーカー&車種 VW ゴルフ4
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ミシュランパイロットスポーツ225/45R17
・買い替え理由 消耗しています
・交換後のタイヤの希望 静か&wetに強いもの
・予算の希望 6万くらい
>>141 やっぱ、ドイツ車はミシュランかピレリーあたりを履いてた方が
カッコいいかと思ってしまう。
にゃ。ドイツ車にはチンコネンタルでしょ。
>>141 PS2!と言いたいが6万くらいで買えるかな
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:04:51 ID:U6ysUQGJO
>>138 ディレッツァDZ101がおすすめ。ほぼ同じ値段ながら、グリップ力がより高い。
それでいてライフも長持ちする。
俺も以前ルマンLM701付けてたが、ディレッツァの先代の銘柄(名前忘れた)のからずっと好んで使っている。
静粛性についてはわからん。だが履き換えた途端、うるさくて気になったという記憶はない。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:19:32 ID:a+a7VktV0
>>141 希望に沿うのはPS2 eagleF1 050 rossoあたりで9〜10万は必要。
予算内で適当な国産セカンドグレード買うなら
割り切ってNS-2 3万で買うのもありかと。
・メーカー&車種 マツダ.RX-8(H17)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 純正 225/45R18
・買い替え理由 消耗及びインチアップのため
・交換後のタイヤの希望 純正くらい静かで、純正くらいグリップあるもの
・予算の希望 少しでも安いの。10万/4本くらいで。
ホイールをヨコハマに決めたのですが、タイヤをダンロップLM703は邪道ですか??
第一はLM703ですが、ファルケン、トーヨーなどでも安ければ教えて欲しいです。
宜しくお願いいたします。
・メーカー&車種 シボレー トレイルブレイザー
・現在のタイヤの銘柄&サイズ トーヨー265/50/20
・買い替え理由 まだ溝はあるんですが、サイドにひび割れが出来ていて曲がる時に大きくフラれる事があります
・交換後のタイヤの希望 静粛性は気になりません グリップ重視でお願いします
・予算の希望 諸々の事情により収入が激減したため、並みのクラスでお奨めのものがあれば助かります
どうかよろしくお願い致します
150 :
138:2007/01/10(水) 00:39:56 ID:e++YgeG70
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました。
今回は静粛性・値段重視でエコスにします。(取り寄せとのことですが・・・)
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:01:01 ID:3aQqJota0
・メーカー&車種 ホンダ・S−MX
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 215/45-17
・買い替え理由 消耗したからです。
・交換後のタイヤの希望
静粛性、乗り心地、燃費、タイヤもちなどは、当然良い方がいいですが、
下記のメーカーの中からそれらが一番良いだろうというのを教えて頂けないでしょうか。
全て海外メーカーですが。。
タイヤに詳しい方、是非お願いします。
FEDERAL(フェデラル)
NANKANG(ナンカン)
NEXEN(ネクセン)
SONAR(ソナー)
ACHILLES(アキレス)
PIRELLI(ピレリ)
>>148 オークションでnero買うのがいいんじゃない。
225/40R19で 持ち込み1万払っても80000円
性能は純正RE040と似たような感じだし。
LM703は静かだけどドライ、ウェットは期待できないよ。
>>152 メーカーより銘柄だから何とも言えないけど
そこにピレリが並んでるのは・・・
たぶん安価なの探してるんだろうけど215/45-17なら
タイ製のeagle F1を通販かオークションで買えば。
CPでこれに勝るのはないと思うよ。
あとはナンカンのAS-1はNS-2よりコンフォートよりなのかな。
予算が書いてないからなんとも言えない。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:22:53 ID:vA69nwkw0
225 50 16 92Vですが、
安いのって、どういうのがあるのでしょうかね?
回転方向が指定されてないやつがいいです。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:17:30 ID:eSGKm+4R0
>>155 「225/50R16 92V 価格 最安値」 でググってお調べ下さい。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:39:02 ID:e4uiMSzPO
>>149 サイズはもうちょい大きいの使ってるけど
ピレリのスコーピオンなかなかいいよ
今まで、225/40/18のLM702を履いてたのですが、
少し前にオクで安くなってたVE301の同じサイズを履かせてみました。
が、同じサイズなのに、段差とか乗り越えたらインナーにズリズリって当ってる・・・
よく見ると、接地面もVE301の方が広いような・・・
今は、車高を少し上げてやってますが、タイヤを再交換しようと思ってます。
LM702と同じように、接地面の狭いタイヤって他にありますか?703も狭いほうかな?
VE301が安くなってた理由は理解してます。
>>158 タイヤの幅や外径の違いというより、前のLM702よりVE301の方が段差乗り上げた時
とか衝撃を吸収するのに、サイドウォールのタワミが大きいから擦ってるんじゃないか?
交換する前に空気圧上げてみてどうかというのもあるけど・・・
交換するならVE301よりサイド剛性の高め(スポーツ系)のタイヤに交換すれば
大丈夫じゃないかと思う。
160 :
149:2007/01/10(水) 21:02:58 ID:NlCEBCzI0
>>151 ありがとうございます
大変参考になります
>>157 ピレリのスコーピオン、良さそうですね
合うのがあるかどうか見てみます
ありがとうございました
161 :
148:2007/01/10(水) 21:26:04 ID:UGRuSLlF0
>>151.153
丁寧なレスありがとうございます。北海道なんで、もう少し探して考えて決めたいと思います。
大変参考になりました。また、相談させてください。
162 :
158:2007/01/10(水) 22:43:47 ID:VWhbw5v30
>>159 ふむむ。
サイドウォールがLM702より、VE301の方が立ってる。って言うのかな?ように見えたから、
タイヤの種類で差が有るのかな?と思った次第で。
確か、今は2.4くらいなので、少し空気圧を上げてみますね。
ありがとう。
でも、今からスポーツ系のタイヤに戻れるだろうか・・・
VE301。古くてもプレミアムですね。静かだなぁ〜
163 :
152:2007/01/11(木) 00:31:56 ID:CFlW2Uhk0
>>153 ご回答ありがとうございます。
失礼しました。
やはり、メーカーとしてはピレリはこの中では突出していますか?
ナンカンは、NS-2よりAS-1のほうがオススメということですか?
予算は、ネットで一本8000円以下が希望です。
>>163 ピレリしかプレミアムタイヤと呼べるの作ってないしね。
GOODYEAR EAGLE F1>ピレリDORAGON>ナンカン NS-2
予算的に上の3つが無難かな。EAGLE F1は8000円ちょいするけど。
タイ製といえどもF1が1ランク上。AS-1はよく分からないけど、
NS-2のグリップが落ちて静粛性上がってる感じかな。
165 :
152:2007/01/11(木) 03:14:49 ID:CFlW2Uhk0
>>164 ありがとうございます。参考になります。
ピレリDORAGONも8000円じゃ買えませんよね?
もし買える通販可のお店をご存知でしたら是非教えて下さい。
ピレリP7000なら安く買えそうなんですが、いかがでしょうか?
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:26:42 ID:62S1G4eh0
ハンドルをモモとかに換えても、車検は通りますよね?
>>168 今日そこで購入した。
朝一注文メール発射したら午前中に発送完了の連絡が来た。
代引きは急いでる時には重宝するね。
さて製造年週はどんなんやら。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:18:00 ID:ue24BdHb0
>>168 突き上げ云々は、バネ下重量や足回りのセッティング次第で大きく変わってくる。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:02:24 ID:qEVt64pm0
・メーカー&車種 (レガシィ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (純正のポテンザ215/45/17)
・買い替え理由 (消耗したから)
・交換後のタイヤの希望 (無茶なことはしないので静寂性、ウェットに優れたもの)
・予算の希望 (安い方がいいですが並くらいで。)
吸い付いてるような乗り心地、レガシィGTと相性のいいタイヤがあれば教えて下さい
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:11:01 ID:IvLCZchm0
製造年周が、例えば半年前とかだと何か問題ありますか?dbユーロとか考えてます。
それぐらいなら問題なし
>>171 予算が許すならRE050、ROSSO、PS2、ADVAN Sports、EAGLE F1とか
やっぱウェットはざっくり斜めパターンが強い。予算オーバーならT1R、
もっと安いのならP-ZERO NERO、タイ製F1とかかな。
セカンドグレードで静粛性重視のタイヤはグリップ不足で後悔するよ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:02:55 ID:aOEqdHFTO
タイ製のイーグルF1と日本製のイーグルF1は何か違うの?
価格はえらく違うんだが…
177 :
148:2007/01/13(土) 11:20:52 ID:0Aw+t+re0
ジークス ZE512 通販にて
GOOD YEAR LS2000工賃込み
上記にて若干512の方が工賃までみて安いのですがこの2種についての違いは何でしょうか?
512の方がスポーツよりでLS2000はコンフォート経?両方通販なのですがLSだと組み込みこみなので
安心できるのですが、インプレを見てるとミニバン、コンパクトが多い気がします。
純正RE040と比較してLS2000のグリップなどはどうなのでしょうか・
>>176 流石にあそこまで価格が違うと構造やらコンパウンドで差があるんじゃないかと思える。
一回GYに問い合わせてみるか。
・メーカー&車種 :トヨタ・スターレット
・現在のタイヤの銘柄&サイズ :165/70-13
・買い替え理由 :消耗したから
・交換後のタイヤの希望 運動性能
・予算の希望 特になし
タイヤサイズがかなり希少種なんでなかなかよさそうなのが見つかりません
65タイヤも履けるんでしょうか?
>>179 >タイヤサイズがかなり希少種なんでなかなかよさそうなのが見つかりません
165/70R13はBS-B'STYLE/スニーカー・YH-ECOS・DL-LM703/EC201・TOYO-TEOplus
・と各メーカーごとにサイズのある銘柄あるけど・・・
店舗の在庫がないってことかな?→取り寄せて貰う
運動性能のいいセカンドスポーツ以上の銘柄のサイズがないってことかな?
>65タイヤも履けるんでしょうか?
履けるけどタイヤ外径が変わるのでメーターに誤差が生じる。
>>180 運動性能がいいのがないってことのほうです
静粛性、経済性なのばかりなのでその中でどれがグリップ力がいいのかいまいちわからないです
・メーカー&車種 シビック
・現在のタイヤの銘柄&サイズ G3 205/50R/15(中古車で付いてた)
・買い替え理由 硬化、釘が刺さってる
・交換後のタイヤの希望 グリップ力は落とさず、少しでも静かになれば
・予算の希望 値段は気にしないが安いほうがもちろん良い
現在のタイヤサイズならDZ010、DNA GP、ヴィモード、RS02
195/55R/15に戻せば、Sdrive、ST115、DRAGOを加えたものが競合商品だと思います。
静粛性以外には不満はありませんでした。出来ればサイズはそのままにしようと思ってます。
合いそうなタイヤがあれば教えて下さい。
>>179 このサイズだとENERGY3、XM1あたり。
ENERGY3は国産同クラスと比べて、やや五月蝿いがグリップ、ハンドリングは優れる。
XM1は国産同クラスと同等以上の快適性はあるが、運動性はENERGY3より劣る。
値段はやや高いが長持ちするので経済性は悪くない。
これ以上を望むとなると、インチアップする(バランスが崩れると思うけど)か、
運動性能の高い車種に乗り替えるか・・・。
>>182 おすすめはVimode、PP2あたり。
運動性重視ならDZ101。
184 :
182:2007/01/13(土) 21:08:37 ID:SPoneZLy0
>>183 デザインの面からもVimode、DZ101に絞ってみます。thx
あとT1RというタイヤがVimodeと似たような性格みたいですが
違いが分かる方がいましたら、教えてください。
>>182 DNA GPはもうないよね?在庫狙い?
某店舗でバイトしてたからBSのみ知識あるんでその中からお勧め。
G3より静かでグリップ同等それ以上はプレイズ。G3からの履き替えで体感済み。
G3とほぼ同性能なのが、RE750。かなりレアタイヤ。BS直営店のみ販売。
トータルで考えればプレイズお勧め。
値段はどちらもG3と同等、やや高めに感じるかも。
現在RE750を使用中。特にうるさいとか食わないとか一切感じません。
但し、俺の車がシルビアだからかもしれません。
値段も考えると他メーカーがいいかもしれないです。
かたよった情報ですんません。
186 :
185:2007/01/13(土) 21:20:17 ID:Qq3H4+JU0
って俺遅い、、、、、o,,,,,rz
187 :
182:2007/01/13(土) 22:12:03 ID:SPoneZLy0
>>185 いやいや、レスthx
DNA GPはカタログにあったからまだ現行かと思ってました。
RE750なんてタイヤがあったんですね。ちょっと調べてみます。
プレイズは性能は良いって評判も聞くんですが、デザインが・・・
でもグリップも良いんですね。
188 :
179:2007/01/13(土) 22:12:56 ID:ppaihjwm0
>>183 ありがとうございます
ENERGY 3 にしてみます
>>179 ENERGY 3いいよ。
純正なんちゃってPOTENZAから交換したけど、直進安定性とハンドリングが飛躍的に
良くなった。目から鱗だった。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 05:23:51 ID:bTYpmh7U0
DNA GPは減りが凄く早かった。
車高を少し(3センチ)下げて、アライメントは当然し、年間1万キロほど走ったら(主に高速)、
内べりが凄くて、即タイヤ交換になった><
ヨコハマの営業マンが普通にGPは良くないタイヤとかほざきやがったのが印象深い。
グリップは結構良かったが、静粛性はGVより少し静かになる程度で、うるさい事には変わりがなかった。
俺主観で悪いが、個人的にはGPは、あまりお勧めしない。
191 :
185:2007/01/14(日) 13:25:50 ID:estFvdyu0
ちなみに、RE750のトレッドはG3と同じ。
コンパウンド違いのTs'-02と見た目は一緒。
中身は別物。トレッドを重視するなら結構RE750は個人的にお勧め。
いかんせんBSは値段がw
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:39:17 ID:5iewS7um0
先日オークションで新品のタイヤ4本買ったのですが1994年製造だったのでつけるかどうか悩んでます。
ゴムはまだひびなどはありませんが大丈夫でしょうか?教えてください!
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:44:38 ID:/BMEXjgt0
新品といってそんな古いもんを送ってくる事があるものなの?
オークション、ヤバいなー
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:48:18 ID:0sfikRsK0
>>192 13年モノかよ・・・・樽熟成ウイスキーじゃあるまいしw
まあ買ってしまったものは仕方がないだろうが
俺なら付けないね。
オークションじゃ返品受け付けないノークレームだろうな・・・
04ならまだ履いて様子みてみようって気にはなるけど、94年製なんか
送りつけてくるショップの保管状況信じられないから俺なら履かないな・・・
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:11:02 ID:4ZMGDEKG0
スタッドレス・タイヤの購入を考えていて、
純正指定サイズ195/60/R14から
185/65/R14を履こうと思っているのですが、
履いても問題はないでしょうか?
因みに、外径やロードインデックスは変わりません。
>>196 確認ですか、極一般的な選択ですから問題無いと思います
>>192 ヤフオクで新古車のカローラ買ったら
1994年式でした。メーターは5kmしか進んでいなく、確かに未使用です。
って場合だったら?
同じように泣き寝入りしますか?
その売りつけたヤフーIDを晒しましょう。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:21:27 ID:4ZMGDEKG0
16インチDNA GPから
中古ですが17インチ&RE030の9部山に変えました。
たまらんw、最高です。
ブリヂストンなめてました。乗り心地としては別車ですがdbユーロ系で上質にした感じ。
次は高くても新品RE050ほしいなぁ。
タイヤには疎いのですがアドバイスお願いします。
・BMW318i M-SP
・純正コンチ225/45-17&245/40-17
・消耗した
・順番をつけると@乗り心地A静粛性B運動性能。
でもできればこれら要素がバランスよく成り立っているものが良いです。
・10万以内
候補としてパイロットスポーツ、RE050、SPORTMAXXあたりを考えています。
ただ価格.comだとPSの情報が少ないんですよね…。
あとPSとPS2って何が違うのでしょうか???
>>201 乗り心地・静粛性の順番で選ぶなら、PSやRE050・スポーツMAXより、MIなら
パイロットプレマシー、BSならレグノの方が希望の順番でバランスが取れてると思う。
PSとPS2の違いはトレッドパターンはもちろん違うが、一番はロードインデックス
の違いで、PS2よりPSの方がより車両重量やパワーのある車向けになってる。と思う
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:11:30 ID:E8QGxgL70
・メーカー&車種 (日産シルビアS15)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (前225/45R17 後235/40R17、GV)
・買い替え理由 (3年以上乗ってツルツルだから)
・交換後のタイヤの希望 (峠道をある程度せめれるグリップは欲しい。雨の日は少々ドリフト練習使用)
・予算の希望 9Jで引っ張り気味なんで235〜255を検討してるが、それでオクで5〜6万までかな。
静粛性、乗り心地はあまり気にしません。
・メーカー&車種 ワゴンR RR
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ポテンザG3 155/55R14
・買い替え理由 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 トランパス等、ミニバン用で考えております。
165/55R14等、若干のサイズアップを検討中。高速巡航時の直進安定性を上げたいなと。
加速が悪くなるでしょうが...
よろしくおねがいします。
・メーカー&車種 アルファロメオ145
・現在のタイヤの銘柄&サイズ BS G3 205/45-16
・買い替え理由 フロントの内側が既にツルツルです
・交換後のタイヤの希望 数年前はグリップ性能を気にしてましたが
今はそういう走りをしていません。
ある程度大人向けで、時々グリップみたいな感じで。
・予算の希望 出来れば6万円以内で。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:36:23 ID:TBAFbxOg0
>>207 コンフォート系セカンドクラスがよかろうではないかと。
LM703、ZE329
>>207 そのサイズなら8万でレグノいけそうだぞ?
たった2回の給油分で2年間の差がでちゃうんだし考えて!
>>206が見事にスルーされてて笑える。軽で高速安定性と言われてもねえ、タイヤの問題ではないわな。
>>206 まともなレスが付いていないのでマジレスすると、スズキの駄車から
車ごと買い替えをおすすめします。
普通車のタイヤの幅知ってますか?
だとしたら直進安定性なんて言葉が軽乗りから出るとは思えませんが。
まあ、そのサイズならミドルクラスのスポーツ系タイヤがかろうじてあるが・・・
ほとんど焼け石に水だろうなぁ。ワゴンRみたいな空気抵抗の塊だと
いくらタイヤで安定させようとしても横風一発で破綻するし。
>>206 ミニバンタイヤが良いならトランパスでいいんじゃないか?
MP4も出てMP3の在庫品なら格安で出回ってるし、タイヤ安くあげてアライメント
取り直してもらった方が直進安定性には効果あると思う。
あと、ホイールサイズや扁平率いじらずに幅だけをサイズ変更するのは、タイヤ
外径が変わってメーターに誤差が生じるのでお薦め出来ません。
トランパスのCM代わっちまったよ
ゴクミのメコライン楽しみに見てたのに・・・
あほか
・メーカー&車種 インテグラ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ BS G3 205/50-16
・買い替え理由 フロントの内側が既にツルツルです
・交換後のタイヤの希望 普通程度で。
・予算の希望 出来れば4万代で。
むりぽ
AVONのスリックが欲しいんですけど、
日本で売ってるとこってありますかね??
・メーカー&車種 スズキ・スイフトスポーツ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 純正SP-MAXX 195/50-16 から15'へインチダウンします。
・買い替え理由 15インチ化に伴い
・交換後のタイヤの希望 排水性良、運動性能はすこしは欲しい、安価なこと。
・予算の希望 以下から考えてますが・・・。お勧めは?
@ナンカン NS-2
Aフェデ SS595
BVimode
CZE329
DDRAGON
ELM703
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:08:15 ID:XXkcCa/yO
ネットでタイヤ購入したんだがどこで取り付けしてくれるの?
225 45 ZR 18 フロント二本なんだけど・・・
やっぱりオートバックス?
高くない?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:12:00 ID:/u49hO610
GSでもデラでも安くやってくれるとこは有るよ
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:22:16 ID:Yyl9tvKM0
普通は取り付けするところ確保してから買うけどな。
俺は自分でやるつもり。
レンタルピットかりてチェンジャー使う。
18インチまでなら組める。
>>222 運動性能が最重視ならAかBだけど、スイスポので楽しいのはCかも知れない。
グリップ、排水、静粛性のバランスがいいよ。
・メーカー&車種 (日産シルビアS15ターボ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (純正RE-010 205/55R16)
・買い替え理由 (ひび割れと磨耗)
・交換後のタイヤの希望 (静粛性と乗り心地UP、運動性能は純正並みで)
204にもシルビアがありますがよろしくお願いします。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:57:22 ID:ZAXeE7yy0
265/35 18 AVID S306 を後輪ではいてるけど、
タイヤだけ外して左右のタイヤはきかえること出来ます?
内べりしてきてるので^^;
232 :
222:2007/01/16(火) 22:00:21 ID:rEFpqBO90
>>227 ありがとうございます。
低価格帯で唯一買えそうな欧州タイヤで気になっています。
>>228 ありがとうございます。
ZE329が結構良いというのは初耳かもしれません。
オクとかではかなり安価なので、それなりのものかと思っていました。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:48:37 ID:Ihlna+DTO
215/45-17
195/50-15
185/60-14
の外径を知りたいんですけど解る方がいらっしゃったらお願いしますm(__)m
>233
577.59
576.00
625.29
>>234 215/45-17の外径と185/60-14の外径とが逆じゃないか?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:41:30 ID:NoyShxsK0
・メーカー&車種 BMW 318i
・現在のタイヤの銘柄&サイズ TURANZA 225/50/16 山5mm
・買い替え理由 消耗し、100km以下での乗り心地および音が悪い
・交換後のタイヤの希望 市街地の静粛性と乗り心地
・予算の希望 いくらでも出せる
ホィールは16 7J
205/55 で乗り心地良くなるかな?
GR8000? それ以外は?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:44:07 ID:NoyShxsK0
100kmは間違え、100km/hr でした。
>>238 それも間違えてない?
× 100km/hr
○ 100km/h
だと思うんだけど
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:04:42 ID:X4Q7mLwf0
>>240 > キロメートル毎時(キロメートルまいじ)は速度(速さ)の単位である。
> 1キロメートル毎時は、1時間に1キロメートルの速さを示す。
>
> 日常会話では「時速〜キロメートル」と表現され、誤解の虞のない
> 場合は「時速」を省略して単に「〜キロメートル(キロ)」と表現される
> こともある。
>
> 記号はkm/hまたはkm・h?1(←マイナス1乗、文字化け)であるが、
> 英語圏などではkph, kmph, km/hrなどのようにも書かれる。
一般的ではないけど[km/hr]も正しいみたいですよ。
例えば秒速○○mを、「○○m/s」 とも 「○○m/sec」 とも書くだろ。
それと同じだよ。「○○km/h」 も 「○○m/hr」 もどちらでも良い。
243 :
242訂正:2007/01/17(水) 01:09:48 ID:7j8tSmge0
>>242 × 「○○km/h」 も 「○○m/hr」 もどちらでも良い。
○ 「○○km/h」 も 「○○km/hr」 もどちらでも良い。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:19:04 ID:ysOGcxYx0
>239
ミシュランENERGY MXV8 ってそれほどいいの?
GR8000より軽い?
91V と 89V なので MXV8 の方が強化されてますね。
>240
SI 補助単位 なら h ですね。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:30:27 ID:egs09lIeO
>234
ありがとうございます
m(__)m
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:42:19 ID:dz0T+r4x0
コンチハ
あの安タイヤを通販で買って
脱着・バランス・古タイヤ処分を
持ち込みでやってくれる所に行こうと思ってるのですが
千葉県北西部で安い所の情報をもっている方居られましたら
是非おすえてくれないでしょか?
オヌガイ!
エコスってどうですか?
>>246 オートバックス松戸店で以前\1575/1本だったけど、今は¥2100/1本かも。
その前の道を500m位鎌ヶ谷方面に行った並びに、小さなタイヤ屋があって、
多分\1575/1本でやってくれる。廃棄料は¥300/1本かな。
持ち込み歓迎の看板があるよ。もし近ければ。
>>248 えーと、東松戸に続く道になるんですかね?
暫く行くと左に上る霊園の桜並木へ続く道かしら・・・・
廃棄も込みで全て¥1000/1なんて都合が良所ないものだろかと思ってましたけど
やっぱ当然ですね。
割と近いので行ってみまっす!どもアリガトー!
インチアップを考えているのですが、ロードインデックスが純正より下がるとダメって
店員に言われました。純正は91で欲しいのが87でした。店員は93を進めてきたのですが、
インチアップはロードインデックスが純正を下回らないのが基本で間違いないですか??
>>251 空気圧でマイナス分を補正する方法もあるけど、
0.4kうpしたら乗り心地悪いでしょ。
素直に91に近いサイズを選んだほうがよろしいかと。
253 :
252:2007/01/18(木) 00:33:36 ID:7ptqAnON0
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:01:15 ID:SmaqjOKb0
・メーカー&車種 (レガシィGT)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (215/45/17 ポテンザRE050A)
・買い替え理由 (消耗したので)
・交換後のタイヤの希望 (足が固めなのでサイドウォールの柔らかいもの希望。つまり乗り心地と運動性能)
・予算の希望 (相場が分からないのでなんとも・・・値段に見合ったものならいくらでも出す感じ)
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:09:08 ID:+qJs52lK0
FF車なら、フロントとリアタイヤの銘柄が違ってても問題はないんでしょうか?事故で左フロントタイヤが逝っちゃったんですが、前2本だけ新しく買おうと考えているのですが・・・。
>>255 銘柄が違ってても問題はないけど、
なるべく同クラス(性格)のものを選んだほうがいい。
>>254 ミシュランのパイロットプライマシーはいかがでしょう。
ノイズを気にしない、運動性を更に重視するなら、同社のPS。
いずれも050より乗り心地は良いと思います。
コストを考えるならピレリのP7(店によっては驚くほど安い)
も悪くないと思います。
LS2000とVimodeとZE329。
ショルダーが比較的堅いのはどれでしょうか。
259 :
250:2007/01/18(木) 21:01:52 ID:6n8nbeC30
>>251.252
純正は225/45R18です。今回進められたのはPROXESの225/40R19でした。
今までインチアップは幅広げないとダメなイメージあったんですが、ロードインデックスさえ
気をつければ大丈夫っていわれて。
因みに純正よりロードインデックス高いと乗り心地って若干良くなるものでしょうか??
>>259 ロードインデックス上がった分を計算して空気圧下げても対荷重だいじょうぶだから
そしたら乗り心地も良くなるかも
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:40:43 ID:sPccF8Ub0
各メーカーの技術、性能格差って
今時あるのですか。
BSと東洋と比べたら名前だけでBSが良いと
思うけど思い込みかな?東洋の方がお店でBSと
比べて安いしあんまり差が無いのなら東洋にしようか
迷ってます。1本8千〜1万のファミリータイヤ
後、外国メーカーのタイヤは何ヶ月も船で運ばれてくるから
新品でも少し劣化してると聞きました。本当ですか
262 :
250:2007/01/18(木) 22:42:55 ID:6n8nbeC30
>>260 ありがとうございます。
ロードインデックスと空気圧は密接な関係があるのですね。
も少し勉強して出直してきます。
・メーカー&車種 トヨタWillサイファ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 175-65R14
・買い替え理由 純正以外のタイヤがどんな物か興味があるので。
・交換後のタイヤの希望 乗り心地と静粛性重視ですが、そこそこの運動性能もほしいと思っています。燃費は気にしていません。
・予算の希望 とくになし
今はいているのは純正のブリヂストンのB391なんですが、純正以外のタイヤがどれほど違うのか試してみたいです。
純正以外はいたことがないもんで。
>>261 船で運ばれたって、車に付ければ一緒。
BSはマージン大きいから何処でも売りたがるけど、TOYOもまじめにタイヤ作ってるよ。
個人的にはBSはあまり好みではない、船で運ばれてくるミシュランが好き。
一度体感するとやめられない。
・メーカー&車種 HONDA FITアリア
・現在のタイヤの銘柄&サイズ YOKOHAMA ASPEC 175/65/14(新車購入時のまま)
・買い替え理由 摩耗のため(3万km走行でショルダーがかなり減ってきました)
・交換後のタイヤの希望 1.燃費が良い
2.街乗りで快適なハンドリングと乗り心地
3.ロードノイズが静か目
・予算の希望 4本で4万前後
ホイルは鉄ちんです。
私の候補はミシュラン エナジー3だったのですが、
良くお世話になっているタイヤ屋さんが、
1. ES501 42,600円
2. ECOS 35,000円
3. ル・マン 40,000円
4. TEOプラス 33,000円
5. プレイズ 42,000円
という候補を出してくれました。(工賃・処分料すべてコミ)
ちなみにエナジー3が5万。BSレグのも一緒で、
どちらも候補から外れてしまいました。
私の中では、1・2・4ぐらいに絞ってはみたものの、
価格差とタイヤとのバランスが、今一つ決定打になりません。
ぜひ背中を押して頂けるご意見をアドバイス頂けないでしょうか?
>>263 トーヨーTEOplusがおすすめ。
そこそこの運動性能もほしいとのことだけど、
サイファでちょっとハイペースで走るくらいならこれで十分。
高速を走る機会が多いとかウェットグリップ重視ならミシュXM1。
>>265 4がおすすめ。
1、5はモノは悪くはないが、値段が高い。財布に余裕があるならどぞ。
3はうるさい。
2は4に比べ古い。磨耗すると五月蝿い。
>>265 フィットの初期装備のはアヤシイらしいしね。
その中だとテオプラス、エコスでいいと思う。
プレイズ辺りも悪くないかもしれないけど、1万円増やす価値があるかは微妙
>>265 1.燃費に2.乗り心地の順番で選ぶなら、TEOplusでコストパフォーマンス的
に十分ではないかと思う。も少し走行性能面もというならES501にすれば良い。
269 :
265:2007/01/18(木) 23:30:49 ID:yvB9iqhY0
>>266 早速のご意見感謝します。
TEOplusってECOSより新しいんですね? 知らなかった・・・
ECOSって摩耗すると・・・ 知らなかった。。。
ンでですよ!
そのES501との差額がTEOとでは1万弱。
これを高いとみるかその差額分の性能とみるかが分からないのです。
何万も違うのなら別として、
ES501は、予算の範囲内ですので考えてしまいます。
>>269 コンパクトは静粛性薄
→タイヤで少しでも音を減らしたい
or→エンジンや外の音はどうせ入ってくるからイラネ
のどちらに考えるかどうかのおまいさん次第。
テオも一応静粛性謳ってる商品だし、
俺ならその1万円で美味しいもの食べに行くかな
>>269 ES501は速度レンジがHになるから(TEOはS)、フィットクラスの軽量車の
>2.街乗りで快適なハンドリングと乗り心地
はTEOのほうがいい。
運動性能はもちろんES501のほうだけど。
272 :
265:2007/01/18(木) 23:54:05 ID:yvB9iqhY0
>>267 >>268 >>270 >>271 カキコしてる間にも、みなさまご意見感謝します。
そうですか。1万の差ってビミョウですか・・・
私も1万円で美味しいお肉食べたい気がします。。。
「街乗りで快適なハンドリングと乗り心地」と書きましたけど、
良く走る道(ほぼ毎日)に、長いトンネルで出口付近が左カーブ、
トンネル出てから右カーブすぐに左カーブという変な道があるのです。
しかも空港向きなのでみんなよく飛ばしてます。
その道がトンネル内コンクリート舗装で、所々に黒い継ぎ目があり、
通るたびにハンドルに「タンッ タンッ」って振動とノイズが入ってきます。
しかも継ぎ目付近がすこ〜し盛り上がっているせいか、車体が規則的に上下に揺れます。
それでもってトンネル出口のカーブですので、
少しでもハンドリングと乗り心地を考えてしまいます。
車が車なので高性能や極端な静粛性は求めませんが、しっかりとしたハンドリングと、
継ぎ目ノイズが「ダン!」とか「ドン!」でなく、
今と同等の「タンッ」か「タッ」ぐらいになればいいなぁ〜と考えました。
ちょっと変な表現お許し下さい。
皆様のご意見で、TEOplusの方向で考えます。
このスレって勉強になります。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:37:43 ID:ls0m3D6g0
>>244 GR-8000のLI89はJATMA表示 2.2気圧で耐荷重550kg
MXV8のLI91はETRTO表示 2.2気圧で耐荷重555kg
ETRTOはJATMAより+1〜+2だから、MXV8が特に強化さ
れているわけじゃないよ。同程度。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:15:27 ID:vKLaGySr0
>>265 Fitの純正タイヤは直進安定性が決して良いとは言えないから、
プレイズ(PZ-1)のような操縦性を重視したタイヤにすると楽になると思う。
このスレで評判のTEOプラスもいいけどさ・・・
3万キロっすか。走り方にもよるけど4分山ってところかね。
純正のASPECは燃費がいいし、結構静か。次のタイヤに
過大な期待を寄せないように。
なお、あのタイヤはライフ後半に性能がガタオチするから、
交換すると、直進性、コーナーリングはすべての候補タイヤで
感激することができるとおもう。
折りは次、エナジー3だわさ。XM1でもイイと思うけど、あたらし
物好きだから。
>純正のASPECは燃費がいいし、結構静か。次のタイヤに
過大な期待を寄せないように。
>なお、あのタイヤはライフ後半に性能がガタオチするから、
交換すると、直進性、コーナーリングはすべての候補タイヤで
感激することができるとおもう。
どっちなんだよw
277 :
Fit@92300:2007/01/19(金) 22:50:28 ID:IyLSVWtX0
書いてあるとおり。
ASPECが相手だと、静粛性・燃費ではタイヤを交換しても大きな差は体感できない。
ただ、直進性、コーナーリングはライフの後半で性能がガタオチしてしまうタイヤだから
例出しているタイヤのいずれと交換しても劇的な向上が体感できる。
わかった?
278 :
265:2007/01/19(金) 23:06:00 ID:XWJFFDqu0
>>274 >>275 引き続きご意見感謝いたします。
何を伝え間違えたのか、そして金額を聞き間違えたのか・・・
今日、お世話になってるタイヤ屋さんに買う気でもう一度電話したら、
どうも185/65/14と伝えていたみたいで、
一番最初に書いた金額間違ってました。
最終候補に上がっていた3種を再度聞いたら
ES501 39,000円
ECOS 32,000円
TEOplus 36,000円(ちなみにちょっと遠くのTOYOタイヤ販売のGASスタンドは32,000円)
でした。
そのタイヤ屋さんの日常実績だと思うのですが、BS、ヨコハマ、DUNがかなり安くできるそうで、
「トーヨーはあまり実績無いんですぅ〜」って言ってました。
う〜〜〜ム
・できればお世話になってるタイヤ屋さんで買いたい
(パンクしたら何回でも無料で修理してくれるしローテーションもタダ!)
・同じ金額でTEOなら、知らないGASスタンドでもいいかも〜 でもなぁ〜
・ECOSとTEOの差額が4千円、いっそ安い方でいっちまおうかぁ〜
今度の日曜日に交換予定なので、ちょっと優柔不断になってしまいました。
279 :
265:2007/01/19(金) 23:20:12 ID:XWJFFDqu0
>>275 追記・・・
そうなんです。だいたい4分山ってとこですネ
>>272 で書いた道路走る時なんか、もう挙動不審です。
しかもうるさい!
昨日オイル交換がてらディーラーに持って行って、
「タイヤのショルダー部分がよくすり減るんですぅ〜」って診てもらったら、
「少し空気圧が減りぎみでカーブ切ると、こういう症状が出るんです。
ダンロップでもっとひどい症状が過去にあって、これはメーカー対応がありました。」
って言ってました。
そしてついでにトウ?の調整をしてくれたらしく、
「前輪を真上から見たとしたら、前側が2度内側に向いていたので、
0度(真直ぐ)に調整しておきました。」
気になる症状を改善できるカモ?と、調整頂いた事に感謝です。
>>265 ECOSだと静粛性が心配だな・・・
まぁ、現在のASPECよりは格段にマシだが(w
幸運を祈る。
>>279 その価格差ならES501かな
>>278に書いてあるような継ぎ目の多い道路などでは、静粛性も大事だと思うし
アフターフォローも良いみたいだし行き着けのタイヤ屋の方がいいと思う。
GSのタイヤ販売の回転率からすると製造年週が心配(行き着けのタイヤ屋のTEOも同様)
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:26:52 ID:1VfSiGTp0
・メーカー&車種 スバル フォレスターS/20(SF5)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ すぐ外したので銘柄失念、205/70R15
・買い替え理由 消耗してるから。今はスタッドレスなので春になったら交換予定
・交換後のタイヤの希望 優先順位としては、ウエットグリップ、燃費、静粛性の順
・予算の希望 並だけど春時点での懐具合による
先日中古で購入したのですが3分山くらいだしうるさいしで交換します。
冬はちゃんとスタッドレス履くのでM/Sタイヤはあまり必要ありません。
たまに酷道(せいぜいフラットダート)に行くと思います。
普段は主に片道50KMの通勤に使います。
通る道は大体、山坂道6割、市街地2割、高速or郊外バイパス2割くらいです。
個人的に気になってるのはTOYOのSU Sportsですが、
他にこれぞというのがあればアドバイスお願いいたします。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:22:22 ID:Rp34/lg90
オートバックスなどでネット等で買ったタイヤを持込で交換ってのは
可能でしょうか?もうすぐしたら廃車にする車なのでネットでアジアメーカーの
安物を買おうと思ってるんですが。
>>283 持ち込みはあまりいい顔されないし、割り増し工賃になるから
逆にオートバックスなどで、「一番安いヤツ」と指定して買った方が
いいんじゃない?
>>283 可能だけど、タイヤだけで今のタイヤと組換えなどなら店頭のセット品よりも高くなる可能性が…。
自分で交換できるならヤフオクなんかでホイル込み中古を買って交換しちゃえ。
今のタイヤはホイルつきで解体屋に持ち込むとか
ところで家の軽に中古だけど買った時から同じサイズの155/65R13を履かせてるんだが、135/80 R12って指定もあるんだ。
ホイルが小さくなると安くなるって聞いたけどこのサイズってまだまだ各社から出てる?
タイヤなんか今まで全然関心なくて今ヤフオク見てるんだけど…。
>>282 ウエット性能でパイロットプライマシーかと思ったがサイズが無いので、ENERGY XM1あたりはどう?
TOYOでもいいと思う。
タイヤ探しに各店回ってたら、ある店で店員が、
台車をキックボードに真似て遊んでました・・・
駐車場で。
いや215/65R15のプライマシーでよろしいかと。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:24:14 ID:tQqqIVGj0
・メーカー&車種 (トヨタ・イスト)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (ミシュラン MXE GREEN 185/65 R15 (新車購入時のまま))
・買い替え理由 (消耗しました)
・交換後のタイヤの希望 (運動性能・乗り心地ともに現在よりもUPさせたい)
・予算の希望 (5万位)
自分では、同サイズのプレイズあたりを考えているのですが、問題ないでしょうか?
290 :
282:2007/01/20(土) 17:42:28 ID:1VfSiGTp0
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:54:14 ID:7oNMI9eFO
ナンカンの215ー60ー16をオデッセイに付けてもらったんですが空気圧2.6にしとく言われたんですが入れ過ぎですよね?ハンドルが前より軽くなりすぎなんですが。
>>291 純正と現状のロードインデックスを比べてみて、
現状が不足してるようであれば、△1毎に0.1K足せばいい。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:25:25 ID:aVegGLSgO
ロードインデックスってなんですか?無知ですいませんm(__)mオデの説明書には2.0〜2.1と書いてあったんですが。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:43:55 ID:He/T2z9U0
>>293 > オデの説明書には2.0〜2.1と書いてあったんですが。
そりゃオデの「純正タイヤの」指定空気圧だろ。
オマイの今回のタイヤのロードインデックスが、オデの純正タイヤのロードインデックス
よりもいくつ低下しているかをまず調べろ。そして、低下分×0.1 [kgf/cm2] だけ、
指定空気圧よりも空気圧を上げてやれってこと。 例えばロードインデックスが3だけ低下
しているならば、 0.3 kgf/cm2 だけ指定空気圧よりも高めに入れてやる。
(ロードインデックスが低下していなければ指定空気圧通りでいい)
ただしロードインデックスの低下が4を超えるようだとそれはもはやタイヤ選択が間違ってる。
(タイヤの耐加重性能に問題アリ)
※ ロードインデックの読み取り方は、例えば 「215/60R16 95H」 なら 「95」 ね。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:17:16 ID:w5unHich0
18インチ/11Jに40扁平のタイヤを組み込む場合の
最大&最少タイヤの幅ってどれ位でしょうか?
ご存知の方は居ませんか?
296 :
263:2007/01/21(日) 11:30:22 ID:b/n9BrTI0
>>266 遅レスすんません。
アドバイスありがとうございます。TEOplusかXM1がおすすめと言うことですが、
安全性を採るならXM1という考えでいいんでしょうか?
295
そんなホイル履ててタイヤの幅を知らないって・・・
>>296 そこそこの運動性能もほしいとのことだったので、
ベーシッククラスでもそこそこの運動性能のある欧州タイヤ(XM1)を挙げた。
TEOplusがダメ(危険)ということではない。
街乗り中心(重視)なら、当たりの柔らかいTEOのほうが向いてる。
トヨタ車の柔らかめの乗り心地が好きなら、XM1は硬いと感じるかも。
好みで選んでよろしいかと。
>>298 ありがとうございます。
今はいているタイヤはすこし頼りない感じがするのと
高速を走ることも結構あるので、XM1で検討してみます。
300 :
265:2007/01/21(日) 19:11:40 ID:z0zfwmeJ0
本日、フィットアリア(セダン)に無事タイヤを履かせましたので、お礼がてらの報告です。
皆さんお勧めの、TEOplus・DNA ES501・ECOSと悩んで、結局ECOSにしました。
一番の理由は、やはり安さでしょうか・・・
もちろんES501が買える枠までは心積もりしていたのですが、
気分的にECOSのコストパフォーマンスと、TEOの取り寄せの手間で、
ECOSに傾いてしまいました。
いろいろアドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
静かでよく転がるタイヤという印象です。
いつもより少し多めにブレーキ踏んでいる気がします。
そのいつもお世話になっているタイヤ屋さんと話していると・・・
・来月からBS、ヨコハマ、ダンロップ(ファルケン含む)が、
5〜5.5%を目処に値上げを予定しているので、
他社も追従してくるでしょうねぇ〜
・昔はBSの取扱が一番で、本当に品質も良く、たくさん売っていたのですが、
最近のミドルクラス以下の製品は、東南アジア製などが多く、
品質にばらつきが良くあり、お客様に自信を持って売れなくなってきたんですよ〜
最近はヨコハマ・ダンロップをお勧めする事の方が多くなってしまいました。
・トーヨータイヤは、昔(5〜6年前)は少しばかり取引があったのですが、
在庫抱えて1〜2ヶ月程経ったタイヤを、お客様の車に組むと、ゴムが茶色に変色していて、
とても新品とは言えないような状況が多くありまして、それから取引少なくなりました。
今はイイ製品が出てきたので、常連のお客様から指名され、取り寄せるのですが、
取引が少ない分、卸価格も高いんですぅ〜。
って言っていました。
この街で、先代社長から何十年もタイヤ屋さんを営んでいる店なので、
ファンも多く親切丁寧なのですが、メーカーさんとの取引き都合はしょうがないようです。
長文失礼しました。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:39:24 ID:cEhsSyoE0
>>300 確かに転がるタイヤに替えたらブレーキを踏む量が増えるよな。
REGNO→トランサスTEOに変更したときは凄かった・・・
・メーカー&車種 :三菱ディオン
・現在のタイヤの銘柄&サイズ : トランパス J30 195/65R14
・買い替え理由 : 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 : 静粛性
・予算の希望 : 1本1万円程度で
来月車検です。
オートバックスで車検と同時にタイヤ交換すると工賃サービスとのことなので、ついでに交換しようと思っています。
現在は購入時のままの純正タイヤで40000kmほど走行。かなり劣化してます。
新しいタイヤに求めるのは静粛性です。
純正タイヤも新車の時にはそこそこ静かだったのですが、それ以上に静かなものが希望です。
車検見積もり時にはヨコハマのDNA ECOSをすすめられました。
同じヨコハマのDNA dBにすると静粛性はぐっと上がるものなのでしょうか?
オートバックスで」のECOSとdBの価格差は1本あたり1600円でした。
303 :
302:2007/01/21(日) 22:22:20 ID:+9unDsLv0
価格差間違ってました。1本あたり2620円です。
4本交換でECOSが36720円、dBが47200円でした。
>>302 ECOSもいいけどミニバンに多い偏磨耗が心配だな。
寿命を重視しないようだから別にいいか
305 :
302:2007/01/21(日) 22:41:25 ID:+9unDsLv0
>>304 レスありがとうございます。
短距離の街乗りがほとんどで、年に数回200〜300kmの高速走行という使い方なので、偏磨耗はあまり気にしてませんでした。
見積もり時にタイヤ点検してもらったのですが、「殆ど肩減りしてないし、ミニバンといってもそんなに車高が高い車では
ないので、静粛性重視ならミニバン専用タイヤにする必要ないですよ」とも言われましたし。
dBにすれば後悔はないだろうね
純正J30はけっこう静かな部類なので
ECOSもうるさいタイヤではないけど
不満が出た場合、あのときdBにしておけば・・・ってなるかもしれないし
それなら最初からdBのほうがいいでしょ
タイヤはECOSでいいと思うけど、
オートバックスで車検ってのが気になるw
>>307 俺もオモタ。
ヤフオク等通販のタイヤの値段も見て知ってて、
それで納得してオートバックスで変えるなら問題ないけど
>>305 >静粛性重視ならミニバン専用タイヤにする必要ないですよ
これはある意味正解だよな。
ミニバン専用タイヤは偏磨耗を抑制するためか
コンパウンド硬めのタイヤが多いから、
静粛性の面ではあまり優れてなかったりする。
>>309 確かに優れていないよな・・。ゴリゴリしている。
>>310 重量のある車体を支えて、且つ操縦安定性を高めるために
ショルダーの硬いものが多いのも原因だよな。
>>302さんはディオンで街乗りメインだからそれほど問題なさそう。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:37:11 ID:eQLQhZg9O
ミシュランXM1がいい 見に番普通どっちもいける 減りも遅いしグリップいいし音も静 エコスは減りはやいし減り始めるとうるさいし 俺たいややだぜ
313 :
302:2007/01/22(月) 07:24:40 ID:sKqD2Led0
レスいただいた皆様ありがとうございます。
ECOSで問題なさそうだけど、より静粛性を求めるならdB。
ミニバンタイヤを選ぶ必要無しということのようですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
※オートバックスが割高な件は納得済みです。
工賃無料という点と、見積もり時に対応していただいた担当の方が非常に対応がよく
好印象だった点でオートバックスに決めました。
※※ミシュランはちょっと予算オーバーになりそうです。
・メーカー&車種 ボルボ850
・現在のタイヤの銘柄&サイズ MXV8 205/50R16
・買い替え理由 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 突き上げ感の少なさ
・予算の希望 8万円
今年で12年13万`のエステートです。やわいボディに少しでも当たりのやさしい
タイヤ希望です。これまで高重量車向けのタイヤばかり選んでましたが、町乗り主体なので
各社エコタイヤ等の方が柔らかくていいかなーなんて考えてます。
多少の腰砕けは気にしないです。
>>314 おすすめはコンフォート系柔らかめのMXV8、ES501。
ちょっとランクダウンしてLS2000。
ベーシックまでおとすなら、TEOplus、ECOS。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:17:16 ID:JCHO74qa0
・メーカー&車種 ベンツEクラス(W210)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 225/45-17
・買い替え理由 ハンドルが取られ、直進安定性が悪化
・交換後のタイヤの希望 ハンドルが取られず、直進安定性の改善
前の車で、195/55-15を履いていました。今回、車を買い替えたのですが、235/45-17にした
ところ、上記の現象に悩まされています。
現在の車の標準タイヤは、215/55-16ですので、フロントに215/55-16を、リアに235/45-17
を履かせてみようと思っているのですが、これで、改善するでしょうか。
ハンドルを取られるのは、フロントの影響と考えていますが、間違ってないですか。
また、もし前後で違うタイヤサイズになることでの悪影響があれば教えてください。
317 :
331:2007/01/22(月) 11:19:45 ID:JCHO74qa0
スマソ
×・現在のタイヤの銘柄&サイズ 225/45-17
○・現在のタイヤの銘柄&サイズ 235/45-17
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:35:17 ID:NiAMJNXx0
・メーカー&車種:シルビアS15
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:プライマシー 195/65−R15
・買い替え理由:購入1ヶ月後だが、前タイヤ(LS2000)に
比較して転がり抵抗の悪さが際立っているため
・交換後のタイヤの希望:転がり抵抗、燃費、乗り心地、静粛性、運動性能
・予算の希望:特に無し
半年後に交換すべきか迷っています。
候補としてLS200U、LS3000、MXV8を考えています。
皆さんだったらどうされるかご教授願います。
319 :
318:2007/01/22(月) 16:37:56 ID:NiAMJNXx0
定期的にS15海苔の転がり抵抗に拘る、海外製タイヤオタが現れるな・・・
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:49:51 ID:EcuhVxWx0
・メーカー&車種:トヨタ カリーナ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:すみません分かりません 175/70SR14
・買い替え理由:落ちていた釘が刺さり、パンクしました
・交換後のタイヤの希望:燃費と安さ/夏タイヤとスタッドレス両方
・予算の希望:7万前後、できるだけ安いほうが良いです
お願いいたします
後、質問なのですが、メーカーの販売代理店とタイヤショップは、
どちらがタイヤを安く買えるのでしょうか?
代理店の方は、夏タイヤは1本8000円くらい、スタッドレスは1本10000円くらいだと
教えてくれましたが……
>>316 >現在の車の標準タイヤは、215/55-16ですので、フロントに215/55-16を、リアに235/45-17
>を履かせてみようと思っているのですが、これで、改善するでしょうか。
純正の215/55R16の時に直進安定性に問題が無かったら改善するとは思うし、
そうなると235/45R17のホイールバランスの問題なので、バランスさえ再度
取り直して貰ったら17インチの方でも問題は改善されると思う。
ただ235/45R17に交換する前からなら、アライメントが狂ってるのでアライメントを
調整しない限りは改善されない。
個人的にファルケンのZE329って安くて最高
>>322 235/45R17で納車してもらったので、純正の215/55R16は一度も履いていないんです。
バランスやアライメントの問題ではなく、単純にインチアップしたことによるハンドリング
の悪化だと思っているのですが。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:13:40 ID:7eDu2q5I0
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:13:20 ID:WxkyPiTLO
タイヤがおそらくパンクしているため、交換したいんですがオートバックスとかって今の時期だと在庫あっても取付までに何日か、かかりますか?
あと実際の交換作業はどれくらいかかりますか?
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:29:01 ID:fzX6yHMt0
>>326 パンクの原因も分からないのにタイヤ交換とな?
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:25:53 ID:63sqMiDg0
>>326 そんなもん繁盛してる店と、そうでない店で違うだろw
近場のABに電話して聞け
素人で申し訳ないんだけど、
トーヨーに履き替えたいが
近所で扱ってるのは日産ディーラーしか無い。
他社ディーラーに頼めるもんなのかな?
避けたほうが良い?
ちなみにウチの車はホンダ車です。
心配ならオクか通販で買って
本田のディーラーに行けば?
まあ日産ディーラーに行ったら
普通に喜んで売ってくれるよ
タイヤ交換ぐらい問題なし
>>329 日産ディーラーでも喜んで売ってくれるし、
他のショップでも取り寄せてくれると思うので、何軒か廻ってみれば?
お得意様度アップのため、ネッツで買ったとき、どこのメーカーでも
おkって、サービスの人が言ってたよ。
333 :
329:2007/01/24(水) 13:43:59 ID:rX+JpDJHO
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:52:45 ID:7US6LcSzO
サイズ
155/65R13
車種
スズキMRワゴン
アルミ買いたいんですが、社外は車検通るホイール無いんですか?
オートバックスでタイヤとアルミホイールセットのを買ったんですが、ディーラーで車検通らないと言われて、オートバックスに言ったら、これ以上細いアルミホイールは純正以外ありませんと言われた。
返品には応じてくれましたが、これからどーしたモンかと。
MRワゴンは、ワゴンRとかムーブに比べて細いそうなんです。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:16:48 ID:t816Os920
>>329 トヨタディーラー以外は、どこのメーカーの車でも快く受け入れてくれるよ。
>>334 アルミホイールの車検対応限定の話だったら、
アルミに適合マークの刻印があれば100%車検通るよ。
サイズが特殊で法に適合する社外アルミが存在しないっ
ていうのならば、話は別ですけど。
337 :
334:2007/01/24(水) 18:32:41 ID:7US6LcSzO
>>336 サイズの話です。
さっきオートバックスで、詳しく説明してもらいました。
純正サイズは、4.0Jらしいんですが、社外は4.5J以上しか無いとの事。
普通の商品は、4.5Jだとオフセットが43ぐらいなんだそうです。
オフセットがもっとデカイ(48とか)のを探せば良いとの事ですが、扱って無いそうです。
でも、MRワゴンってそんな特殊な車種じゃないし、実際に社外アルミ付けて走ってる人いっぱい居る気が…
・メーカー&車種 トヨタ 80スープラ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ F RE-711 235/45R17 R RE-710Kai 255/40R17
・買い替え理由 最近乗る機会が無いので長い間交換してない。
・交換後のタイヤの希望 そこそこのグリップと静粛性
・予算の希望 6〜8万くらい
今まではグリップ重視でしたが、今は休日の買い物車になってるので、経済性と
乗り心地重視で、アドバイスお願いします。
>>340 ディレッツァ。とにかく安い割りにそんなに悪くない。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:24:40 ID:ZIoKG2VNO
そのサイズでその予算は不可です
343 :
340:2007/01/24(水) 22:27:58 ID:wp5t43a40
>>341 DZ101ですよね。
オクの値段なら、予算内に収まりそうですが
ABなんかだと、もう少しかかるかな。
ありがとうございました。
ナンカンなら楽勝、クムホでもOK。
>>342 オクで フロント \31500 リア \36600 (送料込み)
タイヤ交換、バランス取 \12000くらいでいけるかなと思ってます。
・メーカー&車種:マツダ RX-8
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:225/45R18
・買い替え理由:消耗及びインチアップ
・交換後のタイヤの希望:そこそこグリップとライフ
・予算の希望:できるだけ安いほうが良いです
以前も質問させて頂いたのですが、そろそろ購入しようと思います。下記の3通りにて迷っています。
@ T1R 225/40R19 (量販店) ホイール工賃込み 35.5万
A P-ZERO-NERO 225/40R19 (ヤフオク) ホイール送料込み(工賃含まず) 32万
B ST115 235/35R19 (ヤフオク) ホイール送料込み(工賃含まず) 31.3万
上記AとBは持ち込み工賃1万円程と考えるとT1Rと2〜3万ほどオクのほうが安くなります。
しかし、@は手渡しの安心感があります。
皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
>>346 なんかトラブル処理に自信なさそうだから店頭で買った方が安心できるんじゃない?
2〜3万の差しかないならオクの旨みが少ないし。
なんか、ホイール次第だろうけどもうちょい安く済みそうなもんだが
>>346 その3択なら@だけど、
@の量販店より安いショップって近所にないの?
・メーカー&車種→スバル レガシィツーリングワゴン
・サイズ→215/40R18
・買い替え理由→消耗の為。
・交換後のタイヤの希望→価格、 18なので贅沢は言えませんがひど過ぎない乗り心地、国内もの。
・予算の希望→通販かオクで買おうと思っていて、できるだけ安いもの。
・候補は安い通販サイトがよくわからず、とりあえずオクで見てみてファルケンのZE512、ダンロップのFM901、ヨコハマのDNAGPってところです。
よろしくお願いします。
よろしくじゃねぇ
>>349 そのサイズで低予算なら乗り心地はあきらめれ。
>ファルケンのZE512、ダンロップのFM901、ヨコハマのDNAGP
どれも一昔前のタイヤで
>>351
353 :
349:2007/01/24(水) 23:48:07 ID:IrgAT1ON0
やっぱりひどいものなのでしょうか。。
予算はもう少し出したとして、まぁ許せると言えるタイヤはありますでしょうか??
354 :
346:2007/01/25(木) 00:03:25 ID:S+130ENy0
>>347.348
ありがとうございます。近所では一番安かったです。あとはBF Goodrich の35万ですかね。
因みにホイールはアドバンRSのブライトクロームです。ホイールが高いです。後、この3種類でならタイヤの性能としては
大差なしとかんがえていいのでしょうか?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:24:43 ID:boK6Im0a0
>>337 社外品に替える元のホイールはどうした。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:28:13 ID:boK6Im0a0
>>354 そんな事にぐだぐだ言う香具師がRX8に乗るのか?
車自体の選択が間違っているのじゃ?
カローラにでも乗ってろ。
そこまで言わんでもwww
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:59:40 ID:0GTcIUkl0
215/45R17を235/45R17に変えても問題ないですか?
それ以前にはまるのでしょうか?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:57:47 ID:G2pDETnB0
>>358 タイヤ外径が小さくなるので問題あります。(タイヤ外径が変わるとスピード
メーターに誤差を生じる=車検に通らなくなる)
履けるかどうかは貴方の車のタイヤハウス内に余裕があるのか、ホイールの
リム幅がいくつなのか知らないので分かりません。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:03:26 ID:vdv35eC50
>>358 それはホイールのサイズ(リム幅やオフセットなど)も変更することを
前提にしてるのか、それともホイールはそのままでタイヤのサイズだけ
を変更するのか・・・。
もしタイヤのサイズだけ変更なら、今よりもタイヤが外側にも内側にも
それぞれ1cmずつ出っ張ることになる。それで支障があるかどうかは、
オマイのクルマの今の状態次第なので誰も何とも言えない・・・。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:04:12 ID:vdv35eC50
>>360 オマイは車検における速度計の許容誤差範囲を調べてから
出直してこいw
>>358 ここはタイヤ交換・購入相談専用スレです♪
必ず以下のテンプレに従って相談してください。
・メーカー&車種 (例:トヨタ・カローラ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (例:185/65-14)
・買い替え理由 (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い)
・交換後のタイヤの希望 (例:静粛性、乗り心地、運動性能、燃費など)
・予算の希望 (例:とにかく安いやつ、並み、いくらでも出せる)
車検で、速度計の許容範囲は−10〜+15%
215/45R17 → 235/45R17 換装時の速度計誤差は約−3%
外径変化に関しては問題ないでしょ
ただしタイヤハウス内部の干渉や車体外へのハミ出しに
ついては
>>358のクルマ次第
>>360 >タイヤ外径が小さくなる
バカは無理に回答しなくてもいいですよ
365 :
337:2007/01/25(木) 15:14:57 ID:z7e14o5yO
>>338 >>339 サンクス。
オフセット大きくすりゃ良いと単純に思ったんですが、量販店には滅多に置いてないサイズなのかなぁ。
それとも、たまたまそこに無かっただけなのか。
MRワゴンごときに、わざわざ取り寄せするのは…
アルミなら何でも良いからタイヤとセットで安いのを…と思ってたんで。
とりあえず、タイヤのみ変える方向で解決しました。
鉄チンには、鉄チンの良さがあるさw
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:21:47 ID:+suSiDMG0
・メーカー&車種 (現行レガシィツーリングワゴンGT)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (215/45/17 RE050A純正)
・買い替え理由 (消耗したから)
・交換後のタイヤの希望 (運動性能、見た目)
・予算の希望 (いくらでもいいけども、あまりハイスペックすぎるものは不要)
ショルダーの丸いタイヤと角ばってるタイヤあるじゃないですか。
丸い方(ピレリのZERO NEROとか)だとフェンダーとの隙間がすごく開いてるように見えて
ショルダーの角ばったタイヤだと何となく隙間が狭い気がするんですが、そういう目の錯覚はこのスレでは常識ですか?
乗り心地を考えてローダウンは嫌なので、フェンダーとの隙間が狭く見えるほうが好みです。
詳しくないのであまり分かりませんが、候補としてはRE01を考えています。
田舎でしてなかなか沢山展示してある店がないので、実物が確認できない状態です。
運動性能と隙間が狭く見えそうなタイヤがあれば教えてください。燃費とか静寂製は望みません。
RE01で45を50にするとか...
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:46:37 ID:+suSiDMG0
>>367 それも考えてはみたんですけどね、実際大丈夫なのかなと思って。
215/45/17で直径が約625mm
215/50/17で直径が約637mm
差は12mm。
リスク犯すわりには微妙ですよねw
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:52:15 ID:+UDG8BOZ0
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:53:53 ID:boK6Im0a0
>>368 >>368 215/45R17 → 外径は約625mm
215/50R17 → 外径は約647mm (
>>368の約637mmは間違い)
外径は22mmの増加(半径だと11mmの増加)、
比率でいえば約3.5%の増加。
速度計の誤差は-3.5%(低めに表示される)なので
車検の許容誤差範囲内であり問題ない。
タイヤハウス内での他の部品やフェンダーへの干渉
については、ホイールが同じならば内側や外側方向
への位置変化はなし。直径方向へは半径増加分の
11mmだけ変化(増加)アリ。おそらくその程度では
干渉は無いものと思われるが、まあ現状を確認した
方が確実ではある。(干渉がなくてもクリアランス
は確実に減少するので、チェーン装着時などに問題
が生じる可能性はある)
約1cmだけフェンダーとタイヤ上端とのスキ間が
狭くなるわけだが、それでどの程度
>>368の満足度が
得られるかはなんとも言えない・・・・。(まあ、普通は
フェンダーとのスキ間を狭めたいなら車高長入れたり
するわなw)
外周の話はともかく、
「静寂性」って言葉使ってるやつがアホに見えて仕方ない。俺だけ?
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:30:49 ID:hQpn1OEO0
・メーカー&車種:スバル レガシィ 2ℓNA
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:中古購入時に付属 205/50/16
・買い替え理由:中古ホイールを購入し、それに換えるため
・交換後のタイヤの希望:3年(3万`)もてば何でもおk
・予算の希望:工賃込みで4万くらい。
どうぞよろしくお願いします。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:21:43 ID:+suSiDMG0
>>371 計算までサンクス。
3.5%だったらやってみようかな。
どの車もメーターの方実際の速度よりも若干速くなるようになってるとかいう話は本当なんですか?
速度違反とかの都合でそんな設定だと聞きましたが、真偽は知りません。
ただ、センターデフの四駆なんでちょっと怖い気もしますが。
同じサイズでそろえれば大丈夫なのかな?あとは自己責任でどうするか考えます。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:28:04 ID:Ee8x78pG0
>>374 > ただ、センターデフの四駆なんでちょっと怖い気もしますが。
> 同じサイズでそろえれば大丈夫なのかな?あとは自己責任でどうするか考えます。
そう。4輪とも同じサイズならセンターデフでは前後回転差は
生じないから問題ないよ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:59:41 ID:zU8NLd3R0
イエローハットのお兄ちゃんが、タイヤは3年ぐらいで寿命です。
って言ってたんですけど、ホントですか?まだ、8分山位あります。
交換しようかどうか迷ってます。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:01:59 ID:ivlWn8Wj0
>>376 スタッドレスタイヤなら3年目くらいから性能(特にアイスバーンでのグリップ力)
が落ち始めるが、スタッドレス以外なら3年程度はそんなに性能低下していない。
(まあ限界まで攻めるような乗り方している人なら影響あるかも知れないが・・・)
379 :
376:2007/01/25(木) 22:06:12 ID:zU8NLd3R0
>>377 レスありがとうございました。スタッドレスじゃない夏タイヤです。それなら、
もう少し様子見てみます。
チェンジャー使わずに自分でタイヤ組み替えってできますか?ちなみに、15インチで215/55だったと思います。
昨日質問させていただいた者です。
昨日挙げたタイヤは型遅れでひどいみたいなので、候補を考え直しました。
候補はグッドイヤーのREVSPEC RS02、ヨコハマのDNA Sドライブ、ファルケンのZIEX−329、AZENIS ST115、ダンロップのDIREZZA DZ101、LM703です。
車種→レガシィツーリングワゴン
サイズ→215/40R18
買い替え理由→消耗の為
希望→ロングライフ、ひどすぎない乗り心地
>>380 君が力仕事が得意で、なおかつ好きなら問題無いさ。
まあ、やり方や道具ぐらい自分で調べてみたら?
イメージ的には自転車のように換えるんだけどな。
>>380 そのサイズなら力なくてもテクがあれば組めるよ
やり方は「タイヤ手組み」でググれ
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 02:20:53 ID:U68zolx20
【車種】 :旧型ハリアー
【現在のタイヤの銘柄&サイズ】:DUELER A/T 215/70R16
【買い替え理由】 :消耗の為
【交換後のタイヤの希望】 :1.静粛性 2.乗り心地
【予算の希望】 :工賃込み10万円前後
【候補】:
DUELER H/P 215/70R16
REGNO GR-8000 215/65R16
DNA dB ES501 215/65R16
あたりを考えています。
REGNOかDNA dBは、サイズが無い為、外径が小さくなってしまいますが
静粛性を重視したいと考えているため候補としました。
御助言を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>380 交換できたところでバランスはどうやって測るんだ?
スペアタイヤを積んでいないランフラットタイヤ装着車が増えてきた。
ランフラットは乗り心地が硬いし、重くて値段が高いので敬遠する人も。
普通のタイヤに交換したときに安心なのがパンク修理キット。
・スティックタイプの修理キット(キリのような小型工具と接着剤付き)
・バッテリーエアポンプ(BOSH)
安全な作業スペースと時間が必要なので、高速道路上や治安の悪い地区での処置は要注意。
(ランフラットタイヤの存在意義は、このような問題がないことです。)
また、液体と圧縮空気を同時に注入するタイプは、ホイールをダメにする可能性アリ。
手バランス取りって有るらしいな。某亜細亜の高級車ディーラーでやってるらしい。てか日本も昔はそうだっただろ?
ファルケンのZE329は確かに型は古いけど安くていいタイヤ。
普通に乗るぶんにはこれで充分ですよ。
とゆーかファルケンをもっと買ってくださいよ!
最近のタイヤはよくできてるから
バランスなんてとる必要なし
食い付きの悪そうな釣りエサが投入された模様
バランスが話題になってるがあれだが、最近凄いのを見た。
駐車場内をブラブラ見まわっていたら、妙に違和感が有るホイールを履いた当月登録のムーブ発見!
よく見たら、右前が50c左前が30c付いてるんだよ。黄色い点はバルブの正反対でウェイトもその位置だし、もう阿保かと思ったね。
新車のタイヤバランスに関しては三菱がウェイト少ないような気がする。黄色い点は合ってるし。
レガシィB4
H16年車 215/45R17
街乗り走行です。
ヨコハマのSドライブか、外国産の安いピレリかフェデラルで悩んでいます。
大きな違いってなんですか?
外国産のは日本に合わせて作ってないから合わないって話も聞くので。
近所でファイアストンのタイヤが安いんですが、どうなんでしょうか
215/45R17 → 205/55R16
DNA GP注文したら在庫切れ。
少しだけ高いPIRELLI DRAGONを同じ値段で提供します、って言われたけど、呑むべき?
ときどき、山道を軽〜くスンスンスーンすることアリ・・・。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:02:12 ID:tWa2W4WJ0
・メーカー&車種 クラウンマジェスタ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ F235/40/18 R265/35/18 LM702
・買い替え理由 消耗したから、フロントは内側がワイヤーでてた。
・交換後のタイヤの希望 車格に合ったタイヤ ロングライフ
・予算の希望 できれば15万円以内
LM702は減りが早いように感じます。LM703も同じようなものでしょうか?
タイヤショップの店員にディレッツァ101を勧められました。
値段はルマンもほぼ同じでした。
見積もりはどちらも工賃等全てコミコミでほぼ13万です。
プライマシーにそのサイズはないのでロッソかdbEUROあたり
あとアライメント調整も
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:53:46 ID:tWa2W4WJ0
>>397,398
あざーす
明日あたり店で見てきます!
>>396 車格に合った純正ホイルにMXV8。
これまでの倍以上保つし人にも車にも優しい。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:37:43 ID:Wuy3jumX0
ネットで買ったタイヤを、格安でタイヤ交換してくれると知りませんか?
近場が良いのですが、都内区部在住。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:37:42 ID:Wuy3jumX0
>>403
ありがとうございます。でも少し遠いですね。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:07:10 ID:Wuy3jumX0
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:15:21 ID:+IUPXAXbO
>>392 工場納入品の位置合わせの優先順位は高点・低点が第一。
重点・軽点はその次。
てか?30や50で何が問題なんだ?
ウェイトの量よりきちんと0出しが出来てるかのほうが重要だか?
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:51:29 ID:7HEeGiGxO
・メーカー&車種 トヨタ・RAV4
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ヨコハマ ジオランダー 225/65-R17)
・買い替え理由 消耗してきたかなと
・交換後のタイヤの希望 静粛性、乗り心地がいいもの
・予算の希望 7万ぐらいまで
このサイズ近所だと見かけないので(埼玉県南東部)、
いい店ないですか?
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:31:36 ID:88qRYg+90
・メーカー&車種 ホンダ アコード1800cc(CF3)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 純正のタイヤ 185/70R14
・買い替え理由 5年間(9万キロ)新車時のタイヤのままでしたが車検が通りそうもないから。
・交換後のタイヤの希望 グリップが良く、100〜150km/h出しても乗り心地がいいもの。
・予算の希望 安いほどいい(オートバックスのマックスラン 4本で17,000円は買い?)
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:50:55 ID:etuBLBhi0
>>407 オンロードならトランパスSU Sports
>>408 安さ重視なら何でもいいんじゃね?
次元がまったく違うよ。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:59:59 ID:7HEeGiGxO
>>409 ありがとう
さっそくPCで調べてみます。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:47:17 ID:88qRYg+90
>>409 オートバックス製タイヤはダメなのか・・・。
おそるべし、オートバックスとフジヤなのですか?
アメリカじゃあ、1本4000円ぐらいのタイヤは標準グレードらしいけど。
そんなこと言い出したら、タイヤに限らずオイルもガソリンも何も日本じゃ買ってられんわい。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:25:47 ID:tXEKEKnM0
・メーカー&車種 ホンダ アコードワゴン
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 215/40-18 ヨコハマDNAGP
・買い替え理由 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 ロングライフ、乗り心地が良いもの
・予算の希望 通販で買おうと思っていて、6〜7万円程度。なるべく安いほうが良い。
GOODYEARのREVSPEC RS02、YOKOHAMAのSドライブ、DUNLOPのLM703、DIREZZA DZ101あたりを考えています。
>>413 ピレリのドラゴンなんかが希望にそってね?
RS02はグッドイヤー名義のダンロップ製造でなかった?DZ101と比較するほどのものじゃなさそうな。
この前、タイヤローテーションに行った時(交換後走行1万`)、
「まだほとんど新品の状態ですけど、ローテします?」って言われた。
しなくても大丈夫ぐらいの事言ってた。
1万走行ぐらいじゃ、ほとんど減らないもんなの?
実際、見た目の残り山も、ほとんど新品に近いものがあったが。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:08:16 ID:Ce8STPVS0
>>415 前後のタイヤで磨耗の進行に差がある場合はローテーションするといいよ。
乗り方によっては前後が同時に磨耗していく場合がある。
俺のFF車の場合もそうだ・・・。ほとんどローテーションする必要がない。
質問なんですが、2月からタイヤの値段が上がると友人から聞いたのですが本当なんでしょうか?
上がるとしたら、どのくらい上がるのでしょうか?
本当ならば今月にもタイヤを購入しようと思いますが
>>417 メーカーによって卸売価格が上昇するだけ。
メーカーから直接買うのなら、買いたいメーカーに直接問い合わせすればいいよ。
>>413 候補のどれを選んでもDNAGPよりは乗り心地もライフも良くなると思う。
通販で買うなら持込で交換してくれるショップを探してから買うように!!
>>417 原材料のゴムと石油の値上げに伴い、各社10〜15%の値上げ
420 :
413:2007/01/28(日) 18:19:02 ID:tXEKEKnM0
ご返答ありがとうございます。
>>414 ドラゴンは結構安いですが、良いタイヤなのでしょうか??
>>419 確かにGPの乗り心地は良くなかったです。
上に挙げた4つ+ドラゴンでコレ!!ってタイヤはありますでしょうか??また、どう価格帯で他に良いと思われるようなタイヤはありますか??
>>430 同価格帯でコンフォート系(乗り心地良く)にするなら、グッドイヤーのLS2000
がLS2000Uが出たので、在庫処分でヤフオクなどには安く出回り初めてはいる。
履いたことないので評価は良く分からないけど・・・
お聞きしたいのですが・・・
オクで買った新品タイヤの製造年月日が1402とあり
5年前に製造されたものなんですが使用上問題ありますか?
423 :
422:2007/01/28(日) 19:51:51 ID:EeQvPmVV0
ここは、交換購入相談スレでしたね。
スレ違いでした。
大変失礼しました。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:54:52 ID:jZ/GIJ640
>>422 スタッドレスタイヤでなければ、そんなには性能は低下していないはず。
ただし保管状態による。(保管状態次第で劣化の進み具合は意外に変わってくる)
>>424 スレ違いの書き込みに、ご返答ありがとうございます。
ピレリのドラゴンですのでスタッドレスではありません。
見た目では、ひび割れ等は無いのですが、交換後に乗ってみたら突き上げが結構あるので
5年経って、タイヤが固くなっているのかと思いまして。
保管状態に関しては、オクで買った物なのでどういった状態だったのかわからないのですが
どこまで信用出来るかは不明ですが、倉庫保管だったとは聞いております。
ピレリの経年劣化は、、、
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:32:24 ID:EeQvPmVV0
VUEROに変えたが、2年半履いてたP-ZERO NEROの方が高速の乗り心地いい気がする。
40kmまではVUEROのがいいかな。
429 :
インターフェース:2007/01/28(日) 22:19:35 ID:/lXovJBUO
今度タイヤを買い替えるんだが、REGNO・GR-8000とPlayz・PZ-1どっちがいい?
車はFF3gセダン
求めるものは全て
431 :
インターフェース:2007/01/28(日) 23:05:47 ID:/lXovJBUO
>>430 とりあえず、今回はGR-8000にしとくかな
433 :
インターフェース:2007/01/28(日) 23:20:12 ID:/lXovJBUO
434 :
インターフェース:2007/01/28(日) 23:26:35 ID:/lXovJBUO
タイヤサイズは205/65R15
車の性格からしてREGNO・GR-8000にするよ
NAロードスター乗ってます
今はいているホイルが 6J-14 オフセット+45で、
タイヤが 175/65なのですが、もっと太いタイヤを履かせたいです
理由は横方向へのグリップ力の増加の期待です。どれくらいまではかせれるでしょうか?
>>435 195/60R14で適正リム幅が6Jくらいだから、タイヤ外径は変わるけど履けるんじゃない?
というか、NAロードスターって標準185/60R14じゃなかったか?
>>435 175/65R14ってことはベーシック系タイヤじゃないの?
無駄に太いタイヤ履かせるより、
標準185/60R14のスポーツ系タイヤにすればよろしいかと。
・メーカー&車種: インテグラDC2
・現在のタイヤの銘柄&サイズ: RE01 195/55/R15
・買い替え理由: 溝はまだあるけど、ひび割れが目立ってきた
・交換後のタイヤの希望: そこそこのグリップと乗り心地
・予算の希望: RE01が4本で8万ぐらいだったと思うので、5万程度
あんまり距離も伸びず、サーキット等もなしの町乗りだけになってきたのでグレードを落とそうかと思ってます。
今まではBSばっかりだったのでSドライブあたりを考えてます。
グリップが落ちてタイヤが柔らかくなる分、215/50/R15とかにしてみてもいいのかな?
>>438 今と同サイズのSドラ、DZ101、PP2、Vimodeあたりがいいんじゃなかろうか。
タイヤの幅太くしてもホイールの幅が同じだと、
有効接地面積はほとんど増えないよ。
441 :
413:2007/01/29(月) 21:49:04 ID:6b8pT6dn0
>>421 確かにグッドイヤーのLS2000安く出てました。このタイヤはどんなもんなんですか??
442 :
435:2007/01/29(月) 22:38:31 ID:wMVIE2EI0
レスありがとうございます。
すいません、185/60R14でした…。
今の銘柄はDNAGPです。ホイールはおそらく純正のBBSです。
195/55は無理でしょうか?
>>442 無理かどうかは知らんけど、195/55R14サイズってどっか出してる?
あったとしても選択肢がほとんど無いんでは?
DNA-GPなんて一昔前の糞タイヤだから、
タイヤ新しくするだけで、けっこう印象変わるんでは?
195/60R14のほうがタマ多くて安いんじゃない?
そのくらいは車検も通ると思われ。
445 :
438:2007/01/29(月) 23:28:30 ID:zBp151dj0
レスありがとう。
Vimodeのトレッドデザインがエグくていい感じなのでVimodeで考えて見ます。
もうじき10年10万kmなので、大事に乗らなくては。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:31:47 ID:NbS7AG3I0
>408 だけど、結局、安さに惹かれてオートバックスのマックスラン買いました。
標準タイヤから履き替えた感想は、
@タイヤ4本交換で総額(工賃、タイヤ廃棄代含む)22000円は安かった。
Aグリップ力は強くて満足。
B80km/hまでなら、乗り心地は満足。でもそれ以上だと細かいビビリの発生が気になる。
C140km/h付近で、やや振動があるが、これはオートバックスがバランス取りを十分にやらなかったのか?(他社で再バランス取りしてみる)
D120km/h以上での曲がり始めが、ややアンダーステア。
E転がり抵抗が大きい。ニュートラル走行での減速率が気になる。
以上、総合感想は、タイヤが路面を掴みすぎ。安全で安いことは評価。営業車向きのタイヤ。休日ロングドライブには向かん。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:48:47 ID:/NzVQiU80
>>446 雨の日のグリップについてレビューを期待しています。
あの手の激安タイヤはウェットが問題なので・・・
時速100キロでヘアピンに入っても滑らず
大雨でもしっかりグリップし
10年10万キロ持ち
全くの無音のタイヤを探してます。
20インチで予算三万くらいので
どれがおすすめですか?
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:23:50 ID:BEwQrIt20
中古でハンコック
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:24:57 ID:3h+8JjVc0
>>448 あなたの脳内クルマには全ての脳内タイヤが装着可能ですので
お好きなタイヤを着けて下さいね(はぁと
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:31:08 ID:VxuoNl0W0
>>441 ダンロップが作っているから問題ないよ。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:55:05 ID:FHdhuahD0
・メーカー&車種 アコードワゴン CF6
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 215/45-17
・買い替え理由 磨耗
・交換後のタイヤの希望 静粛性、乗り心地
・予算の希望 安ければ安いほど
サイズは今のままで@YOKOHAMA エコスAUNLOP ルマンLM703
BプレイズPZ-1 それぞれの実勢価格等もわかればお願いします。
見積もり取ればいいだけの話
>>452 ECOS、TEO、ZE329、LS2000あたりが安い。BSは高いから却下。
>静粛性、乗り心地、安ければ安いほど
が希望ならインチダウンすればいいんだが。
価格は
>>453
BSのGRV215 60 16で8万って安いですか??
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:16:57 ID:RELmIqvz0
車種・車メーカーから誘導されてこちらに来ました。
・メーカー&車種(VWゴルフ4)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ(純正物 ミシュラン MXV3A 195/65-15)
・買い替え理由(新車購入後8年以上交換してないのでひび割れ、距離はまだ2.7万km)
・交換後のタイヤの希望 (純正と同等か少しよくなれば)
・予算の希望(〜6万くらい)
純正タイヤがスタンダードなのかラグジュアリー系なのかカタログ見てもよく分かりません。
コストコで売っていたので同じくミシュランにしようかと思っていますが、他にも良いのがありますか?
人生初タイヤ交換です。疎い私にも分かるように優しくお願いします。
>>456 ミシュランがおすすめです。
ミシュランが安く買えるコストコが近くにあるなら尚更です。
MXV3A(廃盤)はスタンダードです。
現行品のおすすめはENERGY3。
国産同クラスにくらべ、ハンドリングやグリップ(とくにウェット)が優れてます。
ENERGY3も五月蝿くはないですが、より静粛性を求めるなら、ラグジュアリーのMXV8もあります。
GOLFには重量車向けのMXV8よりENEGY3のほうが合うと思います。
>>456 連投スマソ。
走行距離が伸びなくても、タイヤは遅くとも4〜5年で買い換えたほうがいいですよ。
今のタイヤは溝があっても、もうご臨終です。
雨の日の走行は注意。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:16:53 ID:RELmIqvz0
457・458さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
そうですか、ご臨終ですか…。
ディーラー点検にはまめに出しているので、指摘されるまで放ってました。
さすがにこの前の点検で交換をすすめられました。
コストコクーポン価格になる春を狙っています。
週一ドライバーですが、それまで気を付けて運転しようと思います。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:48:07 ID:13KhnY/bO
ハンコックタイヤ
215 45 17 取付工賃込み1本1万円って相場ですかね?
あと1年で廃車するので安いタイヤで乗りつぶすつもりです。
普通に乗るぶんには激安タイヤで大丈夫ですかね?
>>455 GRVの215/60R16のメーカー小売希望価格は22,995円/1本
80,000円/4本が安いかどうかは自己判断で
>>460 >215 45 17 取付工賃込み1本1万円って相場ですかね?
もうちょっと交渉できるような気もするけど、まぁそんなもんだと思う。
>普通に乗るぶんには激安タイヤで大丈夫ですかね?
未来のことをこんなとこじゃ保証できないけど、
半コックを純正で履かしてるメーカーがある事実はある
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:01:46 ID:61OQ5jXM0
>半コックを純正で履かしてるメーカー
ダイハツのエッセだっけ?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:04:16 ID:T5l599NX0
『DUNLOP SP SPORT MAXX』は『ルマンLM703』と比べたら
コンフォート性能は落ちるのかなぁ・・・? 硬めなの?
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 15:23:21 ID:cR60asXp0
>>463 ダイハツの軽はハンコックが多いよ。
以前は商用車に多く採用されてたけど、最近は乗用車にも採用されてるのね。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:30:18 ID:hqIIy/1VO
ピレリのPゼロネロ215/35/18一本2万8千円て安いんですかね?質問する場所間違ってたらすいみせん。
>>463 三菱もね。ミニキャブとか。
というか、三菱が最初じゃなかったっけかな。
とうとう今日からタイヤの値段が上がってしまいましたねorz
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:29:50 ID:8AYEE8aK0
・メーカー&車種 (マツダ・トリビュート)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (グッドイヤー、ラングラーHP215/70-16)
・買い替え理由 (4年半で6万キロ使用、溝もないのでそろそろ変えないと・・)
・交換後のタイヤの希望 (できれば国産で、あとインチアップで225/65-17
に履き替えたいのですがタイヤの外形のサイズが1.6センチアップしてしまいますが
大丈夫でしょうか?)
・予算の希望 (225/65-17のサイズはあまり少ないようですのである程度の
出費は覚悟しています。)
>>469 ブリジストンH/PスポーツかトーヨーSUスポーツがSUV用タイヤでは乗り心地
や走行性が良いのではないかと思う。
16ミリ位なら装着もメーター誤差も問題ない。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:51:51 ID:Fximo+/N0
・メーカー&車種 ホンダ アコード1800cc(CF3)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ マックスランS70 185/70R14
・買い替え理由 最近オートバックスのマックスランに履き替えたのだけど、
純正のタイヤに比べて高速(100〜140km/h)の乗りごこちがイマイチ。細かい振動あるし、路面からの振動をダイレクトに伝えてくるし。ニュートラル走行で直ぐに速度が落ちて、右足を休ませる暇がないし。
あと、低速と高速のハンドルの重さが大きく変わる(高速でいやに軽い)
・交換後のタイヤの希望 100〜150km/h出しても乗り心地がいいもの。ころがり抵抗が少ないもの。
・予算の希望 工賃含め4本で6万まで スタッドレスタイヤで上記に該当ればもっといいんだけど。
ちなみに、マックスランでいやに振動を感じたので、タイヤバランスを他で取り直してもらったけど、誤差範囲内のズレ(重り10g以下)だといわれた。
更に微調整してもらったら、振動が少し改善されたように感じたけど、10gの差は気のせい程度の差?
>>471 そんな糞のようなタイヤサイズでは高速で安定するわけないわな。
以前に軽乗りで14インチタイヤで高速安定性を重視したタイヤは?
と言っていたバカがいたが、それと同レベルの質問。
インチアップすれば?
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:20:27 ID:Fximo+/N0
>472
以前の純正タイヤレベルの快適さでいいのよ。
純正タイヤの銘柄を見なかったのが悔やまれる・・・。(5年も履いてたのに)
インチアップは、路面からの突き上げ感が敏感になるウワサだから避けたいゾ。
高速コーナー性能を無視すれば、高速での乗り心地アップのためには、
インチダウンが正解とのウワサを聞くけど、実際のとこどうなんだろう。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:31:21 ID:Fximo+/N0
>>472 今、ぐぐってみたけど、インチアップは
>インチアップをする際、注意しておきたいのは、扁平率が低くなり
グリップ力が増すためあまりに極端に大きな径にしてしまうと、
足周りへの負担も大きくなり、当然のことながら乗り心地も、
ハンドリングも悪くなるということだ。また燃費に関しても悪くなる。
・・・という意見が殆ど。おいおいおい。
70のヨレヨレタイヤで気にならなければそれでOK。インチアップしようが軽なみの14インチのチンコブレーキ積んだ
車には無駄。マックスランに慣れるが吉。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:48:54 ID:Fximo+/N0
>>おいおいおい
どうすりゃあ、振動やノイズに慣れるのよ。
修行か?修行すればいいのか?
ブレーキ?ホンダ車のブレーキは、だいたいOK。某N社と比較して。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:20:34 ID:Fximo+/N0
マックスランS70は、硬くて、路面を噛み過ぎるタイヤだと思う。
でも、標準に劣らないレベルのグリップ力と、コストパフォーマンスを
求めている人にはお勧めできる・・・・って、ここにカキコする人間は
マックスラン履こうと言う人はいないか。無駄なインプレだな?
インチアップ派(ドレスアップ派)は、ブランド物がお好きってか?
>>472 150キロも出すなら、ミシュランのエナジー3しかないよ。
このスレ覗いてるようなタイヤにちょっとでも気を使ってる人間は
安物の代表マックスランなんか買わないってことよ
テオプラスでいいんじゃね
エナジー3はまた硬いって言いそう
テオプラスかエコスで安い方でいいんじゃないか。
そもそもオートバックスでタイヤ替えるのがどうかと。
過去ログやネットの評判を自分で調べもせずに安さにつられて
ABの糞タイヤなんかに手を出すからだ。
藻前はエコスで十分。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:27:17 ID:J/0mRgRSO
>>471 幸運にもGR-8000のラインナップにそのサイズがある。
そのタイヤサイズで走行性能を求めるならこれしかない。
エコス履き替えたけど結構いいよ、コレ。
ついでにアルミも履いたから相乗効果もあるんだろうけど
運転がすごく楽になったよ。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:40:14 ID:TwsEILbu0
金属片を踏んでパンクした。修理も無理そうで、
1本だけ新品に交換というのは危険でしょうか。
ほかの3本の磨耗具合は?
2WD or 4wd?
それによって、答が変わってくる。
人類社会が破局に向かっていると見られる徴候は至るところにあります。
深刻な環境破壊や、世界各地で頻発する地震や洪水、ハリケーンなどの天災。
さらには過激化する民族間紛争やテロ、軍拡を続ける諸大国に弱者の切捨て政策。
人心の荒廃も止まる所を知らず、勝ち組という名のエゴを正当化する始末です。
このままの延長線上に希望溢れる未来を夢見ることができないのは確かです。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:46:48 ID:TwsEILbu0
484です。
残り7分山程度です。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:47:48 ID:TwsEILbu0
484です。
忘れてましたFFです。
できれば2本交換して、新品2本をフロントにもってくる。
7分山でまだ新しければ1本でもよさそうな気がしないでもないけど。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:46:07 ID:TwsEILbu0
489さん、THANKS!
やっぱり2本変えたほうがいいんでしょうね。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:55:43 ID:ta3vFFuvO
今235/35/19履いてるんですが片ベリしすぎて片方山無し片方5部山位あるんですがローテンションしても危険ですかね(--;)?
明日一日だけちょっと長距離で心配です↓
タイヤはルマン702です。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:48:05 ID:0ZcMrwti0
>>491 > 今235/35/19履いてるんですが
そのサイズ・・・・何かのギャグですか? しかも捨て身のw
> 片ベリしすぎて片方山無し片方5部山位ある
もろにアライメントずれずれの悪寒・・・・てかひょっとして
ローダウンとかもしちゃってる人ですか? アタマ悪そうw
> ローテンションしても危険ですかね(--;)?
あたなのテンションが低いか高いかと
クルマが安全か危険かとは
関係ありません
> 明日一日だけちょっと長距離で心配です↓
あなたの脳みその腐り具合が心配です
(まあ冬だからそんなに早く腐敗が進むことはないだろうけど)
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:50:37 ID:M7VvSUHkO
「ローテンション」w
>>491 「ローテーション」な。
危険か危険で無いか。については、まぁ、危険だわな。
ちゃんとスペアタイヤは積んでるか?
長距離走るなら、タイヤ交換ができるなら、交換しる。
出来ないなら、やめとけ。
鬼キャン仕様とかなのに「片減りして・・・」なんて言ってるんなら笑えるw
死ねよってカンジ?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:05:42 ID:ta3vFFuvO
>>492さん
車高下げては無いです!
知り合いから譲って頂いたのですがそのままの状態でしたのでちょっと心配になりまして(--;)
タイヤは注文してあるのですが明日には間に合いそうにないんすよ↓
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:06:25 ID:vjOGMouuO
つ「ゆとり教育」w
つ「ゆとり教育」w
わざわざageとsageで2度書き込む所業もゆとり教育の弊害ってことか・・・・
>>497 片減りして溝なしのタイヤなんかで走るなよクソが
水溜りで浮くぞ(ハイドロプレーニング現象)
・・・ってことを念頭に置いて、どうにかしのげw
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:45:34 ID:OkxM+ly+O
タイヤの山って100キロ走ってスピードも100出したとしてどのくらい減るの?
>>502 あなたに「靴って時速4キロで10キロ歩いたらどのくらい底が減るの?」と
聞いたらなんて答える?
答えられるわけないよね。どんな形状・材質の靴で歩くのか分からないのに。
>>502 高速で100km/hのクルージング100kmならほとんど減らない
サーキットとかで100km急加減速繰り返したらもう交換時期
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:19:56 ID:+vjvx/nl0
>>478、479、480、482、483
やっと、まともなアドバイスを貰えた。
早速ぐぐって調べてみる。
で、
>>481 もう少しなんとかならんか?
静粛性は気にしないので耐久性ちょい重視でオススエありますか?195/45か50です
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:04:46 ID:OThmfUiT0
・メーカー&車種 E46 BMW 318i Mスポ
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 225/40-18
・買い替え理由 消耗したから(現:フェデラル)
・交換後のタイヤの希望 フェデラル以外、レスポンスが早くて、ドライでのグリップがいい奴
・予算の希望 並み
東洋のT1Rを候補としてますが、レスポンスが若干悪いとバックスの店員に言われました。
何かおススメありますか
雄末涼子
>>507 BSのRE-01Rという手もあるけど、コストパフォーマンスが微妙だな。
タイヤの減りにこだわらないならお勧めしたい。
>>510 RE-01R,NEOVA AD07,ってトータルバランスでどっちがいい?
ま、好みも有るけどな
ここって、ABとか黄帽とかの店員が多いのか?
513 :
512:2007/02/05(月) 20:54:23 ID:DiCBv2Al0
すまん、誤爆だ orz
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:29:58 ID:fCUSGKU7O
ポテンザGVてタイヤ履いてる方感想教えて下さい。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:07:50 ID:0uADdjgq0
>>516 ロードノイズ、ゴムの硬化を気にしないのであれば買い
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:42:10 ID:fCUSGKU7O
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:16:18 ID:5RSixsM+O
17クラウンマイルドハイブリッド 静粛性重視で何かオススメありますか?今履いているのはレグノです 次もレグノでいいのかなー レグノ?レジーノ?呼び方どっちなんですかね 車詳しくないですが宜しくお願いします
>>507 オートバックスにT1-Rが在庫してあるの?BM海苔なら値段は度外視でしょ?
318でもドライグリップ命なら超ハイグリップ系を選びなよ。BSが良いんじゃない?
俺はず〜〜っとTOYO履いてるけど確かにレスポンスは最高ではないと思う。
正直ワンテンポ遅い感じがある。けどレイングリップは特筆モノ。
値段重視でネット購入ならどれを試してもいいんじゃないかな?
>>519 REGNO・・・レグノで問題ないならそれでいいと思う。
他のタイヤに替える楽しみは、ハンドルに伝わるフィーリングが激変すること。
これがイヤなら今までの通りで問題ないと思うけど。
NANKANG NS-2 ってタイヤはどんな評判ですか?
GVが減ってきたので、同じくらいの乗り味タイヤ探してるのですが
最近GVが店頭にないので・・・・
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:29:54 ID:gFGCTG1x0
・メーカー&車種 レガシィアウトバック3.0 (B型)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ジオランダー 215/55R17
・買い替え理由 乗り心地が悪い。
・交換後のタイヤの希望 静寂性重視。候補はLM703orPlayz
・予算の希望 工賃全て込みで8万弱で購入はネットではなく、通常のお店で
タイヤ館でPlayz 4本72800円
近所の個人のタイヤ屋でLM703 4本74000円
両方とも値引き交渉しました。
タイヤ館でLM703よりPlayzの方が静って言われたんですけど、実際どうなんですか?
よろしくお願いします。
>>523 タイヤ館で聞いたからでしょうねw 実際、大きな差はないかと。
215/45サイズのプレイズなら履いた事がありますが、
静かですけどグリップ、ハンドリングは頼りないです。
正直、安価なZE329、LS2000あたりでいいんじゃって感じがします。
8万円なら町のタイヤ屋さんでもES501やVE301が買えるところが
あると思いますのでそちらのほうがいいかと。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:33:50 ID:q9ALrnYA0
>>523 耐摩耗性とかハンドリングはPlayzの方が上だと思う。
アウトバックのような少し重心の高いクルマはPlayzの方が安定すると思う。
静粛性重視なら
>>524さんのお薦めタイヤの方がいいね。予算次第だが・・・
>>523 俺はそのサイズでダンロップのSP SPORT 8090からLM703に乗り換えた。
静かだ、確かに静か。路面のゴツゴツをほとんど感じないマイルドさ。
しかしグリップ力が劇的に落ち、ふにゃふにゃになってしまった。
そんな経験から、プレイズを勧める。
ああ、でもその値段ボッタクリだよね?俺4本60000円で交換したよ。もち店頭。
鬼グリップじゃないけど、ZE329はいいよ。静かだし。
レガシィに乗っていて、215/40R18で、LS2000かZE329のどちらを買うか迷っています。
価格は同じくらいですが、どちらかといえばどちらが上(乗り心地、ライフ、静寂性、グリップ等)ですか??
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:27:51 ID:j+OsDy+n0
・メーカー&車種:BMW120i
・現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリeufori@ 205/55R16 ランフラット
・買い替え理由:乗り心地が悪すぎ
・交換後のタイヤの希望:乗り心地・静粛性
・予算の希望:特になし
ランフラットの堅さにうんざり…
REGNOあたりを検討していますが、おすすめありますか?
>>529 無難なところだな。
ランフラットと比べたらどんなタイヤでも・・・
ランフラットの特徴で気付いたこと
空気圧を変えてもタイヤの形が変わらない。
出入りする空気の量が少なくても空気圧が大きく変わる。
スローリークのチェックは頻繁にやるべし。
二週間に一度は空気圧確認。
532 :
523:2007/02/08(木) 11:35:10 ID:sw7H4btm0
>>524 >>525 >>526 アドバイスありがとうございました。
今日近所のいつもお世話になってるタイヤ屋さんでLM703にました。
感想は思ってたほど静じゃありませんでした笑
もうちょっと走ったら変わるのかな・・・
>>526 値段は2月になって値上がりしてるから仕方ないと割り切りました。
2割も高いのに物分りがよくて結構ですね。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:05:19 ID:MGTRpBYV0
・メーカー&車種 日産・セフィーロ(A32)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ FalkenZiex? 225・40・18
・買い替え理由 消耗したから(特にフロント2本)
・交換後のタイヤの希望 特に無し
・予算の希望 とにかく安いもの。あと一年くらいしか乗らない車なので
ひっぱりではいてます。前2本だけの交換だと、安いタイヤでいくらくらいでしょうか?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:42:25 ID:GLJjCWU00
>>502 新品購入したとして、丁度皮むきが終わるくらい。(実際にそうだった。)
>>534 笑っていいですか?
>>534 1.持ち込み交換をしてくれるショップを見つけた上で、オクや通販で型落ち品を安く買う。
2.オートバックス・マックスランなどの店頭激安品を買う。
3.1年持てば良いと割り切って中古タイヤを買う。
予算的には2〜3万前後くらい
ただ、今のタイヤが引っ張って履けてるからといって、全ての同サイズのタイヤが
同様に履けるわけでは無いので許容できるリム幅には注意。
>>531 そういう車は空気圧センサー付きホイール履いてるんじゃないの?
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:24:47 ID:3EuGSKTU0
確かランフラットは空気圧警報装置が標準だよな・・・
>>528 俺なら 329 だな〜。
まぁ大差ないっちゃないけど。
・メーカー&車種 : ダイハツ・コペン
・現在のタイヤの銘柄&サイズ : 純正(ブリヂストン RE-040) 165/50-15
・買い替え理由 : 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 : 純正と同程度のグリップ力がほしいです、
乗り心地・静寂性は悪くても気にしません。
・予算の希望 : 1本8000円前後
サイズ的に選べる銘柄が少ないですが、そんな中でのおすすめはありますか。
542 :
528:2007/02/08(木) 21:54:18 ID:FHBvnldW0
ZE329と旧モデルのZE512とでは、やはり差は大きいのでしょうか??
>>541 Sドラ
PP2
ST115
RS-02
どれにしても不満は出なそう
544 :
541:2007/02/08(木) 22:18:11 ID:d6QTh9ba0
>>543 やっぱりその辺りですかね。
色々な書き込みを見たのですがイマイチ決めかねてました。
まぁ所詮は軽自動車。どれでも気にするほどの違いは無いですかね?
それなら単純に値段で決めるのですが。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:13:41 ID:LcJetnfHO
タイヤ屋開業するんだが、おまいらの望みはなんだ?
教えれ。出来ることなら反映させたい。
店員が全員かわいいおにゃのこ
店員が全員メイド服キボン
>>546>>547 おにゃのこか…。
対オサーン兵器としても必要だよな…マジで。しかし、最近の若い女性は使いにくいんだ。
タイヤ交換自分でコース
>>549 漏れもそれキボン
タイヤチェンジャー貸し出し、放ったらかし、格安、自己責任で
誓約書書かされたり、かえって面倒な希ガス。
機械貸し出しか…。
電気代や機械故障保険料や、器具使用料(リフト、チェンジャー、バランサー、工具)をお客からもらう事を考えると店に任せる方が安くつく気がするが…どうだろう?工賃って本当にサービスみたいなモノだと思うよ?
レンタルピットって商売を別に考える方がいいな。
amazonと提携?
お客側になにかメリットあるのか?
ちょっと調べてみる。
554 :
昴リトラ車:2007/02/09(金) 14:50:22 ID:bySViXkNO
中小のタイヤ屋でも中古ホイール検索出来たらな〜とは思うよ。
インプの金色ホイール欲しいが“気長に待て”みたいな感じなんだよね。
Amazon検索してきた。通販やレビューができるんだね。広告としては悪くないんだが…
通販での購入の最大ポイントは値段だよな?
企業努力をしても、当店のような中小ショップではお客様にメリットを感じてもらえそうにないです。
たとえアマゾンや楽天で『店舗』としてヤフオクの値段で戦ったらとしても(無理だけどorz)…闇の圧力で…我が社など一瞬で(ry
接客で満足して頂くしか方法はないのか?
客のメリットはそのレビューですよ^^
ん〜アマゾンでやる当店のメリットが見い出せない…タイヤのレビューが良くても当店で買っていただけなければ…。
ブログの方が現実的だな…。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:45:13 ID:deNGO9zb0
>>557 で、どんな店舗になるの?
タイヤメーカーのフランチャイズかな?
持ち込み歓迎・代行落札
完全個人商店。
取り扱いメーカーは国産〜外産まで手に入るすべての銘柄。
中古取り扱い。
同サイズでも数銘柄〜お客様に選んで貰えるシステム。
自動後退や黄色帽の小物在庫無し!みたいな感じ。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:08:33 ID:deNGO9zb0
>>560 開店したら、ここでも相談相手をやってくれよ。
がんばってくれぃ。
562 :
悩むヒト:2007/02/09(金) 20:49:54 ID:q7Ik7bEkO
交換出来るのか教えて下さい
旧サイズ
205/55R16インチから
新サイズ
215/70R16インチへ
外径が70ミリ大きいので、指示速度は遅くなると思います。
原車はステージアWCGN34です。
交換しようとしてるタイヤはRAV4で不要になったモノです。
どなたかお願いします。
>>545 マジレスなんだけど
自分が望むのは物や金とかでなく
あの人がいる店だからそこに行こう!って思える店
何件かあったんだが、ことごとく閉店、、、、
今の世の中こんな考えは古いのかねぇ、、、
なんにせよがんばれ!
565 :
悩むヒト:2007/02/09(金) 21:57:59 ID:q7Ik7bEkO
>>564 アドバイスありがとうございます。
やはり外径大きくて周速度が変わるのが問題でしょうか?
上下のクリアランスは有ります。
タイヤ幅は10ミリ広いだけなんで、外径がネックなんですよ…
>>561 頑張るよ。お客様の本音が欲しい。
そしてできる限り反映したい。
今のお客様のニーズが知りたいんだわ。
ここの住人は知識豊富だから、参考になるかわからんが、レスできる事には協力するよ。
>>562 ステージアに70ミリUPは無理だと思うぞ…大きくはストロークしたときに擦ったり、ハンドル切った時のインナー干渉がある可能性大
細かい所ではスピードメータ−誤差、ギア比の変化によるトルク感の減少、燃費悪化
出来れば標準外径±5%以内が理想
>>563 あなたの発言に全中小ショップが涙した!
あなたのような人がいれば俺はやっていけるぉ
567 :
悩むヒト:2007/02/09(金) 22:18:20 ID:q7Ik7bEkO
>>566 アドバイスありがとうございます。
インナー接触か…やっぱりストロークから考えても難しいですよね?
単純に35ミリ車高が上がり、35ミリハウス側の余裕が無くなる考え方だったんで。
スタンドでクルマ持ち上げた時に下回り調べてのクリアランスは、上下左右ともにありましたが…
>>567 まだゴネてるのかよ?
そのサイズ変更に伴って発生する速度計の誤差 : 631.9÷707.4×100≒89.3% (-10.7%)
車検における速度計の許容誤差は-10〜+15%
従って許容誤差範囲を超えるから車検通らないよ
てかやはり
>>566が言ってるように、本来はせいぜい±5%以内におさめるべきだろ
車検通らないってのは正しくないだろ
何速何千回転で何キロって測っておけば…
570 :
564:2007/02/09(金) 23:18:04 ID:E2GY5JSF0
静止状態のクリアランスだけ見ても意味ないだろ?
ハンドル切って段差超えたら「確実に」インナーと干渉するよ
車検云々は関係ない
571 :
563:2007/02/09(金) 23:21:28 ID:ns78w+G+0
>>566 がんばれ〜
高くてもそうゆう人がいるんなら俺はそこで買う
どうも大きいとこは苦手だ、、、、
でもそんな店が無くなっていく現実、、、、カナシス
>>569 そうすると車検に通る通らないと
整備不良の話とがごっちゃになるぞ
70_アップはやめたほうがいいと思う車の負担が大きくなる
故障の原因になる可能性大
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:27:28 ID:F2vOjp2K0
573 :
悩むヒト:2007/02/10(土) 03:16:03 ID:xwqKS5yIO
>>568 ごめんなさい、ゴネてるんではなくて、無知なもので…
確かに大き過ぎるタイヤは無理って、理解しました。
ありがとうございます。
574 :
悩むヒト:2007/02/10(土) 03:19:11 ID:xwqKS5yIO
>>570 確かにそうですね、ちょっと自分が浅はかでした。
「もったいない」って考えてしまった為に、皆様に意見をお伺いした次第で、勉強になりました。
ありがとうございます。
155/70R12サイズでグリップの強い銘柄を教えて下さい。
>>575 ハンコック買っておけよ。そのタイヤサイズならグリップ最強だぞ!
>>573 やっぱり大きい所が安いってイメージあるんですね。
決してそうじゃないんですが…。
BSなら間違い無い!
TOYOは二流メーカー。ハンコックは三流。そんな意識を持ってる人って多いのかな?
店員の商談力で意識操作されてる気がするね。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:29:01 ID:lm7eSiPAO
某量販店にて出してもらったBS Bスタイル(工賃 チッソ バルブ交換 廃棄代含む)と
タイヤガーデンで出してもらったDNA db ES501(工賃など同じ)でDNAのほうが安かったので決めました。
車種名はボロすぎるので伏せておきます。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:46:36 ID:sFG//Ao10
>>578 日記はチラシの裏に書いてくれ。
車種もタイヤのサイズも値段も全く書いてないのは日記と同じ。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 20:17:02 ID:lm7eSiPAO
>車種
カローラワゴン
>以前のタイヤ
グッドイヤーLS2000(シリアルナンバーから2002年製造)175/65R14
>交換理由
山自体は充分でしたがサイドウォールのひび割れとロードノイズが酷いため
>交換後のタイヤ
ヨコハマ DNA デシベル ES501 175/65R14
YHにてBSのBスタイル見積もり
だいたい45000円(本体39000 工賃 チッソ バルブ交換 廃棄代金を含む)
タイヤガーデンのDNA
43922円(工賃 チッソ バルブ交換 廃棄代金を含む)
昨日、調べたオートバックスだと
DNA同サイズで41000(タイヤ本体のみ)
交換後、帰宅路での感想は全くの別物。
今まで車内のビビり音かと思っていた音が消えた。
最初はエコスにしようかと思っていたが
以前、ダンロップSP70を他車で履いたとき
ノイズが酷かったためベーシックグレードだといまいち心配だった。
急に訪れたのでサイズの在庫が無かったが
取り寄せてもらい迅速に対応してもらった。
車齢からすると無駄にも思えるが
乗り潰すつもりなので満足してます。
ヤフオクとかにある、やたら安いタイヤって大丈夫なの?
偽物とかあんのかな?ミシュラン製で新品だけど、
出荷場所は教えられません。みたいのあるんだけど。
・メーカー&車種 (スバル ヴィヴィオ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (RE-01 155/55R14)
・買い替え理由 (パワー食われすぎ)
・交換後のタイヤの希望 (コントロールしやすく、そこそこグリップ、可能であれば回転指定なし)
・予算の希望 (いくらでも出せる)
以上が現在ですが、13インチのホイールが手に入ったため、
155/65R13か165/60R13でタイヤを探しています。
メインは通勤ですが、峠で軽く遊べる程度のお勧めタイヤないですか?
大丈夫だよ。何回も買ったことあるし。
タイヤなんて偽物作る方が大変だと思うよ。
偽物業者がいたとしてもあんだけの工作機械を揃えられるわけがないw
場所教えられないのは、身元が割れるとメーカーに干されるから。
タイヤなんて本来メチャメチャ安いんだよ。
それをまあ、業界やらが揃ってアホみたいな値付けさせるし。
最近タイヤの価格がまた上がったけど、あんなもん便乗値上げ以外の何者でもない。
>>583 タイヤの小売価格なんて内訳のほとんどが開発費。
開発費の元を取るために法外な値付け。
(カーナビゲーションと一緒だな)
「タイヤ公正取引協議会」
ttp://www.tftc.gr.jp/ こんな談合(カルテルってやつか?)を助長する連中はしねばいいのに。
夏タイヤが減ってきたので交換しようかと思うんですが、
3月に交換するか夏にするか迷っています。
店頭にはスタッドレスの在庫が多いみたいですが
どの時期が安いとかあるんでしょうか?
年度末とか関係ないですかねぇ。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:10:45 ID:kkMFBcyH0
年度末は、タイヤ業界も3月末でいいのかな?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:15:20 ID:QUqPeE2a0
・メーカー&車種 (ボルボV50)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ(コンチネンタル スポーツコンタクト2 205/50R17)
・買い替え理由 (消耗してきたのとうるさいので)
・交換後のタイヤの希望 (静粛性重視で)
・予算の希望 (10万くらいまでなら)
今のスポコン2がかなりうるさいので、静かなのをさがしています。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:29:50 ID:vJ73G2Z30
FFあるいはFR車の場合、
タイヤの磨耗に差が出ると思うのですが、
駆動輪・非駆動輪のタイヤは定期的に入れ替えた方がよいですか?
連投スマソ
>>588 運動性能も(それなりに)重視するなら、GR8000、PRIMACY、VE302(301)
また〜りなら、ES501、MXV8
>>588 多分何に履き替えても静かになりそうだけど
あえて挙げるならYHのdbEUROか古いけどMiのパイロットプライマシー。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:13:29 ID:EvNCTiyWO
>>584 まだタイヤ公取協の目的を錯誤してるヤツがいるのか?
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:18:09 ID:cic/aUrZO
運動性能と静粛性ならポテンザRE050と決まっている
欠点は値段が高すぎ
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:39:28 ID:ZE4lCupM0
ディレッツァDZ101の動力性能と静粛性と乗心地、
ビューロVE302の動力性能と静粛性と乗心地、
この2つを3項目で総合的に見るとどっちがいいですか?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:01:17 ID:kakCb2Ot0
FD海苔です。RE01を履いていますが、そろそろ寿命です。
RE050を考えていますが、工賃を含め、いくらくらいだったら
適正なんですか? 値段が高くて分からない・・・
ここはタイヤ交換・購入相談専用スレです♪
必ず以下のテンプレに従って相談してください。
・メーカー&車種 (例:トヨタ・カローラ)
・現在のタイヤの銘柄&サイズ (例:185/65-14)
・買い替え理由 (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い)
・交換後のタイヤの希望 (例:静粛性、乗り心地、運動性能、燃費など)
・予算の希望 (例:とにかく安いやつ、並み、いくらでも出せる)
595です
車種 インプレッサ
今のタイヤ ポテンザ(215/45-17)
理由 スリップサインが出たため
希望 1−ダンロップ
2−街乗り用で、動力性能、静かさ、乗心地のバランスのいいもの
予算 12万まで
>>598 車重から考慮してもPZ-1やLM703らへんかな。
快適性重視ならTEOplusも悪くはないと思う。
RD600
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:22:54 ID:TubmvXIv0
保守
>>597 サイズによる
>>598 レガシィの同サイズでGVからDZ101(18,000円/1本)に換えた。GVが特別ロードノイズが
五月蝿かっただけにDZ101は静かに感じるし乗り心地もグリップも悪くはない。
(まだ2000km位だから磨耗どうかは分からないし、GVが悪かっただけかもw)
参考までに購入したタイヤ専門店の話だと、DZ101と同程度のグリップでより乗り心地と
静粛性を求めれるなら、ミシュランのパイロットプレセダがお薦めとは言ってた。
(単に少し単価が高いから売りたかっただけかもしれないけどw)
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 19:26:10 ID:bU+NoIEg0
ちょい上のレスにあったけど、
YH・ABで9万円台で売ってるタイヤがオクで4万円台って
ある意味で正規料金なのかな?
割って入ってすみません。
・車種:ホンダ フィット1.5T
・現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA ASPEC 175/65-14
・買い替え理由 新車から装着したタイヤの溝が減ったため
・交換後のタイヤの希望 1.静粛性、2.乗り心地
・予算の希望 4万円前後で
・検討中の銘柄
1.BS Playz
2.BS B style EX
3.TOYO TEOplus
4.MS XM1
それぞれのタイヤの特性と、どのタイヤが最適かご教示お願いします。
ちょっとスレ違いかも知れないんだけど…
今日、4万km履いたP7000からドラゴンに履き替えた。エアバルブも替えた。
で、さっきガソリン入れついでに空気圧の調整をしようとおもって
空気入れ用チャックをバルブに押し付けると、ただ空気が漏れるんだよね。
普通、きちんと漏れない角度があるじゃないすか。
何回か押し付けて試したんだけど、空気は止まらなくて抜けちゃうの。
原因は何が考えられるんでしょ、
ムシ?
>>606 希望を叶えるのはTEOplusかな。静かで乗り心地も柔らかい。
XM1は静かだけど、乗り心地が硬め。安定性、ウェットグリップはいい。
街乗り中心で乗り心地重視ならTEO、高速や山坂道の運動性重視ならXM1。
BSの2銘柄はモノは悪くはないけど、コスパ悪し。
ブランドに惹かれるならどうぞって感じ。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:06:01 ID:28kOpdjHO
608 黙れ貧乏人
>607
ピレリ
611 :
581:2007/02/11(日) 22:25:02 ID:8Ns/7TrH0
>583
サンクス
じゃあ、買ってみようかな?ただ製造がいつのか、わかんないんだよな。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:26:35 ID:yOdrBob90
・メーカー&車種 トヨタ カレン
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 195/65/14
・買い替え理由 ひび割れ多数
・交換後のタイヤの希望 アルミをそのまま使えるなら何でもいいけど
そこそこ乗り心地のいいもの
・予算の希望 5万以下
以上です。よろしくお願いします。
・メーカー&車種 マツダRX-8
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ライン装着の鰤RE040 225/45R18
・買い替え理由 消耗したから
・交換後のタイヤの希望 東洋プロクセスT1R又は横浜アドバンスポーツ
・予算の希望 13万くらい
純正と同等の高速安定性があるならT1Rにしようかな
工作員臭が漂いすぎだTEO+
怪しいんで候補から外した
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:26:32 ID:P7F0qcg90
TEO+の人気に嫉妬した。俺はもうTOYOを買わない。絶対に買わない。
・メーカー&車種 '98 シボレー カマロZ28
・現在のタイヤの銘柄&サイズ ブリジストンポテンザGV 245/50-16
・買い替え理由 イマイチ効かない割りにうるさく乗り心地も悪いから
・交換後のタイヤの希望 これ以上効くタイヤで比較的静かなもの
・予算の希望 先ずは性能
何かお勧めは?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:51:28 ID:TjTD96nH0
・メーカー&車種 マツダRX-8
・現在のタイヤの銘柄&サイズ 純正 BS-RE040 225/55R16
・買い替え理由 17インチへ変更検討中(オクでほしかった品物が新品激安なので)
・交換後のタイヤの希望 良い意味で好バランスのもの少なくともハンドリングは今以上希望
・予算の希望 1本2万以下で
実はまだ納車前なのでRE040の特徴を自分で把握していないので何とも言えないのですが、
あまり評判は良くないようで。17インチですとサイズは225/50R17になると思いますが、
このサイズはあまり選択肢ないですね。今のところ、PI-P7とMI-PP2を中心に検討してます。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:05:02 ID:Vgoz8xiJ0
・メーカー&車種 NISSAN SKYLINE COUPE
・現在のタイヤの銘柄&サイズ RE 050R スクーデリア(F:245/35 19 R:275/35 19)
・買い替え理由 山がなくなってきたため
・交換後のタイヤの希望 静粛性と燃費向上(気休めでも)
・予算の希望 12〜18万?コストパフォーマンス重視(Playzは嫌かもしれません・・・)
よろしくお願いいたします。
現在、ミシュランMXMの205/55R/16なのですが
劣化、磨耗のため変えようと思ってます。
同じものだといくら位になるのでしょうか?
調べたのですが分からなかったもので。。
また、同じ位のものだとどんなのがありますか?
よろしくお願いします