新規スレッド立てるまでも無い質問@車板299

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:38:28 ID:BJPjnQSX0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等は車種・メーカー板でどうぞ。

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板298
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154193370/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 35台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152984598/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド9⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151429592/
★★事故相談総合スレッド Part 27★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153502588/
自動車保険どうしてる?Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151223265/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371003/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.55【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152528917/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:40:02 ID:BJPjnQSX0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★


   ___ ヌノレポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:40:50 ID:u1W91RZA0
otu
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:45:37 ID:5B1l1obv0
小津
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:55:16 ID:r055frtN0
                           〜 &
                              
               £__           
              / ̄   \          
     〜 &     |   虚  ::|          
         ~       |      :::::|          
              |    塵  ::::::|          
             |       ::::::|          
             |     の  :::::|          
             |       :::::::|          
               |    墓  :::::::|          
               |       :::::::::|          
              |  ∬      ∬::::| チーーン、、、   
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|         
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _        
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
                        
                 __     
              / ̄   \    
     〜 &     |   虚  ::|    
         ~       |      ::::|     
                |   ヲ  :::::|     
              |       :::::|    
             |    タ  :::::|    
             |        ::::::|    
             |    の  :::::|    
               |        ::::::|    
               |    墓  :::::::|    
              |  ∬      ∬::::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|      
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _    
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\-- 
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:57:02 ID:BJPjnQSX0
>>1
俺乙。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:28:33 ID:19fhFUaX0
お前乙。
車がistで何も改造してないのに、ナビがパナのストラーダFクラスって
違和感ある?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:29:55 ID:4LU1kDFW0
無い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:32:45 ID:19fhFUaX0
>>9
激しくありあとう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:50:50 ID:QSx4dQkp0
ウインカーを赤にしてる奴って違法じゃないの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:52:44 ID:TsjAq8mh0
自動車の住所変更をするときに新しく車庫証明は必要ないんですか?
ググると必要とあったり無かったり、よくわかりません。

車庫証明無くても住所変更出来るんでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:55:45 ID:lsDsNa0m0
>>12
所有者の住所変更なら車庫証明必要なし。
使用者の住所変更なら車庫証明必要。
1412:2006/08/05(土) 13:11:59 ID:nNAAcLxdO
>>13
なるほど!
ってことはローンを払い中の俺はたしか所有者がディーラーで
使用者が俺だからやっぱり必要か…住所を実家にするだけで使用場所は変わらないんですよね
マンドクセ

どうもありがとう!
15掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/05(土) 13:32:44 ID:C9mqnDvv0
>>11
路運送車両の保安基準の第四十一条の二で方向指示器は橙色と規定されているので違法。
例外として昭和48年以前(同法改正以前)に販売されていた元から赤い方向指示器を
装備していた車両は赤でもおk。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:14:55 ID:qWpQJMRS0
>>15
前は白、後ろは赤でも良い、だよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:04:07 ID:xXqi+FAf0
お盆休み期間(14日〜)は
免許センターや警察で各種手続きやってくれるかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:19:52 ID:4LU1kDFW0
>>17
ググレカス
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:29:58 ID:LDY1eIzmO
青スモールは違法?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:33:56 ID:ftU3/mrq0
違法
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:20:30 ID:7tHlyIQZ0
黒色の車が欲しかったんだけど、夏場かなり暑い?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:23:07 ID:tIwQEmzr0
>>21
車内温度は車体色より内装色が影響する
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:45:52 ID:KZkubZ3a0
マフラーの仕組みについて教えてもらいたいんですが
社外品のマフラーと純正のマフラーって音の消し方は同じ方法なんでしょうか?
社外品なんか5,6万キロも走ればうるさくなって、車検にも通らなかったりしますが
純正だと見た目はヘボいですが、10万キロくらい楽勝で走っちゃいますよね。
別に車検にも通るし、このへんのカラクリを教えてください。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:46:00 ID:zFd12usK0
>>21
暑い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:50:28 ID:LNC9FVNK0
高速を左側で流していたときに追い越し車線から速いの来たな?と思ったら
俺の前に入られて91〜5kmぐらいで居座られたのね(追い越しかけられる
までは99km±1で流していた)
しばらくするとその追い越しかけた車はまた追い越し車線に入って
ダッシュしていったんですがこれどゆこと?

合流時はガラガラでその車に印象の悪いことしたなんてはずもなく、
意図がほんとにわからない…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:54:51 ID:zFd12usK0
覆面対策じゃない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:55:39 ID:sCxceUhS0
>>25
後ろから面パトにロックオンされたと思ったんジャマイカ?
その後安心してまた飛ばしたってこと.
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:55:51 ID:oyrS+WDv0
>>25
近くに覆面or覆面もどきの車でもいたんジャマイカ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:55:53 ID:X3C5Bh8j0
>>25
1 なんとなく休みたかった
2 お前様の車が覆面にみえた
3 そいつが覆面だった(追い越しかけてきたら捕まえるため)
4 正直、体験者のお前様が判らないのに、
   また聞きの俺らにわかるはずがない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:59:54 ID:psX0+rWs0
ほしい車がMTモード付きATなのですが、MTモードは使いません。
使わない場合でも、普通のATよりも不便ってことはないですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:02:03 ID:jUs8dyHF0
>>30
シフトが一直線(カクカクしてるとか)で操作がだるいとかあるかもな。現車見るといい。
それ以外はDで走ってれば平気なんじゃない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:02:26 ID:JGq+q4Ie0
>>30
特に無いです
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:17:06 ID:LNC9FVNK0
>>26-29
どもレスあんがとです
とりあえず覆面対策ですか
あれがそういうのなのかな?
参考になりました。重ねてあんがとです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:22:40 ID:ftU3/mrq0
>>23
全部に当てはまるわけじゃないけど

社外:構造がストレートでグラスウールを消音材に使用。
    グラスウールが経年劣化で音量うp。
純正:グラスウール+マフラー内部を複数の仕切りで分けて消音。
    グラスウールが劣化しても社外品に比べ音量のうpは少ない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:47:01 ID:bw7GRy1u0
>>25
デジタルメーターなの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:56:48 ID:RN8M2oOmO
AT⇒MT換装のコミコミの費用教えてください
車種はS15です
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:00:45 ID:2+8bzSQB0
>>36
ヒント:Google
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:51:40 ID:qe3pFmaq0
DVD-RやDVD-RWにMP3を入れて再生できるカーナビってありますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:54:37 ID:KZkubZ3a0
SPOONのマフラーってどうなんでしょうか?
どういう特徴があるんでしょうか?
性能的にとブランド的に。
よく分からないんですがホンダ専門???
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:57:56 ID:Q6i7+ASZO
>>25
追い越し車線をブイブイ突き進むのはあんまり好きじゃないから
このくらいにしとこうと思って左車線に戻ってみたが思いっきりタラタラな流れだったので
我慢できずに追い越し車線に戻ったんだろね。

左右の速度差がありすぎるとよくこういう人が発生する。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:04:05 ID:v1dsy1c60
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:14:13 ID:QQPneGCh0
暇だ〜!
車板で楽しく盛り上がってるスレ無いですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:17:12 ID:v1dsy1c60
>>38
CD-RやCD-RWじゃ駄目なの?
うちのパナのHDDナビはCD-RかCD-RWに焼いて
HDDに録音できる。現在200曲くらい入れてある。
MP3だと2000曲以上入るとカタログに書いてあった。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:24:51 ID:JXKn3JrM0
>>43
DVDの方が入る曲数が多いのでDVDのほうがいいかなと。
認識できるのか気になったので。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:27:25 ID:f4uvD1wC0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:43:25 ID:oCSj6zQ40
>> 45
車板
車板
車板
車板
車板
車板
車板
車板
車板
車板
車板
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:44:17 ID:KECLzI220
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:48:33 ID:QQPneGCh0
>>45
つまんねぇ〜!
>>47
もう参加してるよwww
今日のお祭会場だな!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 05:48:54 ID:UXSGvE7PO
ABSついてるとタイヤは全くロックしないんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:18:04 ID:N24JJC670
>>49
することもあります
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:14:23 ID:VY0VSMDf0
娘に「自動車にバックギアがついているのは、どうしてだと思う?」と
質問されました。恐らく、夏休みの宿題か何かでしょう。
その上、『「後退するため」なんて、そのまま過ぎる。』と娘に釘を刺されました
その場では「今はちょっと忙しいから、後で詳しく教える。」と、取り繕いました。

娘の質問そのままですが、バックギアの件についてご教授下さい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:28:39 ID:bjIgzy8r0
エアコンの噴出し口の、上半身と下半身同時モードっていつ使うの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:03:38 ID:durp4bxD0
>>51
必要だからついてるんだろ?

>>52
冬場に足元を暖めつつ、手元も暖めるときとか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:04:31 ID:tU+OPmc10
せっかくつけた社外マフラーですが気にいらないので純正に戻したいんですが
こういうのってドコで交換してもらうのがいいでしょうか?
やっぱりディーラーがいいんでしょうか?
マフラー自体は爆音でない、JASMAのプレートがついたヤツです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:06:47 ID:h80GIC660
>>51
バックする為にエンジンを逆転するのが面倒だから?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:08:05 ID:flupONqo0
東京〜大阪間を深夜に早く抜ける為の討議スレみたいなのがあったと思うのですが
URLを忘れてしまったので教えてください
お願いします
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:13:58 ID:yKeBYoSK0
>>51
ケント・ギルバートが昔アメリカで乗ってた車は、ギヤが壊れててバックできなかったらしい。
どうしても下がりたい時は、ボンネットをあけて、ちょっといじって・・・ということをやっていたそうだ。
環境によるけど、バックギヤなくてもいい人もいるのかねぇ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:16:06 ID:Whr2uTHi0
>>51
車は人と違って構造上回れ右が出来ないから。狭い道ではUターンでは無理。
人と車の構造上の違いを説明して、その違いによるメリット・デメリット
などを適当に説明すれば宿題になるであろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:38:29 ID:XoFN1OTM0
バッテリー液の補充する穴がありますよね、その1つだけ
がバッテリーを固定してる金具が邪魔でめんどくさくて補充せず
にしてしまったんですが、やっぱりはずして補充するべきなんでしょうか?
1つくらい減っててもいいかなとその時は思ったんだけど…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:40:33 ID:kURev+Dv0
>>51
一般にエンジンは、電気モーターと違って簡単に逆回転できないから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:41:45 ID:ZnJU2J120
>>59
液面の高さは厳密じゃないにしろ同じぐらいにした方がいいよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:42:07 ID:kURev+Dv0
>>59
各セルは直列につながっているので、1カ所でも性能を発揮できない
セルがあると、バッテリー全体の性能が悪化する。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:48:27 ID:QQPneGCh0
>>59
補充した方が良いのはあたりまえですね。
今度バッテリーを買い換える時は多少高いですがメンテナンスフリーのバッテリーを買えば
液補充しなくて済む商品もありますのでお勧めです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:58:13 ID:gPSkIuua0
平成8年型のスズキのア○トに乗っているんだけど水抜き剤をもう2年位全く
入れていない。そこで2日前に水抜き剤を一本入れたんだけど、もう一本入れた方が
良いのかな?あとガストリートメントって入れる必要ってあるのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:03:17 ID:9EG3r4h+0
>>64
アルトをアマルトにするのはなぜ?
水抜き剤なんて必要無いのにいれたがるのはなぜ?
ガストリートメントも必要無いね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:03:29 ID:durp4bxD0
>>64
水抜き剤はいらない
ガストリートメントもいらない

入れたければお好きにどうぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:09:44 ID:QQPneGCh0
>>65-66
それで商売してる人も居るんだ。営業妨害になるぞ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:12:24 ID:tlmQM0jMO
今、水溜まりにつっこんで、車が止まっちゃて
立往生してるんだけど原因は何でしょうか?
自分はとりあえず何したらいいですか?!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:12:33 ID:0qbO8RFHO
新車を買う際の、
検査手続代行費用ってなんですか?
軽を買いますが、5万請求されてまして・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:13:32 ID:ZnJU2J120
>>68
水たまりの深さは?
その他状況も詳しく
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:26:02 ID:tU+OPmc10
マフラーカッターって振動とかで外れたりしないんですか?
マフラーを交換するのはうるさくなって嫌なので見た目だけのカッターにしようかと思ってるんですが
すごく不安なんですが・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:42:44 ID:kFHqQuNSO
エアコンのガス充填て自分で簡単にできます?昨日炎天下送風状態で死にますた。詳しい方お願いします。
7359:2006/08/06(日) 11:54:54 ID:XoFN1OTM0
>>61
>>62
>>63
レスありがとうございました、勉強になりました。
やっぱりめんどいけど金具はずしていれないとだめですね。
メンテナンスフリーのがやっぱ楽チンなんで次はそうします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:04:33 ID:kvvdVUJh0
>>72
今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150900611/
で質問したら。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:21:45 ID:40sKTDtSO
17マジェスタは平成何年〜何年迄ですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:24:10 ID:5stNY+fyO
>>71
外れる事はないと思うが、心配なら時々締めなおせばいい
取説にも書いてある
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:33:59 ID:durp4bxD0
>>69
車庫証明とか納車費用じゃないか?
見積もりみないと分からんが
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:37:13 ID:0qbO8RFHO
>>77
車庫証明、納車費用、下取り査定料は
別に取られてます
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:42:57 ID:yT40ELdU0
>>69
登録の代行費用。
新規検査を伴うこともあるから
一般的には検査登録代行費用と言う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:44:24 ID:An5gRw4C0
今日少し下り坂でスピードが出ていてカーブを曲がるときに
足回りがふにゃっと感じたんですが、車に問題はでますかね?
あと3ATなんですが、変速ショックが大きいように感じるんですが・・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:48:19 ID:kFHqQuNSO
>>74 ありがと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:50:50 ID:MT0BrVzM0
>>80
もう少しわかり易く書いて欲しい。
長年乗ってきて、メンテナンスも行き届いた高級セダンだけど、今日になって初めてふにゃっとしたの?
昨日まで快調だったのに、急に変速ショックが大きく感じるようになったの?
何と比較してそうなのかがわからない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:00:31 ID:J32XK4mw0
>>80
タイヤの空気圧正常かな?
ショックについては、
アクセルワイヤーと連動して動くATワイヤーを使っている車なら、
ATワイヤーの調整で少し良くなる場合も有ります、ATオイルが
劣化している場合も有りますし、AT自体の問題も考えられます、
いずれにしても心配ならば修理に出してみたらいかがでしょうか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:02:41 ID:An5gRw4C0
>>82 軽のオッティです。スピード出してコーナー曲がったら
船にのった感じみたいにふにゃっとなったんです。
空気圧は正常です
85飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/06(日) 13:04:37 ID:u5V3l+ZS0
>>80
買ってからどのくらいでしょう?今までは問題なかったのですか?
メンテ記録などはわかりますか?新車ですか中古車ですか?
タイヤの空気圧はいつも見てますか?

タイヤの空気圧が少ないとか、ブッシュがヘタって来てるのかも知れません。

しばらくよく様子を見ながら走ってみましょう。
異常を感じたら、すぐ止めてしかるべき対処を。(JAFなりディーラーなり自己修理なり)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:07:30 ID:o9vW4Is10
>>67
水抜き剤メーカー又はGS乙。
こういうユーザ同士での評判、口コミというのは
判例上、営業妨害には当たりませんので悪しからず。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:21:00 ID:An5gRw4C0
>>85 新車で買って二ヶ月です
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:22:47 ID:An5gRw4C0
軽にのってるんですが、登り坂でアクセルをおもいっきり踏んでます。
これって大丈夫なんですか?


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:28:33 ID:cKXpZ89N0
近藤雅彦もプロドライバーらしいが
プロ試験はあるの?

国際B級合格でプロと認定かな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:43:44 ID:lY0jskFt0
ライフで660ccで市川〜熱海の方行くんですけど
辛いですかね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:02:05 ID:SHkBexNt0
今冷却水交換しようとしてラジエターの下から水を抜いたんですが
3Lくらいしか抜けませんでした
総容量11Lって表示されていたんですが‥
他に抜けるところってあるんですか?
車種は20後期セルシオのおっさん車です
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:12:34 ID:iqBS0Xg/O
質問です。オデッセイに使っていたダウンサス、社外のマフラーってパーツ屋に売ったらいくらくらいになりますかね?物によるだろうけど最低どのくらいでしょうか?回答お願いします
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:18:41 ID:MsZ3Zd8t0
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:22:50 ID:fT/kiBM20
>>92

中古パーツ屋に同じ物が売ってたとして、その売価の1割
つまり中古マフラーが店頭で1万円で売ってたとしたら、
それを店側が買い取った時の額は1000円程度
あまりにも需要が無いパーツは最低0円で引き取り
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:07:12 ID:1rv37TIEO
質問です。

ターボ効かすと「ギャー」と高い音で異音が有り、ディーラーに持って行ったら速攻タービン交換ねと言われますた。

何だか、エンジンかけはじめは異音が殆どせず、ターボの効き始めは異音無く、更に回すと異音がするんで、
タービン交換は値段が高いし本当にタービン故障なのか?
と疑問を持ちバンパー開けてタービン見ると、タービンとホースのつなぎ目からオイルがにじんでました。

手が届かない箇所だったんで何もできずバンパー元に戻して一応、あんま良くないかもですが、オイルの漏れ止めぶち込みますた。

多少異音が改善したのですが排気漏れが原因って事はあるのでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:15:22 ID:/PDI6fRI0
>>80
元々その車の性質かもね、新車なら、
タイヤが新しくてまだ当りが出ていない可能性もある、
ATもまだ新しく動きか少し渋い可能性が有りますね、
ATシックは1万k位走れば次第に弱くなると思いますがね。
心配ならディーラーで診て貰うのが良いでしょう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:20:31 ID:0VepHyJx0
>>75
170系は99〜04

>>88
長時間(1分以上)踏んだままじゃなければ平気

>>89
モータースポーツで言うところのプロフェッショナルはそれで飯を食っている人のこと

>>90
自身の体力と時間的余裕に相談しろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:23:14 ID:oOGh8I8I0
>>55
なるほどなぁ。。。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:34:00 ID:v4hXTp/0O
>>95
あなたの文だけでもタービン逝ってるとしか思えんのだが。
(回転部品には共振てものがある。ベアリング部磨耗、軸ブレ、フィン擦ってるかもね)
パイプってのがオイルなのかインテーク(サクション)なのか分からんけど
インテークならタービンシールがもはや用をなしていない。
高額修理を嫌がるあまり、原因すら捏造しかねない思考はどうかと思うが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:39:24 ID:Yet53Zpd0
>>95
情報が少ないな…
車種は? オイル交換の頻度は? 走行距離は? 改造の有無は?
異音がしてる時にマフラーから白煙or黒煙が出てるか?
バンパーを開けるとは?(ボンネット?)
タービンとホースの継ぎ目とはオイルのホース?
それともサクションパイプなら完全にタービンブローしてる
漏れ止めなんて一時しのぎしても時間の問題
なぜオイル漏れの原因が排気漏れという話になるのかも不明
被害が拡大する前に諦めてタービン交換推奨
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:41:50 ID:kRHQEuyK0
>>89
金もらって運転してたらプロ。
102飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/06(日) 17:55:53 ID:o/Th0dpE0
プロレーサーと名乗るには、スポンサーがしっかりついてて
持ち出しナシでレースができて、他に稼業持たなくても十分な生活できるくらいの収入が
得られるレベルじゃないとな。

ちなみにレースにはプロテストはありません。
S耐レベルなら、お金持ちが趣味で参加してるケースが多々あります。
スポンサーが多少ついたところで、食えるわけではないので。
103飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/06(日) 17:57:41 ID:o/Th0dpE0
>>90
高速や有料利用なら余裕。
全て下道なら夜中とかを利用すれば余裕。
真っ昼間に下道で行くなら結構疲れるが、別に無茶というレベルでは全くない。
104飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/06(日) 18:01:42 ID:o/Th0dpE0
>>95
>タービン交換は値段が高いし本当にタービン故障なのか?

修理代が高いパーツは壊れにくいってことですか?
典型的なタービンブローですね。

Dが信頼できないなら、違う店で診断してもらいましょう。
修理代も安い可能性はあります。
ただし自動バックスはダメよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:09:34 ID:vcNjf52gO
MTとATの利点を知りたいんですが、ATはまず楽っていうのは解るんですが
他が思いつきません
よろしくお願いします
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:17:25 ID:5stNY+fyO
>>105
ATは楽。それだけです
MTはおいしい回転数を使える。それだけ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:23:22 ID:BtF0ZjY+0
>>104

>>タービン交換は値段が高いし本当にタービン故障なのか?
>修理代が高いパーツは壊れにくいってことですか?

値段が高いから、タービン故障じゃない方が嬉しいってことだろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:36:06 ID:Zx7PLdIoO
ディーラー整備士の言うこと信じず
ここのド素人意見を信じるのかーw
109ボロいインテぐら:2006/08/06(日) 18:50:26 ID:8Z4y7+G1O
失礼します
愛車のインテが最近エンジンかからないことがよくあります。
少し時間あけてもう一度かけようとすると何事もなかったようにかかります。(なんとなく暑い日がかかりずらい気がする)
ボロいホンダ車によくあるって聞いたのですが何が壊れてるんですか?
ちなみにスターターは回ります。
詳しい人いたらおしえてくださいm(__)m
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:54:11 ID:pvKeJvVnO
タイヤローテイションするんですが、バランス調整が必要ですか?

あとバランス調整てのはホイールについている重りのこと?
すいません、お願いします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:55:41 ID:0fMqXLNu0
>>109
パーコレーションを起こしていそうな挙動

>>110
ホイールの場所を入れ替えるだけでイイヨ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:00:37 ID:3JqucINMO
初代ロドスタ乗ってます。
最近停止からの発進が急激に遅く燃費もリッター6kmに落ち込みました。
以前は10kmは走ってました。
燃料フィルター
プラグコードとプラグ
エアフロセンサー
マフラー
エアクリーナー
と思い当たる箇所は殆ど交換しました。しかし直りません。似たような症状出た車にあたった事ある人はいませんか??走行距離は14万越してます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:03:34 ID:hNKBwQMmO
質問です。
ギアのRって何故バックなのにR何ですか?
リア(後ろ)とかそういう意味ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:04:23 ID:An5gRw4C0
>>113
リバース(戻る)でおます。
115113:2006/08/06(日) 19:28:00 ID:hNKBwQMmO
>>114
ありがトーマス★
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:30:52 ID:8Z4y7+G1O
>111ありがとうございます
>109ですがパーコレーションとはなんですか?
出来れば詳しくお願いしますm(__)m
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:46:36 ID:0qbO8RFHO
たとえば、クラウンよりセルシオが高いでしょ
そんなに何がちがうの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:05:29 ID:An5gRw4C0
>>97
長時間踏んでました。
何が悪くなるんですかね?壊れる?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:11:05 ID:BtF0ZjY+0
>>117
部品一つ一つの金のかけ方
材料とか精度とか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:14:21 ID:r0Zl4ToOO
>>116
〜( ̄▽ ̄〜)イヤッホー
 
エンジンの熱等でガソリンホース内のガソリンが、エンジン内に入る前に気化してガス欠症状を起こす事さベイビー
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:15:55 ID:guqMPBv90
>>116
熱(暑さ)の為、ガソリンが沸騰してしまい正常な混合気が出来なくなり、
エンジンが停止したり始動できなくなったりする。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:19:02 ID:0qbO8RFHO
パーコレとかキャブ車だけじゃねーの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:19:22 ID:r0Zl4ToOO
>>116
(〜 ̄▽ ̄)〜あっはーん
 
6鬼頭のダイレクトインジェクションには多いが4パツインテには起こらないぜ
ホンダ車ならまずプラグチェックでぎょー
夏なら熱価変えようぜ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:21:31 ID:nZpy8d1b0
質問です。
ATポジションのBって何ですか?
トヨタのビッツで見ました
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:26:30 ID:0qbO8RFHO
Bb
126sage:2006/08/06(日) 20:30:52 ID:HgkACAlz0
タービンが怪しい車でウロウロしちゃダメですよ。
軸が狂って、インペラなんぞが中で踊ってると、
鉄粉、アルミ粉、みんな吸い込んじゃってエンジンに
決定的なダメージ与えますよ。
ディーゼルターボの例ですまんが、叔父がマツダのDターボで
エンジンまでインペラの残骸を吸い込んだ。もちろんエンジン交換
〜結局車両価値 < 修理代 の為廃車。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:38:43 ID:MsZ3Zd8t0
>>124
ttp://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7217/M52686_3_9.pdf
一般的な1かLレンジの事じゃね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:49:57 ID:EkHWmg/G0
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1154436261/

↑最近、見かけないと思ったらカレンがこんな所に出没してやがったわw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:00:04 ID:bPrW86uV0
車検を他府県で受けたいのですが(嫁が出産帰省するため)、
特別に必要な書類、費用があるのでしょうか?
納税証明書が必要ってのはネットで調べてみたのですが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:37:42 ID:kRHQEuyK0
>>129
継続検査はどこでも受けられるんじゃなかったっけ?
もちろん予約、税金及び手数料、自賠責の加入は
必須だけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:49:49 ID:An5gRw4C0
いないのかな?
ほかにわかる方いますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:52:56 ID:uw1iNL5t0
>>131
  _, ,_  
( ゜д゜)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:53:40 ID:9EG3r4h+0
>>131
  ↑ アンカーつけてくれよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:12:17 ID:kRHQEuyK0
>>131
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

あなたのように解答してもらっているのにそれを
無視して解答を催促すると3の割合が激増します。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:21:22 ID:An5gRw4C0
すみません。この方です
>>97
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:32:13 ID:3JqucINMO
112
だけど誰もわかる人いないのか??
いないんだろうな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:37:28 ID:eztao6Qy0
マフラーの先が錆びてきているので交換をしようと思うんだけども
世の中の相場はどんなものでしょうか?

車種はオールドミニだけども
あくまで一般論でもかまわないので、ご意見よろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:55:29 ID:9EG3r4h+0
>>136
質問の主題は
「似たような症状出た車にあたった事ある人はいませんか??」だろ


クラッチは?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:58:24 ID:9EG3r4h+0
>>135

タコメーターついてないのか?

レッドゾーン超えてなけりゃその上り坂の間中おもいっきり踏んでても
壊れないよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:26:27 ID:Yet53Zpd0
>>88
あんたも情報少なすぎだよ
「大丈夫なんですか?」って何が? エンジンがか?
軽といえど、普通の公道を制限速度で走っててどこか
壊れるような車を売ってないでしょ
それに、せっかく>>97が答えてくれてるのに返事が
「長時間」かよ それって1分なの? 1時間なの?
1時間全開で上り坂を走ればオーバーヒートしてエンジンが壊れる
こんな答えでいいの?

>>112
これも状況説明が不足
「発進が急激に遅く」の時に回転数は落ちてくの?
上がってくなら>>138 走り出してからも加速が鈍いことはない?
まさか最近極太タイヤに換えたなんて言わんだろうね
それと、その部品交換はディーラの判断なのか?
自分の判断で換えてみただけなら、まずディーラ行け
この回答が不満な人多いようだが「似たような症状の人いませんか?」
の情報を一番知ってるのは2chよりディーラだからね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:31:43 ID:An5gRw4C0
>>139
ついてないんです。エンジンに悪いんですかね?
壊れちゃったりしますかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:00:35 ID:VbjbNrQG0
39年ぶり!オールHONDAでバトンがF1優勝!F1第13戦ハンガリーGP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154873148/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:06:36 ID:42boOSkk0
>>141
ATなら気にしない
MTで3速より上なら大丈夫

当然法定速度+α程度の速度レンジでの話だが。
144明日本検:2006/08/07(月) 00:11:56 ID:av58nmZ5O
明日自動車免許の本検に行くんですがお金って全部でいくらかかるんですかね(´ρ`)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:20:01 ID:l74uAQi+0
当て逃げして捕まったら逮捕?罰則金とかは?裁判所に立つことになるんですか?
助手席に乗ってて、運転者が当て逃げした場合同乗者にも責任が
あるんですか?教えてください
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:23:25 ID:N/EXh1nIO
カーオーディオの取り外し方わかる方いたら教えてください!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:29:01 ID:42boOSkk0
>>144
ttp://www2.pref.shimane.jp/police/koutsuu/menkyo/kakushu.html

>>146
大体の車はフロントパネルを外すと(ネジ4〜6本で止まってる事が多い)
オーディオを止めるネジが外せるようになる
全部が全部コレではないので注意。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:30:15 ID:CKx4hW7o0
>>145
逮捕されてアンタも逮捕されるよ
警察への通報義務を怠ってるわけだからね
ご愁傷様
出頭するならいまだよ
いまも必死になって探してるからさ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:37:51 ID:N/EXh1nIO
147さんありまと(・∀・)
フロントパネルのネジを探すことから始めてみますがどこら辺にあるかわからない…_| ̄|○
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:44:17 ID:mmrNOEGf0
当て逃げ
@人身系
A無人停車
B有人走行車
これのどれかによるだろ。

@なら逮捕、TV報道もありうる。
Aなら絶対ばれない
Bなら追ってくる可能性が高いが、
保険上はどっちが悪いてのは決めようもないので
50%ってのが相場。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:45:00 ID:aKpJKk6U0
>>149
とっかかりが無いだけで引っ張れば取れるものもあるよ。
後は灰皿とか取れるものの奥にネジが隠れている。
車メ板の車種スレで聞いた方が情報あるかもよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:45:27 ID:l74uAQi+0
>>148
出頭もクソも自分は乗ってません
友達で一人、当て逃げ常習犯と言われてる奴がいるので(真偽不明)
そいつの隣乗るのは危険かどうか知りたかったのね、後半は
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:46:14 ID:HoAARdO70
>>143 普通に走れば壊れることなんかないですよね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:48:00 ID:l74uAQi+0
>>150
Aはなんでばれないの?
例えば駐車場にカメラがあったり、停車してるけど人が乗ってた場合は?
一回逃げてばれても、その場で警察に頼るのよりもっとひどい罰受けるの?
点数がうんちゃらってらしいけど、免許取る前に聞きたい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:49:05 ID:57s7SMgb0
>>153
周りの車の流れに乗って走っていれば大丈夫。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:50:44 ID:57s7SMgb0
>>154
ひき逃げ、当て逃げは罪が重くなります。
詳しくは教習所でどうぞ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:51:22 ID:l74uAQi+0
>>156
自分は小心者なんだけど、こんなこと聞いて怒られないかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:52:49 ID:42boOSkk0
>>149
ネジで止まってる場合、大体見えないような場所になってる事が多い
凹凸の下側や灰皿を取った奥、小物入れスペース等々。

とりあえず初めてなら明るい時がベターだと思う

>>153
絶対という事は無いが、まず壊れる事は無い
心配なら一度ディーラーや整備工場で点検やメンテナンスを受けるといい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:53:07 ID:lop8crXX0
こんな時間に携帯でカーオーディオの取り外し方を聞いてる奴って…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:54:22 ID:N/EXh1nIO
カーオーディオ聴けなくなったんだけど昼間仕事だったから夜中になってしまったんよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:59:31 ID:I9KvP4j00
車種板のジムニースレにて質問したのですが、
スルーされてしまったので、こちらで質問させていただきます。

バンパーに関する保安基準にはバンパーの長さに関する事は
全幅をオーバーしないことだけだったと思うのですが、
逆に短いタイプのバンパーでの制約ってのはあるのでしょうか?

長さ755mmのバンパーで全幅1395mmの車輌で車検に通るかが気になります。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:05:26 ID:PKeomKVzO
タイヤが隠れてれば大丈夫なんじゃないかと
思いますが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:25:10 ID:I9KvP4j00
>>162
隠れてません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:40:40 ID:7hm6X1ro0
最初DIY板に行ってみたんですけど人が居なさ過ぎでしたwww
車のタイヤのサイドウォールにロゴを着けたいのですが。 
当初、染めQなんかのスプレーでやってみたのですが色落ちが激しくとてもお話になりません。 
ヤフオクで「タイヤ ステッカー」で検索するとその用途のメーカーロゴのステッカーが出てはくるのですが 
メーカーの他にタイヤの銘柄も貼りたいので作ってくれるショップを探しています。 
この時使うシートは何かゴム(タイヤ)専用品みたいなシートがあるのでしょうか? 
探しても見当たらないので野外用のグレード高い奴でいけるのかなと思ってるところです。 
どなたかご教授願います。m(_ _)m
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:58:06 ID:VD7XuaVh0
>>164
タイヤペイント などのワードでググるとちょこちょこ出てきます。
SOFT99 などのDIY関係メーカーからも、それなりの物は発売されているようです。
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/15/144 (タイヤマーカー)
しかし、耐久性なども考えると、プロに施工してもらうのもアリかもしれません。
値段との兼ね合いでしょうけど
ttp://www.car-total-advisers.com/t-paint.html
166164:2006/08/07(月) 02:38:51 ID:7hm6X1ro0
>>165
早速ありがとうございます。 
SOFT99のは真っ先に試してみましたが満足のいくものではありませんでした。 
染めQもタイヤ対応を謳う割にはしっかり下地を作っても1週間しか持ちません。 
実はウレタン系の外壁塗装用スプレーなんかは割りと良い線だったんですがあと一歩。
プロに頼むとそりゃもう、ちょっと安いタイヤが買えちゃうような値段に(汗 
消耗品にはもったいない値段ですね…

そこでもうペイントの線を捨ててステッカーに走ろうというアタマでございます。 
とりあえずABなんかで売ってるいかにも安そうなステッカーでは全く定着しませんでした。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:42:59 ID:Yg7lPJ110
>>161
全幅は左右それぞれ+10mm以内、全長は±30mm以内までなら大丈夫と聞いた事がある
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:43:31 ID:DoxVo24N0
カリート  (3分23秒)
ttp://www.youtube.com/watch?v=b6gZiWeek4w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:44:20 ID:DoxVo24N0
スマ−ソ 誤爆orz
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:56:41 ID:biwV4yPlO
ホイールの7JとかのJってなに??
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:22:59 ID:eQxNIWHC0
つフランジ形状
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 04:45:36 ID:lIXVAWl9O
計算に強い人おしえて
タイヤについてですが
215/70/17.5から215/75/17.5に変えたのですが、スピードメーターは何パーセントくらいの誤差が生じますかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 04:55:47 ID:QHnVJDJp0
車庫入れなどクラッチを切ってステア操作する時
ここ2〜3日エンジン回転がやたら上がるのですがどこか異常でしょうか?
(酷い時は3000回転程度まで上がります)
車種はER34なんですが今までは同様の操作をしても
2〜300回転程度上がる位だったのですが。
原因がわかる方いますかね?
現在の走行は約4万です。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:49:54 ID:o9xlAjMl0
>>172
だいたい+2.8%前後の誤差とでた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:23:35 ID:oCfydO84O
くだらない質問スマソ。。。
質問1:中古マフラー付けたらちょっと黒煙(ススっぽい)が出るようになりました。。。
長年たまったスス汚れが出てるっぽいんですがこのままだとせっかく新品にした触媒までススが逆流して汚れる可能性ありますかね?
そこまで逆流はしないですか?イマイチその辺の構造つうか流れがわからないので。。。

質問2:もらいもののメタルツインプレートのクラッチをOHして付けたら
温まってくると、発進の時カカッてかなり音が鳴ります
温まってくると鳴るのは何故なのか、また正常なのか異常なのか、詳しい方教えてください
車種はFC3Sです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:36:32 ID:lIXVAWl9O
>>174

サンクス あまり気にすることはなさそうですね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:44:45 ID:Uz1GRSMF0
車高上げについて教えてください。

現在H6年式カルディナに乗っていますが、牽引用にヒッチメンバーを
取り付けたのですが、車高が低いため急坂等でそいつが擦ってしまい
ます。別板で「車高をあげれば改善できる」とご指摘いただいたのですが、
具体的にどのような加工や部品交換で車高を上げられるのでしょうか?

リアサスのスプリング交換? リアサスそのものの交換? など素人的に
思いついたのですが。
各手法での上げられる高さ、特徴、欠点やおおまかな予算などをお教え
いただけると有難いです。
こういった改造? は大規模カーショップに行けば相談とともにお願い
できるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:24:00 ID:Fi3dAJHNO
ハイオクにレギュラー混ぜても大丈夫なんでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:33:46 ID:3JI6E7yy0
>>178
1リッターづつ買ってきて
混ぜたところで爆発するような
代物ではないが、、、
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:35:21 ID:Ws1G7zEo0
>>177
他所で貰ってる回答にケチをつけたくないが
車高上げ方法は良くないよ。
車高調などのキットは無いに等しいと思うし
有ったとしてもリアだけではバランス崩す。

ヒッチメンバーを擦らないように加工するのが正攻法だと思う。
こういう改造はダンプや大型トラックを扱っている修理工場や
一品物作りを得意とする鉄工所を探した方が良い。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:40:02 ID:NbrHNcBl0
ウィンドウォッシャー液が切れたため自作の溶液(カーシャンプーと水道水)
を混ぜたものを入れようとして
間違ってラジエターリザーバータンクのほうに入れてしまいました
どうしたらいいでしょうか?
まだエンジンはかけてません
182178:2006/08/07(月) 12:45:26 ID:Fi3dAJHNO
レギュラー仕様車にハイオクが少し入っていたのですが、レギュラーを満タンに給油しました。そしたら、エンジンからカラカラ音がするようになって、走っているうちにドンって音がしてアクセル踏んでもスピードが出なくなりました。これってレギュラー混ぜたのが原因ですかね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:52:09 ID:h/t+CHu/0
>>181
気になるなら交換しとけ

>>182
ガソリンは関係ないよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:53:18 ID:Ws1G7zEo0
>>181
自分でリザーバータンクが外せるなら、外して中の水抜けば?
外せなければディーラーか修理工場行って抜いてもらえ
ラジエター内に少々混じっても問題ない。
185181:2006/08/07(月) 13:02:32 ID:NbrHNcBl0
ブルーバードです
1リットル以上は注ぎ込んだような気もしますが
少々なんでしょうか?
とりあえず抜く方法と取り外す方法を考えて見ます。
バッテリーに感電しそうでこわいです
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:05:47 ID:h/t+CHu/0
>>185
入れてからエンジンは回してない?
だったらリザーバタンクの下のホースを外して出してとりあえず水で流して
Lowerラインまで水で満たしておいて、LLC原液を買ってきて大体の量で
入れておけば問題ない

回しちゃってたら交換したいところ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:07:11 ID:Ws1G7zEo0
>>185
バッテリー端子掴んでみろ!
12Vで感電する奴はいないよw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:07:54 ID:EoaTQwbHO
ダイハツパイザーに乗ってるんですが、簡単にエンジン関係故障に見せかける事って出来ないですか?ほんとに困ってるんでお願いいたします!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:09:09 ID:h/t+CHu/0
>>188
理由が気になるわけだが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:14:29 ID:3JI6E7yy0
>>182
なんつーか想定外なオチだな
ガソリンどうこういう前に
修理する算段つけたほうが
いいんじゃないのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:25:01 ID:5j6O51OD0
>>188
ガソリンの代わりに水入れろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:33:53 ID:yWDzEGpX0
>181
日産車の多くは、ネジ1本でリザーバタンクを外せる。
ホースはクリップ留め。
ついでだから、リザーバタンクに溜まった錆クズとかもきれいに洗い流せ。
卵の殻を砕いたものと水を入れてシェイク汁!

でもって、ヲシャにカーシャンプーは使うな。禿しくシミになる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:38:50 ID:TaZOSLW7O
>>188
故障に見せ掛けるって、
誰に?
素人相手ならバッテリーのターミナル外しておくだけでも故障だと思うだろうね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:45:56 ID:lo64HEil0
http://i4.tinypic.com/23qys7m.jpg

この車なんですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:53:57 ID:cf0RAxirO
昨日車で海に行ってきました!やっぱりさびたり調子悪くなったりするんですか?海に行ったあとなんかやることとかありますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:56:57 ID:g9HfMnff0
海水の中まで行ったんじゃないなら気にしなさんな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:57:01 ID:h/t+CHu/0
>>195
自分は足回りを中心に水で流すぐらいかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:04:29 ID:5j6O51OD0
199飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 15:19:27 ID:UDxJxV8w0
>>194
ベントレーだな。
たしか2400万くらいのやつ

>>195
別にない。あえていうなら洗車ですかね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:24:07 ID:RiyS+VXJO
エアコンガスについて質問します。
R12の代替えのガスを入れたいんですがメーカー等が違っていてもR12対応品でしたら混ぜても大丈夫なんでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:02:29 ID:jMVYnPUz0
平成八年のマーチなんですけど左フロントのホイルカバー外したら車軸のナットにオイルが大量に付いていたのですけど大丈夫かな?走行中にタイヤ外れない?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:09:54 ID:uJ1dH8oL0
>>201
ここで「大丈夫」って言われて、もし外れてあなたが死んでも誰も責任取ってくれない。
まずは整備工場かディーラーに見てもらった方がいい。見てもらうだけならタダ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:10:47 ID:nl/8uEMaO
電装屋って何ですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:30:10 ID:TaZOSLW7O
>>203
電装品を修理する店の事。今は多分エアコンの修理で大忙しじゃないかな。
その他、オルタネーターとか、セルモーターなんかも良く修理する。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:34:16 ID:TaZOSLW7O
>>200
おK
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:43:30 ID:JaFyo/M+0
ボンネットにビー玉くらいの大きさの凹みが数十箇所あることに気づきました。
思い当たる節としては、先月雹が降ったことくらいなんですが、奇妙なことに屋根には凹みが見られません。
いたずらの可能性が高いですかね・・・?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:46:05 ID:hCmwGKiN0
車検を機にゴルフに買い換えようと思っているんですが、
外車ディーラーは割引をしないというのは本当ですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:46:14 ID:kl8T22iJ0
>>206
それだけの手がかりでじっちゃんの名にかけて推理しろと?
209206:2006/08/07(月) 16:50:10 ID:JaFyo/M+0
すみません。
屋根よりもボンネットの方が凹みやすいということはありえませんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:52:49 ID:CLQfPsmA0
>>207
今時、割引もしないディーラーなんてない
なんで、ゴルフなんてショボイ車を選択するんだ?
造りもチープだし、エンジンも非力、デザインも古いし壊れやすいよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:54:29 ID:IZaVgAsl0
>>201
ナットについたオイルについては大丈夫かもしれないしダメかも知れないが
何故そんな箇所にオイルが付着したかも考える事を勧める
10年落ちのマーチならドラシャブーツが破れたかもしれない
どっちにしても、ディーラーか整備工場で見てもらったほうがいい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:04:23 ID:3o+Hqa3K0
>>201
車軸のナットってハブのセンターナットの事?
グリスで周辺が黒くなってるぐらいなら問題無い気もするけど

>>209
知合いの車は雹で屋根からボンネットから本人までまんべんなく凹んでたよ
32Rとかみたいにボンネットだけアルミの車種なら有り得るかも
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:05:52 ID:0nC6FPaf0
スコシワロタ。
214飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 17:52:46 ID:Bg7Uuvcu0
>>206
どう考えても雹だろ。
屋根もよくみてみな。ないかもしれんが
堅さが違うから凹まなかっただけでキズが残ってるかもしれん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:14:17 ID:Mu0BtWoi0
>>206
スバルならボンネットにアルミを使っているものもあるので
ルーフよりもへこみ易いかも。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:21:10 ID:vkziDGmd0
この前車見に行った時ふと思ったんだけど
ホイールとか変えた状態で新車購入の時車ごとディーラーに下取してもらうとするよね。

んで、それが中古で売られるときには
純正のタイヤ・ホイールに戻されてるのがほとんどだと思うんだけど
下取の時についてた社外のホイール達はどうなってしまうの?

タイヤはともかくとしてホイールもやっぱ捨てちゃうのかなぁ。。。
高級セダンのやつとか中古でも結構値が付くのもありそうだし
勿体無いような。。。

それとも、そっち系(中古ホイール販売等)の業者に流してるの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:36:02 ID:6+LOX+De0
>>216
勿論中古ホイールとして流通に流れていきます。
ただ社外ホイールの付いてる中古車をわざわざ純正ホイールに戻したりはしません。
純正ホイールと一緒に下取りに出したんなら話は別だけど。
218プリウス:2006/08/07(月) 19:01:31 ID:/PYP1MA8O
どうすれば国スレのことを忘れられますか。

なかなか新しい恋に踏み切れません
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:03:02 ID:6tBIbCYM0
ずっと愛せばいいじゃない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:06:26 ID:fTVGcn6cO
中古車情報誌とかを読んでると、同じ車、同じ年式の同じ車なのに、11年式と11年後が有りますが
この11年「後」と言うのは、どう言う事を表しているのですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:08:18 ID:3JI6E7yy0
>>220
その雑誌の表記なんだから
その雑誌のどこかに書いてある
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:12:35 ID:APBWQBm50
あ〜の アイドリング時のバッテリの電圧てのは何ボルト以上あれば
よろすんですか?
223プリウス:2006/08/07(月) 19:14:04 ID:/PYP1MA8O
>>219さん
ありがとう。貴女のおかげで吹っ切れました!
明朝からガンガン行きます!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:39:24 ID:qb+s6AfW0
>>211 212
センターナットの事です。後、半年前に右のシャフトブーツの破れを修理しました。左のセンターナットはオイル類は付いてませんでした。
225飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 19:42:51 ID:Bg7Uuvcu0
>>220
11年後期ってことでしょ。
中古車雑誌ってのは、基本的には情報記載方法は統一されているのだが
中古車屋によって多少の表現の違いはある。

前者は11年だから11年でいいと思ったんだろうし(か、よくわからない人)
後者は知識があって11年後期ってことまでわかってるから、わざわざ書いてあげたってこと。


226飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 19:44:13 ID:Bg7Uuvcu0
>>221
書いてあるとは限らない。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:47:11 ID:I6hFb+4sO
>>220
ヾ( ̄◇ ̄)ノ))イヤッホー
 
悩みが多い年頃だな、青少年達よ
 
 
平成11年にマイナーチェンジがあったら、マイナー前後がわかるように表記が必要だろ
「後」が付いたらマイナー後モデルだぜベイビー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:50:01 ID:zFzeuB3v0
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123414880/

自転車に乗ってイヤホンで音楽を聴くのは危険じゃないってバカ発見
つるし上げられ中ですが、ドライバーの皆さんどう思う?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:59:46 ID:4E7dmyGeO
ハンドルは両手で持たないとどうなりますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:00:44 ID:Pkdkw6i00
>>228
アンケートは他所で

>>229
ん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:04:11 ID:Fbolgavv0
飴玉っ!>>222に答えヨロ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:12:21 ID:6CnUxCmG0
2.5Lのターボ車を買いましたが、高速道路を100km/hで走った後のアフターアイドリングは30秒位で十分でしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:17:10 ID:z4Po7xcV0
>>232
PAなりSAへの誘導路からゆっくり走っておまじない程度に30秒もやればいいよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:18:07 ID:6CnUxCmG0
>>233
速レスありがd。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:38:45 ID:Xq1LKs3S0
224ですけど左右反対でした
236飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 20:47:40 ID:Bg7Uuvcu0
>>229
直線〜緩いカーブならどうにもなりません。
急カーブならハンドルが回せず、外側に突っ込みます。

安定性という話なら、片手で問題ない。

「片手運転するな!」と言われるのは
飛び出しなどがあったときに急ハンドルが切れないからだと思います。
(実際はたいてい切れるけど)

まぁ危機管理という点からも、片手のときは、いつでも両手で回せるような心構えで運転しましょう。

>>231
わかりませんね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:52:57 ID:+DCNlZR80
>>222
エンジン始動直後だったら14.3ボルト以上
始動でバッテリ消耗した分をオルタが正常に作動し充電してることを意味します。
充電完了すれば12.6以上かな。
238飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 20:57:02 ID:Bg7Uuvcu0
えっとね、>>222さん

エンジン始動直後だったら14.3V以上かな。
これは始動でバッテリ消耗した分をオルタが正常に作動し
充電してることを意味してるわけ。

充電完了すればだいたい12.6V以上ってとこかな。
わかりました??
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:00:14 ID:bl9ECutXO
250万台達成記念のワゴンRを買ったのですが、付属のナビが走行中に見れません。HDDのナビなのですがどうすれば見れるでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:01:07 ID:vzFd7WJ4O
ちょwwwwおまwwww飴玉wwwテラキタナスwww
241飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:04:13 ID:Bg7Uuvcu0
>>239
新車ですか?中古ですか?
走行中はどういう画面になりますか?

ちなみに見られないのはナビ画面ですよね?
テレビ放送画面は走行中見られないのがデフォですが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:07:17 ID:bl9ECutXO
>>241
239です。レスありがとうございます。新車で、走行中は携帯でいう待ち受け画像みたいなのが表示されます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:16:06 ID:i0Dj2oHY0
イグニッションキーシリンダーから
鍵が抜けなくなってしまいました。
車種はH9年式のC35ローレルです
0と1の間で止まってしまい、エンジンは掛けられる
のですが、鍵を抜く事が出来ません。
イグニッションキーシリンダーを交換するとしたら
金額はいくら程かかるものなのでしょうか。また
修理等は可能なのでしょうか。詳しい方返答お願いします。
244飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:17:13 ID:Bg7Uuvcu0
6月発売のようですので、最近買ったわけですね?
新車で買ってから一度も走行中にナビが動く様子をみたことないということでしょうか?
ナビの説明書をみましたか?初期設定がそういうふうになってる可能性もありますね。

ナビというのは、サイドブレーキかけると見れるようになるタイプや
車速がゼロになると見れるようになるタイプなどいろいろありますが、
単純に速度を上げると見られなくなるのでしょうか?
ちなみにテレビはどういう状態(サイドやギア位置、車速など)で見られるようになってるでしょう?

携帯なのに多くの質問すまそ。
個人的な結論を先に言っておくと、ナビの設定変更で直る可能性が20%くらい。
単純な配線ミスや故障ってのが80%くらいな予感がします。

ワゴンR専用スレで聞くのが早いかも知れません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154860329/l50

245飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:21:19 ID:Bg7Uuvcu0
>>243
詳しい人・・・って言われると詳しくないから答えにくいけど・・
まず・・ハンドルロックじゃないよね?
それから、キー穴横のポッチリはちゃんと押して抜いてるよね?

修理はディーラーなどではしてくれないと思う。
ASSy交換の可能性大。値段はわからね。

この際、それはそのままにしといて、
今後はスペアキーでドアの開け閉めしたらどうだろう?

あと、利用したことないけど、
「鍵の110番」みたいな鍵業者に相談してみたら?
246飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:22:47 ID:Bg7Uuvcu0
×修理はディーラーなどではしてくれないと思う。
○ディーラーでは「修理」じゃなくて、「交換」になってしまうと思う。

ってことね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:23:32 ID:bl9ECutXO
>>244
先月購入しました。ナビの機能は正常です。
私のナビは車速があがると画面が消えるタイプのナビです。テレビは停車してる状態か10kmくらいで走行してるときのみ映ります。

ワゴンR専用スレで聞いてみます。ありがとうございましたm(__)m
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:24:25 ID:hwKQcXIr0
ワゴンとハッチバックの違いがわかりません。違いを教えて下さい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:31:39 ID:6+LOX+De0
>>247
TVが見れないのは仕様です、基本的に諦めてください。
用品店に行けば走行中にTVを見れるようになるキットもありますが、お前さんのナビに対応したのがあるかどうかは不明。

たぶん車速を見て制御してるタイプみたいだからどうにもなら無い予感。
250飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:32:31 ID:Bg7Uuvcu0
車のタイプってのは最近はいろんなタイプがクロスオーバーしてて
厳密には線引きしにくくなってきてるんだが、
まぁ極端に言うと、まずワゴンはきちんとした荷室が作ってある後ろ開きの車。
ハッチバックはトランクを切り落としただけの後ろ開きの車。

あとは、ワゴンは4ドアベースが多いしハッチバックは2ドアベースが多いって感じかな。

「じゃあ、○○はハッチバックって呼ぶのかよ?」とかツッコミがあるんだけど
これはもうしゃーない。車の形は多種多様。
ミニバンとワゴンあたりも非常に線引きが難しくなってきています。
なので、だいたい・・ってことでおぼえとけばいいです。
251飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:33:30 ID:Bg7Uuvcu0
>>249
テレビではなくナビ画面についての質問なのだが。
ほんの少し前のレスさえ読みませんか。そうですか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:33:40 ID:bl9ECutXO
>>249
そうなんですか(>_<)一応、用品店に行って聞いてみます。ありがとうございましたm(__)m
253飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:35:08 ID:Bg7Uuvcu0
>>252
え?テレビが見たいの?走行中にナビ画面が見れないんだよね?
テレビは走行中見れないのはデフォってさっき書きましたけど・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:35:30 ID:hwKQcXIr0
>>250
ありがとうございます。境目があいまいなのは理解できました。
ハッチバックの方が荷物入れが大きいような雰囲気で頭に入れておきます。
255飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:37:24 ID:Bg7Uuvcu0
>>252
ああ、用品店など行かずに買ったとこに行ってください。
用品店ではそういう修理はしてくれません。

>>249さんは、「走行中にテレビが見れるようになるキット」の話をしていますよ。

テレビ=ニュースやバラエティやスポーツなどをやってる放送
ナビ=道路の地図が出てる画面


256飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:38:03 ID:Bg7Uuvcu0
>>254
いや、逆ですw
ワゴンのほうが荷室が広いと思っといたほうがいいですよ。
257飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:39:49 ID:Bg7Uuvcu0
>>254
ワゴン=横から見てドアが2枚で後ろ(荷室部分)が長い
ハッチバック=横から見てドアが1枚で後ろ(荷室部分)がほとんどない

258飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:42:44 ID:Bg7Uuvcu0
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSTOP.cgi?STID=CS0GNAVI&TRCD=TR001

これでハッチバックと、ステーションワゴンの
シルエットの違いをみてみましょう
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:47:32 ID:6+LOX+De0
ハッチバックってのはね、狭義で跳ね上げ式になってる後ろのドアの事、そして広義でそのドアを採用してる車の事。
だからワゴンとハッチバックな車を分けることは無い。

つか最近のワゴン車はほとんどハッチバックです。

どうしても分けるってのなら、荷室部分が後ろに長い車をワゴン、荷室部分が少なく乗員部分が優先な車をハッチバック、で良いと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:55:06 ID:ItcH2ARw0
1レスにまとめろや!>雨弾
261飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 21:59:05 ID:Bg7Uuvcu0
>>260

別にまとめてから出す必要はありません。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:59:17 ID:YVVoaTAl0
なんだ飴は? 今まではおまいさんを忌み嫌ってた訳じゃなかったけど
今日のおまいは最悪だな  とりあえず他のレスに駄目だしするんじゃねーよ
氏ね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:01:22 ID:ZvXmVH8aO
飴玉=六角レンチだったんだw
天然のバカだなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:01:58 ID:hwKQcXIr0
>>256-258
詳しく教えていただき、どうもありがとうございます。
また、私のせいで不快な思いさせて申し訳ございません。

>>260
私のせいでご機嫌を損ねさせてしまい、申し訳ございません…
…って、ここは初心者スレなんだから、そうカッカしないで下さいよッ!ムカツクなぁ!!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:05:35 ID:YVVoaTAl0
>>264 なんでも自分で調べもせず人を頼る事しか知らない厨房はだまってろ


と釣られてみますたw
飴が出てくると荒れるんだよな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:10:21 ID:hwKQcXIr0
>>265
ちょwwwwwこのスレって厨房に対して答えていただけるありがたいスレじゃないのwwwwwwww
それに対して感謝しないのは礼儀知らずだけれどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      _, ._
 w  ( ・ω・ ) …生やしすぎたか
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:10:51 ID:Zh01WIwH0
バンとワゴンはどう違うんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:13:56 ID:bB7xZ1AS0
お、お父さんが帰ってきたら聞いてみましょうね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:17:03 ID:6+LOX+De0
>>267
自動車メーカーがワゴン、と言ったらワゴン。バンといったらバン。
正直言ったもん勝ち。

世間一般的にはバンは貨物車、ワゴンは乗用車って分けられてる場合が多い。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:18:34 ID:1ijJbU2U0
飴玉君はもうID変えちゃったから今日は出てこないかな?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:21:05 ID:hwKQcXIr0
>>270
氏ね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:23:29 ID:Fq+Tl2mk0
つかバンとワゴンってな使い分けしてるのは日本ローカルだったよな確か
国ごとに車種の呼び分けって違ったりしてるからめんどい
273飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:24:56 ID:Bg7Uuvcu0
>>267
バンは商用車
ワゴンは乗用車

そんなイメージ。
あくまでもイメージ。


で、なんで荒れてんの?馬鹿じゃねーの
274飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:26:31 ID:Bg7Uuvcu0
>>263
六角レンチって何?
275飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:27:22 ID:Bg7Uuvcu0
動きがないなら、また亀父VSやくみつるスレに行ってきます

あとでまたくる。

ノシ


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:29:07 ID:6+LOX+De0
貨物車じゃないのにミニバンって言ったり....
軽自動車なんか2BOXなのにセダンって言ったり....
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:31:22 ID:5iVs1b2o0
>>243
まさかと思うが、ATのセレクターはPに入っている?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:42:40 ID:8R259rMi0
166 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 22:22:20 ID:qK5qzzdj
最近車買ったんだけど、高い買い物だから
納車を確認してからとお金は払いたいって提案したんだけど
だいぶ非常識な提案だったでしょうか。
結局ダメ!って言われて振込み期限内に払ったんですが
会社の人にむかつかれてアフターサービスをないがしろにされないか不安です。
171 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 22:33:12 ID:0ivGpAv7
>166
昨日の「下取り契約つきの購入契約後に別の下取り業者に売りたくなった」
というドキュと同じくらいやばい客認定。


これ本当?身に覚えあるんだけど。

279飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:43:13 ID:Bg7Uuvcu0
最近のは本当にわかんないね。
オデッセイとレガシイが並んでても、一般人はミニバンとワゴンとは判別できないだろう。
(オデッセイがミニバンかどうかは微妙だけど)

ミニバンは低床・低重心・低車高化し始めてるのがあるし、
ワゴンはショートボンネットのトールボディになってきてるのもある。

ワゴンRやフェスティバミニワゴンのようにトールボディの軽やリッターカーをワゴンと言ってみたり
アウディやボルボみたいにワゴンボディをかさ上げして、SUVと呼んでるのもある。
BMWなんてX系をSAVと呼んでるし、トヨタはあらゆるクラスで2列シート車と3列シート車のミニバンが混在。
もう何がなんだか・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:44:17 ID:u9PF/qAIO
現在日本で買える新車で、フェラーリ(F430、612、スーパーアメリカ)以外に
ピニンファリーナデザインのものってありますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:46:28 ID:cvGjfkq+O
136
です。
クラッチ滑り無し。まぁセンサー系統のいかれだと思うけどね。
四千回転ぐらいまで上がってきたら普通に加速する。
取りあえず停止からの発進が激遅…
燃料濃いのが噴射されてると思われ。
O2センサーから交換してみようと思う。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:47:05 ID:I9KvP4j00
配線のカプラーってピンの数さえ同じなら何使ってもいいんですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:47:18 ID:bB7xZ1AS0
>>280
マセラッティ
284飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:47:37 ID:Bg7Uuvcu0
>>278
業者次第、担当者次第。交渉次第。

別にDQNな提案だとは思わない。
金の話だからしかるべき危機管理をして当然。

買う前に相談して、担当者の言動を観察し、
誠意や信用がないなら買わないってのも手だな。

特にそこらへんの中古車屋なんていつ飛ぶか逃げるかわからないからね。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:49:17 ID:8R259rMi0
>>284
自分の場合正規ディーラー系の中古車屋だったので
信用してはらったんですが、あなたのレスをみて安心しました
286飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 22:50:45 ID:Bg7Uuvcu0
>>280
マセラティスパイダーやクワトロポルテあたりはピニンだな。
プジョーあたりでもありそうだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:57:10 ID:6+LOX+De0
>>284
>>特にそこらへんの中古車屋なんていつ飛ぶか逃げるかわからないからね。

これね、逆に車屋から見れば「お客さんなんていつ飛ぶか逃げるかわからない」って事でもある。
今まで取引があって信用できるお客さんならまだしも、新規のお客さんで納車後にお金支払うって言われたら本当に回収できるか信用できない。

車って一旦登録しちゃうとその時点で大きく価値は下がっちゃう。
その後に「やっぱお金が用意できませんでした。」なんてなったら車屋は大損。
その分お客さんが穴埋めしてくれるってならいいけどそんな事するわけ無いだろ。

って事で登録後に代金支払いは嫌がられます。
短期ですが数百万ってお金を貸すって事になるからな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:58:01 ID:ZvXmVH8aO
>>279
オデッセイの車体の形状はステーションワゴンなんだが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:59:32 ID:qBubiLXj0
止まった状態から発進してスピンをずっと続けると
後ろのタイヤは溝が減ると思うのですが
前のタイヤは減らないのでしょうか?
290飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:01:40 ID:Bg7Uuvcu0
>これね、逆に車屋から見れば「お客さんなんていつ飛ぶか逃げるかわからない」って事でもある。

そりゃわかるけど、こればっかりはお互い様だからね。
お互いが「俺を信用しろ!お前は信用しないけどな」って思うわけだから。
むしろ会社の運転資金の100万よりも、個人の100万のほうが重いでしょ。

ってことで、これは交渉事なんだから妥協点を見つけるしかない。
別に不安だったら譲る必要もないと思う。
どちらかが不安がってるなら、一時金入れるとか、
お互いで妥協点を見つける努力はするべきだしそれを嫌がって
一方的なルールを押しつけられたら、交渉は決裂させても別にいいんじゃないか?


291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:02:15 ID:6+LOX+De0
>>288
それって車検証の車体の形状だろ?
いわゆるミニバンやデミオやフィットなんかのハッチバックとかも全部「ステーションワゴン」になってる。

車検証の車体の形式の定義ってどうなってるんだろ?
誰か知りませんか?
292飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:03:31 ID:Bg7Uuvcu0
>>288
メーカーがどう呼んでるかは知らないが
世間はミニバンだと思ってる場合のほうが多い。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%7E%83j%83o%83%93%81@%83I%83f%83b%83Z%83C&lr=

293飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:05:58 ID:Bg7Uuvcu0
>>289

言ってることがよくわかりませんが、
「FRでホイールスピンを続けると・・」ということですか?

ならフロントタイヤはほとんど減らないでしょうね。
ただまぁ少しでもブレーキかけたり転がしたり以上は微量ながら減りますケド。
294飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:07:17 ID:Bg7Uuvcu0
正直、ボディ形状の呼び方の話題になると、>>288みたいなのが必ず出てくるからめんどくさい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:08:19 ID:6+LOX+De0
>>290
まぁお互い様、ってのはそうですね。
でもやっぱりこういう事は売る方が強いってのがあるからなぁ。

それにそこら辺の一般市民と自動車メーカーの看板掲げてるディーラーどっちが信用できる?って話になるとねぇ。

ま、気に食わなければ契約しなければ良いだけですね。

これにちょっと関係ある話だけど、納車時に現金一括払いにしたら所有者の名義がディーラーになった、ってトラブルもたまにあるなぁ....
まぁこれはちゃんと話し合ってない営業氏も悪いとは思うけど。
でもお客に向かって「ちゃんと払ってくれるかどうか分かんないからディーラー名義にするね。」とは言えないだろうしなぁw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:10:10 ID:5iVs1b2o0
>>291
>デミオやフィットなんかのハッチバックとかも全部「ステーションワゴン」になってる。

例えばヴィッツは「箱型」です。
この辺の分類はよくわからん。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:10:33 ID:ru6J6uG10
>>237
ずいぶん遡って申し訳無いが
どういう仕組みで「充電完了すれば12.6以上かな。 」になるのですか?

オルタネーターってエンジン廻ってる間中、ベルトで廻してるって
そんなイメージなんですが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:13:22 ID:ZvXmVH8aO
>>294
それはオマエがググッた知識しかないのに
知ったかぶってるからだよw
なあ、六角レンチ君
299飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:18:15 ID:Bg7Uuvcu0
>>297

オルタネータはバッテリーを満タンにするための機械です。
なので、バッテリーから電気を使わなきゃ、オルタネータはぐうぐう寝てるわけ。
バッテリーが満タンな状態が12.6Vあたりなのです。

で、スタータを回したりして、バッテリーががっぽりと減ると
オルタがムクっと起きて、フル発電し始める。
なので、一時的にバッテリーの電圧が14Vだとかそのくらいを示すっちゅーことじゃないの?

ま、間違ってるかもしれん。


300飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:19:13 ID:Bg7Uuvcu0
>>297
ちなみにエンジン廻ってる間中発電し続ける装置をダイナモというそうです。
電圧によって、起きたり寝たりする装置をオルタネータと言うそうです。

間違ってるかもしれん。



301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:19:59 ID:6+LOX+De0
>>296
あら、ヴィッツって箱型になってるんですか....
つかフィットも箱型だったかも、適当な事言ってスマヌ。

んでサファリやランクルなんかもステーションワゴン、だったような記憶が。
どのように区別してるんでしょうかねぇ。
302飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:21:46 ID:Bg7Uuvcu0
>>294
六角レンチくんって誰?
別にいいんだけど、俺の回答をすべてググってできると思うの?
ならば、むしろ凄い検索能力だよね(速さ、ピックアップ、それを自分の言葉に書き起こす・・など)


303飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:23:02 ID:Bg7Uuvcu0
>>301
ヴィッツやフィットは箱型な気がするけど
もしステーションワゴンと分類されてるなら、
ドア枚数で区別してるってことはないかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:25:23 ID:ru6J6uG10
>>300
ダイナモは直流発電機、オルタネータは交流発電機ではないのですか?

バッテリーが満タンになったらオルタネーターを回さなくなるのですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:26:41 ID:6+LOX+De0
>>299
とりあえず訂正しとく。
オルタネータはバッテリーを満タンにすると同時に車で使ってる電装品(エアコンやらオーディオやら....)で使う電気を作ってる。
バッテリーが満タンだからって寝てるわけじゃないぞ。

エアコンをガンガンに回しながらナビとオーディオ使ってヘッドライトとワイパーなんか使ってたらかなり頑張って仕事してるよ。
306飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:26:42 ID:Bg7Uuvcu0
>>304
いちいち私に言わずに、質問者本人に事実を教えてあげるといいですよ。
307飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:27:43 ID:Bg7Uuvcu0
>>304
ああ、質問者本人でしたか。
私より詳しいようなので、詳しい方のありがたい回答を待つといいですよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:28:16 ID:un839Jw50
神奈川の二俣川免許センターって、8時半の受付時間に、
二輪持ってて普通車の指定教習所でてる人が普通車申請しに行くと、
免許証は何時ごろ受け取れるのですか?
309飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:34:42 ID:Bg7Uuvcu0
>>308
さすがにその質問は、神奈川県内の公認教習所の職員か
二俣川免許センターの人にしかわからないと思いますケド。

ゴゴイチくらいじゃないか?
・・と、勝手に推測。
310飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:39:28 ID:Bg7Uuvcu0
教習所スレで聞いてみそ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153847775/l50

じゃ、俺は寝る。
あとはボクの出来の悪い弟子達が回答します。
馬鹿だけど許してあげてね。

じゃ

ノシ


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:40:44 ID:+DcInmpLO
飴はレスの情報量薄すぎ。もうちっと脳味噌通して推敲しろ。

>>267
バン、ワゴンの定義は「箱型の荷室を備えた運転席と荷室が繋がった車」商用をバン、乗用をワゴンと言う。
ミニバンという呼び方はマーケティング上のカテゴライズであり、分類上はワゴン。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:41:00 ID:D26UT45Q0
気違いが就寝宣言したのでようやくスレが正常化しそうだな
313飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:48:29 ID:Bg7Uuvcu0
>「箱型の荷室を備えた運転席と荷室が繋がった車」

こんなお役所言葉のほうがよっぽどわかりにくいし、情報量なんて俺とまるでかわらん。
ただの自己満足じゃねーかよww

定義をググッてコピペするんじゃなくて、自分の言葉でかみ砕いて
ここの質問者にもわかるような文章で説明してみな。
どれだけ難しいことかわかるよ。

ダメ出し以外のことをする脳みそが少しでもあるなら今すぐやってみろ。

じゃ、寝る。


ノシ



314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:50:34 ID:YsDiIQIv0

「寝る。」と宣言しても、そのあと何度も出てくるのが

ウソ付き飴公のデフォw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:51:42 ID:gfuOs+nj0
>>312
また戻って来てるから正常化しそうにありませんなw
316飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/07(月) 23:53:33 ID:Bg7Uuvcu0
>ウソ付き飴公のデフォw

そのとおり。
俺はノリでにちゃんやってるから、
おまえらに律儀に筋通すつもりはない。
常識も通用せん。

よかったな。

とりあえずID:+DcInmpLOは俺の言った宿題をやっとけよ。

じゃ、寝る。

ノシ


317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:57:07 ID:WMLzbQ660
>> 定義をググッてコピペするんじゃなくて、自分の言葉でかみ砕いて
>> ここの質問者にもわかるような文章で説明してみな。
>> どれだけ難しいことかわかるよ。

それができないのならムリに書かなくてもいいのに。
それと、ダメ出しだけではいけないっていうルールはここには存在しないと思うが。
ダメ出ししたからって代案をださなければいけない決まりもない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:19:42 ID:sXe/V0vR0
>>304です。
結論としては、エンジンが回ってる間、オルタネーターはのべつまくなしに
発電してるってことですね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:21:31 ID:JUxJQnvG0
・・・いい加減、自分が出てくるとスレが荒れ出して、結局質問車の
迷惑になってるってことに早く気付けよ、バカ飴。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:25:30 ID:dLT+OPTv0
まぬけかつ切実な事なのですが、車検が昨日で切れていた事が今発覚しました。
とりあえず明日整備工場に持っていこうと思いますが、大丈夫なもんでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:30:49 ID:9RbElSrP0
>>320
釣り乙
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:42:06 ID:lp+cQ98R0
>>320
整備工場に電話すれば積載車で取りに来てくれる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:42:41 ID:sXe/V0vR0
>>320
とりあえず、自賠責の残を確認してください。
約1ヶ月は有るとおもいます。
次に仮ナンバーを役所で借りてきてください。
仮ナンバーつければ整備工場まで自走しても違反にはなりません。

だったかな、ん。
324320:2006/08/08(火) 01:06:08 ID:dLT+OPTv0
素早いレス、ありがとうございます。
>>321
釣りじゃないんです。これが。
車検の期限、10日程勘違いしてたんです。
>>323
自賠責も同時に切れてるようです。(8月8日午前12時まで)
検切れの車で自賠責って入れるのでしょうか?
車検証持って代理店行けば入れますか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:08:39 ID:jxVUAdREO
「マルチ」の正式名称を教えて下さい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:13:51 ID:YsXofDk90
>>325
マルチ【multi】
(1)「多数の」「多量の」「複数の」などの意を表す。多く他の語の上に付けて用いる。
(2)⇒マルチ商法
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:17:28 ID:CR0k8y/M0
>>324
これまでの車検証と自賠責の証書を持って行けば入れると思うよ

でも先に自賠責を取ることになると25ヶ月分になるだろうし
その差額と仮ナンバーの費用と手間を考えれば引き取り費用の
数千円でも惜しくないだろうし整備工場に任せちゃった方がいい気もする
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:32:32 ID:hPSFOrIfO
>>243
キーシリンダーが悪いんじゃなくて、シフトロックケーブルか、シフトロックC/Uの不良じゃね?
いづれにせよディーラー行って見積もってもらう様だね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:42:15 ID:Ku62MI+YO
>>324
運転しないほうがいいよ。自分が悪くない事故、停車中に追突とかされても捕まる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:44:29 ID:jxVUAdREO
>>326
いえ、車のDVDだとかの方です
内装の電気関係と言った所までは分かるのですが、きちんとした意味を調べようにも、正式名称が分からない為、どの「マルチ」なのか分かりません
御願い致します
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:49:32 ID:Ski3huKC0
>>330
お前さ、自分の書き込み>>325読み返してみてどう思う?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:51:10 ID:sF0/YGwe0
>>324
車検屋に取りに来てもらったほうがいいよ。
俺は、車検切れてる事を伝えて、近いから自走して持ってたけど、
車検屋からは何も文句言われずに無事に車検取れたけど
もって行く時はかなり怖かったよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:53:49 ID:k41WGgnD0
漏れ個人的な分類

4ドアトランク有りセダン
2ドアトランク有りクーペ
3列シートがある車は特殊なSUVを除くもの以外全てミニバン
☆上記以外の部類に入らないタイプでは下記のとおり
車長が長く車高が低い2列シートがステーションワゴン
車長が短く車高が低い2列シートがハッチバック
車長が長く車高が高い2列シートがSUV(ただしランクル、パジェロ、サファリ等クロカン系は除く)
車長が短く車高が高い2列シートが1BOX


こう考えるとモビリオスパイクなんかかなり微妙だ・・・どこに入るんだろう・・・
誰か教えて
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:03:03 ID:jxVUAdREO
>>331
読み返しましたよ
ただ正式名称が分からない為、詳しく調べる事が出来ません

ですので、何度も言いますが、正式名称を教えて下さいと御願いしています

質問の主旨を無視し、質問を目的としたスレにおいて、テンプレにも有る「各自調べられる範囲の事は自分で調べよう」
と言う事柄を踏まえた私の質問に対してのネタ発言ですよね
ネタで書き込んだ>>326には何の御咎めもないんですね
尚、私の様な、質問をする上において、弱い立場の人間にその態度、非常に残念被ります
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:04:57 ID:k41WGgnD0
じゃあ、「車のDVDのマルチって何ですか?」って質問するのが妥当かな
マルチだけなら意味不明。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:09:32 ID:k41WGgnD0
>>334
ちなみにDVDマルチなら
DVDマルチドライブの事を差す、複数種類のDVDを読み込みもしくは書込みできるという意味
どの種類に対応してるかはそのDVDドライブの取り扱い説明書でも見てくれ
337掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/08(火) 02:15:13 ID:0FSkb2gq0
>>325
ホンダマルチマチック
マルチバブルエンジン
マルチリンク式サスペンション
マルチピッチアルミホイール
マルチポイントインジェクション
マルチユースミニバン
338本当にあった怖い話:2006/08/08(火) 02:21:24 ID:NNWiugOf0
>>334
確かにあれだお前の質問は、スレの意向を踏まえた丁寧な対応だ
だがな、しかし2ちゃんねるに限った事ではないがネタの書き込みは珍しくない
俺達からしてもVIPでやれ!なんだがこんな真面目なスレでの意向にそぐわぬ対応をした者についてはもれなく痛い奴認定、が付いてくる
まああれだそういう痛い奴は何処にでも居る
まともな質問には必ずまともな返答が帰って来る
ところでマルチと言うのはだな、、、↑にも有る様にそう言う事だ!ww
まあ頑張れw
339sage:2006/08/08(火) 02:56:10 ID:GVgAiacp0
オルタネタが終わらないようだけど、補足のつもりで書いておく。
平成以降のICレギュレータ内蔵タイプ(古いリチル式のレギュレータは除くね)
だと、通常エンジンとベルトで"常時"回されている。
バッテリーは負荷がかかると電圧は降下します。この電位差を常に見張って
いるんです。ですので出力電圧14.3〜15.3(とする)の間で推移するように
発電をします。バッテリーの充電終始電圧を12.6Vとすると12.6Vの発電では
電位差がないので充電方向に流れません。12.6V<以上の電圧で流れる(充電)
されるのですからね。ひ弱なバッテリーでディーゼル車のスタータなんぞを
回した直後なんぞ9V程度まで降下している場合が有ります。これを14V以上に
して充電している場合には、オルタの出力には15V以上出ています、しかし
バッテリーに繋がっていることで、バッテリー内部の抵抗が邪魔して15V以下の
テスター値になります。始動後、バッテリーを外しても出力をしエンジンは
止まりませんが、バッテリーが無いことで電圧は充電調整値の最高値。これで
で走り回ると、常時15V以上の状態なのでウインカーの球切れなんぞになり易いです。
以上、常時発電/切替えとかではなく、常に見張っていて細かく調整していると
理解する方がいいと思います。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:24:34 ID:6M6mkm7c0







「非常に残念被ります」






これまた珍妙な日本語だなオイw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:34:53 ID:jxVUAdREO
皆さん、どうもご親切に有り難う御座います。
>>340
では、「残念被ります」を平仮名に訳して下さい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:35:11 ID:Up3H2UK90
>>340
Googleで日本語のページをフレーズ検索してみたら、

>"残念被ります" OR "残念被る" の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.25 秒)

1人だけ同じ間違いしてるバカが居るぞw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:35:51 ID:Up3H2UK90
>>341
そんなチミに贈る言葉 : 「恥の上塗り」
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:37:55 ID:jt8knBKn0

> こうむ・る かうむる 3 【被る/▼蒙る】
>
> (動ラ五[四])
> 〔「こうぶる」の転〕
>
> (1)他人から、自分にとってためになる何かを与えられる。
> 「多大の恩恵を―・る」「皆様のお陰を―・りまして…」
> (2)自身の身によくない結果がもたらされる。被害を受ける。
> 「損害を―・る」「台風で大きな痛手を―・る」「傷ヲ―・ル/日葡」
> (3)神仏や目上の者から与えられたものを受け入れる。
> 「天罰を―・る」「お客様からおしかりを―・りました」「洋行の官命を―・り/舞姫(鴎外)」
> [慣用] 御免を―

「残念被る」だなんて言葉は聞いたことねぇな
345掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/08(火) 03:38:11 ID:0FSkb2gq0
>>337の一部訂正
×マルチバブルエンジン
○マルチバルブエンジン


もの凄い余談だが、そういえばトヨタ純正マルチ(EMV=エレクトロマルチビジョン)や
マルチAVステーションなんてのもあったな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:39:02 ID:eLfmJCwS0
(・・・ひょっとしてID:jxVUAdREOは本気で「残念被る」という言葉遣いが正しいと思ってるんだろうか?)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:42:42 ID:6DYXHi1O0
>被りバカ(>>334

> 尚、私の様な、質問をする上において、弱い立場の人間にその態度、非常に残念被ります

自分が普段つかわないような難しい言葉を無理してつかう必要ないよ。間違えてるしw
てかちゃんと夏休みの宿題やってるか? ギリギリになってあわてないようにな(ププ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:44:58 ID:vRIiRB7Z0

オレも>>334の態度にはすっかり残念こうむっちゃったよーw

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:49:56 ID:eSC41y4k0
>>290
>むしろ会社の運転資金の100万よりも、個人の100万のほうが重いでしょ。
個人からすれば100万かもしれないけど、
会社からすれば10人のお客がいれば1000万だろ。
ちょっとしたディーラーだと一ヶ月に1000台は登録するから・・・

個人的に納車時現金が妥当な所だと思う。
他は同意。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:54:55 ID:fQ3tFuag0


            【当スレ御利用の皆様へ】

自分の質問の提示情報不足を棚に上げてそれを指摘する回答者に
難癖を付けたり、著しく日本語能力の劣るクセに小難しい言葉を遣い
たがり挙句の果てに間違えてるような携帯厨(jxVUAdREO)に関しては、
以降、完全放置の方向でお願いします。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:56:56 ID:FExDWO3c0
ちょっと背伸びしてみた中学生ってとこか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:59:42 ID:xW/704gJ0
>>349
一日に30台以上を売れるディーラーってどこ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:32:27 ID:eSC41y4k0
>>352
俺の住む愛知県だと
愛知日産、日産プリンス名古屋は両方とも1000台超えだろう。
トヨタでは
愛知トヨタ、名古屋トヨペット、トヨタカローラ名古屋、トヨタカローラ愛豊、トヨタカローラ愛知・・・・
いっぱいありすぎて書けねーよー ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
トヨタって改めて見ると販売店多いな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:39:01 ID:cBpWpIY80
ヤフオク見てたらブレーキのオバーホールキットってのがあったんですが
マイナー車種のOHキットってどこで手に入れるんでしょうか
ディーラーとかで売ってるものですか?
355sage:2006/08/08(火) 05:09:08 ID:GVgAiacp0
東京のコロナ売ってるディーラはどこだっけ?
昔、そこの登録事務やってる部所の者と飲みに言ったけど、
年間3万台(たぶんコロナだけだった話)他の車種と合わせると
日に100台以上は登録だって言ってたよ。さすが大都会!と思った。
当時は事務方が統括されてたから大変だったみたいだ。
書類をわんさかと抱えて陸運局(当時)に事務員さん走るんだって。
今では管轄局毎になってるらしいけど、相変わらず相当数らしい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:33:38 ID:qnVFpGdN0
>>354
売ってる 取り寄せになるがな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:37:00 ID:cBpWpIY80
>>356
ありがとう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:07:56 ID:p5q/fTjx0
昨夜のことをむしかえすのもアレだが
これだけは言わせてくれ
ここは

初 心 者 ス レ じ ゃ ね ぇ

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:23:28 ID:5kFB48su0
>>358
蒸し返すな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:24:47 ID:tQgf3zPi0
前にこのスレで「エンジンのかかりが悪くセル前にアクセルをキックしておくとかかりやすいんですが」みたいなことを書いたものですが、
この方法で回避できる現状、プラグの交換で解決できそうですか?なんか、全く関係ない気もするんですが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:52:48 ID:s8aSpsJV0
>>360
あんた専用のスレじゃないんだから…

ディーラーに実車見てもらったほうが話が早いと思うが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:47:22 ID:vBqozrSl0
言われた意見を否定する文章を書く暇があるならさっさとデラって来いってこった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:08:54 ID:EK9IqOM80
>>360
気化器車ならアクセル踏むと加速ポンプよりガソリンを噴く。
混合気濃くなりかかりやすくなる。
プラグ交換必要なし。
364イリメンコ ◆JNHjFemm8s :2006/08/08(火) 12:17:50 ID:zye1cwJM0
>>360
アクセルをキックしておくとかかりやすいのなら、プラグは関係ないですね。
キャブ車はそれが当たり前で、別に不具合ではないですよ。
チョークが有れば、チョークを引かないとかかりませんし、
初期の自動チョークは、アクセルを一度踏まないと、チョークが働きません。
また、冷感時と温感時でもエンジンのかけ方は違います。
「この方法で回避できる現状」の意味が分かりません。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:22:35 ID:wJjOIVtE0
たしか>>360はインジェクション車だったはず。
そして、再始動がイマイチかかりにくいということに対して、パーコレーションに近い症状かもしれないから
アクセル煽りぎみでエンジンかけると良い。
という話がありつつ
距離と年式からして、プラグ交換してないなら、それも見てみたほうが良い。
てことになったんじゃないかな?
366イリメンコ ◆JNHjFemm8s :2006/08/08(火) 12:31:39 ID:zye1cwJM0
じゃあ、プラグとエアエレメントと、交換して、×××で治す。
書けないよ。
いったい、プロが何時間かけて、修理すると思っているのか。
基本的なところは全て点検する必要がある。
良い整備士さんにめぐり合えることを願う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:34:55 ID:JgQKvmE8O
素朴な疑問ですが…。

サスのヘタリでも、アライメントって狂っちゃいますか?

あと、サスって、片側だけヘタることって、ありますか
(右側前後のみとか)?

素朴なんですが、すっごい気になっているので…。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:51:32 ID:CUvWT1/a0
>>367
>あと、サスって、片側だけヘタることって、ありますか

ありますね、ずっと片方だけに重い物乗せてたりとか
平らでないところに駐車し続けると片側だけヘタります

それでアライメントが狂うかわかりませんが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:03:12 ID:st5ji/1kO
>>367
サスというのがブッシュも含むなら、ヘタるとアライメントが狂うこともある。
ダンパーはヘタっても関係ない。
スプリングは滅多なことではヘタらないが(有効長が縮む)、ヘタると車高がちょっとダウン
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:06:57 ID:uB4sNXHY0
コンパクトカーがバカ売れしてるってことは、軽は所詮軽なんですかね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:14:08 ID:s8aSpsJV0
>>370
統計によると18年度上期の軽自動車の新車登録台数は史上最高を記録し、
普通車はむしろ減少しているのだが、どう思うね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:40:27 ID:ZqGnqI3G0
>>370
ナンバープレートの色が嫌って人は多いと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:51:36 ID:MrlAI4oy0
>>372
物凄い例外としてカーニバルイエローのビートはあのナンバー色じゃないとダメだと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:36:36 ID:1tcBfB580
http://img157.auctions.yahoo.co.jp/users/2/0/6/6/kiyokiyo1022-img600x450-11550023190805_008.jpg

キャンバーアームなんですが、
これはどこのネジを回せば調節が可能かわかりますか?


375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:40:57 ID:nLw0Nhir0
フロントメンバーとナックル交換した車って査定では事故車扱いになる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:48:18 ID:/w4fcdz90
>>375
ナックルはセーフだけど
メンバー交換は立派な修復歴。
メンバーは修正しただけで修復歴だよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/08(火) 14:53:28 ID:2P3By+vB0
質問です

なんで外車って高いんですか?
じっさいにモノは良いのですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:58:53 ID:EMpJAnu60
>>377
一概に外車で括るな
安いのもあるだろ
ヒュンダイとか…

マジレスすると輸送費と中間マージンと
輸入車はオプションがフル装備している場合が多いから
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:06:28 ID:yvm7bw400
よくブレーキランプやドアの縁とかに銀色の縁をつけてる車を見かけますがあれってどこで何円くらいでやってもらえるんですか?

あと名称とかあるんでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:11:11 ID:icGuaNH10
>>377
お店を作って車を売るとする。
国産車なら月30台売れる。
外車高級車だと月1台売れるかどうか。
外車高級車1台の儲け=国産車30台の儲け。
実際は外車高級車はほとんど売れないからお店が成り立ちません。
販売店無いでしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:12:10 ID:LhIfh1BB0
>>379
「ドアモール」
ブレーキランプの縁のは知らん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:26:19 ID:M3xn/Cku0
>>379
カー用品店とかホムセンとかに腐るほど売ってるが。
いくらだか忘れたが,数百円レベルじゃなかったかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:32:16 ID:kYj7pBRY0
>>374
13用かな?
ttp://www.imgup.org/iup244210.jpg
↑(勝手に加工スマソ)の@を両方緩めてからAで調整、終わったら@を締めて完了
ターンバックルだからボールジョイント部が供回りしないように注意
外側だけ回しちゃったりしたなら一度最短状態にしてから調整した方がいいかも
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:40:47 ID:yvm7bw400
>>382
自分で取り付けることできるんですか?
ネジとかで締めるんでしょうか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:41:52 ID:Pp95hY9G0
オッティに乗ってるんですが、今までは燃費がリッター17ぐらいだったのが、
リッター11になりました。
のぼりでキックダウンを多用したのが原因ですかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:44:17 ID:s8aSpsJV0
>>385
ですかね、って言われても。
あんたの運転ずっと見てたわけじゃないし。

アクセル踏み込めばガソリン消費量は増えるんだから
当然関係はあるでしょう。
387379:2006/08/08(火) 15:44:41 ID:yvm7bw400
あとブレーキランプの縁もドアモールで装飾するんでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:01:13 ID:wJjOIVtE0
>>387
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p54824123
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9191991
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9730325
これらの汎用品が売っている。
当然、売れ筋の車種なら専用品もあるし、標準でそういう設定の車もある。
DIYでやってる方々も多いので、そこは検索するなりしましょう。

「ドア」に付ける「モールディング」なので、ドアモール
銀色に「メッキ加工」している「モール」なので、メッキモール
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:03:22 ID:zCDiLxJ10
>>385
登り坂は確かに燃費は悪いがスタート地点の標高に帰ってくるなら
登りと下りは同等にあるわけで下りで恐ろしく燃費が良くなる
つまり君は上り坂で稼いだ標高を下る時にブレーキを踏みすぎた
平地でもブレーキは消費した燃料エネルギーを熱放出で捨てる
行為なので燃費を気にするなら
アクセルは踏んでも良いが何があってもブレーキはゼッタイ踏まないこと
むしろブレーキオイルを全部抜くくらいの気もちで走れ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:10:34 ID:wJjOIVtE0
>>389
ここ最近の質問者をチェックすることをオススメしたり・・・
そのうえで、発言撤回するくらいの気持ちが必要かもよ
 チェックID →  An5gRw4C0
391375:2006/08/08(火) 17:05:56 ID:28s17aYx0
>>376
ありがとう。
ぶつけられてメンバー交換された・・・orz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:23:29 ID:tQgf3zPiO
初めて車買うんだけど
自宅近くに車庫証明取れる場所がない
駐車場もない
どうしたらいいかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:38:15 ID:s8aSpsJV0
車買わなきゃいいじゃん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:38:28 ID:/Wdz85ZT0
フロントバンパーを社外品に換えていて純正牽引フックが使えないとき、もしも脱輪などしたら
どこから引っ張ればよいのでしょうか?
ボンネット開けてタワーバーから引っ張るのとかはまずいですよね?
395お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/08(火) 17:45:38 ID:CCKMi05U0
>>394 サスペンション関係、シャシー関係。
ただし、強度には十分注意のこと。

 最近のクルマは当てに出来る牽引ポイントの無い物も多い。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:59:27 ID:qXShMUDe0
駐車場借りればいいじゃん。>>392

駐車場確保できないような貧乏人はクルマに乗る資格がないと
国が決めてるんだよ、貧乏人。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:21:35 ID:tQgf3zPiO
借りれる駐車場がない
いっぱい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:24:15 ID:CUvWT1/a0
わかった

引 っ 越 せ


399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:24:46 ID:wJjOIVtE0
>>397
自宅から半径2kmだよ?
探そうと思えばあるはずなんだけど・・・

相場よりも高い駐車場に、チャリとかタクシーで乗り付けてそこから車に乗る・・・
でいいじゃない?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:25:16 ID:/w4fcdz90
>>397
じゃぁ車所有できない
それがルール
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:29:43 ID:tQgf3zPiO
わかった
来年土地買うから
それまで我慢する
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:43:50 ID:CrHQ/OQL0
>>391
示談すんだのか?
事故車評価落ち分も補償して貰え。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:47:19 ID:CrHQ/OQL0
>>401
わかった
来年土地売って金作る。

ぐらい書こう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:20:28 ID:4BcNkT7pO
後ろの窓が閉まらないときって何が悪いんですか?

手でひっぱり出したケド,あと3cmが閉まらない!台風なのに(ΘoΘ;)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:24:51 ID:KuTQaIIq0
>>401
都会じゃ駐車場探すのも大変なんだな。
家は田舎だから庭先に駐車〜。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:32:49 ID:vE3cOdwrO
バッテリーは十分なのにセルが飛び込まない。
出先なのにどうしよう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:39:46 ID:MLqz///C0
>>404 >>406
それだけじゃ、答える方も答えられんだろうが・・
何が何だかわからんそ
408367:2006/08/08(火) 20:40:31 ID:70s/D6Pg0
>>368
>>369

なるほど、回答ありがとうございます。

実は、自分の車(中古)が、まさにそういう状態なんです。
(右と左で、フェンダーに入る指の数が違う。まっすぐ走る
けど、直進時ハンドルは常に右に切れている。)

多分、皆さんの意見を踏まえると、前のオーナーは、斜めった所を
駐車スペースに使っていたんでしょうけど…
(右側を落としたような状態?)

いちど、サス・ブッシュ類を全交換してみようかな…。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:44:21 ID:kwFJGC9O0
歩道乗り上げ駐車の常習車か……
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:46:41 ID:wJjOIVtE0
>>404
もう雨がきそうだから、ダンボール・ビニール・ガムテでしっかり塞ごう。
自分で内装剥がしてワイヤーやレールをどうこうすることができるならともかく・・・
ただ、ガムテは結構強力なので、雨をやり過ごしたら早めに丁寧に剥がそう。

モーターが生きてるなら修理代はそれほどかからないはず
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:48:51 ID:wJjOIVtE0
>>406
セルが全く無音なのか、ウンとかスンとか言うのかにもよると思う。
急ぎならロードサービスがいいと思う。
本当にバッテリーが充分なのかがちょっと疑問
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:51:12 ID:4BcNkT7pO
410

ありがとうございます。今応急処置完了です。

窓の故障はオートバックスでも直せるのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:55:39 ID:wJjOIVtE0
>>412
直せといわれれば直すでしょう。
ただ、このスレで定期的に言われてますが「カー用品店」は、しょせん用品店であって修理屋ではないです。
「整備士でもないバイト君」に内装剥がしとかさせると、見えないところで傷・割れとか作りそうだし、専門家に見てもらったほうが
いいかもしれません。
オートバックスが安いのは "そこで購入した商品を取り付ける" 時だけです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:57:06 ID:D9P2nriC0
パワステの遊びの角度内で左右に振るとカタカタ音がするのは何?

舗装路走っててちょっとの段差でもカタカタ言うんだけど。

パワステのピニオンとかかな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:59:18 ID:yUPMIwOk0
>>412
少々高くても、ディーラーで保証付でやってもらうほうが安心
車が心配ならABなんて行くなよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:59:30 ID:wJjOIVtE0
>>412
途中で書き込んじゃった。

・・・ので、カー用品の流通ルートに乗らないような部品(車種毎に違うパワーウィンドウのリレーやモーター)を取り寄せても
何のサービスも無いから、ディーラーの方が対応早くて、保証もあるし、値段もそんなに変わらないと思います。


それでもオートバックスがよければどうぞ。多分やってくれますから
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:00:36 ID:yUPMIwOk0
>>414
正解だと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:04:13 ID:wJjOIVtE0
>>414
車種独特の症状かもなので、車種・メーカー板で該当スレを見てもいいかも。
あと、安い車(て失礼)だと、プラパーツの合いが悪くて干渉した事例は見たことある。
音の感じを勘違いしてたらゴメン。

っていっても音問題はなかなか難しいです。
できれば、発生箇所がどの辺かも聞かせてもらうと、どなたか回答してくれるかも
419414:2006/08/08(火) 21:09:26 ID:D9P2nriC0
>>417-418 ありがとう

原因って経年劣化が多い?
プラパーツが当たってる様子は無いんだよね

直さず乗ってると異音以外の不具合も出るよね?
420お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/08(火) 21:10:31 ID:CCKMi05U0
>>406 セルモーターをドライバーの柄でひっぱたく。

 セルモーターはエンジンの下後方、トランスミッションと結合しているところ
(クラッチ/トルコン ハウジング)に横っ腹にちょこんとついている。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:15:37 ID:yxW2J+6T0
車のバッテリーを補助する役目のソーラーシステムが安価で売っていますが、
実際効果あるのでしょうか?
効果があるなら標準で車に付いていてもいい気もするのですが、そういうのは見かけませんね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:26:20 ID:0XZ0xnIh0
>>421
多少効果はあると思われますが,それがあるとかなり便利とか快適とかってワケでもないので
わざわざ付けないんだと思われます。
それよりは,なくてもイイ物は付けずに価格を下げた方が消費者には喜ばれますから。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:31:05 ID:hPSFOrIfO
>>420さんに一票!
絶対ではないけど、意外と効果あるよね。俺はハンマーで軽く叩くけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:49:58 ID:N+Jx8VGH0
ランサーエボリューションは全体的に燃料タンクの容量は少ないんですか?
425367:2006/08/08(火) 21:55:57 ID:70s/D6Pg0
>>409
うあ、そういうのもありえるかも…。
(そういう人間が乗りそうな車でもあるし)

マジ、リフレッシュしてやろう…。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:58:28 ID:uB4sNXHY0
電子制御スロットルって、どんなメリットがあるんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:02:24 ID:5sdsDRGRO
街を車で流してたら
マフラーから火が出る車がいたのですが
どうしたらそんな仕様にできますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:11:39 ID:IqBwMOR80
>>426
コンピュータで色々細かい制御が出来る。
出力が上がったり燃費がよくなったり排ガスが綺麗になったりする。

>>427
簡単に言うと排気管の中に未燃焼ガスが流れ込んでそこで燃えると火が出る。
コンピュータとかイジってその様にする。
ただ車や環境なんかにすごく悪いのでお勧めできない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:18:21 ID:wJjOIVtE0
>>424
ベースのランサーと変わらないということは、燃費の割りに少し少ないと感じるかもね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:29:37 ID:hPSFOrIfO
>>426
大概トラクションコントロールシステムとか、横滑り防止装置なんかとセットになっていて、発進時駆動輪が空転した時とか、コーナリング時スリップした時なんかに実際アクセルを踏んでいても、モーターで強制的にスロットルバルブを閉めて、危険を回避する事が出来る。
…長文スマソ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:33:34 ID:wJjOIVtE0
>>427
ドラゴンファイヤーっていうネタアイテムもあります(\45000)
ttp://www.diecock.com/DragonFire.htm
PCで見る機会があればどうぞ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:40:54 ID:ewJ3jy0R0
>>293
えっとつまり、停止状態から、ハンドルを右いっぱいに切った状態で
急発進しならが回り続けたらどうなるかって聞きたかったんです。
多分後ろのタイヤは煙が出てるので減ってると思うのですが
前は減る事はあるのですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:51:00 ID:T6J8bUkF0
>>432
タイヤ転がしてて減らない訳がないと思いますが。
普通に走ってたって減って行くもんだし。
434320:2006/08/08(火) 22:55:46 ID:RQE/9C6a0
たくさんの皆様からご意見頂き、本当にありがとうございました。
このスレの人たち、良い人だ。
で、結局・・・
>>332の方がやったようにしてしまいました。
検切れの旨を相談してその場で自賠責13ヶ月ご契約。
その後家から整備工場まで5分、普段の5割増で安全運転。
知らなければ何でもないんだろうけど、知るとやはり怖いです。
無事に入場できてホッとしています。
仮ナンバー随分悩んだんですが、役所に行く時間が仕事の関係で取れる見込みが無いのと、明日台風ということで安直な道に走ってしまいました。
今は反省してまつ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:05:49 ID:YaR3uePN0
母ちゃんのスパシオで
ボード行きたいんだけどスノボ積んで行けるかな?
入りきらないっすかね?
屋根にのせなかんとかかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:07:45 ID:NuOzVNvK0
>>435
ここで聞く前になぜ実際に積んでみない?
積めばすぐに判ることだ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:09:25 ID:P82i65/s0
>>436
・実際に試すのが面倒だから。
・人に聞けば自分は何もせずに済みラクだから。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:13:50 ID:ewJ3jy0R0
>>433
後ろタイヤに比べたら前タイヤの減りは少ないですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:14:33 ID:3ndBCMav0
>>435
何人で行くんだ?泊まりか?日帰りか?それによって答えが変わるだろ。
とりあえずお前さんのボードを母上の車に乗せてみればだいたいの見当が付く。
まあ、冬までは時間が有るからゆっくり検討しろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:15:02 ID:YaR3uePN0
>>436
>>437
ボードまだ買ってないから。
質問スレで答えもないのに余計なレスは不要じゃない?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:16:07 ID:4s22OgXCO
>>434
車検切れの車に乗ると無保険車なので13点プレゼント。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:16:27 ID:YaR3uePN0
>>439
検討します。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:16:55 ID:bCDiQiX/0
>>440
> ボードまだ買ってないから。

ならせめて買う予定のボードの寸法(長さ)くらい書くべきじゃねーの?

それも回答者に調べさせようっての? てかオマエがどれくらいの
長さのボード買いたいかもワカランし

どこまで甘ったれてんの?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:17:09 ID:nNzzp1QIO
>>437
半分に切れば余裕!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:17:52 ID:BWkDTzU40
>>440
>ボードまだ買ってないから。

買ってから来いよキチガイ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:18:17 ID:YaR3uePN0
>>443
質問スレでは?
わからないなら黙ってスルーすべしでは?
食いつきいいのもどうだかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:19:08 ID:YaR3uePN0
>>445
買わなきゃ質問してはいけないのか?
こう質問するべきだったかなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:20:12 ID:7ENM8d1Z0
買ってもいないボードが積めるかどうかを尋ねてくる基地害質問者か・・・。
さあ、エスパー回答者のみなさん出番ですよ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:21:21 ID:Dv81xil20
つまり真相は>>437
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:22:37 ID:JWlHk/IY0
>>435
荒縄で屋根に縛り付けるといいよ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:23:27 ID:YaR3uePN0
>>449
面倒ではないよ。
ただ、ラクってのはあるだろ
めんどくせーし。質問スレなんて暇で答える気があるやつが回答してりゃいいし。
452たのめーるののら犬:2006/08/08(火) 23:23:44 ID:CCKMi05U0
>>448 リアシートをたためば20枚くらい乗ると思う。 

 大きさは1820×910×12 (ミリ)








えっ、せっこうボード違うって
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:24:00 ID:YaR3uePN0
>>450
やっぱそれか!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:24:45 ID:YaR3uePN0
>>452
もうちょいおもろいこといって。
455超スーパーエリート回答者:2006/08/08(火) 23:25:03 ID:2J+gF69e0
>>435
つ [電動ドリル、六角ボルト、ナット]
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:26:35 ID:YaR3uePN0
ダメだ、このスレ。
バハハーイ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:28:26 ID:CUvWT1/a0
バカだなぁボードっていったらコンパネのことだろうが
サブロク板なら入るんじゃねーか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:31:27 ID:70s/D6Pg0
>>457
サブロク!アル○ャンプとか?

十分でしょ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:32:34 ID:wJjOIVtE0
>>435
スパシオの室内長は2400mm
前席との関係から、有効に使えるのは1400mmほどか・・・
スノーボードは身長-10〜15cmということで、1600〜1700mmくらいになるんだろうか?
となると、斜めに積んで無理矢理載せれるかもしれんし、ちょっと無理かもしれん。
助手席を倒して後部座席も使っていいという人数ならば、充分に積めます。
スパシオはワゴンというには短いからスノボという荷物の多いスポーツには向かないかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:34:24 ID:i2M043Xr0
>>456
ハイハイ、永遠にサヨウナラw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:35:02 ID:sXe/V0vR0
>>441
保険は入ったみたいだから6点ゲットできたかもじゃない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:36:10 ID:pg2eo2Rd0
>>443は正論
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:38:15 ID:DYUyStUqO
教習所明日から入校予定で
入校式の前に手続きという感じなんですが
手違いで住民票取りに行くの忘れました…
明日の朝取りに行こうにも役場があいてないですし
住民票は後で提出するって言えばいけますかね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:39:03 ID:psrj7tdw0
>>463
個々の教習所によって対応が違います。
直接お尋ね下さい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:40:35 ID:9qeup+tL0
(ちょっとアレな回答者も多いが、一般的な常識を欠く質問者もまた多いな・・・・・・)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:42:03 ID:DYUyStUqO
>>464
そうですか…
回答ありがとうございます
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:54:57 ID:T6J8bUkF0
しかし、このクソ暑いのになんで今どきスノボなんだろうか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:55:45 ID:sXe/V0vR0
>>339
304です。ありがとう。
469sage:2006/08/09(水) 00:11:44 ID:Dw4/e4vK0
無車検 無保険 両方6点だが 足せない。6点だけ。
保険は入ったらしいから無車検の6点。同じだ。
但し罰金が雲泥の差。自賠の違反は最高50万円くるよ。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:19:53 ID:+havg/JlO
質問です

前からずっと気になってたんですが、セキュリティ付きの車でセキュリティON警戒中になってる車が駐車違反してた場合(物凄い通行に邪魔になる場所)はレッカー移動されるんですか?
セキュリティ付いてると持ってく方はどうするのか疑問です
振動でアラーム鳴っちゃうだろうし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:43:47 ID:HZlCW9GMP
>>470
邪魔なら持ってかれる
セキュリティーは関係ない
472トラックボールスレ住人:2006/08/09(水) 00:46:09 ID:a8l6E9xv0
車好きのみなさんこんばんは。
トラックボールというマニアックな入力機器のスレから
車好きの皆さんの出張鑑定をお願いしたくてやってまいりました。

いまトラックボールスレでは、
ボールが大きいと細かい操作ができない
だからトラックのハンドルは大きいけど普通車のハンドルは小さいのだ
と主張する人がいて揉めています

これは本当なのでしょうか。トラボスレ住人では真偽がわからないので
ぜひ車好きの皆さんの出張鑑定をお願いいたします

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154799531/l50

議論の発端となったカキコをコピペしておきます

381 :お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2006/08/08(火) 23:40:15 ID:w8SWMJKY
>373

ハンドルが小型で敏感すぎると、僅かな腕の動きで
走行方向が変化してしまいます。

スポーツカーならそれで良いのですが、ゆったり乗る
高級車やトラックなどではこれでは困ります。

特にトラックでは、僅かな腕の動きで、走行方向が
動いてしまったらフラついて危険ですからね〜。

小型ハンドル=機敏な操作向け
大型ハンドル=アバウトな操作向け
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:48:31 ID:n5iqqeWG0
>>472
他の板・スレの争いごとを関係ない場所に持ち込むなよクソが

死ね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:53:47 ID:uDqknxhZ0
>>472は荒らし認定
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:57:09 ID:y4EIeEtDO
>>472
見てきたけど確かにひでーな。詭弁だらけじゃないかそいつ。少なくとも車を運転したことはないのは間違いない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:59:41 ID:618+le5C0
このスレのキチガイがクルマ板まで出張して荒らし依頼してるぞオイ

「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板299」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154741849/472-

オマイら、キチガイはしっかり隔離して外に出すなよw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:01:32 ID:TRu31PR50
>>472
速やかに自分の巣にお帰り下さい
おながいしマウス
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:06:19 ID:lAdKbcbl0
>>472
内紛ならそっちのスレでやれ
飛び火させんな糞野郎
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:08:30 ID:OM/3uV020




     >>472は荒らしなので反応しないようにお願いします。



では次の方どうぞー
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:19:27 ID:nqjfcJ570
使い勝手のいいトラックボールを教えてください><
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:50:31 ID:ypBvmcuW0
>>480
HKSのがオヌヌメ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:00:46 ID:yOWN66Uw0
スイカには塩振ったほうが美味しいよな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:07:16 ID:xjLVK9jq0
>>482
【西瓜】スイカに塩【すいか】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1153827638/


逝け
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:09:17 ID:Ax19p+js0
目玉焼きには醤油より塩胡椒振った方が美味しいよな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:12:53 ID:lk3u2T9t0
>>467
今年大学入った。時間かかってるけど冬までには免許取れそうだ。
冬ならボードデビューしたい。カコイイとこ見せて女でも作りたい。
・・・ってトコじゃねーの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:15:25 ID:xjLVK9jq0
>>484
目玉焼きには醤油でしょ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085903080/
目玉焼き+調味料で・・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1142589603/
おまいら目玉焼きには醤油かソースかどっちだ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1147855102/
目玉焼きはやはり半熟!!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1152674304/


飛べ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:23:33 ID:sQ49j7vP0
>>486
いろんなスレがあるもんだなぁ・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:28:01 ID:d1Qq4/Bp0
つか、調味料専門の板があるのに驚いた
食い物関係の板っていやに細分化されてるよな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:34:50 ID:xjLVK9jq0
食べ物
http://food6.2ch.net/food/
料理
http://food6.2ch.net/cook/
調味料
http://food6.2ch.net/salt/


まとめてお行きなさい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:38:29 ID:mGTZCR/F0
食い物なんて
それこそ好みだからな
分けとかないとすぐにケンカになりそうだ

つか、このスレの基地外が
出張してるじゃねぇかよ、、、
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:57:38 ID:QnjBHLZ2O
前の両サイドのガラスにカーテンをかけようかと思ってます。
そこで質問なのですが
前のサイドガラスに色の濃いスモークは禁止されてますが
カーテンはOKなのでしょうか?

カーテンの種類は黒のメッシュです。
用途は束ねてお洒落に付けておくのではなく
中が見えないように開いて使いたいと思っています。

カーテンを使用している方、法律に詳しい方
教えてください。お願いします。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:01:09 ID:Ax19p+js0
おい!お前ら!中が見えないようにカーテン開いておけ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:07:20 ID:mGTZCR/F0
>>491
スモークがダメでカーテンがよいという法はないが
違反でない場所に止めている車はたいがいのことは許される

つまりそういうことだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:26:25 ID:w/K61BRhO
カーデッキが壊れたんで、家庭用コンポをつもうかなと思ってるんですが、問題無し??
振動の音飛びとかは仕方ないにしても電力的にどうなんかなと。インバーターはあります。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:27:48 ID:Dw4/e4vK0
>サイドガラスに色の濃いスモークは禁止されてますが
カーテンはOKなのでしょうか?

違法でなくてもガラスにカーテン付けるのって難しいよ。
枠、ピラーに付けるのは簡単。これはガラスに付けたとは
言わない。< 法で定められてないので文句言えない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:29:11 ID:xjLVK9jq0
>>491
車検対応のカーテンは売っています。
法改正によってフィルムが厳しくなったため、このような商品も増えました。
491さんが付けようと思っている黒メッシュタイプが車検対応なので、それでいいと思いますよ。

ただ、車検対応といっても、走行中に関しては開けておくのがいいのかもしれません。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:29:35 ID:QnjBHLZ2O
>>493
ありがとうございます。


走行中や検問でカーテンで整備不良を指摘されるようなことは
ないとゆうことでしょうか?

違法駐車のときに整備不良を兼ねてとゆうことでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:32:52 ID:xjLVK9jq0
>>494
その車とコンポの電力次第だと思う。
自分は、2tトラックにコンポ詰め込み→ノートPCで再生
というやり方でうまくいきました。

ただ、長時間の高温・直射日光っていう環境を考えると、自宅では常に取り外しが必須でしょうね。
コンポでのCD再生は、まっったく当てになりません。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:33:38 ID:rQv9UqOz0
>>497
整備不良なんて指摘されん。現行でカーテン取り締まる法はないんだから。あっても注意だけ。
だがカーテンを運転席、助手席にまでつけた時点で周りからはDQNっぽくみられるだけだ。

まぁ1BOXにカーテン付けたらセクロスどこでもできて便利だけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:34:44 ID:PF8PsiR8O
車庫証明って日曜でも取れる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:35:19 ID:lz2eyJd+O
ショップのおすすめで先日1リットル1500円くらいのBPでオイル交換しました。
100%化学合成なんちゃらで燃費が良くなるとのこと。
車はWISHです。
このオイル入れて良かったのかな?
エンジンに適合した粘度がありますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:37:00 ID:d1Qq4/Bp0
>>500
一般的には平日しか受け付けてくれない。
>>501
このオイルってどのオイルさ?
もちろんエンジンに適合した粘度はあります
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:37:47 ID:xjLVK9jq0
>>500
お役所仕事なので
(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
8:30〜17:00くらい
が一般的でしょう。

例外もあるかもしれませんが、そこは所管の役所に問い合わせを。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:38:44 ID:w/K61BRhO
ノートPC再生kwsk
スピーカを合わせても電力的には恐らく大丈夫だと思うんです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:41:14 ID:PF8PsiR8O
>>502
サンキュ

車庫証明も民営化しろっつーの
警察の職務怠慢だ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:44:18 ID:xjLVK9jq0
>>504
いや、普通にノートPCのHDから再生というやり方が、電力も発熱も音飛びも曲数も有利だったので。
あとはカーナビ代わりに地図をぶっこんでおいたのと、ネタ動画とか、エッジで簡単なネットとか・・・・
もう、数年も前でしたから、今みたくMP3プレーヤーも無かったので。

今なら単純にMP3プレーヤーでしょうね。
あと、スピーカーが邪魔なのと(我々はアームレストにしたけど)固定してないから音としてもダメな部類なのは覚悟しましょう
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:52:35 ID:LP7w8KCbO
>>501
入れてから質問するなよ…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:53:29 ID:1trENc6H0
>>505
営利目的でやってるのではないからそれは無理っしょ。
民営化しちゃったら手数料すごく値上がりしちゃうよ。
いちいち駐車場確認に来るから手間がすごく掛かるので。

今のままで土日も窓口開けちゃうとその分の経費は何処から出てくるの?
その分手数料値上げ?それとも税金で穴埋め?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:58:06 ID:PF8PsiR8O
ついでに質問です
陸運支局も土日祝日はやすみですよね?
住所変更ごときでディーラー持ってきたくないし
仕事休むかなぁ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:00:07 ID:xjLVK9jq0
>>501
このご時世ですから燃費を考えて、粘度を変えるパターンも多いです。
まずはWISHの推奨のオイルグレードを確認して

■オイルスレッド■44リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152957921/
とか
[0W-20]★低粘度オイル 4L★[5W-20]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140620277/
を覗いてみてはいかがかと。

ちなみにBPはなかなか良いオイルなので、騙された!ってことにはならないでしょうね。
オススメは、安くてもいいのでオイルを早めに交換することですが、そこは個人ごとに色々考えてくださいな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:04:41 ID:xjLVK9jq0
>>509
うちの地元は土日祝日休みです。
携帯からでも検索できるので、調べてもよし、電話帳からしらべて問い合わせするもよし(特にお盆休みなんぞあったら嫌だしね)
ついでに何で休むのかも聞いてみれば?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:05:01 ID:w/K61BRhO
>>506 ありがとう。 コンポは無理がありそうでつね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:12:22 ID:xjLVK9jq0
>>512
その場しのぎなら、オクでやっすいデッキを買ってそれでお茶を濁すとか、生きてる部分を使うとかね
(FM飛ばしorカセットから外部入力or外部入力端子があればそこから)
やっぱ、車載用はそれなりに耐久性があるから、家庭用はなかなか・・・

あとは、激安ラジカセを持ち込んで寂しく聞くのがコスト的にもいいかも。
早くオーディオが新調されることをお祈りします
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:14:50 ID:PF8PsiR8O
色々サンキュ
やっぱし会社休まなきゃならんようだ
一応問い合わせてみるね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:18:27 ID:1trENc6H0
>>514
役所ってお盆休みは無いからおまえさんに盆休みあるならその時行けば?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:26:41 ID:mGTZCR/F0
>>497
逆だ逆
どんな整備不良でも
公道走らなきゃおkってことだ

カーテンはフィルムと違って
開けることが出来るのでグレーなだけ
走行中閉めてたら捕まるだろうし
Aピラー側にまとめるようなのだったら
それも捕まる可能性がある
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:29:48 ID:Ax19p+js0
こんな時、平日休みで良かったと思う俺w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:10:19 ID:PfQKxU3p0
>505>508
車庫証明の手続きったって、窓口でやる事と言えば
 1)書類を貰う
 2)印紙を買う(大抵は交通安全協会の窓口)
 3)記入した書類を提出する
 4)発行されたら受け取る
だけだし、駐車場の確認は、オープンな場所なら関与しなくていいので
平日に勝手に来てやってくれれば構わない。

免許更新みたいに人を配置する必要なんてないんだし、
その場にいる人が対応してくれればコストなんて大した事無いと思うんだが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:12:56 ID:w/K61BRhO
>>513 給料入るまで何とか自分を誤魔化してみるよ。ありがとう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:20:53 ID:4YuGPbFLO
4WDってFRみたいに、ドリフトできますかぁ?
あとスポーツカーぽくないFRの名も教えていただけると非常に助かります
どうか、皆皆様ヨロシクお願いします。m(__)m
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:23:04 ID:rQv9UqOz0
>>520
つ コンフォート
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:35:11 ID:DCfkm58G0
>>520
だっとら
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:37:15 ID:xjLVK9jq0
>>520
FFでも4WDでもMRでもドリフトと呼ばれる挙動は示します。
やり方や用途が違うだけで。

で、FR車ですが、古くはFRが主流でして、カローラですらFRでした。
FFパッケージはとても革新的なもので、これまでの自動車概念を覆すようなレイアウトでした。
室内を広く・部品点数を少なく・軽量コンパクトにした上でコストも押さえられるため、時代の流れとともに大衆車の主流となります。
一方で、メルセデスに代表されるような高級車は、FRの良さ(エンジンレイアウトからくるものや、操舵輪に余計なものが付いていないなど)
を洗練してきたわけです。
よって、日本車でも、ある程度の車格があるもの(クラウン・セルシオ・シーマ・フーガとか多数)はFRですし、逆にコンパクトカーでは
FFになるわけです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:08:07 ID:TDZz0KnhO
エンジン掛ける際に異音がします。http://t.pic.to/4k16pこんな感じで
またすぐ掛けなおそうとするとまた同じく鳴ります。何秒かして掛けなおすと掛かります。(たまに連続でなる)
何が原因でどう対処すれば良いでしょうか?
因みに日産の33グロリアです。よろしくお願いします。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:20:43 ID:mGTZCR/F0
>>520
30年前(FR)と20年前(4WD)と現在(4WD・FF)のラリーのビデオでも見れば
わかると思うぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:42:46 ID:aXNNnWmTO
>>524
セルモーターのピニオンギヤが摩耗してるのでは?
セルモーターをO/Hする必要あり。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:49:19 ID:TDZz0KnhO
>>526thx

セルモーターをO/Hする必要あり。とはどういう事でしょうか??自分でどうにか出来る範囲ですか??連投すいません。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:51:48 ID:mGTZCR/F0
>>527
その意味のわかる人に見てもらえという
意味込みで>>526
素直にDらか修理工場いけ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:59:46 ID:one2ODPH0
江東試験場って駐車場あったよね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:11:18 ID:TDZz0KnhO
>>528
それが一番ですよね。

最後に分かれば幸いなんですが、修理費は高くなりますか??
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:30:19 ID:d1Qq4/Bp0
>>529
なぜぐぐればすぐ分かるようなことを…

* 駐車場はありませんので、電車・バスをご利用ください。

だそうだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:35:23 ID:aXNNnWmTO
>>530
セルモーター脱着工賃と、セルモーターのリンク品の部品代で、Y33クラスだと\50000位かなぁ。
修理前に見積もりしてもらえば確実。
533519:2006/08/09(水) 17:36:50 ID:w/K61BRhO
コンポ試してみた。踏み切り、80キロでの小さなはずみで音飛びした
ホムセンでショックを吸収とかかいてたのを買った。結果( ゚Д゚)ウマ-でつ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:43:59 ID:wtnFRVuX0
質問させていただきます
当方はマニュアル車に乗っています。
それでシフトノブを社外の物に取り替えたのですが

ボルト?の位置が悪いらしく文字面がどうしてもずれちゃうのです

そこでお聞きしたいのですが、シフトノブを固定させるための下にはめてある
ボルト?ってどこに売っているのでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:00:20 ID:6HhQQExx0
ボルトって何?シフトレバーそのもののネジ切ってある部分の事?

シフトノブ本体に切っているネジが金属で最初から切ってある物なら
ノブの下にナットを入れて調整するしか無いかな?
樹脂でネジを切りながら付けるタイプならもう一週させて位置を合わせてみる事は出来ないかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:46:50 ID:W3o16pis0
>>530
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/vintagecar/hudson/cell/cell.html
のピニオンギヤとリングギヤをよーく見よう。
リングギヤの部分欠けがあるとある時は異音、ある時は正常があり得る。
リングギヤの停止位置による。
リングギヤの修理代高いよ。セルモータですめば安上がり。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:24:42 ID:TDZz0KnhO
>>536リンクありがとうございます。
なるほど…確かにギアが擦れる感じでした。

リングギアを丸ごと交換となるとエンジンかミッション下ろしてからになりますかね??(憶測)
値段は部品が高いのですか??
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:33:18 ID:QiC59FRX0
シガーソケットに入れるグッズってバッテリーにどの位負担がかかるんでしょうか?
携帯電話の充電器を購入しようと思っているのですが気になりまして。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:35:13 ID:Dw4/e4vK0
バネットのリングギア交換したよ。ミッション降ろしてDIY。
焼き羽目しているのでコンロで熱し、焼きしめで羽目る。
ディーラマン、現役ではだれもやったことが無いってんので、
自分でやった。ギア代は2750円!
33グロリアのAT車だとミッション脱着、リングギアはフライホイール
(薄い)と一体。溶接止めなのでちょっと高いと思う。
3〜5万コースだと思うよ。セルのギア換、OHと同時にやると+αだが
かなりの出費だね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:36:11 ID:BIHxhVe20
>>537
リングギアは通常フライホイールについてる
あとはそれが何を意味するかわかってくれ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:48:26 ID:z9tr1CFZO
現在の燃費を表示するのではなく、あとどの位走行できるかを表示する車はありますか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:17:30 ID:W3o16pis0
>>538
カトチャンの禿ヅラにハエがとまるぐらい。かと思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:18:34 ID:xjLVK9jq0
>>541
あります。
友人のカローラフィールダーはメーター内に、瞬間燃費・総合燃費・走行可能距離を切り替えて表示できます。

カローラですらそんなだから、探せば他にもあるでしょう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:18:42 ID:UYOL6zO90
>>541
toyotaのハリアーかクルーガーのメーターそういうのも出たような気がした。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:02:48 ID:tLLS2wlF0
>>538
携帯電話の電池って、カーバッテリーの1/30〜1/50くらいの
容量しかないから、普通は気にしなくておk
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:40:59 ID:vRY+ZH7A0
最近、このデザイン(書いてる文字、色は様々)のステッカーを貼っている車をよく見かけるのですが、
何か意味があるのですか?


ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9828758
ttp://tsubasarisa.at.webry.info/200607/article_21.html
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:02:33 ID:wVL9JA+t0
冷却水交換の際にエアー抜きをしなかったんですが、マズイでしょうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:04:22 ID:yCSyGihf0
>>546
3年前にハワイに行った時に黄色のリボンを付けてる車が結構あったんで見てみたら
『兵隊さんが無事に帰ってきますように』みたいな事が書いてあったよ。

多分それを真似て色んなバージョンが広まってるんじゃないかと思います。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:07:59 ID:+xsP4QSf0
>>547
マズいよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:14:21 ID:3WY6fLYY0 BE:576264285-BRZ(3001)
中古車買ったんですが
カセットデッキにカセット入れたら、壊れてるらしく
音も出ないし、カセットも取り出せなくなってしまいました。
店に電話したら直してくれるって言われたんですが
このまま持って行くと、車屋にカセットの中身を聞かれる可能があるんで困ってます
なんとかして取り出す方法ないですか?
カセットの中身はエロゲソングですヽ(`Д´)ノ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:29:51 ID:p55VMO3T0
エアコンを作動させるとファンが回る音と共に
キュルキュル滑るような音がします。
何が悪いのでしょうか?このままにしておくとどうなりますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:39:20 ID:wVL9JA+t0
>>549
どうマズイのでしょうか?
553掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/09(水) 23:41:01 ID:Y6qsTpdL0
>>550
イジェクトボタンを連打しながら指(指が入らないなら棒状の何か)でカセットテープを
押したりこじったりしてみ。引っ掛かりが原因ならそれで出てくるかもしれん。
イジェクト機構が機械的に完全に死んでいる(押しても無反応)ならこの方法は意味はないけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:46:08 ID:i7DmwIv30
>>551
エアコンのコンプレッサーを駆動するベルトか、
発電機のベルトが滑っている。
今時の車は、コンプレッサーのベルトが滑ると、
エアコンの異常と判断してセーフティーがかかるから、
後者の方が疑わしい。
555551:2006/08/09(水) 23:50:42 ID:ASY37rBk0
>>554
車はエクストレイルなんですが、発電機のベルトは1回交換してあります。
それから30000`走行してますが、また寿命なんでしょうか?
今は90000`で音が鳴り出してから、エアコンの冷えも悪くなった気がします。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:01:52 ID:i7DmwIv30
>>555
ベルトの滑りだとしたら、ベルトの張りが弱いんでしょ。
調整すればOK。
今の車で主流のリブドベルトは新品時の初期伸びは少ないとはいえ、
全く伸びないわけでもない。
エクストレイルなら間違いなく、エアコンコンプレッサーのロックを
判定するセーフティーが入っているから、本当にエアコンの冷えが
悪くなるほどにベルトが滑っていたら、A/Cランプが点滅するなどの
異常警告が出る。
557551:2006/08/10(木) 00:30:00 ID:f2gZ05HF0
>>556
ありがとうございます。早いうちにディーラーで見てもらうことにします。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:15:13 ID:tvCT7R8EO
車高落として乗り心地悪くなって、
その上軽量ホイールにしたらさらに乗り心地悪くなる?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:18:18 ID:k2+6MdXt0
>>558
多分、逆。
バネ下の軽量化は効果的だよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:39:30 ID:tvCT7R8EO
>>559
純正15インチのホイールを17にして、車高も落としたいんだけど、
乗り心地を考えるとな〜…と思っています。
軽量ホイールにすれば多少ok?!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:47:25 ID:k2+6MdXt0
>>560
分からんとしか言えないねぇ。
前と後のホイールの重量差が分からん事には。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:15:39 ID:SY8qvC13O
15→17にしたら、軽量だろうが何だろうか、もはや関係ない気がするんだが
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:52:03 ID:z5cPLAZE0
24才、彼氏なしの高校の女性教師が乗る
「フランスの小型車」



というクルマがでてきたのですが
車板の方が想像するとどのようなクルマになるでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:53:31 ID:U0HtG/GO0
>>563
フランス書院?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:54:17 ID:qRpRbbvN0
>>563
> 24才、彼氏なしの高校の女性教師

ここ、興奮するところでつか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:54:29 ID:z5cPLAZE0
>>564

キミキス
というゲームの教師が乗ってるという設定でした
ルーテシアやプジョー206が浮かぶのですが・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:01:02 ID:z5cPLAZE0
物騒な話で申し訳ないのですが・・・


ETCのバーをくぐり抜けるランボルギーニ・イオタを
漫画で見ました。
実際ETCのバーをくぐり抜けられるような低車高のクルマというのは
どんなのがあるんでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:10:53 ID:aEZRoDj50
漫画かよ・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:29:28 ID:aEZRoDj50
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:07:56 ID:I/YgjaD20
>>567
このあたりのクルマなら問題なく通過できるでしょう。

http://image.www.rakuten.co.jp/niwababy/img10522761176.jpeg
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:10:17 ID:MDbpQnufO
MTモード付きATがある
国産クーペって何がありますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 06:29:20 ID:bSpbmVZ50
>>571
MR-Sとか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:08:35 ID:bSpbmVZ50
いや、MR-Sはクラッチレスマニュアルか
現行フェアレディZにはマニュアルモードATがあるね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:32:40 ID:v+RY1jAnO
屋外駐車場に車を止めておいたら木の樹液が車にこびりついて強くこすらないと取れません。
なるべくコンパウンドは使わないで落とす方法はありませんか?
虫落としクリーナー(?)で落ちますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:45:57 ID:aiCdzr/M0
>531
いやそうかいてあるんだけど前確かに隣にあったのよ
停めたのよ
あれなくなったのかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:52:19 ID:rfxzfNngO
二年くらい前なら俺も隣の駐車場に停めたな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:39:45 ID:3oWfbCZ/O
>>574 塗装用の粘土じゃ取れないかな?
あれなら塗装傷める事もないし大して力もいらないし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:47:58 ID:xN/EbVTi0
>>574
自分も同じ悩みを持ってました。
コンパウンドだといまいち落ちにくくないですか?

自分は、割り箸で削ぎ落としてます。
洗車の時にバケツの中に割り箸を放り込んでおいて、少しふやけた状態にしておくといいかも。
木片なら塗装面よりも弱いので、よほどヘタしなきゃ傷にはなりません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:52:11 ID:z8mKLV3g0
>>578
木は硬いぞ
暖めてウエスで拭い取る方がいいんじゃないだろうか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:27:44 ID:jh1dBC+NO
今H8年式のワゴンに乗ってるのですが車検から約一年振りにオイルを見たらゲージのLより下の位置でした
来年の7月の車検通す前に廃車にするのですが廃車にするまでこのまま乗ろうと思うのですが大丈夫でしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:32:54 ID:xN/EbVTi0
>>579
事実自分ではそれで落としてるよ。
コンパウンドだと、無駄に周辺含めた塗装を削ってしまう感じで、色々試した結果落ち着いたんです。
ていっても樹液のタイプは、実寸で「・」←これくらいの点々ですけどね。
固まった樹液がそのままボロっと落ちる感じで取れるよ。
(ちなみにお湯は、熱湯使って、ゆっくり溶かして、やっといけるかな?と思って擦るとしっかり広がります。)

ちなみに、割り箸つかって洗車って他にもやりません?
エンブレム周辺のワックス溜りを落としたりとか・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:36:54 ID:T26++0MN0
>>580
オイル交換しておきましょう。
あと1年はがんばってもらわなきゃいかんのでしょう。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:37:51 ID:Do19pwpD0
>>580
廃車が多少早まるだけだから問題ない
一般的には数百円〜1000円ちょいだから補充するけど
そうすると7月以降まで寿命が延びてしまう可能性がある
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:39:39 ID:qVUgjQhH0
>>580
オイルなんてケチるほど高い物じゃないと思うが・・・
入れておいた方が良いのでは。後1年も乗るわけでしょ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:40:35 ID:hX+gZV9t0
つまりオイル代さえ払えない貧乏人はクルマに乗るなって話でそ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:41:44 ID:xN/EbVTi0
>>580
来年の7月までに・・・て、まだ1年近くあるやん!
たとえあと半年でも、ダメですよ。
オイルは L−−−H の間にあるのが正常で、Lより下ってことは異常な状態です。
どんな走行条件なのか知りませんが、ヘタすると走行中に壊しますよ。

オイル交換すると、エンジンがスムーズに回って結果的に燃費も上がるし(少なくとも今よりは)無茶苦茶な出費ではないと思う。
どうしてもオイル交換したくないなら、ホムセンとかカー用品店で激安のオイルを買って、継ぎ足しすればどうか?
これなら1000円ちょっとでしょ?
それも嫌なら挑戦してください。

ていうか、平成8年式の車が、なんでもう廃車か!?悲しい世の中だ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:45:19 ID:XE4IU7lt0
>>580
少なくとも前回のオイル交換(前回車検時?)から1年間はオイル交換を怠り
オイルの量も規定下限値未満(Lより下)なのに、その状態でさらに1年も
乗り続けようだなんてのは正気の沙汰じゃありません。

できればオイル交換、せめてオイル補充だけはしておくべきでしょう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:51:05 ID:dyAqFGi8O
俺、平成10年の車が廃車ですよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:51:56 ID:T26++0MN0
まあ、実際は多分大丈夫。
だけど車検前に壊れる可能性は、オイルを交換・補充するほうが少なくなる。
交換補充しなくても大丈夫かもしれないけど、買い替えまで少しでも安心して乗りたいのでしたら、交換してください。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:51:59 ID:p3VWwD3s0
>>580
スーパーでサラダ油を買ってきて補充するといいよ! 安いし!!
(油種は紅花油か綿実油を推奨、胡麻油は不可)

1年はラクショーで動くよ!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:55:10 ID:46ngdAFU0
>>590
知ったか乙

いまプロの間で流行ってるのは日清のキャノーラ油
脂肪が付きにくく低カロリーだから燃費も向上

ただしシロウトには取り扱いが難しいからお勧めしない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:58:53 ID:xN/EbVTi0
>>588
俺、昭和63年の車がまだまだ走りますよ。(タイベル4本目)
やっぱコストダウンかね〜、悲しいわ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:16:01 ID:Bo9IFyes0
スローブローのヒューズを交換したいのだけど、これってペンチで引っ張ればOK?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:19:42 ID:KqEOAxg30
足がちょっと長いけど、真上に引き抜けばOK。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:40:27 ID:QxReHtgJ0
オイルに限った話じゃないが・・・
「メンテなんかしてないけど動いてるよ」ってクルマは,人間でいえば
年寄りで多少体に異常感じるけど,病院行ったり健康診断受けたりなんかしてないけど生きてるよって状態。
だからいつ逝っても不思議じゃないってことだ。
クルマを若い健康体にしときたいならキチンとメンテしましょう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:28:28 ID:+dUREA290
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:46:28 ID:9yycvJSgO
>>580
オイルは、変えとけ…。

車は、過激かも知れないけど、いわば人工透析患者と同じ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:55:45 ID:SWkhgjeuO
>>580
5年ほど前、平成5年辺り生まれのミニカに乗ってたけど、メンテを何一つ知らなかったもんで、オイル交換も車検の時にやってもらえば良いんだろと思って放置してたが…
1年10ヶ月くらいで車が止まったよ、走行中。
夜勤上がりの早朝だったから道はガラガラで助かったけどね。

安もんで良いから、自分の身の保険だと思って一度替えておきなよ。
599亀田 ◆KqB27Ik5Mg :2006/08/10(木) 14:38:33 ID:rCrhU0KW0
世界チャンピョンにふさわしい車教えてください
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:42:06 ID:OQ/gpASz0
口車
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:43:39 ID:x5ltIyCr0
>>580
変えろ変えろと外野がうるさいが、
どうせ面倒だろうしもったいながるだろうから、ぶっちゃけ継ぎ足しでいいよ。
一番安いガソリン4サイクルエンジン用オイルをバックスで買っていれとけばOK。
そのままはさすがに一年持たないかも。

>>596
リンク先のIPAって何ですか??薬品?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:45:23 ID:4pPN5v250
>>599
チャンピョンならやっぱ速いクルマでしょ
http://image.www.rakuten.co.jp/niwababy/img10522761169.jpeg
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:49:14 ID:k2RfG+aP0
>>601
検索サイトの使い方さえ知らない知障乙
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:52:46 ID:9+IH+/yg0
てかIPAよりナフサやベンジンの方が油性(脂性)汚れの落ちは良い。
手近なものでナフサと言えばZIPPOのライター燃料とかだな・・・。
トルエンやアセトンはもっと汚れ落ちが良いが、塗膜を侵してしまう
可能性があるのでオススメしない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:59:38 ID:QFlr03Hz0
何故エアコンをONにするとパワーが落ちるのですか?
平坦な道でエアコンOFF時では1500回転以下で他車に遅れを取らず
発進できるのですが、エアコンONにすると3000回転以上回さないと
滅茶苦茶遅いです
ちなみに国産4.1Lの某セダンですが、やはり車重があると尚更エアコンの
影響を受けるのですか?
606松下 ◆URKsjZ77iU :2006/08/10(木) 15:04:04 ID:brtwFSxl0
みんなはどこで車かってる?前までハローマックで買ってたんだけど、
最近はダイエーの方が品揃えいいからそっちにしてる
ってミニカーかよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:06:14 ID:0ajohcv00
>>605
エアコンのコンプレッサーをエンジンの力で回してるからです
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:06:47 ID:9+IH+/yg0
>>605
一般には、軽自動車などの排気量の少ないクルマほど
エアコンのオン/オフによる違い(オンでパワー・ロス)が
顕著にあらわれ、大排気量のクルマになるほどエアコンの
オン/オフによる影響は少なくなる。

4リッター超の大排気量のクルマなのに、「エアコンONに
すると3000回転以上回さないと滅茶苦茶遅い」というのは
故障の可能性があるのでは?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:07:58 ID:/VjAINLp0
>>605
> 平坦な道でエアコンOFF時では1500回転以下で他車に遅れを取らず
> 発進できるのですが、エアコンONにすると3000回転以上回さないと
> 滅茶苦茶遅いです

いくらなんでも差がありすぎ。どこか壊れてるっぽい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:09:55 ID:GcsDAb6M0
「滅茶苦茶遅いです」ってことだが、本当に文字通り滅茶苦茶遅いなら故障
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:15:53 ID:8cMXGjcH0
初めまして。
質問させてください。よろしくお願いいたします。
転勤のため2年半乗った車(ボクシー)を手放そうと思います。
新しく買い替える予定はありあません。
車自体に特に事故等の問題はありません。
なるべく高く買い取ってもらいたいのですが、
車を売るのは初めてですので、買い取りの相場や査定に臨むときの
心がまえや注意点などをお教えいただけないでしょうか?
それから、近隣で調べましたところガ○バーがありました。
ガリバー以外で買い取りをお願いするのに良いお店がございましたら
お教え下さいませ。
どうぞよろしくお願いします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:22:12 ID:Do19pwpD0
>>611
査定に挑むんだろ?
タウンページでも検索でも使って手当たり次第に査定を
受けて一番高い業者に出せば良いジャマイカ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:26:38 ID:TdAY6R6c0
>>611
とりあえず参考迄・・・
http://sale.support-carlife.com/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:27:54 ID:zbY/SKRD0
>>611
近くの店、3店で査定してもらえ
振幅がデカイようならもう2店増やしてもいいが
10万以内におさまるようなら一番高いとこに売れ
615605:2006/08/10(木) 15:55:27 ID:QFlr03Hz0
>>607-610
もしかしたら滅茶苦茶遅いという表現が単に大袈裟なだけかもしれません
ただ普段よりペダル反応が鈍いもんで勘違いしてた可能性もあるかもしれないです
実は買ってから4年間一度もエアコンつけた事がないので・・・
ともあれお答えありがとうございました
勉強になりました
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:04:37 ID:XVXKLpiU0
>615
4年間エアコン不使用だったってこたー、コンプレッサが逝ってるかもな。
普通にエアコン使いながら走ってる他の車に乗ってみて、
エアコンOn/Offの差を体感してみろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:15:26 ID:QilOrr+Q0
>>611
一般の中古車センターに持っていくと案外高い値段がつくことがある。
ガリバーなどの買取専門店はオークションで売却するのだが、
中古車センターだと自分の店で並べることができるからちょうど探してる車だと
買取店よりも高く買ってくれたりする。
618名無し:2006/08/10(木) 16:52:30 ID:zgXXpdyqO
車のバッテリーがあがったんですが(駐車中)どうしたらいいですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:57:01 ID:zbY/SKRD0
>>618
あなたがもってる携帯とやるこた同じだ
他の車から電気をもらう
バッテリーはずして充電する

自分でどうにも出来ないとなれば
誰かそこにいける人や業者に頼め
こんなとこに書き込みしてる場合じゃない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:05:26 ID:iMf8fMsJ0
今日、ディラーに車検見積りを頼んだんですけど
3時間程度で、ラジエター・サーモンスタッド・ウォーターポンプ・ガスケット
交換と見積りが来ました。
冷却水が少し漏れてた感じはしたんですが、オーバーヒートしたことはありません
冷却水漏れだけで全部とっかえみたいな感じしたんですがおかしくないんですか
ご指南お願いします
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:08:01 ID:zb1OG0gn0
>>620
LLCは車検ごとに交換するのは普通のこと
本田かどっかが開発した10年ぐらい持つのもあるがな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:09:01 ID:VGntx0qU0
設定温度下げると燃費悪くなる?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:09:19 ID:T26++0MN0
>>620
年式と走行距離と具体的な車種を書きましょう。

冷却水漏れというのは、
ラジエター、サーモスタット、ウォーターポンプ、ガスケットのどれかが原因で起こります。
原因は1つかもしれませんし、各部品がそれぞれ壊れているかもしれません。

これが新車1年目とかなら、水漏れ原因の部品だけ取り替えて様子を見るということもあるかもしれませんが、
そうでないなら、これらの部品を一通り交換して、安定した状態にもどしたほうが安心だ、という考え方の見積でしょう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:10:25 ID:zb1OG0gn0
間違えたウォーターポンプ絡みの交換か
漏れてる箇所が外側ならいいが内側だとエンジンが死ぬことがあるから
いっそのことと全部交換したんだろ
625620:2006/08/10(木) 17:14:28 ID:iMf8fMsJ0
>>623
2000年式のjeepラングラー
平行輸入車です
工賃・部品で20万・・・
ちょっと痛すぎたんで
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:47:59 ID:T26++0MN0
>>625
まあそういうことなら、予算的に厳しいってことをはっきり伝えて、
「念のために水周り一式交換じゃなくて、壊れたところだけ直せませんか」
と交渉してみてはいかがでしょうか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:49:19 ID:23TA5Ir20
>>625
ま、そんなもんだよ。
水漏れってのはどこかに穴(隙間)があるから漏れるんだよ。
何かをしないと絶対に直ることはない。
それが車の維持費だよ。20万程度なら安いもんだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:46:30 ID:BDH/5blBO
つまらない質問ですがお願いします。
エアコンの吹き出し口に付けるタイプのドリンクホルダーを付けてたんですが、
さっき外そうとしたら、ホルダーの爪が折れて吹き出し口の奥に落ちてしまいました。
このまま放っておいても大丈夫ですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:48:18 ID:T26++0MN0
>>628 大丈夫です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:54:02 ID:dKpWCmZ80
>>629
車種も分からずにテキトーだね
初期型のワゴンRみたいにダクトの真下に
吹き出し口の切り替えのバタフライがあるタイプは
はまると切り替わらなくなるよ

>>628
車種は?
ダクトが縦にまっすぐじゃなくてしかも
各機構が横や下にあるタイプなら心配要らない
最悪の場合でもカタカタ音がするくらい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:55:11 ID:W1El9oIi0
>628
異音する時あるかもね
その時思い出せばいいんだよ爪が折れたことを・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:55:47 ID:N3r2s4+T0
>>630
お前も車種わからず適当だなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:57:18 ID:fN6s1gOlO
>>632
車種聞いてるじゃん
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:59:39 ID:dKpWCmZ80
>>632
車種が分からないから
形状別で説明したんだが?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:02:23 ID:N3r2s4+T0
一杯釣れるな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:03:45 ID:9XvB+n570
夕マズメはよく釣れるのよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:11:28 ID:Rgdld/gC0
エアバック付きの車のハンドルを交換したいのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
エアバックランプがつかないでホーンが鳴るようにしたいのですが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:15:25 ID:fN6s1gOlO
突っ込まれたら、釣り宣言w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:16:01 ID:DH2xydpA0
>>637
車種別にステアリングボスが販売されているので自分の車種、エアバッグ付き対応品を買えば問題なし
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:27:22 ID:Dt9rxIYb0
家の駐車場に車を止めてるのですが駐車場の隣がゴミ置き場で駐車場の上に電線もある為よく鳥の糞を当てられ拭いてる内にだんだん傷が付いてきました。
屋根を付けようかと考えたのですが家の駐車場は4台収容できて残りの3台分は貸してるのですが4台分付けるとかなりお金掛かり自分の所だけ付けるのもあれなんで諦めようと思います。
糞を当てられるのは我慢しようと思うのですが糞をキレイに取り除く方法ってあるでしょうか?
641628:2006/08/10(木) 19:27:44 ID:BDH/5blBO
皆さんレスありがとうございます。
車種はプジョーの306です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:28:53 ID:Rgdld/gC0
>>639
どうもです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:48:29 ID:kZgj7M8U0
インタークーラーの冷却効率不足って運転していて感じることはできますか?
ノーマルエンジンでインタークーラーだけ大型化しても、
その恩恵はほとんどないですかね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:56:17 ID:Upu6xfeeO
>>640
その日のうちに糞を落とせるなら水をかけながら、又は、緩めに絞った濡れ雑巾等で落としてやればいいんジャマイカ?
糞を落とされて何日も経ってからだと、塗装も変色しかねないよね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:22:26 ID:CeDyaaLEP
>>640
洗剤をつけて洗い流すのが一番いい
楽に済ませたいなら普段は水拭きして洗車したときにシュアのスピリット等で傷消しすればいい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:29:39 ID:CuziXQx20
>>569-570
ネタじゃなくてちゃんと答えてあげようよ。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1437
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:48:38 ID:+6Z/0LIF0
>>640
車にカバーをかければいいんじゃない? カバーの着脱の手間と洗うのだと
カバーの着脱の方がらくだと思う.
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:01:30 ID:rfxzfNngO
>>619
携帯のバッテリーが切れそうなのであなたの携帯からジャンプさせてください。
649640:2006/08/10(木) 21:08:19 ID:Dt9rxIYb0
>>644
なるほど。いつも水掛けないで濡れティッシュだけで拭いてたのですが水を掛けながらのほうがいいんですね!
>>645
洗剤ですか!洗剤は普通の洗剤でいいんでしょうか?
>>647
カバーも考えたのですがほぼ毎日乗るのと1BOXの為毎回はちょっと面倒くさいと思ったのですがどうなんですかね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:24:34 ID:rQdjJcrW0
>>646
低っw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:28:26 ID:iCdw/XeYO
>>643
感じる事は出来るが、冷却効率というか吸気温の話だしなあ
(冬だといい感じ、みたいな)
圧上げもしないノーマルなら弊害の方が大きいと思うんで
インタークーラー、圧損あたりでググってみて下さい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:40:57 ID:PAjTXsh70
質問です。
屋根にじんましんみたいなブツブツが出来てるんですけどこれって何?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:48:53 ID:qHs7AIfM0
>>643
軽のターボ車のインタークーラーって
エンジンの上に乗っていて、町海苔すると
手で触れないくらい熱くなる、風が通らないから
パソコン用12センチファン2個付けたら
けっこういいよ、もっと風量のあるファンがほしい
ターボの夏ばて対策。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:50:24 ID:BJOpKM+n0
免許更新してゴールデン免許になってから、11時以降の自動販売機が免許証認識してくれなくなった。
どうしてでしょうか? 後ここで聞くのはあってたでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:59:45 ID:kZgj7M8U0
>>651
d
排気スレはあるけど吸気スレはなかったんでここで聞いたんですが、
吸気ってあんまりみんな気にしてないんですかね?
圧損は正直知りませんでした。
社外I/Cの能書きをみると「冷却性能向上」としか書かれていないので。
ボルトオン交換で純正比30%冷却性能向上って物もあるけど、
ノーマルエンジンでは必要なさそうですね。
ブーストアップの予定もないんで、I/Cはノーマルのままでいいのかな。

>>653
漏れの車は右前にI/Cがあるんだけど、I/C後方に排気用の穴を
開けたら効率があがるかなとも思いました。
ただ、下手に穴をあけて空気の流れが変わって大変なことになったりしないかとも・・・。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:18:15 ID:qHs7AIfM0
>>655
気にする人はインタークーラーを前に
持ってくるみたいだけれど、うん万円かかる
おれの場合4000円、まあそれなりだけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:26:32 ID:qHs7AIfM0
>>655
書き忘れ
ウオッシャータンク増設して熱くなったら手元スイッチで
水をぶっかける。
スバル車ついてると聴いた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:27:23 ID:1d7VFRnr0
今日新車が納車されたんですが
シートベルトしないと最近のは警告音がめっちゃうるさいんですね
つけないと消えないし・・

ほんと数キロ先のとことか行くとき今までしてなかったので
うるさいし、それに助手席に荷物大目に置くとなるし・・
これって対処不可なんですか?
うるさくて仕方ないですねほんと
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:27:37 ID:CuziXQx20
>>647
屋外に駐車する車にカバーを掛けちゃダメだよ。
ボディーに付いた砂埃を風でばたつくカバーがこする
サンドペーパー状になるから車体が傷だらけになるよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:30:06 ID:zb1OG0gn0
>>658
免許を返納しろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:30:44 ID:cq2eB4+W0
>>658
対処の仕方はシートベルトを必ず装着する事と助手席に重い荷物を乗せないってことだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:31:16 ID:CuziXQx20
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J ← >>658
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:35:21 ID:Upu6xfeeO
>>658
運転する時は必ずシートベルトをして、助手席に重い荷物を乗せる時は、助手席もシートベルトしておけば?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:41:34 ID:1d7VFRnr0
残念ながらつりじゃないんだ

ちゃんとシートベルトしておきまつ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:51:58 ID:Upu6xfeeO
>>655
今の状態で満足してるなら交換する必要は無いと思うよ。
確かに冷却効率が上がると、燃焼室への充填効率が上がるから、ブーストの立ち上がりが早くなるし、ブーストも上がる。ただ、ノーマルだとレスポンスは良くなるけど、決まった所でブースト逃がしちゃうから最高圧力は変わらない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:02:42 ID:Upu6xfeeO
>>652
屋根の上に木とか無い?
樹液かなぁ、と思ったんだけど…色とか、触るとベタつくとか、他に何かヒントもらえれば…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:05:30 ID:kZgj7M8U0
>>656
>>665
純正ボルトオン交換のが12万円するんですが、ブーストアップを
しないとなると全くの無駄っぽいですね。
無駄遣いをしないで済みそうです。
勉強になりました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:12:23 ID:ubaJl7ZW0
こないだ見かけた車なんですが

ハッチバックのようなライン
大きさは小型車くらい
ちょっと低い(スポーツ系?)
やけに小さいライトの四つ目
外車

これだけの特徴でわかるかたいるでしょうか?
お願いします
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:13:01 ID:ubaJl7ZW0
すいません、車種名が知りたいです
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:25:12 ID:O+22ykQL0
>>669
アルファのGTVかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:39:10 ID:ubaJl7ZW0
ありがとです
調べてみたけど違いました
もっと目がちっこくて近未来的!ってカンジだったんです
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:45:23 ID:cq2eB4+W0
スマートフォーフォーかな

あとは>>670が言うようにアルファロメオしか思いつかないが
アルファの前のモデルか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:46:06 ID:TDSTrhrw0
>>657
スバル車だけじゃなくてダイハツ車にもついてる。

だがストーリアX4だけだけどね。例外中の例外か。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:49:36 ID:TDSTrhrw0
>>668
四つ目というあたりでルノーアルピーヌA110かと思ったが違うかね?
ttp://alpes.cocolog-nifty.com/kimama/img/s45_0659.jpg
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:54:30 ID:ubaJl7ZW0
>>672
これでした!
というかロードスターとかいう車のほうでしたけどよかったスッキリ
当方整備士なのですが外車のことはサッパリで難儀してました
ありがとうございました
>>674
フォーフォーなのでしたよふふんありがとうでした
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:04:38 ID:vD2NfjExO
S15のNAにターボ用のマフラーつくの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:10:31 ID:j2Y9sFC30
>>673
ありがとう、勉強になりました。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:42:01 ID:Vwk352dN0
適当なスレが見つからなかったのでここで聞きます。
『これは効く!』という酔い止め薬ってありますか?
一応、自分で調べてはみましたが
見つかるのは酔わない方法みたいなものばかりなので…

スレ違いで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:48:28 ID:LF7VmtnN0
>>678
トラベルミンでしょ!
小さい頃から使ってたよ

ま、薬局に行くと薬剤師さん?とかが用法に合わせたものを選んでくれるからそれに従うが一番だけどね。
(運転するから眠くならないやつ、とか、子供が使うからあまり強くないやつ、とか)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:48:54 ID:LmWbiJKp0
>>678
どうせ買いに行くんだから薬屋で聞けよ。
何のために薬剤師が常駐してると思ってるんだ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:53:49 ID:EdPwvv3h0
ヤクザ医師が常駐する
スジ者専用薬局
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:58:42 ID:czTFXR4x0
スレ違いですが失礼します

訃報です。
鈴置 洋孝さん(すずおき・ひろたか=声優)が6日、肺がんで死去、56歳。
葬儀は近親者のみで済ませた。後日しのぶ会を開く予定。

「機動戦士ガンダム」のブライト艦長などを演じたほか、
舞台のプロデュースも手がけた。

ソース
http://www.asahi.com/obituaries/update/0810/002.html

鈴置洋孝さんが演じた役一覧(wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E7%BD%AE%E6%B4%8B%E5%AD%9D

哀 悼 の 意 を 表 し 、 全 員 、 敬 礼 ! !
683お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/11(金) 01:00:38 ID:8qm8mw7p0
>>678
 漏れの経験で書くと最高の酔い止め薬は「トラベルミン」でも
「酒」(乗り物に酔う前に酒に酔うなんて言いますがな)でもなくて、

 「 禁 煙 」

 漏れは子供の頃の家族ドライブの時には必ずと言っていいほど車酔いした。
しかし、遠足などのバスでは酔わなかった。 当時は雰囲気のせいだと思ってた。

 時がたち、自分の車を持つようになったころ、ようやくその本当の理由が
わかったのだ。 それがたばこだった。

 実際、同じバスでも旅行会のバスで喫煙家にイブされたときは完全KO・・・orz 。


 もし、>>678が家族ドライブで自分の子供の酔い止めに悩まされているなら
子供のためにも禁煙することを強くおすすめする。

 逆に本人の問題であればズレた回答でスマソ。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:01:05 ID:4qpucx090
>>682
たしかにスレ違いだ

オマイもいっしょに逝け
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:01:38 ID:KmIIcHUuO
ペイントシーラントを施してある車の洗車法を教えて下さい。
やはりカーシャンプーやカーワックスはNGでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:04:51 ID:ykRu47z60
>>682
あらま、ブライト艦長亡くなったのか・・・・。
うーーーーん、、、、なんかガンダム見たくなった。
すれ違いスマソ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:05:18 ID:OI8+oArx0
>>683
相変わらず、電気屋はひとりよがりな「決め付け」が多いな・・・

俺の父親は喫煙家だが父親のクルマの同乗していてタバコ
吸われても別にクルマ酔いを惹き起こすことはなかったが

むしろ車内で本などの活字(文字)を読んでるとクルマ酔いに
なることは多かった。

つまり要因なんてのは人それぞれ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:05:48 ID:LF7VmtnN0
>>685
取説ないかな?
トヨタ系ディーラーでメンテナンス用のクリーナーを扱ってますよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:06:49 ID:AUCoM5UeO
>>685
メンテナンスキットもらわなかった?ソレを使えば桶
どうしても社外品(?)が使いたかったら「ワックスを落とさないシャンプー」みたいな商品を使えば?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:07:27 ID:Oq/gVTsw0
>>683
別にタバコが全ての人に対して乗り物酔いを誘発するわけではあるまいに。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:08:10 ID:ykRu47z60
駄スレしちゃったので、回答もしておこう。

>>685
基本は水洗車だけで、汚れが落ちない場合は
専用のクリーナーがあるだろ?
まぁ中性洗剤でやってもどうってことないだろうけど。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:12:58 ID:YdIPFJmo0
ちょっと話はそれるが、タバコの煙は平気なのに新車の匂いが苦手で
気持ち悪くなる人ってのも中にはいる。
新車に残留している化学物質(有機溶剤等)によるシックハウス症候群
みたいなものかも知れん・・・。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:13:17 ID:Vwk352dN0
>>679
もちろん購入の際には薬剤師の方に相談するつもりです。
万が一、一つに決まらなかった場合の保険と
「これは効くって言ってたな」という
プラシーボ効果のようなもの期待して聞いてみました。

>>683
残念ながら、私本人が酔うんです。


スレ違いの質問に答えていただき
本当にありがとうございました、これにて失礼します。
694685:2006/08/11(金) 01:17:41 ID:KmIIcHUuO
>>688-689>>691
サンクスです。
メンテナンスクリーナーは貰わなかったので、水洗いとジョイを使ってやってみます。
695お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/11(金) 01:27:26 ID:8qm8mw7p0
>>693 あんまりひどいのならマジで医者に相談しても良いと思う。
自律神経の問題などあるかもしれない。 医学的問題なら一番効く薬を
チョイスしてくれるハズだ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:08:12 ID:uW8bqeSg0
FFの車にスポーツタイプのブレーキパッドを前輪にだけ装着したら
かえって全部ノーマルより利きが悪くなってしまいますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:09:10 ID:ykRu47z60
>>696
そんなこたぁない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:12:19 ID:LF7VmtnN0
>>696
前後でブレーキバランスを変えることもセッティングのうちではある。
駆動方式を問わず、フットブレーキは前輪がメインで働く

市販のパッドは前後同一銘柄にすることを前提に作られている。

以上の兼ね合い。
そういうセッティングにしたければそれもよし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:28:10 ID:uW8bqeSg0
ありがとうございます
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:36:50 ID:pMZdiK6sO
初の免許更新で安全協会から免許更新のお知らせのハガキは来たんだけど警察署からはハガキは来てません。調べてみたら持ち物は申請書と更新通知書となってたんだけど上記のハガキは更新通知書にあたるんですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 04:07:54 ID:WCIDAsvY0
エアバックが装備されていない車に後付でエアバックをつけることはできますか?
ちなみに車は平成2年式の日産車です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 05:06:05 ID:1HxFD1sE0
>>658
シート下のカプラはずせば音きえるよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 06:34:12 ID:SjUyhoJA0
>>701
10年ぐらい前には日産純正後付け運転席SRSエアバッグなんてのが有ったみたいだけど
対応車種や今でもリリースしてるかどうかは不明
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:42:01 ID:Rt/2ign70
>>700
別のがくるよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:11:27 ID:i7g6n1+5O
>>701
ハンドルだけだろうけどそれでも無理。
Gセンサ、コントロールユニット(兼センターGセンサ)、エアバッグユニット(ハンドル)があるが
誤作動が「絶対に」許されない上に、Gセンサの設定が車種毎に必要
加えて発火時の車内の空気の逃げ場も必要(鼓膜破れる)
設定の無い車に無理矢理付けると却って恐ろしいことになりかねないよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:03:20 ID:4JshEpSZ0
このたび新車を購入(契約)しました。
車がディラーに届くのは8月末になるので、9月登録を希望しました。
しかし、「登録費用(税金)は9月登録にしても8月分から必要なので8月登録にした方がいいですよ。」と言われ仕方なく8月登録にしました。
なぜ登録していなくても、契約した時点で税金が発生するのでしょうか?その仕組みを教えてください。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:10:31 ID:uYvfG0cBO
契約した時点では発生しないだろ
登録がすんで、ナンバーかついて、持ち主が決まった時点で発生するもんだと思ってたが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:38:43 ID:uwxdxEa10
ETC装置兼レーダーで、かつレーダーが音声アラーム出してくれて、
さらに40000円未満でオススメできるもの。

こんなものありますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:41:02 ID:quppg2St0
>>708
なんで兼用でなくちゃいかんの
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:29:45 ID:RdBSHFpR0
変な質問ですが
昼間でも車のフロントが ー − な感じで青く細長く光ってる車をたまに見かけるのですが
あれはなんですか?? 
オートバックスとかで付けれるのでしょうかね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:31:26 ID:LMpWyS3xO
>>710
つ デイライト
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:59:34 ID:8gpo/BuO0
すみません。
ダブルクラッチって何ですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:01:41 ID:TxijBkRq0
>>712
一回のギアチェンジで2回クラッチを踏むこと
抜く時一回、入れるとき一回
シンクロがなかったり弱かった時代のテクニック
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:02:26 ID:72sGpHxz0
>>712
むかーしのマニュアルミッション車で使ったテクニックです。
現在では不要です。

ギアシフトをするとき、一度ニュートラルに戻してクラッチをつなぎ、
アクセルを踏んで(あるいは踏まないで待つことで)エンジン回転を調整し、
もう一度クラッチを切って、目的のギアにいれます。

エンジン側のパーツの回転数と、タイヤ側のパーツの回転数を合わせてから
ギアを入れることで、ギアシフトをスムーズにする目的で使われました。

現在の、回転数同調機構(シンクロ)付きのギアボックスでは不要なテクニックです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:04:17 ID:oruh724m0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:38:59 ID:1fPRYwLf0

5,6千で売ってる羽みたいな埃取りと、千円のモップみたいな埃取りだとどのくらい違うかしら。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:45:02 ID:nU6nPvc9O
>>716
財布の中が4,5千円変わるだけ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:50:33 ID:ayUB4s330
>>700
免許事務を交通安全協会が請け負っているからその葉書が更新通知書。
更新できる場所が書いてあるはずだよ。
免許センタまで来いとか。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:57:47 ID:LPD6cYKgO
電柱?ですってしまい、側面が潰れてしまいました。ドア一枚分位の範囲がへこんでるんですが、修理代はどれ位かかるんでしょうか?
誰かわかる方いましたら教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:00:07 ID:quppg2St0
>>719
このスレで聞いてみるとよい
それにしてもせめて写真ぐらいは欲しい

【素人】板金・塗装はここで聞け!11get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150256645/
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:00:50 ID:SMgHWG+I0
>>719
ドア交換だな
ドア1枚以外に全く損傷がないなら
3万〜30万位
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:01:03 ID:cE87b3VW0
>>719
誘導
【素人】板金・塗装はここで聞け!11get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150256645/
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:04:23 ID:gRqx29zSO
>>719
車によるけど、そこまで凹んでたら
板金屋に出すより中古でその凹んだ部分のパネルを買って
交換した方が安いかもね。
さらに、ちょうど自分と同じ色のが中古であったら、板金よりめっちゃくちゃ安く済むよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:29:41 ID:LPD6cYKgO
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり交換になっちゃいますか…中古も探してみようと思います。といってもよくわからないのですが…
教えて下さったスレでも聞いてみます。そちらで写真も貼るのでよかったら見て下さい。
皆さん親切にありがとうございました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:50:34 ID:1fPRYwLf0
>>717
やっぱり変わらないですか。ガン洗車でとるしかないかなぁ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:38:35 ID:nU6nPvc9O
>>725
車に付いた埃を取るって事?
ピカピカに磨いた次の日に軽く埃を取る程度なら千円のでも十分だけど、汚れを取るレベルなら、やっぱり水を使ってやらないと傷の原因になっちゃうよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:46:17 ID:3gBxlM3d0
自分でくっつけたコーナーポールを剥がしたいのですが
うまく剥がす方法があればご教示ください
728708:2006/08/11(金) 20:03:16 ID:eZ+2fEtY0
>>709
IDかわってるけど708です。
スペースが減らせるかなぁ、と。

スレ汚しでしたね。失礼しました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:22:07 ID:xCaiPUsz0
車の暖房の仕組みを簡潔に教えてください。おねがいします。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:35:40 ID:sRtb5RKs0
糞暑いのにその程度の質問では釣られません。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:37:23 ID:LF7VmtnN0
>>729
エンジンは発熱する
オーバーヒートしないように冷却する
冷却水の循環経路に熱を取り出す装置をつける
室内に引き込む
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:42:03 ID:xCaiPUsz0
>731
ありがとうございます。あと「ヒータコア」という単語を知ってるのですが
このヒータコアはどのようなものなんでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:44:51 ID:3Hq9Wf6R0
近所のタイヤガーデンで工賃込みで980円でオイル交換をしたんですが、980円のオイルって
早く交換したほうが良いでしょうか?
次に5000キロで交換だとエンジンに悪い影響が出たりしますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:44:59 ID:1ZtS0/aJO
エレメントって何の役割をしてるんですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:46:03 ID:x6+qeu380
>>732
おまえ、グーグルとか検索ツール知ってる?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:51:19 ID:fWSmxDhr0
純正のマフラーから柿本さんのマフラーに換えようと思ってるのだが
燃調って必要あるのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:53:37 ID:xA3XxIWt0
>733
車と乗り方次第
>734
エレメントによって異なる
>736
マフラーだけならほぼ不要
738736:2006/08/11(金) 20:56:00 ID:fWSmxDhr0
>>737
せんきゅー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:56:58 ID:LF7VmtnN0
>>733
オイルに過酷な条件
 ・ 高回転まで頻繁に回す
 ・ 毎日のように短距離しか乗らない
 ・ ストップ&ゴーがやたら多い
以上のような条件で、高いオイルと安いオイルの違いが多少出ます。

しかし、5000km程度もたないオイルはそうそうありませんので大丈夫。
むしろ、高いオイルだから1万kmも2万kmももつとか思う人がいることが誤り。

>>734
オイルが循環する途中にあって、余分なものを濾過するもの。
人間でいうと肝臓みたいな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:00:17 ID:ZkZZ6Fw20
>>739
> オイルが循環する途中にあって、余分なものを濾過するもの。
> 人間でいうと肝臓みたいな

それを言うなら腎臓では?
741734:2006/08/11(金) 21:03:38 ID:1ZtS0/aJO
>>737>>739>>740
ありがとうございましたm(__)m
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:20:21 ID:83eCFjH90
細かいこと気にするなら
そもそも人間の身体に例えるのが無理な話だね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:35:22 ID:+D1w1UEQ0
例えるなら網戸
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:38:36 ID:xA3XxIWt0
例えるなら外せる鼻毛
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:08:15 ID:aJvO2voQ0
タップとダイスの違いの覚え方がわかりません。
たまに話しをしていてどっちだっけ?って時が多々あります。

皆さんはどうやって覚えましたか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:08:50 ID:1ZtS0/aJO
パワステって何ですか?検索して、パワーステアリングの略なのは、分かったんですが、それが何なのかまでは分かりませんでした。
詳しい人教えて下さいm(__)m
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:12:27 ID:2XyJ3Pvr0
>>746
まったく…

簡単に言うと運転者が自分の力でハンドルを切る代わりに
クルマの方が動力でそれを肩代わりしてやるような仕組みのこと
748746:2006/08/11(金) 22:16:21 ID:1ZtS0/aJO
>>747
レスどうもですm(__)m
よく解らなかったんですが、じゃあパワステってどの車にも付いてるって事ですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:18:23 ID:2XyJ3Pvr0
>>748
なんでそーなる。
古いクルマには付いてないよ。
750746:2006/08/11(金) 22:23:55 ID:1ZtS0/aJO
>>749
簡単に言うと、パワステが付いてるとハンドル操作が楽、ハンドルが軽いみたいな考え方でいいんですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:24:34 ID:52N9+rrO0
>>745
学生時代に実習で使ったりして触れていたので自然に覚えたよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:25:28 ID:xA3XxIWt0
>745
普通に覚えました
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:28:55 ID:HRUvDvMT0
引っ越しをするので改めて車庫証明を取ろうと思います。
この場合引っ越し前の古い車庫証明はほったらかしでいいんですか?
警察署で自動的に抹消されるのでしょうか、それとも申請は必要ですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:32:02 ID:2XyJ3Pvr0
>>750
おk

>>753
おk
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:38:10 ID:TUmwhU8YO
バッテリーの交換って何年くらい?今日エンジンかからなくてJAF呼んだ。電気とかのつけ忘れなしで5日くらいのらなかったんだが。
2年くらい使ってるんだけど交換したほうがいい?電圧はかってもらったら7,1ボルト。12ボルトのやつがここまで下がると寿命かな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:38:11 ID:i7g6n1+5O
>>745
ダイス=サイコロ=四角い方がダイス
これどうよ?
757746:2006/08/11(金) 22:38:45 ID:1ZtS0/aJO
>>754
ありがとうございましたm(__)m
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:38:51 ID:+D1w1UEQ0
>>755
まあ寿命だね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:41:56 ID:TUmwhU8YO
<<758 ありがとうございます。オートバックスいって買ってきます。
760753:2006/08/11(金) 22:42:03 ID:HRUvDvMT0
>>754
ほったらかしでおkってことですね。
サンキューです
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:51:31 ID:SjUyhoJA0
>>745
タッピングビスってあるじゃん?
あれのイメージでねじ込む方がタップ
てのはどう?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:33:08 ID:YzT2eE7p0
車内のカー用品の余った配線を、タイラップや針金等で束ねて、
その配線の束をダッシュボードの裏へ貼り付けて隠しておこうと思います。

何を使ったら剥した時にベトベトしたり跡が残ったりせず、綺麗に施行出来るでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:37:53 ID:ykRu47z60
>>762
タイラップで束ねて、さらにタイラップで
ダッシュボードの裏のどっかに吊す感じでとめてしまえばいいやん。
外す時も簡単だし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:39:06 ID:iwVy3TOJ0
セリカ(ZZT231)ATに乗っています。
「お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?」スレのまとめHPで
同車種MTは100km/h到達秒数が6.47秒でしたが、
俺のATセリカは自分ではかってみたら100km/h到達秒数は約10秒でした。
ATとMTでここまで差が出るものなのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:42:55 ID:Rt/2ign70
>>764
6.47sってのがどういう状況で測定した数値かわからないけど
いいタイヤを履いて5000rpmあたりでクラッチミートとかだったら
ATとはそれぐらい差が出ちゃうかもね
766764:2006/08/11(金) 23:48:45 ID:iwVy3TOJ0
>>765
どうもありがとうございます。
6.47秒というのは↓で見たものです。
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

次はアテンザMTかアコードユーロRの購入をを考えているので
どっちが早いか比べていました。


767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:49:14 ID:6Fg4AXCT0
中古車買うときに委任状を書くと思うんですけど、
その委任状の有効期限ってどれぐらいの期間か分かりますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:49:40 ID:RuTB58wpO
>>764
セリカに詳しくないがまずはエンジン型式が同じかどうかを確認
スタート時はエンジン回転数を高回転に保ってからが基本なので
ATの場合はNでバンバン空ぶかししてDにブチ込むか
ブレーキ踏んだままアクセル踏んでブレーキを離す、という発進が必要かな
仮にやるなら後者だが…
それでも6.47秒には届かないだろうね

俺の車も本気出せばこんなタイム出るんだぞって事でOKじゃないかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:49:59 ID:SjUyhoJA0
>>764
動画7見てきたけど6MTじゃん
そりゃ良い加速してくれないと困る
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:55:41 ID:VkSJtv7v0
>>767
通常は添付する印鑑証明の有効期間と同じ3ヶ月。
年度末が近い場合は、3月末の場合もある。
771764:2006/08/11(金) 23:56:05 ID:iwVy3TOJ0
>>769
俺のセリカは4ATなので確かにそうですよねw
そうするとアテンザスピード6MT(178ps)の方が速そうですね。馬力はセリカ(190ps)の方が
上なのですが。
あくまで直線だけの話です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:57:16 ID:52N9+rrO0
>>771
なんかそればっかり気にしすぎだと思うよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:16:44 ID:FgfO5PWh0
>>770
ありがとうございます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:19:38 ID:kq28ytQhO
車高調買って車高変えるのって、
誰でも出来る?特別な施設っていらない?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:24:19 ID:nb8e/SXz0
>>774
経年で、固着とかしなければそれほど面倒ではない
しかし、車高を変えることによって、厳密にはアライメント調整が必要なので(略
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:28:51 ID:avbT9G+50
>>771
アテンザスピードの6MTて事はグレードでいうと23Zか
カタログ上セリカより270`近く重いみたいだから0加速は不利じゃないか?
でも>>772さんも言ってるけど気にしすぎ
自分が気に入った車を買いなされ
ただ個人的な感想ではマツダ車は心底惚れ込んで買わないと後悔するw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:40:44 ID:n01r10qQ0
>>772
>>776
ありがとうございます。もう少しいろいろ見てみます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:24:43 ID:8lbuV8fp0
w220 s500なんですが
フロントのブレーキロータが固着してはずれません・・。

真ん中のハブボルトが(国産ではないのでないみたいですが)
ロータの内側の円とハブの円ががっちり噛み合って
ラスペネ吹いても 裏から ハンマーで叩いても取れません・・
裏からでかいきづちで叩けば取れそうですがリフトもきづちもありません
なんとか取れないでしょうか・・・
バーナも考えたんですが ベアリングが燃えそうで・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:26:57 ID:kFun+Ywh0
>>778
ボルトで外す用のメネジが切られた穴はない?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:29:10 ID:8lbuV8fp0
何も元々はいってない穴ですよね??
ない見たいですね・・・。
あれば サイズ合うネジ買ってきて閉めればいいんですよね・・
でもないと辛いですよね・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:33:56 ID:kFun+Ywh0
>>780
ないとすると適当な木片でも当てて中心に近い位置で思いっきり叩くとかかな
固着はジワジワ大きい力をかけるか瞬間的にかけるかをしないと
どうしても効かないし
782762:2006/08/12(土) 01:38:27 ID:e9vkMX9E0
>>763
その方法なら簡単かつ確実に固定出来そうですね。
ダッシュボードの裏に吊るせそうな場所がないか探してみます。

回答ありがとうございました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:40:20 ID:8lbuV8fp0
>>なるほどですね、
ただハンマーでロータ叩いても駄目なんですね
ありがとうございます。
でもなんか全然無理そうなんですよね・・
今日変えないと明日実家戻れないんですよね・・
ロータが今にも割れそうな位波打ってるんですよ・・。
なんか特殊工具なんてないですよね・・
784免許未取得者:2006/08/12(土) 04:50:30 ID:UxW6EA/v0
飲酒系の運転ですが
酒気帯び、飲酒運転だとどんくらい減点で
免許の扱いはどうなるの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:20:15 ID:gIFKtJnT0
うわ車で帰省する予定だったのにエンジンかからない・・・
ライトはつくしセルは動いてるんだけど・・・
これって長引きそうな故障かな?
どうしましょ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:42:29 ID:Q7XFCvpR0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:47:00 ID:Q7XFCvpR0
うそ書いてある。orz
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:50:08 ID:vIAnLAYk0
>>784
酒気帯びにも2種類あって
軽いなら6点(免停30日)、酷いなら13点(同90日)
飲酒なら25点(免許取り消し)

詳しくはこんなサイト参照
http://rules.rjq.jp/

>>785
それだけの情報じゃちょっとね
素直にプロに任せよう。
バッテリーの電圧足りない程度ならすぐ終わるけど…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:15:36 ID:K5G6Ylo30
>>785
盆ドラ ハッーーケンw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:30:08 ID:E278uU5E0
車はこの前中古で買ったばかりの古いマークU2500ccです。
友達に奨められてホルツのファンベルト鳴き止めスプレーをベルトにかけたら、
スプレーする以前は静かだったのに、スプレーしたとたん、ギュコ!ギュオ!ギュオ!とすごい音が鳴り出しました。

慌ててエンジン止めて可能な限り中性洗剤でふき取ったら、アイドリングでは元通り静かになりましたが、
エアコンONにしたら、まだギュオ!ギュオ!とすごい音が鳴ります。超かっこわるいです・・・orz

友達が言うにはスプレー掛けすぎてベルトが滑ってるんだろう、と言ってましてがこのままで走って大丈夫でしょうか?
ベルトが焼けて切れたりしたら嫌だなぁ(>< どなたかアドバイスお願いします。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:50:04 ID:Zl9O0++8O
>>790
デラ逝ってベルトのチェックしてもらお。たぶんすぐ直る。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:53:50 ID:OPeBJFWEO
こんにちは。墨ボン装着2年目で、くすんできたと言うか、
ツヤが無くなってきました。ワックスも何度か塗っているのですが…

良い案があれば教えて下さい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:28:59 ID:GBuDOk7h0
>>784
酒気帯び、飲酒に限らず、「減点」される違反はありません
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:51:58 ID:XCQNQbzaO
>>793
お決まりの挙げ足取り乙
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:53:01 ID:P2FzeAPT0
>>793
まあ、その辺は、比喩というか、言葉の綾だからね。
実際、「0点から加点」というよりも、「6点(これが人によって違うが)から減点」のほうが、イメージわくし。

ちなみに、私も「減点」とはいいません。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:58:42 ID:YiXOz1L20
>>792
そういう物だから仕方ないよ
解決策はクリヤー再塗装するぐらいではないのかな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:00:25 ID:YmQKelhE0
>>792
クリア吹き直すのが一番早くて効果的
ワックスはもちろんコーティング剤やらコンパウンドやらパッション屋良試したけど
どれも施工した時は光沢が戻ったように見えるんだけどすぐくすむから労力の無駄だった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:07:36 ID:b6hVYCyr0
ブレーキローターのフラットスクリューが抜けないんですが
なにか良い方法ないですか?

+が舐めそうですorz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:13:49 ID:nybDH9cw0
>>727の回答お願いします
ステッカー剥がしは効果ありますかね
塗装ごと剥がれないか不安です
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:19:06 ID:yE2iZKSi0
>>799
俺は塗装面にステッカー剥がし使ったことあるけど問題は無かったよ
でも神経質な人はやめた方がいいかも
手間掛かるけどドライヤーで接着面暖めて剥がすのもアリかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:29:54 ID:AJqhQ06y0
軽自動車って一般的にどれ位冷却水入るの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:37:53 ID:O71MneZm0
つ 【取扱説明書】
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:40:04 ID:AJqhQ06y0
全くスレの用を成さんな、ツマラン野郎だ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:48:33 ID:5msicqro0
>>801
一般論を語れるほど各々の車種の情報を知っているわけでありませんが、
ワゴンRは3.5リットルでした。
ですから、おそらく3.5〜4L程度の車種が多いのではないかと予想します。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:51:43 ID:O71MneZm0
ばっかじゃないのあんたの乗ってる車種も分からず適当な答えもらえればOKなの?
嘘教えられてその通りにして壊れたらどうするの・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:52:56 ID:AJqhQ06y0
>>804
どうもありがとう
>>805
てめぇはもう良いよ、引っ込め
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:01:04 ID:7yIkDnXf0
>>798
まさかとは思うけど、普通のプラスドライバーで外そうとしてるんじゃないよね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:10:14 ID:axIUpZOg0 BE:247233582-2BP(0)

セルフで給油にチャレンジしようと思うのですが、
満タンで設定すると、満タンになったら自動的に止まるのですか?
それと、継ぎ足しがどうこうと他のスレにあったのですが、
普通いくらかは残っているわけだから、給油=継ぎ足し じゃないでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:15:31 ID:nb8e/SXz0
>>808
満タンになるとオートでストップする。
(一部、うまくストップしなくてダダ漏れしたという事故もあるので、一応注意をして見る)
継ぎ足しの意味は
安全のために、ある程度の量でオートストップが働くのだが、機械が止めた量からさらに手動でチョコチョコと入れると
プラス1リッターくらいは入るかもしれん(車種による)
これも、溢しやすいから注意。

普通は機械に任せて満タンでいいっすよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:17:01 ID:F7VzYfwKO
しっかり奥まで挿入すれば満タンで止まる。
継ぎ足しはそれから超満タンまで足すって意味。
慣れてない場合はやめときな。
溢れるから。
あなたが言ってる給油=継ぎ足しは広い意味だと合ってるが今回は違う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:29:05 ID:nybDH9cw0
>>800
ありがとうございました
ドライヤーで暖めて剥がすのが安全そうですね
早速今からやってみます
812808:2006/08/12(土) 12:31:09 ID:axIUpZOg0 BE:463563465-2BP(0)
了解です。どうもありがとうございました。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:37:59 ID:DxmvEpCv0
高速でよく100〜140くらいまで走ってる人いるけど
あれってオービスに引っかからないんですか?
いつも不思議に思ってるんですが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:38:19 ID:Csf2NZ7rO
車庫証明のシールを貼って2週間、上の保護シール?が剥がれかかってる…剥がしたら貼れなくなるよな…
ドウスリャイイノ?
815お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/12(土) 12:45:56 ID:47bmcjpD0
>>814 ちゃんとアルコールで拭いてから丁寧にやらないからそうなるんだよ。

 しゃー無いからとりあえず透明幅広テープ買ってきて上から保護するように貼ってみたら?

まあ、あのステッカーは貼らなくても良いんだけどね。(ホントは貼らなきゃ駄目なんだけど)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:46:44 ID:nb8e/SXz0
>>813
オービスは、一般に「一発で免停になる速度違反」で反応する、と言われてます。
ので、高速道路だと40km/h超過から反応する・・・のが定説です。
しかし、飛ばしている人達は、案外とオービスの位置を知っていてその辺りではちゃんと減速するもんです。

われわれ庶民はフツーに走りましょう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:11:37 ID:DxmvEpCv0
>816
なるほど、高速は120k以上出すと危ないんですね
ありがとうございました!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:19:42 ID:OPeBJFWEO
>>796
>>797

ありがとうございました。あきらめます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:23:03 ID:wNEEz9ex0
>>817
何に乗ってるの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:39:03 ID:DxmvEpCv0
>819
車種?
ならエスティマっすよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:48:30 ID:VvZF2fFn0
ATのワゴンRです。
先週、走行中に車体がブルブルし出したので、
バッテリーがやばいのかな?と思ってエアコンを切った瞬間にエンストしました。
で、すぐにエンジンをかけなおして、その後は問題なく走行できているのですが、
キーレスエントリーが効かなくなりました。
エアコン・オーディオ・セルなどは問題ありません。
これって、何か電気系統の部品がイカれちゃったんでしょうか・・・

ディーラーに持っていったら、すぐ直りますか?
あと、いくらぐらいで直りますかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:59:03 ID:71reGVJmO
スカイラインGTSを廃車にしようと思うんですけど、リサイクル料金だけでいいと言われ15000円といわれました。
この金額は普通なんですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:10:38 ID:xgcdzay80
エアコンの、車外から空気取り入れるのと車内で循環させるのって、どういう意味があるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:23:12 ID:E278uU5E0
>>823
そもそも通常は外気導入で使うんだが、くっせえトラックが前を走ってる時や、渋滞で排ガスまみれの時外気導入オンリーだと困るよな?
だから内気循環もあるんだ。

あと内気循環のみで使ってると、窓が曇る。 車外・車内の温度差が大きくなりすぎるためだ。
そのため、外気導入して温度差を和らげてやる。

ついでにデフロスターの使い方も調べてみよう。
825お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/12(土) 15:23:39 ID:47bmcjpD0
>>823 読んで字のごとし。 内気循環は車室内の足下から吸気、外気導入は
エンジンルームやフロントグリルなどの車室外から空気を取り入れる。

 たいていは外気導入でOK。でないと車室内はすぐに空気がよどんでしまう。
内気循環はトンネル内やバスの後ろについたときなど外気を入れたくないとき、
あるいは空調の効きを強くしたいときに使う。
826イリメンコ ◆JNHjFemm8s :2006/08/12(土) 16:07:41 ID:j0lj1re80
>>822
リサイクル料金は、車台番号と車両番号で調べる。
http://www.jars.gr.jp/
ここへ行って、自分で調べましょう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:53:37 ID:crrfB+HWO
東京じゃNIKE循環がデフォになりつつあるな。
排ガスは当たり前のように漂ってるし外気導入にした瞬間、車内が毒ガス室になる。

まあ俺が潔癖なのもあるだろけど。
828イリメンコ ◆JNHjFemm8s :2006/08/12(土) 17:07:22 ID:j0lj1re80
>>821
問題の症状ですと、私の場合は
先ず、エンジンオイルの点検、冷却水の点検、エアエレメントの点検。そして、点火プラグの点検。と言う風に、作業を行います。
たとえば、エンジンオイルは直接の原因では無いはずですが、
エンジンオイルが極端に減っていたりすると、
そこから先の診断が無意味になる場合もあるからです。
もちろん、バッテリーも点検しますが、
エンジンが止まって、すぐにエンジンがかかるのであれば、
バッテリーは直接の原因では無いと考えます。
また、キーレスエントリーが効かなくなったのは、
エンジンの不調とは関係のない故障が、続いて起こったのではないかと思います。
したがって、ディーラーに持っていったら、直ぐに治るものか、
金額がいくらぐらいなのか、答えることは出来ません。
私はディーラー勤務の人間ではありませんが、
ディーラーの整備技術は決して低くはないと考えますので、おすすめしたいと思います。
最後に、ワゴンRの特徴をこそっとお教えします。
点火プラグの寿命は短めですので、こまめに点検、交換する必要があります。
点火プラグの交換を怠ると、プラグコードや、イグニションコイル、
エキゾーストマニホールド付近などに、負担がかかり、さらに出費がかさむことにもなります。
ISCバルブが汚れて、詰まることも多いです。
これは、エンジンオイルや、エアエレメントの定期的な交換により、予防できます。
詰まってからエンジンオイルやエアエレメントを交換しても、詰まりは取れません。
キーレスエントリーの作動範囲はかなり狭いので、良く狙うとうまく作動することもあります。
また、一度ボタンを押すと、数秒待たないと、続けての作動は苦しそうですね。
大きなルームミラーを付けている人は、作動しにくいこともあります。
まあ、たいていは電池切れです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:29:16 ID:E/RXy0WE0
>>821
ちょっと思いつく所はないが
漏れが行ってるデラは明日から夏休みだ。

早めに行った方がよくない?この時間だと遅いかな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:06:22 ID:DlxJ+uKJO
自損事故で車を修理する事にならました。
保険使って直した場合事故証明が必要だったりするのでしょうか?

>>829
自分が世話になってるディーラーは今日から16日まで夏休みで通常営業は19日からって言ってましたね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:09:33 ID:I0A77GH/0
>>820
いやなんか>>816-817の流れはおかしくね?って感じてさ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:20:55 ID:jwigGAoo0
エスティマって普通車だろ
高速自動車国道で制限速度表記なければ100km/h出せるな

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:35:20 ID:E/RXy0WE0
>>823
外気温が高い日は内気循環にした方が効率が良い。
タバコを吸う時は外気取込みにした方が良い。

>>830
保険を使うなら警察への届けでは必須と思っていたけど
保険屋に電話で確認してみたら?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:59:53 ID:75m/LssS0
四点シートベルトって公道で使うと違反なんですよね?
自分はガソスタで働いているんですが、最近スーパーセブンという車が給油に来ました
その車を見ると最初から四点シートベルトが装着されているような感じだったんですが
これは違反ではないのでしょうか?
四点を使用してもいい場合ってあるんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:11:12 ID:tbpOvZX+0
>>834
それ(4点式)で認証とってるんなら問題ないんじゃないの?
例えば、うんと古い車って2点式(飛行機みたいの)だけど
ELR付3点式に改造しないと公道走れませんよ、って訳でも
ないでしょ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:15:17 ID:tBUfPuR30
シートベルトを4点に変更すると改造申請が必要になります。
4点が違反じゃなく改造申請をせずに乗るのが違反。
セブンはもとからあのシートベルト。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:16:32 ID:r12fGthi0
一般的に、
スタビライザーを強化した時のデメリットを教えて下さい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:17:47 ID:tBUfPuR30
乗り心地が悪くなる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:23:08 ID:r12fGthi0
ロールが減ると乗り心地が悪くなるの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:25:34 ID:tBUfPuR30
違う
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:35:47 ID:75m/LssS0
>>835-836
ということは自分の車も四点にして改造申請すれば公道使用できるということですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:37:10 ID:kFun+Ywh0
>>841
そういう話だがその申請を通すのが厳しい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:40:24 ID:JzqhlZpn0
スタビライザーってのは、本来左右が自在に動く独立懸架において、
外足が縮んだときに内足も縮めることでロールを減らしている。
だから独立懸架でありながら、左右がバラバラに動きすぎないように
足かせをはめている状態。
これが乗り心地に悪影響を与える。


>>841
保安基準では、前席の側面の窓に面した座席には、
ELRベルトが要求されている。
なので、ELR型の4点式ならOK。
だけど、そんなのあるかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:45:46 ID:HC3nmS+n0
産まれて1ヶ月のハムスターが車の中で行方不明になりました。
業者に頼んで中のもの全部(マットからダッシュボードから全て)取っ払って
調べてもらいましたが結局見つかりませんでした。

ハムはどこに行ってしまったんでしょうか。

小さな爪で床のマットをカリカリひっかく音が最後に聞いた反応でした。
亡骸すら見つからないので悲しくて悲しくて
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:50:07 ID:ppyR0aZx0
>>844
それはここで質問することなのかい?
もう一回探せば?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:55:15 ID:Rs5UM5m9O
そーいや俺も大事なアクセサリーを車の中で落としたっきり無くなったな…
夜中に確実に車内に落としたのに、次の日の昼に探したらなかった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:58:54 ID:75m/LssS0
>>843
ELRですか・・・
じゃあ普通の車では無理ってことですね。
では四点の上から純正のベルトも締めたらどうなんでしょうか?
そうすれば違反じゃないとか聞いたことがあるんですが?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:59:30 ID:E/RXy0WE0
ハムスターなんてチョットした隙間を抜けていくからなぁ。
ドア開けた隙に出ていったんじゃない?

可能性としてエアコンの噴出し口から奥に入ってしまったとか
チョットした穴からメンバーの中に入り込んでしまったとかも考えられるが..
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:59:56 ID:JzqhlZpn0
>>846
多分、朝方に奥さんが回収して、何かのときの切り札に使うんだよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:28:43 ID:30oXcIFPO
HIDにしようかと思ってるんですが何ケルビンまでが車検に通るんですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:34:47 ID:APNCLJoiO
反則金の支払いについて質問なんですが、郵便局で支払いをする場合、県外の郵便局で支払いをしても大丈夫でしょうか?
当方、神奈川県に住んでいて、今兵庫県に来ています。反則金支払い期限には神奈川に戻れそうもありません。できれば、兵庫の郵便局で何とかしたいんです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:39:41 ID:/5DKTxh/0
高速道路で、追い越し車線を走っている遅い車に道を譲って欲しい時
右ウインカーをつける方法がありますが、
この方法は、下道の2車線以上ある、流れの速い国道でも使えますか?

勿論、の手前では右折や右折レーンへの車線変更と誤解されるので使えないというのと、
右ウインカーに道を譲って欲しいという意味があると知らないドライバーに対しては
効果が無い、というのは分かりますが…。
853852:2006/08/12(土) 22:41:09 ID:/5DKTxh/0
>>852
5行目、

勿論、”交差点”の手前では

の間違いです。
854830:2006/08/12(土) 22:46:02 ID:DlxJ+uKJO
>>833
修理に出す時にでも車屋に聞いてみます。
事故をやったのが一か月前だから事故証明は厳しそうですが・・・
>>851
貰った振り込みの紙さえ有ればどこからでも良かったはず。
自分も似たような状況で、捕まった時に警察官に聞いたら何処からでも良いと言っていた。
そもそも振り込みなんだから県内とか関係ないと思われますが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:46:07 ID:28TZq8Ra0
>>850
PIAAのHIDキットが6600Kで車検OKって
謳ってるから、その辺が上限じゃないかね?

実際には、何ケルビンかって数字より車検場での
検査官の判断次第なんだと思うけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:48:43 ID:LbS/QHGE0
>>852
>高速道路で、追い越し車線を走っている遅い車に道を譲って欲しい時
右ウインカーをつける方法がありますが、

何処の国に………
857852:2006/08/12(土) 22:52:28 ID:/5DKTxh/0
>>856
そういう方法があるとウェブサイトで読んだのですが…。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:56:31 ID:xsk6Gh7t0
>846
俺なんて、車専用に使ってる眼鏡のレンズを片方……
普段は裸眼でも足りるし、会社の健康診断でも両目1.0近くあるんだけど、
免許更新だけは裸眼で通らないんだorz
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:58:09 ID:5zRobu/C0
HID自体は車検対応でもライトレンズにレンズカット入ってると駄目でしょ
オレは車検の時はノーマルに戻してるよ、車検通らないから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:59:21 ID:HC3nmS+n0
>>845
車に詳しい方ならどこに行ったのか推測がたてられると思いました。
詳しいのは業者のかたももちろんです。
>>848
ありがとうございました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:06:19 ID:ppyR0aZx0
>>856
主に職業運転手の間では全国共通だけど一般のドライバーには浸透してないね
862851:2006/08/12(土) 23:06:44 ID:APNCLJoiO
>>854
サンクスです!
警察=県に振込む物なので、県内の郵便局や金融機関でないとだめだと思っていました。
早速、月曜に振込に行きます。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:11:41 ID:E/RXy0WE0
>>854
そうなると保険屋に聞いて見るというよりは
事故証明見たいなのが無くても大丈夫?とか相談するようですかね。

>>852
>この方法は、下道の2車線以上ある、流れの速い国道でも使えますか?
見かけた事はあります。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:13:15 ID:D89fgH/p0
>>847
四点を公道で使いたいって? その理由は?
三点より安全だと思ってるなら勘違い
あれはサーキット走る時に公道走行以上のGでも
体を押さえる為のものだよ
後方の目視確認で体をひねる事さえもできないような
ベルト付けてちゃ公道走れないよ
ちなみに俺は純正三点を残して四点をつけ、公道と
サーキットで使い分けてる
もちろん車検は通る

>>852
普通にパッシングすればいいんじゃないの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:35:51 ID:UOGjj4Hr0
質問です。

諸事情でキーがアクセサリーのとこで止めっぱなしなんですが
これってバッテリーあがったりしないですかね? 
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:38:16 ID:43W/r4FP0
>>859
>HID自体は車検対応でもライトレンズにレンズカット入ってると駄目でしょ
マジで!?はじめて聞いた
そんな規制?いつできたの?純正でレンズカットが入ったHIDの車と
後付けのHIDの区別と判断はどうするの?

なにか基準があるんだよね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:38:22 ID:YAZi9kpK0
VWニュービートルのダッシュボードの取り外し方を、教えてほしい
のですが、ここでいいですか??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:40:36 ID:fF3kSmXA0
>>865
すぐにはしないと思うけど長い眼で見たらバッテリー上がりの可能性はあるよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:45:53 ID:43W/r4FP0
>>867
そういった車種固有のことに関してはここではなく車メ板が適切だと思います

それよりもディーラーへ行ってサービスマニュアルをみせてもらうか
マニュアルのコピーをもらう方が確実ですよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:22:13 ID:hvhcatfg0
>>866 規制じゃなくてレンズカットで光が散るからだよ
光軸で引っかかるから。 うまく調整できれば大丈夫かもしれないけど
テスター屋でも無理だって断られたよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:23:01 ID:yLlHiCEN0
>>866
本来ハロゲン用に設計してあるヘッドライトにHIDを使用すると
グレア光の量が半端じゃなく、ロービームでもパッシングされるらしい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:34:52 ID:vlhGpMLhO
今日、駐車場から出る時に15pくらいの段差に気付かなくて、そのまま通過したら結構衝撃があった感じだったんですが、べつに大丈夫でしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:46:39 ID:pgMuYBaV0
>>872
速度が出てたり、段差に直撃すればタイヤやホイールに
スポーツ系だったり車高下げていればフロントスポイラーにダメージがあるかもしれない

明日、明るくなってから一回り確認してみよう
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:54:36 ID:BD5BHULLO
インチアップとローダウンを考えていますが、
インチアップしても殆ど外径も変わらないし、
先にローダウンしてからインチアップでも問題はないですよね??
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:58:11 ID:yLlHiCEN0
>>874
先にインチアップすると見た目が意外とダサいのでローダウンがオススメ
しかし両方とも乗り心地の悪化に繋がる事をお忘れなく。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:00:37 ID:mBt6ucR50
軽自動車の4ナンバーの中古の商用車を買おうと思ってます
自分は仕事で使うのではないんですが
この4ナンバーの車は保険とかその他いろんな面で
不都合な面とかあるんでしょうか?
宜しくお願いします
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:04:19 ID:BD5BHULLO
>>875
ローダウンしてどれくらい乗り心地が悪くなるか確認してから、
1インチアップするか2インチアップするかを決めようか迷ったんですが…
やっぱり先にインチアップですか〜、ありがとうございます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:09:50 ID:K0fE1ofg0
>>877
オレは>874でも>875でもないけど、ひとついわせてくれ。

人の話きいてんのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:13:58 ID:yLlHiCEN0
>>877
>>やっぱり先にインチアップですか〜、ありがとうございます。

逆だって。
インチアップしたら路面からの突き上げ感が強くなるし、
ローダウンしたらストローク量減少によりバンプラバーに当たりやすくなる。
これをゴム製からウレタン製にすれば多少なりとも改善はできるけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:16:35 ID:BD5BHULLO
すみません!
書いてる途中まったく気づきませんでした!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:23:59 ID:6AUVy8WV0
>>876
軽4輪貨物が保険で不利なのは年齢条件割引が使えない事かな?
保険以外の面では同車種の乗用車に比べて装備が簡素化されてる事が多い
P/S・P/Wが付いてないとかシートがビニール地だとか後席を犠牲にしてラゲッジスペースを確保してるとか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:21:06 ID:DyJYqHQXO
ライトのバルブを自分で変えようと思ってるんですが変えたら光軸とかずれるんでしょうか?変えるとき注意点とかはありますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:05:28 ID:Aof63uH5O
車の外装パーツでのりかなにかで張り付いてる部品があるんですが
簡単に言うとエンブレムみたいなものなんですが
すこし剥がれてきていて浮き上がってきてしまいます。
これをなんとか強力にくっつける方法はありませんか?
よろしくお願いします。
884飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/13(日) 07:24:31 ID:5b+RTm7a0
>>882

バルブ変えるだけなら光軸はずれません。
でも念のためにあまりライト周りはグリグリやらないようにw
あと、バルブのガラス面は素手で触ってはいけないってのが定説です。
熱持ったときに割れるらしい。(実際割れたのをみたことないけど)

>>883
1:釣り糸かなんかをエンブレムと車体の間に入れてグニーーっと引いて剥がしましょう(暑い日おすすめ、エンブレムを割らないようにね)
2:車体側、エンブレム側の糊をコンパウンドなどで完全除去しましょう。
3:両方を脱脂しましょう
4:車外装用の両面テープを使って貼り直しましょう↓
http://www.amon.co.jp/autopage/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000113

エンブレムには位置合わせ用の突起(車体には穴)がある場合がありますので、釣り糸で剥がす際には
ひっかかったら無理せずによく確認しましょう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:34:11 ID:uORJBo700
光軸はずれます
少しだけで気にしなくていい場合が多いけど
886883:2006/08/13(日) 07:42:06 ID:Aof63uH5O
>>884
早速の返事ありがとうございました。
それで試してみます、ところで脱脂するのに見近なものってありませんか?
887飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/13(日) 07:52:23 ID:5b+RTm7a0
>>886
身近なところではガソリンかなぁ。
まぁ薬局にアルコールが売ってるのでそっちのほうが安心だけど。

どっちにしてもよく確認してから使ってください。
塗装を痛めたり、プラスチック製のエンブレムが溶けたりしたら
ショボーンなので。
888876:2006/08/13(日) 08:27:52 ID:mBt6ucR50
>>881
ありがとうございます
年齢条件割引が使えないというと
ある程度年齢がいってても安くならないってことでいいんでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:48:23 ID:VIY7+iNa0 BE:556276166-2BP(0)

質問です。近日中に免許の更新に行くのですが、初回ということで
2時間講習があるそうですが、講習ってどんなことをするのでしょうか?
実技なんかもあるのでしょうか?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:50:50 ID:RQE2yqx60
無い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:08:17 ID:J5r4IKXl0
ターボ車のボンネットに空いてる穴あるじゃないですか。
あの穴は何ていう名前なんですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:13:06 ID:1RTzl4530
>>891
「(インタークーラー用)エアダクト」(空気の流路)
「エアインレット」=(空気取り入れ口)
「エアアウトレット」=(空気吐き出し口)
などです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:14:45 ID:R4IWUQ/b0
>>891
エアインテークとかエアスクープとか
空気取り入れ口
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:18:09 ID:LGjb5iA00
>>832
今は軽自動車でも100km/hでおkでつよ。

>>891
エアダクトなど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:20:26 ID:DyJYqHQXO
ライトのことで質問したものです。細かいアドバイスなど的確な指摘ありがとうございました。
896883:2006/08/13(日) 09:41:25 ID:EMwMCCVA0
>>887
どうもいろいろありがとうございました。
薬局でアルコール買ってやります、会社にホワイトガソリンがあったけど
休みになって入れない…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:53:07 ID:6AUVy8WV0
>>888
それで合ってます、が、大変申し訳ない・・・
調べてみたら保険会社によっては軽4輪貨物でも年齢条件付けられる所もありました
アメリカンホームダイレクトなんかがそうみたいです

年齢条件割引が使えない年齢なら逆に始めから年齢条件の付けられない旧約款で契約した方が
結果安上がりになるみたいなので運転する方の年齢で保険会社を選ぶのも手かも

参考スレ 自動車保険どうしてる?Part19

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151223265/

正直すまんかった
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:01:52 ID:IZFfF10i0
>>858
居ないかもしれないけどそれってなんで?
会社の健康診断おかしいのか更新時の検査がおかしいのか両目で1,0なら余裕ではないか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:07:40 ID:Iq5iNdhC0
>>898
健康診断で「両目での視力」なんて測らないから、
「両目とも1.0」の意味だとおもふ。
それでもなんかおかしいけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:12:46 ID:rchzUSxjO
>>891
ボンネットフードバルジ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:15:43 ID:Bf8rl7wH0
>>900
野暮なツッコミだとは思いますが、「バルジ(bulge)」は「膨らみ」のことです。
開口部・穴のことではありません。
内部の機器に当たらないようにボンネットの一部が膨らんでいるようなとき、
その膨らみをボンネットフードバルジといいます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:18:04 ID:FHV3yJEoO
>>883
温めて(今は暑いから必要ないだろうけど)釣糸で剥がす

>>891
飛び出たやつはエアバルジ、フード(ボンネット)バルジとも言う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:20:02 ID:Cr0xvnCi0
>>891
機能(目的)から言えば「エア・インテーク(air intake)」

ただしスバル車などのエア・インテークはバルジ形状なので
「ボンネットフードバルジ」と呼んでもあながち間違いとは
言えないわな・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:20:15 ID:LGjb5iA00
>>899
ん? うちの会社の健康診断だと両眼視力も測るぞ。
焦点距離も5m、1m、30cmで、それぞれ右、左、両眼と。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:20:23 ID:FHV3yJEoO
ボンネットとフードは同じでないかとさらに突っ込んでみる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:22:50 ID:Bf8rl7wH0
いやボンネットは突き出た部分、フードはそれを覆うもの、です。
俗称としては同じでいいと思いますけど(^^;
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:23:45 ID:Bf8rl7wH0
>>903
微妙にエアアウトレットのものも…(ランエボとか)
まあ、エアダクトっつーのが、出るのも入るのも含むのでいいんではないかと。
908903:2006/08/13(日) 10:25:40 ID:Cr0xvnCi0
>>907
そういえばたしかにランエボのはエアの出口だったね・・・
指摘ありがと
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:26:18 ID:Bf8rl7wH0
なんかつまんねーツッコミばっかりしてるな私。
しばらく黙ります。失礼しました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:08:51 ID:ryVCoWrb0
>>894
トラックは80km/h
911ど初心者:2006/08/13(日) 11:28:49 ID:hMO/Dpkp0
4WDにすると低速でハンドルを大きくきるとガクガクってなるんですけど(駐車する時など)
これは普通なんでしょうか・・・・あと走ってる時になんか違和感があるんです、スムーズじゃ
ないって言うか・・・・普段はほとんど2WDで走ってます

車はテリオスキッドです

ふッバカじゃねーのなんもシラネーやつと思われるところでしょうが
なんとか教えていただければ嬉しいですm(_ _)m
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:32:04 ID:u5QfM/bm0
>>911
四駆はそんなもんよ
デフの問題だけど

燃費も悪くなるし普段は2WDでいいよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:35:21 ID:LU/YFQc70
>>911
いまさら聞けない自動車用語辞典から抜粋

「タイトコーナーブレーキング現象」
tight corner braking

タイトコーナーブレーキング現象とは、パートタイムAWD車特有のもので、AWD状態でグリップの
良い路面で小回りをすると車がギクシャクしてしまう現象。
このタイプのAWDは前後輪が直結となるため悪路走破性に優れるが、小回りするとき前後輪に発
生する回転差が吸収できずブレーキがかかったようになってこの現象が発生する。
この現象は乗り心地が悪いだけでなく、タイヤの偏摩耗や駆動系のトラブルを招いてしまう。
この現象を防ぐ機構がセンターデフである。


センターデフを持つフルタイムAWDには無い現象ですね
914ど初心者:2006/08/13(日) 11:36:29 ID:hMO/Dpkp0
おおっ早速のお返事うれしいです

やっぱりそうなんですか・・・前にどこかのスレでそんな話をチラッとみた気がしたもんで・・・
実際に自分の車でなると、もしかして故障?なんて心配になったりしたです。

ありがとうございましたm(_ _)m
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:37:06 ID:u5QfM/bm0
>>911
追加 タイトコーナーブレーキング現象でググるとよくわかると思う
916ど初心者:2006/08/13(日) 11:39:16 ID:hMO/Dpkp0
(´ー`)ノはいっ調べてみます、重ね重ねありがとございました
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:39:52 ID:u5QfM/bm0
>>911
もういっこ追加
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terioskid/mecha_spec/top_01.htm
真ん中あたりのデフロックスイッチってのね
918ど初心者:2006/08/13(日) 11:50:10 ID:hMO/Dpkp0
ヽ(`Д´)ノウワアアアアアアア

教えてもらったとこ調べて・・・なんとフルタイム4WDだという事を今、たった今気が付きましたぁぁぁ

アナがあったら入りたいぃぃぃ(ノД`)

自分が切り替えてたのはセンターデフのSWだったようですorz

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ということわざを思い出したデス・・・
自分のマヌケさ加減に呆れてしまって・・・ゴメンナサイっっ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:51:42 ID:1vFMDGfK0
>>916
ただ単にセンターデフロック入れっぱなしなだけの予感
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:52:21 ID:1vFMDGfK0
>>918
あぁ、やっぱりそうか
921ど初心者:2006/08/13(日) 12:10:16 ID:hMO/Dpkp0
>>918
m9(^Д^)プギャー!             自分で突っ込みいれとこ・・・・(´・ω・`)ショボーン
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:33:46 ID:QW4tUVx10
ナンバープレートの質問です。

ナンバープレートに赤いナナメ線が入っているのは何なんですか?

あと軽自動車って普通黄色ナンバーですよね?
どうみても軽自動車なのに白いナンバーなのは何なんですか?
923お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/13(日) 12:42:33 ID:Fu8Le2KT0
>>922 仮ナンバー。 車検切れ(ナンバーのついてない)のクルマを
整備工場や運輸局(車検場)に回送するために使う。
地元の市区町村役場で申請して貸し出してもらう。有効期間は最長5日間。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:46:31 ID:UzJEP+Ft0
>>922
>どうみても軽自動車なのに白いナンバーなのは何なんですか
昔の360ccの軽(普通のナンバーより一回り小さい)か
若しくは軽の規格(長さ・幅・高さ・排気量)のどれか一つでも
オーバーしてれば普通と同じ白いナンバーじゃないかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:29:49 ID:P+qa9LWtO
後部座席横のスモークが色褪せてたので剥がしてみたんですが、モロに糊が残ってしまったんですが、スモーク剥がしみたいな奴はホムセン、100均で売ってますかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:23:17 ID:Wy4KvnnXO
最近フットブレーキを踏むと「キー」と鳴ります。
現在19000km走っています。今年の3月の点検時(10000km時)
にブレーキパッドを点検してもらったのですが、前8.5 後 3.5
正常とメンテナンスノートに書いてありました。 ブレーキパッドの寿命ですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:27:31 ID:uORJBo700
情報が少なくて判断不可

鉄の円盤にこすり付けて車止めるんだから音くらいすることもある
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:30:28 ID:UzJEP+Ft0
>>926
雨や洗車でシムグリスが流れて、ブレーキ鳴きすることも
あるから何とも言えない。

前後ディスクだよね?
タイヤ外せば、パッドの厚みは目視出来るはずだから
まずは自分の手を動かそう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:38:20 ID:M9epulqg0
いまこういうのが大人気らしいんですけど効果はどうなのでしょうか?
また、副作用などは確認されているのでしょうか?
ttp://www.ritz-sol.co.jp/html/shift/shift.html
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:44:53 ID:uORJBo700
効果:プラシーボ効果

副作用:重量増、シガーソケットが1個潰れる、LEDの電気を消耗、恥ずかしい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:45:23 ID:wkA2Va0DO
この前前輪のタイヤをぶつけてホイールをへこませてしまいました
へこませたままで高速乗ったんですが運転中ハンドルが激しくぶれました
これはアライメントが狂ってぶれてると見ていいんでしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:47:43 ID:rchzUSxjO
>>928
前8.5後3.5だったら
前ディスク
後ドラムだよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:48:03 ID:FHV3yJEoO
ホイールがヘコんでるんだからホイールだろ
何で発想がアライメントにいくのか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:48:21 ID:uORJBo700
ホイールが歪んでると見ていいでしょう
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:50:25 ID:UzJEP+Ft0
>>931
多少アライメントが狂ったぐらいでそんなに振動出るかなぁ?
どちらかというとホイルのへこみで偏芯した状態になってるとか、
バランスウェイトを飛ばしちゃたとか?

いずれにせよ盆休み明けたら、ディーラーで見てもらう事を
お勧めする
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:53:01 ID:aLPJw8w30
ローダウンスプリングを付けて車高を落とすとノーマルより燃費が
落ちる場合はあるのですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:55:41 ID:wDT8G8L90
ある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:44:50 ID:TjHahTSOO
>>493
昨日車検を受けたらカーテンは外してくれないと受けれないといわれた
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:59:25 ID:oNgT4PhhO
【偽装請負糾弾】トヨタ系企業が労災隠し【本丸へ】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155430376/
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:14:28 ID:8ciifVmDO
AZワゴン(ワゴンRもどき)なんですが、パワーウインドウがオートで開閉しなくなってしまったんですがぁ。ボタン押しっぱなしなら問題はぁないのですが・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:30:05 ID:+c8ufWV60
へ〜
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:42:01 ID:wrBCgUjo0
>>926
車種が秘密なんでハッキリとは言えないが、走り系の車で
スポーツパッド標準装着なら新車でもキーキー鳴る
ファミリーカーで残量も十分だというならデラでパッドの面取り
してもらったら?

>>931
へこむほど強くぶつけたんなら普通はホイール交換だね
さらにアライメント狂いの可能性も大だが、足回り変形
してたらそちらの交換もあり得るかも

>>936
スプリング換えただけなら変化は誤差の範囲じゃない?
仮に悪くなっても良くなる気はしないな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:32:26 ID:h6ssCFRpO
車を中古で買って三ヶ月なのですが、車の下から水が出てきてます><これは異常ですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:35:45 ID:9ioz70mm0
>>943
異常ですね。
今すぐ整備工場へ持っていって、エアコン(クーラー)を取り外して貰えば直ると思われ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:40:03 ID:h6ssCFRpO
>>944ありがとうございます><さっそく明日にでもみてもらいます´ω`
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:00:11 ID:LGjb5iA00
>>940
バッテリー外した? だったら全開と全閉を繰り返せば
直る場合が多い。

>>944
ネタはやめれ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:14:58 ID:7Dxhk7930
当て逃げされたんだが、
ナンバープレートで相手を調べることって
一般人でも出来るものかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:24:46 ID:pgMuYBaV0
>>947
軽自動車じゃなければ可能

でも警察に通報→ナンバー連絡が本来の筋じゃ無いかと思う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:35:19 ID:O0lhIPfj0
>943
気になるなら エアコンoffで・・・わかるかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
漏れが当て逃げされたとき、警察に事実関係とナンバー言ったら
あっさり相手調べて見付けてくれたよ。
そんで、相手は後日御用。
遅くなればなるほど不利だから、一刻も早い通報を勧める。