新規スレッド立てるまでも無い質問@車板298

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:16:57 ID:1RDmqp580
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等は車種・メーカー板でどうぞ。

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板297
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153568671/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:18:22 ID:1RDmqp580
●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 35台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152984598/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド9⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151429592/
★★事故相談総合スレッド Part 27★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153502588/
自動車保険どうしてる?Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151223265/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371003/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.55【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152528917/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:19:42 ID:1RDmqp580
   ___ ヌノレポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:33:20 ID:pwVSJYWz0
よい子の質問待ってるよ  って、AAはいつからなくなったんだ・・
あれ好きだったのに。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:47:38 ID:5jvuvQPQ0
>>1
乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:48:35 ID:GJdIIFsD0
1乙。
ついでに前スレ1000は(*^ー゚)b グッジョブ!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:53:00 ID:4m8sFYkT0
フロントガラスのフィルムは禁止ですよね?
貼ってる車多いけど、車検の度に、剥がして
また、貼りなおしてるのですか?彼らは・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:58:33 ID:5jvuvQPQ0
>>8
蛇の道は蛇ってやつですね。
明らかに車検通らないだろうという車両も、「通す業者」がいますので
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:59:27 ID:pwVSJYWz0
>>8
フロントガラスにフィルム貼ってるやつなんて「多い」かな?
俺は1回しかみたことない。首都圏全域で。

まーどっちにしても、違法な改造は
車検時にすべて元に戻して通すか、裏車検通すかのどちらか。
後者は今はあんまりないだろうな。業者も摘発されたら死活問題だし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:03:26 ID:4m8sFYkT0
8だけど、フロントガラスとは、
前のドアガラスのことね・・
紛らわしい表現スマソ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:04:19 ID:mMIZI/nr0
1乙。
ついでに>>7はIDが(*^ー゚)b グッジョブ!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:25:43 ID:4iVWRuKT0
>>1
乙ルキアディア
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:52:59 ID:cKtNOpGF0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:11:45 ID:1Vut4xhbO
ヒーターとかついてるシート買ったのですが
電源をアクセサリから分岐するとありますが大丈夫なんでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:33:07 ID:1D8ZBqKPO
>>15
信じてあげてください
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:46:38 ID:Ruu8G5FS0
>>15-16
ヒューズ飛ぶだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:28:25 ID:DwyItfjqO
無知で申し訳ないですが
全く同じ車でギア比のみ変えるとして、
最高速270・6速・220リミッターと、最高速220・6速の車とでは220までの加速はどちらの方が早くなり(でき)ますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:33:33 ID:H6P398YB0
>>18
>最高速270・6速・220リミッターと、最高速220・6速の車と

これじゃ同じ車じゃないから比較できんだろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:51:38 ID:oV5x8g3t0
全スレでハイオク車にレギュラーを入れる質問をしたものですが。
既に閉まっているスレで、ハイオクにレギュラーを混ぜて半々くらいにすれば
「オクタン(?)の比率もそれほど悪くならないし安く済むよ」
というのがありました。
これに対してのレスをお願いします。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:57:11 ID:Ruu8G5FS0
>>20
ゴム無しで中出しを怖がる女に対しては
最初はゴム無しイキそうになったらゴムつけると言えば良いよ
それで大体の女は喜んでくれる
自分も気持ちよくて良いよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:00:59 ID:+4ZcgNnz0
>20
比率による、中学校辺りで濃度の勉強したでしょ?半々ならちょうど半分か少し薄いくらいのオクタン値になるんじゃね?
オクタンだけ足したければホムセンなんかに売ってるガソリン添加剤とかにも入ってる奴もあるから買うとかどうよ?

あと外車でもないのにオクタン値もエンジン清浄剤も半分でも良いかどうかはわからんしなぁ…。
世の中にはハイオク専用と言う恐ろしい車もあるから俺は勧められん。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:04:23 ID:qoVdUYzf0
>>20
それは欧州車の裏技.彼の地ではレギュラーのオクタン価が95なので,我が国ではハイオク指定になってしまう.そこで半々にしてクリアしてやるってこと.
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:31:55 ID:jEgJ+SRO0
>>20
雑誌でそゆのやってたな。
ハイオク車にレギュラー入れても、エンジン回さないならとりあえずオッケー。
ブン回すと壊れる可能性高い。

その雑誌だとハイオクとレギュラー混ぜれば大丈夫だった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:10:30 ID:4BA2Sy1q0
>>22
半々にしてもオクタン価は半分にならず低い方に近くなる。
オクタン価の低い(燃えやすい)方が先に燃えてオクタン価の
高い方がそれつられて燃えちゃうんだから当然といえば当然。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:15:34 ID:nst4nNNH0
>>25
オクタン価ってそういう対数的な表現じゃなくて単純な割合だから
両者の真ん中になるよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:34:05 ID:b9gDH3QA0
>>20
そんなにケチるなら
自転車にしろ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:37:22 ID:XmV0jAyl0
>>20
「ハイオク車にレギュラー」の質問をする人がよくいるが
つまりガス代を節約したいんでしょ?
しかし、車種や乗り方によって、かえって高くつく場合もあるし
安くなる場合もある。実際は誰も断言できる人はいない。
>>22のハイオク専用とかじゃなきゃ、そうそう壊れるもんじゃないから
とにかく自分の乗り方で試してみて判断してくれとしか言いようがない。
または単に車への影響を気にするなら、程度の差はあれ悪い方にしかいかない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:44:22 ID:jEgJ+SRO0
ハイオク仕様ってのは大半がハイオク専用ってことじゃないのか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:47:35 ID:uZi3FAUm0
軽とコンパクトって、越えられない壁みたいなものある?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:52:34 ID:QNpz0vPL0
>>30
乗車定員と税金
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:54:18 ID:8esNgUdL0
>>29
んなわけない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:58:23 ID:t62xmeq+0
引越しをした後、新住所での車庫証明をまだ取って無いんだけど、このままで
車検通せる?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:01:37 ID:WNfrwRCZ0
>>33
通せる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:05:58 ID:lDV6ziUb0
ターボをつけると燃費が良くなったり、軽自動車のように悪くなったりする車種あるんですが、一般的にはどのような車種が燃費がよくなるのですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:12:43 ID:t62xmeq+0
>>34
どうもありがと。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:53:57 ID:XmV0jAyl0
>>35
ターボを付けた方が燃費が良くなる車種があるって?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:04:11 ID:8u/Y7R+l0
>>30
高速道路かな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:15:10 ID:jEgJ+SRO0
>>32
じゃぁハイオク仕様ってのは「ハイオク推奨」ってことなの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:23:02 ID:4BA2Sy1q0
>>37
一定負荷一定回転ならNAより燃費がよい事がある。
というかもともと排気エネルギーを回生して燃費を
向上させるためのパーツだし。

>>39
ハイオクを使うとその車(エンジン)の本来の性能が
出ますよという意味。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:52:57 ID:4P8Tk9g30
逆ギレされてこっちは悪くないのに謝ってしまった経験ってあります?
私は昨日ありました。
バイパスで私の前をバイクが走ってたんですが凄く邪魔だった。
クルマの流れと同じスピードで走っていてしかもそのバイクの前に車がいて抜かせない。
バイクが左に寄れば抜かせるのでパッシングして退かそうとしました。
でもバイクは無視。ホーンを連打してもバイクは無視。押しっぱなしでしばらく追いかけてもバイクは左に寄らない。
信号で止まったときにバイクの男が降りてきて逆ギレしてきた。
悪いのはおまえなのに何でその態度?逆ギレついでに子供に危害を加えられたら恐いので謝ってしまいました。
言葉の暴力に屈してしまった自分が悔しいです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:53:16 ID:8u/Y7R+l0
ハイオク指定の車に乗ってて一瞬でもレギュラー使いたいと思ったら
負け組。
ハイオク使わないと本来の力が出ません。
国ではレギュラーガソリン使ってもエンジンが壊れないようにしなさい。
と言ってますが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:56:58 ID:8u/Y7R+l0
>>41
作文だろ。
その設定ではオマイが悪い。
バイクがバイク前の車に追従して走ってる限り仕方ない。
オマイは車間距離を空けてバイクにつくしかない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:57:09 ID:4BA2Sy1q0
>>41
車と同じスピードで走ってるバイクを抜かそうとしたお前が100%悪い。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:57:25 ID:LKog/Pio0
>>41
コピペはいかんよ、キミぃ

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:59:25 ID:+KTgnhJI0
>>41
>悪いのはおまえなのに何でその態度?

で、バイクのなにが「悪い」の?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:05:02 ID:gbf9yAVn0
>>41
2台抜きすればいいじゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:08:16 ID:5jvuvQPQ0
>>41
1 :可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:38:48 ID:DFGbEXG0
逆ギレされてこっちは悪くないのに謝ってしまった経験ってあります?
私は昨日ありました。
バイパスで私の前をバイクが走ってたんですが凄く邪魔だった。
クルマの流れと同じスピードで走っていてしかもそのバイクの前に車がいて抜かせない。
バイクが左に寄れば抜かせるのでパッシングして退かそうとしました。
でもバイクは無視。ホーンを連打してもバイクは無視。押しっぱなしでしばらく追いかけてもバイクは左に寄らない。
信号で止まったときにバイクの男が降りてきて逆ギレしてきた。
悪いのはおまえなのに何でその態度?逆ギレついでに子供に危害を加えられたら恐いので謝ってしまいました。
言葉の暴力に屈してしまった自分が悔しいです。




このコピペですね。
いまさら我々で検討する必要なし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:21:40 ID:vxB2bYud0
レギュラーガソリン仕様にハイオクを入れると
どうなりますか? エンジンが好調になる、逆に
不調になる、または変化なし。
どうなんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:21:52 ID:4BA2Sy1q0
>>48
しまった、釣られたか!(w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:22:26 ID:4BA2Sy1q0
>>49
もう釣られないぞ!(www
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:26:15 ID:5jvuvQPQ0
>>49
ハイオクの能力を引き出す性能がありません。
(圧縮というハードとしての条件と点火時期というソフトとしての条件)
故に、ハイオクでもレギュラーとして燃やします。

受けられるメリットとしては、ハイオクに添加されている洗浄剤成分による恩恵くらいか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:15:11 ID:+KTgnhJI0
これは買いですか?

スズキ��ワゴンRソリオ
¥64,900 (税込) 整備付
http://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=233858
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:19:21 ID:cKtNOpGF0
その値段で売ってくれたらな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:53:55 ID:aKEZfKuq0
>>53
>乗り出し総額76.9万円+自動車税
って書いてあるな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:55:26 ID:0tan8ulM0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   < えっ?組織的リコール隠し
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C8%A5%E8%A5%BF+%A5%EA%A5%B3%A1%BC%A5%EB
トヨタのリコール検索
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:08:25 ID:kaQf++6VO
>>41
もう一度教習所からやり直せ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:27:29 ID:KSVUDZfT0
>>57
ちょっと上を読む事も出来ないのか?

おまえは小学校からやり直せ!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:29:08 ID:+KTgnhJI0
>>55
諸経費約70万ってことかなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:53:37 ID:SMSOEapj0
軽自動車の保管場所証明のシールをリアウインドウに貼ってないと
違反になるの?
反則金払わなきゃならんの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:58:28 ID:KqVFeFog0
>>60
貼るのは義務
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:01:04 ID:8D5TGW6O0
>>60
自動車の保管場所の確保等に関する法律を読んで、自己判断。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:01:44 ID:n5q8mB3d0
誰も反論しないけど本当に>>40って合ってる?
ターボは排気エネルギーを利用してるけど回生(動力へ戻す)はしていない
過給でNA以上の燃料を消費しているのに「燃費を向上させるパーツ」?
高速道で過給させず燃費が上がったとしてもNA以上になる?
理論や実験室ならともかく、>>35の質問「一般的にはどのような車種?」
に該当する例が出せますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:17:39 ID:KqVFeFog0
>高速道で過給させず燃費が上がったとしてもNA以上になる?
加給しなかったら余計なもん積んでる分悪くなるだろ

何か勘違いして無いか?
燃費の良い悪いは車種じゃなくて走行条件で決まるだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:18:31 ID:nC8yZYLX0
社外アイラインを取り付けようとして、微妙に形があってないのか干渉する部分があって
無理やり取り付けたら擦れて車体の塗装が剥げたんですが、これはこのまま放置しておいたら錆びの原因になります?
錆びるようであれば、何か対策法などあったら教えて下さい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:21:18 ID:KqVFeFog0
>>65
塗装の取れ方にもよるが深いようなら錆びるかもね
再塗装orタッチペン
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:22:53 ID:nC8yZYLX0
>>66
上辺の色がついてる部分は完全に剥げちゃいました。。
範囲的にはそんなに広くはないので、タッチペンでやってみます。即レスさんくす
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:34:16 ID:tSwy0LC30
>>48
それってどこのスレ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:38:00 ID:KqVFeFog0
>>68
逆ギレされて悪くないのに謝ってしまった経験2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154153173/l50
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:59:35 ID:7u9Hv4FT0
>>63
ターボで意味があるのは例えば大型トラック。
空車の時は馬力要らない。
多段変速機でトップギヤ エンジン回転低い。←ターボ効かない。
満載 ターボ効かせてギヤを下げ力を出す。
排気量を半分に出来る。エンジン軽くなる。
でもこれは高速道路用。
現場這い回るダンプではターボの効果薄い。
セダンでのターボはDQNに売りつけるツール。
実態知られると買うユーザいなくなる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:12:56 ID:lgScmJW10
>>63
大型ディーゼル
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:16:19 ID:8aa1dMn+0
>>70
俺は63じゃないし、ターボ車にも
乗っていないが、
>DQNに売りつけるツール

詳しく説明よろしく。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:18:26 ID:YSfwd5hd0
ナンバーをダッシュボードに置いてる奴とか違反ではないんですか?
あとブレーキランプが白い奴。カマ掘られても文句言えないですよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:31:47 ID:3rDsRC0A0
とても初歩的な質問だと思われますが、よろしくお願いします。

車載されているエアコン、シガーソケットで使用する道具の使い過ぎは、
燃費に影響するのでしょうか?
オーディオはバッテリーで動いていると聞きましたが、このバッテリーの使い過ぎも
燃費に影響されるのでしょうか…?

ずっと疑問に思いながら運転していました。この悶々とした私のドライブライフにどなたか終止符を…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:32:02 ID:SMSOEapj0
>>62
サンクス。
罰則も罰金もないや。
ヨカタヨ。
貼らんとこ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:43:26 ID:D031u35j0
>>74
つ「終止符・影響します」




77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:47:54 ID:QNpz0vPL0
>>73
ナンバー:昔はグレーゾーン、でも今はダメって話になってるらしい
ブレーキランプ:違反だが、カマを掘るは別な話。そいつにぶつけても責任無くなるって事は無し。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:53:00 ID:3rDsRC0A0
>>76
そうなんですか…エアコンはある程度理解出来ますが、
バッテリーはエンジンが動いて出来た余分なエネルギーを溜めたモノだと思い、
別に使っても影響ないと思っていました。。
これからは常時オーディオつけっぱなしは止めようと思います。。
ありがとうございました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:06:17 ID:cMdaiGt+0
俺も70ではないが
>>72
軽自動車なら小排気量を補うためにターボを積むのは有効だが、
セダンなら普通は車体に合わせてターボが要らない排気量のエンジン積むよな。
それにも関わらずターボを積んでるなんて(ry
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:17:59 ID:HNEWDiAp0
>>78
ヒント: 燃費10km/Lの車が、諸条件で9.99999km/Lになっても燃費は悪化したと表現する。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:22:53 ID:8D5TGW6O0
日本にターボモデルが多いのは、排気量で税額が決まる税制に
よるところも大きいだろう。
2L超で自動車税額が大幅に高くなる時代は、2Lターボ車が
たくさんあったけど、税制改正後はかなり減った。
軽自動車に未だターボが多いのも税制のため。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:28:23 ID:s15qOgSR0
実際に事故を起こした訳ではないのですが
任意保険での疑問はここで質問しても良いのですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:33:41 ID:s15qOgSR0
車対車、双方人身事故で以下の場合
A:過失割合3
ガードレール破壊、車両の損害(修理費)が300万
対人保険:無制限
対物保険:無制限
車両保険:300万
B:過失割合7
信号機、中央分離帯破壊、車両の損害(修理費)が400万
対人保険:無制限
対物保険:無制限
車両保険:600万

怪我の治療=両者とも自賠責から治療費が出て、それ以上は相手の保険会社から治療費が出る

Aの保険会社→Aへの支払い=ガードレールの修理費全額
Bの保険会社→Aへの支払い=Aの車両損害の7割(210万)
Aの自己負担=90万

Bの保険会社→Bへの支払い=信号機、中央分離帯の修理費全額
Aの保険会社→Bへの支払い=Bの車両損害の3割(120万)
Bの自己負担=280万

という認識でよろしいのでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:36:48 ID:FhCRIp6p0
質問なんすが

たとえばなんですが
不動産の場合なんですがm不動産の物件変動は登記法のさだむる所に従い
その登記なすにあらざれば之を以て第三者に対抗することを得ず!ってありますよね
んでこの民177条でいくと
買主が不動産屋から不動産を買い、その登記はそのままにしておいて(買主に移転登記をしていない)
んで不動産屋が倒産して、その後その不動産に差し押さえの登記が入ったとしますね
そうした場合、その買主は、これを以て差し押さえ債権者に対して不動産の売買契約書&受領書を
提出してその差し押さえ債権者の対抗することができないってことですよね
ようするにお金を払ったのに不動産を取られてしまう。これを裁判で売買契約書と受領書を証拠と提出しても
民177条を理由に請求は棄却されてしまうんじゃないかと思うんですが
んで今度はそれを自動車に当てはめたんですよ、自動車低当方って条文みたら
5条で民177条と同じ事書いてますね。まあそれはいいんですが、自動車を買った時、買主が印鑑証明書を提出しなかった
場合、(この印鑑証明書は委任状に添付ですか?)現金で購入した場合でも、使用者は買主になりますけど
使用者は中古車屋やその他ディーラー、あるいは信販会社になりますよね
んでんで、例えばなんですが、その中古車が倒産した場合なんですけど、不動産の場合は差し押さえの登記が入ったり
破産の登記が入りますよね。不動産の場合はそれ以外にも質権だとか先取特権、だとかの抵当権以外の権利も登記登記できるわけですから
もちろん差し押さえの登記もできるわけです、でも自動車低当方の条文を見ると
3条で抵当権しか設定できないってなってますよね、とすると差し押さえの登記なんかはできないってことですよね
なら中古車屋が潰れた場合、所有者が中古屋のままになっている場合、その自動車の買主は自動車を
取られるんですか?この場合執行官とかが来て赤紙を貼っていくんですか?
そして自動車の売買契約書+受領書を以てこの差し押さえを止めることはできるんですか?
そこんとこ頼みます
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:42:09 ID:7u9Hv4FT0
>>83
AもBもフルカバーと思われるから自己負担無いよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:46:09 ID:S06tHbhqO
超初歩的な質問なんですが、今日生まれて初めて車をぶつけてしまい明日修理に出さないといかんのですが、代車って有料なんですかね?修理代次第で保険使わないつもりなので。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:50:38 ID:nst4nNNH0
>>86
ディーラーなり修理工場によるとしか言えないかも。
タダで済むこともあるし有料のこともある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:54:19 ID:cMdaiGt+0
>>86
俺が車を買ったディーラーへ修理に出したときは、ディーラーがタダで
代車(軽自動車)を貸してくれた。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:03:10 ID:s15qOgSR0
>>85
では>>83の場合
Aの保険会社→Aへの支払い=ガードレールの修理費全額+Aの車両損害の3割(90万)
Bの保険会社→Bへの支払い=信号機、中央分離帯の修理費全額+Bの車両損害の7割(280万)
が正しい

また、車両保険がフルカバーでなくてもエコノミー(車対車)限定特約なら自己負担なし
ということですね

回答ありがとうございますm(_ _)m
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:11:08 ID:jb81EsHi0
>>84


   読む気にならない文章だな。


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:11:51 ID:u8btM5550
貧乏人しか住んでいない筈の市営住宅に
セルシオやフルエアロのエルグランドが留めてあるのは何故?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:12:51 ID:ov0OEtqZ0
セル異常無しで、ACCで点くはずのランプが点かなくて、startまで
まわしてもエンジン不動です
なんでかわかりますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:15:54 ID:IMG71JwP0
マジレス。ガス欠。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:29:57 ID:tF6CM1Kb0
ボディー上のエンブレムを取った後の両面テープの残りはどうやったらキレイに取れますか?
爪でネチネチやってるんですが限界を感じました
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:32:54 ID:R5bj6OVE0
>>90
漏れも飛ばしたよw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:34:13 ID:R5bj6OVE0
>>94
つラッカー薄め液,ZIPPOオイル
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:36:35 ID:Hw/iKddP0
>>94
鼻の脂
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:44:40 ID:7u9Hv4FT0
>>89
ガードレール 信号機 中央分離帯 の損害は過失割合で按分負担すべきだろ。
でないと過失割合小さい方(A)は納得しないだろう。
車両保険フルカバーで無かったら比例計算で自己負担する理屈だよ。
Aの車は全損なの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:50:33 ID:gbf9yAVn0
>>84
開発し尽くされたアナル、まで読んだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:56:55 ID:INyMBYTZ0
>>84
要約すると所有者がディーラーで
そのディーラーが潰れた場合、自動車は差し押さえされますか?
って事か?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:12:34 ID:s15qOgSR0
>>98
任意保険の考え方がよくわからなかったので例えば、の話です

では、それぞれの車以外(ガードレール 信号機 中央分離帯)の損害は過失割合に応じて保険会社が出す
車の損害はフルカバー以外なら過失割合に応じて自己負担が発生する
ということですね

多分、実際の事故によって状況は違うので
この考えかたはあくまで基本の考え方ですよね

重ね重ねありがとうございます
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:19:43 ID:S06tHbhqO
>>87>>88

ディーラー次第って事ですね。修理の際に聞いてみます。ありがとう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:26:12 ID:bSUBOyVuO
すみません、カーナビついている方、調べていただけると嬉しいです。取手駅から北小金駅まで、車で何分位ですか??
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:33:29 ID:lgScmJW10
ほんとに新規スレッド立てるまでも無い質問だなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:33:48 ID:RZG50w0wO
おいおい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:38:34 ID:bSUBOyVuO
やっぱりこんな質問誰も答えてくれないですよね(;^_^A すみませんでしたm(__)m
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:39:43 ID:gbf9yAVn0
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:40:20 ID:Sd0FuTNr0
工賃について聞きたいんですが

今、バネのみで車高下げてて、それを純正に戻そうとTOYOTAのディーラーに行ったんです
そうしたら、「一本15000で4本で6万チョットです」
って言われたんです。
会社の先輩からは「大体一本6000が相場」
って聞いてたんですが、これはどちらが正しいんでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:41:25 ID:ASkkePvL0
平成10年のムーブ(MT4WD)なのですが、
バックギアに入れようとすると、クラッチを最後まで踏んでいるのにもかかわらず
ぎゃーと鳴るのです。回転が止まっていないギア?に無理やりギアを入れてるような?感じで。
週五の通勤で使っているため、なかなかディーラーに寄る事が出来ません。
このまま乗る事で、事態が進行するようなら、控えようと思います。
どこがどの程度悪いのか、どのくらい改善には費用が掛かるのか、アドバイスをお願いいたします。
(先々月、でぃーらーでミッショントランスファデフのオイル交換をしています)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:43:22 ID:gbf9yAVn0
>>108
>工賃について聞きたいんですが

??

工賃が6万ならボリ過ぎ。
部品代+工賃なら、D工場で純正品だからそんなもんじゃねーの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:45:08 ID:4009l6HG0
ホウィトパール塗装のデメリットって何ですか?
価格が高い以外であります?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:46:06 ID:Sd0FuTNr0
>>110
純正のバネは持ってるんで交換だけなんですが
ディーラーの人が勘違いしたのかな?
もう一回聞きに行った方がよさそうですね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:48:06 ID:XdrQdOiYO
オンラインショップに友達に頼んでもらって(注文者は友達の名前)振り込みだったので自分の口座から振り込んだんですけど、それでは商品が届かないのでしょうか?
一応、その旨を明日オンラインショップに電話で伝えようかと思ってるんですけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:49:58 ID:ov0OEtqZ0
>>92に追加です。
走って止まる時に回転数が落ちすぎてすぐエンストしてました。
なぜ動かなくなったかわかりませんか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:52:33 ID:8D5TGW6O0
>>113
注文者の名義と振込人の名義が異なると、確認に時間を食う可能性がある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:55:42 ID:gbf9yAVn0
>>114
ECUの不調じゃない?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:02:55 ID:ov0OEtqZ0
>>116
ありがとうございます。
どうやって確かめたらいいですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:09:15 ID:gbf9yAVn0
>>117
D行くしかないねぇ
自己診断を裏コマンド(?)で確認できるかも知れんので、車種別スレに行って聞いてみれば?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:11:17 ID:ov0OEtqZ0
>>118
わかりました。ありがとうございました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:12:01 ID:jb81EsHi0
>>94
ガムテープ(クラフトテープでは無い)でペタペタやれば取れるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:23:25 ID:qoVdUYzf0
>>112
じゃぁその先輩にやってもらえ.
バネ交換のほうが車高調ポン付けより手間が掛かるのは知ってるよな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:23:30 ID:XdrQdOiYO
>>115さんありがとうございます。
一応明日連絡してみます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:32:10 ID:LrBkVsEA0
今乗っている車がフランス車でPCDが108です。欲しいホイールがPCD100しかないのですか、
思い切ってPCDチェンジャーを作ってもらうのはどうでしょうか?
デメリット等があれば教えてください、強度とか低下するんでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:37:53 ID:9OZuw+dA0
坂道でエンジンブレーキってどうやってかけたらいいんですか?
ギアのレバーの先についてるボタン押したらいいんですか?(ドライブオフ?)

あとセカンドに落とすっていうけどブレーキ踏まなくてもギアチェンジってできるんですか?
勢いつけすぎてニュートラルになったりしませんか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:42:07 ID:56+n65iR0
教習所で何習った?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:42:34 ID:9OZuw+dA0
MTしか習ってません
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:43:29 ID:INyMBYTZ0
>>126
MTでもAT教習はするだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:51:52 ID:9OZuw+dA0
言い訳はしない。忘れました。すいません・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:56:12 ID:iaQ9Zc7I0
>>124
説明書は?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:57:31 ID:lgScmJW10
たぶんLSDNRって並びのATでオーバードライブのボタンが別についてるんだよね?
軽いエンブレならオーバードライブオフ、もっと効かせたいならSに落とせばいいんじゃないかな
ブレーキ踏まなくてもギアチェンジできます
勢いつけすぎてニュートラルになるって意味不明です
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:00:46 ID:ysi5Mg5DO
>>109
ワイヤーの伸び、フェースの歪み等クラッチの切れ不良
…だったら前進ギヤも影響ありそうだが。

>>111
ぶつけると補修塗装が高め
経年変化でバンパーが黄ばんでくる
下取は有利な色だけどね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:05:12 ID:pbBLa/Yf0
>>124
> ギアのレバーの先についてるボタン押したらいいんですか?(ドライブオフ?)

車種によって多少違うから取説読め。
ボタンついてるならボタン押すと「ODoff」のランプがつくから
その状態でまずはよし。(4速オートマの場合は4速にはいらなくなるから)

> あとセカンドに落とすっていうけどブレーキ踏まなくてもギアチェンジってできるんですか?

出来るけど、ブレーキ踏んで速度落としてからの方がいい。

> 勢いつけすぎてニュートラルになったりしませんか?

N−D−セカンドの順番じゃね。
セカンドに落とすときは「L」にはいらね−用にボタンは押さないこと。

って車種が昔は多かった。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:07:11 ID:0qlasKAN0
>>128
順番にO/Don→O/Doff、D→2(S)と落とす。
適所にブレーキも併用してな。
2は80km/h以下なら入れてもいいが、
強烈なエンブレかかってコントロール失うかもしれなから、
50km/h以下ぐらいから使う方がやりやすいだろう。
1(L)レンジはエンブレでは使わない(使えない、使っても20km/h以下ぐらいから)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:27:58 ID:48l3pRZF0
日曜日午後にNHK BSでやってた番組内で
アメリカのbB海苔が見てたサイト
「サイオン」って聞こえたんだけど
検索してもそれらしきものが見当たらない

ネット上でいろんなパーツを組み合わせて
そのイメージをシミュレーションできる、みたいなサイトなんだけど・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:36:19 ID:QMiS9HG00
SCIONで検索してみたら?
http://www.scion.com/
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:47:03 ID:VHKZiE5/0
すみません。
これから一ヶ月ほど車に乗らないままの状況になるんですが、さすがにバッテリーあがってしまいますかね?
またそうなることが予想される場合、なにか予防策はありますでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:48:45 ID:Qy8QFxk60
>>136
バッテリーのマイナス端子側だけ外しておけば
1ヶ月くらいはたぶん平気
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:50:33 ID:UlpgKjOU0
>>133
トルコンATだと、高速時に「2」に入れてもレブ防止のためにシフトダウンしないんじゃなかったっけ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:50:55 ID:VHKZiE5/0
>>137
なるほど、ありがとうございます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:56:13 ID:CQfsxm/mO
おかしな質問なのはわかっています。ですが、真剣な答えを聞きたいです
みなさんのオススメのメーカーを教えてください
自分は
ホンダ→NA
日産 →FR
三菱 →セルの音
スバル→水平対向
マツダ→ロータリー
が好きです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:56:32 ID:Qy8QFxk60
>>138
種類によるが、100km/hでD→2に入れてもシフトダウン可能なのもある。
(某社2リッター・ターボ4WDなど)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:57:12 ID:0qlasKAN0
>>136
一ヶ月程度じゃ問題ないと思うが。
出張とかで物理的に車から離れるなら >>137 の通りでいいが、
ラジオ等のメモリーが全てリセットされるだろう。

免停なら、公道に出なかったらOKなので時々駐車場内でエンジン動かせばOK。
広い月極駐車場なら場内を走ってもいいよ。
ただし、保険が効かないので事故にはくれぐれも要注意で。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:57:45 ID:UlpgKjOU0
>>141
MTだとぶっ壊れるシフトダウンだがw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:57:52 ID:3u1vOSPS0
>>140
アンケートうざ過ぎ
アンケート集計サイト探してそこで勝手にやれよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:58:00 ID:MtAMVvyV0
>>140
アンケートはよそでやれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:59:01 ID:UlpgKjOU0
>>136
1ヵ月半入院したことがあって、その間、車は完全放置だったけどちゃんと動いたよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:00:11 ID:0qlasKAN0
>>138
詳細は車種によるけど。
軽以外は2レンジの使用範囲が0〜100km/h位の場合が多い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:00:18 ID:VHKZiE5/0
>>142
ありがとうございます。
物理的に離れることになるので、外すようにしようと思います。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:01:14 ID:UlpgKjOU0
>>147
へーthx
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:02:38 ID:VHKZiE5/0
>>146
なるほど、大丈夫でしたか。私の車は古いのでもしかしたらあがるかもしれません。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:05:43 ID:0qlasKAN0
あ、147は4速ATの場合ね。
車種毎の各使用範囲は取り説にあったと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:08:17 ID:QMiS9HG00
>>143
前に乗ってたAT車は2速で110キロぐらいまでいけたから
100キロでも2速にシフトダウンできたよ
ってかギアの守備範囲の問題だから別にAT・MTは関係ない話だと思う
まぁMTで2速100キロって無さそうだけど、絶対ではないし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:14:51 ID:gPFN5xgc0
月曲駐車場を借りる事になったんですが、隣の車に挨拶した方がいいんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:20:08 ID:JEyksiI70
その地域の風習による。
普通はいらない。
首都圏なら、アパートやマンションでさえ隣近所に挨拶しないのが結構普通。

ってか、車の持ち主なんてどうやって連絡とるの?
車に挨拶のタオルでも挟んでおくつもり?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:21:04 ID:JEyksiI70
隣の車に向かって「こんにちわ。よろしく」とか言ってたら怖いな。
カーズじゃあるまいし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:21:28 ID:l9ZGXZG00
げっきょく(なぜか変換できない)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:27:26 ID:eRcRvi6g0
アメリカでレンタカーに乗ったとき,エンジンブレーキでLを試してみたが,
二速ぐらいの聞き具合だったことがある.
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:37:00 ID:2N5pTr6MO
>>133
>>128とは別の者ですが失礼します。
大体80km/h以下でODをOFFにしてます。回転数が急激にブレるのが不安なので50km/h台になるまでブレーキを併用してますが、2速に入れる時はODはOFFのままでも大丈夫なのでしょうか? 普段は停止してからODを戻してます。

余談ですが、合宿で取ったからかもしれませんが、ODについては恐らく存在すら習ってないかと。
15918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/07/31(月) 02:44:56 ID:FtZKtjR80
>>158
2レンジにいれる場合ODスイッチのON/OFFは無関係ですよ。
ちなみに自分の場合6速ATですがエンブレが欲しい場合は
70キロ付近で4速まで落とします。
(実は4速が直結です。5〜6速はOD)
160158:2006/07/31(月) 02:53:36 ID:2N5pTr6MO
>>159
おぉ、即レス感謝です。助かりました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:23:51 ID:epok96WG0
「月極」は「げっきょく」って読むんですか?
なんて質問があったりしてwwwwwwwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:45:08 ID:LDNGZJEBO
みなさ〜ん、今度サラ金前通った時には止まってる車に注目しましょうね!
100パーセント型落ち中古車ですから。
サラ金から金借りてるって事は、貯金ゼロの底辺ですよね。負け組の愛車は決まって中古車です。
100万もしないボロにローン組んでるんですよきっとw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:53:26 ID:KpM7dSmXO
シルビアS14前期のリアスポイラーは
S14後期用から流用できるのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:19:18 ID:0P2TJcTy0
来週車が納車されるので、ボディーコーティングを業者に頼もうと思って居ます。
施工業者が自宅と仕事場の近くに1件ずつ在り、どちらに頼むか考えてるんですが、
Webサイト見た感じで、こっちはやめとけって言うのがあれば教えてください。

http://www.carwash.co.jp/

http://www.shiftwash.com/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:24:00 ID:lQp4QwCiO
車についてあまり知識がありません。
トランスミッションとエンジンとの関わりついて質問させてください。
車は7年式カルディナ4ATのディーゼルです。走行20万キロで買い現在22万キロ。ビビリ音等はありますが、走る、止まる、曲がる、については異常は感じられません。
踏み込まないかぎり回転数に関係なく20〜2速、40〜3速、80〜4速とスピードでギアが変わり、0〜70までは半クラッチのような回転数と速度の関係にあり80〜は正比例して回転数が上がります。
アクセルを離した場合。80以上の場合エンジンブレーキが効くのですが、80以下の場合まったく効かず回転数はアイドリング状態に戻ります。
質問は、1エンジンブレーキが効かないのはなぜか?2このような仕様は異状ではないのか?です。お願いいたします。
16618MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/07/31(月) 05:00:24 ID:FtZKtjR80
>>165
80キロ以下だとATがアクセルオフでロックアップしないプログラミング
になってる可能性が高いですね。あと異常を疑ってるようですが
これは何とも言えません。何キロでもエンブレが効く車種もあれば
いくらスピードを出してもエンブレの効かない車種も存在するからです。
これに関しては同車種を所有する人に聞くかディーラーで聞く等しか
正常かどうかを判断する方法はないと思います。
でも滑っている等の症状がなければAT本体に問題はありません。
制御系のトラブル位ですね。疑うとすれば。
どうしても効かせたいのであればODスイッチをオフにするとか
2レンジに入れるなどで問題ないですよ。
メーカーも手動で変速する場合も考慮して設計してるのが
まず殆どです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:00:46 ID:uTPRZ2bp0
>>157
キューブのレンタカーに乗ってるとき、70km/hくらいでPに入れてしまったことがある
エンストしますた
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:58:34 ID:LcmOx72n0
>>164
その作業自体すすめない。
塗装良いから何もしなくてもかがやき保つよ。
ガソリン代に使いましょう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:46:59 ID:lQp4QwCiO
>>166
確かに
ODや2速等使用すればエンブレが効くようになっております。
なので特に不満があるわけではないのですが、このような仕様の車に乗ったことがなかったため不安に思い聞かせていただいたしだいです。どうもありがとうございました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:16:46 ID:KYGH9CXeO
ちょっと質問なんですけど、イエローハットって開店するの何時からですか?
月曜日は定休日の店とかあります?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:17:53 ID:pFDgc8Fa0
今度かなり長距離を乗ろうと思っているので、
その前にいろいろ点検してもらおうと思っているのですが、
どこで見てもらうのがいいでしょう。
買ったダイハツのユーカー販売店でしょうか。
もしくはオートバックス、それともガソリンスタンドで
点検無料と書いてあるようなところでしょうか?
どこがしっかりみてもらえ、安くすむでしょうか。
自分はド素人でオイルをどこくらいの周期で交換したほうがいい
など全然わかりません。アドバイスお願いします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:20:54 ID:pFDgc8Fa0
>>170
11時からかな?
店舗によって違うかもしれませんので
こちらから調べてみるといいですよ。
http://www.yellowhat.jp/yellowhat/store_search/index.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:30:16 ID:GDRA8OKk0
>>171
中古車屋は車の販売店
ABは車検もやってる用品店
GSは燃料屋

DIYのスキルがないのなら
なじみの店を作るのが一番
近くのDにでもいくのがよいかと
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:39:18 ID:KYGH9CXeO
>>172
どうもありがとう。10時に行ったら閉まってて、今また来たけど閉店でした(苦笑)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:58:55 ID:5YuYNPCs0
>>171

ダイハツユーカー店は、中古車買うためだけに利用すべき。
オートバックス、イエローハットは、ヒマツブシ、パーツやオーディオ購入のためだけに利用すべき。
ガソリンスタンド:給油とトイレ、タイヤの空気圧調整のためだけに利用すべき。

「無料点検」の類は、普段何もやってないなら、やらないよりはマシだが
あまりトラブル防止の役には立たない。彼らはオイルやフィルターを売りつけたいだけだから。

ということで、安心して遠出したいなら、ダイハツのディーラーで「遠出する予定があるので定期点検して欲しいんですが」と言えばオケィ。
金額はよくわからないが、1万以内ではなかろうか。
もちろん即交換すべきパーツが見付かった場合は、それの交換コストもかかる。
ただし交換したくなかったら断ることはできる。
176171:2006/07/31(月) 13:48:43 ID:pFDgc8Fa0
>>173 >>175
ありがとうございます。ディーラーに行ってみることにします。
東京から九州まで一般道をのんびり行く予定です。
中古の軽なんですが・・・大丈夫かな・・・ぶっ壊れそうw
こんな長距離だと、何時間毎とかなんキロ毎とかに
休憩入れながら行った方がいいですよね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:50:36 ID:gXKvUUvr0
>>176
メカよりも人間の方が先にぶっ倒れるから、
連続走行によるメカへの負担を気にする必要はないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:50:39 ID:P0q3buVC0
>>176
1〜2時間ぐらいずつ休憩を10分ぐらい取るとすごく楽に走れるよ
179お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/31(月) 13:55:42 ID:kPVZM16Y0
>>176 安全運転のためにもおおむね2時間以内ごとに休憩を挟むべき。
高速道路でもそれを考慮しておおむね200キロ程度ごとにSA、
それをサポートするようにPAが設備されている。
人間の緊張は一般的には2時間までとされている。無理をすると
居眠り運転やボケーッと運転による事故のリスクが高まる。
一般道なら明確な休憩所がないから道の駅やコンビニを見つけて早めに
休憩を取った方が良い。「次のコンビニでいいや」ってやってると、
そういうときに限って「コンビニ0地帯」だったりすることがよくある。
これはガソリンの確保でも同じ。 特に田舎ではガソリンスタンドの
閉店時間が(都内感覚に比べて)早いから要注意。 予備のガソリン携行缶
を用意しておいた方がよいかもしれない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:58:52 ID:5YuYNPCs0
東京から九州を下道かぁ
楽しそうだけど・・何日かかるかなぁ

お菓子や飲み物買い込んで音楽用意して・・
楽しんでらっしゃい。
安全運転でね。

眠いときは寝るのが一番だけど、どうしても眠れないときは
ドラッグストアで、「エスタロンモカ」って錠剤を買って飲むといいよ。
カフェインの錠剤です。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:10:17 ID:hiawQKem0
エスタロンモカは車内に常備してるけどw
自分にはあまり効かなかったなあ

眠いときは10分でもいいから、
目を閉じて横になるのがいいと思います
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:13:15 ID:5YuYNPCs0
関係ないけど、あのテのねむけ防止剤ってのは、効き出すのが30分後くらいなので
飲んだらすぐ30分ほど寝ると、目覚めすっきりバッチリになるらしい。

・・って30分も寝れるなら、飲まないってーのw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:15:08 ID:B5w9Ybwc0
エスタロンは結構いいと思うよ。ただ、飲んだ後にじっとしてるような作業に入っちゃあダメだ。
大学の講義のときに飲んで、きかず寝たこともあるが。
カフェインの入った血を巡らすイメージというか?ちょっと歩いて心臓の動きが早いときとか、飲んでから運動するとかすると
大分こうかあるよ。寝起きだから文章まとまんねぇやs。ごめん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:17:12 ID:B5w9Ybwc0
>>182
30分待てないならフリスクがいいよ。即効だけど15分くらいしか眠気覚めない。
フリスクとカフェイン剤もってりゃ1日起きつまり48時間はいけるだろう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:25:12 ID:5YuYNPCs0
>寝起きだから文章まとまんねぇやs。ごめん。

エスタロン飲め
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:26:33 ID:5YuYNPCs0
>>184
カフェインものは連続して飲むと頭痛が発生するらしいよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:28:18 ID:10vUMqvbP
車止めて体操したら目覚めるやん
188お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/31(月) 14:31:00 ID:kPVZM16Y0
 東京→九州 というスーパーロングドライブでは眠気覚ましと言うよりも
やはり交代運転の確保だとか休憩計画の緻密な策定のほうが大事。
あと、「余裕時分」も十分に(計算時分の2割程度)計算すること。

 計算するときはすいている下道で時速30キロ、つまりKmを倍にしたのを
分で読み替える。(たとえば15キロなら30分かかる)
これは漏れの経験則。 平均30キロは相当無理しないと破れない。
郊外なら40キロで計算しても良い区間もあるだろうけどなかなかそうも
行かないことが多い。 むしろちょっとした渋滞などあるとあっさりと
15キロ、とかいった数値になってしまう。

 たぶんこう書くとすごく遅く感じるかもしれない。 でもこれが現実。
確かに60キロ出てますよ。走ってるときは。 ところがタイムアベレージ
で見ると停止時間や減速などによりこれくらいの数値になるんだよね。

 バイパスなどでは80キロ、高速では100キロでの計算で合う。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:56:35 ID:5YuYNPCs0
ナビだと平均30キロで計算してるんじゃなかったっけ?
まぁ東京〜九州ともなると一度や二度の仮眠はあるだろうから、
平均速度はさらに落ちるわな。

距離が1300kとして、時速15キロで87時間。
毎日10時間きっちり走るとしても一週間以上かかるι( ´Д`υ)

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:59:34 ID:5YuYNPCs0
ちが。計算間違った。時速15キロで計算するんじゃないのね。
電機屋の計算でいくと43時間か。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:00:04 ID:D3PA18Q60
122 :可愛い奥様:2006/07/31(月) 13:56:45 ID:HYvaazJb
ニュー速に基地外嵐が現れてるよ。ウィルス罠もこいつ?

☆ばぐた☆さん、いつも、皇室のタブーに挑戦するスレ立て、乙です。釣りじゃないよね?

さて、私たちからの提案、聞いてください。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154309214/
http://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/%B9%C0%B5%DC%C6%C1%BF%CE%C5%C1%C0%E2
の姉妹スレ、ニュー速での鬼女の前線基地
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154317970/ (もちろん☆ばぐた☆スレ)
からの提案です。

25 :名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:08:51 ID:LDTGuGlc0
東京の軍事基地に陣取る天皇家は今上陛下で終了。
天皇家は秋篠宮系により、京都と伊勢で祭祀と伝統を継承する家系として
存続します。

良い案でしょ?雅子がぼろ出している今がチャンス。皇位継承順は女が決める時代です。
19218MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/07/31(月) 15:10:13 ID:FtZKtjR80
>>189
大抵のナビは平均速度は自由に設定できるよ。
わしのは純正だがデフォルトだと市街地=40キロ
一般道=50キロ、高速=80となってるな。
でもこれで高速を100で走っても大抵は予定到着時刻
より遅れるなあ。70位でドンピシャリなのかも。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:15:08 ID:DNnA7XOTO
フリップダウンモニターって車検通るんでつか?
194お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/31(月) 15:19:47 ID:kPVZM16Y0
>>192 高速100キロというのは120キロくらいで順調に飛ばしていることを
意味します。SAでの休憩は計算に入れていないのでこの数値に
休憩時分×回数を加算します。 そういう意味では高速道路のドライブ計画は
非常に建てやすいです。

 こちらのほうもは140キロで無理に飛ばしてもなかなか縮みません。
昔、親父の実家の北海道帯広に行く時に八戸のフェリーの時間がやばくて親父と無
理したことありますが、かなり無理をした割には30分を縮めるのがやっとと言う
くらいリスク対効果比は薄いものでした。
(ちなみにこのときの車は親父のアバロン、漏れが運転していたときの
  トップスピードは140キロ)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:20:32 ID:5YuYNPCs0
>>192
設定できるけど、下道のデフォが30だった気がした・・
まぁナビによると思うけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:51:40 ID:cb4PIBErO
パールホワイトの中古車を買いました。
購入時にはなかったはずの、ボンネットのくすみ?みたいなものが気になります。
日産の5年コートがされてる4年落ちの車を購入し、
一度スタンドでワックス洗車してもらった後、気がつきました。
拭き取りが甘くて、熱でなんか起きたのかな、とも思うんですが。
指でこすっても全く落ちません。
なんかいい方法はありませんか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:01:07 ID:YWsKW5iw0
>>184
カフェインで思い出したが、あれは利尿効果があるから
コーヒーなどを定期的に飲んでおくと半強制的にトイレ休憩が取れる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:12:15 ID:MUnLYKiP0
昨日、バッテリーが上がってセルが回らなくなった車にケーブルを繋いで、
救援車のスターレットのエンジンの回転数を上げておいたら、
3〜4分の内にスターレットのボンネットから白煙が上がったので、
あわててエンジンを切りました。
様子をみたらラジエーターの冷却水が沸騰して激しく噴出しており、
白煙はその蒸気だったようです。

その後スタンドで調べたら、ファンが故障したのでオーバーヒートした事が判明しましたが、
スタンドの店員の進めに従って、ディーラーに車を持って行き見てもらったら、
ファンの交換を進められました。
ただ気になるのは、スタンドの店員がちらっと言ってた「こう(冷却水が沸騰)なると
エンジンも直に故障する可能性が高い」という言葉です。

そこで質問ですが、ファンだけを交換して取り合えず様子をみた方が良いのでしょうか?
エンジン故障の可能性が高いのなら、いっそ廃車にした方が良いのかな?とも思って迷ってます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:15:47 ID:EVjNSVx90
>>198
そういうことを判断してもらうのがディーラー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:19:20 ID:Sa2pkWud0
スレ違いだったらすみません。
フロントガラスの左上に貼ってあるステッカーについてです。
記載された日までに新たに車検を受けるという意味でしょうか?
車検証に記載されている有効期限満了日とステッカーの日にちが違ってます。
ステッカーは昨日の日付になっており、ディーラーに電話をしたら休みだったので困ってます。
ちなみに車は平成16年の3月に新車で購入して現在3年目です。
もし車検が切れているという意味ならば、新たに車検を受けるまで乗れないのでしょうか。
どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:22:03 ID:GDRA8OKk0
>>200
車検関係してるシールは真ん中の四角いのだ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:24:47 ID:5YuYNPCs0
そのテのステッカーの貼る位置は決まってないので
左上のステッカーと言われてもわからない。
ステッカーの特徴や、書いてある内容をお願いします。

おそらくフロントガラスに貼られているステッカーの種類は二種類。
車検の期限を示す四角のステッカーと、定期点検時期を示すステッカー(丸が多い)

ってか、ステッカーに手がかりが書いてないの?

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:25:01 ID:qLn86YLrO
セルフスタンドって現金支払できる所ってまだ少ないんですか?
プリペイドカード買うのが主流?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:25:34 ID:5YuYNPCs0
とりあえず車検証の日付を信用すれば間違いない。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:25:47 ID:Sa2pkWud0
>>201
早速のレスありがとうございます。
左上の丸いシールは車検ではないのですね。
今から車で出掛けなければいけないのに警察に捕まったらと不安になりました。
本当にありがとうございまいした。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:28:22 ID:MUnLYKiP0
>>198
レスありがとうございます。
ディーラーでは壊れるかどうかは分からないとのことでして、、、。
ま、診断の結果はファンのみの交換でしたから素直にその結果に従ってみようかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:30:28 ID:Sa2pkWud0
>>202>>204
私が見ていたのは左上の丸いシールでした。
204さんの言う通り、とりあえず今日は車検証の平成19年3月を信用して乗ります。
明日ディーラーに確認します。ありがとうございました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:33:27 ID:P0q3buVC0
>>196
表面的なくすみならコンパウンドで取れるだろうけど別の原因だと厳しいかも

部分的にコーティングはダメになるけどワックス洗車とかしてるなら
やっても大丈夫だと思うよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:42:56 ID:X6jEClG30
やわらぎ穂先メンマってかなり美味しくね?
暑くて食欲無くてもご飯がもりもり食えるからオススメするよ
おまいらしっかり食って夏ばてしないように気をつけれ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:46:47 ID:5YuYNPCs0
>>207
丸いシールなら、定期点検の時期を示すシールだったと思う。
ってか、よーくそのシールを見てごらんさい。
「次回点検時期」とか絶対に書いてあるから。

で、ミラーあたりに四角いシールが貼ってないかい?
それもよーくみてごらんさい。「車検有効期限」みたいなことが書いてあるから。

>>209
俺も今、書こうと思ってた。
「やわらぎ」は最高だ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:52:06 ID:5YuYNPCs0
>>207タン
http://www.caspa.or.jp/tenken/1.htm

「次回の定期点検は、次の期日までにお願いします」
みたいに書いてあるじゃんか。

日付だけ見て慌てないで、よく読もうよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:54:02 ID:Iwu2hPLO0
>>210 特別に俺のレシピを教えるぞw

     冷し茶漬けにやわらぎ載せると最高にウマー!!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:56:16 ID:5YuYNPCs0
>>212
わかった。今度やってみるよ。同志。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:12:28 ID:Iwu2hPLO0
(・∀・)人(・∀・)>>213
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:16:35 ID:UEVdQxZIO
タイヤにクギ刺さってたんですけど大丈夫ですかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:18:09 ID:Iwu2hPLO0
まっすぐに刺さって抜けてないのなら一時は走れるけど早めに
GSにでも行って修理しれ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:29:30 ID:UEVdQxZIO
マジすか!修理できるんですか!!
ありがとうございます(・∀・)

ちなみにクギ刺さったままです…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:32:31 ID:Iwu2hPLO0
横に刺さってるんじゃないんだろ?
地面と接地する面に刺さってるんなら修理可能(2000〜3000円くらい)
早く修理しないとエアーが抜けるよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:51:54 ID:P7gSCNLS0
新車で買った車のタイヤ(ブリジストンの安いやつ)ってどれぐらいもつんですか?
3年乗って走行は現在2万キロなんだが。
それと聞いた話では店で売ってるタイヤより耐久性が良いと聞いたけどマジ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:54:57 ID:P0q3buVC0
>>219
最初についてるタイヤはグリップが悪くて持ちがいいやつがついてるのが多い
スポーツタイプはグリップがよくて減りが早いやつがついてることもあるけどね

ローテーションをしてれば5万`はいけると思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:11:19 ID:58brRg310
更新の時期ではないのですが、運転免許証の写真は変えられるのでしょうか?
再交付の扱いとなって手数料等必要ですか?

写りが悪いとかではなく、あまりにDQNな写真すぎて外で掲示しづらいのでorz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:11:52 ID:B9N4BNs/0
このスレの趣旨とは違うかもしれないけど,一つ質問ノシ

まだ学生で車が買えるようになるのは半年以上先。
でも,一応欲しくて見てみたい車があるんだけど・・・
お金もないし完全な冷やかしにしからならないけどディーラーに行っていいものなの?
ネットで画像見ても,シートの座り心地とか車全体の質感が知りたくて。

やっぱり,迷惑なものなのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:17:24 ID:a1LPPhpUO
>>55
向こうも客商売だから冷やかし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:17:42 ID:Iwu2hPLO0
>>221 免許証を"紛失”した場合は再交付出来る。(当然写真も取り直し)
     
>>222 問題ないよ。それで嫌な顔でもされたら別なディーラーで買えばいい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:24:26 ID:a1LPPhpUO
>>55
向こうも客商売だから冷やかしくらいでは邪険にしないよ。
至れり尽せりにもならんけど。
本気で買う気なら見込み客として扱う。てか囲い込む。
普通に客の礼儀守って見に行けばいいんでね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:26:55 ID:a1LPPhpUO
>>222
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:46:19 ID:B9N4BNs/0
>>224,>>225
即レスありがとう。
大丈夫なんだ。その言葉を聞いてホッとしたよ。
実は,昨日ディーラーのすぐ前まで行ったんだけど,引き返してしまったんだよ。
自転車だし,どう見たって車買うような風貌じゃなかったから。

今度は勇気出して行ってくるノシ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:04:31 ID:z4/uQAsv0
クラッチ交換を自分でやろうと思ってるのですがわからない部分があるので聞きたいのですがどこのスレで聞けばいいでしょうか?
車種はAW11です
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:09:39 ID:lhAtGGv00
>>228
【AW】TOYOTA MR2 25台目【SW】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151679167/
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:10:03 ID:GDRA8OKk0
>>228
そんな特殊な車
車メ板のMR2スレのほうがいいんじゃないか?
231221:2006/07/31(月) 19:10:42 ID:58brRg310
>>224
参考になりました
レスありがとうございます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:15:26 ID:lhAtGGv00
>>231
紛失の場合、免許番号の一番最後の部分に”1”加算されるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:21:08 ID:z4/uQAsv0
>229
>230
ありがとうございます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:28:21 ID:wgynp7Fg0
ド素人な質問です。

前を走っていた車が アクセルを話したときに(踏んだときかも)
プシューって言う音がでてたのですがどういうパーツをつければそうなりますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:29:50 ID:UlpgKjOU0
>>234
ウエストゲート
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:31:35 ID:DcJclx9P0
昔のようにガソリン80円台になるのはいつくらいですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:36:22 ID:H5+kZ1Sg0
質問です 最近カロのDVDナビの読み込みが悪くてどうしょもなんだけど
レンズ交換ってどれくらいかかるの? 最終的にはメーカー修理なのかも
しれないけどどこから出せば安いかな? 
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:36:36 ID:1zpDkQ8k0
>>236
中国国民が死に絶えたら+イスラエルが滅びたらそれぐらいの値段になるかもしれん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:38:21 ID:1zpDkQ8k0
>>237
ナビのメーカーに支払う修理代金は何処に出しても一緒。
ナビの取り外しとメーカーに送る手数料が変わってくる。

って事で自分で外してメーカーに持ち込むのが一番安い。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:40:56 ID:1zpDkQ8k0
>>237
ちょっと回答のピントがずれてたな、スマソ。

修理は多分メーカーじゃないと出来ない。
費用は数万円だと思われる。

修理するしないに関わらず診断だけで数千円は取られると思うのでそのつもりで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:44:42 ID:S5Bpg4aa0
>>203
主流か亜流か知らんが、俺の行ってるところは昔から現金

>>222
接客業として嫌な顔は出さないだろうが、もちろん内心は迷惑
珈琲出されたりアンケート書かされたりすれば普通自分の方が
居心地悪くなると思う
そんなあなたにお勧めなのがイベントでやってる中古車展
望みの車種・新型車はないかもしれないが、ディーラよりも
比較的自由に乗り込んだりできる

>>234
踏んだ時なら>>235だが、離した時なら大気開放型ブローオフの音
ただし車検非対応で違法改造扱いの部品なんで装着には覚悟の程
ブローオフに似たプシュルルルという感じの音ならバックタービンの音
こちらは逆に純正ブローオフを外した時に鳴り、外すことは違法ではない
ちなみに全てターボ車の話だから、非ターボでは鳴らない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:49:10 ID:iYzDJax90
ほかのスレにも書きましたが、より適当なこのスレにコピーします。

あと半年程度しか乗るつもりのない車の左ドアミラーが取れました。
なにか金のかからない方法ありませんでしょうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:49:57 ID:UlpgKjOU0
>>242
つ ガムテープ 接着剤
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:52:10 ID:DcJclx9P0
>>242
どのへんが取れたのか書かないとわからんじゃん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:54:07 ID:H5+kZ1Sg0
>>239-240 レスあんがと なら直接メーカーに送ってみるよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:02:15 ID:yX/+PVa30
>>222
俺なんかいわゆる旧車の域に達してる車に乗ってるのでそうそう乗り換えるつもりはないが
気になる車があったらメーカー関係なく遠慮なく見に行ってるし試乗もする
まあ流石にヤナセとかには行けないがw

流石に買う意志があまりないのでDにはまだ冷やかしだという事を伝えるけど
まあその時点で不快な思いをしたならそのDに今後行かなければいい話であって。
カタログとか担当者の名刺とかくれて「もしご購入されるようでしたらお願いしますね」というDが普通。
向こうも客商売でありサービス業だしね。

あ、マツダDで住所等は伝えないことをオススメ。DMと電話攻撃がすごいからw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:05:02 ID:UlpgKjOU0
>>246
>あ、マツダDで住所等は伝えないことをオススメ。DMと電話攻撃がすごいからw

これぞ営業マンの鑑!

正直ウザかったw 
半年後に買うからちょっと待ってって言ってんのに電話攻勢orz
248242:2006/07/31(月) 20:05:39 ID:iYzDJax90
>>243,244
レスありがとうございます。
電動で回転するタイプですが、回転する軸が折れてます。
ほかは割れたりとかはありません。
正直ドアミラーをたたむ習慣も無いので、自分で上手くくっつけられれば
たためなくてもいいと思ってます。半年後廃車の予定です。
ただ、取れた塊がけっこうな重さなので、しっかりめに留めないと
走ってる間に取れてしまいそうな感じです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:18:29 ID:yX/+PVa30
>>247
ウチは電話攻撃が3年続いてDM攻撃が6年経つ今でも継続中w
もう諦めたw
250134:2006/07/31(月) 20:25:15 ID:3lAF+pkE0
>>135
遅レススマソ
これこれ!!
ありがじゅう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:05:01 ID:Zh1MPrCB0
トグルスイッチ式のハザードスイッチを通販で買える所を教えてください。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:16:12 ID:JzdSXmsn0
>>237
ちょっと遅くなったけど

俺のクラリオンの5年落ちのDVDナビも読み込みが出来なくなり、毎回「ディスクをご確認ください」出てたけど、
たまたま行きつけのTSUTAYAで売ってた「カーナビ用レンズクリーナー」を使ってみたら見事復活。
このクリーナー、メーカー純正じゃなく、社外品だけど、1000円しなかった。
あなたのナビにも聞くという保証は全くないが、メーカーにおくる前に試す価値はあるかと。
253222:2006/07/31(月) 21:41:24 ID:2ORH8cfx0
>>241
いやいや、店内なんて入れないですよw
外に展示してある車を見たり触ったりしたいだけです。
もちろん、試乗とか勧められても断ります
ただ、少なからず迷惑しているってことを念頭に行ってきます!

>>246
車乗ってるだけましですよ、絶対。
こちとら自転車w
だけど、初めて車を買う人は自転車とかだよね?
そう考えると気が楽だ。
スズキアリーナのお店に行きたかったり。
でも、マツダのことは覚えておきますw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:50:06 ID:k544p3/00
>>253
外に展示してある車を見たり触ったりしていると店員が寄ってくる罠w

話しかけられたら普通に「今度車買おうと思ってるんですけど〜」でいいんじゃね?
その場は適当に流して、攻撃が後引くようだったら「よそで決めちゃった、てへっ」でおkでしょw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:59:27 ID:PDzomp+s0
事故暦ありの車は何が問題なのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:04:54 ID:g31Ow5Fi0
>>253
展示場の広い中古車だとソレもありだが、基本的にカギ掛かってるよ。
開いていたとしても触ったりするのは店員に一言いわないとだめだよ。
ヘタしたら不審者扱い。コチラの出方で相手の対応も変わる。

普通に、年末に向けて検討中なんだけど見せてもらっていい?位の声をかけてみなよ。
カタログほしいとかだと、名前や住所書かないとダメかもなぁ。
中にはアンケート書いてくださいって所も有るみたいだけど見るだけなら大丈夫だよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:06:14 ID:ogDOExxH0
質問:3月に中古で購入したカローラフィールダーですが、6月にエアコンのフィルターを交換してもらいました。
    最近になってエアコンがくさいです。自分で試してみることはありますか?

具体的な症状:一日くらい置いてから車に乗りエアコンをつけると風が冷たくなるまでの少しの間汗のくさったような匂いがしますorz
       風が冷たくなるとまるで匂いません。しかしただの風に戻すととたんに汗のくさったような匂いがしますorz

自分で試せる範囲の事をして無理ならディーラーに行こうと思ってます。
何かありましたら教えてください。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:10:27 ID:4jd55pmr0
>>112
オートバックスとか行けば、
エアコン消臭グッズは山のようにあるので
好きなの、良さそうなのを試してみるとよろし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:10:42 ID:UlpgKjOU0
>>255
事故歴があることが問題w

事故っても外見は板金なんかでいくらでも取り繕える。
でも車軸が微妙に歪んでたり、気付かない所でガタが来てる可能性がある。

ちなみに「事故暦」ってのは車体骨格にダメージを負うほどの衝突をしたことがあるということで、
ちょっとぶつけて凹んだり、ミラーぶち割れたり、ドア交換程度の衝突は事故暦ではないので。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:11:51 ID:YOL0FWSH0
>>253
逆に自転車で行ってブラブラしててもがっついてこないから安心じゃね?
若い子はどうせ中古車選びの為の新車巡りしてるんでしょう?って
思ってくれるから、暑い中出てこないと思うしw
261258:2006/07/31(月) 22:12:02 ID:4jd55pmr0
なんかレス番が狂ってた。
×>>112
>>257
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:13:46 ID:S5Bpg4aa0
>>253
迷惑というのは言い過ぎたかもしれんが、例えば客が曖昧な態度で
営業マンが時間を割いて一生懸命説明した挙げ句に「いや別に買う気ないから」
とか言われたら人間だから内心むかつくよな

> まだ学生で車が買えるようになるのは半年以上先。
> でも,一応欲しくて見てみたい車があるんだけど・・・
とにかくコレをはっきり先に言っておけば向こうも対応が
とりやすいでしょ
その先で相手がどういう態度を取るかが、その店の本質の
見極め処ではあるが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:13:50 ID:JiH/OMvG0
>>255
車の修理上がり具合も?だが売ってる車屋はもっともっと??な事かな。
売れる程度にしか直してない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:13:53 ID:g31Ow5Fi0
>>255
ちゃんと直していないと真っ直ぐ走らないとか、いつのまにかサビついているとか。

>>257
1.エバポレータがカビてる。
噴出し口からスプレーするタイプのクリーナーは効く可能性はある。
バルサンタイプの消臭剤は別のニオイがつくだけなので効かない。

2.足元の吸気口からニオイを吸っている
原因はフロアマットの汚れ、ゴミが残っている、喪前さんの足のニオイ。
ニオイの原因を取り除け。

3.エアコンフィルターが汚れている。
汚れていれば交換することで改善するかも。

上から順に可能性が高いと思われる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:21:48 ID:kMygA8e80
ダイハツmoveについて聞きたいんですけど…
愛知県限定のmoveカスタムを買おうと、両親が見積書とか、手続きを済ませて、
オプションとか決まって、もうお金を払うのみぐらいまで話が進んでたんだけど、
今日、ディーラーから電話が掛かってきて、その限定車は、生産中止された。って話だったんです
公式HP見ても、探し足りないのか、生産中止って書いてないし、
ディーラーもここまで話が進んだのに、ちょっと不信感。
本当に生産中止されてしまったんでしょうか?大きな買い物なので困ってます。
色はシルバーの濃い感じのタイプです。何とかマイカって名前だったかな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:26:39 ID:oH2S1jy5O
質問です。
今、貯金が少しあります(五万くらい)
BMWが好きなので、欲しいのですが、五万円くらいで手に入る方法があれば教えてください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:26:44 ID:JiH/OMvG0
>>253
見るのはいいけどさわるのはあまり良くない。
手を後ろに組んで車を見よう。さわってないとアピールするわけ。
見てるとヒマな営業が出てくるはずだよ。
展示車は撒き餌だから常に気にしてるよ。
見てても反応のない店はいろんな意味でイクナイかも。
今車を買わなくても中学生高校生が興味を持ってくれれば
将来売れるんだよね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:39:55 ID:lASx7wIx0
>>265
とりあえずその愛知県のダイハツの公式サイトって奴教えてみ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:40:25 ID:/PYxjTXU0
>>265
生産終わったんじゃね。
向こうだって商売なんだから商談決まってたのに断わりたくなんかないだろうが!

>>267
俺は触るぞ!
ボディーは触らないが車内のスイッチとか小物入れとか色々と触ったり動かしたりしてる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:40:36 ID:wgPrrET40
>>266
地方競馬場に行って全財産を掛けて大穴の馬券を買う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:44:26 ID:HXWS1/p10
任意保険と車検証名義についてお伺いします。

今ある車を親戚などの他人に車検証上の名義変更をした場合、
任意保険の名義も変更しないと駄目なのでしょうか?
(名義は変えても、実際運転する人は変更なしです)

それとも、任意保険の名義はそのままでもよいのでしょうか?
車検証上の名義人以外の人で、任意保険入れますか?
(保険等級が高いのでそのまま維持したいんです)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:47:11 ID:G/OFxZsh0
>>266
とりあえずその5万、俺に預けてみろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:48:11 ID:IxHLAn2d0
車の事ほんとなにも知らないので、お願いします。
車初購入で、色々と購入車種を悩んでいるところですが、一つの候補として、
燃費の良いハイブリッド車を検討しているのですが、
友達が(私と同じくらい車に関しては無知)「ハイブリッド車は、なんかの部品を定期的に交換
しないといけないらしく、その部品がけっこう高価」
ということを言っていたのですが本当でしょうか?
また本当だとしたら、どのくらいの頻度(何年に1回とか走行距離とか)でどのくらいの予算がかかるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:49:41 ID:g31Ow5Fi0
>>265
moveカスタム自体は限定車じゃないよ。

県限定というとディーラーOPとか社外エアロなんかを組み合わせて
通常よりお買い得感を高くして売るものだと思うが
名古屋ダイハツのHP見ても、そういった限定車情報がないので詳細が分からないな。
ただ標準車でマイカと付く色はブラックマイカだけだなぁ。

どの変が限定なのか分からないけど、最初に書いたようなOP満載お買い得車なら
同等のオプを付けてくれないと買わないって言えばいいんじゃないかな。
内容がわからんのでなんとも言えんけど、全く同じ装備は無理だとしても
ある程度妥協点の目処は付けておいて、折り合わなければ本当に買わないつもりで交渉してみよう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:58:03 ID:k27uYalr0
>>271
車検証上の名義人かその家族でしか任意保険には入れないよ。
自分の保険は中断して、中断証明書をもらっとけば次に車を所有する時に等級を引き継げるよ。

ってか、何で名義変更するんだろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:03:55 ID:g31Ow5Fi0
>>265
あー、県限定じゃないが
move custom VSのことかな?
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move_custom/presentation/top_03.htm
ドアミラーターンランプ
14インチアルミ
ハイマウントLEDストップランプ
オーディオ

>>273
多分モーター駆動用バッテリー。
アレの寿命で5、6年じゃなかったっけ?誰かフォローよろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:12:01 ID:YOL0FWSH0
>>271
本音が見えませんが、記名被保険者の変更は
内縁を含む配偶者間での変更。
同居の親族間の変更。
記名被保険者の配偶者の同居の親族間の変更。
以上の条件どれかに当てはまれば保険会社の承認を得れば変更できます。
親族とは(6親等以内の血族、配偶者及び三親等居ないの姻族)

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:16:33 ID:UlpgKjOU0
>>273
>>265氏の言う通り電池が5、6年でイカれるらしいです。
携帯の電池の容量がどんどん少なくなっていくのと同じ(メモリー効果)。
クレーム扱い=無料で交換してくれるとか、してくれないとか。
車メ板で質問してみれば?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:17:51 ID:YOL0FWSH0
>>271
また、車検証上の名義と、実際の運転者が違う場合に
運転者が事故、ひき逃げなどを起こした場合に、自動車の管理責任が自動車の所有者にはありますので
賠償等の責任が負わされる場合があります。



280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:20:27 ID:2419f9Fc0
買い手が付かなくて廃車にするしかないような車両なら5万で手に入れられるかも。
例えば運転手ごと海に沈められた車両とか、事故で大破して炎上した車両とか。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:23:07 ID:UlpgKjOU0
もと霊柩車のBMWとか探せば?

ねーよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:32:39 ID:E5ASGIH10
10年くらい前の車をもらったんですけど、ABS機能がついてるかどうかは車のどこを見たら
分かるんでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:34:24 ID:WYzdn36/0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:36:23 ID:t16Xt/S90
>>282
まずは、車種と型式で検索。
標準でABSが付いている可能性はある。
次に、ABSがオプションだった場合はヒューズボックスにABSのヒューズが存在するかどうか。かな

一度、がっつりブレーキ効かせてABSが作動するか試すのもいいけどね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:37:11 ID:UlpgKjOU0
>>282
エンジン始動時にABS警告灯が付く
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:41:28 ID:g31Ow5Fi0
>>282
・取説。
・キーをオンにした時「ABS」警告灯が1秒ほど点灯する。
・見通しの良いところで思いっきりブレーキを踏む。
   タイヤがロックすればABSなし。
   ロックせずブレーキペダルにガクガクとキックバックがあればABSつき
   ちなみにある程度(20、30km/h)程度出さないとABSが有っても効かないかも。
車なに?

>>278
フォローサンスク。
287278:2006/07/31(月) 23:42:56 ID:UlpgKjOU0
アンカー番まちがってたorz
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:45:33 ID:Qbh6s/wH0
>>282と似たような質問なんですけど、
LSDが付いてるかどうかはどこで分かりますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:46:44 ID:g31Ow5Fi0
273もPCだから、無問題でしょう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:49:53 ID:g31Ow5Fi0
>>288
ジャッキUPしてタイヤを回した時、反対側が逆回転したらLSD無。
同じ方向に回転したらLSD付きと聞いた事があるが、コレは機械式の事だったかなぁ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:50:40 ID:HEDXXCfO0
>>288
トヨタ車なら、エンジンルーム内ネームプレートの記述で
判断できるものがある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:51:15 ID:S5Bpg4aa0
>>273
まずハイブリッドを選ぶことについて、ガス代は浮くが
車両本体が高いので金銭的にはかえって高くつく場合がある
ことを理解してください
バッテリーの定期交換も国から補助があったように思うけど
普通の車ならいらない出費ですよね
現時点のハイブリッドは、環境保護の為ならお金を出せる人向けです
その上で数字を比較したいなら車種別スレでバッテリー交換頻度
金額・補助金等を質問するのがよいかと

>>283
アドレス見ただけで落ちが読めたw

>>288
ジャッキアップしてタイヤを回す
LSDと言っても種類があるから、それだけじゃわからんかもしれんが
詳しく情報欲しければ車種か、せめてFF・FR・4WDくらい晒してくれ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:55:41 ID:k27uYalr0
>>288
近くのディーラー行って、親切そうな店員捕まえて聞け!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:46 ID:wMuihW1u0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:49 ID:Qbh6s/wH0
>>290-292
ありがとう。
車種はS15シルビアで、寒冷地仕様だとビスカスLSDが付くようです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:00:13 ID:UlpgKjOU0
>>294
まじか!w
しかも4万円台!!超掘り出し物!?


と思ったら、乗車料金か・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:04:58 ID:ONFSc0Dn0
>>294
「霊柩車はセンチュリー」って遺言に書いておこう
乗ったらレポートするぜ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:08:29 ID:QmA1Y6za0
>>295
ビスカスだとジャッキアップのやり方じゃダメかも
S15のスペックRなら純正でヘリカルLSDだな
後付け機械式なら>>290のやり方だが、当然ながら
前輪輪止めしてニュートラル・サイドB解除しないと
調べられないからな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:10:16 ID:TEaKlktI0
つーか、Dに聞くのが一番早い気が・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:12:50 ID:fwlQi2X80
どうもありがとう。
ディーラーに聞いてみます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:14:48 ID:e8V0+vsY0
シフトレバーを金属の物に変更してある場合、
夏は凄く熱くなりますが、室内のフロア等の鉄部分は熱くなっていません。
何でですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:18:25 ID:MHUxWsH70
>>301
フロア部分は、1枚隔てて車外だから放熱性が良い。
303257:2006/08/01(火) 00:19:41 ID:BlvsfdwG0
>>264
ありがとうございます。もの凄い感謝です。
細かいことはフィールダーのスレで位置とかを聞いてみます。

ただ一つ気になったのは冷房が効き始めると匂いが完璧に消えてさわやかになるということは、
とりあえず明日試してみます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:21:42 ID:e8V0+vsY0
>>302
レスありがとうございます。

ということは、仮定の話ですが、
フロアにシフトレバーをボルトで固定した場合、
熱くはならないんでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:24:07 ID:2Y8i+B2s0
皆さんの友達は、スピードの出るスポーツカー(セダン・ハードルーフ)と、室内が広々のコンパクトカーで、乗るんだったら(運転じゃなくて同乗するなら)どちらが人気ありますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:25:06 ID:EmyC53JT0
エンジンマウントを交換すると、工賃ってどれくらいかかるんでしょうか?
車はエクストレイルです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:25:42 ID:M/2j0ZOk0
>>265
moveなら10月に新型が出るよ。
車の雑誌等見て新型が気に入らなかったら現行型の在庫車を値切って買う手もあるよ。
今度のmoveは燃費もいいらしいよ。
308301:2006/08/01(火) 00:26:48 ID:e8V0+vsY0
すいません。
シフトレバーじゃないですね。シフトノブです。
でもそういえばシフトレバーはシフトノブに比べて熱くなりませんよね。

表面積あるから放熱されてるのでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:31:03 ID:F++hTKm/0
マフラーから火を噴くのって何なんですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:32:49 ID:omP/nJsU0
>>284>>285>>286
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
これの1995年発売のスプリンターだと思います。次の年のはABSが標準装備に
なっているんですが。

今ちょっと見てきたんですが、ABS警告灯というのは無いのでABS機能は付いてない
みたいです。どうもありがとうございました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:33:34 ID:W9UApswO0
>>305
アンケートは他でやれって言いたいところだが・・・
個人的にはコンパクト
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:50:43 ID:G76c6IYr0
>>309
アフターファイヤ
要はシリンダー内で燃えなかったガソリンがマフラーの外に出てきて、
発火する現象。
本来はあまりいいことでないが、格好はいいw

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:56:40 ID:F++hTKm/0
>>312
かっこいいですよね
どうやったら出るのかも教えて欲しいです
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:00:08 ID:bjmjy1Ne0
タイヤ交換したらホイールバランスって新しく取りなおさなきゃいけませんか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:03:57 ID:G76c6IYr0
>>312に補足。
ミスファイヤリングシステム搭載車(市販車ではそんなの無いけどw)では、
わざとアフターファイヤ起こして排圧をキープすることにより
タービンの回転を保ち、ターボラグを防ぐ。
パンパンすごくうるさいwけどかっこいいww

>>313
プラグを失火させる、燃調を濃くする、空燃比を薄くするとか。
要はシリンダー内で燃えないガソリンを作ってやればいい。
ここまで書けば分かると思うが、セッティングが取れてない場合に起こる。
燃調がきれいに取れていれば発生しない。
または上のミスファイヤリングシステムを搭載する(ターボ車なら)。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:16:26 ID:ZKEXDAW00
本体価格130万程度で購入可能な範囲で、もっとも衝突安全性が高い乗用車を教えてください!
新車でも中古車でも構いません
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:20:09 ID:rpuSZo6M0
先代ベンツEクラス(W210)でも買えば?
まだ高いかな。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:21:08 ID:G76c6IYr0
>>314
いけません。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:24:46 ID:rpuSZo6M0
>>313

ヌケのよいマフラーでマフラーがむちゃくちゃ熱くなるまで走る。
そうすっと、車によっては、アクセルオンやオフだけでチラチラと火がつく。

もっとわかりやすくその状況を作りたいなら・・

http://www.bee-r.com/main/parts/revlimi/index.htm

http://www.az-project.jp/karyu.html

あたりをつけるよろし。

下なんて犯罪に近いwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:27:50 ID:rpuSZo6M0
http://www.grid.co.jp/40_01.htm

市販のミスファイアリングシステム。

このあたりはどっちにしてもエンジンぶっ壊しそうだから
ここ一発の競技専用なんじゃないかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:28:12 ID:VWWj/gFN0
>313
マフラーを純正オプションのニスモスポーツマフラーに交換した以外どノーマルのECR33でも簡単に出せる。
純正ノーマルマフラーだとキツいかな。
例えば、山間部の道を攻め気味で走るとかといった程度でも、
シフトアップするタイミングでポンポン燃えてくれる。
条件によっては、普通に町中走行してても。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:37:26 ID:6b25MPQTO
>>313
レブリミッターを燃料カットじゃなくて点火カットにすれば?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:49:15 ID:/+z+92Cr0
>>313
こんなのも有る
ttp://www.youtube.com/watch?v=aN7mVCbk6Mk

あとは点火時期遅らせてもちょっと吹きやすくなるな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:26:57 ID:CZCQEHvM0
>>320
大抵エンジンは何でもなくても触媒がすぐ駄目になる。
>>322
点火カットはエンジンに悪影響が。
当て続けると軽くだがブローする恐れもある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:35:50 ID:/+z+92Cr0
>>313
テクトムのIIC-460を組むとこんな感じ
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6093.3gp.html
ゼロヨンスタート用のミスファイアシステムだからちょっと求めてるのとは違うかも

画質悪いのは勘弁w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:06:43 ID:EN6BUhbqO
この前まで流れていたフォレスターのCMの曲わかる方いませんか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:39:53 ID:Ftpe2w0K0
>>316
中古の大型トラック、マジこれ最強。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:32:08 ID:jRb+xB2B0
ウーファーつけたのですが
以前にやったナビのバッ直してる線を車内で分岐
それを電源としたが問題ない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:22:36 ID:qRwGaYgpO
質問なんですが、停止状態から走り始めた時に、1000rpmくらいでガタガタガタとすごい振動がでるんですが、何が悪いか教えてください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:40:44 ID:TdTSVk25O
>>329
ノッキング起こしてんじゃね?
スタートはある程度ふかして、半クラして繋がなくちゃ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:42:24 ID:Fh8PRtZI0
>>329
まずプラグ、プラグコードとか点火系点検。
タイヤがいびつになってないかも点検。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:29:16 ID:Fn9/0ZPm0
>>254
そんな軽い感じで桶なんですね。
ただ、お互い初印象が大事だと思うので、失礼のないように心がけます。

>>256
外に置いてあるからってむやみやたらに触るのは、たしかによくない気がします。
がっつかないで眺めれば、普通に店員が寄ってくるのかな?
こっちから話しかけると購入意欲があるって捉えられそうで・・・

>>260
いい意味で若造をなめてくれることを期待していたりw
そうすれば、店員がテキトーに流してくれてこっちも気が楽、みたいなw

>>262
それはちゃんと伝えるつもりです。>学生で買えない〜
結構ディーラーは怖いイメージがあるので、伝える事ははっきり伝えようと思います。

>>267
展示車はクマーなえさなんですねw
皆さんが言うように、触れずに眺めて店員が寄ってくるのを待ちたいと思います。
んで、店員が寄ってこなかったら諦めて帰ります。仕方ないですからね。

レスくれた皆さん、ありがとうございます!
失礼のないように今週末あたりディーラーに突撃してきます。
そのときはレポしますので、よろしくです!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:25:55 ID:acYg46rH0
>>322
すっかり居ついてるなw
とりあえず俺のおすすめ
半年前じゃ早すぎ3ヶ月前に行け
そりゃもう、下にもおかない態度で
接客してくれるぞw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:51:24 ID:qRwGaYgpO
>>330331 ありがとうございます。他には原因はないですかね?ディーラーにもって行ってプラグの清掃とかしてもらったんですけど、ぜんぜん変わらなくて。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:57:47 ID:mLMCFcFb0
>>334
エンジンとかミッションのマウントが終わってると振動を抑えきれなくて
車体ごと揺れることはある
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:13:58 ID:n4mdL2FM0
>>334
点火時期(点火タイミング)が早いとも考えられるが???
車何かな?
走行距離は?
ディーラーってその車のメーカー系列なのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:34:53 ID:Z8qr76p/0
とあるサイトの日記なんですが……

> 1984年に×××さんたちとシルクロードにいったときに、
> 「ハミウリ」っていうウリを、バスのラジエーターのなかにいれて
> おいてくれて、それを敦煌の「月牙泉」っていうものすごく美しい
> 青い湖を見に行ったあと、砂丘ののぼりおりで汗だくになったところで、
> とりだして、添乗員さんが、拳でガンと割ってくれて、かけらをみなに
> 配って食べさせてくれましたが、あれはおいしかったですねえ。

バスのラジエーターってこういうことができるんですか?
338273:2006/08/01(火) 11:36:47 ID:xliL8HBe0
>>276
>>278
ありがとうございます。やはり交換が必要なのですね。

>>292
丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど・・・燃費がよくガス代が浮いて、かつ環境保護にもなるのならって思っていたのですが、
車体価格や、交換費用等考えると金銭的には高くつきそうですね。
環境保護も大切ですが、そのためにお金を出せるほどブルジョワじゃないので、
もっとよく調べて再検討したいと思います。

ご丁寧にありがとうございました!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:58:08 ID:acYg46rH0
ハミウリってのはメロンの一種みたいだな
>>337
ラジエータの中といってもほんとの中じゃなくて
ボンネットの中のラジエータの側ってことなんじゃないのかと
バスなら隙間ありそうだしな
しかし、メロンを温めるってのがよくわからん行為だが、、、

で、こういうことってどういうことを言ってるんだね?
340337:2006/08/01(火) 12:00:20 ID:Z8qr76p/0
あ、すみません言葉足らずで。
文脈から見ると「ウリを冷やした」としか思えなかったので。
ラジエーターにそういうことができるのかなあ、と。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:07:59 ID:acYg46rH0
>>340
なるほど
ラジエータってのはエンジンの熱を放熱するためのものだから
そのままじゃあっためるしか使い道がなさそうだなぁ
まあ、メロンと思えばあれだが
瓜だと思えば熱して調理って感じなんだろうと思われ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:43:32 ID:kzFgq/iqO
はじめて新車購入して、間もなく納車です。
慣らし運転って具体的に何に気を付けて、何をすれば良いのですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:48:02 ID:acYg46rH0
>>342
急の付く操作をしないこと
エンジンは言うまでも無く
その他の作動部なども慣らす必要がある
なにより人が車に慣れるのが肝要

エンジンの回転数しばりについては
取説かDらに
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:52:26 ID:tWcgrjGq0
>>342
その車の癖に自分が慣れる事。
加減速の性能がどの程度か分からないうちから
アクセルをベタ踏みしたらどうなるか想像つく?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:01:44 ID:kzFgq/iqO
>>343-344
了解しました。ありがとう。
回転数しばりとかあるのかぁ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:05:28 ID:O3EPunyy0
バスのラジエーターのなかにいれて

この場合は熱交換機と理解するといいよ。
要するにクーラ、冷凍機等のエバポレータも人によっては
"ラジエーター"として要する。文脈からバスの冷蔵庫、その
冷凍庫であることが分かる。凍らせたんだね。
347337:2006/08/01(火) 13:13:36 ID:Z8qr76p/0
>>339.341さま
>>346さま
ありがとうございました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:29:15 ID:+SI6xPvG0
最近、大型トラックのフロントガラスに置いてある、日の丸2個
並んだみたいな、ステッカー。

あれって、何かのおまじないなんですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:34:05 ID:+T55rga50
まだ置いてるやついるかなぁ?
一時期にくらべてずいぶん減ったけど。

あれはトラック乗り御用達番組であるナック5の小林克也ファンキーフライデーのステッカーで
あれを貼ってるもん同士が「ファンキー」って言いながら親指を立てるっていう
遊びがあるらしい。

あのステッカー欲しさにみんな投稿するらしい。
それでも手に入らないやつは、ヤフオクで買ったり、知り合いからカラーコピーさせてもらってまで
フロントガラスに掲示したいらしい。

まああれ掲げてるやつは、低脳民族と考えてもらってほぼ間違いありません。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:54:28 ID:6sajYYh8O
「免許を取れるのが20才からになった」という話を聞きました。できるだけ早く免許が欲しいので、20才の誕生日に免許を取れるように19才から通う事は可能でしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:56:25 ID:mLMCFcFb0
>>350
普通免許は18からいけるでしょ
仮免はその半年前から取れるんだったかな

でも免許って事務的な手続きの関係で取りたい日に
取れるものじゃないから気にしない方がいいよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:02:07 ID:0hU7gYxC0
>>350
>「免許を取れるのが20才からになった」という話を聞きました。

どこで? だれに?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:02:15 ID:+T55rga50
>>350
なってませんよ。
まぁ誕生日に合わせて、満たない年齢のうちから教習所に通うことは可能です。
入所タイミングなどは、各教習所に聞いてね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:14:27 ID:rzmpFwpq0
大学時代に通学に片道2時間要していたので、ついつい面倒で免許を取りませんでした。
で、今37歳。今度、転職するんだけど、その間1ヶ月間は無職なのですが、
その間に免許って取れるものですか? ちなみに、合宿はNGということで。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:18:06 ID:fQ+L2wXjO
>>354
通い合宿もできるよ。教習は間に合うだろうけど試験も含めると分からん。ギリ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:19:27 ID:mLMCFcFb0
>>354
金とやる気があれば余裕
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:22:40 ID:xF2utjKT0
>>354
「この時期」に1ヶ月はちょっと厳しいとも思います。
毎日きっちり通うことができて、毎日運転ができるのならばいけるかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:23:22 ID:kl37+ZAT0
正規ディーラーとサブディーラーって、整備力に差があるの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:30:24 ID:0hU7gYxC0
>>354
空き日を作らないように密に日程が埋められれば1ヶ月で取得可能だが・・・。
やはり終了検定・卒業検定や応急救護処置などの、「予約が必要でしかも
実施日(曜日など)が限られてるモノ」 がネックとなり、どうしても無駄な空き日
が発生して延びてしまうことが多い。(当然期間は延びる)

「1ヶ月以内にどうしても取りたい」というのであればやはり合宿が確実なわけ
だが・・・なぜイヤなの? 同室にDQNが居ると困るというのであれば個室プラン
なんかもあるわけだが。
360359:2006/08/01(火) 14:31:51 ID:0hU7gYxC0
終了検定 → 修了検定
スマソ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:32:31 ID:xF2utjKT0
>>358
正規か否かではっきり差が表れるとも限りません。
ただ、正規ディーラーの方が多くの整備士希望者が集まるわけですから優秀な者も集まるかもしれません。
それと同じくらい使えない者も居ます。
また、規模の関係で、少数精鋭でやるサブディーラーや町工場には「職人」レベルの者も居るでしょう。

よって、残念ながら実際に見てみないことにはわからないと思われます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:50:39 ID:M8XQr7KX0
中国地方の山道では至る路線に当たり前に白実線でセンターラインが長々と引かれてたけど、これの意味が分からん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:55:44 ID:1uVPAOSQ0
>>362
白色の実線は道路右側部分ハミ出し禁止。
(黄色の実線との違いは、黄色の場合は「追い越しの為の」道路右側部分ハミ出し禁止、
白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止)

橋やトンネルにこの白色の実線の中央線が書かれていることもある。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:01:04 ID:+T55rga50
>>354
丸井で予約すれば優先予約できるよ。
ただ、一ヶ月間ってのはなんだかんだで厳しいかもな。
一ヶ月の間に進めるだけ進んで、あとは転職後、出勤前なんかに
少しづつ通うしかないね。
早朝教習とか深夜教習、土日教習などやってるからそれを利用すべし。
みんなそうやって都合つけて頑張ってるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:26:48 ID:M8XQr7KX0
>>363
なるほど、分かりやすい説明サンクス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:33:03 ID:+T55rga50
>>363
で、その場合、追い越しはしてもいいの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:36:07 ID:TEaKlktI0
>>366
よく嫁
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:37:57 ID:TNpMvpmX0
>>363
基本的にはその通り。
ただしトンネル内部は、トンネルの黄色い照明(ナトリウムランプ等)によって
黄色の線では見えにくくなってしまうから白色にしている、という理由もある。

白色の実線の中央線は、一般には道路左側の道幅が6m以上で車両通行帯
のある道路(片側複数車線の道路)の中央線として引かれている場合が多い。
そして中央線であることを特に強調する場合には白の二重の実線が引かれて
いることもある。(意味は同じで、道路右側部分へのはみ出しを禁止している)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:57:37 ID:+SI6xPvG0
>>349

ありがとうございました。

近寄らないようにします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:57:39 ID:+T55rga50
>>367
よく読んだがどこにも書いてない。

>>368
なるほどサンクス。白=追い越し可というイメージがあるから、
追い越し禁止なら、危険な表示だな・・と思いました。

ところで逆に白破線は、はみ出しオッケーってことなんだろうか。
どっちにしろセンターラインをはみ出すことは危険なことなんだし、
そこまで厳密に使い分けなくても、いいと思うんだけどなぁ・・
あまり意味も浸透してないみたいだし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:03:29 ID:TR6hU9wa0
>>370
> >>367
>よく読んだがどこにも書いてない。

メクラか真性知障の方ですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:05:26 ID:/hTHrBoV0
>>370
> なるほどサンクス。白=追い越し可というイメージがあるから、
> 追い越し禁止なら、危険な表示だな・・と思いました。
>
> ところで逆に白破線は、はみ出しオッケーってことなんだろうか。
> どっちにしろセンターラインをはみ出すことは危険なことなんだし、
> そこまで厳密に使い分けなくても、いいと思うんだけどなぁ・・
> あまり意味も浸透してないみたいだし。

ところで免許証はお持ちですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:07:46 ID:aGR0AsWt0
>>370
> よく読んだがどこにも書いてない。

はぁ? ↓

>>363
> >>362
> 白色の実線は道路右側部分ハミ出し禁止。
> (黄色の実線との違いは、黄色の場合は「追い越しの為の」道路右側部分ハミ出し禁止、
> 白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止)

「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」
「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」
「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」
「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」
「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」

・・・ひょっとして「関係なく」って言葉の意味がわからないとか?w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:08:27 ID:xDgX2bZ+0
便乗質問で申し訳ないけどはみ出しおkの場合って極論で言うと
ずっと反対車線にはみ出して走行してもいいってこと?

はみ出しNGの場合は、自分の走行車線に停止車両等が有ってはみ出さないと
通れないときでも原則として不可ってこと?
375状況解説クン:2006/08/01(火) 16:12:14 ID:kzdfZgR60

>>366で自分の読解力のなさや無知ぶりを
さらす結果となってしまった ID:+T55rga50 が、
>>370後半で自己正当化的釈明を試みていますw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:12:21 ID:sC3roJKbO
No
No
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:13:17 ID:+T55rga50
>「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」

どう読んでも
「追い越しに関してはオッケーとか禁止とか関係なく、ハミ出しが禁止です」
という意味だな。

これをみて、追い越しオッケーってどうやったらわかるの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:14:18 ID:+T55rga50
>>372
持ってますよ。あなたはお持ちですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:14:23 ID:cB3APp8i0
>>374
アホか
道交法によって左側通行の原則が規定されてるだろうが
追い越しや障害物の側方通過等で道路右側部分に
はみ出すって話は、その「原則」に対する「例外」だよ

どんな法律・規則にも原則と例外があって、例外に該当
しない場合は当然原則が最優先される
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:16:25 ID:acYg46rH0
>>374
前者はNO
後者は、、、
本来走っているものに対してということなので
かなり黒に近いグレーかなぁ
そういうとこは駐車禁止になってるはずだし

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:17:14 ID:cB3APp8i0
>>377
> >「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」
>
> どう読んでも
> 「追い越しに関してはオッケーとか禁止とか関係なく、ハミ出しが禁止です」
> という意味だな。
>
> これをみて、追い越しオッケーってどうやったらわかるの?

おまえもアホか?
文章の流れが、

> (黄色の実線との違いは、黄色の場合は「追い越しの為の」道路右側部分ハミ出し禁止、
> 白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止)

となっている以上、
「白色の場合は追い越す/追い越さないに関係なくはみ出し禁止」
としか解釈できないだろーが

てかオマエ以外のみんなはちゃんとそう解釈しているみたいだが
てことはバカはオマエだけ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:17:44 ID:+T55rga50
再確認

白破線=はみ出し可
白実線=はみ出し不可

なんだよな?

ということは、白破線は支障ない限りは
常にはみ出しててオッケーってこと?

白実線は支障あってもはみ出したらダメってこと?

どっちにしても、はみ出さなきゃいけないことはあるし
対向車にぶつかっちゃいけないのは当たり前のことだと思うんだが
わざわざこの破線と実線を使い分ける理由はなんだろう?

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:19:18 ID:xDgX2bZ+0
>>379
はみ出し禁止の場合も例外としてはみ出して通行するのが普通だけど
俺が疑問に思ってるのは、はみ出しおkの道路の意味なんだ・・・
わざわざはみ出しおkにする意味が分からん
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:19:29 ID:ZXH/4aC90
とりあえず+T55rga50が日本語能力皆無ということだけはよくわかった
どこの国の不法就労者の方ですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:20:06 ID:+T55rga50
>白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止

これだけで、白は追い越し可って読みとれるやついるのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:20:51 ID:+T55rga50
>>384
日本人ですが?
あなたはどこの国の不法就労者の方ですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:21:10 ID:acYg46rH0
>>382
>>379

おまえ本気で頭悪い人か?
破線と実線の差は
追い越ししてもいいか悪いかだろ
388383:2006/08/01(火) 16:21:48 ID:xDgX2bZ+0
なんか他者と質問が被ってるので俺はROMのみにしとくww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:22:31 ID:PMEIJc5V0
>>383
じゃあお前さんは、はみ出さなきゃ追い越せないような狭い道路で
前方に農業用トラクタ(小型特殊・法定速度15km/h)が走ってたら
ずーっとその後をチンタラついていくのかい?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:22:41 ID:+T55rga50
白実線=はみ出しには細心の注意を払うべき道です
白破線=はみ出しは気を付けましょう

こういうふうに、注意喚起の重要度を示してるってのならわかるけど
実線ははみ出し禁止!破線ははみだしオッケーって使い分ける意味がわからん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:24:05 ID:PMEIJc5V0
>>385
あんた以外はちゃんと読み取れてるみたいだが・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:24:12 ID:+T55rga50
>>387
な!!!なんだと!?
白実線は追い越し禁止だというのか!?

また新説がでてきたよ。これ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:24:36 ID:acYg46rH0
>>385
何度もそれやってるが
そもそもそこで追い越しおkとは誰もいってないぞ

366 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/08/01(火) 15:33:03 ID:+T55rga50
>>363
で、その場合、追い越しはしてもいいの?

お前以外はな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:26:07 ID:+T55rga50
>>391

ほら、>>387みたいに思いっきり誤解してるやつもいるじゃないか。
「白色は追い越しとかに関係なくハミ出し禁止」では追い越しについてまったく説明不足だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:27:21 ID:p6qwMCvj0
>>390
>実線ははみ出し禁止!破線ははみだしオッケーって使い分ける意味がわからん。

実線ははみ出し禁止 ← 「意味が分かる」とかそういう問題じゃない。法律や命令による規定だ
破線ははみだしオッケー ← 無条件にOKなどとはどこにも規定されていない
                   ちゃんとはみ出してよい場合(例外)は規定されている
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:28:09 ID:+T55rga50
>>393

は?>>368読んだか?
白実線は追い越し可じゃないのか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:30:39 ID:+T55rga50
>>395
もっとツジツマ合うように説明頼むよ。

その説明だと、白実線と白破線の違いはその「例外」が認められるか認められないかの違いに見えるんだけど・・
白実線は何があってもはみ出しちゃダメなのか?

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:32:24 ID:iBMHJLFy0
>>396
>は?>>368読んだか?
>白実線は追い越し可じゃないのか?

みんなも書いている通り、白の実線は道路右側部分はみ出し禁止。
追い越しであろうがなかろうが、右側部分にはみ出してはいけない。
逆に言えば、追い越しであっても道路右側部分にはみ出さなければ可。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:35:54 ID:Nvsq7/zg0

さっきから、「道路交通法」や「道路交通法施行令」や
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」に
文句付けてるヤツはスレが違うだろオイ

そういうのは警察庁や公安委員会や国土交通省に
言えっての

2ちゃんで騒いでも何も変わらねーしw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:40:38 ID:xDgX2bZ+0
黄線    追い越し&はみ出し禁止
白 実線  はみ出し禁止(はみ出さなければ追い越しおkだが実質無理)
白 破線  はみ出し可(追い越し&障害物を避ける為)

これでおk?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:41:28 ID:+T55rga50
>>398
ん?つまり、対向車線に出ないで追い越しするならオッケーってこと?
どうやって?

そうなってくると、今度イエローラインとの棲み分けがまったくわからないんだが?

>>399
またそれかwww
おまえ、一年中それ言ってるよな。
もう2ちゃんこなくていいよ。意見や文句読むたびに
「本人に言え!ここで言っても変わらない」と言い続けてるんだろw
ほとんどすべてのスレで言い続けなきゃな。
にちゃんは意見や文句ばっかりだもん。




402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:43:12 ID:+T55rga50
>>400
そういうことなのかな。

でもそれだと、白実線は障害物があっても避けられないことになる。
そこが不思議なんだが。

あと、白実線とイエローの使い分けね。
すべてイエローでよくないか?

ああ、警察に言わずに、ここで言ってても何も変わらないけどなww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:48:11 ID:+T55rga50
黄線    はみ出し禁止&追い越し禁止&障害物避けはOK
白 実線  はみ出し禁止&はみ出さなければ追い越しOK(だが実質無理)&障害物避けOK
白 破線  はみ出し可 &追い越しOK

こんな感じか。
この「実質無理」がある以上、白実線の存在意義が不明。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:48:57 ID:acYg46rH0
1、センターライン  ない
2、白い点線
3、白い実践
4、黄色い実線


まず走行方法は1〜4のどれも左側通行です。
しかし、障害物(工事中、駐車車両)等が有れば、対向車に注意してその区間で右側通行可です。
で、中央線の種類は追い越しに関しての取り決めの意味を持ちます。
2、白の点線は片側の道路幅が6m未満を表す意味で追い越す際に対向車線に、はみ出せます。
3、白の実線は片側の道路幅が6m以上を表す意味で追い越す際に対向車線に、はみ出せません。
4、黄色の実線は、2の道路で追い越す際に対向車線に、はみ出すことを禁止したものです。
つまり、3と4は同じ意味ですが片側の道幅が異なります。
まとめますと、点線は、はみ出して追い越し出来ますが、実線は、はみ出し追い越し禁止です。

こんなの見つけたな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:49:26 ID:6sajYYh8O
遅くなりましたが…

>>351
>>353
ありがとうございました。

>>352
沖縄で。兄と母に。
騙されたのかな…?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:50:20 ID:bMqAb5aT0
>>397

・白色破線の中央線 : 右側部分はみ出し可だが、もちろんみだりに右側部分にはみ出してはいけない
              (左側通行の原則があるから)
              追い越しの為の右側部分はみ出しはOK

・黄色実線の中央線 : 「追い越しのための」道路右側部分はみ出し禁止
               だから障害物の側方通過で道路右側にはみ出すのはOK

・白色実線の中央線 : 道路右側部分はみ出し禁止
               障害物の側方通過で道路右側にはみ出すのもNG
               (基本的には>>368後半の通りで、白色実線の中央線は片側2車線以上の道路
               に引かれているから、路上駐車車両等の障害物が居ても隣の車線に移ることに
               より、中央線を越えなくても回避できることが想定されている)

※ただし工事区間等でどうしても物理的に道路右側部分にはみ出さなきゃ通行できないときを除く
407406:2006/08/01(火) 16:55:10 ID:bMqAb5aT0
>>406訂正

(基本的には>>368後半の通りで、白色実線の中央線は片側2車線以上の道路
に引かれているから、)
   ↓
に引かれている場合が多いから、)

ですね。トンネルや山道では片側1車線でも白色実線の中央線が引かれている
箇所もありますから・・・。ただしその場合は同時に「駐停車禁止」の規制が掛け
れていて、路上駐車も禁止されていることが多いです。(つまり路駐車両を避けて
右側部分にはみ出すことはない(はず)というタテマエ)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:55:29 ID:+T55rga50
>3、白の実線は片側の道路幅が6m以上を表す意味で追い越す際に対向車線に、はみ出せません。

ふーん。なるほどねぇ「追い越すなら車線内でどうぞ」ってことか。
なんか、よくわからんなぁ。どういう道のことだ?
つまり片道複数車線の道とかか。
なんか一生懸命、いろんな道を想定して作った法律なんだろうけど
これに関しては単純に白と黄色で十分な気がする。

センターラインが白いと、追い越しでまたぐやつが多発してそう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:59:16 ID:KSMNdLAq0
>>408
センターラインが白いと、追い越しでまたぐやつが多発してそう。

んなのオマエくらいだろw
てかもういっぺん教習所逝け
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:00:05 ID:+T55rga50
この3つの線に関しての結論としては、
ドライバーが絶対覚えとかなきゃいけないのは
「白破線以外は踏んじゃいけない」ってことね。
もちろん障害物避けは例外として。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:01:10 ID:+T55rga50
>>409
じゃぁお前は白実線が追い越し禁止って最初から本当に知ってたの?
まぁ答えは想像できるがw

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:01:21 ID:uISXREt2O
初めて質問します
まだ免許取ったばかりで高速を走るのがおっかないです((((;;゚д゚))))
加速車線から本線車道に事故らずに入る方法をアドバイスして頂きたいです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:02:27 ID:CPE2Qb8r0
この3つの線に関しての結論としては、

ID:+T55rga50 は 日 本 語 読 解 力 が 著 し く 劣 る バ カ

ってことじゃないでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:03:38 ID:dSSJksWe0
>>412
どっちかってーとこのスレ向きかな

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 41【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151080089/
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:04:47 ID:VsQPZZaq0
>>411
>>409じゃないが・・・

免許取った時点では当然知ってるべきことでしょうな

そしてもしこのカラみで違反して警察に捕まっても
何の言い訳も出来ないだろう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:05:05 ID:mLMCFcFb0
>>412
高速の巡航速度まで確実に加速する
加速は併走区間の前に済ませる
あとは確認して明いてるところに入る

ブレーキ踏んで止まるのだけは勘弁してくれ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:06:24 ID:+T55rga50
ちょっと極端な話をすると、
本線の流れよりも速い速度までしっかり加速しておくことだ。
本線の流れより遅い速度でフラっと入るから追突される危険性が増えるわけで
本線の流れより速い速度で進入すれば、あとは基本的には前方の車への追突を注意するだけ。

もちろん後ろをしっかり見なければいけないのは当然だが、
流れをリードした速度で入ることにより、リスクはぐっと減る。

一番危ないのが、入る直前で停止したりすること。
初心者がそうなると一生合流できないかもしれん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:06:27 ID:acYg46rH0
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:08:13 ID:+T55rga50
>>413
おまえは後から出てきた情報読んで最初からわかったような気分になってるだけで
最初はなんの確信もなく思いこんでただけだろう。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:08:32 ID:llqCfN/n0
>>412
まずは本線車線(の左側車線、つまり自分が合流していく車線)を走るクルマの
速度と同じ速度なるようにすみやかに加速すること。(これが初心者には意外に
難しいのかも・・・)

速度差がなければ合流は難しくないよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:09:36 ID:acYg46rH0
道路標示で負けたら
今度は、人をつつき始めましたか、そうですか
底なしですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:18:27 ID:+T55rga50
>>421
だれもが理解してないことを、指摘しただけで
この言われようですか。
「知らないのはお前だけだ」なんていくらでも言えますからね。

はーごくろうさん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:22:28 ID:zuT10GOk0
>>419
「運転教本」もう一回読み直せ。きっちり書いてあるよ。
滅多に遭遇しない事例じゃなくて、信号や制限速度標識と同じで日々日常的に使う決まりだろコレ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:32:31 ID:+T55rga50
>>423
はいはい。後出し乙!
おまえは教本の生き字引だよなw

ここまで長引く前に、お前が最初っからその知識で
模範解答してやればよかったのにな。

なんでしなかったの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:34:07 ID:acYg46rH0
もういいや
少なくとも>>422が理解していないことは
この一連にはっきりと書かれてるワケで
最後に俺が言えることは

免許返納してくれ

それ、だけだ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:47:17 ID:zuT10GOk0
>>424
ん?その時間に来たからだよ。何か変?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:51:47 ID:xDgX2bZ+0
もう言い争いは止めてなんか美味い飯のネタでも紹介してくれよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:54:12 ID:Ftpe2w0K0
センターラインの意味も分からない奴がいるなんて....
年々交通事故が増えてる理由がなんとなく分かるレスですねぇ。
やっぱ免許更新ごとに学科試験やる必要があると思うなぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:55:14 ID:zuT10GOk0
>>412
>>417 の通り、加速車線で十分加速していたら何も難しくはないよ。
ただし、真横・直後に併走する車がいた場合は、そいつの前に入ろうとしたら危ない。
やり過ごして直後に入るぐらいがいいよ。

本線を走行している方も合流してくるのはわかっているから
ちょっと車間を空けたり、右車線によけたりしてくれる場合も多い。
逆に詰めたりするDQNもいるが、そういうのはやり過ごして入るといいよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:13:26 ID:Z8Tqr4zHO
80年代カプリスです(角角したやつ)
エンジンかけてから、
充分に暖機しないと、
ドライブが入らなく(入りにくいか。)なりました。
バックはすぐに入ります。
走り出せば、いつものように、
快適に走ります。
寿命ですか?
毎日乗れば問題ないですが、
2〜3日空くと症状が出ます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:46:37 ID:UocLGzlD0
うちの父さんなんだけど、加速車線→合流のときに
しっかり加速するのはいいんだけど、
その間ずっとウインカーつけっぱなしなんです
これじゃどのタイミングで合流するのか分からなくて危ないと思うんですが
注意した方がいいですかね?
432412:2006/08/01(火) 18:47:28 ID:uISXREt2O
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございますm(__)m
加速車線で十分に加速するよう心がけて練習をつんでいきます。
8月27日に池袋から東富士演習場まで車で行く予定が
ありまして、その際に高速道路を初めて利用します。
同乗する友人にもしものことがあったら大変なので、
皆さんから頂いたアドバイスを参考にして安全運転で行って参ります。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:49:19 ID:ge0T9UDn0
まぁまぁみんなもちつけ こんな時は飴玉ちゃんにまとめてもらおうぜww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:50:54 ID:yytlBRcM0
>>431
程度にもよるが、ウインカーは付けっぱの方がいいと思う。
100%合流するわけだから、本線の車もそれを考えて開けるわけで。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:54:13 ID:mLMCFcFb0
>>431
それが正しい操作だが?
436354:2006/08/01(火) 18:58:58 ID:xfxhEolj0
>>355,356,357,359,364
レスありがとうございました。
空いているのが、その1ヶ月間だけかと言えば、そうでもないので>>364さんの
提案されているような前倒しを、その1ヶ月前にできるだけ多く積んでおこうと
思います。

>>359
転職先で役に立つ技術の勉強もしておかないといけないので、
家から離れられないんです。機材や、それにつなぐパソコンを
持っていったり、ちょっと大変なことになちゃうんで(^^;;)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:14:21 ID:UocLGzlD0
>>435
そうなの?
車線変更とは別物なんですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:16:32 ID:fwlQi2X80
>>436
混んでる時期の場合キャンセル待ち狙いのが早いんじゃないかな?
早朝とか雨の日は必ずといっていいほどキャンセルが出るから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:36:48 ID:Ftpe2w0K0
>>437
加速車線で加速中に右ウインカー出しっぱなしの何処が危険なの?
早目に合図出して走行車線走ってる車にアピールするのは重要。

正しい車線変更の合図の出し方知ってます?
合図は車線変更する3秒前から出すんですが3秒以上出しても問題無いよ。
ただ一般道で早すぎる合図は何処で車線変更するのか、それとも右左折なのか紛らわしいから気をつけたほうが良いけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:39:48 ID:jULMIasm0
この車なんていうんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Xe8myLXlEdo
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:43:47 ID:acYg46rH0
>>440
注意
最後にゾンビみたいなのが出てくる
びっくり映像

つーわけで>>440は呪われる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:44:50 ID:Yg1uXOAK0
ハンドブレーキのことで聞きたいんですが。
結果的に同じだけ引いた場合でも一気にガッとかけた場合と徐々
にかけた場合でハンドブレーキの強さって変わるんですか?

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:47:10 ID:UocLGzlD0
>加速車線で加速中に右ウインカー出しっぱなしの何処が危険なの?
>>431で質問するときに書きました

>ただ一般道で早すぎる合図は何処で車線変更するのか
高速道路の場合は?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:06:07 ID:TEaKlktI0
>>442
じゃ、逆に質問です。
ブレーキを結果的に同じだけ踏んだ場合でも、一気にガッと踏んだ場合と
徐々に踏んだ場合でブレーキの強さって変わるんですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:10:18 ID:Ftpe2w0K0
>>443
高速道路の加速車線での右ウインカーは本線に合流しようと考えると取るのが一般的。
それ以外は考えられない。

どのタイミングで合流するか分からないから危険、では無くタイミングが合えばいつでも合流しますよ、と取れば良い。
本線走ってる車も上手くタイミングが合うようにスピードを調整したり追い越し車線に避けてあげたり出来る。

逆に合図を出さないと本線に合流する気が無い、と取られる可能性がある。
「加速車線にいるから必ず本線に合流するだろ?」と言われそうだけど合図ある無しだと本線の車の意識はだいぶ違ってくる。

そもそもね、高速道路ってみんなそれなりのスピードで走ってるんだから3秒もあれば状況ってあっという間に変化する。
車線変更の合図3秒に拘るほうが危険な場合もあるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:13:35 ID:Ftpe2w0K0
>>442
ガッっと一気に引いたほうが徐々に引いた時よりも勢いが付く分強い力で引いてる事がある。
結果的に強くハンドブレーキ掛かってる。

一気に引こうとゆっくり引こうと同じノッチ数引いてるなら強さは一緒。
447328:2006/08/01(火) 20:19:24 ID:pu/dhHD20
誰か..
448442:2006/08/01(火) 20:19:32 ID:Yg1uXOAK0
442です、みなさんれすサンクス。
やっぱハンドの調子悪いんでデーラいってきますわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:23:53 ID:O3EPunyy0
遅れてすまん。
要するに実線は跨いだり超えたりしちゃダメ。
白の破線はペンキが少くて塗り代が安く済むんだ。
だから塗ってない個所から右側へ出られる。チッキショー!って
感じかな。じゃ戻るときも塗ってない個所から戻るんだよ!!
って工事やが言ってた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:27:02 ID:ohYYhXpK0
>>449
アホか・・・と、言いたいところだが、

現実に、道路工事屋が、「ペンキが余った」から、勝手に指定以外の部分にもラインを塗ってしまう、と言うことがあるそうだ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:30:08 ID:Ftpe2w0K0
>>328
その電源ケーブルの容量がナビ+ウーファーの消費電力に足りれば問題ない。
ただウーファーって結構電気食うから新たにバッテリーから電源引いたほうが無難だと思われる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:30:25 ID:jufPaAHb0
こんばんわ。教えてください。。
本皮って新車時でノーマルシートといくらくらい違いますか??
ちなみに、車種はVWビートルです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:35:52 ID:2RnM4BdaO
ウインカーポジションキットを買い説明書とおりに配線をつけたのになぜか片方だけつかないんです(´・ω・`)
 
配線は何回も確認してみましたけど間違ってはなかったです。通常の車幅灯もつくし、ウインカーをあげるときはキチンと点滅します。原因がわからないので詳しい方いらしたら教えてください。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:36:08 ID:Ftpe2w0K0
>>452
http://www.volkswagen.co.jp/
こちらで価格が分かるのでドゾ。

実際には値引きがあるので詳しい価格差はディーラーで見積もりドゾ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:37:25 ID:jufPaAHb0
>>454
ありがとうございます。。
ちょっと、見てきます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:40:14 ID:jULMIasm0
この車名ご存知の方いらっしゃいますか?
『50代以上』板の「80歳〜」スレでも聞いてみたんですが…。

http://www.youtube.com/watch?v=Xe8myLXlEdo
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:41:45 ID:TEaKlktI0
いいからさっさと死ねよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:44:47 ID:xF2utjKT0
>>456
その映像ですが、フォード・フォーカスでも検索できるんですよね。
そして、フォーカスはHBだけじゃなく、セダンタイプもあるのでどうなのか?って問題もあるのですが
若干カタチが違うと思われます。
このCMの流行った当時、自分も独自に調べましたが、やはりこのような「コーヒーのCM」に実際にある車種は使わないのでは?
というのがわたくし個人の結論です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:45:49 ID:tWcgrjGq0
>>444
自分の車は一気にガッと踏んだらブレーキアシストが働くので結果的には変わる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:46:36 ID:Ftpe2w0K0
>>453
ん〜それだけの情報だと「キットが壊れてる」OR「取付方法ミスってる」としか答え様が無いなぁ。
配線の確認ってちゃんとテスター使って確認しました?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:47:17 ID:70p5ejVj0
センタライン白色実線 
片側二車線以上取れる道のセンタラインは白色実線。
踏み越え禁止。当然だろ。
対向側の追い越し車線にまではみ出して追い越しかける気になるか?
かなりの暴走だぞ。
中央分離帯が整備されてきたが都内などではまだあるよ。
分からない香具師 納得したか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:51:11 ID:jufPaAHb0
>>454
新車時で、7・8万ってトコですかね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:55:28 ID:UocLGzlD0
>>445
じゃあ>>435の言うそれが正しいってのは、慣用的なものであって
特にそうしろと規定されてるってわけではないんですね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:58:03 ID:tWcgrjGq0
>>461
ちょっと文章が分かりにくい。まだこっちの方が分かりやすかった。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=739
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:58:15 ID:70p5ejVj0
>>463
車線変更と同じだよ。ウインカー出さないで進路変えるか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:10:47 ID:Ftpe2w0K0
>>463
漏れは道路交通法にそこまで詳しく無いけど、たしかに高速の合流車線では3秒より早めに合図を出せ、とはなってないと思うよ。

でもね、早目に合図出した方が安全なのは確か。
ざっとWEBを検索してみたんだが早目に合図出すことを推奨してるページが多い。
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master07.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/kuruma-gakkou/ironna_michi/kousoku02/index.html
などなど....

全てのドライバーには事故を起こさないように、他人に迷惑をかけないように安全運転をする義務ってものがある。
ただ闇雲に決まりを守ればそれで良い、って事ではないのよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:21:07 ID:TEaKlktI0
道路交通法ができた時には高速道路なんて無かったしね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:41:55 ID:e0HIxMFI0
>>467
高速道路が出来てから何回道交法が改正されたか数えてみろ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:50:23 ID:Ftpe2w0K0
漏れも気になってちょっと調べてみた。
道路交通法曰く、「合図を行なう時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。」
だそうな....

まぁ道路交通法施行令ってのに車線変更は3秒前、っとなってるけど。
http://www.suganoya.net/bikelaw/doukouse.htm

ついでに言っておくけど車線変更しようとする3秒前から完全に車線変更するまでの間に合図を出す必要がある。
合図を出した3秒後に車線変更しなきゃいけない、って事では無いよ。
470301:2006/08/01(火) 22:13:30 ID:hZ7z+mLW0
フロントウィンカーに関する保安基準ってどなたかご存知ですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:17:22 ID:TEaKlktI0
>>470
「ユーザー車検」でググれば出てくると思われる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:17:47 ID:kl37+ZAT0
スポーティーなハンドリングって、どういう感じのことをいうの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:20:06 ID:k8FVqSFF0
>>472
ごっつええ感じ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:25:26 ID:70p5ejVj0
>>472
ハンドルきったとおり曲がるかな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:26:38 ID:YZYXb/tW0
反応が早く、自分の思い通りに車が反応する感じ。
地面の様子がハンドルに伝わってくる感じ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:27:38 ID:YZYXb/tW0
>>470
変な色に光らせようとか考えてるなら教えない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:33:00 ID:f5AOC0Lm0
すいません、ヌバルのキーレスが死んだようなんですけど
いったいいくら位しますか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:34:51 ID:TEaKlktI0
>>477
電池切れなら自分で交換できるから、数百円。
本格的な故障ならDで見積り。
479477:2006/08/01(火) 22:41:13 ID:f5AOC0Lm0
>>478
そうですね、Dへ明日にでもきいてみます。
多分水没したとおもわれで、電池の交換ではむりですた。
ありがとうございますた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:45:02 ID:YZYXb/tW0
キーレスはたぶん8000円くらい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:52:59 ID:hZ7z+mLW0
>>471
普通の事しか書いていないですね・・・
>>476
色とかではなくて、位置です。
今はバンパーに埋め込んであるのですが、
これをグリルのヘッドライト横(内側)に移設しようと考えています。
ちょうど日産のキューブのような配置です。

そこで、ボディーの端からの距離に制限があるのか?ということや、
ウィンカーの点滅の見易さに関する事が知りたいです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:55:39 ID:MLqkO2Oy0
>>429
>逆に詰めたりするDQNもいるが、そういうのはやり過ごして入るといいよ。
中途半端な一で合流しようとしている車がいる場合、
前を空ける以外に、後ろに入りやすくするために詰める場合もある。

>>461
対向の追い越し車線を走るバイクなら見たことある。
ていうか、追い越し車線を走ってた俺に向かって走ってきたw
ぶつかったら俺も怪我するかなあなんて思ってたら、
バイクの方が本来の追い越し車線に戻ってくれてセーフだったけどな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:58:19 ID:YZYXb/tW0
>>481

日本の法規ではランプの点滅する色は橙色(オレンジ)でなくてはならず、
橙色以外で点滅させることは現在の車両保安基準では禁止されている。
取り付け位置も詳細に決められており、まず車体の周囲360度からいずれかのウインカーが
視認できなくてはならない、さらに個々のウインカーの視認範囲が決められており、
たとえば右のフロント・ウインカーの場合であれば、ウインカーの中心を起点とした
車体正面方向中心線から、左周り45度から、右回り80度の範囲から視認できなくてはならない。

詳細や図は下記参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8

ということなので、ヘッドライト内側に埋め込むようにつけるのは外側80度から見えないのでNGになると思われる。
キューブは、外側80度から見えるウィンカーが別にあるんじゃないかなぁ?たぶん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:01:07 ID:hZ7z+mLW0
>>483
おぉありがとうございます。
80度方向からに関してはフェンダーにサイドマーカーがあるので、
多分大丈夫だと思われます。
485飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:06:56 ID:YZYXb/tW0
なんか呼んでる人がいたからコテハンつけてみる。

>>484
バンパーをエアロかなんかに変えるのかい?

念のために、この位置につけていいか・・とか、
仮止めした画像撮って、運輸局に聞いてみたほうがいいよ。
まぁ車検ひっかかってから、直してもいいけど。

ま、このスレは無知な回答者が多く、
結局「ググれ」「Dラー行け」ばっかりなので
あまりアテにしないほうがいいです。

俺様みたいなエリート回答者がいるときはいいけどw


486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:16:11 ID:TEaKlktI0
>>485
なんだこれw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:16:42 ID:MHUxWsH70
>>337
遅レスだけど、バスのような車室の大きな車両に備える
大型ヒーターのことをラジエターと呼ぶことがあるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:17:02 ID:hZ7z+mLW0
>>485
クロカンなんですが、バンパーにつけていると壊す可能性が高いので。
壊す心配が余り無いグリル内への移設を検討しているところです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:18:05 ID:ORLGMGD50
>>486
相手にしちゃダメだよ
以前から粘着してる真性キチガイだから・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:18:40 ID:7UxE9q1x0
プジョー206に乗っていますが、フロントライトの内側にフロントウィンカーがあるよ〜
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:18:57 ID:TEaKlktI0
>>489
把握した。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:19:14 ID:ddtP7GO50
質問です。
自分で「エリート回答者」とか言ってる回答者って本当にエリートなんですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:20:06 ID:QmA1Y6za0
>>433
責任持ってなんとかしろよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:24:29 ID:Vf+kwG0t0
>>492
精神病院の閉鎖病棟に行くと
「俺様は天才科学者だ!!! 永久機関を発明したぞわははははは!!!!」
みたいなのが本当に居るらしいね

それによく似てるな
495飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:24:55 ID:YZYXb/tW0
>>492
いえ、本当はエリートではありません。
これは釣り餌です。

>>493
えっと、センターラインの話ね。

【結論】
全部読んだけど、そんな厳密に使い分けても理解できてる人は一握りだと思う。
だから俺も黄線と白線だけで十分だと思う。

というか今まで気にならなかったってことは、知らなくてもさほど困らないということだ。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:26:20 ID:TEaKlktI0
あぼーん機能って便利だねw
497飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:29:35 ID:YZYXb/tW0
>>494
余談ですが、
精神病患者と日々接していると、医者も看護士も精神的に普通じゃなくなるそうです。
この危険性は以前から指摘されており、精神病の医療関係者はそのあたりのトレーニングを
定期的に受けて、人間としてのバランスをとっているらしいです。

さらに余談ですが、
心身ともに健康な人間がオモシロ半分で精神病院に診察に行ったとします。
そこで「問題なし」と言われる人間はほとんどいないらしいです。
誰しもが精神的問題点を指摘されるそうです。
つまり精神病というのは>>494さんみたいな人の中にも多く潜んでいるのです。
お気を付けあそばせ。
498飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:33:25 ID:YZYXb/tW0
>>496
あぼーん機能については前回述べたとおりですね。

あぼーんすることによって、私の言動が目に見えない。
一番気にしてるからこそ>>496みたいなレスをわざわざしてるんだから
本末転倒ですね。

>>496はオカマ野郎のキチガイ野郎の犬のウンコですね。

こんなこと書いても>>496張本人にはまったく見えないw
それで「あぼーんだ」と喜んでるんだから幸せなもんですwwwww
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:35:43 ID:RQ7clRZT0
>>498は飴玉が一本取ったね!w
500飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:35:49 ID:YZYXb/tW0
次の質問ドゾー

ロータスエリート回答者の飴玉ちゃんがわかる範囲でお答えしますよん。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:39:29 ID:AcUcsuvK0
>>500
隔離スレ立ててやれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:39:58 ID:TEaKlktI0
かわいそう。
503飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:55:17 ID:YZYXb/tW0
質問ないなら、飴玉ちゃんは寝ますよ。
おまえら雑魚回答者でもいいから、なんか俺様に聞きたいことはないか?

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:55:43 ID:TEaKlktI0
いいから死ねよ自意識過剰
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:57:57 ID:xF2utjKT0
>>503
車を3年近く乗らないで(車検切って)保管するつもりなのですが、いくつか聞いていいかな?
506飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/01(火) 23:59:19 ID:YZYXb/tW0
>>504
やだなぁ。キャラ付けですよ。キャラ付け。
日常で「俺様」なんて言ってたらさぶいでしょ。

あなたもなーんの特徴もなくてつまらないから
キャラ作りしたほうがいいよ。
あなた女にも持てないでしょ?
507飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:00:33 ID:YZYXb/tW0
>>505
どうぞ。わかる範囲でお答えします。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:07:51 ID:NrE6XoRI0
>>507
保管場所が良くなくて、青空に砂利駐車場なのです

・車体にシートをかける→湿気の問題
  定期的にシートを外して換気をするにしても、エンジンルームなどの錆についてはどうなんだろうか?ということ
  長期にわたって動かないことで(湿気による)機械的なダメージはどうなるのかということ。
・主に車保管の際に、湿気は下から(地面から)という話なのですが、舗装か、最低でも石畳のようなものを敷き詰めて
排水対策を講じる必要があるかということ

続きます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:13:13 ID:NrE6XoRI0
保管方法
・車両の固定について
 タイヤを地面に接地させると足回りに良くないと聞くこともありますが、やはりウマに固定したほうが良いのかということ
・タイヤ・ホイールの重量自体が、長期的に見れば負担になるかとも思うので、外して保管したほうがいいかということ
・定期的にエンジンをかけることは可能なのですが、その際に、敷地内で多少は動かした方がいいのか?↑の質問と併せて
気になるところです。

など、その他長期保存の際の注意点(ガソリン問題やバッテリー問題は大丈夫です)があれば
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:13:26 ID:5fEXEqp00
質問した本人じゃないけど わかる人がいたら答えてあげてください
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151361934/543
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:13:33 ID:eKAbzQrP0
またアホが出てきてるのか。
隔離スレ、誰か立ててやれ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:14:21 ID:SnkpICL10
んだ。
513飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:15:05 ID:+I6JHp3F0
そのジャリ駐は月極ですか?私有地ですか?
湿気に関しては、頭が痛いですね。
エンジンルームはまだしも、マフラーやローターなどは
素材が錆びやすいですから、3年も湿気にさらしたらボロボロになりそうです。

とはいえ、車は水分を浴びながら使われることも想定しているので
思っているよりは防錆対策はされています。
なるべくカバー外して換気をし、エンジンをかけるということをしてあげたほうがいいと思います。

どっちにしても3年も外でほったらかしにしておくのだから
廃車覚悟か、復活時の大規模レストアを予定しておいたほうがいいかもしれませんね。

路面に関しては青空という前提なら水はけのいい高機能舗装が一番いい気がします。
個人的イメージですが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:22:03 ID:g0FST77e0
マフラーがさびやすい材質って・・・・
いつの車の話なんだろうね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:22:18 ID:SnkpICL10
さすがロータスエリート回答者さん、いい回答するねぇ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:23:20 ID:cakSwHN70
質問です
日産Cubeに乗ってるんですが
エンジンからオイル漏れがかなりありオートバックスに持っていったところ
とりあえずこのまま乗ってても大丈夫って言われたんですが
最近ダッシュボードの真下のエンジンの辺りから
車の右側に少し煙みたいなのが出てきています
これってまずいんでしょうか?
宜しくお願いします
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:23:56 ID:NrE6XoRI0
>>513
私有地で、車が4〜5台分程度の面積はあります。
外せるパーツは外したいが、エンジンをかけたり、微速でも走らせたほうがいいならその兼ね合いが必要かと思うんですよ。
実は昭和の車で、もう付き合いも長く、じっくりとトラブルシューティングを終わらせた車両なので、今、処分して数年してまた買いなおす
のに比べればだいぶ楽だし愛着もあるし・・なのです。
それに走行も30万km近く、一般的な価値はゼロどころかマイナスです。(ただ、中古でも程度が良ければ100万じゃきかない)

舗装は多少なりと施した方が良いようですね。
518飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:24:56 ID:+I6JHp3F0
ウマはかけたほうがいいです。タイヤの荷重が抜け始めた程度の位置でいいと思います。
あまりあげすぎるとサスペンションが想定外の方向に伸びますので。

エンジンも定期的にかけたほうがいいです。ただし一年に一回くらいというペースなら
何もせずにほっといたほうがいいですね。
一度かけたらファンが回るまでアイドリングし続けましょう。
思いっきり走らないとマフラーの水分はどっちにせよ蒸発しませんので
マフラーの錆び対策としてのアイドリングは諦めましょう。

ちょこちょこでも動かせるなら動かしたほうがいいです。
クラッチやブレーキの固着防止、ベアリングの負担の分散、ミッションやデフの可動部の
オイル潤滑など。エアコンも定期的に動かしましょう。
何もしないよりはマシだと思います。

タイヤ、ホイールはつけっぱなしでいいと思います。
そのかわり前述の方法でウマをかけてやってください。
タイヤ、ホイールをつけておくことによって、定期的に動かす負担が減るというメリットもあります。
人間ですから、「ホイールつけなきゃ動かせないよなー」と思うとどうしても
動かすことが面倒になり、そのうち朽ち果てる可能性がありますから。

ガソリンは満タンにしておきましょう。給油はなかなかできないでしょうし
タンク内の水滴防止にもなります。周りに燃えやすい物は置いておかないように。
くまぇりに放火されます。
バッテリーはマイナスを外して置きましょう。

以上のことをしても、ジャリ駐に3年放置ですから、無事生還できるかどうかは微妙です。
生きて帰してあげてください。検討を祈る。


・・ところで免取の3年欠格ですか?

519508:2006/08/02(水) 00:26:17 ID:NrE6XoRI0
>>514
たしかに・・・
マフラは社外のステンですが、触媒より前の部分なんかは怖いですな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:28:39 ID:eKAbzQrP0
エリートとかほざいてて、回答内容がこの程度か。アホか。
521飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:28:54 ID:+I6JHp3F0
>>516
エンジンオイルがエキマニかなにかに垂れて煙が出てるのかも知れませんね。
煙がどこから出てるか確認できますか?

どちらにしても煙の類は精神衛生上よくないので、
ディーラーなどに見て貰ったほうがいいです。
オイル漏れ修理したくないなら、
それはそれで煙対策だけをしてくれる場合があります。
522508:2006/08/02(水) 00:32:47 ID:NrE6XoRI0
>>518
資格を取るために「出家」に近いことをしますので、車に乗ってあげられる時間がなくなりました。(週に100kmちょい)
それとともに収入がゼロになるので、不要な出費を抑えるために・・・・
普段は電車のみになってしまったので、車検切れとともにお休みさせて、暫くは家族の車を使います。
3年ちょい経ったら、またゆっくりと直すつもりですけどね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:33:56 ID:xiBQvy2L0
>>516
エンジンからかなりオイル漏れがしてる事態で非常にヤバイです。
エンジンオイルは可燃物です。排気管等の高温部に触れると燃えちゃう可能性は十分にあります。

車両火災一歩手前、と言う状況にある可能性は十分高いです。
きちんと修理するまでエンジン掛けちゃ駄目です。燃え死にますよ?

オートバックスは修理工場ではありません。用品店です。
ディーラーかちゃんとした修理工場に持ち込んできちんと観てもらいましょう。
イエローハットやジェームスも修理工場じゃないですよ。
524516:2006/08/02(水) 00:34:41 ID:cakSwHN70
>>521
ありがとうございます
車についてはよくわからないんですが
たぶんマフラーの入り口のあたりだと思うんでエキマニではないかと
一応またディーラーに持っていってみます
525飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:35:10 ID:+I6JHp3F0
>>517
なるほど。旧車ですか。
その手の車はご存じのとおり、乗らないで置いておくと
あっと言う間に調子が悪くなりますからねぇ・・

個人的には乗り続けて欲しいところです。30万キロ刻んでるなら
ここで朽ち果てさせるのはもったいないなぁ・・

幸い駐車場代が無料のようなので自賠責だけ入っておいて
仮ナンバーで月1くらいで軽く流すのをお勧めしますよ。
任意保険ないと危ないですけど・・そのあたりは保険屋に相談してみてください。
車体番号だけでも任意保険を取り扱ってくれるところもあるかもしれません。(構内車扱い)

あまりバラバラにするのはお勧めしません。
いつでも動かせるようにしておいて、しょっちゅう動かしてやって欲しいです。

地面は何か駐車場やテントや小屋などにいい素材(湿気をためない)があるかもしれませんので
ホムセンなどを覗いてみてはいかがでしょう。
526飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:37:51 ID:+I6JHp3F0
>>520

私の会社にはこういう格言があります。
「ダメ出しだけなら誰でもできる」ってね。

自分で提案したり教えたり説明したりは一切できないくせに、
あれこれケチつけるのだけは大得意な客を皮肉った言葉です。
あなたもそれに当てはまりますね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:39:07 ID:cakSwHN70
>>523
どうもです
オイル漏れは修理に20万ぐらいかかってしまうかもしれない
って言われたので
今の状態で仕方なく乗ってます
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:40:12 ID:SnkpICL10
>>527
やめて下さい。
他人に危害が及ぶ可能性があります。
529508:2006/08/02(水) 00:41:58 ID:NrE6XoRI0
>>525
>幸い駐車場代が無料のようなので自賠責だけ入っておいて
>仮ナンバーで月1くらいで軽く流すのをお勧めしますよ。
その発想は無かったです。後で調べてみます。
任意保険は、家族の車に対して等級引き継いで継続する予定なので、他車運転の特約を確認して対応してみようかと思います。

思い切り時間があれば、バラバラにして部品単位で磨いたりして遊べるんですが・・・
なかなか世の中うまくいかない。

回答いただいた件について、それぞれ調べつつ、また疑問ができたら後日コチラにて質問させていただきます。
またナンバー復活させて、気持ちよく走りたいですわ。
530飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:43:50 ID:+I6JHp3F0
>>527
あれこれ大騒ぎしてる馬鹿は無視でいいです。
とりあえず修理するしないは別として、オイルが熱源に触れているのを
直す必要がありますので、ディーラへ行って状況説明と、オイル漏れ自体は
なるべく修理したくない旨を伝えましょう。

聞いてる感じでは、熱源に当たってることを除いて、
オイル漏れ自体が緊急を要するものではないと思われますので。

オイル量チェックもかかさないようにね。
531516:2006/08/02(水) 00:45:44 ID:cakSwHN70
>>530
どうもです
あまり経済的余裕がないので
なんとか煙の部分だけ治してもらうようにします
ありがとうございました
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:46:22 ID:eKAbzQrP0
>>526
(予想の範疇だが)そういう回答してるから「アホ」って言うんだよ。
別に漏れはここの質問者に対して、的確な回答をする義務もないし、
お前みたいなそんな崇高なボランティア精神も無いわけだ。
だから上の保管方法のお前の回答に対して対して「無知」「アホ」と
言ってるだけで、この質問に対して回答するつもりなんて更々ないわけだ。

こいつだけに限らず、このスレで回答者ぶってるやつはなんだか知らんが
「義務」だと思って、知らないことでも必死で調べてから、
回答してる香具師が多い。実際、ぐぐって一発目のホームページに
書いてあることをそのまま回答として答えてる香具師が多いこと。
まぁでもその連中の気持ちは多少は理解できる。

が、お前みたいに「自分だけが正確な回答ができる」と
大して知識も経験も無く、ただ勘違いしてるだけのお前を
非常に滑稽に思ってるだけだ。
533飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:48:03 ID:+I6JHp3F0
>>529
仮ナンバーは区役所、市役所で800円くらいですぐ取れます。
ハンコと自賠責、借りる理由(修理のための移動とかでオケィ)を用意して
市役所窓口へ行こう!

別に最寄りの役所じゃなくても、出家先の役所のナンバーでも問題ないです。
借りれる期間は3〜5日くらいです。

自賠責はナンバーがない車両でも車体ナンバーだけで入れます。

保険の件がクリアになるまでは、事故にだけはくれぐれも注意してください。

復活の日を迎えられることを影ながらお祈りしておきます。
534飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:49:35 ID:+I6JHp3F0
>>532
もう一度書いておきます。

ダメだしだけなら誰でもできる。

回答もせず質問もせず、ここで何をウロウロしてるのですか?
535飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:51:37 ID:+I6JHp3F0
さぁ、ロータス超エリート回答者、飴玉ちゃんが皆様の質問にわかる範囲でお答えします。
次の迷える子羊ちゃん、ドゾー!

536508:2006/08/02(水) 00:51:47 ID:NrE6XoRI0
>>532
横レスですみません。
>だから上の保管方法のお前の回答に対して対して「無知」「アホ」と

ヒント(役に立ちそうな検索ワード)だけでも置いてっていただければ嬉しいのですが

回答するつもりが更々ないということですが
自分が勘違いしたまま検索しても、結局今ある知識の延長にしかならないと思うので、少しでもヒントがいただければ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:52:17 ID:xiBQvy2L0
>>527
まぁ車両火災起こして焼け死ぬのはお前さんだし、死んでしまえば他人に迷惑かけてもまぁ問題無いな。
好きにしろ。

ちなみに、車両火災って別にそんなに珍しい事故じゃないよ。
一時期三菱のアレで結構ニュースになったけど普段はニュースにもならないぐらい結構な頻度で燃えてたりする。

ついでに聞くけど、修理に20万って見積もり出したのもオートバックス?
538508:2006/08/02(水) 00:53:45 ID:NrE6XoRI0
>>533
なかなか進み出せない自分の背中を押してもらったというか、少し安心できました。
ありがとうございました
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:53:57 ID:eKAbzQrP0
>>526
まぁこれからもせいぜい自分の無知を一生懸命に晒しなされ。
ただ、な。これだけは言っておく。
このスレの他の回答者をそうやって貶めるようなことをしてんじゃねーよ。
何様なんだ、お前は、と。お前が24時間365日このスレの回答を一手に
引き受けるならまだしも、適当な時にやってきてるだけなのに、
他回答者を蔑ろにして荒れるだけのようなことを書くのはやめたら?
>>530の「あれこれ大騒ぎしてる馬鹿は無視でいいです。」)
なんて余計な一言だろうが。

だから叩かれてるわけだが。

ほれ、お前の会社にもこういう格言があるだろうが。
「人の悪口を言うヤツは、必ず周りではそいつの悪口を言われてるw」
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:55:01 ID:eKAbzQrP0
>>534
>回答もせず質問もせず、ここで何をウロウロしてるのですか?

いつからここはROMが禁止になったんだ?w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:55:10 ID:xiBQvy2L0
>>533
仮ナンバー借りるのにはそれなりな理由が要るので注意ね。
一般人が試運転目的で仮ナンバー借りれるのかなぁ?
まぁこの辺はかなりローカルルールがあるので役所に要問い合わせ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:57:14 ID:jhHJ0l390
ノーマルのプラグからイリジウムプラグに交換すると
長い目で見て、燃費って良くなるのですか?
プラグを交換するだけで他はノーマルでも効果はあるのですか?


543飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:57:19 ID:+I6JHp3F0
>>539
まぁひまつぶしでウロウロして回答者にダメ出ししてるだけのあなたよりは
たまにきて親身に回答してる私のほうがよっぽど役だってますよ。

エリートだなんだは、最初に書いたとおり釣り餌です。
勝手に釣り針にかかっても当方は関知しません。
あしからず。
544飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 00:58:59 ID:+I6JHp3F0
>>540
黙って読んでる人のことをROMって言うんですよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:00:24 ID:eKAbzQrP0
>>543
一番最悪なのは日本語が理解できないことだな、この人。
うちの会社にもいるよ、お前みたいなやつ。
「自分は仕事ができる」って勘違いしてる人。
でも上から見たら、やってることが明後日の方向を向いてるので
会社にとっては何の役にも立ってない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:01:36 ID:Mv6egnru0
なぜあぼーんばっかりになったの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:02:12 ID:3wmQUW0W0
>>541
車検、整備工場までの移動目的で全国的に問題ないでしょ
車検に受からなくてはイケナイわけじゃないから
整備をしてみたら受かりそうもないから
また来月チャレンジでOK
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:03:32 ID:xiBQvy2L0
>>542
ノーマルのプラグがそれなりに劣化してるのならそれなりに燃費に差が出ます。
新品のノーマルプラグとイリジウムを比べるってのなら....まぁほんの少しは差があると思いますよ。

安い所で買うと一本千円ぐらいなのでプラグが劣化してるなら試してみる価値はあると思います。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:03:48 ID:JygsFByy0

粘 着 は 放 置 ! !
550飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:04:08 ID:+I6JHp3F0
>>542
一般論ですが、純正部品というのはトータルバランスを考えて付けられているので
余計なことはしないほうがいいです。

バイク小僧の話ですが、
高いレーシングプラグに変えたけど、
それを活かせるほど高回転まで回さないで走ってたために
被り気味になって調子を崩した例もあります。

あとはプラグに詳しい人の回答をお待ち下さい。
551飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:05:47 ID:+I6JHp3F0
>>546

ほらw、読みたくないからあぼーんしてなかったことにしてるはずなのに
こうしてわざわざ発言してアピってるでしょww

自分の話題をされてるとも知らずにwwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:06:25 ID:xiBQvy2L0
>>547
場所によっては仮ナンバー借りるのにすごくうるさい所もあるから注意ね、って事。
それだと整備工場に移動したのに何でちゃんと整備しないの?って突っ込まれるかもよ。
整備した分の明細や領収書の提出を求められるかも。

結局は役所の担当者によるけどね。
553飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:06:39 ID:+I6JHp3F0
>>545

>「自分は仕事ができる」って勘違いしてる人。

だからそれは釣り餌だと(ry
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:07:03 ID:bo19LSUa0
>>542さん
有難う御座います。
自家用兼用のバネットバンVXです。
距離、27000キロ、平成16年12月購入です。
この程度でプラグは交換の必要があるのでしょうか?
オートバックスでは毎年1回交換が必要といわれましたが少々?でして・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:08:19 ID:eKAbzQrP0
>>543
>エリートだなんだは、最初に書いたとおり釣り餌です。
>勝手に釣り針にかかっても当方は関知しません。
>あしからず。

それはな、釣りとは言わないんだよ。
ネタとしてちっともおもしろくねーし。
それは「便所の落書き」と言うんだ。
556飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:10:49 ID:+I6JHp3F0
>>555
あなたは馬鹿ですねw

>それはな、釣りとは言わないんだよ。
>ネタとしてちっともおもしろくねーし。

釣り餌というのは「笑わせるネタ」ではありませんよ。
「何がエリートじゃ!!」と食いつかせるためのネタです。

だから釣り餌としては今回入れ食い状態です。
だって、既に何人もがマジ食いしてるではないですかwwww
あなたを含めてねww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:11:07 ID:xiBQvy2L0
>>550
>>高いレーシングプラグに変えたけど、
>>それを活かせるほど高回転まで回さないで走ってたために
>>被り気味になって調子を崩した例もあります。

それはただ熱価が合ってないからだろ。
イリジウムプラグを使うかどうかって問題とはまた別。

まぁたしかにイリジウムプラグとノーマルプラグの価格差の分燃費で元が取れるかどうは疑問ですが。
といってもそんなに高い部品でも無いしなぁ。興味あるならどうぞ。
558飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:12:43 ID:+I6JHp3F0
さて、そろそろ脊髄反応の子供達の相手は飽きたので終了にします。
気が向かない限りは今後スルーです。残念ながら。

迷える質問者は、このスーパーコンプリートエリート回答者の私に質問をドゾー!

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:14:16 ID:xiBQvy2L0
>>554
....ディーゼルエンジン、って落ちは無いですね?w
とりあえず取り説に書いてる頻度で十分。

面倒だと車検ごとで良いとおもいますよ。
ちゃんとしたところで車検受けるとプラグのチェックも検査項目にあるのでその時交換しちゃうと工賃が浮くので。
560飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:14:18 ID:+I6JHp3F0
>>557
熱価は同じでもサキッチョの素材によって
被りやすくなったりするそうです。


561飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:15:39 ID:+I6JHp3F0
>>554
ぶっちゃけ、プラグなんて不具合出るまで換えなくてもいいです。
もちろん心配なら替えてください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:16:33 ID:eKAbzQrP0
>>536
すまんな。
他のスレでもし会えればちゃんと答えるが、
糞コテハンがいるこのスレでは後々煽られてウザイから、
書きたくないんだ。スマソ。

でも、車 長期 保管 とかでぐぐれば結構参考になるサイトは
いくつかでてるぞ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:17:51 ID:eKAbzQrP0
>>561
だから「無知」と(ry
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:19:30 ID:eKAbzQrP0
>>556
もう面倒くせぇやつだな、こいつ。

>勝手に釣り針にかかっても当方は関知しません。

これは「釣り」とは言わん、と。
2chのガイドラインをまず読んでこい。
話はそれからだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:20:14 ID:JygsFByy0
ガイドライン読んだらスルー、放置が基本だろww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:20:17 ID:MNcPBOWP0
>>554
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/basic/05_01.html
NGKでは2万キロごとの交換を推奨している。
また燃費の件は、イリジウムに換えても直接的には影響しないが、
パワーが上がることでアクセルの踏み込み具合を控えめにできれば
若干の改善は期待できる。まぁその程度の効果ってことで…。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:21:24 ID:xiBQvy2L0
>>560
熱価があったとしてもそもそもレーシングプラグはサーキット走行などを前提とした部品。
それとイリジウムプラグを一緒に考えるのはおかしいと思うけどな。

あとプラグの不都合って普通の人はなかなか気づかないよ。
徐々に劣化してエンジン出力も徐々に落ちていくので変化に気づきにくい。
昔と比べて最近燃費が悪くなったなぁ、って事の原因がプラグやプラグコードの劣化って事も多い。

高い部品じゃないんだし、それまでに損した燃料のこと考えると定期的に交換をお勧めするよ。

まぁ用品店の言ってる交換頻度はかなりアレだけどね。
568562:2006/08/02(水) 01:23:54 ID:NrE6XoRI0
>>562
さいですか。回答するつもりないとは書かれてたので、書き込みがあること自体を諦めてましたがわざわざどうもです。

なんだかんだで煽りあってるようですが、足りないときは双方が互いに相手を補足してあげて
より良い方向に向けることも出来そうなんで、今後に期待します。
今のふいんき(←略)も2chらしくて好きですけどね〜w

ありがとうございました
569飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:29:25 ID:+I6JHp3F0
>>562
>他のスレでもし会えればちゃんと答えるが、

ブアッハッハッハッハッハッハ
言い訳みっともねぇーー

俺が言ったとおりじゃん。やっぱり所詮ダメ出ししかできないやつだったな。

誰々に茶化されるから、誰々にダメだしされるから・・なんて言ってたら
俺はどうすんだよ。茶化されてイジられてダメ出しされるの覚悟で答えてるのに
結局、お前にはその勇気もなければ、俺以上の知識もないってこった。

だっせぇwwwww

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:33:44 ID:5ImCxE9O0
571飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:37:15 ID:+I6JHp3F0
s15シルビアですね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:37:20 ID:hrKlghlc0
>>570
シルビアだな。S15
573飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:38:30 ID:+I6JHp3F0
5秒差で勝った!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:38:37 ID:xiBQvy2L0
>>570
こちらへどうぞ....

今、アニメのステッカーを貼るのがかっこいい 9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141466395/
575飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:42:50 ID:+I6JHp3F0
ほんじゃ、亀田特番も終わったし質問もほとんどないので寝ますね。
あとはまた当分ボクの弟子達が回答を担当します。

嫌みな回答や馬鹿にした回答、D−ラー行け、ぐぐれ、ばかりになるだろうけど
まぁ許して付き合ってあげてくださいな。

用があったらまたボクの名を呼んでおくれ。

じゃ、おやすみ

ノシ


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:48:44 ID:4X4q8c/V0
アレているな。
こういう時はドレが質問なのか振り分けるのすらイヤになるな。

>>481
保安基準ではないが継続車検においてコレが基準。
ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_079.pdf
ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_080.pdf

>>542
プラグを毎年交換する必要があるかと言われたら、それはNO。
オイルのように酸化するから乗らなくても定期的に交換しましょうと言うものじゃない。
基準は距離だが一般のプラグは2万キロ程度、最近純正プラグにつけられている
白金プラグは10万キロ、イリジュームもパワー重視は2万、耐久性重視は10万が基準。
ちなみに最近のプラグは掃除しない。というかしてはいけない。ものらしい。

取説にも交換時期は乗っているんじゃないかと思うが無い?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:49:53 ID:eKAbzQrP0
>>575
一生寝てろ、屑。
578飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:57:21 ID:+I6JHp3F0
>>577

(・_・) ムク
 _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんだ、呼んだか?ハゲ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:11:37 ID:xiBQvy2L0
>>578
寝るにはまだ早いぞ?
おまえさんの素晴らしい回答を求めてる質問者はまだまだ沢山いるぞ?
朝まで付き合ってやれよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:27:43 ID:eTx7jx9l0
>>578
何故皆と仲良くしようとしないんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:35:11 ID:Mv6egnru0
>>578
自宅の目覚まし時計が故障したのですがどうしたらいいですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:38:57 ID:xiBQvy2L0
そいや飴玉って福島の郡山出身なの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:55:44 ID:oj+G5NS/0
>557
実際のところ、流通価格は白金プラグとほとんど変わらん。
けど、用品店の販売価格だとイリジウムは高めの値付けかもな。
車検の時に馴染みの修理屋にプラグの劣化を指摘されたんで値段を聞いてみたが、
出入りの部品商から買ったらほとんど変わらんらしい。
そんな訳で、俺の車には今、白金プラグとほぼ同じ値段のイリジウムがついてる。
584飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 03:12:20 ID:+I6JHp3F0
おまえらまだやってんのかw
もうピアッツァネロよw
>>579
そうかなぁ。
もう眠くなっちゃったよ。パトラッシュ

>>580
ごめん。

>>581
携帯のアラームを使うといいよ。
旅先でも使えるから携帯のアラームおすすめ。

>>582
なんでですか?
中通りに愛人はいましたが、残念ながら日本の首都、
エリートの街、大東京在住です。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 03:18:08 ID:5fEXEqp00
寝ろ!

スレ荒れるから(・∀・)カエレ!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:38:03 ID:xgHe1GFJ0
ドライブしてコンビニでトイレを借りたのですが
車に戻るとき車体の下に水溜りが出来てて、
まあ、その時はクーラーからのドレン水かなと
あまり気にならなかったんですが
マンションの平面駐車場に止めて自分の階から下を見たら
駐車の際に通った道に水の筋が出来てて・・・
こんな量でるか?と思ったのですが
故障でしょうか?
ガソリンくさくないので水だと思うのですが。
教えて偉い人。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:45:33 ID:qU2bWyHlO
>>586
クーラントの量は見た?減ってたらそれが原因。

ラジエター錆びて水が漏れてる。症状が軽ければ漏れ止め入れて騙し騙し乗るかラジエター交換。

クーラントが減ってなけりゃ、ただのクーラーの水。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:48:25 ID:qU2bWyHlO
あとクーラント漏れなら早く対策しないとオーバーヒートしたり最悪エンジンがやられる。
58918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/08/02(水) 04:50:06 ID:rqzMtFfS0
>>586
エアコンの水ならドボドボ出て正常だよ。
俺のも簡単に水の筋は出来るよ。
少量しか出ないとか全く出ないなんて方がやばい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:20:53 ID:5YBOtlLKO
最近、アイドリング回転数が落ちて来ました。
特に、エアコンなどを使ってるわけでもありません。
10年落ちの車なのですが、なにが原因と考えられるでしょうか?
漠然としすぎて申し訳ないです
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:59:22 ID:awFaHae+O
くだらない質問ですが、燃料計のFとEって何の略ですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:16:42 ID:oA7t7CVk0
FULL/EMPTY
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:58:14 ID:SnkpICL10
一晩中荒れてたんだなw
粘着キチガイにも困ったもんだ。
何が「釣り」だよ笑わせんなwww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:01:19 ID:atyRlomR0
>>590
エアクリーナーの詰り、燃料フィルターの詰り?
エンジンオイルの汚れ又はオイル粘度が硬い(車に適合しないオイル使ってないかな?)
走行距離や車が何か分からないのでこの位です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:04:36 ID:atyRlomR0
>>594
追加
スロットルバルブの汚れ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:06:07 ID:OQrrXvha0
>>590
長いことプラグ交換してないとか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:08:39 ID:Y8JMQ1FH0
むう、俺としたことが
昨日の、白線も合流も
全部、飴じゃねぇか、、、
文のクセが同じすぎ、、、
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:22:18 ID:grBe/NBJ0
>>590
残念だが、自分で書いているとおり漠然とし過ぎている。
エアクリーナーの目詰まりから燃料ポンプ・インジェクターの不調、
コンピューターの不良、各種センサーの劣化(異常信号)まで
考えればいくらでも出てくる。

しかし、落ちてきたのであって、不安定(上がったり下がったり)ではないんだね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:48:35 ID:atyRlomR0
>>590
素直に整備工場に出した方が早い。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:20:36 ID:IGhtUj7MO
都内にショールーム知ってる方教えて下さい。
トヨタで可能であればマークXに乗ってみたいです。また気を使わず自由に試乗出来るところがいいです。
お台場だけは知ってるので週末見に行くつもりです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:24:24 ID:AeXzZRBf0
>>600
トヨタのショールームなんてそこらじゅうにあるがな。
まぁマークXの試乗車があるかどうかわからんけど。

ま、お台場のメガウェブ行っておけば間違いないかと。
試乗は有料で事前予約必要かも。
ネットで確認セヨ

>>597
俺は飴玉は博学で好きだなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:44:07 ID:OQrrXvha0
博学かなんか知らんけど、昨夜のプラグの話みたく
いい加減なことを書くのはやめてほしいと思う
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:57:36 ID:AeXzZRBf0
どのへんがいい加減?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:00:04 ID:4y8QkEhOO
過去にFMCしてFMCする前より悪くなった車ってある?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:07:45 ID:OQrrXvha0
>>603
>>550-561のへん

バイクでプラグをレーシングプラグに変えたらかぶったと関係ない話をして>>550
熱価が合ってなかっただけじゃないのかと突っ込まれると

先っちょの素材がどうのこうのと言い訳をして>>560
(どういう素材のときにどうなのか書かないと情報として意味がない)

あげくに「不具合出るまで換えなくていいです」>>561

ちょっと誠実さに欠けるんじゃないかと思うんだが
時々は役に立つことも言ってるとは思うんだけどねぇ〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:10:15 ID:OQrrXvha0
>>604
車メ板はいつもその手の話題であふれているのでは
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:28:44 ID:MeodqjSZ0
>>605
「余計なことをすると不具合でることもある」という主旨において
一貫してるように見えるけどな。

正直、コテハンになるとあら探しして文句言うやつ多いけど、
自分もコテハンつけて同じクオリティであそこまで回答できるの?って思う。

キツイ言い方やたまに出るしょーもない見下し発言みたいなのが気に入らないのはわかるけど
俺は彼はただの荒しとは違うと思うし、それなりに認めてる。




608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:36:20 ID:Y8JMQ1FH0
まったく、やれやれだな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:39:11 ID:OQrrXvha0
>>607
一貫してるかどうかじゃなくて
情報としての有効性が問題と言うつもりだったんだが

まあいい

確かにアイツに対してはヒステリック、
というか厨房な反応が多いとは思う
610飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 11:45:44 ID:MeodqjSZ0

・・・と、自演してみますたwww


エヘ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:54:06 ID:OQrrXvha0
>>610
おはようさん

ところでプラグの先っちょの素材によって
かぶり易くなるってのは本当なの?

煽りじゃなくて本当ならマジで知りたいんだけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:55:21 ID:Sf/j16CpO
真実の回答であれば、誰が回答してもかまわないと思います
連続して同一の回答者が回答しても、全く問題ないと思います。ちゃんとした回答であれば。
特定の回答者への煽りはウザイです

そんな私は18MJさんのファンです

質問じゃなくてすみませんでした
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:56:10 ID:xiBQvy2L0
プラグ交換が余計なこととは思わないけどなぁ。
普通に消耗品だろ?純正でプラチナプラグが付いてるってなら話別だけど。

知識量に関してもそんなにあるとは思えないなぁ。
よくいる「車に詳しい先輩」レベルって感じ。

まぁあのキチガイはアレで良いと思うよ、それなりに荒れるけど傍から読んでると面白いしw
彼の書き込み信じて車が壊れたり事故したり死者が出たりしてもそれは書込みを信じた人が悪いんだしな。

便所の落書きで相談するか、プロのメカニックに相談するかは相談者の自由。
ただ便所の落書きに多くを求められても困るなぁ。
プロはお金を取るし身分もはっきりしてるからそのぶん責任って物があるので。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:57:00 ID:M0OiXurD0
週に1回ぐらいしか、車に乗らないのですが、
 先週洗車した時に、フロントガラスが 飛び石で欠けてました。
記憶にあるのは、5月に高速使った時ぐらいなのですが、
ガラスの下の方で、(ワイパーのほんの少し上で助手席側) 
 ほんの5mm 以下の欠け状態で ヒビもないのですが
今後これは リペアした方が良いのでしょうか?
一応 お盆頃に ジェームスにでも 行こうかと思うのですが
 ちなみに、車両保険は入ってません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:58:32 ID:bI4W+myq0
質問よろしいですか?

エンジンやミッションを載せ換えた場合、構造変更の申請が必要になると聞きました。

載せ換えた時点で変更申請と同時に車検という流れでよろしいでしょうか。
また、構造変更の申請費用はどのくらいかかるのでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:02:13 ID:xiBQvy2L0
おまえさんも暇だな、エリートならそれらしいところに出入りしろよ。
便所に落書きなんかするなよ、エリートとしての質が落ちるぞ?

>>584
いや、なんとなくおまえさんのトリップでぐぐってみるとちょっと書込みが出てきたので。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:02:35 ID:Y8JMQ1FH0
>>614
リペア専門店がある
近くの店をググるなりして見つけるがよろし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:08:55 ID:xiBQvy2L0
>>614
5ミリの傷って結構大きいよ。
今後そこからヒビが広がっていく可能性も十分ある。
出来れば高速とか乗らないように、風圧でヒビが広がることもある。

傷の状態にもよるけど早い段階で修理すれば何とかなると思われる。
もぅ遅いけど傷に気がついたらそこにセロテープでも貼って埃の侵入を防ぐといいよ。

ジェームスじゃなくてもガラス専門店ってのがあるからそこら辺へドゾ。
まぁそんなに高い修理じゃないので値段的にはあまり変わらないと思うけど。
619飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:09:18 ID:MeodqjSZ0
>>611
ホントホント。
熱価(番号)同じプラグでも、サキッチョが高価なやつ(なんだっけな?ダイヤ?)を
使ってるやつのバイクがあっというまに調子悪くなった。

バイク屋曰く、回さないとダメらしい。

理由や原理はわからないけど、事実だから述べたまでヨ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:11:21 ID:xiBQvy2L0
>>618
修正、ガラスの傷にセロテープは水が入るのでよろしく無いそうな。
丈夫なビニールテープで塞げ、との事らしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:13:51 ID:Y8JMQ1FH0
NGKのプラチナとかは
通常のにくらべて先が細くなってる
材質というより形状、、、
622飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:16:21 ID:MeodqjSZ0
>>613
そのとおりだね。
ここの回答者はカスばかりなので、「車種と年式言え、ぼけ」「D−らー行け!」「ぐぐれ!」しか言わない。
それに比べたら、「チョット詳しい先輩」レベルでも優しくたくさん真剣に答えてる俺のほうがよっぽど役立ってる。

そもそもこのスレで「まともな回答」なんて今までもほとんどないだろう。
参考程度に使うのがこのスレだ。(俺以外の回答は参考にもならないけど)

プラグ交換に関しては「余計なこと」とは言ってない。
あれこれと細かく気にし出すとキリないから
実際は、不具合出てからで構わないと言ってるんだよ。

実際、プラグ替えずに車が壊れたやつなんていないだろう。
調子崩したら交換すれば元通りだし、実際、そんな感じで
車を使ってるやつもいくらでもいるわけよ。
国産の実用モデルのプラグなんて、そこまで神経質に付き合う必要ない。

しかも質問者の車って、バネットだったし
後生大事にプラグ交換なんてするまでもないと思っただけ
・・また叩かれるかなw
623飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:17:39 ID:MeodqjSZ0
>>616

また釣れた。エリートネタは爆釣だな。
よっぽどエリートにコンプレックスでもあるんだろうな。

624飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:24:35 ID:MeodqjSZ0
さぁ、今なら、人数限定で超お金持ちスーパーエリート回答者の飴玉ちゃんが
あなたの質問に解る範囲でお答えしますよん。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:27:00 ID:5YBOtlLKO
燃料フィルターの詰まりは自分で取り除く事できますか?
一般人です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:30:06 ID:OQrrXvha0
>>619
ダイヤのプラグなんてあるかっつーのw

で、ソースは近所のバイク屋な訳ね
わかった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:30:36 ID:L+3lDJQMO
エアロを組んだのですが走行中に段差などがあると車の後ろの方から
ガコガコと異音がします。エアロはこんなものなのでしょうか?それとも別の原因があるのでしょうか^^;
628飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:37:56 ID:MeodqjSZ0
>>625
残念ですができません。
何か詰まってる症状が出てるのですか?

>>626
プラチナかも知れません。
ソースは、都内のバイク屋です。
わかりました?

>>627
エアロにもよりますが、安物のエアロは
とにかく取り付けが大変です。まるで形状が合わない製品多数。

ということなので、エアロの取り付けは切った貼ったもあるワンオフに近い作業が要求されます。
つまりショップの技術力がもろに影響します。

エアロ替えてから、ガコガコ鳴るのなら、取り付けが甘いか、
エアロのクオリティがひどすぎて、どう頑張って付けても
異音がどうしようもなかったかのどちらかでしょう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:38:40 ID:M4FGmfWH0
>>619
>バイク屋曰く、回さないとダメらしい。
>理由や原理はわからないけど、事実だから述べたまでヨ。
焼け型冷え型知らないらしいな。
630飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:40:29 ID:MeodqjSZ0
>>629
知りませんので、この機会にROMさん達のためにも
詳しくご説明願います。

ああ、私はあら探しとかしませんのでご安心を。
真面目に全力で答えたり説明するって努力を買いたいと思います。

なので、ヨロシク
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:46:32 ID:G/UQvFbZO
>>615
エンジン載せ替えしてもエンジン型式が同じなら
改造申請は必要ないよ
ミッションも必要なし
>>625
取りのぞくのは無理
交換ね。
632614:2006/08/02(水) 12:46:37 ID:M0OiXurD0
>>617 >>618 >>620
ありがとう
5mm ぐらいだから このまま 気付かなかった 振りして行こうかと思っていたけど
 直した方がよさそうですね。 
ちと今週は無理そうなんで、来週に専門店に行って来ます。
 
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:47:21 ID:xiBQvy2L0
>>622
>>550>>607で自分で余計なことって言ってるじゃん....
自分の書いたことぐらい覚えときましょう。

>>実際、プラグ替えずに車が壊れたやつなんていないだろう。
いるいる、別に珍しくない。
って言うか世間一般的には調子が悪い=壊れた、になると思うけどなぁ。

プラグ、長期間交換しないとたま〜に折れちゃう事があるのよ。
そうするとちょっと厄介、ヘッド開けて取り外すしかない。

これがね、一本何千円もする部品なら考えるだろうけどノーマルプラグなんて一本数百円、イリジウムでも千円ぐらいで買える。
ケチるほどの部品とは思わないけどなぁ、劣化すると出力が低下して燃費も悪くなるんだし。

バネットが大事な車かどうか、それは人それぞれ。
それこそ回答者がとやかく言うことではない。
商売にも使ってるみたいだからかなり大事な車だとは思うけどなぁ。
634飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:49:15 ID:MeodqjSZ0
>って言うか世間一般的には調子が悪い=壊れた、になると思うけどなぁ。

だから、その調子悪い=壊れたって状態になってから交換すればいいっての。


>バネットが大事な車かどうか、それは人それぞれ。

ほらまた釣れたw
635飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:50:40 ID:MeodqjSZ0
>>629さん
焼け型冷え型wについて早くプレゼンしてくださいな。
お待ちしておりますよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:56:18 ID:xiBQvy2L0
>>634
漏れが言いたいのはね、調子が悪くなるまで放置してると余計お金が掛かりますよ、って事。
まぁ燃費なんてちゃんと気にしてないと悪化しても分かりにくいけどね....

すぐ分かる数千円の出費となかなか分かりにくい燃費悪化による出費。
どっちを取るかは質問者次第、自分で考えてくれ。

ま、結局漏れの財布には影響ないからどうでもいいちゃどうでもいいけどねw


さて、漏れは出かけるので暇な人は飴玉氏の相手でもしてあげてください。
相手がいないと寂しそうなので....
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:59:13 ID:xiBQvy2L0
プラグの熱価についてはここら辺なんてどう?
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/basic/01_02.html
ま、詳しいことは自分で勉強汁。

んじゃでかける〜
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:12:13 ID:grBe/NBJ0
ツモりました。
>>622
>> しかも質問者の車って、バネットだったし
>> 後生大事にプラグ交換なんてするまでもないと思っただけ

好きで乗る人、仕事で必要だから乗る人、人間関係で乗る人。
どんな車に乗っていようとも人それぞれ。
それを車種で甲乙考えるなら、あなたはこの板にはいらない。
あなたの居場所はここには無い。
639586:2006/08/02(水) 13:15:22 ID:xgHe1GFJ0
>>587-589さん
ありがとうです。

ちょっとほっとしました。
クーラントの量も見てみます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:16:06 ID:5YBOtlLKO
AT車です。
Nの時は普通にアイドリングするのですが、
Dに入れると回転数が低下します。急ブレーキなどをかけて止まると、
エンストしそうなくらいまで回転数落ちて、また上がるといった症状がでます。
危ないですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:20:59 ID:MeodqjSZ0
>>638

はい。バネット餌で二匹目釣れた。
642飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 13:23:04 ID:MeodqjSZ0
ああ、HN消えてた・・

さて、そろそろ締め切りますよ。
ラスト質問あればどうぞ。
解る範囲でお答えします。

643飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 13:26:55 ID:MeodqjSZ0
では、このへんで終了にしようと思います。
名無しに戻ります。

あとは私の弟子がヘボ回答を行います。
質問者のみなさま、我慢して付き合ってあげてください。

さようなら。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:32:21 ID:OQrrXvha0
>>640
>>594-598の回答を参照
心配なら素直にでぃーらへ持ってった方が吉
危ないかどうかなんて分からん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:35:54 ID:m/9k1kxO0
焼けも冷えも知らずに講釈たれるなんぞ、
バイク板でよく揶揄される「バイクに詳しい先輩」そのものだな。
ソースもバイク屋らしいし、本物じゃねーか?
646飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 13:39:10 ID:MeodqjSZ0
>>645
なので、あなたが詳しく説明してごらんなさい。
できるものならね。

格言
「ダメ出しだけなら誰でもできる」

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:41:22 ID:m/9k1kxO0
それと「寝る」とか言っている割には直後のレスに反応したり、
「さようなら」とか言っている割には以下同文。
NGワード指定後に反応する連中と大差ないな。
摩訶不思議な生物。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:42:21 ID:4y8QkEhOO
そんな時にイリジウムプラグw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:46:55 ID:m/9k1kxO0
いや、ダイヤプラグだろw
つか、スパークプラグの電極の到達温度は
ダイヤの燃焼温度よりも高くなるし、
そもそもダイヤモンドは良好な絶縁体だ。
この点を一般常識として知っていれば、
電極にダイヤなどと世迷い事も出ないだろうに。
科学DQNっぽいな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:08:55 ID:KVbaSLZp0
>>640
ミッションの不具合な気がする(切れが悪い?)
最近改造や整備した?

ブレーキのように故障がマジやばいって所では無いだろうけど、エンストが起こるようになる前にプロに見てもらった方がいいと思う
まだ乗りつづけるならね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:39:24 ID:fd3swIcrO
ちょっと質問させて下さい<m(__)m>
車の窓に貼るカーフィルムを貼りたいんですが、車検通らなくなっちゃうんですかね?
後部座席の窓左右に貼りたいのですが。
ググっても通販ばかりで(泣)
ご存知の方いましたら教えて下さいm(__)m
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:43:50 ID:NrE6XoRI0
>>651
後ろ3面ならOK

運転席・助手席・フロントガラスはNG
653飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 15:19:29 ID:MeodqjSZ0
>>467
>それと「寝る」とか言っている割には直後のレスに反応したり、
>「さようなら」とか言っている割には以下同文。

心の底から馬鹿ですね。
「直後」だからこそまだ見れるんですよ。

「以後、スルーします」と宣言してるわけでなし。
いったい何が気に入らないんだ?単に俺の人気に嫉妬してるだけでしょww

で、とりあえずプラグ話してるやつは多々あれど、具体的に説明を始めるやつは
予想通りゼロでしたね。

ここでいつもの格言をどうぞ。

「 ダ メ 出 し だ け な ら 誰 で も で き る 」

なぁ、ちったぁナイ頭で冷静に考えてみな。
俺の弟子共よw(釣れるかな?)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:20:12 ID:6RMa9dki0
バイザー君の上に貼った車検関係?のシール(四角と丸いやつ)
って、フィルムを傷付けずにはがせるんですか?
バイザー君付けたいんですけど、車検の度に傷だらけになるのなら…
どなたか教えていただけませんか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:22:49 ID:fd3swIcrO
>>652
おぉ!レスdです。
助かりますた_(._.)_
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:34:24 ID:MeodqjSZ0
>>654
なんとなくは想像できるけど、
順序としてはまずそのバイザー君というのの詳細を説明したほうがいいよ。
そんなメジャーなもんじゃないから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:38:16 ID:iAON0rVSO
最近のオデッセイとかウィッシュとかってフロントに三角窓がありますよね?
その三角窓にスモークフィルムを貼ったら車検は通らないのですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:38:21 ID:4y8QkEhOO
>>652
追加
透過率70%以下のスモークフィルムはNG。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:39:51 ID:FpyY/Khn0
>>658
>透過率70%以下のスモークフィルムはNG。

頭に「ガラスに張った状態で」がつくぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:41:30 ID:eOE/UQ1lO
>>657
通りません。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:45:19 ID:OQrrXvha0
>>653
レスアンカーが間違っとるよん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:47:57 ID:6RMa9dki0
654です。
フロントガラスの上部に貼る、車検対応のフィルムなんですけど。
高級車とかには、始めからガラス上部に色が入っていて、
必要ないものと思います。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:53:14 ID:vdtk8PoGO
飴玉ってエボ乗り眼鏡っぽいな。
真面目なのか愉快犯なのか判断しかねる。
ただ多少の言い争いではビクともしないって言うか
ここで煽ってるやつよりは基本的に一枚上手って感じ。あしらい方や煽り方をよく知ってるから
必死で潰しにかかるほどやつの思うツボ。
屁理屈で勝てないやつは相手しないほうがいいよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:56:52 ID:FpyY/Khn0
649において「理屈」でつぶされているから問題ない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:58:09 ID:SnkpICL10
煽りとかじゃなくて、都合の悪い書き込みを無視するのがイタダケナイ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:01:14 ID:vdtk8PoGO
でも>>653で真理突かれてるじゃないですか。(笑
誰かプラグの説明を実際にしてギャフンと言わせない限り、この勝負飴玉に歩があると思う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:03:12 ID:SnkpICL10
人格的に問題がある。
リアルであんな発言したらそのうち誰かにぬっ子路されるだろう。
ま、ここは便所の落書きだからどうでもいいけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:03:13 ID:FpyY/Khn0
このタイミングで携帯から擁護レスとは、
あんた飴玉をつぶそうとしてないか?
669600:2006/08/02(水) 16:07:55 ID:IGhtUj7MO
>>601
ありがとうございます
確認してみます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:10:58 ID:vdtk8PoGO
どのタイミング?
とにかく往年のエボ乗り眼鏡を知ってるやつならわかると思うけど
彼と同じで関わってもストレスたまるだけだと思う。
関われば関わるほど言いくるめられのらりくらりとかわされる。
彼に余裕があって叩いてる連中に余裕がない限りたぶん勝ち目はない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:13:24 ID:vdtk8PoGO
確かに人格には問題あると思う。だが真理突くのは得意。
レクター博士みたいなイメージ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:14:25 ID:rFQDBECX0
本人乙
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:20:47 ID:vdtk8PoGO
ほ?本人ってオレ?

そうか。こうやって自演扱いされるんだ〜
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:20:57 ID:OQrrXvha0
つうかこれは勝ち負けなのか?

飴玉がプラグについて理解していようとしていまいと
はっきり言って ど う で も い い

質問者が理解すればそれで問題ないはず

飴玉があほなことを言っていれば
質問者に分かるようにそう指摘すればいいし
正しいことを言っていれば放っておけばいい
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:28:28 ID:wLXUcgwLO
>634いまさらですが壊れる前に交換したほうがいいよ?1-3-4-2で燃焼されてる直四だとしてどっかが燃焼されなくなるわけだからバランス悪くなるし正常なシリンダーに負荷がかかるし特に点火しないシリンダーの次に点火されるシリンダーには大きな負荷となるよ。
なので故障するまえに交換をすすめるよん(p_q)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:28:33 ID:OQrrXvha0
あくまで質問者が理解すればそれでいい。

仮に飴玉があほなことを言っていたとして、
それをあえて本人に認めさせようとするから
無駄な議論になる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:28:59 ID:rShRtPp10
>>672
いくらなんでも、こんな破廉恥な自演なんぞ無い。
自演を臭わせたコテつぶしだろ。
どっちにしてもアレだが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:30:41 ID:bxTeRSwP0
おまえらモチケツ!!ID:vdtk8PoGOの言ってることは一理ある。
飴玉見かけただけですぐカッとなるやつ大杉だろ。
あいつは挑発してるんだから、それに乗ったら思うツボだと思わないのか。
術中にはまってると思わないのか。あいつは怒るおまえらみて喜んでるぞ。
スルーできないやつや毎度アラ探ししてるやつは飴玉の同類。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:34:29 ID:bxTeRSwP0
もひとつ言わせてもらうなら、飴玉の言うことにだって一理ある。
おまえら、飴回答のアラ探しばかりで、ちっとも積極的に回答してないじゃないか。
「言うは易し、行うは難し」だよ。あいつ流に言えば「ダメだしだけなら〜」ってやつだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:36:23 ID:vdtk8PoGO
初めて自演扱いされた(笑
さすがにちょっとウケた(笑
これが新規スレクオリティか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:41:14 ID:vdtk8PoGO
>>678
ありがとう。
ここは単純な人(失礼)が多いみたい(笑

正直飴玉には屁理屈では勝てない気がする。
682飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 16:46:34 ID:bxTeRSwP0
なんちゃってね
どちらもオイラでした〜
楽しんで頂けましたか?
683飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 16:46:38 ID:vdtk8PoGO
なんちゃってね
どちらもオイラでした〜
楽しんで頂けましたか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:47:59 ID:4y8QkEhOO
重複しとるしw
685飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 16:48:55 ID:bxTeRSwP0
重複じゃなくて、携帯とPCで同時に書いてますよ。
IDみればわかる。馬鹿。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:49:17 ID:4y8QkEhOO
>>659
訂正dクス
687649:2006/08/02(水) 16:51:27 ID:m/9k1kxO0
判ったからあっちいけ、この科学DQN。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:54:40 ID:rShRtPp10
第一、アンカーをつけてもいないのにピクピク反応する時点でアウト。
次はもうちょっとそれっぽいやつ頼むわ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:06:26 ID:OQrrXvha0
つうか、暇なんですね>飴玉
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:12:37 ID:RbN+1Dvr0
飴玉さん他、分かる方々に質問です。

当方インテR98に乗ってますが、
前後TEINの車高調がついてます。
タイヤはBSのRE050です。
ステアリングを切った時に、ちょっと一呼吸おいてから
曲がっていく感じがあり、もっとスパッと切れ込んでいくように
したいと思っております。

現在、フロントトーがイン2mm、リアがイン1mmにしてあり、
また車高はノーマルよりフロント-4cm、リア-3cmといった
ところです。
基本的には車高調整及びトーの調整でスパッっと切れ込んでいくように
したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
具体的な数値等も教えていただければと思います。

お手数ですがご教示ください。
宜しくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:20:52 ID:be0s1hzH0
タイヤは何分山?
こじるような運転しててショルダーが減ったタイヤなんかだと
反応が鈍くなるよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:23:42 ID:RbN+1Dvr0
>>691
変えたばかりなので9部山です。
以前はYHのS.Driveだったのですが、
タイヤかな?と思って交換したばかりです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:28:05 ID:J0JAJwuw0
飴玉おもしれぇ。
ファンになった。
これからもDQNをバッタバッタ斬ってくれ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:37:05 ID:IMPfGzq70
飴玉は一発目からダメダメな回答しかしていない訳だが。
>542の質問に対し>550で「余計な事はするな」だもんな。
しかも正解が既に>548で出ているにもかかわらずな。

ぶっちゃけ、プラグの材質「だけ」に着目した場合、耐久性以外に差はほとんど出ない。
そして、消耗したプラグだと炎核が弱りパワーダウンし、僅かとは言え燃費が落ちる。
長期的な燃費への影響はというと、ちゃんと交換するならどっちもどっちだし、
付けっぱなしを前提にするなら消耗しにくいイリジウムや白金が勝る。

材質によっては加工性や耐久性の良さを生かし高性能を追求しやすい。
ここで言う高性能は、極細電極の採用などで強い炎核を作り出したり
接地側電極の形状を工夫しガスの流れを阻害しないなどであり、
その場合の耐久性は通常形状品と比べ落ちる。
もしノーマル材質で極細電極を作ったら、あっという間に消耗してしまうだろう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:37:31 ID:muc6EDme0
くだらない質問なんですが

VIPスタイルという雑誌を今コンビニで立ち読みしたんですが
高級車ばかり載っていて、さらに改造までしていて
この雑誌に出ている人達はどんな職業なのでしょうか?
資産家の息子とかですか?

少し嫉妬してしまったもので。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:44:16 ID:UPzLe5Qm0
>>694
ウンコ臭いよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:47:51 ID:l1mukEzr0
テールレンズ、ブレーキの、白に変えてる人、やめて欲しい。
昼間だとブレーキを踏んでるのか、わかりずらい、ブレーキ踏んでるのに 気づくのに一瞬おくれる。
その一瞬が命取りになるよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:54:17 ID:4y8QkEhOO
飴玉って着信アリのアレだろ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:07:14 ID:E2dgg2SSO
見てて思ったんだけど飴玉が大体の予測判定をして、それに対してantiが補足説明入れたり、細かな対処方法
をしているように見えるんだが?

質問者がドシロウトなら、飴玉くらいの説明のほうが、蘊蓄をたれながら説明するよりマシだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:09:55 ID:xiBQvy2L0
>>695
日本でそれなりな職業についてたら自動車ローンなんて簡単に組めちゃう。
サラ金にいけば簡単にお金借りれちゃう。

そうやって普通な人でも世間一般に言われる高級車って買えちゃうよ。
当然改造費もローン。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:14:44 ID:xiBQvy2L0
>>699
その予測判定ってのがいい加減で間違ってたりするから漏れみたいなお節介がグダグダレス付けちゃうんだなぁ....
間違った対応するより正しい薀蓄たれる方がマシだとは思うよ。

あ〜ちなみに漏れはアンチなつもりは無いので。
暇だから遊んでるだけです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:16:24 ID:TN4W2c2L0
初めての車を買うのに中古車にしようと思うのですが、
来店前にある程度わかる良いお店の見分け方はありますか?
gooやカーセンサーに乗っている、昔から長く続いている、店舗の敷地が広い。
これらの条件にあてはまれば少しは安全かと考えているのですが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:17:36 ID:Y8JMQ1FH0
ダイヤだしなぁ、、、
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:20:45 ID:CHeFohGs0
>>702
>gooやカーセンサーに乗っている
これは何ともいえない

少し高いかもしれないけどディーラーで買った方が幸せになる予感
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:22:25 ID:WS7Ev5iT0
>>702
車を知ってる友人や知人と一緒に見に行かないとダメ
エンジンルームや下回り、エンジンをかけて音をチェックなど
色々と調べないと後々後悔する
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:24:25 ID:WS7Ev5iT0
>>702
出来れば、試乗して
あんなことやこんなことをやってみる
ナンバー無しなら、敷地内でもいいから乗ってみる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:33:12 ID:xiBQvy2L0
>>702
難しい質問ですね。
簡単に判別できれば世の中の中古車屋かなりの数店閉めなきゃいけなくなるので....

よく言われるけどディーラー系中古車屋はそれなりに安心できます。長期保障もあるし。
その分少し高いですけどね。

漏れ的に選んじゃいけないお店、相場より安い車を売ってる店。

ぶっちゃけ、安い車には必ず何か理由があります。
お店で売ってる中古車に掘り出し物は絶対無い、と思ってください。
業者オークションに出せば必ず相場で売れちゃうんですからね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:40:34 ID:liWK61v30
>>702
悪徳業者で有名なところは大体、店舗が広くて昔からやってるぞ。
あと店の名前だな。今風の意味不明の英語の横文字の店名の店はダメ。
チャラチャラした雰囲気を醸し出してるとこもダメ。
行ってからしか分からんが、車検残ってて100万円の車なのに総額130万とか諸費用が高い店もダメ。
良い店は大体諸費用が安い。100万なら諸費用は10万以内。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:42:30 ID:Sf/j16CpO
質問です
プラグを選ぶ際には、焼けや冷えの事を知らないといけないと聞いたのですが、よくわかりません

プラグの焼け冷えってなんですか?わかりやすく教えて下さい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:45:59 ID:liWK61v30
>>709
そんなこと知らなくてもいい。
メーカーが指定したものと同じのを買って付ければいいんだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:46:28 ID:MiXzjnhP0
550 :飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:04:08 ID:+I6JHp3F0
一般論ですが、純正部品というのはトータルバランスを考えて付けられているので
余計なことはしないほうがいいです。
バイク小僧の話ですが、 高いレーシングプラグに変えたけど、
それを活かせるほど高回転まで回さないで走ってたために
被り気味になって調子を崩した例もあります。
あとはプラグに詳しい人の回答をお待ち下さい。

561 :飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 01:15:39 ID:+I6JHp3F0
ぶっちゃけ、プラグなんて不具合出るまで換えなくてもいいです。
もちろん心配なら替えてください。

619 :飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/02(水) 12:09:18 ID:MeodqjSZ0
熱価(番号)同じプラグでも、サキッチョが高価なやつ(なんだっけな?ダイヤ?)を
使ってるやつのバイクがあっというまに調子悪くなった。
バイク屋曰く、回さないとダメらしい。
理由や原理はわからないけど、事実だから述べたまでヨ。
-----
これ読んでる限り、飴玉はプラグについて自信満々で回答してるわけでもないし
さほど無茶苦茶言ってるわけでもないと思うんだけど。
「調子崩してから交換」というアドバイスもプラグならアリな気もする。

俺はアンチでも擁護でもないつもりだが、
ダイヤダイヤ言って喜んでるやつは、そろそろうざくなってきてる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:49:59 ID:Y8JMQ1FH0
だって、ダイヤだしねぇ
飴がいない時しか現われない擁護なんて
やれやれ以外のなにものでもないが、、、
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:01:29 ID:RCAT+pUw0
>>709
まあメーカーが指定したものを使えばいいのです。

が、焼け型、冷え型に関してちょっとだけ。
プラグは、エンジンの燃焼室の中に頭突っ込んでいますので、爆発の際に発生するカーボンが付着し汚れます。
これがびっしりべっとりプラグに付くと火花が飛びにくくなったり、ついた厚みによっては、電極の隙間の長さを無視できないくらいに変化させてしまい、点火性能を悪化させます。
最悪火花が飛ばずガソリンでプラグが濡れてしまう状態、「カブり」という状態になってしまいます。

で、このカーボンを、プラグはエンジンの熱を利用して燃やして、排除しています。
(「カーボンを焼き切る」と表現することがあります)

プラグには、プラグがエンジンの爆発熱をどのくらい放熱するかという熱価(番手ともいいます)が設定されています。
この放熱性が高いのを冷え型、放熱性が低いのを焼け型、といいます。
プラグの放熱性が高すぎ、冷えすぎると、カーボンを焼き切るための熱量が足らず、プラグの電極にカーボンが堆積します。
プラグの放熱性が低すぎ、焼けすぎると、今度は電極そのものの溶損の恐れがあります。
メーカーは、放熱性を計算して、熱価を設定していますので、メーカーの設定に従ってください。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:02:30 ID:4X4q8c/V0
>>709
プラグは温度が低くても性能を維持できないけど
余り温度が高くても電極が溶けちゃうとか問題が出る。
例えば高回転を多用するスホーチーカーなんかだと
負荷が高いから放熱性の高い冷え型。
ファミリーカーは負荷が低い分
熱が逃げないように焼け型なんて事になるけど
>>710のとおり同熱価のプラグに換えておけば大丈夫。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152164608/l50
[NGK]★スパークプラグ総合6気筒目★[デンソー]
↑によると上げても1番位でそれ以上変えてもメリットはないらしい。
最近はあまり盛んなスレじゃないけど気になるならソコで聞いてみてもいいかも。
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/heatrange/index.html
pcがあるならココとかに説明も載ってる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:03:40 ID:4X4q8c/V0
カブった..
716719:2006/08/02(水) 19:19:17 ID:Sf/j16CpO
>>710
>>713-715
わかりやすい!
ありがとうございました

>>715
プラグだけにw
717709:2006/08/02(水) 19:27:49 ID:Sf/j16CpO
709でした
焼け型冷え型、飴玉ちゃんに教えてあげようっと
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:56:43 ID:x0I+3deE0
イっム。
719702:2006/08/02(水) 20:21:20 ID:TN4W2c2L0
みなさんありがとうございました。
一概に見た目や雰囲気で決めてはいけないのですね。
参考にしてじっくり考えてみます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:36:04 ID:EJ5u+z+fO
今日免許とったものです!初心者マークをフロンとガラスの内側からぶらさげてる?かたがいますが、あれは合法ですか??
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:39:30 ID:+Qh0emNHO
ローダウンはどのくらいまでなら車検通りますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:39:55 ID:0RtbfUjU0
片側二車線でほぼ並行して走ってたのに丁寧にウインカー出しながら寄ってくるのはなんなんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:49:09 ID:4X4q8c/V0
>>720
厳密にはダメ。だったハズ

>>721
最低地上高が9cm

>>722
喪前さんに気付いていない。
右に行きたいという意思が機械的にウインカーを出して確認していない。
ウインカー出せば譲ってもらえると思っている。
車線変更するから喪前が下がって譲れと言う意思。

位かな思いつくかな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:49:25 ID:Vb9Y+EVA0
>>721
大雑把に言うと最低地上高が9cm(or 5cm)まで。

>>722
デスノートにあなたの名前が書かれたから。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:51:39 ID:G36b52td0
>>720
高さ1.2m以下で見えやすい位置だから車によっては大丈夫
726723:2006/08/02(水) 20:53:17 ID:4X4q8c/V0
最後の一行が変な文に..

漏れの場合、軽く見渡した後ウインカー出して
もう一度見ると死角に居たのに気付いてウインカー消す時が稀にある。
両車線が平走してる時の事だが、さすがに真横にいる時は無いな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:57:28 ID:g0FST77e0
>>720
フロントガラスへの貼付物と見なされてダメ。
実際、吸盤タイプって、1枚でしか売ってないでしょ?
リア専用ってこと。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:57:59 ID:Cim5XLtZ0
>>720
フロントガラスには何も貼付けてはいけません。
もちろん吸盤も。

つかフロントガラスにぶら下げてると運転の邪魔になるよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:02:00 ID:NrE6XoRI0
>>720
しかし、ボンネット上に貼り付けてたら、検問にて警察官に怒られましたよ。
「こんなんじゃ見えないだろうが!!」って。

ボンネットの地上高は80cmも無いのに
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:03:55 ID:LZBk8Xao0
えーと、ノーマルからして低車高でフロントが寝ていて前方の車にアピールしにくく、
更にアルミorFRPボディで市販のマグネットタイプ初心者マークがつかない車はどうすれば。

カッティングシートタイプって売ってたっけ。
731お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/02(水) 21:20:36 ID:vn4MCt5d0
>>720 透明吸盤は絶対にヤメレ。火災の危険がある

(なぜかって・・・・「収斂火災」でググれ)




 話そらすけどそういう意味で御守とか下げるときは両面テープ付きフックとかの
方がおすすめ。 吸盤だと落ちることあるしね。

 ただし、フロントガラスには車検/点検ステッカー、ETCアンテナ、ドライプ
レコーダー、ルームミラーなどのほかはむやみに取り付けてはいけない決まり。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:30:46 ID:wC8lKzwO0
>>730
つナンバーのボルト共締め鉄板タイプ

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:32:55 ID:grBe/NBJ0
そういえば、マグネットタイプをボンネットに貼り付けていたら走行中に風圧で飛んで行ったな。
それ以来、吸盤タイプを左上(定期点検シールの下)に付けていた。
検問とかいろいろあったけど何も言われた事はなかったよ。
ホントはダメだったんだ。知らなかった。10数年前の話だけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:33:22 ID:eP2H1FJg0
今日街でミニのような車で外見が凄いスポーティーな感じの車を見かけたんですが
なんていう車だかわかりますかね?車のことはあんまり詳しくないので、よくわかんないんですが
エンブレム?が、細くて凄い横長いマークでした(ただのデザインかな?)
ミニの2000台限定ってやつではないです
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:33:34 ID:XXlE/fk60
すみません、自動車じゃないんだけど、簡単な機械を作っています。
スペーシアというパイプにベアリングをはめたいのですけど、ベアリングは
どこで買えばいいのでしょう?
ちなみにパイプ内径が23.8mmなので、それにぴったり合うベアリングがあれば
超うれしいんだけどな。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:40:07 ID:EJ5u+z+fO
720です!詳しくありがとうございます!!そういえば学科教習でフロントガラスに無用なものはつけないとあった気がします!風で飛ばされたり盗難があるときいたので合法なら実行したかったです…。残念。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:50:00 ID:x0I+3deE0
>>735
大きいホームセンタ。
てか通販もさがそう。電話帳も。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:55:21 ID:DZvI8ZIV0
便乗質問で。
じゃあフロントガラスにはマスコットとかお守りなんかでも
吸盤で貼るタイプは違法ってことになるの?

>吸盤での火災
焦点合わないように中心部分にシール貼るとかマジックで塗りつぶすとかすると
防げると聞いた事がある。
739お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/02(水) 21:55:43 ID:vn4MCt5d0
>>736 現場感覚的には「グレーゾーンの違法」だな。 小さな御守くらいなら
陸運局(車検ライン)でだめ出し食らったことはない。
ちなみに千社札をパウチしたのをフロントに挟んでたのは言われた。

助手席側の下の方など視界を妨げないところならOKかと・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:09:03 ID:KeljKMr30
最近は運転席、助手席の窓のステッカーにもうるさいね。
ディーラーに車検に出したらセキュリティーのステッカーが引っかかるって事で新しいのに張り替えられた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:34:16 ID:g0FST77e0
>セキュリティーのステッカー

以前は全面的にダメだったけど、数年前からは所定の領域であればOKになった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:40:33 ID:muc6EDme0
国産車のハイオク指定車ってどんなのがあるか大まかで良いので教えてもらえないでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:40:55 ID:hvBaUHwy0
ホムセンにある、ハッタリアラームって意味あるの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:41:04 ID:VXB0Ajy9O
質問させてください
最近クラッチの繋がる位置が手前になってきました。
これは滑ってるとかですかね?
回転ばかり上がってスピードが出てないって症状はないのですが…
745735:2006/08/02(水) 22:41:30 ID:paJANdXc0
>>737
ご返事ありがとうございます。
でもウチの近所のホームセンターには売ってないな・・・
金物屋だったらあるかな? 明日聞いてきます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:45:31 ID:x0I+3deE0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:52:30 ID:w3hw1LkLO
先日、オイルランプについて質問したものですが
エレメントを変えたほうがいいと言われたので、土曜日に変えに行きました。
エレメントを変えたとき、お店の方がバッテリーも悪いと教えてくれたので一緒に変えました。
2日くらいして、またオイルランプが点灯しだしました。
他に原因はなんでしょうか。教えてください。お願いします。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:04:49 ID:xiBQvy2L0
>>747
オイルラインの詰まり、オイルポンプの不良、油圧センサーの不良。
いずれにしてもディーラーへどうぞ。
お店って何処に行ったの?んでオイルのランプが点くって説明した?

ここでの書込みを信じて自分で診断下しても駄目だよ。
ちゃんとプロに診断してもらわなきゃ。

ところで、今までのオイル管理どうしてました?
個人的にはエンジン死亡で車買い替えな予感がするんだが....
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:07:47 ID:xiBQvy2L0
>>744
すべりじゃないと思う。
クラッチマスターの故障、フルード漏れかな?
とりあえずほっとくとクラッチ切れなくなると思うので早目にディーラーか修理工場へどうぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:21:30 ID:z0PO09fZ0
高速走るとフロントに虫がすんげえくっつくんだけど、これって何か対策ないですか・・・?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:21:54 ID:VXB0Ajy9O
>>749さん
ありがとうございます
週末にでも修理工場で見てもらってきます。
せっかく梅雨明けしたのにまた乗れなくなっちゃうのは残念ですけどね…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:22:36 ID:w3hw1LkLO
お店はオートバックスで変えました。お店には主人(持ち主)が行ったので、ランプの事は言ってないようです。
エンジンが死んでる状態ってどんな感じになるのですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:30:32 ID:xiBQvy2L0
>>752
油圧スイッチの故障ならそれを交換すれば治るけど....

オイルの通り道が詰まってたりオイルを送り出すポンプが故障してたらエンジンに上手くオイルが回らなくなる。
するとエンジン内の潤滑が上手くいかなくなって金属同士が擦れてそこがぶっ壊れる。
そうなるともうエンジン死亡、一番費用が掛からない修理方法は中古エンジンに乗せ変え。
車種にもよるけど20万以上は覚悟した方がいい。

つかね、なんでオイル警告灯が点灯してるのにのんきにオートバックスなんかに持ち込むかなぁ。
取り説ちゃんと読んでる?
オイル警告灯が点くってかなりヤバイ状況だよ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:31:32 ID:oz5wdV97O
>>744
距離的に交換時期ならクラッチフェースの減り
クラッチに足乗せる癖のある人は、ビックリするくらい減りが早かったりする

>>750
バグガードでググってみ。
高速隊のパトカーに付いてるアレ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:40:28 ID:wC8lKzwO0
>>752
故障やトラブル(病気)と思ったら、ディーラーや整備工場(病院)へどうぞ、
オートバックスは単なる用品店(医薬部外品を売っているコンビ二)です
自分自身の具合が悪い時に、あなたはどちらへ行きますか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:49:12 ID:w3hw1LkLO
説明書読んでもよくわからなくて、オイルの不足とか書いてあったのでオイルはかえたのですが、それ以外の事はよくわからなくて…。
危機感が全くなくって

ディーラーはこの車の車種のお店の方がいいでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:54:05 ID:nLEJfV1W0
>752
エレメントはバイパスするので無関係。
プレッシャースイッチが警告ランプのスイッチなので
それを換えろと言っただろうが。
日産なんぞ1000円以下なんだよ。ボックスレンチ一個で
交換できる。とっととやれ! 君のはサニーだったかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:54:31 ID:xiBQvy2L0
>>756
そりゃその車を扱ってるディーラーが一番話が早い。
他にお世話になってるディーラーでもいいけどね、そこから正規のディーラーに外注に出すことになるけど。
ディーラーで無い修理工場でもいいよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:54:54 ID:VXB0Ajy9O
>>754さん
ありがとうございます
クラッチ操作は一番気を使っているので足を乗せたりはしてないです
走行中のギアチェンジは一瞬半クラにして
クラッチ繋いでからアクセル入れるようにしてます
意味があるかはわかりませんが…
ってかこれが普通ですかね…
不安なのでとりあえず修理工場にもって行ってみますね
ありがとうございました

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:58:04 ID:muc6EDme0
なかんずく俺の質問に答えてくれ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:58:37 ID:w3hw1LkLO
色々ありがとうございました。
車にも可愛そうなことをしました。早くディーラーの方へ出したいと思います。
ありがとうございました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:00:27 ID:Wh8QgMsC0
亀田の判定について投票お願いします
投票した人はいろんなスレに広めてください
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3218&wv=1
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:16:59 ID:5ItykAklO
757さん
以前にもプレッシャースイッチの事を教えてくださったねですが、よくわからなくて。
ボックスレンチってなんですか?
それとサニーってなんですか??
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:46:50 ID:jncQcP3k0
飴玉のせいでここまで回答者が減ったか。
責任とってちゃんと毎日出てきて答えてやれよ>親切丁寧な飴玉様w

ってか次スレから「飴玉の新規スレッド立てるまでも無い質問」に
名前変えればいいんジャマイカ。
少なくとももう漏れはここで回答者を演じる気は失せた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:53:13 ID:jVXT195m0
昨日も質問させてもらったんですが
オイル漏れしていてエンジンから少し煙が出る時があります
今日煙がどこから出てるか調べてたんですが
エキゾーストパイプかエキゾーストマニホールドの下半分を
カバーみたいにしてる部分があるんですが
カバーとパイプの間から煙が出てるようです
こんなことってよくあるんでしょうか?
宜しくお願いします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:05:08 ID:7Rxs7wim0
>>765
よくあります

どこから漏れているのかは判らないけど、
漏れたオイルがカバーかエキゾーストに落ちて煙が出ているのだと思われます。
76718MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/08/03(木) 01:10:30 ID:BpBrmWaH0
>>743
子供の悪戯や車にあまり知識のない泥棒程度なら
効果はあるかも。ただ当然本格的な窃盗団には通用しない。
わしの車純正イモビとクリフォード、そしてキーもスマートキー
だがこの組み合わせでも盗まれた例はあるらしいよ。
いくら高いのを買っても完全というのは多分あり得ません。
>>765
ひょっとしてエレメントが緩んでないか?
手でグラついてないか調べた方がいいよ。
万が一緩んでいたらオイルがなくなって
焼きつき起こすよ。
最近エレメント交換しなかったかい?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:11:11 ID:l/lSIz1dO
>>763
ボックスレンチ:工具
サニー:車名

>>765
漏れたオイルがエキマニとかにかかって白煙が出てるんでしょ。
エキマニとかは高温になるから。
76918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/08/03(木) 01:11:31 ID:BpBrmWaH0
あとブローバイのホースも点検。
770765:2006/08/03(木) 01:15:37 ID:jVXT195m0
>>766-768
ありがとうございます
オイルエレメントについては
たぶん車検の時に交換してもらったと思うんですが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:35:09 ID:wrUJKGWs0
>743>767
あれは車上狙いを牽制するための道具でしょ。

本職の車両窃盗団なら、ターゲットの車の代替コンピュータに繋ぎ変えて
イモビを解除することまでやるからなぁ。
それだけ手間な事をしてでも盗む価値のある車という前提だが。

大抵のイモビの類いは車載コンピュータでロック掛けるから、解除されたコンピュータを繋がれるとアウト。
案外、車両窃盗には単純に鍵付きスイッチをイグニッション系の
信号ラインに付けた方が効果あるんじゃないかな?
FDDにFD入れっぱなしでPCが起動しないと騒ぐ奴がいるように、
高度化したものほど単純な罠の方が引っかかりやすいぞ。
コンピュータ替えたのにエンジン掛からねーよウワァン! てなってくれれば御の字。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:05:06 ID:eyZCf/C90
>>759
>走行中のギアチェンジは一瞬半クラにして
>クラッチ繋いでからアクセル入れるようにしてます
半クラッチ状態は発進のごくごく短時間だけ。普通は意識しない。
最悪。もっとも悪い癖。
次の車はATにしよう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:08:33 ID:6Tc6pqmv0
>少なくとももう漏れはここで回答者を演じる気は失せた。

( ´,_ゝ`)プッ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:34:17 ID:B7NGAxJJ0
>>764
本人乙。

>>765
ん〜なんかここまでくるとすごくネタ臭いけどいちようマジレスしとく。
エキマニとかの言葉の意味が分かる人がそんな事聞かないと思うけどなぁ....

すぐに修理に出しなさい。
排気管にオイル付くと炎上するよ?

オイル漏れ自体はたまにある事だけど煙が出るほどの状態を放置するのってそんなに無い。
そこまでのんきな事言ってるバカなオーナーは珍しい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:46:24 ID:5B4B/RBgO
>>723さん
>>721です。ありがとう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:48:01 ID:5B4B/RBgO
>>724さんもありがとう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:05:13 ID:eyZCf/C90
>>776
9センチメートルの角材を下にくぐらせるんだよ。
車高下げると下回り こすり ぶつけまくり。
アスファルトの立てスジ注目すると面白いよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:28:47 ID:JDwpZPcR0
>>759
>走行中のギアチェンジは一瞬半クラにして
>クラッチ繋いでからアクセル入れるようにしてます

ミッションにはやさしいですが、クラッチの消耗は多少大きいという運転です。
まあクラッチは所詮消耗品ではありますが。
(クラッチ交換とミッションオーバーホールでは工数がぜんぜん違う)

ですので、>>772さんがいうほど悪いクセではありません。
が、リスクとしてクラッチが消耗しやすいということは覚えて置いてください。
シフトアップのときはエンジンの回転落ちを待つ、
シフトダウンのときはアクセル煽ってエンジンの回転を上げることで、
発進時以外の半クラッチはほとんど不要になります。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:00:12 ID:Bfe44CCy0
素人なんですがお願いします。

レンズカットのガラスタイプのヘッドライトユニットなんですが。
最近流石にヘッドライトユニットのリフ部分が汚れてきてライトが暗くなってきて困ってます。
出来れば徹底的にクリーニングしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
素人考えとしてはヘッドライトユニットを外して分解して掃除したいのですが出来ますでしょうか?また他に良い方法があれば御享受下さい。
正直フォグのバルブ交換ぐらいしかやったことのないド素人ですが、DIY自体は嫌いではないつもりです。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:27:40 ID:WRGDHJtL0
>シフトアップのときはエンジンの回転落ちを待つ、
これはいけません。
スムーズなシフトうp、クラッチ操作でショック無くするように設計されています。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:29:06 ID:sDmztcA50
>>779
本体とレンズ部分が数箇所金属製のクリップの様な物でとまっているタイプの物なら
そのクリップを全部外せばレンズ部分は外れるが、シーラーが硬くって外すのに苦労すると思うよ。
ライトの反射板はメッキがデリケートなのでティッシュで拭いただけでも傷になる事があるから気をつけてね。
古い車だと触っただけでメッキがはがれる場合も・・・
もし、全体にくすんでるのなら、メッキ自体が死んでいる可能性も有るので、その場合は
拭いても無駄、まあ、だいたいは反射板は触らずにレンズの裏側を拭いてやるだけで結構綺麗になるよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:31:04 ID:PgeRx7dO0
>>781
ティッシュは繊維が硬いからやるならキレイなウエスだろうね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:47:44 ID:gW1C+yOW0
>>753
>つかね、なんでオイル警告灯が点灯してるのにのんきにオートバックスなんかに持ち込むかなぁ。

一般人の認識なんてそんなもんなんだよ。
まがりなりにも「早く修理しなきゃ!」と思って、行動してるんだから
いちいちそんなヒステリックな言い方すんなよ。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:54:08 ID:Bfe44CCy0
>>781-782
なるほど。だから何処のサイト探してもバラす説明がされてなかったんですね。
確かにレンズを拭く手順だけは載ってました。リフの反射部分てそんなにもデリケートなんですか。
聞いてみて良かったです。ばらして水洗いしてガラスコンパでもかけるところでした。
無知って怖いですね。ありがd
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:14:21 ID:we0ADrex0
素人の質問です、よろしくお願い致しますm(_ _)m

本日タイヤを交換したのですが、
左後ろのサスからオイル漏れが見つかりました。
そのタイヤ屋さんではサスは4本共変えた方が良いと言い、
帰りの寄ったディーラーでは、
その1本だけ変えれば良いと言われました。

車はマーク2(GX100)距離は115000`です。
サスとバネは純正で一度も変えてません。

どうかよろしくお願い致します。
786785:2006/08/03(木) 15:16:42 ID:we0ADrex0
すみません。
言葉が足りませんでした。

どちらが正しいのでしょうか?

パーツ代はどちらも同じ
見積もり工賃は4本交換の方が¥27000で
1本交換が¥13000で計算されています。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:20:41 ID:sjmk8mMz0
>>785
ディーラーがほかの3本はまだへたっていないという判断なら1本換えりゃいいけど、
その距離無交換だと100%死んでるから全部換えが普通。知らぬ間に変えられてるかもしれんが。
まだまだ乗り続けるならバネと合わせて変えてあげるといいと思われ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:23:49 ID:VOLPecLd0
>>786
バランスとか考えると
4本とも変えるのがベストってこと
まあ、ダンパーだけなら1本だけでも
いいんでないの?
てか、シール交換とかじゃないのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:34:16 ID:u4mIdFxP0
ここでいいのかわからないのですが、教えてくださいませ。
自分でもかなりバカな質問だとはわかっています。
主人が開けっ放しにしたのか、開けられたのかわからないのですが、
給油する場所の小さいドアが開いていました。中のふたが
開けられたようなあとがあります。
仮にこの中にイタズラで花火とか爆竹のようなものを入れられたと
したら、車のエンジン入れてから走っている途中に爆発するようなことってありますか?
また、そういうたぐいのものではなくても、走っている途中に何か
困ったことになったりすることはありますか?
当方、車の免許も持っていないし、二流大卒文系&地頭もあまり
良くないのでわからないのです。明日車で長時間出かけるので
困ってしまいました。
ちなみに敷地はオープンなので誰でも侵入可能です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:38:50 ID:gW1C+yOW0
>>789
ガソリンはもともと可燃物だけど燃えないのはなぜだい?
火気がないからだよね?

つまりガソリンタンクに爆竹入れられても火気がないから大丈夫なわけだ。
爆発しないから安心せよ。

ただ・・・爆竹にせよなんにせよ異物が入ったとなると
あまりエンジンや燃料系によろしくないと思われる。
砂糖なんかをいたずらで入れられてたら、エンジンが死ぬという話もある。

開けられたようなあとってのはどんな感じ?
緩んでたとか?

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:40:10 ID:PgeRx7dO0
>>789
爆発はない

砂糖を入れるとカーボンでエンジンが壊れるなんて話もあるがまぁないでしょ
手間の割りにおもしろくはないし

あって近所のガキにガソリンを抜かれてるぐらいかな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:45:15 ID:gW1C+yOW0
車にもよるが、今のやつは、異物はどこかで止まるかな。
ガソリンも少なくとも最近の乗用車なら抜けない。
途中にフィルターか弁かなにかがあるのかも?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:51:38 ID:sEby3qq00
後部ガラスの三枚に黒いフィルムを貼ると
夏場のエアコンの効きはどれくらい向上しますか?
パーセントでお願いします
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:51:49 ID:XL0EFWGMO
1車線しかない道で煽られたらどう対処したらいいですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:51:54 ID:gW1C+yOW0
現在流通しているすべての車両について、燃料タンクには給油の際に異物(小石等の固形物)が
混入した場合に備えた対策が施されています。異物がエンジンへ到達してしまうと排気系の詰まりや
シリンダーの破損等の重大な損害を受ける可能性があるためです。
具体的には燃料タンクとエンジンの間に燃料フィルターが設置され、
異物が燃料タンクから出ることを防止しています。

ということなので、異物混入されてても、問題なさそうだね。
砂糖も大丈夫だろうということなので、もし液体混入されてたときのことを考えて
まぁ気休めだけど、一度満タンにしてなかの異物濃度を薄め、そのあともマメに給油して
中の燃料を浄化していくってのはどう?

ま、俺ならそこまで気にせず乗るけどね。
輸入車なんてガソリンキャップは普通にキーなしで開くのが結構あるよ。





796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:55:12 ID:rmVeBAfS0
>>789
火曜日に断崖まで旅するとしたら
ガソリンタンクに
薄手のビニール袋に詰めた小石と過酸化水素水を
二酸化マンガンを詰めたビニールに入れて縛り
細長くしながらタンクに詰め
発泡スチロールの粉を山ほど詰められてるかも知れない

岩崎宏美のCDでも聞きながら楽しめ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:57:49 ID:gW1C+yOW0
>>794
前の車に追いつくまでそれなりの速度で走ってください。
前が詰まれば煽られなくなるはずです。

それでも煽られ続けたら、キチガイの可能性がありますので
一旦、脇道に逸れましょう。

煽る人間が一方的に悪いとは限りません。
なぜ煽られてしまったか、たまには振り返って考えてみるのもいいと思います。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:58:52 ID:0MnKdLBj0
>>793
わからないよ。
直射日光を緩和する効果が大きい。
799789:2006/08/03(木) 16:02:22 ID:u4mIdFxP0
レスありがとうございます!
外側の小さい蓋は思い切りあけてあって、主人が3日前に
給油をしたので閉め忘れたのかもと言ってましたが、
なかの丸い蓋(まわしてしめるもの)が1回まわすと
すぐ開くような状態でした。

爆発がないということで安心しました!
ガソリンを抜かれるぐらいなら良いです!
エンジンが死ぬとなると、乗った直後しばらくしてからですか?
高速を通って行くので、途中でそんなことになったら
幼児連れなので困ってしまいますね・・・。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:07:45 ID:gW1C+yOW0
>>793
なんだその指定は。お前は出題者か?
そんな数値をすぐ答えられるやつがいるわけない。

>>799
気になるならディーラーで分解洗浄してもらうといいよ。
金かかるけど。

エンジンが死ぬことなんてまずないから気にすんな。
とりあえず乗ったらすぐ満タンいれとけば?


801789:2006/08/03(木) 16:15:11 ID:u4mIdFxP0
何度も本当にありがとうございます!
主人いわく、3日前に給油をしているので
もう満タンになっているそうです。
液体の場合だと入れられて何かまずいものはありますか?
性格が超心配性な上に無知なので、いろいろ心配
してしまいました。最近変な事件があるので。


802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:24:19 ID:sEby3qq00
亀田という選手の試合は見てないんですが
思うに亀田選手が被害者のような気がします
大人たちに利用されてるというか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:33:46 ID:VOLPecLd0
>>801
普通に水がやばい
つか、入れられたとなれば
燃えないもの全部やばい
他の人もいってるが
心配ならどこかで一回抜いてもらうとよい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:49:36 ID:+rYoUoyc0
すみません、初歩的な質問かも知れませんが。

ブレーキ関連なんですが、ブレーキをゆっくり離すと
ゴリゴリゴリと変な音がします、中古車で購入したのでブレーキ関係が何か壊れてるのでしょうか?
ブレーキを早く離したり、鳴らない時もありますが、最近ゴリゴリ言うのが目立ちます。

もし故障であれば修理とかどのくらいかかるものなのでしょうか?
ブレーキなので壊れてないか心配です。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:53:41 ID:mO29Jphm0
>>801
だれだってそんなことに無知なのは当たり前だから、いちいち卑屈になることはない。
マジで心配ならディーラーで洗浄してもらうしかないよ。

ただ、俺ならなーんにもせずに様子見る。
焦っても仕方ないよ。
子供が心配ならまずは一人で安全な道を選んで近所一周してきたらどうだろう?
あ、それよりもご主人に一周してきてもらったほうがいいね。

もしくはディーラーに取りに来てもらって、しばらく預けて走ってもらうのもいいね。
何も問題なければたぶん料金はほとんど取られない。

「最悪の事態でも、エンジンが止まるだけだし、止まったら直せばいい」くらいの気持ちで
いったほうがいいよ。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:54:53 ID:VOLPecLd0
>>804
パッドがなくなってるのかも?
まあ、Dらか修理工場でみてもらうが吉
だが、買ったばかりだと言うなら
その店にいって調べて貰うとよい
出来れば立会いしてパッドがあるか
ディスクに傷がないか目視してきましょう

まあ、場所が場所なんでとにかく
わかる人に見てもらいましょう
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:57:18 ID:mO29Jphm0
>>802
亀田は最後まで根性で這いつくばるように頑張ってたし、
少なくとも試合はヤオじゃなかったと思いますよ。
(ヤオならあんなグダグダな試合はしないはず)

ただ、周りの人間が汚い金を使いましたね。
これで亀田の信頼や選手価値はガタ落ちでしょう。
本人が頑張ってただけに、とても残念です。

ビッグマウスと言われるけど、たまに見せる素顔はまだまだ本当に子供ですよ。
微妙な判定や外野の批判を浴びつつも必死で強がってるのがちょっと痛々しい。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:02:27 ID:mO29Jphm0
>>804
ローターが錆びてるか、ゆがんでるか、パッドが摩耗でなくなってる感じかな。
ローターが錆びてるだけなら一日走ればすぐ直ります。
ゆがんでる場合は、ローター研磨(一枚9000円くらい)が必要と言われるでしょう。
ブレーキパッドが摩耗してる場合は、交換です。値段はいくらくらいかなぁ?

その車はいつ購入しましたか?買ったばかりなら無償交換(修理)してもらうテもあります。
(契約内容次第ですが)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:06:26 ID:dYXc2wrL0
昨日車を契約して、納車は1週間後ぐらいになると言われたんですが
車を持ってくるときは事前に電話連絡くれますよね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:08:40 ID:mO29Jphm0
>>809
そんなの担当者のサジ加減ひとつでしょ。
そんなことにルールもセオリーもない。
担当者本人に聞きましょう。
ってか、「事前に電話くれ」って一言言えばいいじゃない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:08:45 ID:5zbcOWii0
>>809
> 車を持ってくるときは事前に電話連絡くれますよね?
↑を購入先に電話連絡しましょう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:12:48 ID:mO29Jphm0
コンビニでプリン買うときに、
周りの客に「スプーン入れてくれるかな?」と聞いてるようなもんだ。

なぜ店員に聞かないのかと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:12:57 ID:sEby3qq00
>>807さん
ぼくもそう思います


関係ないんですがビックマウスストライクスアゲインって歌思い出しました
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:14:36 ID:B7NGAxJJ0
>>804
気になるなら一度ディーラーか整備工場で見てもらってください。
ただ正常なブレーキでも結構ゴリゴリやらギーギーやらキーキーとか鳴る事あります。

4輪パッド交換になると1万チョイ〜10万以上、車種によって大きく違います。
ローター研磨、安いと1輪5千円以下〜一万ぐらい、
ローター交換、1輪一万円〜かな。
ひょっとしたらブレーキオーバーホール、1輪1万円〜ぐらい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:14:57 ID:mO29Jphm0
>>813さん

私はビッグマックを食べるとすぐウンコがしたくなります。
816804:2006/08/03(木) 17:15:34 ID:+rYoUoyc0
>>806 808
早い回答ありがとうございます。
車は一週間前に購入しました、走行距離9000`平成17年のヴィッツです。
一応一通りの点検はやってくれてるみたいですが。
明日購入店に直接行って見ようと思います。

しかし9000`でブレーキパッドは無くなるもんなんでしょうか?
乗り方にもよるのかなぁ・・・。
817804:2006/08/03(木) 17:16:42 ID:+rYoUoyc0
>>814
ありがとうございます。
結構かかりますね・・・明日行って見ようと思います。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:21:48 ID:B7NGAxJJ0
>>816
距離や年式から考えて普通に走ってるのならパッドが無くなるって事は考えられない。
ブレーキキャリパーの不良も考えられない。

たぶんこんなもん、で終りそうな予感。

購入店って普通の中古車屋?それともディーラー系?
普通の中古車屋なら一度トヨタディーラーに持ち込んでみてください。
ヴィッツならネッツ店でしたっけ?

17年式ならまだメーカー保障があるので保障の切り替えが必要ですよ。
12ヶ月点検相当の点検が要るのでちょっとお金が掛かりますけど、その時にブレーキも点検してもらえばOK。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:25:21 ID:472hR8730
>>804
ブレーキをゆっくり放したときに音が出るって、
もしかして発進時か? そしてAT車か?
ならば、放し方によってはよくある話。

820804:2006/08/03(木) 17:27:57 ID:+rYoUoyc0
>>818
あまりその辺り詳しくありませんがディーラーの店です。
>>819
はい、AT車で発進時、止まる時は音はしてない。
それと離し方によっても出ない時も出る時もあります。
ゆっくり離すと鳴ると言った感じです。

明日この事も全て話そうと思います、一応念の為に見てもらいます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:30:18 ID:yXILBbjI0
知り合いの車を借りて乗ったら、うっかりミスしてしまい擦りキズと軽い凹みが出来てしまいました。。。orz
初心者なので教えて欲しいのですが板金塗装したっていう形跡は見た目で分かってしまうものなんでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:35:13 ID:sEby3qq00
知り合いの車を借りて乗ったら、うっかりスミスしてしまい擦りキズと軽い凹みが出来てしまいました。。。orz
初心者なので教えて欲しいのですが板金塗装したっていう形跡は見た目で分かってしまうものなんでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:35:50 ID:B7NGAxJJ0
>>821
プロがきちんと修理したのなら素人目にはなかなか分からない。
ただきちんと修理するには数日間掛かるよ。

黙って修理するのではなくちゃんと持ち主に謝った方がいいぞ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:42:23 ID:yXILBbjI0
>>823
レスありがとうございます。これから謝る予定ですorz
ボディがキラキラ(パール入り?)なので上手くいくのかと不安で不安で…。
そう簡単にはわからないようになればいいのですがorz
ちなみに狭い道でハンドル操作謝ったのが原因です。急いで運転したばっかりに激しく後悔…。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:46:24 ID:B7NGAxJJ0
>>824
まぁやっちゃったものは仕方が無いですね。
パール塗装ですか、普通の塗装より修理代は高くなりますけどきちんと直せば大丈夫ですよ。

カーコンとかのすぐに直してくれる板金屋だとちょっと仕上がりに不安があるので避けた方がいいかもしれません。
まぁそこらへんは車の持ち主と板金屋とでよく相談してください。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:47:52 ID:sIiI8Hty0
>>820
他に車のいない広い道で50km/hぐらいから急ブレーキ一発。
正常に止まればおk。
ディスクブレーキにはリターンスプリングがない。
ピストンシールが巧妙な働きをしている。
ごく低速でゆっくりブレーキ話すとディスクとパッドがすれる音が聞こえるかも。
正常範囲です。
827789:2006/08/03(木) 18:05:40 ID:u4mIdFxP0
何度もありがとうございます!
いろいろ聞いてどんなものでも爆発はないって聞いて
安心しました。
車が故障するのはもったいないけどそれは平気です。
教えてもらった通り主人には一人でちょっと走ってきてもらいます。
いろいろありがとうございました!



828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:06:39 ID:yXILBbjI0
>>825
パールなどでも何日かかけて修理出せば直るとわかっただけでも少し気が楽になりました。
購入先なども聞いてどうしたらいいか相談、きちんと謝ろうと思います。
ありがとうございました。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:09:52 ID:sEby3qq00
>>824
まぁやっちゃったものは仕方が無いですね。
パール塗装ですか、普通の塗装より修理代は高くなりますけどきちんと直せば大丈夫ですよ。

カートコバーンとかのすぐに直してくれる板金屋だとちょっと仕上がりに不安があるので避けた方がいいかもしれません。
まぁそこらへんは車の持ち主と板金屋とでよく相談してください。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:10:20 ID:U7ZTD2uU0
>>822 ばれなければいいのか? 人としての信用なくすからやめれ

飴玉が名無しに戻るとスレも静かだな が間違いなくヤツはいるぞww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:12:13 ID:ABcl5omZO
最近腸のブースト圧が上がりまくって尻のブローオフバルブから臭い加給気逃げすぎなんですがどうすればいいですか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:16:28 ID:rmVeBAfS0
>>831
へー

友近の薬はどうだ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:43:27 ID:BmoWorq+O
DOHCってなんでカム2つあるんですか?
834お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/03(木) 19:48:01 ID:Q3Mmxz/60
>>833 カムシャフトが2本あるから「Doble Over Head Cam」
と言う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:51:17 ID:BmoWorq+O
カムが二つある利点は何ですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:53:05 ID:VOLPecLd0
>>833
doubleだから と言いたいとこだが
主にロッカーアームが省けるから

カムで押すバネで戻るという動作が
高回転でおっつかなくなっていく課程で
よりダイレクトにという発想から
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:40:53 ID:mniqYccZ0
キーを指したままドアをロックしちゃいました。
下敷き見たいのを使って、ドアを開けることは出来ませんか?
20年くらいだったと思いますが、それであけるのを間近で見たことが出来ます。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:51:03 ID:v8PwCQxK0
>>822
凹み修理と塗装は別々のトコに頼んだ方が良いかも。
凹み修理→デントリペア ttp://www.dent-japan.co.jp/
塗装→ディーラーなり板金屋なり

デントリペアは自分の車で試した事はまだ無いが、施工前後を見る限り(過程を見ていない、という事)、
凹んだことが全然分からない程綺麗でした。
これで直した後だと、再塗装の範囲が狭くなるので良いかと。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:51:35 ID:H1uiPA3A0
>>837
その質問、知ってたとしても誰も答えられないよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:51:44 ID:B7NGAxJJ0
>>837
出来るかもしれませんし出来ないかもしれません。
防犯上の理由でやり方は誰も教えてくれないでしょう。

素直にロードサービス呼べ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:52:20 ID:v8PwCQxK0
>>834
『u』が足りまへんよ(w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:00:23 ID:U7ZTD2uU0
>>837 そうゆう事聞くと 窃盗団乙って言われるぞw
ちなみに出来ますって自分で言ってるじゃん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:14:04 ID:ozN2kVKTO
>>842
ホントだw
見たことが出来ます
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:15:20 ID:EUnaXI0u0
20年くらいだったと思いますが、それであけるのを間近で見た


へ〜、、仕事もせずにですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:15:49 ID:D1JTk8IFO
映画「幸せの黄色いハンカチ」の赤車の

詳細キボン
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:17:09 ID:UA/I4DavO
>>834
『shaft』も足りませんね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:54:46 ID:yXILBbjI0
>>838
そうなんですか…。ちょっと考えてみます。
話して相談した所、ディーラーで全部という考えです。
早速見せたら『ほぼ普通に見るくらいじゃ分からなくはなりますよ。ただ新車ってわけにはいきませんけどね』といった感じでした。
後半がちょっと意味深なのですが…商談当時から担当が良い方だそうで任せたいとの事なんです。
ちなみに結構金額いっちゃいそうですorzorz

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:02:42 ID:Za4NkGI40
>>845
マツダ・ファミリア
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:03:30 ID:5tw9WaQG0
ディーラーに持っていっても結局下請けの板金塗装屋行きだけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:08:43 ID:Za4NkGI40
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:01:52 ID:rkU6OUQWO
サス交換の工賃ってどれくらいですか?ちなみに軽です
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:05:26 ID:goFj/B5v0
>>849
今時、外注に出しているディーラーも珍しいだろう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:06:39 ID:TM4qCKK60
エアフロレス化って魔法のチューンのように騒がれているようですが、本当に馬力あがるの?
なんだか信じがたくて…。やって後悔している人とか満足している人の話を聞かせて。
854789:2006/08/03(木) 23:08:03 ID:u4mIdFxP0
さっき書き込んだものです。
これで質問は最後にしますが、たとえば給油口から
100円ライターなどを入れられてしまった時は、
エンジンかけて長時間走った場合にも、中でこすれて
万が一火がついたりはしないのでしょうか? 
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:13:29 ID:40oNKm650
意味ワカンネェ。
被害者ヅラして、爆発するケースの書き込みがあったら、実践する気か?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:18:29 ID:3RSSqnW60
>>854
そりゃ、ないとはいえないけど、給油口にライター入れるなんて
ほとんど放火でもする勢いのキチガイしかできない仕業じゃないか。
そこまで心配しすぎなさんな。

そこまで心配するなら、「もし車に潜ってブレーキラインをカットされてたらどうしよう」とか
「もし走行中に足回りが劣化で折れたらどうしよう」とか
車に関して心配する要素はいくらでも思いつくよ。

キー回した瞬間に仕掛けられてたプラスティック爆弾が爆発するかもしれんぞ。
速度40キロで爆弾のスイッチが入って、速度40キロ以下になったときに爆発するように
改造されてるかもしれん。

まーそのくらいレアなこと。
だいたいライターも石が湿ってたら火が飛ばないから、
ガソリンにドップリ浸かってる状態なら、いくら中で擦れても引火したりはしないと思う。


857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:19:42 ID:3RSSqnW60
>>855
性格ひんまがりすぎ。
ちょっとさかのぼって読めばすぐわかるが
この人は超ウルトラ心配性の主婦だよ。


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:21:17 ID:FNFu59YX0
>>836
本田のDOHCはほぼ100%(4輪の場合)ロッカーアームが付いてるけど?
85918MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/08/03(木) 23:38:45 ID:BpBrmWaH0
>>837
近年の車種だとその開け方で大抵開かないと思った方がいい。
ロードサービスの仕事をしてる人にこっそりやり方を
聞いた事あるけど今はそのやり方で開けないそうだ。
(というかそのやり方だと今はまず殆どの車種は開かないんだと)
あとは想像にお任せしますw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:39:36 ID:7jYs+Kex0
左ハンドルの車はアクセルペダルは左足側なんですか?
86118MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/08/03(木) 23:45:06 ID:BpBrmWaH0
>>860
いやペダルの位置は右ハンドルも左ハンドルも同じです。
足踏み式パーキングブレーキも大抵左端にあります。
ただウィンカーレバーとワイパーレバーは殆ど右ハンドルと
大抵逆についてますよ。
俺もたまに人の左ハンドル車を運転してウィンカーを出すつもり
がワイパーを作動させてしまった事割とありますw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:53:49 ID:3RSSqnW60
あのウインカーはいい加減に統一して欲しいな。
逆についてるのは日本車だけだもんな。
863初心者:2006/08/03(木) 23:55:49 ID:n2ltSJRSO
すいません質問ですm(_ _)m
ホイールとタイヤを変えたいと思ってるのですが              4穴WILCOX16インチ(中古)とMAXGRADEU205/45R16(新品)のセットで1セット1万円って安いんでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:58:55 ID:9SPG0LU+0
5w-30を入れたんですが、あまり高回転にしないほうが
良いのですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:07:57 ID:zn+dmK550
>>864

取説で5w-30OKならあんまり気にするよくない。
レッドゾーンの手前までにしとき。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:11:13 ID:2VEITho60
>>863
中古ホイールなんて新品同様のバリ物からくず鉄屋でキロ数円の値段しか付かないものまでさまざま。
その値段ホイールとタイヤ一本の値段だろ?
タイヤ組み込み工賃込み?

まぁ普通な値段かと、タイヤの値段考えるとホイール単体の値段はほとんどゼロだけど。

>>864
エンジンオイルの話?メーカー指定の粘度なら全然問題無い。
今時その粘度のオイルが使えないエンジンなんてまず無いから全然大丈夫かと。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:19:47 ID:rlNq6zoPO
866>>早い返信ありがとうございますm(_ _)m組み込み工賃込みです。      ホイールはリムの傷が目立ちます。タイヤはおそらく新品なのですが…WILCOXというメーカーは雑誌に載っていたりするのでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:21:20 ID:8Dnw70Js0
おおよそでいいんで意見聞かせてください。
さっき壁にぶつけてしまって明日見積もり出してもらおうと思うのですが
どれくらいかかりそうですかね?よろしくお願いします
【車種】ストリーム

@前のナンバープレート周辺にある長いパーツ
A左タイヤ周辺だけのパーツ
Bライトを覆っているパーツ(片方だけ)
ホント解りづらくて申し訳ありませんm(__)m
人引かなくてよかった(;_;)
869868:2006/08/04(金) 00:27:37 ID:8Dnw70Js0
@〜Bは交換しなくちゃいけないところです。
ライト自体は無事でそれを覆っている透明なやつが交換です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:32:02 ID:6crJcgsSP
バンパー交換だな
タイヤ周辺って…足周りやってたらかなりいくぞ
10万くらいは最低でも用意しといた方がいい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:36:35 ID:8Dnw70Js0
>>870
そんなにするものなんですか!?
さらに鬱がひどくなるorz
どうもありがとうございました。
872789:2006/08/04(金) 00:41:10 ID:6EmjUxD+0
ほんとに超ウルトラ心配性です。
家の鍵もガスレンジも何度も確認するタイプです。
明日子供も一緒に車に乗るので、子供に何かあったら・・と
思ってあれこれ心配しすぎてしまいました。
熊田陽子さんに似た放火魔?のニュースを見て
信じられない怖ろしいことをする人がいるなあと思いいろいろ
考えてしまったのです。
見も知らない私のこんなメンドクサイ質問に付き合って
くださってありがとうございました!感謝します!



873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:52:12 ID:SB0fpUA10
>>871
車のぶつけ系の修理で10万なら安いもんですよ。
10万で済むかどうかは怪しいもんだが。まぁ見てみないとなんともいえない。
素人目にはこれっぽっちと思われるぶつけキズでも、40万くらいの見積もりくることもあるから。

ただまぁ安く抑える方法がある場合もあるはずなので
カーコンビニ倶楽部とかで聞いてみたら?

ディーラーはいい仕事するけど、やはり高いので
安売りがウリのカーコンビニ倶楽部などで相談してみるといい。
「多少の見栄えは諦めるのでなるべく安く抑えたい」とか
思ってることを堂々と言いましょう。嫌な顔されたら店変えればいいだけのことだし。

知り合いで車に詳しい人などに中古パーツを調達してもらったり
部品共販で、部品だけ買ってつけてもらうってのもありかもね。

>>872
いや、度が過ぎなければ、基本的に慎重なのはいいことだと思いますよ。
では、安全運転でいってらっしゃい。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:03:12 ID:fw60FeRe0
872が心配性の主婦ということは分かった。
で、ここで聞いて皆が大丈夫だと言えば安心ですか?

○○を入れられてる、時限爆弾かも、いや毒薬がエンジンにいく、
タンクが走行中に爆発、事故した車が主人とともに登校中の
児童の列に突っ込んでいく!とか、色々言われるとその先どうするつもり?
何を聞いて、どう安心したいのかが分からない?
他人にどうこう聞くより、自分の頭で考える事をしましょうね。
何かあった、どうしよう!で他人に頼ってどうするの。応える方も責任なんぞ
持たねぇよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:05:40 ID:SB0fpUA10
>>874

はいはい。
わかったからもうウンコして寝ろ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:08:06 ID:OEOccFlu0
>>875
飴玉注意報発令。
SB0fpUA10は間違いなく飴玉です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:30:15 ID:wGFzDLv20
>872はやり過ぎ。
マジでそこまで思ってしまうのなら、精神疾患の疑いあり。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:38:17 ID:1JHQsJlg0
>>868
@前のナンバープレート周辺にある長いパーツ →フロントバンパー
A左タイヤ周辺だけのパーツ →左フロントフェンダー
Bライトを覆っているパーツ(片方だけ)→ヘッドライトレンズ
もしそうだとしたら、20マソは覚悟するべし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:38:36 ID:dyPPUWte0
>>876
おまえら、飴玉好きだよなぁーw
大ファンだろ?

>>877
精神疾患の人間をみていちいち「精神疾患だろ!」と言うのはガキの反応の仕方。
大人ならもしそう思っても黙って対応する。嫌なら関わらない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:40:21 ID:OEOccFlu0
マジレスすると、
>>874の言い分がもっともだと思う。

心配を少しでも取り除いてやればいい・・・とか偽善ぶって
どっかの糞コテハンが言い出しそうだが、実際問題
ここで「大丈夫」と言ってそいつが安心して
実際に何か事故があった場合、「大丈夫」って言ったやつが
責任を取るのか?って話だ。

車に乗ることはあくまでも自己責任。
それを「メーカーのせい」「ディーラーのせい」「誰々がこういったせい」と
人のせいにしすぎる香具師が多すぎるのが今の日本の世の中。
これは車だけでないけどな。その典型的な例が護送船団方式の
銀行行政なわけだけどな。

そもそもここは2chなわけだが。
まじめに質問してまじめに答えてほしければ、教えてgooに行った方が
よっぽど的確な答えがもらえる。
ネタ半分で殺伐としてるほうがこのスレっぽいわけだが。
どっかのバカみたいに偉そうにまじめになんでも答えるのが
必ずいいというわけではない。
質問者に対して親切にするということと甘やかすということは全く違う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:51:58 ID:T6pi9TC40
質問:
サーキットでのスタートの仕方がわかりません。
レブ近くまで回してスタートの合図とともにクラッチを離す方法でいいのでしょうか?
これをするとホイールスピンをしてしまい出遅れてしまいます。
よろしくお願いします。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:56:28 ID:etTPgpBZ0
かなり前にラジオのリセットについて質問したものです.

結論から言うとまだリセットできません.プリセットボタンとかは探したけどありません.

大昔に一回だけリセットできたことがあります.考えられる対策をご教示
願えないでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:08:13 ID:KsHYf83B0
>>882
バッテリー外す
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:09:07 ID:SR85Um9k0
>>880じゃ2chらしく煽ってみますか

仮に犯人に何かしらの意図が有って細工を施したとしたら
フューエルリッド開けっぱなしにしたりキャップを半端に閉めて立ち去ったりはしない
>>796のような火サスばりのトリックを施すような計画的犯行なら蓋を閉めるのが普通だろう
だが敢えて開けっ放しにして犯行をアピールするかもしれない

断崖にて
犯人:「だから俺は教えてやってたんだよ、なのにあの車で出掛けたあの家族が悪いん」
船越:「馬鹿野郎!お前って奴は!」
片平:「何故?どうしてあんな事を?」
犯人:「憎かったんだよ、あいつが・・・あいつから全てを奪ってやりたかった・・・」
♪さぁ〜眠り〜なさい〜

つまり旦那がどれぐらい怨まれているかで全てが決まる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:10:05 ID:od76R8Gn0
>>881
レブ近くまで回してクラッチ離すとホイールスピンするんなら
ホイールスピンしないような回転数でクラッチミートすればいいだけだろ。

おーまーえーはーあーほーか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:29:55 ID:hnUly5ir0
>>885
のこぎりの演奏は俺がやってやる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:43:28 ID:wGFzDLv20
>879
そうやってケチつけるだけしか出来ないお前の方が明らかにガキ。

>872みたいなのは本人は否定したがるだろうが、
脅迫性なんちゃら(症状によって名前が変わる)という立派な精神疾患。
それをズバリ指摘するのも、本人のため。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:45:52 ID:nc6dCv9A0
>>887
ホントばかだなぁ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:52:29 ID:BzzPiqGmO
>>880
このスレには昔からお前みたいな論調が流行ってるよな。
そもそもネットなんて自己責任が大前提だろう。
それはアスクドクターだって教えてgooだって昔のニフティサーブだって同じ。

責任取れって言われることをやたら恐れてるようだが
そんなに心配なら「自己責任で」と一言添えればいいだけじゃないのか?
それでも裁判で勝てる自信がないのか?

「責任取れないから答えない」と言うなら逆に答えたことには責任取れるのか?

責任取れないとか偽善とか言い訳して逃げ回ってるようにしか見えないぞ。

「ここはにちゃんだ。期待するほうがおかしい」という
掃き溜め宣言もよく聞くけど
掃き溜めにするもしないもそんなもんユーザー次第だろう。

ここを罵倒、からかい、嘲笑、バッシング、茶化し、嫌がらせ・・・
こんな糞みたいなものだけで埋めるのが正しく当たり前のあり方だというのなら
既にもう誰もよりつかなくなってるはずだろう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:04:03 ID:FM+kSPoZO
本来の流れに誰か直して?私は尋ねる事今はないです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:42:27 ID:P3SxzXkQO
軽に5w-10をいれたんですが大丈夫ですかね?高回転にしない方がいいんですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:51:06 ID:+cQV5StX0
車の質問には真摯に答えるが
人生の初心者や
国語力の低い人の面倒までは見きれない
ここは初心者スレでもないし
一般人は質問するのに2chなんか選ばない

次の方ドゾー
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:13:14 ID:vPi0WHRY0
>>891
気になるんなら回さないんじゃなくて交換すればいいのに。
この暑い時期は正直ダメだと思うぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:26:05 ID:P3SxzXkQO
そうなんですか!なんでだめなんですかね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:32:37 ID:B9ALjMjI0
>>894
エンジンが焼き付いちゃうからでしょ
つうか、車種に適合しないオイル入れたの?
なんで?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:33:54 ID:E1Ei1Vkz0
>>894
5w-10なんて冬用だろ。この糞暑い時期だとシャバシャバになるだろが。
壊れることはないと思うけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:46:20 ID:P3SxzXkQO
5w-30なら大丈夫ですかね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:48:01 ID:B9ALjMjI0
>>897
指定された粘度のオイルなら大丈夫です
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:03:06 ID:6crJcgsSP
>>897
車種はなんだ?
低粘土オイルは車種によっては影響が大きいぞ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:04:18 ID:JoI2LBFr0
まぁ確かに粘土は、よろしくないわな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:14:46 ID:P3SxzXkQO
オッティです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:24:03 ID:f4iEtz9R0
5w-10ってどこのブランドのオイルか知らないけど
こんなの真冬の北海道とかで使うような奴じゃないの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:27:06 ID:t6OIqkjY0
>>901
三菱車はオイル云々ではなくもっと別のことを気にして乗ったほうがいいよ
タイヤとれないかなとかブレーキ利くかなとか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:27:46 ID:P3SxzXkQO
今缶見たら違いました。5w-30でした。大丈夫ですかね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:33:18 ID:B9ALjMjI0
>>904
指定粘度は取説に書いてあるでしょうが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:39:56 ID:KerumJqa0
>>904
そのオイル買った店、オイルのメーカー、車のディーラー、何れかに
電話して聞くのが一番確実
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:44:46 ID:f4iEtz9R0
>>903
それは「三菱ふそう」では?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:46:54 ID:tIMu48sy0
車高調スレが落ちたようなのでこちらで質問させてください

週末に友人に手伝ってもらいながら車高調を取り付ける予定です
必要になる工具はどのようなものがありますでしょうか?
ジャッキ、ウマ、メガネレンチは持っています。

車種はシビックEK9
車高調はspoonの車高調整式ダンパーキットです

よろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:57:18 ID:Pcs0yaq40
>>882
選局ボタンに放送局あわせなら
ボタンの長押し試そう。
現在聞いてる局 任意の選局ボタンを長押し。
長押ししたボタンに局がセットされてる。
910飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/04(金) 12:59:36 ID:utyduVmi0
>>908

あると便利なもの
・外したキャリパーをぶらさげるための針金
・インパクトレンチ
・作業用の皮手袋
・CRC

くらいかなぁ
素人作業で断念を余儀なくされるのは
「ネジが緩まない」ってのが一番多いと思う。
次に「適性な工具が手元にない」かな。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:59:36 ID:Pcs0yaq40
>>904
大丈夫だよ。冬だと軽く吹け上がりはっきり違いがわかるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:04:51 ID:vPi0WHRY0
>>908
ラチェットレンチがあるほうが楽だと思うけどまぁメガネでもいいかな

あとはブレーキホースのクリップを外すためのプライヤーとかぐらいかな
913飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/04(金) 13:09:16 ID:utyduVmi0
そうだな。
ラチェット重要。
ネガネじゃ振り幅狭い箇所のネジを回すのに
四苦八苦するし、ネジも痛む。

プライヤー、ニッパー、モンキー、プラハンマーなどの基本工具も
当然あったほうが応用が利く。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:08:53 ID:Yq2TcFJV0
質問させてください。
現在、17インチ7.0JJ(リアは8.0JJ)のホイールを履いているのですが、
17インチ7.5JJのホイールに履き替えようと思っております。
ホイールのみ交換してタイヤはそのまま使うということはできますでしょうか?
一度ひっぱって固定してしまったタイヤはやはり7.0JJ(8.0JJ)以外の幅のホイールに使うのはまずいでしょうか?
915東京人:2006/08/04(金) 14:29:02 ID:DzBCObofO
今、大阪に来てます。関西人って 車線ってものを知らないんですか?
916飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/04(金) 14:29:19 ID:utyduVmi0
扁平率にもよるが、基本的には大丈夫。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:37:40 ID:QInQp+Xf0
>>914
サーキット走行などをしないのなら何の問題もないでしょう。

一度ホイールに履かせたタイヤをはずしてまた履かせると、
(JJ幅が同じでも)ホイールと接合するビード部を何度も伸縮させるので、
そりゃちょっとはビード部が劣化するというか、タイヤにとってはよくない影響があります。

が、公道一般使用程度でどうにかなるような影響ではないでしょう。
最悪で、そのビードからの空気漏れが起こりパンクしたのと同じようになる、ということだと思います。
まずはホイールのみ交換して、タイヤ交換はそれで問題が出てからでも遅くないでしょう。
918908:2006/08/04(金) 15:04:16 ID:tIMu48sy0
みなさんご回答ありがとうございます。
対ダブルウィッシュボーン戦でいささか不安ではありますが、がんばってみたいと思います

作業中困ったらまた質問させてください。

それではありがとうございました。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:24:05 ID:g7pKKNEk0
>>915
勿論知ってます。知らなければあの技は出ません。
無駄な動きを省く熟練工に敬意をはらいましょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:32:16 ID:tnHmJ8XN0
とある場所で、洗車機(ノズルから高圧水が出るやつ)で
車の中を丸洗いしている人を見たんですが
そういう洗い方はアリなんでしょうか?

暑さで頭がおかしくなったんだろうかと思ったんですが
俺が世間を知らないだけなんでしょうか。
みんな実はそうやって車内の掃除をしているとか・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:37:57 ID:15sMgUZw0
質問します
10マンキロ走行くらいで、タイミングベルトとかポンプとかベルト?とか変えるらしいですが、
その料金は、工賃入れてマークUクラスで一般的にどれくらいかかると考えたらいいですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:45:39 ID:8qwO4gTH0
すいません。板違いかも知れないけど質問なんですが…

化学工場に車で入るのに、マフラーにすっぽりかぶせるフィルター用意しろと
言われました。筒の底に目の細かい網が張ってある物だそうですが、オートバッ
クス等に売ってると言われて探したけども見つからず、インターネットで調べて
もわかりませんでした。

心当たりのある方、リンクなど張っていただけるとありがたいんですが…

宜しくお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:48:59 ID:QInQp+Xf0
>>921
まあ、10万キロでいろいろなパーツ交換しようということで、
タイミングベルト交換、タイミングベルトテンショナー交換、他ベルト類交換、
ウォーターポンプ交換、クランクシール交換、燃料フィルター交換、
ブレーキフルード交換、LLC交換、
ってなことをきっちりやって、工賃混みで7万円くらいじゃないでしょうかね。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:04:02 ID:B9ALjMjI0
>>920
みんながそんなことやってたら
コイン式の掃除機なんか誰も使いませんわな

>>922
ABで売ってる、マフラーにかぶせるパーツと言うと
マフラーカッターだと思うが
それに工場指定の何かのフィルタをかぶせるということでは
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:19:53 ID:Qjg33e9u0
あのーCDオーディオなんですが、最近曲の後半、15曲なら
9曲目ぐらいから音が割れるというかノイズが入るように
なりますた。自社の元々ついてるやつで、トランクにチャンジャー
が積んであるタイプなんですが。十年前の車なので寿命なら
仕方ないんですが、トヨタの車ですし、それ以外はスピーカー
の音も綺麗なもんです。アルバムしか入らないタイプで初めのほうは
綺麗に流れるんですが。原因わかる方お願いします。
926飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/04(金) 16:23:32 ID:utyduVmi0
>>920
どんな車を丸洗いしてましたか?
ワンボックスの後部スペースにモトクロス積んでる人なんかだと
そうやって洗うこともあるみたいです。
もちろん、それなりに防水処理してあるようですが。

あと、某オフロード車なんかはエンジンの防水処理もすごいので
ディーラーが、エンジンルームを高圧洗車ガンで上から吹いて
洗浄したりちゃったりする例もあるようです。
まるで関係ない話ですが。

>>922
私はそういうパーツを私は見かけたことはないですね。
周りでもそういう話も聞いたことがありません。
ということなので、一般的に広く知られているようなパーツではないでしょう。

そっちの業界人に聞いたほうが早いと思いますよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:27:18 ID:tnHmJ8XN0
>>926
ごく普通のローレルでした。ドア4枚全開でブシャァァァァァァっと豪快に水を吹き付けて居られました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:31:03 ID:JmRq8EYpO
>>922
マフラーから火の粉が出ないようにする金網パーツだね。
本職でないから良く知らんけどスパレスターじゃ駄目なのか?
たしかその手の施設では火の粉防止装置を義務付ける法令だか条例?があったような。
タンクローリーの類には法令で義務付け。(ググったらなくなったらしい)
聞くなら大型・特殊板の方がいいと思う。
問い合わせるなら特装やるディーラーとかトラック系の用品店
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:55:27 ID:7knHNzYr0
>>916>>917
回答ありがとうございました。
とりあえず、タイヤはそのまま流用して様子を見ることにします。
貴重な意見感謝です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:08:27 ID:VJvkRGWR0
普通のエンジンはバルブ前でガソリン吹く、直噴はバルブ以降でガソリン吹く、であってますか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:10:58 ID:DyYKm/eQ0
>>922 自分で用意しなきゃ駄目なのか。 物は知ってるけどオレの出入りしてた
所は守衛所で貸し出してたからなー 普通に売ってるのは見た事ないな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:13:20 ID:QInQp+Xf0
>>930 まあ、おおむねそんな感じです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:13:26 ID:vPi0WHRY0
>>930
大体合ってる
直噴はバルブ以降っていうかシリンダー内に直接噴射ね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:16:27 ID:+cQV5StX0
>>928
その行為より上位のやヴぁいことが車内で起きたと
想像するよりない
例えば、ペットの粗相
相方や自分のリバース等々
まあ、犯罪がらみじゃないことを祈るのみ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:18:02 ID:VJvkRGWR0
>>932
>>933
ありがとです。
直噴てのに興味を持って調べ始めたんですが、初歩の初歩で躓いてました。
連続で申し訳ないんですが、ロータリーを直噴化したら、レシプロと同じような効果は得られるんでしょうか?
936飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/04(金) 17:24:50 ID:utyduVmi0
>934
灯油の類をこぼしたとかもありがちだな。
あれはほっといても匂い落ちないし。

でも、洗車ガンでローレルを水洗いかぁ・・
あれこれ細かな電子部品が死にそうな予感。

シートのバネも錆び錆びになるわな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:31:31 ID:vPi0WHRY0
>>935
レシプロの直噴ってリーンバーンとかができるってことかな

マツダのコンセプトカーで使った新しいロータリーエンジンは
直噴だからもしかしたらそういう工夫をしてるかもね
回転の後方に濃い目の混合気を残すとか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:05:44 ID:JmRq8EYpO
>>931
貸し出しが普通みたいだね
フレームアレスター、スパークアレスターとか火の粉防止装置とかそれっぽい言葉でググっても
全然商品出てこないし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:44:53 ID:1djxLoNB0
>925
典型的なヘタリの症状の一つだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:49:00 ID:SETYUoqu0
>>925
>トヨタの車ですし
これが原因だな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:49:27 ID:VJvkRGWR0
>>937
あ、もうすでに存在するんですね。
調べてみます。ありがとでした。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:55:11 ID:dAKMhWJAO
>>925
>トランクにチャンジャ
そんな所にしまってないで早く食え
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:01:42 ID:o0bslkKc0
>>942
ワロタw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:13:05 ID:nSuQktfV0
>>925
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.55【親切】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152528917/l50
 
 で質問してみたら!
945922:2006/08/04(金) 19:31:38 ID:8qwO4gTH0
>>924>>928>>931>>938
お返事ありがとうございます。

貸してもらえるんですよね?とたずねたら、自前で用意しろと無下に断られましたorz
出入りの業者ってわけでもなく、3日間入るだけなんだけど…

スパレスターでぐぐったらお爺ちゃんの頃は金網だったというコトで、とりあえず自作
することにしました。ステンレスのネット2枚とワイヤー、金属ベルトで2千5百円。

アミ付きマフラーカッターは光り物だったのでパスしました(^^; 会社のボロ車なんで。

どうもありがとうございました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:54:21 ID:Q2tVOk8UO
リヤのドラムブレーキなんですが、バックしてる時にブレーキをかけると、「キィー」「ザー」みたいな変な金属音がします。
このままだと危ないでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:00:40 ID:QInQp+Xf0
>>946
ドラムブレーキは構造によってはそういうふうになります。
ただ、あなたのクルマのドラムブレーキがどういう構造かがわかりませんので、心配ならばディーラーなどにいき、メカニックなどを乗せて実際に音を聞かせましょう。
異音の話は、実際に聞かないと判断が難しいのが実情です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:29:55 ID:Q2tVOk8UO
>>947
ご丁寧にありがとうございます。
もう少し様子を見て、酷くなったらディラーに行くことにします。
ありがとうございました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:31:05 ID:L6pPP+TZ0
>>946
危険だと思ったらディーラーに点検させましょう。
民間車検場だったらブレーキテスタあります。
疑問に思うことは素直に専門家に相談しましょう。

ドラムブレーキの一部には後退時にライニング隙間を自動調整する機能あります。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:38:51 ID:PKcn90/l0
エンジン改造して馬力上げたいんですが、何かパーツくっつけるんじゃなくて、
外すことで馬力あげれるようなパーツってあるんですか?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:39:02 ID:IHXmHzsl0
>>941
ロータリーベースの水素エンジンは直糞だよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:55:49 ID:QInQp+Xf0
>>950
エアクリーナー、サイレンサー、キャタライザー(触媒)あたりは、はずすと抵抗が少なくなって、最高出力は向上します。
しかし、騒音的にも、環境負荷的にも、エンジン耐久性の面からも、オススメはしません。
違法改造になります。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:57:47 ID:dIvix6jq0
外せば出力上がるとは限らないと聞いたことがある。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:44:35 ID:Q2tVOk8UO
>>949
レスありがとうございます。
最近鳴き始めたので少しビックリしました。
ブレーキクリーナーしたのが悪かったのかな?とも思ってます。
やはり専門家に見てもらったほうが安心ですね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:46:32 ID:PKcn90/l0
>>952-953
回答ありがとうございます。
少し自分でも調べてみたのですが、最近の車は触媒などを外してもパワーアップしないみたいですね。

うーん……何か妙手はないでしょうか。
この際耐久性や騒音には目をつぶりますので。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:49:18 ID:k/jvDNvp0
>>955
マジレスするが馬力が欲しいなら車を替えるのが一番早い。
最初からないやつをいじって馬力を出すにはいくら金があっても足りないぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:06:45 ID:BzzPiqGmO
マジレスすると騒音は本人の我慢なんかより周りが迷惑ということを考えましょう。
車を速くするには金がかかります。べらぼうに。
金がないなら我慢してください。車いじりは残念ながら貧乏だと無理です。

ひとつできることはエアコンやオーディオなどいらないものを外しまくって軽量化することですかね。
ただし違法にならないように気をつけてください。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:09:05 ID:dIvix6jq0
>>955
少しでも速くしたいなら、軽量化という手もあるかもね。
内装全部剥がしてとかww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:12:38 ID:PKcn90/l0
>>957-958
あー。
周りに誰も居ない場所で動かすので、騒音には目をつぶりますと最初に言うべきでしたね。
軽量化は……ちょっと無理かなあ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:17:44 ID:Es4tWZL/O
『車好き掲示板』 画像アップ掲示板etc… 遊びに来てくださいネェ〜☆
http://www.d1.i-friends.st/index.php?in=team2000
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:35:54 ID:BzzPiqGmO
情報の後出し勘弁してくれ。
クローズドで使うの?なぜ軽量化は無理なの?
どういう用途?車は何?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:52:47 ID:PKcn90/l0
ぶっちゃけ何というか、中身しかない。
改造前の練習台。
外見が無いから元が何だったかは解らない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:00:20 ID:BzzPiqGmO
ごめん
意味がわからない。
改造の勉強をするために解体寸前みたいな車をいじってあれこれ研究してるってこと?
内装はもうないの?
パワーあげてどこで走るつもり?

言葉足らずすぎて俺には理解できない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:18:11 ID:Ijg/Qhwn0
>>962
初めからエンジン単体をいじってて、その出力を向上するための実験してます
的な発言をしておくべきじゃない?
みんな、車載状態を考えるから、軽量化とか騒音とかの話が出るんだろうし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:22:02 ID:H3aaHlcB0
タイヤをRE-01からDNA dB ES501(サイズは同じ)に替えたら、
フェンダーからタイヤがはみ出してしまいました。
フロント左右が1mm程出ているのですが、このくらいだと
調整とかで何とかならんものでしょうか?
まともに走れないようならもう仕方ないですが…。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:03:04 ID:Q6i7+ASZO
フェンダーを叩き出すかオーバーフェンダーつけるか。
車によっては思いっきり手で引っ張ればフェンダーがチョト出る場合もある。

オーバーフェンダーは地味なのにしとかないと警察にマークされるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:04:49 ID:zE4wGZzX0
タイヤの上側が出てなければおKなんじゃないの?
968飴玉 ◆vVWuSi/4L6 :2006/08/05(土) 00:27:26 ID:YrLSGE+m0
イチミリ?
微妙だねぇ。そこらへんになると見る角度次第だろうし。
あまりいい解決方法ではないが、ネガキャン気味にすると一応収まるはず。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:37:43 ID:qS1tKy2X0
この車はハイオク仕様車ですか?
ハイオク専用車ですか?
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/prelude/92pu-k-109/si_vtec_sy.html

違いがわかりません。教えてください
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:40:51 ID:ZrwY9n4b0
>>967
今は厳しいから下側が出ていてもダメだよ。

>>965
1mmとは微妙だねぇ。2〜3mmのモールでも貼付ければ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:42:45 ID:M2tt7U2P0
>>969
おもいっきり
エンジン種類 水冷直列4気筒横置(無鉛プレミアムガソリン使用)
って書いてあるんですが・・・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:49:31 ID:vv4qwsGb0
>>969
専用となると、圧縮日が10後半〜11以上じゃね?
よく知らないけど。
セリカ等に搭載の2ZZは専用だけど、その頃のホンダは専用ってあったかな〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:51:32 ID:qS1tKy2X0
>>971
車に詳しくないので
ハイオク使えって言うのはわかるんですが
専用なのか仕様なのかをその説明でわからなかったので聞きました。
水冷直列4気筒横置とか書かれてもさっぱりです
バカですみません
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:55:28 ID:M2tt7U2P0
>>973
レギュラー入れても走るよパワー燃費落ちる可能性高いけど
ハイオク入れるのが普通
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:46:18 ID:lsDsNa0m0
>>973
ホンダのDOHC VTEC車ならハイオクいれておけ。
そのための高回転エンジンなわけだが。
レギュラーでもちゃんと動くけど、
体感できるくらい驚くほどパワー落ちるぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:29:53 ID:UTX0cvnd0
なんかヘッドライトの光軸がローでも若干上向いているのか
暗めの道だと対向車にハイビームかまされる気がすることが多々あるんだけど
どうやって直せばいいの?
自動後退とかでやってくれる?
ディーラーのほうがいい?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:00:04 ID:J3KK4xKh0
平成9年ころの、SR20VEのプリメーラって、タイミングチェーンで良いですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:34:36 ID:BJPjnQSX0
どなたか次スレよろ。

>>973
ハイオク仕様の車を買ったんなら素直にハイオク入れたら?
入れられない、入れたくないなら最初からレギュラー車を買うべき。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:05:12 ID:8v9hGOac0
車の修理で預けてる間の代車なんですが
オートバックスなどで普通の車を一週間ぐらい借りるには
どれくらいのお金がかかるんでしょうか?
宜しくお願いします
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:37:14 ID:T+d8MPDv0
クルマで仮眠しようとエンジン止めて目を閉じていたら、
どこからか「ふぉーん・・・・・・・・・ふぉーん・・・・・・・」って
船の汽笛のような音が一定の間隔で聞こえてくるんです

それが、どうやらクルマの中から出ているようで、
燃料タンクのあたりからのような気が・・・

どなたか心当たりがありましたら、原因と解決方法をご教授ください orz
車種はシビックのハッチバックです
よろしくお願いします
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:42:19 ID:q6U1rp44O
>>922は、まだ見てるかな。
コンビナートとかに入る時のカバーだと思うんだけど。
出来るだけ目の細かい金網でマフラーの出口を被って、針金で固定すればいいはずだけど。
これなら数百円で済みそうだけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:00:52 ID:cpsR5tzS0
>>976
難しいことではないので、スキル的にはオートバックスで問題ないのですが、
ああいった用品店のピットは、ディーラーの工場と違い、
基本的に「その店で買ったパーツの取り付け」のためにあります。
ディーラーにしといたほうがいいでしょう。
いつも点検整備に出しているディーラーなら、サービスでやってくれるかもしれません。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:01:19 ID:djubHTJn0
>>979
オートバックスで一週間もかかるような修理請け負ってんの?
それとも修理工場かデラに預けてるあいだにバックスで借りるって話?
バックスってレンタカー始めたの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:04:02 ID:xGvIqXrc0
>>980
ラジエータのファンな感じだけど

車のファンは間欠式だっけな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:08:43 ID:vv4qwsGb0
>>980
チャコールキャニスター?とはまた違った音かな
エンジン切ってどれだけ時間が経っても音がしますか?
それとも切ってから暫くの間だけとか
986984:2006/08/05(土) 10:09:36 ID:xGvIqXrc0
エンジンは切ってるのか orz
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:10:42 ID:YVXp9s1e0
>>980
最近は少なくなったと思うが、ガソリンエンジン車は燃料の一部を
エンジンルームから燃料タンク側に戻す構造になっている。
高温のエンジンルーム内にガソリンが滞留しているときに
発生した蒸気ガスを燃料タンク側に戻す構造になっていると、
エンジン停止後、その作動音が耳につくことがある。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:39:17 ID:BJPjnQSX0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★


   ___ ヌノレポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:40:40 ID:BJPjnQSX0
↑ 誤爆

次スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板299
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154741849/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:41:21 ID:BJPjnQSX0

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
    //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:07:42 ID:+pcrF6It0
1000GeT!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111111111111111111111111
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:23:28 ID:BJPjnQSX0
>>991
[ Shift ] は最後まで押し続けましょう。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:26:56 ID:4LU1kDFW0
>>991
VIPへ帰れ!!!!!!111
994980:2006/08/05(土) 11:32:26 ID:T+d8MPDv0
>>984
ええ、エンジン止めてますw
ラジエターファンの音も確かにふぉーーーーーんですけど
それとは違うもっと控えめで寂しい音です

>>985
仮眠明けには音が聞こえなかったので、エンジン止めてしばらくの間だけです

>>987
なるほど・・・
H12年式でそんなに古いクルマじゃないんですが、その線が濃厚ですかね
すると、機構上どうにもできないですね・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:22:24 ID:+pcrF6It0
なんだ、まだ埋まってないのかw
996掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/05(土) 12:29:25 ID:C9mqnDvv0
スポーツタイプのウッドステアリングってあるじゃないですか。
あれってヴィジュアル面以外ではどんなメリットがあるんでしょうか?
自分もあれを装着した車を何度となく運転したことがあるんだけど、細い上に
ツルツルと滑っちゃって運転しにくかったんで。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:02:24 ID:brYS12/WO
↓童貞
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:02:52 ID:M2tt7U2P0
↓童貞
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:09:56 ID:ob9g9kOH0
バレタ━━(゚Д゚;)━━ソ!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:13:28 ID:T+d8MPDv0
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。