自動車保険どうしてる?Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145812641/

自動車保険に関する基礎知識・質問集などテンプレは>>2-10あたり。
質問がある場合はテンプレを読んで、最低限のことは調べてから質問しましょう。

原付特約やニ輪などの質問はこっち。
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/l50

事故相談はこっちで。けど絶対にマルチポストはしないように。
★★事故相談総合スレッド Part 23★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140177548/l50
■交通事故相談スレ・Part23【in保険業界板】■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1138437375/l50
交通事故相談パート31
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1139492415/l50

保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使ってくれ。
見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:14:42 ID:efpnIjAH0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or本人・配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょうw
頼むので「スカイラインGT-Rの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな
質問だけはやめてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:15:07 ID:efpnIjAH0
損害保険・共済各社

(国内大手6社)
東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上・あいおい損保
日本興亜損保・ニッセイ同和損保

(国内中堅損保)
富士火災・日新火災・共栄火災・朝日火災

(国内生保系損保)
スミセイ損保・明治安田生命損保

(通販・外資損保)
アメリカンホームダイレクト・三井ダイレクト・ソニー損保・チューリッヒ
アクサダイレクト・ゼネラリ・AIU・エース・セコム損保・セゾン
そんぽ24・ニューインディア

(共済)
JA共済・全労済・全自共・自治労共済

※自治労共済は独自の割引制度をもっているので、他の損保や共済とは
 無事故等級のやりとりができない。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:15:10 ID:efpnIjAH0

●お役立ちリンク

型式別料率クラス検索 - ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/
日本損害保険協会 - ttp://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - ttp://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - ttp://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - ttp://www.hokenweb.com/
イオン保険マーケット - ttp://www.aeonmarket.com/hoken/
インズウェブ - ttp://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - ttp://www.bang.co.jp/index.html

一括見積もりはイオン、インズウェブ、保険スクエアでできるので、
見積もりしたい人はそっちでどぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:15:23 ID:efpnIjAH0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 契約した車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※詳しくは保険会社に聞け。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社違うので。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新できないことも多い。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
 尚、一部の通販損保や共済では旧来の「排気量別料率クラス」を使ってるところもある。自分で調べてくれ。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:15:33 ID:efpnIjAH0
●自動車保険の主な補償

【対人】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われ。
少なくする場合でも最低1000万円以上が良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもあるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。
一部の損保では「イタズラ」を【エコノミーAタイプ】では補償してくれないので気になる人は確認すること。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:15:44 ID:efpnIjAH0
●付記T
・契約の引継ぎについて
 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。それ以外は無理。
 親元から独立する時に車を持っていくのなら保険の名義は要チェックでつ。

・セカンドカー割引について
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 ただし、既に持ってる車の保険の等級が11等級以上なければ駄目でつ(保険会社不問)

・子供追加特約について
 家族の運転者に自分の子供がいる場合に使える特約。
 別居の未婚の子供が実家から持ち出して使ってる車に対しては使えません。
 親と同居の場合でも、親の車を子供も使うというケースに対してのみ使える特約でつ。

・ゴールド免許割引について
 車の主な使用者の免許証の色がゴールドなら割引になる。
 ペーパードライバーの奥さんを記名被保険者にしてゴールド免許割引ってのは駄目でつ。

・走行距離割引について
 走行距離割引は不正なく申告する事。車のメーターてのはごまかし効かないので。
 低めに申告しておいて超えたら走行距離の上限変更するっていうのは普通に可能。

・使用用途割引について
 自分の使用状況がどれに当てはまるかわからない場合は保険会社に聞け。
 通常は毎月15日以上通勤通学業務などに使わなければ日常レジャー用途になるが絶対に確認すること。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:16:03 ID:efpnIjAH0
●付記U
・車両保険についてT
 *車両保険金額=「車両本体価格定価」+「オプション定価」+「社外品定価」
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

 後付でナビをつけたり10万単位の改造をする場合は保険会社にどうすれば良いか確認すること。

・車両保険についてU
 以下のケースで契約できない場合がある模様
 
  A.契約の等級が1等級など低すぎる場合(お前が事故を起こしすぎる場合な)
  B.車両料率が「9」の場合(更新契約ですら断られることもある)
  C.新規契約で年齢条件が20歳以下の場合
  D.10年落ち以上の古い車の場合
  E.改造しまくって車両保険金額が一般的なものより異常に高い場合
  F.型式不明車(並行輸入車など)やキャンピングカーの場合

・契約手続きについて
 契約は申し込んで掛け金を支払った、あるいは決済手続したその日から有効になりまつ。納車当日でも可。
 また契約の内容変更は契約途中でも随時可能でつ。但し事故った後だと変更できない項目もある。
 証券の到着時期や保険料引き落としの時期は保険会社に聞け。こっちに聞かれてもわからんでつ。

・更新契約について
 更新するのを忘れてた場合はほとんどの損保で1ヶ月程度の猶予期間があるので大丈夫(通販は一部のみ) 
 更新契約手続きは自動的にされないので自分で必ず手続きすること。
 また更新時の等級がおかしい場合は事故登録の消し忘れの可能性があるので保険会社に要確認。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:16:17 ID:efpnIjAH0
●付記V
・保険会社に対する質問は自分で保険会社に電話して聞くこと。
 ・・・質問すらできないならどこの誰と契約するつもりなんだ?

・おすすめの保険会社なんてのも無い。自分で考えて選択して契約すること。
 ・・・保険会社数十社の事情に精通してる人なんかいないわけ。どの保険会社が貴方にぴったり
   合うかなんて誰にもわかりません。

・事故対応の程度なんか聞かれてもわかるわけない。
 ・・・対応力は最終的には事故担当者の器量の問題でもあるので。ブランドでは選別不可能。

・不正はほぼ確実に発覚する。
 ・・・等級逃れとかアフターロス(事故後に保険加入・補償追加)なんかは考えるだけ無駄。
   その為に保険会社間で契約データ交換するし、損害鑑定人という人間がいまつ。

・証券は絶対に内容確認しろ。
 ・・・自動車保険は毎年更新の保険である上に変更なども多いので契約に誤りがある可能性も高くなる。
   だから到着した証券は絶対に中身を確認して、解らないことがあれば自分の保険会社等に聞け。
   事故ってから「言っておいた特約がついてない」なんて誰も耳を傾けてくれないからな。

・しっくりこないところは駄目
 ・・・自動車保険は単品では最も複雑な保険の一つなので、知識の無い人には扱える代物ではないでつ。
   また事故などのトラブルも頻繁にある上に内容変更や改定も非常に多いので、初めてのところ、
   特に代理店やディーラーで契約するときはしっかりと受け答えしてくれるかどうかを試しておくこと。
   頼りないところで契約して困るのは自分自身でつよ。

10ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :2006/06/25(日) 18:45:45 ID:/V0wi2rS0
>>1-9さん 乙。テンプレで>>9まで逝きますか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:03:29 ID:/AxEWSQw0
車両保険の免責は10万以上でOK
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:00:47 ID:mKNylnBH0
( ´,_ゝ`)プッ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:57:45 ID:LdMp8XFE0
>1
スレ立て、乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:12:37 ID:jnvwtWRP0
質問ですが、車検切れ+保険満期の数週間後に次の車が納車になるのですが、
車検切れの車で任意保険を更新して無事故等級を進め、その後入れ替えを行うことは問題ないでしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:10:18 ID:i9cJHYEAO
車をいたずらで傷物にされてしまって、見積もりで15万コースだったんですけど、
やっぱ保険使ったら等級下げられちゃうんですかね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:53:28 ID:5JLR70Q40
保険はどこがいいの?
優秀な所おしえてくらさい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:51:11 ID:Ugy2yyaK0
>>14
ダメだな。
間に満期を挟まなければどうということも無いが、
実際に車が無いのに契約更新をするのはオカシイという判断になる。

それ、架空契約扱いになるから発覚したら契約解除→無事故等級消滅という図式。


>>15
保険会社によるんじゃね?
国内損保なら大抵のとこで等級据え置き。通販は全滅。
ていうか、保険会社に聞けばいいだろ。その程度のことすら聞けない保険屋なんて
損害価値ゼロ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:11:48 ID:n37tnqTd0
現在業務停止中の損保があります!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:43:39 ID:msTCPHcu0
24歳で免許証の色はブルー、等級は7Bです。

去年6月に私名義で新車を購入しました。
その際にディーラーで取り扱っている
  日本興亜損保  の自動車保険を勧められ
通勤で使用と用途だけ伝えて、後はお任せして
以下の条件で契約しました。

車両保険   一般・0-10
対人・対物  どちらも無制限
人身傷害   5000万円
搭乗者    (部位症状別定額払)1000万
家族限定
事故時の諸費用は保障ナシ

年間約19万円でした。

もうすぐ契約期間が終わるので、更新するか他の会社に変えるか決めかねています。

更新すると約17万円だったのですが、保険料をもう少し抑えたいと思っています。
半年程前から通勤で使用しなくなり、最近は1週間で1・2回程度の使用です。
遠出をすることもめったにありません。使用用途を通勤からレジャーにする以外に、
安くするにはやはり、保障を下げるしかないのでしょうか?

ご助言等お願いします。。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:46:46 ID:Lk5HVoHa0
>>19
つ >>4
一括見積してから出直してこい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:41:58 ID:5JLR70Q40
ソニー損保とか劇的に安い所って問題は無いの?

良い点悪い点あればアドバイスよろしこ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:44:28 ID:Ugy2yyaK0
>>21
バカか?何かしら問題があるから安いんだろう?
対応良くて安いならそれって最強じゃねーか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:51:15 ID:5JLR70Q40
>>22
>何かしら問題があるから安いんだろう?

それを聞いてるんだが。
あなたの思い込みの感想を聞いてるのではありませんよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:21:24 ID:FlltsMOR0
>>19
24歳という事なら、通販系以外なら
24歳以上担保の設定がある損保ジャパンがかなり有利だと思うが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:28:56 ID:PDJTd7L30
>>23
馬鹿乙
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:37:11 ID:XHB1rnVx0
>>23
過去に同様の質問が何十回と繰り返されている。
その手の話のサイトはたくさんある。
その結論が>>22なわけだが、
にも係わらず過去ログを読まない、検索もしない。
そんな厨は氏ね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:43:08 ID:5JLR70Q40
過去に何十回も同様の質問があるってことは
それだけ重要性のある質問だと言うこと。

それなのにテンプレに入って無いのは低脳住民の集まりって事だな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:50:43 ID:Ugy2yyaK0
>>27
いたらないことだらけですが、この低脳なボクにどうか教えて下さい。

って言えたら教えてやるよ。
マジで。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:55:30 ID:5JLR70Q40
>>28
お前の出る幕なんかねーよwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:55:48 ID:cZl99SUm0
「この低脳住民が!」と、たとえ思ったとしても、
もう少し待ってれば誰か教えてくれたかもしれないのにねえ。
もう手遅れだね。
その程度のごく初歩的な世渡りもできないんだね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:57:13 ID:1lITx+VG0
データシステムってどんな会社?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:58:56 ID:1lITx+VG0
評判を含めて。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:00:20 ID:V7CQlqWp0
改定後MOSTってどうなのかな?
サイトで見積りできないから料額判らんけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:00:45 ID:Ugy2yyaK0
あとテンプレは一時、かなり充実したのを作成してた。
ボリュームは今の2.5倍ぐらいあったかな。そりゃもう内容的には
いたれりつくせりだったさ。

けど、お前らみたいな無礼なバカに無償で知識与えてやるのも
嫌だから要所だけ押さえてごっそりと圧縮してやった。
漏れを含めたコテハンがごっそり消えたのもその時期だったか。

今でもこのスレが存続してるだけありがたいと思えよ。バーカ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:04:36 ID:5JLR70Q40
>>34
消えてねーじゃんw

つーかテンプレも中途半端だし
纏めサイトも無いし、低脳住民には間違いないぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:09:34 ID:cZl99SUm0
ソニーはね、ある条件を満たす人にはかなりお得と言えるが、問題もある。
その条件と問題とは、


        教 え て や ん な い 。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:10:53 ID:Ugy2yyaK0
>>35
だから今のテンプレは「わざと」オレが中途半端に仕上げたんだよ。

もともと似非氏が基礎部分だけ作ったテンプレをFAQ作るんかって
ぐらいガッチリ充実させたのもオレだったし。そこから内容を削りまくって
今のカタチになったってわけwww
中途半端だからお前らにはお似合いだよwww

なんつーかね。
お前らみたいなバカは通販で契約してろってことですよ。
どうせクレーマーにしかならんだろうしw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:11:40 ID:Ugy2yyaK0
>>36
気になるから教えてくれw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:14:26 ID:5JLR70Q40
ふむ。 無償で知識与えるつもりが無いからテンプレを崩したわけか。
じゃ、お前の存在価値もないよな?

つーか テンプレで9まで作る前に普通は纏め作るもんだろw
低脳過ぎ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:17:49 ID:Ugy2yyaK0
>>39
はいはい。何でも言ってろよ。
オレ様の脳漿に溢れかえる知識を分け与えて欲しいなら
早めに「教えて下さい」って言ったらどうなんだwww

ちなみに旧々テンプレのまとめサイトならある。
教えてやらんがね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:19:44 ID:cZl99SUm0
あーあ、もう教えてほしくて、クヤシ杉てしかたがないんだねえ。
涙は塩水だから、キーボードにこぼれた分は拭き取っておいたほうがいいよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:20:50 ID:Ugy2yyaK0
>>41
いや、まじで塩水でキーボードが痛むから>>36について教えてくれ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:22:32 ID:5JLR70Q40
ID:Ugy2yyaK0は保険屋なのか?
ド素人の答えなんて求めてないんだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:23:57 ID:cZl99SUm0
あ、いや、あなたに逝ってるんじゃないんで気にしないで。
ID:5JLR70Q40がいなくなったらこっそり教えてあげます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:29:25 ID:Ugy2yyaK0
>>43
貴様に名乗る名はないっっ(`・ω・´) シャキーン
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:29:53 ID:5JLR70Q40
どう見てもド素人です、本当に有難うございました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:32:16 ID:Ugy2yyaK0
>>46
ま、オレが素人でも何でもいいけどさぁ〜www

何にせよお前の欲しい回答はさ。

「教えて下さいご主人様」と書かなければ誰も教えてくれないのだよ?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:34:09 ID:+PcZDKYY0
そういえば昔恩着せがましい保険屋が君臨してたね(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:35:34 ID:Ugy2yyaK0
>>33
あ、そうそう。新型MOSTな。

ありゃダメですわ。扱ってるオイラが言うんだから間違いない。
補償は薄くなりますな。MOSTならではの特徴も強みもほとんど
消え失せた感じに仕上がっておりますな。
ファーストクラスも実際どうか。

ただ、MOSTとの共通化によってSAIがかなりよくなるかも知れんな。
ゴールド免許を持っていない人にはSAIが結構良いかもしれん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:39:12 ID:5JLR70Q40
まぁID:Ugy2yyaK0なんてどうでもいいんだが。


【業者さんへ】
家族4人分の車の保険と生命保険、火災保険
これらが見事にバラバラなんで、一本化を考えています。

関西で副業ではなく、本業で商売していて、
事故が起きた場合、何時だろうが駆けつける事が出来る方いませんか?

もちろん、安さとサービスに自信のある人限定で。


今から二時間程度はこのスレを見ているので連絡よろしくお願いします。
5124:2006/06/26(月) 17:47:26 ID:FlltsMOR0
どこをどう読んでも、ID:Ugy2yyaK0は
○っ○○氏でしょ?
ID:5JLR70Q40の方が分が悪いよw

いずれにしろ、このスレは車板での
自動車保険質問スレとしての役目は終えてるのかもしれんね・・・
保険板で、かつてのコテハンや代理店さんの情報共有スレみたいな
感じになった方がいいような気もする

とりあえず>>50
そんな都合のいい業者さんがこのスレを見ていて、
なおかつ返事をして本気で商売考える確率は恐ろしく低いと思うが
しかも、2時間って・・・w
それに、安さとサービスは、「代理店」選びじゃなくて「保険会社」選びでしょ
代理店には値引きは不可能だし
まあ、サービスを対応の善し悪しって意味なら代理店の仕事だとは思うが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:50:07 ID:Ugy2yyaK0
おいおいおいおいおい突っ込みどころ満載だなwwwwwwwwwww


>家族4人分の車の保険と生命保険、火災保険
>これらが見事にバラバラなんで、一本化を考えています。

そんなことができるのは1社しかございませんwwwwww
つか、通販系の風評気にしてる時点で一本化はありえねーwwww


>事故が起きた場合、何時だろうが駆けつける事が出来る方いませんか?

元旦の午前2時に事故っても駆けつけろってかwwww
寝言は寝てから言えやwwwww


>もちろん、安さとサービスに自信のある人限定で。

保険料は割引できませーーーーんwwwwww
安さに定評のある商品はあっても、安さに自信のある人なんていませんがなwwwwww


>今から二時間程度はこのスレを見ているので連絡よろしくお願いします。

2ちゃんで商売すんなボケwwwwwwどこの温室育ちだよwwwwwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:00:07 ID:5JLR70Q40
>>52

>そんなことができるのは1社しかございませんwwwwww
住友や、東京海上みたいな大手ならいくらでも一本化できるよな。
もう君の知識がどんなもんかは良くわかったよ。
もう俺に対するレスはしなくて良い。


元旦とは言わないが、それくらいの覚悟ができてるプロを探してるわけだ。
保険を扱う者ならそのくらいの覚悟はみんなできてるはずだ。


保険料の割引なんてのも考えてねーよ。
他社と比べて値段と内容の濃さに自信を持てる人って意味だ。


保険ってのは保険会社も大事だが担当する人がもっとも大事だと思っている。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:06:31 ID:Ugy2yyaK0
>>53
本当の意味でそれを出来るのは某社だけ。
それとも一本化って一社にまとめる程度のレベルの低さか?
でもさ、それって意味あるん?同じ会社にすることに意味あるんか?ねぇ?wwww

例えばMSは厳密に言えば生命保険商品持ってないしな。
子会社できらめき生命持ってるが、別会社だし。スミセイとはほとんど関係ないし。
FJなんかは生保を統合した傷害保険売ってるが、まぁあれもどうだか。
言い方かえればただの抱き合わせだしな。

ま、お前にはこういう話をしてもチンプンカンプンだろうがね。


※ま、火災と自動車を同じ保険会社で契約すると5%割引とかはあるがね。www
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:09:08 ID:Ugy2yyaK0
で。

>元旦とは言わないが、それくらいの覚悟ができてるプロを探してるわけだ。
>保険を扱う者ならそのくらいの覚悟はみんなできてるはずだ。


どこをどう読んでもただの世間知らずです、本当にありがとうございました。

ま、2ちゃんで探すのは勝手だ。
好きに探してくれwwww失笑買うだけだろうがなwwww
5633:2006/06/26(月) 18:15:15 ID:V7CQlqWp0
一本化できるのは東海の超保険しかないわな

>>49
レスども。NDも安いんだけど、いろいろ考えてみますわ。
新型の見積りも代理店からきましたし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:20:48 ID:5JLR70Q40
ん? 俺7〜10年ほど前(もどリッチの頃)、住宅関連の仕事してて
住友の代理店にもなってて無理やり資格取らされて保険の勉強もしてたんだが、
住友は火災保険も自動車保険も生保もできたぞ? 実際火災や損保も取ってた。
三井住友になってからは変わったのか?

って言っても、領収書も切れない一番ショボイ資格だったがな。
あと、住友だけの事故なんとかってのも取った。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:27:05 ID:+HJxnM7j0
三井住友は医療機関に療養保険は一切払ってくれなかったが、損保はどうだったか
知らん。救急病院では保険会社が三井住友なら事故の救急車断ろうかなんてジョー
クが出た程だ。
5914:2006/06/26(月) 19:53:03 ID:l7Rfuqpp0
>>17
やっぱりだめなんですか。車検切れでも廃車はもう少し先になるのでいけるかもと思ったのですが。
満期来る前に「中断」して今の等級を引き継ぐのが最善でしょうか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:20:20 ID:fBkone6p0
また関西人か!
なんで関西人はDQ(ry
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:39:32 ID:rFgahV1h0
保険の支払いに関する質問なのですが。
物損事故(いわゆるオカマ)で、保険会社に手続きしてもらったのですが、
結局、修理費10万くらいだったんで、じゃあ、ポケットマネーで払います、
そしたら等級落ちないんでしょ?とゆーことで、手続き続けてもらっていたら、
手続き途中で向こうが、やっぱポケットマネーで払えません。物損事故の
手続きの一番初めに、ポケットマネーで払うと宣言してもらわないとダメなんです。
という趣旨のことを言い出したのですが、これって普通ですか?
それともだまされてます?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:17:47 ID:a1cqAmKC0
おい
保険屋みたいな社会の底辺で生活してるチンカスがなんで偉そうなんだ?
さっさと教えろクズども
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:32:13 ID:V7CQlqWp0
>>62
保険業界板へ行け
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:41:50 ID:AG2w3UWy0
>>61
で、お前は被害者なのか加害者なのか、わかるように書き直せ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:11:22 ID:Q/s02Xmp0
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

事故を「ラッキー」だって。
ひどいよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:20:19 ID:JJYum4d/0
>>59
車検切れでも手元に車残してるなら、任意保険をそのまま更新
できますな。契約開始時に車が手元にあるかどうかが問題なわけで。
翻って鑑みれば、昔は車検切れで中断証明書は発行できなかったわけだし。


>>61
保険会社が相手に対して既に何らかの対物賠償を決済している可能性
がありますな。1円でも支払いが生じると、もはや後の祭り。

もし1円も支払いが無いのにアンタの書いてるようなことを保険会社が
言ってくるようであればそれはウンコ-保険屋ということになります。

あるいは、担当者がうっかり忘れて決済してしまった可能性もあるか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:43:28 ID:CzbwW8yi0
>57
7〜10年前の知識で言われてもなぁ。
保険屋は今はたいてい分社化されていて、生保は切り離している。
もちろん、顧客の要望に応じて他種目の案内はできるだろうよ。
でも、本当の意味での一本化ではないよな。
扱うセクションがまったく違うのだから。

おまえさんの望むことは代理店次第では実現可能。
(事故ったらいつでもすぐ来いというのは無理だけどなw)
すべて代理店に任せて、そこの代理店が契約している、保険会社と契約すればいいのだからな。
それを望んでるのに通販を気にしてる時点で明らかにポイントがズレてる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:07:54 ID:/9cFXVwB0
保険ビッグバンが北のはいつからだっけ?
5年ぐらい前だっけか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:39:21 ID:bAx5LJaQ0
事故起こし
初めてわかる
ありがたさ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:53:02 ID:Ptw5uPyM0
ムチウチで、搭乗者傷害の補償範囲が3ヶ月に切り捨てられるって普通?
AIUではそうなっているらしい…約款の隅にコソっと書いてあったりするんだろか。。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:01:53 ID:cCWJRxGS0
>>70
えーーー、そう思うなら約款を読めばいいんジャマイカ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:48:51 ID:iECJ8QlW0
F火災のAよぉ〜
辞めるんならもっと早く知らせろや
昔なじみだから付き合いで入ってただけだからよぉ
更新3日前になって引き継ぎ担当者なんかに電話させてくんなよぉ

即、通販系に変えた
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:02:10 ID:ZHcohjHR0
>>70
どこでもそんな感じ。約款には書いてない。

搭乗者傷害保険は日常生活や業務能力に支障をきたすと判断される場合に
支払われるので、普通に会社勤めしている場合などはもはや支払い要件には
該当しなくなると言われても仕方が無い。

ま、ムチウチに関しては他覚症状がないため判断の分かれるところだが、これまで
先人が散々、ムチウチという大義名分の下でブクブクと保険金太りした結果だと
思ってください。どうしてもお金が欲しいなら後遺障害の認定をもらえばよろしいかと。


>72
そんなもんはしらん。
ここは日記帳じゃねぇよ。チラシの裏にでも書いてろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:37:58 ID:VXUv0jupO
安全装置が付いてない場合って保険料どれくらい違うんですかね?
だいたいでいいんで教えてください
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:09:09 ID:ZHcohjHR0
>>74
面倒だからヤだ。
「安全装備割引」でググってくれ。

それと、安全装備割引が適用されるのは
二輪、軽自動車、貨物系車両のみ。

乗用車は盗難防止装置割引と低公害車割引のみ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:28:27 ID:MN/Ilh84O
金無くて保険代3〜4ヵ月分払ってないから強制退会かな…。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:39:14 ID:7ZyIBsDF0
>>76
何に入会していたんだ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:16:01 ID:MN/Ilh84O
東京海上のやつッス。月45000円払えません…(T_T)
契約内容を変更しても今の経済状況だと…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:24:53 ID:G+sNG9P30
高すぎ。
3等級でクソ高い車両保険つけてるとか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:41:19 ID:iECJ8QlW0
年54万かぁΣ(゚Д゚)

俺なんか年45000円だぞw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:34:17 ID:lgNpaSM+0
77の嫌味が通じてない。。。テラワロスww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:13:20 ID:UIhf2bgo0
車両保険で200万円の車の価値があると認定されたとして
全損したとしても100万円までの保証でいいですから
100万円分の車両保険でお願いします
というのは出来るものなのでしょうか?

車両保険高いです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:23:48 ID:9QLzhXy00
>>82
保険会社によるが、基本的には設定に100マンも差が出ない。
保証関係なく単純に安くしたいのなら外資通販系で。
でなければ、人身障害の搭乗中のみ担保、運転者限定、免責多めにすれば割と安くなる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:27:46 ID:0Ty0QH3E0
>>83
相当馬鹿だな。 物凄くわかり易い文章なのに理解できないのか。
お前みたいな低脳はレスしてんじゃねーよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:28:52 ID:9QLzhXy00
>>84
ならお前がレスしろ屑野郎w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:38:28 ID:9QLzhXy00
>>84
逃げたかw
ゴミにはこれ以上付き合えん。
お前の様なカスは二度と書き込むなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:49:42 ID:Mh+IDXE+0
まぁまぁ、煽り合いはやめにしましょうよ。

ところで既存、通販共に搭乗者傷害保険は部位症状別払いがデフォになってきてるのかな。
三井Dも去年で廃止しちゃったし、日額払いは業界全体で廃止の方向に進んでるとかあるのかな?
SAPを扱ってる保険会社を調べてるんですが結構わからないですね。とりあえず損ジャは扱ってるみたい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:29:33 ID:0Ty0QH3E0
【200万の車だが、100までの保障で良いから安くできないか】
こういう質問なのに全く別のケースを脳内変換してるID:9QLzhXy00

どう考えても頭悪い。
さすが社会の底辺。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:38:24 ID:JS9HWcjM0
>>82
民間企業が販売する個別契約の保険なんだから
会社がOKを出せば可能だよ
ただし損得勘定をしてマイナス要因では契約しないから
200万契約より100万契約の保険料が年に30円くらいしか
安くならない可能性はあるよ

仮にその車両の支払い率が全損0.01%で100万までの
修理代支払いが95%でというような試算があったら
事故率は同じだし部品代も同じだし
200万契約だって100万契約だって
保険料の差別化はたいした額にはできない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:46:07 ID:0Ty0QH3E0
ID:JS9HWcjM0の様な有識者が居るスレで、
ID:9QLzhXy00みたいな日本語も理解できない低脳は
質問に答えるべきではない。 

知ったかぶりは V I P で や れ 。



ID:JS9HWcjM0さん乙
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:48:09 ID:I9UdK8aZ0
>>87
損ジャのSAPってのは単に旧商品(AAP、SAP、PAPなど)の統合商品
なだけで、別にSAP=損ジャ専用というわけでもない。
各社、商品名こそ違うが同じような【旧商品の統合商品】は扱ってる。

東海はTAP MSはSAI 損ジャはSAP アイオイはIAP
日本興亜はSIP ニッセイ同和はnewPAP 富士は FAI

つまり、国内損保なら搭乗者傷害保険の日額払いはどこでも扱ってます。
その代わり、これらの商品は通常約款なので、ゴールド免許割引とか
そういうのは無い。でも、ゴールド免許持ってないならもこっちの方が安くなる
ことも多い。

因みに、新型約款で搭乗者傷害保険の日額払いを扱ってるのは・・・
損保ジャパンとニッセイ同和以外ならおそらくどこでも・・・
但し、日額上限が通常よりも低く抑えられていることもあるので。

搭乗者傷害の部位別・倍額は補償的には日額払いの入院10000円、通院5000円
にほぼ匹敵するので、個人的にはこちらの方が使い勝手が良いかと。
どうしても日額補償欲しいなら普通傷害保険でも掛けとく方がマシ。
他人同乗者の為に日額払いは不要と思われ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:54:24 ID:I9UdK8aZ0
>>89
>200万契約より100万契約の保険料が年に30円くらいしか
>安くならない可能性はあるよ

さすがにそれは無いだろうw
少なくとも1000円程度は変わってくるんじゃないか?w

あと損ジャでなかったか?200万円の車の車両保険金額を
100万とかに押さえ込むことができる特約か何か。
逆のタイプはどこでもあるんだが。
9387:2006/06/29(木) 12:43:24 ID:Mh+IDXE+0
>>91
詳しい説明ありがとうございます、非常によく理解できました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:49:25 ID:kpX7rGaY0
>>92
逆のタイプどこでもあるって?
そんなのあったっけ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:47:18 ID:MXdZ3mxAO
>>91
東海のTAは日額払あるよ
9682:2006/06/29(木) 21:20:01 ID:ZREGqXNm0
皆さんありがとうございます。
昨日は寝てしまって、その後少し荒れてたみたいですがすみませんでした。

>>89さんの答えがすごく分かりやすかったです。
全損時の支払保障額ではなく、その車種での支払い実績で
保険の金額が決まっているということなんですね。
勉強になりました。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:38:12 ID:7+YKejeH0
>>82
エースの「半分持ちます!車両保険」は、ちょっと違うか・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:04:40 ID:qYqZDzZj0
>>82
200万を100万なんて言わずに車両保険を丸ごと
カットするのがいいんじゃね?
それで保険料が安くなった分の半分でも貯金しとけば良いさ。
対人と対物さえ加入していれば社会的責任は果たしていると思うぞ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:34:08 ID:zZFXyuME0
車両保険はいってないと車両についての示談交渉はしてくれないから
はいってる方がいいんじゃね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:46:00 ID:znG1eS420
>>96
数字は適当だからね
車対車みたいな安い車両保険もあるので条件や
免責も考えて検討しれ

保険の考え方は個人差があるが
対人対物無制限の車両保険に最低限入っておけば
どんな過失割合だろが大男を轢いて痛みが激しくても
笑って保険屋に丸投げしておける
安心を買うのが保険だから余計な心労のないものを選びたい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:49:07 ID:8Oc+j3ip0
どう見ても基地外です、本当に有難うございました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:57:12 ID:3ORNvMsN0
ナビの盗難に対してですが、
車両保険はネジで固定してあるものが対象、つまりポータブルナビは対象外ですよね?
身の回り品特約でも補償対象にはならないのですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:17:30 ID:zmRumEby0
ナビは身の回り品ではないんジャマイカ?
つ積載動産補償特約
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 08:52:17 ID:Cnu6swiF0
>>100
>どんな過失割合だろが大男を轢いて痛みが激しくても
>笑って保険屋に丸投げしておける

それってキチガイですか?w


>>102
自動車保険の身の回り品特約ならok。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:32:51 ID:ziv89MRN0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:27:26 ID:FzFZL8Vx0
質問です

下宿中の大学生が親の等級を引き継ぐことは出来ますか?
籍は実家から移していません。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:36:35 ID:ThL4mdPG0
住民票が実家ならいけるんじゃね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:42:38 ID:zvoaDEcw0
>>106
損保の対応によるので一概に言えない。
親子です、と言うだけで等級継承可能なトコもあるし、
証明書類を提出してくださいというトコもある。
担当の保険屋さんに確認するのが近道だよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:24:13 ID:TrsBrs6/0
対物の件ですが,
トヨタ2000GTのような車とぶつかった場合,
単に年式だけではなく,保険会社は社会一般に認められるような価値を認めるのでしょうか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:49:56 ID:LiV3aEEm0
>>109
2000GTみたいな希少な車両であれば、その価値を認めた金額を保険金として支払うと思うよ。
修理できるならば修理に要する金銭、全損であれば買い換えるとしたらいくら必要かを算出すると思う。

微妙に古い車の場合だと争う事例も多いだろうけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:48:14 ID:njr2lZin0
自治労共済って対応力どうすか?
えらく安いから考えてるんだが、会社に出入りの保険屋に言わせればさ。

「自治労?うーん、一概には言えないけど対応は農協とか全労災よりタチ悪いかも?
というより、補償内容が悪すぎてウチらと全く比較できないんじゃない?アレは別物よ。
対物無制限や人身傷害が無いのは致命的だし、、、、傷害保険を別に入った方が
いいかもねぇ?他に車持ってて保険掛けてるなら弁護士特約追加しとく方がいいかも?
そのぐらいしないといざという時に困るかもしれないわね、、、、
大抵の人は車両保険を付けたいから自治労やめるんだけど、時々いるのよ。事故った
時に対応が悪くてもう嫌だって人。でもま、それはウチらも同じだしねーアハハハハ。」って。

でも任意保険だと団体割引が利いても年間で13万ぐらいかかるし、
自治労の年間46000円はかなりの魅力だ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:24:19 ID:9UAIy6o20
だからさぁ、保険というのは安心を買うわけよ。
自治労で自分が安心だと思うなら、それでいいんでない?
安ければそれに越したことはないんだからさ。
あとは個人の価値観だし、ここで聞いても風評や伝聞でしかないから
実際のところはわかんね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:25:14 ID:LiV3aEEm0
>>111
対応力? そんなもんは損保同様「担当者の個人の資質によって差がある」としか言えないよ。
車両保険らしきものは存在するから、その保険屋の説明はちょっと違うかもね。
ttp://www.jichirokyosai.jp/kyosai/kuruma/syosai_mimai.html
あとはその人と同じ意見です。

補償内容が低い分安い、と思って割り切るか。
充分な補償を得るために高い保険料を払うか。

どっちを選ぶかは君の「じゆううううだあぁぁぁぁー♪」
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:38:19 ID:aBWNxDGA0
金払いの良い保険屋ってどこ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:24:10 ID:DiQeAi0W0
>>114
金払いのよい保険屋なんて存在しない。
あったとしても保険料がものすごく上がるだけなのでその分貯金に回して備えた方が良いと思うよ。

で、ついでに漏れも質問。
自治労共済って誰でも入れるものなの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:45:37 ID:aBWNxDGA0
>>115
そうなると、入らなくても良いって言うのと同じじゃない?
有名どころ全滅状態だしねぇ。

そろそろ納車だから急がねば。。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:01:23 ID:DiQeAi0W0
>>116
ちゃんと保障分の保険金は払ってくれるよ?どの保険会社も。
まぁおまえさんの言ってる「金払いの良い」ってノがどの程度の事か分からないから何とも言えないのだけど。

たしかに最近色々あったけど大多数の「金払いが悪い」って話は加入者や被害者が無茶言った結果ってのが多い。
市場価値0円の車で事故って新品同様に直せ、とか週一で通院すれば良い程度の怪我なのに毎日通院したりとか....
こんな事する奴が決まって金払いが悪い、って話をするんだなぁ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:18:09 ID:aBWNxDGA0
不払いでかなり騒いでるから心配じゃん
さすがに対人対物の不払いは無いと思うけど
車両とか、オプションの身の回り携行品関係とか払わないって感じなのかな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:24:57 ID:DiQeAi0W0
まぁアレだけ騒がれたからすぐにはまた不払いな話は出てこない....と思いたいけど何とも言えないのがちょっとw
そこら辺が気になるならちゃんとした知識を持った面倒見の良い代理店で契約するか、自分で勉強するかしかないな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:33:19 ID:M2n6D+DU0
高い保険料を払っても有事に素直に払ってくれかはわからない。
調査会社はグレーを黒というのが仕事。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:33:41 ID:MeFyt40B0
>>118
未来に自分がぶつけられる加害者の加入保険を
気にしたほうが良いよ(w
そう考えても何処だってOKだ

未加入大魔王に当たらなければ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:55:45 ID:zIjPK4I50
>>117
>週一で通院すればよい程度の怪我
週一ってのは誰が判断するんだ?
保険屋が週一と判断しただけなら、それに従う必要は全くないぞ。
医師が週一で十分と判断しても、患者自身が何か気になったりしたら
それ以上の頻度で通院してもOK。
例えばだ、昨日より痛いからと言って、通院翌日にまた通院してもOK。
それに対して通院し過ぎだから保険金を払わないと保険会社が言ったら、
まさに保険金不払いだ。

>市場価値0円の車で事故って新品同様に直せ
保険会社から0円と査定される事が現実にあるのかどうかわからんが、
これを全額払わなかったとしても不払いにはならんだろうな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:57:55 ID:aBWNxDGA0
代理店の担当者によって
支払いに関して有利になるとかあるの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:59:35 ID:sOU/f5Lc0
例えば市場査定価格が20万でも、車両保険が100万で設定されていれば全損なら100万出る。
しかも、保険会社によっては、お見舞金10万プラス。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:01:40 ID:eSgPbiGm0
>>122
>週一ってのは誰が判断するんだ?
>>117が言いたいのは、医者も週一でいいと言ってるし、
実際はその本人も大したことないと思っているのに、
金目当てで行かなくてもいい病院へ行っているケースの事だと思うが

実際、そういう輩がいるのが日本人社会
モラルの低下も著しいねぇ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:06:07 ID:aBWNxDGA0
>>125
いや、医学的に説明が付かない事もかなり多いよ。
家族が医者だからそんな話は良く聞かされる。

患者が不調を訴える限り、たとえそれが健康だったとしても、
それは病人であり、怪我人。
事故が原因で精神的にってケースもあるし。

登校拒否なんかも医者に掛かれば立派な病名を付けてくれるくらいだから
ちょっと微妙かもだけど。。。w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:09:07 ID:eSgPbiGm0
>>126
いやいや、だから本人にも自覚症状があるならいいんだってば
自覚症状すらないのが病院へ行くケースとか聞いたことないかい?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:18:50 ID:sOU/f5Lc0
おまい、自覚症状って意味がわかってるか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:21:03 ID:aBWNxDGA0
>>127
自覚症状が有るか無いかは、本人にしかわからない。
医学でも科学でもそれはどうしようも無いらしい。


笑い話として、生活保護受けてる人が、どう考えても、健康なのに、
受診してきて医学的にありえない症状を訴え入院させろって大暴れする元気な病人は居るらしい。
大阪ならではだろうなぁw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:52:36 ID:DiQeAi0W0
>>117
>週一ってのは誰が判断するんだ?
>保険屋が週一と判断しただけなら、それに従う必要は全くないぞ。

たしかに従う必要は無いな、ただその分保険金が支払われないだけの話。
保険金支払うかどうか判断するのは保険会社、それに不満があるのなら裁判で争うしかない。

実際問題として他覚症状が無い状態の人が病院通いすると保険金目当てで病院通ってるのか本当に調子が悪くて
病院通ってるのかはその本人にしか分からない。
第3者が判断できない以上は建前上支払い拒否するしか無いだろ。

そうじゃないと保険って物が成り立たなくなってしまう。
誰もがちょっとした接触事故で「首が痛い」や「腰が痛い」と言って何日も病院通いして保険金せしめるとどうなる?
保険会社ってのは加入者が支払った保険料から必要な経費や利益を差し引いて残ったお金を保険金として支払ってる。
保険金の支払いが多くなるとその分保険料を上げなきゃいけない。

結果保険料は青天井で跳ね上がっていく。
すると誰も保険に加入しなくなって保険ってシステムは崩壊してしまう。

どうしても他覚症状無しで保険金支払ってもらいたいのなら自覚症状があるって事を証明するしかない。
当然それを証明するのは困難、だから揉めて保険金未払いで裁判、って話になってしまう。
現在の医学には限界がある以上もぅどうしようもない問題かと。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:39:38 ID:LiV3aEEm0
>>115
職場が自治労に加入してれば入れる、ってか公務員さんだけ。

>>118
不払いの95%以上は各種の臨時費用。小額事案がほとんど。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:16:49 ID:gjbq/IMD0
http://www.sompo-japan.co.jp/report/rept001.html
http://www.ms-ins.com/news/h17/pdf/0920_1.pdf

小額ねぇ、幾らから高額扱いなんだか
何万件もの不払いがありなが開き直りですか

腐った保険屋が多いから改善命令や業務停止が頻繁にあるわけだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:18:53 ID:gjbq/IMD0
少しでも胡散臭いところがあったらすぐに金融庁に通報しましょう
きっとすぐに支払ってくれることでしょうw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:39:59 ID:zIjPK4I50
>>130
>たしかに従う必要は無いな、ただその分保険金が支払われないだけの話。
これを不払いという。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:01:31 ID:8LUn8kC00
一般的な保険でいいやと思ってるのですがこれで特に問題ないでしょうか?

賠償    対人賠償 1名につき 無制限
料率クラス 5 
対物賠償  1事故につき 無制限
料率クラス 5 
傷害 搭乗者傷害 1名につき死亡・後遺障害 1,000万円
1名につき医療保険金 部位・症状別払
料率クラス 4 
人身傷害 1名につき   5,000万円
無保険車傷害特約 1名につき 2億円
自損事故傷害特約 1名につき なし

車両は入ってません。自分の車は安く購入したので、保険でまかなおうとは
考えてません。
これで一般的に保険を利用するケースで問題になるパターンってありますか?
加入しようとしているのは某Mダイレクトです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:58:32 ID:MN8ObCAF0
>>135
そのMダイレクトとやらに聞け。
つまらん質問すんな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:00:53 ID:rE5aEb880
>>135
対人と対物無制限ならおkじゃね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:09:02 ID:yanN9T5n0
NTTイフから経由して、ソニー損保か東京海上に加入しようと思ってるんですけど、
どっちにしようか迷ってます。
保険料は5000円ほどソニー損保が安いのですが、対応が心配です・・・。

やはり東京海上の方がいいのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:18:26 ID:YQFMSgUV0
>>138
散々がいしゅつ、値段が高くて安心できるならそっちにしとけ。
安さが売りの通販系で安くて心配、ってねぇ....

しかしこういう人ってもしソニー損保の方がまったく同じ内容で保険料だけ5割り増しならソニー損保を選ぶのかなぁ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:19:59 ID:QcNnpwfP0
>>138
俺は東京海上がいいと思ってる。
トータルアシストの人身障害には、交通傷害も入っており、自動車保険でありながら、
自転車事故、エレベーター事故や、電車の脱線事故なんかでも補償可能。
あと俺が交通事故を起こし、東京海上の世話になったが、対応は良かったと思った。

ソニー損保は安いってのは、いろんな人から良く聞くね。
ここで保険契約したことないから、俺はわからない。

最終的にはどちらがいいかは自分で決断して。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:56:38 ID:MN8ObCAF0
>>138
>>NTTイフ
そういうとこで契約しても代理店ならではのメリットは【ゼロ】。
顔の見えない相手と契約するんなら通販で良いんじゃね?
ていうか、代理店通して契約するのに代理店に質問していない時点でダメだろ。

>>140
>トータルアシストの人身障害には、交通傷害も入っており、自動車保険でありながら、
それ、大手ならどこでも一緒。

>ソニー損保は安いってのは、いろんな人から良く聞くね。
ソニーは別に安くない。通販の中ではむしろ突出して高い。
通販で安いのは三井ダイレクト、次にそんぽ24、条件次第でアメホとアクサ。

ソニーが売れてるのは単に一般的に受けの良いブランドってだけ。安いから売れてるわけじゃない。
つまり、ソニーで契約してるヤツは例えば松下がパナ損保を立ち上げりゃそっちいくし、
トヨタがトヨタ保険立ち上げりゃそっちにいく可能性もある。

ブランドと言えば、東京海上が三菱のブランド背負って無いこと自体が騙しみたいなもんで。
明治安田生命にしても実質中身は三菱系なのに安田の看板だけが悲惨な目だな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:18:51 ID:2jHvIKAn0
軽の保険申込みしてきますた。12等級。
今は日本興亜。セコム損保にしたかったけどコンビニ払いの期限に間に合わなかったので三井ダイレクトに。
車両保険(限定)・弁護士特約・子供運転21歳以上入れて32k。
8年10万`の軽だし車両保険入れるつもりなかったけど、三井Dは差額6k程度だったからかけてしまった。
ま、事故対応はろくでもないだろうし、事故らんように気をつけんとな・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:21:22 ID:1kSqyuukO
>>135
あ、俺とおんなじだ。

ただしソニー。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:57:31 ID:YQFMSgUV0
ソニー損保は大して安くないのにすごく安くなるみたいな広告が効いてると思うなぁ。
他のダイレクト系の広告ってあそこまで安さを前面に出して無いでしょ?
それ以前にダイレクト系って広告費まで削ってるからあんまり広告見ないし。

NTTイフ、ダイレクト系に契約するならここ通して損は無い、と思うけどどうなんだろ?
ロードサービス無し、なダイレクト系ってあったっけ?
弁護士無料相談、まぁ無いよりはマシ、かなぁ?
Club Offは丘マイラーな人には必要w

....こう考えるとどうでも良さそうな気がしてきたなぁ。(ぉ
ま、NTTイフの最大のメリットは一括見積りの結果がすぐにその場で分かる、って事だな。
他の一括見積りのサイトって結果は郵送で、とかが多いからなぁ。
個人情報でたらめで見積りできるってのはかなり良いと思うよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:13:27 ID:m85jQCsu0
>>141
東海と日動が合併する時に「三菱○○損保」になるとばっかり思ってたよ。
(多分ディーラー系から反発されるのが怖いから止めたんだろうけど。トヨタディーラーもかなり東海の代理店してるから)

相見積もりでソニーの保険料を聞く事も多いんだけども、5000円〜1マソくらいの差しかないことも多いね。
みんなCMに騙されてる、もとい、影響されてるんだろうな・・・。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:23:09 ID:jn8t92zH0
他の通販系はともかく、ソニー損保だけは絶対CMがおかしいだろ
安くなった安くなったって、ボード持って言ってるけど、
そのボードの上に小さく書いてある保険料の推移が変
ものすごく保険料高いんだよな
15万が12万になったから、3万安くなったってところだけ
大きく表示してるけど、15万払ってる人ってそう多くないと思うけどねぇ?
車両保険付けないで、年齢条件が付いていれば2〜5万くらいの人が
圧倒的に多いと思うんだが、そういう人も3万安くなるのかよ?
って、CM見る度に思うわ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:24:16 ID:MN8ObCAF0
>>144
通販保険って代理店に与えてる権限はほとんど無いよ。
代理店っていうか、もはや媒介人レベルだしな。

実際、異動手続きできない、契約申込手続きできない、事故対応できない
じゃあ何ができるって、契約データと事故進捗情報だけは与えられてるから
適宜アドバイスしなさいよってことと、満期落ちしそうになった時に代理店から
連絡して下さいよってことぐらい。

例えば保険市場なんて保険会社に電話して、もしくはインターネットで契約する際は
「*******(代理店コード)」をお伝え下さいって書いてる。
これってどういうことかって言うと、契約者がそのコードを申告することで、一応、
保険市場という代理店を通して契約したことになって、手数料が入ってくるんだよ。

だからその代理店が随時相談に乗ってくれるなら、通販保険でも代理店を通して契約する
価値ってのはあるけど、顔も見えないし、話もしたことのない代理店のコード申告して
どうするの?意味ないじゃん?ってこと。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:01:43 ID:N5UZoRG00
ソニーが通販の中では高い(東京海上とかと1万くらいしか変わらない)ってのは外出だが、
通販の中で、パンフレットに載らないようなことを考えると
ソニー損保が確かに高い分のことはあると思ふ。

例えば「いたずら」で車両保険使うとき、ソニー以外の通販は3等級ダウン。
ソニーだとダウンしない(既存損保では当たり前だけどね)。
あとは事故対応の拠点数がソニーは全国16箇所、アクサは2箇所。
事故対応時の進捗報告の連絡の仕方がソニーは専用サイトで顔写真入りのはがきがくる。
弁護士費用特約とかもソニーだとつけれる、他はつけれるダイレクト系は少ない、とか。

なので通販の中で比べたらソニーが高い分、ちょっと安心って希ガス。
ただ自分の条件の場合で、東京海上とソニーを比べると1万円くらしか違わず。
ここでどっちを選ぶかはその人の考え方次第やろ。
漏れの場合は、別に知り合いに保険代理店とかいないし、
ディーラーがやってる代理店とか近所の顔も知らない代理店経由で申し込むくらいなら、
通販のダイレクト系と変わんないだろ、ってことで最終的にソニーにした。
電話、ネットだけで契約が済むってのは確かに楽ちん。


ブランドで選んでる・・・ってのは違うな。どっちかと言うとSONYは嫌いだしw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:45:57 ID:pmjf9w+/0
通販系でも全く問題ないだろう。
むしろ、従来からの保険屋が散々叩かれてないか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:56:52 ID:MN8ObCAF0
>>148
そこまで理解して契約してるんなら良いんじゃないか?
だがしかしそこまで理解してる契約者は滅多にいないんだよなぁ。
個人的にはブランドだけで選んでるんだろうという私感がある。

ついでに、車両保険での「イタズラ」対応だが。

・通販社は一般車両保険で対応可能だけど、等級3つダウン。
・ソニーは一般車両保険で対応可能で、等級すえおき。
・国内損保は車対車A車両保険で対応可能で、等級すえおき。

人身傷害補償に関しては既出の通り、国内損保社の新型約款
では大抵、交通災害全般をカバーできることに比べると・・・

一般的な平均保険料である70000円ベースで考えた場合、
ソニーとの差額は5000円ぐらいだろうから、意味があるのかどうか?

ま、色々な考え方もあるわな。
漏れは代理店だが、正直厄介なのは、三井Dはその保険料の安さが
最たるものだし、ソニーはその誇大広告の凄まじさが最たるもの。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:29:19 ID:N5UZoRG00
>>150
ソニーの誇大広告がうっとおしい、ってのは契約者の漏れも同意。
通販の中で質がいい(と漏れは思ってる)はずなんだから、そこを強調すればいいのに。
調べてると三井Dとかチューリッヒとか、拠点数など非公開って項目が多すぎて、確かに
ここらと契約する気にはなれん(別に拠点数が多いほうが偉い、ってことじゃないのは
分かってるけど。心情的にね)


ただ今後もし代理店の知り合いとかができたら、やっぱりそっちで申し込むだろうなぁ、とは思う。
なので>>150さんが代理店名を晒してくれたら、次回はそちらで契約したいw
152138:2006/07/03(月) 14:34:12 ID:eFY/VbwT0
いや、なんだかすみません・・・。散々カイシュツだったんですね?
ココ見てすごい勉強になりました。

実は今、三井ダイレクトに入っていて(3年目)2年目の時に事故を起こしてしまったんです。
2ちゃんで言われるほど、事故対応は悪くなかったのですが、
(多少時間がかかったけど、むしろよかったかな?
  最終的にはこちらの要望通りになったし)

三井Dの事故対応の根拠地が、私の住んでる地方都市にはないせいか、
最初の事故の報告がFAXで絵を描いたりと、とてもメンドクサ−だったのです。
ジコった場所とか車と車がぶつかった角度とか書かされたり・・。
(それまで加入していた東京海上は、事故報告でもFAXで絵は描かなかった。)

なので通販の保険会社でも、私の住んでる都市に支社がある方が、いいかな〜と思って・・。
それでソニー損保は、支社がこちらにもあるみたいだし、どうなのかな?と思っていたのでした。

あと、言われてみたらNTTイフは、顔も知らない代理店ですね。確かに・・・。w
やっぱりそ−なると、通販でもいいような気がしますw

いや、ホント勉強になりました。ありがトン。
もうちょっとよく考えてみます。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:08:46 ID:b9F+hA5n0
>>141
ブランドと言えば、東京海上が三菱のブランド背負って無いこと自体が騙しみたいなもんで。

アフォか?
そんなこと言うんだったら、キリンビール、ニコン、旭硝子、郵船はどうなる?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:02:44 ID:MMKRZq8v0
●契約者の年齢 23
●車の使用目的 日常・レジャー
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? つけない
●等級は? 4等級
●車の年式、及び型式 H12年 GF-EK3
●車両保険金額 70万円
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万円 部位症状別
●付けておきたい特約  車両危険限定担保 他車運転 弁護士費用 代車費用
●その他要望&質問
 上記の条件だと保険料はどのぐらいになるでしょうか?
 また、車両保険を一般条件にすると保険料はいかほど上がりますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:59:43 ID:34pM5mltO
>>154
一括見積サイトで見積をどぞ。
まぁ4等級って時点で通販系は門前払いだと思うが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:13:06 ID:peuM9SNe0
>>154
                       __
                , -‐  二___ニ` ‐- 、
              /   ,  ´       ` ‐- 、 `ヽ
              {  /  ,  -‐一─‐- 、   `ヽ、}
              ヽ ノ  /   (,><,)   `ヽ   ノ
               `ー} ., -‐─'=''ー‐- 、 {- '´
                 レ'二二二二二二ニ≧,j
                 |'´  ,ィz≦, ;::,z≧、 ::;ii
                r-ヽ   ィzェュ;゙ ::;i: ィッュ :.::i´゙i
                {r',..    ´,ノ .: :::ヾ、 ` ::.:::i .j
                  '.,ヽ,    ´ .: ,j;::::}  .:.:::::j,ソ
                 `T  /;;`フ;゙u゙;``‐、;:;イ´ .,,
                `ヾ二´ ;;;;;≧-'一≧、;;;;二;ソ
                  `〉、´ヽ `ヽ'´´~.ノ゙::,イ
                r‐v':ヽ`ー=、 `:.::.:ノ_,.´)ヽ
                ノ  ト、:::\ ``~ ̄}:.::/ /
              /`ヽj\::::::::\   i::/  iヽ
            _ノヽ   `'ヽ`yー、:::``ヽ-'‐'フヽ::ト..、
         /::.::.::./{  ` ‐- 、__}  }:.:..: :. ::ヽ::{

                 智将テンプ・レヨメ[Temp Leyomei] (1945〜  フランス)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:49:36 ID:POsFpz970
ゴールド免許ってなんで26歳からでないと割引効かないの?
24歳でゴールドになるんだが割引効かないのが正直辛い
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:38:39 ID:PcWBHEBJ0
若者は無謀だから駄目。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:19:58 ID:vRH6xLQb0
>>153
そういうのはよそのスレでやれ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:43:51 ID:w+m3rvwb0
喧嘩相手を捜しているのか?武勇伝でも聞き出したいのか?‥一体どのような主旨で漢を募集する
のかね?中・高生の頃、単なる不良として地域に名を残しても現在は建設作業員やトラックの運転手など
世の中に数知れないが…(笑)

俺の場合、腕っ節の強さと明晰な頭脳&度胸&仲間達等関わる人達総てに対する優しさが評価され、若い頃は組関係の大物から
焼肉屋で深夜まで接待されてスカウトされた経験も数多い。(笑)

それはそれとして方向が違っても成功
出来たであろう自信は在るが、現在のリーマン生活で良かったと思うぜ。だって学卒だし、年収は2000万
は貰えてるし…

決して、威張れるような額じゃないが…フーガとエルグランドを所有して生活にも困っていないょ!(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145438786/546
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:59:57 ID:MEpdOz1f0
コピペ乙。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:45:52 ID:cnVlH+ASO
20才でフリーターです。毎日通勤で使ってるのに、使用目的は日常・レジャーにしてます。
これだと保険おりないらしいですが、事故のとき、通勤途中だったと言わなかったらバレませんか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:55:26 ID:tFegyTa30
>>162
保険金詐欺はやめといた方が良いと思うよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:55:59 ID:xk7xWdjF0
>>162
バレル。
下らない嘘をつくぐらいなら条件変更汁
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:01:32 ID:uVwuJAG30
>>162
通勤と日常・レジャー使用の差額っていくらだよ?
少しの金をケチったせいで人生棒に振る。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:05:29 ID:9G/GITC60
>>162
保険料の安さをとりたいのか、
使用状況において告知義務違反して、いざ事故起こした際の
損保に保険金支払いの免責理由を作ってやっておくのか、
好きなようにすればいいさ。

どちらがいいかは任せるよ。君の契約だ。
問題が起きても他人は困らない。

167164:2006/07/04(火) 23:24:22 ID:cnVlH+ASO
なんでバレるんですか?バイトなんですが・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:27:01 ID:uVwuJAG30
はいはい、バレないバレない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:41:10 ID:9/osTswd0
休業損害の証明書類を提出してバレた香具師が居たなあwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:43:19 ID:23Gl0tSjO
すみません携帯で調べるツールがわからないので質問させて下さい。
AE111トレノのグレードBZ-G(総排気量1600のNA)なのですが、年齢無制限で対人対物無制限の保険
って大体一ヶ月いくら位かかりますか?やっぱりクーペなので高いですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:43:45 ID:9G/GITC60
>>169
ワロスwマヌケな野郎やねw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:45:14 ID:JIkl7TDg0
>>169
バカスwwww

>>164
低額の支払いだとバレない可能性はあるが、
高額になるにしたがってまじめに調査されてバレやすくなる。

「保険は万が一のためのもの」ってのをよく考えたらいいんじゃないかな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:49:30 ID:MEpdOz1f0
挙証責任は、保険会社にあるのか、契約者にあるのか、どっち?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:51:08 ID:X8lAumE90
今25歳で納車する間に26歳になる
そういう場合は保険料ってどうなりますか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:52:57 ID:JIkl7TDg0
・今日→26歳の誕生日→納車日
納車日からの26歳未満不担保(この言い方古いかも)の保険を契約

・今日→納車日→26歳の誕生日
納車日からの21歳未満不担保の保険を契約
誕生日から、26歳未満不担保に変更
差額は戻ってくる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:56:42 ID:Tor5J2LG0
>>173
こないだの最高裁判決で保険会社側にある事になった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:57:20 ID:X8lAumE90
>>175
即レス、しかもわかりやすい説明
ありがとうございます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:27:20 ID:qkS8NekP0
>>170
いいこと教えてあげるね。
君の携帯は、メールやインターネットをするだけでなく、
電話をかける、という機能もあるんだ。
なので、
0120-101-597
に電話すると見積額を教えてくれるぞ。もちろんロハでね。
あ、そうそう。電話する前に車検証を目の前に用意してから
電話したほうがいいと思うよ。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:35:17 ID:qkS8NekP0
いけね、電話番号載せちまった。
削除人スマソ、よろしこ。

って、企業の案内用ダイヤルも削除対象だっけか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:10:08 ID:AdBp0eoZ0
??
一定期日以下(16日/一月だっけ)しか乗らないバイトも通勤通学指定?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:43:52 ID:X0QaTc/10
>>170
AE111は標準より高めの料率が設定されてる。漏れはXZ海苔でBZと一緒の保険料率orz
ただしRX-7等よりは安い。

まぁ携帯で見積もれるサイトなんて無いだろうから、最寄の代理店で見積もって貰うのが早いんじゃないかと。
親と同居で親御さんが11等級以上ならセカンドカー割引かな。

>>180
そういうのは保険会社によって異なる可能性がある。
担当窓口に契約前/使用状況変更前に問い合わせるのが筋。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:21:58 ID:PuNDQ0Jv0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145852157/913
全損して相手の三井住友から、解体者だから損害額は1万円どと言われた。
その後、落ち付いてから全身に痛みがでて病院に行きましたが、三井住友は仮病(怠け病)の特徴だとして
治療費はお支払い出来ませんの一点張り。
区役所にお願いして、健康保険で治療をしました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145852157/914
>>913
三井住友ってそんな感じだね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145852157/922
しかしインチキ保険屋の代名詞三井住友
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:23:21 ID:PuNDQ0Jv0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145852157/923
>>922
少なくとも前者は悪徳業者ですよw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:03:41 ID:KEHNwwlA0
>>166
>問題が起きても他人は困らない。

対人、対物も支払い不能になるから事故相手は
かなり困るんだが。

不正に契約したバカが借金で人生棒に振ろうが
知ったこっちゃないがねw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:16:50 ID:8+FXXOWxO
質問があります。この前事故ってしまいました。

車両保険に入ってたので保険で直そうかなぁと思ってたんですが、
全損扱いにしてもらって違う車に乗り換えようなかと思ってます。
車自体は全損まではいかないけど結構重傷です。
こういう場合でも全損扱いにしてもらえますかね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:22:26 ID:G5FZ5+NJ0
>>185
時価<修理費の場合、経済的全損が成立。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:50:04 ID:8+FXXOWxO
>>186
やっぱりその場合じゃなきゃ無理ですかorz

微妙な所だな…(´・ω・`)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:05:57 ID:JX+qMW8IO
>>185
全損じゃないのならそのままその車売り払って+もらった保険金で新しく車買えば問題なし。
全損とそんなに費用は変わらないよ。
189185:2006/07/05(水) 23:47:25 ID:8+FXXOWxO
>>188
それは事故車
190185:2006/07/05(水) 23:51:35 ID:8+FXXOWxO
途中でカキコしちゃったorz


>>188それは事故車を直さないで売るってことですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:19:48 ID:7dqsCHLA0
>>116
極論として、保険に入らず腕の良い弁護士を探しておく
というのもあるぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:30:34 ID:0Anpi35VO
>>190
そうです。
全損じゃないなら保険会社が車を引き上げないのでそのまま売ればいい。
保険金もらったからって必ず直さなくてもいいので。
193190:2006/07/06(木) 20:36:39 ID:zOxmULlxO
>>192
なるほど。そういうことですか。微妙に全損にならない方が
儲かる気がする。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:49:29 ID:0Anpi35VO
>>193
勿論微妙に全損でない事故車ってそんなにお金にならないよ。
それに全損だと車両保険で車両価格+αの保険金が支払われる特約が結構あるので全損だから損、とは限らないよ。

まぁいずれにせよ事故して得をすることは無いって事で。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:50:16 ID:tbgEzDsY0
自動車保険って毎年値上げするもんなの?
無事故で同じ条件なのに
一昨年5000円値上げ
去年値上げなし
今年2500円値上げ



196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:55:10 ID:hF3FSKxQ0
>>195
おまいさんの乗ってる車種が事故起こしまくってるんでしょ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:07:42 ID:tbgEzDsY0
>>196
ソアラ JZZ30だけど 
最近はDQN車あつかい orz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:01:40 ID:h9s2PmU90
いや、昔も今もDQN車だから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:44:30 ID:0IdMa7uE0
知り合いに車を譲ってもらったので保険をかけてから名義変更をしようとしたら、前の人の保険を切らないと保険に入れないと言われました。
それを譲ってくれた人に伝えたら、彼の保険会社から名義変更後の車検証がないと等級を保存できないから保険を切れないと言われました。

これってそういうものなのでしょうか?
保険かけないで陸運局まで行くのがかなり怖いです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:03:22 ID:K/RexjrV0
>199
名変するのにその車で行く必要はないよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:26:26 ID:MP2hr1ka0
自賠責がある
202199:2006/07/08(土) 13:51:32 ID:0IdMa7uE0
>>200
管轄が違うのでナンバーを変えないといけないんです。

>>201
自賠責だけで運転するってなんか怖いです。

業者の人が名義変更しに行く時はどうしてるんでしょうね。
自賠責のみで行ってるんでしょうか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:03:42 ID:y3Zaq9n70
>>202
俺が名義変更した時は
元の持ち主:新しい車に任意保険を切り替え。
俺:古い車の車検証のコピーを貰い、これから名義変更をする旨を保険会社に伝え
任意保険に加入。
元の持ち主:俺に車を引き渡す。
俺:名義変更し、新しい車検証のコピーを保険会社に提出。
だったと思う。

君は保険会社にとっては客だから、入ろうとしている保険会社に詳細を話して
相談すれば、どうしたらいいか教えてくれると思う。
こんな細かい事を聞いたら嫌がられるかなってことだって、
気になる事は何でも聞く方が良い。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:19:14 ID:0IdMa7uE0
>>203
ああ〜なるほどです。
普通なら前の所有者の人が新しい車に保険を切り替えるんですね。
今回セカンドカー(サードカー?)を譲ってもらったのでその部分がなく、ちょっと複雑だったみたいです。

おっしゃるとおり私が聞いた保険会社では名義変更しなくても保険がかけられるとかいろいろ教えてくれました。
ただ、保険を切らないと保険はかけられないので相手と相談してくださいとだけは言われてました。

いろいろとありがとうございました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:29:37 ID:pNvYaSty0
http://www.asahi.com/business/update/0708/020.html
三井住友海上、10日から全店で損保販売停止
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:35:22 ID:aS301MNOO
弁護士費用を負担してくれる保険会社どこですか?どの程度保証効くの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:38:55 ID:pNvYaSty0
費用を出したとして弁護士がマトモに働くかどうかは疑問だろうな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:10:41 ID:J6NxKHlR0
保険を契約したとして保険会社がマトモに支払うかどうかは疑問だろうな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:11:57 ID:2Y+7je500
車を買って・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:41:22 ID:/UTOjZHm0
三井ダイレクトはファミバイ特約が高いなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:07:18 ID:8mzN7p9U0
欲しくない保険は高いんでしょ。
212ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :2006/07/09(日) 18:09:08 ID:yCYjtf8M0
>>72さん
折れもこの3月に担当者が退社してしまい移籍先を探しています。
まあ3月更新なので時間はあるので勉強がてらいろいろあさってます。

正月、松の内から更新連絡あったからずいぶん早いなとは思っていましたが。。。
自動車保険と火災保険、さてどうしますかな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:37:54 ID:czbJ9Voc0
アメリカンホームダイレクトの自動車保険で本人限定で見積もるよりも家族の誰かも乗る事にして見積もるとなぜか安くなる。
どうやら若い家族や中年の女性の家族を増やすと高くなるがそれ以外だと安くなるみたい。
俺は自分の父親を追加したら2万くらい安くなった。
っていうか最初に父親追加して見積もりしたらすごい安くてびっくりして、その後父親分外したらもっと安くなるかなと思ったら逆に高くなってまたびっくりみたいな感じ。
不思議。
本人限定を考えてて家族と同居してる人がいたらおすすめ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:06:50 ID:j45dCOc90
>>213
親父追加したら19万から12万に減った。
すげーな親父wwwwwwwwwwww

でも、親父は俺の車には乗らないのに追加しても問題ないのかな?
ないよな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:05:58 ID:ACde8Kai0
>>214
>でも、親父は俺の車には乗らないのに追加しても問題ないのかな?
>ないよな。
乗る予定が無いだけで、絶対乗る可能がないわけじゃないだろ?
だからいいんじゃね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:54:47 ID:DGxbkWuf0
父の偉大さを噛み締める息子。飽食の時代に心温まるニュースでした。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:16:15 ID:EgcpnBrr0
ひじょーにマニアックな質問で申し訳ないんですが、ボートトレーラーを
購入しようと検討中です。(軽登録トレーラー)

現在、引く側の乗用車の任意保険は加入していますが、代理店に聞いたところ
「トレーラーは別契約が必要です」と言っております。
調べた限りでは、保険によっては牽引車も含めて保障される契約もあるようなの
ですが、これは会社次第なんでしょうかね?

もし、牽引車も一括で保障される商品がある会社があれば乗り替えも検討したいの
ですが、もしそのような契約が出来る損保(または商品)をご存知でしたらお教えください。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:27:25 ID:zX2PNdfaO
スープラは生産中止から5年、安くなって来た
1年目車両なし全年齢37万
2年目 20万だった

3年目21才未満不担保 17〜18万くらいかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:30:51 ID:zX2PNdfaO
スープラは仮に50才のおっさんが契約しても
車両なしで20万はかかるって見積もられた
車両は9割方お断り

こっちこそ車両保険つけて45万も払うか!ゴラァ!
360モデナと同じやぞ!
アホか!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:40:24 ID:vKmaAG9v0
三井ダイレクトで見積りやった?
お断りかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:47:45 ID:TANWTVwi0
スープラは通販系がいいよ。俺28で。人物無制限、人保障アリでアクサで4万ぐらいだもん。ちなみに車両は入れない。。
アメホだと車両あり、エコノミーだけど8万ぐらいの見積もりだった。
幸いまだ一度も事故経験ないから安くて助かってるけど。
あと三井もソニーも車両は付けれたよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:00:40 ID:lrRexp0i0
↑何がいいのかよくわらかん。。。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:13:08 ID:7OmeLxdk0
金がないから安い方がいいんだろう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:28:09 ID:4xNwfS6uO
7月いっぱいで、契約期間終了するんですけど、1ヵ月ほど乗らないからまた9月から契約しようと思うんですが、何か損するようなことあるんですか??
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:05:35 ID:ZxuKS3H90
>>224
多くの場合は別にないけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:16:35 ID:bmWcVC+UO
間を開けちゃうと等級が落ちるんじゃない?
少しの間使用しない事を伝えて、等級をとっておいてもらうはず。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:01:19 ID:5u0MKn6/O
中断証明って契約期間終了時にも発行されるものなの?
それに次の契約の等級がいまと同じになるような気がするが。

とりあえず一番安い条件で契約してまた乗る時に条件かえるとかするとどうだろ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:51:52 ID:jU6YANla0
中断証明は廃車するか、車検を切らすかしないと取れないから、
単に1ヶ月乗らないからその間中断証明を取るという方法は出来ない
まあ、>>224の保険期間と車検期間が丁度同じ頃なら不可能ではないだろうけど
しかし、中断証明を取ると、再開時に等級が進まないからおすすめできる方法でもないし

要するに、1ヶ月契約が無い期間があっても大して得するわけじゃないから
普通に継続しておいた方がいいんじゃないのって事
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:02:44 ID:wkbNSjy1O
18歳で無制限だといくらくらいなの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:05:56 ID:7umj29OS0
>>229
車種(型式)を書けや
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:10:36 ID:p57pWPRH0
>>229
保険会社、車種、車両保険、補償内容にもよるが、だいたい年10万以上と思ってよい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:57:35 ID:5u0MKn6/O
18歳新規だと年10万じゃ全然足りないだろ。
軽貨物で車両保険無しだと切るかも。

一部の車だと月10万だったりするしなぁ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:56:43 ID:TGCElo/T0
18才なら、金は自分で払うにしろ、親に保険入ってもらったほうがいいべ。
等級上がって落ち着いたころor家を出る前に自分名義に切替とか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:54:26 ID:mpXn7l1EO
車わ親のセフィーロで保険会社忘れましたが「家族のみ乗れる保険?」みたいのなら安いみたいなんですが1ヶ月いくらくらいかかるんでしょう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:55:56 ID:mpXn7l1EO
日本興亜損保でした
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:32:27 ID:8IJYbGPL0
>>234-235
保険会社に聞け
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:48:12 ID:clq/lRPf0
>>234
>車わ

こういうアホな日本語書くヤツには何も教えたくないよなw
238454です:2006/07/12(水) 10:00:40 ID:1ZwBkNYZ0
車両保険を付けるか付けないかで、倍くらい違うんじゃ?
でも、18歳なら一般車両にしといた方が無難かと・・。
初めて掛けるんだろーから、かなり高いと思っておけばいいんじゃないか。
1万は超すと思われ。
239:2006/07/12(水) 10:01:40 ID:1ZwBkNYZ0
名前は間違いです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:08:46 ID:mpXn7l1EO
「わ」くらいで叩かれたし笑
教えてくれてありがとうございます。1ヶ月1万なら大丈夫そうです。家に給料半分入れてるから保険だけでも大変だが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:11:17 ID:clq/lRPf0
>>238
おいおい。嘘を教えちゃいかん。

【新規】【18歳】【アッパーミドルセダン】【一般車両】

この4つの札が揃えば、どう考えても40万円クラスだろw

ただこのスカポンタンは新規かどうかすら書いてないから
あるいは親のクルマに自分も乗るってだけなら、
親の保険の無事故割引次第で月額1万円ってのもあり得るわな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:04:31 ID:mpXn7l1EO
スカポンタンわ新規じゃないと思われ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:50:51 ID:clq/lRPf0
>>242
わじゃねーよw

一つの目安として、今の保険の年齢条件が26歳より上になってるなら
今の掛け金の倍程度みとけばいいだろーさ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:02:24 ID:Mhaq6b6d0
日本語わ難しいな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:01:52 ID:clq/lRPf0
>>244
うるせぇこのバカやろう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:35:24 ID:mpXn7l1EO
じゃぁ2万とかそのくらいですね、ありがとうございます。
高級車乗りたいけど人気車種じゃ絶対払えなそ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:35:17 ID:jP4i2tmT0
昨年新規で、年間16マソぐらいの契約だったが
そろそろ更新時期だからweb見積もりしたが、年4マソぐらいでいいみたい。
毎月1マソ以上消えなくていいから正直助かるが
新規って高いのねぇ・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:44:56 ID:/FN7sRF20
>>247
契約内容の中身変わって無いか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:09:57 ID:NQlbWFDG0
ここんとこの流れを見てふと思ったんだが、
自動車保険って月払いの人も結構いるんだね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:36:23 ID:0ndTZKi40
金持ちなんだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:02:10 ID:fNySK+8u0
>>250
皮肉ワロス
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:24:44 ID:oZ7TgVsQ0
>>247
年齢条件が書いてないからアレだけども、6Aから7Fへ上がるとそれだけで半額になるからなあ。
でも、そこからさらに半額となると、よほど条件に恵まれているor条件が違う のどっちかしか考えられんです。

>>249
自分の契約者でみると 月払7割:年払3割 って感じです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:43:11 ID:clq/lRPf0
>>249
月払いの方が多くの人にとっては健全だと思うぞ。


>>252
いや、6Aから7Fに上がって、かつ年齢が20から21に上がると、
実質保険料は65%近くダウンするし、国内から通販への移行だと
初年度の75%ダウンってのもあり得るだろうな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:23:26 ID:NQlbWFDG0
>>252
へー、そんなに多いんだ。
俺って代理店に騙されてんのかな。
一括の方が安いですよ。みんな一括ですよ。と言われてから一括にしてるよ。

>>253
たしかに保険料が引き落とされた月の給与明細は惨い事になっていて
精神衛生上よくないw
月払いなら減ってるのが普通になって気にならなくなりそうだね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:23:34 ID:Mhaq6b6d0
あれ、年払いって割引あるんじゃなかったっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:32:11 ID:fNySK+8u0
>>255
割引って言うより、月払いが割り増しじゃない
257247:2006/07/12(水) 23:48:17 ID:v8X2cFNl0
>>248>>252
条件的にはほぼ同じぐらいになってたと思う・・・が、コスト重視だったかも・・・
運転者年齢が26以上にして、上にも書いてる人がいたけど自分と父親を設定にしてみました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:56:29 ID:+IySenR1O
実家にあるセカンドカーがずっと前から俺名義で任意保険も筆頭が俺。特約で家族OK
等級はいくつかな?と見たら16等級で60%割引になってたお
両親に感謝
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:52:16 ID:QG4QPlau0
>256
そうなんだ。銀行に置いてても金利ゼロに近いし、年払いにしてる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:56:00 ID:iK1hSeya0
電車の定期じゃあるまいし
保険の年/月払いくらいで必死になるなよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:06:53 ID:kaVjnBMz0
>>260
何か気に障ったのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:50:34 ID:ohB+LqyU0
>>259
そういうやつに限って500万ぐらいの定期預金組んでたりするんだよなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:51:53 ID:QG4QPlau0
円定期はないです。
普通預金が300万弱と、証券口座に400万ぐらい。(たまにFXで遊ぶ)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:19:06 ID:XNObZDy+0
>>254
分割手数料の分があるので年払いの方が安いです。
(年払い保険料×1.05)÷12=月払保険料 なので。>>259氏の考え方は賢明だと思う。
きっとそこの代理店の契約者はほとんど年払いなんでしょw

代理店サイドからすれば、年払いには「未落ち」が少なくなる分助かるんだけどね。
口振手数料の負担も減るしw
265254:2006/07/13(木) 21:20:22 ID:kaVjnBMz0
>>264
なるほど、代理店としてコストやリスクが低い方をアピールしてたってことだね。
商売としては基本中の基本ですな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:06:12 ID:g+E1AZBs0
すまん東京海上日動なんだけど 年払いと月払いで料金違うのか?
当時代理店で契約してからたいした説明も無いままずーと 月払いのままなんだけど・・・・
東京海上日動は月も年もかわらないってことで正解?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:08:28 ID:Kjca27XY0
ソニー損保のCMの女優がかわいいからソニー損保にする
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:12:02 ID:uH0+Ocm80
>>266
不正解。
月払い額x12 > 年払い額
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:16:28 ID:JM4Umwnj0
>>266
とりあえず東海のサイトで見積りしてみればわかるさ
年払と月払の額がでるから
270267:2006/07/13(木) 22:26:46 ID:g+E1AZBs0
Σ(゚Д゚;)まじっすか、、、、来年から年契約に変えようorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:30:55 ID:ywYmDdMC0
>>270
むしろ、保険会社自体を変えたら?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:43:24 ID:WPR0wCg10
明日が任意保険の契約が切れる日なんですけど、
今入っているソニー損保が嫌なんで契約会社を変えようと思ったんですが
これから手続きしたら無保険の状態ができてしまうのですが
その場合、等級などは落ちてしまうんでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:03:33 ID:8ANAziaF0
ソニー損保入ろうと思ってるんだけどどの辺が嫌なの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:08:15 ID:wG8MFNTM0
>>272
当然、切れる。その点はシビアだよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:22:12 ID:QzVDSGvk0
ほんと?
ttp://insurance.support-carlife.com/toukyuu.html
等級の有効期間
保険契約を解約・未継続をした場合、割引等級であった場合には1ヶ月、割増等
級であった場合には13ヶ月の有効期限があります。この期間内に継続・再契約
をした場合には、以前の等級が引継がれます。但し、期間を過ぎた場合の契約
には、純新規契約となりますので、等級の引継ぎはされません。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:30:46 ID:WPR0wCg10
>>273
このスレ一通り読んでみてでた結論です。
車の変更とか通勤にも使うようになるからソニー損保のメリットが無い気がして。
CMですげぇと思って安易にこの保険会社に決めたような奴です。

>>274
レスありがとうございます。
今回はこのままソニー損保にします。
>>275さんが言うように期限までに払えなかったらどうなるか聞いてみたら一ヶ月まで
大丈夫と言われたんですが、それは更新にだけ有効なのかなーと思っててよくわかりませんでした。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:31:28 ID:kaVjnBMz0
>>272
明日にでもディーラーへ行けばなんとかしてくれるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:15:12 ID:NKtuj3g70
>>272
その辺の保険代理店でも通販屋でも明日中にいけばモーマンタイだろ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:52:26 ID:DPJ9zVNT0
>>275
前から思ってたけどこれおかしいと思うのは俺だけ。
   割増等級の有効期限→13ヶ月
   割引等級の有効期限→1ヶ月
どちらも13ヶ月に統一したほうが公平だと思うけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:03:30 ID:2PbvjBqe0
どうせならどちらも1ヶ月にしてくれればw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:18:37 ID:TVdKJxKt0
>>279
保険屋の本音が透けて見えるよな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:31:55 ID:wqZpW7tV0
再契約だから、殆どの保険屋は大丈夫かと。
漏れも一回やった気がス。
自分の好きな保険屋に入った方がいいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 03:27:56 ID:LjrM5iaf0
>>279
そういやそうだな
金融庁に報告してみるか
不公平だって
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:20:58 ID:O0yYFQe00
もらい事故で先方の保険で修理することになったんだけど、向こうの保険屋とこっちのカーディーラーが勝手に全部話をしてしまって
被害者である俺の意見は完全に無視されている。
これだから日産はダメなんだよ、日産は。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:54:33 ID:kevlGuc10
なんの意見があるんだ?
あるなら自分で相手の保険屋に連絡すりゃいんじゃね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:01:25 ID:6psMwHzy0
>>279
>前から思ってたけどこれおかしいと思うのは俺だけ。
>   割増等級の有効期限→13ヶ月
>   割引等級の有効期限→1ヶ月
>どちらも13ヶ月に統一したほうが公平だと思うけど。
等級の有効期間で公平か不公平かを判断をするなんて馬鹿馬鹿しい。
期間が一緒になったら保険料が上がるだけだって。
保険の設計は保険会社が儲かるようにできているんだよ。
一方我々は気に入らなければ加入しないという選択肢があるから
公平は保たれているんだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:10:02 ID:b2I+KrYV0
>>284
形式的には
加害者があなたに払う保険金を加害者の保険会社が
加害者の為に払い出してそのお金をあなたが受け取って
修理したいときは修理業者を使って治すというもの

つまり日産はあなたのお金であなたの自動車を修理
してるわけだから言いたいことは日産に言うこと
ただ予算は保険会社から出る○○円としてるのだから
その限度を超えた要望は無理

金額に不満があるなら加害者か加害者代理人に折衝しれ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:13:30 ID:6psMwHzy0
>>287
保険屋が修理代を修理業者に払った後、
そんなこと了解していないから俺に払えと言うと面白そうw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:29:10 ID:rmgtYdLj0
>>286
加入しないという選択肢だけにとどめるのは浅はかだな
勝手に保険料あがるとかお前がわかるのかよ

しね社員

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:59:52 ID:8mFtx6nq0
>>275
メリット契約の場合は、満期日(解約日)から8日目までだよ。

>>279
デメ契約が13ヶ月引き継いじゃうのは、事故の多い運転者を除外する働きのためだと思うが?


>>286
営利を目的としていない株式会社など存在しない。
儲けがあるのが嫌ならば、非営利を謳っている共済に加入すればいいだけ。
不完全な制度ではあるが、等級制度があることこそ公平性だと思うがね。
291286:2006/07/14(金) 23:36:02 ID:6psMwHzy0
>>290
>儲けがあるのが嫌ならば、非営利を謳っている共済に加入すればいいだけ。
全くだ。特に保険会社はきっちり利益を出していかないと、
一気に破綻する可能性があるからなあ。
はっきり言って儲かってない保険会社から商品を買う気は起きない。
>不完全な制度ではあるが、等級制度があることこそ公平性だと思うがね。
自動車に限らず保険はリスクによって保険料が変わるのが当たり前だからね。
もし等級が無くてみんな同じ保険料だったらそれこそ酷い不公平だ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:45:01 ID:9V0xi3XA0
営利企業に公平も不公平もないだろ
儲けやすいところからとるだけだ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:42:06 ID:hzohI1Ab0
>>286
>保険の設計は保険会社が儲かるようにできているんだよ。

だから財力があれば入らないほうが得。
運送屋やタクシー屋をやる場合も結構な台数を保有する場合も入らないほう得。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:20:12 ID:socXY6pj0
>>293
対人対物は入っておいた方がいいかと
俺の勤める会社はリースで500台くらい使っているが
車両保険は入っていない。事故率と車両価格と保険料を
勘案すると、対人対物で十分なんだそうだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:43:01 ID:LtXlnMlJ0
車買い換えて保険屋にまだ報告してないけど
これで事故っても保険下りないのかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:48:47 ID:+QGEfyC70
基本的には降りない。
保険会社によっては条件付で降りるような特約もある。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:23:50 ID:LtXlnMlJ0
>>296
ありがとう
とりあえず代理店の担当の人に電話した
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:41:03 ID:gGyli38M0
>>294
会社によっては対物免責100万とかにしてるとか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:37:14 ID:4YCbkjUS0
会社なら顧問弁護士で充分だろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:35:41 ID:2mwoiRkv0
対物無制限のみより対物1000〜3000万+対物超過特約の方が
同じくらいの保険料ならいいと思うんだけど、どうでしょ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:37:25 ID:tDjGXrRc0
対物超過と対物3000万のどちらの方が使用率が高いかによるな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:39:30 ID:tDjGXrRc0
しかし対物超過なら数十万で済むかもしれんが
対物賠償1億とかだと3000万じゃどうにもならないよね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:58:31 ID:2mwoiRkv0
>>302
確かにその1億の件の場合はアウトだけど、その3000万越えの賠償額になる事故が
どれだけ起きるか?ってところだね。
前に対物無制限でないと辛いほどの高額賠償の事故のケースをここのスレで
質問して「自分の追突によるフェラーリの玉突き事故」を挙げられたけど
どうもイマイチピントこなくて。某通販保険サイトの「1億円のダイヤを積んだ
トラックに追突」というのもどうかなって感じ。
 私の住んでいる環境だと対物の高額賠償事故というと300-400万の車との
事故とか家屋・お店に突っ込むとかそのくらいかなぁ。

それより相手の(古めの)車が全損扱い、修理費が出ないおよび同レベルの中古車
すら買えないというケースの方が多そうで、また相手が可哀想なんでなんとなく
対物+超過特約の方がいいかなぁと思ったんだけど。
(もちろん対物無制限+超過特約がいいのは百も承知で)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 04:31:24 ID:tDjGXrRc0
http://wwwcomtest.sonysonpo.co.jp/sbs/promenade/entryimg/20060621_001.jpg

こんな感じだが
保険ってのは支払能力を上回る保険金に対して安心を掛けるもんだからねぇ
もしもの場合を考えるなら無制限を選ぶね俺の場合は
路頭に迷いたくはないからね
そのための保険だと思ってる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 04:48:37 ID:A+RHSBFw0
無制限にしてもそんなに保険料かわらんしな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:43:51 ID:2mwoiRkv0
>>304
私もちょっと調べてみた。ググって適当に保険のサイトを見たところ
普通乗用車の事故で1億円を超えた例は過去に1件のみ、
それ以外では2千万を超えた対物賠償の例はなく、1千万以上の事故は7件。
1千万以上の対物賠償額自体きわめて希とのこと。
また、>304のリンク先や保険のパンフレットに載っている億単位・何千万単位の
高額賠償はほとんど大型車によるものだそうだ。
以上、参考までに。

また、路頭に迷いたくないということから選択の余地無く無制限を選ぶのは
間違っていないが、実際に被る損害額(賠償額)、保険で得られる保証、
かかる保険料などを考慮するのも保険の興味深いところだと考える。
(生命保険・医療保険スレではケチくさいほど対費用高価が議論されるが、
 車だとあらゆるケースがあるからなかなか難しいね)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:49:16 ID:qVdmQlDP0
305も言っているが、無制限にしたところで年間数百円の差しかないだろ。
議論するほどのことか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:46:36 ID:zCpq5xTI0
保険屋もン千万なんて事態ほとんどねーよと雄弁に語ってる値段差だなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:51:03 ID:bfnxgmE10
>>308
>保険屋もン千万なんて事態ほとんどねーよと雄弁に語ってる値段差だなw
まさにそれだね。上限3000万と無制限のリスクの差が保険会社にとって年間数百円ということだ。
リスクと保険料を勘案するとどっちでもいいかと言うところだが、
俺は小心者だから無制限に入ってる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:00:03 ID:1k4Kf0cLO
昨日契約して、やっぱり高いので、解約して他社に変えようと思うのですが、1ヶ月分の保険料は払わないといけないのですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:16:34 ID:s71WUG3E0
東京海上ってどう?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:19:57 ID:7RYA1iih0
>>311
俺はよくないから解約する予定
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:16:42 ID:jQ+aRNzB0
正社員とバイトでは金額違ってきますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:17:56 ID:dCE3Irqe0
三井ダイレクト
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:47:14 ID:koqPbprZ0
>>308,309
ただ1人あたま数百円でも契約者全体となるといい金になる。
恐怖心を煽って馬鹿に数百円払わせるだけでも価値ありってところか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:39:27 ID:kdmYK5hW0
>>310
つクーリングオフ制度

>>315
バカはお前。

原付やオートバイだと対物2000万円でも無制限でも保険料が
同じという保険会社も多い。
逆に大型貨物になると対物無制限で保険料が結構上がりもする。
要はリスクの問題なんだよ。ヴァカにはわかんねーかな。

高額事故なんて保険会社が煽ってるだけ、絶対に発生しないから
数百円の加算保険料払う必要も無いって思うなら対物1000万円で
契約しろよ。

ま、数年前に比べて対物無制限の契約比率が増えたから対物無制限の
保険料も実際かなり下がってきてる。だから無制限にする奴が増える。
これは良い傾向だと思うがね。それに某社なんて契約内容によっては
対物無制限にすることで保険料ダウソするし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:55:16 ID:kdmYK5hW0
>>306
費用対効果というのは保険商品として絶対必要な議論だが、
対物賠償と医療保険とでは全く意味も内容も違うだろ?わからんかな。

個人の病気に対する保障と、裁判を含んだ第三者に対する賠償責任と、
これを同一に語ることって出来るとは思わんが。
要は車両保険と対物保険を同列に語ってるようなものだろ。

費用対効果というのなら、例えば
対物500万円と、対物無制限+免責3万円、双方の保険料が同じとして
どっちがより好ましいかなら非常に難しいところではある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:16:04 ID:/ofAvjza0
>>316
おはようヴァカ、偉そうに出てくるな、引っ込め
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:27:48 ID:koqPbprZ0
>>316
>要はリスクの問題なんだよ。

だからそのリスクが極めて少ないんだろ?
リスクの大小を考えられない奴がリスク云々しても墓穴ほるだけだぜ。
車板で原付・バイクの話を出したのは何かのギャグか?

>それに某社なんて契約内容によっては
>対物無制限にすることで保険料ダウソするし。

どこよ?上限付より制限無しの保証の方が安くなるなんてあるのか?

とりあえず、「安いんだから大目の保証にすれば」というのは構わないが芸がない。
必要性低いものに例え数百円でも多く払うことに疑問を感じないかどうか?ってことだろ。
まぁこの辺お金の計算がちゃんとできない奴には無理な話か。
日本人はことさら保険うんぬんについて知識ネーから保険は無駄に払う傾向があるな。
(保証内容がダブったりな)

つーことで「馬鹿はお前」ね。

>>317
>対物500万円と、対物無制限+免責3万円、双方の保険料が同じとして
>どっちがより好ましいかなら非常に難しいところではある。

全然難しくないんだが。当然後者だろ。
テンプレの「対物は少なくとも1000万以上」というのも「1000万以上の賠償は
少ないけど数百万以上1000万以下の賠償は発生する可能性が多い」
ということに基づくものだろ。500万の対物なんて掛ける意味無し。

つーことでやっぱり「お前が馬鹿」ね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:42:08 ID:kdmYK5hW0
>>319
そうだよ。リスクは少ないんだよ。保険会社のな。
だから保険料安いんだよ。

保険料が安い=契約者のリスクが少ない

って図式じゃない。わかってんのかお前ら。


この基本がわかってないバカには何を言っても無駄。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:55:41 ID:kdmYK5hW0
>とりあえず、「安いんだから大目の保証にすれば」というのは構わないが芸がない。
>必要性低いものに例え数百円でも多く払うことに疑問を感じないかどうか?ってことだろ。

だから必要なければ契約しなけりゃ良い。そんだけだろ。何かおかしいのか?

実際、高額事故はまず起こらない。ただ、起こりうる可能性がある。それだけなんだよ。
俺らは高額事故の発生を否定できないし、してはいけないし。

「高額事故は滅多に起こりません。実際自分らも扱ったこと無いです」
「が、絶対に無いとは言い切れません」

としかいえないわけだ。保証なんてできんよ。
不要ならどうぞご勝手に。別にとめはせんよ。保険料数百円安くなるし。
それで良いのならそうすれば良い。


>まぁこの辺お金の計算がちゃんとできない奴には無理な話か。
>日本人はことさら保険うんぬんについて知識ネーから保険は無駄に払う傾向があるな。

アホですか?
保険なんて言い切れば掛け損なんだよ。掛け金よりも多くもらう奴なんて滅多にいねーわw
しかし、万が一の時に自らの財産を大きく費消するような賠償義務などが生じた場合のため、だろ。
だから金持ちには保険不要だし、財産がほとんどない貧乏人にも保険は不要。

それと、自動車運行中の損害賠償責任は自動車保険以外で支払い不能。
そういう意味でも自動車保険に関して言えば、賠償保険部分の補償内容が重複することはない。
ま、最近は他車運転危険担保とか色々あるが、それは自動付帯だしな。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:06:35 ID:kdmYK5hW0
>>対物500万円と、対物無制限+免責3万円、双方の保険料が同じとして
>>どっちがより好ましいかなら非常に難しいところではある。

>全然難しくないんだが。当然後者だろ。
>テンプレの「対物は少なくとも1000万以上」というのも「1000万以上の賠償は
>少ないけど数百万以上1000万以下の賠償は発生する可能性が多い」
>ということに基づくものだろ。500万の対物なんて掛ける意味無し。

ま、このテンプレ書いたの俺なわけだがww
テンプレを錦の御旗みたいに言ってんじゃねーよヴォケがw

実務上として、対物500万円を越すような事故ですらなかなか稀なわけ。
なかなかあるもんじゃない。
ま、単価で500万円を超えるものというのは道路上に色々あるからな。

だからテンプレはオレの経験則だわwww

故に。
例出の2プランに関しては契約者の保有財産と車両の使用状況に従って
判断するのが良い。

無条件で「対物無制限+免責3万円」が良いなんてことはないのでね。
お前らも無条件で対物無制限は駄目だと思うんだろ?

それと同じだw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:34:50 ID:kdmYK5hW0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:36:14 ID:G5tYc1GY0
へっぽこさん、元気そうですねw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:23:54 ID:8KFjs5TY0
無駄と思いつつ、1000万から無制限にしたが、
やっぱ、1000万に戻すかなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:12:03 ID:p5JMOt0u0
競走馬とか美術品とか、荷主が輸送に保険かけてそうなのが他者起因の事故でぶっとんだ場合、
補償の流れってどーなるん?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:14:46 ID:VxdtW9O40
事故全体の被害総額を過失割合で割り出して
両者の保険会社が負担する
無制限じゃないとガクブル
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:27:26 ID:tRQ82cUX0
24歳男に懲役16年=危険運転、「無謀で悪質」−高校生9人死傷・横浜地裁 - 時事通信 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000055-jij-soci

街中で100km/hで無謀だから、懲役16年とは随分刑が重いな
俺は運転者に同情的だ
別に人を殺したくて殺したわけじゃない、強盗殺人とわけが違うと思うんだが・・・・

だいたい、言っちゃあなんだが俺達が安からぬ保険料を払ってるのは
万が一人殺してしまった場合でも、損害賠償は出来るようにしておいて
自分の生活を守る(今までどおりの生活を維持する)のを目的としているわけだ
決して被害者の事を思って入ってる訳ではない、自分を守るために保険に入ってる
逆に言えば罪の償いを先物opで支払ってるカタチだ
なのに厳罰主義で、運転者にこのような罪を被せるのは、高い保険料を払っていても
自分を守る事にならないな・・・とみんなが思うようになれば保険に入るやつがいなくなっちまう

まずいんじゃないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:40:26 ID:87TlmRWL0
そんなこと考えるDQNは元々無保険
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:56:13 ID:pT+VNGQB0
その事件については俺は死刑でいいと思う程だ。
>自分を守るために保険に入ってる
ムショから出てからも慰謝料払いつづける苦労を思えば、保険に入れば身を守る事になってるのでは?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:07:25 ID:r2OJe+gW0
>>328
街中で100km/h出すことがどういうことか考えろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:09:56 ID:8KFjs5TY0
>>328
世間では軽すぎると言われてるんだが(w
死刑が妥当とw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:20:24 ID:tRQ82cUX0
いや、俺はこれを見てマジに保険代払う価値がないんじゃないかと思った
対人対物で年3万円ほど
これは、はっきりいって対物で300万を払ってもらうためではない
別に(俺にとって)支払いに困らない300万程度の為なら保険になんか入らないわけだ
万が一人を殺した時に1億の賠償請求が来ればこれは困る
この1億を払ってもらうための、年3万円なわけだ
で、人殺しても何事もなかったように平穏な暮らしを続けるための3万円だと・・・・
西欧には教会に寄付したりするわけだが、これは生きてるうちにいろいろ罪を犯す
それをあらかじめ神さんに許しといてもらう為に寄付しておくわけなんだよ
自動車保険の考え方はこれに近いのかもしれない
これから人を殺すかもしれないから、あらかじめ許しを請って険料料を払っておくぜってな
せっかく保険料を払っておいたのに、人生の多くを刑務所で暮らすことになるなんて
これじゃあ保険料払うの割が合わないと思う人間が出てくると思うけどな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:24:57 ID:PbfYLKUC0
民事と刑事は別だ。
どこのDQNだお前は?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:29:47 ID:zjBuwXSw0
でも宝塚の列車事故では被害者に全くの過失が無く
満額賠償なんだが5-6千万が中心で1億なんて被害者は
無いに等しいんだよね
ラッシュの電車に乗るような貧乏人って枠に入るから
だろうけど
歳を喰ってれば残存収入が少ないし若ければ平均収入だし
結局自賠責+ちょっとってのが現状でしょ

生涯に10回で10人死亡事故を起こしても1億被害者が居るかどうか
通常は生涯を5回くらい繰り返さないと死亡事故さえ起こさない
だろうから高額賠償はサラに確率が低い
だから年に数万で無制限の賠償責任を補償しても儲かるんだが

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:33:18 ID:cLtcEC62O
クーリングオフは8日以内ならどんな理由でも使えるのですか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:05:19 ID:cLtcEC62O
クーリングオフは8日以内ならどんな理由でも使えるのですか??
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:23:41 ID:CXRPwX8A0
>>336
保険期間が1年だとクーリングオフは不可かと。

保険業法第309条
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/jyoubun2.htm#hoken
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:02:24 ID:/ofAvjza0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:03:10 ID:/ofAvjza0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:03:50 ID:/ofAvjza0

ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:06:21 ID:/ofAvjza0

ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:25:06 ID:kdmYK5hW0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:25:37 ID:kdmYK5hW0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:26:09 ID:kdmYK5hW0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:26:42 ID:kdmYK5hW0
ま、対物無制限でもどっちでもいいじゃん。
ただ、高額事故が絶対に起こらないっていう保証なんてできんし、言い切れない。
オマイの言うように必要性は低いだろうが、無いとは断言できない。

だから、それが不安だと思うなら無制限で契約すりゃ良いし、たかだか年間数百円、
お守り代だとでも思えば良い(←普通の人はそう思ってるし、そう言い切る人も結構多い)

けどまー、少しでも無駄な掛け金カットするという意味で、対物1000万円や2000万円に
するならどうぞどうぞ。どうぞご随意に。決して駄目だとは言わんよ。免責付き無制限
プランは案内するが、好きな方選べば良い。


で、こういう奴が言う言葉。

「2000万円あれば足りるよな?」

オレに同意求めるな。バカwwww


で、実務上として、時々問いあわせがあるにはある。

客「対物を無制限から2000万円ぐらいにしたら保険代どうなるの?」
モレ「保険料数百円安くなります」
客「え?そんなもんなの?じゃ、今の方がトクだよねー。」
モレ「いやまー、1000万円超える事故なんてまずないですけどね。ウチも扱ったことないですし。どうしますか?」
客「いや、それはそのままでいいよ。その為の保険だし」

ってこんな受け答えになる。
要するに客としては保険料が大幅に下がるなら対物上限を切り下げることも検討したいが
そうでないなら、無制限の方が安心で良いやって考えなんだろ。ま、至極真っ当だわな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:27:14 ID:kdmYK5hW0
ID:kdmYK5hW0
もっと手伝ってやろーか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:28:03 ID:kdmYK5hW0
いかんいかん。ID間違えた。

ID:/ofAvjza0
もっと手伝ってやろーか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:30:51 ID:8KFjs5TY0
w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:01:03 ID:tRQ82cUX0
>>335
JR西の運転手は死んじまったが、社長が逮捕されたという話は聞かない

自賠責は今3千万まで支払われるんだったか?
昔は300万までだったんじゃなかったかな
だからどう考えても足りない、みんな対人対物に入った訳だ
それを考えると、今の保険料は随分割高、しかも罪に問われるということなら価値は下がる
昔は今ほど厳罰じゃなかった
引き逃げでもすりゃああれだが、交通事故は犯罪とは違うという認識
せいぜい免停、飲酒でもしなけりゃ取り消しにもならなかったし
交通刑務所にせいぜい数ヶ月入れられようになったのも、結構後になってからだよなあ
学校の教師も辞めずに済んでた

俺達は生活の中で、間違って人を殺す可能性なんてそんなにはあるわけではない
せいぜい車に乗ってる時ぐらいだな
その唯一の人を殺しちまう可能性の免責と贖罪のために保険料払ってるわけさ
死んじまった人には可哀相ではあるが、遺族には保険金という形で賠償も行った訳であるし
一言で言えば「悪気はなかった」
無理に犯罪者に仕立て上げるほどのこともなかろうと思うんだがなぁ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:52:04 ID:Gl3+uOk/0
>>333
あのなぁ、保険金はあくまで相手に対する「損害賠償金」だよ。
自分に課せられる「刑事処罰」を肩代わりするものじゃない。
そこをごっちゃに考えるからおかしなことになるんだよ。

>>335
だからこそ対人無制限の保険料がそれほど高くならないんでしょ。とループするw

>>338
引用先を良く嫁。
四  当該保険契約の保険期間が一年以下であるとき。

つまり1年未満の短期契約はクーリングオフは不可ですよ、ってこと。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:18:37 ID:GjZ0YrFt0
>>351
一年以下=1年未満?????
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:44:52 ID:/saSkHcx0
あの事故はちゃんと保障が済んだから懲役16年に減刑された、って話を聞いたような気がしたがどうだったけ?

ちゃんと保障すればそれなりに刑が減刑されるから少しは刑事処罰の肩代わりの意味があると思うよ。
まぁそれがあっても20年の刑が16年になっただけだからあまり変わりは無いでしょうが。

ところで、対物無制限の保険料、無制限と制限アリの差額が数百円ってのはかなり等級が進んでる人の話では?
全年齢新規だと1千万と無制限の差額が5.6千円はあるだろ。
これだけ差があるとちょっとは考える余地があると思うなぁ。
354バカ?:2006/07/17(月) 21:52:34 ID:IDPQResP0
引用先を良く嫁。
四  当該保険契約の保険期間が一年以下であるとき。

つまり1年未満の短期契約はクーリングオフは不可ですよ、ってこと。

引用先を良く嫁。
四  当該保険契約の保険期間が一年以下であるとき。

つまり1年未満の短期契約はクーリングオフは不可ですよ、ってこと。

引用先を良く嫁。
四  当該保険契約の保険期間が一年以下であるとき。

つまり1年未満の短期契約はクーリングオフは不可ですよ、ってこと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:19:19 ID:Tl16tLXr0
>>353
補償が済んだから16年なのか。
済んでなくても最大20年なんだよな。
そもそも上限20年ってのは軽いよなあ。
街中で時速100kmなんて人ごみで包丁振り回してるのと
同じようなもんだと思うだがな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:00:29 ID:p7S5PSKL0
総務部を通して契約すると保険が正規価格から36%の値引になるという
怪しげなチラシがイントラに出ていたんだけど
これって何か落とし穴があるんでしょうか。
契約は普通に東京海上とか損保ジャパンとかの保険会社とやるらしい。
値段は魅力的なのですが、
何もなくてそんな値引なんて普通に考えてあるわけないので躊躇してします。
どなたかメカニズムをご存知の方がいらっしゃったら五経具ください。
よろしくお願いいたします。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:02:29 ID:RuFLus6+0
>>356
どこの総務部だよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:00 ID:/saSkHcx0
>>356
普通の団体割引だろ?別に全然怪しく無いよ。
36%はかなり良い割引率だと思うけどね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:15:44 ID:IDPQResP0
>356
大企業の団体割引ならそれくらいもありえるよ。
ただし、36%というのは現在値で、事故が増えると割引率は低下していく。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:22:51 ID:p7S5PSKL0
そうなんですか。
では普通に契約しても大丈夫なんですか?
サービルは普通に受けられるのでしょうか。
事故したら会社をクビになるとか心配しなくても平気でしょうか?
ひつこくてすみません。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:26:20 ID:/saSkHcx0
>>360
気になるなら総務部に聞いてみろ。
事故したら会社をクビ?そんなの保険はまったく関係ない。
おまえさんの会社の就業規則による。

って団体で保険加入すると保険使うと会社にバレるのかなぁ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:26:34 ID:RuFLus6+0
>>360
あんた真性のバカだな。
よくクビにならないなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:38:54 ID:/saSkHcx0
ちなみに、団体割引ってのはね。
「うちの会社の従業員はこれだけ真面目で事故が少ないです。みんなまとめて保険に加入するので安くしてね。」
って事。

無職のDQNと一流企業の会社員、条件と料率が同じなら保険料は同じ。
でも後者の方が事故が少ないのは明らかだろ?
そういうのを排除するために料率って物があるけど実際に事故おこさなきゃ料率は下がらない。

保険会社からすれば安くしてもお金持ってて事故の少ない優良なお客様を囲い込みたい。
だから団体割引って物が成り立つ。

だから社員の誰かが事故って保険使うと団体割引の率が下がっちゃう。
事故おこさないと割引率UP。
36%ってのはかなり良い率だよ。正直かなり羨ましい....
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:52:36 ID:p7S5PSKL0
>>363
みなさん真摯なレスどうもありがとうございました。
なるほど団体割引ですか、勉強になりました。
確かに団体割引で検索するといろいろとありますね。
うちの会社は事故しない人が多いのか。
多分みんな料率が下がらないように気をつけているのですね。
私も契約しようと思います。
重ね重ねありがとうございました。


それにしてもディズニー優待や携帯優待は福利厚生課のページにあるのに、
自動車保険だけ総務のページにあるのでしょうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:57:00 ID:IDPQResP0
>364
福利厚生は会社が社員に優待するようにいろいろ制度化されているもの。
団体保険は会社じゃなくて、保険会社がお宅の会社を優待してくれる制度。
で、保険の窓口が総務課なんだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:05:12 ID:p7S5PSKL0
かっ、かっっ、かしこーぃ。

素で感動しました。
納得納得、ありがとうございました。
同僚も不思議がっていたので早速明日、同僚に教えてあげますね。

うーん、今日はひゃほーって感じで眠れそうです。
thx a lot :-)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:09:33 ID:dT21dJJi0
要は事故すると会社中の同僚から石投げられるって事だ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:24:05 ID:FQBmGa6U0
>>366
物損とか払えそうな金額の事故は全部自腹で払って
本当に人生かかってるぐらいやばい賠償の時だけ保険を使うから安いのであって
会社経由で入る以上ちょっとやそっとじゃ保険は使えない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:52:55 ID:jPKtkZVd0
>>320
保険会社側の支払いリスクが少ない=保険料が安い

つまり

保険会社側の支払いリスクが少ない=そういう事故が起きにくい(客が起こしにくい)

わけだが、じゃあ客側はなんで起きにくい(起きないといっても過言でない)事故の
保証の為にわざわざお金を払うんだ?
もしあなたが保険屋ならグダグダどうでもいいこと長々書くのはわかる。
保険屋でないとしたらただの(ryだな。

保険屋が「もしも高額賠償が起きたら、大黒柱が倒れたら」なんて脅し文句
を使うのは常套手段。それをちゃんと考えもせずに実は意味があまり無い
厚い保証の為にお金を無断多く払うのは無芸だと言っている。

無制限でも安いからというがもちろんタダでないし、条件によっては
お題目のように言っている「数百円の差」にはならんしね。
これを車の台数分かつ家族が車乗らなくなるまで払うとなると
チリもつもれば・・・ってことになるね。

で、無制限の方が上限ありより安くなる保険会社ってどこよ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:07:37 ID:DwJKtuRm0
質問スレにも書いてしまいましたが専門スレが見付かったのでここでも質問させてください。

客の車を大量に動かす仕事をしています。
現在は、もし事故ったら客の保険(車両保険も)で賄うことになってますが
それだと迷惑がかかるので、一日単位の掛け捨て保険とか掛けたいのですが
そういうのってありますか?
明日には保険屋に聞くつもりですが、ソノマエにいろいろ調べておきたいので。

ちなみに動かす車の車検証記載事項などは数日前にはわかります。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:21:43 ID:fGXAEhiL0
対人対物無制限はデフォだとおもうけど、
いくらかケチって泣きを見たという人もあんまり聞いたことはない。
事故で首をくくった家族は多そうだけどさ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:50:16 ID:zH0ICs6Q0
対人は無制限がほぼデフォルトになってるが対物は無制限がデフォて事ぁ無いと思うけど。
三井ダイレクトで見積りすると3例見積もり結果が出てくるが一番安い奴は対物2000万とかで出てくる。

でも新規でも数千円しか違わないから代理店契約だと無制限がデフォなのかなぁ....
代理店側からしてもかなりお勧めしやすいんだろうし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:12:20 ID:jPKtkZVd0
>>371
対人無制限はデフォでいいとして、周囲で対物の高額賠償になった話は聞かない。
私の周囲だとせいぜい公共物壊して数百万。車同士の事故でも過失相殺、
また車自体の価値が下がっているなどで相手にせよこちらにせよ50万以下がほとんど。

事故で首をくくる家族なんてそんなに多くいるのかな?
最悪支払い能力が無いということで減額になるとか、その代わり懲役長くなるとか
ありそうだけど。

>>372
まぁ代理店としては「お客が安心する」「保険料が多く取れる」で
無制限でいいことずくめだけどね。他にも特約をいろいろ乗せられそうだし。
保険料千円高くなったとして契約50万件で"毎年"5億円のプラス確定か。ボロいね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:22:40 ID:wmlWk0gI0
対物無制限にしても殆ど差額ないじゃん
万が一の場合の保険だろ?
そう考えると僅かな差額で保障が違うなら無制限でいいでしょ。

50万件で5億円のプラスになっても、50万人中何人かが、高額賠償してるはず。
保険はそうやって金額が決まっていくんだよと。

ビル建設のレッカー車なんてタイヤ一本100万 車体も億単位だし。
まぁ乗用車じゃビクともしないだろうがw
関東、関西じゃフェラーリなんかも普通に走ってるしね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:34:07 ID:gBRCZN3v0
対物で2000万以上の事故を起こす確率と癌になる確率、死ぬ確率

他のいろんな危機要因とどっちが高いだろうねぇ

正直無制限にする必要はないと思う

他の保険の補償を厚くしたほうが効果的だよ

たとえ数百円でもね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:36:29 ID:gBRCZN3v0
三大疾患の保険料に回したほうが全然有意義だよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:39:15 ID:gBRCZN3v0
自動車保険の中の対物賠償という項目に囚われすぎだな
このスレとしては無制限というのは正しい解答かもしれんが
生活への影響など総合的に考えると優先順位はかなり低い方だよ
生命保険にでも回すんだな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:49:01 ID:wmlWk0gI0
生活に影響するほどの金額じゃないし、万が一の為の保険。(二回目)

>癌になる確率
過半数

>死ぬ確立
100% 不老不死なんてないからw


そもそも、生保に回すとかお門違いだYO
車の保険の話なんだから。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 05:58:00 ID:jPKtkZVd0
>>374
>50万件で5億円のプラスになっても、50万人中何人かが、高額賠償してるはず。

乗用車だと過去12年で1000万以上の賠償は8件程度。
そのうち「対物無制限かけててよかったぁ」と言える事故は1件。
他7件は2000万以下の賠償額。
1年間の交通事故件数は平均95万件前後(12年で1140万件)
8/1140万は・・・、更に対物無制限でよかったとなる事故の確率は1/1140万・・・
過去12年でこれだからもっと前の分も入れるとさらに低い低い確率に。

よくこういうときフェラーリが出てくるけど高額賠償リストにそれっぽいものが
あまり出てこない(ベンツとポルシェで3件程度)ところを見るとこれも
それほど起こる事故じゃないみたいね。

>>378
>そもそも、生保に回すとかお門違いだYO
>車の保険の話なんだから。

でも保険料の出所は同じ財布。
無駄な保険料金を払わず有効に使いたいというのはもっともなご意見。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:59:20 ID:E30obbB10
オマエらアフォな議論いつまでもしてないで、質問に答えてやれよ。

>370
保険料はちと高いけど自管賠という保険がある。
保険料試算してもらってみ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:15:50 ID:zH0ICs6Q0
対物無制限イラネ、って話になると今度は対人無制限もイラネ、って流れになりそうだな。w
まぁほとんどの会社で無制限しか扱って無いみたいだから選びようが無いと思うけど。

人殺しちゃっても自賠責から3000万は支払われるからなぁ。
怪我だと自賠責の分あっさり超える事が多いけど治療費でウン千万って事もまず無いし。
対人3000万〜5000万ぐらいで足りそうな気がするけどどうだろ。

子供一人殺しちゃったらどれぐらい請求されるのかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:41:06 ID:E30obbB10
だからもうウザイっての
それぐらい自分でぐぐれよ。

高額賠償例(物損)
http://www.bang.co.jp/lecture/lec-1/1-4.html

高額賠償例(人身)
http://www.bang.co.jp/lecture/lec-1/1-5.html

ぐぐれば他の事例も一杯出て来る。
確率の問題とか言ってる香具師もいるが、確率論から行けば保険に入らないほうが得という人が多いはず。
だから保険会社が成り立つわけだしね。

確率が低いからと言って賠償限度削っても、その低い確率に当たったら人生おしまいよ。
わずかな保険料削ってそんなリスク背負いたくない。
保険は安心を買うもの。
自分が安心と思える範囲は人それぞれだから、補償限度額削っても安心という香具師は削ればいい。

以上で、この議論終了!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:53:13 ID:9GNVTESE0
その事例からすれば、対人無制限、対物3千万で十分ということになるね。 >382
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:55:20 ID:6+WZdl2O0
まだこの話題やってんだ。あんたらヒマだねー。それに付き合うオレもひまだがねー。

>>369
>保険会社側の支払いリスクが少ない=保険料が安い
>つまり 保険会社側の支払いリスクが少ない=そういう事故が起きにくい(客が起こしにくい)

バカだな。
保険会社にとってのリスクって何で決まるわけ?
保険金を払う頻度だけか?その金額だけか?

違うだろ。
保険会社にとっちゃどれだけの保険料収入(分母)があるかが一番重要なんだよ。
たとえ保険金支払いが頻発しても、それを十分上回る収入があれば問題ないんだよ。
対物無制限ってのも7〜5年ぐらい前までは今みたいに安くはなかった。
ただ、対物無制限契約の割合が増えた為に、保険料を下げることが可能になっただけ。
客にとってのリスクも少ないが、保険会社にとってのリスクがもっと少ないだけ。

そしてもとより、対物高額事故なんてのはそうそう起こるわけじゃない。
それはアンタらが知ってる通りだよ。
だから必要なら掛ければいいし、そうでないなら無制限なんてやめりゃ良い。

オレだって客がそんな事故を起こす可能性なんて99.99%無いと思うしな。
でも絶対無いとは言い切れないだろ。
そういう微妙なところがあるから、無制限を選ぶ人がいる。それだけだ。

それに対してどういう意味を見出すかってのは契約者自身の問題。
お前みたいに保険料の無駄だと思うやつもいれば、そうでないやつもいる。
芸があるかどうかは個々が勝手に決めりゃ良い。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:01:28 ID:E30obbB10
>383
どうしてそれで十分になるのかよくわからんが、おまえさんがそれで十分というならそれでOKじゃね?
ようは人それぞれ。

マジでいい加減ウザイから、議論したいなら余所でやってくんね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:11:16 ID:BO7MmSJH0
>>381
>対物無制限イラネ、って話になると今度は対人無制限もイラネ、って流れになりそうだな。w

それはないw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:15:39 ID:6+WZdl2O0
>>369
>で、無制限の方が上限ありより安くなる保険会社ってどこよ?

アンタに教える義務はないし、客でもないので教える必要も無い。
それとアンタ誤読してるよw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:29:24 ID:jPKtkZVd0
>>382
それのリンク先ねぇ、人身はともかく物損はあてにならない。
物損の方リストアップされている半数以上が大型の事故なんだわ。
だから乗用車に乗っている人間はあまり関係ないし。
だけど保険屋はそのリストを出して「高額賠償もありますから対物無制限で」
と言ってくる。胡散臭いだろ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:48:46 ID:6+WZdl2O0
>>388
あのさぁ。
ぶっちゃけ、そういうリストはどうでもいいわけ。
リスクがあるかどうか?もともと高額賠償の物損事故なんて滅多に起こらないんだから。

ただ、絶対に無いってお前言い切れるんか?

高額事故なんてまず無いよ。無いんだよ。でも無いって言い切れないんだよ。
無いって言い切って何の問題も無いんなら、こっちも言い切るんだよ。募集文書にそう書くんだよ。
でもリーガルチェックで引っかかるんだよ。わかんねーか?

「こんなボロい軽、誰も盗らないだろ?」
「そうですよねぇ、じゃ車両保険はずしちゃいますか?」
で、車両保険はずした後で、車両盗難されちゃシャレにならねぇんだよ。

こっちはあり得る可能性は全部言う。言わなきゃ客は知らないからな。脅しでも何でもない。

「何で教えてくれなかったんだよ」って言われるの最悪だから。

そう言われる前に、こっちから情報与えとくわけ。
こういう事故がありました、こういう可能性があります、こんなこともありました。
脅しじゃねぇよ。可能性なんだよ。警告なんだよ。わからんか?

可能性が低いのはわかってるさ。そもそも保険なんて掛け損だからな。
契約者全員がアンタみたいに考えるんならこっちも楽なんだよ。
解るか?解らんだろ?契約者ってバカなんだよ。とんでもねぇこと言い出すんだよ。
こっちから情報与えないと何も知らないんだよ。もうわけわからねぇよ。

だからそういうリスト使って可能性を警告する。警告するのが仕事の一部でもある。
それの何が胡散臭いと?
さぁ説明しろ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:56:05 ID:jPKtkZVd0
>>384
もう何に対する反論なんだかわからんな。
保険会社側の事情なんて誰も議論してネーし。
「俺は無制限だと安心なんだから無制限でいいだろ、人の勝手だろ」
というのなら勝手にどうぞ。いちいちレスいらんよ。

こっちは「対物無制限は実際の賠償(および過去の例からそれが起こる確率)
を考慮して必要なのか」って話を出しているのだから。
現に数人から「無制限じゃなくてもいいかも」というレスが来ているから
話題としては興味深いと思うけどね。

「絶対無いと言い切れない」というのあんたの意見は多くの人が抱える心の弱みだね。
(特に99.99%無いと思いながらも「もしかしたら」と考えるあたりが「弱い」)
でもそれで「じゃあ無制限」じゃ考え方としてもここでの話題としてもツマラナイんで
現実的なデータで考えて見てはどう?と提案したわけ。
(お金大して変わらないという意見は正しいけどそれじゃあ話題としてはツマラナイ)
たまには考えないとね。頭が老化するぞ(もう遅いか)。

>>387
知らないなら知らないって言えよ。別にかみつきゃしないさ。
次から恥ずかしい嘘はつかないことだな。
(誰かテンプレ書いたの俺とか言ってた奴もいたな。
 そういうつまらない嘘がはやっているのか?)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:13:32 ID:jPKtkZVd0
>>389
ああ、あんた保険屋なの。変な客かかえて大変そうだね。
あとさ、ガキじゃないんだから「ただ、絶対に無いってお前言い切れるんか?」
は止めようぜ。あと自分の客に対する文句ここでぶちまけるなよ。
同情はしてやるけど。
まぁ保険屋は客に「もしかしたら・・・」と思わせてナンボだもんな。
俺の話題は客側の客側に対する意見だから保険屋のあんたは耳塞いでおいて。

あと何が胡散臭いかって、ここ10年くらいで1件しか起こらない事故(それも
かなりのミラクル)に対して保険を掛けさせようというのもアレだけど、
乗用車に保険を掛ける客に対して大型車の事故例を出しているあたりがとかね。
あとあのリスト確か過失相殺を控除する前の金額なのもね。
でも、あんたは保険屋なんだから別にもういいや。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:14:19 ID:E30obbB10
>388

389氏の言う通り。
高額賠償の物損事故は少ないというのは周知の事実でしょ。
でも、100%ないわけじゃない。

だから保険屋としては無制限にも出来ますよと言わなきゃだめなの。
実際、対物無制限に出来ることを知らなかった顧客が、不幸にも高額賠償事故
にぶちあったら10%こう言うだろ。

「なんで教えてくれなかった?教えてくれたら入ったのに」ってな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:15:34 ID:E30obbB10
10%じゃなくて100%なw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:48:20 ID:2aWf4Acs0
「起こりうる可能性」と「増加保険料」を天秤にかけてもらえばいいだけの話じゃないか?
別に胡散臭くないよ。

うちの近所で起きた高額賠償事例でも書いておくか。

踏み切り内で雪でスリップし車(軽自動車)が立ち往生したところに電車がGO! で、どっかーん。
軽自動車はもちろん全損。電車も先頭車両が脱線し大破。JRからの損害賠償請求は7000マソ。
対物2000マソしか入ってなかったために、残り5000万の支払いが・・・。

まあ、めったに起こらないと思うけどねw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:58:40 ID:8pE86AaX0
なんか勘違い君も多いね
高額賠償とか首つりとか

今の民法はお金がない人は賠償をしなくてもOKなんだから
天文学的な賠償が命令されようが被害者家族5人が明日の米も無く
路頭に迷おうが
最低生活費を超えた分の賠償しかしなくてOKなんだから
収入が無ければ月に1万でも40円でもOK
差し押さえで収入下限を超えた分だけだから

被害者家族が飢え死にしたら払わなくて済むからもっと幸せだが
生活保護もあるだろうし自分で生命保険に入っていなかった自己責任
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:21:28 ID:5kqSD0Iu0
おまいら一つ見逃していないか?
高額補償も殆ど全てが示談で終わる。
裁判の例を出すのはナンセンス。
くだらないことで節約しないで対人、対物だけは無制限にしておけ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:24:54 ID:6+WZdl2O0
>>390
ほぉぉ。言うことだけはご立派ですなw

>こっちは「対物無制限は実際の賠償(および過去の例からそれが起こる確率)
>を考慮して必要なのか」って

じゃ、過去の高額賠償事故を洗い出してきっちリストアップしてくれ。
いっとくが既出のアレは判決例だからな。わかるだろ?判決例だ。
確率とまで言うからにはさぞかし立派なデータ持ってんだろな。

それと対物賠償2000万円と無制限の保険料の差も例出しろよ?
大体で1000円とかぬかすんじゃねーぞw
キレイなデータがあるから、キレイな結果が出るんだぜ?解ってるんだろ?

保険会社全体で何件の自動車保険があるか知ってるんだろうな?オレはしらねーけど
保険契約全体で対物無制限の契約比率知ってるんだろうな?オレはしらねーけど
事故全体で物損被害額の平均知ってるんだろうな?オレはしらねーけど


>現実的なデータで考えて見てはどう?と提案したわけ。

ははは。じゃ、アンタ保険いらねーじゃん。保険なんて大抵の人にとっては掛け損。
アンタの好きな確率論で言ってもあんたが掛け損に終始する可能性は高いんじゃないか?
それこそ1000円どころの話じゃない。ン十万って話だ。わかるだろ?掛け損のヤツが
多いから保険会社は自動車保険を主力で販売してるんだからよw

ということで

つ自動車保険異動承認書

とっとと解約してきなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:40:09 ID:6+WZdl2O0
>>390
ああ、それと対物無制限で保険料ダウンする会社な。

Nから始まる会社の保険商品がそれに該当するな。
あの会社は【****割引】という割引制度を採用しててな。
とある条件下の契約では、対物500万よりも無制限の方が大抵安くなる。

それと今のテンプレ書いたのはオレっすわwwwそりゃもう間違いない。

−−−−−

ま、何にせよ、対物無制限だけが全てじゃないさ。それは事実。
2000万円にして、保険料削ってもいいんじゃないか?それも一つの方法。

ただ、高額事故起こっても責任持たんし、泣き付いてきても知らん。
ま、滅多に起こらないだろうがね。断言はしないし保証もせんけどな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:50:49 ID:9K44z6hZ0
> ただ、高額事故起こっても責任持たんし、泣き付いてきても知らん。
>ま、滅多に起こらないだろうがね。断言はしないし保証もせんけどな。

痛すぎる…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:53:36 ID:BO7MmSJH0
>保険会社全体で何件の自動車保険があるか知ってるんだろうな?オレはしらねーけど
>保険契約全体で対物無制限の契約比率知ってるんだろうな?オレはしらねーけど
>事故全体で物損被害額の平均知ってるんだろうな?オレはしらねーけど

w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:55:31 ID:ypSRFR8J0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:17:27 ID:8pE86AaX0
>>398
責任を持ったり保証したりする発言を何回ぐらいしたの?

どうせ無責任番長なんでしょ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:35:49 ID:6+WZdl2O0
>>402
アンタは今まで食べた米粒の数を覚えてるかね?

どうせ気にしてないんだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:56:40 ID:8pE86AaX0
>>403
今日の昼飯までで142366254粒だよ
責任を持って保証しますよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:10:08 ID:jPKtkZVd0
>>397,398
あらら、えらいことになってるなw
とりあえず可哀想なんでツッコミはなしにしておいてやるよ。
(つーか既に何人かにつっこまれてるし)

ああ、一つだけ

>それと今のテンプレ書いたのはオレっすわwwwそりゃもう間違いない。

これってあの昔からあるテンプレの文章を作ったってこと?
それともスレを立てるにあたってコピペしただけ?

間違いないといっても証明できないのが残念なところだが
前者(文章作った)だったら感謝するよ。参考になったし。
対物の説明で「絶対無制限にしとけ」とせず「最低1000万以上が良い」のくだり
が入れてあったことで考えるきっかけになったし。
なぜこれほど対物無制限を勧める保険屋が「最低1000万」のくだりを
入れたのか興味があるところだが、まぁ今は頭冷やして。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:44:01 ID:6+WZdl2O0
>>404
ならばよし。


>>405
そうか、ならばもっと感謝してよいぞ。はははははははは。
あのテンプレはもともとコテの似非氏が作ったものだがそれを
大幅改修し校正したのがオレ。因みに今のは私製ver4にあたる。
現行verは非常にコンパクトで要所を押さえたと好評判だ。

どうだ?知性の輝きを感じるだろう?

言っておくが、オレは対物無制限は特にこだわってすすめたりはしない。
客が無制限が良いって思うだけ。保険料安いし。
こんな世の中だしな。不安なんだろ。ごく自然な流れだ。

お前が勝手に高額賠償事故のリストをとり上げて、保険屋がこんな
胡散臭いリストで恫喝してるyo!みんな考え直そう!
って穿った見方して喚いてるだけ。

みっともないだけだな。

で。早く確率論の論拠たるデータ示せよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:12:04 ID:wmlWk0gI0
短文でよろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:17:22 ID:jPKtkZVd0
>>406
じゃあ俺が感謝しているのはその似非氏とかって人だな。お前じゃなくて。
なるほどお前が書いたんじゃないとすると例の「最低1000万」のくだりの件も納得がいく。
しかし、他人のをパクっておいてよく「私が書きました」って言えるなぁ。
あと>34,35,37,39,40あたりをみるとあんたのテンプレあまり評判良く無いみたいだな。
当の書いた本人も「昔の方が内容2.5倍の至れり尽くせり」って言っているしw
俺は昔のログをいくつか残してあるからオリジナルでまともな方のテンプレを
いつでも見られるから、まぁいいや。

>で。早く確率論の論拠たるデータ示せよ。

まだ頭冷えてないのかよw
今までのやりとり見直せ。そうすれば>397が馬鹿の戯言だと分かるから。
つーか理解するのが無理ならさっさとギブアップしてくれてもいい。
そっちの方が話が早そうだし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:43:30 ID:a+Pneb7e0
1つ質問していいか?
ID:jPKtkZVd0はどういう立場の人間なの?
代理店?保険屋?客?

まあ、話の流れ的に客の立場なんだろうけど、
一体何の話がしたいわけ?
保険屋がボッタクリするために対物無制限を押しつけてると思ってんの?
だったら自分が対物で限度額がある契約すればいいだけの話じゃねーの?

俺は代理店だが、対物1000万と無制限の保険料両方の見積もりすると、
この保険料の差なら無制限の方が安心だねってお客さんの方が圧倒的に多いがな
もちろん、それでも1000万でいいって言う人はいるが、
それは個人の判断だから無制限を押しつけたりはしないし

少なくとも俺は、1000万で十分ですよと言って1000万の契約を勧める事だけはしない
絶対に1000万以上の補償が必要になる事故を起こさないとは限らないし、
もしそうなった時に、「何で無制限を勧めなかったんだよ」って言われるのは嫌だしな

あと、掛け損の話
自動車保険なんか使わない人の方が圧倒的多数でしょ
何度も上で言われてるけど、だからこそ今の保険料で会社として成り立ってんだし
掛け損だと言うなら、契約しなきゃいいだけの事じゃないの?
客としての立場なら、契約しないという自由だってちゃんとあるんだから
何で「任意保険」って呼ばれてると思ってるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:47:37 ID:wmlWk0gI0
1000万で十分ってのは
「俺は事故ら無いから任意保険に入らない」って奴と同レベル。

保障をしっかりするのが運転者の義務だと思うんだがな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:54:33 ID:a+Pneb7e0
>>410
同意

保険を契約する時に
「俺は距離を乗らないからな〜」
と言って補償を削りたがる人がいるけど、
だったら保険に入らなくてもいいんじゃね?と心の中でだけつぶやく

例え距離を乗らなくても、
その乗ってる時に事故が起きたら終わりじゃんね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:54:53 ID:6+WZdl2O0
>>408
お前、本当にバカだな。

その>34(ID:Ugy2yyaK0)もオレなのwww

このスレのpart6あたりだったと思うが、最初にあったごく基礎的なテンプレは
誰が作ったのか知らんが(多分、似非氏だと思うが)、それを改訂、校正
し続けて、以後ずーっとオレが作ってきたのがオレ。2.5倍くらいのいたれりつくせり版
ってのもオレが作ってうpしてたわけwww

何で2.5倍かって?単純に使用レス量が25レスぐらいなわけよwもうキチガイ寸前ですなw
今は10レスぐらいだからな。

何なら再うpしてやろーか?wwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:55:17 ID:A4s0DpS80
>>404
1日に3杯飯食って54年分か・・・
ずいぶん年くってるんだね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:16:35 ID:6+WZdl2O0
>>409
だからこのID:jPKtkZVd0曰くね

「対物無制限なんて保険会社の良い小遣い稼ぎだよ」
「だいたい、対物の高額事故なんておこるの?」
「ていうか、高額事故のリスト見ても乗用車はほとんど起こしてないよね?」
「でも、それでもみんな対物無制限にするの?なんで?」
「たった年間千円ぐらいだけど、保険料うpするんだよ?」
「まず起こりえないのに1000円も払うのは芸が無いだろ?」
「ねぇ?わかってんの?どうなんさ?」

「無制限にするもしないも、人それぞれだっていうならレス不要」
「保険屋の事情なんて興味ないからそんなの不要」
「年間千円程度だから安心を買うってのもわかるが、それならレス不要」

「現実的なデータを見て本当に必要かどうかみんなで考えようよ」

というスタンスらしいですよ・・・

何をどう考えるんだか。
だったらデータ洗い出してもってこいって話になる罠。
ていうか、禿しくスレ違いなんだがな。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:19:37 ID:dT21dJJi0
相手を黙らせないと気が済まないのがへっ○こ氏の悪い癖
つかこの話題もとの質問が何だったかわからないよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:43:44 ID:zH0ICs6Q0
結局ね、保険会社って>>382みたいなデータしか出さないだろ?
去年一年間で対物X000万以上の損害が発生した例がXX件ありました、とかってデータ出てこないでしょ?

そういう詳しいデータが出てこないから加入者が選べ、と言われても判断できない。
オッズが分からないまま賭ける競馬みたいなもの。

そういうデータを保険会社が出した上でどうします?と言ってくれればすごく良いと思うけどなぁ。

http://www.sonpo.or.jp/business/library/report/index.html
よくは読んでないけどここである程度のデータは分かりますね。
お暇な方はどうぞ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:20:53 ID:jPKtkZVd0
>>409
立場的には一般の客側。
話したいというか話題としたいことは「対物無制限オススメが多いけど
本当に必要か(必要な事故が多いのか)」もう一つ話を進めて、もしそれほど
必要でないのなら「上限付+超過特約」の方が有効なのでは、ということ。
それについての色々な意見が聞きたい。
ただ、「料金変わらないから無制限で」「何となく心配だから」という意見は
あまり有益ではないので好ましくない。
(それはそれでもっともだが「そりゃそうだ」で終わってしまうから)
また当然ながら「絶対この契約がいい」と押しつけているわけではない。
ちなみに私は対物上限つき(1000万じゃないけど)で契約してる。

前述の通り料金の差の議論ではない。無制限を選択する客が多いのは
保険屋に勧められるから(揶揄すると脅されるから)、無制限ということでそれ以上
考える必要がないからではと考える。
ことさら日本人は保険についてあまり吟味しないし、制限(限定)に良くも悪くも弱い。
保険屋ならあなたのいう理由にもあるとおり無制限以外オススメしないだろう。
上の方で(いちいちID見ていないので誰だかしらないが)保険屋さんいたけど
その人に対しては客側の意見なので聞かなくていいと言った。

掛け損の話(?)については私はしていないはずだが。
(不必要な保証・特約は省いた方がいい的なことは書いたけど掛け損だか掛け得だかの
 話はしていないはずだが。もともと掛け捨ての自動車保険でなんで掛け損の
 話が出てくるのがようわからん)

一個お詫び、誰かの指摘の通り高額賠償リストは判決例で示談解決の賠償額、
および件数は分からないから判断材料としてはいささか不足気味な気がする。
でも示談の話なんて公表していないだろうし、そのリストしか判断材料にするもの
がないので(保険屋もそのリスト使っているし)まぁどっちもどっちという感じだが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:26:13 ID:8pE86AaX0
>>417
そんな宗教的な話したって不毛だろ

何を信じるか何を頼るかは個人の心の強弱の
影響に依存するんだから
論議に価しない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:40:29 ID:jPKtkZVd0
>>418
どこが宗教的なんだか。

議論としては面白いと思うが、やっぱり>416さんの言うような
データが欲しいところだな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:04:37 ID:8pE86AaX0
>>419
一般的に絶対的答えのない好みの押しつけ合い
ってのを宗教的な論議と言うんだよ

他人が信仰してるものは誰が何を言っても曲がらない
相対的に相手も自分をそう見ている
人類の歴史と同等に宗教論争はあるが未だ解決しないだろ

莫大なデータや保証される超信頼性のある確率が出ても
所詮は未来を確実に読みとる指数になる訳ではないから
何を信じて行くかの信仰心に頼るしかないんだよ
421損J:2006/07/18(火) 18:16:15 ID:a+Pneb7e0
>>417
言いたい事はわからなくもないが、
やっぱり論議する価値がないな
高々千円弱の事でああだこうだ言う程の事じゃないし
そんな事に頭と時間を使ってる方がよっぽど無駄で、
千円以上の損をしそうだと思うが

安心を買うための商品が保険なのに、
自ら限定を付けて、その対価が千円じゃ割に合わない
事例云々で保険会社が脅してると言うなら、
個人の自由で限定付ければいいだけの事だが、
他人にその考えを押しつけるべきではないし

仮に制限付きと無制限の差が多くの人にとって
もっと負担感のあるものならもうちょっと突っ込んで
データを検証するなり議論するなりするのも意味があるだろうけど
結局のところ、保険料に大して差がないという事が、
すでにそういう事例は少ないという事を表してるしな

俺はこの話はこれでもう書き込みしませんので、
へっぽ○氏も程々にw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:17:31 ID:6+WZdl2O0
こらまたえらい脱線っぷりだなw

宗教に信仰に戦争てw

さすが米粒の数を覚えてるだけのことはあるw

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:47:20 ID:2aWf4Acs0
>>415
> つかこの話題もとの質問が何だったかわからないよw

「対物無制限を勧める保険屋は胡散臭い」が元の話題w

つーか、結論が出ている話にいったい何を求めているんだ?「色々な意見が聞きたい。」って?>>417
年間1000円程度の負担に見合う補償かどうかを契約者が判断する、それでお終いでしょ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:08:09 ID:UCtfcW/i0
軽貨物で便利屋やってる知り合いがいるんだけど、そいつは
「対人無制限、対物500万」で契約している。いくら何でも
500万はやめとけ、無制限にした方がいい、せめて2,3千万
くらいにでもと言ったことあるけど、「軽で500万もする事故
なんか起こらない」と頑として500万をゆずらない。
まあ、人のことだから関係ないけど.......
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:20:40 ID:6+WZdl2O0
>>424
いや、そういう人は存外多いものだ。

個人的には500万ではちょっと怖いところがあるので、
せめて1000万、余裕を見るなら2000万程度は必要だと思ってる。
ただ、2000万まで引き上げると無制限と大して変わらなくなる。

無論、理想は無制限に違いない。
ID:jPKtkZVd0の問いというものは決して無意味だとは言うまいが、
無制限を選択している人に敢えて「そりゃ無駄でしょ」と言い聞かせる
必要は無いと俺は思ってる。

因みにオレも3年ぐらい前までは確か2000万円だったよ。
必要性感じてなかったし、今も感じてないが漏れの保険は某N社なので
無制限にする方が掛け金が安いのだよ。

また対物無制限と対物2000万+対物超過なら、オレは対物無制限を選ぶ。
対物超過はあくまで付加的なものに過ぎない。超過部分は法律上の
賠償責任を負わない以上、金掛けるなら基本部分につぎ込む。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:51:52 ID:a0jKPmIg0
対物無制限の保険料は対物上限ありの保険料からの増分が割に合わないから
無制限は不要って意見があるように見えるが
そういう奴は対物保険は要らないんじゃね?
保険会社の利益が保険料に上乗せされている以上、
普通は保険って割り合わないもんだぞ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:14:20 ID:jPKtkZVd0
>>426
無制限枠不要はともかく少なくとも

>そういう奴は対物保険は要らないんじゃね?

って話にはならんよ。現に1000万以下の賠償の話は少なからずあるんだし。
ジョークで「金持ちなんで1000万くらい出せます」って奴ならかまわんが。

あと「対物無制限=安心」って考えはちょっと危険。
無制限でも相手によっては10万、20万の修理代すら出なくて
もめることあるから。それ故の「〜+対物超過の方がいいのでは」
という話を出したんだけどね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:26:41 ID:a0jKPmIg0
>>427
>無制限でも相手によっては10万、20万の修理代すら出なくて
すいません、上記の意味が良く分かりません。
対物保険を使って賠償するときに、相手が修理代を出せるかどうかが
なぜに問題になるのでしょうか。
例えば過失割合が自分:相手=80:20だったときに、
相手の修理代の80%を支払えば、相手が修理をするかどうか(出来るかどうか)
は関係ないんですよね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:32:18 ID:jPKtkZVd0
>>420
>一般的に絶対的答えのない好みの押しつけ合い

そこまでどうしようもない話でもないがね。

あと3つ目の段落、統計学やっている人が聞いたら泣くな。
まぁ統計学や確率を嫌ったところで世の中それを参考に動いているから。

>>421
ね?「金額に差がないんだから」と言うとあなたのように思考が停止するでしょ。
これが嫌だったんだよね。

>>423
>「対物無制限を勧める保険屋は胡散臭い」が元の話題w

それは大分後の話だよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:57:04 ID:jPKtkZVd0
>>425 お互い頭冷えたみたいだから冷静な話ができそうw

言わずもがなだか無制限選択している人に「無駄でしょ」と否定するのが目的で
なく、本当に無制限が実際の事故の賠償から考えて有効かどうかを話を
するのが目的。何も考えずに「金銭的」「不安感」で無制限選択はネットの無い
昔の人だってやってるし、このスレのように議論する場では芸がなさすぎるのでね。
なんか「数千円ケチって・・・」と言われるが、逆に言うと無制限が有効になるような
事故が割と起きるようなら逆に結構高くなっても入るべきという結論になるだろ
(つまり金銭的な話ではない)。
もう少しデータがあると話が有益になったのだがね、残念。

対物超過については、ご存知だと思うが古い車や社外パーツをつけた車愛好家
との事故で保険があまり出ずにもめごとになるケースがあるので、出る確率の
少ないと思われる高額賠償よりもむしろ身近で有効ではないかと考える。
保険は支払い時に何かとお客の想像と違う結果になりやすいが、
そんな中でこの特約は「もめ事を起こしにくくする」という意味で有効・有益な
特約だと私は思う。

以下俺の推測なんで話半分で。示談においても高額賠償の例はあまり無いと
思われる。なぜなら、もし無制限が有効になるような高額賠償が少なからず
あれば自社資料として出して無制限オススメの強力なアピールが
できるはずだから。だけど実際は「オススメします」というだけだったり、せいぜい
前出のリストを出したり、「高額賠償になっても大丈夫ですか?」と不安感を煽るだけ。
もちろん示談例をねつ造するわけにいかないから公表されているものを出すしか
ないのだろう。また、あれだけ無制限を勧めながら上限付のプランを用意
しているところも何かありそう。以上、俺の想像終わり。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:04:51 ID:z94sg0jw0
別に対物無制限の保険にして年間1000円前後変わった所で、その営業に何か
しらの金銭的メリットがあるわけでもなし、不安を煽って高い方を契約させようなんて
思ってないっしょ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:05:44 ID:a0jKPmIg0
俺は小心者だから対物保険は無制限。
リスク回避とコストのバランスはリスク回避優先で考えます。
しかしながら少しでも安いと助かるので、
みんなが無制限にして保険料が安くなるのは大賛成です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:12:09 ID:jPKtkZVd0
>>428
例えばわかりやすい例でこちらが相手の車に追突したとするでしょ。
つまりこちらの過失が100。それで対物無制限に入っていたとして
じゃあ相手の車の修理代(仮に30万円)が全部出るかというと車によっては出ない。
車が古くて価値が低いと例え一部が壊れただけでも全損扱いになる可能性が高い。
(ちなみに私の10年落ちの車だと全損で1万円くらいしか出ないと聞いた。
 板金でへこみ直すすだけでも足が出る)
また社外パーツなどつけている車で「ウン百万かかっているんだから保証しろ」と
壊れたパーツ分の保証を求めても当然駄目。
あくまでも元々の車の価値で計算される。

そうするといくら法律的に正しくてももめ事起こりやすいよね。
実際にあった知人の例だけど、今朝まで通勤で元気よく走っていた車(古め)が
追突されて全損扱い、相手(の保険屋)から5万円だけ渡されてゴメンナサイと
言われても、修理代にならない、同等の中古車も買えない。
それに対応しましょうというのが対物超過特約。

・・・ってことでよろしいですか?(間違ってたらゴメンナサイ)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:24:53 ID:a0jKPmIg0
>>433
なるほど、、、何となくわかりました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:25:00 ID:jPKtkZVd0
>>431
営業にメリットがあるかどうかはともかく会社的にはメリットありそう、ということで
前に、仮に契約者数50万件*1000円で・・・という話を出した。
あくまでも訴訟範囲で考えると12年に1度だけ無制限が有効になる事故
(賠償額1億円)が出ているので5億*12で60億円、そこからその賠償を
引いても12年で59億円の利益、毎年ほぼ5億円のプラス確定となる。
(あくまでもそのプラス1000円分だけでね)

・・・という話を前にした。各支社の宴会代くらいにはなるかな?
50万件って通販系トップのレベルだから国内大手損保だともっと凄そうね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:44:51 ID:HfIb9H310
保険屋がなんで不信がられてるか
こういう高圧的な人間が多いからだよ
客をなんだと思ってるのか
だから業務停止とか普通にあるんだろ

汚い業界だというのが人間性から見て取れる
改善する気ないんだろうね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:45:26 ID:EogR6yLh0
運転代行や、陸送などの人(不特定多数の車を運転する人)は
どんな保険に入っているのですか?
組合などがやっていて、一般人は入れないのでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:45:41 ID:Z0adTJqE0
424だけど、数年前になくなった叔父(タクシー会社で定年まで事故係
やってた)も対物500万しか入っていなかったことを思い出したよ。
やっぱ、500万で必要十分なのかもしれないと、いま、ふと思って
しまった。だって、タクシー会社の事故係って「プロ」だもんね.....
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:47:23 ID:6+WZdl2O0
>>430
・・・・念のために書いておくが。

保険という商品においても「金銭の負担」「不安の解消」の2点は絶対不可分。
それを切り離して考えている時点で、それはもう保険の議論ではない。
ご都合主義的見地に立つ妄想に過ぎんよ。

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:48:19 ID:6+WZdl2O0
>>436
436が誰よりも高圧的な件についてw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:50:04 ID:HfIb9H310
腐ってるな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:54:24 ID:BO7MmSJH0
今日のようなAとBの踏み違えで、コンビニのガラスを突き破り、商品をなぎ倒し
奥の壁まで行って止まった事故の場合ではどの位かかる?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:54:52 ID:6+WZdl2O0
>>441
441が誰よりも腐ってる件についてww
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:58:19 ID:a0jKPmIg0
>>442
>今日のようなAとBの踏み違えで、コンビニのガラスを突き破り、商品をなぎ倒し
>奥の壁まで行って止まった事故の場合ではどの位かかる?
主語が不明だが、復旧に必要な期間として回答します。

三日で復旧できる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:01:40 ID:EXGUSOqk0
>>443
ID:6+WZdl2O0が9時からずっと居る件について
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:03:40 ID:Dk+RKNNB0
無職になって暇になったんだろう
業務停止関連でニート化かw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:10:45 ID:40dAIfTP0
>>435
大手社ってな兆単位で収入あるわけよ。
例えばMSな今回業務停止くらって、長期医療系の商品は無期限で販売凍結なんだよ。
400億だか200億だかのマーケットをロストするんだが、全然堪えねぇってよwww

5億円?100億円?鼻くそみたいなもんだろw


>>445
どうだ?羨ましいだろう?
社畜みたいに時間にとらわれる生活してる奴が不憫でならんなwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:15:11 ID:Dk+RKNNB0
言い負かさないと気が済まない
ガキそのものだな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:16:52 ID:q07suzbR0
>>433
それって保険屋丸儲けの特約だよね。

433の追突の状況だと損するのは被害者。
被害者に突っつかれるのは主に保険屋。
被害者には悪いけど契約者のメリットはあんま無いよね。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:22:20 ID:40dAIfTP0
>>448
いやいやお前がどれだけ頑張ってオレ様を揶揄しても
オレ様の金字塔の如き知識と経験の前には蝿のたかってるウンコ同然www
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:45:11 ID:Co0JjE2H0
シラフでこれだと救いようが無いな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:40:02 ID:AuUyUG0X0
>>449
>それって保険屋丸儲けの特約だよね。

違うんじゃない?まぁ使わなきゃなんだって丸儲けだがね。

433とは別にこの5年間で知人が2人追突事故にあって(知人が被害者)
被害側両方とも車が古いからやはり対物だと全然お金が出ないんだけど、
過失者側が対物超過入っていたおかげで修理費が出たという話を聞いた。
うち1人は社外パーツ分も出して貰ったと言っていた気がする。
1人は完全に修復、もう1人は廃車にして同じ車種の中古を買ってた。
もめごともなくスムーズに事が運んだらしい。

この特約における契約者のメリットは、
・もめごとを起こさずスムーズに解決
・対物で出せない修理費、買い換え費を出すことで誠意が見せられる
 良心を痛ませない。
 (誠意が見せたいのなら自腹で出せというガキくさい意見は無しね。)

ってところか。ただ上限(50万くらい?)が決まっていて100%要望を聞くことは
必ずしもできないかも知れないけど、被害者だって貰えないより貰える方が
いいから加害者被害者双方にとっても悪いものではないと思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 05:26:49 ID:vzWzxBY00
対物超過って車を修理すなきゃ支払われないんじゃなかったっけ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:59:52 ID:8pVJYXHX0
どうでもいいけど、5行位でレスしようぜ。
10行超えると読む気がしない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:48:59 ID:40dAIfTP0
>>451
酒乱の方が救いようがねーだろwバカがwww


>>453
保険会社による。

中堅損保を中心に修理費と再取得費のどちらも払える混合型を販売している。
両方をそれぞれ独立した特約として備える保険会社もある。
どちらが優れているかというのは判断の分かれるところ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:47:51 ID:V36JfSDy0
保険金でドレスアップか!
ttp://f-nations.hp.infoseek.co.jp/index.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:06:17 ID:kGc6eI6tO
三年前に起こした事故の通院日額5000円が今ごろ支払われることになりました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:38:13 ID:j6NZJ1Y+0
>>455
真性のキチガイさん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:33:00 ID:gcGwUDzM0
質問。

今現在の証券を見ると免許証の色がブルーでの契約なんだけど、
免許をうっかり失効して取り直した場合、契約変更は
必要だと思うけど等級は下がっちゃうor保険料は上がる?

ちなみにもう免許は取れてます。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:25:36 ID:vzWzxBY00
>>459
多分問題ない。
免許証の色が問われるのは保険契約時or更新時なのでその後色が変わっても問題ない。

....と思う。
まぁ気になるなら加入してる保険会社に問い合わせましょう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:56:20 ID:5GFTuE2x0
>>460

ありがとうございます。

一応次の更新の事も気になるので聞いてみます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:56:09 ID:k5JWyb010
でもさ、もともとブルーでの契約なんでしょ?
契約がゴールドだって言うなら気にするのもわかるけど、
ブルーなら何も気にすることないんじゃないの?

免許失効で再取得の場合って、グリーンになったりするわけ?
グリーンになるとしても、グリーン割増なんてやってる保険会社はないんじゃないの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:01:03 ID:Om99Cw8P0
グリーンなんていつからできたの?
俺もうっかり誕生日から1ヶ月か2ヶ月くらい更新してなくて
長い講習受けて新しい免許証になって、初心者標識免除ってハンコ押されたのもってるw

ちなみに保険屋には連絡してない・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:16:01 ID:w2GAbaAS0
もうすぐ納車なんだがディーラーで保険加入した方が
なんかメリットあるんかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:11:18 ID:slLkGrhG0
ディーラーが少し儲かる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:00:23 ID:cZk+XmxXO
事故で等級下がってしまったら、
保険会社変えてもその等級からスタートですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:18:46 ID:9F5cEjrL0
>>466
情報共有してます。
そして入れるかどうかもわからんぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:20:10 ID:Om99Cw8P0
共済系は別じゃなかったか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:45:43 ID:6dg0DVmy0
>>468
共済系も共有してるでしょ?



ところで、車買うときに自分で保険入れる場合車検証が無いとダメですよね?
つまり登録手続きが済むまでは保険入れられないもんですか?
ナンバー番号と車台番号があれば可能じゃないんでしょうか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:49:42 ID:Om99Cw8P0
一時的に登録してない車に乗った場合の事故も普通は大丈夫。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:51:07 ID:dT7fQc5L0
言わずもがなだか無制限選択している人に「無駄でしょ」と否定するのが目的で
なく、本当に無制限が実際の事故の賠償から考えて有効かどうかを話を
するのが目的。何も考えずに「金銭的」「不安感」で無制限選択はネットの無い
昔の人だってやってるし、このスレのように議論する場では芸がなさすぎるのでね。
なんか「数千円ケチって・・・」と言われるが、逆に言うと無制限が有効になるような
事故が割と起きるようなら逆に結構高くなっても入るべきという結論になるだろ
(つまり金銭的な話ではない)。
もう少しデータがあると話が有益になったのだがね、残念。

対物超過については、ご存知だと思うが古い車や社外パーツをつけた車愛好家
との事故で保険があまり出ずにもめごとになるケースがあるので、出る確率の
少ないと思われる高額賠償よりもむしろ身近で有効ではないかと考える。
保険は支払い時に何かとお客の想像と違う結果になりやすいが、
そんな中でこの特約は「もめ事を起こしにくくする」という意味で有効・有益な
特約だと私は思う。

以下俺の推測なんで話半分で。示談においても高額賠償の例はあまり無いと
思われる。なぜなら、もし無制限が有効になるような高額賠償が少なからず
あれば自社資料として出して無制限オススメの強力なアピールが
できるはずだから。だけど実際は「オススメします」というだけだったり、せいぜい
前出のリストを出したり、「高額賠償になっても大丈夫ですか?」と不安感を煽るだけ。
もちろん示談例をねつ造するわけにいかないから公表されているものを出すしか
ないのだろう。また、あれだけ無制限を勧めながら上限付のプランを用意
しているところも何かありそう。以上、俺の想像終わり。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:55:19 ID:Om99Cw8P0
>>471
やっと終わったと思ったのにまたかよw
いい加減うざいよ。

その辺は個人の価値観って事で終了だろ。
どっちでも良いから押し付けはイクナイヨ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:04:36 ID:jyG9qCh90
>>472に一票
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:14:46 ID:ebUV2dte0
>471
粘着うざ!!!!!!!!!!!!!!!!!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:56:02 ID:tRWL+DeJ0
粘着うっさい。
別スレたてろや。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:28:54 ID:ot32BxdR0
どこかの馬鹿がコピペして嫌がらせしているだけだろ
言い合いしていた奴らじゃないっぽいし
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:32:22 ID:W8M0equ00
いやいや、あいつだよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:43:42 ID:xqYefC+Q0
>>469
名義残りの場合は車検証に一筆入れればおk。
「この車の所有者は○○となっておりますが、名義変更中であり実際の所有者は私です」といった具合。


>>471
君の望む話し合いは無理。そんな都合の良いデータなんてないし、あったとしてもデータは見る側の
主観で判断するものだから。0.0000000000000001%の確率で起きる事故のために年間1000円払うのは
惜しくない。0%じゃないんだから。もういいだろ。
以上。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:01:25 ID:ot32BxdR0
>>477
いや、つーか言い合いやってあの文章の元を書いたの俺(本人)だし。
だから471は別人。多分言い合いの相手でもないね。
反論はしても嫌がらせ的にコピペだけをする奴じゃないし。

もうあの話終わったんでウザいコピペは無視してくれ
(つーか本当に471が本人だと思ってたのかよ)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:26:29 ID:q1UyvBJm0
>>478
>0.0000000000000001%の確率で起きる事故のために年間1000円払うのは 惜しくない。


いやさすがに惜しいだろww
金をドブに捨ててるのと変わらんよw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 05:08:57 ID:3rYpOPYv0
漏れもそれぐらいの確率だったら千円の方取るかなぁ。
100円以下とかだったらまぁ良いか、と考えるかも。

そもそもそんな高額な物損事故おこしたらまず本人も死んでるだろしなぁ。
被害者も0って事は考えにくい。

対物無制限であっても人生終るのには変わりない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 07:07:35 ID:Wssw0wFy0
結論書いてあげる
世の中宝くじ一等賞当たるやつもいる
当たる夢を見るやつもいる
高額事故に当たるヒトもいる。(かも)<−ここちょっと弱点
高額事故の恐怖におびえるヒトもいる。
どちらも、夢が、プラスか、マイナス化の違い。
個人の自由。
以上

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:12:41 ID:bNj8xpWW0
>>480
>>478の0.0000000000000001%ってのはわかりやすく0を並べただけで
実際はもっと確率高いんじゃないのか?

じゃあ実際の数字やソースを出せって言われても無理だし、
突き詰めると>>471みたいな粘着になるから、むしろやらない方がいいだろうし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:18:09 ID:N1RytWuN0
確率高いといっても100倍1000倍してもあんまかわらんけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:30:36 ID:JG8iQTJH0
1000円で本人が安心するかどうかだ。
はした金じゃねーか、もういいだろ!


どうせ荒らしてるのは、「俺様がテンプレ作ってやったんだ」って
常識並べただけの意味の無いテンプレ作ってで自己満足してるアホじゃん。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:07:42 ID:TAY58XM70
だからいちいち感情的に蒸し返すなって わからんやつだな
テンプレ気に入らないならお前が作り直せばいいだけだろ
へっぽこが作るって決まってるわけでもないしよ
どうせできもしないのにでかい口を叩くお前みたいな野郎は
きもいだけ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:22:24 ID:bNj8xpWW0
>>486に一票

たまに出てくる、へっぽこ憎しで書き込みする奴の方がよっぽどウザイ
だったら自分でテンプレ作ってスレ立てすりゃいいのに、それもやらないしな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:06:48 ID:JsEgxQRJ0
現在あいおい損保に加入しています。
もっと安いところはないかと探していますのでよろしくお願いします。

●契約者の年齢 25歳
●車の使用目的 通勤と旅行
●免許証の色は 青
●運転者の限定は? 配偶者限定
●等級は? わかりません。
●車の年式、及び型式 トヨタのbb 平成17年 と マーチ 平成8年
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
すいませんよくわかりません。

●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万以上で
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? よくわかりません。 
●付けておきたい特約 原付特約があればなおイイです。なくてもいいです。
●その他要望&質問
2台で現在15000円位です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:15:38 ID:q1UyvBJm0
>>486-487
本人乙

誰があんなガキ丸出しの人間を支持してるんだよ
そもそもテンプレの改変なんて誰も話題にしてねーっつの
1人でやってろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:19:09 ID:qhRv65gR0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:26:26 ID:bNj8xpWW0
>>489
そういう決めつけをするのがウザイよ
自分と違う意見の人は自作自演扱いってのが、一番楽な「逃げ」だぞ
ちなみに俺は、以前は損保ジャパン代理店と名乗ってた者だが

へっぽこ氏の書き込みは、確かにガキの喧嘩っぽい所もあるなと思うけど、
保険に関する知識量には尊敬の念すら抱いてるわけだが
へっぽこ氏に喧嘩を売ってる輩なんか、ろくに知識もないくせに
単にへっぽこ氏憎しで荒らしやってるだけにしか見えないからな
へっぽこ氏と対等の知識量を持った上でやりあった方がいいんじゃないですかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:31:57 ID:q1UyvBJm0
スレ荒らしを加速させてたのはへっぽこ本人でもあるわけだが
相手の気持ちを逆撫でさせるのが保険屋のスタンダードなのか
さすが業務停止うけるだけの会社だわ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:33:24 ID:JG8iQTJH0
社会の底辺必死だな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:34:10 ID:q1UyvBJm0
保険業界という閉じられた世界での常識を押し付けてるのはどっちかね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:23:25 ID:w6HhVmXh0
>>491
自賠責と賠償限度の区別のついてなかった方でしたっけ。おひさしぶり。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:27:31 ID:HJu/45oL0
エリートだろう、保険会社の社員なら(代理店・自営業は除く)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:29:15 ID:l1XEmc2q0
へっぽこって人、何かとすぐ熱くなって他人をこき下ろすような言い方をして
他のコテハンになだめられる人だっけか?
なんか覚えているような覚えていないような・・・
498ID変わってるけど491:2006/07/21(金) 19:29:35 ID:+dwsnEHV0
>>495
悪いけど、それ俺じゃねーよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:33:37 ID:w6HhVmXh0
うあ、ほんとだ。
すまんかった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:52:01 ID:HNcMVw/60
今日ソニー損保に加入したお( ^ω^)

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:03:31 ID:3rYpOPYv0
>>488
一括見積りサイトで見積りドゾ。
つか分かりません、が多すぎ。安くしたいのならもう少し勉強しようよ。

自動車保険はちゃんと自分で調べて理解出来て始めて安く出来るものだぞ。
ただ安いから、で契約すると後で泣きを見るぞ。

>>495
アレは国内既存損保とかじゃなかったっけ?
そいやこの人も全然見かけなくなったなぁ....
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:30:47 ID:XXqH++b+0
>498にワラタw
めっちゃ嫌そうに言うなよw

>492
今現在お前が荒らしてるってことに気付け
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:54:52 ID:PyCdUtWZ0
日本興亜の「カーBOX」ってどうなんだろ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:56:26 ID:uSEvq+/l0
>>502
終わった話を蒸し返す馬鹿
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:39:04 ID:b/iGccLp0
過去スレから一通り読んだ2日かかったけどな
このスレ、とてつもない知識量だ・・・
今はもうコテハン氏いないんだね

コテハン四天王(勝手に名づけた)はもう復活
しないのかな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:02:56 ID:kkKftfNm0
過去スレってどの辺から読んだの?
まさか18スレ全部?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 06:45:43 ID:a7wxiVMT0
知り合いのいくつかの自動車保険扱ってる人に
相談すてきたんだが

お勧めできないのは
あいおい  
ソニー
富士火災
三井住友

で、お勧めは
AIU
東京海上

ダイレクトで安くあげたいなら
チューリッヒ
アメホ

面白いのは
日立キャピタル
セコム

だそうだ、AIUにする予定
高いけどね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 06:46:54 ID:a7wxiVMT0
すてきた・・・か
東北出身じゃないぞ福岡だ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:03:26 ID:y960vzmA0
三井ダイレクトは?ダメ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:11:54 ID:a7wxiVMT0
>>509
安かろう悪かろうジャマイカ?
あの安さはメリットだと思うが?
別に補償してくれんわけじゃない、万が一事故ったら相手が対応が
遅いだの払いしぶりがどうのと文句たれてくるだけ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:15:59 ID:a7wxiVMT0
>>507
そうそう、富士火災は対応うんぬんの前に潰れかけらしい
今外資がバックについてるが軌道に乗れば名前をその外資の名前に変更、
軌道に乗らなければそのまま手を引く算段らしいよ
512500:2006/07/22(土) 07:55:44 ID:qHV9GAH30
>>507
・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:15:37 ID:YvLWMpi90
>>507は全く理由が書いてない。糞レスはやめてほしいものです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:27:24 ID:a7wxiVMT0
>>513
あいおい、ソニー、三井住友については言わずもがなでしょう
富士火災は後で書いた通り

AIUと東京海上は外資と国内それぞれの最も信頼ある会社って事かな?
古い話しだがAIUはアメリカの日本への進駐軍の保険を扱っていたらしい、
だからなんだって感じかもだがアメリカでは信頼されてるって事だろ

アメホはAIUと同じAIGグループだから
チューリッヒは理由聞いてない、業務改善命令も受けてるから俺は入る気ないし

セコムと日立は自動車保険単体よりその他のカラミが「面白い」って事らしい
詳しく聞いてないから知りたい香具師は自分で調べれ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:34:12 ID:a7wxiVMT0
>>507
すまん、お勧めできないのに「損保ジャパン」忘れてた
理由はさんざんガイシュツしてる通りのようだ

日本興亜損保は反対はされなかった、普通って事かな?

ただ搭乗者保険はやっぱり日額がいいって言われた
516500:2006/07/22(土) 08:45:46 ID:qHV9GAH30
>>514
教えて欲しいんだが・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:02:51 ID:a7wxiVMT0
>>516
68 :もしもの為の名無しさん:2006/01/27(金) 14:12:05
こっちがぶつけられた側だがソニー損保の担当者のレベルと対応のひどさには呆れる。
二転三転するいい加減な賠償額の算定根拠と故意の説明不足、
誠意などまったく感じられない嫌味な応対
もちろん払い渋りがひどいので訴訟になる予定。
というか向こう側の言い値を飲まないと向こう側から即訴えてください、訴訟でやりましょうなんて言ってくる。
たとえソレが最初の示談の電話だとしてもね。
あまりにもひどいので損保協会にチクって対応について上司に謝らせたけど。

色んなところに聞いて回ったがやはりソニー損保はいろんなとこで支払いトラブルを抱えてるらしいということはわかった。


70 :もしもの為の名無しさん:2006/01/28(土) 18:30:30
ソニー損保の保険の対応最悪。
担当者の対応、誠意などまったくなし。
ぶつけられた方なのに対応が悪いので自分でやってます。
ぶつけられて1週間首が痛くなってきました。病院いきます。
物損から人身に変えるにはどうしたらいいですか?


これが中傷でもなんでもなく事実であるって事だ
518500:2006/07/22(土) 09:09:44 ID:qHV9GAH30
そうだったのか・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:19:12 ID:a7wxiVMT0
>>518
でもこれ見る限り契約者本人にはデメリットは無いんでない?

「いたずら」で車両保険使うとき、ソニー以外の通販は3等級ダウン。
ソニーだとダウンしない(既存損保では当たり前だけどね)

なんていいとこもあるわけだし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:45:47 ID:1XcSIKGb0
>514
>チューリッヒは理由聞いてない、業務改善命令も受けてるから俺は入る気ないし

それならオマエさんの入れる保険会社はないね。
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/f-20051125-5.html
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:56:15 ID:a7wxiVMT0
>>520
orz

俺どうしたらいい?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:59:52 ID:WpgYAQwU0
>>517
その程度のことで「いい」「悪い」って言ってるんなら、
お前さんが「いい」と言ってるAIUや東京海上だって
同じようなクレーム、批判はたくさんあるけどな。
(訂正:AIUは加入者自体が少ないからそれほど数はないかもしれんがw)

このスレ的には、事故対応のよしあしなんて、担当者次第、ってことで
落ち着いてるわけだが。
ソニーで「すごく良かった」って言ってる人がいるのも事実。
東京海上で「二度と入らん」と言う人もがいるのも事実。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:01:12 ID:a7wxiVMT0
>>520
んーと、あれだ!

チューリッヒって短期間に連続で業務改善命令受けたじゃん?

で、どう?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:17:22 ID:a7wxiVMT0
>>522
>事故対応のよしあしなんて、担当者次第、ってことで
落ち着いてる

それは良く分かってる、AIUでもちゃんとした研修受けた代理店から入るように
アドバイスされた
 

ただ問題の起こる頻度と程度が違うんじゃないか?
俺は素人だから実際どう問題があるのか分からんが実際に今までいくつもの案件
に関わってきた人のアドバイスなんで俺は真摯に受け止めてる

で、同じように悩んでる人の一助になればと書き込んでみた次第だ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:28:22 ID:b/iGccLp0
>>506
4ぐらいから 粗方よんだと思う

>>524
なんかタイムリーなんで
過去スレから一通り読んだ者としては>522が全てじゃないかなと思うぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:32:49 ID:WpgYAQwU0
>>524
君がその人のアドバイスを受け止めるのは勝手だ。

だけど、漏れ達はその人がどんな人なのかを知らんわけだ。
だったらその人経由で得た情報を書き込んでる君を
なんの根拠も示されずに「あれがいい」「これはダメ」「頻度が違う」なんて
言われても納得できると思うか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:53:35 ID:a7wxiVMT0
>>526
俺が聞いた範囲の理由は書いた
納得はしなくていいと思う、あくまでもこういう話しを聞いたって事
それを参考にするかどうかは個々の判断なわけだし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:28:43 ID:vr9nKcZ20
確かにw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:38:36 ID:wHXDMxIu0
なんで2ちゃんの自動車保険スレは、
板を問わず毎度毎度毎度、代理店だの保険屋だの自称詳しい奴だのの議論の場になっちゃう訳?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:29:29 ID:faqx8Y8O0
社会の底辺である代理店の保険屋が
たった一つ自慢できる事だからさ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:34:45 ID:l55q8CJp0
もうすぐ更新なんですが、レッカー無料距離が長い(できれば無制限)の保険会社ってありますか?
ちなみに現在は、三井Dで11等級です。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:39:44 ID:faqx8Y8O0
それくらいテンプレに出てる保険会社のHP見ろよw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:40:22 ID:WpgYAQwU0
>>531
無制限ってのは無いと思うが(見たこと無い)。
無制限なんてしちまうと、北海道から自宅のある九州までレッカー・・・なんて
ことが可能になっちまうし。

とりあえずここでも見てみるとよろし。
ttp://www.sonpo-direct.com/roadservice.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:45:48 ID:WpgYAQwU0
あ、そーいえば自分が加入してる東京海上日動のロードサービスが
30kmまでで、さらにJAF会員だと距離制限なしになるんだった。
ただし現場から最寄りの修理工場まで、っていう制限があったが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:45:49 ID:l55q8CJp0
>>533
> 無制限なんてしちまうと、北海道から自宅のある九州までレッカー・・・なんて
あ、確かにそうですね。。

リンク先見ました。
会社によって結構違うものなんですね。
参考になります。

ありがとうございました。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:59:12 ID:487q+PU80
すみません。
来月車を買うのですが、
保険はいつから話をすればいいのでしょうか。
車が正確に決まってから契約するのでしょうか。
おろしこう願いたいS枡。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:00:01 ID:487q+PU80
5行目はよろしくお願いいたします。です。
スレ違いしてしまいすみません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:03:38 ID:fEdgYwma0
>>536
新車なのか?黙ってると販売店で取り扱ってる保険会社に入らされることがあるな。
自分の好きな保険会社の見積もりを取っておくことだね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:04:38 ID:16vZTcKKO
無保険さいこー!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:07:48 ID:fEdgYwma0
>>539
最近任意保険はいらないと車売ってくれねぇ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:14:56 ID:G76BH+gG0
>>536
契約は、クルマのナンバーが決まってからになりますが
それまでの間にいろいろ見積りをとって比較してみれば良いと思います。
ただ、保険料の安さだけに引かれて選ぶのは危険です。 ご注意を!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:25:08 ID:wzejZU/40
>>541
代理店必死だなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:36:47 ID:w5rO6Yt50
>>541
同じ品質で値段が安いと思ってる奴もいるもんね。
安いのは安いなりの理由もあるしパンフレットからも
そういったことが垣間見えたりするんだけど、
安さに目を奪われた人は気がつかないんだよね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:01:13 ID:2pm0HbCF0
>>536
早すぎて困ることは無いので出来るだけ早めに。
契約する保険会社や代理店決まってる?

そこら辺がまだ未定なら今から考えた方が良い。
加入する会社まで決まってるなら購入する車種が決まったら話すれば良い。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:20:34 ID:SmFiVlbK0
夏休み冬休みだけ実家に帰ったときに親の車を運転したいんですが、ドライバーズ
保険って一ヶ月だけとかでも加入できるのってあるんですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:09:33 ID:IVV4xaiL0
536です。
お返事ありがとうございます。
車が決まっていない状態でどのように話を進めればいいのでしょうか。
それとナンバーが決まってからだと、納車されてから暫く乗れない日が続くのでしょうか。
来月、今乗っている中古車の車検が切れます。
切れたら多分乗ってはいけないと思うので、その日にはきちんと新車に乗れるようにしたいです。
別に数日だったら保険がなくてもいいんだけど、
やっぱり新車だと傷とか怖いのでそこも含めてアドバイスをお願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:17:43 ID:Ango2spH0
>>546
車種が決まってないと保険料は計算できないので、
その段階では条件の相談しか出来ないね
車種が決まって型式が判明すれば保険料は計算できるけど
軽自動車だったら車種が決まらなくても大丈夫だけどね

ナンバーは納車される少し前には決まって、
車検証も発行されるので、その段階で代理店なり保険会社なりに
車検証のコピーかFAXを送ればいいので、
納車された段階で保険はかかった状態にできるので心配する必要なし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:22:02 ID:IVV4xaiL0
547氏に脱帽!

補足しておくと、フランスでは最上級の感謝、誉め言葉として使われます。
多くの言葉を語ることは無粋とされています。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:49:39 ID:o5WU69vU0
>>531
俺が入ってるIOIは55km。(どんな契約内容でもいいらしい)
レッカーサービスについては、契約内容によって距離が異なる会社が多いので注意。

>>545
親のクルマはドライバー保険の対象外。
それよりも、親のクルマの任意保険の年齢条件を自分が乗れるように変更する方が安上がり。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:52:52 ID:euAfhyv20
>>545
夏休み冬休みってことは学生さん?
学生が親と別居してるって事なら、
年齢条件の変更よりも、
臨時運転者特約を付けた方が安上がりじゃないかな

保険会社にもよるかもしれないけど、
別居の未婚の子は、臨時運転者特約で補償されるだろうから
551531:2006/07/23(日) 03:43:37 ID:lBH2bKsU0
>>549
531です。
55kmは余裕があって良いですね。

先日、出先でレッカーのお世話になることがあり、痛い目にあっているので、
安心の意味を込めて次回はレッカー距離が長めの保険会社を考えています。
情報ありがとうございました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 05:09:23 ID:+MydlSd60
私もロードサービスの違いは気になるけど、保険のロードサービスは
あくまでもサブ中のサブなサービスなんであまり気にするのも何かと。
レッカーなんてそんなに頻繁に呼ぶ物でもないしね。

保険を保険の内容で決めるのではなくロードサービスで決めるというのも
おかしな話。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:32:50 ID:o5WU69vU0
>>552
549を書いた俺もそう思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:46:51 ID:/6iq954P0
>>549
>>550
ありがとうございます。学生で、別居しています。でも本籍は実家にあります。
年齢条件を帰るとかなり高くなると親にいわれました。臨時運転者特約という
のは月単位くらいで付けられるんですかね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:39:19 ID:euAfhyv20
>>554
うちで扱ってるのは損保ジャパンなわけだが、
損ジャだったら籍がどこにあろうと、
実際に別居しているという実態があれば大丈夫
臨時運転者特約は、元の保険料の2%割増で付けられるから、
年単位でかけてもわずかな増額にしかならないはず
どうしても月単位でって事なら、必要に応じて異動処理する事になるが、
そこまでする程の増額にはならないと思う
他社じゃ臨時運転者特約は特約ではなくて
基本補償に組み入れてるところもあるくらいだしね

まあ、この辺は保険会社によってまちまちだと思うので、
自分の入っている保険会社に問い合わせた方がいいね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:10:56 ID:/6iq954P0
>>555
本当にありがとうございます。やっぱり最終的には保険会社に尋ねるべきですか。
参考になりました!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:40:26 ID:5SNRjDoH0
>>546
月末に押し込んでしまいたいときなどは、
工場でクルマが完成する前の、車体番号が決まった段階で登録(ナンバー決定)しちゃう
ケースもあるくらいですから・・・。
ディーラーにクルマが届く前にナンバーが決まって車検証ができていることが多いです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:23:28 ID:GKR2Mh1Q0
>>555
臨時運転者特約は保険会社によっては
20%近く保険料がうpしたりする。
損ジャの2%というのは相当安い部類っすわ。
559555:2006/07/24(月) 09:02:33 ID:zOGoVsmL0
>>558
マジっすか
損ジャは5%→2%に改訂になったんで、
他社も高くて5%とか10%かと思ってたけど、
20%なんて会社もあるんだ
それでも、年齢条件変更よりは安かったりするのかな?

555で最後の2行は書いておいて正解だねw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:27:56 ID:2s2fUzLp0
>>559
ていうか、2%なら全契約に自動付帯しろって感じだが。
保険会社にもよるが年齢条件+子供特約+臨時運転者
なんてなったらもう何が何やら。

けどまぁ、最近の大手社の証券はA4サイズで運転者条件
の項目が○×式でバカでも理解できるようになってるんだよなぁ。

大手六社のうち、ニセーイ同和だけが旧態依然としたハーフサイズ
の証券でね。文字でズラズラ書いてるだけだから見てもわけわからん。
顧客にもすっげぇ不評だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:55:50 ID:zOGoVsmL0
>>560
例え2%でも、1円でも多く保険料を払うのは嫌だって意識が消費者にあると
自動付帯は全契約が必ず前年より保険料が安くならない限り無理っぽい気がする・・・
損ジャは去年から今年にかけては割増要因があるんで、
保険を使ってないにもかかわらず、前年比で保険料が高くなる人がほとんどだから
今の段階では自動付帯は無理でしょう

>保険会社にもよるが年齢条件+子供特約+臨時運転者

実際こういう契約の人もいますけどね
この場合だと、子供が主で乗るケース以外は
事実上誰が乗っても大丈夫って事になるんで
結構有効な契約方法だとは思うけど
でも、子供特約ってあんまり安くないんだよね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:51:33 ID:S+2mNHXS0
日本興亜のカーBOXでは配偶者、同居の親族(≠別居で未婚の子)等以外は
年齢条件は無関係になる=年齢条件設定はは配偶者、同居の親族だけで。
のはず。9/1日より販売開始ではっきりまだ脳に入っていない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:43:18 ID:2s2fUzLp0
>>562
MSのMOSTもそのタイプだよな。
漏れもまだカーBOXは理解しきってないが、こいつはMOSTの
コピーだという印象w

無論、独自の良い部分もある。
そのバランスの良さはかなりのもんだ。

ていうか、あの会社、どこをどう押しても独自概念を持つ商品
は作れんらしい。クルマックスも他社の良いとこ取りだったしな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:38:59 ID:3vkukHr00
質問なんですが、フロントガラスの下の方に、飛び石によるキズ(欠け約5mm)が出来てしまいました。
 12年目の車で車両保険は入ってません。 来月の更新時に別の保険会社で車両保険つけようかと
思います。 免責一回目0で、10万〜15の保険金額で。ちなみに等級は現在16等級で、車検は来年。
 来月末に、新しい自動車保険の車両保険で、フロントガラス交換しようかと思うのですが
問題ありますか?  フロントガラス交換金額は7〜8万です。 保険金額は4000円アップで済むのです!!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:40:25 ID:mhXYHOXs0
詐欺じゃねーか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:49:45 ID:3vkukHr00
他板で見てきたら、詐欺で疑われてしまうみたいだ。
 前年度車両保険なしで、更新で付与し即使うと。
 っで考えたのですが、約1年待って 交換することにしました。
遠くのガラス屋さんで聞いたら、車検は通る程度の傷らしいので、リペア&交換しなくても
 恐らくこれ以上広がったりする事もないだろう と言われているので、これで乗り切って 来年に新しくしてみます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:54:01 ID:3vkukHr00
↑ やっぱり止めて 新しい車買うことにしました!!!!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:10:25 ID:zOGoVsmL0
保険金詐欺を画策したあげく、
やっぱり車両入替と自己完結

何なんだ?一体



それにしても、自動車保険スレだと
後付けで契約変更して修理できますか?的な
質問が定期的に出るねぇ
保険金詐欺だって認識が無いんだろうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:18:58 ID:peDRphwp0
>>568
気にする事はないネタだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:56:52 ID:2s2fUzLp0
保険金詐欺という認識はあるのかもしれんが、
頼み込めば何とかなると思ってるヤツは多いな。
そしてそれを容認してきたのは代理店だしな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:56:44 ID:zOGoVsmL0
代理店が容認したとしても、保険会社の方ではじかれるものなんじゃないの?

そういう保険金詐欺な事をお客さんに頼まれる事もあったけど、
ちゃんとそれは詐欺ですからって断ってきたから、
保険会社の方に通したこともないし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:03:17 ID:2s2fUzLp0
おれもそんなことはやったことないよ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:07:02 ID:zOGoVsmL0
>>572
いや、別にあなたがやったことがあるって意味でなくてw

>そしてそれを容認してきたのは代理店だしな。
って書いてるから、容認してる代理店もいるのかな〜?って疑問と、
代理店が容認したって、どうせ保険会社ではじかれるから無駄なんじゃないかと
それに、そんな詐欺を容認しちゃう代理店じゃ
保険会社から厳しく指導をされるんじゃないのかな?って
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:40:12 ID:2s2fUzLp0
別にそういう意味じゃなくて。

良くも悪くも客の無茶を聞いてきた代理店も
あるんじゃないか?って。
ま、それは保険会社も同じで大口顧客には
約款の拡大解釈で過剰に支払ったケースもあるかと。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:25:39 ID:M4yUS8LqO
すみません日産って台車費用/一日、どのくらいですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:56:22 ID:Ss6oCWNk0
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:49:37 ID:trb/cECZ0
>>575
台車はホムセンで借りろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:28:44 ID:dBuLDir/O
新車購入したんだが、車両保険って普通は入るもの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:31:13 ID:a2yUdHHF0
>>578
入る入らないはもちろんあなたの自由だけど、
新車だったらやっぱり入ってるやつのほうが多いだろ。

事故だけじゃなくて、最近は盗難とか多いやろ。
納車3日目で盗難。車両入ってなくて、丸損、って
目もあてられないだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:43:05 ID:dBuLDir/O
>>579
ですよねー。
ちょっと、車両付保の有無で値段の差額に驚いて、
悩んじゃったんだが、やっぱり入ろうかと思います。
ありがとう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:46:56 ID:KVo0oEp80
>>580
車種は何?
高級車なら入るべきだなぁとは思うが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:51:57 ID:dBuLDir/O
>>581
ムラーノです。
車体は300ちょい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:01:44 ID:a2yUdHHF0
>>580
自分でぶつけることはない!って思うなら、
車対車特約にすると安くなる。
保険会社によってはエコノミータイプとか呼び方は様々だが。
要は自損事故の場合は補償しないってこと。
盗難、いたずら等々は補償範囲。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:09:46 ID:dBuLDir/O
>>583
おお!車対車でも、盗難、いたずら、当て逃げなどに対応してくれるのですか。
それならコレが良いかなぁ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:12:02 ID:a3f4b9L00
> 盗難、いたずら等々は補償範囲。

いたずらの類は保険会社によって入るかどうか違うんじゃなかったっけ…?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:13:42 ID:WWTrkiW00
過去レスの対物無制限うんぬんのところを見て思ったんですけど
対物はその時点での価値で計算されるので例えば100万円の車が
追突されて全損になっても100万円保険で支払われるわけではない
というのは分かったのですが、対人だとどうなんでしょう?
それに近いことはあるのでしょうか。
例えばある怪我を負わされて治療費100万かかったけど、その保険屋の
計算だと80万しか出せないとか。
まさか対人は無制限でよしはいいとして客が思っているような保険の支払われ方が
されないなんてあったら嫌だなと思いまして。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:15:43 ID:dBuLDir/O
>>585
なるほどー。
その辺は、色々調べてみます。
指摘、ありがとう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:33:09 ID:4bPgcW4Z0
>>586
医療費は大抵大丈夫
ただ完治までの保障とかは…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:59:54 ID:cvDBLlbB0
>>586
保険外治療のような多額の医療費は厳しい可能性もある
特に歯科は青天井的な価格も有るし美容整形的な
怪我の美的修復も制限が掛かる可能性が(男女や顔、体の場所で差が出るでしょう)
ただし本人が望むのなら自己負担を含め話し合い

あとはマッサージや鍼灸、温泉治療等の施術的なもの
これも医学的に医師の処方が有るナシで変わってくる
勝手気ままに自身の医療知識で施術していれば加害者負担に
はならない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:12:29 ID:PZVX9udi0
>>586
適切と判断されたものしか払われんよ。
保険治療なら、まず大丈夫。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:34:20 ID:qnQQPbOV0
>>584
当て逃げは補償されないよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:59:04 ID:PHQoqe9S0
保険の見積もりでEdyギフトくれるとこあるけど、
あんなので1500円ももらっちゃっていいの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:02:16 ID:4qmmhixZ0
1500円と引き換えに個人情報を晒すことになるだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:18:02 ID:mR411O+Q0
>>585
その辺の判断はアジャスターによっても違うと思われ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:56:59 ID:mH3bLF940
Edyの番号さえ合ってりゃ本人確認しようがないじゃん。
漏れ、配偶者の名前を佐渡ヶ岳クニ子にしてやったぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:20:00 ID:AGX3l1tr0
>>595の奥さんが佐渡ヶ岳クニ子な件について
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:38:04 ID:JHiCFEeY0
車両保険を半年だけとか、できないものですかね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:43:52 ID:ho+rEx0H0
>>597
半年したら解約
ま、半年分きっかりで保険料戻ってこないけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:45:44 ID:eO034gmo0
>>597
できるだろ。契約内容の変更を半年ですればよろし。
年払いで支払っていても差額返還/徴収される。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:43:54 ID:uCWNjoWG0
>>586
そもそも対人100万なんて自賠責で終っちゃうから保険会社は何も言わないえだろ。
自賠責の分超えるとうるさく言ってくる事があるかも....
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:16:27 ID:AGX3l1tr0
>>600
素人乙
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:00:18 ID:kegdwXKC0
>>597
月払いで契約して、半年後に解約するのがいいと思う。
年払いで契約すると、短期率で計算されるから契約者の損になるよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:31:13 ID:jmRW9UTm0
●契約者の年齢 34
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は? 金
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は? 今度17
●車の年式、及び型式 2003 XM220
●車両保険金額 こんど95万
●   〃 の種類  一般
●   〃 の免責金額 5万
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  なし
●今付けてある特約 弁護士特約・対人自立支援・対物差額保障・事故故障付随
●その他要望&質問
また更新の時期が来たのですが、見直した方がいいとこってあるでしょうか。
今回の同条件見積もりが56Kですが、車両保険を外す以外に保険料を安くという
線は越えたと思うので、微細な価格変動は気にしません。
代理店を変えるつもりはないのであいおいのまま行くつもりです。

あと忙しくて代理店と話せないのですが、全損時諸費用と修理時諸費用をすすめて
きたのですが、この内容がわかれば教えてほしいです。HPには載ってないようなので。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:42:18 ID:ykZfakvK0
そこそこのお立場なら、人身傷害の金額上げるぐらい?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:51:05 ID:B4IcpUd/0
>>603
あとは対物超過費用とか対人超過費用特約つけるか、くらいじゃね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:41:15 ID:fuAQ2vomO
自培責保険って何処で入れば良いんですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:29:18 ID:B4IcpUd/0
>>606
ディーラー、保険代理店、車検場近くのテスター屋
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 04:05:16 ID:fuAQ2vomO
個人売買で買ったんで・・よく分からなくて(-.-)代理店ていうのは何ですか?無知で申し訳無いですm(__)m
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:44:19 ID:or0CAbKm0
氏ねカス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:38:21 ID:kO7J6U1l0
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   ID:fuAQ2vomO
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:58:33 ID:fuAQ2vomO
自培責保険解決しました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:54:00 ID:DTAdcmou0
↑ 自動車培養責任保険か?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:08:33 ID:tdS75NkO0
外資系の任意保険とかどうだろうか?信用できる?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:40:13 ID:LbMzwMbN0
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>613
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:59:31 ID:yjJlczI2O
三井ダイレクト入ってる人いませんか?一括見積請求して値段が一番安かったんで三井ダイレクトにしようかなぁ、と思ってるんですけど三井ダイレクト入ってて事故ったりしてお世話になったかたいましたら対応はどうだったか等等教えてください。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:14:56 ID:8d/UJEX70
>>615
何処も一緒、結局は担当者次第ってのが散々言われてるのだが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:15:41 ID:RPtDgxFO0
>>615
この世に安くて良いものなど存在しない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:44:01 ID:OtPtLPGZ0
担当者しだいねぇ。変えてみると面白いかな?。書類書くの面倒だから
担当者固定にしてるんだけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:58:41 ID:RPtDgxFO0
>>618
1年に何回事故を起こしてるんだ?君は。
または代理店の担当者と勘違いしてるか、だが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:59:15 ID:D95DrR+e0
三井D入ってるよ。オイラ20年以上事故ったことないし、安いが一番さ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:49:52 ID:LbMzwMbN0
設計は姉歯に頼んでるよ。20年以上地震ないし、安いが一番さ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:16:57 ID:RPtDgxFO0
>>620-621
ワロス
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:30:32 ID:kryCW3ix0
>>615
社員乙とか言わないでね。

3年前から三井Dに入ってて、昨年親の保険もニッセイDから切り替えた。
理由はただ「安い」ってだけ。17万が9万になった。

今年の冬に親が、小路から飛び出してきた車と出会い頭にクラッシュした。
相手は東京海上。当初運転者(♀)は全面的に非を認めたが、その後そいつの
旦那が出てきてごねられた。

こっちは1円も払う気がなかったので、こりゃ東京海上とやり合わなきゃ
いかんなあと思ってたら、なぜか三井Dが間に入ってこちらの意向を伝えて
先方の申し出を断ってくれた。

結局親は車両保険を使わず、搭乗者傷害のみもらって等級ノーカウント。
この会社、やるべき仕事はちゃんとやってくれるようです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:41:15 ID:f4vJUyh10
知っている人、教えてください。
今乗っている車は14年目wで、来年の3月で丸15年目となります。
今、新車の購入を検討しており、9月に車を買い換えようと思っています。いま乗っている車は廃車にするつもりです。

そこで聞きたいのが、いま入っている自動車保険(車両保険はなしで4月から翌3月まで)を9月の廃車時に解約するときに、半年分(10月分から翌3月分まで)は残金として返ってくるのでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:46:31 ID:MW23iOIF0
>>624
解約すれば半分ではないけど返ってくるよ
でもたいていの人は成長させた等級が惜しいので現契約のまま車両入替を選ぶ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:55:41 ID:f4vJUyh10
>>625
レスありがとうございます。
解約すると等級が成長しないということは初めて知りました。
ちなみにいまの等級は20等級です。
車両入れ替えと、一旦解約して新たな契約とどちらが有利なのでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:01:49 ID:fVbReMYr0
>626
少しは自分で計算しれ。
漏れなら間違いなく入れ替えるが。

三井D、自分である程度保険のことを始末できる人なら安くてオススメ。
漏れは車2台バイク1台三井Dに入れているが、事故のときもこっちから指示だしたら
ちゃんと動いてくれた。

ただ、
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:34:27 ID:oCM0y9sf0
ただ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:40:11 ID:LbMzwMbN0
>>623
工作員乙
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:15:54 ID:pB6AWI0y0
>>624
何で保険を解約するのか、意味不明。
車両入替の手続すればいいだけだよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:28:31 ID:dXkRBYjZ0
>623
社員乙
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:31:17 ID:buCRR8hO0
>>623
あなたの親が東京海上で、飛び出した車の運転手が三井Dだったら
かなり揉めてたと思うよ。
100:0なんて認めてもらえないと、、、
しかも修理代までシーリングされそう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:58:26 ID:kryCW3ix0
>>632
まぁ漏れの言いたかったのは
「三井Dでもこういう対応してくれるコトもある」ってことで。
必ずしも安かろう悪かろう(契約者に積極的に不利になる)
ってワケじゃないということ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:03:45 ID:NcDm5iFa0
三井D > 東京会場
ってことですか?

100:0でも 出てくるケースもあるんだ・・・ >>623
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:47:48 ID:TZgYlPAQ0
事故に関しては状況次第だろうな。

単純に
三井D>東京会場
って事じゃないと思う。

でも三井Dはちょっと見直した。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:58:40 ID:fVbReMYr0
三井Dは「保険(会社)の使い方が解っているヤツ」に推奨だ。
多分ド素人が契約しても安い意外に旨みが無いだろうな。

大体、カスタマーセンタのねーちゃんからして素人レベルだったからな。
至れり尽せり+迅速な対応を望んでいるヤツにはイライラする鴨試練。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:25:36 ID:cMdaiGt+0
三井Dは金を出さない方には頑張るんだよ。
あそこは被害者が請求する金を渋るから揉めるんだ。
ある程度は被害者の要求をのんでさっさと金を払ってくれた方が
保険加入者は楽でいいんだけどな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:48:18 ID:WOHTb+EoO
●契約者の年齢 25
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? なし
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 1992 AA6PA マツダのキャロル
●車両保険金額 なし
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? なし
●今付けてある特約 なし

●その他要望&質問
「初めての自分の車なのでボロで構わない」との思いで個人売買で購入しました。
ですので、車両保険等はなくて構いません。
とにかく対人対物無制限は最低限欲しいと考えています。

ところが、一括見積もりを取った所、三井ダイレクト以外は受け付けられないと表示されました。
しかも、その三井ダイレクトを覗いた所、個人売買のものは受付けられないとの表示がありました。

やはり個人売買で購入した古い車では、拒否されてしまうのでしょうか。
また、こんな自分と車でも入れる自動車保険があれば、教えていただけないでしょうか。

どうか、よろしくお願いします。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:11:14 ID:L4SvaBP60
>638
代理店経由ならどこでも入れる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:51:26 ID:WOHTb+EoO
>>639
こういう場合こそ、代理店を使えばいいんですね。
かなり盲点でした。
レスありがとう御座いました。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:09:14 ID:iItyy6oo0
●契約者の年齢   50
●車の使用目的   日常レジャー
●免許証の色は?   ブルー
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は?      17
●車の年式、及び型式   スパシオ
●車両保険金額    はいりません
●   〃 の種類  
●   〃 の免責金額
●対人保険金額は?   無制限
●対物保険金額は?   無制限
●人身傷害補償保険の金額は? はいりません
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額15000 
●付けておきたい特約    特になし
●その他要望&質問

下宿生のためお金が無く、任意保険をきってから2年経過しました。
新たに入るときに、免許取立てのころと同じ等級になってしまうといわれ
ました。僕自身は23です。
そこで親に僕の車の被保険者になってもらえば17等級ですから、安く済むと思います。
家族限定をつければ、僕が運転しても保障されるはずですが、はっきりいって
この車は僕しか乗りません。住んでる場所も実は隣の県に下宿していますが
住民票は実家ということになっています。
この状態で僕が運転して事故をした場合、保険金は下りる可能性はあるのでしょうか?
もしご存知の方はお教え下さい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:12:13 ID:iItyy6oo0
なお、車は僕の名義になっています。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:19:12 ID:xLVdNChY0
>>641
起き抜けで適当に書くけど

>親に僕の車の被保険者になってもらえば17等級ですから、安く済むと思います。

は勘違いしているような。
親がしばらく車乗らない等で(また言葉忘れた)契約を途中で休止している場合で
それをあなたの車で再開する形なら17等級で行けると思うが、
親も自分の車使うのならセカンドカーで7等級からだね。

「親が17等級でセカンドカー割引が使えるから通常より安く済む」という
意味で「安く済む」と書いたのだったらスマン。もう一回寝る。

住民票と保証の件についてはわからん。保険屋に聞いちゃった方が吉。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:26:41 ID:mBGmYLqc0
>>641
おそらく親のセカンドカー割引を使って7等級からスタートさせて
維持費の負担を軽くさせたいのだろうけど
キミがいずれ親元を離れるつもりなら最初から新規入りなおした方が良い。

セカンドカー割引で入った保険は自分に名義変更できないから
いずれ嫌でも新規6等級スタートになる。つまりそれまで育てた等級が全て無駄になる
6等級スタートと7等級スタートだと保険率の割合高いから7等級の方が「その時は」良いかもしれんがな。
まぁ、カネが無くて6等級じゃ払えませんってことなら26歳になったら自分で新規で加入し直すんだな。
26歳未満不担保と21歳未満不担保の違いは結構大きい。

あと家族限定についてだがこれは「同居」の「親族」なので住民票が同居でも
現在が別居でしかも県外ときたら難しいんじゃないか?
この辺は代理店にでも聞け。

てか学生なら下宿貧乏の中で更に車を持つ必要があるものなのか?
漏れは田舎者だからよくわからんが車維持できるカネもないのに乗り回してその挙句
無保険とか、事故起こしたらどうするつもりなんだ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:51:50 ID:oX2z27B00
>>644
嘘を教えちゃいかんよ
親の名義で契約しても、同居の未婚の子なら
名義変更して子にくれられるだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:54:19 ID:lhL3g1c90
>>644
最後の3行だけ同感
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:11:44 ID:snmxp7Af0
>>644
そもそも一行目の「親のセカンドカー割引」という言い方の時点で勘違いしている感じ。

私も親が20等級でセカンドカー割引使ったけど
基本的に保険は私の名義・私の契約(当然車も私のもので私名義)になっている。
セカンドカー割引は新規契約時のみの割引サービスであり、その後は
普通の契約と同じように等級の上がり下がりがあるし、証書にも
セカンドカー割引云々は書いてないし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:39:03 ID:InOsx2Gr0
>>644
同居の未婚の娘が新車買うってんで、漏れと同じ保険屋に入らせた。
車両の名義・被保険者ともに娘名義だったんだが、セカンドカー割引が適用されたよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:54:59 ID:oX2z27B00
ちょっと前までは、セカンドカー割引は元契約と同じ名義じゃないと適用できなかったんだよね
だから、子供が車を買う時は親名義で買って、保険も親名義、
同居してて結婚しないうちに保険は子供に名義変更、そして次に車買うときは子供名義で
って流れだったんだけど、
保険会社の方で実態に近づけるって事で、親の契約でもセカンドカー割引は子供名義でもOKってなったんだよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:15:16 ID:9pyjmhpg0
>>638
ぶっちゃけ三井Dが安いから三井でいいんでない?
あと、個人売買の車が保険に入れない事はなないと思う。
三井Dも個人売買の車は問い合わせて下さいと注意書きがあったので問い合わせたら
個人売買の場合、名義変更前から保険に入る場合は、ネット割引無しで手続きが面倒っぽいって言ってた。
先に名義変更終わらせて保険に入る分には、新車購入と同じ手順でよくてネット割引も効くんだってよ。
もし他社の見積もりが欲しかったら一括見積もりじゃなくて、直接電話かメールで問い合わせたらいいと思うよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:47:44 ID:WuLrzE3J0
若年者の保険料が最強に安くなる方法

自分の車を他人名義(友人や親戚など)で年齢30歳以上で契約してもらい
臨時運転者特約をつけるだけ。当然、保証はきく。
こうするだけで保険料爆安になるぜ?ぜひ試してくれ。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:48:44 ID:WOHTb+EoO
>>650
丁寧なレスありがとう御座います。
また、お手数をかけてしまい、申し訳ないです。

本日、自分でも電話で聞いた所、同様に、個人売買でも既に自分名義に変更してあれば良いとのことでした。
また、試しにアクサにも聞いた所、同じような回答をいただきました。

まず、直接電話してから書き込みすべきだったと反省してます。
改めてどこの保険にするか検討して、早急に加入してきます。
スレ汚しして、どうもすみませんでしたm(_ _)m
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:07:04 ID:s2Gn41nx0
>>651
効くわけねーだろ
「常時」その車に乗る気なんだろ?
どこが「臨時」運転者なんだよ

その条件で死亡事故でも起こしてみろ
厳密に調査されて保険金降りないのがオチ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:09:10 ID:s2Gn41nx0
若年者の保険料が最強に安くする正攻法

軽貨物に乗れ
そして年齢条件の付けられない旧約款で契約しろ

軽貨物と言っても、内装の装備が若干グレード落ちるだけで
乗用車と大して変わらん
保険料ケチるくらい金がないなら、若いうちはそのくらい我慢しろ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:21:26 ID:mGV2vdqm0
>>653
じゃあ「常時」と「臨時」の違いは?
頻度の違いもハナっから決められてるんだろうな?
保険屋に聞いたら「さすがにそれはない」って言ってたぞ。

一週間に4日貸して、3日自分で乗るならどっちなんだ?
偉そうに調査って言うからには答えろよ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:55:46 ID:14NtOy0e0
その頻度で日常的に貸し借りしている事実がばれたら
「臨時」とは解釈されんだろうな・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:02:26 ID:mGV2vdqm0
>>656
じゃあ何日なら良いんだよ。1日か?2日か?それとも3日か?
どこまでなら「臨時」って解釈されるんだよ?
お前らが錦の御旗の如く言う約款に書いてあんだろうな?

近所に親戚が住んでてそれなりの頻度で車を貸す場合も
臨時運転者保険つかえないってのか?ええ?どうなんだよ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:04:35 ID:MtAMVvyV0
そんなもん判断するのは裁判所だろ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:09:44 ID:mGV2vdqm0
>>658
なんだそりゃ。
じゃあ約款に明記されていないことに関しては
保険屋は「そういうことは裁判所が決めます」っていうのか?
ありえないだろ。真面目に答えろよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:11:16 ID:2419f9Fc0
酔っぱらい闖入?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:15:55 ID:MtAMVvyV0
夏休み
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:15:56 ID:ekGmxNlO0
約款に記されてない事項で争うときは普通裁判所だろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:35:46 ID:etWai1Gy0
>>650
うちも三井Dだけど確かにネットを使った見積もりとか割引は
駄目かもしれないけど、普通に電話して見積もり貰う・契約する分には問題ないと
思うけどなぁ。
 私の場合、中古車で契約のときもろ中古車屋の店長名義の車検証コピーで
手続きしたし、その際個人売買かどうかなんて聞かれなかったし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:55:13 ID:nAcp2MNg0
だいたい

>「自分の車」を「他人名義(友人や親戚など)で」年齢30歳以上で契約してもらい

なんて言ってる時点でおかしいと思わない頭がどうかしてる
ハナっから悪い事しようとしてる意図がみえみえなのに、
それを指摘されたら逆ギレか
みっともねーな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:10:42 ID:DDBlkPh70
おーい、そこの人。釣られんなよー。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:13:38 ID:mGV2vdqm0
>>664
だからそれはお前の判断だろ
約款に書いてんのか?
それとも書いてないのか?
書いてないことは保険屋の自主判断か?
お前らは約款に書いてることだけを説明すれば良いんだよ
裁判所がどうたらとかわかってないくせに余計なことは言うな
みっともねーのはお前だよバーカ

オレが確認した限りじゃ、約款にそういうことは書いてないってことだ
自分の車を自分以外の者に契約してもらうことも禁じられていない
それこそ鍵を常に友人に預かってもらって自分が貸し出してもらうという
形をとるなら記名被保険者的にも問題ないって言ってたぜ
じゃなきゃ個人事業主なんかは従業員が使う車を個人事業主名目で
保険契約できなくなるっていってたからな

要は合法なんだよ
保険料安くなったらおまんま食い上げ喰らうから必死だな保険屋
みっともねーぜ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:18:54 ID:nAcp2MNg0
>じゃなきゃ個人事業主なんかは従業員が使う車を個人事業主名目で
>保険契約できなくなるっていってたからな

個人事業主の年齢は30歳以上
従業員の年齢は18歳

さて、この従業員は常識的に考えて「臨時」運転者と呼べるでしょ〜か
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:19:56 ID:nAcp2MNg0
>>665
ま、俺はこの辺で釣られるのはやめとくよw

客観的に見ればどっちが必死なのか・・・言うまでもないよな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:29:00 ID:mGV2vdqm0
>>667
オレは従業員を臨時運転者扱いにできるとは書いてないわ
だいたい従業員は臨時運転者にならねえんだよ約款読み直してこいや
そんなことも知らないならえらそうな口叩くなボケが

それで、どこまでが臨時でどこからが常時なんだ?
さぁ答えろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:47:02 ID:mGV2vdqm0
保険料が爆安になる方法その2

セカンドカー割引ってあるだろ?
あれは車を増やすときに使えるお得な割引なんだが、
これは基本的に同居家族内でないと使えないんだよな
でも、今から書く方法でやれば日本人の95%ぐらいの人は誰だってセカンドカー割引を使えるぜ!是非試してくれ

だが上でオレの書いた臨時運転者方式がウソなんていうバカもの達がいるからな
正直、俺をバカよばわりするヤツらがいるのに教えてやるのはもったいない
だから是非とも教えて欲しいって思うなら以下に ノシ と挙手してくれ!

みんなでオトクに契約して保険屋にうまい汁をすわせるのはやめようじゃないか!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:50:37 ID:mGV2vdqm0
保険料が爆安になる方法 その3

保険って事故ったら等級ってのが下がるだろ?
そうすると保険料が上がるよな?これはかなりひどいシステムだと思う
でも今から書く方法でやればその等級を一切気にしなくてすむ様になる!保険なんて使いたい放題になる!
めっちゃくちゃオトクだからぜひとも試してくれよな!
いっとくが等級プロテクター特約なんていうチャチイもんじゃない何度でも何回でも保険を使えるようになる合法的な裏技だ・・・!

だが上でオレの書いた臨時運転者方式がウソなんていうバカもの達がいるからな
正直、俺をバカよばわりするヤツらがいるのに教えてやるのはもったいない
だから是非とも教えて欲しいって思うなら以下に ノシ と挙手してくれ!

みんなでオトクに契約して保険屋にうまい汁をすわせるのはやめようじゃないか!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:51:19 ID:nAcp2MNg0
マジで夏休みの学生さん?
貧乏だから保険料を少しでも安くしたいのはわかるけどさ
不正してまで保険料安くしたって、いざ事故の時に保険金降りなかったら困るでしょ?

・自分名義の車を
・他人名義で保険契約してもらって
・自分の年齢より高く年齢条件を設定して
・自分の補償は臨時運転者特約で
・その他人から車を借りている事にする

って、こんな条件で常識的に考えて
臨時運転者特約で通用すると思ってるのがおかしいって言ってるのがわからんの?
自分の車を他人から借りてる事にするって何なんだよ?

>どこまでが臨時でどこからが常時なんだ?

お前が自分で調べて約款に書いてなかったんだろ?
ならそれが答えだ
もっと言えば、お前の心の中に答えがあるだろ?
本気でお前のやり方で、自分を「臨時」運転者だと思ってんのか?

ま、保険会社の方もお前みたいな馬鹿までは想定して約款作らなかったって事だな
こういう馬鹿がいるから約款やら日本の法律やらがどんどん細かくなっていくんだな
勉強になるわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:53:17 ID:nAcp2MNg0
お前の言ってんのは、「合法」と言いながら
端から見れば「グレーゾーン」のやり方だろ
聞くだけ無駄
まともな人はやろうと思わない方法だろうからな

ホリエモン思想どっぷりのDQNだな
暇つぶしの相手には丁度いいんだろうけど、
あいにく夏休みの学生みたいに暇じゃないんでね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:57:25 ID:u+jx6XKu0
ID:mGV2vdqm0

香ばしいですねw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:00:33 ID:mGV2vdqm0
>>672
>>673
保険屋がどこまで想定して約款つくってんのか知らないけどよ
約款に書いてない以上、やってはならないってことはないだろが違うか?
法律だってそうだ、明確に禁じてない以上は少なくとも違法じゃない
グレーゾーン?それがどうしたんだよ笑わせるな

お前ら保険屋はいつもそればっかりだな(藁
調査しますよ?とか、グレーゾーンですよ?とか
つい最近、事故を証明するのは保険屋の仕事ですよって判例でただろ?
それまでは散々、事故を証明するのは契約者の仕事ですって言いまくってたくせにな
お前らがどんなに偉そうな口で居丈高な態度とってもホントはウソばかりの証明じゃないか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:13:47 ID:u+jx6XKu0
じゃぁおまえが試してみろよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:32:59 ID:mGV2vdqm0
>お前が自分で調べて約款に書いてなかったんだろ?ならそれが答えだ
>もっと言えば、お前の心の中に答えがあるだろ?

なんだよこれ
こんな言い方する保険屋では絶対契約したくないね(藁
説明する義務すら果たそうとしてないじゃないか
最低だな

臨時と常時の区分を説明できないからってキレてるのはどっちだよ(藁
約款に書いてないからって癇癪起こしてるんじゃないよ
お前らは約款にしがみついてる無様な生き物だなカコワルいなー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:36:57 ID:mGV2vdqm0
>>676
なにはりきって言ってるんだよカコワルー(藁
その1とその3は既に試してるし、今も継続してるわ
保険金も出たし何も言われなかったしな
おかげで保険料が30万ぐらい浮いてるよ
つまり正しい方法だってのが証明されたわけ
その2に関してはいい機会があればやるつもりだが、
その3を実践すればその2はあまり必要ないからな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:56:12 ID:nAcp2MNg0
このレベルで香ばしいのが日本の中に混ざってる限り、
糞みたいな法律や約款が作られ続けるのは間違いないな

普通の人にはこれで十分だろって決めごとも、
まともじゃないのがたった1人でも混ざってたら
それに対応せざるを得ないもんなぁ

飛び抜けちゃってるDQNは永遠に法の抜け穴を探し続けるし、
まともな人はどんどん厳しくなる法で窮屈になる

嫌な世の中だな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:11:05 ID:mGV2vdqm0
>>679
本当に嫌な世の中だな
事故や災害に備えて保険かけてるのに、
払い渋りされるわ、支払い忘れられるわじゃな
なにこれ?詐欺そのものだな

主要保険会社で合計何億だっけ?30億?
どの口がDQN呼ばわりするんだか
お前らが最強にDQNだろ(藁

オレが書いてるのは約款に書いてないことを指摘した抜け道だよ
お前らは約款に定められていることを履行しない契約不履行
どっちがDQNだよ?悔い改めろバーカ(藁
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:12:40 ID:mGV2vdqm0
それより
はやく常時と臨時の区別を説明しろ
お前らが大切にしてる約款とやらでな(藁
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:24:59 ID:u+jx6XKu0
(藁
683釣られるのも最後にした方がいいな:2006/07/31(月) 12:35:45 ID:nAcp2MNg0
一歩譲って、本当に他人に車を貸す場合に
一体どこまでを臨時と呼べるのかって話ならまだ有意義だが、
自分の車を運転するにあたって、自分を臨時運転者扱いにするために
他人に保険契約してもらうなんて、もう話にも何にもならんだろ

法律に書いてない事はやっても良い事、合法って、
かなりの危険思想だよな
要するにバレなきゃ何やってもOKって、
今時の危険な若者にありがちな思想だな

>抜け道だよ

この一言がすべてを物語ってる

俺は単なる一代理店に過ぎないし、
保険会社の不払いや払い渋りも言語道断だと思うし、
保険会社はボッタクリ体質だとも思ってる
だからといって、mGV2vdqm0みたいな野郎が正しいとは全く思わないし、
それとこれとは全然別問題

mGV2vdqm0以外の賢明なみなさんは、
グレーゾーンを積極的に探して悪用するような愚かな行為をしないようにね
言うまでもなく、そんな事をする人はまずいないんだけどね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:48:08 ID:HMzuaIYt0
いくら偉そうにここでわめいても、
mGV2vdqm0が言うその方法とやらを書かない限り、
いつまでたってもDQN扱いは変わらんよ。
書くつもりがないならもうやめておけ。
何のプラスにもならんから。


と、書いた漏れも保険屋扱いされるんだろうかw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:06:14 ID:0IH/kkV/0
車検証の使用者と事故を起こした当人(運転者)が同じという契約で、臨時運転者の適用を
受けられるかって? 無理だろwwwwwwwwwwww 

保険会社ってのは保険金をいかに出さずに済むかを考えているところなのに、そんな間抜け
な方法を認めるわけがないでしょ。支払い拒否は間違いないから、事故ったら債務不履行で
保険会社を訴えるしかないだろうな。その時は結果を教えに出てきてくれ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:26:34 ID:PJqVfIJJ0
こういう保険のCMいいと思わない?

http://movie.matrix.jp/?jmp=00652
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:58:10 ID:mGV2vdqm0
保険料がちょっとだけお得な方法 その1

みんなゴールド免許割引って知ってるだろ?
これは保険上の主な運転者がゴールド免許を持ってれば使える割引だ
割引はだいたい1割だからそこそこ率のいい割引だといえる
少しでも保険料をお安くすませるためにぜひとも使いたい割引だろ?
でも免許がブルーだからあきらめてる人も多いと思う・・・
そんな人は今から書くことを是非読んで欲しい

なんと、自分がブルーでもゴールド免許の同居家族がいえばゴールド免許割引は適用できるぞ・・・!
自分はブルーだがペーパーの奥さんがゴールドだって人はいないかい?
そんな場合でもゴールド免許は割引できるんだよ!
やり方は簡単で更新時や初めての契約時に主な運転者ってのをゴールド免許を持ってる人にすればいいだけさ
そうするだけで年間10%の割引をうけることができる・・・!

こんなお手軽な方法で保険料10%ゲット!是非とも試して欲しい
みんなでオトクに契約して保険屋にうまい汁をすわせるのはやめようじゃないか!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:14:06 ID:b08Q5OwP0
いまさらにもほどがあるな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:31:20 ID:Acwgfctv0
でも保険使わなければならなくなったとき、保険屋にゴネられそうだよな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:48:42 ID:mGV2vdqm0
禁断の方法  その1

保険の等級はまさに自動車保険の心臓なわけだが
実は!全くあかの他人の保険契約の無事故割引をもらえる方法がある・・・!
これはすごい裏技というか禁断の方法というか
さっき買いた「その2(>670)」にも一部共通する方法だが・・・

これは超すごいぞ!
さすがに簡単にお教えできないので、教えて欲しいなら ノシ とやってくれ!
20人ぐらいあつまったら時間限定でお手製の特別サイトをお教えしよう・・・!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:51:44 ID:mGV2vdqm0
一押しの方法

ID:nAcp2MNg0は無視しろ
こいつの書いてることはめちゃくちゃだ
ぼったくり保険屋の見本だな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:54:47 ID:nAcp2MNg0
自分自身の方が誰からも相手にされてないのに
気づけないってのは幸せな事だな
頭の中がお花畑になってるタイプなんだろな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:55:46 ID:mGV2vdqm0
内容を詳しくかかないと意味がないって声があるようなのでご期待にお答えして「その3(保険使いたい放題)」について少しばかり詳しく教えよう
この方法は知り合いに仲のいい修理工場のオーナーなんかがいるとやりやすくてグッドだ覚えておいてくれよな

・手順
甲車が事故る(保険を使う)→甲車の等級が5等級以下になる→別の安い車を(乙車)買い(手順A)新規で保険を契約する
→甲車を一時抹消登録(名義移転でも可)する(手順B)→甲車の保険を解約する→しばらく後に甲車を再登録する(名義移転する)
→乙車を転売(名義移転)する→乙車の保険に甲車に車両変更する

これで完了だ
手順Aと手順Bに関しては知り合いの修理工場なんかがいると楽だと思う
こいつは車検証などで確認できるから不正とも言わせない完璧な方法だぜ!


694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:56:53 ID:mGV2vdqm0
>>692
お前はいちいちうるさいんだよ
オレと違って忙しいんじゃねえのか?
どっかいけ基地害がよ

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:10:55 ID:nAcp2MNg0
本物のキチガイに基地外って言われちゃったーwww

間違いを指摘されると困るからな〜
どっかいけって言いたくなる気持ちはわかるよ
ウンウン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:11:27 ID:J+8DqeNC0
>693

激しくワロタ
確かに保険の等級は得するかもしれん。
だけど、一時抹消した後に復活するには完成検査が必要って知ってるか?
保険の等級分よりも余計に金かかるだろw

所詮、猿の浅知恵wwwwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:22:10 ID:mGV2vdqm0
以上ここまで
現役保険屋が ネ タ でお送りしました
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:37:05 ID:mGV2vdqm0
お前らゴミ糞保険屋に念のために言っておくが
オレの書いた>>687については何も突っ込んでないってことは>>687のケースは容認してんのか?
まさかグレーゾーンとやらに大小の範疇を設けちゃいまいな?
そういうのをダブルスタンダードって言うんだよ死ねボケが・・・!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:25:27 ID:0IH/kkV/0
>>698
すごいね、その方法!
具体的なやり方まで教えてくれるなんて、今まで
にこのスレには誰もいなかったよ。
知らずに損するところだった。ありがとう!
ねこ大好きな俺も感動した!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:06:28 ID:CKLDgdDJO
自動車保険の単独事故の補償は、自損事故も保険が出るようにしてても、例えばエンジンルームのある部分の故障の修理には適用されませんか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:17:49 ID:Xqu7CBEV0
>>700
何か変な含みがあるような。
自損事故にしてもエンジンルームのある部分だけ故障なんてことにならないのでは。

何を企んでいるのかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:42:10 ID:s2Gn41nx0
>>698
>>688がちゃんと突っ込んでるだろ
そんなネタはこのスレじゃ「いまさら」なんだよ
それに、>>687のはまだグレーゾーンと言えるが
(実際は主たる運転者じゃない者をゴールド免許割引のために保険契約者とする事は問題ありだが)
お前の臨時運転者特約の話はグレーゾーンじゃなくて、完全な真っ黒
どこがダブルスタンダードなんだ?
覚え立ての言葉を使ってみたかっただけだろw

要するにお前、単なるかまって厨なんだな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:23:11 ID:KQG6lQrS0
>>698
「他車運転特約」 を使った得する方法考えてくれんか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:29:44 ID:hUW/YjW50
すみません、変な質問かもしれませんが、
自分で調べて判らなかったもので
ご存知の方、教えてください。
現在、自己所有の車はありません。
その為、知人が乗らなくなった車を
貸してくれるそうですが、
この場合、自分が保険に入ることは可能ですか?
ちなみに1年間借りる予定です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:57:59 ID:uxShmBE50
>>704
どの程度の知人だかしらないけど、トラブルと面倒だから借りるのは止めたほうがいいよ。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:19:05 ID:mGV2vdqm0
>>702
お前の存在がダブルスタンダード
つまんないから死んでね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:21:10 ID:mGV2vdqm0
ネタで書いてるって言ってるのに
しつこく絡んでくるな、うぜーよ、ボケ
お前らの書いてることなんて保険屋なら誰でもしっとるがな(藁
自信満々に居丈高にふんぞり返ってんじゃねーよ 糞カスどもがよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:28:54 ID:s2Gn41nx0
ネタにしてもつまらんから相手にされてないだろw

>要するにお前、単なるかまって厨なんだな

もう一度書かないとわからないのかな〜?www
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:49:02 ID:mGV2vdqm0
>>708
所詮保険屋ってのはこの程度だよキチガイばかりだな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:08:08 ID:wTt5jC5H0
>>704
知人の保険を使うしかありません。
知人が家族限定とか年齢条件を設定していたら、あなたに合うよう
保険条件の再設定をしてもらってください。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:26:25 ID:KTPiHwdG0
値段を考慮しなきゃ
東京海上が一番って解釈でいいのかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:13:38 ID:86u6yY/40
個人的には  0:100 で被害者側だったときの対応が最低だったので 二度と入らん。

ちなみにその時はこちらも加害側も東京海上 (w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:32:01 ID:EFPz7676O
700です。
“事故”ではなく、“故障”を直すことはできないのかをお聞きしたいんです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:32:21 ID:Ftpe2w0K0
>>713
100%無理。
自動車保険ってのは事故に対する保険なので事故が原因で無い故障には保険金支払われない。

そもそも車なんて必ず故障するものなので保険として成り立たない。
一部のメーカーでは延長補償があるけどこれも期限付きだしね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:36:58 ID:fpSRVFLf0
>>711
昔は猫も杓子も東京海上だったけど今はどうだか。
「東京海上が一番だからここに入っておけば大丈夫」と
思っていると期待を裏切られるかも。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:45:05 ID:fpSRVFLf0
>>713
714の言っているように無理なのは当然なのだが
仮にできたとしても保険使うかね?
車両保険の例にしても車・故障箇所によっては修理費100%出ない場合もある上に
保険使ったら等級ダウンだぜ。おそらくそういう特約があったとしても保険料
かなりアップしそう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:35:22 ID:6NCEmjzo0
>>715
禿同。少し嫌な目にあったことがある。

同じ東海同士の保険で事故ったんだが、事故の交渉を全部任せたら事故状況をいいように
解釈したのか、結果的に相手が悲惨だったみたいで、相手に怒鳴られたことがある。

もう少し詳しく書くと、普通なら俺が8割ぐらい悪い事故らしい。けど結果的には五分五分になった。
こう書くと良かったように思えるかもしれないのだが、俺自身、自分が悪い事故っていう覚悟があったわけで。
俺の車は無傷みたいなもんだったけど相手が大破してたから余計に気の毒だったしな。
相手にはくれぐれも無礼のないようにお願いして保険屋に交渉を任せたんだよ。

良くわからないのだが、お互いに車両保険を掛けてなかったらしく、俺の対物保険の支払いをおさえる
ために、過失割合を強気に出たような感があるって保険屋は言ってた。
同じ保険会社なのに?って聞いたら、同じ保険会社だから余計にね・・・って言葉濁しながら言われた。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:47:13 ID:6NCEmjzo0
つまりよく理解できなかったのだが、同じ保険会社で事故ると保険会社が支払いを
減らすために保険会社の良いように解釈するってことなんだろうか?
なんか滅茶苦茶怖いぞ・・・・・・・・・何のための保険なんだよ・・・・・・・・

俺もその事故の後、色々考えたり聞いたりして、自分の住んでる地域では東海が
4割近いシェアを持ってたりするらしく、つまり3台に1台が東海の保険の車なわけで。
逆の立場になったら悲惨だ・・・・・・ってことで東海をやめた。
大手とは契約したくないので今は中堅の富士にしてる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:33:32 ID:5kNq6iSS0
合併ばかりして保険会社の数が絞られる弊害だな
うちのお客でも、同じ会社同士の事故ってのがかなり増えてきた
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:13:32 ID:D4K1MS5a0
>>704
車検証に自認書の取り付けで行けると思うけど。「この車の所有者は私です」という内容のね。
通販は無理だと思うけど、それ以外だったら大丈夫じゃね?

>>717
そういうケースもあるだろうね。同じ保険会社だから安心ってことはないってことだよな。
721初心者:2006/08/01(火) 14:51:48 ID:i5Wu8GyXO
ポルシェカレラ2・91年式を購入しました。外車やポルシェが入れる保険会社はありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:25:24 ID:ohjKHbJ10
>>4のサイトで見積もりしたらうざったい勧誘の電話とかくるかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:39:45 ID:LAEAhYT30
>>722
DMくらいかと
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:34:04 ID:ohjKHbJ10
>>723
サンクス
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:56:41 ID:Ftpe2w0K0
>>723
気になるなら住所、名前をデタラメに入力すれば良い。
見積り結果が郵送だと使えないけど....
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:28:57 ID:JRHm7HM20

修理見積もりの件で相手方の東京海上の保険屋とこんな会話したんですけど・・・、

保険屋「どこに修理を出すんですか?」
俺「近くのディーラーにでも出します。」
保険屋「そのディーラーの店名と電話番号を教えてください。」
俺「店はたぶんトヨタ○○店、電話番号なんて知らないですよ。」
保険屋「お調べして電話番号を教えてください。」
俺「別に後からでもいいですよね。」
保険屋「先にお願いします。」
俺「(うぜぇーーーー)はいはい。」


って感じで、しつこかったんですけど、何でディーラーの電話番号教えないとダメなん?
面倒くさいんで無視するつもりですけど、電話番号聞いて根回しする気でしょうかね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:34:41 ID:WccMxjLW0
(°Д°)ハァ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:46:06 ID:gfAEZc+00
>726
保険屋が立会いしないと修理は着手されませんが?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:53:14 ID:1VeGopL80
>>564
でもこれって、保険会社にも修理屋さんにも
事故の日にちを、偽って申告したら、
やってしまってもバレ無いよね?

どうやって保険会社は見抜くのだろう?

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:00:55 ID:gfAEZc+00
>729
簡単ですよ。
最終的には「契約日より後の事故であることを証明して下さい」で終了です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:06:34 ID:fYdscM5U0
母親の自動車保険の更新案内を見て唖然・・・。
9年落ちスターレット、12等級、26歳未満不担保 車両30万円 ゴールド免許
いろいろオプション付けられて12万5000円

ぼったくりじゃん・・・。とりあえず契約更新ストップさせないと。
ところで三井住友って業務停止中なのになんで案内くるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:18:43 ID:JRHm7HM20
>>728
立会いするんですか。
暇な時間にちょっと寄って見積もり貰って帰ろうかと思ってたのに、
保険屋が見に来るまで車を置いていけってことか・・・
そんな大そうな事故でもないのに。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:22:47 ID:xiBQvy2L0
>>730
ガラスの傷って調べれば新しい傷か古い傷かって結構分かるしなぁ。
そもそも10年以上車両保険に入って無い車に突然車両保険掛けること自体がすごくぁゃιぃ。
まず確実に調査が入るかと。

>>731
そりゃ保険会社が悪いんじゃなくて代理店とお前の母親が悪いんだろ。
必要な保障を選ぶのは契約者の役目だぞ?
それにアドバイスするのが代理店の役目。

保険会社はそれらを契約するだけ、契約内容についてはとやかく言う筋じゃない。

それと三井住友の営業停止ってもう終ったんじゃなかったっけ?
まぁ営業停止中でも保険の更新は出来たはず。

>>732
相手に代車を要求しましょう。
時間が掛かるほど代車代も増えるので処理が速くなることがあるぞ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:39:18 ID:j9ApS+Sj0
>>726
>保険屋「お調べして電話番号を教えてください。」

何様だ?この保険屋。
相手に対して謙譲語とは、宮家の人間か?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:17:56 ID:J+cLlq4c0
>>731
保険にぼったくりもへったくれもねーよ。バカが。
補償内容に対する対価なんだからな。

お前みたいなネットを見てちょっといい気になってる小僧が
シャシャリ出てくんなっての。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:56:46 ID:6lAvzIJ60
>>735
そう怒るなよ。加入者が保険の内容をあまり理解してないのに
保険屋の「これは入っておいた方がいい」の一言でオプションを
どんどん付加されるケースだってあるだろうよ。
皆が皆>>735の様では無いわけだからさ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:06:02 ID:nCvzl1Kg0
>>733
>まぁ営業停止中でも保険の更新は出来たはず。

そうか?
損ジャは停止中は更新も何も出来なかったぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:21:48 ID:m83HhZGA0
ソニー損保の年間走行距離分だけの保険てどう?
俺3000キロくらいしか年間走らないと思う。13年落ちの車を貰うから
この保険にしようと思うんだけど、登録できるよね?契約のとこに初年度登録から
25ヶ月がどうとか書いてあるんだけど・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:31:42 ID:65TJMVDS0
>>731
年齢条件を35歳以上に変更すれば、ぐっと安くなるよ。
あんたが35歳未満なら、保険料が高いのはあんたのせいかも....
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:10:07 ID:KgcerF/J0
>>738
古い車はダメなんじゃない?
通販・ネット系の保険会社は古い車や並行輸入車は受けないことも多いから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:40:30 ID:VcEvx0Y90
>>738
その程度の知識しかないんだったら通販は止めとけ。俺から言えるアドバイスはそれだけだw



>>731にレスしようと思ったら735氏が俺の思ったことをそのまま書いてあったw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:37:25 ID:HMfe1ALS0
>>731
業務停止はもう終わってる
743733:2006/08/02(水) 18:48:00 ID:xiBQvy2L0
>>737
スマソ、自動車保険の更新も駄目だったんだね。
たぶん自賠責と勘違いしたんだと思う....

まぁ営業停止って言っても2週間だったのでちょっと早目に更新すれば問題なかったんだけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:28:00 ID:jlj+OdGS0
質問です。
ウチの家、爺ちゃんのクラウン、ばあちゃんのアルト、父のプラド、姉と漏れの共用のワゴンR、姉の旦那(養子)のエスティマ、下の姉のキューブ、弟のbBの7台があるんですよ。
これに漏れのバイク・カワサキZX−9Rと爺ちゃんの小僧丸出しバイク・カワサキGPZ400Rの計九台にそれぞれ保険がかかってるんです。
で、今度弟が250のバイク(車種未定)を買う事になったんですが、そしたら保険屋が「ふりいど契約になるから等級はなくなる」って言うんですよ!
今まで無事故で来たのに等級が無くなるなんて納得いかないです!
何とか救済策はないんですか?
教えて下さいエロイ人。どうかお願い致します!<m(__)m>
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:58:40 ID:UiqxE2/s0
738
にカキコした者です。年間で3000キロくらいしか走らないから一番安い
保険会社がいいんだけど・・・現在20歳です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:59:41 ID:rmVeBAfS0
>>744
その家族全員でガストかバーミヤンに行って
ふりいどリンクを飲みながら家族会議しろ
もう飲めないまで限界に挑戦した時に

もしかしたらフリート契約ってお得なのかも?って
気づくかも知れない

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:12:40 ID:jlj+OdGS0
>>746
書いてる意味が分かりませんが。
フリート契約って何ですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:22:25 ID:sXdV/1zw0
>>747
つグーグル

まぁおまいさんも弟も、いつかは家を出るやもしれんし
(ちょっと残念な話だけどおじいちゃんも永久に生き続けるわけじゃないし)
今この段階はともかく、すっとの事を考えるとノンフリートの方がいいのかなぁ?とか思ったりもするが
749初心者:2006/08/03(木) 15:39:10 ID:Zyw2wQqXO
91年ポルシェ買いました。外車やポルシェでも入れる保険会社はありますか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:48:03 ID:gaZkzyfd0
ありますよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:45:21 ID:jncQcP3k0
>>745
日本語理解できますか?

>>4
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:29:56 ID:QZEcGMqw0
>>744
何か勘違いしているのかも試練が、フリート契約の優割は現在契約のノンフリート等級によって計算される
わけだから等級がなくなるわけじゃない。

でもって、現在ある9台はすべて同じ契約者なのかい? フリート契約は1契約者が10台に達したときに移行
するものだから、契約者を分散させればフリート契約になることは防げる。もっとも無事故ならフリートの方
が圧倒的に有利だけどね。事故ったら保険金支払いが大きかった場合泣きが入るけどw 翌年の保険料が
大幅UPするから。

ここに書き込みする前に納得しするまで保険屋から説明を受けるほうが先だと思うがなあ。


>>745
アンパンマン損害保険って会社が多分一番安いと思うよ。

>>746
ふりいどリンク、ってとこで吹き出したw あんた強引やなぁw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:33:05 ID:SXGOtpVq0
>>746
ふりいどリンク
ハゲワロスwwwwwwww
754731:2006/08/03(木) 23:07:19 ID:0f3d1HJT0
>>735
紛らわしくてゴメン、ボッタクリって文句言ってる対象は保険会社じゃなくて
まさに代理店なんだけどね。
俺も保険2台入ってるけど、1台は三井住友だから・・・12万5000円がどれだけ高いか
わかる。俺は新規で入っても26歳未満不担保13万くらいしか行かないのに・・・
FFスポーツカーで。

で、母親の入ってるMOSTファーストクラスっていう名前からして高そうな商品の概要をネットで調べようと
思ったけど、8月9日まで休止って書いてあったからてっきり業務停止中かと
思ったんだけど、勘違いでしたスミマセン。

50過ぎの無職の母親に人身障害1億ってのも高すぎだと思うし
4人家族で車5台所有なのに代車費用特約とか無駄だし、
カーナビも付いてない車に財物損害30万もありえんと思うし、
対人・対物無制限で対物超過費用付いてて車両保険付いてるのにさらに
弁護士費用ってのも無駄だと思うんですよね・・・。
事故・故障費用付随って市内に買い物にしか行かないのに必要なのかと・・・

まぁ断れない母親も悪いんだけどさ、脅されたら駄目なんだよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:22:33 ID:1s6MsXIN0
弁護士費用は、事故の状況や相手の対応によってはあった方が良い事もある。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:43:23 ID:zTuCIqKZ0
保険って安心を買うものでしょ?
事故った時,とりあえず対人・対物無制限
とかに入っておけば金銭的には安心。

だけど,>>755の指摘の通り,相手によって
は精神的に参ってしまうことがある。事故
起こせば,それだけでも疲れるでしょ?

精神的な安心も欲しいなら,弁護士費用は付け
といた方がいいかも。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:46:16 ID:JqXYcZoz0
>>756
こういう人が一番保険屋に裏切られる人間だと思うのだが。

試しに古そうな車に追突してみな
その金銭的に安心な対物無制限の保険からいくら出るか、
そしてその支払われた金額に相手が納得するかどうか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:09:51 ID:oXPrLZ5y0
>>757 ヽ(`Д´)ノ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:04:28 ID:xrNvNG0Q0
>757
法的賠償責任は保険屋が払ってくれるから、相手が何を言ってきても放置プレーでいいのでは?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:07:27 ID:7s/9L43Y0
>>759
それで
・自宅・会社にしつこく電話(イタ電・無言電話とかも)
・後ろからグサッ・・・
・その他嫌がらせ

なんてあるかもね。

事故相手との間に遺恨を残すことに何の不安も感じない、また
「法的解決=現実的に解決」だと思っているのなら実に幸せなことだ。
まあ現実はそんなに甘くないけどな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:10:18 ID:NIlb0FWT0
>>759
そして被害者は法的に有効な上申書を警察に書いて
めでたく罰金刑30万円、と。

放置プレーでよければそれでどうぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:26:01 ID:fk2SX3FG0
質問です。
自分所有の車(家族含む)は持ってないんですが、友人等他人の車を運転することが多いので、
万が一の事を考えて保険に入りたいと考えています。本人限定の任意保険しか入っていない友人も多いので…
こんな場合に入れる保険ってのはありますか?アドバイスお願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:29:48 ID:ErUvUABd0
ドライバー保険ってのがあります。
大手各社も取り扱ってるはず。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:06:27 ID:PQo2DuNR0
>>762
もめる元だから、他人の車は運転しない方が良いよ。
ドライバー保険では、借りた人の車までは保障してくれないしね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:07:28 ID:Tw9ADVc20
>>754
> 50過ぎの無職の母親に人身障害1億ってのも高すぎだと思うし

あんたが同乗中に事故に遭ったら1億くらいはいくんじゃね?
20代で1級の後遺障害が残ったりしたら。

> 4人家族で車5台所有なのに代車費用特約とか無駄だし、

不要ならすぐにでもカットすることだね。保険期間の途中でも出来ることですし。

> カーナビも付いてない車に財物損害30万もありえんと思うし、

高級な座敷犬でも飼ってるんじゃないか? 同乗してて死んだたらこの特約の対象になるw

> 対人・対物無制限で対物超過費用付いてて車両保険付いてるのにさらに
> 弁護士費用ってのも無駄だと思うんですよね・・・。

対物超過・車両保険と弁護士特約はまったく別の代物。勉強しなおしたほうがいい。

> 事故・故障費用付随って市内に買い物にしか行かないのに必要なのかと・・・

そういう人に限って辺鄙な場所で事故ったりするもんなんだよなあ。
年間1000円未満の安い特約だからつけててもそんなに無駄とは思わんけどな。
これもいらんのやったらカットカット!


> まぁ断れない母親も悪いんだけどさ、脅されたら駄目なんだよね。

代理店は補償を充実するように提案(選択)しているだけ。契約したのはお母様だってことを忘れるなよ。
ましてや脅されたから契約したなんてのは、誹謗中傷に当たるからね、注意したほうがいい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:06:39 ID:BRqnTgke0
長文ウザイ。駄レスは1行にまとめて。
767751:2006/08/04(金) 21:02:06 ID:nHYq/wG40
>>765
とりあえず母親が何を考えているのかわからないので、どうしても辞めたくないっていうなら
時期を見て搭乗時以外の補償なんかは・・・40%の団体割引が効く自分の方の保険にうつそうかな
と・・・本当は丸ごと会社の団体に入れたいんだけどね。

>誹謗中傷に当たるからね、注意したほうがいい。
並みの読解力があれば、保険屋に対する中傷でなく、母親に対する愚痴ってのは
わかると思うので大丈夫だと思うけどw
すべて人任せで自分じゃ何も決められない母親なんですよ・・・、orz
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:34:42 ID:83B9s4J00
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 20才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) レジャー
●免許証の色は? 緑
●運転者の限定は?(家族限定or本人・配偶者限定orつけない) 本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 以前入っていたけど免停になってから解約した。
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式)スバルR1H17年式
●車両保険いりません

●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 最低の3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額1,000万 
●付けておきたい特約なし
●その他要望&質問 八月九日に免停あけます。翌月に免取なので一ヶ月しか保険かけないつもりです。
とにかく安く上がればいいと思っています。よろしくお願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:43:55 ID:dIvix6jq0
>>768
>●等級は? (初めてなら新規) 以前入っていたけど免停になってから解約した。

どのくらいの期間、中断してた?
場合によっては、等級が引き継がれてしまうかも。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:52:15 ID:BVc26qSR0
>>768
1年以内に事故ってるならもしかすると引き受けてくれるところも少ないかも試練。
なので事故ったなら事故った時期によって変わってくる。

ただ解約しただけなら多く見積もって2万かなぁ…
>●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額1,000万
は1万と勝手に脳内補完しての意見だけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:59:34 ID:dIvix6jq0
>>768
等級と免停の原因が微妙だが、軽く試算してみた。

人身→搭乗中のみ
搭乗者→部位症状1000万
で、1ヶ月の短期契約なら
1等級→13,600円
6等級(新規)→11,100円

こんな感じになった。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:21:11 ID:MIqGAq290
>>768
免停があけたらすぐに免取り?
あんた、もう二度と車運転するなよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:36:23 ID:Tw9ADVc20
>>767
自分の入ってる団体扱いが40%もあるんなら、そっちに移したほうが絶対にトクじゃん。
俺ならそうするけど、出来ないのはなんらかの事情があるものと推察致し候。

>>772
まあまあ、そう言わんと。
無保険車で公道を走られるよりもマシじゃないの。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:40:35 ID:JYUzOrxq0
>>768
免停後に免取りになるなんてことがあるのか。
一体何やったんだ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:42:12 ID:OEOccFlu0
免停中に運転したとか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:46:49 ID:nvffjkdE0
私は今年8月1日自動車保険の満期を向かえるに当たって保険会社、保険内容の見直しを行いました。
その時点で契約していた会社は○ューリッ○・インシュアランス・カンパニー でした。
それと同等の保証で支払い金額を抑える事も考え、何社かに電話での見積もりを依頼しました。
その中で○クサ損害保険株式会社に見積もりを依頼しました。車両保険金額の設定の際、
私は前契約で150万円の設定をしておりましたので、○クサに対してもその額での設定を
お願いしましたが、電話オペレータに「130万円のしか設定できません。当社では車の型式で
金額は決定されます。」と言われました。その見積もりの会話の中で複数回確認いたしましたが、
回答は全く変わりませんでした。
その後も保険会社各社の見積もり内容を比較・検討しました。車両金額には納得行かないものの、
保険料の圧倒的な安さと(○ューリッヒと比較して2万円安い)と保険料を銀行引き落としの分割払いが
可能と言う理由で○クサに申し込む事に決めました。オンライン(インターネット)で申し込むと更に
3500円安くなるとの事でしたので、インターネットでの申し込みをいたしました。その際、「この内容で
申し込む」と言うボタンを押した後に、「変更」という契約内容を見直せるボタンがあったので、
再度車両保険金額の設定変更を試みましたが、「130万円」と言う数字はただの文字で変更は
出来ませんでした。(本来はプルダウンメニューが表示され、金額変更が可能。)諦めて更に先に進む
ボタンをクリックしたところ、また「この内容で申し込む」のページに戻ってしまい「やっぱりオペレーター
が言った通り、150万の設定は出来ないんだ。」と思い、車両保険の金額変更を断念し契約を
申し込みました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:47:41 ID:nvffjkdE0
その後○クサに対して分割の初回保険料を支払った数日後、預金口座振り替え依頼書と
「保険契約受付通知書」なるものが送られてきました。その内容に「車両価格協定保険特約」なる
聞いた事のない特約を見つけました。その特約の内容の説明を受けるべく直ぐに○クサに問い合わせを
しました。その際の説明では「当社が設定した車両金額の設定幅の中で契約して頂いた際に付く特約で
す。」との事でした。(この説明も間違え。)
その内容に驚きました。「設定幅?」と疑問を持ち更に説明を求めると市場価格に幅があるので
車両保険金額にも幅を持たせているとの事。そして見積もりの際の私への対応(車両金額を○クサ側で
決めた事。変更を求めたが拒否された事。)を伝えました。
実際は私の要求した150万円は設定幅(105〜155万円)の範囲内でした。
私はこちらに非がないにも関わらずもう一度コンビニエンスストアに足を運ばせる事は、
非がない私に責任を取らせるのと同様と考えた為、話し合いを申し出ました。
○クサから謝罪され数度にわたる話し合いの結果、契約後の車両保険内容変更と言う扱い(特例)にし、
増えた差額(車両保険金額増額により保険料が増額した分)を私が再度支払いに行く手間をなくす為に、
残りの分割回数で均等割りにする事と謝罪文を頂く事で合意しました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:48:36 ID:nvffjkdE0
しかし私が考えるに、そのオペレーターの間違った認識(車両保険の金額設定を保険会社側で
決定する。)で見積もりを取り、そのまま契約を結んでしまった顧客が他にもかなりの確立でいると思い、
それを○クサにも伝えました。○クサ側もその可能性を認めました。
私に対しての車両保険金額の説明は「言葉を間違えた。」とは違い、完全に「間違った認識」を
顧客に対して案内し保険会社側で保険金額を一方的に決定していたのです。
そのオペレーターは3ヶ月ほど電話での見積もり業務を行っていたそうで、その間に見積もりを
受け付けた顧客に対してかなりの確立で、私に対して行ったのと同様の車両保険金額の設定を
しているはずです。言葉を間違えただけなら、私だけの可能性が高いかもしれませんが、
間違って認識していたなら複数の顧客に対して間違った金額設定を一方的にした可能性が
高いのではないでしょうか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:49:23 ID:nvffjkdE0
私はこれを保険業法違反で通信販売法にも違反するのではと思い、それも全て○クサに伝えた上で、
金融庁への自己報告と間違った案内をした可能性がある顧客に対して連絡・問い合わせをお願い
しました。この場合の可能性がある顧客は、そのオペレーターが業務をしていた期間に見積もりを
依頼した全ての顧客に可能性があると思われます。
○クサ側で検討し頂いた回答は、金融庁への報告も顧客への連絡・問い合わせも一切出来ないとの
事でした。その上、私との契約続行の条件の一つにもあった「謝罪文」すら契約合意後に拒否されました。
私は保険業法違反(顧客への間違った説明、報告義務違反)、通信販売法違反、そして何より
企業として社会的責任を全く取る気がないどころか、隠蔽しようとしている○クサを見過ごす事が
出来ません。よって今回の件をご報告させていただきます。
今回の件で間違った案内を鵜呑みにし事実を知らされないまま、契約を続けている顧客がかなりの
確立で複数存在するはずです。それらの方達のためにも是非○クサに対して思い行政処分を
下してください。

以上の内容で金融庁に報告しました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:02:25 ID:wAsY0WKP0

誰か要約してくれる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:35:16 ID:QW1t6p3D0
>>780
全部読んだよ(w

要約すると・・・ メンドクサイナ・・・

 正義のクレーマー(>>776-779)はアクサダイレクトを金融庁に通報シマスタ

はしょりすぎか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:49:31 ID:lsDsNa0m0
>>781
ワロタ。全く同じ要約文が頭に浮かんだw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:00:46 ID:JxzgBO5f0
>>776-779


はい、次。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:25:48 ID:+7ropV0f0
これで分かることは、通販は車両保険金額を低めに設定することで割安な保険料設定を
可能にしている。ってことですかね。

前年150・今回130なら妥当な数字だと思うんだけど。直前に車両入れ替えした新車でも
ない限りこれくらい下がるのは当然だと思うんだけどな。

あ、元々のアクサの契約の時点で年式の割には低い数字だったのかw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:30:30 ID:+7ropV0f0
あ、間違えた。元々の契約はチューリッヒかorz

>>779
そのオペレータに認識誤り&知識不足はあったかもしれんが、協定金額の設定幅での契約
を行っていたわけだからなんら保険業法違反ではない。立件?笑わせるな。あんたみたいな
クレーマーの契約はどこの会社だって男割だと思うよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:22:21 ID:E3C6Abrs0
男割
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:30:03 ID:mpoepsYu0
>>776-779は「確率」が書けない上に使い方を間違ってるということだけはわかった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:33:32 ID:nvffjkdE0
>>785
間違ってるのは保険会社だけじゃねーだろ?
協定金額の特約は実はかんけーねーんだよ。
しかも設定幅ある事は客に説明する必要があるし。
設定範囲内の客の要求をつっぱねてる。
長くて意味理解できないならそう言いなさいよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:39:18 ID:nvffjkdE0
>>787
オマイは事が書けないんだな?
そんな百済ねー事逝っていたら
「間違ってる」は間違いで「間違えている」が正しい日本語だ。
しょうーもねー突っ込み入れて楽しいか?器の小さい香具師だな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:44:50 ID:nvffjkdE0
>>785
追加
言い事教えてあげるよ。
130→150にしても年額¥960しか瓦ねーんだよ。
勝手に妄想して「年式の割りに低い数字」とか抜かすな。
何も解ってねーのに、知ったか寸名。
オマイの書いてる事ほとんど妄想で的外れ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 04:48:44 ID:jjl9f/JI0
792768:2006/08/05(土) 08:59:16 ID:b2FwdWFQO
事故での免停じゃありませんが単独事故は以前起こしまして、まだ修理していないので車両保険は付けませんでした。
免取りの理由は初心運転者期間における二度の免停による来月の再試験不合格を踏まえてです。
免停の理由は、RX-8に試乗中に色々試していた際に速度違反で赤キップ切られたのと
交通強化週間にあちこちの街であちこちの警察に速度違反で捕まった積み重ねによる計二回です。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:05:17 ID:J7DFtzc00
ID:nvffjkdE0
嫌ならヨソで契約しろ。な?

お前みたいな正義マン気取りの勘違いとっつぁん坊やが一番ウザイぜw

俺が引き受け手だったら翌年更新は無条件で「 お 断 り だ 」 w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:10:08 ID:J7DFtzc00
>>792
なみなみならぬ D Q N だなw

マジレスすると、お前みたいなヤツはいずれ人身事故起こすだろうし
人身事故起こしても逆切れして被害者に罵声あびせるタイプだろうから
クルマに乗らん方が良い。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:21:46 ID:J7DFtzc00
>ID:nvffjkdE0

一応マジレスしとくわけだが。

去年、保険金額150万で車両保険を契約して、今年も同じ保険金額で
契約しようという理屈が理解できんのですよ。それってありえない。

車両保険の設定金額は毎年下がるって知らんの?
ぶっちゃけ申し上げますと、去年チューリッヒで150万で契約し、今年はアクサで150万で
契約したとなると、不正してるのはアンタになります。

車両保険の保険金額は確かに幅がとれるようになってますが、これはアンタみたいに
任意の金額で契約させるためではありませんよ。そこらへんお間違いなきように。


だからお前は正義マン気取りの勘違いとっつぁん坊やなわけですよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:36:31 ID:OZB5tEP70
>>789
「こと」を全て漢字で書く事が正しい日本語ということなのか?

普通、具体的な事は漢字で抽象的なことは仮名じゃないか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:37:55 ID:t7FG8cJIO
当方、25歳でH10年式のラルゴを譲り受けました。
初めての車で保険に入ったことないんですが、保険に入るためにはどうしたらいいですか?
また、いくらぐらいですか?
必要な物はなんですか?
お願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:47:11 ID:lsDsNa0m0
>>797
まずお前がしなければいけないことは、保険代理店か
通販系保険会社のコールセンターに電話すること。
そこで加入の仕方、費用、必要なものを詳しく教えてくれる。

電話番号を携帯だからググレないなんて言う前に、
そんなときはタウンページでも開いて探せ。


799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:54:54 ID:mcbvcMV20
>792
まじで車乗るなよ。
おまえは車社会に関わる、全ての人に迷惑をかけるのが目に見えている。
試乗中に検挙なんて聞いた事が無い。

つーか釣りだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:02:24 ID:J7DFtzc00
>>797
車持ってる友達にでも保険屋紹介してもらえよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:23:54 ID:2M836XX30
保険使いすぎると契約更新してもらえないってアリ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:36:36 ID:J7DFtzc00
>>801
普通にアリ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:19:36 ID:2M836XX30
んじゃ、別の保険屋に乗り換えるとして、前の保険屋で更新出来なかった事も
別の保険屋に知られていると思っていいのか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:22:56 ID:zeW3QU4L0
現在東京海上で、前年と同条件で77000円

ついさっき一括見積もりしたところ
三井ダイレクトが 53000円
チューリッヒが  69000円
アクサダイレクトが73000円
ソニー損保が   69000円でした。

三井ダイレクトがやけに安いんですが当然
その分サービスの何かが足りないんですよね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:25:11 ID:J7DFtzc00
>>803
更新できない契約=1等級とか2等級=他社でも原則引受禁止

更新できない契約=1年間に3回保険使った=他社でも引受禁止なことが多い

更新できない契約=デカい事故を起こした=他社で引き受け可能

更新できない契約=お前がクレーマー=他社で引き受け可能


こんな感じ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:26:33 ID:J7DFtzc00
>>804
何かが足りないと言われれば、

お前の脳が足りないのが最大の弱み。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:44:25 ID:588nPX240
今時他者運転危険特約って全社ついてくるから
自分の保険は本人限定でいいよね?
保険入ってないやつに車貸すことないし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:25:59 ID:3TawJ9mX0
>>807
自分が決めたルールならそれで良いだろ
本人限定だと何十万安くなるんだ?

車両保険をどぶに捨てる価値と判断すれば良いし
人身傷害や搭乗者の約款も良く読んでな
自分のと他社全社のと
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:45:14 ID:vvUDUFzS0
>>759
150は設定可能な範囲内。残念ながら、お前が決める事じゃねー。
決める権利は俺にある。そして全く不正では御座いません。
知ったかした、的外れなレスはすんな。
ついでに言っとくが、車両保険金額チューリッヒでも最初から
150マンのまま継続出来てました。
不正なら同額の継続できねーだろ?
浅はかな知識で偉そうに語るな。
810807:2006/08/05(土) 21:45:31 ID:588nPX240
10%安くなるけど元の年間保険料5万くらいだから年5千円
しか変わらんね

確かに年5000円で貸した時に事故られて車両保険が消えるの嫌だし
今のままにしときます
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:23:10 ID:4vZVxra50
>>809
保険会社がちゃんと150万払ってくれればいいけどね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:50:56 ID:6VQ/ejTH0
>>809
公務員or団体職員の方?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 06:26:20 ID:6UF+j4Z50
>>809
決める権利はオマヘには無い。
オマヘが要求した内容を保険会社が引き受けるかどうかだから。
決める権利は保険会社にある。少なくともオマヘではない。

あまり勘違いすんなよ、乞食。

一般的な国内損保では翌年度も同額引き受けは原則行わない。
無論、車両保険の設定金額には幅があるので、その間ならOKじゃんって
言うやつもいるが、最近は同額引き受けの場合は理由を要求してくる損保もある。
同額=増額 みたいなもんでね。増額するには理由が必要、故に、同額の場合も理由が必要。

チューリッヒで翌年度も同じ保険金額で提示してきたってことだが、そんなのあり得んよ。脳内乙w
百歩譲ってあり得たとすれば、初年度契約の保険金額が不当に低い一部保険だった可能性がある。
一部保険も超過保険も保険上はイレギュラー。オマヘのやってることは不正行為。DQN乙ww

ま、お前みたいな通販で契約する乞食には何を書いてるかさっぱりだろうが、そういうこった。池沼乙www
せいぜい責任不在の通販会社相手にわめき散らしといてくれ。勘違い野郎そのもんだぜwキチガイ乙wwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:47:35 ID:8g8vNWrw0
>>813
言葉は悪いが、間違いないな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:58:31 ID:N506vN680
へっぽこ氏にむかって言葉が悪いとは笑止。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:26:22 ID:pmBKxNJ30
>>815
「言わずもがな」ってこと?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:33:40 ID:8g8vNWrw0
>>816
掘り下げるとこじゃないし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:19:02 ID:FSe4VMg40
アホな事に約1月前に自動車保険切らしてまして、その間は乗ってなかったんですが、
継続しようとしたら新規の契約になるので等級の継続は出来ないと言われて
なんとかならないかといろいろ調べてるんですが、>>275のように1ヶ月大丈夫なとこないでしょうか?
ちなみに今は三井ダイレクトで、聞いた所はソニー損保、アクサダイレクト、損保ジャパン、チューリッヒ等、
ほとんど1週間以内でした。
今まで20等級だったのでいきなり6等級は悲しい。まぁ自分が悪いんですが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:48:20 ID:qNWfIZ1h0
>>818
一番可能性があるのは、全開契約していた保険会社に「救済措置」が無いかを訊ねることだな。
継続忘れの救済措置が半年位ある会社も存在する。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:21:52 ID:FSe4VMg40
>>819
今聞いたけど無理だって。
契約してたとこでも無理と言うのでは他社なんて到底無理かな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:25:42 ID:ZkJ12dBW0
>>820
無理
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:37:08 ID:gcRYVN2I0
三井住友って不払い問題があったけど、あれからは顧客サービスは改善したの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:39:03 ID:zjrzKiOX0
>>818
これまで無事故だったんだろ
だったらこれからも事故起こさないからそのままで(・∀・)イイ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:11:49 ID:HqEE+cP60
ソニー損保に申し込もうと思ってるんだけど、車検証記載の住所と異なった
住所で保険の申し込みってできる? 車は住民票記載の住所で購入したんだが
仕事で別んとこ行って(住民票移してない)保険はそこの住所で申し込みたいんだが…

まあ、もし無理だったらとりあえず住民票の住所で申し込んで後で住所変更すればいいのかなぁ…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:16:30 ID:dce7N4Xd0
>>818
更新のお知らせ来なかったの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:19:14 ID:dce7N4Xd0
>>824
車検証なんて保険屋に提出するわけじゃなし、全然オッケー。
漏れ浜松ナンバーだけど名古屋に住んでるし、ここで新規契約した。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:26:20 ID:HqEE+cP60
>>826
マジで?
でも、ソニー損保は車検証のコピー提出しやがれってHPに書いてあるけど…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:09:51 ID:tQXsFlkh0
現在20等級ですが、来年以降無事故でも独自に評価して割り引いて
くれるような会社ってないですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:53:38 ID:Y6EtQYQx0
>>824
もれは三井ダイレクトだが、コピー提出とかはなかったな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:35:28 ID:EnoFaLoB0
>>828
共済
831818:2006/08/07(月) 10:09:07 ID:CgGj8dv40
いろいろありがとうございました。
結局無理と言う事で諦めました。
20等級と同じ60%割引になる16等級までには10年かかり、
単純試算で15万くらい保険料が多くなるみたいです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:06:09 ID:UiA1qKSx0
>>824
住民票住所で申し込んで、備考欄に出張でこっちにいるから郵便はこっちに送りやがれって書けば問題なし。

>>828
もし車両保険に入るなら、末恐ろしいほど支払いを渋るから、共催はパスした方が良いよ。
対人対物搭乗者だけなら、保険を使用しても相手への支払いだから基本的に問題ないんだけど、
保証の悪さ等で解決に時間はかかる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:35:40 ID:Fc9AB6hCO
先日、駐車場内で事故を起こしました。対物、対人のみで、
車両は入っていなかったので自分の車は自分で直す事になると思います。割合は8対2でこちらに過失があります。
そこで質問なのですがこの場合は相手方から2割の修理代はでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:39:01 ID:bevuIxC10
保険を使う場合:
・対物保険から相手の修理代の8割が支払われる
・相手から自分の修理代の2割を受け取る

保険を使わない場合:
・上2つの差額を支払う(もしくは受け取る)

でいいんだっけ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:58:56 ID:Srbb98ts0
駐車場内で8:2って何やったんだ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:04:18 ID:UiA1qKSx0
>>833
8:2の割合で自分に8割の過失がある人が支払うのは、両車の修理代合計の8割。
= 自車の8割 と 相手車の8割
同時に相手は 自車の2割 と 相手車の2割

車をベースに見ると
両車の8割を自分が払って、両車の2割を相手が払う

自車の8割と、相手車の8割ってことね。

君の場合は車両保険がないから、自車の8割は自己負担もしくは自車修理の放棄
相手車の8割は、対物保険でまかなうか、修理代が安いなら現金で支払う

とりあえず保険屋に動いて貰って、過失割合と修理代金額を出して貰えばよい。
保険屋が動いたからといって、対物を使うか使わないかは自分で最終決断できるので。
837836:2006/08/07(月) 12:07:36 ID:UiA1qKSx0
連投すまん追記
>君の場合は車両保険がないから、自車の8割は自己負担もしくは自車修理の放棄

自車修理を放棄しても、相手の過失2割は変わらないから、相手からの2割は現金で入ってくるよ。
838833:2006/08/07(月) 12:19:16 ID:Fc9AB6hCO
みなさんありがとうございます!
保険の知識が無いもので、車両に入ってないと自分の車の修理代は
全額負担すりものだと思っていました。
本当にありがとうございました!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:35:19 ID:EnoFaLoB0
>>836
こりゃまたえらく解りづらい説明だな
保険屋のオナニー思想が見て取れる説明だw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:01:33 ID:1AgfOrdW0
●契約者の年齢(31才 本人しか乗らない)
●車の使用目的(雨の日だけ車通勤、後は生活で使う)
●免許証の色は?(緑8年ぶりくらいに再取得)
●運転者の限定は?(本人)
●等級は? (新規)
●車の年式、及び型式(フェステイバ 9年式1.3リットル)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →無制限。
●人身傷害補償保険の金額は? (3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(特にいりません)
●その他要望&質問

対人対物は、無制限で できるだけ安いもの。
事故は起こさないほうだと思います。
 宜しくお願いいたします。
どこの会社がいいだけでなく、出来れば
どこの会社の、このプランで年額いくらまで指定してください。
よければ、それに入ります。午後3時頃車検が終わりますので。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:34:56 ID:EnoFaLoB0
>>840
                       __
                , -‐  二___ニ` ‐- 、
              /   ,  ´       ` ‐- 、 `ヽ
              {  /  ,  -‐一─‐- 、   `ヽ、}
              ヽ ノ  /   (,><,)   `ヽ   ノ
               `ー} ., -‐─'=''ー‐- 、 {- '´
                 レ'二二二二二二ニ≧,j
                 |'´  ,ィz≦, ;::,z≧、 ::;ii
                r-ヽ   ィzェュ;゙ ::;i: ィッュ :.::i´゙i
                {r',..    ´,ノ .: :::ヾ、 ` ::.:::i .j
                  '.,ヽ,    ´ .: ,j;::::}  .:.:::::j,ソ
                 `T  /;;`フ;゙u゙;``‐、;:;イ´ .,,
                `ヾ二´ ;;;;;≧-'一≧、;;;;二;ソ
                  `〉、´ヽ `ヽ'´´~.ノ゙::,イ
                r‐v':ヽ`ー=、 `:.::.:ノ_,.´)ヽ
                ノ  ト、:::\ ``~ ̄}:.::/ /
              /`ヽj\::::::::\   i::/  iヽ
            _ノヽ   `'ヽ`yー、:::``ヽ-'‐'フヽ::ト..、
         /::.::.::./{  ` ‐- 、__}  }:.:..: :. ::ヽ::{

                 智将テンプ・レヨメ[Temp Leyomei] (1945〜  フランス)


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:09:40 ID:+YH2J/hxO
東京海上日動
みんないいとかいってるけど俺の担当者は最悪だ!
一時停止無視のばばあにおもいっきり衝突されそのばばあが日動にはいってたんだが、ばばあが謝罪一つないし着信拒否してるっていったら「最近それが普通」だの「大した事故ではないのに治り遅いですね」とか、いきなり電話きりだしたりホント最悪だった。
もちろん本社にクレームいれた!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:52:59 ID:bH8cVMVA0
>842
そりゃぁ、もちろん、払い渋りもハイクオリティですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:55:04 ID:UiA1qKSx0
>>842
どの保険会社も自社に縁がない相手への支払いは渋って当然ですよ。
経験上、東海日動はマシな方だけどな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:03:34 ID:RIfp25q50
>>842
俺も今10:0の事故で相手方が東京海上日動だった。
んで、東京海上日動の担当者が上から物を喋るから一喝したら、
次からむっちゃ低姿勢。

あいつらは怒鳴らないと動かんね。
てか、調子乗るのと媚びるのと差が激しすぎ。
マジでバカだと思うよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:23:23 ID:RIfp25q50

代理店型の損保は値段が高い分、対応がいいなんていうけど、
事故された相手から、保険加入者に苦情の電話が掛けられてるのに
よく高い金払えるね。

軽い追突事故で診察一回してもう大丈夫です。人身扱いにしないから
診察代だけ払ってくれたら示談しましょうって相手方と納得したのに
何ですんなり進まないのか・・・

値段一流、担当三流じゃ割に合わんよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:38:38 ID:dce7N4Xd0
事故の対応は担当者次第だってさんざん言われてるのに、
なんでいまだに代理店型の保険に入る人がおおいの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:06:36 ID:9l+fBsmO0
>>826
>>829
>>832
たった今、ソニー損保へ問い合わせたら車検証の住所と申し込みの住所が違っても
まったく問題ないそうだ。「そんなん当たり前ちゃう?」的な雰囲気だったんでどこもそうなんやね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:07:53 ID:9l+fBsmO0
あと、お姉さん眠そうでした。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:17:09 ID:k331H3IQ0
しばらく車をに乗っていなくて、中断証明書があるのですが、
再開した場合に、中断証明書を取得した保険会社以外の
保険会社で等級を引き継いで契約できるのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:22:41 ID:LpKWsmHl0
>>850
でける
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:47:00 ID:k331H3IQ0
>851
ありがとうございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:20:39 ID:7nvGLHtx0
>>847
担当者が糞だったとき、頼りガイのある代理店だと安心だからじゃないか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:34:40 ID:5qQW7m9G0
契約して世話になる前に担当者が信頼できるかわかるの?
夜中にいきなり質問の電話してしっかり答えてくれたらナイス、とか・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:40:23 ID:vE51baFP0
>>854
だから、知ってる人がやってる代理店を経由するメリットがあるんじゃないか
担当者がダメだったら、代理店からも働きかけられるわけで
知人のお客の対応がまずいとなれば、代理店はちゃんと動くだろ?
担当者はお客といえど所詮赤の他人だから
(まあ、代理店とお客も他人と言えば他人だが)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:53:55 ID:LRTP4kf60
つーか代理店って自分の最適な保険探す相談役兼契約するところって所だと思ってた。
このスレででてる相談って大抵そういったトコで話せば解決するような気がするし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:01:54 ID:vE51baFP0
>>856
まさにその通り
何でまず代理店に相談しないの?って質問多いよ、確かに
知り合いに代理店がいないからって、こんな匿名掲示板で質問するよりは、
まだダイレクト系のオペレーターに相談でもした方が
よっぽどましだと思うんだが
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:08:42 ID:KAiEGoLo0
>>856
それが出来るのは複数の損保の乗り合い代理店のみだ。
街中の修理工場やディーラーなんかは1社のみの代理店が多いよ。
企業傘下の代理店なんかは複数の損保が乗り合いしてるところが多い。
ちなみに企業代理店は団体割引があるところも多く、そこらのネット系なんかよりも遥かに安い保険料で加入できたりもする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:12:35 ID:lFwUX568O
すみません。無知なもんで初歩的な質問なんですが…自動車保険は毎月払うのですか?それとも一年払いですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:51:35 ID:L8XZYyPp0
>>859
どっちもできるよ。
年払いのほうが少しお得になる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:56:53 ID:lFwUX568O
>>860
ありがとうございます!免許とりたてで中古車買うのですが…保険が高そうで…。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:22:44 ID:L8XZYyPp0
>>861
若いうちは保険高いよね。これは仕方ない。
家族限定つけたり、車両保険カットしたりするしかないかと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:34:28 ID:vE51baFP0
だから、若いうちは軽貨物で我慢しろっての
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:36:29 ID:lmo7EO1y0
若いうちはとかいってるやつは年寄りの僻み
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:12:17 ID:R8VZZxS50
相手の保険料が自分より高いのをひがんでどうする
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:02:19 ID:2dsxAzfq0
親父も兄貴も東京海上に行ってるのでずっと東京海上で
入ってたけど、最近32歳の兄貴の給料を聞いたらあまりに
高いので東京海上やめますw 給料の為に保険料高いんだろw

どこにするかは9月の更新までに色々調べようっと。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:07:29 ID:L8XZYyPp0
>>866
家族だったら団体で安いんじゃないの〜?保険料。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:47:09 ID:DiWZt2OG0
>>866
保険会社の中でも東海は勝ち組だから給料が良いんじゃない?

>>867
他に世帯を構えてる年齢からして、団体扱いはできないと思われ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:42:09 ID:LRTP4kf60
>>858
あーすまん。
「いくつもある会社から最適のを…」ってのではなく、
・家の構成人数、年齢、運転者、・他の車の所有状況、・必要な補償のレベル
を伝えると、(1社の中だけかもしれないけど)
必要十分なプランの候補を設定してくれるんジャマイカ?
という話。

複数社の中からベストを選ぶと取れるような書きかたしてスマン
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:06:32 ID:yvgDHhC80
ここもやっぱりストレスの溜まった保険屋の吹き溜まり。
古い保険屋の知識をさも保険業界の常識的のように語るやつが多い。
それは既に妄想に近い。いや完全に妄想。
今時の通販の事情を全く知らんらしい。
営業時間外のアドバイザー乙。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 07:31:05 ID:UHS9Blqq0
お互いに足の引っ張り合いしてるだけで
スレの存在意義なくなってるな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:41:47 ID:WKqxnS4+0
>>870
通販保険は育成されてないオペレーターが対応してる時点で駄目なんだよ。

責任持ってない
知識も持ってないし
知恵は回らない
自動車業界なんて詳しくないし
事故判例は損調任せ
他社商品にも詳しくなければ
自社商品にすらあやふや

よくこんなとこで契約する奴いるよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:34:45 ID:q6Q+lS2v0
>>872
あるよな。そういう代理店。
さっさと廃業すればいいのに。

よくこんな代理店で契約する奴いるよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:05:32 ID:WKqxnS4+0
>>873
そういう代理店もいるのは確かだな。別に否定せんよ。実際その通りだ。
どんな業界でも同じさ。良い業者もいれば悪い業者もいる。
業界全体が浄化されてるところなんて無い。

そしてそういう代理店で契約するヤツは人を見る目が無いヌケサク。憐れな話だ。
通販が優れてると思ってるのは、世の中の構造を知らないマヌケ。不憫な話だ。

いずれにせよ【 バ カ  】ってことだw

とにかく保険料安くしたいということで通販を選ぶのはアリ。至極真当じゃないか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:37:52 ID:uzGriuKFO
東京海上日動最低最悪。
こっちは被害者なのに担当者Aの態度が悪すぎるからクレームいれたら、担当者の上司とかいう奴から謝罪の手紙がきた。
数日後、担当者Aから電話が!普通というか常識で考えたらまず一言謝るのが筋だろ!?ガキでもわかるよな!
が、しかし結局、担当者Aは一言も謝らず、クレームの件には一切ふれることなく電話を終えた!おいおいテメーの上司は謝罪してきたけど、本人のテメーからは一回も謝られてねーぞ!
東京海上は加害者に似た人格の担当者を付けるのか?ホント常識が無いところなんか両者ソックリだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:56:03 ID:SO4SM3Oh0
地震・噴火・津波のときに補償する特約をつけてる人ってどれくらいいるんだろう?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:48:28 ID:IP8D6pgD0
>>874
また始まったよ。通販が優れてるなんて誰も言ってないだろ。
こんな所でむきになって通販叩きしてるお前が【 バ カ  】なんだけど、分かってる?
大体盆の入りの一番忙しいはずの時期に何で昼間っから呑気に書き込みしてるんだよw
周りを見下して普段の鬱憤晴らしたいだけならそれこそチラシの裏に書いてくれ。迷惑だ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:51:35 ID:wEIOrIxN0
保険みつもったら50万とかアホだろ
4年で新車かえんじゃねぇーか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:20:01 ID:V/qM3e2A0
>>878
車両保険入れてると思うんだけど、
外せばもっと低くならない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:05:24 ID:auf0NsmO0
高校の同級生が代理店やってて、親の車の保険つけ替えてくれと
頼まれたのでOKしてその後何年もほったらかしにしてた内容を確認したら、
とっくに市場価値ゼロのボロ車にずっと車両保険かけてた。
まあ事故時は味方になってくれると信じてるけどもうちょっと
気をきかせてほしかった。ちゃんと見直ししなかったのはこっちの
ミスだけどね(´・ω・`)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:16:03 ID:KWyNv/5J0
>>877

>周りを見下して普段の鬱憤晴らしたいだけならそれこそチラシの裏に書いてくれ。迷惑だ。

>>870
>>870
>>870
>>870
>>870
>>870

アッー

迷惑だからどっか逝けよ?な?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:18:09 ID:KWyNv/5J0
>>876
あまりいない。
保険料から考えるとおそらく割には合うと思われ。

でもまぁ地震で自分自身死んでるかもしれんしな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:04:11 ID:TbndG5hw0
新型ストリーム見積もったら47万って出た。
ウイッシュだったら9万なのに、アメホ馬鹿じゃないの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:42:24 ID:e39eVL8V0
>876
兵庫県南部地震経験してて、駐車場がマンション1階などで
そこそこ高い車持ってたりすると入りたくなるかもしれん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:14:20 ID:WLshendV0
>>881
>>870がどうしたんだよキチガイ
話があるならきっちり理由つけて説明して貰おうか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:58:09 ID:xxIrxdH70
>>880
>6 >8
全損になったら、次の車を買うときに頭金になる。
そのまま車両保険を付け続けた友人は悪いやつじゃないよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:50:14 ID:KWyNv/5J0
>>885
ヤレヤレ蒙昧なヤツだ。

>>877(オマヘ)曰く、【周りを見下して普段の鬱憤晴らしたいだけならそれこそチラシの裏に書いてくれ。迷惑だ。】

なるほど一理ある。ま、従う気なんぞないんですがね。HAHAHAwwwwww

>>870(オマヘ)曰く 【ここもやっぱりストレスの溜まった保険屋の吹き溜まり。
           古い保険屋の知識をさも保険業界の常識的のように語るやつが多い。
           それは既に妄想に近い。いや完全に妄想。
           今時の通販の事情を全く知らんらしい。
           営業時間外のアドバイザー乙。】

思いっきり、古い保険屋とやらを見下してるじゃんwww
鬱憤晴らしたいだけならチラシの裏にでも書くんだなスカポンタンwwwww

俺はキチガイでも古い保険屋でも何でも構わんがねー
敢えて言わせてもらおう 【 通 販 工 作 員 乙 】

さて、古い保険屋の知識が既にスタンダードではなく妄想に近いということを
通販保険の事情を交えて説明、且つ証明せよ。
できぬなら所詮オマヘはその程度のうっかりハチベェだw

因みに俺は国内主流損保の他に通販保険も扱っとるのだよ。
故に対応の違いも約款の違いもそれなりに認識しとる。
ウカツなことを言うと全部バレちゃうよ?


さあ、説明しろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:56:38 ID:k88MqtUi0
へっぽこさん、相変わらずのキレっぷりですね。
何かイヤなことでもあったのですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:52:55 ID:euRjjsEF0
>>880
事故時は減価償却済みという理由で車両保険代は支払われません
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:10:34 ID:3fCQy/en0
>>889
私も同じ意見だけど、だとするとその車に車両保険掛けさせてた
同級生って悪い奴だよな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:58:16 ID:KWyNv/5J0
>>889>>890
んなわけねーだろ。ハゲ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:04:03 ID:Do19pwpD0
>>889-890
たとえ何年前のどんな車だって保険会社が
認めた契約での価格は保証されるよ
0円だと保険会社が認めたら契約額が0円というか契約しないし
30年前の自動車でも500万と認めたら500万で契約して
全損があれば500万出す

契約金額を決めるのはお客じゃなく保険会社だからね
保険会社が車両保険契約を結んだ以上は反故にはしない
893890:2006/08/10(木) 19:54:29 ID:HpBKyHE+0
>>892
ああ、同意見というのは違った。
そんな車に車両保険掛けてもすぐ全損扱いで大した金額でないし、
かと言って使えば等級下がって保険料割高になるから
そんな車に車両保険掛けさせるなんて悪い同級生だね、ってことで。

邪推すると普通では車両かけられない車なのに小額で掛けさせたのかも
(上記の理由+成績により)。おそらくお客の名前のハンコも代理店側で
持っているだろうしそのあたり簡単にできるのかもね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:06:13 ID:CgCyF6e60
>>893
無過失なら等級下がらない車両保険だったら?
車両金額が2万とか3万とかいう金額ならともかく、
20万程度で契約出来るなら、車両保険も全く無意味とは思わないけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:27:43 ID:HpBKyHE+0
>>894
本人が「とっくに市場価値ゼロのボロ車にずっと車両保険かけてた」と
言っているからねぇ。あと無過失で車両保険使う機会がどれだけあるのだか。


ちなみに私なら20万では車両保険掛けないね。
(古い車だということも加味して)
896894:2006/08/10(木) 20:32:09 ID:CgCyF6e60
>>895
なんか、語弊と勘違いがあるかな、お互い

俺の言ってるのは一般論と思ってくれ
>>880のケースにそのまま当てはまるとは俺も思ってないんで

俺も20万の査定の車には車両保険を付けようとは思わないが、
俺のお客の中には、それでも付けたがる人ってのは何人かはいるのも事実
査定価値がそれだけ下がれば、保険料もそんなに高くないしな
いざという時のために付けたいって人の考えも、それはそれでアリなんじゃないの
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:48:13 ID:HpBKyHE+0
>>896
ああ、そう。こっちはあくまでも880のケースに限って言っているから。
もともとの話が880だったし。

「20万でも付けたい人もいる」という話は別に私も異論・反論ないです。
あと一般論としてのあなたの意見にも一応同意で、
「20万なら車両つけない」は私個人の意見で、ということで仲直りできますかね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:20:38 ID:8TyNiF+t0
●契約者の年齢:19歳
●車の使用目的:日常&レジャー
●免許証の色は?:取立てってどんな色なんですかね?取って半年ほど
●運転者の限定は?:母が車の持ち主で、保険を申し込みたいのは19歳の弟です
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:スズキのワゴンRです。10年ほど乗ってるはずです。
●車両保険金額:車両本体の保険金額は0です。
●   〃 の種類  :?
●   〃 の免責金額:?
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

最近19になる弟が普通MT免許を取りまして、保険に入れようと思ってます。
乗る車は古いワゴンRでして、事故しても保険の対象にならないくらいです。(その分保険料が安くなるとか)
免許取ったときに見せられる欝ビデオ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155213854/
このスレを見てちょっと不安になってきました・・・
19歳の自動車保険って大体どれくらいお金かかるものなんでしょうか・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:36:25 ID:R8tKEHk+0
>>898
型式も書かないで、保険料教えろだと。
バカは死ねよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:47:50 ID:KWyNv/5J0
>>899
バカはお前だ。ハゲ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:08:47 ID:ykRu47z60
にしても、見積厨が後を絶たないな。
10レスに1回「見積は自分でネットでやれ」って注意分文でも
いれるか?
902877:2006/08/11(金) 00:14:06 ID:1vn2VcVp0
>>887
被害妄想乙
一部代理店の知識が古いって話がどうやったら
通販が優れてるって話になるんだよ。
ウカツな事書いて自分の池沼ぶりを晒してるのはお前だろwww

後、根本的に勘違いしてるみたいだから言っておくけど
俺は>>870でも保険関係者でもない、ただの通りすがりだ。
指摘したいのは上に書いた点だけだから実例とかそういう話は
>>870に聞いてくれw
903898:2006/08/11(金) 01:11:08 ID:ux1wbMW70
>>899
答えられないなら黙ってろよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:21:32 ID:3h7JQS/RO
>>898
10年間 母親は無保険?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:19:20 ID:LPHjQtYz0
>>902
逃げ口上乙wwww

で?何?>>870はオマヘの所業じゃないって????へぇ〜そうなんだぁ?知らなかったなぁwww
じゃあ、【周りを見下して普段の鬱憤晴らしたいだけならそれこそチラシの裏に書いてくれ。迷惑だ。】
ってのは俺に言う前にに870にでも言うんだな。

それともオマヘの目はただのフシアナですかそうですかw
というわけで、フシアナ男ご苦労wやっぱりウッカリハチエベェだなwww

もうダメだよアンタwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:20:15 ID:LPHjQtYz0
>>903
いや、君、そこ逆ギレするとこと違うwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:32:53 ID:vMz+Ic0g0
>>900
軽でも、せめて乗用か貨物かくらいは書いてもらいたいけどな
まあ、ワゴンRは貨物設定なかったとは思うが・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:25:47 ID:aiLAiYTDO
ステアリングをエアバッグレスにすると保険てかなり高くなるの?
909898:2006/08/11(金) 12:04:11 ID:ux1wbMW70
ワゴンRは乗用です
業務には使ってません

母は保険に入ってます
事故しても、ワゴンRに対する保険は下りない、という契約だそうです
古いから
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:14:54 ID:vMz+Ic0g0
>>909
見積もりは見積もりサイトへどうぞー
ってのがこのスレとしては本来適切な回答なんだが、
親切で見積もりしてやるにしても、条件が曖昧すぎて見積もりしようがないんだよ

母親がすでに保険に入ってるのに、新規ってどういうこっちゃ?とか、
自分の免許の色くらい、見ればわかるだろ?って突っ込みたかったり
(ま、グリーンだとは思うが)
まるっきり新規だとしたら、20万近いのを覚悟した方がいいんじゃないかってとこ
母親がすでに保険に入ってて等級が進んでるなら、
年齢条件変更するだけでいいんだが、現在の等級がわからにゃ
第三者には計算のしようがない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:44:40 ID:YMFMdVMH0
>>909
等級継承して、年齢条件変えたらいいんじゃない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:56:00 ID:aWAKGrmL0
>>909
車両保険も10万くらいならはいれるぞ。
見積り教えてほしいなら、軽の場合、型式とエアバッグ、ABS、衝突安全、
低公害くらいは調べてからお願いしろ。
このバカ者。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:25:30 ID:+zD+yHC+0
等級と型式がそれぞれどういうものかわかってないんじゃないか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:29:32 ID:FS2qtXwm0
ここまでのまとめ

19歳の弟=保険に関する知識が無く、自分で調べる事もできない無能力者。仕方なく兄or姉に相談。
兄or姉=相談されたものの、保険に関する知識が無くおまけに非常識(要はバカ)
母=子育てに失敗、満足な教育も受けさせる事ができず後悔の日々。
915898:2006/08/12(土) 02:07:19 ID:EuA0RT510
まったくこのスレには使えるやつが一人もいない
お前らのアイデンティティはこれに依存してるんだろw
何のために生きてるんだよ

どうせリアルでは「も、もう少し調べたほうが良いですよ・・・」程度の反応しかできないんだろ
根暗どもめ
今すぐ全員首吊って来いよゴミ
916877:2006/08/12(土) 02:08:33 ID:tEIXaZqP0
>>905
プ、暇に任せて言い逃れに必死な阿呆が逃げ口上乙とは笑わせるなw
結局通販とその契約者を貶す口実に>>870を使ってるだけなんだろ?
電波まみれの理由とかいらんから、YesかNoだけで答えろ。

> で?何?>>870はオマヘの所業じゃないって????
ああ、違うね。俺がウッカリハチエベェなら
勝手に勘違いしたあげく俺様理論の世界を迷走し続けるお前はさしずめ蟻か団子虫だな
わめくんならもう少し脇に寄っとかないと踏み潰されるぞwwww

> もうダメだよアンタwww
m9(^д^)プギャー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:04:44 ID:Nl7FlRyh0
>>915
折角>>910氏がまともに回答してくれてんのに。
それすら理解できないならバカだぞ。お前が最も使えんバカだろw

今契約してる保険屋に「19歳の家族が免許とったから保険効くようにしてくれ」って言えば
あとは保険屋が手続き案内してくれだろーさ。


>>916
アリでも団子虫でも何でもいいけどさぁ。

スレの管理人よろしく877の如く俺を批判するのなら、そもそも
その発端となった批判がましい870は華麗にスルーですかそうですか。

それに何一つ回答作業しないんならお前が出てけよw鬱陶しい奴だw
俺を批判したいだけならチラシの裏にでも書いてオナヌーしてろよw

俺は普段バカなキレた文章ばっか書いてるが、要所要所では回答
できるだけの技量は持ってるし、回答もしてる。
自慢ではないがお前とは段違いの有用さを誇っておる。

まさに海に海賊、車に交通事故、保険スレに俺ってとこだw
918910:2006/08/12(土) 09:36:54 ID:q1jrrkYD0
>>915
いくら何でもお前頭悪すぎ
せっかく書いてやった910も全く無意味だったな

マジで910が理解できないなら、お前社会人になれないよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:16:59 ID:iUxD2WlX0
>>914
まとめ乙です
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:38:01 ID:gFYN5N410
先月、銀行引き落としの後払いで支払いが滞った(2ヶ月連続+アクシデントが重なってコンビニ払いもできなかった)
ゆえ、契約を解除されたんですが、
この場合オンライン申し込みは絶望ですか?
とりあえずinswebで見積して三井ダイレクトを申し込もうとしたけど駄目ですた…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:34:02 ID:Ys1NbgXTO
NTTイフならいけそうな気がする
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:36:38 ID:zNDAPyes0
支払い期限過ぎてもローソンだと払えるよな
923920:2006/08/12(土) 16:04:24 ID:gFYN5N410
>>921
試してみますね。
>>922
払込用紙の期限の二日後、損保ジャパンに電話してみたら「自動的に解約処理されますので駄目です」と言われた。orz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:30:08 ID:viGi585Y0
>>923
あんたみたいなのははっきり言って迷惑だから、
しばらく任意保険なしで乗れよ、って言うわけにも
いかないし、困ったもんだ。
925877:2006/08/13(日) 00:07:42 ID:WIHhkTLc0
>>917
> その発端となった批判がましい870は華麗にスルーですかそうですか。
発端ってwwwww
お前が>>870を曲解した挙句その指摘に逆切れしたりしなけりゃ
そもそもここまで話伸びねーんだよ。
なんで「ごめんなさい、勘違いでした」って素直に言えないのかね〜

> 自慢ではないがお前とは段違いの有用さを誇っておる。
名無しで貢献度アピールとか何寝言言ってんだ?
バカでキレてるのはお前の文章じゃなくてお前自身だろ。
そんな池沼に専門書片手に薀蓄たれられても説得力ねーよwwwww
どこ間違ってるか分かったもんじゃねえし、
指摘受けたらまた今回みたいな逆切れと言い逃れで延々スレ汚しするんだろ?
いい加減分かれって。要らねえんだよ、お前は。
926920:2006/08/13(日) 04:45:11 ID:FrSwMwQ20
> 過去13ヵ月以内に解約・解除された契約がない方

この条件ってどこの保険会社も設定してるんですな…むぅ…
927920:2006/08/13(日) 05:08:40 ID:FrSwMwQ20
連投スマソ。
色々調べてみましたが、電話見積しかないみたいですね。
どうも失礼しますた。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:09:09 ID:miWDmJaq0
>>877
粘着きもい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:55:15 ID:57P0updm0
等級プロテクトってどれぐらい割り増しになるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:29:36 ID:IukVK1gp0
>>929
セコム損保ではたいした割増しじゃなかった希ガス@20等級
+1000円前後だったかもうちょいあったかだったような。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:59:05 ID:9U/Nq+ED0
20等級でそれなら役1割増しってとこか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:58:49 ID:v8cSTVv+0
>>929
三井住友で8等級で約13000円だったのが等級プロテクトつけると約19000円って言われた
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:17:06 ID:qxh0EBBj0
>>932
それは等級の差。
20等級が仮に事故起こしても保険料差額は大きくない。
従って、プロテクトしても保険屋は損(取りっぱぐれ)が大きくない。

一方、8等級で事故起こされてプロテクトを使われると取りっぱぐれ
が大きくなるんだから必然的に特約額も高くなる。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:02:24 ID:m+bT6sV/0
つーか三井住友ってそんなに安いの?

あと等級プロテクトってそのプロテクトで契約した保険屋はいいけど
事故を起こして等級据え置きになって次の更新で他の保険屋に
変える場合、その変えた先の保険屋がなんか損な気がするのだが
実際はどうなんだろ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:40:34 ID:OEQ1otTr0
>934
たぶんだけど、>>932は月額だと思われ。
936932:2006/08/14(月) 22:49:38 ID:v8cSTVv+0
935の言うとおり月額です
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:16:41 ID:RIWehXGO0
>>934
約款上、等級プロテクトを持っていない損保(通販など)は
他社の等級プロテクトを無視します。

例えば、三井住友で8等級、等級プロテクト有で事故った場合は、
同じく三井住友や他の国内損保なら8等級で更新できるが、通販などでは
3等級ダウンした5等級での契約移行しかみとめないっぽい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:07:11 ID:aGZI5nWY0
>>935,936
スミマセン、月額でしたか。

>>937
ありがとうございます。
やっぱりそんな保険屋にとって都合の悪い話はないですよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:14:25 ID:fY2L4mwz0
損保ジャパンから更新案内が来たんだが、その他の欄に自賠責って項目があるんだが
何のためにあるんだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:21:59 ID:PHrHw9f10
>>939
任意保険契約会社で自賠責契約してる椰子もいるって事だ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:25:21 ID:fY2L4mwz0
>>940
一緒に管理するってこと?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:51:26 ID:NCyGdL0g0
>>3
(共済)
JA共済・全労済・全自共・自治労共済

この中でJA共済は分割払い可能ですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 05:45:24 ID:BBqnrGbV0
プロテクト結構高いんだな
ほとんど50%増じゃねぇか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:23:04 ID:2VgY0tg50
等級プロテクトの扱いが、あるとこと
ないとこのまとめってどかかにあります?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:25:27 ID:31XsbU1T0
ネットで一括見積もりしたらゼネラリ保険ってとこから来た。
東海で75000円の所、ゼネラリ45000円。三井ダイレクト51000円。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:34:32 ID:G2BUo8R60
アクサは??
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:16:13 ID:8SVBOJ810
 千葉県警松戸東署は14日夜、乗用車で追突事故を起こした後に暴走し、車9台などに
衝突した同県市川市平田、解体工佐藤健一容疑者(22)を業務上過失傷害の現行犯で
逮捕した。

 調べによると、佐藤容疑者は14日午後9時10分ごろ、同県松戸市金ヶ作の県道で車を
運転中、信号待ちの同県柏市の女性アルバイト(25)の軽乗用車に追突し、首に1週間の
軽傷を負わせた。その後、電柱や自動販売機などに車をぶつけたり、対向車線を逆走したり
したあげく、交差点で対向車と衝突。はずみで、最初の事故から約60メートル離れた
パチンコ店駐車場に突っ込み、車8台にぶつかったところで、車が動かなくなり、駆けつけた
松戸東署員に逮捕された。佐藤容疑者は顔に軽いけが。

 佐藤容疑者は自宅で焼酎などを飲んでドライブをしようと思ったといい、「酒を飲んでいたので、
逃げた」と供述しているという。

 現場は新京成線五香駅近くの人通りの多い道で、周辺は騒然となったという。

ソース : (2006年8月16日0時5分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060815i214.htm
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:29:29 ID:o0dMMj1J0
賠償能力、なさそうだなぁ、このDQN。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:34:49 ID:2jfqnSXJ0
逃げるなら一人であの世に逃げればよかったのに
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:42:27 ID:JxXbc/+60
70才の年寄りに適した自動車保険ってどこでしょうね?
以前、共済から
951 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/08/16(水) 19:59:44 ID:W9T3BqNM0
            .        /
             +               /    .
     \             +        /  +
       \
        \   \,,人.∧,,人.∧,,人.∧,,人.∧/      .
            ≪  ギャアアアアアアアアアー  ≫  +
     +     . /"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W\
                `、◯' ∧ ’  ' ◯ ドッガーーーン     .
              /⌒ヽ \、.∴'.∧ /’:・          +
       ⊂二二二< `∀´>二(@Д@)/⊃ /⌒\
             | + /⊂二二二二二⌒ヽ´  _>二二二⊃
            ( ヽノ ’'_/ __ \_ \     |
            ノ>ノ  (_/   \_)  ヽノ ノ
            レレ       lll       ( < \
               / ニダーーーーーン   \\|\|
             /               \
           /                   \
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:37:58 ID:loeA8qko0
>>950
保険以前に、ぼけ老人はクルマ乗るなよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:55:33 ID:Lkfei3nV0
>>952
うるせっバカ殺すぞこら!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:23:53 ID:51JWhYtf0
( ゚Д゚)y━┘~~~
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:31:46 ID:UrDJrvKW0
見積もり出したら37800円って来たけど、
これって年額?月額?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:41:21 ID:e8w0YVh40
>>955
それだけの情報で的確な答えを言える人は超能力者

軽自動車やコンパクトカーで車両保険なしなら年額でその位の契約の人もいるし、
とんでもなく高い車で車両保険付きなら月額でその保険料でもおかしくない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:12:04 ID:LjC/L1qs0
まぁ年額だろうな
こんなスレにいるぐらいだし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:24:49 ID:c6F9miYs0
新型ストリーム、7等級26歳の漏れが見積もりだしたら47万になった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:43:14 ID:/SNgW0xr0
新型車の場合、車両別の等級は前モデルのものが考慮されるんだろうか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:02:09 ID:CtXjSWIS0
新型の場合、排気量で仮の料率クラスが適用になるんじゃなかったかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 05:26:37 ID:4Q/KCWW+0
「戦艦大和」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

これだけの世界最大の戦艦を向かわせてありながら、ミッドウェー海戦で
帝国は敗れたのか?
あの敗北で、米国に一気に流れは傾き制空権はほぼ米国が手中に収めた。
さすがに怪物戦艦大和も、空から海から攻撃されてはひとたまりも無い。
こと艦隊同士での勝負なら大和は絶対に負けることは無かったはずだ。
大和級の戦艦を量産できていれば、ミッドウェー海戦でみごと米国を打ち破り
軍事生産大国へと成長したのは、米国ではなく大日本帝国だっただろう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:21:33 ID:rkq/cj/u0
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:21:43 ID:gaPjoES50
>>955
1.5dまでの重量税。
車検時に払うもので2年分だな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:04:12 ID:ZJAgFfO80
●契約者の年齢 26
●車の使用目的 通勤
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人のみ
●等級は? 8等級
●車の年式、及び型式 H18年 TA-GDA

●車両保険金額 200万円
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万円 部位症状別
●付けておきたい特約  弁護士費用 車両危険限定担保  
●その他要望&質問
 
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:17:56 ID:5/ZTZtEz0
中断証明書の発行って申請からフツー何日くらいで手元に届くの?
車のが早くきてしまったよ・・・orz
任意入らないと乗っちゃダメですよね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:20:59 ID:n+evhGsV0
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:01:58 ID:um3BCrL30
>>965
意味がよくわからん
新たに車を買ったんでしょ?
それなのに中断ってどういう事だ?

以前取った中断証明を紛失したから、
それを再発行してその中断を再開って事なら、
わざわざ再発行なんかしなくても任意入れると思うけど?
まあ、中断取った会社と別の会社で入りたいって事なら
しょうがないけど

任意はあくまでも任意
別に入ってなくても車を乗る事は違法じゃない
ただ、事故が起きた時に保険金が出ないだけ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:15:43 ID:1bTomG7n0
>>965,967
わからんけど、
・今まで中断していた、もしくは中断の手続きをしている最中
・だけど中断証明書を無くしたか、まだ発行して貰っていないか
 わからんけど、証明書発行(再発行?)されて来る予定
・しばらく乗らないつもりで中断の手続きしちゃったけど新車買っちゃった。
・それでもって証明書発行される前に新車が来た
・中断証明書が無いからそれを使って等級引き継いで保険が入れましぇん

こんな感じ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:17:02 ID:1bTomG7n0
2番目の「だけど」は余計だった
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:46:43 ID:5yBh622D0
面倒だから任意保険は入ってない。
どうせコミコミ18万で買った車だからぶつけても痛くないしな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:24:52 ID:ApnZ+Pyu0
>>970
人を殺しても痛くないのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:27:42 ID:n+evhGsV0
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
                     うんこぶりぶりぶりぶり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:27:31 ID:208Pkidf0
ビンボーほど入る必要があるのに、ビンボーなほど入ってない現実。
いくらこっちが気を付けようが、事故は起るもので、さらに相手がビン
ボー保険無しだったら地獄絵図なんだろうね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:48:17 ID:qpQhJcfn0
もうさ、保険証券もカード化しちゃって、車に差し込まないとエンジンかからないようにしちゃえば良いよ。
対人対物最低ランクの人の車は40キロしか出ないようにできるし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:30:51 ID:Yrw/MRoG0
>>971
自分が怪我しなきゃ全然痛くないだろw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:41:36 ID:n+evhGsV0
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
              うんこぶりぶりっぶりぶりぶりゅうぶりぃぶりっぶぶっぶぴぃっ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:09:13 ID:pe9mvvUwO
保険はいらない奴は交通刑務所でも入ってろ。保険はいってる頭のイイ人は特約で無保険車賠償だかっていうの入ってたほうがいいな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:43:08 ID:iJG367LA0
>>973
貧乏なほど入り必要は無いの
保険は賠償責任が生じた場合強制徴収される財産や
将来の収入を守るもので
将来に渡り収入の少ない者や財産の無い者=貧乏人
は現行法で徴収手段も無いし賠償をしないことが罪に
問われることもない

貧乏人に何の賠償責任がかかっても地獄絵図どころか
今までと全く同じ生活を続けられるし
特に家族や親近者に賠償責任も無いので適度な援助を
受けながら快適に暮らせる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:47:29 ID:n+evhGsV0
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
              うんこぶるるるるるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!ぶばっ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:40:38 ID:S1U78OSJ0
自分の車買うまでに親の車乗りたいんだけど、
保険何に入ればいいんだろう。わからん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:43:29 ID:kG/2tMgE0
>980
親の保険の運転者条件に家族が入ってれば自分名義の保険なくてもいいじゃない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:45:27 ID:S1U78OSJ0
>>981
そうなの!?
ありがとー親に相談してみるね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
                           ぼばっ!