■交通事故相談スレ・Part23【in保険業界板】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
901もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:04:43
通院した日は自賠責基準計算は分かりました。通院しない日は慰謝料4200円は発生するのでしょうか?
それから、どういった形で相手から現時点の慰謝料計算が送られて来るんでしょうか?
また、いつ頃送られて来るんでしょうか?
902もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:07:01
>>901
通院しない日は慰謝料は発生しない。(と思ってくれ)
支払いは治療終了後に保険会社から示談書が送られてくる。
時間は結構かかるよ。
903もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:16:44
902サン、有難うございました。
病院に行かなければ慰謝料は発生しないんですね…。ちなみに自賠責なので相手との直接のやり取りなんですが、最後に示談した際、保険屋からの連絡がある訳ですね。
904もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:45:14
>>900
先に自賠責でもらえるものだけ貰って、その後労災の認定をゆっくり待つってことになりますかね。
905もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:50:32
ttp://www.jcoa.gr.jp/it/siten/content/koutuuziko.html 
●「基本的には交通事故は健康保険を使えないのです。」
○交通事故により負傷、疾病した被保険者に対し療養保険給付を制限することは、
 国民健康保険制度の基本となる相扶共済の趣旨を損う。」と大阪地裁の判事さんは言っている。
 俺は、大阪地裁の判事さんの判断は妥当だとおもう。

●「被害者の過失割合が高いと、自動車保険はあまりお金を出しませんので、」
○被害者の過失割合が低くても過失があれば過失相殺される。
 何が言いたいのか分からないなぁ? 自賠責の重過失減額のことか?

●「国民全体の財産である健康保険によって損保会社が逆に利益を得る事は、
 保険の趣旨からは逸脱しているのではないでしょうか」
○自由診療にするか保険診療にするかは被害者の決めることで、保険会社が決めることでは無い。

●いったん全部健康保険に請求するしかない事になります。
○あとは健保組合等と加害者の問題。 医者が心配することは無い。

●「後者であれば健康保険の本来の目的に反します」
 健康保険の目的に反しない。

●「自己負担分と補償費を自賠責で賄い、残りは全部健康保険でかかったとすると、
 任意保険はほとんどいらなくなりますよね。せいぜい対人の死亡保険くらいです」
○ 人身交通事故で発生する損害は治療費だけなのでしょうか?
 
【相談したいこと】
どこかの医者が「基本的には交通事故は健康保険を使えないのです。」と言っているのですが、
交通事故で負傷した場合、健康保険は使えるのでしょうか?
906もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 00:55:22
http://ml.mie.med.or.jp/ishi/jibai/

【相談したい事】
被害者(患者)の過失割合が70%以上である場合でないと、
健康保険を利用して治療は受けられないのでしょうか?

健康保険は医者のモノなのでしょうか?
907もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 07:50:43
>>906
過失の高い被害者と言う言い方はどうかと思うが、健保を使って治療を受けられないわけでは無いが、
自身の過失が少ないならば兎も角も多いのなら、後々健保から請求は確実かと…
908もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 07:56:27
通院した日しか慰謝料出さないのはおかしい。
痛いのを我慢して通院しなかったのに、それを無視するってどうよ?
909もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 08:18:25
>903
自賠責ということは保険屋から連絡はこないよ。
治療が完了したら自分で保険屋に連絡して被害者請求の書式もらって、必要書類揃えて提出。
全部自分でやらないと。

>908
痛いのを我慢して通院しなかったということを証明できれば払ってくれるかもしれないね。
保険屋には痛いのを我慢しているかどうかなんてわからないから、通院に対しての支払いになるわけ。
だからギプスで固定している期間なんかは通院していなくても通院していたとみなして計算する。

健康保険関係はこれ見てちょうだい。

http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/hoken/kenpo.htm
910もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 09:26:15
検証『裏マニュアル』その4〜医師法17条違反−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_9.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
911もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 09:33:03
>>908
損保基準や裁判基準では通院「期間」で計算
してるから交渉次第じゃね?
912もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 10:07:35
>>908 誰もガンマしなさいと言ってない、あんたの我侭。
>>819 此処にも書いたが、痛かった事の立証が出来ない。
被害者意識の固まりは、医者でも判断できない、当然保障する側には通じ
ない。
913もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 18:52:33
裁判での慰謝料と自賠責の差が大きいのですが、これは法律違反じゃないですか?
914もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 19:35:26
>>913
自賠責の基準は国が決めたもの。
文句があるなら国土交通省に言ってください。
915もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 19:59:22
>>913
両者が合意すれば慰謝料はいくらでも構わない。
嫌なら裁判になる

まあ、頑張って交渉汁
916もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:04:45
裁判で裁判官がこちらの要求を減額するのに基準は有りますか?
一律要求額の70%程度で判決を出すとか決まった数値は有りますか?
917もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:34:25
基準があるなら裁判の必要ないと思わないのか?
918もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 20:56:25
私の車のサイドブレーキのかけ方が甘くて
駐車中に車が勝手に動き他の車に接触してしまいました。

現在板金屋に見積もりを依頼していますが、
一般的にどれくらいなら任意保険を使わないようにしますか?
代車代が1日1万で修理に1WEEKかかり20〜30万くらいかかりそうなのですが・・・。
919もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:32
3xv
920もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:34:02
ニュース速報〜札幌説明会で回答できなかった内閣府からの回答届く!

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_10.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
921もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 21:51:04
>>918
そんなん等級によるでしょ。
代理店に聞いてみなされ。
922もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:03:12
>>917
昔は本当に「慰謝料の裁判基準」を裁判所が作成していたらしい。

それが、無理に基準を作ると個別案件への対応がしずらい等の理由で作成
されなくなったのを、日弁連が引き継いで独自に裁判結果を集計して作った
のが赤本や青本だそうだ。
923もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:23:26
基本的なことですみません。
赤本とか青本ってなんですか?
924もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:24:19
質問に質問で返さないで答えてください。
925もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:28:33
>>923
両方とも赤塚富士夫の作品で、後にアニメ化されて大ヒットしています。
926もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:29:28
┏┳┳┓         ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   暴走は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃    ┃┃┏━━━┓┃┃    ┃
┃ 暴走  ┣┫・∀・┣┫  END. ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
        ┏┻┓┃
     ┏━┛ ┣┻┓
     ┗━━━┫ ┗━┓
          ┗━━━┛
927もしもの為の名無しさん:2006/03/11(土) 22:29:50
>>923
あんちょこ
928もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 03:19:34
>>923
裁判基準が書かれた本の通称
日弁連が毎年、弁護士に配る非売品
929もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 04:04:58
>>923
損害賠償を請求するときの弁護士の算定基準。
少し上にも書かれているけど、裁判基準というのはないので誤解しないように。
青本というのが、日弁連交通事故相談センター発行で全国版。
赤本が、東京三弁護士会交通事故処理委員会・日弁連交通事故相談センター東京支部によるもので、主に東京地区で使われる。

>>928
回答するんだったら正確にね。
930もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 07:36:56
あと70になったよ
931もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 07:51:25
そうか、もう69か。
932もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 08:01:33
検証『裏マニュアル』その5〜医師法20条違反−「医療調査・照会の留意点」

ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_11.html

TOP

ttp://kazuo-k.at.webry.info/
933もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 09:41:37
先日比較的大きな国道、結構大型トラックが走っているのですが、
そこで荷台から手のひらに乗るくらいの鉄板が降ってきました。
ガラスに亀裂とまでは言わないまでも、ガラスがポイント的に大きな窪みというか傷ができました。
もちろん幹線道路なので追いかけるとか捕まえるとかそういうことは出来ませんでした。

これって保険で修理できるのでしょうか。ちなみに車両保険は自損を補償する一般条件ではありません。
限定条件の物です。よろしくお願いいたします。
934もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 09:56:16
>>933
保険会社にといあわせてください。
935もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 10:55:27
相談したいのですが
去年の11月タクシーに乗っていたら突然車が飛びだしてきて接触
乗客の私は肘を打ち、一週間程度のケガと診断されました。
保険請求がすぐに支払われるのかと思いきや、タクシー会社(個人タクシー)のほうは
「突然飛び出した車が悪いのでタクシー会社に非は1パーセントもない」といいはなち
「タクシーは顧客を安全に送るのが義務ではないのか?」と問いただすと
「こちらに責任は一切ない」とつっぱねられた
そして飛び出してきたネーチャンの保険会社のほうはというとJA共済あぶくま支店
これまた対応が遅すぎ やる気あんのかと疑いたくなる。

書類は今年12月までにはすべて連絡しているのですが支払いってこんなに
時間がかかるものなのでしょうか?
救急車代金やあわせて4万以上自分で支払ったため不安になります。
長々なりましたがお知恵をお貸しいただけると幸いです
936もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:08:35
>>935
丸投げたぁ、ひでえタクシー会社だな。
普通、タクシー会社か立て替えるもんだが。
タクシー会社に対して文句言っていいよ。
JAに対してはつつきまくるしかないね。
937もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:13:30
裁判で裁判官が此方の要求を減額する数値は決まってますか?
938935:2006/03/12(日) 11:26:37
とりあえずJAにたいしてはつつきまくってみます。
タクシー会社の場合ほとんどは事故処理やってくれるらしいんですが、
ここに関しては何言ってもダメでした。
へんな事故処理も自分でやる羽目になり本当に腹立たしいです。
個人タクシーは乗らないようにします。
939もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:30:46
935
有料の救急車なんてあるのか?
940もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:50:32
>>933
エコノミー(車対車)+A車両保険でも、ガラスのみの損害は支払の対象となります。
941もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 11:53:52
>>939
初回の自費治療の事でしょう。
942もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:02:48
>>940
ありがとうございました。免責が5万円と証書に書いてあるので、ガラスが5万円以上なら
オーバーした分を払ってくれるという事ですね。でも等級ダウンしちゃうし使わない方が得でしょうか?
943もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:13:28
>>942
ガラス損害の場合は等級据え置きとなります。(アップもダウンもしません)
まずは保険会社に査定してもらってください。
その上で、保険で支払われる金額と等級を比較して保険を使うかどうか決めればいいです。
保険会社に連絡する時に少額なら保険を使わないので金額が決まったら教えてくださいと伝えておくこと。
944もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:26:07
ありがとうございます。等級が変わらないとすれば、
ガラス代が5万円以下なら保険を使わずに、
5万円以上なら、オーバーした分を保険のお世話になるということですね。なるほど。
945もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 12:40:54
>935
4万位のぺティな事故でウダウダする位なら、被害者請求した方が楽。
946935:2006/03/12(日) 12:54:08
>>939
事故が万世橋付近だったので、順天堂病院でした。
救急車代ではなくその時の診療費でした、今思えばこのとき加害者に来てもらい
はらってもらうべきでしたが
また一週間仕事いっていないのでその額も加算すると10万以上になると思います。
947もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 14:10:33
>>943保険で支払われる金額と等級を比較して保険を使うかどうか決めればいいです・・・

とはどういうことでしょう?ガラス損害に関しては、等級は据え置きだから、
等級は関係ないでしょ。仮に免責0万円なら、保険使わなきゃ損だぜ。
948もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 15:07:12
ガラス損害って等級据え置きか?
949もしもの為の名無しさん:2006/03/12(日) 16:18:44
>>947
等級据え置きというのは等級ダウンはないけど、無事故の等級アップもないということ。
950もしもの為の名無しさん
教えて頂きたいのですが 相手保険会社に 共同不法行為で当方有責と認えられた場合 当方自責よりOO円が支払われると云われたのですが  認えられない場合 相手任意保険より支払われると考えるのは 間違っているのでしょうか