【若葉】運転初心者のためのスレ Part 32【黄|緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 31【黄緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121680556/
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
  ttp://www.google.co.jp
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
  ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板   http://hobby7.2ch.net/auto/

その他質問・相談スレは >>2-10
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:19:22 ID:GB6wnD5x0
A
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:20:38 ID:70doM5Ol0
〜関連スレッド〜
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板245
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123283380/l50
【車種】クルマ購入相談スレッド 27台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/l50
★★事故相談総合スレッド Part 17★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/l50
自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/l50

◆◆◆まだ免許を取得していない方はこちら◆◆◆
☆★ 全国教習所スレ 23項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123243910/l50
免許がない。・゚・(ノД`) 41時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120654233/l50

◆◆◆"初心者"歓迎のスレッド◆◆◆
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.37【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121660831/l50
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122643433/l50
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/l50

中古車屋ですが質問、苦情ありますか?8件目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105979861/l50
●◎普通の質問に逆ギレするスレin車板PART31◎●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121007647/l50
追加よろ〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:38:12 ID:70doM5Ol0
950過ぎたら誰か次スレ立ててね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:43:01 ID:v9kt4pKH0
というか、950を踏んだヤシが次スレを立てることw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:46:39 ID:70doM5Ol0
↓↓↓前スレ950  こいつか!w↓↓↓

950 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/08/05(金) 22:45:45 ID:PbGRnD3m0
>>949
エアコン付けてなかったか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:58:22 ID:DvqFT+Eq0
ごめん、それ俺w
あの流れなら980でいいと思ったんだが。
まあ決めることはいいことだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:16:38 ID:8Br3OJT+0
免許とって半年の若葉ですが狭い道通るやバックで駐車するときなど
左側の車両感覚が不安なんですがどうすれば身に付くでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:21:47 ID:dlXlCwyM0
>>8
バックに関しては、ミラーで左側後方を完璧に確認できるから
すぐに気にならなくなるでしょう。

狭い道を前進する場合の左側の車両感覚は、
ボンネットと路側線の位置関係で覚えます。
あまり意識し過ぎると逆に迷路にはまりますよ、
気が付いたら無意識のうちに身に付いちゃうもんです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:21:57 ID:DvqFT+Eq0
>>8
左のミラーに注目。上下角を正しく合わせる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:23:16 ID:j/XBHiPKO
>>8
慣れと努力が二割と残りはセンス
129:2005/08/06(土) 22:24:10 ID:dlXlCwyM0
>>8
軽く補足、「これで左側ギリギリ!」って自分で思った状態で
左側のミラー見て、自分の感覚と実際とのずれがどれぐらい
あるかを確認してみる。

これを繰り返すと身に付くかも。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:59:36 ID:meIIDGs50
>>8 漏れも左側の車両感覚は不安ですたい。
普段コンパクトカー(レンタヴィッツ)乗ってて、今日空きが無くレンタサニーに乗った。
対向車に注意しながら駐車車両を避ける時、サイドミラーが自動で収納されたよ。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、 ・・・って、あぶねぇ。

左の感覚不安なのに、車幅175cmの中古車買っちゃったよ。
狭路でいつかぶつけるな・・・こりゃ。(;´Д⊂)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:08:57 ID:rVd3evOK0
左側の感覚がまだついていないときの裏技
白線の上に左のタイヤをのせて車を停める
運転席から見てボンネット上の白線と重なる位置に若葉マークを貼る

これで若葉マークを目安に走行できるよ。
そのとき若葉マークと重なっている位置を左側のタイヤが踏むことになる。
ただ直線でしか当てにならないので注意。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:12:18 ID:D5D1HRBI0
新スレage
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:34:33 ID:Z5tukQs+0
イメージするのは、左前輪がどの辺りにあるのかということ。
慣れないうちはボディの端とタイヤ位置の距離感に相当ずれがある。

練習としては広い場所で地面にタオルなどを置いておき、ぐるっと回ってきて
左のタイヤがそのタオルの上になるように停止してみる。
んで降りて実際のタイヤとタオルの位置のズレを確認し、それを何度も繰り返す。
これはバック駐車の感覚を身につけるのにも有効で、その場合は左後輪を
タオルの上に止めるようにする。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:51:16 ID:pNGe2j9L0
あれ、初心者の免許って
3年後の更新の時まで帯が緑色なの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:56:18 ID:DvqFT+Eq0
途中でほかの免許取ればその時点で青になる予感
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:24:40 ID:WdrajGoC0
>>9-16
大変詳しく教えていただきありがとうございます。
今日左右の間隔が30p程しか取れない所で更に隣が黒塗りベンツの所に駐車せざるを得ない状況になり、
かなりガクブルしながら何とか成功したのですがこのままじゃやばいな、ということで質問させていただきました。
早速明日から全部試してみようと思います。ありがとうございました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:35:38 ID:VelHgE7n0
あと車両感覚を身に付ける練習は峠を走るのがお勧め。
直線を定常的に走ってるよりもカーブばっかりの道で常にハンドル操作をしてたほうが感覚がつくっぽい。
漏れはこれで少しは感覚がつかめた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:11:12 ID:IkxHyUPN0
漏れは信号待ちを利用して左側の感覚を磨いたなぁ。

例えば左折の時は、巻きこみ防止のために左に寄せるけど、この時に道路の左側の線を踏むようにしていた。
この線が踏めているかどうかは、左サイドミラーに映った線を見れば、うまくいったかどうかある程度確認できる。

そうじゃなくても、停車する前に停車したらどの程度左側に余裕があるかをイメージ(予想)し、
実際に停車したときに左の窓外を目視したり左サイドミラーでそのイメージとどれだけズレがあるかを
確認して、補正していったよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:29:57 ID:9fafgaFD0
>>8
車によって、微妙に前の方が幅広だったり、後ろの方が広かったりするから注意しる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:02:07 ID:b1GCvFi80
駐車場に止めるとき
両側に車がいる場合は目安になっていいのですが
何も車がいないときに白線内に納めるのって難しくないですか?
必ずゆがんで止まったり、左へ寄りすぎ、右へ寄りすぎという感じです。
白線と白線の真ん中にきっちりうまく止める方法はないものか・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:21:02 ID:93+EMgwD0
サイドミラーを下に向ける。最強。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:22:54 ID:YtXQkIRQ0
バックの時だけミラーが下を向く装置を取り付けると手間なし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:29:11 ID:VelHgE7n0
窓から顔出すのが一番だよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:55:02 ID:QPwUZkAkO
>>24サン
私は>>23とは別人ですが、同じことで苦戦してます。いつも、誰も止めてない端っこに駐車してるんですが‥。
サイドミラーを下に向けるのは、左右どちらもでしょうか?ぜひ、教えて下さい。お願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:00:31 ID:64AMNOYk0
左でも右でも、片一方を下に向けてギリギリに止めればいいんでないの。
とりあえずはそれでちゃんと入ってると思うよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:01:41 ID:ypGe471T0
>>26
左バックでは出せないがな・・・orz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:07:44 ID:IkxHyUPN0
>>23
もしサイドミラーを電動で下に向けられない場合・・・
車体が枠内に入ったら、一度前進して両サイドの白線をサイドミラーで見てみる。
で、ミラーに映っている線が左右同じぐらいの位置に見えるように車体を切り返す。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:27:56 ID:icM1/J6l0
もれの場合はとりあえず窓から顔出して右ぎりぎりに止める
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:31:40 ID:usWQvEjDO
免許の有効期限を半年以上過ぎたらどうなりますか?失効?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:44:15 ID:hT5FlvE30
特定失効者かい?。申請料*免許の数と更新料と。
試験は免除だったとおもう。ただ、ぼけっとして半年以上更新忘れていたら
ちがうかも。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:54:14 ID:usWQvEjDO
ぼけっとして忘れてた場合は?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:01:23 ID:tXD4BZulO
ぼけっと一年更新忘れた俺が来ましたよ。あの時はペーパーだったが。
今年、10年ぶりに再度、最初から取り直して車乗ってる。
もったいないから、もう流さない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:07:51 ID:hPlPD8tCO
もう流さないとかじゃなくて、半年忘れてたらまた最初からなのかどうか知りたいの。
教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:08:04 ID:p6ul8t/60
>>32
つーか半年以内であっても期限を過ぎていたらそれは失効と言うんだが・・・・・。

それはともかくとしても、失効後さらに半年を過ぎてしまった場合は、
入院、海外出張、あいるは刑務所や拘置所に入ってた等の 「やむをえない」
理由と、それを証明できる書類がなければ再取得出来ないはず。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:08:57 ID:p6ul8t/60
>>36
「うっかり失効」 で半年以上経過してるなら無理。
最初から免許取り直せ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:11:13 ID:UOOmjgst0
この前初回更新に行ったときの講習で隣に座ってたのが
半年ぼけっとしてた人だった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:15:58 ID:G+Be1APB0
>>36
うっかり失効で半年以上気が付かないって・・・・・・ヴァカ?w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:22:29 ID:hPlPD8tCO
車のない生活してたら忘れるかもね。
半年って誕生日から半年?有効期限から半年?
4227:2005/08/08(月) 00:28:27 ID:KqTDt5ueO
>>28サン
ありがとうございます。
どっちかで良いんですね。サイドミラー下に向けて駐車したことなかったので、挑戦してみます。
コレで練習を積んで、隣に車がある状態で駐車できたら、とても感動しそうです。
恥ずかしながら、もうひとつ苦手が‥。
駐車券を車から降りないと取れないこと‥orz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:35:26 ID:AR1tkSjz0
ガソリン満タンで車放置したら(乗らないで、エンジンもかけない)使わなくてもガソリンって減るんですか?
自分事故っていばらく乗れそうにないもので。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:36:07 ID:is1AWBQU0
>>42
バックで駐車の際は、どちらかと言えば左のドアミラーを下に向けるといいよ。
右のドアミラーはちょっと背伸びをすれば路面の下側や駐車枠が見れる。
左のドアミラーは背伸びをしても駐車枠は見れない。

ちなみに一部のクルマではシフトレバーをRに入れると左側のドアミラーが
やや下方向に動く仕組みになっているものがある。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:38:33 ID:is1AWBQU0
>>43
一年以上放置してたら、ガソリンのうち揮発性の高い成分だけが抜けて
ガソリンがすっかり変質してしまい、エンジンが掛からなくなった
という話もある。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:35:46 ID:mi0iKMfV0
友人の車に乗せてもらいました。片側2車線の見通しの良い道路です。
制限速度は50Km。レンタルビデオショップに入ろうとしました。
いきなり後続車がビーーーーーーーと警音器を鳴らしてきました。
俺は助手席に乗って窓を全開にしてタバコを吸っていました。
まさかウインカーを出し忘れたな。と思ってメーターを見てみると・・・。
メーターを見てみると案の定ウインカーを出していませんでした。
「ウインカーは?」「あっ忘れてた」と友人が言っていました・・・。
この場合事故をした時責任割合はどのくらいでしょうか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 03:17:48 ID:weRhVMW/0
>>46
過失割合うんぬんの話はこっちでやれば? ↓

「★★事故相談総合スレッド Part 17★★」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120326923/

ただし実際に起こった事故でなければ相手にされないかも知れないけど。
4842:2005/08/08(月) 04:08:10 ID:KqTDt5ueO
>>44サン
左ですね。
わかりました。たくさん練習してみます!
親切にありがとうございました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:13:34 ID:p3c9GdJ30
普通免許取得後1年未満の半年です、もう6点なくなりました。
この場合どういう手続きが今後待っていますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:22:16 ID:AxMHC0iF0
>>49
初心運転者講習への招待状と違反者講習への招待状がそれぞれ届く。
それぞれ、参加しないとどういうことになるかは自分でググれ。

つーか初心運転者期間中に累積6点になるようなヴァカは明日にでも
管轄の警察署の交通課に出向いて速やかに免許証を返上しろやヴォケ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:28:24 ID:gPr1Nwx60
【免許よ】免許取り消し【今一度】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116926790/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:37:36 ID:eMRBWJ190
>>49
1度に6点食らったなら恐らく免許停止。ただし停止処分者講習で
停止期間の短縮アリ。

1回の違反が3点以下の軽微な違反の累積で6点に達したなら、
免停にはならないけど違反者講習コース。

初心運転者講習は、それらには関係なしに受けなければならない。
(受けないと再試験。合格率は極めて低し)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:45:03 ID:U4utUoFy0
夏らしく荒れてまいりました
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:28:16 ID:1d4X/1WnO
パッシングって何?どうやるの?
教えてちゃんでスマソ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:34:08 ID:Clj6TY9G0
ライトスイッチを一瞬のうちに切り替えるんだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:42:54 ID:N/0sLO2UO
昨日高速道路でリミッターにあたるまで走った。

若葉マークで前の車を煽るのは有ですかね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:44:10 ID:HFe4SdlP0
>>54
パッシング:追い越しのこと。右車線に移り先行車の前に出ること。
パッシング・ライト:追い越ししたい合図として、ハイビームを短く点灯すること。
省略して「パッシング」と言うことも多い。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:05:16 ID:rcAuinpYO
>>56リミッター当てて何キロだった?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:51:49 ID:GIUeHohW0
初心者の俺は点数を失いたくないので
山道で信号にかかり先頭になると60km/hで走る
登坂斜線があるとこまで来ると左車線煮移り追い抜かれると
7〜80km/hに加速して俺もその右車線の流れに乗るようにしてる

多分たまに勘違いされてると思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:55:41 ID:EAjadm5S0
ということはねずみ採りにはかかりたくないけど
一人でゆっくり走りたいということだな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:00:10 ID:1d4X/1WnO
>>55
>>57
ありがとうごさいます!勉強になりましたm(_ _)m
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:29:58 ID:hPlPD8tCO
免許証、誕生日から一ヵ月して、さらに半年間ぼけっとして忘れてたら失効。
だから誕生日から六ヵ月はまだセーフだよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:42:00 ID:BMWVg0U60
初心者ではない俺は、点数を失いたい・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:20:43 ID:FnZmrbIK0
初心者講習ってあるじゃん
もともと二輪免許だけ持ってて、普通免許も取って
免許がブルーになったとして
それでも一年後にまた初心者講習に行くわけ?
それと、四輪に乗るには若葉マークつけなきゃだめなの?

俺も昔同じような道をたどったけど、どうだったか忘れた・・・
というか制度が変わったんかな・・・
誰か教えて
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:32:36 ID:RN03RCHi0
>>64
> それでも一年後にまた初心者講習に行くわけ?

初心運転者講習のことか?
違反しなきゃ招待状(通知書)は来ないから行く必要もないわけであり
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:44:22 ID:FnZmrbIK0
>>65
ああそうか、勘違いしてた。
若葉マークは?わかる?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:11:31 ID:rvQgyCHI0
>>66
その場合でも若葉は必要
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:32:06 ID:UmG8Wg9D0
今日は仕事が休みだったので、
自分の駐車場(集合駐車場)で
バック駐車の練習をしてたのさ。
そうしたら、裏のおばさんにうるさいって怒られたよ・・・。
別に改造とかしてないんだけど、やっぱりエンジン音って
うるさいもんなのかな。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:35:55 ID:6l0aU1dK0
昼間でしょ?別に気にせんでもええんちゃう?
でもまたおばさん出てきたらやな感じだから
公園とか無料の駐車場で練習するのも手だよ
いろんなところで練習しる、上手くなる

夜間はノーマルの車のアイドリングでもうるさく感じるから気をつけよう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:39:05 ID:gPr1Nwx60
スーパーの無料駐車場めぐりをしませう。ひとには気をつけて。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:42:36 ID:N/0sLO2UO
センスとフェイスがなきゃね
運転は上手くなれないものだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:43:24 ID:5VyKhPgX0
お昼寝しようとしてたんじゃない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:49:22 ID:JONNNbPs0
MTで発信する時は半クラを2秒くらい維持しますよね?
その後クラッチは一気に戻していいんですか?
そのあとすぐ2速に入れる時は、半クラは一瞬だけで
その後一気にクラッチから足を離していいんですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:01:09 ID:GIUeHohW0
>>60
いや、7〜80kmで流したいけど点数を失いたくないから
誰かに責任を持って欲しいだけ
俺は流れに乗ってるだけだから
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:04:17 ID:PIaiTc1R0
80kmまでなら普通に出しますよ
レーダー探知機も装備してますし
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:17:01 ID:N/0sLO2UO
遅いでつね。普通は三桁出るだろ
バイクには負けるがな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:18:39 ID:gPr1Nwx60
ぬわわーとかふわわーとかいってても珍走以外は誉めてくれませんよ。
安全運転しましょう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:26:01 ID:PIaiTc1R0
>>76
50〜60km制限のところを80kmで走ります。
それ以上は出しません。捕まっても免停にならない速度しか出しません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:31:57 ID:HFe4SdlP0
>>78
免停になるかならないか、じゃなくて、ともかく捕まっちゃいかんのですよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:39:29 ID:N/0sLO2UO
そう。捕まらない速度で走れば良いんだ。
白バイには負けるがな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:43:53 ID:gPr1Nwx60
20km/h超過、車間違反、物損で免停コース
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:45:17 ID:8nhibFwZ0
まあ、スピード出すときは先頭を走らないようにするのは普通だろ。
ペースの速い車について行けばネズミ捕りにはかからんから。
ただしそれを煽ってしまうと、道を譲られるか、怖い人が降りてくる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:47:12 ID:N/0sLO2UO
自分と車の限界を知るのも大事だろ。
初心者には直のこと
84HG:2005/08/08(月) 23:47:50 ID:p3c9GdJ30
お前自分が最後尾だったら後ろからやられるべ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:59:01 ID:kn5R/oMV0
オラも特殊な走り方するなぁ。
明らかに安全(事故・取り締まり等無し)な場所では、無理しない程度に速度出す。(+20km程度)
後方に車ハケーンしたら、制限+10km以内に迄に落とす。
後方追い付いたら一端避けて、追い抜いて貰ってから追尾(藁
覆面とかにやられるのだけは勘弁だよ〜。

しかし、後方からサイレン鳴らされると超ビビるね・・・。
いきなり ウゥ〜〜! とかサイレンなって 「あれ、何かやらかした?」 と思いきや
追い抜いて前のバイク捕まってた。
自分じゃ無いと解っても、心臓バクバクしてますた。(´・ω・`)ショボーン
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:21:37 ID:z4G7C5aW0
ガソリンをセルフスタンドで入れようと思っています。満タンで入れようと
思っています。その時レバーをいっぱいまで引いてあとは自動的に止まるの
を待てばいいのでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:33:51 ID:lJkYfEMR0
>>86 ヨロシ。

漏れも最初の時 「ぉ、溢れたらどないしょ?('A`)」 
とかドキドキしながらやったけど、自動で止まるから安心汁。
8874:2005/08/09(火) 00:56:01 ID:Z5Azxz9p0
やっぱりみんなそうだよな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:00:59 ID:NkvXLkeP0
いいえ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:12:45 ID:RyFULh9C0
いいえ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:12:49 ID:w3xUEXgj0
セルフで便乗。
きっちり満タン?に入れたいんだけど,
給油口見て油面が見えるようなトコまで入れるモンなの?
自動で止まったときってまだまだ入るようなレベルで,
油量計もまだ満タンになってないから
もっと一杯まで入れたいんだけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:17:31 ID:Kvghj0vr0
>>91
車種やスタンドの計量器(給油機)によって違うけど、自動給油停止
してからさらに数リットル入る。俺はノズルを少し抜き気味にして
液面が見える状態にして、トリガーちょい握りでいっぱいいっぱい
まで入れてるよ。(俺のクルマの場合は約2リッター余計に入る)

慣れないとあふれさせてしまうので注意。積極的にはお奨めしない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:31:43 ID:xxsnNSZnO
近所を走ってたら卒業した学校の教習車と出会いました。
交差点で待って、教習車に追従して走ってたら、指導員さんがミラー越しに手を振ってきてくれた。
ほんと、楽しかったなぁ教習…。
また通いたいけどもう取りたい免許ないよ(´・ω・`)
9474:2005/08/09(火) 02:38:05 ID:Z5Azxz9p0
ちょ俺そんな珍走してるわけじゃないんだから
9580:2005/08/09(火) 05:02:14 ID:z4G7C5aW0
>>87
レスサンクス!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:18:12 ID:8qUdjErk0
>>93
俺も同じことで悩んでる。
でももう普通四輪、普通二輪、大型二輪、取ってしまったからなぁ・・・
大型免許とっても仕方がないし・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:28:12 ID:64+elxI00
中型できるまえに大型取った方がいいぞたぶん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:37:02 ID:KpvGw47q0
>>97
そう思ってるんだけどねぇ・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:56:26 ID:KpvGw47q0
96=98です
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:40:16 ID:/+cog90UO
愚痴らせて下さいorz

先日、細い道(擦れ違うのがやっと)を走行してました。
私が走ってた道路には一時停止の標識があり、停止する為に速度を落としていた所、
向かって来る左折の車が大回りしてこちらの車線に(´д`;)
慌ててしまい、左にハンドルを切ったら標識にぶつかりました゚・゚(ノд`)゚・゚
凹み、かすり傷が…買って2週間だったのに

長文スマソ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:49:09 ID:64+elxI00
>>100
そーゆー時は止まったもん勝ちだからかまわず停まりましょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:09:15 ID:Zgct0szm0
車庫証明とりに警察にいったらフロントガラス左上につけてた吸盤式の若葉マーク注意されました。

やっぱ吸盤式のは注意されるときはされるようで。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:02:43 ID:Ur4UMZ/DO
↑吸盤式ほしいんだがどこでてにはいるん?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:32:58 ID:Zgct0szm0
↑教習所卒業したときにもらった。

近所のホームセンターとかドンキとかオートバックスとかそれらしいとこならどこでもうってると思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:53:06 ID:eHn20E/N0
うちの駐車場でお隣さんが引っ越して前の車より全長が長い車になった。
そんで、いつものように車庫入れしようとしたら「ガン!」
ナンバープレート付近に微細な傷つけてしまいますた・・・_| ̄|○
相手に謝っといた方が良いのだろうがどこに住んでるか分からんし・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:14:46 ID:eRioWCVBO
自分の連絡先と謝罪の気持ちを一筆書いてワイパーにでも挟んでおけばいいのでは?
逃げたらどんなに軽微な接触でも当て逃げになるような…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:56:59 ID:eRioWCVBO
失礼。逃げるつもりはないようですね。
よく読んでなかった。ごめんなさい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:54:52 ID:0cPtL7GR0
いや、逃げるべき。
この世の中、お人よしは損をする。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:59:44 ID:tSAytkcZ0
>>105
その程度なら逃げたほうがいい
相手もたぶん気づいてないだろう。
もし下手に連絡先など教えて
相手がDQNだったらタチが悪い
脅しをかけてくるかもしれないしな。
事故ではね謝ったほうが負けなんだよ。
たとえこちらが悪くても、こちらが悪いと確定しない限り
絶対に謝罪の言葉を口にしてはいけない、これはすべての事故に通ずること。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:06:34 ID:6lHNW85K0
ちょっと待った、>>105は「自分の駐車場」の隣の車にぶつけたわけだから
一応謝ったほうがいいと思う。
まったく関係ない旅先の駐車場とかでぶつけたんなら
逃げちゃっても良いと思うけど
お隣さんじゃバレたときにマズイよ。
一番最初に疑われるのは隣の車の持ち主なんだからさw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:18:27 ID:vN40GNsO0
俺は隣のクロカン4駆に擦られたけどシカトされたな。
バンパーの角にタイヤで擦ったらしい黒い線が付いてた。
跡はすぐに消えたものの、気分の良いものではない。
というか、黙ってる事にかなりむかついた。
それから数日後にそいつと駐車場であったが、俺と目が合った瞬間に目をそらしたよ。
気まずい思いをしてもいいなら放っておけば?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 18:20:24 ID:eRioWCVBO
俺も>>110と同じ事思ったから謝罪した方がいいと書いたんだが…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:07:08 ID:G+0jCgGo0
4速AT車に乗っています、スポーツモードみたいなのがあって
1速から4速にそれぞれ固定して走れるようになっています。

そこで質問なのですが、2速でレッド手前まで引っ張った場合に
レッド手前の高回転状態のまま3速にシフトアップするのと
2速のままでアクセルを緩め、回転数がある程度下がるのを待って
シフトアップではどちらがATに優しいでしょうか?

いつもDレンジで走っているので全然回しておらず
エンジンが重たい感じになってしまいました・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:28:55 ID:lawPcD4x0
おいらも質問です。
軽トラを発進させるときってセカンドで発進しますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:54:46 ID:VHB+Zz93O
>>114俺は2速発進する
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:59:36 ID:PsDRFsX00
下り坂にてATで変速ショックをできるだけ少なくシフトダウン(2レンジに入れる)ことってできますか?
ブレーキで速度を落としてからだと2レンジに入れてブレーキを離したときにまた元の速度と同じくらいに加速してしまうので嫌なんです。
117116:2005/08/09(火) 21:01:05 ID:PsDRFsX00
要するに速度の波をできるだけ少なく、かつショックを少なくシフトダウンしたいんです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:01:27 ID:ORfwnGbv0
>>113
「ATに優しい」=「変速ショックが少ない」という意味ならば
それぞれ試してみればすぐに判ること。
つーか発進して加速中なのに

>2速のままでアクセルを緩め、回転数がある程度下がるのを待ってシフトアップ

なんて走り方してると(エンブレで減速するから)後続車に突っ込まれるぞ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:02:41 ID:ORfwnGbv0
>>114
軽トラなら荷物満載の坂道発進等で無い限りは2速発進でOK
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:04:56 ID:9qUgRpUU0
>>116-117
何速AT? まさかDレンジからいきなり2レンジに落としてるのか?
そうならば変速ショックが大きくても当たり前。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:18:21 ID:g/hKEV1n0
>>116-117
4ATなら、Dレンジ4速で走ってる時のシフトダウンだと、Dレンジから2(S)レンジに入れる前に、
ODをOFFにするか、HOLDモード(MAZDAとかはこれ)で3速に
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:21:01 ID:IfDaosKe0
だね。 間に3速を挟まないでいきなり4→2速ならショック大きくて
当たりマエ。まあヨタ車(アイシン製)なら最近のはほとんどショック
出ないけどね。
123116:2005/08/09(火) 23:04:25 ID:PsDRFsX00
>>120-122
何速ATかはわからないんですが、下り坂に差し掛かったらまずODをOFFにして、それでも加速してしまうときは2速に落とすようにしています。
ODOFFだけだと80km/hくらいまで怖いくらい加速してしまうような坂で50km/h〜60km/hを維持したいときに2速に落とすのですがそのときのショックがかなり大きいんです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:04:49 ID:Npr9O2zj0
>>116,117
ブレーキを踏んだままで2速に落とせば、
速度はそんなに落ちていなくてもショックは少ない。
車種にもよると思うので、
どの程度以下の速度とブレーキの踏み具合なら
許容できる程度のショックで収まるか、試してみればいい。
うちのは、40km/h程出てても、ブレーキ踏んでれば
さほどショックはない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:10:16 ID:zE9hTZj/0
てか、エンブレ云々をそこまで細かく求めるならAT車買う時点で既に間違ってるよアンタ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:18:38 ID:y+/YKfKB0
>>123
> 何速ATかはわからないんですが、下り坂に差し掛かったらまずODをOFFにして、
> それでも加速してしまうときは2速に落とすようにしています。

それでOK

> (中略)・・・2速に落とすのですがそのときのショックがかなり大きいんです。

シフトレバーを2レンジの位置に入れた瞬間に 「クイッ」 とわずかに
アクセルを踏み込んで回転数を合わせてやるとスムーズに繋がる場合がある。
(そのタイミングや踏み込み量は車種(というかATの種類)によるが)

俺はスバルの少し前の4速AT(ジャトコ製?)だけど、このやり方に
慣れてからは60km/hで走行中に2速に落としてもあまりショックは
出ないようになった。

アクセルワークが下手な奴にはお勧めしない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:30:48 ID:zE9hTZj/0
次買うときはMTにすれば簡単に解決
128116:2005/08/09(火) 23:46:57 ID:PsDRFsX00
>>125,127
親の車なんです。家族みんなで使うのでどうしてもATになってしまいます。
いつか自分の車買うときはMTにします。

>>124
ブレーキを踏みながらシフトダウンするとショックが少ないことには気づいていたのですが踏む量を変えて試したことはありませんでした。
今度やってみようと思います。
>>126
ATでもシフトダウンのとき回転数の調整ってできるんですか、意外でした。
これも今度やってみます。
レバーを2レンジに入れてから実際にギアが変わるまでに若干時間がかかるけどそのタイムラグの間にアクセルを踏めばいいんかな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:51:26 ID:g/hKEV1n0
下り坂に入る前に2に落としとけばいいのでは?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:09:34 ID:qGkc/+LfO
>>128
オレもシフトダウンの時にわずかにアクセル踏み込んでるよ。

タイミングとしては次の位置にレバー入れてからシフトショック
が来るまでの間。車種によってベストなタイミングは違うので
試行錯誤して見付けるといいよ。
踏み込み量の最適値は回転数によっても異なるので、これも
いろいろと試してみるといい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:23:01 ID:sLD6jRvj0
夏にクーラーをかけたままどのくらいアイドリングしても平気なんでしょうか?
結構頻繁に長距離走り、毎日通学に片道30キロ乗っています。主に昼間です。
新車で買って半年です。明日どうしても停車したままクーラーかけて長時間アイドリング
する必要があるんです・・。3時間ぐらいなら平気ですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:43:08 ID:OPjMcx6m0
>>131
それって既に迷信みたいなもんでね、実際にはバッテリー上がることなんてないよ
アイドルアップって言って発電量が消費量を上回るように今の車は自動調整してくれますから
だから、にちゃんやらブログなんかでエアコンつけっぱなしにしてバッテリー上がったって人の
車は相当古いかオルタネータがやられてるわけですな
3時間?全く心配ないですよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:45:08 ID:XQXeHTjj0
>>132
オイオイ適当なこと言ってるなよw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:51:48 ID:xyv36xAC0
>>132
つまり今の車はオルタによる発電量とクルマ全体の総消費電力量を
リアルタイムで監視していて、発電量が下回った場合はそれを補う
分だけアイドリング回転数が上昇するというわけですね?

ちなみに車種は何ですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:57:48 ID:D5NvPUoO0
>>131
> 夏にクーラーをかけたままどのくらいアイドリングしても平気なんでしょうか?

以前にJAFメイトかカーメカニックでそういう実験をやってたよ。
夏の夜の雨の渋滞という条件設定で、ヘッドライト・オン、ワイパー作動、クーラー
を掛けた状態で電流計を接続してオルタネータ発電量を実測してたんだけど、
その状態では明らかに消費電力の総量が発電量を超えてた。(そのままの状態で
継続停車してると当然バッテリーは上がるそうだ)

> 3時間ぐらいなら平気ですか?

それはそのクルマのバッテリー容量やオルタネータの性能、アイドリング回転数、
クーラーを含むすべての電装品の消費電力の総量によって変わってくるので
何とも言えない。
136135:2005/08/10(水) 00:59:48 ID:D5NvPUoO0
>>132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/10(水) 00:43:08 ID:OPjMcx6m0
> それって既に迷信みたいなもんでね、実際にはバッテリー上がることなんてないよ
> アイドルアップって言って発電量が消費量を上回るように今の車は自動調整してくれますから

JAFメイト(カーメカニック?)の記事とは違ってるようだね。
車種や実測データも含めて詳しく教えてくれ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:59:54 ID:u4IF3j0+0
軽クラスだとライトつけるだけでアイドルではけっこう放電方向に電流が流れる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:02:00 ID:sLD6jRvj0
>>135
三菱のEKスポーツです。アイドリング等も何もいじっていません。
つけるのはクーラーだけで他は切っておきます。
この状態で3時間というのはどうなんでしょう・・・?
過酷なんでしょうか?

まずバッテリーは上がることはない

確実にあがるよ

程度で良いのでわかりませんか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:04:45 ID:cvQ4EUyL0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:05:21 ID:OPjMcx6m0
上がるわけ無いじゃん。エアコンだけだろ?だったら大丈夫に決まってる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:05:57 ID:syzJGQLW0
>>132
オイオイ、エアコンでアイドリング回転数が上がるのはコンプレッサ
回すのに負荷が掛かるからエンジン止まらないようにする為だろ
発電量が消費量を超えるようにスロットル調整してる? どこの車だ?
それが本当なら、エアコン掛けていてヘッドライトのスイッチ入れたら
アイドリング回転数がさらに上がるってことか? んでフォグでも
点灯させたらまたさらに回転数上がるよな? (実際にはそんなこたぁない)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:09:26 ID:QwRJAkcI0
ヴァカ大杉

現にお盆の交通渋滞でバッテリー上がるクルマが毎年続発して
JAF等のロードサービスが忙しいの知らんのか?
そのクルマがみんなオルタネータ不具合やバッテリー劣化だけ
だと思うか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:10:16 ID:u4IF3j0+0
大杉って、おまえは1匹が大杉なのか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:11:13 ID:QwRJAkcI0
>>143
あ、2匹目発見w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:11:51 ID:OPjMcx6m0
一体日本に車が何台存在して、何台がエアコンつけて、何台が渋滞にまきこまれてるのか?
それ考えたことある?で、そのうち何台がバッテリー上がるんだ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:12:50 ID:4i0ZpJnC0
つまらんアオりにいちいち乗るなよ……。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:19:05 ID:UiHhR2a+0
どちらも根拠無さすぎ。
具体的(定量的)に数値(電流or電力)で語れよ。
これはそういう問題なんだから。

ホレ ↓
http://www.jaf.or.jp/rservice/system/fr/f_index.htm
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:19:30 ID:OPjMcx6m0
どっちにしろ、3時間なんだろ?
バッテリー空でも1時間くらい余裕でエアコンつけられるんだからさぁー
3時間で上がるわけねー
嘘だと思うなら素直にメーカーのお客様相談室に電話して聞いてみ
149147:2005/08/10(水) 01:20:44 ID:UiHhR2a+0
間違った、こっちねw ↓
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/battery/battery2.htm
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:22:02 ID:XaTfKGn70
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:22:48 ID:u4IF3j0+0
へたったバッテリーは想定外だそうです
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:23:43 ID:cvQ4EUyL0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:25:42 ID:nOck2AUO0
>>149
クーラーボックスってけっこう電気食うのな・・・・
夏場で使ってて渋滞にはまるとヤバい予感
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:26:13 ID:OPjMcx6m0
断言してやるよ、並以下のメンテの場合は知らんが
エアコンだけでは3時間じゃ絶対に上がらないから
不安ならメーカーに電話して聞いて、よかったらなんて言われたか明日カキコしてくれ
知ったかぶりのバカが細かいことばっか言ってるみたいだからさ
ウザ杉
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:28:14 ID:UMGzzPBF0
名無しが匿名で断言しても何の保証にもならんw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:30:37 ID:psJWAQIl0
とりあえず>>149>>152は参考になったよ。THX
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:35:29 ID:sLD6jRvj0
>>152
すごく役に立ちました。ありがとうございます。
まさか知りたいことがこんな上手くわかるサイトがあるなんて・・

>>154
そういう言葉期待してました。

僕のせいで荒れてしまったようで申し訳ないです。

教えて頂いた皆さんに感謝します!!

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:59:54 ID:cin/I97S0
バッテリーがあがるかどうかよりも、
エアコン使用のために3時間もアイドリングする事が如何かと思う。
車って、そういう目的で作られた物じゃない。

バッテリーがあがったとしても文句は言えない。(あがる可能性は0ではない)
ガソリンも減る。(確実に減る)
地方によっては条例に違反する事になる。(捕まる事は無くても、決して望ましい事ではない)

ま、自己責任だよね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:29:48 ID:1bE5X3T80
あとは寝てる人がいるような静かな道の駅や民家の近くなどでやらないように。
他からするとエアコンオンのアイドリングほどウザイものないし排ガスも迷惑。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:14:45 ID:52yhUeMX0
MT海苔なんですが、信号待ちの時ニュートラルへ入れて待機しますか、
それとも、クラッチ踏みっぱなしで待機しますか?

私は後者なのですが、その方法だとレリーズベアリング痛むから止めた方がよいと言われました。

でも、クラッチ交換の時レリーズも交換する場合が多いと思うので、普通の街乗りでは
十分許容範囲内と思うのですが、どうなんでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:01:53 ID:eWIPG9Fs0
そんなん気にしなくていいよ。
10分も20分も信号待ちするわけじゃないし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:06:20 ID:rHRFhHLI0
ふと思ったんだが
車のエアコンのコンプレッサって
エンジンで回すんだよね?
じゃあ、どこで電気食うんだべ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:31:34 ID:D7q5Abg2O
教習所時代
教官からしつこいぐらい「運転中はクラッチペダルの上に足を乗せるな」
って言われてたんだけど何で?
免許を取って1年。未だにその癖は治ってないんだけど


そういえば何でかな?とふと思って
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:48:53 ID:7+QzZlTG0
>>163
足を乗せるとクラッチが痛むらしい。具体的にどの部分か詳しくは
知らんけど。
あと機械的な話とは別に、クラッチ操作が必要ない場面でもついつい
クラッチを踏んでしまうクセが付いてしまうのを防ぐという意味も
あるとのこと。たとえば、クラッチをやたらと踏むクセが付くと
アクセルワークがラフになってしまうということがあるらしい。
(アクセルを連続的に徐々に緩めてスムーズに減速するような場面
なのに、ついついクラッチを切ってブレーキ主体で減速してみたりね)

つーかクラッチペダルの上にいつも足を乗せてると長時間運転の際に
疲れない? 俺は左脇のフットレストに乗せてるよ。楽だから。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:55:27 ID:zQfLsy/D0
>>164
そういうことを書くと 「減速はブレーキ主体だろ」 というツッコミがw

まあそれはともかくとして、フットレストは左足を休めるための場所だしな。
クラッチ操作が不要な時はいつも左足をフットレストに乗せておくのが基本。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:19:59 ID:HEgs2KnU0
>>162
素人意見ではあるが、
コンプレッサを始動・駆動を維持するための電磁クラッチや、
温度調整する為の弁の開閉機構であったり、
ACではないが、ブロワ(送風機)を駆動させたり、
そういった事で電力を喰うのではなかろうか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:22:27 ID:HjUn3xdS0
>>163
ペダルに足乗せたままだと踏んでないつもりでもすこ〜し踏んでしまっていて,
知らず知らずのうち半クラ状態になってしまうこともあるから。
延々半クラ状態で走ってたらクラッチがすぐへっちゃう。
ウチのお袋が昔それやった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:23:27 ID:UBC6W0030
>>160
傷むのは間違いないんだから、別に前者にすればいいじゃないかと思うのだが、
頑なに後者を選択するのは、亡くなったお父さんの遺言だからなのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:26:54 ID:52yhUeMX0
>>161
サンクス
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:27:56 ID:52yhUeMX0
>>168
もう癖が付いてしまって…。
影響が軽微ならば、そのままの方がいいかな。
教習所でも、そう教わったし…。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:30:08 ID:STZ0R/3U0
>>168
MT車の運転に慣れてないウチは、一時停止の際にニュートラルに入れて
クラッチを戻し、発進前に再びクラッチ踏んで1速に入れるという一連の
作業を 「もししないで済むのであればしたくない」 という心理があるのかも。
(余計な(?)ことをして失敗したくないとか、発進時にあわてて操作ミス
するのが怖いとか)

単なる邪推かもだけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:33:43 ID:D7q5Abg2O
>>164>>165>>167
よくわかった
ありがとん〜
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:37:07 ID:eWIPG9Fs0
俺はどっちでもいいと思うけどな。
そのうちクラッチ踏みっぱなしがダリ-と思えてきたら自然とNにするようになるだろし。

これ以上はMTスレ行ったほうが専門的なことわかるべ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:44:32 ID:9LP30l1mP
>>170
その癖は直したほうがいいと思うよ
教習所で指導員さんから聞いたんだけどクラッチに足を乗せっぱなしにしてる人の
車のクラッチが新車から一年程度でクラッチ切れなくなるほど痛んだ事象があるそうな
そこまで極端な例は少ないだろうけど確実に悪影響はあるってことで
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:58:31 ID:52yhUeMX0
>>174
クラッチに足を載せているだけでクラッチが削れてしまうのは
理解してます。

信号待ちで、クラッチを完全に切っているのでクラッチは問題ないと思います。

レリーズの耐久性が、そんなに無いのか…、それとも問題ないレベルか聞きたくて…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:59:28 ID:VHViSIoG0
結論から言うと下手糞は運転するなってことだ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:01:46 ID:owr2CoIc0
今、教習所でATの免許を取っている最中なのですが、
どうしてもカーブを曲がるときにうまくハンドルが調節できません。
足りなかったり、切り過ぎてしまったり…
なにかコツがあれば教えていただけませんか。
いきなりの質問スマソ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:02:39 ID:VHViSIoG0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:05:31 ID:9LP30l1mP
>>175
その指導員さんの話だと信号待ちの時もニュートラルにしないで踏んでいたそうな
クラッチに足を乗せっぱなし、信号待ちで踏みっぱなしのどっちが主原因かと言われれば
乗せっぱなしの方なんだろうけど信号待ちの踏みっぱなしも完全にクラッチが切れている
わけではないんで車には良くないと説明されました
説明不足で申し訳ない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:20:13 ID:h2Y0NFX/0
>179
教習中、俺も信号待ちの時はクラッチ踏んだまま、ローに入れて
信号変わるの待ってた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:27:17 ID:sAFfsnly0
>>177 ↓に質問した方がいいよ。
免許がない。・゚・(ノД`) 41時限目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120654233/l50

カーブに入るまでにスピードを落とせばハンドル調節を考える余裕ができるかと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:30:11 ID:iizzagIN0
>>177
カーブってS字じゃなくて普通のカーブか?
速度落として、あせらずハンドル切れば難なく出来ると思うが・・・
S字ならイメトレしとけ。カーブもS字もクランクもフィーリングでなんとかなる。
183免許はゴールド:2005/08/10(水) 12:31:27 ID:uhRhPaK60
はじめまして、運転はベテランでも車のこととなると初心者同然です○| ̄|_

AWDとは何のことでしょう?
4WDのことかな?と勝手に解釈しているのですが…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:43:30 ID:Auc0EBMK0
>>183
オール・ホイール・ドライブ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:43:42 ID:oCjxDIrY0
>>183
AWDはオール・ホイール・ドライブで全輪駆動。
4WDはフォー・ホイール・ドライブで4輪駆動。
4輪自動車の場合は結果的に同じ意味となる。

もともとAWDの和訳である全輪駆動という言葉を使っていたのだが、
某社が「FFの『前輪駆動』と同じ発音であり間違えやすい」という理由から
「全輪駆動」ではなく「4輪駆動」と呼ぶようになり、その英語表記の
略語である4WDという言葉も日本に定着した、との説がある。

でも最近になって某社が4WDのことをAWDと呼び習わすようになり、
ややこしいことになりつつあるw (まあ元々AWDなんだけど)
186免許はゴールド:2005/08/10(水) 12:46:15 ID:uhRhPaK60
ありがとうございます○| ̄|_

本当に感謝します!!
いきなりの教えて君にも親切に対応していただき
感謝の心がいっぱいです。・゚・(´Д⊂)・゚・。
187105:2005/08/10(水) 13:02:08 ID:KYjfR2h50
>>106-112
みんなレスサンクス、朝謝罪の手紙を挟んでおいた、相手が怖いお兄さんでないことを祈る・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:08:10 ID:u4IF3j0+0
>>175
走行中でもクラッチに足乗せてんの?
乗せてなくて信号待ち中にクラッチ切ってるなら問題ないだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:54:29 ID:D7q5Abg2O
>>187
怖いかは車でわかるべ
190105:2005/08/10(水) 15:14:05 ID:KYjfR2h50
>>189
詳しくないけどミニバン(ワンボックス?)とかいう感じ、フロントミラーにドラえもん人形が置いてあるから大丈夫かな・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:17:08 ID:D7q5Abg2O
>>190
大丈夫
ってか女の人じゃない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:52:53 ID:TSpKtU0Q0
とうとう車男ができるのか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:04:29 ID:52yhUeMX0
>>179
了解

>>188
走行中は、クラッチは踏んでおりません。

私も、最近の車や大型車でなければ耐久性は問題ないと思っているのですが
どうしてもレリーズベアリングが痛むと言ってる人がおりまして。

そんなに変わる物なのかと…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:36:40 ID:YmgCCCn50
新車で慣らし運転が終わったあとはどのように運転すればよいですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:37:55 ID:u4IF3j0+0
安全運転をお願いします
196177:2005/08/10(水) 17:55:08 ID:owr2CoIc0
>>181さん
ご親切にどうも!
不慣れなものでご迷惑をおかけしました
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:33:39 ID:fcobCwIsO
>>190
俺も大丈夫だと思う。
ってか、そーゆーナンパだと思われたり…
とにかく何事もなく落ち着く事を願ってます。
198105:2005/08/10(水) 22:06:44 ID:KYjfR2h50
>>191>>197
サンクス、夕方見たら手紙消えてた、ちゃんと持って行ってくれていれば良いが・・・
ドラえもんだからと言っておなごとは限らんよ親子3人とか普通に男かも知れんし
今日改めて傷見たらけっこう擦れてたんだわ・・・明日は電話来るのビクビクして待ってます・・・(´・ω・`)
今さらだが置き場所フロントミラーじゃなくてフロントガラスの真ん中下ね・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:12:49 ID:/HtgWvDc0
ブレーキパッドの残量がなくなるとキーキー音が鳴って知らせてくれるそうですが、鉄と鉄を擦り合わせる音のイメージでいいのでしょうか?
また、その音の鳴る仕組みってのはパッドが減ると材質の違う部分が出てくるからなのですか?
超初心者ですみません
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:17:24 ID:Q58zdnnk0
>>199
それはブレーキパッドウエア・インジケータと呼ばれる薄い金属板で、
ブレーキパッドの残りの厚さが一定以下になるとブレーキディスクと
接触して音(警告音)を出すもの。 早めにパッド交換するが吉。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:31:02 ID:urOtvP4q0
キーキー言うのってパッド磨り減ってるんですか。
うちの車、もう十年たつらしいけど、軽くブレーキ踏んだときにキーーーーーーー----っていう音を立てます。
強く踏み込むと何も言わない。
これってやっぱ磨り減ってるのかなぁ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:33:13 ID:u4IF3j0+0
チェックしたほうがいいだろう。減ってなければ鳴き止めグリスだ。
ブレーキってのは車検のたびにチェックされるから10年無交換はほぼあり得ない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:50:15 ID:/HtgWvDc0
回答ありがとうございます。
ブレーキパッドウエア・インジケータでぐぐってみてその仕組みがよく分かりました。
またつまらない質問をするかもしれませんがご教授くだされば幸いです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:25:15 ID:QJsIjBmf0
>>198
漏れは男だけど,ドラえもんのマスコットぶら下げてる。
旅行で彼女が買ってきたヤツ。
まぁ小さいやつだし,一個くらい邪魔にもなんねーからと思って。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:21:11 ID:Qudgesyu0
今 地図見てたら右分岐…?
「右分岐」って( ´ロ`)?
交差点で右もあるし、右分岐に行くときはどうやってゆけばいいのですかぁぁぁ?
方向指示器だす?
まじ明日の運転不安だ…orz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:32:22 ID:BpDI31/G0
右分岐の種類にもよるけども。
 V
―+―
 |
こーいう分岐かね。
てきとーに前走車の真似するんじゃダメかねw
漏れなら、交差点に進入して、真ん中あたり(まず右折しないだろうという位置)まで
行った頃に右ウインカー出すかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:34:01 ID:BpDI31/G0
図がずれた orz
適当に脳内補完してください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:52:26 ID:Qudgesyu0
>>206
m(__)m ありがとございます
なーんとなく分かりました!
とりあえず走ってみますw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:08:34 ID:PEa8/YdC0
明日から、帰省ために初めて長距離走るんですが〔片道500キロ〕
出かける前に日常点検くらいはしておいた方がいいよね?

なんせ、10年堕ちのホンダ車で10万キロ超えているので・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:13:16 ID:0ZtXpisO0
>>209
だね。各種フルード(液体)類の量、タイヤの空気圧もね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:38:17 ID:TikVcWj30
日常点検ってどうやってやるの?
そういや免許取ってから自分の車を買って
3ヶ月以上たつけどボンネットも開けたことないや
オイルっていつ取り替えればいいのかな
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:42:59 ID:plLZ7edv0
いい加減オイル交換しる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:43:21 ID:NTbkW3VH0
>>211
取説嫁
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:01:35 ID:Y9xonhpE0
>>204

フロントミラーに物ぶら下げるのはよくないとかいうけどあそこにモノをぶら下げとくと微妙な傾斜とかがわかるからあんがいつかえるよね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:08:25 ID:0fnbD8rw0
>>211
教本読み返せ。
そんなんじゃクルマがかわいそうだ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:46:44 ID:ffY4w/8u0
山道の下り坂でカーブが続くような箇所が怖いAT乗りです。
このような場所での上手な運転の仕方を教えてください

・2速まで落とすとエンブレでかなりスピード落とせますが、後続車としてはブレーキランプなどで減速を目視できないから危険ですかね?
・カーブを曲がっている時はアクセルを踏むべき? 惰性で曲がると遠心力がキツイのですが、コーナー中に減速するわけにもいかない気がして。

その他、ご教授ください。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:55:30 ID:mSSFw6TY0
>>216
可能な限り車間を開けるか、通常ブレーキである程度減速してからエンブレに切り替えるとか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:05:00 ID:9w9l7wri0
>>216
基本的に車間空けないやつはドライバー失格。前で何かが起きても可能な限り回避行動取れなきゃだめ。
エンブレ使うのを悪いとは言わんよ。
ちなみにATばかりが走ってるわけじゃないから、ブレーキランプつかないで下り坂で減速するやつはそれなりにいるから、
突っ込まれるなんて心配はとりあえずしなくていいよ。もし突っ込まれたら賠償金タンマリ取ったれ。
あとカーブを慣性で曲がると遠心力がきついってのは十分に減速できてない証拠。カーブの前に余裕を持って減速したまえ。
カーブ曲がってる間は少しアクセル踏んでるくらいのほうがいい。(速度を維持できるくらいでOK)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:21:02 ID:s3LI4NC50
>>216
怖くない速度まで落とせばどこだって平気さ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:22:11 ID:Zt07mcDI0
>>218
何をえらそうに( ´,_ゝ`)プッ
おまえはそんなに運転上手いのか?
221B110:2005/08/11(木) 12:27:02 ID:IQtvnPnE0
>>216
怖いと思うようなスピードを出してはダメです。
後ろに速い車がいるなら、スペースのあるところで、先に行かせましょう。
カーブでは、突然何か出てきても止まれるスピードで。

エンジンブレーキで不安なら、軽くブレーキ踏むと、
ブレーキほとんど掛からず、ストップランプをチカチカできる。

コーナー中にブレーキ踏まない方が良いと言っても、スピード出過ぎなら、当然踏むべきです。
スピード出てないなら、軽くブレーキングしながら回ってもok。(218さんの、曲がり方の方が正しいが。)
臨機応変に。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:34:02 ID:UhHjm5ra0
まあ、結論から言うと下手糞は運転するなということだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:18:47 ID:60Rhgm320
コーナリング中に軽くアクセルオンして安定するのはFF・4駆限定でしょ。
特に下りでFRだと外に大きく膨らむ可能性があって危険。
224216:2005/08/11(木) 13:25:40 ID:ffY4w/8u0
皆さんありがとうございました。
また疑問があったら質問させていただきます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:43:54 ID:8EbIb71U0
>>222
運転しなきゃ上手くなんね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:26:33 ID:7u5H4OHuO
同乗者が酔いにくい運転はどうすればいい?
今度友達と出掛けるんだけど山道を多く通る予定。
友達の1人が酔いやすいタイプで酔ったら楽しくないだろうしなんとかしたい。
ご教授よろしくお願いします!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:34:51 ID:lNwBr4wi0
>>226
まずは助手席に乗せること。前方を見るのは酔いにくいそうだ。
あとはカーブの前で十分減速してGをあまりかけないとか。
急ブレーキ急加速もダメだろうな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:34:55 ID:Hbm76eSN0
>>226
酔い止めの薬を友達にあげる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:46:03 ID:5Bj7gcDb0
>>226
眠らせればいいんじゃね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:49:27 ID:vqA2c3OO0
>>226

>>227のいうとおり基本的に「急」がつくものはダメ。
また>>228のいうように酔い止めの薬をあげるのも手。
あと酔うか酔わないかは、その友達の「気持ち」にも関係する。
気の持ちようで結構なんとかなる。
俺も昔は酔いやすかったが、今は本を読んでても酔わない。
とにかく頭に「酔う」の文字を浮かばせないようにする。
好きな音楽をかけたりしてあげるといいかも。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:58:08 ID:bWa1AVlK0
下りのカーブを上手くなりたいとかって思うならそういう場所を走るしかないよ
俺は関西の某田舎に住んでるけど、大阪ナンバーの車が山道、峠道を走るのを
後ろから観察してるとみんな恐々走ってるのが良く分かる
でも、それが当たり前なんだよ。普段そういうワインディングを走る機会が少ないわけだから
都会の人は走り屋でもないかぎり山道、峠道は苦手で当たり前
逆に田舎者は片側3、4車線の都会の道はちょっと戸惑うしね
頭で考えても意味ない、車所有してるんだから田舎の山道走って練習したら良いよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:15:05 ID:mSSFw6TY0
>>227
俺も酔いやすいからちょっとだけアドバイス。
他の方も書いてるけど、基本的に、ゲームにあるような急加速、急減速はきついです。
それから、酔うということを連想させないということは結構重要かも。
音楽をかけまくったり、山道の間はみんなで話し続けたりして気を紛らわすのが良い。
あと、今の時期は熱いから、山道を走っている間だけでも窓を開けて外の空気を吸わせてやると結構良いよ。

それからこれは人によるけど、スポーツドリンクのポカリを飲んだり、サクマ式ドロップスの薄荷味をなめたりすると楽になるという人もいるので、車内に用意しておくと良いかもしれません。(ただ、ポカリはぬるくなると効果半減なので注意)

最後に一つだけ、酔いに限らず具合の悪い人が居たらば、本人が何と言おうと途中で休める場所があれば休ませること。
酔ってしまった人は、皆に迷惑をかけまいとして「休むか?」と聞いても無理して「大丈夫」と言う事が多いです。
まあ、俺の経験でも乗っている間に治ってしまったことは多いけど、その辺のことが良く分かる家族ではなく友人なんだから、多少過保護な方が何か問題が起こるよりずっと安全だと思う。
233232:2005/08/11(木) 15:16:52 ID:mSSFw6TY0
>>227>>226の間違いです。
スレ汚しスマソorz
234105:2005/08/11(木) 16:18:02 ID:WBWv/SSq0
最終報告、今日先方からお電話がありました。
で、住んでるところはなんと同じ棟の2階上だった・・・
母親の情報によると夫婦+子供一人以上と言う構成。
電話の内容は「お手紙ありがとう、車の方は古いんで全然大丈夫ですよ」と
ありがとうなんてこっちのセリフですわ・・・こちらは終始
「すいません、ありがとうございます」の連続。
顔が分からんので今度駐車場であったら再度謝っておく、というわけでみんなサンクス!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:31:12 ID:jAhmweXx0
>>234
これでビクビクせずに済む訳だ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:35:45 ID:nE2eKv9S0
次からは安心してあてられるな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:46:03 ID:loRAoN8s0
お聞きしますよ。
免許取得から3日しか経ってないヤシがレンタカー運転できるの?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:48:53 ID:jAhmweXx0
>>237
**レンタカーどこがいい?3店舗目**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114860362/l50

会社や営業所によって違う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:33:31 ID:60Rhgm320
>>234
おまいさんの誠実さがあってこその「ありがとう」ってことだよ。
もし黙ってて隣のおまいさんが疑惑かけられて、その時に私がやりましたと認めても
どういう態度に出てきたか分からんからね。ま、とにかく理解ある人でよかったな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:41:02 ID:VdDQjp080
>>237
日産レンタカーとオリックスレンタカーは初心者でもOKですよ。
トヨタレンタカーも基本的にはOKですが一部初心者NGな店舗があります。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:27:32 ID:srRpxZQK0
この時期、教習所って客多くてペーパードライヴァー講習
はなかなか受け付けてもらえませんかね?京都大阪辺りで
受け入れてくれそうなとこないですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:33:45 ID:shn+N9Zv0
>>237はフジテレビの日に免許を取得したのか…
243237:2005/08/11(木) 21:24:04 ID:loRAoN8s0
>>238
>>240
大変参考になりますた。
何食わぬ顔で予約してみますわ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:08:27 ID:BpDI31/G0
車酔いに関してだけど、停止時、最後にガクッとならないような停止を心がけてみよう。
あのガクッてのが、結構キツいんだ。
あと、信号待ちとかで、ちょっとだけクリープで進んですぐ止まる、とかもやめよう。
意外にコレも、酔いそうな時はツライんだ。
前車がクリープでちょっとだけ詰めたとしても、車一台半ぐらいの空きならキニシナイ。

左右の揺れより、前後の揺れの方が酔いにはキツいので、加減速を丁寧にするのがよいよ。
特に減速を丁寧にすることを心がけると良いです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:12:27 ID:BzziMiAjO
>442
8月8日ってフジの日なのか。じゃあ俺もだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:13:18 ID:BzziMiAjO
>242だった
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:36:43 ID:60Rhgm320
>244
最後ガクッとならないブレーキングって初心者には以外と難しいけどな。
熟練ドライバーでも出来ないor気づいてない人も多いし。

ガクッとならないためには停止する寸前にブレーキを緩めるんだけど
車によってブレーキの効きも違うし要練習かな。コツさえつかめばすぐマスター
できるけどね。停止後は安全のためにまた強く踏み直すのも忘れずに。
あとブレーキの踏み方が最初から一定じゃない人は酔う原因になるってのも。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:38:53 ID:JZnbUxDn0
この前、山道の下りで飛ばしてたら、ヘアピンで60キロくらいで突っ込んでしまって、
体がドアに押し付けられるくらいのGで、タイヤがおもいっきり鳴きました・・。
マジで死ぬかと思った・・。それ以来安全運転です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:59:15 ID:4B5gfUOt0
ヘアピンカーブってたいてい外側のガードレールが豪快に壊れてるけどああいうところに突っ込む車って何キロ出してるんだ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:53:10 ID:XgBpNZmJ0
前方確認について質問させてください

狭い2車線などで、前にバスなどの大型車が停車している場合ありますよね
対向車線が見えなくて追い越せないのですが、どうするのがベストでしょうか
後続いなければ迷わず待つのですが
バス停があることを知ってたりと、勝手知ったる地域なら車間距離とって予め見ておくのですけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:53:31 ID:behg/km+0
イニDじゃないけどさ,水を置いて練習するって利にかなってるよ。
走り屋とかじゃなく,フツーの運転でも。
コップじゃすぐこぼれちゃうからペットボトルに線でもひいてさ。
で,なるべくそれが揺れない様に運転する練習すると酔いにくくなると思うよ。
酔うってのは急激に揺られる事でおこるんだからね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:05:00 ID:zETmVtSqO
明日公安行ってきます!!
ペーパー受かるかな…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:16:06 ID:dEA0IjY10
>>250
片側一車線の対面通行で、バス停留所にスペースが取ってないから
バスが車線上で停車して客の積み降ろしをしてるという事?

もしこの場合なら、中央線は何色?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:28:19 ID:s0aTlR+O0
>>250
車間距離を十分とって走る。これだね。
停車車両との距離が近くなるにつれ対向車が見えにくくなるから、
なんでも早めに判断する。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:48:26 ID:ZCwqDZfC0
>>250 基本的に停車車両を追い越すのと同じ考えでヨシ。
バススペースが無く、前方の視界不良で安全が確認出来ないのであれば無理に追い越す必要ナス。
「後続の車に悪いかな?」等と思って、安全確認不足のママ車線はみ出ししたら事故るぞ。
「追い越しかけても絶対に安全!」と言う状況で無いなら、後続車両に関係無くバスの後ろでお待ちなされ。
後方の車は、貴方とバスを追い越しても安全と思えば追い越すだろうし。
少なくとも不安のある状態では追い越すべきではない。(後方車より対向車に迷惑)

>>253 「駐停車車両」を追い越すのに、中央線の色関係無いからw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:50:10 ID:JqipS4Jw0
>>250
ググッてみたらこんなのが出てきたので参考にしてくれ。
6番ね。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~jg1olc/passing.htm#part5

ベストということを条件に出すなら、

バスのような直ぐ発進する大型車の場合は待つ。
何時発進するか分からない大型車の場合は、上記サイトを参考にして下さい。
257250:2005/08/12(金) 01:18:29 ID:tIuhRujo0
やはり車間距離とって視界を確保するのが基本、あとは無理をしないのが一番ですね
教習所の頃から慎重すぎるといわれていて、早い段階で追い越しにかかるのが苦手で
危険な運転になりかねないので早めの判断ができるよう気をつけて運転します

色々とアドバイス、どうもありがとうございました
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:25:16 ID:rgkuPseb0
>>255
基本的にはそうだが、スクールバスの側方を通過するときは徐行して安全確認が
義務付けられているから、さらに厳しい。(道路交通法71条)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:29:57 ID:U6ftfumwO
>>226の質問に答えてくれてありがとうござい。
車の挙動(?)によって体が揺れたりしないように何事もゆっくりってことかな。
ブレーキのガックンは運転する時いつも意識するけどやっぱりまだ完璧じゃない…
当日までに練習積んどきます。
それにしても本読んでても酔わないってすごいなぁ…
26005004050011387_vf:2005/08/12(金) 04:33:05 ID:rah4bqlrO
結構、車高高くてデカイ車に乗ってるんですがバック駐車が曲がったり線をはみ出したりしてしまい、うまく出来ません。どうすればうまく止められますか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 07:15:12 ID:0FEWJZaWO
車買った後の維持費ってどれくらいかかりますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:18:51 ID:tQJGxLo10
>>261
車によるな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:26:46 ID:BPVZ7ff20
ガソリン代+自動車税+任意保険
あと、オイル代とかいろろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:43:56 ID:cTgNB+bu0
タイミングチェーンというのはタイミングベルトと違って交換の必要はないとありました。
しかし、ギアが磨耗したりチェーンが伸びたりしないのでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:47:30 ID:6f/aVJx90
>>260
> 結構、車高高くてデカイ車に乗ってるんですがバック駐車が曲がったり線をはみ出したりしてしまい、うまく出来ません。

ヘタくそがデカいクルマに乗るなよヴォケ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:52:02 ID:TLp8MlK30
>>261
車種もグレードも駐車場の有無も何も必要な情報を開示しないあなたに
ズバリ答えましょう。

1ヶ月当たり85,420円(税別)かかります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:52:50 ID:a4CvsinBO
>>263
やはり車による。軽と普通車でもかなり違うし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:13:03 ID:y+O6k406o
>>259
アクセルはじわ〜っと踏む
ブレーキはいつもより気持ち早めに踏み始める
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:20:18 ID:0rloFjD70
>>264
ここじゃスレ違いだから質問スレにどうぞ〜
まあ、20万`ぐらいは想定の範囲内なんじゃない?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:42:23 ID:+g/P90cd0
>>114
オレは軽自動車だけどローでノンアクセルの半クラ発進
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:41:15 ID:gzu/HgHT0
車の後ろに回ってマフラーを見たらマフラーの内側に錆びのような
茶色の点を無数に発見しました、何か補修メンテナンスを行うべきでしょうか?
納車後6ヶ月程度です
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:38:14 ID:+x69CHH+0
マフラーはある程度さびるけどな。手の届く範囲内なら補修キットも売ってるけど
穴でも開かない限り放っておいていい希ガス。

内側のさびは短距離走行が多い場合になりやすいという話。
寒くなると始動から暫くは白い煙のような水蒸気が出るでしょ。
あれがマフラー内に水滴として残る。距離を走るとマフラーが熱くなって蒸発するけど
短距離だと熱くなる前にエンジン止めちゃうから水滴が残ったままになると。
だからエンジンを切る前に軽く空ぶかしして水滴を飛ばすといいとか何とか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:57:28 ID:/ITYFXxb0
親と妹夫婦が旅行に行ってて妹のマーチが家にあるので
乗り回してるけど小さい車は怖いな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:05:42 ID:/ITYFXxb0
しかもATだからエンブレきかねーきかねー
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/12(金) 18:07:02 ID:J5v/s6y50
ゴールド免許は取得してどれくらいしたら
なりますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:19:40 ID:a4CvsinBO
>>275
初めて免許取ったんなら、一番早くて次の次の更新の時じゃないかな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:30:36 ID:J5v/s6y50
>>276
2001年に原付を取り
2002年4月ごろ二輪取り
2004年の5月車を取りました

この場合はどうなりますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:36:20 ID:G/Y/NIGW0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:09:30 ID:l744quWH0
後ろからパッシングライト?というんだか分からないけどパシャパシャ点滅されられた時。
追い抜いてもらう時はこちらからは何か合図しなければいけないんですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:21:20 ID:eQlo9mJP0
左ウィンカー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:27:06 ID:IB/bFh7i0
>>279
左ウィンカー、左車線へ移る、左に寄せて徐行又は停車等など。
状況による。
しなければならないか如何かは知らん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:30:09 ID:pJWGAl4IO
関連スレみたが、適切なスレが見当たらないんでここで質問させてもらう。
合宿で免許取ったやつって、短期で集中するぶん免許取得後から車に乗っ
てないと運転とか忘れちゃうもの??俺合宿で取ったはいいけど金ないか
ら原チャリ。通いで取ったやつに話したら「あ〜もう(乗れないから)ダ
メだ」と決めつけられた。レンタカー借りてまで乗らないとダメとも言わ
れたなぁ。
誰か合宿免許取得後にブランク空けてから運転して、苦労した方いるか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:53:32 ID:YI+skqaO0
>>277
今まで無事故無違反なら、2001年の免許取得日から起算
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:42:31 ID:KHk4Zn300
夜間フォグランプを付けて走りたいんですが
対向車からは眩しいと聞いたのですが眩しいですか?
フォグ付けた方が見やすいと思うのですが
霧でもないのに付けない方が良いですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:48:29 ID:dmS5Xn7sO
>>282
人それぞれ。
忘れるのが早い奴もいれば、一度覚えた事は忘れない(にくい)奴もいる。
しばらく車を離れていても乗るとすぐにカンを取り戻す奴、しばらくかかる奴。

人それぞれ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:02:20 ID:pJWGAl4IO
>>285
回答サンクス。
とりあえず合宿で短期だから…というのは関係ないよね?そこも人それぞ
れという意味かもしれんが。
俺みたいに金がなくて原チャリで、数年置いて車に戻るというケースも珍
しくないはずだが…。さっきいきなり「せっかくの免許が台なし」みたい
に決めつけられて話をされたからカチンときた。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:15:53 ID:dmS5Xn7sO
十何年もペーパーの人も珍しくはない。
そりゃ乗れるなら乗った方がいい。
でも、どうしても乗る機会がなくて少しでも運転操作方を忘れたくないのなら、
ひたすらダルイけど一日一回はイメトレすると多少は違うかも知れない。

それでも離れる期間が長ければ長いほど忘れてしまったり、感覚がわからなくなるもんだが、
そん時はそん時で、ペーパー教習受けるなり、親や友達に手伝ってもらって練習すればいい。

あんまり周りの言葉に振り回されるなyo。 免許に限った事じゃないけど。

頑張って早く車買えるといいな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:23:57 ID:IqDT9e3r0
>>284
オレ的には推奨。タクじゃないけど、昼までもスモールつけてるオレ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:34:35 ID:pJWGAl4IO
>>287
重ね重ねアドバイスありがとう。
そいつの決めつけ発言は今に始まったことじゃないから気にしないのがベ
ストなんだが、我ながら苦労をかけて取った免許なんで気にしてしまった
みたいだ(^^ゞ
車買う前にゃペーパー教習受けるよ。自分としも感覚を忘れてないって言
い切れる自信はないからね…。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:35:07 ID:+x69CHH+0
>>284
夜間フォグつけて対向車の辺りに走っていって自分で眩しさを確かめればよく分かる。
同じフォグランプでも純正のは配光がちゃんとしてるし明るさも控えめだから
常時点灯でも問題ないだろうけど、社外品後付けの場合は競技用のとかハイビーム
のように眩しいのもある。あと玄人に言わせると、雨や霧でもないのにフォグつけてると
DQNっぽく見えるそうだからまあ、自分に合った使い方を。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:27:01 ID:i6BObcFR0
>>286
> とりあえず合宿で短期だから…というのは関係ないよね?

短期だから、というのは関係ないかも知れないが、合宿教習ってのはたいてい
ド田舎でやってることが多いから、もし都市部の住民なら苦労するかも知れない。
チャリや歩行者がうじゃうじゃ居る商店街やら、片側2〜3車線で路駐車や
通行量が多い幹線道路やら、立体交差の交差点やらはド田舎の路上教習では
なかなか遭遇することが無いからね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:28:52 ID:l744quWH0
>>280
>>281
ありがとうございました
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:41:40 ID:gb8D80/Z0
>>284
フォグランプは補助灯なので、ヘッドランプとの併用は特に問題無いが、
なるべく悪天候時に使うようにした方が良い。

大抵のフォグは自車の近くを照らすので、視線が近くなってしまう恐れがある。
だが、ハイビームを多用する状況下では近くも照らせて有効だと思う。

また、非視認性が求められる状況下でも有効だが、
後付のフォグや、設計の甘い純正フォグはむしろ迷惑になる事も多い。

付けたいのか、点けたいのかが分からんけど、後付の場合は仕様をよく調べておく事。
消費電力がヘッドランプ並みという事も忘れてはならない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:38:19 ID:NTyFBr240
事故の際警察を呼ぶときの連絡先って110番でもOK?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:40:16 ID:oAk1VIe10
>>284
車高の低い車には、けっこうな目つぶしになることは覚えておいて欲しい。
ま、慣れては居るんだけどね、それでもフォグが眩しい車の周囲は、
幻惑されてよく見えなくなる。
街灯越しに星空見ても、星が見えなくなるみたいな感じ。

ファッションでつけるなら、眩しくないものを、光軸きちんと下向けてつけましょう。
ロービームに比べて配光がイイカゲン、もしくは広がってるのが多いので注意。

あとは、雨の日などの視認性が悪い日に、対向車のフォグを観察して、
眩しいかどうか考えてみるのも良いんじゃないかな。
いろんなフォグがあるのわかるから、DQNなフォグにならないようにね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:14:18 ID:XpOkZvkd0
>>294
110番でOK。
ただ、都内で110しても出ない時あるんだよな・・・
前に何回かかけ直した経験あり。
あとは、地元の警察の普通の番号も覚えてるといいかもよ。
***-0110みたいなやつ。
でも、怪我人がいたら最初は119な。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:15:48 ID:G1HAuPmV0
家の車が以前のステップワゴン。
教習車と感覚がまるで違うんで怖いw
そーいや坂道でなかなかスピード落ちなかった。
目線が高いと足元がよく見えないような感じですね。
背が低いので何か違和感がある…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:54:41 ID:vCze5M+s0
>>297
たしかにちょっと違和感があると思うけど、すぐ慣れる。
俺もシビック(教習車)→ノア(親の車)と変わったときは
ちょっとビックリ。最初は不安に思えるかもしれないけど、
慣れてくると結構視界が広々してて快適に思えてくる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 09:11:19 ID:U9CcWyAS0
>>298
シビックって2BOXのやつですか?
僕も教習者(MT:マークツー AT:コンフォート)から家のハイエースになったとき
高さとかにビビりましたよ。さっそくぶつけたしw
今では私の車もスターレット。なぜなら彼もまた私にとって特別な存在だからです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:14:16 ID:4/BtmoWSO
ちょっと質問なんだけど、右折先が立体交差点で陸橋の下を通る構造の道路では
右折先の信号に従って陸橋の下の停止線で止まるべきなの?それともそのまま行っていいの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:17:52 ID:kAicLV2d0
止まる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:24:43 ID:4/BtmoWSO
>>301
即レスサンクス
マジで?一回しか通ってないけど普通に行っちゃったよ
事故らなくてよかった・・・今後気をつけますor
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:57:23 ID:xiEOBdde0
>>302

×右折先の信号に従って        交差点でそんな信号の見方があるわけ無い。
○陸橋の下の停止線で止まるべき  赤+→信号なら止まらなくても良い。(※注意は必要)

(理由)
陸橋下の交差点は、そのまま直進すると陸橋から下ってきた車と合流するパターンが多い。
つまり、対向車線から直進車が来る可能性があるということ。
停止線があるということは、ほぼ間違いなく直進してくる車がいるのだから注意汁!
停止線がある理由をもう少し慎重に考えれ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:01:54 ID:kAicLV2d0
  ||
--++→
  ↑|

単にこういう意味だと思うが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:46:12 ID:IFRhU2WL0
2通りあるでしょ。道路の線を見れば判断できる。
点線なら普通の右折といっしょでそのまま行けるが
実線なら右折先の信号に従って赤なら停止。
2段階右折みたいなもんだな。
高架が大きい場合後者が多いし突っ込んでいかないよう要注意。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:55:20 ID:A04dCyv/0
一週間ぶりに運転したら、車の時いつも通る道に
一通の標識が増設されて通れなかった

10年以上通れていたのに何でだろう
住宅が増えたせいだろうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:03:37 ID:PyXWm7yj0
>>306
生活道路が抜け道として使われている場合など、
住民の要望で一通にし、交通量を抑えることがある。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:19:41 ID:vPks49pC0
左方優先を詳しく教えて下さい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:38:53 ID:FQj+FK9I0
左方を優先するんだよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:12:55 ID:4/BtmoWSO
>>303-305
丁寧な回答ありがとうございます。
ちなみにそこの立体交差点は上が国道、下が県道となっていて
俺は国道を降りて県道を右方向に行こうとしたわけです。
矢印信号はなかったけど、線は点線だった気がします。
俺の後ろにもう一台右折車がいましたが、その車も止まらずそのまま進んだので
そこは>305の前者ということで止まらなくていいということですかね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:04:13 ID:n0wtp8u20
>>308
教習所へ行って下さい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:18:36 ID:GNoLgjoG0
左方優先が頭にあるようで右側見ないで左側じっと見ながら「優先道路」に頭突っ込むやつが…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:55:53 ID:NN7+C0P50
>>310
その状況ならそれで正しいかと。
対向車線側の信号を確認してみるのも良いかも。
もし赤ならどのみちそのまま進行すればいいわけだし。
高架下右折は3段階信号とかパターンが色々あるしややこしいよな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:43:50 ID:II9EEdC30
免許とって車買いました。
ディラーで取りに行って帰り乗ってきてそれで間空けて1週間。
また休日の日にガソリン入れて帰りは彼女乗せて運転してたらさっそく止まってる車を余計酔うとしたら全然よけていなく左ミラーぼったり取れて左ドアもへこみました。
まだ左の感覚がつかめてなかったのかやっちゃいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こんな早く事故った人なんかいるんですかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:54:54 ID:0BRW038gO
そりゃいるだろ!私は2年は無事故だったけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:33:07 ID:bpLC9H0W0
>>314
詳しく書くと長くなるので止めとくが、納車後1分で事故った奴が居る。
いや、俺が助手席でガムを食べようと銀紙を剥いてた途中だから30秒位か・・・
ギネスに申請しても良いくらいの速さだった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:48:57 ID:xStpecZJ0
俺免許取り立ての頃に徹夜明けで駐車場から車出そうと思ってたんだけど
駐車場前の道路を工事してて道幅が狭くなってたのを何故か気にせずに曲がったら
電信柱に右側面が当たって前、後ろのドア凹みまくりだったよ。
進むも地獄、退くも地獄。「バキバキバキッ」って嫌な音立ててた。
ドア以外壊れてなかったから両方のドア交換したけどな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:53:59 ID:Rw2lDIKs0
>>314
漏れは仮免のときに家の車で脱輪した。
  アスファルト-----------------------------
 土  ←ここに落ちた。
側溝
幸いバックで脱出できたけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 05:53:15 ID:6u2fQIDd0
>>314
オレの場合は、片側一車線の少々狭い道で左ドアミラーを電信柱にすこ〜〜〜んとぶつけた。
電信柱にゴムか何かが巻いてあったのか、ごついスリキズにならなかったのが不幸中の幸い。

左の側方感覚ってホント慣れるしかないんだよなあ・・・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:27:39 ID:tV0QWK2fO
免許取って五ヶ月運転してなかったけど、今親の車を運転してきました。
確実ににぶってたけど、それなりに運転できるものですね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:21:33 ID:qwIAfcrx0
いつもの缶ジュース購入ポイントに到着したら
先客のスクーターのおっさんと停車車両が1台ありますた
いつもはエンジンかけたままハザード出して走ってジュースを買いに行くのですが
今日はウインカー出して停車、なぜかエンジンを切ろうと思いウインカーを消すつもりが
間違ってフロントガラスをウォシャー液無しでワイパー動かしてしまいますた
やってもた!と恐る恐るフロントガラスを見ると傷だか汚れだかワカランすじが何本も(゚Д゚)
とりあえずジュースを買い車に戻って飲むことに、目の前のオッサンのせいじゃないんだけど
悠々と俺の目の前でジュースを飲むオッサンに何だかジェラシー ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ドライブもそこそこにションボリ帰宅後、ガラスを雑巾で拭いたら・・・
謎のすじ消えますた(・∀・)

ドライブ前にガラス拭いといて良かった!
そう思いますたね(・∀・)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:40:51 ID:pAb/r0tv0
そりゃーよー、ワイパー掃除しろって話だw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:32:28 ID:zyxtBozX0
ウォッシャー液出したとしてもだ、
窓の半分ぐらいは液がついてない状態でワイパーが通過するだろ?
つまり、あんま気にすることじゃないってことだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:42:41 ID:cougV/wt0
まああまり気にする必要はないよな。
ただしガラスを撥水加工(コーティング)してる場合は
コート層に筋が付いて見辛くなることがあるので要注意。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:52:41 ID:PerghflV0
うちの車はCVTなんですが、加速にくせがあり、停止時から30キロぐらいまではアクセルをべた踏みしても下手したら軽自動車のよりも
しょぼい加速をみせ、その後急に加速していきます。

CVTってどの車もこんなもんなんでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:41:36 ID:jc8wIaMC0
>>325
そんなの個別の設計次第な気が
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:57:21 ID:pAb/r0tv0
>>325
そうなのかな?程度で聞いてくれ。
アイドル〜パワーバンドに入るまでが、時速にすると30キロぐらいなんだろう。
そこからCVTパワーで、パワーバンド内のいい回転数を使って加速していく。
その車のエンジンが低回転のトルクがへちょい(DOHCとか)とこんな感じなのかも。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:37:26 ID:QL+JjkzKO
実はついさっき事故ってきたとこ
電信柱で擦っただけだけど結構びびった
なんかまだ心臓バクバクいってる
こんなびびりは俺だけか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:42:25 ID:5mGcxrL/O
ガソリンスタンドでは何リッター入れるか店員に言って給油口を開ければいいの?
エンジンって切るんですか?Pで止まってちゃダメなんですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:47:06 ID:pAb/r0tv0
エンジンは必ず切る!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:49:20 ID:5mGcxrL/O
>>330
切らないと怒られる?初ガソリンスタンドだから緊張して忘れそうだ…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:51:01 ID:Rx4QJHm10
紙に書いていけば?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:53:02 ID:pAb/r0tv0
起こられるというか死にたくなかったら的な。
てか本来給油する側もエンジン停止を確認してから給油しないといけないんだがな。
とにかく、給油場所に着いたらなにがなんでも切ればOK! ドア開ければ店員来る。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:58:46 ID:u2jkrji30
で、「満タンでお願いします」って言って、あとは任せとけばOK。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:59:04 ID:5mGcxrL/O
>>333
ありがとう。両者の安全の為にエンジンは切ります!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:10:59 ID:ulTT3oLE0
>>333
うわー、今まで(3回)ともエンジン切らずに
給油お願いしていたよ。
店員もやんわりと言ってくれれば良いんだろうけど、
俺がやっぱり悪いよねorz
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:57:42 ID:hKNKI1BLO
免許取得後、家の車に乗ること三回目
駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えましたorz

ぶつからなかったからよかったものの、ヤバイ!って思った。

間違いないようにする為に、
アクセルを離してる時はブレーキに足を置いてるのが、無難でしょうか?

他に良い案はあればお願いします
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:44:17 ID:1suGlL250
免許取立てで、AT車で練習中です。
近所の峠道や高速のカーブを曲がるとき、
自分にかかる遠心力や、車体の外側が沈む感じが怖いです。何だか引っくり返ってしまいそうで…。
自分が怖くないスピード(制限速度くらい)で走ると、後ろの車にどんどん追い越されます。

車は高年式ですが、エンジンやATなどは好調です。
が、足回りが正常かどうかは自分では判断できません。
古い車で、周りの人のスピードをまねてみても、
引っくり返らないものでしょうか?
車のせいではなく、運転技術がダメなだけだと思うのですが、
峠道で実験してみる勇気はとても無く…。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
よろしくおねがいします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:47:21 ID:GKCo0K6u0
もう少し具体的に教えてくれないと、アドバイスの仕様が無いな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:51:39 ID:qHH1XNP/0
>>338
> 車は高年式ですが、エンジンやATなどは好調です。
> が、足回りが正常かどうかは自分では判断できません。
> 古い車で、周りの人のスピードをまねてみても、
> 引っくり返らないものでしょうか?

新しいクルマなのか古いクルマなのかサッパリわからんw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:53:41 ID:Rx4QJHm10
制限速度で抜かれるなら抜かせてあげればいいんじゃないでしょうか!
とおも
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:56:10 ID:Ejk6gtvn0
>注)高年式とは新車登録からの経過年数が短い車のことを表しております。

つまり高年式車とは比較的新しいクルマのこと
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:57:54 ID:b+Xf8GEKO
>>338
結論から言うとひっくり返ることは先ず無い。

ロールが強くでるのは
コーナー手前の減速が足りないのと
コーナーから出る時にアクセルを空けるタイミングが
早すぎるか遅すぎるかのどっちか

速さは関係無い。
君がヒィヒィ言って曲がる速度でも
常人の運転では車内は至って平穏で
ロールも少なくGも少ない。
344338:2005/08/14(日) 22:58:04 ID:1suGlL250
すっすみません。使い慣れない言葉を使ったもので。
平成9年式カルディナ(=低年式?)、ディーラーより保証付きで購入しました。
だから、そんなに酷い車ではないと思います。

他の車とはカーブへの進入速度が違います。
前の車について行こうとすると、外側へすっ飛んでしまいそうな感じが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:07:45 ID:6mUupNpS0
>>344
カルディナなら、よほどグリップ力の高いタイヤを装着していない限り
カーブで横転することはない。 横転する前に横滑りするはず。
その横滑り(アンダーステア、オーバーステア、スピンを含む)に
したって、制限速度よりもずっと上の速度域での話だからそんなに
心配することもない。

ただし、新車登録から8年が経過していることから考えると、ショック
アブソーバ(ダンパー)が劣化して性能が著しく低下している可能性が
大きい。 そうなるとカーブに差し掛かって車体が外側にロール(横に
傾くこと)するときの「ロール速度」が速くなってしまい、急に 「グラッ」
と車体が外側に傾くから余計に怖く感じてしまうことが多い。

もしカネがあるならショックアブソーバの交換はしておいた方が
いいかもしれない。 このロール速度の抑制の他にも、横風等の
外乱に対する安定性の向上、発進時のリアの沈み込み速度の抑制、
ブレーキング時のフロントの沈み込み速度の抑制、凹凸通過時の
上下動の制動、乗り物酔いの抑止効果など、ショックアブソーバの
交換で得られる効果は多い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:09:44 ID:Ymdc6Srf0
一回すっ飛んでみれば、どんなものかわかるようになるよ
347345:2005/08/14(日) 23:14:16 ID:6mUupNpS0
ちなみにサスペンションにはスプリング(バネ)とショックアブソーバ
(ダンパー)が組み合わされていて、スプリングの方がロール量を、
ショックアブソーバの方がロール速度を規制している。
スプリングの方はわりと耐性があるので、10年・10万キロ程度は
ほとんど劣化もなく充分に使える。 ショックアブソーバの方は、
早ければ3〜5万キロを超えた辺りから性能が落ちてきたのがハッキリ
判ることがある。(車種や走り方でも違ってくるが)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:25:27 ID:PVncg1R30
>>325
車は何?
俺のプリメーラの2.0G-Vは、高回転型だからDレンジだと遅いよ
MTモードにすると倍以上加速が良くなるけど

349338:2005/08/14(日) 23:30:53 ID:1suGlL250
>>341 ごもっともです。でも、みんなスイスイ走っているのが気になって。
高速カーブだと70km/hになってしまうし、どうにかしたいなと思いました。

>>343 詳しくありがとうございます。進入速度とアクセルを開けるタイミング
を工夫してみます。ひっくり返ることはまず無い、とのこと、安心しました。

>>345 具体的なアドバイスをありがとうございます。
ショックアブソーバーとスプリングの交換費用、今度お店で訊いてみます。
でも、ちょっと高そうですね。
交換しないと、乗り心地が悪いだけでしょうか?
安全性(せいぜい制限速度+20くらいの運転しかしないと思いますが)
に問題はあるのでしょうか?

>>346 そんな度胸も修理代もありませんよぉ。お金持ちですね!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:39:16 ID:We3mWz3e0
>>349
ショックが抜けて急にロールするようになるとカーブの際に
外側2輪に一気に加重が移動して不安定になる希ガス
バネがヘタってロール量が増えると加重の移動量自体も増える
からなおさら不安定に・・・・・・

でもまあ>>349の場合は、ロールの量や速度の増加は心理面に
影響(不安)を与えている部分が大きいと思うけどw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:42:34 ID:We3mWz3e0
>>349
横転の危険性の話だけど、他の人も言ってる通り、よっぽど高性能・高グリップ力の
タイヤを履かせて高速で走行中に急ハンドルでも切らない限りは横転しないよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:46:10 ID:cK99Y0GNO
基本はスローインファストアウト
ハンドルはスパッときらずにジワッと舵をいれて、カーブに合わせてきりこむ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:48:42 ID:JgkfS95/0
>>337
そんなキミには左足ブレーキを薦めよう。
そうすればアクセル=右足、ブレーキ=左足に固定されるので間違えない。
キミがパニクるタイプならいざという時両方踏んでしまう危険があるからやめた方がいいがなw
もし練習するならひとけのない場所でどうぞ。

>>338
車をひっくり返すのって大変だよ。ジャンプ台でもないと厳しい。
というのはひっくり返る前にタイヤのグリップ限界を超えてスピンするから。
F1のタイヤでも履いてたらひっくり返るかもしれないけどね。
まあタイヤが鳴って限界を教えてくれるからそれまでは大丈夫と思って良いし
あとはキミがスピードに慣れることだね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:54:41 ID:XecNvWSa0
ショックやバネの交換の話が出てるようだけど、8年落ちのカルディナ
だと、どこまで金を掛けるかが微妙・・・・・。
バネは現用(純正)のままでいいし、ショックも純正形状で一番安い奴
(カヤバのNewSRあたり)でいいんじゃない? フィーリングは
価格なりにあまり良くないけど、純正より硬めで走りはシャキっとするよ。
355337:2005/08/15(月) 00:00:46 ID:hKNKI1BLO
>>357
レスありがとうございます!
左足ブレーキですか。
自分はカート部(まだ三回しかやってないけど)なんで、カートに乗る時は左足ブレーキですw
人が居ない所での色々試行錯誤したいと思います
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:01:35 ID:sTjgsupQO
>>357×

>>353
スマソ
357338:2005/08/15(月) 00:19:58 ID:1NycG/0F0
>>350 >>351 >>352 >>353
ロール(この言葉、初めて知りました)しても大丈夫なんですね。
後続、対向車が居ない辺りで(車ではなく腕がついていかないかもしれないので)、
明日にでも早速試してみようと思います。
ありがとうございました。

>>354 品名まで挙げていただき、ありがとうございます。
4万円弱で新品がオークションに出ていました。
このくらいなら何とか出せそうかな、と思います。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:43:26 ID:agx2NosH0
ショックは買う前にほんとにへたってるのか
分かる人に見てもらおう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:51:41 ID:VIBn82AW0
>355
本気にするな
つか
>キミがパニクるタイプならいざという時両方踏んでしまう危険があるからやめた方がいいがなw
って逝ってくれてる意味も考えろ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:59:29 ID:zAkZi4Po0
>>1 のしむゆれーた のトレーラー無図化し。
バックできん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:07:17 ID:5/bFnA8mO
すみません、教えて下さい。
中古で買った車の鍵を無くしてしまいました。もともとスペアはありませんでした。もう、廃車にするしかないんでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:12:42 ID:1NycG/0F0
ディーラーで車体番号言って、作ってもらえましたよ(トヨタ)。
1000円しなかったと思います。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:25:35 ID:DOP6nEwh0
>359
まぁカート経験者ならすんなり移行できるかもしれんし
左足ブレーキ=悪みたいに決めつけるのもどうかと思うが・・
デメリットもあるが右足ブレーキよりメリットもあるのは確かだし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:28:50 ID:7K4pS7WF0
>>363
一歩間違えば大変なことになる運転という行為に
デメリットがあるというのは致命的。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:37:25 ID:DOP6nEwh0
>364
まぁアクセルとブレーキを間違えてる時点でその理論は破綻してる訳だが・・
右足ブレーキより確実に早くブレーキ動作が出来る最大のメリットもある訳で
推奨はしないけど反対もしないといったどこぞの省庁の回答を見たこともある
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:56:12 ID:gtREqFVn0
>>360
トレーラーの運ちゃんが、いかに高度なドラテク持ってるか、よくわかるよね(・∀・)
>>363-365
左足を確実に近く、使いこなせるならいいと思うけどな。要はその確実性の問題で。
逆にいったら、右足ブレーキだってパニック時は間違ってアクセルの方を思いっきり踏むかもしれないし
アクセルと、ブレーキペダルと段差があるから引っかかって、すぐにブレーキ踏めない可能性もあるし( ゚Д゚)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:19:34 ID:HZOXSERq0
>>1を良く読め馬鹿共。

>・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
>左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:42:26 ID:FDjnkrkO0
一応誘導しておくかな・・・
左足ブレーキに関する話題はこちらへどうぞ ↓

「【自作自演】 左足ブレーキ症候群w 【自問自答】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121561101/

今は馴れ合いの単なる雑談スレと化しているが
過去にあらゆる議論がされ尽くしている・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121561101/1-27
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:45:52 ID:ikKhv60J0
>>337
ちょいまち。左足ブレーキ覚える前に重大な疑義が。

>アクセルを離してる時はブレーキに足を置いてるのが、無難でしょうか?

アクセルを離していて、ブレーキに足を置いていないってのはどーいうことだ?
…まぁ、おそらくクリープで進んでいる間、足を床に置いてるのだと思うけども…。

走行時、ブレーキ踏んでる時以外は、必ず、右足はアクセルの上に置くこと。
クリープ時は、ブレーキで減速調節するのが基本になるので、必ずブレーキ上に置くこと。
停車時、ギアNかPなら、足は床でも良い。但し、発進時にブレーキ踏みながら発進すること。

以上が基本で絶対。
それぞれのペダルの上に置くのであって、別に踏む必要は無いよ。
一旦床の上に足を置いちゃうせいで、間違ったペダルを踏む危険が高まる。
足の位置がいつも決まっていれば、危険性は減るってことです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:55:02 ID:b5PEUdil0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:03:32 ID:ikKhv60J0
>>370
頼むから2行以上読んでくれ。な?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:52:39 ID:l51WE1tp0
>>325
> うちの車はCVTなんですが、加速にくせがあり、停止時から30キロぐらいまではアクセルをべた踏みしても下手したら軽自動車のよりも
> しょぼい加速をみせ、その後急に加速していきます。
>
> CVTってどの車もこんなもんなんでしょうか?

ちょっと以前のCVTだと、アクセルをグイッと踏み込んだときにまず
エンジン回転数だけが上がっていって、後から車速が上がっていくような
ものがけっこうあった。 これはCVTの制御プログラムの問題と、さらに
エンジンそのもののトルクカーブの問題の両方が絡んでいることが多い。

最近のCVTはこの辺りが改善されていて、アクセルの踏み込みに対して
車速の上昇(加速)がわりとリニアに対応しているようなものが多い。
(まだダメダメなものもあるけど)
373超過してないのに光った…:2005/08/15(月) 08:26:01 ID:68KgS82wO
オービスってのは光らしてしまったら、目の前が真っ赤になりますか?
チロって光るくらいではセーフですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:42:28 ID:kAYW8FHW0
          C D
  .          |  l  | 反
  .          |  l  | 対
        /   l  | 車
  ___/./|  l  | 線
A _  _  _        反対車線
  _____        ______
                   _  _  _  B
    反対車線        ______

こういう、片側二車線同士で左折用の道路が付いている交差点で、
自分はBからDに右折したのですが、同時にAから左折用道路を使って曲がってきたトラックが
CではなくDに直接入ってきて、自分は急ブレーキしてしまいました。
普通の交差点なら左折優先が原則なのでこっちが悪いと思うのですが、
左折用道路を備えたこういう場所でも自分の方が悪かったのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:51:12 ID:HOVyLLYkO
>>373
何キロだしてた?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:00:45 ID:5/bFnA8mO
362さん、ありがとうございました。
ディーラーに行ってきまつ。
377373:2005/08/15(月) 09:19:49 ID:68KgS82wO
>>375
詳しく説明すると
『制限50を52キロで走ってた私』を90オーバーで追い抜いてきた車があって、そいつが先にオービスを通過。
なぜか光らず…
私がその数秒後に52キロで通過したときに、チロリンって光りました。(光の強さはNシステムくらい)

_| ̄|○
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:21:34 ID:Z6Qk6d3Y0
>>374
トラックのほうが悪いと思うよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:21:57 ID:gu8ERQqAO
>373 反射で光ったように見えただけと思われる。
>374 譲り合い精神を忘れるなよ。
380377:2005/08/15(月) 09:29:26 ID:68KgS82wO
>>379さん
 やっぱり光っていたら 強烈な真っ赤なストロポぐらいな強い光だと思っていいですか?
今回は‘チロリン’でしたけど 安心していいですか?
(´Д`;)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:06:48 ID:RwEjzRHuO
スレ違いとは思いますが、教えて下さい。
今車がガス欠してしまいました。
こうゆう時はJAFに連絡すべきでしょうか?因みにJAFには入会してません。
幾ら位取られますか?ガス代は別ですか?
すいませんが、教えて下さい!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:07:53 ID:Gtf1Y5FS0
>>381
知り合い呼べ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:12:48 ID:omoawPeK0
>>374
左折側には一時停止の標識が有ったと思う。
基本的にはあなたは悪くないと思うけど、事故は愚かな二人が出会う時
起こるから、お互いに愚か者にならない様にしましょう。
384水雲 ◆NNlU3po.DA :2005/08/15(月) 10:13:00 ID:RwEjzRHuO
>>382
知り合いいない…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:17:31 ID:omoawPeK0
>>380
今のオービスは強烈な光を出さないタイプが有ります。
でも、一般道で30k 高速40k以上の違反じゃないと光りませんよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:18:03 ID:lxSObXwH0
>>384
付近に人家があるならそこに行って地元のガソリンスタンドを
教えてもらえ。んで電話してそこまで持ってきてもらえばいい。
JAF呼ぶと高くつくよ。

まあ付近に人家が無いならしょうがないけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:18:29 ID:oQ0L1E8R0
JAFの場合
基本料6500〜8000円(サービス基地からの距離による)
作業料6分ごとに800円
燃料代は実費
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:19:08 ID:JcV/ezik0
>>381
自動車保険にロードサービスとか付いてない?
JAF呼ぶと1万くらいじゃない?携帯からは#8139で呼べる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:27:00 ID:SZOQZmVC0
車線変更のコツ教えてくれ!
車線変更しようというときに限って隣の斜線に車がいて
加速して抜いて変更しようとするともう交差点。。。。もうだめぽ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:29:57 ID:mLmSBM+e0
>>389
> 加速して抜いて変更しようと

ここが根本的に間違ってる。
隣のクルマの前に出るんじゃなくて後に吸い付くように車線変更しれ。
前に出るような車線変更してるとそのうち逆上したDQNにブチ殺されるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:31:51 ID:SZOQZmVC0
>>390
なるほど・・・ 速度を落とすという選択肢がありましたか
今度やってみます dクス
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:32:39 ID:PJAEFAJW0
>>389
隣の車線のクルマがこちらよりも遅いならば車線変更でその前に入っていい。
こちらと同じ速度かこちらより速い場合は車線変更でその後に入ること。
393水雲 ◆NNlU3po.DA :2005/08/15(月) 10:33:27 ID:RwEjzRHuO
>>386-388
レスありがとうございます。
付近にガススタが無い農道なので、JAFを呼んでみます。
本当にありがとうございました!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:37:59 ID:ouNskiKM0
つか>>392みたいなことは免許持ってれば当然知ってなきゃならんことなんだが・・・
>>390は無免許か? あるいは今の教習所はこういうことを教えてないのか?
395394:2005/08/15(月) 10:39:15 ID:ouNskiKM0
>>390じゃなくて>>391だった スマソ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:49:31 ID:68KgS82wO
>>380 レスありがとうございます。
少し安心しました
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:40:00 ID:Nk90tMQO0
車線変更か・・・
自分も苦手だ。そんな自分がやっているのは、当たり前だろうけど、
とにかくいつもミラーや目視をして、周りの車の動きを見ること。
そうすれば、車線変更したいと思ったときも、予測しつつ動ける気がする。
ベテランには簡単なことなんだけど、若葉には難しいんだな〜orz
398 ◆9AZBf0JEh2 :2005/08/15(月) 13:18:27 ID:KHPNObiK0
慣れても怖いよ。
周りが若葉とかマナー無しもいるし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:29:25 ID:yYLLo5Zo0
車線変更なんて右折する時以外しないよ・・・
片側二車線のときはどんなに前が遅かろうがずっと左車線
たとえ出来たとしても戻れるか心配だし・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:34:09 ID:J7inIBF50
>>399
ある意味うらやましい・・・
都市部市街地で路駐が多い道路だと、左側を走っていても頻繁に
車線変更が必要になる
ずっと右車線を走ってた方が楽なくらいに
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:43:57 ID:RRG7tvBR0
そうそう。左側を走りたくても路駐車を頻繁に避ける危険性と
比較して、右側車線を走らざるを得ない感じ。
でも、環七を何度も走っているうちに、ずっと先を見るようになったし
路駐車や突然の左折車を避ける対応とか、少しずつ出来るようになったよ。
お盆の今、交通量が少ないから練習にはいいかもしれない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:45:55 ID:ZHt6Rfxc0
右側を走ってたら信号ないところでの右折車の後続車にぶつかりそうになりますた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:18:17 ID:HZOXSERq0
よく初心者スレで「車線変更は斜め前を走る車の後ろへ回り込むように入れ」って
アドバイスがあるけど、これって返って危険な気がするんだが。
(少なくとも、車線変更を苦手としているような初心者にとっては)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:35:11 ID:zAkZi4Po0
>>403
基本的に車は車間距離をとっているので、車が割り込むスペースはあるはず。
そして、突然割り込まれても減速したりして対応できる。

しかし、後続車の直前に割り込もうとするとどうなるか。
車の長さを把握してない初心者は後続車への接触事故をおこしたり、
うっかりミスでウィンカーを忘れたために予期しない進入のために
後続車が急ブレーキ→追突事故 となったりする。

なにより、直前に割り込まれると後続車が前方へ安全な車間距離を取れなくなる。
視界もふさがれ、危険だ。

割り込みされる経験が増えればわかってくるよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:35:48 ID:uk8XYI0F0
>>403
そうか?そんなアドバイス初めて見たな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:37:45 ID:zAkZi4Po0
>>400
僕はそういうとき線を真ん中にして両方の車線を占有して走るよ。
左折の予定がなければ追い越し車線を走行する。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:40:01 ID:zAkZi4Po0
>>403
ちなみに交差点付近では急に減速されるから追突に気をつけろ。
3号線のように混雑する場所での車線変更って大変だよ。
車間距離とってくれないから。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:35:48 ID:PIX/Gt+q0
そう、後ろの車ばかりに気を取られてると追突の危険性が大幅に上がる。
車線変更時は後ろと同等以上に前にも注意が必要だ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:41:34 ID:aSfyX3TC0
>>404
> >>403
> 基本的に車は車間距離をとっているので、車が割り込むスペースはあるはず。

そうとは限らないんだな、これが。


それから、自分の前に必要だと思う車間距離の2倍は後ろに車間が空くようにしる。
後ろの車にとっては強制的に車間距離を縮められたことになる。
車線変更後、車間を調整するためにゆっくり減速すると思うが、
後ろの車はそれと同じ減速をしてやっと、強制的に縮められた車間距離を維持できる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:07:01 ID:dYEw6WII0
ちょっと速めに指示器つければ初心者マーク期間中は入れてくれる気がする。
と最近初心者マークを卒業したへたれがいってみる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:21:10 ID:zAkZi4Po0
>そうとは限らないんだな、これが。
  ↑
  ↓
>自分の前に必要だと思う車間距離の2倍は後ろに車間が空くようにしる。

車が割り込むスペースがないのに2倍もの車間距離を開けてくれる人はいない。
412411:2005/08/15(月) 18:29:33 ID:aSfyX3TC0
>>411
漏れの感覚で、前後の車にもよるが、
40km/h程度で、自分の前に50cm後ろに1.5mがギリギリだな。
そのスペースさえなければ入らない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:36:15 ID:zAkZi4Po0
>>412
そのスペースだったら車線はみ出しまでしかしないな。
急停止で確実に玉突き。

この前ふくつ氏でブレーキランプつかずに信号停止する白い箱バンがあったよ。
原付だから運転席のとこに行って教えてやったのに、うぜーって感じで相手にされなかった。
追突されるためにわざと点かなくしてると思われるが、
そういうのの後ろについても追突しない自信はあるか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:48:58 ID:GW/GNbt2O
エンジンかけてライトもつけたまんまで音楽かけて15分ほど放置してしまった…
これってバッテリーに悪影響ですよね!?ガソリンも減るし…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:56:04 ID:zAkZi4Po0
>>414
エアコンは?

ラジオくらいなら6時間くらいつけっぱなしでもエンジンかかったりする。
ライトだと2時間くらいでもエンジンかからなくなるくらい減る。

エンジンかけてたんならバッテリーへの影響は考える必要ない。
ただし、発電系統がだめになったばあい、電気はすべて止めないと、エンジンまで止まってしまう。
エアコン止めたくなければ弱で。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:49:47 ID:65YUqBvZ0
>>412
> 40km/h程度で、自分の前に50cm後ろに1.5mがギリギリだな。

スレ違いだが・・・たぶん実際にはもっと距離があると思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:15:18 ID:GW/GNbt2O
>>415
外気導入でエアコンはOFFだったと思います。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:51:34 ID:V0n9oZUT0
>>1
のシミュレータのトレーラ車庫入れムズスギw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:47:02 ID:Pzz1n+2q0
質問というか、教えてほしいことがあるんですけど、お盆の間って、オービスは切られてるんですか?

というのは、今日というかついさっき高速で帰ってきたんですけど、走行車線120km位
追い越し車線150km位でズラーっと並んで走ってたんですけどオービスを通過した際に光らなかったので。
夜だったためか、(気づかずに)ほとんどの車が減速せず。
(走行車線の速度は適当です。自分は追い越し側です)

流れに乗ってたら、抜け出せなくなってしまって。orz
さらに後ろからもびったり付けられてたので。
もしあれで取られてたら、少なくとも30台位は罰金払うことになりそう。覚悟はしといた方がいいかな。orz
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:50:42 ID:tWHqHiNX0
>>414
クルマは何?
漏れはKカーで30分ほどハザードとヘッドライト点けっぱなしで
バッテリー上げたことがある。
10年以上前の話だけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:51:17 ID:Bmni4q220
>>419
どこの高速ですか?
いろいろな高速を走りましたが
追い越し車線150kmで連なって走る高速なんて
見たことがありません
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:53:21 ID:yWwbfsZL0
>>419
さっさと初心者講習送りになってしまえ。
ついでに免許返上しる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:55:13 ID:dojHL5ax0
トヨタのカリーナなんですが
さっき乗ろうとしたらハンドルロックが掛かっていました。
ハンドルロックの解除の仕方教えて下さい
よろしくおねがいします。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:55:14 ID:nDNVvDwo0
>>419
オービスじゃなくてNシステムとかってやつでしょ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:55:18 ID:ZHt6Rfxc0
俺は制限速度で大名行列を作ってきた
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:56:20 ID:5K5imJGq0
某国道で漏れが右側車線120kで走ってたら右側車線に大名行列ができてしまったため左に移ったら右側車線の車がものすごい勢いで追い越していった。
相対速度60kくらいに感じた。てことはみんな180kくらいで走ってたのかも。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:56:29 ID:Bmni4q220
>>425
GJ!
428419:2005/08/15(月) 23:56:33 ID:Pzz1n+2q0
中央道上りです。
ついさっき21〜22時頃ですが、場所は岡谷から飯田の当りです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:57:33 ID:yWwbfsZL0
>>419 >>426

150kmとか180kmとかキチガイばっかだな
どうせ関西とかだろ( ´,_ゝ`)プッ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:58:40 ID:yWwbfsZL0
>>428
長野か、長野も民度低いし運転マナー悪いことで有名だからなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:59:07 ID:bqHGIbzE0
>>419
どんなオービスか知らんけど、常に稼動してるとは限らないし、
実際の速度としては40キロ未満の超過だったのかもしれない。
まぁ>>422に同意。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:59:24 ID:Mp4r7WBS0
>>414
直接悪影響は無いが、その車のアイドル状態での発電量を超えると、バッテリーにも影響は出てくる。
深く悩むほどではないであろうが。
また、もしもエンジンOFF、ライトONだと、直ぐにバッテリーはあがってしまうので気をつけよう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:59:34 ID:nDNVvDwo0
>>425
>>426
氏ね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:01:38 ID:qwmDDT/l0
>>428
さっさと左車線に移って100kmで走ればよかったのに。
別に左車線にいる分には勝手に追い越していくから
マイペースで走ればいいんだよ
トラックなんか90kmでトロトロ走ってるんだから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:07:20 ID:CFVFFNey0
悪いことは言わん
スピードオーバーは+20kmまでにしとけ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:18:08 ID:i8iUAlZa0
俺なんか一般国道をぬゆわkmで快走しますよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:10:45 ID:0bP2Mj3b0
>423
大丈夫か?
俺も前にやったけど、どうしたら解除でけたか忘れた。
なんかエンジンかける前にハンドルをこれ以上回らんって方向に
グイっとひねったら鍵が回った記憶はあるのだが…
やってみろっつーか目の前の箱で調べれ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:26:30 ID:GGsHrp/O0
ステアリングロックしたら、少しハンドルを力入れて動かせばキー回るハズだが?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 02:10:04 ID:WuPpLyG90
ハンドルロックの解除って質問も,定期的に出るよな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 03:06:52 ID:Rg5iVd+70
今日運転4ヶ月目にして初の脱輪&擦りをやってしまった_| ̄|○
スランプキタ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:14:42 ID:BgGJCMdcO
すごい初歩的な質問で申し訳ないです。

交差点右折左折する時どっちが優先なんですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:33:07 ID:AL3JJHTV0
左折
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:19:45 ID:+7R+SOc80
>>441
つか無免許?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:53:47 ID:onyLYTD00
>>441
時と場合による
445441:2005/08/16(火) 09:50:13 ID:BgGJCMdcO
>442>444
答えてくださってありがとうございます。

>443
無免許ではないですよ。ペーパーで最近ある事情で車を運転しなくちゃならなくなったもので…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:57:14 ID:MklxPJ7b0
>>444
右折車優先なんてあったけ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:24:41 ID:onyLYTD00
>>446
なにそれ
事故前提?
ちなみにどんな道路?

車1台しか通れない場所なら、広いほうが相手を通してやるのは当たり前。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:30:26 ID:+0NHlk7b0
右折車にはいかなる優先権もないと教習所で教わったと思うけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:40:47 ID:z/+3wAfk0
踏み切りとかから出てくる場合右折車であろうと進入車より優先じゃないんかな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:59:27 ID:GQ6D1vm+O
初心者の時はコーナーポール付けようと思ってるんだけど、親曰く「あんな物じゃ車の感覚は掴めない」と言ってた。
そんなものですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:33:04 ID:T3T2/dVw0
>>446,448
厳密には進行方向の信号が黄色の場合は、右折車(青で交差点進入
済限定)の方が優先度が高い。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:37:57 ID:epF2yMlg0
>>450
車に傷がつくからやめろとおっしゃっているのだよ。
まあ、あったらあったでいいのかもしれないがなくても困らない。
俺も両面テープで貼り付けるのを付けたが、あんま意味なかった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:21:26 ID:onyLYTD00
>>450
ボンネットの先が見えるなら特に必要ないけど、
プリウスとかボンネットが見えないからどこまで車体があるか分からない。
そういうのならつけたほうがいい。
あれは普通の車より1mは前に乗ってる感じがする。

>>446
信号もだけど道路の優先度がある。

最優先の電車のため踏切が最優先なんだけど、
踏み切りで前も後ろもはさまれたことがある。やばかった。
線路と平行に走る道は特に踏み切りに入る前に気をつけないとね。
気をつけてもどうにもならないが、電車が最優先だということは認識しておかないと。
踏み切りの中で遮断機が下りても強引に抜け出ないといけないし、
当たりやどもにはさまれたら、当たりやが逃げる方向とかタイミングを見て事故っても線路上から脱出しないと。
または車を降りて電車を止める。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:22:21 ID:ZmWt6QSb0
>>453
> 当たりやどもにはさまれたら、当たりやが逃げる方向とかタイミングを見て事故っても線路上から脱出しないと。
> または車を降りて電車を止める。

何の話をしてるのか意味不明
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:26:45 ID:2jp+98w/0
>>441
> すごい初歩的な質問で申し訳ないです。
>
> 交差点右折左折する時どっちが優先なんですか?

つーかコレを読む限り、>>441は最も基本的な交通規則を尋ねてるだけのような希ガス。
要するに通常の交差点で左折車と対向右折車が居る場合にどちらが優先するか、という話。
(もちろん 「右折車は他の直進車や左折車の通行を妨げてはならない」 ので左折車優先)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:30:20 ID:d9NiZZmm0
買い物行って駐車場で入れるとこ探してたら
後ろにピッタリついてくる馬鹿がいて鬱陶しかった
俺が車庫入れ終わったら前通る時にこっち向いて
なんか口パクパクさせて怒ってるし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:50:43 ID:0UJ274dM0
運転し始めのころは、自分の運転が外からどう見えてるかわからなかったり、小さい規定をやたらほじくり返したり、道路交通法がすべてだとおもっていた時期があったなぁ。とこのスレをよんで思いました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:59:18 ID:onyLYTD00
>>454
当たりやがどうしても列車に衝突させようとしたばあい、
当たりや自身も踏切内に入らないといけないが、
そのままでは巻き添えを食うので列車が来る前に逃げる。
だからあせらず対応することが必要。

ちなみに僕がやられたときは列車の音が聞こえてても
まだ離れてくれなかったんで、発炎筒に火をつけて
列車が来る方向に思いっきり投げた。

当たりやどもは発炎筒を回収しようとしたが、逃げるのが先ってことでそのまま脱出した。
僕はそのまま立ちふさがって列車を止めた。
当たりやどもは強引に下がったので前後の車にぶつかってさらに押しのけて踏切から脱出した。
459458:2005/08/16(火) 17:02:37 ID:onyLYTD00
460458:2005/08/16(火) 17:03:56 ID:onyLYTD00
あ、違う。
けどだいたいこの辺。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:38:36 ID:B3M2mPN90
当たり屋どもに挟まれて列車に衝突させられることって、
誰にでも割とよくあることなの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:41:24 ID:bSAZ/LGy0
>>458-460
初心者スレで貴重な体験談をどうも。
でもみんなの役に立つとは思えないw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:44:23 ID:ygWRTHZR0
>>458
> 当たりやがどうしても列車に衝突させようとしたばあい、

って、一体どんな経緯でそんな大変なことになるんだ?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:49:14 ID:HbTjamSx0
つーか>>458は「当り屋」というものを勘違いしてる希ガス・・・・・・
(相手のクルマを列車にぶつけても自分たちの利益にはならないのに)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:50:08 ID:bAhhv53G0
その当たり屋は何のためにそんなことをやったんだ?
精神疾患の持ち主か、>>458を殺そうとしていたか、
それとも、極度にせっかちなだけで前に詰めたが電車が来て
ヤバいと思って逃げたのを>>458が勘違いしただけか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:52:13 ID:2XQZA4pn0
>>464
だな。当たり屋ってのは相手のクルマを自分側のクルマに追突させて
様々な名目でカネを巻き上げる連中だからな。
相手のクルマを列車と衝突させても儲からないわな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:58:51 ID:NPdHHt1k0

当たり屋(当たり屋グループ)とは、自動車・バイクなどを用いて
ターゲットとなる相手に交通事故を起こさせ、法外な損害金・賠償金
などを要求してくる連中のこと。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:06:49 ID:jb2rzCE40
特別在住資格の外国人グループなら列車に他人の車をあてようとするかもしれんが、
踏切内に追い込まれるのは基本的にキミの運転ミスだと思うが、どうか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:23:54 ID:Yb0ljEni0
要するに 「踏切の向こう側に自車が入るだけのスペースが無いときは
踏切を渡り始めてはならない」 という、教習所でも習っている大原則
をちゃんと守ってさえいれば 「踏切内で立ち往生」 なんて事態は
発生しないわけであり。
470458:2005/08/16(火) 18:36:14 ID:onyLYTD00
>>468
>踏切内に追い込まれるのは基本的にキミの運転ミスだと思うが、どうか
4年前もやられたが、一日中追跡、進もうとする方向に後ろから割り込んできて
「ぶつけるぞ!あっちいかんか!」とかやられる。
仲間の車が道ふさいだり。

それに、1mも開けずに後続車が来て、そして出口で通過を待ってる振りしておびき出される。
左に寄せて止めてもぴったりついてくる。いくら待っても先にはいかない。
地元の人間しか分からない道でぐるぐる回り続けてもついてくる。
ふつう回り続けたりしないから追跡は明らか。
そんな感じで半年間しょっちゅう追跡されてた。

>>465
漏れが速度とか遵守してたんだが、「いっつもお前のせいで遅れるったい」
とかそういうことを言われたりする。
そして接触してきて対向車が来たときに対向車のほうに強制的に進行方向変えられたり。
あと、後ろについてきて信号待ちでブレーキパイプ緩められたり。
半年後に事故ったが、そのときもブレーキパイプからフルードが抜けてブレーキスカスカになったが、
偽警察、偽救急車がきてそういう話は聞かずに僕を犯罪者にしたてあげた。
事故の場所は小倉帰宅なのに事故処理は小倉南がやって・・・
小倉南書で拳銃つきつけられて脅されて・・・
そのとき110番につなぎっぱなしだったから、小倉南書は一時閉鎖されたらしい。

足折れてるのに病院では受付から大声でののしられ受付さえしてくれない。
病院の件は、(株)ゼンリンの事務員が社員の健康保険証をまとめてどっかに貸し出してて
保険証受け取れなかったので、病院も僕を追い返した。保険証の件はニュースになった。

事故のとき、GPSを勝手に車につけられ追跡され、黒いフィルムはった真っ黒いワゴンが
ライトもつけずに近寄ってきてやられた。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:39:20 ID:xSHuy52H0
そういえば、俺の通ってた教習所だと路上教習コースの範囲に
踏切がないので、第一段階での所内の踏切以来踏切を通ってないな…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:45:17 ID:epF2yMlg0
そりゃ個人的な恨みじゃ・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:45:31 ID:onyLYTD00
僕がいつも右折する交差点で、ミラーフィルムを全ガラスに貼った車が
ずらりと並ぶときがあった。
そのときに限ってなぜか直進車があり、しかも対向の右折車はなぜか停止でその後ろに控えている。
こっちが交差点中央付近にいくと直進車が影から全速力で出てくる。
なのでこっちが停止すると相手も停止する。
じーっと待ってると相手も動かない。
ちょこっと動くと相手はスリップしながら急加速。
しかしこっちが動かないので相手も急停止。
歩くよりゆっくりすすむと相手もそれにつれてゆっくり動き出す。
しかもこっちの前方に割り込む。
先に割り込まれたので停止すると、相手もずーっと停止。

相手は実は赤熊っていう会社の先輩で、なぜこんな場所にいるのか不明だった。
わざわざこんなところまで当たりに来るとは・・・て感じ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:48:15 ID:onyLYTD00
>>472
個人的な恨みかもしれないが、何十人もの人間が一致団結してあの手この手で事故らそうとしてきた。

人が襲い掛かってくるときはたいてい僕の行く場所に待ち伏せして突然襲い掛かってくるが、
その周りに何人もの仲間がスタンバイしている。
交差点で突然車を止めて襲い掛かってくるやつらとかいたし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:50:47 ID:jb2rzCE40
病院逝け。精神科な。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:53:43 ID:onyLYTD00
東京の人ごみで「殴られ屋」の看板を突然つけられた。
外したら殺すぞって言われた。
看板をつけた男が立ち去るとすぐに人ごみから僕に襲い掛かってくる二人組みがいた。
殴られまくったが派出所に逃げ込んだ。
それから追いかけてきたやつらとやり取りがあったようだが、
警官二人はそいつらに殺された。
そいつらは「悪いやつはやっつけたからな」って立ち去ったが、
僕はそこにい続けた。
しばらくして警官が大勢やってきた。
一人の警官が他の警官を人払いして僕と二人だけになったら、
その警官は僕の首を絞めた。
もがいていたら他の警官が止めてくれた。
そして、僕のポケットに入れて110番に通話中のPHSを取り出した。

僕はこんな感じで組織的な襲撃にあうことがよくあるが、
とりあえずこんな対処して生き延びてる。
殴られまくって記憶は消えてたけどね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:58:43 ID:6yjZZ0ld0
とりあえず一般道で何kmぐらい走れば
一人前?
10000ぐらい?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:58:47 ID:0UJ274dM0
>>ID:onyLYTD00

釣りだよな? 本気でいってるなら重度の被害妄想癖と、虚言癖と、日本語が不自由な感じが見受けられるから
精神科と小学校に行ってみたほうがいいと思いますよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:03:45 ID:75HN8FIp0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:06:13 ID:tXkkzf6/0








なにやら誇大妄想キチガイ(onyLYTD00)が暴れている模様!w








 
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:11:47 ID:OGCiZvBM0
見事に電波系ですなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:15:26 ID:hysPXtyb0
どっかのコピペじゃねーの?<その気違いログ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:16:55 ID:bAhhv53G0
>>476
> 警官二人はそいつらに殺された。

それは何時のことだか思い出せる?
そして、そのときの新聞にそのことが載った記事は見つかる?
派出所で勤務中の警官が2人も殺されれば、日本では大事件だ。
絶対に記事になってるはずだ。
それがなかったら、まぁ騙されたと思って精神科に行きなさい。

それから、車の運転はするな。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:17:23 ID:onyLYTD00
やつらはこの2chに僕をストーカーだとか誘拐犯だとか書き込んだ。

それから数ヵ月後、あるサヨクのパーティーでそいつと同席した。
強制的にそいつの家に送らされた。
僕はカーナビをつけていたが、目的地の直前、わずか20m手前で止まらせられ、
カーナビの電源を切らされた。
脅しをこめて「深夜だからライト落としてゆっくりいってください。
僕の言うとおりに言ってください。絶対言うとおりにしてください。」って、
あと2回曲がるだけなのにゆっくり行かされた。
それも、曲がり角で「ちょっと待ってください。待て。止まれ。・・・・・・ここ曲がってください。」
てな感じでタイミングも指定された。
「ここで止まれ止まれ、早く止まれ」って曲がってすぐ止まらされた。
奇妙な感じだった。
ブレーキホース切られたときのように、真っ黒いものが正面を覆っていた。
高い位置から突然2つのランプが僕を照らし、なにも見えなくなった。
音西は「この先は行き止まりだからバックして出て行ってください」と言った

僕はルームランプを自動でつくようにしてるのに音西はこっそり切っていた。
そして突然車を降りてゆっくり前方のランプの方に歩いていった。
そして消えた。

場所は↓
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.41.34.836N33.41.26.817&MT=%CA%A1%B2%AC%B8%A9%B0%C8%BC%EA%B7%B4%BE%AE%C3%DD%C4%AE%BF%B7%C2%BF&ZM=10
「74」の文字のとこから2回曲がってすぐ止まったが、これをゆっくり行かされた。
地図を見れば分かるが通り抜けはできる。
しかしその日は道路に黒い横断幕をかけられ、行き止まりにされていた。
奥に撮影機材がセットされ、誘拐犯が被害者を帰すシーンを撮影された。
それを証拠として僕への加害を正当化し、警察を利用しているのだ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:21:02 ID:acHewCTq0
>onyLYTD00

とても楽しそうでなにより。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:21:11 ID:bAhhv53G0
ねぇ、あなたの中に別の自分がいない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:22:54 ID:V/nrWxvI0
>>484
てめー、こんなところでバラしていいとおもってンのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:32:25 ID:onyLYTD00
ちなみにこの音に死ってのは僕の運転中でも警察の前で速度を落とすと
助手席からつかみかかってくる。20キロ以上オーバーしろってさ。
警察取締りを迂回しようとするとどつきまわるんで運転不能になる。
結局速度オーバーで捕まったが、運転者をどつきまわるのを見た警察は、
なにも見なかったかのように僕を検挙した。

>>487
僕のパソコン画面は監視され、2chのどこのどこに書き込めとか
タイミングよく脅迫電話がかかってきたり、
書き込んだ翌日に当事者に「みんな知ってるんだぞ。なにふざけたこと書いてるんだ!」って
脅されたりしてたんで、これくらいでは驚かない。
僕を脅したかったら脅迫電話かけてこい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:35:11 ID:N91SBWht0
電話かけてほしなら番号晒してみい
490488:2005/08/16(火) 19:35:17 ID:onyLYTD00
最近福岡の女性3人殺したやつはあの地図からわりと近いところに住んでる。
音にしともかかわりがある。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:36:20 ID:onyLYTD00
>>489
> 電話かけてほしなら番号晒してみい

0949-43-346○
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:40:13 ID:onyLYTD00
犯罪捏造グループに所属してるから
人間のくずなのは分かりきってるが一般にはしられてないんだよな。
所属してるかどうかもいまいち調べようがないし。

>>491 の番号にかけられても責任もてません。
常識で考えようね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:40:32 ID:WHuYVTFR0
あーあ、やっちゃった
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:41:31 ID:N91SBWht0
onyLYTD00 携帯の番号は?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:41:44 ID:epF2yMlg0
そんなアホな番号・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:42:43 ID:f6sZYoJJ0
>>491
あー、やっちゃった・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:54:08 ID:fCnZWI3c0
>>491
市外局番以外が俺の自宅の番号に酷似している件
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:20:47 ID:eJ/iCxQ20
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:26:40 ID:DP/d/OGp0
初心運転者のフツーの悩み相談スレにそろそろ戻って欲しい件
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:43:14 ID:49O8euHI0
ヒント:夏
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:28:30 ID:lgKeRixc0
駐車場やインターチェンジの発券機・・・

俺の敵だorz
何回やれば上手くいくんだ・・・('A`)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:30:37 ID:bAhhv53G0
おい、マジでヤバいぞ。
onyLYTD00が統合失調症で、「音西」「音に死」「音にし」が彼の虚構の人物で…
そして>>490のレス。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:47:33 ID:L7+56Mkm0
そのうち運転中に突然ギアをバックに入れたりしてな

「onyLYTD00、何するんですか!onyLYTD00、やめてください!」
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:50:46 ID:IlvBErtr0
ついにこのスレから逮捕者が・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:07:00 ID:W/44DRyo0
初心運転者のフツーの悩み相談スレにそろそろ戻って欲しい件
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:10:00 ID:eRO+LZ7e0
デジャブーが・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:25:13 ID:mUOeNbCX0
MT車に乗っているんですが、エアコンのスイッチをつけて走るとクラッチ操作
が難しくなりシフトショックが大きくなってスムーズに走ることが出来ません。
どうすればシフトショックなくスムーズに走れるのでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:35:40 ID:W/44DRyo0
エアコンつけるとレスポンス変わるよね〜しかもランダムな感じで
半クラッチでごまかしたり、数回空ぶかししたりして繋ぐとかでダメかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:24:56 ID:EGPYkOnh0
>>507
かなり難しいかと。乗り心地を最優先なら回し気味にゆっくり半蔵かねぇ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:49:58 ID:u6iKylD90
そういう場合,というか状況に応じて
エアコンスイッチをオフにしたり(風は停めない)するって手もあるけどな。
漏れは上りなんかでオフにすることがあるな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:41:41 ID:3ybcw4TZ0
エアコンつけると・・・てか、つけないで走る事がない俺
結論・・・・常につけてると全く気にならない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 04:49:43 ID:KeTC+Et0O
初心者の皆さんへ
2〜3年経った頃に俺は運転上手いし一人前だぜ!って勘違いします。
でもね、恐い思いしてなかったり運転経験の浅さからちょっとした危険予知とかがまだまだ甘くて事故になるケース多数あり。
だから車対車だけじゃなく歩行者やちゃりんこやバイクにも
もしかしたらふっと飛び出してくるかもって予測しながら慎重にね。
20代が一番事故多いのはそのせいだから。
若いやつは危険予知が低いよなぁ…
若い頃、俺は運転上手いし大丈夫だと余裕カマして事故った男よりw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:59:16 ID:+tK6YkrF0
>>512
免許とって半年ですでに俺は上手いし一人前だと思って
若葉はずした俺が来ましたよ〜
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:04:27 ID:PSW2yhOC0
1点ゲットだぜ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:05:15 ID:8uhV6rW70
>>513

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ハイハイ上手い上手い
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒  旦~
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:12:48 ID:M1nk8JkU0
そういえば俺の周りのヤツらは3ヶ月くらいで
みんな若葉はずしてたなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:13:51 ID:mR39tLiL0
>>491が関係のない9人の電話番号を実質晒している件について
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:41:33 ID:Co+wVfk+O
そこで5年経ってもまだ若葉マーク付けてる俺が来ましたよ!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:15:33 ID:2toOV1JeO
若葉マークを煽るのは違反だが
若葉マークが煽るのは違反ではない。

一年という短い期間を有意義に過ごそうではないか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:17:26 ID:Ww1icclz0
あと一週間で若葉卒業ですが、前向き(前進)駐車が苦手です。
皆さんどう?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:18:40 ID:qFM/hvsD0
ハイハイ、
運転の上手い奴は事故らないから、シートベルトもしないんだろね。
車が来てなきゃ、一旦停止も信号も守らなくていいと・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:51:28 ID:PmJmonqE0
>>519
煽るの定義が不明だが、違反は違反。
・車間を詰める→道路交通法第26条違反
・クラクションを鳴らす→道路交通法第54条2項違反

パッシングで煽るのはシラネ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:52:55 ID:NiWp3GLNO
この前、蔵王に行ったんですが、長い下り坂でエンブレ使わないで走行している初心者の車がいましたが、なんでエンブレ使わないんだろう…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:04:21 ID:8TXCqlXq0
>>516
ID:onyLYTD00は、脳器質性精神障害
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:05:30 ID:8TXCqlXq0
↑は>>517ね、スマン
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:07:08 ID:PmJmonqE0
つ 「エンブレって何?」

市街にある自動車学校だとエンブレの有効性を教えない場所が多いんだろう。
だから傾斜地を走行するときにエンブレを使わずブレーキのみで車速を制御しようとする人がいるとオモワレ。
527507:2005/08/17(水) 12:22:31 ID:mUOeNbCX0
>>508
>>509
>>510
>>511
みなさんレスありがとうです。
やはり半クラでショックを吸収させつつクラッチをつなげないといけないんですかね。
あと友達などを乗せないで一人で運転するときはエアコンつけずに風だけ出して
汗をかきながら運転することが多いです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:28:00 ID:ryB5uLA50
>>520
だったら後ろ向きで入れればいいじゃん
つーか前向きは苦手で後ろ向きはOKなの?
前向きのほうがはるかに簡単なのに。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:33:58 ID:t/9j6Tu20
出る時は頭振って横の車にぶつけないように注意したり大変だけどな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:10:06 ID:EGPYkOnh0
俺的駐車難易度
縦列>前>後ろ>VIP止め
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:07:07 ID:mtJ3d2xeO
基地外発生と聞いて飛んできました

記念真紀子
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:08:25 ID:0UZ3N6EN0
>>502
悪い悪い。
>>490の犯人は直方に住んでたらしいな。
でも、実家があの辺で、家業もあの近くなんだよ。
ただ、あそこからは直方も遠くない。

>onyLYTD00が統合失調症で
頭ぶん殴れば簡単に統合失調症になるからな。

その後脅しをこめて事実を捻じ曲げた刷り込みを行うと
>間違った考えを修正できなくなったり
という症状になる。

統合失調症という指摘は、この二つの手段を講じた人物には指摘することが可能で、
そして音西はそれを実行したし、そういう集団の一員だ。

>「音西」「音に死」「音にし」が彼の虚構の人物で…
虚構の人物なら漏れは誰からも訴えられないな。
だが、架空の名前で偶然実在することもありえないな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:19:40 ID:k65poufl0
デムパがきたよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:32:46 ID:OvxHEMiO0
>>532
お前は何故そこまでして命を狙われるんだ?
真面目に普通に働いてる人間ならば、そんな事態に
巻き込まれる事はありえないんだが??
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:36:16 ID:A2z5cJhj0
オカ板からきますた
441がおかしいと聞いたのですが、自分もたまに「左方車優先と左折優先て
どっちが優先だっけ?」と混乱することがあるので>>441を読んでも特におかしい
とは思わなかったのですが、そこから読み進めていくうちに
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:50:58 ID:z/3tawWL0
オカ板「人が狂ってキチガイになる瞬間」から飛んできました。

でも発言がパタッと止まったという事は釣りなんじゃね?
真性ならだらだらといつまでも書き続けている気がするが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:00:32 ID:0UZ3N6EN0
>>534
>真面目に普通に 〜 ならば、〜ありえないんだが?? 

>>470 に書いてるだろ
>左に寄せて止めてもぴったりついてくる。いくら待っても先にはいかない。
>漏れが速度とか遵守してたんだが、「いっつもお前のせいで遅れるったい」

ちょっとは読めよ

女子高生襲撃現場とかに居合わせたりして通報したりもしたが、
朝鮮学校の女子生徒が僕のそばにやってきて、「(私)今、あなたに襲われてるの」
とか言ってて僕のそばをキープしてて、
しばらくして他の車両から大勢の同じ服装の女子高生が駆けつけてきて、
「○○大丈夫?」とか言って30人くらいに取り囲まれたりした。

悪人を必要とする人々が僕を悪人として仕立て上げ襲撃してるんだよ。
僕が悪人役に決まったのは生まれてまもなくだが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:13:36 ID:EGPYkOnh0
オカ板の皆さん、あまり荒げないようおながいします
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:14:26 ID:sHMpdRAc0
こいつぁスゲエ・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:16:13 ID:0UZ3N6EN0
おかまばーの皆さん、どうせなら繰るんじゃなくこぴぺしてくださいおながいしまう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:42:25 ID:pv8DuPzY0
キ○ガイデムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 16:07:50 ID:k65poufl0
若葉マークを卒業して10日、技術はまだまだ下手だけど
煽りとかには少しだけど、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しないで
生暖かい目で見られるようになった。
昨日も流れの悪い幹線道路を走っていたら、後ろにピッタリつくBb。
譲ろうにも、隣も車線も流れが悪いし、とりあえずそのまま走行。
すると、隣車線に移動して、そっちを煽り始めた。
それを見て
【道を】運転中に漏らした・・・3【空けろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109770967/
を思いだし( ´,_ゝ`)プッ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:22:03 ID:MkHGXD89O
ウフフ・・・(゚∀゚)・・・感じるわ・・・
ビンビンと・・・(゚∀゚)・・・感じるわ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:29:03 ID:uacVWGxH0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:16:19 ID:8Wkm9qlF0
前向き駐車苦手と書いた520です
バックより前向きが得意って言う人すごいなー。
っていうか、一般的には前向きの方が簡単なの?
出る時も怖いと思うんだけど…。

後ろ向きは、得意とまでは言わずとも普通に停められます。
うちの車庫は縦列なのでこれも大丈夫。
隣家への配慮から、前向きを指示されている駐車場って結構ありません?
近所の図書館がそうなのですが、いつも曲がったり片方に寄ったりで
なかなかうまく直角に入らないなーと。
斜めに角度が付いていれば前向きでも平気なんですけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:20:45 ID:RxQiMU6U0
どちらかといえば前向きのほうが簡単だな
家の駐車場が右バックなんで

右バック>前>左バック

だけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:02:18 ID:SYSYJmdM0
フツーは前向きの方が簡単だけどね。
だって進行方向そのまま駐車スペースに入っていけばいいわけだから。
ただし出るときは反対。バックしながら出なきゃいけないわけだから大変。
操舵は前輪だからね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:12:33 ID:ZNmXVy3b0
狭いところに入れるときはバックじゃないとむずいね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:15:46 ID:BPBGjpNd0
初心者からしばらく、前向き駐車って、
バックして前向いて駐車することだと
思ってましたワイ。(実話)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:20:35 ID:z2GMra2X0
>>549
同士!
エンジンが車の前部にあるからバックで駐車して少しでも遠ざけるのかと思ってた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:15:06 ID:ZNmXVy3b0
バックで挿れる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:20:54 ID:2toOV1JeO
前から挿入
後ろから挿入
どちらが良いかは好みの問題
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:31:38 ID:0UZ3N6EN0
横が喜ばれたけど・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:57:36 ID:SgU8RUqX0
↑スピンターンで縦列駐車か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:14:20 ID:eFllp+YSO
上からや下からもありますね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:27:27 ID:nffYKJnA0
シート交換を考えているのですが、作業自体は難しいものでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:30:53 ID:w+vBWjrI0
1、ネジを外す
2、レールごとシートを外す
3、シートとレールを外す(社外レールの場合は不要)
4、新シートとレールをくっつける
5、新シート+レールを車内へ固定

まあ簡単だろーね。車種によっては作業スペース狭杉ってこともあるが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:31:56 ID:3SOsD/5n0
>>556
普通は簡単に出来るが、難しいか聞くような人のレベルでは
自分では交換出来ない、と言っておく。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:33:35 ID:PDLHUG5k0
545が何げに前、バックが逆のように思えるのだが。

前から進入がバック?? よくわからん。
そのまま駐車場へ入った方が出にくいだろうがと思う。

バックから入るっていっても、出るときは前進でしょ。
その前進する軌跡のままを、駐車時はバックで入れる感じなんだけどネ。
左右に余計にハンドル回すからややこしくなる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:42:16 ID:fJqT/UGG0

「前向き」/「後向き」と言うと何が基準かで意味が逆になるから分かり辛いね。
ネットで調べてみると「前進駐車」/「後進(後退)駐車」っていう表現を使ってる
ところがけっこうあるけど、そう言う方が誤解を生まないのでいいかもしれない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:53:31 ID:WROJid330
でも縦に2台並べるところで障害物がなければ前進のみで入って出ることができるが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:48:21 ID:hww4Hlz5O
質問です。回答よろしくお願いします。
車のバッテリーが上がってしまって、押し掛けをする場合、ギアは1速なのですか?バイクは2〜3速と聞いたので…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:57:44 ID:3SOsD/5n0
>>562
1速でも2速でも好きな方でよろしいかと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:10:10 ID:vI+aCdgs0
>>562
バイクは車体が軽いため1速ではロックして回らないから。
まあオフ車なんかだと2速でもロックしちゃうけど。
車はただでさえ重いので1速でも平気です。
565105:2005/08/18(木) 18:42:37 ID:91HSZDzu0
今日たまたま路駐のおかげで先日の人に謝る事が出来た。
で、そのとき路駐と自分の車のせいでお隣さんが入れんかったので
自分がバックしようとしたらギア間違ってローに入れてて
お隣さんを危うく轢くところだった・・・_| ̄|    ○ お隣さん何度もスマソ・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:33:50 ID:036dh5WH0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/08/18/d20050818000103.html
【S13ルーレット族逮捕 取締り強化】
逮捕されたのは、東京・小平市の会社員、高橋晴季容疑者(22)です。
警視庁の調べによりますと、高橋容疑者は、7月18日の未明、東京・港区の首都高速道路で、違法改造した乗用車を無免許で運転し、制限速度をおよそ60キロ超えるスピードで暴走したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。
高橋容疑者は、首都高環状線を猛スピードで走り回るいわゆる「ルーレット族」で、調べに対し「違法とはわかっていたが、スピードが快感でやめられなかった」と供述しているということです。
首都高では、ルーレット族による事故が去年1年間で144件と多発し、一般の車が巻き込まれてけが人も出ています。
警視庁は、ルーレット族のたまり場となっているパーキングエリアを一時的に閉鎖するなどの対策を取っていますが、さらに体制を強化して取締りを進める方針です。
08/18 17:54
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:26:40 ID:hww4Hlz5O
>>563>>564
ありがとうございます。まだ車では押し掛けをやったことはなかったので、勉強になりました。どうもお世話になりました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:30:25 ID:y4gMgdBU0
標識の地名で何々まであと何キロってあれどこを基準に表示しているのですか?
市と市、県と県の境界線ですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:33:21 ID:vI+aCdgs0
>>568
東京まであと○`ってのの東京は、日本橋っていう橋というトリビア的なことなら知ってる。
それ以外は市役所とかなのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:33:30 ID:OQCvtyxf0
>>568
市役所や町村役場の正面地点、やむえない時は主な交差点や市町村の代表地点
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:36:52 ID:y4gMgdBU0
へ〜
じゃあ高速で見る大阪まであと何キロってのは大阪府庁まであと何キロっていみですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:44:26 ID:PWJnsh3Z0
免許が失効(6ヶ月以内)した上紛失しちゃったんですが、この場合手続きには何が必要になるんでしょうか?
住民票、写真、再交付申請書の3点で大丈夫?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:56:48 ID:djFV5I9D0
>>571
大阪の基準点は梅田新道。
1号線の終点。2号線の始点。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:07:14 ID:ftbSg41H0
今日始めてスーパーの駐車場で注射したんですが
ハザードってつけたほうがいいんですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:19:33 ID:/7eV5KIF0
>>574
駐車するところを決めたらハザードを出した方が周りの車に分かってもらいやすい。
ただ、地域によっては(ハザードを)使わないところもあるから、周りの車が
どうやっているか観察した方がいいかも。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:13:13 ID:OkqueADm0
>>559 
545ですが勘違いしてないよ。
進行方向そのまま入れる=前向き(前進)駐車、という意味で書いてます。
前から進入がバックなんて言ってないよ。
何か変な書き方しちゃったかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:47:52 ID:/7eV5KIF0
>>576
前向きに駐車(前進駐車)する時は、駐車枠から距離を取ってそれから枠へ入れる。
そうしないと内輪差でどうしても駐車枠に対し斜めになりがちだからね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:56:45 ID:4IUnFoQ+0
駐車枠が小さかったり、駐車枠へのアクセスの為の領域が狭い駐車場の場合は
後進駐車の方が前進駐車よりも楽だよね。
理由は>>577も書いてるけど、右または左から入っていく前進駐車の場合だと、
内輪差を考慮していったんアタマを外側に大きく振らなければ車体が斜めに
なったり片寄ってしまうから。

(アタマを大きく振る為にはそれなりの領域が必要になる)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:18:35 ID:RAgXsujD0
すいません、車を買いたいって思ってるんですけど、何処でも駐車場だったら借りれるんですか?遠くても?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:35:22 ID:bmbbvSKy0
>>579 まずは免許取れ、話はそれからだ。
「車検証は車の中に入れてないとダメなんですか?」と同じレベルの質問だぞ・・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:42:42 ID:SdhUrq4Y0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板247
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124251624/
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:50:04 ID:jn2S7G4d0
>>537
>悪人を必要とする人々が僕を悪人として仕立て上げ襲撃してるんだよ。
いったいどんな奴ら、組織なんだよ?

>僕が悪人役に決まったのは生まれてまもなくだが。
誰が決めたの??なんでお前が選ばれたんだい?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:59:47 ID:Z2UNkm2l0
>>582
デムパ系にマジ質問は(ry
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:00:35 ID:vRLxCglg0
>>582
もう、そっとしといてやれ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:58:52 ID:X01Bfv/e0
>>582
犯人でっち上げてヒーロー気取りする集団。
社会主義。日本版KGB。

選ばれる理由?
人には属性と言うものがあるんだよ。
その属性で扱いやすいからだろ。
生まれてまもなくだったのは、根っからの悪人という思い込みを植えつけやすく
絶対的に無条件に罰を与えたくなるからだろ。
警察みたいな仕事する人はサディストだから。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:08:46 ID:lwP5oCKy0
どういう詳しく属性なんだか説明してみそ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:17:47 ID:2cPMPupOO
もうええから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:18:05 ID:Rxy6KnzB0

みそ?はともかく、前半の日本語が変で、何を言いたいのかわからない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:35:19 ID:t8Sp7DEk0
みんな釣られすぎ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:59:26 ID:r45tlVAs0
>>585は別人の下手な釣りのような希ガス
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:10:23 ID:vkGl9uIU0
すいません。突然ですが質問させて下さい。
よく、「エンジンのフケが悪い」という言葉を見るんですが、
「フケ」とはどういう意味なのでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:14:34 ID:b9w6WpPeO
10系セルシオとかの10系ってなぁに? なんで10とかなの
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:22:32 ID:bqV+udfL0
>>591
フケのことあれこれ
ttp://abc.pos.to/kami/mou2.htm
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:34:45 ID:vkGl9uIU0
>>593
意地悪!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:41:37 ID:a+J16s3v0
>>592
これのと同じこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8410%E7%B3%BB%E5%AE%A2%E8%BB%8A
よい子の皆は知ってるはずさ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:52:50 ID:ztfH5eSy0
流れを無視してマジレスすると

>>591
大辞林 で検索した結果
ふけ 【吹け】 :(エンジンの) 高速回転のぐあい。
(例)「今日は―がいい」

>>592
トヨタの型式の表し方で最初の数字はその車の世代でモデルチェンジすると上がっていく
後ろはその中での分類。
だから10だったら初代セルシオの事。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:01:00 ID:vkGl9uIU0
>>596
つまり、「フケが悪い」=「回転数の上がりが悪い」って事ですかね。
回答ありがとうございました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:41:28 ID:b9w6WpPeO
後ろはその中の分類ってのがいまいちわかんないっす(-ω-;) 16アリスト?の6は?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:29:09 ID:omdf0qN70
6はアリスと、どれでいいじゃん、何か変か?
分類、それが分類。
どうしてアリストが6になるのか、でなく
アリスとは6ということで、以降よろしくね。ってだけのもの。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:25:24 ID:Y1Vfgiqh0
アリスが6でクリスが5コッカトリスは11
理由はよく考えればわかる筈(IQ85以上)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:25:40 ID:8+YQfvK20
>>571
俺、実際測った事があったw
っていうか暇つぶしにww

結果はバラバラ。30キロ位以上だと2、3キロの誤差があったりする。5キロ走ったのに標識では3キロしか進んでないとか。
一応ちゃんと国道に沿って走ったんだけどね。まあ、看板の新旧はあったけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:25:49 ID:iCY1wSJ/0
>>598

まずトヨタ系の型式には、後ろの数字が2桁の物と、3桁の車が有ります。
この例だと、セルシオは2桁、アリストは3桁の車です。
2桁の場合10の位の数字がモデル世代、1の位が分類になります。
3桁の場合100の位と10の位がモデル世代、1の位は同様に、分類になります。
ただ、3桁でもマークUやカローラからの派生モデルに関しては、そのまま100系
とか、110系と呼ばれる事が多いので、16系の様に2桁で呼ぶ車種は、クラウン
からの派生モデルが多いと思います。

型式全部だとカローラAE100系を例に出すと、
1桁目のA→4A系エンジン(JZなら1Jか2J搭載車)
2桁目のE→カローラ系  (クラウン系はS)
3桁目と4桁目の10→世代
5桁目の0→分類
6桁目(例には有りませんが)Gが付くとバン、Wだとワゴン
になります。

分類の基本的な物
0→トヨタが考えるベースエンジン搭載車。
  (例のカローラだと4A−FE)
1→上記以外のエンジン搭載車。
  (同様に4A−GE)
  もしくは、エアサスなどの足回り違いです。 
5→4WD。
理解できたかな?
長文すいませんでした。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:57:55 ID:JmAT51Nh0
>>451は「ガセ」
>>451を使うと「うそつき」になるので気をつけましょう。

道交法37、道交法施行令2
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:11:44 ID:IIRvL2w20
>>603   これか

第37条 車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、
又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。

要するに右折より直進が優先なのね。
>>451は、信号を重要視しているけど、それでも直進が優先なんかなぁ?
でも、信号は両方同じだから、やっぱ直進が優先か。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:33:17 ID:7butWay00
580>>免許は持ってますよ。駐車場って何処で借りてもいいんですかね?通勤先で会社に駐車場がないので会社の近くで借りたいなって思ってるんですけど大丈夫なんでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:37:50 ID:evFvp4+90
>>605
おまいさんはパソコンも初心者なのかと…。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:43:09 ID:Fae29IKkO
>>605
車を買うには「車庫証明」が必要でな、「車庫証明」を取る為には使用の本拠地から半径2`以内に駐車場を借りんといかんのだわ。
簡単に言うと免許の「現住所」のとこから2`以内に駐車場借りろってことだわ。

これぐらい親か職場の仲間に聞けんのか?車持っとる人間なら誰でも知っとるだろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:47:38 ID:GrCBzrCz0
>>598
16アリストは、正しくはJZS16#型。(#に入る数字はグレードなどで異なり、160型と161型が存在する)
この型式を分析すると、
JZ型エンジン搭載(車種によっては「Z」は省かれる場合もある)、
Sシリーズ(ここでおおよその車種が特定できる 便宜上"シリーズ"と書いたが実際にはそうは呼ばない)、
16番目の(16代目の意味ではない)、
0型(主にベースグレードに用いられる)又は1型(この型のアリストではターボ搭載)
(駆動方式や足回りの違い、エンジン形状・型式・排気量などで区分される)
となる。(エンジン型式、何代目かを知っていると分析しやすい)

このSシリーズのにはクラウンとアリスト(GS)があり、
アリスト : 14#(初代)、16#(二代目)、19#(現行GS)
クラウン : 13#(9代目)、15#(10代目)、17#(11代目)、18#(現行)
という感じで、それぞれ異なる車種なので、同じ型式を割り振らないようにしていて、
次のクラウンあるいはレクサスGSは、20#と言う型式が与えられると予想できる。
仮に同じ型式が与えられた場合、兄弟車・姉妹車と呼べるだろう。
609602:2005/08/20(土) 04:22:04 ID:Ln9e9yyiO
>>608さん
アリストの説明ありがとうございます。
見なおしたら、アリストの説明を書いて文章のならびが変だったので、コピーし
て、貼るのを忘れてました。
で14系はなんでマジェ(一部)も、アリストのターボもNAも、147なんですかね?
他の車型だとあんまり無いですよね?
ってふと思っただけなんですけどね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:33:45 ID:O5F+b2xa0
>>607
田舎(人口うん万人未満)で軽自動車の場合、車庫証明が不要なことあり。
なので、田舎には知らない人も居るかもなぁ…。
自宅に余裕で数台置ける農家の人とかも、周囲何キロかどうかなんて知らないかも。

良く知らないけど、>>605のケースだと、使用の本拠地が会社にできる可能性も
あるのかもしんない。警察とか販売店とかに相談してみたら?

…つーか、もしかして漏れらは大きな勘違いしてるかも。
自宅付近の駐車場の他に、会社の近くに駐車場借りたいだけかね?
それなら、何の問題も無いですが。金ありゃok。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 06:38:50 ID:kXfBq1JA0
ttp://www.kami-douga.com/movie/chuusha.htm

この駐車が出来たら神。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:23:19 ID:Fae29IKkO
>>610
軽は車庫証明いらんとこってまだあったんだ?!うちのまわりがダメになった時に全部ダメんなったと思っとったて。すまぬ。

あとね、車を買いたい、って>>580に書いたるわ。
まぁ本当に車を買いたいなら中古車屋かディーラーマンにでも聞けば済むことだけどね…
なんでもここで聞けばいいって思ってるだけでしょーコレは。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:25:31 ID:Fae29IKkO
>>580じゃなくて>>579でした、すまぬ。
朝っぱらからなにを興奮しとるんだ俺w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:29:14 ID:omdf0qN70
おまえらは釣りか?

相変わらず、軽の車庫証明!って叫ぶのやめい。
日本全国、軽四の車庫証明は"要りません。"

>>田舎(人口うん万人未満)で軽自動車の場合、車庫証明が不要なことあり。
これが車庫の届け出のことだったら、むしろ届け出義務を与えている都市部の方が
少ないんだよ。田舎だったら〜不要なこともあり ってのは失礼な言い回し。
また、登録、名義変更で届け出が要るもんでなし。義務化されてるところでも
登録後でなんら問題なし。 もう一度言おう、軽四輪と車庫証明には何ら相関関係は
ありません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:32:38 ID:99fOJdkp0
軽でも車庫証明はとれるけどね。
必須って訳じゃない。
常時路駐の莫迦軽じゃなきゃ通報したら
恥書くぞ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:46:49 ID:fSyMOHs10
軽自動車には車庫証明が不要だと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は車庫証明が必要な場合があります。正確に言うと車庫証明ではなく「保管
場所届出」という手続きが必要になります。「自動車保管場所証明」は「申請」
ですが、「保管場所届出」は「届出」になります。必要な場合と言いましたが、
「保管場所届出」の手続きを行わなければならない地域は限られています。
「保管場所届出」が義務化されている地域についてはこちらをご覧ください。
軽自動車の場合、「保管場所届出」がなくても名義変更が可能ですが、車庫の
届出をしない場合、又は虚偽の届出をした場合は、10万円以下の罰金が科せ
られますので「保管場所届出」が義務化されている地域に車を保管する場合は
注意してください。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:30:48 ID:99fOJdkp0
>こちらをご覧ください。
までコピーするならURI貼ろうや
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:36:23 ID:fSyMOHs10
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:44:07 ID:OB1nYVsT0
>>617
ttp://www.syako.car-u.co.jp/
最初の一行でググったらここがヒット
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:53:10 ID:99fOJdkp0
みんな親切(イイヤツ)だな(しみじみ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:31:09 ID:O5F+b2xa0
>>614
呼び方はどうあれ、車庫証明と同じ目的なので車庫証明と呼んでいいんでないの?
届け出義務地域では結局届けなきゃいけないしな。申請でも届け出でもたいしてかわらん。

んで、義務な地域は
|東京23区と大阪市内、東京と大阪の中心から30キロメートル圏内の市、
|県庁所在地の市、人口10万人以上の市など。
とのことなので、これ以外は田舎で問題ないよね。
実際、漏れの市も届け出不要な田舎ですよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:24:36 ID:25pT6uOC0
信号の無い交差点が怖い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:57:03 ID:n+8H2Ap60
車に気づいたそぶり見せて間を置いてから飛び出してくる歩行者怖い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:05:37 ID:qcwb4M+60
>>623
ごめん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:58:46 ID:rECozHrh0
家の車車体が長くて内輪差でかいから右左折時反対側にふくらまなきゃきついんだがこれだめだよな('A`)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:33:24 ID:B07I8htR0
>>625の車は大型トラックなのか? 
ていうか
右折する時もふくらまなきゃ曲がれないのか?

充分に減速して曲がってみな。 普通に曲がれるはずだから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:36:59 ID:X70T5gEx0
>>609
おいらもあんまり詳しくはないけど…
加給の有無で区分しているとは限らないんじゃないかな?

とりあえず4駆だから「5」が当てられるとは限らない。(それだとAE86が…)
おいらはオイラで、9代目クラウンを13#型と書いてしまったorz
クラウンにも14#型は存在して、アリ・マジェとは一種の兄弟車の関係であったと思う。
(少なくとも、初代アリストはクラウンから派生したと考えられると思う)

>>622
停電で信号機が止まった交差点はもっと怖いぞ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:50:25 ID:omdf0qN70
"軽でも車庫証明はとれるけどね。"

証明と届け出が、同じようなものと思ってたら
大恥かきますよ。

621なんてのは社会人として疑いたくなる。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:01:33 ID:BB5dh9ur0
>>628
そりゃ「証明」と「届出」は、まったく別物だろうw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:39:12 ID:tnorCD9oO
今日車で新宿に行ったのですが忘れて電車で帰ってきてしまいました。パーキングメーターなのですがこういった場合も当然超過料金とられるんですよね、欝
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:40:54 ID:z1g/l7S/O
凄い忘れ物だな!w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:02:02 ID:25pT6uOC0
>>630
それ、俺もあるなー。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:30:15 ID:0WuiQT9D0
何処に停めたっけ?と、忘れる事はあるが
乗ってったのに、電車で帰って来るっつーのは凄いな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:34:20 ID:DO4tMutY0
車経験浅いからそりゃまだ無いが自転車忘れて帰ってきたことはある
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:37:42 ID:Vp/xT7SI0
運転が荒い地に住んでて一人乗りばっかりの俺は
荒い運転が身についてしまった
そんな俺は追越が苦手
先の道路状況が読めないんだよな

トラックは危ない危ないって言われるけど道知ってるし
きっちり定速走行だし道路状況の先読み巧いね
まったりドライブはトラックについて行くと的がでかいし楽だね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:38:43 ID:BVJSkuC70
俺は駅に向かう途中とか改札の前ぐらいで気づいたことはあるw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:11:48 ID:RSySY26m0
スーパーに原付を忘れて帰宅した上、翌日から旅行に出た。
旅行から帰って自宅駐輪場に原付がないことに気づき、盗難届を出しそうになった。
もしや乗り捨てられていないかと思って念のために駅周辺やスーパーを探し、
自分の原付を発見した瞬間に自分が置き忘れたことに気がついた。
アホです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:34:03 ID:8u+GFdGQ0
>>630
パーキングメーターに超過料金はない。一時間以上は駐車違反だ。
新宿のどこかは知らんが駐禁切られてる可能性が高いな。
今からでも取りに行った方がいいぞ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:10:22 ID:hPjuqkHi0
>>630はもう寝ちまったのかな。
明日このレスを見てどういう反応をするのか・・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:51:50 ID:45eoZAZN0
>>630
超過料金はないよ。
1時間以上駐車すればメーターのない駐車禁止区間同等に早変わり。
駐車禁止(放置駐車)に問われる。

運が悪ければ保管場所法違反で4万円位の罰金刑
新宿あたりじゃ保管場所法違反になる前にレッカーされそうだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:05:27 ID:EXmeV8ZC0
電車で行ったのを忘れて、いつのも駐車場に車がないと探し回ったことならある。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:12:19 ID:MehRDd3XO
今度初めて車検を受けるのですが
どこへ出したらいいか迷っています

それぞれの(GS、ディーラー、整備工場など?)長所、短所などありましたら教えて下さい

後初歩的な疑問ですが
@大体何日位かかるの?
Aディーラーだと新品部品しか選べないの?
Bオートバックスとかはもちろん代車無いか?

わからない事だらけですいません
どなたかアドバイス下さい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:47:29 ID:BVJSkuC70
>>642
信頼度:デーラー>整備工場>AB系>スタンド
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:02:23 ID:MehRDd3XO
ありがとうございます
大体何日位かかるものなのでしょうか?
1、2日なのか一週間位なのか皆目見当が付かないので

(それによって代車の必要性が違ってくるので)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:09:11 ID:mLO2kn9oO
オカ板から記念マキコ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:27:47 ID:BVJSkuC70
>>644
ディーラーや整備工場なら1日でも代車貸してくれるよ。
ABなんかがやってるのが1日車検ってのがある。朝出して夜できるらしい。
修理箇所に応じて日数がかかったりするが、まあ一泊ぐらいが普通かな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:40:40 ID:MehRDd3XO
ああ、そんなに短期間で済むんですか(汗)
ディーラーの方向で検討してみます(一回目の車検なのでパーツの交換は新品で問題ないと気づいたので)


ありがとうございました
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:18:19 ID:YiTXSb5F0
ttp://www.mapfan.com/a4.cgi?MAP=E139.30.56.6N35.52.1.3&ZM=12&MAPKEY=612b-2223-6dba-24da&CI=e22E139.30.56.6N35.52.1.3

この赤印の点から橙の太い道に左折するのが激ムズなんですが…
どうやっても対向車線にはみ出してしまう。
なので交通量の多い時間帯は左折できないんです。
なんかいい方ないですかね。
回り道するっていう手もあるんですが右折禁止などの規制の関係で相当な遠回りになるんです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:22:49 ID:TWAHUqSz0
>>648
セブンイレブンとパレステージの間の道は入れないんだよね?

そしたらとりあえず右折で出てパーラーチャンピオンで転回。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:21:24 ID:UaaCQJLD0
>>648
一旦右折逆送し、バックで走行→ターン→普通に走行
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:28:18 ID:o/LK7a/zO
芳香剤でおすすめの香を教えてください
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:21:31 ID:OFtvHunY0
>>651
俺はほとんどミント系スカッシュ系使ってる

お前等、車内の芳香どうしてますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1078485468/
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:23:03 ID:5x/7rsXnO
630です。今朝寝坊してこのスレ読んであわてて取りに逝きましたが手遅れでした。レッカーされてました。罰金と違反切符きられました。最悪です。泣きたいです。でも自分が悪いのであきらめます。ごめんなさい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:49:22 ID:OFtvHunY0
うわぁ〜、レス待って気がつけば…。残念
まだ盗難よりマシだったとか思うしかないよなぁ〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:34:20 ID:0Axbcl/R0
レッカーしてくれたから払う金が少なくすんだとも
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:06:56 ID:ulWrLUVL0
大抵誰でも何度かは(駐車)違反はしてる。そんなもんだ。
レッカーマデは余り居ないが・・・
スピード違反よりマシと思われ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:48:39 ID:tjXv3X7l0
パーキングメーターは超過時間がきっちり表示されちゃうから余計に持って行き易いんだろうな。
コインパーキングの方がお薦めだよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:54:53 ID:YiTXSb5F0
パーキングメーター動作させない人見たんだけどああいうのって捕まりにくいの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:31:07 ID:MwNqOeBk0
動作させないってのは? 金入れなかったって事か?
金入れないのも表示されるぞ? 逆に捕まりやすいんでないか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:42:02 ID:7wdVMnvM0
今日駐車しようとしたらおもいっきり柱に突っ込んでしまい
後ろのガラスめちゃめちゃに割れましたwwwww

帰りは泣きながら帰りました。
死にたい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:01:23 ID:QCT5B74C0
>>660
その状態だとあまり後ろ見てなかったな・・・
人身事故じゃなかった事でも良かれと思われ。
お金で解決出来る範囲はまだまし。

保険使おう
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:09:55 ID:7wdVMnvM0
>661
仰る通りです。
まだ免許とって2週間目でとにかく駐車が苦手で・・・。
毎度毎度他のドライバーにクラクション鳴らされまくっていて、
今回もそれでテンパってしまいその結果・・・。
でももしも柱の前に人がいたらと考えると・・不幸中の幸いです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:55:03 ID:W3VqMW450
出し入れの時間を足すと前からつっこんで入れたほうが早いんだよね。一発で入れられるようになればしらんけどさ。
うしろに余裕がある駐車場なら迷わず前からつっこむことにしてるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:02:52 ID:q5uwuYSe0
慣れるとバック一発で駐車できるようになるよ。
バックで入れときゃ出るときも楽だし,だからこそ教習所はそう教えるんだろうけど。
できれば回数こなしてバックで入れるの上手になって欲しいな。
もちろん安全確認は十分してね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:04:14 ID:q5uwuYSe0
読み返すと結構ヒワイだな,この文章。
安全確認だしw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:22:23 ID:eofZ3UdE0
>>665  こんな感じだ?

出し入れの時間を足すと前からつっこんで入れたほうが早いんだよね。一発で入れられるようになればしらんけどさ。
うしろに余裕がある○○○※1なら迷わず前からつっこむことにしてるよ。

慣れるとバック一発で○○※2できるようになるよ。
バックで入れときゃ出るときも楽だし,だからこそ○○○※3はそう教えるんだろうけど。
できれば回数こなしてバックで入れるの上手になって欲しいな。
もちろん○○○○※4は十分してね。

※1〜4に当てはまるものを考えてください。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:42:33 ID:ACQbL5zv0
左のヘッドライトが切れてしまったのですが自分で交換する事は出来ますか?お金ないので…
また極力夜は乗らないようにしているのですが、もし点灯するとしたらハイビームと片目点灯どっちがいいんでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 04:32:32 ID:AHi2rzMM0
>>667
車種による。安いクルマの方がエンジンルームに隙間があって交換しやすい。
でも質問のレベルからするとバルブ(電球)購入店でやってもらった方がいいと思われ。
確か工賃は1000円前後のはず。

切れてる間も前方に車が要れば普通どおり片目ロービーム。
バルブ切れという自分の都合でハイビームにして周りに迷惑をかけないよう。
片目でもある程度切れてる方をカバーして照らすような配光になってる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 04:32:42 ID:iPlfsvnF0
>>667
できます。H4ならドンキホーテに行けば2本セットで600円ぐらい。カー用品店で今付いている
やつを買うとなると絶対にドンキホーテの方が安い。取り扱い説明書に書いてある
場合があるから説明書を参考に・・・。書いてなかったらネットで検索汁。
その車に対応しているライトを買ってね。H4、HB4とかあるから。
説明書のメンテナンスデータのところにヘッドライト:H4とかあるから。
ハイビームはやめれ・・・。対向車にとってすごくまぶしい。どっちかと言えば片目
点灯。ハイビームで走っていると対向車からもハイビームにされる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 05:37:41 ID:aluhKVxK0
>>667
ハイビームの上半分をガムテープでふさいでハイビームにして走るという手もある。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 06:03:27 ID:QCT5B74C0
卑猥文ワロスヾ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:10:35 ID:W3VqMW450
タイヤのお腹がぽこんってなってるんで空気抜けてるんかなぁと見てみたら280kくらい入ってた。入れすぎ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:14:23 ID:syC/gyHU0
>>672
それ、サイドウォールの一部分だけがプクッと膨らんでるならヤバいよ。
破裂する寸前かもしれない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:17:16 ID:W3VqMW450
いや、ふつうに下のほうが重みで。
220くらいに抜いたほうがいい?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:26:31 ID:CprTwU7o0
>>674
抜けばますます下側がふくらむと思われ・・・(やってみればわかる)
つーかタイヤ空気圧はふくらみ具合で(見た目で)判断するなよ
空気圧計で判断しろよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:46:44 ID:BarnEwZb0
>>674のはエア入れすぎで接地部が丸くなってるってことじゃないの?
つぶれてサイドが膨らんでるってことじゃなくて。
空気圧は運転席のドア内側に書いてある適性値に汁。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:51:19 ID:Y7l/yPlU0
>>676
>>672の「タイヤのお腹がぽこんってなってる」という文章を
「エア入れすぎで接地部が丸くなってる」と解釈するお前さんは
脳ミソの空気圧を一度点検・調整した方がいい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:52:53 ID:Y7l/yPlU0
しかも>>674では「ふつうに下のほうが重みで(タイヤのお腹がぽこんってなってる)」
って言ってるしな・・・・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:12:45 ID:oiHt7fmm0
>>667
>また極力夜は乗らないようにしているのですが、もし点灯するとしたらハイビームと片目点灯どっちがいいんでしょうか?

どちらもやめれ。

>>670
> ハイビームの上半分をガムテープでふさいでハイビームにして走るという手もある。

それを言うなら下半分じゃないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:16:25 ID:dyYTkmiF0
まあ無いと思うが、
整備不良車を運転していたということで
捕まる可能性はあるわけで、
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:24:43 ID:8Kx1vrdbO
>>667
ヘッドランプはどっかに出して交換してもらったほうがいいよ。
特にそこは触っちゃダメなバルブだったりするからプロに任せたほうがいいと思います。
(皮脂がついちゃうとバルブが破裂する危険がある)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:38:45 ID:5ELHhGOl0
>>667
つーか切れた電球も買えないような奴が車に乗るなって話だ。
激しく迷惑。というか危険。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:47:22 ID:UWewYaH20
と言うか、車種も晒さずに「DIYできますか?」って訊かれても答えにくい…
取りあえず、ここで質問するようなレベルでは無理。

バルブ交換自体は、工具が要らないだろうが、大抵バッテリーやエアクリ等が邪魔になってる。
その場合、バッテリーやエアクリの外し方を知らんとやはり無理。(当然工具も必要になってくる)

バルブ交換の経験があっても、フィットのような面倒な車種はやる気が要る。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:59:15 ID:sqhsU9Ef0
>>679
下という人がたまにいるけど正解は上側を塞ぐ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:38:35 ID:qznGvtIS0
AT車乗ってますが
バイト帰りに足がウダウダなのでニュートラルに入れてサイドを引くって事を頻繁にやってます

もう常習的なクセみたいになって、最終的には信号が青になったら
サイドおろす→NからDに入れる→アクセルって過程で発車してしまうんですけど
これって車に負担かかりますか?
本当はNからDに入れる前にブレーキを踏んだ方がいいんだろうけど…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:19:01 ID:zalNAFWa0
>>685
サイドだけじゃブレーキランプが点かないことを忘れずに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:20:34 ID:AHi2rzMM0
>685
N→Dという操作がATに一番負担をかける。傷みが早くなるって事だな。
俺は足がタルイ時は止まってる間だけ左足でブレーキ踏んでるけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:20:54 ID:JPS2ggNe0
>>685
サイドブレーキは正式にはパーキングブレーキ。
止まっている車が動き出さないようにするためのブレーキなので
走っている車を止めるために使うのは良くない。
それとブレーキランプがつかないので追突される恐れがある。
普通にブレーキを踏んで止めてください。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:31:40 ID:W3VqMW450
タイヤエアゲージ買って来たyp1
コンプレッサーにもついてるけどあれで計るのめんどいしね。
690685:2005/08/22(月) 15:31:57 ID:qznGvtIS0
なんかちょっと語弊があったようで…

とまる時はちゃんとブレーキ踏んでます。
その後信号の待ち時間の時にニュートラルに入れてサイドを引いてるって事です。
発車するときは、そのままブレーキは踏まずにサイドを下ろしてNからDに入れてます。

>>687
そうなんですか?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なんかちょっとボコンッって衝撃くると思ったら・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:52:35 ID:9C9busrt0
>>690
>>685には語弊もなければおかしなところもないよ。>>688の早とちりでしょ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:15:31 ID:6TNXg/SV0
なんでAT車にニュートラルが存在するの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:27:42 ID:KPz8XJ1o0
ぶっ壊れたときに牽引するだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:52:26 ID:wWHTrZmk0
>>693
なるほどでした
ありがとう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 17:14:20 ID:TQcITMa00
>>693
でもATは駆動輪つけて牽引したら壊れるっていうね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:47:18 ID:gtzTwPxE0
>>692
過去に「新規に〜」スレで既出だけど

(1)故障時に牽引するときの為。
(2)走行中に故障でスロットルバルブが戻らなくなった時、つまり
   暴走状態に陥った時に動力伝達が切断できるようにする為。
   (もしキーを回してエンジンOFFにすると、パワステも
    ブレーキブースターも効かなくなってしまい危険)

の、主に2つの理由から。

ちなみに>>695指摘の「駆動輪つけて牽引したら壊れる」は半分正解。
Nレンジで牽引するとATの作動油圧が発生しない、またはエンジンONで
油圧が発生してもその値が不十分で、牽引速度を上げると遊星ギアや湿式多板
クラッチ等の潤滑不足が発生してATに不具合が生じることがあるから。

(たいていのAT車では、Nレンジで牽引する場合の制限速度が取説に
指示してあるのはその為)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:04:10 ID:kUaDyj980
当方:免許取得2ヶ月目
前提:片側一車線の道路。速度制限は60キロ。
状況:他に誰もいなかったが、安全を考えて65キロ付近で走行。そしたら・・・
展開:気がつけばいつのまにか後ろにはオバハンが運転する軽がぴったりくっついてる。
   65キロで運転してるこっちが死ぬほどジャマらしく、「はよ行けゴルァ!」と
   言わんばかりに車間つめまくり&たまにパッシング。

こういうときはどうしたものだろう?こっちとしては、しょーもないことで違反とられて初心者
講習のネタを作りたくないし、かといって後ろはウルサイし、結局後ろのオバハンと違う道に
入るまで15分ほどこのままだったが、それでよかったのだろうか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:18:34 ID:wZGz5eA90
>>697
どこか見通しのよい広めの所で左ウィンカーを出して左に寄せれば、
勝手に追い越してくれる。

抜かせたくないのなら、エンジンブレ(ry
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:28:10 ID:WjX+toOCO
パーキングブレ(ryも使える


世の中は若葉マークには厳しいので気を付けて乗れよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:29:16 ID:jQguYBuP0
>>697
せめて制限+10Km/h程度まで上げるかそれが嫌なら譲るかな。
ちなみに60制限を65km/hは大抵の道では遅いです。
煽るのは良くないが俺が後ろについてもおせーなぐらいは思います。
若葉付けてるならしょうがないかと思うけどね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:42:21 ID:AAeB/8w00
>>697
キミが安全と自分の運転技量を考えて65キロで走るのがいいと判断したんだから、
遅くもないし、間違ってもいない。
煽ってくるババァなんぞ気にするな。
ババァを気にして事故っても100%キミの責任なんだから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:06:01 ID:mE+G5iGf0
>>696
駆動輪を接地して牽引したら壊れるのはMTも一緒だよ。
JAFを牽引で呼ぶときは自分の車の駆動方式を聞かれるから必ず知っておこう。
ところでフルタイム4WDのときは牽引どうするんだろう。
おれFFしか所有したこと無いからわからん。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:06:18 ID:5C/hmtcO0
>>684
よく分からんが、ロービームってリフレクターの上半分を使っているのでは?
すれ違いスマソ

>>697
せっかくの追い越されるチャンスじゃないか。
良い練習になったと思うのだが…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:07:43 ID:myLWlP120
>>697
>>701みたいな考え方もわからないではないが、
適当なところで左ウインカー出して譲ってやった方がいいよ。
ぶつけられても嫌だしね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:18:32 ID:UziLF7a20
フルタイム4WDの時は前輪側吊り上げて牽引車側のアームにタイヤを乗せて後輪には小さなタイヤつきの下駄噛ます
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:31:37 ID:vna9Dtkx0
ヘッドライトのバルブ自分で交換の話だけど、
ちゃんと交換後光軸調整してね。
片方のライトだけ明後日の方向照らしてる車とかけっこう居て眩しい…。

ライトは片方だけでも全体が照射できるような配光になってる。
片方切れても、一見気付かなかったりする。(片側だけ暗くなったように感じない。)
まして、光軸狂ってるのなんて、思いもつかない人も…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:39:01 ID:oiHt7fmm0
>>684

(Σ×


だと思っていたのだが、


(Σ


ということなのかな。


>>702
> 駆動輪を接地して牽引したら壊れるのはMTも一緒だよ。

MTはどこがどうして壊れるの?
708697:2005/08/22(月) 22:42:37 ID:kUaDyj980
>>704
それが、道が狭くてそういうスペースもなかったんです。はい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:46:30 ID:QRtRR8++0
>>707
ゴメン。AAで言わんとすることが漏れにはよくワカランのだが・・・。
つまり,ハイビームってのは高いところを照らすから眩しいわけで,
その高い所を照らす上の方をふさいで光が上に出ないようにするってこと。

だから,話は違うがアイラインなんて付けてるクルマにハイビームはできないんじゃないかと思う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:12:22 ID:AHi2rzMM0
リフレクターの下側が反射した光が上側(ハイ側)を照射する

と思ってたって話でしょ。つか前に実際そういう車種もあったような。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:23:10 ID:b5EufVvB0
>>708
おまいが譲り下手なだけ
狭くても譲る場所くらいは必ずある
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:25:35 ID:AHi2rzMM0
>708
狭くてって、制限60キロの道が車1台分の道幅しかないわけないでしょ。
つか他にも沢山レスくれてんのに1行レスって…

たとえ車1台分の道幅しかないような山道でも、後ろから自分より速い車がきたら
たまにあるすれ違いスペースなどで譲るようにしたほうがお互いに精神衛生上良い。
まあ煽り方にむかついて、相手をイラつかせるために余計スピードを落としたいなら
そのまま走ってればいいが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:29:57 ID:qznGvtIS0
譲ってもらったらクラクション鳴らしたほうがいいのかなぁ

何度か譲ってもらってるけどそのまま通過しちゃってる俺
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:32:00 ID:75JIRWXH0
狭い道で制限速度60kmってありえないよねー
たまたま標識がなかったから一般道での最高速度60kmだと
解釈してるだけじゃないのか?
標識を見落としてるだけだと思うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:33:44 ID:AHi2rzMM0
通過後クラクションが最も一般的なのかな。
トラック海苔なんかはハザード使ってるね。
俺は一度サンキュークラクションをミスって長く鳴らしちゃって、なんか
「もっと早く譲れよボケ」みたくなちゃってからハザード派。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:34:13 ID:JKuDi1KD0
>>713
右手を軽く顔のあたりまで挙げる
これでおk
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:35:48 ID:qznGvtIS0
山道だからよく譲られるんだよね
今度からクラクション鳴らしてみるかー

あと
峠で前をトロトロ走ってたステップワゴンがハザードつけたと思ったら急にビューンってぶっ飛ばしてたんだけど
これなんだったんだろう

かかって来いよゴルァ的な物なのかな。時間も時間だったしなぁー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:36:17 ID:75JIRWXH0
>>713
クラクションでいいと思いますよ
サンキューハザードって方法もあるけど
これは渋滞中ならいいけど
ある程度速度出てるときはハザードスイッチを
瞬間的に押す動作がちょっと危険かもしれないし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:37:14 ID:KPz8XJ1o0
>>713
峠とかで譲ってくれたならハザードしかないかもね。
町で譲られた場合は、昼間なら手や頭さげたり。
夜なんかはクラクション、ハザード等あるといいかもね。
あとパッシングしてくれた場合はパッシングし返すのも夜は有効かもしれん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:41:34 ID:VBpXhsBs0
ウインカーのレバーを上に上げるとパッシングになるよね
漏れの親父が乗ってたトラックは
ウインカーのレバーを下に下げるとハザードがつく仕組みになってたんだけど
乗用車もそういう仕組みにしてほしいな、
ハザードのスイッチが車の真ん中あたりにあるのが不便
ハザードも手元のレバーでつけられたら便利なのに
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:42:32 ID:SkNg6dYF0
「ヒール&トゥー」って、
「トゥー」じゃなくて「トー」ではないのですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:43:13 ID:qznGvtIS0
>>720
おっちゃんのトラックのハイビームはどこに…?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:43:29 ID:KKRdqPBg0
>721
MT乗りのスレほうで思う存分語ってきてくれ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:45:23 ID:VBpXhsBs0
>>722
ハイビームはレバーを上です
そのトラックにはパッシング機能はついてませんでした。
上に上げるとパッシングってのは普通の乗用車の話でした。
725721:2005/08/22(月) 23:45:49 ID:SkNg6dYF0
>>723
すいません、ぐぐったらわかりました。
最近は「トー」もしくは「トウ」と言うんですね。
釣りのつもりではなかったです…。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:46:49 ID:AAeB/8w00
>>711
譲り下手も何もないよ。故意にブロックしているわけでもないし。
一定速で走っているんだったら、追い越すかどうかは追い越し側の判断と責任。
譲ってもらわなきゃ追い越せないのは、追い越し下手。
ましてや、2ヶ月目の初心者だぜ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:48:18 ID:KPz8XJ1o0
>>724
ホンダ車みたいに、上(手前)でもハーフに押せばハイにならないでパッシングにならいかな。
奥までぐっとやるとハイに固定されるのよね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:48:49 ID:75JIRWXH0
>>724
それいいね
レバー上がハイビーム
レバー下がハザード
レバー左右がウインカー

全部手元でできるんだぁ。
パッシングの機能なんていらないと思うし
パッシングしたいならライトを一瞬回してつければいいんだから
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:51:18 ID:75JIRWXH0
>>726

つ追いつかれた車の義務違反 点数1点・罰金6000円也
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:51:38 ID:qznGvtIS0
初心者考えだけど
そんなに簡単にハザード出せたら逆に危険じゃないかなー

まぁ出し間違う事なんてめったに無いだろうけどさ…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:52:15 ID:/nTuPqAb0
>>728
最近のクルマのハザードが運転席と助手席の間辺りに設置されているのは、
例えば運転手が発作を起こして昏睡した時などの緊急時に、助手席の人が
ハザードを出せるようにする為。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:52:36 ID:AAeB/8w00
>>725
べつに最近じゃなくても、toeはtoeなんだがw。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:56:36 ID:OvQg83Sd0
>729
追いつかれた側が法定速度以上のため、それは当てはまらない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:57:34 ID:b5EufVvB0
ハイビームはレバー上のほうが良いと思う
レバー下だとウインカーつけたとき無意識に
レバーを下に押しちゃっててライトつけたときハイビームになってることが
しばしばあるんだよな〜w
俺だけかな?

>>731
へぇ〜、知らなかった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:58:59 ID:75JIRWXH0
>>733
残念、追いつかれた車が速度オーバーしてても
当てはまるんだなこれが。理不尽かもしれないが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:00:47 ID:qznGvtIS0
追いつかれたら切符切られるの?初めて知ったwwwwwwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:04:58 ID:u+rqd0bR0
>>731
それは聞いたことがある。 だから同じ車種でもモデルチェンジを機に
ハンドル・コラムの上側に設置してあったハザードスイッチを
センターコンソールに移設した例とかあるからね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:07:00 ID:U4cZff6+0

>>736>>729の意味を全く分かってないバカである件について
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:07:12 ID:OvQg83Sd0
>735
それは複数車線ある場合の追い越し車線側じゃないのか?
一般道で法定速度以上でも適用されるなんて初めて聞いたぞ?
それに、どう見てもこの場合後ろから煽るババア(ryが悪いようにしか思えないが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:10:23 ID:pgBJRExp0
>>738
へ?
どういうこと?

追いつかれたら道を譲らなきゃ切符切られるって事?
741735:2005/08/23(火) 00:11:50 ID:gdxcGRCe0
>>739
スマソ、勘違いしてました。
追いつかれた車の義務違反は法定速度内での話でした。
自分が法定速度かそれ以上で走っていて追いつかれた場合は
譲る義務は発生しません
複数車線ある場合で譲らずに右車線を走り続けた場合は
追いつかれた車の義務違反ではなく通行区分違反ですね。
完全に勘違いしてました訂正します・・_| ̄|○

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:13:04 ID:OhnK1xsW0
>>719
> 町で譲られた場合は、昼間なら手や頭さげたり。
> 夜なんかはクラクション、ハザード等あるといいかもね。

町中で夜(昼でも)クラクション鳴らすのは迷惑だからやめれ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:14:52 ID:D8MYfIJy0
>741
あ、良かった。
思いっきりあちこちググっちゃったじゃないか。
このお茶目さん( ´▽`)σ)´Д`)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:15:18 ID:EZYBMJmd0
なるほど〜
つまり整理すると
60km制限の道路を50kmで走っていて
60kmで走る車に追いつかれた場合は譲らないと違反になる
ということですね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:15:22 ID:caCs0xC/0
「追いつかれた車の義務違反」は車両通行帯のある道路(片側2車線以上)
で最右車線を走行中に後続車に追い付かれた場合の話だと思われ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:16:20 ID:pvSPmGud0
>>697 はババァの追い越しの妨害はしていない。
単に追い越せないババァがヘタレということでいいか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:17:06 ID:gdxcGRCe0
>>746
yes
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:19:49 ID:gdxcGRCe0
>>745
制限速度未満で走ってる場合は
複数車線でなくても適用されるようですよ
>>744の通りで正解だと思います。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:24:44 ID:SQqTlCqb0
一応道路交通法の文章をおいときますね

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 車両(道路運送法第三条第一号イに掲げる一般乗合旅客
自動車運送事業又は同条第二号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する
自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、
第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において
「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き
進行しようとするときも、同様とする。

2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に
追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が
通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合に
おいて、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
同様とする。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:25:43 ID:D8MYfIJy0
>746
いや、後ろのババア(ryが「初心運転者等保護義務違反」(違反点数1、反則金6000円)かと。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:33:10 ID:zicwR8nv0
当方免許取得:4ヶ月目。
1号線は大体最高速度が50Kmなんですけど、60って遅いですか?
左を走っているんですけど、よくトラックに煽られます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:33:18 ID:SQqTlCqb0
でもさ、追いつかれた車両の義務違反なんて
知らない人多いよね、俺も今日知ったくらいだしw
教習所じゃ教えてくれないことの一つだよな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:34:31 ID:fWOWi8mk0
>>752
学科教本に載ってますが何か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:37:17 ID:gdxcGRCe0
>>751
左車線を走ってるということは複数車線あるんでしょ?
それで煽ってくるのはタダのキチガイ。
煽ってる暇があるなら右車線から追い越せばいいだけ
ホント、時間の無駄というか暇なんだろうね、そのトラック。
左車線を走ってるなら完全放置でOK。
右車線へ移動してトラックに道を譲るなんておかしな話だしw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:37:21 ID:bbyTWc0V0
教習所で教えてもらったよ。
路上出るたびに。
「いま後ろの車追い越そうとしてるから加速しちゃだめだよ」
とか
「追い越されてんだから右よっちゃだめ、あの車にプレッシャーかけてどうすんだよ」
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:38:09 ID:SQqTlCqb0
>>753
教本に載ってたってそこまで細かく読んじゃいないよ
授業で教えてくれないことは記憶にないw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:45:07 ID:W+QluoMN0
>>756
技能でも「安全な追い越され方」を指導する規則になってる。

つーかオマエ学科の時間は寝てて技能の時間はロクに指導員の言うこと
聞いてなかっただろw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:48:17 ID:RM0aqdhQ0
>>755
俺も路上教習の時にそれ教わったな。上手な追い越され方をしろって。
そうしないと危険だからってね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:49:18 ID:RM0aqdhQ0
>>756
俺の教習所では授業の時間に説明があったよ。
760759:2005/08/23(火) 00:50:55 ID:RM0aqdhQ0
授業の時間に「も」説明があった、ってことね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:52:15 ID:SQqTlCqb0
>>757
決め付けないでくれ。
東京の教習所で教習ルートに複数車線の道路しかなかったので
追いつかれて譲るという場面は教習中は一度もなかった
とにかく左車線を走れとしか教わってない。
左を走ってれば追い越したい車は勝手に右車線から追い越すから。
右折する300m前までは常に左車線を走らされた。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:55:34 ID:WRTwd/2W0
(ともかく、学科教本に載ってることを「俺は教わってない!」って威張って主張されても・・・・w)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:57:29 ID:Xw9B4L+k0
>>761
やっぱ教わった環境によっても違うよね
漏れは田舎の教習所だったから
教習中に複数車線を経験したことがなかった
追いつかれたら譲るってのは教わったけど
「車線変更」とやらを一度も経験せずに卒業・・
こんな状況じゃ東京の道なんか走れたもんじゃないよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:00:01 ID:MjBr0bIR0
>>762
とはいえ教本に載ってることを事細かにすべて覚えている人なんて
ほとんどいないのでは。
追いつかれたら譲るってのはなんとなく分かってても
それが譲らないと違反で点数や罰金まで取られるなんてことまでは知らんかった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:03:33 ID:RabhfUMg0
>>762
全部を覚えてる人など居ないというのはその通り。完全な人間など居ない。
ただし、載ってることを指摘されて開き直るのは間違いw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:05:28 ID:Xw9B4L+k0
このスレ頭良さぶったいい子ちゃんばかりで
ときどきウザく感じることもあるよな・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:07:07 ID:E+ebctDG0
なら来なきゃいいのにねw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:08:41 ID:i4Yhks1N0

そういや交通違反をしたオッサンが、取締りの警察官に対して

「んなん知らねーよ! つーか俺の知らない間になんでそんな

法律作ったんだよ! ふざけんなよ!」 ってメチャクチャな

論理でキレてるのをTVで見たことあるな

DQNってヤだね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:17:29 ID:1UF04zKC0
まあアレだ。今まで知らなかったことを今日初めて知ったならば、今後はそれを
既得の知識として今後に生かしていけば良いというだけの話であり。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:26:09 ID:Tp5vRINU0
さっそくタイヤエアゲージで調整してきた。
てゆーか刺そうとして「ぷしゅー」って言ってる間にみるみる圧力が下がるから
ゲージ使うならポンプもないと非常にこころもとない。
やっぱり昨日左だけ見たときに10kくらい抜けてた。どうりで走りが重いわけだ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:30:00 ID:OhnK1xsW0
教本の内容って、法令で定められていることの一部をわかり易く説明してる
だけだろ。
それくらい全部覚えろと言いたい。
せめて「そういえば聞いたことあるな」くらいのレベルにはなきゃイカンと
思うが、どうよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:34:44 ID:tA5D2YJY0
追い越しと譲る話が出ているけど、昨日<環七の
片側二車線(隣車線とは黄色の実線)になっている
陸橋の左車線を、法定速度+20kmで流れに乗って走っていた。
すると後ろからセレナのでかいやつみたないな車が
ピッタリはりついてきた。
速度あげたくても、前には車がいるし、橋の上じゃ
避けようがない。
仕方なく、そのままスルーしていたら、そいつは車線変更して隣に
移ったけど、隣の車もスルーしてた。
こういう場合は、煽ってきた方がDQNだよね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:47:19 ID:D8MYfIJy0
>772
もちろん。
頭のおかしな人がいる、と生暖かい目で見るといい。
反面教師にするのも可。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:50:43 ID:wcjU/EtB0
>>772
そりゃ相手がDQN
でも前が詰まってるのに煽ってくる馬鹿
けっこう多いね・・・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:57:46 ID:eh6LtMXq0
>>771
( ´,_ゝ`)プッ エラそうに
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:27:13 ID:gtg94sjR0
自宅の駐車場にて、車の側面をブロック塀に当てて派手に凹ませてしまいました…。
(とりあえず人に怪我をさせなくてよかった)

車を降りるまでが「運転」であるということを身をもって知りました。
この失敗を肝に銘じたいと思います… ii orz ii
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:46:16 ID:X50OKGp30
>770

10kも抜けるわけ無い!!と釣られてみる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:53:24 ID:pgBJRExp0
定期的(比較的頻繁に)整備しなきゃいけない部分って

タイヤ(空気圧とミゾ)
ブレーキパッド
オイル(オイル交換とエレメント・フィルター)

他にはどのへんに気をつけたほうがいいかなー?

この前オイル交換に行って
「エレメントどうしましょうか?」って言われて( ゚Д゚)ポカーン ってなったから…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:53:26 ID:x7vElwPC0
もたもたしてたら10kPaなんてすぐ下がるよ。
「プシューあれプシューささんねーなプシューもっと押し込むんか?プシュー」って。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:53:56 ID:X/YZ5dda0
>>745
法27は1項と2項があって、1項は車両通行帯に関係はなく、
2項は車両通行帯のない道路について書いてある。
>697が車両通行帯のある道路を走行中に追いつかれた場合、
譲る義務が発生するか?が論点のようだが、
車両通行帯がある道路では、譲る義務はないよ。

>>741
状況によってはあるときもあるよ。
2項は乗合自動車、トロリーバス以外に適用されるから
制限速度60km/h、前車=原付40km/h、後車=自動車60km/h、
車両通行帯なしのとき、法定速度オーバーの前車にも譲る義務が発生する。
小型特殊、牽引している車両についても同様です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:57:33 ID:zQ+VmPsHO
もしかしたらスレ違いかもしれないけど質問
車検ってどこでやったらいいの?
オートバックスやコバック、ガソリンスタンドとかいろいろ車検する場所あるけど普通どこでするもの?
ユーザー車検ってやつは安いらしいけど車のこと全くわからないからちょっとパス…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:13:59 ID:4VVp32vs0
>>778
ブレーキパッドはそんなに減らないよ。
まぁ5万キロは大丈夫。

>>781
基本は車の購入元。
もしくは、地元で評判の良い整備工場。
スタンドはお勧めできない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:20:30 ID:xCdZ+mTy0
>>779
俺も>>777と同じ突込みを入れそうになったよ。

なかなかSI単位に慣れられない・・・orz
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:28:41 ID:L+CxT4ke0
>>778
エレメントとフィルタは同じ。
エレメントは一年に一度で十分


日常点検の実施方法---エンジンルームをのぞいての点検
ttp://www.oaspa.or.jp/base/nitijoutennkenn1.html

このあたりでOK。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:43:10 ID:zQ+VmPsHO
>>782
ありがとう。
購入元ってことはディーラーかぁ。
親父の会社行かなきゃいけない…
評判のいい整備工場探そう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:20:49 ID:X50OKGp30
単位を書かない770が悪い。Paと決めつけの779も変。
俺は重さかと思った。 んな、わけない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:46:33 ID:zo0rUpSD0
ホームセンターいってもkPa単位のゲージしか売ってない
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:22:45 ID:iHsaKYdT0
売ってるような新品はもうPa単位だろうね。
でもスタンドなんかの空気入れはまだまだPaはない感じ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:06:36 ID:tNqKL6Bu0
質問ですが、ワンボックスカーの場合
発進は2速でいいのでしょうか?
また、荷物をつんでの坂道発進は
1速ですよね?
全然分からなくてすいません^^;
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:24:28 ID:WF9Z372q0
>>789
1速でいい。
下手に2速発進ばかりしてるとすぐにクラッチが逝く。
2tとか4tのトラックなら2速発進。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:37:32 ID:S2PJgrX50
>>789
前進ギアのうち一番左前になってる香具師で発進すればいいんじゃね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:53:15 ID:jcRPl7Kj0
免許取得一ヶ月。
乗ってるのは10年前のインプレッサ・ステーションワゴン。
ボコボコで傷跡もたくさんあり。

そんな車で公道走ってますが、質問です。
急カーブの曲がり方なんですが、例えば60km/hで直線を走ってて
急カーブ表示が出て曲がる……なんていう場合。速度はどのくらい
で曲がるもんなんでしょうか? 今はカーブ前減速して45km/hく
らいにしてるんですけど、後続車と車間距離がぐーっと縮まり、
曲がってる最中も前の車はどんどん離れてくし。

かといって、60km/hのまま曲がるの、まだ怖いかなー。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:28:13 ID:zmJCGCek0
>>792
無理なく曲がれる速度で

>後続車と車間距離がぐーっと縮まり、
>曲がってる最中も前の車はどんどん離れてくし。

そんなもん気にするな
無理して事故ったら元も子もない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:30:31 ID:iHsaKYdT0
>>792
怖くない速度まで減速していいです。
後ろや前が○`で走れるから自分もと思わないほうがいいです。
もし曲がれずに事故っても、前や後ろは責任とってくれないですし。
ただ、いつまでも低速走行しないでメリハリのある走りをすれば後ろもいらいらしないかと。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:58:45 ID:jcRPl7Kj0
>>793-794
 レスありがとうございます。安心しました。
 徐々に曲がれるスピードを見極めていけばいいということでしょうか。

 直線ではそれなりの速度を出せているようなので、急カーブがひたすら
悩みどころだったものですから。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:03:41 ID:FpsSJxwa0
免許とって1週間のコテコテの初心者です。
あまり混み過ぎていない時間帯を選んで
出発前に地図を見て自主経路もどきで練習してるのですが、
4〜5車線になってくると、
気づいたら行きたい方向へは行けない車線を走っていて
進路変更したくても詰まってて出来なくてそのまま進む・・・
という事が度々あって、凹んでます。
出来るだけ左の車線を走らなきゃと思っていると
左折専用レーンになってたり。
慣れてくるものなんでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:20:53 ID:x+cl5gdk0
暖機運転ってどのくらいすれば良いですか?
30秒くらいアイドリングして国道に出るまで2500回転までに抑えて
約5分走ってます、右折の合流ポイントであせって3000回転まで回す時もあります(汗)
大体このくらいで水温計の針は通常の位置を指しています

もっと暖気運転すべきか教えてください
今はまだ暑いですがこれから冬になるとどうすれば良いか不安です
暖気運転してると、サッサと行け!とオヤジに言われます・・・
そんなオヤジの車はチョイ乗りオンリー、7年で2万キロ走行・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:30:59 ID:/JH6OFHT0
>>797
暖気については取説に書かれているはず。
取説に従ってください。

取説に書かれていないのなら。
停止したままの暖気は不要。
ただし水温計の針が動き出すまでは急加速をしないこと。
普通の安全運転をしていれば暖気を意識する必要はないでしょう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:53:36 ID:ewDf2cjx0
>>796
車線が多い都市部の道路はどの車線も車がいっぱいだから
あまり右車線だの左車線だのきにしなくていい(というか気にする意味がない)
通常は真ん中の車線を走るようにしてればいいよ。そうすれば右左折専用レーンに
なってしまう可能性が一番少ないし自分が右左折するときも車線変更が少なくてすむ。
>>797
今の車は暖機運転は不要。冬に暖房のために暖気するのは別だけど
それも含めて基本的にガソリンの無駄遣い。
800796:2005/08/24(水) 16:58:15 ID:ElyepqUn0
>>799
アドバイスありがとうございます。
真ん中ですか!
道路の状況を覚えることが出来るまでは
そういう風に走ってみようと思います。
邪魔にならない程度に・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:18:42 ID:pDGYBwWMO
>>796
免許取って半年
マイカーを新車で買って半年
俺の車の説明書やDVDには
水温計が動き出すまで
アイドリング暖気するようにと書いてある
それでもアイドリング暖気はいらないんですかね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:20:04 ID:pDGYBwWMO
間違えた>>799だった
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:40:56 ID:iHsaKYdT0
>>801
説明書に従ってください。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:58:45 ID:7+F/36YZ0
車(中古)を買って5日目、ここと説明書をにらめっこして
おたおた色々やってます。

今日三角板と車止めを買ってきました。
初心者でもこれは買っとけ、備え付けとけよ!という工具等がありましたら
教えてください。
ジャッキとレンチは備え付けであります。
雪は少ない所です。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:04:55 ID:S30SIYK70
>>804
とりあえず最低限としてモンキーレンチとプラス・ドライバー(#2)。
これからクルマいじりを趣味にするわけでもないんだろうから、
組レンチ(スパナ/メガネそれぞれ)を買うほどのことでもないだろう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:05:22 ID:tNqKL6Bu0
いいなー。俺中古で車買った時
ジャッキとかレンチとかなーんも無くて、
しかも、それに気づいたのが、車がパンクした時で
途方にくれた思い出があります。
それくらい、サービスでつけろよ!って思いました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:12:43 ID:GYpSJjTc0
>>804
工具というわけじゃないけど、ハンドライト(懐中電灯)は必要。
赤色灯が点くタイプ(教本などに載ってる備え付け推奨タイプ)の他に、
もっと強力なライト(超高輝度LEDライト等)が1本あると心強い。

あとは頭に取り付けるタイプのライト。 夜にエンジントラブルや
ヘッドライト・バルブが切れて交換が必要になったときに
両手が使えると使えないとでは全然違うからね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:15:29 ID:x1BOHaoG0
>>804
プライヤーも積んでおけ。 様々な場面でモノを挟んだり曲げたり押さえたり
する際に使えるのに加えて、モンキーレンチでボルト/ナットを外す時に
相手が空転するのを止めるのにも使える。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:31:54 ID:mVQ99VZo0
川沿いの道で(一通じゃないけどどちらかが譲らないと通れない)相手が止まって譲るはずのところで、
止まってくれなくて、ガリガリゴンゴン・・・と。ふざけんなよ!!と思って相手の運転手のところにいて「ゴルァ!!」
ってして帰ってきたんだけど、サイドミラーの塗装が取れ側面が傷だらけ…
朝になったらもう一回チェックして適当に直さないと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:51:45 ID:7+F/36YZ0
ありがとうございました。

>805
一応どちらもすでに持っているので、乗せておきます。
>806
元の持ち主が真面目だったか、知人の紹介で買ったのでサービスしてくれたのかも知れません。
>807
懐中電灯は買いましたが、頭のライトは思いつきませんでした。便利そうですね。
LEDも購入を考えたのですが、キーホルダータイプって使い物になりますか?
>808
家で使ってる簡単な工具は車に放り込んでいたほうがよさそうですね。
プライヤーはまだ持って無かったです。

あとお守りに三角巾なんかも積んでおくつもりです。
一人暮らしなんで車を工具・応急・防災セット設置場所にするつもり。
811普二&大自二免許持ち:2005/08/24(水) 21:54:12 ID:6Zt2ezKO0
初心者の諸君!3年経ったら二種免許と大型二輪免許を取るべし!
そしたら事故率が下がる。それまでは控えめな運転をするべし!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:27:36 ID:5ECEW+cZ0
>>809
強気な若葉ですね。相手の反応はどうだった?
>>811
どうして事故率が下がるの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:57:42 ID:CmP1A2ui0
>>804
バッテリー上がったときの接続ケーブルと
知らん人にお願いする度胸。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:26:16 ID:nhFyN0qJ0
>>804
布のガムテープ
軍手
傘,ウィンドブレーカー

>>809
>相手が止まって譲るはずのところで、

一般的にそうでも,そうしない人もいるのが事実。
相手が止まらないことも想定して運転するべきだったな。
「だろう運転」教習所で習った言葉を思い出してくれ。
815809:2005/08/25(木) 02:16:56 ID:R2WF6Ssz0
>>812
ここの道初めて通るんで、こんなに狭いとは思っていませんでした…
(擦ってきた方)軽なんですれ違えるかと…

>>814
___________
________________/     \_________________
_____________________________________☆______  橋がある
       川があって柵がある
          
こんな感じで500メートルくらい繰り返す道、こんな感じだから相手が橋に向かって走るほうが譲らないと
通れない道。しかもハイビームで走ってたからお互いは認識している。
相手が軽じゃなかったら正面衝突するしかない道だからどうしょもない。
816809:2005/08/25(木) 02:17:43 ID:R2WF6Ssz0
ずれちゃったけど、分かりますよね…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:48:42 ID:S+Muv5aH0
>>815
> 通れない道。しかもハイビームで走ってたからお互いは認識している。

対向車が見えたらロービームにしる!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:23:52 ID:COo0dCzY0
ハイビームにしたため幻惑され、よく状況が見えなくなったとかね。
譲らなかったからミラーぶつけたって事は、相手のミラーと?それとも自分が避けすぎて左の壁?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:32:12 ID:51uyCzz10
>>815
正面衝突するしかないって…
一時停止・徐行、ホーン、パッシング…対処法は色々有るだろ?
ミラー畳むのも有効な手段だな。
後続が居ない場合、バックするということも頭に入れておく必要がある。
オイラなら右に寄せてすれ違えなくするが、初めて通る道じゃそれは厳しいか…

でも初めての道なら、とにかく慎重に行くべきだ。
「すれ違えるだろう」はダメ。
相手も初めてだったら、「初めて通る道だから」なんて言い訳にならんし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:56:53 ID:UzOZctBT0
>>809
僕はすれ違いできるのに相手が当たってきて
「その上ミラーは車体じゃないから事故じゃねえ」って
(有)石松自動車の専務さんに当て逃げされたり、
バイクの当たりやに白線から50cmはみ出した位置にぶつかられたりして
「なんともないよ」と帰って行かれたりしたけど、
どっちも勝手に警察に届けてて、僕が当て逃げの犯人にされた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:02:52 ID:S+Muv5aH0
>>820
で、その事件には音西は絡んでるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:08:29 ID:UzOZctBT0
>>821
で、なんでそれが絡んでくるの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:24:27 ID:S+Muv5aH0
>>820を読んで、2005/08/16(火)のID:onyLYTD00
かと思ったのだが、人違いだったか。

申し訳ない。
824809:2005/08/25(木) 05:18:16 ID:R2WF6Ssz0
>>819
ぜってー通れねーよ!!と思ったので止まってました。
助言どうも。

今見てきたら、凹んで塗装取れてたし…
台風で雨降ってるのにメンドくせー
825普二&大自二免許持ち:2005/08/25(木) 08:31:03 ID:LPe2qioM0
>>811さんへ二輪免許を取ることにより二輪車の予測がつくし、二種免許にて悪い癖を矯正する意味があるのでお勧めという意味です
826普二&大自二免許持ち:2005/08/25(木) 08:36:51 ID:LPe2qioM0
>>812さんへのまちがいでした
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:34:34 ID:DppE9JU30
>>811
その二種免許を持ってるはずのタクシー運転手の大半がいい加減な運転をしている件。

俺は免許は関係ないと思うよ。 センスと気遣いの問題じゃない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:39:51 ID:dLjE4dnj0
だね。タクシーは少しでも前へ行こうとする図太さはぴかいちだけど
技術は見習えない部分が多い。
この間なんて、客を乗せおわったタクシーが、こっちが
直ぐ側に近づいているというのに、割り込んでこようとしたからね。
タクシー=危険、と思っていたから接触しないで済んだけどさ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:40:37 ID:9NldWEfL0
>>820
で、その後どうなったの?
当て逃げの犯人にされたら大変なことになるよね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:07:27 ID:ys/yNRzn0
>>820が普段走る場所は当り屋の割合が普通の人より多いのか?w

そんなに沢山居るならば、当り屋がカモと思って当たった相手も
実は当り屋だったりする事も想定される罠w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:29:31 ID:nv8xEOlj0
>>820
その専務さんの会社を検索してみたら
福岡ですね
さすがDQNの巣窟、北九州&筑豊ナンバー。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:38:20 ID:yIpF+FvZ0
>>828
禿胴。

そもそも免許の有無が、少しでも運転技術に反映されるというのであれば、
普通免許を取得した時点で、時折遭遇するナナメ上なドライバーなど存在しないハズ。
「なんでこんなヤツに免許交付するんだよ!」 って皆も思った事あるでしょ?
確かに、全体論で言えば事故率は下がるだろうが、
事故率を下げるのは集団のうちの優良ドライバーだと思われ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:49:29 ID:kdG2mL/y0
取るなら、普通二種よりも、大型とかけん引かな。けん引はいらんか。
トラックやバスの動きの特徴とか、運転席からどう見えるか、とか知っておいた方がよいかもしれない。
ちゅうか、どう見えるかくらいは普通車の教程の中に組み込んでもいいかもね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:07:54 ID:jn5nQ9fY0
今日タクシーに思いっきり水しぶきぶっかけられた
スピード出したいのはわかるが水溜りの前ではスピード落とせよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:33:31 ID:s2ldwg7K0
人が傘さして歩いてると自動車が歩行者を追い越せない道があるんだけど、今日は雨でみんな傘さして歩いてるわけですよ。
その道にタクシーがものすごい勢いで走ってきて歩行者の後ろに付くや否やクラクション鳴らしまくり。
無理やり歩行者を塀に張り付かせて追い越してはまた次の歩行者に同じことを繰り返す。
まじで市んでほしかった。
無理やりその道通らなくても30mほど横に並行して走ってる広い道があるのに…。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:36:49 ID:ay2XpTlY0
駐車してて両側に車が止まってる時に発進する場合、
曲がる方向の逆側後ろが当たらないか不安なんですが、
どのへんに気をつければ大丈夫と確信できるんでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:12:39 ID:IWZIMTeV0
>>836
右に曲がるなら、左に膨らんで(左に切ってから)右に曲がらない。
左に曲がるなら、右に膨らんで(右に切ってから)左に曲がらない。
分かりづらいな・・・。
つまり、交差点等で右に膨らんでから左折、左に膨らんでから右折(こっちはあまりいないけど)する人がいるけど
これと同じ事をしない。どうだろうか?
838804:2005/08/25(木) 22:33:58 ID:Jrs2aXUx0
3回目の1人運転練習から戻ってきた>804です。
チキンなもんで正味30分、車の少ない近所の田舎道をグルグル回るだけでガクブルです

>813
とりあえずブースターケーブル買ってきました。上がらないよう気をつけます…
>814
工具も大事ですがそういう物も確かに大事でした!ありがとうございます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:15:34 ID:cQQ1SRKl0
ラリードライバーの真似して左足でブレーキ踏んでみたら
加減がつかなくておもいっきりガッコンした
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:51:05 ID:CxDKIS7W0
>>839
まず安全なところで、かかとをつけてペダル操作してみ
左足でも結構出来るよ、MT海苔だと左足は普段クラッチ踏んでるから
その勢いでやっちゃうんだよね!w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:53:42 ID:ZkDga/rT0
専用スレで思いっきりやってくれ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:53:16 ID:L5gqXjHq0
すでにまともなスレじゃなくなってるなw
【自作自演】 左足ブレーキ症候群w 【自問自答】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121561101/
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:00:59 ID:aYTNQb5r0
>>840
なんでMTに乗ってると分かったんだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:34:04 ID:ULS9WDDr0
文脈みりゃ、わかるだろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:47:35 ID:MhuuzAOm0
>>836
人が乗り降りできるほどのスペースがあれば、国産の乗用車なら
尻をぶつけることはまずないよ。

一度、ハンドル目いっぱい切ったときどれくらいケツ振るか確認してみるといい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 03:07:10 ID:QFmNemhX0
駐車場にバックで入れるのは、慣れるしかないですかね。
最近、段々と間隔が掴めてきて前より短時間で入れられる
ようにはなったんですが……まだ一発で決まるのはマレで
つね。

スーパーの駐車場でもたもたしてたら、隣から来た車に
激しくクラクション鳴らされた(´・ω・`)アセラセナイデヨォ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 03:29:54 ID:/KD/BcLb0
>>846
ホーンまで鳴らすようなやつはどうかと思うけど、待ってもらってるのを分かってて
きれいに収まるまで何度も切り返しして待たせ続ける奴がたまにいてイラっとくる。

ある程度駐車スペースに車が入ったら、待ってもらってる車は先に行かせて
その後じっくりと位置調整をやるようにすれと。下手で時間かかるなら余計にね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:41:59 ID:/Tzk3Wkh0
>>836
当然、リアのオーバーハング(車輪から車体の末端まで)が長いほど当たりやすい。
最近の車は、オーバーハングは短いから、余程の事がない限り気にしなくて大丈夫。
機会があったら、車体の横に大きいダンボールとか置いて試してみるといいよ。
かなり近づけて置かないとダンボールには当たらないから。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:19:46 ID:Q9lA1b/30
>>836
すごい!
初心者スレなのにケツ振りの心配をするなんて。
レス付いてるけど、乗用車ならそれほど心配ないよ。
道路でガードレールぴったりに止めて、思い切りハンドル切ると
当たるかもしれないという程度。

それよりも、大型トラックが交差点で曲がる時に
ケツを引っ掛けられないように注意した方がいいかも。
トラックは当然気を付けてるけど、こちらが気を付けておいて損は無い。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:14:23 ID:/vJfYYSp0
なんか最近エンジンが温まるとLLCの辺りからボコボコと言う音が聞こえるのですが (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
冷却水の劣化が原因でしょうか?車種はアルシオーネSVXです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:20:18 ID:tjoqzIBd0
今日、大学まで行って来たんだけど電車で1時間のところが、
渋滞+ICの出入り口迷って違うところから出入りしたから
2時間もかかってしまった…
行くとき、地図で多分間違えるだろうな〜と思って注意してたけどやっぱり間違えてしまった…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:29:38 ID:r+UWwMNb0
何回か走って覚えるもんだ
今はナビもあるけどな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:31:49 ID:7hU0wsiG0
>>850
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板247
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124712228/

LLC沸騰してる予感。ラジエターキャップ点検か交換で様子見?
854851:2005/08/26(金) 14:45:50 ID:tjoqzIBd0
>>852
事故らないように注意しながら走り回ってみます。
ナビはカロ欲しいのでがんばって貯金中です(その頃には若葉取れるw)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:43:06 ID:L5gqXjHq0
>>850
毎回なるのかな?
冷却水のリザーバータンクのLLCは減ってる?
エンジンかけて暖まってから車の下覗いてLLCもれて無い?
そのままだと今後オーバーヒートしてあぼーんする可能性あるからなぁ
ただ単純に冷却路の破損で漏れてるとか
重大な場合エンジン関係もあるし原因特定が素人にはむずいので
ネットで調べたり聞くより整備工場にもっていき相談する方がよいと思う
856845:2005/08/26(金) 19:04:04 ID:MhuuzAOm0
>>836
最近の車はタイヤから後ろが短いのが多いし(FFが増えたせい?)
後ろがすぼまってるということもあって、ほとんど気にしなくていい
というのはその通りなんだけど、実は俺自身、車を擦ったという経験が
初心者の頃に一度だけある。
その原因が、ケツ振りの見落しだった。

まっすぐな壁ならわかりやすいけど、狭いところで突起物(電柱とか
停めてある二輪車とか)の間を縫うように通らなければならないとき
なんか特に注意が必要だね。
857836:2005/08/26(金) 20:55:23 ID:N02A+r+E0
発進するときに大回りしすぎと指摘されて悩んでました、
とても参考になりました、ありがとうございます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:40:07 ID:J7Tyk5Nm0
巻き込みじゃなくて、オーバーハングを気にして大回りするって人は初めてみた。

いずれにしろ、一度感覚を身に付けてしまえば難しい事じゃないと思われ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:40:46 ID:I+tD0Hko0
車を乗り始めて2ヶ月で箱根に行くのは無謀なんでしょうか??
厚木に住んでるものですが・・・・。江ノ島はよくいくんですが 
山はやっぱ違うのかな??
スレ違いだったらすみません!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:28:12 ID:9cT3aiSL0
>>859
ちょうどそのくらいの頃に箱根越えやったけど、別に無謀ってことはない。
ただ、今思えばトロくて邪魔だったろうなとは思う。
あとは自分の運転技術と相談して下さい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:37:56 ID:IaTCStwZ0
いまさら聞くの、本当に恥ずかしいのですが教えてください。

交差点で、左折のとき、前方が青になったらから進んで、
横断歩道で人の切れ目を見て、左折しますよね?

うちの近所に、曲がってすぐに横断歩道と言うより前に、
車の赤信号がある交差点があるんです。
それは、止まらないといけないのでしょうか?
拙い文章で質問してすみません。


_____________________/青  \__________
__________ 歩__赤____    _________
       ↑ ↑  U☆  U
      

862861:2005/08/26(金) 23:39:37 ID:IaTCStwZ0
ズレた・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:41:15 ID:7FL8UfHs0
>>861
左折してから信号までに停止線があれば止まらないといけないんじゃないかな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:42:16 ID:i2lgvLcO0
>>861
信号の手前付近に停止線が引かれていれば停止する必要有り。
無ければ、行ってよし。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:44:21 ID:X4S9ljl00
>>862
ズレたならズレ直してくれよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:44:28 ID:ilVR7s440
>>861
交差する道路の車両用信号・・ではなくて??
それとは別にあるのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:55:11 ID:HlmvuKHr0
まずは他の車の様子を観察
868861:2005/08/27(土) 00:01:47 ID:IaTCStwZ0
みなさん、ありがとうございます。

>>863-864
停止線!なんだかあったような気がします。
曲がりきったあと、赤信号が見えていて、向こうに横断歩道があるので、
以前に通ったとき、自分が先頭で出てしまって、慌ててしまったんです。
その時は、怖かったので一応止まりました。
869861:2005/08/27(土) 00:05:22 ID:/IcSxDmP0
>>865
訳の分からない質問をしてしまったので、
誰も答えてくれないかと思って・・スミマセン

>>866
はっきり思い出せないんですが、曲がりきった後に
前を見たら赤信号で、その先に横断歩道があったので、
混乱してしまいました。
870861:2005/08/27(土) 00:09:08 ID:/IcSxDmP0
>>867
先日、疑問に思ったときには、前の車に付いていってたので、
どうしてたんだか、はっきりさせたくて伺いました。
明日、その交差点を通るのですが、目の前が交番なのを思い出して、
これは、誰かに教えてもらわないと・・というわけなんです。

明日は、停止線をよく見てみます。
みなさん、ありがとうございました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:15:54 ID:oXdgieoI0
>目の前が交番

そこいる警察官に聞くのが一番。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:21:48 ID:Hu4V+xZ3O
突然失礼します。最近車に興味を持ったのですが、オススメの車雑誌教えてください。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:27:45 ID:fCQ72SMFO
>>872
どういうジャンルに興味を持ったかによる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:52:12 ID:rfgEfkWF0
>>872
WHIZZMANとTipoがお勧め。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:55:26 ID:JSXwRgU70
>>872
ベスト・カーくらいから入っとけ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:18:15 ID:bVc9hGNU0
もれも最近車に興味持ちました。
いろんな車種に乗ってみたいんですがレンタカーは結構高いし…
ディーラー行けば試乗とかさせてもらえる?
いかにも金持ってなさそうな10代の貧乏学生なんだけど。
2,3年先に購入予定なんです、なんて言って。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:33:17 ID:OdC3BUhn0
>>876
もちろん乗せてもらえると思うが、あまりいい顔はしないと思われ

お父様と一緒に行ったら?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:48:31 ID:TsDnDlMs0
角と信号の間に車一台分程度の長さしかないときは
その信号は自分が青で侵入した信号と連動してる
同じ交差点内のものだと判断できる。

その赤で止まったら後続がどうなるか想像したみよう。

一回の青で
一台ずつしか進めないだろう?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:26:51 ID:KF+mDXDo0
_____________________/青  \__________
__________歩__赤____     _________
     ↑ ↑  U☆  U
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:32:56 ID:CO9G3ZTMo
>>878
あくまでも停止線の有無で判断しなければならない。
実際、交差点左折後に角から信号まで1、2台分程度しか
スペースがないのに、停止線が引かれているところはあるしな。 
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:51:52 ID:Hu4V+xZ3O
873、874、875 有難うございます。早速買おうと思います。
882859です。:2005/08/27(土) 14:24:01 ID:o2n1hRKm0
土曜日とかに国道一号線で箱根に行くのは渋滞にはまりますか??
よかったら回避法教えてもらえませんか??
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:30:36 ID:Ppe5Hbuu0
飛ぶ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:31:43 ID:tGTf9j5E0
>>879
ひょっとしてその信号、自転車用だったりして

なわけないか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:36:05 ID:frTmc6ft0
>>882
国1はいかなるときも普通に混んでいる
曜日時間帯場所により大渋滞になる
厚木からなら246をある程度下ってからのほうがいいかもめ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:50:14 ID:xzW9jY6n0
普通の乗用車て、
ガソリン満タンで何リットル?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:52:02 ID:TsDnDlMs0
>880
>879は交差の信号見てるんじゃないかってっていってるの

その赤信号が交差点の先の横断歩道用その他のための信号だったら
その前にもう一個信号があるはず。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:01:12 ID:9TR8+yvg0
タンク容量は45〜70リッターくらい。
なので、エンプティレベル近くでの給油だと40〜65は入るかなと。(大雑把)
軽なら30〜40L位の容量。

で、これって参考になる?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:10:28 ID:xzW9jY6n0
>>888
ありがとう。
なるほど。ということは、今度から1リットル130円になるらしいから、

130×60=7800円ぐらいかかるのか。

大変ですね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:27:06 ID:9TR8+yvg0
>>889
いや、60リッター給油できる車種にもなると、新車価格は高く、燃費も良くない。
燃料はハイオク指定の車種も多い。
それを承知で買えるのだとしたら、多少の余裕はあるのではなかろうか。
もちょろん、中古車では話は変わってくるが…

逆に、軽などで30リッター給油する人間の方が大変。
少し前まで30×100=3000円だったのが、30×130=3900円になる。
金が無いから燃費が良い車に乗っている人にとっては、1000円近くアップになるのは非常に辛い。

車種で一概に金持ちか貧乏かを語るつもりは無いが、
単純に考えて、金持ちの出費が2000円増と、貧乏人の出費が1000円増では大変さが違う。
まあ、走行距離に対する出費で考えるべきなのだが、面倒なので省く。
そちらの面でも考えると、面白いと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:32:15 ID:1KVM0+1E0
>>882
深夜か早朝に出発。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:13:29 ID:nLS1aM2Z0
>>890
漏れの車は、Empレベルから満タンで18リットルしか入らないw
なので、感覚的には値上がりの実感が薄かったりする。

豆知識。朝に給油すると、スタンドに貯蔵してあるガソリンの密度が高いので、
炎天下の昼間時よりトクするらしいぞ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:20:33 ID:frTmc6ft0
>>886
釣りかと思ったよ
頼むから質問の「主題」を書いてくれ
ちなみに、見出しのことじゃないからな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:19:56 ID:+i7UlO0V0
>>890
視点が新鮮というか斬新というか面白いね。納得した。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:24:06 ID:MuLU9vQK0
夜運転することが全く無いので今うちの車のランプがどう点灯するか見てきた。
ウインカー側のつまみ1回回すと車幅灯、尾灯、番号灯、メーター照明
2回回すとヘッドランプ点灯、奥に動かすと上向き、さらに手前に引っ張るとパッシング。
上向きとパッシングの明かりの量が違う車もあるんだなぁと思った。
ところで、上向きと下向きの明るさの違いが全く分からなかった・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:26:26 ID:7ZeWYC670
>>895
上と下は、明るさは大体同じだ。
違いは照らす位置。かなり長くて暗い直線で二つを比べてみるとよくわかるぞ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:59:49 ID:MuLU9vQK0
>>896
うちの駐車場じゃ無理だなぁ・・・、前方にすぐ自転車置き場
夜にどっか行く用事があったらやってみるよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:16:51 ID:8auJIGHd0
>>892
>豆知識。朝に給油すると、スタンドに貯蔵してあるガソリンの密度が高いので、
>炎天下の昼間時よりトクするらしいぞ。

これな、都市伝説に過ぎないそうだ。
以前他スレで物理の詳しい香具師が逝ってた。

話にはついて逝けなかったが、温度差による質量が、エネルギー効率が云々・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:40:54 ID:Cqap62V+0
今日、右折するはずだった道を通り過ぎてしまい
仕方ないので別の道を曲がって同じに道に戻ってこようとしたら
狭い路地に迷い込んでしまいました。
すれ違いはとてもできないような狭い道なのに
前方に佐川のトラックが見えたときは泣けました。
おまけに後続車がぴったりくっついていて
前にも後ろにも動けない!と思ったら佐川車が前進してきて半ばパニック。
自分も少しずつ前進してすれ違いましたが本当にスレスレでした。
たまたまそばにいた付近住民らしきおじさん、
軽く誘導してくれてありがとう(つД`)
運転うまくないんだから路地に入るな自分〜。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:10:10 ID:khyuq7R/0
>899
自分も同じコトしたよ。
道に迷って勘に任せて進んだら・・・
どんなときもパニくってはいけないw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:02:25 ID:KML7f+600
>899
初心者マーク付けていたら、焦らず、一番通り易い細さの所で待機すべし。
初心者マーク付けて煽ってきたりしたら、そんな心無い香具師は無視。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:24:01 ID:0FuYTcee0
>>861
赤は右を向いてるんだろ?
左折後に正面に赤信号がくる。それが横断歩道のところにある。
横断歩道を越えてはいけないという意味ではないかと。

初心者はいまいち分からないことがあるよね。
ぼくも最初は大通りを避けて通ってたから、感覚がずれててわからなかったりした。

>>868-870
停止線らしきものは、自転車走行帯だったりして。

あ、歩行者だけのための信号あるな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:13:09 ID:9CYZDtgO0
>>859
もう箱根行って来たか?
俺は明日の早朝に芦ノ湖行く予定(渋滞前に)
しかも藤沢市民だしw

とりあえずICを間違えないようにしないと…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:59:50 ID:QcDMTd6Y0
どっちにしろ、初心者に峠ってきつくね?
昆でない時間帯でも、狭い道をトラックとかバンバン走ってるし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:03:56 ID:qbFHmPUDO
>>904
毎日通勤路で山道や峠を走る若葉の方が
免許取って10年のサンデードライバーより
キツイというわけですね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:24:32 ID:Q8/qXuvn0
>>904
どっちもどっち。 毎日峠を走ってるから巧いってのは勘違い。 
他車に「余分な」ブレーキを踏ませないように運転するのが巧いドライバー。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:25:12 ID:Q8/qXuvn0
あ、>>905だね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:29:21 ID:ZXSjZD270
質問です
黄色の中央線を駐車の為に横断するのはOKなの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:51:00 ID:tTqCcUF80
黄色の中央線は、追い越しのためのはみ出し通行禁止、じゃなかったか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:52:05 ID:tTqCcUF80
それとは別に、横断禁止の標識もあるし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:00:47 ID:b6oWz6DW0
関係ないけどうちの近所に警察の寮があるんだけど
駐車場にはGT-RとかインテRとかS15シルビアとか
交通法規守ってなさそうな車がいっぱい停まってる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:02:01 ID:YTjheCXe0
車の種類で交通法規を守る守らないが決まるわけじゃないだろw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:00:24 ID:x2cb6fN20
>>911
具体的にどういう風に交通法規を守ってないと思うんだ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:35:29 ID:t3tCWHC9O
>>911
うちの近くの警察署の駐車場には涙目インプが止まってる。

しかも、そのインプはスピード出し過ぎでカーブを曲がりきれずに、たんぼに突っ込んだらしい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:55:43 ID:McLsAmHI0
>>913
タイヤが車体をはみ出ている。
助手座席が外してある。
車体に垂直に竹ざおが刺してある。

などなど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:08:04 ID:tTqCcUF80
単に警察が没収した車の置き場所、とか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:46:13 ID:mvuoFgya0
>>898
なんとなく化学の話な気がするんだが
まぁ俺はそんなこと気にせず給油するけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:58:44 ID:WGDrmfHm0
>>913
速度超過
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:12:50 ID:ErObPaMy0
859じゃないけど車乗り出して一ヶ月で箱根行ってきました。
自分の運転で酔った・・・orz
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:16:15 ID:vLHAM96x0
免許とって10日ほど経ちました。

お店の駐車場で車庫入れをしようと、
停止した瞬間にクラクションを鳴らされた。

車線変更をしようと指示器を出し、
サイドと目視で後ろの車と距離があったので
加速しつつ寄っていったらクラクション鳴らされて
急加速で抜いていった。

左折するとき、都合で1番右の車線に行かなければいけなくて
(左折後にすぐ右折予定で、右折レーンは3車線中1番右のみだったので)
切れ目を待っているとクラクション鳴らされた。(停止して3秒後くらい)

どこら辺が、間が悪かったのか教えてください・・・orz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:23:52 ID:EvW0MlFY0
ブレーキランプ等の整備不良
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:26:11 ID:vLHAM96x0
>>921
ブレーキランプ!
昨日はついていましたが・・見てみます!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:26:47 ID:vLHAM96x0
あ、「ブレーキランプ等」ですね。
すいません・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:32:21 ID:a54wUrrV0
>920
1と2は回りが見えてない。周辺への配慮と言う点で
空間認識が甘いんじゃないか?
3番目は微妙。左折>右端斜線へ直接斜めって進入。
このとき対向の右折車が遠慮なく突っ込んでくるんだろ?
オラオラ! おれの行きたい車線へ来るんじゃねぇ!っていう
ある種のオーラが必要な時がある。ヌルヌルと左折してると
そんな目に合う。左折完了から 右車線へ移動するんじゃなく、
左折向き30°程向いた時点で、一気に右車線へ突っ込む感じかな。
対応車よく見てね。あるときはぶつけるような挙動もアリ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:43:48 ID:vLHAM96x0
>>924

ありがとうございます!
1は、後ろに1台しかいなかったので「よし!」と
車庫いれ始めてしまったのがいけなかったのかも・・ですね。
2は・・・もうちょと考えてみます
3番目は対向車ではなく、後ろに止まっていた
後続車に鳴らされてしまいました・・・。
同じ右折レーンに行きたかったみたいです。

乗ってた家族には「ほっとけあんなせっかち」と言われたけど、
かなり凹んでしまいました。アドバイス参考にさせてもらいます!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:47:05 ID:u4F+O7cj0
>>925
左端の車線から右端の車線に移るために、
左端or中央の車線で停車してたのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:58:54 ID:vLHAM96x0
>>926

すいませんわかり辛くて・・・

==================中央線====
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - т■т- - - - - -
           │○│
ズレてないでしょうか・・・?

■私 ○後続車で、一方通行の路地で追い抜きも出来ない
細い道から広い道路に出るために待ってました。
中央線側の右折レーンに行きたかった、という感じです。       
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:00:03 ID:edn4etfs0
>>925
2は距離だけじゃなく相手の速度も考えてみたらいいんじゃないかな。
相手の方が速いと思ったらやり過ごして後ろに付くとか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:04:33 ID:vLHAM96x0
>>928
相手の速度。
私が入ると急ブレーキになり危なかったのかもしれないですね・・・。
クラクション後の急加速は「危ないよ」という意味で良いんでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:04:38 ID:TH91QcBm0
920の状況がよく読めないが…
駐車のために3車線の道路の交差点でもない場所で停車してたってことなら
クラクションは鳴らされてもおかしくはない。他車の前に入って停車したのなら尚更。

店に入るとかいう個人的な都合で他車に迷惑をかけるのはあまり好ましくないし
交通量が多くて停車必須な状況が分かってるなら多少回り道して左折で入るようにしよう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:09:07 ID:TH91QcBm0
カキコの間にレスが…orz

3車線もある道路を横切って右折というのは避けた方がいいのでは?
交通量が少ない深夜ならともかく、左右の車の流れが切れないと行けない訳だし
後ろに迷惑がかかるのはもちろん、無理に入ると左から来た車にも迷惑がかかるし
何より危険だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:13:35 ID:EvW0MlFY0
次の信号までいってUターン
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:13:59 ID:vLHAM96x0
>931
そうでしたか・・・・
左折先の信号をすぐ右折だったので先走ったかもしれません・・・・
みんさんありがとうございます。気をつけます!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:14:28 ID:nQ7Y7c5O0
>>927
その○の車が鳴らしたんだよね。
○からは■の前の状況はまず見えないと思うから、俺なら鳴らさないなあ。
○の目の前を自転車がよたよた走ってるかもしれないし、
右手から来る広い道路の後続車の状況も(たぶん)わからないから、
○が左ウインカーを出して待ってるうちは前に行けないのは仕方ない。
可能性としては、指示器が故障でもしていて、○の意図がつかめなかったのか、
あなたのつけている若葉マークを見てナメたのか、だろうと想像する。
少なくとも停止して3秒後にクラクションなんか鳴らすなんて、ちょっとおかしい。
家族のおっしゃった「ほっとけあんなせっかち」が正解だろうと思います。
935928:2005/08/28(日) 20:16:22 ID:edn4etfs0
>>929
急ブレーキじゃなくても車線変更先の車に減速させるような変更しちゃいけないよ。
元から居た方が優先なんだから。クラクションは単純に邪魔だってことでしょ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:17:27 ID:gNDn9umW0
>>920
1つ目は、状況がよくわからない。
2つ目は、恐らく初心者に前に入られたくなかっただけ。
3つ目は、後続車に>>920の意図がわからず、「さっさと左折しろよ、ボケ」と思われた。

家族の言うように、せっかちは放っといたらいいと思うよ。
初心者のうちは多少もたつくのが普通であって、
いちいちクラクション鳴らす方がどうかしてる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:19:35 ID:vLHAM96x0
>>935
度々ありがとうございます。
周囲への車の配慮と、判断・・・頑張ります。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:33:13 ID:nQ7Y7c5O0
>>934
あ、ごめん。全然意味がわからない文になってるわ。
要は、あなたの次の行動が後続車に読めなかったのでは、ということです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:03:56 ID:3TbBstWU0
>>927
(1)左折して第1車線に入る
(2)第2車線に車線変更
(3)右折のため第3車線に車線変更
と3アクション必要なところを、
左折して直接第3車線に行く
の1アクションで済ませようとしたの?
それはズボラ運転ジャマイカ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:16:38 ID:Xlf2lENo0
>>939
927が示している道路は、そのアクションをする余裕が無い、って所だろ?

>>927
そのような道路の場合、(早朝時のように)車が非常に少なくて余裕を持って右車線に行けるならいいが、
そうじゃないなら、やはり(左折で)出た後、直進し次の交差点(信号があればなお良い)などを
利用した方が良い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:33:37 ID:3TbBstWU0
>>940
だから、その余裕がない場所なら無謀運転、そもそも無理、って言いたいんだけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:38:02 ID:HeAHd9HM0
洗車というのはどのくらいのタイミングでやるべきですか?
周りに聞いてみたんですが、人によってまちまちなもんで、よく分かりません。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:52:14 ID:LUDlcZHr0
汚れが目立ったら
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:04:40 ID:tPfjSjalO
天気よかったら
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:07:13 ID:gFAGrD6A0
自分が洗うべきだと思ったら
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:09:16 ID:lciGTxHR0
したくなったら
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:23:20 ID:tRWE96pWO
その気になったら
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:24:56 ID:EdCV2Y7n0
恥ずかしいと感じたら
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:34:09 ID:GnVC1dn20
たまってるなと思ったら
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:37:39 ID:kzi1Swd40
濃色車だが、白くなってきただけではしない。
駐車場なんかで歩いてる人が擦ったりして、汚れが一様でなくなったらする。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:15:19 ID:K+oc13ex0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:05:05 ID:hEkrl5wOO
初心者のフリしてこのスレにカキコすると
自称ベテランがうじのように沸き出てきて
押し付けがましい誤りを教えたり
裏も取らずソースもなく適当なことを
正しいかのように押し付ける素晴らしい
教えのあるスレですね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:35:46 ID:go1GtI2K0
そうだよ。押しつけたいんだよ。自分の仲間を増やしたいんだよ。根拠なんかいらないんだよ。
2chで裏を取る必要なんかないんだよ。暇つぶしの雑談にソースなんぞ不要。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:00:03 ID:2UlUu+6B0
>>952
早く教習所に行ける年齢になるといいね。 
でもその前に夏休みの宿題やらないとお母さんに怒られちゃうぞ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:16:13 ID:xt2Sz+O50
2年ぶりのMT車が納車されて1ヶ月
いろいろ参考にさせていただいて、
サイドブレーキなしの坂道発進→自宅が土手の前で車通り少ないという状況で練習できたのでなんとか
カーブ進入の4→2の減速チェンジ→スピード落としきれずにたまにショックはでるが、概ね取得
                       少なくともよく言われる曲がってる時点でクラッチ踏みはなくなった

ただ、1ヶ月どう練習しても、なぜか1速→2速のチェンジの際にショックがでてしまいます。
基本的に
発進→2千回転くらいでシフトチェンジ→ゆっくりクラッチを上げて半クラ経由でクラッチ離す
発進→繋がった(1千回転くらい?)と思ったらすぐに二速にチェンジ→後は同じで半クラ経由を意識してクラッチ離す
の二つの方法でやってます。共通しているのでアクセスを離さず軽く踏んで回転数を下げないようにしていることなんですが・・・

運がいいときはショックをさほど感じないんですが、たいていの場合ガクンレベルで大きめのショックがでてしまいます
2−3−4ときはショックは0にできませんが、前乗ってた古いAT(パジェロL型)くらいの、「ああ今チェンジしたな」
くらいの軽いショックなんですが・・・

何かコツってあるんでしょうか。いろいろ検索してるんですけども、ダブルクラッチというのは今はさほど意味がないと
書かれてまして・・・・
車はインプワゴン(GG2)です。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:10:48 ID:lciGTxHR0
>>955
もうちっと1速で引っ張ってみては?
あと、そのショックも加速方向か減速方向で対策の仕方も違うだろうし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:29:37 ID:LHEFYVGd0
クラッチ切ってからおもむろにシフトチェンジしてるのか
おそいおそい

まああわてる必要はないけれど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:01:15 ID:ndxDkC2i0
>>955
難しく考える事はない。
ショックが出るのは、エンジン側とミッション側に回転差があるからなんだけど、
低いギアだと、ギア比が大きいから、同じ回転差でも上のギアよりショックがデカい。
また、1→2のシフトは、回転差だけでなく、繋いだ後のアクセル操作も重要。
ローでゆっくり走ってて、いきなりアクセル離すと大きなショックが出るのと同じで
クラッチ繋ぐのと並行してアクセルを開け始めてないとショックが出る。

ただ、その辺の事を意識しながら走ってれば、そう遠くないうちにコツが掴めると思うよ。
959955:2005/08/29(月) 16:02:01 ID:xt2Sz+O50
>956-957
レスありがとうございます。
まだ的確に回答してもらえる時点でもない質問すいませんでした。自分なりにもう少しがんばってみようと思います。
ショックの種類は自分では判別できないのですが、
どちらもクラッチを離しきった後に起こります(当たり前の話すいません)、シフトチェンジした瞬間ではないということで。
もう少し自分なりにやってみてそれでもわからなければもう一度質問させてもらいます。
ありがとうございました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:56:26 ID:BfNpA3d70
>959
意識すべきは速度に応じたエンジン回転数で、1→2速はそのズレがそれが顕著に現れる。
つまりショックを少なくしたいなら出来るだけ低速でシフトアップすることと、
クラッチを繋ぐとき少しだけアクセルオンしてエンジン回転数を上げておくこと。
感覚的にはクラッチ繋ぐのととアクセル吹かすの同時操作でいける。
半クラなんて意識しなくていいし、意識してたら上手くならない希ガス。
961899:2005/08/29(月) 21:26:03 ID:pCL1wgB/0
>>900-901
レスありがとうございます。
そうですね。焦らないようにして、迷ったらとりあえず停止してみます。

今日は大型駐車場で駐車する時、空いている場所を見つけたら後続車がいたので
その車も駐車する車だと思ってその場所は譲ろうと思い、
もっと前進して別の場所を見つけ、バックで駐車しようとしたら
その後続車が後ろにぴったりくっついていてバックする余裕はなく
その時初めてその車が出口に出ようとしてる車だと気付きました。
それで、少し左に寄って追い越してもらったんですが
追い越しされるときにクラクションを鳴らされました。
これって、「もたもたするな!邪魔!」って意味でしょうか…。
駐車場で駐車する際にもウインカー等を出して
駐車する意志を示さないといけなかったのかなと反省していますが
一般的に駐車の際にウインカーやハザードは出すものなのでしょうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:27:48 ID:FcbTaP1q0
>>942
最近、雨が少ないな、たまには降って欲しいなと思ったら
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:18:38 ID:frVPNA4l0
>>961
軽く1回「プッ」って感じのクラクションなら「ありがとう」という意味。

> 一般的に駐車の際にウインカーやハザードは出すものなのでしょうか?

出した方が周りは分かりやすいと思う(一般的には駐車ならハザードかな)。
964961:2005/08/29(月) 22:49:00 ID:pCL1wgB/0
>>963
いえ、軽く「プッ」というよりは普通に鳴らされた感じでした。
やっぱりハザード出した方がいいんですね。
こちらは空いている場所を探して徐行したり一時停止したりしていたので
後続車もこちらが駐車しようとしてるとわかると思ってしまいました。
自分が駐車して降りた後、ハザード出して駐車しようとしてる車を見て
そういうやり方があるって知りました。
駐車場の敷地内でも使うものなんですね。勉強になりました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:42:53 ID:NFu4pZfr0
>>964
手違いで長押しホーンになっちゃったんだなって思っておけばいいよ。
駐車場で焦っても、子供引いてからじゃ遅いしね。後ろのヤツも。
966961:2005/08/30(火) 00:26:13 ID:wPP5c5N50
>>965
そうですね。鳴らされてヘコんでたんですけど、手違いって思っておくことにします。
確かに焦って事故を起こしたりしたら大変ですし。
慣れない駐車場だとまだ手間取ってしまうので、早く駐車が上手くなりたいです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:36:39 ID:aLryqA8z0
駐車場でバックすら出来ないほどくっつけてついてくるDQNだから
故意に長くならしたんだろう。どのみちそんなやつのことなど気にしなくていいが。
逆にバックギアに入れたままにしてそいつが下がらなかったらホーン鳴らしてやるくらいでいい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:15:36 ID:4M45BNSu0
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」






女「……こ、公明党」
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:34:47 ID:ZISTBMqd0
>>968
共産党か社民党 にすれば笑いとして成立すると思うのだが、どうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:12:28 ID:4M45BNSu0
>>969
某学会員はこんな時にも投票依頼をすると言う皮肉なのでこれでいいと思うが、どうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:25:00 ID:ZISTBMqd0
>>970
そうか。 解釈できてなかったらしい、スマソ。  ついでに介錯をお願いする・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:48:34 ID:1KaI8sf50
>>968->>971
なにこのキモイ流れ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:51:45 ID:ASCBp7LU0
アンカーはこうするんだよ、バカ
>>968-971
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:24:48 ID:ila0MmZf0
初心なのは運転だけにしてくれ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:02:49 ID:1KaI8sf50
そうか。 解釈できてなかったらしい、スマソ。  ついでに介錯をお願いする・・・。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:17:10 ID:/FJCUdbF0
なにこのキモイテンドン。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:44:23 ID:gtJz+nG10
そろそろ新スレのよかーん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:32:07 ID:QySWoyKj0
とある日に友人から車にもクセがあると聞いたことがあります。
今日はじめて親の車を運転しました。いつものようにブレーキをすると遊びが
かなり多くて焦りました。結構踏まないとブレーキがかからないようです・・・。
ヴィッツに乗っているんですが、遊びがちょっとあって8分目ぐらいからかな?
その辺からブレーキがかかるんです。これが車の「クセ」というものでしょうか?
親の車は16年式のラウムです。他にもどんなクセがあるのでしょうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:40:43 ID:uBzksff1O
つブレーキオイル
つブレーキパッド
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:00:05 ID:T4vTKA5C0
ディーラー行って見てもらったら
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
同じ車で全く違う人が運転すると、けっこういろいろ違うらしいよ。
たとえばアクセル。ハーフアクセルの人やけっこう踏み込む人で違ってくる。
同じくエンジン。回す人、回さない人、いろいろいるからそれでも変わる。

>>980
次スレよろ!