◎◎ ホイール&タイヤスレ 22セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1”菅直”人
ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
過去スレ&関連サイトは>>2以降。

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 21セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079514812
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:32 ID:bnDhAQXM
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:35 ID:bnDhAQXM
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎◎ ホイール&タイヤスレ 20セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077178558/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 16セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064333582/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/
● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/
ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/
●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/
● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/
● ホイール&タイヤスレ 2 ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/
●ホイール&タイヤスレ●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:42 ID:8YOgfnJc
乙彼〜
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:50 ID:bnDhAQXM
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |ウオオオオオオ|   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    すべての車     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>1
乙彼。

>>10
???
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:34 ID:pTl5svDP
ズープラ何やってんだ?
13春日歩:04/04/08 17:43 ID:ezbjvHQR
ホイールリペアってだいたいいくらで上がる?傷だけなら2マン以内に収まるんよね?
>>13
いや、一本7,8万掛かるぞ。
>>13
傷の具合と店次第。ついでにホイールの材質も関係あり。
前スレ最後のほうにあった話ですが、乗用車にトラック用のタイヤを付けても車検は問題ないんですか?

また、乗用車用とトラック用の違い、メリット、デメリット等があったら教えてください。
ノーマルハブボルトにスペーサーは何o位なら危険なく装着できますか?
FF海苔なんでフロントを拡げてみたいので。
車種によって違うと思いますし、スペーサー自体危険なのはわかっているのですが…
経験則で構いません、どれ位いけるもんでしょか?

>>14
そんな意地悪書かんでも良かろう。
>>17
うちの車(32スカイラインtype-m)だと5mm位が限界でした。
>>17
スタッドボルトつきスペーサーなら10cmでも20cmでもOKだよ。
>>17
カス車海苔がマルチすんな、タコ。
>>19
>>20
マルチにレスする必要なし
ポテンザのG3に履き替えたら石っころ跳ねてすげー気になるんだが、
この辺のグリップのタイヤってみんなこんなもの?
>>22
漏れも日曜にDZ101に履き替えたんだが気になるな

ポテンザG3と横浜のDNA GPだと減りが早いのはどっちですか?
>>23
ロードノイズは別にどうでもいいんだが、石っころは鬱陶しい。
傷がつくんじゃネェのか?

RE01もネオバもDNAGPもおんなじようなものなのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:01 ID:FZ7lhObn
今日はタイヤの日。
みなさんの近所では点検などのキャンペーンありましたか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:23 ID:aA/0AAS1
>>13
リムを切削・研削しすぎて強度が基準以下落ちることもあるから気をつけてね.

↓参考
ttp://www8.ocn.ne.jp/~shinbori/index.html
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:26 ID:4FQ073uh
>>16
特に問題ない。
メリットは乗用車用より剛性がある。
デメリットは・・・・・それ以外
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:39 ID:Y1EmUljz
>>28
ひょっとして剛性と持ちの良さは違うの?
ぐっといやーのバンタイヤはライフが2万`から3万`に伸びました!
ってカタログに書いてたけどダンロップは乗用タイヤでとっくに6万`超えてて
ちょっと閉口
>>29
簡潔に説明する。
トラック用。
ゴムが硬いので五月蝿い、食いつかない。再度が硬いのでトラックに比べ軽いRVだと乗り心地が悪い。排水性が悪い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 03:19 ID:7sP4yxqD
>>20
そんなの常識だ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 08:03 ID:wse9JP4u
ポテンザG3とピレリのP6000
どっちがいいですか?
車は、インテグラDC2です。
これらのタイヤのほかにおすすめがあったらおしえてください。
>>32
G3はスポーティ系だし、P6000はコンフォートタイヤだし、
タイヤにどういう性能を求めるかで決まるでしょう。
あとタイヤサイズ書かないと、おすすめもできないよ。
3432:04/04/09 14:05 ID:9ulU8Weo
>33
すいません。
195 55 15 です。
本気で峠攻めたりしないんですけど、結構とばしたりします
とばすんなら爺さんだとおもう・・・

が個人的にはP6000に履き替えてやっぱり爺さんにすりゃよかったのかな?
と悶々とした日々を過ごし、改めて爺さん履いたらP6000のほうが(・∀・)イイ!!

とかなると妄想してみる。
今G3履いてるけど、町乗り多いならコンフォートの方が良い。
ロードノイズとか、砂利巻上げとか多くてね。
走りに行く時だけ替えようかなと思う。
>>22
そんなもの。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:03 ID:Rs42hP2N
タイヤ付きホイールを送るときの荷姿はどうしてますか。
上面部分だけダンボールあてて、
2本づづPPバンドで十字結束してあれば桶ですかね。

発送初心者なんで教えて君ですまんソ
>>38
それで桶でしょう。

ヤマト便だと、梱包やってくれたりする。
発送時に聞いてみては?
40春日歩:04/04/09 16:55 ID:/hZUg5Ix
ロードノイズ気にするよりエンジン音気にしたほうがええんとちゃうか?
P6000の方がヨサゲ.
所望のサイズあるか知らんが.
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:34 ID:ZgYKiPEq
>41
その心は?
43春日歩:04/04/09 18:23 ID:/hZUg5Ix
32、車とサイズをキボンヌ、っていうかP6000って何種類かあるで?どの種類やねん?
>>43
インテグラDC2の195/55/15って書いてあるだろうが
よく嫁よ、キモヲタが
4532:04/04/09 18:48 ID:oGw8g75R
>43
何種類もあるんですか?
しりませんでした
ってかヴィモードかDZ101がお勧め P6000イラネ
DZ101ってグニャタイヤだと別スレで言われたのですが、本当ですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:22 ID:HmKcT8AG
エンジン音を小さくするには?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:26 ID:oGw8g75R
エンジンまわさない。

P7000やすいじゃん。
P7000にしようかな?
>>46
どこら辺がキニイラネ!だったのか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:01 ID:8hm4/Cjl
今日、ホイール外そうとしたら固すぎて外れない(;´∀`)・・・うわぁ・・・
最終手段、インパクトレンチしかないよね?

レンチをハンマーで叩けばいい。
組み付けとか自前でできるのでタイヤ単体で
安い所無いかなーと探してみたらオク業者しか無い…orz

他に安い通販系の所無いかな…
>> 53

そんな貴方には価格ドットコムってどう?
>50
ウルセーし食いつかねー。
ま、最近はネロ安いからネロなら履いてもいい。
>>55
単純にクラスが違うと思います。

「何だよこの電池は( ゚Д゚)!!!」
「SANYOとか書いてあるよ、だめだなこいつは!」
とマンガン電池を捨てて
「Panasonicのアルカリ電池だよなヤッパシ!( ゚∀゚) 」

デジカメに合う電池は意外と幅が狭いですな。
>54
そういや価格.comでもタイヤ出てたね…
情報サンクス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:16 ID:OorGeao1
>>56
7〜8年前(うろ覚え)の話なんだけど、当時のパナソニックの携帯電話は
三洋の電池を使っていたんだと。
パナソニックの電池は性能が悪くて使えないからって、
当時パナソニックで携帯電話を開発してた奴が言ってた。
>>51
鉄パイプとかでレンチ延長とか試した?
大抵はこれで緩むと思うんだが。
タイヤの山ってどうやって測るのでしょうか?
6分とか7分とか言われてもどれくらいなのか
よく分かりません・・・。
専用の工具で測るのでしょうか?
>>60
6分だの7分だのは主観でしかないので、
ハッキリさせたいのなら、溝の深さを測った方がいいでしょう。
溝を測るだけの道具がありますが、
定規でもできないことはないかと。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:49 ID:HzoDDvSA
>>60
見た目だよ。
大体分かるだろ?
ちなみにオレのタイヤはキノコの山。
タイヤの空気を入れるノズルの部分に付ける
キャップってなんて名前でしたっけ?
ポテンザRE050のパターンノイズが余りにも五月蝿かったしスポーシ走行など
漏れには無縁なので7分山位だったけどミシュランプレセダに履き替えますた。
確かにマシにはなったけど、プレセダって決して静かなタイヤではないな。
レグノが高かったので、店の兄ちゃんの薦めで換えたけどちと後悔。
次はやっぱレグノかdb辺りにしるつもり・・・
dbEUROにするかGR8000にするか悩むな
シッカリ感はdb静粛性はレグノってとこかな?
>>64
だってクラスが違うんだもん。
プレセダってイイ商品らしぞ。大事にな。
次ぎ履き替えるときにその良さが分かる。それも楽しみだ。

>>65
dbユーロはウルサイとか聞いたな。あれはコンフォートにあらずとか・・・。
レグノも人によって随分意見が変わるのな。高いだけに文句や苦情もイパーイ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:31 ID:0pCJtSDH
教えて君スマソ
TE37 15インチ7Jオフ43と
DC2インテRに合うハブリング径教えてクリクリ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:55 ID:5QY4/kFp
ロードノイズなんか気になるの?

気にならないからアゼニスリアルスポーツ履いてる
安いし食いつくし剛性高いし
ファルケンマンセー!

69低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/10 00:00 ID:QJkhVA9H
>>68
コジコジまんせーさんですね。
>>63
「バルブキャップ」で良いと思いますが?
すません、教えてクンで
当方VW ポロなんですが
185/55/14のタイヤでよさげなのはなんでしょうか?
あまり飛ばさないのでコンフォート系でお願いします
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:05 ID:aEVGuf2I
無難なのはBスタイルかな
グッドイヤーのイーグルも気になる
215/30-19,
225/30-20,225/35-20,245/30-20
245/35-21
なんか出てきて、今まではけなかったサイズも入る!
小型車も大径ホイール時代到来っすね。いやまったくそのとおり。
先が楽しみだ。
SUVのみんなは、21インチ以上必須だよっ!純正で20インチ時代なんだから〜
目指せ!24インチ!305/35-24と295/40-24あたりがあるぞー!
みんな大径はけば、経済回復だ!
>>66
タイヤは試走は出来ないから(タイヤに限らずカー用品は)誰かのインプレか
店の兄ちゃんの薦めに頼らざるおえないのが辛い所だ。決して安くないし・・・
但し、プレセダは全般としては突出する美点はないものの、アベレージは高いと思う。
突き上げ感などは以前のレグノGR7000と変わらんと思うし。

>>68
漏れはものすごく気になる。車種にもよると思うが、元々静粛性のある車に静音化
する為に加工もしてるので。でもロードノイズを消すのは至難の技だわ(;´Д⊂)
ハイグリップタイヤで小石の巻き込み少ないタイヤってありませんか?
ラジアルタイヤでおねがいしまつ。
>>72
>>71に対する回答なのでしょうか? 残念ながらサイズ無かったです
BS ポテンザG3
BS ポテンザRE-01
BS レグノGR-8000
横浜 DNA GP
東洋 トランピオ ヴィモード
ファルケン ZIEX ZE512

サイズ調べたらこれだけあった
ファルケンにするか…なんかどれも自分のにはオーバースペックっぽいし
>>59
去年それでボルトをねじ切ってしまった…_| ̄|○


その後に脱輪して

 RAP+M5(185/55/15)
        ↓ 
 クロノ+プレセダ(205/50/15)

に履き替えました
今から走ってきまつ
>>76
MI ENERGY3かDL LM702はどう?
個人的にはENERGY3にしてもらって、インプレきぼんぬなんだが。
実は漏れも買い替えようかなと思ってるもんで(´Д`;)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:24 ID:trt0q7En
ブリジストンのミニバンタイヤってヨコハマのより良いんでしょうか?
ぼちぼちタイヤ替えたいんですがブリジストンのお店で見積もり出して貰ったら
5万えん近くするんですが どなたか良いアドバイスをお願いいたします
>>79
サイズと銘柄書いてくれな。
ブリのミニバンタイヤじゃなんだか判らん。
どういう風にしたいかもわからんし。

で、おれはブリを積極的に選ぶことはしないな。
コストパフォーマンスが悪い。
叔父がブリに勤めていて、お世話にもなったが、ゴメン!
>>78
LM702には185/55R14なんてないぞ。175/60R14でいいってことか?
俺はいいと思うが。
気を付けてたのに今日ちょっとした油断でガリ傷つけてしまった・・・
おまいらガリ傷どうしてる?気にしない?
気にしないぜ
84sage:04/04/10 14:45 ID:+skg/Qan
中古で買って
最初からついてたから気にしない
>>81
素で間違えますた。スマソ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:58 ID:trt0q7En
>>80
ごめんなさいB−RV 195 65R 15
大して腕も良く無いので安全性の追求です
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:05 ID:ZMLniWci
先日の雨天時、自分の不注意からブレーキが遅れて自爆。
路面は普通のアスファルトだったんだが、その時の滑走感が怖くなってしまった。

で、タイヤ・マイスターの皆さんに質問。

耐ハイドロ性やドライグリップ・静粛性・価格・生産国は全く考えない条件でウェットグリップが最強のタイヤはなんでしょう?
サイズは195-65/15、装着車は現行日産セレナ。
滑って自爆したときの装着タイヤは純正のダンロップSP-10(9部山)です。
市街地走行から、地方の幹線道路(流れは80km/hマックスぐらい)での使用が大半です。
アドバイスよろしくお願いします。
安全性は腕より気持ち。
>>86
高重心・重量級ミニバン(アルファド、エログラ等)じゃなかったら、
乗り心地の点からふつうのコンフォート系のほうがよろしいかと。
Bスタイルとかエコスとか。
普通の使い方なら、財布と相談して決めてもよいかと。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:20 ID:NokMQz3/
>>82-84
俺もけっこうガリ傷つけてしもた。
白い塗装ホイールなのに…。
これ、リムを切削して綺麗にして、また塗装とかできないもんかね。
>>71
ポロでコンフォート系が好みなら、
ホイールはそのままで、175/60-14にするのも手です。
乗り心地はかなり良くなります。
選択肢も増えるしね。
9286:04/04/10 15:50 ID:trt0q7En
ありがとうございます。ミニバンと言うほどでもないSTワゴン
ですからRV使用に拘らないようにします。
そういや以前レグノ履いてたこともありました
>>86
B-StyleRVの間違えですか?
B-RVで5マソは鷺,B-StyleRVだったら5マソは普通よりチト高め

ステーションワゴソだたら、B-Styleでもよろしいかと。
値段云々であれば、FKのZE329が新製品の割には安いでし。
DLのLM702は減るとウルサイ
ZE329を昨日装着したけど、いい感じ。
扁平タイヤの割にはうるさくないし。今まで履いてたタイヤがB60だって
事もあるんだろうけど、インチアップしたのに思ったよりも乗り心地
悪くならなかったしね。
安いし、個人的には満足。
9586:04/04/10 16:34 ID:trt0q7En
わーー、たびたび済みませんSTワゴンは、ステップワゴンなんです
それとB―StyleRVの方でした
ご親切に多謝

>>87
RE-01かなあ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:52 ID:utZwQq3v
>>70 ありがとうございます!気が付いたらキャップが4つとも
無くなっていたので、どうせなら変わった物に交換しようと思い
検索しようと思ったらど忘れしちゃったもので。
助かりました!
>>87
九分山のSO10でその状態なら反応が遅れる【運転自体に】問題があるな。

195/65-15だとプレミアムクラスもあるがそんな運転なら何履いても変わらんと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:07 ID:jUPQJoya
タイヤは魔法をかけられないぞw
グリップが高くなったらなったで、それを過信して(ry
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:08 ID:jUPQJoya
>>96
セレナにつけても(ry
10176:04/04/10 17:30 ID:UJQahC7d
>>78
残念ながら両方無かったです
今ミシュランなので本当はもう一度ミシュランにしたかったのですけど

>>81 >>91
スタッドレスタイヤは175/60-14にしてます
>>91さんが言っている理由で

ありがとうございました、
いろいろ考えたけど夏タイヤは標準サイズで行こうかと思います
何店か回ってFKが安かったのでそれにしようと思います
>>79=95
ステッポワゴソかぁ...微妙だな。
車重が軽いからRV系タイヤにありがちな”剛性”に負ける場合があり、ゴツゴツした印象になると思ふ。
コンフォート系(B-Style,ZE329,DNA eco)辺りのタイヤでマメにローテーション。
ある程度外側減ってきたら表裏組替えて寿命延ばすようにした方が経済的かも?
RV系タイヤは基本的に重量級背高ミニバン(ハイエース系,アレファード,エルグラソド)にはかなり有効。
>>101
ヤフオクならENERGY3一本8400円ですよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:01 ID:OUDs0djV
タイヤにヒビが入ってるので、そろそろ交換しようとおもってるんだけど、
自分の車、標準タイヤが165/65R15とめずらしい?サイズらしく
「交換すると結構高いですよ」って言われたんだけど本当ですか?
仮に高いのならサイズを変えて履かせる事はできるのでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
先代プリウスか?
jms SPECTRAって日本製らしいですがどこのですか?。
>>101
> >>78
> 残念ながら両方無かったです

>>103さんも書いてるけど)ENERGY3って
185/55 R14あるよね?
近くの販売店においてなかったってことかな?

>>104
答えになってなくてゴメン。

サイズはやっぱ少ないな。
ここで調べれ。5,6種類有ったよ。シンセラとかお勧めだな。
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html

レグノGR7000、9分山が4本で30000円…
欲しいけど金が無いな
11076:04/04/10 21:28 ID:UJQahC7d
>>107
販売店に無かったです…
っていうか店員に無いって言われたので…
まあいいや
111104:04/04/10 21:53 ID:g+IE0AWW
>>107
どうもです。でも店員が言ってた一本1万位より全然安いみたいなので
明日交換しに行こうと思います。
>>87
そのタイヤは経済性重視なのか何なのかわからんけどグリップダメダメだった
あと剛性不足なのか、グニャグニャの乗り心地。
車メ板のセレナスレにもタイヤについてのカキコは多いので参考になると思いますよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:08 ID:0u5I18cQ
ガリ傷が怖くて立体駐車場に入れられません・・・
114104:04/04/10 22:48 ID:g+IE0AWW
>>108へ・・でした・・・
すみません。

>>104
気にすんな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:45 ID:eo1iB1Mt
>>86さん、>>87さんの直後なので聞きづらいのですが、195/65-15でおすすめはどれでしょうか?
今使っているLM701が磨り減ったので、同等クラス以上のタイヤに交換したいです。

カタログ見たり、店員に聞いたりした感じでは、

 横浜      DNA dB ES501
 ダンロップ  VEURO VE301 
 同       SP SPORT 9000
 ミシュラン   Pilot PRIMACY
 同       ENERGY 3
 東洋      PROXES CT01
 ファルケン  ZIEX ZE329
 グッドイヤー EAGLE IS2000
 同       EAGLE IS3000

なんかがよさそうに見えたけど、実際のところはどうなんでしょうか。
耐ハイドロ性・ウェットグリップ・など、皆様よろしくお願いします。
ちなみに車はチェイサー2.5NAです。



>>116
意外と不満が無いようなら
LM702なんかが大穴な気が致しますけど・・・。
個人的にはPRIMACY が好印象ですたよ。
118 :04/04/11 00:33 ID:iTk2S+ko
B4に乗ってまして215/45-17になります。
マーシャルってメーカーが安い(4本で43000円)のですがこのメーカーを
知ってる方どなたかいますか?
>>119
なんだキムチタイヤじゃん

=ク○ホだね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:22 ID:UMeDLjAi
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:07 ID:f7ezT1CM
レグノGR8000とDNAdbES501で迷ってます。
車は原稿レジェンド、3.5l、サイズは215 55R16。
静粛性も欲しいし高速安定性もあげたい。
どっちがいいでしょうか?
123102:04/04/11 10:47 ID:18rFlBgs
>>116
LM702より腰があって静かなVEURO VE301がお薦め。
意外とウェットグリプが良いのがBSのB-Style。凡人受けする無難な所でミシュ。
耐ハイドロ性能は、雨の高速を法定速度以上で走らなければどれも一緒。
それ以上で走る人は自己判断でおながいします。
>>122
お金あるならGR8000で間違い無い

共に、最新のTOYOの『プロクセス-CT01』の人柱になってくさい。
っで、ジャン・アレジ風にレポキボンヌ。
<欧米で鍛えられた高速安定性と静粛性を実感して下さいと関係者が言ってた。
ttp://www1.odn.ne.jp/hashimaru/select01.html

ここの評価は参考になるんかな?

DLが低めなのが気になるが…
>>124
意識固め位にはなるんじゃなかろうか。
126春日歩:04/04/11 13:32 ID:cpEfOJ2+
104)175/60R15にできるけどな、高くなってまうで
165/65R15ってプリウスかなんかじゃないの?
それだったらサイズ変更しないほうが良いって聞いたことある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 15:17 ID:eCCO/QDg
SPEEDLINE CORSE COMPE2
ってどうよ?
鋳造アルミだからインチアップしたら重量増は間違いない。
130104:04/04/11 19:19 ID:luVEvWet
今日取り替えてきました。サイズがサイズだけに選択肢は一つしかなかった・・・
新車時に付いている物と同じやつですた。石橋のB391.値段はコミコミで37000円。
108さんが言っていたお勧めのシンセラは、また次回の機会に・・・
やっぱり新品はいいです。ちなみに車種はwill viですた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:11 ID:vMqhsiTs
ピレリのP6000 215 45 17のロードインデックスが91なのですが
他のメーカーのは87です。
P6000のショルダーが丸いので、サイズ表記が215なのでしょうか?
225 45 17と換装可能かと思うのですが、いかがでしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:24 ID:uTBuqVVi
ファルケンのst115とポテンザG3 どっちが良いですか?
>>131
ETRTO REINFORCED規格で、空気圧及び負荷能力を
通常規格よりも高く設定したタイヤ。
サイズ(寸法)が違うわけではない。
132の質問と若干かぶりますが…
セカンドクラスのスポーツタイヤを探して店をまわっていたら
ピレリのPゼロネロなら安くできると進められました。
これってどんなタイヤなんでしょう?
G3、DNAGP、DZ101の中からDZ101にしようかと決めかけていたんだけど…
Pゼロネロも上の3種と似たようなタイヤなんですか?
13576:04/04/11 20:52 ID:hT96ZVd2
ENERGY3 ミシュランのHP上ではサイズ有るのに
店に有ったカタログではサイズ無しだった、
カタログ古かったのかな?HP誤りかな?

とりあえずFKの購入しました。古タイヤ処分コミで46000
前のつけてたミシュランMXTと比較してステアリングが軽くなったような気がします

プレーキパッドも交換したので一皮剥くまでおとなしく走ることにします
廃タイヤ処分料一本500円って言われたがぼったくりもいい加減しろよ。
夜中に燃えないゴミでだすか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:01 ID:tdsb8VxM
>>136 夜釣りですか?
>>132
音・振少ないのがよければG3。間違いない。
その代わりハンドリングのぐにゃ感強く、インフォメーション希薄(特に新品時)。
それが嫌なら、ST115で。

>>134
DNA-GPはいい評判ひとつも聞かないよ。ネロはシラネ。履いたらインプレ頼む。
ETRTO REF規格って空気圧って+0.5で良いんだっけ?
例えばJISのLI91からREFのLI87に変えた場合LIの差異分の0.4+0.5で0.9多く入れれば良いんだよな・・・

今日ちょっと有って自信なくなった・・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:10 ID:HebpIU6Y
>>134
P-ZERO NERO履いてます。
235/45 R17。
安い割には相当いいタイヤ。
特にウェットグリップが特筆モノです。
あと、良くも悪くもインフォメーションを伝えるタイヤです。

ドライはまあそれなり。
静粛性もまあまあ、かな。
耐久性もそれなりにいい、らしい。

個人的にお勧めはやはりNERO。
次点でDZ101。
G3は性能の割に高いと思う。
DNA-GPは論外。
>>136
一応他の人の為にもマジレスしておくと・・・
廃タイヤの処理業者に渡す値段が普通車で一本400〜600円位(地域差や業者で違うかも)
ほとんどの販売店は250〜400円くらいでお客さんから貰ってる。つまり持ち出しでやってるんだよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:13 ID:Y0cluVyy
五月蝿かったEC201履いてましたが
500`くらい走ったら結構静かになってきました
でも>>124みたらミシュランのほうが経済性がいいみたいでちとショック
143134:04/04/11 21:25 ID:GPCizz+4
DNAやG3よりはいいタイヤなんですね。
DZ101の方がネロより4本で1500円程度高いだけだったので
DZ101にしようと思ってます。
理由はブランドイメージとタイヤパタンと去年発売されたばかりということ。
次に交換する時は海外メーカーでもいいかな。
それにしてもDNAGPは評判悪いんですね。今履いているんですけど…w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:35 ID:vMqhsiTs
>133 ありがとうございます、高過重タイヤですね。
ピレリのサイトは外径がでてないもので。
145116:04/04/12 00:02 ID:9+Xvr+Hj
まだ迷ってます。。

>>117
LM701からそのままLM702にするのでは面白くないので。
それと、>>93の意見を参考にしました。

>>123
B-Style、G3以上に割高でないか?
CT01は店頭で見たときの印象が薄かったが、走りとかはどうなのだろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:03 ID:xk0O/w36
1)145R12 6PR 
2)145/70R12

1のタイヤを2のタイヤに交換できるの?
147146:04/04/12 00:05 ID:xk0O/w36
しかも、1と2の違いがイマイチです

PR=プライ=強度?
でも扁平が書いてないのが意味不明!
>>146
1)はトラック・バン用のタイヤ。
2)はミラとかのタイヤ。

何をしたいのかわからんが、外径が極端に違うので互換性はないと考えてよろしい。
扁平率書いてない奴の基本は82。

メーター誤差が出る→車検通らない
プライ数書いてない→強度が足りない→車検通らない
150146:04/04/12 00:19 ID:xk0O/w36
有賀d
>>149に追記。80もあるが82と80は表記の違いだけ
152123:04/04/12 00:43 ID:FMNruX4U
>>145=116
>今使っているLM701が磨り減ったので、同等クラス以上のタイヤに交換したいです。
 ラインナップされた中で同等以上であれば、[dB ES501],[VEURO VE301],[Pilot PRIMACY],[PROXES CT01]のどれか。
 グリップはPRIMACY、静粛性はdB、腰の強さはVE301/CT01
 高速や山坂道を多用しないなら、ZE329やB-Style辺りのベーシックタイヤでも十分だと思うが... 
 もちろんLM701よりは断然イイ。比較的トヲタの足に合うのはBSかDLかなぁ。
 とりあえず、履き替えたら結果とインプレを下さいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:44 ID:K3ayOj2d
メーター誤差ってどのくらいまでが車検に通る許容範囲なの?
+15%以下〜-10%以上
155118:04/04/12 01:37 ID:AjOhr1E4
>>119
遅レススマソ、どうもありがとうです。
質問させてください。現在215/60-16のジオランダーが装着されています。
夏タイヤを17インチにしようと思い、オデッセイ純正のYOKOHAMA ASPEC 215/55-17を
中古で購入予定ですがこのタイヤの格付けはどの辺りなのでしょうか。
同じYOKOHAMAでいうと、
静粛性:DNAdb>ASPEC>DNAGP
グリップ:DNAGP>ASPEC>DNAdb
といったところでしょうか。それともDNA系とASPECでは越えられない壁があるのでしょうか。
インプレを頂けたら幸いです。
純正はコストの関係からか名前だけのウンコが多いです
158146:04/04/12 13:11 ID:xk0O/w36
145R12 6PRの新品4本セット価格は、安くていくらが相場ですか?
現在のところ、
地元の2店(¥10,800、¥12,800)より
ヤフオクで税込、送料込で¥8,400が最安です。
メーカーは問いません。
159146:04/04/12 13:39 ID:xk0O/w36
電話して聞いてみたら
今の所地元で、¥7560(税込)
韓国製で8PRが最安値です。

これより安く売ってる店を探しております。
最安値の相場を教えてください。
>>156
越えられない壁と言うか、新車用にわざわざ安いコストで作ってるんだから
研究し尽くして製造している市販品と比べたらダメだよ。
普通に考えれば分かります。
ちなみに、プレミアムクラスの新車は専用設計してるものもある..
オデクラスじゃ期待しない方がいい。しぃていえば、ASPEC>M5w
161春日歩:04/04/12 15:46 ID:MwvYgvrn
146<うちの近くだと工賃込みで12000エンでし
>>158 セットでそんなに安いのか
163名無し職人:04/04/12 17:29 ID:rlq1RSlT
スカイライン2ドアクーペ・GTS25t Type-M(E-CR33)に乗っています。
おススメのアルミとタイヤがあったら教えて下さい。
全国区の自動車パーツ屋でタイヤを換えました。

今までなんともなかっとに、換えた後ハンドルが左にとられるのでクレームつけたら、そんな事はないと相手にしてもらえませんでした。

タイヤ交換時に何らかのトラブル(作業上のミス)で、ハンドルがとられるほどの変化が生じることはないのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:31 ID:RxVubBoI
一本だけバランスが大きく狂ってるんじゃないかな
前に書いたがタイヤと相性が悪いと取られるな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:04 ID:1B/HWDHQ
最近バランスもろくにとれん業者が多いらしいな。
なげかわしい。
>>164
>>165
>>167
バランスじゃなくて空気圧だろうが・・・
>164
「全国区の自動車パーツ屋」なんざそんなもんだよ。
専門店でバランス取り直してもらえ。

ところで何から何に換装したんだ?
バランスってバランサーにかけてウエイト貼りつけるだけの作業なのに・・・
そんな作業もろくに出来ないのか
タイヤガ○デンつ○し野ってどうですか?
信頼できるお店でしょうか?
行って話した感じは好印象だったのですが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:32 ID:wUSo+YFM
何も知りませんが、とにかくタイヤはグッドイヤーが良いです。
>>165
>>167
>>170
>164にレスしてんの?
ホイールバランス不良でハンドルが取られる原因教えてくれ。詳しそうだから。
ハンドルぶれの話とは分けて説明してくれよ。
>>164
もともとアライメンとがずれてたんじゃないの?
タイヤを新しくしてそれが顕著に出て体感したんじゃないか?
どっちにしろフロント左右のタイヤを入れ替えて変化がなければ
タイヤホイールは犯人じゃないからチェックしてみたら?

あとステアリングセンターがずれたのをハンドルが取られるという人もいるね。
直進位置が少しずれててもどちらかに引っ張られることなく
直進するならトーが左右で違ってるだけでハンドル取られるとは言わないのに。

>>174
馬鹿だから何でもタイヤと販売店の所為にしたいんだよ
176低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/12 21:52 ID:xTZF4vKx
>>174
トーが左右で違ってたらハンドルとられるぞ。
>>164はインチアップしたのではないか。
177171:04/04/12 22:00 ID:ilLIxDn1
だれか…

>>171
まぁまぁ、待ちつきなさい。
その内レス付くんじゃね?
>>163
R33TypeMは車格に対してタイヤがプアすぎる。
走るステージにもよるが17くらいは履かせたほうがいい。
タイヤはちと高いがG3。
ホイールは、R34GTTや32、33GTRの純正流用が多いな。

>>163はどんなホイールが欲しいんだ?
NT03、TE37、LMGT4、RP03あたりはどうよ?高いと思うけど。
>>177=171
だれかって...
店名伏せて地域も無しじゃ誰もわからんっちゅうにw
印象がよけりゃ、そこで買え(としか返せない…悪いねぇ)
>>177=171
店がわからんちゅうのもそうだが
タイヤ買うのに店に求める信頼ってバランス取りとかの技術って事?
182164:04/04/12 22:17 ID:vQhgU3y5
みなさんレスありがとうございます & お騒がせの原因を作ったみたいですいません。

時々広い場所で、ハンドルから手を離して直進性に問題がないかチェックしています。
タイヤを換える前も問題なかったのを確認しています。また、タイヤの偏磨耗もありませんでした。

そんな状況だったので、たぶんアライメントとかは大丈夫”だった”と思うのですが。

とりあえず左右を入れ替えてみます。

東京近辺で若くて可愛い女性店員が居るタイヤ屋教えて下さい。
吉野屋
185171:04/04/13 01:25 ID:7ZOS0eWs
>181 なるほど すみませんでした
町田のタイヤガーデンつくし野です
なんか店名晒すのよくないのかな?と思って
でも非難してるわけじゃないからいいですよね?
186171:04/04/13 01:27 ID:7ZOS0eWs
こちらはタイヤの事はあまり詳しくないわけで
ちゃんとやってもらっても手を抜かれてもわからないわけで
評判のしっかりしたところに任せたいなという事です
タイヤ館とかタイヤ満とかも回ってみたのですが
どうも大きいところはだいじょうぶか?って対応や事務的な対応に感じて
ガーデンが印象よかったので評判が聞きたかったのです
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:47 ID:eeqP+a0k
ヤフオクにでてる、フェデラルってタイヤはどうなの?
セカンドグレードのスポーツタイヤとしてまともな性能はある?
>>187
フフフ。
台湾タイヤなど我がクムホの敵ではない。
189ユキヱ:04/04/13 03:41 ID:Xxy4qyRD
静粛性が一番優れているタイヤを教えてください。
フィットクラスの車で、175/65/14のタイヤです。
>>186
評判悪い店だとタイヤガーデンの看板上げられないと思うよ。ヨコハマのタイヤが
嫌いでなければいいんでない?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:00 ID:jQfvN0oQ
一応、看板はよこはめだけど、どこのメーカーでもOK牧場だよ、ダイヤガデン。
俺もここで毎回買ってる、町田じゃねーが。
よこはめ好きくないから、いつも他のメーカーだが、ワリーネ。
作業員のテクがあると思えば、そこでええんでないの。
もち、価格もだが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:09 ID:rKxs87I9
>>164,182
タイヤの不良でないの?
俺も同じ事が起きたことがあるYO。
左に左に寄っていくようになり、ステアリングセンターももちろんズレた。
左右を組替えたら、ステアリングのセンターも動いた。
これはおかしいと言う事で、違うタイヤに4本とも交換した。
その結果、ステアリングセンターも中心に戻り、流れもなくなった。
工業製品だからたまには不良もあるでしょ。
粘り強く交渉されたし。
横浜のDNAGPとファルケンのZIEXで迷ってるいます。
グレードはDNAGPの方がスポーツ寄りなんですよね?
タイヤのパターンはZIEXがカコ(・∀・)イイ!!のですが・・・。
ご教授くださいませ( ̄人 ̄)
194193:04/04/13 14:57 ID:RUFR1STA
スタタボの185/55R14です。マターリ走行、たまに(゚Д゚ )ゴルァ!!走行。
同じ銘柄のタイヤで同じ空気圧でもフロントの左右でタイヤの剛性が違っていたら、
どちらかに引っ張られることはあり得ますが、よほど違わないと・・・
ビードフィラーの高さが違うとかビード部の巻き上げが高い位置まで来ているとか・・・
フロントの左右だけじゃなくて前後も替えてみた方が良いと思うな。
ホントはショップがやらなくちゃダメなんだけど・・・
196180:04/04/13 15:57 ID:LFhrrgwB
>>185=171
店名は、悪口とかじゃないから良いと思うけど…
店名伏字の地域が町田ってした方が、より2ちゃんらしくてヨカッタかもねww
っで、そう言う”信頼”ならば、やはり色んなお店を見て回ったのは正解で、
接客と作業を観察するのが一番良いと思いますよ。
っで、気に入ればそこで買うのが精神的に良いのでは?
後は他の店との値段の兼ね合いか?

>>193
ZEIXに一票。新製品物なので人柱になってインプレキボンw
>>193
スタタボ(・∀・)イイ!!
フロントRE01
リアなんでも可
で行こう!
198171:04/04/13 16:13 ID:xc367Pq0
>190 >191 わかりましたありがとうございます
価格もかなり良心的でしたので
そこで買ってみようと思います

>196 さんもありがとうございます
20071=76:04/04/13 18:51 ID:x2QvLTb1
>>193
おんなじサイズだ
私はマターリ走行派なので最終的にZIEXにしました
ステアリングが軽い感じがします、ロードノイズは少なめかな?
まだ雨天走行してないからウェット性能は分かりません
(゚Д゚ )ゴルァ!!走行は基本的にしないので勘弁
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:38 ID:hFjqg617
ホイールナットってみんな社外品にしてる?
ついにホイール買ったんだけど、10000も払って買うものなのか?
盗難は怖い。
202193:04/04/13 19:53 ID:RUFR1STA
>>197
テレビも買い換えのため高いの無理ぽ(´・ω・`)

>>200
おぉ!ZIEX良さげですか!
タイヤ屋でZIEXはDNAGPより安いと言ってたのですが
宜しければいくらかかったか教えていただけますか?
梅雨までにはタイヤを替えたいです(`・ω・´)
>>201
ジュラルミンの奴にしてるけど。
田舎だから盗まれるとは思わんが
204201:04/04/13 20:12 ID:hFjqg617
>>203
ロックナットもつけてない?
ホイールはnismoのにしたから、ホイールナットもnismoのにしようかなと思ったが、
簡易盗難防止とかいってただ単に7角になってるだけなんだよなー。
こっちも田舎なんだけど、近所の駐車場で180SXが4輪とも盗まれてブロックの上に車がおいてあるの見てブルブルガタガタ。
205PROSEX:04/04/13 20:14 ID:oQO4guWL
ZIEXは荒っぽく走ると磨耗が早いから気をつけろ!!


>>145
205/60R15にサイズアップしてみるのはいかがでしょうか?
やや軽すぎるチェイサーのハンドリングの(僅かですが)しっかり感が
増しますよ。ホイール(6j)・外径、共に問題なく装着できます。

お勧めのタイヤは勿論PROXES CT01ですが、60だったらこのスレでも
好評なB500Siも選択肢に入ります。
207193:04/04/13 20:18 ID:RUFR1STA
>>205
DNAGPより磨耗が早いのでしょか?
>>204
RAYSのやつでロック付き。青いやつだけど色が取れてきたよ
209200:04/04/13 20:32 ID:x2QvLTb1
>>193
量販店で46000円くらい(タイヤ処分4本+組換、バランス込み)
他のはどれも+5千程度と言われました(但しGR-8000は+1万)

ちなみにBS直販店でポテンザのどっちか忘れたは48000円、51000円
GR-8000は54000円だったような気がします
他社の直販店は近くに無いので分かりませんが
メーカー指定するなら直販店がいくらか安いですね
210PROSEX:04/04/13 20:48 ID:oQO4guWL
>>207
下手すると磨耗早いです。FF車の後輪でもどんどん減ります。
ZIEXを着けたらとにかくマターリマターリ。
静粛性や乗り心地はなかなかいいので、おいしいとこだけ細く
長く味わいましょう。
211193:04/04/13 21:21 ID:RUFR1STA
>>200
値引交渉しましたか?
メーカーの直販店の方が安いですよね。

>>210
タイヤは高くても安くても減りが早いのか(つД`)
流れとは関係ないけど昨日、DZ101を履いてきました。
磨り減ったDNAGPよりかなり静かに感じます。
乗り心地もよくなったような気がします。
前の車で履いていたプレセダと比べても静かだと思う。
グリップやライフはまだ分からないけど、割と評判いいのがうなずけるかも。
ヨコハマタイヤの側面のロゴにはなんて書いてあるんでしょう?
214193:04/04/13 21:53 ID:RUFR1STA
DZ101も良いのか!
YOKOHAMAって書いてあるんじゃない?
21671=76:04/04/13 22:02 ID:x2QvLTb1
>>193
面倒なので値引き交渉はしてないです
端数切捨てですっきりさせて位は言うときありますが
>>215
ありがとうございます
>193
DNAGPが選択肢に入るならDZ101も候補に入っていいと思います。
値段はDZ101の方が高目ですけど。
ZIEXはコンフォート系のタイヤなので、まずはご自身がどんな
タイプのタイヤを履きたいのか決めることが先決かと。
>>213>>215>>217
なんかワラタ
俺も先週DNAGPからDZ101に履き替えたけど乗り心地よくなったよ。
グリップや減り具合はどうなのか分からないけど。
今週末にでもちょっと走ってきます
ちなみにDZ101の方がDNAGPより安かったんだけど
>>213>>215>>217

もまえら
>220
DNAの方が高かった?
俺は何件か回ってみたんだけど、
店によって安く出きるメーカーとかありますもんね。
店の人の話では新しく発売された分、性能もよさげということでした。
それと今後しばらくは発売されているだろうから、
次回の交換時にもまだ売っているだろうと。
フロントとリアでサイズが違うから、次回交換時にまだ売っていると言うのも
決定の要素にはなりうるかな…
俺も今週末のドライブが楽しみです。
廃タイヤ代金って断って
密かに裏山に捨てる人いる?
224193:04/04/13 22:44 ID:RUFR1STA
値段は店や交渉によって区々なんですね。

>>216
僕は一番安い値段を基準に店舗を周ります。
値切るから嫌な客なんだろうな(^^A

>>218
そこそこグリップして減りが早くなく、
国産メーカーで値がはらないタイヤ。
(みんなが履いてるメーカーは外したい)
グレードはセカンドクラス。

これだとファルケンになるのかなw
ZIEXは値段の割にはいいタイヤだと思うけどね。
YOKOHAMA Map-RV+純正ホイールから
ミシュラン MXV8+CE28Nに換えたが、
乗り味がかなり変わった。

体感効果は以下の順のような感じ

1. ステアリングが軽くなった。微速でステアリング切った時にタイヤが路面を擦るような嫌な音がしない
2. 加速が良くなった。坂道でギア落として回転上げなくてもいいスピードで登れる
3. 60km/h以上でのロードノイズがかなり減った。オーディオのボリュームを1〜2下げたままで十分聞こえる
4. 高速時の突き上げ感が減った。60km/hぐらいで傾斜のある橋を渡るときのショックが明らかに減った

正直タイヤとホイール換えてここまでの効果があるとは思わなかった。
これで燃費が上がってれば言うことなし。
下手に17インチにしないで16で抑えて正解だったかな?

高い買い物だったけど乗り心地改善の目的は達成されたようで満足してまつ。
MXV8とGR-8000を履き変えて違い体験した方っていらっしゃいませんか?

高くてもいいから静粛性と乗り心地(突き上げ感少ない)重視で探していたら
この二つが候補に上がってきたのですが、ネットでインプレ検索しても
この両者の差を比較した話が中々見つからなくて…
228PROSEX:04/04/13 23:08 ID:Bo4j3NrP
>224
じゃ、TOYOのツーリングタイヤ、トランピオ・ヴィモードはどうですか?
減りも早くなく、グリップも悪くないし、それに値段も安い。スタタボの
性格に合っていると思います。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:31 ID:Ld16MMYO
ノーマルタイヤがZIEXなんだけど・・・。
もっと静かで、もっと乗り心地のよいタイヤってないかなぁ?
突き上げはくるし、路面によってロードノイズの差が激しいし・・・。
ホントにコンフォートタイヤなの!? って疑ってしまう。
>>229
軽だからしゃあない。
231193:04/04/14 00:59 ID:bWmitAmA
>>228
トランピオ・ヴィモードですか。
国内メーカー殆どが候補になってるw

ググったのですがDZ101>DNAGPの意見多いですね。
価格comで見たら値段もDZ101>DNAGPです。
国内メカから値段とパターンの好き嫌いで決めます。
梅雨までには決めたい、ありがとです(∂▽<)/
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:30 ID:SQlpmWf0
東京近郊で、再生タイヤ売っているところ知りませんか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:26 ID:jx0do4dW
更生タイヤなんて呼んでたっけ(-。-)y-゜゜゜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:52 ID:13aCxer/
再生タイヤか、懐かしいな。
昔はうちの車も再生タイヤだったなぁ。スパイクタイヤも再生だった。
杉並あたりに買いに行ってたな。
185SR70-13で4000円くらいだったな。
「元タイヤの銘柄を統一してくれ」とか頼んだりしてたっけ。何も言わないと
4本ばらばら、ヨコハマやらブリヂストンやらいろいろでカッコ悪かった。w

最近は見かけないよね。
>>234
高速道路通らないトラックバスだとまだ多いと思うが、乗用車用ってのはほぼ絶滅でない?
新品が昔より激安になってるんだし。
>213でつ >221 本当に知らなかったんですよ
DNAとか書いてあるのかなとか思って
石橋でもポテンザはPOTENZAと書いてあったりするから
いわゆる“省エネタイヤ”への買い替えを検討中です。(貧乏臭くてスイマセン)
 ・michelin ENERGY XM1
 ・YOKOHAMA DNA ecos
 ・Dunlop デジタイヤeco
一応この3つが有力候補なのですが、これらの評判はどうなんでしょう?
ご存知の方いたらアドバイスをお願いします。
また、他でオススメのものがあったら教えてください。

同時に純正サイズ195/65-14から185/70-14へサイズ変更しようと思ってます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:57 ID:wLIhnyAQ
どてっ腹がブリヂストンなのに、溝はピレリの
P6パターンってやつだな>再生
>>237
ヨコハマと迷ったけど貧乏なので
カタログ値で餅が上回るダンロップにした
よじれることがなくなったので剛性高い…かも
良乗り心地はまぁまぁ

俺も納車の時に履いてた純正の
175/60/14タイヤ履き潰して以来
165/65/14にインチダウンしてる
安いに越したことはないよね
>>239
それはサイズダウンかも知れんが、インチダウンではない。
>>240
しーーーーーーーーーー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:39 ID:SQlpmWf0
しかもリムのサイズは同じで扁平率を60→65と上げたのに、サイズがダウンするか?

これはサイズアップじゃ(ry
243237:04/04/14 15:44 ID:Y+t483eC
>239
早速のレス、ありがとうございます。
ダンロップはまずまずといったところでしょうか。特に不満は無さそうですね。

なかなかこういうタイヤって頻繁に取っ替えないだろうから比較評価できる人は少ないでしょうね。
ショップで尋ねても、どれも似たり寄ったりと言われそうな気がする(^^;

>242 わずかにアップするがほとんど変わらない
>>239
コストダウン。
という。
純正サイズの195/65-15から215/45-17にインチうpしたんですけど
停車する時なんかにブレーキを掛けたりすると轍でハンドルが取られるようになったんです
サイズうpすると轍の影響を受けると聞いたんことはあるのですが
こういったものなんでしょうか
そういったもの
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:06 ID:b1zi5cJe
HAHAHAHA!!
>>246
タイヤについて質問よろしいでしょうか?
頼まれて「ピレリ」のタイヤを探しているのですが、どうにも条件にあう物が見つかりません。
 ・幅:185
 ・扁平率:45
 ・リム径:14

もしかして、存在しない規格なのでしょうか・・・?
45らじお
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:01 ID:vXA6g+fI
後何ヶ月かでタイヤが値上がりするってタイヤ屋に聞いたけど、
ほんとなの?
原油価格が上がってるらしいから、このまま何の手も打てなけりゃ
タイヤだけじゃなくて色々上がってくるんだろうね。
>>251
本当。理由は天然ゴムの相場上昇だそうな。
http://response.jp/issue/2004/0323/article58823_1.html
>>251
天然ゴムの高騰により、5月か6月くらいから5%程度の値上げがあるらしい。
>>237
自分ならその選択肢の中だとXM1だなぁ。
まだ新製品だからかインプレが聞かれないけど。

>>251
自動後退にも来月から値上げ云々って書いてたような。
国内メーカーだけじゃなく海外メーカーのタイヤも値上げだね。
http://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1386.htm
256名無し職人:04/04/14 18:13 ID:1DKtSOiG
>>179
応答ありがとうございます。
特に、KRANZE CERBERUS(センターキャップ:ケルベロスタイプ<Iventer>)を履かせたいんですけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:15 ID:1WB1LpIl
>利益やメンツで行動するのは、歴史を見ると不快に思うケースが多い
利益(エビカニ)やちっぽけなメンツで行動してるのはあなたでしょ?
みんなはあなたの記事を見ると不快に思うケースが多いよ。
冗談抜きで、もっと真面目に仕事した方がいいって。
セドグロやレジェンドの記事もニューヨーク行って取材して書きなよ。
雑誌社からもメーカーからも声がかからないからってニューヨークに行かない
ってんじゃダメだよ。ここ見てるんだろ?騙されたと思って、一度まとも
な仕事してみなって。
>>249
車種は?
195/45-14ならちょっと前まで有ったけどな
259251:04/04/14 18:35 ID:vXA6g+fI
>>252-255
レスサンクス。
ほんとに値上げされるのか・・・。

俺のタイヤ山はまだまだ残ってるけど、一本だけヒビを通り越して亀裂が入ってるヤツがあるから、
年末にでも買い換えようか検討してたんだが、早めに替えた方はいいんかな・・・?
>>257
なんだ?誤爆か?
ってか、モマイも国スレ住人かよwww
漏れもだよ(ハート)
>>249
ピレリのサイトを見た所、今現在185/45-14のラインナップは無いようだね
メジャーなサイズではないから、廃止になったか元々無いサイズかもしれないな、
P6000なら175/50-14は外径(直径)が近いと思うけど(計算上わずかに大きいが)
まあピレリにこだわらなければ、どこかのメーカーであるかもしれないから
いろんなタイヤ屋に問い合わせしてみればいんじゃないかな

>>259
> 一本だけヒビを通り越して亀裂が入ってるヤツがあるから、
最悪の場合バーストする可能性もあるから早めに交換する事をお勧めします。
>>261
>最悪の場合バーストする可能性もあるから早めに交換する事をお勧めします。
やっぱり交換した方が良いですかね・・・。
製造自体も3年半前のものなので、ヤバイとは思ってるんですが、
現在履いている相性がよいエグザルトがカタログ落ちしてしまったんで、
多少問題があってももうちょっと履いてようと思ってたんですが。

まあ、エグザルトの代わりにラインナップされたのが、
イマイチ評価のよくないプレセダっていうのが履き替えを渋る原因なんですが。
とはいえ、前スレでも指摘されたんですがこれ以外選択技もないのが現状なんですよね。
>>240>>245
いやぁ、お恥ずかしい…
ってことは175/70/13あたりにしたら
インチダウンってことになるのかな?
>>243
いまのところはね
ワイヤーが露出する頃に7万キロ以上走ってれば御の字
264193:04/04/14 20:41 ID:uzNOb3lU
値上げ前に購入しなきゃだわ(・∀・)
>>263
175/70R13だとちょっと大きくなるから165/70R13の方が良いと思う。
その車がインチダウン出来るかどうかは知らないけど。
>>263
元が175/60R14か165/65R14でインチダウンだと165/70R13か145R13だね。
ストーリア/デュエットの運転席のドアあけたところに書いてあるサイズすべて
書いたような感じだ(w。

インチダウンで175/70R13になるのは185/60R14とか175/65R14とか185/55R15とか。
国産車だと185/55R15ってのはあんましないけど、ちょっと前のゴルフとかカローラの
クラス。今だとデミオ、ヴィッツ、フィットあたりがこのあたりのサイズだね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:16 ID:QnPQnuvw
ホイール換えたら9ミリほど左フロントがはみ出してました…。
意地でもホイールを入れたいんだけど、どうしたらいいですか?
自動後退のにいちゃんは
1、タイヤのウォールが出っ張ってないものに変える
2、車高を下げる
などが有るって言ってきた。
フェンダー叩き出しでも何とかなる?
教えてエロイ人!
左の足を調整する
269267:04/04/14 22:35 ID:QnPQnuvw
>>268
重要なことを書き忘れていた。
足は純正です。
だから車高を下げれば入るって言われたんだと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:36 ID:f6uBaIgG
>>267
左フェンダーだけ出しちゃえ!
一本だけタイヤ替えてもしょうがないし
一番安上がりのような気がする

後は・・・そうだな・・・前のホイールに戻すとかな
はみ出すのは毛だけにしとけよ
>>269
純正でも調整できる車は少なくない
272267:04/04/14 22:45 ID:QnPQnuvw
>>271
車高調を入れるつもりです。
でも、車高を下げただけで9ミリも内側に来るのかが気になる。
フェンダー叩き出しってのも9ミリも叩きだせるのか。
両方をやって5ミリずつくらいやるのが良いんでしょうか?
車高を調整するなんて言っていない
>>267
車種とタイヤホイールのサイズ。タイヤの名前は。

車高落として収まるか納まらないかは車にも拠る。
275267:04/04/14 23:10 ID:QnPQnuvw
>>274
車種:シルビアS15
タイヤ:フロント215/50/R17 ブリジストンRE01
車高調を入れるのに抵抗は無い(連続の出費ってのがいてぇけど)。
マフラーが一本物のせいか最低地上高が純正の足なのにもうすでに3センチくらいしかない。
出来ればタイヤを変えるのは避けたい。(タイヤ代が無駄になるから)
フェンダー叩き出しも仕方ないとは思っているが塗装もあり15000円くらいかかりそうなのが…。
キャンバーずれてんじゃねーの?
277267:04/04/14 23:14 ID:QnPQnuvw
>>276
激しくクラッシュしたせいかボディ全体がゆがんでるんです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:33 ID:g2pszX3/
そのボディ、もうだめじゃんw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:41 ID:LmffUo/9
今更ながらB500siってどうですか?
200馬位の国産ステーションワゴンで
215/45/17履かせようと思うのです。
ホイールだ、車高調だってそんなのに何十万もかけるなら、
まずボディを修正しろ。
話はそれからだ。
つ〜かなんで215/50-17?普通なら215/45-17じゃないか?
215/45-17使ってればはみ出しは3mm前後で済んだんだが・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:47 ID:bTVRTdw/
>>279
馬何頭で何kgからとはいえんが、重いハイパワー車だとすぐにタレる。
280馬1300kg程度のFFベース4WDフロントに使用は荷が重かった。
>>281
それ以前に彼の車はフロント周りが激しく歪んでいるんだよ。
はみ出てる部分をサンダーで削り取る
285237:04/04/15 09:42 ID:p744tZH0
>255
ども。
正直、michelinが第一候補なんですけど
若干の価格差に納得できる理由が欲しいところです。
が、インプレ聞くのは難しいかな?

かく言う私もその値上げ情報を見て、
あわてて買い換えを思い立ったわけですw
ホイールにタイヤを付けた場合に「引っ張り」とかを使って若干違うサイズのタイヤを
履くことが出来ますが、8JJの適正サイズっていくつになるんでしょうか?
リムの幅は200ですよね?

あと、「225−45−R17」から「225−40−R18」でテンプレの外周計算CGIを使って
計算すると、ほぼ同じになりますが、17インチと18インチでオフセットが同じ場合は
干渉とかの心配はないですよね?
サイズ毎の適用リム幅はカタログかHP見ればわかる。
オフセットが同じでも、
リム幅が違えば装着面は変わる。
>>286
オフセット同じでタイヤ幅かえると、幅が変わった分が内と外と半々に出ると想い待つ
リム幅も同じなら個々の微妙な差以外は同じように付くと想い待つ
引っ張りにするとタイヤ幅自体も変わるので変わった分は内と外と半々に出ると想い待つ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:20 ID:Ql4/KCYt
今GU履いてて、ひび割れが酷くて来月車検だから、新しいのに替えようと思うんだけど、
GVたけーんだよな。 車検と自動車税と保険で20万くらい吹っ飛ぶし、安物でいいかな。

225/50/R16で安いのっつったら、これかな。
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/spg/tire_maker_ab_comfort.jsp?BV_SessionID=AAAA0204417009.1082013204AAAA&BV_EngineID=ccceadcldkhmilhcefeceeedfgfdffg.0
290286:04/04/15 16:24 ID:3Qg3frK2
ありがとうございます。
リム幅、オフセット共に変わらないので、些細な差。という事ですね。
インチアップ検討しまてみます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:36 ID:VY1cr5oV
>289
おれと同じような境遇
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:15 ID:R3reC9IQ
>>289
漏れもグリU→激安ラジアルに交換しますた。

CEATとかいう激安ラジアル新品(イタリア製だった)。205-55R16新品2本工賃処分料込みで19700円。意外とよく食い付いてくれまつ。
293289:04/04/15 17:22 ID:Ql4/KCYt
>>291-292
俺はコーナー攻めたりしないし、普通に走れればいいかなと。
タイヤの限界なんてわかんないし、オートバックスタイヤとポテンザの違いなんて
絶対わかんない。
駐車場の前の道はすごく細くて、ハンドルの切り返しが多いし、安物まんせーって
感じかな。

CEATってカー用品店で買ったんでつか? 韓国製じゃなきゃ、なんでもいいや。
使用目的に合う物を買うのが一番いいかと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:34 ID:R3reC9IQ
>>293
フジコーポでつ。
ちなみに購入の際、比較対象としたのは中古のGV(wだったりしまつ。

韓国製(M社だった悪寒だけど、忘れたのでイニシャルで)は速度レンジが”H”だったので、本能的にヤバイかもと思い、購入は控えました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:56 ID:Ql4/KCYt
>>294
もともと履いていたタイヤで特に不満が無かったから(ちょっとうるさかったけど)、出来れば替えたくなかったんだけど、
財政的に仕方ないのね。

>>295
THX
川越のびっくりドンキーの隣りにあるわ。
あさって行ってみよ。
ってことはキムチタイヤは糞って事で宜しでつか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:52 ID:YmiW+Vip
タイヤは命を乗せている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:19 ID:k/bVB8Lr
>>295
速度レンジがHだとまずいの?
300春日歩:04/04/15 19:32 ID:tnky+g+I
299)210キロまで保証やで、湾岸で喧嘩するならともかくマターリ乗るぶんには無問題や(っていうかな普通の車じゃそこまで出ないねん(泣)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:43 ID:VSAu2xc1
オーツタイヤってどうよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:00 ID:J8jBGG2x
オーツは住友グループでしょ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:37 ID:FttACZxy
>>301
琵琶湖の水を使ってるから臭い。
ディレッツァっていうホイールは軽くて安いんだけど強度大丈夫かな・・・。
不安だ、WORKのエモーションKaiの方がいいかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:47 ID:9swC8iU6
タイヤの値段についてなんだけど、某店オリジナルタイヤの2万円位のヤツと、
ネオバやRE01と言った有名どころのハイグリップタイヤだと、実際に走ってみ
てグリップの違いって分かるくらいに違うものなんですか?
結局の所タイヤって変わった気がするだけで、本当にグリップ力を体感出来る
タイヤなんてないんじゃないだろうかと思うんですけどどうでしょうか?
さらに某オートバックスのタイヤとネオバや01だと雨の日の走りなどはどう
なんでしようか?特に先代のネオバ。V型だけど、アレで水をはく事なんてで
きるのかってのもあるし、あの溝で本当にグリップ有るのかも疑問でならない。
tesuto
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:53 ID:uX9D289Y
最近GVから現行ネオバに変えたけど、ぜんぜん違うよ。
やっぱこのクラスのタイヤは違うね。
ノロノロとメリハリのない運転をしてるなら、
ガキが急に出てくるなどの状況でもなければわからないだろう。
RE-01も2万で買えた(235/45-17)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:56 ID:hKzC38QE
>>305
そんなあなたは町海苔房だから、
違いは無いと思われ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:56 ID:9swC8iU6
>>307
G3って有名なタイヤじゃないですか!!滑らないってヤツでCMもやってた
ヤツですよね。でもネオバって正直雑誌でしか見たことがないからいまい
ち凄いと言うイメージがないんですよね。普通にG3の方が凄いイメージが
あるです。
そのG3よりもネオバって凄いんですか?その割にはCMやってないけど・・・
誰か釣られてやれよ〜
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:01 ID:6pOcDRjx
おまえはフェラーリのCMを見たことがあるのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:03 ID:FttACZxy
>>312
そう言えばないな。
ということは、フェラーリも大したことないってことか。
ショップのデモカーでG3履いてるの見たこと無いな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:13 ID:nySV3hyf
つぎは、ファルケンのst115をはくよてい。
>>310
あぁ
G3の方がすげぇよマジ
間違いない
タイヤなんてみんな一緒だから気にするなよ
だってあきらかに価格が違うんだぜ?
全く同じって事だ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:26 ID:NNGcLqYH
MCV21後期の2.5Gに乗ってます。
インチアップを考えていますが

1.ローダウンは現在していません。
2.乗り心地を重視したい。
3.サイズは16インチか17インチを考えてます。

上記の3点から考えて適正サイズおよび
おすすめタイヤがあれば教えて下さい。
(純正サイズは205/65R15 6J です)
MCV21って何よ?

本気でアドバイス欲しいのなら、オーナーしか分からないような型番書くな。
カムリグラシア
カムリ
グラシアワゴン
マークIIワゴン
ウィンダム
のどれもMCV21って
ヨコハマのAVID S306って静粛性なんかはどんなものなんでしょうか?
ヤフオクなんかで安いんでちょっと気になっているんだけど

既に製造中止の一昔前のインチアップ用スタンダードタイヤ。
最初はそれなりに静かだが、減ると急に五月蝿くなる。
安けりゃいいんでないの。
323295:04/04/16 00:37 ID:VXqdzkhL
>>299
いや、他の銘柄で205/55R16ってサイズだと普通にZR規格でパスしてるのに
H規格なのはやはり作りが・・・なんじゃないかなーと思ったから。

同じ理由でオイルも純正指定SGなんだから別にSJ/SHでも良いじゃないか!とは思えず、
SL規格にパスしてるモノだけを選んでいるよ。

何となく、アドバンテージ。
>>323
なんかアナタ、だまされやすいタイプのような気がする。

>>323
普通と言うとまずVRだと思いますが・・・?>205/55R16
普通に使うにはHRでもVRでもそんなに・・・・

ちなみにCEATはピレリの別ブランド。
オイルも単純にSJよりSLのほうが上とは言えないと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:56 ID:hGcTpKpk
Voxyだけど、215・45R17に変えたい。
乗り心地重視だけど、お金はない。
みなさんのお勧めは?
BS B500si, DL LM702, Yo DNA dB, 価格とインプレ希望。
あと値段の安いBSのT's-01をつけてる人、ノーマルタイヤに比べて
静粛性、乗り心地はいかがですか?
>323
あなたがしばしば200km/hで走行するのであればZRの方が望ましいでしょうが
街乗りメインならHRの方が快適だと思います。
高速域に焦点を合わせたタイヤは低速での快適性が損なわれる傾向にあるようです。
私はSRからHRに替えて、突き上げがキツくなったので禿しく後悔しています
>>326
> Voxyだけど、215・45R17に変えたい。
> 乗り心地重視だけど、お金はない。

純正のサイズでいいタイヤを買う方がいいぞ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 03:59 ID:+H8URJjU
ステージアにF245-R265は恥ずかしいかな。
いや、あんまりいないんで。
>>326
上の3つは、どれもコンフォート系だから乗り心地は悪くない。
価格重視なら店廻って、価格で決めれば。
サイズは215/45R17より215/50R17のほうがいい。
LI低下しないし、乗り心地いいし、値段も安い。
いちばんいいのは、純正サイズだけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:29 ID:MCSO5v3J
回転方向を逆にはいてるキューブ乗りが知り合いにいるのだが
注意してやった方がいいのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:32 ID:k4hsFo6o
キューブなんかどうでもいいw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:42 ID:lvDUVQ51
雨の高速道路が危険だな.
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:17 ID:BE2Atxum
>>331
クロスローテーションしちゃったのかな?
好きな奴なら注意してあげなさい。 
ちょっと疎ましく思っているのなら生暖かく見守ってあげなさい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:06 ID:uAZR846f
>293
CEATはPのセカンドブランド!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:21 ID:BE2Atxum
ミシュランオカモトのタイヤは、使用済みコンドームでできているって本当ですか?
本当だ
それ以前に今現在「ミシュランオカモト」というタイヤメーカーは存在しないんだがw
339193:04/04/16 19:27 ID:a5poaB8g
長文、駄文で失礼します。

超量販店に行ってきたのですが適正価格で販売しております!
の一点張りでした。ZIEXとDZ101が同じ価格(住友グループだから?)。
しっかりした技術のうちで交換した方が安心です!交換は迅速です!
と言い、他店対応は見積もり書を持ってきてください、
ただし持って来られても安くできるとは限りません!と( ゚Д゚)ポカーン
薦められたられたタイヤはピレリのP6000で工賃別36540円。
ZIEXより性能の良いタイヤですよと執拗に勧める。

ピレリのP6000はどうなんですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:33 ID:nEZu0zfU
>339
ZIEXとP6000はコンフォート
DZ101はスポーツ
341193:04/04/16 20:00 ID:a5poaB8g
ZEIXの329と512は別物?
>>341
まぁ騙されたと思ってP6000履いてみ。
インプレは
【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
に有るだろ
343318:04/04/16 20:44 ID:ELRR+bwc
>>319

もうしわけありませんでした。
車種はウィンダムです。
どうかよろしくお願いします。
ところで・・・
ヤフオクとかで安く売ってるタイヤってどう思う?
店で普通に見積もり取ると15000円くらいの奴が平気で1万くらいで
売ってたり(送料は別だが)するんだよ。。。

メーカー取り寄せとか逝ってるからそんなに極端に古いタイヤでもないらしいし。
これならヤフオクで入手して地元のオートバックスとかイエローハットに持ち込んだ
方が安く上がるんだけど…

これでなんかトラブルになったとか言う人、います?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:58 ID:fMtdL16n
175 60 14のサイズで交換を予定してるんですが、
このサイズの中だとG3、DIREZZA DZ101、プレセダの3種類の候補が挙がっていています。
この3種類の中だとどれがおすすめでしょうか?

車種はTRVで純正のポテンザRE88からの履き替えです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:12 ID:haZzRBDw
質問です。

ENKEIのRP01(17インチ・白)を履いていますが、センターキャップをパクられてしまいました。
メーカ在庫が黒色しかないそうなので困っています。

RP02〜03やF1のキャップって付きますか?ご存じの方は教えて下さい。
>>345
G3とプレセダの比較はここを参照しる!
ttp://www.halfmile.co.jp/tireimpre/thailand/preceda/precedaimp.htm
ディレッツァはシラン。
>>347
レスサンクスなんですが、そこはすでに見ました。
なんだか、あまりにもG3をこき下ろしてるので、ミシュランの息のかかった販売店じゃないかと思って
参考にはしてなかったんですが・・・。

とりあえず後発の分だけプレセダが良いかな?
どなたかDIREZZA履いてる人いたらインプレ書いてもらえないでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:44 ID:L1o9vPKO
あからさまな宣伝はやめれ。社員か?
>>348
まぁプレセダでググれば始めに出てくるからな(W
漏れはポテンザRE050からプレセダに最近換えたのだが、DIREZZAも候補
には挙げていた。但し、選択基準は静粛性とそこそこのスポーシ性能という
括りだったので、REGNOやdb、P-ZEROなんかも候補あったのだが・・・
で店の兄ちゃんにDIREZZAは中でも五月蝿いとの事で外して結局価格で
決めたのが本音。
プレセダは言われたほどコンフォーとではないが、セカンドクラスでは
アベレージは高いのではと思いマス。
参考にならずスマソ。
351193:04/04/16 22:08 ID:a5poaB8g
>>342d!
コンフォート系ですが良いと_¢(0-0ヘメモメモ
組込調整代等が高いから量販店のセカンドクラスと
値段が変わらないです(´・ω・`)ショボーン
>>350
>結局価格で決めたのが本音
確かにプレセダ安いですからねえ。

なんだかもう悩まずに「プレセダでいっか」って気分になってきました。
過去ログも読んでみたら、確かにG3よりはあらゆる要素で勝ってるみたいですし。
>>347
クリアな路面と少し荒れた路面の一般道走行では、グリップの比較をしているのに、サーキット走行ではグリップの比較がない。
それはG3のグリップが明らかに優れており記事に書けなかったという証拠。

店長の感想で、ハンドルの切れやすさが違うと言う感想があるが、つまりプレセダのほうがハンドルが切れやすくてグリップが劣っていると言うことにつながる。

テストドライバーによる走行結果の写真でも、G3はしっかりグリップした形跡があるが、プレセダはグリップした形跡が見られない。

さらに、ボルボと言う重心が高くて足が弱い車をテスト車両にあえて選んだ点も見逃せない。
G3のハイグリップ性によって足がついてこれずロールが激しくなってしまっている(サーキットのレーンチェンジで怖いと感じている)。
あえてロールさせることよってタイムロスをしているので、プレセダのほうが速いと書ける。
その上、プレセダはグリップしないので自然とスピードを落とすことになり、その結果ロールがなく、安定性を強調できる。

また、タイヤの熱についても、激しくロールさせたG3よりもロールさせずに走ったプレセダが優れていると記事にすることができる。


結論、スポーツタイプの車で真価を発揮するG3に対し、FFワゴンでまったり走るためのプレセダ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:13 ID:Nfg1DFV8
爺3、友人がレガシィに履かせてるんだが、結構煩いタイヤだな
高速乗ると、消しカスいっぱい出ます。グリップしてるからなんだろうけど
足ノーマル?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:40 ID:Nfg1DFV8
フルノーマルだね
357193:04/04/16 23:46 ID:a5poaB8g
>訂正
>直販店のセカンドクラスと値段が変わらないです
358BE5:04/04/17 00:06 ID:hGtQXdjm
>354
レガシィ乗りですが、G3で高速を流した程度では、ケシカスは出ないです。
よっぽど飛ばされてるんでしょうか。
峠で飛ばすと溶けてネチョっとしますが・・。
359193:04/04/17 00:37 ID:rJ12kEEb
ぐぐったらP6000の走行テストをしてるサイト発見
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0606.html
スバルはブレーキ系も消しカスすごいしな
361326:04/04/17 01:33 ID:PuvrH6/L
>>330
実は215/50R17も迷っていたところだった。45と50ではあんあまり変わらないのか
とも思うが、差はわかるもんですかね?ただ、メータの誤差とか、場合によっては
ホイールとセットのほうが安いのではとか、悩みのたねがたくさん。
まぁ、迷ってるうちが一番楽しいね。
>>361
195/65-15からなら215/45-17か225/45-17だろ・・・

ちなみにもでりすたは215/45-17
俺の車、純正が185/65R14で、195/55R15にしたのよ。
でもそしたらなんかタイヤがやたら小さく見えるようになっちゃって。

先日タイヤ一本あぼーんしたんで、195/60R15にしますた。
そしたら乗り心地も丁度いいレベルになったし、見栄えも良くなった。

メーター誤差や、サス・フェンダーとの干渉なんかは考慮した上で、
純正より多少外径の大きめのタイヤにした方がいいと思うよ。
まあ個人的な意見だけど。
【波】オートウェーブvsスーパーオートバックスetc【後退】vol.4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069671295/977

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:13 ID:rJ12kEEb
スーパーオートバックスにタイヤを見に行った。
カタログ落ちのタイヤを安いです!と薦める店員。
そりゃあカタログ落ちだから安いよね。
「なかなか入ってこなくて無理言って他店舗から回してもらったんですよ」
そりゃあカタログ落ちだから入ってこないよね。
そのタイヤを買わせようと他の銘柄は値引せず。

安いところがあるならそこで買ってください!だと。


以降コイツにはレス禁止。何が言いたいのかよく判らん。
高速走っただけでカスがいっぱい出るわけはないだろ…
それが事実なら、あっという間に溝がなくなってるはずだし。
空気圧低すぎるとか、なんか原因があるんじゃないか?
>>361
195/65-15から17インチだとロードインデックスの点から見ても215/50-17が正しいインチアップだよ
BS、DL、FK、YHの4社のカタログのサイズ対応表にもきちんと載っているよ
他の会社のカタログは無いから確認できないが4社とも同じだったから恐らく同じだと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:56 ID:Gaanaodn
>>366
おまえ、カタログオタの素人だろ(笑
ノア、ボクシーは普通215/45-17を使う。まぁ好みで50や225/45付ける奴もいるだろうがな。
LI落ちても空気圧あげれば済むこと。215/50-17がボクシーの一般的なインチアップサイズというならソースだせ。
上の奴が書いているトヨタ子会社の『トヨタ=モデリスタ』が設定しているように215/45-17が一般的な推奨サイズ。

釣れたって言うのは無しな。
>>367
(´д`)ハァ? カタログに書いてある事を書いただけなんだけど
なんでそれでカタログヲタの素人って言われなきゃなんないの?
オマイはほんじゃあ玄人なのか? タイヤの何所まで語れるわけ?
わざわざサイドウォールが薄い45のタイヤにLIごまかす為に更に空気圧高めに入れたりしたら
乗り心地が悪くなるのが判らないのか?
その点50だったら空気圧はそのままでさらに45よりもウォールが厚くなる分45よりも静粛性、
快適性も犠牲にせずにインチUPが出来ると思わないの?
それに適正空気圧を無視して空気圧上げればタイヤの真ん中だけ減る等の弊害だって有るかも
そもそも『トヨタ=モデリスタ』が設定しているなんてその情報だってカタログで得た物だろ
そう言うお前もカタログヲタじゃねーのかよ
ソースではないが同じトヨタのミニバンの15インチと17インチで発売されてる車は15インチ車は195/65-15で
17インチ車は215/50-17だよ。
ローダウンなんかするんだったら45の方が薄いから見た目は良いだろうけど快適性、静粛性、LIを考えたら
50がベターじゃないって言いたかったんだけど

その『トヨタ=モデリスタ』なんだけどさその15インチと17インチの車種で発売されてる車のカタログには
15インチ車用に17インチにインチUP用のタイヤ・ホイールSETで発売されてるんだけど
なぜか205/45-17って言うサイズなんだよね、195/65-15と比較したら外径だけで25ミリ位違うタイヤ設定してるし
25ミリ近く変わったらメーターの誤差もでてきそうだしLIも91から84にダウンしてる・・・どうなんだろうこれ・・・?
釣られてるな
みんなはホイールナット取り付け時にトルク管理してる?
トルクレンチ買おうと思うんだけど、どれがいいんだろうね
高速走ってカスが出たとかって、
ひょっとして路肩走ってゴミ拾ったって言うオチでは?
グリッド3でジムカーナやるとはカスというよりブロック千切れるが・・・
まあグリッド3でそんな事するなって事だろうがw
滑り出した後のコントロールはやりやすかったけどね。

という事でAD07注文してきますた。
374367:04/04/17 11:04 ID:PMdHUGpT
>>368
素でレスしていいか?

おまえ馬鹿?

俺は215/45-17が適正で好みで215/50-17でもなんでも使えばいいって書いてるだろ?
それに対しオマエは215/50-17が絶対だって答え方だよな。
ホイールメーカやタイヤメーカに聞いてみ?215/45が適正だって言うからよ。
どうしても215/50-17が「絶対正しい」というなら215/45-17を推奨にしてるメーカーにクレームつけて来い。

>わざわざサイドウォールが薄い45のタイヤにLIごまかす為に更に空気圧高めに入れたりしたら
>乗り心地が悪くなるのが判らないのか?
>その点50だったら空気圧はそのままでさらに45よりもウォールが厚くなる分45よりも静粛性、
>快適性も犠牲にせずにインチUPが出来ると思わないの?
45も50も大してカワンネエよw乗ってから言え

>それに適正空気圧を無視して空気圧上げればタイヤの真ん中だけ減る等の弊害だって有るかも
負荷荷重が上がってるから空気圧上げるんだろうが。アホかwだから素人のヲタだって言うんだよw

>50がベターじゃないって言いたかったんだけど
いきなり逃げですかw


まあ
気が済むまでやれよ
まあ
どっちもどっちだな
215/45R17が適正なのかなー
よく売れるサイズ→仕入れが安い→もうかる
ってだけじゃないのかなー
>>377
外径比べてみ。
195/65R15
195*.65*2+15*25.4=634.5

215/50R17
式略  646.8

215/45R17
式略  625.3

>>379
理論値はな。
カタログ径で比べてみ
>>376
結局>>328が正解ってことでFA?

205/55R16なら揉めずに済んだように思うが。
サイズ,計算値,カタログ値(LM702,dB,B500の順)

195/65R15  634.5  635  635  637(Bstyle)
215/50R17 646.8  645  648  648        
215/45R17  625.3  628  626  628
>>371
してない。
10`ちょっとで締めるんだよな。
十字レンチでちょっとキツク締めこむくらいで良いのではないかと、
横着をしています。


ってか、VOXYのユーザーが集うサイトのカスタマイズ例を参考にすりゃいいし。
実際に乗っている人たちの声を聞いた方が確実じゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:05 ID:iofTszlW
S2000みたいなスポーツカーにGR8000を入れるのってアリ?
乗り心地や静穏性アップしますか?
>>385
そりゃするかもしれないけれど、タイヤ以前って感じする。
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     呼んだ?
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
VOXYのような静かなエンジンは50にしとけ。
つかミニバンでそんな薄いタイヤ履かせてもしょーがねーぞ。
>>367=374
368ではないが素でレスしていいか?
>おまえ馬鹿?
なんてエライ剣幕ですが、そもそもメーカーがLIの下がるインチアップを推奨するわけはないんですよ。
やはりこの場合、基本は215/50R17ですよ。
195/65R15から215/45R17へのインチアップを推奨するメーカーがあったら教えて頂きたいものです。
ショップが215/45R17を勧めるのは値段的な問題がほとんどでしょう。

195/65R15 LI91
215/45R17 LI87(レインホースドタイヤなら別ですが)
215/50R17 LI91
>>381
おっしゃるとおりだと思うけど・・・
最近16インチのホイール少ないね.
誰も、ヴォクシーノアは205/50-17 LI89がベストという答は出さないんだなw
もともとクリアランスの少ない車だしな
車高落とすなら総幅の狭い215/45-17か205/50-17が面追っかけるのに有利だし
ノーマルなら205/50-17,215/50-17でいいだろ。

>>389
販売店のバイブル「マッチングガイド」見てこいよ・・・
195/65-15ワングレードの車種はほとんど215/45-17になってるぞ。
車重の有るSMXとかSTEPWGNとか・・・他にも色々有るが・・・・
ま、元のサイズの空気圧設定も考慮せにゃならんが。
392DUNFE:04/04/17 17:00 ID:GmqyKUA6
>>391
しゃあねえよ、ちいタイさん消えてから回答者のレベル低いから・・・
ちいタイさん、タイヤ屋さん退職したらしいゆ。
サイトによると、製造業に従事されているとのこと。
ちいタイさん!かむばっく。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:30 ID:cm9ToNyV
ミニバンに薄っぺらいタイヤはかせてるやつとか
ナニ考えてんのかね?
>>394
女の事
ワロタ
車種   ゴルフ3
サイズ  185/60/14

タイヤとホイールを購入します。
できるだけ安いの希望します。
量販店でおすすめはありますか。
>>397
信頼のタイヤ館で決まりですね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:54 ID:FK3gAKUl
タイヤ館ばかり話題になるが他の販社直系ショップが出てこないのは何故?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:45 ID:tDjkXnrF
四00.
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:59 ID:C96RG/NS
>>399
タイヤ館ってもうかってるの?高くてはやってないように見えるんだけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:56 ID:r9ztE72t
>>401
タイヤ館で値切ると(ry
儲かりまくりですよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:26 ID:J0RCzKij
タイヤ館もタイヤマンも高い・・・。
ブリジス豚系列は高いんだよなぁ・・。
コクピットもブリジス豚かな?
>>404
そだよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:36 ID:HsmN6+2o
アレで荒リ30超えてるからなぁ・・・・
■平成16年2月度 全国自動後退店舗 売れ筋ランキング

1 ファルケン シンセラSN−828(65シリーズ)
2 ヨコハマ DNAエコス(65シリーズ)
3 ダンロップ ECO EC201(65シリーズ)
4 ファルケン シンセラSN−828(70シリーズ)
5 ダンロップ ECO EC201(70シリーズ)
6 ヨコハマ DNAエコス(70シリーズ)
7 ヨコハマ   A200(65シリーズ)

ttp://www.autobacs.com/>お店のご案内>売れ筋ランキング
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:33 ID:bpYnpQCb
以前シビック(EK4)に使っていた無限のRNR、サイズは15インチで6.5J、オフセットは45です。
タイヤは195/55R15。
これをFit(1.3Lで純正テッチンの14インチ)に履かせたいと思っているんですが、干渉などしないでしょうか?
出来ればタイヤもそのまま使えればいいんですが・・・。
アドバイスお願いします。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:53 ID:f3S0RAr1
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:57 ID:f3S0RAr1
>>408
内側が厳しいと思うが・・・・
>>366 正しいってのがあるんですか知らなかった
195/65-15 から 225/50-16 はどうでしょう?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:04 ID:+m7bHgtW
145 65 14 街乗り主体のヴィッツ

レグノ欲しいけど高いし、、
ヴィッツには無駄ですか?

次候補はミシュのMX1
値段とイメージでのセレクトだけど
実際どんなタイヤでしょう?
>>367 あ、こっちに訊いた方が良かったのかな?
>>407
ドリンクホルダランキングワロタ
415(・ε・)/:04/04/18 10:06 ID:z/LWJgzM
質問デス(ノ'-^)このたびネオバを購入したんですけど、
帰って来てタイヤの表記をみて少し疑問が、
D1401Uって製造年月日2001年14週目製造って事ですよね?(;´▽`A
新品を購入したのに3年落ちって、これいかに( ̄Д ̄;
Q1:表記の製造年月日が、自分の見方が適正でしょうか?
Q2:タイヤの、賞味期限てどのくらいです?
Q3:このタイヤの型って2001年から同じでしょうか?
わかる方いましたら、よろしく御願します(○ `人´ ○) 

ネオバの何ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:11 ID:9fAonAFv
違うところを見てるんじゃない?
新ネオバならもっと後に出たはずだし
量販店が2年以上前のタイヤを置いとくわけがない。

それより誰かB4RSKにレグノGR8000装着した奴いない?
純正のポテンザより格段に静かになった?
418(・ε・)/:04/04/18 10:20 ID:z/LWJgzM
ネオバのAD07って書いてました(;´▽`A
「マッチングガイド」はタイヤメーカーからの見解は含まれていませんから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:38 ID:9Zxnidx0
AD07って去年発売されたばっかりじゃなかったっけ?
セリアルってABC0604みたいな表記だと思うけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:45 ID:9fAonAFv
>>418
ショップに電話して聞いてみりゃいいじゃん。
ここはそんなつまんないことをいちいち質問するスレじゃないんだよ。
422春日歩:04/04/18 10:57 ID:59Q4Pxp2
397)鰤のラグタイムかグラベル、タイヤは鰤のB50かG3がええんとちゃう?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:08 ID:B1Y/ZTlP
▲黄帽>カー用品情報>売れ筋ランキング>2004年3月

1 ニットー NT480  155/65R13
2 ヨコハマ A200   155/65R13
3 ダンロップ ECO   155/65R13
4 ニットー  NT480    175/70R13
5 ファルケン SN828    155/65R13
6 ヨコハマ A200       145/70R12
7 BFG G-Force Sport    215/45R17

ttp://www.yellowhat.jp/service/product/ranking/pdf/04mar.pdf
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:37 ID:RdZq3ItU
>>419
クレーム回避と言う考えかた出来ないのかコイツは?w
一般通例としてまかり通ってる事にLIに拘ってクレーム付けて馬鹿みたいだな。

LIの下がるインチアップ?
書ききれないほどいくらでも有りますが何か?
現場で売ってりゃいくらでも経験するんだけどねぇ(プ
425408:04/04/18 12:17 ID:BZjcsWEu
>>410
良いページ教えていただいて有難いです。早速お気に入りへ。
確かに表を見る限り厳しそうですねぇ・・・。
スペーサーは好きじゃないので諦めようと思います。
ありがとうございました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:23 ID:noUG8EwR
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021035199108/g1093/s010210351093200000000000000199108.html
これに乗っているのですが、ホイールって何インチくらいまで
付けられるものなんでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:54 ID:YdcTY61r
>>423
こんなタイヤ・・・安いだけの(ry
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:00 ID:YdcTY61r
>>426
>>426
>>426
径のことなら16インチが無難だが17でも18でも。
幅なら7か8だが、9でも。
インチダウンかも
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:10 ID:YdcTY61r
何を訊きたいのかぐらい、はっきりしなさい。 >>426
19まで入るとか知っても意味無いのに
何吋くらいまで入るのかという質問をしてるとかならアフォだな
回答も無駄だし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:21 ID:YdcTY61r
無駄だったなw
433426:04/04/18 14:23 ID:noUG8EwR
むちゃくちゃ扁平タイヤにしたら20インチとかいけないですかね?
20入るなら買うのか?
435426:04/04/18 14:28 ID:noUG8EwR
金額によりますが、買います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:30 ID:IVumOrH1
>435
標準のサイズは?
437426:04/04/18 14:32 ID:noUG8EwR
205/60R15 89H

です。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:33 ID:IVumOrH1
20インチいけるね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:36 ID:IVumOrH1
やっぱ無理かも。
合うサイズのタイヤがないかな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:37 ID:zhAKcOzs
サイズ  外径
205/60-15 627純正
某ブランド
205/55-16 633
215/45-17 627
225/40-18 637
225/35-19 639
225-35-20 666
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:43 ID:YdcTY61r
そんな車に20インチかw
442426:04/04/18 14:47 ID:noUG8EwR
メガネ屋さんで、顔写真と合成して「このメガネにしたらこんなイメージに」
みたいなサービスがあったと思うのですが、ホイール&タイヤはそういうのって
ないんでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 15:21 ID:IVumOrH1
タイヤ、ホイールの方が車よりたかくなりそう
>>442
以前、自動後退にあったな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 17:56 ID:BXzLAY/M
B4RSKにレグノはどうよ?かなり静かになる?
乗せ替えた奴おらん?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:24 ID:kmUXLCiV
Michelinにはホイール組付け時にエアバルブの位置にもってくるマーカーはないんですね。
店員曰く、なんでもこのマーカーは国産メーカーくらいにしかついていないんだそうな。
組み換え前のBSと比較すると、とんでもなく重い重りが付けてありました。
真円度にしても、BSの方が高いんだってね。
BSにしとけば良かったとも思ってしまった…
BSは日本のメーカーでも精度はトップだと思う
重くて硬いほうに走っちゃってるけど
>>445
またーり乗るならありかも
知合はエボGT-AにGR8000いるし・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:47 ID:kmUXLCiV
>>445
古い話でいまいち参考にならないかも知れないが、BG5のGT−BにGR−5000を穿いてました。
私は普通に走るだけだし、精々直線でアクセル踏む程度だから全然問題ナシ。
純正のEXPEDIA S-01と特段変わった感じはしませんでした。
もっとも、クルマ自体がうるさい方なんだから、ロードノイズなんて考えたこともありません。
>>445
YHのdbEUROって言うのはどう?
コンフォートタイヤだけどスポーツも配慮されているタイヤみたいだけど。
あっ・・・IDがDLだ
YHのタイヤを薦めといてIDがDLとは
>>445,>>449
俺も古い話で恐縮なんだけど、前クラウンにER50履いてて、交換の時に
ER50の在庫がなくてGR5000にした。
正直グリップが低くくて後悔したよ。ホント怖かった。
今は俺もRSKに乗ってるけど、GR8000じゃ荷が重くないか?
あ、445はグリップについては一言も言ってなかったね、スマソ。
454近江の人:04/04/18 20:24 ID:jD1FfIOw
駐車場で隣の車がRikenのタイヤを履いていた。
その隣はマーシャルだった。そんな漏れはデジタイヤEC201。目糞鼻糞?
ウンコタイヤで練習ってのも限界があると実感した。
エボ6のフロントにエコタイヤ履いてサーキット走ったら数周で手の施しようのないアンダー旋風。
車と用途なりのタイヤってのは確かに存在するようだ。
エボ6のOEMタイヤってSタイヤに近いグリップのタイヤだよね?
そりゃFにウンコ履いたら曲がらんだろ
しっこ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:58 ID:E6C4KFgu
鰤も6月くらいにタイヤ値上げしますか?
するとしたら何%くらいあがりますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:58 ID:92kJxBIp
>>445
俺、GR8000履いてるぞ。RSK B型 MT車ね。
5分山の純正RE010からの履き替えね
うーん、どうだろね。一言で言うと「柔らかい」ね。
音は、思った程静かじゃないよ。車自体のエンジン音も結構煩いからね。
ただ、停止時は静かだよ。ゴーっうノイズ皆無だ
運動性はそれなり、普通に走るなら充分。でも、タイトコーナで飛ばすと
よれる感じはするよ。但し、このタイヤ重過ぎると思う。純正ホイルに組み込んだ
んだけど、明らかに、足下重量増えた気がする。正直、コストパフォーマンスは?
だね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:06 ID:K7dxKYkC
dB ES501履いているけど、とても静かだよ。
1000km位走行したら一段と静かになった。
荒れた路面でも音質的にロードノイズが気にならないとてもいいタイヤだと思う。
462春日歩:04/04/18 21:08 ID:59Q4Pxp2
459)5%やったかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/18 21:18 ID:Xovh3ujD
>>446
タイヤ自体が、1本1〜2キロ重い方がいやだ。おもりなんて、大きくても20〜30グラムく
らいじゃない?振動でなけりゃそれでいいと思うがね。

>>447
マークつけないと、もっとウェイトが大きくなるからつけてると思っていた。
なんで、マークつけると=精度トップなの?

>>445
エンジン音の大きな車に、静かだけれども、重くて乗り心地の悪いタイヤ、そしてよれる。
アンマッチのような気がするが。
>>463
タイヤにマーク付けたら精度トップって何処に書いてあるよ

タイヤ自体の精度が出ているってこと。マークは関係ない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:31 ID:kmUXLCiV
バランスウエイトを考えてもMichelinはそれ以上に軽いんだと思い出して納得しました。

マークと精度は別問題です。
タイヤの重さなんて体感出来る物なんですか?
468BE5:04/04/18 22:34 ID:sIQJM78+
>>466
確実に体感できまふ。
BS系は重くてね〜。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:58 ID:MLPMUtwd
>>460
そうですか。
横浜dB ES501の方が良いですかね。
値段も横浜が安いし。
dB ES501でもRE010よりはずっと静かですよね。
問題は>>460氏の言うようにタイヤの剛性感だよなぁ・・
だれか両方のインプレできる人おらんかな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:16 ID:+m7bHgtW
Michelin XM1

買ってから気づいたけど

タイ製だった

激しく鬱
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:45 ID:xyYOLdBc
初心者的質問ですが、パンクしたタイヤを交換するときって
他の3本と同じタイヤにしないとだめなんですか?
ブリジストンは高いのでピレリにしたいのですが。
昨日15in→16inにした。vimodeです。
うるささですが,マフラーに穴があいてるかもしれないE36なのでわかりません。
グリップが結構あるんでスピードをだすと楽しいけど,
微小舵角時のステアリングインフォメーションは少なめかなぁ。
まぁ安いんでこれでいろいろ練習しよっと。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:38 ID:hMWQinuH
>>471
自由。

>>472
ホイール&タイヤに関する日記は3日坊主にならないことが一番大切。
ガンガレ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:58 ID:pRse4WhR
石橋のタイヤは価格統制しているから高いよね。
有名タイヤ専門店よりネットで検索したほうが安く買える。
ネット通販で安売りしているところで、
店舗を構えているところも多いので、
近場のとこを捜して常連になれば何かとお得ですな。
475471:04/04/19 01:11 ID:6IQfBlnQ
>>473
ありがとうございます。
交換は右リアですが、年の為左リアも合わせて交換しようと思います。
476471:04/04/19 01:17 ID:6IQfBlnQ
年の為→念の為
477293:04/04/19 10:14 ID:u3XTrIfE
土曜日にタイヤ交換してきた。
フジコーポにCEATと買いにいったんだけど、残念ながら該当サイズが品切れ。
仕方なく横浜のDNA GPを買った。 ホイールバランス込みで6万円弱。
予定外の多額出費に_| ̄|○
心なしかGUよりも使いやすい気がする。ホイールバランスのせいかも知れないが。
ロードノイズは確実に減った。 高速に乗るとちょっとうるさかったけど。

タイヤの値段が数ヶ月前と比べて少々上がっていて、来月になるともっと上がるらしいよ。
新車情報でTOYOのプロクセスがもらえるらしいぞっ
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/

http://toyotires.jp/size/pxct01.html
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 13:54 ID:6IQfBlnQ
そのフジコーポのチラシが入ってきたが、
CEATというタイヤ、185/70R14で3,990円と随分安いけど
これって性能はどうなの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:04 ID:u3XTrIfE
>>479

>>292が言う分には、悪くないらしい。 元がピレリだし。
でもセカンドブランドな訳だし、そもそも安いんだし、ユーザーがその辺を妥協できるかどうかだよね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:05 ID:cboHPezo
>>445 =469
レグノやdBは基本的にどの車に装着しても、静粛感は伝わるようです。
が、双方共にタイヤが非常に重いので重量級サルーンのようにその重さを感じさせない車には最適ですが、
RSKクラスの軽い車に装着すると、>>460も言ってますがバネ下重量が増してゴツゴツ感(静粛性とは違う)が
やや目立つ印象があります。
両方同時体感した訳じゃありませんが、どちらが良いかと聞かれればレグノを薦めます。
[アコードSiR:レグノ GR8000/アテンザ23Z:dB ES501]

レグノGR7000からの買替えで、TOYOのプロクセスCT01を指名買いしたお客様(マーク2 iR-V)が、
剛性が高いと仰ってました。その内試乗させてもらう予定です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:15 ID:6IQfBlnQ
>>480 過去ログ検索したら載ってました。

215 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/03/24 21:41 ID:EYXQZjWO
履き替えスレでだれも答えてくれないのでこっちにも書きますね。
新聞に入っていたタイヤ屋のちらしに書いて有ったんだけど、
「ヨーロッパ製CEATトルネード」が195/55/15で1本6.3k。
どんなタイヤか知っている方いますか? 初耳なので教えてください。

217 名前: 89=64 投稿日: 02/03/25 00:25 ID:vxYmSjxz
>>215 はいてるので教えましょう。
まず、音がうるさいです。(冬タイヤと変わらん)185-65-14から195-55-15にインチアップ
したせいか少し出足が悪くなったし惰性運転でのスピードの落ちも激しい(冬タイヤ比)
それ以外は問題無いと思う。イタリアのピレリの製品なんで飛ばす人むけなんじゃない?

367 名前: rucks 投稿日: 02/04/01 21:37 ID:LrrA3vWq
CEAT社のタイヤってどう?
ピレリ製らしいんだけど

369 名前: 89=64 投稿日: 02/04/02 00:54 ID:HJgadZQo
>>367 まず、冬タイヤ並のうるささとスピードの落ちがきになる。
燃費も悪くなるけど安いのがうりでしょう。
買ってしまった俺はちゃんとしたの買えばよかったと後悔してます。
あとは、あなたのお考え次第。(なんかもちはイイみたい)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:15 ID:Q70j4r5N
レグノGR-8000にすると静かになると評判なんで替えてみようと
思うのですが、フィットに履かせても幸せになれますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:20 ID:u3XTrIfE
>>482
うるさくて出足が悪くて惰性運転でのスピード低下が激しく燃費が悪くなるのに
なかなか減ってくれないってのにちょっとワロタ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:26 ID:hMWQinuH
出足が悪くて惰性運転でのスピード低下が激しく燃費が悪くなる状態を長く楽しみたいとお考えの向きにはマジオススメのタイヤですね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:27 ID:pfj55I2u
F50やエンツオのホイールってどこのやつでしょうか?
レプリカとか出てないかなあ?

あと、エンケイのWTE2のサイズは一種類しかないのでしょうか?
(エボ6.5純正以外で)
また、センターキャップはないのでしょうか?

一種類しかありません
センターキャップもありません。
TMEのキャップははまりますが、固定する溝がありません
たぶん

他サイズ欲しかったらES-TARMACとかにすれば?安いし
488445:04/04/19 19:36 ID:Met8jNV+
>>481
わざわざ丁寧な回答ありがとう。
やっぱレグノですか。でもレグノ高いんですよね・・・
ちなみにアコード+GR8000とアテンザ+dbで比較されているようですが
この2車種だとアコードはしっとり系でデコボコをよく吸収するサスなのに対して
アテンザは固くてデコボコをまともに伝えてしまうようなスポーツ系のサスなので
あまり比較対象としては良くないと思いますよ。
dbEUROでFA
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:49 ID:Pi96W9Te
>487
サンクス
ZZTのセリカに17インチか16インチを履かせる予定です。
ツライチでかっこよくする場合のリム幅とオフセットを教えて下さい。
スペーサーはなるべくなら避けたいです。
教えてクンばかりで申し訳ないのですが、レベルの高いスポーツ走行をするには16インチの方が良いのでしょうか?
現在、車はドノーマルです。
レベルの高いスポーツ走行をするにはインテグラTYPE Rでどうぞ。
同程度のグレードの場合
マレーシア産のブリヂストン と 日本産のグッドイヤー ではどっちがいいですか?
>>491
レベルが高いなら17がいいです
>>491
まずダサいリアバンパーを変えてからだ。
>>491
まずは運転手のレベル上げが必要です
>>491
現行セリカだけでも痛いのに、何か変えると余計に痛いのでやめとけ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:27 ID:Met8jNV+
プロクセスCT01ってどう?
誰か付けた人いる?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:36 ID:YNbti+w5
テクマグの探してたホイール補修のステッカーをヤフオクで見つけたけど4000円だって。高杉。
500!
ヲマイラ、来月からタイヤ値上げだけどタイヤ買ったか?
俺は先週末2台まとめて入れ替えた。

ところで最近の鰤って銘柄問わず全般的にマイルドだな。
なんか共通した味付けを感じる。

GV・スタッドレスのREVO1なんかは通常時の路面追従性・快適性・安定性はとてもよい。
ただ限界域でのコントロール性は抜群だが
ステアリングインフォメーションがどちらも前モデルから比べるとちと鈍いのが気になる。

鰤は6月から
503春日歩:04/04/19 23:51 ID:gphxgZ/4
491)スリーピースの奴ならオフセット注文通り作ってくれるで。っていうかぴったり
やったらたまにフェンダーから出てまうで
493)機械と原料同じなら栃木だろうがシンガポールだろうが性能は同じになるで
性能の差があるとしたら検品の精度の差ぐらいやろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 07:48 ID:Kgi9in52
9jに225/45タイヤって付きますか?
>>504
付くか付かないかじゃない。

入れる気になれば何でも入る。
>>505
付くんですか?ひっぱりすぎじゃないですか?
>>504
http://www.gyatt.com/DSCF322156.JPG
これより少しマシな程度かな
508481:04/04/20 12:37 ID:Z8jGbI0C
>>488
ロードノイズを比較するのであればサスが固い/柔らかいはあまり関係ありませんよ。
個人的には、ゴツゴツ感(音)とロードノイズは別物として評価してまふ。
ちなみに、SiR,23Z共に指名買いでしたが良い選択だと思いました。
<逆の組合せだったら印象悪だったかも? 確かに23Zは足が固すぎですね。

レグノ高いですが、扁平が低いタイヤの中での静粛性を第一に選択するとベストという事です。
前モデルのGR7000クラスでOKならば、DLのVEURO301が値段の割に良いですね。
扁平が高ければ、BSのB-Styleを薦めるんですが…
>>507
やめときます
510春日歩:04/04/20 19:24 ID:vkd61BPv
505)リムさえ合ってれば理屈の上ではなんでもつくで(10j近い奴に155/SR13入るしな。パンパンやけど(汗)
おしえて君ですみません。

前後共に195/50/15の車(NB8Cロードスター)に
F185/55/15、R195/55/15のタイヤを履くと
どういったメリット・デメリットがあるのでしょうか?

詳しい方ご教授お願いいたします。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:40 ID:ynHsSC9X
止まらない、曲がらない だろうな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:17 ID:BDwp6bt5
>>504
つくよ。
俺のはREVSPECの文字が上を向いてます。(9J−18に225−40)
8.5に225までなら普通だろ
ちょっと引っ張って見えるけど
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:43 ID:b/30o6iF
純正サイズ205/55/16の車に235/40/18サイズを履いています。
会社までの距離を測りたいのですが、18インチのでは20`でした。
誤差はどのくらいありますか? わかる方お願いします。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:43 ID:gXeNPD+O
ツーピースのアルミにしたら
雨の日高速で震えるようになりました
どうやらアルミに水が貯まっているようです
どうしたら良いのでしょうか・・・
>>516
中に水が入るってのか?
ありえねぇ(w チューブタイヤかよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:07 ID:gXeNPD+O
いえ、タイヤの中ではなくてアルミの溝?に
貯まるみたいです。
料金所で止まるとバシャって大量の水が出てくるので
それが原因かと
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:13 ID:xEixk53V
レガの純正アルミ(17inch)に着けられるタイヤサイズを教えてください。
17inch
ひっぱれば伸びるんじゃないの?
レガ乗りはバカと言うことで
>>515
理論値
20km÷631.8×645.2≒20.424km

カタログ値(例:REGNO GR-8000)
20km÷631×645≒20.444km

ってことで誤差は400mちょっとじゃないか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:15 ID:pApXYS7X
40mでは・・。
525515:04/04/20 22:25 ID:b/30o6iF
>>523
>>524
レスありがとうございます。
俺は2kmくらいの誤差が出るのでは? とか思ってました・・
526523:04/04/20 22:26 ID:IOQQoGKe
400mちょっとってのはメーターが20kmちょうどのときね。
あと、履いてるタイヤによって微妙に数値が変わるけど。

>>524
?俺へのレス?
だったら20kmとの比較なので400mほどってことで。
527523:04/04/20 22:29 ID:IOQQoGKe
あっとスマン、計算間違った。外径で計算してたよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:42 ID:xEixk53V
だからひっぱっても伸びないのか?
言ってることが違うじゃん。
どこに伸びるって書いてあんだよ
理論値で約20.857km
カタログ値で約20.897km

(外径÷2)の2乗×円周率が外周として計算しなおしますた。
迷惑かけてスマソ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:48 ID:xEixk53V
>>529
ひっぱる=伸びるだろう。違うか?
532515:04/04/20 22:54 ID:b/30o6iF
>>530
こちらこそ迷惑かけました。
計算しなおしまで、ありがとうございます。
>>531
17インチを引っ張るとどうなると書いてある?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:59 ID:Cy6J8SYk
(外径÷2)の2乗×円周率は面積だよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:05 ID:nubpZi2b
ボロボロだな・・・・
>>533
18インチにはならん罠
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:17 ID:xEixk53V
なんでやねん。
じゃあ16インチにはなるんか?
おやすみ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:27 ID:xEixk53V
ゴムだから伸びて当然じゃねえの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:33 ID:HeTGGIDO
ウエッズのホイルださいぞ〜w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:35 ID:HeTGGIDO
日産に100系ってないよな〜wwwwww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:36 ID:HeTGGIDO
釣られるなよ〜w
>>540
だって朴利だし、しょうがないじゃん
>>515
結局>>523でいいと思われ。円周率は
分母にも分子にもかけられるので一緒だし。
一次式だから単純に直径比でいいと思うんだがね
>>545
なんだこれえぇぇぇぇ!!!最高っ!!
海外のCMはウケるね
正常位なのとプードルの表情が最高w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:23 ID:kEyxgRq8
>518
なんていうホイール?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:07 ID:7gbBpZRF
レガの17インチホイールに18インチタイヤを履けますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:09 ID:bCg3lmmH
履けーん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:34 ID:qLEtKCiC
ワークのターミスト買った
なかなかいいよ
期間長かったけど待ってて良かった
ちなみにフォレ(SG5)です
>>551
どこから履けるという発想が出てくるんだろう?
17Jって事?(w
>>554
17インチホイール標準装着の車に18インチホイールが装着できるかという話だと
良心的に解釈してやれよ。

模範回答:スバヲタ逝ってよし。
レガシィの純正17インチアルミに18インチのタイヤをつけたいんだろ…
ホイールまでお金がまわりません!みたいな感じでw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:14 ID:s3vTx1Cu
>>551
入るよ〜
作業はメッチャクチャ楽だけどね。









空気は入れられないがナw
>551
大漁オメ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:05 ID:Ga4UgZDT
GR8000とdBとCT01どれが静かで走行安定性高いですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:11 ID:hzYEbh8R
>550
P1レーシングUだったかな?
他のツーピースはならないんですか?
構造を見るとどれも水が溜まりそうなんですけど
アルミホイルの表は光ってるほうなの?
くすんだほうなの?.
レンジでチンしてみるとわかる
>>559
DLのヴューロは候補に入れないの?
DLのも入れて4候補でどれが一番良いか漏れも凄く気になっていまつ。
>>560
俺の2ピースも水貯まるよ
洗車や雨降りの時なんて
ボウフラが住み着くんじゃないかと思うよ(´・ω・`)
発売まで3週間
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 08:04 ID:n2Cv9sqz
>>551
お金があれば履ける。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 09:58 ID:zb6C9yI6
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
このページの評価を見ると鰤が最高みたいだけど、実際もこんなもんなんだろうね。
というわけでレグノ買います。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 15:29 ID:c8GsvBNN
B4RSKにレグノGR8000装着しました。
でも残念ながらB4は高級車の乗り心地にはなりませんでした。
路面のでこぼこによる突き上げは多少マイルドになった程度。
騒音はだいぶ減りましたがサーッというノイズは消えません。
路面が良くない場所ではやはりノイズは大きいです。
ハンドリングは特に変わらず、グリップも良し、これは意外でした。
結果的にB4RSKはやはり高級車ではなくスポーツカーであることを
思い知らされました。
買う方は参考にどうぞ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 16:00 ID:0u8bbb6z
爪折によって発生するデメリットを教えてください。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 16:29 ID:QL7nG4NT
>>569
見た目が安っぽく低脳っぽくなる。
と認識するオレのようなギャラリーから冷笑を浴びる。
>>569

570のようなDQNしか興味ない。他の人
気にしない。
深爪によって発生するデメリットを教えてください。
573569:04/04/22 17:25 ID:0u8bbb6z
>>570
外から見てそんなにわかりますか?

>>571
すいません。意味不明でつort

>>572
シールを台紙から外す時に、シールの角が爪の間に刺さってしまいます。痛いです。

真剣におながいします。
574569:04/04/22 17:26 ID:0u8bbb6z

×ort
○orz

>>568
突き上げ改善なら80タイヤをどおぞ
80?w
インチダウンして16にしても80だとジムニータイヤか
入らんな
>>555 いやぁ素で17インチ「ホィール」に18インチ「タイヤ」をつけるつもりって思ってました

ほんとはどっちなんでしょうね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:14 ID:zb6C9yI6
新品タイヤって慣らしすることによってアタリとかついたりしますか?
インプレッサワゴン(NA)でG3を買ってしまったのだが、正直もったいない。

気になった事
・もったいない。こんな車にそんないいタイヤ履かせるのはもったいない。
・ロードノイズがすごい
・石や砂跳ねまくり

そこそこの車ならすごくいいタイヤなのだろうけど、今は宝の持ち腐れ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:23 ID:zb6C9yI6
>>580
石や砂が跳ねるのにタイヤが関係するわけねーだろ、ばーろ
>>581
するんだなコレガ。

>>579みたいなこと言ってるうちはわからんだろがね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:32 ID:zb6C9yI6
関係するのはホイルだよホイル
ホイルの形状によって砂や石が内部に跳ねたりする場合はある
タイヤが砂や石が跳ねるのに関係するなんて聞いたことねえよばーあ
クルマにホイルなんてまいてどーすんのか?

オーブンにいれるならレモンが臭みを取るからさ・・・

カボスでもよし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:39 ID:3s0OT/1c
>>568
dB ES501だったら、サー音は皆無、荒れた路面でのロードノイズもかなり小さい感じ。
レグノは、以前7000を履いていたけどやはりサー音が聞こえた。
8000でも同じなんだね。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
579に答えようと思ったが釣りだったか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:31 ID:QWvP0A+6
19インチのロリンザLM6レプがほすぃんだけど
格安でないかな?

条件は本物と同じくスポークが9本
クロームメッキ
タイヤ込みで20マソ以下

だからゲランやレイズは×
マジで探してますんでよろしこ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:39 ID:zb6C9yI6
>>587
釣りじゃねえ
教えて
だっておまえはホイルで石がハネるんだろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:58 ID:zb6C9yI6
あたりめえだろ
何度も言うがタイヤで石が跳ねるなんて聞いたことがない
タイヤの形状がひとつひとつ違うとでも思ってんのか
タイヤの形状なんて所詮飾りです。
ホイールの形が重要なんです。
石が跳ねにくい3ピース構造
ちなみに漏れもポテンザGVにしたら凄い石噛んじゃって
タイヤホール パチパチなりまくりでつ・・・うるさい。(;´Д⊂)
タイヤも慣らしは必要だよ。
フロントとリアでは当然アタリも違うから漏れはローテーションの度に(以下ry
でもタイヤ変えたら急にパチパチ言うようになったし。
G3のロードノイズがすごいのは皆さん同意していただけます?
それは石が跳ねるじゃなくて噛むんじゃ...
トレッドパターンによって噛みやすいヤツはたしかにある
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:41 ID:zb6C9yI6
webでタイヤの慣らしについて調べたからいいよもう
ばーろ無知なくずどもめ
トレッドパターンでかみやすいなんてこともあるわけねえだろ
石はホイルが蹴り上げるんだよ
そのくらいわかれよ
接地してないものがどうやって?
zb6C9yI6
大漁ですなw
>>597

もうツマンナイカラ止めろ。
>>zb6C9yI6
1.ホイルというブランドのタイヤが石を跳ねる。
2.タイヤの接地部分のことを業界用語でホイルと呼ぶ。
3.実はホイルという人がタイヤが石を跳ね上げることを発見したので、
  石を跳ね上げる現象をホイルと呼ぶ。
4.zb6C9yI6の地方では方言でゴムのことをホイルと呼ぶ。
5.石を跳ね上げる妖怪ホイルが実は存在する。
お勧めのアルミホイル教えて下さい。
>>601
6.ホイルのみで走ってる
zb6C9yI6の言ってる「石跳ね」は2次的な「跳ね」のことでないのかな?
ホイールには確かに跳ね傷が付く場合があるし、その場合はホイールが石を跳ね上げてる。
石を跳ね上げやすいホイールの形状もあるだろう。

タイヤの石跳ねについてはパターンもあるだろけどコンパウンドも関係するでしょ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:21 ID:zb6C9yI6
今頃わかったかクズが
>>605
なんだ結局6かクズが。
>>595
GVのロードノイズなんてVGRIDなんかから比べたらはるかにましじゃ。
M5のロードノイズは最悪だった・・・
609588:04/04/22 23:33 ID:QWvP0A+6
ねぇ、教えてよ・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:57 ID:uSCJ76eV
矢東タイヤに見積もりだしました。
ホイール銘柄:ハイペリオン ブリストル
ホイールサイズ:7J-17 OFFSET+40 HOLE/PCD 5/114.3
タイヤ銘柄:トーヨー トランピオ F08
タイヤサイズ:215/50R17
タイヤ&ホイール4本SET価格 \77,700(税込)
組込み&バランス工賃 \4,200(税込)

やはり東京じゃ一番安いですかね?
もっと安い所ありますか?
>>595
同意しません。スポーツタイヤの中じゃ静かな方。
石跳ねとロードノイズはちょっと別の話だと思う。

>>610
ずひぶんやすいのね
ミューレンスポーク16-7J+ECOS225/50/16
二本で六万って高いのかしら?
工賃はサービスしてくれるそう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:23 ID:AkmHCfL5
インプレッサに乗ってるものですが、現在17インチのO.Zのクロノ履いています。6月ぐらいにサイズそのままのO.Zのグランツーリーズモか、16インチのスピードラインのプレオRにしたいのですが、おすすめタイヤとか、17→16インチにした人の感想聞きたいです。
614560:04/04/23 01:06 ID:SBcOueLc
>564
雨の日、高速で震えたりしませんか?
水が原因だと思うのですが
何とかならないものなのかなー
「爺さん」でウルサイんなら。どんなタイヤでもうるさいクルマなのだとしか思えんな。
正直、新品時の静粛性はヌポーツ系ってくくりの中では秀逸だと思われ。
でも磨耗した今(俺も爺さん吐いてるw)ウルサイと感じてはいるw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:16 ID:2iJBuN3/
新品時のほうがうるさいものがあるよね。
>>614
それは感じた事ないけど、ボルトが早く錆びそうだよ
みんなサンクス
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:30 ID:Pubp88Uw
トランサスTEOを、車高がやや高めのコンパクトカーで履いてる方いないでしょうか?
フイット、イスト、コルト、デミオとかで。
腰砕けしないかどうかが知りたいです。
教えてください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:53 ID:AI7KTE3L
どらごよりうるせーのか爺さん?
グットリッチのプロファイラーGってどうなんでしょう?
あんまり売ってないし、売ってても値段もそこそこするじゃないですか?
国産のスポーツタイヤと比べようにも、どのクラスかも解らない状態でして・・・。
>>619
吐いてはいないけど・・・多分腰砕け気味だと予想。
つうかその挙げた車種って・・・全部フィールが相当違うんですけど
>>621
製造はミシュランで、エグザルトと同等品ということだそうです。
オクなんかで買うと格安だけど、性能は文句ないそうです。
若干煩めとの報告も。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:21 ID:k5gg9r7y
>620
ドラゴよりウルセータイヤはこの世にM5くらいしかないだろ。M7もかなりのものだったが。
ドラゴンは、ちょっと良さげ。履いてみたい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:22 ID:UZh38XQt
>>622
サンクス。
どなたか履いた方もいないですか?
スマソだが、このタイヤって何なんでしょ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19358369
最初はGRID Uだと思ったんだけど、2枚目の写真には確かにPOTENZAの文字が見えます。
不鮮明なのでGUと書いてあるかはよく分かりません。
POTENZA GUというタイヤって純正装着用かなんかであるんですか?
出品者に質問しろって言われるかも知れませんが、タイヤ屋じゃないようなので、よくわからんと言われそうで。
知ってる方いたら教えてください。
>>626
爺さんの間違いだと思われ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:33 ID:5FR5MGhh
>>623
>製造はミシュランで、エグザルトと同等品ということだそうです。
ってことはグッドリッチってミシュランの子会社なん?
>>627
ありがとうございます!
よーく見たらそのようですね。
カタログ写真と見比べたらちょっと違うと思ったもので。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:08 ID:MDUm+nAU
この速さなら言える。


レグノとデシベルならレグノの方が明らかに上。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:11 ID:AtMJGKfv
普通のdbは糞だけど、dbEUROはレグノに勝るとも劣らないよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:13 ID:6JeZ7spu
クロカン車のタイヤはここで語れる?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:01 ID:V0whcdBV
DUELER A/T に汁
ジオMTはやめとけ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:30 ID:fmCIH1SV
DNA GP卸したては甲高いパターンノイズがひどかったんだけど、
使ってるうちに減ったような気がする。
俺の耳が悪くなったのか?それともタイヤの特徴?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:30 ID:AlCPDQMx
レグノからdbに変えたけど、静粛性についてはdbが上だと感じた。
耐磨耗性についてはわからないけど、普通に使う限りdbに不満はないなぁ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:47 ID:Csy+tF9u
俺もレグノからdbにかえたけど、静粛性、乗り心地はdbの方が上だと思う。
因に18インチの扁平率40ね。
でもハンドリングはレグノの方が数倍上。
dbは乗り心地しか追求してないな。

今日バックスに行って来た。
ピレリのP6の実物を見てきたのだが・・・
トレッドにあんなにゴムのとげとげが残ってるタイヤも今時珍しいな。
BMW 528i に装着していたASPEC dbをREGNO GR-8000に買い換えた。
サイズは225-55R16。摩耗していたことを差し引いてもGR-8000の方が
全面的に上。特に>>637も指摘してるようにハンドリングは比較にならない。
ASPEC dbは多少左右に動かしても車が直進してしまうほどで、こんなことなら
買ったときについていたCONTINENTAL TOURING CONTACT CH95という
オールシーズンタイヤの方がまだまし(騒音レベルも大差なかった)と思えたが
GR-8000は意のままに動く。まあ世代が違うものを比較しているわけだから
現行のdbがダメタイヤかどうかはわからない。実際以前乗せてもらった
車についていたGR-5000の印象は良くなかったし、各社ともタイヤの
進歩は著しいのだろう。今のところGR-8000に不満らしい不満はない。

新型ポテンザまだ〜?
dBEUROとGR-8000ってハンドリング、静粛性、乗り心地を比べたらどうなの?
まず店頭でパターンを見てきた。
察するに見た目はdbEUROの勝ち!
で、レビューを見ると底力はレグノかな?(メーカの圧力を感じないといえばウソだがね)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:34 ID:Xg2fkbFW
【裏話2】
1998年2月25日手形が落ちず、納入業者が店に殺到。
ハイエナのごとく納品した商品を持ち帰る。
一番酷かったのはT●Y●タイヤ。
当時マイナーメーカーにも関わらず、在庫で置いてあげてたのに・・・
みごとに恩をあだで返してくれたよ。
※後日、破産管財人からの返品指示で商品は戻ったが。

100 ::04/04/24 00:18 ID:W+jGcIU7
と乱費お
いまでもマイナーじゃんw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:42 ID:BJ6zDINZ
この遅さなら言える。




レグノもデシベルも一長一短。

デシベルはへたりが早い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:07 ID:v+mM8XAa
01、グリップがいいしコントロール性も高い、その上、結構持ちがいい。
デシベルってかヨコハマって他のメーカに比べると減るの少し早くないですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:11 ID:v+mM8XAa
横浜は、そう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:23 ID:XQxG1Mbp
この画像だけでタイヤの銘柄を判別できる人いる?
教えて,エロい人!
ttp://img111.ac.yahoo.co.jp/users/6/1/3/8/studio54chalayan-img600x450-1082094739dsc02678.jpg
>>649
RE010
違うでしょw
DLのSP SPORTぽい感じだが
レグノの5分山がこんな感じ…

いや、違うな。


なんか見たことはあるんだけどなぁ。思い出せん。
653621:04/04/24 12:01 ID:hsYciV5c
>>623
おぉ〜!詳しいレスありがとうございました!感謝!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:01 ID:gmDkhGP+
OEのトランピオ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:49 ID:N4vf5G7L
>>106
SPECTRAはグッドイヤー製【住友製】
タクティの要求で作られた物
サイドウォールに「NIPPON GOODYEAR」と刻印あり
656649:04/04/24 12:57 ID:XQxG1Mbp
みなんさんレスありがとうございます.
OEって何の略でしょう?
アウトルックエクスプレス
658タイヤサゾ:04/04/24 13:05 ID:yUMy/jlM
OEって、オリジナル・エクイップメントか?


275/40/17
315/35/17
↑のサイズが欲しいんだけど、お奨めメーカーと国内で買った時の値段を教えてくれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 13:29 ID:1DQX9KDs
おーっ、イイ!!
オリエント・エクスプレスじゃないのか?
OmaeEroi
662春日歩:04/04/24 14:20 ID:C1uJhMJZ
275/40R17 ピレリだとPーZEROーcで46000
ミケだとパイロットスポーツで42000や

上位グレードに195/65R15、下位グレードに185/70R14が設定されている車種の場合、
タイヤサイズ変更時にどちらの直径を基準にしたらよいでしょうか。
2cm近い差があるのでどちらを基準にとるかでだいぶ変わってきます。

また、下位グレードの185/70R14を、上位グレードの純正195/65R15に履き替えた場合、
アライメント調整はしたほうがよいでしょうか。

何となく、上位グレードを基準にセッティングしてあるような気がするので、調整は必要ないと
思っているのですがどうでしょうか。
>タイヤサイズ変更時にどちらの直径を基準にしたらよいでしょうか。
自分の車のグレード

>アライメント調整はしたほうがよいでしょうか。
総合的に車の状態による。
>上位グレードに195/65R15、下位グレードに185/70R14が設定されている車種の場合、
>タイヤサイズ変更時にどちらの直径を基準にしたらよいでしょうか。
自分のグレード
>>663
ストリームかなにか?
>>664,665
どうもありがとうございました。グレードごとに最適なセッティングで
出荷されているということですね。
185/70R14を基準にします。
>>666
トヨタ・オーパの1.8aです。

ビモード娘。ハァハァ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1910.jpg
ケバイ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:43 ID:7mNa5caR
ミシュランのパイロットシリーズの話って禁句なのですか?
スレで全然話題に出ないのですが。
>>670
別スレが有るからね
【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/
672タイヤサゾ:04/04/25 20:02 ID:KsRhFkPC
>>春日歩
ありがと。

315/35/17は売ってないか作ってないのか?
サーチ愛
(´∇`)ケッサク
674評論家・佐藤久美:04/04/26 02:49 ID:cqZtXszm
>>670
タイヤはミシュランのパイロットシリーズに限ります。
他はすべてクズです。
車はメルセデスに限ります。
他はすべてクズです。
>>116
ナニを目的に据えたいの?

乗り心地?
静かさ?
グリップ?
耐ハイドロ?
耐久性?

それによって全然違った選択になる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:02 ID:QTkMWmzv
タイヤについて質問です。
今付けてるタイヤが表面に結構ひび割れが入ってます。
んで、そのタイヤは新車時より付いてるもので
7月に初めての車検です。
どんなタイヤでも3年ほど付けてればひびが入るもんですか?
タイヤはYOKOHAMA ADVAN A401です。
>>676
使用環境にもよるしタイヤの銘柄でも変わってくる
3年だったら入ってもおかしくは無いとおもわれ。
カートップにタイヤ比較特集あったね。
ちょっと質問させて下さい
ホイールにスペーサーかますのとかまさないとで
走行で違いが有りますか?
あります
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:29 ID:LLcet3WY
一番静かな四駆系タイヤは何?
どこかにサイズごとのタイヤ重量のわかるホムペ無いでしょうか?
銘柄ごとに違うとは思うけど参考にはなるので
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:43 ID:i7q43uxJ
>>681
デューラーH/L 683
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:47 ID:kG5NZBxQ
一番安くタイヤ交換するにはどうすればイイ? みなさんどうしていますか。

オークション購入+スタンドで交換かな・・と考えている。

1300
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:49 ID:E2UwDC3v
カーポートマルゼンに見積りを出そうと思っているのですが、
お店の感じはどんなもんですか?
安いのでちょと裏があるのかなーなんて。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:04 ID:k2Yz0dUb
>>683
ども
検討してみます
>>684
パクって自分で組み付け。
688春日歩:04/04/27 15:03 ID:J7WsVCjU
684)SSでバイトする。
タイヤメーカーに就職する
690679:04/04/27 17:53 ID:U9YJVT4X
679です
追加で質問させて下さい
違いが有ると言う事ですが
それではどのような違いが有りますか?
また、かましたとして支障は無いのでしょうか?
利点や不利、問題点等あれば教えて下さい。よろしくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:20 ID:k42z0owE
現状5J-13 オフセット31のところ、
6J-14のオフセット20くらいの物をつけた場合、フェンダーから飛び出るという事以外に
何らかの問題が出ますでしょうか

また、オフセットを小さくするメリットって何かあるんでしょうか

よろしくお願いします
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:23 ID:nauzdF5p
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:24 ID:k42z0owE
>>692
??
>>690
しまりを
定期的にチェックしないと
三菱扶桑になる
>>690
コーナーでふんばるようになる
足が少し弱くなる
ハンドル取られやすくなる

>>691
フェンダー、ホイールハウス内に干渉
ハブ、ベアリングの負担が増える
足回りのバランスが変わる

メリット
程良く小さくすればコーナーでふんばる
見た目(好みによる)
696691:04/04/27 19:20 ID:k42z0owE
>>695
ありがとうございます

ハブなどの負担というのはより、こじられるということですか?

それと程よくというのは大体どの程度くらいなんでしょう
フェンダーなどへの干渉は考えないとして
10mm以上の移動は危険なんでしょうか
いろいろすみませんがよろしくお願いいたします
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:25 ID:0qmsz3/e
>>696
てこの原理はわかるよねw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:35 ID:k42z0owE
>>697
わかります
てことは、思ってたとおりなんですな

それにしても、off10とか15とか多いのはそれだけ、旋回性を重視してるって事ですか
普通こじるとは言わないと思うのだが

オフセット少ないホイルにしたほうがふんばるのだが

少ないのは、もともと少ない車に合うように作ってあるのだが

純正状態のオフセットが20の車と40の車があっても
20の車が踏ん張るわけではないのだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:50 ID:J3UXJCFh
解体屋でツルツルの廃タイヤもらおうとおもうんですけどなんていえばいいんですか?
>>700
夜中進入汁
閉店後たまに外に置いてる店もアル
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:54 ID:J3UXJCFh
>>700
それって犯罪じゃないの?
借りるだけです。
アライメントってするといいのですか?またしないのとどうちがうのでしょうか?
>>704
アライメントが狂ってるなら調整するといい。
狂ってない、もしくは狂ってるが走ってて気づかないなら調整する必要は無い。
アライメントはするものではないので、できません
>701は犯罪だけど >700はどうして犯罪?
ID見て言ってる?
ダンロップのビューロって人気が無いのかな。
別格なレグノと静粛性のdbの間で目立たないのか評価がほとんど無いね。
ということで装着した(215/55-17)のだが、結構静かだよ。
ハンドルもやたら軽くなった気がするし。
710679:04/04/27 22:21 ID:U9YJVT4X
>>694
>>695
レス有難うございます。参考になりました。
>>708
>>700のミスはともかくとして、スリップサインの出ているタイヤは整備不良で罪になるでしょう。
>>709
ビューロはネットで値段調べようと思っても売ってない店が多かった。
だから結局レグノにした。
>>709
ハンドルが軽くなったって事はグリップが弱くなったって事?
>>709,713
軽いのは新品のうちだけ。
しばらく使ってタイヤトレッドが一皮むけたら元の重さに戻るよ。
715676:04/04/28 12:19 ID:kS8zVO94
やっと規制解けた…。
>>677
どもです。
ほぼ通勤のみです。
山が残ってるのに、ひび割れるってのも
もったいない気もするけど車検を気に付け替えるか…。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:12 ID:IGoysCYf
ELトランピオってどんなタイヤなんでしょう?
中古で手に入れたんですが、トーヨータイヤのサイトにも載ってないし…
>>715
山が残ってるなら新品に履き替えた後にそのタイヤをヤフオクで売れば(゚д゚)ウマーでつよ。
>>716
GU:UNよりもF-08よりも前、オムニセントというのがあった頃のタイヤ。
リプレイスで売ってたかは知らないが、スカイラインとかでもOE装着されてた。
今頃ではどんなタイヤだったか言っても仕方がないくらい。
719春日歩:04/04/29 10:04 ID:60yeRnoC
696)車によるで
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:29 ID:5OfHya4R
DNA ECOSとDNA GPってどっちがいいのかな?ちなみにアルテッツァです
1GならECOS
3SならGP
ってことで
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:39 ID:5OfHya4R
>>721 つまりRS200な俺のアルはGPって事ですか?
>>720
漏れはASでDNA GP使ってるぞ。
ECOSは履いたことないから比較できないけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:07 ID:5OfHya4R
新しいGPに変えました 四本とも 八万かかりました… こんな物か?
4本とも8万だと、計32万か。高いな
GPはウ○コタイヤで有名なのに
ST115を選ばなかったのが失敗だね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:04 ID:o/IKhv8w
235/45R17ネオバが4本で8万だったですが安い方?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:10 ID:Q0ifxStv
ワタナベのホイールって空気漏れ易いって聞いたんだけど本当?
ホイールってそういう個体差有るの?
いままで其処までは考えなかった・・・
729723:04/04/29 19:16 ID:9cAdVwqr
>>726
GPってウ○コタイヤだったんだ(鬱
どのへんがウ○コなの?
>>729
一番はやはりグリップ不足かな
あとは過去レスなんか見れば解ると思う
スポーツタイヤスレ?なんかじゃ常識だったような
>>730
ありがと。過去レス探してみるよ。
まぁ、漏れは街乗りonlyだからこれで十分かな。
純正のヘボタイヤと比べればグリップかなり強いし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:00 ID:6EkHYY2D
お聞きしたいことがあるのですが半年ほど前にレーベンハートのLD1-LX 3Dクローム(メッキ)を購入いたしました。手入れは水をかけながらタオル で手洗いするだけなのですが今日、洗車してたら左前の一本だけに大きさが
733732:04/04/29 22:03 ID:6EkHYY2D
10円玉くらいのメッキ剥げがあるのを見つけました。下地が見えて下地は
茶色く錆びてる状態です。大事にしてるつもりだったのですごく残念です。
メッキホイールではこのようなことは当たり前のことなんでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:23 ID:o/IKhv8w
>>733
残念ながら当たり前です
茶色に錆びるのか
736733:04/04/29 22:52 ID:6EkHYY2D
レスありがとうございます。

何か予防策はあるのでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:58 ID:HLu2lv2M
メッキ屋の技術が高ければ禿げないそれはハズレ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:06 ID:6EkHYY2D
レーベンハートというメーカーなのですがたまたまの外れなんですか(^_^;)
購入してからまだ半年なんで保証で直してくれたらいいのですが…
>>738
ここで質問するより購入店で相談した方が良いとおもわれ
>>705-706さん、アリガトウ。了解しました。10数年やったことなかったです。気が付いてなかったのでしょうね。

741378:04/04/29 23:21 ID:6EkHYY2D
739さん
最後には購入店に相談するつもりですが自分に知識がないと購入店に上手く丸めこまれそうで…。
色々とすみません。
>>741
半年でメッキが剥げるのは正直凹むでしょうな
考えられるのは傷ついてそこから錆びが発生してメッキが浮いてしまったのかも
傷が無い状態でメッキが剥がれたんだったらクレームを受けてくれると思うんだが
実際メッキホイールが普通に剥がれる様な物だったらアリストの純正ホイールにメッキなんか掛けないだろうしね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:37 ID:r0VAxdfb
>>738
保証なんて無い




と思っとけ。
744741:04/04/29 23:38 ID:6EkHYY2D
742さん

まさかメッキが剥げるものだとは思ってませんでした。
しかも今は10円玉ぐらいの大きさですがめくれ上がってる感じなので放置すればもっとひどくなりそうです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:43 ID:r0VAxdfb
>>742
あれって光輝バフクリアかスパッタじゃないの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:33 ID:5elIZeof
>>745正解
ベルテックスはメッキじゃぁない
スパッタではないけど、バフクリアだね
http://www.autobacs.co.jp/dressup/bin/w_index.php?PHPSESSID=d304996e1df193e02d62b21f3406c015&cid=00000032&page=1&inf=&num=0&mcd=032&bcd=008&dcd=001&inc=15&eda=1
↑某レイズの有名ホイールに激似なんですが、なにか関係あるのでしょうか。
 ググっても出てこないし・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 03:08 ID:B0wGgQcj
1年前に車を買ったんですが、
先週、左後ろのタイヤが潰れていました。
それでガソリンスタンドで空気を入れたんですが、
昨日くらいからまた同じタイヤが潰れかけてきました。
どうしたらいいのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 03:09 ID:B0wGgQcj
あと、通勤とか買い物に使うだけなので
ドリフトとかそういうことはしていません。
私は新潟に住んでいて、冬の間はスタッドレスを履いていました。
宜しくお願いします。
釘かなんかが刺さってるだけじゃないの?
一年じゃムシも傷んでないだろうし。
わかりました。
朝になったら見てみます。
752春日歩:04/04/30 09:58 ID:8IHEOpE+
メッキ修理するんやったら新品こうた方が安いで
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:20 ID:xc+1kXDO
メッキ修理ってそんなに高価なんですか…。
まだ購入して半年なんでどうにかして購入店にて対処してもらいます。
ポリッシュにはハゲの心配が無いんだよな〜
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:23 ID:RbttTLSd
10円禿げなんかだれも見てへん
気にしだしたら切り無い
あのー(´-`)
タイヤ交換したいのですが
ちいたいやさんのHPとか見て量販店じゃなくて
タイヤ屋さんで交換しようと思い立ったまではよかったのですが。

銘柄はピレリにしようかと思ったので
千葉市近郊でお勧めのお店とかありましたら・・・。
月に数回中野にも行くので東京でもいいのかも。

めっずらしいサイズなんで在庫数などは気にしてません。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:49 ID:Y1MaL9Do
>>756
ピレリショップ 地域 でぐぐれ
VOXYという点で既に負(以下略)
>>757
もちろん見ました。
その近くの店全然その道のプロって感じではなかったのよ。
で、評判とか聞きたかったのよ。
そもそも入りがたいって印象があって・・・。
でもアンガト。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:17 ID:awnRzYaH
教えてください
Fit1.5TにRAYSのTE37を付けようと思っています。
マッチング表を見ると、15インチ6.5JJオフセット35が
良いみたいなんですが、タイヤを純正の185/55R15ではなく、
195/55R15を付けたいので、オフセットは39の方が良いかなと
思っています。
車検に通ることと車体と干渉しないことを考えた場合、
オフセットは35と39のどちらが良いでしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:17 ID:CRFq1pvk
CARトップの6月号にタイヤの比較テストが載っているが、
一番静かなのは、やっぱり○○だった。 予想通りw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:20 ID:c1J0tF41
排水性が云々だがや
>>747
似てるけど17とか18はラインナップしてないね・・・。
764春日歩:04/04/30 19:46 ID:8IHEOpE+
756)GY入ってなおかつミケ入るところなら大抵入るで
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:33 ID:O5G4/wjd
タイヤのサイドウォール部分(接地面に近い)なのですが
4本とも、茶色くなっています。
これはなぜですか?無理なコーナーリングをしているのでしょうか?

>>765
みんなそうだよ、心配すな。
(答えになっていないw)
767765:04/04/30 21:59 ID:O5G4/wjd
どうすれば、茶色が消えるのですか?
市販の泡スプレーみたいなやつで消すのですか?
亀の子 
769765:04/04/30 22:12 ID:O5G4/wjd
タワシかよw
つうかパッド変えてみ。
根本を断たなきゃ亀の子とお付き合いするしかあるまい。
ちなみにタイヤワックスの大半がゴムと相性がイクナイことはあまり知られてない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:37 ID:9EBn/hWR
タイヤの接地面にピンチカットできてるんだけど
ほっとくとマズイかな?
接地面に出来たらガタガタすると思うんだけど
ガタガタするよ
ボルトが緩んでるとおもたらタイヤが変形してた
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:46 ID:r44iBy8j
タイヤ交換お願いしたいんだけどディーラー、用品店、GSどこが一番お薦め?
値段の安いトコがいいです。家の工具では交換できないので。
>>773
よくほっとく気になるねw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:08 ID:+ZkFWP7P
ポリッシュとシルバーの
違いは何なのでしょうか?
塗装方法の違いですか?
ポリッシュ」の方が高いのがよく分かりません・・・。
>>685
> カーポートマルゼンに見積りを出そうと思っているのですが、
> お店の感じはどんなもんですか?
> 安いのでちょと裏があるのかなーなんて。
マルゼンのお店でホイールの注文してきましたが、
普通の店でしたよ。たくさん商品が展示してました。
○ートバックスの店員の態度と比べたら
いい方でしたし。一度お店に行ってみてはどうですか?
駐車場はありませんが・・・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:49 ID:p2Nwzvzk
チタンホイールってあります?
BBSのホーイルって高い。けど欲しい。。。(;´Д`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:12 ID:gsbtCaXN
778>>
ないよ。チタンは重い。
>>778
アルミより重くてメリットがないし馬鹿高い値段になるし走行中割れる危険もあるそんなホイール誰も買いません
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:26 ID:5VChwwJF
初心者ですみません。質問させてください。

新型オデッセイにレガシー純正のBBSを履かせることってできるのでしょうか?
穴数、PCD、オフセットの数値上は適合しているのですが、ナットとかの関係で
はまるのかな?と心配しています。どなたか教えてください。
>>782
そのBBSホイールのナット座がテーパー形状だったらOKだと思うが
純正ナットじゃないとNGのホイールの場合は無理かな
スバルってネジピッチ1.25だよね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:49 ID:0EC3eKDX
レガシぃって100/5hじゃ無かったか?782のレガシィが何時のかは知らんが?
おでは114/5hだろ?
>>784で正解だろ。
よって>>782は無理。
いつも50タイヤだったのだが、65タイヤの付いたレンタカー乗ったらロードインフォメーションないわハンドルに対する応答ないわで
怖くて飛ばせなくなった。地に足が付いて無い見たい。これはこれでのんびり走るには楽だな。
普通の人?の気持ちが解った気がした。
>>776
ポリッシュは"polish(ed)"の意味の通り磨いて光らせたもの。
その上からコーティングにクリア塗装してある。
(米のビレット系など塗装せずに地金のままのものもあるけど)
シルバーは塗装の「銀」
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 09:06 ID:4mBqn2kf
>786
なれれば、飛ばせるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 09:33 ID:F5ON4Uio
車自体がそういう車じゃないかな、タイヤだけでなく。 >>786
GR-8000最高!乗り心地良い!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:14 ID:ehiY+zgg
今度ホイール&タイヤを変える予定です。
車種:シルビアS15 スペックR
予定ホイール:ボルクGT-C・GT-N・GT-7、アドバンモデル5
車高は前後3〜4cm落としています。
教えて君ですみませんが、
17インチでツライチにするにはどれくらいのサイズがベストですか?
タイヤのサイズも一緒に教えていただけるとありがたいです。
タイヤはDNAGPを考えています。
よろしくお願いいたします。
>>747
詳細はわかりませんが、J娘で現物みた限りでは
元型は10年前にあったボルクGr.Nと同じ物っぽいです。
(ジツはいまだにGr.N持ってたりします…)

テンロクFFに履かせると結構似合ったんだよなぁ。

ちなみにCE28NはGr.Nのリメイクです。

793春日歩:04/05/01 18:35 ID:gTtb3FVD
784)PCDチェンジャー入れれば無問題やで
791)GF−S15の場合FRやろ?FとRじゃ入るホイールも違うと思うで?(っていうか前でツラ!になるホイールやったらRじゃ中に引っ込むと思われ)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:56 ID:O3lBsVop
195/45R16か195/50R16でロードノイズの少ないタイヤってありますか?
グリップはとりあえず普通にすればいいです。いま履いてるのもDNAGPですし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:41 ID:ktxsRaed
>>791
車高-30〜-40で、ツライチとなると、現車で計るのが一番いいと思うが。
RAYSの公式ウェブサイトのマッチングによると、
ノーマル車高でVOLK RACING GT-C FACE-1だと、
SILVIA S15 Fr:1770 +35 215/45R17 Rr:1780 +43 235/40R17
RAYSはかなり安全側で診てるから、
他で診てみるとエンケイでは、
SILVIA (S15) 5-114.3 Fr:17x8.0(35)215/45R17 Rr:17x9.0(42)235/40R17
これが限界で、あとはスペーサーで調整するしかないんじゃないか。
>>791
あとアッパーアームは純正か?
車高を落として純正のままだとキャンバーつき過ぎて
結構奥まるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:20 ID:1k9gG5/+
>>787
> >>776
> ポリッシュは"polish(ed)"の意味の通り磨いて光らせたもの。
> その上からコーティングにクリア塗装してある。
> (米のビレット系など塗装せずに地金のままのものもあるけど)
> シルバーは塗装の「銀」

コーティングにクリア塗装してあるということは、
ポリッシュのホイールはゴシゴシ洗うと、
すぐ傷付いてしまうようなデリケートな物なのでしょうか??
塗装の耐久性はシルバーと変わりませんか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:00 ID:mU/8utox
>>794
ピレリのP ZERO NEROなんてのどうよ?
ま,DNA GPからの履き替えならどれでも静かに感じると思うけど.
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:22 ID:t2j3jI+U
今日、昼間にタイヤをチェックしてたら、かなりの数のダニがついていた(1本に10匹はいた)
赤くてちっちゃいやつ(ひょっとしたらダニじゃなくて昆虫かもしれんが)
美味しい成分でも出してるのだろうか? ファルケンのOEM
>>797
ものによるだろうけど、古いポリッシュのホイールで
クリア層がひび割れてたり禿げてたりするのをたまに見ます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:50 ID:k555Zc2L
>>799
セアカコケグモ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:53 ID:Y8HkwY/u
レイズのTE37のブロンズって
クリア塗装されてるの?
漏れのはされてないみたいなんだが・・
>>802さん
あれは塗装じゃなくアルマイト加工なのでクリア塗装をする必要がない。とか言う説明を
読んだ事があります。ホントかどうか不明ですが(w
ヤカンみたいなモノですね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:41 ID:USDBjTfU
教えて君でもうしわけない。いまタイヤ購入を考えていて、アゼニス ST115,
ディレッツァ DZ101, レヴスペック RS-02の3つで迷っています。
うちの近所ではどれも同じ値段帯なのですが、ドライグリップ、ウェット性能、
タイヤの重さ、ロードノイズで比べたら各々どんな順番になりますか?
ところでヤフオクと一般のショップとではどうしてこんなに値段の差が
あるのですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:42 ID:4mBqn2kf
みなさんは、スリップサインが出てからタイヤ換えますか?
出るちょいまえに換えますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:44 ID:vLB2+m/n
出るだいぶ前に替えたばかり
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:47 ID:OvIqF1NA
>>802
>>803氏のレス通り、ブロンズはアルマイト加工なので塗装されてません。
そのためホワイトなど塗装色と比べるとわずかに軽いとか。
数gまで軽量化を極める人にはお薦め。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:49 ID:vn8JDYFv
でる前に変えるのがいいなぁ。どうせ性能かなり落ちてるし、溝が1.6m未満は
整備不良だし。

>>809
深い溝ですね!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:58 ID:Cq6CuhfG
>>805
一般ショップ:人件費、店舗維持に関わる光熱費、在庫等固定経費が掛かる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:00 ID:wvlc7Bf7
>>810
まぁ、タイヤ以前に男と女の間には深く暗い溝がある
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:09 ID:CIZcu07R
>>791
あ、俺もGT-C狙ってんだけどさ、
これってゴールドないの?
カタログとか広告には写真が載ってんだけどさ。(赤いソアラがはいてる)
誰か知ってる人いる?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:21 ID:EvwWzA7p
GT-Cは通常製品はシルバー系だけ。
特注カラーを\3,150upで選べるらしい。
GT-C ゴールドは特注色で一本+3000円だったはず。
ホイールキャップも別売りだね。
当方EVO7にGT-Cと言う似合わなさ(´・ω・`)
ω・`)被った申し訳ない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/02 01:06 ID:pHRiikg/
太いタイヤ(22,5センチ)とかをつけると
ハンドル取られるきがするんですけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 06:19 ID:EvwWzA7p
>>817 轍にはハンドル取られるね。田舎道に幅広タイヤは向かない。
819ふぁるけん仙人:04/05/02 07:28 ID:rsgfHLVO
おい〜っす!

また来週!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 08:10 ID:IFgarm+H
>805
ディレッツァは重いよ。ST115はかなり軽い、車が軽く感じられる程です。
ST115の真空ゴムは、期待したほど静かでもなかった。(普通レベル)
rev〜はわからないっす。
>>820
そうか???
ST115の真空ゴムは珪素土を練りこんであるんだよ。
重いよ。 軽いのがほしけりゃ、ミシュかピだな。


あと、>>805の比較はちょっとオモロイ。
グッドイヤー≒住友(Du)≒ファルケン(住友傘下)
もっともST115は傘下になる前に開発した商品だが。
822802:04/05/02 09:04 ID:GIhgIoqv
>>803
>>808
レスdクス
アルマイトなのは知ってるんですけど、なんかオクとかで中古のブロンズTE37の商品説明で
「クリアはがれあります」とかたまに見かけるんで、クリアとそうしてるのもあるのかなあと。
漏れのは完全にアルマイトだけで、クリアはついてないんだけど。
途中から仕様変更で変わったとか無いかなあ?
ST115は重いよ。

とある人がメーカーにメールで問い合わせた結果。。。

195-50-15で
vimode 7.7Kg
G3 8.7kg
GR-8000 8.6Kg
DNA GP 8.3Kg
DNA db 8.3Kg
SP9000  8.3kg
DZ101  8.6kg
PILOT SPORT 8.3kg
PILOT PRECEDA 8.6kg
PILOT PRIMACY 7.6kg
AZENIS ST115 9.0kg

という結果だったらしいです。Vimodeが軽いですね。

824805:04/05/02 09:24 ID:2YfrwaC4
おはようございます。
811さん、820さん、821さん、レスありガトー
書き込みしたあと他のスレも見ていたらディレッツァとST115の
インプレッションは色々と書いてあったけどレヴスペックについては
皆無でした。人気無いのかね?新しいからかな?
あと、この3つはどれも同じ系列だったんですね。知らなかった。
ミシュは同じレベルだとプレセダですか?しっかり値段調べていないから
違うかもしれないけどちょっと他の3つより高い気が・・・。
ピならドラゴンですかね?でもうちの近所だとピというメーカー自体の
取り扱いが皆無なんです。ホントはもうちょっと金があったらネロなんて
試してみたいのですが・・・。
今の所、気持ちはST115に傾いています。
ちなみに
ドライグリップ比較は別スレで、以下とおりという話になってる。

RT215≧AD07≧RE01>ST115>Vimode≒DZ101≒FM901≧G3≧DNAGP
コピペばっかですまん。
826805:04/05/02 09:36 ID:2YfrwaC4
823さん、詳しいデータ有難う御座います。
書き込み文章を考えている間に更新されていてビックリしました。
Vimode は溝のデザインがちょっとなー、って思っていたのですが
軽いんですね。クラスとしては同じだし、値段も安そうだから
一考の余地があるかな?でもどうせG.W.が明けないと
取り寄せもできないし、もうちょっと考えます。
827823:04/05/02 10:53 ID:PyRRttmF
ちなみに自分はST115。
静かだしグリップも十分すぎるくらいで気に入ってるよ。
砂の巻き上げはものすごいけどw
>>805、履きたいサイズはいくつ?ドラゴンは、まだサイズがすくねェゾ。

ST115については、
・ドライグリップ、 グリップする。しかし減りが早い
・ウェット性能、 耐ハイドロはあり、だがウェットグリップは?
・タイヤの重さ、 重い
・ロードノイズ  ハイグリップにしては静か。

ドラゴンを検討とカキコがあるが、ココにインプレあるよ。
【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077430435/331

で、その上記すれでも人気のピ・P7000は如何?
めちゃ安で、性能も問題ないし、折れは履いていて満足だよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 13:40 ID:Q67SsvxQ
DNAdbES500からGR-8000に換えました。換えたばかりだけど新品時の比較では
dbの方が静かで乗り心地もいい。ただし低扁平のdbはタイヤの肩落ちが早く
7分山以下くらいになるとタイヤが角ばってワダチですごいハンドル取られます。
GR-8000はショルダーが丸くどうも幅も狭めなのでワダチにはいいかも。
参考サイズ:245/45/18での話
225/60/16の時はdbはかなり山がなくなっても特に問題はなかった。
レグノってハンドリングと静かさのバランスが取れてるんだよ。
それぞれに特化したタイヤなら他にもっと良いのがある。
HR-V糊なんだけど、

B-スタイルRV と DNA map-RV てどうよ?

なんか鯛屋館いくと鰤の技術がダントツで他は真似できないとか宣伝うざいんだけど、、、
B-StyleRV・・・BSのタイヤは重いというイメージが強くて、まず除外してしまうな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:32 ID:fTRX5KYc
諸先輩方、全くのタイヤ初心者です。
とりあえずカタログを集めて読んでおりますが、カタログだけではまったくわかりません。

ミシュラン ENERGY MXV3A(純正)からの買い換え予定です。
サイズは185/60 R14(82H)
(車はルノーメガーヌです)

ニーズの高い順ですと、
静粛=価格=燃費>乗り心地>高速安定>グリップ>耐久性、となります。

安くて静かで燃費がよくてできれば乗り心地も良いタイヤをさがしております。

どうぞよろしくお願いいたします。
>>833
ダンロップ デジタイヤECO
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:42 ID:IE0nq91i
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18881487

このランエボ純正のホイールを、RB1オデッセイに装着できますかね?
>>835
ハブ穴は同じかね?
837813:04/05/02 19:10 ID:HhWmeWTj
>>814、815
サンクス。
そうか〜、特注色なのかぁ。
妥協するのもいやだし、払ってみるかな。

>>791
通販ショップで聞いてみたら、
17インチだとF:8J+30、R:9J+35ぐらいみたいだよ。
タイヤはF:215/45、R:235/40ぐらいじゃない?
というのも、実は俺もS15Rなんだよね…
色はパール。
ぜひインプレしてくれ(w

>>815
EVO7に似合わない?
色は?
雑誌とかカタログとかのマッチング見ても、
フルエアロでステッカーべたべたの車が多いから、
イメージわきにくいよね?
俺のシルビア君(パール)には似合うんだろうか…
エアロレスで羽も無いんだが…
誰かはいてる人いないかなぁ。

長文スマソ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:20 ID:JbJ/zdgx
韓国の「クモー」ってタイアってのが安いんだけど大丈夫なん???
>>833
同じミシュランならMXV8が後継モデルなのでは。

エコタイヤは転がり抵抗少ない分接地感に乏しいの
で操作感を重視する人には不向きかもしれない。
>>838
おまえと同じくらいの大丈夫さだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:10 ID:fTRX5KYc
>>834
>>839

ありがとうございます。
>エコタイヤは転がり抵抗少ない分接地感に乏しいので操作感を重視する人には不向きかもしれない。

いまのタイヤがどの程度か比較ができませんが、極端に操作感が変わるのもいただけません。

ダンロップ デジタイヤECOとミシュランMXV8とでは、価格帯が異なるようです。
また、ダンロップ デジタイヤECOとCOMFORTとでは、価格分の性能差があるのでしょうか?
価格的にミシュランMXV8以下という前提であれば、さらに選択肢が広がるのでしょうか?
>>838
はんこっくってのも(・∀・)ィィョィィョ-
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:55 ID:cwBcDo3s
>833
MXV8で値段が高いと思うならEnergy3かXM1じゃないの。
Energy3は欧州車のリプレイス用だからこれでいいかもね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:56 ID:yAdc5y5H
>>805
 現在Vimode乗りです。勧めるか勧めないかといえば正直勧めません。
車にもよると思いますが、減りが前に履いていたLM702より全然早い気が
する。グリップタイヤだから仕方ないかもしれませんが。あと、減ってくると
雨の時、橋のつなぎ目(特に高速)がけっこうこわかったですよ。
当方、今月半ばにREVSPEC RS−02に履き替えるべく、購入済み。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:00 ID:yAdc5y5H
833>>
お勧めはMIならXM1。つくりがしっかりしてそう。MXV8だとREGNOや
dBのように重量サルーン向け。第一15インチからしかない(w
もう少し安くというなら、ヨコハマのECOSかなぁ。ただお値打ちでもこのあた
り(ECOS/LM702/B−Style等)以下には落とさないほうがいいと
思いますよ。
>>838
韓国タイヤはどこの店に行ってもお薦めはしてこないね。
店頭でクムホやハンコック買うならヤフオクで国産タイヤ買った方がいいかと。
847833:04/05/02 21:30 ID:fTRX5KYc
>>843>>846
>もう少し安くというなら、ヨコハマのECOSかなぁ。ただお値打ちでもこのあたり(ECOS/LM702/B−Style等)以下には落とさないほうがいいと思いますよ。

ECOS/LM702/B−Styleがボトムなのでしょうか、かなりお値打ちのようですね。それぞれの違いは好みなのでしょうか?一度店にいってみてもう少し勉強します。

ありがとうございます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:32 ID:yAdc5y5H
クラスで行くと中間くらいですね。この下にA200,スニーカー,微妙だけど、
EC201がいるって感じですね。乗った感じではLM702かECOSかな。
849838:04/05/02 21:33 ID:T9lUEHoR
あらま、そうでっか・・・・レスサンクスでつ。
今からヤフオクめぐるです。

>>840  漏れのコカーンと同じでつか? すぐにフニャフニャでつね。
840タンのコカーンと同じぐらいカチカチならコーナーで拠れたりしないんでつけどね。
>>844
805が聞いている3種類のうちに
vimodeなんて入ってたっけ?
851844:04/05/02 21:50 ID:yAdc5y5H
>>850
826をみてくださいな。
>>805
ST115、雨の日スリル味わいたいなら、マジオススメ。
特に6部山ぐらいのときならなおさらオススメ。

個人的にディレッツァを押します。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:20 ID:TE0gBCTK
今度インチアップしようと思ってます。
純正でF:Rとも205/55-16を、
F:215/45-17、R:235/40-17にしようと思ってるんですが、
計算合ってますか?
ホイールは17インチでF:8J、R:9Jを考えております。
ご教授よろしくお願いしますm(_)m
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:26 ID:GIhgIoqv
>>853
R32スカイラインか?
S14シルビアだな
いや、FCだろ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:03 ID:ulA8RkTJ
>>853
タイヤのサイズ選択としては一般的なサイズ。OK
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:06 ID:GIhgIoqv
ホイール幅が少し広くない?
こんなもん?
859805:04/05/02 23:08 ID:2YfrwaC4
みなさま、こんばんわ。805です。色々なアドバイス有難う御座います。
今日は、東京までお出かけして東雲の某車用品店に寄ってきました。
お店の人は親切にも秤を持ってきて各々のタイヤを比べてくれました。
一番軽かったのは前評判通りVimode でした。一番重かったのは
ST115でした。ディレッツァとレヴスペックはその中間でほぼ同じでした。
Vimode とST115 とでは1kg強 の差がありました。
とっても親切でここで選んで買っても良いかなと思ったのですが、
見積もりをして貰ったとたん買う気が失せてしまいました。
在庫は充実していたんですけどね。
ちなみに買おうとしているタイヤのサイズは205/45-16 です。
あと、852さん、ST115 はそんなに雨の日ヤヴァいですか?
Vimode の次に安そうだったんですけどね。
ピはP-7000もよさげなのですがそろそろ在庫がないのですよ。
そしてネロはやっぱり高かったです。
ちなみにヘタレなのでヤフオクでは値段は見るけど
持ち込みで組み付けしてもらう度胸はありません。
まあ、迷っている今が一番楽しい時、更に悩んでみます。

>>805
東雲まで遠征乙。サイズは205/45-16か。
ココにサイズ入れてその他の銘柄を見てみれ。

http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
初めてあそこの店員に同情した。
普通はどこの店員も秤まで持ち出さない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:22 ID:qLFyFnty
>>858
R32S13FCでもぎりぎり入る
R33S14FD余裕。

つか車種晒して無いから解らんけどね
863805:04/05/02 23:32 ID:2YfrwaC4
>>861
自分もまさかそこまでやってくれるとは思わなかった。
店員よ、そこで買えなくてスマン!もうちょっと金持ちだったら
買う余裕もあったのだがね。でももう少し金持ちだったら
更に上のグレードを考えてやっぱり同じ結果になりそうな予感・・・。
あと、いつの間にか駐車場が1時間以上は有料になったぞ!!
なんだあれは!!

>>861
ま、普通は持ち出さないのは解るw 
でも前サイトで見たなぁ。前スレに貼られていたンだけど、
横浜金沢のSABに体重計持っていってタイヤ重量、量ってる奴。
その人、結構こだわって選んでいて、
ミシュのPSかGYのイーグルF1(旧パターンの)で迷っていて
結局F1にしてたな。その人。

あのサイトは興味深く読めたw

>>835
可能
自分でつけたガリ傷なら納得いくが
漏れ的には中古は受け入れられない。
新品未使用の他のを探したほうがよいかと。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:49 ID:iLiK0YYp
>>805
俺、最近ヤフオクでネロ買って、ディーラーに持込で交換してもらったよ。
これまで全く付き合いのないディーラーだったけど、快く引き受けてくれたよ。
工賃も安かったし。
ショップでヴィモード買うならその値段でヤフオクでネロ買えるんじゃないかな。
その方がいいと思うが。

で、そのネロだが、マジおすすめ。かなりグリップするし。俺の腕じゃまず破綻しない…orz
意外と音も静か。いい買い物したよ。
でもRS-02も興味あるから人柱になってくれてもいいかなw
867858:04/05/03 01:02 ID:chLe5gfm
>>854>>855>>856>>862
すいません、S15シルビアのスペックRです。
入りますでしょうか?
最近S15の人多いなぁ…
自作自演じゃないですよ、念のため…
868個人的な感想:04/05/03 01:08 ID:SVJYVubp
>>805
ST115からvimodeに履き替えた者です。用途は街乗り7、峠3ぐらい。

ST115
852の言うとおり雨が怖い、減ってきたら雨の高速でまともに走れなかった。
ドライはすごく良い。減りも早くないし減ってもちゃんとグリップした。

vimode
グリップ力は明らかにST115に劣るがドライ、ウェットとも安定してる。
844の言うとおり減りはかなり早い。まだ走りに影響するほど減ってないから
減った後の挙動はわかんない。

ドライ性能求めるならST115履いて雨の日は大人しく走るのがいいかも。
ST115のドライグリップとライフは値段考えると魅力的です。
vimodeは性能は悪くないけどライフ考えるとコストパフォーマンスが悪いんで
オススメ出来かねます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:59 ID:jupncEBL
レグノGR8000よりdbES501の方が静かなんですかね、みなさんの
書き込み見ると
そうです。
ただし操縦性はレグノが上です。
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm

ここ更新されたみたい

あんまあてにならんと思うが一応
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 03:49 ID:F96ce7if
商売上、儲かるタイヤを良い評価にするというのもあるんだろうねw
dBよりもレグノの方が値段が高い分儲かるのかも・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 04:20 ID:A4DqXqnq
db501は知らんけどdb500は雨の日とかすぐに駆動タイヤがチュルリン!と
空転する。ウェットのグリップは明らかにGR-8000がいい。けどdbの方が
マジで静か。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 05:18 ID:JaFzWrx9
ピレリーのP7(P7000でない)結構いいね、DNA−GPやG3よりも安かった。
性能的にはこんな感じですが・・・

http://www.pirellip7.com/p7/download-p7.html
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 05:31 ID:FnVsAjKe
レグノとデシベルかで迷ってるんだけど、耐久性ならどっち?
エコタイヤと比べるとやはり減りは早いのかな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 06:37 ID:A4DqXqnq
静かなタイヤは結構減りが早いよ。減りはいまいち比べられないけどどっこいじゃないだろうか。
GRはなにしろ高いよ...タ○ヤ館行ったらGR-8000はビタ一文値引きしないの一点張りだったので
違うところで買った。俺は本当はブリが好きだけどdbが静かで安いから好き。もう一台にはES501に
してみる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 07:33 ID:MCuEOfRo
BSは直営&有名店舗では価格統制中。買うなら、個人経営店かネット通販がいいよ。
超初心者質問で申し訳ないんだけど、
'94カルディナ(185/65R14)→'96VWポロ[185/55R14]への流用はできるよね?
この後DNAdb501かGR-8000のどっちか買いに行くんだけど
使い回しさえ出来れば、嫁のOK取れそうなんだよね・・・。
普通の使用で2-3年持つ見込みかどうかも教えてもらえると嬉しいです
>>878
「普通」の中身は?
ええと、峠とか公道暴走とか一切無し(この年+車じゃさすがに)
高速も月1くらいで往復140kmを100km/hちょい
一般道6-70km/h走行です。ブレーキはMTなのでエンブレメインでママーリ優雅に。
今のタイヤが5年前から雨ざらし+半放置でガチガチひび割れで危険な香りが・・・。
(・∀・)ママーリ
>>878
>'94カルディナ(185/65R14)→'96VWポロ[185/55R14]への流用
どう流用するのかわからんけど、ポロに185/65R14はでかいでしょ。
>>880
(・φ・)ママーリ

>>805
レブスペック(前パターン)のインプレ、見っけたよ。
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 3分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070505358/493
ワイヤーホイールって実際どうなんでしょうか?
センターロックだとバランスとかとるのは難しい?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 12:56 ID:A4DqXqnq
>>878
そりゃあ履けるけど外形が結構変わっちゃうからそれでいいなら...
俺はやだな。間とって185/60/14にするとか...
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:32 ID:2pc8GeJ+
たまにサーキットに行くS2000海苔ですが、ミシュランPS2とBS−S03で悩み中。
インプレ・アドバイスきぼぬです。
>>886

どっしり感とるなら03
軽快感ならPS2

グリップはドライがPS2、ウェットなら03。
でもこれも大差なく、新品時の話なので減ると簡単に逆転もあり。

個人的にはPS2が好きだが高い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:45 ID:2pc8GeJ+
>>887
サンクスです。
軽快感という事は、初期旋回のヨーの立ち上がりが早くてハンドリングが鋭いという事ですか?
それなら自分の好みとしても、PS2にします。
ノイズなんかは、どうでしょうか?
街海苔にも使うので、遮音性の悪いオープンカーですから、ロードノイズが小さいに越した事はありません。

PS2の欠点は値段と、サイドウォールのデザインですよねえ。
889887:04/05/03 15:05 ID:cgSZa7TP
>>888
PS2の軽快感は良くも悪くも車がヒラヒラ、フワフワと舞うようなイメージ。
たぶんタイヤが軽めなんだと思う。
ハンドリングの鋭さって意味では03とは大差なし。
BSのRE01ならPS2より鋭いと感じるけど対象外ですよね。

ノイズは小さくないですが、これも03との比較なら大差なし。

サイドウォールは個人的には嫌いじゃないですが、車によって似合う似合わないがハッキリ分れそうですね。
890831:04/05/03 15:19 ID:HoMNJnsh
205/60R16
DNA-map RV-- 4本で49600円(税込み)で買いますた。
工賃、廃棄料サービス ニヤリ
891878:04/05/03 17:34 ID:9MzeMFNM
レスthx
結局GR-8000の65扁平買いますた

着かないかもよ?と言った所案の定反対厳しかったですが
半ば強引に押し切って購入→着けて乗せたら、あまりの効果に閉口。
慣らし運転で郊外ままーりしたけど、同じ車とは思えなかったですね。

さらにポロにも着けたいとか嬉しくも財布に痛い事言い出す誤算まで・・
女ってやっぱり怖い生き物だと思った一日。

(・∀・)ままーり
普通の通勤用軽海苔なんですが、奥でタイヤ付きホイール4本落札しますた。
でも1本はバーストしてて使えません。タイヤはグリッド2の155/55R14です。
グリッド2は新品で1本だけ買う事も出来ませんので、また奥で落とそうかと狙ってますが、
なかなかいいのがありません。
2本別なタイヤも考えてますが、グリッド2と同程度でバランスいいのってどんなのありますか?
VimodeとかDNA GPとかがいいのかな?
多少スポーツ系の味付けもあって方向性パターンじゃないのが最良かな?とも思ってます。
そんな都合のいいのありますか?
G-III
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:13 ID:dQMxqdcV
きのうタイヤ4本交換したんですけど、バランスウエイトがそのまんまで、
タイヤバランス調整された気配がないんですけど、こういうのはアリなんでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:18 ID:cgSZa7TP
なし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:20 ID:dQMxqdcV
↑ ですよね。タイヤ屋はどういう神経しとるのかまったく!
898893:04/05/03 23:28 ID:gY73ItwC
>>894
うーん、G-IIIかぁ、でもちと高いんですよね。
方向性パターンじゃないのではどんなのがいいでしょうか?

とにかくレスサンクス。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:51 ID:BhPI5T6k
>>897
タイヤ選ぶよりタイヤ屋選ぶ方が重要かもね。
900897:04/05/04 00:01 ID:JGnq6AWb
↑本当ですね(T_T)
901佐藤久美:04/05/04 01:39 ID:U1kbyJoQ
>>898
タイヤはミシュランのパイロットシリーズに限ります。
他はすべてクズです。
車はメルセデスに限ります。
他はすべてクズです。
>>893
グリ2からならVimodeがよかった。
つーかオレはそうしたわけだがこれでトーヨー見直した。
サイズは195/60-15です。
俺はG4を愛用している。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:22 ID:gWKUaAwu
まえのdbは高速でなんか手ごたえが薄かったなぁ。、あと轍にとられやすくない?
>>304

Direzza R.S.Cの15インチ履いてます。(DC2インテグラ非尺)
強度が剛性という意味なら大丈夫。軽い割に剛性に不足はなく満足してます。

昔SSR TypeCを買って,剛性が全く無い(インフォメーションが無い,高速の巡航でも不安etc.)
ので2か月で重い純正アルミに戻しました。(鉄下駄履いてるみたいだけど,剛性ないよりはマシ)

Direzzaは剛性があるかどうかの判断が難しかったですが,ホイール形状から剛性はありそうだと
判断し,結果として正解でした。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:00 ID:liXl0Trd
>>903
漏れはG5だ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:06 ID:aZ4kKxjt
>>905
漏れも今現在TypeC履いてるけど、確かに純正から履き替えた瞬間の接地感の低下は印象的だった。
でもそれが剛性不足からくるものなのか、他の要因からくるものなのかは解らない。
少なくともサーキットで高い縁石バンバン乗り上げる走りしても平気だし。
あるいは軽さが一線を超えると接地感薄れるのかもね。
次第に慣れつつあるけど、今でも時々カウンター遅れて竜巻スピンとかするなあ(^^;
908907:04/05/04 10:08 ID:aZ4kKxjt
そういえば、バキっと逝かないだけで常時たわんでいるような感覚はあるねあのホイール・・・
>>907

Direzza(重量4kg強)の前に履いていたホイールは重さ多分5kg台で,剛性は感覚的に
 Direzza>>●>>>>TypeC くらい。
これからDirezzaに履き替えると,100km/h以上でフル加速した時の接地感がずっと良かったですよ。
剛性が同じなら軽いほど,重量が同じなら剛性が高いほど,接地感はあると思う。

チューニング店の人の話では,軽量ホイールで一番剛性があるのはTE37だそうです。
ホンダ関係で言えば,無限やスプーンのホイールも剛性は低いそうです。
TypeCも剛性はないが,安さと軽さの点で他に手頃な物が無いので使うことは多いとのこと。

ホイールを選んだ時は参考になる情報源がなかったので,自分なりの剛性の判断方法は

1)ツインスポークはトルクに対する剛性が高い。
  (トルクをスポークの引っ張り・押しで受けるので剛性を出しやすい。
   Buddy ClubのP1 Racingのようなシングルの放射状スポークはトルクで曲げ変形する)
2)スポークがリムまでストレートに伸びていると剛性が高い。
  (Type Cなどリム奥へ曲がったスポークは首振り変形する)
3)スポークとリムの結合部奥側にRが付いていると横方向への剛性が高い。
  (この点はP1 Racingも高そう)
4)ディスク廻りの形がスポークへ応力をスムーズに伝えられる形状か。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:43 ID:EjHwm8kE
ミニバン専用タイヤってあるじゃないですか。アレのローダウンした車用の
タイヤって、内側が硬く、外側が柔らかく作ってあるんですよね?そう言う
タイヤを普通の車高のミニバンに付けたら、外減りがしやすい車だと普通の
タイヤよりどんどん削れて行くんでしょうか。

なわけないw
912a:04/05/04 12:13 ID:RFV8vd+c
ホイールって軽さだけではないんですね。
リーガマスターかニーズの軽量ホイールを履こうと考え中でしたが、やめとこ。
トータルで考えたら今の純正がよい感じがしてきた。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 12:16 ID:FJD2BRtw
純正は純正でいいんだよ、ホイール。
32Rのホイールなんか、とてもいいし。
そりゃ実はBBS製とかの純正はいいけど他は糞だろ?
915a:04/05/04 12:37 ID:RFV8vd+c
912です。
純正はbbsです。でも鋳造なのよ。。。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:42 ID:cYOz9UuZ
おととい、近所のSSで窒素充填(2千円なり)をやってもらったら、
昨夜になって前輪片側がペチャンコに潰れているのに気づいた。
どうやらエア抜いた拍子に、ホイールと隙間が出来たかサイドウォールを
傷めたらしい。

荷重がかかった状態での完全エア抜きって、整備の専門家から見るとどうですか?
どこの工場でも普通にやってることなんでしょうか。
>>916
整備の専門家のレスは以後に待っておくとして
こういうの見つけたよ。
メーカーのデモまでこうじゃねぇ・・・
ttp://www.murakamitire.co.jp/j_contents/2000FAQ1.html#P013
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:02 ID:hY+AI/T+
>>916
信じらんね〜
俺はムシ交換するときには、1輪ずつジャッキアップしてるよ。
ビードとリムがずれたんじゃない?微妙な加減でエア漏れするから。
もう一回エア入れ直したら直る可能性あるとは思うけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:04 ID:cYOz9UuZ
>>917
ありがとう。参考になります。
とりあえず、問題のあるホイールを車体から外した状態で
作業をやりなおしてもらおうと思います。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:19 ID:JGnq6AWb
チツ素入れたが毎月の空気補充が二ヶ月に一回ですむ以外メリット無しダナ。
大体空気の80%近くがチッ素なんだし補充一回1000エンも取られたワ。
タイヤにチッ素はボンベ屋とタイヤ屋が組んで新たな収益源にと考えたんだろーな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:28 ID:2wVzPeR9
車のこともタイヤのことも全くのド素人です

15年式の旧型ワゴンRに乗っています
タイヤは車を買ったときのものです
父に聞いたら、安い車は良いタイヤを履いていないとのこと
タイヤは物によって性能が全然違うので、金かけるならまずタイヤだと
そこで、標準で履いているタイヤよりは
良いものを選びたいのですが、
あまり高い値段のものは買えません
ワゴンRに履くタイヤですから、バカ高いものはないとは思いますが、
どんな程度のものを選べばよいかアドバイスをお願いいたします

なら親父に聞けよ、という突っ込みはなしでお願いします
>標準で履いているタイヤよりは
>良いものを選びたいのですが

君の父親うんぬんは置いといてなぜそう思うんだい?
>>921
良い物と言っても具体的には?
乗り心地かグリップ力か?
今、不満のある点は?
もし現状に不満が無ければ同じもしくは同等品でいいと思うんだが
>>922
乗り心地が良いような気分に
静粛性が高いような気分に
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:09 ID:lI3xHfsq
まあ実際標準装着のタイヤは糞なわけだが。
先代レガに付いてきたRE010とかは何十年前のタイヤだアレ?w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:33 ID:ySbJVtdD
>>921
15年式で旧型か。

俺のは5年式のワゴソRです。刑のタイヤなんぞ何でもいいと思うが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:58 ID:XzUwYKdN
新車装着のNP01がなんか頼りない。。。185/65/14でおすすめのタイヤありますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:57 ID:HFYmcOub
軽量ホイールにも意外な穴があるんだな、
ヘビーなホイール&タイヤ履いている漏れには、心の和む話題だ。
>>914
そりゃアンタが物を知らないだけ。
だいたいがエンケイ製だったりする。純正に対する要求は
凄く高いので、クソってことはない。まぁ重いけどな。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:45 ID:M06w5jZN
ライン装着の純正アルミだと

トヨタ:トヨタ内製、中央精機
日産:ワシマイヤー、後どこだっけw
ホンダ:中央精機
マツダ:エンケイ、中央精機
三菱:エンケイ
スバル:アサヒテック

がメインじゃないか?


ってちょっと待て、エンケイって三菱絡んでるからやばくないか?
あとヨコハマタイヤも三菱がらみだし
大口納入先があの事態だと
((((´ω`)))ガタガタ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:16 ID:GEPNyj46
>>930
下請けは、親会社の指示通りに物を造るだけです。
三菱の設計が言うとおりの物を造って納品するだけです。

製造時のバラツキでハブにクラックが入るのなら、もっと早くリコール出します。
リコール費用を下請けに請求すれば良いのです。
つまりなんだ
三菱車にエンケイ付けてる俺は((((´ω`)))ガタガタと
934930:04/05/04 20:47 ID:eJw7DJT8
うんにゃ、クレーム云々じゃなく売上の話しです。

救済策でエンケイ系もトヨタに絡んでくるんだろうな・・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:16 ID:FJD2BRtw
ホィールでハブにクラックが入る? >>932
エロイ人教えてください。
軽量ホイールでTE37というのがありますが、これはあまり古い年式のものだと
最新のより重いとどこかで聞きましたがホントでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:36 ID:pvr7R/BN
>>925
そーか?俺はまずまずだと思うけどね。
但し、7分山になると極端に性能低下を感じたけどね。
その部分で、「何十年前のタイヤ?」っーなら禿同
>>936
質問とは関係ないけどTE37の名前の由来は16×6.5Jで3.7kgだからなんだって。
で、最初の方はホイールが割れたりしてクレームが来たから今ではもうちょっと重く作られてるって聞いたよ。
>>921
ワゴンRのユーザーサイト巡りでもして
そこの掲示板で聞いた方がよさそう。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:48 ID:LG46xnvz
195/65R15から215/45R17にインチアップしたけど、
空気圧はそのくらいが普通でしょうか?
前は2.0が標準でしたが自分で2.4にして乗ってました。
今は2.4で調整されてますがいくつくらいまで上げても大丈夫ですかね?
前と同じ考えで2割り増しにすると2.84になり、これはちとやり過ぎのような
気もします。タイヤ空気圧が高いことによる、メリットは燃費の向上がありますが
同時に乗り心地が悪くなるのも承知してます。他にもメリット、デメリット
どんなものがありますでしょうか?
なぜ標準2.0のところを2.4にしていたのかわからないけど、
LIが4つ下がる分2.4にして195/65R15時の標準2.0とほぼ同じ条件なのはご存じのようですね。
2.4を1.2倍したいなら2.88になってしまうけど、ここまで行くと跳ねたりコーナーで粘り不足を感じたりするかも。
あまり空気圧が高いとサイドウォールの動きを制限してしまい、運動性能を落とすと思います。
センター摩耗に拍車をかけることにもなりそうなので、特に問題ないなら2.4で行った方がよいと思いますが。
>>935
すまん。関係ないな...どうやら滑ったようだ。
943116=145:04/05/04 23:06 ID:2t0/pZdw
皆様、お久しぶりです。
>>205さんの言う通りサイズを205/60R15にして、
POTENZA G3、DIREZZA DZ101、AZENIS ST115などから選び直し、結局DIREZZA DZ101にしました。
実際装着してみると、乗り心地はゴツゴツすることもなく意外といい感じ!!
LM701の末期が路面からの衝撃を吸収せず、なおかつノイズがかなりうるさかったんで
そう感じるだけかもしれないけど。

>>675さん
急カーブや車線変更時の安定性など重視で選んだつもりなんですが、この選択でよかったんでしょうか?
>>921さん
純正装着タイヤの銘柄とサイズは?
>>927さん
REGNO GR-8000なんかどうよ?>>891さんも参考にして。
>>940さん
195/65R15の時に最高で3.1までしたことがあるけど、タイヤの真ん中がツルツルになりますた。
ちなみに今は205/60R15で2.5にしてます。
>>940
195/65R15から215/45R17だと荷重指数が4ポイント低下するから
2.0+0.4=2.4が適正値。
あとはお好みで。
入れすぎは段減りするかもよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:15 ID:sO3fYEFi
st115減りやすいのか・・・
次はこうとおもってたのに
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:20 ID:LG46xnvz
>>941
>>944

早速のレスさんくす!
ここは結構更新が早くて勉強になることが多いです。
2.4でしばらく様子みます。
久々に売る側の人間が回答してるのか

今まで二回程質問してるんだが素人ばっかりでスルーされてたんだよな・・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:26 ID:jxFTMJ8Q
ここでホイール買えば安いぞ〜!って店ってありますか?
通販OKの店で。
VOLKの19インチが欲しいんだけどタカー
ちょいとスレ違いかな?
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/4387/drive/1010tire.htm
どっかのスレで以前話題になったけど
ナットにグリススプレーを吹くってネタじゃなかったのか…
プロもやってるみたいだし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 23:31 ID:K71mLxGP
ep3のシビックにベルサスのカンピオナートF20をつけようと思っているのですが、重量的にどうですか?
軽い方ですか?
>>917
このやり方でたとえば,2kg/cm^2な車の場合.最初空気だとして,
>入れる前の圧
2k(ゲージ圧),3k(絶対圧) 酸素20%

>リフトアップ状態で常圧までエアを抜く
0k(ゲージ圧),1k(絶対圧) 酸素20%

>少し高めの圧まで窒素充填 1回目
たとえば3k(ゲージ圧),4k(絶対圧) 酸素分子数変わらず

>再度抜いて
0k(ゲージ圧),1k(絶対圧) 酸素分子数1/4 => 5%

>少し高めの圧まで窒素充填 2回目
2.5k(ゲージ圧),3.5k(絶対圧) 酸素分子数変わらず

>同じ圧力に調整
2k(ゲージ圧),3k(絶対圧) 酸素4.28%

抜けるときは均等に抜けるとした計算.純窒素にするのは結構大変.
ちなみに,もう1回常圧まで抜いておくと酸素1%程度.

952868:04/05/04 23:37 ID:lI3xHfsq
>>945
ST115減りやすいとは思わなかったけど?むしろ減っても極端な性能落ちが無いから
最後まである程度使えたよ(ドライのみだが)
>>930
エンケイはホンダ純正のホイールもかなり作ってるよ。
というか、エンケイはホンダと一番縁が深い企業です。
他に旭テックもホンダ純正作ってる(シビックハイブリッドのホイール作ったので少し有名)。

あと光生アルミニュームも忘れんでくれ。
トヨタの純正アルミはほとんどここが作ってるはず。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:45 ID:wZbRbrGk
空気圧は、F1.9 R1.7 に設定してる。冬場はF2.2 R2.0 だったけど、走り込むと
F2.4ぐらいまで上がっていたから。気温が上がってくるこの時期に、メーカー標準値を大きく上回るF2.4っつう
のはお勧めできないけどな。たぶん、走行時には2.5〜2.6ぐらいになるぞ。
>>953
エンケイは遠菱があるように資本的には三菱Gだよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:08 ID:VJ/nXjKa
霊感と音感。
957車初心者:04/05/05 00:33 ID:YSNq58MF
こんばんは。ちょっとお聞きしたいです。
タイヤがパンクしました。原因はわからないんですがペッチャンコになっててかなり熱を持ってました。
スペアタイアと交換しましたが、パンクしたタイヤは熱のせいなのか空気が無いからか変形してるように見えます。
もし熱でタイヤが変形してたらパンク修理で直るんでしょうか。
あと、スペアタイアってどのくらい耐久性があるんですか。修理に持っていくまでの道のりが怖いです。

サイドウォールに穴が空いていなければパンク修理で直ると思う。
スペアタイヤ、修理店までなら大丈夫。
応急タイヤだったらあんまり持たないだろうが修理工場までは走れる
もちろん性能は最悪なので安全運転のこと
ついでにタイヤより車の耐久性のほうが心配
960車初心者:04/05/05 00:41 ID:YSNq58MF
>>958さん
ありがとうございます。安心しました。修理店に逝ってきます。
>>960
サイドヲールの字がこすれてかすれてたら使えないよ。
中の補強繊維が逝ってる。
テンパータイヤは絶対リアに付けろっていうけど
まあ理屈はわかるんだけどやっぱフロントに
付けるのはかなり危険?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 03:07 ID:tF4+YP7O
>962

そうなんか?
漏れはどっかでチェーンは駆動輪、テンパーは非駆動輪って聞いた覚えが・・・

検索してみたら下見たいのも出てきたぞ

ttp://kuruma.cside.com/sankou/gimon.html

「非駆動輪につけろ」と「後輪につけろ」の2派があるっぽい。
FFや4WDだと迷わず済むけど、FRはどうしたもんか。
駆動輪につけた場合、デフに悪影響がある、というのもわかるけれど
前につけたらつけたで、ブレーキやハンドリングが不安だなあ。
ていうか、ちゃんとまっすぐ進むのかな?
つーか、FR車の取説に書いてあるだろ
>>963
そうなんだ・・知らなかったorz
しかもデフへの悪影響も怖いな。
でも「リアにつける」理由に後続の車に危険を知らせるため
っていうのもあるYO
もともとフロントにはスペアタイヤが付かない車があるし。
そんな俺は、パンクした場合に備えて、
パンク修理セットと空気入れとエアゲージを積んでおき、
パンクした時は、その場で直してしまう。
スペアタイヤはサイドがイッた時用。
(今迄スペアは使った事ないが・・・)
インチアップ時の空気圧とLIの関係でいくと
漏れ某ミニバン乗りだけど、純正LI値93で
19インチにしてLI値が93なので純正の空気圧の
2.2でいいってことなのかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:45 ID:CYPncdlo
ピレリのP6とdbどっちがいいかな?カローラだしどっちももったいないか
タイヤぐらい贅沢したいw
       
耐磨耗性はP6が上
静粛性はdbに軍配
値段はP6が安い
グリップは同等、若しくはP6が若干上
ウェットはP6が若干上

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:06 ID:9dTXdv1a
タイヤを引っ張って履かせると、外径は多少小さくなりますか?
はい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:46 ID:lbAV5ZqB
サイドウォールが寝るだけだから、外径は変わんないんじゃない。
あんまり引っ張ると、空気が漏れたり、コーナリング時にリムから外れるかもよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:07 ID:NYa7Y3Yv
ホイール購入で千葉のクリスタルより安いとこってあるかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:08 ID:ElLI8P/i
>>971
嘘書くなよ
P6なんて全ての面でdBより下だよ
値段だけだよP6の存在価値は
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:09 ID:9k/f3iT2
ありがとね 参考にします >>971
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:11 ID:9k/f3iT2
おっと!!そうなの? >>976
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:11 ID:lbAV5ZqB
千葉のクリスタル?
ラブホかヘルスでつか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:35 ID:40tvu2qt
初心者です。初めてタイヤ交換をするのですが
タイヤ専門店とオートバックスなどの量販店は
取り付け技術では差があるのですか?
タイヤの値段は量販店の方が安いので
技術に差がなければ、量販店にしようと思うのですが・・・・
詳しい方、教えて下さい。
>>980 オヤジに聞いて交換の仕方教わりなさい。
     GWのいい思い出になるだろう。

釣られちまったぜ(゚∀゚)
今考えれば・・・タイヤだけ交換か(´・ω・`)
どこも一緒かと(´・ω・`)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:53 ID:lbAV5ZqB
タイヤ組込もバランスとりも機械でやるので、基本的には技術差なんてないようです。
ただし、地方の場合や零細なところは、古い機械を使ってる可能性があります。
18インチ以上のホイールへのタイヤ組込は大型の機械が必要らしいです。
バールでゴリゴリやられたら傷がつきます。
あと、ホイール取り付けの時に、無造作にインパクトレンチ使われると
ホールに傷がつく可能があります。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:56 ID:ftOQFb6q
>>976
同士よ、俺もそう思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:01 ID:ftOQFb6q
>>983
技術差あるよ。一番ウェイト少なくなるように位置ずらしたり
してくれるよ、ちゃんとしてるところは。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:15 ID:NYa7Y3Yv
ホイール買うならやっぱり量販店がいいの?
19インチ買いたいからちょっとした差でも大きくなるの・・・
おせーて、エロい人
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:21 ID:ftOQFb6q
ヒ○ノタイヤですかね。安いといえば
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:24 ID:lbAV5ZqB
ヒ○ノは安いですが、見積もり>前払い>取寄せ>工場予約>来店と手続きがめんどくさいです。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:29 ID:ebpC6Hi/
今日までならオートウェーブで安売りやってたのに。
REGNO GR-8000つけたけど、クリスタルの提示価格より
かなり安くしてもらったよ。
>>969
245/35-19?
だとしたら2.7。

てかサイズ晒せ。
991980
>>985
都内でいい所を知ってれば
教えてくれませんか?