☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?16★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
このスレでは略語を使っております・・・はじめて見る人のために。

【オーリー】  オーリーポリマー総称 http://www.auri.com/auri/index.htm
【白オーリー】 オーリーポリマー http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/auri.htm
【オーリーG】 オーリーゴールドポリマー http://www.rakuten.co.jp/kong/435429/435507/
【ゴーグリ】  ゴールドグリター http://www.aianet.ne.jp/~creation/
【シュア】シュアラスターワックス総称 http://www.jp-surluster.com/club/webshop1.php?class=10002
【MG】【マンハッタンG】シュアのマンハッタンゴールド http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=6
【ポリ】ポリラック・新ポリ(カープロテクト)総称 http://www.n-mac.co.jp/page/nmc-6.html
【カーラック】【ポリラック】のカーラックGFT社のHPはここ http://www.carlack.de/
【激ツヤ】激ツヤクリアー。本製品は廃版ですが後継商品はスレで話題のキズ防止ハードコート
【キズ防止】キズ防止ハードコート http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/hardcoat.html
【オーセン】オーセンテックプレミアム http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/osentic.html 
【ザイモール】ザイモールワックス総称 http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/
【ザイチタ】ザイモールのチタニウム http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/page3.htm

 オーリー国内代理店は> http://www.tvmedia.co.jp/products/house_hold/auri/
 ポリを個人輸入したい人は>(個人輸入代行業者キンダーリーベ) http://members.aol.com/kinderlieb/index.htm
 ザイモールの個人輸入に挑戦したい人は>http://www.autosupermart.com/shop/brands/zymol.html
 海外通販スレもご参考に>http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037888336
33:03/05/11 23:08 ID:EEOr7uFS
3
☆☆☆☆☆スレ公認アイテム☆☆☆☆☆

【シュアラスター鏡面仕上げクロス】http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=24
他のネルやクロスでワックスを拭き取ってから最後の拭き取りを「鏡面クロス」で仕上げると最強。

【カネボウ/アイオンの「プラスセーヌ」】http://www.aion-kk.co.jp/products/senu.html
性能、価格でいまや人工セームの定番。スレに愛用者多数。

【シュアラスター・スピリット】http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=19
簡易下地処理 ボディへのダメージは最小限で簡単にワックス・コーティング前の下地を作れます。

【SONAX グロスシャンプー】http://www.st-c.co.jp/sonax/html/line/lineup_f1.htm
泡立ちと落ちでオススメ。コスト面でシュアシャンプを寄り切り!

【アイオン・ふきとりネル・五枚入り】http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc862299
(アルバム参照)何故か「ワックスをすばやくふき取る」って名前で売ってマス

【キイロビン】ガラスの油膜やシリコン取りに http://www.prostaff-jp.com/kiirobin.htm
【FAQ】
Q)洗車初心者なんですが・・・
A)↓のムービーで洗車&ワックスの基本をご参考に。
 http://www.jp-surluster.com/club/migaku0.php

Q)洗車するときの注意事項は?
A)直射日光が強くボディの温度が体温以上のときはやらない。イオンデポジットが発生
 して取れなくなる可能性あり。また、風が強いとゴミで傷つけてしまう場合あり。

Q)洗車スポンジを落としちゃいました。洗えば平気ですか?
A)微細な小石等の付着が多ければ捨てた方が良いぐらいです。小石が残留
 すると洗車最大のリスクにもなります。

Q)洗車のときにシャンプーを使うのはナゼ? 泡立ては必要?
A)水と油は混じりあいません。従って水溶性の泥などは水で落とせますが「油汚れ」を
 落とすにはカーシャンプーに含まれる界面活性剤の力を借りる必要があります。泡立て
 は必要です。細かい泡がボディとスポンジの間でクッションの役割を果たしキズをつけ
 にくくし、また泡立った部分では洗剤が濃縮され汚れ落ちを良くすると言われています。

Q)ワックスは丸く円を描くように掛けるのですか?
A)真っ直ぐに薄くかけて下さい。縦横クロスさせて塗ればムラや塗り残しも防げます。

Q)水垢が酷いんですが・・洗車しても取れません。
A)シュア・スピリットを使ってみてください。塗装面へのダメージも最小限と思います。

Q)ポリラックとカーラックってどこが違うんですか?
A)基本的には同じです。UVプロテクト成分の配合が微妙に違うぐらいです。正規輸入元から
 は「カープロテクト(新ポリラック)」で販売されてます。詳しくはpart7>434辺りを

Q)車の樹脂部分などのメンテ方法は?
A)いろいろ有りますが例えばゴールドグリターは樹脂部分も含めてボディ・ガラス・ダッシュ
 パネル、幌などオールマイティなクリーナー兼コーティング剤でオススメです。
Q)洗車があんまり好きでない物臭なんですが何を使えばいいですか?
A)ゴールドグリターをどうぞ。それも面倒ならフクピカをどうぞ。あと過去スレを
 全部読破して下さい。きっと洗車が好きになるでしょう。

Q)シュアラスターって種類が多すぎてどれ買ったら良いのか迷うんですが?
A)どれでも満足できると思いますが、あなたが艶フェチなら「マンハッタンゴールド」を
 お勧めします。100gのジュニア缶が3000円前後で入手できると思います。

Q)フロントガラスの油膜が酷いのですが何で取るのが良いでしょう?
A)とりあえず「キイロビン」をどうぞ。「べっぴんさん」系のスポンジも良く落ちます。

Q)シュアラスターのワックスを使ってますがメンテはゴーグリで良いですか?
A)シュアにはゴーグリメンテは難しいです。ポリラックにはゴーグリメンテOKとのレポ有り。

Q)お勧めの洗車用スポンジは何ですか?
A)色々ありますが、アイオンのPVAスポンジなどはお勧めです。同等のシュア製より
 半値ほどなので予備も買えると思います。

Q)ワックスかける時、一回スポンジにつけた分でどのくらいの面積を塗りますか?
A)ワックス缶を逆さまにして缶の自重で手に持ったスポンジを回してそれにワックス成分を
 染み込ませる程度でボンネット分は充分事足ります。薄く塗った方が拭き上げも簡単です。

Q)ポリラックなどのコーティング剤もスポンジで塗っていいんですか?
A)ポリにはスポンジは使わずネルを使ってください。塗りムラが防げます。ネルを少し濡ら
 して強く絞ってコーティングを伸ばすような感じで塗り込みます。塗りこみと拭取りの工程
 を2回やればムラ解消しやすいでしょう。

Q)スレに登場する「戸田美智也 ◆SEXmXXt2」って何者?
A)一時期「ダブルメタル ◆SExSEXbI 」と名乗った頃もあります。
 特異な人物ですが、なんら問題はありません。そろそろ出没します。
☆★★☆ スレ有志による「コーティング&ワックス使用記」のアップローダー ☆★★☆

≪ポリ/カーラック施工写真&洗車アイテム≫ http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc862299
≪ブリス施工写真≫ http://www.myalbum.ne.jp/fd953097
≪ポリ&MG施工写真≫ http://www.eonet.ne.jp/~toshikazu-mur/2ch_car/car_pic.html
≪カーラック施工写真≫ http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=134640&key=679934&m=0
≪ザイモール施工写真≫ http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd918694
≪マンハッタンG施工写真≫ http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=711494&un=141052&m=2&s=0
≪ザイチタ・イタル・オーリー・ブリス≫http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd966451
( 今後もスレ参加者によるアップロードをお待ちしてます )

☆★ 洗車に関連して、気になるスレッド ★☆

【ポリッシャー講座 第2弾 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039808734/l50

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/l50

>ま.氏
戻ってきて〜。ヨロシクですm(__)m
8代理人:03/05/11 23:12 ID:ateJaHaW
取り合えずコピペなので苦情は一切受け付けません。

それではプロに負けない心意気で行きましょう!
ガラコすれは今は6でそ

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:49 ID:6NlrHp55
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:51 ID:sZJ6NcA1
PCSのイオンデポジット除去剤、今日使って洗車した。
とれたとれた!
うろこ状になってたのでうれしい。
納車1ヶ月未満車だから。
でも、今日の洗車でまた(ちょっと)できた。
またやんなきゃだわ。めんどくせー。
>>1
乙カレー
>>11
前スレから木に成ってたけど、実際取れるなら俺も試してみようかな。

今さらだけどテンプレにPCSやHRCも入れたほうがいいんじゃ・・・。
前スレの続きだけど、オレも流水力帝王使ってたよ。
施工してすぐの雨は楽しくて仕方ないよね。ボンネットの水がさ、
まさに流水って感じで流れてくんだよね。
でも2、3回洗車するとそんな効果もなくなってね、そこらのワックスと大差ないし、
撥水の持ちがいいってわけでもないから親父にあげちゃったなぁ。

>>1
お疲れさまです。

>>1
ママレモンはいいよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:31 ID:D5+xzOHz
>>1 おつかれ!

>>13
んじゃ、しばらく国内ワックス話しますかー。
マンセー話で飽きてきたし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:21 ID:5D5sOAQx
>>1 おつかれ

>>死ね!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:45 ID:bxWzRIdr
流水力 帝王使いました。
本当に流水のように流れるね
これってガラスに塗ってもいいのでしょうか?
あとシュアかけた上に流水力かけたんだけど
よいのでしょうか?
>>17
シュアの上ったってきっちりシャンプー洗車してからやってるんでしょ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 15:30 ID:AL8e2jVT
ブリスとポリって愛想悪いか?
ずっとブリス使ってんだが最近慣れてしまって飽きてきた。
オークション見ててもこれだってやつないしなー

キズ防止とブリスの結果まだかー
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:39 ID:OM14kp59
流水力帝王はスピリットで下地作って一回シャンプー
洗車して使ったらいい。
このスレMGやら金オリやらブリスやらポリばっかりなんで
他のもマジレスしましょうよ!
>マンハッタン
お前ウザイ。少し黙っとけ。
21:03/05/12 21:09 ID:lxdFdzuf
で20は何様(w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:01 ID:YFdvP0D5
>流水力帝王はスピリットで下地作って一回シャンプー
>洗車して使ったらいい。

そんなこと書くほどの内容かw
だから脳内は。
>>17
ガラスはやめた方がよいと思うよ。
あの水の流れを見てやりたくなる気持ちはわかるけど。
今日は天気が悪かったが、雨降り覚悟で久々に洗車した。
そして、やっと2回目のブリス塗布。ピカピカになって満足。
でも、なんか今日は雑な施工になってしもーたな。
前スレにもあったけど、屋根に少々汚れを封じ込めた悪寒、、、(萎)
しかも、まだ納車3ヶ月なのに、飛び石キズを新たにハケーン!!(鬱鬱鬱)

>>1 スレ立て乙〜!
ぐぐってスレの3にたどり着いたとおもったら
16まで行ってたのね。テンプレが有りがたや〜(‐人‐)ナムナム
26山崎渉:03/05/13 00:54 ID:lGv8VkZV

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < 漏れもブリス、使ってみようかなあ
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
>>26
ブリスはコストパフォ−マンスと言う点では劣る。
ただ軍資金が少なく済むと言う事と簡単であると言うのが良いところ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 03:57 ID:Qiqct2v7
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 03:58 ID:Qiqct2v7
↑これどう?主成分に石油系溶剤やワックス成分といったものが入っていないっていうけど。
皆さんはエンジンルームは何で綺麗にしてます?
普通に水ぶっ掛ける訳にいかないし、やっぱ電気系統にカバー掛けてから洗剤ですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:17 ID:PtxctGsj
カーラック、ゴーグリ、キズ防止ハードコート、オーリーゴールドポリマーの
耐久性、ツヤ比較した神おらんの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:11 ID:KF2GseUr
みなさんにお聞きします。
自宅住まいではなくマンション住まいなどで月極め駐車場に駐車している方は
洗車はどこでされているのでしょうか?
当方、神奈川県に住んでいるのですが、洗車場が地元にまったくありません。
スタンドだと洗車機使わないと貸してくれなさそうだし(洗車機は使いたくないです)、
公園の水使うと窃盗罪でつかまりそうです。

どうすればいいんでしょうか?よいアイデアありませんか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:04 ID:r5nGeW6f
>>32
知り合いの知り合いでもいいからスタンド勤めの人いないの?
>>32
以前行ってたスタンドは隅の方で手洗い洗車させてくれたけどな。
何ヶ所か聞いてみたら?
3532:03/05/13 17:43 ID:KF2GseUr
>>34
どうもです!
そうですかスタンドしかないですか…。地元板でも聞いてみます。
>>32
川で洗車



つか、神奈川の何所?洗車場あるよ。
バケツ洗車をマスターしる
>>30
最近の車はシランけど、ちょっと前の車は
少々濡らしても大丈夫。
電装系はコンビニ袋で。
心配なら拭いたらいい。
39前スレ895:03/05/14 00:37 ID:675YaOx5
全て落としてからキズクリアの後、ブリス掛けました。
もともと新車から2ヶ月の車なんだけどすごくきれいに
なりました。ただ、一番最初にブリスだけ掛けた時より
触った時のつるつる感が少ない様な気がしますが、納車
された時より明らかにピカピカで大満足です。(塗装が
ヘボいとされている某SのくるまですがW。)
4032:03/05/14 01:01 ID:xAFwqlFT
>>36
相模原です。JRのほうの。

でも地元板で聞いたら一箇所だけ見つかりました。どうもありがとうございました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:15 ID:yzoaY8ZQ
前スレで,ドアの敷居などを靴で蹴飛ばしたときつく黒いゴムの汚れの消し方について聞いた者ですが,
ピッチクリーナで労せず汚れを落とせました.どうもありがとうございました.
>>30
フクピカウェットで手の届くとこだけ。

今日SONAXハートワックス掛けたのでインプレ。
作業性は良いと思う。塗りこみ拭き取りとも簡単。白い粉とかもほとんど出ない。
炎天下でもOKらしいが夕方だったのでこれについては分からない。
ツヤに関してはフクピカウェットと大きな違いはみられなかった。
(ボディカラーはライトメタリックで以前シュアのIMF使ったときも同じようなツヤでした)
あとちょっといい匂いだった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 05:56 ID:79nqqvSx
シュアのマンハッタンゴールドのジュニアでも4000円くらいするんだけど・・・
>>39 乙! 次は耐久性のインプレもお願いします(・∀・)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:36 ID:8sbzlVGW
>>39
つるつる感が少ないってことはブリスのコーティング膜が薄いのかな?
キズクリアって油分はいってんだっけ?
ぴかぴかになったってのはキズクリアやったからでブリス+キズクリアの効果ではないな。
やっぱブリスはブリスのみのほうがいいのかな。
キズクリア施行後オイルバスターでブリスってのはどうだ?
キズクリア買ってやってみようかな。
週末天気悪いみたいだし昼間から磨けるし。


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:39 ID:w+plV1iC
>43
普通に3000円台で売ってない?
リキュードオールインワンらくらくポリマーをかけて
今日初めて友人に「車綺麗だね」って言われた。
感動した!!
>>39
つるつる感はすぐなくなるってさ。心配無用。

ブリスのホームページから抜粋
「ツルツル感は早い時期に衰えますが、ここからがガラス繊維の強いところで
なかなか艶は、落ちません。艶が衰えたかな?というころにまた施工してください。」
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:48 ID:0KBjUxhI
>>48
ブリス施工後はツルツルだよ
キズクリアの上だからブリスが上手く乗っていないのでは?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:59 ID:K900DTu2
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/f_spb.html
これ使った人いますか?
俺、今日使ってみたけど、楽で良いよ。ただ艶がそんなに出ないかも。
水ハジキ効果もちょっと弱い感じだけど、継続的に使用しても楽だから
良いかも。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:02 ID:C/PecMjb
新ポリラックとドンテックFXってどちらの方が良いですか?
1度だけFX掛けたんだけど記憶が薄いので。

でも、今から新ポリをはじめて使う漏れは流行遅れかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:20 ID:2pJyg8jx
>>50
楽そうなんで買ってあるよ。
忙しくてかける暇ないからまだ使ってないけどね。
ゴーグリより持ちよければこっちにするかも。
53前スレ895:03/05/14 23:37 ID:unPqfLjv
>>48
施工直後からなので、49の人と同意見です。
ただ、気のせいという可能性も否定できない..。
54 :03/05/15 02:46 ID:0gOtEyEd
塗装によって、合う、シャンプー、ワックスってあると思うんですけど、
今度、白の車(中古)買うんですが、白(パール白では無いです)には何がいいかでしょうか?
いままでは、ダーク系のボロ車だったんで、洗車も適当だったんですが、
今度は始めから、キッチリやってやりたいんです。
白は水垢が酷い、ってくらいしか知識無いです。>シュア・スピリットがいい?
教えて君でスミマセン。よろしくお願いします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:46 ID:ivLZaN4o
つや復元はいいよ!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:54 ID:ivLZaN4o
>>54シュアのインパクトマスターフィニッシュかザシュアラスターがいいんちゃう。
57 :03/05/15 03:15 ID:0gOtEyEd
>>56
速レスサンクス!
見てきました。中古なんで、納車は来週ですが、
随分放置プレーされてると思うんで、水垢は酷そうです。
一から、徹底的にやらねば・・始めが肝心。

他のご意見もお待ちしております。
てか、雨振ってきたよ・・もう梅雨かぁ・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 06:45 ID:Q1ldDAnU
>>38,>>42
レスどうも。まぁ、エンジンルームはよく分かってないので手の届くとこだけシンプルグリーン
とかいう奴を吹き付けて拭くことにしてみます。

せっかく洗車したばかりなのに今日は雨。    欝だ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 07:35 ID:2p9zDBuy
俺はエンジンルームはスチームクリーナーで綺麗にした
普段は濡れタオルで見える所を拭くだけ。
家でも全く使い道の無いスチームクリーナーが唯一役に立ったのが
エンジンルーム洗車
>>59
禿同!
買ったはいいが、全然使い道がなかったスチームクリーナーが
唯一チカラを発揮するとこだよな。
61ポリマー3年目@おなかいっぱい:03/05/15 15:19 ID:G47YLHBV
ちょっとロムってみたんだけど、教えてくだされ。
現在;イオンコートバリア
持っているポリマーコート;超撥水メタルポリマー、ウィルソンポリマー(昔の奴)、イオンコートバリア
買おうか迷ってるもの;流水帝王、ポリマーX

個人的には青空駐車なので紫外線カット、汚れ防止みたいな奴がいいのでつが。イオンコートバリアは撥水しないからポリマーした気にならないし大分あきてきたし
撥水するポリマーはボディー汚くなりやすいでつか?
撥水性なら超撥水メタルポリマーのほうが流水帝王よりいいって聞いたけど。
教えてくだされ〜
62ポリマー3年目@おなかいっぱい:03/05/15 15:24 ID:G47YLHBV
ちなみに知り合いは超撥水メタルポリマー>>>>>流水帝王とのこと。
「あれは帝王じゃねえ、大臣ぐらいだ」といっていますた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 15:26 ID:kZoeeAdt
>>61
濃色系の車ならイオンコートバリアの方が楽。
64ポリマー3年目@おなかいっぱい:03/05/15 15:32 ID:G47YLHBV
訂正:流水力帝王ですたね。失礼。
ところで西日本在住ですが黄砂っていつごろやむんだろう。。
洗車してもすぐ砂ついてるし。中国め!
65ポリマー3年目@おなかいっぱい:03/05/15 15:35 ID:G47YLHBV
>>63
楽よりも車の美を求めてるので時間かけてでも長期間綺麗にしたい
でつ。ちなみに濃色ですが。ひまがあれば親父の車(ホワイト)にも
してやろうと思っております。
66ポリマー3年目@おなかいっぱい:03/05/15 15:38 ID:G47YLHBV
ひまなんで自動後進にでもいってきまつ。
紫外線防止っていう謳い文句はポリラックにあったな
防汚はボチボチ
68 ◆P.p8snyR/g :03/05/15 17:55 ID:fcjCql2r
>>32

親戚のおじさんは、今まで洗車というものをしたことがありません。
雨が降ってる日に、環境にやさしい食器洗い用の洗剤を
車に振りかけています。普段、洗車した事のない車ですから、
それなりには、きれいになっているようです。

、、、って、あまり参考にならないか、、、。f(^_^;)
69ななしさん:03/05/15 19:35 ID:YzSnqj4r
スタンドの洗車機でミラコンコートというのがありますが、結構
水はじくしガラスもコーティングできるので気に入ってます。
これと同じコート剤はカー用品店とかに売ってますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:50 ID:Ej8tBl3Q
キズ防止ハードコート売ってないよー
どっかに売ってない?
色々やってみて、結局戻ったのがシュアラスターだったよ。俺は。
>>70
今日ライトカラー車用を買いました。最後の1つでした。
ダークカラー車用は在庫がまだ結構あったけどね。
ちなみに新潟です(w
1080円也。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:27 ID:5DfoIRLN
>54

Newバリアクリン 施工で水垢も落ちるし、
親水性で水垢がつきにくい、自己洗浄効果もある。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 20:37 ID:Ej8tBl3Q
>>72
いいなー。おれはダークカラー用がほしい。でも新潟まではいけん。
都内で残っているとこないか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:59 ID:5DfoIRLN
>73
Newバリヤクリンでした。
昔はバリアクリンだったのよね。
>>72
どこ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:02 ID:6e6VMd8g
>>70
うちのそばの店には未だ激艶クリアが売ってるぞw
ダーク1個、ライト2個くらい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:10 ID:0KubwOmw
つい最近流水力帝王かけたんですが、
一応シュアの鏡面クロスで拭き取ったんです。
そしたら今日の雨でも全然流れません。
拭き取ったのがいけなかったのかな?
ガッカリだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:41 ID:mKB6Ijq2
ちょっとした疑問。
週末に大掛かりに洗車をしようと思うのですが、
シャンプー洗車

スピリット

ワックス
といった手順でやろうと思っています、スピリットの後は拭き取りだけで
構いませんか?コンパウンドを落とすのに水洗いした方がいいかと思うんですけど。
8054:03/05/15 23:50 ID:0gOtEyEd
>>73
ありがとう。
でも、ホントに雨で汚れが流れるんですかね・・?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:14 ID:AT85wGkL
>80

それは無理、でも汚れは少ないし、
水洗いでOKだった
82 :03/05/16 00:30 ID:vhUzqV8k
>>81
そうか〜。試す価値はありそうだね。
でも、雨続きで、いつ洗車したらいいか・・タイミングが難しい。

ところで、色々ググってたらこんな個人サイト発見しました。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/xantop.htm
ちゃんと点数とかもあってわかりやすい。ただ、この人は雨滴は嫌いらしいけど。

でも俺のは白なんだよな〜・・ちょっと参考にはならんかも。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:17 ID:d117K8fX
ソナックスのカルナバ入りコーティング剤ってどうですか?
使いかけが山ほどあるから気になったけど買わなかった…
>>74
都内じゃないけど、松戸のABで濃色車用が
まだあるかも。
>>82
今更ネタか?釣りか?そんな提灯野郎は放置しとけ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:04 ID:ctD7D6sh
>>74
さいたまのパーツ○ポにいっぱいあったよ
激ツヤもまだあった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:00 ID:J3fY2Hws
>>85
前スレで何かあったの?
ブリスマンセー系のdqn?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 13:55 ID:RSEzOWJB
>>79
スピリット後に塗るワックスがカルナバ蝋とかの普通のワックスだったら
洗わなくてもいいんじゃないかな
極々少量のコンパウンドは残るかもしれないけど、ワックス塗り後の拭き取り
磨きではなくなるしね
ワックスってのがコーティング剤、特にブリスみたいな下地に油性のものが
残ると具合の悪いものはもう一度シャンプー洗車した方がイイだろうけどね
>>59
うちのオズマ君も、このときだけは大活躍したよ。
9079:03/05/16 15:06 ID:t4bwK4l9
>>88
参考になりました。ありがとうございました。
今回は徹底した洗車傷消しをしたいので、スピリット後にシャンプーがベストみたいですね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:30 ID:tgXwxs1Y
http://www.nmt.ne.jp/~engel/tattiko-to.htm
タッチコートこれ使った人いますか?どうでしたか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:32 ID:1AVDWf9m
あまり関係ないんだけど、スピリット使った後に残る手のにほひ
あれを解消or緩和するアイディアありませぬか?
>>92
鼻栓
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:08 ID:wjb+Yhd0
MGジュニアが4000円もするのか?
俺の知ってる店はジュニアなら1800円ぐらいで買えるぞ。
>>92
ウンコを握る
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:01 ID:7qZ5nciY
<92
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:01 ID:/JMb9Tls
<92
指マンしれ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:28 ID:3cAqz/Mc
>>84・86
詳しくお願いします。
松戸のなんていうABですか?
埼玉のパーツ○ポって店の名前?
ホームページとかあったら教えてくれませんか?
大田区在住ですがどーしても欲しいので買いに行きたいです。
お願いします。
>>98
埼玉のパーツ○ポの話は過去ログにあったなあ。
8か9あたり。今でもあんのかねえ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:57 ID:3cAqz/Mc
>>99
サンクス
明日行ってみよ。っとそのまえにрオて聞いた方がいいかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:59 ID:3cAqz/Mc
電話番号どうやって調べよう。
住所も分からないしなー
だれか頼むー
102101:03/05/17 00:04 ID:vNqeCsgg
解決した。
>>101
ヤフー電話帳で出てないかな?
カー用品店で検索して。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:13 ID:+nZyCOEG
Supreme Protection Coating 「雅-miyabi」
  ガラスのように透きとおり、美しく艶やか
  もちろんコートの強靭さも兼ね備えています
  今までコート剤やワックスに満足していなかった方にも
  自信を持ってお勧めする「最強のコート」です

http://www.attack-racing.com/cata-cort.htm

なんか良さげなんですが。
>>104
高過ぎる
106ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/17 00:22 ID:IHDeXRZm
は〜やれやれようやっと出張から帰ったぞい。
予告どおり明日は爆白を試しに・・・といきたいが天気がなあ。

>>82
そのサイトは有名ではあるが・・・・読んで見て方向性変だと思う。
まあ昔はそこのサイトは2chラーから「ポリラックねずみ講」など
と濡れ衣を着せられたわけだが、むしろPCSの手下といった所か。

>>91
使ったことが無いので詳細は不明だが、なんかポリラックのそっくりさんだな。
であるならば、アクリル系レジン+コンパウンドという所か。

#なんかしばらく見ないうちにシュアマンセーに占領された感じだな。
#淡色車には向かないんだがな、水垢付き易いし。
>>104
ガラス繊維ってことはブリスみたいなものか
108ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/17 00:24 ID:IHDeXRZm
>>104
値段も、いや値段が最強だよ。
10982:03/05/17 02:10 ID:dtviRtBi
>>106
ありがとさん
上の方で、釣りか?とか言われちゃったけど
単に俺、素人なだけです。

ここの過去ログとか、色々見たけど、情報ありすぎて
何が何やら・・

結局、自分であれこれ試してみろって事ですね。
11042:03/05/17 02:58 ID:Yd+zeVLG
>>83
ハートワックスのことなら使ったけど。
以前のレスではツヤはフクピカと変わらないと書いたけど
後日明るいところで改めて見たらわりと良かった。
結構気に入ってる。
111ペイントシーラント:03/05/17 02:59 ID:y1ejrvnI
ヤフオクに出ているペイントシーラントって自分でやってもちゃんと施工出来るのかな〜???
やっぱ市販のシャンプー&ねんどだけじゃ下地にならないですかね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 03:00 ID:C3NNvIRJ
>>111
コンパウンドで一皮めくったほうがいい場合もあるし…
>>104
光沢計使って自慢してる時点で不用
114さすけねぞい:03/05/17 10:00 ID:+FjcXyUP
昨日のモビでやってた蛍光灯あてるのよさげ
115104:03/05/17 12:47 ID:OTfh9fls
なんか不評ですな。
家の近くに取り扱い店があるから人柱になろうかとおもたけど。
確かに高いもんなー。
マンハッタンゴールド買ったばかりだし。
>>114
シートの補修は下手っぴだったな
>>115
不評というか、高すぎて試せないと思われ
>>116
下手でも良いじゃないか、トータルリペアだもの。 みつを
キズクリアーR+ブリスやってきました。

キズクリアーを使ったところと未使用の場所に分けてブリスを施行しましたが、
キズクリアーを使用していない方が明らかに輝いてます。
キズクリアー+ブリスの方はブリスが施行してあんのか? っていうくらいに輝いてません。

ブリスを施行する場合は、ねんど&コンパウンド→脱脂→ブリス でどうぞ。
120ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/17 20:29 ID:BAd0Areh
なんというか予告どおり爆白PK+やってきた。

わざわざ快洗隊の看板が出ているGSに行ったのだが・・・・、あまり
熱心でないというか・・・・、「¥××××ですがよろしいんですか?」
ってのは何よ?、「¥××××になります」が普通だろ?、面倒だか
らやる気が無いのか?。

まあ、確かにわざわざWAX使って半月露天放置(出張時)で付けた水垢は
完全に落ちた、ついでにホワイトロンもやってもらったんだが・・・・・。

水垢の染み付きが十分でなかったか、特にスゲ〜とも思わなかった。
ってえか、最終的な仕上りは自分でやった方が上だし、爆白も結局
補助剤入りコンパウンドなわけで、これで数千円取られるというのは
やっぱり高いと思う、ってえかポリラックが安く思える値段はチョットね。

薬剤を一般販売してくれない限り、全く魅力が無いですねえ。

余談だが、ホワイトロンの使い方が超ピカ君にとても似ていたのが
面白い、確かにアレなら誰にでも使えるだろう。ってえか、市販しな
いのはGSの売上確保の為だな。

#ま、市販されても漏れは買わない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:32 ID:vj9odkw/
age
>>119
> ブリスを施行する場合は、ねんど&コンパウンド→脱脂→ブリス でどうぞ。
ブリスを始めて施行する場合、だよね。

やっぱキズクリアーってのはシリコンみたいのでキズを埋めてるってことかな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:49 ID:xeFZK+yG
ブリスしてたら、傷発見。
石がはねたらしく、3cm、幅髪の毛ほどの線があって、
塗装が青なのに、白く見える。

ブリス2回したので、どうしようかと…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:53 ID:wzXOUBJr
>>123
脱脂して塗装。
脱脂とは、表面の油分やブリスのコーティングを一度
のけることでしょうか?

塗装についてですが、業者に頼むのではなくて、
タッチペンなどの傷隠しで塗ったので大丈夫ですか?

>>123,>>124
脱脂ではブリスは除去できないよ
#1000ぐらいのペーパー掛けてからから脱脂,プラサフ吹いてそれから塗装ね
127さすけねぞい:03/05/17 23:30 ID:+FjcXyUP
>>120
数千円。いくらなのかわからねが高めであったのが文脈から読み取れる。
感動はしながったかい。
爆白、ホワイトロンはワックス全部落しちまうからワックスのツヤに見なれてる
ケミカル猿氏にゃ不満であったろう。

ではつぎはその白色車にワックスかけてそれを拭かないでくれ。それはそれは恐ろしい
汚れ方になるはず。その状態でも爆白、ホワイトロンは落すことはできる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:37 ID:GEPzNwn4
>>123
コンパウンドで落ちるんじゃない?
いま脚立に上って洗車してたら地震の揺れで落っこった!
足擦りむいたからバンソウコウ貼り来たついでに記念カキコ・・・ツカイタイヨー!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:42 ID:MIgKvWHE
>>126
そうそう、仮にブリスが脱脂に使うIPAでふき取ったくらいで
除去できないならコーティング剤として欠陥品なんだよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:56 ID:ujz7YL9M
KLASSEって凄いな。
オールマイティのほうでも十分すぎるほど。
プロの業者もつかってるってのは本当だった。
値段は6000円ぐらいするけど。
132ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/18 00:02 ID:zROu3pPs
>127

>爆白、ホワイトロンはワックス全部落しちまうからワックスのツヤに見なれてる
>ケミカル猿氏にゃ不満であったろう

それは激しく誤解があるな。
漏れは普段はWAXなんか使わないよ、水垢が付くのがイヤだから(w。
最近はもっぱらポリマー控えめで、下地処理にせいを出していたから、
ホワイトロン程度のツヤは既に塗装自体が出してるのでね、ポリマーは
もっぱら「防汚」の為のみ。

で、数千円出すからには「漏れの下地処理はまだ甘かったか!」という
結果が無いと・・・・まあわかるだろう、十数年磨いているとなまはんかな
事では感動できなくなる、評価も厳しくなる、そういう事だ。

さすけねぞい氏紹介のホワイトロンが悪いわけじゃ無い、漏れの要求が
過大だったという事だろうな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:03 ID:lKGtYeGr
業者さんで手塗りのポリシラザン試した人居ますか?
134前スレ895:03/05/18 00:34 ID:DS43Aif4
>>123
オレはコンパウンド&スピリッツ&水垢取り
シャンプー使いました。
もうこのスレは業者の自作自演スレと化したな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 04:37 ID:eQYq5yxj
中古車買ったんですが、黒なので磨き傷が目立つので
1度「これでもか」ってくらい念入りに洗車したいんですが、
完璧な下地作りの方法と洗車傷を消す(隠す?)方法を教えて頂けませんか?
137:03/05/18 06:41 ID:la1oS3Z2
>>135
自分以外は業者と思いこんでる患者はあなたでつか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:06 ID:fl5HJ+U2
>>136
完璧を望むなら腕の良い職人がいる磨き屋に出せばいい。
洗車傷程度ならきれいに消してくれる。

どうしても自分でやるというなら、まず過去スレ全部読んでみろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:38 ID:A2LehKdj
今日も雨かよ!
140マンハッたん:03/05/18 19:56 ID:trlQTFkK
おろ?>>20で○い○のアフォが・・以下(ry

こっちはもっぱらケミカル系の話が多くなったんでワックスの濃い話は
違うスレにしますが、このスレで去年9月からザイモールの長期テストを
やってきたんで最終報告です。

【ザイモール@チタニウム最終報告】

あくまでも個人的な結果ですが。。ガレージ保管&濃色系の車なら強くオススメ
します。ウエットな深いつやがでます。施工翌日以降の方が硬化も関係するのか
色が落ち着いて見えて綺麗です。メンテ用のフィールドグレイズは深いつやよりも
輝きを与えてくれて、ザイチタ施工後一ヶ月あたりに使うと両方の効果で美しい
艶がでます。一時、評判が悪かったザイモールの耐久性に関しては「チタニウム」
では全く心配ない様で、耐久系コーティングほどではないにしろ、シュア系の二倍〜
三倍の耐久期間はあります。ガレージ保管で黒ソリの折れの場合で2ヶ月半はOK。
そのあともフィールドグレーズで引っ張って3ヶ月強はもたせてます。撥水も一ヶ月
は強力です。途中で止んだにわか雨ぐらいなら走行後にはあまり残っていません。
拭取りが多少めんどいのを苦にしない洗車好きなら是非トライしてみては?

【↓ザイチタレポ最後の画像アップです】
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd918694

これにて8ヶ月のザイチタ長期レポ終了!読んでくれた人アリガトでした。
赤って濃色系なのでしょうか?(ちなみにスズキのスイフト)
初めくらい自分で洗ってみよう!と思ってカー用品店へ逝ったものの、
濃色用・淡色用の表示を前にフリーズ。どっちを買えばいいんだぁー。
結局、適当な洗車スポンジ、プラスセーヌ、ガラコのカクヘッドだけ買って帰りました。
当方、腕力とお金に乏しい女ですが、防汚重視でお勧め品ありますか?
ボディーのツヤは、あったら嬉しいオマケって感じでいいのですが。
洗車魂に欠けるカキコでスマソ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:22 ID:d+reObsG
赤は濃色です
143141:03/05/18 22:24 ID:g10f2FI8
>>142
ありがd
144ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/18 22:40 ID:PyNPMXOn
ん〜、新アイテム試すと必ず「業者」だの「洗脳」だのと荒らす椰子がおるな。
荒らしがウザくて新アイテム試せない→定番アイテムばかり→話がループってわけだ。

>>140
長期レポ御苦労様でがんす。

#今朝出がけに良く見たら、チッピングを埋めたタッチペイントが落ちてる。
#PK+のせいなのだろうな、「良く落ちる」というべきか?「塗装に悪い」と
#いうべきか?。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:42 ID:W3p4gGTx
リキュードオールインワンらくらく・ポリマーお勧め
>140 スゴイ艶。濃色車がうらやましいでつ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:52 ID:FWhnqjsg
業者説を唱える奴を相手にする奴が悪い。
リアルで寂しいただの構って君でしょ。
相手にした奴が負けです。
猿、おまいも相手するな。

俺も相手するのはこれを最後にします。

業者?業者で結構だよ。
実際に業者がいるとしてコーティング剤を紹介するんだったら
それなりのものを持ってきたほうがいいと思うよ。
このスレの住人はいろいろな情報持ってうるさ型の人が多いからね。
半端なもん紹介してもこのスレでさらされるだけだし、書き込んだレスが
残りつづけるわけだからね。
ポリラック、オーリー、ブリスをあらゆる点で超えるものを紹介できるのだったら
紹介してください。

>>144
定番アイテムばかりになるのはそれを超えるだけのものが出てないだけの話では?
後だしのくせに負けるような商品は淘汰されるべきだよ。
148ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/18 22:54 ID:1Q7iIcNV
>147

>猿、おまいも相手するな。
了解。

>定番アイテムばかりになるのはそれを超えるだけのものが出てないだけの話では?
とは限らないよ。
試さない以上優れているかどうかは誰にもわからない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:11 ID:FWhnqjsg
>>148
試すな と言いたい訳じゃないんよ。
新しいこれこれはいいよ、みたいなレスがあったらこのスレの人ならば
誰かが試すでしょ。
その人の感想がよければユーザはどんどん増えるだろうし、ダメならダメの烙印が
色濃くなるだけだしね。
ここのところブリスは初期に消えるだろうなっていうふうに思った人が多かったと思うけど
地力が十分あったからここまで支持する人も増えたんだろうし。

そろそろこのスレからポリラック、オーリー、ブリスあたりに肩を並べるものが出て欲しいもんだ。
コーティング剤を落として、きちんと下地処理をして
コーティング剤を塗りなおしたいと思うんですが
何で落とせばいいんでしょうか?
スピリットでいいのかな?
151ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/18 23:22 ID:78ZWUu+4
>149

>試すな と言いたい訳じゃないんよ。
そりゃわかってる、けど現状ではなかなか試せないでしょ。
漏れも試してはみたものの黙っているアイテムもある。
漏れのようなヘソ曲がりでなけりゃ、無難な定番しか試さない、これは仕方があるまい。

>そろそろこのスレからポリラック、オーリー、ブリスあたりに肩を並べるものが出て欲しいもんだ。
漏れも色々試したが、白車でポリラックに肩を並べるってのは大変だよ。
マイナーメーカー品は値段高すぎて評価以前の問題だし、メジャーメーカーは
撥水にこだわりすぎて防汚という点で劣る。
なかなか難しいね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:24 ID:BxlEY4V3
>>150
いんじゃない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:28 ID:JvqC/Lcl
やっぱオーリーゴールド
擦り傷がけっこう消えたっつーかだいぶ見えにくくなった
154150:03/05/18 23:29 ID:FKu24mav
>>152
ありがとう。頑張ってみます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:30 ID:JjOwa7y6
必死な人何人かいるね。
そこまで必死になって何がしたいの、業者君って感じ。
こんなスレ誰も見てないから安心していいよ、業者君。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:34 ID:JjOwa7y6
必死にトリップつけて自作自演はかっこわるいね。
あんまり必死になってやってると次のスレたたなくなっちゃうよ?
157ラムズフェルド:03/05/19 00:58 ID:Q0i7jHiN
>>155 >>156は共産主義者
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 01:00 ID:MxjJzvc8
今まで戦車に大して気を使ってなかったんだけど
このスレ見て流水力帝王を使ってみたくなったんですが

シャンプー

シェアスピリット

流水力帝王

の順でやればいいんでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 01:13 ID:SrUxZZwz
スレ違いだったら、ごめんですが、ボンネットにトリの糞やら唾やらの跡が
残っています。一度GSで手洗いシャンプー洗車(1000円)をしてもらったのですが
やっぱり、夜など光の下ではわかります。どうしても、ボンネットが熱くなる
車なので汚れが焼き付いてしまったようで・・・・
自分でやる技術はないので、業者に頼みたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
スレを拝見しましたが、コンパウンドなど、自分で使う自信がありません。
へたれですいません。
160:03/05/19 01:13 ID:I9sVeKQJ
>144

>ん〜、新アイテム試すと必ず「業者」だの「洗脳」だのと荒らす椰子がおるな。

確かにな
だがそいつら藻前を業者呼ばわりしている時点で知障決定だ(w
正常な脳味噌持ってりゃそんな馬鹿な事は言わねえって
放置しとけや
相手にすっと図に乗るからよ(w
>>157
>>160
自演はいいんだけどもうちょっとわからないようにしたほうがいいよww

共産主義っていってるってことはこのスレで資本主義のがんばって
自演したぶんだけもうけたいってことだよね。

わかる人には自作自演はすぐにわかるから業者だったら
致命的なダメージ食らっちゃうかもしれないよ。っていうか
最近返品多いでしょw
>>161
どうせなら、
2ちゃん推奨業者でも選定するか?

そしたら、業者も満足だろう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 05:21 ID:cULXzTi3
>>158

花王パワージェル
   ↓
  粘土
   ↓
流水力帝王
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 05:26 ID:cULXzTi3
ポリ、ブリスがいいのは使ってみてわかったが、
オーリーはなぜこのスレでは絶賛されているのかわからない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 08:18 ID:wHF/8aTA
>>165
田舎でも安く入手可&汚れ落とし効果もあるって事でしょ
お手軽度ならゴーグリだと思うが
類似な感じのガラコスレだと"業者"のギの字も出てこないよ。
それって商品の評価がはっきりしてるから。

悪い点も評価してる。一人称って感じが伝わる。
この差は何でしょうね? 
>>161
>>162
>>167
粘着厨必死だな(ゲラゲラ

なんか恥ずかしいな。一人で面白がってる,クラスにこういうの一人はいたな。
↑相手にするな。 みんなわかってるんだから。
↑オマエモナ〜

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 11:56 ID:XHfkm2Vs
↑オマエガナ〜
>>159
現車を見ないと判断できませんが、シミ関係は磨きで消えない
場合もありますし、消えたように見えても時間が経つとまた
出て来てしまうことも良くあります。
ここで業者を紹介することは出来ませんが、電話帳で
自動車洗車業の欄を探してください。
業者に見せる時、知ってる範囲で何で出来たシミか伝えて
相談してください。
>>167
ほんとだな。
まぁアチラはネンチャクありさに困ってるみたいだが…(それも嫌だな)

要するに,店頭にならんでない商品が(・∀・)イイ!!って伝えても
めんどくさくて,そこまでするヘヴィーユーザーのことが奇異に映ってんだよな。

そもそもポリラク相当の日本の製品が無いのは何で? 
コスト? 気候? 規制? 
こういう質問では業者? は答えてくれないんだよね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 12:57 ID:Ftnnilg0
リンレイの安物ってどうですか?
自分は結構気に入ってます。
高いのは・・・買ったことないので
比べたこと無いけど、、、

自家塗装して磨きこんで最後にリンレイので磨くと
磨き傷見えなくなってとてーも良かった。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:52 ID:1o/VzfFa
>>161 >>162 >>167 >>168 >>169 >>170 >>171 >>172 >>174

ROMしてたけどよぅ
あんまりオマエラ糞すぎなんで言わしてもらうわ
業者業者って粘着ウザいよ
そんなに業者スレだと思うんなら来なけりゃいいじゃん
はっきりいってオマエラ邪魔
根拠ねぇのに騒ぐなよぼうや
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:16 ID:duZvCX34
>>174
>そもそもポリラク相当の日本の製品が無いのは何で?
良い製品ではないからでは?

個人的には、良いと思わないからそう思うんだけど、
ポリって気に入ってる人は熱愛してるから謎なんだよね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:22 ID:LPmdsZRI
>>174
たぶん高く売りたいから。
一般市場に流通すると投げ売りされるでしょ?
それやられると商品価値が下がるからねぇ。
このスレは、業者が多いよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:18 ID:Zh+fPC7U
ザシュアラスタ、スピリット、キイロビン、ゴーグリ、キズ解消WAX
TOTOハイドロテクト、クリンビューF12他一式買いますた。

2万近くなっちゃったのに、ここんとこ雨で使えない(´Д⊂グスン
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:20 ID:EF5bVz9p
前にキズ防止の売ってるとこを聞きまくってたものです
昨日スピリット・キズクリアR・キズ防止ハードコートの順でやってみました。
ここで絶賛されてるとおりキズ防止ってすっごいいいね
奇妙な液体でふき取りがやりにくいが施行後はゴキブリみたいにつやつやしてるよ
黒なんで磨き傷が少しあったんだがキズクリアRでほとんど消えたし
その上にブリスしたかったんだが時間がなかったのでまた今度レスします
ソフト〇〇さん、キズ防止の新型出してくださいー
>>176
おまいも相手にするな
>>176
もちろん俺の気のせいだが,そんだけ調べ上げたアンタのほうがねんty ry
俺が言いたいのは2ちゃんねるらしく,この商品は糞だ!ってほうが真実味がある。

これが(・∀・)イイ!!とは言うが比較対象が無い事が多い。
コテハソ氏は色々行って試されているようだが…。

ガラコスレには「ああ,俺もこれ買って失敗したよ!」って同士が
情報を出し合って結論出しているから一人称だっていっただけ。ってことでsage
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:04 ID:K7yc/htT
代理店経由と現地で物凄い価格差がある商品に俺は手を出さない。
それがどんなに素晴らしいモノであってもだ。
その手の代理店ぽったくり商品をマンセーしている輩を見ると
何となく胡散臭く感じてしまうのは俺だけではあるまい。
コーティング剤もオイルも車もオーディオも・・・。
>>184
胴衣。価格が高いほど所有欲ってあるけど,消耗品なWAXにはそれは通用しない。
リンレイでとかでもポリラクやらテストしてるんだろに・・・。
安物ばかりパッケージ替えて新商品出すばかり・・・。
高級路線にはいけないのか?
>>185
>高級路線にはいけないのか?
>価格が高いほど所有欲ってあるけど,消耗品なWAXにはそれは通用しない。
って自分で答えでてんじゃん・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:58 ID:vR1+W9Kf
艶とかは特に気にしないので、とにかく長持ちする
コーティング材が欲しい・・・
(1年以上とか持つもの無いのかな?)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:13 ID:Es9xr5zg
>>187
カーショップでコーティングしてもらえば長持ち。
値段タカーだけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:14 ID:aV7+HSMd
年間防水
1年とまではいかないけど、結構長持ち
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:16 ID:vR1+W9Kf
>188

やっぱりショップにたのむしか無いのかな・・・
なんせ洗車なんて数ヶ月に一度水洗いをするくらいだから・・・
191ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/19 22:27 ID:44bC9Td4
あーやれやれ、結局ホワイトロン落としてタッチペイント塗りなおしました。
激しくお金ムダにしました(コリゴリ。

>さすけねぞい氏
やっぱタッチペイント落としちゃうんじゃわるいけどPK+はオススメ出来ないよ。
「塗装に安全」とは言い切れないじゃん。

>175
リンレイの「水アカ一発」は昔使っていた、水垢落しWAXの定番だったな。
漏れ的にはジョンソンの「ポリッシュ&ワックス」の方が印象が良かったが。
リンレイはもともと床用WAXで経験豊富だからWAXに関しては悪くは無い筈。
タイホー工業やソフト99よりかは信用できそう。

>183
>俺が言いたいのは2ちゃんねるらしく,この商品は糞だ!ってほうが真実味がある
そのほうが2ちゃん臭いのかもしれないけど、それじゃあもう「オススメの洗車剤」スレじゃないよ。
そういうのが期待なら「ダメ洗車剤」スレでも立ち上げたらどうかと。
ガラコスレに関しちゃあ、塗る対象はテンパーライト限定だし効果も撥水限定、議論が収束しやすいから単純な比較は無理かと。

>187
たとえコーティング屋でも1年ノーメンテは無理かと。
ツヤとか気にしないのならスーパーイオンコートとかがあるよ。
「持つ」という点ならなかなか、それ以外は平凡だけど。

#元来ものぐさな漏れが磨きが上達したという点に多くの製品の防汚性能が
#ダメな所が現れている、と思うよ。
#ぶっちゃけ、白用と濃色用とメタリック用に分かれている所が全てを表して
#いるね、結局毎回コンパウンドで磨くことが前提って事だ。
192さすけねぞい:03/05/19 22:58 ID:x5PoCAXZ
>>ケミカル猿氏
ほだったかい。たしかに安全面というのを見るとまだまだ疑問が残るかもしれん。
手がカサカサになるかんね。結局強力なアルカリ性だってことなのだな。

あとキーパーも最近、我がの黒車にかければかけるほど白くボケる感じがするのだ。
それでシュア掛けたらやはり違うでの、ツヤツヤ。しばらくシュアでいくだろうな。
だがくたびれた塗装にキーパーかけるとツヤが戻るのもまた事実なのだな。
このスレ見て、ブリス買った男です。

これまでに計3回施行しました。
いい感じです。

ところで、我が家の駐車場は一応プラスチック製の屋根がついているのですが、家の
横が畑ということもあり、結構土埃がひどいんです。

以前は、洗車時にカーシャンプー使ってやっと小さな土埃が落ちていたのですが、
ブリスしてから、水で流すとほとんどの泥が落ちてるんです。

これって、ブリスのコーティングの効果なのでしょうか?
オーリー金
あんな艶出ない、粉出る、埃呼ぶ、のどこが良いんだ?
一回使ってゴミ箱逝き。
>>193
そうだとおもうよ
水+スポンジでもうっすらついた汚れもみるみる取れるし
こびりつく汚れ、水垢が減る
196ポリラックン:03/05/19 23:26 ID:t0Xpz0gR
こぅんち。
http://www.myalbum.ne.jp/fd953097/
にうpしましたが、WAKO'Sスーパープレミアムワックス
を買いました。

バイク系通販サイト
ttp://www.asist-world.net/DB/item_detail.php?item_id=2054
で購入。自分は関東なので送料を考えてもここが一番安かった。
誰か安いSHOPキボンヌ。購入価格は、1,400円。
過去スレで少数だったが、好評価を得ているので購入決定。
430ml入りなのでブリスより買得感が大きい。
施工は、もうちょい先の予定。
>>195

やっぱり、いいですね。

私も、水とスポンジだけで車がきれいになるので、洗車が楽です。
洗車が終わったら、ブリス塗って、水かけて拭き取り。

一番安いボトルで買ったのですが、車が小さめなので
まだまだ使えそうです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:43 ID:MQim0oTv
>>193
そのとおりだけど、ガラス系ってある時期。。。青空駐車なら概ね1ヶ月経つと
ツルツル感が無くなるからその時期以後は流れにくくなると思うよ。
とは言っても施工前より悪くなる事は無いから気にしなくて良いかな。

そんなオイラはここで叩かれたSNK製品愛用してたりする。(w
SNKって宣伝はひっでぇけど、そんな事は鵜呑みにしないでいれば
効能は他社ガラス系と同等だし、そして安いから愛用しちゃうんだよね。
199ポリラックン:03/05/19 23:44 ID:t0Xpz0gR
そういやケミカル猿氏とさすけねぞい氏は、最近何のWAX使っているんだっけ?
>>198

1ヶ月以下のサイクルで洗車→ブリスしてるので、
おそらく大丈夫です。

ブリスってにおいがきつくなくて、塗ってても
鼻に負担がかからないのも好きなんです。

ブリスはムラになるよ。
やめときな。

>>201
下地処理してれば大丈夫。
ブリス施行前に、徹底的に、油分を落としてからやったら
むら無くできたよ。
204さすけねぞい:03/05/20 00:23 ID:Jl9ltPIp
>>ポリラックン氏
コーティングはうちのスタンドのキープアップファイナル1使ってたけど
ワックスは普通にザ・シュアラスターだぞい。
ホイールにはフクピカ。タイヤはタイホー工業のノータッチ。
ガラスにはキイロビンにガラコ、フッ素のやつ。

最近キズクリアーRをやってみようと思ってんだけど、インプレ見てみっと
施工がちょいと難しそうなのでためらってる。
徹底的にやる根性のない人はブリスお勧めできない。
やめといたほうが無難だと思うよ。

ブリスは下地処理が大変だとか、濃色車だとムラになりやすいとか
色々言われてるけど、心配しないでガンガンやるべしよ!
塗布した直後の輝きにはホレボレするぞ!
まぁ、耐久性については疑問もあるけど、気にするな(w
だってユーザーがそう言ってる以上不安で使いたくないでしょ…
心配しないでやれったって普通は嫌だよ。

おいらいっつも水洗い→フクピカ超撥水

で、終了。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:58 ID:OD7h7679
>191

>>175
>リンレイの「水アカ一発」は昔使っていた、水垢落しWAXの定番だったな。
>漏れ的にはジョンソンの「ポリッシュ&ワックス」の方が印象が良かったが。
>リンレイはもともと床用WAXで経験豊富だからWAXに関しては悪くは無い筈。
>タイホー工業やソフト99よりかは信用できそう。

>>187
>たとえコーティング屋でも1年ノーメンテは無理かと。
>ツヤとか気にしないのならスーパーイオンコートとかがあるよ。
>「持つ」という点ならなかなか、それ以外は平凡だけど。

なにが信用できないの?
ブリスの下地処理、普通にカーシャンプーで洗えば良い。
斑になる人は塗装面が汚れているんじゃないの?
汚れたまま塗ると汚れごとコーティングしてしまうよ。
他のコーティング剤に比べて下地処理が特に大変なんてことは無い。

コーティングやWAXをかけるなら下地処理を丁寧にしたほうが
よりよい仕上がりになるということだが・・・。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:00 ID:+1yplSbJ
シュアラスター鏡面仕上げクロスって、洗濯!?できます

お湯につけて油分を落とすくらい?
その後に洗濯機でゴシゴシOK

コレ、イイケド タカイ!!(>_<)
だから、ブリスは業者の自作自演だって。
こう書いたらすぐに共産主義だとかって
レスつくんだもん。いいと思ったら否定も肯定も
せずに黙って使ってればいいのに何度も何度も
同じ内容のレスばかりが目立つのは何でだろう。

業者さんがそれだけ親身になって回答してくれてるって
思えばいいのかもしれないけれど、もう正直
うんざり。

こんな書きこみしちゃったら1時間ぐらいで、
「業者ということを証明してみろ」みたいな
レスつくもんな。
>>211
洗濯出来るよ。柔軟材仕上げを忘れずに!(お勧めはソフランC)。
漏れは石鹸で洗ってから、柔軟剤に3分ぐらい漬けてよく絞って
(脱水機でも可)陰干し。高いけどネルより遥かに長持ちするし
(漏れは一年以上使っているがいまだに劣化せず)、ふき取り仕上げ
に使うと最強。
業者ネタループでつか?暇ですね。
215206:03/05/20 01:10 ID:ZghSY6oK
>>201=205=207さん
そんなにブリスは、ダメダメっすか?
漏れは、それなりに満足してるよ。
ただ、もうちょっと安いと嬉すぃ〜!(w
ちなみに黒車糊っす。ムラにもならないけどなぁ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:14 ID:OD7h7679
>213

>(漏れは一年以上使っているがいまだに劣化せず)、ふき取り仕上げ
> に使うと最強。

手間要らずの柔らかい不織布と比べどこら辺が最凶でしょうか?
217ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/20 01:15 ID:qkIxSKv2
>199

最近はとっかえひっかえ色々試してます。
その度に極細目コンパウンドでリセットするので、塗装が新車のように反射が・・・・。
白ソリなんで光沢はどうでもいいんですが、何塗っても光沢が落ちます(爆。

最近試した中で明らかに「糞」なのは、親水剤ボディーコートかな?。
>>212
>黙って使ってればいいのに

このスレ進まなくなっちゃうだろ
業者ネタはいい加減飽きたのだが・・・。
黙って使ってればいいなんて言い出すとこのスレの意味も無いな(w
オーリー、ポリ、HRC、ゴーグリ、ブリスと使っているが斑に
関してはそれぞれやり方しだいで出る場合と出ない場合が有り、
やり方さえ分かれば満足に使えるものばかりだったが、オーリーは
漏れはダメだった。
220ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/20 01:24 ID:3/p8Wr5i
>218

放置しとけって。
もうね、ケミカルなんとかってのとQだっけ?
こいつら同一だってみんな知ってるからいい加減
やめればいいのに。

お互いがお互いの事を認め合って諌めあってる
レスうざいんだよ。

おまえら、あほか?本当にききたいわ。あほか?
なんで業者っていったらすぐに出現してくるねんな。
普通に考えて変だろ。

いや、もういいわ。勝手にやってくれ。

よく考えたら自作自演だけで業者だって俺や他の人らが
教えなくてもとっくにみんな知ってるのかもしれない。
222ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/20 01:28 ID:LfskeAeG
>219

オリ金は、緑色の冷蔵庫でテストした事が有る、塗装が車の塗装に近かったから。
だが、ネルクロスが緑色になったので車には使用しなかった。
漏れは風呂場の掃除に使ってる、湯垢がよく落ちる。
>>216
>手間要らずの柔らかい不織布

ってどんなものなんですか?
「業者」をNGワードに設定した。
良スレになった。
>>215
うわ、品質にもムラがあるみたいだね。
ムラになるって人、下地処理したら平気って人、ムラにならないって人。
やっぱ俺はお勧めできないな…
>>216
○ ネルと比べて拭き残しが出ない、傷が付かない。
× 値段が高い。

もっと安くていいのがあるなら教えてください。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:41 ID:OD7h7679
>223

使い捨てで洗う手間要らずということです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:41 ID:lyuTwi1e
>>224
神!!!!
その手があったか!
なんかブリスもまともに使えんヤシがいるようだが、
普段何使ってるんだろう?



ただの煽り?もしかして釣られたってやつ?
いや、もうギョーシャって必死でしょ。
神とかいって賛同して他の人にもNGに
しなよってか。

次スレは私が立てさせるよ。それでは。
>>229
え、ブリスに下地処理が必要って言ってる人は煽りなんですか?
そうか… 煽りでなければまともに使えてないってことですよね。
ありがとうございます。
やっぱ難しいですよね、ブリス。
ID:CYItzOzX
面白いヤシだな、また来いよ!
さらにおまいの必死ぶりが伝わるからな、待ってるよん。
ID:kigHRnhZ
こいつも必死だな。
>>233
必死ということにしなければいけないのですね?
「必死」もNGワードとな?
>>234
しなくてもいいよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:15 ID:v/eKm7sM
>>212
すいません。業者と言うのは販売者の事ですか?
私はROM専で申し訳無いですが所謂磨き業者です。販売もやってます。
このスレは美装に大変熱心な方々の意見として参考になるので覗かせて頂いております。
ただしプロ用の製品として使う事は全く念頭には無く、飽く迄どのような物が喜ばれるのか参考にしております。
このような事を書きこむと批判もあろうかと思いますがお許しください。
238206:03/05/20 02:19 ID:ZghSY6oK
なんか禿しく盛り下がっててツマラナイなぁ(ある意味盛り上がってる?)

ブリスについては、取り説にも濃色車はムラになりやすいとの記述があるけど
あんまり実感がないんだよね。正直、ムラってどんな状態なのかと?
あと、油分を取り除くのにオイルバスターとか言うのをメーカーが別売りして
たりするあたりが、下地処理が大変とかの元になってるのかな?
前レスとかに、家庭用中性洗剤で丁寧に洗えば油分は落とせるという話もある
し、そんなに大変なのかと?(まだ漏れは、どちらも試したこと無いけど)
まぁ、ID:kigHRnhZ氏も引き続きツッコミよろしこ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 03:15 ID:U/Oelhxm
オーリーて研磨剤入っていますか?
コーティングした後はやっぱりそれ専用のシャンプーじゃないと
コーティングが剥げてしまうんですか?
ブリスはシャンプーなんかで脱脂して、ボディ濡れたまま施行。
堅く絞った柔らかタオルで拭き取り→ネルで拭き取り→鏡面仕上げクロス
で、濃色車でもムラになることはないと思われ。

漏れはオーセンティックプレミアがメインだけど、嫁の車とバイクにはブリス使ってるよ。
ブリス叩きしてる香具師は一回使ってみ? 評判がいい理由がよくわかると思うから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:41 ID:PnC4kNgL
ハンズにブリス買いに行ったんだけど、オイルバスター売ってなかった。
オイルバスターの主成分のエーテルってアルコールみたいなものなんですか?
わざわざ通販でオイルバスター買うの面倒くさいので アルコールで車拭いたら
マズいですかね?それとも家庭用台所洗剤で脱脂 大丈夫ですか?
242業者だよ:03/05/20 10:04 ID:DZ2/8rgg
ブリスでまた荒れぎみですな。
中古車とか年数経ってる車の場合、はじめて施行する時は下地処理必要だよ。
汚れ落とす成分が入ってないからね。
石油溶剤系のコーティング剤は ある程度の汚れが落ちるからお手軽かもね。
それだって汚れがひどければムラになるな。

手間を惜しんだらキレイにはならない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:05 ID:vLqmQKRj
yhhh
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:05 ID:vLqmQKRj
オートグリム これいいよ
245業者だよ:03/05/20 10:05 ID:DZ2/8rgg
>>241
ポリラックとか強めのワックス類、水垢などが付いてなきゃ
洗剤かシャンプーでOK
ブリス使えないって言ってるヤシは、コーティングの意味が分かってない。
汚れた状態で使えば斑になるのも当たり前。そんな状態ではポリでもWAX
でも斑になると思われ。ブリスは簡単に作業できる部類だし、光沢は結構出
る(艶としてはいまいちだが)、汚れにくいので、漏れは気に入っているが
値段も高いしお勧めはしない。また、初回の作業では斑になる傾向が強いの
も事実。2回目以降の作業では塗りやすさもUPし、斑も気にならなくなる。
気に入った人が使えばいいし、眉唾な人は使わなくてもいい。使えなかった
人も「業者必死だな」って書くの止めてどう使えなかったのか書けば参考に
もなるのにね(w
247241:03/05/20 11:59 ID:6c4gSIaS
>>245
ありがとうございます。
特別汚れているわけでもなく、WAXも塗ってないのでカーシャンプーで
やってみます。それでも水を弾くようだったら他の方法で・・・
自分もその昔はあれやこれやと試してみたけど、一度業者に頼んだら
考え変わったね。いかに無駄な事してたか、わかったよ。ホントに
鏡みたいなんだもん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 12:07 ID:2ngHK7mn
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/JITU/JITU.html

すいませーん、これガイシュツですか?
使ったことある人どうですか?
250sage:03/05/20 12:40 ID:xRNFKWws
まだおったんか、まいこ!
回線切って・・・

5ナンバーで足踏み式Pブレーキのある車
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052723997/l50

>>242
どうせまいこが一人で騒いでるだけだろ
放置しる
>221>230なんか典型的まいこ。どうすればスレが荒れるかばかり考えてるバ化。
猿氏もQ氏もこんなの相手にしないほうがいいよ。放置がいい。マターリいきやしょ
254:03/05/20 15:32 ID:Zj8yES6i
>>253
「業者」「必死」「自作自演」をNGワードにすりゃだいじょぶだ〜(By志村けん)
>>244
確かに!オーグリはふき取りが楽!
個人的には、気に入ってる。
ただ、もうちょっと安くならんもんかな?
IDがFK7
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:26 ID:kXTNs3kI
あの、聞きたいんですけど
ここでおすすめのプラスセーヌを買ったつもりが…
蓋を開け使ってみて、疑問に思ったらエステー化学のカーウォッシュクロスと言う製品でした
(´・ω・`)ショボーン
疑問に思うぐらいの品質で参りました
いろいろ試しましたがプラスセーヌは抜群ですか?
お願いします
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:47 ID:bZ574ypI
>>257
です!
259名無し:03/05/20 20:09 ID:h33/VK9h
ブリスを一度塗ったのですが、塗ってから小さいキズがあるのに
気がつきまして… そこだけブリスを剥がして補修したいのですが
ブリスを剥がすのはどうしたらいいでしょう。エタノールで拭けば
いいのか、それともコンパウンドで削ればいいんでしょうか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:12 ID:DZ2/8rgg
>>259
それ書くの何回目?
261:03/05/20 22:30 ID:TsWNHKc/
藻めえもイジの悪いやっちゃな
>>259
コンパウンド
263ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/20 23:23 ID:umha2ASE
こんばんは、猿でおま。(似非関西弁)

大雨だぎゃあ・・・・。(似非名古屋弁)
昨日タッチペイントの為に、コーティング剥がしたボンネットだけが、親水性なのが判ります。
ペイントが乾くまで、コーティング避けようとおもったんだけどね。
このまんまという訳にも行かないので、テズカケミカルの撥水剤塗っとくことにしますた。

>259
ポリッシャーを使えない場合、極細目コンパウンドで気長にコスッて下さい。
ブリスは使った事がありませんが、大概のポリマーはこれで落とせます。

>260
前に書いた時にレスが付かなかったので成仏できなかったのでしょう。

>さすけねぞい氏
ホワイトロンの効いている部分は、雨による黒スジが付きにくいのは判った。
洗車屋スレの方で勧めるべきかもしれん、高いけどね。
Y!オクにテフロン源抹出てるけど、あれWAXに混ぜて使った方いませんか?
余してるMGあるから試してみようと思うんだけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:56 ID:5zJ7Y8JG
みんなはタイヤの汚れは何で落としてる?
>>265 ノータッチ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:12 ID:9uJHvJR4
ぽれもノータッチ。

今日久々晴れたから洗車しようと思ったけど
シャンプー、スピリット、キイロビン、ハイドロテクトやってばててしまった。
WAX塗らないとシャンプーやったのがもったいないな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:15 ID:dikWojeN
>>264
昔、インペリアル・ブライトマスター(だったっけ?)
に「フロロン」を湯銭して混ぜた事があるよ

もちが良くなる、とか言われていたけど「???」ダターヨ
屋根なし駐車場だったから期待していたんだけどね

ところであの「粉」ってワックスに溶けるの?
研磨剤入りになっちゃったような気がしてあまり使わなかったよ(w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:19 ID:4IJiQSLF
ノータッチタイプをずっと使ってるとタイヤがヒビ割れたりするって噂は本当なの?
ノータッチ系を使っていると、砂ぼこりを吸ってタイヤが茶色っぽくなりませんか?
ウィルソン(だったかな?)のヤツは、光沢は無いけど汚れが付き難いって聞いたけど、どう?
>>265
クレポリメイト(ワラ
272267:03/05/21 16:04 ID:9uJHvJR4
WAX掛け終了。
鏡面仕上げで磨いたけどポンコツだからあんまり光らんかったYo!
>>268
レスありがとう。
どうせ2,500円だし、話のネタとして使ってみるよ。
誰も興味ないか・・・(´・ω・`)ショボーン
>>163
今日ネタにマジレスならぬネタにマジ実践したつもりだったけど・・・ネタじゃなかったのか。
ボディもガラスもホイールも凄く綺麗になったよ。
素晴らしい情報なので個人的に神認定。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:33 ID:kl44UvVB
ザシュアラスター使ってんだけどブリス使おうと
思っているのですが、シュアの成分って
オイルバスターっての使ったら簡単に取れるんですか?
タイヤについてはこんな話もある。
ttp://www.303products.jp/tire.html
を参照のコト。
タイヤメーカー純正のタイヤワックスって今もあるのか?
俺はこれで済ます。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/08tire/tire_clean4.html
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:08 ID:PEjaLrlV
>>269
前にも書いたけどヒビ割れる前に山がなくなる>>270
>>270
茶色くなったらまた塗る
>>275
たぶん取れる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:19 ID:dB1Ua0X+
>>275
シュアラスターはスピリットで完全に落ちるはず。
安く済ませたいなら市販の水垢取り剤。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:45 ID:rIo0QqUB
やっぱ鉄粉とらないでワックスかけたら
傷つきますよね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:04 ID:EBBs7Kqf
ネト上でよく高い評価を得ているポリラクとブリス、実際どうなんでしょうか?
某HPを眺めていると、評価が高すぎて逆に胡散臭く感じてしまいます。
学生の自分にはコーチング剤一本にしても中々安い買い物ではないのですが、自分の乗ってる車は黒ということもありツヤツヤのピカピカにしたいのです。
ですので、この2種のうちどちらかを使おうと思っておりまして、ぜひ正直な話しを聞かせていただきたいです。
>>280
両方ともやめといたほうがいいです
>>280
うちに来るんだったらどっちも試させてあげるよ
と言いたいところだけど・・・
283かーらく:03/05/21 22:16 ID:YFSa1dvT
今までどんなワックスとか使ったことある?
>282
色んなコーティング剤が試せるようなところがあればいいですよねー
284ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/21 22:49 ID:Y2VTkTXC
今朝みてみたら、昨日の雨のせいでちょっと汚れてた。
軽く水洗いしますた、ついでに隣の部屋の住人のセドリックブロアムが
余りに汚いので許可を取って洗ってしまった(笑、パールホワイトがまるで
薄茶色になるまで放置ってのは・・・・お隣さん、車もったいないよ。

>280
アドバイス程度なら出来るけど、車の塗料・塗装の状態・求める仕上りが
各人で全然違うから、「決定的に良い」物は無いのが現状、それを理解
した上で聞いてチョ。
黒車でツヤピカというなら、あくまで汚れたらこまめに洗車するという条件
でだがカルナバ系WAXが良いかと、ただ、汚れを放置するとWAXの中まで
汚れが染み込んで後が多少面倒なのでそのつもりで。
ポリラックはどちらかというとツヤよりも「汚れが染み込まない」という点が
メリット、ワシは淡色車向きだと思っている、ブリスは使った事が無いので
コメントできまっしぇん。

#最近思うが汚い車はぶつけたキズが結構目に付く。
#きれいにしておけばより慎重に運転するようになるのか?。
#単に大事に扱うヤシは洗車もきちんとするだけか?。
>>284 車への愛情度だと思う。 
車を愛しているなら洗車もするし大事にする、普段の足くらいにしか思ってない香具師は適当な扱いだっぺ。


オーセンティックプレミアム買ってきますた。明日施行すんだけどブリスどうやって落とそうかな・・・
スピリットで落ちてくれることを祈る。
286280:03/05/21 23:32 ID:EBBs7Kqf
レス下さった方々、サンクスです。
自分の車はS13型のシルビアで、細かい線キズが目立ちます。
今まで使っていたWAXは名前は忘れましたが、とりあえずカルナバ系ワックス、次にリンレイのMIRAX、そして現在は社名は忘れましたがスピード&バリアというコーティング剤を使用しております。
あまりにキズがひどいので、コンパウンド掛けもしてみましたが、いまいち劇的な効果は得られませんでした。
そこでネト上を彷徨っているところで見つけたのがこの2種(ポリラク、ブリス)なのですが、実際ベタ褒めできるほどの効果は無いということでよろしいですね?
>>286
>ベタ褒めできるほどの効果は無いということでよろしいですね?

そう思っとけばいいよ(w
ポリはともかくブリスは褒めると業者扱い・・・
値段なりの効果があるかかどうかは人によって評価が違うが、
それなりの効果はあると思うのだが。
288ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/21 23:54 ID:6kRRtPPn
>286

>実際ベタ褒めできるほどの効果は無いということでよろしいですね
それは間違ってます。
求める結果によってはまさにベタ誉めの結果が得られます。
ただ、万能のものは有りません。

>細かい線キズが目立ちます
そういう場合は、キズクリアーRなどのキズ埋めポリマーをかけて、
1日たってから何かお好みの物を塗ってください。
(ってか最初にソレを言ってください)
289280:03/05/22 01:07 ID:F5DCy9t2
お二方、機嫌をそこねるような発言と受け取られてしまったのなら申し訳ないです。

基本的に製品の説明書きって、誇大広告っぽくなってる感じがしてならないんですよ。
やはり実際に使った人の意見を聞きたいと思いまして。
ポリに関しては某HPがベタ褒めしてるのは周知のことかと存知ますが、さすがにあそこまで褒められるものなのかと疑問に思いまして。
現に他のHPをのぞくとまた違った意見が書かれていたり。
実際に試すのが一番だとは思いますがいかんせん財布と相談しなければならないわけで。

別に皮肉を言ってるわけではないことをご理解いただきたいです。

アドバイスありがとうございます。
下地処理が艶の基本ということをよく聞きますので、キズクリアーR、試させていただきます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:52 ID:mEuGwyhK
すげー時間かけてほぼ全スレ読んだけど、勝手に結論!
週一、一時間ほどの洗車で一般人に、綺麗にしてるねー、ぐらいに言われる
くらいでOKな、黒の中古に乗ってる人は、
1、腕のいい磨き屋で磨き&ポリマーしてもらい
2、SONAXのシャンプーでなるべく洗車傷つかないように洗車
3、艶が薄れるほど下地悪くなったらまた磨き屋へ
て事でよろしくどうぞ。
291山崎渉:03/05/22 03:34 ID:OIu5PdaN
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 07:17 ID:FKbWE4hL
>>289
信じるものは救われる。信じないものはツヤの引けてぼやけた車のまま。
>>289
下地処理でキズクリアーR?もうちょっと調べなおした方がいいよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:50 ID:DpIizWUK
>>286
> あまりにキズがひどいので、コンパウンド掛けもしてみましたが、
一度業者に磨いてもらうことを勧める。
どんなに優れたコーティング剤を使っても、下地が悪ければ
キレイにはならないし効果も長もちしないよ。

あ、金使いたくないんだっけか・・・
295bloom:03/05/22 11:50 ID:xAwKbFx+
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 12:51 ID:Bqu50N+2
スレ違いかもしれませんが・・・

愛車の樹脂製リアスポイラーにワックスがこびりついてのかないんですよ。
しかも、固まったワックスと一緒に色が禿げてきてたり。
ワックス落とすのに何かお勧めありませんか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:37 ID:DpIizWUK
>>296
状況が解らんが・・・
黒いままならメラミンフォームで逝けると思うが、自己責任で。
>>296
超ピカ君(禿げしく高いのでお試しサイズ推奨)とか
シュアのスピリットあたりがオススメです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:05 ID:nRQTDIIG
塗装面のシリコンを落とすにもスピリットでもいいの?
フッ素コートを試してみたいんだけど「シリコンは落としとけ」ってあるので・・・
>>299
スピリットにはシリコンオイルが含まれてます
中性の食器洗剤でいいと思うよ できるだけ薄めでね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:09 ID:nRQTDIIG
>>300
ありゃ本当だシリコンオイル。ありがとうございました!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:47 ID:a6k/0kfj
>>297 >>298
レスありがとうございます。

指でカリカリしたら禿げる位に、樹脂の上にワックスの層ができちゃってるんですよ。
メラミンフォームとシュアスピリット両方試してみます。
>>302
メラミンフォームは塗装がくすむからあとでコンパウンドで磨かないとダメだよ!
メラミンフォームなんて使っちゃダメ!
修正するの大変だよ。
シュアラスタークラブ、ダウン中?
306さすけねぞい:03/05/22 20:25 ID:440rHB4T
スピリットってシリコン入ってんだ。コンパウンドもはいってるんだよね?
細かいキズぐらい消えるかな?
307297:03/05/22 21:01 ID:MO2JfGyk
>>303, >>304
>>296は樹脂にこびり付いたワックスってことで、
未塗装の黒い樹脂の溝ってか、目地か?に付いてる
のを落としたいんだと思ってメラミンフォームを
勧めたんだけど・・・違うのか?
塗装してあるパーツにワックスを山盛りにして
放置しといて固まったのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:08 ID:bJhyFam+
オーセンティックって性能良い?
一番高い2800円ぐらいする物は最高だって聞いたけど、どう?
クリーンポリマーXがお勧め。塗装を結構保護してくれる。
やり方も簡単。
309bon:03/05/22 21:30 ID:NoRDo+ao
>>さすけねぞい氏
漏れは、スピまんせです。長年愛用してます。
シリコン&コンパ(微量) 入ってます。
しかし、傷消しには向いてないよ。
例えば、黒ボディーに植栽の擦り傷(爪のかからない程度)位は、見えなく
する事は可能です。
>>308
昨日オーセンティックプレミアム買って今日施行してみた。
まず、付属品がイイ! ピック、ブラシ、缶オープナーがセットになってるヤツは激しく便利。スポンジもいいよ。
施行は少量でめちゃくちゃ伸びるから楽。水がついてなくてもかなり伸びるのにはちょっと感動したよ。
伸びるから使用量も少なくて済むしね。
拭き取りは薄く伸びてるから楽々、セームで二回拭けば大体取れるよ。仕上げにシュアの鏡面仕上げクロスで完璧。

仕上がりはヌメ〜っとした艶ではなく、輝いた鏡面塗装になるって感じ。 艶はシュアのMGの方が上。

これで持ちさえ良ければマンセーできるけど、果たして・・・
311ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/22 23:17 ID:ms5diMdq
なんちゅうか・・・・最近までは「汚れが染み込まないポリマー」を探していたはず
なんだが・・・・結局「汚れをいかに楽に落とすか」という方向性の方がいいような
気がしてきた、簡単に落とせるなら何塗ってもいい訳だし。
端的に言えばなんか行き詰まってると。

>289
機嫌は損ねてないっすがね、変な理解をされたあげく「違うやんけゴルア」って
のは勘弁願いたいもんで、ま、そゆこと。

>308
クリーンポリマーXというのはググッてもわからんかった。
ただ、クリーンポリマープロってのは
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~atec/newpr_fl/aibi_fl/index.html
で見つかった、なんか業販専門みたい。


今日たまたま給油したGSでSコートという製品を見かけた。
洗車後、濡れているうちに、スポンジに1筋スプレーして塗りこむらしい。
「ホワイトロン」や「超ピカ君」と同様の使い方だ、きっと製造元は同じなんじゃ
なかろうか?、販売元しか書いていなかったが。
ちなみに¥4400だった。
この手の製品は確かに効果が有る事は既に判った、水垢が簡単に落とせる
し、それなりにツヤも出る、ただ、どれも高いよなあ・・・・、安けりゃ一押しなのに。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 01:35 ID:gIOj90Hj
オーセンティックプレミアムって洗車後水拭き取りしないでそのままできるん?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:26 ID:n8huXVXH
深夜放送
ブリス出てたね
でも、あの説明の仕方だと、ポリみたいに使ってしまいそう。
脱脂しなきゃいけないんでしょ?

そういえば、
ハンズでながしているポリのビデオって
深夜放送向きだと思うんだけど
テレビに出たことあるの?

ついでだけど、ブリスを塗り込んでいるときの
布きれがやけに汚れていたのが気になったよ。

>>312 できるよ。 缶に書いてある使用方法には洗車後に水を拭き取れとは書いてないから、
水を拭き取らずに使っても問題ないと思う。

>>313 それはボディが汚れているだけぽ・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 04:12 ID:kQUcX7Aj
>>163
>>274
パワージェルも普通のカーシャンプーと同じように
バケツに入れて水を勢いよく注いで泡立たせて使えばいいのか?

ネタじゃないことを願って週末に実践してみるかw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:42 ID:gIOj90Hj
8チャンのテレショでさっき”マモルン”なるフッソ系のコート材売ってた。
1Lで9800円は高いな。車に汚れがつきづらくなります、だって。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:47 ID:YzB/mKvz
>>316
ネーミングセンス料がお高いのだと思われ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:54 ID:/TPwLQyv
質問ですが、CPCペイントシーラントしている車の洗車時に
カーシャンプーは使わない方が良いでしょうか?

水だけだと限界があるので。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:09 ID:w2oOn6Gm
CPCしてしまったとしたら、もう終了!
このスレ読む必要もない。
ずーっとイマイチなまま乗っとけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:41 ID:HDoAIFKC
>>318
水だけで落ちない汚れは、専用メンテナンスキット使ってみて下さい。
>>319
汚れ落ち良くって楽ですよ。水が玉にならないから
レンズ効果による焼き付きシミも無いし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 13:28 ID:pZv9es0e
コレ↓、先週やってもらったけど良かったよ。
http://www.dream1.jp/

ピッカピカやん♪(^^)
>>321
このページの車種でbBがdBになっててワラタ
騒音規制にギリギリクリアしそうな名前だ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 14:40 ID:lzJ9F6Py
>>318
保証書を読むと余計なことすんなって書いてあるらしいね。
でもCPCの上からコーティングしたって、誰もわからんと
思うからポリでもブリでも塗ってしまえば?
シャンプーだってわかんないって。使っちまいな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 14:44 ID:zeuy5AtO
セラミックコート?
耐久10年?
嘘クセ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 19:42 ID:jCqSQrAB
せっかく洗車しても雨が降るたびに多かれ少なかれ砂埃まみれになりますよね。
皆さんはどうしています?
1:諦める
2:毎回丸洗い
3:ガレージで保管しているから関係ない
>>326
漏れは3だけど、シュア使ってるから埃がいっぱいですよ。
なので、耐えられなくなったら軽く洗ってます。
>>326
4:見るに耐えないほど汚れてから洗う
329318:03/05/23 20:16 ID:STKdtj7G
元々キレイ好きで洗車はマメなので、CPCペイントシーラントしない方が
良かったかもしれないですね。

>>320
まだ新車なのでメンテナンスキット使わなくてもいい状態だと思いますが、
目に見えない汚れが付いているのかが不安です。

>>324
付属の説明書には「カーシャンプーを使ったときには水できれいに
流してください」という記述があったので、使ってもいいのかなあと思っているんです。

ゴールドグリターについては使っても大丈夫なようなので
使おうと思っていますが、「洗車後のボディが濡れている状態でグリターをスプレーし、
タオルで水分を拭き取る」という点が引っ掛かっています。

普通のタオルでいいのでしょうか?車に傷は付かないのでしょうか?
ゴールドグリターを使っている方はタオルも何か特別なのを使っているのでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:20 ID:mkbxC4IX
>>329
グリター使うような人はフツー、タオルは使わんだろう
あくまでも一例として載せただけでしょ。
不親切な説明であることは確かだけど。

・・・漏れはシュアの鏡面仕上げクロス。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:32 ID:x0dgf/ym
>>329
洗車好きだったらCPCで正解でしょ。
俺なんかワックスとかの手間が無い分洗車の回数増えたもん。
排ガスが原因の水垢なんてすっと落ちるしメーカー保証付いてるしね。
332318:03/05/23 20:33 ID:STKdtj7G
>>330
即レスどうもです。やはりそうですか。
「タオル」なんて出てきたからびっくりしていたんです。
今の所内装の掃除で使っていますが、とてもいいです。

鏡面仕上げクロスで出来るとは知らなかった。
同じシュアのワックスふき取りクロスの方がこの場合はいいかと思ったんですが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:05 ID:ewsr/OqP
乾いた所で羽根かけてホコリを落とす
その後にフクピカウェット
下地はコーティング剤かけてあるから、これで十分綺麗になる

今まであまり話しが出てこなかったけど、羽根はみんな使ってる?
>>333
羽根は使わない。
俺は汚れが気になったら水洗いの後フクピカウェット。
頑固な汚れの時はシャンプー使うけどね。

約3ヶ月に一度は下地処理をしてキズクリアRの2度塗りの後
市販コーティング剤(イオンコート、流水力等)。
これには最低3日かかる(w
この前洗車したんだけど表面ざらざらしてるんだわ。
ざらざらの小隊は鉄粉だと思うので
鉄粉取り粘土を使おうと思うんだけど
使い勝手に差ある?
336ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/23 21:26 ID:vILZqJcM
今日とおりがかったコイン洗車場に「洗車のみでもOK」ののぼりが・・・・(プ。
コイン洗車場で洗車以外に何するの?。

>326
4:気になったら洗う。(白だからすぐ気になるのが欠点)

>329
CPCは別に特別なコーティングじゃないけど、ちゃんとした所でやってもらえば
それなりの効果はあるからいいんじゃない?、保証とかあてにするとスカだけど。
メンテナンス剤はクリーニング剤+ポリマーで、定期的にコーティング剤を足して
やらなきゃならないって事なんだけどね、つまり効果は3ヶ月って所かな。

>332
タオルは内装用だね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:37 ID:Z3J8V3NA
>>335 これはどうでしょう
http://www.good-carlife.com/salon/carwash/teppun/ionclean.htm
アイアソクリーソ
>>336
> メンテナンス剤はクリーニング剤+ポリマーで、定期的にコーティング剤を足して
> やらなきゃならないって事なんだけどね、つまり効果は3ヶ月って所かな。

CPCを擁護するつもりはサラサラないんだけど、効果が3ヶ月なんじゃなくて
コーティングの表面が劣化しはじめてくる目安が3ヶ月。
放っといても半年〜1年はソコソコ効いてるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:43 ID:T/69tgol
イオンコートエクセレント VIPなるものを使っている人、使ったことのある人はいない?
感想、評価を聞きたいのだが
340ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/23 21:54 ID:3fk4ci9A
>338

>CPCを擁護するつもりはサラサラないんだけど

う〜ん、擁護しているようにしか・・・・。
3ヶ月過ぎたら塗装が剥き出しになっているんでは?。
下手なポリマーより塗装のまんまの方が「効いてる」感じがするもんだし。
ってかあの成分でそんなに持つとはどう考えても思えないんだよね。
341318:03/05/23 21:58 ID:MnuwmbZT
>>336=340 >>338
ご意見どうもでつ。

CPCペイントシーラントしている車に洗車時にゴーグリでコーティングすると
CPCペイントシーラントは守られる。

CPC+ゴーグリでコーティングされている車体にメンテナンス剤を塗っても
ペイントシーラントのメンテナンスにはならないでつね。
>>340
あら、成分まで知ってるの?オレは知らない。
ひょっとして関係者さん?
343ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/23 22:14 ID:xUjdeHyS
>341
たしかに・・・・。
汚れたらクリーナーで行ったほうがいいんじゃない?。

>342

漏れはただの飲食店チェーンの役員、車関係の商売はしたことありません。
(飲食店だって連休前に書いたよ)
でも、成分なんて大体のところなら調べりゃすぐわかりまっせ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:18 ID:RjadUIcj
ブリスが一番!
345さすけねぞい:03/05/23 22:18 ID:/TIwftu0
ペイントシーラント、5年間水洗いでOKなのにメンテナンス剤があるのはすんごい
おかしーべ。制約も多すぎ。ま、多くは語らん。
>345
何万円も払って掛けちゃった人が可哀想だモンな・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:36 ID:3O5EpiLl
まだ納車1ヶ月位なのでcpcペイントシーラント検討してるんですが、
施工は特別なことするのですか?例えば焼き付けなど・・・
他物質への非着性がテフロンの特徴なのに、本当に5年も持つのかなと
>>347
あのね。良く遠赤や近赤で焼付けとか言ってるけど、
その類の製品を自然乾燥で試しても、
殆ど差は無いから設備とかうんちくに騙されるなよ。

ちなみに、CPCは塗って拭き上げるだけ。
349318:03/05/23 22:51 ID:MnuwmbZT
>>347
新車で納車時にCPCペイントシーラントしたのですが、
5万円もかけて効果の程は、俺の場合は10ヶ月なのでまだ分かりません。

確かに今の所は洗車は楽です。簡単な汚れは水洗いのみで、水で流れない
汚れでもメンテナンスクリーナーですぐにきれいになるし。
5年持つというのはあくまで理論値だと見ています。
ワックスのようなきれいな光沢が出ないのと、汚れが付き易いのが難点。

今では塗装保護だけではなく撥水性などの機能を備えた市販のワックス
もあるので選択肢が増える分、CPCはしない方がいいかなと今では思っています。
CPCをしてしまうと洗車の選択肢が一気に減るんで。

>>345-346
可哀想な俺・゚・(ノД`)・゚・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:52 ID:UHTBAG2N
5年保証≠5年効果が持続する
こんなことがわからない?

>>340
成分がわかってもねぇ‥
5年持つのではなくて、5年どうにかして持たせると言う方がCPCにはあってると思うよ

CPCなんてやったところで洗車する人じゃないと意味ないわな
友人の車なんてCPCやったところで洗車できる環境じゃないからいつもドロドロ
こんなんで5万も払ってるんだからばかげてるよ
メンテナンスクリーナもかなり使いづらいらしいからね
352ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/23 23:13 ID:dx18/yCC
しかし・・・・・・・・・・・・。

>347
5万円も払うならもうチョイましなコーティングが出来るはず。
無料でやってくれるならともかくねー。

>350
ってか、興味があることは一応しらべてみないか?、普通は。

以下はひとりごと。
CPCってのは15年程前に全盛期を迎えた「浸透性ポリマー」というヤツの生き残り。
劣化してない塗装に浸透するとしたら、かなり強い溶剤使ってることになるが・・・。
浸透系は本当はポリッシャーで刷り込まなきゃ意味無いんだけど、ディーラーで
そこまでやってるのか?。
ってか、バインダーで接着しなきゃならないテフロンをわざわざ入れる意味がよく
わかんねーよ。

ってか、昔、類似品を手に入れて(¥1980)営業用車に塗った時は・・・・・。
梅雨どきに雨の中走り回ってたら、1ヶ月で効き目無くなっちゃったよ。
類似品よりはマシなんだろうが・・・・多くはなあ・・・・。
353347:03/05/23 23:17 ID:3O5EpiLl
はぁ ただ塗って拭き上げるだけですかぁ
値段が値段なので、なんか特別なことしてボディに強固に固着・・・って
思ってたのですが。(もちろん下地処理はやってくれるでしょうけど)
5年保証=5年効果持続 と勘違いしてました。
まだなにも塗ってないのでここで評判のいい(?) ポリラックとかブリスとか試して
みようかなと思います。。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 23:18 ID:UHTBAG2N
>>352
そうじゃなくて成分調べて
その成分がどういう働きするのか
それが全くわかってないのよね。

SNKだとかブリスだとか、そういうアホ業者と
同じ論理になってるのよ。
355ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/23 23:23 ID:SUTGa2lH
ん?
なんか表示されないレスが有るな・・・・
NGワード使ってるのか・・・
356347:03/05/23 23:32 ID:3O5EpiLl
あららら ブリス アホ業者かぁ。
早く車に塗ってあげたいのにどれ使ったらいいのかなんか頭混乱してきたー。
明日ハンズ行くので、ポリラックかブリス実際に見て、洗脳されてしまったほう買ってみます。
357さすけねぞい:03/05/23 23:37 ID:/TIwftu0
塗ってふき取るっていっても3時間ほどかけてるみたいよ。カローラ店にガソリン入れに
いったときその車ちょうど施工中だった。整備のあんちゃんやんだくしった顔しったw
ちゃんとポリッシャーで磨いったね。それなりに綺麗ではあったな。
納車時にヘタクソにワックスかけられるよっかはいいんでない?値引いてもらいましょ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 23:45 ID:LDC26R7W
いまはブリスに勝るものはないなあ
値段、施工容易さ、輝き
抜群です。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:00 ID:OdU0qMr8



 一番いいの?


クリアもう一層加えるといいよ

こーちんぐ?無駄無駄 時間も金もね

ほんと 言っちゃなんだけど バカだね〜おまえら

何してんの?(藁
360ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/24 00:13 ID:uHO11dqF
>357

なるほどな、店によるんだろうな。

#ほな、おやすみ。
車検出して戻ってきたら磨きキズまみれの愛車が(´・ω・`)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:01 ID:JwWTq91B
セラシャインとかアークバリアはどう?
硬さと伸縮性があるらしいけど。
>>362
セラシャインは発売当時はなかなか良かった記憶があるね。
でももう過去の物になりつつあるのかな。
アークバリアは見栄えのいいガラス繊維素系って感じかな。

ただ1つ確実に言える事は、
セラシャインもアークバリアもコストパフォーマンスが激悪だと言う事です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 03:10 ID:JwWTq91B
セラシャインもアークバリアもペイントシーラントとそれほど変わらない値段でしょ?
まあコストに関しては人によって貧富の差があるのでどうでもいいとして、コーティングとしては
どう?
やっぱガラス系ってことは輝きがノーマル塗装よりいいのではと思うんだけど?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 05:05 ID:plzOt7I5
水ぶっ掛けて雑巾で拭くのってダメ?
>>364
ホント言葉の響きだけで判断してるやっちゃな すくいようないわ。
ガラス系とシリコン系のコーティング剤だとどっちがいいと思う?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:17 ID:X4CYsygc
>>315
それでバッチリいけたよ。少しでも泡立ちがイイ。
>>364
ペイントシーラントより1〜3万高いのがそんなに変わらない値段?
おまけに材料が物凄い高くて手間も掛かるらしいから、
買い手にも売り手にもコストパフォーマンスとして悪い。

コーティングとして見ると、セラミック系じたい廃れてきてる。
アークバリアの特長も同じようなコート剤の中では、
中間的な存在で中途半端な印象がある。
3691:03/05/24 10:47 ID:Q/Ix7aGo
マンコ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:02 ID:CHhhqSDT
>>365
砂っぽい埃が落ちてれば、それでもOKじゃない?
このスレ的には、雑巾で磨きキズできるから
汚れを落すのには不向きだよ。

汚れにはやっぱりシャンプー、
水ぶっ掛けた後の乾燥には、拭き取りクロスで軽くさわる感じ。

昔、CPCした車は洗車もいらんと勘違いして雑巾がけしてたら、
車が磨きキズだらけになった(苦笑
高圧洗浄で洗った後ふわわキロで走れば水滴飛びますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:47 ID:ER5O9T3c
ゴーグリ→マンハッタン→ポリラックを使ってきて、
このスレで、ブリスが気になり、ハンズでミニボトル
買ってみた。確かに輝きが違う。汚れても輝く感じ。
耐久性はポリが良さそうだけど、輝きはブリス。
非常に気に入ったんで、デカイボトル買ってきた。
ミニボトルなんて、たかが、1600円なんだから、
捨てるつもりで一回買ってみれば。
ま、こう書くと、すぐ業者扱いするやつがいるが、
私は、洗車好きなリーマンです。
373365:03/05/24 12:54 ID:plzOt7I5
>>370
なるほどdクス。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 13:22 ID:CHhhqSDT
>>372
文体が業者
「すぐ業者扱いするやつがいるが私は●●です。」
「どうせ業者扱いされるんだろうけど」
ってフレーズをよく聞くんだけど同一人物だよね。
そんな定期的に似たようなこと書かなくてもいいよ。
ブリスネタに過剰に反応し、業者、業者って騒ぐア○ォのレスの方が
よっぽど業者っぽい。
ブリスネタ書くとすぐ業者うざいとかレスが付くから面白い。
暇なんですね。
377372:03/05/24 14:02 ID:CHhhqSDT
>>376
そう書いてほしそうだったからさ。スマン(´・ω・`)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:10 ID:XApDgu9r
親水のいいコーティングは何がある?
今までブリス使ってたんだが青空駐車なので親水使ってみたいんだが・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:12 ID:veAcnPiO
>>378
イオンコートバリヤクリン使ってます。
自分は気に入ってます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:13 ID:Jdn2CkhA
お前等の安い汚い車なんて洗うだけ無駄。
最低でも現行型セリカじゃないと磨くだけ無駄。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:17 ID:XApDgu9r
>>379
イオンコートってワックス系?
ほこりとかつきやすくならない?
382374:03/05/24 14:19 ID:CHhhqSDT
>>377 >>372だった。

>>380 ヤヤ受け。山田君、座布団一枚持ってって〜
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:23 ID:2g7KFIP9
”業者”をNGWordに入れました
今書いてるこのレスも見えないことでしょう
業者説の中の人必死でがんばってね

ブリスマンセー
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:01 ID:7wQ+T7jb
どっかのあれみたいに
ブリス安売りしてるところナーイ?

>>384
定価以下なら知ってるけど、数100円の差だね
ブリスネタが出ると騒ぐ奴って
実は並行ポリで荒稼ぎしてる奴なのかな・・
って今思った。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:17 ID:K8BXCFlr
>>386
どいつ当たりがぁゃιぃかね?
ポリ故にドイツ・・・・・ゴメン。
逝ってくるわ
セリカ・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:38 ID:9mWVdPUd
ブリスが効果バッチリってほんとうか?
>>389
自分で試せ。
好みがあるからな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:16 ID:HWbLCbnB
誰か最上級のザイモールワックス持ってる人います?
居たら2ちゃんのオフ会とかで、一度だけ使わせて欲しい。もちろん
一度使うにしても高額なワックスだから一台分として1000円支払
います。誰か一度で良いから使わせて。30万もだせねーよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:18 ID:ryKarnT8
Soft99の ねんど状クリーナーミニ
http://www.soft99.co.jp/products/car/02shamp/nend.html
使ってる人いる?

虫の衝突痕もバッチリ落ちたよ。
QMI SX 6000 Paint Sealant
って」使ったことある人いる?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:39 ID:qz50lDum
>>393
お前paint sealant  コレ自体読めないか?
>>394
何言ってんだ?○○か?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:45 ID:zIB7vekA
CPCペイントシーラントは、熱に強く、耐候性にすぐれた、米国 デュポン社のテフロンを使用していますので、
愛車をとりまく厳しい 環境(熱・紫外線・大気汚染など)から、その塗装面を保護し、
しかも5年間 再加工の必要がありません。
施工後は面倒なワックス掛けはもちろん、再加工も不要です。
水アカや ピッチ・タールもつきにくくなりますので、
日常は水洗いのみでOKです。( ※テフロンは米国デュポン社の登録商標です。)
だそうです。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:02 ID:Af/pLPPb
>>392
粘土はかなり強力だよ。
塗装ミストが付いたものだって取れてしまう。
>>397
一般的塗装(硬化剤を使った塗料)のミストは粘土では絶対無理
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:22 ID:bCLPHkOa
ブリスを実際に使っている人はムラになったりしない?
失敗したらやり直しが本当に効くものなの?
400厨房:03/05/24 21:23 ID:8NOzyc/y
板違い、すれ違い失礼致します。
ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
田代祭りを開催しております。
また、中居を8位以下にする為の投票もしております。
(現在、レパード玉熊祭り実施中!)
優勝すれば授賞式もあるので是非皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもいます。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。

 
※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (祭日を除く)
http://www.boushi.or.jp/index1.htm
>>399
他のコート剤に比べてムラになりやすいのは事実。
初心者や腕のない人には勧められない。
やり直しは効く。
>>398
絶対ってこたぁないだろ。
日が浅くてワックスなりコーティングなりしてあれば
デカイの以外は取れるっしょ。

疲れるけど。
403399:03/05/24 21:32 ID:bCLPHkOa
>>401
どうもです。初めてやるにはちょっと敷居が高いですかね…。
ちなみにムラになりにくいもので初心者向けのはどのコート剤でしょうか?
まずは手始めに試してみたいと思っています。
>>398
硬化剤使った2液型の方が取れる。
逆に溶剤型1液の方が取り辛い。
>>403
ブリスは塗った後に水洗いすればムラにならないよ。
それでもムラになる場合、下地が悪いか水洗いを
手抜きしたか、どっちか。
>>403
ブリスは初心者向きなんだが・・・水洗いだけですぐ直せる斑を
どうしても気にするなら、ポリ使えばいいと思う。

何でもいいけどコーティングするなら下地処理は丁寧にね。
407399:03/05/24 22:18 ID:bCLPHkOa
>>405>>406どうもです!
ところでこのスレのリンクなどを見るとみんな中古車(というか数年乗った車)に
ブリスを施工しているようですが、新車の塗装面に塗っても艶が増したり光沢の効果などはありますか?
ガラスみたいに写り込みとか出るんならブリスにしようと思います。
ちなみに3週間ほど前にきたばかりの車です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:21 ID:1b/23ETi
>404
1駅タイプのは薄め液とかの溶剤を使えば一発だよ!!
>>407
白とかシルバーだと差がわからないかも。
黒や紺、ダークグリーンなんかの濃色車だと
素人さんでも違いがわかると思うよ。

ま、そんな高いものでもないし、悪い物ではないから
試してインプレしておくれ。
410399:03/05/24 22:37 ID:bCLPHkOa
あ〜シルバーメタリックです。
とりあえず目立たない場所で部分的に使ってみます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:44 ID:3pQPi/Qi
>>410
シルバーならムラになっても分からないから大丈夫
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:48 ID:2g7KFIP9
>>410
シルバーメタリックでもそれなりにブリス、ポリラックの効果はわかりますよ
413前スレ895:03/05/24 22:53 ID:40v1FlLr
オレは新車から2ヶ月目に掛けたよ。
納車時より艶がでて逆に磨き傷が気になった。
414399:03/05/24 23:02 ID:bCLPHkOa
>>411>>412
そうですか!試してみる価値ありますね。

>>413
あ〜。下地処理をしっかりやらないといけないんですかね…。
新車を買ってまだ3週間でなにもかも初めてなので施工となるとかなり緊張します。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:03 ID:UCbswA8A
H4年のクラウン145ブルーイッシュグレーに週一でブリス塗ってますが
他のコーティング剤とは違い、化学反応を利用しているので、擦り込んだり
しなくても良く、濡れたスポンジで撫でる程度で十分です。
斑を感じたことは一度もありませんが、気になったらその場所を中性洗剤で洗い
もう一度ブリスを塗ればよいです。
ちなみに、仕上がり感ですが、光沢ワックスがギラギラ光る艶であるのに対し
ブリスは透き通るような輝きです。
これを見て初めて宣伝文句のガラスの意味がわかりました。
ただ、艶はワックスに負けます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:16 ID:lbOrJMgc
>>379
Newバリヤクリンであれば同意
水垢線に悩んでいるのならオススメ
でもポリ、ブリスがどうかは知らない。気になる。

417ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/24 23:29 ID:W2+Gr2zC
おお!ブリスがやけに盛り上がってるな。

実は今日支店のパソコンが飛んだので修理に行って来たついでにブリスの
現物を見て来た、池袋を通ったんでね。
、これはアレンジの差こそあれ、カーシャインで売ってるミクロコートとほとん
ど同じだな、ならば大体の事はわかる。

ミクロコートを使った経験からするとコツは・・・・
・WAXやポリマーは完全に落として親水面にしておく。
・なるべく少量を塗り広げて極力薄塗りにする。
・ムラになったら濡らしたクロスを堅く絞った物でふく。
・塗ったら2日は雨に当てない方がいい。
でいいはずだ。

ムラになりやすいのは、アルコール系溶剤の宿命だが、水性液剤なので、
水拭きで修正が可能なので初心者でもなんとかなる筈。
はっきりいって、ムラにならないようにするのは固形WAXの方が難しいよ。

>>414
新車ならWAXを落とすだけでいいはず、WAXならシリコンオフで落ちる。

#ってかカーシャインもブリスの発売元も埼玉県でしかも草加と越ケ谷と
#近い、って事は製造元もその近辺に有るんだろうな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:36 ID:AGewDld3
ブリスがムラになって困る、というのはガセネタ。
躊躇することなくお手軽の割りにいい結果が得られるブリスを試してみよ。
419ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/24 23:41 ID:0gwtDm+Z
>418

ミクロコートでの経験からすると、「ガセネタ」とは限らないよ。
条件によってはムラになるから。
修正は効くからだいじょぶだけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:43 ID:AGewDld3
「ムラにならない」とは言っていない。
「ムラになって困る」というのはガセに近いと言ってるんだyo!
421399:03/05/24 23:44 ID:bCLPHkOa
う〜んいろいろ聞いているとブリスよさそうですね。
水拭きで修正できるのもいいです。
今日洗車したので明日ハンズで買ってきて塗ってみます。
ブリスの持ちは3週間くらいですかね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:49 ID:AGewDld3
>>421
>持ちは3週間
雨天走行しないで、屋根付き駐車場ならね。
423ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/24 23:49 ID:2KKRs/AE
>420

まあまあ、そんなにカリカリなさんな。
ただ「ガセネタ」と「ガセに近い」とは大分違うよ。
424399:03/05/25 00:03 ID:V2PFGwaj
>>422
青空駐車場です…。しかもこれから梅雨ですね。
ということは1週間とみたほうがいいかな…。
ちょっと持ち悪いような気もしますね。
ほんとうに硬質化してるかちょっとギモン…。

まあ高い買い物じゃないので(もしかしてハンズのは高い?)試してみるのが
一番ですね。
>>424
正直ブリスやめとけ。
使うなら「ムラになっても困らない」ような感覚が必要!
オーリー&ゴーグリでいいじゃん。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~p964c4/newpage18.htm
ブリスの皮膜は、微粒子コンパウンドでは、完全硬化後だと
歯が立ちません。硬い皮膜なので当然といえば当然なんですが。。。
荒めのコンパウンド、細め、微粒子の順でやらないと落とせないと思います。

↑こんなにカチカチに硬くなってる(と言ってる)のに3週間ですかぁ ハァ...
おれも ほんとうに硬質化してるかちょっとギモン…。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:38 ID:5htHrhen
ところでみんな車は何乗っててそんなに磨いてんの?
もーちーろーん100万円はする車なんだろうね。
まさかそれ以下の中古車?オレでも120万の車なのに(w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:42 ID:9a0BKCWD
心配するな
値段と塗装はあまり相関はない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:50 ID:5htHrhen
あるよ。高い車の方が明らかに艶が違う。
実際オレの80年代のコルベットよりシーマの方が塗装が良いし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:54 ID:OmVTcfqZ
>>426
硬化してるわけないよ。
ブリスでもなんでも「硬い皮膜」を宣伝文句にうたってるのは
「硬化したら硬くなるもの」を材質に使ってるだけ。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:54 ID:9a0BKCWD
それは値段ではなくて年式ね
よく考えようね
432ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/25 01:19 ID:MMFaqAta
>424

完全硬化はしないはず、無機WAXとでもいったところか。
ってか、もしポリシラザン使って硬化皮膜作るんなら溶剤にアルコールは使えない。
何故ってポリシラザンが加水分解して・・・・。
ちなみにクォーツコーティング等のちゃんと硬化するヤツは非吸湿性溶剤使ってます。

#ポリシラザンでググれ!。


>425

オーリじゃ駄目だろ、冷蔵庫で実験したら色が落ちたぞ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:29 ID:nBmWCytB
青空駐車で雨天どもガンガン乗ってるが
まだ効いてるよ。ちなみに施工は4月末。
434399:03/05/25 02:04 ID:V2PFGwaj
完全硬質化しても3週間〜1ヶ月くらいしかもたないというのはブリスの艶や光沢などの質感が
褪せるということでブリス自体は皮膜として残っているということでしょうかね?

ということは1ヶ月おきにブリスを塗っていくとそのつど硬質化して膜が何層にもできて
いくということ?

>重ね塗りが艶を出す一番有効な手段です。

と言っているから塗りつづけることはいいことなのかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:31 ID:jxqfN6ox
買った中古車のボディーの状態があまりにも酷く
自分での下地作りに限界を感じたんだが、業者に頼むならどこがいいかな?
>>435
買った中古屋さんに聞いてみたら?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:42 ID:Fl7B4/fM
>>435
>>436
中古屋で買ったときよりきれいって
確かポリのじょうとう文句だったよな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:48 ID:jxqfN6ox
>>436
いや、買った中古車屋が信用できないところで...

そんなところで買ってしまった漏れも...(ry
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:03 ID:dFgy14k1
ブリスとオイルバスターを購入したのですが、
下地処理はオイルバスターのみで良いのでしょうか?
鉄粉除去もしないとまずいのですか?
使用されている方、教えてください。

車は新車で購入し1年半乗っています。
購入時にはポリマーをかけていましたが、現在はWAXです。
>>427
下取り査定は0円の車だが、何か?

>>434
 > 完全硬質化しても3週間〜1ヶ月くらいしかもたないというのはブリスの艶や光沢などの質感が
 > 褪せるということでブリス自体は皮膜として残っているということでしょうかね?
正解。騙されたと思って半年くらいやってみ。最初は2週間で後は月1でいい。
施工前はシャンプー洗車すること。脱脂目的ではなく、汚れをサンドイッチしないように。

>>435
手直しする手間を惜しまないなら、スタンドやカー用品店が安くていいんじゃないか?
文句のつけ所がないくらいに仕上げて欲しいなら、高くても専門店。

>>439
鉄粉の除去と、できればコンパウンドやスピリットなどで下地を作り
オイルバスターしてブリスを施行するのが理想的。
手を抜けるかは、車を見ないと解らない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:50 ID:dFgy14k1
>>440
有難う御座います。
もう少し教えて下さい。
粘土は使いたくないのですが、手軽でお勧めの鉄粉除去剤はありますか?
また、コンパウンドも使いたくないのですが、スピリットとは何ですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 08:45 ID:dFgy14k1
>>440
ノーコンパウンドのキズ消し剤は、
オイルバスターをやってしまえば意味が無いのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:43 ID:vERT0O7n
http://www.dream1.jp/
セラミックコート?
耐久10年?

そろそろこいつの検証しようぜ
444教えてクン:03/05/25 09:53 ID:xqDTVrks
1年位前に購入したカーシャンプー(プレステージ・鉄粉水垢取りシャンプー)
を使用しても大丈夫でしょうか?
変質等の可能性があるので使用は止めた方が良いでしょうか?
変質していた場合効果が無いだけなのかそれとも塗装に悪影響があるのでしょうか?
レス宜しくお願いします。
ブリスは堅い皮膜だと思うぞ
当初、人柱のつもりでカミさんの軽で試したが
ドアノブの下に着々と増えるハズの爪傷がほとんど付かないんだよ
一ヶ月に一度の洗車だが未だに爪傷が非常に少ないぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:14 ID:dFYSgEFf
ブリスは1ヶ月に1回塗るとして年12回も塗ったら12層できるってことで
どんどん膜が厚くなって凸凹にならんの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:57 ID:U2WfOwpy
>>446
そんなに厚くないから安心汁
>>445
傷がつかないのはブリスのおかげではなく
爪の短い男が運転しているからと思われ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:32 ID:EK9IJAAi
同意。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:34 ID:dFYSgEFf
>>448
それって>>445のカミさんが不○してるってこと?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 16:36 ID:SRfHiQ31
>>450
なことしたら
奥さんの爪痕がつくとおも割れ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 17:24 ID:iEZvLWLz
みんな必死だな
453a:03/05/25 17:52 ID:8L/BNnmp
う〜ん。
ずっと読んで来て。迷うなぁ。ブリスvsゴーグリ。
ちなみに来月納車。赤色ボディー。新車。
ブリスってゴム、ウレタン、プラ、ガラスもok?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 18:06 ID:nBmWCytB
>>453
ガラスはNG。オレの車も新車で赤。
ホイールにも塗ったらブレーキダストが
こびり着かずこすらなくでも落ちる様に
なったぞ。
455318:03/05/25 18:16 ID:DULM0sm9
>>453
ブリスは分かりませんが、ゴーグリは車内の清掃にも使えるので
便利ですね。
456a:03/05/25 18:17 ID:8L/BNnmp
454サンキュ。やっぱガラスはだめか。
ホイールにはブリス私もやろうと思ってる。
問題はボディーだ。。。
肩肘張らずに、お手軽に綺麗にクルマ乗りたい。
やっぱ、ゴーグリで「20分洗車」頻繁かな。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 18:53 ID:iEZvLWLz
>>456
漏れはガラスも表裏両方やってるが下手にガラコとか塗るよりよいぞ。
メーカー側もガラス同士なので原理的には効果ないと言っているが
黄砂が付きにくくなったし鳥の糞も水洗いで以前より簡単に取れるようになった。
>>393
>QMI SX 6000 Paint Sealant
って」使ったことある人いる?

確か、ふき取りのネルクロスが入って3.8k位だったと思いますが。
白色の車に使ってましたが、作業性悪かった記憶があります
(塗りむら、ふき取りの重さ)ただ仕上がり後の光沢は綺麗でした。
コンパウンドでも入っていたんでしょうね、当時の国産メーカーの
S、W、Rの物より綺麗に仕上がってましたよ。



459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:57 ID:DsXw9aJZ
ブリスとか塗ってて「失敗しちゃったーヨ!(つД`)」って人いない?
初心者でも絶対にうまく塗れるもんなの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:57 ID:RuZrcBeR
どうやらブリスよりはゴーグリの方がよさそうやね
ブリスはUV効果は無いと思ふ
462444:03/05/25 21:30 ID:+ab+2nsO
何方か分かりませんか?>>444
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:39 ID:iEZvLWLz
>>461
http://www.nagatomo-trd.com/bliss.html
ここの「ブリスの使用方法」ってとこを見ると紫外線という文字があるが
どうなんだろうね。
やっぱり素人にはパーセントでちゃんと書いてほしいわね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:40 ID:DsXw9aJZ
>>444
一部使ってみて確かめてみたら?
>>463
ごめん、本家にも紫外線って書いてあるわ
ブリスの皮膜は硬いですよ。
テーブルの上にシュッと一吹き、拭かずにそのままにしておいたら
取れなくなった。まだ10日くらいですけど。食事の度にテーブル
拭いてるけど、ほとんど残ってます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:03 ID:59PVWX8S
>>444
ちょっと違うかもしれないが、
炎天下でそれを使って、シャンプー成分を乾燥させたままシュアを塗りこんで数年・・・
見事にボディー天面がボコボコになりましたが何か?
使用後に、きちんとシャンプー成分を洗い流せば無問題だと思われ。

再塗装をして綺麗な常態になった現在は、拭くだけフッ素を使っている。
ソリッドの白だが、水垢が殆んど付かないよ。拭いてから半月経つ(青空駐車)と
黒い粒がこびり付く位。粒はスピリットをスポンジに薄っすらと付けて軽〜く擦ると
落とすことができる。綺麗になったら、水洗いしてから拭くだけフッ素で拭く。

現在は、こんな感じで落ち着いています。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:27 ID:mzP6RF0B
ワックス入りシャンプーの話題はありませんか?
469454:03/05/25 22:51 ID:nBmWCytB
>>457
マ、マジっすか?
オレもやってみよっと。
470ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/25 23:05 ID:xUg8wMwN
いや、なんつうか、ブリスは硬化はしないはず。

イソプロピルアルコールが飛ぶと元々の強度に戻るだけ。
硬化しないからといって、効果が無いという訳では無いけど、PCSHG
みたく本当に硬化すると修正が効かないんで、硬化しない方がむしろ良い。
ってか、硬化するタイプだと、ゴムや樹脂部品に付着したらマズいだろ、
パリパリ剥がれてくるぞ。

おそらくポリシロキサンあたりをイソプロピルアルコールで薄めて、ツヤ
出し剤とか添加したものだと思うな。
ポリシロキサンはヘアマニュキア等にも使われているポリマーで、硬化剤
入れればむりやり硬化させられなくもないが、普通はそのまま使うようだ。

#ってか、こんな話ばかりだとまたぞろ「業○」とか言われるぞ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:09 ID:t/kCuR7O
やっぱゴーグリにすっかな・・・
ゴーグリと違ってブリスの評価は定まらんので危険かと。
472ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/25 23:15 ID:g2kjWj/c
>471

ゴーグリも評価は定まってないと思うけど、はっきりいって長持ちしないし。

#決められないならシュアラスターでも塗っとけ。
#水垢つきやすいけど、WAXなら後でいくらでも落とせるから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:25 ID:DsXw9aJZ
どれも長持ちしないね…。
474440:03/05/25 23:57 ID:tLjfd/OC
>>441
レス遅れて申し訳ない。今やっと仕事がおわった・・・
鉄粉除去に粘土を使いたくないのなら、鉄粉除去シャンプーなどを
使ったらいい。しかし多くは期待しないように。
コンパウンドなどで下地作りをしないのなら、最低でも水垢だけは
落としておかないと汚れをサンドイッチしてしまうよ。
ブリスには汚れ落としの成分が入っていない上に、表面に膜を張る
ような感じになるので。
すでに購入済みのようなので、説明書を良く読んでみてください。

ノーコンパウンドの傷消し剤は、私は使ったことがないので知らない。
475440:03/05/26 00:10 ID:EBT5NwZd
>>470
硬化する、しないっていうよりも、ある程度の硬度があるか、ないかでは?
実際に使ってみるとある程度傷はつきにくいです。
この手の商品は理屈で考えるよりも実際に試してみないと
良し悪しは判断できないと思うのですが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:27 ID:kRyHdmQK
>>470
>硬化しないからといって、効果が無いという訳では無いけど、PCSHG
>みたく本当に硬化すると修正が効かないんで、硬化しない方がむしろ良い。

ブリス開発した会社の人が完全硬化するって言ってたんでしょ?
しかも硬化したらコンパウンドでは落とせないくらい硬くなるって。
だから修正はきかないんじゃない?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:30 ID:3sdzGksQ
オートグリムのケミカル以外ありえない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:33 ID:7SnBlWjB
(゚д゚)ハァ? ゴーグリは一定の評価は定まっていると思いますね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:33 ID:ykWMMJ6L
キズ防止ハードコート
パーツ○ポ@R17BPで売ってたよ!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:34 ID:u6d8ZzLt
硬化しないものの硬度って何だ??
何を言っているのかさっぱりわからんぞ。
水の硬度っていくつ?油ならどれぐらいだ?
効果あるかどうかならわかるが・・・
単純に滑りが良くなって傷が付きにくくなっているだけじゃないのかね?
理屈ぬきに原理はありえない。
あの系統の製品は絶対に固まらない。
溶剤が飛んでべとべとになるだけ、硬くない。
試しに一滴垂らしてドライヤーで無理やりかわかしてみたら。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:37 ID:kRyHdmQK
真珠くらいの硬さっていうのなんだっけ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:55 ID:lU1JdRYV
>>474
鉄粉も水垢もほとんど感じられませんが、
鉄粉除去シャンプー+スピリットで下地処理をしようと思います。
有難う御座いました。
>>480
たとえばアクリルを溶剤に溶かすとサラサラになるわけだが溶剤が乾くと元のアクリルに戻るよな
でもこれは硬化とは言わないんじゃないか?
>>476
発売元の宣伝文句真に受けるなら2chいらないよ(w
485480:03/05/26 01:52 ID:u6d8ZzLt
硬化物になるものであれば硬化とはいえるのではないか?
ま、その辺の言い回しはおいといても、実際に固まらない。
これはミクロコートでも太陽系でもいえることです。
それでも、艶出し剤が定着するのと同じで、ボディーに定着はする。
効果もある。それは認める。
けれど、硬化した後はガラス皮膜が・・なんてうたい文句はね。
これ以上言うと営業妨害になりかねないからやめとくけど。
能書きを鵜呑みにする前に自分で試してくれ。
本当に固まるものを使いたければ、PCSのHGlightでも使いなよ。
それ相当の技術と費用と覚悟があればだけど。
おれは試したが、本当に固まったのはあれだけだね。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:59 ID:kRyHdmQK
>>484
じゃあ硬化後も修正きくってことでいいの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 02:28 ID:jnubjjri
>>486
硬化硬化っていうけど、
クリア葺いたり、図書館の本みたいにビニールでカバーする訳じゃないから
適当な間隔で使い続ければいいんじゃない?

程度の問題でしょ?

コーティングはイマイチだけど内装までいけるゴーグリ、
ケミカル系の汚れ落とし効果も認められるポリ、
で、汚れ落とせ無いが、比較的長持ちのブリス。

後は値段と好みじゃない?

修正修正って言うけど、外走って、洗車する内に
どっちみちまた何か使わなきゃならんのだろうし。
>>1-487
つー無駄を繰り返して
行き着いたのは
ホームセンターで投売りされてた
50円の安物ワックスだった。

後は年に一度磨きこんでもらうだけ
時間も金も持て余してるなら色々やるのもいいかもな
無駄多いけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 09:06 ID:4tFIoXDR
ワックスとかの話じゃないのですが
シートを清掃しようと思っているのですが
シート用洗剤の代わりに何か使える代用品はありますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:09 ID:6KHytsrJ
ウイルソンの自分でポリマーとかいうのを買ってきました。
来週やってみようと思うんですけど、施工のしやすさとか持ちとか
どんな感じですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 11:25 ID:C55/4L3o
>>490
どんなコーティング剤でも共通だが
下地処理をしっかりとやると仕上がりが数段違う。
492490:03/05/26 12:58 ID:6KHytsrJ
>>491
下地処理が重要・・・ってことで、スピリットも一緒に買ってきてあります。

ちなみに納車1ヶ月、屋根無し、毎週洗車している状態なんですが
この場合もやはりスピリットはしたほうがいいですか?
あと、洗車〜下地〜自分でポリマーまでやったら大体どのくらいかかるでしょうか。
できれば早起きして午前中には終わらせたいです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 13:11 ID:01sVJYs2
マイクロロンと輸入元が同じ会社が輸入してるゴールド・グリッター良い!!
自分は書いてある使用方法とは違うが、水で硬く絞った雑巾に直接吹き付けて、
ボディを拭くだけで2〜3回目辺りからテフロンコーティングみたいな表面になる。
窓ガラスとかダッシュボードまで車全部拭けるので楽で簡単、お勧め。
購入場所が限られてて自分はヤナセで購入してるが、あと東急ハンズとか
一部のトヨタディラーでも売ってるらしい。
>>493
業者って言われるかどうかのテスト?
グリターは散々既出だから違う薬剤てテストしたほうが釣れると思う。
ブリスが業者って言われやすいのは、しょっぱなに業者としか思えない
やつが嫌らしい書き込みしたからなんだよ。
↑マイクロロンの輸入元が書いております(プ
いかにも業者って感じの書き方だなw

ついでに・・・SABにも売ってたぞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 15:36 ID:8xIYimd9
ゴーグリは宣伝する必要ないだろ?
一番もうかってんじゃないの?実際は。

業者率
ブリス>>>>>>カーラック>>ポリ>>>>>>>ゴーグリ>>シュアか?

ザイはどの辺だ?
ゴーグリなんだけどさ、黄色帽子で売ってたよ。
499JPC:03/05/26 20:56 ID:eBfvs449
スピリットには研磨剤入ってるの?
はかに下地処理用に良いものないですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:05 ID:77nRP92A
ポリにゴーグリ使っている人に聞きたいのですが、親水性のポリに
撥水製のゴーグリをつかうのはなぜですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:09 ID:1v1U5rof
>>499
入ってる コンパウンド
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:09 ID:WXlmVsji
ブリスはタイヤホイールにも使えますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:13 ID:FHr9iF8T
>>493 の事を業者だとかほざいてる輩がいるようだけど、
そもそもゴーグリは国産だぞい。
輸入してる、なんて書くようじゃ業者じゃあるまいって。

どうにもこのスレ、すぐに業者扱いするのが好きなようだね。
ココにはちょっとでも誉めたら業者扱いしてしまうへそ曲がりが多いようですね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:19 ID:3qI3LMya
>>498
ゴーグリ、やっぱ定価で売ってんの?
雨点走行して帰宅したときにはバケツで水かけるけど
帰宅したときに水が完全に乾いてるときも水かけますか?
雨点走行して帰宅したときにバケツで水かけるけど
帰宅したときに水が完全に乾いてるときも水かけますか?

ザーメンでカピカピにしまつ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:03 ID:3qI3LMya
>>507
脳内レベルが分かるな、おまえ。
マジで自分の車にかけてろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:07 ID:fWdwr0u+
>>490
施工は普通,もちはまあまあだけど
雨の多いこの時期は水垢すごいよ。
水垢つかないのはバリヤクリン光触媒等の
親水系だと思うけど、これってTOTOの
ハイドロ系の特許に触れないのかな?
510ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/26 23:21 ID:eQSUp8/q
やれやれ、行きすぎたブ○スマンセーが終わってよかったよ。

>485
硬化の認識がちと変だけどおおむねそんでいいんじゃない?。

>487
同意、販売店の宣伝鵜呑みにするのはアレだけど、別段インチキ商品じゃあ
無いんだから使いたいヤシが使えばいいのさ。

>488
少し汚れるたびに毎度洗えるならそれでもいいさ。
仕事が有る人間はそうもいかないがな〜。

>492
慣れないと半日かかるかも?。

>502
(ミクロコート同等と考えると)使える、もったいないけど。

#ま、余り堅くなるポリマーはイオンデポジットが怖いよ、そんだけ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:55 ID:L3OVBIXk
>>470
おれブリス自体は見たこと無いから言ってることに統一性がないけど。

ブリスは溶剤が飛んで固まる可能性はある。
ブリスって「セルロース繊維素」が配合されてることになってる。
「セルロース繊維素」ってのはセルロースを原料とするポリマーの総称で
例えばマニキュアに使用されるようなニトロセルロース等のポリマー。

で、こういう「溶剤の揮発によって固まるポリマー」を自動車用コーティング剤に
配合する意味が全くないのよ。

おそらく単なるポリシロキサン(=シリコーン)を主成分にしただけの
「ガラス繊維素」系コーティング剤が硬度を売りにしたのに
固まりもしないから「溶剤に簡単に溶けて固まる」成分を
「手っ取り早く」配合するためにセルロース系ポリマーを配合したのが
ブリスなんだと思う。

こっから先は猿さんが書かれてることとは関係ないです。

「セルロース繊維素」はセルロース原料のポリマーとして
用語として一般的に認知はされてるけど
「ガラス繊維素」は用語として一般的に認知はされてない
意味不明な言い方。

んで、そのような消費者を騙すような呼称を宣伝文句を使ってる商品は
仮に使い勝手が良かったり性能が良くても許せないのよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:59 ID:+SqXVNce
ブリスは長期耐久性がないってことはよ、表面が荒れるってことで艶がなくなるんだろ?
だからモノとしていいのかわからんよ。
ま、商品としては消耗させないと売れないからいいんだろうけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:16 ID:H+EB/K71
○蒸すさん、こんつわ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:37 ID:5GTWrr+N
ブリス=リミットs=水性スプレー式のほとんどは、クイックポリマーのボトルと一緒だ
2リッターで9800円です。 艶が出て、撥水すればいい人であれば、いいんじゃない?
本当に固まるコーテング剤は、施工した、スポンジ、クロスが固まります。二度と使えない
ウインドガラスだってあんなに汚れ&デポジットが付くのに、ガラス系ポリマーにするのは
なんでだろー 
折れも、業務用買って、小分けしてもうけようかな 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 01:15 ID:Y/x/naKP
手軽にかえて
ガススタ・業者も使ってるのがイイナァ
おまけに安ければ。

ってわけで、
どんなのがある?
バリアクリンとかイオンコートってガススタや販売業者つかってんの?

シュア、ポリ、ブリス、ザイ、ゴグリ
どうなんよ?
>>511
そう言う理屈はどうであれ使って見て良ければそれで良いのでは?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 04:06 ID:WAS06bBq
そうだよ。理屈はどうでも良い。

たとえば、10歳若返る化粧水があったとしよう、女性は喜んで使うだろう。
もし、その主成分がオシッコとウンコを混ぜたものだとわかったとしても
使い続けるだろう。

俺はブリスを使ってから、時間の節約にもなったし、ワックスの選択に悩むことも
なくなったし、何よりも子供でも力を使わずに簡単に施工できるのが良い。
ただ問題は「ブリっ」という音のおならが多くなったことだ。
ブリスの最後の「ス」はお尻から出ないが、サイレントということにしてくれ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 08:07 ID:fp0gKV3S
ある程度理屈や特性を知っておくと商品をいろいろ試すときに役立つ。
これにはこの原料が使われているから、あれと同じようなものかとか推測ができる。
とくに、能書きに惑わされることだけはないわな
519490:03/05/27 10:07 ID:qOAJmlzv
>509,510
ありがとうございます。水垢は毎週洗って落ちるなら気にしないです。
イオンデポジットが少々心配になってきましたがとりあえず使ってみます。
相当早起きしないといけなそうだなぁ・・・

ここで理屈っぽくダメ出しされてる商品って使って見ると結構良かったりするから不思議
自分でブリスを塗ろうと思い、シュアのスピリットで洗ったのですが、
2週間前に塗った、ゴーグリがあまり上手く落とせないまま、塗ってしまったので、
少し斑になってしまいました。
後、コーティング自体が初めてでしたので、ブリスを
少し吹き付け過ぎたのもあると思いますが・・・

すみますせんが、皆様は、下地処理には、どれぐらいの時間を掛けているのでしょうか?
車が新しいとか古いとか、一概には、言えないと思いますが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:44 ID:wBoDkidh
↑それが怖いんだよね。年に10回近くも塗っていたら膜の間に微妙な汚れが挟まって
だんだんくすんできそう。
数年後には業者で鏡面加工してもらうのがいいかもな。
↑でも、汚れのサンドイッチは他のコーティングやワックスでも起こる
可能性は有るわけでしょ?
問題はブリスの皮膜がどのくらい強固か?と言うことなんだと思うけど
実はそれほど強くはないんじゃないか?に、とりあえず一票!
>>521
時間は言えないけど
下地8:コーティング1:拭き上げ1
くらいの割合でやる

艶を出すのにコーティング剤で誤魔化すのではなく、コンパウンドなどで
これ以上キレイにならないってとこまで磨いてから洗車してコーティング。
525524:03/05/27 11:36 ID:CJDZYa94
>>524に補足

2度目からはシャンプー洗車してコーティングするだけ
>>426
>ブリスの皮膜は、微粒子コンパウンドでは、完全硬化後だと 歯が立ちません。

こんなこと言って、返品求められたら終わりだな。
ほんとにガラスのように硬化してるなら別だけど...
なにかと思ったら個人がブリスのレポしてるページじゃん。
しかも一部だけ抜粋して揚げ足取りしてるし・・・

なんか     必 死 だ な


成分ヲタも気持ち悪い。
自分で作ってろよ。
>>527
どうした?
なにが気に入らないのかもっとちゃんと書かないと煽りしか相手してくれんぞ。
>>527
その抜粋した部分はブリス社員のコメントだが
シリコンやコンパウンド等を含まない、洗剤のみのカーシャンプーってありますか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:14 ID:pyGmVbH8
Wieder.Bが良いですよ、みなさん知らないでしょうねー・・
>>530
安いの
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:02 ID:qg54W3RX
>>530
>>164

P&Gを抑えてトップシェアになった花王の素晴らしい商品です。
よく泡立ち、汚れがとても良く落ちて、水で流せば何も残りません。
用途的に妙なものが残るはずも無いのですが。

液性も中性で、特定の材料に悪い影響を及ぼすこともありません。
ガラスも用途に含まれるので綺麗になります。
おまけにとっても安い。文句のつけようがありません。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:55 ID:uLeUMjIZ
>>530 >>164
お風呂の洗剤がマンセーだつぅーの
ブリスの脱脂にも効果抜群だったよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:55 ID:Xh1t8bvn
電動ポリッシャーってどう?

AC100Vのは店で持ってみたけど正直重い ハイルーフの施工は無理っぽい
パフは消耗品だけど元々の質も気になる

DC12Vのハンディタイプは500RPMとかでパワー不足のような気もする
(ACのは2500RPMだった)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:59 ID:uLeUMjIZ
>>535
うまく使えないと小傷の嵐になるよ
>>535
ダブルアクションの100Vのにしとけ。
12Vなんか買ったら後悔するに100ペソ
>>535 興味本位では無理だ やめておけ
パフって止まってるときは柔らかいが、高速で回転するとヤスリと同じ
力加減、時間、手に伝わる感覚 すべて職人技

さらに平坦なようだが力のかかるのはドーナツ状つまり中心部は力が
かからない、それを考えて全面を隅々やるのは足場とかかなり大きな
場所でさらに一部分だけといったことはムラができるのできない

とうぜん下地処理してなければ鉄粉を巻き込んで酷い事にもなる

電動ポリシャーは2時間以上掛けて完璧な洗車する人が30分ぐらい時
間を短縮するのに使うアイテムで、30分ぐらいでチョロっと洗車する時
にはなんの役にも立たない
539530:03/05/27 19:39 ID:Q/jSed6D
>>533-534
・・・。(´・ω・`)
>>533はマジレスです・・・。
541535:03/05/27 21:15 ID:Xh1t8bvn
>536-538
サンクス 大変そうだね しかし気軽な値段で売ってるんだよなー
これからの季節拭き上げがちょっとつらくなるのでつい手を出しそうになった
ブリス、業○ネタが終われば、今度は褒め殺し・・・
その次に出たのは成分ネタ・・・キモイねヲタは。
543530:03/05/27 21:29 ID:Q/jSed6D
>>540
(。A。)まじっすか?
となりが畑だったり未舗装駐車場だったりして
土埃が多い方、どうしてますか?

水かけるだけだと変に跡が残りそうだし
かといって洗車するほどでもない…
羽根やモップはどれほどのものなのですかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:55 ID:QRyU7G4y
アリエールジェルウォッシュで洗ってみた
こちらは微妙だ・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:22 ID:v4JHmkp0
理屈すら理解できない人って哀れだね。
セオリーがわかってはじめて
裏技とか工夫ができるんだけど。
>>542
次にはなにが来るのかな。
ととt、トレンド?
548ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/27 23:40 ID:HZzTRywD
あ〜今日は忙しかった。
酒場の支店のパソコンが熱暴走かましてくれて、ケース全とっかえじゃ。
ギガヘルツオーダーのCPUにブック型はやはり無理だな。

>541
¥1980〜¥3980でホームセンターで売ってるポリッシャーは、
オモチャみたいなもんです、でかくて重いわりに・・・・。
まあ、どのみち、普通の人にポリッシャーは不要かな。

>530
マイペットでも薄めて使え。

#今日は疲れた・・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:07 ID:hynJGGfv
>>544
うち、舗装だし隣が畑じゃないけど
さすがに土埃の場合、このスレ的には良く洗い流してあげるのが
いいんじゃないかなぁ。

土、砂系だと羽根だと取れない気がするし、
モップだとこすっちゃうから傷の元になるような気がする。
いっそ >>544 が人柱になって試してみるってのも一興だけど
やめておいたほうがいいと思う。

やっぱり、水で流して泡でシャンプーが王道なんじゃないかと思う。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:11 ID:ysyXvWtq
>>544
なにもしないのが一番 洗車の回数だけキズが増える 
なるべく埃の付きにくいコーティングをかける。固形、シリコン系の油脂系は、論外
雨が降るまで、なるべく我慢する。黄砂は、時間が立つと塗装にへばりつくので洗いますが

>>541
ポリッシャーは、屋外での作業は、不可 埃が乗るところでは、キズが入る。
ラムダサンダーなら、思ったほど難しく無い 手磨きより簡単です。
力一杯研磨用スポンジで、スピリットで磨く方がよけいにキズが入る

今日、黄色い帽子で、女の子の客が店員に洗車をしたことが無く、黒い車ですが、
なにを買ったらイイですかと聞いていました。
店員は、特売のスポンジ付きのシャンプーに3本入りのタオル、シュアの固形を勧めていた
かわいそうで、涙がでました。もう少し勉強して頂きたいものだ!
今だ!900番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

 何見てんだゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
>>550
ゴメン、煽りでも何でもないんだけど、洗車したことない黒車の女の子は何を買うべきだったんでしょう
よかったら教えて
一年間洗車もワックスがけもしないでお金を貯めて再塗装するのと
頻繁にコーティング剤で車を保護するのはどちらが良いか??
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:33 ID:3C3EXzuG
>>553
年代にもよるが基本的には純正塗装の方が優れてる。
だから後者
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:39 ID:8XDFky9E
新車を購入し、しかも幸運なことに
屋根・シャッター付きの駐車場を借りれました。
今までイオンコートの7ヶ月効果持続というのを使ってましたが、
こんどはイオンコートバリアクリンにしようと思ってました。
が、屋根付き車庫になったことで、悩んでます。

洗車はあまりしたくないけど、できる限りキレイに乗りたいと
思いますが(誰でもそうですね)、
私のような場合、水を弾く系と水で汚れを落とす系の
どちらがおすすめですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 03:21 ID:RjMCRQWu
>>553 5年間なんにもしないで50〜80万かけて外装交換は?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 04:32 ID:nV5jTVCY
いくら外装が新しくなるって言っても5年も汚いまま乗るってのは嫌だなぁ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 04:59 ID:8r9mOsP3
オーリ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:49 ID:sMUuocVM
>>555
毎日乗るなら親水性
たまにしか乗らない濃色車なら撥水性
それ以外は好みでよいのでは
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:58 ID:ysyXvWtq
>>552  液状のもので、濡れた状態で塗れて、その後水で、洗い流して拭き上げ出来る
様なもの 使用方法は、ブリス系と同じタイプで、出来ればクリーナー効果のある物が
良いと思う。私なら、ソナックスのシャンプー、表面が波状のスポンジ、リキュードの
オールインワン、あとふき取りwかな? 全部で五千円か 洗車ってカネかかるね!

 単純に固形は作業が大変じゃないですが。シャンプーして、拭き上げして、
ワックス塗って又拭き上げ、4回もこする。しかも、乾いた状態で2回もこすらなければ
ならい。埃の乗る日中に、タオルでごしごしこすったら、キズだらけになるし、固形は
水垢つきやすいし。。。なるべく行程を減らすことが、車にも、体にもいいと思う
長くてゴメン
>>560
乾いた状態で2回擦ること気にするよりもタオルを使うことを止めよう。
562山崎渉:03/05/28 11:31 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
山崎氏ね
保守
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:04 ID:yMkGaiqe
>>564
保守でsageてどうする

本題だけどゴーグリって直接スプレーとバケツで薄めて使う2通りあるけど
それぞれの長所・短所教えてくだされ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:10 ID:OBFYyzY8
↑あがってるよ
>>564>>566
失礼!
上げなくても保守されるのだが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:51 ID:0Kz3ya7e
やっぱ定評のあるゴーグリに落ち着きそうやね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:05 ID:JboHS+Y7
バケツで薄めたの使うとだんだん汚くなると思わん?それが嫌

どうでもいいが、2chといえど560は免許持ってる年には思えん文章だな・・・
>>552
洗車バケツ、洗車スポンジ、柄付きブラシ、パワージェル、
プラスセーヌ、流水力帝王でいい。
あとは何度も洗われたタオルを用意すれば洗車OK。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:26 ID:Jlmsb9BK
ゴーグリ使ってもつやが出ません、艶が出た方います?
最初はゴーグリだけ使ってみたのですが、確かに簡単楽ちんなのだが全然艶
がでない、オーリーのメンテナンスに片側だけ塗ってみたら、塗らない方と
差がない、撥水効果は確かにある、原液そのままスプレーしたら曇った。
洗車機スレ落ちた?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:51 ID:mH4wFrRs
>>572
艶って言ってもいろいろあるからな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:55 ID:hynJGGfv
漏れはワックス拭き取りにクロス5枚、
ワックス拭き取りクロス1枚、
鏡面拭き取りクロス1枚使う。
576原崎裕己:03/05/28 20:56 ID:7N6qcqjX
レモンセッケン最強
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:28 ID:4A5qaCdn
アークバリアっしょ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:29 ID:3zqkMlHk
ウンコとオシッコの混ぜた化粧水
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:43 ID:ysyXvWtq
>>570  大変申し訳ございませんでした。良く言われます。
ところで、窓の回りなどのゴムのモールまわりの汚れを落とす良い方法ないですか?
硬くこびり付いた汚れを、コンパウンドで削り落とすのも大変かつキズも入るので
簡単な方法があれば、教えて下さい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:39 ID:6QgUZ/Hc
>>579
「硬くこびり付かせて」って状態まで放置して
「簡単に」落とせる方法なんてムシが良すぎやしない?
>>579
>>580と同じように思いますけど、一応提案。
洗剤に含まれる界面活性剤のちからを借りて、洗車の度に
少しづつ、少しづつ落としてゆけば、キズも最小限でいずれ
キレイになるかもね。

短気なあなたはアルカリ洗剤で一気に落としてしまいましょう。
アルカリ洗剤は塗装面が荒れるので、使用後にしっかりとケア
することが必要になりますけど。
そんだったらコンパウンドでも一緒か・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:46 ID:5A14Bcp9
>>580  確かにそうなんだけども、中古車だと仕方ない場合もあるのです。
アルコール、アルカリ洗剤、ピッチタールクリーナー、ブレーキクリーナー、シリコンオフ
まで、試したがだめでした。パーツ外して、シングル使える所はいいのですけど、結局
プラヘラに、ネル巻いてひたすらゴシゴシと、一日掛かりました。
話しは変わりますが、日本ケミ○○クのファインクリアーと言う下地処理剤を使ったら
クリヤーが溶けました。いままで使ってそんなことは、なかったのですが、びっくりした。
劣化した塗装が原因だと思いますが、ある意味、コンパウンドの方が安全だったと
勉強になりました。
>>565
薄めて使うと効果が実感できない。(少なくとも俺の場合は)
原液だとコストパフォーマンスが悪い。

長所は手軽さと施行箇所を選ばない万能性だが効果が実感できなければ意味無し。
俺としてはゴーグリはおすすめできない。
584:03/05/29 11:25 ID:aup3/rs9
ゴーグリ吹きかけた後の外装の拭き取りって何使っている?
キズ防止ハードコートってどうですか?
¥298で売ってたんですが
>>585
価値を知らない店が在庫処分の叩き売りか。
昨日サトームセンにて@\200-で買ったMDカートリッジXA-PRO74みたいだ。

今や幻の逸品だ。迷わず買うよろし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:02 ID:xJqdC8MX
新車にオーリは良くないって言われたけどどうして?
コンパウンド入ってたっけ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:06 ID:9ytM+9Y7
>>585
ほすぃ
使って見たいけど売ってねー
589585:03/05/29 12:12 ID:bpkVtF/r
>>586
ワゴンセールってやつです。
これから買ってきます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 15:19 ID:j+uOOCzW
>>577
アークバリア最強っす。1年半超えたけど、艶と輝きは施工時とかわらず。
完全硬質化するうえ、ひび割れもない。紫外線対策にもなるんで色あせが見られない
のがよい。
ま、SUVクラスで5万ちょいだから薦めるわけではないけど、毎回塗る必要ないので金があって施工が面倒と
思う人にはよいと思う。
>>590
アークバリア以外でもあるんデナイノ
>1年半超えたけど、艶と輝きは施工時とかわらず。
>完全硬質化するうえ、ひび割れもない。紫外線対策にもなるんで色あせが見られない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:05 ID:IHQOgpb0
>>590
俺の車だと10万かかるから、すんげぇ悩む。

>>591
これも同じようなもん?少し安いのはイイけど効果は不明。
ttp://www.car-shine.jp/service/
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:13 ID:csG8FW0b
>>592
ブリスでいいじゃん
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:17 ID:IHQOgpb0
ブリスかぁ。腕に自信無いけど、車買ったばっかだし頑張ってみようかな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:20 ID:csG8FW0b
>>592
ガラスだと断言しているのに
>Q:鳥糞や樹液が付着した場合はどうすれば良いのですか?
>A:放置せず速やかに湿ったウエスで拭き取るか洗車を行ってください。
なんでやねん?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:23 ID:IHQOgpb0
>>595
確かにw その箇所はメチャメチャ引っかかるね。
5975VZFE:03/05/29 21:29 ID:0YIXN3Sm
POLYーLACKばかり使ってます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:35 ID:kkWjs00r
僕もポリラックばかりです。
無くなったらブリス試してみます。
ゴーグリは時間の無い時に使ってます。
>>595, >>596
まぁ、好意的に考えると強酸つけて放置するとガラスでも劣化すると。
まして車のコーティング程度の薄いガラスじゃ、ひとたまりもないと。

クオーツはどーなんだろね?
鳥糞を放置しても平気なんだろうか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:15 ID:9Ymkc+rt
つうか、あれでしょ。
完全なガラスにはならないってことじゃないの?
何をやるにしても2ミクロンの程度の皮膜で完璧なものを求めるほうが酷。
自分のスタイルに合わせて商品を選べるぐらいにならないとね。
業者の能書きを鵜呑みにして商品を選ぶだけであれば
CPCのユーザーと変わらんよ。

ちなみに鳥糞はアルカリですよ。
>>600
アルカリ性でしたっけ?(汗

聞いた話しだと、クオーツしたあとはガラス用の撥水剤を
塗ることができる【らしい】ですね。
試してみたいけど高くてなー・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:32 ID:9Ymkc+rt
鳥は尿を作れないのだよ。
体の中にあるアンモニアを通常哺乳類は分解して尿を作るでしょ。
けど、鳥は尿を作ると水分のせいで重くなり飛ぶことができなくなる。
そのためアンモニアを尿素か何かにして糞と一緒に排泄しているのだよ。
だから、酸ではなくアルカリが正解。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:36 ID:9Ymkc+rt
鳥は体内で発生したアンモニアを尿にすることができなく、
尿素か何かに分解して糞と一緒に爆撃するわけ。
だから、アルカリが正解。
書き込みできてないと思ったら・・・
逝ってきます
その癖、3〜5年も保つというのは如何な物か?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:04 ID:37K2Oukb
>>603
だっけか?
鳥は一番優れていて
アンモニア>尿素(人間はここ止まり)
アンモニア>尿素>尿酸
まで分解するとおもたけど。

だから塩基性じゃなくて酸性じゃない?

うろ覚えスマソ
マジレスゴメソ
>>591
最近ここの業○、えらい必死なのよw
報知するよろし。
何が埼京なんだか・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:12 ID:3mPp8Mlm
無敵の鳥糞・・・今日も付いてた(鬱

屋根ホスィ・・・。
年1回ほどカラスの絨毯爆撃を受ける・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:32 ID:zz7N08xF
クォーツです。
鳥糞、20日ほど放置しますたw
するとSONAXシャンプーでは全然取れませんでしたが
窓用ウエットクロス(ベガだったかな)で落ちまいた。

撥水コートは勇気が無くて試せません。

 鳥の糞は 酸 性 で つ

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:54 ID:FpsSI29B
アルカリか、酸性か。それが問題だ・・・。


                         禿げのイングランド人
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:21 ID:Sdfo99Yw
洗車したらこんな傷はけーん!鬱。
あとこの水垢みたいなのは、でぽじっとですか?
スピリットでとれますか?
自動交代でポリかこうしてます。

http://www.myalbum.ne.jp/fe040479/

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:24 ID:5/uZKH+/
ゴーグリの使い方の話がチラホラ出てきているけど、
漏れの場合は、原液を濡れたボディー全体に吹きかけてから
プラスセーヌでゴシゴシと拭き取り&仕上げ拭きを行う。

絞りヂルは、少しだけ水を入れたバケツの中に回収。
それをスプレーボトルに入れて内装・タイヤ・ボディーの内側など
に吹きかけて二度(゚Д゚)ウマー。

この方法だと一本で3ヶ月以上は持つから安いもんだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:51 ID:unixmKnX
おまいら虫は何で取ってる?
洗車ごとに粘土はやっぱまずいですか?
虫簡単に取る方法粘土しか知らんもんで
教えてちょ
>>615
アルコールで取れるよ
>>613
飛び石のキズに見えるんだけど・・・
コンパウンドとかで擦ったらポリ取れちゃうから
自動後退に相談してみたら?
>>615
市販の虫取りクリーナ使っています。
今使っているのは、クレのやつだったかな。ハンドスプレー式のもの。
その前は、ガススプレー式のホルツの虫取りクリーナ。
619sage:03/05/30 02:52 ID:Hs61WTDw
虫取りにはガラスクリーナー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:03 ID:Oe/HUPlq
>>613
写真の全体に付いているシミは、イオンデポジット。イオンデポジットクリーナーか、
タオルに水を浸して、シミの上に掛け汚れを柔らかくしてから、シャンプーすると
取れる時もある。ひどいものは、クリヤまで食い込むので、削るか、諦める。
ガラス系のポリマーは、デポが付きやすいので、もう一層樹脂系のポリを乗せてメンテ
しやすくしています。
621_:03/05/30 10:03 ID:AEuXOerl
誰かピカピカレインって使ってるヒトいる?
ttp://www.aisha.co.jp/04.htm

自分的には結構満足してるんだが、
他のヤツと比べてどうなのかなと思いましてね。
なくなってきたので、他のコ−ティング剤にするか
またコレでいくか考え中。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:51 ID:KmhfHKTI
傷クリアの上に塗るコーティング剤でお勧めありまつか?
台風来るぞ!
明日洗車しようと思ってたのに・・・

台風の雨って、塩分が含まれてるらしいじゃないですか。
やっぱり普通の雨より危険なのですかね?
鳥糞わからなかった・・・
アルカリって書いている所もあったし酸性って書いてるところもあった。
どっちだYO!!
尿酸は酸性だと固形になるとゆうことはわかったけど。
>>626
リトマス紙で(ry
628626:03/05/30 22:37 ID:qdhhmUJL
了解。
スタンバっておきますw
チョーーーーーット調べただけだけど、尿酸は酸性らしいぞ
630626:03/05/30 22:41 ID:qdhhmUJL
けどさ、そもそも尿酸て水に不溶とか・・・
それ以外の成分が酸性なだけじゃないの???
尿酸て言うぐらいだから酸であってもいいけどさ。
631bon:03/05/30 22:44 ID:trRxzNXJ
>>613
飛び石にしては、結構ひどいですね。よほど、でかい石だったんだな。
こりゃ、鬱になるな〜。
ポリの、心配よりボディーの心配したほうがよろしかと。
下地見えてるんじゃない?
その斑点なら、スピで落ちるかも・・・
しかし、補修してないかい?色が違うが・・・ひょっとして、漏れ釣られたか?
またちょっと調べたところによると、鳥糞は基本的にアルカリ性で
春先など虫を多く捕食する時期は酸性になるらしいぞ
いいタイミングだと中性だったりして・・・
酸でもアルカリでも、ボディには悪そうだな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:29 ID:j/CkZfXj
ブリス逝ってみた。簡単だし艶が最高なんですけど。
ワックスが馬鹿みたいに思えました。ミラーの下のドアに線の水垢付いても
すぐ取れるし。安い買い物でしたよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:35 ID:XYiJ7Yh9
ホイールや樹脂部分用にブリスとゴーグリどっちがいいですか?
ボディはすでに施工してあるんでいいんですが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:47 ID:j/CkZfXj
>>635
上でブリス最高とか言ってしまっているんだが
ゴーグリのほうがいいかも内装とか使えるし。
車に関して多用かなと。
>>635
樹脂部分っていうのは塗装のされてる樹脂部分ってこと?
塗装がされてれば普通のところと特に変わらないから、ブリスでもいいと思うよ
ゴーグリは使ったこと無いから何とも言えません

内装はアーマオール派です。
638635:03/05/31 03:01 ID:XYiJ7Yh9
樹脂部分ってのは塗装されていない部分です。
車体下部にプラスチックっぽいガードが付いているんですけど、こことか
メッキされているエンブレムやステップガード、窓枠などです。
塗装されているところ以外で使いたいんです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:06 ID:F1kPInGO
>>638
樹脂剥き出しのところね
ブリス使ったことあるけど、イマイチ効いてるのか効いてないのかわからなかったよ
まだアーマオール使ったほうが艶とかはあったかも
硬化するものじゃないから持ちとかはなんともいえないけどね
640635:03/05/31 03:07 ID:XYiJ7Yh9
おっとこのスレの始めにありました↓。やっぱゴーグリにします。明日ハンズに行って期末!

Q)車の樹脂部分などのメンテ方法は?
A)いろいろ有りますが例えばゴールドグリターは樹脂部分も含めてボディ・ガラス・ダッシュ
 パネル、幌などオールマイティなクリーナー兼コーティング剤でオススメです。
641635:03/05/31 03:11 ID:XYiJ7Yh9
アーマオールって?ぐぐっても製品サイトにたどりつかんす。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:33 ID:j/CkZfXj
アーマーオールは海外ですから
http://www.armorall.com/index1.html
643635:03/05/31 03:34 ID:XYiJ7Yh9
これって量販店で売ってます?いくらくらいなんですか?
ゴーグリよりいいんなら検討したいです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:36 ID:j/CkZfXj
ええと、安売りで250円とかでかったことありますが。
645635:03/05/31 03:37 ID:XYiJ7Yh9
そんなに安いんですか!これって樹脂以外にホイールにもつかえます?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:41 ID:j/CkZfXj
いや、ホイールには使ったことありませんね。
タイヤの艶だしには使ったことありますが。
まあこれをいっぱい塗ると、駐禁のチョークがつきにくいからやってただけですが
647635:03/05/31 03:46 ID:XYiJ7Yh9
ははは。とりあえず見つけたら試してみてインプレしますね。どうもでした。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 07:34 ID:Wu/eG4Y/
アーマオールは定番だね。用品店に行けば必ず置いてあるよ。
持ちがいいのはやっぱりプロテクターコートGRだろう。少なくとも一年は持つ。
ガラス被膜だから塗装面をマスキングするとか、ムラになったときに修正が大変だとか、
そういった意味では施工が少し大変だけど、あの艶と耐久性はハマるね。
俺なんか樹脂部分はもちろんワイパーからウインカーレンズまで、
これでギラギラのテカテカにしてるよ。
ブリスって内装に使えそうじゃない?
ミクロコートとかは結構樹脂部分の艶出しに使えるけどさ。
中身はたいして変わらないでしょ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 08:27 ID:kehgD5X9
なぜかブリス必死・・・

           なんでだろ〜♪

                             なんでだろ〜♪

( ̄ー ̄)ニヤリッ
ゴーグリってどこが良いんだ?
使ってみたが、どこが良いのかさっぱり分からん。
値段高い、艶でない、雨一発で落ちる、臭い、ete・・・。
なぜこのスレでは絶賛されるのか?どこが良いのか教えてくれ!
ボディにゴーグリ使うならフクピカの方がマシ。
ゴーグリはCP悪過ぎる。
原液で使えばそれなりの効果?があるが薄めて使うと効果も激減。
若干の斑も出る(丁寧にふき取りを繰り返せば落ちるが)ので
お手軽?とは言い切れない。

内装のプラ、ビニール部分に使うならゴーグリはおすすめ。
汚れ落しの補助に薄めて使っている、使い続けると汚れが付き難くなり、
落とすのも簡単に落とせる。

オールマイティを謳っている製品はこんなもんだろうと割り切って使う
なら良いんじゃないか?。
塗装してないモール部分などにアーマオール使うと
水垢が付きやすくないか?

漏れ使ったことあるけど、モールの下に水垢が付きやすくなったので、
使うの止めた。油性のアーマオールより水性ポリメイトの方がおすすめ。
油性の方が持ちは良いんだけどね。

アーマオールのギラギラ、テカテカもあまり好きになれなかった。
内装は自然な艶のがいいね。
655613:03/05/31 12:07 ID:yEwJn8XQ
>>617
補修優先でいきます。

>>620
デポジットクリーナーと樹脂系のポリのお薦め製品あったら教えてください。

>>631
自分では補修してないけど中古なんで、してるかも?自分でもなんか不自然に見えるし。
自分でぺんしても綺麗にできた事ないから、かーこん行ってみるよろしなんですかね。

補修とかみんな自分でやってんの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:20 ID:xkjtHQIc
ここでゴーグリ叩きを必死でやってるのは、ブリス業者ということでよろしいか?
>>653
ポリメイトは雨で流れた成分が塗装を痛めるよ
>>656
目くそ鼻くそ
ここでゴーグリ叩きを必死でやってるのは、ブリス業者ということでよろしいか?
ここでゴーグリ叩きを必死でやってるのは、ブリス業者ということでよろしいか?
ここでゴーグリ叩きを必死でやってるのは、ブリス業者ということでよろしいか?
ゴーグリ良いよ〜おすすめ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 14:16 ID:6f4dXuWV
でもいいよね、
こうやって叩かれるだけで
結構いい宣伝になるんだろうし。

他のも叩いてあげれば?
ゴーグリ使うならフクピカの方がマシ
別に業者の宣伝だったとしても、どーでもいいと思うんだけどな。
鵜呑みにして使ってみてクソだったら2度と買うこともないだろうし
あれはクソだったって書き込みするだろうから、自然と消えてくだろ。

結局は自分で試さないと良し悪しの判断はできんからな。
宣伝と叩きの繰り返しだけでよく伸びるスレだな、ここは。
まぁ、ゴーグリ、オーリーは糞なんだが。業○くん、がんばってね。
人にやらせる
 自分でやるのはイヤ、金はある派 → クォーツ
 何よりディーラーを信頼する派 → ペイントシーラント
 洗車傷は気にならない派 → FK2

自分でやる
 水垢が気になる派 → オーリーゴールド(樹脂部、内装不可)
 ツルツル、深いギラギラ系の艶が好き → シュアラスター(樹脂部、内装不可)
 やはり油性系のギラギラ系の艶に限る → ポリラック(樹脂部、内装不可)
 ガラス系のキラキラ艶が好き → ブリス(内装不可)
 艶より簡単がイイ → ゴーグリ(どこでも可)
 洗ったら拭くだけでそこそこ保てば良い → 箱フクピカ(内装不可)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:15 ID:hQjE+Ncb
ブリスを試しましたがイイですよ〜!
ただ普段手入れをされていない方は、下地処理が大変ですね・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:18 ID:2SNiGfEu
ゴーグリはほんと糞だね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:04 ID:yTnstkw8
>>669
業者さん ごくろうさま(・∀・)ニヤニヤ
ブリス叩き=ゴーグリ業者
ゴーグリ叩き=ブリス業者

ってことか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 19:14 ID:uDmnwPCO
新車にブリスは簡単だった。
同時に古い車にもやった。結構ムラが出たので濡れたウェスで拭きあげて完了。
新車はスベスベツヤツヤ。
古い車もそれなりに仕上がった。でも下地が細かい傷やらでザラザラだから・・・やっぱ下地が作業性も仕上がりも左右するね。
ブリスはスキーやスノボ(表面)に塗ると雪がこびりつかなくて良かった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:50 ID:hQjE+Ncb
て言うか、古い車で手入れもせず何を使っても一緒でしょ!?
新車を買ったほうがイイでしょ。
>>667
ポリラックって油性系のギラギラか?
>>667
キズ防止ハードコートは何派になるの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:45 ID:TYICTNQF
ブリスを2日〜3日おきに施工し続けたら、
最強皮膜が出来上がるんすかね?
それをひたすら続ければサランラップ程度の膜厚、
または
それ以上の膜厚なんてできちゃったりしないもんすか?

どーなんすかね?

ど素人の素朴な疑問です。

>>675
国産の老舗が一番!派
ゴーグリ、オーリーは糞
>>676
できない
業者さん ごくろうさま(・∀・)ニヤニヤ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:59 ID:368ynFTk
>>678
業者様 こんばんは(・∀・)ニヤニヤ
業者じゃないが、オーリは水垢つきやすくない?
一回やって次の日土砂降りの雨で、雨がやんで車を見に行ったら
車全体がみたこと無いほど垢だらけだったんだが。
これってなにか車に問題あったのかな?
683行者:03/05/31 23:03 ID:OkYDCoEa
ゴーグリ叩いてもショーも無いんじゃないか? といってみるテスト。
>680-681
業者業者っておまえはいったい何者だ?
デブのお宅の引きこもりか?人を信じられないならすっこんでろ!!
うざいんだよ

>676
そんなに厚く塗れたら大変だよ。元の色とかわからなそうだし・・・
もちろんそんな厚い膜など到底できません。
厚塗り希望なら板金屋でクリアやってもらったほうがいいよ。
クリアふいてもらっても何にもならんけどさ・・・
コーティング剤に求められるのは硬くて取れないものよりは
自分で手入れをする事が可能なものではない?
ガラスでカチコチより樹脂系で修正可能なほうがいいと思う。
ただ、ブリや太陽系のものはガラス皮膜はできないから
そこのところ勘違いしないでね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:20 ID:tyVhMgAl
次スレは
1〜100>ポリ
101〜200>ブリス
201〜300>ゴグリ
301〜400>織金
401〜500>かー楽
501〜600>ザイチタ
601〜700>CPC
限定で逝こう
701〜1000>自由
台風去ったので明日は朝から洗車だ〜
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:36 ID:bflcq1Ny
ブリスもゴーグリも売っていない片田舎のカー用品店で買えそうなヤツで最高と思われる
のを教えてください。
やっぱりシェアラに行き着くのかな?
>>987
ツヤは(・∀・)イイ!! 
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:55 ID:QYHudYaQ
>>684
業者様 逆切れでつか (^∀^)ゲラゲラ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:07 ID:BrAsXdBK
>>685
ポリ楽はかー楽と一緒かよっ!
691ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/01 00:22 ID:MRAj/kXs
>687

文明堂商事の驚速ポリマーはどうか?。
ブリス系で¥980と安価なのが魅力。
692業者:03/06/01 00:44 ID:q10tVYJP
ギョウシャギョウシャという人間は皆、業者である。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:49 ID:Zi8HpQGW
業者タン

    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘




694日産がスカイラインなどリコール!?:03/06/01 01:08 ID:O4oRN67c
業者ウザイ↑
ウザイ↑
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:23 ID:Zi8HpQGW
こんど業者隔離スレ作ってね
【朝から】コーティング業者スレッド【晩まで】
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:26 ID:+5h5cXbN
皆様お知恵を!
当方白っぽい車に乗ってまして、現在織金を施行してます。
駐車場側の都合で、駐車位置が桜の木の真下に替わると、今までは2週間は持った
はずの織金は2日で効果無し&樹液でベトベトです。
「コーティングしてるから洗車楽だから」と思いきや、樹液に引っ付いた埃は頑固
でなかなか落ちません。
駐車位置の変更はあと一年は無理なので、オススメの洗車剤とコーティング剤があ
ればご教授ください。

ちなみにサイドとリアウィンドーには光触媒コートなるものも施行していますが、
駐車位置が桜の真下になったとたん調子が悪いです。
直射日光は充分当たるはずなんですが…
>>696
なんでだ?
おまえ>>694は普通ウザイと思うが
ギョウシャギョウシャという人間は皆、業者である。
↑  ↑  ↑
じゃぁ モマエもそうなるのだが・・・

と,期待通りの反応してあげるyo。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:42 ID:xIXNpcDn
毎週スキー場に行ってたのでどうせ汚れると思い半年洗車をしなかったら
屋根にうっすらと斑点状のくすみ(クリアが取れた?)が何個か出来てしまいました。
コンパウンドとか粘土で擦っても取れない。。
毎回、塩分を落とす為にふき取り無しで水は掛けてました。
何か対処法はありますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:55 ID:LZzLVu01
>>698
まず、ブリス、
その後、ポリ
で、シュア
やっぱり、ブリス
その後 ポリ
延々と繰り返そう
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:15 ID:Hk8RFveJ
>>698
有機物の汚れはにはNewバリヤクリン等の
親水系コート剤がオススメです。
2週間じゃ親水性になったころにはまた
施工となるので月一程度でいいと思います。
私は2ヶ月に一回ですが樹液も洗車すれば
綺麗に落ちましたよ。
光触媒効果は紫外線が当たっていれば
よいので桜の木の下でも問題ないでしょう。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:41 ID:S51nSId0
>>702
お手上げ
>>682
水垢が付くって言うのはこびり付くと言う事。
すなわち見た目で水垢が付いてもさっと水洗いで落ちれば良い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 04:08 ID:Hk8RFveJ
>>706
私もそう思っていました。
でも日にちが立つと結構落ちにくいよね。
704:を使ってみて目からウロコでした。
>>702
半年洗車無しぐらいでそこまでなるのは
どんな車で何つかっていたか知りたい。
>>702 屋根を見ないようにする
709ま.:03/06/01 09:39 ID:mj3nhGlM
色々ありまして・・・・プーになっちゃいました(笑)
えっと、14〜15のログをお持ちでしたらアップしますので、ご提供ください〜〜(^_^;)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:48 ID:8vuxsvbm
>>709
お気の毒様。
この際徹底的にブリスを使い込んで、評価をうpしてください。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:32 ID:YraadsOe
ブリスは通販でしか買えないんですか?
オートバックスとか行って買えます?
712702:03/06/01 13:22 ID:0GJsmlv+
>>707
もう直ぐ7年落ちのダークブルーマイカのマーク2です。
冬の間はルーフBOX付けてました。
新車で買ってずっと屋根付き車庫保管で週末のみ利用です。
この半年で2万キロくらい走りました。

昨日はコンパウンド(細目→極細)→粘土→流水力帝王で洗車しました。
今日、ダメ元でウィルソンの艶再生って奴をWAXしたら、殆どのくすみは消えました。

症状は半径2_くらいで目を細めて光に当てないと分からないレベルが助手席側だけに出来てます。
よく見ると、クリア層に縦横に傷が入ってくすんでるみたいに見えます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 14:34 ID:q/8lVZDl
712
大変ぶしつけでは、ありますが、
昨日はコンパウンド(細目→極細)→粘土→流水力帝王で洗車しました。の順番より
シャンプー→粘土→細目→極細→流水力の順番の方が・・・よろしいかと
粘土はキズが入りますので、ご注意を
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:48 ID:hFxMnm6N
http://members.tripod.co.jp/sensyanitry/

ぐぐっていたら見つけたけど痛いですか?
>>714
既出、宣伝ウザイ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:42 ID:9B8B+QGg
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
717714:03/06/01 20:06 ID:NkxiLzyt
>>715
宣伝ではありません(w
偶然見つけただけです。
前スレの514

soft99のジェットコートを試した。
キズクリア+キズ防止ハードコート+ジェットコート。
艶が増したし、水もはじく。結構良かった。
あとは耐久性を期待している。
719698:03/06/01 20:32 ID:+5h5cXbN
>>703
延々続いたら困まります…
樹液って織金施行だとつるっとは落ちませんね

>>704
それって結構ツルっと落ちるものなんでしょうか?
週末洗車しますので、まずは買ってみます!
ありがとうございました。
720マンハッたん:03/06/01 20:59 ID:AIPewTQI
>>714=717
その人HPを作る時にこのスレに相談&質問に来てたよ。過去ログのどこかにある。
>>719
ツルっとは落ちないと思うけどにゃ
経験上、ミストなど落ちないものを除くと、面倒なものはないよね
なんたって全面だもんなぁ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:43 ID:Hk8RFveJ
>>719
桜の木の透明な樹液であれば
1ヶ月くらいは水洗いだけでツルと落ちています。
まとまった雨であれば結構綺麗になりますが、中途
半端な雨では樹液と埃で表面がざらつきます。
織金が効いているのであれば最初はノリが悪いと
思いますので、1,2週間後に再施工してください。
その後は状況にあわせて普通に使えると思います。
>>712
ごめん。それ以上の対処法は思いつきません。
その前にどのようなものでコーティングしていたか参考に
お伺いしたかった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:51 ID:n8POvab2
食器洗剤が良いというのは本当です。
私は7年前からカーシャンプー買う金が無く代用品として使っていたが、
3年前実家にあったよく売っているカーシャンプーを使った、

泡立ちが悪くて驚いた。スポンジにつけて洗っても泡のヌルヌル感が少なく
傷が付きそうでこわかった。

さらにすすぎ泡切れが悪い。
仕上がりはピッチ・タール残りまくり。

食器洗剤と車洗剤では
メーカー製品開発の投資額が違う。
泡立ち、泡切れ、油汚れ。
食器洗剤は研究して確実に進歩している。
当然主婦相手の価格競争も激しい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:18 ID:4/q6MXjg
>>723
なんか説得力あるようなないような。
だまされて使ってみるかな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:19 ID:n8POvab2
余談だが、以前ソリッド白の中古車に乗っていた。

水垢が激しく洗車しても汚い車だった。
コンパウンドてすごくこすれば綺麗になるが
こすった回数で綺麗と汚いがムラになって
全面綺麗にするまでいけずに途中でやめて放置していた

実家に帰ったときに母が洗車してくれたら
真っ白になっていた。驚いた。

母はマジックリンで洗ったのだ。
本当に真っ白だった。
それから洗いオンリーで1年乗ったが
前みたいに汚くはならなかった。

マジックリンが塗装にいいかは不明だが
マジックリンがよく使われる
冷蔵庫や食器棚の塗装が車よりタフとも思えないし、
弱い塗装に使っても
石油溶剤のようにクロスに色写りもしない。

家庭用ケミカルは自動車ケミカルより
研究開発に力を入れているから、
うまく流用するとかなりつかえる。
たいていの物は千円以内でかえるし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:22 ID:n8POvab2
ちなみにソリッド白の水垢の原因は
ワックスだった。ワックスすると車が汚れることは
当時から気づいていた。

当時のワックスと言えばカルナバロウ系が人気で

ワックスがけの後に雨に遭うと油分が汚れを取り込み激しく汚くなった。
かけない方がましなのになぜ皆ワックスかけていたのだろう?
かけたときはぴかぴかだからだろう。。雨の後は洗車だけの方がまし、
当時のワックスはそんな物だった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:35 ID:4/q6MXjg
流れ的に洗車スレは 家庭用洗剤があらたな話題に・・・
だけど、家庭用洗剤の注意書きの使えないものに
自動車って書いてあるんだよな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:50 ID:E+Q2d5hu
>>728
それは、万一シミになったときのクレーム防止策と思われ
>>725
マジックリンはアルカリ性。塗装に良くないよ。
確かバス・マジックリンが中性。食器用よりも汚れ落ちは良かったけど
塗装に影響がないかは、わかんない。たぶん大丈夫だった。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:58 ID:Hk8RFveJ
>>726
今でもその類のワックス多いよね
>>730
カーシャンプーに弱アルカリ性と書いてあるのだが・・・
733698:03/06/01 23:07 ID:+5h5cXbN
>>721
>>722
ありがとうございます。
今まで樹液の悪夢が無かった為か、施行にはある程度の自信があったものの
樹液のおかげで自分の適当さが身にしみた感じです。
本当に二日で埃まみれで、水をかけても変化なしなんです(笑)

>>730
では桜の樹液対策にバスマジックリンを使ってみます。
ウチにありました。
おっかないのでトランクだけ試してみます
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:15 ID:DtYTDCzJ
>>732
そそ、一般的にカーシャンプーって殆どアルカリ性だよな。
馬鹿はすぐ「○×△は何何だから塗装に良くない!」って言うんだよ。

>>730
マジックリンだって、そのまま放置すりゃダメージあるけど
そりゃカーシャンプーだって同じことだ。
中性だからってバスマジックリンは汚れに対する成分が全然違うしな。
なんで中性にしたか知ってるか?手荒れだよ、手荒れ。
ほんとは浴槽洗うんだったら酸性のがいいんだよ。
「リンゴ酸配合」とかの製品が多いのはこのため。
リンゴ酸は幾分手荒れにはダメージ少ないからね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:18 ID:tVCJ04VS
樹液で思い出したんだけど
プレステージの鉄粉・水垢取りシャンプーって
樹液も落ちると謳ってるが効果あるのでしょうか?
>>733
折れもお風呂の洗剤(中性)でずっと洗車しているけど、泡立ちも抜群にイイし切れもイイ
キレイに古いワックスが落ちて下地処理にも向いていると思うよ
頑張ってくらはい
ムキになるな馬鹿
738マンハッたん:03/06/01 23:21 ID:AIPewTQI
>>709ま.氏
そうですか^^;とにかく色々と復活するのを気長に待ってますよ。
残念ながら14-15のログは取ってなかったんで誰か持ってたら宜しく。
  
740730:03/06/01 23:29 ID:JeinS9zx
う〜ん・・・確かにオレは馬鹿なんだけどさ。
アルカリ洗剤でソリッドの赤を洗ったらピンクになっちゃった経験から
>>730を書き込んだんだけど。
弱アルカリってのとアルカリってのじゃ、えらい違うものらしいよ。
ま、機会があったら勉強してきますわ。
>>737
負けだな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:34 ID:GSRU8Pce
age

ブリス、ゴーグリの話は正直飽きたが、家庭用洗剤の話はためになるな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:46 ID:Y1m2ARMg
洗車すれ違いかもしれませんが、今日縁戚に乗り上げ、ジャッキかますとこの車体
中央部べっこり曲がりました。走って異音は無しですが放っておいて問題ないでしょうか?
おまりのショックに昨日の大雨のの汚れも洗車する意欲がなくなってしまいました。
>>723
>食器洗剤は研究して確実に進歩している。
カーシャンプーって言うのはね。
そう言う家庭雑貨で培われた技術や性能を生かしつつ自動車用に改良を加えて販売してるのよ。
カーシャンプーの泡立ちが食器用に比べて悪いのはワザとそうしてるの。
ヌルヌル感が少ないのも増粘剤などを減らして塗装に悪い残留成分が残り難くしているの。

ちなみにコストはカーシャンプーの方が掛かってないはず(原価は共に目くそ鼻くそ)。
でも価格はカーシャンプーの方がかなり高い。何故なら趣味嗜好が強い商品だから。
使いこなせるのなら君の言うように食器用洗剤でも充分。
でもね手肌に潤いを残すような物が多いけどそれは避けた方が良い。
しっかりスッキリ濯げたつもりでも、しっかりチャッカリ残ってるから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:52 ID:tVCJ04VS
>>744
最低でも錆が入らないように措置したほうがいいと思う
>>745
詳しいですな。洗剤の研究でもされてるのでしょうか?
747ま.:03/06/01 23:54 ID:mj3nhGlM
>>710
その塗り込む「車」もまだ修理中です・・・・
ずっとATの代車に乗っているので、もうMT運転するの怖い(^_^;)

>>738
こんちわ。
愛車は、ディーラーのミスでタービン2回新品になった模様(笑)ついでにエンジンも新品に載せ替えたそうです。
でも、まだ直ってないんでつ・・・しくしく。

過去ログ、どなたか持ってないですかね?アップしますんで。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:01 ID:7qz9vE39
>>747
ログありまっせ
捨てメアドでもくれたら送りますよ
749ま.:03/06/02 00:14 ID:yuzjC6Hi
>>748
どうも有り難う御座います。いつもこのメアドに送ってもらっております。
宜しくお願いします( ´∀`)
750744:03/06/02 00:23 ID:z6Xk78vN
>>746
とりあえずつき合いのある、整備屋に相談してみます。どーもでした。
751748:03/06/02 00:29 ID:7qz9vE39
>>749 送信しました。確認お願いします。
752ま.:03/06/02 00:32 ID:yuzjC6Hi
久しぶりに手洗い洗車した

シャンプで洗ったあとボンネットみたら鳥の糞?のようなものが
いっぱいこびりついてた

10年くらい前に買った水垢とりでゴシゴシやったがとれず、
爪でがりがりやってやっと落ちた

こういうのはやっぱりコソパウソドでじゅりじゅりやるのがいいんだろうか・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:48 ID:0dD8G1Vq
俺は夜に高速走行する機会が多いので
ナンバープレートに虫が大量に付く。
車体は固い塗装のおかげで洗車でとれるが
ナンバーについて虫は簡単に落ちない。

ボディと同時にナンバーにもポリラックを施工した。
施工して1回目(一ヶ月後)の洗車では多少洗いおとしやすいが
2回目(二ヶ月後)の洗車からはやっぱりこびりついて落ちない。

ナンバーの塗装は弱いからだと思う。
コンパウンドで弱くこすっても字の縁が簡単に剥げてしまう。

ホームセンターでアサヒペンのスプレー(無色)を買ってきて
ナンバーをはずして吹き付けた。
表面がツルツルになり虫汚れがボディ並みに落としやすくなった。
半年たつがいまだ変わらない。
>>754
ガラスクルー使いたまえ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:53 ID:0dD8G1Vq
おお、またまた家庭用品登場
>ま.氏 >748氏 乙かれー!
>>754
よくナンバープレートカバーに手を付けなかった!偉い!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:04 ID:0dD8G1Vq
>>754
所詮コーティングなどはクリア層を補助するものなのだろう
ボディの小傷につばを付ければ傷が消えてみえる。

つばはすぐ乾くから乾きにくい油を塗ったのが昔のワックス。

油より耐久性を良くしたのがいまの樹脂系。
でもアクリルペイント並みの強度を持つ樹脂は
施工が難しく失敗したときに醜いことになる。

だからどうなんだ
>>754
クリア塗料も色々あるけど、ラッカー系?ウレタン系?
761ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/02 02:01 ID:8MTG8t3E
>752

お疲れ様です、毎度ありがとう御座います。
>>754
それではボディもアサヒペンでスp(ry
シュアやめてブリス塗ったくってやったぜベイベー達!
いいんじゃないの?え?ベイベー達?
ブリちゃんなかなかの光沢だしてくれて
僕ちゃん満足腹八分目ってなもんだい!えっへん!

↓↓↓↓↓↓じゃあ、次は洗濯用洗剤の話題で
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 17:44 ID:MDIM7MGK
脱脂に使ってる奴いるのか?
なにを?
洗濯用洗剤は車洗うよか油で汚れた手を洗うのに重宝してるよ。
よく落ちるんだけど、あのヌルヌルと手ガサガサがなんとも・・・。
768さすけねぞい:03/06/02 22:29 ID:Viq1uW7G
いっぺんファミリーコンパクト使ったけど、やっぱし泡立ちはいいし、ほんのり香りも
あるし、スポンジの滑りもよがったぞい。
ピットの床磨きにも使ったが、オイル汚れもいつも使ってたやつよっか落ちがよがったし
水切れもすぱっといけたない。食器用洗剤をおすすめしない理由はいまんとこねぇな。
粉末の洗濯用洗剤はうまぐねぇんでねぇのがい?しっかと溶けてないと粉の一粒ひとつぶ
が塗装傷つけっぞい。

ほで話しワックスに戻すけっど、グレイスポリマーコートってしってっかい?スプレー式
のなんだけど、水滴残っててもだいじょぶだしある程度のキズも見えなくなるぞ。
ツヤもまたすんばらすいくてクリアー層が厚くなったのごとく輝くのだなこりゃ。
>>764
柔軟仕上剤は、必須でつか?
>>768
だんだんと言葉が乱れて逝ってますが脳梗塞の症状でしょうか?お大事に・・・
>>770
さすけねぞい知らんの?
>>769
内装にどうぞ
>>771
さすけねぞい???

全く意味不明です。
さすけねぞいってなに?
俺は「さすけねぞい」はあぼーんしている。

正直読んでいて疲れるから。
標準語で書き込めない能無しはイラネ!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:57 ID:wauvB56s
キズ防止コートがないんで、
キズクリアかキズクリアRを買おうと思ってるんですが、
どっちのほうがいいんでしょうか?

磨き傷消してくれて艶が出たらいいなーって思ってます
>>776
もれはRしか使ったこと無いんだが、Rの方が扱いやすいらしいよ。
使った感じとしては、かなりふき取りにくいと思ったけど、思ったより磨きキズが消えて(゚д゚)ウマーでした。
でも、あまり期待のしすぎはアカンよ。
778ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/03 00:24 ID:Lf3av78b
>768

洗車には食器用洗剤よりも、花王のマイペットの方がオススメだな。
用途に「洗車」と書いてあるし、希釈倍率も明記してある。
安いしな。

>グレイスポリマーコートってしってっかい?
知ってるとも。
http://www.mc-auto.co.jp/Shop/syouhinn/ne/gp/01.htmだろ
2本単位でないと注文できないので試したことは無いが名。
なんとなくポリマックスキングに似たような成分らしいな。
で、使い方はキーパーに似ている。
漏れは今文明堂商事の驚速ポリマーを試してるよ。
白ソリでもある程度のツヤは出るようだから、ツヤ期待派には向いてる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:27 ID:j2Vuj2cP
7年間スカイラインを食器用洗剤で洗い続けたけど、錆とかの問題は
無かったですけどね〜。

今は新車なんで一応ソナックス使っていますけど。
780ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/03 00:28 ID:Lf3av78b
>776

Rは使いやすさというかムラになりにくさでは改善されている、十分ではないが。
ただし、どうもその分キズ消し効果は薄いような気がする。
>>780
と言うことは、キズクリアはRよりさらに消えるのでつか?
今度試してみようかしら(;´Д`)
Rでもそれなりに消えたので、結構感心したんですけどねw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 03:04 ID:0s8Yr9gZ
ゴーグリは使えねぇな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:54 ID:4TnF037d
業者でコーティング頼もうと思ってますが、
ガラスコート系の業者とシリコン系のセラミックコート業者が
あるんだけど、どっちが良いんでしょう?
どちらも最強をうたっていてようわからんです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:20 ID:TSQgMtIa
>>783
ガラス系だとHG-NEOとかHGライトがあるけど、こちらは3ヶ月〜半年ごとに
メンテが必要です(必須じゃないです)。
さらに焼付け作業をしない業者もあるのできちんと選定したほうがいいですね。

あと、このスレでちらほらとでているアークバリアもガラス系です。こちらは焼付けしないです。
しかも基本的にノーメンテ。ブリスと違って1ヶ月やそこらで輝きがなくなることはないです。

どちらも新車時に施工したほうが数万は安くなります。
785783:03/06/03 17:51 ID:4TnF037d
>>784
コメントさんきゅ。

これから納車なんで、新車状態でやるつもりです。

いまのところ、上にもちょろっと出てるここか、

http://www.dream1.jp

ここはどうかなとおもってます。
http://www.gcj.co.jp/pages/pgc.html

アークバリアかぁ、知らなかったぁ。
>>784
>焼付け作業をしない業者もあるのできちんと選定したほうがいいです
それを試してくれた業者があって自然乾燥と遠赤焼き付け比較した違いは、
加工後数日間の光沢度がほんの僅かに良かっただけで、
持続やその他は全く変わらないらしいよ。
まあ、大げさにやって稼ぐ道具だから仕方がないらしいけど。
液剤による
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:20 ID:70BzV5wL
http://ime.nu/www.dream1.jp
10年以上、ワックスがけは必要ありません

ほんまけ〜
オートグリムとか言う商品の
店頭展示をみたのですが、結構ヨサゲでした。

どなたか使っている方はいらっしゃいませんか?
インプレッション願います。
790783:03/06/03 19:39 ID:4TnF037d
>>788
やっぱり怪しいよね。
さすがに10年は無理でしょ。
それとも半年毎に専用リンスとかやるのかなぁ。
基本的にフランチャイズ募集を大きく載せてるところは疑ってしまう。
鏡面鏡仕上げクロスって濡らして使うんですか?乾拭き用ですか?
793783:03/06/03 20:25 ID:4TnF037d
結局何がが良いんだろう?
>>793
やってみなけりゃ、わかりませんね。
ま、お金とってやってるんだから、クソってことはないと思うよ。
とくに専門店で、数年の実績があれば。
795bon:03/06/03 20:38 ID:JgOnZlAg
>792
鏡面クロスは、乾拭きで使って下さい。
wax拭き取りその後に。

洗車スポンジの代わりに使ってもヨシ!
ヌメヌメ感が、なんとも・・・
796784:03/06/03 20:53 ID:TSQgMtIa
>>783

そのグラスコートって試してインプレよろしく。
おれはアークバリアしたんで。こっちもウォータースポットも洗車傷もなく
状態はかなりよいよ。
まあ2年持てばいいほうだと思っているけど。
cpcは5年間ノーワックスが売りだけどね。
でも実際は・・・
cpcだけが特別ダメダメなのかな?
>>797
たぶん、似たり寄ったりだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:00 ID:bFvJVnz4
>>790
多分、専用の物を使ってというオチでしょう・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:10 ID:nk8gn4GU
このラルグシールドってのは分類はガラス系になるの?
http://www.ralg.net/html/cr.htm
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:28 ID:6yi5Xq4u
カーシャイン復活age
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:31 ID:ikQdla+M
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
>>800
違う。ラルグは仕上がった見た目で上級WAXに極めて近い深い艶が得られる。
けど、馬鹿高い上に汚れ易く、言うほど持たず、
光沢計を使った無意味な保証して、時間が掛かるイメージかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:44 ID:ObsfUtj8
>>789
オートグリム使ってはや五年になるけど、使いやすさといい、仕上がりといい、
これを上回るのは今の所ないです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 03:38 ID:dwEatQYo
>>713を参考にシャンプー→粘土→細目→極細の順でコンパウンドを掛けようと思って
自動後退にコンパウンドを買いに行ったんだけど種類が多くでどれを買えばいいか分からず、
結局、買わずに帰ってきてしまった...

お勧めのコンパウンドあったらキボン
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:45 ID:JS9N2ckv
>>805 
粘土は、ジョイボンドが、定番で、お奨めです。硬いときは、レンジで、1分ちんしてね!
もし、電源が使えるなら、これどう http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-kbuff/index.htm
手磨きは、慣れないと傷が入りやすいし、疲れる。 ものすごくお買い得だと思うけど。
サンダーだけでも、安い物で、6000くらいは、するし、バフ5枚も買えば、1万近く
する。とっぽど、無茶なやり方しない限り、削りすぎりことも無いから大丈夫。
とっぽど。
808さすけねぞい:03/06/04 21:07 ID:onz7DVzu
>>778ケミカル猿氏
なんでも知ってんだなし。さすがです。
うちの店では1本4500円で買ったらしいんだけんちょも、もっと安かったんだない。
問屋にけっこうぼったくらっちんだな。
成分だけみると普通に固形ワックスとおんなじようで、それをスプレー式にしてあるのが
えらいない。正直、シュアから乗りかえようかなとおもってんのね。

で話し変わるけど、この前初めてスピリット買ってみた。成分見てみっと旧と新では違うんだね。
いったいどう変わったのか成分見ただけではわからんない。虫落し程度にしか使わなかったから
いまムラムラになってる。純粋に汚れ落しだけならいいんだけどシリコンは邪魔じゃねぇべか?
ふき取りもちと重かったから全面にやるのは気合いと根性がいるない。
809ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/04 23:27 ID:i5qUyRBZ
>さすけねぞい氏
いや、以前ググッたリストの割合と上位に有ったので覚えていた、たまたまなんだ。
しかし、スプレー缶式では、まだまだ隠し玉が有るんだよ〜ん。
(スプレー缶式のポリマーはどれも失敗が無いのがいいね)

>純粋に汚れ落しだけならいいんだけどシリコンは邪魔じゃねぇべか?
実はそのとおり。
シリコンを含んでいるのは、慣れないヤシが使うとキズ付けまくりなので塗装保護の為。
スピリットでもコンパウンド成分自体はアルミナなんで、モース硬度9という硬さだから。
で、シリコンオイルで削れ過ぎないように調節してるんだね。
慣れているなら別のを使った方がいい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:36 ID:i+lRiMD8
さすけねぞい氏の口調が俺の田舎の方言ににてるんですけど・・・
どちらにお住いですか??
>>810
福島の人だったかと思われ
さすけは部落民だろ
猿は高尾山から逃げ出したんだとさ
↑まいこ君でつね(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 02:37 ID:X7Cxxk8V
こないだ友達に、そんなに車やたらぴかぴかにすんのこだわってるのって、ビトン
のバッグ命!のばか女といっしょじゃん?と言われ反論できませんでした。
どなたか猛烈に納得させられる一言お願いします。
>>814
それ本当に友達?
ただの知り合いじゃないの?

ヴィトンのバッグ命の女がバカかどうかはともかく、
それとこだわりと全然関係ないというか反論する必要すらないんじゃない?
誰かに迷惑かけてるならバカと言われてしかたないのかもしれないけれど、
人のこだわりにケチ付けるような人間なんて言わせておけばいいじゃん。
>>814
ならお前、ケコーン式のとき
汚い車にカンからつければいいだろ。
おまけに醜い女の上にでも乗れ。
漏れは、ザイなりポリなりつかったきれいな車で
おまけにきれいな嫁さんと一緒に逝ってくるぜ。
夜は・・・(ry

っていってやれ
817814:03/06/05 03:04 ID:X7Cxxk8V
オッッ!いい反論をごったんです。確かに友達といいうよりは感じの悪い痴人
程度の人です。整理させてもらいまつと、ブランド命女は見栄、うちらはこだわり、
って事でよろしくてでしょうか?その人とりあえずブランド女が大嫌い(何故だか
知らんが)のいやみー君で、ついでにおいらにもなんかいやみ言ってみたかったみたい
な人。明日は心おきなく今日の編め汚れ洗車いたします。どもー。
>>816
夜はポコチーンにザイモール塗ってぬらぬらだぜ!
老後は頭に傷防止ハードコート塗ってテカテカだぜ!!
ぉぅぃぇぃ…
>>818 心にも傷防止ハードコートが塗れたらいいのにな。
819が素晴らしいこと言った。
漏れもシュア・スピリッツのシリコン配合を見て買うの
やめたんだけど、ほかにはどんなのがあるの?

昔は文明堂扱いのスピリッツで、いまはオートバックス
セブン扱いのタートルワックス・コンディショナー使ってる
んだけど、どっちももう買えないよー。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:18 ID:+8ylmrZs
前に塗ったWAXを完全に落とすには、普通のシャンプーだけでは足りませんよね?
皆さん何使ってます?
>>822
一番効くのは剥離剤。
これをWAXスポンジに付けて全体に塗る。
30〜60分放置後亀の子だわしで洗車。
ホームセンターに売ってるよ。
824実験レポート君:03/06/05 18:54 ID:LmDCE4SU
キズクリアーR(ホームセンター)を使って見ますた。
まず、縦横やるのがめんどうくさい。
そして、溶液を出すのが大変。一気にドバーっと出てしまったり。
塗った結果はまあまあ、キズが埋まりました。完璧に埋まる物では
無いっす。結構残りますた。確かに透明な膜を貼っている感じがします。
輝きは結構あり、艶もありました。ポリラックにはかないませんが、、。
ムラにもなりやすいっす。そこに気をつければ、1000円の価値は
あるでしょう。以上でした
ここで聞いてもいいのかな? 違ったら許してネ

虫のこびりつきにオススメあったら,情報キボンヌ。
リンレイのウェットティッシュタイプだとあまりに頼りなくて・・・。出先では便利なんだけど

これが代用できますた! ってのもあるんでしょうか?
>>823
早速やってみました、洗車してからやるのが面倒臭いので、
剥離剤をWAXスポンジ付けて全体に20分かけて塗った後
30分放置して亀の子たわしで洗車してみました。
もう車がピカピカです。
いまからWAXがけします。
827ま.:03/06/05 19:24 ID:IBh3dZfU
>>822
私は「洗濯石鹸」を使っています。
洗車用具の中には、いつも全自動洗濯機用石鹸(トップとかパワーとか??)
が入ってますよ。
>>825
スプレータイプのWAXで虫簡単に取れるよ
あとピッチ&タールも取れるよ。600円ぐらいで
売ってます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:29 ID:zL4ISP2s
PCSに虫取り専用クリーナーがあったな。
>>828 サンクスコ 肌弱くて・・・溶剤系は苦手。気分も痛くなるし

>>829 臭くないですか? 夏ぐらいしか使用しないと思いますが
    耐久性(余った場合)はどうでしょう?
>>830
じゃあ粘土にしろ
832sage:03/06/05 20:42 ID:t5OVWuus
誰かダイハツの「TZ−5」ってボディーコーティングをディーラーでやってもらった人います?
これってポリマー加工なんですかね?
カタログには「酸化チタンの塗膜が、太陽光と雨で自ら汚れを分解します」だって。
・・・?意味わからん。納車の日が雨で、次の日クルマみたらしっかり汚れてるし。
水洗いだけでいいって言うんですが、シャンプー洗車とかしちゃったら効果が落ちたりするんですかねえ?


833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:43 ID:MZLfia1t
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
>>832
酸化チタンの光触媒効果でしょ。
酸化チタンに光を当てると有機物を分解する作用があるんです。
でも、疑問なのが酸化チタンが有機物を分解するのだったらバインダーの
コーティング皮膜はどうなるのだろう???
分解されないの?って疑問に思うのはおれだけ?
洗車は仕事ではない

           信仰である
836ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/05 23:59 ID:LYk+pMkI
>821

カー用品店などの補修用品コーナーでウイルソン・ソフト99・ホルツのコンパウンドが売っている。
3Mのハード2等なら比較的簡単に手に入る。
もっと良い物が欲しいなら塗料屋に聞け。

>835

信仰では水垢は落ちない。
洗車は根気である。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:58 ID:MpIe3YCW
はじめまして。
コーティングに無知なのですが、教えてください。
新車のボディーコーティングをしたいのですが、
ポリマーとかいうのとガラスのタイプとあるようですが、
簡単に違いを教えてください。
あと、どちらの方がお勧めかもアドバイスください。
よろしくお願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:02 ID:IB9Tj0JR
ニスでも塗っとけ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:16 ID:44Yn7NlA
>>838
早速やってみました。
ニスをハケ塗りして、乾燥後#200番ヤスリで面を平滑にしてから
鏡面コンパウンドで磨きました。ニスのコート力と輝きで
最高の出来でした。有難う。
>>839
ニス用のWAXはホームセンターで! 忘れんなよ!
>>837
「ポリマー」←そもそもこの言葉事体当てもの
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:41 ID:KoUBKycO
ノオオオオオオオオオオ――――――――――――――――ッ!!!!!!!

ゴミ用のバケツで洗車しちまった・・・鬱
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:00 ID:vlU6Cp22
>>834
だから半年程度しかもたないのでは
844834:03/06/06 18:42 ID:L6snZczq
なるほど。 けどさ手塗りのコーディング剤で半年も持ったらすごいわな。 でーらーにやらせなければコスパフォもいいんでない? ま、もっとも艶や防汚はそこまで持つとは思ってないんだけどさ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:47 ID:7ptHjbao
質問です。
新車でかって1年半、初めてワックスをかけました。
・・が思ったほど艶々になりませんでした。
洗車してワックスだけ。
見た感じはは元々綺麗なんですが、
下地処理をきちんとすればもっと仕上がりが良くなるんでしょうか?
色はクリスタルブルーメタリックで、ワックスはオーセンティックプレミアムです。
846ジョー:03/06/06 21:57 ID:yrwBVAlY
>>845
あのなあ、下地処理は基本中の基本だぜ?
例えばあんたは、家を建てる時に汚いグチャグチャの
土の上で建てるわけじゃねえだろ?
全然違うからやってみなよ。2800円のワックスがもったいねえよ
頑張りなよ。洗車だけでは、かなりの汚れが残っているぞ。
気をつけなよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:01 ID:58Zn2dZE
さぁ、明日はブリブリ、ブリスしちゃうぞ
848 :03/06/06 22:06 ID:6wsAFJPF
GT88買うか迷ってるんですけど
あれって効きますか?
849845:03/06/06 22:19 ID:zeq1FXuO
>846
やっぱり下地が大事なんですね・・・。
車庫だしあんまり乗ってないし、大丈夫かなと思ったんですが。
前にぼろぼろの黒に乗ってたときは
ふくぴかで拭くだけでもそれなりの艶がでてたので
ボディカラーのせいで目立たないのかと思ってました。
明日もう一度粘土とかで気張ってみます。
>>849
ロドスタ?
クリスタルブルーメタリックだと黒ほどは艶が出ないと思うけど
きちんと磨き込まれた有彩色の車は本当に美しいです。
頑張られ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:07 ID:Nvn4+HFb
一般的に下地処理と言うのは粘土で汚れを取ったり水垢を取ったりする事ですか?
それともポリッシャー等でヘアースクラッチまで取ることですか?
下地処理とはどこまですれば良いか教えてください。
時間をかけて綺麗にしたいのでお願いします。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:07 ID:vDG86SOG
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:19 ID:x0gQzguU
ソフト99の年間防水ってどうよ。
販売価格が2000円前後とリーズナブルな割に1年もつというフレコミで
売られていてつい買ったんだけど、プロがするポリマーシークじゃあるまい
し、1年は無理にせよフレコミの8掛けくらいはもてはいいと思って使って
いるが、1年とはかなり無謀な感じで今では売られていないみたい。
ヲリの感じでは4ヶ月ってとこかな。
みんなどう?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:22 ID:/1b3UAXY
>>851
そう下地は無限大。どこまでやるかは自分次第。
それを楽しめるのなら嵌って行く世界。
最近樹液に悩まされてます
あのべたべたシャンプーで取れないし、水じゃんじゃんかけてこすっても取れないし
適当なクリーナー無かったからコンパウンド使っちゃった
んで次の日また樹液が…
泣きそう(´Д⊂


みなさんどうしてます?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:07 ID:N8dWNcXG
>>855
お湯が使えたら一番なんだけどねぇ
少しの洗剤入れればなおさらいいけど・・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:29 ID:m/J5ee+I
ポリッシャ-スレ 無くなったの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:11 ID:+oZ5wgE1
イオンコート・バリヤクリンが安かったので買ってきた。
シュアラスターばかりで、しばらくコーティング剤を使っていなかったのだが、
シュアの上から以前に使って少しだけ残ってたバリヤクリンを塗ると
雨が降った後も結構いい感じだったので、
これからも様子を見ていこうと思う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:17 ID:sBZFYotb
昨日、新宿のハンズにブリスを買いに行きました
が、雅に目が逝って悩んでしまい、結局何も買わなかったへたれオヤジです

雅vsブリス・・・皆さんどっちがお勧めですか?
ご教授ください。お願いします
昨日ブリスを買いますた。
今日は薄曇りだったので、さっそく施工してみました。
ワックスみたいな派手なぎらつきは無いですが、透明感のある艶が出ますね。

80cc買いましたが、あと3回は施工できそうです。
国産3ドアハッチ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:41 ID:pILofEqQ
ブリスは最初は楽で良いと使ってたけど今はSNKのGF2ってやつ使ってる
作業性もそんなに悪くないし半年経つけどまだ効いてる
ただこれ系のさがなのか時間が経つと見た目の艶はダメですね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:45 ID:WndJuvb3
撥水→ウォータースポッドの原因
これからは親水の時代
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:48 ID:mPLg7uOT
ブリスブリスってなんだよ。
ここはブリスのスレッドか?
ブリスと言う単語が出ると荒れるスレでつ(w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:20 ID:3D/R2BWR


ブリス
866_:03/06/07 13:21 ID:xT1jI4rH
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:33 ID:IT2bu75v
>>859の「雅」って値段が高いよね
そんなにいいもんなんだろうか。。。
ガラス系のその他の商品とそれほど違わないんじゃない?

使った事がある人、レポお願い!
>>867
試してみたいが、何せ高すぎて試せない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:03 ID:zIC3PkI2
雅を施工して5日目ですがなにか?
みなさん気にはなってるみたいですな。
比較対象がシュアMGとCPCなんだけど・・・
時間があればレポしまつ。
質問です。
樹脂部分についたワックスってどうすりゃ落せますか?

樹脂のオーバーフェンダーをアーマーオールで磨いてますが
この方法でいいでしょうか?

洗車の達人達、ご指南よろしくお願いします。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:29 ID:IT2bu75v
>>869
おお!レポをお待ちしています
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:58 ID:mPLg7uOT
>>870
シリコンオフのスプレー
もしくは灯油で。
このスレの住人の方は
洗車は機械でワックス等は手がけで、という方は
いらっしゃらないんですかね?
私は↑の通りにやってるんですが
すぐに汚れが目立つんです。機械洗車がいけないのか
ワックスのかけ方が悪いのかどっちなんでしょうか・・・
>>862
ありさ?
スレが違うぞ。
もっと言えばウォータースポットじゃなくてイオンデポジットだぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:43 ID:dlxOhwcK
ブリスってさ、結局撥水すんの?それとも、最初だけ撥水してあとは親水なの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:01 ID:3D/R2BWR
ソフト99のフッ素コート7ヶ月が気に入って
使ってますが全然話題になりません(悲
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:12 ID:jdRU3FKT
このスレに洗車機に突っ込むヤシはいないと思われ
なぜなら
>>875
最初だけ撥水して、あとは撥水効果なしが正解だろう
親水とかそういう事じゃなくて表面に薄い膜があるだけ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:15 ID:AInvzhT6
>>876
お気に入りなら良い商品だろうから、まずは自分でレポをカキコ汁!
煽りなんて気にしな〜い!
雅って字を見るとミヤビじゃなくてマサって読んでしまう・・・
>>870
メラミンフォーム
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:25 ID:I54IfpVi
「ブリス」買ったんだけど車に置いておいたらスプレー部分のキャップ勝手に緩んで
中身全部こぼれたよ・・・・
一回しか使ってないのに・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:46 ID:S7Ts9uqN
お気の毒に・・・
今まで普通の固形ワックスしか使ったことなかったけど(@2000ぐらいの)
ポリラックで初めてコーティングデビュー。
液体なのでちょっと塗る量戸惑ったのだが、どれぐらいが適当なんでしょうか?
一応表面薄く、くもる感じでうまくいったと思うのですが。
>>876
近所のABで在庫処分してる。ふき取りいらずの新製品が出てる
からだろう。だとすると、旧製品を買っておいたほうがいいかな
886876:03/06/07 22:12 ID:3D/R2BWR
そんなん出ましたか。
なにしろこのスレ
ポリ楽かブ栗鼠の話題しか登らないので、
それらに比べると
ディスカウソトあたりで売ってる
コーテング剤はあまりにオッペケペーで
アフォらくて誰も使わないのかなあ、
などと思っておりました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:45 ID:mPLg7uOT
>>884
そんなもんだ。
薄すぎてもムラになるし、厚すぎても残って皮膜になる厚さは同じで
拭き取りに時間がかかるだけだしね。
コーティング剤もWAXと同じでノビの良いものが一番だと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:16 ID:uYi9xSWV
>>870
マジックリンを、柔らかいブラシに付けてブラッシング
その後コーティング
>>882
中身は仕入れ値数○○円なのにね・・・。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:42 ID:wPEjUssu
ワタスのオジサンが言ってました。
「おむかいさんは毎週のように洗車して車はきれいだが、家の中は
散らかってる」
自分のことを言われているようでした。(~_~;)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:47 ID:epPsDhgi
>>890
きっとオレの事だ...。
漏れは車は外装ピカピカ。内装はチリ1つ手垢1つ許さない状況。
部屋の中は10畳あるのに部屋の中の通路?と座る場所で2畳も無い。
庭は自動車の部品が棚に並べられている。盆栽のように。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:35 ID:EklsvbF8
>>892
俺もw
部屋なんてなにもねえよ、すっからかんだよすっからかん
埃まみれだけどね

嗚呼、真人間になりたいなあ。。。
塵芥人間894・・・
フッソコート7カ月は、確かにコートされているのが実感できるけど、
かといって放置すると激しい雨ジミが堆積していって
これを落とすのにかなり苦労する。
それに、塗装がくすんで見えるのが致命的かと。

で、最近ハイブリッドなワックス剤を開発しますた。
残り少ないポリマックスリフレッシュリキッドと同量のシュアのスピリットを混ぜて
よ〜く攪拌してボディに塗布。
これが素晴らしい効果でビクーリ。ポリマのカルナバも効いて超絶な仕上がりに。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 09:52 ID:g11XPRHO
ポリラックの上にブリスを重ね塗りできまりなのだ。
これを定期的に行うなり。
これで完璧なのだぁ!
最強なりぃーなのだぁ!
>>897
ポリラックの上にブリスは乗らないよ
ブリスは簡単に落ちてツルツル感はその場限りなり
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:12 ID:6bPZ6N2P
>>896
シュアのスピリットを塗布?あんた馬鹿?
新スレ立てたんでこっちにも来てくれよん



愛車の洗車を終えたらageるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055040446/
901:03/06/08 12:15 ID:4494PTSX
クソスレいらねえっつーの
削除以来出して来い

ったく迷惑なヤシだ
>875,878
私の経験だと、施行直後は撥水。その後雨とかほこりとかですぐに親水になった
ように見せかけておいて、洗車すればまた撥水に元通り。
以前、車によって違うよう、とかまだらになる、とかあったように思うが、
あれはつまり汚れ方が違っていたからじゃあないかな、と思ってまつ。
>>902
オレの車も同じように洗うと撥水ぎみになるんだけど
ツレの車は洗車後に水かけてもベターってしてた。
同じ日に作業して、同じ会社に通勤で使ってる。

どーもわからん。
>>902,903
ハンズにあったチラシのQ&Aによると、「ウォータースポットをつきにくく
するため、敢えて撥水性は持たせておりません。」とあるね。
でも別の所には、「疎水性も備えているので拭き取りが簡単。」ともある。
結局どっちなんだ?よくわからん(w
905903:03/06/08 14:56 ID:eynYw7rl
>>904
ん〜と、撥水ってほどは弾いてないよ。
水玉はできないけどベターっとはしない。
ごめん。うまく言えない。
そもそもガラスの膜を謳い文句にしてるくせに
撥水な時点で間違いと思われ。

  ガ ラ ス は 親 水 性 だ ろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:27 ID:NakNMcY7
ブリスは撥水効果はほとんどなし
>>906

 間 違 い は お 前 だ ろ !
昨日、ブリスを塗った。またもや少しムラになった。
割と施工が簡単と評判のブリスですら、塗れんとは...
俺には、やはり、ゴーグリしかないのか。
でもブリスの艶は、捨てがたい気がする。
>>909
水洗いしてもムラ消えないの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:08 ID:j15o+Ecr
実際「超ピカ君」はどうなのよ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:10 ID:j15o+Ecr
↑書き忘れた・・・。

漏れは気に入って使ってるんだが。
一本で28回使えた!一回450円ってところか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 01:30 ID:emo2JEVc
誰かGriot's使ってる人いる?
http://www.webpj.net/shopping/carcare1.html

ココのトライアルキットでめちゃくちゃ綺麗になって以来これ以外使えなく
なったんだけど俺以外にも信者いるかな?
914かーらく。:03/06/10 03:24 ID:RieE89f4
>>913
グリオスですか。昔ル・ガラージュ遊びに行った時、ちょっと塗らせてもらった
ことありますよ。塗りやすいし汚れ落としもでき明るい系の艶ができますが
青空保管なもので導入しませんでしたが。
本気で使うならhttp://www.griotsgarage.com から輸入しちゃっては?
ただ、グリオスって全体的に価格設定高いですよね。
915ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/10 06:16 ID:c0dSLOIi
>911

超ピカ君?、悪くは無いよ。
汚れも簡単に落ちるし、白ソリでもツヤはそれなりに出るみたいだ。
ただ、余りにも値段高すぎるでしょ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 08:45 ID:j15o+Ecr
>>915
やっぱ値段がネックか。
漏れは赤ソリなんだが見た目のヌルヌル感がたまらん!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:01 ID:4DT7ujT5
雅のレポもう少し待ってください。
雨降ったあと、どうなるか見たいんで。
しかし梅雨入りしたのに降らないなぁ。
>>910
今、施工方法を読んだら、俺は、施工方法を間違えていました。
日本語が読めない俺は、今週末にまた洗車に行ってきます。
迷惑を掛けました。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 14:34 ID:M5BDIDHH
>>918
塗って乾かして拭き取っただけとか?
水で流さないとムラになるよ
余分なブリスが厚く付く感じかな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:13 ID:OVGMaMqy
ホームセンターでキズクリアーPROなる物をみつけたが、
どうなんだ?
なんか違うのか?
921913:03/06/10 23:42 ID:emo2JEVc
>>914
ル・ガラージュが近所にあるので店舗で買ってます。
しかし高いっすねぇ。
やっぱり値段がネックでみんな買わないんでしょうかね。
ブリス・ポリその他いろいろ試しましたが・・・
結局「流水力帝王」が最高!という結論になりますた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:52 ID:iP0IfxHS
>>917
>雅のレポもう少し待ってください。
はい。良い子でお待ちしてまつ

雅レポワクワク!
はよ雨降らんかい!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:56 ID:DqnGLNGd
やっぱり木工用ニスが最高だね!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:37 ID:hP8oGkfE
「漏」の読み方を教えてください。オレの意味で使ってるみたいだけど。
60代のジジイです。よろしく。
>>925
俺→オレ→モレ→漏れ かな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:43 ID:hP8oGkfE
ありがと
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:45 ID:VGsqLkhJ
60代が2ch…萌え
>>928
居るでしょ。
ググるとやたら2chがHITするし、
こんだけデカイ掲示板なら何か良い情報があるんじゃないかと勘違いもするだろうし。
93060代のジジイ:03/06/11 17:05 ID:hP8oGkfE
洗車に関して、参考になってます。すごく!!!!!。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:15 ID:VGsqLkhJ
書き方が若いなぁ
夕方何時間も常駐してるし・・・
>>922
どのへんが「最高!」なの?
オレも使ったことあるけど、一緒に買った流水力ウェット(フクピカみたいの)の方がまだ
よかったなぁ。水が飛んでくのを楽しみたいだけなら、洗車後に流水力ウェットでなでる
だけの方が施工も楽だし、1枚で何回も使えるからお得だよ。
どっちも耐久性悪いからもう使ってないけど。
ブリス、ポリってどうだった?(値段以外)
今さらながらポリ使ってみた感想。
これ、廃番になった「SX-6000 ペイントシーラント」にそっくりじゃん!
両方使ったことある人、そう思わん?
色、伸び、粉の出方、汚れの落ち具合…本当に似てるんだけど。
ひょっとして版権が移っただけで、同じ成分じゃないの?と思ったよ。
まあSX-6000の後釜を探してた自分としては、非常に喜ばしいわけだが。

ボディは綺麗になったけど、ヘッドライトが・・・
樹脂タイプなんだけど、普通にプラスチッククリーナーとか使っていいんですか?
あと皆さんはヘッドライトもコーティングされていますか?
ちょと早いけど次スレ立ててみました。
フォローお願いします。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503338/l50
>>936
アホ
>>936
ボケ
こんなこと書いていいのか?

ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1053953013/33
>>939
無限ループに追いやられました
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:21 ID:Jhl98HWm
>>936 死んじまえ馬鹿野郎
942ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/12 00:29 ID:tDGtl6zR
>916

超ピカ君は値段がもっと安ければ、十分オススメできるんだが・・・・。
インチキ臭い見た目を裏切る使い易さはなかなかのもの。
ただ、¥5000以下じゃないと・・・・¥12000ってのはどう考えてもおかしいでしょ。

>922

ネタでつか?。

>934

レジン+コンパウンドの製品は、レジンがシリコンだろうとアクリルだろうと基本的に
似たような使用感になるよ、ただ、SX6000はどちらかといえばCPC系だが。
943ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/12 00:30 ID:tDGtl6zR
>937
>938
>940
>941

ああいうまいこレベルのボケは放置、自分のレベルを落とすこたあ無いぜ。
>>934
そうか? 俺はSX-6000の施工性の悪さに嫌気がさして
某倶楽部に入会→ポリマンセー!になったわけだが・・・

塗り込みも拭き取りも重かったぞ。俺が不良品を掴んだだけだったのか!?
GT88ってどうよ?
キズクリア尺は確かにキズが隠れるけど、メチャメチャムラができてふき取り大変→新たな磨き傷発生の悪循環になる気がしてさ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 16:51 ID:BgefrAwg
キズ防がイエローハットで売ってた。
947934:03/06/12 20:17 ID:LGyWv729
>>944
んー、確かに施行性はSX-6000の方が劣ってたかな。
ちょっと脳内で美化してたかも(w

あとブリスも使ってみたけど、言われてる通りムラになりやすいね。
硬化する力が強い分、伸びにくいのだろうか…
付属の固いウエスで拭き上げると、なんか擦り傷つきそうだけど、
これも湿らした方がいいのかな?
>>947
説明書読んだ?
オレはムラになったことないんだよなぁ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:31 ID:BgefrAwg
最近活気ないね。梅雨に入って曇りが続いてるから洗車しやすいんだけど。
オークションにでてるピカピカレインとか言うやつ使ったことあるやついるか?
いまブリス使ってんだがあれもガラス系のコーティングだよね?
いいのかなー?小分けで安く売ってたら人柱になるんだが・・・。
明日はキズ防止ハードコート2回目施行予定。
ブリス・キズ防・ブリスのサンドウィッチはいいのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:44 ID:kieVcJhZ
やっぱCPCペイントシーラントでしょ!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:00 ID:xj95NEn8
教えてクンですまないが
札幌近郊でのキズ防止ハードコート在庫情報求む!

見つかんないずら


ところで
>950 次スレよろ
952ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/12 23:46 ID:tDGtl6zR
>947

拭き取りの重さは、SX6000がフッ素樹脂の粉を入れているせい。
フッ素樹脂粉を定着させるために、レジンの粘性を高めないといけないから。
ただ、大筋ではレジン系の差というものは・・・・雨が降った後わかるんだよ。

あ、それから、ブリスのようなアルコール溶剤使用のものは、石油溶剤系よりムラが出やすい。
これは、アルコールの凝集が原因で皮膜の厚さが不均等になりやすいからだ。

>950

CPCは15年前に流行ったペイントプレイティングの生き残り。
判ってネタとして言っているんだろ?。
>>952
ブリスは石油系溶剤を一切使用していないって書いてあるけど?
>>953
あおりでなくて、もいっかい冷静に>>952読んだほうがいいかと。
955ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/06/13 02:47 ID:KbwrQBRx
>>953
頼むからちゃんと読んでからレス書いてくれよ(w
日本語読めないなら仕方が無いが
ゴールドグリターつかっている方に質問です。
散布・拭き取りはどのようにしてやってらっしゃいますか?
拭き取りはクロスでという方もいらっしゃいますが、
その場合はPVAスポンジなどの水取りクロスで行っているのでしょうか?
過去ログは一通り読みましたが、最新のご意見もお伺いしたいです。
>>956
まず水かけておおまかに汚れ落とす。
セルローススポンジで洗う。
水で洗剤を落とす。
「シュアラスター鏡面仕上げクロス(以下クロス)」で水を拭く。
「クロス」絞る。
バケツのゴーグリ水ですすいで絞る。
「クロス」で拭く。

俺はこうやってる。

追記
ルーフ、ボンネット、と、部分に分けて施行。
ゴーグリは説明書よりちょっと濃い目。水1リットルに対しキャップ1杯。
車は5年間水洗いでOKのディーラーコーティング。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:20 ID:66XWxjbm
>949
あるよ、ぴかぴかレイン(藁
雅ににていると思う、
っていうか雅と同じなんじゃないかと勝手に思っている。

俺の車白だから艶に関してはよくわからんが、
水垢付着防止効果は結構あるよ、
カーラックと比べてみたけど、防汚効果はぴかぴかの方がいい。
ただ当然ながら宣伝ほどの効果はないのであしからず、
まあ3〜4ヶ月は水洗いしながらネルで軽くこするだけで水垢は落ちるよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:43 ID:SyWHz9lX
先生!ホワイト車専用シャンプーをイエロー車に使っても大丈夫でつか!?
やめといたほうがいいよ
JMSで198円で売ってたから買っちゃったよ・・・
962953:03/06/13 18:49 ID:k771pTXZ
>>954,955
げっ!ホントだ、大ボケですた。スマソ。
逝ってくる・・・
963934:03/06/13 19:45 ID:AOXAb/aD
>>952
なるほど…詳しい解説サンクスです。
このスレ、勉強になるなあ。
先月納車の新車にポリラックしてたのに鳥糞が付いた所の塗装の艶が落ちた。
付いてから半日くらいたっていたかもしれないけど・・。
洗ってポリラック重ね塗りしてみたけど、そこだけ少し光り方が違う。
鳥糞の跡って、みなさんどうしていますか?コート剤って鳥糞に無力?
どんなもんでしょうか??
ハンズにコンパウンド買いにいって、タワーパーキングで
ホイール擦った…
さっそく買ってきたコンパウンド使えるよ。うれしいなー
>>965 明日はきっといいことあるよ どんまい
ホイールにコンパウンド・・・?
ペーパーがけしてタッチアップ塗ったあと、平滑化すんのに
使うんじゃー。アバレンジャー。18インチだけにショックでかい
>>957
レスありがとうございます。とても参考になりました。
早速雨の降らない曇りの日に実践してみたいと思います。
私もポリマーシーラントは新車の時にディーラーでやってもらいました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:08 ID:5T47533w
お待たせ致しました。雅レポです。

薄い膜が張ったみたいな光沢感です。CPCより遥かに光沢感あり。艶って感じはなし。
CPCと比較して埃がつき難い感じ。一週間放置プレイ後の昨日の雨の中、ぞうきんで
ボンネットを拭いてみたけどあんまり、ぞうきん汚れませんでした。

撥水か親水かは良くわからん。ホースで水かけると親水のようにベターと流れるんだけど
残った水滴を見ると若干落ちかけたワックスのようなはじき方してるし。

施工性は自分の車がシルバーメタな所為もあり、ちゃんと塗れてるかどうかが
分かりづらかったです。(漏れ塗装屋で磨きもやってるんだけどね。w)
塗布後1時間乾燥させて固く絞ったクロスで水拭きとあるので拭きあげ時に
さらに薄く延ばすんかな?1本70ccで1/4使用。車種はbB。

なんかROMっててイメージしたブリスと同じな気がする。w
あとは耐久性かぁ。
>>970
>拭きあげ時にさらに薄く延ばすんかな?
成分的にそれは無いと思うよ。
972956=969:03/06/14 04:53 ID:CQLOhiJj
>>956
霧吹きにゴーグリを薄めたものを入れてシュッと吹きながら拭き取るのは有効ですかね?
最初は956さんのやり方でやってみますがその次にやる時は上の方法で試してみようかなと。
でも、ガラスについちゃうかな。(ガラスごとついでに拭き取ってもいいですが(笑))
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:22 ID:jGd5KrTZ
こんにちは アイオンのプラスセーヌを買い換えに来ましたが 新製品で従来のプラスセーヌより吸水力UPと売り文句にある、アクアプラスと言う商品がありました 自分で買わずに聞いて悪いですけど 皆様方の評判など聞きたいと思います
>>972
ゴーグリはガラスもOKだから、それでもいいんぢゃないの?
でも、あんまり薄めすぎると効果が無くなるかもね。
>>956
漏れは、バケツで適当に薄めたヤツに浸したプラスセームを、
かるく絞ってボディやガラスを拭いてる。
んで、残った分で、ぞうきんを使って内装を拭きあげ。
↑追加
ゴーグリで拭くのは、もちろんシャンプー洗車の後ね。
すすぎ後の拭きあげを兼ねて、ゴーグリを含んだセームを使ってまつ。
ゴーグリ、ガラスにやるとギラギラする。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:22 ID:tLcZEPYE
佐賀
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:25 ID:apHsztpT
>>976
甘いな。
もともと油膜が付いているからギラギラが強調されているんだよ。
ゴーグリのせいじゃないね。
油膜とって撥水処理しろ。
979かーらく:03/06/14 13:40 ID:bSpX0GbA
>>973
アクアプラスは良くないです。
ラバーっぽい感じで塗装面との引っ掛かりがあるし
いつものプラスセーヌにしておいたほうがベター。
ウチは一回でお蔵入りです。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:45 ID:EbdZ7wwV
>>970 レポ乙!

私もレポを読んでいる途中で「ブリスみたい」とオモタ(w
ガラス系はみんな似ているんでしょうね
これでお値段相応の耐久性があれば(ガラス系希望の私には)
言う事なし!なんですが。。。

雅もいいかも・・・
サイフとかみさんに相談しながら考えまつ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:12 ID:NQUoJzXj
>>970
4回分・・・・・高ッ。やっぱ買えないわ
982957:03/06/14 14:35 ID:Fs/MtLeB
>>956
こういう使い方もあるよ。
http://www.polish-club.com/glitter.html

以前やってた方法だけど、>>957で書いた方法と効果は変わりないかな。
ただしこのHPの方法だとゴーグリなくなるのが早い。(w

あと個人的にこの方法を止めた理由は、全体にスプレーして回るのが
面倒くさくなったのと、窓を別処理してるので、スプレーで窓にかかるのが嫌だったから。
たまに途中でスプレー空になったりもしたし。


ブリス、バイクに使っていい感じだったので車にも使ったが
何か仕上がりがいまいちになった。下地については車は新車で
バイクは12年落ちでバイクの方が悪かったのに・・・
大雑把な漏れは大きい面積にブリス塗るのが下手らしい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:47 ID:gpXITTPJ
>>983
ブリスはスポンジで塗るときにビミョウに表面の様子が変わるから塗り忘れはないし
塗った後水で流すからムラになることも少ないと思うけどね
下地にワックスとか油が残ってて、ブリスがうまく乗らなかったって言う可能性は?
985950:03/06/14 17:19 ID:ugmw2VMh
>>985 Z
いくぞ
iyada
furuikedarou
○○○○
   ○
   ○
○○○○
○○○○
   ○
   ○
○○○○nomae,tintinijirimasita.
○○○○
   ○
   ○
○○○○bayasinouta
○○○○
   ○
   ○
○○○○domouta
yosinoyatukinahito?
oresuki
ちんぽガリ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:08 ID:fyVgv857
age
oresuki





sasasa


3
2
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:09 ID:fyVgv857
100

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。