★☆オススメ洗車剤・コーティング剤。2☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
正統派・・・シュアラスター
洗車好き・・・ポリラック
大穴・・・激ツヤクリア

このように出ていますが。
安売りの物で充分
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 21:06 ID:z0b+UwYy
オーリポリマー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:47 ID:VvUI+dir
パート2密かに立ててくれてたんだ。
微妙にタイトル違うけど・・
ビクーリしたYO!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:54 ID:7tncqXUy
ほんとだ、たってる!

ちなみに前スレは
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1006190864/l50
前スレの >>921
使ってるけど... あまーり変わらん気が...
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:52 ID:RHcr0TvF
>>1
「お兄さん、イイ仕事したねぇ。」
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:54 ID:4FGua1bf
やっぱシュアラスターのスーパースターでしょう。これは、イイ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 03:14 ID:RHcr0TvF
シュワラスターって種類がたくさんあるの?
それとも模造品が横行してるの?
で、どれが一番良いのか教えてほしい。よろしこ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 06:03 ID:egVUjvpk
値段が高いと敷居も保ちも高いぞよ。

でも戦車こまめにするなら、一番やすいインパクトJRでよかろう。
あら? 輝く何とかってのが次スレだと思ったんだけど?
こちらが本スレでよろしいのでしょうか?

類似スレ乱立につき、

削除依頼を出しておきました。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:11 ID:5uqYC5Z0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:14 ID:RHcr0TvF
age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:19 ID:1tsTYSEO
>>11
こっちが本スレダーヨ!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:25 ID:6m8quXSH
激ツヤクリア知ってるか?
4年ほど前に売り出された商品だが、
あまりに面倒で、しかも高価なためか
今では市販されてないんじゃないか?

私なんかポリラックで適当にポリラック洗車をして

濡れたようなツヤが欲しい時(暇な時)
は激ツヤクリアをかけてますよ。

楽天でうっとるよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:35 ID:JWQJ9KO/
激ツヤって生産中止になったんだよね・・・
結構好きだったのにもう店頭で見かけなくなってしまった。

今はゴーグリに切り替えたんだけど、
あれって楽だけど最初の数回は効果がよく分からないんだけど、
くり返し使うとしっとりした艶がでてきてイイね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:25 ID:FmckTG96
>>17
ゴー栗は激ツヤ以上のツヤか?使った事ないんだけど。

激ツヤの濡れたようなツヤは何使っても得られない。
楽天で売ってるからまとめ買いしとこうと思ふ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:48 ID:DrPaXqLm
やっぱ、速度日本で並行激安ポリ。これ最強!
ペイントハウスの門扉用クリアー最高だぞ。
なんてったって、水生ペンキだったら拭けば落ちるぞ。
ためしてみろ。族車にゃコレダヨ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:56 ID:2LurWxs6
自分の車を夜光の下でみると
惚れ惚れする。
今日、3滴たらすだけで固形ワックスと同じ効果ってやつ
見たんだけど、誰か使った人いない?
商品名忘れちゃったけど。5センチくらいのちっさいボトル
と専用スポンジ付いて600円くらいの。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:03 ID:YV1DNck/
>>22
なんかホームセンターに売ってたなぁ
ボンネット1枚が3滴ってやつだったかな
ポリラック信者としては手が伸びなかった
その代わりに500円の停止表示板△を買ってきた
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 21:16 ID:xBxm6kGy
チタン防水コート、拭きやすいヨ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 22:15 ID:uYLCWexK
シュアの鏡面仕上げクロス、こんな高いのいらねー、と思ってたが
このスレで良いって書いてあったんで使ってみた。

オミソレしやした。。。拭き取りはえーし、確かに輝く。。皆、詳しいな。。
2622:02/02/08 23:03 ID:N9xcBBtt
>>23
そうそう、それ。
とにかく洗車嫌いで、もっぱらスタンド洗車。
手っ取り早く出来て尚且つ効果大のものが良いと思ったんだけど、
いまんとこ満足するものがないんで困って。
誰もいなけりゃ人柱なるかな〜。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 23:56 ID:4+d1U1AC
もしかして
魔法の一滴とかいうヤツ?
魔法の一滴使ってみたよ
おかんの軽四で試した。
>>28
そこまで書いて、ナゼ感想書かないのか。小一時間(以下略)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:58 ID:WMRJxPkn
>>25
シュアラスターのワックス拭き取りクロスと鏡面仕上げクロスの両方を
買いました。
ワックス拭き取りクロスの袋に書いてある能書きには半信半疑だったのですが、
使ってみると拭き取りが本当に楽でした。

鏡面仕上げクロスに関しては、あなたのおっしゃるとおりです。
>>28
で、どーなんですか、感想は?
教えて下さい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:26 ID:6acyGwIi
>>30
鏡面クロス。前回のワックスの拭き残しが取れてビクーリしたよ!
フクピカ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 01:57 ID:kqxzG9GM
フクピカ、楽でいい。
でも色が黒だと白いすじが浮かび上がってくるときがある。

私だけですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 09:47 ID:R8SuG3+m
フクピカって濃色車だとムラができる気がする・・
同じシュワラスターでも値段が倍以上違うのがあるよね。
あれってやっぱ違いがわかるの?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 13:16 ID:6acyGwIi
>>36
シュアのマンハッタンゴールドだね。

昔の「インペリアル」が無くなってたので「ザ・シュアラスター」ってのを買って使った。
ちょっと昔のよりふき取りにくかったので・・というか渇きが少し速いみたいなのと
厚手に塗れてしまう・・光沢は問題無かったが。

で、どうせ、それなりの作業になるんだからと。。「マンハッタン」のジュニア缶を買って
使ってみた。たぶんソレほど差は無いはず。気持ちふき取りやすかったか?気のせいか(w
それより上でも書いたが鏡面仕上げクロスで光沢は最高。ムラが無く前回より車全体の艶が
良く仕上がったのは「マンハッタン」よりクロスの成果か?

結局、シュアはどれ使ってもソレほど差は無いんだろうと思うが・・
作業終えての自己満足度はあります(w


あとシュアはレギュラー缶は買ってはいけない。ハーフサイズのジュニア缶でその車のライフぐらい持つ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 13:41 ID:jTyp1mci
シュアの艶感は他の追従を許さないものがあるが、施工後ホコリを呼ぶ
のはいただけ無い。また施工の簡易性も劣る。基本的に自分もシュアマンセ-
だが、冬場はポリに逃げている(W
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 13:45 ID:A06yoPcS
俺も>37の言う通りシュアラスターなら、もち、光沢共に合格点以上だと思ったので、
インペリアルUVを使ってます。屋根付き車庫のせいもあるでしょうが、2年ぐらいたって
10円パンチくれられたので(ワイパーんとこのパネル)、塗装済みの新品をつけたのですが、
ぜんぜん色に差が無い!(ま、ほんっとに良く見ると若干違いますが・・・)
青空駐車なら必須だと思います。
>>34
黒でフクピカ試したけど駄目だね、ありゃ。
チョトでも汚れが多いと拭き跡が全然取れない。←白い線
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 15:52 ID:e8ImdkSx
インペリアルUVっていうのはシュワラスターシリーズなのですか?

ポリマーコーティング車に最適とかいうシュワラスター
(多分ザ・シュアラスターとか言うやつ)買ってきたが
青空駐車なので確かにUVが心配だな。

ザ・シュアラスターでは意味がないですかね。。。
4239:02/02/09 16:35 ID:E7Av+sli
>41
>インペリアルUVっていうのはシュワラスターシリーズなのですか?
そうですよん。なぜか置いている所が少ないみたいですね。
俺の受けた感じだけど、WAX性能を、こだわりをもって追求してるシュアラスター
としては、何となく引け目を感じてるのかな?あまり宣伝にも力入れて無いし。
たぶん機器で計測するレベルでは、他よりも光沢が落ちるのでは?
だとすると、他のグレードに紫外線吸収剤は入れて無いんじゃ?
成分表示にも書いて無いよね?たしか。
でも基本性能は充分過ぎるほどあると思うから、かなり良いと思いますよ。
あ、インペリアルUVは液状タイプのもあるけど、そうなるともう
シュアラスターじゃないみたいなんで、使った事は無いです・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:49 ID:ns/TLJJ3
>>40
俺はスタンドのマシン洗車の後のふき取り&仕上げとして使ってるよ。
半日かけて洗車ワックスしてたのがアホらしくなった。
4441:02/02/09 16:49 ID:e8ImdkSx
>>42
そうなんですか。
何か欲しくなってきちゃいましたけど、ザ・シュワラスターでしばらく様子を見ます。

ありがとうございました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:12 ID:d7VFzufQ
このスレで大穴と出ている、激ツヤクリアの艶と
シュアラスターどちらが上でしょうか。

私は激ツヤだとおもうのですが。
4639:02/02/09 18:18 ID:E7Av+sli
>45
俺も、艶だけ追及すれば合成系にかなう物は無いと思いますね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 19:49 ID:lESqBRY3
シュワラスターっていくつか種類があるけど、やっぱ安いやつではあんまり
効果が無いのですか?それとも必要充分?詳しい方がいたらぜひ教えてほしい
です。

あと普段はゴーグリ・スプレーで洗車しているのですが、コーティング剤と考えた
方がいいでしょうか?シュワなどのWAX+ゴーグリがいいのかな?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:06 ID:sdTioSZc
鏡面クロスって洗濯して何度も使えるのですか?
そして何回も洗濯したあとも効果は落ちないのですか?
ホームセンターだと1000円くらいで買えます?
49sage:02/02/10 00:14 ID:Uc6fgyVh
1.ポリラックとは?

洗車関連の情報で有名なサイトで絶賛しているポリラック。
普通のカー用品店で売られていない希少価値性もあってか、非常に高価。
東急ハンズで300ml、6000円もします。しかし、ものすごく輝いている
使用例を見ると、本当にそれほどすごいものなのかと実証しなければと
思い、購入してみました。特徴は、サランラップを貼ったような不思議
なツヤと、雨が降っても水玉にならずにどんどん流れていってしまう、
親水性の被膜だそうです。確かに某サイトを見るとそうなってますね・・・。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:15 ID:+94kOjyS
>>48
手洗いした方がいいよ。
でも当たり前だけど劣化は避けられない。
これはどんなものにも言えるよね。
あと、そんな値段は流石に売ってないんじゃない?
使い勝手は最高だけどね。
51sage:02/02/10 00:15 ID:Uc6fgyVh

2.外観

他のワックスやコーティング剤と違って、ポリエチレンと
アクリルが配合されていて、ポリアクリルコート被膜が
できるというので、少々値段が高いですが使ってみました。
まずはパッケージから。箱は日本で作っているらしく、
ごく普通のデザインです。前面日本語で、裏には使用法が
書いてあります。が、中身はドイツ直送?っぽい、
シンプルな容器です。青いボトルにシールが貼ってあるだけ。
聞いた話によれば、ドイツでは環境保護のために、容器には
できるだけ塩化ビニールを使用しないようにしているとか。
そのためには内容物であるワックスに有機溶剤を使えないので
ポリラックのような製品が誕生したという噂です。
まあ、環境に配慮した製品と言うのは歓迎ですけど・・・。
しかもドイツ製でありながら、説明書きは全部英語。
下のほうには日本代理店の名称が・・・。
あやしさを醸し出しています。

成分は特に表示していませんが、ラベルを見ると、
「POLYETHYLEN+ACRYL CPD+TEFLON」となっています。
下のほうに「with ULTRAVIOLET PROTECTIV-FILTER」と
書いてあります。紫外線保護効果もあるということでしょう。
なぜかVのあとのEが抜けています。テフロンが入っていると
いうことは、静電気や白い粉、それに 研 磨 剤 効 果 は避けられない
ということです。
52sage:02/02/10 00:16 ID:Uc6fgyVh

3.使用感

早速ふたをあけてみました。液体は真っ白で少々粘度があります。
においは、なんと言ったら良いか、ビニール袋のにおい
とでもいいますか、あまり健康に良さそうなにおいではありません
。確かに有機溶剤のにおいはしません。きっとポリエチレンのにおい
なんでしょう。しかし、AURI GOLDに似ています。
もしかして類似品なのでは・・・
53sage:02/02/10 00:17 ID:Uc6fgyVh

4.仕上がり

さて、肝心の仕上がりですが、

あれ?どこに塗ったの?

というような感じです。特にワックスを塗った後の艶は
ほとんどわかりません。
別に塗っていないところと同じです。車がシルバーというか
ガンメタルに近い塗装色なので、普段から磨いても汚れて
いてもあまり目立たないせいもありますが、それにしても
まったくわかりません。もしかしてポリラックはワックスを
塗ったとわからないくらいの超薄被膜を形成しているの
でしょうか?
また、シリコン成分を含んでいないため、他のワックスの
ように光らないのでしょうか?もし本当であれば、
ポリラックは本物、ということになりますが・・・。






さて、肝心の仕上がりですが、あれ?どこに塗ったの?
というような感じです。特にワックスを塗った後の艶は
ほとんどわかりません。
別に塗っていないところと同じです。車がシルバーというか
ガンメタルに近い塗装色なので、普段から磨いても汚れて
いてもあまり目立たないせいもありますが、それにしても
まったくわかりません。もしかしてポリラックはワックスを
塗ったとわからないくらいの超薄被膜を形成しているの
でしょうか?
また、シリコン成分を含んでいないため、他のワックスの
ように光らないのでしょうか?もし本当であれば、
ポリラックは本物、ということになりますが・・・。




54sage:02/02/10 00:18 ID:Uc6fgyVh
5.特徴

さて、ポリラックの特徴です。

黒モール部品に使えない
ガラスに使えない
花粉のような白い細かい粉が出る。
油性(水気を嫌う)
帯電性
黒モール部品に使えない

これは説明書きにも書かれているとおり、
モールやウィンドウの枠など、PP(ポリプロピレン)樹脂
には使えないようです。付着すると油膜になり、乾いた布
では簡単に落ちません。ポリラックは油性のようなので、
ぬれた雑巾でもなかなか落ちません。落とすには洗剤等を
使用することになります。

ガラスに使えない
パッケージには「ガラスに塗布後、水をかけながら洗い流す
ときれいなる」とありますが、ガラスに付着すると大変です。
洗剤で拭き取らないときれいになりません。
伸びが非常に良いせいか、どんどん油膜が広がっていって
しまいます。実際、私は落とすのにゴールドグリターを使いました。

油性
一部で「ポリラック洗車」と呼ばれる、バケツ1杯の水にポリラック
をキャップ2〜3杯で洗車すると被膜のメンテナンスに良い、
とされていましたが、ポリラックは油性なので、水には混ざりません。
よってポリラック洗車は無理かと・・・。しかもその洗車方法は、
ゴールドグリターの説明書きをまねた方法ではないかと思いますが。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:19 ID:ab8AhuJC
>>sage

もうこのコピペいらない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:19 ID:mA26EkoQ
>>49
製造元が同じでポリラックとまったく同品質のFine Coat PROってのが
ネットで手に入りますよ。
www.c-5.ne.jp/Main/staff/product/polylack/polylack.htm
...値段も同じでしたね。(笑)
クロスと同時購入だと、ちょっとお得なのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:20 ID:n2yUNHkA
>>47
あまり詳しくはないのですがスマソ。
いかに下地処理をしっかりしてからワックスをかけるか
ですよ。
そうすればそれなりに効果はあります。

>>48
使えますよ。
定価が\2,100なので\1,000ではちょっと厳しいかも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:20 ID:Uc6fgyVh
ここ、やたらポリラック礼賛してる奴が多いから不自然だと思ってたけど、
悪徳転売屋がほめてるだけだったんだね。。。
通販で3700円で買えるポリラックを4500円でヤフオクで売る。
ボロイ商売だな
5957:02/02/10 00:23 ID:n2yUNHkA
申し訳ないです。
モタモタと書いていたらカブッてしまいました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:29 ID:+94kOjyS
コチラコソ・・(・∀・;
6137:02/02/10 00:36 ID:UGyQv3ie
鏡面クロスは近くで1480円が最安値だった。1200円位ならもう一枚いったがなー。

ざっと、ふき取りクロスでふき取って仕上げを鏡面クロスでやればいいかと・・

しかし、二枚あった方が楽だな。

>>47
折れもシュアにゴーグリ使ってみようと思ってる。ぜひレポ宜しく!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:01 ID:qzwNG1zJ
ここ数年ゴーグリ使ってるけど最近ホームセンターで見つけた
驚速ポリマー(文明堂商事)を試用中 成分は?だけど似てる。
なにより安い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:39 ID:X/4FTnq/
コーティング(ゴーグリ)してから、シュワ(ワックス)の方がいいんかな?
ワックスしてから、コーティングのほうがよいのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:47 ID:e91lTxzv
ゴーグリは良く知らないけど、違った溶剤系の物を重ね塗りすると、下塗りの方の
溶剤を閉じ込める可能性があります。(WAX、コーティングに関係なく、少なからず
溶剤が入っている場合が多いです。)勿論、塗膜をすぐにいためるような有機溶剤では
ありませんが、蓋をしてしまうと・・・?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 04:16 ID:FrbbUVp4
>>34-35
>>40

フクピカ(とその類似品)にはレジンが含まれています。
ま、石灰みたいなもんか。

撥水系アイテムによく含まれている、撥水効果の正体ですが、
これがまれに析出することがあります。
ダーク系のボディだと露骨にわかってしまうのですが、
ボディカラーにかかわりなく出るものなので、ホワイト系でも
気づくことは気づきます。

とは言うものの、ワックスでムラがでてしまったときなど、
フクピカはムラを消すのに絶大なる効果を発揮します。
66 :02/02/10 05:50 ID:DfVYjzo4
おれ雪国なんだけど、
消雪パイプの水とかがかかって、白い車体が黄ばんできました。
これをきれいにほうほうってコンパウンドのみですか?
または水垢鳥シャンプーでしょうか?

ここのスレ、同じ話の繰り返しばかりでくだらん

朝鮮人は死ね

>>67
同意
ヤフオクのをネタにするやつがいて、>>58みたいなやつがいる
っつーか自作自演のチョンじゃねぇのか
>>66
オールペン、これ最強
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:28 ID:VXWh3C+O
>>67-68
もう来ないでネ!(・∀・)
71私的考察だが:02/02/10 20:56 ID:4Nh4+y+e
コレが結論であろう

◎施工性、仕上がり、耐久性で考えればポリラックスが現在最善であろう。
◎ゴーグリはポリラックスやシュアラスターのメンテ用と考えるのが
 適当でわ。フクピカも同様だが、洗車後の拭き取りと割り切れば
 なかなかである。
◎濡れたようなシットリとした艶を求めるならシュアラスターのような
 高純度のカルナバ配合のネリワックスしかない。
◎某サイトのポリラックスマンセー的な記述は些か過剰である。

かくのごとく記録し、かくのごとく行うべし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 21:09 ID:ab8AhuJC
では実際、みなさんはゴーグリならゴーグリ、シュワならシュワと
コーティング剤とワックスは単独で重ね塗り等、一緒に使用はしていないと
考えてよろしいのでしょうか?やっぱ重ね塗りはマズイのかなぁ・・・
今日WAX+ゴーグリをしてしまったので鬱だ。誰か助けて下さい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 21:47 ID:UGyQv3ie
>>71
折れ、ポリラック使ったこと無いんだが説得力あり。それが結論かもしれない。

>>72
折れの私的考察・・

例えばワックスなら、

@シュアをしっかり施工。
A当分そのまま。
B汚れたら水洗いしてゴーグリ。
Cカナリ汚れたら、しっかりシャンプー洗車してシュアをしっかり施工。

の繰り返しでどうだろう?あと、ポリラックでも同じでいいのかどうか?
ポリラック識者の意見を!
7473:02/02/10 21:54 ID:UGyQv3ie
実は、シュアは15年ぐらい使ってるんだが、今まで車の塗装が悪化した
記憶が無い。塗装面に直に塗って良いのはこれしかない、とまで思うが
これは間違いだろうか?ポリラックは長期的にも塗装に良いのだろうか?

シュアはシュアで良いのだが。。一生これだけってのもなんか芸が無いし
ポリラックの施工の安易さを読むたびに触手はのびかけるんだが・・・


だれか教えて!(笑
7571:02/02/10 22:24 ID:F0TSXg7y
>>73
俺もシュア使用時は同様のプロセスだな。ただポリとの違いは3ヶ月は
しっかり持つ点だろう。要所でゴーグリでのメンテ作業を施すと耐久性は
さらにUPする。ポリは某洗車サイトで「下手なコーティング屋より
綺麗になる」って書いてあるが俺的には同意できる。特にダーク系メタ&
マイカ塗装は実感倍増出来る。無論、俺自身業者じゃないし、ポリマンセー
のメリットはないが、一度使って損は無いよ。ただ製品は並行品で十分!
正規品はボリすぎだし、中身も並行品と区別出来ん(W
>ポリラックは長期的にも塗装に良いのだろうか?
AMG.セルシオ.チャロキー.マークU.キャンター.軽トラetcに2年余
使っているが今のところ問題ないね。
>>75(71)
ポリラックをポリラックスと間違えているあたりがあやしい…
ポリマックスもあるよ(藁
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:46 ID:RzuF/k75
なんとなくうっすらと水垢が付いてるので、コンパウンド入りの
「半ネリ白い車専用ワックス」みたいなのを使ってみた。
これ最悪だね・・・。当然ながら汚れは落ちるだけど、黒いプラ部品に
付くと真っ白になっちゃうし、隙間なんかに入ると落とすのが大変。
放っておくと固まってますます大変。

白い車はただのコンパウンドで磨いて、シュワ仕上げが良いと思った。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:33 ID:LUESRopn
日産とかの車に良くある
ワックス5年保証みたいな処理ってどうなの?
ワックスいらず洗車だけでオッけーみたいなあれ。
5万円くらいかけてやる価値あるのかな?
8041:02/02/11 00:33 ID:Hl3OK6Qm
今日、ザ・シュアラスターかけました。
想像してたよりふき取りにくさは気にならなかった。

光沢はやはりすばらしい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 02:05 ID:MBwfpMvk
今日、仕事は休み。
久々に洗車をする予定です。
気が向けばワックス掛け、でもシュアのネオンを掛けて
終わりかも。

>>79
使っている人いませんか?
ちょっと気になっています。
>>80
半乾きのうちに拭き取ると拭き取り作業が楽ですよ。
8271:02/02/11 09:46 ID:GT+8P28I
>>76
おおっ、ホントだ!ポリラックスになってるな。これはアヤシイ(W
スマソ。

ここはポリラック業者のスレです
84>79:02/02/11 12:14 ID:ivijXrUg
日産以外でも今はどこでもあるYO!でも施工する所は同一。俺トヨタで
50000円でオプションとしてペイントシーラントやったけど、4ヶ月前後で
効果なし。一年毎に営業マンがコート剤を雑巾で上塗りして5年間過すらしいが
その後、オカマ掘られてリアバンパーとリアフェンダー板金したら
5年間の保障は無効だってさ。事故った箇所以外は、関係ないんだから
やれって言ってもシカト。詐欺だな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 12:50 ID:a8oVOqG4
いろいろ使ってみた結果‥

シュアラスター 艶はいいが耐久性が無い
オーリー    細かいキズがつく
ポリラック   値段が高すぎ 思ったほど長持ちしない

結果 イオンコート最強! 安くて長持ち。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 13:49 ID:XNnQHK+V
ポリマックスいいんじゃないの?
安いし、使い易いし、ガラス以外の全てに塗布出来るし・・・
屋根つき車庫なら2ヶ月位は放ったらかしでOKやで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:28 ID:8qECDlkh
深夜通販で紹介されてるオーリーってどうなのかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:38 ID:WybA8pNt
>>87
AURIのHPにて自分で確認するべし
   ↓
http://www.auri.com/auri/index.htm
使い易いし研磨もはいってないんだけど、ここでは、塗装溶かすとか
傷が入ったとか言われるね
おれオーリーだけど一応止めてイオンコートとかにしてる
だけどオーリー便利だよ。おいら洗車マンセーじゃないから評価ってわからん
けど、傷がはいらければい
年4回〜5回がいいとこ 新車でつかって1回しかオーリー使ってないけど
へんな日本語だ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:06 ID:e2IzVb/P
>>89
だれか通訳して。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:21 ID:QfsNOOOt
【全訳】
オーリーってここでは塗装面に対する評価はあまり良くないみたいですね。
私もオーリーを使ってたんですが、今はイオンコートなどを使っています。

ですが、オーリーって使い勝手はいいですよね。私はそれほど洗車好きではないので
実際の良し悪しはあまり分からないんですが、塗装面への傷さえ入らなければ構わな
いと思ってます。

コーティングをするのは一年で4回から5回ぐらいがいいところです。でも新車時
から数えてオーリーは一回しか使ったことは無いんですよ・・・へんな日本語ですよね。
-------------------------------------------------------------------------


って訳してみても言いたいことが良く分からん(^_^; 
つまりオーリーを一回だけ使ったこと有るよってことかい?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 22:22 ID:LulKSPhC
うひゃー!!せっかく訳したのにかぶってる!
でもせっかくだからうぷ!
>89の一般語約

オーリーは研磨剤も入っていないし、使い勝手も良い。しかしここでは、
塗装を溶かすとか、傷をつけるとか言われているようだ。
俺もオーリーを使っていたが、それを聞いてイオンコート等を使用するようにした。
しかし、オーリーは便利だとの印象が残っている。俺は洗車が趣味って訳では無いので
確かな事はいえないが、傷がはいらければい。
ま、年に4〜5回しか洗車はしないからね。オーリーは新車購入直後に一回しか使っていない。
変な日本語だ。

なお、解読不能な部分は原文を忠実に使用している。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:12 ID:gPJFJVhj
|_∧
|∀・) コーソリ >>92 セイカイ!!

94ヤリナオシ:02/02/11 23:13 ID:gPJFJVhj
|_∧
|∀・) コソーリ >>92 アリガトウ!!
|⊂

95 :02/02/11 23:16 ID:kJ58bNzG
傷がはいらければいage
96風゜呂‡:02/02/11 23:19 ID:KDM/N8wz
傷がはいらければい 

日本語って難しいね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:22 ID:IYZpFSWi
>>88
嫌〜
罠よー、こんなHP見たらお婿に行けなくなっちゃう。
英国語なんて読めませんもの。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:47 ID:ifv0IE7T
以後、このスレでは、

傷が入らなければ良い=傷がはいらければい

とする。

意義のあるものは2分以内に申し立てるように。

なお、使用後は"へんな日本語だ"の一言を忘れないように。
"へんな"について、漢字の使用は一切認めない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:55 ID:ifv0IE7T
でもなにげに>89カワイイ
ズサー
>>98
いまだにスパシーボ効果とリクライニングライトを理解してくれない
人がいるんですが、そちはどうしましょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:59 ID:gPJFJVhj
|_∧
|∀・) コソーリ >>98 ナンカタイヘンナコトニ・・
|⊂

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:09 ID:0De4Cph7
>>98
い、い、意、意義アリー!!



あ、2分過ぎてた。。。ショボン
10498:02/02/12 00:14 ID:tUQeG7gT
>103
無効。

定刻を大きく過ぎたので、以後、

傷が入らなければ良い=傷がはいらければい

とする。

くどい様だが、使用後は"へんな日本語だ"の一言を忘れないように。
"へんな"について、漢字の使用は一切認めない。
105103:02/02/12 00:19 ID:a7InZvF/
>>104
はぁーい。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:22 ID:zvv0dVhl
だれか、100円ショップでおなじみのメラニンフォームをボディーに使った漢はいな
いか?
なんかコンパウンド使って磨いても磨いても、前の持ち主が洗車でつけたと思しき
スクラッチが消えんのだが。
荒目を使用して、縦方向にのみ磨く→スクラッチの様子が変わらん。
以前バンパーにOAクリーナーの「突撃」と併用してエラク綺麗になったんだが、
研磨スポンジの言葉を聞くと怖くてボディーには使えん。使った奴誰かいねが?
「傷がはいらければい」んだが。(へんな日本語だ)
107にしむら りか:02/02/12 00:25 ID:WXN8E2qE
>>106さん。
こないだのボルナツさんで使っていらっしゃいましたよ。<メラニンフォームさん
結論的には「磨くには使えない」って感じさんだったと思います。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:26 ID:youU0zUO
>>104
異議なーし。

「へんな日本語だ」でしめると、その他の意味不明な内容も許してもらえるって事でよろしいか?
>>106
過去スレで書かれていたと思う。確か細かい傷が付くので
薦めてなかったんじゃなかったかな。
磨いたときはキレイになるんだけど、コンパウンドの粒子なんかよりも
ずっと荒い傷なのでそこ汚れが侵入して余計に汚れやすくなると思う。
あれって要するに超繊細なブラシで凹凸の内部までほじくっているんだよね。

ちなみにメラニンじゃなくてメラミンね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:31 ID:tUQeG7gT
>106
あ、使ったよ!ボンネットの裏だけど。
素晴らしく綺麗になった!嘘のように!
傷ははいらいかったと思うけど、スクラッチが消えたかどうかは
分からないな〜。たぶん消えなかったと思う。でも、汚れ落しには凄く良いよ。
傷ははいらいしね。へんな日本語だ
111110:02/02/12 00:33 ID:tUQeG7gT
う、書いている間に否定文がいっぱい・・・
ま、ボンネットの裏だったのと、へんな日本語だったのでご勘弁を。
(むう〜なかなか有効!)
112110:02/02/12 00:37 ID:tUQeG7gT
>104
↑コンナカンジデスネ?
113110:02/02/12 00:37 ID:tUQeG7gT
↑>108の間違い・・・>104は俺だ・・・
114106:02/02/12 01:10 ID:zvv0dVhl
色々サンクス。
過去ログ見とくべきでしたね。スマソ。
やっぱボディーにはだめか。
ま、でも陰になってる所、110さんのボンネット裏とかには有効。と言う事ですね。
エンジン近傍にはあまり色々ケミカル(含 洗剤)使いたくないしね。真水で良いって
のが良いかな。実はバンパーの他にも、ガラスには試用済みだったりします。
なかなか良かったです。ガラスコンパウンドに近い。台所でコップ磨きにも使って
る事だし。
>>109 メラミンね。ありがと。変だと思ったんだよ。黒ぢゃないんかyoってね。
115これマジ:02/02/12 01:12 ID:kwgooF1o
歯科で歯にフッ素コーティングをすると虫歯にならない
116103:02/02/12 01:32 ID:QrhQLlB/
歯磨き粉にもフッ素入りありますからね。

確か、微量はよいが、大量にフッ素を摂取すると有害。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:51 ID:CzxlmUb+
洗車場に朝早くきている奴らって
寂しいなァ。
俺一回訳ありで朝の2時頃行ったことあるよ
街灯だけしかない暗い中、結構車洗ってる人居たよ
しかもカーステつけて、五月蠅いマフラつけたまま
まぁ、周りはあんまり人住んでないような感じだっ
たけど、俺が隣に住んでたら経営者と喧嘩になるね
夜洗うといかにもピカピカになったように見えるんだが、
翌朝見るとガラスは拭きムラが目立つし、ボディはワックスの
拭き残りがあるしでけっこう気分が悪い・・・。

日中は水滴がすぐに乾いちゃうしで、結局朝早くがいちばん良いんだよなあ。
日曜日の早朝からジャージ姿でせっせと洗うオヤジもけっこう
悲しいものがある。が、綿棒でエアコンのルーバーの隙間をチマチマ
拭いている若者には敵うまい。(w 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:20 ID:XTMiOceK
>>87
オーリゴールドか。懐かしい・・日本でも売っていたのか。
私は去年までイリノイ州のシカゴに住んでいたのだけど、
オーリゴールドを愛車のExplorerSportによく塗りこんでいたよ。
アメリカ人の友人に教えてもらって、たしかKマートには沢山置いて
あって、値段も$10ちょっとだった。2年ちょっと使ったけれど、
もちろん塗装が溶けるなんてこともなかったし、しっとりとした
goodな輝きだった。
まああの訴訟大国USAで塗装の剥げるコート剤が10年以上ものロング
セラーになる訳はないが。日本でも今度買って愛車のMk2に
塗ってみます。それとも日本車はUS車よりも塗装が弱いのかな?
変な日本語だ。すまぬ

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:39 ID:xiheMHrQ
ファインコートプロ(ポリラック?)を使い始めたんですが、
クロスが無くなった場合は何を代用すればいいんでしょうか?
もしかしてクロスって洗って再使用できる?
>>121
自分はネル布を使ってるよ
特に問題なし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:03 ID:sX27vZfw
ネル布で傷が入らければいね。へんな日本語だ。

イイタカッタダケデス・・・スマソ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:19 ID:+Ruot+73
審判長!ちょっと気取った120は「へんな」の漢字が使っていまます
へんな日本語でスマソ
12598:02/02/12 22:40 ID:sX27vZfw
むうぅ・・・

へんな日本語だ、の”へんな”は漢字の使用は一切認めない。例外も認めない。
従って、ちょっと気取った>120は減点1。

”へんな日本語だ”を使用する場合、前文に”傷がはいらければい”を、
何らかの活用形で使用しなければならない。
従って、ちょっと気取った>120は減点1。

あわせて減点2。ちょっと気取っているので、合計、減点5とする。

減点が10点溜まった者の処罰に付いては、その日の気分で決定する。

以上
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:49 ID:C33TZPOA
ネルもモノによってはすごく傷が入るやつもあるね。
へんな日本語でスマソ。
12798:02/02/12 22:53 ID:sX27vZfw
むううぅぅ

傷がはいらければいを活用させて使用していないが、へんな日本語だを
2ちゃん活用させている事、及び、ちょっと気取ってないので許可する。

以上
|
|ハヽo∈
|D` ) >>120 説得力あるね!!安心してまた使うよ!!
⊂ノ
|___


129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:57 ID:+Ruot+73
審判長!しかし ちょっと気取った120は訴訟大国USAの出ですから
ちょっと気取っているので原点では裁判に持ち込まれたら我々の負け
です。もしそうなったら審判長の経歴に傷がはいらければいのですが・・・
へんな日本語だ。>ウマイ
13098:02/02/12 23:08 ID:sX27vZfw
むうぅぅ

じゃあ、goodな輝きだったとか言ってるから、あわせて減点5。

以上
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 23:58 ID:3Z4myW0L
>>128
おお、そーゆー君は元祖>>89!!
おまけにモディファイされてる・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:31 ID:4O1sK12k
シュワラスターを買ってみたのだが、実際、どうなんだ?
やっぱりWAXの中では良い部類になるの?
実際に使っている方、使用感とか注意点でもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>132
おれはいいと思うよ。
おれもいろいろなワックスを試みたほうなんだけど、結局
この数年間シュワラスターで落ち着いてる。
一つ注意するのは、最後にボディの水滴を拭き取るときに
同じクロスでガラスを拭かないことか。特にフロントガラス、ギラつくので。
おれは2つセーム皮でガラス用とボディ用に使い分けてるよ。

シュワの良い点って、扱いやすさにあると思う。
ゴムやプラに付いても後々白っちゃけたりしないし、隙間に
入り込んだのも簡単に落とせるし、車内に変な匂いが残らないし。
134Q2王:02/02/13 09:33 ID:48xxQ2Qo
月曜日オートテックでオーリゴールド買いました。
すごく綺麗になった&すごい輝き!
紺の車なんだけどウエスには黒い汚れしかついてないから
まちがいなく塗装は禿げてない。俺のアタマは剥げてきてるけど。

店員に聞いたら自動車専用に開発されたオーリゴールドなら塗装に
対するダメージは無いと言ってたのは間違いないとオモタ
おすすめだよ。ちなみに2780円。

135 :02/02/13 14:10 ID:23lrNlU1
>>120
北米で「オーリ-ゴールド」なんて販売していたっけ?
私インディアナ在住15年ですけど見たことないです。
Kマートに売ってました?
在庫処分品ですかね。
136 :02/02/13 14:19 ID:23lrNlU1
「オーリ-(auri)」は売っていました。
あれ三年前に誇大広告で販売停止になりましたよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:04 ID:23OGv1ZS
オーリーポリマーっていうのは一体なんなんだろう・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:10 ID:eLIvjEQu
>>137
何が知りたいのだろう・・・
139Q's太郎:02/02/13 22:14 ID:TGbEN7sw
>>116 いや、フッ素は本来猛毒。
>>117 夜っぴて走って夜が明けちゃって、薄ら明るいコイン洗車場で洗車して休
日中寝る。これが良いんじゃね〜か。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:24 ID:lAb3xqMy
>>137-138
チョト ワラタ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:27 ID:SMgY+dOi
ドゥラシャインはどうなの?フォンブリン配合って。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:31 ID:m+DEIVGD
フォンブリンって、電気を通さない液体じゃなかったっけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:28 ID:e6fs4U59
>>135=136

お前のようなウソつきはこれを見ろ
   ↓
http://www.auri.com/auri/index.htm


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 03:10 ID:H42Ruj6r
みんな〜〜洗車したら、ドアヒンジとかグリスアップとかもしておけよ〜〜
車が綺麗でもドアの開閉でギ〜ギ〜音したら、かなしいぞ。
年に1回くらいグリス系は確認しましょう。
145  :02/02/14 04:25 ID:5ioWRgLk
ねえ、ねえ、テレコンでやってるGS27って使った人いる?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:13 ID:boENurmF
シュワラスターってポリラックと同じような使い方すれば良いの?
>>143
ウソツキではないだろう、単に無知だっただけだ。

>>146
シュワラスターは洗車水がかかったまま塗りこんで、
セーム皮いたいなやつで水分をきれいに拭き取る。そのままでもいいが
水分がなくなったあとでもう一回乾拭きすれば完璧かも。
バンパーや窓枠の黒い部分に付いても放置して問題ないっす。


148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:32 ID:e6fs4U59
>146
シュワラスターはWAX。ポリラックは研磨剤。
1491級障害車:02/02/14 20:37 ID:8zHQGwAM
mk
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:39 ID:eto1tDID
シュワルツネッガーは俳優。ポリデントは入れ歯安定剤。
>>150
シュワルツェネッガー。ェを入れないとシュワちゃん怒っちゃう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:58 ID:eto1tDID
>>151
言いにくいジャン(w
QMI テフロンペイントシーラント
施工された方いますか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:30 ID:LgeyWW0S
>>151
ワラタ。(・∀・)
155ポリラックン:02/02/14 23:43 ID:j1g1BadK

だれかザイモールにチャレンジした人はいらっしゃるでしょうか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:53 ID:yg2UGa4m
白い車には歯磨き粉。でいいかな。どの歯磨き粉が便利かな。
アパガードは白くなるかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:19 ID:jg29nR6u
樹脂パーツ部に使うコーティング剤の、ドゥ・イット・オール(ワングランド社)を
店頭で売っているお店をご存知の方はいませんか?
東京近辺ならなお助かります。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:59 ID:xyYoRiNt
>>155
輝きや耐久性に関しては罪モールにかなうワックスは
無いと思われるが、作業性は滅茶苦茶悪し。でも、仕
上った後は幸せ♪
>>157
それどんなやつ?
アーマーオールだとギトギトして埃が付きやすくなって
余計に汚くなるんだよなあ。雨でボディに流れだすと最悪だし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 14:26 ID:jg29nR6u
>>159
塗りすぎても白ボケしない優れものってことで、
使ってみたいんですけど見かけないんですよね。
アーマオールは確かにそんな感じで、内装とかにはちょっと…ですね。
161白いRX−7:02/02/15 17:09 ID:FnH3Sdxe
ソフト99のキズ防止ハードコートは最高。
ものすごい艶とともに車をキズから守ります。
塗りやすいしね。
http://www.soft99.co.jp/products/car/car_c/hardcoat.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:28 ID:ha9s0tas
>>161
よさそうだね。ポリラックと違って塗装をけずらなそうだし。
実売いくら?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/15 22:30 ID:prV0VGr1
確か980円かな。一回使い切りタイプで保存はできないらしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:31 ID:D/uy7BQ0
ポリラックで塗装を削るって言ったって
大したことないよ。

過去すれあげちゃったので、あげます。
ポリラックが研磨剤って言い切ってる奴がいるが
こいつはポリラックを使ったことあるのか?
166162:02/02/15 22:37 ID:ha9s0tas
>>163
ありがとう。明日東京の天気が晴れならば、キズ防止ハードコート
買ってきて使ってみます。
アフターフォローの事を考えると、得体の知れない輸入品より、
国産のコート剤のほうが良いと思う今日この頃。
167激ツヤクリアーファン:02/02/15 22:45 ID:xwuqXMx8
キズ防止ハードコートって謳い文句が激ツヤクリアーに似てるので気になるですよ。
誰か激ツヤクリアーと比較した人か、キズ防止ハードコート単体でもいいのでインプレキボンヌ。
激ツヤクリアーは作業環境さえ揃うなら結構な艶でお勧めっす。
168艶ファンの皆様:02/02/15 23:03 ID:2LtSuuAE
ヲイヲイ  やヲイ純一

キズ防止ハードコートの中身は激ツヤクリアーですよ。
激ツヤクリアーの売行き悪かったんで
名前変えて出しただけです。成分も一緒。
2本セットで3800円の激ツヤよりも
1本で1600円のほうがいいでしょ?みなさん。

丁度、ポリラックとファインコートプロが同じ成分のようなもの。
169激ツヤクリアーファン:02/02/15 23:20 ID:xwuqXMx8
ホントかいね!
あぁぁぁぁ、なんかそれはマジで嬉しいかも。
激ツヤは最近売り場にないし、通販はなんとなくイヤなんだよね。
ちょっと浮き足だってるけどその情報の真偽を知りたいぞ〜

疑ってるつもりではないです教えてスマソ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:56 ID:6oJzWok9
うっわーだったら漏れも嬉しいYO!(・∀・)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:32 ID:VfIiiEGz
>>168
商品名を変えて売り上げUPっていうやつですね。
伊藤園のお〜いお茶みたいに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:31 ID:j6IGP3o8
新車時にCPC施工したのですが
問題なく使えるコーティング剤ってないですかね?
>>172
コート剤はやめれ やるにしても天然カルナバ蝋のワックスにしとけって
174 :02/02/16 09:27 ID:Rl9EGYsH
>>165
そうそう、よくいるよね。コンパウンドが入っていると言う馬鹿が。
その理由が、塗った時にタオルが黒くなっているからと言う理由。

てめーの車がきたなすぎるんじゃ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:11 ID:Ybyd6nsD

実際車を綺麗に洗ってからポリラックを塗り、ウエスが赤黒くなった奴がいる。
(スーパーレッドのMR-S)
176ポリラックン:02/02/16 10:36 ID:RRQBDNiF
ポリラックは、簡単でいいけど1Lを買うとなんか飽きる。

キズ防止ハードコート
http://www.soft99.co.jp/products/car/car_c/hardcoat.html
激ツヤクリアー
http://www.soft99.co.jp/products/car/car_c/gekitsuya.html

謳い文句が微妙だけど本当に同じかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:39 ID:+R61bGcJ
>>176
激ツヤクリアー 残り5個だぞ
欲しい奴速く買えよ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:43 ID:Y6oI6S7B
おまえらWAXなんてめんどーじゃない?
車には、最初からクリア塗装という、
最強のコートがされてるのに。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:44 ID:KLTj9u3Y
クリア塗装してない車もあるぞ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:45 ID:cDq+Q999
>>173
たしかに専用のメンテ用のクリーナー以外に使用していいものは
天然カルナバ蝋のワックスと取説にはそう書いてあった。鬱だ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:45 ID:s9L85IXS
今のクルマ新車で買って5年目・・・
一回も洗車したことないぞ。

ちょっと凄くないか?俺の自慢なんだよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:53 ID:gAQR5M4W
ゴールドグリッター買いました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 11:00 ID:kIxzeUA+
>>182
どこで買いましたか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 11:24 ID:8QTxZN0u
今日、先日購入したシュアラスターを使ってみた。車2台に施行するために
朝の6時30分から作業に取り掛かり、10時過ぎに全て終った。
感想としては、非常に良い。シャンプー後の濡れたままのボディにも直接
塗る事ができ、ふき取りも思っていたのとは大違いで、非常にラクだった。
車板は有益な情報が他より多い気が前からしていたが、このワックスを知る
ことができて非常に満足してる。皆様、ありがとう。

来週からはゴーグリでメンテでもします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 11:28 ID:/ai06opp
カルナバ系のワックスは
 拭き取り後もう一度水をぶっ掛けて
 拭きあげると、さらに光沢が増します(面倒だけど)
 カルナバロウがさらに水と結合し硬い皮膜になるらしい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 17:46 ID:Hkah93p4
おいらは、クリスタックル ってのを使ってます
 
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 18:37 ID:F46Fauv+
このスレで良いのかわからないが・・・毛ばたき、使ってます?

傷が付かない方が良いかなと思って6000円ぐらいのを奮発して買ったが
HP等を読むと、2万とか3万とかのがあってそっちが良さげ。傷もつかなそうだが。
しかし、そんなお金出すなら洗おうかなー、って考える。

実際、毛ばたきのダメージってどのくらいなんでしょうか?

http://pws.prserv.net/esci/page4.htm

http://www.kebataki.com/
毛ばたきって、黒や紺のハイヤーや、社長が乗る車ぐらいしか
使わないと思っていた(w
俺は会社で使っていた製図用のハタキをそのまま使ってるけど
近頃2,3日車載らないで居るとこってりと花粉が積もってる 鬱
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:41 ID:5maZ2SHY
毛ばたきは結構ダメージ多そうで貰ったはいいけど
悪いが怖くて使えないYO・・

だって塗面のゴミやホコリなんかを引きずっちゃうわけでしょ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:41 ID:kEll72sT
>181
おまえスゲエ!おまえの車の画像見たい!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:47 ID:V7tlmKBc
俺も見たい!
>>190
あれはガレージに保管している人専用と思われ。
うちも車庫保管なんだけど、2,3日するとうっすらと埃がたまってて
水はかけたくないし、雑巾で拭くわけにもいかないので重宝してるよ。

車庫に入れてると半年前に塗ったシュワラスターがしっかり効いてて
嬉しいっす。雨の日帰ってきてそのままセーム皮で水気を取っちゃえば
水垢も付かないし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:08 ID:0vrUPVa2
>>193
雨をそのままふき取ったらセーム汚くならない?
雨ってかなり汚いと思うんだけど。。。
俺もシャッター屋根付きだけどそれはやらないなぁ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:40 ID:Q67sb3X1
>雨をそのままふき取ったらセーム汚くならない?
それって汚れがきちんと拭き取れてるって証拠じゃないんですか?
>>195
うん、そうなんだけど。。。
汚れやその他のモノが付いてるボディを直に拭くとキズ付きやすいでしょ?
俺って神経質過ぎ?(w
197Q's太郎:02/02/17 01:09 ID:H7cLvKcu
>>196
正しいと思うよ。洗車で一番気を使うのが砂ぼこり。どんな方法でふき取っても多
少は引きずって傷つけちゃう。その時は気付かなくても積み重なってスクラッチに
なる。たっぷりのシャンプーでそ〜とぬぐったりコイン洗車のガンで吹き飛ばしたり。
毛ばたきもダメージを与えない埃取りの一つかなと思ってるのだが・・・持ってない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:15 ID:zDMun0dA
うちの会社の人で、初代ロードスターに乗ってる人がいるんだけど
これがまた洗車した形跡がまったくないんだよね
色は赤なんだけど、光沢が全く無い!
正直、磨いてみたい。すんごい磨きがいがありそう。
>>198
その状態で下手に素人が手を出すと、さらに酷い状態に。。。
200ゲト ズザー!!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:51 ID:qtdQhBLv
>139

豚肉にも入ってるフッ素が猛毒なわけねえだろ
お前一生豚肉食うな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:40 ID:iUkjynhs
やっぱり、鉄粉取り年度したあとのシュワラスターだね。

ちゅるちゅる館が一層感じられるちゅるちゅる
>>202
洗車後タオルで汗拭いてボンネットにポンと放り投げると
スルスル〜っと滑り落ちてしまうような・・・(・∀・)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 10:01 ID:zH0uAndq
キズ防止ハードコート使ってみた。
シュワのような上品な艶ではないが、イイ!
塗装の上に膜がはってるような、変な光沢だよ。サランラップで包んだ様な??
相当厚い膜なんだろうな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 10:19 ID:O9Kry6ll
粘土いいね。
あきらかに、つるつるになる。
でも、明らかに小傷も増える。
黒には、お勧めできない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 13:37 ID:3pP20i/B
鉄粉取る粘土って塗装にコーティングしてある車、例えば日産のSFC等に
使っても大丈夫?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:28 ID:F3ti3bzu
防汚ポリマーってどうなのかな?2液を混ぜて使うらしいけどなんか
よさげ。 ふき取り楽かな?
漏れはシュアラスター派だ。ブリリアントブラックのロドスタ
に使用するとゴキブリのように黒光りするところがグー。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:59 ID:Hq2Ij5AQ
>208
つーか、まんまゴキブリやんけ(w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:04 ID:J6zRAKJ7
花王のベガは?スプレータイプの方。
211おまえらな:02/02/17 17:56 ID:nif2sOT2
ポリラックが最強であると思い知るが良いゾ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:59 ID:XAofHZ6z
フツーに洗車する人なら「ワックスを取らない洗剤」がおすすめ。
ポリマー加工に優しいそうで。
自分の車はペイントシーラント加工してるんで重宝してます。
確か緑色の液体が入ったボトルで一本4〜500円くらい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:25 ID:df3GSD7x
>>211
まだいたよ。ポリ袋マンセー野郎が(ワラ
214ポリラックン:02/02/17 21:02 ID:mDIvOQMa
他人の使っているポリマーを煽るのは止めよう。
自分の使っているポリマーを褒めちぎろう。

そんな俺はポリラックでこざっぱり。
次は、シュワラスターが欲しいぞ。
215ポリラックン:02/02/17 21:03 ID:mDIvOQMa
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1006190864/l50

過去スレ終了したようだ。
216にゃ〜にょ:02/02/17 21:15 ID:veypMXgj
業務用かどうか知らないけどぉ、効果も宣伝広告も表記されてない
商品名と成分だけ書いてあるぅ塗装もされてない金属の缶
あれって性能は良いのぉ?
誰か知らない?
>>215
おぉっ、やったネ!まさに千車スレ!(・∀・)

スマソ、逝ってきます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:30 ID:PhvHN5f0
ははは、いずれにせよおめでたいね。
洗車スレで1000かぁ、嬉しいじゃないか。(・∀・)
軍事板でも戦車スレ!とか言って喜んでるんだろうなあ。(w

おおそうだ、今日カー用品店でクレの「スーパーポリメイト」とか
いうのをハケーン!艶を出しながらも外装品に塗っても埃がつかないし
内装に塗ってもギトギトしないんだそうだ。
気になったんだけど、先週アーマーオールの大ボトル買ったばかりなので
我慢した。
誰か使ってる人いないっすか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 02:29 ID:GFjA1kZ6
あ、サゲちゃったよ。

ついでに、洗車後手の平でボディを撫でるとわずかながらも
滑りに抵抗をかんじるだけど(ベタついてるんじゃなく、細かい砂っぽい感じ)、
あれが鉄粉?粘土で落とせるの?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 02:46 ID:V13QIBih
キズ防止ハードコート 今日、見かけました。ダークカラー用、ライトカラー用
共に500円で売っていました。これ安いんでしょうか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 02:51 ID:1JzZHejs
黒いモール部分にシュワラスターのWAXがついて、なんかきたないってか
つやがなくなった。どうしたらよいですか?
223 :02/02/18 07:45 ID:qtlX5D5v
>222
裏技を教えてあげるよ。
バター(雪印でも可)を少しウェスに付けてモールをこすってみなさい。
キレイになる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 08:18 ID:McfpCEqA
オーリって塗ったあと火を点けても平気なの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 08:48 ID:tpE0+gaE
>>223
ほほぅ。そんな裏技が。。
私は消しゴムでごしごしして綺麗にしました。
噂のメラミンスポンジも効果的とか聞きますが試していません
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:08 ID:Gd0wOfrg
>>207
ウィルソンのですよね。使ってみました。ふき取りはラクでした。
効果がわかるのはまだこれからです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:09 ID:JZWulnkJ
>224
実際にオーリ塗って火つけた人がいたな(どっかのHPで見た。)
別に大丈夫みたいだよ。
ただ、車に使うんなら、マルチクリーナーのオーリよりも、自動車専用に
開発されたオーリゴールドがいいよ。塗装に安心だから。
 (洗車後にオーリゴールドウエスにつけて車ゴシゴシおもいっきり
こすったが、全然塗装はつかなかったけどピカピカになった。)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:32 ID:Gd0wOfrg
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 09:49 ID:7cSftwSR
>>221
安すぎ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:14 ID:53vumvXq
>>227
オーリはボードのしなりが重要!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:13 ID:4q0pUnuF
>>228
ワラタ!
232今日も洗車:02/02/18 20:44 ID:I+Xk+VP1
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_car-bodycoat
これみると太陽ポリマーが良いようですね
流水力 帝王

これ最強!


           これ定説
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:23 ID:f8OhiQgM
>>288
その後どうしたんだろ、その人・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:25 ID:w+DkyJsK
ごーぐりクリーチャー見かけなくなったなぁ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 02:31 ID:ZfBQQQ7k
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 03:09 ID:2NnAdm4K
ゴーグリってどこで売ってるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 09:27 ID:L6NX3sdS
教えてクンで申し訳ないのですが…。
濃紺の中古車を購入したのですが、洗車傷のような小さな傷(ボディー全体)とネコがつめでひっかいたような
傷(下地は見えないが目立つ)をなおす場合、目立つ傷を粗目と細目のコンパウンドでみがいて、
その後で極細を全体にかけてやればいいのでしょうか?
目立つ傷は消えないまでも目立たなくして、洗車傷は消えるようにしたいのですが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 09:38 ID:bYngV7AM
僕は今まで、洗剤投入口の付いたスポンジに
ママレモン的な物を入れて、大雨の日に傘を
差しながら車を洗ってました。
勝手にすすげてよかったですよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 09:46 ID:iahuPtRc
>239
究極の節水だな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:10 ID:bYngV7AM
ママレモン的なもので洗う事による
デメリットは何が考えられますか。
車用より強いって聞いたことがある。よく洗い流さないとシミになるとか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:14 ID:bYngV7AM
お母さんのプリメーラを洗ってやった時はそうなった。
しみとかついた。
その後、自分の車洗ったらよいかげんになってたわ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:53 ID:CE1TeFOs
雨の中や雨後の洗車は洗車好きには当然の行為だよ
ただ、道が乾いてない内に走り出すとまた車が汚れるので注意
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:15 ID:6cji7bcR
>>243
お母さん?
プッ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:24 ID:D58llw66
うちの、母の
これでいいか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:52 ID:0oqOC+dP
>239

台風クラスの大雨で無い限りそのやり方だと水が足りなくって傷がつくかもね。
後、台所用中性洗剤は、中性を歌っていながら実は弱酸性ということもあるので注意
日本海側に住んでる人なら酸性洗剤を酸性雨(wで洗い流してることになるから
ダメージはあると思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 12:28 ID:J18OotQw
食器とかを洗うものが、クルマ用よりも強いとは思えないんですが、
どうですか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 12:40 ID:bYngV7AM
ママレモンに引っ掛けた「お母さん」発言やったんやぞ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:31 ID:bAsybxeE
>>238
3Mのコンパウンドが良いよ。
始めは超細目からスタートして様子を見ましょう。
いきなり中目はクリア層がぼろぼろになる可能性あり。
洗車で付いたヘアスクラッチは超細目で取れるはず。
軽度のウォータースポットも綺麗になります。
それでもダメなら業者にまかせた方が無難です。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/19 13:39 ID:bAsybxeE
ウォータースポットで思い出した。
以前コルベットの本で読んだのですが
酸性雨が原因でのウォータースポットの予防策。

バケツ一杯の水に軽く手のひら一杯の重曹を溶かして
洗車後の車体に、その重曹水溶液をかけて
水で濯ぐと良いらしいです。

FRP限定かもしれないけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:43 ID:hnv0+oyf
誰か、これ使ったことある人いる??

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14728333
>>248
でもね、エンジンオイルやグリースで真っ黒になった手を洗うには
ママレモン(のような中性洗剤)がいちばん落ちるんだよね。
洗車シャンプーや石鹸よりもはるかに強力。
あと塗装するときの脱脂用として、灯油や白ガソリンと並んで
かな〜り効果がある。

ママレモンは白いシミになって残る。
油落としにあれだけ効くなら油膜にもいいだろう、と思ってFガラスに
ドバーとかけて洗ったら、乾いたあと周りが真っ白になってて苦労した・・・

254238:02/02/19 13:56 ID:tWuVpUFv
>>250
聞かずにやってたらボロボロになるとこでした。最初は3Mの超細目で様子見ですね。アドバイスありがとでした。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/19 14:07 ID:bAsybxeE
>>254
あとですね、指先で磨こうとせずに
手のひらを使って面圧が均等に塗装面に当たるように
した方が良いです。
力を入れて磨くのでは無く
コンパウンドを塗装に馴染ませる感じで優しくやってみて下さい。

256238:02/02/19 14:27 ID:ILITqh0N
>>255
またまたどもです、これも知らなかった。ネルの布にちょこっとだけつけて、
指でゴシゴシするところでした。力を入れずに塗装面に馴染ませる感じですね。
なんか難しそうですががんばってやってみます。ありがとう。
257 :02/02/19 15:02 ID:r79misJv
>>253
オイルやグリースは、ピンクの洗剤が一番だろ!!
ママレモンはもったいないよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:29 ID:V34hU0F1
>>256
コンパウンドは磨くにつれて塗装を削る粒子が細かく崩れていくから
それをイメージしながら作業してね。
ウエスに付けすぎないようにして最初は塗り広げる感じで。
あとは>>255の言うように面圧一定を心がけて、やさしく、時間をかけて。
作業経験がないなら目立たない場所で練習してね。
ウエスの面を変えずにちゃんと磨いてれば、だんだんコンパウンドがなくなって
塗装面が見えてくるからそのくらいまでやるべし。
くれぐれも磨いてすぐ拭き取って、またコンパウンド付けて、なんてやらないよう。
粒子が崩れきるまできちんと磨く。これ重要。
うまく表現できてなくて悪いんだけどさ。

もしいつまでもコンパウンドがきれずに塗装面が見えてこないとか、
塗装面に固着っぽくなったらグラスターで拭けばOK。
磨き好きならグラスターは一本常備しておくといろいろ便利よ。

なんにしても手作業だと結構重労働なんで疲れたら日を分けるつもりで頑張られよ。
259 ◆TWFmS8Iw :02/02/19 15:54 ID:ywc/GYqK
手磨きでもOK、と書いてあるものの中から選ぶという手もあるよん。
超微粒子と書いてある3Mのハード2でも、濃色車だと磨き傷になる粗さを持ってます。
そもそもポリッシャーでの磨きに最適に作られてあるモノなので。
260238:02/02/19 16:11 ID:fs9SxOzi
>>258
粒子が崩れきるまで磨くのですね、これも言われなかったらちょっと磨いてはコンパウンドをつけの
繰り返しをするところでした。あとグラスター常備ですね、コンパウンドと一緒にさがしてみます。
どうもありがとうでした。

って今思ったのですが、作業経験の無い私には無理な作業なんでしょうか?
なんか難しそう気がしてきました。とは言うものの、業者に任せるとそれなりのお金がいるし。
車磨きは好きなんで、重労働だとは全然感じないんですけど。
261238:02/02/19 16:16 ID:dKkUWY2I
>>259
こちらもアドバイスありがとう。
なんかコンパウンドだけでも色々な種類があるのですね。手磨きOKですか、メモって行きます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:18 ID:0oqOC+dP
>>248
食器を洗う洗剤のほうが
洗浄力は強力だよ。
カーシャンプーってほとんど洗浄力がない。



>>260

誰しも最初は作業経験ないところから始めてるんだしぃー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:19 ID:oZ7o9Ni+
眼鏡に精子がついてとれないのですが、なにかいい方法は?
264238:02/02/19 16:25 ID:Gi2ESUkf
>>262
その通りですね、がんばって目立たないところで経験を積んでみます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:39 ID:V34hU0F1
>>264
みんな失敗した経験があるからこうやって教えあってるんだと思うよ。
んだから頑張られよ。

ついでに書き足すとコンパウンドの前に粘土しとくとナイス下地できるかも。
今回は素手で構わないから塗肌を触ってみてザラつきを感じるならやっとけば。
車洗ったあと、水べちゃべちゃのままで粘土かける。
そんなに高価な粘土である必要はないけど、ミニサイズはパスで。
粘土はお湯で柔らかくして使ってね。
力を入れる必要はないので塗面を滑らせるように。水のおかげでよく滑るから。
粘土の使った面は中に折り込んで、またお湯付けて柔らかくして。

失敗したくない・金を出して時間を買う必要がある、とかならプロに頼むべち。
手磨きで失敗しても取り返しのつかないことにはならないけどね…


>>263
グラスター(w
266238:02/02/19 16:54 ID:vQqqio4L
>>265
またまたありがとう。塗装面のざらつきも気になっていたのですが、これはコンパウンドで落ちるのかと思っていました。
粘土も購入します。

これだけ親切にしていただいたので結果報告は必ずしますが、ただ今度の土日は仕事なんもんでちょっと先になります。
手磨きで失敗して結局業者に頼んだなんてことにはならないようにがんばります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:10 ID:XfXWaowY
なんとなく
シュアラスター インパクト・マスター・フィニッシュ
ってやつを買ってきてしまたのですが、、、どうなんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:18 ID:6t4Ngrrf
コンパウンドはイッキにやろうとせずに、まずはAピラーまで、
次に屋根とCピラーまで、最後に残り全部、というように順序だてて
進めるといいよ。または上面、次に左右半分づつとか。
けっこう時間がかかるので、2,3日かけて丹念にやろう。
>>263
あー、あれ取れないんだよな。精子には愛液がいちばん効く、マジで。
270238:02/02/19 17:59 ID:qPZkTHh8
>>268
レスありがとう。そっそんなに時間がかかるもんなんですか。
まるまる1日でなんとかなると思ってました。あせらず気長にやってみます。
コンパウンドで磨いているとどーしても気になってくるのが
エンブレムや窓ワクやモール周辺の汚れ。角の入り組んだところに
古いワックスがこびり付いていたり、水垢が溜まってるでしょ。

歯ブラシに中性洗剤を付けてゴシゴシ、それでも落ちないときは
綿棒にコンパウンド塗って磨こう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 18:37 ID:p+e90KCo
ザクトライオンとかのヤニ取り歯磨きってどうよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:35 ID:71WYdWDd
防汚ポリマー全然話題にあがらないけどあれって糞って事なの?
おせ〜て
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:38 ID:5PpUPvMT
ゴーグリはセブンドリーム.COMで買えます。

www.7dream.com
だっけ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:48 ID:BUAjlP+J
1. 塗布後に水が水玉状にならないコーティング剤類
2. 純粋に水アカだけを取る(wax効果がついてない)水アカ取り
これらでなにかいいものないですかね?
276:02/02/19 20:49 ID:gTABtPM+
ポリラックにしとけ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 20:58 ID:LEh2YmLD
ここで色々言われてるけど
結局はふくピカみたいな物で大丈夫だろ

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:02 ID:GFOpLw53
昔はやったリキュードグラスってどこいったんでしょうかね
ガラスの輝きとはいえないが持続性があったんで結構好きだった
代替品を探しているがお勧めは何でしょう
>>278
今でもありますよ。独特の艶で好きでしたが、施工性が悪くて最近
ご無沙汰です。今はこのスレで評判の悪いポリラックを愛用(W
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:11 ID:i+eGlyQI
ちょと整理したいんだが・・・

ポリラック否定派の人で、じっさい使ってた人っているのか?

折れ使ったこと無いんで、このスレ見てて正直どっちか分からなくなった。。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:21 ID:pfQcspW9
>280
俺は前ポリラック使ってたよ。まあここで言われてるほど
悪くはないと思うが、いかんせんボッタクリすぎ。
ドイツではごく中級のコート剤だと聞いてるだけにいいカモに
されてるみたいで嫌気がさした。
最近彼女も出来たからデート代もかかるしね。
今はフクピカ使ってる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:25 ID:tZ1Whn58
濃色車には特に思うんだけど、
あまり撥水しちゃうと逆にその水玉がこびりついて
なかなか落ちなくなっちゃうんだよね。
はじかなくても汚れを防いでくれるようなやつないかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:30 ID:QrXOXPYU
>>282
自分も濃色車だけど、蒸発跡の白いカスはどうにかならないかなぁ。
今の所、カスが付いても取れ易いのは年間ワックスだと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:38 ID:gTPVF+XM
シルバーがいちばんいい
285名無し:02/02/19 23:39 ID:XYkRDkmF
>283
うちも輪染みが……
コンパウンドで磨くほかはないんじゃないかな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:43 ID:5kuBOGPR
あの染みがついたままほっておくとヤバイみたい。
特に太陽の光を浴びるととれなくなっちゃうみたいだね。
おそろしや・・(´д`;;
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 23:49 ID:IYUqgw89
ボデーにウロコ雲。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:11 ID:IYi8AQ5z
>>283
>>285
親水性のコーティングってどう?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:14 ID:1xdrRIUv
ゴーグリ、ドンキで買えるって過去ログで見かけたんだけどホント?
とうとう関西出店したんだけど、伊丹店行った人いる?
このスレ見てると洗車したくなっちゃうよね。。。
今日クリーナとシャンプー買って来ちゃった。。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:24 ID:WvziptI9
>>290
? クリーナってのはどんなやつだ?シャンプーとはどう使い分けるの?
292名無し:02/02/20 01:32 ID:+enDUrop
>288
ハイドロテクトは時間が経つと白くなるって言うから白以外にはNG。
市販の親水性のはどうなんだろ?試したことがないからわからないな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:37 ID:Q/RmtNTA
>>291
クリーナーってたぶんシュアラスタースピリットみたいなやつのことだと思うんだけど

それより、スピリットを使った後って(油分が残るから)シャンプーで洗車したあとコーティング剤塗ったほうがいいのかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 02:06 ID:7idwjVdn
>>289
伊丹店逝ってきたよ。ちなみにゴーグリは無かったよ。俺はシェアラスターを買って
帰ってきた。ところでふと気になったが、ポリとか日本に輸入されて賛否両論ある
ようだけど、逆に日本から海外に輸出されてるようなワックスやコーティング剤って
あるのでしょうか?海外でもこんな風に語り合いがあればおもしろいと思っただけ
なのですが・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 02:18 ID:X+Dpk+9F
つうか1は念書なりなんなり書かされてるのか?
もしかしてネタ?
296295:02/02/20 02:19 ID:X+Dpk+9F
ゴバック〜ゴバック〜ゴバックNO295

誤爆したすまん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 03:53 ID:dqSZKhc+
>>296
一瞬、そういう新製品が出たのかと思った。(w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 04:38 ID:svxwI5r4
10年近く昔にリキュードグラスつーのを買ってえらい綺麗になったが。
今は全然見ないね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 08:10 ID:dqSZKhc+
そういえば、ゴーグリなら心斎橋のハンズで売ってたよ。
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:06 ID:LJAKJwXw
粘土使ってからワックスなりかけるときは粘土でこすった後そのまま
かけていいの?もう一回水で流したほうがいい?
買っちまったぜい、フサフサした羽ぼうき!長さは50cmぐらい。
けっこう種類があるので意外だったが、あれを持ってレジに並ぶのは
チョト恥ずかしかった。あーゆーのはお抱え運転手がご主人のリムジンを
手入れするような絵柄が似合うよな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:51 ID:NgTynJIt
>301

粘土って水洗いしながら使うもんじゃないの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 19:44 ID:B0WFKeem
うわ〜俺の車シルバーメタリックだけど今日間違えてホワイト専用の
コーティング剤(防汚ポリマー)買ってきてしまった・・
シルバーメタリックにホワイト用コーティング剤つかうとよろしく
ないですかね?俺ってバカだな・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 19:46 ID:lOsCuJhm
>>304
未開封なら交換してくれると思うが。レシートも忘れずに。
306304:02/02/20 20:05 ID:B0WFKeem
開封しちゃったよ・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 20:24 ID:U4mBluqy
>>306
申し訳ないが、少しワラタヨ。

友達か、後輩にお安くお譲りしたらどうでしょう。
ダメならオークションだ!

めんどくさいか。。。
308306:02/02/20 20:38 ID:vso3uCXC
今、うまくセロハンテープでくっつけた!
明日交換してきま〜す
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 20:42 ID:xXTXwJBg
>>308
オイオイ・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:01 ID:kx1mZ9Rp
ペンギン ゴールドってどう?
今でもありますか?
昔バイク乗りの時はこれ一本でした。
かれこれ20年前。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:33 ID:AQ250mGe
ポリラック改めファインコートプロ!
絶おすすめよーん
偽物に注意して購入すべし
まぁ一度は使ってみ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:44 ID:xI7Ehv1u
初めて車を洗います。
このスレ見る前に適当に道具そろえてしまって少し後悔・・
液体のワックスなのかな。これ。
原材料に、石油溶剤。って書いてあるから、
ポリマー車にかけるの良くないのかな。と、使うの迷ってます。
使っても良いと思います?
全くの初心者ですみません・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:51 ID:M/OyieD8
安いのでいい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:28 ID:AdHNz7E1
WAXのこだわりで、これほど熱く語れる。

そりゃ〜〜宗教のこだわりになったら戦争もおきるな。こりゃ。

戦車とか航空機にはコーディング剤ってつかっているのかなぁ〜
もともとガラスの撥水剤はジェット機の風防に使われてたものだね。
なんかのテレビ番組で、F16のキャノピーに撥水剤を
焼付け塗装(・∀・)しているのを見たことがあるよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:54 ID:5KQN6VFH
へ〜。
漏れはガラコマンセーだけど知らなかったYO。
ところでガラコってフッ素タイプとシリコンタイプがあるけど、
皆はどっち使ってる?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 02:04 ID:F56HYSTr
ポリラックを検索したら、
ドイツで本当に安い価格で見つけたぞ。
car-lack  ← でもこれ類似品か?
500ml 16,87eu
1000ml 20,43eu
3000ml 46,00eu
5000ml 75,16eu
318317:02/02/21 02:17 ID:F56HYSTr
ttp://www.jachtpflege.de/english.php4?sid=aRxfuhQG
↑これが car-lack どうよ皆の衆?
319 ◆TWFmS8Iw :02/02/21 08:37 ID:MqDml9zd
>314
戦車のコーティングといえば、コンクリートかツインメリット・パスタ(笑

アメリカには、警察の取り締まりレーダーを無効にするステルスガード
とかいう胡散臭いワクースもあったような。
320 :02/02/21 08:57 ID:3F8+PqSS
メタリック用とかホワイト用のシャンプーやカーワックスは普通の
色の奴よりも洗浄力が弱いと聞いてる。
だから塗装面にダメージを与えたくない人は、あえてメタリックや
ホワイト用の買うと聞いたことがあるけど...
自分は前までホワイトの車乗ってたときのシャンプー&ワックスが
余っているので、それを赤の車に使ってます。
ただポリマーに関してはどうなのかは解りません。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 09:12 ID:rrU9Iekr
>>317

情報サンクス!
1ユーロが約117円だから、500mlのカーラック(ポリラックの上級品か?)
ならドイツでは1974円で販売しているということですな。

322321:02/02/21 09:23 ID:rrU9Iekr
ポリラックも売ってたよ。
1ユーロ117円で、500mlのポリラックが
現地では2457円で売られているということだね。
http://www.jachtpflege.de/english.php4?sid=teioF1OP
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 09:27 ID:XlPv3S++
いっそのことポリマー掛けて、
あとはカーシャンプーで水洗いのみ、
ワックスは使わない、というのが一番奇麗な状態を保てるし、
メンテも楽だよ。
324 ◆TWFmS8Iw :02/02/21 09:33 ID:gDMn3/Nb
>>320
逆です!(>_<)
シルバー・ホワイト車用の方が洗浄力が強く、研磨性のクリーナー成分も若干粗め
に造られてます。
買うときなら注意が必要ですが、すでに持ってるもので、使ってみて支障がなければ
神経質になることも無いでしょうけどね。

>>321
記憶が正しければ、近所のガススタでは20年ぐらい前からポリラック使ってます。
バリバリの円安時代だったから、相当高価だったのでは?
一部の業者の言う「高級品」というセールスイメージもそのころの名残でしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 09:35 ID:c2pOH+KI
>>320
ホワイト用の方が強いんじゃない?
コンパウンド入ってるって聞いたYO!!
326325:02/02/21 09:36 ID:c2pOH+KI
遅かったYO!!(藁
327業者じゃないけど:02/02/21 09:46 ID:XlPv3S++
http://www.carna.org/ ここお勧めだよ。
手洗い洗車が¥1200で、
内窓拭き、マット清掃、タイヤワックス掛け。
GSや機械洗車なんか比べるまでもなく丁寧だよ。

ナチュラルカーエステ カーナ神戸店
兵庫県神戸市灘区琵琶町3−7−6
TEL 078−805−5001  [email protected]

ナチュラルカーエステ カーナ草津店
滋賀県草津市野路町鳥ヶ辻456−1
TEL 077−561−0806 [email protected]

ナチュラルカーエステ カーナ西宮店
兵庫県西宮市桜谷町1−22
TEL 0798−75−3796 [email protected]

洗車プラザ カーナ元吉田店
茨城県水戸市元吉田町岡崎1074−1
TEL 029−248−3822

ナチュラルカーエステ カーナ八尾店
大阪府八尾市南植松町1−8
TEL 0729−22−5202 [email protected]
home http://www.apple-net.com/carna

ナチュラルカーエステ カーナ寒川店
神奈川県高座郡寒川町一之宮8−2−31
TEL 0467−75−6950
[email protected]
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 09:57 ID:XXDaxSn6
>>327 業者発見!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 10:02 ID:NBCC5Tmg
>>327
「ナチュラル関係者だ。文句あるか」ですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:23 ID:QtlSORe3
>>323
時間かけてじっくりワックスかけるのが
楽しい時もあるよね。

ザイモール欲しいなぁ。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:34 ID:vs+0qiv4
知り合いに洗車するときにすぐゴミがつくからと言って
庭に洗車用ビニールハウスを作った奴がいる。
うらやましい気もするが、夏は暑そうだ・・(´д`;;
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 13:24 ID:VwXs1FHw
質問ですいませんが・・・
ABとかで目にする「ワックスを落とさないカーシャンプー」ってのは
実際使える商品なんでしょうか?多少は水はじきとかも残してくれるのかなぁと
気になりまして。それとかそのシャンプーで洗車後に2度塗りになるけどワックスを
かけたりしても大丈夫なんでしょうか?
どなたか使用中の方がいらっしゃれば、使い心地など教えて下さい。お願いします。
ガイシュツです

最近はいくら洗っても花粉が付いてか埃がたってか
白っぽくなりますね。高水圧の水道があるので、ブロワーで
ふき取りサボろうかと思いますが充分なパワーだとどれくらい?

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 13:43 ID:MYMchVUI
>>323
銅管。前に黒いのに乗ってたときなんかいくらワックスかけてもキリがない。
屋根の下にしまっててもすぐ埃やら積もるし、雨なんか降ったら一発で汚れる。
特に冬場はスキーに行きまくってたからなおさら。一回行けばまっ茶色。
で、神経質に洗車、ワックスを繰り返しているうちに塗装が痛んでくるし、、、
懲りたので今は銀色車にコーティングしてたまに水洗いするだけ。
100%の輝きはあきらめてそこそこで妥協。
ワックスがけの悦びは別な悦びで発散(何のことやら、、、)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 20:20 ID:vZ1rwf2O
Car-Lackが車用でPoly-Lackがヨット用とは初耳だ…
336317:02/02/21 22:02 ID:F56HYSTr
商品の価格が現地の数倍なんてことは良くある話だし、
ポリラックのようなケミカル製品なんて原価は知れたものだよね。

つまり徹底的に高価格/高付加価値商品イメージ構築。
そして信者が崇拝して法外な価格で買っていく…。

これって危ない新興宗教のパターンと同じじゃん!
粘土ってどんな粘土ですか?
どうやって使うのですか?
338321:02/02/21 22:38 ID:rrU9Iekr
ポリラックのホームページ(500ml1本2457円)
http://www.jachtpflege.de/english.php4?sid=teioF1OP
の英文を翻訳ソフトにかけたけど、意味わからんかった。
英語に詳しい人上のhp見て翻訳して!
ちなみにこんな感じだった
「ポリエチレン-acryl-保護層と結合する特別のクリーナーを通って、
表面はすべてポリエチレン-acryl保護層で保護されて、より長い期間の間、
および更に清潔になり保護されます。私たちの製品は強く(天候に、抵抗する
シャンプー、すなわち)、表面の構造を強固にします。そのさらなる特徴は
酸性のresitance、耐熱の質およびUVフィルタです。
したがって、太陽にさらされている状態はもたらすことができません、
熟慮する、開始、それはそうである、で、標準、つやが出る、またろう。
あなたのコストは最小限にされます、その、経済的に使用します。
次のものを使用します:表面を洗います。薄い層の中の綿布でぬれているか
乾燥した表面でCAR-LACK 68のSYSTEMATIC CAREに置いてください。
30分の後に清潔な布を備えたほこりを取り除いてください。
あなたの清潔にする仕事は何か月も行われます。
Poly-不足の最高の表面保護清潔にします。そして、注意解決は、
ヨット(プラスチック用品)、平原およびコンピューター用に特に開発されて
いました。1ステップで滑らかなプラスチックおよび描かれた表面を清潔に
し保護します。その4つの過程acryl-ペンキ保護邸宅は何か月も清潔にし、
再生し、保存し、保護します。私たちの製品は生物学です、低下可能、
また親しみのある環境。これがanti成長結果を中和するので、水面下の
絵の具の上で使用しないでください。次のものを使用します:表面を洗います。
薄い層の中の綿布でぬれているか乾燥した表面でPOLY-LACK SUPER SURFACE
PROTECTIONに置いてください。30分の後に清潔な布を備えたほこりを
取り除いてください。
あなたの清潔にする仕事は何か月も行われます。
339321:02/02/21 22:50 ID:rrU9Iekr

すいませんでした!!!ポリラックの値段間違ってカキコしてた!!!

ドイツでは500mlのポリラックが18ユーロなので円換算では2,106円になります。

訂正してお詫びいたします。
340名無し:02/02/21 23:07 ID:6C1oFO4b
>338
かいつまんで言えば
「うちのポリラックはすげーぞ。」です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:00 ID:iP2rv91l
日本にカーラックは売ってないのでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:19 ID:epifelYC
>>337
・・ネタですか?

念の為に書いておくと、
粘土は鉄粉とか取るときに使うんだよ。
一度カー用品店とかで探してみようね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:22 ID:BpADYhio
オレは最近リキュードグラス使ってるけどいいぞ。
他に使ってる奴いるか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:41 ID:aVRINzme
手の平洗い。タオル、雑巾より柔らかな手のひらで洗うのが一番傷がつかない!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:48 ID:HpKmq886
オートグリムのスーパーレジンポリッシュ
もう5、6年も使ってるけど、
何がいいかって、そりゃーふき取りがなぜただけで行けるってコト!
何が悪いかって、そりゃーとっても高いこと325mlで3000円もしてしまうこと。
でも、他のコーティング材に浮気はさせんほどのことはある。
346 ◆TWFmS8Iw :02/02/22 01:12 ID:GGKPR5s1
>344
それは個人差があるんでないかい?(笑
>>346
きっと毛に覆われているんだよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:02 ID:dDDp03SD
雪の中走ったら、一気に雪垢(水垢?)だらけ。
土日は洗車できそうにないし、鬱すぎるぞ!

今年は名古屋も雪降りすぎ。
349一見の客:02/02/22 02:04 ID:mJDyoQB/
今イオンコート使ってるけど、今度シェアラスターにしてみよっと。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:25 ID:KVYzFaVH
黄砂が日本列島を舞う今日この頃。
きれいに洗ってやっても、すぐに愛車は埃にまみれる。
暖かくなったが今ひとつ洗車は鬱だ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:21 ID:zrPaBpCA
鉄粉が変化するとかいう(紫になるらしい)のカーしゃんぷーって
どうなんでしょ? なんか塗装いためそうで怖いんだけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:28 ID:aVRINzme
鉄粉に化学反応で色でお知らせ。でもつかっても鉄粉が取れるわけではない。
と、思われます。
やっぱり、ねんどでこまめに取るのがよいかと。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:29 ID:zew4WtGc
多少小傷がついても鉄粉取りはやるべきですか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:40 ID:1hipv4jl
>>350
もう黄砂が飛ぶ時期になりましたか。

洗車気を付けんとやばいな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 06:17 ID:iP2rv91l
>>339
やっぱポリラックって日本ではボッタクリだったね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 09:36 ID:iLDnkb8f
ぽりらっくの並行屋さん…どっかにないかなあ。
357本職:02/02/22 11:16 ID:U7HCqXm3
ファインコートプロ(ポリラック) これがイイって!
俺は本職だけどこの製品はオススメだよ。
6000円くらいの値段であれだけの効果が得られるのであれば間違いなく買い!だぞ。
(輸入業者にも家族があるんだから金額に文句言わずに買ってやれよw)
作業は、
できれば近所の板金塗装屋で値段交渉して安価でスポンジバフのみをかけてもらえ。
テールレンズもみがくんだぞ。その後きれいに拭いてWAX作業のようにして自分で施工する。
超簡単で最高の満足が得られるぞ。俺も買うんだから間違いない!
あとsoft99の拭くピカ!試しに使ってみたがこれも侮り難し。
どっちもまだ耐久性はわからんけど、2ch情報オソルベシってとこだ。



358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 11:23 ID:xibTtHAO
昔、中古車屋さんで洗車小僧をしていましたが、オーリーよりも
塗装に厳しいワックスなんて、いくらでもあるとと思いますよ。
オーリーなんかで驚いてたら、業務用ワックスなんか使ったら腰を
抜かします。(藁
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 12:16 ID:Zt4Bej4V
ワックスにせよ洗剤にせよそうだけど、
業務用は強烈やね。
360本職:02/02/22 12:34 ID:U7HCqXm3
>>238
その程度の小傷なら問題なくスポンジバフで新車状態まで戻せる。
下地処理はプロに頼むほうがいいかもしれないが手作業でもかなりの線まで回復できる。
自分で作業したいなら水を流しながら粘土をかけまずは鉄粉等を取り除く。
その後ユニコーンの830Pを使えばいい。(超微粒子研磨剤だが塗装は全く痛めない)
3Mの超微粒子でもいいが俺は830Pを薦める。自動車塗料を扱っている卸屋で2000円程度。
Tシャツとかネル地とかの柔らか目の布で頑張れば半日で見違えるほどになるぞ。
その後コーティング剤を塗布する。357参照ってとこだ。
車好きなら後学のためにもプロが磨くのを傍らで見学してみるといいけどな。
それで飯食っている人の知識と技術は結構勉強になるもんだ。
(下地のみプロにみがいてもらうのが一番オススメだけど)
近いうちに、フルエアロを組むのです。
いつまでも新品の輝きを保つには、
まず何をすべきでしょうか?
色は、シルバーメタリックです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:31 ID:yQTESaMe
>361
「ウォーターコート」でしょう。
http://www.watercoat.co.jp/index.html
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:34 ID:hFum8hip
>>357
本職さんに質問ですが
ブラック塗装の車にはワックスが良いのでしょうか
コーティングが良いのでしょうか。
おすすめ品などありましたら、お教え下さい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 14:47 ID:2Hixk/Z3
既出だけど、流水力帝王は使ってみたけど、
以前のコーティングが残ってると効果があまり無い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 17:21 ID:e9gzPmWj
シュアラスタの種類って結構あるが、何が違うのかよく分からん。

ポリマー施工車なんでポリマー車に最適とかいうザ・シュアラスターを使ってますが、
他のもコンパウンド入ってないんだよね。

なんで最適なんだろう。石油溶剤とかの濃度が違うんだろうか?
できればUVカットのを使いたいが、ポリマー車にはよくないのかな。
366337:02/02/22 20:07 ID:ZH+POdSY
>>342
ありがとうございました。さがしてみます。
367本職:02/02/22 20:36 ID:budEk9xI
>363
WAXとコーティングは別物と考えたほうがいい。
WAXは安価なわりに満足するもの(艶とか表面保護の効果)を得られやすいが
どうしても被膜にコーティングほどの硬度を得ることができない。
保護を考えるのであれば迷わずコーティングを選ぶべきである。
(カルナバ等のWAXは非常に艶がよいので展示会などの1発勝負にはよいかも知れないが
高温に弱いのでWAXをといえばテフロン、シリコン系が一般向きかもしれない。)
プロが使うコーティング剤でもいろんな種類があるし最近ではガラスのようなものもある。
最近は下地でとにかく最高の艶を引き出しそれをコーティング剤で保護する方向なので
363の車も下地処理をしっかりとしてその後コーティングされてみてはどうだろうか?
(黒とか深みのある濃い色は扱いが大変だが基本的なことはどの色であっても同じである)
自分でするのであれば保護のみにウエイトを置いたコーティング剤よりも
艶光沢を引き出す力の強いコーティング剤をWAXがわりに塗布するのもよい考えだと思うが。
お薦めは>>357 施工もふき取りも超簡単で満足度大が得られる。コストパフォーマンスも大である。
2ch情報おそるべしだ。みんなよく勉強しているよ(;゚Д゚)
368T-防水コート:02/02/22 20:56 ID:+rOqUCVz
T-防水コート!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:16 ID:YPdDnNYA
ポリラックって何ヶ月くらい持続しますか?
ふき取りも簡単な方ですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:36 ID:f0InU3FK
新車の納車すぐのWAX掛けはだめって聞いたけどほんとかなー。
どのくらいの期間待てばいいんでしょう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:21 ID:H4fiOrC4
>369
ポリラックはふき取り楽チンだったよ。
>370
新車でもモータープールで出動待ちでしばらくの間寝かされた車体と
工場から出来立てのホヤホヤが出荷される場合とがある。
前者は納車後速攻コーティングしたほうがよいが
塗装してからの時間が短い車両は塗装膜が硬くなるまで少し待ってから
作業したほうがよいといわれている。(1ヶ月程度)
でも小傷がつく前にコーティング作業はしたいよね。
ワックスは納車日でも問題ないと思うけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:33 ID:iP2rv91l
ポリラックとオーリゴールド両方使い比べたけど、
オーリゴールドのほうが良いよ。
ほとんど同じ使用感なのにオーリゴールドはホームセンターで
買えるし、値段も半分以下だからね。
まあ、「ポリラック」を使っているという見栄が好きな人にはすすめないけど
373にしむら質問りか:02/02/22 22:36 ID:IBdMZbZd
鉄粉さんも取れるカーシャンプーさんって、なにかオススメさんありますか?
それとも粘土ぺたぺたさんの方がやっぱりいいですか?
(粘土さんだとテクニックさんが必要さんな気がしてびびっちゃうんですよねぇ)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:40 ID:YPdDnNYA
ポリラックとかオーリって評判よいですね!
イオンコートとか防汚ポリマーなんかはどうなんでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:43 ID:iP2rv91l
>>374
使うのなら、オーリよりも、自動車専用に開発されたオーリゴールドの方が
いいですよ。
376名無し:02/02/22 22:49 ID:paYWmpWc
>373
両方つかってみたけど、粘土の方がよくとれた。
初めての粘土だったけど特に傷も付かなかったし。
一番難しいのは粘土をこねることかな。あれ結構堅いです。
377ポリラックン:02/02/22 22:52 ID:2W7W9DRE
今まで使ったのが、

ポリラック
ゴールドグリッター
太陽ポリマー
拭くピカ

太陽ポリマーは、古い車だとよくわからない。
新しい車は、ビックリする位ツヤが出る。

グリッターは、水洗用添加剤みたいな感じで使ってた。

ポリラックは、あと500mlは残っていると思う。

拭くピカは、水玉マンセーな人はイイ。

結局色んな種類のポリマー使って楽しむことが一番と思った。

次は、シュワラスター買うぞ。
マンハッタンゴールドに萌えた。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:54 ID:H4fiOrC4
>りか15才
常に水を流しながら粘土で表面をなぜるようにする。
汚れてきたら練りこんで別の面でなぜる。
ケチらず適量を使うと粘土傷をつけずにすむ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:57 ID:iP2rv91l
>ポリラックン

オーリゴールドも使ってみてよ。2500円以下で買えるから。
http://www.escargoods.co.jp/cgs.svl?start&shop_cd=3&CID=CGS503&product_cd=0000393191
380にしむら りか:02/02/22 22:58 ID:IBdMZbZd
>>376さん・>>378さん。
感謝感激さん☆
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:59 ID:0oV61yeg
今日、キズ防止ハードコート(soft99)を車に塗ったんだけど、
塗ってる最中に雨が降ってきてoh my god !
フロントガラスに溶けたキズ防止ハードコートがたれてきて
強力な油膜ができてしまいました。
クリンビューで磨いても、マジックリンで磨いても、
まったく油膜が取れません。
誰か最強の油膜取り剤を教えて〜!!!!!
382名無し:02/02/22 23:01 ID:paYWmpWc
>381
ウーロン茶
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:05 ID:5sxenDWZ
>>381
コンパウンドでも無理だった?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:10 ID:MpXTQ/fb
シュアラスター・オーリー・・・
まぁいろいろと使ってみましたが・
今は「ザイモール」のケミカルのみです。
高いけどやっぱり正統派ワックス
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:11 ID:UVRrmpkh
]
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 23:14 ID:H4fiOrC4
>381
トーケンのガラス専用“ウロコ取り”使ってみ!
落ちない油膜を落とす!って書いてある。これがいままでの最強だよ。
最初はガラスに使うのをためらうが威力は脅威的。ちなみに購入価格は1680円
387関係ない人だけど:02/02/22 23:19 ID:jsWya8m1
>>386
たけぇっす
キイロビン買ったのにぜんぜん使ってないし…
今度探してみよっと
388386=(;゚Д゚):02/02/22 23:42 ID:H4fiOrC4
>379
オーリゴールド今注文してみた。
評価よさげだ。ファインコートプロと比較してみるね。
>387
まずは性能で品を決めあとから価格を考えないと安かろう悪かろうでは2度手間になる。
鬼ウロコも落とす素敵なウロコ取りなのでお試しあれ。
でも最初はビビってガラスに使うのをためらうと思うよ。
389379:02/02/22 23:59 ID:iP2rv91l
>>388
使い比べたら、インプレお願いします&herats;
390379:02/02/23 00:02 ID:gk73T1H1
>>388
使い比べたら、インプレお願いします♥
391洗車はめんどい:02/02/23 00:06 ID:gxZ8q/hk
オーリゴールドは使い勝手が良いぞ。
洗車嫌いな俺が,洗車好きになってしまった(藁)
もう2年ほど使ってるからね......。
392(;゚Д゚):02/02/23 00:17 ID:hMHdCyoY
>390
オケー
いろんなものを試してみていいものを発見したらなんかうれしいぞ。
寝ないで佐川急便を待つことにするかな。
>>392
だね、深夜に走っている運ちゃんに敬意を表して徹夜しる!

で、>>391のおっさる「使い勝手」について詳しくレポートして下され。
特に黒い樹脂部品に付いちゃったときどうなるかが気になるのです
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:29 ID:djhn43c4
オーりーをバスタブに使ってみた人っている?FRPのお風呂だったら使っても平気だよね。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 01:43 ID:e5qdgScf
偶然見つけたんだけど、粘土の使い方とか解かりやすく書いてる。
http://www.allfolia.co.jp/sensyatop.htm

それより最後に載ってるWOWという液体、なんじゃこりゃー!
ゴーグリみたいにも思えるが、洗車傷が目立たなくなるという・・・
気になるなあ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 06:37 ID:U65m1Nce
オーリーは使い易い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 07:20 ID:nOuXOtz3
オーリーボンネットに塗って。ジッポーオイルたらして、火を付けて目玉焼き焼いてみそ。
398AZ-1載り:02/02/23 07:34 ID:juYbsC97
↑ボンネット溶けません?
洗車+ポリラックでのコート完了 すぐ雨降るらしいけど…
徹夜明けでも楽でいい  さぁ寝るか…
リンレイのミラックスってどうですかね?
ファインコートプロ…仕入だと300ml3500円ですがなにか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 10:15 ID:gk73T1H1
>>401
仕入れでそんなに高いんですか!?
問屋にボッタくられているのでは?
403昨日の363:02/02/23 10:33 ID:TU4DJoQO
>>367
本職さん。アドバイスありがとうございます!
この週末に下地処理からじっくりやってみます。


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 15:25 ID:5AMLvve/
EXPRESS WAXってどうよ。
拭くだけワックスのくせにカルナバロウが入ってるYO!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 16:46 ID:vw/mJB6x
ボリラックの平行輸入品をスピードジャパン以下の価格で売っている店を
ご存知の方いらっしゃいますか?
また、ドイツのCAR−LACKを販売している所があれば教えて下さい。
>>405
ヤフオク
Car-Lackは自分も探し中
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 16:56 ID:vw/mJB6x
>>406
ヤフオク安いですか?
振込み手数料と送料込みだと300mlで4000円超えちゃうんですけど・・・
スピードジャパンなら都内だから直接買いに行くとして500mlが3700円。
現地の500ml2000円という値段を考えればもっと安いトコがあっても
よさそうなもんですけど
408406:02/02/23 17:01 ID:Fj9v4qDV
>>407
あら、送料要らずだったのね
送料がスピードジャパンだと高いからヤフオクの方が安くなるとおもったのに
自分がヤフオクで買ったのは並行輸入品の500mlで3600円+送料600円ぐらい
だったかな
ひさしぶりにゴーグリ買ってきたら
説明書きの怪しい部分(スカーットとか)が改訂されてしまっていた
なんか悲しい…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 22:08 ID:LOMeE6w7
ヘェー
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:35 ID:MxudgoOc
>>409
超滑り
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:36 ID:EmiToXDh
オーリゴールド買った。
明日晴れたら試してみるつもり。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:47 ID:QwcLH1vG
あんまり洗車するほうではないのだけれど、
1〜2年ぐらい前から、砂混じりの雨になったというか、
やたら汚れがひどくなった気がする。これって黄砂
の軽い奴が日常化しているのだろうか?

それと、気合入れて洗車&ワックスした次の月曜日は雨が降るの
ジンクスがよく当てはまってて、かなしひ。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:51 ID:JzTNSVTA
CPCペイントシートラントのメンテナンス液ってなんぼするの?
あと、ディーラー以外で入手できますか?
ディーラー高そうなので。。。
杉花粉は人も車も結構嫌。これから厳しい季節ですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 23:58 ID:ufswdeAh
今日、鉄粉・水垢取りシャンプー使ってみた
なかなか良かったヨ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:01 ID:m1nnEydS
>>413
同感。
なんか雨が乾くと特にわかるね。
白く跡になるというかなんというか・・
418ワックス初心者:02/02/24 00:18 ID:uETOv77M
今日、新車を買ってから初めてのワックスがけをしたのですが、ここを見る前に早まって塗ってしまいました。
ワックスを塗るのも初めてだったので不安です。輝きは普通っぽい感じでした。
ウィルソンという会社のポリマーWAXという固形のものなのですがこの商品は良いものなのでしょうか?
それとここで評判の良いシュアラスターというのを塗るのには今のワックスが落ちるまで待たなければならないのですか?
それとシャンプーはどれが良いのか教えて下さい。質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
419ポリラックン:02/02/24 00:42 ID:9vW1wh9I
>418
もったいないからWAX使い切れば?
あんまり大差ないと思うよ。

あと、シャンプーが必要な環境なんだ。
個人的には水洗いで十分。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:46 ID:pkelL0Zv
水を使い放題ならシャンプーはいらないだろうけど、
コイン洗車場しか使えない身としてはシャンプー大事だよね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 00:49 ID:u/40UhEE
>>419
個人的には、ボディーと水と洗車スポンジの間に泡でワンクッション置きたいから
シャンプー使ってるよ。
シャンプーは安物で良し。
あと、ちゃんと濯ぎすることが大事。
422名無し:02/02/24 00:52 ID:5tXVyK/8
シャンプーなんぞいらん!
アタックかママレモンで十分だ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:38 ID:PenKwMfJ
>418
ウィルソンはいい商品を作るよ
個人的には昔のレインブロック25が好きだったなぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:46 ID:hxDQm+7w
静電気を防止するには、ヘアリンスを使うと良いと聞いたけど、誰か試してみて。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:51 ID:LV23Ayzu
>422
>シャンプーなんぞいらん!
> アタックかママレモンで十分だ!
>

台所用洗剤は油汚れを落とすように作られている。
一方、車の汚れのほとんどは、ドロや埃などの無機質だ。
台所用洗剤の洗浄力のほうが圧倒的に強いから
確かにカーシャンプーを使ったときと
変わらない洗浄力が得られるのは確かだが
その分WAXなども、台所用洗剤は落としてしまう。
カーシャンプーと台所用洗剤の値段を考えたとき
大して割安でもない台所用洗剤をわざわざ使うメリットはない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:54 ID:maCOOKnq
>>425
てことは、WAXなどをきれいに落として新たにコーティングしたいときには、
台所用洗剤を使うのって結構有効なの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 02:57 ID:LV23Ayzu
>426

WAXだけならね。
ただそこまでこだわるなら、粘土掛けやコンパウンド掛けもするんじゃないの。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 03:46 ID:zBrlnLVI
ここ最近、やたら塗装がやられるのって中国の工場の排気垂れ流しが
原因だよねぇ。
国からして環境に対する法律が無いし、いい加減にして欲しい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 03:58 ID:hxDQm+7w
ピッチやタールの汚れはアルコール洗浄剤でこまめに取る。
アルコール氷塊スプレーとか有効かもね。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 07:12 ID:tPdnmFyz
>429
塗装も溶かしちゃわない?
なんか頻繁に使うのは心配なんだけど・・・。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 08:35 ID:7teBBhWf
ピッチ、タールはカーシャンプーで取れないから、そこだけベガとかを使ってる
簡単に落ちるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 09:17 ID:+IbtxjlL
CAR-LACK売ってるとこ、みつかんねー。
ドイツのサイトから直輸入しようかなぁ・・・。
でもカードも扱ってないみたいだしな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 09:51 ID:4wLrENfa
ポリラック使ってたけど、無くなったのでスーパーレジンポリッシュ使ってみた。
作業性はポリラック並みに簡単。艶はポリラックの方が上だね。
というか、ポリラックはいかにもコーティング剤塗りましたってな艶がでるけど
スーパーレジンポリッシュは、塗装面がスッピンになった印象。
さらに艶が欲しけりゃ、エクストラグロスプロテクションを塗れってことらしい。
面倒だから折れはやってないけど。
磨きキズもキレイに消えた。ポリラックでも消えるけど、あれはキズを埋めるだけ
だから1ヶ月もする洗い流されてまた出てくる。これがポリラックの不満点。
スーパーレジンではどうか??1ヶ月待って判断だな。
あと入手の困難さではスーパーレジンが上(w

シュアラスターは前に使ってたけど、あの水玉のせいでウオータースポットが沢山
できて真に参った。屋外駐車にはおすすめできない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 10:10 ID:KkqtQh6q
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 12:12 ID:KkqtQh6q
これから洗車逝ってきまーす!
俺も今から洗おっと。。
わしも。
438412:02/02/24 15:15 ID:KHMbhbRG
オーリゴールド使ってみた。
塗りやすいし、シャンプーで落ちなかった汚れも落ちたし、
クルマもピカピカになったし、結構満足げ。
439 :02/02/24 16:24 ID:2X4J1R5D
>430
一般に売っている水垢クリーナは、アルコールに適当なものを混ぜて売っている。
用はアルコールな訳。

また、塗装にアルコールぐらいついたって大丈夫。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 16:42 ID:zslTsn+h
>>438
いいよネ!オーリーゴールド!オリも使ってるYO!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 18:09 ID:VT7Z910e
シュアラスターって、どれを買ったらいいんですか?
442名無し:02/02/24 18:55 ID:NOQfqr7+
>441
マンハッタンゴールド
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 19:58 ID:Z+j0JAUK
本日、新製品らしいクリンビュウ・イオンコート12ヶ月OKを
買ってさっそく使ってみた。
新車なので艶の変化あまりわからなかった。
1年後の結果待ち。
他の方で使った方いかがですか?
>>443
結果がわかる前に廃車にならないようにね(ワラ
445432:02/02/24 20:03 ID:hs4xz/i1
>434
サンクス!ちょっと見てみます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 20:27 ID:WiWd/mI3
s
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 20:51 ID:KHMbhbRG
>>440
オーリゴールドって耐久性はどれぐらい?
噂では12ヶ月どころか12日持つかどうかも怪しいと・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:05 ID:A1ihw6E4
ホイール用の洗剤ってどう?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:35 ID:CKkqRrTo
オーリーゴールドは、確かに使いやすいし、艶も満足
出来るけど耐久性はあまり期待できない気がする。
雨が降ると2週間がいいとこかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:29 ID:KkqtQh6q
>>438
ここではオーリーはウエスに塗装が付いたとかの中傷がされてましたが、
実際に使ってみてどうでした?常識で考えればデマだと思うんすけど、
使った人の体験も聞きたいです。
451438:02/02/24 23:25 ID:KHMbhbRG
ウエスにシルバーの塗装はつかなかったけど、
黒いところを拭いたらウエスが黒く汚れた箇所があった。
シャンプーで念入りに洗っても落ちない汚れがあったかな?
檻マンセーの奴って歩李楽使ったことねーだろ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:36 ID:EURcm29B
ママレモン
パパミカン
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:39 ID:MsDj/D+j
>>451
表面はクリヤーだから当たり前だ・・・
455438:02/02/24 23:58 ID:KHMbhbRG
ぁぁ、塗装まるだしのところは無かったからわからない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:07 ID:KiFrzWla
>>443
イオンコートって、昔っから「×ヶ月」ってな売り文句だけど、
実際はそんなに保たないと思うよ。
普通の固形とかよりは長持ちするっていうふうに捉えた方がイイのでは。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:10 ID:jBiHB2rj
ゴーグリ使ったら、一夜明けただけで埃がビシーリ!
なんだこれ?
やっぱフクピカ最強!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:15 ID:pkZ1y5Xb
オーリーで塗装が落ちない車はクリアがしっかりしている車。

塗装の弱い車はふき取りウエスに突いちゃいます。ゴールドはしらないが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:44 ID:yZf65oE0
じゃあセルシオとかは危ないか?
塗装が落ちたクルマってなんだろう
スバル車なんか弱そうだけど
461 :02/02/25 07:02 ID:4BlNLplB
>458
ソリッドはクリア層なんか無いが。
462だから業者じゃないけど:02/02/25 07:47 ID:RRQUugHt
あまりにも従来のGSとかの洗車と比べて、きっちりとした
洗車をしてくれ、丁寧に扱ってくれるし、こういう店が潰れたら
不便だなあ、ということで書かせてもらいます。
http://www.carna.org/
手洗い洗車(勿論汚いタオルは使用してないよ)が¥1200で、
内窓拭き、マット清掃、タイヤワックス掛け。
GSや機械洗車なんか比べるまでもなく丁寧だよ。

ナチュラルカーエステ カーナ神戸店
兵庫県神戸市灘区琵琶町3−7−6
TEL 078−805−5001  [email protected]

ナチュラルカーエステ カーナ草津店
滋賀県草津市野路町鳥ヶ辻456−1
TEL 077−561−0806 [email protected]

ナチュラルカーエステ カーナ西宮店
兵庫県西宮市桜谷町1−22
TEL 0798−75−3796 [email protected]

洗車プラザ カーナ元吉田店
茨城県水戸市元吉田町岡崎1074−1
TEL 029−248−3822

ナチュラルカーエステ カーナ八尾店
大阪府八尾市南植松町1−8
TEL 0729−22−5202 [email protected]
home http://www.apple-net.com/carna

ナチュラルカーエステ カーナ寒川店
神奈川県高座郡寒川町一之宮8−2−31
TEL 0467−75−6950
[email protected]


463 ◆R5fZcq3w :02/02/25 07:50 ID:w268opKb
>>461

そうでもないぞ。
ホンダやマツダはソリッドの車でも色によってクリア吹いてる.
>>462 業者発見
465238中間報告&教えてクソ:02/02/25 09:31 ID:9qlcvKl6
>>360
アドバイスどもでした。昨日も仕事の予定だったのですが、昼から時間が空い
たので皆さん方の書き込みを参考に挑戦してみました。

まずシャンプー洗車して粘土。粘土がこんなに固いものだとは思わなかったの
ですが、お湯の中でこねこねすればなんとか汚れた部分を中に押し込むことが
できました。おかげさまでボディーのざらつきが無くなりました。ここまではok。

次にコンパウンドなんですが、へき地に住んでいるためホームセンターしか無く、
オススメの3Mも830Pも見当たらなかったので、仕方なくsoft99の超微粒子0.5ミクロン
ってヤツを購入しました。
んで、ごしごしせずにコンパウンドの粒子をつぶすイメージで塗装面が見えるまで
磨いたのですが、洗車傷は消えるもののネコの爪痕みたいな色が少し白っぽくなっ
ている傷の部分はほとんど変化が見られませんでした。

これって傷が消えるまで何度も何度も「コンパウンドを少量つけて塗装面が見える
まで磨く」を繰り返すのでしょうか?、私は何度も繰り返すものなのかどうかわか
らなかったので、とりあえず2回繰り返しただけで変化が無かったので作業を中止しました。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:04 ID:44exXmfe
試しにウィルソンの「水垢おとし」ってカーシャンプーで洗ってみて、すすぎが不充分だったのか
返って汚く仕上がっちゃったよ…もともときれいな車にカーシャンプーって使わない方がいいのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:08 ID:poakzORh
ダスキンはんでぃーモップ、これ最強!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:18 ID:/HXoZyVw
ファインコートプロを手に入れました。3500円。

綺麗に塗るコツとか、施行上の注意点とかあったら教えてください。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 10:56 ID:qzoC4027
>465
>これって傷が消えるまで何度も何度も「コンパウンドを少量つけて塗装面が見える
>まで磨く」を繰り返すのでしょうか?
そうだよ、そのとうり。
バフマシンで行えばすぐきれいになるけどね。手作業の場合指に力を入れすぎるとダメ。
http://www.rakuten.co.jp/1616net/107984/109242/109250/
使ってみ! 下地のあとに気に入ったコーティング剤を塗布すればいいよ。
>468
安いなぁ、3500円か。いいなぁ。
塗る前に水垢とか汚れをきれいに取り除いて艶々なボディにしとくといいよ。
とにかく下地がすべてを決める!と思って手を抜かずに頑張ろう。
コーティングは良く晴れた日に鼻歌交じりで2,3回かけるといいよ。
470468:02/02/25 11:05 ID:pNxkipBF
箱の裏には、ぬらした布にキャップ一杯とあるのですが、軽くぬらしたスポンジ
でもいいのかな・・・。ワックス掛けるときにいつもそうしてるんだけど。

あと、ノンシリコン系のクリーナーで掃除してから掛けるとさらに吉と書いてあ
るんだけれど、なんかオススメありませんか?
471469:02/02/25 11:20 ID:qzoC4027
「塗装面が見える 」
これがちょっと意味不明だったので、下地処理について。
830Pなどの超微粒子コンパウンド(研磨剤なし)を使う作業は塗装面を痛めにくいので
Tシャツのような布(化繊はダメ)で手のひらに軽く力をいれボディを磨くとよい。
手の場合少し鉄板の温度が上がるくらいシコシコ磨く。最初にテールレンズで練習しよう。
細目等であっても研磨剤入りのコンパウンドは塗装を削るので最初は使わないほうがよい。
適材適所なんだけどここの人達の車は状態がよさそうなので830Pのみで素晴らしく輝くはず。
手バフに自信がない場合は汚れている友人の車で練習すればいい。きっと感謝されるよ(w
下地で驚くほど輝いてないとコーティングの魅力も半減するよ。


力をいれず撫でる程度では塗装表面の小傷はまず消えない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 11:26 ID:pNxkipBF
爪が引っかかるくらいのキズってコンパウンドでは消えないと思う。タッチアップ
を本気ですると消えるけど、あれはあれで、恐ろしく手間がかかるのでオススメし
ないけど…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 11:27 ID:qzoC4027
>470
あのへんな布は買わなかったのかな?
あれ意外と使いやすかったよ。
http://www.c-5.ne.jp/Main/staff/product/polylack/order-1.htm
これだよね、どこで買ったの?
俺も安く買いたいぞ( ゚Д゚) ゴルァ!  差し支えなかったら教えて。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 11:36 ID:qzoC4027
>472
830Pを多めにつけバフマシーンを押さえつけるように力をいれ磨く。
鉄板がけっこう高温になるがそれで塗装表面を滑らかに埋め戻すような感じになる。
鉄板まで逝ってる傷は無理だけど、ある程度の引っかき傷はほとんど目立たなくなる。
下地がポイントなので気になるひとは磨きだけでもプロに頼むのが早道だよ。

475468:02/02/25 11:40 ID:pNxkipBF
>>473

いや、単にオイラが業者だったり(笑)
476棒僧続:02/02/25 11:41 ID:nSj0opcX
新規スレどうやってたてんだYO?おせーて
477名無し:02/02/25 11:48 ID:oh3iRv6c
バフで車を磨くのは初心者でも簡単に出来ますか?
それとも傷だらけになってしまう?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:43 ID:u41ICqsV
オーリ愛用してるヤツは、それでナンバープレートを拭いてみれ。

そしてウェスを見ろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:54 ID:79ueovr2
>>478

いま、ファインコートプロで緑色の手提げ金庫みがいたら
ティッシュ緑色になりましたけど何か?(ワラ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:55 ID:aCgx/x0u
車洗いたいなぁ。
しかし、ここは北海道。
最近の雪解けで黒い車が茶色になってきています・・・max鬱
思いっきり車を洗いたいよ!!
みんながうらやましいよ!!
>>478
でもさそれってガードレールを拭いてみろっていってるのと同じ気がするよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:59 ID:u41ICqsV
>>479
(・∀・)

>>480
こっち(九州北部)じゃ黄砂全開で、俺は洗う気が起きない・・・(鬱
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:01 ID:OqhsBiLG
>>480
うちは関東の海岸沿い。
雪なんかまーず降らないし(年に2〜3回積もるかどうかってとこ)、
冬は雨もほとんど降らない。
乾燥してるので昼間は毎日が洗車日和でサイコーっす!

が、一日中外に置いておくとガラスがベタ〜ッとしてしまい
舐めるとショッパくなるの。海が近いとサビるのも早い。



484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:04 ID:79ueovr2
古い手提げ金庫磨くと、余計に曇ってしまった。新しい手提げ金庫だと
ラミネート加工したみたいになったよ、ファインコートプロ。

どれくらい乾かすかとか、そういうのあるんだろうか…。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:07 ID:u41ICqsV
>>481
ガードレールとナンバープレートの塗装を一緒にしちゃイヤン。

まあ、研磨剤効果のあるモノは色が着くのは当たり前なんだが
オーリでの色落ちは凄い激しかったんよ(←元愛用者)

本来緑色であるナンバーの角の部分が
白くなったりした・・・つまり下地が出た(ワラ えん

その後、ステンマフラー磨くのには重宝したYO
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 13:11 ID:gcNrqeo+
ガラスクリーナー(撥水機能あり)で洗ったら、
ガラスに変な汚れができた!
ナニコレ!オチナイヨ!
487ヽ(`Д´)ノ:02/02/25 13:26 ID:qzoC4027
劣化した塗装(色)が布についたと大騒ぎするのはナンセンスである。

色抜けしやすい赤色とかはメンテナンス状態が悪いとすぐ布に色移りする。
コーティングでは劣化した表面を一皮むいてまずは表面処理しないと全く意味がない。
クリア塗装の薄い色で布に元色がついたくらいで大騒ぎするのは間違いである。
(劣化した表面をある程度磨き落とさないと艶などよみがえるはずもないのだが)
例えばオーリ等で緑の金庫を磨くとある程度のところで色落ちは止まる。
それからはもう色落ちしないはずである。その後しっかりと塗布してみればよい。
研磨剤入りのコンパウンドは塗装をどこまでも削るので一般人にはオススメしないが
既出のものは劣化した表面をゴミとともに取る程度なので問題ない。
なおバフマシン使用は、
研磨剤入りコンパウンド使用の綿バフでは素人では100%失敗する。
830P等使用でスポンジバフだとバフ台の角が車に当たらないように注意すれば使える。
488ヽ(`Д´)ノ:02/02/25 13:28 ID:qzoC4027
ナンバープレートなどの1回塗りの塗装はみがくとすぐ下地がでるので注意。
489ヽ(`Д´)ノ:02/02/25 13:32 ID:qzoC4027
色を留める塗装がされていない塗装は色落ちも早いし塗料落ちも多いってこと。
ワックス等の影響よりも塗装自体または塗装劣化の質の問題。
誤解しないように。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 18:52 ID:o6D/hk1p
あげとく
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 18:59 ID:jmPsAKwW
>473
スピードジャパンで検索かけたら
出てくる。
安いんじゃない!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 19:17 ID:/noLNQNF
今から普段シュアラスターでワックスしてある車にゴールドグリッターかけますが
宜しい?

なんか説明書読むと・・ポリマーのメンテには良さそうだが・・カルバナワックスには
どうなんかなー?と。。。 相性が良いのか悪いのか。。

とりあえず人柱逝ってこいって言われんだろな(w
>>492
ゴールドグリターがワックスを取ってしまいそうな気もするが
とりあえずやってみて報告してよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 19:43 ID:0zBFeC6O
今日は天気が良かったのでポリラック洗車しました。
ポリラックでコーティングしている車の日常メンテにゴーグリ使うのって
いかがなものでしょうか?
たしか前スレでガラスについたポリラックはゴーグリで落とすっていう人が
いたような気がするんですが。。。
相性 悪いかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 20:24 ID:PjJOgOo0
シュアラスターの洗車剤ってどうですか?
塗装に優しいとか書いてあったけど
弱アルカリ性だったのでやめて他の中性のにしたんだけど、、、
そんなに気にすることないのかな?
496モッチ:02/02/25 21:42 ID:77OigC9h
スーパーワックスというのを買ってみました。
業務用として扱われてるらしいです。
液体ワックスですが白い粉が出ないそうです。
つまりふき取りが超簡単。
ウォータースポットも防げるし。
新車にもいいんじゃないかなと思います。
多くのディーラーで使用しているそうです。宮城県の90%以上の
ディーラーが使用しているとか。

360mlで24回も使えるので、コストパフォーマンスも
悪くないです。1本6000円くらいです。

497492:02/02/25 22:08 ID:29HgWZq2
>>493の言う通り・・・やってみました。

で、結果も493の言う通りだなあ。

3週間ぐらい前に掛けたシュアラスターは車庫保管のせいもあってかしっかり
効いている状態。

そこにゴーグリ掛けました。ゴーグリバケツにお湯張って2-3キャップほどいれて
ボディを拭くと・・・ワックスが浮いてきます。というかワックスのふき取り前みたいな
のがどんどん現れてきて大変(w 結局、途中で止めてクロスでふき取ってしまった。

確かに、ガラスやダッシュ、ドアステップなどに使った感じは良さげ。

但し、ボディにシュア+ゴーグリは基本的に無理と思う。レポート続編はまた次回。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:20 ID:oh3iRv6c
洗車したぞ〜 やっぱり洗車は気持ちいい。
磨いてる時に通りすがりの人に車のこと聞かれて「いい車ですね。」とまでいわれて、気分上々。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:34 ID:DYvXsDk0

5.特徴

さて、ポリラックの特徴です。

黒モール部品に使えない
ガラスに使えない
花粉のような白い細かい粉が出る。
油性(水気を嫌う)
帯電性
黒モール部品に使えない

これは説明書きにも書かれているとおり、
モールやウィンドウの枠など、PP(ポリプロピレン)樹脂
には使えないようです。付着すると油膜になり、乾いた布
では簡単に落ちません。ポリラックは油性のようなので、
ぬれた雑巾でもなかなか落ちません。落とすには洗剤等を
使用することになります。

ガラスに使えない
パッケージには「ガラスに塗布後、水をかけながら洗い流す
ときれいなる」とありますが、ガラスに付着すると大変です。
洗剤で拭き取らないときれいになりません。
伸びが非常に良いせいか、どんどん油膜が広がっていって
しまいます。実際、私は落とすのにゴールドグリターを使いました。

油性
一部で「ポリラック洗車」と呼ばれる、バケツ1杯の水にポリラック
をキャップ2〜3杯で洗車すると被膜のメンテナンスに良い、
とされていましたが、ポリラックは油性なので、水には混ざりません。
よってポリラック洗車は無理かと・・・。しかもその洗車方法は、
ゴールドグリターの説明書きをまねた方法ではないかと思いますが。

500500!(・∀・):02/02/25 23:51 ID:t4v3pZJ4
               ┏─┐
               ┃や |
               ┃っ│
               ┃て|
               ┃み|
               ┃た|
                ┃か|
                ┃っ|
                ┃た|
  ワショーイ  /■\    ┠─┘   /■\    /■\
       ( ・∀・ )  ヽ( ・∀・ ) ( ・∀・ )ノヽ( ・∀・ )モテモーテ
       U┌ノ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
      ◎└<−◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄ 〜〜
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:54 ID:1qBG4mu3
「オーリー」VS�スカイラインGTS
http://www.tanteifile.com/baka/auri/auri01.html
502468:02/02/25 23:55 ID:g++6Te5x
金庫磨いたファインコート、家に持って帰ってきた。面白半分に机の上にあった、
ビットチャージー(ちっちゃいラジコン)のRX-7磨いてみた。

顔が映るくらいピカピカになった。面白い。休日は愛車を磨いてみよう。晴れる
といいなあ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:02 ID:sRS9OhXq
>>495
シュアの洗車材はやさしい。ワックス皮膜にさえやさしい。
探偵ファイル(ダサい自演)はあちこちで見受けられるがつまらん
かまってクンはUzeeeeeeeeee!
頼むから芯でくれ
505468:02/02/26 00:12 ID:E8Q5qHVv
ハァ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:17 ID:sRS9OhXq
>>504
いいからスレに関係あることか情報書け。以上。
ウレタンのエアロとかに普通にワックスかけてもいいんですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:13 ID:JwpxPt7d
シュワラスターのかけるときに水分でのばすときに、霧吹きに入れたゴーグリを
併用してみた。どうなのだろう。普通でした。
ワックスも大切だけど、ふき取りの布の材質にもこだわりがある人はいるかな?

タオル使ってたけど、やっぱり、表面が柔らかい専用品がいいね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:18 ID:Uug4rQvI
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7322630

かなり気になる(;´Д`)
買った人居る?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:21 ID:AnUFlfDY
ゴールドグリッターだけじゃあダメですかね?
511492=497:02/02/26 02:23 ID:sRS9OhXq
>>508
それは旨く行くのかもね。折れの方は駄目だったが・・・

ところで、幻の「へんな日本語だ」の方ですか?
どうなってもいいポンコツ車にはオーリいいよ。
コンパウンドかけが省略できる。
新車には怖いけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:47 ID:oUIdtw6k
>>512
オーリ後に艶出しコンパウンド掛けたらさらに
いいっ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 02:57 ID:bQMbMyq8
樹脂むきだし部分にいいやつ教えてください
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:16 ID:hnb4hYrT
>>514
バイク用のFIZZ製のエンジソワックス。コレなかなか。試してみい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:33 ID:++2vup5x
バイク用ですか マニアックですな
アーまオールとかクレポリメイトとかはどうですか?
>>516
アーマーオールよか綺麗に仕上がる。
スプレー式で1000円くらいだから試してみれば?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:49 ID:AfgFjCEl
ディーラーとかに持っていった後ってキレイに洗車されてるじゃん?
そういうのってどうやって洗ってんの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 04:55 ID:DSfgLjR5
3年前の黒ツートンのセルシオなんだけど 最近洗車傷(スクラッチっていうんだっけ?)がカナーリ目立つようになってきちゃって最近やけに他の車が気になって・・・
やっぱりプロの人に頼んで全部磨き直ししてもらうしかないのかな? ああいう車ってなにか塗装が特殊みたいな事を聞いたこともあるし
今までは水洗いばっかだったんですが 野ざらしなんでそれも影響してるかと・・・
520238中間報告&教えてクソ:02/02/26 07:55 ID:d4iVG8Ie
>>469
「塗装面が見えるまで」とは >>258 のアドバイスで、私はコンパウンドの粒子が
つぶれきるまで磨きつづける(すぐに拭き取ってまたつけるを繰り返さない)、こと
だと理解しました。

それにしても830Pが楽天にあったとは…、私も探してみたのですが検索の仕方
が悪かったのか見つけられませんでした(打つ。
521388:02/02/26 10:52 ID:iVnPomio
>509
新し物好きの心をくすぐる文章だね。
ガラスかぁ、ちょっとこれも購入してみるとするかな。
いずれファインコートプロとの3種比較レポをするね。
でも、オーリゴールド注文したけどまだこないゾ(欝
>>515
雨に濡れたときや埃をかぶったとき、どんなもんでしょ?
耐久性もいいの?
>>519
いい車なので業者の評判をよく調べた上で、コーティングに出しましょう。
研磨の腕ひとつですが、新車なみに戻りますよ。

その辺の脱サラ磨き屋には出さないのが賢明。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 20:55 ID:uwd4oMhX
自分も519の人と同じ悩みです。自分の愛車はできる限り自分で手をかけたいのですが・・・
いろいろ試したのですが、なかなかうまくいかないので、もしいいものがあれば教えていただける
とありがたいのですが・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 21:43 ID:19b61jMW
ポリラックマンセーあげ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:26 ID:b3KLBbJT
みんなメッキ部分てどうやって手入れしてる?
なんか斑ができるし、
こすり過ぎると傷ができちゃうようで悩んでます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:40 ID:8V/HV72+
>>500
なんか微妙に笑ってしまった。

>>524
その気持ちはわかるけど、
あまり素人があれこれ手をかけてしまうと逆効果になってしまうこともあるよ。
俺も>>523の言うように一度腕のいい業者に下地処理等きちんとしてもらって
あとはそれを自分で維持するのもいいかもしれない。
528527:02/02/26 23:42 ID:8V/HV72+
・・・と思う、と。
変な日本語でスマソ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 23:57 ID:FEDy7dmE
>>522
>>515
雨に濡れたときや埃をかぶったとき、どんなもんでしょ?
耐久性もいいの?

漏れはかなり良いと思う。普通樹脂に塗るやつはすぐ元に戻るけど、
これは2カ月は持つと思うぞ。カナーリテカテカになる。新品同様。
>>526
メッキという最強のコーティングがされてるわけなのでヘタに
磨かないほうが良いかと。
おれは普通にアーマーオール吹いて拭き取るだけだよ。アーマーオールは
水分が飛ぶとシリコンが残るのでサビ止めにも効果がある。効能にも
メッキの保護に、と書かれていたはずです。





531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 00:59 ID:Wnxf/TNI
ピカール
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:18 ID:9UZ53UC3
オーリーゴールドとポリラック、両方使った人に質問!
どっちが良かったですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:43 ID:HkflucrC
>>532
好みによるのでは?
漏れはシュワのほうがワックス掛けてるって感じがして好きだけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 02:34 ID:sAjHBjtG
シュワって何種類か出てるけどそんなに効果違うの?
うちにあったのはUVって文字が入ってる奴だった。
初心者でスマソ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 10:04 ID:beL3nuwX
再塗装。これ最強のコーティング。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 17:39 ID:XgygFwW3
>>531
比過ー留は「めっき部分には使用しないでください」と注意書きがあったはず
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 18:08 ID:y08wKvHR
>>531のはネタだってば!
でも本気にしちゃう人がいるかもしれないから、
「ピカールは強力なコンパウンド」だと
ちゃんと訂正したほうがいいか。
538 ◆TWFmS8Iw :02/02/27 18:51 ID:vJXkwROZ
10年前のバイクのメッキの話しなんですけど、
ぴカールをドリルのフェルトバフにつけ、数十秒当ててクロームメッキ
のヘッドライトをを磨くなんていう過激な事をやりましたが、キレイになりやした。
調子に乗ってやった3度目ぐらいには、うっすらと下地が見えて鬱(笑

樹脂にかけられたメッキとか、モノによっちゃ布で拭いても取れちゃうヤワさ
なんで注意のいるものもありますが、外装のメッキはかなり頑丈なので、
ぽつぽつと浮いてきたスポット状のサビを取るくらいなら、超微粒子のコンパウンドか、
似たようなもんでメッキクリーナーとかがあるのでそれらをお使いになるのも良いと
思います。
もちろんCMでもやってる通り、ノーマルの「AURI」なんかでもヨシ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 20:53 ID:klWIIiQZ
今日、仕事中に激ツヤかけたんですよ。
最近ファインコートプロばかりでしたけど、昔が忘れられなくて。

やっぱり面倒だね。ゴシゴシしないといけないから、傷も付きそうだし。
やっぱりポリラック・ファインコートプロはいいよ。

余談ですが、塗布後3時間は水に濡らしてはいけない激ツヤなのに、
糞の野良猫が濡れた足でボンネットを動き回った跡を帰り際に発見。

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!

見つけ次第絞める。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:41 ID:G3ebkCPb
>530,536,537,538
皆様、サンクス。
そうかァ、初めて外装にメッキのある車になったんで、
浮き足立ってしまった。
明日、ピカールじゃなかったアーマオールできれいにするぞ〜。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 21:53 ID:ncd8F4Of
時代は年間防水では。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:18 ID:kqY4Qox/
>>541
本当に年間防水するの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:28 ID:4daN9Mo0
6ヶ月コートが6ヶ月持つ環境なら年間防水するかもよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:41 ID:OLDZ2Yvd
527方気持ち汲んでいただき、ありがとうございました。やはり1度はプロにお願い
した方がいいのですかねー。もう少しこの板の方々の情報見ながら検討してみます。
やはり1度はポリラックですかねー。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 22:43 ID:HZeDotFG
ポリラック使ってみた。
手間に対する効果のほどに驚き。楽してきれいにしたい人にお勧め。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:05 ID:7XBZncBX
>>544
527じゃないが、下地がガタガタな状態で
ワックス等いくらいいものを使ってもあまり効果は得られないと思うんだが・・・
イイ業者に磨いてもらうと新車のような輝きがよみがえり感動するぞ。
ただ、値段もアレだけどな(藁
まぁ、大切な愛車ならよく考えるこったね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:18 ID:O175rUus
粘土使ってる人多いけどどのくらいの頻度で使ってる?
俺は、年に2〜3回ぐらいだよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 01:09 ID:uoCHWt5n
ピカールで銀無垢のダンヒル磨いた。
綺麗になった。

でも車磨くにはオススメしない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 18:26 ID:zsaiBtwF
「ふきとり〜のW」で仕上げなよ!シュアの鏡面仕上げクロスより
数段上の仕上がりが得られるであろう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 18:43 ID:0+4CVO56
>547
俺と同じ頻度だな。ツルツルにして半年に一回のチタン防水コート塗布。
手間いらずで楽な時代になったねぇ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 18:52 ID:PgZ4HUgV
初心者の疑問なのだが、微粒子コンパウンドで磨く場合
最初に粘土でツルツルにする必要あるのかな、
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 19:36 ID:MMvJXais
業者さんの下地作りって、やっぱりバフとかでみがくの?
だったら、手で「コレでもか!」って磨いたほうがイイと
思うけど。
昔、中古車屋さんでバイトしていましたが、バフ嫌いです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 19:44 ID:0+4CVO56
>552
仕上がりより生産性なんだろうね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 19:53 ID:JHD4PrM1
粘土は使うほうがよい。
バフで磨く。手とは全く違う仕上がりになる。
手でもある程度は小傷が無くなるので見違えるほど輝くが
機械で磨くと新車以上の深みのある光沢が得られる。
バフは失敗すると再塗装になる場合もあるので経験がないと手のほうが安心。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 20:06 ID:v/pnopfJ
>551
おれはコンパウンドの前に粘土
つか、コンパウンドの後に使えるようなきれいな粘土持ってない
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 20:15 ID:JJY1tWnT
ポリラック使いなされ。
下地悪くとも美しくできますよ。

戦車暦30年のワシがイットるのじゃから
本当じゃ。
557にしむら りか:02/02/28 20:19 ID:as/sXAGq
陸曹さん発見さん☆
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 20:20 ID:B5L5Vut7
今日POLY-LAUKという名の液体のWAXが980円で売っていたので試しに買ったのですが、
やはり偽者ですかねー。やはり・偽・でしょうか。
逝く準備はできてます。
559554=本職:02/02/28 20:44 ID:JHD4PrM1
自宅にオーリゴールドが届いていた。残念ながら今日は雨。
仕方ないからヘルメットにちょっと塗布してみた。
以前ファインコートプロを薦めたがオーリゴールドもなかなかどうして。
この輝きはイイ!
はやく車に試してみたい。
商品購入を迷っている磨きマニアはどっちの商品も買って失敗はないぞ。
それにしても安価でいい商品が簡単に手に入る世の中になったものだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 21:31 ID:/XzBn0fk
>559
ヘルメットの塗装はハゲませんでしたか??
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 22:19 ID:zHuPQpy4
ピカール愛用してるよ。
ほとんど車全体磨いてる!!


愛車はスパーセブン。
562 ◆TWFmS8Iw :02/02/28 22:36 ID:12v2H0zG
>>555
普通はその順序ですよ。
ってか、どんなに気をつけていても、大なり小なりの粘土キズは入りますからね。
最初に粘土を使うのは、ポリッシャーでも手でもいきなりコンパウンド掛けして
鉄粉などの異物を引きずり、深いキズをつけてしまう事を防ぐ事前策です。

ついでにポリッシャー磨きですが、ダブルアクションのような振動回転式を使えば、
ほとんど誰でも失敗なく、また手で磨くより規則的なストロークの為仕上げにムラ
も出来にくく、塗装を削りすぎる事もありません。
もちろんポリッシャーの機種や、コンパウンド、バフの組み合わせにもよりますけど。
563 ◆TWFmS8Iw :02/02/28 22:37 ID:12v2H0zG
>561
あるみぢゃん!(笑
564559:02/02/28 23:02 ID:JHD4PrM1
>560
全く問題ないよ。
表面にガラス層の膜を1枚乗せたような感じ。厚みはオーリGのほうが厚いような。
正確な比較テストもする予定。

コーティングにしろWAXにしろ色移りするような劣化した塗装膜は
機械で一度磨き落としてから塗布しないと本来の効果は発揮できないと思う。
(液で色落ちするのであれば逆に磨きなおす必要があると思ったほうがいい)

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:12 ID:kbADyxpT
で、オーリーゴールドって、どれ位いもつの
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:16 ID:aD0bED5Y
今日、シュアラスターインパクトJrを
ホームセンターコーナンで732円(税込)で買ったけど
お買い得ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:19 ID:GBATd1BK
安すぎ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 23:52 ID:As9oePhF
オーリーゴールドって、作業中アンモニア臭いのが難点。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:21 ID:b6CrOn6B
>>568
そうかな?俺は結構クセになる匂いだと思った。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:34 ID:AEzCd/EV
花粉と黄砂の季節だ。とりあえず、水洗いしておこう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 00:57 ID:LEl3u9Mf
>>552
それはただその中古車屋がヘタなだけだと思うが。
腕のいい業者にきれいに磨いてもらえば
後のワックス等の作業の時驚くぞ。
まるで鏡だ(藁
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:27 ID:39W6kbfS
お前らが、オーリーゴールドが良い、なんて言うから
使ってみたが、こりゃあ糞だわ。
573564:02/03/01 01:42 ID:VeH9Nrh2
>572
実際使った人間ならそんな言葉でないぞ。
今までいろんな業務用コーティング剤を使ってきた俺にはこんなに安価で
簡単に効果があらわれるオーリGやファインコートプロは素直にいいと思えるがな。
具体的なことは何ひとつ書けない煽り厨はウザいから氏ね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:50 ID:39W6kbfS
で、オーリGとファインコートプロとドッチガ良いんだい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:52 ID:r4lAoxGl
オーリー VS トヨタマークII
http://www.tanteifile.com/baka/auri/auri02.html

ナイス!オーリー!! 僕は君のことを信じていたよ!!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 01:58 ID:XAe2dzdw
>>572=ねずみ講
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 02:06 ID:XAe2dzdw
輝くボディ!!塗装について語るスレ http://natto.2ch.net/car/kako/988/988120496.html
↑のスレッドと★☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?★☆★はよく似てる

風゜呂‡=ポリラック信者
風゜呂‡(削除人)がポリラックを素人に騙して売って小銭を稼いでるのがよくわかった
578564:02/03/01 02:08 ID:VeH9Nrh2
>574
オーリGはまだ車に塗布していないのでなんとも比較しようがない。
が、塗布したヘルメットは恐ろしく輝いている。
商品の販売形態には興味がないのでわからぬが俺は379に教えてもらったここで購入した。
http://www.escargoods.co.jp/cgs.svl?start&shop_cd=3&CID=CGS503&product_cd=0000393191
ちなみにファインコートプロはここ
http://www.c-5.ne.jp/Main/staff/product/polylack/polylack.htm
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 05:58 ID:2WH4rrHZ
このスレを読む限り
オーリーって中身が違うのか?あまりにも意見が違いすぎる。
これは、ラベルやパッケージの改ざんによる、不正のにおいがするな。
580 :02/03/01 06:22 ID:6zeIqpP3
>560
だから、はげねぇーよ!!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:26 ID:drckMBlg
オーリーゴールドの正しい使い方教えてやる

うす〜く三回塗れ! そうすれば一年もつ! 
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:06 ID:acL7vAbk
シュアラスター インパクトフィニッシャー(ちょっちうろ覚え)
って普通のインパクトとどう違うんでしょ?
フィニッシャーというぐらいだから、総仕上げ用?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:12 ID:V8lrJy52
>>579

ここでも勘違いしている人がいるが、オーリーは家庭用のマルチクリーナー。

オーリーゴールドは自動車専用のポリマー。全然別物だからね。

塗装が剥げたとか言っているのは家庭用のオーリーを車に使った人の話。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:19 ID:Q+JSeUYx
で、オーリーゴールドはどこで買うとお徳なの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 20:22 ID:JF1p6KMc
3Mのポリマーってどうなの?
なんか高いんですけど。
586583:02/03/01 20:55 ID:V8lrJy52
>>584
↓通販なら楽天のここが一番安いと思う。1980円。
http://www.rakuten.co.jp/fontana/410001/410150/

安心感ならここ。2229円。
http://www.escargoods.co.jp/cgs.svl?start&shop_cd=3&CID=CGS503&product_cd=0000393191

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:02 ID:CeSUR7hB
誰かまとめてくれ!
オーリーゴールド
ポリラック
シュアラスター
結局のところ、どれが一番いいんだ?
588583:02/03/01 21:04 ID:V8lrJy52
スマソ。
オーリゴールドここの方が全然安かった・・・
http://www.rakuten.co.jp/goodsman/439769/433673/
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:07 ID:2GgEd0Cs
>>588
安すぎ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:14 ID:47jYTsq/
>>588
なにこれ?
嘘みたいに安いじゃん!!
591584:02/03/01 21:22 ID:Q+JSeUYx
>>588
うぉー!さんくす!!
2本プラスおまけいっぱいで1980円!!
しかも送料はおろか代引手数料も0。さらにラッピングまで無料だ(w
買っちゃいます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:48 ID:sFmQc+kl
オーリーゴールドは児童交代でも\2000(税別)で売っている。
今すぐ欲しいならそのへんのカー用品店へ行けばいい。

効果は絶大!!保証します。
でも、テレビみたいにフロントフードに火をつけたりタップダンスを
踊るのはお薦めできない。
やすっ! 今日お店で見た価格で二本プラスαかよ…。
かうぞよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:54 ID:CeSUR7hB
みんなで注文したら売りきれるだろうね。
そろそろ在庫切れる頃じゃない?
いきなり大量に注文入ってたらお店の人ビックリするだろうね。
2CHにこんなに安い情報貼ったらダメだって!
と言ってる俺も今注文したトコロ!
…しろオーリが来たりしないよな…(w
>>588
注文しました。ありがとう。
597597:02/03/01 22:10 ID:8tBuBFOc
スレ違いだけど、おすすめの撥水剤ってなんかあるかな?
あめんぼうの高いのは俺的には良くなかった。
それと、ダークブルーの車のスクラッチ取りに最適な
コンパウンドなんかあります?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:11 ID:RKkx13u+
買っちゃいました
オーリー銀も安いですね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:12 ID:OlbMBrtW
ちょっと信じられないんだけど
量も同じなの? 
・・・この店スタッフ四人らしいんだが、まさか捌ききれないぐらいの注文が行ったりしてないよね?(爆
がんばってくれ。
ちゃんと届くかなあ・・・。
おお!おれも買う
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:24 ID:CeSUR7hB
売りきれの場合は先着順だよな。
俺、注文出したの結構早かったから。
でも、ちょっと心配
604584:02/03/01 22:26 ID:Q+JSeUYx
虎一徹タン萌え
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:36 ID:GUagYzry
こりゃまたオーリゴールド安いなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:30 ID:b6CrOn6B
俺もオーリゴールド買っちゃったよ!
売りきれたらゴメンな!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:54 ID:ST7gkCH8
しかしこんなに安いとは・・原価はいくらなんだろう・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 00:30 ID:a32mwxbx
オーリーはケチョンケチョンにかかれているけど、ゴールドは人気あるな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 00:42 ID:NCJf/feB
ちょっとまて!
注文しようと思ったら消費税、代引料は別だぞ!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 01:20 ID:yIBQEwRU
>609 ホレ! 注文後の確認メールじゃ

[商品]
オーリーゴールド キット
価格 1980(円) x 1(個) = 1980(円) (税別、送料別)
*********************************************************************
小計 1980(円)
消費税 99(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
代引料 0(円)
---------------------------------------------------
合計 2079(円)
---------------------------------------------------------------------
*送料等の諸費用は変わる場合があります。
ご不明な点がありましたら店舗にお問い合わせください。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 01:27 ID:nIvG9B+A
虎の穴のメールサーバはパンク状態かも
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 01:37 ID:VK7bmk8M
漏れも注文しちゃった。
でも数があるか心配だね。
613( ゚Д゚) ゴルァ! :02/03/02 01:43 ID:yIBQEwRU
>>597
コンパウンドなら
ユニコーンの830P! 住友3Mが好きならハード2 5973!
どちらも手バフ(手作業のこと)でけっこう輝くので試してみ。
グーグル先生で破格値を見つけたら公表するように。

>>588
情報サンクス さっき虎徹にまた追加注文したけど在庫あるのかなぁ 藁
まじで石鹸 ワックスいらん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 02:36 ID:WnWEqT7x
ポリラックは終わったね(笑
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 02:45 ID:WnWEqT7x
http://www.auri.com/auri/colorcote_home.htm
auricolorcote使った人はまだいないの?
617( ゚Д゚) ゴルァ!:02/03/02 03:33 ID:yIBQEwRU
>615
ポリラックも侮りがたし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 03:42 ID:5wYAY92G
>>615
ポリラックはいいよ
だけどポリラックはかな〜り強力だから塗装を傷める(削る)けどそれでもいいならおすすめ 
傷めるといっても今の車の塗装なら10年は大丈夫 そういや同じ車に10年に乗る人少なくなったなー
車を大切にしてて長〜く乗りたいならポリラック や・め・と・け
それとクリア塗装の皮膜が薄い車(フィアット・アルファロメオ・ランチア・マセラティ・フェラーリ)
はポリラックは絶対に×
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/moritas.htm
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/moritas.htm#その2
イタ車と相性がいいのが塗装を傷めないオーリーゴールド
ポリラックで塗装を傷めたアルファロメオもオーリーゴールドで綺麗になりました




619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 03:57 ID:ULHk7h7c
>>618
オーリーゴールド最強説 浮上か?!

シュアラスタ派なんだがなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 04:47 ID:a32mwxbx
オーリーゴールドではナンバープレートのミドリはどうなの?やっぱり落ちるの?
621 :02/03/02 06:32 ID:fcd1XYQA
物は試しで、俺もオーりー注文。

>620
そんなところ、何もつけない布でこすっても落ちますが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 06:41 ID:cRt/ojwT
オーリーゴールドのUSA価格は3、2jですが。
623583:02/03/02 07:52 ID:RcySzyj7
>>607

オーリーゴールド1本のアメリカでの販売価格は$13.95。

JPYで約1800円です。(オーリゴールドのHPにて確認。)
624583:02/03/02 08:10 ID:RcySzyj7
きょうはいい天気なのこれから洗車に逝ってきまーす。
花粉症なのでマスク着用での洗車は辛そうだ・・・トホホ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 08:26 ID:byU1LkxS
ポリラックのラックってラッカー系であることを意味しているのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 09:03 ID:oXexb+Y2
虎の穴のお客様コメントで

福井県 ピンクのキャデラック様

なんかワラ太
乾いたテフロンが水垢や小傷を削ぎ取ってるから
そりゃオーリーゴールドで綺麗になりますよ研磨剤含有ゼロでも。
皮膜の厚さは普通のオーリーの方が上だな。
でもオーリー全般使いすぎるとホワイト車なんかは油っけが無くなります。
使いすぎ注意です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 10:38 ID:ZgYdWSww
スーパーレジンポリッシュは駄目なのか!?使ってる奴は少ないのか??
折れは知り合い本職から勧められて使ってみたけど、悪くないYO!
キズ消し能力は経過観察中だけど。

>>627
オーリゴールドってテフロン入り?
スーパーレジンも、コンパウンドとは違う微粒子が入ってるのがウリらしいけど
これってテフロン?
ttp://www.technoil.co.jp/
629VW:02/03/02 12:03 ID:5WJAmErE
630( ゚Д゚) 本職だ ゴルァ!:02/03/02 12:38 ID:yIBQEwRU
基本的に
下地は超微粒子コンパウンドを使いバフマシーンで磨き塗装表面の汚れや小傷を磨き落とす。
古い劣化した塗装表面は削り落としでこぼこの面は熱や研磨によって滑らかに調整する。
下地が鏡のようになった時点でその状態を保護維持するためにコーティング剤を塗布する。
下地のコンディションが悪いと効果は半減するのでとにかく下地つくりは手を抜かない。
コーティング剤はその輝く状態を保護するもの!コーティング剤でさらに輝けばなおよろし。

色落ちを心配する前にまずは手作業でいいから超微粒子コンパウンドをかけて磨いてごらん。
驚くほど輝くから。(WAXやコーティング剤に目がいきすぎ、磨きが最も大切)
磨いたあと自分で気に入ったコーティング剤を塗布すればいい。
いろんな情報も材料も簡単に手に入るんだからとにかく自分で行動してみよう。

世間で疎まれる逝きすぎた基地外にならないようにネ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 13:15 ID:oXexb+Y2
>>629
買ってもいいと思うけど、出品者が自作自演。
評価一覧の時刻見るとほとんど同じ時間帯だし。
632オーリゴールド:02/03/02 14:23 ID:nIvG9B+A
虎一徹さんからメールきた!
5日前後で届くって、ワーイ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 14:55 ID:TdwInwvP
只今、ポリラック施工完了!貴様らオーリー業者に惑わされるなよ!!
634 ◆TWFmS8Iw :02/03/02 15:05 ID:0BDSzmOR
>>633
あなたのポリラックだって、どこかの業者さんから買ったんでしょーに。
ここではお気に入りのケミや、戦車砲…いや、洗車方についてマターリ語りましょうよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 16:38 ID:oXexb+Y2
俺もポリラック施工完了。雨振りそうだけどね。
同じく虎一徹さんからメールが来ました。

施工したら報告します。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 18:16 ID:8ohOzib3
>>633
禿同。オーリーのどこがいいのか全然わからんな。ポリラックは
叩かれるほど悪くないと思うが・・・。
637名無しさん@激ツヤマンセー!ヽ(´ー`)ノ:02/03/02 18:27 ID:sVdQiTSd
てゆうか貴様等!
激ツヤクリアーも後任と目されているキズ帽子ハードコートも
何処にも置いて無いですよコラ!!漏れを助けろボケ!!!111

お手数ですが静岡県近郊での上記商品の目撃情報ありましたら
お教えいただけますと幸いです。もう長いこと洗車おあずけ状態です…。(泣

出てこないようなら、次点で近所の店頭で入手可能なゴールドグリターとか
使ってみようと考えています。”ポリラックにしろボケ。”的レスは勘弁して。

なんでまぁカー用品店なんかの店頭にはどうにもイマイチな使い勝手の
ウィルソン製品とかぁゃιげなオーリーばかり充実してるんだよ…。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 19:37 ID:FsHWHj4M
>>637
ポリラックにしろボケ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:12 ID:XfiDP4PI
まぁまぁ、マターリ語ろうよ。
静岡県民じゃないから知らないけど、一度ネットで探したら?

・・・ゴーグリもイイけどね!(・∀・)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:23 ID:ZZ8vgiqR
ポリマー加工してるけどシュアラスターかけてるよ。
やっぱ艶はカルナバロウが最高だぁ
コーティング系の無機質?な艶はどうも好きになれないが
傷防止でポリマーかけてるが無意味かな
641名無しさん@激ツヤマンセー!ヽ(´ー`)ノ:02/03/02 21:43 ID:zDVKmyVp
>>638
はは、有難うよ。今度尻までポリラック施工してやるよボケ。(´ー`)y-┛
(お約束って事で。)

>>639
こういったものは足で探しまわる方が好きなんだけど
地方での探し物はやっぱりネットとか駆使しないと駄目っぽいですね。

あと同じソフト99製品で「キズクリアー」
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/car_c/kizu.html
なんていうのはどんな感じでしょうかねぇ?
カー用品店の店頭では、ちょっと高額でコート剤と補修用品の
中間位の雰囲気なんですけど…愛用者の方いらっしゃいましたら
インプレキボン。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 21:53 ID:76KkXkQ2
おーい。
ゴールドグリッタもいいよね?最近消えてるけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:31 ID:s3BLQ5S5
↓これ使ったことある人いる?

http://www.webpj.net/asp/syousai.asp?ID=811026
644:02/03/02 23:39 ID:EMBBl76l
>>637
激ツヤファンのみなさんコンニチワ。
私、ファインコートからまた激ツヤに戻ろうとしたのですが

激ツヤの濡れたような艶は記憶の美化でした。
また、ファインコートに戻ります。

っていうか激ツヤはネットで変えやゴラァ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:43 ID:ZHbxUdrM
>>636
腐った塗装にはオーリーいいよ。
中古車屋で使っているところもある。
普通は業務用のコンパウンドとワックスなんだけどね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 23:57 ID:MOmaDTJb
ルックス6%低下したら洗浄しよう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 00:09 ID:pdBYiyDR
>>637
去年の暮れだけどこっちのお店に激艶8箱くらいあったな。
まだあるかな?
茨城だけどねw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 00:11 ID:TZh/+iR6
オートグリムのバンパーケア使ってる人いる?
いたら使用感など教えてください。
おながいします。
649MOS-KOS:02/03/03 00:18 ID:CnQYi073
>>641
リ○レイよりは、艶が良く出て傷も見えにくくなります。
650 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 00:21 ID:683ZLUJr
>>646
ワラタ。何が基準の6%なんだよ!(笑

もしネタじゃなかったらスマソ。
651MOS-KOS:02/03/03 00:50 ID:ZIGBQSZ6
>>650
思いっきりネタですのでご安心を。
内装の汚れ落としにはクイックブライトが良い?
これで室内をくまなく掃除すれば新車の匂いがするとか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:18 ID:40Lrwhm9
激ツヤクリアーがなかなか手に入らないので
年間防水に移行しましたが、こちらの方が、クオリティー
がよろしいようで。と、思うのは私だけでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:26 ID:1LcSlQO+
>>652
ゴーグリもお忘れなく。内張り、ガラスから皮シートまで全部イケそうだ。
未だ買ったばかりだから長期の感覚はわからんが・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:35 ID:haUFJh6O
ゴーグリって洗剤のように汚れも落ちる。ワックスも利く
色が黄色系。って、酸系なのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:36 ID:JfoWyZ2J
友達から中古車を買ったら、ペイントシーラントでコーティングしてあった。
これって年に一回メンテナンス?しないといけないそうなんだがどうすればいい?
業者に頼めばいい?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:51 ID:1LcSlQO+
>>655
まだ一回しか使ってないんでアレだが・・感想を言うと、汚れも綺麗に落ちる。
どこでも拭けるから気を使わなくて楽。ガラスの撥水にも使えるらしい・・

前回レポしたけど、シュア系ワックスの上から拭くとワックスとれてきてデロデロに
なるんで注意。ポリマーの上だったら良いんじゃない?
658 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 02:39 ID:683ZLUJr
>>656
その手の「メンテナンス」って言うのは、洗車してから「メンテナンス剤」という名
の液体ワックスを塗るだけ、というお決まりのコースの場合がほとんどです。
たまにヤフオクでも売られていますよ、CPCなどの「メンテナンス剤」。
それに元のコーティング剤からして一年もあらゆる汚れからボディを防ぐなんてもの
はありませんし、汚れたら洗車しないと当然美観は損なわれて逝きます。
そのコーティングを施工したのが良心的な業者さんで、今後も最施工をお任せしたい
とお考えならともかく、そこそこの「メンテナンス」ならご自分でされる洗車でも
充分だと思います。

・・・と、言ってみるテスト。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 06:35 ID:NOYRh/CU
スレ違い申し訳ないです。
洗車用スポンジと水を拭き取る布でオススメありますか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 07:34 ID:4w6jCLcI
>659
スポンジは気泡が均一でなく、大小さまざまのヤツがいい。水を拭き取るのはユニセーム
やプラセーヌ等の人工セームがいいね。すごい吸水力。
661659:02/03/03 08:00 ID:NOYRh/CU
>>660
レスどうもです。
わかりました。さっそく買ってみます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 08:35 ID:WMuqXXTd
花王の「ふくピカ」って意外に良かったです。
だけど傷が付いてる気が・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 08:55 ID:EONPwMSH
今日、AURIGOLDセットの件で虎の穴から「虎の穴」です!お待たせしております!
っていうメールが届いた。明日発送してくれるようだ。みんなはどうだった?
664 :02/03/03 09:16 ID:8FzEB9wL
ガンぶきっていうのが俺のお勧め。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 10:00 ID:6P91n16o
京浜工業地帯の空き地に半年間野ざらしにしてたら
見た目のつやがなくなってボディをさわるとザラザラ
してます 黒いタールみたいのは付いて無いけど天然の
パール塗装になってしまった・・
元に戻せるだろうか?
666 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 16:23 ID:7+gjZmoo
>>665
そこまで放置されていたら、磨きである程度間でルックスを復元するにもホネが折れそう。
表面の酸化も進んでいるだろうし…
実物を見ることが出来ないのがツライっすけど、もし立場が入れ替われば
洗車してから、まずは粘土でなでて次にコンパウンド掛けをしてみますけどね?

666ゾロメゲト(・∀・)
667名無し:02/03/03 17:47 ID:96VF1FOR
>665
洗車機10回コース。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 18:19 ID:7PscCFXA
>665

オールペンね これ最強
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 18:44 ID:AyDWGQYV
>>663
洗車もせずにオーリゴールドをいきなりかけてみた。
布は真っ黒になったけどたぶん汚れだろう。
色落ちなしで艶ピカピカ状態に回復。
満足商品ナリよ。

>>669
無茶しますな
自分は絶対にそんなことできん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 18:55 ID:UrNxUCb5
初心者にもできる
愛車をピカピカにするための洗車の手順をおしえてください。
>>671洗車屋に出す
673671:02/03/03 18:59 ID:UrNxUCb5
>>672
ありがとうございました…
674671:02/03/03 19:04 ID:g9qKz545
>>673ネタにマジレスだめだめさんだよ
まぁ普通にカーシャンプー使って洗車、拭き取り、コート剤、拭き上げで
きれいになるでしょ
ここに出てくるポリラックだとかオーリゴールドを使えばね
自分はポリラック使ってるけど、鏡面仕上げクロスとかで磨けば
相当きれい(ピカピカ)になるよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:16 ID:YgrwHRhg
鉄腕ダッシュでやってたけどタマネギは強力に
油を分解するらしい。ガラスを磨くとピカピカに。
676にしむら りか:02/03/03 19:20 ID:uJBVf4bG
へぇ、またひとつお利口さんになっちった☆
ただ、ごきさんって玉葱さんの匂いがお好きだそうですから、油を落としたあとは
きちんと濯いだ方がいいかも知れませんね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 19:47 ID:ySj1dz0t
>>676
育ちの悪いりかさんハケーン!

洗車だけじゃないんだけど、シンプルグリーンの脱脂洗浄力も凄いぞー。
グリースやエンジンオイルでギトギトになったパーツなんか、原液に浸して
歯ブラシでゴシゴシやるとすぐにキレイになる。でも完璧に脱脂されて
しまうので、最後はシリコン系のワックスでも塗っておくべし。
手に付いたワックスやガソリンの匂いも一発で落ちるよ。

ただチョト高いので、2倍ぐらいに薄めたほうがいいです。
678 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 19:55 ID:sRc3e5LT
>>671
キレイなスポンジ、キレイなウェス。道具の手入れにもこだわりましょう。
もちろんデリカシーある保管も大事。
水分を乾かしたら、次の洗車まではどうぞ「ジップロック」へ。
>>677
simplegreenを2倍希釈って濃くない?
5~10倍で十分だと思うけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 20:14 ID:0w3jHXI2
夜間のテレビショッピングって、催眠商法って言うらしいですが
催眠商法に引っかかる人って、けっこう居てるみたいですね
単純でバカな人が、掛かりやすいとか。
>>680
ゴールドタイガー…ホスィ
682 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 20:23 ID:sRc3e5LT
>681
ターボタイガーじゃなかったっけ?(笑
生活板じゃマキタのコードレス掃除機が話題になりましたよね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 20:57 ID:TvxjcnJe
おいおいゴーグリってオレンジクリーナーじゃないのか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:12 ID:+24Xn4XH
済みません、ゴーグリって何ですか?
検索してもでてきません。
教えて厨で申し訳なし。
685681:02/03/03 21:15 ID:g9qKz545
>>682
ターボタイガーでした(ワラ
にしてもあの色のインパクトばかりが残ってたのかも
すぐ剥げそうだけどね
>>684
ゴールドグリターって奴です
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:17 ID:gcABDOHf
ゴールドグリッターというオールラウンドワックスです。
水溶性なのでウインドにも使えるのに撥水効果もあるという優れもの。
ただし高いの、3500円。
あと日本語がヘンなの。スカ〜ットとか
688名無し:02/03/03 21:28 ID:4irlMaRT
>>687
ヘンなのはお前の頭だ
どこにもそんな事書かてねーよクソ野郎!!!!!!!!!!!!

俺はゴーグリ今日届いたから試しにいらないギターに使ってみたんだが、
ギター用のポリッシュとギター用のポリッシュとほとんど似たような効果だったぞ。
ギターのを車に代用していいものなのか?俺が使ってみたのは100mlで800円、
成分は「油脂、有機溶剤、シリコーン」だったよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:30 ID:XiYfAoIm
>>688
はゴーグリ初心者にしてにちゃんねる諸新車
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:30 ID:pkXKQwA/
ポリラックの上位グレードの金のパッケージのカーラックというのがあるそうですが、
日本国内ならどこで買えますか?
>>688
昔のには書いてあったんだよ そういう胡散臭いことが
>>688
なぜ2回”ギター用のポリッシュと”と書いているのだろうか…
693戸田部落撲滅寸前秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/03 21:37 ID:uXziiNG9
>>689
俺はずっと前からいるよお前らなクソ包茎とは違う使い方ですかお願いします
だから使い方教えろって言ってんだよギターでもいいかでも買った
からグリッターオナニー!!なんなのかな
>>693
まず日本語を勉強してからものを聞いたほうがいいかと…
>>693
マターリスレをひとり異質な書き込みで壊すなよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 21:46 ID:NsMJpi1a
>648
遅レスですが…
バンパーケア使っています。
未塗装の樹脂パーツには非常にいいです!
テカテカになるわけではなく、シットリとした仕上がりで
少々の雨では落ちません。
他の部分につくと拭き取りが面倒なので
塗る時には注意した方がいいかも…
697 ◆TWFmS8Iw :02/03/03 21:55 ID:okROD3HY
>691
スカ〜ット(笑
あの効能書きを読んで、ゴーグリ買った事が不安になったその昔…(´ー`)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 22:37 ID:lfrUOOvE
>>697
今無いんだ、「スカ〜ット」。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 23:02 ID:Koxa3Ivx
俺も今日買ってきたけど、どこにも「スカ〜ット」って書いてない。
その代りに変なオヤジの写真と”僕も虜になりました。”ってシールが張ってあるよ

別の意味で胡散臭い (w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 23:50 ID:gIZC9EkZ
700ゲト記念あげ。

これでも見て和んでくれ。
http://www.tanteifile.com/baka/auri/auri01.html
今日俺も胡散臭いヤツ買いに行こうと思ったんだけど、寒いからやめた。
しばらくふくピカですませるよ
早く胡散臭いヤツためしたいぞ。
遅レスでスマソ。っていうか2chはサイクルが早いんだよなぁ…。

>>644
>>647
レスさんきゅー。(´ー`)y-┛
貴様等もまとめて尻穴までポリ(以下略

>>649
生の声を有難う御座います。
激ツヤ後継機選定の参考にさせていただきます。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 00:56 ID:P958vpaR
今日、使ったよ。ファインコートプロ。

やたらと施工が楽なくせに、不気味な輝きと妙な手ざわり、そして開けたての
ゴミ袋のような香り・・・。

もっと前からあったら、塗装が痛まなくて済んだのにぃいいいいい。と歯軋り
した。

とりあえず、ボンネットと天井のクリアを再塗装する予定なのでそれから綺麗
に保つのに使う事にするよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 02:29 ID:YwoHZ2Li
>703
ね!ファインコートプロいいでしょ。
あれはいい保護剤だよ。
で、オーリゴールド!これもびっくりで魅力あるんだな。
とりあえずどっちも持っていて損はない商品だよ。
>>700
ガイシュツだけど再びワラタ(・∀・)
マターリしてていいね、このスレ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/04 02:38 ID:+5ewVxuu
車の塗装膜の大敵! 黄砂って
日本の都道府県、どのくらい東側迄降ってくるんだろう?
あ、ちなみに漏れは福岡県。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 02:43 ID:BW1a6LfS
ミニバン海苔ですけど、新車で買って3カ月、ルーフ洗うの面倒で
まだ2回しかワックス掛けて無くて日曜、3度目の洗車しました。

すると、極悪水垢バリバリ・・・。シャンプーじゃ水玉模様が、取れねー!!
ボンネットは水垢の気配は無いのにルーフはすでに半年放置車みたい。。。

前愛車はセダンだったんですけど、多少放置していてもこんなエグイ状況には陥らなかったのに。
なんでなの??

で、質問ですけど、安上がりで一発水垢落としが出来るシャンプー、
どんなのがありますか?いくらなんでもコンパウンドってのは抜きで、
ラクに落とせる逸品を教えてください。ヨロシコ・・・。

ちなみにワックスはシュワです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 07:16 ID:ECxgYKc4
シャンプーじゃ水垢落ちないよ。
一発で水垢落とせるシャンプーなんてあったらみんな買うって!
手抜きなんて考えずに水垢落としをかけなさい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 07:39 ID:4ErII6W4
>>708
だから何をどういう風にしたら水垢が落ちるのか聞いてるんだけど…
>>709
>>708が正しい。理解できなきゃほかっとけ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 08:09 ID:jJBnaBms
きょうは休みだ!!何故かこんな早くに起きてしまった・・・。
ところで皆さん。コンパウンドってそんなに悪いですか?
自分は、半年に1回くらい、回転バフに、ソフト99の液体コンパウンド付けて磨いてるよ。
洗車キズ?も消えるし、艶もでるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 10:16 ID:YwoHZ2Li
>711
塗装を痛める研磨剤が入ってなければ問題なし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 11:22 ID:3WgJqNoH
ポリラックを使ってるんだけど。メンテナンスのシャンプーは何を使えばいいのかな・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 11:33 ID:e7Jjj1iS
>>713
水垢取りシャンプーでなければ良いんじゃない?
715713:02/03/04 12:02 ID:3WgJqNoH
>>714
レスありがとう。
洗車職人を使おうとしてるんですが大丈夫かな?
716665:02/03/04 12:52 ID:C1xugFbO
>666 >667 >668
ども!参考にします ありがとうございました
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 13:10 ID:E0rqirlp
>>712
研磨剤が入っていないコンパウンドなんてあるのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 13:32 ID:lAdzOreV
家の洗車道具棚になぜかあるブロワー。
これをつかえば、洗車後のふき取りがいらなくなるのでは?
と思ってるんだけど、どうでしょう?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 13:44 ID:9f/Ycxlq
>>718
手の入らない部分の水滴を飛ばせて便利そうだね。うらやますぃ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 13:50 ID:u48Qvbfb
ホルツのカラーカットってどうよ?
721713:02/03/04 15:11 ID:3WgJqNoH
>>714
レスありがとう。
洗車職人を使おうとしてるんですが大丈夫かな?
722なんでしょ?:02/03/04 15:33 ID:Nj0FgBo5
べっぴんしゃん(スプレータイプ)お薦め!
艶はまじカルナバロウWAXをしのぐ。
防水効果も抜群。ただあまりに撥水性が強すぎて
雨上がりの直射日光のレンズ効果によるウォータースポット(雨じみ)
がでやすいのが残念です。
持続力は1ヶ月程度だけど、WAX作業が楽だからね。
いままでシュア派だったけど、べっぴんしゃんに
変えざるを得ない。マンセー!!!!!!

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 15:41 ID:MvQdyq95
>706
塗装の大敵かなぁ?ふつうの土埃と大差ないのでは?

>717
たぶん無い(w
724中央大学法科卒(文系エリート):02/03/04 17:26 ID:mwidCRsQ
>>712
>>717

おい。低能ヤンキー上がりのにちゃんねるドキュンども。
コンパウンドって言うのは磨き剤のことじゃねえんだよ。
お前らが言ってるコンパウンドって言うのは、正式にはbuffing compound(バフ研磨剤)
のことだろうが。だからこれには、研磨剤が入っていて当たり前

ちなみに、compoundという言葉は、普通は化合物と合成物とか言う意味だろ
organometal compound(有機金属化合物)とかよ
だから、研磨剤が入っていないコンパウンドというのはいくらでもある。
ただ、それは磨き剤とは関係ない。わかったか!!低能
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:34 ID:3WgJqNoH
そんな書き方をするあなたはもっと。。(藁
マタ〜リ逝きましょう。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:36 ID:yAXTwYGj
>724
おまえが一番DQNじゃねぇか、ヴォケ野郎!
馬鹿という言葉は724のためにあるんだよ 藁
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:37 ID:xTlpX7mo
文型エリートは所詮帳簿いじり
ソフト99のフクピカみたいの、フッソコートうんたらってのを買いました。
今度使ってみようかと思うけど、どうだろ?これは。
自分、この手のは使ったことがないのでちょっと不安。

どうでしょ?使用者のインプレをキボンヌ。
729まあまあ:02/03/04 17:53 ID:vfW/PY2p
中央大学と言っているのだから文系エリートと言っても たかが知れてる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 18:43 ID:cLO4aaN7
>724
社会通念上、しかもこの板でコンパウンドといったら自ずと・・・。(w
  ↑
中大法科なら、この言葉、耳にタコができるほど聞いてるはず(w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 19:06 ID:KOggYJ8y
中央大学でエリートって・・・
ネタに決まっとろうが!!
でも、折れの出た同志社よりは上なのかな・・
732馬鹿は相手にするな。:02/03/04 19:17 ID:vQAssu2j
中央って真ん中。円の中心。大学はおっきい学校。
要するに大きい学校で円の中心なんでしょ。たいしたことない。
ちんこでっかいほうがすごいって。
>>732
でも、ちんこはでかいに越したことはないけど、ちんこでかくても、
どちらかというと女より同性の男から賞賛を受けませんか?
734 ◆TWFmS8Iw :02/03/04 19:37 ID:NteKloDg
アメリカのポリッシュなんかでも
"Nonabrasive-cleaner"とか平気で書いてあるよ。(笑
それに彼の国じゃ"polishing compound"の方がポピュラーと思うんだけどね?

それ以前に>>712氏の弁も、
「(塗装に傷を入れるような粗い研磨剤の入っていない)コンパウンド」
でなら磨いても大丈夫、と言う意味の方が通る気もしますし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 20:05 ID:ZCZD7s1d
ついでに、アメリカじゃパテのことをコンパウンドと言うね。(・∀・)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 20:12 ID:t1/uvZJE
なにか、大変な事に・・・
>>711をカキコしたのは私ですが、さっき帰って来て、板を見たらビクーリだよ!
コンパウンド=厨房の煽りを招く=悪って事でよろしいでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 20:16 ID:1b40InLg
>>707
リンレイのスポットクリアを試してみたら?
見た目タダの水だが意外に水垢が落ちるよ。
コンパウンドにはかなわないけどね。
738 ◆TWFmS8Iw :02/03/04 21:06 ID:g+dO36om
>>736
どうかお気になされずに!
逝っちゃった車の汚れ取りに、コンパウンドは重要な選択肢でしょ?
それとも何か、無用の煽りを招かないような隠語でも作って呼び合います?(笑
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 21:47 ID:Jc1OwCjx
>>690
カーラック、ドイツから直輸入しましょう!
http://www.jachtpflege.de
が製造メーカーだけど、日曜日無理やりオーダーしてやった!
でも・・・返事が来ない
>>739
言葉もわからないのによくやった、感動した

うまくいったらどんなメールしたか教えてくだされ
>>739
とおもったらこのHP見たら
Nisshin Machinery Co., Ltd.
#203, 3-21-15, Ayase, Adachy Ku
Tokyo 120-005 Japan
e-mail: [email protected]
っつーのがあった
こっちに直接頼んだ方が速いし安いかも
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 22:13 ID:lAdzOreV
>741
日新機械興業
http://www.n-mac.co.jp/
ここで注文すると300ミリのが4800円。
743739:02/03/04 22:46 ID:Jc1OwCjx
>740で741
日新機械興業のはカーラックではないのでは?
ドイツのページにゃポリラックはヨット用?みたいなことが
書いてあったしね。
それにしてもボッタくってるよなー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 23:19 ID:fSf+0HTB
Dr中松のコーティング剤はどうなの?店頭ビデオとかでガンガン流れてたけど。
2液性のタイプのやつね。
>>737
ありがとうです。早速探しに逝きます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:28 ID:cnHjV+nF
>744
そんなの有るんですか?
なんか、非常に胡散臭そうですが、かなり、興味が湧いてきました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:46 ID:/nhLDLRe
漏れ、中古車買ったんですけど、なんかガラスというガラスに水垢
(ウォータースポットって言うのかな?)がイパーイあるんですけど・・・。
もちろん、普通に拭いただけじゃ全然落ちない超ガンコがやつ。
こういうのは何が効くんでしょうか?教えてくださいm(__)m
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 00:53 ID:j/7+XZ9h
>747
このスレのどこかに既出だよ
>>747
高い番手の耐水ペーパー

ガラスコンパウンド
これらが普通に手にいれやすく、
安価にすむと思います。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 01:00 ID:/nhLDLRe
>>749
レスどもです。しかし、ガラスコンパウンドってどうなんですか?
使うとガラスが歪んで(?)車酔いするとかしないとか聞いたのですが。
普通の人は、ガラスが歪むほど、磨けません。
持っていれば、サンダーかポリッシャー
持ってなければ、背板のついたスポンジなどで
シコシコ磨いてください。
一箇所だけでなく、全体的に。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:43 ID:NbCdi6lJ
ガラスならスクレーパーって手も有るんじゃない?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 04:12 ID:j/7+XZ9h
>752
やはり自動車ガラス専用のうろこ落としが安全で効果が高いよ。
薬品もあるけど一般にはお薦めしないなぁ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 06:59 ID:B1mXNm3o
粘土クリーナもガラス面の汚れ落としには効果あるよ。
下手なクリーナ使うより簡単キレイ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 09:45 ID:wFMhrdiq
素人にサンドペーパーはオススメしない。

キイロビンでシコシコ磨くのが無難。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 10:19 ID:dXpinZfK
オーリー買ったYO!!
届くのが楽しみだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 10:41 ID:Q5G5uINY
>>756
家庭用のオーリーを車にですか??車用のオーリーゴールドじゃなくて?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 10:54 ID:BXPUnz56
メインをオーリゴールドでメンテ用にゴーグリって間違ってる?
シュアだとドロドロになるってあったし・・。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 11:16 ID:+GJKivVN
便乗スマソ
メインをオーリーゴールドでメンテにはふくピカはどうですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 11:30 ID:OYG96Mmy
ゴーグリのみってどうなの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:50 ID:T+XgPMH8
>>758
オーリーゴールド、ゴーグリともに水溶性なので併用には問題なし
ただしコストパフォーマンスの点では再考の余地あり。
(オーリーゴールド2000円+ゴーグリ3500円)

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 17:52 ID:T+XgPMH8
>>759
問題なし
コストパフォーマンスも良好であり、現時点ではベストな選択といえよう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 18:15 ID:DbN50AIX
ソフト99の「ニュー油膜ねこそぎクリーナー」てキイロビンの対抗商品だと思うけど、
使い比べたことある人いたら教えてクダサイ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 20:13 ID:2/ELEpOY
太陽ポリマーとかクリスタル5ってがいしゅつ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 20:49 ID:I8xLwdMa
>>747
TV通販とかで売ってるハイテクスポンジ(べっぴんさん等)がお薦め
それだけでもかなり落ちるが、安物でいいからガラスクリーナーを
併用すると効果倍増。台所用品の売り場で2,300円で売ってる。


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:07 ID:Tl6EsTbK
>>765
台所用のガラスクリーナーはシリコンが入ってるのが多いからダメ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:09 ID:+EEQA4YZ
べっぴんさん?????
おいおい禁止だぞ、あそこには。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:16 ID:DbN50AIX
>>767 何が禁止なの?
メラミンスポンジがもっと安く買えるって事はわかってるよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:31 ID:CNkDqer/
でも,オーリ・ゴールドおいらも使ってるけど、耐久性無くない?
一回雨降ったらおしまいって感じがするけど気のせいかな
770sage:02/03/05 21:32 ID:I8xLwdMa
>>766
台所用のガラスクリーナーがあるのかと小一時間(以下略)

安物でいいのは車用のガラスクリーナってこと。
漏れの書き方も悪かったが。

べっぴんさんのCMは好きっす。
ロボットの入り口のアルミサッシが(・∀・)イイ!!
女のコもかわいい。
間違った・・・逝ってきます
773洗車はめんどい:02/03/05 22:01 ID:bxZQsK8p
うちの方だと(埼玉)ロジャ−スが一番安い。
オ−リ−GOLD 1300円くらいだった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:08 ID:nSPGOOtk
>773
安いですね。ロジャースの何店ですか?うちの最寄は新座店です。
775momo@FD3S:02/03/05 22:20 ID:ivDKuxyG
>774
2液混合タイプのWAXなんですが
雑誌に載ってたので購入♪
店頭のビデオでDr.中松がアピールしてたのが気に
なったのは確かですが…ヽ(´ー`;)ノ

去年の暮れにFDを購入したばかりだったので
2週間後早速塗布してみました!
3ヶ月ちょいたった現在まだ水玉ができてます♪

混ぜるのと混ぜた後保管ができないのが難点ですが
これは(・∀・)イイ!!
おすすめです!!
776:02/03/05 22:21 ID:F9wvRrwU
だんだんとマニアックなスレッドになってきましたね。
(・∀・)イイ !!
777momo@FD3S:02/03/05 22:22 ID:ivDKuxyG
↑744でした…スマソ
778766:02/03/05 22:24 ID:Tl6EsTbK
>>770
「ガラスクリーナー」が「台所用品」にかからない書き方じゃない。
おまえ“の”書き方“が”悪いんだよ。台所用品コーナーには家庭用
ガラスクリーナーが置いてあるだろうが。ゴルァ
779洗車はめんどい:02/03/05 22:32 ID:bxZQsK8p
>>774

ちなみに川越店です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:56 ID:p0/3e+MP
窓ガラスの鱗状水垢は窓用コンパウンドでしか落ちないでしょう。
AUGってとこのコンパウンド使って磨いたよ。
疲れた…
781 :02/03/05 22:58 ID:IIUNpFsl
GSで見るムートン洗車とかってやつさあ
ものすごい泡なんだけど、どんな洗剤使ってんの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:05 ID:P7sJ1uQh
あげ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:10 ID:1O350Luh
>>769
貴方の評価は正しいと思うよ、信者になればそんな事も解からなく
なるので注意して下さい。まあ、フツーのワックスって感じですな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:29 ID:nSPGOOtk
まあポリラック信者には負けるが
785テXチ[テvテノ:02/03/05 23:38 ID:7yHr9qZP
シュアラスターのお高いシャンプー(青のヤツ)を使ってみた。
それまではウィルソンのホワイト用だったのだが、ダメだった。
シャンプーするだけで、それまで効いていたワックスが全て落ちてしまう。
それに比べ、シュアラスターの物は最高だった。
なんと言っても、ワックスが落ちない!!
シャンプーかけて水で流すと、ワックスが効いている証である水滴がボディの上にコンモリと
盛り上がっていて、感動した。
同じシュアラスター製品のワックスと組み合わせて使用したところ、一月野外に置いていたに
も関わらずワックスは効いたままだった。

ちなみに、ボディコーティングを頼もうとヤナセ系列のボディーショップに車をもっていったこと
があるのですが、「コーティングだけで数年間洗車不要なんてのは絶対無理」と、頭ごなしに
批判されました。
毎月、専用のシャンプーとリンスを使用しても、3年が限界との事…。

ちなみに、そのショップのお薦めはビルシュタインのコーティング剤(2000円)だった。
ショック以外にも、商品出していた事の方が驚きだった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:40 ID:AmS88TBG
>>775
ごくろうさまです。引き続き、2液性ワックスの耐久試験の方よろしくお願いします。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:08 ID:qpIqdSwH
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:09 ID:kkGq2u3m
ワックスのかかるシャンプーが好きなんだね。
いいスレになってきたね。うれすぃ〜
これでもう900超えたら輝く塗装〜のスレを立てる輩はいなくなるだろうか。
結局沈んだよな、あれ・・・
荒らすつもりはないのでsage
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:25 ID:2MMZ2S2u
>785それまで効いていたワックスが全て落ちてしまう。
っていう事は、それだけ汚れを取る効果が高いって言う事と思うのですが。
>788
いいんでないの。コンパウンドで下地処理してワクースかけ
擦り傷たくさんつけるより、カーシャンプーでちゃちゃっと
洗う方が。漏れはいつもそうしているよ。とは言うが年に3回は
ワクースかけするけど、やっぱ輝きが違うね 輝きが・・・。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:32 ID:2MMZ2S2u
追加
シャンプーの立場から考えると、ワックス=油よごれ
ワックスが落ちない=油汚れが取れない
と思うのですが。
汚れが取れて、水をはじくという事は、ワックス入りシャンプーって言う事。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 01:26 ID:yPCjXqMy
ゴーグリ使う時なにで拭いている?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 01:41 ID:bUMx8/cS
>>793
ウィルソンの「2倍吸水セーム」ってやつ。いいよ。
795793:02/03/06 02:57 ID:yPCjXqMy
>794
レスありがと。
折れはカネボウの人工セームを使ったんだけど
吸水系のものより普通のタオルを使ったほうが
良い感じだった気がするんですが
タオルだとキズがつきそうだけど・・・
若干保水するいい布ってないですかね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:03 ID:WUwgh6HU
>>795
はげどー。俺も知りたい。
合成セームは水は良く吸うしキズもつきにくそう
だけど、なんかめんどくさいっつーか。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:07 ID:2MMZ2S2u
人工セームって、車にひっついちゃって使いにくいんだよね
滑りが良くないって感じで、俺が使ってたのだけかな。
やっぱりタオルが1番使いやすいのよ、車用の500角のやつ、生地は普通のタオル
だが、サイズが程よいのよ。
798Q's太郎:02/03/06 03:34 ID:EocMc+OF
ワックスって洗車のたびに少し落ちるのが美点だと思ってた漏れは逝って良しですか?
水垢にしても、埃にしても車につく汚れは表面、ワックスが塗ってあればその上から
付着する事になるわけで、洗車時にクリーナ等でワックスがとければ汚れはその足元
から総崩れになる・・・→こする必要なし。って事だと思ってました。塗装に与える
ダメージを減らせそう。

激ツヤを掛けた後は、驚くほど軽い力で汚れが拭えるようになったので、今はワックス
は使ってません。もういいかげんツヤも水弾き効果も無くなって来てるんだけど、拭く
時の滑らかさだけは残っているので良いかな?ってところです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:37 ID:F9wxjBFB
>>797
白とか塗装の強いものならば良いが塗装には辛いぞ。
車検毎に買い替えるなら心配無用だけどね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:37 ID:YBTaKoif
ガラスは水ぶきして砂埃等を綺麗にとったあと、
ガラス面が濡れたままで古新聞でごしごしすると、めちゃくちゃ綺麗になるぞ。
コンパウンド不要であらゆる曇りがとれるとれる。最強のガラスクリーナーだ。
この方法で曇りが完全に取れると、大部分のケミカル剤が糞だということがよくわかる。
だまされたと思ってやってみそ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:38 ID:OqVSCCqX
そういや昔、洗車後に水を拭き取らず、シュアラスター掛けたら変人扱いされたな。
802Q's太郎:02/03/06 03:45 ID:EocMc+OF
>>800
同意。でもやや重労働。クリーナーの方が楽な場合がある。
でも外側はガラスコンパウンドを使うとさらに良い。銘柄は問わず。使用前によく
ボトルを振る事。雨粒がガラスに残らずしっとりと水膜になって相当良い。特にサ
イドウインドウのガラスとか。それにしてもこれはかなりの重労働。
何かこう、苦労と効果が良い意味で比例しない方法は無いだろうか?
ちなみにコンパウンド掛けて暫くはウォッシャー原液で拭くって方法もあり。ただし
室内には使うな。念のため。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:49 ID:EocMc+OF
それで良いのでは?ワックスも掛けやすいし逆にお奨めのような。
ただし、表面に残ってる水が綺麗な程、十分に洗車出来てればの話なんだが。
大丈夫だよね?
あと、ルーフに掛ける時に窓に「ワックス水」がしたたって来ないように気を付ける
必要はあり。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:57 ID:2MMZ2S2u
新聞紙のインクのカーボンが磨粉の役割を果たすんですね。
>799おいらは、シルバーです。ワックスが効いてない時はキビシいですね。
805サトチー ◆6QQQQQQQ :02/03/06 04:29 ID:gyzM65Vq
てゆうか、おまえらほんとクズやな
806 ◆TWFmS8Iw :02/03/06 08:07 ID:OXdhyvfj
お?ここはヤパーリ2chだね(笑

>>804
インクのカーボンにヒミツがありましたか!しらなんだ。

最近発見したんですけど、ガラス(外側)の手入れにホルツの研磨剤入り
スポンジ(湿ってるよ)なんて言うモノも形や厚みがしっくり使いやすくて便利!
メラミンスポンジじゃ無いので、形は磨り減りません。
研磨剤が切れたら、他のガラスコンパウンドを付けて磨くのにもなかなか使えるYO。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 08:57 ID:LumCoE6P
俺は家庭用のジフでガラス磨きしてるよ。
綺麗になるど。
808 :02/03/06 09:07 ID:+JvX9AFH
この前頼んだ、2000円のオーリーポリマーセットがまだ来ない。
来た人いる?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 09:19 ID:vHjSK/iL
>>808
私は土曜日に注文したんだけど3〜5日かかるとメールが来たので
もちょっとの辛抱ではないかと思います。今度の週末は磨きまくるzo。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 10:23 ID:/SaPmPnL
フロントウィンドウはメラミンスポンジとママレモンで油膜とれるよ
普通のワックス(シュアラスター等)でも3〜4回重ね塗りすれば洗車だけで
3ヶ月ぐらいは水弾くよ。
811794:02/03/06 12:59 ID:JaFQ3KPq
>>795-797
いや、人工セームでもいろいろあってさ。
「2倍吸水」は、わりあいスルスルすべるよ。
そんなに高いものでもないし、試してみれば。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 13:12 ID:9V9JU0B0
おいらはガンブキがスキ
813793:02/03/06 13:57 ID:pnaur3YT
>811
今度、試してみます。
814796:02/03/06 14:10 ID:WUwgh6HU
>811
今度、試してみます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:51 ID:5tSQQZ1W
agge
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:22 ID:txIe5p7n
人工セームは往復拭きには向かないね、確かにひっつく。一方向に拭くのがいい。
水滴が残らんのが快感。まめに絞る手間は必要だけどね。
817 ◆TWFmS8Iw :02/03/06 21:16 ID:wI/Dsnrk
撥水が抜群にいい状態なら、タオルでも充分使えますね。
一晩に百台近く洗車するタクシー専門の洗車屋では、バスタオルを使った拭き取りで
水滴を"秒殺"してました。
と言いつつ、自分は人工セームを(特にガラス面)使ってますけど...

皆さんのオススメ試してみます。
818名無し:02/03/06 21:22 ID:l7ZESiva
人工セームの話はよく出るけど、天然のセーム皮をつかってる人っている?
一度使ってみたいけど、値段も値段だし保管もめんどくさそうで。
天然セーム置いてあるの見たことない俺は田舎者です(゚∀゚)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 22:46 ID:JaFQ3KPq
>>818
おれの買ったのが安物だったからかもしれないけど、
何か粉が出るし、滑りは悪いし、いい印象まったくない。
人工セームの方が全ての面でいいと思った。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:17 ID:Ii3OSdry
>>783
オーリゴールドに耐久性がないことは信者も承知済み
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:24 ID:LJIe6RUi
ここのpart1で、ポリラックは塗装を削るとのカキコがあり、
気になっていたので実験してみました。

1、透明なアクリル板を用意する。
2、アクリル板の一部をタッチアップペンで塗る。
3、数日後にポリラックをウエスに付け、アクリル板をいつも車を磨くようにこする。

すると、ウエスには銀色の塗装が付着し、アクリル板にも無数の細かい磨きキズが・・・
もうポリラック使うのやめます。皆さんも気をつけて・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:33 ID:yA620ba/
あまり、話題に挙がって無いけど、ポリマックスってどう?
自分の中では、一番気に入ってたけど・・・引っ越してから、今住んでるところでは見掛けなくなった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:33 ID:LEAnSrC0
>822
タッチペンは焼きつけ塗装していないから簡単に塗料が落ちるぞ。
>>822
そんなん意味ないってこと幼稚園児でもわかんだろ。

自分の車のボンネットで実験せい。でオーリーGとポリラックの両方しろ。

ナンバープレートを・・(以下略 はいい加減に無しでね(はあと
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:11 ID:CzByAKI/
前に本皮シートの話題もあったよね。
これ良さそう。今度買ってみるので報告に参りやす。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13014532
827ぴんぞろ ◆AE111va6 :02/03/07 01:18 ID:Coqr24sd
>>823
折れも気になる。

作業は楽だけど、あまり持ちが良く無い気がする・・・。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:19 ID:LJ6en7M5
>>826
どっちが使用前使用後?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:27 ID:rhLINfA0
>821

>>581みたいなバカな奴も、信者には多いみたいですよ。
薄く3回塗れば1年もつ、なんて言う奴
厚く塗っても、薄く塗っても、持ちは変わらんし、持って1ヶ月半ぐらいと思うのですが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:40 ID:CzByAKI/
>>828
艶がないのが使用後。
長く使っているうちに表面がテッカテカになるので、それを元の状態に
復元するみたいだにょ。

テカテカになると合成皮革みたいになるんだよね。でもシワはそのままだろうなあ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:46 ID:kPcxkDv2
>>829
薄〜く三回塗って、皮膜を厚くして拭き取らず
放置っていう事じゃないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:56 ID:x149WIjD
えらく、胡散臭い写真ですね。右下のカギが、まるっきり動いてない所が
ミソですね。普通、シート掃除したらアソコにカギ置いてあったら
間違いなく動くと思うんですが。シートも勿論、動かすと思うんですが?
本皮シートでパワーシートじゃあないって事は、無いと思うんですがねえ
あっ、出品者の人なら、ごめんなさいね。次回からは、写真変えたほうが
いいと思いますよ。レイヤーでネオン光沢落としてるんですか?
833830:02/03/07 01:58 ID:CzByAKI/
>>832
ふぉんとだ!
シワも全く一緒じゃないか。むむう・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:58 ID:5JfMUKoX
シュワラスターのシャンプーについては、話題に上がってたけど
シュワのメンテナンスワックス(ネオンという商品名)って、
誰か使ってます?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:03 ID:MqsMH5UB
皆さん、さぞかしクルマきれいなんでしょうね。
>>835
買って2年経つけどディーラーに乗っていくと「まるで新車のようだ」と
感心されます。(と言っといて内心バカにしてるんだろうな)
しかしあのF1だって、いちばんの基本は車をキレイに保つことなのだよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:26 ID:MqsMH5UB
皆さん、A型ですか?僕はA型です。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:30 ID:cGoLIw/i
>>837
血液型じゃないんだな〜
車に対する愛情と魂でボディーを磨くんだよ。
MyはO型ね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 02:48 ID:x149WIjD
このスレにはB型は少ないはずですが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 03:07 ID:GIjsIC5O
車は几帳面だから磨くんじゃないんだよ。
因みにおれは部屋の中はゴミ箱同然だが車はピカピカ。
誤解を恐れずにいうなら、車磨きってちょっとヘンタイっぽい行為なのかもと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 03:11 ID:kPcxkDv2
>>840
自分は、コンパウンドスキーだから磨きね。
でも、部屋が汚いのは一緒だな。
>>839
潔癖症の比率はB型が一番多いから居るのでは?
私は車は用を足してくれれば良いと思ふA型。
843 :02/03/07 06:07 ID:j+KP8gOJ
>824
焼付けしていないから落ちやすいと言うわけではないんですけど・・・。
塗料の種類知っていますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 07:02 ID:evfdz+yU
女の車は超汚いことが多いぞ。
室内に腐ったものとか置いても平気なんだもんな。
おいらは車の見た目はキレイだけど
車内はかなり散らかってる...
846 :02/03/07 08:58 ID:lP/3M1QV
>845
同じく。
847宣伝臭くてスマン:02/03/07 09:28 ID:rtBcYWOB
これってどうなんだろうか???
http://shop.7dream.com/find/h0a1/209/

なんだか写真見ただけでうさん臭いんだが…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 09:30 ID:HGpMA/kW
オーリゴールドセットとどいた!!
早速使ってみるド。
849  :02/03/07 09:31 ID:u9QMdHCJ
>>847 あ!宣伝だ!      (w
850宣伝臭くてスマンman:02/03/07 10:56 ID:rtBcYWOB
ほんとに宣伝manではないのですが…
ごめんなさい。
誰か知ってる人がいたら、と思っただけです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 11:05 ID:8LLZ2Nze
天気もいいしこのあと雨も降りそうもないから洗車したいなぁ。
週1しか洗車してないのに周りから変人に見られていそう…
車をきれいにするのって、清潔とか潔癖とかとは違うと思うよ。
例えるなら、何かをコツコツと仕上げるような・・・何か作品を作っているとき
作品のまわりがどんなに散らかっていても気にならないような感じ。

女のコがツメや髪の毛や無駄毛を必死にするのと似てたりして。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 11:21 ID:rvgCpqu0
ちゃんとB型もいるぞー
しかもRH-だ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 11:48 ID:InypUQKs
誰か、クォーツガラスコーティングした人居る。
10年以上持つんだって。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:40 ID:U/JrNnqV
天気イイね。
風が強いのが悔やまれるところか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:51 ID:Oa7bKJQo
先日のオーリーゴールドセット届きましたよ
今週末にでも試してみます
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 14:01 ID:aq/qA4NE
天気良くて風強いと花粉や黄砂がねぇ・・・
858 :02/03/07 14:51 ID:lP/3M1QV
>848
おれも届いたよ!!
でも、外は雪・・・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 15:02 ID:cGoLIw/i
>>854
石英ねぇ…
3.9万〜 で半永久的、安いのかな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 15:39 ID:1Tnaxdf6
安いと思うよクオーツ。だってハイドロテクトの何十倍も
持つし傷も付かないし。
861新参者:02/03/07 16:10 ID:usZxgGC4
こんにちは、はじめまして。新スレ立てましたが、アドバイスによりこちらに引っ
越します。仲間に入れてください。
突然ですが、テフロン加工されてる方いらっしゃいますか?
私は納車時にポリマー加工をしました。で、1年位経つのでそろそろ何かしなきゃと
思いDラーに行くとテフロン加工なるものを紹介されました。
少し話を聞くと、新車の時にやれば5年保障で5.5万円位だけど、今やったら8万位か
かってしかも3年保障だと言われ少々引き気味です。かと言って毎年ポリマーに4万
かけるのもばからしいし・・・。

というわけで、私には今3つの選択肢があります。

1・思い切ってテフロン加工。(多少のデメリットはしょうがない、やっとけやっ
  とけ。)
2・ポリマーっしょ。(水洗いだけで済むのは魅力的。)
3・自分でワックスかけなさい。(やっぱり時間かかるし・・・。)

皆さんアドバイスをお願いします。あと、もしテフロンやってる方がいたら、メン
テはどんな感じか教えて下さい。
長々失礼しました
862このスレの代表:02/03/07 16:30 ID:4WISYHq+
>>861
あなたにアドバイスは誰もしません。
ルールをわかっていません。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 16:55 ID:IqP0QmEK
磨きもコーティングも、
1度全て業者にやってもらいたいのですが、
どこに頼むのがいいんでしょう?
板金塗装屋?

その後は自分で頑張って維持してみようかと思ってます。
864Q's太郎:02/03/07 17:11 ID:Hmo3xNfy
今、8万で3年保証って事はいつやっても8万3年保証ってこと?
だとすれば、とりあえず保留ってのも選択肢としてあるかな?という消極論は?

861さんが表面処理になにを求めるかだね。
美観を追求したいのなら、コーティングよりポリッシュだし、洗車の労力を軽減し
たいのなら今のままでもポリマー効果がまだ残ってるのじゃない?洗車時の汚れの
落ち方に不満があるようなら再度ポリマー加工とかね。
ボディーを保護したい(洗車傷があまりつかないようにしたい)てのなら、表面に
なにか施すよりも、毎回の洗車に細心の気を使う事の方が重要って感じかな?
8651:02/03/07 17:56 ID:zPvZrhHe
ふと思ったのだが、
メタリック塗装車をどれほど良いワックスかけても
鏡のようにはならないわな。

そこでだ鏡のような輝きをもつメッキを全ボディに施す
というのはどうだろうか。洗車好きの我々であれば
メッキ部分を錆びさせる事もないだろうし。

今年の流行はコレダ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 18:14 ID:3riiLfv9
車一台が入るメッキ漕なんて見たことないが、
もしあるんだったら誰かホワイトボディ買って持っていってみてくれ。
パッシングの雨嵐だと思われ。
バカトラックの鏡面仕上げの泥よけでも激しくまぶしいのに。
868名無し:02/03/07 18:53 ID:8LLZ2Nze
今日洗車しました。
で、ブロワーを試してみました。が、あれはあんまり使えない。
確かに風は強力ですが、濡れたボディに吹き付けると水が四
方八方に散って、うまく水を飛ばせない。
音はうるさいし電気は食うし(300w以上)、普通にセームでふき
取るのが一番楽。

>865
なんならボディにアルミホイルでも…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 19:21 ID:nJnprDkc
オーリーゴールドセット

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
究極に目立つのには、メッキボディかスケルトンボディか悩んだことがある。
どっちも無理だとわかったが。
アルミボディのNSXなら、フルポリッシュに出来そうだが。
デビッド・ハッセルホフも絶賛、分子結合核。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 20:07 ID:cLG4b82I
オーリーゴールドセット届いたよー(東京23区)こんなに安くてヒデキ感激!
873 ◆TWFmS8Iw :02/03/07 20:22 ID:jESHkDdQ
>871
ナイト財団に自車持ち込みなら、いくらで引き受けてくれんでしょ?(笑
昨日は小雨降る中、親戚の葬式があって山深いところの火葬場に行ってきた。
今朝になってボディを見たら、水滴が乾いたところに黄色い斑点が出来てて、
触るとキナ粉のようなフワフワした微粉末っぽかった
途端にクシャミ連発!

花粉ってあんなに飛び散ってるのね・・・欝。
>>865
メッキ・・・ボディがちょっとでも凹むとものすごくゆがんで見えるぞ〜。
よほど平滑な面じゃないとグニャグニャして見える。

オートレースのバイクのフレームってメッキされてるでしょ?
あれってコケたりしたとき、フレームのゆがみ具合が解かるように
するためのメッキなんだって。
オーリーG今日来た人が多いみたいだね。
自分も来たよ安くて(・∀・)イイ!

週末はオーリーG施行レポートがたくさん届くかと思われ。
喜びの声が多いのか、落胆の声が多いのか…俺も日曜日にしこしこ洗って
オーリーGかけるかねぇ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:35 ID:yAI25xP8
873>
1度デボンに相談してみましょう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:39 ID:6V+D6Uz8
なんだぁ
最近の流行はポリラックじゃなく
オーリーGかぁ?いいんデナイノ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:01 ID:cGoLIw/i
>>878
ぜんぜん艶がデナイノ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:48 ID:Mu8fS53u
オーリゴウルド、タメしに女房の車にやってみる!
でもデキがワカラナイのはないしょ。
密かに人柱にされるカミさんは、知らずに大喜び!!
ちと胸が痛む。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 22:53 ID:V3DjFYyl
落胆の声が多い、に 1,000オーリー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:00 ID:TNbNOZFm
女房も絶賛。に500オーリー
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:10 ID:AfvhJukh
煽りじゃ無く、本当に疑問なんだが・・・
何故、こんなにオーリー愛用者が多いんだ?以前使ったが。確かにその時は艶も出て、汚れも良く落ちた記憶がある。
が、一回雨が降ったら、水も弾かなくなったし、水垢もすごかったような・・・。
結局3回位で辞めた、残りは、知らぬ間にどっかに逝っちゃった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:13 ID:nJnprDkc
>>883
オーリーじゃなくてオーリーゴールド
俺はA型
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:16 ID:AfvhJukh
>>884
そんなに改良されたの?オリー→オリーゴールド
スマソその一件から、オーリーには見向きもしなくなった物で。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:17 ID:LMVK7sqB
不可は無いだろう。>オーリーG

シュアラスターとオーリーポリマーの輝きを比べたことあるが
オーリーも負けてないなって思いましたよ。
このスレで、オーリーは塗装痛めるとかで、不安になって止めたけど。

報告レスに期待age
887Q's太郎:02/03/07 23:22 ID:d5dj219i
今の車って大体メッキされてるんじゃないの?>亜鉛メッキ(別名 トタン)
地金まで逝くような傷が入った時にメッキして無いとどんどん錆びが進んじゃう。
亜鉛がメッキされていると、錆びはその部分でほぼ止まる。犠牲陽極。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:24 ID:nJnprDkc
オーリーゴールド2つで1980円(送料込み) まだ買ってない人は
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆http://www.rakuten.co.jp/goodsman/439769/433673/★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アイデア雑貨「虎の穴」ここで注文! 日本で1番安い!(と思う)

ポリラックも現地価格で買えるなら使ってもいいけどな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:25 ID:L4iAB7qb
>>885
改良云々ではなくてオーリーとオーリーGは成分が異なる全くの別物です。
890hana:02/03/07 23:25 ID:cvoiOAHa
うちに遊びにきてください。BBS にもカキコお願いします〜♪
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hana-web/
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:38 ID:Mo0rKLDP
ポリラック信者もオーリ信者も仲良くやりましょうよ。
ところでポリラック激安で売ってる店はありませんか?
500mlで2000円位なら買いたい。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:47 ID:qSH9sNrM
シュアラスター(マンハッタンゴールド)程度が投資できるなら、
ホンブリンを進める。ブルーコーラル社から出てるぞ。
これ最強です。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/07 23:49 ID:R7EceT2G
フクピカって良いでしょうか?>>素人の漏れには実にお手軽なんですが・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:51 ID:uw9crok1
>>892 お仲間はケ〜ン 寂しかったぞぉ〜
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:04 ID:jMjOhONH
>>894
なんとホンブリンを知ってる人が居た!

ホンブリンはホントに良かったよ!(今は業者でコーティングしてます・・楽だもん♪)
ワックスでも、なんでもそうだけど、使った人しか分からないかもね。
汚れるのが嫌いな人は絶対に進めるよ。
でも金があるなら、コーティング施工した方がいいかもね(←多少怠けても輝いてくれる)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:09 ID:icK6K2x/
>>895
それがサー、最近売ってないんだよね
缶の半練りを発見したんだが、どうやら在庫処分みたいで
うれしくて、まとめて買ったけど、(おかげで半額だった)
それから見たこと無いや。
   
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:13 ID:lv781n1R
ザ・シュアからのシュア・マンハッタンゴールドに換えたら持ちがカナリいい
みたいだが。。。気のせいかなと思ったが一ヶ月たった時点での水はじきと艶が
違うんだよなー。誰か否定的意見きぼんぬ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/08 00:16 ID:uuoiGWN2
フクピカって良いでしょうか?>>素人の漏れには実にお手軽なんですが・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:21 ID:NisbIGcw
キター! オーリーゴールド!
週末にでも試してみますー
塗るときの布、拭き取りの布、お勧めとかあったら教えてくださいー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:23 ID:icK6K2x/
ブルーコーラルを乗り継いでるが
拭き取りの楽なこと、やめられませんなぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:25 ID:dnVgWNpN
オーリーゴールド使ってみましたよ。僕はホームセンターで2千数百円で買いました。
車はヴェントです。ふき取りがすごく楽でびっくりしました。
艶もイイですね。暇だったので重ね塗りしたらますます輝きました。
へたな業者にポリマー頼むよりも絶対にお得です。
オー○ウェーブのポリマーは三ヶ月しかもちませんでしたから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:28 ID:RcT77KvI
私はパワーGFコートです。
自分でやる人の場合は太陽ポリマーとか
言ったっけ。
903901:02/03/08 00:30 ID:dnVgWNpN
ワックス前のなかなか落ちない汚れにはクイックブライトがよかったです。
ホイールの汚れも落ちました。
安く売ってる業者ないですかね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:35 ID:VUK6ib0T
GRIOT'S GARAGEの製品使われた方いらっしゃいますか?
http://www.griotsgarage.com/index.jsp
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:37 ID:bNWZ1Y/p
花粉と黄砂の季節、水洗いが多く成りそうだな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:45 ID:mhkFliaW
クイックブライトって塗装面には使わんといて!って書いてなかったっけ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:56 ID:GHFXMl2V
クイックブライトを薄めてウインドウォッシャー液に使った
ことあるけど、ウォッシャーノズルの周り白っぽくなったよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:00 ID:qCO0QHPd
>>898
俺も今日ふくぴか使ったよ。
今日みたいに風が強くて洗車中に埃がつきやすい日なんかは、
早く済ませることが出来ていいんでないの?

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:33 ID:EP33O7GR
昨日、近所のホームセンターでハンディブロワー発見!しかも798円!!
即購入。これで洗車時のフキとりが楽になるかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:07 ID:ULiPvWWK
>>898
安いんだから買って自分で試せ。
コストパフォーマンス大だ!
今日知人の家に遊びに行ったらポリラック直後の車が置いてあった。
なかなかあなどれない輝きだ。
俺は洗車なしでいきなり塗れるオーリゴールドの手軽さに惚れた。
(車はアシだから程よく輝いていたら満足。車マニアは真似するなよ)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:21 ID:SCyNY1vC
ミーティングとかオフの時は必需品だな、フクピカWETは。
前日洗車してシュアラスタかけといて、
朝出発、集合場所に近くなってから、コソーリフクピカWETで拭いとく。
これでピカピカで登場できる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:47 ID:AkMmvG1m
フクピカみたいなやつって傷がつかない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:50 ID:nt8vA+Tu
埃が乗ったところにウェットでやったら結構つく。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:57 ID:EzYp/8vm
>>906, >>907
クイックブライト通販買ったクチです。
なんにでも効くようで、結局大したことのない洗浄剤。
ただし、薄めて使うので相当量の洗浄液が出来るので
お買い得感はある。
(でも説明書どおりに薄めると、あまり効き目がないが・・・)

自分が買った理由は、CMでスニーカーのラバーの部分の汚れが
落ちるのを見たからだが買って試してみたら落ちない!
まぁ通販の商品というのは大体CMが大げさなんだろね。
車の場合はダッシュボードを拭くとかタイヤやホイールを
洗うには、まぁいいんじゃない?
(ひとことで言えば、要するにどうってことのない洗浄剤)
戦前の日本の新聞の記事A
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴〜元山定期航路・立神丸で自称島根県人が
密航企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡
【渡航】
『密航の鮮人』 門司新報 1924/7/11 〔1/5〕 下関・山口 【渡航】
『極左傾の不逞鮮人が日本へ密行した/手配が廻つて警視庁活動(青山爆弾事件。
在ウラジオストクの活動家が日本に密航した形跡があるという朝鮮総督府の打電によ
り活動開始)』 京都日出 1924/8/15 〔〕 東京・東京 【警備】
『鮮人丗三名の上陸で騒ぐ/密航と誤認して(戸畑市)』 福岡日日1926/1/4〔1/3〕
北九州・福岡 【社会】
『鮮人丗五六名を乗せた奇怪な密航船来る/白木署に上陸して行衛不明/其筋では頗
る重大視(門司市)』 福岡日日 1926/3/12 〔1/3〕 北九州・福岡 【渡航】
『小発動機船で鮮人の密航団/三十名釜山から門司に上陸し行方を晦す』 大阪毎日
1926/3/14 夕 〔2/5〕 門司・福岡 【渡航】
『長さ四間の発動機船で/鮮人三十余名密航す/氏名も目的も行先も判らぬ/時節柄
厳戒を加ふ』 中国 1926/3/14 〔〕 門司・福岡 【渡航】

916911:02/03/08 03:09 ID:SCyNY1vC
>>912
>>913
洗車後、何時間か走ってうっすらホコリ程度とかなら問題ないよ。
フクピカWETはかなりびしょびしょだし。
明らかに汚い時(雨の中走って乾いた跡とか)は使わないけど。
あまり変な物塗っちゃダメだよ。
かえって塗装を痛めるから・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 05:52 ID:9OUgl412
せこい「ポリラック洗車」(バケツ1杯の水にポリラックをキャップ2〜3杯で洗車)
とかやってるとウジウジした性格になりそうで怖い・・・
オーリゴールド安く買ってたっぷり使ったほうが洗車した!って感じがするよ

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 06:02 ID:okFL1CTD
がいしゅつだが、クフピカは濃色の塗装には不向きだね。
今の黒色だとスジが出てしまう。
前の車のシルバーの時は重宝したんだけどなぁ。

今は鏡面仕上げコート使ってるんだけど、なかなかいいよ。

★☆オススメ洗車剤・コーティング剤。3☆★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015535534/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 07:24 ID:O6e5J4uP
俺も昨日オーリゴールドが届いたんだけど、注意書きを読むと
新車にはお薦め出来ないと書かれてあった(鬱。
納車後1ヶ月たってるんですけど、使うとマズイでしょうか?
ファインコートプロ、液体ワックス専用スポンジに塗って塗布して見た。

2度塗りするときには、ネル布ぬらしてそれに付けてから伸ばして見た。

ネル布で塗った方が、満遍なく塗れた。・・・あう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 20:37 ID:7ocY7rXM
>921
半年は使わない方が、良いみたいです
新車のうちに使うと、水泡が出来、塗装がはがれる場合があります
生産ラインで塗装した後、塗料が完全に硬化してないからね。
全塗したとき、車屋に一時ワックス掛けるな!って言われたよ。
>923,924
知らなかったよ・・・
じゃ、半年経つまでは洗車はシャンプーのみってこと?
CPC施工した車は大丈夫だよね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 09:49 ID:KzszwRj9
>>924
いつの話だよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 09:53 ID:MNMnsjGm
半年ってことは無いけど、シンナー分はすぐには抜けきらない。
塗装した物を部屋に置いてみれば臭いでわかる。
俺は1ヶ月位って聞いたけど。
1000とる馬鹿がきて荒れそうだから
★☆オススメ洗車剤・コーティング剤。3☆★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015535534/
に移動しましょう。
931 :02/03/09 12:02 ID:p3Z5DwCL
スチームクリーナーでシートを洗浄しようと思っていますが、中のクッション材が
へたらないか心配です。
やった人居ます?吸い込みはないタイプの奴です。タオルで叩いた程度で乾燥
させてももんだいないんだろうか・・・。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 12:24 ID:0s2UGtg7
>924

だとすると,新車契約時にコーティング依頼した車は,全部だめって言う事?

>>931
内部は合成素材しか使われていないから、ちゃんと乾かせば元通りでしょう。
出来れば車から降ろして直射日光下で乾かしたほうがいいと思うけど。
念のため聞くけど、本皮じゃないよね?

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  先生!
 _ / /   /   \  1000を目指してイイですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \___________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||          ||

>>934
止めろといわれたら止めるのですか?

>>932
確かに気になるぞー!!
新車購入期にコーティングするのはどうなんだ?
コーティングに際して塗装を研磨するという話を聞いたことがあるが
これは何か関係あるのか?
教えておくれよー。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:49 ID:DHap189/

希望のコート材を探しています

条件は、キズが水銀灯の下でも見えない様にした状態 状態を半年 キープしたい キズが入っても見えなくできる

レンズ効果に成らない 色あせ防止 帯電性 光沢 が条件です そんな商品を知っていますか ?

また、希望に近い商品有ります 忙しいなかすみません
>>935
        ∧_∧
         (    )ゴルァ・・・・・・
       /⌒    ⌒\
       y ┘:└    \
       |       ノ\ \
        |  :    /⌒\ \
        |  ,'   |   \_)m
       ノ  '     人  V  /
      (  ノ    ノ\ \  )/
       ’⊂ノ──’  ヽノヽノ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 03:12 ID:8ZfElV0G
>>936
ド○えもんからタイマムシンでも借りて、未来から
ナノマシン使用の車でも持ってきてください。
それなら、ぶつけても傷が入ってもプレスされても
ほっとけば完璧な新車の状態に戻りますから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 16:49 ID:JAMlqiJi
オーリゴウルド、カミさんの車にタメしました。
カミさんの車はスタンドで、まれに手洗いワックス洗車を
思いついた時やって貰うこともあると言う3年ものです。
シャンプーでやっても落ちない汚れが強烈についてました。
とごろがオーリゴウルドを塗るとたちまち落る!
感覚的にはピッチクリーナーを使用した時に近い。
これは、汚れた車には最高ですが、
頻繁に洗車するひとには塗装の影響はいかがでしょうね。
自分は、他のワックスをメインに使い、
水垢、老化したワックス何かをとる時に使おうかと考えてます。
941洗車はめんどい:02/03/10 22:51 ID:yIy9qb0n
>>940

問題は無いと思うよ。
事実3年間週1ペ−スで塗布してました(GOLDのみ)
全くもって平気です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:05 ID:Oud/QBl9
1000めざすか・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:50 ID:8ikMun5P
>>936
だれか訳してくれ。
まったくもって何を言いたいのかわからん。
もしかしてバカ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:12 ID:JNYP5wNo
>>943
「完璧な保護剤くれ」
じゃナイノ?
945 :02/03/11 07:08 ID:RDzonLsk
>923,924,928
あほか!?何十年前の話をしているの?
いまどきシンナーだって・・・。ププププ
>>943
「我々はミステロンだ」じゃね?
>943
936は某洗車倶楽部の掲示板でも電波発してるYO!
マジっすか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 06:47 ID:xrJLuMZW
一応あげておこう。
>>952に同意。
???
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:41 ID:uY0AEg1S
>>950に同意。
953sage:02/03/12 20:58 ID:j/88f96v
936は神
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:08 ID:Pqp+ywCe
>>955は神
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:15 ID:OtVYdq7X
僕は神だそうです。

フクピカって原色車なら白い線が入るって言われてたけど大丈夫だったよ。
ちなみにレドメタね。
>>958
んなこたーない。断言しる。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:03 ID:Y1WjvYMG
やっぱ吹くぴかさいこー
きれいに磨いたってショーウインドーに入れて置くんならともかく
ちょっと走れば直ほこりつくから

タフコートしてから洗車と吹くぴかしかやってない
でも、いつもぴかぴかだよ
958958:02/03/12 22:07 ID:np9Eyg0N
>>956
わかった、断言するよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:26 ID:gIVeFAJ4
>940
まさに、その使い方がうってつけかも。
オーリーゴールド使うと、次から水垢が付きやすくなるから
オーリーゴールド塗った後のワックス掛けは、必需品です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:28 ID:qzu4aZ/4
サンルーフのガラスって何塗ってる?ガラコじゃ水玉がよくないような気がする...
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:03 ID:ytKYIY1F
>>970
なるほど、頭イイね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 14:36 ID:w4OdJmlD
>>960さん
撥水(1年間タイプ)塗ってたけど… 走行風がフロントガラス並に強いから、
これで水玉飛んでくように思える。
ズボラなシトは、ボディ・コート剤をベタ塗りしちゃうんだろうな。
# その方がよかったりして。
>>962に同意。
おれはシュワラスターそのままサンルーフまで塗っちゃってたよ!
撥水剤塗ると、水玉が乾いた跡が汚らしく思えた。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:25 ID:21Mmxd5W
964
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:47 ID:a7Orvcan
>>959 ナルほど。
自分もオウリゴウルド使って思ったんだが、
塗布に使ったタオルが何日たっても、
しっとりジメジメ。
こりゃぁ、ボディもしっとりジメジメのダスキン状態?
ポリラックはその点いかがでしょ。
ご教示請う。
セントリガセーン ワクワク(・∀・)ワクワク
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 09:40 ID:0aYtQJlV
1000
1001
969 ◆3sFlLEa6 :02/03/14 09:49 ID:RVomtiNC
(・∀・)スッドレ!!
970戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 12:49 ID:Q9dgdXgS
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  あげ
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:05 ID:oTjVprUL
971
972戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:08 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  972
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
973戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:08 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  973
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
974戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:09 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  974
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
975戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:09 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  975  
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________   
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:19 ID:oTjVprUL
976
977戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:23 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  977
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
978戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:23 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  978     
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
979戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:24 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  979
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |      
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
980名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:25 ID:OzWtv7Dq
1000

981名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:25 ID:OzWtv7Dq
1000get
982戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:25 ID:P2eMDKB9
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 1000 1000 1000 1000 1000!!!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:26 ID:OzWtv7Dq
1000get 終了
984名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:26 ID:OzWtv7Dq
はい、1000げっと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:26 ID:OzWtv7Dq
はいおしまい 1000
986名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:26 ID:OzWtv7Dq
1000!
987戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:26 ID:P2eMDKB9
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  986
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
988名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:27 ID:OzWtv7Dq
10000!!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:27 ID:OzWtv7Dq
989!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:27 ID:OzWtv7Dq
990
991名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:28 ID:OzWtv7Dq
991!!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:28 ID:ir0rTcFr
991
993名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:28 ID:OzWtv7Dq
9 8765
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:28 ID:ir0rTcFr
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:28 ID:OzWtv7Dq
9999994
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:29 ID:R+H63jUr
  千 
997名無しさん@そうだドライブへ行こう   :02/03/14 14:29 ID:OzWtv7Dq
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < ・・・・
  / |           ノ\ \_______
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:29 ID:R+H63jUr
 壱千
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 14:29 ID:ir0rTcFr
1000
1000戸田部落撲滅寸前秋田(15日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/14 14:29 ID:P2eMDKB9
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 1000 1000 1000 1000 1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。