輝くボディ!!塗装について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
全塗装からコーティングまで
愛車磨きのスペシャリスト集合せよ。
2へら:2001/04/24(火) 22:57
板金屋ですがなにか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 22:58
墓石屋ですが何か?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 22:58
居酒屋ですが、何か?
輝くボデー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 22:59
吉野家ですが、何か?
7へら:2001/04/24(火) 23:01
だめだこり屋ですが何か?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:02
いかり屋ですが、何か?
八百屋ですが、何か?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:04
オススメの板金屋ある?
桔梗屋ですが、何か?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:12
俺の愛車はマジョウラカラー
120万かかった
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:13
>>12
ぼったくれら大将
玉虫色ですね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:15
相場っていくら?
16へら:2001/04/24(火) 23:16
板金屋もいろいろ在って
一般板金が得意なところ、オールペンなどのカスタム系が
得意なとこ、かなり重傷のフレーム修正を含む板金、
外車が得意なとこ、とりあえず直ってりゃいいや!的なとこ
いろいろあるから、ちゃんと見極めて逝ったほうがいいよ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:16
塗料代が少し高いだけ。あとは一緒でしょ。
18へら:2001/04/24(火) 23:22
>>17
確かに魔ジョーラは塗料代は高いけど
120万はぼられすぎ
ちなみにああいう玉虫色の為塗装するほうとしては、
結構ごまかしが効いて楽なんだよ!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:23
このあいだ板金だしたら
ホコリと一緒に塗装された。
ドアにいっぱいつぶつぶがある。
20撃弾四季:2001/04/24(火) 23:24
ポリマー屋でバイトしてますが、何か?

>>12
知り合いの911は
200万近くかかったってさ。
>>18
どっかで少しでもこすったらオールペンて言ってたけどほんと?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:25
>17
ごまかしって?
23へら:2001/04/24(火) 23:26
>>19
それは手抜きか、塗装ブースなどの設備が無いと思われ…(合掌
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:27
ポリマーで塗装にはいった
ごみとれるの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:28
>>19
すごいね、消防のプラモと同レベルだね(w
26へら:2001/04/24(火) 23:28
>>20
ポッポルシェに魔ジョーラですか?怖い…
27へら:2001/04/24(火) 23:30
>>24
そんなものではごみは取れないよ
28撃弾四季:2001/04/24(火) 23:32
>>24
それは無理だね。−合掌−
やり直しさせることを薦めるよ。
>>26へら殿
マジョーラって逝っても、
紺色系のちょっと大人しいやつね。
でも、BBSのゴールドのLM履いてるからかなり目立っているけどね。
29へら:2001/04/24(火) 23:34
>>28
もしかして同業者かな?
30撃弾四季:2001/04/24(火) 23:37
>>29へら殿
お宅もポリマー屋?
ワシはバイトだけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:40
ワシの車は黒いんだけど、
黒く光るものにひかれて虫がやってくる。
夏は日が当たって熱いから、虫が焼けてくっつくのよね。

もう、塗装ボロボロ。黒以外の色にオールペンしようかな。
32へら:2001/04/24(火) 23:41
あ、ポリマー屋なんだ
俺板金屋
33撃弾四季:2001/04/24(火) 23:45
>>31
鳥糞ビームも気付けてね。
放っておくと、
塗装のクリアーに穴あくよ。
>>32へら殿
ほー。板金屋さんですか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:48
ポリマー屋が鳥糞って
塗装を溶かすと言ってた
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:50
酸が効くんでしょ?>鳥ボム
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:51
木の樹脂も塗装にはダメ
37撃弾四季:2001/04/24(火) 23:54
>>36
それもあるね。

お客さんのクルマでいつも木の下に停めてるっていう人がいて、
ボディ見ると、木の樹液と鳥糞ビームがいっぱい。
磨いても全然落ちやしなかった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:55
僕の愛車は洗車しすぎて
スクラッチがすごい
DJも真っ青
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 23:56
おれはコークスみたいなウンコ色でいいやい!

by 銀車嫌い
40撃弾四季:2001/04/24(火) 23:59
>>38
どーゆー洗車してるの?
41へら:2001/04/24(火) 23:59
>>36
結構深めのウオータースポットとか
磨きで取るの?
結構大変そう
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:05
ウオータースポットは
人間のシミと一緒。
なかなかとれない。
43撃弾四季:2001/04/25(水) 00:15
>>41へら殿
ワシに対するレスかい?だとしたら、
その通りにやってるよ。
ちなみに以下の通りにやってる。
 洗車→鉄粉取り→水分ふき取り→マスキング→
 グラインダーにて磨き→グラインダーが入らない所は手で磨き→
 →洗車→手でポリマーを塗り→焼き付け→ふき取り→完成
まぁこんなもんですわ。 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:15
東京オートサロンなんかで
展示している車ってすごく輝いてるけど、
あれってすごくポリマー高そう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:19
>>44
詳しくは知らんが知り合いに展示車専門の磨き屋(?)がいるよ。
46へら:2001/04/25(水) 00:21
>>43
焼付けまでやるんだ結構本格的だね
やはり焼き付けるとポリマーの効果も変わってくるの?
47撃弾四季:2001/04/25(水) 00:27
>>46
全然別物になるよ。
持ちも違うし。

雨の日でも安心して納車出来るし。
48マニヤ:2001/04/25(水) 00:30
44
ああいうところにおいてある車が輝いて見えるのは、
照明の数が多いからです。
もちろんきれいにしてあることが前提だけど。
49へら:2001/04/25(水) 00:36
>>48
たしかに!自分の目から見ると結構バフ目が残ってたり
コンパウンドが焼きついたたり、パテの研ぎが甘い奴とか
けっこうあるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:44
洗車にはスポンジはおすすめ出来ません。
意外と力加減がむずかしい。
スポンジの穴も目に見にくい石などでひきずるし、
スポンジを洗っても付着した石などはとれにくいです。
一番いいのは、泡の力で摩擦抵抗を少なくしてセーム革
で浮かしぎみになぞること。まめにセーム革を洗いながら
洗車すれば、傷、スクラッチもかなり防げます。
ふき取りもあまりこすらないほうがいいです。

51へら:2001/04/25(水) 00:51
自分のところはJワイパーていうセーム皮ぽいやつ使ってるよ
それで洗えるし、ふき取りもそれでOK
でもカーシャンプーとか洗剤とかは使わないなぁ
52撃弾四季:2001/04/25(水) 00:57
明日、免許更新で朝早いので、
もう寝まーす。
おやすみなさい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 00:59
噂で拭き取りには「ユニセーム」が最高と聞いたのですが、
実際どうでしょう?カネボウかどっかのプラスセーヌとかいうのは
ボディに水が残って全然役に立ちません。プー!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:11
もちろんユニセーム!
ディーラーは結構使ってると思うよ!!朝!!
元でいらあ勤務
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:13
今は知らんが、
オートサロンに出展してるRE雨0の車を
磨いてる磨き屋に車出したことある。どうやら雨サン
自ら塗装したものをみがいてるらしい。その人っとて
、雨サンとよく湾岸を流してたらしけど、けっこうドキュソ。
昔はけっこういい人だったけど、TV、雑誌にでてから有名になって
からはわがままになっちゃつた。フェラーりオーナーの人いたら知って
る人いるでしょ。
56へら:2001/04/25(水) 01:17
>>55
仕上がりはどうだったの?
やっぱり高いのかな?
でなきゃフェラなんて乗れないよね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:38
>>56
値段はコンデションによります。
最低で10万以上するよ。
一年経ったらまた更新で10万以上。
メンテナンスで2万ぐらい。ひとりでやってるから、
かなりメンテがずれ込む。よって仕上げがよくても
コンデションが保てません。
ほかにもいいとこありますよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:40
俺もそいつの本よんだことあるぞ!なんかえらそなことかいてた。確かにフェラーリに乗ってRぞう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:42
>>58
ためになる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:46
え〜10万もするの?すごいな!うちの工場にきてるポリマー屋さんで
3〜4万だったけどな。でなんといっても1年後にまた10万でしょ?
>>57
もしかしてあなたはお金持ち?
61へら:2001/04/25(水) 01:51
>>57
今でもその価格でやってるのか?
だとしたらある意味すごい。
10万以上出す価値あるのかな?

ホームページとか無いのかな
在ったら誰か教えて
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:51
>>60
全然(藁
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 01:59
>>57
あっ、そこって俺の友達がやったっていってた。
なんか連絡がなかなかとれなくてやめたらしい。
潰れたんじゃないの?
64へら:2001/04/25(水) 02:01
俺板金屋何だけどシビック、シルビアぐらいのクラスだったら
オールペン15万くらいでやってるから磨きで10万と聞くと
俺の仕事が悲しくなってくる…
でもショウとかに出す車のオールペンは40万〜だけどね!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 02:04
>>63
バブルがはじけたんでしょう(倒産です・・
66へら:2001/04/25(水) 02:10
>>65
確かに毎年10万からの金を車の磨きだけに出せる奴なんて
今のご時世そうは居ないだろうね
フェラーリも担保に取られちまったかな?
67風゜呂串:2001/04/25(水) 07:47
塗装か。
面白い話題を見逃していたよ。
スズキのポリマーは糞。
つうか、自動車デーラーでやるポリマーって結局は
似たり寄ったりなのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:30
今日は雨。
せっかくの休みなのに車洗えないよー。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:43
>>65
ビ○ーコーポレーションだったっけ?
やっぱり潰れたの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 14:14
>>69
やっぱりということは
評判よくなかったのかなー?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:11
age
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:13
虫ってどうやって掃除するの?
アルカリ系の洗剤で。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:37
>>72
硬くなってからとるとダメみたい。
水でもかけて軟らかくすればとれたよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:40
>>74
それはいえてる。
硬いとキズがおまけについてくる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 19:41
虫用クリーナーをおすすめする。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:07
ポリマー屋さんの高ティング
いろいろあるけどおすすめあるの?
TOTOのハイドロテクトどうよ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:16
塗装屋としてひとこと。

シッケンズってメーカーのクリアーを吹くだけ。
そのクリアー、むちゃくちゃ良い.

ポリマーやらなんやらかけるぐらいなら通常のカンペでもニッペ
でもいいからクリアーをかけ(下地処理はもちろん必要)
ていつも水洗いをしていたほうがよっぽど良い.
79風゜呂串:2001/04/25(水) 20:20
>>78
デュポンよりシッケンズの方が優れてるみたいだね。
80風゜呂串:2001/04/25(水) 20:23
>>78
で、もし貴方がお勧めするなら、ドコのワックスがいい?
俺はポリラックスか、シュアラスターのヒーロー。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:35
ザイモール使ってるけどいいですよ。
CGもマジでオススメです。
82風゜呂串:2001/04/25(水) 20:40
>>81
ザイモールか。
アレってシャンプーとかも専用品を使わないとダメだから、
トータルで考えると凄いコスト高になっちゃうね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:41
マジョラーは対向車から見るとボンネットが違う色になり、2個イチに見える。ヴァカ色
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:42
>>81
ザイモールって高いので3万ぐらいしますよ、たしか。
スタンドマンですけどお客さんで使ってるひといる。
手で触ると溶けるらしい(藁
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:44
>>80

おすすめかぁ。わっくすねぇ・・・。
ホラ、おれらの職者ってみんなワックス嫌いだから(わかるよね.)


自分の車にかけるなら、そうだねぇ。ザイモールかなぁ。
いままではシュアラスターのインペリアルブライトマスター
がよかったんだけどなんか、材質が悪くなった気がする.

デュポンってね、柔らかいんだよ、いつまでも.
シッケンズのは適度に硬い.
硬いと言うより、とけたプラスチックみたいな感じになる.
だから原色系のものはシッケンズすごいんだよ。
逆にパールとかいれたり、マジョーラモドキには向かないよね.

カンペとかニッペは硬すぎるんだよね.
硬すぎるからむちゃくちゃあつぬりしたりするとあとからぽろぽろと
はがれてくる.

いまはPG80じゃなくて、2Kとかが幅を利かせているから
腕のさはでにくいから良い塗料だと思うけどね.
86風゜呂串:2001/04/25(水) 20:45
>>84
>手で触ると溶けるらしい
すまそ、この意味がワカラン。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:48
>>84
それってコンコースのことでしょう。
説明書に塗りこみは手でやってって書いてある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 20:48
追加

ポリラックスは親水性のやつなので、ちょっとあれかな?
馴染めない人はいるんじゃないかな?

水玉が好きっていうひととかはオーリとか、昔のレインダンス
系のやつでいいと思うけど.

ポリラックスは最初の下地作りが面倒
ポリマーコート系全品そうだけどね.

例のWEBでポリラックスを使った実験をしているところがあるので
見てみると良くわかるかな。
89風゜呂串:2001/04/25(水) 20:52
>>88
でも、下地処理が終わり、ポリラックを2〜3度塗りこんだ後って
普通の「コート」系より手入れが楽だよ。
耐汚れ性能とかは凄い。まじで。
しかもワックス対応だし。
90風゜呂串:2001/04/25(水) 20:54
オーリって糞やんか。
グローシールドも糞。
話にならん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:06
>>90

つまり、ふつうの人がワックスをかけるにはその程度で
良いって事だよ・・・。

こだわる人はザイモールやポリラック、ハテは自分でポリマー
しかねないけど。


でも、全塗装>磨き>全塗装>磨きを7回すれば
凄い深みが出ると思うけどな。

あとはワックス不用、3000番台のコンパウンドを年に1回
他はシャンプーと水洗い、水垢とりだけで良いだろう.
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:06
>>88
オーリーってあの通販の?
違ってたらスマソ。
93風゜呂串:2001/04/25(水) 21:11
>>91
自分でポリマーっても、ねえ・・・
薬剤が手に入らないし。
スズキの純正ポリマーなんてただのワックスだし。
ポリラックはまじめなポリマーっぽいけどね。

つうか、経年塗装にクリヤーを吹くのって
どうなんでしょ。
ただのゴマカシに成っちゃうのかなあ・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:11
>>91 そういう扱いを受けている車は地球上に何台くらい存在しますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:15
>>94
あなたの車はどういう扱い受けてるの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:16
>>92

そ、あのホームセンター、カーマ系で安売りしている
通販で買わなくても良いワックス。

あれ、なんだかんだいっても塗りやすいし、効果が研著なんだよ
研磨剤バリバリはいってっから。

だから古い車にバフつかってかけるとすげーぴかぴーか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:18
>>93

そういう年数経って手もソリッドで下地が乱れていないなら
効果ありというか、いいよ。長く載りたいなら価値ある.

だけど、多くの場合、車はだいたい5年で乗り換えだから
意味無いかもね.
10年以上乗りたい,乗れる車ならやってもいいと思う.
もちろん、上に挙げた例は極端な例で、じっさいそれぐらいやっているのは
バニングさんたちだけでしょう。(笑
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:19
>>93
クリヤーじゃ塗膜の劣化は防げないのでは?
99へら:2001/04/25(水) 21:21
ポリマーの液剤だったら結構一般の人にも
メーカー、卸、などに頼めば手に入るよ
100風゜呂串:2001/04/25(水) 21:25
では、車種によるとは思うけど、「シッケンズ」にて
クリヤー再塗装、+鏡面加工。
車種は普通セダン。
工賃はおいくらぐらいですか。

>へら うーん、気に入ったポリマー加工屋って居ないです。
つうか、俺はポリラックでいいや〔藁 
101やめられない名無しさん:2001/04/25(水) 21:26
ザイモールで30万って売ってたけど、何?
俺の車にそんなモン使ったら「走るワックス」とか言われそう…
一回分だけでも…

シュアラスターの「インパクト」って、妙に持ちが悪いのは気のせい?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:26
>>96
研磨剤バリバリだとスクラッチがすごいんじゃない?
たしかに磨きにおいては研磨を使うけど
バリバリっていうのはねー。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:30
>>101
3万って書いてあるぞ。
104風゜呂串:2001/04/25(水) 21:32
>>101
さすがに30万は無いでしょ。
??俺が無知なだけ??
105へら:2001/04/25(水) 21:34
30万だったら俺の車より高いよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:35
>>104
落ち込むな。
明日があるさ。
107風゜呂串:2001/04/25(水) 21:37
明日は休み。
そうだ、車を洗おう!!〔藁
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 21:57
オーシャンてどう?
109101:2001/04/25(水) 22:11
東京、東雲のオートバックスで予約受付の張り紙。
俺も目を疑った。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:14
>>55
なんか読みにくいなー(藁
そこ、3年ぐらい前に車を磨きにだしたことある。
あそこに0籐ってヤツいて客の車を納車する途中に
オービスに写真とられたみたい。
俺、車とりに行ったときそのお客が怒ってた。
いくら仕上げがよくても客の車ではいけないよ。
社長も何かえらそうだったけど、本当の磨きのプロなら
板金塗装も自分の会社でやるべし。ちなみに塗装は委託みたい。


111知ったか君:2001/04/25(水) 22:16
¥30万のザイモールは知りませんでした。
web上ではこんな物がありました。

ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/gd5/s-togawa/sp.htm
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:18
>>108
よく雑誌に広告でてるね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:24
>>111(お、ゾロ目。)
画像が全部壊れてる…
114風゜呂串:2001/04/25(水) 22:25
>>111
すげえな・・・
チタニウムぐらいなら手が届くけど・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:29
>>110
http://www.vue.co.jp
ここでしょ。なんかびっくりだよ。
116名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/04/25(水) 22:42
ポリラックみんないくらで買ってる?おれ1L7000円
117風゜呂串:2001/04/25(水) 22:43
>>116
6500円。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:59
>>100

風呂はいってた(笑

御希望のコースでもおれんちでは40万かな。
部品外しは外装パーツはちゃんと外すよ。ドアとか、フロント・リヤのガラスゴムの
おさえも。

あとね、過去ログ読み返してみたけど、ゴミと一緒に塗装されててもふつうは
最終的には2000番ぐらいで一辺バフ研磨するから、ゴミは埋もれてわからなくなるんだけどなァ。
よっぽどタコなところだったんでせう。
タクシー板金トカ。
カーコンビにかな?

御愁傷様。

>>102

えーと、研磨剤のレベルとしては、アメリカではアレぐらいがちょうどいいのでせう。
塗装膜の厚さと作り方がアメリカでは違うから。
だが、日本車ではあれ、ずっとつかっているとぜったいハゲくるね.(笑

強いて言えば、ホワイト用の研磨剤、漂白剤、蛍光剤バリバリはいった激ホワイトとか
みたいなワックスを赤色とか、黒の車に使うようなモンだよ
カンフル剤にはなる.(一時の)
だが、そのあとは・・・・(笑
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 23:25
>>110
BMWのカーケアレッスン去年もてぎでやってたよ。
お昼の休憩中にやってたからめし食ってて見なかった(藁
こいつがやってたんだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 23:30
>>119
貴方様はBMWのオーナーなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 23:31
100 げえっと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 23:34
>>121
オーナーじゃなければ入れません。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 23:38
>>122
>>121は100げっと君だぞ。
BMヤローってこんなもんか。
124撃弾四季:2001/04/26(木) 00:04
再びポリマー屋です。何か?
125パラベラム:2001/04/26(木) 00:08
ポリマーじゃないけど。
ABなんかに売ってる
SOFT99(だったか)”キズクリア”っつーブツ。
手で塗りこむクリアコーティング?みたいな
感じだったんだけど・・・。
どないでしょ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 00:11
ミットモナイゾパープル?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 00:14
>>110
同感だね。
ホームページだけ見るとすごそうだけど、そこまで塗装、塗装膜
のエンスーならば委託じゃなくて本人がやればいいと思う。
板金依頼を受け付けてなければ別だけど委託でしょう?絶対満足
逝く仕上がりできないよ。板金後の塗装仕上げで料金が弾んでる
と思われても仕方ないと思う。まだエンスーじゃないよ。
128風゜呂串:2001/04/26(木) 00:24
>>125
うーん、アレは試した事は無いけどああいうのは
むらになりやすい+持続性が低いみたい。
一度、騙されたと思ってポリラック使ってみなされ。
きっと驚くよ。
129パラベラム:2001/04/26(木) 00:50
>>128風°呂串氏
ポリラックね。

ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html

詳細が載ってますが・・・。
田舎じゃ入手し難いブツですわ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 01:13
age
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 01:23
>>125
激艶クリアなら愛用してるよ。(紛らわしい名前が多いけど)
ぬめるようなすごーく深い艶です。
132名無しさん@24:2001/04/26(木) 09:09
>>129
通販もあるでよ。ポリラックを調べ尽くして
みましょう。
133名無しさん@24:2001/04/26(木) 12:38
>>117
1リットルの値段よ。
それ0.3リットルじゃない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 14:44
>133
並行ものならそんなもんです。
ネットで通販してるよ。
オレも1リットルの愛用者。
もーだぼだぼ使い放題!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 14:48
何処で買えるの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 15:19
PCSのHRC+ってどうよ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 15:42
塗装はスタンダックス以外認めません。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 16:07
オーリはどうよ
俺の車オーリ三重にしてピカピカ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 16:18
>>77にもでてきてるけど、TOTOのハイドロテクトて、どうなんですか。
あれって、白い車しかダメなんでしたっけ。
最近、CMを見ることも無いですが、誰か試してみた人いません?
140ぺけぺけ:2001/04/26(木) 16:21
12年落ちの黒乗ってますが、キズキズで凄いです。
来年中くらいにオールペンできればいいなと思ってます。

こないだ、同じクルマの同じ黒に、白を上塗りしたクルマの
ボンネットを持ってみたところ、なんか明らかに重かった記憶が
あります。気のせいかもしれませんが。

エンジンルーム内とかは黒でいいので、表側の塗装を、剥がしてから
塗るということは可能なんでしょうか?ま、可能だとは思いますが
高くつくんでしょうね…。

ああ、あとドアとかハッチとか開けた所は塗りたいですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 16:23
カネしだい。
142名無しさん@133:2001/04/26(木) 16:26
通販で6500円は、安いね。送料込?
おいらは、江戸川区の販売店で7000円。
ドライブがてら買いにいっています。

太陽ポリマーの無料プレゼントは、やったことある?
やる気ある内容を書いて応募すれば当たるよ。
シャンプーとポリマーの液体とスポンジがついてくる。

夏にポリマーしたいのでまだやっていないけど、
当然レポートは書くつもり。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 16:29
結局!保管場所が問題。
空調設備が完備された ガレージえを建てたまえ。
144知ったか君:2001/04/26(木) 18:25
ミルウォーキー欲しいなぁ、日本での売値は異常ですけど…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 08:21
>>144
ミルウォーキーなぁ〜にぃ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 08:59
太陽ポリマーの上位機種、GFストロンガーを最近試してみました。
能書き通りにすごいのでしょうか?
147名無しさん@NB:2001/04/27(金) 09:21
本当に2ミクロンの膜厚が出来るのでしょうか。
鉄橋の塗料が、2ミクロンの厚さらしいです。

ポリマー加工は、墓石コーティングに使われる
アルファ21がすごいらしいね。

施工するのに酸素ボンベがいるらしいです(有害)

近日それに匹敵する液体が出るらしいですが、、、
情報は???です。
148名無しさん@板金見習い:2001/04/27(金) 12:49
ポリラック、塗料屋に言えば手に入るかな?
149134:2001/04/27(金) 14:01
>>148
ここで1リッター買えるよ。
>htp://www.speedjapan.co.jp/bottom/accessories/02/accessories_02.htm
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 14:14
塗装は神戸のフルヴィアートに勝るとこなし
新車にしたけりゃ行けば由
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 14:17
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 14:22
俺がいつも使って居るのは出光の洗車機だが
これはどうなんだ?
153名無しさん@板金見習い:2001/04/27(金) 15:39
>>149
ありがとう。さっそく問い合わせてみるよ。
154  :2001/04/27(金) 15:51
>149
あーあ、教えちゃった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 16:19
防犯&猫対策にボディカバーを使ってるんですが、
ボディが傷だらけになってきてしまいました。
色は黒なんで傷が目立って困っています。
ポリマーしたら傷は消えますかね?
例え傷が消えてもカバーをかけたら一緒かな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 21:47
>>77
>>139
ハイドロテクトなんですが
理論的には理にかなってると思う。でもねー塗装の保護だけの話。
実際には白い車を代表に黄ばんだ色に見えます。
TOTOだからねー。根本的に外壁の延長から抜け出してないでしょう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:10
>>155
貴方は結局何が言いたいの?
スクラッチを気にするなら、最低でもアコーディオンカーテン
を買いなさいよ。
防犯?盗難、それともいたずらのことを逝ってるの?
カバーの下に毛布、タオルをかぶせればカバーキズは防げる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 22:48
塗装について少しお尋ねします。
塗装屋さん泣かせといいますか、板金塗装の場合
色合わせで難しい(っうかやりがいのある)
色およびメーカーってあります?
国産から外車まで何かあったら参考まで。
>>158
漏れは銀色が苦手です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 23:41
age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 00:21
銀色でも2Kは楽だわ。

PG80だとかなり沈むね.
まあ、煩い客にはバンパー用プライマーたくさんまぜてバンパー用硬化剤いれて
ふいちゃうけどね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 01:50
>>158
今の国産車の塗装はすごくいいと思うよ。
10年ぐらい前からマツダの塗装はとくにいいんじゃない?
板金屋だったらちょっと色合わせ微妙って思ったことない?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 02:08
やっぱり、電動ポリッシャ(トルク型のもので、
マキタ製などの本格的な、重いもの)を使うのが
ベストですよ。

腕は疲れますが、仕上がりがまったく違います。
164知ったか君:2001/04/28(土) 03:09
>>163さん
いいですね、マキタ9227Cは世界的に評価が高いモデルですよ。
PV7001Cも使いやすそうですね。
でもなぁ、余裕があればやっぱりミルウォーキーの5540買ってしまうかなぁ。(←ウザ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:40
164さん
で、私は3Mのコンパウンドを2種類使っています。
全塗装から自分でやったんですが、鼻毛も映る仕上がりです。

電ポリ、いいですよね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:53
>鼻毛も映る仕上がり
ワラタ、でも羨ましい…
167知ったか君:2001/04/28(土) 09:46
>全塗装から自分でやったんですが、鼻毛も映る仕上がりです。

究極の輝き、走る光沢、「ミラーフィニッシュ」ですね! (・∀・)イイ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 10:04
アルファの赤はなんであんなに艶があるの?アルファゆえのプラシーボか?(藁

それはそうと赤MPVのオーナーって艶も何もなくなったロドスタを見た事はあるんだろうか…
169名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/04/28(土) 10:34
>>168
あれって、ああいう色じゃーないの?
古い75とかは、全然ツヤないよ。
170168:2001/04/28(土) 10:38
>>169
いや街で156とか見るとつい羨ましくなるだけなんだが…(苦笑
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:20
ヤフー見てたらでてきました。
http://www.jin.ne.jp/c_express/
ホテルオークラにあるとは知らんかった。
コーティング後に10万以上下取りアップだって。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:34
>>171
オークラ推薦のとこなのかなー。
お金出せば店ができるとはおもえないし。
そこそこの実績なければできないんじゃないと思うけど
どうなんだろう?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 01:55
>>171
帰りにご飯たべたら高くつきそう(藁
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:04
ガラスの撥水剤および油膜とりなどの
液体には注意して。
ポリマーしたぼでーにはあまりよくないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:30
コーティング加工のフッ素って多いほど艶でるのかな?
知り合いの板金屋がよく友達の車に多めに
いれてあげてるみたいなんだけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 02:33
虫歯を予防できます<フッ素
>>147
出ます。ちゅうか、塗装の仕方が違いますが(噴霧、粉体、静電など)
船の塗装の社内基準値は、2コートで40ミクロン以上です。

ブツ不良の小さいものに関しては、#2000のスキャロップペーパーで
水研ぎした後、バフ掛けして消しますが、それでも見る人の目が肥えて
いると、わかります。
・・・・話がそれたので下げておきます。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 10:11
>>175
あんまり多くてもどうなんだろう?
詳細キボーン。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 19:37
焦げ付きを予防できます<フッ素
180風゜呂串:2001/04/29(日) 19:40
で、最近「ゴールドグリダー」
なるワクスが気になるのよ。
誰か使ったことある人、レポしてください。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 20:21
良いスレだなぁ
182名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/04/30(月) 12:48
>>181
使ってる。まあ、汚れは落ちるよ。ツヤもそれなり。
一本買ってみれば。

個人的には、オススメ。
ポリラックより施工が楽。普通の洗車水洗いするつもりで
使えばいいと思います。

仕上がりは、確実にポリラックより負けます。
183風゜呂串:2001/04/30(月) 12:54
>>183
じゃあ、ポリラックでいいや。
ポリラック、めんどくさいとは思わないし。

184知ったか君:2001/04/30(月) 13:17
(良品と思うので)あえて「ゴールドグリター(胡散臭い名前とパケージ…w)」
をお薦めするとしたら、シャンプーを最後にすすいだあとスプレーで塗り延
ばしてそのまま水分ごと拭き取れる手軽さですかね?

ガラスや、黒いモールについても、(「ポリラック」のように)白い粉も出ま
せんし油膜にも成りません。(但し、水になじむガラスが好きな人はダメで
すね…。)
あと、内装の艶出しにも使えるのもセールスポイントだそうですが、独特の
オレンジ臭がするので、ニオイに敏感な人は考えて使ってくださいです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 13:29
ゴールドグリター、お手軽でいいよぉ。
186風゜呂串:2001/04/30(月) 13:36
>>184
うーん、あのパッケージの胡散臭さは・・・・
確か、「NASA」がうんたら・・・
ってヤバげな商品の常套文句も有ったような・・・・
187風゜呂串:2001/04/30(月) 13:37
上げてしまった
鬱だ、汁。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 14:09
ポリラックを重ねて3回かけたけど
どーもきれいにあがらないンよね。
下地の出来が不十分なのかな?
シルバーメタの所為かな?
189風゜呂串:2001/04/30(月) 14:11
>>188
普通にやって、綺麗に出来るけど。
洗剤が残っているのでは?
190名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/04/30(月) 16:09
>>188
最後に布キレをシュアラスターの鏡面仕上げクロスで乾拭きすると良いです。
雑巾に2000円前後出すのはどうかと思う人は、だめですが、、、
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 16:49
188>189,190
ありがとう。
シャンプーかな?そうかもしれない。
やっぱり下地から造りなおしてみますよ。
鏡面仕上げクロスは持っているけど勿体無くて(笑い。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 19:08
>>161で久しぶりに2Kなんて言葉を聞いたので
何となくage
でも2Kってキズ付きやすくない?
まぁ俺は板金屋じゃなくて
メーカで塗ってたので立場が違うが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 22:18
皇室車の塗装って鏡面仕上げすごいよねー。
なんかはけ塗りやってるらしいけど。

顔がゆがんで映んないようにするのが最大の目的らしね。
#40ぐらいのサンダーで磨け
195 :2001/04/30(月) 22:37
サンダー杉山
195お前厨房だろ
197名無し:2001/04/30(月) 23:11
>>194
そうだよね、ユズ肌っぽくないよね。

198名無しさん@NB:2001/05/01(火) 08:28
アルファ21っていうコーティング知ってる?
199名無しさん:2001/05/01(火) 11:37
家の庭で洗車する場合使う水を、風呂の残り湯を使うと節約になります。
ぬるま湯にゴールドグリダー入れると凄いニオイがしますが、、、

とりあえず、水の節約になります。
>>149
あれ〜こんな安いとこあったんだ・・・
ファインコートプロ買っちまったよ。
201名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/05/03(木) 18:46
洗車したのに雨で汚れてしまった。。。
ポリラック施工したので簡単な水洗いで済みそうです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 18:52
誰か日惨の剥がせる塗装した人いない?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/03(木) 18:56
あれって日産車しか出来ないのか?
204サンダー杉山:2001/05/03(木) 19:05
ポリラックを正規輸入している会社によると、
「商品名を変え、ポリラックと同等と偽って粗悪品が販売されている」
らしい。ファインコートプロのことではなかろうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 21:05
ワックス掛けたてで雨が降ると楽しいよ。綺麗でサ。
206名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/05/04(金) 22:00
でも、ポリラックの液体みていると小学校時代よく使った、掃除用のワックス
に似ているんだよね。まぁ、ワックスだから仕方がないが、、、

太陽ポリマーは、どうよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/04(金) 23:20
あのぉ、ポリマー加工したらカラーコートとか使えないんでしょうか?
詳しい人教えてください。
再塗装するかポリマーするか悩んでます・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 00:45
>>207
色あせでお悩みですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 03:07
このスレでも既出の激艶クリア。
私も愛用してて、今日洗車しようとこのブツを探しに出たけど
何処にも置いて無い・・。手軽で綺麗に仕上がるので結構気
に入っていたんだけど・・(;´Д`)ウツダ
210207:2001/05/06(日) 05:01
>>208
車の色が黒なので磨き傷が目立ちます。
コンパウンドで磨いたら余計にひどくなりました(涙
とりあえずポリマー加工するのが無難でしょうか?
211風゜呂串PPP1027.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/05/06(日) 10:45
>>210
まず、鉄粉除去(粘土は使わないほうがいい)を使って
表面をクリーニングし、その後「激艶クリヤ」。
コレでダメなら・・・業者に任せた方が無難。
212風゜呂串PPP1027.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/05/06(日) 10:46
>>211
スマソ、塗るタイプの鉄粉除去剤を使ってね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/06(日) 16:23
トヨタのペイントシーラントかけたらポリラック塗ってはだめか?
214撃弾四季@ポリマー屋のバイト:2001/05/07(月) 02:00
>>213
無難にメンテ出すのがいいと思われ。
215210:2001/05/07(月) 02:05
>>211
ありがとう 一度やってみます!!
216名無しさん:2001/05/07(月) 08:25
>>212
塗るタイプの鉄粉除去剤って効果あるの?
217213:2001/05/08(火) 00:14
ぽりらっく塗るとペイントシーラントが落ちるのか・・・
ところでヘイントシーラントって6万の価値ある?
自分でポリラック塗ってたほうが良いか?
218名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/05/08(火) 00:20
>>217
そんなにかかるんだ。車種は、何?
219風゜呂串:2001/05/08(火) 00:22
>>217
磨きだけ業者に出して、あとはポリラックが良いんじゃあないかな。
自分の車は自分で面倒見るべし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 00:26
アモルファスコーティングってどうよ?
221213:2001/05/08(火) 00:27
競る塩
新車時なら5年間保証が付くらしいのでやったほうがよいのか迷っとるの
222風゜呂串:2001/05/08(火) 00:29
>>221
お金持ちだなあ・・・業者に任せれ。
あんたは手を汚す必要はないだろうし。
成功者に乾杯。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 12:14
>>221
なんの5年保証?
サビ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 22:50
ペイントシーラント新車納車時にやってもらったが、
10日後にクリーナーかけなきゃいけないと言われた。ワックスとかわん無いじゃん。
普段は水洗いだけで良いけど、汚れたらそのクリーナーを使えって、
それじゃあワックスかけるのといっしょのような・・・・
225名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/05/08(火) 22:57
>>224はクリーナー頻繁にかけにゃならんようなとこ走ってるのか??
226224:2001/05/08(火) 23:01
>>225
そう言うわけではないが、ワックスも3月に一回程度しかかけないし。
クリーナーもその程度の頻度ではないかと。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 23:14
黒の車に乗ってるんだけど、
洗車するたびに新しい傷が発見される。
洗車中に傷ついてるのかな〜?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 23:30
そうだよ。
229風゜呂串:2001/05/08(火) 23:31
>>227
あんた、雑巾で水気切ってるだろ。
230221:2001/05/08(火) 23:32
>224
そーなんだ いいこと聞いたよ それじゃ結局自分で時々ワックス塗ってるのといっしょじゃん
6万も払う価値なさそうだからやーーめた ポリラックで根気に磨くとするよ
>227
分かるよ 磨けば磨くほど傷が増える 散々苦労した挙げ句とても鬱になる・・・・・・
231207:2001/05/08(火) 23:39
>>227
黒って傷が目立ちますよねぇ、お気持ち察します。

>>プーやん
普通はタオルで水気切るんじゃないんですか?
私はエアブローですが、昔はタオルで拭いてました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 23:42
俺はだいたい着てる服の右腕で水気切るけどな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 00:09
>>232
定説ですね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 00:10
鼻水と汗まみれか!!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 00:14
>>232
ガビガビのご飯粒がついてたら傷か付きそう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 00:16
たまに「なんで ご飯粒が?」って時あるね〜
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 00:55
ところでさぁ、ワックスを前のと違った銘柄に変えるときって、
ワックスかける前に何か下処理した方がよいの?

俺この間親水性ワックス塗ったんだけど全然ダメダメで、今度撥水性のに
変えようと思ってるんだけどさ。上から説明書通り塗るだけで良いのかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 01:01
やっぱ親水性ワックスだめなのか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 01:05
237です
ダメって言うか、説明書読むと、最初の内水がはじかれるけど
何回か雨に打たれるとだらだらになって汚れが落ちるって書いてあったんだが、
ワックスかけてから1ヶ月雨降らず(泣
だからかどうかまったく説明書通りの効果が無いのよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 01:06
>>236
ワラタ
車板とは思えぬほのぼのぶり
241232:2001/05/09(水) 01:33
ご飯食べたあとは左腕でふく。マナーだろ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 03:49
クリアが割れてきて性病みたいになってんだけど、これってどうしようもない?
酷いところはところどころクリアがはげてきてるし。パールマイカなんだけど。
243風゜呂串:2001/05/09(水) 07:42
>>231
水気はタオルては切らないほうがいい。
できれば、人工セームやホルツのセーム皮なんかで拭いた方がいいよ。
まあ、知っているとは思うけどね。
244チキン南蛮:2001/05/09(水) 20:21
オートバックスでポリマックスてあったけど、ぱちもん?
245風゜呂串:2001/05/09(水) 20:23
>チキン南蛮氏
何のパチモソなのか解らないっす。

つうか、オフ会スレ上げてチョ。
246チキン南蛮:2001/05/09(水) 20:32
>>245
ポリラックのです。見たことないのですが(ポリラック)
白い液体で、水切り不要って書いてました。
247風゜呂串:2001/05/09(水) 20:34
>チキン南蛮氏
どうなんだろう・・・
ポリマー系って白いどろどろの奴が多いからね。
248チキン南蛮:2001/05/09(水) 20:39
ワイパー買いに行ったら、なかなか面白いものありました。
ミラーに水滴がつかないってやつで、お験しコーナーで
しばらく遊んでしまいました。ちょっと斜めにミラーが
置いてあり、そこにスポイトで水をたらすのですが、
これがまたすごい勢いで下まで落ちていくんです。
残像しか残りません(ちょとオーバー)
249風゜呂串:2001/05/09(水) 20:40
>チキン南蛮氏
その「物」の実験台になってチョ。
250チキン南蛮:2001/05/09(水) 20:45
もちろん買いました(藁
オートバックスとかホームセンターに行くと、ついつい衝動買い
してしまいます。ワイパーゴムだけでよかったのに・・・
251名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/05/09(水) 21:33
ポリマックスは、オートウェー○でポリマー加工しますっていってた液体。
ロードスターなら1万円でやるよっていわれました。

評判はそこそこみたいです。でも、ポリラックで十分では。
1L7000円だし
252チキン南蛮:2001/05/09(水) 21:45
1L7000エンですか、ポリマックスは20台分で3000エン
ちょっときってたような。
おーとうぇーぶ、ろーどすたーどっちもぼったくりすぎ。
253風゜呂串:2001/05/09(水) 21:47
ポリマックス・・・
ドコが作っているんだろう・・・
254チキン南蛮:2001/05/09(水) 21:50
そこまで見てこなかったです。スマソ。
255風゜呂串:2001/05/09(水) 21:51
結局、「グローシールド」みたいな糞の役にも立たない
シロモノなんだろうなあ。
256匿名希望S.Pさん(1):2001/05/09(水) 21:59
おーい、ヤキ○バー○♪
257名無しさん@そうだドライプへ行こう:2001/05/09(水) 22:16
>>252
20台分ってどのくらい量入っているの?
258チキン南蛮:2001/05/09(水) 22:27
車に行って小冊子とってきたよ。
180mlでコスモケミカルって会社。
259風゜呂串:2001/05/09(水) 22:28
知らないなあ、コスモケミカル。
どうせ3竜メーカーでしょ。
260チキン南蛮:2001/05/09(水) 22:35
ああーまたやっちった、コスモスケミカルでした。スマソ
疲れ目なのか・・・
261風゜呂串:2001/05/09(水) 22:37
うーん、どっちにしろ知らないなあ。
コスモスって・・・
あの謎のおもちゃを売っている自販機か?
262チキン南蛮:2001/05/09(水) 22:41
その自販機まだあるよ、動いてるかはわからないけど。
住んでるとこが田舎って言ってるようなもんですね(藁
263風゜呂串:2001/05/09(水) 22:45
コスモス・・・一個300円とか高かった記憶がある。
憧れたなあ・・・コスモス・・・
264唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/10(木) 12:31
あったよ。あった。コスモスの自販機。怪しげなおもちゃばっかり
だったけど、親が無駄だから買っちゃダメと言われたけどあこがれた。

でも、無駄なもん買う習慣がなくてよかった。

ちなみにオートウェー○のポリマー加工は、ポリッシャーで下地処理
ちゃんとやるよ。ただし、バイトだけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:00
じゃあオートウェー○でポリマー加工するよりポリラック買って自分でやったほうが
キレイになるの?
ちなみに今はオートウェー○でポリマー加工してもらった
あとポリラック一回でどれくらいもつの?
オートウェー○のポリマーは一年もつみたいだけど
オートウェー○のテフロン?ポリマーは3年保証だけどだれか試した人いる?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 14:20
コスモスの自販機ででた悲しいモノ
「粉消しゴム」

これに200円とは・・・(ウツ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:36
オートウェー○のポリマー?
他よりは安くていいんじゃねぇの
ポリラック素人が使っても綺麗にならねぇぞ

268ぺけぺけ:2001/05/10(木) 15:38
コスモス…
たまに結構カコイイプルバックのクルマのおもちゃとかでてきたような…
ま、そんなのはかなり確立低いけど。

スレ違いスマソ。
269唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/10(木) 15:45
>じゃあオートウェー○でポリマー加工するより
>ポリラック買って自分でやったほうが
>キレイになるの?

専門家じゃないのでわかりませんが、機械を使った方が
一般的には綺麗になります。

>ちなみに今はオートウェー○でポリマー加工してもらった
>あとポリラック一回でどれくらいもつの?

もつという表現がわかりません。汚れれば洗う。
ツヤがなくなればWAX(ポリラック等)という感じでしょうか。
汚れの感じ方は、個人次第でしょう。

>オートウェー○のポリマーは一年もつみたいだけど オートウェー○
>のテフロン?ポリマーは3年保証だけどだれか試した人いる?

何に対して3年保証がつくんでしょうか。
やる前に調べたほうが良いと思います。
270ぺけぺけ:2001/05/10(木) 15:57
12年落ち黒メタ、ザラザラボディなのですが、

明日ミーティングだ♪って時に出来る傷が目立たない
ケミカルか何か無いでしょうか?
パッと見綺麗に見えるような…(笑)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:59
ウェー●のポリマーは3年間効果が持続する
272風゜呂串:2001/05/10(木) 18:57
>>270
ガイシュツだけど、
激ツヤクリアはいいよ。

273チキン南蛮:2001/05/10(木) 21:17
>>264
>ちなみにオートウェー○のポリマー加工は、ポリッシャーで下地処理
>ちゃんとやるよ。

そうとは知りませんでした。ちょっと言いすぎましたスマソ。


274唐揚弁当タラ1タル3 :2001/05/10(木) 21:38
275風゜呂串:2001/05/10(木) 21:39
www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_04.htm#
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 22:51
で、ワックス変える時って、ただかけ直しただけでよいの?(泣
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 23:24
俺も知りたいなアゲ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 00:06
ポリマーの上にポリラック塗っていいの?
ポリマーが剥がれないかな?
279221:2001/05/11(金) 01:30
ポリラックってもちいいね
前にかけて1ヶ月経過、いまだにバンパー等樹脂部分は水の落ち方で効いていると分かる ボディの鉄部分は塗った直後のようなツルツルさは無いけど
しかし塗った直後は静電気がたち凄い勢いで埃が・・・
昨日いっしょけんめ洗車して1ヶ月ぶりに塗った 今日見たら見事に砂埃が吸着して・・・打つ堕
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:06
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:15
なんかあやしいよ
ポリラックばかりほめて・・・業者の人いるの?
http://www.benricgi.com/bbs/freebbs/cb3.cgi?id=koikoi&subdir=c
ここもPASS必要みたいだし
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:18
>281
このスレッドはポリラック信者&ポリラック業者が書き込むスレです
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:20
業者の宣伝か・・・はぁっ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:30
車は外で使うもの、日本は雨も多いし、水とお金がもったいないよ。
ではハンドルを握って見ましょう!ピカピカの屋根とかドアとかトランクとか
自分じゃ見えないですよねー!ガラスだけキレイにしとけば充分よ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:36
>>284
あの、ボンネットが見えるんですけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:47
ポリラックでなく、ポリマックスのほうだが、
車を水洗い後、水のふきとりの前にポリマックスを4倍程度に薄めたものを
スプレーしてふきのばし&ふきとると、お手軽にキレイにできるよ。
ムラでないし、コスト的に結構お得。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 02:52
それではガラスとボンネットだけ磨いとけば問題解決。
追伸、ドアハンドル付近は拭いておかないと乗車の時に手が汚れます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 03:04
>>286
ポリマックスはオートウェーブが使ってるポリマー?
289286:2001/05/11(金) 03:13
>>288
いや、それは知らないが、
オートウェーブでワックス売ってるあたりをうろついてたら、
コスモスケミカルの社員と思われる人に286に書いたやり方を勧められたんだよ。

オートウェーブのポリマー、もしこれを使ってるなら、
金がもったいない気するなあ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 03:23
車は外で使うもの、日本は雨も多いし、水とお金がもったいないよ。
ではハンドルを握って見ましょう!ピカピカの屋根とかドアとかトランクとか
自分じゃ見えないですよねー!ガラスだけキレイにしとけば充分よ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 03:26
どこのメーカーのディーラーでもやってるボディーシーラントは結構効く。
292唐揚弁当タラ1タル3 :2001/05/11(金) 05:58
個人的に使ったことがあるのは、ポリラックとゴールドグリダーだけです。
他は、レポートできません。太陽ポリマーは、もうちょっと待ってやります。

スレッドタイトルの再確認で「輝くボディ!!塗装について語るスレ」だよね。
語らいましょう。

でも、激ツヤクリアって売ってないよね。
293バカな奴ほど高いものから買う・・・:2001/05/11(金) 07:33
>292
オーリ使ったことあります?
自分はオーリを三〜四層にしていますが
ポリラックよりもいいですよ
オーリ・ポリラック両方輝くボディ!!とまではいきませんが
普通の車はこれで充分
それ以上求めるのなら業者に頼むのが一番いいでしょう
オーリの良さはなんといっても値段
約500mlで1000円ですから
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/main.htm
↑のような「値段が高いほうが効果がある」的な思考に凝り固まった人達には、
いくら言っても無駄ですかね(笑。
294疑問符:2001/05/11(金) 07:35
おーりは効果あるけど塗料を溶かすぞ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:37
塗料を溶かす?
なぜ?

296疑問符:2001/05/11(金) 07:39
何度も塗ってくりやーがなくなって無ければいいが・・・
狭い範囲の経験的ですがコーティング材は
値段が物を言うと思ってます
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:40
風゚呂串とかいうイタイ厨房もそんな事言ってたな・・・
298風゜呂串:2001/05/11(金) 07:43
>>293
本気でオーリを進めているのなら話にならないな・・・
俺はツレがオーリを使って悲惨な事態になったのを体験してるよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:43
ポリラックもじきホームセンターで売るようになったら
1g1000円がいいとこでしょ(ワラ
300風゜呂串:2001/05/11(金) 07:44
>>297
出てきてやったぜ〔プ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:45
風゚呂串はほんとイタイ奴だ イタタタタ
俺はツレがポリラックイタ車に使って悲惨な事態になったのを体験してるよ。


302風゜呂串:2001/05/11(金) 07:46
>>301
なんと言う車の塗装がどうなったか描いて見ろよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:46
>風゚呂串
ホントヴァカだね、キミ。
つーか
きみの言ってる事
よく
解らないや(ワラ
304疑問符:2001/05/11(金) 07:47
おーりをふき取ったウェスを見て下さい
実態がわかって頂けると思います

親切心で書いたつもりでしたが・・・残念
305ポリラック信者はイタイイタイ:2001/05/11(金) 07:48
あ〜 やる事もなく友達もいない電波厨房はイタいイタい・・・と
馬鹿が感染るから帰れって言ってんだよ つか、そのまま氏んでもいいぞ
そしたら追悼スレぐらいあげてやっから
で、ポリラックがどうしたって?(プ
306風゜呂串:2001/05/11(金) 07:48
>>303
良く解らない?
今、何年生?
もう直ぐガッコウ始まるよ。
さっさと逝け。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:49
疑問符から風゚呂串へ心温まるメッセージ

お前が吸ってる空気がもったいねぇ
二酸化炭素のみで生きろ
308疑問符:2001/05/11(金) 07:53
ちなみにポリラックは使ってないよ
他のを使ってます おーりについて書きたかっただけ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:53
名文句だ。さすが風゚呂串たん・・・ハァハァ。
暇つぶしにおちょくっているだけなんだよ。
挑発に乗ってこようが無視しようがそんな事は2の次。それくらい気が付け。
つか、んなプルプルしながら「打倒オーリ」って姿勢見せられてもなぁ
飯食いながらの暇つぶし程度でそんなに怒るなよ
さすが風゚呂串たんは心が狭ぇな(藁
ま、どうせ既にいっぱいいっぱいなんだろうから、せいぜい
ポリラック信者の板に引き篭もってポリラック思い浮かべながら妄想で自慰
こいてるのが風゚呂串たん本来の姿なんだろうからえぇんでないの(プ
310風゜呂串:2001/05/11(金) 07:55
>>305
バカが感染る?
既にバカなのに移らないだろう。
あ、もっと酷くなるのか。
ゴメンゴメン、可愛そうな人だったんだね。

まあ、君のスクーター〔ミント〕にはワックスは不要だよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:55
純正色ときいて中古でクルマ購入
オールPされてた
ミラーたたんでわかった

だいたいいくらぐらいするのよ?オールP
ちなみに旧アコワゴです
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:56
ドンテック風゚呂串(ワラ
313風゜呂串:2001/05/11(金) 07:57
ドーでもいいけど、朝からバカが居るもんだ。
朝ぐらいマターリしろよな。

ま、ヒッキーに朝も夜も関係ないだろうが。
314やっぱり:2001/05/11(金) 08:00
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_09.htm
ここ見るとポリラックは板車使うとめちゃくちゃになるみたいだな

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:02
まっ、トラクター乗ってる風゚呂串たんはポリラックが似合ってるよ(ワラ
316風゜呂串:2001/05/11(金) 08:04
>>315
トラクターならペンギンワックスだろ。

つうか、そろそろ稼ぎに行くか。
夜までこのスレを盛り上げといてくれよ。

0546-38
317疑問符:2001/05/11(金) 08:05
結局自分が信じて使ってるんだからお互い良しとしませう
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:05
「こんなはずじゃなかったのに…」
ディスプレイを前にして風゚呂串は戦々恐々とキーボードを叩く。
目頭が熱い。辛い。もう終わりにしたい。でも…出来ない。
皆に痛いところを突かれたのがそんなに応えたのか?
皆に冷たくされたのがそんなに辛かったのか?
本当の理由は誰にも解らない。風゚呂串にも解らない。
でも…手だけは動く。
皆を罵倒する書き込みを続けて行く。
一体これは誰の意志なのか?この手は、この指は一体誰の物に
なってしまったのか?
「…っ!」
そしてまた風゚呂串を罵倒する書き込みを見つける。
涙が止まらない。嗚咽が止まらない。
何で?どうして、私がこんな目に…。
ホントは笑いたかった。ホントは皆にウケたかった。
「ホントは…ともだ・ち・・」
ガシャアッ!
感極まった風゚呂串の腕がディスプレイを乱暴に叩く。
それだけは認めない。それだけは拒否する。
だってそれを認めてしまえば…私がポリラック信者じゃなくなるから…。
「クールな…ドンテック信者じゃなくなるから…」
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:47
だけどポリラックはねずみ講みたいな売り方してるな。。。
いまだに買う奴いるんだな・・・
騙されるのも勉強になっていいだろう
320唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 08:48
>>292
オーリは使ったこと無いんだよ、ごめんよ。
ポリラックは、販売店さえみつけられればおすすめ。

洗車のみの場合は、ゴールドグリダーを使っています。
これは、リピーターにはならないな。
洗車倶楽部ホームページを参考にするとNu Washがよさそうかな。

ポリラックは、リピーターになりそうです。

それより、太陽ポリマーがどうなるか楽しみ。
暑い季節になったらやってみるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:50
>319
オーリはどこにでも売ってるしポリラックみたいに塗装がはげる事も無いし
最高だよ!
しかも千円ちょっと
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:53
俺もお売りだけど約半年はもつ
あれで1000円は安い!
たかがワックスに何万も使うぱかっているんだねぇ〜
だったら業者に頼めばいいのに(藁
323塗装業者:2001/05/11(金) 08:55
オーリもポリラックも中身はほとんどかわらねーぞ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:55
だったら安いオーリのほうがいいね!
325f 348:2001/05/11(金) 08:58
ポリラック伊太車に使うと大変な事になるぞ
まったくポリラックいいとか言ってる馬鹿責任取れよ 
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:00
>まったくポリラックいいとか言ってる馬鹿
それはリアル厨房風゚呂串クンですね(ワラ
327風゚呂串:2001/05/11(金) 09:01
モーターアップは最高だよぉ〜
俺モーターアップ信者!
328疑問符 :2001/05/11(金) 09:27
コート剤・ワックス採点&一言インプレ
良し悪しを「点数化」して欲しいとのお話がありますのでやってみました。
とは言っても、客観評価は不可能ですので、一個人の戯言として参考程度に覧下さい。
(記憶に頼っている製品も多し)
これを見てメーカーさんにケチを付けたり等のことはお控えくださいますようお願い申し上げます。
水玉について
筆者は「水玉は出来る方がよい」という持論を持っていますので、
「水玉は出来ない方がよい」ご希望の方は「反転」して計算してください。
施工について
コート剤については全般に「塗り込み」はOKでも「拭き取り」に難がある
ものが多いです(特にポリラック)。
ワックスについては、艶・ムラ等申し分ない製品でも耐熱性・帯電性に劣る
ものが多いものです。青空駐車の場合はワックスがけがかえって仇になる
こともあります(汚れが取り込まれてしまう)
値段について
筆者何ごとにつけてもコストパフォーマンスを重んじるので、
これは相対評価とご理解下さい。「お買い得度」と言い替えても良いでしょう。
黒樹脂適合について
この点数が高いものの中には「直ぐふき取れば問題ない」というものもあります。
コート剤・WAXで適合性が高いモノは、塗布後濡れた布で拭き取ると良好な仕上がりが得られます。
乾かしてしまうといずれの製品も問題を生じます。
コーティング剤編
施工 光沢 ムラ 汚れ落ち 耐久性 帯電性 耐熱性 黒樹脂適合 水玉 値段 総合 一言インプレ お勧め度
ポリラック 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10 ワイピングクロスHを使っても最悪 1
ゴールドグリター 10 8 9 3 5 10 7 10 8 8 78 耐熱性と水玉は暫定値 7
ドンテックFXレジン 10 9 10 10 7 7 9 8 7 10 87 下地処理剤とされてますが、これだけでも充分な効能を示します。お奨め品です。 9
ドンテックレジンメンテ 7 10 10 0 8 3 9 8 5 10 70 最終仕上げ材。FXで満足できない場合はこちらを。ただ、埃の付着具合が最大の欠点か、改良版の登場が待たれます 5
イオンコートバリア 9 8 9 7 10 9 9 7 10 10 88 薄色系でしかテストしてませんが、屋外駐車の方にはかなりお奨め品。早めの重ね塗りが効能発揮のポイント 8
オーリー 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 100 何も言うことなし 最高 10
イオンカラー 9 8 9 8 4 4 4 5 5 8 64 新車でキズがなくても良い結果 7
レボルトコート 4 8 9 7 9 8 8 1 10 8 72 拭取に難あり 5
キズクリア 3 9 2 3 8 6 6 1 5 3 46 ムラなく施工できればいいのですが 2
リキュードグラス 2 8 4 2 7 7 7 1 4 2 44 液性がイマイチで扱いが大変 2
フッソ99 7 8 8 7 7 7 8 1 2 3 58 液性がサラサラで注意が必要拭取少々難あり120日は持たない 3
イオンコート 8 8 8 7 6 6 6 2 3 5 59 コート剤風味のワックスとも言った方がいいか 4
激コート 6 7 7 7 8 7 8 1 2 5 58 ルーフが平らな車はWスポットに注意が必要でしょう 3

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:39
ポリラック300で6000円?
並行だと1L7000円?
値段めちゃくちゃだな〜
しかも業者同士でもめてたみたいだし(藁
しょせん原価はただみたいなもんなのにボッタクリ商売してる奴らは
しょうがねぇ〜な
ポリラックいいとか言ってる奴はベンツヲタと一緒なんだな(ワラ
330平和が一番さ。:2001/05/11(金) 09:55
>>317
いいこというねー。

塗装によいもの、悪いものを具体的に語りましょう。
厨房が塗装とスレをあらします。

輝くボディ!!塗装について語るスレですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 10:28
じゃあオーリのダメなとこ教えてよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 10:33
>331
安いから
333唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 10:49
>>325
どうなるの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:19
>333
これじゃないかな
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_09.htm
335ぺけぺけ:2001/05/11(金) 11:19
もんのすごいあからさまな厨房に笑ってしまいました。
風゚呂串さんもお疲れさまです。

オーリは成分表示に「溶剤」って書いてなかったかな?
そこんところがちょっと怖いかと。

ポリラック系は色々検索したけど効果はともかく流通経路が
よくわからんところが気になるな。

俺はめんどくさいから次のクルマはデロリアンか
アルミカウルのスーパーセヴンにしよう(笑)
336マヂレス:2001/05/11(金) 11:23
>ポリラック系は色々検索したけど効果はともかく流通経路が
>よくわからんところが気になるな。
元ネズミ講のAがやってるからしょうがない

337FX:2001/05/11(金) 11:26
>>298
>俺はツレがオーリを使って悲惨な事態になったのを体験してるよ。
どうなったの?
338唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 11:28
>>335
ここではポリラックが馬鹿にされているけど
具体例で書かれていないので、アンチの方
具体例をお願いします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:29
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_09.htm
ここのポリラック使った人の話もわざとらしいな
管理人金もらってるんだろ
340   :2001/05/11(金) 11:32
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/moritas.htm
y-moritaさんのポリラック使用実績その1
ポリラック使用実績その2


 私の車はイタリア車の黒なので、結構ボディの手入れに困っていました。でWebページを検索して、ポリラックなる商品に興味を持ち専用クロスと共に購入しました。その後約3ヶ月使用したのですが、手間、仕上がりともに満足できず使用を止めました。
以下にいくつか問題点を列記しておきます。

1.施工の手間
 施工時の濃度調整が思いのほか難しく難儀しました。新車なので最初から専用クロスのNタイプ(ネル布)で施工したのですが、このクロスに含ませる水の量をうまく調整しないと、塗装にこびりついた状態になってしまいます。ポリラックが水で薄まり過ぎると確実にこの状態になります。これについてはポリラックの濃度を保てば良いのですが、そうすると厚くなりすぎてムラになるし、拭き取り時の粉が異常に出てしまいます。

2.拭き取りの手間と塗装へのダメージ
 専用クロスのHタイプ、Sタイプ(不繊布)共にポリラックの拭き取り性能は抜群なんですが、1.の様な状態のためどうしても拭き上げに手間がかかってしまいます。そのため軽く拭きあげても拭く回数が重なるため、磨き傷ができてしまいます。これはシャンプーで完全にポリラックを落とした状態でも残っているのでポリラックの拭きムラではありません。試しに空拭きにこれらのクロスを使いましたが、一発で磨き傷が出来ます。

3.仕上がり
 良い仕上がりの場合もありますし、傷消し効果が高い事も体感できるのですが、如何せん広範囲の部分(特にボンネット)の施工跡がどうしても目立ってしまいます。もちろんこれは上記1.と2.つの問題点の結果だろうと思います。

4.メンテナンス
 施工跡を何とか目立たないようにアーマオールペイントプロテクタントを推奨クロスで試しましたが正直言って「ただの油」じゃないかと思うほど酷い仕上がりでした。私はこれが一番ショックでした。

5.汚れ具合
 唯一ポリラックを使っていて納得できたのは埃を吸い付けない事でした。もちろん4.を絶対行わない場合ですけど。

 要するに私の車ではポリラックの施工自体がうまく行かない事がすべての原因だと思います。一般的にイタリア車などのラテン系の車は塗装がドイツ車、国産より柔らかいので(これが上記2.の原因)、恐らく塗装との相性があるんじゃないかな? というのが私の結論です。

 お断りしておきますが、単にポリラックを批判するためにここに書いたわけではありません。仕上がりに納得されてる方も多いでしょう。でも私のようにまったく合わず、失敗する例もあるんだと言う事を理解してもらいたいのです。その場合6000円+1200円、さらにアーマオール分を含めれば10000円近くの無駄遣いと車へのダメージ(といっても表面を仕上げ直せば一切問題ない)があるのですから。

 私自身は週1回の洗車もワックスがけも苦ではないので、恐らくこれだけ手間がかかり神経を使い、仕上がりに文句があるのならば、ごくふつーの固形ワックスを使ったほうが良いのでしょう。事実、最近使い始めたリンレイの固形ワックスの仕上がりには満足しています。湯気が出るような直射日光下で施工してムラにならないのは驚異的です。
相変わらず拭き取り時の粉が出るのが難点ですけど。

(この文章は好き勝手に取り扱ってもかまいません。どうぞご自由に)

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:37
たしかにポリラックは業者も使用してるというが
聞いた事もないような業者だし・・・
そんなにいいなら普通カーショップでも売るよな
なんかあるね
342ここの""管理人""いいかげん:2001/05/11(金) 11:42
イタ車でも白い車なら効果があるようです(笑い)
知人に紹介したところ使用実績をお寄せいただきました。

 ※ その後ランチャ号では10日ぐらいで水垢だらけになってしまうという、問題が生じています。他に所有のお車では「大丈夫」とのことですので本当にイタ車と相性が悪いのか(苦笑)調査中です。イタ車にお使い頂く場合はご注意下さい。イタ車に対する施工例、白系のお車に対する人柱リポート(笑い)施工実績お待ちしています。
 ※ 最近アルファ156(レッド)にお乗りのか方と面識を持ったのですが、こちらでは今のところ問題ないとのご報告があります。イタシャ云々+年式等も関係した「相性の問題なのかもしれません」

俺の友人に156オーナーいるけどポリラックとは相性よくないと言ってた
詳しく聞いてないから今度聞いてくるよ
156っていってもいろんな色あるしもうちょっと調べてから人にすすめたほうがいいよ
業者から金もらってるからいいかげんなこと言えるんだね

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:49
太陽ポリマー使ったけど、メチャ施行がめんどくさくて時間がかかった。
2日して水洗いってのもめんどい。
その間はポリマーの塗布むらのまま運転しなきゃいけないし。
で、結局、ポリラックにまた落ち着いてます。
何しろ楽に奇麗になるとこがいいっす。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:54
きっとy-moritaさんはもっと言いたい事あるでしょう
カワイソウ(泣
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:56
アヤシイ商品使って車ダメにしたくないから
やっぱおーりにしよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 11:58
>>343
>何しろ楽に奇麗になるとこがいいっす。
オーリはもっと楽に奇麗になるよ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:01
>341
そんなによければ自動車メーカーが使うよ
いつの時代でもこんな商品ってあるんだよ
日本人は騙される奴多いからな・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:16
ポリラックは専用のスーパーワイピングクロス使わないと奇麗にならない
オーリはタオルでポリラック以上奇麗になる
オーリでスーパーワイピングクロス使ったらどうなるんだろ
349疑問符:2001/05/11(金) 12:22
328は偽物です
私は長文きらい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:29
>ポリラック信者風゚呂串
ポリラックがそんなにいいのならオーリーみたいに
ボンネットに火つけて肉でも焼いてみろ
オマエの車でちゃんとやったらポリラックみとめてやるよ
351疑問符 :2001/05/11(金) 12:30
349は偽物です
私は短文きらい

352唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 12:31
>>341
さりげなく聞いてみようか。ポリラックは扱わないのって。
等級○ンズに売っているけど、あそこもあやしいもんばっかだし。
353ぺけぺけ(335):2001/05/11(金) 12:34
>>338
ちなみに私はどっちのファンでもアンチでも無いです。
なぜからどっちも使ったことないから。ポリラック系は
そのへんでは売ってないし…。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:35
350は、粗悪な製品しか使ったことのない厨房
355唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 12:35
オーリーのお試しパックが欲しいよね。
ポリラックなくなったら買ってみるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:41
オーりはガスバーナーで焼いてもなんともないのはスゴイ!
ポリラックがオーりよりも耐熱性があるというのなら
ポリラック使用してる方はガスバーナー使ってください


357疑問符:2001/05/11(金) 12:41
>351
他の名前にして下さいね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:59
酸素−水素炎で
オーリ、ポリラック塗装面をあぶったところ,塗装がはげてしまいましたがそれが何か?
ちなみに,アセチレン炎のすすならは、ポリラックのほうが簡単にふき取れます。
359CGI串:2001/05/11(金) 13:15
つうかしょうがねーだろ
ポリラック扱ってるのは小さな会社だし
オーリーあれだけ派手に宣伝されると似た商品のポリラックは
一般人には安くしない限り売れないだろ
そうなるとマニアみたいな奴相手に商売しなきゃ食ってけねーのよ
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_09.htm
このHP読んで全部信じる奴ここにはいないだろ
俺は両方使ったがオーリーのほうが拭き取りが楽だったがポリラック
使ってる奴も本人があのねだん納得して買ってるならいいんじゃねーの
ポリラックは後数年で消えると思うが
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 13:17
輝くボディ!!女装について語るスレ
361そうか!:2001/05/11(金) 13:30
変態洗車マニ〜アは
「俺は人と違うポリマー使ってるんだぞ!」
って自己満足してるんだね!
たいした車じゃないのによくやるね(ワラ
普通フェラーリとかアルファって業者の頼むと高級なポリマー使うから
高いと聞いたけどポリラックはイタリア車に使えないのなら安物なんでしょう
俺は普通の車だからオーリでいいや


362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 13:51
安くていいコーティングがあるなら、
とっくにメーカーが採用してるんじゃないのかなぁ?

そういう観点からすると、ペイントシーラント以外のコーティングは
うそ臭い気がするね。
363弱い者いぢめはやめようよ:2001/05/11(金) 13:57
ポリラック売ってるような小さな会社は不況で生活するのが大変なのよ
2chで宣伝しないと食ってけないのよ
ポリラックもそう悪いポリマーじゃないからみんな買おうよ

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 13:58
ペイントシーラント
もっとくわしくおしえて
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 14:02
>>364
http://www.clio-miecyu.co.jp/service/paintsealant.html
http://www.google.com/search?q=%83y%83C%83%93%83g%83V%81%5B%83%89%83%93%83g&hl=ja&lr=

メーカーやディーラーが採用しているのも儲けが欲しいからだと
思うんですけどね。
テフロン加工のフライパンを使った感想としては(おぃ
366唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 14:20
>>359
そうなんだ。どこの会社なの?

オーリーとポリラックは、似た液体なのかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 14:36
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:01
今日AURIつかったよ
ちょー塗りやすくて拭くのも簡単だったよ。
ボディーもツヤツヤ
デュポン製テフロン、シリコンなどの化学成分みいたい。
デュポンなら安心だね。
AURIの説明書に車以外に飛行機などのつやだしと表面の保護
(米航空宇宙仕様#1650Aに適合)
と書いてあるけどこのレベルで千五百円は絶対安い。
私もポリラックも使ってみたいなぁと考えたけど冷静になってみると
専用のタオルだけで数千円でしょ。
ばかばかしいしお店もずるい。
なんでタオルがそんなにするんだろ?
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIに問題があったら大手のお店じゃ売らないよ。
私はこれからもAURIつかうよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:05
>367
しょせん中小企業の僻みだろ
全世界で売ってる商品だからなんかあったら保証してくれるだろ
ま、どこかのあやしいポリマーは保証しないみたいだけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:09
馬鹿丸出しだなおまえら,
ポリラック売ってる代理店は、他のものがメインだから
ポリラックぐらい売れなくても全然関係ないんだよ。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:12
>368
テフロン=デュポンも分からないのか?
デュポン製以外の「テフロン」ってあるのか?
だいたい、テフロンが混じるとどんないい面があるんだ??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:17
目玉焼きやハンバーグ焼いてもこびり付かない、、、
373疑問符:2001/05/11(金) 15:20
ねばっとしたものがうぇすについてたら・・・ま、いいや人のだから
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:20
AURIしか使ったことのない人ってやっぱり頓珍漢なことかいてるね。
375ぺけぺけ:2001/05/11(金) 15:21
367の過去ログ見てきた。

どうせキズキズのガサガサだし、
いっぺんオーリで溶かしちゃおうかな。と思った。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:25
オーリーよりソフト99の一年耐久のほうがいいよ〜
どうせ半年ももたないんだろうけどさ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:29
どっちにしろポリラック売ってる業者&使ってる人はあやしいね
後者は頭が弱いだけかな(藁
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:42
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
AURIはみんないいと思うから普通のお店で売ってるんでしょ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:48
ソフト99はめんどう
380唐揚弁当タラ1タル3 :2001/05/11(金) 15:58
ポリラック使うと、信者と馬鹿にする割には、
中傷的な意見だよね。

ここがいけないんだという理由が欲しい所です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:04
ぽりラックいた社にはダメみたいだよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:18
塗り方が悪いんだと思う。
そういう奴は、何を塗っても「いまいち」という評価しかできない。
383のりべん:2001/05/11(金) 16:42
ポリラックは日本だと高いがドイツだと安物ワックスというか
中より下の階級(車は忘れましたがスペイン?の○○を乗るような)
が使うワックスで有名と聞いています。
逆にアメリカ製のAURIはドイツだと高級品とまではいかないが
ポリラックよりは高級な商品と見られているみたいです。
詳しい値段は聞かなかったが在日ドイツ人(学生)から聞いた話です。
どちらがいいのかは私にはわかりません・・・


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:45
このスレ中小の業者さんががんばってるね(ワラ
かわいそうだからからポリラック買ってやるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:49
382はぽん車しかしらねぇ〜のか
フェラーリも348まではほんと塗装は弱かったな
355からはだいぶよくなったが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:52
フェラーリにもアルファにも使えないポリマーは痛いネ!
韓国車とは相性いいのかな(ポリラック)
387唐揚弁当タラ1タル3:2001/05/11(金) 16:54
>>383
auriは、ドイツだと日本でいうポリラックなのかな。

>中より下の階級(車は忘れましたがスペイン?の○○を乗るような)
>が使うワックスで有名

階級差別があるの?
貧しい人は、車を持たないかwaxは使わない
と思うんだけど、、、
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 17:05
>385
絵に描いたような厨房レス
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:52
>>385
フェラーリの塗装って職人さんがガン噴きするんじゃないの。
だとしたら、塗装温度がフルートメーション設備で行なう車と
比べれば、当然低いでしょ?要するに板金塗装と変わらない工程のはず。

だとしたら、塗装が弱いのは当たり前だと思う。
まあー、今のフェラリーはどうゆう作業工程かは知らんが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:56
マルコさんとジベロッティさんが丁寧に刷毛で
1台1台手作業で仕上げてくれます
イタリアの工業製品の精度の素晴らしさを
信用して下さい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:11
イタリアオタクはさっさとミラノでもフィレンツェでも逝って
くれよ。帰ってこなくてもいいぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:15
>>390
工業製品の制度がすぐれてるっていうの。
ずいぶん笑わしてくれるね。はっきり言って全然だめじゃん。

あのねー、ガン噴きなんて噴き肌がでるんだよ。
それを整える作業がフェラーリの値段を高くする要素のひとつでしょ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:23
フェラーリの塗装なんかどうでもいいから。

オーリとポリラックどっちも使ったよって人はいないの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:25
>>392
390だけどさ
よく読んでくれよ
怒られても困るんだよな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:27
>>393
いやだからさー
休憩入れたのよ(藁
396風゜呂串:2001/05/11(金) 19:31
俺は実際に使ったことは無いんだけど、
ツレのカロゴンにオーリ使って塗装はげたよ。

俺は今まではポリラック使っていたんだけど、
最近はシュアラスター使ってるよ。
でも、ポリラックは素晴らしいと思うね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:37
>>395
そかそか。せかしてスマソ
>>392
ネタニマジレスカコワルイ
399 :2001/05/11(金) 19:48
我慢汁はどうですカ?
結構伸びが良いですよ
乾くとガビガビが嫌な人は駄目ですね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:49
>>396
そうだねー。
オールマイティじゃないかもね。

前スレにもあったけど、研磨剤バリバリはいってるんでしょ。
カロゴンの塗装状態、みんなに教えてあげたら。
401400です:2001/05/11(金) 19:55
>>400
前スレじゃなくてレスです。
スマソ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 21:37
OH!李はコンパウンドがかなり入っているからキレイにはなるけど、
やりすぎると取り返しのつかない事になりますよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 00:24
私の友人はポリ○ックを使ってアルファ145をダメにしました。
なんでも粗いコンパウンドが入っているせいかアルファレッドの塗装はボロボロに
なったそうです。
オーリを使ってなんとか回復させましたがポリ○ックに入っているコンパウンドの
せいで一部塗装が剥げていたそうです。
さすがのオーリでも剥げた塗装を回復させることはできないみたいです。
ポリ○ックは日本であまり売れてないのにこれだけ色々問題のある商品も
めずらしいですね。
ちなみにポリ○ックは塗装が剥げた場合でも一切保証はしてくれないそうです。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 00:31
おめでたい煽りですこと…
405>:2001/05/12(土) 00:33
>>396=フロクシー

守口のR1でいきまいてる兄ちゃん、いいかげんにしな!
「sage」なんかで、書いていないで堂々と書いたらどうだ?
女の腐ったような、というのはあんたのことだよ!
偏った知識と変なプライドだけで生きているあんたから
この両者を取れば、もはや生きてはいけないのでは?
プライドだけが高いって、かっこ悪いね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 00:33
オーリとポリラック両方使ったけど俺は絶対ポリラックのほうが良いと思う

まず使用感 オーリは塗る時の量や乾燥時間が難しい。付けすぎると拭き上げで粉だらけ 炎天下の施工では鬼の形相でこすりまくってもムラがとれなかった
      ポリラックは粉にならないし、塗ってる時こんな適当でちゃんと拭き取れるか心配になるけど炎天下でも拭き上げが非常に楽

耐久性   オーリも塗ったすぐはツルツルだけど2,3日もするとザラザラになる
      ポリラックは半月後位でも洗った後結構スベスベしてる 水の弾きかたでまだまだ効いているのも実感できる

俺的には高くてもオーリなんかより断然良いと思うけど
407ぺけぺけ:2001/05/12(土) 00:35
>>403
ポリラックで削って、オーリで溶かし埋め戻したということですか?

この2つって、どっちがどんな作用なんですかねぇ。
どっちも、削ったり溶かしたりしてこれまでの汚れや傷を
取りつつ、ポリマーなりテフロンで固めるという感じ?
408そろそろお寝むだ。:2001/05/12(土) 00:45
>>406
つーか、炎天下のときにやるなよ。
なに使ったってすぐかわくんじゃない?
でも、両方使ったレポは大切です。
409風゜呂串:2001/05/12(土) 00:59
>>405
はあ、それだけですか。
どうでも良いけど、「女の腐ったような」なんて差別用語を堂々と
使える君はマトモな教育を受けてないんだね。
程度の低い煽りだな(プ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:03
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_09.htm
ここ読むとたいした事ないのにいいように書く奴多いな・・・
洗脳されてるのか? それとも馬鹿か?(藁
小遣いもらってるからあそこまでいいように書けるのだろうな・・・
掲示板に本当の事書きたいがパスワード必要だからな・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:07
>405
フロクシの個人情報知らない?
コイツ一度しめないとわからねぇみたいだな

412風゜呂串:2001/05/12(土) 01:09
>>411
通天閣の頂上で待ってるよ(プ
413風゚呂串 :2001/05/12(土) 01:18
340 名前:    投稿日:2001/05/11(金) 11:32
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/moritas.htm
y-moritaさんのポリラック使用実績その1
ポリラック使用実績その2


 私の車はイタリア車の黒なので、結構ボディの手入れに困っていました。でWebページを検索して、ポリラックなる商品に興味を持ち専用クロスと共に購入しました。その後約3ヶ月使用したのですが、手間、仕上がりともに満足できず使用を止めました。
以下にいくつか問題点を列記しておきます。

1.施工の手間
 施工時の濃度調整が思いのほか難しく難儀しました。新車なので最初から専用クロスのNタイプ(ネル布)で施工したのですが、このクロスに含ませる水の量をうまく調整しないと、塗装にこびりついた状態になってしまいます。ポリラックが水で薄まり過ぎると確実にこの状態になります。これについてはポリラックの濃度を保てば良いのですが、そうすると厚くなりすぎてムラになるし、拭き取り時の粉が異常に出てしまいます。

2.拭き取りの手間と塗装へのダメージ
 専用クロスのHタイプ、Sタイプ(不繊布)共にポリラックの拭き取り性能は抜群なんですが、1.の様な状態のためどうしても拭き上げに手間がかかってしまいます。そのため軽く拭きあげても拭く回数が重なるため、磨き傷ができてしまいます。これはシャンプーで完全にポリラックを落とした状態でも残っているのでポリラックの拭きムラではありません。試しに空拭きにこれらのクロスを使いましたが、一発で磨き傷が出来ます。

3.仕上がり
 良い仕上がりの場合もありますし、傷消し効果が高い事も体感できるのですが、如何せん広範囲の部分(特にボンネット)の施工跡がどうしても目立ってしまいます。もちろんこれは上記1.と2.つの問題点の結果だろうと思います。

4.メンテナンス
 施工跡を何とか目立たないようにアーマオールペイントプロテクタントを推奨クロスで試しましたが正直言って「ただの油」じゃないかと思うほど酷い仕上がりでした。私はこれが一番ショックでした。

5.汚れ具合
 唯一ポリラックを使っていて納得できたのは埃を吸い付けない事でした。もちろん4.を絶対行わない場合ですけど。

 要するに私の車ではポリラックの施工自体がうまく行かない事がすべての原因だと思います。一般的にイタリア車などのラテン系の車は塗装がドイツ車、国産より柔らかいので(これが上記2.の原因)、恐らく塗装との相性があるんじゃないかな? というのが私の結論です。

 お断りしておきますが、単にポリラックを批判するためにここに書いたわけではありません。仕上がりに納得されてる方も多いでしょう。でも私のようにまったく合わず、失敗する例もあるんだと言う事を理解してもらいたいのです。その場合6000円+1200円、さらにアーマオール分を含めれば10000円近くの無駄遣いと車へのダメージ(といっても表面を仕上げ直せば一切問題ない)があるのですから。

 私自身は週1回の洗車もワックスがけも苦ではないので、恐らくこれだけ手間がかかり神経を使い、仕上がりに文句があるのならば、ごくふつーの固形ワックスを使ったほうが良いのでしょう。事実、最近使い始めたリンレイの固形ワックスの仕上がりには満足しています。湯気が出るような直射日光下で施工してムラにならないのは驚異的です。
相変わらず拭き取り時の粉が出るのが難点ですけど。

(この文章は好き勝手に取り扱ってもかまいません。どうぞご自由に)
414400です。:2001/05/12(土) 01:21
>>412
カロゴンの塗装状態わかったら教えてください。
だめかな?
415疑問符 :2001/05/12(土) 01:22
y-moritaさんのポリラック使用実績その2


 なんか私が前に書いた文章だと「ちくしょう、損したー」的な稚拙な文章っぽくて、全然前向きじゃないので、ちょっと長いんですが補足しますね。
 ポリラック自体の性能は申し分ないと思っています。 私も無闇に3ヶ月使っていたわけじゃなく私の車に合う施工方法を探りながら試していたのです。でも、私のハンドルどおり「もう疲れました(笑)」状態になってしまったのです。
 私の場合、ポリラックが「こびりつく」のが一番の問題でした。こうなるとS、Hクロスですら落とすのが難儀なんです。うまく施工出来てる方には信じられないでしょうが、言葉どおり「こびりつく」んです。で、前に書いた通り大抵こうなるのは、ポリラックが薄すぎたときです。この「薄すぎた」という言葉は・(施工のために塗る厚さが)薄すぎた。ではなくて・(クロスに浸した水が多くてポリラックの濃度が)薄すぎた。と言う意味です。(水の量についてはpoly_04.htmの警告を読んでいます)
 私の車の場合、施工クロスに含ませるの水の量をいろいろ変えて濃度を調整した結果、ほとんどクロスに水を浸さない位濃度を濃く使う場合のみうまく施工出来る「場合がある」というわけです。当然塗る厚さは「薄く」です。
 でも、これでも広い範囲(ボンネット)ではこびりついてしまうんです。勿論施工する環境(車に水をかけて十分冷やす、日陰)や乾燥時間も気をつけたんですけどねぇ。ちなみに粉が出まくったのは、このこびりつきを取るために故意に厚塗りした時の事です。これなら粉は出ますね。
ちなみに、このこびりつきを取り去るとと一見「むら」のようになってしまうのですが何度かS、Hクロスで拭き上げていると表面が均一になるので取れる事は取れるんです。でも今度は(街灯下で見える)磨き傷が目立ってしまうというわけです。んー、この辺の状態を言葉で説明するのは難しいですね。
 やっぱり塗装との「相性」としか思えないんですけどねぇ。今度機会があったら国産車で試してみます。

 結局、私があのページから受けた「簡単」という言葉のニュアンスと、実際に私の車で施工した時の手間とのギャップがあまりに大きいかったのが、こういう残念な結果になった、とご理解ください。やれ濃度が、とかやれ施工方法が、というのでは他のコーティング剤と同様に「気をつかう」わけですから。私には上記の「気をつかう」事と「手間」が合わなかった、と言う事です。個人差が非常にあると思いますが、多分私の洗車とワックスの頻度ならば、たとえ化学雑巾になっても、ごくふつーの(カルナバ+怪しい成分)の固形ワックスの方が「気をつかう」事も無く(ちょっと下品な光沢だけど)手間がかからない、となると思います。と言っても休日つぶしてまで洗車するわけじゃなくて遊びに行く前に早起きしてざっと仕上げる程度ですけど。
 繰り返しますが、とりあえず「満足」する仕上がり、という場合もあったのでポリラック自体は良いのでしょう。
 でも私の前の文章だと性能自体に文句を書いているようにしか見えませんね。この点は取り下げます。ちなみに車とは無関係ですが、透明なアクリルカバーに施工したときの仕上がりは最高でした。全然「むら」にもならず新品以上に輝いたくらいですから。
 あ、それから「無駄遣い」と言う言葉も取り下げますね。

 こうやって言葉の端々を云々し出すときりがないのでこの辺でご容赦を。

私としては
・「施工には(若干)コツが必要です」
・「もしかしたら塗装との相性があるかもしれません(未確認)」
位のお言葉があのページに入れば本望です。あそこ自体は、雑巾禁止のお話
など非常に参考になったページですから。

今後も草葉の陰(い、意味が違う〜笑)から応援しています。連絡は不要です
のでどうぞご自由にお取り扱いください。では。
 
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:29
>>415
あなたの使用感語りなよ。
それはわかったからさー。
417風゜呂串moko・・・止めた:2001/05/12(土) 01:32
>>414
カロゴンの塗装状態について

丁度去年辺り、テレビショッピングでオーリがハデに宣伝されていた。
それを見た友人が購入、
走行1万キロ程度の10年式(位)のカロゴン白に使用した。
初め1〜2回の使用感は
「すげぇ、汚れがみるみる落ちるよ」
だった。俺も友人もすっかり感心したよ。
ツヤもアッサリとしたイヤミの無い艶だった。
地肌もすべすべで、鉄粉取りをして、軽く磨いたような仕上がり。
すっかり満足した。

んで、俺は調子に乗って「グローシールド」を購入。
コレは本当に糞。
やっぱオーリの二番煎じの商品はダメやなあ、と思っていた。

しかし、友人のカロゴンに変化が。
3〜4回目の施工時、ウエスに妙な色落ちが。
「あ・・・塗装落ちてるわ・・・」
このときの友人の落胆した姿を是非貴方達に見せてあげたい。
ルーフ端部からの色落ちのようでした。

この友人は、以降ワックスはおとなしくシュアラスターの
「ヒーロー」を使ってる。

こんな幹事かな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:47
それはオーリじゃなくてグローシールドが悪いんだよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:49
俺は塗装落ちなんかないけどな・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:50
オーリーとグローシールドの化学反応だったりして
421アナログだから遅いのよ。:2001/05/12(土) 01:54
>>417
返事まってたよー。

なるほど。これってむかつくな。クレームにできないの?
ウエスに色がつくってことは相当塗装もとれたってことでしょ。
休みの日にオーリ売ってるとこ逝って聞いてきます。
販売店にクレームだせば詳細分かるかも。

だって、塗装も落ちますって書いてないでしょう(藁
422風゜呂串moko・・・止めた:2001/05/12(土) 01:57
あ、描き方悪かったです
ツレ 安モンワックス→オーリ→(失敗)→シュアラスタ

俺  シュアラスタ→グローシールド(糞)→ポリラック(最近はシュアラスタ)
と別々に使っております。
スマソ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 01:59
俺はずーとオーリー使ってるけど塗装落ちないよ
新車みたいにピカピカだよ
424風゜呂串moko・・・止めた:2001/05/12(土) 02:02
>>421
>クレームで
今更 証拠も何も残ってないし、
ま、お互いにいい勉強(俺は被害無し ワラ)になったから良いよ。
カロゴンも今はカローラバンみたいな扱いを受けてるみたいだしね。


425アナログだから遅いのよ。:2001/05/12(土) 02:06
>>422
いや、ちゃんと読めばわかるって。

>>423
ほかに何か使ってます?
426アナログだから遅いのよ。:2001/05/12(土) 02:08
>>424
了解しましたー。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 02:18
ポリラックもコンパウンド入ってるみたいだし
オーリ使ってもいいんじゃねぇ〜の
>「すげぇ、汚れがみるみる落ちるよ」
>だった。俺も友人もすっかり感心したよ。
>ツヤもアッサリとしたイヤミの無い艶だった。
>地肌もすべすべで、鉄粉取りをして、軽く磨いたような仕上がり。
>すっかり満足した。
これ読むとオーリの後にポリマーやったらいいように思うけど
どう?

428風゜呂串moko・・・止めた:2001/05/12(土) 02:23
>>427
オーリのことはもう詳しくは解らないんだけど、
アレって既にワックス成分が入っているでしょ。
既に表面がオーリによって膜が張られた状態から
さらにポリマーが浸透するのか疑問。
それに、純粋にポリマーを施工したいのならオーリでなく
コンパウンド等を使用して表面を整えます。

それと、オーリとポリマーが化学反応を起こしたら怖いし。
同時には使いたくないね。
429オーリはすごかった!:2001/05/12(土) 03:13
今オーリを塗ったボンネットにオイル(ライター用)をたらして約五分燃やしてみた
黒くなっていたがタオルで拭いたらなんともなかった
塗装が溶けることもなかった

430プチ走り屋@不審人物:2001/05/12(土) 03:27
>>429
夜中にそんなことをしたらおまーりさんに職質されちゃうよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 04:09
>風゚呂串さん
>>417読むと
友人が使っただけで自分は使ってないみたいですね。
使ってもないのにあーだこうだ言ってもしょうがないから
一度AURIを使ってみてください。
塗装のはがれですが強くこすりすぎじゃないでしょうか。
ポリマーだからかる〜く塗るだけでいいんですよ。
ポリラックも強くこすると塗装がはがれるし、そもそも業者のポリマー
のほうが磨くことで一番削れるんじゃないでしょうか?
今日にでもポリラックと同じ条件でAURIを使ってみてください。
AURIは1000円位でホームセンターで売ってますから。
じゃあこのスレで結果報告してください。

432風゜呂串moko・・・止めた:2001/05/12(土) 09:35
>>431
貴方の意見は真に正論であって、本来自分の車ので
同じ条件で施工せずにアーダコーダ言った自分が恥ずかしいです。
ただ、その友人もニッサンのサービスマンで、洗車、ワックスがけには
それなりの知識をもっていたはずです。
確か、友人のオーリ2回目施工のときは私も現場に同伴したのですが
(お互い暇だったのでカーピカにて同時洗車、ワックスがけ)
コレといって異常な洗車、施工の仕方は有りませんでした。

そのような条件下で塗装がはげてしまったのを体験してしまったので
さすがに恐ろしくて私の車では試せません。

言い忘れましたが、私は整備作業としてスズキ純正ポリマー加工
を施工してる者です。
433431 :2001/05/12(土) 11:17
スズキなんだ
ジムニ-はいいね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:40
オー理とポリラックほんとにどっちがよいのよ?

家の近所じゃポリラックは見かけんけどね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:46
オーリ使って塗装はげた人他にいない?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:56
オーリとオーリゴールドってなにがちがうんだろう。
名前とねだん?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:57
オーリゴールド?
なにそれ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 12:18
>>437
オーリーの上級グレードみたいなので
金色のボトルのヤツ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 13:03
ポリラックにしろ,オーリにせよ塗装がはげるって何だよ。
馬鹿みたいにこすってんじゃないの、おまえら。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 13:59
質問なんですが、
オーリでスーパー7のホロのビニールの窓を磨いたら
いままでキズで真っ白だったのが、みるみる透明に
なりました。これはどの様な作用によるのでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 14:30
コンパウンドの鏡面研磨作用だと思われ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 14:32
コンパウンドバリバリの嘔離よりも激艶クリアのほうがいいよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 14:39
安物のオーリより500mlで3,500円もするポリラックのほうが
安心できる。ドイツ製だしね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 14:49

AURIは、なんだかんだいっても塗りやすいし、効果が研著なんだよ
研磨剤バリバリはいってっから。

だから古い車にバフつかってかけるとすげーぴかぴーか。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 15:03
>>442 御意。
すごく良いのに知ってる人も売ってる店も少ないよね。
446風゜呂串:2001/05/12(土) 17:33
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 17:47
オーリゴールド見たことないけど夜中の通販で買えるの?
>>443
>安物のオーリより500mlで3,500円もするポリラックのほうが
>安心できる。ドイツ製だしね。
たしかにオーリはホームセンター等で安く売られてるけど
通販だけのころは今よりも高かった
値段は関係ないと思うけど…
もしポリラックがホームセンターで500mlで500円で
売られるようになったら443は安心できなくなるの?
原価は両方かわらないと思うけどね

ポリラックがイタリア車と相性が悪いと書かれているが
アルファでいうと赤とか黒は業者でポリマーやっても
あまり奇麗にはならないし、オーリ使っても拭き取るのが他の車より大変。
もともと塗装が剥がれやすいし薄いような…。
メタリックは初めから奇麗で強い?からポリマーとの相性もいい。

オーリ
知り合いで一年以上オーリを使ってるのが数人いるが
塗装が剥げるとは聞いたこともないし見たこともない。
車はフォルクスワーゲン、スズキ、アルファ、マツダ、メルセデス
この中で塗装が一番よく見えたのがフォルクスワーゲンパサート。
彼はいつもオーリを使う時は洗いをしっかりやって薄く何回かに分けて
塗っていた。その後は水洗いのみで数ヶ月はぴかぴか。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 17:50
固定ハン叩きはなしでいきましょう
風゚呂串さんもなんか書き込んでね

449風゜呂串:2001/05/12(土) 17:58
オーリについて。
信者では無いので詳しくは知らないを前提として
オーリは何回ものモデルチェンジを繰り返していると聞く。
初期の製品(テレビショッピングで紹介され始めた商品)では
塗装剥がれが頻繁に起きたと着ているよ。
ま、ソースを晒せ、って言われても又聞きや他の洗車サイトの話だから
晒せないんだけどね。

ポリラックにも欠点はあるし、最高の物ではないでしょうね。
一応ポリラックを信じているけど今は俺、
シュアラスターに戻ってるし。

あ、面白そうな厨房にはレスするから。
好きにしてチョ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 18:23
新車でない場合は、驚くほど汚れが落ちる(真っ黒になります)ので、クロスを洗浄しながら使うか、取り替えながら使用した方が良いでしょう。
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/poly_04.htm

ポリラックもコンパウンド入ってるから布が黒くなるのでしょう。
ポリラックが悪いとかいってるのではなく業者のポリマー加工も
コンパウンドで磨いてからやりますよね?
なぜコンパウンド入ってると叩かれるのか不思議
451卓乞 食并:2001/05/12(土) 18:27
ピカールは研磨剤=コンパウンド
452風゜呂串:2001/05/12(土) 18:29
青棒=研磨剤
453卓乞 食并:2001/05/12(土) 18:32
粒度はどのぐらい?。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 18:36
拭くだけフッ素コートーで
ピカピカになった!
早く雨降らないかな・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 18:41
AURI(ホームセンターもの)
発売元 昭和貿易株式会社
大阪市西区江戸堀一丁目18番27号
輸入者 ティヴィメディアジャパン株式会社
456 :2001/05/12(土) 18:54
風゚呂串 プロクシと読むの?
いい串ある?
457風゜呂串:2001/05/12(土) 19:02
>>456
ドイツもコイツも人にばっかり聞きやがって。
串ぐらい自分で探せよ。
嫌ならアノニで我慢しなはれ。
458456:2001/05/12(土) 19:03
?の串だよ
http://www.the-cloak.com/
459 :2001/05/12(土) 19:06
start surfing→URL
俺はプロバイダ自体が偽名契約だからどーでもいーや
461風゜呂串:2001/05/12(土) 19:10
>>460
おしゃれだね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 00:47
・普通の塗装(ソリッド塗装)
・メタリック
・マイカ
のうち、経年変化に強いor弱い塗装、メンテが面倒な塗装ってありますか?

新車でパールマイカ塗装を選ぼうかと思っているのですが、
話を聞いていると普通のホワイト塗装より弱そうな気がするんですが・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 01:17
>>462
国産車の塗装、塗膜においては
現時点の新車でしたらご指摘の心配はないと思います。

経年変化については、保管場所が大事かな?
とり糞・樹脂・海岸沿いの駐車・金属粉の多い場所・土の地面
などで塗装はかなりダメージを食らいます。
メンテについては、ケミカル用品のみを使用するのか
ポリマーをかけるのかでけっこう変わるんじゃないかな?
 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:09
ソリッド塗装は三年で傷だらけ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:16
っていうかー色なんてどうでもいいじゃん(ウププダゾ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:50
オレンジのビートアップ。
>>462
うーん、うちは青空駐車で鳥のフンあり・土の地面なんですよね・・・
どの塗装でも別に耐久性に変化がないなら、当初の予定通りにしてみます(^^;
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 16:15
オーリゴールドどこで売ってるんだよー
469鉄血勤皇隊:2001/05/13(日) 16:21
>>468
今日オートテックの本店に行ったら、オーリゴールド2,780円で売ってたぞ。
これまでのオーリよりも撥水性能が良くなったと書いてあったな。
470鉄血勤皇隊:2001/05/13(日) 16:22
このスレで評判の良い激艶クリアは2,980円で売っていたぞ。以上報告迄。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 21:57
激艶クリアは拭き取るのがたいへんじゃないかな
472209:2001/05/13(日) 23:49
>>471
俺は劇津やクリア贔屓にしてるんだけど、拭き取り結構楽かつ綺麗に
上がるよ。でも炎天下で作業&置き過ぎると確かにふきあげ辛くなるかも。

ちなみに車は14年オチのソリッドな白だけど、劇津やのおかげでかなり
外装の状態良く見せてると思う。
ベガとかフクピカなどのお手軽洗車用品って、
塗装痛めたりしない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 09:35
オーリゴールド使った人いないの?
475菊半裁:2001/05/14(月) 13:55
8年程前に板金した部分の塗装がヒビ割れてきました。
特にパテを盛った上の部分はモザイク状に割れて見事なモンです。
476ぺけぺけ:2001/05/14(月) 14:12
●AURI使用レポート

激ツヤクリアは数店まわったけど売ってなかったんで
AURI買いましたよ。ホームセンターで約1300円(これでも最安)で購入。

実験車輌:元年式、青空駐車、ホンダ黒メタ
普通に洗車、まだ1ヶ月前くらいのワックス(シュアラスターの一番安いの)
が効いてる感じ。で、AURI塗り開始。しぼった布で塗る。塗るのは全く楽ちん、
乾いたので、乾いた布でふき取る…が、なかなか落ちない。ごしごし、ハァハァ…
塗るとき、液をつけすぎたよ。ふき取るのが大変。硬くしぼった布のほうがいい
のかな?

結果。
ツヤ…ワックスとはまた違うような、それなりのツヤ。
傷は埋まったか…夕方塗ったのでわかんない。
塗装落ち…多分、大丈夫かな。布の薄いこげちゃ色はAURI自体&汚れか?
反省点…ボディのすき間の水気をしっかり取ってから塗るべき
    液はつけすぎないように

今度、明るいときじっくり見てみます。
もう一度じっくり塗ってみようかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 14:19
オーリーゴールド買ってきた!!!
値段は2180円だった。オーリは1480円
ケースはオーリと同じだけど色が下品なゴールド(キャップもゴールド)
特徴を読むと…
新技術により、撥水効果がより向上し、車の塗装面に強い被膜を
作ります。紫外線(UV-A -B)、酸性雨、静電気から塗装を保護し、塗装面の
汚れを除去し、すぐれた光沢を与えます。
主成分
オーリーはシリコン、テフロン、石油溶剤
オーリーゴールドは石油溶剤、乳化剤、特殊ポリマー
あとで使ってみるよ〜

それとフランス製のGT88売ってたけど知ってる?
細かい傷をうめて奇麗にするみたい
コンパウンドは入ってないみたい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 15:48
なんかオーリー興味でてきた。
使った人、予後のレポートキボンヌね。
479477:2001/05/14(月) 17:39
●AURIGOLD使用レポート

家庭用洗剤で洗車(鐘紡プラセーヌ使用)
安物セーヌ皮で拭き取り小さく切った鐘紡プラセーヌで軽く重ねて塗った。
洗剤で落ちない汚れはちょっとこすれば落ちた。
オーリーとオーリーゴールドの違い
始めはどうせあんまりかわらないだろ?と思っていたが・・・
見た目
オーリ少し黄色くどろっと見える
オーリーゴールドは白く水っぽく見える
塗り
オーリーゴールドを塗りこむとのびがないというか
オーリよりもねば〜とした感じで
オーリにくらべて量を使ってしまう(倍以上)
ふき取り
今回はワックス用拭き取りネル(五枚で700円)を使い拭いた
350×380o一枚で簡単に拭けた。
以前はベガタオルだったのでオーリとどちらが拭き取りやすいかは?
結果
ツヤ・・・オーリよりもある ポリマーが厚い
傷・・・目立たなくなるが完璧ではない。
GT88を使ってその上にオーリをぬったほうがいいかも
塗装落ちは両方共ない
ボディのすき間の水気をしっかり取らないとオーリは水っぽくなるが
オーリーゴールドは水気があってもねば〜としている
今回始めてオーリーゴールドを塗ったためまだわからないが
オーリよりもポリマー効果が強くもつような気がする。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 18:08
>>476
オーリは薄く2〜3回塗ったほうがぴかぴかになるよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 22:37
オーリゴールドも薄く2・3回塗ることだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 23:06
オーリってコンパウンド入ってんの??成分表示はどうですか?


483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 23:40
>>477
基本的な質問ですまんのですが
オーリって撥水性なの?(撥水性能向上ってことは)
ポリラックが親水性だから
オーリもそうなんだと思ってた・・・
484ぺけぺけ:2001/05/14(月) 23:52
塗って1日経ったけど、結構ツヤあるかも。いいかもAURI。

>>480
どうも。今度の休みにでもやってみます。

>>482
>>477を参照のこと。

>>483
たぶん撥水…?これも>>477のAURI GOLDの特徴を参照。
親水って最近の考え方だからAURIはそうじゃないんだと
思い込んでるんだけど、実際どうでしょう。
485ぺけぺけ:2001/05/14(月) 23:55
いいかも、とは言ってるけど、あくまで塗装がある程度ぼろいクルマの話ね。
まだ綺麗なクルマ、あるいはデリケートなクルマはやらんでもいいと思います。
486名無しさん@そうだドライブへ行くぜ:2001/05/15(火) 00:50
ポリラックはあまり浸水とはいえないような気が・・・
塗って一月も経てばいいけど塗った直後は弾きまくりで水玉ビッシリ すぐ拭き取らないと白い後が・・
ほんとの浸水は何も塗ってない状態か、ドゥラシャイン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 11:00
ホイール奇麗にするにはクイックブライトがいい
クイックブライトは環境にもいいよ


488477 :2001/05/15(火) 11:38
>>476
>乾いたので、乾いた布でふき取る…が、なかなか落ちない。ごしごし、ハァハァ…
>塗るとき、液をつけすぎたよ。ふき取るのが大変。硬くしぼった布のほうがいい
>のかな?
塗ってから時間おきすぎたんじゃないでしょうか
私は塗り終わったら始めに塗った所からすぐ拭き取ります
タオルも汚いと拭き取りにくいので
汚れたら新しいのに変えて拭くといいですよ
ワックス用拭き取り専用のネルは拭き取りやすく洗って再度使用できるので
おすすめ
オーリーはよくある○○ポリマーとかよりも拭き取りやすいと思いましたが

昨日オーリゴールド塗った車を見ると
ツヤはオーリを三回塗ったほうが好き
オーリゴールドはポリマーってかんじ

GT88…気になる
細かい傷を埋めて目立たなくする
GT88を使って傷を埋めてから上にオーリを塗ってみたい


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 12:52
オーリーきれいになるのはいいけど、コンパウンド
ばりばりはいってんのはやだなー・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 13:17

電話で聞いたらコンパウンドは入ってないって

おれもTVでGT88?見たことあるけど傷が消えてすごかった
GT88使った人いないの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 13:23
コンパウンドばりばりはいってるのはポリ●ック
492ネズミ講:2001/05/15(火) 15:30
493489:2001/05/15(火) 15:42
>490
じゃ、塗装もいためないわけだね。
一年持つっていうオーリーゴールド買ってこよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 15:50
>493
オーリーゴールド一年持つの?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 16:09
>494
そういう宣伝文句だったよ。
実際は3ヶ月がいいところか?(藁
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 16:10
一年ももったら商売にならんだろ(わらい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 16:12
確かに。ま、虚偽広告の容疑ありだね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 16:41
>489
オーリゴールドじゃなくGT88っての買ってみてよ
友達がオーリゴールド買って車みたけどコーティング層があつかったから
半年はもちそう


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 22:12
でも本当にオーリってコンパウンド入って無いのかなあ・・・
アメリカで沢山塗装の剥げた車を見てきたからなあ・・・
アメリカ製のカー用品ってイマイチ信用できないんだが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 22:34
>>499
490が電話で聞いたぞ
使うとかんたんにに奇麗になる アメリカらしい
501ぺけぺけ:2001/05/15(火) 23:20
多分だけどオーリのコンセプトって、ちょっと汚くなったクルマでも
簡単に綺麗にして、ある程度その綺麗さが持続…みたいなもんじゃないのかな、
アメリカ製って事を考えれば。
なんというかショー用というよりストリート用って感じの位置付けかと。

うすくぬって、生乾きのうちにふきとれば大丈夫だと思うし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:04
「研磨剤」は入ってません。
でも、結果的に研磨剤と同効果のモノが入っています。

研磨自体が悪いのではなく、大事なのは作業する人間のデリカシーでしょ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:34
だけどオーリー塗っても傷は消えないな・・・
傷消しはGT88がいいのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 10:10
HRC+が一番だよ。
オーリもポリラックも糞。
505 :2001/05/16(水) 11:05
504=中卒

どこが糞なのか説明しろよ厨房。
ポリラック使ってるが全然「糞」というような物じゃないぞ。
506名無しさん@そうだドライブへ行くぜ:2001/05/16(水) 11:14
ポリラックはうん子ではありません 液体ワックスです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 11:49
容器からウソコ出てきたら驚くよな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 14:05
風゚呂串さん最近こないな〜
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 16:17
オーリってコンパウンド入ってないって言ってるけど、
タオルに塗装色が付くよね?

もしかしてコンパウンドじゃなくて違うものが入ってる???
コワイな。
510504:2001/05/16(水) 17:48
>>505
HRC+使ってから言え!
ポリラックは糞だよ。

俺はまだ消防だよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 20:00
ポリラック使うと汚れがよく落ちる・・・ついでに塗装も・・・コワイコワイ
512風゜呂串:2001/05/16(水) 20:01
ポリラックもいいけど、やっぱシュアラスタだな。
ヒーローまんせー。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 20:02
HRC+ってなんだよ しらん
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < 水中クンバカしなさい
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 21:56
HRC+hakuso
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:29
オーリーのシルバーボトルが出てたけどこれってどうよ。
値段はオーリーとオーリーゴールドの間ぐらい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:44
塗装がハゲなくって良いコート剤って無いのかな???
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:19
>516
うそつくな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:37
>>風゚呂串
ポリラック興味あるので
ポリラック使用レポート書いて


520風゜呂串:2001/05/16(水) 23:38
ポリラックか。
明日書くわ。
寝る。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:41
>519
http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html
ポリラックを使っているが,
表現が誇張されているとかとは思わない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 11:33
>>521
そこにHRC+についても書いてるぜ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 14:45
>>522
オマエはHRC+使った事あるのか?
んな、ネズミ講みてぇ〜な奴らの使用レポート読んでも信用できねぇ〜よ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 14:56
>523
ねずみ講みてえ??
誰がどういう風に得をしてるんだよ。
ある製品だけが、特別によいという風に書いてない。
52521世紀のインターネットビジネス:2001/05/17(木) 15:20
顔も名前も出さずに毎月100万円

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
526522:2001/05/17(木) 15:26
>>523
最初に言っておくが>>510 >>510とは別人だぜ。

http://pcs-jp.com/
俺は上記のHPのHRC+シリーズを1年以上前から使ってる。

オーリは通販で盛んに宣伝していた頃に買って使ったが、
水垢だらけの薄汚れた白色ボディが、
真っ白になったのには驚いたよ。

ポリラックは使ったことないから知らん。
>>525
こういうのに騙される奴の顔が見てみたい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:49
ポリラック?かなホームセンターのジョイフル本田で1480円で売ってた
>>526
HRC+はオーリよりもいいの?

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:54
オードリー万歳
530528:2001/05/17(木) 19:56
ポリマックスだった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 20:09
>>527

結構いるらしいよ、ひっかかるやつ。
人生に行き止まり感を感じたときに、
一発逆転を狙うらしい。

そしてさらに落ちる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 21:29
>>526
>俺は上記のHPのHRC+シリーズを1年以上前から使ってる。
HRC+使用レポート書いて

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 09:19
明日は朝から洗車するぞ!洗車するぞ!洗車するぞ!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 12:40
GT88購入しました
2480円
品名 合成樹脂ペースト
用途 車体のキズ隠し、キズ口の保護
成分 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラリン、アルミナ
今まで消えなかった洗車傷がキレイに消えました
コンパウンドや他のワックスは塗装を削ってキレイにするが
塗って乾かないうちに拭き取るのがちょっと大変かな
GT88は透明な樹脂でキズを埋めて目立たなくするので塗装へダメージ
がなくおすすめ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:10
PTFEはいってんの?
耐薬品製、耐熱性ばっちりじゃん?
夏の炎天下ではWAXだと融けるからね。
WAXはだめっすよ。
僕はポリラック使ってます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:26
なあ、オーリーって研磨剤ははいってなくても、
研磨剤と動効果のもんが入ってるってことは、
やっぱ塗装はけずれていくんかのう?
537534 :2001/05/18(金) 15:29
534は失敗

GT88購入しました
2480円
品名 合成樹脂ペースト
用途 車体のキズ隠し、キズ口の保護
成分 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラリン、アルミナ
今まで消えなかった洗車傷がキレイに消えました
コンパウンドや他のワックスは塗装を削ってキレイにするが
GT88は透明な樹脂でキズを埋めて目立たなくするので塗装へダメージ
がなくおすすめ!
塗って乾かないうちに拭き取るのがちょっと大変かな


150gしか入ってないけど塗装を傷めないからお買い得!
一度使ってみるといいよ


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:32
>>536
2年オーリ使ってるけど塗装剥がれないゾ。
ポリラックはある意味強力だから木を漬けたほうがいいぞ(ワラ
ハジメハキレイニイクケド・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:34
ポリ◎ックハヤバイ ツカウナ ツカウト ハガレル
540536:2001/05/18(金) 15:41
じゃあ、ソフト99の一年耐久がおわったらオーリーゴールド
使ってみよ。
塗装が薄くなるのってなんか抵抗あってのう・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:43
ポ○ラックの原価は300円です。
ネズミ講の勧誘はやめましょうね ○゚リラック信者さん
542GT88信者:2001/05/18(金) 15:56
>>540
ほとんどのワックスにコンパウンド入ってますし、ポリマーには入ってませんがポリマー塗る前に
コンパウンド使って下地をきれいにしますよね?
業者のポリマーも コンパウンド使って磨く〜ポリマー塗る 見た目がきれいになっても塗装が薄くなるのは確実です。
キズに透明な樹脂を埋め込むGT88は塗装傷めなくていいですよ。
GT88を塗ってキズを消す〜上からポリマー
私はこのやり方です。

543540:2001/05/18(金) 16:21
なるほど、GT88か。
あの量にしてはちょっと値段が高いなとおもってたんだけど
そんなにいいなら使ってみるよ。
542さん、レスありがとう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 16:54
GT88って2〜3週間で落ちちゃうって聞いたけど、持続性はどうよ?>信者
545GT88信者 :2001/05/18(金) 18:33
>>544
昨日初めて使ったから持続性はちょっとわからないな。
説明にもワックスをかけると輝きが長持ちすると書いてあるから
上からポリマー塗ればポリマーが落ちるまでは効果があるかな?
>>543
GT88とコンパウンドを比べるとコンパウンドで磨くほうがきれいになります。
ポリマーの上にGT88を塗ってもあまり効果がない。
拭き取るのがすこし大変。
GT88でキズを埋めてから上にポリマーを塗るといいですよ。


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 18:37
>>545 昨日初めて使ってもう信者かい!
547ななし:2001/05/18(金) 18:38
やっぱポリラック!
548ななし:2001/05/18(金) 18:39
人からもらうポリラック (付け忘れてた) 
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 19:10
>風゚呂串
ポリラック使用レポート書け!

550ななし:2001/05/18(金) 19:14
フッ素99とかもなかなか良かったけど
今はもう無いみたいね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 19:25
ソフト99の「拭くだけフッ素コート」なら売ってます
552ポリラック命:2001/05/18(金) 21:35
フッ素99なんかよくねーだろ
ポリラックつかえ


553風゜呂串:2001/05/18(金) 21:55
>>549
しねや。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:37

オーリは間違いなく車の塗装を傷めるぞ。
コンパウンドは確かにはいっていないが、
ふんだんにはいっているテフロンが強力な
研磨剤の役目を果すから、いずれ塗装は
ボロボロになる・・・
555風゚呂串 :2001/05/18(金) 23:15
ポリラックは間違いなく車の塗装を傷めるぞ。
コンパウンドは確かにはいっていないが、
ふんだんにはいっているテフロンが強力な
研磨剤の役目を果すから、いずれ塗装は
ボロボロになる・・・


556549:2001/05/18(金) 23:18
>>553
オマエガシネ!
557風゚呂串 :2001/05/18(金) 23:19
ぼくはりあるちゅうぼうの風゚呂串です
きょうまんこなめました
ちょっとくさかった
あしたもなめたいな
558554:2001/05/18(金) 23:21
>>555
オイこら真似すんじゃねーぞこの朝鮮人が!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 23:22
アムウェイのシリコンコート使ったらテカテカになっちゃったー
コンパウンドで磨けば取れるのかな?
どうするのが一番いいの?
560風゜呂串:2001/05/18(金) 23:23
>>556
まず、お前から語れや。
ドコのなんていうワクス使ってるんだ。
あ、お前の愛車チャリンコだったか。
ゴメンゴメン。
ちなみにチャリにはポリラックは無駄だからね。
お前の食べ残したマクドのポテトのアブラでも擦り付けとけや。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 23:23
目くそ鼻くそですか・・・・>オーリ&ポリラック
562 :2001/05/18(金) 23:23
コンパウンドの次はテフロン?
ポリラック信者は色々考えるね(ワラ
563風゚呂串 :2001/05/18(金) 23:25
ぼくはかんさいじんです
もちろんザイニーチです
なまえはキムです
564ザイニーチ風゚呂串( プッ:2001/05/18(金) 23:28
ぼくのいえはびんぼうでくるまかえません
ねずみこうやってたべています
いえは腐営住宅です
やちんはさんぜんえんです
565パラベラム:2001/05/18(金) 23:28
せっかくの良スレが・・・。
566風゜呂串:2001/05/18(金) 23:29
>>563
韓国人、朝鮮人、中国人などの三国人の方々を差別すると
大変な事になるぞ。
お前は国粋主義の右翼野郎。
街宣車でも乗り回していきがってロ。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:19
ぐすん
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:21
>>566
街宣車は確かに迷惑ですが。
『保守・国粋・右翼=馬鹿』ともとれる発言は勘弁していただけませんか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:22
しくしく
570団地民風゚呂串 :2001/05/19(土) 00:27
みんながぽりらっくかってくれないと
ごはんたべれません
ぽりらっくかってください
おなかすいたよ…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:28
>566
はいはい、頭いいでちゅねー (ワラ
572シャルマン伯爵:2001/05/19(土) 00:28
にせプロクシィよ、名無しで何書こうが勝手だがひとのHN騙るのよせ!
なんならワシの予備HN分けてやるからそれ使え。

「アホアホ宮澤学園」
「臍下満子」
「魔羅仮性G男根凰」
「関口宏は負けシェフ殺し」
さぁ、好きなのツカエ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:29
ロクなの無いな〜(笑
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:30
>風゚呂串さん
これでも見て冷静になってくださいよ
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/list.doc
575パラベラム:2001/05/19(土) 00:32
シャルマンコ伯爵は???
576風゜呂串:2001/05/19(土) 00:32
なんだ、もうおしまいか。
つまんねーナ。
577   :2001/05/19(土) 00:36
>風゚呂串
ポリラック裏情報
http://www1.neweb.ne.jp/wa/zisakukan/LOVE.zip
578風゜呂串:2001/05/19(土) 00:38
>>577
こんなぁゃιぃファイル開けるか!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:43
ぁゃιぃポリラック
580風゜呂串:2001/05/19(土) 00:45
>>579
たしかにちょっとぁゃιぃね、ポリラック。
581  :2001/05/19(土) 00:46
>>風゚呂串さん
ポリラックは裏でいろいろあるみたい
一度読んでみて
http://server2039.virtualave.net/zisaku/happy.lzh
582風゜呂串:2001/05/19(土) 00:49
>>581
ザゾネソですが、お前の希望には添えません。
あしからず。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:52
まったく。。。おまえら喧嘩するなよな。。。
ロリ画像でもみて逝け!
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/list.doc
584風゜呂串:2001/05/19(土) 00:54
>>583
真にザゾネソですが、貴様の希望には添えません。
あしからず。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:58
>風゚呂串
583は見たほうがいいよ
586風゜呂串:2001/05/19(土) 01:00
どうせウイルスだろ。
見ないったら見ないの!!!
とりあえず
>>581
>>583
削除依頼出しといた方がイイんじゃねいか?
588PROXY:2001/05/19(土) 01:17
オーリもポリラックもどーでもいいから荒らすのヤメロ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:19
また〜りやろうぜ
590パラベラム:2001/05/19(土) 01:21
了解。

笑われそうだが
ベガ、なかなかイイと思ふ。
591チキン南蛮:2001/05/19(土) 01:25
ポリマックス使いました。撥水効果はまあまあです。
あとはどうかな・・・
>>590
金色のべガ見ました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:26
ポリマックス二種類あるね
コンパウンドとセットのやつと
593チキン南蛮:2001/05/19(土) 01:28
>>592
下地処理のやつですね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:37
俺のクルマ、ヘッドライト部分が樹脂レンズ製。
ボディをキレイにすればするしこ、ヘッドのくもりが気になってた。

で、まずはホルツのプラスチッククリーナーで小キズとり。

磨きあげると、今度は淡いひっかき傷になる

プラスチックバイザー磨き(メーカー不明)でさらに磨く

新車の時のようにペカペカ

ただし、跳ね石系の深いキズは取れてないけどね。

以上、塗装とは関係ないけど、「愛車磨き」つながりで。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:49
>>594
いいぞっレポート風
マタ−リ行きましょう.
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:59
ポリマックスもっと詳しく書いてぇ〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 02:02
以前に尋ねて、回答を見なかった気がしたので、もう一度。

ポリラックって、自動後退とか黄色帽子に売ってないの?
かなり探したつもりなんだけど。

で、ポリマックスならいくらでも売ってて、しかもリーズナブル
だけど、ありゃどうなの?
シンプルグリーン使えよ、最高だよ。 (藁
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 02:44
>>597
ポリラックもポリマックスもどっちもそんなかわらねぇよ
安いほう買え
600bパケ:2001/05/19(土) 04:26
ペイントシーラントした上にワックス/コーティングした人って居る?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 05:19
ポリマーシークした上にワックスかけてもうたわい。
まあ、それ以前に水垢落としシャンプーでガンガン洗ってたから
ポリマーはほぼ取れてただろうけど。
602 風゚呂串 は朝鮮人の手先:2001/05/19(土) 11:17

そもそも在日韓国・朝鮮人はいわゆる「強制連行」によって日本に
住んでいるのではありません。
これまでマスコミではタブーとされていた事実を申し上げますと、
彼ら在日のルーツは、朝鮮の部落民である白丁が朝鮮での過酷な差別と
貧困に耐えかね、韓国併合後に裸一貫で(もともと裸一貫でしたが)
日本に渡って来たものが大半を占めていると韓国本国の大学では教えられて
います。 他には朝鮮の被差別地域である済州島出身者、それに朝鮮戦争時に
集団で日本に密入国してきたものの三種類です。
(白丁とは朝鮮の被差別民のことです。李朝時代に身分として固定されたもので、
柳細工の製造販売や屠畜などに従事、衣服も指定され、居住地も制限されていました。
また、目印として平壌笠と呼ばれる笠をかぶらねばなりませんでした。
1894年の甲午改革で身分解放が行われたがその後も差別は存在し続けました。)

下記は、1982・83年に在日本大韓民国青年会が全国約1100名の在日一世から
直接聴取した渡日理由調査の調査結果です。
この結果によると、 徴兵・徴用 ⇒13.3% 経済的理由 ⇒39.6%
親族との同居⇒17.3% その他 等となっています。
尚、徴兵・徴用のうちの徴用で「自発的に来た」と回答した人を除いた数字
(つまり、いわゆる「強制連行」により渡日した鮮人)は4.6%となります。

つまりこの調査に基づけば95.4%の在日韓国朝鮮人は、「強制連行」以外の
理由で自主的に日本に居るのです。またこの調査には、「差別から逃れて渡日した」
という項目が無く、選択できないようになっていました。実際にはそうであっても
選ぶ人は少ないでしょうが、欲しい項目でした。

フロクシ氏、キャップ申請してよ。面倒
確かに歴史的事実だが板違い。ハングル板逝け。
605風゜呂串PPP132.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/05/19(土) 11:27
>>603
真に勝手ながら、現在の車板の状況を判断した結果、
多少の騙りは車板を活性化する物、と判断しました。
よってキャップは申請しません。
606風゚呂串:2001/05/19(土) 11:28

韓国人、朝鮮人、中国人などの三国人の方々を差別すると
大変な事になるぞ!!
607風゜呂串:2001/05/19(土) 11:31
>>606
qe=yubsiu.9>
お前の意見はどうよ?

ID_ 0955894/car/ge76a5785
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 11:35
大変な事になるってどうなるんだ?
中国共産党が東風核ミサイルを。北鮮がテポドンを打ち込んでくるって
いうのか?
609風゜呂串:2001/05/19(土) 11:37
>>608
そうだったら良いのにねえ。
なんか、毎日がタイクツでつまらないな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 11:56
ポリラック売ってる奴らってチョン公でしょ?
だ・か・ら一般のまともな店は扱わない。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 12:15
>風゚呂串
ポリラック使用レポート書け!
612殺朝:2001/05/19(土) 12:19
>風゚呂串
だったらここ↓でおまえの意見書いてこい
ttp://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/bbs.cgi?page=0
613風゜呂串:2001/05/19(土) 12:21
>>611
しねや。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 13:10
>>613
ポリラックすすめてたじゃん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 13:17
ぷろしくってば化>
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 13:21
最近のぷろくしっておかしいね。
にせものかな?
617早く書け:2001/05/20(日) 03:16
520 名前:風゜呂串 投稿日:2001/05/16(水) 23:38
ポリラックか。
明日書くわ。
寝る。


618>ポリラック:2001/05/20(日) 05:35
「本当にいいモノなら店頭に並ぶはずだ」というのを聞いたことがある。
そんじょそこらで見ないポリラックって大したことないんじゃないかと思う。

だいたい、ワックスなんて何使ってももツヤに変わりなんてないよな(^_^;)。
619撥水性名無しさん:2001/05/20(日) 06:33
ごめんなさい。教えておくれ。

借りてる駐車場が、アパートがロの字に並んで囲まれてるとこの
東南の角なもんで、昼にも直射日光は当たらないっていう、
まぁ、ある意味良い場所なのね。

このあいだオートぅエーブでポリマー(3年持つ方)やって、
雨が降った後とか水玉ができまくりで喜んでたんだけど、陽が
当たらないもんで、いつまでもその水玉が無くならないの。

夜中雨が降った日の夕方とかに車に乗ると、他の車は乾いて
いるのに自分のだけは洗車後拭いていないみたいな感じに
なっちゃって鬱になるから水玉を簡単に落としたいんだけど、
良い方法無い?

洗車グッズコーナーに売ってるT字のゴムとかのカッパギで
ボディをカッパイだらやっぱり傷付くかな?
620撥水性名無しさん:2001/05/20(日) 06:50
単なる教えて君になっちゃうのはナンだから、
オートぅエーブのポリマーについて報告するね。

3年保証を謳っているのをやったんだけど、
時間は5時間くらいかかった。
ヒマだし、たまに遠くから覗いてたけど、けっこう
ちゃんと磨いてくれてたと思う。

ポリマーは初めてだったから、さぞピカピカになってる
だろうと思ったら、けっこうムラがあって焦ったけど、
説明通り次の日にはキレイになってた。

ただ、施工が終わって確認したときに、ルーフのモール
際とか、段差の付近とかに「傷か???」って見える
白っぽい線がいくつかあって、むっちゃビビッた。
結局それは拭き残しだったけど、「もっとちゃんと拭い
とけやゴルァ」って思った。

3年保証については、もちろんそんな持つハズも無く(w
1年ごとにメンテ(有料)出して、輝度が30くらい落ち
ちゃったら再施工とか。
つーか、輝度が30も落ちるつーのは、よっぽどのコト
をしないと無理らしいけどね。

ちなみにオートぅエーブは雨の日に施工すれば
20%オフになるよ。
621ななし:2001/05/20(日) 09:12
あ-、俺ポリラック2年くらい使っています。
3Mのコンパウンドで下地作ってから。薄−く伸ばして掛けているんですけど・・・。
結構良いと思うんだけどな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 09:24
ポリラックにもテフロン入ってんの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 13:11
>>619
>水玉を簡単に落としたいんだけど、
>良い方法無い?
>洗車グッズコーナーに売ってるT字のゴムとかのカッパギで
>ボディをカッパイだらやっぱり傷付くかな?
セーム皮で水を拭き取るのがボディも傷つけないしいいんじゃないかな

俺はオートぅエーブの一年持つポリマー(二万)やってたけど
毎年二万払うのが馬鹿らしくなったからポリラックかオーリゴールド
で自分でやることにした
オートぅエーブは他の業者よりは安いね

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 16:08
>>619-620

ここを参考にするといいよ。

ttp://www.linkclub.or.jp/~good/polish.html
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 21:45
あげ
626ななし:2001/05/20(日) 23:06
今日、ポリラックで、バフ掛けしてみた。
以前掛けたバフ目が消えて、いい感じになった。
コンパウンドが入っているとすれば、3Mのハ−ド2より細かいんじゃないかな。
627ぺけぺけ:2001/05/21(月) 00:07
1週間経って、またオーリかけてみた。
今度はうっすらと塗って、早めにふき取り。
ワックスよりシャープな艶かも。イイっス。
景色がしっかり写り込む。ボロい黒車にはお勧めします。
628撥水性名無しさん:2001/05/21(月) 01:28
>>623>>624レスありがと。

セームは洗車した時には使ってるんだけど、雨の水玉が残って
いる時にチョイ乗りしたい時なんかには、やっぱり面倒なのね。

雨の水玉を2〜3日放っておくと、どんどん汚れを集めちゃって、
乾いたときには水疱瘡みたいな101匹犬コロ状態になっちゃう
から、早めに簡単に水玉を落としたいのさ。

だからカッパギっていうか、スクイジー(ハンドワイパー)とかで
雨の水玉落とすのが楽かな?って思ったんだけど、やっぱり
傷がつきそうで怖いんだよね。なんか、楽で良い方法って無い
かな?

オートぅエーブでのポリマーは、二〜三流だっていうのは
承知でやってるのさ。
中古で買ったばっかりなんだけど、早めにポリマーで保護
しときたかったから、安さ(といっても4万)で選んだのよ。
ネットで(2ちゃん含む)いろいろと調べた上でやってるから、
3年持たないのも品質(磨きとか)があまり良くないのも
承知の上なのよ(w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 02:19
>626
バフって何?
630やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 02:20
高速走った後、F部に虫がいっぱいくっついてうまく取れません。
とりあえず今は、泡状のガラスクリーナーを使っているれけど
もっと他にいい方法はありますか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 02:37
専用の油膜取りクリーナー使えば
黄色いの
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 02:49
ポリラックといえば、日産
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 03:06
ハンドワイパーはレンタカー屋が使ってるよ。
水ぶっ掛けてワイパーで水きって終わり。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 15:01
>>627
オーリのあの艶はいいよね
>>628
他の業者でやっても絶対3年持たない
安いオートウェー○゙でやって正解
三年のポリマーで4万は安い


635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 15:35
ボディとバンパーにはオーリー。ゴム部やウェザーストリップにはアーマオール。
ガラスにはレインX。カンペキだ・・・(陶酔)。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 16:37
レインXよりも一年持つのないか?
俺はガラ子(ウオッシャー液)
637ななし:2001/05/22(火) 00:26
宮内庁専属の磨き屋って知っている人いる?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:52
撥水系と親水系のコーティング剤についてわかりやすくレポートしてくれる人いません?
どっちを使おうか悩んでるんですが。あとオススメのコート剤も。出来たら6ヶ月以上持つやつがいいです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:58
>>638
ここに写真入りで解説があるよ。
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/haidoro.html
トップはこっち。
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 16:13
オールペン関係でもいいのかな?
 エアロを買ってとりあえずスプレー塗装(補修用とかのもの)をしようと思うんだけど、
その後オールペンとかで上からちゃんとした塗装をしようとすると
汚くなるって聞いたけど本当?
何か相性が悪いの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 16:14
>あとオススメのコート剤も。出来たら6ヶ月以上持つやつがいいです。
オーリーゴールドをすすめるよ。
3〜4回塗れば6ヶ月以上持つんじゃないかな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 16:22
>>639

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (   人___)
 |./   ◎ ◎ )
 (6     (_ _)
 |   ノ  3\)
  \______ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /´ ̄`    ノ< スバラシイデス!有力な情報に1000点!
 (  \    /   \______
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 16:25
>>642

・・・ク、クニサワ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 23:00
age
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 06:59
オーリのシルバー売ってたけどいいの?
646チキン南蛮:2001/05/23(水) 21:00
ポリマックス・・・特殊方法により、カルナバロウにイオン吸着効果をもたせ
さらにポリマーによる縦横の架橋構造により、皮膜強度を強め、ワックスの良さ
とポリマーの良さを兼ね備えた新しいワックスだそうです。
ポリマックス本体とリフレッシュリキッドという名の水垢落とし剤があり
セット売り、ばら売りが有ります。

カーシャンプーを使って汚れを落とす

水垢がついてる場合はリフレッシュリキッドを使いますが、新車なので
使いませんでした。ガラスの油膜落としに使えるらしいです。
たぶんコンパンウンドが入ってると思います。

ウェスに水を含まして、軽く絞り、ポリマックス染み込ませて、塗面が
撥水するまで、擦ります。撥水状態になったら、乾いたウェスでから拭き
します。ルーフならルーフ、ボンネットならボンネットと部分的に
した方がいいです。ちなみに水切りは不要です、濡れたままOKです。

最後に付属の専用ネルとやらで、から拭きです。

とまあ作業はこんなとこです。自分の感じた利点は
1、簡単で短時間
2、白い粉がでないので、エンブレム周辺が楽ちん
てとこです。
かんじんな光沢と撥水耐久性は、今の車で他のワックスやコーティング剤
を使ってないし、夜に洗車をするのでライトに照らされて綺麗に見えるので
自分的には満足ですが信用しない方がいいかも(藁
撥水の持続の方も1ヶ月に1,2回洗車するので、どれぐらいかは
わかりませんが、3週間は大丈夫でしょう(藁

こんな感じでいいでしょうかリポート?遅くなってスマソです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 22:52
オーリシルバーはいい匂いがするみたい
効果は九ヶ月
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:05
>>640
オールペンする予定であれば塗らないほうが良いよ
カンスプレーにもラッカー系、ウレタン系があって
もしラッカー系のものを塗ったあとにサフェ塗って、塗料をふいたりすると
乾いたあとに塗装面にチジミが出たり、足付け不足による剥がれが出たり
いいことないよ!やめときな
カンスプレー代と、塗装屋の剥がしだいと、時間の無駄。
649アボリ爺:2001/05/24(木) 00:22
もうワックス、ポリマーのことはこれ以上聞きたくない(飽きてきた
ここにきてる塗装のプロの人の話を聞きたい

ということで前から知りたかたんだけど
2コートパールと、3コートパールて、どこがどう違うの?
ただ重ね塗りしてるだけかい?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 02:37
間に「磨き」が入ってると思われ。

昔はベンツといえば深い光沢が自慢で、これゆえカリスマ性に磨きが
かかっていたものだが、今のベンツは磨きを入れていない模様。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:52
オーリー約六ヶ月もつ
オーリーシルバー約九ヶ月もつ
オーリーゴールド約十二ヶ月もつ
スーパーオートバックスで見てきた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:02
>>651

塗装がシッケンズだったらな。

カンペやニッペ、などではそこまて゛もつまい
653卓乞 食并:2001/05/25(金) 18:54
そういえば、トヨタが水生塗料を使うとか言ってたけど、もう市販車になってるの?。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 20:45
>>649
2コートパール:パールベース・クリヤーの2コート
3コートパール:カラーベース・パールベース・クリヤーの3コート
です。3コートの方が手間が掛かって面倒なので鈑金に出すと高い。

>>652
シッケンだって、下手な塗装屋が塗ればダメ。カンペはいいよ、ニッペは×。
655アボリ爺:2001/05/25(金) 21:05
>>650.654
サンクスやっぱり工程が一つ違うんだね。
でも一般の素人が見て違いって判るのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 09:50
>>638
撥水系のものはイロイロ有るから一概に何がイイとは言えませんね。駐車場所の
条件によってもかなり違うし。あえて言えば三共のGP-1(市販されてるかな?)
はオススメ。親水系はTOTOのハイドロテクト位か、今有るのは。
ピカピカしたのが良ければ撥水系のものがよいかと・・・。

>>655
よっぽどのヒトじゃないと分からないと思います。
白系パール(マークUとか)は3コートが多いですね。
昔は高級車=3コートってのがあったけど、最近じゃそこそこの車にも
3コート塗ってるし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 11:16
ゴールドグリーターってどう?今月号のCARトップにも載ってたけど・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:42
>風゚呂串
ポリラック使用レポート書け!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:02
ゴールドグリーター試してみたいけど高いんだよな
660640:2001/05/27(日) 16:23
>>648
レスありがとうございます。
ウレタン系のスプレーを探してみます。
これならはがす必要ないかな?
661風゜呂串:2001/05/27(日) 19:57
>>658
洗車したボディに塗った。
拭き上げて終わり。
ピカピカに成った。
以上。

コレで満足か?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 21:17
黒のアリストなんだけど、ディーラーでやってる『セラミックコート』や
『CPCペイントシーラント』って使用した人います? どうでした?
…車自慢か?(藁
664車楽:2001/05/28(月) 13:27
店頭に出ていない商品はダメ?カーショップ等に出ていなくても良い商品は沢山有りますよ。良い商品を出来るだけ安くユーザーに提供するには中間マージンを無くす事です。ご存じですか?カー用品の価格構成を !753と言う言葉を ユーザー価格1,000円販売店仕入れが700円卸問屋が500円で仕入れメーカは300円で商品を作るこれがカー用品の753です。メーカーが自信の持てる商品なら500円でINショッピングで販売をしてくれれば販売店の300円と卸問屋の200円合計500円ショップ価格の半額でユーザーは商品を手に入れられます。今からは良い商品はINショッピングで安く買う時代になると良いとおもいます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 15:00
CPCペイントシーラントは黒や赤や濃色車はやらないカーディラーが多いようです。ナゼ
ナゼ?営業員の話では雨ジミ等のトラブルが一目瞭然で見えてクレームが多いからとの話でした。白色やシルバーや淡色はトラブルが目立たないからやるとゆうのもオカシイ あまり期待しないほうが良いようです。値段もポリマー加工店の倍近い60,000円(クラウン)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 19:01
オーリーのシルバー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 22:07
>>665
そのようですね。
んで、『スーパーセラミックコート』だと黒でも結構いけるそうなのですが、
どうなんでしょうね?

これから洗車機中心のメンテナンスで考えてるんですが、新車時に施す処理として
ベターなのは何ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 22:09
669チキン南蛮:2001/05/28(月) 22:10
ほ、本物?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 22:11
「クリスタルマジック」という店は凄そう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 22:11
きしょ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 08:29
ソリッドの黒のコーティングは傷が目立ちやすく、ディーラーのペイントシーラントとか
はクレームが多いのでやめたそうです。
最近の水性塗料には珍しく、トヨタの202は結構柔らかいんでコーティングしたのに傷だらけになることが多いようです。
ちなみに、私はプロテクトさんのPCSHGコーティングの信奉者です。
673リポ:2001/05/31(木) 08:33
ボンネットのクリアーが薄くなってきた気がするんで
自分で二液性のウレタンクリアー塗ろうと思ってるんですが大丈夫ですかね?
下地処理とかで気をつける事あります?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 18:59
>>657 >>659
ゴールドグリーター使ってます。
まだ、3回しか使ってないけど、水垢がつきにくくなってるし、いい感じです。
ヤナセやファーレン各店でも扱っています。世田谷にあるポルシェ専門店の
アウ○バーン・モー○ースでも実際使用されていて、
怪しげなパッケージだけど、外車ディーラー関係でも扱っているし、
物自体は良いようですよ。
っていうか、現在使っていてかなり満足してます。
675名無し:2001/05/31(木) 22:48
ゴールドグリーター>
以前、使ってたけど悪くないぞ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 23:09
駐車場のとなりが畑で、よく砂かぶってしまいます。
せっかく洗車しても、一週間後には砂が乗ってる…。
こういうとき、どんなことが効果的ですか??
(場所かえろ!は無しで^^;)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 23:13
畑を舗装しろ >>676
678無名草子さん:2001/05/31(木) 23:15
>>676
水道を引いてきて、24時間クルマの屋根から水をかける。
>>677
ワラタ。

ほんと、どうしよぅかのぅ・・・。
>>678
うー。

雨降って乾くと、車シルバーなんだけど…すごい砂の色が見えます…。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 00:19
オーリーは1ヶ月半で水垢が付くので辞めた。
今はDIY店で売ってるリキッドグラス(\980)を使ってる。
3ヶ月は持つよ!
682リポ:2001/06/01(金) 22:04
673
教えてください
683リポ:2001/06/03(日) 10:13
673
塗装の専門の方ぁー。教えてください
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 10:17
>>683やめとけ。うまくいくわけがない。
685リポ:2001/06/03(日) 10:31
なんで?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 22:35
柏のスーパーオートバックスでポリラック売ってた。
4800円(税抜き)で、さらになぜか500円の割引券をレジでくれたから
実質4300円で買えた。
拡販中?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 23:43
>>673
止めた方がイイっていうのは、塗装云々よりも、ゴミがついたときに処理が
面倒だからだと思いますが。
もしやるなら簡単に順を追って・・・
・クリヤー層だけでカラーベースまでいってないなら、クリヤー層を軽く
足付け(コンパウンドよりはスコッチブライトみたいなのがイイ)する。
・そのあと、シリコンオフか何かで脱脂&ゴミ取り
・そして塗装。塗装前に軽くエアーブローする。
ってとこでしょうか?ただ、最後に磨かないときれいな光沢はでません。
また、湿気が多いときに塗るとカブる(白ボケる)ので注意が必要。
688リポ:2001/06/04(月) 00:13
>687
なるほど、ごみには十分気をつけます。
クリアーは色までは行ってないと思います。
二液性の場合は表面張力が働いて揮発の縮がないので、逆に艶が極端にボンネットだけ出てしまうのでは、
とちょっと心配でもあります。
でも、エアなんてもってないよぉー。
まぁ、やってみて、また報告します。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 00:15
昔はメタリック酷かったなあ…
10年乗ったらアールのかかったとこ剥げてテカテカよ(w
>初代サバンナ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 23:19
あげ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 23:21
サラダ油塗りたくったらすげ-輝くぜ!!
ゴミつきやすいけど
>>691
そうか!!橋龍もサラダ油だったのか!!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 22:57
オーリゴールド1,760円で売ってたけど、これって安い?
ふつーだとおもわれ。
1980でDIYの店で売ってたし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 22:46
>693
安いね。近所のカー用品店で見たのは2980円もしてたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/09(土) 23:54
TOTOのハイドロテクトボディーコートってどうですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 16:16
>>696
>>156に説明あるよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 18:18
>>687
専門の方ですか?まさか2CHでスコッチブライトの名が出てくるとは
思いませんでした。
私は現場ではなく、技術系の塗装専門職です。

>クリヤー層を軽く 足付け
スコッチブライトでもぴんきりなので、注意が必要です。
#2000のスキャロップペーパーで、水研ぎした方がいいかも。

>湿気が多いときに塗るとカブる
しかし、湿度がなさすぎても、噴霧塗装の場合、巻き上げブツとなるので
注意が必要でしょうね。難しいところです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 23:21
勉強になるなあ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 23:32
>>687
タッククロスを忘れてる。
しかし、缶スプレーでボンネットを塗るなんて、
度胸あるな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 23:43
これからの時期
ウオータースポツトと水垢・・・

悩みますね。
702風゜呂串:2001/06/14(木) 23:44
まだこのスレ有ったのか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 00:06
ニッサンディーラでやってる『5イヤーズコート』って黒でも大丈夫?
ttp://www.prince-hamamatsu.co.jp/hotnews/5y/5y01.htm
704やっぱり安物ポリラック:2001/06/15(金) 12:04
ドイツ製のコーティング剤、ポリラックを購入したので試してみることにした。
これは正規輸入代理店経由で購入すると300ccで\6,000〜\7,500程の値段らしい。この価格だと買って使
ってみようと言う気は失せる。例え耐久性が良くて驚くほどのツヤが出たとしても、300cc入りのワック
スに\6,000を払うのは勇気が要ることだろう。
大体ドイツ人はこんな高価なワックスを使っているのだろうか。それともシリコン規制で安物のワックス
が使えないのか。
と、思ったら現地価格はすごく安いことが解った。上の写真は1リットル入りのボトルだが、これでも正
規品の○○%である。ここでは問題があるといけないので値段は書かないが、300ccボトルなら日本製の
安物と同程度の値段と思って良い。
(300ccボトルの扱いはないが、500cc/1000cc入りならこちらで安く買える。ただし数量限定とのこと)
塗り方には色々決まり?があるようで、専用の(高価な)布を使って、それを水に濡らした後でポリラッ
クを付けて薄く伸ばすのだとか。代理店は商売上手である。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 12:07
>>704
問題ねーから値段曝してくれよゴルァ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 13:46
あげだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 14:05
>>705
ここで聞いてみて
http://www.cds-co.com/ff/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 00:16
>>703
色によってだめってことないんじゃない?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 16:13
べガ拭くだけWAX
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 16:14
グローシールド
SOFT○9の一年耐久(実際は2ヶ月くらい)
○ヶ月耐久とかってのはまぁあくまでテストの結果でしょうね。
鵜呑みにするヴァカは居ないと思う。

でも1ヶ月持てば良いや、って感覚で1年耐久とか半年耐久
うたってる商品買うのはアリですか?

青空駐車で半端な施工、保守でコート剤の持ちが悪いとか逝ってる
御仁が居無い事を願う。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/19(火) 22:29
でも実際、ワックスやコーティング剤の効果が無くなったことで車がダメージ受けたりするの?
見た目以外でさ。たとえば錆びるとか。
「6ヶ月効果」とか謳ってるのを使ってるけど、1年効果で1ヶ月しか持たないんじゃ、
俺みたいに6ヶ月で3ヶ月ごと掛けてるようじゃ全然でしょ?
どうなんですか実際。ちなみに駐車場は屋根無しです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/19(火) 23:00
>>713
そこら辺俺も知りたい。情報キボンヌ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/19(火) 23:05
TOTOのハイドロテクトを業者にやってもらおう!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/19(火) 23:38
>>715
やっぱりいいですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 00:32
>>713
塗装は本来錆止めの役割です。

何ヶ月効果と言う言葉を鵜呑みにしてはだめ。
保管をする環境でかなり持続性はかわるはず。
718名無しさん:2001/06/20(水) 00:41
エタナールブラックはびつりくしました。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 00:48
>>718
何で?
720715:2001/06/20(水) 00:54
>>716
昨日納車された車(中古)はしてもらってあります。
洗車は水だけでOKと言われました。
雨が降るほど綺麗になるというのがうたい文句らしいです。
明日雨の中、たぶん仕事で出かけるので試してみましょう。
というか良いかどうかどう判断すればいいんでしょうかねえ?
洗車した後かな?効果がわかるの。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 00:59
雨も気になるけど、漏れなんかネオヒストリック級の車だから
紫外線とかもきになるんだよね。そのあたりハイドロテクトはどう
うたってるのかなぁ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 10:15
>>721
見れ↓
ttp://www.hydrotect.org/
ネオヒストリック?何それ?
723ななし:2001/06/20(水) 21:00
背面タイヤ付きの車買おうと思うんだけど、
布洗車機でも磨けるの?
724715:2001/06/20(水) 21:16
何故か午後から雨が止んだので雨が降るほど綺麗になるといううたい文句は
確認出来ませんでした。
ひょっとしたら雨を止ませる効果が出てる鴨・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:19
>>724
そのまえに光当てたか?。
726GTRマガジン@立ち読みしれ:2001/06/20(水) 21:34
>>724
納車前にされてると思われます。
その為に余分に1週間納車掛かりましたから。たぶん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:42
社外バンパーとボディの色が合ってない。非常に気になる
バンパーだけ再塗装ってどれくらいかかるの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:42
>>727
再塗装しても色は合わないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:43
オーリーゴールド気に入って使ってる。今のところ一ヶ月経つけど水弾きは
問題ない。今日量販店にオーリーポリマーってのがあったけどはじめて見たよ。
使った人いる?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:43
>>728
なんで?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/06/20(水) 21:44
>>727
2〜3万じゃなくて?ものにもよるけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:47
>>731
そんなもんで出来るんですか!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 01:40
>>727
どこのメーカーで色は?

>>730
それは、バンパーとボディの下地が違うからです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 03:15
オーリはてがるでいいね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 03:19
メタルコート!
7ヶ月ワックス効果!
おいおい、3日で落ちたぞ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 20:07
>>735
塗り方が悪いのを
人のせいにする典型的厨房くん。
737ななし:2001/06/24(日) 16:00
age
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/24(日) 16:05
誰か知らない?
1〜2年前雑誌に載ってたんだけど、ボディにやわらかいビニールかなんかを
コーティングして、10円パンチ食らっても平気ってのがあったんだけど。
今でもあるのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 12:56
>>739
興味あるなー。
何の雑誌だったの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 12:58
おれもそれ凄い興味ある!!

>739
笑わせてくれる、ウイ奴じゃ。
741名無しさん:2001/06/25(月) 13:18
http://www.speedjapan.co.jp/

ポリラックならここが安いですよー。まあ一年や二年じゃ使い切れないくらい
ありますね(笑)
742名無しさん@ぴかぴか:2001/06/25(月) 13:23
>>738

結局問題でて消えていく傾向です 三菱のダイヤモンドコート(弾性のある
塗装)も高すぎて普及しないしオールペン扱いで査定落ちるしで。

一度信頼出来るプロを見つけてその人に磨かせ、後は自分で半年に一度か
年に一度粘土かけしてやるのが確実でいつもきれいかも。コーティングの
追加(置換)は3ヶ月くらいかなと。作業が簡単なものを選んで毎月やって
やるのが綺麗さ+手触り(スポンジ滑り)も良いですよ。
743名無しさん:2001/06/25(月) 18:18
オーリーとポリラックでもめてましたが、塗装メーカーの指定コート剤という
のがあるのご存じでしょうか。それにあったものを(認定されたものを)
チョイスするのが適切です。スタンドックス社ならポリラックと言う様に。

水性塗装が増えてくるので(あのヴィッツもそうです)世間のコート剤では
食いつかない&磨きにくいで、市販製品も改善を求められています。


ちなみに塗装が剥がれるとか、色が拭き取ったクロスに付いてくるのは再塗装
した車か(新車でも可能性大いにあり)イタリアの塗装ですよ。アルファに
使って大騒ぎした人の車、中古だったんでしょうかね。新車でも塗り直して
売ってるのいっぱいあります。(輸入、国産問わず)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 02:50
>>740
>739
笑わせてくれる、ウイ奴じゃ。

ごめん 全然意味わかんない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 23:53
>>743
もっとおしえて
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 02:19
GT88(1980円?)

目立つ傷、指でなぞって段差がわかる傷は全く消えない。鍵穴付近のひっかき傷も
あまり消えない。傷をけしたかったら微粒子コンパウンドのがいい。

オーリー(980円)

あけてびっくり灯油のにおい(成分知らなかったからびびった)塗った直後は
つるつるでかなりいい!と思った。が、2,3回雨がふったら撥水効果は消えて
水洗いだけで落ちない汚れがひどい(特に屋根)その汚れはオーリー使えば取れるけど
他のワックスでも同じようにとれる。持続性がない?やり方が悪い?

どちらも部屋の片隅に眠っています。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 03:11
どう考えてもHRC以外ないと思うがなァ
HRC、HRC300、HRC+とあれこれ試しました。最終的にグラスファイ
バーを添加してましたね。太陽ポリマーと同じ、というか日本ケミ
テック(OEM元)と似て来ました。硬いです確かに太陽GFとか。
ガラス的な硬い艶ですが、作業手順が多くて大変かも。

楽なのはHRCの樹脂系、そしてアクリルで艶の深いポリラックが
作業的にすぐ終わってまたポリマーしようかという気になります
ね!面倒がらなければニ液のケミテックなんですが・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 18:12
ネズミ講ポリラック信者がまた宣伝にきてるのか?(ワラ
車庫入れミスって新車の塗装が3ミリほど剥がれてしまいました。
この場合どういう処置をしたらいいのでしょうか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 19:43
とりあえず、ここで磨いてもらってこい。

http://www.carwash.co.jp/index.html
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 07:01
おっとあげ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 16:19
>>750
具体的におたくはどうしたいのか。
それを言わんとみんなわかんないよ。

タッチペンだけでも修正はできるわけだし。
748です

ポリラックってネズミ(マルチ)なんですか〜。アムとかエンリッチ嫌いだ
から何かイヤかも。自分はスピードジャパンの通販ですが、一向に減らない。
2台に使ってるんですけど、そうそう剥がれないし。

信者とか(ワラって、ここの用語使うと個性無いから匿名性アップで安心ですね(笑)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 20:45
HRCの「打ち水洗車法」に感動する毎日です。
756使用感:2001/06/30(土) 12:08
ゴールドグリッターは、WAXと思わないこと。
由良拓也が言うほど汚れないのは嘘だた思った。
ただ水と混ぜて使えて、汚れもよく落ちるのでシャンプー
より効果大だと思う。洗車はこれで十分という気になる。

ポリラックは、すごいツヤがでた。でも、ポリラックを塗った後って
泥の付着が意外と早い。これは、ゴールドグリッターも同じ位
の程度。コンパウンドは入っていると思う。見た目には○。

今は太陽ポリマーを使った。
触ると固いツヤだとわかる。今使った中では、一番汚れにくい。
汚れも水洗いで簡単に落ちる。ツヤも良好。
付着した鉄粉が埋まるほど効果があった。
ただし、年間のランニングコストをいくらかけるかがポイント。

輝くボディを常に維持するなら、高いポリマーより
洗車もできる日の当たらない駐車場を借りる事。
ポリマーなら、ランニングコストのような気がした。
さらにクレームがあった場合に、ちゃんと対応してくれそうなメーカー
を選ぶ。そうなると国産品が一番良いかなと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 03:22
>>756
なーるほど。

保管場所って大事かもね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 11:21
>>756
補足
メーカー行って、メーカーORディーラー推奨
のWAXを教えてもらうのも良いかも。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 20:42
コーナーセンサーは結局安く付くよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 21:11
屋根付き車庫がある新築庭付き一戸建てを買うのが1番安くつ・・・
不動産取得は、固定資産税がかかるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 12:19
日光に当てないと
本当にいつまでも新車みたいに維持できるんだね。
地下車庫にして初めて分かった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:02
初歩的な質問ですが教えてください。
全塗装に出すと、現在の塗装を剥がしてから再塗装ですか?
それともそのまま上から塗るのですか? クリア層くらい剥がすんでしょうか。

もしかしたら色によるのですか?
例えば、黒のクルマを再び黒で塗るのと黄色で塗るときは違うのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:05
>>764
基本的には全部パーと剥がしてから再塗装。
でも同色(同系色)の場合のみ、上から
重ねてやっちゃう場合もままある。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 22:13
>>765
ありがとうございます。
結局、店選びが重要なんでしょうね。
でも、難しい。
767@@@:2001/07/03(火) 22:23
飛び石でフロントバンパーやら ボンネット前部 リアフェンダーに
細かい石の傷がいっぱいできて この場合って 補修できるのかなぁ〜?
なんか 安く補修する方法ってないのでしょうか?>プロさんへ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:28
ウレタンバンパーにガソリンが付着してしまってもう数ヶ月・・・
白っぽくなってしまいどうやっても落ちません・・・・
何か良い方法はないのでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:08
ポリラックをじゃんじゃん使ってます。

もう2年くらい使い続けてますが、期間が長い程にアクリルの定着が強くなる
と開発に関連したおっちゃんが言っていたのが実証されています。水圧をかけ
て普通にクロスで拭き取ってオシマイ。雨の後の汚れにはシャンプーいります
けどね。自分の車、もうピカピカ過ぎてやるとこない・・・
>>769
開発を日本人がしたとは思えないです。
どこの会社でしょうか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 18:48
たいようぽりま〜〜〜〜〜
772ヲタ:2001/07/04(水) 19:04
>>769
わかるなぁ、それ。
んで、手持ちぶさたになるもんだから頼まれもしないのに、近所の
おいちゃん、おばちゃんの車も洗ったりしだすんだよ。
お礼にビール券もらえたりして、良い気持ち♪ (゚д゚)ウマー
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 17:33
>>772
ヲタさんよいひとっぽいから、あげ。
774BMW:2001/07/06(金) 14:17
>>772

HRCを出してるMさんが世話になった人で、外見は電撃ネットワークの
一番歳のおっちゃんに似てます。先日麻布十番のクラブでショーやって
たなあ、電撃。

開発に関わったというのは本人が言っていたのですが、ドイツの製品だし
どうなんでしょうね。彼に2倍希釈で使っても大丈夫だと教えて貰ってからは、
薄めて使ってます。


>>772

いい人ですね〜。自分も家族や彼女の車には処理しますけどご近所さんまで
フォローするあなた、表彰。
775使用感:2001/07/06(金) 23:02
>>774
目に見えないほどの粒子でボディを光らせているような気がする。

今は太陽ポリマー施工中なので、水洗い+グリッターで綺麗になる
からそれで良し。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 01:32
>>774

そーなんですよ。
ドイツの製品っーのがね。

要するに、世界一のレベルになった日本の
塗装に合うかどうか。ドイツ車の塗装に
合っても日本車にはどうよって言う疑問も生まれそう・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 06:54
ポリ○ックは拭き取るのがまじで大変
買わなきゃよかった
塗装もうすくなったような・・・剥がれたのかな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 06:58
>>777
本国では安物だからしょうがない
ポリ○ック使ってる人はベンツBM海苔に多いね(ワラ
ワックスまで騙されて高く買ってるの見ると笑っちゃうよね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 07:07
>>777
ポリ○ックはクズ オーリーゴールドつかえ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 07:19
ほんとBM海苔は痛い奴らがおおいよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 08:17
ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
ドイツ車海苔が食いついてくるからサ!(ワラ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 09:24
ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 09:26

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <   ふーん
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 09:30
ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ

ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ

ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ

ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ

ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ

ポリ○ックはもっと高く売ればいいんだョ!
馬鹿なドイツ車海苔がまっさきに食いついてくるからサ!(ワラ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 12:28
そういえば昔某信者がワックスは高いほうがいいとか言ってたね
ドイツだと安物なんでしょ(藁
ドキュソドイツ車海苔釣るには値段を高くすればいいんだね(藁
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 12:32
ネズミ講ポリ○ック信者はよく2chで宣伝しにくるよな
よっぽど売れてないんだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 12:38
お前ら厨房はいいよなぁ
妄想の中では車はいつもピカピカだもんなぁ
実際所有すると直ぐ汚れるし、郊外を夜走ると今の季節は虫が
こびりついて落としづらいんだよ
だからさぁ叩くより有意義な商品教えれ
俺はシュアラスターにオートグリムのバンパーケア
ポリラックも使ったことあるよ
でもここで叩かれるほど粗悪品ではないよ
788風゜呂串:2001/07/07(土) 12:43
>>787
有意義な商品を既に自分で見出してるヤン。
シュアラスターは安くて良いよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:09
>>787=厨房
おまえの車にはどうかしらねぇ〜けど
ポリラックは被害者がいるみたいだからあまりすすめないほうがいいぞ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:13
ポリ○ックマンセーの人達の掲示板はパスワード必要だっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:16
俺○゚リラックも使ったけど粗悪品だよ
あれで あの値段じゃ人に進められないな
ま、500円がいいとこ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:16
シュアラスターはいいよね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:18
>>790
荒らされちゃうみたいだからパスワード必要だよ!
被害者がいっぱいいるから
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:21
>だからさぁ叩くより有意義な商品教えれ
やっぱオーリーゴールド最高!
イタ車に使ってもいいよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:23
名前:風゜呂串 投稿日:2001/05/11(金) 19:31
俺は実際に使ったことは無いんだけど、
ツレのカロゴンにオーリ使って塗装はげたよ。

俺は今まではポリラック使っていたんだけど、
最近はシュアラスター使ってるよ。
でも、ポリラックは素晴らしいと思うね。
どうやったらポリラックごときで塗装を飛ばせんだよ。
ひょとして、スチールウールで磨いてる?
てめえの製品が売れてないからって妙な叩きは見苦しいよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:25
>>793
組織販売だからじゃないの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:26
>>796
スチールウールじゃはげないよ。
うまくこすれば逆に艶が出る。そりゃ金たわしか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/07(土) 13:27
>>792 でもアメリカ本国じゃシュアラスター売ってないのよ。
>>794 オ─リー、今じゃアメリカで見掛けない。売れ残りが流れているんじゃない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:27
>>796
オーリでしょ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:28
>>799
オーリーゴールドでたからね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/07(土) 13:34
ザイモールの一番高いやつ(コンクールだっけ?)
使っている人いるのかね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:47
でもポリラック信者は一番だと思いこんでる人多いからあんまり言わない方が良いよ。
後々からむ粘着もいるし。とにかく本音を言うと圧倒的にポリラック信者はオーリーをバカにしている傾向があります。
でも挑発にならないようにしましょう。彼らはいままでみんなに「ポリラック 高かったでしょ」とか言われて生きてきたので
「安物」と言われることになれていないのです。
それと最近ポリラック=高級ワックスとは言われなくなってきたことに少々いらだちを持っているので
一般的に「安くて中身が有る」とおもわれているオーリーに矛先が向かいがちです。
皆さんポリラック信者には笑顔で対応し誉めて上げましょう。
彼らは他人の評価が第一ですから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:49
使ってる奴に変なのが多いみたいだし
なんとなく、ポリラックには手を出さない方が良さそうだ、
ということは分かった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 14:05
大丈夫だよ
お前らのチャリなら何使ったって
806ベンツオーナー:2001/07/07(土) 14:48
俺は高級品のポリラック使ってるんだぞ すごいだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 15:07
たかが0.0数ミクロンの世界のものを何ムキになって叩いてんですか?
このスレは「輝くボディ…」について語るんでしょう、塗っただけで輝く物など
無い、磨いたりして輝やかせた所に何を塗るかが問題なんすよ。
808ucf21:2001/07/07(土) 21:24
私はポリマー加工しました!59000円でした。
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/08(日) 00:22
オーリーたくさん使うより、GSのポリマー洗車をした方が手間とコストを
考えると一番良いような気がする。洗車月1回のペースの場合、これがいいかも。

ポリラックの悪い噂もっと希望。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:28
>>807

同感ですね。
おそらく、ポリラックなどのケミカル用品でも
使い方次第で別ものになると思うし、自分の塗装状態で
かなり変化するでしょう。

>>808
59000円に見合った仕上がりでしたか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:28
なんか反ポリラック派の方が粘着質化しているような
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:36
>>811
だからさー
粘着かどーか知んないけど、てめーの
使い方が悪くて文句言ってるやつもいるんじゃないの。

そんなに不具合があるならそれなりな責任とってもらいなよ。
結局、何もてめーじゃ出来ねーんだろ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:39
荒れてる様ですがマジレス希望します。
出来るだけ長持ちするワックスorコーティング剤教えて下さい。
皮膜がボディー表面を保護してくれればいいです。艶だの何だの
うざいことは言いませんので、宜しくお願いします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:40
>>812
同意。行動を起こしていない人が多いと思う。
販売店にクレームつければ、一時対応してくれるはず。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:42
>>813
コーティング剤に拘るなら、屋内駐車場に駐車したほうが良い。
そうすれば、ツヤは維持できる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:48
>>813

下地処理がよければ、皮膜の役割をする
ワックス・コーティング剤はつやをだしてくれます。

よって、下地処理を上手に行なえばあなたの言う
長持ちにつながります。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:49
で、結局、ポリラックは良いのかよ!?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:50
>>817

自分でためせ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:51
>>815は非常に意味不明

>>813は艶はどうでもいい。長持ちすればいいと言っているのでは?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:55
>>813
例えば化粧にたとえれば
下地の肌あれがひどければ化粧のノリは悪いはず。

あなたの車の保管状態・塗装状態を教えてちょ。
821813:2001/07/08(日) 01:13
>>あなたの車の保管状態・塗装状態を教えてちょ。

どうも。
新車から2年4ヶ月経過の国産セダンです。
新車時と1年経過時(つまり最初の2年間)ポリマー加工してました。
駐車場は青天井のアスファルト敷きです。
色はグレーメタ。

今年ポリマー切れてから「親水性」と謳われているコーティング剤かけてみたんですが
これがもうてんでだめ。「雨といっしょに汚れを落とす」なんて大嘘で、非常にがっかり
したもんで(なんせ1日置いて2回も塗った)

出来れば半年以上ノーメンテの製品がいいです。宜しくお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 01:28
イオンコート年間防水どうよ?>>813
823ぶぉ!:2001/07/08(日) 01:53
ペンギンワックスに限る!!!
コストパフォーマンスも高いぞ!!!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:04
詳細キボンヌ>>ペンギンワックス
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:09
>>813
>新車時と1年経過時(つまり最初の2年間)ポリマー加工してました。

なんでポリマーをやめて他の製品に変えようと思ったの?
そのままポリマー続ければいいんでない?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:11
ペンギンワックスて研摩剤はいってるよ
827風゜呂串:2001/07/08(日) 02:13
ペンギンねぇ・・・
あんましつかいたくないな・・・
凄い研磨材だし。
828813:2001/07/08(日) 02:15
>>そのままポリマー続ければいいんでない?

ポリマーやってると、車の手入れってほとんどしなくなるんですよ。
で、気が付いたら飛び石の傷がいろんな所に付いてたりしたんで、
自分である程度(半年に一回程度)車にさわった方がいいかな?
と思ってやめました。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:30
>>828
結構マジレスじゃん?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:35
全体に水をぶわっと掛けてゴールドグリッターを水で薄めてふき取れば
汚れも落ちてピカピカ素肌美人。
これいちばん楽でいいな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:38
>>827
そんなに研磨剤はいってんだ。

研磨剤使ってるケミカル用品って
本当に多いですね。

研磨の入ってないものって汚れが落ちない
ってことじゃないと思うけど・・・

研磨剤なしでそこそこいいものってないもんですかね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:39
>>831
ゴールドグリッター
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 08:14
>>832
同意。洗車シャンプー買うより全然良いです。
私は、濃い目に使っています。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 11:44
フッ素系の撥水コーティング剤(イオンコートとか)かけた車に
洗車時ゴールドグリッター使っても効果あります?
皮膜が薄くなったりしませんか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:00
コーティングしているなら、水洗いでいいんじゃないの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:01
ゴールドグリッターはコートしてる車にもバッチグーらしいです。
鳥説にかいてます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:02
雨で充分。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:04
やっぱり、2CHみてるやつかきこんでるやつって
最終的にヘタレっすね・・・。

まるわかりっす。

文面から、弱さっちゅうか、なんちゅうか・・・
負け犬の資質を垣間見れるっす

ああ、なさけなあ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:07
>>837
お前のクルマはそうだな。

>>838
言いたいことは分かるが、
書いたのはこのスレで合ってるか?
誤爆してないか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:41
オーリーは塗装によっては剥げてくる。
ウソだと思ったら、ナンバープレートをごしごし磨いてみ。
でも手軽にピカピカで安いから俺はずーっとオーリーを使ってるんだけど。。
新車から3年未だにピカピカ。

オーリよりも優れ物はブルーコーラルのカーシャンプー(これ又
安い、アメリカ製。コンパウンドは含まず)。
これにはフッ素化合物が入ってるらしく、洗うだけでホント〜に
水垢がつかない&ピカピカ。
オーリーを年1〜2回、洗車を月1〜2回のペースでやっている
けど、3年たった今でも車は真っ白けっけ。
保管は幹線国道脇の駐車場に青空駐車で、水垢落としなどは一回も
やったことがないにも関わらずね・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:42
そ、そんな・・・
842undefined:2001/07/08(日) 23:04
ブルーコーラルいいね〜
ブルーコーラル、そんなに良い?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:14
>>840
シャンプー系は、泡を洗い流すタイミングが難しい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 00:58
age
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 01:50
ブルーコーラルのポリマー使った事あります。拭き取りにくくて、どうしよう
もない・・・。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 01:52
ポリラックって日産扱いなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 01:54
>>840
オーリーゴールドはオーリーとは別物
ゴールドはポリマー
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 01:56
いずれにせよどんなコーティングも、下地が出来ていてナンボ。
下手な磨き屋に任せるなら鉄粉だけ粘土で取ってやって、傷が
埋まるまでコーティング続けてやればよくない?定着するまでに
長期間掛かるけどね。

ちなみに磨き屋は塗装のアテなくて深く削らない。板金屋の磨き
と違うので傷は残しがち。板金屋さん、バカにしていてごめん。
バフ目全然少なかったよ、濃い色なのに。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 03:10
ノーメンテで長持ちさせるには
とりあえず、下地処理が前提みたいですね。

下地ねー。
粘土を使うのが一番なのかな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 11:04
昔は、「下地処理には粘土を使いましょう」と書いていた雑誌が、
今は、「擦り傷が付くので、粘土は使っちゃいけません」と書いている。

どっちが正しいの?やっぱり後者?
粘土を使わないとしたら、鉄粉除去って何を使うのがベストかな
いろいろあるけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 12:15
みんな洗車は月壱くらいなの?
だったら安いワックスでもそんくらい持つとおもうが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:25
あげ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 15:36
>>851
鉄粉除去には今のところ
粘土を使ってる業者は多いね。

擦り傷についてはどうしてつくのでしょう・・・
855851:2001/07/10(火) 16:12
>>854
自分も今まで粘土を使っていたんですけどね。
擦り傷については
「いくら水をかけながらと言っても、擦っている以上は必ず傷になる」
と書いてありました。

スプレーとかムースみたいな鉄粉除去クリーナーがありますが、
効き目はどうなんでしょうか、どなたか使ったことがある方いませんか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 16:36
磨き屋さんからの受け売りなんだけど、
ケミカルの鉄粉クリーナーはちょっとしたコツで
劇的に効果を上げる。クリーナーを塗布した後、
塗布面をびっちりサランラップで覆う。
見る見るうちに鉄粉が酸化して紫色になる。(らしい)
粘土は素人には無理、と考えてもらった方がよい、との事。
857卓乞 食并:2001/07/10(火) 19:26
粘度は水の上を滑らすように動かさないとダメだね。
塗装面と触れちゃうとキズがつく。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 03:28
>>856
鉄粉が酸化したあとの
処理ってどうなんでしょうか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 20:35
下地処理についておおいに語りましょう。

輝くボディの核になりそうですね。
860卓乞 食并:2001/07/11(水) 20:39
>>858
酸化じゃなくて、アンモニアと反応してるんでない?。
紫色になるのは。(チオグリコール酸アンモニウムは酸化鉄にしか
反応しない。)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 20:47
>>860
ふむふむ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:01
関東梅雨明けあげ。
863808です:2001/07/12(木) 22:32
>>810さんへ 業者に車を持ってきてもらったのですが、駐車場で見てびっくり!その日は晴れていたためではなく→明らかに前より綺麗に!業者の方に『えっ?これ全塗したんですか?』って思わず聞いてしまう位の出来でしたよ!(マジ)加工してから約2週間ですが、雨が降るたびにピッカピカ!雨上がりに車に乗っても気持ちが良いです。なんせフゥーって息をかけただけで水玉転がる(笑)でも洗車好きには辛かもしれません…(悲)メンテナンスは専用ワックスみたいなのを3ヵ月ごとに使うだけでいいようです。また報告したいと思います。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 22:57
・・・・ウソクサイ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:03
>>863
サンキュウです。

よかったですね。
さしつかえなければ、加工前の塗装状態および
業者さんの詳細キボーソです。

俺の車も水玉転がしてー(藁
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:08
・・・・ジサクジエンクサイ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:17
>>864 866
あなたの読みは今回ははずれ。

もっと精進するように。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:42
みんな今のポリマー加工で
満足してるのかなー。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:49
>>あなたの読みは今回ははずれ。

>>もっと精進するように。

・・・ププププ
頑固な鉄粉は粘土じゃないと落ちないので、やはり粘土は必要だと。
引き抜いた鉄粉で傷を刻むのでその後の軽い磨きで傷のエッジを落として
目立たなくさせれば良いのですが。

比較的新しいとかで車の状態が良ければ、液体のボディ用鉄粉クリーナー
でも溶けてくれますけど3年過ぎたものだとこすらないと落ちませんね。
プロに処理をさせて下地を任せ、後日のポリマー追加を個人でやるのが
良いと思います(掲示板を参考にするレベルの利用者なら)

粘土に食い込んだ大きなのでボディを強く擦ってしまうと、個人で消す
には酷な深さの傷が出来ちゃいますよ。そこまでのは磨き屋のプロでも
消してくれません。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 20:35
くそスレ立て荒らし対策浮上
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 20:57
都内でお勧めの塗装・板金屋ある?

過去ログにあったらスマソ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:17
>>872
常に高級車ばかり入っている板金屋が近所に意外とあるから
探して出してみたら?
>>872

ぱっと見はやはり焼付けブースがある板金屋が良さそうですけど、色の
調合だとか経験がものをいうので作業している職人がおじいちゃんの場所
探すと良いですよ。世田谷区にいきつけというかそこにしか出したくない
ところあります。

余談ですが外車専門のところって、数ヶ月放置してあったりするんですよね。
なんで直さないかと思ったら、任意保険が高いからぶつけてから加入して
数ヶ月寝かせてから保険を使うそうで。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 00:43
>>872
設備がしっかりしていて
お金をかけているところはお勧めかも。

塗装について知識・経験は大事ですね。
見積もりを出す前に塗装について何らかの質問してみたら。
今の時期ってブリスターになりやすいんですか?とか。

明確に答えられる業者って意外と少ないんだよね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 00:10
なるほど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 22:07
>任意保険が高いからぶつけてから加入して
>数ヶ月寝かせてから保険を使うそうで。
そんなことできるの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 23:12
粘土を使うときは水分をたくさん使いましょう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/16(月) 23:16
ドア一枚再塗装したらいくらかかります?シルバーメタリックで。
なんか今日車磨いてたら左側のドアの塗装が剥がれてビビリました。
やっぱ修復歴のある中古車は安くても買うもんじゃねーなと思った。
車種はR33スカイラインです。
やっぱりピカピカにしたいよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 23:21
>>879
予算はいくら。

安ければと言う厨房回答はやめるべし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 23:32
予算は5万円で出来ればバンザイ。ダメなら7万まではなんとか・・・それ以上掛かる
ようならしばらく塗装の剥げたスカイラインに乗ります。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/16(月) 23:35
そうそう、左前も剥げ掛かってきてるから左前と左のドア二つで。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 23:51
>>879 ドア二つは欲張りでしょう・・・

高ければいいわけじゃないけど
安いとそれなりの仕上がりだよ。

禿げがほかの部分にも発生する可能性あるんじゃない。
全塗装にならなきゃいいけど。

そーだねー 完璧を求めなきゃその価格でいけるでしょう。
ちなみにその価格でしたら
隣の塗装部分との色違いまたは塗装の粗さ
どちらかが、素人目でもわかるのは確実の仕上がりになちゃうね。

知り合いの塗装屋がいないんだったら安くあげてといわんほうが
いいよ。手抜きされるから。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/16(月) 23:54
すみません。正確に言い直します。誤解が生じたんで。
左前のフェンダー部分と左ドアの二ヶ所です。こすっていたら塗装が
はげたんですよ。もともと再塗装車だとは言われてたけどはげるなん
て。
5万から7万じゃまた剥げますかね。メタリックは高いらしいし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 23:57
カーコンビニって塗装うまいですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/16(月) 23:58
カーコンは塗装だけはやってくれません。凹んでないと塗装はしないらしい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:00
あのUV塗料は色あせが激しいからやめた方がいいぞ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:03
>>887
ドア一枚とフェンダー部分左側丸ごとでいくらくらい?カーコン。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:06
>>884
禿げはめったにないよ。
ただ、マスキング不良による禿げは多いね。

塗装後の禿げはこの理由が事実です。
まー マスキングもろくに出来ない塗装屋は
メタが白に塗ちゃう可能性はあるね(w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:08
マスキング?
オナニー王?
意味わからん。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:11
カーコンは絶対だめ。

聞く話しによると色の配合の時点で
手抜きがあるとのこと。
要は配合の時点で三色以上は混ぜない決まりらしい。

よって違う色の仕上がりになるのは確実。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:14
>>890=だれ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:14
ディーラーに持っていけば確実かな。ディーラーで5万じゃ無理かな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:15
>>890
車じゃないけど自家塗装のページね。
http://www.asahi-net.or.jp/~fq8e-ttn/paintpr.htm
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:16
>>893
ぎりぎりアウト。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:23
>>893
とりあえず見積もってもらえば。

参考までに言うけどディーラーにある
ブースでやるのはやめときな。へたくそが多いから。
お勧めは日産の工場もっててやってもらいな。
こちらはプロが多いから。

分かると思うけど、ブースがなきゃ委託だからね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:23
しかしなんでオレの車は左前と左ドアだけ剥げんだよ。事故車か?修復歴有り
と言うのは事故歴有りと言うことなんだろうか。

>>895
5万でディーラーはやっぱりアウトですか。やっぱ10万は取られますかね。
ディーラーなら100パーセント間違いない塗装してくれるだろうから10
万でも安いのかもしれないですけどね。禿げたままだと格好悪いし10万く
らい出すべきかな。近所のニッサン潰れたけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:28
>>897
わしの車は新車購入半年後に一枚残して
全部禿げたぞ。クレームクレームで三回
塗装した。

嘆くな。わしの方がもっとつらい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:30
メタリックはごまかし塗装が楽。
よって10万は盗られないと思うけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:32
世の中凄い人が居るもんだ。新車で3回とは。タワシで車洗う人ですか?
オレは汚れが酷いときにしかタワシは使わないけど良く落ちるよ。

ディーラーで委託となるとまたなにか別料金が発生しますよね。ウチの
近所でニッサンの工場と言えば何処なんでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:38
>>900
どこでしょう・・・
おたく様の住んでる地域が分かりません・・・
IP抜いてくれっていってるみたいですね。
どなたか抜いてあげませんか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:41
そういや地域を書いてありませんでした。
千葉の佐倉です。長島さん出身高校の近くです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:47
>>890=900
無知は罪と思われ。

かわいそうな奴。自分で調べてから書き込めよ。
てめーの地域のものぐらいてめーで検索しろよ。

お前の車のことなんかもう誰も答えねーぞ。

態度あらためろ。厨房が。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/17(火) 00:50
>>903逮捕状請求される。
なんでも900が自殺して遺書に903に殺されたと書いたらしい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 00:50
>>902
コラッ 何とか言えよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 09:15
あげまん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 14:35
鉄粉除去のスプレー
どなたか使った人います。
よければ使用感のレポください。
908名無しさん:2001/07/19(木) 12:48
友人が、GSの洗車機で洗車したけど、
同じ年式なのにすごく綺麗になってた。

ひょっとして、労働力と水代を考えるとこちらの方がおとく?

>>891
カーコンは、作業を脱サラの人がやっているそうです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 12:59
ちょっと本題から外れちゃうかもしれないけど、洗車の拭き上げに
使ったセーム皮って、どうやって洗ってます?

まだ2回くらいしか使ってないのに真っ黒になっちゃって...
中性洗剤で手もみしても全然きれいにならない。

何か良い方法があったら教えて。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 13:57
手洗い洗車のことを考えるとき、いつも労働代のことがネタになるが、
みんな洗車をヤメたぶんだけ多めに働いてるのか?バイトしてるのか?

金に換算したって、もらえない以上は一緒だぜ(藁
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 14:52
ワックスが残ってても、飛び石、跳ね石の傷が付くんじゃね・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 15:44
鉄粉除去の液体で粘土を使用したらつるつるになった。
塗装が心配なので半年に1回くらいしかやらないけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 16:09
時々出てくるポリマーとはなんぞ?
914名無しさん:2001/07/19(木) 17:52
>>910
やめた分出費は増えますが、
払った分洗車というサービスを
受けられます。

910の意見は、なんか認識違い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:58
あげまっせ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 19:01
>>912
この暑さ、粘土が溶けそうっす・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 21:20
>>909
ふきあげの時に汚れるって・・・
まだ、汚れが落ちてないのにふきあげてる
ってことですよね・・・

洗剤でも落ちないって・・・
それもまだ洗い足らないんじゃないかな・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 23:36
ワックスの裏技
どんなポリマーやっても雨が降ると汚れるよね
ポリマーの上にハイドロテクトだっけ?(ガラス用の)
塗ると雨が降っても汚れないよ
ガラコとかドクターレイン(一年持つの)塗ると水はじきがすごいよ
これもおすすめ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 00:24
>>919
マジっすか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 00:27
塗装やられるよガOコやレOOンX
922919:2001/07/21(土) 00:40
>>921
ポリマーの上にやるからやるし大丈夫
あんなんで塗装がやられるわけない
だいたいウオッシャー液のタイプつかうとボディにつくだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 02:04
>>922
使えねー裏技を自身もって書き込む厨房。

ポリマーの上にやるからってお前、
ポリマーで保護されなきゃ塗装が傷むってことだろ。

話にならん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 02:48
どうやら厨房サマは、ハイドロテクトをきれいと感じるらしいな。
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/haidoro.jpg/haidoro2.jpg
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 02:55
>>924
所詮は外壁メーカー。
光に当てると黄ばんで見えます。
926名無しさん:2001/07/21(土) 12:08
古いネタでポリラックだけど、タッチペンしたところに何度もポリラック
してみたが、全然塗料が薄くならなかった。

削り成分は、入っていないと思います。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 16:47
ポ○ラックは拭き取りがチョー大変
ごしごしと拭いてるうちに車がキズだらけ…
専用のクロスがあるみたいだけど
あんな値段で買いたくないし、クロスまでそろえるような
痛い人になりたくないからなぁ〜
あーゆう人って他にやる事ないのかなぁ〜
ワックスなんか半年に一度でやればいいのに
>>926
古い軽のナンバープレートにポ○ラック使ったらみごとに剥げた(藁
それ以来車のボディーには絶対に使わないようにした
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 18:00
そりゃナンバープレートの塗料は弱いよ。
もーちっといたわってあげよう。
929名無しさん:2001/07/21(土) 21:52
>>927
古い軽ってことは、白ナンバーで小さいやつですか。
6ナンバーとかあった時代のやつ?
こんどナンバープレートを磨いてみよう。
そんなに凄いんだ。体感でわからなかった。

でも、削れた塗料が雑巾についていなかったけど、
どこいっちゃったんだろう?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 22:01
>>927
きっと洗車することだけが人生の生きがいなんだろ
そっとしておいてあげようよ
931風゚呂串:2001/07/21(土) 22:06
ポリ●ックでワゴソRのナンバー磨いたら
クロスが黄色くなった 鬱だ・・・
932名無しさん:2001/07/21(土) 22:10
>>931
マジですか?
風゚呂串さんてポリラック信者じゃなかったけ?
933風゚呂串 :2001/07/21(土) 22:12
まぢで鬱だよ・・・騙された
934名無しさん:2001/07/21(土) 22:16
じゃー、ポリラックは簡単に出来る磨き剤と考えて良い?
935風゚呂串 :2001/07/21(土) 22:19
>>934
質の悪いコンパウンドだな
936名無しさんの初恋:2001/07/21(土) 22:20
何色のクロス使ったの。
黄色いクロス?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 22:21
結局何が良いんだ?教えれ
938名無しさんの初恋:2001/07/21(土) 22:21
前にオーリ信者もいたよね。
939風゚呂串 :2001/07/21(土) 22:23
>>936
白だよ ボケ
940風゚呂串 :2001/07/21(土) 22:28
何えらそーにしてんだヴォケ
941風゚呂串 :2001/07/21(土) 23:35
そろそろオナニーでもして寝るか
今日は疲れた
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 23:38
>>937
洗剤はクイックブライトがいいよ
943風゚呂串 :2001/07/21(土) 23:42
くはーーーーーーーーっ
呂リで逝っちまったよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 23:43
【自動車@2ch掲示板】を収録した検索サイトを
立ち上げたので良かったら使ってやってください。

http://www12.tok2.com/home/apache/
945風゚呂串 :2001/07/21(土) 23:50
さーて、ちんちん拭いて寝るか
むけてないから拭くとちょっと痛い 鬱だ…
946風゜呂串:2001/07/21(土) 23:53
ヘッド球はボシュのブライトなんちゃらがいいよ。
コーティング無し。
色はチョイ白め。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 23:56
黄色いゾウキンや
黒いセームは
クイックブライトでもどりました。
ちなみに手まで黒い油もおちます。
ビックリ
ホームセンターで980円
948風゜呂串:2001/07/21(土) 23:57
あ、いまはポリラックは使ってないよ。
物は良かったんだけどね。
949風゚呂串 :2001/07/22(日) 00:04
ポリラックは塗装さえ剥げなければ最高なんだけどな〜
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:04
串は馬鹿
951風゜呂串:2001/07/22(日) 00:06
>>949
ま、ポリラックにしろオーリにしろああいう
溶剤系は塗装との相性があるからな。
952風゚呂串 :2001/07/22(日) 00:07
三回出したらテンパッテ寝れなくなった 鬱だ…
953風゜呂‡:2001/07/22(日) 00:09
>>952
マージャンしないっす。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:11
>>952
3回も出すなよ 2回にしとけ
955風゜呂‡ :2001/07/22(日) 00:12
呂リくれぇぇぇぇぇぇぇぇ
956風゜呂‡:2001/07/22(日) 00:14
>>955
炉だろ、ヴァカ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:29
ま と め る と

クイックブライトで洗ってオーリーゴールドをうす〜く2〜3回塗る
よし俺はそれでいくぜ
959名無しさんの初恋:2001/07/22(日) 13:51
風゜呂‡さんと 風゚呂串さん、ずばりお奨めの薬品はなあに?
960もえくそん:2001/07/22(日) 14:08
>>959
ニトログリセリン。
丁寧な洗車が身につくよ。
961名無しさんの初恋:2001/07/22(日) 14:17
スレッドが最後にしてくそスレッドになってきた。
前半はいい感じだったのに。
962名無しさんの初恋:2001/07/22(日) 14:22
私は、太陽ポリマーとゴールドグリッターで十分。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 14:29
オートポリッシュ 5回塗り 最高!
964P-185DA:2001/07/22(日) 16:59
>>961

ここの洗車スレにしてはいつもより優秀だよ。スレの継続きぼ〜ん♪
965風゜呂‡@出先:2001/07/22(日) 17:02
シュアラスターのヒーロー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 19:35
>>963
そりゃあんた
5回も濡りゃーサイコーでしょう。
967そうだドライブ:2001/07/24(火) 12:30
やっぱり、ポリラック。
968そうだドライブ:2001/07/25(水) 08:25
洗車は、ゴールドグリッター
969808:2001/07/25(水) 17:59
経過報告。ポリマー加工してから一ヵ月とチョイ経ちましたが、まだ洗車してません(笑)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 18:00
ポリマー加工の仕事してますけど自分の車は汚れ放題です。
そんなもんですよ
971Ket:2001/07/25(水) 18:24
コンパウンドの使い方がわからん。ごしごしこすっていいのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 18:27
>>970
それはわかる気がする。
でもせっかくの愛車なんだからポリマー加工してあげて。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 18:36
>>808さんへ
えー なんでしないの?
雨が降らないから?それとも汚れがつきにくいとか?
まさか・・面度くさくなっちゃったとか(w
>>971
イイのだ!…水洗いが終わったキレイな塗装面なら。
ついでに言うと、良いのを探すのに苦労する布やウエスよりもスポンジがおすすめ。
ここで誰かも言ってたけど、目の細かいパフスポンジがベストじゃないかな?
それにコンパウンドやそれよりずっと粒の細かい、リンレイなんかの「キズ消し」
とかをつけてゴシゴシっと逝くと(・∀・)イイ!
975808:2001/07/26(木) 00:33
>>973さん♪  僕の車はダークグリーンなんですよね。んで多少最初よりは汚れ?てますが、雨で気にならない位になってしまうので…ってゆーか、まさかそんなぁ?この僕が洗車をめんどくさがるなんて‥ね、ねぇー? …(._.)ブシュー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 01:03
俺、ディーラーでやってるのとは別物みたいだが
ペイントシーラントを半年に一度くらい使って後はたまに洗車機って感じだな。
メーターパネルやプラスチック部品にも使えて色々重宝してるのだが最近売ってる店が無いんだよな...
誰か使ってる人いる?

↓ちなみにこの製品だが
ttp://www.qmi.co.jp/prod-f/prod-f.htm
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 19:04
age祭
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 19:11
>>975さんへ
>雨で気ににならない位になってしまうので…
これってハイドロテクトなんですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 19:14
そろそろ第二部、誰か作んないかな・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 19:17
ハイドロテクトかー。
ホームページでやったって人いたけど、
少したったら艶がなくなったってかいてあったけど・・・

どなたかレポ下さい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 19:20
>>979
そうだね。
地道にコテハンに育ったスレだな(w

よかったらワシも継続希望だな。
982そうだドライブと名無しさん:2001/07/27(金) 13:00
スレッド立てるの人任せだなぁ。俺もそうだけど。

ぽりらっく最高。研磨剤一切なし。
でも、塗料は削れるみたい(笑)
塗料が削れた人達の力って、
どれくらいあるんだろうって思う。

ペイントシーラントは、レンタルガレージのJUNTOHRUで
使っている液体だね。基本はディーラーの様だが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 13:01
>>981
>地道にコテハンに育ったスレだな(w

コテハンに育った?意味わからんぞぃ。
あるぞ
「輝くボディ!!塗装について語るスレ part2」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996147636
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
さすが夏になると、会話のレベルが一気に急降下してるね。

そろそろ次スレに行くか・・・。