☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?15★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
このスレでは略語を使っております・・・はじめて見る人のために。

【オーリー】  オーリーポリマー総称 http://www.auri.com/auri/index.htm
【白オーリー】 オーリーポリマー http://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/auri.htm
【オーリーG】 オーリーゴールドポリマー http://www.rakuten.co.jp/kong/435429/435507/
【ゴーグリ】  ゴールドグリター http://www.aianet.ne.jp/~creation/
【シュア】シュアラスターワックス総称 http://www.jp-surluster.com/club/webshop1.php?class=10002
【MG】【マンハッタンG】シュアのマンハッタンゴールド http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=6
【ポリ】ポリラック・新ポリ(カープロテクト)総称 http://www.n-mac.co.jp/page/nmc-6.html
【カーラック】【ポリラック】のカーラックGFT社のHPはここ http://www.carlack.de/
【激ツヤ】激ツヤクリアー。本製品は廃版ですが後継商品はスレで話題のキズ防止ハードコート
【キズ防止】キズ防止ハードコート http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/hardcoat.html
【オーセン】オーセンテックプレミアム http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/osentic.html 
【ザイモール】ザイモールワックス総称 http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/
【ザイチタ】ザイモールのチタニウム http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/page3.htm

 オーリー国内代理店は> http://www.tvmedia.co.jp/products/house_hold/auri/
 ポリを個人輸入したい人は>(個人輸入代行業者キンダーリーベ) http://members.aol.com/kinderlieb/index.htm
 ザイモールの個人輸入に挑戦したい人は>http://www.autosupermart.com/shop/brands/zymol.html
 海外通販スレもご参考に>http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037888336

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:32 ID:7JITmZno
2
>>1
乙  葉 
☆☆☆☆☆スレ公認アイテム☆☆☆☆☆

【シュアラスター鏡面仕上げクロス】http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=24
他のネルやクロスでワックスを拭き取ってから最後の拭き取りを「鏡面クロス」で仕上げると最強。

【カネボウ/アイオンの「プラスセーヌ」】http://www.aion-kk.co.jp/products/senu.html
性能、価格でいまや人工セームの定番。スレに愛用者多数。

【シュアラスター・スピリット】http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=19
簡易下地処理 ボディへのダメージは最小限で簡単にワックス・コーティング前の下地を作れます。

【SONAX グロスシャンプー】http://www.st-c.co.jp/sonax/html/line/lineup_f1.htm
泡立ちと落ちでオススメ。コスト面でシュアシャンプを寄り切り!

【アイオン・ふきとりネル・五枚入り】http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc862299
(アルバム参照)何故か「ワックスをすばやくふき取る」って名前で売ってマス

【キイロビン】ガラスの油膜やシリコン取りに http://www.prostaff-jp.com/kiirobin.htm
【FAQ】
Q)洗車初心者なんですが・・・
A)↓のムービーで洗車&ワックスの基本をご参考に。
 http://www.jp-surluster.com/club/migaku0.php

Q)洗車するときの注意事項は?
A)直射日光が強くボディの温度が体温以上のときはやらない。イオンデポジットが発生
 して取れなくなる可能性あり。また、風が強いとゴミで傷つけてしまう場合あり。

Q)洗車スポンジを落としちゃいました。洗えば平気ですか?
A)微細な小石等の付着が多ければ捨てた方が良いぐらいです。小石が残留
 すると洗車最大のリスクにもなります。

Q)洗車のときにシャンプーを使うのはナゼ? 泡立ては必要?
A)水と油は混じりあいません。従って水溶性の泥などは水で落とせますが「油汚れ」を
 落とすにはカーシャンプーに含まれる界面活性剤の力を借りる必要があります。泡立て
 は必要です。細かい泡がボディとスポンジの間でクッションの役割を果たしキズをつけ
 にくくし、また泡立った部分では洗剤が濃縮され汚れ落ちを良くすると言われています。

Q)ワックスは丸く円を描くように掛けるのですか?
A)真っ直ぐに薄くかけて下さい。縦横クロスさせて塗ればムラや塗り残しも防げます。

Q)水垢が酷いんですが・・洗車しても取れません。
A)シュア・スピリットを使ってみてください。塗装面へのダメージも最小限と思います。

Q)ポリラックとカーラックってどこが違うんですか?
A)基本的には同じです。UVプロテクト成分の配合が微妙に違うぐらいです。正規輸入元から
 は「カープロテクト(新ポリラック)」で販売されてます。詳しくはpart7>434辺りを

Q)車の樹脂部分などのメンテ方法は?
A)いろいろ有りますが例えばゴールドグリターは樹脂部分も含めてボディ・ガラス・ダッシュ
 パネル、幌などオールマイティなクリーナー兼コーティング剤でオススメです。

Q)洗車があんまり好きでない物臭なんですが何を使えばいいですか?
A)ゴールドグリターをどうぞ。それも面倒ならフクピカをどうぞ。あと過去スレを
 全部読破して下さい。きっと洗車が好きになるでしょう。

Q)シュアラスターって種類が多すぎてどれ買ったら良いのか迷うんですが?
A)どれでも満足できると思いますが、あなたが艶フェチなら「マンハッタンゴールド」を
 お勧めします。100gのジュニア缶が3000円前後で入手できると思います。

Q)フロントガラスの油膜が酷いのですが何で取るのが良いでしょう?
A)とりあえず「キイロビン」をどうぞ。「べっぴんさん」系のスポンジも良く落ちます。

Q)シュアラスターのワックスを使ってますがメンテはゴーグリで良いですか?
A)シュアにはゴーグリメンテは難しいです。ポリラックにはゴーグリメンテOKとのレポ有り。

Q)お勧めの洗車用スポンジは何ですか?
A)色々ありますが、アイオンのPVAスポンジなどはお勧めです。同等のシュア製より
 半値ほどなので予備も買えると思います。

Q)ワックスかける時、一回スポンジにつけた分でどのくらいの面積を塗りますか?
A)ワックス缶を逆さまにして缶の自重で手に持ったスポンジを回してそれにワックス成分を
 染み込ませる程度でボンネット分は充分事足ります。薄く塗った方が拭き上げも簡単です。

Q)ポリラックなどのコーティング剤もスポンジで塗っていいんですか?
A)ポリにはスポンジは使わずネルを使ってください。塗りムラが防げます。ネルを少し濡ら
 して強く絞ってコーティングを伸ばすような感じで塗り込みます。塗りこみと拭取りの工程
 を2回やればムラ解消しやすいでしょう。

Q)スレに登場する「戸田美智也 ◆SEXmXXt2」って何者?
A)一時期「ダブルメタル ◆SExSEXbI 」と名乗った頃もあります。
 特異な人物ですが、なんら問題はありません。そろそろ出没します。
☆★★☆ スレ有志による「コーティング&ワックス使用記」のアップローダー ☆★★☆

≪ポリ/カーラック施工写真&洗車アイテム≫ http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc862299
≪ブリス施工写真≫ http://www.myalbum.ne.jp/fd953097
≪ポリ&MG施工写真≫ http://www.eonet.ne.jp/~toshikazu-mur/2ch_car/car_pic.html
≪カーラック施工写真≫ http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=134640&key=679934&m=0
≪ザイモール施工写真≫ http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd918694
≪マンハッタンG施工写真≫ http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=711494&un=141052&m=2&s=0
≪ザイチタ・イタル・オーリー・ブリス≫http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd966451
( 今後もスレ参加者によるアップロードをお待ちしてます )

☆★ 洗車に関連して、気になるスレッド ★☆

【ポリッシャー講座 第2弾 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039808734/l50

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/l50

>ま.氏
いつもご面倒かけます感謝です。今回もヨロシクですm(__)m
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:39 ID:09EmyqWp
>>1
乙。
さあ、今日は洗車日和の模様。
起きたらポリラック掛けるぜ!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 04:32 ID:QUiLUxif
乙。
俺はまた今度やろう・゚・(ノД`)・゚・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 04:36 ID:+UnELcF7
ここでWAXの話題はスレ違いなのかい?
洗車剤(含洗車道具)コーティング剤(含WAX)と認識せよ。
今月のオートメカニックで雅が絶賛されてますた。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:08 ID:K3fZi+UP
ミラクルブライトとかいう白いバケツにピンク文字の
アメリカ通販のヒット商品が、定価6000円のヤツが1000円で
売ってるんですけどこれは買いですか?
車から台所、風呂まで何でも使える万能洗剤らしいんですが
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:37 ID:yyDWvrO+
「バリアクリン・雨で汚れが落ちる」
ってのを施工失敗してムラムラしちゃいました。

そのまま放置しておいたらムラに汚れがつきまくって
めちゃ汚いです。いつもの洗車じゃとれなくって。
なにかよい方法ありませんか?

コンパウンドでごしごしすればいいのかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:09 ID:Wi3orcBu
ブリス買ってきたんですけど
2ちゃんねらに大人気のポリラックと比べてどうなんでしょう?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:51 ID:aWztEL+P
>>16
はじきはすぐ無くなるけど皮膜はかなり堅いよ
漏れは2ヶ月に一度で、コレ(。_。)q一本だけど、洗えばキラキラになるよ
高いのが弱点だね、鉄粉とタールにはダメですけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:49 ID:+UnELcF7
>>15
失敗したら上塗りしないとね…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 20:08 ID:QArYK2u9
鉄粉って粘土以外に落とす方法ありますか?
2016:03/04/13 20:38 ID:uBvJjs6b
>>17 インプレサンクス。
お試しパックだったんでそんなに高くはなかったよ。
最近は小型セダン2〜3台分のお試しコート剤が結構出てるから色々試してます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:58 ID:nz+kDP0G
ボンネットに付いたウォッシャー液の跡を消すor目立たなくする方法って
何かありますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:04 ID:2n622HWC
買い置きの新ポリラックを掛けようと水洗いしてたのですが、
洗い終わった後でシャンプーが切れてた事に気付きました。
もう駄目駄目だねぇ。

気を取り直してシャンプーを買おうと思うのですが、お薦めは何でしょう?
推奨があれば東急ハンズ新宿でもSAB東雲でも買いに行きますんで。
来週ポリを掛けます。
>>19
あるよ。
24かーらく。:03/04/13 23:17 ID:er3imabO
>>22
こんなときこそ、スレのテンプレを読んでいただきたい!
>>5 を。
>>22
こんなときこそ、スレのテンプレを読んでいただきたい!
>>5 を。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:22 ID:0GaIDzqZ
セラミックボディーグリップってすごいみたいね。
クォーツの10倍良いらしい
http://www.21techno.co.jp/middle1.html
鈍器で980円で売っているオーリGと
黄帽で2480円で売っているオーリGは
同じオーリGですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 09:34 ID:Wt+wfy7j
前スレでSX6000の所在についての質問。の回答

半年前はあったyo。WAXコーナーの下に2個ほど。
売れれば補充してたみたい・・・at 東京BAY東雲
戸田、1000取りだけ出てくるなよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:21 ID:nL563F6B
ザイチタの取説を読むと、表面の水分を十分に取ってから塗れと書いてあるけど、
なんで?

カルバナロウ系は濡れたまま塗れるんじゃないの?

ためしにバイクのタンクに濡れたまま塗ってみた。濡れているほうがすべりがよく
て、薄く延ばせる感じでした。みなさんはどうしてます?
>>30
薄く延ばすと良くない事がある!!
使用量が減って買い替え需要が減少する。はやく使い切れ!ぐるぁ!!!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 15:13 ID:IRh8fQOe
ポリラックの上にブリス それをゴーグリメンテしる。

これって、俺だけか?
33前スレ980:03/04/14 19:08 ID:X2g/VWm/
>>28
読んでてくれたんだ…サンクス!
でも昨日なかったから、きっと在庫が切れたんだね。もう入手不可かも。
(ハンズとかもなくなってた)
このスレでは評判悪いけど、自分はすごく気に入って使ってたんだがなあ…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:55 ID:IWghwwGr
>>32
ブリスの下、WAX系はダメだよん
ブリスが載りません
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:07 ID:BTkFbbth
ttp://www.sharyokiki.co.jp/mizu/
これどうです?既出?

知ってる方感想求む、、
>>33
コチラコソ。正直ボテーッとした水弾きがいいし,プラスティックOK!傷埋めOK!
ガラスにも使えて,長持ちで気に入ってたんだけどね〜。
QMIのサイトにもはや無くなってよ。

多分もうだめぽ...             次は何が自分に合ってるのだろう?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:51 ID:xCyd8SF1
>>26
カートップに広告出てたよね。
情報持ってる方ギボンヌ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:00 ID:7v1KXO1E
ポリマーコーティング、しよっかなと思ってるんですが、御意見
下さい。やめとけ!なら理由を、いいぞ!ならその後のメンテ方法をお願いします。
39白エボ5:03/04/14 23:52 ID:Q9yBQ/k8
俺の愛車、白色なんですが
ドアの下側に茶色い点々がいっぱい
付いてるんですが、これ何ですかね?サビ?
ピッチ、タール落しでも駄目、粘土でも駄目。
もう落ちない汚れ?(´・ω・`)ショボーン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:54 ID:y9k685gG
それって、今流行ってる病気でないの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:58 ID:DRLcZz17
>>38
研ぐと言う意味では格安コーティングで (← コーティングなぞ最早どーでもいい)
一皮向いてもらうと後々楽チン。 後は過去スレを参考にしておくれな!

>>39
積雪地域の方?じゃなければ灯油をティッシュにつけてなぞってみれ!
多分落ちるから。一人暮らしで灯油が手に入りにくいならこうなりゃ
ガソリンでも試してみれ。お肌・ボディとも早急にお手入れ忘れるな!
42白エボ5:03/04/15 00:14 ID:6D8tK1a1
雪国です。
でも新車のときからすでに付いてました。
今ではかなり量が増えてます。
近づいてよーく見ると沢山、茶色い点々が…。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:20 ID:yj1dJ1Hr
>>39
ザイのHDとか使えば?他にも色々なメーカーからプレワックスとかいう
名前で出てるから試したらいいかも。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 06:48 ID:FAAt3p9r
中古車購入した時、納車サービスでポリマーやってもらったけど、最悪
水が全く弾かないので、1回でも雨が降ったら終わり
ボディに残った水分にホコリなどが付いて、何ヶ月も洗車していない車みたいに・・・
洗車すれば汚れは綺麗に落ちるけど、いくら拭き取っても水分が切れない・・・
自分でコーティング剤かけたほうが、ましだったよ。
業者ポリマーも何種類かあるみたいだけど、安いポリマー屋はダメだな。
イオンコート系しか使わない漏れはここでは厨房の類いでしょうか?
>>44
1回じゃその程度だ。
雨の日に走って帰ってきたあとには何かしてますか?
それとも放置ですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:25 ID:COT7pRoe
>>27
おれも疑問、容器だけっぽい。
でも、オーリGって何が良いのかわかりません。
>>35
人柱お願い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:29 ID:bDblstwg
>>47
バケツ2−3杯
水をぶっかけてます。
ほんとはホースでながしたいところだけど・・・。
ちなみに、親水性のポリ使ってます。
>>42
あらヤパーリ雪国でしたか。独特なんですよね,その茶色の点々は。
洗車マメなはずのタクシーでさえ酷いのになると下半分茶色〜ッて場合もありますね。

融雪剤と路面の汚れ・鉄粉などが固着してくっついてます。基本は粘土でとります。
酷くなければ,灯油でも取れるかな?
雪の降る時期は洗車減ってませんでしたか?
面倒臭ければ一度業者で一皮剥いちゃいましょう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:00 ID:g6wavBOb
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:07 ID:HhNVyknm
>>51
とりあえず新製品を試してくれ。
カラードバンパーってなにできれいにすればいいの?
ワックスかけても大丈夫なんでしょうか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 15:46 ID:FbRMil/z
おい!だれか、紫外線殺菌灯ロッカーとかの中に、ポリとかブリスとかコーティングして、UVカット率高い
コーティング剤を実験してくださいませ。たのみます。

アクリルに塗りたくって、ひび割れ見るのがいいかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 15:52 ID:6ehCT86m
>>53
黒い樹脂部,梨地になってなければWAXやらコーティングでも可。
まぁ交換も容易な部分だから。思い切って磨け!

じゃぁ黒い樹脂部はどうすればいいの?  とかありそうなので
それ用の商品がある。いわゆるシリコン含んだ商品。
つやだし面倒ならタイヤワックスで代用可。
コツはタオルで薄く塗ること。後でベトベトになるぞ。
56さすけねぞい:03/04/16 19:46 ID:snMKQn9G
>>55
ほだらウォータースポットやらで汚くなった樹脂バンパーはどだにすればいいの?
コンパウンドで磨くもんでもねだろうし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:01 ID:MYQ9+zHH
>>56
コンパウンドで磨けばいい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:43 ID:vZXU81QK
カラードバンパーって
昭和50年代の言葉ですか?
5938:03/04/16 22:45 ID:aC6Y6wZv
過去ろぐ読んでるけどいいかげん腰痛くなってきたので、親切な方いらしたら、
教えて下さい。にっさん黒でポリマーしてもらった後、最も適切(現状維持)
の洗車法、水玉跡焼き付かないアイテム、どうでしょう?
>>59
ポリマーやめれば?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:02 ID:Wy5QNPqX
>>59
日本語ですか?w

直射日光の下で洗車しない。
6238:03/04/16 23:09 ID:aC6Y6wZv
店員のかわいこちゃんの笑顔にほれますたのでやっちゃいました、すでに。
過去ろぐから、背−無で水洗車、その後吹くぴか(乾)拭き取り、という結論
に達してますが、水玉焼き付きがこわいのです。前の黒で失敗してるので、、、。
63車乞 食并:03/04/16 23:13 ID:0Gz/ikCt
>>62
洗車後、水気をふき取らずにシュアラスターでワックスがけ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:14 ID:b3C7Rz8Z
>>62 最初の一行誤解しちゃった…
やってしまったのか!と。
6538:03/04/16 23:28 ID:aC6Y6wZv
>>64
過去分詞にしといて下さい。誤解しちゃってる、です。わたくし、黒の車
と女のおみゃこに初めまして!するのが、生きる、という事なのです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:30 ID:28QOwvdP
外国の方が見受けられるな。
6738:03/04/16 23:30 ID:aC6Y6wZv
>>63
親切にアドバイスくれた方にお礼するの忘れてすまそ。シュアのWAXについては
自分でどの、どう、を調べます。ありがとうです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:33 ID:2hyJipFo
  35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/14 21:07 ID:BTkFbbth
   ttp://www.sharyokiki.co.jp/mizu/
   これどうです?既出?
 
   知ってる方感想求む、、




だれかリアクションして。
69ポリラックン:03/04/17 00:09 ID:FnPYKGOh
>>54
給食室へ行ってコソーリ。
あと独身寮の厨房でも可能だぞ。

ただ体に悪いから光にあたりすぎるなよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:17 ID:tcE9U9Mk
シャンプーを台所用洗剤で代用してるんだが駄目だろうか
シャンプーの目的自体「泡による保護効果」「油汚れの除去」だから
目的は達成している上に安上がりで良いと思うが
専用シャンプーでなければ駄目な事ってあるのだろうか?
ちなみにママレモン派。でかいビン2本買っても500円で収まる
>>70
11年落ちの車を5年間それでやっているが
今の所問題なし。
漏れもママレモン派(w
手を保護する成分とかが混ざってると
なんだか使いたくない・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:28 ID:tcE9U9Mk
>>71
最近流行の除菌が出来るタイプもやだ
割高だし
ほんのりレモンの香り萌え
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:30 ID:Po+Nobd/
QVCのbliss
ってどうなんですか?
74マンハッたん:03/04/17 00:53 ID:2PuhU4Mj
>>30
ザイは塗ってスグ拭取らなきゃいけないので「水気を取ってから」やるが吉。
水気の有る状態で塗ってすぐ拭取るとクロスが湿ってしまい何枚有っても足りないし
水分を足しすぎるとムラの原因にもなるかも
台所用洗剤は、今までにも愛用者は沢山いたように思われ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:03 ID:DbqpkURe
ママレモン派が自分だけでなくて安心すた
実際のところ台所洗剤とSONAXあたりって差はあるんかね?

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:33 ID:IVpOGhHC
ネルって何回ぐらい使いますか?
拭いたときに細かい毛のつかないようなネルってないですか?
79ポリラック猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/17 02:25 ID:YpJjLqVN
>>68
漏れも試してみようと注文メール出したが音沙汰なし。
水垢リムーバーには興味はあるのだが・・・・。
屋布億に出てるみたいなんでそっちで問い合わせるしかないようだ。

>>70
漏れは洗車はみかんせっけん(ゼリー状)、クロスを洗うのはみかんせっけん(固形)。
障害者受産施設で製造したリサイクル製品なのでちょっとボランティア気分で。
まあただの石鹸だけどね〜。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:00 ID:2aIRkpU0
シャンプーを使う意味が分からないのは俺だけ?
水垢落ちないし、泥汚れとかだったら水洗いだけで落ちるし。
車買ったばかりの18歳の頃に1回使っただけで意味無いと感じて、
それ以来シャンプーは使った事無いです。
何の為にシャンプー使ってるんですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:12 ID:6u5cF6wu
>80
傷をなるべくつけないように
泥ホコリ等落とすためにもシャンプーなり洗剤なり使った方がいいのでは?

古い角質落とせるからと言って
水だけつかってサランタオルでごしごしすると
背中真っ赤になるでしょう?
やっぱり石鹸使わないと。それとおなじ。

って、もしかしてネタ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 07:40 ID:WA9VNe28
下地処理には洗濯用洗剤がいいって本当ですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 07:52 ID:yO/oxfSV
シャンプーで水垢落ちるよ?
落ちないんなら、別の製品に変えな

シャンプーによっては、実はコーティング剤である場合もある
コーティング剤を使うことによって、古いコーティング剤の表面を
少し溶かして、汚れを落としながら美観を保つんだな・・
匂いでわかるけどな(w
上海
85山崎渉:03/04/17 14:03 ID:KQXzFLoA
(^^)
>>79
石鹸は攻撃性が高くてシミになる(なった…涙)し、石鹸カスがヒジョーにウザい。
よってダメ(少なくとも、ワシの愛車には)。ちなみにマチュダの紺メタ。
ゴム手袋はめて中性洗剤がよろし。

>>82
過去レスに「人間の髪用シャンプもイイ!」とな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:48 ID:XDTDolaF
ワックス効果のあるシャンプーを使うとそのあとでつかうワックスの
邪魔したりしないですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:52 ID:Qoy9hp9c
>>87
手の入らない水の通路なんかのワックス処理ができるから良しとして・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 16:05 ID:TAq3ZF0D
ブラックメタリック。
今日、久々に洗車したんです。
いつもどおり、水で思いっきり流して、スポンジ(シャンプー)でごしごし磨いて、流した後に
水分をふき取っても白い斑点のようなもの(水垢?)が残ってしまいます。いくら磨いても
とれません。粘土やワックスも試したけど結局とれず。
これは、>>6にあるようにスピリットで磨けば大丈夫なんでしょうか?
うちも黒なんだけどね、89さんと同じような
症状で悩んでいます。
水垢がつきにくい方法ってあるのかな。
ポリマーXなる商品を試してみたりしたけどダメだった。
ポリラックは試してみたいけど手に入りにくいのが難点。
こまめに洗車したいけどこう雨が降ったり止んだりだと
やる気も萎え〜。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:00 ID:v3pP87JH
斑点ってイオンデポジットかな?だとするとPCSからイオンデポジット除去剤
なるものが出てる。効果は使ったことないのでわからんが人柱にならんかえ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:34 ID:SG3gJqPI
鉄粉取りってみんな粘土でやってるのけ?
やっぱホースからチロチロ水出しながら
粘土で車体前面マメにやるしかないのか?
鉄粉取りシャンップーとやらで手軽に済ましちゃ駄目?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:50 ID:HpuwnyGh
>>83
色はシルバー系だろ
白系の車だと、どんなシャンプー使っても水垢は落ちないよ
>>80が落ちないと言っている水垢は、>>83の車に付いても
気にならないのだと思われ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:34 ID:oUA6nIFu
SOFT99のポリマーシャンプーは水垢の落ちが良いと聞きましたがどうですか?
>>91
イオンデポジット除去剤なら
俺はちょこっとだけ残り物をもらって試しに使ったことがある。
結構ね、落ちます。完全に焼きついてしまっているのはだめぽだけど・・
勝って損は無いかと思うよ。俺はね。
ただしガラスとかに使う場合はすぐふき取ったほうがいいらしい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:33 ID:wWSiOiP+
白でも落ちるぞ水垢、
原液でいけ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:48 ID:pPiPfEk5
こないだショップでワコーズのシェイクワックスという商品を見た。
なんか普段は白い成分が沈殿していて、使用前にボトルを振って使うらしい。
この製品、使ったことある人いる?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:06 ID:nl6SWIMU
おお、何と言うタイミングだ…
>>97
上の方に黄色のウワズミ液がある奴なら間違いなくわたすの使っているブツと
同製品
面倒くさがりな私のガサツなワックスがけを見るに見かねた知り合いのクルマ屋に
紹介してもらって現在も使用中
個人ユースより圧倒的に業務用と思われ
スポンジでうすーく塗って白く乾ききるまで放置(タバコ2本数くらい)
その白い粉が無くなるまでテキトーに拭き取ってればムラもなく仕上がる
さすが業務用というべき手っ取り速さ
とにかくそこそこのレベルでいいから楽したい人にとっては適切
私の様に磨きオタクではなく、奇麗にしてさっさとドライブに
出掛けたい派にはベストではないかと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:00 ID:7EDnhjoa
フクピカってどう使ってます?
洗車してワックスかけたあとに使うってのはありですか?

あと、スピードメーターとかのプラスチックは何で拭いてます?
雑巾で拭いたら擦り傷ができました。
100ポリラック猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/18 00:18 ID:z1mCrvYr
>>86
ん〜、漏れの所は軟水なのか石鹸カスは出ない、攻撃性も乾燥させなければ問題は無いな。
10197:03/04/18 00:29 ID:90zKf5nB
>98
もうレスがついてた。チョトビックリ。
恐らく漏れが見たものと、98氏が見たものは同じものだろうね。
黄色(オレンジっぽいかも)の上澄み液があったし。

98氏のインプレによれば、使用法も簡単そうだね。漏れも同じく光沢とかよりは
作業性を優先するタイプなので、結構いいかも。

どうもインプレありがとう。今使ってるワックスがもうチョイででなくなりそうなんで、
次はこれにしようかと思いまつ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:35 ID:GBGRQo+C
イオンデポジットっていうか塗装が割れてて地肌見えてる
もうダメポ。水玉ころころって最悪だな。
カーシャンプーには防錆剤が入っているのが普通なのですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:42 ID:Yy06Fc3p
(;´Д`)/ 先生!青空駐車の香具師はワックス掛けの時以外、弱アルカリ性シャンプーを
      使ってはいけないのでつか?シャンプーを濯いだにも拘らず、雨天走行時にシャ
      ンプー残留成分がボンネットの塗装をズタズタにしますた。

雨天走行時には人工セームとタオルを必ず携帯して出かけたほうが良いのかな?
走行後に振り落とせなかった雨水を拭き取るようにすれば、クレーターはできにくいかも。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:45 ID:9vpX8aDG
ついさっきまで、TV朝日の通販の宣伝でやってたブリマ(?)とか
なんとかいうヤツどうですか?
使ったことある人いるかな。
ブリスでしょ。その番組折れも見てたよ。
前スレに書き込みあったと思う。
使ってみたいけど、5800円は高いよなあ…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:52 ID:9vpX8aDG
>>106
ありがと。
前スレに書き込みありましたか。
参考にさせてもらいます。
108106:03/04/18 01:57 ID:wZwMwZQK
>>107
ごめん、前スレもう見られなくなってるね。
たしか評判は良かったよ。
ただ、液体ワックスの域を出ない…みたいな話もあった(うろ覚えスマソ)。
結局、水垢をつき難くするためには
撥水させないほうがよいということかしら。
ポリマー加工よりもワックスのほうが良いのん?
いろんな情報に惑わされて少々混乱気味。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 08:50 ID:mqU5zxgD
ワックスって一般的には固体と液体どっちがいいっていわれてる?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 10:16 ID:41MSpW8r
ポリラックマンセー!
在庫が余っているのでみなさん買って下さい。
>>110
同じでしょ。モノが一緒ならば
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:28 ID:t3WpcF20
固形の方が単位量当りで安いような気が汁。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:31 ID:jB/Zt40U
>>105
>>106
プッ。あからさまな宣伝・・・。わかりやすいなあ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:47 ID:buena3fG
さっき暑い中フクピカ使ったら跡が残りました。
どうすれば落ちますか?
日が暮れたらもう一回フクピカ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:11 ID:u3DB5xd5
>>113
同意、スポンジに付ける量も調節が利くので極限まで薄く塗れる。
でもクリーナー効果は期待出来ないか?最近はコーティング剤人気に
売り場面積が押され気味な気もする。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:42 ID:bGlE7f2N
ウィンドーオッシャーの後が水アカとなって
V字形にあとが残ってしまい、いくら洗車しても落ちる気配がないのですが
なにか良い洗剤みたいなものはございますでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:46 ID:oe97bHTJ
>>119
コンパウンド。

ときに、Soft99の「傷防止ハードコート」と「キズクリアープロR」の両方が
手元にあるんだが、どっちを先に施工したらいい?
やっぱ「R」が先?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:12 ID:1y4AZE9W
>>120
キズクリア→ハードコート
難易度は高いが完璧に施工すれば・・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:48 ID:AM1qQJ/G
ブリスいいよ。使いやすいし、つやもきれいだし、コーティング膜も強いし。
ただ、値段がはるんだよね。
MG・ポリと使ったが一番ブリスが気に入っている。においも好き。
あ、施行するときは油分しっかり取らないといい効果でないよ。
今日の日中。暑い中、缶ジュース飲みつつ液体ワックスかけてた時。
スポンジにワックスを足したつもりが、何を間違えたのか
思いっきりジュースかけてた・・・・
俺は阿呆ですか。そうですか・・
124くま:03/04/18 18:59 ID:6ytO7qnO
一番効率よく傷つけずに洗車するやり方教えてください。今の自分のやり方は水ぶっかけてスポンジに洗剤つけ全体を擦り、水を吸い取り、拭くピカ。ダメ?
125業者:03/04/18 19:00 ID:tF48rFcy
俺もポリよりブリが好き
320mlのスプレーボトルで買ったんだけど10〜15噴きぐらいで一通り塗れるし
水垢はつきづらいし
業者だとかいうけど、使ったことない人は1600円のちっちゃいの買って一度試してみれば?
使わないで文句言うより使ってダメって言ったほうがいいよ
126:03/04/18 19:09 ID:t3WpcF20
あ、両方使ったことのある人の意見、

うれしいなあ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:45 ID:1y4AZE9W
ムラに関してはポリのが上だな
慣れれば問題ないが、慣れが必要な時点で一歩譲る
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:55 ID:/AvhR6w5
年間防水の固形使ってて、結構お気に入りだったんだけど
とうとう使い切ってしまった。もう売ってないのかな?
AB、YH、DS 何処にも売ってなかった。
固形のコーティング剤でいいものはありませんか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:57 ID:HXMKgbVV
ワックスならともかくコーティング剤では固形は知らんなぁ。
130ポリラック猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/18 21:03 ID:BPif6PnG
>>128-129
一応ドンテックのVALUE COAT SC-1は固形ポリマーだな。
イオンコートブライト固形もシリコン樹脂系だが固形ポリマーと言えるんじゃないかな?。
イオンコートブライト固形はこのあいだバックス覗いた時まだ在庫があったよ、店によるだろうけど。
131122:03/04/18 21:05 ID:AM1qQJ/G
そうそうブリは濃色車の場合ムラが出やすいぞ。
ブリスといっしょに超極細繊維なんとかってやつかった方がいい。
ただポリのように粉がでないのでふき取りの際傷がつきにくいしいいぞ。
お試しあれ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:18 ID:v+ifg2Bt
洗車の度に軽くシュアラスターをかけている。
軽くかけるので拭き上げも非常に楽。
重ね塗りしてると、水垢落しシャンプーだけでピカピカ☆
>>125
1600円のは見たことないけど、どこで買えるの?
>>133
>>125じゃないけど、↓ココで変える
    ttp://www.nobunet.com/
ようは、ブリスのメーカーな訳だがw
てか、ハンズに売ってるんじゃないの?
生まれて初めての洗車。このスレ帰ってきて見つけた。
購入時に ペイントシーラントした。付属のネル地 + プラスセーヌ使って
洗車をしてきたわけだが...

洗車機の水洗いで、汚れを落とす。
ネル地でふく。
再度、洗車機の水洗いをする。
プラスセーヌで水を取る。

ってやった。あまり綺麗になってなかった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:25 ID:bOlg8fno
>>135
シャンプー使えよ…  
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:38 ID:HzI9beT4

なによりも一番良い洗剤は「洗濯用の洗剤を水で溶かした物」なんだそうだ。
 薄める割合が???なのでためしてないが・・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:41 ID:bOlg8fno
オーリなんて近所のホームセンターで500円くらいで売ってる。
139まちだ:03/04/19 01:11 ID:AotgwSu3
車屋に置いてある車異様に綺麗に見えるんですけど、洗車方法はどーゆうやり方?
>>139
照明のせいもあるんじゃない?
>136
水洗いだけで ok に惹かれて 6マソだしてペイントシーラントしたから。

最初の水洗いのあとに、汚れを拭くわけだが、どれくらいまで力を
かけていいのかわからず、ネル地を乗せて引っ張っただけなので落
ちなかったようだ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:22 ID:E6ousNF7
>>139
専用の洗剤か? ってかアムウェイの何とかっていう油みたいにサラサラな
コーティング剤を水洗いシャンプーのあとに薄く延ばしながら拭いていくと
めちゃくちゃ艶が出るんだけど、どうよ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:37 ID:AxX6Z6WE
ブリス使ってる人は後で泣きを見るよ。
これ海外で1000円以下で買える粗悪品だから。
マザーズとかのポリマーシーラントと同じような商品。
海外通販で探せば8ドルとかで買えるw。

あと、ここでブリスっていってるのは業者だよ。
騙されたら偉い目にあうよ。

みててみな?下にすぐにレスつくからw。
あ、こう書いたら、つかいんだったw。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:43 ID:KYP83Cne
>>143
>海外通販で探せば8ドルとかで買えるw

どこで買えるんだ、教えろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:44 ID:HCIf1hR+
ブリスって悪名高き太陽コート以下だよ。
それのどこが良いの?
>>145
「8ドル」
147あっかー:03/04/19 03:08 ID:YIuIF7xx
>143
ポリマーシーラントはCPC。
ブリス叩きもそういう間違いやっちゃあ信用性無くなってかえってブリスの宣伝になる。
こういう叩きがダメ過ぎる。

>145
太陽ほどは面倒臭くはないだろう。
多分カーシャインのミクロコートに似た製品だと尾も割れ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:09 ID:T4eylLVW
>>137 俺も何かで読んだ気がするが怖くてボディには試せなかったが
下回り(タイヤ等)はメチャクチャ良く落ちた。但しすすき゜は念入りに!!。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:46 ID:7YB0YRnW
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
並行モノの値段が下がった今、ポリが最強だな
最近、樹液が酷くて困るよ・・
もうなにを信じていいやら
>>153
自分を信じろ!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:02 ID:16auLXPO
ひとそれぞれってとこだな。
俺はブリスかって一度使い艶がいまいちなのと撥水性がないのが気に入らず
MGに戻ったが4月から青空駐車になるからまたブリスに戻した。
誰かが言ってたが「あまりよくない」って言ってるやつは下地の処理が下手。
ポリもシュアもブリスも施工次第ですっごく変わるぞ。
まあいろいろ試してみて合うのを探すしかないな。

157156:03/04/19 16:03 ID:16auLXPO
ブリスは綺麗な輝きって感じかな。
ぎらぎらした艶が欲しいならマンハッタン。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:42 ID:vi1IrlXg
オーリー以外の液体ワックスORコーティング財でギラギラ系の光沢が出る
のってありませんか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:52 ID:BxjXGakl
磨きマニアを否定はしないが,そんなに手に入りにくい商品ってどうよ?
かといって,DIYホームセンターの糞商品ってのも考えもんだが・・・。
>>all

業者がイケナイノ?このスレは?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:24 ID:UCIQ6mqc
>>159
漏れは入手困難な製品には手を出さないな。まとめ買いは変質が気になるし
場所も取る。一度使ってコリャダメだってな時に後戻りできない。ホーム
センターで扱ってる程度の製品なら作業の途中で切らしても直ぐ補充が利く。
効果もヌルイ物が多いけどその分リスクも少ないからね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:53 ID:hwK28GwH
>>143
オレ、ブリス使ってるんだけど・・
安い方がいいので「8ドル」で買えるところ教えてくれ〜。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:04 ID:QMGkFlLz
倉庫整理してたらシンプルグリーンが出てきたんだけど洗車に使って大丈夫かな?
一応希釈して洗車に…とは書いてあるんだけど
ホームセンターで2000円くらいで売ってるポリッシャーを使っている方います?
液体ならともかく、固形の奴はどう使うのか不思議なんですけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:02 ID:no+4mwOz
ドンキでオーリゴールドかいますた。
使ってみていけてました。施行した後タバコのフィルムでなでてみるとスベスベでした
いままで色々使ったが一番スベスベでしたでも洗車きずはきえませんでした
  でも塗装が心配 ってかみんなドーやってつかってる?いまいち使い方わからん
シェアのスピリットの使い方がわからないんですけど
ポリ塗るみたいに豪快に塗って乾いたら拭きとる方法でいいんですか?
166:03/04/19 21:00 ID:07kUgKUY
質問するなら自分で調べてからにしろよ。
これ見ても解らないって質問 ?
http://www.jp-surluster.com/carwash3.html

それならいいけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:30 ID:1otio5wC
>>163
固形をポリッシャーで塗る奴はいないと思われ
ポリッシャーは磨く機械
固形は艶出しなどの為に表面に塗るだけのもの

ちなみに俺は1980円のポリッシャーを1回目の使用で壊した
回転部分の爪(一番力が加わる所)がプラスチックでできてたので
ちょい力を加えただけで簡単に折れた。
修理とかに出せる高いの買ったほうが良いよ。
安物買いの・・・になりたくなければ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:33 ID:BRW7ncaQ
1980円のポリッシャーほしいけど、傷が付かないか心配。
使った事のある人、傷は付きました?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:39 ID:X8mxmyGv
>>168
折れは板金屋だが
仕上げに微粒子コンパウンド(仕上専用で通称ニベア)でポリッシャー使うけど
パフでもポリッシャー跡残るよ(洗車機のような深い物ではないけどね)
ボリッシャーの重さだけでもダメだから楽する道具と思われ
そういう質問する前に,ポリッシャースレ立ち寄って見たの?>>168

過去ログ読むと安物は買いたくなくなった・・・となると思う。
>>169
なるほど。傷は避けられないのね。

>>170
車板ではこのスレッドしか読んでないもので・・・
これから覗きに行って来ます。
172ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/19 22:49 ID:hbOe/tTI
最近「ポリラックの代りになる物」を探してポリラックは封印してるんで名前倒れ。
だからハンドル名も今回から「ケミカル猿」にしようと思う。

ここんとこ風が強くて車が砂ぼこりにまみれてしまった、しかも砂鉄含有(T-T)。
鉄粉とりスプレーかけたら全面的に紫色に・・・・ああ無情。
(刺さってないからよかったけど・・・・)

>>143
ネタはもうちょっと調べてから書きましょうね、これコピペの類ですか?(w。
ローカルルールにもこうあります。
>・客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザー、への誹謗中傷は厳禁!


>>159
国内の代引き通販で買える程度ならとても「入手困難」とは言えませんね。

>>162
シンプルグリーンは使えますよ、漏れは高いから使わないけど。

まあ、余り高い物は色々不都合なんで、漏れは「ポリラックと同じぐらい
水垢が付きにくいコーティング剤」を探してるんだが、国産の物は水弾き
の強化の為にシリコンWAX入れてるんでイマイチですなあ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:01 ID:I/XVlHil
オーリーゴールド使いました、ツルツルピカピカ、がしかし傷が目立つんですよー。
キズクリアーR買ってきたけど明日は雨っぽいなぁ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:47 ID:1cRf8B3u
ちょとお伺いしたいんですが・・・
この間、納車されて、今度初めて洗車するんですが、アパート借りて住んでるんで、
自分で洗車することができません。

GSで洗車機で洗車するしかないかなと思うんですが、傷ってやぱ付きますか?
色々種類があって、布ワックス洗車(?)みたいな柔らかい洗車なら大丈夫とか
聞いたんですが、どうでしょうか?
>>175
傷は間違いなく付くよ
つく

高圧の方がいいんでは。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:46 ID:pshFeWju
スタンドはやめとけ!バイトしてたから分かるがいい加減だぞ。
ブラシでも布でも砂がついている状態でこすれば傷がつく。
余程暇なスタンドで高圧ジェットで砂を流してから洗車機かけてくれるなら
多少マシだがそれでも傷はつく。
車のためにもコイン洗車で丁寧にやってやれ。



>>174
キズクリアーRは完全に硬化したあと、すぐにコーティング剤なりワックスを
かけましょう。
雨2発で終わってしまいます。
180bon:03/04/20 01:00 ID:wu7XHCmW
>>175
洗車機は、布であろうがスポンジだろうが回転して叩き込むので
キズは付く。(程度によるが)
楽がしたけりゃそれでも良いが・・・
洗車場に行って優しく洗ってやって下さい。
漏れも、嫁にタオルで叩かれた時はミミズ腫れになったぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:07 ID:nuUjKI7P
でも
【ものぐさ】店で洗車してもらう総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049026959/
このスレを見ると、素人が自分で洗車するくらいなら、
洗車機の方がましだと言うことになってる。(機械の種類は限定されてるようだが)
俺は手洗いが好きだし、他人に触らせるのは耐えられないから、
今まで一度も洗車機使ったことないんだけど、実際の所はどうよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:10 ID:sPIxAh4/
>>181
このスレ住人なら洗車機は認められんだろう・・・。ブラシ傷アカラサマ。
洗わない方がマシだと思う。

ただし,乗ってる車への愛情で変わるだろね。綺麗には一応してくれるのからね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:10 ID:gMsKCO3a
でかいクルマのやつは機械にかけたがるんじゃねえの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:05 ID:O42GOnJ9
一般的には「新車は綺麗」だけど、
このスレの住人やプロ連中は、「新車から汚い」だからね。
いい意味での70点主義的洗車スレが欲しい鴨。
186山崎渉:03/04/20 02:16 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>180の嫁>洗車機
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:35 ID:zLoGRtq9
表面がきれいな状態で雨に撃たれた時は、

そういう場合は水アカにはならないでしょうか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:37 ID:lmHw4B9g
>>188

なる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:39 ID:zGTl6y0r
>>188

なりにくい。
191162:03/04/20 13:01 ID:EmBIKxWj
>>172 サンクソ。
水垢、油汚れがよく落ちるのは知ってるので塗装に悪くないのか?が心配でした。
コストパフォーマンスは悪いですかね?>シンプルグリーン
今もってる200mlくらいの濃縮タイプが二、三千円前後だったと思うけど洗車だと30倍〜50倍に希釈して使う。て書いているから悪くはないとおもう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:05 ID:zGTl6y0r
>>185
著しく胴衣! 懲りすぎもちょっとだよな。
みんな内装は結構汚れてんじゃ内科? 
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:10 ID:+TFu8Dgf
イオンデポジット除去剤を売っているサイト教えてください。
お願いします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:46 ID:5pOPAXzX
>>192 そういや内装の話があんま出ないすな。
自分はたまにシート全部外して天日干し、掃除機かけて、
内装のプラスチック部分はクレの艶だしクリーナかけてるけど…このクリーナがギラギラしないいい感じの艶が出るヤシがなかなかないんです。
だれかお薦めきぼんぬ。
あとちょっとした裏技でハンドルが皮の人はゴルフのグリップ用ケミカル使うと滑らないしいいかも
>>194
ゴーグリはどう?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:13 ID:1DWcS5Cu
>>193
これか?
ttp://www.pcs-jp.com/io.htm
使ったら報告頼む
>>193
プロテクトPCS
ttp://pcs-jp.com/
ここのHRCっていうコーティング剤も (・∀・)ハマル!
198197:03/04/20 14:18 ID:nuUjKI7P
ダブった・・・鬱だ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:30 ID:YPYtzR90
シンプルグリーンはコストコだと
4L入って\2000しなかったよ。
これ何にでも使えて良いよね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:50 ID:M/i+r57i
今日 ウィルソンの内装を拭くウェットペーパーで拭いていたら
ワイパーのレバーに印刷してある文字がにじんだ・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:02 ID:StAt6exX
ボキは樹脂パーツ等はあーまーおーるを使ってますが…
使い初めてから3年…
ケミカルも進化してますでしょうね
シュアのダッシュボードワックスなんかはどうですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:04 ID:lmHw4B9g
洗って流すだけのやつ わりにいい けっこうもつ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:11 ID:gg+NJDKY
シュアラスターの上にフクピカウェットしたらすべすべ感が無くなった
糞フクピカめ!二度とウェットは使わんぞ!
今度はドライを使ってみようかな
フクピカとシュアラ星
順序変えろよ。

最後にいいほうだろ普通。
tp://plaza15.mbn.or.jp/~CARLACK/

ここでカーラック買った人いますか?
本物?
>>205
本物かもしれんが高すぎる

1リットルのカーラック ポリの黄色パック版 未使用 が余ってるんだけど
誰か買う?
今ブリスに移っちゃって使う機会がないまま放置しちゃってるやつだけど
しかもまだ500mlのポリが半分ぐらい残ってるし
207かーらく:03/04/20 23:05 ID:G6WmPmCF
>>205
本物でしょう。だってこのスレ見て始(以下省略)
300mlは売れなくなってつらい状況だとはお察ししますが(笑)
別容器に入れて売るっていうのは何だかなぁと思います。

>>206
余ったポリはアルミホイールに使っては?結構ブレーキダスト落ちますよ。
あとは、バスルーム(浴槽)とか。
1Lはヤフオクで処分したらどうでしょう?
208175:03/04/20 23:07 ID:e90acbc/
レスサンクスです。やはり傷が付くんですか(;´Д`)ハァ…

コイン洗車ってGSにあって、自分で洗う奴ですよね?

ど田舎でもあるんだろか…(苦笑)つーか、GSで自分で洗ってる人見たことないし、店員にもじっと見られそうだし、俺自身、使い方とかよくわかんないから、激しく不安なんだけど…。(鬱)
209175:03/04/20 23:09 ID:966uZ+O2
レスサンクスです。やはり傷が付くんですか(;´Д`)ハァ…

コイン洗車ってGSにあって、自分で洗う奴ですよね?

ど田舎でもあるんだろか…(苦笑)つーか、GSで自分で洗ってる人見たことないし、店員にもじっと見られそうだし、俺自身、使い方とかよくわかんないから、激しく不安なんだけど…。(鬱)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:12 ID:86B+K0oC
>>205
 折れココで買ったけど 品質的には問題なく本物と思われ。。
 個人的に 別容器に移し替える意図が解らない・・・・・

>>206
 もっと安く買えるところあるなら 教えてください
>>206
>>207

レスサンクスです。
安心しました。
別容器に入れて売るっていうのが怪しいと思ったので(笑)
>>210
サンクス

俺も買ってみよう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:29 ID:0V/PZiMl
>>205
>>210
>>211
>>212
自作自演はやめましょうねw。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:31 ID:0V/PZiMl
>>205
しかし、最近、この手の個人商店増えたねえ。
気軽にネットショップを開業して、小遣い稼ぎするやからは
なんとかならないものかな。アクセスカウンターもサバ読んでるのが
わらえるw。

一応、税務署に通報しとこ。
別に自作自演してないぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:42 ID:Xq4mGIT6
ここのテフロンコーテイングはシャンプーも要らず。
ブースで焼き付けてくれるので1年以上もってます。
http://www.ebankin.net/
21731歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/04/20 23:54 ID:/jDTE5Zf
>>206

去年オクで1L買った時は\6.2k(送料別)だったので、俺は安いと思ったんだけど…。
ここより安く売ってるのってどこ? クレクレ君でスマソがマジレスキボンヌ。
自作自演言うのやめない?疑い出したらキリがない。
各自が自己責任で判断すればよいことだと思う。
良いものを見つけて紹介するとか、そう言った有意義な情報も
得られなくなるじゃんか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:05 ID:KdlZ1z0D
>>215
>>218
いやだからね、そういった速攻でレスくれるのが
火に油なわけ。わかる?

>>205
住所が本当かどうかは分からないし名前が本名かどうかも
わからないけど、発掘有るある大辞典とかすきそうな主婦かな?
昔はシルビアとか国産スポーツカーを改造してた車に
乗ってて、結婚もして旦那の給料だけでは不満だから最近
はやりのネットショップやりましたみたいな。

小分け販売する理由は一つだけで、詐欺してるから。責任感の
無い個人ショップから買うなんて馬鹿しかいないっしょ。

一応、カーラクにも通報しとくか。URL張って混ぜもの売ってます
ってかいとこ。
>>219
速攻って、今PC立ち上げてこのスレチェックしてたまたま見かけただけだぞ。
言っておくがちなみに俺はカーラックじゃなくてHRC-Zr使ってるよ。
カーラックよりもこっちの方がいいw
221ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/21 00:22 ID:eksbtXyK
>192
凝りすぎかどうかは人それぞれですからなあ(w。
漏れは淡色車故傷は気にしないが。

>208
淡色車なら多少の傷は気にならないが濃色車は・・・・。
それより、洗車機で気になるのはシャンプーが十分すすぎ出来てない事だな。
泡が残ったままブロアーしてるのを見るとなんだかねえ。

>219
>>207でかーらく氏が書いている内容は無視して、ほとんど同じ内容の>>210を名指しで非難するのはどうかと思われ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:29 ID:7CTdpvpU
カーラックの正規品て、ボッタクリに近いね。
業者の取り分が多過ぎる。無理に高級品に仕立て上げてるんだな。
使い勝手が良いから重宝するけどね。
今の並行輸入品の値段が常識の範囲でしょ。
>>219
憶測だけでもの言うのやめようや。
詐欺って何やねんな?仕入れより高い値段つけて売るのが詐欺ってか?
小分け販売の理由ほかに思いつかんか?きっとリッターで仕入れて分注しとるんやろ。
お前のやってることは偽計業務妨害っちゅうんとちゃうか?
何が火に油じゃボケ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:31 ID:x1ECxfWN
219放置
225自己レス:03/04/21 00:32 ID:F7DC0/bl
>>223
“ボケ”は余分
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:36 ID:fnGv10Vg
>>223
詐欺をしていない。というのも憶測じゃないのか?(ゲラワラw
>>226
詐欺をしていないとは言っていない。
詐欺と断定する要素に乏しい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:47 ID:fnGv10Vg
>>227
全ての小規模小売りが詐欺を行っていると文面からは読み取れない。
つまり詐欺と言い切っても、その有効性はあくまで憶測の域からは出ていない。

229ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/21 00:48 ID:g6qwogrc
>227

ありゃ釣りだ、ほっとけ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:51 ID:fnGv10Vg
議論で勝てそうもない相手には「釣り」ですか?
単純極まりない頭脳ですね(ゲラワラw
>230
ププッ、議論するに足りるネタ用意してから来てね、ぼうや。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:04 ID:dmgIupft
ボディ・ホイールのひどい汚れにはマジックリン。
ガラス面にまエタノールが最高です。
又、車内の清掃にはグリセリンを水で薄めて使用。
消臭はハイターを薄めて霧吹きでかける。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:07 ID:fnGv10Vg

なんだ、分別の付かぬ香具師が相手だったか、、、、、
知障気味だったから気になってたんだが、やっぱりか。

234ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/21 01:09 ID:l+PoiZVD
>>230
おやおや・・・・
ずいぶんと必死ですなあ(w。
深夜に釣りとはムダな努力ですが、まあがんばってね。
>>233
それが最後っ屁ということでよろしいか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:12 ID:fnGv10Vg
>深夜に釣りとはムダな努力ですが、まあがんばってね。

なにをがんばるの?
匿名掲示板での発言の多くは、事実の証明が難しい背景から、憶測での判断
が妥当だと言いたいだけなんだが、、、、
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:41 ID:vPkpnQGN
クリスタルポリマー使った人いますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:32 ID:VZ80dAVc
でも 本物と偽者 品質的にどう違うのか?
 判断できる人って おそらくいないと思われ・・・・
カーシャンプーで洗ってすすいだ後に、濡れたまま塗って問題ないコーティングというと何が思いつきます?
とりあえずシュアラスターは大丈夫だと思いましたが
>239
でも液体のコーティングを塗り込んだ後、拭き取りの段階で隙間から
水が垂れてくると激しく鬱・・・
どうせなら濡れクロスで拭き取るかな。
241たかし:03/04/21 17:16 ID:h2Zm5nHv
オーリーゴールドって良いですか?
>>232
化学系卒だな? 希釈もお手のもんってとこか?
>>238
カー用品は全部ニセモノ(いい意味で)って思ってるのだが何か?
確かにカー用品ほどオナニーな商品はないよな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:37 ID:a4hsVhik
ミラーぶつけちゃって塗装禿げたんだけど、
放っとくと何かまずいことありますか?
245:03/04/21 18:41 ID:8hkCtMU/
さあ、何でも聞きなさい。
答えてしんぜよう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:43 ID:2Ld8y8jd
>>244
ミラーならプラだから錆びたりしないし問題ない。
ただ少しカッコ悪い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:24 ID:lHl2yLrS
>>245
ワロタ! 一つ上の質問にも答えてねーでなにが(ry
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:52 ID:lHl2yLrS
しっかしポリがいい! ポリ最高♥ っつーことしか話題無いのか?
スレが15まで続いてだよ?
信じられんよ,まるでpinkBBSのような成長ブリだな(w

こんなに天候不順・四季折々な日本の製品には良いもの無いのか? といってみる。
>>248
ブリスがいい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:55 ID:q3i7nn34
ブリス買いました。
なんなんだこのフルーティな香りは!
251たかし:03/04/21 19:56 ID:ZyDIVwvR
オーリーゴールドって良いですか?
次にはブリスは糞! って。  こんな問答で15スレ目。

でオーリーのループ・・・。

体力あるな >>all あまり有益に思えなくなってきたyo。このスレ。
新規参入者も多いからね
ループは仕方ないかと

新しいコーティング剤に挑戦してみるかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 20:22 ID:ETOij3or
>>251
998円で買って使っていますが、けっこういいですよ。
1000円未満で買えるならつかってみては。
>>252&>>253
そうだね。
同じ話題のループで進展が無いといえば無いよね・・・。

今度はあまり話題にあがらない商品を試してみるってのはどう?
新しい発見があるかも知れないし。

居れ、前にポリマックスを人柱で使うって2レス位したんだけど
次の洗車はまだなんでレポ無しのままです。
雨も何度か降ったけど、ワックスより黒いシマシマ模様は出来づらい様子で
今のところ水弾きは衰え無しでつ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:23 ID:QEY6yv34
白車から黒車に乗り換えました
前の車で使ってた白用ワックスがだいぶ余ってるのですが黒車に使っても
大丈夫ですか?
固形でノーコンパウンドと書いてあります
何か不都合ある?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:44 ID:LTuF/WSU
来月生まれて始めての新車:黒のスカイラインが納車されるので、過去レスからこのスレッド熟読しました。
シュアラスターのワックスでメンテはゴーグリにしようかなあって思ってるんですが、
なんか、ゴーグリメンテは難しいみたいですが、どうでしょうか?アドバイスお願いします。
駐車場は屋根付で、ワックスは2カ月/回はかけて、汚れたら洗車するつもりです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:56 ID:gsTTBfeY
>256
俺の場合は
ホワイト→ブルーだけど何ともなかったですよ。

まあしかし
ブルーってのはどちらに分類されるのかよく知りませんが・・
PCSのHRCナントカとか太陽ポリマーとかって実際どうなの?

と、新たな展開に繋がればと思ってカキコしてみたり。
260ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 22:17 ID:yF+kdLDw
革シートの手入れについてはココでいいのでしょうか?
ここの人達に聞くのが早そうなのですが。

>>257
納車おめでと(σ・∀・)σ  ウチは銀のスカイラインクーペだよ
シュアラスターゴールド使ってるけど、メンテにネオンっていう液体ワックスあるみたい。
http://www.jp-surluster.com/products.html
来週使う予定だけど (>_<;)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:18 ID:2Ld8y8jd
>>256
ノーコンパウンドならほとんど問題ない。
ただし、ムラになりやすいので注意。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:26 ID:7IjPWHat
まとめて何個か質問します。
過去スレ読め!ッて言われても何処が何処やら・・・

・オーリゴールドって撥水性ですか?
  その耐久性は?
   ゴーグリとどっちが塗装に有益でしょうか?

・JAPANっつーワックスがドンキーで売ってましたが、使った人居ます?
  「日本の気候に合わせて作りました」、みたいですが。。

このスレ的見解でいいのでお願い、、
263ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 22:31 ID:yF+kdLDw
>>78
オレンジ色のネルだと細かい毛みたいのがつきにくいですよ。
ただ、オレンジのヤツは高いから、↓こんな感じでやってます。

ワックス拭き取り1回目は、白いネルクロスでひとふきしたらすぐ新しい面にする。
2回目3回目はフィーリングで面をかえる。
4回目くらいに シュアラスター鏡面仕上げクロス。

ワックスがけで 白のネル5枚、オレンジのネル2枚、鏡面仕上げクロス1枚使ってます。
264さすけねぞい:03/04/21 22:41 ID:45nEgXFy
スカクペうらやましい。

ところで画像ウプしてみたいんだけど、どないしたらええべか?
265ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 22:48 ID:yF+kdLDw
>>264
2ch画像掲示板が使いやすいよ
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/imgboard.htm
>>264

ここでいいんデナイノ?
車板用うpろーだー
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
267ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 22:51 ID:yF+kdLDw
>>262
オーリゴールドは やや撥水だったかなー?
買っただけで自分でやってないけど (^-^;)
どのワックスがどのくらい塗装に有益かとかは 神クラスの人しか
わかんないみたいだよ。比較した神が降臨すればいいんだけど。。。
使ってみて、メジャーなヤツと比較すると神になれるかも!?

スレはせいぜい2つくらい読めば大丈夫っぽい。
14スレ全部読んだけど同じコトしか書いてない(^-^;)
268さすけねぞい:03/04/21 23:02 ID:cyw66LNt
>>264 >>265さんありがとない。
でもどっちも不特定多数のみなさんに見られるんだよね?ちと恥ずかしい。

の前にまず撮影しなきゃな。の前に洗車もせねばな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:05 ID:VZ80dAVc
やや撥水じゃなく 完璧な親水性です
270ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 23:10 ID:yF+kdLDw
>>269
あ〜やっちまった〜
こちらでかんべんしてください↓
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1050933833707.jpg
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:13 ID:kbW6DxvQ
オーリ使ったけど一応水玉できたよ。
親水ってことはないと思う。

耐久性は弱めと思う。洗車が下手ってのもあると思うけど。
オーリーって、撥水性だけど耐久性が
雨一回で終わるから糞。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:29 ID:duy6AB2n
>272
外人がボンネットをガスバーナーで焼くという
派手なパフォーマンスやってたのってオーリーだっけ?
274ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 23:35 ID:yF+kdLDw
>>273 そ。実際に2chでBMW使って試した人いた(笑)
画像もどっかにあったよ。
オートバックス某店では今でもソレ流してる。
オートバックスだと 2380円ダケドナー
275262:03/04/21 23:52 ID:7IjPWHat
ありがとうございます。。。
ガスバーナーで外人が焼いてたのって
「オーリゴールド」じゃなくて「白オーリ」ですよね。。
ゴールドが出るだいぶ前からCMしてたんで、、

ちなみにBMW使って試したのって2chネラなんですか?
「F&F」関係者じゃ、、。それとも彼が2chネラかな。。

でも、実際NASAでも使ってないし
過大広告が過ぎて商品自体全然信用できないんですが、、、
ウソを平気でつく会社が作ったものでしょ・・・ドウナンデショ・・
最新情報あったら教えてくださいな。

ドンキーで980円ですしね、仕入れは500円切ってるんでせうかね??

276ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/21 23:59 ID:yF+kdLDw
>>275
ありょオレより詳しいんじゃん(´・ω・`)
NASAで使ってたとか言ってるのかー
買っちゃったオレの立場は・・・
オートバックスのビデオ3回みてくるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:11 ID:WWO/IHPH
よーく考えて見れよ!>>all

オーリー? 大味な商品よ。パットミの性能重視。
アメリカ製品で高品質なものはもっと根付けが高いと思う。つか暴利商品。
キャデラック・カマロ ...etc

値段なりだ。ホームセンターで売ってるッつー時点で敗北商品かと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:35 ID:x7x+OQ4b
「敗北商品」
って言い方がワロタ
言いたいことがよく分からん。
値段なりの性能なら問題ないのでは…?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:43 ID:rZxvGBzS
>260
ねこ使いさん。ありがとうです。ネオンの使ったら、評価教えてください。
ゴーグリーだとムラになりやすいのかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:49 ID:ZSJIdesU
>>259 HRCは汁人ぞ汁って感じだね。俺は愛用してるが満足してる。最新はHRC-Zr。
ポリラックに似てるけどもう少し硬くした感じ。艶と施工性はHRCのが
上だと思うけど、耐久性はポリラックの方が勝る。
あと個人が手作りしてるからちょっと高いのが難点だね。

太陽は使ったことないからわからないけど、このスレでは評価されてなかった
記憶がある。他の人のインプレキボンヌ
>>279
ok ok 分りやすくいってみようか? 

次は買わない!ってこと。 



ラップ(サランラップとか)ひとつとっても色々あるじゃないあの値段でも・・・。
ふつーは気に入らんと思う オーリー・・・




そうそう粗悪という事ではないというのを最後に付け加えておこう。                     糞っ!
283age:03/04/22 02:03 ID:NsQGou0E
ここの人でポリマーコーティングしてる人ってあんまいなそうですね。
してる人はシュアラとゴーグリ、どちらですか?あとぼくの車の傷見てもらい、
アドバイスしていただきたいんですが、アップローダーはどれがいいんでしょう?
284ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/22 02:05 ID:JiS1D9SH
粗悪っつーたら。

ア●ウェイで売ってるあのザイモールモドキでしょう(笑
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:08 ID:WWO/IHPH
洗車の度に軽く固形WAXをかけるのがBEST
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 03:12 ID:2AFyRXNF
ディーラーなどでのCPCペイントやってる人は、どうですか??
ネットでは評判よくないみたいですが・・・・
やっぱり5万円で5年保証ってのはウソなのかな?

酸化しないやつでGFコートってのがありますが、どうですかね??
CPCをやめてGFコートってのもやろうかな?って思っているのですが。
GFは、鳥糞にも強いらしいので。

ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

>>286
まぁ世の中,広告の受け売り100%信じてしまうのもどうかとは思う。
売り手側はやっとの思いでデーターだしてるので嘘の広告ではないが
中々そんな特殊な条件を実情に活かす事は出来ないかと思う。

保証に関しても制約が多いことだろう。まぁウマイハナシはそうそう無いって琴田罠。

2ちゃんねるでの悪い噂はまんざら偽情報でもないと思う。ただし
陥れるようなことも有るので注意。

まぁ俺のように経験からものを言わないカキコは信じるべきではないだろう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:02 ID:TlRWnNDd
物入れの奥から昔使ってた「リキュードグラス」が出てきた。当時はその輝きに
感動した覚えがあるが、塗る前に完全に水気を無くさないとならんとか非常に
面倒だったのを覚えてる。国内各社からわりと手軽なコーティング剤が出ている今
これの性能(?)ってどうなんでしょ?当時は一缶1マソもした高級コーティング剤
だったけど、やはりこの手の商品は「古い高級品より最新の一般品の方が上」という
モンなんでしょうか?今でもリキュードグラス使ってる人っています?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:39 ID:EVvfjqMT
>>287 なにごとも疑ってかかるより、気持ち良く最後まで騙されたほうが幸せよ〜。
>>289
なんか悲しいな,その幸せじゃ・・・。
ガクーリしたくないからの2ちゃんねるなのでは?
>>288
ワロタ! 意外と溶剤などの配合とか規制ができてしまって
現在の新製品より強力だったりもするかもな。

類似品で「バーマグラス」ってなかったけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:53 ID:2AFyRXNF
>>287
ご意見ありがとうございます。

保証の内容は制約が多そうですよね。
CPCに関しては、液が1万円程度で売ってるようですし、ディーラーは素人と変わらないレベルらしいので、5万も出してやってもらうのは、意味がなさそうそうですね。

同じお金かけるならコーティングや修理を専門にやっているところに頼んだほうが、よさそうですね。

保証は気にせず、値段と性能でいろいろ調べてみたいと思います。
経験上なにか、お勧めのコーティング材やポリマー加工を使っているのお店を知っていたら、教えていただけますか?

>>292
そうね〜。まず自分のレベルと求めるクオリティーの問題。色や年式,輸入車とか
いろんな要素があって何とも…。
ウンザリする過去ログ見て思ったのは
ココの住人は >>2 の商品がお好きらしい。

作業が雑でコーティング効果期待してなきゃ下地処理までイチオウやってくれる
格安AUT○WAVEのコーティングなどいかがか?

それから自分の洗車しているよおいらは。下地処理は大変だからね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:02 ID:4a4hntUh
>>292
CPCやりますたがなにぶんにもまだ納車3週間なので比較できませソ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 17:08 ID:CscA4K8O
鉄粉が刺さるのを防げるコーティング剤ってないの?
>>295
刺さるものをどう防ぐのかと恋千路寒・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:00 ID:emwZ6RWR
オーリーが 撥水性なら ポリも撥水性って言うことになるな。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:01 ID:KktUuTK9
水で洗ってサラダオイルぬる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:24 ID:cgEaVYfE
激しくガイシュツだと思いますが、
ゴーグリっていいですか?
手軽で楽だとは思いますが、
固形に比べて落ちやすいとか、
何か欠点ありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:47 ID:tD2xq9La
>>299
お手軽が(・∀・)イイ!! 欠点は普段の手入れが行き届かないと何の効果も期待できない。
301ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/22 19:57 ID:Mj4QdPcF
>277
>ホームセンターで売ってるッつー時点で敗北商品かと。

それ言ったらホームセンター・AB・ハンズのどこかにいけば大概のWAXや
ポリマー類が買えるので全て敗北商品に・・・・。

個人的にはオーリはポリマーじゃなくて水垢落としだと思ってるよ。

>288
リキュードは代理店が変わっただけでいまだに売ってますが何か?。
ttp://homepage2.nifty.com/CRUISE/

>299
利点:楽・どこへでも使える(樹脂部品・室内等)
欠点:高い・持たない・白車には無意味
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:55 ID:2AFyRXNF
>>293
私は、日産ティアナ、ホイワトパール+SFHCなんですが、CPCや5イヤーズやるなら一応5年保証がある納車3ヶ月以内にと思ってました。

オーリーは前の車の時使ったことありますが、まぁCM通りではないですが、まぁ簡単にそれなりにって感じでした。

その格安のとこ調べてみます。
庭の植木の樹脂や鳥糞が結構付きやすいとこなので、酸化に強いGFコートとかガラスコートなんてのをやってみようかとも思ってます。

http://www.biwa.ne.jp/~n-jikou/quartz/
http://www.car-shine.jp/service/
とかは、ガラスは値段が高いですから・・・・ちょっとムリ。

自分で洗車えらいですねぇ。私も水洗いはよくやるんですが、ワックスとかになると、どうも億劫になってしまって・・・・。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:00 ID:2AFyRXNF
>>294
CPCは、今日もディーラーで聞いてきました。
5年保証は、一応効果がなくなったら、塗りなおしますよ。って言ってました。
でも、まだ塗りなおしたお客さんはいないとのことでした。
クレームなどもまだないそうです。

ワックスなしとはいえ、メンテナンスクリーナーで手入れは必要のようです。まぁ当然ですけどね。
あと、木の樹液や鳥糞の酸性は効果がなく浸透してしまうので、すばやく拭き取る必要があるそうです。

でもCPCも聞く限り悪くないと思いますよ。
ただ何もせずに5年OKとかは無理で、1年点検+月1メンテナンスで維持ということだそうです。
その辺の安いポリマーよりはよさそうですね。


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:40 ID:xRS6h0vk
>>303
しつもーーん!
5年保証って「何」を保証する?
鳥の糞ぐらいで駄目なら酸性雨が降ったらどうする?
月一塗るなら他のコーティングより持ちが悪くないでつか?
>>304
1年点検は有料だからその分のディーラーマージンを保証して、
+月1メンテナンスをしれ!という事じゃん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:52 ID:kH1DBNFZ
ここのテフロンコーテイングはシャンプーも要らず。
ブースで焼き付けてくれるので1年以上もってます。
http://www.ebankin.net/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:57 ID:ZLofVh9n
へたに撥水して塗装にシミが出来るのが我慢ならないので
オーリゴールド位の耐久性の無さが丁度良い、と言う考え方は間違いですか?

あと、一回洗車した後に鉄粉除去シャンプーとかって意味ないですか?
いきなり鉄粉除去シャンプーでいいんでしょうか・・

また、シュアの水垢落ししたあとなんのコート(ワックス等)も、しないって良くないですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:17 ID:3iywlHhn
ジャリの青空駐車場&週末しか乗らない&濃色!!
車体カバーが強風で何度も飛んでいった。
カバーをあきらめたら毎週洗車。

飛ばない車体カバーってないかのう。
スレ違いですいません。
>>308
飛ばないかどうかまではわからんが、オーダーメイドでジャストフィットする物はどうよ?
ちと高いが、カバーとしてはかなりイイ物なんだが
310308:03/04/22 23:34 ID:3iywlHhn
>>309
レスありがとうございます。

タイヤのあたりでひもで縛ればいいのかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:38 ID:/FtujdYf
おすすめのお好み焼き屋さんて有りますか?
>>308はマルチ。
他のスレでも質問してて向こうで答えがもらえそうなので、ここでは放置で。
なーんか色によって,同じ商品でも糞にもなったりしてないか?
当然と言えば当然だが・・・。

長持ち固形カルナバ配合商品てある? 塗れたままコシコシできるのをキボンヌ。
>312
おまえもなー
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:05 ID:3Gt3JZYg
>>304
5年間、光沢とか輝きが維持されているかだそうです。
コーティングの性能もですね。

点検時にメンテナンスするそうですよ。無料で。
んで、効果がないようだたら塗り直しするそうですが、2年くらいやってる人で、まだ効果が持続されているそうです。

酸性雨はでボコボコの人は、塗装直しておらったって言っていた人がどこかの掲示板でみました。
ただ鳥の糞などは保証適応外になるんじゃないですかねぇ?
保証内容見てないですが・・・。

月1でクリーナーを塗るようにして!ってことは、ワックス塗りよりは、手入れが楽で
高性能ポリマが維持されるってことなんじゃないですかね?
でも、メンテしないよりした方が効果が維持されますよってことで絶対しろ!ってことではないと思います。メンテしないと汚れやすくなりますってことで・・・。
普段は水洗いってのが売りですからね。

>>305
CPCの1年点検は、無料だったはすです。
5年保証は、正確には、1年間×5回ってことですから。

>>259
太陽は塗り込みにちょっとコツとかなりの体力がいります。
効果はありますよー。たぶん最高レベル。
ただし下地剤とセットでないとだめみたい。

ブリス入手した今、ガレージにしまいっぱなしになってます。>太陽
317ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 17:12 ID:VsqSCUYc
>>307
そおいう考え方なら個人的にシュアラスターおすすめ。つやつや(*´д`*)
うすーく塗ったら雨3回位でとれたっぽい。今厚塗りで実験中。
汚れはワックスと一緒に落ちていくのがいいらしいですね。。。
鉄粉シャンプーの順番はわかんない。
水垢落しはコンパウンド入ってるらしいからワックス塗った方がいいんじゃ?

>>313 シュアラスターマンハッタンゴールド ジュニア缶 100g 4,000円(定価)
http://www.jp-surluster.com/products.html
カルナバロウたっぷり(らしい)。固形で水に濡れたままの状態で塗るっす。
※シュアラスターマンハッタンゴールド布教ちう。シュアマンセーのスレ

>>303
トヨタのなんとかっていう「5年保証」とか誇らしげなシールを貼られるCPC(?)を
やったことあります。
こまめに(←ここ重要)メンテ剤を塗っていると1年くらい無問題でした。
でも2年目になったら、(´・ω・`)ショボーンでした。
メンテ剤はワックスのような拭取りが不要なのでラクチンでした。
再塗りについてはやらなかったのでわかりません。

最近新車を購入しましたが、こまめにワックスかけて
ありえないほどの艶を出したいなーと思い、
なんたらコートというやつはやめてみました。
5万円は高いなーと思ったし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:58 ID:oDTF/2Jb
白オーリーを友人にもらった。
使ってみて感動した。
水垢取り専用の液体クリーナーより水垢が軽く取れる。
つか、水垢付いてないと思ってた部分も真っ白になった。(パールホワイト車)
ふき取りも超楽だったよ。

しかし、水弾きはイマイチ。
コーティング効果も薄いと思う。
水垢も付きやすい。

これ良いと思ったけど、デメリットもあるねぇ。
つか水垢取り、下地処理には最強だが、ワックス効果(コーティング効果)は期待しないほうが良いと思う。
これで水弾きと耐久性が良かったら過去最高の物だったんだけどなぁ。

とりあえずゴールド買ってみるか・・
>>317
漏れも自分でかんがるぞー!と思って、ディーラーのコートはしなかった。
そして、納車から2ヶ月半。
ブリス一回塗布に、内装はゴーグリで、洗車は三回しかやってない、、、
これじゃ、スレ読む資格無しでつか?(汗
でも、アパート暮らしで駐車場が遠くて、コイン洗車場も近所に無くて、
天気のいい時を狙い実家に帰って洗車するのは、ちょっとツライ罠。
(´・ω・`)ショボーン
320ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 19:40 ID:VsqSCUYc
>>257
シュアラスターのワックスの後、ゴーグリメンテは、
スレ2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10129/1012996614.html

 > 655 :02/03/03 01:35 ID:haUFJh6O
 > ゴーグリって洗剤のように汚れも落ちる。ワックスも利く
 > 色が黄色系。って、酸系なのかな?
 >
 > 657 :02/03/03 01:51 ID:1LcSlQO+
 > >>655
 > まだ一回しか使ってないんでアレだが・・感想を言うと、汚れも綺麗に落ちる。
 > どこでも拭けるから気を使わなくて楽。ガラスの撥水にも使えるらしい・・
 >
 > 前回レポしたけど、シュア系ワックスの上から拭くとワックスとれてきてデロデロに
 > なるんで注意。ポリマーの上だったら良いんじゃない?

と、言っている人がいました。
>>320
あれだろ? 現役を直接つけてやってんだろ? 
薄めて絞って水拭きだったら汚れ落ちなど期待できない。 つーかだから何なの?
322ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 19:51 ID:VsqSCUYc
>>321
>シュアラスターのワックスの後、ゴーグリメンテは、
>> 前回レポしたけど、シュア系ワックスの上から拭くとワックスとれてきてデロデロに
>> なるんで注意。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:56 ID:RodzxmFP
せっけんであらってニベアぬる
>>323
何気に体洗うボディーシャンプーが余ったので,車に使った事がある。
肌が荒れなくて良かった。香りが良かった。
効果があったのかは知らん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:37 ID:SLafD2+3
最近、洗車を自分でやるようになったのですが、
青空駐車のため、すぐに汚れてしまいます。
週に2回の洗車は外装に影響ありますか?
また、ここの皆さんはどれくらいの感覚で洗車
をしていますか?
326車乞 食并:03/04/23 20:40 ID:haIHVZUX
>>325
洗車の方法にもよるよ。
どんな洗い方してるの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:49 ID:SLafD2+3
>>326
水垢取りシャンプーしか使ってません。
本当は鉄粉取りとかした方がいいんだろうけど。
週2回も洗うと、洗車傷が増えない?
ディーラーに点検出したんですけどサービスでポリマー掛けられました。
ポリマーの上にワックスって上手く乗らないものでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:30 ID:nvTyP/1t
俺はポリマーの上にコーティング塗ってる
普通にコーティングしたのと同じ感じだよ。
サービスでやる安いポリマーだけだと水弾かないから、
何か塗らないとダメ。
下地が良いうちに固形塗っとく事をお奨めする。
331ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 21:38 ID:VsqSCUYc
はぁ〜なんだって 14スレもあるんだろうかねぇ。
この前読むのにまる3日かかったし。
検索読みでもすごい疲れるヾ(`∀´)ノ
やっぱり、あれですか、ポリマーしてちょこちょこメンテ、
シュアあたりで深い艶ですか?←好みによると思うけど。
屋外ってのが致命的にイカンことがわかったような気がした。
>>331
全部読んだのですか!?
おつかれさん。
333ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 21:53 ID:VsqSCUYc
>>331
読みますた。
都内を走っているテカテカ車、
ゴルフとかの、自分の車が映り込むテカテカが憎かったので。
このスレ、なにげに達人がたくさんいますね。
足元にも及ばない感じ。
334かーらく@ER34:03/04/23 22:00 ID:Opgbf3ze
>>333
シルバーにシュアだと艶でますか?
335ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 22:05 ID:VsqSCUYc
>>334
おっ、かーらくさんだ(・∀・)
黒や赤のソリッド系ほどじゃないですねぃ(´・ω・`)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:09 ID:g3qH5LZF
いろいろと塗るのが好きだね。
艶重視ならシュアでも塗ってたらOK!
弾き重視なら固形系の防水WAX
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:10 ID:g3qH5LZF
親水系なら何も塗るな
338ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/23 22:33 ID:DobwBgxJ
最近思う、要するに「水垢を安全に落とす」方法さえ解れば、ウイルソンPRXで十分ではないかと。
ただ、半練りWAXの様に荒いコンパウンドでジャリジャリやったら塗装なんて持たない罠。
かといって強アルカリ洗剤だと塗装グズグズになってしまうし・・・・。
なんかいい方法があればねえ・・・って今のところ無いからポリを・・・・。

>>335
>>270の猫、かわいいですな。

>>336
贅沢いわなきゃPRX(黄)で十分だという気がしてきたよ。
水垢さえなんとかなりゃあね。

#2日に1回小雨が降るのがうらめしい。
#洗車しても翌日雨だと思うとやっとられん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:37 ID:7vxY3keI
>>338
>要するに「水垢を安全に落とす」方法さえ解れば
それ以前に水垢を付けない方法を考えれ
340ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 22:40 ID:VsqSCUYc
>>270
いまごろ見ますた。しょうじきワラタ!(w

しかし、ホントこの安定しない天候に鬱。
メチャ洗車したいのに、やる気を禿しくそがれるぽ(´・ω・`)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:53 ID:0DL49CPM
10枚500円くらいで売ってる使い捨ての洗車&ワックスシートって簡単に綺麗になるの?
都会の1人暮らしで洗車スペースが確保できないので、
大雑把に濡れた雑巾で拭いてるくらいなので試してみたいのですが。
まぁ濡れ雑巾で拭くよりはよほど綺麗になると思う。
344ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/23 23:21 ID:dH+etw/4
>>339

「雨の日には屋根つき車庫から出さない」なら水垢は付かない。
しかし実用を考えれば無理だとわかるはず。

#趣味のクラシックカーじゃあるまいし。
345ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/23 23:51 ID:VsqSCUYc
>>342
バケツで水をぶっ掛ける。
で、両手に、雑巾と使い捨ての洗車&ワックスシートを持って
雑巾で軽い力で拭く(水の拭取りと汚れとり)、
その後、使い捨ての洗車&ワックスシートで なでる。

・・・ってのではどうでしょう?
>>342
鳥糞が付いちゃった時とかは、濡れ濡れティッシュとかで部分拭きをするけど、
普段から全体を濡れ雑巾で拭くのは、かえって拭き傷を増やすのでは?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁ、漏れも同じような悩みを持ってる身だけど、やっぱ水で埃を落とすのは
大事みたいだよ。
347ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/24 00:12 ID:KPeOpqF4
このスレ、浅いようで濃すぎ(σ・∀・)σ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:28 ID:akCfskaT
パワープロテック買いました。
これってどうなの?

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:45 ID:92szfH2I
>342
セルフGSでやるといいかと。
やはり事前のホコリ落しは基本でしょう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:51 ID:lMVYPS51
オーリーゴールド買ったけど 耐久性はないみたいですね
上から 何か塗った方がいいですか?
351ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/24 01:01 ID:KPeOpqF4
寝れない。。。

>>342 都会、、、新宿

洗車のことは忘れろ!!>オレ (病)
352マンハッたん:03/04/24 01:24 ID:aU0dh0IR
>>320
スレ完読乙カレ。そういえばスレ2辺りでシュア&ゴーグリメンテをレポしました。
で、>657は折れなんでちょっと補足説明します。

「デロデロ」とは言っても醜いのではなくてシュアでキリっとしていた表面が
拭取り完了前ぐらいの感じに戻るってトコ。表面を光の反射でみるとデロデロ

そこから綺麗に鏡面クロスで拭き上げていけば時間は掛かるが綺麗にはなります。

ただし。。ゴーグリメンテの簡易さ手軽さは、ほぼ無くなるので意味がないと思う。

つまり、ネオンなど他のメンテ用品を使った方が艶もでるし手間も変わらないし
さらには財布にもやさしいでしょう。。。って結論です。その内に補足を書こうと
思って忘れてた^^; 思い出させてくれてthx! ま、コレもループの一環だけどねw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 01:58 ID:vTKVZ99O
つまり、しゅあより、ごぐり+ねおん=しゅあって事ですか?現在しゅあ購入
しよっかな、って思ってるんすけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:47 ID:czXQ0voT
>>338
水垢落しシャンプーって結構つかえるよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 03:15 ID:6uABR2OJ
>>354
胴衣。

中性の製品も出てきてるからね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 03:16 ID:f19OktiP
風呂用洗剤使ってる。バスマジックリン。
水で薄めたのをスプレーしてスポンジあてると水垢もおちる。
中性だし脱脂もできる。ブリス派におすすめ。
容器を工夫しないと貧乏人というより変わりモンを見る目でみられる。
>>353
ん?ちょっと違うんじゃない?
しゅあ+ネオンメンテ>>>>>しゅあ+ゴーグリメンテで、
ゴーグリでのメンテは、ポリ・ブリス・ディーラーとかの
コーティング系向けだと思われ。
>>6の、しゅあHPも見てみるよろし。
ネオンがお買い得品で1980円だったけど買いかな?
不安定な天気のせいで洗車ができずにイライラ。
>>356
へぇ〜!バスマジックリンって中性だったのかぁ〜!
う〜ん、知らなかった、、、(わざわざ確認しちゃった)
でも、使ってみる勇気が無いんですけど?(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:50 ID:YmeQTawf
>>359
緑の強アルカリの方がもっとよく落ちるよ♪♪♪
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:53 ID:SBfd45Mg
俺はジョンソンの水垢落しシャンプーだな。
余計なスポンジをつけなくていいから安くして欲しい。
水アカのついている時に、コーティング剤を塗る。
これ常識!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:11 ID:SBfd45Mg
んなアホな!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:22 ID:RKmIA+JI
ttp://www.pcs-jp.com/io.htm
イオンデポジット除去剤 買いました
結果は・・・
頑固な鱗も気合入れて磨けば何とか落ちる!

ガラスコンパウンドよりも少しは楽。だけど大変

ガラスコンパウンドでは、力一杯5分間磨いても鱗が薄くなる位ですが
イオンデポジット除去剤を使えば、3分磨けば綺麗に落ちます。
こんな感じでした。

ガラスの鱗でお困りの人は、試してみる価値はあるよ
送料込みで1本¥3000ちょっと
先日、カーシャンプーが終わってしまっていたので
台所用洗剤(ジョイ)で洗ってみました。
少量で泡々になってきれいに洗えてびっくり。

手ごろな値段で手に入りやすいもので
(ホームセンターやYHなどで買える)
予想以上の効果が得られたときほどうれしいことはないですな。
>>359
漏れも勇気ないにゃ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:21 ID:xysAneZR
タイヤをきれいにするにはどんな洗剤がいいですか??
368車乞 食并:03/04/24 21:27 ID:o9T3JHPC
>>367
ゴムチューブの切れ端を垂らす。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:29 ID:K62PmFki
ポリラックとnewポリラックで値段が違うのはなぜ??@ヤフオク

成分一緒なんでしょ??
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:29 ID:cFNCQWP/
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
どうしてるよ。
熱線入りガラスの内側拭き。
あれプリントの配線だから拭いたら取れそうで非常に怖い。
中古車なんだが前オーナーがヤニ男だったらしくそこら中汚え。
あああ、リアウインドウ気になる!
どうしよう。
372かーらく@ER34:03/04/24 22:29 ID:LVat5gqY
今のものは結構熱線強いのでは?
昔はホルツとかソフト99で「熱線補修キット(銀ペーストみたいな)」
売ってましたよね?今はもうないような気が・・・

>>369
newなる名称は日本代理店モノでは?
ヤフいくつか見たけど容器はドイツから出てきてるものに見えるし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:39 ID:8nHaiOZv
>371
シンプルグリーンもしくはマジックリンの希釈液をたっぷりスプレーでぶっ掛ける。
ガラスと内装のキワに雑巾を突っ込んでタレ落ちる部分には新聞紙でカバー。
2〜30秒位で黄色いヤニ液が浮いてくるので、さらに液をぶっ掛ける。
頃合を見て今度は水をスプレーで掛け、洗剤を流す。
固く絞った雑巾で熱線と平行に拭いて終わり。

やってみな。
374マンハッたん:03/04/24 23:14 ID:FlTiHuxb
>>353
>357で大正解。
375かーらく:03/04/25 00:13 ID:7X975LYI
海外通販スレで買ったZaino(ゼイノ)。
塗布後3週間ぐらいたっても水弾きはイイ感じ。
水洗いすれば艶も悪くないし、結構オススメだと思います。
カーラックはヨットのFRP塗布用にしてしばらくは
これで逝こうと思ってます。
ちなみに白色系に塗ってみましたがカーラックのほうが効果的ですね。
ねこ使い氏も銀だったらカーラックにウワキしてみませんか?

でも艶を追求していくと、やっぱり元々の塗装表面の良し悪しが
効いてきますよね。
そこのトコ日産はなんだかなぁ・・・
376さすけねぞい:03/04/25 00:17 ID:i+EgXXfp
内窓清掃は適当なスポンジにガラスクリーナーしみ込ませて拭く。そのあと
堅くしぼったタオルで拭けば全部タオルでやるより体力使わないしムラにならず
にきれいになるよ。熱線も力入れずにやりゃ切るこたない。

ガラスクリーナーも洗剤とかでなくエチルアルコールの水割りでやればもっと楽。
エチルアルコールも良いが、漏れはスピリタスを愛用している。
コストパフォーマンスも高く、燃やして良し、飲んで良しと素晴らしいマルチパーパス能力。
ああっ、レスありがとう。
茶色いザラザラした如何にもヤバそうな熱線だもんで。
ヤサシクしてあげれば問題なさげ?
とりあえず手元にあるガラスマイペット全使用の勢いでトライしてみるYO。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:57 ID:KmApfPRf
>>364
ガラスコンパウンドとイオンデジポット除去剤の使途や効果を間違えてない?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:27 ID:F8Aw+S2i
>>378 気になるならマスキングテープ貼ってからやれば?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:41 ID:pgaAmfSU
エンジン回りを綺麗にしたいんだけどどうしたらいいですか??
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:41 ID:BCszufnJ
>>364
確かガラスには使用不可って書いてあったような飢餓・・・。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:43 ID:Zw/u8aRz
何気に宣伝・・・・・・・・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:56 ID:E3Lddpo0
>>365
一応、カーシャンプーには防錆剤とかが入ってたりするからな。
表面だけでなく、手の届かない場所まで一応コーティングすると考えれば
防錆剤の入った専用品を使うのが吉かと。

>>381
まずは、水がかかったらまずそうな場所をスーパーの袋でカバー。
(どこがまずそうか、ってのが分からないなら、やめといたほうがいい)
泡になるマイペットを大量にかけて、しばらく放置。
そののち水で洗い流して電装品まわりの水気をとったら
エンジンかけて乾燥させる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:17 ID:PyAWj280
>>356 風呂用洗剤使ってる。

防錆剤も入ってるからGoodです。
俺は、ダイソーの風呂用洗剤で一本まるまる使います。


 
>>378
いかにもヤバそうな熱線だったら、マスキングはやめておいた方が吉かも?
剥がすときに、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
基本は、女の子を扱うようにやさしくね!(w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 06:52 ID:3NF0r5dI
>>379
間違えてないんじゃない?
イオンデポジットは表面にこびり付いたものだから
コンパウンドで削り取ってしまおうとしたのでしょう。
除去剤は溶かして落とすから効果は違うけど。
ツヤツヤにしたいとか水を弾きたいとかは二の次で、表面の保護を
優先して考えた場合どれがいいんでしょうか?

ざっと見た感じではキズ防止ハードコートが皮膜が厚く、長持ちする
ようなので良さげに思えるんですが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 10:39 ID:yIlGrNL2
ウィルソンのやわらかネルクロスを車内で使ってみた。
けば立ってよけい埃が多くなったよ。

バスマジックリンとか使ったってヤシがいるけど
水垢がよく落ちるなんて絶対ウソだぞ。
だいたい雨の水垢と風呂場の水垢ってのは成分が違うべ。

   妄  想  だ  け  で  モ  ノ  言  う  な






つか、居れもバスマジックリン使ってみた馬鹿だけどな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:32 ID:sGQj6a1M
自分は、ママレモンとアタックを使った事がある。
392356:03/04/25 12:55 ID:j3OGhhFL
>390
あくまで自分のクルマで使用したケースを書き込んだだけで、
風呂用洗剤をみなさんにお薦めしているわけではありません。
それと「水垢がよく落ちる」という記述はしていないのですが
期待されて御使用になられたのであれば、誤解を招いたことをお詫びします。
自分の場合は洗車毎になにかしらのコート材を使用してますので
水垢やその他の汚れが落ちやすい状況だったのかもしれません。
私は今後も継続して使用しますが、お試しの際は自己責任でお願いいたします。
>>356=392
まぁ、そんなに気にするなよ。
車の状態とか色によっても、体感できる効果は違うだろうしね。
漏れは面白そうだから、自己責任で試してみたいとオモタ。
ただし、親父の車でね(藁

あ、そうそう、家庭用中性洗剤は泡立ちが凄そうだけど、
バスマジックリンはどう?やっぱ泡欲しいよなぁ〜!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:15 ID:CJ+dKQ5G
泡が立たないと傷がつきやすいからね。
食器洗洗剤ってノリが入ってるのがあるから要注意。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:19 ID:73jo4koz
イオンコートバリヤクリン使ってます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:39 ID:rnp4LeVD
>>395
以前に使ってたことがある。
耐久性が今ひとつって感じだった。
親水性で雨で汚れが流れ落ちるのがウリのようだけど、
汚れは付くし、輝きも今ひとつだし。
全体的に薄い汚れが張り付いてくれるので
汚れが目立ちにくくはなったけどね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:30 ID:8gVuAICI
だから、緑のマジックリンを使えって
スプレーしただけで水垢消えるぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:34 ID:M279kbx5
ウィルソンてどーなの?
量販店にかならず置いてあるから買っちゃうんだけど…
ウィルソンのカルバナロウが入ってる
ワックスを買ってみた。
早く試したくてうずうずしてるんだけど
雨がねぇ・・・。
シュアラスターと比較した人いる?
400ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/25 22:05 ID:7g9A8v0I
スレ2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10129/1012996614.html
>>785

スレ7
http://www.eonet.ne.jp/~toshikazu-mur/2ch_car/sensha7.html
>>498付近

スレ14
>>201

検索君と化してますが。。。
直接比較をかいてあるのは、スレ14のやつ。
参考になるかどうかわかりませんが、みてみてみてくだされ。
401かーらく:03/04/25 23:54 ID:GsyJGJ46
川の中に車を入れて洗車する。そんな話を時々聞くわけですが
本当になに考えてるんでしょうか。(何気に東北地方で多いような)

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m04/d23/NippoNews_13.html
ねこ使いさんありがとう。
特にスレ14の201が参考になりました。
耐久性なんかはシュアのがいいってことですね。
色々試してみようと思います。
とりあえず晴れろー!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:21 ID:wSaIB7DA
>401
ええ〜
そんなの初めて聞きましたよ(笑)

クロカンでも厳しいような・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:46 ID:A/0CVtYg
>>401
これ毎年あるんですが・・w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:46 ID:0QCxV8wq
>>401
せいぜい水深30cmくらいのところでしょうね。
それで水をスポンジにつけながら洗車。
水はバケツでぶっ掛け。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:49 ID:obg/ZLtk
川の中で静止したら、水流の関係でタイヤ接地部がえぐれる訳だが。。
完璧にアホ丸出しだねぇ。
407かーらく:03/04/26 00:57 ID:RZLJUoA+
昔、林道を爆走していたジムニーが泥を落とそうと
川の中に入っていった。見てたらあっという間に
立ち往生してどんどんスタック。深みにはまってエンジン停止。
水没車って二束三文らしいっすね、匂いが取れないし電気系統ダメージあるし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:46 ID:GZwuKKz9
>>407
そんな事無いよ
バラして綺麗に洗ってオークションに売れば相場で落ちるよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:48 ID:obg/ZLtk
結論は「オークションでは買ってはいけない。」と言うコト?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:51 ID:GZwuKKz9
>>409
オークションにも良い車があるから一概に言えないけど、
水没車で下取った車は大概流す。
あと、人引いた車(下回りに髪の毛ついてるの多し)も直ぐ流す。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:52 ID:bXmhoTxQ
>>407 それは台風とかで泥流に床上浸水した場合でしょ。
そういえば去年そんなスレ立ってたね。
俺の車が水没しそうです。ヽ(`д´)/ウワァーンてヤシ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:57 ID:G5VWiGkD
こないだ中古で他と比較すると半額くらいのたまだったんだ。下見たら、前タイヤの
ふぇんだー部分の内側ネジ部分に髪の毛が引っ掛かってた。これは人をひきましたか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:04 ID:GZwuKKz9
>>412
人引いた場合いろいろなケースがあるけど、
主にフロントバンパー周りのチリやネジ部、メンバー、シャフトなどです。
それに結構バッサリついていたり、回転部は巻き付いてます。
ちなみに車内で出血があった場合は、(手首自殺含む)
掃除されて誤魔化されても、犬臭い?獣臭い?です。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:08 ID:G5VWiGkD
動物臭くはないれす。でも太いのが1本だけだったから、違うのかな。
法人落ちだから、単純に引き取った値段が安かったのかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:09 ID:GZwuKKz9
>>414
髪の毛じゃなくて洗車機のブラシでは?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:17 ID:G5VWiGkD
だおーだろ?ぎんぎん太陽の下でも磨き傷少ないから、洗車機つっこんでた
とは思えないけど。でも妙に髪の毛にしては強かった。太かったし。
人だとしたらかなり剛毛のばばあだね。一回そんなパブのホステスいたけど、
そいつはぴんぴんしてるから明らかにそのぶすホステスではないのじゃ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:17 ID:yu7D1Ia9
新車等の新しい車ではNGだが、古くなってくすんだ車をよみがえらせる方法です。
まず、車全体に水をたっぷりかけます。
トイレ用の酸性洗剤を一本(大型車は数本)使い車全体に素早く塗ります。(この時絶対にボディが乾く事のないように)
数分後、たっふりの水とタオル・スポンジなどで洗剤分を洗い流します。
次にマジックリン等のアルカリ性の住まい洗剤を3〜5倍に薄めた物に洗濯用の洗剤ほ少し入れた物を作り車全体を磨きます。
(この際も乾燥に注意)。その後十分洗剤分をとる為たっぷりの水とふきあげを行って下さい。(出来れば2回くらい)
その後、ワックスがけをすれば完璧ですが、面倒な方はガソリンスタンドのワックス洗車を行えば、洗剤分の残りの心配もなく
一石二鳥です。
 尚、特に最初のトイレ用洗剤使用の際はゴム手袋をお忘れなく・・・。


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:18 ID:SeB6+VuV
下回りのぞいたら目が合いますた…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:21 ID:G5VWiGkD
素敵!アイコン炊くとからはじめよ!
そろそろ田植えか・・この時期
トラクターや田植え機は用水で洗っちゃう。
考えてみりゃ、
1台で400万もするのに大胆なコトしてるな。
たまにはポリでも掛けてみるか・・
田植え機ってメカメカしいイメージなんだけど塗装部分ってあるの?

確かに田植え機はあまり無いね。
トラクターとコンバインはけっこうある。
トラクターは年中使うから
逆にキレイに出来るんだが、
田植え機とコンバインは11ヶ月ガレージ内で埃を被る。

トラクターを隅々までキレイにすると
物凄い充実感があるが、
農機にプラスセーム使用者は俺ぐらいだろうなw
うーんうーんうーん…
トラクターとコンバインと田植え機の違いがわからん!
けど道具は綺麗に使わなきゃいかんわな。
プラスセームとかポリまで行くと異常だけど(w
なんつかね、煽りと勘違いされるから普段言いにくいんだけど
端からみてると田んぼがあるようなとこでの暮らしが羨ましいっす、えぇ。
無いものねだりかもしんないけどね。
スレ違いでスマナンダ。
GW初日は天気悪いなぁ。
晴れて来てはいるけど、この風じゃワックス止めといた方がいいよね。
明日からは良くなるっていうけど何処か出掛けたいし。
って言うか居れGW中ずっと仕事じゃん!!
明けたら休み取ろう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:08 ID:da4iQ+Xp
教えてくだちい。

リキュード・オールインワンからポリに乗換えて1年になるんだけど、
先日、洗車後にボディを撫でてたら…やけにカサついているんです。

オールインワンとポリを交互に使っている時期に、
剤が固まってこびりついてしまったのかな。

どうすればつるつるお肌になるんでしょう?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:13 ID:YvKnAVtc
桃井のSK-U。



は冗談で、下地処理を一生懸命やってみれば?
スピリットや粘土で落ちると思うけれど。それでも落ちなければ
鏡面仕上げのコンパウンドを軽〜く掛けてみるとか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:28 ID:da4iQ+Xp
>>426
なるほど…レスサンクス

粘土はなんとなく理解できるんですが、
スピリットって水アカ落としでしょ?
剤のこびりつきも落ちるんですか?

コンパウンドは…未経験の私にゃ怖くて…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:45 ID:ZebrJS4O
朝からガラスのイオンデポジット落としで悪戦苦闘中
落ちない・・・
除去剤使っても薄くなるだけで完全には落ちない・・・
あるていど薄くなったらガラスコンパウンドで磨くしかないかな。
日が出てくると乾くのが早いから思ったように作業出来ないし・・・
油膜落とし買って、ガラスコンパウンド2種類買って、
イオンデポジット除去剤買って磨く為のポリッシャー買って・・・
総額1万以上使ったかな・・・それでもまだ完全に落ちるかわからない・・・
はじめから業者に出せばよかった・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:09 ID:UDmgO13W
>>427
超微粒子コンパウンドなら
粘土より攻撃性少ないだろ?
どんなコンパ使ってんだ?(w
洗車初心者ですが、今まであまり洗車に手間掛けたくなかったのでドライブスルー洗車を主に
使ってたんですが、このスレ読んでたら自分でしたくなって昨日シュアラスター関連の品々
買ってきて朝からやってました。
驚いたのがスピリット!ボトルの置き場が無かったのでボンネットに置こうとしたらスルスルと
滑っていく!w
スピリット掛けてないところは同じボンネットでもピタっと止まるのに…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:39 ID:Jx98+fGo
お風呂の洗剤使ってみたよ。バッチリですた。
一ヶ月ぶりのブリスだったけど、マンセー
>>430
折れも大好きスピリッツ。
その後、ゴーグリ水溶液の直噴。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:33 ID:nt+yjvCO
さ〜 洗車するぞ〜!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:25 ID:EiUgRPx6
今日はじめてブリスするんだけど、水付いたまま塗りつけて
拭き取りはセームでよいのかな?それともネルとかがいいのかな?
おしえてください
435ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/26 14:50 ID:hPrEhOHe
世の中はゴールデンウイークとやらで浮かれているが漏れはお仕事。
車のボンネットが水垢でまだらになって鬱倍増(T_T)。

>>427
最もキケンなのが粘土、もともと塗装をケズる前に使う物、慣れ無い人はやめたほうがいい。
スピリットはコンパウンド、コンパウンドにも色々あって、研磨力の弱いヤツを使おう。


さて・・・・
#(株)テズカ ケミカル事業部 www.sharyokiki.co.jp/mizu の製品を調べて見た。
#水垢リムーバーは結局コンパウンド入りシャンプーだな、普通の水垢落とし
#シャンプーと同じような物だろう、多少は強力かも知れ無いガこの量では高いか
#もな〜。フッソボディーコートは雨天決行という撥水剤と同じような物のようだ。
#窓にも使えるようだが、ツヤとか防汚とかは期待出来ないでしょ。
#使い方は簡単みたいだけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:56 ID:SSbAr1/o
粘度なんて鉄粉を除去するときしか使わんぞ。
ほとんどの場合はコンパウンドで事足りる。
437:03/04/26 15:06 ID:5lhARVtD
>436

そのとーり。
でも何故か2ちゃんでは粘土人気が高い。
なんでかな〜?。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:11 ID:4eXW01W2
>>345
>>35にレスしたの?

やさしい〜
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:22 ID:NhbksS15
洗車してきた。
ボディにシミがたくさん出来てた・・・
440ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/26 15:27 ID:N4skLTSz
>>280
シュアラスターマンハッタンゴールド施工1週間後、
水掛け、SONAXシャンプーで洗車後、アイオンプラスセーヌで水拭取り、
ネオンをうすーーく塗ってみました。
完全に乾いてからシュアラスターワックス拭取りクロス*2で拭くと、白い粉が出てました。
時間がなかったのでテキパキやって1時間かかりました。

で、鏡面仕上げクロスで拭くとテカテカ系の輝きになりました。
シュアマンだとヌメっとした艶だったけどそういう風合いじゃないようです。
いちおうメンテ剤ということになってますけど、これってふつーのワックスなんじゃ?
と思った。

>>437
粘土をいじると性的興奮があることは心理学では周知の事だが何か?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:35 ID:oeUhQrbL
洗車場で金入れて水とか出て自分で洗う所があるんだけど
そこに泡シャワーってのが出るんだけど
それって使っても大丈夫だよね
やっぱカーシャンプーの方が性能いい?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:41 ID:ifZYLwRG
1ヶ月ぶりにかーらくしたら疲れマスタ。
444ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/26 15:42 ID:0ZsyiFMl
>>438

いんや(やんわりしかしきっぱり否定)、水垢落とし剤調査中じゃ、色々とな。
安全にかつすっきり水垢が落とせれば、高いコーティングなどいらんという結論にかたむきつつあるのじゃ。
ツピリットはコンパウンドなの?
能書きに「ミクロ粒子入り」とか書いて無いけど。

446ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/26 15:52 ID:N4skLTSz
447ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/04/26 15:52 ID:N4skLTSz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:57 ID:iQrTUyYF
>>442
粗悪品とは言わんが良くはないと思う
金があるんだったらカーシャンプー買っとけ
449ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/26 16:06 ID:/mDb6/F1
>>445

柔らかめで細かいコンパウンドでつよ、「ミクロ粒子」ってヤツが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:17 ID:SSbAr1/o
>>437
粘土屋の陰謀(w
やっぱり粘土の使用は素人にお勧めできないね。
汚れた面を次々と折り込んでいかなくてはならないし、
下手をすればボディに傷がすぐ付いてしまう。
コンパウンドならプロでも素人でも仕上がりに大きな差は生じにくい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:17 ID:8UaENBGG
ポリラック 300mlって 7〜8回くらいしか持たないけど
コレッって使いすぎですか? 車は カルディナです
>>451
使いすぎ
流水力 帝王かいました
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:21 ID:Eo8VXCbk
粘土,今日初めて使いました.
水流しながら,軽く滑らす様に使用するということなんですが,
鉄粉って簡単には取れないんですね....
何往復もさせないと落ちない...ボンネットだけで3時間かかった.
(水平面は比較的落ちやすいけど,フロント垂直面はかなり厳しい)

まぁ,いままで放っておいたから50箇所以上はとったと思うけど.
鉄粉も最初黒い点で見えるのに,粘土かけるうちに赤くなっていって,
それから消えるんですね....この赤い点ってサビ...?とか
ちょっと不安になりましたわ....

それにしても,粘土って塗装への攻撃性高いんですか?
大変だし今後使うの躊躇しますね...

ボディ黄色.使った粘土はカービューティープロのやつでした.
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:23 ID:ljs/XTeP
上の方で言及されてるけど、タール落すのに、パーツクリーナー使って大丈夫?
あれって溶剤が入っていたような。。
>>454
水じゃなくてウォッシャー液を少し溶かした水をスプレーすると
作業効率がいいよ。粘土は汚れたらすぐに新しい面を使うこと。
粘土を使うコツといえばこれくらいかな。
鉄粉取りシャンプーってどうよ?
3時間も鉄粉取りに粘土つかいたかないよ
>>454
> 何往復もさせないと落ちない...ボンネットだけで3時間かかった.
何往復も・・・3時間も・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:36 ID:ifZYLwRG
>>457
シャンプー(パープルマジック)使ってみますた。 紫色にはなるのでつが、完全には落ちませんデスタ。。。。。
>>459
紫になるってことは一応鉄粉と反応しているってことですね
鉄粉取りシャンプー使って鉄粉を小さくしたあと、粘土で取るってのも手かも・・・
日も暮れてきたことだし、鉄粉取りシャンプーを仕入れてくるかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:58 ID:SSbAr1/o
たぶん、黄色のボンネットだから鉄粉が目立ってたんだと思う。
白系のボンネットも目立つよね。
大きい鉄粉だけ取り除くんだったら、それほど時間はかからない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:06 ID:EInJhUru
今日洗車してて、ふと気になったんだけど、シャンプーとかワックスに
ホワイト用、メタリック用とかあるけどやっぱり使い分けないと問題あるんですか?
自分の車はパールホワイトなんだけど家にあるの使っててよく見たら製品が
ホワイト用だったもんで…

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:40 ID:TyM/tHmP
今日はじめてコイン洗車いって気づいたが何であんな高圧で出るんだ?
ボディーに砂がついた状態で高圧で水かけたら傷つくよな?
普通の庭に水をまくようなやつでいいんだごらぁ

あとDQNがたむろってた。類は友を呼ぶって感じでたくさんいたなー

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:41 ID:ifZYLwRG
自分もDQNって事でつか?
コイン洗車について皆の意見を聞きたい

1.とりあえずホースのあるトコに車入れる。
2.「水だけコース」に金払うのもアレなのでバケツで水汲んで来て
 車体を濡らし、そのまま手洗いする。
3.ある程度洗ったら「シャンプー+水コース」でサッと流して洗車終わり〜ワックス掛け

この時の2の行為はコイン洗車場では有りなんでしょうか?
洗車場が混んでいる場合はなんか申し訳ないのでスタンド行ってしまう・・・

>>465
同じ事しているよ。
その2番がダメだとなると出費がかさむ・・・(泣
>>465
シャンプーした後の濯ぎには水だけコース使ってる
経営者からはイヤな客なんだろうな
468名無しさん:03/04/26 21:28 ID:x/YLv/C8
俺のセカンドカーを>>417 の洗車方を試してみた。 マジでボディがよみがえりました。
但し、洗剤の濃度を濃くしすぎてすすぎが大変だったので注意。
>>417の洗い方を室内でやったら死ねるな・・・
酸、アルカリで一皮剥くならコンパウンドでやったほうがいい気が・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:37 ID:znXzh3Cg
24時間営業の夜間のコイン洗車って大体
ヤンキーの兄ちゃんがたむろしてて入りづらいよぅ・・
で、車は大体エスティマ。勿論爆音&鬼ツラの超ヤンキー仕様


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:38 ID:Zd68mLHX
>>470
気にすんな。
俺なんて堂々と下地処理+WAX掛けもしてから帰るぞ☆
>>470
代々木はそんなことない。
が、たまにチンピラ舎弟風がSとか洗ってるな(w
まあみんな洗車してるだけなんだから普通に洗ってれば問題ないんじゃない?

ところでその代々木、もう工事は終わったの?
473さすけねぞい:03/04/26 23:00 ID:xNYehty5
前にも書きこんでたと思うが、水垢落しなら爆白PKプラスがいいぞい。
うちのスタンドで導入してるが、擦ることなく水垢落ちる。
ただ洗浄性能が高いから乾かすとあぶねぇよ。

うちではサイドメニューとして1000円/台もらってる。


http://www.sensya.com/shinshouhin/bakuhaku/index.shtml
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:43 ID:PaS99xTC
今度磨きキズ落としますがコンパウンド 何がおすすめですか?
3Mのハードとかいうのがヤフオクで小分けされて売られてますけど・・・

他にはホームセンターでホルツの黄色いキャップの黒いボトルの
1800円くらいのとか、かなぁとか思ってますけど。

前にチューブに入った青っぽいパッケージのやつ使ったら
全く落ちなかったので
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 02:19 ID:2hHsDmut
>>417のトイレ用洗剤(塩酸)は、鉄粉取りの効果が期待できます。
その後のアルカリ洗剤は中和の意味があるので併せて行わないといけません。
いずれにしても作業途中での乾燥は禁物です。(ムラが出来ます)
他の洗剤と混ざってしまい塩素ガス(だっけ?)が発生しる危険性は・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 06:50 ID:a8AoGeU/
トイレ用の洗剤を先日使ったのですが、塗装が無残に痛みました。
クルマはジャガーXJ220です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 07:20 ID:aa2mVFOc
3Mのハード2はプロもよく使ってる磨き用コンパウンドです。
ホルツよりハード2のほうが良いでしょう。
ハード1はハード2よりも、ちょっと粒子が粗いので、濃色車などには
ハード2を使いましょう
作業にはポリッシャーはあったほうが良いよ。手でこすっても傷落とすのは
大変だしムラになる。
>>476
非常に高いと思われ・・・ コワァ
>>479
屋外だから大丈夫でしょ (たぶん)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:58 ID:9SfCVrJa
このスレを参考に洗車したら
取れなかった水垢が落ちた!
もっと精進します!
>>462
メタ用とホワイト用は、別モン。
どのメーカーも、ホワイト用の方が洗浄力が強いかコンパン入りです。
君の場合、パールならばメタ用に変えた方がよいかと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:20 ID:SLKOyiGb
ポリラックなんですが、ヤフオクって偽モンって事ないですよね??

なんか実はオーリかなんか入ってて

それを使ってみて「あんまりイクナイ」って評価下してる人とか

いそうなんですが、買った人居ますか??
>>483
そういう事は無いと思(いたい)う。聞いたこと無いですしね。
ただし,個人売買みたいのは気をつけたほうがいいかも。
容器移し変えたり。中身の量ちょろまかしてるかも。

どちらかといえば「ボッテル」かどうかが肝かと思う。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:59 ID:O+Q1nI3g
>>483
かーらく から買えば?
486451:03/04/27 16:27 ID:CvuC7HUK
皆さん ポリ 300mlってどれくらいの回数 使ってるんですか?
>>486
300mlで15回は使える。沢山塗っても粉出るだけ。
薄めて使えば30回はいける。−>毎週塗っても約半年。

漏れは初めに原液で2回施工した後はずっと薄めた奴を2週に一度ぐらい
のペースで使い一本で一年ぐらい使えた。
488451:03/04/27 17:32 ID:CvuC7HUK
>>487
レスありがとうございます
薄めるって 水で薄めるのですか?  それから 300mlのポリに対して
何割ぐらいで薄めるのでしょうか?  薄めたことによって 効果が早く
無くなるという事は 無いでしょうか?
 教えて君で スマソ。。。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:26 ID:pQhnYfsg
先輩方
光触媒のチタンコートって本当に雨が降ると汚れが落ちるんでしょうかね?
あと施工後の洗車はシャンプー使わないほうが良いのですか?
490462:03/04/27 19:13 ID:rmlG0N7J
>482
ありがとうございます
入れ物が違うだけじゃなかったノネ。買い換えてきます
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:27 ID:SLKOyiGb
>>485
かーらく ってなにですか?
まじめに知らないんで教えてください。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:32 ID:O+Q1nI3g
>>491

>>24>>207>>334>>372>>375>>401>>407
を見よ、更にヤフオクでポリラックで検索汁
493487:03/04/27 21:04 ID:t/h9xOPa
>>488
・別のスプレー式の容器を用意して精製水で薄める。
 (水道水は斑になる経験あり)
 希釈率は大体10倍ぐらいで使っていました。使用時よく攪拌すること。
・効果については薄めたものでも2週に一度ぐらい塗っていたので
 原液塗りに比べて早くなくなるとかいうことはわかりません。
494か(以下略):03/04/27 21:08 ID:NuyS0JWm
>>492
あ・・・ありがと^^;ポリポリ

ポリラックですが、メーカーだと40-50ml/一回 としています。
(ドイツ人とはいえちょっと多すぎですね)
車の表面積をざっくり12m^2とすれば
個人的には1.5-2ml/1m^2(約20ml)ぐらいが適当かと。
ある程度粘性のあるコーティング剤だったらオーリーでも
ポリでもzainoでも同じぐらい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:37 ID:SLKOyiGb
>>205
ここのポリ贋者くさくないですか?
別容器って・・・・真贋確かめようがないし、、
でもホンモノだったら何処よりも安い??ですよね?
>>207
   >>205
   本物でしょう。だってこのスレ見て始(以下省略)

以下略さないで解説していただければ。。お願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:48 ID:O+Q1nI3g
>>495
うーむIDがSLKでつなぁ。

このスレみてぽりらくの評判がいいので始めて、安くするため直輸入(多分1L)分を小分けして売っている。
でつ。

だから、
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/carlack_mania
から購入すれば(今は全て落札済み)? カノージョも付いてくるとか(ウソウソ)
このスレ見て、ポリラックとブリスのミニボトル買ってみました。
車体の半分づつ塗って比べてみようかなあ、と思って…
とりあえず、試しにポリをCDケースに塗ってみたんですが
なんかすごくツルツルに…!? 施工するのが楽しみ。
498かーらく:03/04/27 22:18 ID:NuyS0JWm
>>496
ご名答!
ポリラックが個人輸入できなくって色々探してルートを作る過程を
色々昔カキコしてたんですが、それを見てた人達は結構いたんだなと。
たとえば某ペンション家とかね。
http://akake.com/

ちなみにGWにも関わらず彼女とケンカ中の為付いて来ません! トホホ(T_T)
またポリラックの業者が宣伝してるよ。まったく。

所詮はワックスに毛が生えたようなもん。あまり期待せんほうがいいよ。
自動車用品業界って大げさすぎなんだね。
マ○ク○ロ○とかビ○シ○タ○ンのエ○ジン○ラ○シ○と同じ。

艶を求めるならザイモールかシュアラスターのマンハッタン。
保護が目的なら業者でポリマーが無難。
下地から整えてくれるんで月とスッポン状態。

単に長期間水弾きを求めるなら、ポリマーXとかが良いけど雨染みぽっくなるんで
諸刃の剣。

あれだな、女が化粧品をとっかえひっかえしているのとたいして変わらん。


業者ねぇ
そしたらあなたはザイモールとシュアラスターとポリマーXの業者ですか?lol
漏れは業者ではなく単にユーザーでつが、確かにワックスに毛が生えたようなもんで、>>499の意見にはあまり異論はないのでつが、使いやすさ(塗りやすさ、磨きやすさ)が高レベルだから使ってまつ。
ぽり、かーらく党は水弾きは求めてないっしょ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:41 ID:19TzaBF4
今日、オートバックスでシュアラスター マンハッタンゴールドjr
を1980円で買いました。広告の品で安かったです。2缶買おうかと思ったくらい。
これより安くかった人いますか?

ちなみにCAR BEAUTY PRO PRO'S WAX ローヤルブライト
を使っていますが、のびが良くふき取りやすくなかなかの艶です。
マンハッタンゴールドと比べて見たいと思います。 
マンハッタンは生ゴミレベルだろ(w
おい、言われたぞ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:18 ID:1Cwc2YWF
最近カーケア用品って2極化してませんか?
ポリマーなどのコーティング系とザイモールなどの
高級ワックス系。コーティングのほうの伸びは結構
いいらしいですね。その分ワックスの方は下降してるとか。
506499:03/04/27 23:31 ID:gq90SIlU
>>500
ぷっ

>>503
生ごみにしてはイイ匂いがするぞ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:34 ID:mUkLhx8Z
メローイエローを思い出す匂いね
まあアレだな
ポリラック派が化粧品をとっかえひっかえする女だとすれば
499は時代の変化も気にせずいまだにポマードをテカテカ
塗り続けてるダサオヤジみたいなものだな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:56 ID:WPh5tBq3
フロントウインドウに一部すだれ状に液体が垂れたような跡が
白っぽく曇っている部分があります。
↓こんな感じかなあ。
  ‖‖‖‖
  ‖‖‖‖
  ‖‖‖‖
外側からは見えないけど内側から、特に逆光のときに目立ちます。
スプレー式のガラスクリーナーとかではぜんぜん落ちない。
考えられるのは撥水コーティングする洗車機に通した時のコートむらですが、
何を使って落とすのが良いでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:02 ID:S8QOrtPu
特にこの時期、木の下に停めると変な液がボディについて鬱・・・
511ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/28 00:04 ID:24Nsy29I
なんかまだポリラック叩きで無理やりループさせてる暇なヤシがおるな。
なんでも「業者」といえばそれで通用すると思っている所が痛すぎ。
ま、2〜3人が面白半分にあらしてるだけじゃろう、相手にする必要無し。

ところで、コーテイング車のメンテに向いてそうなモノをハケーン、GRIOT’S スピードシャインってヤツな。
www.webpj.net/asp/syousai.asp?ID=81102x
ボディークリーナーにWAXを混ぜてあるモノで、汚れを落としながらツヤも出せるそうな、安いのがイイッ。
(でも、店には買いに行かない方がいいぞ、いやにバブリーな店で・・・店員のネエチャンはチレイじゃが・・・・なにげに居心地悪い。)
512ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/28 00:05 ID:24Nsy29I
>>509

ガラス面ならキイロビン。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:18 ID:tMcySOfh
>>512
ありがとうございます。
調べたところ
キイロビンって液状のものをぬって水で流すもの↓
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm

キイロビンクロス↓
http://prostaff-jp.com/a37.htm
っていう拭くだけお手軽版があるようですが後者の方でも効果は同じですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:22 ID:EN9d+4zi
メタリック深緑乗ってて色々試した結果、現在の状態。

キズ防止ハードコート+soft99のジェットコート60
  キズ防止ハードコートの艶には満足していたが撥水性が物足りない上、
  水滴がシミになってしまうので色々調べた結果、バインダーに油分を
  含まないフッ素コーティングというジェットコート60をかけた。結
  論はコーティングは完璧で、シミ(イオンデポジット?)は全く付か
  なくなった。このジェットコートは水や油も弾く(?)というので買
  った。今の所は先日からの雨や毎週洗車しているが、2か月近くなっ
  た今も効果は十分ある。

上のコーティングの実験的アレンジ(父親の車)

キズクリアー(古い方:単に残っていたから)+シュアラスター+ジェットコート60
  自分の車にコーティングして感じたのが下地でもっとキズを消してか
  らコーティングした方がよいと感じたので1週ずつ作業して3週間か
  けてコーティングした。結論はボケはじめていた艶が見事復活。ガレ
  ージも屋内+内側植毛付きボディカバー(雨の吹き込みがあるため)
  なので、半年近くはジェットコートのみでいいと思う。

これらを実験してみて次回自分の車にコーティングするプラン

キズクリアーR+キズ防止ハードコート(ストック)+オーセンティックプレミアム(ストック)
+ジェットコート60
  このプランならオーセンティックの艶をジェットコートが保護するの
  で水垢も付かないと思う。
515499:03/04/28 00:31 ID:auq7VaPa
黒いシビックになに塗っても同じだよ(w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:42 ID:S8QOrtPu
>>513
キイロビンは塗って流すだけじゃないよ。
塗る→磨く(強くスポンジで擦る)→流す
できれば流す前に拭き取れるものは雑巾で拭き取っておくこと。
先日キズクリアーR&ブリスのダブルコートしました。

キズクリアーは、洗車キズがかなり目立たなくなります
自分の車はモスグリーンメタですが、濃色系(紺・ガンメタ・黒等々)には、かなり効果あると思います。
キズ埋め効果が高いことで解りますが、かなり厚めの皮膜を形成するようです。
能書きにあるように、時間をおいて(24時間以上?)二度塗り三度塗りするとさらによさそうです。

今回は時間の都合で一度塗りの後12時間置いてブリスを使用しました。
ブリスは今回はじめて使いましたがなかなかよさそうです。

自分の車はいわゆる黒間車のため屋根までは体力的にキズクリアーが出来なかったので
屋根はブリスのみの施工です。
下地処理をまったくしなかったので(洗車はした)若干ざらざら感が残るものの、なかなかの仕上がりです。

この後1週間に一回ペースで水洗い&2回に一回ペースで同じ作業を1〜2ヶ月して見ます。
雨の後の夏の日差しにどれだけ耐えられるかたのしみです。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:16 ID:S8QOrtPu
>>517
俺も青緑のメタリックだから傷が目立つ。
傷クリア、試してみます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:03 ID:j7Yn1HYr
>>517
だからブリスの下地は脱脂が必要です
下にツルツル系があるとブリスの耐久性が極端に落ちるよ
520(´・ω・`)ショボーン:03/04/28 14:03 ID:lZ5kt4N1
ゴールドグリッター(2回目)使ってみました。
相変わらず艶も光沢も何も無い(´・ω・`)ショボーン
楽なだけ。
でもまだ2回目だし、これから効果出るかも!
(`・ω・´) シャキーン
>>519
キズクリアーって油なの?
ウレタンとアクリルって油なの?
新車の塗装ってツルツルじゃないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:53 ID:S8QOrtPu
コーティング剤のほとんどは油だと思うが…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:09 ID:e5/Qyp8i
げ!?コーティングが油なの(w
そりゃ凄い電波だな。
水はじく=油とでもいいたいの?
恐ろしい厨房的発想だな
っていうより消防(ry
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:19 ID:LK81bA15
てゆうかバカにするより正しい事教えてあげろよ。
それでもミョウチキリンなこといってりゃ叩けばいいだろ? ヨコヤリage
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:20 ID:VKLVTgzh
正直、油を使ってないコーティング剤なんてあるの?
植物性とか?(w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:21 ID:S8QOrtPu
フッ素コーティングとかも
フッ素だけがボディ表面にへばりついてるとでも思ってるのかな?
油の定義をどうするかによってはコーティング剤=油に持っていけそうな気もするが・・・
>>523-524
もう少し手ごたえのある煽りでおながいします。
>>526
植物に油がないと言っているようです。
ゴマ油ってゴマから取れるの知ってる?
ほかにもいろいろあるでしょ。
なんだよアヤフヤじゃん 藁
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:24 ID:VKLVTgzh
>>530
動物性もあるよね。
コーティング剤は油ではないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:26 ID:nmeiQx0U
油age
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:31 ID:S8QOrtPu
油脂系のコーティング剤がほとんどだと思うが…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:32 ID:VKLVTgzh
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:53 ID:S8QOrtPu
コーティング剤のほとんどは油だと思うが…


523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 16:09 ID:e5/Qyp8i
げ!?コーティングが油なの(w
そりゃ凄い電波だな。


524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 16:15 ID:nvoci5oU
水はじく=油とでもいいたいの?
恐ろしい厨房的発想だな
っていうより消防(ry
コーティング剤について教えてください。
おながいします、先生方。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051515275/l50
S8QOrtPuはウザイ
ちょっと煽られたからってクソスレたてんなよ ヴォケが
>>536
その程度のことでスレ立てるから厨房(ry
539爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/04/28 16:39 ID:/y7o84Wb
オリーブオイルって旨いよ
ここで語ると迷惑だから。
>>540
だったらお前がレスしなければよい
>>540
一理あるよな,無いような・・・。 まぁガンガレヤ  ヨコヤリsage
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:53 ID:e5/Qyp8i
ひさびさに、真性厨をみたな(w
堕スレに誤爆った・・・
やや鬱ぎみ・・・


6 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/04/28 16:51 ID:nvoci5oU
これで最後にします。

蝋を油と思っている方はご参照を


「蝋と油脂は「あぶら」として広く油脂類と称されますが、両者は化学成分上では区別され、
油脂はグリセライドを主成分としますが、蝋は高級アルコール類と脂肪酸のエステルから成っております。」

ソース
ttp://www.koshiroseiyaku.co.jp/seihin/seihingun/gun_rouyushi.html
油かどうかなんて使ってみりゃわかるんじゃん?(w
業務用とか書いてあったのを買って満足したからカキコしたけど
買いもしないで能書きタレル厨房にはウンザリ。
書いて損した。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:17 ID:bOZDKko0
なんかこのスレ冷静に見たら必死だなあ・・・・w
わかる奴にはわかるスレだな
ひろゆきいわく、嘘や自演を見抜ける人でないと
思う壺
なんか蝋のコト書いてあるな・・。
>>546
オマエモナー



って懐かしくない?最近みないね。
9 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/04/28 17:14 ID:nvoci5oU
>>8
んなことはない
話の流れでそう思ってる(S8QOrtPuが)ふしがあったためそうなってる。

俺は撥水より親水派でつ

↓参照。「最近は・・・」だそうです
ttp://www.beuty106.co.jp/b-2003henbou.htm

このリンク見ると最近は油脂系じゃないコーティング剤がふえてるみたいよ
ということであぶらのおはなしは終了しない?

面白いのでage
なんだ・・
終わっちゃったのか。
正直、ID:nvoci5oUと遊んでスマンカッタ。
>>552
あなたの冷静さに感服いたしました。
554499:03/04/29 00:24 ID:LG5ZQEYp
黒シビックは消えたのか?(プッ


↑はいはい、おやすみなさい坊や。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:01 ID:WI4dRJha
つーか
www.beuty106.co.jp/b-2003henbou.htm
みたいな馬鹿オカルト業者が多いから
それを見て疑いもせずに信じちゃう馬鹿が増殖しているんだが。

そのページを見たが正しいことが書いてある箇所を
探すのが困難なくらい嘘だらけだ。
その他の大半の業者も似たようなもん。
個別にどこが間違いか言い出すと
どーせ業者自身や信者が暴れ出すだけだから
詳しくは書かないけど。
557499:03/04/29 01:02 ID:LG5ZQEYp
同じ黒でもS2000位だと手入れのやりがいもあるけどな‥
中古で20万円台だと何やっても一緒。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:10 ID:JWIUTovu
>>556
個別に詳しく言ってよ。それでこその2ちゃんだろ。
>>556
そんな嘘だらけか?

全部とはイワンが、4-5箇所上げてミ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:35 ID:i5zZ1gVb
洗車職人どうですか!
インプレ宜しくお願いします。
ポリマーのメンテに使いたいと思います。
厳密には?がつくとこ多数かもしれんが
素人にも分りやすく書いてるだけと思われ
562556:03/04/29 01:54 ID:WI4dRJha
>>558,559
正直かいつまんでやつらの無能さを書けないレベルで
嘘だらけで馬鹿なのよ。

そのリンクはってあるページだと
赤文字で強調してある部分が(以後略)

・コーティング剤
「ガラス系」「酸化チタン系」ってどういう分類か意味わかんねー

・自動車塗料の水性化
自動車に塗られている塗料が
溶剤に溶かしてあろうが水に溶かしてあろうが
どんな状態であろうが、そんなことは関係ない。

なぜかって言うと、従来品から違う形態の物を
塗料メーカーが提案したって性能が劣れば
自動車メーカーが採用しないの。

水性塗料に欠点があれば自動車メーカーが
そんなものは採用しない。そいうこと。
まずまず塗料の形態(溶剤系なのかどうか)は性能とは全く関係ないの。

あとこいつらの馬鹿さかげんがよく出てるのが
「塗料の水性化」ってなに?

普通は「塗料の水系化」って言うよ。

細かい違いかもしれないけど
業界の人からしたら絶対に「水性化」と「水系化」は使い分ける。
>>562
その程度で
>>そのページを見たが正しいことが書いてある箇所を
>>探すのが困難なくらい嘘だらけだ。

はねぇ.....
564556:03/04/29 01:59 ID:WI4dRJha
>>561
>素人にも分りやすく書いてるだけと思われ

そういうレベルで聞き流せるならわざわざ書き込みしねー。
現実が見たくないならもういいよ。
>>564
おいらはあんたの考えに産道! このスレ
ちょっと偏りあると思う。悪いことじゃないけどね。
>>564
素人相手のHPなんだから放っておけば良いでしょ。

>>562
これじゃー単なるあげ足取りだよ。

ちなみにここ激しく間違ってる。
>従来品から違う形態の物を
>塗料メーカーが提案したって性能が劣れば
>自動車メーカーが採用しないの。
水性顔料は登場してかなりの年数が経つが、
導入初期は技術的にとても難しくかなりの斑になってしまい、
それを完全に解決できない段階でも環境配慮の為に採用した。
567556:03/04/29 02:08 ID:WI4dRJha
>>563
反応早いね。業者さんか信者さんかしらんけどお疲れさま(w

「その程度で」ってうまい言い方だね。
あんたのWebで書いてある嘘を個別に全て否定してもいいんだけどね。
一応、あんたが商売なの気は使ったつもりだけどねー
568556:03/04/29 02:17 ID:WI4dRJha
すまん、仕事に関連してるし
酒飲んで熱くなってるから
スレ違いも…許してもらえないよな…

>>566
>水性顔料は登場してかなりの年数が経つが、

「顔料」じゃない。
あと過去の話ではなくて現在の話をしてる。
569563:03/04/29 02:17 ID:GYkuk8z6
漏れは業者ではなく、ぽりらく信者ですら。

で、Webも持ってなくて、単に今会社から帰って2chを楽しんでますぅ
570556:03/04/29 02:19 ID:WI4dRJha
すまん追加
>>566
>素人相手のHPなんだから放っておけば良いでしょ。

その気持ちはわかるが
わかったふりした馬鹿な業界人は消えて欲しいのよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:21 ID:JWIUTovu
>>556
プロなのか。それなら気にせず熱く語ってくれ。
で、俺たち素人を納得させてほしい。
要するに用語の差異は素人にはあまり説得力がない。
それよりももっと本質的な所を解説してくれるとありがたい。
572563:03/04/29 02:25 ID:GYkuk8z6
>>570
どうせ、今はスレ住人も少ないので、思う存分暴れてくれてもいいですら
573556:03/04/29 02:30 ID:WI4dRJha
煽り口調でいろいろ書いてすまぬ
もうおれは眠い
また気がむいたときに書くよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:33 ID:JWIUTovu
>>556
そ・・・そうか、期待してたのに残念。。。
てか俺もいい加減寝るとするか。明日は朝から洗車だぁ。
575563:03/04/29 02:38 ID:GYkuk8z6
へっへっへ
漏れは昨日のうちにぽりらくしちまったぜぃ
寝よっと。
>>573-574
俺が期待したのは
「酸化しないコート剤なんか万単位ではありえない」とか
「硬度なんかミクロン単位では全く意味がない」とかの
レスだった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 07:55 ID:o5GlbWZE
>576
「酸化しないコート剤なんか万単位ではありえない」

万単位ってなんだ?
酸化した・・・錆びたコーティング剤ってなに?が問題点じゃないの?

「硬度なんかミクロン単位では全く意味がない」

意味はある
ただ多くの場合、意味をなさないほど外力の方が大きいだけ(w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:51 ID:AbWdazBZ
プロを電波扱いするとは2chもすごいな(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 13:49 ID:jG7tx2dV
ポリラックって 最初、撥水性の様に水玉ができますが この水玉のような
はじき方がしなくなった時点で 効果が無くなったと判断してよろしいいか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:20 ID:DbuQNc4u
ポリラックとかオーリとかの深夜にロールスロイスに火つけて
実験してそうな商品は絶対使いたくない。車が絶対へんになる。
同じコーティング系でも使うならドイツ生まれのほうがいい。
ポリラックって元々独逸製とちがうのん?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:54 ID:JWIUTovu
>>580
ポリラック以外のドイツ生まれのコーティング剤
知ってるなら教えて(w
>>579
よろしくない
ポリは撥水性ではありませぬ
ドイツといえばツィメリットコーティング。
585ポリラックン:03/04/29 15:58 ID:nqE2CxoP
>>515
。・゚・(ノД`)・゚・。

さて久しぶりに洗車しました゚∀゚
http://www.myalbum.ne.jp/fd953097/
作業は、水洗いとブリス。
洗車が約2ヶ月ぶりなので綺麗になりますた。
明日は雨らしいけどヤパーリ気分がいいもんです。

これからユザワ屋へ行って鏡面クロスの代替品
になりそうなものを探してきます。

>>579
効果がなくなったかどうかの判断って折れも知りたい。
艶と言いたいところだけど
ポリラックはそれなりにクリーナー効果があるから
淡色系だと解りづらいな
587ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/29 19:37 ID:aj+qd4Fi
なんかしきりとモメているけどキニシナ〜イ。

テズカケミカルの水垢リムーバーをようやく入手して使用してみた、が・・・・。
確かに水垢・WAX等は落ちて親水面にはなったが・・・。
油性と水性の違いを除けばスピリットの濃色用と大して変わらん気がする。
効果は有るからスカグッズでは無いが、漏れの求めている物ではない。

#って訳で洗車&今回はWAX(ウイルソンPRX黄色缶)でGO!。
#何故WAXかというと、水垢がついた状態で某氏オススメの爆白PK+
#とやらをやってもらってみようという企み。
#まあ、能書きを信用する訳じゃあないが、かといって実際に試して見ないで
#叩くのも厨臭過ぎるのでアレだからな。
#もし結果が良ければ、時間の無い時の水垢落しには使えるだろう。

#連休なのに仕事が・・・・小なりと言えど会社役員ゆえサボるわけにもいかん。
ブリス買おうかな・・・。
過去レスで濃色車はムラになりやすいってあったのは本当?
その人がワックス分ちゃんと脱脂しなかっただけかな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:01 ID:o9sshohr
オートバックスで売ってる「カラーマジック」っていう製品を
使ったことある方、インプレお願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:05 ID:xaesKqi0
>>589
イクない。以上。
>>590
簡潔明瞭なインプレだね(w
洗車傷は確かに目立たなくなったけどねぇ  遠い目......
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:17 ID:WO+sVZmX
質の悪いファンデーションは肌が荒れ荒れ。っと
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:18 ID:D1kfJs5I
年に一度は完璧に脱脂するんだけど
仕事場からパクったアルコール使うとよっぱらってくる
コーティング処理した後に脱脂って効くの?
ザ・シュアラスタージュニア
http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=2
これを、今回初めて買ってみようと思っているんですが、
これには、ズポンジも付いているのでしょうか?


やはり、ワックススポンジ
http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=22
これを、買っていたほうが良いでしょうか?

おながいします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:56 ID:8lFdXrvT
スポンジは水に濡らして使うやつがイイ
乾くと縮んでカチカチになるやつ
固形ワックス使うなら、使いやすいし伸びもいい
一石二鳥
キズクリアーRを二重、三重にコーティングしようと思ってます。
一回コーティングしたら12時間以上置いて、それからやるべきと過去ログにあったのですが、
12時間放置する間に付着した汚れはどうすればいいのでしょうか?

雨で落ちてしまうらしいので、ささっと水洗いするわけにもいかないでしょうし、困ってます。
俺は日を置いて軽く水洗いしたけど・・・落ちなかったよ?
ありゃ、そう簡単に落ちないんですか。

「施行後にシート被せて放置しておこうか でもそれだと傷つけちゃうよなぁ うーむ」
とか悩んでいたんですけど、軽く水洗いできるのなら心配ないっすね 
>>599 ありがとう!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:31 ID:HnlF63Sb
>>597
俺は普通のスポンジでも水で濡らして使ってるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:55 ID:iQEu0K4P
今日、シュアラスターのインパクトマスターフィニッシュジュニアを580円で
買ったんですけどこれって安いですか?
>>596
ズポンジ付いてるよ
604603:03/04/30 00:01 ID:yICCcE1U
追加 :
スポンジ付いてるけど、けっこう薄いし安っぽいよ。
使用上それほど問題は無いので、漏れは付属スポンジを使ってるけど
やっぱある程度厚みがあって、持つトコは固い素材のほうが使いやすいかも。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:30 ID:vr00TIn3
>>602
最後まで使い切れば安い。
使い切る前に捨ててしまったら高い。
>>584
戦車好き?
ワラタ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 07:23 ID:bqlEJRz1
>>602
どこで買ったんだよ
昨日自動後退へ逝ったら、ABブランドのザイモールが在庫処分で3500で売ってたのでつが、これは買いでつか?
パッケージにABの日本語シールが貼ってあるマスタ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 08:22 ID:kZlRGW+E
おはようございます
仲間、近所の人がニヤニヤし、基地外と思われるほど綺麗に頑張っています
しかし、峠道しか走らないので、わき水や砂などで一回走ると、春先野ざらし状態になってしまいます
特に車、半分下がシャンプー2回でやっと落ちるほど汚くなります
下半分だけ違うワックスやコーティング剤を、いろいろな仲間に5百円払い2、3品使いましたが全然ダメ…
良い商品をご紹介願います
ちなみに【シュアゴールド】【自分でポリマー】【カラーワックス】【ワコーズのフッ素プラス】を試しましたがいまいちでした
どうかお願いします
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:51 ID:xAh3s67f
これまでシャンプー洗車時に、今までスーパーワイピングクロスとホワイトクロスを
使ってきましたが、今回試したアルファ3WDスポンジはなかなか良いです。
水に濡らすとモチモチした感触になり保水力も有り、
なおかつスポンジに付着した汚れも間単に落ちるのが良いですよ。
今回通販購入したんですが、これって通販でしか売ってないんですかね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:55 ID:OjjOogd/
>609
ワックスやコーティング剤を探すより、
いいシャンプーを探した方が賢くないか?
今まで使ったシャンプーは何よ?
なんで四季があって,湿度が思いっきり変動して,半分亜熱帯と寒帯が混じってる
コストダウンがお手の物な日本の製品に優れたものがないの??????????

まぢで。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:41 ID:dIo3DTXW
611さん
ありがとうございます
言うのも恥ずかしいですが、スポンジとセットで298円の奴と家庭用洗剤です
カー用品店をふらふらしていたらリキュードグラスハケーン まだ売ってたのね....
>>608
ザイモールって最近、コストコみたいな外資の大型のスーパーでも
売ってたりして、色んな種類ある。ザイモールだからといっても
ぴんきり。シャンプーなんて1000円以下で買えるものもあれば
クリアーっていって3000円以上するのもある。

3500円のは何かわからないが、オートバックスで安い事なんて
無いと思うよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:21 ID:eJwXuYsc
オートバックスではやたらと「ポリマックス」を宣伝してるが
このスレでは評価されてるのを見たこと無いな。
正直ダメ商品なんですか?

VTRでは洗車機に20回ぶち込んでも大丈夫、みたいなこと言ってるけど?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:30 ID:kZlRGW+E
イクない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:45 ID:U7l+r2eo
WAX・コーティング剤ごときに2000円以上払う気になれない。
そんな俺は家にあったシュアのスーパースターを使ってるのだが…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:46 ID:2BDQrdbW
q
>597
>603
>604
遅れましたがレスありがとです。

家の住んでいる田舎のオートバックスには、
売っていないだろうと思い、質問してみた次第です。

今日行ってみたら、ありました。結構オートバックスには、シェアラスター製品が
置いてあるんですね。
良かった・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:55 ID:k8cMDSlr
なんかみーんな業者かと勘ぐっちゃうよ・・・>>612 スルーしてるし。
 重要だと思うのだが・・・。
622究極の洗車剤:03/04/30 17:26 ID:a68ML7t3
ボディにはマジックリン 但し薄めに・・・
タイヤ ホィールにはクリームクレンザをつけてゴシゴシやる。
ポリマックス使ってるけど悪くは無いと思うよ。
まぁ、あの値段のたぐいのヤツは、どれもそれなりだけど。
ふき取りが要らないみたく書いてあるけど、塗布したあと
結局磨かなきゃならないから、それを期待してなら×。
でも、プラスチックやバンパーにも気兼ねなく使えるからいいね。

居れ週一で洗車(手洗い)してるけど、2ヶ月たっても水弾きはイイ方です。
あとウインド周辺の黒モールとその周辺に塗っておくと雨の黒染シマウマが
出来にくくなります。
磨きにシュアの鏡面クロス使ってますが、施行後はマジ鏡面でつ。

しかし、洗車機20回は話半分以下に思っときましょ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:32 ID:n5Szj6xX
シュアラスターのスピリットの最後の拭き取りはネルでやればいいのですか?
625:03/04/30 17:34 ID:10yiErL4
>>621
612なんてスルーしてもいいジャン、なんども書かれたアンチのたわごと。
何でも「業者」にするのは藻前がアンチに洗脳されたからだろ?。
ってか藻前が>>612自身か?、自作自演なのか?、漏れって釣られちまったか?。
>>625
ん?アンチってdareyo?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:42 ID:3WUhTug+
New HRC+ 使ってる人いますか?
上記コーティングの剥がし方知ってる人いますか?
当方,ポリッシャーの類は持ってないです.

私は乳白色になったバージョンの New HRC+ を使ってるんですが,
大量についたルーフのイオンデポジットを New HRC+ で閉じ込めて
しまったんですよ.しつこく粘土かけても,スピリット使っても
全然ダメ.取れない.スピリット使った後も排水してしまうので,
おそらく, New HRC+ が取り除けていないんだと思うんです.

手漕ぎのコンパウンドでも落ちるものなのか,とも考えるのですが,
範囲が広すぎてちょっと大変そうなのと,磨き斑が怖いかな...
と躊躇してます.なんか良い薬剤知ってる人いませんか?

>>627
んなもん直接PCSに聞けばいいじゃん。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:03 ID:A6xXoQj6
タクシーの人って、何を使っているんでしょうね。
黒塗りでもいつもピカピカで深い艶があるように
思います。
でも観察しているとトランクに干してあるタオル
で拭いてるだけのような。。
そんなことしたら普通は傷だらけになりますよね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:06 ID:mup8AqRa
>>629
こまめにWAX掛けまでやってるタクシーは稀だと思われ。
>>627
サンポール掛ける。










コンパウンドで地道に逝くしかないべな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:32 ID:AT0hecxa
>>627
2ヶ月ぐらいほっとけばNEW HRC+なんて落ちるんじゃないか?
落ちなくてもかなり弱くなってると思うのでF404などの研磨剤で
手磨きで落とせばいい。(どうせデポジット取るのに磨くだろう?)
 薬剤の類は塗装を傷める危険があるのでお勧めできない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:38 ID:x7ytoZfJ
固形で、良い艶っていうのかな。
すべすべ感で怖いのはプロックスだな。
スーパーは糞だけど。もし、あれくらいの効果で
作業性さえよければ高い金払ってもいいくらい。
とにかく、ポリラック使えばよし。
サンポールと、ジョイを混ぜて下地処理してくらはい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:39 ID:/akn/nJw
「達人シリーズ・鉄粉取り・水垢クリーナー」シャンプーは
10年オチの中古車に使っても平気でしょうか?
>>634
いっちゃあナンだが。そのクルマ大事にする気はある?
有るなら一遍下地処理からやりませう。
なきゃGSの洗車機が割りとオススメ
636627:03/04/30 22:32 ID:3WUhTug+
>>631
地道っすか...つらそーだ...

>>632
F404は信用してないんですよ.実は持ってるんですが,
手磨きでF404使ったとき,小傷が全然消えなかったので,
これは研磨力不足というか,ポリッシャー持ってる人用
なのかと思ってます.

しかも今回は,このデポジット取るために3ヶ月程メンテせず,
6〜7回シャンプー(台所洗剤)洗車を繰り返してたんです.
さすがに見た目に艶が引けてきて,やりどきかなと思ったんですよ.

で,スピリットまでかけてふと見るとデポジが消えている,,,,
様に見えたのでコーティングかけて車庫にしまったら,,,,
いつものデポジがこんにちわしてました...
単に光の加減で見えなくなってただけのようでした.

とりあえず,また3ヶ月待って,そのときF404して見ます.
F404は余ってるし...だめならコンパウンドでシコシコ
するしかないかなぁ〜.

>>628
そっすね.PCSさんの掲示板で聞いてみようかな...
でもあそこで聞くと,速攻で「シングル」って声が
返ってきそうな気もするんで,躊躇してしまう...
>>624
そうでつ、ネルで吹き上げて下さい。
スピは、水摘を取る・完全に乾ききる前に吹き上げる。
汚れ(白い粉)が、ついたらネルを綺麗な面に変える。
ボディーの大きさによるが、漏れのはミニバンなんで2枚は使う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:54 ID:PY0U8wZq
>>612,621

お前が最低これだけ
・優れていると思う海外の商品
・その商品のどういう点が優れていると思っているのか

追加でできればこれも
・劣っている(優れていない)と思う日本の製品
・その製品のどのような点が劣っているのか

これくらいは書かないと相手にしようがない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:56 ID:/l914ZAr
はじめから読ませていただきますた。
だいたいの作業の流れはわかりました。
で、ひとつ質問なんですが、
いままで洗車していて窓のところのゴム、プラスチックなどのよごれが気になります。
これらをきれいにするにはどうしたら良いのですか?
ゴムなどはタイヤ用ワックスなどで磨くのが良いのでしょうか?お願いします。
>>639
アーマオールを使っておりやす
小さいのもあるからためしに使ってみてくだされ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:58 ID:USU7sm4z
>> 639
 折れは、 アーマーオールを使ってるよ!!
>>640-641
乳白タイプと透明タイプとどっち使ってますか?
いま乳白使ってるんだけど透明はなにが違うのか激しく知りたいです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:02 ID:/l914ZAr
>>640,641
早速ありがとうございます。
アーマオールというものですか、、、、
ググって調べてみます。
>>638
そうかぁ? 釣りじゃネーのにな。
だっておかしいじゃん。全然日本の製品のハナシがでないなんて。フクピカ位か?
日本勢が糞で仕方ないと理由とか比較などあれば,それはまた参考になる。
ただ,××が(・∀・)イイ!! ○○は最高!  あいつら業者だ!
こればっかじゃない・・・。
はっきりいって実用スレじゃないと思う。
別に俺が意見する事でもないんだがな。ちょっと悲しいと思ったよ。
まぁいいや相手にしないでくれ。戯言だから・・・。スマン
>>642 色が(略
自分は乳白色の奴

http://www.armorall.com/
を見ると他にもいろいろな製品があるもんだ
>>645
産クスコ! 乳白仲間でしたか。
必要以上にギラギラになるのは嫌だし悩みますな。
誰か透明タイプ使ったことある人のレポート希望…

他の種類といえばペイントプロテクタントとかいうのを
ディーラーでもらったもんで使ったことあるよ。
ボディに塗ると一応艶は出るけどただ油を塗り広げたような艶で
俺は好きじゃなかった。意外とホコリは付きにくかったけど。
お手軽意外何もないってのが個人的な印象。
今ならフクピカ使った方がいい。
ポリラックの購入を考えています。

効果や使い方についてはテンプレやネット上で
情報を集めました。

中型車(マツダデミオ)に乗っているのですが、ワックスを
かけるのも楽なくらいの大きさなので、ポリラックの量もどれを
買おうかと考えています。

みなさんは、どのくらいの大きさのボトルを購入されていますか?
>>647
様子見なら100ml
こまめに、長く使う気なら1g

1g買って自分みたいに後悔しないようにねw
>>648

購入して後悔されてるんでしょうか?
様子見がてらなので、ヤフオクか通販で買おうと思います。

直輸入したボトルから小分けしたのを販売している業者も見つけましたが、
やはり、未開封のものを選びます。
>>649
500ml買って、こりゃいいと思って1g追加購入
しかし、ブリスに移って丸々1gあまっとる・・・
あの粉がナケル・・・
651ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/30 23:47 ID:HBvCyM5J
>>644
いやいや、日本製の名前も結構出ているよ。

まず、シュアラスターは商標こそアメリカだが、その実日本の会社の製品だ。
試しに向こうの通販サイトで調べて見るとわかるよ、シュアラスターの製品が全然別物だ。
キズクリアーはこのスレの定番アイテムだが、これも日本製だぞ。
ウイルソンPRXも日本で作られている。
イオンコート固形とかキズ消し耐久コートとかも日本製だ、入手困難になったがな。
このスレで良く出る外国製ってのはポリラックとザイモールくらいだろ。

そこらへんを見もしないで「全然日本の製品のハナシがでないなんて」なんていうから
「釣り」だと思われるんだよ。漏れも君の書きこみを読んで「釣り」だと思った、そうで
ないなら少し考えて書きこんでほしいな。

>ただ,××が(・∀・)イイ!! ○○は最高!  あいつら業者だ!

これは2chの性質上仕方が無いんじゃないかな?。
使って見て「イイ!」と書きこんでも「業者だ!」というレスが付くのは今に始まった
事じゃない。

>はっきりいって実用スレじゃないと思う。

ある意味確かに実用スレとしてはちと「廃」な所は有るがな、多分にホームセンター
で入手可能なWAX・ポリマーに不満を持った人が多い、だから特殊な商品にも手
を出してみる、これは有るだろう。

だが、「×××」というポリマーはどうですか?と聞けば結構答えは返ってくるものだよ、
それ、やったかい?。
652ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/04/30 23:49 ID:HBvCyM5J
ああ、外国製にオーリが抜けていたな。
>>649
300mlがイィと思われ。
654649:03/04/30 23:51 ID:PqiauPh+
ブリスに変更されたんですね。
ブリスはどうですか?

あれも気になってしました(笑)
ガラスコーティングで丈夫そうですし。



655638:03/04/30 23:55 ID:PY0U8wZq
>>644
そういうことね。意図はわかった。
おれはこのスレに常駐してるわけでもないから
あくまで想像だけど、ここに書き込みするレベルに
洗車に燃えちゃってる人って普通の国産品に飽きちゃったような
マニアだからじゃない?

んで、マニアレベルまでこだわるのがアホらしくなった人はフクピカに行きつく、と。
>>651>>655
了解。お騒がせスマソ。しばしROMってまし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:10 ID:I86q6MMB
漏れが今、ヤフオクに出品中のケルヒャー高圧洗浄機を誰でもいいから
入札してくれ!全然使っていないからお勧めだよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54094758
658ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/01 00:18 ID:NiNb11/n
>>655
全然そういう事じゃあ無いよ。
結局釣りだったんだネエ。

お前が最低これだけ
・優れていると思う海外の商品
・その商品のどういう点が優れていると思っているのか

追加でできればこれも
・劣っている(優れていない)と思う日本の製品
・その製品のどのような点が劣っているのか

ってのを繰り返させてもらおう。

#せっかく親切に答えてやれば釣りというのは悲しいネエ。
659638:03/05/01 00:25 ID:smu0kHkQ
>>658
おまえが651で書いてることと
おれが655で書いてること
言ってることはかなりの部分で同じ意味だと思うが。
おまえが怒っている意味がわからない。
小分け売りは中に名に入れられてるかわからないから
絶対やめたほうがいいよ。まずなぜ小分け売りしてるかを
考えてみたらすぐにわかると思う。売り手は2リットルとか5リットル
とかで安く買って、せこく小分け売りしてるわけ。

こういうのがやってる商品は絶対に粗悪品って相場は決まってる。

やめたほうがいい。
>>657
200円でなら買ってあげるよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:06 ID:eb8A1DvJ
>>660
じゃ、あなたのところで買いましょう。
どこデツカ(藁
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:19 ID:D4KjmaHg
国産だからとか舶来だからとかで選んでるヤシいるの?
どこ製だろうが効果が全てだろ、洗車用品なんて。
ちなみに俺はHRC-Zr使ってる。日本製だけど、これがドイツ製だろうが
香港製だろうが、効果に満足している俺にとっては全然関係ないけどな。

あと>>658は誤爆?
664ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/01 01:19 ID:fxrxLQWr
>>659
なんで漏れがいわれるんだ?、>>655の間違いだろう?。
さっぱりわからんぞ。
端から見ててもわかりにくいからマターリしてくれ。
そういう俺はSOFT99の激艶で洗車に目覚めますた。

666:03/05/01 01:22 ID:VXJkD4pN
>>663
少なくとも、>>655は気にしているらしい、あと誤爆は>>659だろ?。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:42 ID:D4KjmaHg
>>666
いや658のこと。でも俺も何か勘違いをしている悪寒。
てか誰が何番と何番で何を主張をしているのか、非常にわかりにくくなってるな・・・。
ちょっと生理しないとわけわがらん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:43 ID:XVZRUSed
質問させてください。先月パールホワイトの車を購入しました。
駐車場が首都高付近にあり洗車後1日で砂埃が被ります。
洗ってもきりが無いのでせめて洗車を楽にしようと思ってますが
オススメのコーティング剤はありますでしょうか?
できれば細かい傷が付きにくく2000〜3000円前後の物で。
>>668
知り合いが環七の陸橋下に駐車場借りてるんだけど状況わかるわ…
ありゃひどいよね。
毎日乗らないならボディカバー使った方がいいと思うよ。
白なら傷防止ハードコートが順当なのかな。
670:03/05/01 02:01 ID:rAYHvN0C
>>667
もともと>>651が原因だから>>658は誤爆じゃないだろう。
>>659>>658>>651>>655を書いているって言ってるのが誤爆な筈だ。
いやほんと整理してから書いたほうがいいぞ。
671マンハッたん:03/05/01 02:09 ID:1qhz5Vbt
>ケミ猿氏
話の言いだしっぺの612=621=644にレスしてる638=655を>>644と勘違い?

655は644へのレスだから読んだ感じ>>655にはぜんぜん他意はなかったと思ったよ。
672667:03/05/01 02:12 ID:D4KjmaHg
>>671
だ・・・だよね?
でも混乱気味ですごく弱気になってる俺。。。
眠いのでお布団の中でじっくり生理しまつ。
673668:03/05/01 02:23 ID:XVZRUSed
>>669
ありがとうございます。明日、試してみます。
現在、雨上がりは水を掛けて拭くの繰り返しです。
毎日のように乗るのでカバーはさすがにきついですね。
674ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/01 02:26 ID:gQgfwy5J
>>671のマンハッたん師

そうなんすか、なら謝っときやしょう、漏れも>>672と同じで混乱気味、チョイとレスの流れが速過ぎて・・・・。
でもなんか他意はあったような気はするんですがね、漏れも眠いから大分怪しいっすよ。
675ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/01 02:30 ID:QbA+MqbU
>>671

あ、でも>>659って何なんでしょう?、そこんとこの関連あした教えて欲しいすよ。
今日はもう寝るので。
676638:03/05/01 02:34 ID:smu0kHkQ
>>638 書いた本人だが
>>638 = >>655 = >>659 これはおれが書いた。

おれがレス書いてて>>651を読んでない段階で >>655 書いてる合間に
>>651 のケミカル猿氏の書き込みがあって混乱の原因になった?

名前の欄に記事の番号入れてればOKだと思ってたんだが。
677668:03/05/01 02:45 ID:bS3i0KUZ
そんな事より私の質問に答えてくださいな。
ワックスをかけたり洗車したあと、車を触ったら
ザラザラした感触が残る時があるんだけど、これは
なに・・・?しっかり洗車されてないってこと?
鉄粉
>>657
売りきりじゃないくせに偉そうに宣伝晒しするな。
あのさー いらいらしたり煮詰まったり欝なとき
洗車すると落ち着くよね 今日も洗車日和だー イッテキマツ
>>657

ここにさらす位だから本当に売りたいんだろうけど、
最低価格までつけて出品するのはどうかと?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:55 ID:5n5vqe2l
洗車って飽きないよな〜
週1〜2でやってても飽きない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 15:06 ID:UlwHxBOH
ブリスかいました。
あとは、商品が着てから、塗ります。

先月かけたワックスを二度ほど洗車して落とすとするか。
油と相性が悪いみたいだし。

楽しみです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 15:09 ID:wbf7CgS3
洗車するときのムートンみたいなやつって
どこいけば売ってるの??
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:00 ID:MOFkxnKi
洗車道具を車の中に置きっぱなしですけどやっぱ悪くなりますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:06 ID:5n5vqe2l
>>686
夏場はやばい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:14 ID:3LZ0ev+z
タイヤワックス使ってると、なんだかタイヤの劣化が早く感じる・・・。
皆さん、そう感じたことないですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:33 ID:v40jVka3
タイヤにはアーマーオールを柄付きの洗車スポンジにつけて塗るのがBEST
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:51 ID:qS6FDkH9
>>684
人柱と思って使ってみたけどお風呂の洗剤が良かったよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:12 ID:13XD48Qh
黒い未塗装のバンパーにはメラニンスポンジで磨いた後アーマーオール
がいいと思うんですが、みなさんはどうしてます?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:21 ID:v40jVka3
>メラニンスポンジ

ワラタ(w
色素が付着かよ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:31 ID:p/+mxS2J
オートバックスでカーラックを見つけたけど、値札を見た途端に品棚に戻っていったよ 
694ポリラックン:03/05/01 19:20 ID:JARyzw7Q
この間の洗車でブリスが残り少なくなってきました。
そこで次の薬品を探しているワケで。
とりあえず2案作ってみた。

案1
ワコーズシェイクWAX。軽くググッたら一番安かった。
どうやらバイク系販売店での取り扱いが多いらしい。
http://www.asist-world.net/DB/item_detail.php?item_id=2054

案2
福島へ行ってさすけねぞい氏からキープアップファイナルを購入or洗車
前スレ再確認したけど1本5000円だっけ?

その他の案も募集中。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:24 ID:UlwHxBOH
>>690

お風呂の洗剤でワックスを完全に落とすと
いう意味でしょうか?

ややコワイので、今回は見送りますね。
なにせ、去年の夏に納車されたばかりなので…

今日、普通にカーシャンプーで一度洗いました。
もうしばらくしてから再度洗って、ワックスを落とします。

ワックスが完全に取れたかどうかを確認する方法って
ないでしょうか?
ブリスを完全状態で塗りたいので。
69631歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/05/01 19:32 ID:kfeFgcEv
>>695

バケツ1杯に洗濯用洗剤を計量カップ1/10をよく溶かして
それで洗車したらいかが? 某所で紹介されてたけどマジで
綺麗にワックス・コーティングが落ちる。しかし錆を誘発しそうなので
すすぎは念入りに。

> ワックスが完全に取れたかどうかを確認する方法って

漏れは水を掛けて親水状態だったら取れたと判断してる。
697695:03/05/01 19:36 ID:UlwHxBOH
>>696サン

レスありがとうございます。
なるほど、洗濯用洗剤ですか。

油汚れと泥汚れを取るのが目的ですから強そうですね。
ところで、さびを誘発しそうとのことですが、それは、油膜を
完全に落としてしまうので、金属むき出し→さびやすくなると
とっていいでしょうか?

ブリスが着たら、コーティングしますよ〜
楽しみ。

いかんいかん、洗車マニアになりつつあるかも…
69831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/05/01 19:49 ID:kfeFgcEv
>>697

理屈としてはその通りで、飛び石なんかで塗装がはげた部分が
すぐ錆びる…らしいです。錆びる前にポリ塗ったくるんで錆たとこは
見た事無いですが。会社に高圧洗浄機があるので隅々まで
水を掛けて洗剤を流してるけど、実際の所目に見えない部分は
どうなってるのかちと心配(;´Д`)。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:59 ID:76zk5WgW
>695
ブリスと一緒にオイルバスター買わなかったんですか?
あれを先にやっておけば私は十分でしたよ。施工した個所だけが
明らかに水を弾かなくなり、ワックスを落としているのがよくわかります。
ブリスもしっかり乗っていい感じの輝きが出ております。
700695:03/05/01 20:15 ID:UlwHxBOH
>>699

残念ながら買ってないんです。

ただ、今日洗車して、水弾きがかなり悪くなっているのが
わかったので、あと1回洗車すれば大丈夫だと思います。

水がベトォ〜ってしてましたので
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:34 ID:oWi/dtaU
スレ見て本気で洗車しようと思って(1年以上ぶり)、
シャンプー、コンパウンド、で時間がなくなり次回にワックスと思ったら
昨日風雨に直撃。天井も泥だらけ、、、
今日ABでキズクリアーRというものをかって施工しようと思うんですが、
最初からやり直したほうがいいですか?
>>699
オイルバスターって、ハンズとかでも売ってたっけ?
漏れもほすぃ〜

>>701
シャンプーはした方が(・∀・)イイ!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:14 ID:oC9E27le
キズクリアーはコンパウンド入りだからシャンプーしたらOK でしょ。
【IT】やはり本気か?2chプロバイダ近日サービス開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051789193/

ひろゆこ降臨中
RX-8を早速洗車してるおっちゃんがいた。
速すぎだyo!(w  う〜んやっぱり新車はいいですねぇ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:18 ID:qS6FDkH9
>>695
うん、オイルバスターと同じようにキレイにワックスが落ちますよ
マジお奨め、そもそも中性です。心配なら植物性の物もあるよ(ダ○エーにあった)
漏れは、ウチにあったル○クのやつ使ってます
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:19 ID:qS6FDkH9
>>702
オイルバスターはハンズにはないよ(新宿店の話だけど)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:44 ID:v40jVka3
>>703
マジで?キズクリアーにコンパウンド入ってたの?
そうなれば下地処理は鉄粉除去程度でいいのか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:48 ID:oC9E27le
ナノパウダーって言ってるけど、
研磨剤には違いない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:51 ID:ZQS1zYad
>>707
池袋店にはあるかい?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:54 ID:qS6FDkH9
>>710
知らんけど(m_m) だふんない(店員が電話で問い合わせていたから)
712702:03/05/01 22:55 ID:TSwF8vRn
>>707
レスTHX!! 池袋ハンズにも無かったような気がしたもので。
そもそも、新聞折り込みか何かの通信販売チラシにブリスが載ってて
安くはなかったけど、送料無料だから頼んじゃったんだよね(w
だからオイルバスターは買えなかった。オークションのセット販売の
方が手っ取り早かったかな?でも、オークションモナー、、、
そのブリスも、まだ一回しか塗布してないんだけど、仕事が忙しくて
洗車するヒマがない!GWって何?(鬱
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:00 ID:ZQS1zYad
>>707
そっか。ありがと。
連休中に東京行くんでついでに買おうとオモタのよ。


714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:58 ID:fPHtx/wS
今日マンハッタンのジュニア缶が1900円で売ってたんだけど
買いでしたかね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:08 ID:d4IJIPCv
sonaxのシャンプーだけど規定量の水10リットルに40mlってキャップどのくらい?
大きいタイプを買ったんだがあれで30回分てことは一回に結構な量使うよな?
誰か詳しく頼むー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:34 ID:CVcJb8jA
洗車ビギナーなんですが
新車納車後ってワックスかかってるもんですか?
ディーラーで聞けばいいのか...
もしくは水かければわかるか....
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:38 ID:AE4Ozyu/
>>715
一回計量してみればいいわけだが・・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:17 ID:YSA2+Vfp
車がザラザラしてたらその原因が鉄粉だっていう
迷信は誰が広めたの?
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 06:38 ID:tL8a+16B
>>716
何も言わなければ通常ワックスはかかっているよ。(ディーラーでかけるようだ)
オレの場合納車時にブリスを持ち込んでかけてもらった。
なかなかGood!
>>720
いいねそれ!漏れもやってもらえばよかった。
ってか、やっぱワックスかけてあるんだ。
何も考えずに、すぐに洗車だけしてブリスしちゃったよ(w
濃色車だけど、とくにムラにもならなかったし、まぁ、いいけど。
ん?もしかして、納車時にディーラーが手抜きしたのか?(w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 12:54 ID:V7wifvdz
age
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 14:47 ID:UYGTqCFq
コンパウンドで磨いたんですが、その後はやはり
クリアコート吹きなおすべきなんでしょうか?
ちなみに使用したのは
http://www.soft99.co.jp/products/car/02shamp/micro_compw.html
コレです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 15:16 ID:gVflxCWZ
>>723
どの程度の厚さを磨いたかによる。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 16:51 ID:d4IJIPCv
皮膜の硬さ(厚さ)を調べる方法ってないか?
ブリスを48時間おきに何回かやってるんだが
どのくらい厚くなっているかいまいちわからん。

あとホイールって何でコーティングしてる?
ダストがすっごいつくんだよ。いちおうブリスしてみたんだが・・・。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 17:10 ID:Tev9XMkL
>>726
マスキングテープつかえば?
後で剥がせば厚さがわかる
ブリスでいいんでない?
ところであぼーんは何かいてあったの?
宣伝
女子高生がウンヌンってH-webの宣伝カキコではなかったかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 17:15 ID:d4IJIPCv
727>>
それイイ!
マスキングテープ付けたまま走るのは恥ずかしいが
試してみよ。 あんがと
ブリスで様子見かな。ホイール用の強力コーティング剤とかないのかな?

あぼーんって削除したときに出るのか?
731723:03/05/02 18:56 ID:UYGTqCFq
水垢取るのに磨いただけです。
そんなに強く磨いたわけではないので大丈夫かなとは思うんですか・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:06 ID:gVflxCWZ
>>731
水垢程度なら問題ない。
あまり気にしすぎると禿るぞ☆
733723:03/05/02 19:55 ID:UYGTqCFq
あ、そうなんですかヽ(´ー`)ノよかった!
確かに俺はなんでも気にするなあ
ハゲたくねえ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 20:41 ID:MbdxrgT1
>>723 のコンパウンドって何番台のものを使っているのだろう??

自分はSOFT99の9800超鏡面でたまに磨いているが・・。
それでも磨き傷は確実に出来てしまう。もっともワックスかけると
見えなくなるけどね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:50 ID:BXgte1Ol
リンレイの水アカ落としっての使ったら、恐ろしく塗装が禿げた
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:04 ID:AE4Ozyu/
>>726
硬さだけなら鉛筆の芯を擦りつける方法があるよ。
HBから4Hくらいのを擦りつけて測る。
俺はちょっと恐いからやったことないけど、
まあ一応そういう方法もあるってことね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:11 ID:gVflxCWZ
>>735
リンレイの水垢落し、安かったので俺も買った。
拭き取りしんどくない?
傷クリアーRの上にオーセンティックプレミアムを重ねても問題ないっすか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:53 ID:BXgte1Ol
>737
湿らせたクロスでやったけど、そんな大変ではないような
でも、リアガラス(黒)に少し塗ったらかなりしつこいのはわかった
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:46 ID:GjVZ5FxO
>>736
それは塗料の試験方法。
コーティング剤に適用するのは無理。
741bon:03/05/02 23:59 ID:1YlpmyYX
>>715
漏れもsonax使ってます。泡立ちがかなりいいので、特に計量する必要なしかと。
漏れは、2秒位チューっと出してホースで泡だたせる。
これを、2回作る。1回で作ると最後の方は、汚れた泡だけになる。
ま〜このやり方だと、sonax儲け無しナ訳だが。
>>740
コーティング硬度に関しては普通の方法でわ?
>>738
問題なし。
>>741
いいね、それ。
シャンプーの節約も出来て、新鮮な泡泡で(;´Д`)ハァハァですな!
漏れも2回戦でガンガロー!(w
745マンハッたん:03/05/03 02:32 ID:ePdAig1v
>>675のケミ猿氏
うおー説明するの忘れてたスマソ^^;流れ早いしもういいと思うが簡単に。。
つまる話、>>659は猿氏と同じ意見を持っていて621にレスをしてたんだが
655で「あくまでも想像だけど・・・・フクピカにいきつくと」のどっち側ともとれる
レスをしかも時間差で書いてしまった為に釣り師の一人と勘違いされた。
でも本当は猿氏と同じことを621に言いたかった。ただ621本人も実は釣りではなく
612の超難しい質問に「なんで誰も答えないの?」という素朴な疑問だったんだが
「なんかみーんな業者かと勘ぐっちゃうよ」がチト余計だったのかもね。
この時間の日光の下で洗いたいんだけど、
上に書いてあるように、車体表面の温度が高いうちは洗車厳禁なんだよね。

今日、ブリス着たから、夕方コーティングだ。
>>746
表面温度の高さもそうだけど、洗車中に水が乾くのがマズイ
748ポリラック猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/03 16:34 ID:ieZtvEkt
>>745
なるほどっ!、そりでよくわかりました、詳しい解説どうも多謝。
仕事が忙しくて書きこんでる暇無し、洗車の暇も無し。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:47 ID:SktmJej0
フッソコート スピード&バリアを愛用。
拭き取り不要なので面倒臭がり屋には最高。
ところで、作業中にフロントガラスに極細の小さな傷らしきものを発見!
でもよく見ると、ガラスの表面じゃなく中(ガラスとガラスの間?)にある
ようにも見える。こんな経験ってない?
スレ違いでスマソ。
750さすけねぞい:03/05/03 17:56 ID:cdR7gzIT
>>749
ワイパー傷でねがい?ほでなければ内窓拭いた時の拭き残しでねの?

あの、ここの人でシュアラスタークラブ会員の人いっかい?
シュアのミーティング、今度初めて出てみっかな思ってんのよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:01 ID:6D0OZm5d
夏場の洗車は夜に限る。
752:03/05/03 18:18 ID:IYogqQAQ
暗くなると汚れが目立たなくなるから ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:51 ID:EeVyBwg5
ふと疑問に思ったんですが
コンパウンドで磨いた後って、みんな拭き取ってる?
それとも洗い?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:57 ID:dEe+Sgfd
ボディについたカチカチの松ヤニはどうすればとれるでしか?
炎天下でアッチッチのボディにワックスなりポリマーなりをかける銭のムダ>>752
>>752
綺麗な布でふき取り。粉は良き吹きかけてお終い。
>>754
灯油。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:23 ID:AZRc9FiD
>>753
洗うと隙間にコンパウンドが入り込んで大変なことに…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:54 ID:IsK/rQaT
納車1週間の車、いきなりめちゃウォータースポットつけちゃったよ。
Pシーラントしてるんだけど、いまスポットリムーバーで消すかどうか
迷ってます。
まじ、あばたです。危険です、昼洗車。
759さすけねぞい:03/05/03 20:59 ID:cdR7gzIT
>>758
まるでペイントシーラント意味ナッシングだやな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:31 ID:psTAcuYO
今日、Soft99フッソコート スピード&バリア使ってみた。
コーティングは初めてだったのでよくわからないが結構楽だった。

>>757
今日コンパウンド後に、すすぎ→ふき取りを2セットやったけど大丈夫かな?
今日、一回目のブリス終了。
終わった後に、天井に汚れ見つけてしまい、そこだけ除去して掃除。

また、2日後にかけます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:47 ID:Cz2lyqZp
今から洗車するわ 昼間はカンカン照りだったので
夜にします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:54 ID:2uymFM8C
>>742
JISのページhttp://www.jisc.go.jp/で検索して
以下の規格を読んでくれ。

JISK2236 自動車用つや出しワックス
JISK2396 自動車用つや出しコーティング剤
JISK5600-5-4 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第4節:引っかき硬度(鉛筆法)

>コーティング硬度に関しては普通の方法でわ?

今のままじゃアホな業者と同じレベル。
業者に洗脳されてる。
けど、コーティングのイメージとして、
堅いものが層を作って車体の上にカバーしてたら
強そうって感じするよね。

と、今日、ブリスをしたばかりでイメージを語ってみる…
765763:03/05/03 23:13 ID:2uymFM8C
>>764

その考えは間違いない。
でもね、コーティングに求められる性能ってそれだけじゃないでしょ?

硬くて、雨にさらされても落ちないようなモノだったら
洗車しても落ちないのが当たり前なんだわ。
塗り方を失敗して、例えば「ムラムラ」になちゃったような失敗したらどうする?

こんな感じでコーティング剤に求められる性能、ってのをつきつめて考えて
それでも塗膜面への密着性だとか硬さの特徴を売りにしててるなら良いんだが
アホ業者はそういうこと考えてないでしょ。

アホ業者の宣伝文句なんて気にもせずに
自分の車に試してみて自分が満足してる人には
関係ないことなんだが、あまりにアホ業者に騙されてる人が多すぎな気がして。
>>765
激しくスレ違いな気がするのはおいらだけ?
ポリラック塗った後の洗車ってシャンプー使ってOK?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:29 ID:qYd3hU3X
>>767 OK!!
>>768
ありがとう。汚れが良く落ちるんで水洗いしかせんかった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:43 ID:qYd3hU3X
>>769
バケツの中でよく泡立てた泡を使うといいよ。
水洗いだけのときより傷もつきにくい。
771ケミカル猿 ◆Dcskb1Nfqs :03/05/04 00:45 ID:xPX/4x4r
>>748は漏れ、忙しさにかまけてまだまだ混乱中。
スマソ、出張先のパソコンは旧ハンドル名(ポリラック猿)だった、今直した。

>>736
WAXやコーティング剤などでは、その方法だと潤滑剤でいくらでも誤魔化しが
きくような・・・、それに、ある程度の弾力性が有った方が傷がつきにくいと・・・。

>>759のさすけねぞい氏
出張前にあえて普通のWAX(ウイルソンPRX)を塗っといたので、帰ったら
さぞ盛大に水垢がついているだろう、そこでお主オススメのPK+を試しにやっ
てもらうつもり、メーカーの言い分を信用する訳ではないが試してみなけりゃ
結論は出せないからね。
でも、どこでやってるのかな?直営店だけ?。

>>765
漏れも同意、ってか、実際試さないとわかんないだろ普通。

>>767
全然OK!。

#飲食店経営会社の役員の漏れは世間が休みの今が忙しい、疲れた・・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:15 ID:qk5zlgxh
今、たまたまTVの通販番組で見たんだけど
革シートの若返り・つや出し・保護剤で
「ラナパー」っつーのどうなんだろ?
よさそーなんだけど?
漏れの車も、もう10年で革のカドが白っぽくなってきたけど
よみがえるらしい・・・
773低・超排出ガス ◆RL0TvTDQ3Y :03/05/04 01:22 ID:qYd3hU3X
>>772
あ〜、俺もそれ少し気になってた。
俺の車にレザーのパーツはないんだけどな(w
アーマーオールの強力版みたいな感じ???
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 02:10 ID:0md5Wh20
ところでポリラックやりすぎた場合どうしたらいい?
洗車なんぞにも使ってるせいかコーティングがあからさまな個所が・・・
775さすけねぞい:03/05/04 07:42 ID:OgUQzdnF
>>ケミカル猿氏
直営店ではもちろんやっているだろう。問題はどこにあるかだね。
あと、うちのようにキーパー導入店ってのもいっぱいある。
http://www.sensya.com/_shop/2.html
ここに書いてあるとこいけば爆白もやってるはずだよ。
776ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/04 10:11 ID:KQYayIHs
シュアラスターマンハッタンゴールド施工3週間後レポ。
2週目にネオンでメンテしてまふ。
洗車が面倒だったので水で埃を流した翌日、
ボディが白い豹柄に、窓が油ギトギトになった。
ちょっとめげた。
777ゲッツ

確変突入
778( ´ー`)y-~~:03/05/04 10:38 ID:GotDfPIG
艶、光沢の無くなったボディ、バンパー等の樹脂部
にコンパウンド掛けるのNGですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:39 ID:0w9mU90H
>>778
ボディにコンパウンドはOK
樹脂部も塗装が施してあればOK
樹脂丸出しならNG
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:49 ID:VAC9+Mfy
ポリラックは長期使用しているとシリコンの影響かなんかで白い車が
黄ばんでくるという話があるが、長期に使ってる人、いかがですか?
んで、黄ばんだ場合にはコンパウンドとかで元の色に戻るもんなの?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 12:41 ID:ZiSsb7AS
なんだかこのスレ見ていると カーラックよりもポリラック使っている人の方が
多いですね
782名無しさん@入浴中:03/05/04 12:48 ID:1U7OmQvQ
>>781
カーラック欲しいけど日本には正規輸入されてないいんだよね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 13:08 ID:Ng3CdKIm
>>778
樹脂類は成形直後から、シリコンなどの
油分が抜け始めて、劣化が始まります。
今のところ、この劣化を復元させる事はできません。

>>780
この白くボケるのは、コーティングの色です。
他社の有名コーティング剤にも、色はあります。
青かったり、黄色かったり。

自社で使用しているコーティング剤は黄色いので
たまに他社製の違う色のコーティング施工車を見ると
違和感がありますね。
>>783
自動車の樹脂類の劣化は紫外線や加水分解なんかがメインでない?
>>778の言う症状は表層劣化、いわゆる樹脂のチョーキングだから
程度によってはコンパウンドで艶は出せる。
もちろんそれが復元させた状態とは言えないけれど。

あとコーティングそのものに色がついている場合はもちろんあるけど
時間がたってからの物はやはり劣化。
とくにポリエン系のものを多く含むと目立つように思う。
>>783-784
アーマオール直掛け放置でも無理?
艶でごまかされるだけかな・・・
ザイモールのクリアーって希釈タイプですよね?(パッケージに書いてあるし)
買ったお店では薄めずに使ってくれと言われたんですが・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:03 ID:B9EF/FcI
洗車で出来た水たまりで雀達が行水中。
ほほえましいなあ。
>>785
無塗装の黒いやつならいいんじゃない?
あれが白むのは単に汚れてるんじゃないかと。

>>787
去り際に糞を落とされたりして。
今晩は焼き鳥かな…
うちは田舎なので、水たまりで
でっかいミミズがのたうち回ってるよ。

〜〜

 〜〜

こんな感じ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:41 ID:YIyKRmq4
ほほえましい(^_^)ノ
今日洗車したけど、以前ぶつけた尻の傷が気になって気になって・・・
お金ないけど、修理に出そうかな・・・
>>791
はやく直しちゃいなよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:11 ID:0D18CSgF
シュアラスターの
インパクトとフィニッシュマスターの違いってなんですか?
SONAXのグロスシャンプーの濃縮タイプは何か違いがあるのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/04 23:23 ID:q+sJl3FQ
ショック!先日洗車をしたが、鳥の糞跡がどうしても取れない(涙)
黒車だから余計に目立つのかもしれないが、そこだけつや消し黒になっている。
どなたか、元のツヤのある黒に戻す方法を教えて下さい。
お願いします。
>>795
酸で侵食されたのか? それも凄い話だな・・・。
とりあえず灯油(もしくはピッチクリーナー)で拭いてみる。
取れた跡が侵されてたら最早手の打ちどころはない。
削って磨く(クリア層がダメなら無駄)か,塗装汁。

まぁ落ち着いて糞をとってからだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:38 ID:MWpm1wK4
あの、すごい素人質問で申し訳ないですが教えてください。
今日、朝8時くらいから洗車したんです、えぇ。

で、一通り洗って、タオルでふくと、窓に(雨振って放置後みたいな感じの)
水滴の点々が残るんです、えぇ。

綺麗に窓を洗いたかったんですが、とりあえず今日は諦めました。
どうすればいいんでしょうか?
798ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/05 00:02 ID:2/FtdF3U
>>5
【キイロビン】ガラスの油膜やシリコン取りに http://www.prostaff-jp.com/kiirobin.htm
799795:03/05/05 00:07 ID:n//55W2E
>>796
早速のレス有り難うございます。
来週末にでも試してみます。
まだ、納車されて4ヶ月経ってないのに・・・(号泣)
800ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/05 00:13 ID:2/FtdF3U
>>797
補足。タオルで拭くと水の切れが悪くて
ガラス部分にワックスの乗った水が流れていきやすくなったりして、
窓にシボシボができやすいかもです。
 >【カネボウ/アイオンの「プラスセーヌ」】http://www.aion-kk.co.jp/products/senu.html
 >性能、価格でいまや人工セームの定番。スレに愛用者多数。
を使うとすぐ拭取れるし、
窓側から中央方向へ向かって拭取るさらに(・∀・)イイです。
>>800
便乗させてください。
いまガンブキ使ってるんですが、もしプラスセームと比較した意見があれば
聞かせていただけないでしょうか?
水色の容器やつでまだ一本目ですけどポリラックを2年ぐらい使ってます。
ブリス気になるけどまだポリラックが余ってるので我慢でふ!

今日はひさーしぶりにまともな洗車が出来た!
SOFT99水垢分解シャンプー>シェアスピリット>カーメイト鉄粉取りシャンプー
>ポリラック>ポリラック
最後に硬く絞ったシュアラスター鏡面仕上げクロスで仕上げ!
ピカピカになった愛車を見てうっとりしてしまいますた!

803ねこ使いの知人 ◆H828FfMJ12 :03/05/05 00:29 ID:2/FtdF3U
>>801
たぶん>>800は プラスセーヌしか使ったことがないと思います(´・ω・`)ショボーン
他の人がこたえてくれるのを待ちましょう(;´д⊂)
>>801
どっちも持ってるので、漏れなりの意見で良ければ。
ガンブキだとすぐに飽和状態になって、絞っても乾いた時ほど水吸ってくれないが、
プラスセーヌだとかなりの量を吸ってくれて、しかも絞ると、また0から吸ってくれる感じかな。
ガンブキだと、さらにもう一枚用意していたんだが、プラスセーヌならそれだけで十分だとオモタ。
チナミに車はアメ車フルサイズ SUV。

ただ、あの手触りはアマリ好きじゃないw
なんとも言えないのよね、あの手触り…
805804:03/05/05 00:35 ID:5C76STgu
もう一つあった。
洗濯する時、ガンブキだと偶々一緒にふき取られてしまったちっこい虫さん等が、
繊維に食らいついて取りづらかったが、プラスセーヌなら楽に取れる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:43 ID:/cqDYvxk
http://ebankin.net/
のテフロンはカーシャンプー要らず。マジでお奨めだって。
シュアの水滴ふき取りクロス使ってる俺はアフォでしか?
>>807
プラスセームと同等品
差額分アフォ
>>803-805
有用なレスありがとう〜
昨日ガンブキ買い増ししたばかりですがプラスセーヌ買います。

昔はオランダのなんちゃらとかいうオレンジの筒に入ったの
使ってましたが、吸い取った水がセームの端のほうに少しだけ
流れ出ちゃうような現象があったのでやめました。
水の吸い取り量はガンブキ比でどっちもどっちでした。
作業性はとても良かったので我慢すりゃ良かったんですが
他の物への好奇心もあり…って感じです。

>>807
本人が満足できればなんでもいいんじゃないですかね?
コーティングに興味があり、WAX大好き小僧な私にどなたかご教授を。
ぶっちゃけ、ポリ/カーラックの上から、シュアラスターいけますか?
やっぱ油分ってことではじかれちまいますかね?
811かーらく:03/05/05 09:04 ID:pNbpzlyw
>>809
今ABだと、プラスセーヌ「アクアプラス」が特価になってますが
個人的にはおすすめできなさそう。
アクアプラスは更なる吸水性のアップを狙ってるとのことですが
表面がプラスセーヌよりつるつる(凹凸が少ない)で拭取り
しづらく感じました。普通のプラスセーヌのほうが良いかと。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:12 ID:ODr3XC63
>>793 漏れも知りたいage
>>772、773
「ラナパー」は非常に使いやすいです。
宣伝文句通り皮革には万能と言っても良い。
通販に現れたのは最近ですが、ずっと以前からある品です。
非常に良く伸びるので、なかなか減りません。
カルナバワックスのごとく、極少量で良〜く伸びます。

ちなみに通販番組のおっちゃんは、言語道断級の塗り過ぎです。
814zymol:03/05/05 14:53 ID:bY9nF22P
固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ

極上のツヤを求めるあなたへ

オーセンティック、シュアラスター、ザイモール

「艶を求めて〜2003」
>>810
意味ないよ・・・。浮気性はイクナイ。これ洗車の鉄則。
816zymol:03/05/05 15:20 ID:bY9nF22P
汚れ落とし効果がないから、下地処理が大変。
その代わり艶だけは最高
耐久性はナイヨ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:52 ID:8vghVoUM
旧車ですが
ワックスかけてもあまり綺麗になりません
ガソリンスタンドのひとに聞いたら
古い汚れを全部取ってからでないとダメといわれました
なにかおすすめありますか。
洗濯洗剤で洗車汁!
ただし、すすぎは充分に。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:13 ID:tWIuo+Ii
>>817
シュアラスターのスピリットをしてから、トラップ粘土で鉄粉取り。
その後にWAX掛けをする。
一日で全部やるのは大変だから、
洗車を何回かに分けて念入りに作業していった方が最終的な仕上がりは良い。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:07 ID:8vghVoUM
どうもです。
今度の週末にスピリット試してみます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:31 ID:3wCzhaRV
ホワイト車に乗ってます。
下回りに1mm以下の黄色の点が所々にあるんですが、どやってとるんでしょう?
黒いピッチと同じくらいの大きさです。
粘土、水垢とり、ピッチタールとりでもとれません。
この汚れは何?なにか良い方法ありますか?
>>821
細目コンパウンド
823772:03/05/05 22:29 ID:ihN0Q5H7
>773&813
そうなんですか!!
通販では¥3000でした。
早速買ってみます。
ありがとうございました!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:36 ID:m2vW7YV3
>>822
やっぱコンパウンドですか。
新車なのであまり削りをかけたくないのですが。
液体コンパウンド9800超鏡面はどう?
できれば削るよりケミカルでとりたいです。
黄色の点々の原因は何?ですか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:41 ID:DyZmfVtv
日本ケミテックの、クイックポリマーってどなの?
結構評判がよさそうなんだけど。。。
いい情報があったら教えて下さい。
http://www.nandemo-best10.com/→何でもベストテンのコーティング剤部門で4位
http://www.1st-jct.com/q_a/index.html
826zymol:03/05/05 22:46 ID:9Q6d8zHu
艶だけを見ると、オーセンティックプレミアムと
マンハッタンゴールドどっちが良いかな?

カルナバの配合率はどっちが高いのかな?
>>824
雪国?
もしそうなら>>41 >>50参照
828810:03/05/06 00:29 ID:UXCWtcV0
>>815
レスサンクスです。
やっぱ浮気性は相手が人間でも車でもコーチング剤でもいけないんすね。
自分のトコは屋根無し青空駐車、しかもとなりが畑で砂舞いまくりの劣悪環境なので、ワックスはあきらめてポリラック施工しまつ。
IMFの安物WAX使ってるのは漏れだけか・・・
830いか:03/05/06 03:47 ID:14hJMtFN
黒い車なんですが、ウォータースポット(白いわっか状のしみ)除去には何がいいんですか?教えて下さい。
>>830
粘土で下地処理した後、オーリゴールドで磨くのが安上がり。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 06:37 ID:Xdj1GUUY
>>831
白い輪っか、石灰分なら
お酢か何かでとれないですかね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 07:16 ID:vdFGhUo9
>>830
それはウォータースポットじゃなくてイオンデポジットだす。」
プロテクトPCSのイオンデポジット除去剤をどうぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:36 ID:/bvg/Xdk
>>833
俺もそれで悩んでたとこ。
サンクス。
これで気持ちよーく乗れるよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 10:17 ID:ykqJ1dqa
ちょっとスレ違いだったらゴメソ。
窓に内側から貼ってる「盗難防止取付け車」っていうシールが
ピッタリ張り付いて取れないのですが、どうやったら取れますか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 10:19 ID:1qlJH4pU
>>835
ステッカー剥がしが売ってるからそれ使ってみなされ
837835:03/05/06 10:41 ID:ykqJ1dqa
>>836
早々のお返事有難うございますた!
お店に逝ってきます。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:07 ID:XCxoR1Gc
830さんと同じ悩みを持つものです。
黒マイカのボディに使うの、なんかこわい。。>「PCSのイオンデポジット除去剤」
大丈夫ですかいな?
住友3Mのハード・2とか持ってるけど、それより良いでしょうか?
いくら‘超微粒子’といっても、
納車一ヵ月の新車にコンパウンドは使いたくないし、洗車剤じゃ取れないし。
洗車下手なくせに黒なんて選ぶんじゃなかった・・・(鬱
839いか:03/05/06 11:10 ID:14hJMtFN
833さんありがとうございます。プロテクトPCSのイオンデポジット除去剤ってどこで売ってます?  日産のディーラーで除去剤買おうとしたら業務用の12kのボトルしかなっかったもんで・・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:27 ID:fHu6kFFJ
>>835>>837
察する状況から多分ステッカー剥がしじゃダメだ
スクレーパーと言う剃刀の刃で剥がすべし
ホームセンターで数百円から1000円以内
841833:03/05/06 11:52 ID:FzK/7iRI
>>838 >>839
ttp://www.pcs-jp.com/iotomaku.htm
コンパウンドのたぐいとは違って化学分解させるものらしいよ。
俺は実際使った訳じゃないけど、こないだこのスレで使ったと言う人がいたと思った。
不安が残るようなら、実際に使った人のインプレを聞いてからの方がいい鴨。
ワックスとかって表面がひび割れたりする時あるけど、
これを防ぐにはどうしたらいいですか?霧吹きか何かで
水を吹きかけるとか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:28 ID:3gSXdH+3
>>842 防ぐってのは予防ということ?
まぁ、専用のメンテナンス液で拭くとかかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:40 ID:m13wRar+
>>842
固形ワックスが入れ物の中でひび割れてるってことかな?
それなら放置で。
中古車を買ったがヘアスクラッチが目立つので
色々ワックスを試したがいまいち納得いかないので
思い切ってオールペンしたらピカピカに。
オールペンしてピカピカにならないわけがなかろう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:08 ID:m13wRar+
オールペンってなんでつか?
ペン入れなら知ってまつ。
>847
全塗装
そりゃ最強だ罠
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:11 ID:M1YNgO/v
毎週全塗装は最強。
851藤原TQM:03/05/06 23:18 ID:YXmx3jML
オロナインH軟膏が最強かと。
852842:03/05/06 23:28 ID:mb1H+RW3
固形ワックスが入れ物の中でひび割れ状態になるってことです。
これってほっとくほうがいいの?でも、できたら防ぎたいんだけど。
>>852
湯煎をすれば、元通りになるかも?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:55 ID:AHiKnvXw
知恵をお貸しください

中古で車買ったら超強力なイオンデポジットみたいのが
たくさんあってよく見たらリアガラスに
「スーパーフッ素コーティング」って書いてあるんだけど
やっぱイオンデポジット?

さらにスゲー頑固な油膜?がガラスに満面についてやがる。
これもこのコーティングの仕業?
油膜だとしたら最強の落とし方は?

先輩の車なんだけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:27 ID:iUX1ITFh
イオンデジポットって最近やたらと書きこみがあるけど、
ぶっちゃけ殆どはウォータスポットだから、
専用クリーナー使って綺麗になったようでも、
実際にはウォータスポット跡の汚れが落ちてるだけだから根本的な解決になってない。
数日して元に戻るのはまた汚れや油膜が付着して目に付くようになったのであって、
ウォータスポットを研磨して平滑化しない限りムリ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:33 ID:Io3/a9Se
×イオンデジポット
○イオンデポジット

ウォータスポット+炎天下放置+何回かの雨降り=イオンデポジット
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:41 ID:xnBJW18P
ウォータースポットとイオンデポジットは別物だよ。
今の車の塗装ではウォータースポットができることはほとんどない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:42 ID:Io3/a9Se
>>857
うそ〜。おんなじ延長線上だよ〜。後学のためにソースあったら教えてキボン
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:51 ID:QX5vMoN7
>>856
× ウォータスポット+炎天下放置+何回かの雨降り=イオンデポジット
○ イオンデポジット+炎天下放置+何回かの雨降り=ウォータスポット
860:03/05/07 00:56 ID:3TLJNPV9
>858

ウォータースポット=クリア塗装の有る車で、水滴のレンズ現象によりクリア塗装の下のカラー塗装部が焼けたもの、塗装をハガした後再塗装以外に手は無い。

イオンデポジット=水滴が乾燥したときに、水滴に含まれる金属イオンが空気中の物質と結合して非水溶性の結晶を塗装面に作ったもの、コンパウンドでケズれば良い。

全然別のものだ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:59 ID:Io3/a9Se
わかんねぇーーーーー
ちょいとググッたら
ウォーターが酸性
イオンがアルカリ性
だとか
おれが思うに今日びのウォータスポット=雨染みの跡(取りにくい)
イオンデポジット=風呂場にもある何やっても落ちない白い頑固な染み

で両者ともカルキ分がイオン結合して強力頑固なものになるのだと…。
863857:03/05/07 01:04 ID:xnBJW18P
ソースがなかなか見つからないうちに>>860が的確に答えてくれてる。
サンクス。
http://pcs-jp.com/gimon/gimon1.htm
ここの3番と
http://pcs-jp.com/dr_hitorigoto/140904.htm
あたりで比較してみるとどうかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:06 ID:Io3/a9Se

なるほどウォータースポットとは現象のことであって。今の塗装から言うと死語ね。
でイオンデポジットってのは物質様の事を指してて,削れば取れるってことね。

じゃぁ>>855におけるウォータスポットはイオンデポジットが残ってて,汚れやすくなってるから
削らないといけないよん。ってことで宜しいか?
しっかし業者は業者同士で牽制しあってておもろいね。
いろんなとこ見てるうちにどれも眉唾・・・藁
866857:03/05/07 01:13 ID:xnBJW18P
>>864
いや、855が違ってるってことね。
867Q:03/05/07 01:35 ID:3TLJNPV9
>864

いや>>855は多分酸やアルカリによる塗装面の腐食をごっちゃにしているだけだと思われ。

>865

およびでないよ君は。
>>807
プラスセーヌ、アクアプラス、アイオンの合成拭き取りクロス、シュアの水滴拭き取りクロス、
ユニセームを持ってる。

アクアプラスは若干使いにくい(吸水性はあると思う)。
ユニセームが一番使いやすい(柔らかく絞りやすい)が、耐久性がいまいち。

一番最初に買ったプラスセーヌは風呂掃除に活躍しています。5年使ってるけどまだいけそう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:08 ID:Lr65OLRr
レンズ効果なんて言うけれど
どうも信じられない

それよりも酸性雨が蒸発する時に
高濃度の酸になって、リング状の
染みになる!・・の方が実感があるな

何年も前だけど、トヨタのデポで
酸性雨で新車が全滅した・・・
という記事を読んだ事があったな

そのころ、塗装面に付着した
花粉が発芽した・・ って写真も見たな(w
ウォーターデポジットとイオンデポジットの差もわからない輩が多いこと多いこと
次スレのFAQに書いた方がよさそうだな・・・
おっとミス
ウォーターデポジット→ウォータースポット
花粉が発芽って、、、、、、種じゃないんだから
>>870
それほど情報が錯綜してるって証だよ。みーんないい加減な事吹聴してるってことだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:30 ID:5IpbVZLx
あげ
すいません、洗車スレで聞いていいのかどうかわからないのですが・・・

こないだ車買ったんですが、7月までは青空駐車しないといけません。
7月になったら車庫が使えるようになります。
そんなとき、カバーをかけておくのとそのままにしておくのと
車にはどっちがいいんでしょう?
カバーかけたら汚れないけどキズつきそうだし・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:54 ID:yv+j2DAs
>>875
そのまま
877875:03/05/07 12:18 ID:bqFyQcce
>876
おぉっ すばやいレスありがとうございます。
やはりそのままがいいですか。

これから過去ログ読んでシャンプーとワックス選びです。
大変そうだな〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 13:34 ID:lFl+wT3n
>825
単品で使うより太陽ポリマーやGFストロンガーの上に使うとより良いですよ。
クイックポリマーの施行は楽でした。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:14 ID:tAtVXLOq
おれは強力なイオデポ?をクリンビューのゼロクリンというやつでとった。
マジでうろこ状態(新車10日!)のやつをきれいに取った。
ノーコンだったはず。
ただボデーのやつは、まだとれてない(もちろん、これ使ってないけど)
PCSの買ったので、後日報告します。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:15 ID:tAtVXLOq
↑ガラスよ。ゼロクリンは。
>>651
シュアラスターって日本製なの?
俺の持ってるIMFには米国製って書いてあるんだけど。
>>873
逆に言えば両方をちゃんと見たことがないってことだから
それはそれで喜ばしいような気もするね。
幸せな環境のユーザーが多いってことかなと。
セカンドカーの洗車キズ等はどーでもいい軽に
ずっとフクピカ12枚入りを使って気に入ってた。
試しにトリガー使ってみたが、
どーにも駄目だな。
拭き取り布が悪いのか、ムラだらけ
って言うか、普通のWAX掛けたみたいになって
仕上げが大変。
布が最低2枚いるわ。
知ったか君ばっかだね・・
恥ずかしい連中だこと
↑その代表
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:34 ID:5gp6ttIV
クォーツをかけたのですが雨などで結局洗車は必要だと感じました。
以前洗剤を洗い流す前に乾かしてしまい、固く絞った雑巾でふき取ったら
取れたのですが、ちゃんとした洗い方を身につけた方がいい気がしてます。

ということでクォーツではどのように洗車するべきなのでしょう。
クォーツ自体が親水というところが気になってます。
SONAXあたりで洗うだけでいいでしょうか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:36 ID:yv+j2DAs
洗車の不要なコーティング剤なんてない。
このスレを見てる時点で洗車好きなんじゃないの?
汚れて欲しいんじゃないの?

ん?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:54 ID:BYy0lBGg
>>887
クォーツ=不精者が喜ぶ頂点のコート剤
>>868
ユニは、毛羽立ち凄くないかい?
濃紺車には、むかない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/07 22:27 ID:7wdC45hJ
タイヤを綺麗にする方法を教えて下さい。
891ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/07 22:30 ID:wT0I0ueP
>>375
>ねこ使い氏も銀だったらカーラックにウワキしてみませんか?

ココ見逃してた(スレ検索中に発見)。
してみようかなー(σ・∀・)σ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:31 ID:vGkpNql3
>>890
洗う
>>890
亀の小タワシ+カネヨン でゴシゴシ ほんとよ
894ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/07 23:44 ID:wT0I0ueP
>>890
スプレーでタイヤに吹きつけるやつ?
その後タイヤ用ワックス?
どっちにしてもシリコン入ってれば、ピカピカになるんじゃないかなーと思い中。

スプレーでタイヤに拭きつけるやつだけで、
タイヤ&ホイールをきれいにしようと思っていたら、
ブレーキダスト攻撃を受けたホイールが全然きれいにならなかったので、
スーパーのブランドモノ(格安、風呂洗い用。食器洗い用とどっちにするか悩んだ)で
チャレンジしようかと思い中。
塗装面じゃなきゃ、洗剤なんてなんでもいいんでしょ?とか。

ブレーキだけは踏みたくないと思いますた(違)
誰かブリスの落とし方教えて。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:04 ID:zJx2a/6v
>>895
シュアラスターのスピリットで落ちるんじゃない?

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:30 ID:aL1cabo9
>>896
レスTHX。早速やってみます、つーか買って来ます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:29 ID:ZYscdsNq
お前らで水垢を落として真っ白にしてやれ!
「これ、漂白剤を使っただろ?」と聞かれるくらいにな。


パナウェーブ研究所のハイエース
>>889
たしかにしばらく使ってると毛羽立ってくる。。
でも、シャンパンメタリック(薄い金)というカラーなので気にならないんです。
プラスセーヌなみの耐久力があればとは思うけど。

話は変わるがアイオンのタイトグリップっていうPVA洗車スポンジがなかなか良かった。
以前からあったPVAスポンジは硬くて使いにくかったけど、これは柔らかくてイイ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 04:42 ID:TtUcHEJT
900
901さすけねぞい:03/05/08 08:10 ID:No1XBz/U
最近タイヤにはタイホー工業のノータッチっつうスプレー式のをつかっている。
直接吹きかけるのは車体やホイールにかかるからイヤだ。いったん雑巾に吹いて
からタイヤを拭いている。
これだとギラギラの艶は出ないが、汚れが落ちて落ちついた艶が出る。
新品タイヤみたいな感じになるね。ホコリも付着しにくい。

ユニセームは安いから手が出しやすいけど、毛羽立つっつー代償がついてくるない。
正直、お金に余裕あるなら別の使ったほうがええがもしれん。
以前シュアの水滴ふき取りクロスを買ったんだが、高いわりには吸水性が良くなか
った。だけど使いつづけてから半年ほどたってやっとなじんできた様子だな。
シュアのは強く絞っても生地が伸びないし、乾燥しても硬くならない。今後も使い
続けるでしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:12 ID:8rjKCN1G
>最近タイヤにはタイホー工業のノータッチっつうスプレー式のをつかっている。
タイヤ自身にはスプレーとか掛けないほうが良いらしいね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:13 ID:8rjKCN1G
>898
あれには、マジックリンでゴシゴシしないと取れないでしょ
鉄粉&水アカとるなら
ねんど→スピリット
よりコソパウソト系鏡面WAXかけた方が
楽で安上がでしょか。

何年もWAX掛けしてないボロクルマだし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:39 ID:ZYscdsNq
コソパウソト系鏡面WAXで鉄粉の除去ってできるの??
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:47 ID:k2QmO1Rn
コソパウトでは鉄粉は無理でしたか。
ななしろ当方厨房な者で。
失礼しますた。
脳内想像レスは勘弁してください。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:00 ID:gXl8DKlf
アークバソア21ってもうガイシュツ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:14 ID:Uy7iX7oM
GT-88っていう傷消しのアイテムがあるけど、あれの正体はなんでつか?
コンパウンドでつか?
>>909
コンパウンド+キズ埋め作用のある何かかな
1ヶ月ぐらいするとキズがまた目立つようになっちゃうからね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:29 ID:Uy7iX7oM
>910
ということは、買って使ってもあまり意味ない商品ってことですね(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:31 ID:BEDfdC0T
>コンパウンド+キズ埋め作用のある何か

ただのコンパウンド入りWAXか…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:07 ID:tWdc9AHL
ガラス繊維何とかってやつはどうよ
全言語のページからガラス繊維何とかを検索しました。 1件中1 - 1件目・ ・検索にかかった時間0.13秒
>>914
おれは0.06秒だた
916886:03/05/08 19:18 ID:64nxOvrC
クォーツをかけるような不精者はこのスレにはいないのですね。

>887
好きとかキライとかではなく必要だと感じただけです。
シーラントに比べてメンテがいらないからクォーツにしたんですけど
雨の跡が残ってしまうのです。水かけただけじゃ落ちなかったし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:13 ID:mAhMyvQZ
ポリかけも 2週間しか持たないが みんなこんなものでしか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:14 ID:1hNujnEH
>>908
おれ来週アークバリア施工してもらうよ!!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:35 ID:VrRa2a0g
来週あたりに新車が納車されるので、すぐコーティングできるように
カープロテクト(ポリラック)を買ってきました。
施工は簡単という話ですがコーティングするのは初めてなので、
今乗ってる古い車で一度練習しておいた方が無難でしょうか?
>>919 新車は専門ショップのコーティングの方がいいと思うけど?
>>918
コストパフォーマンスが悪いって聞いたけど幾ら?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:46 ID:GSdLT9gq
自分で掛けると仮定してCPCはどうよ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:49 ID:1hNujnEH
>>921
新車だと5万ちょい。つかっている人が3年たっても新車並みの輝きだって。
HGみたいにメンテ不要だから大満足っていってたよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:51 ID:1hNujnEH
>>922
CPCは油性だからよくないって聞いた。プロショップの人は施工は長年の積み重ね
だから単に塗るだけじゃ意味ないしでこぼこになるって言ってた。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:59 ID:GSdLT9gq
>>924
利ザヤ大きいんで最近じゃデーラ−で新車買うと良く薦められるが
塗ってるのはデーラーのあんちゃんではないの?
長年の積み重ねがあるのかな?
926(´・ω・`):03/05/08 22:12 ID:WOwUpeCk
Bliss(ブリス) \5800
これってどうですか?
ゴールドグリッターみたいなもんかな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:20 ID:ZYscdsNq
>>925
新車の段階でコーティングするから下地処理がほとんど不要。
誰がやっても同じ。
928ディーラーのあんちゃん:03/05/08 22:31 ID:koDmQkBh
CPC…誰がやっても同じと言う事は無いですよ。
長年の積み重ねは必要無いけど、
施工店選びもある意味仕上がりに影響します。
良い施工は良い仕上がりと良い結果につながります。
新車って一言で言っても全て塗膜の状態が違います。
新車よりもキレイにしてから掛けるのがホントのCPCです。
929zymol:03/05/08 22:31 ID:w1u9q1ED
固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052400469/l50
極上のツヤを求めるあなたへ

オーセンティック、シュアラスター、ザイモール

「艶を求めて〜2003」
930zymol:03/05/08 22:40 ID:w1u9q1ED
age
>>926  ヤフオクで1600円の小瓶を落札してバイクのヘルメットに使ってみたけど、艶と鏡面っぷりはなかなかのもん。
1600円の小瓶でもかなり持つと思うからでかいのは必要ないと思われ。
俺はけっこう気に入ったYO

ところで、キズクリアーRの上にブリスをコーティングすることってできますか?
ヘルメットにシュアのスピリットかけてブリスでコーティングしたんですが、
スクラッチはまったく消えてなかったんで、キズクリアー+ブリスが可能なら車に試してみたいと思います。
932895:03/05/08 22:59 ID:+USL1jOs
>>931
オレそれやった。でもその前に一回ブリスしてたんで
キズクリアまったく利き目無し。たぶんブリスの被膜が
キズクリアの邪魔したと思われ...。で、895のカキコ。
もう一回最初からやり直しだ。
933931:03/05/08 23:47 ID:XaPMvsTL
>>932 ブリスの皮膜はそう簡単に落ちそうにないけどがんがってください。
で、キズクリア&ブリスのインプレを激しくきぼんぬ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:02 ID:QJufzfuY
ゴーグリって革ハンドルとかサイドブレーキとかにも使える?
普通に使ってたんだけどほとんど水じゃん?
どうなのかなぁと…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:14 ID:yM6T1DaC
>916
高い金払ってコーティングしてもらってるんだろうから
そのコーティング屋に聞けよ。
「クォーツしたのに汚れるじゃねーかゴルァ」って。

間違っても「どんなシャンプー使ったらいいですか?」って
質問はしちゃいかんな。
そんなこと聞いたら「クォーツ用シャンプーがあるんですよ‥」って
ろくでもないモノ売りつけられるだけだ(w

>924
>>CPCは油性だからよくないって聞いた。

意味わかんない。
油性ってなに?
油性=よくない の?

CPCに限らず業者のコーティングなんて
コーティングに使う薬剤自体は市販のコーティング剤と似たようなものだ。
>>934
だよね。俺はダッシュボードとかに使ってるけど、みかんの香りが充満するだけ。
ウィンドウに使っても、撥水効果ゼロ。
最初の頃はうたい文句を信じてあちこちに使ってみたけれど・・・・。
このスレでもイイ!って言う人がいるけど、俺は効果を実感したことは一度もないよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:16 ID:nsZ48Ibj
タイヤを綺麗にしたいと書かれてる方

自己責任と言うことであれば アルカリの強い洗剤(換気扇洗剤や一部のトイレ洗剤)
と堅めのタワシで擦るのが一番です。


>>936
撥水効果ゼロはパチモンと思われ。 本物なら撥水効果0.3くらい(w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 03:39 ID:2i+DYRoF
グリタのパチモノってあるの?

>>936
薄め過ぎなんじゃ・・・
バケツに入れて薄める手法だと撥水効果なんて得られないよ。
直接スプレーするか濃ゆい混合比で使って見れ。
まぁすぐに無くなっちゃうけどな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:02 ID:fwHbKO2R
既出だったらスマソ。
塗装表面に、僅かな直径1mm程度の穴というかクレーター(深さは僅か)というか
侵食されたような後があります。
新車(黒色)で買って2年経ち、メンテは1年間放置、その後コーティング
して現在に至る。

原因と直す良い方法はありませんか?
941934:03/05/09 10:10 ID:DhmwaREc
革製品にも使えるの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 10:23 ID:O2qGftrJ
ブリスって汚れ落としの効果あるの?
>>942
ないよ
>>934 ツルツルになって滑るからやめれ
シンプルスタイルにしようとエンブレムを剥がしたら
思いっきり糊の跡が残ってしまった。しかもなかなか取れない。
何かいい方法ないかな?
946936:03/05/09 19:23 ID:240R5FwD
>>938 >>939
現役を濡れクロスに直吹き、もしくはボディやガラスに直吹きしてるんだけどなあ・・・。
まさかバチモン?超自動後退で買ってきたヤシなんだけど。

特にガラス面は半分ゴーグリで半分ガラコdeクリーナー使ってみたら、
明らかにガラコdeクリーナーの方がよく撥水してたよ。
ゴーグリはマジで撥水ゼロだった。
>>946
YellowBottleでちゃんと油膜を取ってからグリってる?
948936:03/05/09 19:29 ID:240R5FwD
>>947
いや、撥水コートのメンテにと思ってやってみたので、
レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソーを施工してあった。
それが(・A・)イクナイ?
>>948
俺も同じことを試したなぁ。
GTフッソ塗っていてワイパーがビビるようになったのでそのメンテにゴーグリした。
結果変化無し。
ボディに塗っても(薄めて使う方法で2回しかやらなかったけど)効果があるのかよく分からなかった。
まだ残ってるけどこの前見たらなんか変質してるみたいで粉?みたいなものができてた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:01 ID:N13MD+uw
あのー、ポリって付属の布を何回も使えるの??

洗ったら兵器かな?
>>950
1〜2回は大丈夫だろうけど
代用品見つけといた方がいいよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:08 ID:N13MD+uw
皆さんは何を代用品に使っていますか?

また拭き取りってタオルじゃマズイですよね?
何でふき取ってますか?
>>945
灯油! もしくは石油系の溶剤,ピッチクリーナーでもいける
>>952
アイオンのネルでいいんじゃない?
ほとんど使い捨てるのに高いもの使いたくないでしょ
>>952
塗るときは適当なネル布買ってきて専用にして何度となく使ってる
ふき取りはワックスふき取りようの皮を使ってる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:22 ID:HeOb8NDO
>>950
あんなの単なる布に毛が生えた程度のモノだから
他の買った方がイイヨ。
昔の有料ヤツはよかったらしいけどね。

ゴメソ
sage進行だったんだ。。。

鬱死
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:27 ID:1r/QZmfC
>>957
そんなこと気にする必要ない
959固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ:03/05/10 21:09 ID:N7je1610
固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052400469/l50
極上のツヤを求めるあなたへ

オーセンティック、シュアラスター、ザイモール

「艶を求めて〜2003」
こちらもよろしくネ!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:27 ID:67a4PMIz
http://www.snk-net.com/product/polymer1_pp.html

これってどうですか!
>>960
どう言う意味で聞いてるの?
>>960
おちゃのこ洗車システムを聞きたいのか?
>960
なかなか美味しいよ!
塩味がちょっと足りない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:08 ID:idPQwsh8
>>962
パワープロテックのことじゃない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:56 ID:rqDQ8Nsi
ブリスのミニボトル買ってみた。
使った感想
NEW HRC-Zrとの比較
施工性  どちらも同じような感じ、濡れたままで作業できる
     ブリスの方がやや優位か?
艶、光沢 HRCのぬめっとした仕上がりに対して、ブリスの方はすっきりした
     艶。
価格   容量比ではブリスの方が安い。
耐久性  ブリスは施工したばかりで不明。
防汚性  〃

耐久性、防汚性がHRCより上ならば値段の安いブリスに乗り換えようかと思います。耐久性、防汚性について使っている方どうですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:18 ID:j8YV+NgF
ブリスはQVCが一番安いの ?
ポリの使用量がいまいちつかめない。
薄くてOKと書いてたのを見たので薄く塗ったら
拭き取りは楽だけど効果がいまいちわからず。
使ってる皆さんはどらくらい使ってます?
ポリラックってその昔ヤナセに売りに行ったときに、
結局使えない物と烙印押されて倉庫にいれっぱなし。
地方のヤナセは営業して旨く騙せたみたいだけど、
東京支店や芝浦(本社)は、未だに認めてない見たいだね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 03:14 ID:76V+ZHDZ
乗り降りの際にドアの敷居?部分(樹脂製)を靴のつま先で蹴飛ばしたり、かかとを引っかけたりしたときに付く黒い汚れは、
どうやったら効率よく落とせますか?
マイペット&雑巾でゴシゴシこすっても、ある程度薄くはなるのですが、落ち切りません。
あまりゴシゴシこすりすぎると、その部分だけテカってしまいそうです。
もうこのスレ終わるから言わせてくれ。。。
オイラ、ハンドルとシフトの頑固な汚れを一発で落とそうとして
夜中にメラミンフォームでガシガシ拭き上げたよ。

次の日、バッチリイメチェンできてる内装が俺の視界に飛び込んできたよ!
>>969
水だけで(こするだけで)汚れが落ちるスポンジってのが売ってるじゃん
これで内装の黒ずみはけっこう取れたよ。
でもそのスカッフプレートみたいな硬い樹脂はわからない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:57 ID:vgnmEecz
969
ピッチクリーナーかシリコンオフでも効果あり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:22 ID:nggCR9LZ
とりあえず俺の洗車グッズ。

★シャンプー sonax グロスシャンプー
★洗車スポンジ α洗車クラブの切れ目入りスポンジ
★拭き取り プラーセーム
★薬剤拭き取り 拭き取りのW(PCSクロス)
★仕上げぶき シュア 鏡面仕上げクロス

薬剤は初心者ならポリ辺りがよいのでは?
ある程度の水垢などの汚れも落ちるし施工も簡単。
逆にブリスなどのガラス系は下地処理を完璧にやってないと
確実に汚れを封じ込めるので注意。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:27 ID:kel+V3Gr
流水力 帝王買ったぞ。
ふき取り不要なので洗車嫌いには楽〜
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:32 ID:hMPg9gZs
>>974
使用後に結果を報告汁
アメリカでの洗車風景

media.snuffx.com/x/may9xx/babewash.mpg
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 15:50 ID:Nz4zwEKD
ソフト99のふき取りクロス¥480はシェアの鏡面仕上げクロス¥1700とどう違いますか?
やはり耐久性が違うのですか?
>>974
俺は流水力の光沢プラスの方を使ってる。
拭き取り不要は楽で良いね。ただ汚れは結構つくかな。
だから洗車嫌いの人には向かないかも。
汚れが気になったらシャンプーだけして、最後に仕上げ用クロスで
撫でてあげてます。これで復活します。

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:05 ID:4pDpmkcS
オーリーゴールドよりもポリラックの方が耐久性があるってこの番で見たので
ポリラック購入して使ってみたが 耐久性は、差ほど変わらないのですが
皆さんはどうでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:18 ID:Zv4N/xEA
今日、流水力帝王かけてみた。
早く雨ふってこないかな〜。
981手取り20万:03/05/11 18:24 ID:hRYol4xJ
>>974
僕も前使ってました。でも艶がでないので
今はユニットバスに使ってます。
カビも生えないし凄い水弾きいいので
掃除もラクラクです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:25 ID:kdGzahVh
漏れも流水力帝王現在使ってる。
ボデ色が真珠白なんで艶は重視しない。それより汚れたら
すぐ洗車(多い時は週2,3回)するんで撥水と水のふき取りよさを
重視して使ってる。撥水は能書きの話し半分やっぱり汚れはつく。艶はわからん。
ほこりはシュアやザイみたいにはつかない。
それと施工がかなり楽。今日は水垢取りシャンプー→粘土掛け→ふき取り→
スピリット→水垢取りシャンプー→ふき取り→流水力帝王→ミトン掛け→タイヤワックス
→窓撥水コート塗り。
で終了。約二時間。
真珠白で車庫保管にはお勧め。
気合入れて洗車したけど突然の大雨・・
あーあ
>>980
>>983
悲喜こもごもですなぁ・・・。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:28 ID:zuqQyYng
こんばんは
いつも参考にさせて貰ってます
スレ公認…愛用者多数と言われてるプラスセーヌを買い試しましたがまるで使えないです
触り心地は悪いし吸い取りは悪いし何故評価されているのかまるで解りません
個人個人好みはあるでしょうが…
個人的にガンブキが一番良いと思います
>>985
あっそう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:37 ID:TsdtaSSg
>>982
うちも濃紺メタリック車に流水力帝王使ってる。
このスレでの「艶がある」基準は一般人のそれとは違うのだろうけど、
自分では少し厭らしいくらい艶が出るように思う。

撥水の方は、箱書きのの通り粘土を使って下地をしっかり作ると長く持った。
作業の方はやはり箱書きにもあるが、塗る布と仕上げる布を分けると早く
綺麗に仕上がる。

洗車には中性の食器用洗剤を使ってる。泡立ちの良さ、泡持ちの良さ、
油分を落とす力、水切れの良さ、どれも競争が激しく多量に販売されるだけあって
充分に研究されていて、クルマ用としても申し分ない洗剤だと思う。
カーシャンプーを使っていたときよりも、仕上がりに艶が出るようになった。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:55 ID:iUiVNhSn
>>954
ポリの布の件で質問したものですが、
アイオンのネルはポリ拭き取り後に使い捨てているんですか?
なんかもったいないなァ、、

何回も洗って使える布ってないん?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:01 ID:SU7vCNi5
私の車はシルバーなんで磨きがいがないんだけれど、
これまで、ゴーグリ→マンハッタン→ポリラック→ブリスを使ってきた。
一番いいのは、やっぱり、ブリスかな?なんか、輝きがちがうんだよね。
汚れている時もなんか輝くっていうか。。ほこり付きにくいし、施工性良いし。
ポリは、ふき取りで粉出まくるし、マンハッタンは、2〜3時間でホコリ
付きまくるし、ゴーグリはあんまり輝かない。
皆さん、一回ブリス使ってみて下さい。マジに、絶対、良いはず。
990山崎渉:03/05/11 22:13 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < 漏れはフクピカ使ってるよ
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
991山崎渉:03/05/11 22:14 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < フクピカって紫外線避けになるのかな?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
992山崎渉:03/05/11 22:15 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < ブリス、気になりまつね。そんなにいい? >>989
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
993山崎渉:03/05/11 22:16 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < ポリラックは最近使ってないよ。ありゃ、面倒臭いよね。
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
994山崎渉:03/05/11 22:18 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < ゴーグリって、イマイチ信用できないな。
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |   ただのオレンジ汁なんでしょ?
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
995山崎渉:03/05/11 22:20 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < そう言えば、このスレ見てスピリット買ってきた。
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |   うまく掛けるコツってあるのかな?
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
996山崎渉:03/05/11 22:21 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < みんなは洗車ってどれくらいの頻度でしてる?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |   漏れは、乗る度に洗車してまつ。
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:21 ID:zFingkv/
1000
スレの終わり間際に宣伝か。
これならガタガタ言われる前にスレが終わる
学習したつもりかバカ。

999山崎渉:03/05/11 22:22 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < さー行くぞ、1000取り合戦だ!
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
1000山崎渉:03/05/11 22:22 ID:nBaYlbBo

 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < 1000!
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  |
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/ |
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。