●●●旧車好きの人【Part.2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有鉛
レス数が900を超えましたので【Part.2】を立てました。

●●●旧車好きの人
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004114001/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:26 ID:+a2ROcca
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:28 ID:l73pnyRJ
お仲間スレ

360cc軽自動車
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005987623
逆襲のボロ車スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005036726
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:31 ID:23nrYQi3
>>2
おお!ここにも2ゲッターが!!
改行なしとは強烈ですな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 03:42 ID:WRo9S822
漏れのワンダーシビックはまだまだ現役
でも最近見なくなったなあ・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 04:14 ID:o+2jkGV/
バラードスポーツCR-Xモナー
7ヨタ八:02/01/14 05:05 ID:pETl/KCc
おお。めでたい。
ここ何年かで、旧車スレがPART2まで行ったのは、
初めてなんじゃないでしょうか。
これを機に「ヨタハチ乗り」から「ヨタ八」に改名しました。
深い理由は無いんですが、うっかり八兵衛みたいでイイかなと(笑)。
8CAROLだっ!:02/01/14 07:54 ID:qq895YxK
>>1
【Part.2】おめでとうです。
>>7
改名おめでとうです。うっかり八兵衛な、ヨタ?
>>7
もともとアタシ360スレから来たんですけどボロ車スレって、どこにあるんですか?
車板には無いですよねぇ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 09:14 ID:nXJzOUJm
お仲間スレ

360cc軽自動車
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005987623
逆襲のボロ車スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005036726
10ミニ2号:02/01/14 09:49 ID:jXSEjvS1
昨日の湾岸はDQ車や旧車であふれていたのかのー?
京葉道も混んでたな

OSのピストンホシー

は〜 ひまだ 道志道でも行くか?
11240Z:02/01/14 11:12 ID:+Z3wxbK9
有鉛さん、新スレありがとう!ご苦労様です。
DR30これ最強。
存在感はあるが、すぐにぶっ壊れるという諸刃の剣。
素人にはお奨め出来ない。
13蓮乃家円数 ◆.mxZktEk :02/01/14 12:19 ID:iK3A36qi
旧車で(1973)
珍車で(生産台数1000台弱)
ボロ車(純正部品率80%)
乗りなのですがとりあえずセヴンスレ駐留中でございます。
小生のお友達
2000GT&ヨタ8
ロメオ2000GTV
SR2000
など
類は友を呼べり。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:00 ID:qemTtim3
ぱーと2できたんか。
15Z432:02/01/14 14:54 ID:xfS31IFI
おおお、パート2! よもや生きてこの日が拝めようとは…よよよよよ…(笑)。
16にゃにゃあーん:02/01/14 15:39 ID:bOGJSOb1
>>15
泣くのはおよし・・・って笑っているじゃん(w
17240Z:02/01/14 17:34 ID:jcY1nmP5
>>16
あっ!にゃにゃあーんさんを久し振りに見たような気がする(笑
18'71C3:02/01/14 17:38 ID:oi7WtJyR
'71年のコルベット海苔はここに書いても良いのでしょうか?
19ヨタ八:02/01/14 18:41 ID:qTTIg8ga
>>18
私が言うのも何ですが、全然、イイんじゃないでしょうか。
20ミニ2号:02/01/14 19:27 ID:jXSEjvS1
今日 山中湖の方でウマに上がってもう数年とおぼしきスバル360ハケーン
オーナーよ早く直してやれ・・・

又 道志道で240ZG(真っ赤)をハケーン
渋いおじさまが乗っておられました・・・
21Z432:02/01/14 20:19 ID:Uv+1a4+S
>>18
お、71年ですと、まだリアのガラスが立ってるタイプですな。あの頃のコルベット
は年式で中身が随分変わるんで正直詳しくはないけど、デザインはそそられたよね
ぇ。あのコークボトムラインがまた…
22超大福餅 ◆HDOXPduk :02/01/14 20:20 ID:tFa/oTxz
今までで所有した車で最も古いのは51年式のセリカLBとヨンメリだな。
23'71C3:02/01/14 20:29 ID:qtrs2n5o
>21
そです!斜め後ろからが一番好きです!(何かのぱくりだって人もいますが・・・)
24Z432:02/01/14 20:40 ID:Uv+1a4+S
>>23
>なにかのパクリ
んなこたぁない。だって、コルベットのあのフィンの部分にダンボール積んでくくり
つけても、絶対オーバーヒートなんてしない訳だから…って、何と比べて何をさせる
つもりなんだ(笑)。
実は、Z432の購入を決める際の対抗の内だったんだよね…コルベット…(たしか
72年式のやつだったが)
25'71C3:02/01/14 20:59 ID:MToO08gU
あ、'71と'72は、ほぼ一緒ですよ!俺のは350ですけど・・・でもLT-1が自慢です!
26CA4A海苔:02/01/14 21:54 ID:d3nlF0Gg
>>25
おぉ!「LT−1」!!!
やっぱり回すと快音ですか?
このころのアメ車って、見ただけじゃ何が載ってるのか分かんないし、
タマにとんでもない組み合わせが有るから萌え!!!です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:30 ID:USga8xxd
旧車スレっていつもすぐに逝ってたのに今回は凄いね。
28'71C3:02/01/14 22:46 ID:9ZXi5WZH
>26
ううぅぅ〜分かってくれる人がいて嬉しい(T-T)
それはもう、”く、喰われる〜”ってな音がしますよ!
29参五丸改:02/01/14 22:53 ID:PnVfNe5b
朝時々すれ違うホンダN、ドライバーは70過ぎのオジサン
最近はFグリルにマスクしてる!

あ、こっちにも遊びにきてね
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008040381/l50
30フェンダーミラーマン:02/01/15 00:57 ID:K8pguBqj
NSXがマイチェンされ遂にリトラはFDを残すのみとなったが
デジパネを採用している国産車は今も生産されてるのか?
31フェンダーミラーマン:02/01/15 00:58 ID:K8pguBqj
NSXがマイチェンされ遂にリトラはFDを残すのみとなったが
デジパネを採用している国産車は今も生産されてるのか?
32JZA奈々丸。:02/01/15 01:01 ID:U7vFpJiZ
>>30,31
結構残ってますよ。
一番派手なのはS2000でしょうかね...。
33 :02/01/15 08:26 ID:zo8vZC2j
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:42 ID:Sc7ZyOj+
KP61がスキだ
35 :02/01/15 20:43 ID:xAxo1Okx
もうKP61も旧車と仲間入りか
36 :02/01/15 20:46 ID:xAxo1Okx
>>35
旧車の
37Z432:02/01/15 23:50 ID:8oZnGtgK
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15820478

ブルーバードのスレにも書いたんだが、誰かこれ競り落とさない? うーん、1年前
に出てくれてたら、間違いなく本気で競り落としに行ったんだが…。うーん、うーん
うーーーーーーん…
38ミニ2号:02/01/16 02:12 ID:nFC77f17
ほれ 買えほれ 買っちまえ〜〜 (≧∇≦)
板金屋のイイとこ紹介するぞ〜
(とはいえ綺麗な車だから直すとこ少なさそうね、そこは当時の色再現出来るよ)
39ミニ2号:02/01/16 02:13 ID:nFC77f17
ボロ車スレが・・・
いと哀れ(T_T)
40A30:02/01/16 02:16 ID:+vKObd3j
>>37
E1型1200ccエンジン搭載のP312ですねぇ。
昔、これのマイナーチェンジ前の昭和36年式311スタンダード(C1型1000cc
エンジン搭載)に乗ってたことあるけど、ノンシンクロの3速MTなのが辛くて
半年で手放してしまった・・・。
これはフルシンクロだし、1200ccあるのでそこそこ走るんじゃないかな。
あとプラスアースなのでオーディオ等を取り付ける時はショートに注意です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 02:19 ID:kpT0ywKF
>>37
なかなか程度よさそうですね。
問題なく日常の足として使えそう・・・・
でも何だってこの人リヤマフラー4本も買い込んでるんだ?
42A30:02/01/16 02:22 ID:+vKObd3j
43A30:02/01/16 02:32 ID:+vKObd3j
因みに私が乗ってた311(柿の種テール)も日常の足に使うには
十分でした。
ただ、遠出はかなり辛いので、1台しか車の持てなかった自分
には荷が重過ぎました。
あと、小回りが効きません。グロリアで楽勝でUターンできる
道が、このブルーバードだと切り返さないといけなくなったり
します。でも好きな車ですよ。
44Z432:02/01/16 03:13 ID:V9QnhW6b
確かにマフラー4本はちょっと首をかしげるが(笑)、手当たり次第にパーツ集めた
結果でしょう。みんな経験あるんじゃない(笑)。わしなんて、未だに入手したパーツ
眺めて悩んでるぞ。しかし、マフラー4本は逆に言えば、オーナーの「本気」の証しで
しょうね。あああああああ、そういう車だから…誰かわしの保証人に(笑)。
45八市丸海苔:02/01/16 03:33 ID:3iZ9qEMw
今度の旧車スレは長いですねー
はじめまして、810ブル乗りです
旧車というか稀少車という表現の方が正しいかも・・・
L型最高!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 07:59 ID:Q+iZLxMr
 先日家の近所のホームセンターでシャレード926ターボを見た。
思わずしげしげと見ると、ナビコンとキャラメルタイヤ。いやー久し
振りに良いモン見たとチャリで帰ろうとしたら、オーナーが車に乗っ
ていた。若い(おそらく)夫婦であった。日本のクルマ文化も捨てたモ
ンじゃないと心が温まった(笑)。
47ステップ板海苔@湘南:02/01/16 20:34 ID:2+JANwCj
>>44
お互い パーツと車体の買い込みすぎには 気をつけましょう(笑)
うちなんか家の中も外も 車関係のパーツだらけで足の踏み場もないっす!!
近所で「ゴミ屋敷」と評判になっているらしい。
・・・・失礼なっ!!宝の山だい!!
48ヨタ八:02/01/16 20:37 ID:R7ecUrrW
うーん、うちも台所にエンジンやミッション、タイヤが転がっており、
全く自炊不可能な状態になっちまってます。
まあ、独身なんで別に構やせんのですが(苦笑)。
特に昨年あたりから、共販で結構パーツが出るので、
最後の供給かも知れんと、闇雲に買いまくっちまってますし。
あとは、ボディのスペアが欲しいなぁ(←バカ)。
49CAROLだっ!:02/01/16 22:48 ID:1J+CuXOr
>>47 >>48
家中に溢れる車パーツ!
ウチの納屋はCAROL関係でごちゃごちゃです。
しかも田舎なので今の季節は、カマドウマやらカメムシが冬ごもりしていて
とても怖くて開けられたものではありません。

室内にはあまりパーツ関係は置いていませんが
台所は…昼間ホイルキャップを磨いたあとに
一番日当たりのいい流しの傍の窓際に並べておいたら
隣の奥様が「あぁら、素敵!銀の大皿、4枚も持ってるの!?」…。
まぁ、そういう使い方も出来ないわけでもないですが。

ちなみに、台所でパーツを磨いたところで
電気ドリルにバフ付けると、あっと言う間に、綺麗になっちゃう!
お風呂も流しもピッカピカ♪
こんな便利なもの、どうして世間の主婦さんは使わないんでしょうね???
って、勿論こんな方法で掃除してるの、亭主には内緒だけど(笑)。
50Z432:02/01/16 23:05 ID:YGto/3if
車のパーツもだが、年末から年始にかけて古い原付バイクの部品取り車やら、パーツ
が大量に入ってきて大変なことになっている。やむをえず置き場からあふれたパーツ
はハイエースの荷室に突っ込んである状態です(苦笑)。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:10 ID:dKSRkXZj
初代アルトワークスは、旧車でしょうかボロ車でしょうか?
52じぇ、ジェミニ・・・(ぼそ):02/01/16 23:25 ID:6mG9Iga6
いすゞはダメなのか!?
ダメなのかーーーーーーーー!?

っつうか、いすゞによくあるイルムシャーってナンダロウ?
誰か知っている人がいたら教えて下さい。本気デス(_ _;
質問してんじゃねえよコノヤローって感じかい?(泣)
53ステップ板海苔@湘南:02/01/16 23:28 ID:nForjYD1
>>49
>>ちなみに、台所でパーツを磨いたところで
電気ドリルにバフ付けると、あっと言う間に、綺麗になっちゃう!

(・∀・)イイ!!  うちでもそれやろっと(w
54kinky:02/01/16 23:29 ID:M4MRbLTe
>>52
オペルのチューナー。同じGMグループのよしみで足回りをいじって
もらったらしい・・・。
JT190イルムシャR激しくキボンヌ。
55シャルマン伯爵:02/01/16 23:31 ID:mFc03/fN
>>51
ネオひすとりっく って奴じゃあないですかねぇ
古本屋でJ,sチンコ買ってみてね
56ステップ板海苔@湘南:02/01/16 23:33 ID:nForjYD1
・カゲムシャー
・ワカムシャー
・ムシャブルイ
なんてのもありましたな いすゞには・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
57じぇ、ジェミニ・・・(ぼそ):02/01/16 23:43 ID:6mG9Iga6
>>52
JT191はダメですかい?
1600ccでターボで4駆なんてのがあった気がするのぅ。
ただそれだけ聞くと引かれ。(笑)
58おっ?!旧車スレ発見:02/01/16 23:47 ID:JkOzIgvl
明日は1月17日
そんな訳で明日は「いすゞ117クーペ」を偲んでやって下さい。(^人^)合掌
59JZA奈々丸。:02/01/16 23:54 ID:o0Ba2jRK
>>49
台所で電気ドリル使ってパーツ磨きとは、奥さんステキ過ぎです(笑)
ウチのにも見習わそう。 いや、素質ないか...


>>56
うっ、ワカムシャーっての知らんかった...
カゲムシャーなんてのは「オオカミの皮かぶったヤギ」とか言われてましたな。。。
60CAROLだっ!:02/01/16 23:58 ID:1J+CuXOr
そろそろ117の日???だなぁ。
セクシーな車!イタリアの色男、って感じがしないでもない。
実際そんな男が降りてきたら却って興ざめの気がするけど。
61あげたろう↑:02/01/17 00:08 ID:o/jPseQ0
>>60
1/17は百恵ちゃんの誕生日でもあるんですよ。ももえちゃん、もえ〜(*^_^*)
今日は午前1:17に何かいい事が起こらないかなー(ワシはその時刻には寝てるだろうなぁ?)
62 :02/01/17 00:08 ID:bWd2niQs
近所のショップに○目と□目の117クーペが並べてある。
両方赤でカッコイイ!!
63A30:02/01/17 04:03 ID:04T8Qj9w
>>61
そういえば初代コルサって全然見ないですね。
この前カラオケのビデオにコルサが出てきて感動した!
モモエ・セレクション(でよかったっけ?)じゃなかったけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 04:16 ID:eEOLSf3d
来月2回目の車検なんだけど
どの部品変えたらいい? まだ距離は3万キロなんだけどね
今の所 ラジエターとブレーキ液は変える予定だけど
他に変えた方がいいっていう部品有る?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 04:56 ID:lsVnbd8I
>>64
車種も状態も判らんのに、答えられる訳ないと思うが…。
それとも誤爆か?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 08:26 ID:8fYrGd/U
>>49
漏れとケコーンしてくれ!
磨きたいパーツ台所において汚れたおうちで待ってます。
67240Z:02/01/17 11:11 ID:sp7tkPxw
既婚者の方に質問です。

旧車を乗り続けていくにあたって、どのようにして奥さん籠絡しているのですか?
車って、比較的に他の趣味よりお金が掛かりますからね…。

私はまだ独身なんですが、その辺を上手くやっていけるかが心配です。
今の車が朽ち果てるまで乗り続けたいですからね。
68βカロチャン:02/01/17 11:28 ID:3QkL3MGM
>>67
月2万円の小使いですべてまかなう。
(車検代・保険代・自動車税は除く)
もちろん文句は言わせない。
足りない分はパーツを売って稼ぐ。
69Z432:02/01/17 11:33 ID:mLSX7jEX
>>67
私も独身だが、とりあえず嫁はなくとも、車7台、原付6台、猫3匹の
暮らしに満足しているので問題なし(笑)。ともかく働く。ただ働く(苦笑)。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 11:36 ID:aOOpoW80
周りの既婚者を見ていると、価値観が違う女と結婚すると
悲惨な生活が待っている。
少しでも物に拘るとか、車が好きとかって女が嫁じゃない
と、車趣味の男としてはやって行けないでしょ。
俺は半分結婚しているようなもんだが(w 相手の女達は
みんな価値観を共有しているので、楽に生きてます。
71CAROLだっ!:02/01/17 11:44 ID:zqdRY7Vy
>>67
ウチの場合は亭主ですが、とにかく旧車イヴェントに無理やり引っ張って行きます。
知らない人は亭主を捕まえて「ご家族に理解のあるのが羨ましい」なんて言って下さるし
知っている人は「いつも優しい旦那様ですね」とか仰るので、そこですかさず
「そぉなんですよ、本当に私の我侭許してくれる主人のおかげで〜〜〜(はぁと)」と
亭主の見ている前で思いっきりヨメ馬鹿?してラヴラヴに煽てます。

おかげでいまさら後には引けないようです。ふっふっふ♪
72CAROLだっ!:02/01/17 11:58 ID:zqdRY7Vy
続き
>>67

>>70さんが仰るように、全くそういうものに価値を認めない人だと辛いかもしれませんね。
車関係の知り合いで既婚男性の家に電話を掛けて奥様が出られたとき
「ご主人様いらっしゃいますか?」などと言っているうちは優しい丁寧な応対なのに
「車の事で…」などと言うと急に声のトーンが変わる事が多いです。
「ちょっとアンタッ、電話っ!」みたいな。
その気まずさと言ったら浮気相手からの電話のほうがまだマシって感じです。

いつかもドンガラを拾いに行くのに用事ついでに奥様を同行なさった方があって
何を話し掛けても、その奥様は最後まで車から降りてこられませんでした。

ともかく。
旧車乗りは相手の車を褒めるときに、傍にお連れの方がいたら
その人(の、忍耐?)を褒めることも忘れないようにしましょう(笑)。
73240Z:02/01/17 12:01 ID:sp7tkPxw
>>71
世の中の女性が全て貴女みたいな女性なら、どんなに素敵なことか(笑

基本的に女の人って無趣味な人が多いから、『物に拘る』とか『物に金を掛ける』とか、
そういうのを理解してもらえないですよね。
最近、車好きの既婚者から愚痴られることが多いんですよ(^-^;)
74CAROLだっ!:02/01/17 12:26 ID:zqdRY7Vy
>>73
240Zさん、女の人だっていろんな趣味を持ってますよ。
オイルや工具やキャブのブランドに憧れるように
ドレスや口紅やバッグのブランドに憧れてる女性はとっても多いはずです。
うっかり主婦仲間の前でSnapOn(頂き物)の自慢をしたら一瞬しらけちゃいましたけど
このメーカーは、工具界のシャネルなの!!と言ったらみんな納得してましたもの(笑)。
価値観の「翻訳」は大事ですよ。

車にハイオクを奢ったら、助手席の彼女にもケーキセットを奢る事をお奨めします♪
75240Z:02/01/17 12:32 ID:sp7tkPxw
>>74
なるほど、『価値観の翻訳』ね!それ、使えそう(笑
76R32海苔:02/01/17 12:36 ID:Ggg02j4o
俺の車も2年式なので仲間に入れてください
ヤパーリダメ?
ちなみに2年前までR30のLターボに乗ってました。
20日有明逝くよん。八重洲出版の某誌と02が目当てだけどね。
78240Z:02/01/17 16:31 ID:sp7tkPxw
>>77
俺も行こうかな…。
79旧型海苔:02/01/17 18:48 ID:dxHzhqVW
ニューイヤーでフリマやりま〜す。
お金払うときにおもむろに「逝ってよし!」
と言ってもらえば、値引きいたしま〜す(w
80240Z:02/01/17 18:52 ID:sp7tkPxw
>>79
う〜ん、それ、かなり勇気いるなぁ(笑
81Z432:02/01/17 19:24 ID:iMPbfYLy
この調子なら多分、私も行けそうだ。>ニューイャーミーティング
晴れたらZ432で行けるが、天気が悪けりゃSSS−Rだな。
>>79
ところで、一目でそれとわかりますか? 店先にモナーの看板でも立ってるとか(笑)。
82230:02/01/17 19:25 ID:9H6DRRQ9
>>20日に逝かれる面々
 オフ会達成ですな(^^;
 私ゃそんなに遠くないのですが、当日は仕事で逝けません。
 業界の定例行事なので、休んだ日にゃ即あぼーんの危険が(嘆息

 せめて一週前にしてくれりゃなぁ...

>>車好きの異性
 うまく逝ったら逝ったで、ケコーンする段になって「どっちの車を残す?」って
問題も出るかと(藁
 そっちの問題をどう始末してるかの方が、個人的には気になります(^^;
83 :02/01/17 22:13 ID:/v7dm6hF
ここではあまりハコスカやサバンナGTについて語られないね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 22:14 ID:Ymwvjzpk
錆怖い?
85Z432:02/01/17 22:23 ID:iMPbfYLy
>>84
そりゃあ怖いさぁー(苦笑)。うちのZ、屋根つき車庫が確保できなくて2年ぐらい
野ざらしだったことがあって、その後やっと屋根つき車庫に収めることが出来たんだ
が、夏の休眠を終えて(当時、オーバーヒート癖が酷くて…)秋にガレージから引っ
張り出したら、床に車の形に錆びの粉が…。まるで、殺人現場の人形の白線か、原爆
で一瞬にして蒸発した人間の跡みたいで青ざめたざんすよ(苦笑)。
86ステップ板海苔@湘南:02/01/17 23:29 ID:IvS8t341
>>85
warata・・・
錆?
おいらのステップ、錆ハケーンしても 放置しておきます。
なまじ大騒ぎして ワイヤーブラシなんかでこすろうもんなら
ボコッ!!と巨大な穴が開きますんで・・・・
あ、こういう話は ボロスレか(w
87CAROLだっ!:02/01/17 23:53 ID:r0j103T9
錆?
前に化粧品のコピーで「さびないひと。」ってコピーがありましたよねぇ。
キョンキョンでしたっけ? あれ、防錆お白粉なのかとマジ思いました。

でもお肌のシミシワと同じなんですよね。
普段は大して気にもしてないのに突然気になって何とかしなくちゃと思って
ホームセンターでサビチェンジャー買って即そこの駐車場で床に塗布してみたり
化粧品なんか買い込んで、さぁ毎日こつこつ頑張ろう!!なんて思うのに
成果がなかなか見えてこなくて結局挫折しちゃう。

い〜んです、放置放置。
車と共に老いを楽しむんです。
オバサンの得意技は開き直りですから(自爆)。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:56 ID:Sp2h+HSD
>>87
もしかして数年前の夏のノスヒロに載ったことあります?
89CAROLだっ!:02/01/18 00:01 ID:bumB1+s0
本音?

いつの日か、車も私も高級エステに行きたいわ。
サビもシミもシワも取って、若返って美人に変身するのよ〜〜〜。

あ〜あ、言っててムナシイ…・
90CAROLだっ!:02/01/18 00:06 ID:bumB1+s0
>>88
お人違いですねぇ。私じゃありません。
でも、どこかにCAROL乗りのオバサンがいるんですか?
是非お会いしてみたいですねぇ!!

ちなみに私は八重洲出版系オバサンです。
91ミニ2号:02/01/18 00:33 ID:5G4wVaSb
いやいや RX?3まんせー

そうか20日はそれがあったな・・・
フリマに出ようと思ったが出場資格が旧車(70年代だっけ?)にて
参加のことだったので泣く泣く断念(91年式のミニ)
フリマで稼いで倶楽部のレース参加費用捻出しなければならんのです(T_T)

ちなみにウチの商品は極太アース線とオイルキャッチタンク
牽引フック、ヒューズボックスなどデーす
92ステップ板海苔@湘南:02/01/18 01:04 ID:xzhLiT4I
>>90
キャロルさん
八重洲・・・ってとOld timerですよねぇ??
一体あなたって???

あ、このスレでは 言い忘れてましたが、
年末年始に 錆をとって穴を埋めてオールペンしたので、
私のステップバンは 今のところ世界一キレイです(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:22 ID:ObMlZtl8
>>92
無記名掲示板で、細かい詮索は無しってことで。
94ステップ板海苔@湘南:02/01/18 03:27 ID:xzhLiT4I
>>93
そだね、スマソ
95すんまへん:02/01/18 03:49 ID:ObMlZtl8
すんまへん、ここの人なら判るかな、と思って質問です。
最近、パート2も始まった「トリック」ってドラマあるんですが、
主役の阿部寛と仲間由紀絵が載ってる車、どー見てもパブリカなんですよ。
ところが、このパブリカ、ボディの先に、
なぜかホンダのマークが付いてたりするんです。
これって、なんでなんですかねぇ。それともパブリカじゃないんすかねぇ。
うーむ。

96240Z:02/01/18 11:59 ID:n+vOEbVV
『錆』の事を考えると、心配で夜も眠れなくなる…。
>>95
Hマークはあの番組らしい小ネタでしょ。
>>96
ドンガラにしてから根本的に治療しる
98240Z:02/01/18 12:35 ID:n+vOEbVV
>>97 ドンガラしてから〜
東京に住んでるもんで、場所等の関係上、自分で治療しるのは絶望的なんで、
ショップに頼むとしたら、金額はどのくらい掛かるもんなんでしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 12:52 ID:13uFmnEc
板金塗装屋で言われたコトバ「んなもんやってみなきゃ〜わかんねぇ〜よ」
事実ではあると思うのだが怖くて頼めない・・
ちなみにタイプ1で150万円掛かったとか。めっちゃキレイでした。
100 :02/01/18 14:55 ID:pnZcEDCh
100haget!!
101240Z:02/01/18 15:10 ID:n+vOEbVV
>>99
150万円を高いと考えるか、安いと考えるか。う〜ん、難しいなぁ。
車一台買うと考えれば、それほど高くはないが、既存の車にそれだけ
金を掛けるとなると、躊躇してしまう値段だなぁ…。
102CAROLだっ!:02/01/18 23:11 ID:i6vv54TB
>>93 >>94
え?オバサンがOT買ってるのって変ですか?
表紙のイラストもお洒落だし、内容だって生活の知恵っぽくって主婦にはたまらないのですが?
それに甲賀さんの記事が大好きなんです(はぁと)。
あとは洋裁の製図の載る『ミセス』ぐらいですねぇ、毎号買う雑誌は。

旧車を構うのと手芸的な趣味って似ていませんか???
103CAROLだっ!:02/01/18 23:15 ID:i6vv54TB
>>101
錆取り&鈑金をエステと考えれば、相場じゃないですか?
しかも >めっちゃキレイ に仕上がるなんて、人間のエステじゃなかなか望めない事だし。
オバサンの金銭感覚では『安い!』になります。

尤も、私個人には手が出せない金額ですが。
車も私もさ〜びさび〜〜〜(泣)。
104カリーナ乗り:02/01/18 23:39 ID:5GzqozdL
むかーしちらりと九社すれに現れたこともあるカリーナ乗りです。

このスレを発見してちょっとうれしいです。僕もお仲間に入れてください。

うちのカリーナも融雪剤による錆が怖いのでしばらく冬眠してました。
このところ暖かかったし先日の雨で融雪剤も流れたので、明日は
乗ってみるかな。
105にゃにゃあーん:02/01/19 01:16 ID:DSMD9RjE
>>102
表紙のイラスト、確かにお洒落かもしれないなぁ(w
私は、スカイライン2000GTBの記事が好きですねぇ。
読んでいて「うんうん!」と頷いている事が良くあります。

単なる「サビ取り雑誌」ではありませんよ、OT誌は(w
106Z432:02/01/19 13:30 ID:L2e0wK2c
明日はニューイヤーミーティングかぁ…うちのウナギの寝床型駐車場、車の順番入れ
替えとかなきゃ…早朝から近所迷惑なことは出来んからなぁ…(苦笑)。
107240Z:02/01/19 14:35 ID:SCxrFPKS
>>106
自分は今まで行く機会がなかったのですが、
ミーティングの詳しい場所はどこなんですか?
108Z432:02/01/19 15:03 ID:L2e0wK2c
>>107
私も有明に移ってからは初めてなのですが、東京ビッグサイトはわかりますか?
そのすぐ近くなんですが。(首都高側からビッグサイトを臨んで右方向…と言って
わかるかなぁ…)
あ、場所は有明のプリズムスクエア・スペース1です。
クラシックカー協会から送ってもらった地図ですと、首都高湾岸線沿い(国道357号
 浜側)っぽいですね。
109240Z:02/01/19 15:16 ID:SCxrFPKS
>>108
わかります、ありがとうございます!

さてと、行くなら洗車しとかないとな…。
110Z432:02/01/19 17:50 ID:L2e0wK2c
>>109
>行くなら洗車
私もたった今、ざっとですが洗車しました。水をかけるたびに錆びにビビるのが、なん
とも情けない限りですが(苦笑)。
とりあえず、洗車完了。台車準備よし。パーツリストよし。現ナマよし(笑)。万が一
の時の工具一式よし。職権濫用の駐車券よし(大笑)。行くぞスワップミート!
(おい…)
111カリーナ乗り:02/01/19 20:52 ID:vnrH8Rv9
ニューイヤーミーティングに参加の皆様、気をつけて行って来てくださいね。
僕はちょっと行けないので、レポートきぼん。

OT誌>
個人的には古いトラクターの記事が好きだったりします。
農業関係の仕事してるもんで。
あとはオート三輪の記事も好きですねぇ。
ちなみにカリーナの記事があった29号は2冊持ってます。(^^;;
112R32海苔:02/01/19 22:32 ID:+vJpa30Y
明日、某中古車屋でZ432を試運転させていただきます。
結果は後ほど。
113A30:02/01/19 22:33 ID:U12e3psf
私ももうすぐ出発します。車は見るからにボロいハコスカです。
そういえば車洗ってないや。今から雑巾で拭くかな(笑)。
114ミニ2号:02/01/19 22:48 ID:rgcpCzpJ
ニューイヤーミーティングもいいが明日はレースカーのエンジン下ろさなきゃ
でも行きたいな
115ヨタ八:02/01/20 02:24 ID:3jfMOQ/Q
ニューイヤー、自分の車を展示する訳じゃないので、
普段のアシ車で行くことにします。軟弱でゴメンナサイ(^^;。
ただ今月、金ないんで、行ってもツライかも。
116VISA-GT:02/01/20 02:25 ID:dQvEzZpt
>111さん
もしかして
「淡路島農民車考」なんか「お気に入り」に
入ってない?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:57 ID:lDgrGbHz
関西テレビで16:05からミゼットとか出るみたいだage
118Z432:02/01/20 16:36 ID:FYP3FGkC
本日の買出し。Zの「あご」18600円なり。ダットサンティーシャツ1500円なり。
車載消火器4800円なり。Z432Rのプラモ4000円(…。)なり。ケータリング
のビーン(豆)シチューライスはうまかったなり。Zの「あご」以外はどうも今回は不調。
何気にYAhooのオークションが意外と美味しいのだな…などと感じる。会場で意気投
合して友人が一人出来たが、彼も同じことを言っていた。しっかりしてくれJCC。
…と言われて、どうにかできるものでもないんだろうけど…。あとは、ただただ情報収集
に努める。そして、後日直接買出し(買い叩き?)に出かける(笑)。
家に残してきた猫が気になって昼過ぎには退散(苦笑)。
>>115
ヨタハチ関係の個人出展3件ぐらいありましたね。その辺に氏がいるんじゃないかと思って
探しましたよ(笑)。
119あげたろう↑:02/01/20 17:51 ID:yZ4ew6iI
ニュー・イヤーミー・ティングに行かれた方、今日はどうでしたか?
大昔の車とか特に変わった車種はありましたか?
(トヨペットマスターとかフライングフェザーなんかの類い)
120カリーナ乗り:02/01/20 21:21 ID:/wVO5zig
>>116さん

全然知りませんでした。
早速いってみましたが、むちゃくちゃ面白いですわ。
こういうの、大好きなんです。どうもありがとうございました。
速攻でお気に入りに登録です。(^^;;
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 23:06 ID:DFNUYAW8
>>119
02以外、変わった趣向は特になかったですね。
ロータスの群れとか相変わらずだし。
台場側からだと路駐を覚悟すればすぐ停められたけど、13号地からでは渋滞・・・。
駐禁取り締まりの魔の手が忍び寄る、その直前に難を逃れました。
あの赤いハマー、どこに停められたのだろう・・・。
122ミニ2号:02/01/20 23:55 ID:BT0BL75n
どのイベントも最近は不調なのが多いっす(;´_`;)
フリマ出しても売れないし 掘り出しもんは無いか高いか・・・・
珍しい車も毎度どのイベントでも見るようになると 見飽きてくるし(←贅沢)

はまー って停めるの大変だろうねえ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:03 ID:TBdXKPMQ
シトロエンDS 格好良かった・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:36 ID:aLJRTQbt
80クラウンの霊柩車がいたな
125Z432:02/01/21 01:26 ID:mwF3OiSz
そういや、えらい格好いいキャロルがいましたな。ああいうの運転してみたいわ(笑)。
霊柩車眺めてたら、横にいた見ず知らずの人物が「これ…何人運んだんだろう…」と
言っていたのを聞いて吹きそうになったざんす(笑)。
あ、今思い出したが、S30オーナーズクラブが参加してなかったが、どうしたんだ
ろうか?
フェラーリ360モデナF1の事故車ですが直すのにいくらくらい掛かるかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19640530
127βカロチャン:02/01/21 01:53 ID:f1LU+kxt
>>125
キャロルいましたねぇ〜。
街乗りなしの床の間使用って感じでしたが・・・。

128CAROLだっ!:02/01/21 11:22 ID:LFDBNc8d
JCC、入っている方っていますか?
クラッシックカー保険というのもあると聞きましたが。
毎年悩むんだけど、「クラッシックカー」と言う言葉に違和感を感じる車なもんで…。
でもニューイヤーは一度行ってみたいです。
床の間仕様のキャロルってのも見てみたい〜。

>>116
見ました!こんな車があるなんて!!
JEEPのフルオープンではしゃいでいた私は世間知らずでした。
あああ、あんな車が欲しいぃぃぃぃ〜〜〜!!!
129ヨタ八:02/01/21 11:34 ID:jIyJyjbR
行って来ましたが、正直ニューイヤー、
そろそろマンネリ化してるような気がしますねぇ(^^;。
個人出展はいいんですが、ショップの露天コーナーばかりで。
ただ、初代シルビアじっくり見れたのは良かったです。
あとスカイラインスポーツも。
>>118
知人がビッグサイトの方に出展してたんで、そっちと掛け持ちで、
あまりニューイヤーの方には居れませんでした。
そういや、ここも新顔の人が増えて来たし、そろそろ、
旧車ミーティングやりませんか?(笑) もちろん次は私も手伝います。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 12:00 ID:j27WiixB
ギャランGTO MRとワンテールダルマ(嫁仕様)とダルマ(なんちゃって仕様)持ってます。
近所では、似た者夫婦として評判です(笑)
海外旅行か、パーツかで二人して頭を悩ませることが多いです(笑)
防錆処理、電送系近代化、フルペン、シート張り替え。
既にオリジナルコンディションじゃないんで、旧車乗りとしては軟弱なんですけども(汗)
ここに来ても良いでしょうか?
131ヨタ八:02/01/21 12:20 ID:jIyJyjbR
>>130
完全なオリジナルコンディションじゃないと認めない!
という、頭の固い旧車乗りさんは、ここには居ないでしょうし、
私もOKだと思います。
132240Z:02/01/21 13:58 ID:Bal68CO9
>>130
迷わずパーツ代に回しましょう!

結局、昨日は忙しくてニュー・イヤーミー・ティングに行けなかった…。
Z432さん!折角、教えて頂いたのにスミマセンm(__)m
ヨタ八さんの仰ってる『旧車ミーティング』に期待!
133Z432:02/01/21 20:38 ID:ulG9V2jZ
>>130
そうそう、ヨタ八殿の言うとおりざんすよ。大体、私のZ432なんて元がサーキット
か、走行会仕様だったらしく、自分でも知らん社外パーツが後から後から見つかるは、
出てくるわで(笑)。

>旧車ミーティング
さすがにそろそろ…と思っておりましたが、3月の第1週、もしくは第2週の土曜か
日曜辺りってどうでしょうかね? とりあえず場所は東京のどっかで。
134R32海苔:02/01/21 20:43 ID:v2c/KNRj
みました。Z432。ハコスカGTRも見ました。
S20サウンド最高。ついでにL28改3.0ソレタコデュアルもいい!
135ステップ板海苔@湘南:02/01/22 00:08 ID:cYlYaQjC
ハマーを 初めて見たとき思いました。
「古くなって レストアするときゃ、錆とりたいへんだなあ」と。
でも、十数年後 二十数年後に、日本のどこかで 必ずやりだす奴がいるに違いない!!

あ、遅れ馳せながらニューイヤー参加された皆さん お疲れ様でした。
ステップバン&ライフピックが、一台も確認できず すねて帰って参りました(藁
136A30:02/01/22 01:31 ID:ykVwQszV
>>119
トヨペットマスターは来ていませんでしたが、20系のコロナライン
ピックアップが来ていました。地名無しの「4」ナンバー(現在の
品川ナンバーに当たる)が付いていました。
あと>>129でヨタ八氏がおっしゃっている様にスカイラインスポーツ
のクーペとコンバーチブル各1台が来ていました。
137A30:02/01/22 01:38 ID:ykVwQszV
あ、そうだ。ホンダコレクションホールからホンダP800(DOHC
エンジンを積んだピックアップトラック)が出展されていました。
目についた珍しい車といえばこれぐらいかな。
138A30:02/01/22 01:39 ID:ykVwQszV
連続書き込みスマソ。
>>111 カリーナ乗りさん
カリーナは4台来ていましたよ。
139Z432:02/01/22 20:28 ID:qcJiOwXA
行く前から予想していたことだが、車を眺めている分には駐車場ウォッチングの方が
楽しい(笑)。私の隣に止まっていた白いRX−3も良かったなぁ。
140119:02/01/22 21:32 ID:BDbdtgDY
>>136
>トヨペットマスターは来ていませんでしたが、20系のコロナライン
>ピックアップが来ていました。地名無しの「4」ナンバー(現在の
>品川ナンバーに当たる)が付いていました。
オレの好きな分野ですな。イイものを見つけましたね。
141カリーナ乗り:02/01/22 23:40 ID:Ho9r9UHH
A30さん>
レポどうもありがとうございます。
カリーナが4台も!僕は最高2台までしか並べたことないです。
っていうか、うちのあたりだと旧車イベントに行っても
自分一人だったんですよねぇ。
142SR311:02/01/23 00:44 ID:oK8wk0HU
日曜日行きました。

銀座晴海通りあたりから、ちらほら会場に向かうQ車達が。。
いつもと違った車達と走ると、タイムスリップした感じで、
ちょっと楽しかったです。
その時代の個性的な風が流れてました。

143βカロチャン:02/01/23 01:08 ID:MT1Qu9ku
>>135
確かにステップいませんでしたね。
知り合いがライフを出展していたのですが
やはりその人も気になっていたようです。
なぜいなかったのでしょう?


>>139
禿同!
個性の塊がウヨウヨいますよね。
会場とは又別の楽しさがあります。
144 :02/01/23 21:33 ID:tEqSXgGh
age
145130改めMR:02/01/24 00:36 ID:3QlZS5gE
>ヨタ八さん、240Zさん、Z432さん
優しい言葉をありがとうございます。
しかし、あれですね。
こう、自分(S47年)の親父の世代の人のウケがいい(笑)
お陰で近所のラーメン屋は、いつもサービスしてくれます(笑)

早いところ、なんちゃって仕様のダルマを組み上げないと・・。
MRのOHに掛かれない〜。



146240Z:02/01/24 11:11 ID:yLHKxKaH
>>145
そう!そう!オジサン受けがスッゴク良いよねぇ!
反対に、若い女の子には全然ウケないが(笑
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:54 ID:AAm4SzTF
揚げ〜
148スケアドラ:02/01/25 11:55 ID:jseC6PSY
沈みすぎだよ!
誰ももう旧車なんてどうでもいいのかな。
確かに貧乏臭いしあちこち錆びてるし雨漏りがして床に水が溜まってるし、
冬になればバッテリーがすぐに上がって乗れないし、
乗ってもヒーターが全然効いてこないのはともかく、
デフロスターも効きが悪くてガラスが曇って見えないしね。

145>>そうか。バイトの20歳の女の子を乗せたとき、
小さくて可愛いと言ってくれたがあれは単なるお世辞だったのか…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:02 ID:IdnWvlKT
旧車乗りの方々、みなさんの車の程度の底上げが必要です。
錆びてるとか、雨が漏るとかって事例がほとんど発生しな
いぐらいにみんながなれば、旧車の地位がもっと上がると
常々思っているのですが...
俺もがんばりまっす!
150240Z:02/01/25 14:32 ID:w9kDmnnt
>>148
稀に気に入ってくれる女の子もいるから、あながち、お世辞とは限らないかもよ!

>>149
あぁ、錆のない国に行きたい…こんな時に、ドラえもんがいてくれたらなぁ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 14:54 ID:r9+QlZEK
>150
錆のない国ではゴムが早くイカれます。
152Z432:02/01/25 17:39 ID:kg0UZ7gY
女の子…そういえば「すごいですねー」と言ってくれるのはいても「乗せてください」
というやつはいないなぁ…。乗せたら怒られたこともあったっけ…(そりゃ、猛暑の
最中に暖房全開みたいな車で迎えにいきゃあなぁ…) つれー(苦笑)。
153CAROLだっ!:02/01/25 17:50 ID:Ym0n3eVS
>>152 私の車、冷房が無いどころかスイッチが錆付いているので年中暖房が入ってます。
三角窓があるので足元が熱いだけだし、オーヴァーヒートの経験は一度も無いのですが、
女の人に乗ってもらうときには「足痩せサウナなのよ〜」と言う事にしてます。
とりあえず、気まずい雰囲気は笑い飛ばせますし、なかには結構本気にする人もいます。

ただ、車で外出ばかりしている私の足はサウナの効果もなく太くなってきたので
うう、このネタ使うのも限界かもぉ〜。
154DR30に乗ろう:02/01/25 18:09 ID:W/HBpVwh
>>150,151
錆がないだけでもうれしいんだが・・・
ゴム逝かれるのもヤダナア

あ〜だれか錆の還元剤売り出してくんねえかなあ・・・。
155ステップ板海苔@湘南:02/01/25 18:57 ID:Si/5iBDj
漏れの友達のS30Zは
ヒーターコアが氏んでて 温風がでてこないので
この時期彼女に激しく嫌われ、仕方ないのでデートのたんびに
知人の車を借りてゆく。
コアくらい治せゴルァ!!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:31 ID:r9+QlZEK
サイドブレーキの根本のゴムのカバーが裂けちゃったんだけど
けっこう熱とか高くなるところ。
どんな接着剤がいいのかなぁ?
157カリーナ乗り改め千葉ちゃんのカリーナ:02/01/26 01:01 ID:6R8tkk8c
あ〜、俺真夏に国の役人乗せて、「冷房です」って
団扇渡してやったら「石垣島の飛行機みたいやな」
って笑われたよ。

真夏以外はおおむね好評なんだけどね。
最近できた彼女はまだ俺のカリーナ見たことないから
なんて言われるか心配だよ。
158A30:02/01/26 01:47 ID:MY0X/1cQ
会社の帰りに信号待ちしていたら、R1を白いS30フェアレディZが走って
いった。Gノーズとオーバーフェンダーが付いていたが、本物の240ZGか
は不明。結構綺麗でした。
159240Z:02/01/26 02:08 ID:8i9ag1qF
>>157

『最近できた彼女はまだ俺のカリーナ見たことないから
なんて言われるか心配だよ。』

その気持ち、スッゲーッよくわかります!
俺も新しい彼女が出来る度にドキドキです(笑
俺の場合、いきなり見せるとショックを受けるだろうから
徐々に話をしていき、予め洗脳をしておきます。

さながら『隠し子』のようだ(笑
160A30:02/01/26 02:12 ID:MY0X/1cQ
そういえばミーティングってどうします?
自分は3/13(日)or20(日)なら参加できそうです。
場所は大黒PA辺りが無難なのかな。
161CAROLだっ!:02/01/26 11:27 ID:TzP0q1HU
>>157
確かに(笑)。
私はCAROL手に入れて舅に見せたら、見る見る顔色が変わって絶句されたから
そのまま倒れてしまったらどうしようかと、本気で不安になっちゃいました。
暫く沈黙の後、「・・・骨董品、か・・・」と一言いって退場…。
どうも骨董的価値に納得の理由を見出して下さったようですが
バカ嫁の立場は決定的なものになってしまいましたね。

でもお姑さんは寒い日に泊まりに行くとCAROLに毛布掛けに行ってくれたり
とっても理解あるんですよ!!って、ちょっと自慢♪
162にゃにゃあーん:02/01/26 13:08 ID:AX7409cO
>>154
ドラえもんのタイム風呂敷が欲しいぞゴルァ!
おっと、スレ違い(w
163240Z:02/01/26 14:56 ID:FJFwtevg
>>162
間違って逆に被せないように!更に古くなっちゃいますよぉ(笑
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:01 ID:KXIF/dkw
皆さんはどんなメンテナンスしてるんですか?
車検時にはどんな部品を交換すればいいですか?
165DR30に乗ろう:02/01/26 15:30 ID:TXoMsD9Y
>>164
普段のメンテは錆取りだゴルァ!!
あ。スレ違いスマソ。

普段から走行中に常に気を付けておいて、変な所があったら
その周辺のチェックが主。
車検時には電装系のチェック、各部オイル漏れの有無の確認、消耗品交換、
ゴム類のチェックとかその辺が重要。
166Z432:02/01/27 00:05 ID:gHYMXC9c
>>164
概ね、165のDR30に乗ろう氏と同じ。取り分けオイル管理は気を使う。
あと、異音が出てないかとか、どっか変なところから風が吹き込んで来てないかと
か…(苦笑)。
167八市丸海苔:02/01/27 01:42 ID:RhQsiMv1
俺、メンテあんまり気にしてないのだが、大丈夫だろうか・・・
ヘッドライト点灯したらエンジン部から「ヒュー」って音が
聞こえるような気が・・・
気をつけなければ・・・
>>156
切れたゴムの補修は気休めにもならない。
負荷がかかる部位だからこそ、代用品を探すべき。
169ヨタ八:02/01/27 03:27 ID:MZFq3zMi
私の最大のメンテは、旧車の師匠(うちの主治医)の受け売りですが、
「なるべく頻繁に乗ってやること」です。
実際に、良く走らせている車は、錆の回りも遅いそうで。
ただし近所のチョイ乗りじゃ効果が無いんで、
毎週末に、そこそこの距離を乗るようにはしています。
もっとも仕事が忙しくなると、そうも出来ないんで。うーむ。
170Z432:02/01/27 16:06 ID:eZPChG/R
あぶねぇ、あぶねぇ、たまにこのスレもメンテ(age)してやらんと、いつ土(倉
庫)に帰っちまうやら(笑)。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:20 ID:RUXjeYbI
キャブの調子がよくならんなぁ。
灯油につけてクリーニングって話を聞いたけど
やっても大丈夫なのかな?
172MR:02/01/27 17:01 ID:TrvoOUrQ
毎日通勤に乗って、年間大体4万走ってます。
で、年に一度二ヶ月くらいかけて自分でOHをしています。
幸い、樹脂系パーツは知り合いの町工場でワンオフ制作してもらえてるので助かってます。
ベルト&ゴム系はストック増やすことに専念(笑
細かい部分は(動作部分のギア等)は代替え品で(中にはミニ四駆用のギアとかも(笑))なんとかしてます。

エンジン回さないとカーボン漬けに、でも回しすぎるとメタル系の疲労が心配。
エンジンストックもう一機欲しいなぁ・・。

今朝方、なんちゃってダルマ(4AG仕様)仕上がったんで、メインはこっちに移行しようかなと。
ふぬけた考えも頭をよぎる(笑
173千葉ちゃんのカリーナ:02/01/27 19:24 ID:w8/kYqu3
ヨタ八さんの言われるとおり走らせることが重要でしょうね。
うちのカリーナは今冬眠中ですが、春と秋は毎日通勤に使ってました。
冬眠させるととたんに調子悪くなるんですよね。

あと、錆の回りが遅いというのは、走行風で湿気が飛ぶからだ、という
話を聞いたことがあります。例えば洗車した後にそのままにしておくと、
隙間にたまった水分が錆につながるとのこと。
174千葉ちゃんのカリーナ:02/01/27 19:38 ID:w8/kYqu3
240Zさん>
僕もちょっとずつ話をしています。まだ、足車にしか乗せてませんが、
一応3台持っている事だけは話しています。
実はもう1台も女の子を乗せるのには問題があるので、こちらも
いつ見せようかと。

CAROLだっ!さん>
理解のある姑さんでいいですね。
うらやましいっす。
175DR30に乗ろう:02/01/27 20:34 ID:kQbw/Gzy
>>174
中には俺の彼女みたいに変わったのもいるからなあ・・・。
俺以上に車にはまっちまったみたいで、ケンメリが欲すぃとか
ぬかすようになってしまった・・・・。
頑張って下さいね。色々。
176ミニ2号:02/01/27 22:22 ID:X1FohKwq
ウチのかみさんは 車自体がいらん とぬかしおる(;´_`;)
177βカロチャン:02/01/27 23:24 ID:cwpEkU/B
KP乗ってるときにあらかじめ
「古いし、ボロだし、遅いし、乗り心地悪いよ?」
って言ったら
「全然きにしないよ〜!!」
といっていた彼女は車を見て眉間にシワ・・・。
乗り出して10分程で
「気分悪くなったからここでおろして・・・。」
と言われました。それっきり・・・です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:41 ID:WF1tXx0P
深夜メンテage
179Z432:02/01/28 03:46 ID:sAyTMJv0
 私が付き合っている、ごくごくどこにでもある中古車屋。もう8年もの付き合いに
なるのに、先日初めてそこの社長としゃべった。ちなみに、そこの中古車屋、トラック
等商用車8割、普通車2割と言うちょっとその辺だけが普通と違うかも…という店であ
る。私のエテルナ、ブルーバード、ミニカ、ダイナ、ハイエースは全てここでメンテを
受けている。で、話戻って、その社長。「実は、うちこんなんあんねん」と、ひっぱり
出してきたのが、よりにもよってモーガンだった…。社長、あんた商売で扱っとる車と
それきギャップありすぎ…(苦笑)。
180240Z:02/01/28 11:18 ID:oLjpyp+u
普段、雨の日は極力、Zに乗らないようにしているのですが、
土曜の夜に止むを得ない事情により、雨の降りしきる中、外に駐車するハメに。
5時間近く雨に晒されたワケなんですが、車に戻ってみると、
運転席のフロアに池になってました!ガーーーーーン!!!

初めは窓の隙間を疑い、調べてみたのですが上から漏っている形跡がないのです。
天井もドアも濡れておらず、雨が漏った形跡が全くない。
ナビ側のフロアも濡れてない。ただ、運転席側のフロアだけ。
一体、雨はどこから浸入したんだろう?原因不明。謎だ…。

誰か、同じような経験をしたことがありますか?
181CAROLだっ!:02/01/28 12:47 ID:yYrwIQon
>>180
>雨はどこから浸入したんだろう?

その水、臭いませんでした?
ドア開けた時、猫が飛び出してきませんでしたか?
亭主のJEEPは美人猫(メス)のいるお宅へ遊びに行っているうちに
たぶん外にいる縄張り争いの雄猫にマーキングされちゃって
お猫様のかほりのする水溜りを作られちゃいましたから(笑)。

えっと…雨漏り、なんですよね。
私のCAROLだと、フロントガラスのゴムが劣化してて、
両隅の隙間からじわりじわりと雨が進入してきます。
じわじわ目立たないけれど結構な水量入ってきますねぇ。
でも、池にはならないように、床の水抜き穴のゴム外してあるし
錆穴も一杯あるから大丈夫なんですよ!…って自慢してどうするのぉ〜っ。
182にゃにゃあーん:02/01/28 14:35 ID:XynX6hC+
>CAROLだっ!様
ヤフオクに、こんなモノが出品されております。
お一つ、いかがでしょうか?(w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12273923
183βカロチャン:02/01/28 14:52 ID:kwmkG5zQ
>>180
フロントガラスのストリップからは?
漏れのZも洗車後によく水垂れてたYO!
あと怪しいのはホイールハウスからの浸水かな?
もちろんクーラントじゃないよね?
184 ◆R5fZcq3w :02/01/28 14:56 ID:B+S5eWmN
>>180

フロントガラスのゴム劣化か、
エアダクトのシュノーケルのあなあき….
もしくは、ワイヤーリンケージのゴムがどこかきれてるか、ハーネスのゴムがどこか
きれているかでせぅ。

インナーダクトのあなあきはちと厄介です。
カーペットめくって、
シート外して

車の下のほうから徐々に水をかけましょう。
そして、どんどん上に水をかけるとわかりやすいかと。

117くーぺなんかだとフェンダーの袋部分から水がフロア側にくるのもありますから、
フェンダーを外すと案外簡単に穴が見つかるかもしれません.
185240Z:02/01/28 15:11 ID:oLjpyp+u
レス、ありがとうございます。
皆さんの経験上、フロントガラスのゴムが怪しいみたいですね。
今度、明るいところでじっくりと検証してみます。
クーラントではないとは思っていたのですが、何の確証もなく、
>>183さんのレスを読んで、もしかしたら…と、少し不安になってます(笑
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 15:21 ID:hveE/miu
>185
洗車場へ友達と行って、友達を乗せておいて
怪しい個所へ集中的に噴射しましょう。
友達の悲鳴が聞こえたら(w そこが原因個所だよ。
187βカロチャン:02/01/28 15:31 ID:l6i+9ir7
>>240Z
パーツ交換で済めば安心です。
ウエザーストリップもヒーターコアも
まだ部品出るし。どちらも1万円ちょっとだし・・・。
だけど、フロアに穴でも開いてた日にゃぁ・・・ねぇ?

と 脅しとく(w
188240Z:02/01/28 15:48 ID:oLjpyp+u
いやぁぁぁ(泣
189CAROLだっ!:02/01/28 16:30 ID:rWphSSvO
>>182
欲しい!高い!でも壊れたときのこと考えたら…
この出品者さん、結構マツダ軽扱ってますねぇ、気になる〜〜〜!

でも一昨日、オークションから足洗う宣言を亭主にしたとこなんですよね、
最近ちょっと玩具買いすぎちゃって、只今、家庭内ローン地獄中…(爆)

>>188
240Zさぁん、泣いてる場合じゃないですよ、さっさと調べとかないと
あ、ここだぁ!と触ったら、『ココアウエハース』に指を突っ込む羽目に〜。
190240Z:02/01/28 19:12 ID:oLjpyp+u
あわわわ…(怯
191DR30に乗ろう:02/01/28 19:41 ID:N5zMp8dx
>>190
240Zさん、マジですよ、だって俺のDR30も・・・。
ちなみに俺の場合はドアのヒンジのパッキンが劣化して水が・・・(泣
それとフロントガラスのゴムからも・・・(大泣
知り合いのDR30はなんとAピラーの根本に穴が・・(魔笑
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:08 ID:LXzhmilK
>156
おそらくは、代用品のない複雑な形状なんだろうね。
シリコン系の弾性接着剤はかなり使えるよ。
セメダインのスーパーXという銘柄。
裂けた現物持っていって、熱に強い奴、
と言ったらハンズの店員が教えてくれた。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:28 ID:4zjpYrUi
>>192
ハンズの店員といってもバイト君・・・というかそのバイトです。
サイドブレーキのカバーだったら合成皮革で手芸ごっこした方が
早くて安くて安心ね。
194LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/01/29 00:30 ID:kD9Xuqi2
>>179
では、当然そのモーガンも買う、というか飼う訳ですね(笑

オフ会逝きたいけど、サブロクで高速乗るのは怖いなあ。
奥多摩湖とかなら近くて良いんだけど。取りあえずもうちょっと
暖かくなってからですかね。
195KH230:02/01/29 00:56 ID:OwwumbJK
はじめまして!
私は75年式セドリック(230)乗りでございます。
さすがにこの車乗ってる人って見ないです・・・
196名無し:02/01/29 02:44 ID:vx3NPKub
197スケアドラ:02/01/29 10:34 ID:HLBIjCog
184>>
そうか、あれはフェンダーだったのかあ!
でもホントにどっから水が浸入したのか全然わかんないっすよね。
それに床下に水が溜まってんのに気がつかないの。
さすがに運転席下に溜まるとわかるんだけど、
ナビ側とかトランクの中(117にはトランクの後ろ脇に窪みがある)だと
掃除したときに発見したりしてビクーリするyo!!
198Z432:02/01/29 11:53 ID:7iVBe/7k
>>194
勘弁してください(苦笑)。それでなくても、昨年A107ミニカの購入の際に、契
約している駐車場の台数を間違えていて、車が来てから駐車場が足りないことに気が
ついて慌てたなんて馬鹿な話がある状態なのに…しかし、よく車庫証明通ったな…(笑)

オフ会…できたら、一般道の範囲での方が良いかなとは思っています。また以前のオフ
みたいに晴海・有明近辺にするか…それとも、ちょっと季節柄も含めて良さげな場所
でもありましたら、どなたかご提案を…
199A30:02/01/30 00:37 ID:M1KImtTA
とりあえず上げときます。
200A30:02/01/30 00:38 ID:M1KImtTA
ついでに200もらっときます(笑)。
201A30:02/01/30 02:46 ID:2kyVvcvJ
>>195
はじめまして。KHってことは2600のHTでしょうか? 2Dr or 4Dr?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 09:09 ID:/Zai2gI6
KHでKawasak@?と一瞬オモタ私はおやじでせうか?(W
オフ貝、36歳のアメリカ車で逝ってもいいのでしょうか????
203Z432:02/01/30 16:51 ID:Vnl8CPar
>>202
そりゃもう問答無用の旧車ではないかと(笑)。オフ会、まあ旧車っていう厳密な
線引きというのはないので、ネオヒストリックも含めて良いのでは…と思います。
…と、言うか、もしもうっかりうちのZ432が出られないと(タイミング的に車
検が近くて…しかも、一度工場入りすると長い! 苦笑)、SSS−Rか、エテル
ナZR−4(しかし現在モデイファイ中…)か、はたまたA107ミニカか…とい
う破目になるので…(苦笑)。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 17:34 ID:IKQFHM8v
こんなスレが、、、
205ヨタ八:02/01/30 17:54 ID:x52x05zO
>>203
あ、ヤバイ! うちも2月に車検でした(笑)!
まあ、去年ミッチリやってるんで、手間はかからないと思いますが。
206A30:02/01/31 00:58 ID:l7r0+Bvi
>>202
ご心配なく。私も同じ事思ってました(笑)。
仲間内では「ケッチ」と呼んでます。>Kawasaki KH
207Z432:02/01/31 01:43 ID:RP42VDlk
>>206
「ケッチ」と聞いて、やっと意味がわかった私はやっぱりオヤジでございましょう
か?(苦笑)
208βカロチャン:02/01/31 08:17 ID:EI7uTuT2
オフ回>昭和57年式ではダメでせうか?
一応、在庫では1967物の国産も持ってますが乗れません・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 10:46 ID:Y8ItzHjQ
ケッチとマッパ。

うーんデリシャス。

寝ない、曲がらない、とまらない(笑
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 13:46 ID:7NRuxcHK
少し参加、
”恋のちから”とか言うドラマで、堤何とかが乗っているのって、
GTO−MUだと思うんだけど、間違いないよねー
211Z432:02/01/31 19:41 ID:jKE0Rl+i
>>208
全然大丈夫ですよ。うちにいるのは古いのから、45年、54年、63年、平成元年
ですから(笑)。ところで、過去ログの確認をしていないので、以前に書かれていたら
失礼なのですが、1967年…ということは昭和42年。それは一体…?
212βカロチャン:02/01/31 23:12 ID:3t0iWHSx
>>Z432氏
OKっすか?!!わーい!
1967物はパブリカ800です。
ちなみに30Zも有り。←パブリカと一緒に放置プレイ中・・・。
是非ヨロシクデス。
213ヨタ八:02/02/01 00:44 ID:g3x+47Qx
>>212
パブリカっすか、わーい、兄弟だ!
214A30:02/02/01 00:54 ID:LgXjg2J/
>>210
車が出たところは第1回で映った一瞬しか見ていないのですが、GTOであることは
間違いないですね。
グレードについては詳しくないのですが、最終型じゃないかと思います。
今日最後の10分だけ見ましたが、スポンサーが三菱自動車だったんですね。
三菱の新車に乗らなくていいのだろうか(笑)?
215スケアドラ:02/02/01 09:57 ID:DfqqpNKE
三菱ならスタリオン4WDを出してくれー!
216>>210:02/02/01 10:42 ID:H+K11EBO
そんな所を見ながら、あのドラマを見るのか 笑
矢田亜希子しか、見えなかった
217βカロチャン:02/02/01 14:47 ID:tMut2inM
>>ヨタ八 氏
回りの人からは「部品取り車」又は「スペアパーツ」と言われてます・・・。
218Z432:02/02/01 22:34 ID:tZ1RcgPR
>>212
 そ…その取り合わせと状態もなんとも…。放置プレイ中のS30…部品狙ってる
やつ一杯いませんか(笑)。<こいつは確実にその一人
219KH230:02/02/01 23:19 ID:ksaAFrpa
>>201
レスどうもです!!
2600の4DrHTです。
220JZA奈々丸。:02/02/01 23:53 ID:w+T/P5NI
>>209
「曲がらん止まらん真っ直ぐ走らん」ってのも聞きました(笑)
俺もカワサキ乗ってますが、所謂レーレプなんで肩身狭いっす。。。
221H130:02/02/02 00:35 ID:gGCXJD+X
>>195
75年式つーことは最後のヤツね。
もしシートベルトが3点式なら超〜レアなんですが。
222βカロチャン:02/02/02 08:39 ID:6deNaffw
>>218
友達にエバのGノーズ持っていかれました・・・。
しかしそのZは事故に会い、廃車になりました。
もちろんGノーズは2分割から50分割ぐらいになりました・・・。
友達からは「悪魔の部品取りZ」と・・・。(爆
223Z432:02/02/02 13:57 ID:iSmAUdsa
>>222
笑っちゃいかんのかもしれんが、つい爆笑を…(笑)。50分割のGノーズ…誰か
根性で再装着するやつはいないかな(笑)。
224240Z:02/02/02 16:22 ID:z3rhNyZf
>>223
ん?俺のことかな?
この機会に、『240Z』から『240ZG』にしようかな(笑)
225A30:02/02/02 22:41 ID:4mHOaw9+
旧車オフの件、3/17(日)に愛知で旧車イベントの予定が入ってしまったので、
3月で自分の都合がいいのは3/10(日)の週だけになってしまいました。
もしよかったらこの日にして頂けるとうれしいな。
で、東京近辺で高速のPA以外で集まれる場所ってあまりないですよね。
川原か公園になってしまうのかな?
226ちんかす:02/02/02 22:59 ID:wyMShXel
明日昭和記念公園逝く人いる?
227Z432:02/02/02 23:08 ID:iSmAUdsa
>>224
是非それで、コンクールデレガンスと、レストア大賞にダブルエントリーを>50分
割Gノーズ付き240ZG(笑)

>>225
3月10日なら私も大丈夫だと思われますが、他の皆さんは如何でしょうかね?
>オフ会

228ヨタ八:02/02/03 00:46 ID:2z2DJguA
>>227
バッチリっす
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 07:35 ID:JukDVat1
みなさん教えてください。
720ダットラは、リバースへシフトする時
シフトレバーを押し下げる方式の物が
あったと死んだ祖父から聞いたことがあるのですが、
今まで見たことがありません。
本当にそのような物があったのでしょうか?
230Z432:02/02/03 13:13 ID:PXbI4poa
それでは、オフ会は3月10日の線で進めたいと思います。次に、場所の検討ですが、
私に任せておくと、また晴海・有明近辺で穴場になっているような時間貸し駐車場と
いうパターンが濃厚(笑)ですので、どなたか手ごろな場所のご提案がございましたら、
よろしくお願いします。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:26 ID:GrwWWKq5
上に行くぜ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:27 ID:GrwWWKq5
あがってないや
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:32 ID:49wKTQww
晴海って言ったらオートウエーブかなぁ
234A30:02/02/04 00:15 ID:DqK7ReEe
>>229
ちょうど手元に'83/4発行の後期型のカタログがあるのですが、それによると
後期型2WDディーゼルに5速コラムの設定があり、それはリバースが押し下げる
位置になってますね。
お祖父さんがおっしゃっていたのはこのことじゃないでしょうか。
235H130:02/02/04 01:18 ID:Qi3XajbF
>>229
バン、トラック系のコラムミッションのバックギヤは「押して下」のパターンが多いと思いますよ。ウチにあったエルフもそうでした。あれはハンドル重かったな〜
乗用は「手前に引いて上」の3速ベースが普通。今じゃタクシーもATだから「いにしえ」のお話ですが。
236LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/02/04 01:20 ID:CPGvi6KL
>>229
ウチのジムニーはリバース押し下げ式ですよ。シフトレバーを押しつつ
右手前に入れます。720に在ったかどうかは未確認ですが、ちょっと前の
車には結構ありましたから、ひょっとするとあったかも。
237PF60/TE71海苔:02/02/04 01:36 ID:+p5cXDvf
旧車好きです(はぁと)。
いんですかねー書き込みしても…。
238Z432:02/02/04 02:13 ID:hHAJAQrC
>>237
いいです、いいです。全然いいです(笑)。TE71ですか。実は、レビトレでは
一番好きなモデルですね。そん次がTE37。あの可動式のカーステ着いてます?
239A30:02/02/04 06:42 ID:tK6eIFbG
>>237
もう1台はFRジェミニですね。旧車2台って大変じゃないですか?
240PF60/TE71海苔:02/02/04 08:47 ID:f3fLxw5f
>>238
どもども…ありがとうございます。
 TE71もすっかり数が減ってしまって寂しい限りです。
 可動式…GTコックピットだっけ? 付いてましたが…一時外ししております。

>>239
 旧車2台は廻りの理解が得られないと結構厳しいですね。
 どっか出掛けるのにどっちにするか悩むのは至福の時かもしれませんが。
241βカロチャン:02/02/04 09:38 ID:+FkTlHKi
>>240
わ〜い!#7系海苔だ〜!
オイラも#7系です。宜しくです。
カローラ?スプリンター?
オイラはカローラの4Drセダンです。
おまけに、PF60も大好きっス!
センスイイ!!!
242スケアドラ:02/02/04 10:21 ID:tQSDwmff
でも旧車は一台だけだと乗れなくなることがあるからなあ…
複数あればどれか一台は動く!

あちきしはPA95&96です。
代車でPF60に乗ったとき、117よりも面白いと思いました。
243230:02/02/04 21:57 ID:BicLqtoe
>>195
うっ...
先週うちの230GXがお釈迦になりました...
ボロ車スレと掛け持ちでいたのに拒否反応を示したようにも思われ(泣

大事にしてやってくださいまし。
244230:02/02/04 21:59 ID:BicLqtoe
>>243
 >>242ですが
 このハンドル、「>>230」と同義じゃないので念のため。
 Z432殿、申し訳ない。
245230:02/02/04 22:00 ID:BicLqtoe
>>244
 あかん、誤爆だ(鬱死)
 >>243っす...
246Z432:02/02/04 22:33 ID:yCYTErk3
>230殿
まあまあ、落ち着いて(笑)。

今週末にZ432を車検に工場入りさせる。入れ替わりに、これまた車検に工場入り
しているエテルナを引き取ってくるのだが、少々形が変わって帰ってくる(笑)。
ちなみに、Z432の車検が終わると、次はハイエースを車検…つれー(泣)。
247230:02/02/04 23:43 ID:BicLqtoe
>>230
ところでオフ会の場所ですが結局どこになるでしょう
あぼ〜んになった230の代わりはWY30で、スレの趣旨からは大きく外れてしまいましたが
旧車への思いは断ち切りがたく野次馬に行きたいのですけれど

# そりゃホントは230で逝きたかったですよ
# いわゆる旧車イベントに顔出したのは一昨年のNYMだけなんだもの...
248229:02/02/05 00:24 ID:Z17QJX+j
>>234
>>235
>>236
皆様、レス有り難う御座いました。
謎が解けました。本当に有り難う御座います。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:47 ID:3ymBHvGW
JT190に乗っています。中途半端に古いですがセンスは結構よろしいかと。
OT読者です。一回だけ投稿載りました。甲賀さんの正式な読み方は何という
のでしょう?編集部の沼田さんは150イルムシャーに乗っておられたようです。
 また書きこんでも構いませんか?
250スコフ〜:02/02/05 00:52 ID:/oBnr8Sr
こっちはなんか敷居が高いなぁ・・・
やっぱTE71潰したのが後ろめたいのか
で、でもSJ30は今日も元気にポンポロ走ってます(妹の運転で)!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 01:01 ID:ejcH8DFe
マーチスーパーターボは旧車に入りますか?
15年落ちだけど、まだ現役でバリバリ頑張ってますよ
252KH230:02/02/05 01:15 ID:kq5aj1mD
>221
残念ながら、2点式です。よくシートベルトの検問で
とめられます(笑)
>243
うちのはキャブがやばいです。あとATオイルがおしるこみたいな
色になってます(爆)
漏れもオフ会参加したいな。神奈川だし。
253スコフ〜:02/02/05 01:36 ID:/oBnr8Sr
>251
同じく!もっとも漏れは「R」だけども(ちなみに14年落ち)
一応平成車だからドウなんだろう?
254230改めWY30:02/02/05 11:07 ID:ywqXWAyN
>>252
 ATかぁ、ATには気をつけなされよ。
 そこまで古くなったら、いきなりATF全交換とかやっただけでミッション壊すから。
 うちは10000kmごとに変えてたけど、11万`目前でとうとうやられちまいました。
 それまではフラッシングしかやってなかったのだけど、ラジエータ修理の影響で
ATF全交換が入ったら、それがとどめを差した模様。

 ミショーンOHは25万〜30万。もともと駆動系がやられたら節目にしようと思って
いたので、そこで踏ん切りがつきました。
 そこ以外にも直すべきところは山積していたしね...(嘆息
255Z432:02/02/05 11:08 ID:FE0hXktk
>>247
とりあえず、現状では晴海・有明近郊とお考えください。以前のオフ会で使った場所
がまだ使えるのかどうか近々確かめに行ってきます。その後、オフ板にでも書き込んで
おきましょうかね。また、ここでも「旧車オフ」スレ立てるのも手か。オフ会自体は、あ
まり深く考えず「古い車が好き」という参加基準でよろしいのではないかと。

>>249 >>251 >>253
いずれも充分ネオヒスではないかと。うちのエテルナも元年でございます。あ、うち
にはEP71ターボもいます。


256 ◆R5fZcq3w :02/02/05 11:12 ID:YEoc1gnp
ビートルのタイプ3の44年に乗ってシートベルト検問でひともんちゃくやらかした過去があります.
法律ぐらい覚えとけ!!

アーいきたいですな、off。
秘蔵の伝家の放蕩(ワラ)を乗っていきたいです
257PF60/TE71海苔:02/02/05 20:45 ID:WzN+HSB6
>>241
 自分のはスプリンター2HT前期っす。
 当時のクリヤー車特有の鮫肌状態になっております。
 今年は色塗りたいねー。

>>242
 自分もPF60の武骨な加速が結構お気に入りです。
 ガソリンをリアピラーのカバーを開けて入れるってのも
お気に入りな一つですね。
 トラック開けて目の前に燃タンがあるのには驚きますが…

スレ沈めすぎて見つからなくなりそうだったのでageときます。
 じゃ、これからTE71で雪山遊びに出掛けてきます。
258PF60/TE71海苔:02/02/05 20:47 ID:WzN+HSB6
ちとageすぎたましたな(w
259230改めWY30:02/02/05 21:31 ID:QfezPpRT
>>256
2年半の乗務期間中、検問ってモノに引っかかったのは一度だけ。
ベルトの検査だったけど、相手もベテランで、覗き込んだだけで笑って通してくれた。

...2点式はあまり意味無いとはいえ、ちゃんと締めてたのが良かったかも。
260A30:02/02/06 01:34 ID:4Bw1KObB
>>259
地元でベルト検問の名所があるんだけど1度も停められたことがない。
いつ停められるか期待しながら毎日2点式ベルト締めて乗ってます(笑)。
261ヨタ八:02/02/06 04:05 ID:ZOTWdMHT
とは言いつつも、自己の安全のため、出来ればベルトだけは、
しっかりした物を締めたいですよねぇ。
ボディ自体が紙っぺらみたいな車だけに、余計に。
前に昭和42年式のパブリカに乗ってた時は、
なかば強引にフロアに穴をブチ開けて、
解体屋で安く買ってきた3点式のベルト付けてました(笑)。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/06 05:23 ID:BCOQY3NG
旧車仕様で吊り輪ぶらさげる代表的な箇所って
バンパーの牽引のところだと思うんだけど
他にどういったところにぶらさげるの?
263H130:02/02/06 12:41 ID:OdmBhdGa
むか〜し、2点式シートベルトの230を3点式に改造して乗ってたら事故った。
あの時はさすがに3点にして良かったと、つくづく思った(笑)
このサイズのクルマは頑丈ですね。相手のクルマはグチャグチャだったから。
結局230も廃車にしたけど。

262>アシストストラップに付ければ本来の使用が出来るのでは?(笑)
264参五丸改:02/02/06 13:54 ID:t+kWgvEh
たま〜に止められますが「付いてないんです〜」で済みます@S39年式(w
4点つけるときに床にポンチ当てて叩いたら貫通したぞゴルァァ!
265名無しさん@そうだドバイブへ行こう:02/02/06 13:58 ID:WoElS+Aq
旧車って言うのは、普通に快適に乗れるものなんでしょうか。
若者でも大丈夫ですか?
266230改めWY30:02/02/06 14:28 ID:C3nq50LS
>>265
26歳で普通以上に快適に乗っていましたが、なにか?
>>265
クルマによる。
ロールスロイスなら30年落ちでも快適だろう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:58 ID:62U/R63i
普通に快適にJAF呼びました。
269Z432:02/02/06 19:37 ID:TS+dirkP
>>265
いじればどんどん快適になっていくといのもある(笑)。今回の車検で何とかデフロ
スターが使えるようにする!(笑)
ちなみに、うちにはボロ車しかいないが、それでも「いたわる」などということはせ
ず、鉄則は「足として使う」。
270230改めWY30:02/02/06 19:52 ID:JT2gDIa7
>>269
激しく同意。
車は乗ってナンボの「工業製品」が第一と思われ。
大事に飾ってあるのもいいけれど、しっかり乗ってもらってヘタレてる方が
存在感としてははるかに格上に見える。

そうやってちゃんと乗ってる車はどんなにボロでも快適だし、ハタで見てても
とても輝いて見える...なんて書くと叩かれるんだろうな(ワラ
271240Z:02/02/06 20:28 ID:oiFvTPog
ピカピカに磨いて眺めるだけの旧車ならいらない。
272AkaHebi ◆GiuliaHs :02/02/06 21:37 ID:iblsroRe
'67 段付き
273Z432:02/02/06 22:21 ID:TS+dirkP
>>270 >>271
まさにその通りざんすよね。

>しっかり乗ってもらってヘタレてる方が存在感としてははるかに格上に見える

だから旧車イベントで飾ってある車より駐車場ウオッチングの方が楽しいんだよね。
まあ、私は工業製品というよりも「同居人」的な思い入れで、車に接しているので
(そのために4輪が7台も…)「働いてくれ」ということで(笑)。そういう思い
入れだけで車乗ってるのがいいか悪いかは知らないし、知ったことでもないが、まず
は健康に走れるようにはしといてやらんとね(笑)。
274A30:02/02/07 01:28 ID:G39csKqJ
>>265
私はタテグロを通勤に使って年間約2万km走ってます。
最初の1年で大体トラブルは出尽くすし、その間に人間のほうも慣れて
しまう(笑)ので、もしお目当ての車&予算があるのなら、最初の車検まで
を目標としてとりあえず乗ってみることをお勧めします。
というか若い時か、逆に充分年取ってからでないとなかなか乗れない様な
気がします。
275スケアドラ:02/02/07 10:40 ID:Hu7Y8zuS
いやいや、今の若者の普通に快適っていうのは、恐らくこのスレに常駐している
人の「快適」とはミゼットUとダイムラー6くらいの差があると思いますが(w
覚悟がないと乗れないと言うつもりは毛頭ありませんが、ただ、
自分で選んだクルマだからとりあえずできるところまで自分で面倒を見てやろう
くらいの心意気があれば、思ってもみなかった面白さに出会えるのではないかと
思いますが。
過去の経験からすると、サンデードライブ車よりは>>274さんのように
毎日通勤で使うくらいの方がコンディションは良好に保てると思います。
276H130:02/02/07 13:53 ID:GAh/Wb6B
そのクルマがホントに好きか?ではないかな〜
好きなら多少のトラブルは屁でもないと思うし、実際自分もそうでした。
ただ路上エンコはカッコ悪いし、通勤途中なんかだと他に問題が波及しそうなので、
ちょっとした異変も見逃さないようにはしてるけど。いきなりドンと壊れる前に前兆があるから。
そうする内に機械との付き合い方が出来るようになると思う。別に自分で直せなくても問題ないネ。

私は免許取ってから15年間、車齢15年以上のクルマしか乗ったことないです。
今乗ってるH130オンザセドリックも毎日乗ってます。買った時より具合良いですヨ
277A30:02/02/08 00:04 ID:UcEhiabW
>>275
なるほど。自分の「快適」は「エンコしないこと」かも(笑)。
クーラーなしもだいぶ慣れてきたし。
278スケアドラ:02/02/08 10:49 ID:YoWaSjSl
>>276
そうそう、毎日乗ってるとちょっとした不具合がすぐわかるんだよね。
ドンと壊れた(?)ことはありましたが、これはどっちもゴム関係でした。
冷却水ホースがひび割れて白煙噴出、保護ゴムが割れてアクセルケーブルに
引っかかりアクセルが戻らなくなりました。
まあどっちも一瞬で直るトラブルですな。
路上エンコもしばしば…チョーク戻すの忘れたまま走ってて、
信号で止まるとプラグがかぶっちゃってエンジンが停止、
しばらくエンジンが掛からなくなるという…
でもまあ「またか」という顔をして涼しげに一人でクルマを道路脇に寄せるのも
逆に快感かも?

私も初めてのクルマが12年落ち、次が21年落ち、そして30年落ちと
旧車地獄まっしぐらです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:39 ID:h6tNQgNZ
ボロage
280千葉ちゃんのカリーナ:02/02/08 22:56 ID:vwPz5gII
>>269
同意。
僕も真冬を除いて極力通勤に使っています。
冬場は融雪剤が嫌なんで。
冬眠からさますとしばらくは調子悪いんですよね。
で、しばらく使ってると調子が良くなってくるんですね。

こう言うとき「やっぱ車は乗ってナンボだな」って思います。

ちなみにうちのカリーナは快適ですよ。高速道路も110km/hで巡航できるし、
ほとんど故障らしい故障もしないし。
ま、この間ヒーターユニットから水漏れしたけど、この辺は消耗品だから。

イベントなんかでどんなに珍しい車が来てても、積車に積んできたりすると、
その時点で萎えちゃいますね。
281某北海道民:02/02/08 23:04 ID:gGZ0HeGI
明日テレビ北海道(TVh)で旧車関係の特番やるぜー!
 16:00〜17:15 ガレージライフ 出演 唐沢寿明ほか
2001 HISTORIC AUTOMOBILE FESTIVAL IN JAPANのレポート他
これって東京なんかはもう放送済か?!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 00:22 ID:/JOlNh/U
唐沢寿明はトヨタ2000GT乗ってるんだっけ。
子供の頃からの憧れだったそうですね。
あまり程度は良く無いそうですが。
283某北海道民:02/02/09 00:29 ID:ixBc0pva
>>282
そうですね。2000GTオーナーの一人です。
他にポルシェ356も持っていて、
明日の番組ではその車に乗ってサーキットを駆け抜けるようです。
284A30:02/02/09 03:13 ID:UY/HmmN9
今日、地元の中古車屋に白いS30フェアレディZが入荷しているのをハケーン。
因みにこの中古車屋(敷地が三角形ですごく狭い)のその他のラインナップは
ステップバン数台にSJ10系ジムニー。
軽4軍団に囲まれてZはちょっと肩身が狭そうに見えました(笑)。
285Z432:02/02/09 04:40 ID:9ugiM/n6
明日、うちのZを車検に。果たしてオフ会までに工場から出てきてくれるだろうか?
そういや、前の車検のときは3か月も工場入りしてたっけ…(苦笑)。
286βカロチャン:02/02/09 10:22 ID:Qv86EBnG
>>284
どこかで発掘されたか?もしくは、流行で乗っていた
兄ちゃんが手放したか?
次は長く大切にしてもらえるといいなぁ。>30Z

>>285
なぜに3ヶ月も???
エンジン・ミッション・足回りのO/Hもついでにやったとか?(w
いや・・それでも一月半くらいか・・・?
知り合いのところなんかだとよく後回しにされるよね。
でもこの時期修理屋さんはそれ程忙しくないのでは・・・。
3ヶ月乗れないのは寂しいですなぁ〜。>今回も3ヶ月と決め付けてる(w
まぁ、その間に他の車をかまってあげられるね(w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 10:26 ID:t1hhWzbJ
フジキャビンの詳細キボン
288元117クーペ海苔:02/02/09 13:15 ID:0VL3YAax
どうも、こんにちは、お邪魔しマース。
117にお乗りの方もいらっしゃる様で、ひとつ、ご注意を
さて、この度、私の25年来苦楽を共にしました、117XE52年物が、炎上、御亡くなりになりました。
原因は、車内にあるアンペアメーター(シフトの部の前の3連の一番左)の配線が、スカットルの鉄板に擦れ
配線が剥き出しになり、ショート、配線が燃え、消火器を使用したにもかかわらず、燃えつづけました。
電気配線には、注意していましたが、大きな配線の束が、車内に入っているところの下側でしたので、気付かず、
また、配線ガードのゴムのワッカも長年の酷使で擦り切れていました。
Vメーターだけでは、こんなことにはならなかったと思いますが、、
ということで、電気には注意してください。以上
追伸、慎太郎君のおかげで、下駄にも乗れなくなるので、某新車に乗り換えです。藁
289A30:02/02/10 00:58 ID:rMMwM0j4
>>288
うわ、お気の毒でした。お怪我はなかったですか?
52年の117XEということは丸目でインジェクション仕様の車ですよね。
自分の車もオーディオの配線を自分でやったりして雑になっているので注意せねば。
290A30:02/02/10 01:26 ID:rMMwM0j4
>>272
遅レスすまそ。
うちの会社にはジュリア・スーパーで通勤している人がいますよ。
今はレストア中で、代車で通っていますが。
うちの会社は自動車関連で、率先して売上に貢献(=新車を購入)しなければ
ならないはずなのに、旧車に乗っている人が結構います(笑)。
291 :02/02/10 01:38 ID:sdQ2io32

ちょっと話題はずれるけど、
大阪・平野警察署の東、国道25号線と内環状線が交差する所にある
日産プリンスに歴代スカイラインGT−Rが展示してあるよ。
俺、ケンメリGT−Rの本物見たの初めて。
走行は400キロ台で、タイヤも新車時のままみたい。
近くの人は行ってみてちょ。



292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 07:04 ID:PiPmMWK9
今朝の「目がテン」は錆びの話ね・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 17:27 ID:1b4/QSSZ
ポンコツage
294Z432:02/02/10 20:32 ID:p9FnKKxM
>>286
遅レスでどうも。前の車検の3ヶ月の時は、サーキット走行会でのクラッシュの補修
と、その当時懸案だった床の穴の補修(笑)で時間がかかったのだけど、まあ親しい
ので後回しというのも若干は食らったようです。ちなみにエンジンをOHしたときは
半年間工場入りでした。今回は、ラジエターのりザーバータンクの設置に辿りつけま
した。あとなんとかして、ヒーターやらデフロスターやらを生き返らせるべく今日も
部品漁りを展開中。
295A30:02/02/11 01:50 ID:nU3ODrPE
>>291
東京モーターショーで展示されてた赤いケンメリGT-Rかな?
296Z432:02/02/11 15:49 ID:beU3Ymbm
とうとう400台まで落ちとるのでage。
297PF60海苔:02/02/11 20:32 ID:AHdcSGcI
じゃ、手助けage
298にゃにゃあ〜ん:02/02/11 23:36 ID:hkB53DSC
おひさage!
299スコフ〜:02/02/12 00:18 ID:Ihb3Z7W6
今日、化粧品買うのに付き合ってデパートに行ったら、プラモ屋にヨタハチが・・・
卒論の口頭試問前にこんなの作ってていいのか?
赤にしようか銀にしようか・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:25 ID:fNFkhWFX
>>281>>282
漏れもTV見たけど、唐沢利明が356で走るシーンで
「この車はサーキット走る車じゃない」
って連呼してたのがちょっと残念。
ただ単にメンテ不足なだけなのでは?
356なんて完調ならかなり速いのにね。
芸能人の中では結構まともな車好きだと思ってたのでよけいに残念だった。

まあ、所詮テレビだからしょうがないんだろうけど、あれはちょっと、ねぇ・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:33 ID:fNFkhWFX
あと、国産旧車が扱い少なくて残念。
302ミニ2号:02/02/12 01:44 ID:fpB5DLcE
オイル漏れが再びひどくなってきた age? (T_T)
早くエンジン直さなきゃ〜
(でもフリクション無くてよく回るんだな、トルク無いけど)
303Z432:02/02/12 01:46 ID:lTpNgFv0
あ、そういえば、うちのZ432と入れ替わりに車検から帰ってきたエテルナZR−
4、E39系の最終型もどき(笑)にするつもりが、なぜかOption系小僧使用
としか見えない仕上がりに…。な…なぜだ…? こんなはずでは…?????
やっぱり、予定していたギャラン用ウィングが着かなかった(エテルナのやたら長い
ワイパーがどうしても干渉して…)代用に着けたGTウィングか…できるだけ小ぶり
なのを選んだつもりなのだが…うーん。
304Z432:02/02/12 01:49 ID:lTpNgFv0
>>302
それもしかして…どっかのパーツが磨耗して「風前の灯火」状態になってるんじゃ
…? >フリクション無くてよく回るんだな 
305ヨタ八:02/02/12 04:28 ID:AgMGRe2v
>>304
考えられるのは、プレーンベアリング(メタル)とかでしょうか……。
うちも怖かったんで、去年、メタルは新品にしたっす。

306240Z:02/02/12 12:47 ID:gLf55vs4
エンジンのブロックの色を『赤』にしようと思うのですが…皆さん、どう思いますか?
ちなみに、L3.1です。
307スケアドラ:02/02/12 13:16 ID:oNV7aTka
>>288
うーん、インパネ裏の配線って一番手が入らないところですよね。
79yPA96はアンペアメータ前回車検時に交換したのでダイジョブかと。
72yPA95はちと心配ですが、インパネ裏って躊躇しちゃうなー。
それでも転ばぬ先のなんとやらですよね。
288様冷静な文体ですが内容は壮絶ですね。ご愁傷様でございました。
せっかくのメッセージですので無駄にせず、折をみて点検させていただきます。
308にゃにゃあ〜ん:02/02/12 17:21 ID:T3ueYrVS
>>300
私は、保坂の方が好感を持てますね。
そういえば、今年のミッレミリアに参加してなかったなぁ・・・ちと残念。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:13 ID:qyWjrKZo
峠スレにてブルバードのSSSがイイって書かれてんですけど、実際のトコどーなんだろ?
現役で乗ってる人がいたら是非意見をお聞かせ願いたい。
ターボ+アテーサとの事なんだが・・・
310Z432:02/02/12 20:46 ID:yrMhfZoo
>>309
そいつはU12のでいいのかい? うちにはU12のSSS−Rがいるが、確かに
いいよ。真偽のほどは知らないが、どこかの峠で一時期の短期間だけ最速だったこと
があると聞いたことがある。ステアリングの応答性がいい上に、車体が軽いから荷重
移動とか「ヒラヒラ」って感じだね(笑)。ハード的には901運動で後から出て
きたプリメーラあたりの方がいいはずだが、あまり極端に走ったところもなく、バラ
ンスが良いのと、アテーサとの相性もよさそうだしね。SSS−Rだとクロスミッシ
ョンなので、通常のSSSターボはどうかわからないけど、峠とかで…という前提だと
やはりSSS−Rではないかと。当然、こういう場所ならクロスミッションの威力は
かなりありだと思う。
311ミニ2号:02/02/12 22:55 ID:fpB5DLcE
メタルもリングもステムもぜ〜んぶ減っていることでしょう
(シリンダー自体もね)←自然にボアアップ???

ブロックを赤に<いいと思います
マルーン って小豆色なんかも渋くていいっすよ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 16:02 ID:6q4GtOOw
落ちそうなんでage
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:07 ID:MlQrn/De
藤美の峠にも古いブルーバードで早い人がいるね。
バンパーにフォグランプが埋め込まれているタイプでした。
乗ってるのは若目のにいちゃんで、前はS13乗ってたんだけど、事故した時に代車で来たブルーバードがあんまり良かったもんだから、頼み込んでそのまま売ってもらったって言ってた。
見た目、車高も高いし4ドアだし、おまけに古いしとか思ったんだけど、藤実の峠ではかなり良いタイムを出してるらしく、地元でも結構知られてるみたいだった。
この頃の日産は良かった・・・と、言う事なのか?


314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:14 ID:yPxH2jEG
>>313
それぞ正しく正真正銘のSSS−R。
最初からロールバー、大光量フォグ、クロスミッション等々
当時の国内ラリー規定では後付したら違法改造になる装備が最初から付いてた。
1200キロ未満のウエイトだから、速いはず。
コスワース鍛造ピストンを奢ったCA18DET−RはS13とは別物よ。
しかし、87年式のブルは「旧車」で括れるほど古い車か?
俺のイメージでは510、サメブル。百歩譲っても910止まりなんだが。
315A30:02/02/14 01:49 ID:/8M/dpSC
保全age。
>>314
「J's Tipo」でいうネオヒストリックカーにはなるんじゃないかな。
「旧車」の定義は世代によって異なると思います。自分('67年生まれ)の場合は
'70年代までかな?
316名もない車屋:02/02/14 01:52 ID:0gBirCnC
age
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:00 ID:fiqh5mTt
なんとなーく、最初の排ガス規制あたりが境界線のような。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:23 ID:0NQSVyXh
ダットサンコンペの「コンペ」ってどういう意味なの?
あと、ニスモから出た復刻版って定価いくらでいくつ限定だったんですか?
教えて君でスマソ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 03:12 ID:Q0YpHFWE
competition 競争、試合
320’60年代スズキ車のオーナー:02/02/14 08:34 ID:BHfwhXpR
ブルーバードU12型SSS−Rの実車はまだ一度しか見たことがないです。
大きな町のある所に駐車していて、出来ればオーナーと話がしたかったのですが、
夜遅かった(22時頃)ですからね...。

ところでうちはド田舎なんだけど、
ブルーバード・オージィーの中古を何処かから買ってきて乗っている人がいるよ。
オーストラリア日産製の稀少車だという事は知らないんだろうね。
オレも実車はこの車1台しかまだ見たことがないよ。
321元117クーペ海苔:02/02/14 13:22 ID:W4PTR9bg
このスレが下がると寂しいのであげます、迷惑かな 笑
どうもです、私自身、燃えてきっぱり諦めがついたと言う感じです。
ATで、スリップも増え、シフトアップのショックも大きく、
Kジェトロという燃料噴射ポンプもあちこちで燃料の滲みが、、
ポイントとデストリビューターは、何度変えても、半年しか持たない、
排ガス規制で、点火ポイント変えられ、吹かないし、(元に戻すんだけど 笑)
後席は、エアコン効かず、熱帯温室状態で不評(後席には乗らないから知らない)
この不況で近所の修理屋が潰れたこともあり、きっぱりと、泣き
古いのは、マニュアルに、キャブです。これが長持ちします。 
でもって、3.0CSLの出物が、、、しかし、中古は止めてと言われ泣く泣く 新車を買います。
ブルーバードは、510の時代が、、と言っても、私的には、ベレGの方が、、、笑
322Z432:02/02/14 13:22 ID:thpo4yMC
>>318
うーん、確か当時のノスヒロがOT探せばあるはずなんだが、まだ引越し後の資料
整理が…。たしか200本限定で、2万円ぐらいした記憶があるが…うーん、嘘つ
いてるかもしれません(苦笑)。すんませんね、役にたたんで(笑)。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:28 ID:s1C0GLfC
コンペってコンペティションの略じゃなかったっけ?
324Z432:02/02/14 22:16 ID:22KH/iRJ
>>321
今、何気に気がついたが3.0CSL?! CSiじゃなくて? そりゃあなた買い
なんじゃないでしょうか。私なら逝く(笑)。<これ以上車増やすのやめろ!
たしか、あれも300何十台しか作られてないんですよね。過去に2度ほど購入の
チャンスがあったのに資金繰りがたたずにみすみす見逃した記憶が…(苦笑)。
325にゃにゃあ〜ん:02/02/15 05:00 ID:0886SjzC
おはようさんあげ!
326スケアドラ:02/02/15 10:09 ID:MKDMUyvn
でもいすゞ自体あと2年持たないという噂もあるしね…
いま会社があっても部品が出てくるというわけではないが、
さすがに会社がなくなったら維持は困難で手放すかも知れませんね117。
いすゞも旧車の扱いになるとわからないことが多いらしくて、
社員が狭山のイーグルの整備担当とかに電話で相談するらしい。
327元117クーペ海苔:02/02/15 10:49 ID:CJM7T6Sg
>>324
どうも、3.0CSLは、多分、CSLもどきのCsiと思いますが、
もし、ボンネット開けて、ジャッキアップして、もし、、、、、、、本当だったら、
自分が怖いので、睨んでいるだけです 笑
店の親父は、CSLと言い切っています。
昔のBMWのアルピーナとか、Mとかは、偽物どころか、合体物も有りますからね
117は、まだ大丈夫ですよ、エンジン系は、Gですから、ジェミニからでもいけます。
ブレーキパッドは、フェロードにあるし、やばいのは、足回りのブッシュだけですよ、
頑張ってください。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 10:55 ID:IA4MZfI6
3.0CSLってBMWっすか?
だとしたら、今は国産旧車より維持費は安いかも知れないよ。
パーツは個人輸入で本国から入れれば格安だし、構造は簡単
だからどこでも指定整備で作業してもらえるし。
もちろん、自分でやれば工賃はタダだけど。
ニコル物のアルピナは、意外と素性のいい車が多いです。
あの時代、本当のお金持ちしか買わなかったからだと思い
ますが真偽は不明。
2コイチでも3コイチでも、パーツが本物ならアルピナは
いいですよ。 うんうん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 12:10 ID:EsD0fEAZ
>328
でもね、もともと高級車や限定生産だった海外の車は
旧車になってもパーツ高いよ。02なんかとは大違い。
330スケアドラ:02/02/15 13:30 ID:ixzbHUho
>>327
元海苔様 レスありがとうございました。
しばしば買替えの誘惑に迫られるのですが
(シトロエンMXとかデルタとか)
まあ寿命が来るまで介護続けようかと思います。

>>店の親父は、CSLと言い切っています。
その親父最高!!
ここは一つその親父と勝負して、
本物のCSLじゃなけりゃ半額にしろと吹っかけるのは如何でしょう?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:48 ID:6MPvBnDZ
>329
いやぁ、こっちで調達する事を考えたら安すぎですよ。
どこから調達するかによっても多少違うでしょうけれど、
安い所は安いんですよ。
純正パーツを納入しているメーカーが、独自ブランドで
売ってるケースも多いしね。
332A30:02/02/16 01:27 ID:3JwsA9xN
ダットサンコンペハンドルですが、スカイラインフェスティバルを見に行った
時になんと1万円で入手してしまいました。
入手したのは岡谷のプリンス&スカイラインミュージアムではなく、その前に
寄り道した車山のフレンチブルーミーティング会場。
無節操ゆえの勝利でしょう(笑)。コラムシフトのハコスカに付けてます。
333にゃにゃあ〜ん:02/02/16 02:32 ID:IZtWBvIl
>>332
コラムシフトのハコスカ・・・し、渋いっ!(w
G15エンジンのハコスカバンだったら、萌え〜(w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:25 ID:PzePpLbC
唐沢の356ってふかしすぎてカブったのかな?あの人自分でいじってる車好きでは
ないでしょ。何も知らない感じだったよ。以前、芸能人のゼロヨン大会やってて
岩城晃一がパワフルなアメ車持ってきたんだけど、スタートでホイルスピンしすぎて
なかなか前に進んでなかった。優勝したのはイクラちゃんでさすがに慣れたものだった。
335A30:02/02/16 03:32 ID:3JwsA9xN
>>333
とりあえずここでは内緒(w
ボロ車スレのオフ会があったら乗っていきたいぐらいのボロです。
って、たどりつけないかも(w
336Z432:02/02/16 03:47 ID:rqKRZXwq
>>327
CSLだと、たしかボディがグラスファイバーかアルミだったはずなので、
磁石式の初心者マークがくっつかないはず。レッツトライ!(笑)
337Z432:02/02/16 19:58 ID:rqKRZXwq
よいしょっとageとくか。明日オフ会場所の下調べに行ってきます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 20:41 ID:PzePpLbC
3.0CSLですが維持費が安いなんてとんでもないです。
339VISA-GT:02/02/17 01:39 ID:Ro2lxSYt
オフ会って・・・・
なんかすごく濃そうですね。
ウチのポンコツもそろそろ叩き起こそうかな。
もう3ヶ月も冬眠中。
340教えて君:02/02/17 05:03 ID:lXFB/CJT
教えて君ですみません。
旧車ほしいなと思ってるんですが、ナンバーを切ってある車の場合
新しく取るとナンバーの頭が3桁(品川500とか)になってしまいますよね。
せっかくあこがれの車を手に入れるのだったらこだわってその時代に合わせたいと
思うのですが、何か妙案はありませんか?
たぶん無理だとは思うのですが・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 06:17 ID:6+MkahoT
>>340
自分と同じ地域で(陸運局が同じって意味)、
5ナンバーとかの、古いナンバー付けた車を探しなはれ。
同一地域内なら、所有者が変わってもナンバーは変わらない。
合法的には、この方法しかないよ。



342230改めWY30:02/02/17 13:27 ID:Rx3Lz1XF
>>340
一時的にはワクースを厚盛りして拭き残しのつもりでとぼけるのがイイと思われ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:26 ID:qssfremr
>>Z432氏
どこか良い所有りました?
344Z432:02/02/17 23:09 ID:UZgch3l5
とりあえず以前に私が主催したオフ会の場所を確認してきました。どうやらまだ大丈
夫なようです。開催日の3月10日まで1ヶ月を切っていることですし、ここでGO
サインを出してしまいたいと思います。

日時 3月10日(日)の13時〜
場所 東京都中央区晴海近辺の某所(笑)。少しぐらいなら車走らせて遊んでも文句
   言われないと思います。多分(笑)。
旧車、ネオヒス系。その他旧車の話の好きな人なら可。

で、よろしいですかね。
メアドさらしますので参加希望者はご連絡ください。場所等の詳細は、直接ご連絡を
取らせていただきます。
345A30:02/02/18 00:55 ID:i3GvWJY1
>>344
メール送りました。宜しくお願いします。
346A30:02/02/18 01:04 ID:i3GvWJY1
そういえば誰もレスしてないぞ・・・。

>>306 240Zさん
自分の場合「L型のブロックは青」という固定観念があるので、やっぱり
純正の青が一番いいと思ってしまいます。

車体色やキャブ&エアクリーナの種類にもよるけど、もし違う色に塗るなら
アメリカンV8風にオレンジ色かな。車体色がマルーン(あずき色)なら赤が
いいな。
347Z432:02/02/18 03:09 ID:5bzJWKrf
>>345
すいません。ちょっと返信メール遅れるかもしれません。必ず送りますのでよろしく
お願いします。
348しぇびい参五丸改:02/02/18 09:58 ID:6FHmzh3U
>>344
メール送りましたです。

>>341
一桁ナンバー継続が条件の売り車欲しさに住所変更したつわものが居ました・・
349240Z:02/02/18 10:52 ID:24NSku65
>>344
オフ会幹事、ご苦労様です!私もメール送りました!

>>346
やはり、L型はのブロックは『青』ってイメージですよねぇ…。
当初、俺もノーマルの色にしようかと思ってたのですが、
敢えて『いじってますよぉ!』ってのをアピールするために(笑)、
『赤』にしようかと思ったのですが…う〜ん、悩むなぁ…。
350230改めWY30:02/02/18 18:43 ID:54Vv4odN
>>344
こちらも参加希望送りました。
幹事ご苦労様です。どうぞよろしく。
351Z432:02/02/18 21:22 ID:j0pJ5Djo
とりあえず現時点でご連絡いただいている皆様にはメール返信いたしました。もしも
メール未着等ございましたら、ここでも、メールでも結構ですのでご一報をお願いい
たします。
引き続きオフ会参加者募集しております。詳しくは>>344をご参照ください。
352 ◆R5fZcq3w :02/02/18 21:24 ID:KiuI/GX+
いきたいでやんすが、誕生日なので別の予定がぁぁぁ!!!

残念でした。
353βカロチャン@参加希望:02/02/19 00:32 ID:/0PQ1c2t
>>432氏
メールどうもです!
皆さん当日は宜しく。age
354LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/02/19 00:33 ID:uGw/BtAW
オフ会逝きたいけど、サブロクで東京横断するのは結構大変だったり。
天気と体調が良ければアポ無しで乱入してもいいですか?>Z432氏

日曜に吉祥寺の駅前でダルマセリカに乗った熟年の御夫婦を見ました。
紺の2ドアで、トランクには板っパネを外した跡があり、ホイールは
ちょっとリム有りのシルバーメッシュ。若い頃から乗り続けているのだろうか。
こんな風に、車と一緒に年を重ねていけたら良いなあ、と思いました。
355A30:02/02/19 05:04 ID:OMAuquZE
保全age。
>>351
メール有難うございます。
今晩返信したいと思いますので、しばらくお待ちください。
356Z432:02/02/19 16:26 ID:VlcSJv2i
>>354
よろしいですよ。場所は前にやった場所おぼえてますよね。今回は、お店の予約とか
もせずに行き当たりばったりで挑みますので(あの辺り、ショッピングモールが完成
したから、前と違ってお店の心配はなさそうなので)、全然問題ありません(笑)。
357疑問符:02/02/19 16:31 ID:l5rNwxL3
3/10か・・・逝って見たい
帰ってから予定確認しよう
358Z432:02/02/19 23:10 ID:+MM2KHlv
本日の深夜age。今からまたメールの発信いたします。引き続きオフ会参加希望
の方は>>344をご参照ください。
ところで、やっぱりオフ会スレを別に立てた方が良いだろうか。うーん。オフ会板に
も書き込んだんだが、凄い勢いで土に返ってしまいました(笑)。
359VISA-GT:02/02/20 00:08 ID:pJlkVawS
Z432様

参加希望です。
現在不動なので間に合うかどうか自信が無いのですが
なんとか直してみます。
メールさせていただきますのでよろしくお願いします。
360Z432:02/02/20 00:39 ID:sWmuJvxw
とりあえずオフ会スレを別に立てたけれど、両方チェックしておりますので、引き続き
ご質問、ご連絡などありましたらどうぞ。来週ぐらいにはボチボチ参加予定者を発表し
たいと思います。それとも、当日までナ・イ・シ・ヨ・の方が良いですかね(笑)。
361疑問符:02/02/20 08:21 ID:A9yrDsI8
メール送りました よろしくお願いします
362しぇびい参五丸改:02/02/20 14:39 ID:kiT24IL6
sagaってるぞ! age
363Z432:02/02/20 22:54 ID:dNMMXaEc
今夜もageます。ちょっとオフ会の返信メール遅れそうです。まだ返信が来ていない
方、ちょっと待ってくださいね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 23:35 ID:5g5TEBnE
旧車のオフ会ってジャンルとか無いの?
365Z432:02/02/21 00:57 ID:vrD2rpzU
>>364
いや、特には。とりあえず古い車なら(笑)。
私のような国産旧車乗りもいれば、ヨーロッパ車乗りの方や、アメ車乗りの方なんかも
いらっしゃいますね。もちろん、ネオヒストリック乗りの方だっていらっしゃいますし。
そういうゴチャマゼの旧車オフって、旧車イベントの駐車場みたいで楽しいかな・・・
などと(笑)。
366A30:02/02/21 01:53 ID:YmovJUUt
自分もそういうごちゃ混ぜの方が好きです。自分の車とは違うジャンルの車の
オーナーと話をするのも結構楽しいし。
367364:02/02/21 01:56 ID:03zFnBst
ごちゃ混ぜだとボロ自慢しか会話が無いような・・・。
だって他の車の事わかんないし・・・。
368Z432:02/02/21 13:02 ID:P9OM06pp
>>367
まあ、人にもよるんだろうけどね、自分の乗ってる車のジャンルしか興味がない人も
いれば、私みたいに旧車からバンやら改造車やらまで無節操にカバーしているのもい
たりする(笑)。もちろん、ワンジャンルしか興味がないことがいけないってことじゃ
なくてね。いやー、自分の知らない車の話を聞いたり、見せあいするのって結構楽し
いよ。今までも自分が幹事した時もあれば、他の人が幹事したオフに何度か参加した
けど、そりゃ旧車あり改造車ありVIPありとかで、それだけバラバラで集まっても
意外と盛り上がれたりする。それを考えれば「古い車」(ボロ車? 笑)っていう括りが
あるだけより共通の話題が多いだけ楽しいと思う。それに人間って集まると、結構車
以外の話するよ(笑)。
369240Z:02/02/21 14:40 ID:04ax2bvp
>>368
そうですよね!

そういう俺も、『旧車好き』っていうより単なる『車好き』なんです。
気に入って乗ってる車がタマタマ『旧車』だった、というワケなんです。
でも、今の車のお陰で旧車の良さってのがわかってきた、というのも事実ですが。
370SR311:02/02/21 14:45 ID:0HrDZThC
>>369
そうですよね!

そういう俺も、『年増好き』っていうより単なる『女好き』なんです。
気に入って乗ってる女がタマタマ『年増』だった、というワケなんです。
でも、今の女のお陰で年増の良さってのがわかってきた、というのも事実ですが。
371Z432:02/02/21 15:31 ID:FrXgwxTl
>>370
おいおい…(大笑)。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 22:20 ID:QU9CAPY7
>>370
フカクニモワラタ。
コテハンも寝たか?(w
373疑問符:02/02/22 07:42 ID:lQ9F1VUx
オフ会って車に会いに行くんじゃなくて
人に会いに行くという認識です(私の場合ね)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 09:15 ID:HufiKZNo
とりあえずageてみる。
375S30Z:02/02/22 10:24 ID:LY95jIvq
>>370
ボクは炉利傾向があるんで、年増の良さが全くわかりません。
やれてボロボロ、前オーナーの手垢にまみれた年増より、
まだ処女膜…ぢゃなかったシートにカバーのかかった
ぴっかぴかの新車…ぢゃなかったぴっちぴちの生娘の方がぜえったいいいような
気がするんですが?
このスレの皆様はどうして年増…ぢゃなかった旧車が好きなんですか?
376-=-=-=-=-=-=-=-:02/02/22 11:31 ID:T1eUAfch
377Z432:02/02/22 12:44 ID:6Amid+xX
>疑問符殿
すいません、ちょっと当方のトラブルで返信が遅れました。メール送っておきましたの
でご確認ください。よろしくお願い致します。
378疑問符:02/02/22 12:46 ID:lQ9F1VUx
確認しました。早速レスさせて頂きましたのでよろしくです。
379Z432:02/02/22 12:49 ID:6Amid+xX
>>378
は…早っ!(笑)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 13:49 ID:gwWPDmRj
60万とかの日本の旧車、今の車と同じように乗れますか?
故障率・維持費・エアコン他、出来るなら買いたい。
381疑問符:02/02/22 13:52 ID:lQ9F1VUx
整備状況見ないと回答できないよ
古い車の値つけなんて適当だからね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 13:53 ID:V0epzE1E
くだらねぇ質問するなよ。まず、どんな車か書け。
「60万とか」「日本の旧車」。
これだけで答えられる訳ねーだろ。
383スケアドラ:02/02/22 14:56 ID:AvUb9a3s
>>380
全く同じに乗れるわけないじゃん!
新車価格ってのはぜーんぶ新品の上に保障がついてるわけだから、
そこから何がしか引かれて60万なわけでしょ。

私は一台は50万で買ってすぐ全塗装したのでさらに16万かかりました。
もう一台は38万の値段ついてましたが、下取り20万で取ってもらったので、
差し引き18万でした。ちなみに下取ってもらった車は修理しようと思ったのですが、
修理の見積もりが30万だったので、18万払って交換したようなもんです。
384疑問符:02/02/22 15:27 ID:lQ9F1VUx
エアコンを新車と同じにするのは予想外に高くつく
部品交換じゃ治らないケースが多いよ
385Z432:02/02/22 16:44 ID:m1FFYQFI
まあまあ、そうきつく言わずとも。でもとりあえず>>380、せめて年式と車種をあげて
いただきたい。たとえば、ここではネオヒス系まで含んで考えて60万円の車っていう
と、たとえば私のS63年式のSSS−Rなんかがそのぐらいで、これなんかだと購入
時点では何も面倒がなかったぐらい。でも、同じ価格帯で30系カローラなんかだった
りすると、やっぱりそれなりに考えないといかんと思う。また、比較的年式が新しく
ても、やたらと故障の多い「車種」というのもある(苦笑)。まま、ここはひとつ(笑)。
386しぇびい参五丸改:02/02/22 21:03 ID:xtUdNbNn
>>380 何も考えずには乗れないと思われ。
5感をフル動員してオト・にほひ・振動・他に神経を使ってね。あ、味覚はメンテ時に。(w
第6感も必要か?
387Z432:02/02/23 02:32 ID:y0+8+PED
そう簡単には土に返さないage。
388VISA-GT:02/02/23 04:51 ID:EwjwLLDg
またインターネットエクスプローラーのパッチが出ましたね。
未だ当てていない方はこちらに直リンがありますので。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000563636/
(windows板直リン倶楽部)
ここの479以下を参考に。
38926V:02/02/23 20:28 ID:fSlcVaBL
おじゃまします.初登場です.旧車スレ あってよかった.
2ch自体も初めて来たんだけどね.貰ったパブトラkp39を経て今はカロバンを
ちょこちょこ地味に乗ってます.

私もなんにも知らない状態,知り合いもいない状態から乗り始めましたよ.
いじり壊しながらちょっとは覚えてきましたよ.
深く考えずに乗りたきゃのってみましょ!
失敗してもしぬわけぢゃないんだから>>380

10日の催し いきたいです.
車検準備で車ないかもしれませんが日程が合えばゼヒっ!
メール送ってもよろしいのかな?はじめて来た私が・・・.
でも今から送っちゃいます>>Z432

では,これからチョコチョコきますんで
みなさんよろしく.
390Z432:02/02/24 02:32 ID:/gGBA5Sm
>>389
大丈夫!(なにが?)私も車検から車が帰ってくるかどうか微妙だったりする(苦笑)。
実は、他にもご同様の立場の方が3人ほど…(笑)。何とか、皆間に合わせていただき
たいものである。その前に私もか。
391VISA-GT:02/02/24 02:43 ID:plXCa6EG
・・・・頑張って治します。

耳が痛いです・・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 03:10 ID:04ewFGpJ
>>390
うちは主治医が多忙で、車検上がりが怪しくなって来ました(^^;。
ヤバイ時は、アシ車で行って顰蹙を買います(苦笑)。
393ヨタ八:02/02/24 03:10 ID:04ewFGpJ
↑あ、いつものコテハン入れ忘れた(^^;。
39426V:02/02/24 17:50 ID:10Y6WRuY
みんなして,アシ車・代車・嫁車 だったら
なんの会かわかんないっすねぇー(笑

395千葉ちゃんのカリーナ:02/02/24 21:10 ID:LgYA7pzR
10日のオフ会行きたいけど残念ながら行けないっす。
ちょっと遅レスですが、ワンジャンルだと濃くなり過ぎて
ダメな部分もあるみたいですね。
僕の知り合いは某車のイベントで、
「車の年式が○○年なのにウインカーが△△年だ」
とか指摘されて嫌な思いをしたみたいです。

むしろ、いろんな車が集まる方が気楽に集まれていいんじゃないかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:19 ID:gyPBuBB4
10日は、大竹海岸でスワップミート!
397千葉ちゃんのカリーナ:02/02/24 21:23 ID:LgYA7pzR
>>380
まあ、皆が言ってるとおり、年式や車種が分からないと
知りたい情報は聞けないと思うよ。
基本的には年式が古いほど苦労はするんだろうけど、
まれに「この年式だけトラブル発生率が高い」なんてのもあるからね。
それに故障するかどうかよりも、直しやすいことの方が重要じゃない?
たとえば部品の供給状況とかさ。そうなると、車種なんかが分からないと
どうしようもないよね?
一口に旧車と言っても定義は人それぞれだしね。

「乗りっぱなしでいいか?」と聞かれれば「ダメ」と言うしかないけど、それは
新しかろうが古かろうが、どんな車でも同じだよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:05 ID:x+RkRstl
揚げとく。
399A30:02/02/25 01:17 ID:l0z+CThv
逆に20〜30年ぐらい前の年式の車の方が構造が単純で壊れにくかったりするし、
一概に言えない面はありますよ。
因みに自分の車(30年ぐらい前のグロリア)はエアコンがありません(笑)。
400A30:02/02/25 01:18 ID:l0z+CThv
ついでに400いただき。
40187:02/02/25 02:15 ID:se1BVS6l
旧車好きage
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 02:29 ID:yUAIlFi2
50万とかの日本の旧車、今の車と同じように乗れますか?
故障率・維持費・エアコン他、出来るなら買いたい。
初代シルビア乗ったげてもいいよ。

パワステ、パワーウインドウ無しは
パワステ、パワーウインドウの故障には縁がない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 03:12 ID:LYyu2cfv
>初代シルビア乗ったげてもいいよ。

君のような阿呆には、族車流れのS13が最適。きっと快適だヨ。50万で買えるし。
405疑問符:02/02/25 07:24 ID:BAaYs8yq
初代しるびあ50万なんてありえないよ ねた決定
個人でとりひきするならともかく

>>403
仰る通りです 個人的には軽やリッターカーの一部はぱわすて等
標準装備しなくてもいいと思います 都市部は必要かも知れないけど
田舎では意味が無い
406にゃにゃあ〜ん:02/02/25 11:26 ID:eq72uTRw
最近、荒らしが増えてきたねぇ・・・。
昔、何かの個人売買で初代シルビア<30万>っていうブツがありましたよ。
レストア途中だったモノを放出します、っていう感じだった。
新規スレってどうやってたてるんだYO!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 11:48 ID:Xz/oQH6E
80年代に流行ったスペシャルティってのは、今乗ると何でも付いてて
結構使えたりするね。
全て中途半端って言われるけど、ベース車としては面白い。
旧車ってどのへんからなの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:08 ID:CAURA0ZP
>>408 装備が沢山付いてる=故障の確立上がる。しかも電気仕掛け。
好きで乗るなら否定はしないが素人には手出しできない諸刃の剣(w
411フルサイズ:02/02/25 12:09 ID:nSj0opcX
国産Q車もいいけど、アメ車もナ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:10 ID:mwyYjPzW
U12ブルの参加OK?
413Z432:02/02/25 12:33 ID:fUdlIRzC
>>409
ネオヒスではなくて旧車ってことなにるとどうだろうね。あくまで大体だけど53年
排ガス規制の辺りが境かな。厳密なもんじゃないし、車種によっては希少性だとか、
人気度とかによっても若干判断が異なるようなケースもあるだろうし。ま、あくまで
私個人の判断基準だからね、そこんところはご注意を(笑)。

>>411
昔のスティングレーとか、マック1とかいいざんすねぇ〜。ダッヂチャージャーとか
モパー系なんて心引かれるなー。

>>412
下手すると、私も63年式U12 SSS−Rの可能性があるぐらいですから大丈夫
なのでは(笑)。オフ会の話ですよね?
414スケアドラ:02/02/25 13:42 ID:TLluq+kY
>>409
そのクルマが町の背景から抜け出して、見た途端にハートにグッと来るようになったら旧車。
わかりにくくてゴメン。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 14:09 ID:sDe6t9x8
ハートにグッ>オモロイ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:49 ID:IaFMX936
車なら何でもすき〜
だけど、世間では乗る車と生活、知的レベルや
真っ当〜道踏み外し
と棲み分けされているのでウザイ

旧車も変態と間違えられてつらいときありますね。。。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:30 ID:q2Pjkmkf
>>416
まぁ私の場合確かに性癖は変態ですので開き直ってます。
車の変態はおまけのようなものですかね?
418スケアドラ:02/02/26 09:48 ID:FIMN0rPh
クルマにこだわらない人=ノーマル
クルマにこだわる人=人と同じ車に乗りたくない人=アブノーマル
→改造車or希少外車or旧車
さあ、この3つの中で変態度が一番高いのはどれ?
うーん難問だ。炉利とスカ吐露とゲイでどれが変態か比べるようなもんだな。
419ラーゲ大尉 ◆nZH2HthE :02/02/26 09:50 ID:cLCtEDyN
>>418
ロリ兼熟女好きはイカンかのぉ〜〜?(w
420しぇびい参五丸改:02/02/26 09:56 ID:ueoXScyk
>>418
それでは希少アメリカ旧車を改造して乗ってるヲレっていったい・・・(w
421スケアドラ:02/02/26 10:10 ID:FIMN0rPh
>>420
もうどうしようもない真性の変態ですな。
もはや普通の人生は送れないと覚悟してください(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 12:22 ID:VJEkX52c
変態度診断スレはココですか?
423CAROLだっ!:02/02/26 18:30 ID:6YvWq95z
おひさしぶりです〜、と来てみたら、変態度診断スレになっちゃってるの?
錆びた車にフェロモンを感じる私は変態人妻ということになるのでしょうか…#

さて、ご無沙汰しているうちにOFF会が決まっちゃったみたいですねぇ。
でも三月十日、友達の結婚式で関西に帰るから参加できないですぅ〜〜(泣
私の分も楽しんできてくださいませ〜!!
って、最近車ミーティングも全くご無沙汰だし、つい運転中に面白そうな車を見ると
目が釘付けになっちゃって気が付いたらガードレールギリギリだったり…危ないって…。
>>420 希少アメリカ旧車を改造?そんなの前に走ってたら、思わず追突しちゃうかも(w
424Z432:02/02/26 19:46 ID:iYMMLL+v
うーん、愛車のタイヤにかかっている猫のおしっこの臭いで「オス、5歳、トラキジ」
などとぬかしている私は変だろうか? ちなみに私はアニマルストーカーだ(笑)。
425Z432:02/02/26 22:28 ID:iYMMLL+v
とりあえず、デフロスターは復活しそう。コントローラー手に入れるのに4年も探し
てて、結局ヤフーで出品されたのを手に入れた(しかも、2品落札して片方は使い物
にならなかった…)。気になっていた異音の原因がドライブシャフトの劣化と判明、
ショップの社長はそこら辺に転がっていたスカGのドライブシャフトをつっこんだ
と言っていた。合うんだ…それ…(苦笑)。

42626V:02/02/27 00:19 ID:iEkVxFu0
なんか,デフが回転に合わせた感じでカラカラ言い出したゾ・・・.
なぜ?バックラッシュが変わったのか?アジャスティングナットの再調整が必要なの?
てか,音が出るほど変わるものなのか・・?がぁー・・・わっからんっ.
土曜日まで時間とれないし・・・.でも毎日 車つかわなきゃ だし・・・.
やっぱ乗るのはまずいかなぁ?!こまったもんだ...

加減速時に発生(ニュートラル走行時は無)・デフ周辺から発生・速度によって音の周期が変わる
プロペラスパイラは1年ほど前に交換している&ガタ無確認済み
現象の説明が不足だと思いますが 考えられる原因とか原因の特定方法とか乗り続けるとこーなるぞ!
ってのを教えてください...
427VISA-GT:02/02/27 02:42 ID:aAvzLwul
加減速で音が変わるのでしたら
どこかのガタの可能性が大かも。
ミッションのカウンターシャフトから
デフのドライブピニオンの間が怪しいかも。
でも、デフのドライブピニオンだともっと重い
うなり音がするような・・・
プロペラシャフトが何かにかすってるだけだったら
いいですね。
V26ってどんな車種だか判らないもんで
お力になれずすみません。
428VISA-GT:02/02/27 03:12 ID:aAvzLwul
訂正
26Vでした・・・失礼。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 14:31 ID:mX9UOWMn
今月のオールドタイマーの240Z凄え〜綺麗。
430A30:02/02/28 02:21 ID:dZ1v0GfS
>>423 CAROLだ!さん
お久しぶりです。Old-timerにも載ってますけど、3月17日に犬山で旧車
ミーティングがありますよ。自分もタテグロで参加する予定です。
431CAROLだっ!:02/02/28 11:21 ID:ox6Y17BJ
>>430
A30さんおひさしぶりです。
今月まだOT買ってないんですよ、買い物のついでに本屋さん寄らなくちゃ。
犬山ならそう遠くないし、まだ受付やってるのなら私も是非行きたいです!
432千葉ちゃんのカリーナ:02/02/28 21:33 ID:qgMSjYjy
>>430
A30さん
犬山のイベントって見学は可能ですか?
犬山なら近いので可能なら見に行こうと思ってます。
43326V:02/03/01 00:56 ID:3e0APLf7
>>427

どもっ.レスありがとうございます.
でも,本日めでたくリングの歯がぶっ飛んだ模様です.(笑
今日から愛車はMIRAでございます.
10日までには直すぞっ...(汁
434VISA-GT:02/03/01 01:01 ID:7NcC7x3R
>>433

ご愁傷様です・・・・
人事じゃ無いなこりゃ、
ウチのも頑張って治します。
これで他の車で行った日にゃ・・・コワイ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 10:14 ID:W/XQ5wod
旧車の境界ってどこなのかなぁ。。。。
僕の初年度登録S63年は旧車なのかなぁ。。。
ボロ車であるのは、確かなんだけど。。。
436Z432:02/03/01 10:24 ID:ZCI1++xs
>>435
旧車…とままだ呼ばないかも知れないけど、いわゆる「ネオヒストリック」に
入ってくるかどうかぐらいの年代ですね。もっとも、イメージの問題ですか
ら、たとえば前にも書いたことがあるんだけど、32Rとかって年式だと充分
ネオヒスの資格ありなのに、イメージが「現役」って感じじゃないですか(笑)。
その辺って微妙ですよね。ちなみに63年だと、うちにいるSSS−Rがそう
なんですが、やっぱりネオヒス扱いですからねぇ(笑)。ところで、お車なん
ですか?
437L149GW:02/03/01 14:00 ID:W/XQ5wod
>>Z432
435です。車種は、名前に記載したパジェロです。
まだまだ四角くて無骨な頃のです。
438Z432:02/03/01 21:18 ID:GktJ8eSP
>>437
おお、わかります、わかります。ああいったクロカン系の車っていろんな意味で寿命
が長いですから、年式の割には古いというイメージは湧いてきにくいですね。うーん、
32Rなんかとは違う意味で現役の印象が強いですよね(笑)。でも、見る人が見れば
わかるっていう狭間ですね。個人的にはあの頃のパジェロの印象の方が現行モデルよ
り強いんですよ。

>オフ会参加者各々 
オフ会スレに参加者名簿上げときましたので、そちらもご参照を。
439しぇびい参五丸改:02/03/01 23:57 ID:qxoe8Emf
オフ会スレ、一覧を3往復したけど見つけられず・・
目がショボショボにナター(鬱

ちなみに年式で「平成」ってのを見ると おぉ!新車かぁ! とハゲシク勘違いシマソ(w
440Z432:02/03/01 23:59 ID:GktJ8eSP
>>439
わかりました、オフ会スレageてまいります(笑)。
441京都のエスハチ海苔:02/03/02 02:54 ID:5ntIskFB
このスレには初カキコします

日テレの「BOON!」でエスハチのレストアが始まりましたね
レインボーカラーとか言い出す真鍋かおりに萎えです
けど、9月のホンダスポーツミーティングには来て欲しいと思ったり思わなかったり
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 03:52 ID:Y2sFbxQ7
すみません、ネオヒス系ってどんな車のことを指すんですか?
443Z432:02/03/02 11:08 ID:cSYcbhNg
>>442
明確な数字や定義がある訳ではないけれど、現役で路上を走っている車としては古め
だけど、旧車と呼ぶにはまだ新しい。必然的に現行モデルの2世代以上前か、ヘタす
ると現行モデルが無い車ぐらいか(笑)。あと加味要素として「ほとんど見ない、も
しくは見なくなった車」とか「1時代を築いた車種」とか「オーナーの一過言ありそ
うな車(笑)」とかが判断材料でしょうか。
>435

L149GWって初代パジェロ?
だとしたら私的には、旧車と呼ぶには微妙だけど、めちゃくちゃ渋いと思います。
黒のレインボーライン入りとか最高です。

あれだけたくさん走ってたのにどこいったんだろう?
中東?ロシア?
帰ってこーい。

ちなみに、私の車は昭和40年代後半製の、某「DQNウケするセダン」です(困)
445房ですいません:02/03/02 12:52 ID:evEgIGy0
相場の事で質問なのですが・・・

車種が、昭和42年セドリックワゴンです。
色々と雑誌(オールドタイマーやノスタルジック)を読み漁ったんですが、同じ車種の
広告が出ておらず・・・高い気もするし、安い気もします。
そこで、ある程度の相場が知りたくなった次第です。

ヤフオクで160万で発見し、非常にそそられるんです。

セドリックワゴンに詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:20 ID:kJ3Ua/J3
雑誌取材来るために徹夜で整備中、
旧車やるとこんなコトばっかり・・・

無い部品どうしよう? 鬱だ。。。
44726V:02/03/02 20:41 ID:ZkxqzLtQ
壊れたKP61(6inch)デフ探すのに入魂な日々です.
10日きびしそぉ〜.はぁ.
がんばりまっす.良い情報あったら教えて下さい.ペコッ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 00:37 ID:xv7XtHJS
>>445
130前期のワゴンは希少。セダンでも程度が良ければソコソコします。
程度も良い見たいだし、部品取車付きなのでこんなもんかな。
ちょっと自分好みではない仕様にしているけど、ノーマルなら好きです
でも100万スタートくらいにして欲しかった(笑)

J20エンジンは補修部品出ないしなぁ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 05:50 ID:c0RwxKCe
KP61クラスでも、すでにして部品調達キビシイの?
草ジムカーナ用に、密かに買おうと思ってたんだけど。
450βカロチャン:02/03/03 10:33 ID:dgg5VwxX
>>26V氏
KE70カロ&スプなら同じデフサイズでは?
とりあえずリングギヤとピニオンが有ればいいんですよね?
ピニオンの長さが違うのかな?
451クラウン海苔:02/03/03 17:49 ID:rNlrektd
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013510922/
このスレの400番以降で、ミーティングの話題が上ってます。
北陸地区の方、いかが?
45226V:02/03/03 21:27 ID:DOBoTT8/
>>450
KE70系が同じなんですね.今日部品探しに,友達→知合→知合→知合と
イロイロまわってきて,教えてもらいました.
リングとピニオンは一応スペアあるんですが,どうせならLSDを・・と.
一日いろんな人にお世話になり,「事故車にLSDが付いている」との
情報を頂きました.本人不在のため後日連絡を頂けることに.
まだまだ代車生活はつづきそうです.
みなさんは旧車の他に普通に乗れる車を持ってる人が多いんですか?
一台のみ所有の人はどのようにしてやりくりしているのでしょうか?
453参考:02/03/03 21:49 ID:6lTDRdkw
最近見かけたまだ生存している車
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013510922/l50
●●●旧車好きの人【Part.2】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1010946351/l50
水 中 眼 鏡 の部屋
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014755340/l50
■ 360cc軽自動車 ■(202)+→
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1005987623/l50
★旧車、ネオヒス系オフ 東京★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014130150/l50
排ガス規制前の車について
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015153093/l50
【不人気】ジェミニ(JT191)について語ろう【絶版】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013626372/l50
旧きよきメルセデスファンのスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014344701/l50
国産4ドアFR最強はジェミニZZ-Rです。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013343541/l50
454参考:02/03/03 21:56 ID:6lTDRdkw
2CVだろ その2 マターリ乗ってマターリ語ろう
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1007515842/l50

結構旧車スレ有るのね。またーりしていていいなぁ。
455参考:02/03/03 21:59 ID:6lTDRdkw
ボロ車スレPart5(群雄割拠編)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1011025101/l50
456参考:02/03/03 22:42 ID:upC18gqM
〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1008040381/l50
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 09:50 ID:zkfX/br3
沈んでいたので ヽ(`Д´)ノage!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 17:55 ID:4jTOsBOf
達磨セリカがイイ
459VISA-GT:02/03/04 23:16 ID:IccpNdd0
なんか最近オフ会スレの方が
上がってる様ですね。

毎朝7時ごろウチの前を通る初期型達磨セリカの
純正ホイールキャップ付きの人。
参加してくれないかな。

460スケアドラ:02/03/05 09:55 ID:YRD5ACBb
>>452
旧車を複数所有。乗りたいと思ったとき、どれかは動く。
現行車は奥様が通常使用。家族でお出かけの際はこちら。
できれば家族みんなで旧車に乗りたいのだが、
後ろのシートにベルトがなくチャイルドシートが付かない。
旧車で全てをこなせるとは思うが(以前はそうだったし)、
一度現行車で長距離運転のラクチンさを知ってしまうと、
もうファミリー遠距離ドライブで旧車には戻れない…
>>452
初めまして。
うちではロータスヨーロッパSPを筆頭にホンダビートとルノートゥインゴがあります。
ビートとトゥインゴはそれぞれ僕と嫁さんの通勤車です。
快適性よりもいざというときにちゃんと動く信頼性は確保したかったので。
多少のトラブルには慣れっこですが、仕事なんかの時間にシビアな状況では
やはり笑い事じゃ済まないですからね・・・。
とはいえヨーロッパもトラブルで立ち往生したことは一度もないんですが・・・。
462テレ○東京系:02/03/05 20:10 ID:zr2M6J6s
開運!なんでも鑑定団本日放映あげ↑
目玉のクラシックカー モーリス8ですって...。
ん、これは?→ ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7969857
463462:02/03/05 20:23 ID:zr2M6J6s
>>462 のリンク先を間違えました。
こちらです→ ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43157081
あげ
465L149GW:02/03/05 21:19 ID:4dw0z0Gm
>438
内装とかを見ちゃうと、古さを感じますが、全体的なデザインを見ると、
古さを感じさせないですね(^^)<オーナーの贔屓かも^^;;;
印象の強さ・・・あの頃の無骨さがそうさせるのかもしれないですね。
<当時は洗練されていたのでしょうが・・・

現役と言えば、今でも高速もダートも行ける。良く出来た車だと思います。
<良くを言えば、もう少しパワーが欲しいですが。

>444
初代と言ってもいいでしょうね。
僕のはマイチェンを何度か受けた後のもので、インタークーラー付のです。
だんだん街で見かける機会は減ってきましたけど、まだまだ走っていますよー
部分的に弱いパーツは何点かありますが、基本が頑丈なので、中東とかに
行っても重宝されているんでしょうねぇ。


46626V:02/03/05 21:59 ID:jVQaRJ2N
>>460,461
やっぱり持ってるんですね.家族とかいればそーなりますよね.
でも,私も何にでも使ってますよ.白馬にボード行ったりとか
出張とか仕事にも使ってます.でも土日で直らない修理はやっぱ
きついっすね.会社行きたくなくなります.
一台所有でやりくりしてる人はココにはいないのかな・・・?
467VISA-GT:02/03/05 22:22 ID:zwl7GmU9
私は普段はほぼペーパードライバーです。
20代後半位までは年間2万qは走りましたが。
今は年間走行距離は1000q位。
出かけるときは専ら電車。
片道5q以内なら自転車か徒歩です。
たまに天気のいいときはバイクにも乗ります。

30代独身

468Z432:02/03/05 22:24 ID:zDXC+BL5
今日、工場から連絡があり、なんとかうちのZ432上がったようです。あとは私が
土曜の夜に引き取って帰ってくるだけ。ちなみに大阪なんですよ(笑)。
469Z432:02/03/05 22:27 ID:zDXC+BL5
うお、オフ会スレに書き込むつもりでビミョーにスレ違い(苦笑)。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:39 ID:oBeXqS/C
金持ちになって、絶対アストンマーチン買ってやる!
かっこいいなー。
ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0501734-0110020302B4001351010&type=detail
471ミニ2号:02/03/06 03:11 ID:uOAgewj9
日曜日、伊豆からの帰り 箱根は芦ノ湖スカイラインのヤギさん駐車場にて
ランタボの集団ハケーン
みんないろいろのいじりかたしていて カコヨカター

ついでにフェスティバ? の集団もハケーン・・・なぜにフェスティバ???
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 03:13 ID:rr8EL6mN
シムカ命!
473461:02/03/06 08:23 ID:Frc81l26
>>466
僕も結婚前はミニのクラブマンエステートでスノーボードに行ってました。
1275ccにウェーバーDCOE40という仕様だったので、ちょっと寒さと
気圧の低さに弱い面はありましたが、おかげでキャブセッティングには
なれました。(笑
474スケアドラ:02/03/06 09:48 ID:8E+3tx7m
>>466
26Vさん:車の程度、故障の頻度によるので一概には言えないと思いますが、
旧車1台所有でも充分やっていけると思いますよ。
私も独身の頃は旧車1台のみで、遠くに出かける用があれば
東は仙台、西は大阪まで行ってました。
当時の彼女が50キロほど離れたところに済んでいて、
冬場は豪雪地帯の峠を深夜・早朝ドライブしてました。
あまりに雪がひどいときは迂回して75キロくらいの道のりに…
旧車が増えたのはたまたま駐車場を確保できたからで、
必要があって他のクルマを買ったわけではありません。
それにかえって一台の方が目をかけられるからいいんじゃないですかね。
さすがに三台一度に洗車するのは大変です…
475スケアドラ:02/03/06 09:50 ID:8E+3tx7m
>>473 461さん
ミニで雪道だとロードクリアランスに問題はなかったでしょうか?
あの小さなタイヤで雪道は辛そうに思えるんですが…
476461:02/03/06 10:11 ID:Frc81l26
>>475 スケアドラさん
ロードクリアランスは特に問題なかったですねぇ。
一応アジャスターは入れてましたが元々アウトドアで遊ぶのに使ってた車だった事もあり、
車高はそんなに下げてませんでしたので。
もうとにかくキャブと水温と錆で苦労した車だったので、
逆に改めてそういう指摘をされて、「そういえばそうだなぁ」なんて思いました。(笑

クラブマンエステートは同じエステートボディのカントリーマンほど、旧車チックじゃ
なくて気張ったところがないのがよかったなぁ・・・。
ミニ乗りでもミニだと気づいてくれないのは寂しかったけど。(笑
477240Z:02/03/06 11:36 ID:/WjlJncp
>>466
俺も一台でやりくりしてます。
以前、足用にソアラ(7Mエンジン)を所有してましたが、
全然乗らなかったので、車検切れを契機に人にあげちゃいました。
東京に住んでるので、極端に言えば車がなくても生活できるので、
一台でも困ってないです。今は、雨の日は極力乗らないようにしてますし。

>>473
俺は、スキーに行こうとして車屋の店員さんに止められました(笑
478Z432:02/03/06 11:59 ID:gFDJdmJj
…7台所有の私はいったい…しかも、一番安定した足車がハイエースとSSS−R
…一番トラブルが多い問題児が、実はZ432ではなくエテルナZR−4…。
先日、洗車の件で業を煮やして、とうとう高圧洗車機買ってしまいました(苦笑)。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:18 ID:fQd2cxkq
オフ怪スレ貼り付け ageヽ(`Д´)ノ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014130150/l50
480CAROLだっ!:02/03/06 13:35 ID:o7B79uRO
>>478
高圧洗車機って、古い車に使っても大丈夫なんでしょうか?
家庭用品扱う店だと、「車は勿論、家の内外のお掃除がらくらく♪」
みたいに宣伝してるから、つい主婦ゴコロがそそられてしまう…。
水を高圧で噴射するの、スチームの、空気だけのブロアetc.

でもウチは、私のCAROLと亭主のJEEP、どちらも水をぶっ掛けすると
室内まで浸水しちゃうボロ車なんで、洗車場とか行けないんですよね。
(JEEPの下周りにはいいけど、それだけに500円出す気はしないし)
高圧洗車機って、拭いたり出来ない細かい隙間まで水が入ってきそうで
錆が出そうで怖い感じがするんですけど・・・。
481Z432:02/03/06 19:53 ID:aXXqd0/g
>>480
私の場合は、第一に関西と東京の往復が多く、特に冬場は高速道路の融雪剤をよく
かぶるということと、第2にうちのZ432に関しては、ビニール皮膜みたいな物
でボディをコーティング加工されているのでワックスがけは厳禁なんですよ。
S30系の場合、ドアやボディシェルの下回りに水がたまりやすいので要注意では
あるのですが、とりあえず洗車後はその辺を走り回って水滴を飛ばしてます(笑)。
それに、水か入りやすいということは、逆に言えば水が抜ける隙間があるということ
なので、あまり心配はしてません(大笑)。それより、やっぱり融雪剤の「塩」の方
がとんでもなく大敵なので。覿面に錆びが出るんですよ。ちなみに、スチーム洗浄機
も買ってしまいました…。
482βカロチャン:02/03/06 22:11 ID:kQ1vzEm0
高圧洗車機ですが、塗装にひび割れなどが有ると
そこから塗装が剥がれることがあります。
ホンダ車のホイールハウスのアンダーコート?などは
あっという間です。
特にコイン洗車場や整備工場の者は水圧が高いので要注意!
家庭用ならそれ程では無いと思うけど・・・。
483240Z:02/03/07 01:14 ID:YHLI9VTP
>>482
俺、それでインテグラのホイールハウスのアンダーコート(?)をゴッソリ剥がしましたよ(笑
まだ、車の知識が全然ない頃で『うおっ!汚れがスッゲーッよく落ちる!』とか思って
大喜びでガンガンやっちゃいましたよ…。事の重大さに気付いた時は、後の祭り。

↑バカ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:56 ID:WvJXPNeo
>>470
買い取り価格はモノにもよるけど、この間結構綺麗な6のバンテージで
これの1/3前後でしたね・・・
尚、相場は本国イギリスが一番高いと思います。
485Z432:02/03/07 11:06 ID:8p1T3wCU
>>483
あ、コイン洗車場の高圧洗車機で似たような経験が…被害車はハイエースでしたが…
「おお、すごいすごい、真っ黒なゴミやらカスやらがボロボロ落ちてくる! ゴミや
らカス…ゴミ…黒いゴミ?…………サビじゃんっ?!」
嫌な予感がして室内を確認するとサイドの窓枠のゴムの下から室内に水が…(泣)
うちの2年式ハイバン、元どこぞのスキューバダイブショップの車だったので、潮風で
下地をかなり痛めつけられてたらしいんだよね…トホホホホホ
486461の蓮車乗り:02/03/07 12:33 ID:wFxOAnoK
僕のミニもスノーボードと海岸沿いのキャンプのダブルパンチで
フロアに穴あいてたっけ・・・。
でも、雨漏りして入ってきた水がそこから出て行ってくれるので、
そのまま放置してました。(笑
487CAROLだっ!:02/03/07 13:29 ID:EWTde19x
>>481
ウチの亭主車が、やはり私の実家への往復その他で冬は融雪剤まみれになるのです。
だから平成車のくせに、信じられないほど錆びてる…。
なのに、私に付き合ってくれている副作用?で、錆はカッコいいと勘違いしてるんですよ(泣
あんたのは手入れしてないってだけだろうが!と思うんですが、どう説明していいかわかりません。

スチーム洗浄機…お洋服をハンガーに掛けたまんまで皺伸ばしもできるやつ、欲しいですぅ。
顔の皺にも効くんだったら、絶対買うんですけどねぇ(爆

ちなみに私は真面目な洗車は滅多にしません。あとであちこち残った水が大変なんで(w
普段はスプレーして拭き取るのや、ウェットテッシュタイプの物でごまかしてます。
困るのは劣化したゴム周り。
周りを拭こうとしてゴムに触ると、黒い色がついて却って汚くなっちゃう。
あれはどうしたらいいんでしょうね?
488A30:02/03/08 01:59 ID:8SoVbj3S
>>487
自分の場合、薄付けのブラックシーラーを塗り込んで
固めちゃいましたけどね。>ゴム
489疑問符:02/03/08 07:36 ID:zEjbDDlP
シリコンスプレーとかラバースプレー拭いてふき取るとしばらくは
よそに汚れがいかないよ 種類・傷み方・表面仕上によって
効果は違うけどやってみては? 少なくとも害は無いです
490スケアドラ:02/03/08 10:16 ID:D5DkXNs+
>>487
私のクルマも狂犬病で水が怖いのでスプレー&拭き、
汚れのひどいところは水垢取り一発ワックスです。
>>488
ほほー、ゴムを固める方法があるのか。
ちょっと怖そうだけど表面が固まるだけ?
却って内部の劣化が防げるのか??

旧車海苔の皆さんもしかして洗車マニア多いんでしょうか?
それと困るのは妻のクルマのウレタンバンパーです。
うすーく白っぽくなってるのはどうやって綺麗にすればいいんでしょう?
491疑問符:02/03/08 10:51 ID:zEjbDDlP
ブラックシーらー自体がかなり縮むので使用部位によっては注意ね

バンパーはそれ用のケミカルがありますよ でも、一時だけきれいにしたい
場合はタイヤクリーナーがお奨め
492スケアドラ:02/03/08 11:20 ID:D5DkXNs+
>>491
レスありがとうございました。
私メッキバンパー以外のクルマに乗ったことがなく、
ウレタンバンパーは初心者と言うか門外漢と言うか…
歯ブラシで磨けば綺麗になるはずだ!と思ったのですが効果なかったもので…
493疑問符:02/03/08 17:19 ID:zEjbDDlP
対処法はいろいろあるようなので参考程度です すいません
以前タイヤクリーナーって書いたら使う奴はあほって書かれました 笑
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 01:27 ID:C9EGtXJn
ウレタン無塗装バンパーは、オートグリムバンパーケアが
いいYO!

友達のアウトビアンキA112もこれで黒くしまってカッコヨヒ
495L149GW :02/03/09 15:47 ID:w4KUEvOo
ところで、みなさんが、車にかける修理代って、
年間どれくらいになります?
496Z432:02/03/09 23:57 ID:LSd64PX7
今日、432を車検から引き取ってきたが、ヒーター、デフロスターをついに復活
つせて、ラジエターも少々いじくった。果たしていくら請求くるんだろう…(苦笑)
>>495
漏れの13年落ち、65000kmなんだけどATがとっても心配。
収入少ないのに…。
498しぇびい参五丸改:02/03/10 00:12 ID:TPuQRsdN
>>495
不動車飼って最初の1年は100マソくらい使った・・・・
あとは定期メンテでOK!のハズがエンジソ逝った(鬱
499スケアドラ:02/03/10 11:29 ID:moboespE
>>495
年間5万づつ貯金して、車検の度に10万円分錆びたボディの板金塗装→117(PA96)
こいつは雨の日も雪の日も乗るので錆発生は致し方ない。
あとは不定期にやってくるトラブルだけどそんなにたいした事ないよ。
重量税や任意保険の方が高い。
乗らなきゃトラブルも出てこないしトラブルあっても放っといても構わないわけで、
やっぱり乗ってナンボのもんでしょう。まあぶつけたり無理な扱いをするのは論外だが。
500SJ秋刀魚ル:02/03/10 12:53 ID:R+x940hO
500geto-
>>495
お金かけずにのろー というポリシーを持って乗っているとあらフシギ
「この位かかっちゃうかなー」と思ってた経費の半分もかからないことがある。

交換部品にしても 中古部品やリビルトを極力使用して 出来る限り自分でやる。
またある程度まで自分で出来るように勉強することです。
旧車乗りはさあ、そうやって自衛していかないと。

ちょっと壊れたから 具合悪いから・・・・
っていっていちいちショップや修理工場持ち込んでたら お金かかりすぎちゃって
しまいにはあれほど憧れて買った愛車に愛想が尽きちゃうぞ。
煽りじゃないけど……。
ただね、本当に金が無いのに、ただ「面白そう」ってだけで旧車に手を出すと、
結局、その車を土に返すことになったり、手放すことになったりするんだな。
ある程度の金は、正直、必要だとは思う。
ショップや修理工場に任せっきり、ってのは確かにどうかとは思うが、
最後の頼りは、やっぱ知識のある、ちゃんとしたショップ(少ないけど)だし。
ただ、「本当に好きな」車なら、何とかなるもんだけどね。
旧車での苦労ってのは、
本当にその車が好きかどうか、自分自身に問いかける場でもあるんだな。
ナンチテ

502しぇびい参五丸改:02/03/10 18:18 ID:ENTty4Dc
>>501 ハゲシク同意!

>>498 に追記
同車種の仕上がった車の相場の半額以下で購入。
動かない車を買ったのであらかじめ掛かるであろう予算を別枠で取っておいた
消耗品がウマクいって交換せずにいけたらウマーのつもりが、やっぱ予定通り一通り交換デシタ
エンゾソも37年間ノンOHだったで逝ったのは予定に入ってました(W
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:35 ID:JRqZyKG0
死んだ父親のケンメリGTーRがどうとかというスレ、どこいった?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:43 ID:b/T6qbFA
>>503
現在403番目
50526V:02/03/10 23:13 ID:RvDRJlV4
本日集合エスケープで,な・なんとか走るようになりました・・・.
結局KP61用LSDをキャリアごと譲ってもらいニコニコ帰って
ササーっと交換して終わるはずが,コンパニオンが違うわ,
スタッドの長さが違うわ.さらにブレーキ動きが悪くてゴソゴソ組み直し...
結局交換に5時間くらいかかっちゃいましたよ.
あとはオイル漏れ等が無いのを祈るダケ.
よくやるんですよ.組み間違い.
そーやって大人になっていくのですね.
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 04:12 ID:JpxNOvnS
自分で修理するには、知識がないと出来ないなから勉強する。
いつの間にかプロ並みまたはそれを超える。
自分で修理し過ぎると、情がうつってしまい、手放せなくなる。
そうやって行くうちに、旧車を何台も所有するようになる。

コレ、自分(藁
507沢田 ◆JURY/Yto :02/03/11 08:15 ID:B44xfPID
Q車ええねぇ
70年代のZとか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 08:39 ID:NS+lv4a+
>>506
自分で修理するようになると、他人に自分の車を任せるのが恐くなってくる。
「こんな根気の要る作業を果たしてきっちりやってくれるんだろうか?」
とか考えちゃう。
結局自分でやっちゃう。

コレ、自分(藁
509240Z:02/03/11 09:44 ID:S+p5fgDg
>>508
俺は、メカ的な事はここにいる人達と比べちゃうとあんまり詳しくないんだが、
それでも、普通の車屋さんには心配で預けられない(笑
GSでも少し心配。時間がない時は、オートバックス等でのオイル交換を余儀なくされるんだが、
いつもハラハラしながら、ピットの脇で見てる…設備を貸してくれれば自分でやるのだが…。

日頃のメンテは自分でやりつつ、大きなものは信頼のおける工場にお願いしてますね。
『ショップ』じゃなくて、『工場』(笑
あまりに見苦しいダッシュボードの割れにエポパテを埋設した。
色合わせが面倒くさそう。中のスポンジも劣化しまくっていた。
511質問です。:02/03/11 19:02 ID:mFYGbFGM
旧車にはシートベルトついてない車もありますけど、
あれは車検OKなんですか?検問で
K察に止められたら、なんて言えばよろしいの?
512元H130(現VNY30):02/03/11 19:43 ID:HgG5EtAi
>>511
いっぺん止められた事があったけど
「元々付いていない年式なんです」って言えばOKダタ-ヨ。
煩いのに当たると「車検証も見せろ」って言われるかもしれないけど。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:48 ID:FLxoCuDg
>>511
「無い物は無い!」
これで、通れたことがあります。
とはいっても、車検はOKです。
514 ◆R5fZcq3w :02/03/11 19:53 ID:72nuF6Wi
>>511
昭和45年以前の車ならついててもついてなくてもOK
ただし、ついているならつけたほうがいいよ。
検問でもキップきりはありません.

車検証見れば一発。
ただしGT−Rや54Bにはシートベルトはありますので
つけたほうが良いですね.
515511:02/03/11 21:12 ID:ZHDwzR9N
>512〜514
アリガトゴザイマスニダ
516しぇびい参五丸改:02/03/11 23:44 ID:0MEYAbO7
シトベルト、ヲレもたま〜に止められて「付いてないんです!」で済ませてる
でも、実は後付の4点が・・・
これってどうなる?
517質問@便乗:02/03/12 09:07 ID:frDFT2p/
スミマセン。ついでに
チャイルドシートも
いらないのでせうか?
518スケアドラ:02/03/12 09:54 ID:DPHw8VE2
>>517
法規上必要ということと安全上必要ということは別だと思います。
結論から言うと、チャイルドシートなどで子どもの安全が保障できないなら
子どもを乗せるべきではないと思います。

うちの近所で親子4人が乗ったクルマが時速60キロで標識柱に衝突しました。
後席の母親は無傷、運転席の父親はフロントガラスに頭をぶつけて軽症でしたが、
助手席の5歳くらいの子どもはダッシュボードに頭をぶつけていて人事不省、
病院で翌日死亡、後席の母親に抱かれていたらしい2歳くらいの子どもは
現場では外傷もなく大丈夫かと思いましたが、全身を強く打っておりその日のうちに
亡くなりました。
同じ事故でも体が大きく力もあり体を支えられる大人とそうでない子どもとでは
影響が全然違います。チャイルドシートなし、ダッシュボードの前に立たせて
乗せているような親は、子どもを殺したいか殺すために車に乗っているような
ものです。
519スケアドラ:02/03/12 09:57 ID:DPHw8VE2
↑長レススマソ。
ただでさえ安全基準の低い(というか今の基準では販売できない)旧車。
安全に対しては現行車より高い意識を持つべきだと思います。
クルマが好きだというなら、それは最低限の義務でしょ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:01 ID:Sj799v+/
年式に関係無く、チャイルドシートは必要ですよ。
どんなクラシックカーだろうとも、法的に罰せられます。
当たり前ですね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 10:49 ID:wDrgvQqG
>>518
母親は我が子を人間エアバッグにしたのですね。
522スケアドラ:02/03/12 12:12 ID:OLRrSkph
>>521
話には聞いていたし、ある程度想像はできるのだが、
実際にはシートベルト&チャイルドシートさえしていれば
車が壊れただけで済むような事故でも、幼い子どもがあっけなく死んでしまう
のには驚いた。あ、クルマも軽とかじゃなく、マークU(だったかな?)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:22 ID:IwowGyug
私は旧車に限らずシートベルトの義務化には今だ疑問。
死のうが不具になろうが好きにさせてホスイ。
他者に対しての安全は義務化するべきだとは思うけど・・・。
ってか、走行中にシートベルトを調節してフラフラしてる車のほうがコワイ。
524疑問符:02/03/12 13:28 ID:iDEmoYJX
>>523
事故の相手の事も考えて下さいね
自爆だけでは無いのですから
525 ◆R5fZcq3w :02/03/12 13:30 ID:Vn1/dLF3
>>523

自分がつけないのはかってだけど
それでとばっちりをこうのは迷惑だと思うよ
おれはつけないと安心できない
自分が運転しているのは車なんだから.1トンの鉄の塊
君が死ぬのはかってだけど、もし体が窓ガラス突き破って外に飛び出して。
それが120キロ以上でててごらん?
それを始末する人の苦労を考えろって。
人間の体なんて、なかなか死なないけどある規定値超えたらすぐちぎれたり
裂けたり、散らばったりするんだから。

だから旧車のりの人には元々法の適用外なんだけど、つけられるものなら
つけてくださいってお願いしてるよ。
ただ、車の雰囲気を壊す物でもあるし、構造的に難しい車もあるから一概
には言えないけど、極論過ぎるのもどうかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:47 ID:W3WWnnhk
>走行中にシートベルトを調節してフラフラしてる車のほうがコワイ。
シートベルトせずにカーナビみながらフラフラ運転される方がコワイと思われ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:55 ID:pWKi8jrX
>>526
ベルトはきちっとしめてから車を走らせろ、運転してる時はカーナビを見るな、
運転中は運転に集中しろって事だ、自分の為にも周りの為にも・・・。
528ヨタ八:02/03/12 13:57 ID:EW361k3Z
私のバヤイ、義務化されてなくても締めると思います。
まだ死にたくないし、迂闊に死んで、相手に迷惑かけたくないんで(笑)。
幸い、うちのヨタは純正の3点シートベルト付きですが、
前にも書いたように、2点シートベルトのパブリカ乗ってた時は、
フロアに穴ぶち開けて、3点付けてました。
紙の箱みたいな車に乗ってるんで、それなりの覚悟はしてるけど、
せめて最後の命綱のベルトくらいは、ね。
(告白すれば、実際にパブリカで事故り、ベルトで救われた経験あり(^^;)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:58 ID:kak1v543
チャイルドシートを構造的に付けられない車は
付けずに子供を乗せても罰せられることはないよ。
まあ、漏れは子供は乗せないが。
530ヨタ八:02/03/12 14:01 ID:EW361k3Z
あとねぇ、例えば法令的にベルトなくても大丈夫な車でも、
もし、それでデッカい事故でも起こったら、
この国のエラーイ皆さん方は、すぐに「旧車にもベルトを!」
「旧車にもエアバッグを!」「旧車にも衝突安全基準を!」
なーんて、声高に叫び始めますよ。きっと。
つい一昨年でしたっけ。スーパー7とかの輸入車が、
衝突安全にパスしないっつーことで、一時、輸入禁止になりかけたのは。
まあ朝令暮改で、すぐに大丈夫になりましたが。
特に最近は、ウソくさい「グリーン税制」だの何だので、
露骨に「旧車に乗せない」環境が出来つつあるんで。
乗ってる人が、まず文句を言われないよう自衛するのが肝要では無いかと。
数年前、サンバイザーに取り付けるエアバッグってのがあったんだけど
どうなっちゃったでしょうね。真下にカーテン状に飛び出すんだったかな。

おれも2点式は怖いので、なんとか3点式を付けたい。
それも新しい車のように伸びるタイプの。新しい車のを外して
くっ付けるだけでも大丈夫かな? 問題はBピラーへの取り付けか・・・
532531:02/03/12 15:09 ID:UTCCeMbh
あとヘッドレストが無いのも怖かったなあ・・・
オリジナルを残したい気持ちと安全性との葛藤、しかし身の危険だけは
なんとしても避けたいと思う。そーゆーこともあって旧車に乗るのを
辞めてしまった。また乗りたいけど。

新しい車でわざわざヘッドレストを外して乗ってるヤツがいるが
あれこそ真性なるアフォだよね。可哀想に思慮深さみたいなものが
一切欠如してるんだろうなー。

あのね、安全性で極論していくと二輪は公道走っちゃダメってことになると思う
旧車なんて、現代の車から較べるとキケンな乗り物に変わりはないんだから、
乗る方たちの自己責任において乗ればいいと考えます。
ブレーキが効かなければ車間とったりスピード出す場所を考えたり・・
その上で、現代の交通の中を「走らせてもらってる」くらいの心構えで。
あ、煽りでもなんでもなくて自分は上記のように考えてマソ
異論があるのは承知の上ですが、、、
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:34 ID:+h8Bp1+P
旧車乗るなら安全運転!これ最強
535ミニ2号:02/03/12 22:48 ID:ohDo1nY2
旧車における安全論。
おもしろいし 意義があると思う。

ちなみにウチのミニ、6点ケージで一応横転は大丈夫か?
ただしミニのシート 後付の物は レールが前2点で止っているだけで後ろはフリー・・・
正面からぶつかった場合 人+椅子の重量がそこに集中・・・
取付けの台座は薄い鉄板に計4本のボルトで止っているだけなので
下手するとボルトはすっぽ抜けるかも?
現に私がガードレールアタックかました後に見てみると取付け部の鉄板が少し裂けてました(T_T)
536LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/03/13 00:17 ID:FIhHnpom
>>516しぇびい氏
確か、付いていなくても車検は通る、と言う解釈なので、純正オプションや
自分で後付けの場合は着用義務あったはずですね。まあ街乗りで4点式を
締めるのは大袈裟といえば大袈裟ですが。
ウチのジムニーも競技に出るときは4点式を付けますが、サイドブレーキに
手が届かなくなるので難儀します。でも2点式も怖いしなあ。

>安全論
私もシートベルトする派ですが、極論を言わせて貰えば、装着によって
死亡する比率より生存する比率の方が高いのだから、非装着で事故した場合は
保険金出ません!などと決めたらどうでしょうね。
537ヨタ八:02/03/13 00:28 ID:q9p3Z4GJ
>>536
あ、こんな場所でアレですが(^^;、ブツ、ありがとうございました。
楽しく拝見させて頂きましたです。
それにしても、360イベント、行きたいなぁ……。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 08:57 ID:X2uQKEoQ
旧車で困るといえば、車両保険とかもね。
539スケアドラ:02/03/13 10:04 ID:P05a37zh
後付け4点式シートベルトは締めて乗るけど、
シートにヘッドレストはついてないし、前後バンパーも取り外してるんだよね…
自分でも安全に配慮してるのかしてないのかよくわからないけど、
ただ(この貴重なクルマ)ぶつけられたらかなわんと思うので
周囲にはものすごく注意を張り巡らせて車間もあけ気味で乗ってるつもり。
でも自爆はしないと考えている時点で危険かも…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:08 ID:N+3js3bz
新型マーチいいよね。
541 ◆R5fZcq3w :02/03/13 10:12 ID:jtZD5okj
>>540

誤爆?
542240Z:02/03/13 10:28 ID:y7XMGO4U
私も、車に乗る時は必ずシート・ベルトをしてる。そうじゃないと落ち着かない。
違反云々は関係なく、シート・ベルトはしますね。

それと、事故った場合、部品がなかったり高かったりするので、安全運転(笑
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:03 ID:1inCdigh
あげてみる
544しぇびい参五丸改:02/03/13 22:02 ID:zVOpGpb/
をぉ!後付でも着用義務あるんだ! 隠しておこう(爆)
付けてるけどナンチャッテなんだよな・・
肩ベルト付けるのにフロア穴あけ必要で、ポンチでマーキングしようとしたところ
ポンチがそのまま地面に向かって付き抜けたんです
で、ボルトを「ゴン!」って叩き込んでオシマイ・・。
本来であれば 当て板 などで補強しないといけないんですけどね。
545L149GW :02/03/13 22:18 ID:uO+xQnNP
修理代のレスくれた方、ありがとうございます。
かけている人は、掛けているものですねぇ・・・
僕の車は、今のところ年間10万円程度の修理費。
4年で2回フロントガラス割れた・・・旧車だからって訳じゃないけど、
結構ショック・・・

あと、この車に乗り続ける上で一番怖いのは・・・部品の有無・修理代
とかじゃなく、行政がどうなるか・・・

極力黒煙をはかないよう、日ごろから整備には気を使っているけど。。。
ディーゼル規制が怖いっす。。。
546スケアドラ:02/03/14 09:56 ID:LgUxGxj0
>>545
年間10万って結構な額だと思うんですが…
547錆々カー次期オーナー:02/03/14 14:57 ID:Ccy+7ml/
錆のことはここに聞けばよろしいんでしょうか?

旧車というわけではないんですが
父親の乗ってるセドリックを貰う事になりまして
とても嬉しいのですが
困ったことが一つあるのです。
それは車が20年ほど経っている為
ボディーのいろんな所に錆が出てきているんです。
特にタイヤハウスのあたりに手のひら大の穴が開いているのと
トランクの蓋のエッジがぼろぼろなので
どのように対処すればいいのか考えています。
パテとかで穴埋めすればいいんですか?
こう言う事はやったことがないので
皆さんはどうしているのか
教えて下さい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:12 ID:ZGrgCOVa
>>547 パテ埋めはマズー 
板金塗装屋サンに持ってって腐った鉄板を切り取って新しい鉄板を切り継いでもらいましょ!
549L149GW :02/03/14 22:12 ID:X3DmnLGY
>546

多いかなぁ? こんなもんだろうと思ってあきらめていますが。。。
フロントガラス×2 リアハブベアリング ロアアーム マフラー ブッシュ類
クラッチ ここ4年でやった整備&修理・・・

まぁ、クロカン走行もちょこちょこやってるからしょうがない(^^;
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:16 ID:ujKNIbbu
>>547
http://www.minc.ne.jp/~haruna/430dekigoto11-01.htm
このようにすればいいと思います。
551CAROLだっ!:02/03/15 00:30 ID:tfh0+1t6
えーっと、すみません、ちょっと個人連絡ですぅ!

☆A30 さん
日曜日の愛知県犬山市のミーティング、用事が出来ていけなくなっちゃいました。
せっかく教えてくださったのにごめんなさいです。
どんなイヴェントだったかまたここで教えていただけるとうれしいです。

風邪とチュプの町内行事のダブルパンチです、しくしく。
ウチのCAROL、実は三日かまってやらないと、ブレーキが錆びてキィキィ文句を言うんですよ、
臥せってる場合じゃぁないんだけどなぁ…。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 10:29 ID:QU3irOc/
鉄板腐れage
553スケアドラ:02/03/15 10:47 ID:vSGAtQKb
>>547 錆対策
ご自分でヤスリがけ、錆止め、パテ盛り、塗装しても、手先が器用な方や
プラモデルをやっていた方ならそれなりの仕上げにはなると思います。
ところがその状態が保たれるのは半年から一年弱くらいで、
修理したはずのところからまたプクッと小さな錆が浮き、
やがて元の状態、で済めばいいのですがその周囲にも錆が広がっています。
セドかなり錆が進行しているようですので>>548板金修理屋さんへ。
旧車は塗装は現行車よりは安く上がります。
修理箇所が少なければいいのですが、車全体に修理箇所があるようなら、
中古で買えるくらいの金額になる場合もありますから、
見積もりをしてもらってから慎重に考えてもいいかもしれません。
きっちりレストアしてもらったら、ボディ等のメカ以外の部分に600万掛かったよ。
時間や場所があるのなら自分でやればいいけど、作業内容を考えると仕方ないと思ったなぁ。
555ヨタ八:02/03/15 14:56 ID:QCCFWMh8
>>554
うひー、600万!?
ヨタクラスだと、ボディが小さいためか、きっちりやって300位。
600かかるって事は、ヨーロッパ車でしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:14 ID:5ftu899y
レストアage
557A30:02/03/16 04:20 ID:EKprrUVD
>>551 CAROLだ!さん
ご連絡ありがとうございます。わざわざすみませんでした。
お大事になさってください。

その代わりといってはナンですが、5/12(日)に愛知県岡崎市で旧車の
ミーティングがありますので、参加して下さると嬉しいです。

OT誌他にも告知が載っていますが、主催者に連絡して参加用紙をお送り
することができますので、もしよかったらメールください。
他にも興味のある方がいらっしゃったらお知らせください。

例のキャロルも来てくれると思います(笑)。
>>555
あらら!日本車でもそんなにかかるのですか。
パーツが無くて大変というウワサはよく聞いてましたが・・・。
ま、「オールペン○十万」って作業がいかに手抜きかって事でもあるのかなー。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:58 ID:0wgECL4V
26年間生きて本日初めて街中を走る2000GTを目撃しました。
想像していた以上に小さく車高も激低で驚きました。
でもカッコよかったなあ・・・。
560ヨタ八:02/03/17 00:25 ID:S2Z20cDp
>>558
パーツ云々じゃないスよ。純粋に板金のみで300です。
(状態にもよりますが、ちゃんとやると最低でも200コースです)
そっから駆動系のパーツ等を新調すると、さらに100ほどかかります。

>>559
あのロングノーズボディにだまされますけど、実車は、
S30より、ちょい小さい位なんですよねぇ。
私も最初、見たときは驚きました。
561240Z:02/03/17 01:52 ID:5pAtm11B
旧車って、往々にして小さいですよね。現行車が無駄に大きいのか?
私のS30Zにしても、写真等で知ってるが実車を見たことないって人が多いから
実際に見た人はその小ささにビックリしてます。
562A30:02/03/17 02:08 ID:Gv0GE+Bh
実は先週のオフに向かう途中、大黒P.Aでベレットセダンを発見。オーナー
の方と話をしているうちに、さらに離れたところに緑色のトヨタ2000GTが
停まっているのを発見。別に旧車イベントに向かうとかいうわけではなく、
たまたま立ち寄っただけみたいでした。

あの日はオフ会以外でもアルファロメオの1750ベルリーナ、デュエット・
スパイダー、カニ目のオースチン・ヒーレー・スプライト、250プレジデント
数台のVWビートル&タイプ2が走っているのを見たし、A30デボネア、三菱360、
ジュリア・スーパー、アウトビアンキA112アバルトが入っている車庫も見たし、
旧車三昧の1日でした。
563ヨタ八:02/03/17 03:12 ID:Tpoah06P
>>561
衝突安全基準があったり、日本人の平均身長も上がってたりで、
無駄に大きいとは言いませんが(笑)、
燃費とか考えると、ダウンサイジングは必要ですよねぇ。
道路の幅自体、30年前から大きく変わってるとは思えないし。
税制ゆえと知りつつも、判で押したように全幅1695oというのは、何とかならんかなと。

>>562
緑の2000GTと言うと、前にノスヒロに出てた人かなぁ。
当時パパに買ってもらって以来ワンオーナーという。
緑自体タマ数が少ないし、現役で走ってる2000GTとなると、可能性は高そう。
何しろ、もともとの生産台数が300台ちょいだし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:44 ID:3tIId249
age
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:45 ID:hsoK/M+K
そんな事より>>1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないのですが・・・。
先週の日曜日、ファミリーで近所の吉野家に行ったんです。
そしたらメガネをかけている気持ち悪いデブがいてこっちを見てるんです。
よく見たら何もしていないのに額から汗をたらたら流しているんです。
もうね、誰が見ても一目で判る”吉野家常連タイプ”なのですよ。
あんたね、150円引きの日までノコノコと吉野家に来ることはないでしょう?
だからブクブク太るんだよ、おデブさん。
本来なら、私たちファミリーが来るべき休日のサービスデーに男ひとりが吉野家ですよ。
それはもう、気持ち悪いですよね。
ブツブツと言ってるので、よく聞いてみると「お前らな、150円やるからその席空けろ!」
などと独り言、もう見てられません。
かわいそうなので彼に聞こえるよう「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」とか言ってあげました。
吉野家ってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。
Uの字テーブルの向かいに座った方たちと、いつ世間話が始まってもおかしくない、
奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、おひきとりください。
やっと座れたかと思ったら、彼がが「大盛りねぎだくギョク!」とか言ってるんです。
そこで私はまた失笑してしまいました。
あなたね、大盛りねぎだくギョクって何ですか?訳がわかりませんね。
得意げな顔して何が、ねぎだくですか?
あなたは本当にねぎだくを食べたいのかとお伺いしたい。小1時間お伺いしたいです。
あなた、ねぎだくって言いたいだけなのと違うのですか?
牛丼好きの私達ファミリーに言わせてもらえば、ねぎより肉ですよ。
ねぎだく、それでは牛丼の意味がありませんね。
「大盛りねぎだくギョク」これはお馬鹿さんのオーダー方法です。
ねぎだくというのは、ねぎが多めに入っている代償として肉が少なめなのですよ!
それにギョクなんて・・・、メニュー通り素直に卵と言えないのですか?
頼まれた店員さんも、またコイツかよと、明らかに困惑した表情です。
オフ会のバツゲームでもあんな恥ずかしいオーダーはしませんね。
うちの中2の娘も、あんなの食べるくらいなら108コ食べたほうがマシだよね〜って言ってました。

566房ですいません:02/03/17 20:27 ID:rTH41WFs
>>562
今さらそのネタは読めん…「そんなことより…」で読む気うせるsage
567559:02/03/18 00:28 ID:7inJG3kV
でも未だに疾走するコスモスポーツを目撃したことがない。
もしかして2000GTよりも現存車少ないのかな?
568ヨタ八:02/03/18 00:45 ID:6ZlEAFYd
>>567
不思議と私の場合は、2000GTよりコスモスポーツの方を見かけます。
ただ、どっちにしても生産台数は1000台ちょっと。
マツダのパーツ供給の悪さと、専門ショップの少なさもあり、
残存個体数は2000GT並みのような気もします。
569562=A30:02/03/18 02:47 ID:sEny4MGr
>>566
なんで私に?(笑)
>>565」だよね?
570スケアドラ:02/03/18 09:40 ID:tt9HSLvY
2000GT/コスモスポーツ>>どちらも足代わりに乗れるようなクルマでは…
私も走行会で連れになった他には見たことがありません。
オーナーズクラブで参勤行列して一般人を心底驚かせるためにあるようなクルマかも…
ピカピカにして床の間に飾っとくようなクルマっていうのはどんなもんでしょうか。

でもクルマの生き方とすれば、
足代わりにガンガン乗ってもらえる方が幸せなのではないかと思うのですが。
571240Z:02/03/18 09:45 ID:DsY1zgM8
以前、2000GTのエンジン載せ換えて足代わりに乗ってるってオーナーを雑誌で見たことがあります。
その人は、もう一台2000GTを所有してて、そっちはオリジナルを維持してるそうです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 10:24 ID:phUlajlu
S44年式のカローラ(KE11)がまだうちでは現役ですが・・・。1160ccの。

大衆車のほうが残存率が少ないと思われ。
5733代目コロナ海苔:02/03/18 10:45 ID:Ut66skSk
こないだパブリカUP20とすれ違って、お互いラッパコールしたよ。

>>572
そうやね。大衆車はいっぱい売って、いっぱい潰されるからね。
574559:02/03/18 19:28 ID:UlcaWdcI
>>572
S44年式のカローラ(KE11)なら今も近所のオヤジさんが乗ってるよ。
トヨタのディーラーに顔を出すと色々な粗品がもらえるんだって。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:09 ID:UxrmrAAw
>>574
それは「早く買い換えやがれゴルァ!」という意味なのでしょうか?
576ミニ2号:02/03/19 02:40 ID:ykPowWB6
先日 内外装フルノーマルのランタボ前期型を見つけました。
乗ってみたらダンパーの抜けとブレーキ以外は絶好調!錆もトランクの所以外は無し・・・

で、他になんか気を付けるところはありますでしょうか?

ああ、悩ましい・・・(;´_`;)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 09:00 ID:fOFwjAAS
>>576
気を付けることは、「金があるかどうか」かと(笑)。
まあ冗談抜きで、手に入れたら色々と不具合は見つかるだろうから、
その時に、ちゃんと対処できるだけの金は必須。
逆に言えば、三菱車はパーツ供給いいので、金さえあれば何とかなろう。
578おやじ:02/03/19 12:20 ID:rNDFtKeJ
湘南を走るミッレミリアいつか教えて???
多分近々中だと思う
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 15:37 ID:4Sm/ex8/
ラ・フェスタ・ミッレミリアって、毎年秋の開催ではなかったっけ?
春もやるの?
580ミニ2号:02/03/20 02:10 ID:UBoNhhJv
金の件は目をつぶってください・・・堪忍してください・・・(T_T)

まあ 一般整備は自分でやればいいか・・・
板金やさんも知合い居るし・・・元オーナーの友人もいるし・・
(2.2L改で260〜70PS暗い出てたと・・・)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 03:14 ID:ULP1g17f
>>580
まあ、「何とかなるさ」で買って、土に返さなければ良いんでナイノ?
ミニ2号さんは違うと思うが、ここ最近、
雰囲気だけで国産旧車を買って、途方に暮れる人が増えてるみたいだし。
(値段も一時期より下がったしね。ホンダのSとかの人気車でも)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 17:22 ID:TnK0wVyJ
>581

 いますよねー、現代の車と同じノリでQ車買った挙句、メンテしきれなくなって
貴重な車を潰しちゃう人。挙句に『手間かかるからねー』とかいう脳死状態な奴。
自分はそれが判ってるのでメンテしきれない車には手を出さない。雪国でなけ
れば、一台飼いたい車はあるのですが...Q車で。

んで錆の話。
ここ最近はあまり聞かなくなったのですが、『ラスタライザー』っていう商品名の
防蝕デバイスってどなたか使われた方っていますかね?
たしか微弱電流をほぼ常時ボディに通電して錆を防ぐ、ってものだったと思いま
すが、あれって実際に有効なんでしょうか?

もしも実際に使った方がいればお話が聞きたいです〜(マジ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 18:52 ID:fwAMC3tK
>582さん
聞いた話で恐縮ですが、鉄が地面に「接地」していないと(要はアース)
防錆効果は半減するそう。プラントみたいな建造物ならそれなりの効果
があるって言ってました。どういう理屈でそうなのか、までは聞きません
でした。役に立たなくてスマソ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 19:01 ID:VkZC+S8k
>>582
うむ。わしも聞いたことあるけど、車には、あんま効果ないらしい。
何しろタイヤで地面と絶縁されとるし。
(雷の時に車内に居れば安心というのは、そのため)
元々は、橋脚などの錆防止のために生まれた技術なんだそうな。
やっぱこまめに乗ってやって、
こまめに防錆スプレーを要所要所に吹くのが良いかと。
あと屋根付きでも、マンションなんかの半地下は要注意。
湿気がたまりやすいんで。

585582:02/03/21 00:00 ID:0IGtu/BK
>584

>583 & >584 さん、thanxです。

うーむ...タイヤで絶縁されていると駄目か.... ん?

という事はですね、逆にいうと何らかの方法でアースしてやれば大丈夫、って事ですか?
たまにアース用にチェーンぶら下げてる車ってあるじゃないですか。ああいう形でボディ
アースしてやれば、ラスタライザーは有効、って事ですかね?
ということは鎖を垂らして走るのが吉と?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 00:10 ID:GCcU0cNE
>>582
30年前の愛車に10年間つけてました。効果は良く分かりません(藁)
分からないのは、つけなくても変わらない、というよりも、
10年前とそんなに変わらないのですが、
それが効果なのかどうかがわからないんです。

一度、アルミのタペットカバーを磨いたら、なかなか白サビが出なかったから、
ひょっとすると効果はあるのか??
装置の電源切ったらどんどん白サビがでたので。

でもですねぇ。私はあまり肯定派じゃないです。

ところで、バッテリー上げた状態の車って、放置するとすぐボロボロになるよね。
いつも使っている車なら、雨ざらしでもそこまで早く腐らない気がするが。

サビは鉄の電子が奪われてイオン化し、水などのイオンとくっ付いちゃう現象で、
奪われる電子を常時供給して元素を安定化させよう、ってのが電気防錆の理屈。
バッテリーの電源でまかなわれているのだろうか??(藁)

>>583
建物は大地に(装置を)アースするのですが、クルマはボディーにしますので、
地面のことは考えなくても良いですよ。

>>584
>雷の時に車内に居れば安心というのは、そのため
すいません。それ誤解です。
安全な理由は金属に囲まれているからです。
雷の電圧から見れば、タイヤの絶縁なんて子供騙し以下。
電車に落雷があっても平気なのはそのためなんです。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 06:38 ID:jBpONp/k
>>587
584さんじゃないけど、便乗質問。
ほんじゃ車にも、雷って落ちるの?
俺も前にどっかで、車には雷落ちない、と聞いたことあるけど。
ちなみに、石油運ぶタンクローリーとかが鎖を地面に垂らしてるの、
あれは静電気を逃がすため(それで引火しないように)、なんだよねぇ?
と、旧車には関係ない話でスマソ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 06:39 ID:jBpONp/k
ちなみに、電車に雷が落ちても平気なのは、
何となく判るんだよね(笑)。鉄輪だし。アース出来てそうだから。
>>587
落ちるそうですよ。NHKで以前見ました。
窓をしっかり締めておけば車内には流れて来ないそうです。
重複するレスあったらごめんね。
591587:02/03/21 07:05 ID:mXjFRMGk
>>588
落ちますよ。あまり聞かないけど。
タイヤも一気に絶縁破壊されます(って言ってもバラバラになる訳ではありません)。
その時は絶縁効果が無視されるっちゅうこと。
雷の電圧からしてみれば、鉄輪もゴムタイヤも一緒っす。

確か飛行機も落ちるんだよねぇ。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 07:19 ID:jBpONp/k
>>591
解答ありがとうござんした。
ちなみに飛行機は専門分野なんで知っております。
被雷はするけど、大抵の場合は機体外板を伝わって放電されるので、
機内(燃料タンク等)への影響はありません。
593587:02/03/21 07:40 ID:mXjFRMGk
そうそう。
外板伝って、結局地面とか他へ行くんですよね。

何だかサビの話題が落雷の話になっちゃった。
軌道修正しましょ(w
594547 :錆々カー次期オーナー:02/03/21 08:14 ID:LFoCtQDG
おそレスになっちゃった
>>548>>550>>553ありがとうございます
このスレ見失っちゃってなくなったと思ってた。

板金に出すのも考えたんですが
車に愛着覚えるためには
自分で手をかけないとダメだなって思って。
自分、平成元年物のバイクも持ってるんですが
そいつは自分で塗装したりしてイロイロやって
愛着あるからもう手放せないんですよ。
ところが車の場合は安いポンコツ手に入れては
壊れたら廃車でとっかえひっかえしてるから
愛車って言うのが無いんですよ。
だからこの機会にセドを愛車にするために
まずはサビをって考えてたんです。

パテじゃダメなんですか。
ヤッパリ>>550で出てたように
溶接しかないんですかねえ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 17:53 ID:22EtZp46
ちょっと見ない間に、雷スレになっとるな
596蓮乃家円数:02/03/21 17:55 ID:7+MuZpWz
自分で手をかけないとダメだな
という気合が誠に結構で御座います。
しかしながら根本的なところはやはり本職に依頼したほうが
結果的には車のためになろこともしばしば御座いましょう。
その際にどれだけきちんと職人さんに交渉するかが愛車精神の
見せ所でせうね。
597ミニ2号:02/03/21 19:32 ID:ELeOhKCU
本職のパテ職人にてんこ盛り修理されるのはかなわん・・・・
えげれす や いた〜りやの職人はガムテープで穴塞いだ後に
パテで整形しないように!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 19:33 ID:nk6wkmLz
アルミテープ張ってからパテ盛るのは定番だろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 19:58 ID:Rra+2y9B
鉄錆の問題ですが。アルミテープを張ってやるのは、一時しのぎです
テープの間に隙間がどうしても出来ちゃいます、そこへ水分が浸入し
錆が進行するのです。
昔の職人は、綺麗に磨いて、はんだ盛で錆の後を平準化するし、小穴は
真鍮ろうで塞ぐ、大きい穴はパネルを作り切り継ぎでレストアします。
真鍮でラジエータが出来てた時代、もちろんシリンダーブロックは鋳鉄
ラジエータの中に亜鉛の塊が張り付いていた。此れも一種の金属電池
作用による、錆防止。船なども船底に亜鉛ブロックが張り付いている。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 20:04 ID:Ho0st3GG
もちろんプロに頼んで鉄板を溶接してもらうのがいちばんなんだろうけど、
自分でキレイにしたいがそれほど手間かけたくないなあ、なんて車の場合・・・

錆の部分を切り取ってステンレスの網(目が2mmぐらいの)を半田付け。
そのあと網の目を半田で埋めて、全部埋まったらパテ盛りするの。
大きな穴には向かないけど、30mmぐらいの小さな穴にはお手軽で
便利です。強度もけっこうあるし。

ま、あまり価値のある旧車にはもったいないけど。
601600:02/03/21 20:11 ID:Ho0st3GG
ところで激しくガイシュツなんだろうけど、錆に塗布して化学変化させて
錆の進行をストップさせるという液体ってどうなんでしょうか?

おれは白いドロドロのじゃなくて、スプレー式のほうを愛用している
んだけど、何もしないよりは絶対いいんでしょうね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 21:38 ID:Fj0IaI2S
少々の補修ならともかく、モノコックボディの板金は、
基本的にはプロに頼んだ方がいいよー。
オールドタイマー的な世界は、なかなか出来る物ではありません。
残念ながら、心意気だけでは車は直らんのよ。
ところで、パテがすごーく悪者みたいに言われてるけど、
ちゃんとした職人でもパテは使うよ。ただ、使う量が最小限なだけ。
パテ盛りが、何でもかんでもアカンという訳では無いです。
603ミニ2号:02/03/21 23:21 ID:ELeOhKCU
そうそう パテも色々進化してるしね・・・
ただ1センチ以上盛ってしかもプレスラインまでしっかり再現してあると
ただただ尊敬いたします(^^ゞ

錆の置換え液? 赤錆を黒錆状に?? は使ったこと有りますよ
なかなかに便利! ただ その後数年たった経過はわからんですが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 23:51 ID:uVcakFuO
>601さん
工場の鉄骨がサビサビだったので納入業者が置いていった試供品を
塗って、その上にペンキ塗ったことがあります。あれから4,5年経つ
けどサビは浮いてきませんねー。1Lくらいのポリ容器入りだったけど
中身はよく売っている白い液体(サビチェンジャー)と同じでした。
それなりの効果はあるみたいです。ただ、車とは条件が違うからなあ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:42 ID:t6sIu4Vc
私もパテに関しては602さんと同じ考え。
パテはダメなんて言う事は絶対にないです。
ただ、サビをロクに落とさずにテンコ盛りだとダメですけどね〜〜
「パテを一切使わないで鈑金して」なんて言うお客も結構いるそうだ。

サビ処理はPOR15が出て随分楽になったけど、10年後とかが気になる。
サビ落としが面倒な時はついつい頼っちゃうなぁ。

ちなみにサビチェンジャーで再発経験アリです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:28 ID:MRD+iw8A
POR15、使ってみたいのですが、あの値段には閉口です。
どうせ代理店に本国のウン倍の値段をつけられてるんじゃないかと思いますが(w
ホームセンタとかで、POR15の類似商品はお安く売ってないものでしょうか?

あと、サビチェンジャとは商品名ですか?POR15とはまた違った働きをするのでしょうか?
ワタクシの旧車乗りの先輩の言葉。
「旧車を維持するというのは、錆との戦いである」はぅー。
仮にエランでも、フレームは錆びるだろうし(笑)。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 03:02 ID:Q4jYbWh8
某掲示板の旧車(欧州車)の話題なのですが
オリジナルを変更している車をレプリカと決めつけておりました。
本当にそうなのでしょうか?
現在の道路事情に合わせてシートベルトや点火系などを交換する事がイケナイ事だとは思えないですし
タイヤやストリップ等のゴム関係にまで当時の物にこだわりそうな勢いにちょっと引いてしまいました。
私には、そこの人達のオリジナル以外の車を蔑む感覚がよく分らないのです。
道路の真ん中で立ち往生して他車に迷惑をかけたとしても、旧車だからといって許してもらえる訳では無いのだから
町中を走る以上は改良できる部分は改良するべきだと思うのですが、どうなのでしょう?
609ヨタ八:02/03/22 03:56 ID:J3KxOYuq
>>608
それ言ったら、うちの車はバイアスタイヤ履かないとダメですね(笑)。
(どこで売ってんだろ?)
まあオリジナルにこだわる気持ちは良く判りますが、
車は実際に走ってナンボのものなんで、信頼性や、
安全性を高める意味での改造は基本的にアリでしょう。
まあ、こだわる人は当然、オリジナルパーツは外して取ってある訳ですし、
それを「レプリカ」というのは、根本的に間違ってるような気も。
レプリカというのは、そも最初から、ある車の「複製」として作られた車のことだし。
そこまで言い張る人がいれば、
「じゃあオイルもガソリンも当時モノ入れやがれゴルァ!」と言ってみたら?(笑)
つか、ここには、そんな厳然とした旧車ファンは居ないはず。
うちの車も、ビートルの灯油ヒーター付けようかと画策中だし(笑)。
>609
「じゃあオイルもガソリンも当時モノ入れやがれゴルァ!」
オモロイけど「ゴルァ!」まで書くと「煽りケテーイ」とか(・∀・)カエレ! と返されそうですね(w

他人の趣味をとやかく言うつもりも無いし、言われたくも無いので書き込む事はしませんでしたが
車の価値をオリジナルにしか見出せないって事なのかな。
価値といってもこの場合は、稀少度や相場価格などの相対的な評価であって
純粋にその車が好きなのかどうかは疑問に感じる一件でした。
まぁ、アメリカ的発想で旧車をいじってしまう私だから
そういったこだわり過ぎな部分が理解できないのかもしれないです。
さすがに、何でもかんでもV8を突っ込む気はありませんけど・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 18:37 ID:dBJ9LoEW
錆が出そうなんでage
612Z432:02/03/22 20:51 ID:djl/cyvN
うーむ、じゃあうちのはクランクシャフトはずさんといかんのかな(苦笑)。その前に
塗装とパテはいでリアの埋め込みオーバーフェンダーはがさんと…(笑)。しかし、そ
うまでオリジナルにこだわるならオジサンはパテは許しませんよ、パテは(大笑)。
>>600

鉄板にステソの網半田付けするのはやめた方がいいよ。
ステソと鉄で電食起こって鉄板があっという間にサビサビに
なるよ。
>>613
半田と鉄では電食起こらないの?バケ学はムツカスイ・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 23:33 ID:/5Ihg7/T
ステンボルトorナットもだめね。

そう言えば、溶接したところ(方法にもよるが)もサビやすいので要注意。
溶接って手段も考え物。
何が何でも溶接が良いとは思えない。

>>614
ハンダが犠牲のほうじゃないかな?
あれ? 錫は鉄よりイオン化傾向しにくいほうだっけ?
亜鉛はしやすいほうです。
化学の教科書キボン(w
2TGエンジンがが実働で4万円って高いですか安いですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 00:21 ID:GPZQINxL
普通じゃねぇの?
618L-37:02/03/23 01:15 ID:iWvJ8IE0
ただいまフェロー バン レストア中。
来月には乗れそう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 13:26 ID:F+yEI+VZ
>615さん
亜鉛は鉄より酸化傾向が強いですが、錫は鉄よりも酸化しにくいです。
トタン(亜鉛引き鋼鈑)は鉄の地肌が見えるようなキズがついても
中の鉄がボロボロにはなりませんが、ブリキ(錫引き鋼鈑)が同じ
状態になると中からボロボロになるそうです。と、子供のころに読んだ
百科事典に書いてありました。
子供のころからそんなことにしか興味がない・・・レストアラーとしての
素質はあったんですね、俺(W

>612 Z432さん
お久しぶりです、旧HN666です。Zはエンジンの加工代がなくなり、ストップ
しています(泣
620615:02/03/23 18:05 ID:OT5x1MNu
>>619さん
そうでした、トタンとブリキはそうですよね。
合金であるハンダはどうなんでしょうねぇ〜〜(^_^;)
鈑金用ハンダは錫の比率が少なかったけ? もう忘れちゃった(w

でも鈑金でハンダ盛りなんかしても、しっかり防錆しておけば
異種金属による電食は生じないと思いますがね。
金属電池作用は水などの電解質がないと作用しないから。

こうやって考えると、ラスト何とかと言う電気を流して防錆する装置は、
車に使うと電解質の大半が空気中の水分だから、環境的に効果がイマイチ現れにくい・・・
と思えるのだが、真相は・・・?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 21:56 ID:X4V/mA8P
>620さん
>金属電池作用は水などの電解質がないと作用しないから。
こう考えるとPORみたいな外気と遮断する塗料が有利ですよね。
過去に板金の合わせ目(フランジ部)の部分が錆びていたので
PORで処理しましたが、2年くらいは再発しませんでした。
その後は売却してしまったのでわかりませんが。

ハンダの亜鉛と錫の比率は・・・憶えてないっす(W
厩舎ならではの化学談議(w
普通のスレならせいぜいA/F比云々まで・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:37 ID:DHAJqdrC
>622さん
あはは、確かに。それだけ皆さん苦労してるんでしょうね。
何しろ効果があるかどうかは、数年経ってからでないとわか
らないですから・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:56 ID:b21G2C6/
旧車でグーは「HONDA CR-X Si-R」
ボツなデルソルではないぞ。
峠速いのは皆さんご存知の通りです。
しかし・・・、剛性はないわ、死人は多いわである意味名車で
迷車で命車なのかも。
皆さんこのテの車に乗るときは命を大切に。
あの型の新型が出ないのは残念。
(インサイトとか言う奴はも一回出直して来い!!!)

いまだに大切に乗っている人がいるのはすごく嬉しい!
乗りたい。。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 00:08 ID:+yg6ZRCo
それ旧車か?
626A30:02/03/24 01:16 ID:7yUnfThf
>>625
世代によって旧車の定義は異なるので、そういう聞き方はしない方が
いいと思われ。
30年落ち程度の車で「クラシックカー」と言われるのにはすごく抵抗を
感じる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 02:25 ID:V6gMzutA
やっぱ旧車は 20年〜オチじゃないと・・と思いますが、どうか。
80年代車のために ネオヒストリックという定義? が出たくらいだし。

クラシックカーは 車自体の黎明期の車両だろうなぁ。
戦前戦後くらいの。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 03:41 ID:QJ4sg07K
つか、624は文章からコドモっぽさが滲み出てるじゃないか。
彼らの世代の「旧車」なんだ、許してやれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 16:53 ID:EgtQQSjM
ここに居る人間って、昭和40年代がメインなのか?
624はパパと一緒にメカドックのアニメ見てたのかな?
30年代だが何か
632ミニ2号:02/03/24 23:07 ID:5/s/18KY
ランタボ初期型、フルノーマル内外装、程度上(それなりの錆は有り)
ADVAN RALLYのホイール、タイヤ8部山以上、禁煙車、機関上、検無し
で・・・10万だと・・・
やばい、買ってしまいそうだ・・・しかし愛しのミニはどうする!?
633ラソ:02/03/25 00:07 ID:kuJRD+qu
(ん。ラソタボの話かしら・・・? W)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 02:07 ID:lwn/3K+w
>>630
そんなカンジかね。
このスレのメイン世代は、やっぱ「サーキットの狼」だろうか。
ちなみに俺は「マシンハヤブサ」(ワラ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 06:35 ID:JE36gFhU
ちょいとお尋ねしたいんですが、超人気車でも無く、パーツのも少ない旧車に乗ってる方、
クラッチとかってどうやって調達してるんですか?

ランタボとか、セリカXXとか、30年前のライフとか(←3車乗りの方!失礼!)

リトラのセリカXXがすごく好きで欲しいなぁって思ってるんですけど、
錆が怖いし、クラッチやミッションが終わったらどうしようと考えると、
夜は寝れずに昼間寝て、生活リズムがうにゃうにゃうにゃ・・・
636ラソ:02/03/25 06:53 ID:kuJRD+qu
自分の車(ランタボ)に限っては、とりあえず平気ですわ。
例えばクラッチ、これはスタリオンのが使えるし、チューニングショップ
からクラッチキットがラインナップされてるから(←そろそろ廃盤かも)
探すと結構出てくるもんですよ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 06:55 ID:/lPavN5n
↑純正に拘らなければ何とかなります。
とりあえず外径とスプラインが合えば付くことは付くし。
あとはパワーに耐えられるかどうかですな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 14:18 ID:g0MC5PPJ
輸出してた車なら、向こう(アメリカ)からもパーツ出て来るぞ。
80年代車は、まだまだ安心よ。
逆に60年代車と違って、他車との部品の共用化も進んでるんで、
探せば共用パーツも意外に見つかる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 18:15 ID:zXLncHKA
>634さん
サーキットの狼、懐かしいですねえ。「うおぉ〜、ブッちぎってやるぜ!」(W
俺の場合、車に対する認識の基礎となっているのはマッハGo!Go!Go!
あのアニメ見てなければ、もっと平凡なカーライフだった・・・かな?(大いに
疑問ではありますが)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 18:21 ID:EbqY8MSC
旧い車って車内に入るとなんか独特のにおいがするよね。なんだろうか、あのにおいの正体は。
新車:溶剤やプラスチックの可塑剤の匂い?
旧車:シートやハンドルなど手を触れる場所に付いた、汗がすえた匂い?
  多かれ少なかれ雨漏りしていて、防音材などに染み込み雑巾臭も少々。。。
こう言う話じゃないのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:36 ID:ShFPzC0a
折れのアミも匂いが・・・・
臭くはないからいいんだけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:55 ID:nKufhL8q
なんとなくage
644A30:02/03/27 04:32 ID:BDbnF5ax
遅くなりました。3/17の愛知県犬山市のイベント報告です。長文でスマソ。

台数は約100台で、旧車イベントの定番のハコスカ・Zの参加は少なく(というか
Zはゼロでエントリー車でSP310が1台、ギャラリー車でSR311が1台来ているだけ
だった)、'40年代後半〜'60年代のカスタムされたアメ車と軽4の比率が高かった
です。しぇびぃさんと同じ'64年型エルカミーノも赤いのが1台来てましたよ。

軽はキャロルが3台来ていました。うち1台は例の浜松の4ドアです(笑)。
他の2台は2ドア(中期型)・4ドア(後期型)各1台で、名簿を見るとご兄弟みたい
でした。
帰りの高速で一緒になりましたが、意外に速いスピードで走ってて驚きました。
今まで遅い車しか見たことなかったもんで、かなり衝撃的でした(笑)。

ヨタ8はシルバーの車体にハヤシのホイールを履いた前期型という双子の様な
2台がエントリーしてました。
ホンダの軽はNコロ数台とライフ1台。ステップバンはエントリーなしでギャラ
リー車でベージュのライフピックアップが1台来てました。
あとスカイラインスポーツのコンバーチブルが自走エントリー。今年のニュー
イヤーで動いてるのを初めて見ましたが、今回は公道を走っているのを初めて
見ました。

個人的にツボにはまったのは、550になる前の丸っこいフロンテと、同じ年代の
フロンテハッチ、ふそうのボンネットトラック(元レッカー車・荷台なし)かな。
ふそうは後ろのフレーム部分によじ登ったり、フェンダーに腰掛けたりと子供の
いい遊び場になっていました。
645VISA-GT:02/03/28 00:00 ID:OhqbhQAQ
A30さん
古いトラックってなんか良いですよね、道具っぽくて。

あと、鈴木のRR車は私も好きです。
以前SS20(2stセルボ)に乗っていたので。
646Z432:02/03/28 00:06 ID:1Kgfh+dL
>>619
やや、返レスが遅くて申し訳ない。ちょいと事故ってしまって、バタバタしていたもの
だから、ロクにネットにも入っていませんでした(苦笑)。しかし、車検が上がったば
かりのハイバン全損…急遽予備戦力のダイナ・ルートバンの車検を起こして現場復帰さ
せるも、車検費用2台分は泣けてくる…。とりあえずsageで…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:30 ID:MRPHycPt
錆び付き防止age
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:23 ID:XWwEGHbP
旧車好きの皆様に質問です。
クーペでメンテがワリとラクなカッコイイ車なんかないっすか?
100万前後で・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 16:26 ID:NX3I35E3
カルマンギアなんかどう?
650元H130:02/03/28 17:21 ID:n5ZalZbK
>>648
これも安いクーペだYO!(w
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43816982
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 18:51 ID:ZxZ7c51c
>>649
もう少し新しいのが・・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 19:28 ID:iK6M1Ef6
>>648 もう少し自分の好みとか国別とか詳しく教えれ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 19:52 ID:NqaPldF2
>>652
オペルGTとかトヨタ2000GTなんかイイ!けど高くて買えない・・・・
117クーペなんかどうっすかねぇ?高いですか?
ギャランGTオーなんかもいいなぁと・・・
国は気にしません、好みは分かっていただけました?
メンテを考えると国産ですかねぇ・・
ふりぃーやつは何乗っても同じですか?(W
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:02 ID:KvKd4Plf
メンテを考えるとイスズ・三菱はだめ。
655 :02/03/28 20:04 ID:37xwTEQz
27なんてドウヨ。高いか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:13 ID:RBxkKElO
>>654
そうするとトヲタかニッサソですか?
>>655
27ってなんすか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 21:13 ID:SJFPb8nb
>648さん
>クーペでメンテがワリとラクなカッコイイ車なんかないっすか?

ちょっとキツイ言い方かもしれませんが、この程度の考えなら中古車
屋さんで普通に買えるヤツにした方が良いと思いますよ。
古ければそれなりに手間は掛かりますし。
同じようなノリで旧車買って後悔してる(であろう)人を知ってますから。
どうしても2000GTやオペルGTがほしいのなら、他のことは考えずに突き進む
べし!人それぞれですけどね。
658ミニ2号:02/03/28 22:33 ID:ilcJC42B
う〜ん 俺もそう思う・・・
ファッション的に格好良さそうで乗るならたぶん早々に後悔なさるでしょう・・・・
端っから手間が掛らない(まあレベルによるのですが)というのは 
やはりそれなりにお金のかかった個体になるでしょうね。

でも 一端乗ったら 深みにはまってしまうかもしれないし(w
何事もチャレンジ! 見て気に入ったのに乗ればよし!
フィーリング第一じゃ!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:44 ID:ck2ck6tu
申し訳ないけど、657さんと同じ気持ちで読ませていただいてた。
旧車乗りは「これに乗りたい」って言う気持ちが募りに募って手に入れる事が多いね。

初めはあまり乗る気じゃなかった・・・なんて思っていたのに、はまっちゃう人もいるけど。
660A30:02/03/29 00:09 ID:RNP7gBMx
>>656
27(ニーナナ)は型式名TE27、つまりカローラレビン、スプリンタートレノの
ことです。

個人的には別にファッションで旧車に乗ってもいいと思ってます。
ただ、自分の好き放題にいじり倒して、飽きたらポイってのは車が可愛そう
なので勘弁して欲しいです。いじり倒すなら長く乗って欲しい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 00:50 ID:EsFM4p/3
旧車乗りの皆様にお伺いしたいのですが
ジャガーのEタイプってやっぱり維持は大変でしょうか?
個人的にはシリーズ1の2+2に乗りたいのです。
もしご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 00:58 ID:xUHiphoj
旧車に流行で乗って、HP立ち上げたり掲示板に散々教えて君カキコした挙句
熱が冷めたのか結局維持できなくなって、惜譲みたいな形で売ろうとしたら
それが買値より高い売値て散々叩かれた人がいたような。

旧車に限らず、自分がびびびって来た車に乗るのが一番です。
昔はストラトスやカウンタックにビビビって来ましたが
トミカ止まりでした。
>>661
情熱だけではいかんともし難いですよ。
英車でジャグア、しかもEタイプ。
まあ、好きならば全てをつっこむ気力で購入ですね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 00:59 ID:RTK1v6Cq
>>660
でも弄り倒したら長く乗れないじゃん。
も一つ、
維持に関しては最近の車のようにはいかないですが、
車としてメンテナンスやら、運転やらをちゃんとしてれば
(部品の欠品などは辛いけど)そんなに苦労はしないと思います。

1年間、御不動様だった平成○年のレガシーを復活させた時は
死ぬほど不調だったし、昭和55年頃のスバルの軽(名前失念)を
下取りしたときはめちゃくちゃ調子良かったし。

なんか、記憶がおぼろげなのでsage
666思い出した:02/03/29 01:04 ID:xUHiphoj
あ、REXだ!
667661:02/03/29 01:30 ID:LjqrGyw/
>>662さん
はい、ビビビですよね(笑)
>>663さん
やっぱりそうですよね。
ただ、2+2は不人気で出物があれば
かなり安いので手が届きそうな気がしたのですが・・・

個人的には車は走ってナンボだと思うので
電装やヒート対策なんかも純正無視、流用バリバリで改善していければな
と思ってます。
(中々うまくいかないのでしょうけど・・・)

とにかくEタイプのスタイルにベタ惚れです!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:34 ID:3zi2bXfW
とにかく旧車を維持するには、DIY出来る技術と環境のない人は、
一にも二にも、頼れるショップっす。
買うのは誰でも出来るけど、それを長く維持するのは、正直大変よ。
とりあえず好きなら、飛び込んでみるべし。
ただし手に負えなくなっても、土には返さないようにナ。
おじさんとの約束だ(ワラ。
>>661
Eタイプの4.2のオープンに乗ってたけど
パーツに困る事は無いよ。英国車はその辺は恵まれてるかも。
只、ミニやエランなどの他の英国旧車と較べたらパーツの値段は高いです。
アストン程じゃないけど・・・。
今は外国旧車のパーツのほとんどがアメリカから手に入ると思う。
ちなみにEタイプは構造が単純だからメンテの苦労も少ないと思うけど
純正無視で楽しむのなら外国車の場合、ビートル系がお金も掛からなくてお薦めですね。
>649と同じでカルマンなんか良いと思うけど。
中途半端に新しい年式の車だと自分ではどうにもならない箇所が多くて大変かもよ。
670A30:02/03/29 03:14 ID:EaP8VMu/
>>664
でもいじり倒したオーナーの下で天寿を全うしたのなら車としても本望では
ないかと・・・(笑)。

130セドリックでもともときれいな車だったのを、50年代のアメ車風にするべく
トランクを加工してタテグロのバンパー付けたり、フロントフェンダーに鉄板
溶接してライトの位置を変えたりしてサフェーサを吹いたまではよいが、そこで
飽きちゃったらしくて、「Cal Magazine」で30万円で売りに出してた人がいた
んですよ。
点付けを繋いだ様な溶接跡が痛々しくて、なんか車が可哀想でした。
個性的過ぎて簡単には売れないだろうし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 03:43 ID:M+QPtXqo
やっぱEタイプはイギリスでも
お金持ちが乗ってた車だからねぇ。
MGに乗るような感覚とは根本的に違うよね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 07:03 ID:+1X5Rkx5
>>671
そりゃそうでしょ。
MGBとかは、良い意味で貧乏人のスポーツカーなので。
それに、元々の生産数が少ないので、パーツも高い(稀少という意味でも)。
同じジャガーなら、EタイプよりはXJ−Sの方が良いやも。
個体数も多いし。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 12:07 ID:20y2HvJw
>>657 >>658 >>659 >>660 他皆様
2ちゃんらしからぬ親切なレス(笑)ありがとです。
やっぱそうですよね。ファッションで乗るとしても
それなりの覚悟が必要ですよね・・・・
現行だとアストンマーチンとかいいなと思っているのですが・・・
自分がいいと思う車はみんな高い・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 13:16 ID:iSMt28Rj
>>673
憧れの車と現実に乗れる車は別。と考えてるYO!
ヲレだって金ありゃ〜デュースクーペ欲しいサ。
でも乗ってるのは'60sだし。
あ、妥協して乗っている訳ではないので勘違いしないように。

覚悟っていうかトラブルを楽しむくらいの心積もりでね。
675ミニ2号:02/03/29 23:32 ID:X8/zauiD
Eタイプはかっこいいよね〜
今から17〜8年前 葛飾の町屋の軒先に埃をかぶりまくった個体を見たな〜
学生ながらマジ欲しかったけど・・・・

そうそう このころのジャギュアは電装が×××なので 是非引き直すことを
おすすめしますね・・・
知合いが昔燃やしたそうで・・・
676661:02/03/29 23:48 ID:Rfn6ktxT
>>669さん
おおっ!Eタイプオーナーだったんですね。
部品供給やメンテの事、参考になりました。
よろしければ669さんのEタイプのエピソードなんかも聞いてみたいです。
>>671さん
MGあたりは維持しやすいんですか?
トラのスピットファイアなんかも維持しやすいのかな?
ルマンボンネットのスピットファイアはめちゃめちゃカッコいいス。
>>672さん
XJ−Sは年式も割と新しく、個体数も多いですが
当時のジャガーは経営難でトラブル続出と聞いた事あるんですけど・・・

677661:02/03/29 23:53 ID:qKLnyR8M
>>675ミニ2号さん
やっぱり電装は手を入れた方が良いのですね。
お知り合いの方はお気の毒ス。
678蓮乃家円数:02/03/30 10:22 ID:dXjeebNT
ガイシュツですが輸入車で旧車をもとめるなら
メンテと維持のことを考えたら英車ならスプリジェト
イタ車ならフィアット−アルファ
独車ならワーゲン
が良いでしょう。
ともに壊れますが部品調達、自力保守・補修性にすぐれ、ショップの数、参考書が
充実しております。それ系のHPやオーナーズクラブも多いでせう。
も少しこだわるなら ロータス ベルトーネ ポルシェ等
の選択肢もございます。
何せよ車(国産のも含めて)の工作に関する知識と経験は或る程度必要となります。
プラグも代えたことがない、という方はより「苦労」を強いられることに・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 13:26 ID:bAcv53L0
旧車を買ってから(俺みたいに)修理書片手に、
プラグ交換に初挑戦した例もあるんで、(今でも精進の日々だ)
とにかくも、パーツの入手のしやすいのが良いね。
最近はインターネットで、昔に比べて情報も手に入れやすくなったけど、
あんまりマイナーな車だと、オーナーも少ないし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 03:38 ID:njaicX6H
落ちそうなんでage
681わんにゃん@名無しさん:02/03/31 06:35 ID:NP5xfbUp
1ヶ月前に中古のミニ・メイフェア(初度登録S61年)を買った。
乗って帰る途中でセンターマフラーのステーが骨折、マフラーを
引き摺りながら店に戻る。1週間も経たない内にアライメントが狂う。
同じ週、ホーンが鳴らなくなったがアースが外れてただけ。
そして先週、後輪ドラムのバックプレートに怪しいシミを発見。
ドラムを外したらホイールシリンダーからブレーキフルードが・・・・
しかもブレーキシューがグッチョリ、どうりで効かなかった訳だ。
ラバーシールを注文した、と思ったら今度はワイパーのモーターが
逝かれた。この先どうなる事やら・・・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 10:24 ID:tOUKjS89
皆さんに質問なんですが
車の保管ってどうしてます?
やはりガレージとか借りたり
屋根つきのところに入れてるんですか?
サビが気になる人たちは
それを防ぐのにどういう方法で
雨などに対抗してるのか
参考までに聞かせてください。
我が家はアパート住まいで
当然青空駐車。
雨が最近怖くなってきて。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 15:56 ID:6C2dcKX7
屋根付き駐車場すら持てない奴は、旧車を飼うな、
という極論する旧車乗りの方もいらっしゃいますなあ。
大抵、地方の人だったりすんだけどね。
684Z432:02/03/31 20:57 ID:QRx12kX1
うちの当初2年間は青空駐車だった…。しまいには塗装表面に白い粉を吹き始めた
ので、冷や汗をかいていたっけ(苦笑)。やっと、屋根付き車庫を確保できて、最初
の夏が終わった直後(当時、夏の間はオーバーヒート癖が酷くてほとんど乗らなかっ
た)、秋にエンジンをかけたら、振動で駐車場の床に車の形に錆びが降りつもってく
れた(苦笑)。…このネタは、前にも披露した記憶が…
685ミニ2号:02/04/01 01:26 ID:OktDtj3B
>>681
ミニスレにいらっしゃ〜い(^_^)b
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009436541/l50

リヤブレーキのシール、交換時にはシリンダー内もチェックしてあげてね
よく錆びてるもので・・・・(^^ゞ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:30 ID:OBP1dUpU
今日は古いデトマソパンテーラに遭遇した。
>>686
そういうネタは↓のスレでどうぞ。

★★スーパーカー part.3★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017518295/l50
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:42 ID:XG6gHGNs
サーキットの狼世代としては70年代のスーパーカーを目撃すると
今でもドキドキするよ。でもなぜが最新のフェラーリやポルシェ
を見ても何とも思わないんだよな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:59 ID:3WTOZ0nf
>675
当時のルーカス物は信用ならんからねー。
ジャガーの話ではないけどボッシュにも不信感があるなぁ・・・とくに古いインジェクション等は。

>676
オーナーだった、っつーか今でもオーナーなんだけどね。
フルレストアに出してるから、かれこれ一年半は乗ってないなぁ。
今年の秋には出来る予定。・・・ホントなのだろうか。
エピソードって言っても、クラッチが抜けたりマフラーが落ちたり
車に戻ると10円パンチだらけだったりなどの旧車乗りなら当り前の経験しかないよ。

>677
オリジナルにこだわらないのなら、やっぱり電気系は日本製に限るかも。
私の場合、補器系は全て日本製に変更できないかと考えてたりして。
新車の軽用のエアコンコンプレッサーなんて性能よさげだから負担も少なそうだし
あらら、オリジナル無視でおまけに軟弱者ってのがバレてしまった。
690セイラ・マス:02/04/01 02:45 ID:dtjUGRxR
>>689
軟弱者!(パシッ!)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 03:56 ID:j7D0/56K
>690
旧車に乗り続けて行くうちにエアコン、パワステ等が無くても平気になるって事かな?

「慣れていくのね...自分でもわかる...」
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 04:09 ID:GWLCmW2+
やめろよー。
ここに居る連中の世代的に、初代ガンダムはツボすぎるよ(笑)
俺もナー

「くっ! 自慰がこんなにすごい物だなんて!」

693ED:02/04/01 04:43 ID:j7D0/56K
>692
それ、皮肉?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:08 ID:pVdUZw3r
>>692 漏れはヤマト・マジンガー乙世代につきガンダムワカラン・・・
695土方艦長:02/04/01 22:25 ID:CRNnmW3L
>>694
この前5年ぶりぐらいにプラモ屋に入ったんだが(面相筆が欲しかった)、
ついアンドロメダを買ってシマターヨ!(w
おっ!懐かしいなあ、と箱を開けてしまったのが災いの元。。
696ミニ2号:02/04/02 00:13 ID:O/1zigFE
拡散波動法! 役にタタナカッタネ

Lucasは新しくても信用できんな〜(-.-)

今売ってるデルコなんてのも今一だってパーツやさんが言ってたよ
697A30:02/04/02 02:41 ID:zqs96YPX
すみません、ちょっと私用書き込みさせてください。

CAROLだ!さんへ
メールありがとうございます。愛知の旧車イベントの件、遅くなりましたが
返信しましたのでよろしくお願いします。
698埼玉の赤い彗星:02/04/02 05:43 ID:UvUO6aAn
僕のうちのお父さんは、お母さんと結婚する前に2000GTに乗っていて、それから240Zに乗って名前分からないけど年式が59年のブルーバードに乗って今に至ります。
僕はもともと今の車の流線系のデザインてあまり好きじゃなくて、ウチの近くに止まっているハコスカなんかを見るとカッコイイ車だなぁと感じます。
いつだったかブックオフでスカイラインGTR特集という本を見つけて買っておいたのですが、この本はコカスカの特集された結構厚い本なのですが、こういう本の写真を眺めているといい時代だよなぁ〜と感じます。
お父さんの若い頃の写真をあさったら、2000GTとツーショットの写真なんかがあったりして、カッコイイな〜と憧れていたりします。
最近、頑張って勉強して旧車に乗るのもいいかなぁ〜とか考えています。お金がかかりそうですが・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 06:29 ID:iSLLMhsw
>>698
「みん駐」みたいなノリで、良いカキコだ。
700661:02/04/02 09:12 ID:jOEzswDb
>>689さん
レスありがとうございます。
フルレストアってスゴいですね〜!!
(どのくらい費用かかるんだろ?)

10円パンチはひどいですね!
どうしてそんな輩がいるんだろう?
僕もBSAのタンクをベッコリ凹まされた経験あります。
(悲しかったス)

>私の場合、補器系は全て日本製に変更できないかと考えてたりして。
>新車の軽用のエアコンコンプレッサーなんて性能よさげだから負担も少なそうだし
>あらら、オリジナル無視でおまけに軟弱者ってのがバレてしまった。
全然、軟弱者じゃないですよ。
むしろ、旧車を積極的に走らせる姿勢が伺えて
理想的な維持のしかただと思います。
(特に軽用のエアコンコンプレッサー流用を考えている辺りがw)

それと教えて頂きたいのですが
メンテはジャガー専門店みたいなトコにお願いしてるのでしょうか?





>696
ヤマト復活にちょっと不安な今日この頃です。
ビートルやミニの様に上手に復活してくれればいいけど・・・。

アメリカ産のパーツって付ける気はしないけど
色使いも考え方も豪快なので見てる分には楽しいかも。

>700
レストア費用はまだ未定。
やってく内にあれもこれもとどんどん加算されていってます。
・・・新しいパーツリストなんか手に入れるんじゃ無かった。
たぶん新車のXKRコンバーチブルが買えてしまうでしょう。

メンテは、英国車は専門外ですが付き合いのある修理工場にお願いしてました。
レストア先は他県の専門店なので、これからも一般修理や車検等は
その馴染みの工場にお願いするつもり。

私の知り合いのバイク海苔のGB250は見るたびにパーツが無くなってましたよ。
タンクに始まり、シート、マフラー、ステップと
まるで部品取り車の様な扱いを受けてて可哀相だったなぁ。
今では
「シャッター付きの駐車場を手配しない限り高額なパーツを単車に付ける気はない。」
って考えになってしまってます。
車の場合もサビや雨漏りの心配より盗難の事を考えて駐車場を選ぶ時代だし
それが手配できないから買う気がしないって人も多いのではないかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 01:21 ID:qyF56Epd
保全age
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:48 ID:Cd/zc3+3
>>701
バイク板にこんなスレもあったりするくらい深刻な問題デス(鬱
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006192228/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:57 ID:NhJmiPT2
どなたか教えて下さい。
今kp61に乗ってるんですが車検で後付のソレックスが通らないと
言われたのですが、なにか対処方はないものでしょうか?
>>704
通りますよ?
闇車検でなくとも。
ちゃんとエアフィルタつけてブローバイをつなげればいいんじゃないかな。
あとは実績あるショップに相談とか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 22:17 ID:5UvoNa0Z
>
704さん
あまり詳しくはないのですが、排ガス値をクリアすればOKでは?他には
ブローバイガスを吸気管に戻すとかタンクからの蒸発ガスをキャニスター
に通すとか。ソレックスはそこらへんを無視しているので悩みますよね。
あ、あとEGRもありますよね、KP61なら。排気の一部を吸気管に戻すの
ですが・・・しかも全気筒に戻さないと意味ないし・・・うわあ、大変
そうだ(W
面倒でも車検時だけノーマルに戻すか、公認を取るしかないのかな?
お力になれなくてスマソ。
707ミニ2号:02/04/03 22:30 ID:v+n57BkU
チューニング旧車の宿命・・・
ノーマルに戻すか(エンジン載せ替えとか?)闇か・・・

いや 一気にウェーバーアルファとか・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:45 ID:cZzK/DI9
昔は、車検ごとに、必死にノーマルに戻したもんだよ。
頑張って知恵を使え。
まあ昔と言っても、10年ちょっと前だが。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:30 ID:iAaJe+lR
>>704
陸事によって若干見解が異なるようです。
一度、管轄陸事の整備課(だっけか??)に相談したほうが確実です。
「純正キャブが修理できなくて市販のソレックスにしたいんですけど・・・」
とか言って。
陸事は意外にも前向きに対処方法を考えてくれるハズ。
キャブ程度なら、せいぜい記載変更程度の申請で行けそうだが。
710ヨタ八:02/04/04 04:43 ID:DyvZ8hRc
>>704
どうもっす。
すでにRESも付いてますが、基本的にキャブ変更くらいなら、問題ないはず。
要は、排ガス試験をパス出来るかどうかだけなんで。
知り合いで、ボッシュの機械式インジェクションをキャブにした人間もいますけど、
こちらも問題なく、車検は通ったみたいです。
旧車に慣れたショップなら、色々と、車検用の細工もしてくれると思いますが…。
(ここでは具体的に書きません(^^;)
あとは車検期間に入ったら(一ヶ月前)、ダメ元で行ってみて、
そのまま通ればOK、みたいな荒技もありますが。
ともあれ、前向きにトライするのが肝要かと。
何せうちらは、これから割増税金を支払う、高額納税者様ですから(^^;。
711704:02/04/04 10:28 ID:bHcINbQY
みなさんありがとうございます。
今回初の車検だったのとオイル漏れ等の症状が出ていたので近所の工場
にお願いしたところ、そこのオヤジに言われました。
純正に替えるか改造申請になると言われたのですが金銭面の事など不安
だらけです。
ソレックスに関しては陸事しだいで相談してみるのが良いと言うこと
ですね、やってみます。
>>710
>>高額納税者様
まったくです、酒・たばこ・旧車・ガソリン国には貢献してますね
好き(はーと
ちゅっ!
713ミニ2号:02/04/06 23:15 ID:V+qHbP92
車検から帰ってきて エンジンルームを見たら
砂埃だらけ・・・(T_T)
練馬は畑が多いからな〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:16 ID:P/Rhl2P6
>>713
つか、それは大陸からの黄色いヤツでわ?
715ミニ2号:02/04/06 23:33 ID:V+qHbP92
自宅の杉並ではこうはならんて・・・

今月末にはランタボ買うぞ〜!
決めた! かみさんには内緒だ!!
>>715
あーあ、あれだけみんなで止めたのに(笑
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 07:38 ID:z7oRDh5t
俺のストラトスレプリカは旧車にいれてもらえるかい?
718超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/07 07:41 ID:rR7CO3Xa
なあなあ、解体にスバル360が入ってたんだが、買ってあげた方がいいかな?
あのままぺちゃんこはかわいそうだ。
71911514:02/04/07 07:51 ID:jqAgO1yZ
そりゃかわいそうだ、360
自走可能な状態なのかな

360関連のHPに情報をて提供してみるってのは?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 08:20 ID:bEhECXHL
70年代フィアットに乗っています。マフラーが腐ってしまい、新品も入手出来ずバイク用
サイレンサーを使い自作しました。今月車検なのですが通るでしょうか?

ちなみに触媒はついています。またO2センサーでの異常反応はありません。
自作したのはエンドマフラー(サイレンサーの部分)のみで他は純正のままです。
>>720
ガス検OKならば問題ないでしょう。
あと以上に煩くなければ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 01:23 ID:tgWECCaH
落ちてたのでage
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 03:46 ID:KhIQ1Zk1
おいおまえら!
ストラトスレプリカの話しをしよーっつうの!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 04:11 ID:NerMsDPU
>>723
ベースは何?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 05:24 ID:KhIQ1Zk1
ベース?
ストラトスレプはパイプフレームだよ。
726711:02/04/08 12:19 ID:i6/P84XG
ヤホーイ!711の素人KP乗りです
陸運に電話したら機械式から機械式の変更であれば問題ないと
言われました。その旨工場に伝えた処、キャブとたこ足はOKあとは
キャニスターとブローバイガス?でそこはどうにかなると言われました。
これで世間様に恥ずかしくなく真っ当な車検が通せそうです。
色々教えて下さった皆さんありがとうございます。
727ヨタ八:02/04/08 18:35 ID:VzV4T+wO
>>726
間違ったこと言ってなくて、ホッとしました(笑)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:36 ID:bgcCjQ6c
>726さん
良かったですね。>キャニスターとブローバイガス?でそこはどうにかなる
と言われました。ふ〜ん、そうなのか・・・憶えとこうっと(W

>717さん
以前ストラトスレプリカがOT誌に載ってましたよね。イギリスで造ったとか・・
ものすごい苦労なんでしょうね、日本で走るには。(登録とかの法的な面で)
よろしかったら苦労話でも聞かせてください。
729ミニ2号:02/04/08 23:16 ID:45ZRIp9W
ブローバイは大気解放しないでもう一度キャブに吸わせてやればいいからね。
セッティングは出にくくなるけど・・・
730709:02/04/08 23:35 ID:MmOvH43l
>>726
何となく予想通りの結果でしたが、良かったですね。がんばって下さい。
自分の経験では規制緩和になる前のハナシだがキャブをシングルからSUツインにして
そのことをを陸事に相談した時、
「ん〜一応、記載変更の手続きでOK。ただしブローバイはちゃんと入れて下さいネ」
といわれました。
会社(ディーラー)で「改造申請しとかないと通勤車として乗ってくるのはマズイ」
と言われて陸事に相談行ったんです。
まぁ、この時も改造申請は不要と分かっていましたが、
廻りがやかましかったので・・・
業界人でも案外勘違いしている向きが多いのです。
731誤爆:02/04/09 01:32 ID:CtqTnKqq
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/09 01:29 ID:CtqTnKqq
今日の火曜サスペンスにケンメリが逃走用車両として使われるみたいよ
昔の回想シーンとしてね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:37 ID:JAUW9cAU
>>729
漏れもそれでユーザ車検の時に引っかかった事があります。
単にエアクリ還元回路を施してリトライしたらパスしましたが。。。無知反省。。。
FRPボンネット欲すぃ・・・
734しぇびぃ参五丸改:02/04/09 12:38 ID:edL4D+0h
FRPボンネット、モノによってはヒンジのスプリング使えなくなりますよん。(要つっかい棒・藁)
さらにボンピンが必要になるモノも・・・

735230改めWY30:02/04/09 22:02 ID:ArvYV8pD
来週のプロジェクト×はZ
どんなネタで来るのやら
736Z432:02/04/09 22:10 ID:VpugYZIM
>>735
おお、そいつは楽しみな! 
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:19 ID:N2Ic4+oQ
片山豊ネタだよーん
738ヨタ八:02/04/09 22:21 ID:ohx3x4+x
Zを取り上げてくれるのは、単純に嬉しいんですが、
やっぱし「この時期に」ってのは、
国営放送ながら、色んなアレがあるんでしょうねぇ(^^;。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:56 ID:Gg0CROU2
要するに、ニューZの宣伝のため、と?
>>734
自分の車(A175A&A106A)でのラインナップが無い・・・
(調査不足?)
ってな理由で「欲しい」んス。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 05:52 ID:eFlpWlbo
俺様の車か?俺様の車か?
日本で走るのにも最適だぞよ?
レプリカストラトス。
本物は壊れて走れないし、値段も1億ほどする。
しかーーーーーーーし!!
レプリカは壊れず安心、GTRより速いぜ!!!
苦労なんてなにもないよ。
みんなもボロ車はやめて、本物の旧車である、
レプリカストラトスにしたらどう?
742728です:02/04/10 19:45 ID:6LamfQmO
皆さん、すいません、↑変なの呼んじゃいました・・・
>741
もう来んな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:46 ID:EIDBKUUA
>741

 ストラトスのレプリカって、一体どっちのメーカーの?
あと、エンジン何積んでるの?

ちょっと興味があるのでおせーて(w

ちなみにオリジナルのストラトスでも『旧車』にはならないよーん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:34 ID:sDMrIgxs
旧車の定義なんか人それぞれなんだから仕切るなよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:59 ID:XZSNl9wX
>>774
今じゃないのは旧だもんね。

「MTVクラシック」で2〜3年前のヒット曲がさりげなくかかると
それをしみじみ感じる・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 02:44 ID:/SwY5ZE8
最近は予知能力者が多いのう
Qカー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 09:36 ID:ZZ+BNj3H
>>740 ワンオフするならココが良いかとオモワレ。
ttp://homepage1.nifty.com/SUPPOSE/home.htm
749726:02/04/11 19:10 ID:knpxCnze
726のKP乗りです、喜んだのも束の間、新たな問題が…
EGS?とかいうものが取り外されてる、しかもたこ足がついてるから
純正品も付けられないとかで、結局色々な純正部品が必要になりそうです。
はぁ…くじけそうです
750740:02/04/11 21:44 ID:nsc5DD71
>748
おぉ、激しくアリガトウだYO!
ちーと遠いが機会があれば行ってみたいわ
751ミニ2号:02/04/11 22:32 ID:QFAEWMZF
EGRだな そりは
排ガス還元装置というヤツだ・・・
まあ 無くても通ると思うが。 キャブの薄々攻撃と強力火花でガス検を乗切れ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:12 ID:uHNgtn3t
>749さん
あ、やっぱりですか?EGRって、確か排ガス(の一部)を再燃焼させて
燃焼温度を下げ、Noxの排出を抑える機構だと思いましたが。
ってことは、Noxをクリアすればなくても問題はない・・のかな?

>しかもたこ足がついてるから
純正品も付けられないとかで、結局色々な純正部品が必要になりそうです。

↑タコ足にEGRバルブは付かないし、ソレックスにも排ガスを戻すべきところ
がないので、純正部品で攻めるなら吸排気系をそれこそ全部交換するハメに
なるのでは?結局、ノーマルに戻すのと同じだったりして・・・(W
排ガス関係は面倒ですねえ。他に道はないものか・・・?
753709:02/04/12 00:17 ID:C0DdL4bm
ガス検自体はCO、HCだけだから、
EGR(燃焼温度を下げてNox低減)は目的が違うのでは問題ない。
ただし、検査官に指摘されたらそこで終了かな?
754709:02/04/12 00:19 ID:C0DdL4bm
752さんとネタがかぶった。スマソ(w
755ミニ2号:02/04/12 00:58 ID:aRnBGnx6
漏れのミニは大丈夫だったぞ・・・
何とかなるのでは?
756709:02/04/12 01:29 ID:ED9V2y7e
>>755
そうだったですか。じゃぁレッツトライかな?
だけど、「検査官によりけり」ってのはホントにあります。
そのクルマの保安基準のレベルがどこにあるのか、等々一概に言えない面もあるし・・・

その前にKP61っていつ頃の何だっけ(w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:33 ID:DcXFHg3A
>>756
ハッチバックの2代目(だっけ?)スターレットだよ。年代は70年代中盤。

だったはず。
758709:02/04/12 01:36 ID:ED9V2y7e
>>757
どうもです
759757:02/04/12 01:41 ID:DcXFHg3A
悪い。調べ直したら、デビューは1978年だった。
2代目ってのは合ってる。
760749:02/04/12 10:52 ID:78Xz1yPQ
>>752さん
そうなんです、排気系をまるまる替える必要があると言われました。
>>ミニ2号さん
どうやら初期装備されている車は本来必要なものだけれど、案外気づかれない事が
多いようなのですが、もし警察に整備不良がばれた時に店の責任になるため今のままでは…
といった状況です。

ユーザーで押し通す事も考えたのですがガス検の数値が倍近いらしく無理っぽいです。
キャブの薄々攻撃と強力火花というのを試してみます。ガス検クリアしたらもうごり押しだ!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:05 ID:m2s4BcNn
今日のMBS「ちちんぷいぷい」
▽懐かしの名車に乗る
ってなんやろー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:43 ID:riGD9LeY
キャブ車の排ガスは、バルタイで逃げろ!
昔の輸入車もこの方法でやったんだから。
>>735
プロジェクトXのZって、ホンダZかと思っちゃったよ。
なんであんな地味な車を?NコロやS800を特集するならまだ
わかるけど・・・とマジで思った。

スバル360のときも面白かったね。
764763:02/04/12 14:58 ID:QdBfmZRa
いや、S800というよりS600。

それよりホンダといえばカブがあったな。
765749:02/04/12 15:07 ID:78Xz1yPQ
>>762
すいません、バルタイってなんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 16:06 ID:/dmavuBJ
もしかして、君に旧車の維持は無理かも知れない・・・・。
煽りじゃなくてね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 16:36 ID:tVCACzCK
>>765
フォッフォッフォッフォッ…バルタイ星人v(^O^)v

>>766
まぁまぁ、そう言わんと、長い目で見てあげましょうな。
俺も旧車を手に入れるまで、殆どと言って良いほど無知だったよ!
特に実地の作業なんて経験は皆無!皆無でした(笑
まぁ、今でも、大した知識も腕もないけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 17:31 ID:2p5d3Qve
で、767は、バルタイが何か判ったかな?
サーチエンジンなり、その手の書籍を買って勉強するのも大事だぞ。
いやマジで。
769767:02/04/12 17:52 ID:tVCACzCK
>>768
いやいや、「バルタイ」がわからんと言ったのは、>>765だよ!
770230改めWY30:02/04/12 18:07 ID:gYSv99vt
>>763
 スマソ、こちとらニサーンマンセーなもので(W

 でもホンダ党にゃ悪いけどNコロなら「例の事件」の関係で
一本組めそうな気もする...
771230改めWY30:02/04/12 18:08 ID:gYSv99vt
>>764
そういやデミ缶のオマケってS600だったね。
ひいた時「なんで800でも500でもなく600?」と不思議にオモタよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:25 ID:zW7Zmb2V
>>762
早め?遅め?どっちだっけ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:05 ID:6xZ7Z1H2
今週のBBC「カー・マニアのための車なんでも百科」めちゃおもろ。
日本車特集。ARNAが爆破されてた。
774A30:02/04/13 09:33 ID:Md89jx0K
>>773
車体はパルサーでもエンジンはアルファロメオなのに(笑)。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:44 ID:Tu3N6UcK
会社にあった充電ドライバー借りてきて「さあ、天気も良いし、今日は
やったるぞぉ〜」と意気込みだけは良かったが・・・「キリ忘れた」
もうね、バカかと。アフォかと。あ〜、ガレージがあればなあ・・・
776オヤジ:02/04/13 17:04 ID:1C6x9nSw
もういい歳なんだが、未だにハコスカ、ケンメリ、ジャパン。
手放せない、今の車に無い楽しみが有るんだよね、
777カンチョ♪ ◆WILLysWM :02/04/13 17:15 ID:WL7CZIpT
>>776
3台持ってるんですか?ウラヤマC。
スカイライソ一筋なんすね。
778オヤジ :02/04/13 17:40 ID:uObbtSIc
ありがとう、
若い頃丁度出て即飛びついたが、難しかった、色々な意味で。
それが旧車の魅力だよね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:44 ID:i8eiGHlx
明日、相模湖の集まりに行く人いますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:44 ID:xpRuKpMi
>779さん
前から思ってたんですけど、集まって何するんですか?スワップミートなら
行きたいですが、あれこれ聞かれるのって苦手なもので・・
781A30:02/04/13 22:47 ID:KwiEOo8Y
>>779
残念。私は明日兵庫県の集まりに行きます。
重なってなかったら相模湖に行ってたのですが。
782779:02/04/14 00:09 ID:y0ReIInU
>>780
明日の相模湖は某チーム主催のミーティングです。
もちろんスワップミート有りですよ。
私も仲間と出品予定です。
久しぶりに仲間とバーベQしながらゴミ売ってます(w
毎年行ってるのでそこでしか会わない常連さんの出店者の人とか
いるので毎年楽しみにしています。

>>781
兵庫ですか?残念ですね。
それにしても行動半径広いですね(w
気を付けて行って来て下さい。
783水色:02/04/14 01:49 ID:locnopmZ
旧車スレの皆様、初めまして、いつも楽しくROMらせていただいています。
実は、探している車がありまして、もしも情報があればと思い、カキコさせていただきました。
以前乗っていた車で、とても思い入れがあるのでできれば買い戻したいとまで考えているのですが
それは無理としても元気に走ってるか、それとも土に返ってしまったかだけでもわからないものか
と思ってます。
どんな些細なことでも結構ですので、もし知っていることがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
車の特徴ですが
車種 フェアレディZ
型式 RLS30(260Z 左ハンドル)
外装 水色(京浜東北線のような感じ)
   ZG仕様 ビタローニカリフォルニアドアミラー(ボディ同色)
   SSRフォーミュメッシュ(シルバー)
   ナンバー 所沢300 ?????
   エンジン L26(ノーマル)+ダウンドラフトのキャブ×2(確かウェーバー)
 内装色 白(アイボリ)
です。
私が手放したのは1995年ごろでしたが、その後、1999末ごろに偶然見かけたときは
上のような状態でした。
どなたかご存知ではないでしょうか?
784Z432:02/04/14 03:15 ID:mNW3TqIz
に…260Z?! それ自体が日本国内では超レアだと言うのに(多分280Zの方が
絶対多い)…ちなみに、どの辺りとかは?
私ゃ40年の人生で260Zだと確認した固体なんて1台しか見たことないざんすよ。
785VISA-GT:02/04/14 03:39 ID:qQboqTuj
私も260は久しく見たことが無いですね。
まがい物(エンジンだけ)は何度か見ましたが。
432は先月初めて見ましたけどね(嬉!!)
786Z432:02/04/14 03:43 ID:mNW3TqIz
いや、私もよもやVISA−GTの現物を国内で見る機会があるとは思いませんでし
た(笑)。
787水色:02/04/14 05:12 ID:wfnNoNbs
>784.785 手放してから再度偶然見つけた時は、埼玉県の狭山の方でした。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:10 ID:bHDCYGXn
ククク、あの260Zだけは特別でな。俺にも良く判らん物があるし。ククク。
789水色:02/04/14 18:53 ID:cafHgW53
上の787ですが、ID違いますけど私です、別のPCから入力してしまったもので・・・
すみません。
今日はいい天気で旧車日和だったから、まだ皆さん帰ってこないのかな?
またしばらくしてから見てみます。
790オヤジ:02/04/14 22:25 ID:Xx44B7CS
水色さん
茨城周辺で見たような気がします、確実では無いので。
良い車に乗ってましたね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:49 ID:y0ReIInU
今日、相模湖で1台水色のZを見たが・・・?
792水色:02/04/14 23:31 ID:Q0NcPl+R
>790 情報ありがとうございます。今でも惜しいことをしたと後悔してます。
エンジンは調子悪かったけど、色々大変な思いをしたのもいい思い出です。

>791情報ありがとうございます。相模湖くらいなら、埼玉から近いので可能性がありそうです。
先に書いたような特徴などはどうでしょうか?もし覚えていたら教えてください。 
793749:02/04/15 10:32 ID:M2vu9Qqu
自分で調べもせずに安易に質問してしまい、反省しています。
バルタイ→バルブタイミング
バルブタイミングをわざとずらして出力を下げて排ガスを抑えるということですね。
>>768
確かに勉強が必要と感じたので自動車工学系の本を買ってみました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 12:15 ID:DGdRRnhU
>>793
おめでとう(イヤミじゃないぞ)。
前回、書き込んだ時よりも、確実に知識が増えたでしょ?
とりあえず人に気軽に聞く前に、まずは自分で勉強してみましょうや。
ガッコの勉強と違って、趣味の事だからさ。
覚えれば覚えただけ、楽しくなってくと思うよ。車に対する愛着も深まるし。
わしらが(苦笑 旧車に乗り出した頃は、ネットなんて便利な物、
なかったしさ。一所懸命、あちこち行って情報交換したもんよ。
旧車乗りって茨城の人が多いのかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 14:30 ID:6HtS5Dqz
>>795
圧倒的に東海地方が多い。名古屋周辺。岡崎とか、あの辺の。
昔からトヨタやホンダの下請け工場などもあり、腕のいい職人さんが多く、
今でもマニアックな店などが点在する。
さらに都市部に関わらず、駐車場代も安い。ガレージ保管が可能。
と、いうような複合要因で、特に国産旧車に強いのは、圧倒的に名古屋方面。
マジで。
797A30:02/04/15 18:43 ID:+r8LdF0x
>>796
デロリアン専門店もあるぐらいだし(笑)。
趣味じゃなくて道具としての旧車乗りが多いのは長野かな?
車に特別興味があるわけでなく、まだ使えるから使ってる、って感じの車を
見ることが多いですね。
798しぇびぃ参五丸改:02/04/15 18:57 ID:2wIeU8Og
ヲレのイメージは群馬に旧車が多いような気がする〜


あ、スレがついにPart2になりました♪
〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!Part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018861304/
799水色:02/04/15 19:23 ID:oVYZQZdb
>797
デロリアン専門店って滅茶苦茶ディープですね。ビクーリ!!
個人的には神奈川県も変な店多いと思うのですが・・・
800A30:02/04/16 00:03 ID:PdsU6XW6
800か?

>>799
店の前にデロリアンが10台位並んでいて、全然ありがたみがないっす(笑)。
801ヨタ八:02/04/16 00:16 ID:N4fDK1YE
確かに岡崎方面は多いですねぇ。
私の友人がそっち方面に住み、マニアックな車に乗っているのですが、
東京に比べ工賃も安いし、殆ど趣味でやってるような店もある。
という話で、旧車の維持に関しては恵まれてるようです。羨ましい。
程度のいいヨタ乗ってる人も多いんですよね。あの辺。
802791:02/04/16 00:37 ID:n5FQ/INp
>>792 水色さん
相模湖で古い車のミーティングが有ったのでそれの参加者だと
おもふ。
詳細は分からん。スマソ
うむむ。
気持ちはイタイほど良く判るが、
あんまり、その手の情報をここで集めるのもナー。
そのオーナーさんが見たら、どう思うか、と考えると・・・・
前の恋人のストーカーってとこか?
でも現オーナーもその手の人ならなら3PもOKかもよ。
805水色:02/04/16 10:27 ID:hcdnFu9G
>802
ありがとうございます。希望が湧いてきました。
>803
確かに相手の方がこれを見たら気を悪くされるかもしれません。
自分勝手な書き込みをしてしまい反省してます。すみません。
旧車好きの人は、何処にどんな車が止まってたとか、すれ違ったとか
よく覚えてらっしゃる方が多いのでひょっとしたらと思い書き込んでしまいました。

やはり自分で探すか、きっぱり諦めるかしなきゃ駄目かな?
探すといっても、所沢管内をぶらぶらするぐらいしか思いつかない・・・
でも、今自分の住んでいるところは近畿・・・ウーン
なにかいいてないかなぁ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:40 ID:Gc8S/mKZ
>>805
ここより、オーナーズクラブ系のHPとかに書き込みなよ。
で、自分のメアドも晒しといて、
何か目撃情報あったらメールを送ってもらう、と。
現在のナンバーさえ判れば、持ち主の住所は調べられるし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:35 ID:ODAecPUV
いやいや、そんな事しなくても、自分が所有していた頃の登録番号が判れば、
陸事に行ってソレを元に登録内容の変遷を全部調べられる。
申請理由は正直に「現在の所有者を調べたい」にして。
金がちょっと掛かるが。といっても千円くらいだったっけか?忘れたけど。
808水色:02/04/16 12:47 ID:hcdnFu9G
>806
ありがとうございます。HPには書き込んだことがありますが、
反応が無かったので・・・
>807
ありがとうございます。
陸事って前のbゥらでもたどっていけるんですね。知りませんでした。
3回bェ変わったら、三つの陸事を順にまわることになるのでしょうか?
それとも、自分が登録していた陸事で全部わかっちゃうんですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:50 ID:XQMRtK0J
現所有者調べて盗むつもりなの?
一刻も早く規制してもらいたい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:13 ID:NK1ICIIM
これ、現所有者が見たら、確かにイヤーな感じだろうなぁ。
しかも愛着を持ってれば持ってるほど。
「それは俺の車だったんだ、金だすから戻せやゴルァ!」なんて言われた日にゃ。
正直、俺もそんな前オーナーが来たら、ヤな気分になるだろうな。
買い戻したい気持ちは判るけど。(俺も前に乗ってて、そういう車あるし)
ただ、手放した自分が悪い、と思って諦めるようにしとる。
上にも書いてあるけど、別れた女と同じだね(ワラ、心境的には。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:21 ID:/jYeHqqG
現在登録証明なんか取るのやめれ。
また探せばいいじゃないか。
縁があれば戻って来るし、縁が無ければ二度と
戻らないし同じのにも乗れない。
車は縁ですよ。
812810:02/04/16 14:31 ID:NK1ICIIM
>>811
強く激しく悲しくなるほど同意。

813水色:02/04/16 15:28 ID:hcdnFu9G
>810、811さん
それから皆さん、
本当にすみません。
楽しいはずのこの場所が、私の不用意な発言のせいで
雰囲気を悪くしてしまいました。
深く反省して、後は自分で考えることにします。
意見を下さった皆さん本当にありがとうございました。
814VISA-GT:02/04/16 16:56 ID:+EUsemfp
一度手放した車を買い戻した事1回だけありますけど
正直言ってお勧めはしません。
自分の場合は納得して買い戻しましたが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:12 ID:eYmOX1cw
>813
あなたには「クレヨンしんちゃん モーレツオトナ帝国の逆襲」をお奨めします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:18 ID:sGiv/q3q
>815さん
俺も見ましたよ、モーレツオトナ帝国。あれって親の世代をターゲット
にしているような気がするのですが?
ところで本日夜9時15分からのプロジェクトX、絶対観ます。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 21:06 ID:6puS+P8K
>>816 ハゲシクサンクス!!!!!!! 今から見るっす〜!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 21:07 ID:sjQq73Jp
>>813
まあまあ、そんな反省せんと。
また別人のフリして(笑)書き込みに来なさい。
819230改めWY30:02/04/16 21:15 ID:ppLvtLl5
開始age
820230改めWY30:02/04/16 21:31 ID:ppLvtLl5
いけね
sageてた(爆
821しぇびぃ参五丸改:02/04/16 22:15 ID:T7CztuKc
イカン・・・・・ Zホスィ
822ミニ2号:02/04/16 22:17 ID:2DLHwYG0
あかん 飯食いに行ってた!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 23:51 ID:AQRSFTlX
↑のZの話と逆のパターンだが、前のオーナーに手紙を出したことがある。
15年間落ちのワンオーナー車を自分が中古車屋から買い、数年経ってから。
平成元年頃の話だったと思うが、返信の手紙がきた。
前オーナーは当時80歳の爺さん。
エラク喜んで下さった。
もう他界している可能性大なので、今は恐くて連絡とれないが・・・
その車は今も私が乗ってます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 00:44 ID:BYnVqM+b
いや〜、プロジェクトXを家族で観たんですが、女房と子供も少しは
理解してくれたみたいです。「お父ちゃんはな〜、こんなに価値のある
車を直してるんだぞぉ」とは言いませんでしたが。やっぱり自画自賛・・?
825てんちょ:02/04/17 00:46 ID:Wml4qfvG
やっぱR30スカイライン!RS−TURBO(3本グリル)の赤黒!!西部警察仕様!!!
826ヨタ八:02/04/17 01:35 ID:WS7oQvra
プロジェクトX、あと5年くらい続けば、
ネタ枯れでウチの車もやってくれるかも・・・・無いか・・・無いな・・・鬱。
827A30:02/04/17 03:51 ID:857aUnkz
私が乗ってるグロリアは5年ほど前に同型車から乗り替えたのですが、前の車
にも愛着があったので、程度の良い今の車を見つけた時にはかなり迷いました。
で、さんざん迷った挙句買い替えを決め、自動車屋に行った時には買い手が
決まったところでした。
ところが土壇場になって買い手が親ともめてキャンセルになり、結局自分の
ところに来ることになりました。これも縁だったのだろうと思っています。
前の車もつい最近まで同じ市内で元気に走っているのを見ることが出来たし、
自分は幸せな方だったかもしれないと思っています。
828A30:02/04/17 04:04 ID:857aUnkz
現在のオーナーと仲良くなって一緒にイベントに行ったりできたら、もっと
楽しかっただろうなと思ったことも正直ありましたけど。

>>813 水色さんへ
現在のオーナーもその車との思い出作りをしているところだと思いますので、
同型車を入手して新たな思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

>>823
昔オールドタイマー誌にもそういう内容の記事が載ってましたね。
その人は前オーナーからホイールキャップをプレゼントされたそうです。
829A30:02/04/17 04:09 ID:857aUnkz
>>826
パブリカの方が先に出てきそうですね(w
でもヨタハチならまだ可能性があるからいいな〜。
自分の車みたいな貨物車なんて取り上げられないだろうな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 04:10 ID:riGxVju0
831A30:02/04/17 04:19 ID:857aUnkz
>>830
友達の働いてる整備工場に行ったらセリカLBにそのエンジンが載ってたよ。
学校の先生が乗ってるそうな。
832ヨタ八:02/04/17 05:04 ID:ChkAgpOf
>>829
まあ順当に行けばパブリカか、トヨタ2000GTでしょうねぇ。
或いは初代カローラか。
しかしプロジェクトX、車関係で言うと、
これまでマツダ、ホンダ、日産と来たものの、
実はトヨタは取り上げられていないという(^^;。
確かに開発プロセスで、そうそうドラマチックな車って無いし。
(無いわけじゃないけど、今までのに比べると地味な感あり)
833水色:02/04/17 09:13 ID:uGJntDir
>828 A30さん
温かいお言葉ありがとうございます。
本当にそう思います。
次の新しい出会いにかけてみます。
なんか恋愛相談を受けてるみたいですね。(藁)
やっぱりZかなぁ?でも、新しい出会いって考えるといろいろな車が
頭の中を駆け巡ってしまいます。
でも全部旧車だったりする・・・

834スクアドラ:02/04/17 11:50 ID:O2czl/pA
基本的に旧車にしか萌えないんだが、最近こんな自分の趣味が貧乏臭く思えてきた。
かと言って、金を湯水のように使ってピッカピカにレストアするのも違うような
気がする。現行メーカーがこれが欲しい、これに乗りたいと思わせてくれるような
クルマを作ってくれればこんなことにはならなかったのかも・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:00 ID:0N83t+i8
>834
金を湯水のように使わなくても、ピカピカにリストア
出来ると思うけれどなぁ....
ほどほどでやめちゃうから貧乏臭く思えちゃうのでは?
一度オリジナル以上の仕上がりにしてみたら、どんな車
でも貧乏臭くなんか無いですよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 13:02 ID:zTbquNL0
この季節になると、汗を拭きながら乗っていると
よく“俺って、何やってるだろう・・・”と鬱になったよ。
壊れた時もね。

今は新車でアルファのGTV乗ってる。
新しいのは、いいぞ。でもジュリアを買い足そうと思ってる。
837RT-55m:02/04/17 15:17 ID:6CZRcE1O
いつも楽しく拝見させて頂いております。
マイナー車ですがよろしくお願いいたします。
これから、熱い時期になるとオーバーヒートの心配が考えられると思うのですが
みなさんの秘策や対策を御教えいただけないでしょうか?
昨年は、何とか切り抜けましたが、ちょっと心配で...
よろしくお願いいたします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:30 ID:nBtKfDQm
>>837
渋滞を走らない! 昼間は避ける! というのが単純な予防方法かと。
まあオイルクーラーやファン増設したり、
霧吹きみたいな水噴射装置を付けたり(フィアット500用のとか)、
色々と手はあるけど、オリジナル維持との引き換えという罠(笑)。
ところで勉強不足でゴメンナサイ。RT-55mってナニ?(^^;
839RT-55m:02/04/17 16:23 ID:6CZRcE1O
早々のお返事有り難うございます。
また、アドバイス有り難うございます。
さて、RT55mですがトヨタ1600GT5です。
私月に1、000km〜は乗るので、夏も渋滞 昼 夜間 は避けられません。
さすがに出先での雨は諦めますが、降っている時はなるべくさけています。
ラジエターコアまし、冷却ファン、クーラント、ラジエターキャップ
オイルクーラー...などよく聞くもので対処した方がいいのでしょうか?
いままで空冷(空冷歴10年)ではあまり気にななかったので水冷はちょっと不安
になっております。やはり日本の道路事情は酷なのかな...
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:34 ID:Vjla85/w
>>839 (RT-55m)
おおっ? 私はRT40のデラックス乗ってます。よろしく〜
841人間予備軍:02/04/17 16:35 ID:xOpC95/S
ポンコツ好きの人か
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:40 ID:NZik/Xq8
>839
水路を洗浄するだけでだいぶ違ったりする。難儀な仕事だけどな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:47 ID:zTbquNL0
>>839

ラジエタコア増。ファン増設。クーラントはビリオン。
オイルクーラーはオプションだね。

それでもダメなら、夏の渋滞は乗っちゃいけないよ。
最終手段で、ヒーターつけるというのもあるが、
あんたが先に逝く。
844240Z:02/04/17 17:51 ID:y9UX6RCS
>>839
私の車は、6月くらいになると早々にサーモスタットを外します。
これだけで、かなり違うと思いますよ!
それと、ボンネットは開けた状態にしておく、とか。

水路の洗浄も有効なんだけど、それまで詰まっていたゴミを掃除したお陰で
水漏れが発覚!というのも割と多いみたいです。
つまり、それまではゴミが栓の役割を果たしていて水が漏れなかった、という現象。
845240Z:02/04/17 18:00 ID:y9UX6RCS
>>843
俺の中では『夏場の渋滞でヒーター全開』ってのは、日常の行為です。
お陰様で、まだ逝ってはいない(笑

ちなみに、冬場でもヒーター全開って状況は、殆どない。
『全開』のスイッチは『夏場の渋滞』の為にあるようなもんです(笑
846ヨタ八:02/04/17 18:25 ID:jaZUk2AP
うお! いいですな、1600GT!
もしかして、私の仕事場の近くのマンションの1階で、
いつも車をイジッてる人・・・・じゃないよなぁ、多分。
それはさておき、うちの車は空冷なので、あまり冷却対策って選べないんですよねぇ。
御存知のように空冷=油冷みたいな物なので、
オイルクーラー付けるか、オイルパン加工して増量するか。
まあ余程の熱い日に渋滞にハマらなければ、さほど問題は無いのですが、
都内だとそうも行かず。
結局、夏場は早朝か夜に乗るようにしています。
847RT-55m:02/04/17 18:52 ID:AtdAn/yV
みなさん、本当にいろいろアドバイス有り難うございました。
取りあえず、少しずつ改善していきがんばってみます。
これからもこのページでいろいろ勉強サせて頂きます。
ありがとうございました。
848オヤジ:02/04/17 19:48 ID:5gy4oyhu
娘の結婚のためジャパン売っちゃった。
同時に二つの物を失った。
849Z432:02/04/17 20:26 ID:pH0PydzB
シ…ショック! 昨日のプロジェクトX、録画ミスってしまいました(泣)。しかも
それに今ごろ気がつく…ううううう
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:32 ID:/XLxafik
>849
今夜録画しる!
851Z432:02/04/17 22:27 ID:pH0PydzB
>>850
そ…そうだった! 今度こそ! いや、今日は鍋をつつきながら直に見るか(笑)。
852LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/04/17 23:34 ID:CHsPj+s3
>>832
遅レスですが・・・
数年前、初代クラウソの開発物語をやってましたね。進駐軍のジープを
ばらしてリーフのショットビーニングやデフギアの焼き入れ法やらを
学んだとか、当時としては結構突っ込んだ内容だったと思います。
確かどこかに録画テープがあったんですが。

そういやプロXの再放送は何時でしたっけ?
853ヨタ八:02/04/18 01:19 ID:GgtJ/E7w
>>849
あーあーZ432さんともあろう方が(笑)。
再放送でも録画ミスったようなら、メール下さい。
>847
亀レスですが
私の場合、色々試した結果エキパイに包帯グルグル巻きが一番効果的でした。
855RT-55m:02/04/18 09:58 ID:oMChZH5n
854サン>
有り難うございます。
やはり、効果あるんですか....
是非、今年のオーバーヒート対策のメニューに加えさせて頂きます。
ヨタ8に9年乗っていますが、真夏の首都高の渋滞でも平気でした?
空冷のエンジンは丈夫なんですね?水冷初心者としては
夏はきらいです、、、


856240Z:02/04/18 11:12 ID:k9ByD8tq
>>855
俺も夏が嫌いになった…無邪気に夏が嬉しかったのは、子供の頃だけだなぁ(笑

上で言い忘れてましたが、私の車もエキパイに包帯を巻いてます。
857ヨタ八:02/04/18 11:56 ID:8Wn6wu2X
>>855
RT-55mさんもヨタ乗りでしたか。
それにしても、真夏の首都高の渋滞でもビクともしないとは、
素晴らしくメンテの行き届いた2Uですね。(フルフロー型でしょうか?)
うちのは各部ヘタってるらしく、すぐに油温が上がります。
今年はオイルクーラー乗せようかなと、思案中。
幸い、低めの回転数で流す分には、さほどヒドイ目には遭わないのですが。
(夏場はプラグの番手も変えて対処)

個人的には、真夏ヒーターという最後の手段が使える分、
水冷の方が羨ましかったりします(笑)。
858ヨタ八:02/04/18 11:56 ID:8Wn6wu2X
あ、sage入れ忘れた(^^;
859Z432:02/04/18 22:43 ID:OyQlrDAN
>>853
お心遣いありがとうございます。今度はなんとかなりました(笑)。なぜか今日、
会社で若い連中にZに関して質問攻めにあってました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:58 ID:EFUePAl/
錆防止age
861RT-55m:02/04/19 01:42 ID:vkj619Fk
858ヨタ8さま>
よろしくお願いいたします。
渋滞の中でびくともしない>ビクビクしながらの運転でした...
しかし、思っていたほどではなかった..そんな感じです。
某ショップ サ00ィングさんでもレースやるわけじゃなければ
夏でも大丈夫ですよ!と言われた事がアルと思いました?
定かでなくてすみません。
862ヨタ八:02/04/19 01:59 ID:2tkhx7kf
>>861
サ○○ィングのKさんですね。
うちの最初のヨタは(今のは二代目)、Kさんから購入した個体でした。
今でもパーツ購入で、年に何回かは連絡してます。
夏場のヨタですが、流れていれば、大丈夫は大丈夫なんですけどね。
実際うちのヨタもオーバーヒートでエンコ(懐かしい言葉だ)した事は無いですが、
油温計の針が上昇していくのは、精神衛生上よくありません(笑)。
>862
私、渋谷の交差点の真ん中でウンコした事あるよ。
ウンコする事には慣れてても場所によってはハズカシイです。
夏場の渋滞中にエアコン付けっぱなしで調子悪くなっちゃったから。
しばらく放置しとくとエンジン掛かるから屁息なんだけど
ガソリン沸騰対策に、今年はフューエルクーラーの流用を考えてます。
っていうか、夏以外でないと使えないエアコンなんて意味ないので外しちゃおうかなー。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 14:04 ID:/5ft3yEa
>>863
煽りかと思ったが、そうでも無さそうだ。
>864
うん。漏れみたことあるもん863。
変わった人ダターヨ
866ミニ2号:02/04/19 21:41 ID:F50wLE1F
本日 柿の木坂付近で 2000GTをハケ~ン!

町中走ってるのはメズラシ~ネ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 21:45 ID:DRXxwix8
走る重要文化財か、一度見てみたいもんだ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:10 ID:1S3Hnnoz
3〜4年前の早朝、家(国道沿い)の前を2000GT走ってました。珍しく赤だったです。
カッコ良かったけど調子は今一つ、といった感じでしたよ。
あとガキの頃よく行ってた駄菓子屋の隣に車庫があって、中に2000GTが佇んで
いました。スーパーカーブームがマッ最中くらいの時代のことですが。
S110の240RSもやっぱ旧車?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:18 ID:1S3Hnnoz
>869さん
シルビアですね。旧車だと思います。人によって見解は分かれるでしょうが、
個人的には好きな車なんで(^^;
>>866
あなたも「ありがたや教団」に入りませんか?
街でレアな車(特に旧車)を見たら、手を合わせて「ありがたや、ありがたや」。
先週の日曜、私はS54(多分GT-B)を目撃し、上記のように致しました。

872ミニ2号:02/04/20 02:11 ID:Ulh2zQVq
運転中には拝まない方がいいと思われ・・<危ないがな(w
>>872
ありがたや教団は、心の中で手を合わせるのです。
今日は夜中に初代バイオレットを見れて、ありがたや、ありがたや。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:34 ID:XrWr77KL
コミックバンチに連載中の「レストアガレージ251」読んでる人いる?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:54 ID:mwTUbxh1
昭和62年式の車はあとどれくらいで旧車の仲間入りできますか?
876A30:02/04/20 03:19 ID:HKnT1JxG
先週セカンドカーで兵庫県の旧車イベントに行った帰りに中国道の長さ12kmの
渋滞に巻き込まれて水温が上昇。と同時に電磁ポンプがエアを噛み始め、つい
に吹かなくなってダウン。
水温が下がるまで非常駐車帯で休憩してました。
ポンプはNISMOの大吐出量タイプに替えたんだけど、冷却系の方がノーマル
スペックのまま、というのが敗因らしい(コアは張り替えてあるけど)。
30年前はこれで十分走れたはずなのにな〜。
877A30:02/04/20 03:23 ID:HKnT1JxG
因みにノーマルスペックとは2枚羽根の冷却ファンにシュラウドなし、の状態。

ファーストカーの方は車検の時にコア増ししたので、これからどうなるか
楽しみ。
878A30:02/04/20 03:25 ID:HKnT1JxG
>>875
「昭和」というだけで十分旧車な気がしますが(w
>876
A30って事はオースティン?デボネア?なーんて、グロリアですよね。
インタンク方式のポンプだとペーパーロックしないのかなー。
でも、そんな改造は大変かも・・・。

コア増しも大事だけど、ラジエターの設置方法も大事だよね。
シュラウドとかラジエターとボンネットの隙間を埋める事とか
旧車には今の車ではあたりまえの設計になってない事って結構あるからなぁ。
渋滞中だとボンネットの隙間から漏れた自車の熱を循環させてるだけって場合もあるし。

東京の渋滞に突入する事の多い私の場合は、ラジエターをアルミから真鍮に換えただけで
ウンコする事が少なくなりました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 16:54 ID:wcfKzQXc
>>875
漏れのバラードスポーツCR-Xは普通によく走るよ
881230改めWY30:02/04/20 18:41 ID:W3ZOKRFz
 13日のオフ会の模様をうpしました。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9227/

 ...全然旧車オフじゃないのでsage(w
882230改めWY30:02/04/20 18:42 ID:W3ZOKRFz
>>881
書き忘れ(鬱
次回は5月18日の予定。
雨天中止です。
883VISA-GT:02/04/21 02:03 ID:NmzGiAQK
GSAカッコイイ!!
FCもイイ!!(イニシャルDファンなもので・・・)

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:09 ID:bSF2RNrE
下がりすぎ
885A30:02/04/21 02:52 ID:KsocLo+1
>>879
止まっちゃったのはセカンドカーのハコスカの方です。
友人から「燃料ポンプをラジエータの前に付けたらどう?」というアイデアを
もらいました。事故った時が怖いですが(笑)。
コア増ししたグロリアの方もシュラウドなしの4枚羽根のままなので、コア
増しの効果がなかったらいじらざるを得ないかと思いますが、部品が揃うか
心配です。
私の場合「夏場は乗らない」という消極的な方法で旧車を維持する気はないので
排熱用ダクトを開けたり、インジェクション化するなど
今年は抜本的改革を断行する予定です。

もう人前でウンコするのはイヤなの。
他車の迷惑になるのもヤだし、同情されるのもヤなんです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 11:32 ID:JtpcCxKR
>>886
気持ち悪いキャラだなあ・・・きみ
>887
ゴメン。此処には出張中なんです。
このスレの住人のイメージを悪くしちゃったかなー。
常駐してる板だと同類がいっぱいいるよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:05 ID:PG2OTX8c
ちゃんとアシ車が確保できて夏場はガレージにおいとける環境なら
やっぱ夏場はそっとしておいてやりたいな。
>889
オリジナルを無視してまでオールシーズン走る事のできるように改造するのって
車にとっては酷い仕打ちなのかも。
って気にさせるレスだなぁ。

アシ車も除湿器付きガレージもあるけど、今でも常用できる車にしたいのです。
ドーピングしてまで走らせるのはイケナイ事なのかなぁ。
・・・ちょっと弱気になってきた。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 13:40 ID:PG2OTX8c
>890
いや自分の車をどこまで理解して愛するかの問題でしょう。
どっちでもいいのです。レースする人もいるし。
しょせん機械はいずれ壊れる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:16 ID:Ltc5usz/
アシ車が20年前の軽ですが(w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:41 ID:E+yJqlpT
いじり壊しにならなければヨシ
894ミニ2号:02/04/21 23:10 ID:mKr85ZxF
車道楽に王道なし と思いますが・・・
(でも あまり下品になりたくはないですね)
同意!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 13:51 ID:NubLF8Iw
age
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:58 ID:5rE3/Fih
datオチ帽子age
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 03:38 ID:laVT9onR
899ヨタ八:02/04/23 03:53 ID:hl+u14R7
>>898
欲しいーーーーーーーーーーーーーーっ! ヽ(`Д´)ノ
900A30:02/04/23 04:01 ID:1j0aNDL1
900です〜。
休みだし、ガシガシ洗車して
バリバリ塗装(クリアー)剥がすぞ(W
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:40 ID:1h+uyHkv
結局、ヤフオクのR360クーペ、売れちゃったね。
幸せな余生(車として)を全うして欲しい。
♪ 昨日一人の男が死んだ 戦って戦ってひっそり死んだ
♪ あいつはナノプローブもない スカンピンな若者だった
♪ しかしあいつは知っていた 熱い涙を〜
♪ 戦って死ぬことをどうして死んだのかとは 聞かない〜 聞かない〜
♪ でもあいつの青春はどこへ・・・どこへ埋めてやればいい
♪ 君は人のために死ねるか?君は人のために死ねるか?
♪ あいつの名は ポリスメ〜ン
904 ◆R5fZcq3w :02/04/24 01:35 ID:X3HLW+4x
>>898
欲しいーーーーーーーーーーーーーーっ! ヽ(`Д´)ノ

ていうか、みのがしてたー!!!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:36 ID:ptdagEV8
明日(正確には今日か)、近所の
トヨペットにデジカメをもっていきます。
トヨタ2000GTを撮って来ます
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 05:01 ID:e92N+kD3
トヨタ2000GTってなんであんなに高いの?
程度が良ければアストンのDB4とかベンツの300SLぐらいするのは何で?
並行物が結構出回ってるけど、現地価格だと安かったりするのかなー。
現地の値段及び高額な理由を御存知の方いらっしゃいますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 05:06 ID:s4nMLI+H
>>902
結局R360クーペはいくらで売れたの?
908902:02/04/24 08:07 ID:77kqB6bl
>>907
確か50万ちょい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 08:12 ID:77kqB6bl
>>906
何で高いの、って言われてもなー。
みんなが欲しがるから高いとしか言いようが無いんだけど。
総生産台数も300台ちょいの稀少車だし。
あと並行物って、何の? 言葉の意味、判って使ってる?
>909
しまった!逆輸入でした。失礼しました。
「正規ディーラー以外で売ってる輸入品は並行物」ってイメージで使ってしまった。
並行する正規ルート自体なかったですね。

高値なのは日本だけなのかな?と思ったから聞いた次第です。
つまり、人気があるのは日本だけなのかもって気がしたから。
911A30:02/04/25 00:54 ID:b1zT8zi8
>>910
ブルーバードの型式名だ(笑)。
トヨタ2000GTはアメリカに少数輸出されたぐらいで海外には殆ど出回って
ないんじゃないかと思います。
そのアメリカには一人で何台も持ってるマニアがいます。
すごいのはごく少数しか入っていない車でもタルガトップやコンバーチブル
に改造してしまうところかな? さすがアメリカ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 03:57 ID:CumRdtBp
>>911
あんたこそ、ポルシェだぞ!(笑)
>>912
そういうあんたもポルシェじゃん。
356のエンジン積んだマニアックなモデルだね。
914A30:02/04/25 06:28 ID:h5GMvaK5
>>912
>>913
そう言われればそうだ(笑)。
915230(VNY30):02/04/25 07:58 ID:7ZFpgQD2
>>914モナー(w
僕は914-6がお好み。サーキットの狼を読んでから。
OT誌の914を2台のレポートを楽しみに見ていました。

そんなOT誌、お気に入りの号は37号。2冊持ってます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 16:01 ID:ePNXe5wA
914いいよねぇ。実はポルポル、あまり好きじゃないんだが、
(356ですら!)何故か914は別格。
917しぇびぃ参五丸改:02/04/25 19:33 ID:UMwJX1JF
914、錆びに弱いんだっけ?ジャキアプで真っ二つに折れたというハナシ聞いたことが・・
デモあのスタイルには萌え〜
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:38 ID:lpVeayhD
919ヨタ八:02/04/25 21:11 ID:McgQ/24N
>>917
ヨタに至っては、走行中に真っ二つに折れたという逸話もあります(^^;。
初期のモノコックボディだし、車重を押さえるために、鉄板も薄くしてるし。
920しぇびぃ参五丸改:02/04/25 21:44 ID:X2TBsVVh
>>918 近所ダYO!(w
921VISA-GT:02/04/25 23:13 ID:NaTiwaB9
>ヨタ八氏
KP61も大差ないです。
922A30:02/04/26 01:06 ID:VCrOiLOI
>>915
をを、ワーゲンポルシェか!(笑)
「1台目がちゃんと直ってないのに、なぜ2台目を手に入れちゃうんだろう」と
思って読んでました。>Old-timer
923A30:02/04/26 02:43 ID:/sRKsu8K
>>920 しぇびぃさん
そういえば今度の日曜にお会いできるかも。もし見かけたら声を掛けて
下さいませ。
924A30:02/04/26 02:46 ID:/sRKsu8K
いかん、下がってた。ついでに補足。
エントリーしてますので、自分の車は会場内に入っています。
925疑問符:02/04/26 02:53 ID:OquAosUc
お久し振りです
いべんとウイーク目前ですね 連休はへたくそ
が大挙して繰り出すからお互い気をつけませう
926スクアドラ:02/04/26 10:17 ID:TQSAFVut
>>918 お、テーマ8.32のエンジン発見!
927ヨタ八:02/04/26 19:02 ID:NJgVFHow
>>925
私もヘタクソなんで、あんま人のことは言えんです(笑)。
ともあれ、毎年、GW、お盆、正月は、
ガラ空きの都内(特に官庁街とか)を走るのが、恒例行事だったり。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:26 ID:RqqeoJIJ
age
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 19:42 ID:5ckZ1nIB
せっかくの連休なのに(連休だからこそ!?)燃料配管の取り付けに
丸1日を費やしてしまいました。家族の視線が・・・しかもまだ途中だし。
明日も朝から取っ組み予定です。明後日こそは、どこかへ連れて行って
あげなければ。(どこへ行っても混むんだろうなぁ・・・)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 14:05 ID:79z6W1dd
連休だと、普段は見れない旧車が見れるのでage
今日古いベンツを見ました 何かはわかりません
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:23 ID:0BU0HjgU
フィアット500乗ってます。
息子が「パパ、僕も運転したい〜」って言うんですけどそれまでもつかな…(w

エンジンは載せ換えてあるのでしばらくは大丈夫ですが、シャーシの錆がそろそろ
ヤバイんだよね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:25 ID:AJHDUaSg
このスレは車板の中にあるボロ車スレとは違うの?

ボロ車スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019151710/
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:14 ID:CUoTwaEd
SCN、駐車場渋滞ハゲシスギ!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:23 ID:YD2WMAmX
SCNって何?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:26 ID:6P+OU/5c
デスビの接触でも悪いんだろうか、今日はしゃっくりがひどかった
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:43 ID:9ev7kkzb
>>933
まあ似たようなもんだ。多くの住人も重複してる。
が、向こうはノリが命だな。ゴルァ! こっちは割とマターリ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:27 ID:EH3DjTXL
最近ニュービートルに乗る女はよく見かけるけど、
今日は旧型のビートルを運転する綺麗なお姉さんを見かけた。
俺もビートルにしよっと。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:29 ID:k6IN3Yfy
スレ違いかもしれないけど、今日古いバイクの集団が走ってた。以前TVで見たこと
あったけど、旧車族?とか言うんだそうな。見た目も音も走り方も昔の暴走族その
ものなんだよねー・・・あれじゃ世間一般からは理解されないよな・・・
せっかく綺麗にしてるのに。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:31 ID:XDkG1m5F
いにしえのカミナリ族みたいなものでしょうか?
941スコフ〜:02/04/28 23:50 ID:+YsrpVU3
>937
ノリが命だったのか・・・
向こうもマターリですよ!ただ、旧車にはなり切れない車を飼ってるもんで・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:57 ID:Xzom/a+1
>>939
同意。
こないだあった相模湖の旧車イベントもそんなかんじ。
旧車なのに、屋根の無い族車や竹ヤリ車が何百台もきてて、
昼間の集会みたいだった。バイクももろ族だし。
BGMは横浜銀蝿がんがんかかってるし。
そんなアフォが居るから普通にがんばっている旧車乗りが誤解されるんだよね。
そういうやつらはイベントにきてほしくない。
水野ワークスなんて、イベント荒らしもいいところ。
いろんなイベントに族車で集団で乗り付けては荒らして帰る。
まじ、死んでほしい。
>940さん
いや、そこまで古くなくて、昭和50年代あたり。車種的にはホークUとかGS400、
ちょい新しめでCBX(もちろん400CC)。せめて見た目か音のどちらかをおとなし
めにするだけで評価はだいぶ変わるのではないかと・・・
一応、sageときますね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:33 ID:VALJ/6iC
>>942
最近、そういった連中が多いみたいよ、どこのイベントでも。
マターリ旧車派は、形見が狭い模様。
それに若い子の間で、ギンギン(笑)に改造した箱スカとかも、
今、静かなブームなんだそうで。
まあ人それぞれではあるけど、ただでさえ形見の狭い旧車なんだから、
触媒抜いたり、公道でアフターファイヤー出したりは、ちと勘弁して欲しい。
(;´Д`)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:34 ID:VALJ/6iC
上。形見は肩身だな・・・・・・・・・・鬱
946しぇびぃ参五丸改:02/04/29 01:07 ID:zGlx3GXR
>>935
今日、東扇島であったMOONEYES主催のStreetCarNationalsだよ〜
エントリー車のなかに居ましたね、族車・・・
写真選考ってホントにしてるのか??

あ、ピットクルー轢かれた!(F1観戦中)
947LJ20糊 ◆LJ20tgTU :02/04/29 02:31 ID:U/4AE46e
>>932
今から英才教育で運転させるのはどうです?ついでに修理も
覚えてもらって、トラブった時には助けに来てもらう、と(笑
>>939
今日首都高4号線にも数台いたけどその仲間かな。ホークやCBに
耐熱塗料仕上げの集合管、極彩色のタンクやフレーム、ギラギラフレークの
半帽にヒザまであるブーツ、エイプハンガーのようなアップハンなど
モロに往年の族車。でも、今は規制緩和のおかげで車検も問題ないそうな。

まあ、お遊びで1台や2台仕上げて飾っておくくらいならいいですが、
マジになって台数集めてしまうのもねえ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 03:01 ID:cBlufbvo
何事も、ほどほどに、ですな。
ヘタにK察やらに目を付けられると、ディーゼル車みたいな事になるやも。
ただでさえ「環境のため」とか言えば、何でも免罪符になる御時世だし。
車のリサイクル法で、また新たな特殊法人も出来るんだろうなー。
ははは。
949A30:02/04/29 04:15 ID:OnRe1uIW
SCNから帰ってきました。セルモータが不調になってなかなかエンジンが
かからず参りました。

>>946 しぇびぃさん
お疲れ様でした。お会いできてよかったです。
確かにゼッケンと暴走ラインの付けられた車とかいましたね。
あれはあれで面白さがあるとは思うけど、今回の場所の雰囲気には「?」
でした。ほんとに写真選考してるのかな?
あとどこのイベントでも問題になりますが、音と炎のショーは勘弁。
今日もオデッセイが火を吹いてました。
950有鉛:02/04/29 14:34 ID:sCpJu7Vs
スレ立てるときにだけ現れる>>1です。新スレ立てましたのでどうぞ。

●●●旧車好きの人【Part.3】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020058344/l50
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:18 ID:E0WW4LY3
age
952 ◆ai5Y6kNk :02/05/02 23:11 ID:xUjVnvDW
dat落ち寸前でageてみる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/03 06:01 ID:kgvpziRg
X508海苔ですが何か?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:04 ID:UeS0fFwo
age
DAT化阻止
956956 ◆ai5Y6kNk :02/05/05 01:31 ID:oWQycDt4
521/543まで落ちてた
車版は24時間放置でdat落ちか
激戦区だな
957A30:02/05/05 06:32 ID:j/pxePCx
>>955
>>956
既にPart3に移行済みですよん。

●●●旧車好きの人【Part.3】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020058344/l50
初めて旧車スレを見る人向けに保全してると思われ>>A30氏

ということでDAT防止sage
959A30
>>958
なるほど。Part3の方が下がってたので、とりあえず上げときました。