【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆G300LHGL8.
スレを立てる程でもない疑問、質問はこちらでどうぞ。
【 初心者の為の質問スレッド Partxx 】もご利用下さい。
回答には時間がかかることもありますので、1日はお待ち下さい。
回答がなくても泣かない、怒らない、辛抱強くもう一度ご質問願います。
また、常連の方はできるだけ速やかに回答願います。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051458393/
2 :03/07/20 20:30 ID:tj7jcRhC
夏に中欧にいくんだけとフィルムは何が良いでしょう?
地中海なら発色の美しいE100VSあたりなんですが・・・
暖色系が良いのでせうか
3 ◆G300LHGL8. :03/07/20 20:31 ID:vHG5hHj0
4 ◆G300LHGL8. :03/07/20 20:33 ID:vHG5hHj0
>>2さん、早速ドモですが前スレが生きてますので
そちらでお願いします。

前スレの埋め立てよろしくお願いします。>ALL
5名無しさん脚:03/07/21 20:33 ID:vWgxWl0l
前スレが950に達したため、こちらをあげておきます
6名無しさん脚:03/07/21 22:02 ID:Z34KEKlj
>うめばと様
前スレ
でのフィルム感度の件、よく理解できました。
これでフィルム感度をEV値と絡めて考えられそうです。
これからもよろしくお願いします。
ありがとう(^^)
7名無しさん脚:03/07/22 01:43 ID:lgEYl/Aj
ここで聞いていいもんか解りませんけど、
EOS KissとLEICA miniluxを売ろうとおもうんですが、
いくらぐらいになりますかね?
8名無しさん脚:03/07/22 01:50 ID:8uJGmEAB
>>7
とりあえず、↓ここで査定額を検索してみるよろし。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
9_:03/07/22 01:52 ID:b9PDroSS
10名無しさん脚:03/07/22 01:53 ID:lgEYl/Aj
どもども
ヤフーで上手く検索できなかったもんで、ありがとうございます
11RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 00:39 ID:nUMwWVOm
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056376259/491-

心優しい回答者各位ちょっとこっちもヨロシコ
12E:03/07/23 00:51 ID:bV2qne8L
レンズの前玉に光を当てたら傷っぽいのがあるけど、
周辺だし神経質にならんでも大丈夫かな?
逆に気にしないで使えるかなぁ。
13RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 02:44 ID:nUMwWVOm
>>12
フードきちんと付けてればさして問題にならん
デカい傷は黒で塗りつぶすんだけどすっと細いの1本とかなら気にすること無し
14某○っけ:03/07/23 03:55 ID:J2JrSk96
ポートフォリオを作るうえでデジタル出力したくなりました。
家庭用のぷりんたでも良いのですがもっていないので・・。
入力はニコン新宿サービスセンターでできてるんですが
出力(B3からB5)の出来るテンタル出力センターのようなようなものは
無いのでしょうか?普通に写真屋さんに頼むとすごい高いのです・・
どうかご教授よろしくお願いします
15RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 04:29 ID:Gl7rmYok
キンコーズか東京リスマチックへ逝け
16名無しさん脚:03/07/23 04:50 ID:Ft2l0cgL
SONYのサイバーショットってどうですかね?今回初めてデジカメを購入しよう
と考えているのでデジカメの知識は全くといっていいほどないです。
デジカメの使用用途もあまりわからないのですがホームページの画像に使い
たいと考えています。教えてちゃんでごめんなさいね。ちなみに許容費用は
3万円くらいです。
17名無しさん脚:03/07/23 04:52 ID:Ft2l0cgL
スレ違いでした。申し訳ありません。
18某○っけ:03/07/23 05:45 ID:J2JrSk96
>>15
RZさんまじありがとうございました!すんごぉく感謝です!
キンコーズのセルフ出力でやってみようと考えています。
安い・・1枚49円・・。ちょっと画質が気になりますが
とにかく即試してみます!
19某○っけ:03/07/23 05:51 ID:J2JrSk96
で・・いまキンコーズに電話したら
「写真画質は期待するな」とけられてしまいました。とほほ・・・
20 ◆KALI69/Ts. :03/07/23 05:56 ID:ccE9J9Xs
オレがプリンターやってやる。ただしウチのはA3ノビまでなんで、悪しからず。
それ以上の大きさや、画質を求めるなら、外注出すんで実費だ。
21某○っけ:03/07/23 06:09 ID:J2JrSk96
>>20
ありがとうございます。
でも今ここで甘えちゃうとだめなような気がするんで・・
もうすこし調べて、よく考えて、それでもダメならお願いしたいんですが。
まだ他に出来る事があるはずなので。すみません。

とゆうか出力とかそうゆうのって自分できちんとやるべきなので・・。
「人の好意をー」って言葉も今頭に浮かんでるんですが
本当にすみません。今はもう少しがんばってみます。
22うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/23 11:24 ID:P+yajOkM
出力センター、5〜6年前に仕事で行ったのだが、中へ入った瞬間に
「ここに俺はいるべきではない所」と思った。プロラボなんかの比じゃない。
シロートは来るんじゃねぇよオーラがプンプン。
何かいう度にジロッって無言で見られる。早く帰りたい気持でイパーイだった。
それから一度も行ってない。
今はどうなんだろ、パソコンがこんだけ普及したから出力センターも庶民化したのかな。
オノマユみたいなきれいなお姉さんがやさしく受け付けしてくれるのなら行ってもいいな。
23庶心者:03/07/23 15:51 ID:67jyb2d6
デジタルコンビニじゃ駄目ですか?
24RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 16:35 ID:Gl7rmYok
カネがねぇんだろ?
49円のクオリティで我慢出来なきゃピクトロでだせばいいじゃねーか
25RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 17:09 ID:Gl7rmYok
途中だった

なんでまずキンコーズで出力してみ、他の事はそれから考えれば良い
26 ◆KALI69/Ts. :03/07/23 17:30 ID:ccE9J9Xs
アラーキーは電通社カメ時代、ゼロックスのちんけな白黒コピーをホチキスで止めた
「写真集」を毎月作って、あちこちのマスコミに勝手に送りつけていた。
パワーさえあれば、媒体なんかちんけでも情熱は伝わるよ。

…ただし、伝わるような作品を選ばなきゃダメだ。
27変人:03/07/23 19:18 ID:F1WukGaw
PENTAXにNikonレンズを無理矢理装着するのは。邪道かな?
28某○っけ:03/07/24 04:53 ID:lvTeOzBI
とりあえずいまはRZさんの言うとおりキンコーズで出力します。
>>26(カリさん
なんか心から直って感じであこがれ。ます。

媒体よりも力なのかも・・
29名無しさん脚:03/07/24 11:59 ID:PdkzGrZo
>>26
営業中のラーメン屋で個展開いたのもアラーキーだったよな。
オイラも真似して学生食堂で個展をやったもんだ。
なつかすぃ・・・(遠い眼

>>27
い〜んでない?面白いよ。
邪道で何が悪い?
30名無しさん脚:03/07/25 12:09 ID:SRFSMC6i
揚げ
31_:03/07/25 12:15 ID:2dgP5pTB
32_:03/07/25 12:15 ID:2dgP5pTB
33ウダイたんクサイたん:03/07/25 20:34 ID:arAZ6Uic
hama製品のHPってありますか?
取り扱いはエツミでしたっけ?
34前スレ961:03/07/26 00:25 ID:hGPP8h9B
http://www.young-erotism.com/s_bo/asa-051.jpg
こんなかんじで、流れを表現したい場合、シャッタースピードは
どのくらいに設定すればいいのでしょうか。
35名無しさん脚:03/07/26 02:01 ID:ofjMH7Ck
写真またはカメラに関わる仕事に関わりたいのですが
(実際とらなくても)
どんな仕事があるんですか?
思いついただけあげてください!
まだ高校1年なんですが、就職とか考えてて。
36某○っけ:03/07/26 02:19 ID:q5064ZaE
>>35
(昔の自分っぽい。ごめん)
うーんと、、それは、、カメラのことがすきなのですか?
写真がすきなのですか?関係ない?
37???:03/07/26 02:19 ID:HgYAzOZg
38うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 03:05 ID:D7GgKPRe
>>34
リンク先のアドレス間違っていねぇか?
何回やっても海外のエロサイトのブラウザがバババって開いて閉じようとするとその何倍もパカパカ開いてフリーズしてしまうのだが、
もう一度リンク先貼り直してくれ。
39名無しさん脚:03/07/26 03:09 ID:e8wdnwFQ
ドメイン名からして、単なるエロサイトの宣伝としか思えんが
40うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 03:20 ID:D7GgKPRe
そうか、しばらくブラクラ踏んでなかったので勘が薄れていたよ。
夏が終わるまでは迂闊に落ちているURL踏めないな。

ADSLにしてから始めてブラウザバババババを体験したけどすごいもんだ。
マギ大暴走
41某○っけ:03/07/26 03:35 ID:q5064ZaE
>>35
とりあえずフリーカメラマン契約カメラマン町の写真屋さんとか
42 ◆KALI69/Ts. :03/07/26 03:37 ID:UgTgBv81
カメラメーカーの設計屋さんとかレントゲン技師とか
43名無しさん脚:03/07/26 03:45 ID:e8wdnwFQ
印刷やさんとか、出版社とか
44うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 03:47 ID:D7GgKPRe
オークションで5パーセント取る人もカメラに関わる人。
証明写真撮る人や免許の書き換えの係のおまわりさんもカメラマン
45名無しさん脚:03/07/26 03:49 ID:e8wdnwFQ
警察の鑑識課とか、天文学者とか
46うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 03:56 ID:D7GgKPRe
胃カメラのお医者さん。頭髪チェックのお姉さん。
47 ◆KALI69/Ts. :03/07/26 03:56 ID:UgTgBv81
建築現場の監督さんも写真を撮るのが仕事
48z ◆z/zz007FFE :03/07/26 03:58 ID:iHsBT1e4
淀の店員さんとか、オービスの整備満とか。
49前スレ961:03/07/26 06:57 ID:hGPP8h9B
http://www.young-erotism.com/asa/index.html
すいません、ここの051です。
50名無しさん脚:03/07/26 07:50 ID:e8wdnwFQ
朝っぱらから嫌なもん見ちまったよ。
なもん自分の小便撮って調べろヴォケ
51うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 08:33 ID:zErnIyD3
>>50
おいおい、おまいがそそるような事レスするからまたブラクラ踏んじゃったよ。(笑)

>>49
放尿写真が撮りたいのか? ・・・・
これは、ただストロボをボン焚きしているだけに見えるのだが・・・・
おそらく1/125か1/250かもちっと速いかな? たいした技術つかっているわけじゃなく
ただ写しただけのもの。人間の放尿が高速で見ると連続ではなくて不連続だったわけね。

ブラクラ踏みたくない人や朝からシッコ見たくない人に解説

 @・・・・・・・・・・・・

こんな感じでシッコが点々になって放物線をえがいていまつ。
やっぱり>>50の言うとおり自分のシッコ上から撮って研究すべきかと・・・・
52うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 08:42 ID:zErnIyD3
>>51
上の解説ちょっと訂正ね

@------・・・・ ・ ・  ・  ・

こんな感じかな、放出口に近いところが連続していてだんだんと分離、水玉化していく感じ。
公園の上に出る水飲み水道の写真に近いかな?
やっぱりどう見ても普通に撮っただけだな。    朝からスマソ。
53うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 09:42 ID:zErnIyD3
>>35
その質問て「車が好きなんで車関係の仕事なら」とか「ヒコー機が」「犬が」
みたいに何でもあてはまるぞ。
機材の開発・製造から撮影、現像、販売、営業、修理など無限にあるぞ。
撮影にしても無限にある。
カメラメーカーに就職してもまったく関係ない部署にまわされる事など多々ある。
もうちょっと絞れないのか?
本屋に行って「コマーシャル・フォト」という雑誌買ってきて夏休みの間ながめていろよ。

大学に行くのか、写真の専門学校に行くのか、すぐに実践で働きたいのか
フリーでやるのか、弟子入りするのか、会社やスタジオに入るのか
もちっと自分のやりたいことをまとめてみて、夢でもいいから。
54名無しさん脚:03/07/26 10:14 ID:IHMWOn+x
>>42
お前が死ねよ。それが一番世の中のためだ。
55うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 10:18 ID:zErnIyD3
夏厨房 土曜の朝から 死ネ氏ねカキコ
56名無しさん脚:03/07/26 11:21 ID:9Z7TMye4
夏休みに北海道ツーリングの際写真を撮って思い出として残したいです。
当初の予定では実家にある古いカメラを借りていこうと思っていたのですが
人にあげてしまって買わなくてはならなくなりました。
使い捨て(コストパフォーマンス的に37とか40枚)のものとhttp://www.fujifilm.co.jp/compact/fm02-4.html
↑スマートショットだったらどちらがよいでしょうか?
カメラ買うとしても出せるのは3000円くらいまでです。
3000円で買えるものがあるかわかりませんがオークションも手ですか??
57名無しさん脚:03/07/26 11:30 ID:IHMWOn+x
>>55
土曜の朝から仕事もしてない社会人はあなた?
58お節介なヒト:03/07/26 11:36 ID:Qbirc9wU
うめぱとさん、あまりアレだと粘着されますよ。
次に粘着されそうなコテハンNo.1はあなたです。
お気をつけください。
59うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 11:42 ID:R60bK/Ku
>>57
土日も 無しに働けど 我が暮らしちっとも良くならず

休日シュキーンでつか? ご苦労様でつ。
今日はお休みなのでこれから夏祭りのさすん撮りに逝ってきまつ。
過労死しないようにがんがって下ちい。
60うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/26 11:45 ID:R60bK/Ku
>>58
げっ、58読まずに投稿しちゃったよ。
57さん、前言撤回でつ。私はヘタレですから相手にしないで下さいね。
61お節介なヒト:03/07/26 11:51 ID:Qbirc9wU
>>58
おまいは58のレスを読んで無いの貝?
脊髄反射は控えましょう。

>>56
バイクツーリングだと、振動、熱、雨など、
カメラにとっては過酷な条件が重なります。
3000円のカメラの耐久性がどんなものなのか
計りかねますが、
「途中で壊れても惜しくない」のは確かです。
ただし、「期待してたように写ってない」
可能性も大きいと思います。
写真が重要だと思うので有れば、
全くお勧め出来ません。
予算3000円では、まともなカメラを買うのは
まず無理です。同じページの下の方にある
工事用カメラならお勧めなんですが・・・。
62お節介なヒト:03/07/26 11:52 ID:Qbirc9wU
>>60
はっはっは。
63名無しさん脚:03/07/26 12:06 ID:9Z7TMye4
>61
やっぱ厳しいですよね。水と衝撃にはタオル巻いてビニールに入れれば
とか思ってるので気にしてないんですが。
ただ性能的には使い捨て≦3000円ですよね?
でもやっぱ使い捨てでいいかなぁ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29128709
とかどうでしょう?
64名無しさん脚:03/07/26 12:08 ID:e8wdnwFQ
>ただ性能的には使い捨て≦3000円ですよね?

そうでもない。3000円カメラのスペックなんて、一般的な使い捨てカメラと変わらない。
むしろ、高機能タイプ使い捨てカメラのほうが凝ってるよ。
65お節介なヒト:03/07/26 12:16 ID:Qbirc9wU
>>63
IXYはAPSなので、フィルムが割高だし、
この出品物はどう見てもショック品ですな。
500円ぐらいまでなら良いんじゃないのかな?
66名無しさん脚:03/07/26 22:35 ID:vicC8z42
もう少し足して5k〜なら足で探せば現場監督の並品あるけどねえ
3kちうのはちとつらい
パッキング対策をしっかりするなら地図とか今なら狙い目
#コンパクトを赤マジックで殴り書きして売っている
67名無しさん脚:03/07/26 22:46 ID:3ymMmj0v
>56 夏休みに北海道ツーリング
 金が有り余っているのでないなら、写真は添え物と割り切って、
 使い捨てカメラで1日数枚撮るだけにして、食費やガソリン代
 に残しておくほうが良いような?
68名無しさん脚:03/07/27 02:16 ID:TzS1s1+b
あげ
旧スレのが上にあったんじゃカッコつかない。
69名無しさん脚:03/07/27 03:20 ID:t30RWvyW
saga
70暇な奴:03/07/27 11:02 ID:ahO8X+n0
>>56
北海道ツーリングかぁ・・・いいなぁ。俺も若い頃行ったよ。
でもカメラなんか持って行かなかったよ。

思い出は心に焼き込め!!!









でもちょっと後悔してる俺。。。
71名無しさん脚:03/07/27 14:06 ID:s87jCEzj
デジタルカメラ(光学3倍ズーム付き)で、檻越しの動物を
撮りたいんですが、檻をぼかして動物を綺麗に撮るには
どのようにすればいいのでしょうか。

72名無しさん脚:03/07/27 14:18 ID:H7AP8JSG
機種名がわからないと答えようがない。
それ以前にここはカメラ板なのだが。

デジカメ板:http://hobby2.2ch.net/dcamera/ で質問してみてください。
73名無しさん脚:03/07/27 16:35 ID:tSzcd/g1
>72さん

71です。すみません、焦ってつい書き込みしてしまいました(汗)
誘導有り難うございます、デジカメ板に逝ってきます。
74名無しさん脚:03/07/27 17:59 ID:vwv0/LDl
>71 檻をぼかして動物を綺麗に撮る
 撮影位置/檻の太さ/動物の位置などによって違いま
 すが、被写界深度が深いデジタルカメラで、しかも光
 学3倍程度のズームでは「無理」でしょう。
 フィールドスコープ併用で何とか、という感じでは?
75名無しさん脚:03/07/27 18:03 ID:OQVSdAJ5
檻に近づけ。
76名無しさん脚:03/07/27 19:57 ID:flpjtQIp
>>75
あまり檻に近づくとオシッコをかけられます。
77名無しさん脚:03/07/28 00:36 ID:tYvLubf+
今度初めて、一眼レフカメラを持って、海外旅行に行きます。
観光しながら、スナップやヨーロッパの古い寺院を中心に撮ろうと思っています。
今のところもって行くものは、
EOS7にタムロン28-300、キャノン50mmF1.4、簡易三脚、フィルターなどなどを
持っていくつもりなのですが、何か持っていくと便利なものはありますでしょうか?
また、フィルムは機内持ち込みしたほうがいいと聞いたのですが、どう維持したらいいのでしょうか?
期間は5日程度でフィルムも10本程度しかもって行かないつもりなのですが。
78名無しさん脚:03/07/28 01:24 ID:6qTZwAWF
俺なら無理してでも20mm/1.8とか持ってくだろーなぁ
79名無しさん脚:03/07/28 02:48 ID:51fs7zEu
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1970-1975/data/1974_dematic_s.html
canon datematic という古いカメラを見つけたので使おうと思っているのですが
レンズ筒部の付け根のところに『A、14、20、28』と書かれた切り替えスイッチのようなものが着いています。
コレはいったい何なのでしょうか?
あと、このカメラの詳細と見ると『セイコーESF(電子制御式)EV1(4秒、F2.8)〜17(1/500秒』と書いてあるのですが
単純にプログラムAEで、暗いところで撮影しようとすると勝手に4秒開いていてくれるのでしょうか?
それともバルブ撮影で4秒間押し続けなければいけないのでしょうか?
80_:03/07/28 02:48 ID:cdmqTyyf
81名無しさん脚:03/07/28 09:10 ID:4NMMy6+s
71です。スレ違いなのにコメント有り難うございます。

>74
レス有り難うございます。
フィールドスコープは予算的にも技術的にも無理そうなので
(カメラ歴3ヶ月の初心者です)、極力檻に近づいて撮影してみます。

>75
相手は肉食獣ですが、がんばりまつ(汗)
82名無しさん脚:03/07/28 10:47 ID:RY9OTSnC
比較的地味というか落ち着いた雰囲気のカラーネガフィルムってどの銘柄でしょうか?
83うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/28 11:38 ID:7AiR8SlK
>>79
A 14 20 28というのは当時の最先端技術のflash matic(フラッシュマチック)です。
ストロボのガイドナンバー(GN 光量)の数字を合わせると距離に応じて絞りが適正に変わるのです。
それまで計算していた絞り値がカメラが自動的にやってくれるのです。スバラシイ

その後この機種の後続機のA35 Datelux 通称ナイターではストロボがポップアップの内蔵となり、
完全調光自動の CATS キャノンオートチューニングシステムが搭載されてイパ−ン人でも手軽にナイト撮影が楽しめるようになったんだよね。

単純にシャッター押せば4秒開いてくれると思われ。
84うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/28 11:50 ID:7AiR8SlK
>>82
アグファポートレイトXPS160に勝るジミーはない。
イパーン的なのだとフジのNEW PRO400、リアラエース
コダックポートラNC400(VC400と間違えないやうに)
コニカだったら旧素肌美人やママ撮ってなどのほっぺにチュのベビーフィルム
85名無しさん脚:03/07/28 11:52 ID:jVW5n5W2
>>82

戦中リア
86名無しさん脚:03/07/28 23:07 ID:+Y3BGdSl
古いフィルムにカビが出てしまったんですが
できるかぎり元に戻すにはどのようにすればよいでしょうか?
フィルムのカビを落とす薬品のようなものがあるようですが
何が一番おすすめでしょうが?
87名無しさん脚:03/07/28 23:13 ID:4G1xMhMb
>>77
三脚なんか要らんだろう観光なんだから身軽に行こうよ。高感度フィルムでも持てば?

機内持ち込みするときは別の袋に入れておいてX線を通さないで手検査を申し出る。
なんかいやそうに言われても譲らないこと。
88名無しさん脚:03/07/28 23:20 ID:dOhw4Qe1
C41タイプのモノクロネガの保存性(現像後)についてなのですが。
カラーネガ相当とみるのと、その他モノクロフィルム程度とみるのと
どちらが妥当でしょうか?
89某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/28 23:21 ID:Ruo6+VJ8
レンタル暗室に金をかけすぎてて
自分がとろいのでそのお金に見合った品質も得られない。
4000PXに5万かけるぐらいなら
NOVA現像システムをそろそろマジで導入しようと思います。
注意点、またはどの種類の物がいいか、、教えてください。
いくつも層があるやつとかわからないので・・

この質問、すれ違いでしたら、暗室すれに移行します。
よろしくおねがいします
90名無しさん脚:03/07/28 23:34 ID:L9VbG+xK
>>89
カラーならニ層で充分。
91名無しさん脚:03/07/28 23:35 ID:/gi3hpFz
>>86
> 古いフィルムにカビが出てしまったんですが
> できるかぎり元に戻すにはどのようにすればよいでしょうか?
 カビといっても程度によりますが、一番問題顔大きい「乳剤
 面を食い物にしてしまったもの」も含めると、確実に元に戻
 すのは無理と覚悟しておいたほう良いです。予防がすべて、
 ということです。
 ただ、白黒なら、散光式の引き伸ばし機を使えば、かなり目
 立たなくなりますし、カラーなら、赤外線ゴミ傷カビ取り機
 能が搭載のフィルムスキャナでスキャンすれば、かなり緩和
 されます。

> フィルムのカビを落とす薬品のようなものがあるようですが
> 何が一番おすすめでしょうが?
 落とすといっても、「カビによる被害を復旧させる」のでは
 なくて、「生えているカビを殺す」だけのことのはず。
 上述の通り、最もタチの悪いものは、薬品等で落ちる性質の
 ものではないですが、ただ、微細繊維のクリーニングクロス
 でも、「それで落ちる程度のもの」は落とせるようで、プリ
 ントでもスキャンでも、落とせるのは落としたほうが良いは
 ずです。
92某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/28 23:48 ID:Ruo6+VJ8
>>90
レスありがとうございます
2層式5層式ってどんな違いがあるんでしょうか?
93名無しさん脚:03/07/28 23:49 ID:L9VbG+xK
>>89
NOVAは8x10と四つ切りとあるけど大きい方は各液2リットル入るから
CP31と変わらん、液の空気に触れる面が少ないので液の疲労はCPなどよりずっと少ない。印画紙を移動させる時に使うクリップは同時に薬品を移動させる訳だからその辺気をつける事。ポジポジやるなら三層だが
今は薬品も手に入れにくいし、やる事ないんじゃないかな。
白黒で使うって人もいるけど俺は白黒はバットのが使い易いとおもう。
俺は三層持ってたけど二層で充分だとおもった。


まじレスしてみた。他に何か?
94某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/28 23:57 ID:Ruo6+VJ8
>>93
ありがとうございます。本当にわかりやすくって
悩んでいたのが100パーセントすっきりしちゃいました・
2層買おうと思います。
あと、、こんなわがままな質問を聞いちゃっていいのか、、
ヤフオクをみたのですが無いので(その上あまり出回りませんので)
しょうがないので新品を買おうと思います。
ヨドバシが調べた上で安かったのですが
もっと、、なんか安いルート、もしご存知でしたら教えていただければ
幸いです。えへ・・

本当にありがとうございます
95名無しさん脚:03/07/29 00:06 ID:zUHF/1Kw
>>94
おれは、CPの予備で持ってたんだけど殆ど使わなかったんで
ヤフオクに出したら即決値段で落ちたよ。
たまに出て来る事はある。CPは最近みないな
安いルートって??
やっぱヨドとかじゃないかな〜
96無料動画直リン:03/07/29 00:06 ID:PD1iJcKw
97某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/29 00:11 ID:edt1ADf9
>>95
安い店なんですがやはりヨドバシですよね・・
自分もヤフオクにしたかったんですが
最近出ませんもんね・・よしヨドバシかいます
98名無しさん脚:03/07/29 00:13 ID:zUHF/1Kw
>>97
ヨドバシ買って下さい。
もう何でも揃っちゃう w
99某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/29 00:14 ID:edt1ADf9
>>98
ゲフ・・ヨドバシをじゃなくて、で、でしたね。wwwががが
100某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/29 00:17 ID:edt1ADf9
本当にありがとうございました!マジで
2層とか5層とかそうゆうことを知りたかったんですが
グーグルではなかなかひっかからず、ず、、
助かりました!しつこいですがありがとうございました!
101名無しさん脚:03/07/29 00:17 ID:zUHF/1Kw
俺のID、テレビ局みたいだ
102名無しさん脚:03/07/29 00:25 ID:l98Aev9n
デジカメと入門1眼どっちがいい?
103某○っけ@絵がうまくかけない:03/07/29 00:29 ID:edt1ADf9
>>102
用途が書かれればきちんとしたレスがもらえるとおもいます。
あと予算とか
104名無しさん脚:03/07/29 00:31 ID:PFYU62SE
全速で走ってくる競走馬を第一コーナーの内側で撮ろうと
思ったら、シャッタースピードいくつぐらいにする?

この間500分の1ぐらいで撮ったんだが…無理かな?
105名無しさん脚:03/07/29 00:31 ID:l98Aev9n
用途 建物
予算 4万円

です
106名無しさん脚:03/07/29 00:40 ID:AXzZMjXF
>>104
下記のスレで質問した方が的確な回答をもらえるでしょう。
【場所取り】♪マターリ競馬写真を撮る会♪【厳禁】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052411012/

>>105
4万円だと銀塩一眼なら中古のAF一眼ですね。
だけどデジカメのほうが簡単にレタッチで修正できるのでデジカメで。
ということで、デジカメ板へご案内。
http://hobby2.2ch.net/dcamera/
107名無しさん脚:03/07/29 02:07 ID:lD2lUuYW
モータードライブのニッカド電池って
自分で交換できるんですか
または、交換してくれるところはあるの?
108名無しさん脚:03/07/29 02:07 ID:vWgQ1T/n
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  ストリートチルドレンの臓器売買    
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  コンピューター犯罪
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人  
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)  
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
109名無しさん脚:03/07/29 06:10 ID:hREriHo2
>107
むかーし、メーカのサービスセンタに持ち込んで交換してもらったことはある。
110名無しさん脚:03/07/29 23:03 ID:eTXNGGF4
コンパクトカメラを購入しようと思うのですが参考になるスレを
教えてください。
色々出来て、簡単なのがいいですね(デジタルで無いやつ)。
111名無しさん脚:03/07/29 23:16 ID:l98Aev9n
>>106
画質はどうでしょう?
112RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/29 23:45 ID:dvIdSzZj
>110
色々できると書いてあるのは実は何も出来ない

望遠どうしてもいるのでなければできるだけズームなしがいいよ
113通りすがり:03/07/30 00:12 ID:kcMs+YYK
突然ですが、この先銀塩一眼の新製品て出てくるのかなぁ・・・。たとえばEOS7
の後継とか・・・。
114うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/30 00:14 ID:HlexMoAj
>>110
コンパクトカメラ総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054308414/l50

今(スレ内で)人気があるのはフジのSilvi F2.8 とオリンパスμII、μIII150

フジのクラッセのスレもある
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052232614/l50
115名無しさん脚:03/07/30 12:11 ID:rXbffLDD
明暗差の激しいシーンを撮るにはどうしたらいいんでしょうか。

たとえば照明の暗い室内と窓からの外光を同じフレームに入れる場合、
どちらかを犠牲にしないといけないのはわかってるつもりなんですが。

露出を室内にあわせると窓がトビますよね。
両方を出来るだけ救うにはどうしたらいいんでしょう。

ラチチュードの幅が大きいフィルムを使えばいいんしょうか。

皆様、ご教授ください。
116名無しさん脚:03/07/30 12:17 ID:KSW3S7l1
手段@外に負けないくらい室内を明るく照明する
手段A窓にシート状のNDフィルターを貼る
手段B別々に撮影して、あとで合成する

・・・あ〜あ、発想貧困だなオイラ
117名無しさん脚:03/07/30 12:30 ID:Z9z3Y2Ew
大判の室内写真だと
多重露出で、と聞きますが…
118 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 12:41 ID:IWQd6nrP
POTA現像
119名無しさん脚:03/07/30 13:20 ID:vmAw+8nE
シャッタースピードを上げて外光を暗くし、室内はストロボ。
120RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/30 13:23 ID:KH8vwN00
119はストからF8な悪寒
121RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/30 13:24 ID:KH8vwN00
で、現実問題よしんばギリギリ原板に情報おさめてどう出力するの?
122名無しさん脚:03/07/30 13:26 ID:vmAw+8nE
ストから出るのは、F5.6じゃなかった?
123うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/30 13:32 ID:2mAti3T7
ハーフNDフィルターっていうのはどう?
124名無しさん脚:03/07/30 13:36 ID:Z9z3Y2Ew
初心者なつかしいね
もうスレは落ちたかな
帰ってこなくていいけど
跡を継ぐ者はいるから
125名無しさん脚:03/07/30 13:42 ID:vmAw+8nE
夕方まで待つってのもいいかも。
126名無しさん脚:03/07/30 15:05 ID:A3emA6KS
ムービーだと窓にNDフィルターを貼ることもある.
127 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 15:21 ID:IWQd6nrP
アンパンのぼっけのポン引き写真、見てみなよ。
一見、ごく当たり前の写真に見えるけど、この状況でハイライトからシャドーまで
潰れないで、飛ばないで、きちんと再現しているって凄いことだぞ。

結論。ネガで撮って自分で手焼き。スキルがないならぼっけに頼め。
128名無しさん脚:03/07/30 15:33 ID:nZp8g9K4
素朴な疑問なんですが、
使い捨てカメラの有効期限を過ぎるとどういう害が有るのでしょうか?
(期限前に撮った奴を期限過ぎて焼き回しして貰う→劣化?
期限後にシャッター押す→写らない?)
129名無しさん脚:03/07/30 15:57 ID:KSW3S7l1
>>127
そうだ!覆い焼き&焼きこみという手があった!!

もう何年も暗室に入ってないから忘れてたyo
130名無しさん脚:03/07/30 16:20 ID:pwu5Rqoa
>>128
変な色に写りまつ
131うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/07/30 16:24 ID:2mAti3T7
>>128
古来カメラという物は人の魂を吸い取る物とされてきました。
物皆全て年月を経ると「物の怪」と化しますがそこは使い捨てカメラの侘びしさ。
物の怪とならない分「依りまし」として他の霊が取り憑くのです。
他の気が入り込まないように使い捨てカメラには護符(おふだ)として外紙が巻かれています。

護符の効力が切れるのが有効期限です。
有効期限の過ぎたカメラには悪霊が憑きやすいという害があります。
お祓いが必要でつ。
132名無しさん脚:03/07/30 16:26 ID:fRyig9XZ
>>128 火を通せば案外大丈夫だよ。
133うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/30 16:29 ID:2mAti3T7
>>131
「怪談」いかがでしたか(笑)
マジレスすると「不良在庫として売り物にならなくなる」が一番の害。
使う側だと多少過ぎてもさほど影響しない。
うんと過ぎると現像した時に色が薄くなったり、赤茶がかったりする。
134名無しさん脚:03/07/30 18:11 ID:ZugDXwHF
明日から長野に出張します。
長野(長野市)に中古カメラ屋さんはありますか?

ここで聞くような質問ではなさげですけど
グーグルで調べてもまともにヒットしないんです。
135名無しさん脚:03/07/30 18:29 ID:fRyig9XZ
>>134
タウンページで調べたん?
136115:03/07/30 18:32 ID:rXbffLDD
みなさま、丁寧なご指導ありがとうございます。

楽は出来ないのがよーくわかりました。
それから、重要な前提を書くのを忘れてました。

ストロボは使えないんです。
それと、対象は文化財なので手は触れられません。
すみませぬ。

>>116
>>126
三番はいけるかもしれません。
>>117の方も仰っているように多重露出を考えてみます。

>>118
>>129
このような現像方法があるんですね。
気持ちはあるんですが、
今のところ暗室が持てる状況にはありません。

>>119
そうですよね。条件を書かなかったために。
すみません。

次に続きます。

137RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/30 18:32 ID:KH8vwN00
誰かレスしてやれよ(綿
138115:03/07/30 18:33 ID:rXbffLDD
>>123
ハーフだとフレーミングが難しくなるんですよね。
NDフィルターの自作というの考えてみます。

>>125
そうですね。これは試してみようと思います。

>>127
見てみました。

>>ハイライトからシャドーまで
潰れないで、飛ばないで、きちんと再現しているって凄いことだぞ

そうなんですね。
勉強になります。
自家現像をいつか実現したい。

がんがって、いい作品撮ります。
139RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/30 18:35 ID:KH8vwN00
多重露出をさらに覆い焼き

もしくはデジ
140名無しさん脚:03/07/30 20:10 ID:7rCXn9iO
スキャンがうまくできません
張り板にある写真の中で、スキャンがうまい写真はどれでしょうか?
141某○っけ:03/07/30 21:02 ID:V/nV5cmn
ちなみに自家現像しなくてもトーンカーブできれいですね。
まずはデジで試してみるのをお勧めいたします。えへ
フラッドヘッドか、ニコンの新宿サービスセンターで500円スキャンか・・
142名無しさん脚:03/07/30 22:14 ID:dBbI7icW
入門一眼と300〜400万画素のデジカメなんですが建物をとるとどっちが画質がいいですか?
それとデジカメのズームって使えますか?
143名無しさん脚:03/07/30 22:17 ID:b7BNzUPj
>>142
マルチポスト禁止。
144名無しさん脚:03/07/30 22:18 ID:5yIG73MQ
>142
> 入門一眼と300〜400万画素のデジカメなんですが建物をとるとどっちが画質がいいですか?
 凝ったレンズを付ければ、入門一眼のほうが有利となるシーン
 があります。

> それとデジカメのズームって使えますか?
 え? そりゃ、壊れてるのとか電池切れとかでないなら、使え
 ば使える・・・でしょう。。。
145名無しさん脚:03/07/30 22:19 ID:b7BNzUPj
146名無しさん脚:03/07/30 22:22 ID:KSW3S7l1
>>142
画質うんぬんより、撮影した写真を何に使うか、
それにはデジタルとフィルムとどちらが適しているか、考えるほうが先だ。
147名無しさん脚:03/07/30 22:39 ID:dBbI7icW
>>144
レンズは最初にセットされている標準レンズです。

>>146
デジカメでとっても最後は写真屋でプリントしてもらいます。
148名無しさん脚:03/07/30 22:43 ID:KSW3S7l1
プリントした写真を何に使うんだよ?
149名無しさん脚:03/07/30 22:45 ID:dBbI7icW
>>148
鑑賞用です。アルバム等で保存します。
150名無しさん脚:03/07/30 22:55 ID:KSW3S7l1
サービスサイズでプリントするんなら、どっちも大して変わらん。
自分の好みで決めたら?って感じ。
151名無しさん脚:03/07/30 22:59 ID:KSW3S7l1
とりあえずカタログや写真屋の店頭で、作例写真を見比べてみたら?
152名無しさん脚:03/07/30 23:04 ID:dBbI7icW
そうしてみます。
で、最後に・・・デジカメにも3倍ズーム付いてるのがありますが、それを使うのと入門1眼の標準レンズでズームして撮るのでは同じ倍率だとどちらがきれいですか?
153名無しさん脚:03/07/30 23:18 ID:KSW3S7l1
レンズ性能はレンズによりけりなので、
デジカメかフィルム一眼かという話題と直接関係ないかと。

ただ、コンパクトデジカメはレンズが気に入らなかったら丸ごと買い替えだけど
一眼レフはレンズだけ買い替え・買い増しできるというメリットがあるな。
154名無しさん脚:03/07/31 00:35 ID:INZsgYNP
星空を撮るのに適しているおすすめのデジカメってありますか?

FinePix S2Proは高すぎるし、使いこなすスキルが自分にあるとは
思えんので、リーズナブルなものがよいのですが。。
軽くてコンパクトだとなおよいです。



155名無しさん脚:03/07/31 00:46 ID:1Js1esYX
>>154
デジカメしか眼中に無いならデジカメ板で訊いて下さい・・・

個人的には、メカニカルシャッター搭載のフィルムMF一眼を薦めます。
156名無しさん脚:03/07/31 00:50 ID:INZsgYNP
>>155
うわ。ごめん。全く気付いていなかった。。
157名無しさん脚:03/07/31 02:53 ID:Jn4u5AS1
リバーサルフィルムの現像やプリントって高いの?
158K:03/07/31 03:41 ID:7tFa70aA
はい高いです。
159名無しさん脚:03/07/31 04:28 ID:t+GFrpGF
うめばとさん、お願いします。
+1EVっていうのは、EV値を1増やすってことですか?
そうすると、絞りを一段絞るか、シャッターを一段速くすることになっちゃうんだけど、
+1は露出量を増やすっていうことだよね・・・・?
だったらEV値は−1になるはずなんだけど・・・・?
相変わらず厨房な質問でお手数かけます(^^;)
よろしくお願いします。
160うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/31 07:18 ID:Q+4AduV3
>+1EVっていうのは、EV値を1増やすってことですか?

EV値というのは光の強弱だと考えて下さい。たとえばルクスとかカンデラやワットみたいに。
露出計でEV14となっていたのをEV13と読み替えてカメラに設定する事です。

>そうすると、絞りを一段絞るか、シャッターを一段速くすることになっちゃうんだけど、

ここが違いまつ。逆でつ。

>+1は露出量を増やすっていうことだよね・・・・?
だったらEV値は−1になるはずなんだけど・・・・?

これは合っています。おまじないの呪文をさずけまつ。暗唱しなさい。
「シロップ、マイクロ。プラスは磯下げる、プラスは絞りを開ける、プラスは速度を遅くする。
マイナス磯上げる、マイナス絞る、マイナス速度を速くする。」
161うめぱと@へたれカメヲタ:03/07/31 07:24 ID:Q+4AduV3
「シロップ、マイクロ」って言うのは、カメラの内蔵露出計のとおりに写すと、
白いものは灰色に、黒いものも灰色に写るから
「白はプラス、黒はマイナスに補正しる」って意味でつ。
カメ爺が念仏のように唱えていまつ。
あとは逆光はプラス補正ですよ。
162うめぱと@ry:03/07/31 07:40 ID:Q+4AduV3
連続投稿スマソ
ニコンのステップアップ写真教室に作例入りで出ている。嫁。 >露出補正
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup6.htm
163:03/07/31 09:08 ID:8zRJm4u/
ウエゾノ洋介の「写真画廊 肖花堂」というホームページが何故閉鎖されたでしょうか?
ネット界で写真ヲタならご存知だと思いますか・・・。
164うめぱと@ry:03/07/31 09:37 ID:o9eqQOaJ
またまたスマソ
>>160の呪文の「プラスは磯下げる」って言うのは実際はISO200のフィルムを入れているのだが、
カメラのISO設定をISO100に下げて設定するというような意味だからな。
DX自動感度設定の付いていない頃はみんなこうやっていた。

勘 違 い し な い や う に
165159:03/07/31 09:49 ID:LXvzFV4H
うめばとさん、ありがとう。
補正っていうのは、AEのときに使うものだと思っていますが
マニュアル露出制御の場合は絞りやシャ速、またはフィルム感度のセット値で代替できるんだよね。
何で逆光はプラスなんだろう?
166名無しさん脚:03/07/31 09:55 ID:VGINQMe1
クローズアップレンズって、虫眼鏡?
167159:03/07/31 09:56 ID:LXvzFV4H
まあ、そんなものだとおもいまつ
168166:03/07/31 09:57 ID:VGINQMe1
>>167
サンクス
169159:03/07/31 09:58 ID:LXvzFV4H
どういたまちて
170159:03/07/31 09:59 ID:LXvzFV4H
被写体に少しだけ近づけるようになりまつ。
171名無しさん脚:03/07/31 10:00 ID:1Js1esYX
うめさん、あんた最高だ〜yo
その呪文、オイラも有難く使わせてもらうぜぃ!

>>165
逆光で無補正だと、主被写体は黒くなっちゃうじゃん?
黒くなっちゃうのを防ぐには・・・?
172159:03/07/31 10:02 ID:LXvzFV4H
あ、なるほど!光源とカメラの間にある被写体に露出を合わせるのか・・・(^^)
何で気づかないんだろう・・・・
産休〜>>171
173166:03/07/31 10:04 ID:VGINQMe1
ナンバー4を買ってみます
174159:03/07/31 10:04 ID:LXvzFV4H
「マイクロ・白ブラ」っていうのを考えてみました(^^)
やっぱり下着は白!
小さいほうがいいもんね・・・あはは
175159:03/07/31 10:07 ID:LXvzFV4H
ナンバー3で、30センチくらいまで近づけるかと思いまつ
176名無しさん脚:03/07/31 11:03 ID:2QOQHW2w
EVなんてややこしくなるだけだからおぼえないほうが良いよ。

マニュアルでやるとしてもシャッター速度と絞りの+-の相互関係
だけおぼえておけばその方が早い。
 露出計だって直読式にしてそっくり写し換えればよい。つーかみんなそうしてる。
177名無しさん脚:03/07/31 11:06 ID:4IuvWWKH
>>176
そんなん押し付けんといてや
178176:03/07/31 11:19 ID:2QOQHW2w
ほんとだよ 意味ないって

EV値のダイヤルなんてほとんどのカメラで用意されてない。
ストロボ併用の時に頭がおかしくなるだけだよ。
179_:03/07/31 11:21 ID:Y+7O6L7f
180名無しさん脚:03/07/31 18:46 ID:bMF/oXml
仕事や学校のある日に写真を撮りまくる方法ってないでしょうか?
181名無しさん脚:03/07/31 18:51 ID:1Js1esYX
>>180
仕事や学校へ行く朝の通勤・通学途中に撮りまくる。
仕事や学校の様子を写真に撮りまくる。
仕事や学校が終わった夕方から夜にかけて撮りまくる。

仕事や学校をサボりまくる。

写真を撮りまくるような仕事や学校に入る!
182名無しさん脚:03/07/31 19:54 ID:AUoObFgi
>180
 学校へ行かずに撮ればよい。
そのぶん後で何とか帳じり合わせるか中退すればよいだろう。
美術系や専門学校に行っても作品講評以外は学校へ行くか行かないかは
それぞれの都合で、学校へ行かないで撮りまくるという選択はありだ。
スケジュールを自分で決める力も必要。
183名無しさん脚:03/07/31 20:32 ID:KirB4Fi6
>>180
俺のように脱サラをして自由業を始めるのが確実
一番良いシチュエーションを狙える。
しかし撮りまくるには時間だけでなく資金もなくてはいけない
という両刃の剣
素人にはお勧めできない。
184名無しさん脚:03/08/01 01:37 ID:pyQ6/maO
最近カメラ中古で買いました!
初心者です…そこでみなさんに質問してもいいですか…?

EOS55の測光モードって絵で表示されてますよね、んでダイアル回して
測光モード選びますよね…?
中古でカメラ買ったんで取説ついてないんです。
どれが評価測光でどれが中央重点でどれがスポットなんですかね〜??

ただの□と
□の中に()と
□に()とその中に●があるやつ…

だれか教えて…!!!
185名無しさん脚:03/08/01 02:09 ID:q9BYlop/
中古カメラ遊びってのは想像力が大事なんだよね。
で、漏れはNIKONユーザーでEOSは全然知らないんだが、
>ただの□と
>□の中に()と
>□に()とその中に●があるやつ…
上から順に評価測光、中央重点、スポットに違いない、と勝手に想像する。
違ってたら酢萬。で、確認したいときは
電球かなんかに向けて露出計の動きを見ればよい。
マニュアルはサービスセンターで入手できるだろう。
186名無しさん脚:03/08/01 02:23 ID:4reslKCw
なるほど…

前に写真撮ってる人に聞いたんだけど
上から中央重点、スポット、評価って言ってた。。
絵から解釈したら上から順に評価測光、中央重点、スポットだから
混乱してます…
187名無しさん脚:03/08/01 03:05 ID:FuH8/01j
EOS 1000Sを友達からもらったのですが、だいぶ使っていなかったらしく
シャッター幕の奥の下の部分のテープ見たいのが少し剥れているのですが
これは普通にボンドか何かで貼り付けてもいいのでしょうか?

http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20030801024825.jpg
写りが悪いですがこんな感じです。
188名無しさん脚:03/08/01 03:25 ID:ahjNFISs
ズーム機能って結構使いますか?
そにーのデジカメかおうとおもってるんですが
ズームないのでいいかなっておもってるんですが、やっぱり値段あんまりかわらないし
ずうむついてたほうがいいかな??
189名無しさん脚:03/08/01 03:28 ID:maQ1ENmx
190うめぱと@へたれカメヲタ:03/08/01 08:03 ID:EK2Hyx9S
かさぶたを剥がして出血が止まらなかった事があるだろう。
深爪してイタイイタイになった事があるだろう。
ささくれをむいてヒリヒリになったことがあるだろう。

カメラにもやらなきゃ良かった「よけいな事」がある、
シャッター膜の自分でボンド
ミラーのフキフキ
フレネルスクリーンのアルコールでキレイキレイ

>>187さん、生兵法はなんとやら、いぢらんほうがいいと思うに1000イオス

とりあえず古いEOSを愛してやまない人達のスレを読む事を勧める。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013163205/l50
191名無しさん脚:03/08/01 08:09 ID:TcOvlK9H
pentax67のミラーが上がりっぱなしになってしまいました。
修理に出さなければいけないのでしょうか?
192名無しさん脚:03/08/01 08:11 ID:EK2Hyx9S
>>191
電池の残量は?
193名無しさん脚:03/08/01 10:37 ID:PuL+43xA
>>184
ヤレヤレ、正解は上から
中央重点測光
部分測光
評価測光
です。残念ながら55にはいわゆるスポット測光はありません。
194名無しさん脚:03/08/01 11:17 ID:TcOvlK9H
>>192
朝からカメラ屋行って買ってきました。
最初は落ちなかったり、巻上げがおかしくなったりして焦りましたが
どうやら元に戻ったみたいです。ありがd。
195192:03/08/01 12:05 ID:EK2Hyx9S
ペンタ67は「電気仕掛けのカメラ」という事を忘れないように。
おそらく接点が酸化していたのだと思われ。
長く使わないと(通電しないと)a)調子わるくなる。
電池の消耗激しいので予備電池は必携。
196名無しさん脚:03/08/01 21:20 ID:MsADrIsW
Yオクで、安物の100−300(/F4−6前後)買いあさって、撮り比べしてみよう
と企んでます。
どんな、状況、設定で撮れば違いが出やすいですか?
197名無しさん脚:03/08/01 23:58 ID:QsrkJRrM
>196
> どんな、状況、設定で撮れば違いが出やすいですか?
 露骨に一目で分かることが多いのは反逆光とかですかね。
 あと、ガッチリした三脚に据えての話ですが、割と寄った
 ときとか。似たグレードなら結果として大差はないと思い
 ますし、三脚がヤワだと比較にならないですが。
198ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:22 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
199H-S-Peace ◆.Hx.KFMAV. :03/08/03 00:13 ID:+IDFwceO
>>188
一般に画質では単焦点が優位です。
また特殊レンズも単焦点が多くなっています。
利便性では当然ズームです。

デジタルカメラ(一眼タイプでないもの)の場合、単焦点モデルは廉価機が多く、
レンズ以外の部分の作りに金をかけていない傾向が多いので、
それほど画質に勝れているとはいえない場合が多いと思います。
200名無しさん脚:03/08/03 00:26 ID:YOFSOrMT
デジカメの画素数ってどれくらいで使うのが一般的かな?
5Mとか買ってもあまり活用しない様に思うので・・・。
値段と画素数のバランスがいいのは今のところどの程度かな?
201H-S-Peace ◆.Hx.KFMAV. :03/08/03 00:28 ID:+IDFwceO
>>200
他の人が出てくる前に早めにデジタルカメラ板へ行くことをお勧めします。
202名無しさん脚:03/08/03 22:08 ID:Ewos/+sn
現像引き伸ばしをはじめてみたいのですが、
ダークレス引き伸ばし機ってどんな感じなのでしょう?
203名無しさん脚:03/08/03 22:13 ID:cIDRYelX
おもちゃと思えば原も立たない(というか良く出来てる)が、
多分食い足りなくなってくると思われ。
そう考えると最初からある程度一通り揃えたほうが、
結局金を無駄に使わなくて済むかと。
204196:03/08/03 22:16 ID:v7FDJb1w
>197
サンQ
やってみます。
三脚かぁ。買ってみよう。
違いが、出るといいのですが。。。
出てても解らないっていうオチもあり・・・・
205188:03/08/04 01:24 ID:AvAISDFv
>>299
やっぱりズームつきの買います!
ありがとうございました!
206名無しさん脚:03/08/05 18:27 ID:i6paIGPz
写真代を安くするのはやっぱり白黒フィルムを買って、自分で現像、焼付けをするのが
一番なのでしょうか?
207名無しさん脚:03/08/05 18:48 ID:v8pAe8vt
>>206
ランニングコストを浮かせる目的「だけ」で白黒を選ぶのはどうかと。

カラーか白黒かの選択は
経済的理由よりも、「作画意図」を最優先すべきだと思うよ。
208名無しさん脚:03/08/05 19:00 ID:0oggzvqW
>>206
それを始めると暗室作業にどっぷり浸ってしまい、
・あ〜、もちょっと硬調に仕上げてみよ。印画紙買ってこなきゃ。
・お、現像液安いじゃん。買い溜めしとくか。
・覆い焼きがちっともうまくいかん。今日は50枚ほど練習してみるぜ。
・ちょっとあんた!酸かアルカリか知らないけど流し台がボロボロじゃないよ。台所リフォーム汁!
てなことになって高くつく。
209初心者:03/08/06 11:58 ID:rlEyrlJf
50o短焦点でフラッシュ無しで撮ってるんですが、
蛍光灯下だと黄色(緑)かぶりしてしまいます。
色補正のフィルター使ったほうがいいですか?
それともプリントで補正してもらうだけでいい?
210名無しさん脚:03/08/06 12:06 ID:TUSFL0b5
蛍光灯を消す
211名無しさん脚:03/08/06 12:49 ID:IgCR5QfA
ネガの保存について教えてください。
6コマぐらいに連なっているネガを、個々に切り離して保管したいのですが
個別管理専用のようなアルバムなどはあるのですか?
1列をそのまま保存するようなものは見つけたのですが…
ご存知の方、教えてください!
212名無しさん脚:03/08/06 12:50 ID:liR64Wts
>>209
白黒で撮り〜
213RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/06 12:51 ID:mN8lf6B+
>>211
やめなさい
214名無しさん脚:03/08/06 12:52 ID:7sDZP4G+
>>209
フラッシュ焚け
>>211
ネガを1コマ1コマに分けるのか。暇な事するなぁ。
どんなメリットがあってそうするのか知らないけど
マウント加工されていない物を、1こまづつファイルするようなのは
ないと思われ。
215名無しさん脚:03/08/06 12:52 ID:liR64Wts
>>211
てゆーか、なんでネガを個々に切り離さなければならんのだ???
焼き増しを頼んでも断られる可能性が高いし。
スライドじゃあるみゃ〜し。

いっそ、スライドマウントにはめてスライドアルバムで保管する???
216名無しさん脚:03/08/06 12:55 ID:4+Shu7vs
>>209
まずプリント時補正でやってみれ。撮影のとき露出を1段ほど多めにかける
といい。(ノーマル露光ではR分が不足するから) それでうまくいかなかっ
たらフィルターを買ってやってみる。
217216:03/08/06 12:55 ID:4+Shu7vs
あ、もちろんネガの場合だよ。
218名無しさん脚:03/08/06 13:01 ID:IgCR5QfA
>>213-215
レスありがとうです。
切り離しの理由は、6コマ写しても「成功!」って思えるのが1.2コぐらいなものなんです…
気に入ったものだけ保管したいなぁと思ったものですから…
やっぱり普通に保管しまつ…(´・ω・`)
219名無しさん脚:03/08/06 13:04 ID:liR64Wts
ネガは下手にコマを切り離すと
焼き増しの際に引き伸ばし機にセットできなくなっちゃうから
やめましょう。
220名無しさん脚:03/08/06 13:05 ID:7sDZP4G+
んーネガを見て失敗成功を判断してしまうのはもったいない。
構図やピンボケならまだしも
露出の過不足でネガを捨ててしまうのは勿体無い!!
ネガを自分で焼いてみ。
露出で失敗・・・なんてベルビア使った叔父さんが言ってる事が
馬鹿みたいに思えるよ。
一般的に言われるアンダーやオーバーのネガから
焼き込みながら色を出していく事の実に面白いこと。
ネガは奥が深い。
221名無しさん脚:03/08/06 14:02 ID:IgCR5QfA
>>219
そういうことなのですね。
まだカメラを持ってから間もないもので…勉強になります!

>>220
自分で焼くのですか?
難しそうですが、チョト楽しそうですね!
現像の本などを探索してみます。色々楽しくなってきましたv
222名無しさん脚:03/08/06 14:07 ID:lxSednLa
後で見直した時に「こっちのほうが良かったかな?」と思うこともあるので
原版はすべて大切に保管しましょう。二度と撮れない、貴重な物です。
223名無しさん脚:03/08/06 18:57 ID:yJF+gtuY
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
224名無しさん脚:03/08/06 19:37 ID:VJZlvheh
>>211
 ほんと、ゴミだと思ったやつが案外役に立ったりする。
あとで見たらそっちの方がいいとか。
 失敗の中にもなんか光りそうなものを見つけることがある。
 つーか6コマ撮って良いのが1〜2もあるのなら天才じゃねーか?
225名無しさん脚:03/08/06 20:43 ID:BYfBs7U6
写真の専門学校と大学の写真科(日大とか)・・・どっちがいいのでしょうか。
あとあんまり無知なまま入学するのは良くないですよね・・・。
226名無しさん脚:03/08/06 20:46 ID:VJZlvheh
いいえ無知な方ほど良いのです。
227名無しさん脚:03/08/06 21:10 ID:FgaLl+wm
猫を撮るにはどこを探したらいいのでしょうか?
どうやったら逃げないで撮らせてくれるのでしょうか?
228名無しさん脚:03/08/06 21:14 ID:+KJZO7Xb
いっそ飼えばいい。
229名無しさん脚:03/08/06 22:05 ID:SBOUaWhv
ホーミ−覚えるといいよ
230名無しさん脚:03/08/06 22:11 ID:liR64Wts
>>227
カメラテク以前のもんだい。
昆虫・野生動物板や犬猫大好き板で勉強してこい。
231名無しさん脚:03/08/06 23:58 ID:Rrb5MJ8g
>>227
まぢレスしてみる(w
関東在住なら、早朝の江ノ島(弁天宮よりちょっと先とかその近辺とか)
または横浜海のみえる丘公園
が、しかし、そのまんまの装備で腰越海岸を歩いていると間違いなく通報されると思われ(w
232211:03/08/07 12:39 ID:GDclOm2z
>>222 >>224
何点か捨ててしまいました…なんだか凄まじく後悔…(´・ω・`)

6コマ中1.2枚良い、というのも何故か私は「絶対」じゃないとシャッターが切れないんです。
撮りたいと思った物の周りをグルグル回り何度も何度もファインダーを覗き…
ようやくシャッター、という状態。
無意識にフィルム消費が気になってしまっているのかとデジカメも所持してみましたが
シャッターを切る回数はやはりそんなに変わらなく。
カメラを持つと妙に慎重になってしまう性質のようです。
良いと思ったら迷わず撮った方が上達するよ、とよく言われるのですがなかなか…
やっぱり教室などに通ったほうが色々と上達しますか?
233名無しさん脚:03/08/07 13:00 ID:iVrS/ZAM
>232
 性分は直しようが無い事もあるし
あることをつかむまでは時間がかかることもある。
 当面「気に入らない写真は捨てる」みたいなおかしな潔癖症
とうまく折り合いをつけることは必要でしょう。

 教室に行くのも良いかも知れないがその目的を他のやつのいい写真とか
外国の良い写真集とかを見ることに置くと良いのではないか。

 自分の撮った写真をそこまで集中して見られるというのは一種の才能ですね。
そこでしっかり考えておけば捨てる必要はないと思います。というか迷ったとき
もう一度見ればどこがいけないのか考え直す材料になります。
 次の成功のタネが隠されてる宝の山じゃないすか。
 ベタ焼きをざーっと見たときに自分でもこんなの撮ったっけと思うようなカッ
トが無いと息がつまっちゃいますよ。
 あと何だかわからないものはとりあえず撮っといて後で写真をじっくり見る
というのも写真の有効利用法。
234名無しさん脚:03/08/07 13:07 ID:G9QFLZkw
>>232
写真教室なんかロクなこと教えないとオレは思うが(想像),まぁ人によ
るのかも.とにかく撮らなきゃ上達しないよ.

それもただ数撮るんじゃなくてさ,撮りたい対象物があるとするだろ,カメ
ラを構える前にポジションを決める.何ミリのレンズがいいか考える.さら
に上がりがどうなるかを想像する.

決まったらカメラを構えて所定のレンズをつけファインダーを覗いてみる.
考えたのとずれがあるだろうからポジションやレンズの選択を修正する.
そしてシャッターを切る.

出来上がったら撮影時に想像した上がりと現実に目の前にあるネガ(ある
いはポジ)との差を確認する.そしてどうしてこの差が出たのか考える.
これを繰り返していけばその差が縮まってくる.そのうちこの場面を写真
に撮ったらどう上がるか,すぐにわかるようになるさ.(それから先が問
題なのだが)


235名無しさん脚:03/08/07 13:12 ID:MYxJCirQ
あと色んな写真家の作品を見るのも大事だと思うよ。
他の人の作品はあんまり見ないって言う
有名カメラマンもいるけどw
236211:03/08/07 15:51 ID:GDclOm2z
>>233-235
アドバイスありがとうです!
気に入らなかった写真を見て「何が悪いのか」と考えることは無かった気がします。
こんなことでは上達しませんね。指摘されるまで気付かない私って…(´・ω・`)
思い切って購入した一眼レフだというのに、無駄に消えていってしまうところでした…
色々思い直さねばいけないトコロがあるようです。

自今日にでも本屋へ立ち寄り、写真集を物色してみようと思います!
237_:03/08/07 16:02 ID:om/ilMmn
238名無しさん脚:03/08/07 16:33 ID:iVfilRuu
>>236

図書館逝け。
売るほどあるぞ。
気に入ったのを買うんだ。
239名無しさん脚:03/08/07 20:01 ID:1X8VFi1O
>236
 とは言っても普通の図書館だと女の裸だとか南洋とかエンターテイメント系
が多いから、最初っから洋書屋かなんか行ったほうが良い。 かも。

 あエンターテイメント系目指すなら別だが。
240名無しさん脚:03/08/07 22:13 ID:KWy14l1U
都内、ナショナルフォート以外でポートラVC220が売っている場所を教えてください
おねがいします
241名無しさん脚:03/08/07 22:19 ID:hSXEW5XO
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1056809601/

18禁のネトゲが遂に登場!!
セクース、裸、なんでもあり。
クレカだけ登録だから、18歳以下は出来ない模様!!
只今テスター募集中、だとさー
242名無しさん脚:03/08/07 22:27 ID:t2yaVC88
>>240
確かに、普通のとこでは ポートラ160VC120 しか置いてない罠。
243名無しさん脚:03/08/07 23:00 ID:KWy14l1U
>>242
やはり、、ナショナルフォート以外はないんですよね
244名無しさん脚:03/08/08 09:18 ID:g7vodmSv
すいません風景撮るときってどのへんにピント合わせたらいい?
今までAFで適当なとこ 強調したいとこにあわせてたんですが(F11〜16くらいにして)・・
風景ってMFにして撮っているんですか
245名無しさん脚:03/08/08 12:16 ID:aRSPeaMC
>>244
一概に風景っつっても千差万別。
まぁそれでいいんじゃないかな。
もっと具体的に質問してくれ。
246名無しさん脚:03/08/08 13:21 ID:vRu3QI7c
風景を撮る時には・・・





心にピントを合わすんだよ・・・。    イイコトイウナァ オレ
247名無しさん脚:03/08/08 13:25 ID:FQaUgpMa
スナップとかポートレートとかのフレーミングで
頭欠けてる構図の写真がよく写真展とかで見ますが
あれって、どこまでがセーフでどうなればアウトなの?
248名無しさん脚:03/08/08 13:27 ID:aRSPeaMC
>>247
そういうところを見てしまうようになると
面白い事出来なくなっちゃう。
もっと自由に伸び伸びやりましょう!
249名無しさん脚:03/08/08 13:35 ID:7+g91t6u
> すいません風景撮るときってどのへんにピント合わせたらいい?

24mm近辺のレンズを使ったと仮定する。

@ f 5.6 に合わせる( Av モードで F5.6 設定 )
  ↓
A 前を歩いているおねいちゃんの股間にピントを合わせる
  ↓
B シャッター半押しのまま、見たい景色をフレーミングしる
  ↓
C シャッター全押し
  ↓
( ゚д゚)ウマー      間 違 っ て も 、B を 省 略 す る な よ 。
250名無しさん脚:03/08/08 13:36 ID:FQaUgpMa
アル写真雑誌のフォトコンで
走行中の消防車を乗用車から追っかけながら撮ったのがありますた
評でわ「緊迫感のある..」とあったが私が見るかぎりでわ??
だって回転灯の光も写ってないし風景で消防車に注目している
様子も無い!単に田舎道を走ってる消防車のケツやん..
こんなクソ写真載せる雑誌も取り上げる評者も...

つー私のは写真の素質無しでつ?

by浪速の消防士
251名無しさん脚:03/08/08 14:19 ID:aRSPeaMC
いいじゃんそれで。
ひとそれぞれ感じ方が違うんだから。
人に合わせること無い。>250
252名無しさん脚:03/08/08 16:54 ID:sGD2LKKx
>>249
>間 違 っ て も 、B を 省 略 す る な よ 。
ワロタw
253■寒天:03/08/08 21:17 ID:XATPXrdh
これ、何だと思います?
漏れは、安いカメラの絞りが写ったゴーストだと思うんですけど。
専門家の方教えてください。
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20030808/lcl_____fki_____010.shtml
254名無しさん脚:03/08/08 21:25 ID:KAA5/Cor
しるかヴォケ
255名無しさん脚:03/08/08 21:59 ID:YVMxkNu6
ナイスなID出しておいてひどいレスだな
256名無しさん脚:03/08/08 22:57 ID:hlzdOtL1
>>253
強い逆光でボディ内部のCCDがレンズに反射してできたものだよーん。
まあ早い話がゴーストです。デジカメならではの現象です。
しかしのんきな人たちですね。
257sage:03/08/08 23:23 ID:7+g91t6u
>>253-256
感動した!(w
258253:03/08/08 23:37 ID:XATPXrdh
>>256
なるほど。CCDが。そういうコトだったんですね。
ありがとうございました。
259名無しさん脚:03/08/09 18:43 ID:1O1zWVM7
>>253
 雲の間から見えたときに、四角っぽくなることはあるので、
 可能性としては、四角に見えていたということもあり得ない
 ではないと思いますが、広角にもかかわらず、こういう具合
 に大きく写っているのは、何をどう間違えても「本来の形状」
 ではありえないです。

 当たった光が強すぎたときに、電気があふれて周囲ににじみ
 出すような現象が、この場合に、たまたま、「四角」に出た
 のではないですかね?

>>256
 反射による「ゴースト」とはちょっと違うのではないかと?
 四角の周囲に、丸っこいゴーストが出てますから、絞りは四
 角ではないような?

 いずれにせよ、そのページにもあるように
> 「レンズかカメラのいたずらだろうか」
 というのが真相でしょうね。
260名無しさん脚:03/08/09 19:44 ID:RPPvWFjj
今まで何の気にもかけずにL版に印刷していたのだけど
実はL版の縦横比が3:5だと知りました。
35mmフィルムは2:3なので、
プリントしたモノは上下が少し切れているということですか?

それとも、実は上下左右(比率は違えど)切られちゃってる?
261名無しさん脚:03/08/09 19:49 ID:8OTZViAq
CCDの形がでてるんだと256が書いてるでないの.ちゃんと読めよ.
262名無しさん脚:03/08/09 20:10 ID:0JgAo9Q0
>>260 上下左右全部切られてます.
263名無しさん脚:03/08/09 20:20 ID:X9uI9CZs
>>260
ネガと見比べりゃ分かるよ
264261:03/08/09 20:33 ID:RPPvWFjj
>>262-263
自分で見てもイマイチわからなかったので・・・
どうもありがdです。
265名無しさん脚:03/08/09 20:39 ID:0JgAo9Q0
機械プリントのときのマスクは定型なんだが,
コマによっては写ってるものをみて, 写真屋さん
がマスク位置を調整してくれてる場合がある.
>>264 がちょっと見にはどこが切られてるか
わかんなかったのには, そいう理由もあるかも
しれない.
266名無しさん脚:03/08/10 00:01 ID:Otj0etOd
>261
> CCDの形がでてるんだと256が書いてるでないの.
 読んだけど、手持ち機ではいずれもそういうが出たことがないの
 で、ピンと来なかった。「横長になっているのは受光体の比率の
 せい」ということね。納得。
267名無しさん脚:03/08/10 18:29 ID:4rn8YHJe
なぜデジカメ板は板一覧のところにも無いしカメラ板にも誘導がないのですか?
268名無しさん脚:03/08/10 18:40 ID:9E7t7i5y
家電製品のカテゴリのところに、しっかり入っているのだが ・ ・ ・
269__:03/08/10 18:40 ID:4+ywfJq0
270名無しさん脚:03/08/10 19:04 ID:3ZhzBHJo
地方都市で作られる雑誌とかタウン情報誌なんかの写真の現像って
どこでやるのでしょうか?地方だとプロラボなんか無いことがほとんどだと思うんですけど。
やっぱり東京や大阪なんかに送るんでしょうか?それともデジカメ写真がほとんどなのでしょうか?
271名無しさん脚:03/08/10 19:23 ID:h4Kp86tV
>>270
センシア使って普通のお店に現像出すのよ。
最近はデジも多い。
地方紙はコストダウン必死だし、地元写真屋つかわないとね。
272名無しさん脚:03/08/10 19:25 ID:90koqf3S
273名無しさん脚:03/08/10 23:48 ID:2dRUOXEo
>>270
フジのラボは主要都市にあるのでリバーサルはそこに出すんじゃないかな.オレは
小さな町の写真屋に出してフジで現像してもらう(Kodakのフィルムだけど).午後
3時までに出せば次の日の午後上がってる.(ブローニーは中一日)Kodak指定する
と県庁所在地のラボまで持っていくのでもっと時間がかかる.
274名無しさん脚:03/08/11 00:11 ID:BBqYylx9
さっき初心者スレと間違えて書き込んでしまったので
ここで質問し直させていただきます。
ここで質問するべきなのか分からないけど、
他板にも該当しそうなスレがなかったので質問します。
フォトフレームのオーダーメイドができる店
(あるいはサイト)ってありますか?
探してみてもたいてい結婚式様とかの大袈裟な
ガラス板みたいのが付いたフレームばっかりだし。
そういうのじゃなくてシンプルなメタルとか木製のフレームが
オーダーメイドできる所があったらぜひ誰か教えて下さい。
275名無しさん脚:03/08/11 00:15 ID:lBV1Jw8r
>>274
目的が分からないので答えるのもムズいんだが
自作した方が早くない?
メタルは無理にしても木製なら作成自体楽しめそう
276名無しさん脚:03/08/11 00:28 ID:BBqYylx9
>>275
自作ですかー、それも良さそうですね。
でも自分不器用なんで不安なんですけど。

オーダーメイドを探してる理由は、出来のいいポラを飾っておきたいと
思った時に、いくら探してもピッタリハマるサイズのフォトフレームが無かったんですよね。
写真を切るのは忍びないし・・・
あと、テレカサイズとかも無かったりしますよね。
意外と思ったようなサイズの物って売ってないよなあ。
277名無しさん脚:03/08/11 01:21 ID:axZO6j8B
画材屋チェックされたし。
版画用に小さいサイズの額とかあるし、オーダーも相談に乗ってくれるかも。
278カメラ初心者:03/08/11 01:55 ID:wOO0PTpg
>>277 画材屋チェックされたし

そうだよね。気の利いた画材屋なら大抵のオーダーに応じてくれるよ。
ダウンページやグーグルで検索してみてよ。
279ハッセル初心者:03/08/11 04:57 ID:WsNpwnM0
はじめまして、昨日ハッセルを手にいれたのですが間違ってシャッターチャージする前にセルフのレバーをひいてしまいました。
おかげでレンズも取れなくシャッターも切れなくなりにっちもさっちもいきません。
どうしたらいいんでしょうか?
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
280お節介なヒト:03/08/11 09:30 ID:LPyDXpKo
>>279
まず、マイナスのドライバーを用意する、
ボディ後部の遮光板を押し開けて、
レンズの付け根下部にあるマイナスねじ
(回転方向の矢印が書いてある)
を、矢印の方向に回す。
以上です。

あわててレンズ後玉を傷つけないように。
281_:03/08/11 09:31 ID:DWiXANcR
282お節介なヒト:03/08/11 09:31 ID:LPyDXpKo
セルフのレバーって何だろ?
283うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/08/11 09:50 ID:OHQo7l3L
500CMとかのCレンズのシンクロ切り替えのVレバーじゃない?
284うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/08/11 09:55 ID:OHQo7l3L
シャッターチャージしないでレンズ交換してハセールあぼーんした話は良く聞くけど、
セルフのレバーでもあぼーんするのは知らなかった。
以て他山の石としよう。 φ(。д。)メモメモ
285名無しさん脚:03/08/11 11:36 ID:FVPGh4e6
>>268
家電・製品のところには、一般家電製品・モバイル機器・デジタル物・オーディオヴィジュアル機器 ピュアオーディオ・アナログ・カメラ・撮影・ソニー製品
しかないですよ。
286カメラ初心者:03/08/11 12:00 ID:wOO0PTpg
>>279 セルフのレバーをひいてしまいました

セルフのレバーって、レリーズの上についてる小さなレバーのこと?
元に戻したら、シャッター切れるようにならないかな。
287名無しさん脚:03/08/11 13:42 ID:moAbhAtf
>>285
それってかちゅかなんかのボード一覧が初期設定のままってことか?
288名無しさん脚:03/08/11 13:44 ID:58NqTNjF
>>286
それはシャッターロック&タイムレバーではないか?
289286:03/08/11 16:03 ID:FVPGh4e6
>>288
いや、2ch専用リーダー等は入れてないです。
290288:03/08/11 16:21 ID:58NqTNjF
ハセールにはそんなリーダー入らないて
291ハッセル初心者:03/08/11 16:59 ID:WsNpwnM0
>>280
どうもありがとうございます。
アドバイスどおりにねじを回してみたらもと通りになりました。

292K:03/08/11 17:14 ID:ITY4M4bo
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html

リロードしてみたら?>>286
293_:03/08/11 17:22 ID:DWiXANcR
294名無しさん脚:03/08/11 17:59 ID:qjkAsC3P
とあるクラシックのCDジャケットについての質問です
楽器の形からわかるんですけど
この写真、鏡に映ったように左右逆になっております
http://images-jp.amazon.com/images/P/B00005FFZ5.09.LZZZZZZZ.jpg
これはどういう現象なのでしょう?
295名無しさん脚:03/08/11 19:22 ID:acShGB+U
>>294
単に裏焼きしただではないですか。
だってオッサンの着てるシャツ合わせめが女物になってるよん。
296名無しさん脚:03/08/11 19:25 ID:z6tL5Cdf
女装趣味なだけ。
下着はきっと女物だよ。
楽器は特注。
297名無しさん脚:03/08/11 19:26 ID:LAe7ItS6
hama製品のホームページは存在しますか?
確かエツミが販売窓口だったように思って
エツミのHP見たのですがありませんでした
298名無しさん脚:03/08/11 20:28 ID:XTv4B1DL
>>297
(´ー`)ノ ⌒ http://www.hama.de/

開いたらまんなかあたりのphoto/video/digitalをクリックしてたどればよい。
299名無しさん脚:03/08/11 20:35 ID:UQ9f4vEY
>>285
>家電・製品のところには、(ry
確かに2ch総合案内見るとそうなっていますね。
総合案内の更新が遅れているのではないかと。
他の板で、板分割や新板がたっているのも反映されてないようですし。
300名無しさん脚:03/08/11 20:41 ID:0TO7yWUp
日本語のサイトはないんじゃないかなぁ.イギリスのは
http://www.hama.co.uk
301名無しさん脚:03/08/11 20:55 ID:JAeThu/n
302299:03/08/11 21:25 ID:UQ9f4vEY
>>301
「2ch総合案内」を開いて
「全掲示板&案内」に有る
「暮 ら し & 仕 事」内の
「家電・製品」には
・一般家電製品
・モバイル機器
・デジタル物
・オーディオヴィジュアル機器
・ピュアオーディオ・アナログ
・カメラ・撮影
・ソニー製品
という板分類しかありません。
普通にフレームの中から探せば当然あるのだけどね。

ちなみに「2ch総合案内」には
私のよく逝く「メガネ」「半角二次元」なんかも無い。
303名無しさん脚:03/08/11 21:37 ID:JEePvAkB
2ch総合案内はもう長いこと更新されていないよ。
わざわざそんなところを見る必要もなかろう。
2chのトップhttp://www.2ch.net/2ch.html
の左側のフレームを仔細に見るか、ctrl-Fで検索かければ済むこと。
304名無しさん脚:03/08/11 21:51 ID:n1xhx/Vo
白黒現像をしようと思ってるんですが、フィルムのリール巻きで苦戦してます。
何かコツはないでしょうか?
305RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/11 22:11 ID:AMxSB5Q0
>>304
全暗にしてあったとしても目をつぶると指先に集中できる
306RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/11 22:13 ID:AMxSB5Q0
>>297
今は、昔ほど扱ってないと思ったが
307名無しさん脚:03/08/11 23:42 ID:n1xhx/Vo
白黒現像薬剤の袋には注意書きがいっぱい書いてありますけど、
けっこう危険なものなのですか?
308名無しさん脚:03/08/11 23:56 ID:TBUxNLxG
>>307
体質によっては危険な場合もあると思った。
309名無しさん脚:03/08/12 00:12 ID:4swZB2Zz
イコンタスーパー6W型が欲しくなったのですが使った事のある方、評価を教えて下さい
なお同様のカメラはペルケオUを使ってます
310RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/12 00:17 ID:LOkGT/iI
311名無しさん脚:03/08/12 00:57 ID:k0aq7JaU
ご指示のスレに質問書き直しました
ありがとうございました
312名無しさん脚:03/08/12 01:34 ID:C9gFLGqu
寝れないから、庭で線香花火やドラゴンでもやって写真を撮ろうかと思うのだが、
露出とか何でもいいからアドバイスをおくれ
ちなみにいまカメラに入ってるフィルムはダイナハイカラー
313名無しさん脚:03/08/12 02:12 ID:VjGkt4zI
>>312
三脚かカメラ固定できる台かなんか用意して、
なんとなく絞ってバルブでなんとなく撮れば、
なんとなく写るんでねーのー?
314名無しさん脚:03/08/12 02:29 ID:0++qdqpq
F2.8 1/2秒くらいかなあ
なんとなくいじりながら撮ってみたら?
315274:03/08/12 02:41 ID:H0/Zctok
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
画材屋は盲点でしたね・・・早速行って聞いてみます。
316294:03/08/12 04:50 ID:UybrpXkB
>>295-296
御回答ありがとうございました
317名無しさん脚:03/08/12 08:21 ID:I1QHEwiE
>>312
ストロボ焚いたら雰囲気が壊れるよ。
318名無しさん脚:03/08/12 08:28 ID:FtYYwHDP
>>298>>300>>306
産休層燐寸!
319名無しさん脚:03/08/12 08:32 ID:FtYYwHDP
>>318
実はハマ角のメーカー公式情報が欲しかったのですが、
英ページには載ってないもよう…独語はわからんし。
320名無しさん脚:03/08/12 11:59 ID:O0DaBKXX
321名無しさん脚:03/08/12 13:22 ID:IUfzFpEW
>>320
PCディスプレイとテレビとは違う。
写ルンですで撮れる。
322名無しさん脚:03/08/12 13:51 ID:O0DaBKXX
>>321
1/100秒でも撮れるんですか?
323カメラ初心者:03/08/12 15:23 ID:8LASwdAE
>>304 フィルムのリール巻きで苦戦してます。

LPLあたりのステンレスなのか、パターソンあたりのプラスチックなのか
書いてくれよ。話はそれからだよ。あと35_かブローニーか4×5なのかも。
324名無しさん脚:03/08/12 15:31 ID:0O7wwbaw
ピンホールカメラって作ったことある?
325名無しさん脚:03/08/12 15:41 ID:l8lfYXIr
>>323
4×5をリールに巻くのは大変そうだなぁ。
326名無しさん脚:03/08/12 15:52 ID:l8lfYXIr
>>324
あるよ。「針穴写真」で検索しる。イパ−イ出てくる。
アメリカにはHAL Marksという高級ピンホールカメラメーカーがある。
ウトーリするくらい素晴らしい工芸品だ。
http://www.johndesq.com/pinhole/hal_marks.htm
327名無しさん脚:03/08/12 18:28 ID:8ihCQPgs
>304 フィルムのリール巻き
> 何かコツはないでしょうか?
 慣れの問題なので、未使用のフィルムを明るいところで目で見
 ながら巻いて、正しく巻いたときの手触りとか位置関係とかを
 確認し、ついで、なるべく目をつぶって巻いて、そのときに、
 フィルムをどちらに傾けてしまいやすいとか、どういう風に失
 敗しやすいか確認して修正する…というのを何回か繰り返した
 ほうが良さそうです。
 フィルムは無駄になりますが、撮影したフィルムで失敗するよ
 りはマシです。
328名無しさん脚:03/08/12 20:42 ID:BWF32AH6
フィルムのリール巻き
LPLのリールでしたが…根性無しなのでパターソンのタンクとリールのセットを買ってしまいました。
LPLのほうがシンプルなつくりで気に入ったんですけど。暗袋のなかではフィルムの状態がどうしてもつかめなくて溝を飛び越したりしてました。
でもやっぱり最終的にはLPLのタンクで現像したいなぁと思うので、練習します。


329名無しさん脚:03/08/12 20:50 ID:IQR0YUrN
>>320 >>322
2.2GHzを目指す名無しさんが、2年前の暮れにPen4 で 3G 叩き出した時は、
伝染ルンDeath で撮って、写真屋さん〇〇でjpegに落としてもらった
と言ってたぞ。
330名無しさん脚:03/08/12 21:00 ID:kzq4NqN5
>>328
そんなに難しくないと思うがなあ。
膜面は触っちゃダメだけど、ベース面はいいんだよ?
331名無しさん脚:03/08/12 22:02 ID:8ihCQPgs
>>328
> 暗袋のなかではフィルムの状態がどうしてもつかめなくて溝を飛び越したりしてました。
 ↑
 闇袋のほうが合いそう

 それは、やはり、フィルムの実物を見ながら作業しておいた
 ほうが良さそうですね。
 パターソンは久しく使ってないですが、確か、リーダー部を
 切らずにそのまま差し込むと脱線する「仕様」とかでは?
 違ったかな??? あるいは、何かの事情で、巾の調節が正
 規の位置になくて、半端な位置で止まっているためにフィル
 ムが引っかかってないとか? 
332カメラ初心者:03/08/13 02:30 ID:ja8R4Biu
>>328 LPLのリールでしたが

LPLなら、巻き始めだけきっちりやればあとはスイスイでしょう。
リールの素材のムラなのか、滑りにくいのがたまにある。それに
当たると引っかかってうまく巻けないことがあるので、滑りやすい
ようにバフでもかけて鏡面仕上げにでもすればいいよ。

パターソンは、ブローニーの巻き込みに便利なので使い分けるといい。
1本のリールで120が2本巻ける。1本巻いたら指で押して置くまで
いれちゃう。その後もう1本巻くとうまくいく。
333名無しさん脚:03/08/13 22:59 ID:c6dEVIw4
LPLタンクのリール巻き少しコツが分かってきて、今日やっと巻きが上手くいって現像ムラも発生しませんでした。
まだまだ百発百中ではないんでパターソンも併用しますけど。
LPLは片付けが楽でいいです。

334名無しさん脚:03/08/14 00:12 ID:Z6xg0WKG
教えてください。
ヤシカフレックスのぼろぼろに古い奴を手に入れました。
とりあえずシャッターも切れてるみたいなので、
試し撮りをしようと思っているのですが解らないことがひとつ。
フィルムの巻き上げで、どこまで巻けばひとコマ分なのか、
どうやって判断するのでしょうか。ご存じの方、お教えください。
ちなみにブローニはホルガだけ使ったことあります。
335名無しさん脚:03/08/14 00:17 ID:F67FnObX
>>334
赤窓があればホルガと同じ。
無ければセミオートマットなので、装填時にスタートマークをあわせて
蓋を閉じてノブが止まるまで巻けば1コマ目。
撮影して1コマ送るのも、ノブが止まるまで巻く。
336334:03/08/14 00:22 ID:Z6xg0WKG
さっそくありがとうございます。
窓は無いです。ということは、
写るんですのように(?)巻けるところまで巻けば良いのですね。
空シャッターで遊んでいる分には永遠に巻けてしまうし、
内部を見てもそんな機構があるようには見えませんけれど。。
337334:03/08/14 00:24 ID:Z6xg0WKG
あ、、、これかな?
ピント合わせのダイヤルの上に小さな窓があります。
フィルムカウンターのような気配。
338名無しさん脚:03/08/14 00:26 ID:F67FnObX
>写るんですのように(?)巻けるところまで巻けば良いのですね。
素晴らしい。あなたは完璧に理解した。

スタートマークをあわせるのさえ忘れなければ恐い物なし。
この意味がわかんなければカメラ屋さんに聞こう。必ず教えてくれる。
文章で書くのは面倒だから、ごめんね。
ま、ちょっとは自分でも調べようということで。
339名無しさん脚:03/08/14 00:26 ID:/vQzcZs0
AFの精度の高いカメラ教えてください。
340334:03/08/14 00:30 ID:Z6xg0WKG
>>338
バッチリです!
スタートマークも分かります。
巻き上げる方にギアがひとつありました。
このギアと窓の方が連動して動く気配があるので、
きっとこれでコントロールするんですね。ちょっと弄ってみます。
どうもありがとうございました。
341名無しさん脚:03/08/14 00:36 ID:qy0ZBa4O
SEA&SEAってどうよ
新型のMMVってのは20o単焦点レンズ搭載だって
陸上でしか使わないつもりだけどかなり萌
あと狭い温泉での記念撮影、哉
ニコノススレ発見できずスレ違いだったらスマソ
342最強スピーカ作る1:03/08/14 00:50 ID:41VzMEn+
海スポーツ板に行くと良いよ。>>341
343名無しさん脚:03/08/14 05:28 ID:gx3JdNjg
>>342
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー
344名無しさん脚:03/08/14 10:53 ID:tYOO1fco
みなさん、海外に行かれるときはフィルムどうしていますか?
手荷物検査の時はハンドチェックをお願いしていますか?
先日、某空港でハンドチェックお願いしたら未使用のフィルムまで
箱を開け、フィルムキャップを開け、一本々チェックされました。
全部で500本。すごい時間がかかりました。
手荷物検査のチェック機械はフィルムを通しても安全という話も聞きます。
ただ、勝手の分からない海外。不安があるのも事実です。

皆さんはどうしていますか?
345最強スピーカ作る1:03/08/14 11:01 ID:41VzMEn+
>>343
( ・∀・)ノ●● Wウンコドゾー
346名無しさん脚:03/08/14 11:20 ID:hbPO9CHM
質問スレは多くの人が読み、使いますので、雑談とかそういうのは
しかるべきスレでやってもらえるとありがたいです。
宜しくお願いします。
347344:03/08/14 11:28 ID:tYOO1fco
>>346さま
私のことでしょうか?
348名無しさん脚:03/08/14 11:40 ID:hbPO9CHM
>>347=344さん
違いますよ、あなたの前後のようなレスを指したつもりでした。
誤解させて申し訳ありません。

ところで>>344の質問ですが、以下のスレッドで何度かその手の話題が
出ていたと記憶しています。読んでみてはいかがでしょうか。

【アメリカ】海外旅行の装備と心得【ヨーロッパ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016114365/
349344:03/08/14 12:51 ID:iHqgkssC
>>348
ありがとうございました。
リンク先のスレッド読ませていただきました。
同じ悩みを抱えてる人が多く安心したと言えば安心しました。

やっぱり、9.11のテロ以後は何処も検査が厳しくなっているみたいです。
少しくらいの時間のロスは諦めなくてはいけないのかも知れません。
問題は、X線検査において感度100のフィルムはOKと表示してあっても
信用できないことですね。やれやれ…。

とにかくありがとうございました。
350名無しさん脚:03/08/15 02:38 ID:6mTSAaji
FRウザイ
もっとまともな写真撮れ

ここで言う「FR」ってなんでつか?
351名無しさん脚:03/08/15 02:41 ID:sBn7Tj/n
緊急救命室
352名無しさん脚:03/08/15 02:43 ID:6mTSAaji
それER
353名無しさん脚:03/08/15 11:17 ID:NXHl7PQI
ワロタ
354山崎 渉:03/08/15 19:21 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
355名無しさん脚:03/08/15 19:37 ID:3AjajSYI
レンズの35mmや100mmってありますよね?
これって例えば35mmと100mmでは、100mmは35mmの3分の1の画角しか写らないってことです化?
356名無しさん脚:03/08/15 22:01 ID:zuH7vBQB
【 初心者の為の質問スレッド Part23 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059840606/l50
357名無しさん脚:03/08/15 22:12 ID:RMFIZaH+
超亀レスですが参考までに・・・
フィルムのリール巻きは、リールの芯を親指と中指で挟むように持って、
トイレットペーパーのようにくるくる回る状態にする。
で、適度にブレーキかけながらフィルムを押すようにして巻くと良いです。
358名無しさん脚:03/08/15 23:16 ID:wDC/Eqb9
うちに帰ると寝るまでルーペでポジ見てます。
私は既にかなりの近眼なのですが、
近眼をさらに助長するでしょうかね?
たといば、4xルーペよりも、8xルーペのほうが
目に悪いとかありますかね?
359名無しさん脚:03/08/16 01:57 ID:AYigV8fg
>>358
スライドプロジェクタに汁!
360名無しさん脚:03/08/16 04:50 ID:KeFPRw+C
ネガフィルム→リバーサル処理でオススメのフィルムを教えてください。
またその際の感度設定、増感等も教えて頂けると幸いでつ。よろしくお願いします。
361名無しさん脚:03/08/16 19:53 ID:w0hJ4GUw
>>360
ネガをポジ現像するという意味ですか?
そんな処理どこでやってくれるのですか?
362名無しさん脚:03/08/16 20:09 ID:uIRhDBrN
363名無しさん脚:03/08/16 20:10 ID:zAcJsrgO
コンパクトカメラで、雑誌等の写真を大きく撮りたいが、
ピントがうまく行きません。

どうすれば良いんでしょうか。
364お節介なヒト:03/08/16 20:16 ID:yCfe8M9g
>>363
最短撮影距離というのがそれぞれのカメラ、レンズににはあって、
それより撮影距離が短いとピントは来ません。
カメラの機種が分かれば、対応のしかたが有る場合もあります。
質問するときは、情報をなるべく詳しく書きましょう。


・・・カラーコピーか、スキャナで取り込んだ方が早いよ。
365名無しさん脚:03/08/16 20:23 ID:3GGDG45r
>362

へぇ、こんなところあるんだ。意外と安いし、今度やってみようかな。
366>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 20:25 ID:NcwZLNrb
367名無しさん脚:03/08/16 20:32 ID:f5dPBlPT
>>360がクロスプロセス(ネガをポジ現)の事を言っているのか、インターポジ(ネガをポジに複製)の事を言っているのか今一わからんな。
どっちにしろそこまでやるのならこんな所で聞かなくても知っていそうなものだが。
368名無しさん脚:03/08/16 20:37 ID:JlX0SUsz
>367

ラッシュのことを言っているんだと思うけど。
369abc:03/08/16 21:09 ID:neYCxQBz
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
370360:03/08/16 21:16 ID:KeFPRw+C
いわゆる「ネガフィルムのクロスプロセス」です。
フィルムによる仕上がりの個体差とかの情報が知りたかったんですが。。。
聞きかじりの情報では結構増感しないと駄目だったと記しています。
それと>>362以外のラボでは激しく嫌がられる(処理液が汚れるらしい)
という事も一応聞いてはいます。

あと、個人的に素人にはオススメしません、はい。
371名無しさん脚:03/08/16 22:57 ID:mCU/F8B9
モルトを張り替えたいんですが
交換用のモルトなんてカメラやさんに置いてるものですか?
以前WEB上で販売しているお店を見かけたような気がするのですが。

もしくは代用品として適したものなどあれば教えていただきたいです。
372名無しさん脚:03/08/16 23:01 ID:uIRhDBrN
>交換用のモルトなんてカメラやさんに置いてるものですか?
置いているところもあるが、カメラ屋ならどこでもあるというわけでもない。
大手の量販店に電話して聞いてみな。
373名無しさん脚:03/08/16 23:01 ID:ex3Gnt/+
374名無しさん脚:03/08/16 23:31 ID:D5fASJC7
>>371
ショーウィンドウに古いカメラを飾ってある個人の写真屋/カメラ屋なら持ってる
375371:03/08/17 00:37 ID:laZ2uSvh
>>372-374
ありがとうござます
>>373のような形状だったんですね
普通に手に入るようで安心しました
376名無しさん脚:03/08/17 22:28 ID:demuT+R+
めんてあげ
377名無しさん脚:03/08/18 11:18 ID:463EILyX
コンパクトカメラで、雑誌等の写真を大きく撮りたいが、
ピントがうまく行きません。

どうすれば良いんでしょうか。

機種は、リコー マイポート330SF
です。お願い致します。


378名無しさん脚:03/08/18 11:30 ID:ZyztKAuZ
あきらめて、マクロモードのあるデジカメでも買ったほうが安心確実だと思う。
379名無しさん脚:03/08/18 11:30 ID:QIVEU1ZW
尺乙の正体、知りたいです。

世路ぴ区お長居します。
380名無しさん脚:03/08/18 11:45 ID:5IpJ0Fkc
2年位前からの過去ログ漁れば?
381名無しさん脚:03/08/18 13:43 ID:dZIwlxnf
写真好きのペンキ屋の御隠居というのは実は諸国漫遊の隠れみの
382がちんこマジレス:03/08/18 18:08 ID:uZgabRhH
>380
> 2年位前からの過去ログ漁れば?
 読んでいくうちに何をしようとしていたのか分からなくなる

 に1票。
383名無しさん脚:03/08/20 00:29 ID:fDGSg0Kn
>>377
スキャンするのをおすすめしる。
384名無しさん脚:03/08/20 00:39 ID:klipP4dC
女の子も勉強になるよ!
http://homepage3.nifty.com/manko/
385名無しさん脚:03/08/20 02:48 ID:RISch4MG
知ってる人いましたら教えてください。
スリーブから必要なコマだけマウントにしようと思います。
100%視野率のスライドマウントってありますか?
とりあえず、探したんだけど見つけられなかったです。
386名無しさん脚:03/08/20 03:26 ID:ikFSbZrn
>>385
そうなのよ。
おれも探してるのよ。
自分で削る?
そんな・・・・気が遠くなる・・・
387_:03/08/20 03:45 ID:UVLvyZJ8
388名無しさん脚:03/08/20 06:27 ID:nhJv4I9I
>385
(多分無い)
規格でマウントの窓枠の大きさ(標準寸法)が 34*23mmになってる
(公差は +0.5mm, -0mm だったかな?)
389名無しさん脚:03/08/20 07:59 ID:k30becgn
プラマウントをヤスリで削るしかないかな
390名無しさん脚:03/08/20 08:53 ID:JpuZ5202

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/

                                 
391385:03/08/20 15:11 ID:RISch4MG
レス、ありがとう。
自分で削るっきゃないようですね。
気の遠くなるような作業なので止めときます。
プロはどうしてるんだろ。
スリーブのまま保存、
それとも弟子が100%に削ってるんだろうか?
392名無しさん脚:03/08/20 20:26 ID:7rDu2BTB
スキャンした画像をバイキュービック法でリサイズしたり、画像の解像度を300dpiから72dpiに変更すると、
元の画像に比べて画像がぼやけてしまうような時があります。
これって自分の気のせいなんでしょうか?

あとWeb用途でスキャンする場合の注意点などありましたら、アドバイスください。
393名無しさん脚:03/08/20 20:43 ID:dySldmBW
フィルムがたまってきて困ってます。
場所をとらずに効率よく収納する簡単な方法を教えて下さい。
394名無しさん脚:03/08/20 20:54 ID:X27aKQw6
>>393
オナーヌティッシュの空箱のサイドを1箇所開いてぶっ込み、箱を縦に起こして並べる。
で、見える側にテプラで日付とタイトルを貼っ付ける。

ティッシュの空箱がない場合には、がんがってオナれ!
395名無しさん脚:03/08/20 21:00 ID:X27aKQw6

ここにティッシュ置いときますね。
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
396名無しさん脚:03/08/20 21:10 ID:peH6HnHk
金属ボディのメッキが擦れて薄くなり、うっすら茶色くなってきました。
下地がすけてるんじゃなく、どうやら酸化して錆びてるようです。
これをキレイにする方法はありますか?

397名無しさん脚:03/08/20 22:15 ID:TWHNYTAa
使用感があっていいじゃない。
398名無しさん脚:03/08/20 22:52 ID:FnBkZv8/
>391
> スリーブのまま保存、
 だそうです。

> それとも弟子が100%に削ってるんだろうか?
 プロジェクターにかけること自体、念頭にはないのが普通では?
399名無しさん脚:03/08/21 00:13 ID:U3hXe1Va
>>395
空き箱を置いてあげるほうが喜ばれるよ。
400名無しさん脚:03/08/21 01:55 ID:5q9gV4vM
>391
 極力スリーブで保存
マウントするときに切れて欲しくないほうを寄せておく。
 原稿にするときはマウント外すから関係ないし角版で使うかどうか
もわからない。
 映写するときは多少のことは気にしない。

 あと切り出し袋に入れたまま整理できるホルダーを売ってるよね。
 フジからスリーブファイルというのも出てるし。

 げぺは比較的いいんじゃない?
401名無しさん脚:03/08/21 05:38 ID:60gtbPDf
まだ全部撮りきってないフィルムを誤って巻き戻してしまった場合、
もう現像に出すしかないでしょうか?もう一度撮影してたところまでコマ送りして使用できるようにする方法はありますでしょうか?
(36枚撮りリバーサルフィルムがまだ20枚以上残ってたのです・・・)
402名無しさん脚:03/08/21 06:00 ID:3OtOZUhb
>>401
もう一度装填してカウンターを見ながら撮ったコマ数+1コマまで
シャッターを切る。その時レンズキャップを填めて二重露光させないように
注意すること。以後通常通りに撮影すればOK。
403名無しさん脚:03/08/21 06:01 ID:U3hXe1Va
>>401
>>401
フィルムピッカー(ベロ出し)で先頭をパトローネから出してカメラに装填。
撮影済みの部分は暗い部屋でレンズキャップ(あるいはボディキャップ)した
まま空撮りしてコマを送る。

フィルムピッカーは値が張るので、カメラ屋さんでベロ出ししてもらうとよろし。
404名無しさん脚:03/08/21 06:03 ID:U3hXe1Va
>>401
しょっちゅうやってしまうのなら買いなさい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_2184543/2184543.html
405F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/08/21 06:05 ID:qgyY3Qvb
>>401
ティッカーというベロ出す道具があります、また写真屋さんで頼めばベロ出しやってくれます、
それをカメラに入れ直して撮った枚数プラス1〜2枚シャッター切って送ります、
この時に撮影済み部分が感光しないように、なるべく暗い所でレンズカバー付けて
マニュアルAEで絞り最大(F22とか)シャッタースピード最速でフォーカスもMFで行います、
でも、あくまで緊急用ですので、大事な写真でしたらハラ決めて現像だしましょう。
406F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/08/21 06:14 ID:qgyY3Qvb
のんびり書き込んでたので>>403とダブってしまいました、スマソ
407401:03/08/21 13:15 ID:60gtbPDf
皆様、ご丁寧にレスしていただきましてありがとうございます。
フィルムピッカー(ティッカー?)は少々お金がかかるようなので、早速ですが写真屋さんに持っていてベロ出ししてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
408名無しさん脚:03/08/21 13:47 ID:zHOA2au+
>>407
どこに住んでるのか知らんけど交通費のほうが
高くならないことを祈ります
409名無しさん脚:03/08/21 14:17 ID:W/YXOMTp
ライカのMマウントレンズをEOSボディに付けるマウントアダプターって
ありますか??
接写専用でかまわないので。
410名無しさん脚:03/08/21 14:39 ID:WNM3geG9
Lだったらハンザのフィールド35が使えるのかな?
引伸しレンズ使うアレ。
411401:03/08/21 14:58 ID:60gtbPDf
>>408
大丈夫です!近所にラボは5〜6軒ありますので!
もう行ってきました!目の前で見てましたが意外と簡単そうですね!>ベロ出し
後は空シャッターを切るのみ!
412名無しさん脚:03/08/21 15:53 ID:sxjdCH34
社長をだせ、
という本を出された川田茂雄さんというのは
どちらのメーカーにおられたのでしょうか。
き?に?み?あ?
413名無しさん脚:03/08/21 22:40 ID:4WlRKaBa
>402
重要注意:デートやデータの写し込みがあるなら停止させる。
414401:03/08/21 22:58 ID:60gtbPDf
>>413
ありがとうございます!
415名無しさん脚:03/08/21 23:05 ID:PEkhoq7U
>>405
非常用どころか常習してますがなにか?
データ写し込みが無けりゃ問題無し。ダークバッグや黒布があればなおやりやすい。

 昔はフィルムの切れっぱしの乳剤面舐めて差し込んで貼り付けて出したよね。
これができるとへーって感じだった。
リバーサルのように現像代が高い場合は小まめな節約は効果的。

 ラボによっては切り現像してもらって残りをベロ出し返却してもらうという手もある。
が、ピッカーって500円ぐらいなもんじゃねえの?
416名無しさん脚:03/08/21 23:14 ID:4WlRKaBa
>>414
あぶなかった〜〜〜。
417名無しさん脚:03/08/21 23:15 ID:4WlRKaBa
>>416
今日のIDはカバだ。うっ。
418名無しさん脚:03/08/22 00:22 ID:+y2wfcxR
>>415
> ピッカーって500円ぐらいなもんじゃねえの?

>>404
419名無しさん脚:03/08/22 09:29 ID:wHBhMEK/
なんでも鑑定団でカメラが出た場合、
鑑定人は誰がよいでしょうか?
420名無しさん脚:03/08/22 09:45 ID:cIvEz0SY
コンパクトストロボなんだけど、画角が35mmレンズ用のものに、ティッシュ
ペーパー貼り付けたら28mmでも使えるかな? どうか教えて下さい。
*マルチポストですが、緊急に回答が欲しいのでご容赦ください。
421名無しさん脚:03/08/22 10:31 ID:QXpVf7Yu
>>420
大急ぎで実験して、プリントして見た方がいいと思います。
422名無しさん脚:03/08/22 10:33 ID:TkdGrqXF
>>419
地図のにーちゃん。
何でもバル切れ、ジャンク扱いにしそう(w
423名無しさん脚:03/08/22 11:41 ID:ySec0ORu
>>420
多少は光がまわるようになる。まぁ気休め程度ですがね。
実効GNはかなり落ちるぞ。
壁面が明るい狭い部屋なら勝手にまわってくれるんだが・・・
ティッシュは発光面から少し離した方がいい。
(ストロボ単独調光の場合は受光素子に注意)
424名無しさん脚:03/08/22 13:52 ID:cIvEz0SY
>>421>>423
ありがとうございます。別スレでも回答頂いたので、そちらを試してみます。
テストしてる時間が無いので・・・。
425名無しさん脚:03/08/22 22:09 ID:Wf831DK6
>>423
横から口挟んで申し訳ないけど、自分も今、どうやってディフューズさせるか思案中なもんだから申し訳ない。
ティッシュでどうやって発光面から離す? それって難しくないですか。
426名無しさん脚:03/08/22 22:28 ID:v/xb0Tgd
>425
> ティッシュでどうやって発光面から離す? それって難しくないですか。
 コンパクトはコンパクトでも「コンパクトカメラ(の内蔵ストロボ)」
 では実質無理に近いところ、外付けストロボなら不可能ではない、と
 いう話では?
427名無しさん脚:03/08/22 22:38 ID:Wf831DK6
いや、外付けの話。
それでは「離す」というのは実際、どれくらいのことを言ってるのだろう。
何mmぐらいのこと? どれくらい離せば良いのだろう。物の本には、理想的なディ
フューザーとの距離は50cmと書いてあるけど。外付ストロボでも、5pぐらいは
離したいのではないだろうか。

428名無しさん脚:03/08/22 22:43 ID:6b049XHA
前酔っていて、友人とカメラのレンズにレーザーポインター当ててから、
何かカメラの画質が悪いような気がするんですが、やっぱりその行動が原因だったのでしょうか?

カメラと言っても、携帯電話のカメラで、
機種はドコモのD505iです。
429名無しさん脚:03/08/22 23:15 ID:PWSkjbUp
>>428
立派な傷害事件です。
430名無しさん脚:03/08/22 23:27 ID:GukcYEdD
ニコンとキャノンは、どっちが強いんですか?


 もしかして、ペンタックスですか?
431名無しさん脚:03/08/22 23:30 ID:PWSkjbUp
ねろ。
432名無しさん脚:03/08/22 23:33 ID:GukcYEdD
ミノルタとペンタックスとオリンパスたたかわせたら、どっちがかつんですか?
なにしろ、ジャンプ世代の厨房なものですから、誰が一番強いのかが木になるのです。
433名無しさん脚:03/08/22 23:48 ID:4L4mQnnO
バーコードバトラー? >ID:GukcYEdD
カメラよりコダックのフィルムが強かったような気がするよ。
434名無しさん脚:03/08/23 00:24 ID:zeUDJ81A
会社が安泰なのはオリンパスだろうな。
435名無しさん脚:03/08/23 01:59 ID:1Yf1IY7P
バーコードバトラー(藁 あったあった、あったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

あれはいまおもっても、画期的なゲム。すごいアイデア。なんでいままた
発売しないんだろ。
436名無しさん脚:03/08/23 02:07 ID:aBb2rSqg
>ミノルタとペンタックスとオリンパスたたかわせたら

は〜?
オリンパに決まってんだろ!!!

と、25年前なら言っていたのに・・・はぁ〜ぁ
437名無しさん脚:03/08/23 02:15 ID:2qhRNYeI
会社が安泰なのはキャノンだろ。
438423:03/08/23 02:45 ID:E7YnsQ0o
>>427
ティッシュやらないよりはやった方が良い、くっついてるよりは離した方がいい、
と言う程度です。あくまで緊急の措置としての回答。
発光面から離すのは、ボール紙とセロハンテープで工作可能でしょう。

もし427のように光を柔らかくするのが目的なら、かなりの面積が必要でしょうね。
439名無しさん脚:03/08/23 10:18 ID:n1TQOktD
一眼レフレンズの歪曲収差について疑問があります。
35mm一眼の広角レンズには必ずといっていいほど、直線を
画面の隅に持ってくればすぐに分かる程の歪曲収差があります。
これは構造上の制約からレトロフォーカスタイプとならざるをえず、
同タイプのレンズでは歪曲収差は避けられない。
素人考えでそう思っていました。
ところが最近RZ67を入手したのですが、90mm、65mmとも、
パッと見て分かるような歪曲収差はありません。
非球面を使っているわけでもないのに、ちゃんと補正できてます。
なぜ35mm一眼の広角レンズはあんなに目立つ歪曲収差が
つきものなんでしょうか?
440名無しさん脚:03/08/23 10:30 ID:uC049kXa
135用広角レンズと言ってもたくさんある。湾曲するのもそうでも無いのもある。
あと、RZ67のレンズは7X7をカバーする大型レンズ、単純に比較できるもんでもない。
それに6X7での90mmはちょい広い標準レンズだし65mmは35mmぐらいじゃないの?
441名無しさん脚:03/08/23 10:48 ID:n1TQOktD
>>440
>そうでも無いのもある。
シフトレンズくらいでは?

>90mmはちょい広い標準レンズ
35mm一眼レンズはちょい狭い標準の50mmでさえ歪曲してます。

442名無しさん脚:03/08/23 10:54 ID:/PO0E2uR
>>438
ポイントは面積なんですか。でも、ボール紙での工作だと、持ち運びはできないし…
一つ方法が無い訳ではないけど…
ちょっと考えてみます。
443名無しさん脚:03/08/23 11:15 ID:uC049kXa
そんじゃあRZのレンズが優秀ってことでいいんじゃ?
ハッセルP80mmも歪み大きいよ。
444名無しさん脚:03/08/23 11:18 ID:uC049kXa
そういえばマミヤ645用MF35mmはとんでもなく湾曲する。
445名無しさん脚:03/08/23 13:53 ID:jkCzRio6
>>442
何を悩んでるのか分からないけど、市販品は検討した?
446初心者:03/08/23 15:47 ID:TywlCl3K
まったく場違いな質問かもしれませんが使い捨てカメラで彼女をハメ撮ったのですが普通に現像できません。どこかに専門で現像してくれる店などありませんか?よろしくお願いします。
447名無しさん脚:03/08/23 20:05 ID:PvZ8bKXe
>>446
暗室のレンタルがある。自分で現像しなさい。
448さんさしぐれ:03/08/23 21:53 ID:7tjB6qAx
>429
はあ しょんがいな。
449名無しさん脚:03/08/24 00:00 ID:BTqo0/9u
>>429
?誰が誰に傷害を加えたんですか?
カメラの画質の悪くなった原因を知りたいんです・・・・
450名無しさん脚:03/08/24 00:07 ID:wUF0kELj
>>439
どこのレンズをみたのか分かりませんが、
短焦点レンズだとあまりないような気がしますよ、湾曲収差。

ちなみに、トキナーATX17mm短焦点は、湾曲収差もあまりありません。
シグマのズーム15-30は、かなりイイレンズだと思います。
451カメラ初心者:03/08/24 01:09 ID:8lcwwGBD
>>446 使い捨てカメラで彼女をハメ撮った

まず、そのカメラでは画質やピントが期待できないよ。安いデジカメ買って
再度トライしなさい。一応「レンタルラボ」などで検索したり、カメラ雑誌の
広告を見れば、貸しカラー現像機はあるはずだ。
452名無しさん脚:03/08/24 02:43 ID:PFcMhpXL
>439
35mmだと歪曲少ないのと明るいのと二本立てになってるよね?
ニコンだと
55micro と 50みり1.4 とか
PC28mm と 28mm 2.8とかさ

歪曲が困る場合はそういうレンズを使えばいいわけだよ。
ポートレートなんかで歪曲が目立って不都合になることはあまり無いわけだし。
453439:03/08/24 11:24 ID:LKVNzTeC
レス付けてくださった皆様、ありがとうございます。
でも、私の疑問とはちょっと……。
レンズ設計に詳しい方いらっしゃいませんか?
454 ◆KALI69/Ts. :03/08/24 12:22 ID:FEAUULp6
439が何を言いたいのか良くわからんが、歪曲が嫌いだったらピンホールレンズにしておけ。
455名無しさん脚:03/08/24 12:26 ID:00pnKWNW
439の35mmレンズは何よ。
まあ売れ線でない35mm単焦点は何処も古い設計のまんまだからな。
456名無しさん脚:03/08/24 14:02 ID:1Kx1tsMW
>453
 つうかさ歪曲を取るためのコストを全部のレンズにのっけても売れないだけだろ?
明るいレンズではなおさら難しいだろうし。歪曲を取れば取れるのは現行製品見て
もわかるでしょ?

 例えばハッセルだって歪曲取ってあるレンズと取ってないレンズとあるよ。

 それとも歪曲を取るためにどういう設計したらいいでしょうかと訊きたいわけか?
457名無しさん脚:03/08/24 14:13 ID:hgLSyVXX
最近の設計だと非球面使いまくってるから、
陣笠状の歪曲になってて萎える。
もちろん歪曲は少ない方が良いが、陣笠になる位なら
普通にタルになってた方が好きだな。俺は。
458名無しさん脚:03/08/24 16:47 ID:QMq0MFwZ
都内で、4000pxなどの写真画質プリンターで出力サービスやってるところで
お勧めのところや、安い所があったら教えてください。
459某○っけ:03/08/24 17:15 ID:JaR7OIBA
>>458
それはいろいろ探しましたけどなかなか少ないですよ。
4000PXで都心だとまず無かったです
460420:03/08/24 17:49 ID:AbI1nqu4
ストロボの配光のことで質問した者です。フジのパトローネケースを切って、
ストロボの発光面にテープで貼りました。結果は、やはりちょっと周辺が落
ちましたが、なんとか写せました。ご報告まで。
461名無しさん脚:03/08/24 19:16 ID:3t9jg3k1
非球面使うから歪曲が陣笠状になるわけじゃないぜ(w
462名無しさん脚:03/08/24 23:31 ID:7oI1HLY0
「ウザイ」って言葉、使うの恥ずかしいよね・・

「あいつ、ウザクなぁい!。」、
とかって言えない(ポッ

「ナウい」とおんなじくらい恥ずかしい。
463名無しさん脚:03/08/25 00:01 ID:gpy2VjvQ
ウザイ
464名無しさん脚:03/08/25 00:05 ID:Fj8XUN+D
写真をCD-Rに写真を保存するときファイル名変えたりしますか
465名無しさん脚:03/08/25 00:19 ID:jzySZTH7
フォトショで加工したものでもない限り、めんどくさいからフォルダ名だけ変えてる
466名無しさん脚:03/08/25 00:54 ID:4yE+0xjv
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/a6m30825002853.jpg
これが合成とかトリックだと証明できますか?
467名無しさん脚:03/08/25 01:07 ID:BYjOVq/k
>>466
気持ち悪いが・・・。
468 ◆G300LHGL8. :03/08/25 01:10 ID:Sq5m8rmK
>>466
誤爆だな。

誘導
【心霊写真の謎を暴く】のコーナー Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056121006/l50
469名無しさん脚:03/08/25 02:30 ID:XkFBYILT
>>466
どこからどう見たって合成(っちゅうかお絵描き)じゃん。あれが本物のサングラスに見える?
MSPAINT.EXE か何かで塗った(線を引いた)んだよ。
470K:03/08/25 08:38 ID:7wbKuhK0
えっ、あのサングラス合成なの?
471466:03/08/25 15:27 ID:X1XE4Ssg
>>468
誘導ありがとうございます。
472名無しさん脚:03/08/25 17:25 ID:/Vqc2Y7k
海とか町並みとかのバックが紫や青が混ざった写真ってカッちょいいじゃん?
あれどうやって撮ってるの?早朝かよ?  
おしえろにわかカメラマンども!!
473 ◆KALI69/Ts. :03/08/25 18:12 ID:90DuRZzo
陽が暮れてから撮ればいいよ。
474Nikon F60Dについて:03/08/25 21:12 ID:r5vtFGwY
ニコンの安いAF機ということでいろいろ探しています。28-80くらいのAFレンズを付けて、
気楽なスナップに使おうと目論んでいます。F60Dが安くて仕様も良さそうなのですが
実際に使っている人を見かけません。
使っている、あるいは使っていた、という方、どうか使用感など、お話を聞かせてください。
475名無しさん脚:03/08/25 21:42 ID:4jQitDoz
デジタル化された航空写真って売ってますでしょうか?
航空写真会社に聞いたらスキャンして一枚2万円とかいって
べらぼうに高かったので、そういうのはないのかなと疑問に思ったのですけど・・・
476名無しさん脚:03/08/25 21:49 ID:aedp7xKD
>>474
F60って探してみたけどスレがないんですね。
初級者用ですがしっかり感のあるいいカメラだと思われ。
最近の入門一眼レフはどんどん小さく軽くなってるけど
(ニコンU/U2もしかり)F60のほうが手の大きい人や
軽いとブレやすい人には勧められます。

F50/F70で叩かれた操作性もきちんと改良されていますし、
オート露出も優秀です。買っちゃいましょう。
477名無しさん脚:03/08/25 21:50 ID:duFxCSDJ
478名無しさん脚:03/08/25 22:51 ID:gU98B7Nf
>>457
陣笠というのか初めて知った。
479名無しさん脚:03/08/25 23:50 ID:/lm7pWzB
関西で、MOの写真データをCDへ書き込みサービスしてくれる写真店はありませんか?
友達に写真を送ろうとしたらCDでしか見れないと言われました。MOを持ってないそうで。
チェーン店などどこにでもある店がよいのですが…。
デジカメ板で聞いた方がよいでしょうか?
480元傍 ◆MotoboUtHM :03/08/25 23:53 ID:KwJ2f9ua
写真屋でなくってもMOドライブとCD-Rがあったらええのではないのですか?
481名無しさん脚:03/08/25 23:59 ID:64h/fL88
携帯電話のソニーの505の130万画素ってのはどのくらいのモノ?
カメラとしての役割は果たすのでしょうか?
482名無CMOSさん@画素いっぱい:03/08/26 00:02 ID:8MfGRyxZ
>479
写真屋さんよりも、MOを持っている知り合いを捜すほうがいい。
あるいはPCメディア系の会社とか。 こんな感じの所 >ttp://www.techno-media.co.jp/
大阪なら中小ビジネスの町を歩いてりゃ見つかりそーな気もするけどね。
483名無しさん脚:03/08/26 00:09 ID:rcSjgbzL
キンコーズは?
484名無しさん脚:03/08/26 00:17 ID:JHkfbxht
>>477 失礼しました、本当にありがとうございました。
返事が遅くなってすいません。
485479:03/08/26 00:19 ID:JJH6Qler
そうなんです。MOドライブとCD-Rがあればいいんです。
そうか写真屋じゃなくていいのか…。
482さんのアドレスに見に行ってみます。
あと、キンコーズっていうところも検索してみます。
ありがとうございました。
486名無しさん脚:03/08/26 18:56 ID:ObQ6A98f
>>485
kinko'sのサイト。
http://www.kinkos.co.jp/
487名無しさん脚:03/08/26 19:00 ID:ObQ6A98f
>>481
(板違い鴨)
デジタル写真の利用方法によるでしょう。
ちょっとしたものを撮ってWWWにうpして皆に見てもらうなら手頃かな。
四切りにプリントするにはちょっとつらいかな。

ま、レンヅ付きフィルムだってカメラとして使えるんだし。
488名無しさん脚:03/08/27 10:03 ID:INoe5lnc
カメラマンについて聞きたいんだけどどの板いけばいいんすか?
489うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/08/27 10:35 ID:hM1LOJyA
カメラマン・・・
月間カメラマン(雑誌)のこと?
プロカメラマンとか学校写真カメラマンとかプライダルカメラマンとか戦場カメラマン、
山岳写真カメラマン、カメコ(アイドル追っかけ)、スポーツ写真カメラマンなどなどいぱーいあるのだが
490うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/08/27 10:38 ID:hM1LOJyA
>>488
あっ、スレじゃなくて板ね。はいはい、ここでどうぞ。
491446初心者:03/08/27 15:13 ID:cm8p+fXc
レス遅ですがありがとうございます。
いろいろ検索してみます。
492名無しさん脚:03/08/28 01:09 ID:Y5wU5w3X

人物の写真を主に撮ってるプロのカメラマンで、お勧めの方を聞きたいです。
または、この写真集は見ておいた方がいい、とか。
493うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/08/28 01:52 ID:R/whAgMa
>>492
俺が好きな写真家は、橋口譲二 田沼武能 長倉洋海。
494名無しさん脚:03/08/28 02:52 ID:FkvkrSU2
使い捨てカメラって大体何万画素くらいなんでつか?
495名無しさん脚:03/08/28 03:04 ID:ib6oUP1k
そもそも、フィルムを画素相当なんて正確にできないことを前提としますが、

使い捨てカメラのフィルムISO400ならば600万画素程度と考えて良いでしょう。

ただし、この場合、画質に大きく影響を与える部分としては、
画素数よりも、レンズの性能だと思います。
496 :03/08/28 09:37 ID:Kz1cefje
どうでもいいけど、
F4用のバッテリパックってキモいな、なんか…。

htttp://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/battery_pack/battery_pack.htm#db-2
497名無しさん脚:03/08/28 14:39 ID:VxKpFNp3
ニコンプラザ新宿のデジタル工房に行きたいんですが
要予約とホームページに書かれていますよね。
平日飛び込みでもすぐ使わせてもらえるものですか?
やっぱり電話で予約してから行った方がいい?
498名無しさん脚:03/08/28 14:40 ID:AAN/jBvj
なぜ、ニコンに聞かない???
499名無しさん脚:03/08/28 14:42 ID:AAN/jBvj
なんか、ネタっぽい質問ばっかだな。
初心者スレも。
500名無しさん脚:03/08/28 15:45 ID:yIKOF3RF
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道のプロをコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
501名無しさん脚:03/08/28 15:53 ID:AAN/jBvj

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

ずれてるし
502名無しさん脚:03/08/28 16:01 ID:4CICuHna
一時期あったA型コピペのO型バージョンがあったのか!
503名無しさん脚:03/08/28 19:23 ID:IT6ilgTi
>>492
 アラーキー荒木経惟と紀信は嫌でも見ないといけない。
紀信はシングル盤レコードジャケットでも見てもらうとして
アラーキーは「荒木写真全集1顔写」だな。

 あとは日本人は敢えて避けて
アーノル・ドニューマン、ウォーカー・エバンス、アべドン、といったメジャーどころとか
ザンダーとかダイアン・アーバス、ユージン・スミスなど
別線の一流とかドキュメンタリー系のも見といたほうがいいですよね。

有名な人を撮ったポートレートと無名や匿名に近い人のポートレート
両方を見たほうがよい。と思います。
504名無しさん脚:03/08/28 20:00 ID:S0XWYJMs
ポジのダイレクトプリントに嫌気がさして
カラーネガに挑戦中なんだけど、
スキャナで反転させたり、ベタ焼きを作らなくても良い
カラーネガのピントチェックの上手い方法ってありますかね?
505名無しさん脚:03/08/28 20:54 ID:Jj9LWTrZ
写真屋さんに出す時に、「CDにも落としてください」
PC画面で 四ツ切り 相当に伸ばしてるのと同じ状態でピントチェックができる
506名無しさん脚:03/08/28 21:20 ID:96cbdcte
>>504
ルーペで見れば分かるだろ、ピント
ぺた焼きでピントは見れんぞ
507504:03/08/28 21:20 ID:S0XWYJMs
うーん、ブローニーのカラーネガなんだよね。
同時プリントは高いし、中3日だし。
スキャンしてCDを焼いてもらうくらいなら、プリント頼むし・・・。
508名無しさん脚:03/08/28 21:24 ID:96cbdcte
>>504
フォトビックスってやつがいいんじゃないの?
ネガをポジに反転して、テレビで見れるやつ
ズームも可能だから、ピントもある程度見れるし
509名無しさん脚:03/08/28 21:24 ID:j3vWoBR3
ルーペでピントチェックするとき、1分間瞬きせずに
凝視する。→白い紙を見る

そうするとアーラ不思議(ry
510名無しさん脚:03/08/28 21:25 ID:nWWlEbQK
なんで素直にルーペじゃいかんのだ
511504:03/08/28 21:25 ID:S0XWYJMs
>506
いままで、リバーサル一辺倒だったもんで、それが良く分からんのです。
カラーネガのピントって、
やっぱ、L判くらいで見ないと確信もてないなぁ。
512名無しさん脚:03/08/28 21:27 ID:nWWlEbQK
504意味不明・・・
513504:03/08/28 21:31 ID:S0XWYJMs
レスくれた皆さんサンクスです。
皆さん5倍くらいのルーペで、
カラーネガのピントチェック出来るのですか?
だとしたら、ピントの見えないオレの眼が節穴だということですね。。。
お騒がせしました。修行します。
514名無しさん脚:03/08/28 21:41 ID:GInPadiJ
スランプで写真が撮れない・・・
気合を入れて準備して出かけるんだけど、
一枚も撮れないで帰ってくることが、しばしば

はあ。。。
515名無しさん脚:03/08/28 21:45 ID:w0RtRnWp
>>514
コンパクトカメラでも買ったら?
京セラとかのん。
516名無しさん脚:03/08/28 21:48 ID:GInPadiJ
>>515
気分転換に、カメラを新調するってのも
いいかもね。

コンパクトは何台か持っていて、しばらくは
増やすつもりは無いんだけどね。

いっそスピグラでも買ってみるか(w
517 :03/08/28 22:55 ID:Kz1cefje
安っぽいカメラで行くってのはどう?
リコーMF-1とか。コンパクトだけどなんとなく一眼っぽくて好き。
518名無しさん脚:03/08/29 01:53 ID:L13gThJi
>>514
カメ板だと荒れる元になるかも知れないけど、
デジでも試して見たら?130万画素程度の安物でいいからさ。
俺、カシオの叩き売りしてた固定焦点の奴買って見たんだけど、
現像代に気兼ねする事なく撮れるし銀塩ともカブらないし
さくさく撮れるしですっかり気に入りますた。
519名無しさん脚:03/08/29 02:36 ID:LT7n+KZS
>>514
一眼ならレンズ変えたらどうだろ。
勇気を持って中望遠の単焦点一本で勝負!とかね。
景色が違って見えまっせ。
520カメラ初心者:03/08/29 05:48 ID:QwfFyqAY
>>503 ユージン・スミス

あっ、彼はちょっと注意ね。別名暗室の魔術師ってくらいで、合成や加工で
作品作りしているひとだから。有名な写真で、シュヴェイツァーは2枚の合成、
ピッツバーグの工夫の眼鏡に写った風景は合成、スペインの村で死者を囲む
人物の目線を一部修正。彼はドキュメンタリー作家ではなく、ドギュメンタリー
風映像作家だよ。ググればいろいろ出てくるよ。
521503:03/08/29 12:40 ID:kcEb7NDr
>513
ルーペが悪いんじゃないか?
>520
ふーん、そうなんだ。
 別に合成したっていいとは思うけど。ポートレートの参考って事だし。
 溶鉱炉の写真?あれいいと思うけど。
 あと従軍中の写真も飛行機の数増やしたりしてるみたいだね。そういう
意味では社会の要請みたいなものに敏感な人だったようだね。ある時代までは。
ニューマン(あドニューマンて書いてた!)だって撮影段階での合成だから有
名な人の写真や宣伝絡みの写真はそういう見方をして行くのもおもしろいし必要かも。
522名無しさん脚:03/08/29 17:36 ID:nt+g70RB
父親の遺品を整理していたら
フィルムが入ったままのキャノンのEOS55というカメラが出てきました。
ところが説明書がないので使い方が全く分かりません。
説明書を入手したいのですがどうすれば良いでしょうか?
523RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/08/29 17:47 ID:6MWLlBWF
>>522
近所のカメラ屋か、ヨドバシ、ビッグなんかの量販店に頼めば取り寄
せてくれるよ。1000円くらいはとられるけど。
524名無しさん脚:03/08/29 17:48 ID:yfHeODoT
>>522
キヤノンのサービスセンターに行くかTELして。実費程度必要。
若しくは、量販店(ヨドとかキタムラなど)や中古カメラ店で
説明書だけ販売していることもあるから、行ってみそ
525522:03/08/29 18:03 ID:nt+g70RB
ありがとうございます。
マジで超感謝です!!!!!
説明書だけ売ってくれるなんて知らなかった。
父の遺品なので大事に使います。
文字打ちながら涙が出てきた・・・・
526名無しさん脚:03/08/29 18:08 ID:yfHeODoT
EOS55はバランスの取れたいいAF一眼だと思うよ。
電子製品だし製造終了した機種だからいつかは寿命がくるけど、
大事に、かつ、ガンガン使ってあげてください

お父様のご冥福をお祈りいたします。
527名無しさん脚:03/08/29 21:51 ID:JXPIbFZj
いいカメラ残してくれたんだね。
あんまり乱暴に使うなよ?全体的に中身がプラだから。
普通に使うんなら、軽くて高めのレベルでのバランスがとれたいい機械。

あんまりセカセカとるカメラじゃないよ。ゆっくりがんばりなね。
528名無しさん脚:03/08/29 22:05 ID:7d6vq+Fm
>>525
新宿のサービスステーションで EOS Kiss と EOS 630 のマニュアルが500円(+税)だったよ。
一律、500円だと思われ。待ち時間も数分で済んだ。
529名無しさん脚:03/09/03 01:21 ID:xyUkpPUB
防湿庫にフィルムをしまっている人がいますが、あれって意味があるんでしょうか?防湿庫のカタログにもフィルムが入った写真が載ってるし。

普段はフィルムを冷蔵庫にしまっていますが、冷蔵庫は湿度が高いので
ちょっと気になって質問しました。
530名無しさん脚:03/09/03 01:22 ID:wfPr92Ts
現役女子高生を中心とした美少女モデルによる撮影会を開催しています。
よろしかったら覗いて見てください。

http://www.rit-z.co.jp/ritz.html
531名無しさん脚:03/09/03 07:28 ID:AeFKdta1
防湿庫にフイルム

漏れの場合、フイルムをジップロックの中に乾燥剤(ヨドとかで特売してる)と
一緒にブチ込み、冷蔵庫に保管してる。
532名無しさん脚:03/09/03 08:10 ID:sb39YF5/
フィルムは一応密閉されてるわけだから、湿度を気にする必要ないんでない?
533名無しさん脚:03/09/03 09:19 ID:O4VcPeMQ
その通り。
534名無しさん脚:03/09/03 12:47 ID:YfmdEmkF
冷蔵庫って湿度低くない?
計ったことはないけどさ。
535名無しさん脚:03/09/03 13:01 ID:itKerrvM
高いよ。
536名無しさん脚:03/09/03 15:07 ID:7JzzG8JF
衝動買いでZeissContinaを買いました。露出計の使い方はなんとなく判ったんですが
レンズマウント付近?のファインダーしたあたりにある小窓の意味がわかりません。
M,X,Vとそれぞれ表示され、底部のレバーで切り替えるようになっています。
Xはフラッシュかな?と思っていますが、どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
537RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/09/03 15:44 ID:nKhNL0Uz
MXはシンクロのタイミング
Vはセルフタイマー
538536:03/09/03 16:30 ID:7JzzG8JF
>>537
ありがとうございます。セルフタイマー付きとは知りませんでした。
539名無しさん脚:03/09/03 18:27 ID:h4IFrzCC
アメリカで売ってる Nikon N90S って何?
540K:03/09/03 20:40 ID:mdMgFYJt
F90X のことでなかったかな
541名無しさん脚:03/09/05 16:34 ID:uBTR46Hb
カメラのきむらの、交通会館セール行ったんだけど、どこで語ればいい?
542名無しさん脚:03/09/06 00:21 ID:KOjP44bh
もうすぐ赤タンがきますが、
「上手な赤タンの撮り方」スレありませんか??

 漏れ的には、ストロボは使っちゃいけなくて、
ISO400で大口径レンズ使う、これ基本とおもてますが、
他にもいっぱい聞きたいことがある。
543名無しさん脚:03/09/06 00:23 ID:Snd63Xmx
>もうすぐ赤タンがきますが、
花札やってんのかとオモタ
544K:03/09/06 00:25 ID:wFoM6JcS
赤タンって何ですか?
545名無しさん脚:03/09/06 00:27 ID:Snd63Xmx
松、梅、桜のタン札3枚で出来る役。20点
546元傍 ◆MotoboUtHM :03/09/06 00:27 ID:qSzul4oW
桜と松と…
547カメラ初心者:03/09/06 01:43 ID:vCzp53N1
>>544 赤タンって何ですか

赤い短冊(たんざく)の略称だよ。札に書いてある絵柄。
ちなみに赤尾の豆タンの略称ではない。
548名無しさん脚:03/09/06 08:56 ID:fggS0t+/
赤タン青タン
549(; ´Д`)ハァハァ:03/09/06 11:38 ID:z8w9x2It
>>544
“赤ちゃん”を2ch風に言うと“赤タン”。
550名無しさん脚:03/09/06 13:37 ID:q+8AXSFi
フィルターってどこのメーカーがいいのですか?
パッケージがきれいだったのでケンコーにしましたけど。
551名無しさん脚:03/09/06 13:53 ID:vvF1iilf
>>550
あーあ、ケンコー買ってしまったのか。あれだけはダメだ。










・・・というのは嘘だが、聞くなら買う前にしたら?w
552542:03/09/06 14:36 ID:KOjP44bh
・・・で、「上手な赤タソの撮り方」スレは・・・??

 育児板で聞いたほうがよいでつか??
553名無しさん脚:03/09/06 15:42 ID:fggS0t+/
そーゆースレは現在ないと思うので立てたらどうでスか?
554井上竜夫:03/09/06 17:51 ID:uHZOsxu4
>>552
ちょっと前に、
ストロボを当てていいか悪いか、で
混沌とした話題が続いてましたね、、、
555(; ´Д`)ハァハァ:03/09/06 19:50 ID:z8w9x2It
>>542
床に這いつくばって、赤タンと同じ高さで撮るのがよろし。
1月(松)と2月(梅)はあかよろし。
556井上竜夫:03/09/06 19:56 ID:uHZOsxu4
>>542
>他にもいっぱい聞きたいことがある。

ここで聞いてみたらどうですか?

ISO400+大口径レンズ、でいいとおもいますが。
写真をあまり撮らない姑さんに、嫁さんが撮った写真を見せたら
ボケてる
とか言われることになるかもしれませんが
557名無しさん脚:03/09/06 21:35 ID:Pthf57p8
>>552
>>542にお書きになったことを基本にして、あとはご自身、奥様と
お子さんが喜ぶように撮ればいいのでは?

家族の記録なのでしょうから撮る事そのものに価値があると思います。
558名無しさん脚:03/09/08 01:25 ID:QDy+f+7F
三菱のフイルムってどんな写りでしょうか?
それとiso400カラーネガフィルムメーカー問わずを百円から百五十円くらいで買う方法は無いでせうか
559名無しさん脚:03/09/08 01:46 ID:MRlLotSa
「その9」の終わりの方に同じ質問を書いたのですが、既に「その10」が立っていることに気付きましたので転載させていただきます。
最近入手したコニカ オートリフレックスPのシャッターダイヤルの側面に溝があります。
オリンパスペンFのような外付け露出が付くのかなぁーと想像していますが、
ネットで検索してもヒットしません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
露出計があるとすれば、どんなものなんでしようか?。
560うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/08 01:59 ID:JzbE73A+
>>558
ごく普通の業務用フィルムですよ。>三菱フィルム
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/kanzai/photo_p/colorfilm/
安売りのISO400だと24(27)で200円から250円
白箱業務用ならまとめて買えばかなり安くなる。
矢不奥だと白箱青文字で400の24枚が135円くらい、白箱緑文字が150円くらいで常に出ている。
561うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/08 02:17 ID:JzbE73A+
>>559
オートレックスPのPはポピュレーヌのP
AEのオートレックスからAEを除いた廉価版のカメラだから、わざわざ外部露出計を付ける必要は無いわけで、
あの溝は単なる溝と思われ。

あと、あのスペルは「オートレックス」と読みまつ。
562うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/08 02:41 ID:JzbE73A+
>>560
紛らわしいカキコでスマソ。
三菱のフィルムのURL以下は「メーカー問わずISO400のフィルム」の話ね。
市販用のパッケージだと「あふふぁ」が一番安いかなぁ
563名無しさん脚:03/09/08 19:19 ID:AsBxs/Dk
質問です。...通(をたく?)の方々がよくお使いになる「レンズの味」って、
なんでせう?

焦点距離が同じでも設計、材質、コーティング等が異なればボケ具合、色の乗り方
(操作性は別物か?)他、写真の仕上がりが異なる(レンズごとの癖)であろうことは理解できますが
何を基準に「味のある」レンズだと言ってるんでしょう?

564名無しさん脚:03/09/08 19:26 ID:/hj0BezM
なめて味
565名無しさん脚:03/09/08 20:31 ID:Ol+5s0KM
オートレックスPの話題で興味がでてきました。
しこでスレ捜してたんですが・・・
コニカの一眼スレてありませんでしたけっ?
566名無しさん脚:03/09/08 20:39 ID:ZJW6CocE
>>563
人それぞれ。好きずき。
567名無しさん脚:03/09/08 20:57 ID:YHoSENzL
質問です。...通(をたく?)の方々がよくお使いになる「牛丼の味」って、
なんでせう?

食材が同じでもダシ、調合、炊き方等が異なればつゆの具合、ギョクの盛り付け方
(ドンブリは別物か?)他、料理の仕上がりが異なる(牛肉ごとの癖)であろうことは理解できますが
何を基準に「味のある」牛丼だと言ってるんでしょう?


      ・・・吉野家
568名無しさん脚:03/09/08 22:31 ID:AsBxs/Dk
>>564
おっしゃるとおりなめてみましたが、N社純正も、SもTももひとつのTも何も
味を感じないんですけど、俺って不感症??

>>566
好き好きであるとすると、一部の(?)方々の「レンズの味がわからんやつ」
などという発言は、自分の嗜好を独断的に人に押し付けているしかない、
独善的な方々ということなのかなぁ...。

>>567
吉野家の牛丼を「味のある」(旨い)と感じるような繊細な神経をした人物
(をたく?)でないとレンズの味などは到底理解できんという訳やね?
それとも、そーか...レンズって吉牛の味がするんですねぇ。ふ〜ん、知りま
せんでした。さすが2ちゃんねるの方々は物知りだなぁ!
        ・・・松屋
569名無しさん脚:03/09/08 22:39 ID:ZJW6CocE
>>568
本当は分かってるくせに意地の悪い質問をするでないぞよ。w
570名無しさん脚:03/09/09 00:06 ID:q4hoG7gu
ステレオカメラがほしいんですけど、お勧めの機種を教えて下さい。
571庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/09/09 00:26 ID:VTTNZXDt
>>542
小型のレフ板があると重宝します。

>>565
【小西六】HEXANONレンズを語るpart2【写真工業】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063032957/
572名無しさん脚:03/09/09 01:16 ID:VwCom4t/
最近入手したコニカ オートリフレックスPのシャッターダイヤルの側面に溝があります。
オリンパスペンFのような外付け露出が付くのかなぁーと想像していますが、
ネットで検索してもヒットしません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
露出計があるとすれば、どんなものなんでしようか?。
573名無しさん脚:03/09/09 01:29 ID:+Z5QibAY
>>568
> 「レンズの味がわからんやつ」 などという発言は、

あんまり聞いたことないけど、そんなこと言う人いるの?
574カメラ初心者:03/09/09 01:40 ID:ERaDgnJg
吉野家のツユに、赤ワインが入っていることがわかれば
レンズの味も理解できるだろうね。
575名無しさん脚:03/09/09 02:01 ID:BWVUwWmr
>>570

Y縣 で検索してやってください(w
576559:03/09/09 02:09 ID:VwCom4t/
561さん、御回答ありがとうございます。572は間違えです。すみません。
577名無しさん脚:03/09/09 03:06 ID:q4hoG7gu
>>575

あんがと!
578名無しさん脚:03/09/09 04:21 ID:bnTrTDSF
579名無しさん脚:03/09/09 05:37 ID:fJI4hvC2
タムスパの初代を持っていますが、二代目、三代目のは随分と画質が
良くなったと聞きます。買い換えるべきかどうか迷っています。
どなたか、背中を押すなり、押しとどめるなりしてください。
また、28-300mmは、もちろん同じ焦点距離域の話での比較ですが、
どうなのでしょうか。
580名無しさん脚:03/09/09 07:57 ID:w/zbH+u7
>>573
ライカかどこかの板でも「持ってもいなくてレンズの味もわからん椰子が文句
言うな」といった発言があったとおもいます。

>>574
こんど吉野屋にいったらゆっくり味わってみまちゅ。

...いずれにしても、各所有者がレンズの特性を理解した
うえで、その特性に対して好ましく思うときに「味のある
レンズ」ということのやふですね。
...であるならば、同じ特性に対して気に入る人も気に入らぬ
人もありうるので、人の評価というのをそのまま湯飲み(?)に
信じ込んでしまわない方が良さそうですね、何をとるかにもよる
だろうし...結局、自分で買って(借りて)きて試してみるしか
レンズの善し悪しは分からないということ??
581名無しさん脚:03/09/09 10:53 ID:XhRsb5o9
見えてる光景をそのままきちんとフィルムに投影するという機能が万全なら、
焦点距離が同じならレンズによる差は出ないはず。
ところが、不完全でありその不完全さがレンズごとに違うのでクセとなって
あらわれる。
そのクセを好意的に解釈したのを「味」と称しているんじゃないかな。
失敗写真を「芸術的」といって好意的に解釈するのと同じ。
582名無しさん脚:03/09/09 11:15 ID:AaIbQYAV
>>581
なるほど...良くわかりました。

いずれにせよ、同じ焦点距離のタマをいろいろ使ってみて、各タマの
クセを把握する位使い込んだことのある人でないと他者の言う「味」などと
いう感覚(?)は理解できない、ということのようですね。

...いままで書評などを信じてタマ数ばかり増やしていましたが、今後は
ハードウェアの買い増しは控えて、今手元にあるものを充分使い込むこと
にしよう、と反省。

583名無しさん脚:03/09/09 11:36 ID:SXjsgmKD
屋内撮影が多いので、最も広角に対応したレンズを持つデジカメが欲しい
のですが、単三型充電池の使える300万画素以上のデジカメで、お勧めは?
メディアはできればCF,またはスマートメディアだと初期費用が抑えられ
るのでありがたいのですが、それ以外も可能。

584名無しさん脚:03/09/09 11:56 ID:pHBVJr3r
>>582
まぁレンズの癖なんてのは悪条件下で現れるもの。
フレア、ゴースト、逆光、露出オーバー、ボケの形・・・
うまく生かせれば「味」なんじゃないの?
585名無しさん脚:03/09/09 11:56 ID:pHBVJr3r
>>583
多分デジカメ板に行った方が宜しいかと。
家電の中にあります。
586名無しさん脚:03/09/09 12:02 ID:AaIbQYAV
>>585
そうします。Than9!
587名無しさん脚:03/09/09 12:25 ID:AaIbQYAV
>>584
レンズのクセを上手に活かした写真のことを「レンズの味を活かした
写真」、それを撮れる人が「味のわかる」人ということになりますか。
588名無しさん脚:03/09/09 12:52 ID:AaIbQYAV
FP100フィルムを使う距離計連動カメラって、今でも新品で手に入りますか?

結婚式で写真を頼まれることが多いのですが、FP100使うカメラがあれ
ば披露宴お開きのときに「アルバム第一段」をプレゼントできるんです
けれど...以前持っていたのを親戚に強奪されてしまったー。ハッセルの
ポラパックじゃ写真小さいし、あまり中古品も見かけないし。

589名無しさん脚:03/09/09 13:11 ID:AaIbQYAV
デジ眼レフ欲しい。
590名無しさん脚:03/09/09 13:39 ID:f4iiBgco
>>585
残念ながらもう売っていません。
FP-1ですよね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zp5h-tkuc/takarabako/fp1.html
591名無しさん脚:03/09/09 13:48 ID:AaIbQYAV
>>590
そうそうFP-1でした。
折り畳めるし、ストロボ載るし、剥離式だけあって一般のポラロイド
に比べて仕上がりが鮮明だし、便利だったなあ。
592名無しさん脚:03/09/09 13:50 ID:bMaxszRG
>>591
奪った親戚に借りることはできないの?
593名無しさん脚:03/09/09 13:52 ID:ylzZM1Ji
はじめまして。
キヤノンの50mmf1.4のレンズが欲しいのですが、中古か新品かで悩んでいます。
発売が5年、10年と経過している場合、10年前に作ったものと、
最近作られたものでは、違いが生ずるのでしょうか?
例えば、シリーズでUとかVならばわかるのですが、表向きの変更はなくても、
コーティングやら、プラスチック部分やらの細かい変更などはあるのでしょうか?
10年前と同じ材料、部品、組み立てが行われているのですか?
教えてください。
594名無しさん脚:03/09/09 13:55 ID:97CCdWyH
>>592
当方ど田舎、強奪者は浪速の住人なので奪還する体力
なくて。
595原則:03/09/09 13:56 ID:29q4ysgZ
>>542
 ストロボ・フラッシュ等は全く使ったら駄目。赤タンの目を痛めるから。
 出来れば50oのレンズを使うこと。一眼レフのカメラが無ければ、バカチョンカメラの視野の約半分の範囲で写し写真屋さんでトリミング(余分なところを切り取る。)してもらってください。
596名無しさん脚:03/09/09 14:17 ID:f4iiBgco
>>594
もしFP100のフィルムが余っててその処理で、というのでなければ、
現行のフジinstax ワイドもなかなかいけるよ。
チェキばかり売れて影に隠れているけどACEよりも全然きれい。おすすめ。
597名無しさん脚:03/09/09 14:25 ID:8TlA7Uya
>>596
instaxワイド、近所のキタムラに中古があったなー。
買ってみるかな。
598名無しさん脚:03/09/09 14:46 ID:8TlA7Uya
597です。
そういえば、インスタントカメラ系の板ってあるんでしょうか?
知ってたら教えてください。
599596:03/09/09 15:28 ID:f4iiBgco
★☆★POLAROID ◆2◇ ポラロイド★☆★スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054895190/l50
600名無しさん脚:03/09/09 15:44 ID:sov6mTQ6
>>595
おまいのストロボは赤ん坊の目を痛めるほど強力なのか?
太陽光より明るいのか?
601カメラ初心者:03/09/09 16:05 ID:ERaDgnJg
>>593  キヤノンの50mmf1.4のレンズが欲しいのですが、

レンズは消耗品だから、現行の新品を買いましょう。まあ、クラシックレンズが
好きです、みたいな人ならその限りではないけど。中古はリスクがあるよ。
中古なら、カメラ好きの友達に相談してみたら? 友達の友達に欲しいレンズを
持て余してる人がいるかもね。
602名無しさん脚:03/09/09 16:07 ID:Vwyjabbs
>>600
色温度は同等だったと記憶してます。
でも俺も部屋の中だとプリ発光すらしまくりだけどね。
603名無しさん脚:03/09/09 16:40 ID:bdwmWYL7
>>587
いや、「味のわかる人」は自称で良いです。
604名無しさん脚:03/09/09 16:56 ID:eGVeFCft
603>>
目隠ししてビールやコーラを飲んで銘柄あてるのがありますが、
レンズについても、貼りだした写真を見てどれがどこのメーカーの
レンズだって、わかるものですか?
605名無しさん脚:03/09/09 17:08 ID:2grJxmpQ
>600
太陽光より暗くても点光源はあんまりイクナイよ。
単位面積での光量が重要。
「明るい」と「まぶしい」は違うのだ。
606名無しさん脚:03/09/09 18:04 ID:9mjO3WvG
>>600
子供を作る(またはそれに類似した行為)をする資格はないと思われ(w

赤タソ へのストロボ使用は、早朝バズーカ と同義。
607ヤシカスレの人:03/09/09 18:10 ID:yqAM8rdO
>>542
病院の内装は、たいがい白系だからバウンスは結構有効だよ。

皆さんの言う通り、直射はNG。
608味のわかる人:03/09/09 19:18 ID:hi7VCYcH
>>604
漏れなんか目隠ししてても何のレンズで撮ったか判るもんね
609 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 19:32 ID:p0XGo44G
これが本当のブラインドテスト。
610●のテストカキコ中:03/09/09 19:34 ID:gBOTxmfr
611うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/09 20:15 ID:cOswvomI
ちきしょー踏んじまつたよ。
612名無しさん脚:03/09/09 20:25 ID:oiex5pr/
>>611
どうなった?
613うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/09 20:34 ID:cOswvomI
よくあるエロサイト、ブラウザ閉じると次のが開くやつ。
最初の画面がかわいいイラストだったのでついクリックしちまった。
614 ◆G300LHGL8. :03/09/09 20:35 ID:51YhgzRC
>>613
( ´,_ゝ`)プッ・・スケベ
615名無しさん脚:03/09/09 21:00 ID:RZwmoM1T
最近、各レンズメーカーから、
「全域F2.8」っていう標準域(?)ズームレンズがよくありますよね?

そこで質問なのですが、その中でも「これは買って損はない!」てのはありますか?
購入を考えているもので…。
616 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 21:03 ID:p0XGo44G
28-70/2.8ってえのは結婚式に欠かせないレンズらすぃ。
617名無しさん脚:03/09/09 21:06 ID:RZwmoM1T
解像度や使い勝手はどうなんですかね…?
あと、ボケ味とか。

風景〜ポートレートまで、これ1本!!
なんてあるわけ無いかw
618 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 21:08 ID:p0XGo44G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_28-70.htm
22万もするんだから悪いわけ、ないだろう。興味はないが。
619うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/09 21:13 ID:cOswvomI
おじさんサマージャンボで100万でも当たったらこれ買おうと思っていたんだが、
当たらなかったんだ。すごくイイらすぃ。キヤノンのEF24-70L
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_70_f28l.html
620 ◆G300LHGL8. :03/09/09 21:21 ID:51YhgzRC
おじさんロト6゙で一億でも当たったらこれ買おうと思っていたんだが、
当たらなかったんだ。すごくイイらすぃ。シグマのEX24-70L

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_70f28.html

いまはこれっしょ。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

結婚式用に玉砕覚悟で買いますた。
622名無しさん脚:03/09/09 21:34 ID:RZwmoM1T
…。
なんか安いのないの?50kぐらいで…。
623 ◆KALI69/Ts. :03/09/09 21:34 ID:p0XGo44G
ギャラとどっちが高い?
624井上竜夫:03/09/09 21:35 ID:AlVY1RJv
>>620
僕これ持ってるけど、
逆光に弱すぎ。安いナリの物
予算50Kもあるなら。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
これ量販店で実売3万9800円だでや。
>>623
当然レンズ代でつ(藁
627名無しさん脚:03/09/09 21:52 ID:RZwmoM1T
これ、そんなにイイんですか?
アンパンに作例貼っといたよん。
629名無しさん脚:03/09/09 22:03 ID:D84IKCbC
広角レンズの良さが解りません。
試しに使ってみて勉強しようと思いますが
できるだけお金は懸けたくないので
格安で写りのいい広角レンズのオススメがあったら教えてください。
別にいらんと思うなら買わん方がいいと思うぞ。
631庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/09/09 22:14 ID:VTTNZXDt
>>629

   コ シ ナ (ハァト)

http://www.cosina.co.jp/cosina/seihin/1_standard.html
632名無しさん脚:03/09/09 22:15 ID:dHCyes99
>>621
それのニコン用は絞り環ありますか?
>>632
あるよん。レンズメーカー製でGタイプはまだなかったと思うよん。
634名無しさん脚:03/09/09 22:20 ID:rFEZ2mEu
>>631
予算オーバーでつ。
635名無しさん脚:03/09/09 22:24 ID:uV7nFqEz
>>634
いやいや、実売価格は20/24/28どれも1万以下なんだが。もち新品で。
636635:03/09/09 22:26 ID:uV7nFqEz
スマソ、>>631さんのコシナのリンクを単焦点だと勘違いしていた。スマソ。
最下段の単焦点なら1万以下で買えるよ。
http://www.cosina.co.jp/cosina/seihin/5_manual.html
637名無しさん脚:03/09/09 22:27 ID:rFEZ2mEu
>>635
マジ?って、俺の近所じゃどこにも扱ってないが・・・
638名無しさん脚:03/09/09 22:29 ID:rFEZ2mEu
んー。何にしても、定価しか載ってないし
第一、どこで買うんだYO。
639うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/09 22:30 ID:cOswvomI
撮れっきりコニカWaiWaiワイドで練習しる。
http://www.konica.co.jp/personal/singleuse/type_use.html
640635:03/09/09 22:33 ID:uV7nFqEz
>>638
通販なら↓が安い。後この前不二家で新品の箱を大量に見かけた。
http://www.nissan-camera.co.jp
641名無しさん脚:03/09/09 22:36 ID:a6qLrD9S
642名無しさん脚:03/09/09 22:37 ID:rFEZ2mEu
>>639
ナント。使い捨てカメラのくせに17mmだと・・・
643うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/09 22:43 ID:cOswvomI
>>640-641
°・:,。★\(^-^ )♪ケコーン♪( ^-^)/★,。・:・°

マジで!! ここ安いよ、俺、矢不奥でボロ中古をここより高く買ってたよ。
644名無しさん脚:03/09/09 22:44 ID:a6qLrD9S
641
かぶった鬱
645名無しさん脚:03/09/09 22:48 ID:tI+VqYD9
>>640,>>641
MF20mmF3.8のレンズ40,000円が9,300円に!
大丈夫ですか?これちゃんと写るんですか?
646635:03/09/09 22:52 ID:uV7nFqEz
>>645
コシナはちゃんとしたレンズメーカーでつ。そりゃあ純正と写りを
比較してはいけないだろうけど、「値段を考えると」満足できる筈。
これで画角が気に入れば純正買ってもいいんだし。
とりあえず↓のスレ見てみれ。

コシナレンズについて語ろう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019957956/
647名無しさん脚:03/09/09 22:53 ID:gBtz9yem
>>646
ありがとうございます。
早速逝ってきます。
648庶心者 ◆EHeOOBESSA :03/09/09 23:04 ID:VTTNZXDt
>>647
自分でコシナの話を振っておいてなんですが、>>639さんが書いてますように
やっぱりコニカWaiWaiワイドがいいと思います。楽しいし。
649名無しさん脚:03/09/10 08:23 ID:3jGP4MwW
>>648
そういえば、使い切りフィルムの板ってありますか?
650うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/10 10:39 ID:G8tdcOYB
>>648
コニカWaiWaiワイドのならある。
「超広角17mmレンズつきフィルム」スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029480330/l50

広角レンズ使うポイントは1にも2にも寄る。
標準と同じ位置からだと間延びした写真になるからググッッッと被写体による。
あとは「水平撮影」が基本だけど基本を崩して下から上からナナメから、
ついでに俯瞰(ふかん・真上から撮ること)でもパチリ。
若い頃20mm買っておもしろくて一日中フアインダ−のぞいていたら酔ってゲーゲーしたことがある。
651名無しさん脚:03/09/10 10:40 ID:a3UAtiQ2
>>649
再利用ができるフィルムが有るのですか?
有ったら欲しい鴨!




レンズ付きフィルムのスレならとりあえず、こことここ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029480330/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061594515/
652うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/10 11:42 ID:G8tdcOYB
>>651
揚げ足をとるスレッドはここでつか? (笑

使い切りフィルムじゃないカメラを拡大解釈するならば「写真屋さん45」のカメラ会員なんかは永久に湧いてくるフィルムだろうな。
6月まではダイソフィルムなんか2倍づつ増加していった。このまま永劫に続けばいいなとおもーていたのに。
653名無しさん脚:03/09/10 17:08 ID:lwreqxg0
二眼レフが欲しくなりました。
Mamiyaの330Cは重そうなので(かつ、気に入るとレンズ集めに走
りそうなので)、ヤシカマットの最後の機種あたりをねらっています。
ポジフィルムを入れて使う予定ですが、ヤシカマットについてカラー
バランス他、写りに関してご存じの方いらっしゃいますか?
654名無しさん脚:03/09/10 23:50 ID:oypDiGU0
前スレで「被写体関連の話題は板違いか?」と質問した者です。



自分が立てたいスレは、大規模OFF板で企画されている「マトリックスOFF」の紹介スレッドです。

公式
http://members.at.infoseek.co.jp/matrixreloaded/
写真レポ
http://members.tripod.co.jp/Go_Agent/index.html
http://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/photo_824/index.html
http://arisa2001.hp.infoseek.co.jp/

後日うぷろだで提供された映像を見ると、手ブレしまくりで非常に勿体無いんです。


撮影された写真や動画は2ちゃんねるぷらすや週刊誌に載ったり、上映会に使われる事があるので、
次こそはしっかりとした撮影技術を持った方に撮影していただきたいなぁと。
655名無しさん脚:03/09/10 23:58 ID:/bXOSYOd
>>654
板違い。( ・∀・)カエレ!!





この板には、実際に撮影できる技術を持った香具師はいない。機材ヲタの巣窟でつ。(w
仮に、撮影に出てきたとしても、それっきりでバックレると思われ。
656名無しさん脚:03/09/11 00:30 ID:xtG2MpG4
>655
では、どの板ならいいんでしょうか?
撮影技術を扱う板が見当たらないのですが・・・。
趣味一般にもカメラスレはありませんし。
657名無しさん脚:03/09/11 00:33 ID:b3SX0BuA
>>656
この板でも問題は無いと思いますが、
スレが盛り上がるかどうかは微妙ですね。
658名無しさん脚:03/09/11 00:39 ID:xtG2MpG4
>657
この話題だけでスレを立てるのもなんなので、
「見逃せない被写体・イベント紹介スレ」という感じのスレタイにして、
うぷろだにリンクを貼り、

そのひとつとしてマトOFFを紹介すればよろしいでしょうか。


とにかく、ここ以外でカメラを扱っている板が見当たらないので・・・。
映像を扱う板なら、いくつかあるんですけどね。

659名無しさん脚:03/09/11 00:50 ID:1xA3M/OX
>>658
マトoffのことはoff板でやれ。
糞どもがカメ板に来るのは歓迎しない。
660名無しさん脚:03/09/11 07:53 ID:GwlkM3+b
>>659 糞どもがカメ板に来るのは歓迎しない。

この板だけはまともだと思ってましたが、やはり
ここも2ちゃんねるなんだなぁと感じる発言。
糞じゃないアンタはいったい何者?
661咲耶 ◆Love/EF8j. :03/09/11 07:57 ID:6axrQB5A
マトoff面白そうだけど、地方の私には見に行くことすら不可能だし…。
>>658の案で地道に広報活動(?)してみたらどうでしょうか?
662名無しさん脚:03/09/11 10:11 ID:5BeZz71o
じゃあ一番糞な659から自殺してくれや
663名無しさん脚:03/09/11 10:29 ID:V0kQScUN
>>662
禿同
664名無しさん脚:03/09/11 12:16 ID:LIejaRR2
ここで、撮影技術持ってる人は金もらわんと撮らないからなあ。
マトオフに付き合える暇人でも自分の撮りたい物しか撮らないしなあ。
665名無しさん脚:03/09/11 14:54 ID:V0kQScUN
おしえてください。
CanonのFDレンズをEOSで使いたいのですがアダプター、現在純正は
ありますか?
純正が無い場合、メーカ名が知りたいのですが。
666名無しさん脚:03/09/11 15:10 ID:b3SX0BuA
667665:03/09/11 16:16 ID:nhLZa20/
>>>666 (オーメン)様

  一発解決しました。ありがとうございます!

668名無しさん脚:03/09/11 16:47 ID:l6RUeUPJ
>>>666
マウントアダプタについてなのですが、CanonがAF化する時にマウント
を変えてしまったのを機会にNikonに乗り換えました。しかしながら
F-1ボディ自体はとても気に入っています。
NikonFレンズをCanonF-1(FD)に取り付けるアダプタって存在するの
でしょうか?
669名無しさん脚:03/09/11 17:05 ID:72DSr5lc
670668:03/09/11 17:11 ID:Y5wMH9te
>>669

Than9です。
結構色々あるんですね。
これでnF-1の復活も近い!
671671:03/09/11 17:24 ID:TaNcHLJD
教えてください。
営業写真館などのスタジオでは、カラーネガがフジにしてもコダックにしても
ISO160を多く使っているそうですが、その理由はどうしてですか?
ISO100ではダメな理由があるんでしょうか?
672うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/11 18:13 ID:LtkbV3tK
フジにしてもコダにしてもブローニーサイズの営業写真館むけのネガフィルムのラインナップがISO160だからでつ。
なんで160なのかはトリビアの種でつ。
673名無しさん脚:03/09/11 18:17 ID:yToX+hj1
>>672
もうだいぶ前のことですが、営業写真館ではカラーネガフィルムは
Konicaを使っているところが多いと聞いたことがあります。
(それにつられてカラーネガを富士からKonicaに変えました。
今はまた富士ですが)
実際はやはり富士やコダックの方が多いんでしょうか?

674名無しさん脚:03/09/11 18:59 ID:80F+Qlpw
>>672
それじゃ、わかりません。もうちょっと分かるように説明してほしいのですが。
前から気になっていました。
675名無しさん脚:03/09/11 19:11 ID:aG2m7GkT
今は100、200、400という感じで高感度にできる技術があるけど、
昔は50、64、80、100、125、160というような感度アップしかできなかった。

今の人には中途半端な160という数字だが昔から使っている人にはなじみが
あるということ。

今でもポジの感度はこのへん(50〜160)が多い。
676名無しさん脚:03/09/11 23:46 ID:80F+Qlpw
なるほど、Fナンバー系列を1/3EVステップで考えれば、8や16の数字のほかに、
5とか、12.5の数字はたしかに出て来る。

でも、それでも、>>671さんの疑問は晴れないと思う。おそらく感度の低い方が粒子が
細かいのに、なぜ高いのを使うのかという疑問ではなかろうか。違うかな。違ったら
自分で補足してほしい。
677名無しさん脚:03/09/11 23:56 ID:w0QHRLjz
100だとチト絞りが足りない。もう一声で160。
678名無しさん脚:03/09/12 00:01 ID:qAbUE4ti
シールタイプの印画紙って売ってる?
Google使っても見つからないんだけど…
679名無しさん脚:03/09/12 00:05 ID:xvzkrOHV
なんだ、微粒子の画質追求よりも、絞り追求で被写界深度を優先したいというだけのことですね。
ご説明ありがとうございました。
680671:03/09/12 00:21 ID:y8FEj3Q6
≫676

That's right!!
そういうことなんですよね。昔の経緯はわかります。
その惰性で現在も主流である、という点に合理性を感じない。
「ISO160であることの意味」
「粒状性が上の100より優先される160の明確な特性」
これに特に意味はないんでしょうか。
681名無しさん脚:03/09/12 00:29 ID:PvYoER+B
わざわざ100にするためにライティングをあわせなおせというのか。
682名無しさん脚:03/09/12 00:46 ID:XgzkCb6f
フィルターの事なんですが、薄枠だとどんな効果が有るのでしょうか?
683名無しさん脚:03/09/12 00:50 ID:z0mO14zF
蹴られない。
684名無しさん脚:03/09/12 00:54 ID:jDMTLORe
>>682 薄枠フィルター
広角レンズ・特に超広角や広角ズームで、普通の枠だと「円筒」の部分が長すぎて、四隅が「陰る
=蹴られる」ことがあるのを避ける意味が第一義。
レンズによってフィルターの先にフードを取り付けるようになっているものもあって、そのばあい
だと、さらに問題ありです。
685名無しさん脚:03/09/12 00:56 ID:xvzkrOHV
671さん、やはりそうだったんですね。
粒状性というテーマが出て来るのは、フジからベルビアが出てからのことだと思う。
ファッション系のモデル相手の写真ではなく、我々庶民相手の街の写真館の場合、
それまでの写真の優劣の基準は「レンズの解像度」だったと思います。
少しでも鮮明な画像を求める眼を私たちは持っていた。いや、それしか持ち合わせなかった。

となると、160の方がベターなのではないでしょうか。街中の写真館あたりでは、
照明にも限界があるでしょう。ふんだんには使えない。

デジの出現で、粒状性を問う眼を現代人は身につけた。だから、あなたには疑問だったので
はないだろうか。


686名無しさん脚:03/09/12 01:01 ID:zeGUpOLy
160の謎。フジに聞くのが一番かと。
687名無しさん脚:03/09/12 01:05 ID:8mE6qEqs
写真館の場合、中判以上のサイズだから、
フィルムの粒状性については、35mmよりは
もともとそんなにうるさく無かったんじゃないの?

688名無しさん脚:03/09/12 01:05 ID:xvzkrOHV
>フジに聞くのが一番
それを言っちゃー、おしめーよ!
689名無しさん脚:03/09/12 01:27 ID:+ekMRguk
いまテレ朝に白ミックスが出てますね?
ヒロミックスそんな有名なんだ
690うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/12 01:37 ID:HoeHpmiB
裏がシールになっている印画紙なんて聞いたことが無い。
チェキみたいなプリクラ風インスタントカメラのフィルムじゃないのかな?
691名無しさん脚:03/09/12 01:46 ID:XgzkCb6f
>>683-684
サンクスです!
そうすると80-200のようなズームレンズでも同じ事でしょうか?
質問君でスミマセン・・・
692うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/12 07:51 ID:pdVfsPYL
80-200だと画角が狭いのでフィルター2枚ぐらい重ねてもどうってことはありません。
特に薄型つかう事は無いとおもわれ。
ケラレとは【】のようにスミッコが黒くなってしまう現象でつ。
693名無しさん脚:03/09/12 09:17 ID:VrKKjcZU
以前Kodakからカラーネガと同じ現像処理で使用するモノクロ
ネガフィルムがありました。
ホームページで調べたのですが型番がのっていませんで、もう
販売終了してしまった様子。
もし継続販売しているようでしたら型番を教えていただけませんか?
694名無しさん脚:03/09/12 09:54 ID:8mE6qEqs
695名無しさん脚:03/09/12 10:01 ID:zlKqmpME
携帯のカメラのメモリースティックって、
ロックかかっている状態で、
別の携帯やPCから見ることできるの?
696うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/12 10:02 ID:pdVfsPYL
697693:03/09/12 11:46 ID:bx/2vxLk
>>694, 696
ありがとうございま舌。

698名無しさん脚:03/09/12 12:39 ID:HycuOQNI
>>671
ネガの場合、ISO100のほうが粒状性がよいといっても、それほど大きな差がない
(少なくとも、従来ISO160でやってきたものを、わざわざ切り替える必要を感じる
ほどの違いはない)と思われているからではないだろうか。
実際にどの程度違いがあるかということよりも、セッティングを変更したり、場合に
よっては機材を一部入れ替えたりする手間やコストを考えたとき、どうしてもそこ
までしなければならないというほどの必要性が感じられない、ということだと思う。
(その意味では、>>681 の言うとおりだろう)
さらに言えば、お客の大半はその程度の違いには気づかないだろう、という意識
も働いているのではないかと思われる。

したがって、「ISO160であることの意味」(ISO160でなければならない意味)という
ほどのものはない、と考えてよいのだと思う。
699名無しさん脚:03/09/12 17:49 ID:i2Sf6RKh
今までCanon2700Fでフィルムスキャンしていたんですが...
中判カメラに走り、おそらくシノゴまで買いそうな勢いです。
Nikonのフィルムスキャナは予算的に買えそうにないので、
EPSONフラットベッドの9800Fをねらっているのですが、
フラットベッドスキャナでフィルム読み込みされている方
いましたら、フィルムスキャナと比較した場合、解像度
他、使用感をお聞かせください。
  
...シノゴも読めて、もっと良いフラットベッドスキャナ
あったらあわせてアドバイスをお願いいたします!
700名無しさん脚:03/09/12 17:52 ID:k4km1jwM
701名無しさん脚:03/09/12 17:55 ID:XzqL5CKH
フラットベッドスキャナについては専用スレがあるから読んでみて。
わかんないことがあったらそこで聞いてみたらよろし

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058076380/
702699:03/09/12 17:58 ID:UxQS80aB
>>701
Thanks!
703うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/12 18:17 ID:q5PzNxmj
>>700
鑑定できました。99パーセントこれでつ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/aria/index.html
704名無しさん脚:03/09/12 18:24 ID:k4km1jwM
>703
有難う御座います。
705ヤシカスレの人:03/09/12 18:32 ID:klagVO5e
>>700
CONTAX AriaにVario-Sonnar T* 28-70/3.5-4.5付きかな・・・。
706ヤシカスレの人:03/09/12 18:33 ID:klagVO5e
ありゃ、遅レスだった。鬱氏・・・
707名無しさん脚:03/09/12 18:35 ID:k4km1jwM
>705
いえいえ
サンクス!!
708名無しさん脚:03/09/12 20:29 ID:x6JVmW88
ASPと従来の35oフィルムでは規格の違い以外でメリット、デメリットなどはありますか?
709708:03/09/12 20:36 ID:x6JVmW88
すみません。APSの間違えです^^;
710名無しさん脚:03/09/12 22:14 ID:j8JD17hL
711名無しさん脚:03/09/12 23:20 ID:sdH3OOyw
>>691
 >>692さんのおっしゃるとおりです。

 ちょっと逸れますが、広角レンズや広角ズーム(の広角端)でも、レンズの設計によって
 は、ケラレが出にくいものもあったりするので、一概にはいえないようです。
 あと、メーカー純正フィルターで、枠が元々薄枠傾向になっているのもあります。
712名無しさん脚:03/09/14 00:03 ID:dZLgoWj4
ミラーレンズのスレで質問してみたのですが
どうもうまくいかないのでここで質問。
焦点距離の最も短いミラーレンズを教えてください。
713名無しさん脚:03/09/14 01:29 ID:xLPyaggH
みのるたの135mmでないの.現行では知らない.
714名無しさん脚:03/09/14 02:11 ID:uD9uW97y
すみませんが、うちの爺さんが困ってるので教えて
欲しいのですが、MINOLTAのα-303siというカメラを
使っているのですが、HELPと出て使えません。修理に
出すしかないのでしょうか?私はカメラの知識は全く
無いので教えて下さい。複数のスレッドに書き込みして
申し訳ありませんが、1日中カメラを眺めてる爺ちゃん
が可哀想なので、勘弁してください。
715名無しさん脚:03/09/14 02:41 ID:dZLgoWj4
>>713
あるんですか?そんな面白そうなレンズが。
欲しい。早速捜してみます。
716名無しさん脚:03/09/14 03:36 ID:TrpFPWcx
>>714
かなりの確率で重傷です。
一度電池を新品に交換してみて、
それでも直らなければ、速やかに修理に出しましょう。
717名無しさん脚:03/09/14 11:19 ID:L9VyWGFZ
ゆうべテレビで放映された映画「英雄の条件」で
イエメンに現地調査に行ったトミーリージョーンズが
手にしていたカメラは何ですか?
黒っぽい高級そうなコンパクトでズーム機能もありました。
ごらんになった方教えて下さい。
718名無しさん脚:03/09/14 11:59 ID:Qbc+Cz74
先日、ひさしぶりにカメラ(一応、一眼レフです。ビギナー用ですが)を使いました。
写真ができあがって見てみたら、撮るときにちゃんとファインダーに収めて
シャッターを押したはずが、実際には左側が見切れているものが何枚かありました。
要するに、ファインダーで見えているのと、実際に撮れているものとが、少しずれている気がします。
そういうことってあるんでしょうか。。確かに、こないだ落っことしてしまったので、
もしかしてそれかも!?とは思うのですが。。。これって、修理で直りますかね?
教えてくださいm(_ _)mペコリ
719名無しさん脚:03/09/14 12:12 ID:dKXPeKvj
プリントの時に切れたのでは?フィルムを見てみるべし。
「ビギナー用」と云うことはファインダー視野率もそれ程
高くないと思われ、逆によけいなものが移っているかも。
後はあなたの勘違いか(俺もよくある、一点に集中しすぎて
いる時とか)、本当に逝ってしまったか。
いずれにせよ、落としたカメラは念のためメーカーで
検査してもらった方がいいよ。
720名無しさん脚:03/09/14 12:13 ID:zZwXu3Z6
>>718
ネガのほうには写ってない? プリント時に四隅切られるから、
視野率90%のカメラなら、案外生きてたりしてるカモ・・・
721名無しさん脚:03/09/14 12:18 ID:aK00IVX6
ファインダーで見えているものでも、画面から切れて見えないことはよくあります。
特に視野率100パーセントのもので顕著です。ポジの場合マウントでけられます。
プリントの場合、特に機械焼きの場合まわりはプリントされません。手焼きで、
ノートリミング指定しないとダメです。
スキャンでも縁まで入れる指定をしないと少し小さめになります。
つまり、マウントに入れないポジぐらいしか、フィルムに写った全体は分からない
ということですね。

ファインダーに見えなかったものが写るのは重傷ですので即刻修理して下さい。
壁に白い大きな紙を貼り、三脚にカメラを据え、ファインダーを覗きながら、ピン
トグラスの内側をなぞるようにフェルトペンで黒い枠を紙に書き(二人だとうまく
できます)それをポジで撮影します。
これでずれているかどうか分かります。
722名無しさん脚:03/09/14 12:19 ID:yPT9nxZa
>>718
普通一眼レフなら、ファインダーで見えた範囲は全て写ります。
でもプリントするとき、けっこうトリミングされるというか周りが切れてしまいます。
必ずフィルムで確認してください。
それでもおかしいようならサービスセンターでチェック。
古い機種でないなら直るでしょう。
でも普通落としたくらいでズレるかなあ・・・?ちょっと謎です。
723名無しさん脚:03/09/14 12:23 ID:7XBJsLbh
>>717
ニコンの35tiもしくは28tiだったよ。
映画にでてたのは黒じゃなかったよ、チタン色だったよ。
そしてズームはしてなかったと思うよ。
724名無しさん脚:03/09/14 12:54 ID:Qbc+Cz74
>>719以下のみなさま
ご指摘をもとに、ネガを見てみました。ネガのほうにはドンピシャで対象が入ってましたので、
プリント時に切られてしまったんですね。。。年に一度行く海外旅行のときぐらいしか
カメラを使わないので、こういうことがあるとは知りませんでした。でも、去年はこんなこと
なかったんだけどなあ・・。仕方ないことなのかも分からないですけど、フィルム19本分
\30,114も出したのに、ちょっといい加減な気がします(`З´)
いろいろご心配&丁寧なアドバイスをいただき、感謝しています^^ とりあえず、
カメラ本体の異常のせいではないようなので、安心しました。
725名無しさん脚:03/09/14 15:51 ID:JVNtVyt4
そういう意味では初心者用のファインダー視野率が高いのも考え物だな。
漏れなんかフォーカススクリーンにマジックで印付けちゃったもの。
サービス版で焼いて配る時用の写真はこの中に入るように撮るのW
726:03/09/14 16:22 ID:rmwCd1zz
APSカメラでいいんですけど、オススメのありますか??
メーカーなどは問いません。
ヤフオクで5000円以内で買えるのがいいです。
727名無しさん脚:03/09/14 17:22 ID:WbKbG6XK
>>723
ありがd
728名無しさん脚:03/09/14 18:24 ID:zZwXu3Z6
>>724
> ネガのほうにはドンピシャで対象が入ってましたので

なるほど(w
対象は入っていても現像はしてくれる・・・と。 ( 。。)φ メモメモ
729名無しさん脚:03/09/14 18:32 ID:HRTuFAvz
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー >> RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
730名無しさん脚:03/09/15 03:49 ID:f2V6L6tO
【社会】「中国人に殺されるかも」と漏らす、殺害されたフリー記者★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063449908/

この方はカメラマンでもあったそうですが、この板では
どこのスレで話題になってますか?
731 ◆KALI69/Ts. :03/09/15 03:58 ID:sJUzlQnu
話題になってないよ。

ヤシコン使ってたみたいだね、殺されたカメ。
732名無しさん脚:03/09/15 09:21 ID:fcm7BwTa
昨日ヘキサーRFに電池を入れて動かそうとしたら、まだフィルムが途中であるにもかかわらずフィルムカウンターが0になっていました。

 仕方ないので裏蓋開けたら、1に戻ったのですが、なんででしょう?

電源スイッチを入れたままにして電池抜いていたので、それが原因でしょうか?


733名無しさん脚:03/09/15 09:25 ID:fcm7BwTa
>678

印画紙は知らないけど、普通のプリンターの紙でA4サイズがシールに

なったやつがあるからそれのカラープリンター用とかあるかもしれない。
734名無しさん脚:03/09/15 10:34 ID:WqO4Vpjp
ハーフカメラに関するスレを教えてくらはい。
過去スレでも可です。
735名無しさん脚:03/09/15 10:44 ID:erbLvqrw
フィルムスキャン機能つきのスキャナ持っているんですが
店で現像だけ頼んだ場合 写真の内容って
見られているんですか
あまり 見られたくない写真な門で
局部とかに 暈しとか入るんですか
736RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/09/15 10:46 ID:bFgNvHan
>>734
馬鹿者!! ハーフサイズカメラを語れ。【2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051971762/

【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/



つーか窓使いならスレッド一覧でCtrl+Fで検索汁!
737名無しさん脚:03/09/15 10:49 ID:O0i5GzUj
ポジはダメだけど、ネガで現像のみだったら大丈夫だよ。
プロラボでもポジや同プリは始末書書かされるけど、ネガ現のみだと
お咎め無し。
738名無しさん脚:03/09/15 16:16 ID:FF4HaYrE
現在写真表現の最先端と言われるものってあるんですか?
739名無しさん脚:03/09/15 16:38 ID:Tr3mZAtT
740名無しさん脚:03/09/15 17:49 ID:FOT54l8F
>738
あるよ。
741735:03/09/15 18:47 ID:5/isM38V
回答くださった方々 ありがとうございます
現像を自分でするのって 無理なんですか?
設備投資とかに お金がかかるものですか
742名無しさん脚:03/09/15 19:10 ID:T+LGw2b1
モノクロだったら自分やる人も多いんじゃないか。
設備というほどものはいらない。

カラーは自現があった方がいい。
743名無しさん脚:03/09/15 22:25 ID:d3pZGJx5
>>741
消耗品にも金かかるし、廃液処理にも金かかる。
744名無しさん脚:03/09/16 11:06 ID:KrIqTqUk
すみませんが、キャノンFDレンズをOMボディーで使えるような
レンズアダプターを作ってくれるようなところはあるでしょうか。

無限遠が出ないのは、とりあえず問題にしないんですが。
超望遠(500mmF4.5)に付けるので、多分よほど厚く
なければ、何とかなると思うので。
(補正レンズ付きまで可能なら、もちろんいいんですが)。

少なくとも市販のものでは無さそうなので・・・。
745名無しさん脚:03/09/16 12:05 ID:D7/CwILa
FDマウントの中古ボディを買った方がいいんでないの
746名無しさん脚:03/09/16 13:06 ID:KrIqTqUk
>>745
T90は実はあるんです。
ただ、動植物撮るのにOMの方がメインで、
500mmだけがT90専用(半ば付けっぱなし)になってます。
フィルムの撮り残しとか、そういうムダがちょっと多いんで、
出来ればOMだけで完結させたいなと思ってる次第。

ちょっと色々調べてみたら、FD→NikonF+NikonF→OMという
組み合わせが出来そうな気がしてきました。オリジナルで
作ってもらうのよりは安そうですけど、二つ繋げたら強度
とかの面で少し心配・・・。1個で済んだ方がやはりいいですよね。
モードラ付きなんで、そこそこ重量あるし。
747名無しさん脚:03/09/16 15:03 ID:7ULJDbyV
場違いかもしれないがマジレス希望。
都内で自分で写真現像ができるお店をご存知でしたら教えてください。
748名無しさん脚:03/09/16 15:28 ID:bCk5hC2q
>>747
ドウはどう? なんちって
http://www.doprints.jp/
749名無しさん脚:03/09/16 16:48 ID:VZhT6Ebl
>>746
その500mmと中古のテレコンか何かを用意して
レンズそのものを改造してもらった方が早いかも。
750名無しさん脚:03/09/16 17:14 ID:u11sjvBM
写真のレタッチ用途にお奨めの安価なグラフィックカード(もしくは
よいオンボードVGAを搭載したマザーボード)を教えてください。
あるいは皆さんの使っているグラフィックカードを教えてくださっても
結構です。
ゲームはやらないので、速度は遅くても構いません。
751名無しさん脚:03/09/16 17:17 ID:ZYDt6UHF
>>750
モニターは何をお使いで?
752750:03/09/16 18:19 ID:5Vbf1Zmz
2000年製のSOTECマシンとセット販売されていた15インチブラウン管モニター
を使っています。
753名無しさん脚:03/09/16 20:06 ID:5Vbf1Zmz
あげます。よろしく。
754名無しさん脚:03/09/16 20:18 ID:051jlDJ+
イマドキのAGPなら、なんでもよかろー。
で、モニタの輝度調整とかをガンバリナ-
755名無しさん脚:03/09/16 21:11 ID:/jxXINkc
>>713
調べてみたんですが蓑のミラーレンズで短いのはは250mmしか見当たらないんですが、
どこか他のメーカー?それとも250mmの間違いでしょうか?詳細キボーン。
756名無しさん脚:03/09/16 23:02 ID:ZYDt6UHF
>>752
> セット販売されていた15インチブラウン管

小さいと疲れるよ。
21インチぐらいの大きなCRTを使うとよろし。安価ではないけど。
757名無しさん脚:03/09/16 23:14 ID:lAWInjhy
>>752
まずディスプレーでしょう。CRTの17インチくらいでも、ナナオ・ソニー・ミツビシ辺りの
ものなら、同じグラフィックボードでも、よほど性能の悪いものでないなら、見違えるはず。
758名無しさん脚:03/09/16 23:49 ID:D7/CwILa
>>755
713です.
古い雑誌にそんな記事があった記憶で書いたんですが,どうも250mmだったよ
うな気がしてきました(その雑誌を捜したが見つからず).いい加減なこと書いちゃ
ってすいませんですた.写真で見るとえらく小さかったのが印象に残っています.
759750:03/09/17 01:23 ID:o+uAyeW9
グラフィックカードよりもディスプレイの方が重要ということですね。
ならば、グラフィックカードはオンボードのものにしてディスプレイ
に投資したほうが良さそうですね。
760名無し:03/09/17 01:30 ID:wYXCR1lO
富士フィルムからモデル撮りが出来るインスタントカメラが発売された
って聞いたんですけど、本当なんでしょうか???
ちなみに、何て言う商品名でしたっけ?
761名無しさん脚:03/09/17 05:42 ID:m0m7IsxW
焦点距離35mmの目測カメラにX 0.7のワイドコンバーターを付けています。
装着後24.5mmになる計算ですが、当然ピント位置も変わりますよね。
大体の目安として35mm時のピント位置1M/3M/5Mは24.5mm時にそれぞれ何Mに当たるのでしょう?

しかしワイドコンバーターってのは画質が酷い。
762名無しさん脚:03/09/17 16:51 ID:AUGfgTtH
今までデジタルのハイエンド機を使用していたのですが
物足りなさを感じてきたので一眼レフを購入しようと思うのですが、
AF,MFで悩んでいます。動きのある被写体を撮らない場合はMFでも大丈夫でしょうか?
私の主な被写体は景色、花、渓流、滝、などです。
同じ撮るなら撮っているって実感出来る方がいいので^^
763名無しさん脚:03/09/17 17:13 ID:qdzVQpug
>>761
ワイコンごと動くのか、レンズだけ動くのかで違う気がする。
テスト撮影汁が吉。
764名無しさん脚:03/09/17 17:14 ID:qdzVQpug
>>762
撮っている実感が欲しければMFでいいんじゃない?
ファインダーさえしっかりしていれば(これが問題)AF機でも兼用出来るが。
765名無しさん脚:03/09/17 17:40 ID:AUGfgTtH
>>764
レスありがとうごいます。

ファインダーさえしっかりしていればとはどういう事ですか?
なんか質問攻めばかりでごめんなさい^^;
766名無しさん脚:03/09/17 17:42 ID:aM8p3H0z
>>762
大大大大大大丈夫ですよ。ただし今のAF機と昔のMF機では露出の精度が違います。
露出の失敗の無さでは今のカメラでしょう。
失敗しながら腕を磨いていく楽しみなら、断然シンプルなMF機です。
767名無しさん脚:03/09/17 17:56 ID:DUyEOl1b
>>673
テスト撮影したものの被写界深度が深いうえワイコンの収差で
全体的に甘くなるためにもうどこでどうピントが合っているのやらなのです。

レンズ前付け式のワイドコンバータでレンズ繰り出しといっしょに動きます。
768名無しさん脚:03/09/17 18:08 ID:aM8p3H0z
>>767
ピント位置は同じです。・・・・・・・・・・・・・・・だったはず。
769名無しさん脚:03/09/17 18:31 ID:AUGfgTtH
>>766
最後の、
「失敗しながら腕を磨いていく楽しみなら、断然シンプルなMF機です。」
いいですね^^購入板でMF機の相談してきます。
いろいろありがとうございました^^
770名無しさん脚:03/09/17 18:48 ID:9TCGCTVn
>>765
>>ファインダーさえしっかりしていればとはどういう事ですか?

MF一眼はピントを合わせるのにファインダーを使います。
だから安いカメラでも比較的しっかり作ってあるものが多い。
AF機ではピントそのものは機械が合わせるので、
廉価版のAF一眼ではファインダーに手抜きがあることがある。
771名無しさん脚:03/09/17 19:42 ID:OSvCja6B
>759
せっかくディスプレイに金をかけても、オンボードでは力不足。
特にSXGA(1280x1024)程度以上で使おうとするなら。

そこそこの17インチCRTや15インチ液晶ですませるなら、
オンボードでも問題ないけど。
772765:03/09/17 20:16 ID:AUGfgTtH
>>770
そういう意味なんですか^^
ありがとうです。
773750:03/09/17 20:22 ID:jm2dr2x2
ということは、5000〜10000円くらいの安価なグラフィックカードを
買うのが無難でしょうか。
nVIDIAよりもRADEONの方が(速度は遅いが)画質は良いと聞いたことが
ありますが、本当でしょうか。
ゲームは全然やるつもりがないので、画質が良いものを選びたいです。
774名無しさん脚:03/09/17 20:48 ID:Ja98mPhu
>>773
うーん、用途が 快適な速度で動かす のか、 快適な解像度で動かす のかがワカランが、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061336037/l50
ここへ逝って自己満足にどっぷりと漬かるが良ろし。

まったく参考にならんが、自分の環境
CPU : AthlonXP(豚)3200+ @2.6GHz
M/B : マスターシード EPoX EP-8RGA+
VGA : オンボーロVGA(nForce2) メインメモリから128MBシェア
MEM. : DDR400サムソン純正TCCC 1280MB (VGA使用分を差し引くと1152MB)
CRT : 三菱RDF191S ( UXGA 1600x1200 にて使用 )
ソフト : Photoshop Elements

はっきり逝って、フォトショ使うなら、もっさりPen4 にオンボードVGA(845GE)のほうが快適(w
775Socket774:03/09/17 20:55 ID:Ja98mPhu
あーそうそう、たま〜に 「うさだ」 っていうのがカメ板にも出入りして来るので
通りがかったら、聞いてみるのも手カモ(w
(語尾が必ず 〜ハゲ な訳だが・・・)
776うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/17 21:16 ID:QVDP+0Ln
>>760
>富士フィルムからモデル撮りが出来るインスタントカメラが発売された
って聞いたんですけど、本当なんでしょうか???
ちなみに、何て言う商品名でしたっけ?

インスタントカメラではなくレンズ付フィルムの「写ルンです、モデル撮影セット」です。
コンビニのセブンイレブンとの共同開発でセブンイレブン限定発売です。
レフ版(光の反射板)とモデル撮影とらの巻がセットになっています。
コンテストの応募券もついています。
777名無しさん脚:03/09/18 00:15 ID:PU4rMf28
778773:03/09/18 08:26 ID:Dqa8Mp2E
>>774

>うーん、用途が 快適な速度で動かす のか、 快適な解像度で動かす のかが
>ワカランが、

「快適な解像度で動かす」の方です。
ゲームは一切やらないので、速度は遅くても気にしません。

ご使用のシステムなかなか凄いですね。
私は予算が少ないから、もっとロースペックなものを組み立てます。


779うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/18 09:04 ID:ZpJT3/7U
>>777
セブンイレブン行って買っちゃった方が早いって。
780名無しさん脚:03/09/18 12:27 ID:3avmJPSp
>>773
まずは、そのおんぼろ15インチを窓から投げ棄てろ。
で、EIZOのT566とか三菱のRDT-173Hとか、もうすこしマシなCRTを買え。
モニター固有のICCプロファイルが入ってないと、色合わせに苦労するよ。

で、ソーテクのPCはなんなんだ?M250か?M360か?
後者なら、VoDoo3とかいうビデオボードだけど、比較的発色マシだよ。
今から買うなら最新のボードは合わないかもね。中古が吉。
マトロックスのG400/32MBなんかが安くていいんでないか?
ソーテックの電源はギリギリだから、M/B交換とかは考えない方がいい。

で、今の時代、組むより買う方が安上がりのこともあるし、安心だよ。
エプソンダイレクトのMT7300(セレロン2GHz)にバルクのG450/32MBあたり
を足してやれば、いいんでないかい?

ちなみにおれは、
PowerMacG4-400MHzです。
HDDを新しいIBM×2台に換装して、メモリを768MBにしてあるので、
エレメント1くらいならば、快適に動いてます。エレメント2は無理。
781773:03/09/18 14:01 ID:Dqa8Mp2E
レスどうも
モニターはEIZOのT566とか三菱のRDT-173Hが定評があるのでしょうか。
参考にします。
ICCプロファイルはadobeガンマで生成したsRGBを使っています。

PCはM250、モニターはセット販売の15インチブラウン管モニターです。
仕事場ではDELLのDimension2400にシャープの15インチ液晶モニター
を使っていますが、「M250+15インチブラウン」の組み合わせの方が
「Dimension2400+シャープ15インチ液晶」の組み合わせよりも各段に
画質が良いです。
貼り板にはった自分の写真を仕事場で見ると、自宅で見るよりも悪いです。
カラーバランスの狂いの問題ではなくて、純粋に画質が悪いです(特に階調)。
ですから、新しければ良いというものでもないのかと思ったりもしています。

仕事場のDimensionにはGeForce4MXが入っているので、nVIDIAはあまり信用
していないのですが・・・。ちなみにM250のオンボードはATIのオンボード。

ところで、エレメント1とは何ですか?
782名無しさん脚:03/09/18 14:01 ID:d47/Np5I
>>773
>780の意見に同意。ソーテックの2年落ちに金かけるならショップ製の安いのに
メモリー512*2にした方が安定するし,安上がり。
モニターは俺はT566だけど状態のいいT561の中古とかがあれば
そちらをお勧め あとケーブルはケチらないこと これだけでもけっこう差が出ます
メモリーはしっかり積んで,OSは2000かXP ビデオカードはG400か450で32MBも
あれば充分。RADEONはゲーム用 ATIのドライバーが不安定だからねぇ。

うちは
ペン4-1.8GHZ
メモリー512*2
M/B MSIの815Gの奴
VGA CANOPUS X21
CRT EIZO T566
ソフト フォトショップ5.5 これでまぁぼちぼち2年ほど使ってます
783名無しさん脚:03/09/18 14:04 ID:d47/Np5I
>>781
現状では液晶で色をみるのは無理とは言わないけど難しいと思います
うちの会社でも 写真部門だけは未だにラディウスとかSONYの
22インチ使ってますからねぇ
784773:03/09/18 14:14 ID:Dqa8Mp2E
>>782

レスどうもです。
CRTはEIZOのT566が定番なんですね。
T561の中古を狙ってみます。

ちなみに現在のシステム
PC M250
CPU セレロン500MHz
メモリー SDRAM 384MB
HD 10GB(純正)+Deskstar60GB(増設)
CRT セットの15インチブラウン管
ソフト フォトショップ6.0

新マシン計画
CPU アスロン2000+ 6000円
M/B MSIのCOMBO-L 9000円(DDRとSDRAMのどちらも使えて、
オンボードでビデオ、サウンド、LANが使えるというシロモノ)
メモリー M250のSDRAM384MBを移植 0円
HD M250に増設したDeskstar60GBを移植 0円
ケース(電源込み) AOpenの5000円くらいのやつ

これに以下を追加
CRT EIZO T561
Matrox G400のグラフィックカード
785780:03/09/18 14:22 ID:kskRjaYP
>>781
Photoshopの廉価版、PhotoshopエレメントVer.1のことです。
Photoshop6がベースなので、1GHz以下の非力なマシンでも楽勝です。
Ver.2になると、Photoshop7がベースになるので、Pen4や1.7GHz以上のセレロンでしょう。

ちなみにモニターは、PowerMacG4(ATI Rage128Pro)にはEIZOのL565-Aを、
EPSONのセレロン533→1GHz&Matrox G550EXマシンにはT561を使ってます。
HDDを交換しつつ3年くらいかなー。

同じブラウン管でも、T566に比べて、173Hはボケ気味で歪みも多めです。
安い17インチブラウン管だと、この2機種くらいしかまともなのがありません。
イーヤマとかLGとかソニーの17インチはやめときましょう。
>>782さんの言うように、最近の高輝度17インチより、一昔前の方がキレイです。
具体的には、ダイヤモンドトロンM2よりNFの方が写真向きですわ。

そうそう、ソーテックのM250には、AGPスロットがついてないですよ。
440LXっていう旧型のマザーボードだし、99年11月モデルだし。
お金貯めて買い替えちゃいましょうよ。Windows98のサポートも終わったんだし。
786773:03/09/18 14:22 ID:Dqa8Mp2E
とりあえずEIZOのT561とマトロックスのG400を抑えてみます。
みなさまどうもありがとうございました。
787773:03/09/18 14:28 ID:Dqa8Mp2E
>>785

>そうそう、ソーテックのM250には、AGPスロットがついてないですよ。
>440LXっていう旧型のマザーボードだし、99年11月モデルだし。
>お金貯めて買い替えちゃいましょうよ。Windows98のサポートも終わったんだし。

AGPはありません。
オンボードの8Mでしのいでいました。

784に書いたような、M250のメモリーやHDDを流用した格安システムを
組み立てることを計画中です。


788780:03/09/18 14:29 ID:kskRjaYP
>メモリー M250のSDRAM384MBを移植 0円
ここがボトルネックになりそうな悪寒・・・

789773:03/09/18 14:34 ID:Dqa8Mp2E
>>788

やっぱりDDRはSDRAMに比べてだいぶ違うものですか?
790782:03/09/18 14:37 ID:d47/Np5I
すれ違いになりそうなので これで止めますが
その計画では おそらくマシンかなり不安定なものになります

理由
アスロンの発熱はかなり激しい(うちのサブマシンがparominoコアの
2000+ですがCPU温度常に65C以上です)+電気馬鹿食い
(最低でもATX2.0.3準拠で300W以上必要かと。それも良い電源使ってですが)
SDRAMで動かそうとすると そこで確実にボトルネックになるだけでなく
タイミングの問題で落ちかねません(マザーまで含めて考えるとやはりアスロン系の方が
注意しなければならないことが多いようです)一度自作PC板でご相談されることを
お勧めします。


791782:03/09/18 14:41 ID:d47/Np5I
追加 フォトショップユーザーならまずOSを9X系からXP(OEMのファミリーで
1万少々)に変えるのが一番理にかなっているかもしれません
792名無しさん脚:03/09/18 14:47 ID:uL0hBEdg
皆さんいいPCお使いですね。
ウチはセレ400+SDRAM256+VRAM2.5M+800*600のヘボノートです。
もう、3年ぐらい使ってるかな。PaintShopがやっとです。

テイクワンとかフェイスのショップブランドが安くていいですね。
友人がぷらっとほーむのVGAケーブルを買っていて、付け替えたところを
見ていたら、確かに発色が綺麗になりましたね。
793773:03/09/18 14:54 ID:Dqa8Mp2E
>>790
>>791

レスどうもありがとうございました。
お話伺って、やはりセレロンにしたほうが無難だと思いました。

XPのメリットはサーバーに使用する場合の安定性以外に何があるのでしょうか。
98SEは軽いところとデスクトップのデザイン&インターフェイスがシンプルな
ところが気に入っています。
仕事場のDimension2400にはXPproffesionalを入れていますが、98SEに比べると
だいぶマシンパワーを要するような印象があります。
デスクトップのデザイン&インターフェイスも新しいものは苦手なので、
クラシカルにしています。
794名無しさん脚:03/09/18 15:03 ID:Zno+ZG1l
なんかカメ板からどんどん離れていってしまってるけど・・・・

Photoshop6の高度な機能をガンガン使ってるなら、ケチケチせずに
2GHz以上のCeleron、2.4GHz以上のPentium4等の強力なんを買った方がいい。
ソフマップの牛丼PCの大盛とか特盛なら、安くてもAGPスロットがついてる。

今とにかく金がなくてパワーアップしたいなら、
CPU・・・セレロン1.4GHz 中古で4500円位
M/B・・・中古のIntel815E(Tualatin対応)タイプ ASUSのTUSL-Mとか 6000円位
メモリ・・・流用 TUSL-Mなら3スロットついてるから、中古の128MB(2000円)を追加すれ。
VGA・・・中古のG400/SH16MB 2500円位
ケース・・・流用 セレロン1.4なら電源容量は90Wでなんとか持つはずだが、
      念の為に8cmケースファン(500円)を追加すれ。
HDD・・・10GBのは遅いから使うな。電源の為にも、60GBを1台にしとくのがいい。
これで2001年の中堅機なみの性能になるはずだけどね。

T561の良品はもう少ないかもしれない。173Hなら新品で25000円くらいだ。

おれも最新の知識は乏しいので、これ以上は自作板へ(スレ違い出しね。)
795773:03/09/18 15:17 ID:Dqa8Mp2E
>>794

どうもです。
そんな感じのマシンにしてみます。
HDDは純正の10GBはATA33(M250のネック)なので815Eにはつけません。
Deskstar60GBは先月買ったばかりで、ATA100か133なので大丈夫です。
どうもありがとうございました。
796名無しさん脚:03/09/18 15:57 ID:pazndxH6
一体何のスレなんだ・・・
板違いとまでは言わないが、この盛り上がりは何?w
797773:03/09/18 16:04 ID:Dqa8Mp2E
>>796

レタッチやデジカメのRAW展開など、写真やカメラとPCは密接な関連があります。

とはいえ少し脱線し過ぎましたね。すみませんでした。
798名無しさん脚:03/09/18 16:50 ID:0Ie0Zj+X
あー誰かが早めに誘導すればよかったね。
もしよかったら下のスレッドで続けていただければ。
結構興味深いテーマだし

■■カメ板向けパソコン総合スレ(主に画像処理)■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046671201/
799名無しさん脚:03/09/18 20:32 ID:1kXS2g87
通信販売で買った中古カメラに不具合があり、
返品する場合に、

ご返金出来る金額は商品の代金のみとさせて頂きます。
返品の際に生じる送料、お振込み手数料はお客様のご負担となります
ていうのは普通なのかな。
なんか納得いかないんだけど。
800名無しさん脚:03/09/18 21:07 ID:YigsPVyh
>>799
俺も通販で2度返品したことあるけど、2度とも着払いで送ってくれ言われたよ。
801名無しさん脚:03/09/18 21:08 ID:YigsPVyh
あ、それぞれ別の業者ね。返金の振り込み手数料引くようなこともなかった。
802FE厨 ◆G/8/CAglTg :03/09/18 21:53 ID:fnfEMMxd
>>799-801
ふ〜む・・・
そのあたりで業者の性質もわかりそうだな

業者名、一部伏字にしてもいいから晒してw
803名無しさん脚:03/09/18 21:56 ID:UYE4/w4O
>>768
ありがとう。その条件を想定してで試してみます。
804名無しさん脚:03/09/18 22:18 ID:YigsPVyh
>>802
いや、そうとも言えないんだよ。一つの業者はもうぜんぜん説明と違う状態だった。
こまごまと聞いて買ったんだけどね。
たぶんカメラの素人がネットビジネスとして始めたんじゃないかと思う。
こっちが聞いてること解ってない感じ。

あ、いけね。ネットショップってばれちゃった。w
805799:03/09/19 09:41 ID:xryaeNd6
川崎のコンノカメラ
っていうとこ
そこのサイトの通信販売の案内
でいってる。
806名無しさん脚:03/09/19 22:26 ID:QWkugW5c
>759
> グラフィックカードよりもディスプレイの方が重要ということですね。
というか「普通の市販機では、コストダウンのしわ寄せで、添付のディスプレーも内蔵の
グラフィックも、おせじにも良質といえるようなものではないのがむしろ普通」で、かつ、
グラフィックがいくら良質でも、ディスプレーのほうが良くなかったら意味がないから、
優先順ならディスプレーのほう、という感じです。

> ならば、グラフィックカードはオンボードのものにしてディスプレイ
> に投資したほうが良さそうですね。
そうですね。グラフィックを交換(というかAGPバスがあるならそれに追加してオンボ
ードのほうはBIOSで停止させる)するなら、ディスプレーのほうを良いものに換えて
からですね。

続きがあるなら、どっちかというと…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046671201/l50
かな?
807名無しさん脚:03/09/19 22:50 ID:4QeBtfya
ジャックスカードのCMで俳優がもってるカメラの
機種をおしえてください。よろしくです。
808807:03/09/19 23:00 ID:4QeBtfya
809名無しさん脚:03/09/19 23:13 ID:ab1DIydn
ライカの・・・なんだろう?
810名無しさん脚:03/09/20 00:10 ID:zxklR89n
レンズ着脱ボタンの中央に赤点があり、その横に赤丸マークがある。
であるからして、これはM4−Pでしょう。
よく見えないが、MRメーターをのせているかもしれない。
811カメラ初心者:03/09/20 00:15 ID:nHg7EVNJ
M6+ズミルクス50/1.4みたいに見える。軍艦部には、露出計が載せてある
ように見える。ベッサのやつか、ライカ純正かわからんが、なんかベッサのに
みえる。
812名無しさん脚:03/09/20 00:45 ID:MBaI1yUF
これから一眼レフデビューしようかと思っています。
撮り方の本で良いのがあれば教えてください。
813名無しさん脚:03/09/20 00:57 ID:L/A2FaId
富士フイルム 「 カラーリバーサルフィルム虎の巻 」 500円くらい?
ヨドバシとかで売ってる。
814井上竜夫:03/09/20 01:11 ID:7iDZhMq7
本じゃないけど
ニコンのホームページは参考になりますよ。
僕はニコン製品は全然使ってないけど。
撮り方の基本はいろいろそこで習いました。
815812:03/09/20 02:31 ID:MBaI1yUF
>>813-814
ありがとう。ニコンのサイトは見たけど、電車の中でも読みたいので。

あと価格コムでいろんな掲示板見ていたら、

 「私ならその予算で中古かいますねー」

とか、

 「銀塩買うなら中古上位からですよー」

ってのを見受けるのですが、中古でオススメってのがあったら教えてください。
いちおう今までに買おうと思ってたのはKISS5やU2+レンズです。
まだレンズは決めていませんが。
816名無しさん脚:03/09/20 02:41 ID:mo1XwGuD
>>815
KISS5やU2の新品でいいと思うぞ。
上位機種を欲するということは特定の機能が必要なわけだし。

いずれハマれば、上位機種なんて言われなくても買う訳で・・・




その時は買い増して、元々のをお手軽カメラとして使うんだよ。
817ミコン:03/09/20 05:47 ID:R5CRSuGa
まさに、【スレを立てる程でもない疑問】がある・・・が、
いまさら恥ずかしくて人に聞けないようなことだから、
こんなところ(愛ある罵詈雑言のはびこる2ちゃんねる)で質問するとたたかれそうで恐い・・・

いいか、俺をたたくなよ!
そして、いかにも親切に教えるんだ!

『ミラー・アップって、何のためにあるんでつか?』


818カメラ初心者:03/09/20 06:13 ID:nHg7EVNJ
>>817 『ミラー・アップって、何のためにあるんでつか?』

ミラーブレを回避するためだろ。
819名無しさん脚:03/09/20 06:49 ID:MvzZyRqG
>>818
それは副次的なもの。
初心者むけに簡単に言えば本来の目的は後ろが出っ張って、
そのままじゃミラーにあたってしまうレンズを装着するためにあるもの。
820名無しさん脚:03/09/20 07:09 ID:2ZG2O3e8
>>817さん、一眼レフが生まれた頃は、ミラーの反射像を
ファインダーで確認したあと、「さー撮るか」と手動でミラーを
上げてから、シャッターを開いてフィルムに露光しますた。

レリーズボタンを押したときに一瞬でミラーが跳ね上がってから
シャッターが開く仕組みや、露光後にまた一瞬でミラーがもとの位置に
戻ってくれる便利な仕組みができたのは、のちのことですね。

便利ではあるけど、>>818さん>>819さんの言うように、接写などの時に
ミラーショックでぶれたり、ミラーの位置が広角系レンズと干渉する
こともあるので、いまでも手動ミラーアップが必要な場合も。
821名無しさん脚:03/09/20 07:15 ID:W8pA5je3
>>817
シャッターを切るとすごい速さで絞りが開き、シャッター幕が開くだろ
いきなりだと壊れるから、その前にミラーの部分が準備運動してくれて
いるのだいるのだ
因みに人間だとウォーム・アップと言う・・・
勉強になったか? 突っ込むなよ
822ミコン:03/09/20 07:25 ID:R5CRSuGa
そうだったのか・・・!
俺のカメラはミラーアップ機能がついていないが、
できるできないをカメラの選択の重要要素にしているお方がいるが、
では、普通はなくてもいいんでつか?
823名無しさん脚:03/09/20 07:49 ID:2ZG2O3e8
>>822さん
そーですね、お目あてのレンズが「要ミラーアップ」だったり、
花や昆虫を写すのが目的だったり、マウントを改造しようと
思っていたり、上級機種であること自体を重視するのでない限り、
必ずしも絶対必要ってことはないでしょうね。
824名無しさん脚:03/09/20 12:11 ID:6XIKUAhN
スナップ時にレリーズ音を小さくする効果もある
(だったらレンジファインダー使えって?)
825名無しさん脚:03/09/20 16:19 ID:LDsALdfw
遠くに住んでる姉に、おれのお古のカメラ(ペンタックス エスピオ115)をあげた。今、出先で
それを使っていたが「H3」と表示されて、シャッターが切れない、と言われた。
サポートセンターは休みだし、こんな古いのだと、オンラインマニュアルもない。
「H3」の意味がわかる方、教えてくださいっm(__)m
ちなみにフラッシュ関係は修理したばかり。
826名無しさん脚:03/09/20 18:07 ID:s2FTY/RD
質問させてください。
先日彼氏が一眼レフを買ってきて、あまりにうれしそうなので、
かなり色々な写真を撮らせてあげました。
誰かに見られたらちょっと立ち直れなくなるような写真をフィルムで3本分。

で、カレが海外出張に出て一週間ほど戻りません。フィルム3本はこのPCの横にあります。
こういうフィルムってどんなところでで現像・プリントするものなんでしょうか?
もし、近所の55ステーションやその辺のローソンにもっていくものなんだったら、
今のうちに捨ててしまいます。
どなたか、教えてください。
827名無しさん脚:03/09/20 18:15 ID:DFQjsgym
>>826
>今のうちに捨ててしまいます

わろた!
捨てるならパトローネ(缶のこと)を壊して中のフィルムを光に当てましょう。
それで絶対誰にも見られなくなります。

あるいは私に送りましょう。穴の開くほど見てあげます。w
828咲耶 ◆Love/EF8j. :03/09/20 18:16 ID:jV2Ky3xd
>>826
普通は近所のお店で現像とかプリントとかしますね。

レンタルラボとかで彼氏さんがご自身で現像&プリントする可能性も
なくはないでしょうが、一眼レフを買ったばかりとの事なので、
それはまずなさそうです。

彼氏さんが戻ってくる前に処分するのが吉かも知れません。
829名無しさん脚:03/09/20 18:30 ID:s2FTY/RD
ありがとうございます。
>>827
穴は残念ながらふさがっちゃってます(笑
>>828
ですよねー。なんか、カレがかわいそうだけど、そうしようかな。
830名無しさん脚:03/09/20 18:37 ID:L/A2FaId
>>826
> 近所の55ステーションやその辺のローソン
ワロタ。

最寄のカメラ量販店 ( ヨド とか キタムラ とか )で フィルムピッカー
ttp://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/filmpicker.htm
を買ってきます(w
で、
全〜んぶ 引っ張り出す
 ↓
手でシコシコ フイルムを元のように巻き戻す
 ↓
元あったPCの横に戻す
 ↓
( ゚д゚)ウマー
831咲耶 ◆Love/EF8j. :03/09/20 18:43 ID:jV2Ky3xd
彼氏さんに反省の意を促すために>>830の方法もいいかも(w
多少の経済的なダメージを与えられますし。

あとフィルムピッカーは買わなくても、近所のDPE屋とかいけば、
タダで引き出してくれると思います。
832名無しさん脚:03/09/20 18:50 ID:L/A2FaId
近所のDPE屋に引き出してもらう
 ↓
DPE屋ヒマ持て余してるので
『 ぜひ現像させてください 』
 ↓
フイルム3本ぶんの 思いっきり立ち直れなくなる写真を見られる
 ↓
( ( (((;゚Д゚))) ) )ガクガクブルブルブルブルガタガタ・・・・・・
833 ◆G300LHGL8. :03/09/20 18:55 ID:HIW8f305
同じフィルム3本買ってきて感光させてから巻き戻しときゃ良いんじゃないの。

んで、今あるフィルムは踏み潰して捨てる。一番簡単安上がり。
834名無しさん脚:03/09/20 19:04 ID:g7t+mdSU
>>833
そりゃそーだ(W
835名無しさん脚:03/09/20 19:43 ID:HLiHShdK
出っ張ってるほうを机か何かに打ち付ければパトローネ外れない?
836名無しさん脚:03/09/20 19:47 ID:a9RDCNTX
>>825
残念ながらエスピオ115のH-3は
解らない。とりあえずは以下の
方法で復旧しないか試してみて
ください。
まず電池を抜いてしばらく放置
そして新品の電池を入れてみる
これで駄目なら修理かな…。
837名無しさん脚:03/09/20 23:38 ID:s2FTY/RD
カレを懲らしめたり、反省させたりするつもりはないので、そこまで
いじめません。。。>>830-1
普通のヌード程度だったらまだいいんですが、
あまりの行為を、また会うかもしれない人にはちょっと見せられないなー、と。
838名無しさん脚:03/09/20 23:48 ID:ubf82G6a
>>826
同じフィルムとすりかえて
 ↓
タイムカプセルに入れて埋めとく
 ↓
数十年後掘り出して現像する
 ↓
ピチピチの頃が見れて( ゚д゚)ウマー
839名無しさん脚:03/09/20 23:53 ID:s2FTY/RD
>>838
もうピチピチってわけじゃないですけど、
そういうのが残ってても楽しいかもっ♪っていうのが、撮らせてあげた
理由のひとつなんですけど、
近所のコンビニに持ってかれたらどーしよーって不安になったのです。
840名無しさん脚:03/09/20 23:55 ID:DFQjsgym
>>839
だーかーらー、俺にそっと見せてみそ。秘密厳守だから。w
841名無しさん脚:03/09/20 23:55 ID:wbdBMbg+
よく見たら、




その一眼はデジだった。
842名無しさん脚:03/09/20 23:57 ID:DFQjsgym
よく聞いたら、






ゲイの方だった。
843名無しさん脚:03/09/21 00:21 ID:GEzMzlOp
投稿雑誌にフィルムのまま郵送・・・
844mikon:03/09/21 00:21 ID:2jbJkQw5
ええ
845名無しさん脚:03/09/21 03:19 ID:7XEa6YY+
皆さん、面白いネタが入ってきたからといって食いつきすぎです(笑)
846名無しさん脚:03/09/21 07:58 ID:f7Vpo/23
彼氏が帰ってきてから、一言ことわって、すげー遠いところまで自分で現像に出す。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)
847Mikon:03/09/21 08:08 ID:NZ7oVjuP
nFM2の露出表示のLEDって、どのくらい露出がオーバー・アンダーになると点灯が移動すんでつか?
適正露出(基準露出)の表示から、ひとつ上が一段オーバーって何かに書いてあっけど
+0.5EVや+0.3EVの場合はどう表示されるんでつか?
848名無しさん脚:03/09/21 09:11 ID:1VKIAUav
>>839
現像のみを指定して大量処理する〇円のとこに出せばだいじょーぶ。
たぶん。
849名無しさん脚:03/09/21 10:17 ID:LwHOAsXV
>>839
レンタルスタジオは?もしくはプロラボ。
850名無しさん脚:03/09/21 10:37 ID:4PfPsEIg
>>846
どーでもいいけど、なぜUserAgentが・・・。
851名無しさん脚:03/09/21 10:39 ID:8tBgHvqr
>>847
んな細かいことは気にするな。
852Mikon:03/09/21 11:27 ID:NZ7oVjuP
それは細かいことなんでつか?
あなたはいつもAEでつか?
853Mikon:03/09/21 11:29 ID:NZ7oVjuP
もしかして、フィルム感度のダイヤルを調整して
基準露出で撮る方法でつか?
854名無しさん脚:03/09/21 11:38 ID:YFMJ4TMT
>>853
うるせーな取説よめや
855うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/21 11:49 ID:bRCUAfqR
おらぁ、FMの頃から20年以上仕事で使ってきたがnFM2ったって基本設計は
20年前のまんまだ。世間じゃ開放測光のカメラが主流で使われていた頃だ。
中央重点測光なんて「参考」程度だよ。明るいものがあればひっぱられる。

「こんくらいかな」って脳内演算しなけりゃだめぽよ。
856Mikon:03/09/21 12:04 ID:NZ7oVjuP
取り説に書いてあるんだろうな?え?854
857名無しさん脚:03/09/21 12:09 ID:6LSz5ZZ2
つまり取説も読まずに質問していたと・・・
858Mikon:03/09/21 12:09 ID:NZ7oVjuP
リバーサルではラチチュードの関係かなんかで
ネガカラー使うより露出は厳しいんだろ?
撮影データには+0.3だの−0.5だのとあるじゃねぇか?
AEなら補正ダイヤルがあるんだろうが、マニュアルオンリーならどうするのかな?って思ったまでだ。
まさに、スレを立てるほどでもない疑問ってやつだ。
したがって、「うるせーな、取説よめ」はスレちがいな発言ではないのか?
859名無しさん脚:03/09/21 12:16 ID:06It+d+K
>>858
マニュアル露出で+0.3とか−0.5とか言わないよ、普通。

ようするに半段や1/3段で露出を変えたいってことだろ?
だったらISO感度の設定をイジルんじゃねーか、一般的には。
860名無しさん脚:03/09/21 12:19 ID:YFMJ4TMT
質問者も試されるもの。
フツーに考え付いたり、自力で調べられるような質問はそもそもスレ違い。
861名無しさん脚:03/09/21 12:23 ID:eliXCZ16
そんなにゼロ点が欲しいのなら、絞り環をクルクルしてれば大体のゼロ点はわかるだろ?
F4で○+、F5.6で−○ならゼロ点はF4半。
862859:03/09/21 12:29 ID:06It+d+K
すまそ。>>859は間違い。これもAEカメラの話だった。
1/2しかないカメラで1/3とか使う方法だった。

フルマニュアルで1/2とかの調整をしたい場合、
絞りを目盛りと目盛りの間に設定しちゃえばOK。
例えばF2.8とF4の中間とか。
クリックなくても絞りはちゃんとその位置まで絞り込まれるよ。
863Mikon:03/09/21 12:30 ID:vxCUK5gb
つまり、853でいいんだな?

「疑問」に答えるスレじゃねぇのかよ。
自分で考えろとか、取り説嫁とか、ウルセーナあつかいはどうかとおもうぜ?

それとも、LED表示の基準露出の幅はフツーに考えれば分かることだったのか?
そりゃ、ベンキョー不足でわるかったな。

それにしても、たっぷりオベンキョーしてる香具師は、【スレを立てるほどでもない疑問、質問】なんてあるのか?
864859:03/09/21 12:32 ID:06It+d+K
オマエ、文句の文字量の方が多いな・・・
865名無しさん脚:03/09/21 12:32 ID:YFMJ4TMT
で、取説はちゃんと読んだのか?
866Mikon:03/09/21 12:32 ID:vxCUK5gb
おお、腹立ってるからな
867Mikon:03/09/21 12:34 ID:vxCUK5gb
nFM2は購入対象として検討中なの。
これまでネガカラーばかりで、いっちょリバーサルに挑戦したくなったの。
で、ふと上記の事柄が疑問になったの。

したがって、取り説なんぞもってないの。
わかった?
868859:03/09/21 12:35 ID:06It+d+K
端から見たらオマエ、荒らしだぞ。

とりあえずISO感度設定うんぬんは間違いだ。
そんなものいくら変えても露出計の値が変わるだけで、
実際の露出は何も変わらん。すまんかった。
869Mikon:03/09/21 12:40 ID:vxCUK5gb
○←+2EV
○←+1EV
◎←基準露出
○←−1EV
○←−2EV

って言う具合に説明されてたんだ。
で、いま+0.5なのか+0.3なのか、どうやって知るのかな?っていうこと。

質問して、うるせーって言われて怒って抗議したら「あらし」扱いか?

とりあえず、どうもありがとう。
870名無しさん脚:03/09/21 12:41 ID:YFMJ4TMT
天然釣り師のほうが適切な表現かな。
余計な誤解を招かないように質問するのもマナー。
スムーズに疑問が解決しているケース見てみ。
「試される」って意味が分かるはず。
871Mikon:03/09/21 12:42 ID:vxCUK5gb
>>870
お前が根源のくせに、よくエラソーにいうな。
872859:03/09/21 12:43 ID:06It+d+K
>>869
その答は>>861が書いている。
いちいち突っかかるなよ。
873Mikon:03/09/21 12:44 ID:vxCUK5gb
で、「試す」っていうのは、何のためのテストなのよ?
874名無しさん脚:03/09/21 12:51 ID:4PfPsEIg
>>867
なるほど、そういうことか。
まあ、「うるせー」言った奴が悪いと思うよ。
でもおまいも購入検討中って言えば良かったんだから。
ムキになるなや。モチツケ。

Mikonが初心者だと想定して説明するとな、LED表示は段階的にしか表示されない
アバウトなもの。
でも>>855も書いてるように測光方式がそもそもアバウトだから、厳密な表示の意味無い。
つーかどんな測光方式でも厳密な撮影、つまり1/3段の違いを問題にするような
撮影には反射光式の一発測光では対応しきれない。
875名無しさん脚:03/09/21 12:53 ID:4VlkMnu4
あのさ。
もうちょっと謙虚になれよ。>未婚さん
876Mikon:03/09/21 12:53 ID:vxCUK5gb
>>861
ありがとう。
それでは不十分だが、そうすればいいのね。
いままで指針使ってたから、なんとなく感でやってたんだけど、
LEDにしたら、よくわかんなくなるなぁ・・・と思ったんです。

でも、ふつう一段絞ったり開けたりすればLEDも上下するんじゃないの?
LEDは1EVごとに設定されてるんだって言うんだから・・・
真ん中にしたら結局もとの絞りに戻るだけのような気がするんですけど?
877Mikon:03/09/21 13:00 ID:vxCUK5gb
>>874
そうですか・・・こちらの状況等も詳しく説明するべきでしたね。
ダイレクトに疑問点だけをぶつけてしまいました。

ということは、0.5EVの違いが大きい違いだと説明する参考書(雑誌等)
の説を信ずるならば、リバーサルでの撮影はnFM2では向かないっていうことですね。
単体露出計を買ったほうがいいんですね。
ありがとうございました。
878名無しさん脚:03/09/21 13:02 ID:YFMJ4TMT
「試される」の意味がまだ理解できていないらしいが

とりあえず大昔に2,3回使っただけの知識で覚えてる範囲で。

表示は「+」「○」「−」の三つがあって

「+」のみ点灯は+1以上オーバー
「−」のみ点灯は−1以上アンダー
「+」と「○」が同時点灯は適正〜+1未満オーバー
「−」と「○」が同時点灯は適正〜−1未満アンダー

ゼロ点に関しては>>861氏の言うように実際にいじってみないと分からん。
879Mikon:03/09/21 13:13 ID:Xo8B4M6l
>>878
なるほど、いかにも説明書に書いてありそうな説明だね。プッ

そういう質問じゃなかったんだが、

質問に答えるほうは試されないのか?
880859:03/09/21 13:28 ID:06It+d+K
俺もだんだんムカツイてきた。
881名無しさん脚:03/09/21 13:34 ID:YFMJ4TMT
まあ、的外れな疑問だったって事は明白になりましたな。
「こいつ勘違いしてんだろうな〜。一から説明して理解させんのはしんどそう」
と思われてるという空気も読めてないみたいだし。
882Mikon:03/09/21 13:41 ID:Xo8B4M6l
え〜、心無い一部の馬鹿がいたために
すっかり頭にきてしまい、興奮して場の雰囲気を壊してしまい、
大変失礼いたしました。
このスレは以前から時々使わせていただき、「うめばと」さんはじめ、
多くの方に親切にしていただいておりました。
そのため、こちらにすっかり甘えがあったのだと思います。
釣られやすい性格なので、ご迷惑をおかけしました。
ここは2ちゃんねるなのだということを肝に銘じます。

自分はF2、XR500、FEと使っておりましたが、
古くなったので、nFM2とFM3aを購入しようと思っております。
ネガカラーで撮っていましたが、これを期にリバーサルに手を出してみようかと思います。
ところで、指針の場合は針の位置で何となく露出がどうなっているのかつかめるのですが
nFM2の場合は露出表示がLEDのため、リバーサル撮影などの
精密な露出が必要な場合はどのようにすればいいのかふと疑問に思いました。
皆さんは+0.3または−0.3程度の補正が必要と思った場合、どのようにされていますか?
或いは、例えばすでに+0.3の状態であったとしても、LED表示ではそれを判断できますか?
よろしくお願いします。
883名無しさん脚:03/09/21 13:47 ID:4VlkMnu4
根本的なところから本かなんかで勉強した方がいいぞ。
第一「最適な露出」って人それぞれだし、
それが表現となり個性なんだからさ。
884名無しさん脚:03/09/21 13:47 ID:p2jqCRgD
ビデオ機器などは、解像度600本・・・などと、ちゃんとした基準があるみたいですが、
フィルム用のレンズやコンパクトカメラには、こんな基準はないのでしょうか?

どれがシャープで、どれがシャープでないのかカタログみても判らないので
混乱しています。・・・・それが業界の狙いなのか?
885Mikon:03/09/21 13:51 ID:Xo8B4M6l
>>883
だからこそ、「適正露出」といわずに「基準露出」と言っています。
カメラの露出計が示した「基準露出」から自分なりの「適正露出」にするために
どのように判断し、どのように操作するべきなのかを質問しています。
886名無しさん脚:03/09/21 13:54 ID:4PfPsEIg
>>882
だから>>861のやり方しかないよ。大体の見当をつけるだけ。
887名無しさん脚:03/09/21 13:59 ID:4PfPsEIg
ついで言っとくと、フィルム、現像共、1/3段くらいのバラツキあるよ。
やたら高精度を求めても意味無いんだよ。
888Mikon:03/09/21 14:00 ID:Xo8B4M6l
「F4で○+、F5.6で−○」なんていう表示があるんですか?
カメラの示す基準露出はF4半と言うことになるんでしょうけど、
F4半で基準露出のLEDが点灯するにすぎないのではないですか?
基準露出を出したいと言っているのではないのですが・・・
889Mikon:03/09/21 14:02 ID:Xo8B4M6l
>>887
じゃぁ、プロ」やハイプロが得意そうに言ってる+0.3EVって言うのは何ですか?
890859:03/09/21 14:02 ID:06It+d+K
>>885
その「基準」の誤差をどこまで認めるかだな。
FM2みたいなカメラを使うなら+−1/3段なんて誤差の範囲かと。
ようするに、どっちでも一緒、みたいな。
そもそもフィルムのISO感度だって厳密じゃないし。
現像とかの段階でもズレちゃうよ。
1/3段の違いに拘るならば、使用フィルムすべてを厳密にテストし、
なおかつハイレベルな作業をしてくれるラボに委託しないと。
それでも1/3段くらいはズレるだろうけれどね。

ちなみにLEDで正確に1/3段は判別できない。
そして正確に1/3段で露出を調整することもできない。
「だいたい1/2くらい」ならば>>862の方法でできる。
891名無しさん脚:03/09/21 14:03 ID:4PfPsEIg
>>884
>それが業界の狙いなのか?

半分正しいと思う。
なぜ半分かというと、解像力だけではレンズの総合的な画質は判断できないから。
・・・つーのが、まあメーカーの言い訳でもあったりする。
昔(70年代)の雑誌は解像力何本/ミリとかテストしてたんだけどね。
最近は雑誌もヘタレでいかんなあ。。。
892名無しさん脚:03/09/21 14:03 ID:YFMJ4TMT
マニュアル使いの発言とは思えん。
絞り環をいじりながら表示の振れを見て判断する。
これで通じなかったら(以下自主規制
893名無しさん脚:03/09/21 14:06 ID:0iyc9ZaW
>>889
そういう補正が出来るというカメラの宣伝。

フィールド撮影メインの35mm程度では正直意味ナイ。
894Mikon:03/09/21 14:08 ID:Xo8B4M6l
>>890
の言うとおりなら、どんなに露出に気を使っても無駄な苦労ですね。
つまり、精密な露出補正が必要なんて書いてあるのを信じるべきじゃなかったんですね。
リバーサルに挑戦しようと思ってつい力が入って、くだらない雑誌や入門書にだまされました。
雑誌で勉強しろ、と言ってた人もいましたが、あてになりませんね<雑誌
経歴だけが長くてろくに勉強もしてないものだから、リバーサルは露出をごまかせないといわれて
緊張してしまいました。みなさん、結構いい加減に撮ってたのね。
ありがとうございました。
895名無しさん脚:03/09/21 14:10 ID:YFMJ4TMT
ヲイヲイ、今時1/3も外してくるラボなんてないだろ?
せいぜい1/4〜1/6程度でしょ。
データ上の補正値は相対値だから意味ないといえばないかも。
896名無しさん脚:03/09/21 14:10 ID:4AkaS409
>>885
取りあえず買え。
そして使いこんで自分なりの基準点を見つけだすのが良い。
1/3にこだわるなら1/3を表示する機種にするこったな。
897名無しさん脚:03/09/21 14:11 ID:xSgBp7XR
スポットメーター買え。
898名無しさん脚:03/09/21 14:11 ID:4PfPsEIg
>>889
厳密なことを言えば、1/3どころか1/6でも微妙に変わる。
でもそれを一発で決めようと思っても無理ってこと。
プロの秘密(ってほどのもんじゃないがw)をバラしちゃうと、
プロが露出バッチリに撮れるのは、段階露出やらテスト現像やらするから。

899859:03/09/21 14:12 ID:06It+d+K
>リバーサルに挑戦しようと思ってつい力が入って、くだらない雑誌や入門書にだまされました。

そうだね。その通りだと思うよ。新しいカメラ買う前に1回ポジで撮ってみなよ。
んで、1/3段で撮りわけてみてごらん。

ちなみに、1/3段の違いがすべてにおいて無意味とは言わないよ。
ただ、フィルムの特性、レンズ・カメラの特性、
ラボの現像、そして最終形を何とするか等々、
様々な条件を厳密なレベルで把握せずに、
撮影時の1/3段に拘っても意味はないとは思うぞな。
雑誌に掲載されるハイアマでもそのレベルの人は少ないんじゃない?
たいていは、ハッタリというか、気分の問題かと。
900うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/21 14:13 ID:AJ8/vP9u
デジタルスポットメーターとか入射式でも使わない限りは
nFM2クラスでは正確な露出なんて計測出来ない。

じゃあ、ラチチュードの狭いポジの場合はどうすればいいかといえば段階露出(ブランケット)をやるわけ。
ドアンダーからドオーバーまで絨毯爆撃すればいい。
俺はシノゴでも露出変えて3枚は撮っておく、手間暇かんがえれば2枚が無駄になったっていいと思っている。
901859:03/09/21 14:17 ID:06It+d+K
ああ、そうそう。うめぱとさんが良いこと言った。
ブラケットで露出をバラして撮って、そんで結果論だな。
902うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/09/21 14:19 ID:AJ8/vP9u
トレビかなにかの安ポジ詰めての散歩撮りだと、
「ちょっとアンダーめ」ぐらいでOKだよ。

ラチチュードの広いトレビおすすめ。
903Mikon:03/09/21 14:20 ID:Xo8B4M6l
なるほど、絨毯爆撃か・・・
段階露出についてはそういうものらしいですね。
もったないと思わずに、やってみます。

それと、やっぱり露出表示は指針式の方が使いやすそうですね。
ここまでのやり取りで強くそう感じました。

単体露出計はほしいと思っていますが、もう少し我慢しなくちゃならないでしょう・・・(金ない・・・)
いずれはほしいと思っています。
特にスポットの必要を感じます。

「んな細かいこと気にすんな」
「うるせーな、取説よめ」

にすっかり興奮してしまい、ご迷惑をおかけしました。
アドバイスをいただいた全ての方、
ありがとうございます。

904名無しさん脚:03/09/21 14:46 ID:zWJ634ND
メーカーが違えば、出来上がる写真の雰囲気も違ってくると思うんですけど、
ニコン・キャノンのカメラや純正レンズの特徴ってなんですか??
とりとめのない質問で申し訳ありませんが教えてください。
905名無しさん脚:03/09/21 14:49 ID:i0iHjgEJ
>>904 ナイス煽りだということを記しておきたい。
906名無しさん脚:03/09/21 14:57 ID:AJ8/vP9u
撒き餌がまかれました。
各党員の方は暴れて下ちい。
907904:03/09/21 15:10 ID:zWJ634ND
さっきの質問マズかったですか!?
なんかモメていたのはわかってましたが、
もう落ち着いたかなぁと思って。
カメラも初心者なら2chも初心者(カキコ)でして。
908名無しさん脚:03/09/21 15:19 ID:g1JxvB74
× ブランケット blanket; 毛布/新聞のブランケット判
○ ブラケット braket; 階層 (/腕木[で支えられたもの]/角括弧[])
909名無しさん脚:03/09/21 15:44 ID:BlWYHPEd
よく写真を焼くと言いますが
なぜ 焼く なんでしょうか?

くだらなすぎですんません
910カメラ初心者:03/09/21 15:50 ID:UrgBhJaC
>>909 よく写真を焼くと言いますが

それは、失敗作を世に出したくないと考える写真家が、ダメ写真やネガを
燃やす行為からでてきた言葉だと思います。私は焼かずにゴミ箱へいれて
燃えるゴミでだしますので、間接的に高温焼却炉で焼くことになりますね。
911名無しさん脚:03/09/21 15:57 ID:4PfPsEIg
>>910
こらこら。
912教えて君:03/09/21 16:01 ID:QlUVIVXW
Nikon F4のファインダーの信号ピンが壊れました。
  ファインダーを取り外してごみ掃除した後、本体に戻したらシャッターが
  切れなくなり、よくみたらファインダー側の信号ピンが3本陥没していました。
  これってまだ直りますかね?
  その後、別のF4Sのファインダーを同F4に取り付けたら、そちらまでピンを壊し
  てしまい大ショック...本体側のレール(?)もおかしいようです。

  同様の修理をされた方いらっしゃいましたら、金額等も教えていただけませんか?

  修理サービスにFAXを送ったのですが忙しいためかなかなか回答がこないため...。

4649(ヨロシク)!
913 ◆KALI69/Ts. :03/09/21 16:02 ID:QMoJeMDR
むかしは引き伸しにアーク灯とか使ってたからな。
アーク灯ってのは文字通り、カーボンを燃やしているようなもんだから。
それで「焼く」って言葉が出てきたのかな。これはソースのない、単なる想像だが。
914名無しさん脚:03/09/21 16:03 ID:4PfPsEIg
>>909
実際の経緯は知らんけど、印画紙に光を当てると黒くなるのを、
太陽光をレンズで集めて紙に当てると焦げることからの連想で、
「焼く」と言うようになったんでないかな。
915 ◆KALI69/Ts. :03/09/21 16:09 ID:QMoJeMDR
太陽光で焼付けする場合は、光量の安定した北側に磨りガラスの窓を作り、そこからの光で焼いたらしい。
916名無しさん脚:03/09/21 16:13 ID:5Tr3qavJ
光が当たったところが黒くなるのは、人の皮膚の日焼けと同様だね。
ネガを皮膚に貼って一日日光浴してごらん。写真が焼けているから。
917名無しさん脚:03/09/21 16:15 ID:5Tr3qavJ
CDRを焼くとかメールを打つというのはちょっと感覚的に違うような気もする。
写真を焼くのは違和感なし。
918名無しさん脚:03/09/21 16:24 ID:4PfPsEIg
>>915
>太陽光で焼付けする

マジですか?そんな時代もあったのか・・・。

>>916
わはは!それ面白いかも。
昔、肩のところに文字書いて焼きこんでたネエチャンいたなあ。。
今じゃタトゥー入れちゃうんだろうけど。
919909:03/09/21 16:25 ID:BlWYHPEd
焼くと言うのがなんとなくカッコいいなと思ってたんですが
意味がわからなかったんで使わないでいました
これからはテキトーに使ってみたいと思います

くだらない質問にみなさまありがとうございました
920名無しさん脚:03/09/21 16:42 ID:rXipUFld
英語でburnなんじゃないの?光があたったところが黒くなるので焦げたように見えるからかな?
921名無しさん脚:03/09/21 16:58 ID:nIh+NJvr
フラッシュも焚くとかいったらもう通じない世代ばっかなのね・・・
922名無しさん脚:03/09/21 17:36 ID:R/W4vsc2
焼くも焚くも通じるだろ
なんでそうよばれてるかしらないだけ
おれも焼くはわからん
923名無しさん脚:03/09/21 19:38 ID:umIMjSuF
湿板ネガを反転させてポジにするときは太陽光を使ったためこの焼くということばが出た。
日本に写真がはじめて入った1800年中期〜後期から焼くという言葉は使われていたようだ。

>>918
日光写真とか青写真とかで遊んだことないよなあ
924FE厨 ◆G/8/CAglTg :03/09/21 19:43 ID:FhGA/CJV
>>Mikon
チミには追針式メーターの機種を進める
アナログ式なら文句あるまいに。
925名無しさん脚:03/09/21 19:51 ID:uanvU9iD
焚くはホントに焚いてたからな
926名無しさん脚:03/09/21 19:55 ID:4PfPsEIg
>>923
>日光写真とか青写真とかで遊んだこと

あるよ。
927カメラ初心者:03/09/21 20:07 ID:UrgBhJaC
焚くは、マグネシウムだっけ、ジュボって光って煙出た。
シガレットケースに棒がついたようなものでやってた。
シガレットケースみたいなのに、マグネシウム降りかけて
(相当量)、棒のネジを巻いて、ジュボってやる。なつ〜。
928名無しさん脚:03/09/21 22:08 ID:8RnxpZv4
そろそろ新スレの準備をどなたかおながいします・・・。
私は当分建てられないそうなので・・・。
929名無しさん脚:03/09/21 22:51 ID:vJDMPqH3
一発で焼き切れてしまうフラッシュって、今でも使われてるの?
930名無しさん脚:03/09/21 23:50 ID:4i7voKJK
ライカはドイツで買うのと大量消費社会アメリカで買うのとどっちが安いかね
ハッセルはスェーデンとアメリカどっちが安いかね
中古は数の多そうなアメリカの方が安そうだけど新品はどうだろう?
内外価格差ってどれ位あるんだろうか?
知ってる?
931名無しさん脚:03/09/21 23:59 ID:9ceokvg8
>929
写真の世界では知らないけど、プリントゴッコで使われてる。
あれも写真関連技術だからね。
ついでに、あの電球はフラッシュガンでも使えるはずだよ。
932名無しさん脚:03/09/22 00:13 ID:/4nJKAB8
プリントゴッコてまだあるの?
PC周辺機器になってたりする?(w
933名無しさん脚:03/09/22 00:24 ID:a4gI9vb6
>929
10年ほど前集合写真を撮っていましたが、フラッシュバルブも使っていましたよ。
22Bとかの白熱電球サイズは製造中止らしいですね。
ちなみにGNは90ぐらいっす。
934名無しさん脚:03/09/22 00:46 ID:0suLj3le
>932
まだあるよ。年賀状だけでなく、用途を広げてる。

デジ化されてるのもあるけど。
935名無しさん脚:03/09/22 08:31 ID:KTMkuO0j
>>931
熱を出して危ないよー火傷するよー。
936名無しさん脚:03/09/22 21:53 ID:8hKX/Yq0
ずばり、室内であかちゃんをとるのに適したネガはなんですか?
フラッシュなし。レンズはF2.8で。
937名無しさん脚:03/09/22 21:58 ID:GIqvh97B
フラッシュバルブでデジ撮ってみたいな。
938 ◆KALI69/Ts. :03/09/22 22:00 ID:7hs/zfH6
ままとって
939もなあひる6:03/09/22 22:01 ID:7hs/zfH6
コニカの「ママ撮って」

日のさす明るい部屋限定かしら?
940名無しさん脚:03/09/22 22:05 ID:8hKX/Yq0
レスありがとうございます。
で、現像はどこがいいのでしょうか?
純正がいいのでしょうか?
941名無しさん脚:03/09/22 22:48 ID:p6tZFlqY
ローソンでよろしいかと
942庶♥者♪ ◆EHeOOBESSA :03/09/22 23:02 ID:ha8CY7gD
ほっぺにチュッ
943名無しさん脚:03/09/22 23:38 ID:q7Y/xhGG
なお、当スレッドは900レスに達したため、次スレに移行いたします。
これから質問される方は、↓のスレでお願いいたします。

【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その11
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064241057/

<<このスレッドでの新規質問受け付けは終了>>


これ以後1000までは、既出質問に関する補足質疑等にお使いください。
944名無しさん脚:03/09/23 09:55 ID:tvmmjgdy
>>806

返事が遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。

*************************************************************

>759
> グラフィックカードよりもディスプレイの方が重要ということですね。
というか「普通の市販機では、コストダウンのしわ寄せで、添付のディスプレーも内蔵の
グラフィックも、おせじにも良質といえるようなものではないのがむしろ普通」で、かつ、
グラフィックがいくら良質でも、ディスプレーのほうが良くなかったら意味がないから、
優先順ならディスプレーのほう、という感じです。

> ならば、グラフィックカードはオンボードのものにしてディスプレイ
> に投資したほうが良さそうですね。
そうですね。グラフィックを交換(というかAGPバスがあるならそれに追加してオンボ
ードのほうはBIOSで停止させる)するなら、ディスプレーのほうを良いものに換えて
からですね。

続きがあるなら、どっちかというと…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046671201/l50
かな?
945名無しさん脚:03/09/24 00:55 ID:fSVreg3A
星空の撮影で、カメラを固定して長時間撮影すると星が線になってうつりますよね。
同じように、青空をバックに鴨など渡り鳥の群れを撮る事は可能ですか?
明暗が逆になると無理のような気がするんですが。
946名無しさん脚:03/09/24 07:57 ID:bW2WTGcU
>>945
大群で飛んでればモヤモヤっと写りそうだね。
947名無しさん脚:03/09/25 22:54 ID:dJJ+x3SN
>>946
シャッタスピード遅めで、線を引くように撮りたいんですけどね〜。
もやもやっとしか写らなさそうですね。
948名無しさん脚:03/09/25 23:20 ID:71xkTlO/
>>945
シャッタースピード遅くしたらもしかすると青空しか写らないかもしれない。
949名無しさん脚:03/09/25 23:22 ID:xw0hqNSU
1/30で撮ってみてごらんよ。
950名無しさん脚:03/09/26 19:10 ID:lBeyKsXD
新しい質問は新スレの方で

>945
よくそういう写真見るから写るんだと思う。
アンダー目にしとけばいいわけだろう。
 あるいは途中で絞りを開けるとか。
951名無しさん脚:03/10/29 10:16 ID:7sQMUaub
授業中の罰として「バケツを持って廊下に立ってろ!」と最初に言った先生は誰でつか?
952名無しさん脚:03/10/29 22:37 ID:/poeO3wi
>951
開明小学校の山田太郎先生(仮名)
953名無しさん脚:04/02/18 17:47 ID:QzNDA2jh
このスレ価値なし
954名無しさん脚:04/02/19 18:51 ID:qiirh2ll
同意
955名無しさん脚:04/02/20 22:41 ID:4Xs5HMbH
ライカ CM は、何処で売ってますか?
956名無しさん脚:04/04/07 23:31 ID:Jv5IRMqR
露出倍数ってどうやって計算すればいいのでしょうか??
2倍あるいは1.5倍などという数値は絞りでいくつ変えればいいのでしょう?
957名無しさん脚:04/04/07 23:42 ID:8aXkC6AQ
958名無しさん脚:04/04/08 00:16 ID:NyKraMW0
あれ?プレススレはデリられたん????
959ゆきんこ:04/04/08 00:53 ID:rcfAuPC3

 美光堂 日本ジャンボーに.3000万円で買われたて本当
960名無しさん脚:04/04/08 03:23 ID:JdkcmnRF
画像を見てどの携帯で撮られた物か分かるものでしょうか?
あるいは2つの画像を見て同じ携帯から撮られた物か判別できる物でしょうか?
ご教授下さいm(_ _)m

できれば比較してご意見いただきたいです。お願いします。
ttp://park12.wakwak.com/~garizo/mach007.jpg
ttp://park12.wakwak.com/~garizo/mach013.jpg
961名無しさん脚:04/04/08 17:47 ID:JdkcmnRF
↑デジカメの方で質問してきます。失礼しました
962名無しさん脚:04/05/05 22:51 ID:Sz6r2aSt
写真学校の講師になりたいんです。
コネのあった学校は潰れました。
どうすれば良いのでしょうか。
963名無しさん脚:04/06/06 14:37 ID:NhcUkhtz
DVDの質問なんですけど・・・・
デジタルビデオカメラを編集してDVDを作成してもらったんですけど、
音声がでません。
開いてみると、
AUDIO TS
VIDEO TS
ULEADDMF
がありました。AUDIO TS は空になってます。
ほかの人のパソコンでは音声も出ますし、
PS2でも問題なく出るのですが、私のパソコンでは無理なのですか?
964名無しさん脚:04/06/08 12:47 ID:N+ChF9jv
>>963
記録された音声の形式に適合したデコーダーがインストールされてないんだろ。
DVD作ったやつに再生環境に何が必要なのか聞くがスジ。
965名無しさん脚:04/06/15 06:52 ID:i+M2Bic3
>>962
自分で学校を作る
966名無しさん脚:04/08/07 12:29 ID:CbNTawCq
あの〜、カメラ雑誌についての質問です。

カメラスタイル、カメラワールド、こだわりカメラ、
最近見かけませんが、廃刊ですか?
967名無しさん脚:04/08/07 14:50 ID:m7Po7+oZ
よくこんな古いスレ見つけたもんだ(笑)

当スレッドは900レスに達したため、次の次の次の次のスレに移行しました。
これから質問される方は、↓のスレでお願いいたします。

【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091857561/

<<このスレッドでの新規質問受け付けは終了>>


これ以後1000までは、既出質問に関する補足質疑等にお使いください。

968名無しさん脚:04/08/07 15:35 ID:m7Po7+oZ
>>966
三つともムックだからな・・・そもそも定期刊行物じゃないし

http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/pub/genre.asp?genre_cd=camera
http://www.bauhaus.co.jp/magazine/kodawari/
969名無しさん脚:04/08/07 15:46 ID:m7Po7+oZ
忘れてた(汗


<< これ以後はなるべくsageでお願いします >>


970名無しさん脚
前の前の前のスレの914の質問の答え、まぁだ〜!?