超広角17oレンズ付フィルム

このエントリーをはてなブックマークに追加
552名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:54:45 ID:f3HxoQiS
立川ビックで売ってるよ。
このスレで存在を知って早速1個買ってみた。
すごいね。片目で見える範囲に迫る画角でした。
553名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:08:32 ID:dH/ssYZ5
>>538
レポマダー?  科学のたまごのカメラってフィルム圧板、どうなってるんだろ?
うまく移植できても像面湾曲がヤヴァそう。。。
554名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:36:30 ID:oz/YBDlw
何気にサンクスでも売ってた。
555名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:51:53 ID:Yz0skWXR
こいつはイイネー!
展示されてたソーラーカーを撮ったんだけれど、流線型が適度に誇張されてて
気持ちイイー!
ぜひ愛車を撮ることを奨める。バイクでも楽しいと思うよ。
556名無しさん脚:2005/09/12(月) 07:15:00 ID:M04y1fHL
>>552
俺もこのsれで(ry
でも良く考えたら単焦点でトキナーの17ミリ持ってたし
最近買ったデジ銀塩兼用のズームでも17ミリをカバーしていたのだ。。

でもあのコンパクトさ、気楽さで17ミリを実現しているのは凄い。
557名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:43:22 ID:k3zqButi
>554
情報サンクス+
558名無しさん脚:2005/09/28(水) 05:24:22 ID:zEQszEq/
オリも探して使ってミル。情報thanks
559名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:19:07 ID:jmTxrnVK
教えておくれ。
フィルムの詰め替えなんだけど、いったん全部を引き出して白いボビンに巻きつけ
装着して裏蓋をとりつける。までをダークバッグの中でしなければ出来ないのかな?
フイルムの先端を巻きつけて装着して裏蓋を取り付けてから暗い中で白いボビンを
下の小窓から巻き上げることはできませんか?やってみたがシャッターを巻く歯車
でフイルムの穴を潰してしまい出来ませんでした。
いったん全部を引き出すのは抵抗が在るので、もし何か方法があればと思いました。
当方、ダークバッグは持ってます。
560名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:18:05 ID:OuixApN3
>>559
同じ方法で4〜5回詰め替えました。
説明したいけど,文章に書くとイマイチよくわかりにくい・・・文才無いもので,申し訳ないです。
でも,その方法でも出来ますよ。
561名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:01:00 ID:s5tnAZ1D
sageる以外に何もできないわけだ。
562名無しさん脚:2005/10/13(木) 08:42:52 ID:hazKTzgM
>>559
俺もうまくいかん...........
563名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:55:32 ID:EXxryAA5
グレーのフィルムカウンターのカバーを抜きとって、カウンターの黒いギヤと
ファインダーを取る(抓んで引き上げれば抜ける)。
グレーのカム軸をスプリングで噛み合ったカムをよけながら抜けばフィルムを
送る歯車が外れるので、代わりに楊枝でも突き刺せばフイルムの交換は出来るかも。
でも、もういちど組み直すことになるので。あらかじめカウンターをセットして
フィルムを全部引き出してセットした方が結局楽かもしれないね。
564名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:25:55 ID:J7MBnhF/
>>559-563
ダークバックを使わない詰め替え方法は以前詳細に出ていたと思うけれど
このスレではなかったのだろうか?もう随分前の話だけどな。
565名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:18:50 ID:vgONy6wH
詰め替え成功。フォー!
もちろんコニカをねっ。
JX400の36枚にした。フィルムを装填、裏蓋を装着したらファインダーの右の
窓からグレーのカムに繋がる手前に見える黒いレバーをこじ上げてマッチの軸を噛ま
せた。これでフイルムの送りはフリーになったので、ダークバッグにいれて巻き取り
軸の下の窓からドライバーで巻き上げた。後でカウンターは穴から回して合わせた。
理解ってしまえば簡単!簡単!。たっぷりつかえるよ。
手元の大昔のスナップキッズには、400でf11の100/1とあるのでこのほうが
よかったのでは?
これってプリワィンディングになるんだね。早速、2枚ほど空シャッターを切ってし
まったよ(笑。
さてと、街へっ、山へっ、海へっ、カメラを持って走り出せ〜♪
566名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:50:21 ID:IPjouxFn
567名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:33:48 ID:saAdrgIK
私の場合は、ファインダー右の窓から楊枝を突っ込む他に、
サイレント巻き上げ皿?をピンセットで引っ張った状態でピンバイスを
使って皿に穴を開け、針金差し込んでストッパーをかけて、パトローネ
逆転抑止のクラッチを切りました。

羽田空港で\815だったので、あら安いやね と思って買ったものの、
レンズ付きフィルムってストロボ炊かないと日中屋外用だったんですね。
大通り公園の夜景が全滅でした(泣
期限切れのHD400詰めて再チャレンジ(結果は明日)
568名無しさん脚:2005/12/26(月) 18:36:37 ID:Z2bH4M2N
まだ売ってた〜!良かった。忘新年会大活躍だコレ
569567:2005/12/26(月) 22:23:16 ID:jKcAL4sU
光線引きも無く、ちゃんと撮れてました。
が、なんというかHDをしてもやっぱりもわもわ。風景撮り(遠景)には適さないですね…
ほっぺチュ詰めて、飲み会用かな。
570名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:18:51 ID:/SxTvJEc
飲み会で撮る時、女の子の顔がゆがまないようにしないとね。
男の顔がゆがむのはおもしろくて、よくやるけど。
571名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:55:17 ID:8UaR+O6x


ついにデジでも出たね、超広角つき


572名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:28:23 ID:NI3LiRql
使い捨てデジカメの超広角がでたのか?
573名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:14:29 ID:8wxfcu75
こりゃ大変だ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000009-rbb-sci

正直コニミノのカメラなんか終わっちゃっていいけど
100円で売ってるCenturiaSuper200-24exとWaiwaiワイド
だけは無くなると困るんだなあ。
時期を見て大人買いして置こうっと!
574名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:17:56 ID:sRq9yI1l
センス−200の24枚撮りだけが異常に安いんだよな。
同36枚撮りは500円クラス。
儲け度外視だろう。カワイソス……

waiwaiワイドはとりあえず4個買い置きがある。
575名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:39:44 ID:56XIDbpe
俺ももう少し、waiwaiワイド買っておこう。
576名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:01:57 ID:8wxfcu75
フィルムの生産は年内は大丈夫だろうけど、waiwaiワイドはリサイクル商品だから
真っ先に生産中止だろうな・・・
577名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:05:08 ID:Y5WaSIcz
FM3Aにニコンハイエナに対して、コニミノハゲタカはわいわいワイドですか。
578名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:53:46 ID:8wxfcu75
コニカカメラ100年の歴史の最高傑作=waiwaiワイド 決定!!
579名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:55:30 ID:6bMla4hC
マジでwaiwaiワイドは惜しいんだっつの。
あれは、・・・対象に80cmまで近づき、フラッシュを焚いて撮りさえすれば
何でも面白く写ってしまう魔法の「レンズ付きフィルム」ですよ。
580名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:35:11 ID:VMKga7GJ
この機構をフジに売り付けて、フジが中身をNATURA1600に変えて
再発売すれば、写るんですwaiwaiナチュラになって


かーなり欲しいんですが。
581名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:41:12 ID:6bMla4hC
>>850
いいねぇ。
582名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:25:30 ID:GoGbJjlL
5個くらい買っとけば当分遊べるな。
583名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:21:08 ID:mxdMGrMn
いまサンクスにいったら2個あった
もちろん二つとも買った

これで、四つ切りくらいまで伸ばした人っている?
584名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:36:25 ID:QGHjy80Y
>>583
奇遇だね。俺もさっきサンクスに2個あったので1個買った。
1個は鼻くそがついていたので売り場に戻した。
585名無しさん脚:2006/01/26(木) 07:55:03 ID:xwbTDLCW
ヤフオクで20個ゲットした!
20個が2セットあったから大量確保したい人は急いだほうがいいかもw
ただし期限切れ間近だ。
20個買ってしまったオレはどう使い切ったらいいか。
waiwaiの写真集でもつくるか。
しかし・・・
とりあえず冷蔵庫へ入れようと思うが、かみさんに怒鳴られそうでコワイ。
586名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:26:42 ID:BvKi6fkn
少し前に
抜け殻が10個がオクに出てたけど
落としておけば良かったかも?
587名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:10:13 ID:EBH+jyrY
>>585

waiwaiは冷蔵庫大丈夫か?
フィルムは冷蔵庫でいいけどフラッシュ用の電池が心配だ・・・
588名無しさん脚:2006/01/27(金) 15:58:06 ID:iS2uHwaP
>>587
電池は常温に戻せば復活すると思われ。
589名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:51:45 ID:wip/RacB
>>585

20個はさすがに使い切れんから5個セットを買ったよ。
最後の1個の抜け殻は記念に永久保存しようっと。
590名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:07:36 ID:zC0eVavc
5個セット落札しちゃったorz
591名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:20:48 ID:bC/ViUle
近所の写真屋のワゴンセールで5個ゲット。
期限切れ(2006、1月)が一個100円だった。
1600のフィルムが欲しかったので、分解して中身だけ取り出したんだが、不器用なおれには
分解だけでも20分くらいかかった。
あれを再度組み立てるなんてのは(しかもダークバックのなかで!)神業にしか思えんよ。
592名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:56:28 ID:qQZ9vzsx
>>591
おつかれ。でも、なれれば普通にできる作業ですけどね。
593名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:48:45 ID:L3zjw2h9
>>591
フィルムと本体を練習専用に一個潰せば
ダークバック外でじっくり観察・練習して本番に望めます。
594591:2006/02/15(水) 20:41:03 ID:qMIHOTLo
うーん
なんどかトライしたが、明るい所でもダメだ。
抜け殻が何個かある。
もらってくれる人があれば進呈するんだけどなぁ
595名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:52:24 ID:60i6i8CC
オクに出せば?
596名無しさん脚:2006/02/16(木) 14:32:08 ID:ssmt+kY3
400だとF11でちょっとつらい?
597名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:33:36 ID:fJoMdDEB
>>596
F11の1/100だと
快晴 ISO50
晴天 ISO100
薄日 ISO200
曇り ISO400
598名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:38:11 ID:2NiFtKgB
4月以降の現像ってどうなるんだ。写ルンですのラインでして貰えるのか?
それとも、自分で壊してフィルムだけ取り出す?
599名無しさん脚:2006/02/18(土) 13:30:28 ID:F9nSBkdL
「写るんニダ」や「写るアルヨ」でさえ現像してもらえるんだから大丈夫でしょ。
600名無しさん脚:2006/02/18(土) 17:17:18 ID:TdaozzUs
今までも現像は出した先で行われててコニカに戻ってたのは
ガワだけなはずなので、行き場が無くなればラボが資源ゴミに
出すのでは。

AE改造したいなぁ… 簡易バルブ改造だと三脚必須だし。
601名無しさん脚
>>599
「写るんでスカヤ」もよろしく。