檄・大阪市バスを語ろう【33新森七】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
前スレhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1330319550/901-1000

関連関連リンク

大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
最短経路・料金・時刻表検索
http://osakakotsu.ekiworld.net/
2 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/04/01(日) 23:02:51.09 ID:HwcNCnZp
過去スレ
激!大阪市バスを語ろう【特21布施三ノ瀬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225382251/
大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238469284/
大阪市バスを語ろう【幹23 地下鉄平野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1248863974/l50
大阪市バスを語ろう【24 南港フェーリーふ頭前】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1262608973/l50
大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1269444329/
大阪市バスを語ろう【26 住道矢田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1284115492/
大阪市バスを語ろう【27[上新庄駅北口]守口車庫】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1294846067/
大阪市バスを語ろう     (実質28)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1301964541/
大阪市バスを語ろう【29 地下鉄住之江公園】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1309868390/
大阪市営バスを語ろう 【30 (杭全)あべの橋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1317307396/
大阪市バスを語ろう【31 新森公園】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1323273716/
3名74系統 名無し野車庫行:2012/04/02(月) 00:34:23.03 ID:MHX/t+Bt
3[西住之江]地下鉄住之江公園
4名74系統 名無し野車庫行:2012/04/02(月) 00:40:18.37 ID:0OlzVKWx
信頼を取り戻すために、良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
そして郵送する。宛先は↓
〒550-0024大阪市西区境川1-1-54
大阪交通労働組合中央執行委員長殿
5名74系統 名無し野車庫行:2012/04/02(月) 12:40:30.68 ID:kbF1rd44
>>1余計な単語付けんなや
系統番号と行き先にスペース無いし
6名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 14:59:38.39 ID:q3UlhIVk
6 住道矢田
7名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 21:16:16.20 ID:w+eBcn2A
前スレ消費完了。
8名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 21:37:54.11 ID:f6rxEgz2
一部が新設の69番に組み入れられて廃止→
以前は加美南から平野区役所、つーか今回14番の分割+9番の経路変更で実質復活・・・
9名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 23:30:04.89 ID:lmAvUsBL
9と14、本数も同じレベルだし、
高野大橋〜出戸〜加美南〜平野西口〜平野区役所だったら、
(つまり旧14北部南部の接続部を平野から出戸BTに変更だったら)
順序が入れ替わるだけで、おおよそ旧14を体を保てるな。
10名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 23:44:07.50 ID:vzFGF6ev
10の(ヒ)運用は1仕業だけかな
11名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 23:51:30.97 ID:ujh0yxmg
>>10
東成しかみないです…
12名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 00:32:02.93 ID:fzh+kV6/
このスレのタイトルの「檄」がなぜか市長の下の名前に見えた・・・
13名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 00:42:23.58 ID:Lm9RLcoQ
>>7
ただ埋めるだけでなく、こちらへのリンクくらい貼ってくれ。
14名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 01:17:50.09 ID:F9PQKxtg
御堂筋線止まってたから、
103が大活躍だったな。
15名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 01:57:39.05 ID:HxCSHT7y
井高野の36って何時位にあんの?
16名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 09:26:15.95 ID:etIMPNf9
16 南港南六
17名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 11:04:59.56 ID:Bkz8lowG
16 出戸バスターミナル
17 フェリーターミナル駅前
18 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/04/04(水) 11:36:27.83 ID:X0OMYmso
18 大阪駅北口
19名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 11:42:20.35 ID:zE/FW5QM
 110番守口方面14時頃に赤川で見かけたけど・・・。

地下鉄都島発
13:52分発(中型車満員)

信号1つ分あけて以下の2台続行
13:55分発(大型乗客無し)
13:56分発(大型乗客無し)

 更に次の便14:23分まで27分開き。ほんとに輸送サービス
提供する気があるのか・・・。
20名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 12:01:17.11 ID:kyukr4LI
>>19
利用者自身も使い方の工夫が必要。思考停止状態では要求ばかりだね。

たかだか30分足らずの待ち時間が嫌なら、タクシーを拾えばいい。
21名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 13:28:52.46 ID:HfK7qfgZ
前スレのキタとミナミの深夜バス云々でのタクシー云々はまだ納得できるけど、この場合でのタクシーはかなり無理あるだろw

しかし、4分で3本は酷い・・・
運用上の問題か知らないけど、もう少し散らせないのかねぇ
22名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 14:05:43.01 ID:tqHbptOI
>>20
思考停止なのはどっちなんだ?
23名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 14:22:59.25 ID:TMTdCPBp
>>19
110Aが、一つの系統としての立ち位置から医療センター操車の入出庫の立ち位置に変わったからかな?
それでも、多少なりの時間調整はしろよと思わないでもないが。
24名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 17:45:57.41 ID:etIMPNf9
>>21
かつて、歌島橋→十三で
92と93がそれぞれ1時間に2本
なので15分位の間隔で走ってくれれば良い所
1〜2分のダンゴで設定されてて結局30分に1本という事があったな。まあ、この場合は行き先も違うし
あとBTでの乗り継ぎを考慮してダンゴになってるとかいう話だったが…
25名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 17:48:55.53 ID:wUVCHRYH
25 東淀川駅
26名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 17:56:31.52 ID:TMTdCPBp
26 (地下鉄田辺)住道矢田
20亡き今、この系統をメインにして、松虫通を救済しようと言う考えもありかとは思うが・・・
今里筋をただ単純に南下するルートは他にもあるし
27名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 19:01:38.10 ID:HxCSHT7y
27 相川駅

中津と守口の車に乗ったが、運転席のモニターが委託営業所同様に発車時刻と
遅延時間が表示されるようになってた。
28名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 20:28:46.76 ID:v6GWDzuV
近鉄新田辺駅、近鉄管理分の8B時刻表が未だに古い時刻のまま。
近鉄クオリティで他事業者まで巻き込んではいかんな。
もっとも交通局が片付けを怠ってるのかも知れないけど。
29名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 20:31:00.70 ID:Bkz8lowG
近鉄八尾駅、近鉄管理分の9A時刻表が未だに古い時刻のまま。
近鉄クオリティで他事業者まで巻き込んではいかんな。
もっとも交通局が言付けを怠ってるのかも知れないけど。
30名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 21:30:45.94 ID:KgtaapHX
>>28意味不明。
>>29コピペ?
31名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 22:00:35.23 ID:B5+3gyOW
上が改変コピペ。本書き込み反映前に先を越された。
32名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 23:45:58.22 ID:wUVCHRYH
32 あべの橋
33名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 23:57:57.50 ID:TMTdCPBp
33 (地下鉄都島)新森公園

新森公園行きが新森7丁目行きになって、ついぞ廃止か・・・
その昔は枝系統で上新庄行き、なんてのもあったのにね。
34名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 00:11:34.22 ID:oe0bVoXG
34 守口車庫
ツーステ全廃で積み残し必至?
35堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/05(木) 07:08:37.36 ID:ZXeBiPWT
>>33
昭和50年前後、27は滝井回りと千林回りの2種類があったような…
36名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 10:13:53.55 ID:DdRP2KIe
36 門真南・京阪古川橋
37名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 12:09:40.47 ID:fBIIwpcK
37 井高野車庫
38名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 12:12:26.92 ID:dVDL42pL
井高野所属のポンチョにこの間京橋駅前から乗ってみた。

他に採用してるのは奈良交通十津川営業所と和歌山バス那賀ぐらい?
と思われるロングのワンドア車で、座席は全て前向きの右側が2席、
左側が1席の配列、停留所案内表示機は従来どおりLEDタイプを採用。
ドアを開く時だけウェストミンスターチャイムが流れるが、閉める際は鳴らない。
乗り心地は旧型車に比べてずっと改善されていて、同乗した親子連れも
「乗り心地がいいね」と会話していた。

自分の地元(平野区)に走るようになるのはいつになることやら・・・。
39名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 18:11:15.62 ID:+LuO5bOB
今のところ積み残しとか情報はないですか。
というか複数系統重複区間は、団子にならないように、間隔あけてダイヤ
組めばいいのに・・・。
40名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 18:32:48.09 ID:fonZWl9p
関西の6時のニュース、右へ倣えでどの局も橋下改革を報道
交通関連では、敬老パスの見直し(3案あるけどいずれも有料化)と、赤バスへの補助金も1/3に

俺はこのニュースに疑問を抱いた。全廃のはずの赤バスがなぜ補助金が残った?
41名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 19:15:21.20 ID:HjpcYvpf
赤バスへの補助金の一旦凍結は4月から実施している。
全廃のはずと言われるが、まだ全廃しておらず4月以降も運行しているわけで
全廃だとしても現在進行形で日々補助を欲している点。  
赤バスの全廃日は現在では未定で、最低でも半年は猶予があるだろう点。
赤バスへの補助金と一括りに、コミュニティ系運行補助費について語られているが、
これは赤バスとコミュニティ系一般バスを対象としている点
などが考えられる。
42名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 19:28:48.24 ID:bJNCpcSn
>>39
昨日の夕方5時半頃に守口車庫から110に乗ったが、中宮辺りで守口方面に
走っていくバスが6台団子になってたw 1台は中型110Aやったけど。
43名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 19:51:52.38 ID:JLgeuW1f
>>40
平松前市長があまりにも悪質なので、良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
そして郵送する。宛先は↓
〒550-0024大阪市西区境川1-1-54
大阪交通労働組合中央執行委員長殿
44名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 20:15:55.54 ID:82z20Hoh
結局フリーパスは廃止って事?
45名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 20:20:32.17 ID:y4x7SVou
45 焼野
46名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 20:20:33.90 ID:fonZWl9p
廃止ではなく内容が変わる
で、その変更案が3つくらい出てるんだけど、どこかにまとめないかな?
47名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 21:26:02.27 ID:RCxr91t8
京都の洛西ニュータウン内のラクセーヌ周辺で、第18回らくさいさくら祭
洛西ニュータウンを走る、阪急バスなど4社のバスを7日のみ展示と試乗予定、写真撮影可

らくさいさくら祭のHPへ
48名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 21:28:24.15 ID:vk3p5h6F
47 地下鉄住之江公園
49名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 22:03:11.69 ID:Pj3mhrzy
49 平林北一

一般バスでコミュニティ系バス運行補助費もらってる系統ってどれなんですかね?
平野区とか一般バスのコミュニティバスのようなものがたくさんある印象だが。
上に書いた49とかもらってんのかね? こいつは通勤バスというべきものだろうが。
50名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 22:15:16.64 ID:fonZWl9p
以前、パターンダイヤ導入について市民の声経由で意見を送ってたのが帰ってきた。

それによると、まずパターンダイヤにする系統は、データイムに一定本数が必要な重複区間のない路線を選んでいると。
市バスの路線網は複数系統が重複する場所が多く、系統によって所要時間が大きく異なるため、
パターンダイヤにすると重複区間でバラツキが出るので、重複区間の多い系統では導入出来ない、とのこと。

だったら上の110のケースは何なんだって話だけどね。俺がメールに例に出したのは別の系統だけど。
51名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 22:31:09.92 ID:fonZWl9p
>>49
49は絶対に通勤路線じゃない・・・
そうであれば、ここまでえぐいダイヤにはならん。朝夕のみ運転、土日運休のシンプルな設定になってるはず。
なのに、住之江始発が9時半、おおよそ2〜3時間に1本の1日4本。
これを通勤路線と言っちゃいけないよ・・・
52名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 22:33:14.85 ID:cA53YX2G
改正後、初めて昼間の大阪駅に。75の東成中型を見て、時代は変わったと思ったよ…。103の天ガも、何だかなぁ…
53名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 23:07:25.87 ID:6mg4fEG4
東成で大型車限定の路線は、守口操車各系統、57、83くらいかな。
本日、酉島の36に62-1666、83に62-1670が入っていた。今回改正で
酉島の大阪駅操車がかなり増えた感じ。
54名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 23:20:49.60 ID:9t41g8vB
36号 大阪駅前 22時55分発 (本日) 井 78-1155
55名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 23:27:14.91 ID:HjpcYvpf
パターンダイヤは運用上無駄がでてしまうのは、誰もが想像されている通りだが、
それでも以前は、できるだけ覚えやすいようにと無駄を承知で採用していたけど、
それだけの余裕がなくなってきたという事。 
今回、一部改めて導入との事だが、旧来はあえて宣伝文句にするほどでもない事だったね。

>>49
例えば、23年度実績、2、9A、10、14、18A…
56名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:14:55.11 ID:8WmRhxbs
60から割りきれる前提があるからな<パターンダイヤ
敢えてお知らせに記すなら尚更だろう。

本数の多い34とかだと、一定の間隔で組まれてはいるのだが11分とか
60の公約数になってない部分が存在したりもする。
57名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:17:40.83 ID:8WmRhxbs
臨57 大東町一

一見、57の区間便のようで
大東町付近のルートが微妙に異なる。
でも路線図には掲載なく。
58名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:28:44.06 ID:Xw2x98CI
58 野田阪神

黒字系統。
大淀中にある事業所の御尽力が大きいのかな?
59名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:35:50.58 ID:Xw2x98CI
59 北港ヨットハーバー

北港側起点なので、北港〜酉島の回送も多し。
色々と見所の多い路線。

土休日はヨットハーバーに乗り入れ。
でもあのスペースでは切り返しなしでの転回は、まず無理
60名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:37:24.99 ID:Eef6RMLn
60で割り切れなくても、120で割り切れるなら2時間1サイクルのパターンダイヤが作れる。
まさに俺がメールで提案したのもそれで、
0分、40分、20分、0分、40分、20分、0分・・・
というパターンなら、確かに毎時同分にはならんが、それでもきれいな40分ヘッドのパターンが出来上がるわけだし。
61名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:37:57.35 ID:tCJZ5aWO
61 天保山

洛西ニュータウン内を走る、阪急バス ヤサカバス 京阪京都交通 市バス4社のバスを7日のみ展示と試乗予定、写真撮影可
森脇健児のKBS京都ラジオ公開放送もあり

詳しくは、らくさいさくら祭のHPへ
62名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:52:22.92 ID:Xw2x98CI
62 住吉車庫

まさかの大阪駅直通
初めは全便。でも結局は上六区間便、あるいは住吉車庫〜阿倍野の別系統へ振替減便。

わりとこういうケースも多いよね。
94年改編で生まれた出戸〜浅香延長も最初は全便だったのに
結局は長居折り返しが復活したり。
63名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 00:54:47.02 ID:Eef6RMLn
63 阿倍野橋
区間便、あるいは回送便営業の立ち位置だったこの系統
わざわざ別番号を振ったってことは・・・?

>>62
その長居どまりも、テレビに騒がれて今は住吉行きか。
24の部分フォローになるから結果的に便利にはなったが。
64名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 01:02:20.99 ID:Xw2x98CI
64 苅田小学校

住吉大改造で区南部が幹線化して誕生した長大系統。当時は地下鉄動物園発着。
臨時系統として、あべの橋〜おりおの橋の系統も誕生。これが今に残ることに。
65名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 01:12:30.60 ID:Xw2x98CI
>>63
4の住吉延長は、阪和線の高架完成もあって実現した部分もあるね。

もともと、地下鉄長居で時間の掛かる非常にまどろっこしい転回ルートをとっていたから
それならという事で浅香延長、でも長居での輸送格差が大きく、一部を長居発着にもどす。
んで阪和線の踏切が解消したので西進と。

千躰から住吉車庫へ向かうのは、高野線の踏切のこともあるんだろうね。
それが解消すれば、全部でないにせよ出戸〜住之江の便も誕生して、関連する系統が
66名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 02:26:10.81 ID:v1bfgOqT
34なんかはパターンダイヤにしても意味無いと思う。

井高野便の後ろに必ずって言うほど直営担当の便が走ってるしな。

36なんかは>>50の言うように、他系統との重複区間も少ない、重複
してる区間もそんなに長くないし。一応重複区間を挙げてみた。
大阪駅〜太融寺町 37 78 83
東野田〜鯰江東小学校前 31
横堤BT〜東室口   46

46なんかは本数も少ないし。
67名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 02:27:06.30 ID:v1bfgOqT
66だが。
訂正
東室口  ×
東諸口  ○
68名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 09:48:46.80 ID:tCJZ5aWO
先日の暴風と高波で大阪南港の魚つり園もかなり被害を受けたみたいやけど、
南港南六丁目のバス停は大丈夫なのかな?
http://www.osaka-uoturien.jp/blog.php
69名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 09:52:56.20 ID:lXvGg7Tl
近鉄バスのほうで、クラフトーパーク乗り入れの内容が出たね。
乗り入れ本数、市バスより断然多い・・・
ついでに、八尾南〜久宝寺など、運賃を200円均一にするのだとか。
いっそのこと、長吉の支線系統、近鉄バスにやっちゃったら、なんて思ったり。
70名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 12:06:18.90 ID:8WmRhxbs
70急 西船町
71名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 13:01:08.34 ID:QFYo4Igq
何を今更…
あの周辺は区画整理が予定より遅れたので踏みとどまっているが
近鉄バスはこれからどんどん進出しますよ。
っていうか、市バスの長吉地区再編も区画整理待ちなんだけどね。
72名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 14:30:14.32 ID:RlxhWRvj
朝方92大阪駅〜歌島BTに酉島入ってたけど中津専用じゃなかったのか
73名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 14:43:28.49 ID:eV8PT+B6
もし市バスが撤退したら36系統を走る近鉄バスなんか値上げして均一料金やめるんでしょうね。
京阪バスなら初乗り220円になりそう。
民は民でも民間企業の味方ですね市長(笑)
74名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 15:30:35.75 ID:GTIIJ+Ek
>>72
92Cは酉島かぁ
42等の送り込みを兼ねてるのか。

そういや59のヨットハーバー乗り入れ、日曜の一部便だけになってたんだなw
75名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 15:33:11.79 ID:lZxEAIJX
92Cじゃなく92A
76名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 16:31:14.38 ID:/5ziBJ5y
>>75
92Aってどことどこの間を走っているバスなの?
大阪駅前-歌島橋BT間なら92Cだと交通局のHPに記載があるけど…
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/library/ct/20120401_bus_keiro/38A93AB.png
77名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 16:32:34.01 ID:lZxEAIJX
>>76
歌島橋BT〜大阪駅前

接近表示
78名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 17:21:34.17 ID:pofSKDw/
36の最終付近の配車が井高野は酷やろ。広域運行してるが、比較的最終便の早い東成が妥当ちゃうか?守口も始発が早くなったから、辛いしなぁ…。
79名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 19:06:57.82 ID:GTIIJ+Ek
>>77
単なる誤植じゃないの?
80名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 19:49:22.36 ID:kR6hcJRa
>>73
現状の大阪市バスが運賃や割引で過剰サービスなんだよ
大阪市バスが赤字なのは経費に対して収入が少ないのが要因
黒字出してる京都市バスは初乗り220円だぜ?
81名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 19:54:42.19 ID:Eef6RMLn
>>80
京都と大阪ではバックボーンが違いすぎる
日本有数の観光地ながら、鉄道がバラバラでバスがメインの交通手段の京都に対し、
観光もビジネスもそれなりにあるものの、地下鉄はじめ交通網がネットワークとして機能しており、
バスはサブポジションの大阪。これを比べるのは余りに酷。

それこそ、京都並みに御堂筋線と中央線以外の市内貫通の鉄道を全部廃線にでもすれば、
京都並みにバスが主力にはなって黒字にはなるだろうけどね。
82名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 19:59:41.78 ID:lZxEAIJX
詳しくは大阪市交通局にどうぞ
83名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:03:25.02 ID:kR6hcJRa
>>81
京都が不満ならじゃあ高槻と比べようか?
黒字出してる高槻市バスは初乗り210円
大阪市バスはこれより安くて赤字出してるのだから運賃に問題がある
安くても黒字出せるのならそれでいいかもしれんけど
84名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:06:03.36 ID:Eef6RMLn
>>83
高槻も鉄道は圧倒的に大阪市内より少ないだろ・・・
そうやって背景が違うものを比較させて「大阪市はダメだ!」なんて、アンチにしか見えんぞ。
85名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:12:17.76 ID:8WmRhxbs
85[玉造]杭全
86名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:12:21.04 ID:kR6hcJRa
>>84
そう擁護したところで無駄に安い運賃で走らせて赤字出してる事実は何も変わらない
まあたしかに大阪市バスは鉄道が多いところに無理してバスを多く走らせてるのも赤字要因だろうな
87名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:20:11.27 ID:Xw2x98CI
87号系統 塩草方面 なんば行きです
88名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:21:33.04 ID:Eef6RMLn
>>86
擁護っていうけどね
全く違うもん並べてどうこう言っても、そんなもん議論にならんのだよと。
営業キロ1キロ当たりの乗客数とか、乗客一人当たりの経費とか、
そういうデータを計算してやるのならまだしも・・・
89名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:27:38.56 ID:kR6hcJRa
>>88
そのレスは筋違い

元々全く違うもんを出してきた話の起点は>>73なんだから今更言うくらいなら先に>>73に言っておけよと
90名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:38:36.14 ID:a5dCAtpH
赤字黒字以前に福利厚生として考えてくれ
もちろん誰も使ってなくてダイヤも分かりにくい路線や政治色が濃い路線はどんどん切ってくれて結構
91名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:39:49.60 ID:Xw2x98CI
91 野田阪神
92名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:45:26.43 ID:Xw2x98CI
自己レスになってしまうが>>91

まだドーム延伸されていない頃、鶴四から大正橋の折り返しは
何故か91区間便扱いだった。ドームまで延伸された今は91なのは分かるが
ドームの建設構想すらない頃からそうなっている。

71の区間便扱いでなく、どちらかというと脇役の
91扱いなのを不思議に思っていた。

93名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 20:55:00.94 ID:Eef6RMLn
料金の高い安いの話で最後にもう一点だけ加えるなら、
「値上げが必ずしも増収につながるとは限らない」って話だな。

値上げによる乗客の減少、また逆に値下げによる乗客の増加
という可能性もある程度考えないといけない。
94名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 21:05:07.21 ID:xFkRrrHK
当の大阪市が料金云々に関して言い出したのは、たかだかここ数ヶ月の話。
それまでは、赤字と繋げて料金に対していくら素人意見が出たところで、
路線延長平均5km程度の大都市圏では全国的にも均一料金が一般的です。と
突っぱねて来たのはご存知の通り、
そして交通局自身が問題としてきたのは料金ではなく経費の方なのも。
これがよそよりも高いことは自覚していて、法改正を促す等して委託を進めてきた。
つまり、経費に対して収入が少ない の一文に対して、問題は経費にあると見てきた。
95名74系統 名無し野車庫行:2012/04/06(金) 23:55:33.63 ID:Fzj/A9xf
守口に転入した大型車は東成だけかと思ったが、酉島からも19-とか20-のエルガがきてるんやなw

守口車に毎日乗ってる自分は、ツーステ全廃で新車期待してたのにお古ばっかでガッカリ。


守口転入の大型車まとめ(4/6確認現在)
19-1422、20-1429・1430・1435・1467・1468、17-1013〜1017、77-1100、78-1129〜1132
96名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 01:32:20.18 ID:USYthlPX
>>88
では、完全否定する根拠となる(?)そのデータとやらを出してくれるかな?
97名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 02:17:33.70 ID:IwxRLBaI
ナに去年転属してきた37−998とかが中に里帰りしてるなw
98 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/04/07(土) 03:50:43.03 ID:zCYxEhui
ドアチャイムが新しい奴でも車内がLEDとLCDとがあるんやね。

あと75をなんば発着にするくらいなら、90廃止でよかったのに
99名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 05:32:59.87 ID:XrcSO6gp
99 弁天町バスターミナル
100名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 07:39:39.63 ID:CDeeQxbR
>>92
71の元となる幹71が運行を開始したのは大正区でゾーンバスシステムが設定された1979年3月。
で、ゾーンバスシステム導入前の鶴町4丁目起点の系統は…
特70(上本町6丁目ゆき)
特70A(幸町一丁目ゆき)
75(大阪駅前行き)
91(野田阪神行き)
91A(大正橋行き)
だけでした。
ゾーンバスシステム導入直前には臨特70(なんば-鶴町四丁目)があるにはあったものの
木津営業所の受け持ちのなんば操車でした。
ですのでわざわざ大正橋折り返しの区間便を新系統の71の区間便に改番する意味がなかったのでは?

と言いながら、実は木津営業所の出庫系統で幹71の区間便で大正橋⇒鶴町四丁目というバスが僅かに存在していたりもしましたが…
ただし木津の車両に区間便の幕(側面用)は存在しておらず、通常の幹71(なんば-鶴町四丁目)の幕で大正橋から営業運転していました。
101名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 09:06:01.34 ID:dFRZozOL
103は、乗客数が平日でも日によってムラがあるな
102堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/07(土) 09:38:28.14 ID:8JhYUN5W
>>86
> まあたしかに大阪市バスは鉄道が多いところに無理してバスを多く走らせてるのも赤字要因だろうな
そうさせたのが、取りも直さず、大多数の大阪市議会議員。
我田引鉄ならぬ「我田引線」で、おのれの票稼ぎのために採算のメドすら立たない路線をバンバン作らせたのが原因。
103名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 10:56:40.23 ID:CRr/mOjD
103 ―御堂筋→ なんば

御堂筋線の駅も心斎橋駅の長堀側のエレベータができてない以外はほぼバリアフリーは完成してるし。
103登場当初の当初の車いす利用者が地下鉄を使えないという問題はなくなったといえるはず。
だからなくなるというものではないだろうけど、梅田〜なんばに75もできたことだし。

44にしてもOTSできて鉄道で往来できるようになって、市営になって運賃も安くなって、
わざわざ咲洲トンネルの通行料払ってまで残す必要あるのって。ようわからん。
104名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 12:27:03.69 ID:/gyTXyo9
35号 杭全 11時27分発【本日】○井 36-0802
105名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 15:31:53.57 ID:xI/iiMUK
>>103
103はともかく、44は中間需要も結構ありそうな気がする
みなと通りのバス停も103のそれより細かいし、南港側の周回もあるし。
106名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 16:34:03.31 ID:dFRZozOL
全区間が重複系統って、やっぱり少ないな。それでも生き残ってる34に71や6は、ある意味凄いよな
107名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 17:50:37.09 ID:XrcSO6gp
107 天満橋
108名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 21:50:20.24 ID:/gyTXyo9
≪本日≫  55号 大阪駅前 21時45分発 最終便 ●ツ 77−1103  75号 大阪駅前 21時50分発 最終便 ●港 62−1663
109名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 21:53:26.24 ID:xI/iiMUK
109 鶴浜
市バスには珍しい特定企業に対するシャトルバスであったが、
開設から1年持たずに?他系統に吸収される形で廃止
その吸収系統も、108になり72になり、ついには撤退。

最初からうまくいくわけないと思ってたけどね。よく今まで持ったよ
こんなとこ路線バスで行くような場所じゃねーもん。
110名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 22:48:34.32 ID:IwxRLBaI
今日の15時半くらいに天神橋六で大阪駅向いて走ってる83が酉島だった。
111名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 23:30:33.71 ID:/gyTXyo9
(本日)  36号系統 22時36分 大阪駅前発 守 17-2135  36号系統 22時59分 大阪駅前発 井 39-1366
112名74系統 名無し野車庫行:2012/04/07(土) 23:41:18.53 ID:+ZVQyFRu
>>109
72の通し客にとっては、鶴浜に寄るロスが大きかったな
あそこ行く客はクルマか乞食バスだしw
113名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 00:47:19.48 ID:q8bAPkn2
>>109
もう少し本数が多ければ
バスで行かん事も無いんだけどね…

道路の形状の影響を受けて複雑な経路を踏む、久々の?系統だったんだけども、結局は立ち立ち寄り廃止なんだな。
最近はこういう複雑な経路は、やめつつあるね(104号の新大阪駅前とか
114名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 01:59:53.20 ID:iB7ePGqm
なみはや大橋は有料なんだっけな
115名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 04:19:52.73 ID:l7rn4K83
>>103
需要があるから残るんですが。
地下鉄があれば十分とか税金の無駄遣いと思ってる大方の視野の狭い方々には理解しがたいし、認めるわけにはいけないんだろうけど。
116名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 10:13:25.16 ID:b1m5K1Ys
>>115
バスがあるから需要を生み出しているという考え方もある。
(バスのほうが安い、乗り継ぎ割引があるetc.)

103は、そもそも地下鉄の駅のバリアフリー化が
まだまだ進んでいなかった頃に、救済措置的に開設された路線だから、
各駅にエレベーターが設置された現在、積極的に残す意味がないのは事実。
117名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 10:29:39.28 ID:ikre6acr
>>115
まずは、あんた自身の視野の狭さを自覚すべきだな
118名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 15:17:36.84 ID:O2hw+yOY
迷宮みたいな地下にエレベーター付けただけでバリアフリー完成ってw
119名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 16:51:10.26 ID:1VmJEI9n
まぁでも大義名分としては果たせてるわな。

何時なくなっても可笑しくは無い状況。
120名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 16:55:39.49 ID:Q1XgfQ7p
105のように地下鉄がない道を少しでも通ってれば存続の意義も出てくるだろうが、
103の場合、完全に地下鉄の上しか走ってないんだもんなぁ・・・

40分から50分に1本しか来ない他系統と重複しているからという理由で路線整理がなされた今改正、
完全に地下鉄並走の103は残っただけ奇跡だよ。
121名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 19:37:12.99 ID:C5VE+Blm
>>120
はぁ?日中でも、普通に座席埋まるくらい、乗客居ますけど。103廃止なら、他の空気路線どうすんねん
122名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 20:05:44.80 ID:l7rn4K83
>>117
いや、事実でしょ。このスレにも腐るほどいるし
123名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 20:38:48.81 ID:d5E0BXDF
廃車5台の横流しYahooトピックで
124名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 20:52:33.58 ID:Cno9NOO7
無ければ無いなりにどうとでもなる所とバスしか交通がない所、
天秤にかけてどちらが優先されるかは、市営では明白。
需要だけで見ることができない点。

黒字でも出して他の路線を助けられる立場ならば別だけど、
そうでもないなら、比較して後者が赤字が多くてもそっちが残るだろうね。
前者がなくなれば、トータルではそれでも改善されるわけだし。

個人的には御堂筋に路線バスがあってもいいと思うよ。
やりたい会社がやればいいんだから。
路線バスでなくてもスキームは色々考えられるね。
103そのものじゃ無理だろうけど、都心部のバスって線はアリだよ。
125名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 22:11:57.22 ID:1VmJEI9n
まぁ需要があるって言っても>>116の様に「バスがあるから使う」って言う割合がどれくらいいるか。
地下鉄でも事足りるけど運賃が安く上がる・・・等の理由でバスを使うのと、バスで行かないとダメって言うのじゃ違ってくるし。

ってか、103は毎度の如く定期的に話題に上るなw
126名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 22:25:40.58 ID:Q1XgfQ7p
>>125
それだけ奇特な路線なんだよ103は。
全区間を鉄道、それも地下鉄と並走してるなんて後にも先にもこの系統だけだし。
127名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 23:12:46.82 ID:bNbAavzD
>>126
で、君は何を言いたいの?(笑)

103は、地方から出て来た人が、梅田→難波へ移動時など、御堂筋の景観を見たいという、観光路線でも有るんだよ。
128名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 23:34:58.35 ID:ntwdroiU
地方の人は路線バスとか乗り慣れてないよ
103の客の何割が地方からの観光客なのか…

御堂筋の路線は明らかに苦しい状況の市バスにやらせなくても、
北港あたりがやってもいいんじゃない?
129名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 23:37:21.93 ID:Q1XgfQ7p
>>127
103の客層見たことある?
スーツ着たビジネスマンと、地下に潜るのが面倒だって感じの高齢者が主で、
観光客らしき人などみたことないんだけど。
130名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 00:11:04.59 ID:lstYbOqm
103が観光路線て・・・寝言は寝て言おう
131名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 00:44:55.54 ID:wdPxC+Uk
>>130

週に二回は乗るオレが見てる。何か文句あるか?
132名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 00:46:59.69 ID:8eB8YBpD
○守担当の83って何時にあるん?
133名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 00:50:48.76 ID:jTD9ujX5
仮に御堂筋LRT構想が具体化するようなことがあればさすが103も厳しいだろうな
134名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 01:10:59.34 ID:5nUNJuTu
>>129
お前こそ現状見たか?

スーツの客など、3分の1もいない。買い物袋持った客か、年寄りばかりや
135名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 01:50:20.85 ID:lstYbOqm
>>131
申し訳ないが、俺も週1〜2回は乗ってる。
おばちゃん〜ジジババが多いのも見てるさ。
ただ、その中で観光客らしき客を見るかと言えば滅多に見ない。

>>133
LRTを作る場合、最終的には御堂筋の車線全部潰すとか言ってるからなぁ
そこまでしてLRTは要るかと言われたら・・・
136名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 02:04:35.58 ID:wdPxC+Uk
>>135

悪いが、乗る時にはかなりの割合で居るね。
137名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 07:40:07.80 ID:IZnCedeq
井高野の36ってポンチョなん?朝にあるみたいやけど
138名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 07:51:23.81 ID:iw9SzTs+
>>137
くわしく
139堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/09(月) 10:54:31.76 ID:eH2HLbJK
【激動!橋下維新】“ちぐはぐ運転”?大阪市「赤バス」3・8億円更新 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120309/waf12030901400002-n1.htm
140名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 12:22:29.87 ID:/JidPB2g
>>129
そいつ、放置した方が良さそう。観光路線に仕立てたい妄想に駆られてる。
旅行経験が少ないからか、クエスチョンなレスを繰り返してる。

市交マンセー(思考慢性)厨だ。
141名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 12:29:19.41 ID:j9ge7nWU
142名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 13:15:42.39 ID:wdPxC+Uk
>>140
どうせ暇なんだろ?大阪駅行って、現実を見てこい。それからモノ言えよ明智君
143名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 13:29:52.54 ID:GEAi8u2x
>>132
83の平日、土曜ダイヤは最終から2本前が守口。1本前と最終は東成。
井高野の36は最終から1本前。いずれも回送で大阪駅まで送りこみ。
144名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 14:38:11.10 ID:ox+A1RDh
>>136
専務乙
145名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 17:16:37.33 ID:5nUNJuTu
>>144
専務乙
146名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 17:53:13.91 ID:Dv3x7pYF
92系統、車両が小さくなったな。
147名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 18:38:36.46 ID:GBsafrTL
2012/04/09 
5号系統 三宅中16:33発 ・964中型

148名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 18:50:54.30 ID:lstYbOqm
やるなといわれたらついやりたくなってしまうのが人の性で。
>>136
大抵土曜の昼下がりくらいに乗るが、殆ど見かけないぞ。
お前は大体何時頃に乗ってんだ?

>>146
そういや96も中型だっけか
まぁ出来島や姫里付近は大型じゃきついだろうしなぁ・・・
149名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 19:45:55.39 ID:8eB8YBpD
>>143
ありがとう。

今日は鶴町やなんばを見てきたが、ツに居た天然ガスエルガが港に転属してた。
73には中型も入るようになったみたい。
150名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 20:49:56.83 ID:jHgWzTEd
天然ガスは液化の方が安全で効率が良いんじゃなかったっけ?
151名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 22:25:10.20 ID:0lAviuo/
>>149
大型はAA以外守口にパクられたからモロえげつないことになってんだな>東成
152名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 00:29:20.19 ID:4VAWpWBD
>>149
73に中型か…
153名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 00:43:55.56 ID:4VAWpWBD
>>100
レス有難うございます。
今はメインという感じの難波系統も、かつては鶴町担当でもなく、どちらかと言えば
外様という感じだったんでしょうかね。

60もそれ相応に乗客がいますが、71が高島屋の前には行かないのもその辺りの経緯が関係してるんでしょうかね。
かなり手間な送り込みしてまでも、戎橋→鶴四というのを仕立てていたのも
鶴町担当は上六という過去の経緯が少なからず影響してるんでしょうか。
154名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 08:35:01.18 ID:TrRKa+5Q
つい吹いてしまいたくなるのが人間やけどな


>>148
だいたい平日10〜15時前後。大きい旅行鞄持った女子大生風や、カップル旅行者など普通に居る。
155名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 11:14:16.98 ID:azNd39Gu
>>154
その(勝手に決めつけてる)旅行客が、年間を通してコンスタントに座席の半分を埋めてるわけ?

本当にそれほどの利用があるなら、観光に特化してた「るーぽ」、なぜ残ってないんだろうね?
156名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 12:07:44.62 ID:YA4Rj9oa
今さらながら78が守口車庫に来てびっくりしたw
157名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 12:09:49.90 ID:4VAWpWBD
>>154
だんだん範囲が狭くなってきたなw
158名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 12:40:58.12 ID:TrRKa+5Q
>>155
その旅行客が、年間を通してコンスタントに座席の半分(勝手に決めつけてる)埋めてないと、観光路線と考えたらアカンのか?

るーぽと103は、政治的背景や、その時の景気の具合も全然違うだろうが
159名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 13:36:47.11 ID:TrRKa+5Q
>>157
1から10まで言わなきゃ分からんみたいやからな。こっちは実際見た『事実』を書いてるから、リアリティ有るんだろう。ただの批判厨なら、誰でも出来るって事
160名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 13:58:22.29 ID:bj+nX9Yd
阪神梅田駅に近鉄車が入線したのも
見た『事実』なんだろうな。きっと。
161名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 14:41:03.47 ID:TrRKa+5Q
こういう奴に限って、話を誇張し脱線させるんだよな
162名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 14:55:02.08 ID:QS5BBAa9
>>158
桜や紅葉のような、季節的なもの以外で、年間を通じて見た時に観光客の数に差が無い場合はコンスタントにいないとダメだろうね。
ま、君の場合は>>136の様にかなりの割合で見かけるようだから大丈夫だろうけどw

しかし、平日に女子大生やカップルって・・・まぁいる事はいるだろうけどさ。
詭弁だが>>134の下段とも違ってくるし、かなり本格的に話が破綻してきたなw
163名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 17:16:45.22 ID:ObAjPFkc
>>160
しつこい。
貴様のような専務認定厨はいい加減調子に乗ってバカの一つ覚えばかり繰り返してるとしまいに殺すぞ
164名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 17:37:17.63 ID:2liEZjHu
>るーぽと103は、政治的背景や、その時の景気の具合も全然違うだろうが

その通り。観光路線と103とは全然違う。そうわかってるのなら、
なぜ無理に103を観光路線に仕立てようとしたんだ?w

誰にでも門戸開いている乗合バスだから、観光客が乗ることもある。ただそれだけ事。
だからどうした?って話。単にそういう客もいるよ。って聞いて欲しかったのなら、
ああそうですよね。って事だけど、そのことが廃止できない事とは何の繋がりもない。
165名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 17:52:45.33 ID:Bie4YEgR


ホリエモンのブログ  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 18:08:02.46 ID:TrRKa+5Q
>>164
誰にでも門戸開いている乗合バスだから、観光客が乗ることもある。ただそれだけ事。

誰も路線バスである事を否定してない。



だからどうした?って話。単にそういう客もいるよ。って聞いて欲しかったのなら、
ああそうですよね。って事だけど、そのことが廃止できない事とは何の繋がりもない。

だいたい、オレがどこで103の存廃議論ブチ上げたんだよw


103が御堂筋を走る中山、地方からの状況がデジカメ構えて、街並みを撮ってるのも見たことある。そういう客も少なからず居る事から、(個人的見解ではあるが)路線バスながら、『観光路線』の意味合いも兼ねてる様に見える。これのどこがおかしいんだ?
167名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 19:21:08.63 ID:2liEZjHu
>誰も路線バスである事を否定してない。
誰も否定されたとは思っていない。
それ以前にあんたが否定しようがしまいが、実態にはなにも影響ないんで、
はなからそんなの誰もが気にしてないよ。

>オレがどこで103の存廃議論ブチ上げたんだよw
反論でもされたと思ったの? 繋がり無いから繋がりないそれだけの話。
別にあんた個人に向けて言ってるわけじゃないことぐらい理解できないの?

>これのどこがおかしいんだ?
俺がどこでおかしいなんて言った?なんか根本から勘違いしてないか?

>『観光路線』の意味合いも兼ねてる様に見える
まぁ観光路線って事はないと思うけど。
「観光客が乗ることもあるよ。」って当たり前の情報を
みんなに聞いて欲しかったのなら、 
そうですね、そういう客もいるだろうね。って事だけは言えるね。
まあ、それを聞いてあげた所で、何の意味もない事だけど。
168名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 20:39:30.52 ID:azNd39Gu
まとめ1


>>121、日中でも座席が埋まる(断言)
>>154、平日の10〜15時

>>134、スーツの客は1/3未満、客は買い物袋持ちと老人ばかり(断言)

一般的に考えてリーマンは仕事中やから、少ないやろな(笑)



>>131、週2で見てる。ケチつけんな(脅迫)

>>142、現実を見てモノ言え(脅迫)

>>159、事実を書いてんだよ

確かに、ごもっともな意見(笑)

169名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 20:41:32.56 ID:azNd39Gu
まとめ2


>>127、地方人が御堂筋の景観を見るための観光路線(断言)↓
ところが一転・・・

>>158、座席の半分(決めつけ)を旅行者が占めなくても観光路線と考えるべきだ(主張)

>>166、103系統は『観光要素を含んだ路線バス』ではないかと考えている(主張)


断言から主張、いわゆる主観的な信念を自ら記した為、>>140で書いた

「観光路線に仕立てたい妄想に駆られている」のロジックは真である。


異論あるかな?
170名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 23:20:09.08 ID:zRFrIPqF
36号系統 京橋北口 23時11分発 地下鉄門真南ゆき 本日 Ο井 74−0532
171名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 23:58:04.41 ID:TrRKa+5Q
※まとめ

その(勝手に決めつけてる)旅行客が、年間を通してコンスタントに座席の半分を埋めてるわけ?

いきなり、観光路線というには、乗客の半分が旅客でないといけないという定義が、いきなり出来上がる。


「観光路線に仕立てたい妄想に駆られている」のロジックは真である。

妄想ww。事実を歪めるには、もってこいのキーワードww
認めないのは勝手だが、否定ばかりで、じゃあどういう位置付けと考えるのかと いう、己の意見は垣間見えない(否定するなら、己がどういう意見なのかは述べるのが普通)。
172名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 01:13:42.51 ID:OIdcGzAD
>>171
「座席の半分」が間違ってるなら訂正するから。103系統の正式な損益分岐点(人数)を教えて。


>否定ばかりで

>>162>>168

>己の意見は垣間見えない

>>116下段

ちゃんと読んでね
173名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 08:54:50.09 ID:ORuJXxwZ
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。

TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、ただし叩きすぎればどうなるか
地域に警官はいなくなり、火事で消防署に連絡しても繋がらず・・・・
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません。
174名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 09:32:24.24 ID:W/zUPaQx
大阪駅発83
9:31酉島
175名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 13:35:12.06 ID:zBr6SnVW
>>172

オレは存廃問題や、収益性の議論なんてしてないやろ。
路線バスで有りながら、金を掛けずに観光路線という概念も合わせ持てる路線なら(実際、地方旅客らしき奴も乗ってるし)、ダイヤ等含めて色々施策も打てるんじゃないかという、意味合いと個人的願望と見識で、『観光路線』と書いたんだよ。
1運行で一組でも旅行者的な奴らが乗ってるなら、掘り起こししたら、今から予想される乗客下落を、僅かはマシに出来るんじゃないかという話
176名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 13:41:03.85 ID:zBr6SnVW
あぁー、相手の記述読んでたら、自爆したわ。最後に少しだけ収益性を含む記述したからな…。
177名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 14:22:59.02 ID:pv/mgegb
あなたの自爆だったら、今に始まった事ではないでしょう笑
収益性の議論はしていないと言いながら >ダイヤ等含めて色々施策も打てる と
それは収益性に直結する話ではないか。

先にも出ているように、あえて103に対して積極策に取るのなら
市営バスとして他ですることがありますよね。
いまやれることなら、今の状態のまま金を掛けずに、客が増えるようにできるといいですね。 
そもそもの方向性の違うことに対して、確証もないし大きな事(増便等)は
できないですね。申し訳ないですが。
仮に確かでもそれは別枠でやる話ですしね。
何の後ろ盾もなしに交通局自身がやることではないな。
178名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 15:13:36.28 ID:iN5ucKEI
>>173
露骨なB優遇もやりそうだしね(pgr
179名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 17:30:04.12 ID:OIdcGzAD
>>175
貴方自身が色付けしていっただけ。

>オレは存廃問題や……してないやろ

とあるが、>>103>>120が書いた根拠は

>>116下段の理由から

理屈の上ではお役御免だよな〜、というだけの話なのに

>>121
「103廃止なら、他の空気路線は……」と、情動的?に“103廃止”と解釈している。
これ、存廃に関する記述じゃないの。



個人的な願望で「観光路線」と主張するのは一向に構わんよ。
しかし>>127を見る限りは、断言してるよね?

それから、「観光路線」と言い出したのも>>127からだからね(当スレでキーワード検索しても最初にヒットする)
180名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 17:43:57.19 ID:fkDJYitj
そもそも、彼は何だってそんなにも103を観光路線にしたがるのだろうか?
観光客にのんびりと御堂筋を満喫して欲しいなら、
それこそ側道潰して歩道と合わせてウォーキングロードにでもして、
程よくオープンカフェでも作った方が、走り抜けるだけのバスよりよっぽど観光のためになると思うけどね。
181名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 18:26:29.23 ID:tVlPzut1
それを言ったら元も子もなくなるんじゃないの?

ついでにどうでも良いけど、観光客が103の存在をどうやって知るのか・・・
182名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 18:28:09.35 ID:8ooLLX3+
ポンチョが市バスで運用されている路線はあるのでしょうか。
183名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 18:32:20.49 ID:fkDJYitj
>>182
赤バスのうち14の系統で入っている・・・はずなのだが、
まだ俺自身はお目にかかってないな。
184名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 20:28:25.05 ID:uBnodW/Z
海遊館に行くか、と難波の高島屋前から60乗って天保山まで行ったことがあるんだが、
休日だったが天保山までの乗客は自分ら以外は1人だけだった覚えがある。
休日に本数かなり増えるから、観光系統かとおもって乗ったが、実際はそんなことなかったと。

一応、海遊館のアクセス案内にも大阪駅前・なんばからバスがあります、ということは書いてあるんだけどね。
ただ、地下鉄でのアクセスを前面に押してるから気付かないのも無理はないし、
知ったところで、地下鉄かよくわからないバスなら当然地下鉄を選ぶわなって。
地下鉄は乗換あるって言ってもそんなに不便なわけではないし。
185名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 21:55:33.69 ID:zBr6SnVW
貴方自身が色付けしていっただけ。

それはお互いやろ。ある程度、肉付けされたものに対しての返答は、それに返す訳やから多少づれていく。そもそも、『103が観光路線(の側面もあるな)』と言ってる時には、少なくとも収益性の話など、頭の片隅にも無いわ。


それこそ側道潰して歩道と合わせてウォーキングロードにでもして、
程よくオープンカフェでも作った方が、走り抜けるだけのバスよりよっぽど観光のためになると思うけどね。

普通に、バスの話ししてんねやけどな。そんなこと言い出したら、何でも言えるやろ。あと、まさにこれ、こういうので、話しが逸れていく罠。オレ独りが脱線とか、チャンチャラおかしいやろ。
186名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 22:07:35.96 ID:fkDJYitj
もういいわ。もう疲れた。何言っても無駄や。時間と労力の無駄。
まるで中央の政治家のごとく主張がコロコロ変わるんやもん。あまつ自己矛盾のオンパレード。
相手するだけ疲れるわホンマに。
187名74系統 名無し野車庫行:2012/04/11(水) 23:59:16.69 ID:rQNGX6Ve
そろそろ「観光路線狂信者」という名前がつきそうだなw
あの「ミナミ狂信者」のようにw
188名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 00:48:16.19 ID:JYg8BUrE
ま、専務は専務で良いじゃんw
189名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 00:51:25.07 ID:77VqrgoR
>>180
推測だけど、彼自身が熱狂的な103系統フェチ。


廃止を匂わすレスを見るや発狂。そりゃ“恋人”にケチつけられたら守るよな(笑)

「観光路線」は、つい口走っただけなんだろうが、執拗に食い下がられて後には引けなくなった。

言い訳が利かなくなると見るや、自らが『事実』(>>159)と書いた内容を、『提案』(>>175)に引き下げる暴挙に出る。


まぁ何と言うか、筋が全く通ってない屁理屈だな。
190名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 00:58:34.43 ID:G1vV3+t7
>>189
キーワードは『熱狂的』『発狂』

つまり狂ってるというわけだな
『103狂信者』クンは
191名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 02:13:14.69 ID:77VqrgoR
>>190
そう解釈する人が現れても、何ら不思議じゃないと思う。

>>185にしても、勝手にオープンカフェと同一視されてんだわ。ID見ろってんだ。
192名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 02:21:24.21 ID:/EI2wGvC
>>182
旭ループに入ってたよ

103の件は、若い女の子がキャリーカート引っ張って乗り込んでるのを見たことがある。
でも観光客というよりは、ミナミに買い物に行くけど地下鉄の階段を敬遠してバスに乗ってるような大阪の子に見えたな。
193名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 07:55:32.43 ID:77VqrgoR
>>192
もしや、「キャリーバッグ持ち=旅行客」という決めつけ癖があるのかな、彼に……
194名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 08:20:24.84 ID:hPB5JHTg
新赤バスはなんで車体を全部赤にせんかったん?
195名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 09:29:32.82 ID:yJ7LibQr
音楽団のように市バス解散。全員解雇にすればいいよ。
196堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/12(木) 10:50:07.11 ID:jJfpREXa
>>195
解雇した職員をID:yJ7LibQrが生涯養ってくれるそうです(^O^)(^O^)(^O^)
197名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 11:46:20.89 ID:NfPtjQ9g
御堂筋の観覧をコースに入れていた観光周遊の定期ツアーバスなら
去年の秋ぐらいまであったけど、今はコースが短縮されて、御堂筋は外れたなw
198名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 15:39:53.77 ID:v1oTJayo
地下鉄運賃50円値下げならバスが独立採算になってもいいよね
199名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 23:32:17.91 ID:77VqrgoR
御堂筋観光大使はどちらへ?
200名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 10:59:04.13 ID:Qij/skmz
長柄東〜大淀中ループにメルセデスベソシが入ってた
201名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 11:55:53.70 ID:YnCy5USb
メルセべツなw
202名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 22:37:02.30 ID:X10ZY/9t
今日も、23で中型見た
ダイヤ改正後、住吉のHR稼働率が上がってな あべの橋まで回送ってのが日中あるんだ
なぜか、三宅中にHR来ないよ
203名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 22:57:24.59 ID:YnCy5USb
今日も
っていうか、改正からずっと入ってるやろ
204名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 23:00:06.14 ID:dACS+0Pu
それよりもさ、上六操車・・・
18に中型が入るのはしょうがないとしても、なぜ22に大型を突っ込む?
22なんて18以上に需要ないのに・・・

上六操車、全部中型でもいいんじゃないかな。
18も22も62CDも全部さ
205名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 23:39:09.04 ID:PEMBRmKv
そういえば
18廃止って、結局ガセ?

あと73が北巽へ行くとか
206名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 23:40:23.36 ID:dACS+0Pu
全部ガセ
というか、2月くらいから正式発表まで、事実ガセ含めて山ほど改編情報が書き込まれるのは
もはや毎年恒例の儀式みたいなものになりつつあるじゃん
207名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 00:32:52.74 ID:tR0WZHmy
確かに前スレは改編情報山ほど書かれて1ヶ月くらいでスレ消費してたからな・・・

ここまでガセネタで繁盛するのってここくらいかもな。
208名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 01:09:20.50 ID:OEKWgJFz
ここと後は鉄道関係くらいかw

まぁ見てて色々楽しいから良いけどさ・・・。
209名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 01:38:51.85 ID:OmcJkspW
まあ、そのガセの中でも
一部は本当だったんで…まぁ
210名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 10:54:31.01 ID:DO2tpFkl
>>209
タブロイド誌並みの情報(カキコ)だったからなぁ
ある意味タチが悪い
211名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 20:05:26.06 ID:XpIdHG7x
10系統は、全て東成が担当してるんですか?
212名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 20:13:52.53 ID:hfCJJLtw
>改編情報山ほど書かれて1ヶ月くらいでスレ消費してたからな・・
それは正しくはないな。だって、
情報だけで消費してるわけじゃなくて、それを受けて伸びてるんだもん。

いい加減、学習して裏をかかないといけないのは、
マジ情報が出たら、即座に尤もらしい否定材料を並べてガセにされ、
逆に偽情報には、裏付けに使えそうな情報を探して提示し、
まるで真実のように付き固めていく。
マジに偽を混ぜると一括りに受け取られるという手法もある。
まぁ、本当のことを知ってるからこそ出来る事なんだろうけどね。
傾向を掴まないとw
213名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 20:50:56.25 ID:dbqfX7lX
>>211
長吉の路線図にも書いてるから長吉担当もあるはずなんだが、
確かに改正後は東成ばっかり見るな
214名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 21:32:30.98 ID:gjsX+lJr
あべのループが住之江担当に戻ってる
215名74系統 名無し野車庫行:2012/04/14(土) 22:29:54.51 ID:tR0WZHmy
○ツに103の幕なんか入ってるんだな。 幕回し中に確認。
216名74系統 名無し野車庫行:2012/04/15(日) 06:59:43.01 ID:V6pH6M13
103いらね
ムダにバス停工事までして
217名74系統 名無し野車庫行:2012/04/15(日) 16:42:48.91 ID:rAvX5XjR
運輸振興の新車の話題が出てこないが運用入ってるのですか?
218 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/15(日) 18:09:45.05 ID:QCywdT5K
住吉川西は集約されずに生き残ったね
219名74系統 名無し野車庫行:2012/04/15(日) 21:25:36.38 ID:BA6/l0ry
乗車時に流れる放送
「このバスは、○号系統 ○○方面…」と
系統番号もアナウンスするようになったんだな。
220名74系統 名無し野車庫行:2012/04/15(日) 23:02:05.17 ID:rfOaGYGO
○○ ゴーケイトウ とアクセントはおかしいがな。
221名74系統 名無し野車庫行:2012/04/15(日) 23:35:33.54 ID:55wnMu5G
今までは車内放送で系統番号を言うのは一部系統だけでしたが、その時からそうですね。
222 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/16(月) 00:00:21.82 ID:WhbC9o9l
海遊館=駐車場のシャトルバスって市バスに戻ったんですか?
wikiには港営業所担当のように書かれているんだが…
223名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 00:24:36.88 ID:QgoqkLJy
今日(昨日)の守口車庫15時01分発の110が中型車だった。

ついに110にも中型か・・・
224名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 08:14:17.97 ID:LHq0NjDI
中型車って新赤バスと同じじゃないの?
225名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 11:52:48.28 ID:ONggUdS6
ポンチョは小型車かと
226名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 19:00:38.69 ID:U254xbfj
本日の三宅中16:33 HRが入ってた
227名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 21:37:41.75 ID:HXy4y5mf
>>226
5系統の三宅中行の中型運用はダイヤ改正してからやたら走っているな
夜よくあべの橋北操車場で確認するし
228名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 21:46:01.34 ID:BCulJsZw
4月以降大正通りからエアロスターガスノンステ初期型(51-0211等)を見かけなくなった
ような気がするけれど、どこかに行ったのかな?
イスも少ないしやたらエンジン音がうるさかったので、消えても寂しいとは全く思わないのだが。
229名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 22:34:30.18 ID:rR4PNx3B
>>228
51-0211→51-0221の間違い?
51-0211は存在しないはず。

2011年4月に住之江→鶴町に転属した51-0218〜0221は酉島転属との話をどっかで聞いたことがある。
51-0218と0219の酉島転属は自分も確認済。
230名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 23:37:39.70 ID:zd79WH4f
鶴町営業所の天然ガススタンドは用途廃止になったからね。

それでガスエルガも港に行った。
231名74系統 名無し野車庫行:2012/04/16(月) 23:57:47.74 ID:2YQjkGn1
大正通に中型

時代も変わったんだなと痛感…
232 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/17(火) 00:13:43.43 ID:Ovn3XV3x
最近ツの天然瓦斯見ないなとおもってたら…
椅子少ないやつは急行専属にしてほしい
233名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 07:46:05.69 ID:jf2AZa3Y
天然ガスは駄目
液化天然ガスでないと
234230:2012/04/17(火) 08:16:22.46 ID:YYLktGku
>>233
失礼しました。
あ、バスに使うのは液化(LNG・リキッドナチュラルガス)じゃなくて
圧縮天然ガス(CNG・コンブレッスド)ですよ。
235名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 12:34:23.73 ID:V1ZvZpcU
>>231
大正通の中型車なんて2-3年前からちょくちょく見かけてましたよ。
ただ72Aとか98とか港の中型車ばかりでしたがね。

それより前となると大正区がゾーンバス制度導入前の69号系統(なんば-九条南二丁目)に
中型車が運行していた覚えがあるが、それって33年前の話になるけどね。
236名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 14:25:15.58 ID:mGvvcHC+
オジン乙
237名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 14:38:04.96 ID:PcZ90mPC
日デ中型が103に就いたりしてるが、
新表示になって数年経つが
幕ではようやく今年度が初披露目?
238名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 17:58:59.22 ID:AJ6BBCeY
今日の夕方淀屋橋で中津のブルUが88に入ってたのだが、代走?それとも改正で設定されたん?
239名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 20:29:22.19 ID:J5FfuPBI
>>238
多分ダダ遅れで中津から急遽仕立てたとか?
240名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 23:55:08.74 ID:/cFIKhhU
この時期に
代走を出すほどの遅れがあるか?と
241名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 00:41:01.13 ID:YECIPrbk
さっき37に乗って大阪駅で降りたんだが、俺の後ろの客が無賃乗車したみたいで
バスからダッシュで飛び出して逃げようとしてたけど、ウテシが「待て!コラ」とか
言いながら走って追いかけて、そいつを捕まえてた。初めてこんな光景見たわw

優しいイメージしか無い井高野のウテシがあそこまでキレてるのに驚いたw
242名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 05:22:31.93 ID:M5x8Il9A
他の客とバスを放置し、あの座席からヨッコイショして追いかけたのか?

よっぽど逃走犯が鈍足だったんだな
243名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 12:21:58.87 ID:t2MDGkTO
>>242
無賃乗車する輩は、まず運転士は追い掛けてこないという思い込みがある。
せいぜい、バスの中から「お客さ〜ん」→無視して逃げればタダ乗りできる。

ところが運転士がバスから出てくるという予期せぬ事態に、ひるんでしまって足がすくむ
というのがあるみたい。田舎のワンマン電車でも同じで、
いざ運転士が追い掛けると意外と捕まる事が多い。
244名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 12:37:25.17 ID:llxVqv9G
>>241
そりゃ、運転士からしてみれば、
普通の乗客はお客様だから丁寧な対応するけど、
キセル野郎は犯罪者だからブチ切れて糾弾して当然だろうて

まして、民間委託の営業所ならその辺の感覚は公営以上にシビアだよ
245名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 13:34:21.70 ID:4nQwkbIs
>追い掛けると意外と捕まる
追いかけると捕まるのは、追いかけてるんだから
(追いつくかは別として)原理としては充分あり得る事で全く意外ではない。
追いかけてないのに捕まれば、それこそが意外な話だ。

あなたが言ってるのは、意外かどうかではなく心理的な変化とその作用の話。
しかも それ(ひるんでしまって足がすくむというのがある)が起こるというのなら、
尚更、追い掛ければ捕まるのは意外でも何でもなく充分あり得るという事だ。

意外といえば、捕まる事ではなく、追いかける事自体が意外なだけ。
それはあなたも言っている通り予期せぬ事だからね。
246名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 13:50:19.96 ID:B9hDbss8
専務乙
247名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 18:20:37.34 ID:bExzYRZK
103は観光路線なのか?w
248名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 18:37:52.82 ID:uo1w9qse
"AA"ってアメリカンエアラインズの意味以外に使っては駄目でしたっけ専務?
249名74系統 名無し野車庫行:2012/04/18(水) 19:34:05.82 ID:tsQQdKum
58/59代のクソー車
250名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 01:02:04.01 ID:fmQi1eW7
梅田に近鉄車ry

専務って色々と後に弄られるネタを量産するよなぁ
251名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 01:07:47.20 ID:+c9z2X3z
もうテンプレ化できるレベルだろうな
いきなり訳分からんことを言い出して、なおかつ人の話に聞く耳を持たず
延々と同じ主張を繰り返してたらそれは専務の仕業ですと書けるぜ
252名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 11:35:00.54 ID:yxtzutNt
ただ、今回は専務ではないな。
253 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/19(木) 13:24:18.50 ID:ZCcpfG12
>>250近鉄バスのことだろ
254名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 13:31:03.63 ID:Trb5zPFN
南森町で近鉄バスよく見かけるけど客乗ってないよなぁ
255名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 19:11:30.07 ID:Z57iMNFI
改正後初めて31号系統に乗ったけど。
天満橋17時05分発だったけど、天満橋出発時点で座席はほぼ埋まってて京橋からはかなり混み具合でしたよ。
中型ていうのと統廃合したていうのもあるんでしょうね。
256名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 19:17:34.06 ID:yzBIFkRL
あべの橋 18:07 三宅中行
こんな時間帯に中型入れるなよ だだ混みもいいところだ
ダイヤ改正後、日中でも住吉車庫空っぽだね
特に13号線側のHRが昼寝してたスペースに中型がいないに等しい
257名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 20:00:41.99 ID:iCcpSkAV
>>256
>こんな時間帯に中型入れるなよ
こんな時間帯にと言うけど、
同時に日中でも車庫が空っぽなのを確認済だったら分かると思うけど、
夕方ならば尚更、中型でも何でも入れざるを得ないだろうよ。
でもHRって中型でもマシなほうじゃない?
まぁ5号ならええと思うけど。
それに来期改正の3A集約便では嫌でも中型化されるでな。
258名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 21:18:39.26 ID:Z57iMNFI
適材適所の配車て難しいんでしょうね。
空いてる時間に大型が来て混んでる時間帯に中型が来ることがありますからね。平日の都島9時33分着の21系統は大型で運行されてますけど。
運行票を見ると、守口車庫から天満橋を110系統で1往復半して天満橋から諏訪神社まで回送で送り込みをしてますよ。
259名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 21:22:20.14 ID:nadleePG
先ほど地下鉄今里から乗車した最終の10系統ですが、東成ではなく長吉でした
260名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 21:44:26.61 ID:v44TZqfr
会社帰りに43最終便使ってるけど、
西九条行きの頃と比べて明らかに客数が減った。激減と言っても良いほどに。

この分だと次の改正ではさらなる減便がありそう。
頼むから元どおり西九条行きに戻してくれ……。
261名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 22:21:41.65 ID:yzBIFkRL
>>259
ひょっとしたらこういうスジかな?
平日 担当(ナ)
北巽19:29〜(19)〜加美神明20:01〜(19)〜北巽〜(回送)〜地今里20:52〜(10)〜平区〜(回送)〜長吉車庫△
262名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 22:23:14.33 ID:xBXwOjN4
>>258
それはヒそれとも守?
263名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 23:17:55.89 ID:02f9wGSt
31は、夕ラッシュ過ぎた20時以降に結構大型が入ってる。
45は、最終が守口の大型で1本前が東成の大型。83の最終も
東成で、相変わらず運用範囲が広いね。
264名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 00:27:57.83 ID:/VRMirRM
>>262
守口ですよ
東成なら直接の方が早いかも。
31系統の最終は大型でしたよ。
45系統は昼間にも大型運用があったような・・・
265名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 11:15:14.55 ID:OA3yO753
>>260
戻したところで本数は現状維持がせいぜいじゃね?
266名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 11:41:41.19 ID:5yeZJhb9
>>259 逆はこういう感じ?
平日
長吉車庫〜(回)〜平区6:30〜(10)〜7:11地今里〜(回)〜北巽7:48〜(19)〜8:14神明8:21〜
267名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 15:00:08.30 ID:OA3yO753
>>251

>>252がレスしたように、別人と思われ。
内容はさておき、文章自体は普通に書けてるから。

当人なら、相手への煽り言葉があるから。
268名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 15:30:11.51 ID:HBxlyZOl
蒸し返すなカス
269名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 19:10:18.78 ID:9itEn3PU
>>265
こんな不満ぶちまけただけのカキコなのに、レスどもです。
うんそうかもしれない。本数は良くて現状維持でしょう。

でも他にも不満はあります。正直な話今まで千鳥橋や西九条行けてたのが酉島車庫に変更なんてあんまりだ。あんな町外れになんて用ねーよ(泣)
ちなみに姫島在住っす。
270名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 21:18:54.48 ID:OhbvKBrq
ダイヤ改正後あべの橋北操車場に住吉中型をよく見かけるかわりに54系統の狭隘路線に大型車をたまに見かけるようになった
271名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 23:36:14.13 ID:NFemIbEb
中津に居た 74−525とかのノンステってどっかに転属したん?最近見ないのだが。
272名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 00:00:52.32 ID:sbdYuLqM
34の平日大阪駅朝8・9時台発が、本数増加にも関わらず、改正ですべて守口になってた。
やっぱ東成の三菱以外が守口に転属した影響かな。
改正前は東成が3本・井高野2本が含まれていたのに…。

んで平日の井高野は日中〜夜にかけて、東成は夕方〜夜にかけてあったわ。
273名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 10:56:57.29 ID:vU3ornr/
一連の営業所運用ネタ、今更どこに惹かれるのかサッパリわからん
274名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 15:26:51.25 ID:WggzhsfH
それが趣味の醍醐味。
275名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 19:22:53.96 ID:CAp9oRWH
赤バスの新車の塗装、神戸電鉄のちょっと古い車両(5000系かな?)にそっくり。
276名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 20:18:46.26 ID:uS/6JMxw
まずはその電車を見せてくれにゃどうそっくりなのかわからんw
277名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 22:25:55.45 ID:xBZppF25
>>245
>追いかけると捕まるのは、
>追いかけてるんだから(追いつくかは別として)
>原理としては充分あり得る事で全く意外ではない。
そこだけ抜き取るならばな。でもいざはどこいった。
>>241だって、
>追い掛けると意外と捕まる とは言ったものの、
逃げておきながら追い掛けられると、すぐ諦めて捕まるのが意外
と言いたかった事ぐらいわかってやらんとな。
278名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 00:38:08.28 ID:GVXyYIf2
スルー検定実施中
279名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 07:40:21.75 ID:4pSAX0KH
36号系統 地下鉄門真南 6時30分発「初発便」(本日 7時08分頃 南森町 付近で確認)◯井 36-0775  7時06分発(本日 7時25分頃 鶴見 付近で確認)○酉 39−1345
280名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 11:05:16.38 ID:HveBlEXu
予告動画

ローカル路線バス高松〜伊勢神宮 乗り継ぎ人情ふれあい旅

http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/next/
281名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 11:58:40.00 ID:qBHJ7sZO
以外、○の中に文字を入れられるわけでもないのに、わざわざ○うっとおしいな。
どうしても略したいなら()の収めればいいのに。
282名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 12:14:30.63 ID:Yi64kuMC
>>281
丸の線太さで区別。
283名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 12:21:05.87 ID:dlpINetz
運用レポがウザく感じてきた。
別スレ立ててやって欲しいくらい
284名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 12:23:47.00 ID:wI4MKspx

面白いとでも思ってやってるんだろう。
言った所できかないだろうな…
285名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 13:07:59.20 ID:UonQhLjU
専務の訳の分からん書き込みに付き合わされる位なら
運用レポートの方が余程マシに思えるが

ある程度すれば運用レポートも落ち着くだろうし。
286名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 16:37:08.59 ID:xfw0J3c9
>>280
この枠、テレビ大阪は差し換えが多いからなあ。昨日とか。
番組表見たらこれはtvoもやるみたいだが。
287名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 17:48:21.24 ID:h/DdmAU2
あの番組は看板番組だから絶対やるべ。

しかし、今回はちょっと距離が短いなぁ
288名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 21:16:59.02 ID:If22fs5P
289名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 17:44:40.81 ID:OVKVXZ0c
土曜日 酉島営業所でいす キュービックの廃車体、他のノンステップバスの
廃車体がずらりと並んでいたので撮影したが他社に売却されるでしょうね。

酉島営業所エアロスター ノンステップバスが大阪駅前〜神崎橋での運用を
教えてもらえないでしょうか。
290名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 20:29:56.37 ID:BavRY8rq
大阪市バスは「前」を省略する。
○○車庫前行きは「○○車庫」
これはありがちだが、駅名の「前」までも省略する。
地下鉄動物園前行きは「地下鉄動物園」と表記。


291名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 20:43:37.65 ID:ihZ4htSC
かつて[91]とか、行先表示が「大阪ドーム」だったな。
292名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 23:46:42.91 ID:0llZBREy
>>289
97の酉島のエアロスターノンステの運用を教えてって。なかなか難しいな。

酉島の緑帯大型ノンステって共通運用だと思う。よって、エアロスターの97に
乗りたいならひたすら待つしか無い。
293名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 00:57:03.74 ID:li8/m9TR
>>290
そういや○丁目の「丁目」の扱いってどうだっけ?

バス停名だと省いて、車内アナウンスだと丁目も付けて案内してたっけか?
294堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/24(火) 08:11:29.10 ID:vFkYoQEA
大阪トラフィックログは、事実上廃刊?

担当されていた交通サービス取締役の湯川徹二氏が退職され、交通サービス自体も大阪メトロサービスと合併して消滅…
295名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 11:13:03.59 ID:5878X2pi
>地下鉄動物園前行きは「地下鉄動物園」と表記

ソレ何年か前に改められましたけど。
296名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 11:44:10.47 ID:z3KG8l62
唐突に出してきたが
察するに方向幕の話なら
それももう出す機会もなくなったしね。
297名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 18:15:47.47 ID:+WccrQK8
今まで港に日デの中型CNG(長吉に大量にいるやつ)なんていたっけな
今日弁天町BTで待機してるを見かけた
298名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 18:41:54.26 ID:3PUtPHOQ
>>293
幕だけ省略、バス停表示も車内LEDも放送も正しく表記
299名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 23:39:50.59 ID:3aPwzoXT
赤バスの新車ポンチョを今日目撃した。
実物見たらこれ、思ってたよりもでかいな
これなら、色塗り替えたら一般路線に混じっても違和感無いぜ
300名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 23:57:10.87 ID:AYkPUlLs
>これなら、色塗り替えたら一般路線に混じっても違和感無いぜ
最初からそのつもりじゃなイカ?
301名74系統 名無し野車庫行:2012/04/24(火) 23:57:49.69 ID:iNriO3fX
国内旅行板の大阪スレって市バスが勧められると必ず「バスは時間が読めない」って叩く奴が現れるんだよな・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1330312188/306-
302名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 00:07:34.31 ID:J86dLS27
さっき37に乗車中、天神橋五で車椅子の乗客が待ってたので、営業運転中にも関わらず
バックしたのだが、営業運転中のバックって禁止じゃないの? それとも車椅子
の乗客が居る時だけはバックしていいの?
303名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 00:09:51.28 ID:7WbqcQAV
>>294
全く出ないと思ったらやっぱそうなのか・・・
薄っぺらな本に1500円と随分と高かったけど、それなりに面白かったから残念…
304名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 00:21:41.66 ID:n/eix7ZD
知らんけど、定位置合わせミスったら、そのためにバックせざる得ないだろ。
あと道間違えた時に本当はアカンけど(っていうか道間違える時点でアカンw)
廻って戻れないときバックして反転する事あるし、
赤バスとか狭隘で他車駐車で曲がれない時とかバックして切り返すし、
それに(公道じゃないけど)待機場所に客乗せたまま入る系統だってあるしな。
305名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 00:45:36.06 ID:J86dLS27
>>304
ありがとう。 何ヶ月か前にノッテオリテに書いてたような気がしたからさ。
306堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/25(水) 08:18:16.65 ID:BWt64fLG
>>302
37の往か復のどっち?

バス停付近の違法駐車や客待ちタクシーのせいで、バックせざるを得なかったのでは?
307名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 10:31:52.47 ID:Nj16IUpZ
>>302
事情によっては、後退もするだろう。
その理由は、>>302自身が書いてるじゃないの。
一括りに禁止禁止と叫ぶのは考えもの。

先日は、井高野の運転士が無賃客を追い掛けて驚いてたようだけど。
308名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 10:35:38.77 ID:fAwhcUII
玉津3丁目交差点で、(ヒ)のステッカーを貼った整備回送幕出した中型が今里方面に走っていくのを見た
新車か?
309名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 13:25:02.77 ID:MVJBrQ8z
あべの橋 9:40 26住道矢田行 中型運用
310名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 23:23:12.24 ID:m13hfc/j
>>302
京都市バスは北白川仕伏町で公道上で客のせてバックしてる。誘導員はいるけど。
311名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 23:34:45.08 ID:PsqYHcyF
車掌が乗務してた時代には
後退禁止の条項はなかったわけで。
312名74系統 名無しの車庫行:2012/04/25(水) 23:53:18.27 ID:J86dLS27
>>307
ノッテオリテ 2010 vol 10 の18ページによると

「入口扉が閉まらないと発進できないようアクセルが踏みこめない」「営業運転中はバックで走らない」
などなど、市営バスには安全運行のための特殊な機構やルールがあります。

って書いてるのだが。
313名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 23:57:23.41 ID:fAwhcUII
>>312
普通にドア開けたまま動いてるバス見るけどな・・・
上六(東行き)は、赤バスが時間調整をしていることが多いのだが、
調整中に一般系統が来ると、そのバスの邪魔にならないようにと、
少し前に移動するんだわ。ドアを開けたまま。

厳密にいえばこれも規則違反になるんだよね・・・
ゆっくり移動してるから危険は少ないとはいえ。
314名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 00:46:28.49 ID:yoiwWpYW
安全運行にあたって規則を順守するのは当然の要件だが、
それがかえって乗客の不利益になるのなら安全が確保される範囲内で
そこらへんは柔軟に… ってとこだろうかね?
315堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/26(木) 10:21:37.58 ID:pDBysuQ0
> 「入口扉が閉まらないと発進できないようアクセルが踏みこめない」「営業運転中はバックで走らない」
> などなど、市営バスには安全運行のための特殊な機構やルールがあります。
んなもん、モンスタークレーマーや市会議員の横槍があれば、
ルールなんか関係あれへん(^O^)(^O^)(^O^)
316名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 11:43:32.57 ID:ltUqsdso
扉閉まらないと云々は、後扉(中扉)な。インターロック機構が付いている。
営業時の後退については、誘導なりバックカメラの設置なりが必須。
大阪市はそれが無いため、後退できない。

どちらもワンマンの認可事項
市交のルール云々以前に、法令での規定事項だな。
317名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 11:46:07.73 ID:/r2hVDHV
>>310
仕伏町は終点で、客は下車して無かったか?

>>312
その資料に「バックで走らない」と書いてるなら、具体的な数字を教えて欲しいのと、
天5停留所でどれくらい「バックで走った」のか、聞きたい。

それと、貴方が>>302で書いた「禁止」という文言が無いみたいだが?
318名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 15:45:45.71 ID:dMhlrAFD
ドーム前千代崎でバックしてるのはありなのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12615720
319名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 16:56:21.20 ID:/ZcFRpDl
>>318
いや、これは一応回送でお客さん乗ってないからいいんじゃない?
始発ターミナルではよく見るよ。
320名74系統 名無しの車庫行:2012/04/26(木) 18:15:00.09 ID:M5WX85A8
>>317
確かに「禁止」は書いてなかった。これに関してはすみません。

バックで戻ったのは3〜4メートルくらいだったはず。
321名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 18:25:33.30 ID:28BvHWsc
市バス、また事故った?
322名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 09:32:14.17 ID:m+halGwT
>>320
俺の感覚だけども、走ったというより、停留所内で位置を調整したとしか思えず。

しかも天5はバス停の切り欠き(名前がわからん)があるし。
323名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 10:18:42.02 ID:wRO5oUdL
天5バス停では歩道に並行じゃなくていつも斜めに停まっているような気がする
324名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 21:03:49.73 ID:seEl+cqt
大阪駅を発着するしバスって、34系統の混雑が激しい。
通勤ラッシュの時間以外も混雑するね。
他の市バスが空いているときも混む。
なんで、34系統はいつもそうなの?
325名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 22:11:53.73 ID:CYoZOKyd
>>324
鉄道空白地帯を走るのに加えて、遠距離だと地下鉄より安いから混む。
それに行き帰りで地下鉄バス乗り継ぎ割引を活用してる客まで加わる。
だから混んでるのに客単価が低く儲からず赤字という異常な状態。

遠距離値上げと乗り継ぎ割引廃止を行えば確実に混雑は緩和される。
そのほうが毛馬などの鉄道空白地帯利用者は積み残しが減って助かる面もある。
326名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 22:23:53.53 ID:DdZQhqRr
>>325
それプラス沿線の学生も結構乗ってるよね。
327名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 23:10:02.87 ID:qV3hlNea
8-9キロもある路線で、一度乗ったらなかなか降りない傾向、
入れ替わりある路線に比べ、例え満員でも「降りずの70人」だから、
運行距離に対して輸送効率が低いのは分かるが、

>だから込んでるのに客単価が低く の だからって何? 
328名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 23:29:18.68 ID:CYoZOKyd
>>327
「遠距離だと地下鉄より安い」+「乗り継ぎ割引活用客の存在」
329名74系統 名無し野車庫行:2012/04/27(金) 23:58:25.86 ID:D/+T95Jd
>>328
それは混んでいる理由の話?
330名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 01:06:10.09 ID:PBUWyqMH
>>329
客単価じゃないの?

乗継割引を使う客は、正規の片道運賃より安くバスに乗れる
バスは地下鉄と比べて安いから交通局にとってはマイナス(と言ったら語弊が生じるだろうが)

ついでに客がなかなか入れ替わらないから行路全体で見たら収益が低くなって儲からない・・・か。
331名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 01:10:09.58 ID:23+McAOi
>>330
乗り継ぎ割引=マイナスなら、とっくにこんな制度は廃止されてるはず
乗り継ぎ割引で安く乗れるならと、割引があるからこそバスに乗ってくれる人もいるだろうしさ。

ただ、34という系統にとってみれば、元々需要の多いところにそういう人まで入ってきて、
混雑激化から便数維持、場合によっては増便(イコール経費増)という選択肢を強いられたために、赤字転落した、
という側面はあるかも。
332名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 02:18:01.48 ID:dHGDZNUL
34の赤字の原因って57Aの廃止も関係してたっけ。

赤川〜守口車庫の比較的、乗客が少ない区間でも増便したし。
333名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 02:31:58.02 ID:yvMjk75D
34といえば、おおさか東線の駅が赤川一丁目あたりにできる予定だが、
できたらこのあたりのバスのあり方も変わってくるんかも知れんね。
とはいうけど梅田に行くなら淀川渡って吹田市内に入ってまた淀川渡って戻ってくるよりは、
これまで通りの城北公園通のバスが選ばれることになるのかもしれんけど。
334名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 03:20:44.33 ID:3Jm4z9HE
バス売上金、4000万円不明=弁護士に調査依頼、告訴も視野−大阪
 大阪府高槻市は27日、市営バスの売上金約4000万円が不明になっているとして、調査を弁護士に依頼すると発表した。横領の疑いもあるとみて、刑事告訴も視野に調査してもらうという。
 同市交通部によると、2009年12月〜12年2月の売上金が、運賃データに比べ4127万円余り不足していた。システムの不具合のほか、人為的なものの可能性もあるという。
 同市では昨年3月と8月、バス運転手による運賃横領が発覚。事務処理の見直しを進めていたところ、不明金があることが判明した。(2012/04/27-21:34)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012042701261&rel=y&g=soc
335名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 10:14:09.67 ID:wWrV8L9d
>>324は混雑理由を聞いてるだけなのに、なぜ客単価や赤字の話を持ち出したのか。
336名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 10:24:19.54 ID:sAZqqK/i
>>335
関連する話だからだろ。
混雑理由は客単価が低いのも一因だし、客単価が低い結果赤字になる。

逆に聞きたいんだが、客単価や赤字の話をしたら都合が悪いのか?
337名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 10:38:24.15 ID:U99Leg3z
>>326
大学生が帰る時間帯は積み残しが頻発してるね
338名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 10:49:44.41 ID:QqH7vCuz
34系統大阪行きは、日中でも、本庄西二丁目から乗ろうとすると、満員で乗れないことが多い。
339名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 11:07:53.98 ID:23+McAOi
現実として積み残しが起こってるから増便せざるを得ない
さりとて、増便すると経費が増えるから赤字になる

何このジレンマ・・・
340名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 11:34:08.93 ID:yvMjk75D
>>339
そうなると解決する手段は運賃値上げしかないのだが……
運賃が安いのか、運行コストが高いのか、どっちが正しい見方なんだろうか。
341名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 12:11:51.26 ID:wWrV8L9d
>>336
全然悪くないよ、関連あるテーマだし。

だけど混雑理由に付け加えた「だから〜」のくだりは意味不明。
営業成績を尋ねる内容を、>>324は何一つ書いてない。
342名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 12:34:34.68 ID:sAZqqK/i
>>341
営業成績を尋ねる内容を>>324は何一つ書いてないといっても、営業成績は混雑理由に関連あるだろ。
赤字だからこれ以上の増便が困難で結局混雑が緩和されないからな。
逆に黒字だったら増発余力も出てくるわけで。
343名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 18:16:50.03 ID:IwkCAwSA
初の中継信号の設置で
間隔を詰めれるようになったからな。
344名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 19:19:50.74 ID:23+McAOi
土曜スペシャル始まってるな
大阪市バスは通るのかなー?
345名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 19:41:29.21 ID:23+McAOi
野田から59乗るみたいだね
改正前だから58の本数はズタボロか
346名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 19:46:40.25 ID:23+McAOi
梅田から近鉄のっちゃった
市バスは59だけだね
347名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 19:47:11.58 ID:osNY3X3g
>>339
区間運転とかすれば良いんじゃないの?
全部が全部梅田ー守口車庫を結ぶ必要はないと思う。
348名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 19:51:07.41 ID:23+McAOi
>>347
だけど、市はその区間便を本系統に統合する道を選んだわけで・・・
折り返しの都合で面倒だからって理由なら、57A(大阪駅ー大東町ー総合医療センター)くらいだけどね。やるとすれば。
349名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 20:23:04.61 ID:PBUWyqMH
>>348
大東町で折り返す便を無くしたのが痛いよなぁ・・・
350名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 21:06:27.78 ID:QkfWQqnw
>>348>>349
まあ元々、臨時系統だったからなぁ
351 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/29(日) 01:51:00.64 ID:0S/SFhbB
臨○○は臨時って意味じゃなかったはずなんだけどなあ。
352名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 07:19:26.47 ID:UkUNH6AO
37系統や86、35系統って今里筋線できるまで
どれくらい本数あったの?
353名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 07:54:53.59 ID:0ncZ4Opq
>>352
35系統は昼間は1時間に6本(杭全3・今里3)はあったような・・・関目辺りで。
ラッシュは団子状態に近くて一本見送れば空いたバスが来たような。
その他の周辺の系統も今の倍はあったと思いますよ!
354トシちゃんの美容室:2012/04/29(日) 08:14:58.89 ID:MOH8XZlG
>>352
幹37末期は日中10分間隔で、井高野ー瑞光2は幹臨37と93を含め毎時10本、瑞光2からは短い間だったが27の守口車庫ー大阪駅北口が毎時2本あって、実質毎時8本大阪駅まで行けた。
その後地下鉄と関係無く日中毎時5本に減便され、27の直通も無くなって混雑が酷くなったところで俺は就職で利用しなくなったが、調べたら今でも毎時5〜6本は確保されてるんだな。

35は日中毎時6本、86は67と合わせて毎時4本だったと思う。
355名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 09:33:30.04 ID:LYkmrg39
>>328
そういう客がいるだから混んでいる なのか
そういう客がいる(だから混んでるのに)客単価低い なのか
どっちに かかってるのか分からなかったが、
>>330その後者だとしたら、
定期や回数券の差異を考慮しないとすると、客単価は同じでしょう。
客単価とは、売上げを客数で単純に割った一人平均の支払い額を指すとある。
例えば買い物だと、10000円使う客と500円だけの客がいるわけだが、
これが市バスの場合一律200円で同じ。
>>325 は、>だから込んでるのに客単価が低く と言ったが
客単価という言葉選びが違っていた気がする。

定期や回数券の客まで考えていての話だったか、キロあたりとか他系統と比べてとか
条件や比較対象付きの意味なら違ってくるでしょうけど。
356名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 09:41:51.91 ID:bvLRsxXJ
>>355
そもそも遠距離で地下鉄との比較をしてるのだからその時点で交通局全体で考えると客単価が低いのは間違いない。
さらに乗り継ぎ割引もあるわけで。
357名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 09:53:08.56 ID:jdZLMFKy
それにしてもルイルイ(太川陽介)も蛭子もこれほど学習力のないと思った
ことがないな、普通に考えても大阪駅から36で地下鉄門真南(もしくは手前
の茨田大宮)で行って京阪バスで大和田で乗り換えて四條畷で行けば夕方には
奈良にたどりつけただろうが。
358堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/04/29(日) 10:32:14.04 ID:uiPZnhkt
キー局制作の番組には、必ず構成作家(放送作家)がシナリオを書いてることを知らない「お子ちゃま」乙(^O^)(^O^)(^O^)
359名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 10:34:29.17 ID:KHFshMo3
でも34単体の赤字の話している所から
交通局全体の話にしちゃうと
ちょっとすり替えになちゃわない
360名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 12:44:42.31 ID:YOfjtxzt
>>338
工大生の帰宅時間とかぶると毛馬町二丁目でも積み残される時もある
361名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 13:30:44.95 ID:ZzT6UCLL
>>357
んなもん余所者からしてみれば何処にどうバス路線があるかなんて分からないでしょうにw
362名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 13:39:49.52 ID:83MQurI7
それにしても、一日数本しかない阪神の野田行きをよく捕まえたもんだよ
あれ接続できなかったらどうするつもりだったんだろ?
363名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 19:01:28.58 ID:4lb9851y
>>357
市営の乗場で奈良方面に行きたいと聞いたら、近鉄バスを勧められたんだから
そこで36という選択肢は無くなってるだろう。

>>362
浜田車庫の乗継(待ち時間)は詳しく放送されてないけど、ちょうど昼時で
昼飯食ってるからそれで時間調整しただけじゃない? うまく接続してはいないと思う。
昼間はちょうど2時間毎だけど、1時間待ちくらいならちょうど良い昼飯休憩になる。
364名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 19:32:05.79 ID:IvPwynK8
野田阪神→大阪駅移動時のクレジット
誤『大阪市交通』→正『大阪市交通局』

天理〜上野が土・日祝のみ1本運行化される前の撮影だったね
天理15:18発なんで待ち時間だけでも途方に暮れるよ
365名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 22:03:35.75 ID:jw9CiJ0x
>>353
>>354

なるほど
結構本数あったんですね〜
ひょっとして今里筋線がなかった方が
便利だったかもw
366名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 22:25:21.77 ID:LfhWbM+n
でも、前の段階で163号(清滝越え)を、って言ってて、四条畷までたどり着いたのに、
生駒登山口行きを目指して住道まで戻ったのが不可解。
寺川あたりで乗り継ぐとか、
四条畷で降りてから田原台行きに乗るとかあったかもしれないのに・・・

まあ、今回の場合はどれだけ前へ進んでも天理から先は同じになってしまいそうですが。
367名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 01:51:13.86 ID:Bo5unhcM
まぁテレビだからって言ったらそれきりだけど

清滝越えを思いつく→それには四條畷だ→誰かに聞いたら生駒山行きがあると言う(これが清滝越えと思った?)
→四條畷から生駒山行きが出てるだろう→四條畷で生駒山行きの乗り場を聞くと住道まで戻れと→戻る途中にすれ違い
・・・か。

・四條畷で運転手への質問を生駒山行きと絞っちゃって田原台までのルートがある事を知らされなかった
・路線図見てなくて生駒山行きが住道〜寺川まで重複してるのを知らなかった
って感じでグダグダになっちゃった?
368名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 02:08:51.52 ID:STKnUlms
近鉄バスの部分は、梅田のバス停の案内員?から聞いたものと、乗車したバス運転手から聞いたものを
混ぜただけで、住道・四条畷で路線図・時刻表を確認しなかったからああなったのだと思う。

梅田バス停の係員はちょっと頼りなさそうな人だったし、電話で「一番いいルートは?」みたいなことを相手(近鉄バスの営業所だろう)に
言ってたから、複数の経路を聞いて、それを混在して伝えたか、3人組が混在して受け取って四条畷のグダグダに繋がった可能性がある。
番組的にわざと四条畷グダグダを演出したってことはないと思う(それほど面白い展開でもないし)。

四条畷で「他のルートは無いかな?」と調べて田原台行きを見つけられたら良かったのだが。
369名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 08:27:33.40 ID:9L3f8EHx
6時40分頃に太子橋今市交差点を守口車庫方面から内環の緑方面へ左折する中津車
を目撃した。 おそらく大阪駅6時10分発で守口車庫まで運行し、守口から花博記念公園
北口へ回送して7時6分の大阪駅ゆきに入るスジなのかもしれない。
370名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 09:03:23.87 ID:qEMvZ7pV
いま川口一を通って行った野田阪神行き90号(鶴町担当)やけに鈍速、運転席の横で男が料金箱の所に立って運転手に喋っています。

バスの後ろを見ると、ハザードやSOSランプは点灯していなかったものの、もし犯人が事情通で運転手にスイッチを作動させないよう指示しているかもと思い、戸惑いましたがその旨鶴町営業所に通報しました。

何もなくて、ただのやかましい客ならいいのですが…。
371名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 09:15:14.47 ID:qEMvZ7pV
いま携帯で、野田阪神からの折り返し鶴町行きの接近情報を確認すると、3分程遅れて通常運行しています。

大袈裟だったかも知れないけど、何も無かったようで良かった…。
372名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 09:16:49.94 ID:s1sOWvtX
>>370
それだけじゃ何ともだなー
単に案内してただけかもしれないし。

ただ、万が一のことを考えて営業所に連絡入れたのは正解
営業所から事情聴くために当該バスに連絡行くだろうし。
373名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 10:38:27.30 ID:eLqxlDzm
>>370
ツッコミ処満載だが、勇気ある行動をしてるので自重。
374名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 10:43:49.51 ID:8a2bhZt6
走行中は席を立たないで
と言っても、乗り間違ってたりして聞きなれない停留所の名が続いた場合に、バスが動いていても
本能的に?立ち上がって運転士に質問に行く客も少なからずいる。
危険なので安全確保のため鈍足になるケースはあるようだ。鶴町は元々から鈍足運転気味だし。

とはいえ実際には何だったんだろうか。他に乗客は居なかったんかな?
375名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 14:48:35.01 ID:pTtfeQ+O
昨日、86でヒの中型車が入ってるのを見た。
376名74系統 名無し野車庫行:2012/04/30(月) 22:32:23.92 ID:aOh9V0Z7
マジかよ
86も落ちぶれたもんだな
そのうち34にも中型が入ったりしてw
377名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 02:26:57.89 ID:JQjuclAo
入ってます
378名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 02:51:15.08 ID:m+sDlngY
そういや、57が古市担当だった時に中型車入った事あったな。ツーステのレインボーだっけ?
379名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 08:26:19.43 ID:DkqO2poe
<盗撮>大阪市交通局の38歳職員を逮捕

女性のスカート内を盗撮したとして、大阪府警此花署は30日、同府八尾市山本町北6、大阪市交通局職員、越智茂昭容疑者(38)を府迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000059-mai-soci
380名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 09:35:29.19 ID:l6GCq7Rq
名字がエッチw
381名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 10:36:58.78 ID:nb+Md11S
>>380
「おち」じゃないの?
382名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 13:37:26.64 ID:3gc1JwUY
あ〜あ、またハシゲにエサやりやがって・・・
383名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 16:21:32.43 ID:7ooFxqHI
前の改正まで35系統の休日の今里始発の便も東成の中型で運行されてましたよ。
86の東成担当て夜のような気がするから・・・空いてると予測して走らせたのかな???
384名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 16:38:41.85 ID:lVm/nQog
>>38
>閉める際は鳴らない。
鳴っているようだが…。
>他に採用してるのは奈良交通十津川営業所と和歌山バス那賀ぐらい?
近鉄もロング前扉でしょ。
385名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 18:10:22.53 ID:unNndpx6
そういやそろそろ布施のお祭りの季節か。
86が使う臨時バス停が高速バスのニュースター号と共用っぽいけど、双方の出発時刻が被ったらどうするんだろ?
386名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 18:26:52.12 ID:+galFTwN
>>385
一昨日だってやってたんだから、どうだったか聞いてみれば?
387名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 19:50:14.77 ID:unNndpx6
あら、一昨日もやってたんだ。
で、どうだったの?
388名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 20:50:04.60 ID:4chvt8Q3
見てないけど、市バス1台+大阪バス1台なら十分捌けるだろう。
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/02(水) 00:14:08.77 ID:SjUrOuwe
>>385縦列停車してたけど、後ろのバス後部が車道にはみでてた。
390名74系統 名無し野車庫行:2012/05/02(水) 13:17:05.52 ID:g/03h8og
NHKスペシャル『高速ツアーバス 格安競争の裏で』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17693065
391名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 11:57:59.92 ID:02IS3/2a
392名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 14:39:51.65 ID:qb/ClAZn
>>391
もともと1ABCDって昼間でも全便クラフトパーク突っ込むわけじゃなかったのね。

この前乗り入れを開始した久宝寺駅〜八尾南駅の近鉄バスは朝以外は全便クラフトパークに入るんだけど、
大阪市の施設なのに市営よりも乗り入れにやる気があるのがなんとも。
393名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 19:47:37.92 ID:czbwTw5Q
酉島営業所 平日 97系統 エアロスター ノンステップバスの運用を
教えてもらえないでしょうか。
394名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 22:09:59.53 ID:33YDaArH
>>392
需要が特定時間(講座終了時間?)に集中するから、
その時だけ乗り入れることで効率よく運用している
という話を聞いたことはあるが・・・
395名74系統 名無し野車庫行:2012/05/03(木) 23:31:31.94 ID:DRVH24u7
1Bは1D幕やった。1Aも1C幕出してた
http://img-up.com/f/11421046/
396名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 00:49:35.40 ID:3yfIHHH0
改正から前後扉全開で時間調整するようになったけど、
夏場にあれやると車内がヤブ蚊だらけになりそう
397名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 01:33:39.64 ID:35d46l55
市バスは客の発生する時間に的を絞ってるからね。
例えば、出戸へ戻るのは21時台でも乗り入れるけど、
出戸から向かうのは夕方ぐらいで乗り入れ終了。
398名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 01:44:22.64 ID:35d46l55
>>395
AB→CDに変えて運行する、数年前からはそうですよ(以前はABのままでと違ったんですが)。
なので長吉小前と長原北口東行は日中まったくバスが来なかった。
長原北口が分設停留所なのをど忘れしてか、北口にはそれを告知していないというオチつき。
今は同じ経路になったけど。
399名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 01:47:20.75 ID:Ajo85l4L
>>397
出戸へ、戻ると向かうの違いを詳しく
400名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 10:17:43.26 ID:PwK2W4OA
出戸からクラフトパークへ「向かう」
クラフトパークから出戸へ「戻る」
401名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 13:45:57.23 ID:qx7MKl5n
エアロスター ノンステップバスは今後も増えるでしょうね。
402名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 14:57:06.90 ID:Ajo85l4L
系統としては
出戸から出戸へ向かうとも言えるし、出戸へ戻るという風にも言えるもんな…

循環系統のややこしい所。
403名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 17:39:25.86 ID:t2LGEHiH
考えてみると
阪和貨物線なき今、出戸BT南側の陸橋も
必要ないんだな。
404名74系統 名無し野車庫行:2012/05/04(金) 21:19:11.26 ID:NqvVlr0T
>>396
しかも全停留所の発車時刻を運転士が把握するようになって
時間調整が増えたもんな…
405名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 05:05:46.00 ID:5/q6fZPw
>>404
改正から守口とかの直営営業所の車の運転席のモニターにも委託営業所
同様に発車時刻の表示がされてるね。
406名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 11:19:49.77 ID:6inVSvaA
車内表示機って相変わらず二段表示式のだけど、京都市バスの液晶みたいにデカデカと表示するタイプの方が見やすくないか?

下段がムダな気がする
407名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 13:32:00.95 ID:GLGVyece
城バスの方がビジュアル的だな
408名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 14:19:42.80 ID:1zXmlx25
>>406
⊃ただいまの時刻
409名74系統 名無し野車庫行:2012/05/05(土) 17:02:04.05 ID:0qa5FItI
>>408
確かにあれは助かるよなw
410 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/05(土) 20:44:51.61 ID:T7X6Vb0S
バス定期券って今でも営業所発券のやつはハンコでポンですか?
411名74系統 名無し野車庫行:2012/05/06(日) 07:18:34.42 ID:o++4irMS
>>406
今年の新車のうち、後期導入車は液晶になっていますが…
少なくとも港車の1680番台や鶴町車の1690番台〜1700番台は液晶の表示機が設置されていますよ。
412名74系統 名無し野車庫行:2012/05/06(日) 11:00:02.57 ID:/Vsna2vI
>>405

守口や東成は発車時刻の表示のないやつもまだあるよw
413堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/07(月) 13:25:11.38 ID:zXIZiIF3
赤バスの利用実績について H23.10〜H24.1
http://www.kotsu.city.osaka.jp/library/ct/akabusjisseki/h2401akabusjisseki.pdf
414名74系統 名無し野車庫行:2012/05/07(月) 18:20:32.10 ID:OfvECcFQ
415名74系統 名無し野車庫行:2012/05/07(月) 19:54:19.56 ID:LPVgFu2y
既婚女性
416名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 17:38:27.74 ID:U7FQw7Yy
新車で運用されている赤バス路線は廃止にはならないでしょうか。
417名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 19:31:18.12 ID:FwNogY1I
>新車で運用されている赤バス路線
新車が入った営業所が担当してる路線に過ぎません。 
418名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 19:32:49.60 ID:Bnu1soMj
担当路線から考えるに、ポンチョがはいったんは井高野と住之江、酉島か。
長吉だけ蚊帳の外なんだな・・・
419名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 21:25:26.76 ID:ibcxK94H
ス管轄なのにポンチョの来ない淀川ループ・・・
420名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 22:42:54.52 ID:pfU+o0dB
421名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 00:04:01.21 ID:vO3vXEsv
この前、天満橋で守口の中型が110で走ってるのを見た。
422名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 08:37:30.90 ID:S+pVFr0t
>>418
鶴町にもポンチョ入ってないよ。
423名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 09:33:11.23 ID:LIJuR2D+
最近の中型バスって、見栄えも乗り心地もかなり良くなったよねぇ。
424名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 11:46:02.70 ID:RaNum0y6
【社会】 大阪市バス、運転手が「乗車証くらい見せいや」…車いす生徒に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336617884/l50
425名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 12:01:34.14 ID:AXhxCOt3
担当は酉島か?
しかし何が暴言にあたるのかよく分からん
426名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 12:53:50.50 ID:v3pAfweU
運用報告 12号東成中型
427名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 13:29:14.70 ID:t3jkD0Ht
いやもう12は報告までもない訳で
428名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 13:55:41.54 ID:LIJuR2D+
>>425
え?わからんの??
429名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 14:09:14.05 ID://M6bxXI
乗車証を見せないイコール不正乗車の恐れあり
不正乗車撲滅のためには当たり前のことのはず。

つまり、ニュースにしたマスコミ的には、不正乗車はやっても構わないと?
430名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 14:10:12.21 ID:C9/PKx4I
>>427
では、13は?
431名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 17:16:54.99 ID:RaNum0y6
【社会】 大阪市バス、運転手が「乗車証くらい見せいや」…車いす生徒に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336632191/l50
432名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 18:16:44.63 ID:DInjPX0j
3月末で引退した前後ドアのバスって、今はどこに置いてあるの?
どこか買い手はついたのかな?
433名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 21:31:27.50 ID:BVD+7fS9
>>425
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
別に普通の応対じゃん。
関西弁で暴言吐いたらもっと凄いんだし。
ヘタレトンキンだったらそれこそ110番しそうな位にwww
434名74系統 名無し野車庫行:2012/05/10(木) 23:52:17.30 ID:rqjFLY7z
確かにこれは普通の発言だよね。車イス用のボタンを押してよはあれだけど。
しかし、車イス用の降車ボタンがあったなんて初耳だw
435名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 00:49:20.10 ID:ntevbYb4
車椅子用知らないとはバス好きとしては浅いな。
普段の時、あれに手を伸ばして押したら、運転手びつくりするだろうなと
思ったことはある。
436名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 09:56:01.99 ID:deITipWu
普通に押せる場所にあるの?
ニューススレだと車椅子用の補助具かなんか引っ張りだした中にボタンがあるって書かれてた。
437名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 10:16:37.80 ID:gmE0Tt2Q
>>429
不正対策自体は一向に構わんよ、大事だものね。
でも、記事のどこに“不正乗車”の文字が書かれてるのかな?
何故上乗せしたの?

あと、局側のコメント文は見た?
438名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 10:28:39.02 ID:gmE0Tt2Q
>>436
知る限りで恐縮だが、椅子を畳み上げた時に座面の反対側に付いてるよ。

ただ、乗務員が客に説明してるかどうかは定かではないけど。
439名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 10:30:45.63 ID:hl7WHmEW
この前市バスに乗ったら、「出入り口付近が混雑するので奥のほうへ」という自動放送が流れた。
ガラガラだったのによくわからんな。。。

住吉営業所のバスだった。
440名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 10:33:23.29 ID:ntevbYb4
乗り込むが遅い人がいたんだなきっと
441名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 11:21:55.06 ID:5ybDj/5c
市原警察署生活安全課の創価警官名言集

「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」

「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」

防犯パトロールと称する創価学会員と中学生による
「キチガイの妄想で中学生が襲われるのを防ぐため」とした何年にも渡る集団ストーカー行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導で、やってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしているだけだ。俺の責任じゃない!」 と反論

いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視

帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
それを容認・放置する市原警察署の警察署長は、やっぱり同じ帰化人なんでしょうか?
442名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 12:55:05.57 ID:UETGHglm
>>438
まぁ説明はしないだろうなぁ

とは言えども座面を畳んだらすぐに分かると思うけど・・・
443堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/11(金) 13:16:27.39 ID:9eB53JGo
どうせ、「モンスタークレーマー」が、維新の市議にチクったんとちゃうんかいな?(^O^)(^O^)(^O^)
維新の市議は、ここぞとばかりに「交通局の攻撃材料ができた」と喜び勇んで、
局幹部(特に自動車部)を恫喝したんやろな(^O^)(^O^)(^O^)
444名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 15:00:57.52 ID:deITipWu
>438
なるほどありがとう。運転手が乗車補助した時に
いちいち説明もしないわなわかってるかもしれんし。

これ、市バスとマスコミにチクったのって、母親じゃない誰かなんだよね。
記事には「家族から抗議」ってあるから。
記事にしてんのは読売だけみたいだし、なんかルート持ってるのが身内にいたんだろうね。
445名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 16:25:14.74 ID:gmE0Tt2Q
>>442>>444
一応接客業だし、言葉の使い方ですよね…
記事を見るに、終始タメ口なわけでしょう?

「乗車証お見せ頂けます〜?」
と言えば済んだ話だと思うんだけど。

口は災いの元ですね。
446名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 17:40:59.54 ID:vM1Vutk3
【主要検討項目】 コミュニティ系バス運営費補助
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000168/168372/bessatu3437.pdf
447名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 19:19:20.25 ID:deITipWu
>445
まー大阪に限らず都バスもそんなもんだからね。
客がなにか聞いても声出さず頷くだけとかw
自分はバスよく乗る方だけどやっぱ程度低い客が多いと思う。
ちょっと遅れたら文句言うとか。だったら地下鉄かタクシー使えと。
なんで運転手が手間かかる障害者、しかも最後はカネも乗車証も出さずに降りたってのに
イライラする気持ちもわかる。
もちろんご丁寧に言うべきではあるが、たいがいの客も相当だからね。
448名74系統 名無し野車庫行:2012/05/11(金) 20:16:19.98 ID:UETGHglm
>>445
結局はそれだけなんだよね。
言いたい事はわかるけどもう少し口を慎んでたら・・・
449名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 01:40:18.21 ID:s2UIlu4H
京都市営バスも結構悪かったような・・・

前に203系統乗ってたら、年寄りの客が入口ドア近くのインターフォンで運転手
に「このバス 金閣寺行きますか?」と聞いてたが、運転手は無視してバス発車させた事
があったのだが。
450名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 01:48:27.63 ID:PjOgYJe/
>>447
昔のタクシーの運ちゃんもそんな感じだった
短距離だと終始黙ったまま、こちらが気を使わなければならない程、
2度とタクシーなんて・・と何度も思いました 
451名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 21:04:17.69 ID:6VdOEHZ4
平成23(2011)年度に導入した新車は 63台で、三菱ふそうエアロスター 37台
日野ブルーリボンシティ・ハイブリッド 6台、日野ポンチョ・ロング1扉車(赤バス用) 20台
赤バス用のポンチョは井高野と住之江に各10台ずつの配車かよ!

東淀川南ループ・地下鉄井高野〜区役所・西淡路〜区役所・旭ループ・城東北ループ・城東南ループ、
港ループ・区役所〜加島駅・住之江ループ・住吉ループ・西成西ループ・西成東ループのみが
ポンチョ新車に遭遇できる!

452名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 21:26:45.95 ID:s2UIlu4H
今日、井高野のポンチョを北区・都島区・旭区の路線で見た。
453名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 23:32:06.82 ID:La+uZlsl
だから淀川区内はポンチョ走ってねーよ
454名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 23:51:02.98 ID:Bs4pvY6Y
天王寺ループで見たんだけど、ポンチョ。
それも3回も。
455名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 08:37:13.40 ID:a6vVZ8OG
>>447
>>449
常日頃からバス車内で人に行き先を聞きまくる人って、自分自身で
確認する習慣が無く、意図しない行き先だった場合大声を出す
自分自身が、自分の目的地と路線図をバス停できちんと確認
してから、目的地に行くバスを選んで乗らないと。
聞く側は、自分の目的が達成されればいいから何も気にして無いのだろうけども
バス運転手は接客業だからある程度具体的に答える義務はあるけど
乗車してから聞く客は無責任すぎる

同じ乗客の立場でも、バスに乗車してから「このバスは○○に行きますか。」と
日替わりで毎度毎度聞かれたら、正直鬱陶しい
ちゃんと系統や行き先を自分自身でバス停で確認してからバスに乗れといいたくなる
バス停にある路線図や行き先案内の電話番号は何のために書いてあるのかと
456名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 09:57:18.61 ID:2/WAG7EX
>>455
全くその通りで。
457名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 10:29:39.49 ID:EWwC+Qaw
>>455
常日頃バスに乗ってて、聞かれたらどう対応してるの?
458455:2012/05/13(日) 12:10:40.96 ID:qYdcA8zh
>>457
そりゃもちろん聞かれても
バスに乗ってからなら、運転手に聞け
バス停ならば、まず路線図を見ろ
で返す

人に聞かれても、愛想が悪いとかそういう問題ではなく
こっちもいち乗客であってバス運転手じゃないんだから
いちいちそのものずばりな答えを知っていても教えない
こっちも使用しない知らないエリアや路線もあるんだし、
下手に相手して親切心で教えてやっても、
そいつが本当に乗るべきバスが40分後や1時間後だった場合、
時間に間に合わないとか、どうしてくれるんだとか、お前が悪いとか
教えた人に対して非常に失礼な態度をとる無責任なキチガイクレーマーもいるし

本当に目的地に短時間でダイレクトに行きたいのならばタクシーを使ったらいいのだから

459名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 19:32:15.52 ID:EWwC+Qaw
>>458
要は、びた一文出さないってポリシーなんだね。
460名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 20:25:53.47 ID:xwJGNE2c
>>458
わかる範囲では説明してやれよ。回り回って自分に帰ってくるよ。
461名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 20:34:58.39 ID:2/WAG7EX
>>460
ウザイ
462名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 22:02:30.11 ID:CfkcsZe2
逆に訊かれて嬉しい奴もいるからな。
人それぞれ。
463名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 22:21:33.47 ID:CfkcsZe2
大阪駅〜みてじま通方面へのバス
減便ぶりにがっくり…
18時半前に、停留所の発車時刻表示が20時05分とか

92と38Aが統合されたみたいなんだけど、結局は体よく減便されてるんだな
464名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 22:30:13.23 ID:CsbuOZwD
まあ東西線の影響なんだろうけど
開通後も、北之町公園あたりから利用者多かったんだけどな<旧幹92

ここの場合、相次ぐ減便で鉄道利用を強いられたような形になって利用者減
で、さらに減便という典型的なスパイラルのような。
しかも同じ市営でなくJRだもんな。乗り継ぎとかの恩恵も受けられない。

路線統合で、旧幹線と支線が一体化された挙げ句
旧支線のレベルに本数を落とされては
465名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 22:45:46.05 ID:Yj73ezXQ
歌島支線って、昔から(って最近ほどではないにせよ)本数少ないの?
そういう記憶やイメージがある。 
長吉の支線なんて幹線より本数が多いのがザラだったけど。
466名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 22:51:37.89 ID:G++My/O+
92/96ともに歌島橋以西はアレだが、大阪駅〜歌島橋BTは一応は増便なんだけどな。
何気に40-45分に一本まで減便されてたのが、一応は2/hに戻ってるし。あとは完全30分サイクルさえ出来れば・・・

しかし、大阪駅方面からの時刻表が見難くなるし、大型から中型になったせいで大阪駅発車時点でぎゅうぎゅう詰めだわ、大阪駅へ向かうときに歌島橋BTから座れなくなるわ散々w

東西線の影響を受けてると言えば38の方が酷い。
何故か日中は30分サイクルに戻ったけど、東西線の恩恵を受けられない野里のユーザーが可哀想だ・・・
467名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 23:00:34.72 ID:jcv7NaYH
十三〜歌島橋BTは8が廃止になったのでプラマイゼロか
468名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 23:18:52.97 ID:CfkcsZe2
>>466
96を併せて考えると、て事なのか…
まあ互いに1H/本であれば、旧幹92単独に比して増便にはなってるか。

もともと日曜祝日の夕方以降はダイヤが悲惨になるけど、そこに嵌まってしまった感じなのかな。
469名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 00:12:52.85 ID:qCLf+qZz
92は大阪駅毎時28・58分発の頃が一番分りやすかった
今の時刻は覚えられないから不便
470名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 02:58:38.51 ID:v2pKUcLb
こないだ加島の方から大阪駅まで97に乗ったのだが、14時台に3本しか無くて
驚いた。69の影響なんやろか? おかげで、東淀工業高校前からは帰宅途中の
高校生などでぎゅうぎゅう詰めになったわ。
471名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 09:29:14.83 ID:/VmtxUpl
>>466
前々から、減便で野里がどうこうと言ってる人?

阪神姫島があるやん。仮に、野里交差点から歩いても400M程やのに可哀想か??
472名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 11:20:43.20 ID:LEyWmc5k
っていうか増便してるしな→野里
473名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 14:36:27.88 ID:0KYOUj9r
【大阪市営バス】京橋駅〜毛馬【赤バス・都島区】02-1694日野ポンチョ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17753810
http://nicoviewer.net/sm17753810(アカウントが無い人用)
474名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 15:22:20.34 ID:kOd0NYbg
43そんなに不評かね。西九条がそんなに良ければ、
阪神電車もあることだしバス故に速達性を無視して
→福町→酉島車庫→春日出→西九条って線もありか
島屋春日出→西九条までの足しになるしな

475名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 18:01:04.20 ID:tWZkcK7O
>>471
まあ、90年代末期(東西線開通後)
野田阪神〜野里間で乗る人は、阪神含めて多かった印象はあるな。
歌島まで乗る人は、やっぱり激減した感じだったけど。

今は、阪神も壊滅状態だしな。
476名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 20:16:31.66 ID:hgmcL21c
>>471
そもそも本来は野里から野田阪神なんてチャリで十分行ける距離なんだけどね
それが出来ないタダ券を持ったジジババどもはその400mですらバスで移動する有様
ついでにわざわざ金が掛かる阪神を使う人って少ないよ
477名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 22:54:35.24 ID:tWZkcK7O
距離はチャリで十分とはいえ、特に冬場のチャリによる淀川越えは、案外過酷なので、若い野郎学生はともかく
ジジババのみならず主婦世代とかでも近距離ながらバス利用に走ってたんだろ。

敬老パス所持の人たちは何処にでも沸くが、それ以外の人たちは、市バスあるいは阪神
どちらかに拘らず先に来た方に乗ってた感じだな。

野里付近だと、十三まではちと遠いし、野田阪神との結び付きが強くなったんだろう。
で、その野田阪神との間には淀川が横たわるのでバス利用と。その人たちはバスが不便になったので
今は阪神電車を使うようになったと。姫島までの400mより淀川を渡るのを避けたい人達だな。
478名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 23:20:41.10 ID:SCXKq8HY
2号線の淀川大橋は坂を上りながら橋に到達しなきゃならんし
風はきついしおまけに長いからなぁ
479名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 23:38:27.92 ID:F7PCgkXA
淀川渡るのは一苦労だよな
赤川鉄橋や菅原城北大橋をチャリで渡るだけでもかなりパワー使うし
480名74系統 名無し野車庫行:2012/05/15(火) 23:41:31.66 ID:72g781Xq
赤川鉄橋を徒歩で渡るのはいいぞ
運が良ければ真横を通過する貨物列車が見れるし。

まぁ、橋以外の部分でバス停まで歩くのが面倒だけどな
特に赤川側。道わかんねーよ
481堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/16(水) 07:39:26.62 ID:+dh0wUIu
>>480
桜宮高校の方へ行けば赤バスの停留所があるの、知らんの?
482名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 13:21:16.85 ID:tHi7PylT
御幣島の方から来る客も多いよね。
バスの時間見て「行ったばかりだから東西線で帰ろう」って言ってる親子連れとかよく見る。
483名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 15:48:19.48 ID:KtLVxwNl
報道によると刺青ドラも存在するんだな。
見える部位にあるのか?
484名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 16:16:48.79 ID:zaaw0sEw
>>483
13人が肩や太ももなど・・・
485名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 20:28:08.11 ID:AYu0F1Wf
13号がヒの中がた運よ・・・
486名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 22:53:51.26 ID:xtiAQ9ro
>>474
地元じゃ不評だよ。通しでいけなくなったんだからな。俺だけじゃなく、周りの人も何人か言ってる。証明しろと言われてするすべはないがな。

夜中なんか西九条行くのに、此花区役所で降りて交差点長いこと待たされて15分待ちだぞ。

酉島車庫なんか行かんでいいから元どおりのルートで
元通り中津車庫メインの酉島サブに戻してくれ。ってのが本音だな。改正前は此花区役所過ぎても何人かは乗ってたのに今じゃ酉島車庫どころか此花区役所で全員降りきって空っぽだよ。誰も乗ってない。

だいたい酉島車庫〜西九条なんてこれ以上便数いらんだろ。補完するほど乗ってネェし。
487名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 22:59:38.97 ID:xtiAQ9ro
ああ、すんません。最後の行、酉島車庫〜西九条 じゃなく、
酉島車庫〜此花区役所 の書き間違いです。
488名74系統 名無し野車庫行:2012/05/16(水) 23:56:28.28 ID:AYu0F1Wf
あっ西九条ってJR乗り換えの意味もあるんね。
阪神へは福なりで事すんでもJRに接続してないと困るか…
よし、99の安治川口駅経由やめて、43を安治川口駅ゆきにしたるわ
489名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 00:13:02.96 ID:PFsRnjQr
>>488
そこまでするのなら安治川口経由の酉島車庫行きじゃダメなのか?w
490名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 01:03:01.39 ID:zuE9XiO9
確か西九条の折り返しに難があり、それ故の策なんだよな<43の経路変更
此花区からの系統も、西九条発着を避けるような方策になってる筈。

大昔のように
大阪駅〜野里〜福町〜此花区役所〜西九条〜大阪駅のルートに戻すか??
491486:2012/05/17(木) 07:16:34.96 ID:J9HeBGlJ
>>490
確かに折り返しの待機とか苦労があるかもしれんが、そんなこと言い出したら他の系統だって色々あるでしょ。それに全体の便数は少ないものの82の高見ゆきや79のUSJゆきとか。
牛丼屋の前に申し訳程度でいいからバス停を増設か待機スペースを新設してそこで待機とかあかんのかな。
高架下には簡易だが公衆トイレもあるし。

環状運転ね。昔あったらしいですが、今それやると56ともろに競合するし、現実味が薄そう。
それにあんまり長いと乗務員の人からしんどいって苦情がでるんじゃなかろうか。遅れも出やすくなるだろうし。やってくれるなら私は大賛成なんだが。

まあ、何か荒らすつもりはないが粘着みたいになってスマソ。
492名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 10:12:55.44 ID:N0KLEy1Z
>>490
環状運転は無理にしても、西九条での待機場所が問題なのなら
43の起終点を西九条から酉島車庫ではなく野田阪神にすればよかったのでは…
と思うのは私だけでしょうか?
493名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 15:06:56.45 ID:YexB9Jmr
>>492
千鳥橋から野田阪神まで北港通り経由なら速いでしょうな

もしくは、

野田〜姫島〜伝法〜西九条〜野田
494名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 17:27:37.99 ID:NvFd62Rd
>>493
そのルート、野田からいきなり淀川渡って野里を左に曲がって姫島にくるの?
塚本、十三に大阪駅を省いたらそれこそ閑古鳥だと思うんすけど。
495名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 20:53:36.81 ID:7MSZLxZu
2〜3日前の夜8時スギくらいに36系統の大阪駅行きで三菱ふそうエアロスターを見掛けたがどこの所属なんだろうか?懐かしい思い出だが7〜8年前だったか36系統で酉島の西工+三菱ふそうが来てびっくりしたことがあったが・・・
496名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 23:36:09.19 ID:ZzJfyHrf
今日の朝大阪駅から97に乗ろうとしたら、8時6分発の69榎木橋ゆきが乗り場に到着する
前に8時9分発の97神崎橋ゆきが乗り場に到着してた。97の運転手が放送で「後ろに
止まってる69系統の方が先に出ます。お急ぎの方はバスを降りて、お待ちください。今から後ろのバスを
このバスの前に動かします。」と放送して、殆どの客は降りたんだがその後運転手が「場所が狭いので
入れ替えができないので、このバスが先に出ます。」と客に案内したら客のおっさん
がキレたみたいで、運転手に「こんな小さな声で他のお客さんに聞こえる訳ないやろ。
もっと大きな声で言わんかい!」って言ってた。こんな事あるんだなw

497名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 23:52:48.93 ID:i0QRaYzZ
一年ぐらい前の話。
97で13:00発(仮)のバスが故障しました。ので代わりを出すので遅れます待ってください
と係のおっさんが来て、「えー」となる中、しばらくしてバスが来た。やっと来たかとみんな乗り込んだら
運転手がこのバスは「13:12発の神崎橋ゆきです、発車までお待ちください」と放送。
「えー」「どうなっとんのや_!」「なにやってんねん」とじじいが怒鳴る。
つまり遅れたバスの代車よりも先に次の正規バスが着けてしまった。
係のおっさんが仕方がないので運転手に「もう出て」「行ってくれ」と言って、
とこの次発のバスを代車扱いに。後ろに来た代車の方を13:12発に廻すことにしたようだ。
498名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 23:55:35.84 ID:wN4KVAgq
運転手に非があるのはもちろんだけど、キレる客も目障り。

俺なら証拠動画撮ってアップするなぁ。
499名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 01:06:09.59 ID:aZlVMjnL
まあ、向こうの責任で何回も乗り降りさせられそうになったら怒るわ普通w
500名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 01:14:04.12 ID:M3yfkL10
ラッシュ時にちょうど97系統乗ってて故障があり、中津六丁目で降ろされたので代車かと思ったら
次に来た97系統のバスに乗せられた。車内は大混雑だった…
501名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 01:18:34.94 ID:ENtGzKLJ
便数が多い系統や、代車がすぐ来る系統ならいいだろうよ

俺なんか、105乗ってるときに事故って、代車も用意されず、
結局地下鉄の駅まで歩いて地下鉄で移動したんだぜ。
1日券だったからどっちでも同じだったけどさ、代車が来ないってどういうことなのよ・・・
502名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 10:27:21.06 ID:76CE9eKQ
ハシシタのせいで運転士減ってるからかな? >代車が来ない
503名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 10:30:06.35 ID:ENtGzKLJ
>>502
いや、>>501は平松時代の話だよ
504名74系統 名無し野車庫行:2012/05/18(金) 10:51:14.06 ID:XAWLo8ig
>>501
一日券でわざわざ105なんかに乗るあたり、ヲタ乗車なんだろ?
たまには刺激があって良いだろう
505堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/18(金) 10:59:27.06 ID:ILed4Nwg
(本人)
所属 : 交通局自動車部守口営業所
職種 : 自動車運転手
年齢 : 51歳

(処分内容)
懲戒免職
(根拠法令:地方公務員法第29条第1項第1号及び第3号)

(処分事由概要)
○ 平成24年3月22日12時16分頃、大阪市東淀川区内のホームセンターで、蛍光灯と缶ビール等4ケース(販売価格合計2万8,756円)を窃取したとして、
大阪府警東淀川警察署に窃盗の容疑で現行犯逮捕された。
○ この行為により、平成24年4月11日、本人は大阪区検察庁から窃盗の罪で起訴され、同日、大阪簡易裁判所から罰金の略式命令を受けた。


職員の懲戒処分について(交通局)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000169471.html
506名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 01:17:40.17 ID:sRoETV0M
豊里のコーナンか?
507名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 01:23:47.25 ID:72FaVkzG
>>496
スタフには同じのりばから発車する自分の前のバスの発車時刻が記入されているはずだから、単に運転手がバカだっただけやな。
しかも大阪駅の赤1のりばとか入れ替えできるわけないしw
508堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/19(土) 08:50:38.51 ID:+ggUmCT9
>>506
正解(^_^)v

出勤前に万引きして捕まったらしいw
509名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 15:19:10.41 ID:JhAyAg32
>>507
先に発車するバスの着停が微妙に遅れたりして
前後が入れ替わってしまうような場合が少なからずある。
互いに前後のバスが着停してるか発車したか、待機してる時点で分からないから。

それこそ難波にあるような着停信号を駅西に設けられれば良いわけだけど
場所的にそれも困難だわな。
510名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 15:37:35.35 ID:lmEKwrTY
>>506-508
めちゃくちゃ広いよなあの店
511名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 17:46:44.90 ID:RKFT9spk
【大阪市】 橋下市長の号令でコストカットの市バス職員に「自殺者が出た」の噂…週刊朝日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337416377/l50
512名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 18:29:17.95 ID:sRoETV0M
>>510
広いというか、幅が狭めで縦長w

奥行き半分を真横に付けたら、新大阪店に毛が生えたようなもんかとw
513名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 18:40:21.09 ID:bNS85qrH
ソース週刊誌とかwww
週刊誌で有意義なのはコミック誌だけで、一般週刊誌は紙とインクと電気の無駄遣いでしかないからな。
514堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/19(土) 19:49:34.77 ID:emlcvVlW
いま出てる給与削減案は、50歳以上で30%カット。
バスDr.の場合は年齢構成が歪で、直営の営業所には50歳以上の企業職1・2級職員が少なからず在籍。

それでなくても、職員厚遇問題以降、(企)1級職員の本給の頭打ちが30万円に満たなくなっているし。
(当然、経過措置があるから、何らかの+αは存在するやろうけどw)

記事の内容通り、自己破産するか、自殺して保険金でローン完済させるか…の二者択一を迫られているDr.がおることは確か。
515名74系統 名無し野車庫行:2012/05/19(土) 23:53:18.34 ID:+PAihlKy
次に委託する営業所とか決まってたりするん?
516名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 00:01:18.77 ID:Xz6fZ3kz
ここにいる連中なら殆どの奴が知ってるさ。
517名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 09:31:29.26 ID:d0odEiY1
大阪市バス 昼間回数券で阪急バス 加島線が利用できるそうですが、
大阪市バスを大阪駅前で下車して、
大阪駅前〜加島中まで阪急バスで乗車する事はできるのでしょうね。
518名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 09:48:10.41 ID:cgRrpNi3
そもそも大阪市では大平光代さんっていう元極道の妻で
背中にイレズミいれてる弁護士が2005年まで助役やってたんだけどね
橋下だって元は極道の息子
519名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 10:40:45.11 ID:0WzOtpUn
>>518
俺は○○シタのことは好きじゃないがさすがにそういう話題はスレ違いだと思う。

520名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 10:48:12.61 ID:k3JUUYE8
>>494 >>491 >>486
もういっそ43は福町どまりか福町から中島一丁目にでも行かせたら?

で、42は廃止でその代わり92を出来島から大和田経由で歌島橋BTに帰らせればいい。
これで解決。

姫島や塚本から四貫島や西九条への需要なんて無いだろ。
どうしても行きたきゃタクシー使えば?姫島通りってタクシーガンガン走ってるしさ。
521名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 14:25:05.48 ID:qMCfFnCu
>>518
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今頃はタレント活動なんて出来ないよね、ハシゲはwww
522名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 16:11:08.45 ID:Xz6fZ3kz
>>520
結構需要あるぞw
それこそ福町でぶちぎったら今まで以上にどうしようもなくなる・・・
523名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 20:28:31.83 ID:Dd+ZNhnI
今回の新車に付いてる液晶、神姫の高速車の一部に付いてるレシップの一枚物に似てるような・・・
あそこは広告スペースとしての用途だが。
524名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 22:53:34.29 ID:LAxUX2qy
>>520
福町止めが可能なら、君が言わずとも今回の改編で行われているかと…

42は中島公園の企業団地と、最寄り駅の出来島を結ぶことに現状は意義があるわけで。
変に弄くっても有効性は無さそう。出来島〜中島公園の需要+大和田地区をクネクネ回って
細かい需要を拾っているから、歌島周辺の路線の中では珍しく安泰のような。

今回の改編でも番号こそ変わったが大きく変化ないのはその辺の事由かも
525名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 13:28:02.16 ID:0nFVhi8E
系統番号に地名?を書いてるバス会社があるが、わかりやすいんやろか。
数字そのものは小さく出来るやろうけど。

阪1・守口車庫
35・守口車庫

阪2・天保山
な1・天保山
61・天保山

阪3・鶴町四
な2・鶴町四
あ1・鶴町四

阪4・住吉車庫
あ2・住吉車庫
526名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 13:30:23.94 ID:GCuNVfb8
そういうところって、複数ある営業エリアごとに別々に系統番号振ってるからそうなるんじゃない?
市バスの場合は、営業エリアは大阪市だけだからその必要はないかと。
527名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 13:48:02.42 ID:1d1hagHt
地名は別だが同一の番号、というパターンが出てきたりして
結局それはそれで分かりにくそう(大阪駅とかで)。

1と1A〜1Dとかのように
別系統(旧幹線と支線)を枝番で区別してるようなケースさえ無くなれば
現状で十分なようにも思う。

阪急とか大きい事業所では、完全に離れてる地域で同一番号とかあるけど
関西では歴史的に地名や営業所名を系統番号に付さない例が多いのかな?
528名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 17:26:15.37 ID:eLuKq/1V
>>525
それ、どう見ても分かりにくくなってるw

今に対して強いて言うならば、これは決め事として意図したものではないが
経緯的に○番台あたりはどこの地域かおおまかに地域性が出来ている。
しかし、改正の際、欠番を適当に埋めていくので、一言で言えば違和感があったりする事。
一方で既存番号を意識した番号にすることもしてきたが、これは明確な系統の差を
出しにくい弊害もあった。

そしてこれ(欠番を適当に使う)の問題は携帯などで時刻検索等をする場合、
系統番号で検索で、やたら数字が飛んでしまう不便が生じる。
529名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 21:23:11.28 ID:1d1hagHt
ゾーンバス廃止時、100番台は基本的に番号が開いてたわけで
例えば旧支線系統を+100とかいう風にしていれば
馴染みの番号が突拍子もない番号に変わる事もなかったのにな、とは思う。
検索時に難が生ずるのは一緒だけども、今よりは探しやすくなるのでは、と。

103とか105(当時は101、102)に旧番を引き継がせるなら
逆に出戸周辺の支線にその辺りの番号振った方が良かったような。
104も141とかで良かった感じがするし。
一部、+100で引き継いだ路線もあったんだが…




530名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 21:27:53.04 ID:GCuNVfb8
系統番号と言えば、どうしても解せない点があるんだな。
ただの区間便にすぎない、67(旧63A)や91に単独の番号を与えて、
まったく別の場所を走ってる1ABCDや3AB、9Aが枝番扱いなのはなぜなんだろう・・・
毎年「今年は変わるか?」と思ってるんだけどな。
結果は、これだけいじくった今回もスルーされたけど・・・
531名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 21:32:04.19 ID:q0HbKC75
42号系統という番号はどうにかならなかったのか…
縁起悪いじゃねーか。
532名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 21:39:28.58 ID:GCuNVfb8
44を枝番まで使ってたところにそんなこと言ってもねぇ・・・
533名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 22:49:13.89 ID:Zwn/AfL5
44は枝番だけ使ってる
というのが、これまた凄い事だと思われる。

でも42を使うのは初めてらしいな。
どうせ歌島付近で縁のない番号つけるなら、他にもあったろうに。
534名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 22:56:54.46 ID:eLuKq/1V
>>531
昔は避けていた感があるな。
でも担当者も変わっているし、特別申し送りしているわけでもないから
意識されなくなってるかも。

>>530
9Aは廃止待ちで放置。3Aは前の改正で廃止する予定が変更になり、
川辺行共々とりあえず存続するので3Bを16にする予定も保留し
そのまま3A3Bのままとなった。
1ABCDは、例えば18Aが実は18と表示しての運行に対し
改正当初からAB…表示され差別化されているという見方があるのかも知れない。
これでは説明付かない例もあるけど。
535名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 23:09:02.48 ID:MZF35KP5
京都市バスも郊外を別とすれば基本的には数字だけですからねー。
あれもあんまり気にせず番号振ってるんだろうなぁ。路線図見てもわからん。
大阪市バスはなんとなく系統番号の地域性があるけど。(>>528 のとおり)
ただ、200番台が循環系統なのはわかりやすいと思った。200番台のバスならたくさん走ってるわって。それぐらい。

体系的な番号でなくても利用者はそんなもんだと慣れてしまうから問題ないとも言えるが、それでええんかという話ではある。
区間便に個別の系統番号を与えるのがわかりやすいのか? どうも疑問に思うところではある。
536名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 23:23:35.90 ID:ToR6Ajab
京都市営はバス停に掲出してる時刻表にその路線の営業係数も書いてるな。
537名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 23:27:28.47 ID:eLuKq/1V
経緯的なものを無視(知らない普通の客)すると、
鶴町ードーム前(=実質、鶴町ー大正橋)も住吉車庫ーあべの橋も多系統重複区間であるから、
ふと先入観なしのゼロ視点で見ると一体なんに対する区間便なのかわからない(ように思う)わけで、
何かの系統に対する区間便という概念自体が不明確との捉え方もある。
538名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 23:50:05.21 ID:1d1hagHt
>>533
92から50を引いて42と聞いた。
539名74系統 名無し野車庫行:2012/05/21(月) 23:51:15.67 ID:1d1hagHt
>>537
まあ多系統区間では、たくさんの系統のうち、ある1つの系統に対して区間便(同一番号)を割り当てるような格好になるから
それならいっそ、別番号を振ってしまっても、そんなに混乱はないのかもしれんな。

かえってその区間便を包括している系統のみ、番号と行き先が必ずしも一致しないという事も生ずる。かつて
ドーム延伸前の鶴町〜大正橋折り返し便とか。どれにぶら下げても良さそうだが野田阪神行きの区間便扱いとなっていた。
540 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/22(火) 00:10:24.66 ID:GS1Qe3tf
梅田では近鉄バス敗北だが、JR平野辺りは近鉄バスが優位になったなw
541名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 13:52:19.44 ID:4zYMFC05
105に大型入るのって珍しいのだろうか
難波12:33発が58-1264だった
542名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 14:23:36.92 ID:ETkgdF1I
>>541
75の(ヒ)担当便でも中型が多いから珍しいんちゃう?

ところで(ヒ)の大型は全部で何台居るんだ?
543名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 14:52:57.93 ID:c3uI4psZ
50系統って、以前はどこで使用してたんでしょうか?
ずっと空いてたように思いますが。
544名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 20:46:27.89 ID:9/nbU28j
>どこで使用してたんでしょうか
50だったら近鉄バスの上小阪線で使用してたよ


と、いじわる言ってみるw
545名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 23:03:09.20 ID:9/nbU28j
デアゴスティーニ
546名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 23:03:31.10 ID:9/nbU28j
誤爆したw
547名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 23:07:45.38 ID:uBFPrn+B
>>545-546
各系統の方向幕を週間で発売かい?
548名74系統 名無し野車庫行:2012/05/23(水) 01:38:28.24 ID:trmzgwjE
>>542
ヒの大型は18台
58-1262〜1265・1268〜1271、59-1278〜1281・1292〜1295・1299〜1300
549名74系統 名無し野車庫行:2012/05/23(水) 02:52:12.93 ID:mrTB6eop
>>548
そんなに少なくなったんや。改正で57を守や井に移管してもよかったと思う。
550名74系統 名無し野車庫行:2012/05/23(水) 09:00:58.79 ID:w4shYmrN
>>533
4月から44A号系統は44号系統に変更されました。
ですので現在の44号系統は本系統のみの運行です。
551名74系統 名無し野車庫行:2012/05/23(水) 09:04:46.66 ID:WivMu6wV
今回の改正まで枝番だけが存在していた系統

44(本系統が17と合併した後、弁天町発着の44Aのみが存続)
49(本系統が15と合併した後、平林循環経由の49ABのみが存続)

この2つかな?
552名74系統 名無し野車庫行:2012/05/25(金) 00:15:36.59 ID:sjMqNi5Z
36の最終に近い井高野便は門真南到着後中環経由で入庫?
553名74系統 名無し野車庫行:2012/05/25(金) 12:50:15.79 ID:6Qj5gKis
内環
554名無し募集中。。。:2012/05/25(金) 17:36:34.71 ID:mvXEu0fM
回送も路線だから、免許のルートに沿って、が原則。
布施駅前から東深江はイレギュラーだよな…

あ、そういや、7年くらい前に谷九を北上する回送を見たことあったけど、どこからどこだったんだろう?
555名74系統 名無し野車庫行:2012/05/25(金) 18:00:16.64 ID:mypxTnQS
回送は路線ではないけどね。主に路線に沿うような通り道に決めているだけで。
556名74系統 名無し野車庫行:2012/05/25(金) 22:03:35.81 ID:I/9+x6wL
バスの運行票に、天満橋から諏訪神社への回送は蒲生四丁目経由で書かれてましたよ。
557名74系統 名無し野車庫行:2012/05/25(金) 22:08:53.88 ID:yWt9PVSG
なぜ・・・
天満橋からなら、わざわざ鶴見通りまで出なくても、
28か46の経路で内環状まで出て、そこから21のルートで行っても、
営業経路上のみを伝っていけるのに・・・
558名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 00:51:12.93 ID:5hvfC1cE
回送が同じ経路走ってると「あ、バスが来た」→通過、で客ががっかりするから…という説を提唱してみる。
559名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 00:56:59.86 ID:dGhsPbvh
>>558
営業路線上の回送の通過なんて腐るほどあるのだが
と、東成営業所近くの住まいの俺が言ってみる。
560名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 05:46:22.94 ID:hJ8U9lTE
今も残ってるんか知らんけど34往路の最終後に34往路のルートを回送して
大阪駅から36の最終になるスジがあったな。
561名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 13:33:13.64 ID:wW/XQjOz
今のところ、白昼堂々と営業ルート以外を走るのを見たのは整備回送だけだな。
562名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 16:21:39.68 ID:PZlzO6OS
それは総論的視点の話なのか 単なる個人的範囲での話(目撃談)なのか
563名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 17:16:34.82 ID:tPX3Irzp
↓東京スカイツリータウンのここ、運転手がかわいそうなぐらい道が狭いな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17901047
http://nicoviewer.net/sm17901047(アカウントが無い人用)
564名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 17:40:05.86 ID:RWq8V2jz
>>563
   
 で ?
565名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 18:35:51.31 ID:SNAEe84b
>>561
井高野の出庫回送は営業路線ではないところも通る
通常の営業路線は江口橋から府道16号を南下して途中で右折して
地下鉄瑞光四・大阪経大前を経由して大隅1交差点を右折して内環に入るが、
回送は営業路線が右折するところも直進して経大の裏を通って
そのまま内環と交差する大桐2交差点から内環に入って上新庄駅や守口車庫に向かう
566名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 19:25:56.86 ID:e+1+iUZa
北巽BT〜布施三ノ瀬を回送車で走る(ヒ)中型車を東大阪市岸田堂(各角にファミレスがある交差点)でよく見かける。
話は変わるが市境付近でバッサリ路線が無くなるのはなぁ…北巽や布施三ノ瀬からチト延ばせば布施駅や俊徳道駅に行くし、
赤バス生野北ループやって布施駅の近くを「かすめとる」が…
9Aや86等「市外」を走る系統はあくまでも例外で、やはり大阪「市営」バスやから市内「完結」なんやろうなぁ。。。

振興のUSJ直行バス、最後の2ステかな?
567名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 19:33:40.22 ID:PZlzO6OS
コスモスクエア駅とか離れ小島は路線どおりに回送なんてできないし。
568名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 21:05:56.69 ID:a3FH5ofu
布施三ノ瀬が終点なのは操車場があるからなんだろうけど、俊徳道駅か布施駅まで引っ張ると操車場いらなくなるよね。
延長により利便性向上と操車場をつぶせるというわけで一見して一石二鳥見えるがどうなんだろ。
そう簡単でもないか。

エンジョイエコカード使い倒すために俊徳道から三ノ瀬まで歩いてバス乗るかと思ったことはあるんだが、
ただでさえ各停しか停まらない俊徳道駅を使うよりは、布施から小路まで歩いて地下鉄乗った方がましな気がして。
まぁ結局は予定が大幅に変わって、長田から中央線になったんだけど、三ノ瀬は中途半端だなぁと。
569名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 21:36:24.43 ID:PZlzO6OS
長い
570名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 21:42:51.45 ID:hJ8U9lTE
今日、62乗ったらよく喋るウテシだった。

天満橋だと「京阪電車・地下鉄谷町線ご利用の方はお乗り換えです。市バス 110
系統 地下鉄都島・赤川3方面守口車庫行  31系統 新森公園前方面花博記念公園北口ゆき
 105系統 なんばゆき 28系統 徳庵橋ゆき 46系統焼野ゆきご利用の方はお乗り換えです。」

ウテシも担当外の路線の経由地なんかよく覚えれるな。 淀屋橋でも
「淀屋橋停留所は御堂筋の手前約200メートルと御堂筋を超えて約50メートル
の2つに止まります。市バス88系統 土佐堀3丁目 境川 大阪港方面 天保山ゆき
をご利用の方はお乗り換えです。」 

直営でここまでマイクアナウンスするウテシは初めてだったわ。
571名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 21:53:46.20 ID:3ozUmEik
ヲタなんじゃないかウテシは
572名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 23:03:50.13 ID:PZlzO6OS
全バス停言っていくやついるぞ。
573名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 23:08:44.55 ID:PZlzO6OS
全バス停言っていくやついるぞ。発車時に 梅田新道 大江橋 淀屋橋 北浜二丁目 天神橋 天満橋 京阪東口 大手前 馬場町 …って
574名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 00:09:44.21 ID:4eOouizN
>>570
その人少し前に酉島にいた人じゃないか。小太りじゃなかったか?

本当によくしゃべるっつーか、声が高いんで本当ーに耳障りでさ、
乗ってる間じゅう聴いてるとイライラしてさ、降りたらホッとしたものさ。
暫く見ないと思ってホッとしてたらたしか ヒ か 住 の車に乗った時に見かけて
びっくりした。

もう二度と俺の地元は知らないでね(はぁと)
575名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 00:30:33.30 ID:rvBB1rWH
少し前ねぇ 
酉島が民間委託されて何年経ってると思ってんだ
576名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 00:32:27.34 ID:wzCYvtQk
>>552
守口車の36は、門真南から花博通、内環を経由して入庫。
577名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 05:14:35.46 ID:4eOouizN
>>575
そんなことは知った上で書いている。でも、確かに会ったんだよ。
あと、こんなところで書いても信用してもらえないかもしれんが

間違いなく同じ容姿で同じ声だった。絶対に同一人物だよ。
まあ、信用されずに鼻で笑われるのがオチだろうけどさ。
578名74系統 名無し野車庫行:2012/05/27(日) 08:45:01.46 ID:DzuEZfAi
>>577
バカは脳内で轢殺しましょう。
579堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/27(日) 10:34:26.91 ID:nam92zhF
>>565
守口営業所までの回送で、大桐2交差点を経由するのは当然としても、
上新庄駅前までの回送で、ほぼ常時渋滞している大桐2交差点を経由するとは思えないのだが…
580堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/27(日) 10:38:02.56 ID:nam92zhF
>>579
井高野営業所から豊里団地前までの回送なら合点が行くがw
581堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/27(日) 11:22:16.55 ID:yOzAihbn
民主党の「田中ゆたか」、元大阪市営バス職員。大交自動車部支部長から市議へ…いわゆる「市労連組織内候補」。
http://www.tanakayutaka.jp/

前大阪市議:事務所家賃を二重計上− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120526k0000m040135000c.html
582名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 13:14:57.27 ID:08YfZ5M2
>>569
大将、代わりに要約しやしたので、ご覧なすって↓↓


布施三ノ瀬は不便!
俺様>>568の為に、近鉄布施まで来いやゴルァ
583やしきたかじん:2012/05/28(月) 15:01:50.36 ID:qV4gv3jN
ちょっと待っておくんなせえ
584名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 20:55:11.67 ID:0qp56egp
三ノ瀬操車場の必要性について騙ろう!
585名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 21:16:43.90 ID:wA4Ikisw
騙って良いのか?w
586名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 22:09:03.03 ID:qV4gv3jN
運行以外でなるべく通りたくない所(通ってほしくない所)があるから
路線どおりでない回送はいくつもあるよ。  
587名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 07:57:45.71 ID:pGW8dSep
いつも思うのが、東淀川区役所の立地の悪さ。

東北環境局の場所にあれば、37の減便は回避出来た上、赤バスを片側だけ北陽高校→上新庄駅で設定出来たんやないかと。

バスの車庫もあそこにあれば、内環の回送も容易やったかも。

なんでゴミ屋があそこなんだろな。
588堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/05/29(火) 10:15:45.97 ID:bZ3rCnDN
>>587
環境局東北環境事業センターのことか? http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000009989.html

ここは、イズミヤのオープン前に存在した「新大阪ボウル」の跡地。

センターがいつできたのかは、オレもハッキリ覚えていないが、
東淀工場の完成以降、パッカー車等の留置場所のために用地取得したような気もする。

「飛鳥会」でも絡んでたんとちゃうか?w
(意見には個人差がありますw)
589名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 10:35:19.17 ID:T1e3jTOi
 
インチキの歴史が濃縮される橋下徹大阪市長

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/47/309.html

それでも、まだ氷山の一角に過ぎない。

(仮説を含む)
590名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 12:29:26.50 ID:R+mubBQF
>>589
売国政策もはっきり表明してるしねぇ。
ホントに要らないわ。
591名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 20:51:33.41 ID:Neo/LWzZ
>>535
奈交なんて平気の平左で区間便にも独立した番号振りよるからな。
多すぎてややこしなるから一つか二つにまとめろよと。
592名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 21:13:07.21 ID:V//lGb2v
>>587
大昔はボーリング場があったんだよね>環境局の土地
まあ確かに区役所があそこに有れば・・・とは思うけど、何か移転出来なかった理由があるのかも知れないな
593名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 21:57:03.02 ID:ZYG7SJpP
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1960.html
フロートコート撤去するみたいだな。

594名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:02:27.00 ID:zn4od6ss
それだったら高架下乗り場を広場に戻せー!
595名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:16:34.96 ID:jZ5kOZiA
いや、現赤1番のりばまで行くより便利だからそのままで・・・@43利用者
596名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:21:46.20 ID:m6Spr6aN
>>593
仮設ではなく、雨よけを兼ねてのサービスだと
今まで正直信じてたわ・・・

撤去されるのか
597名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:35:46.26 ID:V//lGb2v
おちゃらん屋、何処に移転するんだろ・・・
598名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:41:30.92 ID:GflkhJkH
>>595
おいらは元の乗り場の方がイイな。今は97の乗り場になってるところ。(おいらも43利用者。ってか上で西九条がどうのとわめいてました。)

御堂筋線や谷町線に近いから。
599名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:53:47.88 ID:TysL4igX
廃止するしかないか…43
600名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 22:58:35.82 ID:zn4od6ss
いっそ99とくっつけたら?
大阪駅前発、十三、福町、伝法経由弁天町バスターミナル行きとか
601名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:03:14.13 ID:ZYG7SJpP
110と105をくっつけてほしいな。
602名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:05:34.92 ID:GflkhJkH
>>600
おいらもおんなじこと考えました。でも、そうするとルートどうします?
いったんどっかでループさせないと南行きの此花区役所前の停留所作れないと思う。

というかそれ以前に国道43号線(紛らわしい)の渋滞に引っかかったら遅れがひどくなりすぎますし。

やっぱり以前のように西九条行きのまんまでイイや。
しつこくてスンマセ。
603名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:12:53.78 ID:zn4od6ss
>>602
交差点渡ったところとかは?
あるいは伝法大橋渡ってすぐとか・・・

43号線の渋滞は確かに懸念材料だね。
あの高架でいつも混んでるし・・・
604名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:14:00.71 ID:zn4od6ss
訂正
伝法大橋渡ってすぐ→削除
605名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:21:34.01 ID:GflkhJkH
>>603
どうも、夜分遅くに話に付き合わせてすみません。

今Googleマップで梅香の交差点を写真で確認してみたのですが、南行き停留所は設置不可能ですね。余裕がなさすぎます。
というか、北向きすら現停留所へは停車がかなり難しそう。

とは言え、今の酉島車庫行きルートは乗務員的にはどうか知りませんが、
客からみたらメリット皆無なので(だって、姫島、福からきたお客さんみんな
伝法、此花区役所で降りちゃってるもん。全員。)
どうにか改善を求めたいです。

本局にメールでも送ろうか相手にしてくれないかもだけど。
606名74系統 名無し野車庫行:2012/05/29(火) 23:51:08.67 ID:TysL4igX
本当に西九条に行きたいのなら、福からならば阪神電車乗ってるわ。
>福からきたお客さんみんな伝法、此花区役所で降りちゃってるもん。
そんなに降りられたくなかったらw
伝法、此花区役所に停車させなくするでぇw。それじゃあ降りちゃわないわ。
福町の次は春日出か酉島二丁目にしてやるわ。
607名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 00:03:21.41 ID:7UAreiKg
>>597
よく行く店だけに俺もそれすごく気になるわ
608名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 00:08:08.20 ID:9wqftiVO
御堂筋線に近いと言えば、北口の降り場はどうにかならなかったんかw
仕方ないことだろうけど、前は御堂筋線の階段の目の前だったのに今は端っこの方まで飛ばされて・・・

JRの高速バスは、バス発車3分前に着いても余裕だからかなり楽なんだけど、そこ以外に行くのが遠い・・・
609名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 08:40:48.29 ID:CxlcmILb
>>596
元々仮設だと言ってたんだけど?
610名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 19:13:04.20 ID:mSBWzASn
>>184
帰りに関しては、観覧車下の、大阪港駅へ向かう
割と目立つ場所に停留所があるので
「なんば」「大阪駅前」の文字を見つけて、そこそこ家族連れが乗って来る
611名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 20:54:46.89 ID:s/HArsAe
彼の言う天保山は続いて天保山だから。
612名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 21:37:05.94 ID:gPVSWgZv
37号系統でもなぜか曽根崎の「大阪駅」停留所で降りる人が多いね
次も「続いて大阪駅」っていうことを知らないのかなと思ったりもする
613名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 21:40:14.09 ID:LEKU5SFS
大阪湾岸合同庁舎前のことか
614名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 22:07:52.81 ID:eXOAA7IZ
>>612
1に乗ってたら杭全でダブルストップである旨放送が流れたな。
「次は杭全(西)です。続いて杭全(東)に停まります」だったか。

とはいうけど、放送があるのは少数派なんだよなぁ。
上六でも62の住吉車庫行は交差点北側と近鉄百貨店の横の2箇所に停車するけど、
大半は最初に停まる北側で降りてしまって、道路を渡ってから近鉄の前で降りるのは少しだけと。
うまくダブルストップの情報が提供できればまた事情も変わってくるんだろうけど。
615名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 22:22:38.46 ID:mSBWzASn
>>614
阿倍野橋の場合は、降車と乗車で停留所が別れてる扱いなので
本当は先に止まる方しか降車の取り扱いをしてはダメなんだが、中に乗車側(後に止まる方)で
降車ボタンを押すの客がいるので、その場合は便宜的に降車の取り扱いしてる。
次の阿倍野筋四まで降りられない、とはなかなか言えないからねぇ…
616名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 22:34:03.73 ID:mSBWzASn
>>612
地下鉄の乗り継ぎ案内舗装の最後に
「続いて止まります大阪駅前(北口)でも乗り継ぎができます」と
間接的にダブルストップを案内してたりもするな。でもダブルストップのシステムそのものを
知らん人には、間接的だとピンと来ないか。


杭全のは新聞沙汰になったな。
あの交差点、階段の昇降を伴う歩道橋を介してしか横断できないので、その辺の絡みがあったようだね。
まあ歩道橋を跨ぐ問題もさることながら、あそこの場合、交差点近辺と35や85等の転回地が
同じ名称というのがそもそも…
617名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 23:03:19.05 ID:lC7/x6Pg
東中島四丁目北に改称される前の新大阪駅東口トリプルストップも、
最初乗ったときはびっくりした。
2つは新大阪駅東口のまま残ってるけど、41号系統がルート変わった
せいで、今やダブルストップを通るのは赤バスだけなんだよな…
618名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 23:24:05.74 ID:CocdQCii
いつの間にか 曽根崎の大阪駅の案内放送で 「JR線にお乗り換えの方は
続いて止まります 大阪駅前 でお降りください。」って追加されてた。
619名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 23:26:00.99 ID:s/HArsAe
9号が 百済で 続いて百済 百済 とミス設定になってたな。 
620名74系統 名無し野車庫行:2012/05/30(水) 23:29:06.53 ID:s/HArsAe
杭全の苦情はWストップ由来じゃなくて、
其々が分散し過ぎて同じバス停が場所全然違うやんってのが起源だったな。
621名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 00:43:32.51 ID:NhA5a2Jv
停留所名を
北杭全 南杭全 東杭全 西杭全
に変更すればいい。
622名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 00:47:41.40 ID:iyrPj7VF
っていうか、杭全北操車場は絶対に杭全を名乗っちゃいけないと思う・・・
あの操車場を「東部市場前」に改名して、今里筋上の東部市場前(南行き)での客扱いを取りやめ、
北行きの東部市場前を操車場の前、あるいは操車場内に入れたら、JRとの連絡もスムーズになるし、
「別の停留所である」と認識してもらうことで、杭全交差点の「杭全」との距離の遠さも納得してもらえると思うよ。
623名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 08:30:28.99 ID:bA5dYskn
そんな改名するほどの距離でもない
ちょっと歩けばすむ問題
624名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 12:18:45.14 ID:+9h1BMub
>>622
杭全〜育和小学校より、杭全〜杭全(操車場)の方が遠いもんな…実際

でも住所は一応、杭全になるんだよな。でも改名まではしないにせよ交差点周囲のバス停とは
別物であるという区別は付けて欲しいとは思う。

23なんて操車場の真ん前を華麗に通過していくし

625名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 13:06:22.48 ID:iTgJ5VcE
>>623
専務乙
626 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/31(木) 13:15:39.52 ID:r6al08YX
大運橋通の49Bの乗場撤去してないんだな
何処か撤去されたバス停ある
627名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 13:20:29.72 ID:iyrPj7VF
11の鶴橋保育所、鶴橋2、生野中学前、生野工高前はきれいさっぱり跡形もなく消え去ってた
確かに49Bは辺境の地だけど、大運橋なら人目に付く場所だし、早々に撤去しないとまずいね
628名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 17:56:01.16 ID:oPL2ZIfT
それらは持ち去るだけで撤去しやすいだけの話でしょ。
その他多くは要工事対象なのに、何を急いで撤去しないといけない理由でもあるのかね。
別に現役の如く時刻表貼ったままでもあるまいし。
厳密に言えば道路占有の問題はあるか知らないが。

まあ経路変更などで行き先が変更になったのに 
未だに古い行先表示しっぱなしのバス停は直さないといけないけど。
こんなの改正翌日には直しとかないと、さすがに疎い会社でも1週間で直してるで。
629名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 21:29:36.53 ID:rumY3rxY
>>626
秋ごろに旧49Bが復活する可能性が微粒子レベルで存在する…?
630名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 21:32:54.34 ID:iyrPj7VF
49Bの復活はおろか、49ファミリー全滅の可能性極めて高し
今の本数じゃあねぇ・・・ どうやっても使い物にならんよ。
631名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 21:35:30.57 ID:HHedjHjU
>>612
地下鉄・阪神電車に乗り換えするには警察署前の方が便利
632名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 22:22:02.99 ID:SvRuk3CQ
京橋駅なんか幹68のりばあるやん
633名74系統 名無し野車庫行:2012/05/31(木) 22:33:43.91 ID:oPL2ZIfT
ええんやに
634名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 15:33:48.82 ID:jrxxMj+R
なんJ民は巣に帰って、どうぞ。
635名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 17:04:58.69 ID:YvVD/rpX
>>628が長文の割りに何を言わんとしたがってるのか、よくわからんのだが・・
636名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 17:41:38.24 ID:Zk3LvNiw
>早々に撤去しないとまずいね
全然。
637名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 19:34:58.04 ID:dvB0wP/5
杭全こそバス等で配ってる「市営交通の案内」のバスのりば案内の所に地図を載せるべきなのに・・・
638名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 20:53:11.17 ID:SkQPmBZL
>>637
あのバスのりば案内ってどんな基準で選定してるんだろう。
西九条とか掲載されてるけど、乗り場3箇所だけで寂しい図だし。

Webサイトに掲載されて市営交通のご案内に掲載されてないのは、
地下鉄住之江公園・出戸BT・歌島橋BT・弁天町BT・十三・大運橋通・地下鉄今里・杭全
ターミナルに集約されてるところは行けばわかるからいいにせよ、
十三・地下鉄今里・杭全のように交差点の東西南北に分散配置されてるようなところは掲載するべきなんじゃないかなぁ。
639名74系統 名無し野車庫行:2012/06/01(金) 23:37:13.74 ID:Zk3LvNiw
スペース都合上、昔のよりも減ってん。

てか今は西九条載ってないし、十三は載ってるしw
どうやら君だけは違うものを見ているらしい。
640名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 00:59:36.80 ID:7y1e+Xf5
>>639
お、平成23年10月版だわ、4月に作り替えたときに見直したのか。
新しいのもらってこようとおもいつつも、関係ないしいいやって思ってたらちょっと変わってたのね。
641名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 01:03:45.09 ID:yz9KByUV
最新号で掲載があるのは、

・大阪駅前
・なんば
・あべの橋
・上六
・十三
・都島
・天満橋
・野田阪神
・大正橋

以上の9か所だね
642名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 18:25:09.71 ID:H1R3TqTx
>>636
専務乙
643名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 18:38:03.22 ID:0aXzcK4H
専務は他人様を見下ろすように書くから、すぐわかるね
644名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 19:53:31.79 ID:Iot0PAwN
杭全操車場× 杭全北操車場×
645名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 19:55:36.59 ID:bTKjQNrJ
>>528
(支)29→89なんかも
違和感あるよなぁ
646名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 20:17:30.36 ID:Iot0PAwN
一番しっくりいったのは52だろうね。
647名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 21:16:10.07 ID:2t7pVsqZ
上のカキコの43でグダグダ泣き言言ってるやつ>598
経路変更が憎くて誇張したデタラメ吹いてんのかと思って何ヶ月かぶりに昼間の43
乗ってみたらマジで此花区役所で全降りしててフイタwwwwwwwwwwwwww
真面目な話もうあれ此花区の区間は廃止でいいだろ 非効率過ぎ

>643
どこのどなたのこと?
648名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 21:20:42.21 ID:yz9KByUV
>>647
入出庫の回送を営業してるって思えば・・・
というか、伝法大橋渡ってすぐ車庫に入れないのかな?道路構造上無理ならしょうがないけど。
649名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 21:23:51.97 ID:Iot0PAwN
一旦酉島廻ったあと西九条・野田阪神までいけば77を集約可能だな。
650名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 21:25:25.82 ID:UMDjXTIJ
>>648
いや、それすると千鳥橋・西九条方面への乗り換え相手が少なくなる
651647:2012/06/02(土) 21:33:33.38 ID:3QwnmyDN
>648
できるよ。今すぐにでもそうすればいいのに
此花区役所行くやつ?伝法で乗り換えれば?
なんなら終点行けば56もあるしさ
所要時間大幅増?知らん 嫌なら阪神使えば?

>650
少なくてもあるだけまし。
652名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 22:05:17.40 ID:Iot0PAwN
そういえば、何年も前の話だがあの伝法大橋の区間だけ通学の小学生が何人か乗ってたな。
でも学区を考えると公立ではないか。あと小学生が市バスで通学といえば桜島界隈があるな。
今後、橋下改革下の統廃合で市バス通学が所によっては増えるかもしれないw。
653名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 22:07:37.01 ID:r0NmyuFO
刺青の運転手は、どないかな?
子供びびらしてんのwwwwww
654647:2012/06/02(土) 23:06:50.64 ID:Sb13pKfc
>>648
そもそも43の担当が中津メインの酉島サブだったのが
酉島オンリーにしたのが間違い。

どうせ現場も知らん需要無視の人間の鶴の一声だろうけど。
655名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:10:41.24 ID:Sb13pKfc
書き間違えた

酉島オンリーでいいのが今まで中津メインの酉島サブにしてたのが間違い。

と言いたかった。
656名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:21:32.96 ID:bTKjQNrJ
43のルート変更も
阪神の難波延伸による、エレベーター周辺の道路形態変更に伴うものだからねぇ。

まだ一部系統で西九条発着は残ってるけど、徐々に西九条発着は減らしていってるし
43の場合は、阪神電車が福町〜西九条で併行する形になってるのが対象となった要因だろうね。
でも、他のもともと西九条発着でそれが変更された他の路線と比して、43はずいぶん粘った方だし

…何よりも、このスレに、たまたま43の西九条寄りを利用してる人がいて、これまた
たまたま頻繁に書き込む人だから、影響が大きかったような印象を受けるだけで…

系統再編すると、当然いろいろ影響はある。それこそ94年改編のころに2ちゃんねるがあったとして
今回の43変更に不満な人みたいに熱心に書き込みする人がいたなら
たぶんスレが不平不満で埋め尽くされてであろうと。
657名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:26:58.80 ID:yz9KByUV
俺も今回の改正で愛用してた系統が消えて文句の一つも言いたいけど、
俺の場合は、まぁ無くなってもしょうがないかなぁという系統だったからまだ諦めはつく。

43の場合、まさか!って言うところの再編だったから余計じゃないかな。
658名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:30:05.06 ID:NKZrrpiS
加島東のバスロケの性能良すぎでワロタw

バスが到着する10メートルくらい手前で「まもなく、十三方面大阪駅前ゆきが
参ります。」って放送が鳴ったw
659名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:34:39.45 ID:H1R3TqTx
今や市バスは
大阪駅などターミナルへの結び付きを強化、一方で周辺部では地下鉄のみならず
私鉄やJRに対しても平行をやめてフィーダーとなる発想だからなあ。


まず、単に西九条と此花区内を結んでる路線を順次淘汰、んで今回の43
それに続き、桜島系統の西九条発着を始末して、最後に高見への路線をどうにかして終了という感じかな。

ゾーンバスの名残も薄らいでいきつつある近年なので
38あたりのパターンで、82が大阪駅乗り入れという風にもなるやも…
660名74系統 名無し野車庫行:2012/06/02(土) 23:52:07.37 ID:Iot0PAwN
>俺も今回の改正で愛用してた系統が消えて文句の一つも言いたいけど
はいはい11でしょ。文句の一つも言ってない割には、即わかるよw。
11がどうという話は散々聞かされてきたからw
661名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 00:27:55.46 ID:JIWflj93
西九条は
BTが整備されていれば誓った道を歩んだんだろうけどね。
操車が設けられていれば、西九条発着ありきの路線設定となって、43も西九条側起点となって残ったはず。
82や桜島なんかも、西九条操車とできず酉島操車扱いするほかなく苦慮してるし。
西九条が拠点となっていれば、此花近辺のバスもずいぶん形が違ったのでは、と思える。
662堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/03(日) 07:14:07.06 ID:SOyeRFwi
どなたか、バスロケの変遷についてご教示いただけませんでしょうか?

オレ的には、バス停のアンテナと車載器でのアナログでのデータのやり取り→MCA→デジタル化でバス停ごとにデータ送受…
と思っているのですが。

公式HPの「バス接近情報」も、あまり正確ではないようなorz
663名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 08:37:38.92 ID:eLxz4noz
>>656
去年だったか、大阪市交通局が利用促進を図って
新聞にかなり大判の広告挟んだことがあったでしょ。(市長交代の前)
その広告に西淀川区で便利な路線ってので(うろ覚え)43が紹介されていたんですよ。
十三や大阪、西九条にもいけるって感じのコピーで。

だから、赤字基調でも路線は安泰かなと思ってたから余計にショックなんですよ。
何度もしつこい長文すんません。

>>662
このシステムですよね。昭和50年代から始まってたのか。
ttp://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/barriar_free_top/barriar_free_bus/barrier-free_bus.html
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/bus_saisei/busroke03.pdf
今じゃ家にいながらにしてどんな路線でもバスの居場所をチェックできるんで
すごく重宝してます。便利な時代になったもんですね。
664名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 11:13:46.37 ID:fEz8L4GS
>此花近辺のバスもずいぶん形が違ったのでは
ほとんど違わないでしょう。
此花区は地理的要因からもバス道が限られ、系統設定も限られる。
BTがなくてもこれまで西九条発着が多数あったこと。
BTの有無で此花近辺のバス路線網が大きく違ってたような事はないね。
665名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 11:18:24.56 ID:v4DqRNab
もし西九条BTがあったら・・・

>>664の言うように、BTがあっても道路事情は変わらないからそんなに大きくは変わらないと思うけど、
あったとしたら、東方面からの西九条どまり、なんて便があったかもしれないね。
666堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/03(日) 11:21:20.03 ID:U7MMemS5
>>663
ありがとうございます。

この「デジタルMCA」というのがクセモノで、
バス停基準ではなく、MCAの基地局単位で位置表示を検出しているとしたら、
誤差が出て「当たり前」になるんやけどなぁ…
667名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 11:46:07.51 ID:fEz8L4GS
アナログ時代だって必ずバス停にアンテナがあるわけじゃないから。
668堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/03(日) 12:44:35.64 ID:W1Kts8N8
>>667
いみふめ(^O^)(^O^)(^O^)
669名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 13:53:12.39 ID:HG8UW4RQ
>>664
件の話ではないが、それこそ43を酉島に持って行くとか
そういうのは無かったかな、と。

まあ、酉島(春日出)発着で西方面へ向かう系統設定とかあったが
それは西九条だったりとか、そういうのはあるかも。
ただ、そもそも幹支の切り替え地点が西九条では、少し都心側に寄り過ぎか。
670名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 18:14:19.47 ID:d5W85nQs
バスロケの変遷なんてそんなに面白い話題でも無いと思いますが、
どうして知りたいのでしょう?
671名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 21:12:20.29 ID:zWsIugan
ttp://ameblo.jp/1996323-323323-max/entry-11268217201.html#cbox

中津にふそうの中型が転属してきたみたいやね。
672名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 23:16:42.85 ID:fEz8L4GS
仮に幹支の境界が西九条とする事に意味はあったと思うよ。
大阪駅等々からの春日出・酉島方面への特系統と西九条以西桜島行等の支線系統の形で。
西九条以東で本数が増えるような系統設定でなければ大きな利点ではないけども。
実際には西九条発着の特系統は西九条に来た時には、乗継を消化済みの扱いだったけど、
これが西九条まで支線扱いならば幹43にも乗継ことが出来たわけで。
同時に幹線が特になり酉島車庫から乗って西九条に来た時、乗継を消化した扱いに
なってしまうが、この先ではもう乗り継ぎ相手はいないのでそれでも問題なかったし。
673名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 00:22:32.67 ID:5UKpdlhW
Twitterなら文字制限で引っ掛かりそうだな。
論文試験の字数制限だけはクリアするパターンw
674名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 00:34:32.05 ID:vSxtXq0z
今更だが3や23にも中型が入ってるんだな
675名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 15:09:01.62 ID:zi932lna
97の夕方酷すぎ。元今とかから乗るの厳し過ぎや!
676名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 22:22:40.86 ID:yqKDXQdy
>>675
素直に本数が多い阪急バスを使うことも考えた方がいいと思う。
回数券は同じ枚数で市バスと同じ値段やし。
677名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 22:47:17.00 ID:7/Yxi3yM
その阪急もあてにならんというか、
昔からそうなんだけど、市バスとダンゴになるようなダイヤが組まれていて
上手く本数がバラけてくれてれば、客も適度にバラけて
乗れないとかいう事態にはならんと思うんだが
678名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 00:05:17.54 ID:kzJ0GBNm
97の復路って東淀工業高校前から満員になることが多いね。
679名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 00:31:36.70 ID:XdV2vQoa
>>677
阪急に乗るんなら、市交と阪急のダンゴ云々は関係ない。
680名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 01:01:55.88 ID:bINPMKGY
むしろ阪急はきれいな10分パターン。
市バスの運転間隔がバラバラ過ぎ。
681名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 08:45:07.84 ID:gPtv0uaK
>>678
つ宗教輸送
682名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 11:12:19.09 ID:+ZSHErA4
先ほど整備回送のバスが、堺市内の阪堺線に平行する道路を南下し、ザビエル公園付近の交差点で右折しました。
いったいどこに向かったんでしょうか。
683名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 12:49:12.35 ID:XdV2vQoa
>>680
677は一体何を見てコメントしてるんだろうね・・
684名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 13:24:22.94 ID:6TDVsZ3M
また専務か…
685名74系統 名無し野車庫行:2012/06/05(火) 19:09:38.75 ID:3OrvMVLK
>>682
ザビエル公園を右折した先をまっすぐ行ったら
26号線との交差点の近くに三菱ふそうの営業所がある
どこのメーカーの車が整備回送されたのかはわからんが思い当たるのはそこだな
686名74系統 名無し野車庫行:2012/06/06(水) 17:52:56.72 ID:vKRt8vpG
先ほど、(住)72.73.76が緑木から臨番で旅だった
16:35ごろ千躰付近で目撃
国内再就職を望むところ
687名74系統 名無し野車庫行:2012/06/06(水) 23:47:27.72 ID:75TmHm6r
行き先はスクラップ工場か?
つか今更KC代を欲しがる事業者なんているのか?
688名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 18:32:00.83 ID:1mSJ2KqF
最近毎日出戸バスターミナルに、4人バスマニアの人が撮影してます

しかめこの前乗務員にクレームをつけたとか聞いた
689名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 19:19:50.75 ID:1mSJ2KqF
夕方出戸バスターミナルに行くとほぼ4人組居てますよ、4人組の中に居る おっさんがリーダーみたい 昔からよくみるおっさん
690名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 20:39:40.61 ID:PeV8LHjv
>>686
千躰付近を東、南どちらに走っていきました?
691名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 21:03:16.20 ID:1mSJ2KqF
>>690
昨日出戸でみましたよ、長居公園通りを東方面に走っていきました。例の4人組がバシャバシャ撮影してました
692名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 22:34:36.34 ID:dS6Azec4
そういや今トリプルストップやってるのって62の上六の大阪駅行きだけ?
693名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 23:01:01.91 ID:T4FSkSvu
今日、茨田大宮あたりの中環を南下してゆく前後ドアの大阪市バスを見たよ。
あれは何処から出て何処へ行くのかな?
694名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 23:17:39.32 ID:xspy5Go8
出戸で充填設備の上に載る(座る)のは辞めさせた方がいい
695名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 00:24:51.58 ID:08CurTeT
696名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 01:19:44.09 ID:zk+c311F
>>692
天王寺ループの上六
697名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 07:23:11.39 ID:brddWzKZ
ジジババ無料パス 負担84億円wwwwwwwwwwwwwwwww
政令都市で、大阪市だけが無料配布。
698 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/06/08(金) 14:36:11.36 ID:ReXscFkN
佃6のバス停は結局どこになったの?
699名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 17:09:14.52 ID:PixSOqz/
>>698
43号線の東側
700名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 00:58:55.85 ID:pT/nXlbI
>>697
市交の地下鉄・バスで通学してる、私学の小学生をタダにしてあげた方が……といつも思う。
701名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 04:07:17.66 ID:vvbzKxYK
>>697
中には「?」な乗り方をするのもおるからなぁ…
例:乗車後→「続いて…(W停車の2つ目)」降車ボタン→降車

それと減便で利用しにくくなり、無理矢理全便ノンステ化し着席率低下し(敬老優待乗車証利用者が多い為)乗降に時間がかかり(→信号に引っ掛かる率が多いから)定時運行やなくなりつつあるから、最近は市バスからご無沙汰気味や。
702名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 11:13:18.86 ID:jvdy31YS
ノンステだと後部座席から前扉まで行って降りるのは特に面倒だよな。
尼崎市や東京都のように前乗り後降りにしてほしいわ。

もう乗り継ぎ割引は廃止して一日乗車券誘導でいいやん。
短時間往復を200円で済まそうという輩を排除できるメリットもある。
703名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 12:10:10.56 ID:GfszEv9/
こないだ乗った97の中津担当便の回復運転が凄かった。十三大橋で70キロ
くらい出して、前をたらたら走る阪急バスも抜いたし。
704名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 12:11:53.22 ID:oR1fgaR4
後ろの扉に乗り継ぎ券の発行機を引っ付けて有効時限の判断を乗車時に変更したら万事済むような

まぁそうすれば必要もないのに受け取る奴が続出しそうだが
705名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 13:27:30.10 ID:4qceeFH5
後ろ(中)乗りと乗継とは直接、関係ないけどね。
前乗りでもやろうと思えば出来るので。
ただ将来、均一から検討通り地帯制料金等を採用すると
後ろ乗りを維持し続けることになるが。

>短時間往復を200円で済まそうという
済まそうっていうか、済まそうとしようがしまいが関係なく、
知ってのとおり90分2乗車200円だから、短時間往復は200円なんだよ。
なので、この場合「短時間往復を200円で済まそうとする」ではなくて、
正しくは「200円で済まそうとして 短時間に往復しようとする」ではないか。
>>702しっかりしてくれよ専務w
706名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 13:29:16.92 ID:4qceeFH5
>>704
有効時限の判断を乗車時に変更しても、前で発行すればいいだけでは。
降車時発行→降車時判断 乗車時発行→乗車時判断 になるだけだから、
これで今と→の「時間幅」は同じ形にできる。
>>704案では時間幅が変わってしまうよ。ただ純粋に乗り換え時間と捉えれば、
系統長に左右されないこれが本来は正しいとも言えるね。)
707 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/10(日) 00:12:34.91 ID:GERl6Z6X
>>699dですということはパチンコ屋前と裏がなくなったのね
出来島延長前もトリプルストップだったのですか?
パチンコ屋裏は支43の待機場所だったのですか?
クレクレですみません。
708名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 01:30:24.50 ID:RpCMwyxY
>>705
簡潔に要点だけ書いて?
709名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 02:33:54.08 ID:gaWBzi7z
大交では消滅したツーステが、高槻市交とかでは、まだ走ってる。あれって、市単位の規制やったけ?
710名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 09:41:01.42 ID:MCLFqqyq
前乗り後降りにすると地下鉄乗継券の発行が出来なくなるぞ
711名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 12:38:10.31 ID:RpCMwyxY
受け取れるがな
712名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 13:03:11.18 ID:28ROOSWs
横浜方式か?
あれすげえ面倒だぞ。客も乗務員も。

乗り継ぎ割り引きがあるなら、後ろ乗り・前降り後払いが一番スムーズ。
713名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 13:08:21.43 ID:28ROOSWs
ゴメン、横浜はバス-バスだったわ
714名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 22:38:02.03 ID:QUGRamD/
>>707
出来島延長前は、佃到着便は43号線東側で降車
出発便(歌島行き)が西東のダブルストップ。
パチ屋前の乗り場は出来島延長時に新設。
715名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 00:18:42.68 ID:xlbaWqCn
>>712
都営のように1日券をバス+地下鉄初乗りの往復で元が取れる700円で売るのが乗継券不要で一番スムーズ
716名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 00:33:52.09 ID:MRt3vBYv
>>714
そういや出来島延長直後、何故か佃六止めがあったな・・・
バス停がどうたらこうたらって案内を見た気がするけど、ルートが少し変わってたのか
717名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 02:12:59.35 ID:NOIA504B
地下鉄も、入庫便使って終電延ばすんだから、バスも出来る便あるんじゃないのか?
718名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 09:01:33.73 ID:z94gmjpn
>>717
バスの運行時間帯の拡大は、
交通局直轄の営業所を運輸振興などの外部委託にする事が先決じゃない?
いらぬ人件費膨張分を料金収入で賄える事もないだろうし…。

実際運輸振興化された(ツ)では、それまで91の平日の始発便が5:25発だったのが、
5:13発へと繰り上げられ、現在では平日・土曜は5:01発にまで繰り上げられているし、
最終便も71のなんば発が平日・土曜が23:48発から23:59発へと繰り下げられている。

そう考えると(守)も外部委託になれば34の最終便が大阪駅前発0:00頃になる可能性もありそうだが…。
719堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/11(月) 13:12:13.12 ID:so9lyLU6
(守)の外部委託は、3月末での希望退職者(退職金最大3割増)が「想定外」の多さで頓挫w
720名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 14:40:18.84 ID:uPROqIfV
>>719
部外者から見たら、希望退職が多いほうが委託化しやすいと思ったんだが…

人手不足で委託による引き継ぎ作業が出来なくなったってこと?
721堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/11(月) 19:28:15.92 ID:oNiVByku
>>720
いっとき、「超勤で対応しないと現行ダイヤの維持すら無理」とかいう既存メディアの報道があったのを知らんのですか?w
722名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 20:27:26.48 ID:u3g6s755
日本語の運用能力が乏しいのかな?
723堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/12(火) 08:55:05.05 ID:iLEGiCsA
>>722
誤 日本語の運用能力が乏しいのかな?
正 日本語の理解能力が乏しいのかな?

文句あっか?(^O^)(^O^)(^O^)
724名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 11:38:38.76 ID:NTAjq+TA
何を粋がってるのやら
725名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 13:02:32.94 ID:Lhyalwhk
>正 日本語の理解能力が乏しいのかな?

じゃあお聞きしますが、あなたの
>(守)の外部委託は、3月末での希望退職者(退職金最大3割増)が「想定外」の多さで頓挫w

>いっとき、「超勤で対応しないと現行ダイヤの維持すら無理」とかいう既存メディアの報道があったのを知らんのですか?w

では(守)の外部委託の頓挫した理由とは誰も理解できない。
ただただ的外れの頓珍漢な回答としか思えない。

まあ、日本語の説明能力の乏しい人間が、現在のような交通局の体質を物語っているとも言えなくもないが…。
726堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/12(火) 13:18:49.79 ID:+IX6SPuI
>>725
それは、おまいさんが、このスレだけでしか物事を判断していないからとちゃうの?

オレは、種々の情報網wを用いて、(守)の外部委託化に伴う、地下鉄への配転者研修のことまでキャッチしており、
それが、「想定外」の希望退職者増によってポシャってしまった…ことも入手済みである。

文句あっか?
727堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/12(火) 13:31:05.30 ID:+IX6SPuI
2年前に、(中)の97復の終車が、入庫後の確認不徹底で女性のお客さまを閉じ込めてしまった事案、
ルームミラーのみで「乗客なし」と判断し、終点まで行かずにショートカットして入庫したことも、
情報として入手済み(^O^)(^O^)(^O^)

報道発表資料 市営バスでのお客さまの車内閉じ込めについて(交通局)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000093371.html
728名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 14:41:49.10 ID:NTAjq+TA
外部で能書きを垂れ、悦に入ってるだけか。病気を言い訳にして逃げて
729堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/12(火) 18:16:13.97 ID:z11Pwluj
>>728
いみふめ。

「一過性脳虚血発作」が発症したのは退職後ですが何か。
730名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 19:24:28.26 ID:ZKk0RC+4
自分で脱出してるのに、何で警察に電話するねん
寝てるあんたも悪いと思わんのかな?
731堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/12(火) 19:44:27.63 ID:3eUunbfu
>>730
車内からは脱出できても、門扉を施錠された営業所から、女性一人でどうやって脱出しろと?
732名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 19:44:55.98 ID:NTAjq+TA
何を粋がって病人アピールしてるんだろうか
50近くで1人は寂しいのかな
733名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 20:04:04.46 ID:Z6U1y6Df
と言うか>>727は明らかに余計だな
734名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 20:23:21.42 ID:NTAjq+TA
>>733
情報持ちな自分をアピールしたかったんだろうな。
735名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 23:16:54.63 ID:o35O9ruh
堂ちゃんよ、横から口はさむけど、
〜により、だからどうなって 〜がこうなった という構図について
堂ちゃんは  〜により〜がこうなった としか言わないから
答えになってない繋がらない的な指摘が出るのは当然。
つまり「だからどうなって」の部分が抜けている。

例えばこれは例えばだけど、
退職者増でその対応や4月以降のやりくりに人手が割かれ手一杯だったから 
とてもじゃないが、委託に向けた業務を進めることができなかったとかの
「だからどうなって」の肝心部分の説明がないわけだ。
736名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 23:23:00.77 ID:XU09ejr3
頑張って煽る>>732以降も(当然、俺も含む)。

2ちゃんねるの常識なら
堂地コテ外しで以降自演、てのがまともな解釈だけど
737名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 23:33:49.36 ID:sIjsFSsN
>>1-737
お前ら東深江行ってシコれ
738名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 00:20:09.25 ID:0mTFOBDA
>>736
冷静に一部始終を見てみ。堂地が自爆してるだけよw
739名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 00:53:06.94 ID:vhQFIs0y
堂地に自演なんて高等なテク使えるわけが無いw
740堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/13(水) 09:42:45.76 ID:LolG0xlj
>>735
このスレでは、幼稚園・保育所に通う子供さんたちに説明するのと同様の書き方をしないといけないのですね、わかります。
741堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/13(水) 09:43:43.64 ID:LolG0xlj
結論

「大阪市バスヲタ」は怖いorz
742名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 12:45:10.43 ID:0mTFOBDA
日頃から通信課題でレポートが多いと、あちこちで文章を書きたくなるんだね。
743名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 16:07:46.22 ID:dP5No0tJ
大阪市バス主要路線を譲渡…府市統合本部が検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120613-OYO1T00767.htm?from=main2

札幌方式???
744堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/13(水) 16:07:54.33 ID:G/K9+V+b
「自爆」の次は「通信課題」でっか?(^O^)(^O^)(^O^)

ID:0mTFOBDAは、オレの脳こうそくの頭の中身より「単細胞」やねんなぁw
745名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 17:55:53.54 ID:0mTFOBDA
事ある度に、自身の病気・病名を出して言い訳を作る。

発達障害で精神障害者2級ですが、見捨てずお付き合いのほど

↑見捨てられないように頑張ってるんだね
746名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 21:07:34.99 ID:G6nH0p1p
守口のブルU数台に玉泉院のラッピングがされてた。ツーステの廃車によって
少なくなった外枠広告?の変わりかな。
747名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 21:21:02.23 ID:oRXyscdH
夢で見た67東深江満員積み残しにより次回改正5分オキ
748名74系統 名無し野車庫行:2012/06/13(水) 22:57:52.28 ID:PLoBV9QA
>>743
民間バス会社に移管するのは手っ取り早い方法だけど、それでいけるんか。
大阪市バスとか担当営業所ぐちゃぐちゃだから営業所単位で引き取りなんて簡単な話ではないわな。
整理した上でどこがやりますかという話になるんだろうが。
749名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 01:51:26.59 ID:FcH8GrdN
>>748
主要路線と書いてるから、営業所単位ではなく路線単位ではないかな?


750堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/14(木) 07:19:02.37 ID:yzFZPr8R
>>745
いろんなところから見捨てられたおまいさんより、
オレのほうが遥かにマシかと思われ(^O^)(^O^)(^O^)
751名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 07:50:23.35 ID:Uv+sBMC4
先程廃車と思われる赤バスが、川崎区の国道132号線を整備回送の方向幕で東扇島方面へ走ってたが、どこかが中古で買うのかな?
752名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 11:28:41.21 ID:QKG3uIpn
神崎橋行きをJR尼崎まで延長してほしいな。
市外にはなるが、堺や布施にも乗り入れてるし、都営新宿線も千葉県まで路線があるんだから。
753名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 11:40:19.14 ID:FcH8GrdN
>>752
あまっこ
754名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 12:34:10.65 ID:ZsVFqLIQ
>>752
東西線あるだろ。それより阪急園田へ抜けた方が良いだろうな。
755名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 17:39:43.59 ID:KI18eMJa
公営バスの他府県乗り入れといえば、高槻市営バスが京都市西京区を走る区間
があるな。西京区内にバス停もあるし。
756名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 19:20:13.37 ID:5QDjOxaf
>>752
>>754の通り、東西線で十分。
JR尼崎に伸ばすとしても西川から先が尼崎市バスとルート丸被りだからかなり厳しいだろうし

やるのなら阪急バスの様に一部便を西川へ延伸した上で尼崎市バスと連絡させた方が良いと思う。
運賃も新たな乗り継ぎ制を作って。
ただ、交差点の移動が少し難だろうけど・・・
757名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 23:06:18.30 ID:sQwAlITj
97系統は園田まで延伸してほしいと思うこともあるが、その前に
以前のように増便してほしい…
758名74系統 名無し野車庫行:2012/06/14(木) 23:39:35.08 ID:vJf4iFz3
時間帯によっては一時間に三本だもんな
759名74系統 名無し野車庫行:2012/06/15(金) 10:46:07.76 ID:Zwip8uOc
【大阪】 大阪市バス、29年連続赤字 累積赤字は過去最多の638億円 給与カットで早期退職者激増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339692930/l50
760名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 10:50:02.32 ID:1F0nCGyL
大阪市バス 6割の路線を廃止へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339778138/l50
761名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 11:11:54.24 ID:Ot8khJNR
>>717
入庫を兼ねた運用があるから、
既にやってるんでは・・・
762名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 11:19:57.10 ID:NfcM1cpt
>>726
簡単に言えば自分の知っている事は誰もが知っていると思い込んでいるような
考えででしかないから誰にも真意が伝わらないんだよ。

だから725で
>まあ、日本語の説明能力の乏しい人間が、現在のような交通局の体質を物語っているとも言えなくもないが…。
と言った意味が伝わっていないんだろうけどね。
763堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/16(土) 12:16:28.78 ID:qdnb9CTh
>>762
もう一度書いておく。

「それは、おまいさんが、このスレだけでしか物事を判断していないからとちゃうの?」

この、『わずか1行』を見落としておきながら、オレに楯突くとは、2万年早い(>_<)(>_<)(>_<)

文句あっか?
764名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 13:13:39.80 ID:wmJuoMy6
また尻尾振って嬉ションし出したね


辞めた勤務先に何故執着してるんだろうね。
他スレでは個人情報も流した形跡もあるし。
その勤務先の世界しか見えてないのかな?

見捨てずおつきあいの程を
765堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/16(土) 17:40:04.13 ID:Ny823SLL
>>764
単発ID乙(^O^)(^O^)(^O^)
766名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 18:00:08.03 ID:ZIpJehZ0
堂地茂(元大日乗務所)も京阪守口高架下で友人に暴行恐喝を働いた杉浦太陽(元モーニング娘・辻希美の旦那)も
過去に逮捕歴がある。
まともに相手する部類じゃないね。
767名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 21:40:36.87 ID:S5wCFfj4
>>766
同列に扱うなwww
768名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 22:15:47.14 ID:wmJuoMy6
おやおや都合が悪くなると、単発IDが…等と全く整合性の無い反論か。

言語運用能力が乏しいからか、抽象的な記号の羅列(世間的には顔文字と呼ばれるもの)を繰り返すのみ。

見捨てずおつきあいの程を
769名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 22:30:47.54 ID:p1vbSSVu
>>768
まあ、そういう「坊主憎いけりゃ」書き込みは、第三者から見れば、同列に読めてしまうからねぇ。
それを書き込んでる本人は、ちゃんと相手を言いくるめられてる様な書き込みが出来てる
気になってるんだろうけども…

堂ちゃんの場合は、都合のいいことにコテで書き込んでるから
坊主憎し投稿するくらいなら、NG指定してしまえば幸せになれるよん。
770名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 22:33:12.35 ID:vAEWwQqN
採算が取れる系統は民営バスに移管するという話だけど、
おそらくその中には大正通のバスも入ると思うんだ。
けど、引き受ける会社もこのために鶴町営業所を譲り受けるとかそういうことをしないとならんだろうし、
大がかりな話になりそうね。

そして大正区自体はどっかの民営バスのエリアに近いわけでもない。
ここで 大阪運輸振興 の出番か。
771名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 22:42:03.76 ID:7TLksfsj
>>770
んで結局は、南海が受託とか
772名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 00:13:37.13 ID:emoC3oSf
つか六割も路線廃止とかそもそも無理だろ
773名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 06:46:31.04 ID:C+f18xz7
そうなったら将来的に営業所の廃止とかいろんな都合で
いいように路線を変更されたりするんだろうな。

◯シゲのおもちゃにされてる気ガス
774堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/17(日) 08:00:18.08 ID:OOBGyTDB
>>769
皮肉たっぷりの応援レスThx(^O^)(^O^)(^O^)
775名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 11:14:23.15 ID:p2E2vcdJ
6割廃止なんて話、いったいどこから出てきたのやら

正しくは、全139系統のうち、事業として成り立つ58系統は民間に移譲
残りの81系統は41系統に再編したうえで、
うち21系統は補助金入れて維持、それでも厳しい20系統は乗り合いタクシーなどに転換
これが正しい素案だぜ

大阪市営バス改革のPT、見直し状況を発表
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001206160002

大阪市営バス事業の改革を進めている大阪府市統合本部のプロジェクトチーム(PT)は15日、
全139路線の見直し状況を明らかにした。
会見したPTの余語邦彦・特別顧問によると、現在キロあたり988円の運行コストを、
運転手の人件費カットなどで民間並みの704円まで引き下げたと仮定。
計58系統は今後の採算が見込めるとし、民間会社への営業譲渡や管理委託などを検討していくという。
採算が見込めない81路線は新たに41路線に再編し、うち21路線は市が補助金を出しながら維持することを想定し、
残り20路線は、乗り合いタクシーなど別の形態で路線を残していくことを考えているという。
2012年06月16日
776名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 12:54:59.50 ID:p2E2vcdJ
ただ、問題はそのそのまま残る58系統の一覧が、
どこにもないってことなんだけどな
地元の系統がどうなるのか気になってる人も多いだろうに
777名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 13:53:36.17 ID:j+ZBHsss
【鹿児島】 運転手トイレ…バス草地へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339902026/l50
778名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 13:54:21.30 ID:L1eJ5BdS
本当は厳しい冷たい日本の生活保護制度  不正受給は全体の0.38%!もらえるはずの人が門前払いされ孤独死している
週刊SPA2012年6月19日号(6月12日発売)

http://blog.g●oo.ne.jp/seikatu2000
●抜いてください
http://megalodon.jp/2012-0617-0723-58/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52222.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0728-48/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52223.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0731-54/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52224.jpg
http://megalodon.jp/2012-0617-0737-14/ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm52226.jpg

(札幌)40代姉妹死亡 生活保護の申請を窓口で拒否され追い返される
http://www.youtube.com/watch?v=5me24ZFQLgE

既得権益(片山さつき、読売新聞、産経新聞、週刊新潮)が報道しないこと
779名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 16:56:07.09 ID:no0MRHEp
>>775
これにしてもやはり大きな再編だよなぁ
早い内に再編の内容が分かれば良いけど。
780名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 18:10:45.28 ID:LcS/jEfq
現状そのまま区割りではもちろんないが、
大雑把にいえば、営業所ごとを民間事業者に移譲し、
これはカテゴリー1の路線、並びにカテゴリー2の路線合わせて受け継ぐこととなる。
そのうちカテゴリー2の路線については市の補助金で運行する民間路線(事業免許は民間)とする。
そのためバス事業者としての交通局はなくなることなる。
カテゴリー3については全くの別枠(官民住自主運行等々)で検討する。
といったことが想定されている。
781名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 19:48:52.08 ID:3CT5ljvU
ふと思ったんだが、直営5営業所の中で態度の悪いウテシが多い営業所って
どこなんだろ?

個人的に良い方から  中津>守口>住吉>港>東成 なんだが。みんなはどう
思ってるの? 
782名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 20:08:35.20 ID:p2E2vcdJ
1 住吉
2 東成
3 守口
4 港
5 中津

って感じかな
住吉は、委託並みに丁寧な接客をする人が多い
東成も同様。ただその割合は住吉に比べれば少なめ。
守口は運転、接客ともに普通。平均的かな。
港は接客は普通だけど運転やや荒し
中津は論外。運転は粗暴、接客なんて言葉は運転手の辞書になし。

少なくとも俺が乗ったことのある運転士で判断するとこんな感じ。
783名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 22:54:27.22 ID:PyU8OHhm
ふと思ったんだが、直営5営業所の中で程度の悪い客が多い営業所って
どこなんだろ?

784名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 23:24:45.54 ID:aFJTb2q0
>程度の悪い客が多い営業所 ってどこだろ

ふと思った程度のことに突っ込むのもあれだし
言いたいことが分からないでもないが、
客が営業所を選んで乗っている訳じゃないので
その質問はそもそもおかしいですね。
客と営業所が一致するかのように明確な区切りがあるわけじゃありませんし。
客がどうか?の話に営業所ありきの視点で持ち出されても…。

態度の悪い客のいる区なり地域なりとかからその路線は?とかならわかりますけど
785名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 23:40:20.83 ID:Vn8EMWXh
ついでに答え
「態度の悪い客が多い営業所」という視点はおかしいので
態度の悪い客が多いバス停や路線を挙げておきますね
まず、大阪駅前かな。そこから 路線では34 36 59 62 あたりでしょうか。
あとは、そこから自由にあなたが納得できるように営業所を導き出してください。
786名74系統 名無し野車庫行:2012/06/17(日) 23:42:30.62 ID:p2E2vcdJ
1路線1営業所の事業者なら、
路線のイメージイコール営業所のイメージなんだけどな
乗務員の場合は、車両に貼ってある営業所ステッカーを見ればわかるけど、
客の場合はね。○○営業所の車しか乗らない、なんて人はまずいないし。
787名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 00:15:56.90 ID:/txvc31w
2ちゃんねるに餌を与えるため
色んな施策を考えてるとしか思えないな。ここ最近。

具体的に路線を出さず、数だけとか、妄想論議には格好の餌だ。
788名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 00:21:59.23 ID:jmmbXRF1
素直に考えたら営業係数上位58系統なんだろうが、
まぁそんな単純なもんでもないだろうってことで・・・

103のような丸々鉄道並走路線は廃止対象かどうかも含めて、
まだまだ情報が少なすぎるな
789堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/18(月) 09:00:48.85 ID:86ThAjeR
>>787
そうではなくて、ハシシタの策略にみんなが右往左往させられているだけの話(^O^)(^O^)(^O^)

正確に言えば、ハシシタではなく、「上山信一」なんやけどw
790名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 13:29:39.27 ID:YaAFth93
見捨てずおつきあいのほどw
791名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 13:38:26.63 ID:dnOxrWhA
東京在住なんですけど、観光で大阪に来た場合
バス乗車の際、東京の身体障害者手帳を提示して半額で乗れますか?
792名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 13:59:22.93 ID:fC6qUI9y
>>791
大丈夫。
793堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/18(月) 20:49:27.80 ID:Ukh2BSd5
>>791
「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」欄の記載は、第1種・第2種のどちらでしょうか?

第1種の場合は、ご本人と介護の方も半額。
第2種の場合は、ご本人のみ半額。
794名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 22:34:03.87 ID:vCBQVEGI
>>793
いらんこと聞くな。
使う人間はそんなこと十二分にわかってる。あんたはそれを聞いてどうしたいんだ。
意味の無いこと聞くな。

本人が傷ついたらどうするんだよ。少しは配慮しろ。
795名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 23:53:34.34 ID:SevoZ5nK
>>782
今日97で中津の車乗ったが、井高野並に接客態度とか運転もよかったよ。
796名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 01:01:03.78 ID:gaafb11O
小学校低学年のころ、幹臨37号の最後部で友達と騒いでたらマイク?で「うるさいゴルア!」されたなあ(´・ω・`)
いい社会教育(´-`)
まだドアがブザーで急停車にご注意のところに赤いドットのデジタル時計があるバスだった。
797名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 01:50:26.94 ID:nIzcGlt2
>>793
それ地下鉄だから。
798堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 09:34:13.17 ID:4ognlVXZ
>>793は、大阪市健康福祉局発行の
「身体障害、知的障害、精神障害がある方たちへの福祉のあらまし 平成23年度版」57ページより抜粋。

オレ自身も「単独用無料乗車証」を所持していますが何か。
799堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 09:36:53.95 ID:4ognlVXZ
>>797
地下鉄は「(割引料金でご利用いただけるのは、介護人と同乗する場合に限ります)」だが、
市営バスは「(本人単独乗車でも割引料金でご乗車いただけます)」との記載あり。
800堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 09:39:26.86 ID:4ognlVXZ
きのうのID:vCBQVEGIと、
きょうのID:nIzcGlt2には、
どんな形で「詫び」を入れてもらおうかなぁ(^O^)(^O^)(^O^)
801名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 10:33:35.05 ID:4posDkpN
橋下市長、敬老パス1回50円・更新料も徴収へ

大阪市の橋下徹市長は、70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料で利用できる
「敬老優待乗車証(敬老パス)」について、乗車ごとに一律50円の運賃と、
年1回の更新手数料(3000円)を利用者に求める方針を固めた。

市議会最大会派の大阪維新の会と第2会派の公明両市議団とも、この案で合意。
政令市で唯一完全無料だった敬老パスが来年度から一部有料化される見通しになった。

関係者によると、更新手数料は2013年度から徴収する。一律50円運賃は、
改札機などのシステム改修を進め、14年度から開始する。
橋下市長が公約に掲げた関西私鉄への適用拡大は見送られた。

地下鉄の運賃は現在200〜360円で、運賃50円を徴収すれば、利用者負担の割合は25〜14%。
市は昨年度、運賃相当額83億円を負担したが、30億円以上の削減を見込んでいる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000181-yom-pol
802名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 10:39:51.92 ID:ZTqcY5WH
>>798
自分が所持してたら、無思慮に書いてもいいのか?
障害者団体の元締めにでもなったつもりか?
803堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 12:01:18.87 ID:pTwFHzyL
>>802
と、「福祉のあらまし」を一生涯手にすることさえできない輩がほざいております(^O^)(^O^)(^O^)
804名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 12:06:56.38 ID:a64DN3iw
今回ばかりは堂地に対してちょっとあてつけ過ぎないか?
805名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 14:02:44.98 ID:Y314Y6rQ
暴風警報発令による帰宅学生の集中で、34号系統の大阪駅前行の混雑ハンパない。
806堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 14:52:27.75 ID:7iWYZ3EO
>>804
いやいや、心配ご無用w

「精神障害者保健福祉手帳」2級所持者であるオレを『差別』されることには、
すっかり慣れてしまいましたので(^O^)(^O^)(^O^)

こんなことでイチイチ凹んどったら、2ちゃんで「実名コテ酉」でレス書けまへん(^_^)v
807堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 14:55:00.44 ID:7iWYZ3EO
ちょっと、「てにをは」がヘンやったorz

誤 「精神障害者保健福祉手帳」2級所持者であるオレを『差別』されることには、
正 「精神障害者保健福祉手帳」2級所持者であるオレに対して、他者が意図的に『差別』することには、
808名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 15:01:52.97 ID:joJ08gLc
千歳橋となみはや大橋とかは通行止になるかもな。
809名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 16:48:18.80 ID:ZTqcY5WH
>>806
お前住所を伏せたのは、根性が無くなったからかね?
810堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/19(火) 19:09:56.47 ID:j74UHhZ/
>>809
と、オレのストーカーがほざいております(^O^)(^O^)(^O^)
811名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 20:29:00.01 ID:LMrVwjzp
>>793
さっさと氏ねゴミクズ
812名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 21:23:54.10 ID:stIihsDC
>>801
30億円って市バスの赤字と同じぐらいやん。
と考えると市バスの赤字より重要な問題に手を付けたと言えるか。
もっとも敬老優待乗車証での利用が減ると市バスの赤字が増える可能性もあるんだろうが。

しかし、市バス乗ってると、1区間とか2区間とか、短距離で乗るひとを見るけど、
あれは敬老優待乗車証持ちなんだろうな。
無料だし、というので使ってたけど、50円取られるとなればこういう利用は減るか。
813名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 22:14:03.99 ID:j0Zn9JA5
民主党も高齢者の病院窓口負担、一日100円追加策はよかったんだが、
結局できなかった 高齢者は票持ってるし、橋下のようなクレージーな奴しか
できないよな。
814名74系統 名無し野車庫行:2012/06/19(火) 23:36:08.22 ID:NBxmnDkl
橋下ももう市長の椅子から外れる気でいるからな。
滅茶苦茶やっておいて「民意が得られませんでした!」の捨て台詞で去る。

後が大変だろうな。
815名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 00:15:38.83 ID:M381SLxu
>>812
ダブル停の停留所で交差点を渡るためだけに乗るようなカスは
間違いなく消えるだろうなw
816名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 00:25:38.88 ID:NkbXh21L
JR環状線内側、空気運んでるバス多すぎだろ
市内中央部は全廃でいい
地下鉄、私鉄、JR駅の少ない区内だけ運行すればいい
817名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 00:52:59.03 ID:XoFcXwGA
>>816
そうなればなんばは全滅・大阪駅前は半壊かw

西九条問題があちこちで多発しそうだなw
818名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 01:53:55.32 ID:xNiL15Ns
地下鉄があるんだから、バスはその補助役でいいんだよ。

鉄道空白地帯だけバス走らせればいいんだよ。
819名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 09:00:52.36 ID:TMGov+Ul
>>818
>地下鉄があるんだから、バスはその補助役でいいんだよ。
これには少々疑問を感じずにはいられない。
それは「地上との出入口」と「改札口」の位置関係。
市内中心部のターミナル駅等は除くとして、改札口が1箇所しかない駅が多く、
しかも地上との出入口は改札口付近にはほとんど無く地下構内の端の方ばかり。

例えば千林大宮駅の場合だと、千林商店街側(1・2号出入口)から地下構内に降りた場合、
すぐそばにホームへのA・B階段(とエレベーター)があるのにその前を通り越して
その先のC階段のそばにある改札口まで回りこまなければならないのは何だか腑に落ちない。
無人(カメラ監視)で改札機を何台か設置すれば利便性はかなり向上するはずなのに…
と、この箇所を通る度に思っていた。

このような地下鉄の使い勝手の悪さを考えると
単純に地下鉄に併走するようなバス路線を廃止すればいいという
短絡的な発想は地下鉄を利用した事のない人間の発想だと思ってしまう。
少なくとも改札口の設置場所を複数にするだとかの使いやすくする事が
市バス再編よりも先にしなければいけないのでは…と思う。
820名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 09:59:53.38 ID:xNiL15Ns
>>819
それはわがまま。
地下鉄の地上の出入口と改札の位置が遠いから、バスは必要だなんてそれはわがまますぎると思う。

そんなに遠回りするのが嫌なら、地下鉄に乗らずタクシーを利用するのがいいかと。
821名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 10:35:23.81 ID:9yuw61+o
>>820
まあ、確かにそうなんだが、LRTを普及させようとする時の理由の一つはそれな訳で。
いろいろ難しいよな。
822名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 10:40:28.49 ID:rfcPN+yd
地下鉄があるからバスはいらない、というのが暴論であるというのは、
ほぼ同じ場所を走っているにもかかわらず、一時は分断されたはずの35が直通復活している
という事実が物語ってるわけなんだよな
結局、今里での乗り換えも相まって地下鉄は敬遠されたわけだ。

36にしてもそう。長堀鶴見緑地線があるにも関わらず、
「バスなら梅田直通」の一点のみを理由にバスの人気は衰え知らず。いまだに毎時3〜4本以上という高頻度をキープしてるわけで。
823名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 11:10:54.27 ID:rfcPN+yd
もっといえば103なんかも
これなんか、完全に全経路が鉄道、それも自分のところの地下鉄と並走しているのに、
40分に1本。朝夕ラッシュの系統や土日運休の系統が出てくる近年にあってもなお毎日終日運転。

さすがにこれは説明がつかない。いったいどうしたことかという話だが、
実際のところ需要があるんだよなこれまた。
824名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 11:24:46.72 ID:zor6+x8v
【大阪市営バス終了(廃止)のお知らせ】

採算が取れそうな58路線は民営化
採算が取れなさそうな81路線は廃止へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000120-mai-pol

↑地下鉄も民営化するそうだ
825堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/20(水) 12:08:23.71 ID:BIb6jc+X
>>811
糖質乙(^O^)(^O^)(^O^)
826名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 12:53:17.03 ID:digYCMR8
たしかに鉄道空白地帯だけってのは言い過ぎかもしれないが、
あくまで、地下鉄の補助役として捉えればいいんじゃないかってのが持論。

36なんかに需要があるのは地下鉄よりも梅田に出るのに利便が良いから。
だけれども、そんな系統もこの先需要は減る一方だと思う。

つまりは現状、採算性の低い路線からカットしていくしかないんだよ。小さな需要まで対応してたらキリがない。
827名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 13:30:46.38 ID:fP1+xHfq
>>819
あまりにこじつけ過ぎ。

要は地下鉄改札口を増やして欲しいという提案だろ?
それと市バス再編計画は無関係

個人的な情動はあまり入れない方がいいぞ
828名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 13:35:23.28 ID:TMGov+Ul
>>820

>それはわがまま。
などと言えるのは、歩く事に不自由の無い人中心の発想でしかない。

私が過去に足の肉離れで歩くのが不自由だった時に、
大阪の地下鉄のレイアウトが利用者に対して不親切だなと痛感した事があった。
エスカレーターやエレベーターも自分の利用したい方向にある訳ではないし、
本当に足が不自由な人にとってエスカレーターは上りよりも下りの方が必要だという事を知らないし…。

特に今里筋線など後から建設された路線は既存路線よりも深いところに路線を建設せざるをえない事から、
地上からホームにたどり着くまでの距離が長くなりすぎるから
35号系統のように並行する路線バスのニーズがあるという理由の1つにもなるのでは?
829名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 15:42:07.63 ID:3UnUnbgN
>>828
足の肉離れまで想定して、駅施設を設計しないといけないのか…まったく。

駅を利用する大多数は健常者ってことが理解できてきるのか。一人のわがまま中心で施設や設備を作るほど無駄なものはない。

肉離れしたときぐらいはタクシー利用してください。
830名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 15:46:03.33 ID:rfcPN+yd
>>829
現代ではそれは通用しねーんだよ
今の日本はバリアフリー社会だ。バスがツーステが一掃されてノンステオンリーになったのも、
地下鉄駅にエスカレーターやエレベーター作りまくってるのも、
ホームドア工事に合わせて車両とホームの間の隙間をなくしているのも、
ぜーんぶバリアフリー対応の動き。

>>829がもし鉄道会社の社長なら、何百回国交省の警告受けてるんだろうな。
免許取り消しもあるかもね。
831名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 17:23:58.29 ID:PcEHEv/f
84なんかの例もあるな。弁天町〜西長堀でぶった切ったが、難波乗り入れで復活と。
もろに直下(あるいは直上)でないにしても、88や60だって中央線と並行してるな。

あまりに鉄道の補助機関に徹して路線をぶった切り過ぎると、路線が短距離化し
長くて2〜3km位しか運んでもらえず、そこで乗り換え必須となってしまう。
モータリゼーションが進展している世の中、そんなのの存在意義こそ薄く
いまバスを利用してる層にすら見放されてしまう。

最近は、路線統合で長距離化してる例があるが、そういう短距離路線の弊害も
大きいんじゃないかな。まあゾーンバス制の廃止の影響がまずあるんだろうけど。
832名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 17:28:01.98 ID:rfcPN+yd
今里筋線開通時に、当時の27(大阪駅ー上新庄ー守口車庫)をぶった切って
37C(大阪駅ー上新庄)と86D(上新庄ー守口車庫)に分裂させ、
86(上新庄ー布施)本体の減便の穴埋めとして86C(新森公園ー布施)を新設したものの、
37C、86C、86Dのいずれもいくらも持たないうちに、37(大阪駅ー井高野車庫)と86の本体に吸収されてしまった、
という例もあるしね。
833名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 17:29:39.16 ID:PcEHEv/f
短距離でも利用が多い都島のような例もあるので
鉄道の補助に徹するなら、高頻度であることは必須だろうな。
大正でも、駅まで以外に区内の短距離域内利用もある。

まあ一旦、離れてしまった乗客を取り戻すのは非常に難しいから
今更、頻発したところで客が寄りつくかどうかの問題は大きいけども。
834名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 17:45:40.00 ID:tsicUjns
民営化されて会社はどこになるかだな
大阪府出資の新会社になるのかそれとも民間企業になるかだな
中津は阪急、酉島はJRになるかも
835名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 21:11:18.02 ID:L8ZTPAWc
バスと地下鉄が分離されると、割引適用やバス乗り継ぎ制度なくなるんだろうか?
836名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 21:20:42.34 ID:pXx2eEKe
>>832

そもそも27って何の代わりにできたんだっけ?
ゾーンバス時代はなかったよね。

ゾーンバス時代の幹線37と支線27を減便した穴埋め?
837名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 21:26:00.97 ID:9LWIVoXJ
>>832
この辺の統合というのは、運行上の都合というのが大きいんだろうな。
86D・86C廃止→86増発というのも新森操車場がなくなったからで、
その操車場廃止の原因というのが今里筋線開業というのだから、世の中うまくいかないものだ。

此花区のバスが西九条発着でなく梅田まで引っ張られてるのもそうだし、
ここだけ走ればいいやんと思ってもそうもいかんのよね。
それなら開き直って都心ターミナルまで引っ張って需要を拾おうというのはありなのかなと。
838名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 21:31:21.01 ID:rfcPN+yd
>>837
54とか65みたいに、営業所でもあればそこのみ運行ってことも出来るけど、操車場レベルではなかなかね。
あと歌島も、今回の改正で大阪駅直通になったけど、
歌島の場合はバスターミナルは残ってるからこれは需要の都合かな?
839名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 22:53:23.38 ID:I32kHKgJ
829は岡山の宇野自動車見てハァハァしとけやw
あそこはバリアフリー法何それ糞喰らえ状態というか一歩間違えたら(ry

>>836
先代27は94年の改変で出来た
特27(守口車庫〜豊里〜瑞光二〜柴島〜天六〜大阪駅)
が前身。
多分豊里の転回の都合だったと思う。
40なんぞは4A時代の長居での転回が公道周回だったことによるクレーム対策で住吉車庫まで延びたとか。
840名74系統 名無し野車庫行:2012/06/20(水) 23:01:18.85 ID:Nw7AgVQ3
大阪都構想ならぬ大阪市解体が進行中
841名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 00:07:27.50 ID:grqiUKOe
>>839
おぉ!特27あったな!
さらに支線27豊   里ってのも思い出した。
支27に古市の日野が入ってた時代でいつの間にかFFシフトの音がきえたんだったなぁ。
842名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 00:23:53.01 ID:wIsn4XBS
86が上新庄駅行きになった直後、布施では「上新庄駅ってどこだ???」的な反応が多々みられた
が、今はすっかり定着したな。

>>840
府市統合しようとすれば、実態として市を解体して府に吸収合併することになるのは避けられない
だろうな。
843名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 01:02:40.48 ID:oZc4Ze8f
肉離れでバリアフリー?┓( ̄∇ ̄;)┏

デイルームでは、高齢者が必死に段差越え等をしてるってのに……
844829:2012/06/21(木) 03:59:05.72 ID:XltXLpSm
830みたいな頭の固い老害がいるから、今の日本社会が上向かないんだよ。
いつまで自分たちが最先端で何でも知ってると思い込んでるんだろう。不思議で仕方ない。
845名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 07:48:07.28 ID:lzmrwhBe
バリアフリーは国交省の方針だろ
じゃなきゃノンステのバスなんて面倒なもの事業者が導入するはずが無いし
無理矢理駅にエレベーター後付けなんてするかよ
846名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 09:07:35.22 ID:Z0LtRVsk
>>829
全く行間が読めていないんだね。
健常者は足の不自由な人の事を考えている事は稀で、
肉離れのように自分にハンディを背負わされなければ気付かない事がある
…って話をしているんだよ。
君は自分が少数派のグループになった事がないからそのような発言になるんじゃないの?
もしかして「長いものには巻かれろ」「寄らば大樹の陰」タイプなのかな?
847名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 10:19:57.78 ID:Z5eOuXvO
ただ、今のノンステップバスは健常者にとってバリアが多すぎるんだよな。
お年寄りとかのことを考えると、フラットな前の席は空けておきたいから、乗ってから座るまでに時間がかかる。
後の席に座ろうと手すりに手をかけた瞬間発車されて、危うく後に転びかけたことが何度かある。
848名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 10:50:41.22 ID:XltXLpSm
>>846
行間が読めてないのは貴方のほう。考えが特異すぎて笑えます。

利用者の大多数は健常者なのだから、健常者の利便を優先に考えるのが普通の考え。

駅のバリアフリーも地上からホームまで基本的に1ルートさえ確保できればクリアなんですよ。
遠回りだとかは関係ありません。

貴方は理想で話さず、現実をみてください。

849堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/06/21(木) 10:52:40.42 ID:ux4QaIpF
「交通バリアフリー法」に名を借りた、鉄道・バス関連企業(鉄道車両・駅務機器・自動車会社等)のゼニ儲けw
850名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:01:05.05 ID:MHd1ggK8
安心して移動できる社会を目指して 〜交通バリアフリー〜
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrier/mokuji_.html

交通バリアフリー法を受けての国交省の指針
これを読んでもう一度書いてね
851名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:02:52.07 ID:Z0LtRVsk
>>848
>利用者の大多数は健常者なのだから、健常者の利便を優先に考えるのが普通の考え。
それは『驕り』以外の何者でもありませんよ。
852名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:07:53.91 ID:PV1suSJU
>>848
アンタみたいな人には交通事業者のトップにはなってほしくないもんだ。
いや、もっと言えばサービス業全体のトップにもなって欲しくない。
853名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:09:15.87 ID:MHd1ggK8
>>852
つい最近、とんでもないサービスコンセプトを出して世論を炎上させた航空会社があったけど、
あれに近いよね。客を客とも思わぬその精神は。
854名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:35:08.76 ID:oZc4Ze8f
>>819で「出入口が少なくて利便性悪い」とだけレスしながら、急に障害者を利用して反論始めたんだね。

その内、「市バスはバリアフリーのために、全区間フリー乗降制にすべきだ」
などと言い出さなきゃ良いが…
855名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 11:44:40.22 ID:MHd1ggK8
>>854
>その内、「市バスはバリアフリーのために、全区間フリー乗降制にすべきだ」
>などと言い出さなきゃ良いが…

ありもしない仮定で批判するのはバカのやることだぜ
856名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 12:06:03.31 ID:qffJOiGf
>>834
前も書いたけれど、
守口・井高野・・・京阪バス
中津・酉島・・・阪急バス
港・鶴町・・・阪神バス
住吉・住之江・・・南海バス
東成・長吉・・・近鉄バス
あたりでどうかと・・・
857名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 12:14:47.45 ID:XltXLpSm
>>854
都合が悪くなると、論点をすり替えるのは老害の常套手段。
それでも論破されたりすると855のような発言に移ります。
858名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 12:42:23.97 ID:BPogMgMq
で、乗り継ぎ制度は無くなるのかね?
859名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 13:14:43.65 ID:+81/U9gE
>>854
つ「詭弁のガイドライン」
860名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 16:38:28.59 ID:pEBo/NUC
ま、今回はどちらも馬鹿で議論とはおおよそ言い難いが・・・
861名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 19:29:05.87 ID:OTpddnRV
ノンステップバスの後ろは片方一人がけシートでいいと思うけどな。
そしたら立ちスペースも乗り降りもかなりラクになる
862名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 21:32:19.97 ID:u0JlsHrj
>>856
むしろ酉島営業所のエリアと阪神バスのエリアが重なるような。
営業所単位で移行するのか言われるとそうもいかんとは思うけど。

どういう決め方するのかわからんけど、港区・大正区あたりなんてどこのバス会社も足がかりを持ってないよねぇ。
住之江区・住吉区あたりも南海バスが住之江公園に乗り入れてるぐらいだし。
そうなると引き取る側としても大変なことなんだろうなって。
863名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 21:36:49.38 ID:UW7SKoeJ
井高野営業所の運転士は前78号系統乗ったとき一人でアナウンスしてた
864名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:11:26.08 ID:2vro8Yj8
どの路線が再編対象になるかどうかは、大阪府のサイトに載っているのだが、
一覧表っぽいものが見当たらなかったので、作ってみた。

今年4月の路線改編は反映していないので、
それ以前の系統番号で判断しているみたい。

しかし、1年以上前になくなったはずの44が、なぜか地図上に載っているのはおかしい。

採算性のある58路線
1、1CD、3、4、4A、5、6、12、13、17、
18、24、29、31、32、33、34、35、36、37、
37B、43、48、53、55、56、57、58、60、62、
63、63A、64、68、70、71、73、75、76、80、
82、83、85A、86、88、90、91、92、93、95、
97、98、98A、103、108、110、110A
865名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:12:48.64 ID:2vro8Yj8
採算性のない81路線
1AB、2、3A、3B、7、8、9、9A、10、11、
14、15、18A、20、21、22、23、25、26、28、
30、37A、38、38A、39、41、44、44A、45、46、
47、49A、49B、51、52、54、59、61、65、66
72、77、78、79、81、84、85、92A、93A、93B、
94、99、104、105、赤バス全27路線

ソースは
ttp://www.pref.osaka.jp/daitoshiseido/togohonbu/14-a-shiryou.html
の中の、「資料2 バス」の4つめのPDFファイル。
866名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:19:18.06 ID:MHd1ggK8
な、なぜ府のサイトに・・・
市バスにかかわることなんだから、市交通局か最低でも市のサイトに載せるべきだろ
これは言われるまで気づかないわ・・・
867名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:24:32.09 ID:4HuwTsgo
バリアフリー法何それ馬鹿の一つ覚えかと思ってるように見える会社もあるようでw
868名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:25:34.57 ID:MHd1ggK8
で、ざーっと見てみたけど・・・
新路線案、ネタとしか思えない路線の山な件
22の玉造短縮案とか、大昔の支線30復活らしき路線とか
それぞれ上六、天王寺につながるから生き残ったのであって、そうでなきゃとっくに廃止されてるってのにwww

そして浪速区に至っては、これほぼ現行の赤バスそのままじゃねーかwww
869名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:26:52.28 ID:Czi2/lyA
そんだけ、人のふんどしで相撲とることしか考えてないってことじゃないか?

人んちの財布の中身覗き見るような真似すんなっつの。府だけは好きになれんわ。
870名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:30:32.85 ID:433IGPA4
何故府のサイトにあるのか私は理解に苦しむね
871名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:31:08.01 ID:MHd1ggK8
住之江区も笑えるな
旧16まさかの復活www

それと案の2かな。これ現在の49ABだけど、実際どうなの?利用率
それによって、このネタ満載の案が採算的にどうなのか分かりそうなもんだけど。
872名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:32:53.83 ID:+81/U9gE
ヲタの妄想を
仕事として行ってる人たちの為せる業。
873名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:37:58.60 ID:wIsn4XBS
>>862
先日の府市統合本部発表を読めば、営業所単位ではなく路線単位で民間譲渡する感じだよな。
譲受する民間事業者に必要なら、営業所の土地や施設も譲渡する可能性はあるだろうが。
874名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:45:23.26 ID:IZl2zQSv
淀川区も滑稽だなw
榎木橋〜三国駅やに路線作っても誰も使わんって・・・
どの案も中途半端で使い物にならなさそうw
875名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:48:42.98 ID:433IGPA4
この改革案(笑)は思いつきか何か?(嘲笑)
876名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:50:30.05 ID:MHd1ggK8
極めつけは西淀川区
38のうち、儲かる方である野田ー歌島間のみを廃止とかもうね
南半分が儲かるから増便で来たのであって、北半分だけなら一瞬で廃止だよ。
877名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:53:03.23 ID:MHd1ggK8
とりあえず府市統合本部は、
この再編案を交通局の路線担当のところに持って行って評価を受けて来いと
新路線のうち、何路線が採算性ありと判断されるか、プロの目でチェックしてもらってこい

ま、どうせ「全路線採算性なし」と判断されるのがオチだが。
878名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:54:08.60 ID:xvCDaGfv
運転手の年収を300万円に落とせば採算が合う路線が増えるんじゃないの?
879名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:55:40.65 ID:MHd1ggK8
>>878
現行路線はそれでいいんだよ
言ってるのは、統合本部が掲示してきたネタまみれの新路線案のこと。
880名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:59:02.15 ID:IZl2zQSv
>>876
確かに歌島橋以北の区間だけ乗る人ってかなり少ないもんなぁ
92・93への乗り継ぎのついでか野田阪神に行くときし使わない。
敬老パス持ってるジジババですらあまり乗らないw

御幣島駅と竹島駅のちょうど中間地点でも両駅まで歩いて20分も掛からないから皆チャリか徒歩で移動してるしw
881名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:08:31.84 ID:MHd1ggK8
http://www.pref.osaka.jp/attach/15336/00101638/03-02-3_shiryou-basu.pdf

こっちの資料の中段以降に、新路線案の収支シミュレーションが出てる
が、当然のことながらほぼ全路線で赤字評定・・・
882名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:17:55.70 ID:gjzu9w+V
赤字の今里筋線に並行して走る35は廃止でいいわ
徹底的に採算性を精査して廃止しなければ
30年近く単年度赤字が続いているバス事業の未来はない
883名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:23:14.99 ID:zsY3Vkyl
>>869-870
大阪府以前に、大阪市が情報公開しておけば済む問題。
市営は民営ではないのだし財布の中身を公開すべき立場なんだが。
884名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:24:37.00 ID:KGGC+5IM
>>877
>全路線採算性なし
全路線採算性ないのは当たり前。採算性がなく廃止した後の
影響の大きい地域のサービス検討なんだから。
案のうち、半数は補助金路線。>>780で言うところのカテゴリー2。
ちなみに歌島〜竹島、榎木橋〜三国駅、22の玉造短縮、今で言う49ABもカテゴリー3。
バスサービスとしては投げだし別枠検討。だけど現実的にはサービス提供困難だろう。

つまり、それに>>811今頃気がついた君「ID:MHd1ggK8」のひとり相撲だったわけ
885名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:25:37.73 ID:+81/U9gE
>>874
かつて、104が何で
榎木橋〜十八条1丁目間を、わざわざ往復してまで、淀川区役所〜榎木橋〜三国駅(〜市民病院)
というルートを採っていたのか、この案を考えた輩は、全く頭に無いよな。
886名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 23:42:02.71 ID:5HlGe+is
>>880
元々歌島橋止まりだったのを北と統合して今の路線になったんだよな。
なんという本末転倒w
887名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:02:07.69 ID:WauuK6EV
府市統合なら、越境路線を理由に9Aを廃止することはない。
短縮しても収支改善どころかかえって今以上に採算性が悪くなると思うのだが。
888名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:02:39.87 ID:Xi9FTBaI
>>868
東淀川区も赤バス西淡路〜区役所のルートとほぼ同じ。
普通のバスじゃ車高制限に引っかかって通れない区間があるというのに…
とりあえず引いてみましたって感じだなぁ。
889名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:21:38.80 ID:yaynGydC
>>886
仮設の区役所が御幣島公園バス停付近にあったから、その利便性の向上の為にルート変更・38と統合だったのにねぇ
その仮設区役所も今はもう無いし、竹島方面からの客がいなけりゃ案1の存在意義が無くなるw

経由しなくなった歌島を赤バスで補ってたんだから、赤バスを無くすのなら旧96復活させて歌島を通した方がまだ良いw
あそこだって交通過疎地区(だっけ?)が有るんだし。
890名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:27:43.87 ID:M2k6q0uE
東住吉区北部はまた市バス過疎地帯になるのかよ!
天王寺行くならともかく、官庁街とか長居公園へ行くのがどれだけ不便だった事か・・・
891名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:30:02.12 ID:sjnFTdqz
昔の市バスの写真ありますか
892名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 00:46:32.71 ID:DIEmFYvo
事業性あるからって、ではそのまま放置でいいのかという面がある。

浅香なんか、たまたまそういう路線と結びついてるからって
複数路線で充実しているが、それほどの客がいるわけじゃない。
一方で同レベルで手薄、手薄というか完全空白にもなりえる。
逆に捉えると、今より採算性は悪化するが数キロ程度の延長ならば、
それでもって、同一系統化させ「系統単位で物事を判断する」にそえば
ある程度、救っていける事にもなる気がする。
893名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 02:07:54.15 ID:DIEmFYvo
まぁこれ単純な視点で線引きな感じ。
で、作業的には、線引きから「外れた所だけを単純に埋める」のに必死な印象。
>採算が見込めない81路線は新たに41路線に再編し、
>うち21路線は市が補助金を出しながら維持することを想定し、

↑だったら、各々の地元からすれば、新たな変な埋め路線の維持なんかより、
維持できる範囲で現状形態での維持をして欲しいという所だろうな。

81路線を41路線に再編すると聞いたときは、
例えば隣接する2路線をうまく統合するイメージに思ったし、
58路線も単純線引きじゃなくて>>778的なもう少し意味ある視点かと思ったんだが。
894名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 12:20:34.70 ID:HVegcroO
区役所輸送がメインの赤バス路線は、平日・隔日運行でも良いんじゃないの?

井高野〜区役所とか特に。
895名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 12:48:59.13 ID:+uU+3BYs
34とか71は残留組み、21や10なんかはアウトだろうが、逆に当落線上の路線って、どの路線だろな?
896名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 14:31:43.19 ID:RTbW1eMR
民営化しても黒字11路線程度、民営後の営業係数150程度までを
事業性のある58路線と見込んでいるが、
とはいえ、公営ならそういう+-0ライン維持の経営でいいが、
民間ならば、ある程度のエリア確保の志向はありながらも    
やはり一方で+-経営ならあまり利がないわけで、
黒字路線の利益は利益として確保したいのが本音だから、
これで事業性のある路線と言われても、いらない路線が多いだろう。
ひとことで言えば、見通しとしては甘いのではないか。
897名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 20:15:19.63 ID:E7r6JwR+
>>888
中バスで通れるよ
昔は支41だったし
898名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 20:15:37.68 ID:Vd3pi0lF
>>896
普通のバス会社は黒字路線と収支が均衡してる路線ばかりでもなく赤字路線も持ってるものよ。
府市統合本部の資料の民間バス会社へのヒアリング結果には
・自社の企業戦略上、重要な路線・営業所が市内に複数ある。
・自社の鉄道沿線の系統に興味がある。
・譲渡又は管理の受委託のいずれにしても、ある程度「面」的に走らないと意味がない。
・系統単位ではなく、営業所エリアなどエリア単位で譲渡を受けたい。
・ネットワークを維持するためには、当該エリア内に不採算路線が存在しても、一括して譲渡を受ける。
・自社エリアの中では、地域系の路線も自社で運行したい。
とあるぐらいだし、大きな黒字の見込める幹線バスをくれるのなら赤字の系統もまとめて引き取ってくれそう。

営業係数150程度というのは収支の均衡を意図したものだろうけど、
実際には黒字化の見込はないが重要度が高くて赤字を圧縮すればなんとか持つ路線は引き取ってくれるんじゃないかな?
59とか15とか採算性がないことになってるけど利用者はいるわけだし。
市バスほど本数は走らないかも知れないけどやっていけるんじゃないかなって。
899名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 22:41:39.29 ID:w+OAHxL6
大阪市バス6割の路線廃止検討

大阪市バス事業の民営化を検討するプロジェクトチームは、全139路線中、事業性があるのは58路線と試算。
残る81路線について市バスとしては原則廃止とする方針をまとめた。ルート見直しや乗合タクシー導入など
一定の利便性を確保する対応策を今後検討。(06/16 01:28)
ttp://www.ytv.co.jp/press/kansai/D1284.html
900名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 22:48:32.00 ID:7MYi0j/I
>>898
黒字路線の黒字が大きくなればなるほど赤字路線への内部補助がしやすくなる
イコール、1つでも多くの路線を残せるようになる、ってことだから、
民間コストになって黒字路線が増えれば、案外廃止対象の路線ってのは少なくなるかもしれないし。

後は、採算が取れない路線に対する市(区?)からの補助が
どういう形で入ってくるかにもよるけども。
901名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 01:20:30.46 ID:Equ0ddfx
今日の83号系統中津でした
902名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 02:22:59.96 ID:dRtSF39F
>>901
83は4月から中津が主担当で守口・東成・酉島が担当してる。


森小路で酉島車とか場違いすぎるだろ。なぜ井高野を外したんだろう?
903名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 08:05:40.32 ID:9b+ZoI3Q
85・23・30・84の廃止には断固反対!!
904名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:01:05.50 ID:9BETvW8u
>>900
そんな考えをアレが持ってたら、そもそも地下鉄とバスは儲けは別なんて言い出さないと思われ。

まあ、擁護している多くのおばはん世代はバスなんて使わないのが多いから路線がなくなろうが何しようが
屁とも思わないだろうから、このまま路線の大規模廃止は進むんじゃないですかね。

しかし、西淀川区と此花区で事業性が見込めるとしている路線は
43(大阪駅〜姫島〜酉島車庫)56(大阪駅〜西九条〜酉島車庫)82(西九条〜高見1),
92(大阪駅〜歌島橋BT),93(井高野車庫〜歌島橋BT)だけかよ。
59(大阪駅〜北港ヨットハーバー)はあれだけ乗ってて、夜遅くまで走ってるのに。伝法以西はあんまり客が乗ってないからか?

>>903
それまたどして?
905名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:07:57.52 ID:s9eAWEly
>>904
維新としては、バスを廃止したいのではなく民営化したいのであって、
その受諾側の民間会社が>>898のような考えを持ってるんだから、多くの路線が生き残る
という考えをしたんだが・・・、違うかな?
906名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:21:16.01 ID:Equ0ddfx
今日の78号系統と34号系統の井高野のバスの時刻教えてください
907名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:28:55.98 ID:9BETvW8u
>>905
レスありがとうございます。
うーん、私が物事を悪く取りすぎているのかな。しかし、なんか楽観ができんと思う。

偏見がすぎるのかな?維新の言うことが全然信用できんの。
908名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:41:46.14 ID:9b+ZoI3Q
23・85が採算性がなく、87(旧85A)があるなんて異常な考えにもほどがある。
あと35を廃止などと戯けなことは言わないこと。大変なことになる。
909名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:46:18.00 ID:ZndqAlxo
>>907
需要見込みを楽観しまくってフェスゲとかオスカーとかお荷物を作りまくった平松支持派が大阪市民に信用されなかったからこうなったわけで・・・

910名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 11:59:15.66 ID:o1cAc/Sz
>>904
今回、事業性がないとされた路線の中では一番乗客が多いのが59だな。
この計算では運行コストが3割程度下がる・敬老優待乗車証の客が減る想定でしか計算していないからな。
減便したり区間便の設定をしたり、そういうことで維持できるレベルにはできるんじゃないかなと思うんだけどね。

他に利用客が多いのに事業性がないとされたのが
・78(大阪駅〜花博記念公園北口)
 (この4月に83と経路の取り替えをしたが、83とこのとき集約された33は事業性があるらしい)
・15(地下鉄住之江公園〜南港南六)
だけど、この辺もやりようはあると思うんだがな。

問題はこういう路線の存廃が行政区にゆだねられると言うことやわな。
84(弁天町BT〜なんば)を安治川トンネル〜地下鉄西長堀に短縮して西区完結にする案が載ってるけど、
こういう判断をしかねないというところが危うい。それ過去に失敗してますやんって。
911名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 12:06:00.31 ID:s9eAWEly
23も採算割れ認定されてるけど、
これなんかもそれこそ杭全で分断するなりなんなりやりようはあると思うけどな。

あと、これだけ鉄道並走区間をたたき切りまくってる割には、
なおも103が生き残っているという・・・
もはやゾンビだなこの系統。何をやっても死なないよ。
912名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 13:05:17.79 ID:2c3PHUfX
要は、平松の残した残骸をブッ潰しだいだけだろ奴は。で、結局この件も、片付く前に、素知らぬ顔して、政治家ぶって何処かへ行くだぜ。
913名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 15:46:12.27 ID:Jr/KycX2
大阪市民いい加減に橋下の暴走止めないとボロボロにされるぞ
914名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 15:54:25.66 ID:s9eAWEly
今のところ俺の目には特に悪いことをしてるようには見えんがな。
現業部門(交通、ごみ収集)の民営化、博物館や図書館の再編、
敬老パス有料化、生活保護の見直しなどなど

これ、全部今まで利権が巣くってたところの切り崩しなんだよね
それによっていくらの市税が無駄にされてきたか。
915名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 15:56:06.02 ID:ZnrwHfw0
23は杭全縦断に意味があるのに杭全止めにすれば、
価値を失い(疎開道路以外)それこそ存在理由がなくなって、  
今以上になんの異もなく集約可能になってしまうで。

それに疎開道路向け路線でいいのならば、もっと短くできるしな。
もはや単なる疎開道路向けなら、廃止後のマイクロなりを
上六発着のそういう形で検討してもらってもいい。
916名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 16:06:24.87 ID:s9eAWEly
区民目線で生野区を再編するならこんな感じかな

35:ルートそのままで毎時2本
85:ルートそのままで毎時2本。区間便の87は廃止
これで杭全ー今里間15分間隔のベースを作る。

その他は、12を布施駅前行きに変更、13はルートそのまま。ともに本数はそのまま
10を上六まで延伸し18廃止。30も廃止。32は布施駅前行きに変更。
これで北巽のターミナルを廃止できるから、1階部分に駐輪場を拡大

これでちょうどいい感じになるかな。
917名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 16:12:26.91 ID:s9eAWEly
おっとと。肝心の23に触れてなかった。
まず難波まで延伸。そこから千日前通りをずーっときて疎開道路に入り、
それをずーっと下って勝山通りを突き抜けて林寺1の交差点を曲がって杭全
後は現行のルートでOKと。

11廃止後無くなっている疎開道路を突き抜ける系統が1つはあったほうがいいと思うんで。
918名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 16:13:33.38 ID:YTYGY4sG
札幌みたいに既存の民営バス山分けになるのか、熊本みたいに新会社一括譲渡になるのかは気になるよな。
それぞれメリットデメリットあるだろうけど。
919名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 16:54:51.70 ID:t1hybHFF
民営化後の試算11黒字路線は、分布に偏りがあると思われ、
ほぼ営業所=地域分割では価値に差が出て難しい可能性がある。
今のところ既存事業者の複数社をメインに据えているが、
結局、共同出資の新会社・熊本方式の落とし所にせざる得ないと見ている。
これでは基本的に市営の代替スタイルなので、
路線網的な発展性が削がれてしまうのが残念だが。
920名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 16:55:13.95 ID:Jr/KycX2
>>914
民間に利権を分け与えるだけ
921名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:12:40.56 ID:YTYGY4sG
>>919
もしそうなると、地下鉄運営会社とバス運営会社は別にするのが橋下の方針らしいが、地下鉄運営会社の子会社をバス運営会社にするんだろうか?
それとも全く別会社なのか。
あと出資するのは5私鉄ってことなのかな?JR西はノータッチか?
922名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:19:15.99 ID:s9eAWEly
>>921
地下鉄はともかく、バスのほうには絡んでこないでしょJRは
JRバスとして、市内に路線バスがないもの。あるのは高速バスのみ。

あと、仮に地下鉄会社とバス会社が別になったとして、
それは親子関係でも赤の他人でもなく、いわゆるホールディングスになると思う。
持ち株会社があって、その傘下に地下鉄会社とバス会社、みたいな感じで。
923名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:25:11.97 ID:YTYGY4sG
>>922
うむ
その持ち株会社が5私鉄出資になるんかな
924名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:31:20.18 ID:9BETvW8u
>>921-922
何年も前からの今までからの新聞報道から察するに、阪急などの私鉄は干渉する気満々みたいだけどな。
地下鉄を分割して手中に収めたがってたはず。

だからあの男だって市長になる前から谷町線は京阪にとかどうたらこうたらと言ってたろう?

記憶だけで書いてすまん。ソースはまた調べとくわ…
925名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:39:24.21 ID:zr4Nu2E5
事業会社がバラバラになって運賃もバラバラになったら結局値上げされたのと同じになる。
京都市長が一度運賃区界のこと言い出したけどほとんど無視された。
橋下はそんな話は絶対しないな。
926名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:43:29.98 ID:s9eAWEly
地下鉄分割はあり得ない
そんなことしたら全路線で利用が激減するのは目に見えてるもの。

その結果、市内を走る車が激増し、
市内幹線道路完全マヒとかなったらシャレにならん。
927名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 17:47:14.63 ID:zr4Nu2E5
>>926
市バスと地下鉄分割するのもちゃんと運賃制度上の縛りを掛けなければ実質値上げ
928名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 18:06:26.13 ID:ZUcmVmh0
熊本方式なら兎に角、札幌方式なら乗継とか絶望的だもんなぁ
929名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 18:17:56.95 ID:9BETvW8u
ちょっと妄想。

仮にだよ?極端な例だけど、
扇町から住之江公園に行くとかいった場合は現状なら270円で済むけど、
もし路線ごとにとかになったばあい、

扇町ー堺筋本町 、堺筋本町ー本町、本町ー住之江公園でそれぞれ切符を買ったとしたら、
民営化で少しの値引きか(多分と言うか、絶対しないだろうけれど)乗り継ぎ割引をしてくれたとしても180,180,270円くらいとして(あくまで妄想です。)合計で630円くらいか。

笑えない冗談だな。済まん。
930名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 18:28:34.36 ID:yPsMjzRi
昔OTSが別料金だったのが分かりやすい。
OTSを作ろうとしてるようなもの。
931名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 19:26:21.46 ID:yTga/eHq
>>907
ハシゲ閣下以下、みんな バ カ だからしょうがない。
932名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 20:30:14.29 ID:KFrEpXwI
市バス解体ショーの始まりだな。
交通局職員どもの悲鳴が聞こえてきそうで笑いが止まらんわ。
933名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 20:32:14.42 ID:s9eAWEly
利用者からすれば、市営だろうが府営だろうが区営だろうが民営だろうが、
走ってくれさえすればそれでいいわけだからな。

「民営になったら本数激減必至」なんて意見もたまにあるけど、
現行ですら威張れるほどの本数ではないんだし。
934名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 20:47:47.58 ID:ZUcmVmh0
>>933
それもそうだw

地下鉄は分割しないって橋下言ってたっけか。うろ覚えだが。
935名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 20:56:44.71 ID:UjyrjWM3
なんつーかハシゲ出てきてからこういうスレまでステマっぽい書き込み増えてキモいわ。
バスと地下鉄分離して良い風に転んだら凄いわ。
936名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:12:45.74 ID:YTYGY4sG
地下鉄は一括で民営化だろ。別路線の乗り継ぎが多数行われている以上、例えば御堂筋線から中央線に乗り継いで初乗り運賃2回とるなんてのは支持されない。
一方バスは基本的に複数路線乗り継ぐ客は少ないから、営業所ごとに5私鉄系バス会社に移管もない話ではないな。移管後も地下鉄乗継運賃は維持するとかって方法もある。札幌は市営から民間になっても維持されてるはず。
937名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:19:08.83 ID:cMqg8lTI
ちゃんとやってくれるなら一事業者独占でいい。
事業者入り乱れたら京都みたいな惨状になる。
938名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:26:49.23 ID:YTYGY4sG
一事業者独占ならまさかの西日本ジェイアールバスとかw
939名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:55:12.66 ID:kagNPI8o
>>898
堺市−南海バスのような間柄の発想が府市統合本部には無いんだろうな。

940名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 21:59:25.13 ID:kagNPI8o
>>912
「民意を得られない」
941名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:11:23.32 ID:kagNPI8o
>>917
⊃新たな利権が欲しい

942名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:13:40.40 ID:kagNPI8o
結局は橋下も
「ロボット」でしかないのでは?
それ以上でも、それ以下でもない。

橋下さん、「仕事」は確実にこなされてると思いますよ。
それは否定しません。
943名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:14:41.28 ID:DjQgEKQT
>>908
35を廃止したらなぜ大変なことになるの?
944名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:29:22.40 ID:IM9d2WXD
バス各社には仮に自社隣接エリア受け継いだ場合のおおまかなビジョン出させろ。
単に受け継ぐつもりしかないのか、自社既存域との絡んだ路線網形成に意欲はあるのか、
大阪市内に合わせた独自サービスする気はあるか、単に自社流の制度を踏襲するだけなのか。
仮に実現できなくても独自サービスの提案ひとつ提示できないような
前向き姿勢のない会社かどうかはハッキリ認識させておいたほうがいい。
945名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:32:29.01 ID:9BETvW8u
気づかなかったが、公営のバスがなくなったら
運賃がバラバラの設定になってカオスになるんじゃないか。
946名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:34:15.56 ID:ZUcmVmh0
>>945
流石に市内は200円均一の紳士協定が出来ると信じたいけど・・・
まぁ会社/路線ごとに設定しなおする可能性のほうが大きいかねぇ。

流れ早いからそろそろ次スレ立てたほうが良い?
947名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 22:44:33.82 ID:JqtWeJwC
>>946
通常通り950ぐらいでいいんじゃない?
948名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 23:02:22.04 ID:2/tyEMA3
運賃は均一なんだろうが乗継制度は間違いなく廃止だな
949名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 23:56:16.52 ID:WfbQ8Xsi
>>948
地下鉄−バスの乗継割引を残すなら、割引分を地下鉄運営会社全額負担でないと無理だろうね。
札幌市でも交通局全額負担だ。

バス−バスの乗継は原則廃止、部分的にゾーンバス時代のように停留所と路線を限定した乗継
制度になるのでは。
950名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 03:43:06.20 ID:IXiShlmZ
>>936
肝心な事を忘れている。地下鉄乗継に関して、京都も札幌も地下鉄は公営のままであることを。


大阪市としては路線再編を進める有効策としてもバス乗継は残したいつもりなんだけどね。
例え均一料金でなくなっても。想定は地帯制。
951名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 08:16:50.00 ID:0LGKCWkL
>>916-917却下。30・18廃止とか23林寺-杭全変更とかよう言わんわ。
952名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 08:56:44.27 ID:lnM9tAdn
人の一意見を却下出来る立場なのか?
953名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 17:19:35.46 ID:PD46Wc4j
>>944
そもそも、押し付けられる側がYesと言うかどうか…
954名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 18:02:56.38 ID:lnM9tAdn
さらにいえば、黒字に出来ないような大交に、ビジョンを伝える必要があるのか疑わしい。
955名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 18:43:59.93 ID:7d6DSD4f
民営バス会社が引き継いでもらえるようにするための路線6割カットじゃないの?
956名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 20:11:50.17 ID:lZpCgdbd
>>953>>954
だからこその真意と本気度を明らかにしてもらわないといけない。
引き取り手のないエリアが出れば、分割案自体がご破算だから。

押し付けると言っても、こっちから勝手にYESorNOを迫るわけじゃない。
手を挙げてくれた所が、どんだけ高く手を挙げてるかどうかを見極めないといけないという話。
957名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 21:13:50.22 ID:ffZN1NRh
>>956
十分なプランが提示されずに御破算になったらどうするのさ?
その時点でアウトなら新会社設立自体も駄目になりかねないぞ。
958名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 21:54:15.59 ID:UGCLXCeR
>>956
どこも本気じゃないと言い張れば譲渡案を潰せるんですね。
わかります。www
959名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 22:05:02.41 ID:wjW6iZNf
最近この話題ばっかだな。
960名74系統 名無し野車庫行:2012/06/24(日) 23:56:06.31 ID:yionsosj
そういや、大阪市営バスはNBAから脱退したのか? 前は入口ドア横に
 NBA のステッカー貼ってあったが、最近貼ってないんだけど。
961名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 00:43:54.32 ID:IClltETE
札幌の場合は運賃設定が市営バスと民営バスで一緒だったし、元々民営バスでも地下鉄乗継割引があった。
そのあたりもすんなり移管できた理由なんだろうな。
962名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 00:59:23.08 ID:uxKEjVgx
そういや大阪って近鉄や阪急みたいに市バスに並行してる例は有るけど、名古屋や東京みたいに民営バスとの共同運行って無いよなぁ
そういうのが少しでもあれば分割もほんの少しは楽になりそうだけど・・・
963名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 01:02:35.32 ID:IClltETE
東京の共同運行なんて2路線か3路線しかないからあまり意味ないかと
964名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 13:04:04.72 ID:1SpnGwq7
>>956
条件提示はもちろん必要。
だが、自立出来なかった長年の不良債権を手放すんだから、余計な目線の高さには注意した方が良い。

むしろ、引取り手が皆無のエリアだけ公営にする事が、本来の公共サービスじゃないのかな。
965名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 22:26:39.27 ID:MjHFQQRW
神戸市バスと山陽バスが神戸市と明石市を結ぶ路線で共同運行をやってるがそんなもんか。

民営バスの意見として、市バスターミナルへの乗り入れを希望しているようなことが書かれてたな。
梅田には阪急バスと近鉄バスが乗り入れてるけど、どちらも独自の乗り場を持ってるからな。
民営バスへの譲渡という話を進めるなら、第一歩はここなんじゃないかな? と思う。
その中で共同運行という話も出てくるのかも?
966名74系統 名無し野車庫行:2012/06/26(火) 01:02:22.69 ID:7WLiq9PH
大阪駅の場合、阪急や近鉄はターミナルに入らなくても、現状、梅田停留所で時間調整的な折り返しが出来ている。
下手にバスターミナルに入ると大回りになって、そんなにメリットあるかな?と思わんでもない。
近鉄の大阪駅北口の二の舞になりそうな。用地の賃貸料なんかもややこしい話になりそうだ。
97や36の停留所を共同で、て言っても市バスと、阪急近鉄では微妙に経路が違うしなぁ。

阿倍野橋はターミナル自体がないし、難波も入れるのは阪神高速下のターミナルだろうし
野田阪神は、阪神の用地なので阪神バスがターミナルを使用している。
殆どの市バスターミナルは、ゾーン乗継ぎを考慮して開設されたものだから、民間バスが乗り入れても
無駄な寄り道が増えるのみで、メリットは薄いような。
967名74系統 名無し野車庫行:2012/06/26(火) 01:03:30.52 ID:hjrC0bel
>>965
阪急も鈴蘭台線とかで、やってる。

神姫はちゃうかったかな…?
968名74系統 名無し野車庫行:2012/06/26(火) 21:52:24.01 ID:IdJP70xm
市バスエリアが狭くなって民間バスが中心部侵食か
969名74系統 名無し野車庫行:2012/06/26(火) 22:01:45.95 ID:7WLiq9PH
結局は「理念先行」で実現しない予感。
970名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 09:42:19.70 ID:QrHcMZHF
中心部侵食とか、どんだけ市交マンセーなんだよ
971名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 17:43:06.40 ID:uZOjtd5Z
橋下マンセーバカには分からん話だ
972名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 18:24:05.23 ID:32PamiCL
目糞鼻糞を笑う
973名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 21:19:12.66 ID:HTTTPhbc
民営バスへの移管というのは近道のようで遠回りな選択な気もするんだよなぁ。
大阪市バスでかすぎるからなぁ。姫路や明石のようにもいくまい。
一方でそのまま民営化するという選択をしたのが熊本だが、どうなんかね。

いずれにせよ公営の時点で路線整理を進めないと道は開かんか。
974名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 23:36:45.55 ID:veaYXUZq
橋下って、近回りなようで遠回りな事ばかりだわな。
遠回りな事を言って「トップの意向を汲んで動くのが…」云々。応えられない部下を悪者にして自分は「民意」を盾に
批判の的にならないよう詭弁を振り撒くわけで。

でも橋下の好きな「民間の論理」、その実態は、上役の無茶な理想論思い付き気紛れ施策を打ち出し、でも部下は冷めきって
何も実現しないという傾く会社の論理そのもので。

「橋下さんなら、何か変えてくれる!」と心を預けて信用している素直な純粋な心をもって表を投じた有権者に
きちんと応えて欲しいよねぇ。出来なくなったら「民意を得られなかった私の不徳」で裏切る詭弁、まさかしないよねぇ。
975名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 23:48:09.74 ID:veaYXUZq
弁護士出身ゆえ
口がたってしまうのは、有権者にとっても、橋下自身にとっても不幸だわな。

976名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 23:50:35.64 ID:VIdtZNph
>>971
橋下マンセーではないが福岡のように中心部に民間バスが進出して競合してほしい
977名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:22:39.97 ID:2ih4Kc9G
競合すると逆に利用者にとってデメリットになりかねないからなぁ
なぁなぁが一番良い。
978名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:27:28.65 ID:keg9DiRo
>>977
大阪市交通局は郊外で私鉄競合路線をバンバン作りましたが?
私鉄の庭は荒らしておいて自分とこのドル箱は守ろうなんて無茶苦茶だな
979名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:30:57.61 ID:HorItR3a
今日の関電の株主総会で総会屋さながらに野次を飛ばしている市長を見て改めて絶望した。

>>715
どれだけ地下鉄に乗ったら700円で元が取れるのやらw
980名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:33:34.44 ID:keg9DiRo
>>979
バス+地下鉄初乗りの往復って書いてありますやん
981名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:49:39.22 ID:2J/IWfrb
市営バスの民営化以前に「民間でできる所は民間で」、という主張を言葉通り取るならば、
すでに民間がある所(36・97)は他よりもいち早く市営は手を引く。
というのもひとつやり方なんだが、
舞洲レベルだと事実上そういう民間一本化になったけど、
ここらは、なまじ客が多いのも難しいか。
運賃等々のソフト面はともかく まずハード面が民間の現有資産で対応不可だろうしな。

あるいは、早々簡単には行かない車庫・整備場ごと規模の大掛かりな譲渡は無理だけど、
例えば89とかの系統規模ならば現在の南海バス堺営業所でも対応可能レベルなので
できる所からさっさと手を引くとか。
982名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 00:57:22.61 ID:JOFUgDpP
もちろんそうなんだけど、
例えば3Aのように、かつて民間がいたものの民間が手を引いた路線もあるわけで
なかなか「近いからすぐにでも!」とはいかないのかも。

例えば3Aの近くで近鉄を例にとるなら
「3Aだけもらっても困るけど、出戸発着の支線(1A〜D,2、3AB)全部くれるなら何とかなる」
と言われるかもしれないし。
983名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 02:57:55.36 ID:RYqxqsSY
昨日、久しぶりに99に乗ったが、まだまだ客居るな。大型は要らんけど…
984名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 08:41:17.68 ID:ktDRcP5y
大阪市 毛馬地区の太郎
985名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 12:15:56.80 ID:eSs3EJ/z
公営でも民間でも低廉な料金で安全が確保されていればそれでいい
そこを問題にせずにとにかく市交解体が橋下
結果料金高い安全も不安な公共交通になりそう
大阪は交通局で市内交通がほぼ一元化されているんだから
本来は交通局の監視強化で済む話を民鉄の為に解体にすり替えている
986名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 14:10:06.35 ID:2J/IWfrb
新聞の流し見だが、地下鉄を民営化して値下げすると収益が悪化し、
その方法により黒字が約50億円程度まで大幅に落ち込むか、場合によっては
赤字に転落する試算となったので、結局1区のみの値下げとするとの事。
また、これについても増客効果よりも減収が大きいことが分かったが、
損失云々よりも公約に掲げたので損をさせてもやるという趣旨を市長は以前語っていた。
987名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 15:07:14.16 ID:nLv2Cf09
敬老パスは、素案段階では自己負担の導入で最大年50億円の削減を目指したが、
最終案では自己負担額を抑えたため36億円に縮小。
来年度以降は年3千円の更新手数料と乗車1回につき50円の運賃を負担してもらう。
ただ、自己負担導入には改札システムの改修が必要で、改修費として別途約35億円かかる
byニッケイ
来年度以降切り売りする予定なのに、これって意味あるの?
988名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 15:20:41.14 ID:4VI6xAli
民営化したら赤字の可能性w
989名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 16:45:07.51 ID:ruMBbOrZ
>>834
JR西日本(西日本JRバス)は一般路線バス事業に関心あるのかね。
JR北海道バスみたいに国鉄時代から大々的にやっていたわけではないし。
990名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 16:52:06.50 ID:ruMBbOrZ
一般路線バス事業→大都市圏での一般路線バス事業
991名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 20:47:41.60 ID:acMB6WWt
>>989
やる気はありそうだが。

5年ほど前、平城山駅を起点に、奈良交通と共同運行で
左京・朱雀循環と青山住宅へ路線を開設した。
しかしこれは2年で撤退。

最近では、京阪バスに代わって、
京都市バス(横大路営業所)の運行を受託してる。
992名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 21:33:20.03 ID:ruMBbOrZ
>>991
なるほど
993名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:21:19.31 ID:cSZWEEjT
次は 東住吉区役所前 東住吉区役所前 早川福祉会館前
現金または回数券でご利用の方で 地下鉄あひこ 矢田四丁目方面へお越しの方は 乗継券をお取りください
現金でご利用の方で 支線を経由して 地下鉄へ乗継ぎされる方は お降りの際に 乗継引換券をお求めください
994名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:23:38.95 ID:cSZWEEjT
次は 駒川 駒川 切通眼科前です 
現金でご利用の方で 地下鉄谷町線へ乗継ぎされる方は お降りの際に 乗継引換券をお求めください
針中野一丁目 でも乗継ぎができます
995名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:25:39.93 ID:cSZWEEjT
次は 針中野一丁目 針中野一丁目
現金でご利用の方で 地下鉄谷町線へ乗継ぎされる方は お降りの際に 乗継引換券をお求めください
996名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:29:43.90 ID:Dw7eHTSy
続いて  針中野一丁目 針中野一丁目
997名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:31:08.17 ID:Dw7eHTSy
次は 中野中学校前 中野中学校前 東住吉森本病院へ お越しの方はお降りください
現金または回数券でご利用の方で 住道矢田方面へお越しの方は 乗継券をお取りください
998名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:36:00.59 ID:Dw7eHTSy
本日は 市バスをご利用いただき有難うございます
次は 港晴北 港晴北
現金でご利用の方で 地下鉄朝潮橋で 地下鉄へ乗継がれる方は お降りの際に乗継引替券を お求めください
料金は バスと地下鉄1区で 大人で270円です 
お降りの時は 混雑しますので できるだけ 小銭をご用意くださいますよう お願いします
999名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:40:41.81 ID:Dw7eHTSy
このバスは 南港コスモスクエア行き シャトルバスです
高速道路を利用して 南港コスモスクエアには およそ30分で到着の予定ですが
道路状況により 遅れることや 途中 経路を変更して運転することがありますので あらかじめ ご了承ください
なお 高速道路では シートベルトをお締めくださいますよう お願いします
1000名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 23:41:46.17 ID:nbViQX/t
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。