◆日本空手協会◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実格って、協会スレの荒らしだろ?
2実戦格闘家:02/12/31 03:21 ID:uZAM3Hkf
1さんって、真面目なお方なんですね。では、こちらでも宜しく
お願い致します。本日は、申し訳ございませんが、これにて
休ませて頂きます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 03:21 ID:tOhkOYBU
最強の協会
最悪の学会
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 05:58 ID:OcldA/LW
正直、実戦で勝ちたいなら、空手なんてやめて、柔術でもやったほうがいいと思う。
所詮、街中のケンカでは相手を殺してしまうワケにはいかないから、絞め技など
手加減の容易な技を持っているほうが得策。

では、伝統派カラテとは何か?
一口で言えば相手の急所を突いて一撃で相手を倒す技の習得を目指す武術。
競技の為に仕方なく、寸止めというルールを作って練習するが、本当は止めずに
急所を突く為の技。だから、競技や殺さない前提のケンカで弱いのは当然。
なんと言っても、手加減するのがこの上なく難しい。手加減した上で相手に勝とう
と思ったら相当に鍛錬を積んだ上級者でないと無理。
それが、フルコンタクトの低段者が高段者に勝てるとか言われる本当の理由。
死合でなくては、優劣を測ることなど不可能だ。

ただ、ゆくゆくK−1選手を目指そうとかそういう人間でないのなら、伝統派を
オススメする。何と言っても礼儀とか、そういう点では伝統派に一日の長があると
思う。

俺の知り合いに極真を10年近くやってた奴が居たが、久々に合った同窓会
でそいつの自慢した事は、付き合ってる女の数だった。
しかも、精神的に自立してるかと思ったら、とんでもねぇ、喪家学会に入信して
信者獲得に日夜奔走してやがった。
情けねぇ、何の為に武道やってるのかサッパリワカンネェよ。

極真では、自分の意志を持って生きる事の大切さを何も教えないのだろうか?

俺自身は、伝統派カラテをやって、どうしても何事かを成し遂げたいという意志
を非常に強く持つようになった。それだけでもやって良かったと思っている。
5どうも ◆ebHA.RI.WI :02/12/31 08:30 ID:7Vw8RAGV
ケンカで使う為に空手やってるアホなんて実際はいないんじゃないの?
始めるきっかけとしてはあるかもしれないけど。

4が言うように、「何事かを成し遂げたいという意志」を養うとか、
競技を通して達成感を味わったりとか・・・そのような快感を味わった人が修行を続けるんでしょう。

でも、極真やってる4の友人がアホだから極真が全員アホとは限らない。
伝統派でもアホはいっぱいいるし。

私の伝統派(和道5段)の先生は、女作って、私の借金踏み倒して逃げたよ。
(関係ないけど)


6どうも ◆ebHA.RI.WI :02/12/31 08:31 ID:7Vw8RAGV
実戦格闘家さん、今日はこちらには来られないのですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 10:51 ID:zMWn4jI9

以前どなたかがおっしゃっていた協会の第四十三回全国大会のビデオ、後輩に借りて見ました。
椎名先生と国分選手の五分間睨み合いは凄かったけど、その後の延長戦も凄かったです。
国分選手はあの日のように自分からいけたら強いですよね。椎名先生はすでに四十歳位だ
ったはずであの強さは凄いですね。

試合の緊迫感と子供たちの声援が対照的で面白かったです。
私は地方在住で会場では見てないんですが、実際会場で観戦した方いらっしゃいますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:10 ID:0yzfSrXp
実戦格闘家という奴は、朝鮮人の工作員だろう。しかも複数の人間だよ。
言うことが、ころころ変わるだろう?
高校生の格闘技マニアみたいに「寸止めルール」を馬鹿にする発言をしたかと思えば
別のスレでは、ベテランの空手家のような、技術論を述べたりする。協会の空手こそ
真の空手だ、とヨイショしたりする。
発言の内容に、一貫性がない。
こいつは、あまり真面目に相手しないほうが良い。俺は、実格と両刀使いは同一人物
だろうと見ているが。
9実戦格闘家:02/12/31 15:38 ID:DodkMxQB
>>6
どうもさん、こんにちわ。今日はあんまりゆっくり
できません。
>>8
何を戯けたことを…。今までの書き込みで、私のHN
を他の誰かが使ったことは一度もありません。それと、
遠い先祖は分りませんが、私は日本人であります。
両刀さんは、私よりハルカニ人間的に完成されてお
られます。そんなこと書き込み見てリャわかるでしょ?
10どうも ◆ebHA.RI.WI :02/12/31 16:43 ID:7Vw8RAGV
>>9
8のようなレスは完全無視に限ります。押忍
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:29 ID:Tol9V5Cq
発言の内容に一貫性がないのは確かだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:42 ID:VOmjwm91
協会とは関係ないと言うだろうが、
さっき元正道会館の佐竹雅昭が元柔道の吉田秀彦にわずか50秒でTKO負けした。
流派は異なるといえ、空手界を代表する流派のチャンピオンで
空手界全体を見渡しても屈指の実力者がこの屈辱的な惨敗を喫したという事実を
どうとらえればよいのだろうか?
われわれの稽古の方法も従来のままで良いのだろうか?

あまりのあっけない負け方に、相手の吉田も佐竹とろくに目をあわそうともせずに
佐竹の引退試合にもかかわらず会場からの拍手もまばらだった。
あれほどの男にもかかわらず晩節を汚したという印象をぬぐえなかった。
13実戦格闘家:02/12/31 22:51 ID:xtqL4i7Q
>>12
あれだけの体格に恵まれ、中学生の頃から
空手道に入り長年修行してきたのだが、
多分彼は腰とか膝とかの重要な部分が
修理不能状態にあるのではないか。一時は、
バラエティ番組の常連となり、タレントと
してやっていこうという時期もあったとは
思うが、志して格闘家の道を歩んだ精神は
評価できるが、プロのファイターとして
やっていくにはガッツも欠けていたろうし、
先天的に首とか胸とかの筋肉が弱かったのかも
しれない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 23:44 ID:5usO1K+O
全盛期の佐竹はメチャ強かったよ。
トーワ杯で優勝してたころは、まさに敵無しって感じだった。
ただ基本的にパワーカラテだった選手だけに、年齢による衰え
に勝てなかったんじゃないかな。
晩節汚す前に選手を引退して、(格闘家でなく)武道家として
の道を逝くか、(タレント等に)転職するかすべきだったかもね。

にしても吉田は強いね。
柔道の試合で限界を感じた人間であれほど強いのなら、現役最強
の井上康正の強さは想像できん。
15 :02/12/31 23:55 ID:zOESk44B
ミルコのようなスピードの、キッカーなら吉田捕まえる前に
やられるかもな
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:59 ID:E55nb5qq
佐竹の蹴りを喰らったのに、吉田はひるまなかった。
これが、結果を決めた全てだろう。

仮に、ある程度寝技で吉田に対抗出来るなら、勝機も有ったと思うけど、
無いものは仕方無い。
一方、吉田は佐竹の打撃に耐えられるだけのモノを身につけてきた。
勝負が、一方的だったのは仕方の無い事だと思う。

古来、武士は武芸十八般を身につけて戦場に向かったと言うが、
佐竹は、それが出来ていなかったのであって、彼の空手(打撃)技術自体は悪くなかったと思う。
(つまり、この場合戦場とはVTのリングで、寝技という武芸の鍛錬が足りなかった)

よって、空手自体の練習法を変える必要は無いと思う。
ただ、VTに望む時は、柔道や柔術、レスリングなどをもっと、謙虚に学ぶ必要があると言うだけの事。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:05 ID:X3ypFnLv
禅道会以外の空手ではVTに対応できんよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:10 ID:E55nb5qq
>>17
禅道会は、空手に対抗出来ないだろ?
打撃で・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:15 ID:ScZabr2q
>よって、空手自体の練習法を変える必要は無いと思う。
>ただ、VTに望む時は、柔道や柔術、レスリングなどをもっと、謙虚に学ぶ必要があると言うだけの事。

しかし、付け焼刃的な気がするが大丈夫なのか?
それにVTもそうだがストリートでいきなり柔道経験者と戦うことになったらどうするんだ?
そっちの備えのほうが大事じゃないか?

20ンバカ一代:03/01/01 01:21 ID:Fbt5X8Y0
部外者だがミルコやシウバの戦い方は打撃系の人間が総合スタイルにシフトする場合にはもっとも模範となるべきモデルじゃないかな?
打撃がめっぽう強くて、寝技、組技で勝とうとはしないが決めさせない。
で、結局確実に立ち打撃のポジションへ持っていけるあたりが。
21須加ジャンバカ一代:03/01/01 01:23 ID:Fbt5X8Y0
>>20
おう、コテハン入れるのしっぱいすますた。
空手でもない人間の戯言ですので間違ってたらお聞き流しください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:24 ID:8P46bC+k
>>20
あいつらは飛びぬけて反射神経というか運動神経が発達してんじゃないのかな?
あのタックルを切るのも路上なら一回でも失敗したら終わっちゃうよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:27 ID:E55nb5qq
>>19
どうせ、中途半端にイロイロやっても身に着かない。
例えば、打撃の練習ばかりやってる空手でも一つの突き技を徹底した方が強くなるし、
柔道でも、一つの投げ技を徹底した方が強くなる。
ある程度技術の幅が狭い空手内、柔道内でさえそうなのに、
半端に技の幅を広げるのは逆効果、

例えば、中途半端なストレートはクロスカウンターの絶好の餌食だが、
ストレートを出さなければ、クロスカウンターは喰らわない。

特に、素人どうしなら、お互いに自分のペースに持ち込む方が重要だと思う。
2423:03/01/01 01:29 ID:E55nb5qq
>>23
この場合の素人は、プロや達人で無い武道家って事ね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:35 ID:DnbpaCNY
>>23
大道塾や日本拳法はそこそこの成果を挙げてるようにも見えるがどうだろう?
2623:03/01/01 01:39 ID:E55nb5qq
>>25
両派とも挫折者の数は非常に多い。
また、大道はある一定の帯までは、極真スタイルの組み手で空手を覚えさせると聞いているし、
日本拳法は、突き技の直突きを嫌気が刺すくらいやらせると聞いている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:39 ID:jU5djBYT
>>20
俺もそう思う。
単純に言えばタックルを食らった時に、
後ろに倒れこまずに、後ろにさがりつつ自分から前に倒れこむようにすればいいんだよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:41 ID:cXzl3W6G
>>19
現状ではノゲイラもシウバもみんな
付け焼き刃で騙し騙しやっているよ。
最初からVTの選手としてやっている人間はいないからみんないかに
自分のバックボーンを生かせるかで勝負が決まるという感じだね。
そもそももし路上で柔道家とやり合う事になっても
そのときの状況と路上の経験とで、
結果は幾らにでも変わるだろうね。
そういう状況を想定して稽古をするのも良いけど
そうすると総合の練習だけでは足りないだろうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:49 ID:4X4lQrMc
佐竹だから負けたのか?
例えば極真なら数見、協会の今のチャンピオンが誰か知らんけど
そこらへんのクラスが出れば今日の惨敗も無かったのだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:51 ID:vWnSYQhg
>>27
確かにそうなんだが、それが以外に難しいのでは?
普通、組技の素人がまともにタックルくらうと、モロに
仰向けにひっくり返されるのがオチなので、そうならない
ための技術というのはかなりの熟練が必要とおもわれ。
あと、いわゆる「タックルを切った」状態からスタンディング
に戻る技術というのも結構奥が深そう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:53 ID:IFXIJUeq
極真空手創始者、大山倍達著、マス大山の正拳一撃。
136ページより。

柔道を一生懸命稽古している人は強いし立派です。とくに、相手をつかんだら柔道は強いよ。
しかし、カラテと比べたら、やはりカラテの方が強いし、「柔道は最も弱い格闘技」と言う
君の意見には、私も正直にそう思う。
3223:03/01/01 01:53 ID:E55nb5qq
>>29
人によっては、例えば、佐竹が当てた後ろ蹴りやローで倒せる人もいるかも知れないが、
吉田が打撃技術を真摯に学んで望んだように、こちらも組み打ちを真摯に学ばなければ、
確実に勝ちに行くのは難しいと思う。

ただ、空手家としての佐竹は、空手の代表というには、実力が低いのも事実。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:55 ID:lw9njs1i
>>30
タックルを切るのは結構簡単です。スタンディング に戻るのも、きちんとタックル切れてたらそれほど難しくないです。
むしろ、タックル切られたほうがスタンディングに戻る方が大変です。
3423:03/01/01 01:57 ID:E55nb5qq
>>31
大山マスタツの時代、武道を心ざす人は、柔道も真摯に学ぶのは常識だった。
故に、武道家を名乗る人は柔道には免疫があったが、今は・・・
佐竹も柔道の経験があるそうだが、昔の空手家に比べると研究が足りず、
さらに、昔は柔道家に取って、空手は未知のモノだったので、
自然、空手に対する受けが甘く、勝率が高かったのだと思う。

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:00 ID:8P46bC+k
佐竹は勝つ気がないような気がしたよ
「吉田相手なら負けても傷にならない」と思ってたんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:01 ID:IFXIJUeq
>>34
公式に空手が柔道に勝った例はあるのでしょうか?
3730:03/01/01 02:04 ID:vWnSYQhg
>>33
なるほど。私自身が対組技の経験に乏しいのですが、そういう
意見もあるのですね。
つまり藤田がミルコに負けたのは、タックルを切られてから
ミルコにコントロールされる時間が長すぎたということですな。
3823:03/01/01 02:10 ID:E55nb5qq
>>36
公式な形の他流試合は、講道館は禁止していました。
ですから、そういったモノは無いと思います。
ただし、かつての類似の興行では、空手家(あるいは空手技術を使う格闘家)が柔道家を倒すというのは、
多々見られたのは事実です。

また、どちらかと言えば、試合では無く、実戦や道場での経験なのだと思います。

39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:14 ID:IFXIJUeq
>>38
つまり、噂話レベルでしかないわけですね空手が柔道に勝った話は。
悪く言えばチンピラの喧嘩自慢みたいなものでしか確認できないと。

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:15 ID:lhq6Xl01
協会の話なんて、誰もしないな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:21 ID:3uXdkAn+
まあ、何しろ柔道の方が強いよ。
今日の試合を見てそう思ったね。
4223:03/01/01 02:22 ID:E55nb5qq
ID:IFXIJUeqさんは、シツコイ叩きの人ですか?
空手やってる人にイジメとかでも受けたんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:43 ID:iZZXjDJy
>>34>>38
なんか「地上最強」云々と吼えるどこぞの宗教がかった空手団体の信者と言う事が同じですな。

>ただし、かつての類似の興行では、空手家(あるいは空手技術を使う格闘家)が柔道家を倒すというのは、
>「多々」見られたのは事実です。

ならば例をだしていただけませんかね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:43 ID:20VYlBpw
>>42 おまえなんて俺の足元にもおよばないよ。おれの八極拳は空手なんか相手にならないくらい強いから。馬鹿じゃねーの?おまえのほうが弱いにきまってんだよ。馬鹿 お前は臭いだろ? W
45協会の話しないの?(w:03/01/01 04:29 ID:aMMUCzTh
元旦から厨が荒らし始めた・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 08:05 ID:LEc31uVd
じゃ、元旦のお題は「協会空手もし戦わば」ってことで、
各自語っていただきましょう!!

昨日の吉田戦に限って言えば協会スタイルのほうが勝ち目があったのでは?
タックルを十分見切れる間合いをとりつつ一気に飛び込んで一撃で倒す、
もしくはそれなりの有効打を与えられたら…。
昨日の試合は顔面ありだったんだよね?
それなら協会勝てたかも。

47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 08:53 ID:mJ5w+jdQ
矢原美紀夫なら勝てたぞ!!
48実格 ◆gn.elfElWk :03/01/01 11:07 ID:mmSDyTB8
なんか複数いるとか言われだしたので、実戦格闘家
改め→実格とさせて頂きトリップもつけます。

今の松涛会の全空連チャンピオン・松崎沢宣選手
では、到底、吉田柔道王に太刀打ち出来ません。
寸止め空手に毒され、そのルール内でしか発揮
出来ない技術の研鑚をし続け、ナンチャッテ空手
の王者に3年連続でつき恥を晒している現実に
気がつかない愚か者だからです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 11:18 ID:OlsOzgf+
>>実格さん。
明けましておめでとうございます。
実格さんでしたら、総合ルールで柔道家あいてにどうやって戦いますか?
(相手は、年齢・体重同程度の一部大学柔道部経験者とします)
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 11:31 ID:Ly+jQ9iV

>>48

その人が
出たい試合に出たらいいんではないの?
外野がゴチャゴチャいうことじゃないと思うが?

実戦格闘家はなんかやってんの?他流の試合に出るのは大変ですよ。
ゴルフの練習してバトンミントンの大会出ても勝てないよ。
両方ルールがあるし。〜両者がノールールで喧嘩してどっちが勝つと思う?(笑
51どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/01 12:12 ID:Cpm9jXAT
実格さん、HN変更&トリップ付加おめでとうございます。

>>49
一般論で言えば、つかまったら何も出来ずに負けると思いますよ。

でも、高校の時に柔道部の黒帯と体育の授業で乱捕りしていた時は、
「蹴りOKだったら楽勝だな〜」と思ってやってたけど。

立ち技でやってる限り、全然「強さ」を感じなかったね。

52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:22 ID:ba/ly4De
>>48
>寸止め空手に毒され、そのルール内でしか発揮
>出来ない技術の研鑚をし続け、ナンチャッテ空手
>の王者に3年連続でつき恥を晒している現実に
>気がつかない愚か者だからです。

全空連では、寸止めしかやってないし
寸止めで優勝が目的であれば
結果的にそうなる
松崎選手の問題と違うよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 13:24 ID:eDleIn/f
松崎はあの分厚い選手層の頂点に立った男だよ。
ルールを超越した強さを持ってると思う。無論佐竹より強い。

吉田がグレイシーに勝てたのも柔道がグレイシー柔術より優れていたからではなくて
吉田の身体能力が群を抜いていたからだ。
VTのルールではグレイシーの技術の方が優れてるのは確かだろ。
それでも勝てたのは吉田=金メダリストになれるだけの体力、素質、運動能力
ホイス=小流派のチャンプ、井の中の蛙だったからだ。
佐竹もプロとして派手にデビューしたはいいが、ホイスと同じく決して
一流の男ではなかったと言える。いわば作られたヒーローだよ。

柔道の強さは技術的なことではなくあるいは選手層の厚さにあるかもしれない。
それは全空連についても同じ事が言える。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 13:35 ID:lwf3h8f0
>53

ちょっとまて ホイスがなんでチャンピオンなんだ?UFCのことを言ってるのか?
まさかホイスが柔術で何か実績あるとか思ってないよね?
55どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/01 13:36 ID:Cpm9jXAT
柔道と全空連の競技人口は、全然比較にならないでしょう。
(感覚的に言って、10倍以上はあるんじゃない?)

佐竹と松崎を比較すると、確かに役者違いの感はある。
それは競技人口の差でしょう。

全空連と、いわゆるフルコンタクト空手の競技人口はどちらが多いの?
※全空連は高校、大学含む。フルコンは、極真各派、正道、佐藤塾などを含む。

56実格 ◆gn.elfElWk :03/01/01 14:02 ID:IgCnaZP0
>>49
明けましておめでとうございます。
柔道家との試合ですか…。残念ながら、試合はやった事
ありません。素手だったら、空手家が有利だと思ってます。
>>51
どうもさん、明けましておめでとうございます。
>>53
いや、私には松崎選手が上とは到底思えない。身体能力や打たれ強さ、パワー
等のいずれをとっても佐竹氏が上だと思う。松崎選手は24歳で佐竹氏が37歳、
年齢的ハンディがあるから現時点での勝敗は判定しずらいが、それでも、K-1ルール
なら佐竹氏が圧倒するのではないか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 16:37 ID:yWFk5thp
>>56
伝統空手 選手はルールの中でしか戦えないと思う
K−1なら松崎選手は佐竹氏には俺も勝てないと思う

伝統は私は完全なるスポーツだと認識してます
まだ 巨人の清原の方が可能性がありそうだとおもう
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 17:10 ID:Xun3t6MX
禁じ手の使えない伝統派空手家は、戦力としては問題外。
間合いの取り方は非常のシビアだが、間合いを殺した後の打撃力が
培われる土壌がない。

その点、おなじ「伝統派」でも、日本拳法の連中は空手とは違う独自
のメソッド(体当たり調の突き・蹴りや、防具着用での“組討”稽古
など)から、実戦に近い試合(北斗旗)でも互角以上に渡り合う。

実格氏が実戦空手と主張する協会空手にしても、日本拳法以上のメソ
ッドがあるとは思えん。
協会もいっそ寸止め試合など廃止して、禁じ手稽古中心の「殺法空手」
に移行した方が、本当の意味での実戦空手になるんじゃないか。
少なくとも寸止め試合中心にしながら「我こそ最強」とのたまうより
は説得力が出るぞ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:20 ID:JEw9I96i
どこの世界にも、強い人は存在する。
格闘技が強いのではなく、個人の問題だと、僕は思うな。
K−1の選手が弱いとは言わないが、もっと強い人はいると思う。
 「天才」と言われる人は、野に下り表に出ることはないと思う。
松濤館、和道流、剛柔流、糸洲流と様々な流派が存在する。
「フルコンタクト」をやっている人が、「日本空手協会」や町道場に行ってみるのも
勉強になると思うよ。また、機会があれば、柔道・サンボ・合気道・相撲の人たちと、
練習するのもいいよ。
 鍛錬を積み上げた人は強いです。
技には、表の解釈と裏の解釈が存在する場合があります。
 柔道・空手は確実に存在します。ですから、「禁じ手」が存在するわけで、
それを制限するためにルールがあるわけで、そうそう練習で死人は出せませんからね。
 「死合」を望むなら別ですが・・・。
段位を重ねれば自然と「強さ」は身に付くはずです。
レバンナも、ボブもカメラの外ではいい人らしいですね。
とりとめもなく、申し訳ありません。

60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:31 ID:vVbRFIxZ
私は高校時分、空手部で主将をし、県大会でもある程度の成績を収めました。
空手部は糸東流で私の段位は2段でした。
やがて、大学にはいり空手部にはいりました。芦原会館でした。
芦原会館。ご存知の方は多いでしょうが、もともと極真会館芦原道場。
正道会館の石井氏の先生にあたる人です。
空手の技術、特にスピードには自身があった私ですが・・
身をもって分からされたのが、ウエイト(体重)でした。
緑帯の一つ上の先輩にあっけなくローキックと膝蹴りでKOされました。
と、これが伝統空手と実戦空手の違いかと・・とにかくそれから
パワーをつけるトレーニングをし、とにかく黒帯までいったのですが。
私が一度も勝てなかった先輩が正道の学生大会で佐竹選手にあっさりとKO
されていました。
まぁ格闘技は奥が深いということで、私の経験を長々書くのはやめますが
今の時代、いろいろな格闘技がコラボレーションされている中、ルールだらけの
すん止めでは、太刀打ちできないでしょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:39 ID:SGcDCg3/
取り合えず、
実格さんは、
昔の空手家の方が体力が高い?
と現役でやっている者とは到底思えない認識の持ち主なので、
以後放置で良いでしょう。

所で最近構えを腰高に構えるようにしたのですが、突き(特に蹴りなどは)
出しやすくなりましたが投げ、足払いに弱くなった気がします。
これはやはり構えに関係が有るのでしょうか?
62実格 ◆gn.elfElWk :03/01/01 19:02 ID:G9jjDJLC
>>61
総体的に昔が体力上というのではなく、個々の選手に
昔の方が偉大な方が多かった気がします。現在は、
運動生理学が発達しサプリも改良に改良を重ねた
製品が出来上がっており、さらに、身長・体重も上で
昔より当然基礎体力は上だろうと推測できます。でも、
飛び抜けた達人はヤハリ昔の方が上ではないでしょうか。
それと、私は当然現役です。あなたのような寸止まり
空手とは違い、武道空手の現役中の現役です。
6361:03/01/01 19:21 ID:KvNyH4c6
>>実格
批判と中傷の区別もつかない人の
意見などなにも響きませんね。
最もらしい事を言った所で貴方の意見には実が有りません。
なぜなら貴方のはただ単に不満を吐き出しているだけだからですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 19:25 ID:0lD6MPKH
実格さん
それってさぁ・・・
なんか中拳の奴が言ってるのと同じじゃんよ。
65実格 ◆gn.elfElWk :03/01/01 19:35 ID:9176aNs4
>>63
あなたには響きませんか。それは、あなたが
私が批判する寸止め空手の当事者だからです。
>>64
そうですか。でも、私は中拳とは全然付き合いも
ないし興味もないのですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:27 ID:AM5vbBiN
実格さんへ
松崎が佐竹以下だとすると、今の空手家の中に吉田に勝てる(もしくは互角の戦いができる)
人間はいないとお考えですか?
少なくとも伝統諸派にはいないということでしょうし、あとは数見や武蔵くらいしか…。
かといって彼らの実力は佐竹よりかは上かもしれませんが飛びぬけたものがあるとは思えませんし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:40 ID:d8klOMbo
あけましておめでとうございます。

ps:最近はよく分かるネタが多すぎます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:43 ID:E34oeDPV
実格は心の中で協会が最強って思ってるだけジャン

それって妄想だよね(爆

6961:03/01/01 23:50 ID:etsx0jMd
>>実格
いいえ違います。
それは貴方が単にナンチャッテ空手家だからです。
そんな人の意見がどうして響きます?



体力の話にしたところで一部のトップの人間だけが、
昔より発達している訳が無いでしょう。
底辺から上がっているからこそ、
頂点も上がっているんですよ?
70実格 ◆gn.elfElWk :03/01/02 00:03 ID:15klnLbJ
>>66
異種格闘技戦をやって商売しなけりゃ食って
いけない空手家の中には、佐竹氏や武蔵氏以上の
方がいるとは思えません。松崎選手が吉田氏と
異種格闘技戦をやるとは思えないし、松崎選手と
佐竹氏とが戦うこともないでしょうなぁ。で、
伝統の中で吉田氏と戦って勝てる人?そんなことは、
個人の戦いであろうし分らんとしか言いようが
ないでしょう。で、それをもって空手がどうのと
いえないのはイカニあなたの脳細胞でもお分りで
しょう。
>>69
私はあなたをフルコンカラテ家とは言ってないが?…。
あなたは、寸止めなんでしょう?私が非難するところの…。
違ってました?
7161:03/01/02 00:13 ID:hm+ufJsS
>>実格

何を言わんとしているのか解りません。
私がやっているのが、貴方が中傷している寸止めと言うのならそうでしょう。

何度も書きますが、
貴方がやっている行為は中傷でしかありませんよ?
ナンチャッテ空手家さん
72実格 ◆gn.elfElWk :03/01/02 00:18 ID:15klnLbJ
>>71
私の言ってる事を中傷としかとれない自分の寸止まり空手を反省
する事ですな。
7361:03/01/02 00:28 ID:EYyk9+Cc
>>実格
貴方の発言は常に主観だけで、いたずらに相手を挑発していますね。
そもそも相手と議論する気が無いのは、
他スレの発言を見ても解りますしね。
そのような発言を繰り返している限り、
どこまでいっても貴方の発言は中傷でしかありません。
74実格 ◆gn.elfElWk :03/01/02 01:25 ID:15klnLbJ
>>73
そもそも意見というものは主観なのです。
相手を挑発する気はありませんが、寸止まり
空手を罵倒し奮起させようとする気はあります。
単に中傷しているのではないのです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 01:37 ID:USibdPT/
実格もそこまで人をコケにできるのなら、実際に戦ってみ。
OFF会開いて実際に強さを証明してほしい。
言うだけならオタにもできる。
76ヲタ:03/01/02 02:23 ID:HsfFTamF
ハンス・ナイマンとかってWUKOの選手(って事のなってる)が、
リングスに出てたけど強かったな・・

あいつって、本当に伝統派なの?
ヨーロッパではそれなりに実績あるって事だったけど・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 02:49 ID:iBCuLeva
OFF会いつにする?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 09:33 ID:QOly83JN
昔の協会ってどんな感じだったんすか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 10:35 ID:ok3HCtrV
藤田のプライドデビュー戦の相手ね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:12 ID:2jskd7oD
>>57
>>56
>伝統空手 選手はルールの中でしか戦えないと思う
>K−1なら松崎選手は佐竹氏には俺も勝てないと思う
基本的に賛成。
「寸止めルール」なら伝統派が強いし、「腹だけフルコンルール」なら逆にフルコン派が強い。
要するに、どれも競技だから、普段やってるルールで強いのは当たり前だよね。
で、キックルールはフルコンに近いから、フルコン派が有利。
逆に、マスク付けてのポイントルールだったら、伝統派が有利だと思う。

素面で素手(か総合用のグローブ)のフルコンだったら、どうだろう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:36 ID:FgCGbYL/
昔も今もたいして変わらん。
そもそも空手が実際使えないから日拳が生まれたわけで。
大昔から答えは出てる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:42 ID:uJA7fWMJ
>>74
>相手を挑発する気はありませんが、
>寸止まり空手を罵倒し奮起させようとする気はあります。

これって矛盾だよね(w

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:08 ID:owLog20L
>>82
別に実格さんの肩を持つわけではないが・・・
全然矛盾していないと思う。
少年部を指導する時なんかに思いっきり叱り倒したりしませんか?
84EAOcf-68p188.ppp15.odn.ne.jp.2ch.net:03/01/02 15:10 ID:vXI02g4u
budochu 2002
85実格 ◆gn.elfElWk :03/01/02 15:46 ID:4Pt/GxXN
>>83
します。殴るのは極力さけ、足を蹴ったり
します。子供達は、遠慮してたらこんなもん
だとすぐ調子に乗ってハメを外します。空手は
武道である、と、根気よく教えねばいけませんから、
指導者が迷ったような発言をしたらダメなのです。
断定的にハッキリと言い、ちゃんとやらない子は、
容赦なく叱り倒します。
86名無しさん@お腹いっぱい:03/01/02 15:48 ID:7V4VVmNg
関係ないけど 指導見てない親に 指導のこと口出されると 
やんだな〜〜〜〜〜
指導員より
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:54 ID:PlAM8ihq
つかプライドも猪木ボンバイエも競技じゃなくて見せ物だからなぁ。。
吉田が一番それをよく把握してるんだと思うけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 16:30 ID:DLSoBszJ
>>83
叱るのと罵倒するのは違うよ。
そのくらい解らんかね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 16:34 ID:yS0JCA73
寸止めの方がフルコンより強いというのは妄想にしか聞こえねえな。
一度、やってみるといいよ。
90伝統:03/01/02 16:37 ID:VLtC3Laq
スパーやってみました。
極真の人は弱かったです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 03:26 ID:MCx7do1F
>>実格
>>83と意気投合する前に>>75>>82に対して何らかの返答
をする方が先だろ。
9283だ:03/01/03 07:25 ID:5G7LCzZj
>>85
わざわざレスありがと

>>88
「叱り倒す」のだから、罵倒ぐらいするでしょ。
 >罵倒し奮起させようとする(>>74)
 って書いたあるじゃあない。

>>91
 オイオイ。
 レス付けるだけで、意気投合かよ・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:28 ID:yLhwLlTP
>>80
吉田VS佐竹戦について言えばお互いの中間のルールで戦った感があるけどね。
それであの完敗だからね。
佐竹が弱かっただけと言うかもしれないけど、市原や岩崎といった選手も
総合で負けてるんだよ。

70で
>伝統の中で吉田氏と戦って勝てる人?そんなことは、
>個人の戦いであろうし分らんとしか言いようが
>ないでしょう。で、それをもって空手がどうのと
>いえないのはイカニあなたの脳細胞でもお分りで
>しょう。

確かに基本的には強さというのは個人のものだが、
その理屈で言えば仮に100人戦って100人とも負けてもあいつらが弱かっただけで空手は弱くないということ?
70の発言は逃げにしか聞こえない、もしくは答えになってない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:44 ID:PeMUto0F
>>83
叱るのと罵倒するのは違うよ。
そのくらい解らんかね。

恥さらしてんのがわからんかね。
辞書ぐらい調べてみ。

95 :03/01/03 12:02 ID:jI5aaxpR
>>93

ばか。。
9683だけどさ:03/01/03 12:33 ID:7sje9UxO
>>88 >>93
同じ人?
お勉強は出来ても、頭は悪そうだな。
辞書に書いてあることが、総てか?
誰かに「馬鹿野郎」といった時、その真意はどこにあるのか。
君の生活の中での様々な状況別に思い浮かべてみればいい。
9783だけどさ:03/01/03 12:35 ID:7sje9UxO
間違えちゃった。

>>83 >>94
同じ人?

だな。すまんこった。
9883だけどさ:03/01/03 12:37 ID:7sje9UxO
鬱だ〜

>>88 >>94

じゃんねー。俺、やっぱ、バカだな。
99実格 ◆gn.elfElWk :03/01/03 12:42 ID:bLDTYHYM
>>78
遅レスですが、昔の協会と言ってもそんな大昔は
リアルでは知りません。親父に聞いたことが多いです。
この親父を見ているとツクヅク昔の協会空手家は身体能力
が高かったと思います。腕、首、足腰、具体的に強い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 12:52 ID:KBkAWmCL
>>83
ホントバカだね(w

10183だけどさ:03/01/03 13:04 ID:X8ERUGAy
俺もそう思うよ〜
102実践たんへ:03/01/03 14:41 ID:H3I1xqIp
昔のヒトは今の人から見たら、それこそ、百倍ぐらいの練習量を
こなしてたから、それだけの身体的強さをもてたんだと
思うよ.
なんだかんだいってウェイトとかより、基本稽古の量がものをいうのだ
と思います。
千本付きに終わりのない移動基本、組手もはては派が飛んだり、噛み付いたり
だのそれぐらいの野蛮さでやってたって聞きマスタ。

いまじゃ到底受け付けられないね、
103実格 ◆gn.elfElWk :03/01/03 15:27 ID:bLDTYHYM
>>102
50歳の親父ですが、24歳の私より強いです。いや、親だから
遠慮してじゃなくて、実際に。腕相撲すれば左右とも呆気なく
負けますし、相撲も問題になりません。まあ、例えば拳立て
一つとっても、175cm・90kgの親父は連続150回キチンと
腕をおろしてやれますしね。組手の方は、親父とやるのは正直言うと
怖いです。まあ、相手が異様にムキになるから嫌だってこともあるけど、
心底は彼の組手に恐怖を感じるからです。私も学連から今まで7年近く、
かなり稽古をやってきたつもりですが、技術面、体力面、何れをとっても、
親父には遠く及びません。
104酒乱:03/01/03 15:33 ID:NUFigBoC
>>103
良いお父様ですね。
105実格 ◆gn.elfElWk :03/01/03 15:35 ID:bLDTYHYM
>>104
はい。有難うございます。一緒に稽古出切るのは、
本当に幸せなことだと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:38 ID:4RycwPAk
私もお父様の胸をお借りしたいです。
機会を設けてもらえないでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:23 ID:u8RcJ4Jn
スパーオフ会開催決定!(゚∀゚)
108酒乱:03/01/03 16:28 ID:NUFigBoC
>>106>>107
煽るなら楽しく煽りましょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:38 ID:u8RcJ4Jn
オフ会【父の胸に抱かれたい】開催決定! (゚∀゚)ヤッタ━!
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:02 ID:uq/YGb0o
どうも褒め殺しが効くみたいだな。

実格見かけたら褒めとけよ(w
1112段野郎:03/01/03 17:52 ID:q2NCr7aT
>>110
実格は、【伝統】白帯・色帯の広場【空手】のスレも
荒そうとしてるよ。
本当に、こいつは迷惑な野郎だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:17 ID:SZxIFTnP
あっそ
113どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/04 22:17 ID:Kk2WLstN
50歳でもきちんと練習している人は強いよね。
相当努力が必要だとは思うけど。

私の場合、大学卒業してから、仕事がハード過ぎて全く練習してないよ。
どんどんデブデブになっていく。

私みたいな例が殆どでしょうけど。
(特にフルコンタクト系は)
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:04 ID:OLzQBnrb
>>113
お前が、屁たれだからって他の人まで一緒にするなよ。
ヘッポコ空手家のおっさん

ハードな仕事の合間を縫ってやってる人はいくらでもいるよ。
実戦空手系はな。
寸止めは、楽な割りに違うのかなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:04 ID:qG/8G5co
ヨタ話にいちいち突っかかるなよ
116どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/05 14:30 ID:sIRCSgA/
フルコンは怪我多くて会社人にはムリ。
公務員、教員、プータローならOK。
117実格 ◆gn.elfElWk :03/01/05 17:54 ID:e9t8UdZa
>>111
そのスレのことは知りません。

どうもさん。これが、本当に強いんです。どこが、
20歳代と違うかな?と見てますと、スピードだけ
です。他は、年齢的ハンディがありません。ただ、
スピードが激しく衰えているから、寸止め空手の
試合になったら弱弱でしょう。
118どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/05 19:12 ID:JYT5ghsm
スピードが激しく衰えるのですか・・・

自分の衰えを踏まえると(現在34歳)、
以下の順に衰えて行くようなイメージを持ってますが。

@スタミナ
A反射神経(特にデフィエンスが下手になる)
B打たれ強さ



Iパワー
Jスピード
119実格 ◆gn.elfElWk :03/01/05 19:39 ID:e9t8UdZa
どうもさん。そうなんですか。親父は、50歳ですが、
スタミナ・打たれ強さ・パワーは優れています。
でも、スピードはダメです。それと、反射神経は
かなり衰えてます。単純に言って、ケンカは強い
と思います。
120769:03/01/06 09:48 ID:m6CTrvza
50過ぎの親父が強いとは、とても信じがたいが。
強いのは”親父の威厳”だろ。  
肉体的に最強となれるのは20代から30代までじゃないのかい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:28 ID:YlxFzZK8
>>120
最強云々は別にして、かなり強靭な肉体でいる事は出来るだろ?

例えば、元野球選手の村田は、145キロを超える速球を今でも投げれる訳だからな。
コノ人の親父より上だろ?年齢
122769:03/01/06 10:49 ID:m6CTrvza
ふ〜ん。 まぁ確かに50過ぎの親父でも肉体的に強い奴はたくさんいるわな。
ただ、スピードの落ちてきた空手家は命取りやと思うんやけどな。 
それと村田の話、145キロ投げれても現役では通用しなくなったから
引退したんじゃないんかい。
123769:03/01/06 12:33 ID:m6CTrvza
〜以下コピペ

38 :生粋@二式 ◆9/he4dnXto :02/11/25 13:55 ID:rULnwGk5
>>37
如何にも、如何にも。
御心のあるこそ、「武道」と真に呼べるでしょう。

強くなりたい、という求道心は皆様お持ちでしょうが、
その欲求の先にこそ、本質はあるかと。

正拳突きさんが前スレで書かれたことを私の言葉で書かせて頂ければ
「守」師の教えを守り、古伝を尊び、そしてそれにナラウ
「破」その道を得た上で破り次の道へ進み新たな武を創る
「離」自ら独自の道を確立し武の全てを己が物とし、元の武道とは異なる物を形作る

正に、武道とは果てなく長き遠き道のり。

〜俺は強い親父というものを知らんが、上記の ”守・破・離” のごとくありたいもんだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:40 ID:EePe2qV2
>>122
全盛期は過ぎてるだろうけど、強いのには変わんないんじゃない?
125実格 ◆gn.elfElWk :03/01/06 19:59 ID:MSePTRS9
>>124
本人は以前の自分と比べて衰えたと言ってますが、
私にとっては相当に手強い空手家であります。
ウチの道場は組手が激しいので、親父の威厳如き
でどうにかなるようなものではありません。
126769:03/01/06 20:57 ID:m6CTrvza
>>125
あんたがそこまで言うんだったら、本当に強いんだろうな。  
信じることにするよ。
でもできれば、あんたの道場の中だけの話じゃなくて
外に出て行ったときの話しを聞かしてくれや。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:01 ID:P3IRGuua
若いころちゃんと肉体作ってるヤシは50過ぎてもそこそこの
パワー維持してるよ。 ウチの親父なんかそう。
いいかげん衰えろって感じ。 空手とラグビーやってたらしい。
一線退いて健康法くらいしかしてないのにやたら強いでやんの。
128769:03/01/06 21:17 ID:m6CTrvza
>>127
ふ〜ん。 親からしたら弱いところは倅には絶対見せられないからな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:56 ID:bB2wblCp
40にもなって空手を習いたくなりました。
フルコンは痛そうなので伝統派にしたいのですが、40歳じゃ伝統派の
スピードについて行くのは大変そうです。
組手では話にならないと思い、型に専念しようかなと思っていますが、
実際どうなんでしょう?
ずば抜けた身体能力は無く、ごく普通の40歳のオジサンだと自分では
認識しております。
130実格 ◆gn.elfElWk :03/01/06 23:26 ID:MSePTRS9
>>129
伝統派のちゃんとした道場はキツイと思います。それより、
フルコンの方が長続きするはずです。フルコンには、
シニアの部があり、中年の方でも継続できるようにカリキュラム
が作成されていると聞きました。
131769:03/01/07 09:28 ID:FAQRrAdE
>>129
40代には40代の空手があって然りや。 
拳を握れば正拳・裏拳・鉄槌・振り拳・・・。
拳を開けば貫手・手刀・ショウテイ・背手刀・・・。
型には、元来からの空手の技が集握されとる。 是非とも型をやれや。
それともうひとつ、約束組手もやったほうがいいぞ。 実際に拳を交じり合えないと
分からんもんも、あるさかいナ。



132実格 ◆gn.elfElWk :03/01/07 13:07 ID:4Vohzt/f
>>126
親父の武勇伝ですか?もし、興味があるなら
お話します。現実に見たのが1回と、道場の
先輩に聞いた話が2つあります。いずれも、
ここ5年以内の話です。
133769:03/01/07 13:19 ID:FAQRrAdE
>>132
大いに興味あり。  是非とも聞かしてくれや。
134実格 ◆gn.elfElWk :03/01/07 14:04 ID:LKAmwYaW
>>133
1年くらい前です。確か、12月もおしせまった頃、
私は家の玄関を掃除しておりまして、親父は、家の前
の私道に停めていた車を洗っていました。時間は、昼の
15時くらいです。その私道は、奥は袋小路で行き止まり
で、私の家が一番奥にありますので、車が通ることは
ありません。が、その時、黒のハイラックスが入ってきて、
猛然とクラクションを鳴らしました。私は、行き止まり
なのに…、と見てたら、窓を開け洗車中の親父に、「おっさん、
どいたれや。」と凄みました。親父は「・・・・・・」ってな
感じでホトンド無視してそのまま洗車してましたら、ドカドカと
3人の若者が降りてきました。いずれも、いい体格をした人達で、
年齢は私より少し下に見えました。(ヤバイなぁ・・・)と私は
思い、親父の方に近付こうとしましたら、親父が目配せで(そこに
いろ)と言いました。「おっさん、聞こえんのか?はよ、車どかせや。」
親父は、ニコニコ笑いながら「元気いいな。でも、この先は行き止まり
だよ。」「はよ、どかせや。」「まあ、そう粋がるなよ。」と、その若者
の襟首を掴み、簡単に引き倒しました。若者は、本当に、呆気なくその場に
転び、相当驚いた風でしたが、「すいません。」とペコリと頭を下げ車に
戻りバックで走り去りました。寒空の下、トレーナー姿の親父が何気に
まくれ上げていた腕の筋肉の物凄さに、私自身、チョット身震いしたものでした。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:01 ID:tPxeD67o
実践たんって関西?
そうなんだ〜.....、ふ〜ン...、
136769:03/01/07 17:21 ID:FAQRrAdE
>>134
期待に応えてくれてありがとうなぁ。  でも板違いやと言われたらいかんから、
もうこの辺にしとこうか。






137空手すもも:03/01/08 11:55 ID:5xlnJ4OY
>昨年奈良〜大阪の帰りで、10台余のバカなバイクの暴走族をメットの上から、気絶させていたけど
もしかしてこれ、実格の父上の武勇伝ではありませんか?だとしたらカッコイイね!
138実格 ◆gn.elfElWk :03/01/08 22:07 ID:B1Ray0i6
>>137
それは、違います。が、それに似た事は何年か前
あったみたいです。でも、769さんの仰る通り、
板違いになりますので、このくらいで親父の
話はやめときましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:36 ID:7UVEVL77
>>769って歳いくつ? なんか文章読んでて厨房の臭ひがプンプンしてくるんですけど…。
140769:03/01/09 16:58 ID:qNS8AcSw
>>139
37や。
”厨房”と言われればちょっと心外やな。「良いものはいい、悪いものはわるい。」
のつもりでおるんやけど。

141769:03/01/10 13:03 ID:TALxuUX4
10年前、国体の合同練習で糸切り歯折られたんや。
歯医者が嫌で10年間行っとらんやったんやけど、他の歯が痛くなって
仕方なく歯医者行ったんや。  そしたらやっぱり折れた歯ぬかれたわ。
歯抜けは惨めやなぁ。・・・悲しいわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:14 ID:w3Ruk62M
最近、形は使えないとか意味が分からないとか改変されたとか
色々議論されていますが、実格さんは形についてどうお考えですか?
143実格 ◆gn.elfElWk :03/01/11 14:49 ID:Mta8RaI9
>>142
形の一挙手一動作には必ず意味があります。その意味を知り、
理論的に形を分解し理解する事が必要だと思います。何度も
反復し、組手の時に自然と形が技として出てくるようになる
事を目指すことは大事な稽古の一つです。形が使えないなどと
いう意見は寸止め試合に毒された者が言っていることです。
空手の理念は形にこそ込められているのです。形を理解しな
ければ、空手も何もありません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:08 ID:pV0/tDfu
日本空手協会と他の団体の違いを教えてくれ。
流派は何だ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:27 ID:1Kpya9Mp
形の意味ってのは?ここでの上段突きは本当は目打ちだ、みたいなことなのか?
その程度の事で、使える使えないの話はしないだろうから、そんな単純な事ではなかろうネ

だいたいやね、形を使う使わんてのは、形をなんに使うつもりなんだ?

日米友好として立派に型は使えたぞ・・・そんな話を聞いた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:16 ID:4s8P2TJa
全盛期の香川政夫ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の今村富雄ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の金沢弘和ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の浅井哲彦ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の矢原美紀夫ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の田中昌彦ならば、吉田に勝てただろう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:20 ID:A+LA9Myx
次の首席師範はどなたがやられるのでしょうかね。
杉浦先生はまだまだお元気そうですが、だからこそ次の世代のことを考えてほしいものです。
例の分裂騒動も次席師範でいらした宮田先生がご存命であったら、あそこまで対立しなかったのではないでしょうか。
何人かの実力者が個人的に協会を離れるのは仕方ないにしても、組織が分裂するのは避けてほしいです。
現在、九段は岡崎先生の他にだれかおられるのでしょうか。後継者としての岡崎先生の九段位であるなら
やはり海外組と国内組の対立が心配です。次の首席師範を今のうちに決めておいてもらいたいです。


148実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 00:15 ID:ERRkFtpH
>>147
そのような心配は、一部の幹部に任しておけばいい。
誰が首席師範になろうと、空手修行にはなんの関わり
もないではないか。今、協会空手の修行者達が一番
考えねばならぬ事は、全空連の寸止め腰抜け組手を
どう改善していくかということである。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:38 ID:vgjcf7FV
>今、協会空手の修行者達が一番
>考えねばならぬ事は、全空連の寸止め腰抜け組手を
>どう改善していくかということである。

だから匿名を止めて、責任の所在を明らかにした上で実格さんの賛同者を
募っていくしか方法はありませんよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:49 ID:3uzQuewm
まじめな質問です。日本空手協会の上段突きのスタイルは実戦で使えるの
でしょうか?どうも、あの踏み込んでの上段突きは実戦向きでないと考えます。
この場合は実戦は喧嘩を指してます。皆さん、どう思われますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:08 ID:bvCR9nTp
>>150
そんなこと人に聞かないで、
自分でケンカして試してみればいいじゃん。
152実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 01:11 ID:02KH3yTc
実戦で最も効果を発揮する技術が、上段
追突です。素人は、遠い間合いから飛び
込んでくる空手独特の突き方は、予想も
出来ません。従って、カウンターも打てず
大抵、一発で決ります。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:22 ID:9H9dFBMV
私に限っていえば、喧嘩なんて空手始めて以来やってないからわかりません。
ただ喧嘩の強さと空手の技のレベルはあまり比例しないとは思います。

協会の上段突きのスタイルとはどんなスタイルでしょうか。
もしかしてよく揶揄されがちな刻み突きのことでしょうか?他流でもありますが。
初心者がやると全く効きませんが、上級者の刻み突きは一発で意識とばせます。
結局空手も喧嘩もその人、その状況次第ではないでしょうか。刻みやその他の上段突きは協会でも他流でもフォーム自体
違わないのでは。日拳は縦拳らしいですが、見たことはありませんからなんともいえません。
154150:03/01/13 01:24 ID:WxzzpMdX
>>152
実格さんは、実際、実戦されたのでしょうか?
私は、喧嘩した時は、いつも接近で殴った後ダンゴ状態になります。
遠い間合いでの喧嘩はあまりあり得ないシチュエーションだと思うのですが・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:26 ID:9H9dFBMV
正々堂々よーいドンでやれば152さんのおっしゃる通りでしょうね。
156実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 01:27 ID:02KH3yTc
>>154
勿論です。
157150:03/01/13 02:38 ID:SZ1fyaJC
>>153
伝統派の突きとグローブ空手のフォームは違うと思います。

>>実格さん
喧嘩におけるシチュエーションで、遠い間合いはありえますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:43 ID:Fp0wEIDi
全盛期の香川政夫ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の今村富雄ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の金沢弘和ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の浅井哲彦ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の矢原美紀夫ならば、吉田に勝てただろう。
全盛期の田中昌彦ならば、吉田に勝てただろう。

159実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 03:22 ID:ERRkFtpH
>>157
もめ事が起こってその場で開戦になる場合と、では表に出よう
となる場合があると思います。私の場合、全体の7割はその場
で開戦でしたが、3割は、では表に出ようと間があき、遠い間合い
での対峙から始まりました。
160極+テコンドー:03/01/13 03:35 ID:LqdObG+0
横から失礼。

喧嘩では、団子状態になった事無いな。
一回位しか

素人ヤンキー、柔道黒帯、剣道有段の奴と中学、高校の時喧嘩したが、
イヅレの場合も組まれた事はホトンド無い。

一回だけなった時も、力で強引に引き離して、顔面を蹴りつけた。
161極+テコンドー:03/01/13 03:59 ID:LqdObG+0
何ていうか、喧嘩の間合いはその人の癖が影響すると思う。
俺は、喧嘩になりそうな奴とは、
意識しなくても間合いを常に取ってる事が多い。
162769:03/01/13 09:02 ID:wJAumTHu
素人との喧嘩の間合いは、空手の間合いよか近いからなぁ。
やっぱり、パチキが一番やろ!!  
けど、空手をしとる人間として、せんほうが一番ええんやけど、
どうしてもせなあかんごとなった場合は、相手が手でも足でも出そうとした瞬間
相手の神経一発で飛ばすか、やる気なくすぐらいの技きめんといかんわな。
相手の呼吸を読んで、相手が出そうとした瞬間自分の技決めるんは、伝統派の
妙技やろ。

163769:03/01/13 12:56 ID:wJAumTHu
>>158
そらぁ、空手家の妄想だけやろ。
わしが吉田やったら対峙した瞬間、タックルに行って寝技に持ち込むわ。
現代空手も昔の空手も、寝技に持ち込もうとする突進タックルを防ぐ
有効な技をもっとらん。
164769:03/01/13 13:45 ID:wJAumTHu
>>150
>まじめな質問です。日本空手協会の上段突きのスタイルは実戦で使えるの
>でしょうか?どうも、あの踏み込んでの上段突きは実戦向きでないと考えます。
>この場合は実戦は喧嘩を指してます。皆さん、どう思われますか?
10年以上前やけどな、当時世界チャンピオンまで上り詰めた和道の門徒と
組手やったんや。  実戦・喧嘩云々の話の前に、あの左前拳の構えの前では
太刀打ちできへんやろ。

拳の威力やけどな、当時わしらは首から下は遠慮のう入れとったわ。
わしフルコン系の有段者とも組手やったことあるけど、その和道の門徒の突きは
バットの先端部分で突かれた感じやったわ。 今思えば拳がそんだけ
硬くて早かったんやろな。・・・・・あの刻突きも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:39 ID:N3TFA8ux
伝統派が本当に唐手の伝統的な動きを受け継いでいるかどうかは別として、あの、顔を打たれる間合に決して長居しないスタイルは実戦的だと思う。
166どうも ◆ebHA.RI.WI :03/01/13 20:24 ID:tXNdrCW3
>>163
君の方が妄想。テレビ見過ぎ。
167150:03/01/13 21:15 ID:gDr7Jao+
>>164,165
勘違いしていただきたくないのですが、拳頭等を鍛えていれば当たれば、当然威力はあると思います。
ただ、伝統派の間合いが現実の実戦における間合いなのかが疑問なのです。
同じ顔面有りでもK-1やグローブ空手は実戦での間合いだと考えるんですが。
伝統派の方はその辺りをどのように考えておられるかお聞きしたかっただけです。
私は、某フルコン系(顔面なし)で少し経験のある者です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:26 ID:mGHhVrg8
K−1などの間合いは、あくまでスポーツとしての間合いってことじゃないんでしょうか。
あれがグローブでなく刃物だとしたら、あのようにパンチのラリーをするというのは危険だと思います。
確かにボクシングのようにダッキングなどでよけて反撃というのは絵的に映えますが、素手の護身と言う観点から、伝統空手では上体ではなく間合いでかわすという方向性をとったのではないかと思います。
自分はフルコン経験者なので、あくまで単なる想像ですが…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:33 ID:/sWdg51j
>>167
現実の実戦てどういう状況を想定してるの?
そこ具体的に書かないとピンキリですよ。

試合はどんな試合でもお互いの協力があるから間合いが成立してるだけです。
そこを錯覚すると他の格闘技や素人にころっと負けたりしますよ。
判定関係なしに片方が徹底してクリンチ狙ったらボクシングにならないでしょ。

170実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 22:16 ID:t85K++jA
>>167
あなたは、伝統派の間合いとひとくくりにして仰るけど、
そんなものはありません。あなたは、全空連のピョンピョン
組手が空手の間合いと勘違いされているのではないか?協会
空手の間合いは当然融通無碍、森羅万象、その時々相手によって
色々と変化します。また、こんな事は武道であるからには
当たり前ではないか。こういう事すらお分りにならないのは、
たぶん、フルコンとか称する腰砕けカラテをやっておられた
からだと推測致します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:29 ID:b3OJohTX
>>170
全空連や協会の大会の間合いだけを間合いだと思ってる方の言葉とは思えませんねw

あなたは、自分の言葉を自分で否定してるのも分からない馬鹿のようなので、
これ以上、何も言う事はありませんが
172実格 ◆gn.elfElWk :03/01/13 22:33 ID:XNA8O84Z
>>171
だから言ってるじゃないですか。これが空手の間合いだ、
というのはない、と。
173150:03/01/13 23:18 ID:w8GJRdje
>>169
おっしゃる通りです。
私のやっていた空手でも間合いはショート、ミドル、ロングとある訳でそれぞれに
対して攻め方も変わってきます。
私が実戦(喧嘩)と考えるのは、大方ショートでの間合いではないかと考える訳です。
認識不足かもわかりませんが(イメージで考えているところが大きいです。実際経験もないので)
、伝統派の間合いは、大方ロングではないかと思っています。
その為、実戦で、あのスタイル(踏み込んで伸びて打つ上段突き)は存在しないのでは?
と考えてます。
174極+テコンドー:03/01/13 23:58 ID:b3OJohTX
空手では、中段を重視するのは接近戦のためでしょう?
そして、松涛館も、それは同じなハズ。

ただ、単に、中段では勝てそうに無いから、顔面を云々するから、
論理的に自滅する。
175山崎渉:03/01/14 00:04 ID:DsS9beW9
(^^)
176極+テコンドー:03/01/14 00:05 ID:OWLdJyL6
>>173
実格は、寸止めのルールは、協会の戦いでは無く、
試合には出ないのが協会の技だって思ってる奴だよ。

つまり、合気道の達人なら、柔道金メダリストの井上なんて一発って思ってる奴と同類。
177実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 00:12 ID:dliklVe4
>>173
だから、実戦での遠い間合いからの追突き一発という事態も
何度か現実にあったし、それ以外の様々な間合いでの実戦も
あったと、実戦格闘家の私が言っている。あなたの考えは、
あなた自身が言ってらっしゃるように、認識不足ですし、実戦
経験のない者の頭の中だけでの考えに過ぎません。従って、
発想がくだらない。
>>174
中段では勝てそうにない、とは何の話ですか?顔面を云々とは?
論理的に自滅するのは、寸止め空手かフルコンのナンチャッテ
カラテかの何れかでありまして、真実の伝統空手にはなんの破綻も
ないのです。
178実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 00:21 ID:dliklVe4
>>176
合気道の達人と井上選手と戦わせても意味がないでしょう。
合気道の方が勝つかもしれないし、井上選手の楽勝かも
しれない。私は、そんな個々の武道家の強さを競い合って
それでもって全体を推し量るのは愚の骨頂だと何度も言っている。
具体的に語ろう。合気道家の誰と井上選手が戦ったら?と言って
るのか?一方を武道の種類で一方を固有の人間で競い合わせて
一体どんな結論が導き出せるのだ。あんまり戯けた事は言わない
ようにしろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:29 ID:Mp5zguRe
最強の教則本『ベスト空手』を見よ。
協会空手は変幻自在である。接近戦も当然網羅されている。
180極+テコンドー:03/01/14 00:33 ID:OWLdJyL6
フルコンを腹だけ空手と言うなら、
協会は寸止め空手だろ?

お前、いい加減に馬鹿な事言うのは止めろ。
181ショウトウ館門下生:03/01/14 00:34 ID:J3ap5Whg
質問ですが、今、自分はショウトウ館に所属して早3年が経ちました…
そこでいつも極真の試合を見て思うんですが試合で顔面、特に真正面
からくる打撃がないことを理由に顔面を無防備の状態にしている気が
するんですが…どうなんでしょうか!?誰か教えてください
182極+テコンドー:03/01/14 00:35 ID:OWLdJyL6
>>181
スレ違いだよ。
183150:03/01/14 00:37 ID:UmLhqkTd
>>実格さん
「認識不足、経験がない」というのは、伝統派に対してのことで、
 実戦経験はありますよ。
 きちんと日本語を理解してください。
 
184ショウトウ館門下生:03/01/14 00:38 ID:J3ap5Whg
>>180
寸止めの本当の意味もわからず寸止め、寸止めって言うな!!(怒)
185寸止め野郎:03/01/14 00:38 ID:CpSiD8Ay
試合では、遠距離での技で決まるケースが殆どでしょう。
なにせ、開始線から「はじめ!」で向かい合う訳ですから。

ただ、電灯波にも、近距離での技はあるです。
試合で見受けられるのは、裏拳や、足払いではないでしょうか?
椎名勝利選手は、接近戦に強かった印象がありますた。
186極+テコンドー:03/01/14 00:39 ID:OWLdJyL6
一応、返答もするか・・・
実際問題、フルコンの試合でも、伝統派の試合で間違って顔を殴られる位には顔を殴られるから、
全く、無防備な人は上級者にはいない。

187極+テコンドー:03/01/14 00:41 ID:OWLdJyL6
>>184
お前が勝手に馬鹿にされたと思ってるんだろ?
188松涛館門下生:03/01/14 00:41 ID:J3ap5Whg
>>186
そうだったんですか!ありがとうございます!
189実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 00:43 ID:dliklVe4
>>180
腹だけフルコンとは言ってない。そもそも、フルコンとは、
フルコンタクトカラテの略であるらしいが、そこから、
間違っている。わざわざフルコンと銘打たなくても、空手は
直接に打ち合うのは当たり前ではないか。まして、巷にいう
フルコンなる流派は、手技による顔面攻撃を禁じて実戦では
絶対にありえないシチュエーションでの組手を身上としてい
るらしい。あんな状態での技術を磨き競い合って、一体、なんに
なるというのか?私は、フルコンを腹だけ空手とかは言わぬ。
そもそも、あれを空手とは思っていないのである。
190松涛館門下生:03/01/14 00:44 ID:J3ap5Whg
>>180
寸止めの本当の意味は『極み』を編み出すことと、聞いてますが…
そうですよね!?
191極+テコンドー:03/01/14 00:46 ID:OWLdJyL6
>>189
つまり、当てない(コンタクトしない)協会は、
空手では無いと言うことですね。
192実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 00:48 ID:dliklVe4
>>191
当てない協会空手家は空手を修行しているとは言えない
でしょう。
193松涛館門下生:03/01/14 00:48 ID:J3ap5Whg
>>189
たしかに…
一理ありますね…
むしろ極真がなぜ顔面攻撃を禁ずるのか疑問を感じてしょうがない
のだが…どなたかわかりますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:51 ID:6DN/vfRK
『ベスト空手』組手U最終章「受極一如」を見よ。
これが空手である。武術の奥義である。
195極+テコンドー:03/01/14 00:56 ID:OWLdJyL6
>>193
安全性と技術習得の問題からだろ?たしか

元々、空手自体が顔打ちを云々するようになったのは最近で、
昔は中段と蹴り技を重視していたから、フルコンルールで十分と考えたんだろうな。
実際、今でも良いルールだと思うよ。人を鍛えるためには

それに、極真が昔、内外から実戦空手って言われたのは、
現実に空手を揶揄する他流に戦いを挑んでいって、
空手の強さを証明していたからであって、
今の極真は実戦空手では無く、フルコン空手って呼び名が正しいとは思うな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:00 ID:J3ap5Whg
>>194
空手の必殺技こそ『相手に何もさせず一撃で倒す技』と聞いてますが
そう言う関連の技ですか?
197寸止め野郎:03/01/14 01:00 ID:CpSiD8Ay
また始まった。
みんな空手を何のためにやってるですか?
スポーツでも健康体操でも、なんでもいいじゃないですか。

それとも、10代の少年がナイフや銃を持っていたりする時代に、
素手で相手を制圧するおつもりですか?
今時喧嘩自慢しても、誰も感心してくれないと考えますが?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:02 ID:J3ap5Whg
>>195
なるほど〜そう言うことだったんですか…
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:04 ID:+3S2iJC3
アメリカからですか
200松涛館門下生:03/01/14 01:06 ID:J3ap5Whg
>>197
今の意見で疑問で思ったのですがあなたはなぜ
空手をはじめたのですか?
201極+テコンドー:03/01/14 01:07 ID:OWLdJyL6
>>197
はあ?
昔も今も、ナイフを持った相手と戦うのが空手の実戦のハズだが?

体操でやるのも、スポーツでやるのも良いが、
実戦の概念を否定するなら、空手を名乗るなよ。

まあ、伝統空手やってる人も、同じ事を感じたと思うが・・・
202寸止め野郎:03/01/14 01:14 ID:CpSiD8Ay
私は、空手道部というクラブ活動に参加したのが契機ですが、何か?

201>
え?ナイフはともかく、銃を持っている人間であろうと
立ち向かうという訳ですか?貴方は?本気で??
実戦の概念というのは、どういう定義で?
それを否定することが、なぜ空手でなくなるのですか?
おそらく、貴方のオリジナルでしょうが、ご高説賜りたい。
203松涛館:03/01/14 01:15 ID:J3ap5Whg
>>201、197
その通りだと思う!真の空手はスポーツじゃない!ある意味
『殺し合い』だ!!といつも肝に命じて組み手をしているが…
それが普通だと思う!
204松涛館:03/01/14 01:18 ID:J3ap5Whg
>>202
では、あなたは相手が銃を持っていたら心の底から命を請いますか!?
それとも逃げますか!?おそらく貴方も何か策を考えて向かっていく
はずです!それが空手精神!であるように思えますが!
205極+テコンドー:03/01/14 01:18 ID:OWLdJyL6
>>202
ナイフだけでなく、銃が相手でも同じ。
実際、それで、殺される可能性は高いだろうが、
戦わなければならないなら、震えて殺されるのを待つより、
戦うのが武道を学ぶ人間の有り方だと思う。

ところで、君って、HAJIME氏に訴えられた人かな?
伝統派名乗るは止めろよ。
206松涛館:03/01/14 01:25 ID:J3ap5Whg
そもそも、昔からの疑問だったんですがなんでこうも『格流派』お互いの
名誉の事をきにして、流派同士の交流試合を自由に行えなくなったんです
かね!?興味があるからその流派と戦って見たいそれだけの理由でいいと
は思いませんか?みなさん…
207寸止め野郎:03/01/14 01:26 ID:qQKelIgP
HAJIME氏とは??

銃やナイフを前にしたら?
私は、逃げるか、命乞いをしますよ。間違いなく。
死ぬのは怖いし、妻子ある身ですからね。

武道の経験が無いものでも、銃やナイフを持てば
簡単に人を殺傷出来ます。
10年や20年修練したところで、空手が対抗出来るとは到底思えないですね。
いやあ、勇ましい事で結構です。

まぁ、私も昔は「命のやり取り」の様なものに憧れた時期があった事は事実ですが(笑)
208極+テコンドー:03/01/14 01:39 ID:OWLdJyL6
>>207
誤って許してくれると思ってるのか?

俺がもし、銃やナイフを出す時は、引っ込めないぞ。
209松涛館:03/01/14 01:46 ID:J3ap5Whg
>>207
うーむ…僕はまだ10代だからそう考えるのかも知れませんね…
でも、よく思い出してみたら昔、とある小さな流派のあとをついた
僕の先輩に言われたんですが…『空手をやろうとした動機は人それ
ぞれなのだから決して自分の動機や考え方を人に押し付けてはならな
い…だけれども絶対に空手を利用して一儲けしてやろうとか考えては
いけない』っていわれたことがありました
210寸止め野郎:03/01/14 01:48 ID:qQKelIgP
208>
どうぞご自由に?
反抗するのと、どちらが生存確率が高いか、
私も実際に遭遇したことがないので、分かりませんがね。

ところで、論点がずれていますが。
お聞かせいただけない所を見ると、実戦の定義というのは、
明確に持たれてないと受け取ってよろしいですか?
211松涛館:03/01/14 01:57 ID:J3ap5Whg
>>210
でも、思うんですが別に実戦空手だろうがうちらのような名目上
寸止めと考えている空手のどちらが正しいのかを結論つ”けること自体
がナンセンスだと思われるんですが…
うちらだって、本当に寸止めだけなら巻きわらをたたく必要がないし…
逆に極真だって一撃というくらい何だから結局のところうちらで言う
『極み』を編み出すところまで行くんですから…
また、どちらとも習っといて損はないかと思われるんですが…
212松涛館:03/01/14 02:00 ID:J3ap5Whg
ちょっと日本語がへんかも…
213寸止め野郎:03/01/14 02:29 ID:vvQlKAIr
211>
 全く以って仰る通りだと思います。
空手発祥の折は、人を殺傷することを目的としていたかも知れません。
 ですが、今はその技術の習得が目的であって、喧嘩に勝つことではないはず。
習得度を相対的に捉えたいために、様々なルールの試合があるだけでは
ないでしょうか?

 余談ですが、巻き藁は、拳足の鍛錬だけではありません。
適度な「しなり」があることで、体を痛めずに腰から突く事が可能です。
これによって、腰の極めを体得すると言う目的もあります。
 熟練すれば、壁だろうと大木だろうと、鍛錬に使えるのでしょうが・・・。


妻にいい加減にしろと言われたので、今日は寝ます(笑)
214極+テコンドー:03/01/14 02:46 ID:OWLdJyL6
>>213
何か、極真に敵意を持ってるようですね。
やはり、菊・・・ですか?

まあ、それは良いとして、こっちのレスをよく読んでない方だというのは分かりますね。

それに、逃げる事が出来ると言うのは、平和主義憲法の中で生きてきた僕たち日本人の幻想だと思います。
215極+テコンドー:03/01/14 02:52 ID:OWLdJyL6
>>210
実戦の定義にも答えて置くかな

これは、僕なりの定義ですが、
それは、実戦だと思う全ての状況でしょう。

定型化出来るモノは無いと思います。
ただ、例示は出来るので上げれば、
戦場、強盗、喧嘩、強姦の現場、イジメなどでしょうね。

まあ、運が良ければ、どれにも遭遇しないでしょう。

216極+テコンドー:03/01/14 03:05 ID:OWLdJyL6
>>211
当てないで、極みなんて出す事出来る訳無いだろう・・・
勿論、極真を普通にやってても無理なのは同様。

極みの極地に達したら、流派なんて名乗る必要無いよ。
君の名が流派になる。望んでいなくても・・・
それこそ、君の流派のようにね。

ただ、達人の名を出して、逃げるのは卑怯だと思うし、
正誤を決めようとしているのは、実格さんや寸止め野郎さんの方ですよ。
217769:03/01/14 10:10 ID:HOdEU93N
実戦を実社会に置き換えて考えた方がいいぞ、

世界王者、中村、暴行傷害罪。
世界王者、塚本、麻薬常用。http://yasai.2ch.net/budou/kako/980/980272401.html
世界2位、鈴木、暴行傷害罪。http://saki.2ch.net/news/kako/988/988332133.html
世界王者、松井、許事件疑惑。http://yasai.2ch.net/budou/kako/985/985867144.html

こいつらは、空手会の面汚しや。  

218実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 13:22 ID:n9xW3aVH
私は、流派での正誤を決めようとしているのではない。
全空連の寸止めルールによる競い合いは明らかに空手道
の理念に反していると申し上げている。また、フルコン
については、はじめっから何の関心もない。
219実践たん?。:03/01/14 14:00 ID:8zAlfN5e
極みってなに?
ねぇ、教えて?

何よ、極みって?
”極め”なら知ってるけど、極みってなに?

あれか、”るろうに献身”ってやつ?



極めは正しい方法で毎日、何千回と逆付きをくりかえせば、あるいは
身に付くかも。

220極+テコンドー:03/01/14 14:02 ID:aerOASHR
>>219
ボケた爺さんだと、同じ意味で使うだろ?
221実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 14:11 ID:n9xW3aVH
極めのことでしょう、同じ事です。逆突きを
毎日何千回ついても、その一撃に心魂をこめねば会得
できないとされています。
222段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/14 14:15 ID:J11Smipe
>>221
それが正しいかどうかも
自分がやってみなければ判らない
毎日5千も突いてみろ力が抜けて
結構良い突きが出るかもしれないぞ
223実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 14:21 ID:n9xW3aVH
>>222
仰る通りで、それが正しいかどうかもわかりませんし、
第一、極めというものがなんであるのかハッキリと
理論的に説明もできません。確かに、毎日5,000回も
突いてたら、力が抜けて理想的な突き方を会得出来る
かもしれません。その理想的な突き方が極めと言われる
ものかどうかは分りませぬが…。
224段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/14 14:36 ID:J11Smipe
>>223
これも仰る通り 極めの事では云ってないよ
理想的な突き方がどういうものかも判らない

素○拳 祐○拳などと名前で呼ばれる
突き方があるようだし十三拳などというものもあるが
それぞれに違うし観る者の解釈でも違ってくるから
余計に判らなくなる 最後は自分だろうね


225実践たん?。:03/01/14 15:29 ID:qrgnNvl8
おれも“極め”なんて実際のとこよくわからないね、
学生のころ千本付きする時、その理由付けとして、”力が抜けて
最終的に脱力感からのいい月を体で覚えれる、”て教えられて、
確かに、最後の100ポンぐらいでそういう実感は持てたけど、
それが”極め”につながるのかはわからない。

”天井からひも一ポんで板釣り下げて、それを付いて割ることができる
月が極めの有る月”ということきいたけど、
実際のとこほんとだろうか?

226 :03/01/14 16:22 ID:gpG0tqmm
 すみません。素人なんですが、質問させてください。
 数日前の中日新聞なんですが、テコンドーの岡本選手(五輪銅メダル)の特集
のなかで、「岡本の弱点はステップにある。空手の癖が染みこんでいて、バック
ステップやサイドステップができない。」という内容が書いてあったんですよ。
 空手って、バックステップやサイドステップがないんですか?ないとすれば、
それらのステップと同じ効果をもつ別の技があるんですか?それとも、空手の
競技ルール上、ステップは無意味なんですか?

 詳しい方、教えてください。
227極+テコンドー:03/01/14 16:25 ID:U9VBGewA
>>226
チョンの日本人(空手)に対する偏見だよ。
それって


228769:03/01/14 16:54 ID:HOdEU93N
>>226
わしの得意技は、見切って(バックステップ)の返し技やったよ。
サイドステップは前蹴りかわす時は有効やったな。 
それと、後輩でサイドステップ上手につこうて、前拳の外から
突いて来る奴がおったわ。
どんな競技でも技を生かすには、足さばきは欠かせないやろ。
229769:03/01/14 17:39 ID:HOdEU93N
なんや、突きの稽古の本数と脱力と極めでやってるみたいやけど、
空手の突き言うんは、膝>腰>肩>拳と力が伝わって腕が伸びきる瞬間
最大の威力を発揮するもんやないんかい。 普段の稽古から脱力しとかんと
稽古にはならんわな。 突きの稽古を何千本やって脱力感を得るちゅう話は
ちょっと違うと思うわ。 まず最初に”脱力ありき”じゃないんか、空手の突きは。




230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:56 ID:u/RVXHZa
>226
そんなもん「空手 ステップ」で検索すればいくらでも出てくるだろ。
231実格 ◆gn.elfElWk :03/01/14 18:06 ID:pgT9ZmJC
>>229
まず最初に脱力ありき、ではだめだ。最初から脱力では稽古にも
何もならぬ。そんな稽古では、いつまでたっても筋力はつかない。
あなたの言う事は意味が全然違う。
232769:03/01/14 18:34 ID:HOdEU93N
>>231
同輩にボディービルダーがおったで。
けどそいつダメやったわ、・・・・あんたの言う何千本・何万本という突きの稽古
してもな。・・・・・あんたはどう説明するこのことを。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:36 ID:hBA5ofsC
>231
769の脱力は恐らくあなたの考えている「ただ力を抜く」だけの脱力とは
違うと思われ。初心者が最初に指導されるのは無駄な力を抜くこと。
それが分からないとは・・・。まともな運動経験あります???
そもそも稽古は筋力を付ける為では無く必要な動きを身につける為にするのでは。
んで769さんに質問です。バックステップした後,技を出すのが私,凄く苦手なんです。
コツとか良い練習法あります?
234769:03/01/14 19:51 ID:HOdEU93N
>>233
言葉の受け取りようでなんとでも解釈はできるわな。
わしはただ自然体が基本やないか、と言いたいだけや。 
それと、バックステップしてからの反撃やけどな、(見切ってからの攻撃と言いたい。)
大切なのは相手にどれだけプレッシャーあたえきるかで決まるわ。 これがあまいと
見切れるもんも、見切れんでしまう。 技術的なもんは、相手の出鼻を突くように、
逆に半歩下がるんや。(この場合の半歩はギリギリの間合いのわずか外。)
それと反撃技出すまで一連の動作で体で覚えることやな。
それと、この技はプレシャーで決まるから、プレッシャーかけきれないときは、
前足で相手の出足を払ったり、引っ張ったりして倒す技も併用してたわ。

235769:03/01/14 20:02 ID:HOdEU93N
>>233
それとひとつ忘れとったわ。 下がるとき腰が浮いたらあかん、逆に腰を沈めるんや。
236実践たん?。:03/01/14 21:37 ID:FrWBkD0v
>>235
ようするに、移動基本をこなせとそういうことでしか?

脱力、脱力って簡単に言うけど、たとえば、50ポン空付きをこなすとき、
どうしても回数をこなすにつれ、過多に力がはいり力んで来てしまうもの、
まぁそれを意識して、調整しろってのがトレーニングの一環なわけだけど、

昔のひとは千本つくなかで、最後に最終的に究極の脱力からの付きを
体でおぼえるには千本付きがしょうみのところ、近道やないの?と
かんがえってはったんちゃいまふ?
237寸止め野郎:03/01/14 22:43 ID:pUcUV/JU
高校の頃は、肩車をして移動基本を何十回もやったりしましたね。
これは、脱力のしようが無かった記憶が(笑)
単なる筋力トレーニングだけではないと思いたいです。

ところで、筋トレは空手の練習をする前にやらないと、
無駄な筋肉が付き、力みにつながる、と思っていますが、
実際の所はどうなんでしょう。私の思い込み?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:55 ID:78AaEQM+
筋トレっていわゆるウェイトつかっておこなうもののことですか?

ウェイトとカラテで使う筋肉の育成との相関性って実際のところ
どうなんだろ、

おれは自重で”脇しめ”と逆に”がっとひろげて”の腕立て、あとウェイト
つかって上下の腹筋運動ぐらいで正直十分だとおもってる。
あとはサイクリングかね、膝の柔軟性が高まると思う。

あとは立ち基本、移動基本で十分まかなえると考えてます。
239寸止め野郎:03/01/14 22:55 ID:pUcUV/JU
遅きに失した感ありですが。
214>
別に、極真を始めとするフルコンタクト系に対して
特に敵意がある訳ではありません。

逃げることが出来ると思うのは、確かに平和ボケかもしれませんねえ。
治安の悪い地域で必要とされる様な力が武道であり、空手であると
言われると、返す言葉もありません。
実際、私は海外へ出た経験がありませんので(笑)
240実格 ◆gn.elfElWk :03/01/15 02:36 ID:UBASfC5N
>>233
だから、最初に脱力ありきではダメだ。初心者が最初に
教わるムダな力とはどんな力か?あまり、利いた風な事
は言わない方がいい。結局、恥をかくだけだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 08:55 ID:NyQ0vZQN
>240 実格よ。キミは空手の初心者だね。

>233 あなたの意見が真っ当だな。そのとおりだ。 
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 09:28 ID:kFqzdovN

極真だと、力んでようが、脇開いてようが倒せれば良いんだよって言われるな。
243769:03/01/15 09:30 ID:1pR97U5g
>>236

>ようするに、移動基本をこなせとそういうことでしか?

それもあるけど、大切なのは基本姿勢をそのまま組手に展開せなあかん言うことや。

脱力の話
わしもあれから、いろいろ考えたんやけど、
自然体でも肩の力は抜いといても丹田には力いれとかあかんわ。 
そういう意味やったら、実挌ちゃんの言うことも半分正解やな。

>>240
>だから、最初に脱力ありきではダメだ。初心者が最初に
>教わるムダな力とはどんな力か?
指導者が教えたいんは、力の使いようじゃないんか。 拳の破壊力はspeed and power
に比例するけど、拳のspeedは力んどったらあがらん。 やから拳が当たる瞬間のみ
拳に”グッ”と力入れるんやろ。・・・・初心者はそんな理屈知るわけないわな。

244233:03/01/15 10:26 ID:SR91NRMx
>769さんへ
分かり易いアドバイスありがとうございます。
今までは「かわす」→「打つ」のイメージでやってました。
練習して見切り→反撃をスムーズにつなげて一つの動作に出来るように
練ってみます。本当にありがとうございました。
ちなみに233の文章は231の書込みに対する意見です。念のため。
>>239
無駄な力=必要な動きを阻害する力み/癖,及び体を制御する筋力がない為
     に起きる体軸のぶれ,無駄な勢い。
利いた風な事を言ってみました。実格さん,恥を承知で書き込みます。
初心者が最初に教わる無駄な力とはどんな力ですか?教えて下さい。
出来れば他人からの伝聞ではなく貴方自身の言葉で。(W
ちなみに私は空手経験はありません。他武道の者ですが,769さんの書込み
に反応してしまいました。部外者が失礼いたしました。
でも,実格さん質問には答えてね!!
245上段キックリーマン:03/01/15 11:47 ID:X6jX+9qJ
無駄な力かせとせうの、余計な筋肉がどうのと言ってるので一言言っておく。
ただし口が悪くてごっつあんですが。
でも他意はなく、個人でなく、これは群への叱りと心得てもらいたい。
一、無駄な力とは、、スピードを落とす無駄な力のことです。
それすら理解できないなら運動センスがないし、
だいいち日本語読解力がありません。半島行くべきです。
一、余計な筋肉なんてないよ!です。
叩きあいだけならいいが、組み合ったら、どうしても力のある者が強いです。
もっとも競技だけのための空手なら別ですが。
競技だけの、競技のための競技の空手ならね。。
この皮肉がつうじないとしたら、あんたはバカです。半島いきましょう!
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:18 ID:pxeamFdf
>>245
あなたもいっしょにいくですか?
247769:03/01/15 12:32 ID:1pR97U5g
>>245
笑うた。 マジで笑うたわ。
>ただし口が悪くてごっつあんですが。
どこの相撲部屋や?? 標準語で喋れつうねん。
・・・・これはジョークやけどな。

それにしてもあんたの言う、
  >叩きあいだけならいいが、組み合ったら、どうしても力のある者が強いです。
は、なんや組み合ったらマッチョや相撲取りが強い様に聞こえるんは、
わしも読解力がないからか??   ・・・・わしチョンの国にいかないかんかのう??
まぁいいわ。 でも同じこと、柔道スレで吠えてみれや、おもろいことになるさかいな。
248両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/15 12:55 ID:S+uVr/BX
>247 >なんや組み合ったらマッチョや相撲取りが強い様に聞こえるんは、

前レスほとんど読んでいないですが、同身長ならマッチョの方が組み合ったら絶対に強いし、相対的に相撲取りの体格は一般的な男子よりも遥かに大きく強いというのは当たり前のような、、、
その点は既に一般常識では。 体格的不利を覆すのが「技」な筈ですが、体格差や筋力差が極端にある場合はそれが通じない事も現実多くある(ボブサップの例をだすまでもなく)。
特に打突系よりも組技系の方が体力差が密着をする分だけ出やすい筈なのは分ると思います(これも一般常識)。
249実格 ◆gn.elfElWk :03/01/15 13:14 ID:ZUg3+FXo
>>244
だからアナタが、初心者が最初にウンヌンは言われたの
でしょう?私が240で聞いてるんですが…。私の場合は、
245の方が言われている事です。そして、243の意見に
概ね同意します。自分の言葉でと言われていたが、すでに
他の方々が同じ意見を仰ってる。脱力については、ハッキリ
しているでしょう。議論するまでもない。完全に己のものに
するのは相当難しいけど…。
250769:03/01/15 13:42 ID:1pR97U5g
>>248
もっともらしいこと書き込んでるようやけど。  
相手の力を利用するんは、武術の真骨頂やないんか。
相撲界の千代の富士然り、若乃花然り
柔道会の山下、斎藤も国際レベルでは体格に恵まれてなかったはず。
それと、吉田がボブサップを絞め落とすんが想像できるんは、わしだけの妄想か。

ちょっと板違いになっとる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:44 ID:YwRkislv
>>245
つか左ミドルキックは名前変えてもすぐに解るな....あほらし
自分の立てたスレなんとかしいや
252くちびるに熱いキスを:03/01/15 14:33 ID:pxeamFdf
”脱力”、”揺らぎ”とはなんぞや?

こたえてくれませぬか?
253両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/15 14:47 ID:S+uVr/BX
>250さん 当然意味は分かります。が、理想はあくまで理想であって現実は違います。
例を出された方々は、全て体格上も他競技者と差はあったものの比較できないレベルではなかった。ましてや筋力では近いレベルにありましたよね。
(ご存知とは思いますが、衣有りと衣無しでも体力と筋力レベルが非常に大きく差でますよ)
まあ、言われるその理想上の可能性を広げるのが稽古ですがね。

激しく板違い! (この件はこれまでという事でお願いします)
254233:03/01/15 14:52 ID:TTdz6pt5
>>249
失礼しました。文章の読解能力のなさを晒しマスタ。245と一緒に半島イクです。
色々とスレを荒らしてしまい申し訳ありませんでした。
レス有難うございました。がんばってくださいねー。
255769:03/01/15 15:01 ID:1pR97U5g
>>253
レス返したいんやけど、あえてやめとくわ。

>>252
”揺らぎ”初めて聞く言葉や、できたらどんなもんを形容しとるんか教えてくれ。
256実格 ◆gn.elfElWk :03/01/15 15:08 ID:z3r3L91r
>>254
こちらの方こそ無礼な対応で申し訳御座いません。
私のような者にもご丁寧に礼をつくされておられる
アナタの姿勢こそ、武道でいう脱力ではないでしょうか。
いや、重ね重ね失礼致しました。
257上段キックリーマン:03/01/15 15:18 ID:X6jX+9qJ
>>251
人違いすんなよ。失敬な奴だ。スパー申し込むぞ!ってんだ、バカ垂れがぁ。。
258パパ:03/01/15 16:02 ID:ksHgYvFw
私の7歳の息子は5歳から空手道場に通っています。今、紫帯です。
八王子の空手大会では50人ぐらいの小学一年生の中で3位になりました。
ところで、このように幼少の頃から学ばせて、一番強くなるのは何歳でしょうか?
また段位でいうと何段までを目標として学ばせたら良いでしょうか。
そのほか、ちびっ子空手少年を上手に育てていくコツをアドバイスください。
259769:03/01/15 16:47 ID:1pR97U5g
>>258
パパさん、空手は一般大衆からしたら武器や。  子供に空手習わすは、
武器を子供に持たす言うことを大人も理解しとかなあかん。
然らば、空手=武器やったらそれを持つもんの精神が問われる。
大切なのは、肉体的なつよさよりも精神的な強さを求めなあかん、
やったら、空手の修行としては永遠やろ、何歳で最強になる質問はナンセンスや。
段位はその人の実力の目安でしかあらへん。 それを目標にするんは、
わしはあまり好ましく思わん・・・・・最初に子供に空手習わしたんはどんな理由や?
その理由をまず本人が納得できるまで完遂させて、初めて段位やないんか。

 >そのほか、ちびっ子空手少年を上手に育てていくコツをアドバイスください。
”ワンパクでもいい逞しく育って欲しい。”・・・・その精神や。




260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:43 ID:sU7OsfNV
>>258
あんまり、プレッシャー掛けない方が良いよ。
嫌になって止めちゃうから

ほっといた方が、良いんじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:51 ID:EpfELumu
http://www.e-nice.jp/eng/eng04.php?PHPSESSID=7125be7755f22a94bd445d50b34af7bb
↑和道流中学生の部全国大会優勝の空美ちゃんこそ最強であーる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:05 ID:sU7OsfNV
上段回し蹴りを編み出したのは、高倉健のハズなのに、
何故、松涛館は、自分達が上段回し蹴りを編み出したかのように言うのですか?
教えて下さい。
263上段キックリーマン:03/01/15 18:24 ID:X6jX+9qJ
>>769
よく言いました! いいこと言う。私も肝にめいじたいと思います。

>>262
上段まわし蹴りを健さんが!? 冗談でしょ。煽りはよしてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 03:58 ID:ekZE4hUV
協会では、回し蹴りを編み出したのは
故宮田副主席師範と言うことになっておりますですハイ。
265262:03/01/16 05:49 ID:pucmjtXX
>>263
煽りだが、嘘では無いんだよ。

奴の主演映画、『電光空手打ち』の中でばっちり使ってる。
この映画は1956年公開で、製作は1954年だったと記憶してるから、
どの流派の空手家が上段の回し蹴りを公開したのよりも早く、
上段回し蹴りを公開してる事になる。

まあ、協会の人が振り付けをしてくれたとかなら話は別だけど。

266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:36 ID:CMDRRRle
高倉健は元大学空手部主将だよ。何流か知らんけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 09:43 ID:XL0l+u6k
>>266
渡哲也もね、こい〜のバッかだね......、

>>769
”ゆらぎ”....正味の話、わてもわかりまへんねん。ハイ、

パーカッションとアフリカンミュージックとダンス、ここらへんがヒント
らしいけど、
日本人ボクサーが中々、世界をとれない理由、フィりッピン人にはできる
らしい。
あと、どんなに(フェイントとかで)移動を繰り返しても重心は安定している
移動した後、調整するわけではなく、移動とともに重心も定位置に移動。)

ということらしいです。
268266:03/01/16 09:53 ID:PyjZnKEK
スマソ。渡哲也と勘違いしてた。
高倉健は相撲部だった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 10:27 ID:HrmkKwH1
>>263 左ミドルさま
たのみます、自分の立てたスレでやってください、しかもsageでたのむ
270上段キックリーマン:03/01/16 11:30 ID:t2QYEvf9
>>269
私はあんな左なんかじゃありません。
またーりいきましょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 11:35 ID:d2IVKjx6
>>270
だめです、ゆうか目の前で書くなよ(w>>左
自分のたてたスレでやれ、マターリとかほざくならsageでやれ、解らないなら氏ね
内容のないカキコもするな、あっちいけ
272両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/16 12:12 ID:C+ifSvcD
>265さん

その映画の振り付けは、当時の協会指導員か拓大OBが振り付け指導を行ったと聞いた事があります。
ソースはないので嘘だったらすいません。
273769:03/01/16 14:28 ID:CJxZMBB7
>>267
”揺らぎ”
先生が言うとったこと、書くわ。  (標準語で)

組手の理想はどんな間合いでも、どんな体勢でも、どんな状況でも
技を出せなくてはいけない。
その為には、柔軟な膝の足さばきの上に硬く重い腰を乗せ、自在に動く
リラックス(脱力)した上半身がないとできない。
・・・イメージ的には柳の様な足さばきに、腰から上はムチの様に・・・・
丹田(チンチンとヘソの間)に、力を入れて後は自然体で構えろ。
------以上。

前にも同じ様なことカキコしたけど、わしはこれ以上のもんを知らん。
ニュアンスからしたら同じようなもんと思うんやけど、どんなもんやろ?
”揺らぎ”に連想できるんは、今のわしではここまでや。
もし、それ以上のもんがあるとしたら、誰でもいい教えてや。
274パパ:03/01/16 14:38 ID:M8+QsdD0
>>259 さん、アドバイス有難うございます。
息子に空手を習わせ始めた理由は、私が剣道4段ですが、いざ格闘が
始まったときにうまい具合に近くに棒があればいいけど、棒がなければ
技を発揮できないので、息子には空手を、と思ったわけです。
 ところで、剣道は4〜6段ぐらいが最強で、それ以上は名誉段位ですが、
空手で一番実力があるのは何段ぐらいなのでしょうか?
 私の息子の師匠は、「澤本則夫」さんで、八王子の空手協会の会長ですが、
この人についてご存知だったら教えてください。
275上段キックリーマン:03/01/16 14:40 ID:t2QYEvf9
>>271
君にプレゼントだ、受取れ!

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
276769:03/01/16 15:42 ID:CJxZMBB7
>>274
パパさん、利いた風な口利いてすいませんでした、てっきり武術の心得も知らん
親や思いまして・・・・。
今の全日本で活躍してる連中は、殆ど3段以上です。   目安として3段が
目標となると思いますわ。  ただ同じ3段でも昇段審査を受けさす先生と
審査する先生で免状貰った子の実力に開きは他の武道と同じようにありますわ。  


277262:03/01/16 17:45 ID:4qCwzbUK
>>272
それなら納得。

当時の最新の技術を公開したんですね。
結構、武術の技って、演劇での振り付けが初出ってのはあるから、事実だと思います。
278JKA:03/01/16 21:56 ID:ekZE4hUV
>両刀使いさん
ソースです。

http://www.asahi-net.or.jp/~du1t-mrkw/http/higeki.htm


279パパ:03/01/17 09:58 ID:RunSZasy
>>276 有難うございます。では3段を目標に頑張らせます。
280両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/17 10:09 ID:qvkj+DkN
>278 JKAさん  ありがとうございます。(個人的に中達也先生から聞いた記憶があったもので)
「振り付け」ではなく、「殺陣」とか「演武指導」と正確には言うのかもしれませんでした、失礼しました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 12:17 ID:3ylDKvn5
【埼玉】「おれは空手をやっている」店員の空手の構えにコンビニ強盗退散
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042692735/l50
282”揺らいでみて”:03/01/17 14:26 ID:tpNktCGl
>>769(関西人)
どうもっす、

腰と型を別口で動かす事ができる、
それと忘れてました。脱力は重要な要素の一つです。

>>両刀さんへ、もし目にした......
”揺らぎ”ってわかりますか?
ぼくはわかった要でわかってない、多分わかってないとおもいます。
283769:03/01/17 14:55 ID:jX7xjFs3
>>282

  >腰と型を別口で動かす事ができる、
  >それと忘れてました。脱力は重要な要素の一つです。

わしな、アホやから読解力あまりないねん??????
やから、わしみたいなアホでも分かるように、もうちょっと
わかりやすうカキコしてんか。
「腰と型を別口で動かす。」・・・・どういうこっちゃ????
284769:03/01/17 15:05 ID:jX7xjFs3
>>282
むかしな、全日本個人で中国拳法の達人ゆうおっさんが、演舞しとったわ。
体の捻り運動だけで腕を振り回すやつや。・・・ある人が言うには、
それが中国拳法の”型”の基本らしいそうや。
まぁ、中国拳法でも南拳と北拳では違うんやろうけどな。
285両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/17 15:12 ID:qvkj+DkN
>282さん
「揺らぎ」ですか? 良く分かりません。先レスを見ると藤田先生(和道流/筑波大空手部監督)の本で紹介あるものとは違うみたいですね。
沖縄剛柔や中国拳法である脱力した身体を振る事によって下から作る波(?)による剄みたいなものですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:12 ID:tpNktCGl
>>両刀さん、関西人さん。
そんな凄い紋じゃないと思いますです。

組手しているときの話で
おそらく、脱力する事によって得られる、体、特に上半身のたえまない揺らぎ、
ボクシングではよくでふぇんすでバックスぇーしますが、
バックっすぇーして返す反動で攻撃するみたいな、そうゆうしなやかな動き
のことをさすようです。

それにはアフリカンミュージックきいてパーカッションの音で肩と腰を別々に
動かすこう∞のような動きで.....
重心の位置は一定でなくてもいいってことも言ってます。
ようするに居着くなってことなんですが。
それにしてもわからない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:18 ID:LeGvjqlT
人格完成につとむること!


俺には無理やな。
288769:03/01/18 11:19 ID:vtET8GUd
>>286
なんとなくやけど、イメージが沸きそうや。
たち方にキーワードがありそうな感じがするわ。
ただ、前屈立ちが主流の伝統派の組手の構えでは、ちと無理やないかいな。
むしろ、猫足立ちやとその”揺らぎ”の動きはできるかもしれんわな。

ゴム鞠みたいな黒人特有の筋肉が必要と思うけど、残念ながら日本人はそれをもっとらん
それに、踏み込んで前蹴りで来る相手にはその”揺らぎ”は通じんやろ、バック・スエー
だけやとな。  
+αが必要や。
289両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/20 09:10 ID:GDw6rNQu
>人格完成につとむること!

>俺には無理やな。

私にも無理ですね(笑。 ですが、これを目指す為に稽古をしていきましょう。
(2CH的に「朱に染まる」事は簡単ですが、敢えてあがなう事も重要かと。)
290769:03/01/20 10:37 ID:hoXIaBn8
人格完成は、よう分からんけど少なくとも現代武道(空手道)は、社会に通じるもん
があらんと、ダメやな。   
ギリギリの間合いでの駆け引きや、追い込まれたときの冷静な判断、人と人の間・・・・
言うんは、ビジネスマン社会も空手の組手にもあるもんな。
大切なんは、空手が強くなるんより、空手が強くなるんことによって、何を学ぶかや。
実社会に役にたたんと、空手道の存在自体も趣味のスポーツレベルで終わってしまう。
ここに来てる、真剣に武道と向かい合ってる連中は他流派・他武道を問わず
そのことを本当に理解してもらいたいもんやな。

291名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:42 ID:71VH2Ly9
協会の黒帯ならいくらで落札できそうですか?
俺の帯の値段は4000円(審査料込み・糸東流)
あと汗の結晶がプラスされて30万ってとこ
協会なら50万はいく?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:43 ID:71VH2Ly9
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:55 ID:e3vgaJR6
話しは変わりますが、日本空手協会の宮崎県支部はなくなったのでしょうか?
松涛会になったのかなとも思いましたがHPにはそれらしい記載もないですし。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに10年くらい前まではありました(私が所属していた)
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:02 ID:PWGo5/Vu
今度段を受けるはずでしたが、仕事で受けられなくなりました。
先生が推薦をしてくれるって言うのですが、自分としては納得いきません。
しかし、これを逃すと11月になるし・・・迷ってます
295実格 ◆gn.elfElWk :03/01/20 22:42 ID:alvM5Ne9
>>294
迷っているなら、推薦の段は辞退されること
をお薦めいたします。
296sage:03/01/20 23:36 ID:ZwX1K/vH
>>289
>(2CH的に「朱に染まる」事は簡単ですが、敢えてあがなう事も重要かと。)
あらがう、じゃなくて?

と揚げ足を取りたがる俺も人格形成が出来ておらぬ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:29 ID:0k8QFjGi
本部道場の雰囲気ってどうですか?
職場の関係で、本部道場にお世話になろうと思っています。
何卒よろしくお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 08:44 ID:SF1uSoon
>294
推薦段もありと思います。
仕事の関係でどうしても受けられないことはあると思いますよ。
今回辞退して11月も受けれなかったら、辞退するの?
299両刀使い ◆uADIuuYAIU :03/01/21 08:49 ID:HPVhHNIm
>291さん 反対に安くなるのでは? 協会系は普通後輩なり先輩/師範なり仲間が贈ってくれるので、売りに出すなど考えられません。ある意味一生身に付けていくもにです。

>294さん 地方の方ですね。県だけでなく地区本部の日程とか確認をされてみては? 別に先に延ばしてもいいのではないですか。取ってからの方が長いのですから(笑。

>296さん 「人格完成」の前に「文章の完成」をですね、すいません(笑。

>297さん 雰囲気は全然悪くないですよ、ただ外国の人多いですが(笑。 曜日によって指導員の先生が違い稽古の方法・目的などが違うので、ご入会をしてから見て回るといいかもです。
300769:03/01/21 15:07 ID:v5FeBgT+
>>291
武バンで帯の銭金のカキコするとは、なんちゅう不心得者や。
板違いや、企業・ベンチャー板に行ってやれや、ヴォケー。
301山崎渉:03/01/22 16:51 ID:RWfvTGvy
(^^;
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:37 ID:DZjtZReB
>>297
俺、見学に行ったことあるけど受付で「勝手に中に入って見てていいですよ」とか
言われたんで入って見てたけど誰も何も説明してくれないし声すらかけてもらえなかった

道場の見学って普通そんなもんなの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:17 ID:agvF2YJ3
>302
そんなもん
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:42 ID:tWIkqL2H
客人に対する礼儀もクソもあったもんじゃないな
305769:03/01/23 11:55 ID:87Hi1NIG
>>302
師範にちゃんとアポとっていったんかよ?
アポも取らんと、行けば相手されんでもしゃあない、ちゃうんか。
礼儀言うんやったら、こちらからも礼はつくさんといかんわな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:32 ID:HSOC60s0
お茶とお茶菓子だしてもらいたかったのなら表千家とか古流がいいぞ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:29 ID:rtzWcHz9
>>305
>師範にちゃんとアポとっていったんかよ?

いや、「お気軽にお越しください」って書いてあったからお言葉に甘えて気軽に行った


>アポも取らんと、行けば相手されんでもしゃあない

そう?「今、説明できる者が居ないから」くらい言ってくれや
完全放置は無しだぜ〜w
308294:03/01/28 19:27 ID:XLgqpcCl
色々ご意見ありがとうございます。
しかし、私の仕事はいわゆるサービス業でして、土日の休みがありません。
昇級は近くであったから行けたのですが、昇段は県本部まで行かないとダメみたいなので・・・
休みが取れません。やっぱり推薦段にしようかな・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:25 ID:1LhKG5bz
>完全放置は無しだぜ〜

同意。
礼節を重んじる武道をやっている人とは思えないな。
しかも総本部でそういうことをやっているとは、なんとも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 06:31 ID:QNHxFjVU
矢原美紀夫さんは、協会じゃなくなったの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:28 ID:fBa/89si
仕事で上京したついでに本部へ行ってきました。
受付が一階で「見学したいんですけど」と言ったら「道場は三階ですからご自由にどうぞ。」
と言われて椅子に座って見学させてもらいました。うちの道場でしたら見学中も正座をさせられ、
稽古終了後には入門の意思を確認させられるのですが、案内書類を渡されただけで、
帰り際「またどうぞ」と言われただけでした。かなり厳しい雰囲気を想像していたんですが
あっさりしていました。来るものは拒まずと言った感じでした。本部なんだから
これくらいの方が良いのではないでしょうか。下手に歓迎して勘違いされて入会されても
困るのは本人ですから。本部は結構月謝高いですからね。

本部指導員の技は凄まじく、地元の国体入賞選手と比べても全く異質でした。もう引退した先生
だったんですが、現役の選手を遥かにしのぐ技をもっていても試合では負けてしまうんでしょうね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:29 ID:BihYcGGy
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:31 ID:VsIN1WVa
伝統派やりたーい。
でもフルコンと両方行くと月謝が・・・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:35 ID:aakDEeQm
いろんな感じ方があるね。当然だけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:16 ID:036y+zw1
>>310
矢原師範は、今「空手之道世界連盟」という団体の主席師範をやっておられるようです。
というか、自分も色々知りたいので昔のエピソードや今の指導を
知っている人いたら情報キボン
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:56 ID:JFOqexGV
すでに語りつくされているような気もしますが....
伝説の「極○黒帯返り討ち事件」をやったは,矢原先生という話...
怖いよー
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:53 ID:c9cYxY0J
>294
実力推薦段
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:05 ID:pTKShIG6
本部の練習はどんな感じなんですか?
自分は地方の支部に属しているのですが、
なんかうちのとこはちょっとたるんでるそうです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:15 ID:xpNs3xYo
>>316
矢原師範のその伝説知りません。
ぜひ教えてください。初心者ですので・・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:32 ID:WH8ZDzIz
>>316
なにそれ?かなり前から矢原師範の事は知ってるけど、その話は聞いたことないYO。
「○真 返り討 矢原」とかでググったけど出てこなかった(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:24 ID:aCrZuXNv
長野市で道場ありますか?で、強い人とか?すごい先生います?
誰が一番偉い人でしょうか?そういうとこ、入ろっと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:59 ID:VnP1xiuU
ハァ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:46 ID:2SzGIJAB
>>316
目に抜き手を入れた件ですか?
「向こうが勝負しろと言ったから」と言うのは
聞いたことがあります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:02 ID:YQOeVDhH
>>323 あれか〜、「目は反則だろ〜」って言って病院に運ばれたやつか…って何でみな知ってるの!?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:36 ID:vmS3Kvu1
>>324
他にも、新宿で乱闘、腹部を刺されたのをカットバンだけ貼って
平気で指導員稽古に出ていた事件や、海外試合に出発当日、
空港に向かう途中に駅にて乱闘、飛行機に遅れそうになった
事件、また、高速道ポルシェ廃車「外車は強いぞぉ」事件
など、色々伝説がありますね(藁)
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:19 ID:CJlP6GV7
矢原氏と田中氏は逸話がいっぱいありそうだが…。
当方部外者なので知らんけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 05:45 ID:fnf8b+mN
矢原氏強いね〜面白い話
もっと詳しく教えてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:48 ID:9fjsTa72
でも、地稽古で本当に強い協会指導員は、大坂先生と井村先生らしい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:03 ID:4z3L9Rn1
田中氏が泉谷先生の足折ったんだよね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:04 ID:B9oDujBY
正直、空手之道世界連盟にはもっと発展してほしい。
もっともっと多くの人に矢原先生を知ってほしい。
としみじみ思う30代サラリーマンであった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:08 ID:ux5znARH
協会の生徒って全国で何名くらいいますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:27 ID:ETaiM1rq
矢原先生age
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:42 ID:eSGy8iQg
>>331
全国に2万強います(’02 12月現在)
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:10 ID:Zp3xszqH
他にも香川氏、浅井氏(現松涛会)
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 05:49 ID:IBTF9AXA
矢原美紀夫師範ついて語り合うスレッドをたててくれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:04 ID:3tlzSxBu
協会は教会で今日かい?境界は?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:23 ID:y1OYd3IZ
形の時、音を出せと言われますが出ません
なぜですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:28 ID:P2fCkDOe
↑「決め」が足りないからです。巻き藁を叩きましょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:13 ID:v9lDvL5m
決めとは具体的に?
340実格 ◆gn.elfElWk :03/02/20 13:19 ID:n/Z0qnnH
>>337
形の時道着を擦って出る音がデナイというのは、338さんの仰る
ように極めがないのと、技を出す時脇がしまっていない事、さらに、
技が小さ過ぎる事などが考えられます。こういう事は最初は意識
して直さないと中々キチンとできません。特に基本の時に心掛けて
やることだと思います。
341338:03/02/20 13:56 ID:P2fCkDOe
340さん
ありがとう御座います。「極め」でしたね(「決め」じゃ約束組手みたい)。
「極め」とは文字通り、技をきちんと極めることです。正拳突きなら、腕が
しっかり伸び、肩が上がらず、腰が入り、拳タコの部分が、空いての急所を
確実に突いている形で「止める」ことです。巻藁突きは、きちんとやらない
と、ずれたり、手首を捻ったり、色々事故が起こるので、動作の確認が出来ます。
342丈段 菊痢馬:03/02/20 14:09 ID:t202zz7W
      日本空手協会の皆様、ごきげんよう!
さて読売巨人軍の私設応援団が暴力団と組んで自由席を占拠し、それを売るという事件が報じられてます。
ついにここまできたか、という感がありますが、
皆様はあの私設応援団の鳴り物応援をどう思われますか?
試合そっちのけで大の大人が、ラッパに合わせて手を上げたり、回したり、声を張り上げたり、、
選手は集中できず大迷惑ですし、
観戦者も画一的な応援を強要される気分で足が遠のくし、
茶の間のファンも、あの応援団らのオナニー的応援の音の公害の煩わしさのため、ビール片手になどという気分になれません。視聴率が下がるわけです。
これはまさにファッショというか、半島的な所業といえましょう。
つきましては皆様、武道の心得のある清廉騎士各位は個々有志をつのり、この半島的反動勢力を駆逐することを期待いたします。

        巨人軍を良くする会会長   丈段 菊痢馬
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:48 ID:hqk3E7pY
>実格さん
ありがとうございます。
私の場合は主に蹴りの時なんですが・・・
コツとかありますか?
344実格 ◆gn.elfElWk :03/02/20 16:52 ID:xYlCN4hx
>>343
言葉だけでウマク伝わるかどうか分かりませんが、申し上げます。
まず、顎を引く(これが意外と大切)。架空間に対手を置き、
蹴り足を絶対に捕まれない事を心掛けてしかも深く大きく蹴る事。
すなわち、腰を入れ且つ引き足を電光の速さで取る事。こういった
心掛けがコツと言えばコツだと思います。拙い文章で申し訳御座いません。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:00 ID:vmZW6hDf
>>307
おそレスで悪いけど、
見学者にどう対処するのかって結構難しいんだよ。
なんというか、下手にこちらから色々と説明をすると変に勧誘しているようで、気が引けるし。
かといって稽古中の相手に聞くのも気が引けるヨな?

だから、ちゃんと説明が欲しいのなら前もって言っておいて欲しい。
もしそう頼んで邪険にするような道場なら最初から行かない方が良いと思う。
これは何処の流派の道場でも同じ事だと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 07:26 ID:Rp55CU9v
>実格さん
わかったようなわからんような・・・
ありがとうございます。
347ahoahoman:03/02/22 01:06 ID:DT1pZFLs
>>335
誰かが立ててた。

空手之道】伝説の空手家・矢原美紀夫【世界連盟】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1045776134/l50
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 13:21 ID:b+QdFsEA
保守
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:17 ID:UMJ1YB6w
保守
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:39 ID:qHUgEcXx
保守
351山崎渉:03/03/13 15:29 ID:jgCggR0u
(^^)
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:39 ID:fbmGafBM
age
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:55 ID:FSa4oiBy
構えって普通、中段・上段どっちに構えるものなんですか?
354実格 ◆gn.elfElWk :03/03/18 00:48 ID:ljNiu/FR
>>353
構えについては考えてはいけません。はじめっからそんなモノは
ないと思われた方がよろしい。自分の好きなように動きやすい
ようにすればいいのです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:31 ID:iHbnFw89
>>354さん
どうもアドバイスありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:24 ID:yogHk8Da
型の分解でバック転するの全空連は認めてんの?。協会はどうよ?。
俺はフルコン派だけど、実戦でバック転なんかまず出来んぞ。
ありゃ本気なのか?
話し聞いて笑っちまったが。
357実格 ◆gn.elfElWk :03/03/20 22:36 ID:qAIiK6JB
>>356
そんなものは空手にはない。それよかフルコンごときが
モノを申すな、戯けが。
358サダム・フセイン:03/03/20 22:39 ID:WCD0NkRv
>>356
 玄制流と体道の創始者、祝嶺先生はできたそうな。正座の状態からバク転も
したそうだ。
 でも、普通の人はできんわな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:49 ID:n8FymHIR
だからぁ、空手には無いものを全空連とか協会は
認めてんのか聞きたいの。
いいっしょそれくらい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:52 ID:O+er38S4
まあ できて悪いってことはないでしょ バク転。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:55 ID:n8FymHIR
実戦では出来んって。アホでもわかるわ。
やっぱ型は無意味か。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:51 ID:66WWdoxg
平安四段の膝蹴りはわりと使えるとオモタ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:18 ID:DVSmPxDH
おいおい協会はなんで否定しないんだよ!
まさか認めてねーよな?
型も分解も捏造か?
364実戦道:03/03/21 13:53 ID:HknAO2Lc
結局コイツ等は実戦とは関係の無いダンスの練習してんだよ。

そういえば前に協会をボロクソ言ってた「やまちゃん」ってのが

いたろ?あいつの意見聞いてみてぇな。

ありゃ面白かった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:58 ID:dV2kKYAJ
>>362
あの程度の動作を使えるって思うってことは
普段、よっぽど使えない技しか稽古していないんですね、
寸止めちゃん達は!
メッ、時間は有効に使いなちゃい!
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:14 ID:e/Q1dbtJ
お〜〜〜い

やまちゃ〜〜〜ん
367実格 ◆gn.elfElWk :03/03/21 20:53 ID:CE0MEIu1
>>365
君はアレか、フルコンとか称する腰砕け空手か?
平安4段の動作をあの程度って断ずるとは、さすが、
フルコンだな。腹だけ鍛えて長生きしてセイゼイ
親孝行しろよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:36 ID:u8gqByXy
荒賀って剛柔流でしょ。
なんで協会にいるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:31 ID:Ipj6fOMP
私も聞きたかったんです。月刊空手道で知ったんだけど、松梼杯のメンバーに選ばれてましたね。なんでだろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:29 ID:StVepC15
荒賀選手の進学先が京都産業大学です。
その京産大が協会のため出場するのだと思います。
楽しみですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:26 ID:1hQJjg4Q
速い、凄い、こんなの初めてだ。
ボクシングや空手では、信じられない速さだ
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:56 ID:okZObQSO
今年は研修生入ったのかな?
373山崎渉:03/04/17 11:50 ID:KUjQvS3w
(^^)
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:34 ID:OaRnOwRC
椎名・・・と言えば・・・林檎
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:27 ID:8WKlw69P
ゴリラ空手
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:29 ID:d3KD/Mrf
平安4段?
そんな踊り上手くなっても仕方ないだろ。
寝技の一つでも覚えた方がいいよ。
377山崎渉:03/04/20 05:30 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:17 ID:MXZpkXZm
寝技?これだから格闘オタクはこまるよ!カポエラがもし人気がでたら
カポエラになるんだよな。プーーーーッツ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:40 ID:/cJbHq+O
寝技が人気あるのは実証があったから。
カポエラも平安4段やゴッドハンドも実証は無し。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:50 ID:fQVWw7Eq
踊らされるなよー!
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:14 ID:n9eMJytu
初カキコ。14年ぶりに協会に行ってきました。子供の頃とは
指導方法も、型の解釈も多少異なってました。「昔こう習った
んですが。」と聞いてみたところ、「今はこうなんですy。」と
言われて少なからずショックでした(平安三段の抜き手のあと
の部分)。伝統伝統といいながら進化しているんだなーと思い
ました。

ちなみに旧レスから見てきて相変わらずフルコンと寸止めの
争いが続いてますが、伝統フルコンその他空手以外の方々へ
ぜひ聞きたいのは、武道は実践で役に立たないといけないの
でしょうか?「勝敗を決することに究極の目的を置かない」の
が武道で、道場訓がとてもよくそれを現していると思うので
すが。己に克つための武道としての空手であって、喧嘩(実践)
や試合に勝つためのスポーツ、格闘技としての空手を少なく
とも協会は目指していないのではないかと。←個人的な意見
ですので協会の考えだと思わないでください。

長レス申し訳ありません。 
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:19 ID:+4QuLC9h
正論だと思いますが。
ただ、他人を攻撃することでアイデンティティを保つ人は、
空手に限らず、どこにでも居ますよね。

まっ宗教戦争みたいなもんだと思って、生温かく見守ってあげましょう。
そのうち、まずは自団体での研鑚が大事だと気付くハズです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 04:31 ID:FyieLgY6
>381
だったらバスケでも陸上競技でもイイヨネ。武道は武の道。
勝つことが最上なのではなく、実際の格闘において戦法や技術が不完全では武の道と言えないと思う。
食べてまずい料理は不完全だよね?作った料理人が食文化や料理道を語ったら笑うでしょ?
別に伝統空手を非難しているわけではありませんのであしからず。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:19 ID:e4EXGPvV
>>383
非難してるだろ。
非難じゃ無いと書けば何を書いても良いと?(苦笑



くだらんな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:45 ID:RRN4yYvy
中国武術の本当の事がわかる、国立中国武術協会承認
 人間国宝 馬賢達老師による、中国伝統武術最高実戦拳芸界での
 霊活招法(戦術)伝承の真相を映像により紹介していますので御利用下さい
  http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:01 ID:p9ZkmWHC
現在フルコンやってますが、一番最初は協会の有段者の人がボランティアで
体育館で教えてたのでそこで、習いました。やっぱり協会は底辺が広くて
充実してますよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:22 ID:o71AFyWc
うーーーん。ええ話しやないか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:54 ID:6sVkFyAQ
今年の全国大会、世界大会は公平な審判でおねがいします。
面子も大事だけど、協会もか≠ニいうようなことの無いようにお願いします。
協会の会員であることに誇りをもっていますので。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:52 ID:2PpNS5EY
age
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:45 ID:yKmGTD7n
age
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:20 ID:vuioGvMa
>>388
ありますねー。
首傾げたくなるような判定。特に少年部!!
県大会レベルだと、「常連さん」に旗が揚がることが絶対に多いよね。
どう見ても「顔パス」で全国に行っちゃってる子。いませんか?
392山崎渉:03/05/22 02:01 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 06:58 ID:pjKTvigG
中国伝統武術の再現性のある正しい学習法
〜空手家で中国拳法をされている方へのアドバイス〜
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:40 ID:Uy5keDox
協会と松涛会の分裂については知っているのですが、
空手之道の分裂はどうして起こったのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:44 ID:lG5Yx618
えっ空手之道分裂したんですか?詳細を希望!
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:58 ID:uXPQbp7F
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <新しいサイトを作ったモナー
 (    )  |  http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=minegisin                    
 | | |   \_______
 (__)_)
397山崎渉:03/05/28 16:42 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:08 ID:42AwP4sz
空手之道は分裂してねぇよ!失礼な。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:18 ID:8TXx1FKl
>>394は、協会から空手之道が分裂した経緯のことでは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:05 ID:DgrcwuDf
『ベスト空手』絶版になったって本当ですか
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:56 ID:wkA6866U
川和田 実先生の指導を受けた方っていらっしゃいますか?
今、キックボクシングのジム通ってて、
大学の先輩から空手道部に誘われているのですが、
川和田先生は本部道場の指導部長で凄い人だと言ってたのですが
どうなんでしょうか。
HPには詳しくは出てないようなので。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:51 ID:ngBkJNmd
こんなスレがあったのを知ってビックリしました。
矢原先生の本部道場が今年完成されて、その会合に父が出席しました。
「矢原先生のイス取はすごかった」と言っていました。
それから、この前本部の田中先生と中先生が指導にきてくれました。
怖かった。。。組み手の相手にされるときなんかビビッてだめぽでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:53 ID:Pu0BKCkA
中先生ってハンサムだよねw
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:47 ID:EVhdJZX/
>>403
中先生はスラっとしててカッコヨカタ(*´∀`)
まわしげりがあまりにはやくてびくりした!
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:22 ID:mmynVdbe
協会系の人はあまり2chなんてこないのかなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:42 ID:Z1EEQ1Ek
保守age

407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:35 ID:VV9WSXaA
月刊空手道に浅井哲彦先生のビデオの広告が良く載っていますが、
この中に、八門、火手、水手、鶴翼、脚戦など聞いたことのない
型名があるんですが、どんな型なんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:18 ID:000FAlaO
今年の全国大会について教えて下さい
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:40 ID:ylQp70PV
>>407 インチキ形
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:11 ID:z9BFuldd
>>409
6月28日(土)予選:東京都体育館
6月29日(日)決勝:日本武道館
411410:03/06/14 00:12 ID:z9BFuldd

>>408
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:00 ID:O87/toNp
>>408
>>410
今年の全国大会は、2日間とも東京体育館ですよ。
28日 団体戦と高校個人戦
29日 団体決勝と一般個人戦
じゃなかったですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:54 ID:sXaNbLYH
大学空手道部の団体戦は全国大会の時はあったっけ?

支部VS支部の団体戦だけ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:56 ID:HO/U0Yzq
松涛館の観空、岩鶴、雲手はカッコイイ!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:11 ID:I0SEFnf2
>>413
チケットとかあるんですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:17 ID:zR5+WyXN
>>415 私は全くの部外者なので詳細は知りませんが、東京体育館のHPに入場料1000円とありましたよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:45 ID:8K1xX+62
矢原の雲手か、雲手の矢原か…
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 08:54 ID:GczBj2rn
矢原より三村
419両刀使い:03/06/19 01:10 ID:z82y5ZwV
保全であげます。
全国大会、土曜日は券はいりません。 日曜はいります。必要な人は連絡を下さい。できるだけ差し上げます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:34 ID:D9ZiPLhj
>>419
試合開始時間はわかりますか?
あと、土曜日は何の種目が行われるんですか?
421踏み込みの鬼:03/06/19 11:08 ID:FpxTRDDf
>>414
ハゲドウ!松檮館はカコイイのだ!燕飛もカコイイぞ
やっぱ前屈立ちにグッとくるものを感じる
422アスリート名無しさん:03/06/19 11:10 ID:yC+8n+Dg
レベルの低い寸止め空手大会
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:33 ID:RXH1CwWY
age
424JKF:03/06/23 22:33 ID:GvoX24ld
>422 何を持ってそんな事が言えるのかな?一度協会関係の練習に参加してみたら。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:00 ID:TVveC2P5
>>424
協会を薦めるならせめてハンドルを「JKA」にしろヴォケ。
426JKF:03/06/24 22:18 ID:wCPMmhGf
>>JKAも分裂してしまって昔のJKAとはちょっと違うからな。JKFの中のJKA。しかし日本空手協会も日本空手松涛会も国際松涛館も世界松涛館も空手の道世界連盟も根っ子は同じ中山正敏師範の空手。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:22 ID:OUFMA+MC
横須賀に協会の道場ありませんか?
428両刀使い:03/06/25 01:00 ID:IzMe4wKO
県の事務局ミスで男子個人組手に出れずに涙をしている両刀使いがお答えします(涙

>426さん  いや、変わっていないと思いますが。何かお気づきな点ありますか?
>427さん  あります。 当方までメールください。

429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:14 ID:R+djCP+6
>>428
試合は何時からですか?
430両刀使い:03/06/26 23:46 ID:+6rOncOx
土曜日:10:00−
日曜日: 9:30−

今年の松涛杯はサーズの影響で中止になりました。お知らせまで。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:59 ID:7Mumi69e
明日、明後日は年に一度の協会全国大会です。
審判の皆さん、公平は判定でおねがいします。
選手は皆がんばっていますし、観ている方も真剣です。
特に面子のために首を傾げるような判定はやめてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:56 ID:7YkMf1gW
フルコン空手をやっている者ですが、伝統派にも興味あるので見に行きます。
気に入ればフルコンから伝統派に変えます。
最近感じるのは、フルコン空手に技は無いなと。
打たれ強さと、ある程度の体重があれば誰でも強くなれる。
そんな空手にうんざりしてきたのです。
433空銃:03/06/27 20:03 ID:GvBhsF11
自分は逆です。
セミコンタクト(防具空手)ですが、何人かと組み手した翌日から首から脊髄にかけて微妙な違和感を感じ、
フルコンタクトがいいのかな〜と、最近感じたりします。スレ違いでスマソ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:11 ID:ESIV789Z
>空銃
>翌日から首から脊髄にかけて微妙な違和感を感じ、
悪い事はいわん一度病院いってみれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:45 ID:8F/y8Zz/
>>432 フルコンから寸止めにいくアホなんているかよ!!
自作自演するんじゃあないの。寸止めのぼうやちゃん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:46 ID:ESIV789Z
>>435
アホとは酷い言いようだね。
因みにいーーぱい居るけど?

逆も然りだろうけど。
437432:03/06/27 21:09 ID:7YkMf1gW
日曜日の試合は当日券ってあるのですか?
438両刀使い:03/06/27 23:47 ID:mGf35vf0
>>431さん 全国で審判をする人はまずここは見てないと思います、残念ながら。
        特に首を傾げる様な判定? 昨年度ありました?
        リチャードの反則負けですか(笑。

        そうですね私も関東大会他で審判をする時は、更に「公平」を心掛
けてやりたいと思います。

        審判の「公正さ」は非常に大きい問題ですね。

>>437さん  当日券あります。 (できれば差し上げたいですけど、方法が)

はあ(ため息、出たかなったな個人戦、、、、
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:26 ID:fVeB5skI
今日の団体戦に出場しまつ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:34 ID:JMbQ2Rkz
>>438
日曜日観戦に行こうと思っています。
チケットに団体戦・個人戦決勝戦と
記載されているんですが28日に団体戦個人戦共に
準決勝まで消化してしまうのでしょうか?
441432:03/06/28 18:18 ID:FdTY2iTJ
今日見てきました。
フルコンでは黒帯は取りにくいのですが、会場には黒帯がウジャウジャいました。
女子でもほとんどが黒帯でした。
型は学生さんの方が上手でしたね。
練習が出来る環境だからでしょう。
3人の息を合わせないといけませんからね。
組手も良かったです。
フルコンの押し相撲に比べれば月とすっぽんです。
あれでこそ組手です。
来週から伝統派に変えます。
バカの一つ覚えみたいに、ワン・ツー・ローにはうんざりです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:21 ID:ypiZHRZm
組手の結果おしえてくれ〜。
2日目のメンツはほとんど同じだろうけどね。
443高校生男子全種目出場者:03/06/29 00:24 ID:srGtAAMY
ウォーターハウス姉妹と若林利沙は間近で見てきたけどやっぱかわいかったなぁ。
東千春は去年の全日本のパンフではかわいかったのに生でみるとブs(ry
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:06 ID:e9CNDejo
チケットないけど、試合みれますか?
445444:03/06/29 01:09 ID:e9CNDejo
おまけに、昼頃にしか到着できませんが、何時ぐらいまで試合は見れますかね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:44 ID:80VlCDPW
当日1000円で販売してます。
某ネクタイピンを持っている知り合いがいたら・・・ゲフンゲフン。
それと試合は昼頃からでも十分鑑賞できます。
パンフによると17:15分に閉会宣言だそうです。
447444:03/06/29 02:31 ID:e9CNDejo
>>446
あんがとちんちん。
ネクタイピンってのはイマイチよくわかんなかったけど。。。関係者フリーパスみたいな?

今は空手やってないけど、最近カラダがウズウズしてるんで久しぶりに血が騒ぐかも。楽しみ。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 06:44 ID:0aD/T++m
>>443
東は「卓球少女 愛ちゃん」に栗卒
あんなにチッチャくても、学校の先生なんだぞ
449両刀使い:03/06/29 21:54 ID:8zVi51s/
自分が負けてしまった為に我が県団体入賞を逃してしまった(涙。

緒方先生、初優勝おめでとうございます!
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:03 ID:9QegYHW4
いや〜!東京体育館の会場にいた女子のほとんどが黒帯で、
半分ぐらいの女の子に拳タコがあった。 毎日巻きわらでも突いているのか...?

東より、鴨空会か大正大の女の子に萌え!
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:12 ID:YlsT6MHC
おう、東京体育館逝ってきたぞ!
ナマで見るのは、はぢめてなので、まぁ正直レヴェル云々までわからんかった。。
午後からの観戦で、個人的な見どころご報告まで、、

・藤井栄治 準々決勝で敗退(対 小林)
・奥田優子 準決勝で敗退
・尾方 準決勝にて顔面強打で失神(小林の反則負け)
・谷川 準決勝で敗退(対 杉山。中盤で縺れ合った際、足を負傷。その辺りから流れが杉山へ。。)
・尾方vs杉山の決勝は、裏拳での一本を含む尾方の優勝。準決勝のダメージに加え、右足も負傷していたようで、満身創痍だったみたい。
・型試合は、谷山の荘鎮がダントツで優勝。

所感として、、、
・組手のジャッジは、全般的に総本部デシジョンぽい
・型試合で、同点の場合に、再度同じ型を演舞させるのではミスを競い合ってるみたいでムダだと思われ。別の型を演舞させるべきでは?
・全国大会の決勝だってのに、客の入りはイマイチだったかな。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 03:45 ID:UT1BdwKS
観戦した結果は、日本空手協会の女の子は黒帯でしかもみんな美人だ!
面接でかわいい子は簡単に黒帯巻けるみたいな感じがした。
あんなにかわいい女の子が道場に居ると俺は気になって練習に気合が入らない!

453  :03/07/01 21:40 ID:szoYawjE
新スレだ。

伝統空手の理想的ルールとは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1057056526/


書き込み、よろしく。



454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 08:21 ID:l5CmNfRr
ところで女子の組手と形は誰が優勝したの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 08:25 ID:mSNAtCCs
協会のHPに出ています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:17 ID:NPIfPDPb
協会の最高師範の先生、杉浦初久二って何て読むの?
怖そうな先生が多い中で何か感じが違うね。
強いのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:29 ID:Wc9j4ghX
最高師範は船越義珍先生です。
杉浦先生は二代目の首席師範です。なんて読むかは忘れました。
ごめんなさい。他の方お願いします。



458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:24 ID:uLSEzg+P
日本空手協会の、少年部(小学生)の組手ルールはどんな感じなの?

足払いはOKなのかな?

後ろ蹴りや、後ろ回し蹴りなどは使って良いの?

上段蹴りは使って良いの?

試合時間は、何分なの?

教えてください。






459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:42 ID:0UqMba/2
すぎうら めくに

…だったかな?
460UDやりませんか?:03/07/04 06:15 ID:rUbuKvs9
   ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓      ┏┓
   ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
     ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
     ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
      grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
    - CPUの空き時間をがん治療薬探しに貸してください -

             _____.    |             ∧_∧
   ∧,,∧    ||\   \ | ̄ |  point  ∧_∧  (´<_`  )
   ミ,,゚Д゚彡  ,||  l ̄ ̄ l |:/\. ゲット ( ´_ゝ`) /   ⌒i
 ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \   /   \/    | |
  |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \ /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/  FMV  / .| .|_
 ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
  (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
 / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
 し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
   \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
  2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )

参照フラッシュ : http://www.geocities.jp/principia_0/UD.html
461UDやりませんか?:03/07/04 06:16 ID:rUbuKvs9
《  分散コンピューティング支援白血病・がん薬剤研究解析プロジェクト  》
《      " grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch "      》

コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクトです。

それは21世紀の千羽鶴。みんなの小さな想い、いつの日かきっと……。

◆ UD-Team2chWiki http://ud-team2ch.net:8080/
◆ UD導入ガイド
  http://ud-team2ch.net:8080/index.php?%5B%5BUD%C6%B3%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%5D%5D
◆ インストールプログラムダウンロードページ http://www.grid.org/download/
◆ Team 2ch への登録はこちら。
  http://www.grid.org/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B

◆ ガイドライン板 「白血病スレのガイドライン Part 2」
   http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/995967345/l50
462教えて:03/07/06 00:18 ID:Gdvf4NVP
全国大会でのベスト8は誰だったのですか?知ってる方がいたら教えて下さい。
あと志水亮介選手はどうだったんでしょう?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 10:24 ID:swhiibpQ
>>462
ベスト8に進出したのは、小林邦雄、藤井栄治、大隈広一郎、尾方弘二、半崎靖男、杉山俊輔、高橋敏、谷山卓也の8選手です。
全選手とも組み合わせでは各ブロックの両サイドを埋める選手なので、順当に勝ちあがったというところです。
志水選手ですが、二回戦で東京の針生泰選手を下したものの、三回戦で尾方選手に敗れました。取られた技は忘れましたが、技有り一つ取られて判定で負けたと思います。
464教えて:03/07/06 13:56 ID:Is4rV87W
ありがとうございます。志水選手は期待していたのですが残念です。
しかし協会の大会はレベル高いですね。トーナメント表も名の知れた
選手が殆どですしね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:00 ID:obc6vyFX
国分って今年出てた?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:09 ID:eU8Z8aeo
>>463
ただひとり高校教師の藤井がいる。
やはり本部は強いのかな。
467  :03/07/06 20:26 ID:i8hNMEA8
なんで、>>458の質問に誰も答えてあげないの?
教えてあげれば良いじゃん。




468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:53 ID:6A0AzxAX
467=458(プ
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:40 ID:tFESNb+Q
藤井さんって もとから協会の人?
470名無し:03/07/06 21:52 ID:wXPgJnUS
458=467 自作自演うざい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:53 ID:BkZm/hkJ
藤井もそうだけど、岡山山陽高校や山口鴻城高校って、旧・浅井派所属ぢゃなかったっけ?
今年の大会見に逝って出場してたんでちょっとビクーリしたよ。

そんなオレ、浦島太郎なのかな。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 07:31 ID:wIClU7F4
尾方弘二先生って、昔 京都の宇治にある道場にいたのでは?
当時、彼は小学生だったけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:29 ID:PhjfGHPO
あげ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:26 ID:x9hog+2o
>>470
意味不明(プ




475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:10 ID:xyW5/NmL
458=467 は他スレで和銅にまったく同じ質問してたし。
そんなに知りたかったら直接電話でもしてください。

ちなみに分裂の話、詳しく知っている方教えて
ください。当時は消防だったので全く知らないんです。
476_:03/07/09 01:10 ID:uHMP1bNq
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:18 ID:Alwywie9
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:09 ID:dg43nVEY
>>475
意味不明(プ

そーゆー問題じゃないだろw。
>>467>>458が、同一人物かどうかはジューヨーじゃないの。
>>458の質問に対して、誰かが答えてあげれば終わりだろ。この問題は。
おまえは答える意思がないなら、>>467>>458をシカトすれば良いだけのことだろう。
おまえ、朝鮮人?
例のウワサは、事実なのか。日本空手協会のスレは朝鮮人が立てたモノで、
朝鮮人が自作自演で上げてるという話だが。どうなの?

>>458が他スレで、和銅にどんな質問しようがいいだろうw。
誰も迷惑してないだろ。



479名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:20 ID:UjKPOKwn
お前チョンにも劣るな。少なくともお前みたいなのが
ここに来られると迷惑。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:59 ID:dg43nVEY
>>479
燃えよチョン!

チョン登場!

(笑




481両刀使い:03/07/11 01:22 ID:aQrtQS3u
俺は日本人だぜ?! で何が問題なんだい?!

ま、来月は小中学生全国大会だから、皆がんばれ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:58 ID:gErsO5wy
>>481
よく知ってますw
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:28 ID:bBMFxqds
日本空手協会の道場はかわいい女の子がすごく多いな。
484名無しではない:03/07/11 08:01 ID:YxRNT+c5
書きこもうとしたが・・・中々書きこめないね。初めての人間。
485名無しではない:03/07/11 08:12 ID:YxRNT+c5
宮城県修空館道場あごひげ!(小野寺)と申します。こちら初めてです。中々書き込み出来ません・・・。
2ちゃんねる、日本空手協会、初めて知りました。面白そうですね。私は自分の名前を出して書きます。
私は、当日は日本空手協会A級審判員として一般大学6/28〜29全国大会ではBコートの審判員でした。
8/2〜3全国小中大会でも審判員をします。ということで、458の方!、お答えしますね。
少年部(小学生)の組手ルールについて。まず、4年以下が低学年で、団体個人ともにベスト8に
なるまでは基本一本組手、ベスト8からは自由一本組手です。高学年は、ベスト8までは自由一本、
ベスト8から自由組手です。自由組手では、大人と完全に同じルールです。足払いもOKだが、
そのあとのキメ!が大事。後ろ蹴り、後ろ回し蹴り、飛び蹴り・・別に何をやっても構いません。
ただし、寸前に目標を置いてキメ!(最大限の集中力による極め)を行なうということが協会の空手です。
試合時間も大人と同じです。2分です。
それから、首席師範の杉浦初久二先生の名前は、、すぎうらもとくに、、です。
今日は午前中、ある町のカルチャー、太極拳です。行って来ま〜〜す!
■掲示板紹介します。なお、書き込みの際はメールアドレスも入れてください。
そうでなければ、私のメールに自己紹介くださいね。
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
メールは[email protected]
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:33 ID:TOdXEGI1
私も松濤館空手と太極拳やっています。
合気道もやっています。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 14:20 ID:cmNvN/x4
あごひげ!様、2ちゃんねるは罵詈雑言、誹謗中傷の多いところですが、
責任あるコテハンのもとには有益な情報・人が集まってきます。
今後ともよろしくお願いします。
伝統派空手関係で今一番充実しているスレッドを紹介いたします。
「全空連ナショナルチーム情報U 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054108742/l50
よろしければご参加ください。
488修空館道場あごひげ!:03/07/11 14:56 ID:P+6vuA5P
486様、空手の人たちにも・・・年を取ったら太極拳もやられるとすごくいいと思います。
太極拳の講師で半分はメシ食っています。週に5回も出てますからね。4回は日中、2時間で、
公民館や保健センターからの頼まれ講師です。カルチャーは、水曜日、年間を通して午前、
地元新聞社から給料もらってます。ほとんどが中高年、おばちゃんたち名のですよ。
何がいいかって???
空手の基本を生かした指導をしてるのでややきびしいながらもみんなたのしいと。
で、各会場、すごい人数、人氣!なのですよ。大人が40人とか60人とか・・ですよ!
太極拳をいっせいにやると壮観ですよ。空手で学んだこと、立ち足の持っていきかた、
おばあちゃんにも覚えてもらう方法、姿勢、目線・・・名前が違うだけで前屈、後屈、
騎馬立ち・・みんなあるのですよね。だから、他の指導者に比べたらですね・・
比べ物にならないくらい太極拳の指導が上手・・・ということになると思うよ。
空手の修業が生きている。。。一方、太極拳から学ぶこと。空手の技をゆっくりはつらい。
でも、ゆっくりだと体重移動にごまかしが出来ない、姿勢と目線の点検、
腰や筋肉の使い方がよく学べるね。早い空手にゆっくりの太極拳はおおいに勉強、
そして子供たちに教えるのにも分かりやすく便利です。。
私は、太極拳のほか、中国氣功講座の講師としてもたくさん出ています。以前は整体の
治療院で日中、そして夜空手だったのですが、今は日中は太極拳と患者・・・
ヘトヘトです。患者寝せているのでまた・・・。
それから、487さん、アドバイスありがとうございます。『2ちゃんねるは罵詈雑言、
誹謗中傷の多いところ』とのことですが、文字を書くのは誰でもできますから仕方のないこと、
私の前に来て・・たまには罵倒されて見たいですわー!!!全空連はあとで。。

■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:20 ID:TOdXEGI1
合気道の体術の技は、動きの中に松濤館空手と似た立ち方がある。
前屈、四股立ち等。
合気道の杖の技は松濤館空手と全く同じといってもよい。

松濤館空手の基本は他の武道、スポーツに応用が効く。
松濤館空手やってよかった。

490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:32 ID:TOdXEGI1
>>488

どの太極拳を指導されているのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:51 ID:TOdXEGI1
私は大学空手部で日本空手協会の空手を修行して、
その後25年間 一人で基本練習だけやってきた。
それでも自由組手では若い連中に負けない自信がある。


492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:07 ID:TOdXEGI1
私は、空手をする前はマンガ等で極真空手が最強だと思っていた。
だが、
日本空手協会の空手をやり、基本一本で上段受けがはね返され突きが
そのまま入り前歯が折れ、自由一本で相手の前蹴りに全く反応できないという
体験や、全国大会で日本空手協会の指導員の技を見たら考えが変わった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:09 ID:RHpPxqcK
>>481
>両刀使い

てめえは朝鮮人だろうが。
拳道会(朝鮮総連)の工作員だろうが。
失せろボケ。
氏ねや!



両刀使い=実戦格闘家 ←別名・実格





494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:13 ID:RHpPxqcK
両刀使いの野郎が、勝手に「日本空手協会」のスレを立てて、
自作自演で荒らしてやがる。


>両刀使い
てめえ、ホモか?
沖縄在住の北朝鮮人・堀川=朴東源か?

氏ねや。



495482:03/07/11 20:15 ID:gErsO5wy
>>494
両刀使い氏ではないが彼はれっきとした日本人ですが、何か???




あなた、いい香りがするわねwwwww
496どうでも良いが。:03/07/11 20:18 ID:grCzLaOS
なんで、両刀=朝鮮人認定なんだ?
497部外者:03/07/11 20:27 ID:Pw9+/Ve/
>>494
沖縄って、誰なんだぁぁぁぁぁぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:37 ID:RHpPxqcK
>>495
おまえ、両刀使いじゃん(笑

おまえホモだろ。
堀川だろ。
朴東源だろ(嘲笑
空手できねえじゃん。

那覇市内の公衆トイレに落書きしてんじゃねえよボケ(嘲笑

  
 落書き全文
 
 チンポ
 しゃぶりたい奴
 しゃぶられたい奴
 小禄金城公園 トイレ
         ↑
     ここに来てくれという意味か?(嘲笑

那覇市と那覇市民に迷惑かけてんじゃねえよ。

空手道場にでも通えよ。体、鍛えろよ(笑


499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:38 ID:grCzLaOS
菊鬼の復活なのか?
500495:03/07/11 21:18 ID:gErsO5wy
>>498
あなたとてもおもしろい人ねwww
私ヲチ板住人なんです。
これ以後は両刀使いさんに迷惑がかかるかもなので、私はあなたをマターリヲチしまつwww
スレ汚しすまそ。ではでは。
501456:03/07/11 22:44 ID:jfLbRbMO
>>485
すぎうらもとくに先生ですか。ありがとうございます。
初久二/もとくにっていい名前ですな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:22 ID:yluJ9/En
小学二年の息子が4級になった。この分だと4年で初段だな。よしよし。
503_:03/07/12 10:22 ID:KgEQWJdR
504修空館道場あごひげ!:03/07/12 23:59 ID:uySqjUql
朝早く起きて国体県予選審判へ!・・・4:30終了
次に、東北総体優勝祝賀会の中新田高校へ・・・。疲れた…寝ます!

◆◆◆
それにしても・・・全空連の審判て・・・好きになれないなあ。どこが・・・

◆ヤメ!は中央に、そして副審頼りで自分が右か左か決める(人もいる)・・・
◆白ではなく青!・・・なんで白でだめなんだよー、バカみたいだ、歴史を無視するな・・・
◆カテゴリー1、2・・・難しくしているだけ、高校教師用のルールだなこれは・・・
◆主審は1.5点ある・・・だから2:1で形成不利でも1.5プラスすれば・・・多数決が絶対か!
◆副審を呼ぶこと出来ない・・・心と心だけでは話せないことが多すぎる、おれたちは口の障害者か・・・
◆副審に笛がない・・・意思表示、抜けている、がタイミング悪ければ主審に伝えられないことも多々・・・
◆8ポイント差・・・だからカスみたいな技でもできるだけ取ってやる、なんだこれ・・・
◆パシャという軽く触れただけの上段蹴りが3本、一撃必殺のタイミングいい上段突きでも一本・・なんだこれ?
◆形はフラッグ方式??・・・決勝までぜーんぶ紅白、いや赤青、、、そんなんで正しくみれるか!

・・・・・おらはやっぱり協会空手がいい・・・一本勝負は最高だな!
・・・・・でも、今日も門弟3人が必死に国体目指して試合してた。ま、あいつらのために、、、、、
・・・・・あごひげは、JKFの悪い全国審判員だな。。。。。。

いいよ反対意見!・・・・・わし、怒られるの慣れてるから! おやすみ!
■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 

505名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:56 ID:XcSiX15f
あごひげさん
貴方の言いたい事はよく分かるし現在の全空連ルールに大しても
言いたい事は色々有ります。
ですが、ここでそれを言ってもあまり意味がありません。

取りあえず、こちらで一度発言されてみてはどうでしょうか?
上記でも紹介されていますが、諸流派の方々が色々と現状の空手に付いて
意見を取りかわされていますから。

全空連ナショナルチーム情報U
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054108742/l50
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:20 ID:HOE8zN7E
全国大会みたよ。
やっぱ女子のトップの人の型はキレがよくて綺麗だねぇ
507修空館道場あごひげ!:03/07/13 09:26 ID:xcqnp2yB
■505(487)さん、アドバイスありがとう。でも私はそっちには行かないよ。
全空連荒らし?になってしまうよ。。。余りにも・・・例えば高校生の形!
なんでああなっちゃうの?とガッカリしてしまう。年2回の空手協会総本部全国合宿では、高段位の
先生方が全国より毎回約200名!が一同に集まり、松涛館とりわけ形の研究がなされている。
松涛館技術の全国統一ということで、総本部の先生方が伝えられた伝統ある技を私たちに教えられて
いると思う。だが、しかし、高校にやるとぜ〜んぶ変えられる怪。高校生の形はそれでいいと言う。。
いいということはないではないか、どうして流派の形を尊重しないのか・・・・・。オーバーアクション
がありすぎるよ・・・さらに、それだけでなく、勝手に途中の技を抜いたりしているよ!
で私個人は・・赤青対戦で・・同等レベルと見た場合は、その子には旗はあげることができない。。。
この点はかたくなに閉ざした?私の心の欠点かも。
■私がここで言いたいのは、空手協会の問題でもある。空手協会の上層部の人たちがもっと全空連に
入っていき、こういう問題に不快感を示し、流派の基本!を尊重していくように!と、、求めて
行ってもらいたい!という切実な願いがあるね。今年、七人が高校生になり、うち5人が高校空手
をやっている。ガッカリしていることを・・私は声を大にしていろんな先生に言っているし、
これからも・・全国合宿に行っても機会があればこの点は発言していきたいと思う。全国合宿には
7年連続で大金(なんだかんだで10万もかかるよ・・)かけて行っている、これからも行く!
けど、まだまだ若手・・・大先生方に言うにも回りから、ということになる、、、子供たちのことを
考えるとつらいよ!ほんとに。

文章が長すぎる!と出たので下に続く!
508修空館道場あごひげ!:03/07/13 09:27 ID:xcqnp2yB
■全空連の審判に関しては、余りにも・・日本の国技!でありながら外国人に振りまわされすぎている
組手も形も、流派の基本の集大成と考えるとき、なんでそういういい加減な審判に加わらなければ
ならないのか、という・・・・・・遠すぎる嫌氣!がある。私みたいな末端が何と言おうとも
頭のいいひとたちに言いくるめられるだけ、と思う。だから、私は全空連にはいきません。それよりも
日本最大会派の空手協会で同じ悩みを持っている人たちとその辺の話しをしてみたい。
全空連の皆さんが見ていたら、ここでアドバイスをお願いします。そして、私以外の一人でも多くの
JKAマンにその真理とやらを解いていただきたいと願っています。
私は、ここは日本空手協会の掲示板だと思って書いてます。空手協会の上層部の人も見ていると信じています。
空手協会は自分にとって家族です。家族がまず良くなってもらいたい、家族が離れ離れになったり
してはいけないね。自分たちの(日本古来のあるべき姿・・)一本勝負にもっと誇りと自信をもって
進んでもらいたいと強く願うね。

あなたはどう思う?(少々修正し自分の掲示板にも掲載します)私に教えてください。
今日は9:30〜全国大会めざして強化稽古!  あとは夕方見ます。
■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:01 ID:7iMbtw7t
あごひげ先生、熱いっすね。ところで、

>勝手に途中の技を抜いたりしているよ

これの具体例を教えてもらえないでしょうか?
510_:03/07/13 10:01 ID:fv/i4uVy
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:14 ID:7iMbtw7t
うお! あごひげ先生のHP氣が強く出ているなあ。びびった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:23 ID:FSgrTgLq
>日本の国技!でありながら外国人に振りまわされすぎている

だったら、なんで修空館で気功や太極拳やってんだ?

外国人に振り回されてないか


513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:30 ID:MVb77uzD
>>512
なんでそうなるの?気孔や太極拳やったら外国人に振り回されてる
ことになるのか?なんで?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:35 ID:gVZDQ57P
協会は動きが固いって言われるから、気孔や太極拳を取り入れるのは良いかもね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:14 ID:Ugij2omi
長崎で起きた4歳児殺害事件の犯人の中学生、
やっぱり在日だそうだ。

ニュース議論板やニュース極東板のスレで、そういう書き込みがあるよ。
ハングル板でも、この話題で、スレがものすごい勢いで上がってるよ。



516修空館道場あごひげ!:03/07/13 22:29 ID:zAyP9YtR
■509さん、ありがとう。
国体県予選・・今年は観空大する人が増えたような。。
本を見ないと正確に答えられなくて申し訳ないが・・・。途中で左手刀下段払いし
右上段に回し打ちするところ3回あるよね。ここ。左手刀を抜いてるよ。
昔からあった技だから抜いては行けないよ。。。しかし、県内でトップを争う女子高、
教えているのは・・全国審判員(和道)だよ・・・そんな勝手にいじっていいのか!
って腹が立つよ。ここだけじゃない、いっぱいあるさ。
あと目立つのは、それこそ無意味なオーバーアクション、そんなの協会の形にねえよ、
と思うようなのはたくさんあるね。さらに、演武の途中で空手衣を叩いて音を出す
テクニック?の多いこと。引き手はわざと!一度お腹に当ててから取るといい音が
出るよね。。これで点数が上がるらしい。。。なぬー!?って思う。なんだよ、そんな
空手を広めて何になるんだー!ってバカらしく思う。
■512さん、ありがとう、いいとこ突いてるよ。
ただし、的外れじゃないかな。外国人が国技?を学ぶんなら国技の歴史を踏まえて
尊重しろ!って思うんだよ。対して私の氣功と太極拳は職業だよ。講師でメシ
食ってんの。(488参照)振りまわされてんではなく利用してんだよ。
空手にとってたくさんいいヒント,活用があるんだよ。あんたも私に学びに来いよ。(488参照)
大石先生は剣道から踏み込みを学び連続日本一でギネスブックにも載った。
大坂先生は野球から腰の使い方を学び今がある。他のスポーツをやっていいんだよ。
人生に無駄なんてこれっぽっちもないんだよ。
■515さん、その問題、あんたはどこに原因があると思うのかな?教えてちょうだい。
おらも勉強したいよ、6道場、かわいい220人門下生のために。

■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
517修空館道場あごひげ!:03/07/13 23:08 ID:zAyP9YtR
氣功。の氣・・・・・氣と気・・・意味が違うんだよ。東洋の哲学さ。
氣功。の功・・・・・方法、やり方という意味。氣の使い方を空手道で学ぶんだよ。
氣感・・・・・・・・氣を感じること。互いに氣を出し合い氣場!ができるのさ。

仕事でも・・・・・・普段と違う状況に入っていく。氣が出ている状態。外国にはない氣学という学問、哲学さ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:05 ID:Ok+cSH7p
>>516 歓空大っていうか公相君って協会のオリジナルではないでしょ?
519修空館道場あごひげ!:03/07/14 00:22 ID:UWG1jsKA
516さん、ありがとう。
そうだよね。でも、観空大は、全空連8つの選定形のうちの一つだよ。
公相君がどうしたっていうのよ。。。私はあと寝るから。おやすみ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:23 ID:5TyGY4rv
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:03 ID:SJih3N39
あごひげさん 自作自演ですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 04:14 ID:GTAYTXHL
そういえば昔空手やってたな
もうとまり抜塞も抜塞もどんなだったかおぼえてねぇ・・・
久々にやってみたいなぁ
523修空館道場あごひげ!:03/07/14 07:33 ID:HrCEhr3k
521さん、なんだよそれ!518と519がか?・・おれはそんなバカしねえよ。
518さん、なんとか言ってくれよな、今日は8時過ぎに出てあとは帰るの深夜だけど。。。
それにしても、みんな、どうせ突っ込むんだったらもう少し解説付きで突っ込んでくれねえか。
文章が短かすぎるよ。。。
524修空館道場あごひげ!:03/07/14 07:39 ID:HrCEhr3k
俺が長すぎるかもね。
あと、今氣付いたんだが・・・名前の横にIDってあるね。時間が近ければ同じIDになるのでは。
テスト、テスト,,,
でも時間がだいぶ過ぎると全然違うよね。これってリモートホストなの?
リモートホストの解読ページなんてないのかな?知っている人教えてちょうだい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:38 ID:S/PxccoF
あごひげ先生!、>>515>>518は荒らしなので相手にする必要はありません。
IDはおっしゃるとおり時間が近ければ同じですが過ぎると変わります。
これはリモートホストではありません。
自分のリモートホストを表示する方法もあります。他人のは出来ません。
また、偽者防止のためトリップという機能もあります。
http://www.2ch.net/guide/
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:21 ID:S/PxccoF
失礼しました。荒らしは>>518ではなく>>521でした。
ついでに私も観空大の左手刀下段払いは抜いて覚えていました。
協会の形は動作が大袈裟なので、その一環として大きく左腕を振り回しているだけだと思っていました。
左手刀下段払いとは思っていませんでした。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 14:19 ID:bNETrqqO
全空連ナショナルチーム情報パ〜ト3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058158532/l50

新スレ立ちましたんで、あごひげ!様も堅いこと言わずどうぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:52 ID:fShghva6
日本実践空手協会と日本空手協会はやっぱり違うのですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:56 ID:Ok+cSH7p
動きが大げさって…(汗
530修空館道場あごひげ!:03/07/15 00:28 ID:B1EbkSfW
今帰ってきた、県本部常任理事会から。疲れた。寝る。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:45 ID:0V0agRIK
お疲れさまでした。
↓全空連スレの競技の達人様のコメントです。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058158532/10
532山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:22 ID:eEyhZCnr
>>504
>◆パシャという軽く触れただけの上段蹴りが3本、
>一撃必殺のタイミングいい上段突きでも一本・・なんだこれ?

上段蹴りの方が技術的に難しいので突きよりポイントが高いのは当然。
難しいことにチャレンジする精神、これを極める実力を評価すべき。
「パシャという軽く触れただけ」はきちんと技をコントロールした証。
むしろ選手を誉めるべきである。
534修空館道場あごひげ!:03/07/15 16:55 ID:QDEOOTPZ
■なるほどあなたのご意見が正しいかも知れませんね。とてもいいご意見だと思います。
ただね、>>上段蹴りの方が技術的に難しいので突きよりポイントが高いのは当然。>>
とするのはどんなものでしょうか。難しい技だから当然ポイントは高くすべき、ということですよね。
さあ、そうでしょうか。寸止め空手!と言われますよね。スポーツ空手、まるでフェンシングで機械的に・・
相手の急所に触れればそれでポイントと言うことと同じ解釈ですね。なるほど、それでは、私の思う
日本空手協会の『極め(決め、キメ)の空手』『武道空手』とはまったく異なる解釈の空手だと思いますよ。。。
■以下は私の考え、意見ですからね。またの反論をお待ちしています。。
そもそも空手はスポーツではなく武道です。そして原点は格闘技です。コントロールしないで当てた場合、
相手が倒れるような組手、そして基本、形の稽古をすべきであり、試合ではそのように生かされて当然と私は思います。
空手協会の今年の6/28〜29全国大会の準決勝、小林選手が動いた!と思った瞬間に尾形選手に強烈な突き技
(刻みなのか、追い突きなのか記憶にない・・)が決まり尾形選手は一撃でその場に倒れ立てなくなりました。
あの突きを見たどなたかに、その時の瞬間を聞いてみてください。すごい衝撃、他の、その辺の選手であれば
脳挫傷、または死に至らしめるほどの突き技ではなかったかと思います。
535修空館道場あごひげ!:03/07/15 16:59 ID:QDEOOTPZ
上から続く(長文と出たので・・)

■まさか、難しい技だから、軽くても相手に相当の打撃が加えられる!とは思っていないですよね。
足は空手の数倍の威力がある、だからスリーポイントである・・これが正しい説明ではないでしょうか。
だとしたら、その蹴りは突き技よりも軽いと見える蹴りであったならば、1本分の技なのか、
2本分の技なのかと、それは優れた審判員!によって見極められるべきです。
■日本空手協会は、寸止めでもスポーツ空手でもありません。前首席師範の中山先生が、ビデオの中で、
『いわゆる寸止めという言い方はどうかと思う。寸前に目標を置いて最大限のキメの集中を行なう。
日本空手協会の空手はキメの空手です。』と言っています。。。コントロールして寸前に止める・・
そしてそこからその突きを伸ばせば当たり強い衝撃が生まれる・・とする??スポーツ空手に対し、
空手協会の空手は、寸前に目標を置いてそこに最大限の全身の、氣の集中!を行なうキメの空手です。
■この意味が分からなければ、意見は平行線を保つでしょうね。いつか、空手協会総本部を訪れて
みてください。総本部指導員の地稽古の強さ、突きの重さ、、もちろん蹴りの切れ味・・・の氣に
触れてみてください。言っていることが分かるはずです。ですから、私は、日本空手協会の空手は
日本の国に伝わる技術であり、他の流派としのぎをけずる時代では他流派もそうであったのに・・と
現在の流れ、、、オリンピック!という最大目標に目がくらんだ??(大変失礼な言い方ですよね)
産物ではないのかと思っているのです。空手協会はそういう流れに惑わされないように,,,
少なくとも、松涛館流を名乗る分かれた人たちも・・・この中山首席師範の言葉を忘れず、
技術の研鑚に励んでもらいたいと願っているのです。
さあ、他の皆さんはどう思われますか???正しいと思われることを私に教えてください。

■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
536533:03/07/15 18:07 ID:9KVx9whk
う〜ん深いですな。
もう少し考えてみます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:55 ID:q+R0l5Mz
空手協会の試合は、当て止め。
スポーツ空手の試合は、寸止め。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:21 ID:P1e8idll
協会は恐い…
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:26 ID:q+R0l5Mz
協会の試合でてみろ。
空手に対する考えが変わる。
540538:03/07/15 19:34 ID:7gJjl47C
>>539
協会の人に、バランス崩されたところを後ろから後頭部打ち抜かれますた(;´Д`)
「ツーーーン!」という痛気持ちイイ感覚‥‥
恐怖の組手
541刻んで候:03/07/15 20:05 ID:nS28rsxl
>>修空館道場あごひげ! さん
全く持ってごもっともだと思います。
私は他流になりますが、それでもかねてより協会空手の一本勝負の美学には、
爽快感さえ似た気概を感じ、またその様な存在が空手界の最大流派として、
在る事に頼もしささえ感じています。

さて、現行の全空連の体質ですが、仰る様に試合の内容は協会に比べればスポーツチックなモノだと思います。
ポイントが多く、戦いと言う寄りもある種ゲームチックな感じさえ在るでしょう。
それで、審判の質もおせいじに高いとは言えない。
抜けた突きにポイント与える人もいるかと思えば、しっかりと腰の入ったコントロールされた蹴りを
反則にする人も居る。
オリンピックだなんだと言う前に改善しなければ行けない点は多々在ると思います。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:13 ID:q+R0l5Mz
スポーツ空手の試合は怖くない。

協会の試合で2,3発 顔面に入れられた後、
無意識に技が出て勝ったことある。
543刻んで候:03/07/15 20:28 ID:nS28rsxl
等々、問題が山住な全空連ですが、
私は今の流れにも面白みを感じています。

修空館道場あごひげ! さん はその流れをスポーツだと嫌っているのでしょうが、
私は、評価しています。
それは、色々と技が出せる、試せるという点です。
勿論、結果を最優先するのであれば、必然的に技は絞られてきますし、
ゲーム感覚で出している技がいざ、有事の時にだせれるのか?
という疑問点も出てくる事でしょう。
それでも、全空連の方が選手個人の個性がより出せれると思っています。
思うに我々は空手といえば、「こうだ!」という考えで今日までやって来ましたが、
それが、間違っているとは今でも思っていませんがもっと色々なアプローチが在っても
良いのでは?と個人的に思っています。

現行の空手の競技スタイルは在る意味完成されてしまった感があります。
特に日本人の空手家の完成度の高さは世界でも間違いなくトップクラスでしょう。
ですが、逆に私はそれに時に危惧さえ抱きます。
空手には色々な技が有り、様々な身体方法もあるというのにそれを自らの手で
絞っているのではないか?
己らで殻を作ってしまっている様に感じる時があります。
世界に目を向けてみると日本人とはまた一風違った身体方法を持った者達がいる。
544刻んで候 :03/07/15 20:30 ID:nS28rsxl
543ぼ上から4行目の

>私は、評価しています。
というのは、
>私は、評価している点もあります。

の間違いでした。
これでは、私は全空連の回し者ですね(笑
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:39 ID:q+R0l5Mz

2,3発 どつかれ 頭に血が登らないと、
技が出ない僕はスポーツ空手では勝てないの。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:43 ID:zqIdSbDl
545
じゃあフルコン向きだね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:46 ID:q+R0l5Mz
546

フルコンはほとんど顔面突きなし。
548刻んで候:03/07/15 20:56 ID:nS28rsxl
>修空館道場あごひげ!さん
ちょっと纏まりませんが、現状の全空連に関しては在る意味、
変わらないと思っています。
ひょっとしたら逆にオリンピック化した方がかえって良く成る所も在るのかも
しれないとさえ思っています。

否定的に捕らえるよりも肯定的に捕らえて有効に利用するべきだと思います。
勿論、私も色々と言いたい事はあるけれど(笑
幸いな事に現行の空手界には様々な流派がありスタイルがある。
それらを上手く利用する要に考えたいですね。

ともあれ、協会は10年後も協会であって欲しいと思います。
549修空館道場あごひげ!:03/07/15 22:47 ID:+4LUGtw0
■審判の質・・・これは全空連の方が絶対に高いです。講習の回数多く、試験はとてつもなく
厳しいです。毎年4月に開かれる東京都郵政局体育館(と大阪)での全国公認組手審判員試験は、
せいぜい一割の狭き門ですね。私は運良く!10年近く前に一発合格したのですが奇跡だとさえ
思っています。ジェスチャー、審判員の動きなど、これは格段に全空連のレベルは高いです。
日本空手協会のA級審判員が講習を受けて挑戦したとして若干名しか合格できないでしょうね。
同じA級審判員でもレベルがまちまち、ひどい審判員もいます。総本部での全国講習会でも上層部の
考えすら統一されていず、醜い場面を見せることも・・・。私は、日本空手協会の上層部の先生方に
せめて郵政局体育館の・・講習会だけでも覗いて見たら、とそう思っています。
■ただ、試合に関し、刻んで候さんが言うように、全空連は実にゲームチック、普通空手協会の
試合では取らないであろう弱い中段突きやジェスチャー性の強い裏拳などを好んで取るように感じます。
この位だったら取る、というその決めつけた線!が非常に甘いですね。抜けた突きにポイントを与える、
これは主審に権限を与え過ぎだからです。副審2:1でも1.5点があるからと副審の取れない、と
言う表示を無視してでも主審が取ればそれが正しいという?非常に奇妙なルールです。抜けているのが
見えない?これも全空連の審判員ならでは?でしょう。(もちろん協会でも同じだが・・)これは、
選手のためのルールではなく、審判員のためのご都合ルールですよ。
550修空館道場あごひげ!:03/07/15 22:49 ID:+4LUGtw0
■そうです。全空連の選手の方がいろんな技が出ます。全空連の動きのほうが早いですしテクニック
では上だと思います。だから、現行ルールで総本部指導員が出て行っても中々勝たせてもらえない
のも事実でしょう。そうです、世界には日本人とは違った身体方法、能力を持った者達がたくさんいます。
それらと交流しいいものを吸収していくという視点は大事なことだと私も思います。つまり・・・
結局はオリンピック化の方向と、旧態依然と言われようが強いキメの一本勝負の追求派に分かれていく
こと、今やこれで自然であろうと思うし、やっぱり協会は何十年たっても協会の姿を見失わないでいて
欲しいと願うところです。私の願いは・・・協会は我が国唯一つの文部科学省認可団体ゆえ、一本勝負
の伝統ある武道空手、キメの空手!を通して(人生の)何を学ぶのか、ということを忘れないで頂きた
いということです。私のホームページ・・『世界の森に学ぶシリーズhttp://www.syuku.com/new-mori-f.html
を参照ください。(宮城県の森俊博先生は、JKA全国、世界、そして全空連の全日本も制覇した
当時無敵の一時代を築いた先生です。)
551修空館道場あごひげ!:03/07/15 22:49 ID:+4LUGtw0
■>>否定的に捕らえるよりも肯定的に捕らえて有効に利用するべき。現行の空手界には様々な
流派がありスタイルがある。それらを上手く利用する要に考えたい。>> 賛成です。空手界を無理に
統一しようとする事自体無意味だと思います。それぞれのやり方でいいでしょう。オリンピックを
めざす方も頑張ってください。(他の皆さんへ)私は、どの流派が強いとか、を論じたいわけではありません。
どの流派も強いのです。ただ、協会の空手は大げさだとか、意味のない形をしている、とかそういう
ふうに直接他流のトップから言われることもあり、あんたは松涛館の何がわかるのよ!と、その時は
非常に不愉快になるのと同様に、人様の空手,他流派のことはどうでもいいではないか!と思うのです。
協会の形は大げさなのではなく、きちんと意味があります。形が作られた経緯が、剛柔は川の上流?
小船の上など狭いところでも闘える空手として発展したのに対し、松涛館流は下流、平野地帯の広広と
したところで大きな空手として発展したのと、、、たしかその違いは当然あるでしょう。協会の形が
大げさだと思う人は、一度協会総本部の全国合宿に見学にでも来てみれば分かることですよ。
他の流派の空手理論もすばらしいが松涛館のもとてもすばらしいのです。
今日はここまで!  おやすみなさい。

■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
552修空館道場あごひげ!:03/07/15 22:51 ID:+4LUGtw0
■>>否定的に捕らえるよりも肯定的に捕らえて有効に利用するべき。現行の空手界には様々な
流派がありスタイルがある。それらを上手く利用する要に考えたい。>> 賛成です。空手界を無理に
統一しようとする事自体無意味だと思います。それぞれのやり方でいいでしょう。オリンピックを
めざす方も頑張ってください。(他の皆さんへ)私は、どの流派が強いとか、を論じたいわけではありません。
どの流派も強いのです。ただ、協会の空手は大げさだとか、意味のない形をしている、とかそういう
ふうに直接他流のトップから言われることもあり、あんたは松涛館の何がわかるのよ!と、その時は
非常に不愉快になるのと同様に、人様の空手,他流派のことはどうでもいいではないか!と思うのです。
協会の形は大げさなのではなく、きちんと意味があります。形が作られた経緯が、剛柔は川の上流?
小船の上など狭いところでも闘える空手として発展したのに対し、松涛館流は下流、平野地帯の広広と
したところで大きな空手として発展したのと、、、たしかその違いは当然あるでしょう。協会の形が
大げさだと思う人は、一度協会総本部の全国合宿に見学にでも来てみれば分かることですよ。
他の流派の空手理論もすばらしいが松涛館のもとてもすばらしいのです。

■修空館道場HP  http://www.syuku.com
■掲示板紹介。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi 
553修空館道場あごひげ!:03/07/15 22:52 ID:+4LUGtw0
ごめん、551、552 ダブりです。不注意、すみませんでした。どなたか消して欲しい。
あるいは消し方教えて!
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:54 ID:5A7Bqhuk
いい加減、宣伝UZAIな。
555修空館道場あごひげ!:03/07/15 23:07 ID:+4LUGtw0
宣伝UZAI そうだね、ごめんな!!
556ととろ:03/07/15 23:36 ID:ybSZTuPo
あごひげ先生!
554みたいなのは無視して構いませんよ!
557533:03/07/16 03:27 ID:4nh799O7
私は協会の人間ではないが、空手を始めて初めて買った教本が「ベスト空手組手編」であった。
私はこれをむさぼるように読んだ。素晴らしい技の数々に目を奪われた。空手はすごい!と驚嘆した。
そしてこれに書かれた技を自分の技とすべく何度も練習した。試合でも試した。だから「ベスト空手」に対する思い入れは半端ではない。
「ベスト空手」を愛してやまない人間として一言物申す。
あなた方は「ベスト空手組手編」に載っている数々の素晴らしい技を、なぜ試合で使わないのですか?
試合で使えるレベルまでしっかり練習しているのですか?
一本勝負にこだわるあまり技の選択肢を狭め、楽な突き技に頼っていませんか?
「ベスト空手」にはすべてが網羅されていると言っても過言ではない。
先輩方が残された優れた技術を失伝させる気ですか?
歴史に残る名著をまさしく過去の遺物にしてしまう気ですか?
はっきり言おう。「ベスト空手」の技を体現しようとしているのはむしろ全空連の方であり、もっと言えば外国人選手である!
協会の皆さん、こんなことでいいんですか?
日本空手再興のために皆さんの奮起に期待する。
558修空館道場あごひげ!:03/07/16 05:53 ID:thixPO62
電話066−395−9●●● より、     066ってどこ??
深夜の3:13 3:40 3:47 この時間にファックスが・・。
携帯に転送していたので携帯が鳴る・・・で携帯の電源切った・・・ 胸騒ぎがした・・・
ちょっと書きすぎたからなあ・・・いたずらか、お怒りか・・・・・
俺は小心者か・・・そんなこんなで5:00時に目が覚めた。5時を過ぎてもファックスが・・・。
実はファックスの調子が悪いのだよ。
もしも・・・ここの関係の方だったら、用事だったら朝7:00以降、電話をください。
お怒り?お受けします。

私もハッキリ物を言い過ぎ。今後は少し、自重します。
533さん、あなたのその貴重なご意見、声が総本部指導員に届くことを私も願っています。
ただね、そう思うのなら実際に総本部に通うなり、合宿に参加するなりしてください。
単に評論家だったら白帯でも誰でも出来ますよね。
まさに名著!ベスト空手のすばらしさは、あなたの言う通りですよ。私も再度読みなおします。
すばらしいご忠告ありがとう。そして、ひきつづき、私はあなたのご意見をお聞きしたい。
ただし、本物の・・・・・
それでは、わたし、自重、自重・・・・・。私の好きな言葉は『人間万事塞翁が馬』!

※それにしても・・頼んでいるわけでもないのに・・味方のような方が数名いいところで、、、
 登場してくれて・・・これはすごく励ましになっています。感謝ですよ。全国小中大会、もし
 お会いできたら、必ず声を掛けてくださいよ。。。
559修空館道場あごひげ!:03/07/16 06:11 ID:thixPO62
533さん、あなたの書き込みは 3:27 だね。どうしてそんな時間???
あなたの・・>>一本勝負にこだわるあまり技の選択肢を狭め、楽な突き技に頼っていませんか?>>

あなたは・・突き技が楽で蹴り技だけが高度で難しい技!と思っているようだが、、、
実にそれは空想的、マンガの読み過ぎではないかなあ・・???
あなたも一本勝負に挑戦してみてください。是非。一本勝負の怖さ、体現してください。あなたの高度な
上段への蹴り技、是非試してみてください。しかし・・試そうとする瞬間に、、その楽な突き?があなたの
顔面を襲ってますよ、きっと。(例えば)総本部指導員は、ぴょんこぴょんこ!フットワークは使いません。
ジワリジワリその瞬間!のために恐怖の間合いを詰めてきますよ。。。
小林選手のあの電光石火の突き技・・・あれは楽な突き技ではないよ、研ぎ澄まされたミサイル級の技だね。
組手に関し、総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ。私はそう思います。

また、寝ます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 08:56 ID:WMfBIFXt
スポーツ空手の試合で協会の突きはやめましょう。
危険すぎる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:00 ID:WMfBIFXt
スポーツ空手の試合は出る気するけど、
協会の試合は怖くて出る気しない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 09:03 ID:WMfBIFXt
全空連の昇段審査の組手は協会と同じくらい激しい。
563533:03/07/16 09:17 ID:AHaVYTFu
今起きた。
昨日は夕勤で帰宅したのが2時である。
066は大阪市あたりかな?
ファックスを早く直されよ。そうすれば誤解も解けるであろう。
564 :03/07/16 10:48 ID:FxgHCdXP
565踏み込みの鬼:03/07/16 11:19 ID:DP2u5P2y
スポーツ空手って何だ?
566修空館道場あごひげ!:03/07/16 13:08 ID:frntuMtj
533さん、あなたがするはずないと思ったが、ちと疑ってしまったかもよ・・・。2ちゃんねるは怖いところ
というイメージがあったから。しかし、今、家に電話を掛けて誤解が解けたよ。。。
大阪のボ●●メーカーが日中のファックスがたまっていて深夜に送信されたようだ、とお詫びの電話があったらしい・・。
謝って済むか!と・・・腹立たしかったが。まっいいかーー−。

午前のカルチャー太極拳が終わって2時から患者。夜は河南道場!今日は寝不足でつらい一日になりそう。。
今インターネットカフェで見ている。自宅道場には帰るの10時かな。。。2ちゃんねるのみんなを疑ってごめんなさい。
じゃまた!
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:00 ID:UikMNNX1
>>566
安心しますた。
修空館の掲示板でも2ちゃんねるの危険性に不安の声があるようですが、
武道板にはメルアドを開示している方はたくさんいらっしゃいます。しかし
ウィルス等の被害は聞いたことがないのでこの点は安心して良いと思います。
やはり専門的な板にはそれ相応の人が集まっているので、
実生活に被害を及ぼすような悪質な人間は、まあ、いないでしょう。
ただし、ニュース速報板など他の板では自己情報開示は控えたほうが良いです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:41 ID:WMfBIFXt
最近、協会に所属している高校空手部もぴょんこぴょんこフットワーク
使っているよ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:27 ID:Obq+RlPa
協会の構えの教えは
顔面を守れとかじゃなくて、中心を守れって教えてるの?
570両刀使い:03/07/17 00:17 ID:TxChDP1L
あごひげ先生 当方、2chでは「両刀使い」となっておりますが、先般の全国指導員合宿でもお話をさえて頂いたS県本部T支部支部長のGです(リンクも張って頂いております)。
先般の大会はご苦労様でした。全国小中学生大会も宜しくお願いを申し上げます。

当方の2ch経験ですが、知らない所からのメールで添付があった場合は開かない方が宜しいかと思います。意図的にウイルスを送る人も中にはいるようです。ご注意を。

>>562さん 私も全空連段位を受けて来たけど組手/基本に関しては協会の方が厳しい(場所にもよりると思うけども)。
     合格率に関しては、全空連の場合受審者の実力関係なく全体のパーセントな場合が多いのと、「カオ」が絶対に必要。
     先生が言われている通り、審判資格に関しては全空連の方が非常に難しい(ルール規約が多いのも理由の一つ)。
     また、動作に重きをおき実際に技が見えているかどうかは地区審まではほとんど見ていないのも事実(協会では考えられない)。    

>>568さん 高校まではいた仕方ないのでは(それの理由がわかりませんか?)?
      素手素面で極め(=力・スピード・体勢の総合コントロール)を求める戦いでは
      おのずと表に現れる戦い方の事象も違ってくるものです。

>>569さん 間合いによりけりでは? でも体中心を守るのは間合いには関係のなく必要な事の筈と思います。

また書き込みができるようになったら参ります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:58 ID:h0FxMoZg
小林選手は剣道やってたって本で読んだことあるけど、
基本がへたでも剣道のタイミングで県で優勝した人がいる。
これってどういうこと?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 14:16 ID:+LgAkNIx
>>両刀使いさん
大学空手道部のOB名簿に載っている写真は、あれってマイホームを新築された時の
写真なのですか?
変な質問でごめんなさい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:59 ID:Bw3eCRVO
協会の本部道場って人大杉て稽古できない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:23 ID:VArh+gEo
全空連の蓮○さんがとある会場で最も伝統的なパッサイは糸東流の
パッサイだって言ってました。
協会は認めてるの?
575あごひげ!:03/07/17 22:14 ID:bzl04cgf
567 :さん、アドバイスありがとうございます。2ちゃんねる日本空手協会は
いい掲示板になって欲しいですね。
568 :さん、 ぴょんこぴょんこフットワークの件。両刀使いさんの言う通りでしょう。
   キメではなく、突きが届けばいい?抜けてもタイミングが良ければ取って
もらえる?・・・赤中段有効!ってね。メンホーあるもんね。。。
569 :さん、協会の構えは。 一本勝負だからね。必死に・・全体を見ていると思うけど。
570 :両刀使いさん、
   審判員>>>動作に重きをおき実際に技が見えているかどうかは地区審までは
ほとんど見ていないのも事実(協会では考えられない)。>>>
これ、当たり! ジェスチャーだけカッコ良くて中身はね、、、はなはだ疑問。
『抜けてるけどタイミングがいいから取った・・』なんて平然と言うバカ審判が
多いよ。抜けてるって副審が意思表示しても無視して別のほう上げられるもんね。
多数決だからこれが正しい。ルールだから!。。。なんだそりゃ!ふざけるな!!   
571 :さん、空手と剣道。
「ほうー、竹刀稽古の道場剣かと思っていたのに、吉村は、踵をどっしりと
かまえて、正眼にかまえた。」真剣の重みを知った立ち方だと、沖田は見入った。
他のものは、すべてつま先に重心を置き、剣先のみのスピードに頼る立ち方
だった。 (ある掲示板より参照)
574 : バッサイ?抜塞?
全空連のトップになると・・空手界の天下でも取ったかのように・・・おごりが出る
らしい。さらに、協会を目の上のたんこぶに見て、協会の形はどうのと、、、
あるいは来賓挨拶で協会役員の実名を出し悪口を言ったトップも居たな。。。
腹立たしいよ。それぞれの形でいいではないか。比べること自体、おつむが変なの
だよ,その男は。ゲンメツ!
576533:03/07/17 23:28 ID:6gVleY8O
>>574
糸東流のパッサイってどのパッサイだ?いっぱいあるそ。
しっかりしてくれよ、蓮○さん。
577両刀使い:03/07/18 00:03 ID:8ytARglD
今稽古から帰って来ました!

>>571さん それだけ剣道が優れたものであるという事ではないですか? 踏込み/外
しなどは剣道の足捌きが非常に勉強になりました(剣道部の練習をずーっと眺めて運
足を勉強した事があります)。 まあ一例ですが、今年の全国大会ベスト8の大隈指
導員も剣道を中学までやっていたそうです。 今でも剣道的な構えと間合いの切り方
/踏込みをされています。 他武道でも良い影響のできる武道というのも懐が深くい
いですね。 我々の空手道もそうありたい。

>>572さん
そうです。今では双子の男児(1歳4ヶ月)が障子を破り・壁床を傷つけ・転び泣き
叫ぶ傍迷惑な家となっています(笑。

昔から変化のまったくない完璧な型ってあったのかな? 素朴な疑問!
578両刀使い:03/07/18 01:13 ID:LeeXgGeY
>>574さん
発祥と言われる沖縄でさえ、同名称型でも各指導者で細部まで同じ動作で構成されている型はないと聞いています。ましてや中国の元型さえわからない。
またはある程度類推されているけれども似ても似つかない状況があるという事は、それはそれで既に沖縄文化の一つとして袂を分け、
沖縄文化の観点から構成/変化をして近代に至り、そしてそれが本土にて日本武道により更に構成/変化を受け現代に至っている
という事ではないのでしょうか(特に首里手系は)。つまり良い意味で沖縄唐手が中国拳法とそうであったように、
協会空手は日本武道として既に沖縄唐手とは袂を分けていると思っています(どちらが優れているかとかの話ではありません)。
しかしながら武道って継承文化の一つだと思うのです。言葉を例に取れば、平安―江戸期・明治期
そして現代それぞれ発音・言い回しなど多々違いこそあれ同じ日本語です。型も同様で、
根と幹が同じであれば変化はあれ同系列の型であろうと。それだけでよいのではないでしょうか? 
(あくまでビールを飲みながらの個人的な意見です(笑。)
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:19 ID:ZJx8gruD
弱い空手部は剣道部員に空手の試合出てもらったら勝てるかも?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:32 ID:qHtN8nPx
空手→剣道をやってみたが、けっこう通用したぞ。やっぱ突きが有効だったな。
ただ小手に反応するのが難しかった。ばしばし入れられた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:40 ID:ZJx8gruD
空手は剣道よりフェンシングに近いような気もするけど?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:58 ID:ZJx8gruD
日本空手協会の中山主席師範も剣道やってたと聞いたけど、
日本空手協会の技、ルールはかなり剣道の影響をうけていると
考えられる。
583572:03/07/18 10:20 ID:86zWxn2H
>>両刀使いさん
つまらない質問にお答え頂き有難うございました。
以前から、どんな方かなと考えていましたが、ようやくわかりました。
私は、本部で稽古されているムサシ先輩の10年後輩になります。
あごひげ先生も存じ上げています。
現在、日本空手松涛会に所属していますが、ずっと以前に協会のスレに・・・
「分裂したことは残念なことではありますが、我々は同じ松涛館流空手に励む者と
して、こだわりはありません。」とカキコした者です。

話は変わりますが、私の恩師で、現在スリランカで空手指導中の香川政義師範の事を
書いた私のエッセーが今度「月刊・空手道」に掲載して頂けることになりました。

これからもよろしくお願いします。
584抜塞大:03/07/18 14:14 ID:WzhFdqBk
協会の1本組手では「受けが強いか?攻撃がつよいか?」の勝負だと言われました。
しかしこの前、思い切り攻撃したところ上段がモロにはいり「反則だ」と言われていました。
もちろん反撃は当てないようにさせているのですが・・・やはり攻撃も「しっかり狙え」は
ダメなのか?う〜ん難しい
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:19 ID:LGnv74Nl
>>584
 俺なんかは基本一本じゃ上段・中段・前蹴、全部
 当てるつもりで攻撃するけどなぁ・・・
 上段なんて当てられた方が悪い、と大学時代に教わったけど。
586抜塞大:03/07/18 15:44 ID:WzhFdqBk
そうなんですよ。自分もそういう風に教わりました。
避けきれない方が悪い!と。でも今は違うようです。

おまけに「受け」ではなく「さばき」をしている子が多いと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:00 ID:r8oMDb/D
受けと捌きはどう違いますか?
588抜塞大:03/07/18 16:21 ID:WzhFdqBk
教わったのは体は真っ直ぐさがり引き手と半身と脚の突っ張りで相手の突きを
払いのける。「さばき」は体を斜め後ろ、又は横に移動し相手の突きの方向を変える
とお聞きしました。どちらが本当に良いかどうか等は分かりませんが、少なくとも1本
組手では「受け」だと思います。(違ってましたらすいません)
うまく言えなくてすみません。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:22 ID:IVKONcUW
>>587
受けは攻撃。捌きは守り。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:00 ID:ZJx8gruD
合気道は、受け即ち崩し。
591585:03/07/18 17:09 ID:LGnv74Nl
>>586
 確かに小学生くらいなら、青年部(高校以上位かな?)がするような
 ガチンコの基本組手はちょっと厳しいかも知れないけど、中学生以上の
 色帯なら「当てられた方が悪い」的な考えでやらないと通用しなくなりそう
 だけどね。

>>587
 受け:攻撃を受け止める(攻撃を兼ねる)
 捌き:攻撃を流す
 と理解してますが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:00 ID:QEt963Lx
受ける 相手の攻撃を避けた技
捌く 相手の攻撃を避けて直ちに反撃、もしくはさらに攻撃を躱す体の使い方
逃げる 相手の攻撃を避けるだけで次の対応ができない体の使い方
こんなのはいかがでしょう?
593両刀使い:03/07/19 01:01 ID:Lpd7XTLq
話は変わるけど、今日のNHKの剣道世界大会のは良かった! 本当に感動した。 協会空手に通じる一本の重さに対する集中力とその為に練磨する単純な技。 本当に感動しました。
努力はどの世界もうそをつかないですね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:24 ID:ha8i2JWf
自分も見て感動しました。寝ようかと思ってふと
テレビつけたらやっていたので観てしまったので
すが、観て本当によかったです。自分も勝ちにこ
だわらず、無心の一撃を目指そうと思いました。
最近組み手が雑になってきていたのでよい機会で
した。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:27 ID:rp/HhxHh
NHKの剣道世界大会の代表決定戦を見ると、
日本空手協会の技、ルールの原点は剣道のような?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 06:21 ID:sRZX6gCj
原点かどうかは知らないが、ルールを模索していた時に参考にしたのは有名な話。
597あごひげ!:03/07/19 09:01 ID:bRd0ms4T
582さん、593さんの書き込みに注目!
そして、再度・・・・・
「ほうー、竹刀稽古の道場剣かと思っていたのに、吉村は、踵をどっしりとかまえて、正眼にかまえた。」真剣の重みを知った立ち方だと、
沖田は見入った。他のものは、すべてつま先に重心を置き、剣先のみのスピードに頼る立ち方だった・・・

■ところで、数字を青く(クリックするとそり文章が読めるように)するにはどうしたらいいのでし???
 教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 09:07 ID:rp/HhxHh
全日本剣道連盟がオリンピック競技にするのに反対なのは、
技がポイント重視でスポーツ化されるからとか?
スポーツ空手みたいになるから?
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:47 ID:RFaHoJ4e
>剣道は勝って負けること以上に深い哲学科精神を盛り込んでいる.日本ではまだ時期尚早だと思う
とのこと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:08 ID:T9cPOcuf
>>597
半角で入力するだけです。
全角だと>>597
これを半角にするとと>>597。こんな感じ。
601Pooh:03/07/19 19:36 ID:AxOfeFNF
あごひげさんへ

あなた2chの使い方、ご存知じゃないみたいですね。
しかも荒れてるし。

602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:45 ID:aCAHevlk
>>601
わろたw
同意ww
603あごひげ!:03/07/19 21:37 ID:goHe/Idw
>>600 さん、ありがとう。これで青くなるかな。一つ覚えたよ。感謝。
>>601 さん、ありがとう、荒れてるって?嬉しいよそう言ってくれて。できれば荒れた内容に反応してよね!
2chに染まりたくなかったけど・・・これで2chメンバーの仲間入りかなあ。。。
と思いきや、みんな結構真面目に書いてるよね。すごく勉強になるよ。剣道の話しはもう少し聞きたいなあ。
>>599 さん、>>剣道は勝って負けること以上に深い哲学科精神を盛り込んでいる.日本ではまだ時期尚早だと思う
とのこと>>
同感だね。空手協会もその精神同じだと思うよ。ちょんこちょんこに流されないで欲しいね。伝統空手なんて言うけど・・
あっちの方はもう伝統でなくなってるさ。大事なことを見失ってはいけないよ・・・
全空連のトップ?なんか全流派の親分にでもなったように勘違いするようになるんじゃないの?偉くもなんともないよ。
本家本元が外人の言いようにされてんだからさ。もともとどの流派も一本勝負だったさ・・
今の?ぜーんぜーん進歩じゃないよ、日本の伝統から大きく後退だよ。
そう思わないかなあ。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:48 ID:IIWY1V2Z
まあ、後退と言うよりも変質というベキかもれないけど、
あごひげさん結構全空連にフラストレーション溜まってるだね(笑

でも、その全空連形式の大会に勝ち残る事を目指して練習している人も
多いのだから程々にね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:07 ID:aGlMBwzB
まぁしかし釣りが巧妙になってきましたな。w
606両刀使い:03/07/19 22:37 ID:7UtPcEYN
>>595さん 596さんの言われるとおりです。ですから多大な影響を受けたのは紛れもない事実。

>>598さん 今の空手界に置き換えて簡単に言うと「現在のWKFルール下の試合みたいな感じになるから」という事かもですね(でも試合としては50歩100歩かも。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:38 ID:wChbQs8P
試合の雰囲気から空手協会とスポーツ空手ではかなり違う。
空手協会の試合は剣道の試合と似たような独特の雰囲気。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:08 ID:GB7SjLyc
しかし、両刀使いだの、あごひげだのと、朝鮮人が1人2役3役で、
自作自演してるな。
この日本空手協会のスレ、たまに止まるよな。たまに上がらなくなる。
その期間は、工作員が極東板や日本史板、ハングル板のほうに出張してるんだろう。
朝鮮人が考えることは、よくわからん。
そういうことをして、朝鮮人にどういう利益があるのか?
やめろや。迷惑だから。
ああ、日本人に迷惑かけるのが目的か。



609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:21 ID:ym5d7MLu
>>608
(´ι _`  )
610あごひげ!:03/07/20 18:07 ID:/RzGdC9J
>>この人、どっか別のところでも朝鮮人がどうのと・・ずいぶん出てるよね。これがうわさの朝鮮荒らしか。
さすが2ちゃんねる。わしはこの世界では少しは名の売れたあごひげ館長だよ!なぬっ?知らねえと!?
両刀使いさんは、武闘派のすごい人だよ。あっちもこっちもぜーんぶ経験してそれで今は現役兼ねての
実力派。空手の歴史も、協会の姿にも、詳しい人。両刀使いさんがここに出てるから,私も安心して覗くことが
できるね。

荒らしさん、まともに空手の話題出せないのなら、他に行ってよね。ここは日本空手協会だよ。
611k県T支部:03/07/20 18:12 ID:hVXmyS2c
>>610 顎髭館長
 荒らしに反応したらダメです。
 こういう輩は放置しておくのが一番。
 うかつに反応すると調子に乗りますので。
612あごひげ!:03/07/20 18:18 ID:/RzGdC9J
はいありがとう。りょうかいしましたーー。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:23 ID:GB7SjLyc
>>611>>612
自作自演ゴクローさん!
(笑

自分が荒らしだと見破られたら、相手を荒らし呼ばわりして潰しにかかる。
マニュアル通りの手法だな(笑




614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:25 ID:ym5d7MLu
>>613
(´ι _`  )
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:30 ID:GB7SjLyc
>>614
あごひげちゃん、またコピペかい(笑




616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:48 ID:GB7SjLyc
>>614
ほら、また他の板に工作活動しに出かけてるよ(笑




617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:50 ID:GB7SjLyc
>>614
あごひげ=両刀使い=実格

工作員はたいへんだな(笑




618あごひげ!:03/07/20 18:55 ID:sNIJqhST
・荒らしさん       ID:GB7SjLyc >>608 >>613 >>615 >>616 >>617 がんばるなー
・(´ι _`  )さん   ID:ym5d7MLu >>609 >>614
・611 さん        ID:hVXmyS2c
・あごひげ!       ID:/RzGdC9J  >>610 >>612

お出かけしま〜〜す

619Pooh:03/07/20 23:13 ID:jSbtdZQK
あごひげさんへ

まだ2ちゃんねるの使い方知らないですね。
荒らしに反応するあなたが荒らしなんだよ。
OK?

それと、いちいち>>618のような書き込み、、嫌われるよ。
2ちゃんねるでは前代未聞の書き込みだよ。。。笑!

あなたみたいな人を、2ちゃんんるでは「厨房」って言うんだよ。意味分かる?
精神年齢が中学生って事だよ。

っていうかさー、、2ちゃんねるの書き込みやめたら?
自分で恥をさらしてるだけだよ。ww

620Pooh:03/07/20 23:41 ID:jSbtdZQK
それと、IDは時間帯で変わるので>>618のような書き込みしてもムダです。
分かったかな?
621_:03/07/20 23:42 ID:7wrtOHEI
622あごひげ!:03/07/21 08:33 ID:zNZ+alWP
Pooh ,荒らし (´ι _`  )
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 08:45 ID:xtvIESx0
形試合の判定について教えてください。
先日の全国大会で女子形決勝に進出した選手で五十四歩大を演武した選手がいました。
彼女の演武は、ベスト空手の頃の五十四歩大でした、現在鋳型とされている空手道形に載っている動作とは違うのですが、減点されていたのでしょうか?
また、紅白戦のときに鉄騎初段の内受を腰前からではなく肩口から持ってくる選手もいましたが、勝ち上がっている場合も見られました。減点された上での勝利なのでしょうか?
皆さんの考えを教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 08:51 ID:xtvIESx0
>>Poohさん
623で質問したものです。
荒らしじゃないなら答えていただけますか?
625あごひげ!:03/07/21 09:29 ID:zNZ+alWP
わっ、味方がいた!って嬉しく思います。
Poohさんはその質問には答えられないでしょうね。
書きこみに短絡的なあごひげ(あごひげの反省です)に、
ある意味で、機械的に正常に反応した行為でしょうね。
掲示板荒らしのような人は、本当は愛に溢れた温かい関係を望んでいると思います。
人との正常な人間関係を喪失しているので異常な振る舞いをしてしまうのでしょう、
きっと。。12歳少年事件のような・・・です。
このような人は幼児期に両親から強い拒絶された経験をもっていますね。
仮面をかぶる必要のない匿名のネット上では正直に表現してくれるので、
その病理がはっきりと見ることができます。
彼には愛されていた体の記憶を取り戻す、治療が必要なのだとおもいます。
と・・まだそこまではいってないと思いますが。

さて、五十四歩大・・ずいぶん形にくわしいようですね。空手道形教本・・・にですか。
決勝戦では審判席一番前で東京の(形のビデオ出している)S先生のとなりでしたが、
かなり厳しいようでした。昔の形、あるいは全空連に流されている形が多いようでしたね。
鉄騎についてですが、腰前からが正解で、これは平安二段や観空、抜塞でも同じですよね。
でも、いまだにそのように使っている選手、、だけでなく、指導者!も多いですよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:03 ID:xtvIESx0
あごひげ!先生
レスありがとうございます。
なかなか技術統一への道は厳しいですね。
内受のコースは間違った使い方をする選手が多かったですよね。指導者が勉強し、審判の技術を上げていくのが一番の解決策になるのでしょうね。
私も恥ずかしい審判できないと思い、昨年と今年の全国大会にビデオ抱えて行きました。でも、内受にしろ、その他の動作でも全国合宿や本部指導員に習った動きと違う選手が勝ちあがることに疑問を感じていたのです。
来年ぐらいからは審判したいと思っていますが、まだまだ自分の中での基準すらできずにいます。
今後ともアドバイスしていただきたいとおもいますので、宜しくお願いいたします。
627Pooh:03/07/21 10:58 ID:niE5sWr0
宗教じみたスレですね。
怖いので、去ります。
628Pooh:03/07/21 11:06 ID:niE5sWr0
どうして私が荒らし扱いされるんですか?
2ちゃんねるの使い方教えてるのに!
最低ー!
629あごひげ!:03/07/21 11:35 ID:kkhsAjgI
なんかそう言われると私はとても恥ずかしいです。。。
>>指導者が勉強し、審判の技術を上げていくのが一番の解決策・・>>
なのですが、私は今年で7年連続全国合宿に参加していますが・・。実は、地方に帰ると、指定方、選定形くらいで
あとはやる機会がほとんどないし、生来の怠け心も手伝っていまだに・・です。
高段者用と言われた形も一通りはやっても、やれと言われても出来ないですね。
大坂先生からは、審判員たるもの全部知っておいて審判すべし!といつも厳しく言われます。
その通りだとは思っても形の勉強会できる土壌にない、、逃げですが。
だから、私はせめてこの全国合宿、そして地方でも行われる総本部先生指導の講習会には
毎回恥ずかしい思いをするけれど、必ず行くようにしています。
減点!という考えですが、今は、そのこと以上に、キメとか姿勢とか、形の強さってあるとおもいますが、
基本的に優れているものを、全体的に見て総合点として判断するように、と大坂先生はじめ強く言っていますね。
もしも途中で赤選手が一度つまづいてしまったが正しく修正した、とします。従来だと赤がその時点で負けでしたが、
今は小さいことを追求するのではなく総体的に見て判断しなさい、減点ではなくいいところを見てプラスの審判を
してください、と言われますので。。平安、鉄騎、選定形くらいは、昔の形や全空連系の形?ではなく、
協会本来のしっかりした形を私たちも出来るようにしておくべきですよね。
630あごひげ!:03/07/21 11:36 ID:kkhsAjgI
それにしても・・・言われるような疑問はしょっちゅうですね。全国大会でさえそうですよ。。
数年前、優勝した総本部指導員、平安五段、ジャンプでの氣合いを忘れていつ氣合いを入れるのか・・と、
たまたま隣のコートで見て居たが、一番最後で氣合いを入れてごまかしていた・・・。
なんと!それでも勝ったのはね総本部指導員の先生です。相手の選手も上手だったので、『あれはおかしい!』と思わず
私はそのとき声をあげてしまいました。このことを今年、私の道場に来た前述のS先生に話したら・・・なんと!
先生がその時主審をされていた、ということで、良く覚えているよ、2×2だったら相手選手にあげるつもりだった、、、と。
つまり、形の試合は、審判員も最初から先入観をもってのぞみ、とりわけ総本部指導員であると、なまじ、
キメの強さ、だけはすごいものだから、立ち方が少々悪かろうと指導員のほうにみんな上げる傾向
にあることは誠に残念なことです。
で、私は、このことをいろんな先生に、、総本部指導員は形を練習していない!地方の選手のほうが上手だ!と
いろんな先生に機会ある毎に言っていました。。。今年の審判会議では田中先生から、わざわざ、
指導員には特に形、厳しく採点してください!と注意事項の中でありました。はじめてです。
私は、基本重視の見方で、厳しく見て行きたいと思っています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:43 ID:pid+F8mj
気合いの入れる場所さえ指定するなんて…何かの劇ですか?って疑問に思う私はどうせ荒らしと言われるのでしょう…。
632武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 12:07 ID:jmLGTcqA
>あごひげ!さん
初めまして(^_^)
小生、一応全空連の方の審判経験がある者です。
形の中での気合なんですが、
どこでかけなければならないという決まりはないと記憶しています。

確かに、どの形の中では、ここで気合(発声)という風に教えられますが、
本来、気合というものは、
その演武留者の技と気の高まりが合致して、自然と出るもの。

そして必ずしも『えい!』とか『やー!』という
“発声”である必要もないと思います。

発声の有無、個所(タイミング)、
それだけをもって減点の対象とするのはよろしくないのではと・・・。
以上、小生のひとりよがりかもしれませんが・・・。
(協会規定があるのでしたらごめんなさい)

>両刀使いさん
キミィ!の稽古も忘れてはタメたよ、キミィ!
633武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 12:09 ID:jmLGTcqA
>>632

演武留者→演武者

お恥かしい・・・(^o^;;;
634Pooh:03/07/21 12:27 ID:niE5sWr0
>>631
あごひげはね、何言ってもムダだよ。
というか、こんなに長い文章タイプするなら電話で話せ!ってな!
635あごひげ!:03/07/21 12:37 ID:QsUwPFgs
>>632 :武留守吏さん、全空連の審判経験?、どの程度でしょ。私は全国公認の審判員だよ。
空手協会の大会見てからね、それは。
でないとあなたも荒らし。さよなら。
636武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 12:48 ID:jmLGTcqA
>あごひげ!さん
あ、お気を悪くされたなら謝罪します・・・。
小生は、全空連公認地区審判止まりでした。

余計な事言ってすみませんでした。

でも、決して荒らしではありませんので・・・。
637あごひげ!:03/07/21 12:53 ID:qduZWwK/
636 :武留守吏さん、はい了解しました。勘違いしました。
空手協会では,そのようになっています。言われている意味はよくわかりますが、
その部分に氣の高まりを持っていく、協会の形は・・全空連のように?
勝手に創作してはならない、これが本当の伝統、という答えになると思います。
わたしのほうこそ、大変失礼しました。
遠慮なくご意見を述べてください。宜しくお願いいたします。
ただし、審判技術はきっとあなたの方がすぐれていることと思いますので。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:58 ID:niE5sWr0
おい、あごひげ!オマエが映ってるぞ!

http://popup5.tok2.com/home2/miholove/
639武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 13:07 ID:jmLGTcqA
>あごひげ!先生
御丁寧なレス、恐縮です。
遅蒔きながら、先程HP覗かせて頂き、
ああ!これは大先輩に恐れ多い事をしてしまった!と猛省しております。
どうか今後とも宜しくお願い致します。

因みに、両刀さんとはお友達(こっちが勝手にそう思ってます)です(^_^;;
640武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 13:09 ID:jmLGTcqA
>638くん
ぎゃははは!!
思わつ見でしまたちゃないのよ!キミィ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:10 ID:pOvNhjxy
あごひげ!様
生意気なことを言って申し訳ありませんが、武留守吏氏が付けているような◆マークをトリップと言います。
そのマークは同じ名前でのなりすまし等を防ぐために、2ch内で考えられたツールです。本人以外がそのトリップを付けて書くことはできません。
 “◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
  簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。” 2ch管理人表記より抜粋 
なので誰かれ荒らしと言ってしまうのは少し乱暴すぎるのではと思います。
かなり踏み込んだ、建設的な意見が交わされているのでこのまま無駄に荒れるのでは…。
ちなみにE-mail欄にsageと入れると新規に書き込みをしても、この掲示板(スレッドと言います)が一番上に上がることはありません。私のメール欄参照。
普通にメールアドレスを入れたり何も入れなかったりすると、スレッドは上がってしまいより多くの武道板参加者の目に触れることになります。
そうなると「荒らし」「煽り」を得意とし生きがいとする輩にも見つかり、召喚してしまう訳です。
尚IDの有効期限はその日限りです。日付が変わるとIDは変わります。ダイアルアップなら毎度変わります。
この手の掲示板は匿名性にこそその有益性とおもしろさがあると私は考えていますが、無駄な疑い等に腹を立てるならトリップ導入、sage進行を検討されては如何でしょうか。
長文失礼致しました。
あごひげ!両刀使い両氏をよく知る若輩者より。押忍
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:11 ID:gjXlI/b/
あごひげ!先生がもう答えていますので重複になるかもしれませんが気合について。
協会の「空手道型」という本にも気合の入れる挙動は決まっています。
ですから、協会の大会で気合を入れ忘れると間違いになります。
全空連の「空手道形教範」には気合の入れる挙動は指定してありませんね。
私は高校時代に剛柔流、大学から協会でしたが、気合の場所が決まっているのが普通だと思っていました。
糸東流は決まっていないのですよね。他の流派、会派はどうなのでしょう?
全空連の教本で指定してないと言うことは、決まっていないほうが多いのでしょうか?
643武留守吏 ◆et0OUpymi6 :03/07/21 14:06 ID:wClwyJgl
>642さん
今、全空連審判規定を引っ張り出して確認しました。
判定基準、減点基準には、気合についての記載がありませんでした。

ただ基本的には、どの形でもここで気合(発声)入れるというのはありますし、
形というのは、先人から伝えられてきたものですから、
もともとの中では意味をもって“ここで入れるべき”というのがあると思います。

ちょっと小生も誤解をまねく書き方をしてしまったようで反省してます。

(追伸)
実は小生、全空連離れてもう何年にもなってしまうので、
その後、規定が変わってたらまたまたゴメンナサイです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:47 ID:28JZQ56k
>>643 「空手は体育である」と考えれば流派によって気合の入れる入れない
       のどっちがあってもありなんでしょうね。それがルールなんですから。  
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:07 ID:MUhRFsDP
あごひげ!さん。
>平安五段、ジャンプでの氣合いを忘れていつ氣合いを入れるのか・・と

私は古流のほうですが、ピンアン5段はジャンプのところでは気合入れません。
まあ、「昔の型でもなく全空連の形でもなく協会の型でいい」というお考えならば、
別に構わないのですが、協会は他流や源流の型を研究するという動きは無いのでしょうか?

>年を取ったら太極拳もやられるとすごくいいと思います。

といった書き込みもされているようですが、
沖縄の空手家は80歳を過ぎても立派に型をうっている方もいらっしゃるわけで、
「日本の国技!」にこだわるならばむしろそういった方向に研究を進めるべきではないでしょうか?
太極拳を利用し研究するのは良い事だと思いますが、
それならば、というかそれ以前に他流の形も研究して
型の挙動などに対してももう少し柔軟な書き込みをされたほうが反感を買いにくいと思うのですが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:08 ID:MUhRFsDP
あと一つクレームなのですが、ここは「2ちゃんねる武道板」という議論の場です。
それを
 >全空連の審判経験?、どの程度でしょ。私は全国公認の審判員だよ。
という権威を持ち出して議論を封じ、
 >でないとあなたも荒らし。さよなら。
などといった決め付けをするのは、傍から読んでいても気分が悪いです。
今回は武留守吏 ◆et0OUpymi6さんが折れたこととあなたが謝罪したことで無事収まったのでいいのですが、
正直あなたの文章はかなり決め付けが多いような気がするのですが。。。
あなたの考えがどうあれ、ここは協会の掲示板ではないですし、
当然協会以外の大勢の人が読む掲示板だというふうにお考えいただいたほうがよろしいかと思います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:21 ID:RYleJU5f
アゴヒゲはジコチューですね。
出なおしてまいれ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:22 ID:MUhRFsDP
あとあごひげ!さんの言う全空連がスポーツで協会が武道ってのも、
以前月刊空手道に同じ趣旨の投稿があったけれども
武道を志す全空連系の人たちにすごく失礼なことじゃないでしょうか。
入門時に全空連だとか協会だとか考える人なんかほとんどいないでしょうに。

武板には
「ほんとうにちゃんとやってる人たちは流派間でのいがみ合いはしない」
みたいな事がよく書かれているし、
未だ見れない前スレで協会が古流から叩かれたときもそういう書き込みがあったし、
自分も古流伝統フルコンにそれぞれ知り合いがいるからそう思ってましたけど、
あごひげ!さんの書き込み見てると幹部クラスはそうは思えないんですよね。

なんか太極拳はほとんど他人だから素直に学べるけど、他流の空手には近親憎悪ってのが感じられます。
こういうのを見ると、結局幹部クラスが空手界の強調の足を引っ張ってるような気がします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:27 ID:MUhRFsDP
いろいろ書いちゃいましたけど、やっぱり私もアラシ扱いされちゃうんですかね。。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:36 ID:28JZQ56k
あごひげ先生だって人間。たまには感情的にもなるさ・・・。

いいじゃない、いろんな空手があっても。
伝統を守るのも大切かもしれないけど 発展させるのも大切だと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:43 ID:MUhRFsDP
>>650
ちょっとまってください。
あごひげ!さんは全空連のスレッドに書いてみませんか?という誘いに対しての返事で
いきなり全空連批判ですよ。「たまには感情的」で済まされるものではありません。

いろいろな空手があるのはいいと思いますよ。
私の流派では先生公認で他流と掛け持ちしながらやってる人が大勢いますし、
他流との合同稽古や他流からの出稽古、openトーナメントの参加なども
弱小団体ながらやっています。
私がいうのは、幹部クラスが「いろんな空手」を言う割には
お互いを認める行動があまりにも少ないということなのです。
652あごひげ!:03/07/21 15:48 ID:UL9b/vLb
>>武道を志す全空連系の人たちに>>>
武道を目指してないでしょ。スポーツ空手、オリンピック空手でしょ。めざしているのは。
ここはね、日本空手協会と名のついた掲示板ですよ。日本空手協会に関する話題にしてください。
組手は一本勝負です。形は、オーバーアクションや空手衣を叩いたり、いいように変えていって
そういうのに点数を高く上げたり・・を狙って変えていく形ではありません。
伝統!の組み手であり、形ですよ。日本空手協会の総本部一度覗いてみてください。
私は今日これから二つの道場 4:30〜と6:30〜 忙しいので。
深夜見るけれど,そろそろあごひげの話題から抜けて欲しいな。
荒らしさんも全空連支持さんも変わりなくなってきているよ。技術論出したらいいと思うよ。
剣道と空手の関わり,もう少し勉強したいので宜しくお願いいたします。
いっしょうけんめいの書きこみありがとうね。では。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:57 ID:MUhRFsDP
あごひげ!さん
>武道を目指してないでしょ。スポーツ空手、オリンピック空手でしょ。めざしているのは。

全空連に限らず、誰もが大会を目指して稽古を積んでいるわけではありません。
日々の生活の糧として学ぶものの方が多いのです。
指導者ならばそのあたりのことをご存知でないはずは無いと思うのですが。

>日本空手協会と名のついた掲示板ですよ。日本空手協会に関する話題にしてください。

「思うところがあって全空連のスレには書きたくありません」
と書けばいいところを、ところもあろうに日本空手協会のスレで
全空連の批判を先に書き出したのはあなたの方です。
謝罪なり撤回なりするべきではないですか?

>組手は一本勝負です。
組手は一本勝負というのも、フルコンのように「一発で倒せないこともある」という
理念でやる空手もあります。
そもそも沖縄の空手は連打前提という説もあります。
協会の空手としては協会の勝手ですが、
協会の理念を以って他団体を批判するというのは如何なものでしょうか?

>形は、オーバーアクションや空手衣を叩いたり、いいように変えていって
>そういうのに点数を高く上げたり・・を狙って変えていく形ではありません。

そもそも見栄えよくするために型を無意味に大きく派手にしていったのは協会空手だ、、、
という説が古流の間では唱えられていますが?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:02 ID:MUhRFsDP
>荒らしさんも全空連支持さんも変わりなくなってきているよ。

勘違いされているようですが、私は最初の書き込みで「古流」を名乗っています。
また、自分の書き込み態度が批判されているのにそれを無視して人を
アラシ扱いするなど無礼千万でしょう。私の知る協会の人にそんなタイプの人はいなかったですがねえ。
あなたも私もひろゆきさんの個人ページのゲストに過ぎないのですよ。

技術論語れとかおっしゃっていますが、
「空手は技術論のみで良い」というのが協会の意見であれば、
協会こそが「スポーツ空手」と呼ばれるべきものではないでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:19 ID:MUhRFsDP
自分の投稿読み直したら、>>645なんかそれなりに技術論のきっかけになるよなあ。
でも無視してる。。。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:26 ID:+6a2FZqt
協会はプライド高いよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:30 ID:MUhRFsDP
プライド高いのは良いんですけどね。
極真の強さも看板に対するプライドが一因というのは
白蓮の杉原館長も言ってた事ですし。

でもだからといって協会のスレで必要も無いのに全空連批判をして、
それに対する批判がくると「協会のスレなんだから協会の話を」というのは
一体どういう礼儀なんでしょうね。
658533:03/07/21 16:31 ID:1SJ791/I
>>597
>「ほうー、竹刀稽古の道場剣かと思っていたのに、吉村は、踵を
>どっしりとかまえて、正眼にかまえた。」真剣の重みを知った立ち方だと、
>沖田は見入った。他のものは、すべてつま先に重心を置き、
>剣先のみのスピードに頼る立ち方だった・・・

拇指球重心が空手の基本であり日本武術の伝統である。
その上でつま先だろうが踵だろうが場面に応じて自在に操れば良い。
剣道・剣術は剣を用いて間合いや拍子を支配し相手を幻惑することができるが、
空手には剣はない。「手足を剣と思へ」の言葉通り手と足を使うことになる。
足の技術を研究発展させた結果のひとつがフットワークやステップである。
「ぴょんぴょん飛んでいる」と皮肉られることもあるが、これも技術の差があること。
トップレベルのフットワークは中心が消える!
吉村も沖田も相手を捉えることが出来ずに散ってゆくであろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:33 ID:MUhRFsDP
両刀さんは好きなんだけど、同門となると甘いみたいですね。
もしフルコン系が「伝統派は武道じゃない」なんてこと書き込んだら
黙ってなかったでしょうに。
660Pooh:03/07/21 17:44 ID:niE5sWr0
あごひげ、ガンガン叩かれてますねww

っていうかさー、結局、あごひげ(さんも付けたくない)ってさー、イイ年こいて
「かまってちゃん」なんだよ。
子供と同じで、飴玉を買ってもらって舐めたら、この味嫌だ〜!ってーのと同じ。
人の意見が気に入らないからといって、すぐ反論する。
あげくの果てには荒らし扱い。
病人扱い。

そして自分のHPの掲示板には、よい子ちゃんしてるし、気に入らない人がカキコすると削除する。
仕事がら子供と接するでしょうから子供心がうつるんでしょうが。
2ちゃんではそういう技は使えないよ。

思うんだけどさー、「あごひげ館長」で検索して掲示板見たらさー、ほとんど荒らし放題じゃん。
あと、ここに書き込んでくださる方々の意見、無視してないかな?
このスレ1から読んだけど、あごひげがカキコするようになってから、荒れ放題だね。

僕だけがそう思ってるのではない。皆、不快だよ。

それと、「そろそろあごひげの話題から抜けて欲しいな。」
ってどういう事ですか?あなたが蒔いた種でしょ?
ふざけるな!
今更逃げるつもり?何様のつもり?荒らし逃げ?神?何者なの?

>>649さん。あなたは正論してるよ。荒らしじゃないよ。それが正しい。
奴は荒らしと思うだろうが(何言ってもムダ)。

結局のところ、あごひげは板違いです。
自分でスレッドを立てればいい。
そしてガンガン叩かれまくって精神を磨け!
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:54 ID:niE5sWr0
>>650
人間じゃねーよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:00 ID:7+nIxBxY
Poohさん
空手の話は書き込まない方なのですか?
2CHのルールにはずいぶんお詳しい方なんですね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:03 ID:pOvNhjxy
そうですね。
是非論理的なPooh氏の空手界展望話を聞きたい。
664 :03/07/21 18:05 ID:HWBbki0K
あごひげ氏はなんで突然出てきて偉そうにしてんの?
自分のHPの宣伝にしては?だしな(w

両刀氏のお陰で協会に対するイメージがかなり良くなったのに残念。
2ch初心者なんて免罪符にならないと思うがね。
とにかく人格を疑われるよ。だからコテハンの関係者は以後書き込み
しないと思うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:08 ID:RtQ0eq4q
あごひげさん、相手にすることないですよ
触れて欲しくないところに触れられて気が立ってるだけですから
獣の怪我を治療するのと似てます
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:12 ID:34agNJVy
>>665
どっちに対して言ってんの?あごひげ?他の人たち?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:16 ID:iqgpxIsK
>>635,652
は多分あごひげ!の名前語ってる煽りで本物じゃないと思うのは
私だけですか?文体も考え方も違いすぎるのでそう思うんですが。

Poohさん、私もあなたの空手の話を聞きたいですね。きっと素晴
らしい、含蓄のあるお話なのでしょう。ぜひ一般論とかではなく
あなたの経験に裏打ちされたお話を書き込んでください。
668Pooh:03/07/21 18:20 ID:niE5sWr0
>>667
内緒です
669 :03/07/21 18:56 ID:HWBbki0K
>>667
あごひげ氏は >>637で自分のカキコを認めてるよ。

670名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:02 ID:sbf79vZ4
まあ夜遅くになったらあごひげさんも戻ってくるし。お茶でも飲んで待ってましょ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:12 ID:pOvNhjxy
  ∧_∧          ∧ ∧
  (´∀` )         (゚Д゚ )
 (  つつ          u u ヽノ
 ( ̄__)__)旦~     旦~ (_(____つ
 
旦~  旦~  旦~  旦~  旦~  旦~
お茶ドゾー
672533:03/07/21 20:14 ID:1SJ791/I
>>658の続き
「人の手足を剣と思へ」はご存知の通り船越翁の教えである。
これは「技の切れ味を磨け」程度に解釈するのが普通であるが、剣の利用法は多様である。
これを十分研究すれば、足の使い方、フットワークの効果的な使い方にも行き着くのである。
フットワークの良さを見抜けない人間は船越翁の教えを十分研究していないのではないか?
なぜかこのような人間が協会に多い。どうしたことか。
はっきり言おう。船越翁の精神を継承しているのはむしろ全空連の方であり、もっと言えば外国人選手である!
協会の皆さん、こんなことでいいんですか?
日本空手再興のために皆さんの奮起に期待する。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:33 ID:N4DoC7ye
>>672

結論の外国人選手にいくまでの過程が省略されすぎて
よく分からないです。それと剣の利用法が多用で、
それをどう研究するとフットワークになるのかも話が
飛びすぎです。

煽りじゃないです、マジレスお願いします。納得したいだけなんです。
674あごひげ!:03/07/21 21:51 ID:DoTtfDb2
うわっ!〜〜〜今日は書き込みがすごいよね。ここ始まって以来の新記録じゃないの?
皆さん、これからもヨロシクお願いいたします。

533さん、剣道については大変勉強になりました。なるほどとも思います。が、>>673さんと同じ疑問は残るよ。
協会ではない松涛館でしょ。。それに、、その他は書き込みがワンパターンですよ。
@古流さん、古流って流派ありました??流派名とついでに匿名でもいいからお名前を。
古流さんとPoohさんはお友達ですか?Poohさん、皆さんからの質問!空手の話題を是非ね。
でも書けないよね。荒らしさんだから。あと、いつ、私が・・削除したというのかな?
是非教えてくださいよ。書けないんだったらあとは相手にしないからね。
A古流さん、全空連の他団体の非難?他流の批判?私がどこでしてますか?
B協会は、空手は技術論のみで良い、と誰が言ったのでしょ?是非是非教えてください。
『無意味に大きく派手にしていったのは協会空手だと古流の間では・・』、んじゃロクな流じゃないね。
C私は他流の形の批判はしてないよ?しましたか?
私を非難するときは以上の質問に答えてからにしてよね。

真性の荒らしさんがいて、荒らしさんに応援してもらっているかのように頑張っている人いるけど
何を言いたいのかよく分かんないよ。揚げ足取り、感情論ではなく、正論で私にご指導をください。
Dわたしはね、次のことをここで問題にしているのですよ。それ以外に何を言いました?是非おしえてちょうだい。
(たしかに、言い方は悪かったよね。。ほどほどにという忠告もあったのに・・・。
JKF全国審判員として、協会A級審判員として・・それは恥ずかしいこと,大変失礼しました。)
◆外国人に振りまわされて出来た審判スタイル、ルールについての疑問点。ジャッジへの不満。
◆全空連スタイルに協会の形を変えられる不愉快さ。伝統流派本来の一本勝負について。
なんでもいいけど、この議論が有意義であることを私は願っていますよ。
ぜんぜん荒れてはいませんから他の方もお氣軽にご参加ください。私はたのしいよ。空手と同じ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:00 ID:niE5sWr0
↑おまえはアルツハイマーか?
676あごひげ!:03/07/21 22:09 ID:DoTtfDb2
>>668 隠れたって無駄だよね。 >>675 質問に答えられないんだー。
空手の話題出せないんだよね。 さうもうねましょ。
677 :03/07/21 22:10 ID:HWBbki0K
>>675
( ゚д゚)ハッ


なるほど、、、、、
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:16 ID:niE5sWr0
氏ね!
679533:03/07/21 22:20 ID:NzfR8lY6
>>673
全空連スレパート2の525、527、534、535を参照。
なお>>672の終り三行はただの煽り文なのであまり気になさらずに。
680あごひげ!:03/07/21 22:21 ID:D90oWBan
古流さん、一つお詫びね。Poohさんは真性の荒らし,もう同じ名前では出れないね。
友達な分けないよね。ごめんなさい。
さて、明日早いから、早めに次の書きこみお願いしますね。他の人はまともにかけないようだから。
あなたの反論、見て寝ます。まってます。。。あと、いつか、会ってよね、私と。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:31 ID:niE5sWr0
あごひげさんは、とてもイイ人です。
感動します!
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:37 ID:34agNJVy
古流さんじゃ無いけど・・・
あごひげ氏>>674で、他流批判はしていない、と仰ってますが、>>603で「伝統空手なんて言うけど・・
あっちの方はもう伝統でなくなってるさ。」と書き込まれてます。これは他流批判にあたりませんか?
それと、協会自身も細かい形の改変を繰り返してますよね。
こちらの方は問題にされないのは何故ですか?

あ、それと私は煽りではなく、一協会会員です。
683あごひげ!:03/07/21 22:39 ID:D90oWBan
533さん、そこどうやって見るの?剣道のこと、もっと書いてください。
>>665 さん、ありがとうございます。私もそうだと思います。

>>548 刻んで候さん   なるほどです。再度読んで勉強になりました。感謝です。
>>599 剣道の姿勢   私が・・全空連、というよりも協会に求めたい姿です。ふらふらするな、と。

もう寝なきゃ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:40 ID:mjsvYihl
おなじ協会だけど。。。
悲しくなってきた。。。こんな人が上の方にいると思うと。。。
685533:03/07/21 22:46 ID:NzfR8lY6
>>683
全空連スレの糸東系指導員様が保存してくださっています。感謝。
ttp://www.genomouseion.com/karate2.html
686あごひげ!:03/07/21 22:48 ID:D90oWBan
>>682 さん、あなたの言う通りかも知れませんね。でもね、わたしは、あっちのほうとしたのは、
特定の流派ではないよね。あっちって何を指してましたか。そして、その言葉はどこから
きてましたか。形がどうのと、全空連のトップさんとやらの言葉に反応しただけですよ。
流派を攻撃はしていないよ。他流批判ではないよね。
スポーツ化を推進していくことによって武道性、伝統性が薄くなってきたのでは、と危惧しての書込みです。
協会会員のあなたも、私たちの空手を寸止め空手だとは思っていないですよね。

ご指摘,ありがとうね。協会の会員だったら,今度ぜひ声かけてよね。まってます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:49 ID:niE5sWr0
>>684
気持ちはよくわかります。
でも現実は現実。
所詮アルツハイマーですから。
こんな奴もいるということで、、、
勘弁してやってください、、、
688あごひげ!:03/07/21 22:53 ID:D90oWBan
>>684 さん、あなたは協会員ではないね。空手の話しをだしてください。
689あごひげ!って・・・:03/07/21 22:54 ID:bW7BvTud
あごひげ、もう逝ってよし!氏ね!
690682:03/07/21 22:59 ID:34agNJVy
>>686 仰るとおり、「全空連の何某さん」の言葉に反論されただけかも知れませんが、
あの文脈、それとあごひげさんの書込から言外に「協会以外の全空連加盟流派」に対し
仰っているとしか取れませんでした。
「特定流派を攻撃していないから他流批判ではない」というのは詭弁ではありませんか?

寸止め空手>当然思っていませんが、他流の人間も思っていないのでは?
実際、一時期剛柔の道場で世話になったことがありますが、協会と同じかそれ以上に
当てていました。
全空連の試合スタイルに対して納得が行っていないのは理解できますが、だからと言って
盲目的に他の全空連加盟団体を十把一絡げに論じるのは如何な物かと思います。
691あごひげ!:03/07/21 23:01 ID:D90oWBan
おっ、荒らしさんがいっぱいだー。
古流さん、もう寝ましょうね。一日ありがとうございました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:03 ID:niE5sWr0
>>691
てめーが荒らしなんだよ!
いい加減にしろ!
アホ!
糞して寝ろ!
バカ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:04 ID:g95DhtNF
◆男性専用◆無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
694あごひげ!:03/07/21 23:10 ID:D90oWBan
690さん、なるほど、あなたのほうが正論です。ただ、十把一絡げに論じているのではないよ。
試合の流れ、審判の流れの方向性に疑問を投げかけているのですよ。ポイント空手の流れに
、それはそれとしてみんなそのルールで努力しているのだから良いとしても、
全部が全部、協会までが、外国主流で作ったルールに流されて欲しくないと言う願望だよ。
私は各流の稽古方法についてどうのとは言ってないよ。
再度言うけど,その試合のあり方、審判のルール、などについて疑問を持っているということです。
もうねましょ。

695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:15 ID:niE5sWr0

おやすみなさい、アルツハイマーさんZZZzzz・・・
696あごひげ!:03/07/21 23:21 ID:D90oWBan
>>686 さん、>>協会自身も細かい形の改変を繰り返して>>
これはほとんどないよ。ただ、いろんな指導者に聞くから、また変わったのかってそう思えるだけだよ。
ほとんど変わってないよ。全国合宿にくればその疑問は解けるよ。
寝ていいかな。明日早いんで。ぜんこく小中大会来る?声掛けてよね。
697両刀使い:03/07/21 23:38 ID:15+RX0UK
合宿から帰ってきたらあまりのレスに読めない(=話についていけない)(汗。
1000本突き&蹴り・セイエンチン/最破ちかれた。

個人的には「あらし」と思えばスルーすれば良いし、「あらし」と思われたくなければ内容があるレスを打つべきと思ってます。
なので相手がいる事なのでスルーをされないようなレスを打っていくのは最低限必要でしょう。 ここが今荒らされているという認識は私はありません。

>>672さん
>「人の手足を剣と思へ」はご存知の通り船越翁の教えである。
>これは「技の切れ味を磨け」程度に解釈するのが普通であるが、

うーん、違うと思います(も一度調べて下さい)。
あとの部分のご意見はそれからですね。

協会の人もプライド高いです。 人生掛けてやっているものに対してプライドが無いなんて事はありえませんよね。
698682:03/07/21 23:42 ID:34agNJVy
>>696 遅くまで付き合わせてしまって申し訳ありません。
>>協会の形の改変はほとんど無い
との事ですが、確かに私は一会員で、指導員稽古や全国合宿などには
参加したことのない人間です。
しかし、二十年以上前に私が覚えた形(これは本部指導員の方に教えて頂きました
ので、当時の「正しい」形だと思います)、それから数年後に同じ指導員の
方に再度教えていただいた形、そして現在教えられている形、それぞれ細かいところ
が変わっていると思うのですが。
具体的には慈恩の最後の諸手突きのあたりなどです。
また、私の師にあたる方からも、「この形のココがこう変わった」などという話を
良く聞きました。

もう遅いですし、ご回答はいつでも結構です。

全国小中大会は仕事の都合上行けません。残念ですが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:46 ID:niE5sWr0
あごひげは最低な人間だ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:46 ID:niE5sWr0
クズだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:50 ID:9ji5kP1v
取りあえず、あごひげ先生。
先生みたいに直情型の方は2ちゃんねるのあらし君達に取っては、
格好の的に成ります。

彼等は、そういう人間をからかってその反応を楽しんでいるだけなので相手にするだけ無意味です。
元から、主義主張等無い人間達ですから。
702682:03/07/21 23:50 ID:34agNJVy
>>ID:niE5sWr0
もう寝なよ。
703684:03/07/21 23:52 ID:mjsvYihl
本当に協会の人間だよ!

あんた自分の意見と相容れないと殆んど荒らし扱いしてるじゃないか!
たしかに荒らしもいるのも事実だが苦言を呈している人だっているのに!
704あごひげ!:03/07/21 23:55 ID:aAoKOCLv
>>698 さん、ありがとう。>>慈恩の最後の諸手突きのあたりなど>>そこはそうですね、
他にもあることはあります。ただ、私の感覚だと昔の教えが多少、指導員の先生たちに統一性が
なくて、、、今はきちんと統一されていますよね。先生によって言い方が違うけど、、ってとこです。

両刀使いさんが合宿から帰ってきたことだし・・私も寝ます。ありがとうございました。
両刀使いさん、「あらし」と思えばスルーすれば良いし・・・これからはそうします。
705禁断の名無し:03/07/22 00:08 ID:EWkWzHge
>>697さん
要するに、あごひげはスルーしろということですね。
ありがとうございました。
これで書き込みを読む手間が省けます。
706667:03/07/22 00:40 ID:+zN5tiOM
667であごひげ!先生を一応かばった人間です。協会の先生だし
言ってることは個人的には好きなので。

でも先生、703さんの言うとおり、自分と意見が違う人を「荒らし」と
思うのはいかがなものでしょう?型にしても意見を少しずらして、
己の考えの保身に奔走しておるように受け取れます。私は型はかたち
が変わったという認識でいます。古いビデオも持っていますし、指導
員の方からもこう変わった、と教えられております(15年のブランクの
のちに協会に再び通っているので改変されたところは目に付きます)。
あることはある、のではなく、事実改変されました。

他の方も言っておりますが、直情的に書き込みをするのはここでは
歓迎されません。自覚が無くても荒らし行為と受け取られかねませ
ん。ここに来ている協会会員のためにも、ふさわしい言動でもって
この板の発展にご尽力していただければと思います。

まずは己の非を認めていただければ、と思います。先生は不特定の
私とは違って、自分が何者であるかを明らかにしておりますので、
しかも立場上それを認めるのは苦しいこととお察しします。しかし
武の道を進んできたならば、きっと認めてくださると信じておりま
す。どうか私のような一協会員に、武の道を示していただきたく思
います。
707533:03/07/22 00:47 ID:MD6cELE5
>>697
「人の手足を剣と思へ」は「空手修行者はもちろん、素人の手足でも剣の如き威力を発揮することがあるので油断するな」という解釈が普通、で良いか?
やや心法的な解釈だと思う。
技法的には「剣の如く技の切れ味を磨く、また、その切れ味鋭い技に対処出来るようになる」という解釈があったと思うが違っただろうか?
剣道と空手の対比では、剣=手という視点はあるが、剣=足という視点は薄い気がする。これを崩すために剣=手足という船越翁の言葉を引用した。
私の勝手な視点であり解釈であるので誤解もあるし間違っているかもしれません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:50 ID:SwtpTfJW
あごひげは心が狭いんだよ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:51 ID:oJBe/4to
>>708 あごひげ先生の悪口を言って楽しいかい?うちら協会は
      お前みたいなやつは徹底的に潰すよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 06:37 ID:qcGgxDNO
>うちら協会はお前みたいなやつは徹底的に潰すよ。

708は荒らしだからってそういう発言はやめてくれよ・・・。
協会はDQN集団と思われてしまうじゃん・・・。
711あごひげ!:03/07/22 08:21 ID:rVRDZI6B
>>706 さん、おはようさん。アドバイス、ご忠告ありがとうございます。
形については、本音を言うとね、私もあなたとずーっと同意見で、県に総本部から指導員を
呼ぶたびに追求したものでした。協会の分裂以降、杉浦首席師範が教本を出してからは、
別の指導員が来るたびに言い方が違うので正直、悩みましたよ。同じですよ。つまり、当初は
指導員の間でも、ベスト空手があるということでその考えがまちまちだったようです。
私は子供たちに指導する立場でずうーっと来たので悩みはあなたよりも深かったと思います。
それで今は・・今年で7年になるけど,10万円近く掛かるけど,総本部の全国合宿に
行き、形と言えば大坂先生・・とりわけ大坂先生の言うことを形の基本として捉えようと
心に決めていて、その大坂先生に形の質問をすると・・変わってないよ、と説明を
されます。形の審判に関しては、大坂先生は、『小さな所を、重箱の隅を突っ突くような減点
スタイルではなく、総合的に見て、いいところを見てやって旗の上げ下げ、あるいは点数を
付けるようにしてください・・』(原文です)と言います。ですから、変わった変わらない、
と言えば、そう、15年前だと確かに今とは多少は違いますね。でも、大坂先生はじめ、
総本部の先生方は一様に『変わってないですよ、、、』となります。結論として・・
私たちに、もっと大きな見方をしろ!って言っているのだと私は解釈しています。
712あごひげ!:03/07/22 08:22 ID:rVRDZI6B
直情的に・・のご忠告はその通りお受けします。なにせ、組手、先鋒でずーっとやってきたもので、
精神が・・下がらない、となっているのかも知れません。修業不足ということです。
ふさわしい言動、そうですね、その都度是非ご指摘くださるとありがたいです。

武の道・・・あくまでも、言わば剣道と同じく日本で近代空手として出来あがり、
発展したものだから、同時に世界に広めるならば、その精神も一緒に広めるべき,そのことで、
社会に、世界に貢献していくべき、と捉えています。ですから、フランスを中心に大陸の人たちの
中でほぼ決められたルールを本家本元のはずの日本が飲んでその流れになっていっていることの
繰り返しをやめて欲しいと望んでいるのです。JKAは、そういう意味で、外国人の先生も日本の
精神を重んじている姿勢がありありですね、、、全国合宿ではそのように感じているのです。
時間があったら私の掲示板にも書きこんでください。また、お会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございます。感謝です。
◆もう少ししたら出かけます。。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:24 ID:VmYOU/As
>>あごひげ!先生
昨日五十四歩大について書き込みした者です。
先生ともっと形、基本、指導の話をしたいのですが、先生のテンション高くて書き込んでませんでした。(笑)
形についての改変の話が出ていますが、確かにベスト空手から空手道型の時点で動作の変更や分解の解釈が変わった部分、大会で演武した選手の緩急が流行してしまった部分等ありますよね。
本部指導員の指導でも、指導員本人の戦い方の違い、体格の違い、体の動かし方を伝える言葉の使い方の違いにより全員同じとはいかないようです。
そこで私も形、基本については大坂先生を教科書させていただいています。
動作の違いでも、「練習過程の動作の残りは間違いではない。」とおっしゃっていました。
教本に片手で受けるとかかれていても、初心者には両手で受けさせて強い技ができたらだんだん片手だけで受けさせる動作等です。
指導者なり、審判なりがきちんと見ていかないといけないんですよね。
ほんと難しいです。

714名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:52 ID:L27JjcyG
あごひげ先生。HPではすばらしいことをおっしゃっているのに ここでは修業が足りないなどと…。生徒やその親も(私)見ていますよ。
715あごひげ!:03/07/22 13:03 ID:ROLj+i4Z
↑・残念ですね。うちの親はね・・・あごひげ先生、なんて言わないよ。
いいところもわるいところもみ〜んなさらけだしてるよ、普段から。。でも、なんでこんなに人が増えるんだろう・・
不思議だよ。今年すでに41人、ママ空7人、計48人も入った。昨年退会したのは16名、ただし、そのうち7名が中3
で、うち5人が高校空手の名門に。。
だれか、こっちに来て指導てつだってほしいけどなあ。田舎にこれる人いたら連絡ちょうだいね。
あそびにおいで!また出かけます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:08 ID:v7Zc+1Bw
↑ネット上だから気を遣ってあげたのに…。鈴○といっても気が付きませんかね?
717あごひげ!:03/07/22 13:16 ID:ROLj+i4Z
>>713 さん、とても嬉しい書込みです。そうそう・・・テンションが高かったのよね。
不慣れなもんで我を忘れて激情してしまったのかなあ。反省です。こんごそうならないように努力します。
というのは、私もまだまだ下っ端だろうと思っていたのだけれど,ここでの他の人の書きこみ
私ももうそういう立場ではなくなってきたのかなあ・・って。ちょっと複雑な氣分。昔から鉄砲だったからね。
>>>大坂先生・・・動作の違いでも、「練習過程の動作の残りは間違いではない。」とおっしゃっていました>>>
そうですよ、こういう部分、たくさんあるんですよね。だからそこは手がどうのと決めつける人がいたりすると
また変わってる・・とか思う人がいたりして、ほんと形はむずかしいですね。
それにしても大坂先生はすごい人、ですね。おたがい大坂先生に近づける?ように、がんばりましょう。
ちょっと出かけなくてはならないので、また。是非つづきおねがいしますね。
ありがとうさんでした。
718あごひげ!:03/07/22 13:19 ID:ROLj+i4Z
716さん、はいはい。でも、鈴木っていっぱいいるよ。道場の指導体制とか、新しい
行事とかここで紹介してよ。鈴木さんにそういうふうに言う人はいません。がはっ。もういいですけど。
さあいきます、またね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:46 ID:4YfYf501
あごひげ!先生。ほんとにHPと同一人物なのですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:03 ID:/vfLPLHH
>総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ
>うちら協会はお前みたいなやつは徹底的に潰すよ。

とてもあの船越先生の流れを汲む人達の発言だとは思えん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:22 ID:8J3XE0bF
>>720
一行目全然違うじゃんかw
やばっ、釣られたか???
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:38 ID:oxwB5JuO
>>715,718
五条訓

1、 人 格 完 成 に 努 む る こ と
1、 誠 の 道 を 守 る こ と
1、 努 力 の 精 神 を 養 う こ と

1、 礼 儀 を 重 ん ず る こ と 

1、 血 気 の 勇 を 戒 む る こ と
723721:03/07/22 18:44 ID:8J3XE0bF
>>722
そんなん協会空手やってる人なら誰でも知ってるぞ?
それともHPからパクry
724722:03/07/22 18:46 ID:oxwB5JuO
>>723
あごひげが五条訓を理解して実践してると思うか?
725721:03/07/22 18:48 ID:8J3XE0bF
>>724
それは一生かかってやるもんだろうにw
あなたは実践できてるのか?俺?もちろん無理よw
726722:03/07/22 18:50 ID:oxwB5JuO
>>725
俺?当然実践なんて出来てないさ。
でも常に心がけて理解しようとしてはいるがな。
そのための五条訓だろ?
727722:03/07/22 18:52 ID:oxwB5JuO
つづき。
仮にも指導者という立場の者がたとえ2ちゃんとはいえ
ここまで礼を失していいものかな、と思ってさ。
728533:03/07/22 19:24 ID:Zi+TPGL1
アホか?
名無しで好き勝手言ってる俺達の方がよっぽど礼を失しているわい。
発言に責任を負っているあごひげ先生は立派。さすが協会指導者。
2ちゃんねるでも武道家魂を失わずにいる。空手家の鏡!
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:26 ID:/vfLPLHH
>>721
一行目はあごひげさんの559での発言ですよ。

>総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ
>うちら協会はお前みたいなやつは徹底的に潰すよ。
これが五条訓を理解しようと心がけてる人間の言うことですか?
あの人格高潔な謙譲の君子であられた船越先生の流れを汲む人間の言うことですか?
協会には船越先生の技術はともかく精神は全く受け継がれていませんね。
「いたずらに板や瓦を割り人を驚かす」(確か摩文仁賢和先生)初期の大学空手の流
れを汲んでるように思えますね。

>>728
発言に責任を持っているからといって言っていることが正当化される訳ではあり
ませんよ。やはり重要なのは言っていることです。発言の内容に問題があるけど
責任を持っているから空手家の鏡なら馬鹿でも名前さえ明かせば空手家の鏡とい
事になりますよ。
730720:03/07/22 20:27 ID:/vfLPLHH
729は私です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:40 ID:hKIhgH4a
あごひげ先生
頑張って欲しいです。でも潔さも大切と思います。
感情的になって言い過ぎてしまった事は、素直に認めて謝った方が良いと思います。
誰にだってそう言うことはあります。
協会の偉い先生として、誰もが尊敬できるあごひげ先生であって欲しいです。
間違いを認める潔さ。お願いします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:48 ID:hKIhgH4a
>総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ
>うちら協会はお前みたいなやつは徹底的に潰すよ。

総本部の先生は怒っても人の命を脅かすような事は絶対しないです。

どこの会の人もそうだと思いますが、協会の人は協会に自信をもっています。
でも、他を潰そうとするのはいけないという事くらいは分かっています。
正しい空手をしていればそんな考えは起きない筈です。他者がどうあれ王道を行く。
君子の武道。間違ってもそんな発言はして欲しくないです。
733 :03/07/22 21:01 ID:9QkyiIAc
>>729
アゴヒゲ氏はHPの宣伝に良いとでも思って参加してるんだろ。
でも、つい本音が出てしまったと。
で、初心者だから大目に見てもらえると...。

ただ、昔の両刀氏のように文句があったら道場に来い!とは
言えなくて協会本部の指導員に話を振るあたりは姑息だね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:50 ID:oJBe/4to
>>733 本部の指導員は会を代表する強さを持っているのだからいいんでないの?
       その会派を知るには一番手っ取り早いでしょう。
735両刀使い:03/07/22 21:54 ID:In34d1pj
大坂先生に対する信奉は大したものですね。私の師範も大坂先生でした。私は出来の悪い弟子だったし、今もそう。何か一つでも良いので人生を掛けて追いつきたいです。

>>707さん もうちょっと?ですか(笑。 考えすぎではないかと思います。

>>721さん ハイ、釣られたと思います(笑。 私もいつも釣られています。

>>722さん  いいのでは?誰が何を言おうと。 何を得るか求めるかしっかりとしていなければネット(2ch)に呑まれるだけかもしれません。 
まあ現実世界の事をいうのは何ですが、礼を引き出すのも礼ですし、邪を引き出すのは邪です。
736両刀使い:03/07/22 21:58 ID:In34d1pj
>>729さん
どの流派でどの武道・格闘技でもいえることだと思いますし、現実います。

>>729 & >>732 両氏
釣られているのでは無いですか(笑。
737_:03/07/22 21:58 ID:6gFMnqkl
738 :03/07/22 22:04 ID:Ii4gvdX4
>>734
それなら誰でも何とでも言えるね。
たとえば極真最強だ!文句があったら本部指導員と戦えとかね。
739あごひげ!:03/07/22 22:37 ID:9AKWLkSs
>>732 さん、>>総本部の先生は怒っても人の命を脅かすような事は絶対しないです。>>
その通りですね。総本部の先生方はみな立派な方です。間違ってもそういうことはしませんね。
私の失言です。大変済みませんでした。■以下は書き込み、原文のまま■

559 :修空館道場あごひげ! :03/07/16 06:11 ID:thixPO62
533さん、あなたの書き込みは 3:27 だね。どうしてそんな時間???
あなたの・・>>一本勝負にこだわるあまり技の選択肢を狭め、楽な突き技に頼っていませんか?>>
あなたは・・突き技が楽で蹴り技だけが高度で難しい技!と思っているようだが、、、
実にそれは空想的、マンガの読み過ぎではないかなあ・・???
あなたも一本勝負に挑戦してみてください。是非。一本勝負の怖さ、体現してください。あなたの高度な
上段への蹴り技、是非試してみてください。しかし・・試そうとする瞬間に、、その楽な突き?があなたの
顔面を襲ってますよ、きっと。(例えば)総本部指導員は、ぴょんこぴょんこ!フットワークは使いません。
ジワリジワリその瞬間!のために恐怖の間合いを詰めてきますよ。。。
小林選手のあの電光石火の突き技・・・あれは楽な突き技ではないよ、研ぎ澄まされたミサイル級の技だね。
組手に関し、総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ。私はそう思います。
また、寝ます。

さて、道場訓の話題が出ていましたね。おおせの通り、私は道場訓のような人間ではないですね。道場訓は
一つの目標、指針です。ところで、誠の道ってどんな道でしょうか。努力の精神ってどんな精神を言うのでしょうか。
分かる方、教えてください。
今日は11時前に寝ます。形の話しはどうなりましたか?
740533:03/07/22 23:00 ID:TATr+7Xz
>総本部指導員を怒らせたらあなたの命の保証はできませんよ

この発言、言われた俺だからな。俺だけの楽しみに取って置く(笑
他の奴も頑張ってあごひげ先生の本気の発言を引き出すレスをせえ。
741000:03/07/22 23:05 ID:SwtpTfJW
皆さん!あごひげの書き込みですが、

711、712の書き込みの時間に注目!

711、03/07/22 08:21
712、03/07/22 08:22

たったの1分で、こんな長い文章を書けますでしょうか??
なんか怪しくないですか??

>>719さんの言う通り、あごひげの人格が疑われます。
HPのあごひげと、2ちゃんのあごひげ、、、
謎です。

あごひげさん、答えてください。
711と712の書き込みはIDが同じですが?
1分で、どうやって長い文章書けるんですか??
なんか悪いことしてませんか??
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:09 ID:8J3XE0bF
>>741
もともと一つのものを二つに分けたんだろ。
過去に何回か「本文が長すぎる」との警告を受けたと本人が言ってる。
おまいの釣りはつまらんw
743000:03/07/22 23:13 ID:SwtpTfJW
ああー、なるほど!
そういうことだったんですね。
バカだと思っていたのに、頭いいんですね!
744両刀使い:03/07/22 23:13 ID:sEuThQYU
>>733さん
>ただ、昔の両刀氏のように文句があったら道場に来い!

いえ、今でもそうですよ、伊達に稽古を続けている訳ではありません(笑。
(以前は、協会というよりもまずは伝統派の立場をここ2chで確保する必要があったので)
745あごひげ!:03/07/22 23:17 ID:9AKWLkSs
533さん、あなたにはずいぶんと失礼なことを重ねたと思っています。でも、あなたは絶対に逆上したり
しない人ですね。いつも落ち着いて話をされています。。。

>>741 さん、ありがとう。もう寝なきゃ。。
あのね、あごひげは悪い!って決めつけてませんか? あのね、長文!を書きこむと『文章が長すぎます』
って一度出るのよね。それで、左上の戻るで、再度書き込み画面を出し,途中,区切りのいいところで、
範囲指定して切り取り、そして、再度立ち上げて、先ほどの文章の後半,切り取り分を貼り付け!します。
だから、1分で済むんですよ。
あなたも長い文章を書いてみてください。そうなりますから。
あと私は明日のために寝るよ。形の話しとか、技術論、心術論、、、出ないかなあ。道場訓の話し、お願いします。
それでは。おやすみなさい!
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:21 ID:C6HeRxy7
>あごひげさん

仰るようにヨ−ロッパ中心に事が運んでいる事や現行のル−ル等、全空連幹部への
不満は全空連会員ほとんどがあるでしょう。
しかし、武士道でなくスポ−ツ空手うんぬんという表現は一般の会員には聞き捨て
ならないのではないでしょうか?。
空手、剣道、柔道等を学ぶ以上、誰しも武士道を考えます。武士道の考え方は
人それぞれで試合形式や空手の上手下手では無いと思います。
善悪、不動心、道徳などそのひとの内面に宿したものではないでしょうか。

確かに試合形式はスポ−ツに近いかもしれません。しかし、それはその団体に所属している以上
そのル−ルで最善の方法(テクニック)を身に付けなくてはなりませんし、教えな
くてはなりません。
あなたがもし連盟所属の道場に所属していたら子供達に、そのル−ル内で勝てる
テクニックを指導するのではないですか。

それともう一つ、一本勝負だから武士道か?。これは違うと思います、他流派が
試合形式を変えて一本勝負にすれば武士道の仲間入りが出来るということになって
しまいます。やはり、個人の内面に宿るものではないでしょうか。武道を学んでも
社会、他人に迷惑を掛ける人間は強さの武を学んだだけで道を学び損なったと
いうことでしょう。

あごひげさんのHPを拝見しても同感できる部分が多々あります。2chですから
煽られて語尾が強くなるのは分かります。が、もう少し柔らかめにお願いします。

747000:03/07/22 23:25 ID:SwtpTfJW
>>745
あごひげは悪い!って決めつけてませんか?

という発言ですが、あなたはマトモに書いてる文章で、チクリとした発言があると「荒らし」と決め付けてませんか?
なんか矛盾してません?
748刻んで候:03/07/22 23:26 ID:1orrxwT9
なんだか、あごひげ氏の登場でいきなり随分盛り上がっていますね。
両刀使い氏遅れましたが2ちゃんでの復活おめでとうです。
(別に祝福する事でもないか・笑)

以前の話が出たのでとても懐かしい気分に成りました。
私もその頃、今の様に度々2ちゃんに来ていたのですよ。
あの頃は、2ちゃんでは伝統派に対する煽りは散々でしたね。
両刀氏がスレを立てて一気に立場が確保で来たと思います。
因に、その頃の私のHNは水鏡でした。
覚えていますか?(笑

その後数カ月感、遠ざかって久しぶりに2ちゃんを覗いてみたらいつの間にか、
両刀氏が消えていたので寂しく思っていました。
749刻んで候:03/07/22 23:32 ID:1orrxwT9
あごひげ氏は随分思った事をそのまま言うタイプの人の様ですね。
恐らく実際に目の前であって酒を飲みながら聞いても決して、腹正しい気分には
成らないのでしょうね。

ただ、それを文字にしてしまうと言葉のニュアンスやらが伝わらないので、
文字どおりに相手は受け止めてしまう。
まあ、しかたないですな。
750 :03/07/22 23:38 ID:Ii4gvdX4
>>744 両刀氏
>いえ、今でもそうですよ、伊達に稽古を続けている訳ではありません

そうですか。やはり尊敬しますよ。そのスタンスは。
最近はあまり人が良すぎる感じでつまらなかったもんですから。
751000:03/07/22 23:42 ID:SwtpTfJW
>>749
同感です。
発言を謹んで欲しいです。
752000:03/07/22 23:50 ID:SwtpTfJW
コピペ命!
753匿名古流:03/07/23 00:06 ID:R8Ofoh/N
>あごひげ!さん
思ったよりまともに返信くれたんですね。遅くなって申し訳ありません。
昨日は私も稽古日で遅くに帰ってきて、本日は仕事だったのでレスが遅くなりました。
お互いここに入り浸るほど暇でもないでしょうから、のんびり行かせてください。

>>674
 >@古流さん、古流って流派ありました??流派名とついでに匿名でもいいからお名前を。
じゃあ、匿名古流ということで。
私は2chでは一部で評判の悪い少林流です。先生の話には少林寺流の先生の名前がよく出ます。
でも私が調べてみると、松林流っぽい要素が型の中にある気がします。
じゃあ、喜屋武先生の系統かというと、どうも小林流に近いのを取り入れている型もあるようです。
要するに様々なショウリン流が入っている感じなのですが、
ある意味沖縄的な構成なのかもしれません。
技術的に疑問があるわけではないので今は黙々とやっていますが、
もう少し修行が進んだら細かい由来は先生に確認したいと思っています。
754匿名古流:03/07/23 00:07 ID:R8Ofoh/N
 >B協会は、空手は技術論のみで良い、と誰が言ったのでしょ?是非是非教えてください。

あなたです。私の質問に答えもせずに
「荒らしさんも全空連支持さんも変わりなくなってきているよ。技術論出したらいいと思うよ」
と書けば、「技術以外のことは討論するほどの重要性無し」
と言う意見に取られるのは当然かと思いますが。
あなたはそれなりの実績を修めている空手家であると名乗って
書き込んでいるのだから、「個人的意見」との断りもなく書けば、
それが協会の姿勢としてとられるのも当然でしょう。
755匿名古流:03/07/23 00:08 ID:R8Ofoh/N
 >『無意味に大きく派手にしていったのは協会空手だと古流の間では・・』、んじゃロクな流じゃないね。

こういう書き方が決め付けだというのです。だからあなたは叩かれやすいのですよ。
何故両刀さんが武板で評判がいいかというと、極真有段者でもあって視野が広く、
「本土の伝統派の技術は西洋体育」と主張する新垣先生の著書のスレッドでも真面目に討論に参加し、
かつ無用の全空連批判などはあまりやらないからなのです。(内心どう思っているにせよ)
型の話に戻しますが、
写真を見る限り、
船越義珍先生→若年時の義豪先生→壮年時の義豪先生→ベスト空手
という順に、次第にスタンスが大きくなっていますし、
腰の反り方も、昔の写真はベスト空手ほど沿っていなくて自然ですね。
この辺は協会を離脱した時津先生なども指摘しています。
>>637ではこう
>協会の形は・・全空連のように?
>勝手に創作してはならない、これが本当の伝統、という答えになると思います。
書いてらっしゃいますが、型の中で出てくる前蹴りが
横蹴りになっているのは、松涛館による変更があったからでしょう。
これだけの「改変疑惑」がある以上、
何の意見も書き込まずに「んじゃロクな流じゃないね」などという
決め付けを行う態度はまったく感心できません。
756匿名古流:03/07/23 00:09 ID:R8Ofoh/N
>A古流さん、全空連の他団体の非難?他流の批判?私がどこでしてますか?
>C私は他流の形の批判はしてないよ?しましたか?

>>653の私のこの文
  >協会の理念を以って他団体を批判するというのは如何なものでしょうか?
 に反応されたのだと思いますが、これ自体はあなたの>>652への反応です。
 >>652は武道を志す全空連系の人たちに対して
 「武道じゃないでしょ」と書いているレスです。これは明らかに批判でしょう。
>>507
  >全空連荒らし?になってしまうよ。。。余りにも・・・例えば高校生の形!
 と言う書き出しで書いていることは批判としかとれませんが。


◆Bで述べた>>637も全空連批判としか取れません。
  >協会の形は・・全空連のように?
  >勝手に創作してはならない、これが本当の伝統、という答えになると思います。

続く==>
757匿名古流:03/07/23 00:10 ID:R8Ofoh/N
==>続きです。

>>549
  >全空連は実にゲームチック、普通空手協会の
  >試合では取らないであろう弱い中段突きやジェスチャー性の強い裏拳などを
  >好んで取るように感じます。
 これはこれで私にも理解できなくは無い意見ですが、
 武道団体に対する批評としては明らかに批判ですね。
 結局協会ルールにせよ全空連ルールにせよ、
 フルコンの様に現象面での判断をやっていないから
 いろんな見方が出てしまうのは仕方が無い。
 なぜそれを認められないのですか?
 フルコンから協会に対する批判としてときどき聞くのは、
  「倒れない突きでも『極めがある』と判断すれば取るのに、
   現実に倒れているのに『極めがない』と取らないようなルールは妄想だ」
 というものです。
 あごひげ!さんの「ゲームチックな全空連」批判に比べれば、
 こちらの方が説得力ある気がするのですが如何でしょうか?
 >>694では
  >試合の流れ、審判の流れの方向性に疑問を投げかけているのですよ。
  >ポイント空手の流れに
 などと書かれていますが、KO制ではない以上、
 協会もポイント空手であることに変わりはないのでは?


◆他の点としては>>682さんが指摘されているものがありますね。

これだけ書いておきながら、「批判していない」はないと思いますが。
758匿名古流:03/07/23 00:11 ID:R8Ofoh/N
>Dわたしはね、次のことをここで問題にしているのですよ。それ以外に何を言いました?是非おしえてちょうだい。

以上に書いたようなことです。

>私を非難するときは以上の質問に答えてからにしてよね。

ここは情報交換の場です。
一方的に自分の主張をするのではなく、質問されたら、
誤解されている場合は、その誤解をときつつ相手の質問に答える、
というのが正しい対応かと思いますが。

特に今回の場合、ABCは>>652以降に出て来た問題であり、
あなたが>>652で「全空連はスポーツ」などと要らぬ中傷をせずに
私の質問とクレームに答えていれば出てこなくても済んだ話です。

このような態度ではわざわざ話を混乱させようとしているようにしか思えないのですが?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:25 ID:Mvt+BQTa
あごひげ先生、頑張ってますね。
辛口だけど実に人間味あると思います。
応援している人たくさんいますよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:27 ID:PbhleBOK
あごひげのレスには嫌みは感じないが、


まあ、言える事は大きな子供って感じだな。
善くも悪くも。
761000:03/07/23 00:38 ID:gOjXdwTr
あの〜
思うんですが、
あごひげさんは職業がら性格が突進型なのでは・・・?
イノシシみたいな。
762000:03/07/23 00:40 ID:gOjXdwTr
人の意見を聞いてるようで全然聞いてないし、、、
763533:03/07/23 00:43 ID:duimRs18
2ちゃんねるでも一本勝負を実践しているんだろう。
こっちも効く技を出さなきゃな。
764匿名古流:03/07/23 00:57 ID:R8Ofoh/N
>>759-763
そういったご意見にもおおむね同意です。
でも職業柄だからこそ、イノシシは控えてほしいんですがね。
空手界全体のために。
765000:03/07/23 01:18 ID:gOjXdwTr
>>760
いや、大きなクソガキです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:36 ID:cvAGulrV
大きなクソガキとは言い得手妙(笑

ムカつく事はムカつくが、どこか憎み切れない。
767あごひげ!:03/07/23 07:29 ID:zawCT7/y
どこか憎み切れない・・クソガキです。ありがとう。よろしくです。
746 :さん、>>武士道の考え方は・・善悪、不動心、道徳などそのひとの内面に宿したものでは
ないでしょうか。>> >>武道を学んでも社会、他人に迷惑を掛ける人間は強さの武を学んだだけで
道を学び損なったということでしょう。>>  その通りです。大賛成です。がしかし、そのことがですね、
『ポイント空手の試合化、オリンピック化を強く推し進めていくことで崩れていって居ませんか』と
私は懸念して!言っているのです。下の書き込み内容と同じなのでここではここまでで勘弁してください。

749 :刻んで候さん :03/07/22 23:32 ID:1orrxwT9
>>ただ、それを文字にしてしまうと言葉のニュアンスやらが伝わらないので、文字どおりに相手は受け止めてしまう。>>
 私が、両刀使いさん、刻んで候さんにおおいに学ばなくてはならない部分ですね。努力しますので引き続きご指導お願いします。

753 :匿名古流 :03/07/23 00:06 ID:R8Ofoh/N
丁寧に,詳細に、正論でありがとう。小林流ですか、たしか、私の県にもあると思います。
754 :匿名古流 :03/07/23 00:07 ID:R8Ofoh/N
書き込みの空氣から、荒らしさんも全空連支持さんも・・単に個人攻撃に見えたから、そう言ったんだよ。
技術論出したらいいと思うよ、と言ったのが、協会は、空手は技術論のみで良い、とはならないと思うがね。
755 :匿名古流 :03/07/23 00:08 ID:R8Ofoh/N
 >ロクな流じゃないね。>と言ったのはまずかったね。ごめんなさい。ただね、『無意味に大きく派手にしていったのは
協会空手だと古流の間では・・』、とね。無意味に大きく・・であれば、、、そんなに詳しいのだったら協会本部の
合宿を覗いてみてよ。無意味かどうか。どうかな。古流の間では・・でしょ。協会側で他流の形がどうのというそういう言い方は
全国合宿でも出ないよ。協会の中ではその意味が十分に研究されて変化しているのに対し、>>全空連のように?
>勝手に創作>> としたのは、それは、勝つためにだけ、しかも他流の顧問が変えていっている姿にそれは正当ではないよ、と
言っているんですよ。
768あごひげ!:03/07/23 07:29 ID:zawCT7/y
756 757:匿名古流 :03/07/23 00:09 ID:R8Ofoh/N
柔道もスポーツ柔道になっていったでしょ。剣道は礼儀がいつまでも徹底、外国人ももちろん,,
ですよね。んじゃ空手は? 柔道と同じ道を辿っていっていると思うけど。武道性薄れているでしょ。
それがスポーツ化ということではないですか。私は、昔ながらの一本勝負、協会空手が一番武道に
近いと思い、声が届くのであれば,『そういう』流れに惑わされないで欲しい、という願いから言っているのです。
ですから、結論として二方向で仕方ないと、ここでもそういうふうにどなたかに教わったので私も今はそう思っています。
キメとはなんでしょう。寸前で止めること、と寸前に目標を置いて最大限の力を集中爆発させる、
これは全然違いますよ。ポイントとは、軽くても上段に足が届けば3ポイント、あれが当たったら
伸びてるな、と思える突きも1ポイント、(抜けていてもタイミングがいいから?と)主審は突きが入って
いるかどうかよりも自分の主張で副審2:1を簡単にそっちにもっていけるルール、そしてルールだからと
みんなが納得?しているかのような、・・・こういうのが変なのでは、昔の空手,協会空手と違うのではという疑問だよ。
758 :匿名古流 :03/07/23 00:11 ID:R8Ofoh/N
>>「全空連はスポーツ」などと要らぬ中傷をせずに>>と、中傷ですか?
それでは互いにかみ合わないよ。あなたもかなりエキサイトした文だよ。あなたもおなじこと、また言うでしょ。私も。
あとは他の人たちの意見を聞きたいな。両刀使いさん、刻んで候さん、この人たちはみんなが言うように
すごい人たちですね。沈着冷静,実績に裏打ちされた正統派です。私はいつも注目して読んでいます。
今日は(今日も)とても(お互いに)忙しいのです。もう少しで出かけます。私の県にくることあったら連絡ください。酒飲みましょう。
意見がかみ合わなくとも、私は勉強になりそうです,そのときはよろしく。。。
769000:03/07/23 09:30 ID:gOjXdwTr
匿名古流さんの、突っ込みも激しいですね!ww
でも私は匿名古流さんに同感です。

ひとつ聞きたいのですが、あごひげって歳はおいくつなのでしょう?
知ってる方いませんか?
自分としては50代だと思いますが・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:45 ID:rwcAtq0a
あごひげ先生は確か50代半ばから後半と思います。
外見はとてもとてもお若くて、40代そこそこと言った感じです。
少年のような純粋さをお持ちの方です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:59 ID:6KqpUtlI
>>あごひげ>>
↑こういうふうに、不等号で文章を囲むのはやめてください!
気になって気になってしょうがない
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:00 ID:BI3wbeIe
>キメとはなんでしょう。寸前で止めること、と寸前に目標を置いて最大限の力を集中爆発させる、
>これは全然違いますよ。ポイントとは、軽くても上段に足が届けば3ポイント、あれが当たったら
>伸びてるな、と思える突きも1ポイント、

簡単に言えば、<協会は武道・全空連はスポーツ>と言うことですかね。
こういう主張って、全空連の他流派の人は承諾しているのですか?

また、>>757で匿名古流さんが書いているように、 フルコン・キック系からすれば寸止めだろうが寸極めだろうが、
「KO制ではない以上、協会もポイント空手であることに変わりはないのでは」という批判があると思うけど、
それに対してはどう答えるのかなぁ。
773000:03/07/23 12:32 ID:gOjXdwTr
>>770
それじゃ仕方ないですね。。。
性格って30代以降は変わらないらしいし、、
あごひげさんが可愛そうになってきた。。。
暫くROMだけにしておきます。
反省・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:59 ID:qnvoAwtK
匿名古流氏のように全空連、古流、フルコンの三者の立場を複合して協会を批判するのは感心しないな。
そんなことをすればいくらでも協会を悪く言えるからね。自分に火の粉が降りかからない立場を選んで。
ある意味卑怯じゃないかな?
古流なら古流の立場からの意見だけでいいよ。他の立場を代弁する必要はない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:26 ID:qnvoAwtK
そもそもあごひげ氏に批判されたのは全空連なんだから
古流やフルコンが出てくるのは場違いなんじゃないかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:27 ID:3SkUQIip
年はPoohさんの年はいくつですか
空手の話は書かない方なのですね。
あごひげ先生!荒らしですから無視してください。
フルコンの話にもっていくのは全然違うと思います。
フルこんは顔面つき禁止、協会は顔面一撃狙いです。
協会と全空連の違いを話していると思います。
その話から逃げているではないでしょうか。
774さんの言うとおりですね。
あごひげ先生は審判員です。
それではあごひげ先生答えようがないではないですか。
ほんとうの協会の人の書き込みがもっともっとほしいです。
エセもおおいようですし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:39 ID:3SkUQIip
あごひげ先生!
周りはみんな敵ではないです。
あごひげ先生をしっている方もたくさんいます。
審判員のあごひげ先生びしっときまってます。
がんばってください。
荒らしには無視をきめこんでください。
エセ協会の人のも無視してください。
本当の協会の人はあごひげ先生のいっていることわかります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:33 ID:rwcAtq0a
あごひげせんせい
私も協会の人間です。
あごひげ先生の言わんとしていることわかります。
でも、全空連に参加している団体を十羽一絡げにして批判するのはどうかと思います。
協会の人だって、全空連の大会で頑張っている人もたくさんいます。
協会は一本勝負にこだわっていけばよいし、全空連は世界主導のルールにせよ、その中で日本も結果が残せるように頑張って行けばいいと思います。
オリンピックも組手が採用されそうとJKファンを読んで知りました。オリンピックの組手、日本が金メダル取れるように、頑張らなくては。
協会は、オリンピック関係なく、一本勝負。両方やるのは大変だけど、やりたい人はやれば良い。
総本部もそう言う姿勢だったと思います。そうですよね?
779あごひげ!:03/07/23 17:23 ID:qa9phkkr
774 775 さんのような方もここにはいるんですね。776 777 さんありがとう。今度声かけてくださいね。

>>778 さん、私もあなたと同意見です。つまりその流れは、『残念ながら仕方のないこと』ということです。
そっちで頑張る人は頑張ればいいのです。ただ、このままだと、日本の空手ではなくなるよ。
メダル?日本が確実に取れるのは今は型だけでしょ。ポイント空手ルールからして外国人に勝てなくなるでしょ、ほとんど。
その時さわいでももう遅いとおもうよ。。もう同じような質問には答えたくないですね。同じ答えを書かなければならないんでよ。
他の人たちに聞いてください。私も参考にします。。■以下は768の書込み原文のままです■

768 :あごひげ! :03/07/23 07:29 ID:zawCT7/y
756 757:匿名古流 :03/07/23 00:09 ID:R8Ofoh/N
柔道もスポーツ柔道になっていったでしょ。剣道は礼儀がいつまでも徹底、外国人ももちろん,,
ですよね。んじゃ空手は? 柔道と同じ道を辿っていっていると思うけど。武道性薄れているでしょ。
それがスポーツ化ということではないですか。私は、昔ながらの一本勝負、協会空手が一番武道に
近いと思い、声が届くのであれば,『そういう』流れに惑わされないで欲しい、という願いから言っているのです。
ですから、結論として二方向で仕方ないと、ここでもそういうふうにどなたかに教わったので私も今はそう思っています。
キメとはなんでしょう。寸前で止めること、と寸前に目標を置いて最大限の力を集中爆発させる、
これは全然違いますよ。ポイントとは、軽くても上段に足が届けば3ポイント、あれが当たったら
伸びてるな、と思える突きも1ポイント、(抜けていてもタイミングがいいから?と)主審は突きが入って
いるかどうかよりも自分の主張で副審2:1を簡単にそっちにもっていけるルール、そしてルールだからと
みんなが納得?しているかのような、・・・こういうのが変なのでは、昔の空手,協会空手と違うのではという疑問だよ。

あとは深夜。。。できれば他の人かいてください。私は同じことを何度もこたえるの飽きたよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:49 ID:rwcAtq0a
日本の空手は協会が頑張ればよいのではないですか?
全空連、残念ながら仕方がないこと。
全空連の試合、オリンピックに向けた試合、世界主導のルール、スポーツ空手。
それはそれでいいじゃないんですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:57 ID:gOjXdwTr
あごひげさんって飽きっぽいんですね。
782K県T支部:03/07/23 18:21 ID:1PUfhleE
あごひげ先生の仰ることは良く解っているつもりですし、私も本音は
同じです。
ただ、全空連自体(各加盟流派ではなく)が目指す物と、協会が目指す物が
違う以上、全空連ルールに対して違和感を感じるのは当然かと思います。
全空連傘下の団体でも、武道としての空手を追求し、自流の特色、理念を
生かした試合を行っている所もあります。
そして、それぞれ理念の違う流派の特色をすべて生かしたルールと作る、と
いうのは非常に難しいと思います。

結局、全空連が目指す物はやはり、スポーツ寄りの武道なんでしょうし、協会が
目指す物が武道そのものである限り、この溝は埋めにくいと思います。
実際、一度協会は全空連と袂を分かちましたし、再度全空連に合流はしましたが、
協会の理念は変わっていないのでこの違和感はぬぐい去ることは出来ないのでは
ないでしょうか。

形についてもですが、全空連自体は各流派の指定型については、「各流派の形」
ではなく、「全空連の型」という認識なのでは?と思います。
#まあ、同じ流派でも各会派で細かいところが違っているのは良くあることですよね・・・(苦笑
783746:03/07/23 18:55 ID:KZVtShmi
あごひげさんの仰る
>全空連のように?
勝手に創作としたのは、それは、勝つためにだけ、しかも他流の顧問が変えていっている姿にそれは正当ではないよ、と
言っているんですよ。

その通りだと思います。
見栄えを良くする為に簡素化し、胴着を叩いて音を出す、それに形用の胴着とは・・・

ところで質問ですが、協会は少年少女の形試合で勝つ為に上級の形を教えたりは
しないのですか?。
私は、矛盾を感じながらも教えています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:18 ID:YbACj2fR
>>783
協会の大会であれば小、中、高まで順位決定戦(決勝戦)で選択できる形は、抜塞大、観空大、慈恩、燕飛、十手、半月、岩鶴の中から選ばなくては成りません。
(県大会の要綱から書きましたが、全国大会も同じだと思います。)

全空連の大会では、雲手、壮鎮、五十四歩大、五十四歩小などの形を演武する選手も多くなります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:55 ID:D4YMwxjt
協会の全国大会に他流の招待選手が出場するようになれば面白いでしょうね。
ただ面子とか思惑が絡まって実現は絶対無理でしょうが、一度観てみたいもの
です。他流の人も協会ルールでやってみたい人が多くいるんじゃないかな。
レベルアップにもなると思います。総本部にそれぐらいの寛大さがあれば
いいのにね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:46 ID:d3afb6D3
まったく、工作員はヒマだなー。
どういう面してんのかねえ。
自作自演でメシが食える工作員がうらやましいよw。




787名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:51 ID:6JMjjY7x
>781さん、そういう言い方ってないんじゃないの??
あまりにも、幼稚な書き込み。。2チャンネルはそういう人多いのかな?

全国大会であごひげ先生の審判をとくとご覧下さい。
きっと、あなた方の誤解も解明することでしょう。。。

788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:58 ID:gOjXdwTr
>>787
あごひげさんが「飽きた」という発言をしたからレスしたのですが、
なにかイケナイ事しましたか?
789あごひげ!:03/07/23 22:33 ID:nAiYBCfv
>>787 さん、応援していただくのはありがたいが、ここは大変なところのようです。
あなたが質問した人はあごひげ狙いの荒らしさん、ストーカーです。あなたの上もそうです。完全無視ですよ。
私もやっと見えてきました。荒らしさんと、荒らしさんと一緒に個人攻撃を面白がっている人と・・・。
この辺は最近の世の中の縮図かもしれませんね。正論が書けなくて抽象論ばっかしですから。
それに比べて、、、
やっと話し合いの出来る、分かり合える人が登場してきたなってすごく嬉しく思います。K県T支部さんはじめ、次々に
本物の協会人が出てきましたね。でも、みんなここでは本音が書けないもどかしさがあるのではと。。。
790あごひげ!:03/07/23 23:01 ID:nAiYBCfv
782 :K県T支部 さん、ありがとう。
なるほどですね。ただ、「全空連の型」という認識、には納得いきませんね。何のために大金かけて、
全国合宿に行って本物!習ってんだろうって。生徒を高校にやって全空連向きにぜーんぶ直されて・・・
国体予選の審判すれば、見たことないような慈恩、観空、五十四歩、雲手・・・。なんだそれ!
違和感感じ過ぎですよ。ガッカリします。指導者だから。
そして、全国公認の更新講習受ければ,へんてこりんなルールの数々、抜けてるのが見えない、
ばかりでなく、ジェスチャーが格好良くて選手よりも目立つ審判かなって疑問に思う。
私たち審判員は、格好よりも、選手のために,より正しい審判をしなければならない、
そうするにはどうしたらいいかって、そう考えるべきだと思っています。全空連の全国公認組手審判員として
講習を何度も受け,実践もし、それで、これは何何だってずうーっと疑問に思ってきたのです。
だから、私の道場は数年前から少しづつ、大会数を減らしました。減らしたのはすべて全空連系です。
大会、大会、大会で子供たちを引っ張っていったとき,はて子供たちには、何が残るんだろうかって。
全空連の試合形式,審判スタイルへの疑問をたくさんの人にぶつけてきたけど,やはりどうにもならないのかなって。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:23 ID:i69RV2HD
協会が本物!という認識でいるようですね。あっ私
「武の道を示せ」とかなり前に言ったものです。私も
昔まで日本空手協会が伝統の中でも、ひいては空手
界でも協会こそが正統派だと思っていました。だか
らこそ15年もブランクがあり、さてもう一度空手を
やるかと思ったときに迷わず協会に行きました。

しかし、そこでやり始めて、「何だ協会も一流派だ。」
と思いました。そしてそれで良いんだと。知人が剛柔
とか和道とかがいるのでよく空手談義するんですが、
結局は「本物」なんか無いんですよ。そして全空連も空
手の一形態、つまり協会空手とは「別物」です。それを
協会色に染めたいようですが、それは別物だから無理
でしょう。

武道性を薄めた空手の全空連、そこで「空手は武道なの
だから云々」はお門違いですよ。まず自団体の研鑽に勤
めましょう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:26 ID:rwcAtq0a
全空連はもうなるようにしかならない、例えそれが柔道の二の舞になると分かっていても。そう感じます。

だからこそ!です。協会は協会で頑張るしかないと思うのです。
協会は単一流派の世界最大の組織。一本勝負にこだわり、独自の道を行く。
今年で46回を数える全国大会はずっとルールが変わらず、一本勝負。
形試合も紅白戦で、主審の指示により平安初段〜五段・鉄騎初段のどれかを行なう一回戦、ベスト8までは選定形(抜塞大・観空大・燕飛・慈恩)。
順位決定戦は自由形で得点制。大会に出ようとすれば、11の形を稽古する。
紅白戦で勝敗を決する以上、形の統一は必須。形教本もちゃんと整備されている。気合の場所まで明確に定められている。
高校生まではベスト8で行なえる形は784さんの書かれた通り。
毎年全国の技術統一を図る目的で春と秋の二回、全国合宿(指導員の為の講習会、木曜日から日曜日まで開催)が行なわれる。
これだけ徹底してやっている協会を誇りに思います。協会で空手をやっていて本当に良かった、と。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:35 ID:rwcAtq0a
あごひげ先生は、全空連の世界主導のルールによる大会の為に、空手が柔道の二の舞になることを危惧していらっしゃる。
日本人として、空手を愛する人間として、それを黙って見ていられない、のですよね。
皆が危機意識を持って対処すればそれを防げるのではないかと。
全空連にどんどん協会の上の先生も出て行って、積極的に関わる中で、あごひげ館長さんの危惧する事態を少しでも食い止められれば、と。
総本部の先生方の中にも確かにそういうお考えの人もいらっしゃるでしょうが、僅かと思います。
中原会長のおっしゃるように、全空連は全空連。参加したい人は個人でやればよい、協会は協会独自の路線を行く。二方向で仕方がない。それが現実と思います。
791さんの仰る通り、協会も所詮一流派に過ぎないんです。
世界最強・最大の武道空手の団体として、王道を極めていけば良いのだと思います。
全空連の試合を削る、その選択は正しいと思います。
私も出来ればそうしたい。でも残念ながら協会が多数派ではない県なので、まだそれが出来ない。
苦しいところです。
794746:03/07/23 23:49 ID:NGiGx9E/
>784さん
ありがとうございます。
私は剛柔なもので難易度かな?がわかりません。
自分自身が疑問を持ちながら、試合の為だけに上級の指定形を教えてしまいます。
普通、どの流派でも教える順番がありますよね。
順番を飛ばして教えてしまうので、指定形は上手いが下の形がきちんと出来ない
子供も存在します。
このような事は協会ではないのでしょうか。
795匿名古流:03/07/23 23:52 ID:R8Ofoh/N
>あごひげ!さん
>あなたもかなりエキサイトした文だよ。

そうですね。すみません。昨夜はエキサイトして書いてました。

あごひげ!さんの主張なさりたいことはだいぶわかりました。
ただ、書き方の問題です。
結局、いかなるルールを決めようがそれは競技化・スポーツ化になってしまう可能性は否定できません。
それは協会でも全空連でもフルコンでも新空手でも変わりはないでしょう。
試合は修行の一側面に過ぎないというのが多くの空手団体の考え方なのですから、
他流や他団体について意見を書く時は、無闇に「アレはスポーツだ」等と書くのではなく、
「武道性を保つなら、こちらの方が比較的マシだと思う」というような表現をされた方が良いかと思います。
確信犯的に議論を煽るのであれば話は別ですが。(笑
796ととろ:03/07/23 23:53 ID:c8otbUms
あごひげ!先生は今年の全国大会で審判をなさっていたのですか?
797匿名古流:03/07/23 23:53 ID:R8Ofoh/N
>あごひげ!さん
>結論として二方向で仕方ない

二方向とは「武道とスポーツ」のことかと思います。
私は少し違う考え方をしています。
何故スポーツ的な方向に流れる人が出てくるかというと、
真の武道を体現・保持するのは、現代日本では難しいからでしょう。

そういう意味では協会だろうが古流だろうが極真だろうが
武道性を保つための方法を必死に探求しなくてはならないわけで、
全修行者が100%武道性を保てるなどという方法は現実的にはありえないのでは?
結局
 a.人口や修行の厳しさを確保するために試合ルール採用 → スポーツ化
 b.試合を否定して実戦の技と理合を確保 → 舞踊化
このどちらかに偏ることなく「比較的マシ」な方向を
それぞれの団体がそれぞれの考え方にしたがって選択するしか
道はないのではないかと思っています。
つまり違いとは、真の武道にどの方法からアプローチするかが違うというだけで
当然答えは一つではないし、
「うちは武道だがあっちは違う」などという批判は
ナンセンスというものでしょう。
798匿名古流:03/07/23 23:54 ID:R8Ofoh/N
>>774
人の意見曲解して自分勝手な意見を押し付けるのは止めてください。

 >匿名古流氏のように全空連、古流、フルコンの三者の立場を複合して協会を批判するのは感心しないな。
 >そんなことをすればいくらでも協会を悪く言えるからね。自分に火の粉が降りかからない立場を選んで。

私が悪く言っているのはあごひげ!さんの2chでの態度であって協会ではありませんが?
私は流派を隠しているわけではないから、火の粉が降りかからないというのもあたらない。
古流の立場から協会の型改変について書いたのも、
フルコンの立場からKO制でない試合の批判を書いたのも
「あごひげ!さんの全空連批判は独善と偏見によるものに過ぎないのでは?
 視野を広げたら違うことが見えてくるのでは?」
ということを言いたかっただけです。

>ある意味卑怯じゃないかな?

何の立場も表明せずに私の意見を曲解した上で封じようとしているあなたの方が遥かに卑怯者です。
799匿名古流:03/07/23 23:55 ID:R8Ofoh/N
>>774
>古流なら古流の立場からの意見だけでいいよ。他の立場を代弁する必要はない。

なんか偉そうで笑っちゃいますね。(w
必要かどうかは少なくともあなたが決めることではない。
あーなんでこんなことまで説明しなきゃいけないんだか。

「極め」に対するフルコン派の疑問に答えられないのに、
「全空連は『極め』が無いから武道ではない」という議論だけ進めていっても
不毛ではないですか。
古流が言おうがフルコンが言おうが状況が代わるものではありませんよ。

「他派ではこうやっている」「他派の見地から言えば欠けている視点がある」
のような考察をやらない限り、無意味ないがみ合い煽りあいが続くだけでしょう。
少し他流に出稽古にでも行ってみたら意見変わるのではないですか?
あなたが何かやっているのならばの話ですが。
800匿名古流:03/07/23 23:56 ID:R8Ofoh/N
>>775=774
>そもそもあごひげ氏に批判されたのは全空連なんだから
>古流やフルコンが出てくるのは場違いなんじゃないかな?

あなたは本当に曲解ばかりしますね。
私は
全 空 連 が 批 判 さ れ た か ら 
 出 て き た わ け で は な い
んですが。
>>645に書いたとおり、
「協会は源流や他流の型を研究する動きはないのか?」という疑問と、
「『日本の国技!』に拘るのであれば歳とって太極拳をやるのではなく、
 80代になっても型をうっている沖縄の空手家達を参考にすべきでは?」
ということとを言いたかっただけです。
その後の「全空連批判」批判はあごひげ!さんの観点を変えるために
話の流れから出て来ただけでしょう。

他流にコンプレックス持つ必要は全然無いので、
被害妄想じみた脊髄反射レスで因縁つけるはやめてくれませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:14 ID:6nSZ2aE6
774、775です。
匿名古流氏の仰せの通りです。申し訳ありませんでした。
これで終りにしてください。お願いします。
802両刀使い:03/07/24 00:20 ID:VFAzcF3V
レスの流れが速すぎてついていけない。
誰か話を整理してくりー! 下記は本日午後5時までのという事で。

>>749 刻んで候様
お久しぶりです。 その節はお世話になりました。
規制やら、道場やら、どこぞの組織の役が増えたり、子育てやらでここに来る時間が
あまり最近ないのです(涙。
あの頃は今のあごひげ先生と同じ様に「がんがん(?)」だったような気がします。
水鏡(=刻んで候)さんには色々教わりました。これからもご指導をお願いします。

>>750さん  ご意見ありがとうございます。
お分かりの様に、表に出す出さないは別にして見えないプライドがある以上、絶対に
相容れない部分はあります。
それを解消するのは汗か血しかないのがこの世界です。子供じみていますが、その覚
悟がなければ流派どうの
こうの以前に武道家と名乗ってはいけないし、ましてや道場なんて持ったらいけない
のだと思っています。
803両刀使い:03/07/24 00:21 ID:VFAzcF3V
>>755 匿名古流さん
以前レスのやり取りをさせて頂いていたとは光栄です。 私「評判」よくないです。
(あごひげ先生の100倍以上に叩かれていましたし、フルコンの人達からはよく思
われていません(苦笑)。
私は諸先輩にくらべれば若輩で、頭悪いので体を張っていただけだったと思います。
 
所詮人の作るものですから完全無欠の流派なんて存在はしないと思っています。
ただそれを目指した努力をしているかどうかが評価の対象になるのだと。 そうです
よね?(私がこういうとまずいか)

その意味で「なま暖かく」協会を見て下さい。 

正直さが全面に出ている「あごひげ先生」となま暖かく意見交換をして頂ければと希
望しています(既にされていますね、失礼しました。)

只、時津先生の言い分のほとんどと空手技術の変化一部の理由は、「協会憎し(ヨー
ロッパでの協会師範との反目と一橋大空手部としての自負が発端)」
から来ているので、そのまま信じる事はちょっと待って下さい、と言いたい所です。
かなり厳しい言い方ですが、著書を読み、実際会って稽古をし、酒を飲み、話をした
経験からの個人的な意見です。
804両刀使い:03/07/24 00:21 ID:VFAzcF3V
>>768 あごひげ先生
私は「すごい人」ではありません(笑。 今も先生のスピードが速すぎてついていっ
ていません。
ちょっともう少しゆっくり話題をしぼりご意見をだしていかれると良いのかと思いま
す。
あまり話題が大きすぎたり、多すぎるとレスも焦点が誰一人定まりません。 何か以
前のレスより話題を振られるのがよいかと思います。

また全般的に「剛速球ストレート勝負いくない!」と思います。デットボールかビン
ボールになっているようです(笑。
協会スレとはいえ、うちはばかりではないのがここ2ch武道板で、年齢・経験・性
別さえ分からない人達との意見交換が主です。 
自由一本組手を知らない他流の人を立たせ、殴り受けれないから「お前は空手を知ら
ない」と言っているものかと。
例は正しいかどうかは別として、自由組手での初めて戦う相手の様に「相手の実力」
「特技」「経験」を探りなら戦う方がよいと思います。
まずは相手に技を出させてからのカウンターを狙ってみては如何でしょうか? 先生
であれば、誘いを出すのも簡単でしょう! 
(無礼と感じる部分があれば次回のお会いをした時にお叱り直接受けさせて頂きま
す)
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:21 ID:29S1YMCc
746
792です。
高校までの順位決定戦で使われる形は、協会にある25の形の中で先に習得すべき15の形と言われる形に含まれるものです。
簡単に言い切れませんが、難易度は高くない方に入るといえるかと思います。
協会の大会であれば、792の方が説明してくださっているように、予選で主審の無作為に選んだカードに書いてある平安と鉄騎初段の中からどれかを演武しなくてはなりません。
試合に勝つためには基本的な形の技術が問われる形式になっています。
806両刀使い:03/07/24 00:26 ID:VFAzcF3V
ところで今までであごひげ先生での質問で私がお手伝いが出来るのはありまえんか?
協会の末端を汚している人間として答えたいと思います。(ちょっと時間はかかりますが)
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:55 ID:m4GHN3fs
>>803
> 私「評判」よくないです。
>(あごひげ先生の100倍以上に叩かれていましたし、フルコンの人達からはよく思
>われていません(苦笑)。
両刀使いさんの評判は、表に現れないだけであって、とてもよかったと思いますよ。
事実に基づいて議論し、見解は穏健、他流批判は一切書いたことがないのではないかと思います。
<両刀叩き>はそういう評判のいいコテハンだからこそなされたもので、有名税というか、嫉妬の生み出したものだと思いました。
<両刀叩き>が始まったのが、両刀使いさんが書き込みをはじめて相当の期間が経ってからであることは、その証拠になるでしょう。
今回の、あごひげ!さんに対する批判が書き込みから時をおかずに始まったのを見ても、両者の違いは明白です。
808前屈立ち:03/07/24 01:03 ID:k9lxf0V7
>805
はぢめまして。
いや〜懐かしいです。10年ほど前までやっていましたよ。地方ですけど。
最近会社の上司が空手初めて(極真ですけど・・・)また始めたいと思いながらなかなかねぇ・・
809746:03/07/24 01:04 ID:iPklVHw/
>792さん
そうなのですか。
>予選で主審の無作為に選んだカードに書いてある平安と鉄騎初段の中からどれ
かを演武しなくてはなりません。

この形式はいいですね。本戦で相手をつけて分解の理解度なども含まれると
もっと良いかもしれませんね。
私など完全に競技と割り切らないとやっていけないですよ。

例えは悪いですが、他がピストルならこちらもピストル、いや、バズ−カ砲だ、
こんな感じですね。
ただ、中学生になるとかなりの割合で辞めてしまうので大急ぎで教えている
状態です。
剣道、柔道と同様に部活に空手を加える学校が増えてくれると有難いと思って
います。その意味ではオリンピックに参加は賛成ですし、空手人口と中学部活が
増えれば嬉しいですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:25 ID:/XTjHBmI
もし空手がオリンピック競技になった場合、
協会も変わるでしょう。
協会が変わらないと日本はオリンピックに勝てないと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:07 ID:/itRRpPp
「スポーツ化する事で競技人口が増え、ひいては
 空手界へ優秀な人材を招き入れることが出来る」
と私は考えていますが、おかしいですか。

協会の指導者にも、高体連や学連で競技するまで、協会とは
無縁だった方もいらっしゃるのでは。
今村富雄選手の様に、大学から空手を始めた、というのは
極端な例なのでしょうが・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 06:29 ID:kZ4JuDou
氣Tシャツ、、、、俺もほしいッス
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 08:24 ID:JJIEOlVD
あごひげ先生!に物申す!
匿名古流かなんか知らないけど、単なるあごひげお前が嫌いだ
協会も嫌いだ、と書いているだけ。あごひげ先生!はきちんと回答しているのに
何度も、いつまでも、どうでもいいことを、あたかも自分の意見が正しい
とでも言いたいかのように。性格が完全にゆがんでいる。。ここでも仲間は作れない。
自己主張、自己満足、自分の意見だけが正しい、他の人の言うことは全部不正解
こういうのは意見交換ではない。あなたの方が両刀使いさんに書き方を教えてもらいなさい。
書き方が悪いのはあなたです。再度言う。両刀使いさんに学びなさい。
以上、匿名古流のレスはいらない。見ない。学ばないのならほかに行きなさい。
くだらない書き込みはもうやめなさい。ただ場所を自分のスペースを取っているだけ。

あごひげ先生!に物申す!
いつまでも相手にしないこと。何回書いても同じ結果。両刀使いさんが言うように
焦点をしぼったらいい。一つの思いやりも、生暖かさも感じない人にはレスをしないこと
協会の人なら先生の経験、指導方法、子供を集める方法、育てる考え方など
あごひげ先生から学びたい人たくさんいる。あなたはそこにまだ気づいていない
両刀使いさんの言う、生暖かさがない人には反応しないこと。いいですか!

私はこれで最後。

自分のホームページ大事にしなさい。そこに書きこんでくれる全国の仲間のことを
ともに力を合わせ向上していることを、最近の先生はお忘れではないか!
あごひげ先生!いい加減にせー!
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:26 ID:+V54xfqU
>>746さん
784と805の書き込みをしたものです。
今朝見たら792と名乗っていますね。これ間違いです。すみません。
792さんの書き込みを見てくださいと書くつもりが私のことまで792と名乗っていました。
792さん失礼しました。

協会のルールでの形試合に出場するためには、前述のように覚えなくては成らない形がたくさんあります。
1年や2年の稽古では出場するのが精一杯だともいます。ましてや勝つとなると。
私も偉そうに書いてますが、高校で指導しているので協会の大会では生徒は組手に参加するのみです。
高体連の大会だと形も二つだけなので何とかなるのですがね。
でも、全空連の大会も優勝するには世界大会等だと形が七つ、国内でも6つ必要になるのじゃなかったですか?難しくなりますよね。

昇段審査でも得意形の意味(分解)や、四段と五段だと平安初段〜五段、鉄騎初段の中から審査員が指定するのを演武しなくてはいけません。
六段以上だと既定にはないですが、○○の形やってください。なんて突如いわれたりします。
もう十数年も前で今とは審査既定も違うのですが、六段の審査で審査員が王冠やってくださいと指示、受審者の方2人ともきちんと演武されていました。私は王冠をその時始めてみました。
初段はもちろん七段の審査まで自由組手があります、受審者同士や、時には本部の研修生、指導員と組手をやることになります。
あたりまえですが、形、組手(もちろん基本も)きちんとできないと大会にも、昇段もできないようになっています。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:37 ID:Xwc2i8PA
脳が融解壊死してる人たちの集まるスレはここですか?
816あごひげ!:03/07/24 09:48 ID:Qocs02Ox
>>791 さん、
>武道性を薄めた空手の全空連、そこで「空手は武道なのだから云々」はお門違いですよ。
ありがとう。これであなたと知り合いになれたかな。
>>792 >>793 さん。
>これだけ徹底してやっている協会を誇りに思います。協会で空手をやっていて本当に良かった、と。
>世界最強・最大の武道空手の団体として王道を極めていけば良いのだと思います。全空連の試合を削る、その選択は正しいと思います。
ありがとうございます。これですっきりしました。今度合宿であったら懇親会で乾杯しましょう。感謝。
>>796 さん
私はBコート、つまり本部席前の中央、桧舞台!のコートでした。二日目はA級審判員だけなので、最年少?
の私はまたまた桧舞台で審判していました。こんど、私の審判みてください。審判も選手以上に勉強の
やりがいがあります。わたし、好きです、一本勝負の・・・責任あるJKA審判。弱い突き、抜けている突きを
見逃すわけには行かない、副審には左右されない、参考にはするが最初から頼りにはしない。
主審のときは一番よく見える位置でしっかり見たいと思っています。どちらの選手も納得する戦いをさせてあげたいのです。
選手の技能の向上のために。
817あごひげ!:03/07/24 09:49 ID:Qocs02Ox
>>801 さん
これはあなた本人ではないでしょ。
774 775 まったくあなたの言うとおりですよ。私もまったくその通りだと思っています。あなたの意見こそ重要です。
■両刀使いさん
何度読んでもすばらしいです。私もそうありたいが能力はここまでということでしょう。
野球、そして一本組手から自由組手に変化していく、そのご指導そのままありがたく頂戴します。ありがとう。
忘れているのでまた今度是非!声をかけてください。全国小中も審判です。握手!ですよ。
お手伝いですか。。。頭の整理がつかないのです。ありがたい申し出ですが。
>まずは相手に技を出させてからのカウンターを狙ってみては如何でしょうか?  
研究、努力します。ありがとうございます。
>>810 さん
>協会が変わらないと日本はオリンピックに勝てないと思う
つまり、今の状況でスポーツ化、オリンピックを目指しても勝てない、と言うことですね。あくなき一本勝負
の追求、アメリカの西山先生が言っていたことだと思います。同じことでしょう。
>>812 さん
氣のTシャツ(黒、背中に氣の一文字)。これは大人氣です。他県の高校生、大学生までが、、、うちの子供たち、
父兄を通じて手に入れて・・着てくれています。今度、掲示板でHN自己紹介ください。良かったらあげますよ!
>>813 さん
実はわたしもそのように思い始めていました。変だな?って。。いいかげんにせい!ですか。
そうですね、大事なことをたしかに忘れかけていました。その意味でこころからあなたには感謝です。
あなたのいうように・・・両刀使いさんに学ぶことたくさんありそうですね。ありがとう。

今日は10時から患者です。では。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:12 ID:wbxAQ3aw
あごひげさん病気なんですか?
気になります。
無理をなさらずに!
昔、腰が痛いとか言ってましたよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:20 ID:NEji3T+N
792です(778,792,793も私です)

814さんが昇段審査のお話をされたので、資格試験についても記入させて頂きます。

6年前私が初めて全国合宿に参加させて頂いた時、高齢の先生方も、必死で資格試験を受けられているのを見て感動しました。
協会は指導員・審判員・審査員資格がD級〜A級まであります。
C級審査員・B級指導員・B級審判員から上の資格は総本部受験です(それまでの資格は地区でも受験できます)。
試験は筆記と実技で、実技は基本と組手と形があります。
確か私が初めて見たときの資格試験の組手課題は五本組手だったと思います。見どころは厳しく、踵が浮けば落ちると聞きました。
形は大極初段、平安四段、抜塞大、得意形をやらされていたと記憶しています。
最近は筆記試験も内容が工夫され、教本等をしっかりと勉強していないと点が取れないようです。
全国合宿では最終日に昇段審査と資格試験実技が行なわれるので、受ける先生方は講習でも真剣です。
資格更新には講習を受けるのが条件となっています。
内容の素晴らしさ、参加されている先生方の真剣さ、暖かさに魅了され、私もそれ以降毎年参加させて頂いています。
実現は難しいかもしれませんが、協会会員であるないに拘わらず、誰でも参加できる総本部講習会を開催したら良いと思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:28 ID:+V54xfqU
あごひげ!先生
今年の全国大会2日目の最年少A級審判員は、大阪の徳野審判員(確か今年41歳?)かと思います。
資格取得受験基準も変更され、審判員は五段から受験可能になりましたね。
来年の全国大会には若手の審判員が増えるかもしれません。
いい審判が増えるように後輩審判のご指導宜しくお願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:30 ID:NEji3T+N
競技の達人さんのところで全空連のルール説明されてます。
興味のある方は是非。


822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:22 ID:m4GHN3fs
説明というか、実質的には反論ですな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:42 ID:r3Ii3+j+
まあ、競技の達人さんはスタンス的にはあごひさんとは
正反対の場所に居る人だからね。
心情的には同じだけれど。
824746:03/07/24 15:10 ID:yBukhIKv
>814さん
勉強になりました。
他流派(協会)の昇級、昇段基準等を知るだけでもプラスになりました。
何よりも羨ましいのは団体が一つにまとまっている事です。

剛柔は形の種類が少ないのが、いいような悪いような・・・
いずれは(全空連の形)を幾つか覚えるようですかね。

>822さん
反論ととります?過程の説明ではありませんか。別に協会を批判している
ようにどこかとれますか。火に油を注ぐような書き方はどうかと
思います。

協会、全空連他も会員の気持ちは同じでしょ。
競技形式を確認して道場の門を叩く人は少ないですよね。
同じ山に登るのにも登り口は一つとは限りませんし、どの登り口から歩んでも
目指す所は同じですよ。
あるとすれば、団体の登ろうとする山が違うという事と思います。

登山好きで他人が登った山、登ろうとする山をけなす人はいないですよね、
「そこが変だよ、空手界」ですね。

825刻んで候:03/07/24 15:55 ID:r3Ii3+j+
おじゃましま〜す。

>>あごひげ!氏
>>両刀使い氏
とんでも無いです。
私等お二方に比べれば空手界の雑魚みたいなモノです。
いや、小判鮫と言った所かな?(笑
お二方の意見はとても参考になりますよ。

所で、今更ですが尾形選手がとうとう優勝しましたね〜
毎年2位や3位で留まっていましたが、
その苦労が報われた感じですね。
尾形選手の良さと言うのはどの辺に成るのでしょう?
私は最近の彼の試合を生で見ていないので解らないのです。
思えば、平成5年度の全日本空手道選手権大会に置いて決勝で、
私の憧れの選手である清水裕正選手を打ち負かし3連覇を阻んだ
にっくき男ですが(笑
大会に出る為に慌てて段位をとったというエピソードもお持ちの
なんか憎めない選手でも在ります(笑

国分選手も頑張っていますね。
この間の実業団選手権でも清水選手に勝ってますし、
昔から全空連と協会と両方で活躍している偉大な選手ですね。
彼が所属している「強者」というのは、どの様な所なんでしょうか?
スポーツジムか、なんかですかね?
826刻んで候:03/07/24 15:58 ID:r3Ii3+j+
あ、因みに823は私です。
824氏と全く同意見ですね。

まあ、感情的に成らなければ議論はとても良い事です。
欠点を洗い流し改めてその長所を浮き彫りにさせてくれる。
色々な人間が要るのだから色々な考えがあって叱るべきでは無いでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:56 ID:m4GHN3fs
>>824さん
>反論ととります?過程の説明ではありませんか。別に協会を批判している
>ようにどこかとれますか。火に油を注ぐような書き方はどうかと
>思います。
普通に読めば、あごひげ! さんの全空連批判に対する実質的反論であることは明白でしょう。
スレが別々であることと、達人さんが配慮した書き方をしているので少しだけわかりにくいだけのことです。

それに、そもそも反論をすることが悪いことなのでしょうか?
全空連批判がなされているのですから、全空連スレの雄である達人さんが反論するのは当然と言うべきでしょう。
>>刻んで候さんの
>まあ、感情的に成らなければ議論はとても良い事です。
に、賛成です。
問題なのは、人格攻撃や罵詈雑言を使った場合であって、批判・反論すること自体は悪いことでもなんでもないはずです。
(もしそれが悪いことと考えているのであれば、私のこの意見に対しても一切反論しないでいてください 笑)
828746:03/07/24 23:23 ID:vp68QSNL
あひゃ、短文だったのであらしさんが意図的に荒らそうと書き込みしたものと
勘違いしました。
申し訳ありませんでした。

私と827さんは反論の捉え方が多少違うのかもしれませんし、文章では言葉の
強弱などがないので意図が伝わりにくく誤解されやすいですね。

>(もしそれが悪いことと考えているのであれば、私のこの意見に対しても一切
反論しないでいてください 笑)
悪いと考えていません、この場合反論しないとマズイですか? 
マズイと言われたら何か反論を考えなくては・・・・・笑)
829あごひげ:03/07/24 23:50 ID:iulCMJ9j
まあまあ、お二人さん、そう声を荒げないで、、冷静に、冷静に、(あごひげが言うのは変だよね。)
でも誤解が解けたようでよかったですね。ここはあぶないところです。
私には反論にも見えるけど、あれは解説ですよ。立場上の模範解答だと思います。私もその立場だったら
ああいう回答になると思います。ただ、やっぱり、納得もできるが平行線の部分も多いです。模範解答ということで
反論したくないのも事実です。すごく人間のできた人だと思います。外国の方が日本人以上に、、、というところは、
なるほど、と思い、私も考えを改めなきゃ!って思っています。
>問題なのは、人格攻撃や罵詈雑言を使った場合であって、批判・反論すること自体は悪いことでもなんでもないはずです。
私も言い方が悪いと攻撃されましたが、空手そのものへの愛情は負けないつもり。。でも、ここで残念だったのは抽象的な
攻撃が多かったことです。具体例に対しての具体的な反論は乏しかったと思います。
>>818 さん 
私は病氣ではありません。病氣を直す方です。ここでは、病氣扱いされていますが。
>>820 さん 
そうでしたね。五段でA級受験になったのでだいぶ若返りが図られることと思います。私は今から7年前に総本部合宿の
最後に受験しました。当時、最後の合否判定で、T師範が「これは若すぎる」とボツにしようとしたのを東北連合会佐藤先生が
「受験資格があるから受けてんだから・・」と言ってくれて、当時としては最年少の全国A級審判員が誕生したと聞いています。
私も、自分の年下の先生には負けないようにがんばりたいと思います。正直、これがA級?とヨレヨレの人もいますね。
B級の若手からの声です。ぜひ若手でA級レベルをあげていきたいです。よろしくお伝えください。

明日は一日に二箇所で太極拳です。がんばる。
830匿名古流:03/07/25 00:03 ID:R7XLZ+uU
>あごひげ!さん
>実はわたしもそのように思い始めていました。変だな?って。。いいかげんにせい!ですか。

正直、非常に不可解なレスです。
私があなたにあてた>>795>>797では、あなたの「スポーツ化と武道化の二本立て」論に対し、
私の武道に対する考え方を未熟ながら述べさせていただいただけです。私の見解の根本にあるものなので。
その中であなたの意見を問答無用で完全否定するような事を書きましたか?
あるなら引用してもらえませんか?

私が人に反論する時には必ず引用符をつけて引用します。
そのために>>774=775氏に対するレスの様に、必要以上にどぎつくなってしまうこともありますが、
しかし具体的な議論から外れないための一つの方法でしょう。
831匿名古流:03/07/25 00:04 ID:R7XLZ+uU
>>813
>匿名古流かなんか知らないけど、単なるあごひげお前が嫌いだ
>協会も嫌いだ、と書いているだけ。

などと書いていますが、彼(彼女?)は私の文章を何も引用していないので、どこをそう感じたのか私にはまったくわかりません。
正直難癖つけられてるようにしか今は思えないのです。
「自分のホームページ大事にしなさい」の部分には賛成ですが、
私に関する部分では感情的なだけで、私を不当に貶める以外のいかなる内容もあるとは思えません。
「書き方が悪い」のか、あるいは内容が悪いのか、その論旨すらはっきりしない。

それとも、>>813氏があごひげ!さんに味方してくれたから賛同しただけですか?
私はPooh氏に味方して頂いてますが、彼にエールを送ったりはしていません。
自分の論敵であるなしに関わらず、
言わば書き逃げしている>>813と私の、どちらが自分の立場をはっきりさせて
内容のあるレスを書き込んでいるか、空手の話を書いているのか、正論を書いているか、
冷静に判断していただけないでしょうか。
832匿名古流:03/07/25 00:05 ID:R7XLZ+uU
一時期、2chでは「やまちゃん」なる人物が協会を叩いたらしく、
伝統派のスレで古流が出てくるとめちゃくちゃに叩かれる時期が続きました。

しかし現実には本土で古流を志す人の多くは他流派経験者であり、当然協会出身者もいますし、
協会(松涛館?)で始まったであろう練習方法も取り入れられています。
古流の対人稽古は分解組手中心ですが、
私はそこで協会経験者の「怖いけど約束である限りは安全」な突きも
受けています。分解の練習相手としてもっとも為になる相手の一人です。
そういう人間が協会を嫌いになると、本気で考えてますか?
古流が伝統派を叩く、と勘違いする人は、まずこういった現実をわかっていません。
(沖縄では知りませんが本土の「古流」を名乗るところはこんなもんです)

技術・理念に対する疑問点なんか、探せば古流も含めてどんな団体にもあるのであって、
協会の組手や型の考え方に疑問があることイコール嫌い、なんてことにはなりません。
太極拳の件など、あなたの書き込みに疑問を色々提示している私は
あなたの敵かもしれない。でも協会の敵ではないですよ。
まあ、私にレスしたくないならば、
それはあごひげ!さんの自由ですからそれでも構いませんが。
833匿名古流:03/07/25 00:06 ID:R7XLZ+uU
>>803
>両刀使いさん

私ごとき名無しに過分なお言葉です。
時津先生については、
「ケンカ空手だけが強さではない」など一部の理念については首肯できるところもなくはないですが、
様々な点で時津先生があやしげだということは重々承知しております。

ただ、「時津先生はあやしげ」というだけで、
技術内容にまで言及した否定論をあまり見ないので、ついつい名前を出してしまいました。
例えば、時津先生の「極め」論は
「極め」は居つきではないか?本来の沖縄の空手には無かったのではないか?
というあたりですね。
新垣清先生なども似たようなことを書かれていますが、
実際には沖縄の古老?の演舞を見ると動作の終りに「極め」っぽい動きがあるように見えます。
が、それが伝統派の組手でやる「極め」と、あるいは型でやる「極め」と、同質のものなのかどうか・・・
「極め」を体得していない私には判断がつかないのです。
あるいは逆に沖縄の動きが本土伝統派の影響を受けているかもしれません。
834匿名古流:03/07/25 00:07 ID:R7XLZ+uU
「極め」が無くても効く打撃はありそうだし、
回転系の技は「極め」ては使えないもの、
あるいは実際に使う場合とは違う動きになってしまう場合もある気がします。
 (沖縄には回し蹴りも後ろ回し蹴りも無かったとのことですので、
  回転系の技は使えない技術の方が正統な空手とも言えるかもしれません)
全空連ナショナルチームスレの競技の達人氏の書き込みを読むと、
他派の「極め」に対する疑問はたしかに的外れではないが
だからと言って無意味なものでもなく、
他派に説明できていない「極め」の意義があるようにも感じられます。

フルコンっぽい、極めの無い動きも使えるだろう両刀使いさんはそのあたりどうお考えですか?
暇があったらで構いませんので、お聞かせ願えたら嬉しいです。

ただ、素性を明かされている指導者の方は書きにくいこともあるでしょうから、無理にとは申しません。
(↑皮肉ではないです)
835匿名古流:03/07/25 00:09 ID:R7XLZ+uU
>>801=774=775さん
素直に謝られるとは思いませんでした。
こちらこそ書きすぎました。すみません。
836両刀使い:03/07/25 00:16 ID:e0G8wKNX
>>825 刻んで候さん
尾方指導員が優勝。本当にやっとという感じですね。逆構えで力強く安定を足腰から
繰り出される前蹴りが非常に強い武器なのではないでしょうか?(私がその前蹴りで
昇段審査組手で腕を折られた経験から言っているのですが(汗) 実際、清水選手と
の決勝でも蹴りで自分の組手のペースを作っていたと記憶しています。

>>819さん
私はまだC級審判員程度なのですが、筆記の技や立ち方の名称を教本どおりの漢字で
間違いなく回答するというのが難しかったです(漢字弱い私としてはこれ以上は何年
経っても受けれそうにないです)。総本部での審判資格審査では川和田先生が指導等
を頂くのが多いのです。常に言われるのは「選手がベストを尽くせる様に正確に技を
見てあげる事。動作の間違いは二の次です。動作などは後からでもついてくる。」で
した。 実際、審査でも動作の間違いを強く指摘をされる事はなく、「なぜその技を
取ったのか?」という点であったと(それでも「とんでも審判員」はおりますが)。
837あごひげ:03/07/25 06:55 ID:BZ44kAx7
だれかさんにはこれが最後。一緒に酒飲めそうにないしね。何時間もかけてあらさがし解説つけて研究発表。これでどうだ!・・でも誰も読まない。屁理屈ばっかだから。
あなたはカレーが好きなのだから、とバケツに山盛りのカレーライスを入れてさあ食べろ!うまいはずだ、俺が苦労して高価な具を集めてやったんだ、
好きなはず、おいしいはずなのに・・何で食べない!(と。一週間朝晩カレーライスを突きつけられたなあ。)
空手と太極拳いっしょに稽古する理由がどこにある。そんな暇あったら他流空手の研究なぜしない、てか。
そんな稽古風景いつ覗いたのかな。空手の時間に太極拳??基本稽古や形などで参考にしてやってる部分はあるけど一緒に太極拳も稽古してると曲解。極解。
太極拳から学ぶことは多い、と書いただけ。大先生方が、剣道、野球、など他のスポーツから学んだと同じように、と。。。
あぁぁぁ、また同じこと書いてるよなー。答えるのバカらしいのだよ。太極拳にうらみでもあるのかなあ。
>私はPooh氏に味方して頂いてますが、・・・・・・・・Pooh=OOO=名無し・・・空手の話題出せない真性の荒らし、
あごひげストーカー、に応援していただいてたのね。みんな氣づいてたのに一人だけ心強―い見方を得て有頂天。
なるほど、それは、大きな力になりましたね。
いじょうです。別の誰かさんの言うように、わしは、もっと他にやることがあるもんでもう質問しないでよね。。
で、これでおしまい。あとはご勝手にまたながーい研究発表やれば。わしはバケツのカレーライスは・・腹減ってても見たくもない。
838あごひげ:03/07/25 06:57 ID:BZ44kAx7
今日は午前、午後太極拳。公民館、保健センター・・おばあさんたちが多いね。太極拳の指導には空手の基本がとても役に立っている。
あばあちゃんたちはすぐ疲れるから、はい座って!と時にはストレッチ、足裏健康法、中国氣功、二人組での健康法の数々、
レパートリーは広い。平均週に5回も太極拳、日程パンク状態、これ以上は取れない。合間に患者をみる。夜は空手、六ヶ所の道場を回る。
その他に200坪神明造り本部道場にて月一回は茶帯以上の合同強化稽古。明日も・・・明日は全国大会必勝!強化稽古!!!
一日に4箇所の日もある。3歳から子供185位、ママ空23、高校、大学に十数名、指導者15人くらい。それでも足りない。総勢?んー正確にでない。
今日もがんばる。おーっと、、、、「お前のもバケツカレーだ!」とまたまた味方さんたち現るか。。。おれもそろそろ潮時だとおもう。

そんなことより、とても興味のある、両刀使いさんの書き込み。これを見よ。ここに違いが凝縮。これが言いたかった!
(両刀使いさんより)総本部での審判資格審査では川和田先生が指導等を頂くのが多いのです。常に言われるのは
「選手がベストを尽くせる様に正確に技を見てあげる事。動作の間違いは二の次です。動作などは後からでもついてくる。」でした。
実際、審査でも動作の間違いを強く指摘をされる事はなく、「なぜその技を取ったのか?」という点であったと・・・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:53 ID:CMYYZA/P
えろいな・・・・。
840名無しのからてさん:03/07/25 09:59 ID:cgRtlPMr

松とう館の基本・型はカッコ良くて一番好き!

でも組手は全空連の方がいいかな・・・
(面ホは嫌だけど)

素手素面で試合は確かに怖い
今、空手やってる人って
昔みたいに殴り合いが大好きな
血の気が多いばかりじゃないしね
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:27 ID:swcYqhYe
「空手道大学院」閉鎖したんでしょうか?
当スレの盛り上がりに触発され、もう一度勉強しようと思ったんですが
つながらないので残念です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:30 ID:JJplC2HF
結局「極め」って何ですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:32 ID:Pib9kf69
       /∵  ▼ \   
      /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , |∴   /  \ |、   / 
    |`──-( / )-( \)l |  <  オレとやらねーか?
    | [     ,   っ  l |    \ 
    `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_______
     ノヽ、    `'   ノ
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_∪ノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:12 ID:Pib9kf69
       /∵  ▼ \   
      /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , |∴   /  \ |、   / 
    |`──-( / )-( \)l |  <  お前のもバケツカレーだ!
    | [     ,   っ  l |    \ 
    `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_______
     ノヽ、    `'   ノ
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_∪ノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
845両刀使い:03/07/25 20:44 ID:WOSgNk9w
>>833 >>834 匿名古流さん

下記はあくまで個人的な意見や考えで協会の意向などを反映をしている訳ではありません。

>様々な点で時津先生があやしげだということは重々承知しております。
いえ空手家としては技レベルも至極普通の方だと思います。いやあえて言えば
時津先生と同じ年齢になった時に、私が同じレベルの技が出せるのかというと
疑問です。但し先生の意見に関しては「感情」が先に入ってしまっているので
要注意という事です。

>「極め」は居つきではないか?本来の沖縄の空手には無かったのではないか?

古流の事はビデオや文献、演武会でしか知らないのですが、協会でいう所の「極め」
は無かったと私も思います。 協会の「極め」の身体操作と目的を知らなければ
「居つき」と思えてしまうのは理解出来ます。現実としては、打ち込んだ瞬間の
体の使い方の一表現であり、その前もその後も極めがつながっていく事は我々としては
周知の事なので、協会の人間は「居つき」とは思っていません。
但し、通常の稽古で定置で行なう「極め」を作り出す練習では、一撃にて相手を
仕留える力の収束を作り出す身体操作を修得する為なので「居いき」はしています。 
差し詰め居合や剣道で剣で相手を一刀両断にするイメージを空手で行なっているとい
う感じでしょうか(よけいに分からなくなりそうですね)。

続く
846両刀使い:03/07/25 20:45 ID:WOSgNk9w
>実際には沖縄の古老?の演舞を見ると動作の終りに「極め」っぽい動きがあるよう
に見えます。が、それが伝統派の組手でやる「極め」と、あるいは型でやる「極め」
と、同質のものなのかどうか・・・
あくまで個人的な浅い経験からいうと協会的な「極め」を行なっている流派はないの
ではないかと思います。「極め」の感覚が同じ本土流派でも同一ではないのです
(これは競技の達人先生も全空連スレ105 - 7&110にて同様な事をご説明を
頂いていますが)。歴史的見識が低いので合っているか分からないのですが、
この「極め」というのは組手試合や形試合が始まりその沿線上で普及した
感覚ではないのかと考えているのですが、どうでしょう?
 現行伝統系ルール数種の元の多くは、協会系学連などが中心になり作り出され、
協会によって体系化されました。それはもともと協会でいう「極め」を作り出す
身体操作と理論がある事が前提だった筈です。試合ルールの普及
によってその形(組手:拳を相手の寸前で止め、引き手を取り残心を
取り気合を入れる行為/形:体のキレを最大限に生かしスピード感のある
手技等でビッタと止める行為)だけが他流へも波及をした結果ではないかと。
これには反論が多くあると思います。 反対に訂正や事実関係を教えて
頂けると勉強になりますので諸氏宜しくお願いします。

知り合いに沖縄出身者で上地流有段者がおります。その技を見ても思ったし、
私自身三戦立基本を行なう事で感じるのですが、特に沖縄剛柔系や上地流の背筋
と腰のダブルアクションを使った突きの出し方というのは、協会系における定置
での前屈立逆突きや刻み突きと同様な身体操作を感じます。
あくまで使用距離による立ち方選択の差ではないのかと。接近戦で力の出しにくい
状況から最大限の力を生む技術と遠中距離から有効に身体を使い最大限の力を
生む技術、似て非なるけれども同じ人間の体を有効に使うという事は
結果的には同じ動作に繋がっていくのではないかと思う次第です。
<続く>
847両刀使い:03/07/25 20:46 ID:WOSgNk9w
>あるいは逆に沖縄の動きが本土伝統派の影響を受けているかもしれません。
それは現在の稽古方法なども含めて本土の影響は強くあると思います。お互いいい影
響を与えつづければ良いのではと思います。空手から派生をして50年のテコンドー
がこれだけ独自性をだし、空手に良い影響を与えているのと同様に考えればいいので
はと(反論ある方も多くいると思いますが)。

>「極め」が無くても効く打撃はありそうだし、

個人的には「極め」れるのはベストな状況であって「当てる」のがます第一ですから
当然そうです。 他格闘技を含め多くの打撃は、作りだれた力積を相手に面で当てて
衝撃を伝えますが、「極め」は基本的には点です。その点をいかに最大の力・スピー
ドで極小にし、当て位置や距離を体勢でコントロールをし作り出すかというのが協会
でいう「極め」の修練だと考えています(他の協会の方、間違っていたらご指摘をお
願いします)。
<続く>
848両刀使い:03/07/25 20:46 ID:WOSgNk9w
>回転系の技は「極め」ては使えないもの、

先も述べましたが、回転系の多い那覇手系は協会と同様な(感じ)の「極め」はある
と思います。

>あるいは実際に使う場合とは違う動きになってしまう場合もある気がします。
 (沖縄には回し蹴りも後ろ回し蹴りも無かったとのことですので、
  回転系の技は使えない技術の方が正統な空手とも言えるかもしれません)

 もともと空手の基本技は状況的にベストかその反対の状況で技を如何に有効に使う
か、という様な所を修得する為に行なうのであって、それは当然かと思います。
正統な空手というのは系統を持った空手流会派を指すと思います。武術として技が多
種になり幅を広げ、相手を制する、もしくは生き残る対処方法が広がる事自体問題が
あろう筈も無く、技自体の増減で正統性云々というのは関係がないのではないでしょ
うか?
<続く>
849両刀使い:03/07/25 20:49 ID:WOSgNk9w
>全空連ナショナルチームスレの競技の達人氏の書き込みを読むと、他派の「極め」
に対する疑問はたしかに的外れではないがだからと言って無意味なものでもなく、他
派に説明できていない「極め」の意義があるようにも感じられます。

上記で述べたとおりです。「極め」一つ取っても捉え方は流派によりかなり違いがあ
ります。「キレ」と捉えると全空連スレ120の先生の行なっている練習方法なんて、
まったく協会の極め育成稽古に類似したものですし、体の使い方も非常に近いもので
す。

<もうちょい続く>
850両刀使い:03/07/25 20:49 ID:WOSgNk9w
話はそれますが、全空連スレ>>93 >>94の部分に関しては、競技の達人先生とは違う
意見で、あくまで体の使い方ではなく、ルールが先にありきで、試合の見方の違いが
技術の差を生んでいったと考えています。 つまり協会系の「極め」を作る稽古をし
ていた者同士での組手ルールが広がるにつれ、「先に技が当った方がポイント」とい
う事となり(協会では厳密には先に当った方ではなく、しっかりと「極め」のある技
を取る事になっています)、それに合わせた技と体の使い方に変化をしていったと
思っています。日本は技の作りを大事にした稽古を行い、その沿線上で試合を行いま
す。ですから、「体勢がどう」とか「後足がどう」とかの話が出ますし同じ空手家同
士の阿吽も生まれる、海外ではあくまで純粋に競技として捉え合理的に如何に「相手
に技を先に当てるか」を追求をした結果ではないかと思っています。 諸外国では組
手競技で大変優秀な選手であっても、基本や移動・形が出来ない人も多くいると聞い
ています。 それ自体は競技として取られば全然悪い事ではなく、純粋に競技として
捉えれられない日本の事情を前提とした感覚によるものです。 競技であれば、出る
以上勝つ事が全てである現実が、外国ではそうさせたのでしょう。 ルールが技を変
えていってしまった例は、柔道や剣道の様に日本武道でも多いと思います。 
両方やっている経験では、年齢・性別関係なく、多くの人に競技として親しんで貰
い、国籍関係無く、流派も関係無く、万人に対してチャンスを与えるという意味では
WKFルールはベストではないにしろベターではあると思います(ベストなんて無いと
思う)。この点は、競技の達人先生とまったく同感です。
<もちっと続く>
851両刀使い:03/07/25 20:50 ID:WOSgNk9w
只、我々協会の人間は、一生賭けて追求をすべき「協会空手の技と体系」に誇りがあ
ります。故に協会の空手道それして「一本組手」に大きな誇りがあります。形は違う
にしても他流の方々もある筈です。それを否定をせずに認め合いさいすればいい方向
で相互に発展ができると思うのですが、、、残念ながら大いにして「反目」と「否
定」に繋がってしまうようです。
これはあくまで経験もない浅はかな個人的な考えという事はご承知下さい。

>フルコンっぽい、極めの無い動きも使えるだろう両刀使いさんはそのあたりどうお
考えですか?

いえいえ、私はちゃんと協会では協会の、全空連では全空連の、フルコンではフルコ
ンの動きをします(全然上手くも強くないけれども)。混ざったりしている訳ではあ
りませんし、混ぜません(笑。 「極め」を「力の集約点を作る」という単純解釈を
するのでれば、どの武道・格闘技にも「極め」はあると思います(只協会的ではない
という事)。

>ただ、素性を明かされている指導者の方は書きにくいこともあるでしょうから、無
理にとは申しません。

所詮ゴミのような一会員の戯言など空手界にも協会にも何の影響も与えませんから
(笑。
ちょっと明日から海外へ出るので返信は30日からになります。ご了承下さい。

これを見ているかもしれない学生を含む選手さん達へ、 試合中の「ガッツポーズ」
いくない! 結果に不平があってもちゃんと「礼」を行なうべき! 写真を取るにし
ても取られ方がある筈、Vサインなんか出さないで欲しい。 武道家然として態度を
学んで欲しいです。 これらの事はフルコンの人達や外国の方の方がよく出来ていま
す。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:35 ID:Pib9kf69
       /∵  ▼ \   
      /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , |∴   /  \ |、   / 
    |`──-( / )-( \)l |  <  おい、あごひげ!、降参か?出て来い!
    | [     ,   っ  l |    \ 
    `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_______
     ノヽ、    `'   ノ
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_∪ノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
853あごひげ:03/07/25 22:38 ID:szr4uxjf
降参!ばいばい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:39 ID:Pib9kf69
根性なし!
855あごひげ:03/07/25 22:47 ID:szr4uxjf
根性もないし、その暇もない。暇人といつまでも遊んでいられねえよ、真性荒らしさん。
がんばってー!!! おらは寝る。荒らしさんは寝ないでチンコ出してろや・・・がはっ
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:59 ID:4RARjqQZ
>>849
>「キレ」と捉えると全空連スレ120の先生の行なっている練習方法なんて、
まったく協会の極め育成稽古に類似したものですし、体の使い方も非常に近いもので
す。
全く同感です。全空連スレ120を読んだ時、通常我々が極めを求めて行う移動基本の練習そのものでした。
もちろん、「キレ」ではなく、極めを得るための練習です。日ごろから、基本練習はこの点を最重点に行っています。
正直、形の「キレ」のための練習として特筆されていることに驚きました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:59 ID:ifgecpcS
人妻に手を出すのはいかんやろ〜…
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:55 ID:dqJ4r9r1
地震大丈夫かなあ
859匿名古流:03/07/26 00:56 ID:XUg2FA5/
両刀使いさん、海外に出る準備の中で忙しいでしょうに、詳しいレスありがとうございます。
今の私のレベルや知識では、気の利いたレスをしたくともちょっとできません。
じっくり読んで今後の稽古の参考にさせていただきます。

本当にどうもありがとうございました。
860匿名古流:03/07/26 00:59 ID:XUg2FA5/
>あごひげ!氏
>だれかさんにはこれが最後。
自分が要請して、流派名名乗らせて、ハンドル名乗らせて、
そのあげくに「だれかさん」呼ばわりですか。
私が若輩者だと思って舐めてるのかなあ。

>基本稽古や形などで参考にしてやってる部分はあるけど
>一緒に太極拳も稽古してると曲解。極解。
甚だしい曲解・極解やってるのはあなたじゃないですか。
私がいつ「一緒に太極拳も稽古してると」のような解釈を書いたのか指摘できますか?

>太極拳にうらみでもあるのかなあ。
何故ここでそんな推測が?人の書き込みを屁理屈という割には、よくわからないロジックです。
あなたが武道としての全空連のあり方を批判したのと違って、私は太極拳のあり方を批判したりはしていませんよ?
それに、私は別に、「あなたが太極拳をやる理由」など聞いていません。

●事実@
 あごひげ!氏は
 「年を取ったら太極拳もやられるとすごくいいと思います」
 とお考えになり、かつ空手を「日本の国技!」として誇りに思っている。
●事実A
 沖縄の老人達が協会とは違う趣の型で健康に空手を続けている。

★およびAが成り立つならば
 「太極拳の技術を参考にしたり高齢者に太極拳を勧めるくらいならば、
  他流の型も広く考察して、高齢者に良いものを空手の技法の中から研究する」
 方向に行くのが普通では?なぜその方向に行かないのか?

という疑問に達してもおかしくはないでしょう。「太極拳にうらみ」などなくとも。
何故普通に答えずに人を攻撃するのでしょうか?
861匿名古流:03/07/26 01:04 ID:XUg2FA5/
>あごひげ!氏
これは空手ではなく掲示板上の忠告ですが。

>>私はPooh氏に味方して頂いてますが、・・・・・・・・Pooh=OOO=名無し・・・空手の話題出せない真性の荒らし、
〜略〜
>なるほど、それは、大きな力になりましたね。

あなたの場合、こんなネチネチした皮肉を長々書いてもプラスになりませんよ?
あごひげ!氏は、せっかく直情キャラとして理解してもらってるんだから、
つまらない皮肉は止めてそのキャラを大切にされた方が良いと思う。

どうせなら匿名で書き込んでみてください。
私のような者の質問がウザければ、そうするだけでかわし易くなるし、
時間のあるときだけ書き込むことができるようになります。
両刀さんのおかげで「極め」に関して新たに考察するための材料を得られたので、私は消えますが。。。
862刻んで候:03/07/26 01:47 ID:O5hHrAt1
両刀氏、尾形選手の解説ありがとうございました。
私も勿論、覚えていますよ。
良くもまあ、あの低い構えからあんな鋭い蹴りが出るモノだと、
感嘆したモノです。
また、競技の達人氏も褒めていましたが、
協会の指導員の試合態度はとても良いですね。
これからも良きお手本として頑張って欲しいと思います。

>あごひげ!氏
もうちょっと肩の力を抜いて議論を楽しんじゃいましょう。
氏には悪いのですが、私は何下に氏と匿名古流氏とのガチンコ対決を楽しんじゃっています。
はい、ご免なさい(笑
863あごひげ:03/07/26 07:36 ID:DmCQUxl+
■刻んで候さん、
肩の力を抜け!・・・・・・・そういやあ、空手も昔からそう言われていたなあ。あたり!
■両刀使いさん、
あなたはほんとうにすごい人です。2ちゃんねるにきてすばらしい人に出会えたと思っています。これからも
協会を代表する(空手の)実力派、論客としてがんばってください。こういう人は私が見た限り、いない(少ない)のですから。
864あごひげ:03/07/26 07:36 ID:DmCQUxl+
■古流さん、
去らなくていいよ。大人氣なくて私のほうが悪かったね。握手!でさ、太極拳のことだけどさ、あなたの言うとおり、
私の想像、つまり、名無しからだろ、あ〜んなに長い文章、何書いてるか探さなかったよ、面倒くさくて。
太極拳よりも他流の形を研究せよ!・・・これでいいのかな。あのね。他流の形の研究ね。現実問題、物理的に不可能、
わしは忙しいの。自分のところの形もよく覚えてないよ。難しくてね。太極拳は空手とは別物ね。空手は流派が
違っても空手。他流の形を研究して太極拳に生かせ!・・・JKAの空手、特に基本から学ぶことは多すぎるくらいある。
そしてそれを太極拳に十分に生かしている。だから、太極拳は「あごひげ人氣!」でどこも満杯なのだよ。これほんと。
それから一つ・・・太極拳はさ、みんな太極拳を極めようと思って来ている人は一人もいないの。極めなくていいの。
人が持つ氣と氣の交流なの、大事なことは。他流空手もとことん研究して・・そんなの全然必要ないの。協会空手すばらしいし。
もう一つ教えておくけど。わしがやっている太極拳、タイトルは『たのしい太極拳』としてるの。全日本たいかいだ、
アジア大会だ、オリンピックだ、って、おばあさんたちが競争したって、氣の正しい交流にはならないのね。
だからわしの協会は言わば古流太極拳かも?。太極拳本来の、つまり、中国氣功→軟氣功→内氣功→動功・・の一つに
過ぎないのだからね。氣感を得られるように、たのしもう、交流しよう、そういう太極拳なのよね。
一度JKA全国合宿に来てみなよ。総本部のどの指導者もほんとにすばらしい。わしはそのとき覚えてすぐ忘れるけどね。
もう本当にこれでおしまいね。刻んで候さんのご期待に添えられなくて申し訳ないけど。
名無し?・・・俺はそういう試合できないの。空手で何を学んできたのかな。最初に礼儀だよ。。2チャンネルを通して、
やきもち、嫌がらせをずいぶん感じたが、それだけではなかった。10人近くも、これは驚異だね。たくさんの人が
メールをくれたよ。8月の長野県での全国大会で会えるのが何よりの楽しみだよ。

古流さん、以上、元氣でやれよ。。。 ・・・・・書いてる途中に大きな地震あった!宮城県コワイ!
865あごひげ:03/07/26 08:41 ID:eAjRv7tk
全国から心配のメール、連絡が・・・。わしの『桃生町』有名になった!
わしの住む宮城県『桃生』町、深夜も今朝もなんと震度6のようだった。。。まあ前回のような
被害はないけどね。わしの道場は、岩盤の上に立っているから、揺れるはするけど他ほどではない。

名無しを勧められたけど、それは嫌い。
そろそろ潮時だし、再度自己紹介します。
■JKA所属、修空館道場(05−013)宮城県桃生郡桃生町。昭和49年開設。その頃、、、
ブルース、リー人氣でたくさんの大人が・・・当時の氣合いはみんな・・アチョー!だった。
■修空館道場ホームページ紹介。修空館は氣の道場です。氣不動明王安置(ご神木、楠の一本彫り)
・・ホームページ・・http://www.syuku.com 子育てに関するページが多い。
・・掲示板・・http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi どなたでも遠慮なく書き込みください。
・・『世界の森に学ぶ』(空手道を通じて何を学ぶか)http://www.syuku.com/new-mori-f.html
世界の森とは、森俊博先生のことです。元、JKA全国、世界、JKF全日本の覇者。
現在は総本部常任委員として、活躍しています。あごひげが尊敬する一人であり、師。

掲示板はどなたでも歓迎します。そこで攻撃されてもそれもまた快感!!よろしく。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:10 ID:zlRw39tb
宮城県といえば大道塾が有名。
867476:03/07/26 09:18 ID:zlRw39tb
宮城県の空手協会ガンバレ!!

協会の全国大会で 森 VS 矢原の試合すごかった。
感動した。協会空手のすごさ実感した。
868あごひげ:03/07/26 10:27 ID:eAjRv7tk
地震が・・・地震が・・・我が家は大丈夫だけど、みんな心配してくれて掲示板に書き込み、
また、メール、電話・・・次々に。わたしよりも道場生とその家族がしんぱい!!!

んじゃ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:06 ID:B6LQV5zR
匿名古流氏の意見に興味がある方は、
【伝統】日 本 空 手 協 会【伝説】というスレッドの352さんのレスを参考にすると良いです。
現在dat落ちして読めませんがそろそろhtml化されると思います。
ながい、なが〜い因縁があります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:32 ID:ManVyCvv
地震すごかったらしいですね!
みんなが心配です!
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:32 ID:WmKUdTzs
★仏人空手家、「痴漢撃退法」と女子学生に触り逮捕

・古武道の練習中に弟子の女子学生にわいせつ行為をしたとして、千葉県警松戸署は
 26日までに、同県松戸市で空手道場を開いている同市新松戸北、フランス人空手家
 ロー・パトリック容疑者(43)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 調べでは、パトリック容疑者は昨年8月上旬、同市新松戸南の青少年会館の一室で、
 女子学生に古武道の寝技を指導中、“痴漢撃退法”を教えると称して、胸を触るなどの
 わいせつ行為をした疑い。女子学生が同署に相談し、事件が発覚。ほかにも複数の
 女性が、同様の被害を受けていたとみられる。

 パトリック容疑者は、1985年に来日し、沖縄県などで修行を積んだという。91年から
 松戸市内で未成年者や主婦を中心に空手や古武道を教えているほか、2000年には
 「全世界少林流空手道文武館」を設立。フランス、イギリスなどで、日本文化と武道に
 ついての講演活動を行っているほか、2001年8月から約1年間、同市国際交流協会に
 「文化大使」として登録していた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030726-00000507-yom-soci
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:14 ID:ManVyCvv
あごひげさんのトコ大丈夫?!
心配だよー!!!
873下段払い:03/07/26 17:16 ID:klvwPtVV
太極拳の中継見てたら臨時ニュースが。家屋倒壊だって。
874修空館道場:03/07/26 19:37 ID:9Q28FXzZ
ご心配、ありがとうございます。自分の家、道場がなんともなかったので当初たいしたことない、と
思っていましたが、道場生の家は多くのところで被害に合ったようです。幸い怪我人はおりません。
一つ、会員数100人近くの河南道場が築70年を借りていたため、もう修理不能、稽古場所の選定に
悩むところです。。。

■掲示板に詳細あり。http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi?
875ガラス屋館長:03/07/26 20:23 ID:ptNGzxnm
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:25 ID:ManVyCvv
>>874
TVで見ましたけど、河南町?が酷いらしいそうで、先生のお近くでは?と思い書き込みします。
私は千葉ですが、あまり地震の経験がございません。(なくてもいい。苦笑)。
地震、雷、火事、親父というように地震は一番怖いものですからお気をつけてくださいませ。


877名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:27 ID:VhInUmmE
大変そうですね。
協会の少年全国一週間前なのに、子供達もご父兄も大変ですね。
焦らず、落ち着いて、今までの練習の積み重ねがありますから、長野では精一杯力を出し切れる事をお祈りしています。
がんばれ!宮城の皆さん!
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:35 ID:8pN7U/+K
879直リン:03/07/26 21:36 ID:vCKjEzhQ
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:49 ID:ManVyCvv
>>878
>>879
2ちゃんって、なんでこんな書き込みあるんだろう?
山崎渉さんのほうがまだ可愛いです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:58 ID:7Uz43CXs
>>845
氏ねや

工作員。








882名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:43 ID:ManVyCvv

こういう香具師を、真性の荒らしといいます。
883匿名古流:03/07/26 23:09 ID:XUg2FA5/
>あごひげ!さん

ご理解いただき、またお忙しい中ちゃんとしたレスありがとうございます。
名無しの時期の書き込みをちゃんと採録しなかったのは私のミスです。すみません。
そうか。協会は型沢山あるんですよね。喜屋武先生系統は型の数少ないんで。。。

>古流さん、以上、元氣でやれよ。。。

ありがとうございます。あごひげ!さんも元気で頑張って下さい。
地震にもお気をつけて。
私も短期間東北に居たことがあるのですが、東北って何気に地震多いところですよね。

私は2chでは別板でコテハンだったことがあって、某サイトのコテハン紹介にも乗ったりしたことがありますが、
この性格が災いして板が荒れたので、それ以降せいぜいスレ限定のコテハンしかやっていません。
私の場合、その方が周囲に迷惑かけないで済むみたいですし。
884匿名古流:03/07/26 23:11 ID:XUg2FA5/
>>869
そのスレhtml化されますかね・・・?
なんか同時期以降のスレが次々とhtml化されてるのにそれだけ置き去りなんですよね。

ちなみに古流vs伝統派の話題はそのさらに一つ前のスレで、既に
あの有名な「やまちゃん」が出してましたね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:32 ID:ManVyCvv
みんな仲良くしましょうね!
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:23 ID:l8evoTRg
両刀使いの、脳内ヲタさん?幸せですか?自分の意見を述べるのにこんなに
ダラタラと書く人間は間違いなく社会生活に置いては仕事できない人の部類
に入ります罠。あなた脳ミソ少なからずもあるんでしょ?そしたらもうちょっ
と文章をようやくするという術を覚えなさい。こんなダラダラ書いてる時間
あるんだったら巻藁いったいなんかいつけるとおもってるのよ!!!!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:40 ID:I0xy2YqV
>>886
あなたも長いわよ。一行にしなさい!
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:43 ID:NnBF8exQ
>>886
要約すると。
「両刀使いなんて嫌いだ!!」
ですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:58 ID:I0xy2YqV
じゃ、「両刀使いなんて嫌いだ!!」スレッド立ててみては?
いかがでしょう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:07 ID:Bu2txH6L
「極め」って一体なんですか?とうちの新入部員が聞いてます。教えて下さい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:54 ID:YmLYMOrs
田中昌彦先生は身長何センチぐらいですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:13 ID:YmLYMOrs
レンタルビデオ屋に「覇者」があったので借りてきて観ています。
足を入れ替えての刻み蹴りがめちゃめちゃ速いですね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:31 ID:NnBF8exQ
>>892
本当ですか!!
な・なんとマニアックなレンタルビデオだ………う・うらやましい……………
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:50 ID:YmLYMOrs
ポケットアトム山本選手が若きホープ今村選手を破って優勝。
山本選手フットワーク使っています。めちゃめちゃ突きが速い。
祝福する田中先生。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 03:02 ID:YmLYMOrs
飯田先生のジッテ切れまくり。すごい迫力。
谷落しや巴投げで相手を投げまくる田中先生。いいのか!?
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 03:10 ID:YmLYMOrs
「空手道の神髄にのっとり技心一如の道を求めるべきである」
中山先生のお言葉で終了。いいもん観せてもらいました。
897修空館道場:03/07/27 06:15 ID:hLgCZFkv
あごひげ先生
初めまして、台湾より書いています。
おそらく、あごひげ先生とは同年代で私の師匠は、
今は協会から離れられましたが森先生とは研修生時代の同期でした。
「世界の森に学ぶ」、本当にいいページです。感動しました。
ところで、2CHでのカキコいつも読ませていただいています。
先生と全く、いや完全に同意見です。
くやしいのは、私の地域が2Ch規制対象になっているようで、
賛同しよにもその伝達方法がないということです。
長くなりましたが先生の御発言により協会空手のすばらしさを
再確認された方は少なくないと思います。
私と同じに先生の意見に賛同している人は世界中に多くいるはずです。

■■修空館道場掲示板に昨日書き込みがありました。2chに来て良かったと思いました■■
以上、あごひげ代理書き込み。http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
898あごひげ:03/07/27 06:27 ID:hLgCZFkv
昨日午前の段階では、私の家、道場は何ともなかったので対したことないだろうと思っていましたが、
『携帯連絡網』(全会員にパソコンより連絡)で調べると地域により被害が大きかったところも。。
夕べはどこかに避難していた人も多くいるようでした。大人はともかく、かわいい子供たち、道場の
生徒たちはどうなっているだろうかと氣になって仕方ありません。。。雨は今日も降りそうです。
屋根瓦が軒並み吹っ飛び、道路が、ひび割れ、へこみ、またブロック塀の倒壊、などで
歩くにくい状況です。せめて!雨だけでも早く上がるよう、わしの神通力!!!通用させたい!
昨日は最終9時半まで、携帯連絡網!を駆使して、情報を集め、みんなを励ましました。
今日もその延長、頑張ります。。ここでの、皆さんからのお見舞いの書き込み、大変感謝です。
さあ、今日は氣合いをいれて全国大会最終稽古、本部道場です。みんな集まってほしい・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:14 ID:I0xy2YqV
>>898
おはようございます。最近、雨ばかりでしたね。とても憂鬱でした。
TVで見てたら、かなりの被害のようでしたね。
あごひげさんの神通力、通じたようで、今日は久々に晴れています。
90000-0-0:03/07/27 13:18 ID:ro2JUoS0
とりあえず900コペ
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:35 ID:I0xy2YqV
あと残り100レス!
誰が1000取るのか!?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:13 ID:tEyYJ1zd
あごひげ ねるぽ
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:33 ID:aIXSsdoa
教会の空手は基礎、基本を学ぶには非常に優れてると思います。
10代に少しやってて、ブランクののちフルコン始めたんですけど、
少しかじってただけにしては、うまいねぇーってほめられました。
審査でとびとびとび級しました。
904下段払い:03/07/28 01:13 ID:eZNx4XVe
てか、フルコンの指導員は前屈立ちにおける各間接の角度程度も知らなそうなのだが…。
横蹴りでふらつく指導員もいたし(汗
905修空館道場あごひげ:03/07/28 07:24 ID:h61tjuXx
ここでも名前の出た某フルコン道場では、『空手の基本が分からないので人に空手をしているとは言えない』
という悩みから、数年前から協会系大学生をバイトに使い、空手の基本と形を専門に稽古してきた。
大学生の中では(協会大会で小中4度日本一の)うちの息子(道場の指導部長)がチーフとなり協力した。
4年時、それが県の中で一部に問題視されたが、(世界の)森先生の配慮で良い関係を続けることが出来ている。
息子は、結婚式にもそこの師範(フルコン元日本一、空手界全体でも昔の有名人)を呼ぶなど、月一平均で
形(基本)の指導に行き、また、私が開催する合同稽古にも時折、形・基本の部分ということで参加して
くれている。お互いを認め、学ぶ姿勢があれば、あとは、『空手道で何を学ぶか』・・
(世界の森に学ぶ)http://www.syuku.com/new-mori-f.htmlという同じ視点になると思う
協会の形の大きさは無意味???みたいな批判があったが、協会の基本にこそ学ぶべき点は大きいと思う。
全空連の稽古方法も、そして全空連での構え、スタイルも、昔、全空連の全流派でしのぎをけずるように
コワイ交流をしていたときと比べると・・より協会スタイルに近くなってきていることからも言える。。。
ブルース・リー人氣とともに・・・協会空手にのめりこんできて良かったよ。船越松涛館→中山先生に
よる近代空手の確立に誇りをもちたいね。。。協会人よ、空手界に奮い立て!!!

今朝はここまで。なお、以上についての詳しい質問にはこれ以上、答えられません。なぜならば、
あごひげのつぶやき!だから。。。
さあ、(携帯)全体連絡網!回さねば。親たち、子供たち、みんな、がんばれよ!!!
906ガラス屋館長:03/07/28 07:27 ID:JcXGH4PJ
http://sports.2ch.net/budou/kako/978/978609546.html
押忍。おはようございます。




907修空館道場あごひげ:03/07/28 09:36 ID:pf9OlHWH
世界の森、入門編!(森俊博先生・・空手道を通して何を学ぶか・・最初のシリーズ。

とても分かりやすく凝縮しています。ここに協会空手の真髄あり!!!
http://www.syuku.com/karate/do-jo-mori/mori1aisatu.htm
908修空館道場あごひげ:03/07/28 09:40 ID:pf9OlHWH
ごめん、こちらを見てください。上のURLでは1ページしか見れない。

■世界の森、入門編 http://www.syuku.com/karate/but/mori_nyumon_on.gif
909_:03/07/28 09:40 ID:owdPIetC
910修空館道場あごひげ:03/07/28 09:55 ID:PVPmnjP+
ちょっと知識不足から迷惑かけました。■世界の森、入門編■を是非見てほしかったのです。
結局のところ、http://www.syuku.com/より
左上の空手道→空手画面右側の『世界の森、入門編』 を見てください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:32 ID:0oAcFBcn
最近、全然ネタがないですね。
あごひげ先生!何か面白いネタを!
912修空館道場あごひげ:03/07/28 18:14 ID:myqg1tIt
ここに初めて来たのが7月11日、初めての書き込みが484番だった。昨日7月27日まで901番。
901−481=420 420÷17日=一日平均約25人。。。今日はあごひげをのぞくとまだ5人だよ。
面白いネタと言ってもね、、そろそろ潮時、って何度も書いてるし、わしが、審判だー、ルールだー、って
いろいろここで言ったけど、それは、協会の人たちにもそう思わないか?!って考えて欲しいから
言ったんだよ。話はさー、歴史がどうのとか、ずうーっと上の方でのやり取りがどうのではなくてさ、末端
の指導者、会員が現実にどう空手を捉えているのかって、そういうことが大事だと思うんだよ。上の方の、
あるいは、もう考えが固まっている人の正論?なんかよりも、今、子供たちを預かっている人がどういう
悩みを持っているんだー?って今の流れでいいのかー?ってそう問いたかったんだよなー。
どの流派の人も自分のやっていることが最高だと思っているさ、それが正しいと思う。だから、他流の型
がどうの、組手の稽古方法がどうのという話はしたくないね。わしのここでのイメージとしては、
2ちゃんねるとは言っても日本空手協会、とあるのだから、もう少し、自分たちの事、疑問に思っている
ことを正直なところで聞きたかったなあ。時には反論し、時には怒鳴られ、それでも心の奥には松涛館、
空手協会の空手が好き、ここを通して自分も、そして子供たちも学ぶことはなんだろうかって、
わしはそんなことを考えながらずうーっとここにいたかったなあ。空手協会の空手をこよなく愛し
誇りに思っているのだったら他人の言葉尻よりも自分のいまある姿、考えを是非出していって欲しいな。
言葉の失敗なんかどうでもいいんだよ!審判だって・・・(両刀使いさんが書いてたさ・・)ゼスチャーのミスではなくて
なぜその技を取ったのかだ!・・ってね。
913修空館道場あごひげ:03/07/28 18:15 ID:myqg1tIt
地震のこと、今朝も4時頃かな、ドーン!というものすごい音で目が覚めた。震度5だったらしい。
つらいのは、河南(かなん)まちにある旭山というところが震源地のようで、その震源の町にある二つの
道場には合わせて90数名も会員がいて、被害に合った人、多数ということ。余震が多く、子供たちは
おびえているという。停電は復帰したが、断水は続き、トイレの使用もままならない。屋根瓦が軒並み落ち
て、ブロック塀はあちこちで倒壊している。また道路はひび割れしているところがたくさんあり、
すぐに全面復旧ということでもなさそうだ。不幸中の幸い、と言えば、火事がなかったこと、そして、
怪我人は多数でたが、死者は聞いていないこと。
今日から、関係の二つの道場を全国大会終了まで休みにした。選手だけは昨日、そして明日、あさってと
やる予定だが、30分の本部道場に来れない者も多い。今まで専用道場に借りていた河南道場(保育所跡)
は近々取り壊される予定。今後、全国大会以降の場所の確保が大変なようだ。どこも、学校や集会所は
みな避難場所になっていたりしているため。。。
稽古はつらいよ。。。だが、
人間万事塞翁が馬、子供たちとともにこの苦しい経験をむしろ空手道への励みとし、
未来につなげていきたい、そう指導していきたい、と思う。
今日は米山道場に顔を出す。。。また明日。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:18 ID:0oAcFBcn
また余計なこと書きそうなので、
行ってきまーーーす(^^
915横隔膜:03/07/29 02:04 ID:DTW45UYe
子供たちおびえてますか。
私は南の島出身ですが、この時期は台風シーズンで
家が壊されたり海でおぼれかけたり、停電や断水も良い思い出です。
子供心にドキドキワクワク楽しかったなあ。
地震はそんなわけにもいかないですか。元氣出して欲しいですね。
916修空館道場あごひげ:03/07/29 07:19 ID:Z34fMM8U
横隔膜さん、ありがとう。だいぶ余震は減ったもののまだまだコワイです。子供たちのおびえは
はまだありますね。そんな中で昨夜深夜に『水が出た!』と喜びの情報が。。。
なにせ、今回の地震、震源地が修空館道場のある町、ということで、それはそれは
この子供たちの状況がうんと氣になるところです。全国大会も何も・・吹っ飛んでしまいそう。。
でも、こういうときだからこそ、ということで、会員同士が連絡を取り合い、助け合いが
あるのも私には道場主としてとても嬉しいことです。
震源地にある道場は築70年を専用に借りていたのでしたが、地震で痛みがひどく
壊さなければなりません。借りていたお寺で・・会館を建てるのか駐車場にするのか・・・
氣になるところですが、集まった100人近くの子供たちを何とかしなければ、
と氣が氣でなりません。。。
でも、がんばる!!!!!!!!!
917横隔膜:03/07/29 07:49 ID:+sOn29j9
あー、私ずいぶんいい加減なこと書いてしまいましたね。
私が台風をいい思い出にできたのも大人達がしっかり守ってくれた
からですね。あごひげ先生のレスを読んで今氣がつきました。
あごひげ先生のおかげでみなさん安心できるんでしょう。
私まで元氣をもらってしまいました。ありがとうございました。
918匿名古流:03/07/29 12:17 ID:0Oxbu11I
>>912 修空館道場あごひげさん

まじな話、そういった話をしたいのなら、やはり素性は隠されたほうがよろしいかと。
2chがここまで大きくなっていろいろな情報が集まるようになったのは、
浮世の礼儀の短所を取っ払ったからだと私は考えています。

2chには2chの礼儀があって、それを守れば別に空手家としての矜持に傷がつくことは無いと思いますが。。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:24 ID:d4AlckYa
あごひげ大先生!
「潮時」とはどういう意味ですか?
気になります。。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:07 ID:d4AlckYa
あれれ?誰も書き込みしてないですね・・
寂しいな・・
もう終わり?
921両刀使い:03/07/29 23:53 ID:8j4nJJFY
帰国しました。 あごひげ先生、何かこちらで出来る事があればご連絡をお願いします。 来いと言われれば行きます!
922天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/30 02:30 ID:FdQVoAXc
この武板にも個性的な先生が来てくれるようになったね。
これからもぜひ頑張ってほしいもんだ。

・・・横隔膜は協会だったのか。
923修空館道場あごひげ:03/07/30 07:22 ID:OQW3gZSH
地震について。。私の掲示板http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgiに全国から見舞いのメールが
ありました。また、こちらの掲示板でも同様に。。。その中で、両刀使いさんには人の振り見て我が振り直せ・・・
と教えてもらったような。。。いつだったかの孤立無援に感じたとき・・@何か手伝うことありますか?
そして、今回はA来いというなら行きます!・・とね。ありがとう。何よりの言葉だったよ。このことは、
私自身、大切に自分の学びにしていきたい。。
昨日から、水道が出た!ということで町民は大喜び、水の有難さを身にしみて感じていることだろう。。
コワくて子供だけ車中泊させたところもあったが余震の数も少なくなり、収束に向かっていると思いたい。
しかし、、、昨夜からまた雨が降っている。震源地の河南町旭山断層付近の住民にも会員が多くいまだに
がけ崩れなどの災害の恐れに避難生活している人も。予断を許さない状況が続く・・・
一つ、自分のことを言うと、河南道場、築70年の保育所跡を借りていたが使用不能となり、とりあえず
全国大会終了まで選手以外休み、としたもののその後の場所確保のメドが立っていない。河南町に二つの道場、
合わせて100人近くもいる。何とかしなければ・・。もう一つ、ここで、自分のこと反省したい。当初、
自分のところが何でもなかったので確認もせず、たいしたことない!と書いたのが今ではとても恥ずかしい。
しかし、現実はその時、河南、矢本の子供たち家族は大変な目に合っていたのだから。。。今私にできること、
今自分が何をなすべきか、両刀使いさんの言葉一つに大きな学びをいただいたと思っている。
■心の友(師)より→『人生、冷に耐え、苦に耐え、煩(労)に耐え、閑に耐え、以て大事を成すべし』曾国藩

両刀使いさん、帰国って???・・どこで・・何をしてきたのか、何を学んできたのか、わからんので教えて頂戴。。
それにしても、『やい!あごひげ!』の連中もどこかに行ってしまったのだろうか・・・寂しいよね。
924修空館道場あごひげ:03/07/30 07:39 ID:OQW3gZSH
よっ古流さん、ひさしぶり!相変わらずあなたはしつこい人だね。。私のために言ってくれてんのはありがたいが・・どうしても性格上、サングラス、変装をして相手をするようなことは主義ではないのね。ところで、2chって
今言ったように礼儀もくそもないのが2chの礼儀って考えているよ。本当に礼儀を尽くす人は・・まっさきに
メールで自己紹介してくれた。7〜8名いるよ。これは私の人脈となり、、、だから総攻撃、孤立無援?に思えたときも
頑張れた。。古流さんが考えるマイナス面よりも、プラスのほうが大きかったと思う。
>>919 さん、なんだよ、よく見ると・・その大先生ってのやめてちょうだい。怒るよ。俺は中身が薄いんだよ。
つくづく自分で書いてそう思っているよ。理論派実践派が多くいるさ。おらの言いたいこととはちょっと
噛み合っていねえかなあって、そう思って潮時かと。。。でも、最近、あっ味方もずいぶんいるんだーってそう
思えるようになってきたからね、ちょっとは悩む。。まあ、適当に登場していくかなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 09:10 ID:bEzhPWt1
第46回小学生・中学生全国空手道選手権大会
8月2日3日、長野市オリンピック記念アリーナで開催。

あごひげ先生もくるよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:42 ID:X/sTacOk
>>あごひげ氏

>『やい!あごひげ!』の連中
これはさすがに意見の違いはあるにしても今回の災害の件で
あなたが奮闘しているので書き込みを遠慮してるのでしょう。

>古流さん 相変わらずあなたはしつこい人だね
古流氏はおなたの擁護をしているのですよ。

927天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/07/30 10:47 ID:TAh2Ebto
みんなガンガン素性さらしてものを言えるようになればいい!
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:49 ID:Xelt66l1
はじめキター
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:44 ID:Rr+1h9Bx
「あごひげ先生」でしたね。
すいませんでした。
とてもお偉い方だと思い、「大先生」と書いてしまいました。。
土下座して謝ります。
失礼致しました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:49 ID:Tercfp65
やはりあごひげ先生にガンガン書いてもらいたいです。発言を自重するような意見
や非難が多かったけどでもそこからあごひげ先生の言わんとしている所の面白さ
が感じられました。あごひげ先生は協会のことも欠点、弱点を多く書いていると
思います。型のところでもあったと思います。ここは変だぞと上層部の先生達にも
見て欲しかったのだと思います。あごひげ先生はもしかして総本部の大先生達に
どこかでお叱りを受けるかもしれません。そんな危険なことと知りながらもでも
あごひげ先生は書き続けてくれました。とそう思うのは私だけでしょうか。
あごひげ先生言うように言葉尻りでなく何を主張したいのかでしょう。
そういう意味でわたしはあごひげ先生を全面的に応援しています。潮時なんて
いわないで先生が言うようにプラスの効果の方がそれは協会にとってもですよ
絶対に大きいのではないでしょうか。
あごひげ先生の爆弾失言、放言!また期待しています。

931名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:56 ID:Tercfp65
長野の全国大会には何人の生徒さんをつれてくるのですか?
私の支部からは11名です。先生の子供達、地震でも来れるのでしょうか。
気Tシャツ着てくるのでしょうか。気の字が古い字?になってます。
なにかこだわりがあるのでしょうか。
とにかく頑張って下さい。会場で挨拶させてください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:03 ID:Rr+1h9Bx
気Tシャツ欲しい!
933修空館道場あごひげ:03/07/30 14:46 ID:7GJIGR0p
>>926 さん、はいあなたの言うとおり。納得。
>>929 さん、謝れとは言っていませんよ、はげましに受け取っています。握手ですよ!
>>932 さん、氣のTシャツあげるよ。私の掲示板に書き込みかまたはメールください。
変更し10枚用意。あと若干名。。当日名刺とかお願い。
>>930 さん、危険な書き方・・ですか。私はそうは思っていません。総本部も新しいどでかい道場を建てて
今が変革のときと思っているのです。末端の意見といえどもあたたかく吸収してくれると私は信じています。
爆弾失言、放言!・・ですか。もうこれ以上はないでしょう。
道場生は27人連れて会場入りします。一応、全員行けようです。稽古不足、氣力不足は否めません。
寝不足もあるでしょう。・・それでも子供たちは頑張ると思います。氣の話はあとで。
■それから、両刀使いさん(ほか)にお願い!(していいかなあ・・)私は審判員。子供たちに
声を掛けてやれないもどかしさ!さらに、宮城県から個人戦監督が7人出るが、ある地区で占められ、
うちの監督が入れない状況にある・・・!それで、何人かが個人とかで残ったようなときに!
『氣合いだぞ、氣合い!』と子供たちに全力尽くすようにお願いできないかなあ。。。メダルが
同のではなくて、それでも頑張ったという子供たちの満足感とか、これから生きていく自信に
つながるように導いていきたいのです。時間があるときで結構ですのでその氣!を子供たちに
お願いしたい。。。お願いする立場にはないのだが、
よかったら!!!(ずうずうしいとは思うが氣持ちだけは必死!)
雨、心配。
934_:03/07/30 14:47 ID:ovpJL9Z7
935あごひげ:03/07/30 16:58 ID:fl2VaPuX
ちょっといけないことを書いてしまった。ごめんなさい。
両刀使いさん、ほか、ライバルでしたね。子供たちは十分に励ましあって全力を尽くすはずです。
ちょっとみっともない(情けない)お願いをしてしまいました。皆さんも氣合いを入れて頑張って
ください。2ch関係者の道場生が各学年みな上位にいけるように頑張りましょう。
今日も6時から稽古です、負けない!!!!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:36 ID:WMRCrRVf
あごひげ先生、大会中は忙しそうですね。
ご挨拶したり一緒に記念写真を撮ってもらう時間があるでしょうか?
937両刀使い:03/07/31 00:21 ID:4hIvzA1b
実は私のところからは子供は出ません(うち大人ばかりの道場なのです、と言っても所属35名程度しかいない小規模なのですが)。

大会は行かないつもりでしたが、ちょっと検討をしてみたいと思います(当日稽古日指導員不足で微妙)。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:32 ID:L08o3H54
私は県の監督で参加です。うちの支部からは個人戦8名参加です。団体のみ出る子を含め10名連れて行きます。
明後日長野入り。前夜祭参加します。Tシャツ、楽しみにしています(前にメールでお願いしました)。
あごひげ先生のお弟子さんのように上位の常連になれるよう、頑張ります(子供達共々)!
地震の被害が最小で済みますように。雨の被害が出ませんように。
私なんかがお役に立てるとは思えませんが、会場であごひげ先生のお弟子さんに、頑張れ〜!と応援します!
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:54 ID:ivxC5a+R
過去ログがすべて読めるようになりました。

初代
【日本空手協会】
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10097/1009784115.html
二代目その1
【伝統】日 本 空 手 協 会【伝説】
http://sports.2ch.net/budou/kako/1029/10298/1029817189.html
二代目その2
◆日本空手協会◆
http://sports.2ch.net/budou/kako/1029/10298/1029828924.html

なお当スレがdat落ちした場合、html化されるのは約半年後になると思われます。
あごひげ先生の名言を保存されたい方は各自で保存しておくことをオススメします。
940両刀使いさんへ!あごひげ:03/07/31 06:17 ID:9Sz99QvM
昨日情けなくも御願いした件、正式にお断りいたします。
私の子供たちは自分たちで励まし合い氣力を振り絞って最後の一人が終了するその瞬間まで
お互いの試合を自分の試合とし頑張るはずです。知らない先生、コワモテの先生から声を
掛けられたらむしろ萎縮するかも??しれないので大変すみませんでしたが、子供たち同士で
戦わせてください。両刀使いさんの稽古日を大事にしてください。いつかどこかでお会いした、
それが小中全国の会場だった?と思い込み会場に監督で出ているものと勘違いしてました。
両刀使いさん、自分の道場ほったらかしにして来るようなことあればむしろ怒りますよ。。。
ということで、両刀使いさんの言葉の重み、お氣持ちは大変ありがたく、その分こちらで氣合い
を入れて指導します。ご安心を!ありがとうございました。
ところで、大人が35人も。。今はどこも子供たちが主流の協会道場にあってそれはすごい
ですね。・・(私の道場は昨年開始した『ママさん空手教室』に専用ジャージを着た者含めて
約30名、内空手衣着用で本氣で稽古している人23名。)・・・一度見学に行ってみたい。。。
空手衣持って稽古に行きたいけど、今の体力ではせいぜい30分かなあと。。でも秋、
落ち着いたらそちらに行ってみたい。9月は、ホームページで好きになった先生、大阪の武田先生
のところに氣分転換に遊びに行きます。次は両刀使いさんのところに行きたいなあ。

上の件、迷惑掛けました。上に書いたように御願いします。感謝。
941あごひげ:03/07/31 06:41 ID:9Sz99QvM
>>936さん、大会では審判員。でも交代での審判なので時間はあると思う。でもね、記念写真とかは、わしでは役不足ださ・・
写真だったら大阪先生とか、田中先生とか、総本部のスターの先生たちをつかまえて御願いすれば、
一見怖そうだけど、(私の経験では)みんな快く一緒に写真撮ってくれますよ。
>>938 さん、了解しました。あなたの支部かげながら応援しています。前夜祭ですが、今年は、いろいろ事情があって、
というよりも起きて・・いかないで子供たちに氣を入れる!ことを考えたいと思っています。
氣のTシャツ、手作り(左胸に道場名、背中に氣の一文字)・・なのですよ。喜んでいただけるかどうかわ分かりません。
>>939 さん、これはこれは、楽しみが出ました。感謝ですよ。過去ログから私も勉強します。ちょっと覗くと両刀使いさん
が最初から出ていますね。。とてもたのしみです。ただね、あごひげのは名言ではないよ!みんなから見れば失言!
私的には本音!で書きました。私よりも、両刀使いさん、刻んで候さんとか、ここには本格派が多いので、
そういう人たちの書き込みを大事にしましょう。
■最近、私の会員の町・・の地震が起きてから・・・ここの掲示板面白くないね。遠慮しないで激しく突っ込んでもらいたいよ。
ただね、どう考えても、覆面かぶって物言われるのはあまりいい氣分しないけど。まあここではそれがあたりまえの
ようでもあるから仕方ないかーーー。
両刀使いさんのお土産話とか、、、ここはあごひげの掲示板ではないから、もっと2ちゃんねるらしく?やり合ったらいいと思う。。。
協会と2ちゃんねる好き!
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 09:08 ID:JZf5SroC
あごひげ先生!
くだらない話ですが、「氣」←コピペ、という漢字、私のPCでは変換できません。
どうして?・・・

気のTシャツの件ですが、おいくらでしょうか?

今日は暑い!東京では30度まで上がるらしいです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 09:11 ID:JZf5SroC
最近、荒らしさん来なくなりましたね。。。
なんか寂しいけど。
他のスレッド見て分かる?かもしれませんが、荒らしさんは最初の時しか現れない傾向があるようです。
944門下生:03/07/31 10:32 ID:ZHiFWGFM
今までのカキコミを大体読みました。一言カキコします。
元来、本土に空手が普及して、根づいた理由の一つに、
武士道・剣術を心得・作法を取り入れたと事が、本土に
深く浸透した理由に、挙げられると思います。
現在、いろいろな流派・格闘技が盛況しております。
しかし、空手にはボクシング・その他格闘技の様な
コンビネーションは、想定していないのです。
その理由は、剣術が竹刀ではなく神剣ならば、多くて
三太刀にて、決着がつくように空手も素手にて顔面
ありならば、多くて5発(蹴り含む)にて、大方の
決着がつくと思いますし、そうなる様稽古に励むのです。
(だからと言って、むやみに使わぬよう、精神も鍛えるのです)
街でのケンカを想像して下さい。大体が顔面に3〜5発先に
殴ったほうが、有利に進めますし、プライド・アルティメッド
等でも、顔面の連打(押さえ込んだ下からのパンチでさえ)で
ギブアップもします。ボクシングの場合、グローブに多少を
安全性を伴うので、コンビネーション(連打)しないと、KOを
できないスポーツです。ですから、極真系の人が寸止めと軽く
考えて、日本空手協会の空手を中傷しないで下さい。
たがいに、試合では空手には空手のルールがありますから・・
しかし、あの顔面の恐怖を知って下さい。フィリオに聞いて
私は、武道空手を護身術として、日々稽古に励んでいます。
ですから、日本空手協会の一本の拘りを賛成します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:40 ID:2PiVQ187
門下生さん、または型を稽古されてる方に聞きたいっすが、
型稽古では当然相手を想定し、目に見えない相手とシャドーするって感じと思うっすが、
その方法で相手が「見えます」か?
単調なシャドーの動きでさえ、
相手創造すんのは結構想像力入るっちゅうか、
難しいことで対人練習のがよっぽど効果的と思えるんすが、
型ってやってて「一人でやってる感」になりませんか?
946 :03/07/31 11:08 ID:q0rcU1oI
>>945
話しが前後で矛盾してますよ。シャドーは対人練習じゃないでしょ?
947 :03/07/31 11:44 ID:q0rcU1oI
>>945
シャドーで想定するのは単純にいって前から来る1人だけの人間が自分のスタイルに
合わせた攻撃を
してくることだと思います。型は一応自分中心360度8ポジションの角度に立つ敵を想定して作られています。
それが同時に動き出すのを想像しながら相手が自分に合わせて反応し
動くのは無理です。ただ理論上は攻撃可能であるというだけの話しです。
理論上というのは実際の実生活での有事を想定できないのと同じことで、
応用範囲は個人にゆだねられます。精神的意味ずけは別として。
ですから、一般のシャドー(伝統派含む)が試合もしくは自分の流派の戦い
方をかなり限定想定しているのに対し、型は個人が戦いというものに対して
自由にかかわれると御考えください。型はたくさんあるわけで、練習以外では勝手
にちぎってつなげて応用して使ってもらってかまわないのです。そういう意味で
隙間なく対人攻撃を網羅していこうという趣向だと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:46 ID:2PiVQ187
矛盾?
私が言うのは、
シャドーの方が動作が単純というか、
動作を選ぶのが自分で良い分、
主体的に取り組め、同じにも相手を想像しやすい、という意味です。
シャドーは対人練習じゃありません。
ですが型練習よりも幾らか相手を想像でき、
練習法とし一応納得できます。
そこいくと型はどうなのか?が聞きたい点です。
意味も分からず言われたから稽古する、
という初心者の話をよく聞くものですから。
そんなのは稽古じゃなく、まったくのエネルギーの無駄ですから。

949  :03/07/31 12:00 ID:q0rcU1oI
>>948
普通にシャドーもしますよ。
950門下生:03/07/31 14:32 ID:ZHiFWGFM
>>945/948さんへ
あまり自信がないのですが、945さんの言うとおり、
空手の型は、相手を多勢と言う想定をしています。
しかし、相手の攻撃が決まっている技に対して、受け技
をした後、攻撃する。と言う演舞なのです。
実際あのような大きな受け型では、実戦では使えませんし、
使いません。目的としては、大きく・強く・技のキレを鍛錬し、
実戦では、小さく・早く・鋭く使うのです。稽古で、小さい技
ばかりしていたのでは、鍛錬になりませんから。
それと、協会の受け技は、それ自体が攻撃なのです。
たとえば、打ち受け・外受け等は、相手の手首に自分の手首に
当て、空手家以外ならおそらくその腕では、すぐ次の攻撃には
転じられないと思います。
951720:03/07/31 15:41 ID:rL1NM8i0
目的としては、大きく・強く・技のキレを鍛錬し,
実戦では、小さく・早く・鋭く使う

これって確か義豪先生がおっしゃってたんですよね。
協会の型の動作が大げさ(失礼、悪い意味じゃないです)なのはこういう考え方が
あるからなのかな?
義珍先生の型と義豪先生の型(協会に近い)が違うのは、義豪先生がこういう考え
で改変されたのでしょうかね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:46 ID:rL1NM8i0
相手の手首に自分の手首に当て、空手家以外ならおそらくその腕では、すぐ次の攻撃には
転じられないと思います。

ひとくくりにはできませんが中国拳法はどうでしょう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:53 ID:5ctqY6C3
形では想定している相手の攻撃は一応決まっています(そのはずです)。
想定する相手の攻撃に複数のパターンがある場合もありますが。
ですから、当然形を練習している時、相手が見えていなくてはいけません。
平安初段の第一挙動なら、敵は左から前蹴りを蹴って来るのです。
門下生様も書いている通り、形の目的の一つは技の使用法の鍛錬です。
シャドーとは別のもの、自分で自由に相手の攻撃を想定するのではなく、形ごとに決められた一連の攻防です。
自分で技を自由に選ぶ、「主体的」な練習がシャドーなら、形は正反対に位置すると思います。
初心者が意味も分からず形をしているとしたら、それは指導者の説明不足です。
形の技一つ一つに意味があり、一つとして無駄な動きはありません。
形をやる場合、その全ての意味を理解した上で、一つ一つの技をその用法において極めてようとするもの。
そう言う意味では、形の練習も、「これで良い」と言う終点はなく、やればやるほど難しく感じて来ます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:54 ID:ocZwtlp/
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:02 ID:BkaisYx1
型には技の理論を学習する(効率よく後輩に伝える目的もあるかも)目的と
技を正しく行なう事により基本を見につける目的
相手を想定してやることは、
どこを狙って技をだしているかなどを考えるのに必要
あと型も超マジメにヤルと結構つかれるしね
それに、型も一種の反復練習の1つさ
956長野で会いましょう!!あごひげ:03/07/31 22:21 ID:0i8wEcgN
■明日朝6:30本部道場に集合、6:55出発。何とか全員そろいそうです。みんな、地震の恐怖、片付けの
疲労にも負けず、よく稽古し、やっと明日、全員が出発出来ます。『出場できること』がこんなにも嬉しく尊いこととは
今まで考えもしませんでした。子供たちは、一人一人が、そして、最後の一人自分の試合として、
励まし合い、最高の戦いをしてくれるはずです。励ましの数々に感謝!頑張ります。

■私の連絡先はこちら!携帯です。(氣を取って読むこと)できるだけメールください。
携帯080−氣5225−0006 メルアド ki24@氣ezweb.ne.jp
あごひげ生やして審判していますので、是非声を掛けてください。(できれば名刺ください)

■ところで、1000になるとこの掲示板消えるようですね。8/4帰るまでになくならないといいです。
2になるのでしょうか?!よろしく御願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:32 ID:JZf5SroC
あごひげ先生!
電話番号の公開はマズイですよ!
958長野で会いましょう!!あごひげ:03/07/31 23:05 ID:0i8wEcgN
えっ?なんで?教えて!  もう寝るよ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:08 ID:JZf5SroC
どこの誰が見てるか分からないんですよ!
イタデンの可能性も高いし、危険です!(2ちゃんに限って)
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:12 ID:/uGTotKP
だれか新スレ立ててください。
961長野で会いましょう!!あごひげ:03/07/31 23:15 ID:0i8wEcgN
イタデン て 何? 2ちゃんねる 最近楽しい

山崎さんの ねるぽ 出ないかなあ。

あごひげ ねるぽ
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:23 ID:JZf5SroC
イタデン=いたずら電話

です。
あごひげ先生、最近2チャンネラーですね(^^;
963長野で会いましょう!!あごひげ:03/07/31 23:35 ID:0i8wEcgN
その答えが見たくてまた開けた・・・了解。
イタズラ電話ね、32歳の女性までにしてください。
男はいや!

■これ御願い!! >>960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/31 23:12 ID:/uGTotKP
だれか新スレ立ててください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:40 ID:Cv1w9oXs
息子もスレもた------ちません・・・・・・。とほほ・・・・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:41 ID:JZf5SroC
あごひげ先生が是非と申しますなら、立ててあげますよ!

タイトルと内容を明確に教えてください。
ヨロシク!
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:46 ID:bigkKatP
名前:「あごひげって、協会スレの荒らしだろ?」
…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:51 ID:/0tGETGB
>>966
笑った(w

【空手界の】日本空手協会【頑固者】
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:54 ID:/0tGETGB
【武人!?】日本空手協会【奇人!?】
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:55 ID:JZf5SroC
あごひげ先生、よろしくお願いしますね!
きっと名スレになるでしょう(^^;


早く立てたい。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:56 ID:JZf5SroC
>>966
>>967
>>968
ボツ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:09 ID:m4vxZ/4L
>>947
>>950
相手が多勢という想定には、また違った解釈もあるみたいですよ。

武道技術上達論
http://members12.tsukaeru.net/budo/
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:13 ID:zkHjuS4P
あごひげ先生、明日の朝よろしく願います!
おやすみなさい
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:27 ID:XYhJAEfG
明日はバスで長野行きだ!!
長野の皆さんよろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:45 ID:vzgagbVe
新スレたてました。

【素手素面】日本空手協会【一本勝負】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:34 ID:zkHjuS4P
>>974
勝手にスレ立てんなよ!
ボケ!

976名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:36 ID:dX9LsyGv
おっしゃ、1000は俺がいただくぞ
ボケ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:44 ID:f4Tj2TlX
このスレはしばらく残しておきましょう。
1000取りはもう少し待っててください。
新スレ移動お願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:02 ID:zkHjuS4P
>>974
勝手にスレ立てるな!アホ!
オマエのせいでなにもかも台無しじゃん!
せっかくのネタを・・・
早く氏ね!
糞野郎!
このタコ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:20 ID:zkHjuS4P
ほらみな!
先生が来なくなったじゃないか!
オマエのせいだぞ!
クズ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:43 ID:85ntR1xd
学連のスレたてました!

★【大学空手】学連スレ【空手道部】★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059712677/l50
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:12 ID:JaMc7NW4
あごひげ先生、門下生引き連れて長野入りしましたね。
メジャーになった修空館道場。
掲示板を覗かせていただくとかなり個性的なお方のようで、
明日お会いするのが楽しみです。
審判頑張ってください。押忍!!!
982ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ