【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Z67TiJ5SwY
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。アルツハイマー病(AD)、脳梗塞などに
よる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあり
ます。認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIで検査して
ください。病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1213931780/
2病弱名無しさん:2008/10/04(土) 16:16:02 ID:Fx7i+Dma0
認知症の定義(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1725_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
硫酸クロピドグレル
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
シロスタゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399002.html
認知症の早期発見と画像
http://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/44/3/44_308/_article/-char/ja
病院検索>SPECT
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/m20.html
日本脳ドック学会
http://www.snh.or.jp/jsbd/
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/
これから登場が予想される新薬
http://www.care-design.net/report/07005_1.html
脳の再生医療
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
3病弱名無しさん:2008/10/04(土) 16:17:03 ID:Fx7i+Dma0
関連スレ

【脳科学】GABA抑制の促進がアルツハイマー病の記憶障害に関与 −理研ら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1219328882/


【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART5【脳塞栓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203337446/
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1202026005/
4病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:42:43 ID:uuNMA4eG0
よくわからんがウチのじーさんが事故にあって
急性硬膜下血腫?だかになって
痴呆の症状出てるんだわ

どうなのこれ?
溜まってる血ぃ抜いたら痴呆改善されんの?
5病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:34:57 ID:Bb8Y/qsg0
>>4
改善はないが、それ以上急速に悪くなるのを防げる可能性はある
6病弱名無しさん:2008/10/07(火) 08:46:09 ID:nFWIGgGY0
age
7病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:39:28 ID:wtGjOcrV0
Folding@home とは(wikipedia)・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Folding@Home
Folding@home(フォールディング・ホーム)とは2000年10月から北アメリカのスタンフォード大学を中心に行われている分散
コンピューティングプロジェクトおよび、それに使用されているコンピュータプログラム。たんぱく質の折りたたみ構造を解析することで、
これに関係する様々な疾病(アルツハイマー病、がん、パーキンソン病、狂牛病など)の治療に役立てるのが目的。
このプログラムをダウンロードし、コンピュータで動作させると研究に必要な計算が行われ、その計算結果がインターネットを通じて
スタンフォード大学に送られる。
2007年3月22日、プレイステーション3(PS3)でも参加可能になった。PS3の参加により演算能力は飛躍的に向上し、3日後には
700テラフロップス以上の演算能力を記録し、1年以上かかる複雑なシミュレーションがわずか数週間で完了した
Folding@home
http://folding.stanford.edu/Japanese/Main
  
分散型コンピューティングのススメ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/08/distributed.html
【PS3】Folding@home総合スレッド27【Cell】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211956424
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p10【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213414637
【PS3】Folding@home総合スレ@ボランティア板1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1176337844

Find.2ch{BBS:2ch Folding@home}
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&SCEND=A&SORT=CREATED&STR=BBS%3A2ch+Folding%40home
8病弱名無しさん:2008/10/07(火) 14:58:56 ID:KxzWjNsJ0
こんなに立てちゃってどうするの?
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223221056/
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223104478/
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223299437/
9病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:47:04 ID:nFWIGgGY0
ほしゅ
10病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:34:13 ID:pCfZi21h0
本スレage
11病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:36:21 ID:pCfZi21h0
関連スレ

【医学】 アルツハイマー病のワクチン開発に成功 名大など
http://www.23ch.info/test/read.cgi/scienceplus/1175124475/
【医学】アルツハイマー病の原因物質を脳内で蓄積しにくくすることに、成功![04/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1209475549/
【医学】アルツハイマーのマウス、脳に抗体注射で能力回復
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211271315/
【医学】アルツハイマー病の症状、特定遺伝子を組み換え軽減 マウス実験
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212190221/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART5【脳塞栓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203337446/
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1202026005/
【止まない】自宅での介護9日目【雨はない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194471367/
介護生活の悩み part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1209652648/
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1216915888/
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【8】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/live/1212425378/
【救いの手】若年認知症【差し伸べて】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1161154468/
【認知症】もう限界です・・・【介護】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1217069212/
APPとアルツハイマー病研究の未来について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1067798381/
12病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:39:50 ID:LaYGV4/u0
age
13病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:14:07 ID:6BEyZeZ+P
最近一寸進行したのかな〜・・
大きな声で「困ったな〜困ったな〜」と言って、直ぐに「ウルサイ!黙ってて!」
って言いまくりです・・呂律は回らなくなってきたし・・

皆さんのご家庭では大声出したりしせんか?態々玄関の外に出て
椅子に座って大きな声を出すので困っています・・
同じような症状の方いらっしゃったら対処法など教えて頂きたいです・・・。
(ついこの前までは静かにしていたので外で椅子に座らせていました)
14病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:37:38 ID:vF0wgLFQ0
>>13

おいくつですか?
外に行きお歳で大声を出すならまだ体はお元気と言うことでしょうか。
対処法はやはり薬しかないかなあという気がしますので、一度医者の方へ
行ってみては。
15病弱名無しさん:2008/10/10(金) 01:18:46 ID:yJCWc+Hm0
ろれつが常に回らないというのであれば、脳神経系かもよ。
対処法は脳神経外科で相談することです。
16病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:46:44 ID:l4uxsk2yO
あげ
17病弱名無しさん:2008/10/11(土) 13:39:38 ID:EeYSapQV0
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20080925hj000hj

簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明

 簡便な血液検査によって、アルツハイマー病リスクをもつ人の特定が可能になる日も近いと、
米コロンビア大学メディカルセンター(ニューヨーク)の研究グループが報告した。

 研究チームは、アミロイド-β(ベータ)と呼ばれるペプチド(AB42)の血漿中濃度が、アルツ
ハイマー病の発症前には増大し、発症直後に減少することを突き止めた。この理由は、発症
後はAB42が脳に閉じ込められるためと思われる。
18病弱名無しさん:2008/10/11(土) 14:03:51 ID:TsLY/OAY0
Aβ説も疑われ出しているよ
ぎんさんの脳を解剖したらAβ蓄積しているのに痴呆が出なかった
19病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:58:35 ID:KnALYGUo0
>>18 記憶障害はあったんじゃないの
20病弱名無しさん:2008/10/14(火) 08:17:18 ID:Q8oTDA4l0
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081001AT2M0100B01102008.html

米ファイザー、心臓病などの治療薬開発を打ち切り

 【シカゴ=毛利靖子】製薬世界最大手の米ファイザーは30日、心臓病や肥満の治療薬の開発を打ち切る
方針を明らかにした。今後、がんやアルツハイマー型認知症などの研究に資源を集中する。主力の高脂血
症治療薬「リピトール」の特許切れを控え、後継となる薬の開発を目指してきたが、実験結果が悪く断念した。
新薬の有力候補を得るために企業買収も検討する。

 ファイザーでは9月末時点で、臨床試験の段階まで進んだ開発案件が25件ある。米当局などに対し、
2010年から12年にかけて15―20の新薬の承認を申請する計画だ。

 一方、英大手のグラクソ・スミスクラインは英米で最大で850人の開発担当者を追加で削減する。グラクソ
は既に開発部門で350人の削減を発表済み。先進各国は医療費削減を狙い割安な後発薬の利用を促進
しており、メーカー側は自社で手がける研究対象を絞り、採算低下を食い止めたい考えだ。(13:09)
21病弱名無しさん:2008/10/14(火) 23:18:54 ID:BBnEJOZ70
今、WBSで新薬のことやってる
22病弱名無しさん:2008/10/15(水) 13:10:48 ID:6lCO/MVO0
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 03:27:52.38 ID:JFRC3w7p0
そういや昨日話題に出て、早速広告のあった「ぼけ予防協会」
自社のHPでは一切情報公開していないのなw

公益法人情報公開 共同サイトでのみ、情報公開しとる。
しかも情報が古いし(まだ理事長が北村情報)でも一応貼っとくw

財団法人 ぼけ予防協会(情報公開ページ)
ttp://www.disclo-koeki.org/02a/00052/index.html

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 04:04:34.25 ID:JFRC3w7p0
このぼけ予防協会は毎日介護賞を協賛しているらしい。
で、全国的な民間団体「認知症の人と家族の会」と連携を強めている・・・らしいが、
「認知症の人と家族の会」からのリンクはあるけども、ぼけ予防協会からのリンクなし。

なんつーか日本ユ偽フと同じよーに乗っ取ろうとしてる?という印象すら
あるのが気になるところ。
23病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:15:06 ID:6UmaqW910
抑肝散を処方してもらった。
これで少しは落ち着くかな。
…飲ませるのが一苦労だろうけど。
24病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:05:09 ID:n+jSqQvB0
>>23

http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080903.html
か。ただNHKも

【抑肝散に関する注意】

* 抑肝散は「処方薬」です。処方を受けたい場合、お近くの医療機関にご相談下さい。
* 抑肝散の効果には個人差があり、全ての患者さんに効果を示すわけではありません。
* 処方を受けられるかどうか、また保険が適用されるかどうかなどは、患者さんの症状によって異なります。医師の指示に従って下さい。

ていう注意は忘れなかったな
25病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:31:36 ID:T4iBXAkl0
レビーの患者の70%は抑肝散で幻覚が軽減すると手元の資料にある
26病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:51:22 ID:G5PelG020
現在、実家に一人で暮らす母(59歳)が心配なために質問させてください。
・高血圧による脳内出血で3年前に倒れたことがある。
・家系にアルツハイマーになった人は今までいない
この2つの条件があるのですが
最近、道が思い出せない・なかなか文書の内容が入ってこなくなった・・・
と相談されます。
これは脳内出血によるものでしょうか?
アルツハイマーも心配したほうがいいのでしょうか?
いきなりスレに来ての相談ですが、どうかよろしくお願いします。
27病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:58:16 ID:H08CEdDQ0
76歳の祖母についてです。
昨年から同居を始めたのですが生活がガラッと変わる
気をつけないといけない時だったのに出来ませんでした。
今まで何に対しても強気で自信を持って頑張ってた祖母が
最近何をするにも自信がなさげで、
家族にすごく気を使ってしまっている気がします。
最近元気がないというかやる気が起きないような感じで
疲れやすくボーっとしてる気がします。
まだ話しかけたら普通に話しも出来るし会話も成り立ちます。
夜になると疲れてるというのもあるのですがちょっとボーっとしてます。
このままではボケてしまう心配しています。
何かボケ防止や予防にいいよってことはありますか?
家族が出来ることはありますでしょうか?
28病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:18:19 ID:zVGJd5/00
>>27

>>24のページが参考になるんでは
あと、認知症はアルツハイマーの場合なにかをして防げるという物ではないので、
せいぜい脳血管障害に陥らないように食生活や適度な運動を心がけるということ
しかないね。問題は、老年性のうつと認知症の区別がつきにくいことか.

脳ドックとかで検査をした方がいいかもね。まあ、76歳でちょっとくらいボーッと
してても年相応というものだから休ませてあげればいいんじゃないかな
29病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:30:00 ID:y2FwTWxX0
>28
ありがとうございます。見てみます。
76歳だしボーっとしてても年相応かとは思うのですが、
この1年でめっきり老け込んだというか
昨年よりも急激に年を取ったなと気になっていました。
そこに最近の感じでボケの心配をしてしまいました。
去年までは年の割に元気でハキハキとした性格も手伝って
疲れてそうだなとかしんどうそうだなと思う事はあっても
最近のようなボーっとしてたりやる気の起きない感じはなかったので。
去年までは疲れたりしんどかったらボーっとするんじゃなく
機嫌が悪くなってわかるような祖母でした・・・
30病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:33:13 ID:haRJMvcn0
>>29
・長谷川式をうちでやってみる
・病院でMRIを撮ってみる

これなら明日にでもできます
気になるならば具体的に動きましょう
31病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:56:28 ID:MsoV1fLH0
>>26 も相手にしてもらえませんか?
32病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:05:02 ID:haRJMvcn0
>>31
・長谷川式をうちでやってみる
・病院でMRIを撮ってみる

これなら明日にでもできます
気になるならば具体的に動きましょう
33病弱名無しさん:2008/10/16(木) 11:39:16 ID:fhtxLX4S0
>>24
>>23です。
父(アルツ患者)のかかりつけの医者に処方してもらった。
「被害妄想が激しい」、「夜になると興奮してわめく」などの症状があることを説明すると、
保険適用ですぐに出してもらえたよ。
効果があるかどうかは、2週間以上飲ませてみないとわからないみたい。
効いてもらわないと困るよ。
34病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:10:05 ID:z6lEGL/00
>>26

>>1-2にあるように、ものわすれ外来を尋ねて、SPECTかMRIによる検査をしてもらいましょう。
35病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:55:29 ID:4X7Rs+4d0
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 06:55:20.16 ID:KE7quOoE0
>>193
ここも…

(財)ぼけ予防協会
http://www.mainichi.co.jp/bokeyobou/

新理事長に朝比奈氏

【設立】
 毎日新聞創刊120周年記念事業として毎日新聞社が提唱、
1990年3月28日、厚生大臣許可を得て設立されました。
医学界や医師会、経済団体連合会とその傘下の業界団体・企業などの協力で設立・運営しています。
36病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:44:24 ID:Od4L9sce0
このコピペ方々に貼られてあってじゃまなんだが、一体何が目的だ?

37病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:26:17 ID:GUKX+gV/0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20081009/CK2008100902000116.html

所沢市医師会 『認知症ネットワーク』設立 早期治療へ41医療機関連携

2008年10月9日

 認知症を早期に発見し適切な治療体制を確保しようと、所沢市医師会は七日、市内の四十一
医療機関が連携して治療にあたる「所沢認知症ネットワーク」を設立した。同医師会によると県内
では珍しい取り組みという。

 現在、市内の専門医療機関は二病院のみ。認知症が進行し合併症を併発した場合、治療困難
を理由に入院を拒否されたり、早期退院を求められるケースもあるため、早期の治療を目指し、
ネットワークを設立した。

 二専門病院を含む計四十一医療機関が近く、「物忘れ相談医」を掲げ、数時間前に食べたもの
が思い出せないなど初期認知症などを診断。重症の疑いがある患者には専門医を紹介する。

 また、医師側の診断レベルを上げるため、年二回、専門医による研修会や症例研究会を開く。
ケアマネジャーとも連携する予定。

 「物忘れ相談医」の医療機関名は、年内に市ホームページに掲載する予定。問い合わせは、
所沢市医師会事務局=(電)04(2992)8026=へ。 (山内悠記子)
38病弱名無しさん:2008/10/18(土) 14:11:34 ID:ersxqWYr0
漢方製剤の場合、フリーズドライ化の加熱過程で、生薬によっては
熱で成分が蒸散してしまい効果落ちる/消えるようなものがあるらしく、
23の所は結果どうだったのだろう。

漢方製剤はツムラが80年代、金の力で保険適応を認めさせたんだよね。
他の疾病でも製剤だけ飲んでて改善された話は滅多聞かないけど、
今回、業界がマスコミに売り込んだんじゃないかと思ったりしてw

生薬調合して作る本来の漢方薬だと混入しがちなカビや不純物や怪しい
重金属は排除される利点はあるから、どっちもどっちだ。かっこんとうは
風邪の時には効くことあるし、飲めるならとりあえずやってみるってのはありだね。


39病弱名無しさん:2008/10/18(土) 22:31:35 ID:YXm7en9o0
何で二つもスレ立ってんだよw
40病弱名無しさん:2008/10/18(土) 22:37:14 ID:RFl0ZHez0
>>39
もう一つありますよw
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223299437/
41病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:05:02 ID:YXm7en9o0
ヒドイwwwスレ立て人は認知症の人の事言えんなぁ・・・
42病弱名無しさん:2008/10/19(日) 02:23:00 ID:KPH6TVkg0
>>39

スレ立て時刻が一番早いここが本スレ。
43病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:05:44 ID:5iI0tJcB0
認知症スレですから何度も同じスレがたっても怒んないでね (^_^)
何回も同じこと聞かれても、同じ様に答えてあげたほうがいいって
本に書いてあったもんね v(^_^)
44病弱名無しさん:2008/10/20(月) 08:13:06 ID:aRy3RRzA0
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY200810170226.html

認知症拠点まだ11カ所 目標150だが自治体財政難

2008年10月18日1時25分

増え続ける認知症の対策として、国が中核施設と位置づける「認知症疾患医療センター」の
整備が大幅に遅れている。初年度の08年度中に150カ所設置するのが目標だが、現在11
カ所。実施主体となる自治体側の財政難が背景にあり、国の計画実現が危ぶまれている。

 同センターは、専門医配置や検査機器設置などの要件を満たす医療機関を、都道府県が
指定する。認知症治療で課題となっている早期の確定診断や、医師向け研修開催など、
地域医療の中心的存在となることが期待されている。

 だが、これまでにセンター指定が決まったのは、大阪府や新潟県、北九州市など5府県市
の11施設。厚生労働省によると、08年度末時点でも計13施設にとどまる見込み。厚労省
が自治体にアンケートしたところ、来年度の整備予定は10施設の見通し。国がセンター移行
を期待する施設約150のうち111施設は「時期未定」、16施設は「予定なし」との回答だった。

 整備が進まない背景には、病院側にとって補助金だけではセンター運営が難しい事情が
あるようだ。国と実施主体の都道府県・指定市から半分ずつ出る補助金だけで、指定要件の
「専従の精神保健福祉士」の人件費や研修費を賄うのは難しい。

 その補助金も心もとない。厚労省のアンケートに対し、28自治体が「財政が厳しく、予算措置
するのが困難」、13自治体が精神保健福祉士などの「人員確保が困難」と回答した。神奈川県
は「今の国の補助額では難しい」、大阪府は「人件費が足りず、医療機関の負担がある」と漏
らす。

 国は来年度から、介護との連携を図るためセンターに対応する形で全国150カ所の介護
施設に専門家を配置する計画だが、センター設置の段階でつまずきそうだ。厚労省精神・
障害保健課は、「自治体に制度の趣旨を呼びかけていくしかない」としている。(中村靖三郎)
45病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:42:48 ID:uUDETz0k0
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/081020_2/detail.html

アルツハイマー病の原因となる「アミロイドベータ」の産生調節機構を解明
- 新しいアルツハイマー病治療薬の開発に有望戦略 -
平成20年10月20日
◇ポイント◇

* 神経細胞の「膜マイクロドメイン」を生体内の状態で単離
* アミロイドベータ産生調節の新メカニズム「マイクロドメインスイッチング」を発見
* アミロイド産生を促進する酵素「Cdk5」がマイクロドメインスイッチングを制御

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、神経細胞の細胞膜内の特殊領域「膜マイクロドメイン※1」
で起こる「マイクロドメインスイッチング」が、アルツハイマー病発症の原因となる「アミロイドベータ(Aβ)」の産生
を調節する重要なメカニズムであることを発見しました。理研脳科学総合研究センター(田中啓治センター長代行)
構造神経病理研究チームの貫名信行チームリーダー、櫻井 隆元研究員(現:順天堂大学医学部薬理学講座教授)
らによる成果です。

 APPとBACE1は、共に細胞膜を貫通するタンパク質で、APPのβ切断調節には「ラフト※1」と呼ばれるコレステ
ロールなどを主要成分とする膜マイクロドメインが重要であることが示唆されていました。研究グループは、
膜マイクロドメインを単離できる手法を新たに開発し、APP、BACE1が存在する膜マイクロドメインの解析を行い
ました。その結果、神経細胞ではAPPとBACE1が異なる膜マイクロドメインに存在し、APPと膜マイクロドメインの
複合体がBACE1によるβ切断を抑制していることを見いだしました。また、これまでアミロイド産生を促進すると
されていた酵素Cdk5※4が、神経活動に伴ってAPP-膜マイクロドメイン複合体から、APPをBACE1-マイクロ
ドメインへ移行させるマイクロドメインスイッチングを起こすことで、β切断を促進するというAβ産生調節機構
を明らかにしました。
 今後、本研究で明らかにした膜マイクロドメインの解析によって、新たな薬物標的の発見など、アルツハイマー
病治療薬の開発へつながると期待できます。本研究成果は、米国の学術雑誌『Journal of Cell Biology』(10月
20日号)に掲載されます。
46病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:22:48 ID:apZeEgz00
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18828.html

アルツハイマー病などの治療薬開発に期待

 理化学研究所脳科学研究センターと金沢大大学院医学系研究科の研究グループが、ニューロン
(神経回路)と共に脳を構成している「グリア細胞」の中で最も数が多い「アストロサイト」が、神経活動
の強化に伴って「S100B」というタンパク質を分泌し、神経活動を調節していることを発見した。「S100B」
は、アルツハイマー病やてんかんなど神経疾患患者の脳脊髄液で濃度が高く、理研では、「今回の
研究が、神経疾患の予防や治療薬の開発に寄与できる」としている。成果は、米国の科学雑誌
「The Journal of Neuroscience」に掲載された。
47病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:03:24 ID:cTNpiqwU0
本スレage
48病弱名無しさん:2008/10/28(火) 17:25:41 ID:t5J8tUFw0
上げんなカス
49病弱名無しさん:2008/10/28(火) 17:29:51 ID:aBV7UIMI0
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223221056/

のスレ書込み数・勢いが多いので、上記URLが本スレ。
ここは上記URL終了後、次スレとして使用
50病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:05:21 ID:1t6Kkjd00
ほす
51病弱名無しさん:2008/11/06(木) 08:31:35 ID:IY6yv67l0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081106-OYT1T00009.htm?from=navr

人のES細胞から大脳組織を作製…理研グループが世界初

 様々な臓器の細胞に変化できる人の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から、大脳の組織を作り出すことに、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の笹井芳樹グループ・ディレクターらが世界で
初めて成功した。
Click here to find out more!

 新型万能細胞(iPS細胞)でも可能といい、アルツハイマー病などの原因解明や再生医療、新薬開発
への応用が期待される。科学誌セル・ステムセル電子版で6日、発表する。
52病弱名無しさん:2008/11/06(木) 10:07:12 ID:NdQFSQsX0
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223221056/

のスレ書込み数・勢いが多いので、上記URLが本スレ。
ここは上記URL終了後、次スレとして使用
53病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:52:14 ID:6a+MNstn0
お聞きします。
アルツハイマー病って、人に噛み付いたりする症状もあるのでしょうか?

実は、つい先日72歳の祖父が道路に飛び出そうとしたので
兄が捕まえたら兄の手(指)に噛み付いてきたのです・・・
兄の手からは血が滲んでいました。
こんな症状もありますか?
54病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:01:08 ID:fVFvMmTu0
あるよ。トンチンカン系の周辺症状は人それぞれ。
55病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:43:38 ID:22KZPmeC0
自分は45歳ですが、このくらいでも若年性の認知症やアルツハイマーということはあるでしょうか?
突然、ありふれた単語を忘れてしまいます。
先日、「観覧車」という単語が出てこなくなってしまったのが原因で、嫁が一時実家に帰ってあわや離婚という状況にまでなってしまいました。
形が打ち上げ花火に似ているから、「花火みたいなやつ」と言ったのが原因です。
日常生活に大きな支障はないのに、突発的に何でもない単語を忘れて何日も出てこなくなってしまうのです。
サンタクロースが乗るそりを引く鹿の仲間は、エゾジカではなくて何でしたっっけ?今それが思い出せません。

56病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:06:50 ID:Ojswxymy0
>>55

そこまで心配することじゃないと思いますが、お酒とか煙草とかやりますか?
もし思い当たることがあるとすれば健康に気を配るしかないのでは。

脳梗塞とかの前兆かもしれませんので、折角の機会ですから、脳ドックを
受けてみるのもよいかもしれません。
57病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:04:27 ID:I/EdZcnJ0
>>53
あり得ると思うよ。もう人間の皮をかぶった単なるケダモノになってるんだから、噛み付くぐらいやるよ普通。
58病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:13:43 ID:3k1+/S6O0
>>55
トナカイです
59病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:48:52 ID:XaynCfZD0
それは多分パソコンやりすぎ(パソコンボケ)
変換に依存しすぎ、会話頻度が少なくなってくると、言葉がでなくなってくる。

いわゆるアルツなどの認知症は、エピソード記憶がすこっと全部抜けるんだよ。
ゆえに自分からは、その忘れてしまった事を絶対に気が付くことができない。
他人から指摘されてはじめて「そうだったの????」てな状態になるわけ。
逆いえば、初期の段階で、自分でおかしいと気づくものは、認知症じゃない。

相当進行した段階で、いろいろ生活に不都合がおきてきて「もしかして自分はおかしい」
と自覚することはある。この自覚こそ、健忘症状の進行をとめる(延滞させる)
のに必要なことなんだけどね。

うちの親は相当進んだアルツゆえ、記憶は全然もたなくて、5分前の事さえ
全く覚えてないが、日本語の言葉づかいは流暢、漢字も私より覚えてるよ。
60病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:49:24 ID:XaynCfZD0
59は55へのレスです。
61病弱名無しさん:2008/11/07(金) 08:29:36 ID:Ojswxymy0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20081107-OYT8T00129.htm
認知症などで捜索願増える「GPS携帯で高齢者発見を」
県警所持を勧める

 認知症などの高齢者が自宅からいなくなり、家族が警察に家出人捜索願を出すケースが
目立っている。大量の警察官を動員して捜索するが、行動パターンを読めずに凍死した例もあり、
県警は、居場所を特定できる全地球測位システム(GPS)機能付きの携帯電話を持たせることを
勧めている。(本部洋介)

 県警によると、昨年、65歳以上の高齢者について出された捜索願は94件で、前年より11件増えた。

 捜索願が出されるのは夕方から夜にかけてが多い。各署は非番や帰宅した警察官らを呼び出し、
数十人体制で捜索。すぐに見つかることもあるが、水深の浅い溝にはまって出られなくなり、凍死
した状態で2週間後に発見されたケースもある。約30時間ぶりに、何度も捜した自宅すぐそばで
見つけたが、どこにいたのか聞いても明確な答えが返ってこないこともあった。

 GPS機能付き携帯電話は、電源を入れて通話圏内で持っていれば、家族らがパソコンや携帯電話
を操作して居場所を調べられる。画面に表示される位置の誤差は最大数十メートルという。携帯電話
会社によって機能や料金は異なるが、安いもので1か月2000円程度で所持できる。
62病弱名無しさん:2008/11/07(金) 11:41:59 ID:nKvK5sq80
>>55
もし認知症だとしたら、FTDかPA(進行性失語症)。
アルツでは末期まで言葉の障害は少ない。
心配してるなら専門医に見せるべし。
近くの大学病院の精神科がよい。
63病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:38:06 ID:LxtEpyjD0
>>61
持てと言って素直に持つような患者なら何も苦労しない、て思った記憶があるなぁ。入院させる前。
64病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:38:59 ID:lLZWGFvS0
>>54 >>57  レスありがとうございます。
そうなんですか〜〜・・・・
ショックでした・・・
65病弱名無しさん:2008/11/08(土) 01:07:56 ID:5DgS27/N0

スレ2つもいらねー

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
66病弱名無しさん:2008/11/08(土) 01:33:40 ID:a06dIPoY0
GPS持たせる位なら、すべての衣類に住所氏名電話を書いた布きれを縫いつける方がいいよ。
認知老人ではない老人でも電話端末の持ち歩きが苦痛の模様(そういう風習で育ってないからか)

認知症になると、本人に付帯する用事・要件はなるべく簡素化してやると、本人の許容量に
余裕ができて、当初できなかったことでも、できることが増えてくる。
67病弱名無しさん:2008/11/08(土) 07:36:20 ID:EkkQZBSF0
>>66
洗濯するとにじまない?  親がボケた時にネットでいい商品がないかと探したんだけど、なかったなぁ。
アイロンシールみたいなの。小さいのしかなかったんだよねー。新入学のお子様向けの。
68病弱名無しさん:2008/11/08(土) 10:18:45 ID:IetEYMjZ0
>>67
プリンタがあれば自作できると思うよ
いろんなアイロンプリント紙が市販されてる
69病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:50:33 ID:BPoilJxG0
住所名前電話番号を書こうとしたら、結構な大きさになってしまいました。子供のゼッケンかそれに近いぐらい。
そしたら気に入らないのか、無理やり引きちぎってしまいます。すごい勢いで。
俺はボケてないアピールなのでしょうが、子供が怯えて、なんかこう……。
70病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:17:19 ID:vrQcQYbF0
衣類の裏側の裾にくっつけるんだよ。目立つところに名札は、さすがにオサレじゃない。
最悪、住所は町村名までにして、電話だけフルに書けばOKでは?
71病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:09:07 ID:txCd+nuj0
>>55
>「観覧車」
ああ、俺がアレアレとか言いそうな単語だな。
40過ぎると、周りも結構そんなもんですよ。

72病弱名無しさん:2008/11/09(日) 19:32:46 ID:7Lf1Xif70
>>70
なるほど!! 賢いな>裏の裾   そーなんだよね、目立つ所に貼るってことは個人情報(大げさかな)を
晒しっぱなしってことにもなるからかなり気になってたんだ。いいね、名前もカタカナだけにしたぐらいにしてね。
要は連絡がつけばいいんだから、電話んとこだけしっかり書けばいいね。
73病弱名無しさん:2008/11/10(月) 13:02:45 ID:kQKomrlM0
布専用ボールペンなんてのもあるよ。
水洗いどころか、ドライクリーニングにも強いらしい。
74病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:06:42 ID:RvBudowm0
ほほぅ、ここはなんて素晴らしいスレなんだw
75病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:36:33 ID:pUjfoX5/0
http://mainichi.jp/select/world/news/20081111dde007030009000c.html

オバマのアメリカ:新政権への移行 ブッシュ路線と「決別」 政策見直し異例の早さ

 【ワシントン小松健一】オバマ次期米大統領が10日、ホワイトハウスで行ったブッシュ大統領
との会談は、対立を棚上げしての政権引き継ぎ協議となったようだ。しかしオバマ氏の政権移行
チームは異例の早さで「ブッシュ路線」見直しを進めている。来年1月20日の大統領就任までに
ブッシュ政権との決別と「変化」を目に見える形で準備し「オバマ人気」を維持したいという思惑も
見え隠れする。

 クリントン前大統領の首席補佐官を務めたポデスタ政権移行チーム共同議長は、FOXテレビ
などのインタビューで「ブッシュ政権は国益に沿わない政策を推進してきた」と批判。そのうえで
「オバマ政権発足後、直ちにブッシュ大統領の大統領令のいくつかを修正する」と言明し、これ
までの大統領令を精査する方針を明らかにした。

 移行チームが検討しているのは、テロとの戦いで約250人のテロ容疑者が収容されている
キューバのグアンタナモ米海軍基地の収容所閉鎖だ。

 公正な裁判を受けない長期拘束に対して連邦最高裁が今年6月、違憲判決を下したが、ブッシュ
大統領は収容者の米本土移送などでの治安上の問題を理由に存続させていた。オバマ氏は
大統領就任後、早い時期に閉鎖を命じる大統領令を出す可能性がある。

 一方、生命倫理の観点から胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究への公費支出を制限するブッシュ
大統領の大統領令について、オバマ氏は「アルツハイマー病などの治療薬開発に必要」との立場
で制限を撤回する方針という。
76病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:50:10 ID:rQBU7KXP0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。
カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2006/060301.html
77病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:11:35 ID:c2z+BkxF0
>>76 古いよそれ
78病弱名無しさん:2008/11/23(日) 16:55:11 ID:hzlWW1Uv0
http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/news/kyushu/post_680.shtml

高血圧の治療 降圧薬 「認知症を改善・予防」  アルツハイマーにも有効 減塩食・運動を

2008年11月17日

 ●国内外の機関で研究進む

 高血圧を改善する降圧薬による治療が認知症の予防にもつながることが、国内外の研究で分かってきた。脳卒中
などを原因とする脳血管性認知症だけでなく、高血圧との関係は薄いと考えられていたアルツハイマー型認知症
の発症も抑えるという。福岡市の国立病院機構九州医療センターの土橋卓也(つちはしたくや)内科医長(高血圧内科)
は「高血圧を防ぐ健康的な生活習慣の実践は、認知症の予防にもなる」と呼び掛ける。 (池田郷)

アルツハイマー型認知症の発症抑制に有効だったのは、ニトレンジピンと呼ばれるカルシウム拮抗薬(きっこうやく)。
血圧を下げること自体がアルツハイマー型認知症を抑制するのか、降圧薬の種類によって抑制効果が異なるのかは、
まだ十分に解明されていない。
79病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:57:34 ID:WUd/N5PU0
↑この話去年から出てる。

鎮痛剤成分の一部がアルツに有効視されてるの最先端
80病弱名無しさん:2008/11/24(月) 23:12:44 ID:Ni107J47O
親がこんな事になるなら早く死んで貰ったほうがいい
スレ違いになるかもしれんけど・・・私の父は今51で痩せ型、全入れ歯、髪も薄くてよく祖父と間違えられるぐらい老けてる
仕事はちゃんとしてるけど普段からだらしないし、まず考える事をあまりしない
食べ物の好き嫌いも多い、友達もいない趣味もない、妻もなく家族とのコミュニケーションもない

入れ歯の人は認知症になる率が多いって結果も出てる
早くにボケてしまいそうでまだ高校生の私はすでに不安
これから高齢化でどんどん酷い社会になりますよね?金持ちしか施設に頼れない・・・正直怖い
81病弱名無しさん:2008/11/25(火) 00:12:12 ID:MXCvWOZh0
> 入れ歯の人は認知症になる率が多いって結果も出てる

これはうそ。
国立大歯学部の先生にも直接確認してるし、完全に関係なしと一笑に伏される。
そんなことより、おまい生意気だな。だったら親に依存せず自活しろや。学費も自分で稼げ。
82病弱名無しさん:2008/11/25(火) 00:37:35 ID:MXCvWOZh0
↑ 国立大の専門外来の専門医も同意見。そんな文献みたことないと言われたぜ。
83病弱名無しさん:2008/11/25(火) 05:01:03 ID:R/iXWbFP0

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223221056/

のスレ書込み数・勢いが多いので、上記URLが本スレ。
84病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:58:47 ID:oFwU/azqO
>>81
どんだけ親に借りがあろうと介護とはまた別の話じゃねえか?
85病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:08:40 ID:lYimMcGq0
重複しているので書かなきゃ気の済まない人以外は本スレに移動してね
86病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:47:51 ID:djQeNfvF0
仕切屋うざいよな。でも、皆こいつ無視して進行するところが笑える。
87病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:13:31 ID:5jCOvWlJO
まあチマチマやり合いたいんだったら好きにすればいいんじゃねw
88病弱名無しさん:2008/12/03(水) 01:12:08 ID:tBLsrnv90
スレ5の為保守
89病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:07:54 ID:Iz+p/5wS0
http://www.kagome.co.jp/news/2008/081117_1.html

紫人参にアセチルコリンエステラーゼ活性阻害作用を確認
〜アルツハイマー型認知症の改善に期待〜
カゴメ、野菜茶業研究所の共同研究


 カゴメ株式会社経営企画本部総合研究所 (栃木県那須塩原市)は、独立行政法人 
農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所(三重県津市:所長 望月龍也)との
共同研究で、紫人参のアセチルコリンエステラーゼ活性阻害作用を確認しました。今回の
研究成果より、紫人参のアルツハイマー型認知症の改善が期待できます。本研究内容は、
第13回 日本フードファクター学会総会・学術集会(11月17〜18日 タワーホール船堀)
において発表いたします。


■カゴメ研究者のコメント
 紫人参に、アルツハイマー型認知症の治療薬と同様のアセチルコリンエステラーゼ活性
阻害作用が確認されました。この作用をもたらす物質が何かはまだ不明ですが、紫人参
にはアントシアニンという紫色の色素が含まれていることから、アントシアニンによるも
のではないかと考えられます。紫人参を摂取することで、アルツハイマー型認知症での
脳機能の維持、症状の進行抑制が期待できます。
90病弱名無しさん:2008/12/09(火) 08:33:27 ID:nfpp1LXX0
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/12/081207134109.htm


Cold Sore Virus Linked To Alzheimer's Disease: New Treatment, Or Even Vaccine Possible

ScienceDaily (Dec. 7, 2008) — The virus behind cold sores is a major cause of the insoluble protein
plaques found in the brains of Alzheimer's disease sufferers, University of Manchester researchers
have revealed.

They believe the herpes simplex virus is a significant factor in developing the debilitating disease
and could be treated by antiviral agents such as acyclovir, which is already used to treat cold
sores and other diseases caused by the herpes virus. Another future possibility is vaccination
against the virus to prevent the development of the disease in the first place.

Alzheimer's disease (AD) is characterised by progressive memory loss and severe cognitive
impairment. It affects over 20 million people world-wide, and the numbers will rise with
increasing longevity. However, despite enormous investment into research on the characteristic
abnormalities of AD brain - amyloid plaques and neurofibrillary tangles - the underlying causes
are unknown and current treatments are ineffectual.
91病弱名無しさん:2008/12/13(土) 22:26:46 ID:xz2CTWpE0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228745310/

口唇ヘルペスを引き起こすウイルスと、アルツハイマー病による脳変化に関連性があることが
分かった。このウイルスが原因と判断するのは早計だが、今後口唇ヘルペスの標準抗ウイルス薬
をアルツハイマー病の治療や予防のために使用できる可能性が浮上したと研究者たちは語る。

研究者たちはアルツハイマー病で死亡した人の脳のいわゆるアミロイド斑(老人班)の中に単純
ヘルペスウイルス1型が存在することを発見した。これが脳に損傷を与えている可能性を示すもの
だ。NHS(ナショナル・ヘルス・サービス)によると、アルツハイマー病は認知症の中で最も一般的
な型で、(英国で)約45万人がこれを患っている。65歳以上では20人に1人、80歳以上だと5人
に1人がこれに罹る。
アルツハイマー病で死亡した人の脳のアミロイド斑は、その90%がウイルスが見つかり、殆どの
人がウイルスに感染していることが分かった。(一部略)

http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/45277000/jpg/_45277693_-28.jpg
英ガーディアン:
http://www.guardian.co.uk/science/2008/dec/08/alzheimers-cold-sores
92病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:51:47 ID:oMcrkhqK0
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20081218hj001hj

(12/18)認知症は死因から見逃されている


 重度の認知症患者が死亡したとき、認知症が死因として記録されないケースの多いことが新しい研究
により示された。この知見により、認知症が致死的な疾患であるとの知識が不足していることが明らか
にされただけでなく、アルツハイマー病および認知症による死亡者数が実際よりも大幅に少なく算出
されていることになると、研究を行った米ハーバード大学(ボストン)医学部助教授Susan Mitchell博士
は述べている。

 2004年の米国政府の統計によると、米国ではアルツハイマー病が65歳以上の死因の第5位となって
いる。この数字は死亡診断書に基づくものであり、いくつかの研究からはこの数字が少なすぎることが
示されているという。
93病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:30:31 ID:qqT7/f+30
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081227AT3S2602826122008.html

介護報酬、初の増額決定 社会保障審、人手確保へ待遇改善

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)は26日、介護保険から介護サービス事業者に払う
報酬の改定内容を決めた。来年4月から報酬全体を3%増やし、 2000年の介護保険制度の導入
以来初めての引き上げとなる。夜勤や専門性の高い職員が多い事業所への加算を新設する
ほか、人件費が高い都市部の報酬を手厚くした。介護現場の人手不足の解消や待遇改善に
重点を置き、給付抑制方針を転換する。

 社保審の介護給付費分科会が改定案をまとめた。(1)介護従事者の人材確保と処遇改善
(2)医療との連携と認知症ケアの充実――などが柱になる。介護現場では労働条件の悪さ
から離職率が他産業に比べて高いため、職員の待遇改善に重点を置いた。

 介護サービスの利用者は00年度の184万人から06年度に354万人と2倍弱に増えたが、
介護職員数はここにきて伸び悩んでおり、人手不足感が強まっている。(26日 23:01)
94病弱名無しさん:2009/01/05(月) 23:25:41 ID:z8Nfumao0
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2553000/3638132

【12月28日 AFP】数年あるいは数十年にわたって脳の血流量が徐々に減少することが
アルツハイマー病の主因の可能性があるとの研究が26日、発表された。

 アルツハイマー病については脳が損傷を受ける仕組みは良く理解されていたが、その
原因はこれまで謎とされていた。今回の研究は、血液が脳に運ぶブドウ糖が少なくなると
連鎖的に生化学的な反応が起こり、ニューロンを攻撃するタンパク質が蓄積してアルツ
ハイマー病が発症することを示している。

 主執筆者のノースウエスタン大学(Northwestern University)のロバート・ヴァッサー
(Robert Vassar)教授は「脳への血流の改善がアルツハイマー病の予防や治療に
効果的な治療方法となる可能性がある」と述べた。

 同教授は脳の血流を改善するために若いうちから運動をしたり、コレステロールを
取りすぎや高血圧に気をつけていれば、アルツハイマー病にかからずに済むかもしれ
ないと語った。

 すでに動脈狭窄(きょうさく)の兆候が出ている患者に対しては、血流を増やす血管
拡張薬の投与が脳の栄養になる酸素とグルコースを脳に届ける助けになり得るという。
95病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:14:15 ID:Oj1G/hEM0
713 から上げました。
96病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:14:57 ID:/+REI+ON0
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20090212hk001hk

インスリンがアルツハイマー病を防ぐ

インスリンによって、アルツハイマー病による記憶力低下を遅らせたり、予防したりできる可能性のあることが、
米ノースウエスタン大学(イリノイ州)のチームが率いる研究で明らかにされた。

 著者の1人で、同大学認知神経学アルツハイマー病センターのWilliam L. Klein氏は「インスリン感受性は
加齢とともに低下し、このことがアルツハイマー病の新たな危険因子(リスクファクター)となる。今回の結果
から、インスリンシグナル伝達を高めればニューロンの損傷を保護できることが示された」と述べている。

 この知見は、アルツハイマー病を糖尿病の一種とする考え方に最新のエビデンス(科学的根拠)を補強
するもので、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)」
オンライン版に2月2日掲載された(印刷版は2月10日号に掲載)。
97病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:06:26 ID:z+x2jDd80
進行によって現れた症状には対処できるけど
進行を食い止めたり治したりはできない
じゃあ症状が酷くないなら特にするべき事はないな
治療薬早く出てくれー
98病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:12:17 ID:untHEWrF0
http://mainichi.jp/select/science/news/20090222ddm016040033000c.html

メトライフ医学研究賞:アルツハイマー病研究、岩坪・東大教授に

 アルツハイマー病の原因解明や治療開発に貢献した研究者に贈られる米国の「メトライフ医学
研究賞」の今年の受賞者に、岩坪威・東京大教授(神経病理学)が選ばれた。

 アルツハイマー病はベータアミロイド(Aβ)と呼ばれる異常たんぱく質が蓄積し、脳の神経細胞
に障害が生じるのが原因とされる。現在、世界で2600万人の患者がいると推定されているが、
根本的な治療法はない。岩坪教授はAβを形成する酵素「γセクレターゼ」の働きを解明した。
発症を抑えようと、この酵素の働きを抑える物質の開発競争が活発化している。

 贈呈式は18日、米ワシントンで行われ、20万ドルの研究費と5万ドルの賞金が授与された。
日本人受賞者は井原康夫・同志社大教授に次いで2人目。
99病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:28:55 ID:AFBl6uMe0
次スレ

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223104478/
100病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:35:07 ID:fLRLoJkx0
本スレあげ
101病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:14 ID:kb5QTQJWO
アルツハイマー型とレビー小体型では症状はかなり違うのですか?
102病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:57:44 ID:yMjqmzac0
>>101 ちがうよ
103病弱名無しさん:2009/03/28(土) 22:29:21 ID:4uerd9ck0
自分の膝を頻繁に弄るって何の症状だったでしょうか?
104病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:42:54 ID:mzk3EfUy0
抗体もだめそうだな
105病弱名無しさん:2009/04/05(日) 00:11:48 ID:t6MgZe9d0
60前後で親が認知症になりました。

初めてリハビリに連れて行こうと思ったら、思った以上に抵抗が…。

"みんな○○学会の人ばかりじゃないの、絶対イヤ!"

さも、行った事があるかのように言われたのでその場はやめたのですが

後日話を聞いたら、本人の創作だったようで…。

本人的に嫌なモノは何でも嫌なモノに結びつけるようで…ほんとに脳機
能が低下してるのかと不思議に思う時があります。
106病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:19:45 ID:rCgQH41p0
今NHKで認知症を予防する番組やってる
グループクッキングや回想法なんかを紹介してる
107病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:59:19 ID:Qs9HXm6uO
祖母が認知症を発症したのはもう10年ほど前です。その頃私が荒れてて家出を繰り返したりしていて、祖母に相当心配かけたと思うんです。後悔してます。
認知症は強いショックをきっかけに発症することがあると聞いたので、私が原因であることは承知しているのですが、もし私が祖母にショックを与えなかったとしても祖母はいつかは認知症になっていたのでしょうか?
今更どうしようもないのはわかってます。でも教えてください、お願いします。
108病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:20:05 ID:rCgQH41p0
あなたの祖母が結果的に認知症になったのなら、いつかはなっていたと思う
だが認知症は完全に治すことはできないと言われているが、予防したりして進行を遅らせることはできる。
遅らせていたものが喪失感やさまざまな原因によって解かれた。と言えなくもない
109病弱名無しさん:2009/04/05(日) 16:20:33 ID:lbkuZP4e0
>>107
おばあさんがあなたのことで心配をする=頭をいっぱいつかう→認知症の進行を遅らせていた
のかも知れませんよ
110病弱名無しさん:2009/04/05(日) 17:16:56 ID:Qs9HXm6uO
>>107>>108
すごく救われました。
本当にありがとうございます。
111病弱名無しさん:2009/04/05(日) 17:18:39 ID:Qs9HXm6uO
まちがえました
>>109
ありがとうございます
112病弱名無しさん:2009/04/05(日) 18:46:21 ID:s/wdzgvT0
最近祖父がいきなりボケてきた。マジ勘弁
113病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:40:19 ID:rKXShkvcO
うちの爺さんも先週、
多発性脳梗塞で入院していよいよ痴呆始まった

しかも自分で点滴を抜いて徘徊するから付き添いまでお願いされた
114病弱名無しさん:2009/04/09(木) 09:06:05 ID:kSwaknz4O
ママ友達との話なんだが、
人と話した内容をすぐ忘れて、誰と話したかゴッチヤになって下手に話振れない。
「久しぶり〜」と言われても、どこで会った人かも思い出せず、一年ぶりに訪ねた所でやっと思い出した。
だけど、誰が誰の子供か忘れるし、マジ自分呆け入ってないか心配です。
40代です。
115病弱名無しさん:2009/04/09(木) 09:36:22 ID:xmFndeSn0
>>114
そんなあなたに
【耐え難きを】アルツハイムの住人達14棟目【忘れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215667830/

マジレスすると、関心の度合いが他の人とは違うだけのような気がします
っていうかw私もそのとおりなんで(ちなみに上のスレの住人です〜ご安心ください?)
PTAやってたときはハジのかき通しだったし…
116病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:52:26 ID:fsD76NHM0
自分で自分を抑えるのに必死だったけど
「グズグズするな」だとお?
誰がてめえのウンコついた下着洗ってやってるんだ?
夜中に起きて、日中も目盗んで食べ物ばっかりあさりやがってよ、
マジで殺意沸いたわ。
てめえ殺して自分も死んでやると思ったわ。
死ねるもんなら死にたい。
117病弱名無しさん:2009/04/17(金) 01:15:09 ID:tESKcEgM0
> 自分で自分を抑えるのに必死だったけど

抑える必要全くない。
むしろはっきり表現するのが患者本人には必要なことだ。
怒りを抑えて笑顔でせっせよというのは、古い教科書にはそう
書いてあると主張する、自らが主体となった家族介護未経験
の介護職(自称介護のプロ)のとなえる戯言だから、聞かないこと。
それをやり続けると、こちらが鬱病になって介護が続かないので
繰り返すけど、不満を抑えてはいけない。

> 「グズグズするな」だとお?
> 誰がてめえのウンコついた下着洗ってやってるんだ?
> 夜中に起きて、日中も目盗んで食べ物ばっかりあさりやがってよ、

これを毎回本人に言うんだよ。言わないから主人と奴隷の関係が
できあがってしまう。介護者が主にならないと介護はできない。
その為には、被介護者に有難さをわかりやすく感じさせないと
だめだ。だから、介護者が犠牲になってる不満は一切抑えては
いけない。ただでさえぼけているので、どの程度大変な事を
強いているのか、相手はわかってないんだよ。


118病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:16:56 ID:bMZDLs9b0
分かる気はするが、ますます現実逃避されそうな...
119病弱名無しさん:2009/04/26(日) 11:39:33 ID:+v0O96vk0
http://homepage3.nifty.com/funahashi/game/game693.html
これ平均3個くらいしか出来ないのだが、
オレ認知症なのかな?
物忘れ、物覚えの悪さに鬱
120病弱名無しさん:2009/04/26(日) 12:55:54 ID:xTSRaoPs0
おれも3〜4個くらいしか正解できねー
まだ20代なのにやべー
121病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:53:23 ID:nFq37KvV0
大人が脈略のなく関連もないものを、やたらと記憶できる方がサヴァン症候群でちょっとやばいよ。

122病弱名無しさん:2009/04/27(月) 02:40:10 ID:QLCf+zu+0
青魚魚油の有効性の研究報告(ラット 
★「アルツハイマー病国際会議で島根大学院生が若手奨励賞受賞」(3月23日/山陰中央新報)
123病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:58:35 ID:poHUwO/Y0
EPAとDHAが有効
124病弱名無しさん:2009/05/04(月) 08:46:11 ID:ZJMP/63DO
三食善玉コレステロール(数の子&貝&イカ)
125病弱名無しさん:2009/05/09(土) 07:14:30 ID:zos6vkYJ0
うちの親父(AD)が一旦は車乗るのを諦めてくれてたんだが、
またここの所車買うって言い出したよ、銀行マンに金おろさせたから
本気のようだ!金持っていけば「この人ちょっとおかしいな?」tって思っても
ホイホイ車持ってくるのが業者だからな、まったく困ったよ、免許も
取り上げて欲しい・・・
126病弱名無しさん:2009/05/10(日) 06:35:59 ID:KZZKXY3B0
怒るようになってきた・・・
127病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:06:13 ID:fPFQcT3c0
何でこんなに過疎ってるの?前はもっと賑わってたのに、
解放されたのか・・・
128病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:51:10 ID:j1NiAgui0
>>127
こちらにいらっしゃるのでは…

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235975461/
129病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:17:53 ID:fPFQcT3c0
↑ありがとう。逝ってみます、でも何で重複してんだ!!
130病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:15:44 ID:5qN4jkAo0
>>129
スレッドタイトルを読んで
131病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:43:12 ID:lzfLqg/y0
母親が大脳皮質基底核変性症と診断されました。
認知症との関係がいまいち分かりません。
詳しい方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
132病弱名無しさん
自己解決しました。
ご参考まで。

http://ej.islib.jp/ejournal/1405101011.html