家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
皆で禿増し愛ませう。

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【7】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1202886246/
2名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 02:33:27 0
関連スレ

【止まない】自宅での介護9日目【雨はない】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212425378/
介護生活の悩み part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209652648/
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1189571550/
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203075516/
3名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 02:36:14 0
すみません一部間違っていました

【止まない】自宅での介護9日目【雨はない】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194471367/
4名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:31:34 0
2008年6月1日の朝日の記事に関連して、あちこちにスレが立っています。 接骨院の不正請求の実態が判明

【医療】肩こりで接骨院や整骨院に行ったら知らぬ間にケガ人扱い・・・柔道整復師による保険料不正請求横行か-厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212334410/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明  大阪、奈良では殆どの柔道整復師が詐欺師を兼業している結果に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212259263/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212277338/l50x

【不正】ついに朝日新聞に一面記事!【請求】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1212311382/l50x
5名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 10:42:16 0

   / >>1 乙!  
_//____∧_∧__ヽ_
\ / \(´・ω・)\ヾ、\
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   |  |        |
   \.|____|
6名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 04:33:08 0
ほっしゅ
あー今日は怒鳴らなかった。
7名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 12:43:53 0
>>6
よくがんばった、偉い!
朝4:30までお疲れ様です・・
8名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 21:02:08 O
>>6 いいなー、今日も怒声の1日。何度か優しく声かけしても言う事きかない。
しまいにこっちも怒声になる。注意したら口ごたえ。
正直マウントポジションとってタコ殴りしたい。
9名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:42:17 0
ですか
10名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:42:59 0
仕方なく介護手伝ってるけど本当は今すぐ逃げ出したい
姥捨て山か安楽死を合法化してくれないと
重度認の知症や障害者の家族は自分の人生棒にふるようなもんだ
11名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:53:15 0
>10
>重度認の知症
重度の認知症ね…疲れてるわ…ハァ
夜中に4回も5回もトイレに起こすな大人しくオムツしろや糞!
オムツすると「嫌だぁあああ〜取ってくれぇええ〜」と大声で泣きわめくしもう嫌だよ
12名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:50:55 0
>>11
睡眠不足でしんどいだろうね。
うちも姑の介護で経験ある。夜、私が寝る頃になるとトイレに起こされた。
朝方まで30分〜40分毎に・・・
脳梗塞で右半身麻痺でポータブルトイレに座らせてもなかなか尿出ないし、
まいったわ。
3歳の子供もいたし、辛かった。オムツしてくれるといいのにねぇ。
13名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 00:35:53 0
介護ロボットができればいいのに
バグでうっかり患者殺しても許す
14名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:09:33 O
携帯からすみません
今年の正月に玄関先で転倒し、左上腕骨折した祖母の世話をしています
今は骨折は治りましたが、トイレ介助等しています
先月くらいからヘルパーと散歩に行ったりしていたのですが
一昨日辺りから歩けないと言い出し、立たせて補助をしながら少し歩かせると右に傾いているのです
原因として考えられることって何がありますか?
15名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:26:36 0
メニエールのうちの祖母の症状と同じなんだけど・・
16名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:05:21 0
軽い脳梗塞もありえるね。検査したほうが良さそうだよ。
手遅れになると重い後遺症が残ったりするし。
17名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 18:26:38 O
14です。
検査したら軽い脳梗塞で、即入院でした。
これから入院の用意してまた病院へ行ってきます。

>>15>>16
ありがとうございました。
18名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 23:45:36 0
何故か祖母の介護を任されている
やることはみんなより多分少ないんだろうけど
(食事運び病院に連れて行く薬を用意するオムツをはかせる)
でもこないだ廊下にウンコ落としてたww

お年寄りって歯の間が空いてくるものなのか
一日中爪楊枝をつかったような舌打のような
チッチッチって音をたてる
これだけが生理的に無理
いくらやめてって言ってもその場だけ謝ってまたすぐに始める
いくら怒っても世話だけはしてくれるってなめられてるんだよなぁ…
最近は音もそうだけど言っても直す気持ちを持たないことにいらついてしまうよ(´・ω・`)
19名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 07:01:58 0
>>18
>生理的に無理
すごく解る気がする
呆けてる親がやらなきゃって片づけとか始めるんだけどめちゃくちゃ
やらなくていいと言っても聞かない
今日もニンニクがどこかにしまわれてがっかりしてた
20名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 01:36:49 0
>>18
うちの高齢者は落としたウンコ踏んでそのまま寝てたwwww
足の裏にこびりついたウンコごしごし拭き取ってもぐーすか寝てたよw
布団シーツに付着してなかった奇跡を夜中に喜んだよ…

>言っても直す気持ちを持たないことにいらついてしまうよ(´・ω・`)
すごくよくわかる
認知症だし仕方ないんだけど、ものすごくカッとさせられるんだよね…
21名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 00:49:11 0
保守

看てるおばあちゃんより、無関心な父親にイラだつ今日この頃。
同じ家にいることすら忘れてるんじゃないか?
土日はいつもより疲れる。
22名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 07:00:55 0
このままでいったらドンドン嫌いになってしまいそうだ
23名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 10:27:13 0
>>21
そのおばあさんは父ちゃんの母ちゃんってこと?

なら土日は>>21さん外出して、父ちゃんに任せる方向も
検討してみたら。
「やってくれる人がいるから」って甘えを断ち切る覚悟で。

ウチの親父も自分の母親なのに触るのも嫌みたい。
だけど日曜の昼だけは食事並べてお茶入れ訓練させてる。
2421:2008/06/15(日) 12:34:02 0
>>23
父の実母です。
性格的に愛情というものがない?人のようです。

だから食事の介助すら出来ない(食べ方とかに激怒したりする)。
彼の頭の中ではおむつ交換なんてこの世には存在しない事柄なのでしょう。
半年余りおばあちゃんの部屋には近づいてすらいません。

そんな息子に育てたおばあちゃんにも問題があるかもですが。
25名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:57:01 O
今日のテレビで姑(旦那の実母)介護まるなげヘルパーも雇わせてくれない旦那と離婚出来る確率40%だって!
すげぇびっくり!引き取りも相談なしで定年まで手伝いもしないのに!?
そうなの?
26名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:16:55 0
離婚できないってことはないんじゃないの。
財産分けとか慰謝料とか、妻が満足行く方向での離婚は
難しいってだけで。

何もいらん、夫もババアも知らんわ!って離婚なら可能だと思うw
27名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 00:53:19 0
40%・・・
28名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 05:40:04 0
旦那に愛想尽かしたなら
とっとと出て行って別居すればいいじゃん
何もしないで誰かにナントカして貰おうとするから40%なんだよ

と旦那と別居して2年のワテクシが言ってみる
まあ私は実母介護、旦那も老父母がいるという事情ではあるけどね
29名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:48:41 O
実親の介護と義親の介護。
一人でやるんじゃあ、気持ちは天と地ほどあるだろうな。
30名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 07:56:28 0
最初だけ。
あとは実親だろうが義父母だろうが他人だろうが同じ。
31名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:40:33 0
そ、そうか・・・??
32名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:22:56 0
えぇー、何年寝付くかもわからない長丁場なのに
自分が育てて貰った実親ならともかく義父母や他人て・・・
きちんと相場の報酬をもらえたとしても一人で看るのは嫌だよ。
逃げ場がないじゃん。
33名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 22:55:19 O
ここ1年足らずの間に脳梗塞→認知症→大腸癌を患った実母が今日くも膜下出血で入院。
現在意識不明で、さすがに今回はもうダメっぽい。
主介護者の父も私も短気なので、毎日怒鳴り散らして、全く優しくできなかった。
何年も介護を続けてる方には綺麗事だろうけど、
やはり激しく後悔の念が湧いてくる。

まぁ、これで奇跡の復活を遂げたら、また怒鳴り散らすんだろうけどな。
34名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 01:07:36 0
>>33
心労お察しします。

語弊があるかもしれませんが、たとえ優しく接する事が出来なかったとしても
ご家族に介護されてお母さんは幸せだと思いますよ。

どれだけやったって悔いは残るものだ、とも思います。

皆同じです、33さんは自分を責めないでくださいね。
35名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 02:44:16 0
>>33
奇跡かどうか解らないけど
脳梗塞やっていながらくも膜下出血ってどうなの??
MRIとかCT とかやってればちゃんと防げたと思うけど・・・
36名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 10:01:55 0
>>35
見てたってなるときはなるよ
37名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:10:42 0
>>33怒鳴り散らす父娘のエネルギーが
おかあさんに届いてるんで一年がんばって
きてるんだよ。親子でファイト!
38名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 17:38:58 0
 
39名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 02:13:39 0
やったー、今日はデイだ。
何しようかな??
40名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 18:55:07 0
いいなぁ、早く認定こないかなぁ・・・申請したけど1ヶ月以上かかるんだよね。
認定おりたらデイにいってもらってのんびりするんだ・・・
41名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 00:53:38 0
>>40
待ちどおしいねぇ。

42名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 03:13:38 0
えっ認定される前に利用しても保険は申請日までさかのぼって適用されるんじゃないの?
43名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 04:48:00 0
>>42
認定おりなかったら全額自己負担だよ
しかも認定された介護度によって利用頻度変わるし・・・・
44名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 05:42:21 0
今のケアマネダメだ・・・
手を抜く事ばっかり考えているんだろうな
月イチの訪問も電話で済ませる
プランはディ経由で印鑑押させて終わり

今のケアマネになってからいい加減だな〜って印象はあったけど
ドンドンずぼらさが目に付くようになった
まあ、ディのスタッフとかショートのスタッフはいい人だから
ケアマネがどうだろうと、日常生活にはあまり関係ないけど
母の状況が変わるようならケアマネ替えてくれって言おうと思う
45名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 07:21:09 0
>>44
ケアマネって一人で何人分の対応をしてるんだろうね。
うちの場合(親)は、遠隔地に別居してるけど、よく連絡してくれるよ。
46名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 12:59:08 0
>>44
自治体の福祉課か地域包括支援センターに
苦情入れたほうがいいよ。
他に被害者がいるかもしれないし…
47名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 13:34:02 0
すごい馬鹿だ・・・

義理両親の介護保険の更新、そう言えばし忘れたって今ごろになって夫が言いやがった。

認知症で本人たちが懐疑的でまだサービスを使ってないんだけど
いつ何があっても良いようにと
あれほど去年私が奔走したのに、
その後の連絡を一切夫に任せっきりにしてしまったばかりに。

すごい脱力感。また一からやり直しだ。
48名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 14:51:04 0
なんか今日はダメだ。
曇ってるせいかな。
介護なんかしても何かを成すわけでもなく何かを作り上げるわけでもない。
何にも残らない無駄なことなのに肉体は悲鳴を上げるほどきつい。
何やってあげても意識が無いんだから本人だって嬉しくも何ともないんだよね。
何やってんのかなわたし。
無駄なことなのにこんなに体が痛くてこんなにお金ばかり減って。
次にお医者さんに「もしもの時は呼吸器を外しますか」って聞かれたら
「そうして下さい」って言ってもいいかな。
ダメかな。
そんなこと言ったら親殺しの子どもになるのかな。

なんか今日はダメだ…辛いなぁ…
49名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 17:23:55 0
> 次にお医者さんに「もしもの時は呼吸器を外しますか」って聞かれたら
> 「そうして下さい」って言ってもいいかな。

状態は違うけど、うちはそういうようなことを言ってある。
延命治療はしないでくれと言った。
本人が元気な時にそう言っていたし。
50名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 19:15:23 0
>>43
こっちが思ってるより軽い介護度で認定されちゃうかもしれないんだね。
つーか、認定されないなんて場合もあるのか。
うっかり利用できないね。

うちも認定待ちなんだけど勉強になったよ。
自宅で看てるわけじゃないけど・・
51名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 19:24:45 0
>>48
つらいねぇ〜。曇ってるせいもあると思う・・・
私も今日は気分が重い。

うちは医者から「もしもの時、人工呼吸器等をつけて延命治療をしますか」
と聞かれたが、「してもらわなくていい」と言ってあります。
52名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 01:23:26 0
>>48
あなたは私ですか。

なんだかすべて無意味に思える時があるよ。
神様、何の修行なんですか?
いつまで続くのですか?と問うても答えは返ってこない。

延命治療はうちも希望してないよ。
48さんだけじゃないよ、大丈夫だよ。
53名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 22:42:44 0
うちも延命治療は断ったよ。
でも、食道ガン末期で殆ど物が食べられなくて、点滴で栄養をつないでいたので、
「点滴はやめられないのですか?」と聞いたら、医者にものすごくおこらりた。
「そんな事したら、私の手が後ろに廻ります」ってね。

年齢も90歳近くて、他にも転移が見られ、もう殆ど意識も朦朧として口も利けない人に
点滴の栄養だけで半年も持たせて(その間に3ヶ月規定で転院もさせられ)
何の意味があったのだろうと、今でも思う。
54名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 01:28:26 0
栄養点滴は延命治療にはならないのか・・・・
55名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 02:39:57 0
ほっしゅ〜
56名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 11:53:04 0
愚痴。長文です。

母が倒れて7年半。病院からずっと介護施設。
色んな問題が山積みで、一つずつ解決していった。
我侭な母、介助方法も知らずに介助をして母を倒す父。
暴言・暴力を振るう介護士もいたし、必要の無い眠剤を飲ませていた
施設もあった。
遠くに住んでいるけど仕事の休んだり休日に新幹線で通ったよ。
次の介護施設探しも、大荷物を持っての入退所も、
色んなこと頑張ったんだ。もちろん良い施設も中にはあったし。

だけどさ、この前の年末年始で心が折れちゃった。
父に私が母の年金をピンハネしてると思われ、姉には暴言を吐かれ。
父は誤解をしていたとわかったみたいで、姉からは謝罪があった。
でも無理。許せない。
母のところにはもう8ヶ月も行ってないし、施設探しもしなきゃいけない。
でも施設からの電話を取ると手が震えて胃が痛くなる。
両親と話しも、姉はメールすらしたくない。
頼んだことまともにやってくれない。

なんでこんなにバラバラな家族なんだろう。
兄なんてこの7年半で見舞いに行ったのは3回くらい。
何もかもが鬱陶しいよ。
57名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 17:12:59 0
>>56
わかるよ。
あんたは充分過ぎるほどがんばっている。
父も姉も兄もいるってのにね。

姉や兄にやらせれば・・(ry とか言う人がいそうだ。
そんな事が出来るなら愚痴なんて言わないもんな。

あんまり思い詰めるなよ。
58名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 17:44:40 O
すみません
家族がボケ(病院に連れていけないので病名は分かりませんが、マダラボケのような感じ)て暴れてるのですが、
至急相談できるような場所はありますか?
59名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 17:55:40 0
朝から晩までグチグチと独り言を言い続ける障害一級の姑
天気がいいと暑い雨が振れば寒い、よいしょよいしょがんばれがんばれ
と言いながら歩く。
悪気はないと思うし、年寄りは皆そんなものさと聞き流そうとするが
20年目にして、ポッキリと逝った私

「お母さん、出来るだけ独り言は勘弁してください」

それからと言うもの「独り言は言わないようにしなくちゃ。」
「言えば嫁子に叱られる、静かに静かに」が独り言になっている。
60名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 17:57:18 0
>>58
市役所の福祉課 もう終わっていたら
もし終わっていたら救急相談センター(119番じゃない方)
6158:2008/06/23(月) 18:02:11 O
>>60ありがとうございます。
62名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 20:19:20 0
>>59
うちのばあさんもそんな感じ。
しかも声がデカイから余計に感にさわるんだよね。
声+戸をガタガタ、ふすまドタドタもされるよ。

とにかく接触時間を少なくする。
音が耳に入ってきたらヘッドフォンで音楽かラジオ聞くで
気を紛らわしてる。ノイローゼにならないようにね。
63名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:58:03 0
>>59
20年我慢できたなんてすごいなー。

音楽やラジオもグーだけど、耳せんもおすすめ。
必要な音は入ってくるやつとか色々あるよ。

毎日耳せんしてる(じじいの呼吸音が気になるため)。
たまに耳栓してるの忘れて買い物とか行ってしまう・・orz


64名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:10:19 O
うちは視線。
とにかくずーっとアタシの事見てる。なんも言わないでずーっと見てる。
かなりムカツクよ。何か用?って聞いても何にもない。ってさ。
ガン見もムカツクぞー!?
65名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:38:23 0
>>64
うちもたまにある。
あれ、なんなんだろうね?

健康な人がうらやましいとか、妬ましいとかかな?
それは考えすぎかな?

なんか要求があって、テレパシー送ってんのかな?
66名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:07:47 O
疲れた
67名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:34:35 0
>>56
あんたが頑張りすぎるから、周りがあんたに任せっきりになってるっぽい。

「疲れたから、しばらくの間、姉さん(父さん)頼むね」ってサボタージュすれば
周りが変わってくれるはず。

そういう自分は、頼れる親族無くって、いざというときの身内がいるあなたが
羨ましい。
68名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 01:31:52 0
>>56
施設ってそんなに転々としなきゃいけないもんなの?
良い施設ばかりじゃないから心配で預けておけなかったり、
費用的にもいい所を探し続けてるってこと?

頑張りすぎな感はあるけど、
もともと真面目で責任感の強い人はいろいろとやっちゃうんだよね・・・
69名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 09:27:33 0
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もうやだ
ネガティブ発言ばかり(他人の悪口)何時間も聞かされるコッチの身になってほしい(T^T)
7056:2008/06/24(火) 14:57:38 0
レスくれた人ありがとう。

>>67
頑張り過ぎるっていうか、自分でやるって言うから
任せても、結局やってくれないんだよね。
施設の支払いを滞納したり手続きを放置して期限切れ。
で結局私が尻拭い。

「ああすればこうすれば」って言うから、
じゃぁ自分でやるんだね?て聞くと理由をつけてゴニョゴニョ・・・。


>>68
老健に入所中なんだ。特養じゃなくて。
入所待ちが100人とかいる施設もあって退所をうながされたり、
暴力を振るわれたりして転所する。
良い所もあったけど、規模を小さくしてるみたいで再入所を断られた。

71名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:48:33 0
>>62-63
耳栓やヘッドフォンか。
考えも付かなかったよ。ありがとう。

72名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:37:19 0
>>56
父がいて姉がいて兄がいてナンデあなたにと思うよ。
自分がつぶれる前に一度はサボっちゃえば。
周りから偉いわね、大変だねってほめられても
無理なものは無理なんだから。
73名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 21:04:42 0
>>72

私は56じゃないけど、ほんとそうだよね。
無理なものは無理なんだよね、無理って言っていいんだよね?

もう疲れちゃったよ・・。
介護疲れというより、手は出さずに口だけ出す身内。
正直聞いてられない。

あ、そんなときヘッドフォン&耳栓か。
74名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 00:43:30 0
保守。
みなさまお疲れ様です。
75名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 19:31:26 0
仕方ないから舅だけは我慢して介護手伝うけど
姑の時は義姉に頼むわ
その頃には子供も大きくなってるだろうし
育児理由に介護ばっくれんなよグズ
76名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:04:09 0
77歳のおじいが邪魔だと言われて嫁、息子、息子嫁、孫を殺した事件・・・
うちのおじいは嫁(義母)にさんざん罵倒され続け 自殺願望がつのった

そんなおじいだから死ぬまで安らかでいて欲しいと思うけど
正直認知症のおじいを罵倒し続けたおばあは早く死んでくれと思う
77名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 02:13:20 0
>76
邪魔だと言われて逆上したというよりも
言われるだけのことがあったんだろうな〜とエスパーしてみる。
78名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 23:06:39 0
>>77
被害妄想ってのもあるしな・・
孫を手加減無しにぶん殴ってたらしいから
そりゃ何か言いたくもなるよな。
79名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:35:20 0
保守
80名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:31:22 O
邪魔だと言われてそんなことやっちゃうような人間が、それまで正常だったわけない罠
81名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 14:46:58 0
91歳の実母を隣に乗せて故意に衝突事故を起こし
殺害した中年男性の記事を読んだのが昨日。

87歳認知症妻を殺害して、執行猶予判決になった94歳夫の
記事を読んだのが今日。

もう、自宅介護とか限界なんだってば。
最近は、半年や一年で旅立たないんだから…

82名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 21:56:18 0
新聞スレにもあったけど、家族に甘えるのもほどほどにってか。
83名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 01:54:54 0
朝早くに起きてきて、デーの迎えが待ちきれなくて、
騒ぎまくってるよ。
84名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 02:02:59 0
>>83
エッ、今!?
・・まさかね・・?
85名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 02:44:27 0
ごめん、今じゃないよ。
毎朝のことなんで、また明日の朝も騒ぐんだとおもうと
うんざりだ。
86名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 19:33:58 0
それだけ楽しみにしてるんだね。
うちの祖母は家から出るのがイヤだったみたいで
行きたくない、帰る、と騒ぐのでなかなか利用できなかったって母が言ってた。
もうその祖母も旅立って何年にもなるので
その頃とはサービスの事情も変わってるんだろうな。
87名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 12:52:57 0
デーが好きなら
次はショートスティに
チャレンジだ。
88名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:39:27 0
最近、急に足がもろくなってきたトメ。
家の中ではコケても危ない所はないから手を貸したりはしてない。
けど、昨日病院で入口から待合まで手を貸してびっくり。
先月は、そんなでもなかったのに、昨日は全体重かける勢いで
上から押さえつけてきた。
私の腕は、手摺じゃないぞ。
その後は車椅子借りたけど、CTの時にベッドに移る介添えしたりしただけで
腕ガクガク…今も筋肉痛と腰に違和感が。
トメ70キロ超…今日もモリモリ食ってます。
89名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 20:53:00 0
これからは体格の良い高齢者が増えるよね。
家庭で介護は難しそうだなあ…
90名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 21:08:37 0
時間をかければ自分でできるから、普段は手を貸したりはしないけど、
外では他の人に迷惑がかかるそうもいかない。けど、今度は
こっちが疲れきってしまう。
91名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 00:43:41 0
>>90
だね。
92名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 23:47:16 0
母を看取ったよ。
いろいろあったけどやっぱり寂しい。
レンタルで借りてた物も全部返したら
家の中がものすごく広くなった。
やっと落ち着いたら
今度は俺がリンパ腺が腫れて悪性かもしれないってorz。
もうどうしたらええねん。


93名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 03:43:51 0
自分の両親、義両親とも状態は様々ながら色々手伝ってあげなくちゃいけない感じになりつつある。
送り迎えとか庭の事とかはさておき、身体に関わる事は4人とも揃って女子を希望。
夫は三人兄弟次男、妻が居るのは彼だけ。私自身は男女女の末っ子、兄は未婚で姉は遠隔地金部。
4人とも私をご希望ですかそうですか。内臓の病気の後うつを発症して36kgなんですが。
田舎のじいちゃん80kgくらいあるんだよ。寝られちゃったら起こす事も難しい。
気功でも習いに行かなきゃダメかな。
94名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 10:39:09 0
>>92
おつかれさま。
しばらく休んで自分のこといたわって下さい。
95名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 16:29:08 0
>>92
お疲れ様でした。

お笑いを観たりすることをおススメします。
笑うと病も治ったりするそうです。

とにかくのんびり休んでください。
96名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 19:42:42 0
旦那がKY杉
ショートから帰ってきたときにはおしゃべりモード全開なんだけど
旦那は話し相手になろうともせず本読んで話しかけても無視
旦那が居ると私にも話せないからそのストレスでうろうろする母
今までに何度言っても旦那は空気読めない・・・
別居中だから旦那が私に甘えてる(甘えたい)のもわかる
でもね、旦那と母両方に気を遣わなければならない私はどうなんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
97名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 11:27:07 0
>> 96
お母さんは96実母? そうなる前から同居?
旦那さんは旦那さんで、協力するなんて発想はまるっと無く、
おれは本を読んでるんだ話書けんな空気読め、と
前と同じ生活が出来ない自分が被害者だと思ってるかも。
98名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:10:20 0
>>97
亀だけど 母は実母、
別居前は旦那両親と同居で認知症の義父の面倒見てた、(神奈川持ち家)
義母は歳取っているけど一応まだ元気、義父をグループホームに入居させて、

その後くも膜下の後遺症が残る実母の面倒見るようになった(静岡持ち家)
引っ越すわけにも行かないし、両方同居は無理だし
義母ももう歳だから旦那姉が同居して義母の面倒見る事になってる。
親子3人水入らずで生活出来るように改築の手はずも整えたし
まあ、自分が面倒見ようとはしないけど被害者とも思っていないだろうな

それはそうと この暑さ もうなんとかして欲しい
年寄りって寒暖の感覚も鈍っているからこんなに暑いのにシャツ(下着)着込んでる上に
寒いっていって窓やドア閉めまくってくれる
エアコン嫌うし扇風機も嫌がる 勘弁してよ
母が片っ端から閉める窓とドアの後で 私があける状態が繰り返される。
99名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 21:15:33 O
>>98脱水に気をつけてね。
100名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:45:29 0
>>98
97じゃないけど、そういう事だったのかー・・大変だ。

お母さんの首にアイスノン(巻けるタイプ)してあげるのはダメかな?
あなたとお揃いで。
寒いって言ってるんだから無理か・・orz

脱水と熱中症はこわいからなぁ。
水分補給がんばって!

101名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 00:05:30 O
いまいち意味がわからない。
誰と誰が同居してるの?
102名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 05:34:25 0
>>99-100
ありがd
本人は水が好きってコップに水くんで側に常に置いて置くタイプだから大丈夫
ただね。。。はっきり言えば
長生きして欲しいのか欲しく無いのかよく分からない状況ではある

近所で葬式があったとき、それまで ぴんぴんしてたおばあちゃんが風呂で亡くなった
同居家族は気がついてなかったらしいけど 誰も家族を責めなかったよ
世間ってそんなもんだよ
叔母が亡くなった時だってろくに面倒見てない従兄弟が責められる事もなかった

どこまで自分が気を遣えばいいのか、
逆に言えばどこまで要求されるのか判らない状況でイライラしてる
103名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 06:25:26 0
>>102
介護で別居婚(いずれは自分実母夫同居?)仲間が来たよー。
できるだけ好きなことしよ。好きなことの中にお母さんとの時間も入ってくるかもしれん。
実母の聞き役はもう自分ひとりでやるしかないなーと覚悟してる。
母と夫とたまに外食するけど使って体力使って疲れるのなんのって。
まあ疲れたら旦那に癒してもらう。肩もんでもらうとか。
旦那が甘えてくるなんてうらやましい。仲良くしてね。
うちの旦那は超無口でスキンシップも大嫌いですよw料理してくれるけどね。
ショートいってくれるんだ、いいね。うちの母
「旅行行ってらっしゃいよ、留守中だんなさんの世話は私がするわよ」って
買い物もいけない両手で鍋も持てない人がなに言ってるんだ。
何より私は夫と旅行に行きたいんだよ。
104名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 23:18:42 O
家庭崩壊が見えてきた。
もうこれ以上は無理かも知れない。
105名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 23:48:28 0
娘がいるくせに嫁に下の世話させたがるのはなんでだ?
拒否って夫にやらせると怒るのはなんでだ?
自分の子供にさせたくないこと、他人の嫁にさせんなクソババァ
早く死ね
106名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:41:33 O
疲れた。こっちのほうが先に逝きそうだ。
107名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:59:19 0
本当に安楽死法ってのを作るべきだと思うよね。
少なくとも本人が死にたいと希望していて、いくつかの条件を満たしていて、
妥当な申込金を払うのであれば(100万円とか)国が手を貸すべきだと思うよ。

●借金がない
●家族が反対していない
●何年間か追跡して心変わりしていない。決心が固い。
とかの条件を満たしていればさ。

命がどうとか、尊厳がどうこうとか……赤の他人が人の命に口出しするなっての。
自分が嫌ならば、自分は天命をまっとうすれば良いだけの話なんだし。
それぞれの人の命は、個人的なものなのだからね。

国もその分、福祉費用が浮く上に、申し込み金が入ってくるんだから願ったりかなったりだと
思うけれどもね。

政治家って皆んな、こういうのは猫の首に鈴をつけるみたいで、自分の立場やイメージ的に
怖いんだろうけどもね。
108名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 07:29:44 0
>>107
ところで、安楽死を認めてる国って外国にあるの?

前例が無い状態で、日本で「世界初の試み」ってのは
日本のお役所・お役人の性格的に難しいと思うけど…
109名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 07:30:58 0
>>107
あなたが、その意見を引っさげて国会議員になる、って
言うんだったら一票を投じるかもよ。
110名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:14:08 0
>>105
「他人」だからじゃね?
自分の子供にはさせたくないんだよ、きっと。
「プロの他人」に頼めりゃお互い一番良いんだろうが、
中途半端な家族扱いだからストレスたまるよね。
111名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:28:40 O
>>108
オランダ、ベルギー、アメリカのオレゴン州など認めているみたいね。
112名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 18:16:58 0
認めているのはたぶんガン末期とかあと数日で死ぬような人限定だと思う。
113名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 11:19:44 0
ほかの国がどうとか関係ないんだけどね。

個人、個人にそれぞれ自由と、事情と、考え方があるように、
国にもあってしかるべきだろうしね。

ただでさえ、毎年毎年、『毎日毎日、各都道府県にて、それぞれ二人ずつ自殺が行われている日本国』
なんだしね。

知り合いに介護職をしている人(デイケア勤務)がいるけれども、凄いらしいよ。
結構な人数、身体にタバコを押し付けられたような火傷の跡があったり、明らかに飯を食わせてもらって
なかったりで………警察沙汰も嫌なので、命の危険が感じられるような事でもない限りは
通報しないらしいけど。

「命を大切に!」とかヌカしやがる連中は結局はお題目だけだし、
国も福祉費用を削減するし、言っている事と、やっている事は全然違って、
今のままだと人生の最後はとっておきのイジメにあうようなものだよ。

お為ごかしの綺麗事でお茶を濁すんじゃなくて、100万円なら100万円、200万円なら200万円を
支払っておけば、「力いっぱい生きた後、もういいや!と思った時に眠るように健やかにあの世に行ける」方が、
本当に充実した人生を生きれて、人間らしく死ねると思うけどね。
114名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:56:22 0
でも、「もういいや」って死ぬ選択ができることより、
「楽しいからもっと生きたい」ってみんなが思えるようになるのが一番なんだけどね。

現行じゃまず不可能なんだろうけど・・・

さあ、オムツの交換だ。
115名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 15:34:50 0
ここに書き込みしていいかわからないのですが

義父母の入院費等のお金を義父母名義の貯金から使っています。
今までは暗証番号を聞いてた口座から普通預金を使っていたのですが
底をつき定期預金又は他銀行の普通口座から下ろしたいのですが
暗証番号が不明の場合はどうされていますか?
本人たちはもうわからなくなってますので無理です。
今すぐではないもののこれからを考えると悩んでします。
116名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 15:41:38 0
>>115
実子(夫さんかその兄弟)が銀行に相談に行けばなんとかなるかも
117名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 16:22:42 O
>>115
通帳+印鑑で下ろせるのでは?
118名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 16:56:20 0
委任状が必要じゃない?
119名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 16:58:14 0
>>115
キャッシュカードがあるなら作り直すか暗証番号変更するか。
通帳でおろす場合、
銀行によって違うが最近は本人確認が厳しい。委任状も不可とか。
生活費程度(〜50万)だと通帳+印鑑で他人でもなんとかなる。
大きい金動かす可能性のある口座は代理人登録をしている。
書類もらってきて本人が署名捺印できれば銀行まで連れて行かなくても手続きできた。
代理人になると自分(子供)の署名印鑑で親の口座取引が出来ます。
120名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 20:15:53 0
115です
色々なご意見ありがとうございます。
代理人登録を調べて夫に相談したいと思います。
121名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 12:47:50 0
ここ数日で腰がたたなくなった。
玄関から車椅子に乗るのが一運動。
本人はハイハイで移動だから今の所問題なし。
もうすぐ介護初めて3ヶ月。こんなに身体にくるものか?
記憶は完全におかしくなっているし。
これからどうなるんだろう?
ふと不安になる。
122名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 21:19:34 0
>>121
ご本人の状態の経緯がわからないからアレだけど
リハビリとかされてるですか?
123名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:56:20 0
老化は、階段状にくるよね
突然昨日まで大丈夫だったことが今日はできないとか。
その後少し持ち直したかとおもうと、またぶり返して、状態が固定していくってかんじ。
現状維持ができれば、持ち直しているのと同じこと。

老化は自然の摂理とはいえ、見ているのはつらい。
124名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 08:04:47 O
殴り殺されないだけ 恩の字だと思えよ。

こちとら死刑上等としか考えてないんだから。
でも、こいつ残して自殺の方が良いってわかったから画策中さ!

125121:2008/07/15(火) 10:45:33 0
今日は立てました。良かった。
現在、要介護4でデイセンターで毎日リハビリを
していると報告はあるんだけどね。
記憶のほうは、かなり古い記憶と比較的新しい記憶が
ミックスされて???な話が多いです。
すでに、年齢・日付・曜日は言えません。
ハイハイで徘徊する事もあるので、家にいる時は
さり気なく監視しています。
食欲魔人なので、かなりの量を一気に食べ、
体重大絶賛増量中。やんわり注意すると
「食べさせない。人でなし。ろくでなし」
と言ってくる。
まだ、介護始めたばかりなのにね。
子供たちもいるからそんなに手はかけれられない。
今の介護でいいのか悩む。
126名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:17:30 O
アルテールのムレード・パンパース大使「名前を言う度に笑われる…不愉快だ」・・・問われる日本人のモラル★7
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212845155/
127名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:09:54 0
>>125
私の親も2年くらいはそんな感じでした。今は症状が固定された。
心配でしたら医師やケアマネに相談して現状把握をしっかりすれば良いと思う。
128名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 21:47:19 O
まったく、お菓子や果物みたいに口ざわりのいいもんしか食わねぇ。
水飲めつっても飲まねぇ!しまいには飲むふりしてぶちまけやがった!
もうコイツ比酢!この怒りどこにぶつけりゃ良いんだぁああぁ〜!
129名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:11:26 0
>>128
もちついてくれ。
うちもそうだ。

今の時期は「すいか」だ。
水は飲みにくい(味が無い、甘くない)が「すいか」なら
水分補給にもなる。
とりあえず「すいか」食わしてから、もっさもっさしたものにも挑戦だ。
がんばれ!

ところで比酢って何よ?
130名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:42:59 0
ヒステリーのヒス?
131名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:50:46 0
korosuではないかと
132名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 10:31:54 0
今は夏のはず・・・母の中では年末。
いつになったら年越しそば食べる?
おせちは大丈夫?お雑煮食べたい。
ひどすぎる。あんまりだよ。
133名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 12:20:43 0
皆さん、夏バテしてませんかー?

子ども達が夏休みに入って今まで以上に忙しい人多いんじゃないでしょうか。
こまめに休息を取って疲れをためないようにしましょ〜。
134名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:33:13 0
介護されてまで、子供や周囲に迷惑かけまくってまで生きたくないなあ。
135名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 11:13:05 0
今頃起きてきて
「朝ごはんは?」だと?
(しかも、おしめズレまくりの上半身裸)
ねーよ。昼まで待てよ、ボケデブ

この暑いのに、食欲だけはなくさない
こっちは、アレの顔見ただけで食べる気なくすのに
136名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 21:28:38 0
>>134
そうですね。
私も自分の時はコロっと・・と思っています。

今、介護されてるお年寄りだってきっとそう思ってると思います。
なりたくてなってるわけじゃないですもんね。

でも介護してると介護されてる側の同じ気持ちを忘れがちなんですよね。
反省、反省。
137名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 00:30:10 O
>>135わかる!
アタシなんざワンカップ呑みながらやってるよ。
アル中まっしぐらさ!あっちが先かこっちが先か…。
138名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 12:17:54 0
ひどい嫁いびりされ続け、その姑を在宅介護して5年
ようやくホームに預け、平穏な日々。正直もう顔も見たくない。

先日久しぶりに着替えを置きに行ったら
介護士の人から寂しがってるからもう少しまめに
会いにきてもらえないと〜と非難がましい口調で言われ
「何も知らない第三者の方が見れば可哀想と思われるかもしれないけど
 会いにきてもらえないのは自業自得じゃないですか?」
とキッツイ口調で言い返してしまった・・・反省
139名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 13:47:30 0
>>138
正論だよ。一番頑張った人間にもっと要求するほうが無神経。
実の息子に伝えて下さい、くらいならまだ冷静に対応できるよね。
今度からは「実の子供に伝えます。」って言ってスルーしとけー。
140名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 18:22:41 0
>>138
平穏な日々おめでと。
多分自分だったらもっとひどいことを言う。
141138:2008/07/22(火) 21:56:43 0
>>139-140
ありがとう
うちの姑は面倒みるのかなり大変な人だと思うので
介護士さん達には基本的には感謝してるんだけど

過去の人間関係とか色々あった人だって多いはずだし
「こまめに会いにきてもらえないなんてかわいそう」とか
年寄りの言う事ばかり鵜呑みにして
軽々しく言わないで欲しいよなあ、と。
そういう事を教育されてないんだろうか?と時々思います。

預かってもらってるだけに、直接文句は言いにくいですけどね・・・
142名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 23:12:26 O
>>141
うちも施設入所です。
実子である夫は休みの度に片道一時間強、欠かさず昼前から夕方まで面会に行ってます。
手がかかるほうなので仕方ないと言えば仕方ないんだけど・・。
施設職員には「たまにしか来ないからわからない」とか
「まめに来てくださいね」とか言われて、
「仕事やめろってことか!」ってムカついて帰ってきます。
私も週に最低でも一回は行っているし、他の実子たちも仕事や家事の合間にいっているので、
ほぼ毎日誰かは行っている状態にも関わらずです。
たまには夫にはゆっくりしてほしいと思うのですが、
施設側は許してくれません。
でも預かってもらっているので逆らえませんね。
143名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 23:22:21 0
ちゃんと行ってるのにそんなこと言われたら誰でもムカつくよね。
というか、家族が余計施設に来たくなくなるような発言してどうするんだ・・・。
144名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 23:33:05 0
皆さんすごいですね。
私は車で10分たらずの施設にショートで姑がお世話になっている。
部屋が空いていると長期入所もお願いしてあるので、帰ってくるのは月に数日。
入所中は一切面会に行かない。正直、死んでしまったらなあとさえ思う。
本人目の前にすると悪意は薄らいでるんだけどね。

近所に、同じ施設にご主人が入所している方がいて
その人がモンスターペアレントならぬ、モンスターファミリーとでも言うのかな
かなりのクレーマーで、会うたびに時には電話でも施設の愚痴を聞かされる。
荷物のタオルがなくなっていたから弁償させたとか
体に当てていたガーゼの位置がずれていたから職員呼び出して直させたとか
しょうもないことを針小棒大にして騒ぎだてている。
あの人のせいで、チェックだとか誓約書だとかいろんな書類が増えた気がする。
そういうのもうざくてしょうがないや。やだな・・・。
145名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 02:31:10 0
預けっぱなしで全然行かないと催促の連絡とかあるの?
そりゃ家で看てるよりは全然楽なんだろうけど
自分のお休みだって大切なのにね・・・
146名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 04:46:20 0
旦那が入院して実母も倒れて・・・で目が回るくらい忙しくて
何とか時間作って姑に会いに行ったら
職員にあまりに催促(むしろ非難)されるので
本気で怒って上の人に話通したら
謝罪されてもう下手な催促されなくなったよ。
いくら預かってもらってるとはいえ、あまりに酷い時はちょっと言った方がいいと思うよ。
むしろ、言わないと分からないと思う。
147名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 05:01:37 0
うちは舅・姑共に認知症で
舅はまだ軽度だから自宅介護してるけど、
姑は重度の認知症で手がつけられないほどになったので預けてる。
舅の介護+舅は病気持ちだから病院にも頻繁に通わせなきゃならないし、
施設自体が家から結構遠いのであまり姑に会いに行ってないんだけど、
施設の人それよく分かってるくせに毎回えらい催促されるよ。
まぁ行ってないから言われても仕方ないかと思ってたんだけど、>>142さんくらい行ってても催促されるとはびっくり。
148名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 08:29:34 0
「家族に会ったらとにかくまめに会いに来いと言え」と教育されてるのかね

単に安っぽい正義感や年寄りへの同情心だけで
誰彼かまわず家族に来い来い言ってるんだとしたら
本当にやめて欲しい
149名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 14:02:29 O
ただの正義感だけだよ。そういう職員ほどろくに仕事出来ない。
実際に施設意外で介護老人見たことない人も多いし。
自分ん家に介護老人いたらそんな事絶対に言わない。
150名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 23:08:04 0
頻繁に会いにいく家族があまりにも少ないからだろ
腹を痛めて大事に育てた子供が結婚して母親を捨てたら同思う。
母親にも会いに行かない人が多いんですよ。
151名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 02:06:28 O
こんなとこにも夏休み
152名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:16:45 0
時間は限られてるからね。
今の家族や生活 > 元家族
になるのはしかたない。それが自然な形だよ。
153名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:17:31 0
距離や時間的な問題で
会いにいかないんではなく会いに「いけない」人も多いよ
154名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 00:28:18 0
やっぱ夏休みだお
155名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 02:18:20 0
職員の愚痴だね。
156名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 03:05:08 0
眠りたい。
夜中に何度も起こされるうち、寝てても大丈夫な時間帯にも眠れなくなってきた。
眠っても浅い(家の外を人が通るとか、隣の駐車場とか、新聞が入る音で起きて
しまって眠れない。もちろん昼寝なんかできる身分じゃない。
睡眠薬服むと本当に起きなきゃいけないときに起きられなくなっちゃうんだよね?
どうしたらいいんだろう。
睡眠1〜3時間が半月くらい続いて、別に母が何かしたわけじゃないのに、
さっき目の前でボロボロ泣いてしまった。きっと介護がイヤなのだと思われたと思う、
ホットミルクやぬるいお風呂は試したけど。
157名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 10:09:40 0
>156
気分転換に運動とかできない?
時間作れれば、家のことと全く関係無い事をして汗かいて・・・。
たまには思いきり泣くのも悪いことではないよ。
158名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:48:15 0
>>153
行けない人より行かない人の方が多いよ。
病院でも看護婦さんがよく言ってたし、実際在宅介護してても、
近所に住む娘とか会いに来ないしねwどんなに言い訳しても、
冷たい人間性っていうのは周囲に伝わる。
家にいて一生懸命子供を大事にしてるように見えても、子供に
「親が介護必要になったら放置」って教育しちゃってるようなもん。
159名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 12:11:39 0
行かない人には来いって言えばいいと思うけど、
時間削ってでも頻繁に行ってる>>142さんとか
行けない事情がある>>147さんとかに
来い来い言うのはさすがに酷いだろう、と思う。

うちが預けてるところの職員さんは
疲れた顔して行くと「おばあちゃんはちゃんとみてますので心配ないですよ。
(疲れてるなら無理して来なくても大丈夫ですよ)」
って言ってくれるすごく良い人だけど。
160名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 13:28:57 0
親の育て方にもよるんじゃない?
長男教信者で、それ以外の娘、息子は
いい加減な扱いだったりしたら
老後は当然、長男が、って思うよ。
私の実父も長男教バリバリ
でも、長男の弟が実家から遠く離れたところで就職、結婚したら
老後は誰かが、って言い方に変わってた (私はわりと近くに嫁いでる)
実親だから、それなりに看る気だはいるけど
161名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 14:14:35 0
つーか、いくつか話があがってるけど、
施設の人が来い来い言うのってそもそもアリなの??

そりゃ看てもらってる人も家族が来てくれれば
嬉しいし元気もでるだろうから、
「できれば来てあげて下さいね」くらいならわかるけど、
あからさまな催促だったり、挙句に非難がましいことまで言う権利があるとは思えないんだけど・・・
162名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 17:38:43 0
>>161
そこまで施設側が下手に出る必要はないでしょ。
嫌なら出てもらって構わないだろうし。
ちゃんと家庭の事情を話して、職員の人とコミュニケーション取れてたら
トラブルなんてないんじゃないのかね?
預かってもらって楽してるんだから、多少ちくちく言われるのは割り切らないと
家に戻されて困るのは自分じゃないかな?

163名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 21:50:57 0
>>161
>施設の人が来い来い言うのってそもそもアリなの??

同じ事思った。そもそもそ金もらって看ていて
そんな事を家族に言える立場か、と。
一体家族の何を知っていて、何の権利があって言うんだと。

あまりにせかされるとますます行きにくくなって
ますます家族が施設から足が遠のくし、余計な口出しは
かえって悪循環になると思う
164名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 21:54:20 0
なんか周期的に愚痴スレじゃなくなるんですよね・・。

>>156
私も夜中におむつ交換しないといけなくて細切れ睡眠なんです。
もともとロングスリーパーなので睡眠不足が続くと情緒不安定になります。

だからデイサービスの日は帰ってくるまで耳せんして、ひたすら爆睡。
ぐっすり眠れた後は家事も介護もいつも通り出来るようになります。

156さんには、まずは良質な睡眠を確保してほしいです。

起こされる原因は何ですか?
デイとか利用してますか?ヘルパーさん入れてますか?

よかったらまたこのスレで相談してね。
165156:2008/07/25(金) 22:12:31 0
ありがとうございます >157, 164
なんか初めてのことばっかりで、使ったことない筋肉を使ったり疲れ果ててる気がしてたから、
更に運動って発想は無かったです。偏ってるのがいけないのかも知れませんね、試してみます。

> たまには思いきり泣くのも
それが、まったく悲しいわけじゃないんですよ? きっかけもゼロ。ただ急にだばだば涙が
出て来て本人キョトーン、母の方が悲しそうな顔をしたので、「ちがうのちがうのこれは
泣いてるんじゃないの!」と今思うと訳の分からん言い訳をしてしまったw

間違っているのは分かっていますが、まだ他人を入れずにしのぎたいと言うのが家族の総意で。
元々夜に強い私が夜中の担当になったんです。家族の中では一番若いし。母のリズムを観察して、
上手に合わせられるように頑張ります。

ありがとうございました。
166名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 22:18:20 O
施設にもよるんだろうけど、うちが今入所している施設は明らかに家族の手をアテにしている。
そもそも手がかかる入所者が多い割に職員の数が少ないような気がする。
で手のかかる入所者の家族にはお願い?しているみたい。
どうしても面会に来ている人同士が何度か顔をあわせているうち、
そういう話が漏れ伝わってくる。
本当に毎回「また来てくださいね!」には閉口する。
そもそも在宅は難しくなったからお願いしているので、
従ってもらえないなら退所してもらって・・というのが見え隠れするから、
何も言えない。

以前いたところは「ご家族に来てもらえるとご本人も喜びますが、
無理はなさらないでくださいね」という感じだった。
でももうそこからは手が掛かりすぎるのでって断られるんだ。
今のところもじき出されることになると思う、はぁ。
167名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 02:37:03 0
>>156
乙!起こされる理由ってなにかな。
お母さんに睡眠薬とか処方するのはダメかなあ。
168名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 02:49:55 0
ナイテイイヨ(,,´・ω・)ノ(´д`、)アゥゥ
169156:2008/07/26(土) 03:32:38 0
>>167
トイレと、あと、ひどく不安になるみたいです。
昼間は平気らしいんで、夜が苦手なのか、ひょっとして’私が頼りないと思われてるのかも……
170名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 04:23:09 0
156さんにではなく、気分的にうつっぽくなって、不安になるのかもしれないね。
うちの父も思い込みとかひどくなったんで。
トイレはオムツですか。色々と不都合もあるみたいだけど。
171156:2008/07/26(土) 04:34:06 0
新聞が届いてまた起きてしまった。

>> 170
ベッドサイドにポータブル置いてあるし、間に合わない場合のために夜は
オムツもしてもらってるけど、手さえ借りられれば普通のトイレに行きたい人です。
気持ちは分かるので出来る限りはと協力してます。
(祖母の時に改造したので介介護し易いトイレです)
172156:2008/07/26(土) 04:34:56 0
訂正、介介護 → 介助
173名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 07:34:28 0
>>156さんは抑うつ状態じゃないんでしょうか?
訳もなく涙が出るとか眠りが浅いとか・・・そのまま放っておくと危ないんで
心療内科に行ったほうがいいと思う
そういう状態で運動はしないほうがいい
とにかくできる限り休むことを第一に
174名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 08:46:52 0
ショートステイとか使えるとか
たった1日でもぐっすり出来るといいのにね。
175名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:25:52 0
>173
君は医者なの?気がまいってる時って、長く休んでも休んだ気がしないんじゃないかなぁ。
私も介護が原因で行き詰まるけど、たしかに体は疲れてるが、自分が楽しいと感じる運動は
別物だよ。根っからの運動嫌いの人にはストレスしか感じないかもしれないが。

1)運動は状態不安を低減する。
2)運動は軽度・中等度のうつ感情のレベルを低減する。
3)長期的運動はノイローゼや不安を低減する。
4)運動は重度のうつ患者の専門的治療の補助的なものになりえる。
5)運動は様々なストレスを低減する。
6)運動は性、年代を問わず、すべての人に有益な情緒的効果をもたらす
176名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:39:10 0
>>156
何もないのに泣くなんて追い詰められてるよ。危ないよ。
これ以上無理!って時に助けを求めたって、
回復に時間がかかるだけだし、家族だけってのは
もう限界と考えた方がいいんじゃないかなと思う。
177名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:42:35 0
まぁまぁ、もちつけ。

ようは介護以外の楽しい行動で気を紛らわす方法で。
読書、睡眠、テレビ、映画鑑賞、音楽鑑賞、外食、運動etc。


暑いから介護する方もされる方もイライラ。睡眠不足になりがち。
水分補給だけは忘れないでこの夏も乗り切ろう。
178名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 22:21:50 0
>>177
そうだね、156さんの好きな事をするのがいいよね。
好きな事は人によって違うもんね。

今日はデイに行ってくれたから、私は久々にのんびり本屋さんへ行けました。
2,3冊ですが気に入ったのが買えたので、しばらく気晴らし出来そうです。

本屋さんはタイムリミットがあると結局買えずに(選びきれず)帰ってきちゃうんだな・・orz
179名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 08:47:44 0
173です
医者でもないのにすみません
私は3人介護していて同じようなことになってしまって、訳もなく涙が出たり
夜眠りが浅かったりを繰り返していて、ある日突然発作をおこし、自殺未遂
そのまま精神科の閉鎖病棟へ入院したことがあるので>>156さんが心配になりました

退院するときに担当の先生と薬剤師さんに、運動も含め、なにもしてはいけません
と言われいまもそれを守ってなんとかしのいでます
>>156さんは眠剤は飲めないにしても抗鬱剤で楽になる場合があるので
お知らせしようと思って書き込んでしまいました

介護していた3人は私が入院中に夫が施設にいれてくれました
蒸し返したりしたらすみません
180名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 08:55:31 0
でも有り難いねえ。ここは心配してくれる人がたくさんいる。
181名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 09:46:41 0
>179
やっぱり・・・。
お前さんも介護される側じゃまいか。
メンヘル板へおかえり。
182156:2008/07/27(日) 11:13:57 0
ほんとに。見も知らない方たちからこんな気にかけていただいて、本当の意味で涙が出そう。
体験を話して下さった179さんもありがとうございました。

要は生活が介護だけにならないこと、上手に気分転換すること、ですよね。

最初に「眠れない」と書きましたが、眠ると、たいてい現実を更に悪くしたような
リアルな悪夢を見てしまって、混乱しながらすぐ目を覚ましてしまうんです。
たとえば、母が大腿骨骨折もして本気で寝たきりになっちゃうとか、今は
一部在宅で融通してもらっている仕事が異動で毎日来い!と言われるとか、
他の家族が病気になって週3回透析に連れて行かなくちゃならなくなるとか、
お尻一面じょくそう(?) とか、母に炊いたご飯を開けたらゴキブリが
飛び出してくるとか(これはイヤ過ぎ、叫んで飛び起きましたw),
そんなのばっかりで寝た気がしないし、全然疲れが取れなくて
自分ってこんなに心配性だったのかって呆れます。orz
今週母のお医者さまに、不眠外来とか心療内科とか心当たりを訊いてみます。
183名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 14:07:57 0
【政治】舛添厚労相、「介護の日」を設定 ”いい日いい日”で11月11日に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217134352/
184名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:47:54 0
親の介護を○投げした奴に介護の日を設定されてもなぁ・・・
185名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 12:55:39 0
★介護施設化しつつある「図書館」★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1217216783/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:46:23
「図書館の最近の風景ってずいぶん変わった。」
そんな声をよく耳にする。
子供が少なくなった。少子化の影響だろうか?
その一方で、紙袋に全財産を詰め込み、
ひたすら眠っている日雇い派遣の「図書館難民」が
増えたようだ。
しかしその影で、今深刻化しつつあるのが
認知症の老人が増えたことだ。
図書館開館と同時に家族に付き添われた
老人が、館内のいつものソファーに座り、
一日中過ごすのである。
図書館職員も目が離せない。
まるで介護施設になりつつある。
そのうちトイレの世話とかもしないと
いけないのだろうか?
何か日本社会の縮図を見るような、
暗い将来を暗示するような・・・・。
186名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 23:51:53 0
介護一色の生活で、希望や生き甲斐を見い出せなくなってきました。

皆さんは楽しみって何かありますか?
187名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 00:58:54 0
姑の世話を月1回義姉がみに来てくれるから
その時1人で買い物に行くんだけど
しいて言うならそれが楽しみかな。
好きなもの食べて、自分の服やカバン買って、お土産買って帰る。

なんか悲しいけど、それくらいしか楽しみがない。
188名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 01:04:42 0
自分の親ならまだしも
義親の介護三昧の毎日で希望や生き甲斐を見出せる人の方が珍しいと思う・・・。
手の空いた時間にできる趣味くらいなら見つけられるかもしれないが。
189名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 12:54:39 0
小さな楽しみくらいならあるけど希望や生きがいなんてないよ
長年介護やってるとそういうのなくなっていくよね
だからって 私介護やってて幸せです とか無理矢理嘘言いたくないし
190名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 22:01:54 0
>>187-189
レスありがとうございました。

自分なりに納得して介護しているつもりですが、
時々社会から隔離されているような気がして。

CMでは人生で沈んだ時はJ○Bカード!みたいなリセットを勧めてたりしますが
介護してるとそういうの見ても現実味がないと思ってしまいます。

191名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 00:00:19 0
何ヶ月ぶりに書きます。
自分の親の介護していましたが喜びや幸せ感はありましたよ。
介護以前は、自由な行動が取れたと言うだけで親と密に接する事も少なかったです。
女房も介護の時は充実していて、皆協力くれたので楽しかったといってます。

介護が終わると自由でも空虚がのこります。
介護する障害度と家族環境が大きく影響するでしょうが。
192名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 00:28:39 0
早く終わってよかったね
193名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 08:24:05 0
>介護が終わると自由でも空虚がのこります。
お疲れ様。燃え尽きたんでしょうね。
ゆっくり休んで、自分と奥様ををいたわって
これから先も大切にして下さい。
194名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 10:17:33 0
デイケアの担当のオバサンが、いつも「ちゃんとやってんの?」って態度なんだよなあ。
最初の顔合わせからして、うちでそれなりに確立してるやり方を細かく説明してるのに
「ハァ?そんなやり方?」みたいな態度でイヤな予感はしてた。
姑がショートで足に傷つくって、カサブタになってたのがウミが出てるの見て
「こんなにしちゃって!」って感じで…。
たしかに気持ち悪いからさわりたくなかったのは事実。ショートで病院に連れてって
くれたし、昨日訪問看護の看護士に手当てもしてもらったんだけど。
そんな人はここにいっぱいいるだろうけど、元気なころの姑にはさんざん
イヤな思いをさせられて、ここ2年は違った意味で苦しめられてきた。
ダンナは協力的というよりはむしろ主たる介護者だし、サービスもフルに活用してるけど、
やっぱり不自由だし時間とられるし「クサイ・キタナイ・キモチワルイ・クライ
・コワイ・キガメイル」の6Kで、決まったことをこなすので精いっぱい。
でも、いやいやながらでもきちんとやってるのになあ。
あ、そのオバサンはてっきり介護士とかと思ってて「施設の看護士の方に診てもらって
いただけますか?」と聞いたら「私が看護士です!!」と返されてしまった。
デイで傷とか診てくださいって、非常識だったのかな?…
195名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 10:28:16 0
昨日、起きたら目眩と吐き気と頭痛でどうしようかと思ったが
トメの診察の日だったので、朝からなんとか起こして連れて行った。
診察中にもこっちがふらついて、医師に朝から目眩とか…って言ったら
多分イライラがたまっているからだと言われた。
ひどいようなら、診察して注射すればいいって。
そう言えば、一昨日の夕方デイから帰ってきてから
言うこと聞いてくれなくて、イライラが頂点に達したような…。
たまたま、ケアマネさんが来てくれて愚痴ったらちょっと楽になった。
今日は少し頭痛が残っているだけ。
聞いてくれる人がいるっていうのも大事だね。
196名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 18:24:43 0
> 聞いてくれる人がいるっていうのも大事だね。
それ重要。
医療者は「みんなそんなもんですよ」言うし、
同じ苦労をしてる人に愚痴れないし、
他の家族に言ったら更に寄り付かなくなるだろうけど、
全部を秘めるのは疲れた。
197名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 21:32:32 0
>>195
・゚・(つД`)・゚・アンタ、ガンバッテルヨ・・
198名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 22:50:01 0
>>195
ここでいくらでも愚痴って吐いて叫んでいきんさい。
いつでも待ってるよ。
199名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 06:58:09 0
>>195です。
ありがとう、また吐かせてもらうよ。

半月前にウトが亡くなって、葬儀だの法事の段取りだので
思った以上にまいってたのかも。
まったく平気だと思ってたんだけどなぁ。
自分も若くないってことだね。
これからは、大丈夫だと思っても「しんどい」「疲れた」と吐き出すことにする。

今日はデイに行ってる間に買い物に行くんだ。
デイに行ってる時しか出かけられないのがすげーストレスになってる。
発散してくる!!
200名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 19:28:56 0
要介護5の祖母を10年自宅介護の末、やっと施設入所させて、ずいぶん楽になった。
なったけど、
結局毎日通わなくちゃいけないし(錯乱して暴れる)
会うたびに辛気臭くいつ家に帰れるのと同じ話延々だし(いくら説明しても1分で忘れる)
しょっちゅう体調崩して病院に通院入院だし、そうなると家族が24時間付き添いだし
(錯乱起こす、2人がかりで抱えないと歩けない、全身骨粗鬆でちょっとした接触でも骨折、
自分の状況は認知できてないのでオムツ拒否、どんどん動き回ろうとする)

やっぱ楽じゃないですよ…
祖父ちゃん、早く連れて行ってー
祖母ちゃんも家族もみーんなしんどくて不幸だよー
201名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 11:44:01 0
・・・もうそうなってしまったら人間の尊厳もなにもあったもんじゃないよね・・・
202名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 20:38:34 0
何が?
203名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 21:00:32 0
重い骨粗鬆と認知のコンビは最悪だよね。
完全な寝たきりならともかく、支えられたら動ける、ってのは特に最悪。
うちもそれで地獄見た。早く死なせてあげてくれ頼むから、と、涙が出た。
最後はくしゃみしただけで、肋骨折れてたもん。
204名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 19:46:11 0
今日はうん○が出なかった・・もう2日出てない。
出たら出たで、「出たーっΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ」なんだけど。

「出」を5回も使ってしまった・・orz
205名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 07:22:14 0
うちのは、3〜5日に一回。
固いから、9割以上はトイレでしてくれる。
もともとそういう体質なんで、楽だけど
一回の量が半端じゃない。
デイで出た時にヘルパーさんを驚愕させたw
206名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 03:01:58 0
トイレでしてくれるのっていいなぁ。
うちはダダ漏れだよ。
臭いもきついし、本人分かってないからついた手でその辺触りまくったりするしで
後の掃除が大変・・・特に夏場は。
207名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 03:10:25 0
うちの祖母も認知症進んでて、介護してて本当可哀想になってくる。
周りに迷惑だけはかけたくない、祖父みたいにぽっくりいきたいが口癖だったんだけど、
まさかこうなるとは・・・。
元気だった頃は賢くて優しい本当に良い祖母だったんだけどな〜。
無理だとは分かってるけど、もう一回元気な頃の祖母に戻ってくれないかな、と思う毎日。
208名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 04:31:05 0
久々に来たよ。
今、トイレの掃除が終わった。
父からトイレが…と言われて見ると、どうすればこんなとこにうん○が、
と思うようなところまで汚れてる。
便座カバーはうん○まみれで何とかしようと思ったのか外してポイして
あるもんだからさらに汚れが…
家族的にはボケてるんだけど、どこへでも電話するし出かけるし、
周囲からは何の問題もなくいつまでも元気でうらやましい的に見られてる
から、本人、まるで自覚ない。
ありがとうとかごめんなさいの気持ちもなく、何もかも人のせいにしか
しないバカ親。
この間なんか、あまりに自分のことしか考えない身勝手な態度に切れたら、
殺してやる、包丁もってこい!だってよ。
一瞬、殺されたほうが楽かなと思ってしまったよ。
なのに、二言目には100まで生きると自身の健康にだけは執着してさ、
バカじゃん。
気楽で勝手気ままができると転がり込まれた独り身の娘は、おかげで
仕事も無くしたよ。
このままじゃ将来はホームレスで孤独死だね。
こんな親なのに、重病で入院すると必死で祈ったりなんかして、
もう自分がわかんない。
ああ、書いてると泣きたくなってきた。
なんか自分の身体まで臭いしさ、シャワー浴びてこようっと。
209名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 23:14:50 0
>>208
優しい人だ。
いつかきっと良い事があると思う、なければ嘘だ。

優しい208さんを見習いたいけれど、無理…
210名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 10:46:07 0
早く氏んで欲しい
多くは望まないから
一日も早く氏んでください
211名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 13:48:07 0
仕事を無くすほどなら逃げるしかないな
またはグループホーム
212名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 13:21:43 0
介護10年目の祖母、昨年は入院4回計10ヶ月。今年は2回計6ヶ月。ただいまも入院中。
入院中は常に家族の誰かがずっと付き添っていないと、半狂乱になって暴れる。
家族が入浴や交代のために場を離れると、1分おきにナースコール、
絶叫、錯乱して暴力、ほとんど歩けないのに立ち上がろうとするetcetc…
付き添っている間は間で、15分おきにトイレ介助、同じ会話を1日エンドレス。

家族みんなボロボロ。
とうとう病院からも苦情出た。
どうなるのかな。追い出されるのかな。
お世話になってる施設は特養じゃないから完全退院でないと受け入れてくれない。
特養は5年待ち。でも家庭介護なんて絶対無理。
精神病院かな、いよいよ。もうやだ。もうやだ。早く終われ。
213名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 19:13:58 0
大変だね・・・。
でもうちもだんだんと認知症酷くなってるから、
212さんところみたいになるのは時間の問題かな。

まだ介護するのが自分の祖母や親なら頑張ろうという気もおきるが、
姑(姑が元気だった時から色々嫌味とか言われて正直嫌いだった)だから毎日嫌々介護してる。
サジ投げたい。
214名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 20:03:22 0
祖母が認知症で家族で交代して看てるけど、自分の祖母でも十分キツイのに、義親の介護なんて絶対ムリだな
仲悪かったりしたら特に
やってる人は心底偉いと思う
215名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 22:17:25 O
お腹いっぱいだから残す。しかしなぜか食べ始める。
お腹いっぱいだから…以外エンドレス。これを食事中繰り返す。
ほんとに嫌になる 。何度叱っても駄目。
そんでもって水分とらないから便秘。
いつかニュースになりそうで 怖い。
216名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 22:33:06 0
>>212
乙です。
ひとつ質問いいですか?

入院理由は何ですか?他に持病もちなのかな??
217212:2008/08/11(月) 23:05:43 0
>>216
昨年 腰骨の圧迫骨折・脳虚血発作連発からの検査入院・大腿骨骨折・転倒による怪我

今年 右腕と右肩骨折・血尿による検査入院←new!

検査入院が一番厄介です。
痛いところが無いし暇だから動く動く。
218名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 01:00:21 0
>>217
ごめん、new!ってちょとワロタ。

なるほど、怪我とか検査入院なのね。
いやーご老人は入院させたくない、みたいな病院多いからさ。
救急車で運ばれてんのに受け入れ先が決まらず(拒否?)お亡くなり・・とか。

過去に似た症状の人を見た(同室だった)。
看護師さんたちもかなーり手を焼いていたが追い出されてなかったよ。
病院から話し合いの場を作りたいと言われても家族はなんだかんだ言って逃げ回っていたよ。
「行くとこない!決まるまで待って」をオウムのように繰り返してた。

が、がんばれ。あなたのセンスがあれば逃げ切れる。
219名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 06:03:53 0
>>213
同じです。
大嫌いなトメの介護してます。
ボケてるくせにそういうのは感じるのか、だんだんひねくれてきたような。
私が怒りまくるからだろうけど。
昨夜は、おむつ替えを拒否られた。
おむつかぶれをしない人なんで放って置いたけど…
しっこまみれでよく眠れるよなぁ。

眠ってると、もう起きなくていいのに…と思ってしまう。
なんてことは、ここでしか言えないw
220名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 07:17:16 0
呆けトメが、とうとう孫(私の子ども)にまで暴言吐くようになってきた。
ぼそっとコノヤローだのバカヤローだの。
子どもにはお婆ちゃんの汚い言葉は決してあなたに向けられたものではない、と
病気のせいでこうなってしまうことを説明しフォローしたつもりだけど・・・
首しめたろか。
221名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 08:47:19 0
うちのぼけトメは、上の孫の事は完全にわからなくなってる。
たまにしか会わないからかもしれないけど、自分の一番下の妹だと思っている。

少し前にウトが亡くなったけど、よく理解できてない。
10年も介護してもらったのに、死んでも泣きもしない。ウトが哀れだった。
下の孫の事もたまに忘れる。一人息子もあやしくなったことがある。
ついでに私の事も忘れてほしい。
222名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 09:44:18 0
>ついでに私の事も忘れてほしい

激しく共感。
うちはウトのみなんだけど、触るのもやだ。
ぼけてないが、失禁とかよくこけるので入院→入所(予定)
しかも、エロぼけ。最悪。

旦那が学生時亡くなったトメは最高の良トメといえるわ(会ったことないけどw)
223名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 13:34:10 0
長生きなんかせずにぽっくりいってほしいよね。
他の家族のためにもさ。
うちの祖父なんか、認知症で要介護になってからなんだかんだで20年程生きたよ。
家族も大変だったけど、主婦だからってずっと家に居て介護しなきゃならない母が一番可哀想だった。
224名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 23:28:01 0
>ついでに私の事も忘れてほしい

本当に、本当に激しく共感・・・
最近じゃ「○○ちゃんっ!ちょっと。」「○○ちゃん」って私を呼ぶ呆けトメの声を聞くと動悸がするよ。

幻覚系の呆けトメは「ほら、そこに人がいるじゃない」とか周りをびびらせることしょっちゅうw
その都度、
「はいはい、天井から降りてきたお客さんは帰ったみたいですねー(棒読み)」
「屋根の上を飛んで走るお侍さんはどこか向こうへ出かけたみたいですよー(棒読み)」
とかもう疲れた(´・ω・`)

エロボケも大変だ・・・
要介護になってから20年も大変だ・・・
225名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 02:38:07 0
20年か、元気な場合はそれくらい生きるよな。
体は元気だけど痴呆だけ進んだ場合、
介護する側はキチガイ言動に精神的に参るし、
手厚く介護されてるせいかびっくりするほど長生きするから、
世話する人はしんどいよね。
226名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 07:58:16 0
哺乳類で子供が親の面倒を看るのは人間だけだってのを
どこかで読んだことある。

あ、あ、気ままに生きるネコ様になりたいわ〜
227名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:28:56 0
自分の親だとボケても要介護でも長生きして欲しいというのはある
育ててもらった恩もあるからできれば頑張って介護したいなぁ

義親にはサクっと逝って欲しいけどね
思い入れも恩も何もないし
228名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 17:02:45 0
実親の介護で死にそうになってる人間もいっぱいいるんだよ
ボケ
229名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 18:55:39 0
227だけど自分の親ボケて介護中だよ
自分の親でも介護するのはしんどいし気持ちの余裕なくなるよね
230名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 19:02:26 0
実親の介護(認知症)経験してるけど最後はすさまじかったよ。
親だから頑張ってみれたっていうのはあるかもしれない。
血の繋がってない舅や姑なんて絶対無理だね。
というか、もう二度と人の介護したくない。できるだけ早く施設入ってもらうわ。
231名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 19:18:45 0
状況にもよるけど酷い場合はこっちの身がもたないよね・・・。
近所のお嫁さんはお姑さん(重度の認知症、家の中でわめいてる声が近所にも響き渡る)の介護に疲れて
家出て行ったよ。
232名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 22:51:13 0
>>231
そのお嫁さんの気持ちわかるわ〜
でもそこまで放置した旦那が悪い!

その後どうなったのですか?そのお家。
233名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 23:27:15 0
赤塚不二夫も意識不明の寝たきりになってから4年も生きたからね…
234名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 00:32:51 0
意識不明だとある意味楽だね
235名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 02:14:56 0
>>232
詳しくは分かりませんが、
とりあえず奇声が聞こえなくなったのでお姑さんはどこか別の所へやられたみたいですね。
病院や施設でも断られ自宅介護してると聞いたことがあるから、
もしかしたら兄弟夫婦の所かもしれません。
でもあれじゃあ、どこへ行っても面倒みきれないような・・・。
家を出たお嫁さんは冷たいどころかとても良い人だったので、我慢も限界だったんだろうと思います。
うちの姑も軽度の認知症ですが、ああなるのかと思うと今からガクブルです。
236名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 02:23:39 0
うちの住んでる地域には認知症のおじいちゃんおばあちゃんが多くて
(近所だけでも、うちの右隣、向かい、はす向かいの家は誰かしら認知症)
一日中どこかしらの家から奇声聞こえてるよ。
後、それにキレて怒鳴ってる家の人の声も。
特に向かいのおばあちゃんが酷くて、朝は大概叫び声で起こされる。
そこには小学生の子供とかいるのに家族は(精神的に)大丈夫なんかな?って思う。
237名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 02:27:17 O
重度の認知症を受け入れてくれるっていったら、認知症専門の精神病院くらいか?
238名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 02:55:11 0
お願い、長生きしないで。
国よ早く安楽死法案を作れ!
私の人生が潰される前に早く!
239名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 02:57:50 0
長生きしないで!
長生きしていいのは治る場合はだけ長生きしてほしい、
治らないなら長生きしないで!。
もうやめて!私の人生を滅茶苦茶にするのもうやめて!
240名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 03:32:47 O
自分の生んだ子さえ、わからなくなって、
ことばはほとんど意味不明。
一人で食べることもできず、おむつが汚れたこともわからない。
何かにとらわれてパニックになって騒ぐけれど、だれにもわかってもらえない。
夜も昼もわからず、暑いも寒いもわからない。
何が楽しくて生きてるんだろう?
それでもときどき死にたくないと言う。
そこまでしていて生きたいか?
まわりのほうが先に逝きそうだよ。
241名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:04:13 O
心臓が丈夫な高齢者は、簡単には逝かないです(泣)本当『安楽死制度』が出来れば、日本は財政難が無くなるのに!
242名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:34:18 0
なんかもう得体の知れない別の生命体なんだよね
243名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:47:20 O

確かに!『ポックリ寺』参りに行って来ます。
244名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 15:03:03 0
どこまでが「人間」なんだろうかと時々思う。
段々機能が落ちてきて、今や肉の塊のような感じ。
でもうんこおしっこはする。
245名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:06:58 0
分かる。
トメは元気な頃、頭が良いのが自慢だったけど(女学校で成績トップ、若い頃は医者の助手とかしてたらしい)、
今じゃ知能は勿論する事なす事幼児以下。
昔のトメが自分が将来こんな姿になるって分かってたら自殺してたんじゃないかと思う。
246名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:17:41 0
男の子が年子で二人生まれた時
動き回るし、夜泣きはするし、ご飯食べてくれない云々で、睡眠不足・疲労困憊で大変だった。
子供ってこんな手のかかるものなのか〜と思ったものだけど、
重度の認知症の年寄り一人の方が数倍手がかかるね。介護して分かったよ。
酷すぎて病院や施設からもサジ投げられたし・・・高齢化社会だからこれからこんな年寄り増えて行くんだろうな。
自分がもし認知症になるなら、自分で判断できるうちに安楽死したいね。
247名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 01:31:53 0
>245
もしや、戦時中の話とかでは(ry
248名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 00:23:55 O
介護より育児の方が百万倍ましでしょ!
育児は右肩上がりで昨日出来なかった事が出来る喜びがある。
介護は右肩下がりで…。
249名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 00:48:58 0
そもそも比べること自体間違ってる
250名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 23:22:57 0
子どもはドルジみたいなのでも可愛いし成長するけど、
老人はドルジみたいなのはひたすら不細工だし劣化の一途だし…
251名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 02:38:47 0
子供は可愛いし、将来もあるからね。
老人は・・・。
毎日介護してると、何非生産的なことに毎日毎日大事な時間使ってるんだろうなーと思ってしまうよ。
252名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 12:17:36 0
確かに非生産的だな
でも、なんとか自分を納得させて頑張るしかない
253名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 21:18:02 0
今日は久々に爆発してしまった。
自己嫌悪。
254名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 21:54:46 0
そういう日もあるさ
先は長いんだから気長に行きましょう
255名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 22:16:05 0
>>253
久々なんてえらいよ。
ぜんぜんオッケー。
256名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 07:19:43 0
毎日バクハツしてる。
トメの顔見ただけで、ムカつくから。

つーか。
きつい口調で言わないと、無視されるんだよね。
で、だんだんエスカレーしていって、ドッカーン…
自分から何かするということがないんでイラつく。
ご飯だけしっかり食うがw
257名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:05:28 0
私も毎日怒ってるな。
認知症の姑みてるんだけどすごく怒りっぽい。何かと文句言ってくる。
しかも家にいながら家に帰しなさい!とか意味が分からない事を言われる。しかも延々と。
で、イライラしてこっちもキレてキツく怒っちゃう。たぶん怒鳴り声が近所に聞こえてるだろうな。
医者からはキツく言わないであげて下さい(認知症だから仕方ないので)って言われてるけど、腹立つものは仕方ない。
258名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:26:30 0
怒りっぽい年寄りほどムカツクものはないよね

うちはそういう時は放置プレイだよ
怒ると気力使うしね、介護で体力も気力も出し切ってるのでこれ以上使わせるのは勘弁してくれって感じ
そんな気に入らないなら私は何もしないのでご自分でどうぞって感じで、向こうが泣きついてくるまでほっといてる
259名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 13:39:49 0
クソばばあ、ばっきんばっきんにしてやんよ!!

つかその前に逃げるわ。
もう耐えられない。
260名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 18:04:16 O
久し振りにこのスレに来ました。父は、自宅介護から入院、余命宣告されてから転院。先程、病院から明日、病状について話があるから来てくれと連絡がありました。多分×。あれ程辛いと思った介護だけど今となっては思い出です。皆さんがんばって。
261名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 23:04:16 0
改行して
262名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 23:09:37 0
死んだら美談になるだろうが
生きてるうちは本当介護がしんどい。
解放されて介護したことが良い思い出ですとか言ってみたいよ。
263名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 00:10:13 0
余命が判ればなんと楽なことか。
264名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 01:55:10 0
そうだよね
265名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 01:58:07 0
痴呆のウトメが長生きしすぎ
なんか先に介護してるこっちが逝きそうな気がするわ・・・
266名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 02:08:50 0
またこんな時間に起こされた・・・。
寝てくれないからこっちもしばらく側で起きておかないといけない。今日も寝不足。

実の親だと介護がしんどくても想い入れがあるのかもしれないけど、義親だと何にもないからなぁ。
終って良かったと思うくらいかな。
介護生活早く終ってほしい。そしてこのスレ卒業したい。
267名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 10:40:41 O
>>260
入院で自宅介護から脱出。
死亡で介護から完全開放。

終了カウントダウンがいよいよ目前に迫り、喜びが伝わってくる書き込みです。

ストレートな明言は不謹慎でしょうか。
私にも早く安堵と満足と回顧の日々が来ますように。
余力のある内に自分のために時間を使う人生を味わいたいと思います。
268名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 11:16:28 0
私にも介護が終る日が早く来ますように
269名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 19:43:39 0
>>267
介護で頑張ったんだから明るい人生がくるといいね。

それとも、だれにも必要とされない、淋しい人生がまってるか。
入院で自宅介護から脱出。
死亡で介護から完全開放。
これが運命の分かれ道。
270名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:11:19 0
>>269は誰かに必要とされることだけが明るい人生の基準なのか?
旅行行ったり映画見たりスポーツしたり、そういう人生は存在しないのか?
なにかもうちょっと自分の人生を考え直した方がいいかもしれんよ。
271名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:20:19 0
>>270
そのつっこみどころ、ちとずれてないかw
272名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:32:46 0
>>271
だよね。
まだお若いのかしら?
273名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:34:10 0
つか>>269の方が意味不明w

あ〜まあでもどうでもいいね
しんどいことから開放されたいだけ

274名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:38:53 0
269が言いたいのは空の巣症候群の事なんじゃないの?
誰かに必要とされなくなると燃え尽きちゃって、みたいな。
275274:2008/08/20(水) 21:40:17 0
ごめ、意味不明だった。
疲れてるんだ、とりあえず今のうち寝とくわ。
276名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 00:46:40 0
皆さんお疲れ様です。
277名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 09:30:00 O
>>270の言いたいこと分かるよ。
自分も今二十代で認知症の親の介護してるから。
周りの人が当たり前にやってることを我慢して、人生の一番いい時期に介護に費やすなんて辛すぎる。
「まだ若いんだから、いくらでもやり直し出来る」なんて言われるけど、この介護生活終わったら、おばさんになっててやり直しなんて不可能。
おまけに仕事とかもしてないから、この後どうなるんだか…
せめて結婚してて自分の家庭でもあれば気持ちも前向きになるんだろうけど、そんな希望さえない。
解放されたら、あるだけのお金で遊んで、満足したら自分も逝こうと思う。
だから今はそのボーナスステージの為だけに頑張ってる。そう思うことにしてる。
278名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 12:25:15 0
認知症が誰を必要としてるかなんて本人はわかってないよ。
言い方悪くてすまんけど。
自分が誰かわかってないし。

自分も逝くとか、自殺表明は止めてくれ。
勝手に死ねばいいけどさ。
仕事できるようになんとか動けないのか。
施設空き待ちならいいけど、みんなやっぱり施設入れてるよ。
保護枠もあるしさ。
一緒に動けない沼にはまるのが一番危険。



279名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 14:20:24 0
>277
自分だけが20代と思わない方がいいよ。他にも若い人一杯いるよ。
私は中二から親の介護してきた。
でも同級生に親が事故死した人がいて、そいつの悲しみよりはマシかと思いながら生活してた。
若い頃に苦労したほうが、後々の人生が生き易いってのはつくづく感じる。

辛いだろうが、今の時代、前向きに親の介護をやり遂げた結果なら、無職のちょっとおばさんでも、その後の貰い手は沢山あると思うよ。

280名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 15:14:57 O
>>277です。
マジレスありがとうございます。何処にも吐き出し場所が無くて、つい弱音を吐いてしまいました。そう思わないと頑張れそうになかったんです。

私自身、親の介護をする前は介護職に就いていた時期も有り、言われていることもよく分かってるつもりです。
共倒れになる前に使えるサービスは使うべきだし、自分だけが二十代で大変とは思ってません。実際弟も居ますし、自分の従姉妹も中学生の時に事故で父親を亡くして、側で見ているだけでも言葉にならない辛さでした。

ただ分かっていても上手くいかないという状況で。
今は週2回〜3回デイサービスにお世話になってますが、それもやっとの思いで行ってくれるようになったんです。また本人が若く、前頭側頭葉型なので、自分が何故そんな所に行ったり、サービスを受けなくてはいけないのかと暴れます。

そういうこともあって結局自分が付き添わないといけないのか…と落胆し、同時にいつまでこんな生活?と考えると不安になり、あんな書き込みになってしまいました。長文、スレ汚し失礼しました。
281名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 17:07:04 0
退院してやって24時間付きっ切り病室寝泊りから解放されたと思ったら
2日でまた入院したよもう楽にしてくれよ相手もこっちもよー
282名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 20:35:53 0
「あなたよりも介護で苦労してる人なんて一杯いる」
聞き飽きました・・・
283名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 20:45:12 0
>>282
「で?」って聞き返してやれ。
上から目線の比較なんて要らないよね。
284名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 12:01:13 0
お盆に一人暮らしのトメさんを訪ねたら、家中、Gと蜘蛛の巣でした。
たくさん部屋はあるのに、テレビの前に衣類から食器から全て並べて
一歩も動かずに一日中テレビを見てます。
たぶん、掃除なんて正月(私が掃除した)以来、やってないと思われ。
話は普通にできますが、数年前に軽い脳梗塞を患ってます。
夫は「暑くてさぼってるんだよ。決してボケてない」と言い張りますが、
これって普通のことですか? 以前はとてもキレイ好きだったのに。
70歳で健康で何でも食べて動かないので巨体になってました。
285名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 12:58:04 0
以前はキレイ好きだったのなら今の状態はおかしいよね。
ボケの一種じゃないかと思うけど・・・。
旦那さんがどうしても認めず検査にも
絶対連れて行かないと言うなら
「今後何があろうとも手伝いはしない」と宣言しちゃったら?
286名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 13:05:42 0
実の息子は、親のボケを認めたがらないよ。
うちも「今日は調子いい」とか言って喜んでたりするけど
私から見たら、大差はない。
確かにある程度の波はあるけど、いい日でもボケはボケだ。

目安にしかならないけど、
長谷川式ならネットで簡単に調べられるから試してみてもいいんじゃないかな。
ちなみにうちは11点…
医者に家で大丈夫? と心配されてしまったw
おとなしいボケだから大丈夫…今のところは。
287名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 16:19:15 0
やっぱりおかしいですよね。
長谷川式、知りませんでした。ちょっと調べてみます。

夫が知らん顔してるのは、ボケてると認めたくないのが半分、
面倒なのが半分でしょう。
このまま何も手を打たないのは不安だし、かわいそうだけど、
嫁が「ボケてるに違いない」と言えばカドが立つし、困った。
288名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 16:45:54 O
>>284=287
お願い、いちいちあげないで。
289名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 17:33:36 0
>>287
ボケは息子が受け入れなかったら絶対にこじれる。
脳腫瘍とか、脳疾患でそういう症状が出るから、手遅れにならないうちに
連れて行った方がいいと思う。ってすすめてみたらいいよ。
結果が認知症でした、なら、誰のメンツもつぶれないから。
290名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 21:41:01 0
買い物とか料理、洗濯、トイレは自分でできてるのでしょ。
291名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 00:26:59 0
息子はボケを受け入れず
統合失調症かも…と言っていた

どこをどう見ても認知症ですが……もうトシですし
292名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 00:27:40 0
>>288
ごめんなさい。気をつけます。

生活は一応自立してます。話もまあまあできます。
だから、認知症とは思いたくないようなのですが、
あまりのゴミ屋敷ぶりにびっくりして、病院へ、と言ったのですが
「オレはおかしいと思わないから、
 認知症だというなら、おまえが病院へ連れて行けば」
と夫に言われてしまったので、そのままになってます。
脳疾患の後遺症、と言えば、夫もトメさんも傷つかずに検査に行くかな。
認知症、なんてガチンコで言ってしまった私が浅はかだったかも。
いろいろ勉強になります。ありがとうございました。
293名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 02:07:27 0
親がボケてるって認めたくないのはわかるけど、そういうとこで人間性というか
器の大きさというか、が出るよね・・・
294名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 09:34:15 0
>>288
うるさいよ・・・鬼おんな
295名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 09:52:19 0
自分の親がボケていく姿を目の当たりにするのってかなり辛いけどね。
まじめな良い人でも人間性が吹っ飛ぶことがあると思う。
冷たく突き放す、情の薄い人の方が、冷静に目の当たりにできると思う。
296名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 09:55:05 0
冷たく突き放す≠情の薄い人
297名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 10:51:02 0
ボケと等質ってどっちが恥ずかしくないのかな?
298名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 15:33:12 0
症状によりけり
299名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 16:41:25 0
部屋が片付けられないのは、老人鬱の可能性もあるんじゃない?
300名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 20:16:16 0
身近に物を寄せる知恵があるなら、体が不自由になって、
動くのが億劫になっただけかもね。
301名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 21:43:22 0
旦那役立たずだなあ
早くわかったほうが対応も出来るのに
一応健康診断ということで行ってくればいいよ。
お前が行けば、って言われてるんだし
302名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 02:20:00 0
「三世代同居家族に減税措置」検討中だって・・・。

何を狙ってるんだか。
303名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:42:56 0
>>302
あからさまですね
老人介護は自宅で家族で
304名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:56:49 0
そんなことより要介護の老人は施設で国が面倒みる方向で。
305名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:58:51 0
戦中、戦後直後にお国のために身を粉にして働いたそうですしね。
306名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 19:49:14 0
肉親が認知症になった場合の心情ってのはさ、なってみなけりゃわからんよ。

周囲の人間性が見られる稀な機会だよ。
堪らない部分はあるよ。いっそ自分がなった方が(かわってやりたい)いいと思えるよ。
307名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 20:29:38 0
>>306はそんな人ではないだろうけど、
かわってやりたいと思うほど気の毒に思っているのなら、
どうして自分の母親の介護を嫁に平気で押し付ける
夫や小姑たちがいるんだろう。
「母さんは僕が守るよ!」と身を粉にして実親の介護をしてもらいたいもんだ。
308名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 01:22:09 0
自分の境遇がそうだからってみんなが同じじゃないんだよ。
辛いのはわかるけどさ。
309名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 08:28:07 0
>>263
「余命、あと20年」って言われたらどうする?
310名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 08:32:23 0
>>286
11点か〜
それでも「家で大丈夫?」って言われるんだ…。
うちは6点だけど、デイケア対応。。。
311名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 11:40:24 0
>>310
11点のトメ持ちです。
頭だけでなくて、足もかなり危ない+70キロ超の巨体
というのもあって、大丈夫? と聞かれたんだと思う。

私が去年腰の手術してて、中腰や重いものは避けるように言われてるのもある。
トメに体重掛けられて、右肘も傷めたみたい。
なので重いものは避けてるけど、中腰は避けられない。
312名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:37:31 O
トメの介護なんて、みんなえらいなあ
夫婦仲がいいからできることだな
313名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 16:30:33 0
いえ、貧乏だからしょうがないんです。

我が家の場合、
売っても二束三文もしくは解体作業代で多額の費用が必要な舅姑の家屋敷。
夫もローンの支払いにあくせくし息子世帯は日々の生活でやっと。
小さい子供を抱えて妻はパート。
妻がパートを辞めるか、かけもちで老人の面倒をみつつ、休日は夫も動員し、
それでようやくなんとか生活が周っていっている、という感じです。

舅姑が入院もしくはデイケアに行くようになったら自分の時間が出来るようになるのかなぁ
314名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 16:39:43 0
>>313
それじゃお子さんが進学したいと言っても中卒で終わりってことじゃ…
離婚して母子家庭になれば高校ぐらいまでは行けるのに。子どもカワイソス。
315名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 20:08:31 0
古武術 介護で検索したらいいことあるよ。
かなり楽に起き上がらせるようになった。
腰を使ったら危険。
316名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 18:58:02 O
あれは、ある程度筋力ある人じゃないとムリがある
ような気がする。テレビでやってた時に、母使って
やってみたができんかったOrz
317名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 20:34:41 0
>>316
筋肉の使いようと練習次第だよ。
筋力はいらない。
講習行ったけど面白かったよ。
318名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 09:15:43 0
私も挑戦したけど見様見真似では難しい。体でコツを覚えないと。
講習会だと細かくアドバイス受けられるんでしょうか。
319名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 16:01:24 0
あーあ、もうすぐデイから帰ってくる。。。
320名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 20:18:43 0
>>318
受けられるよ。気分転換にもなるし。
明らかに先生(細身)より重いであろう私を
片手で持ち上げたw
最初は私も全然出来なかったけど、一回講習行くと
なんとなく仕組みがわかるようになって少しずつ楽に出来るようになった。
腕の筋肉だけ使うと駄目みたいで背中から行く感じ。

321名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 17:23:04 O
前にも言ったけど合気道もオヌヌメ!
支えたりする時の力のかけ方が古武術といっしょだから。
322名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 15:22:58 0
昨日テレビで古武術介護を少したけどやってた。
旦那と試してみた。
本当に楽に起こせてびっくりした。
役に立ちそうだけど、使える日は来なくていい。
今のところは自力で起きて、こけそうになりながらでも
なんとか歩いている。
脳内では、何故か毎日里帰りをしているけどw
323名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 21:17:53 0
ちょっと触っただけで「痛い!触るな!」と叫ぶ祖父
とにかく人に触れられるというか、抱えられたりするのが嫌い
古武術ってそういう相手でもすんなり動かせるのかな
体に手を回そうとするだけで殴られそうなんだけど。
324名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 22:30:48 0
古武術介護ってときどきTVでやってるね。
私も見よう見真似でやってみたら楽だった。
もっと浸透すれば介護職の人も自宅介護の人も
楽になるのにな。
でも研修とかあんまり無いみたいだね。
325名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 23:21:34 0
結構全国回ってるみたいよ
326名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 07:58:09 0
>>323
最初から痛がる人にはあらかじめ「さわりますから痛いです!」って言う。
じゃなかったら「自分で痛くないように起きてください!」って。
協力あってこそしか介護はできん!と、よくじーちゃんに言ってたなあ
327名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 15:00:44 0
母をようやく施設に預かってもらえたのだが、持病の膠原病が悪化して
しょっちゅう病院へ行ってる
認知症になってもう15年・・・・
いい加減私を解放してよ、って気持ちになってきちゃった

癒しになるかもとインコを飼ったのだが、その子がさっそく鼻炎に。
抗生剤を飲ませることに。
いろいろな人に聞いたのだが特に間違った飼育はしてないですよ、とのこと
家は病気持ちだらけなんだが、私がなんか病気の神様でも背負ってるんだろうか?
328名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 15:18:56 0
>>326
自分で起きてくれるなら苦労しないんですけどね…協力なんて言葉は
祖父の辞書には無いようです。自分ひとりで生活できると思ってる。
おまけにすごーーーーく耳が遠い。機嫌が悪いと聞く努力もしないし
書いてみせても目を閉じちゃうしこっちは会話だけでヘトヘト。
認知も入ってるからわけのわかんない反論してくるし…
だからどうしてもイライラして力ずくになってしまいます。
プロの方(看護師さんとかヘルパーさん)みたいに根気強く優しくできない
自分も悪いんですが。
329名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:11:07 0
>>328
仕事だから、根気強くできることってありますよ
ヘルパーをやってた知人のお母さんが認知症になって
彼女が介護しているんですが
「冷静でいられるわけないでしょー!」って叫んでた
私も母を介護してるので、お互い思い切り愚痴言って
ガス抜きするようにしてる
330名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 20:02:05 0
風呂場で洗面器におしっこしてたらしいorz
これってトイレの場所が分らないのか、
おしっこが間に合いそうになくてしかたなくより近い風呂場でやむを得ずしちゃったのか、
どうなんだろう。やはり認知症の症状が進んでいるって考えた方が良いでしょうか。
つい先日も「早朝起きたらトイレの場所が分らなくて外まで探しに行った」なんて言ってました。

まだまだ元気で自分の事も分っていますが、
みなさんどのくらいの症状で施設を検討しだすのでしょうか。
331名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 01:23:28 O
>>330申し込んですぐに入れる訳ではないので介護認定受けたらすぐに申し込んだよ。
今日の時点で14人待ち@四年目。
しかし、今日転んで股の付け根骨折。寝たきりフラグ立ちました。アハハのAAの状態、正直もう自殺したい。
332名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 03:45:56 0
>>330
うちはとても家族じゃ面倒見切れなくなってから施設検討したけど、そう簡単に入れないよ。
順番待ちも酷いうえ、審査も厳しく実際入れなかった。(地域によるのかもしれないけど)
今はデイケアにお世話になって朝から夕方までみて貰ってるけど、それでもアップアップな状態。
私は仕事辞めたし、主人も自宅近くの職場に転職した。
333名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 04:02:39 0
子一人親一人で暮らしてて親の介護するとなると子供が仕事やめなきゃいけない状態だとか
介護する側も老体とかだと
事情が事情なんで施設に入るの優遇されたりするんだけど、
健康な息子夫婦と同居なんて場合は
息子は仕事してても家には嫁がいるんだから面倒みれるだろうということで片付けられてしまう。

今は少子化で一人っ子増えてる&長生きする老人が多くて国も面倒看れるお金ないから
今後介護に振り回される人増えていくだろうね。
今の子供が介護する側になった時が一番可哀想かも。
一人っ子同士で結婚した場合、最悪一人で4人の親看ないといけないし。
334名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 07:51:00 0
二人目の子供が欲しいと思っても、
親の介護がのしかかってきて無理とか聞く。
335名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:28:07 0
子供は無理だろうね。
作ってる余裕(金銭的にも精神的にも時間的にも)がない。
介護費用かかりすぎると学校も満足に行かせてやれないし。
336名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:17:29 0
普通に考えて・・・・介護費用削ればいいんじゃないか?
337名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 21:24:48 0
費用を削ると、そのぶん労力と時間が必要になる。
きっと精神的に余裕がなくなるだろうなぁ。
338名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 21:44:53 0
>>331
要介護レベルも上がったんだ。

339名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 16:01:37 O
>>338
>>331です。確実に上がりますね。たぶん全介護だっけか?でしょう。
今は自分がパニクってる状態で頓珍漢な答ごめんなさい。
ケアマネとかケースワーカーとか市役所とか暫くいそがしいぜ。
340名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 01:11:53 0
旦~ @
お茶とケーキどうぞ♪
341名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 02:43:20 O
実父だけどマジ早くお迎えが来て欲しいよ。
今もクタクタになってやっと寝れたと思ったら、トイレに起きたて今度は
ここは家じゃないから帰ると大騒ぎすること小一時間。
こちらもキレて出て行けと行ったら、電気消して寝やがった。限界だよ。
342名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 03:00:05 0
うちの義母もそういうことよくあるよ、今も起こされた。
帰るってどこへ帰るんだ・・・他に帰るとこあるならすぐにでも出て行って欲しい。
夜中に起きてはいきなり奇声あげて家の中うろうろするからみんな寝不足です。
私は一日家にいるからまだいいけど、外で働いて疲れてる旦那が可哀想。ちゃんと寝れてるんだろうか。
こんな状態でも家で面倒みるしかないんだよなぁ。
343名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 08:15:21 O
TBSの芸能人介護体験番組に、介護で金を稼いでる舛添がまた出てた。
10年以上も本当に介護してた姉が気の毒だ。死ぬ前に現れて、ほんのちょっと
関わって介護介護わめいて善人アピールがホント目障りだ。
344名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 08:53:03 O
341だけど、その後夜中ガタガタ鍵を開けようとすること数回。
大人しく寝たなと思ったら、今度は廊下で放尿。
自分じゃないからと言い張り、寝間着も濡れてないって
言ってたのに朝の6時半に脱走しようとした時にはしっかりズボンに履き替えた状態だった。
言うこと支離滅裂だし、気に入らないと怒鳴って殴りかかるし、最悪なパターンだと思うよ。
345名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 10:58:24 0
>344
お疲れー。施設は順番待ち?
早く入れるといいね。
346名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 12:59:47 0
みんな大変なんだな、うちだけじゃないんだな、って思った
347名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 13:36:48 0
>>344
うちも鍵ガタガタされて鍵壊れたお。
サッシ型玄関なので100円ショップの防犯用サッシ鍵で応急処置。
そのうちガラス割りそうな勢い。

他にも壊されたものが色々。なんか無駄に金かかる。orz
348名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 13:40:35 0
母親の形見の鏡台に物ぶつけて割られたときはさすがにキレた
誰もケガしなくて良かったって思うべきなんだろうが
349名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 13:45:35 0
物掴んで投げるの、困るよね…。
病院では色々物が持てないように自分では取れないミトンをつけてたんだけど、
うちでああいうのがっちり付けて、付けっぱなしにしたらまずいのかな。
血が止まったりする?
350名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 16:26:27 O
皆さん、本人の症状が書けないほど限界に来てるんですね(>_<)ウチは、80過ぎの爺さんがアルツハイマ―型認知症です。今、手を叩いて遊んでます…笑
351名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 17:21:32 O
今気が付きましたIDが無いんですね(^_^;)
352名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 21:33:35 0
男って実親特に母親がボケたってことを受け入れにくいみたい。
ボケた母親を可愛いおばぁちゃんになったなぁってくらいの認識しかない。
いくらこれこれこうだって説明しても今日は調子が悪いんだろうってな感じで。
物忘れから始まり人の顔が区別しにくくなってます。
徘徊をするのもそろそろ近いかなぁ。
この間は隣家を自宅と間違って入ろうとして近所の人に教えられてたっけ。
うちは団地で作りもにているから勘違いしたのかなぁ。
それでもダンナは偶々だろって感じで・・・何かもう泣きたくなった。
自分の親なのに他人事っーか悪い面は聞きたくない、見たくないってことか?
ボケるって事はその人が人格を無くして行って本能のみで生きてるだけ。
下手すりゃその本能すらも忘却の彼方にってなるのになぁ。
認識の甘いダンナを見てると、お前がやれよって言いたくなる。
仕事を逃げ口上にしてるダンナ連中って世の中には沢山居るだろうね。
うちもそのタイプ。
仕事を言い訳にされたら何にも言えない。
人の弱みに付けこみやがって・・・マジで放置してやろうかって思うよ。
353名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 00:25:10 0
やっと自覚してくれたみたいで
認知症専門の病院へ入院させてくれましたよ〜義母
354名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 01:12:13 0
今までケンカひとつなく仲良くやってきたが
認知症の姑を引き取ってから
夫や子供にまでイラつくようになってしまった。
夫も周りの物に当たったり、暴言吐いたりするようになってしまった。
家庭内での罵り合いが耐えない。
気持ちの余裕って本当大事だね。
355名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 09:31:40 0
今まで希薄な家族でやってきたが
認知症の姑を引き取ってから
夫や子供まで明るくなりイラつくような事も無くなり家族が一体になれた。
夫も周りの物に当たったり、暴言吐いたりするような事もなくなった。
家庭内での笑い声が耐えない。
気持ちの余裕って本当大事だね。

こっちの家族に生まれてよかった。
356名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 09:50:14 0
はいはい
357名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:00:46 0
アルツハイマー初期の母親を施設・・・っというか
ケアハウスに入所させたんだけど、最初に
500万近くかかったよ。
お金がかかるね。
358名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:06:28 0
ひとやかぞくは、うまれや育ちで感じ方が反転だね。

医療行為をしろうとにさせてまで退院させるのですか。というコマーシャルがある。
医療行為をおぼえてまで早く退院させてください。という家族もいる。
359名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:29:43 O
>>354
本当にお疲れさまです。

もし可能なら、施設を利用することも検討してみたらどうだろう。
私の知り合いにも、さんざん迷ってお母さんを施設に入所させたら
驚くほど環境に馴染んで、家族もお母さんも穏やかになったという人が居る。
もちろん、そういう人みたいに恵まれたケースばかりは無いだろうけど
家族交代でマメに面会に行って、心のケアに努めるのも介護の手段の一つだよ。

入所がダメなら、ショートステイをうまく組み合わせて、
家族が休む時間を作りながら家庭介護を進めた方がいいと思う。
引き取ったばかりで、まだ354の家庭に馴染みきってない今なら
ショートにもあまり抵抗なく行ってくれるんじゃないかな。
360名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 11:52:07 0
>>352
そんな風にしか考えられないなら、さっさと離婚すれば?

>>354
あなたの変化を旦那さんは見てみぬふりしてるの?
外で働く男は介護の現実を知らないことが多いから
「それぐらい我慢してくれよ」とか言うことがあるので、
お盆や正月などの連休時に介護させてみるといいよ
361名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 12:02:51 0
>>354
お疲れ様です。
急に認知症の家族が加わると、今までの家庭内のバランス崩れますよね。

うちの義母も認知症なんだけど、旦那が全く介護に関わろうとしてくれない。お願いしても怒っても効果なし。
仕事の合間に子育ても家事も率先してやってくれる良い旦那だったから・・・内心すごい複雑。
1人でみなきゃいけないっていうのはやっぱりしんどい。
もしかしたら、母親の認知症受け入れたくないだけかもしれないが。
362名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 20:58:27 0
自分の親がボケるの見たくないっていうのは分かるなぁ
私の母親も認知症(まだ軽度)なんだけど世話してるとやりきれない気持ちになる
363名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 22:56:59 0
そういう旦那って奥さんが呆けたらどうすんだろ
364名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 23:41:19 0
姥捨て山へポイ。
365名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:50:39 0
自分の母親は、姥捨て山になんかやりたくないから、
何とか嫁に世話をさせようとするのに、
嫁がなったらぽいですか。
366名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:12:47 0
自分は人の面倒見たくないんだろう
仕事もあるし
まぁ、自分がボケて旦那に面倒見てもらうくらいなら氏んだ方がマシ
367名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 17:27:09 0
弟は母親がボケるの見たくないってこの1年間まったく家に来ない。
本当にひどい奴だと思っている。
父親の死んだときも、葬式では泣いていたが、寂しがっていた晩年の父親に会いもしないで。
なんて奴なんだろう。
母親の葬式でもまた泣くつもりなのかな。
自分が母親の先に死んだら、姥捨て山へポイだろうかな。
面倒なことはしたくないみたいだ。
ひとつ、良い点は親の財産を全く当てにしていない点だな。
親の面倒を見たくないから財産要らないって感じ。
この前、500万位やるかといったら、無視されたし。
7万円くらいか貸してやったら、返さんでも良いと言ったのに、返して来た。
金返さんで良いから、1月に1日親の介護を代わって欲しいよ。
たぶん、介護したくないから金返して来た気がする。



368名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 18:43:17 0
 他所の姑がなくなったと聞くたび、羨ましいと思う自分が嫌になる。
369名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 20:56:08 0
>>367
亡くなるまでは金に無関心なふりをするかもしれないが、
亡くなってしまったら要求するかもしれん
370名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 20:59:25 0
>>368
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

持病があるのに、なんであんなに無駄に丈夫なんだか
アタマだけがしっかり進行してるw
371名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:39:03 0
じいさんが入院してた時、奥さんが入院してるってケース結構みたよ。

旦那は病院からしつこく洗濯物を取りに来いと催促されて
しぶしぶ半月に一回くらい来る、しかも奥さんが食事や入浴で不在の時。
コソコソサササーっと、顔も見ていかない。
奥さん、いつも哀しい顔してた。

逆に旦那が入院してる場合は奥さんが毎日世話焼いて帰ってく、ってのが
多かった。しかも車乗れなくても自転車とかバスで通ってくるんだよ。

この差はなんだ?といつも思ってた。
372名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 02:41:48 0
女性だと、見舞いに行かなかったり、洗濯物を取りに行かなかったりしたら
あそこの嫁(娘)は何してるんだって思われたら恥ずかしい、って思考が働くんじゃないかな。
恥ずかしながら私なんかはそのクチなので、姑が入院する度毎日義務感で病院通ってるけどね。
親戚多いんだけど、女の人たちはその都度しっかり見舞いに来るよ。(男性はほとんど来ないが)
姑の顔がみたいというより、これは行っておかないといけないだろうなという義務感だと思う。
373371:2008/09/09(火) 21:23:30 0
>>372
ごめん、夫婦間の場合の話だったんだけど。

奥さんたちは自分の夫の食事介助や移乗、話し相手をしてたよ。
同じ境遇の奥さんどうしで助け合ったり、情報交換したりも。

義務感もあるだろうけど嫌々来てるって感じはしなかったよ。
自分が見たケースは特殊だったのか?
374名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 21:35:05 O
病院や施設に通うかどうかは人それぞれだと思う。
通う人は男でも通うし、通わない人は女でも通わない。
私の伯父は90才を越えたけど、認知症で顔の見分けもつかない妻が入所している施設まで週二回は通うらしい。
バスを乗り継いで一時間近くかかるらしいが。

うちが利用している施設でも毎日毎食事どきになると、介助にくるご主人がいる。
家は近くでまだ若い60代前半?くらいの人だけど。
375名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:09:49 0
>>374
仕事がなく何もとりたててすることもない年代や、専業主婦になると施設に顔を見に行くのも苦にならないが、
仕事をもってると大変かも。専業主婦の私なら主人のために毎日いくけど。
376名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:13:32 0
世話好きな人や
家に居っぱなしでちょっと寂しい人やクサクサしてしまってる人なんかは
病院こまめに行くんじゃないかな。

私は病院に見舞いに行くの嫌どころかむしろ行きたい。
色んな人に会えたり話せたりするし。
入院してる人には申し訳ないけど、ちょっとお出かけ気分みたいになる。
377名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 00:10:26 0
病院関係施設にはなるべく行きたくない。
お見舞いに行かねばならないときは正午前後。

だってなんか拾ってきそうなんだもん。
・・オカルト板行ってきます。
378名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 00:52:25 P
生きてる人間が一番恐いんだよ
379名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 00:58:45 0
昔の幽霊が出たーのほとんどがボケ老人だったんじゃないかと思う。
380名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:22:03 0
実家の母が、最近近くの県立総合病院に一週間程検査入院したんだけど
同室の人は寝たきり難病の人とか認知症の初期?っぽい人とか
96歳でオムツしてリハビリしてる人とかでまるで老人ホームか?状態で
驚いた。しかも夜中にはへんな叫び声が聞こえるし。

どこも、老人で満杯なんですね。
381名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 13:11:40 0
どこも老人だらけだよ
去年地元の病院に1か月入院したら、6人部屋で私以外の5人はおむつだった。
歩ける人はいない(私含むw)
退院しても自宅じゃなくて施設へというのがほとんど。

そんな中、毎日奥さんの付き添いに来てるおじいさんがいた。
歩けなかった私も世話になった。
奥さんは認知も進んでるし、手足もまともに動かせなかったけど
旦那さんだけはわかっていた。
いい夫婦だなぁと思ったけど、数ヶ月後奥さんが亡くなったのを聞いた。
おじさん、どうしてるかなと今でも気になる。
382名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 13:33:05 0
>>381
あなたなんで入院しちゃったのさ。
介護する時、無理しちゃいかんよ。お大事にね。
383名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 15:33:56 0
>>382
腰椎椎間板ヘルニア

トメの介護が始まったのは、今年の春。
私がなんとか普通に行動できるようになるのと同時に
トメの介護していたウトが入院、そのまま死去。
退職、入院、手術、自宅療養(リハビリ)、介護
と、怒涛の人生送ってますw

まだ腰が痛む時がある。
でも、それより今は肘が痛い。トメにやられたんだけど
医者へ行く時間がなかなかとれない。
384名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:40:46 0
 いつまでこんな生活続くんだろう。誰か教えて。期限があれば頑張れるのに。
385名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 01:53:47 0
駆け込み寺の相談、呆け老人の運転で振り回されてる。
386名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 15:26:41 0
普通の人が数回で激怒するるような迷惑行為を
毎日毎時毎分に何千回もやってくれます。

たまに店員にわけの分かんないこと言ってからんでいる客見かけるじゃないですか?
あれを一日中やられてるみたいなもんです。
387名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 18:47:04 0
善因善果、悪因悪果、自因自果
388名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 19:35:22 O
自業自得
389名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 21:43:37 0
輪廻転生
390名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 16:42:59 O
七転八倒
391名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 19:16:49 0
百鬼夜行
392名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:06:13 O
四面楚歌
393名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:30:08 0
仔猫のブレイクダンスを楽しむ会 9蹴り目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1219249495/
394名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:42:32 0
介護というほどのことはしてないんですけどね、義両親とは
別居なので。車で30分ぐらい離れた場所に住んでます。
義父が数年前大手術をして一級障害の認定を貰ってます。経過は良好
なんですが、その手術を受けると一級をもらえるそうです。
その後は、2週間に一回、健診や検査を定期的に受けてます。

っで、ここからが愚痴なんですが、その2週間に一回の通院に私が
車を出さなきゃならんとです。病院は義実家から車で10分ぐらいの
所なんですが、我が家からは真逆の方向。
何度書きますが、うちから義実家は車で
30分の距離。何故に私が車を出さなきゃならんとです?
障害者手帳を持っているので、義両親はタクシーを半額で利用できます。
往復しても自腹は1500円程度かと。
この燃料費高騰の折、何故に我が家が自腹で送迎しなきゃならない
んでしょう?旦那に愚痴を言っても、「そのぐらいいいじゃん」だし
最初は感謝の言葉を述べていたトメも慣れてきたせいか
「今日は遅かったわね」などと私が送迎するのを当たり前のことの
ように思ってるし、最近じゃ「たまには仏様にお菓子でも持ってきなさい」
などと言い出すしで、空しくなってきてたのでここで愚痴りまする。
395名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:45:54 0
旦那と相談してくださいw
396名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:18:17 0
>>394
普通の家族が普通にやってること
  漫画みたいな愚痴いってんな
   バカ嫁いぜんにバカ女の考え
397名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:33:31 0
「〜ならんと」ってのがカワイイ。

障害者手帳持ってんのに呼びつけるのはいかがなもんかと思う。
申請待ちで使いたい人いっぱいいるだろうに。

「タクシーなら時間どおり来てくれますよ」って言ってやれ。
398名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:55:00 0
>>394
そんなに送迎したくないなら、往復月に3千円のタクシー代を負担しては…
仏様のお菓子代より安いんじゃないかしら
399名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 23:31:59 O
>>394
介護以前の問題ですね。
400394:2008/09/14(日) 23:34:44 0
お金の問題でもないんですよね。
予後の管理完璧なため、義父はとっても元気になって
(とはいっても、健常の人とは違うのでしょうが)
そう長くないから(命が)今のうちにと、一昨年は沖縄行って
昨年は北海道旅行して、年に数回温泉旅行と称してあちこち旅行に
行ってるんです。
なのに、何故病人だから一族郎党で助け合いましょう=嫁よ病院へ送れ
ってのが、なんとも理解しがたし。
401名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 23:47:49 0
ご家族で話し合ってください
402名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 23:55:40 O
>>400
しつこい
403名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 00:04:04 O
>>400 スレ違いの愚痴だということに気付け。
404名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 05:18:33 0
>>400
別居していて
病院の送り迎えだけなら幸せだなぁ
うちみたいに24時間つきっきりの生活から比べればね
405名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 06:39:27 0
>>400
たまには仏様にお菓子でも、って言われてるあたり、
嫁として普通の事もしてない人に思えるから、
いくら愚痴っても同情はされないと思うよ。
何もしない嫁だから、送迎くらいやれと思われてそうだね。
406名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 11:26:46 0
たかが2週間に一回の送迎で介護愚痴スレに書き込むとは
どんだけKYで面の皮の厚い女だ
407名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 14:07:05 0
家庭板的な燃料といえば燃料であり。餌だね。


お正月、ショートが取れそうな気配。
穏やかな静かな正月って何年ぶりだろ。
無事、取れるといいな。
408名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 15:32:38 O
この板に何回か書き込んだ者です。
父がとうとう逝ってしまいました。 しばらく在宅介護をしていましたが、最後は病院で眠るように亡くなりました。 みなさん愚痴を聞いてくれてありがとうございました。
409名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 17:49:35 0
>>394
介護スレじゃなかったら、たたかれなかったのにね(笑)

旦那がクソ。ジジババなんて、甘い顔すればつけあがるに決まってる。
とっとと働きに出るのが吉。
410名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 17:50:19 0
何と言っていいか・・・
お疲れ様&ご愁傷様です。
しばらくはゆっくりと休養してください
411名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 18:25:20 O
>>408
お疲れさまでした。
ゆっくりお休みしてください。
412名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 21:57:51 O
>>408
ウラヤマシイデス
413名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 22:31:36 O
>>408ごめん、今の自分には自慢にしか聞こえない。
414名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 01:39:04 O
>>408
ここで愚痴っておられたのならお父様を亡くされた悲しみと同時に介護から開放された喜びもあるでしょうね

ご愁傷様
介護終了おめでとうございます
415名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:53:57 0
>>400
将来の介護要員として、今からロックオンしてるんだよ。
416名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 20:26:50 0
なんね
417名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 10:09:47 O
要介護4の母を一人で看てるけど、少し爪を伸ばしてるんで周りはオヤ、マーと思ってるだろうな。
これでマニキュアでもしたら何か言ってくるかもね。やりたいのは山々だけどさすがに塗る時間がないよ。
418名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 10:43:47 0
>>400
腐れ嫁だから、寝たきりになる前に再教育しようとしてんじゃん。
おまえ、自分が腐れ嫁だって分かってないだろ?
人間としてクズだって自覚してる奴はそうそう居ないシナw
419名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 12:01:58 0
やっぱり悪口って自己紹介乙なんだね。。。
420名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 13:10:59 0
要介護5を認定されて3年以上のトメ。
うちは自営なので家族みんなで世話しています。
でも夜中でもピーピー起こされるウトが不憫だから
1ヶ月に1度のステイを提案してみるも、トメが嫌がって拒否。
仕方がないからダンナが時々ウトと代わって傍で寝ることになった。
トメがgdgd言っても預けてしまえばいいのに。
421名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 14:02:58 O
たぶん、面倒かけてる人の心身を思いやれなくなったら、"無理に"
事を動かしていい時期に来たんだと思うよ。
老人の言うこと聞いて、思いやって、老人より早く死んでった配偶者、
カラダ壊した子供を何人も知ってるけど、やはり大事なのは
面倒看る側だよ。ちゃんと話さないと、旦那さんの心身に変調きたすと思およ。
422名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 19:25:13 0
>>421
優しいお言葉ありがとうございます。
仰るとおりですよね。
何とか説得してみます。

こんな状況になって自分だけかと思い悩んだこともありました。
でももっと頑張っていらっしゃる方もいる、いつかしなくてはならない介護が少し早まっただけ
自分が果たす役割というのが明確になって気持ちが落ち着きました。
正直、一人っ子のダンナが一番辛かった時に支えてあげられなかったことが悔やまれます。
今は少しでもお返しがしたいです。
423名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 00:17:55 0
要介護2の実母とマンションの隣同志で暮らしながら
生活して6年目、皆さんと比べるとどんだけ
楽なんだと言われそうだけど、でも3人兄妹で
一番母を嫌いなのが私だと思う、そんな自分を
隠しながら無理して暮らして、兄二人にたまには
会いに来てと頼んだりしてる自分の偽善に悩む

正直、夫がいなきゃ息が詰まって食事もできない
夫に世間話で「やっぱり娘は嫁に行ったら他所の
子になるからいかんね〜」とか平気で言う母に腹が立つし
食費を貰った時に「ありがとう」って答えたら「これは
アンタにやるんじゃないでね」と怒鳴ったり、嫌なところを
数えあげたらきりがない、口癖が「もうすぐ死ぬから」
「もう永くないから」「お父さんが早く来いって言うから」
それを注意するとキレて「お前は私を憎んでる、もう世話にはならない」
とか言う、もう心がずたずたです。
一度、真剣にそういう所が辛いと言ったら、「私がそんな事
いう訳ない、そんな作り話までするのか」と言われた。
ボケてる訳じゃないと思うけど

424名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 01:05:34 O
>>423
それボケてると思う…。
425名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 01:29:26 0
どっちにしろ毒親だねお母さん

愛玩用と使役&差搾取用の子供を分けてない?
あなたは後者かもしれない・・・
「お兄ちゃん達には迷惑かけられない」なんて言ってるならビンゴ
426名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 08:45:24 0
>>424
レスありがとう
でもボケではないと思います。
私が独身の頃にも、職場で忘年会とかあるときも
「今日は忘年会だから遅くなるね」って言うと
「そんなのに騙されてまた安い給料で働かされるだ〜」とか
若い頃、病気で薬飲んでる時にも「あんた、薬のんでるせいか
体臭があるよ」とか平気で言う、一緒に買い物に行って
店員さんに「こんなデブに着れる服ないでしょ」って言われて
別々に帰って来た事も、万事こんな調子

>>425
レスありがとう
そう言えば「私が兄夫婦と住まないのは兄家族を
不幸にしたくないからだ、気を使っての事だ」
で私と暮らすのは「あんたが心配だから(子供もいないのが)
不憫でしょうがないから」だそうです。
ビンゴでしたね



427名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 11:53:16 0
これは介護をした事になるのでしょうか?
と、言うのも叔母が『私は介護をしたし面倒を見た』と豪語しているからです。
施設にお世話になる前は、祖母は一人暮らしをしていました。
叔母は自分の母である祖母を嫌っていました。

祖母がお世話になった施設(完全介護)を探した事。
週に一度、洗濯物を取りに施設に行った事。(祖母には会わず)
祖母のお金の管理をしていた事。
祖母の葬式を全て一人で仕切った事、つまり喪主。
これからは、墓守となる。 
全て祖母が残した有り余るお金で賄っています。

第三者のみなさまのご意見を伺わせて下さい。





428名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 12:44:52 0
>>427
きちんと納得いく相続をしてなかったみたいだね。
そんなに金が欲しいんなら、遺留分を申し立てれば?
429名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 12:48:18 0
>>427
介護した事になると思うよ。
放置せずにしかるべき機関に祖母を預けてるし
洗濯物もしているし、何もしない別の人が非難する問題じゃない。
面会で会う会わないは、心情的にはわかるけど
強制されてまでする必要はないと思う。
自分の介護費用は、本人が用意した金でまかなうのも、当然。
(それができてないから苦労するんじゃない)
他人に介護した、してないを審議してもらう問題じゃないけど、何が言いたいの?
430名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 14:14:21 0
どうも、台風が直撃するみたい・・・・
母を預かってもらっている施設、以前の台風で玄関まで水が来たことがある。
(付近は水没したことあり)
避難場所に避難したこともあってその時は連絡があった。
今のところ施設から連れに来てくださいとか避難したという連絡はない。
そういう経験をされた方いますか?

私ひとりしかいないから、あまり力にはならないんだけど・・・・


431名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:31:26 0
>>427
私の兄弟は親のことを一切しない。私含めて兄弟みんな親は嫌い。
でもやる人がいないから私が
・施設探し
・担当との話し合い(日々の生活から体調まで)
・施設で対応できない病気などの通院
・書類管理(年金・健康保険・施設関係・役所関係)
・お金の管理(施設使用料・医療費・衣類・小物等)
・衣類管理、等々
を私が一人でやってる。私が通う交通費ももちろん全て親のお金でやりくり。

表面だけ見ればたいしたこと無いように見えるし
確かに身体介護はやってないけど、細かな苦労は沢山ある。
何もしない人に「介護していない」なんて言われたらブチ切れるよ。
後から文句言うなら最初から話し合って役割分担すべき。

427の叔母さんは今後の法事や墓守などの面倒も見るんでしょ。
その費用を遺産で賄うつもりでしょ?
施設に入る前に在宅介護を427家族がしていたなら
弁護士入れて遺留分申し立てれば?
432名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:33:46 O
>>427きちんと立派に介護してます。
なに?介護もしないで財産だけ欲しいの?「卑しい」って言葉知ってる?
おばさんがやってた事の十分の一でもやった事あるの?
433名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:44:12 O
書き忘れた。
施設はたとえ私設だろうと公立だろうと申し込んで入所するまでどんだけ大変か知ってる?
介護って身の回り世話するだけじゃないんだよ?
事務方もかなりあるんだよ。
市役所行ったりケアマネに会ったり施設に面接行ったり。
それを一度でもサポートしたの?
今、正に家がこの状態なんで読んで心底腹が立った。
434名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:03:58 0
法事や葬式の喪主自体大変だからなあー
うちの母も施設に預かってもらってるけど、
持病もあるからたびたび施設から連絡がかかってきて
風邪などひいたときにはそれ用の衣類を持っていく
保険証の更新の時には役場と施設を何往復もする。
弱った母を見たくなく、会いたくない・・・と毎回思ってしまう。

会社も時間休をもらわねばならず、それで正社員からパートに切り替えられてしまった・・・・・
母のお金を多少は使わないとやりくりが難しい・・・・
435名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:44:20 0
死んでしまってから、介護した人への
介護方法とか、苦労してるやしてないと、こうしてあげればよかっただの、
ここぞと、文句言い始める親戚の浅ましい事。
生きてるうちに何か改良してあげる必要があると思ってたなら
そっちがしてあげればよかったんじゃない。
436名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:44:57 0
そうそう日々大変なんだよな、何から何まで一人で対応して・・・
助けてくれる人が一人でもいたら役割分担して10倍楽なのにといつも思うよ。
437名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:57:22 0
でも、当の本人からは洗濯しかしてないって言われる。
438名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:45:21 O
427見ると、いつか私も甥姪に言われるんだろうな。
うちの老人達も甥姪の前ではいい人だから。
兄弟は寝たきり下の世話だけが介護だと思ってるらしい。
朝昼晩の食事、掃除、洗濯、入退院繰り返しに通院、書くとこれだけなのに、
仕事無くして親の年金が生活費になったよ。
しかも、老人達さえ、大したことさせてないと思ってる。
2人とも年々性格は悪くなる一方だし仲は最悪だし、ホントこんな親の下に
生まれるくらいなら、幼児期に虐待死させてくれたほうがよかったよ。
あー死にたい。兄弟親族に恨みつらみを書き残し、集団自殺したいくらい。
439名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:19:06 O
>>437どうしてもおばさんを悪者にしたいみたいだけど、じゃああなたは何してあげたの?
市役所や施設にでも行って担当の人やケアマネの話聞いてみなよ。
そういう細々とした事務方をお祖母さん自身がやったのかどうか。
それでまだ文句があるなら弁護士に相談して話あえば?
440名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:46:33 O
>>430
自然災害は施設からの連絡待つしか出来ないよ。
実際に起こってみないとわからない部分があるし。
施設側も対応マニュアルあるんじゃない?
心配なら事前にどうするのか聞いて対応の仕方を取り決めておく位しかないよ。
自分が手伝いに行くか一時的に引き取るか任せるか。
避難できる場所あるならお任せしたほうが職員の手を煩わせなくていいと思うけど。
あんまり心配しても精神的に良くないからね。
441名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:10:02 0
427は最初相続争いのスレに書き込んでた人だと思う。
介護に関してはおばさんに任せていて何にもしてないくせに、非難する気はまんまんだった。
私が「自分で少しでも介護はして言ってるのか?」と
書き込んだら、ご不満な様子だった。

442430:2008/09/18(木) 21:30:44 0
>>440
ありがとう
はい、対応マニュアルはあります。
簡単に要約したものでしょうが、書類が届いたことがあります。

以前避難した時に「手伝いに行くか、引き取るかしましょうか」
と電話で申し出たのですが
「いえ、もう皆落ち着きましたので、かまいませんよ
向かう途中に事故にでもあわれたらいけませんので。」
と言われた

いらぬ心配をして、ドキドキハラハラ・・・・・・
悪い癖ですね・・・・・・・・・・・・
443名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:34:46 0
>>441
>「自分で少しでも介護はして言ってるのか?」と
>書き込んだら、ご不満な様子だった。

441の書き込んだ意味が不明で「???」だったんじゃないの〜
「自分で少しでも介護は」以降の文が解読不明。
444名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:46:06 0
437は427とは別人です。
実際、母に私が言われたこと。
1月に倒れて入院→老健入所、別居中の父や妹からは「どう?」の一言もない。
親戚からは金持ちだと言われてて、父も持ってるはずだと言ったけど
そんな通帳しまってるとこなんて知らない。
残り数十万で入ってくる国民年金だけでやってかなきゃならない。
こっちから父や妹に電話しても、何もわかってもらえない。
結局、電話しなきゃよかったと後悔する。
なのに、母はあれ買え、これ買えってうるさい。
無い袖は振れないっーの…
445名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:46:23 O
あ、なんだやっぱり何にもしないくせにグダグダ言う腐れ外道か。
この分だと裁判にもっていっても完全敗訴で涙目ってヤツね。
446名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:50:56 0
437=444です。427ではないです。
447名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:59:23 O
>>446書くタイミング悪かったね。どう見ても>>427の反論?にしか見えんかったよ。
448名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 22:07:49 0
ここまできて外野さんが介護者への不満を(堂々と)漏らすと言うことは、
一般社会では外野の介護者への罵詈雑言がすごいんだろうな。

まあ、うちもご多分に漏れず言われたい放題だったけどw
449名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 03:37:43 0
生涯独身の伯母の面倒をみています。
でも実の両親共に介護してるので、正直伯母の事もてあましてます。
一人ではもう出来ないの解ってるので、見捨てることもできず。
かといって、私の母にやきもち焼いて、「○○ちゃんの(私)母親は
まだ元気じゃない。私のほうが悪い」と私をなんとかつなぎとめようと
します。
親のことは育ててくれた恩もあるので介護も仕方ないと思ってますが、
伯母のわがままに閉口気味。
従兄弟たちは「大変だね〜」と他人事だし、借金してる奴もいて、
お金に困ってるから返してほしいと言っても忘れた頃にぽちぽちって感じ。
「お金はもういいから、施設入所の手続きをお願いしたい」といったら
音信不通になった。
伯母さん、母は身体は元気だけど認知症なんだよ。
あんたより余程大変なの。自分の万が一の事聞いたら、「縁起でもない」
って泣くけどさ。どうすりゃいいの?
伯母さん死んじゃったら、お葬式代は誰が払うの?
こっそり私の別口座に入れて、お葬式代キープしてるけどさ。
何にも考えてなくて私に頼りきり。。もういやだ
450名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 07:01:47 0
なんでもやってくれる都合の良い人っていうのが親類に1人はいて
その人に全てのシワ寄せがいったりするんだよなー。
冷たく突き放したほうが良いよ。伯母さんの面倒看る筋合なんてないし。
両親の介護だけでも大変だろうに(というか、両親を1人で介護してる時点ですごいと思う)、
伯母さんまで一人で介護してたら倒れちゃうよ。
認知症なんて日が経つにつれて酷くなっていくんだし。
たぶん449さんはすごく優しい人なんだろうけど、あんまり何でも背負い込まない方がいいよ。
451名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 07:06:05 O
>>449
オバって、449はネ申のような人だ。
オバの扶養義務なんてあるの?
実親でもチョー大変なのに。
なんかやったもん負けって感じだね。
私もオバと同じ立場だから、親介護終わったら必死に
社会復帰して資金貯めます。ガンバロ
しかしね、姑実母の介護した母が、あんなに子供には
迷惑かけないと言ってたのに、なんで今こうなのかと…(ため息)
452名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 09:24:46 0
そんな伯母、自分だったら従兄弟の家の玄関に置いて帰っちゃうな…
453427:2008/09/19(金) 10:32:06 0
皆様ありがとうございます。
介護をしたくても、させて貰えなかった。
複数の人が口を出すと面倒な事になるから、引っ込んでいて欲しいと言われました。
それに従った母とその兄弟姉妹達。 
それを今更、自分だけで頑張ったって言うから。。
世の中の人の考えが分かりました。 
大変、参考になりました。



454名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 11:32:40 0
>>453
「したくてもさせてもらえなかった」なんて言う人のことを信じちゃダメ。
それはしなかった自分への言い訳。
封建時代ならともかく現代の日本でしたい事ができないなんて有り得ない。
427母は牢屋に入れられてたり鎖で縛られてたわけじゃないんでしょ?
それとも長いあいだずっと刑務所に入ってたの?

介護の世界に首をつっこむなら「人は保身の為なら身内にも平気で嘘をつく」
これぐらいのことはわきまえてないと。
455427:2008/09/19(金) 11:46:03 0
??
ごもっとっも、言い訳ですね。
介護の世界かぁ。。。 

引っ込んでますね。
叔母の言葉に従った母、叔父叔母達は賢かったようです。

介護に携わっているみなさま、ご慈愛下さいませ。
ありがとうございました。
456名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 11:54:50 0
確かに賢いよ。
叔母の言質をとって介護に一切手を出さず、亡くなった後になってから
「したいのにさせてもらえなかった」と娘に嘆くとこが物凄く賢い。
そう言っとけば将来娘が自分を介護をする事になっても、
「自分は介護がしたいのにさせてもらえなかった、やれるお前は幸せだ」
って言えるからね。 427は母親の賢さにもうちょっと戦慄した方がいいよ。
457名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 11:59:50 0
>複数の人が口を出すと面倒な事になるから、
>引っ込んでいて欲しいと言われました。
介護に口出す人のほとんどが、自宅で介護してやれってのを要求するからだろうな。
つまり、自分は苦労せずに他人に自宅介護、要求だけする人が多いんだよ。

それで、いつも施設に入れたのを、文句言う。
でも、施設に訪ねて、しばしばご機嫌をうかがうのは、叔母の許可なくても
誰でもできるんだよ。それは、問題ないんだよ。
そういう細かい心ある積み重ねがお互いにうれしいもんだよ。
458427:2008/09/19(金) 12:39:10 0
いいえ、叔母の許可なしに面会にいった事が耳に入ったものなら
もの凄い剣幕でそれぞれに抗議の電話が入りました。
祖母は叔母の所有物で、その所有物には叔母の許可なしには謁見する事も出来ないのです。
普通じゃないですよね? でも、それぞれが隠れて面会に行ってましたけどね。
祖母も、『叔母にばれると私が怒られるから、早めに帰っておくれ、あまり来なくていいよ』と、いつも言ってました。
以上。

459名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 12:39:30 0
>複数の人が口を出すと面倒な事になるから、引っ込んでいて欲しい

これは介護自体ってより介護の方針の事かもしれないしね。
なんにしろ直接見聞きしたんじゃない事で判断するのはね
実母を全面的に信じたいのはやまやまだけど、介護問題と
遺産相続は人を変える、普段イイ人だし・・なんて考え吹っ飛ぶよ。
460名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 12:40:38 0
それは相続が関係してたかもねぇ
461名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 13:37:25 0
>>458
叔母がおかしい、祖母が気の毒。
そう思ったなら法に訴えるのも手でしたね。
自分たちで最後まで面倒見る覚悟がなかったんでしょうね。
462名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 14:49:18 O
427は最初と微妙に論点がズレてるね。
叔母は「私は介護したのだから」祖母の有り余る金を引き継いで葬式、
墓守りしてるけど叔母のしたことは「介護と言えるか?」だった。
立派に介護してるという回答に対して、「介護をしたくてもさせてもらえなかった。
口出しするなと言われたからしなかったのに、今更、「介護したのは私」と言う」
噛み合ってない上に逆キレしてるし、もはやスレチな発言だし
相続って本当に人を醜くするんだね。
463名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 16:14:09 0
>>427
逆ギレするなら後だし情報を最初から出せばいいのに。
他にももっとあるんじゃないの?

「複数の人が口を出すと面倒な事になるから、引っ込んでいて欲しい」
こういうことを言う前に何かあったんじゃないの?
口だけ出して手を出さないとか(ありがちなパターン)。
在宅介護時に見舞いに来ても、お茶飲んで喋って終わり。
介護してる人のことを本人と一緒に悪く言う。
おむつ交換や体を拭くこともしない。
言うだけ言って意見をまとめないとか要求ばかりとかね。

後から文句言うならどうして最初から親族全員で(427も含めて)
とことん話し合わなかったわけ?
言い合いするのも面倒だったからでしょ?
その先に良い解決案があったかも知れないじゃない。
427もその親も話し合いを放棄した時点で介護を放棄したも同然だと思うよ。

叔母さんも財産目当てで面倒を看たのかも知れないけど、
面倒を看たのは叔母さん。報酬として財産を受け取って当然。
それにお祖母さんがいつ亡くなるかもわからないじゃない。
生きているうちに財産が無くなるか残っても小額だったかも知れないじゃない。

面倒を看てない427とその親族は卑しい心しか持ってないんじゃないの?
今更言うなんて。
464名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 16:48:19 0
介護している人間が見舞いをしないでってのも
いろいろ理由がある場合があるよ。
面会後、熱出したり、里心ついたり、面会はいい事ばっかりではない。
叔母に、介護に手を出さないでと言われたから
何もできなかったというのは口実。
死んでからも、介護できなかったと愚痴を言うなら
生きてるうちに、話し合うべきだったよね。

介護は出口の見えない永遠に続きそうなものだから
出口に立った時に、満足にできかった人ほど、ああしたらよかった
こうできなかったのは、あの人のせい。と言うんだよ。

叔母に、素直に感謝してればいいのに…
465名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 17:34:05 O
会いに来ないでってのもわかるなあ。
愚痴を言い合う知人は、働きざかりの夫を亡くし、施設にいる高齢姑の面倒看てる。
夫が死んで以降、姑とは折り合いの悪かった夫兄が施設に面会に来ては、姑に知人の悪口を言う。
老人は単純だから、面倒みてる知人に文句言うわ、周囲に泣いて愚痴るわ、大変なんらしい。
夫兄の気に入らない原因は、家や土地が姑から夫名義になってたから、みんな知人の物になったこと。
弟夫婦に同居させてたんだから当然だと思うんだが。
死ぬまで母を心配して、頼む〜と言って死んでった夫に義理立てしないで
幸せになれとアドバイスしてるが、死にゆく人の言葉は重いらしい。
466名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 17:58:41 0
でも親の介護をしたからと財産全部もらえる訳じゃない
まあそれが法律だからしょうがないけどさ

うちは親にも問題ありだから余計にもめる
亡くなった父の遺産相続で調停中だけど
父亡きあと母の面倒を6年してる、しかも
母のわがままで近くにマンション購入までして
母の面倒みてる。
兄からそのマンションの資金を母に出して
貰ったはずだから両親の家は自分に寄こせと
要求されてる。
母はシビアな人で自分の預金は絶対明かさない人だし
マンションのローン、頭金、全部自分達で払ってる
一度でも母に会いに来るならまだしも
何もしないでこの要求、しかも妹の夫まで疑うか?
それでも、母は男系家族が大事みたいで
遺言書には孫(男の子限定)に全てやると書くつもりと
相談された。
でも、もう良い人やるのを辞めるたい
467名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 20:14:24 O
ホントにお金って人間狂わすねぇ。
介護が絡むと尚更だわ。
468名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 21:08:53 0
あんた達鬼板でやれよ
469名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 21:33:09 O
まあまあ、たまにはいいじゃないの。
これも介護にからむ愚痴ってことでさ。
介護だけでも大変なのにね。
470名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 21:37:19 0
いやぁ、427の負けず嫌いっぷりには感心した。
471名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 21:53:46 0
なんで「金が欲しい」って正直に言えないんだろうね。
正直に言えば、少しは好感度なのに。
472名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:09:34 O
まさにフルボッコでワロタ。
473449:2008/09/19(金) 23:27:21 0
昨晩書いた時点で力尽きてしまいまして、、、(^^;)
レスが遅れてすみませんでした。
>>450
両親の介護のほうは3人姉妹(私、妹、弟)なので協力して
やっていますので何とかいけています。
弟は仕事で忙しく逃げ腰?なんですが、妹にあれこれと助けて
もらっています。結婚してから疎遠でしたが、この事で結束ができたのは
嬉しい誤算でした。妹がいなかったら、私一人では無理でした。

>>451
きっと451さんはきちっと今から自分の事を考えているので
大丈夫だと思います。私の伯母はちょっと複雑な事情で、
仕事をリタイヤしてから私の実家で同居をしていたので、
自分も家族の一員だからみたいな気持ちがあった
んだと思います。
でも私の中では幼いときから育ててくれた母と伯母とでは温度差が
あります。一緒にしろといわれても無理です。

>>452
私だって聖人君子じゃないので、「あー早く死んでくれないかな〜?」
なんて思ったりします。そんな時は嫌な気分になってしまいますが。
伯母もちょっとボケも出てきて、子供っぽくわがままになってるのだと
思います。
474名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 23:31:00 O
427はそのうち自分の親の介護で苦労するよ。
理想と現実のギャップを知らないから偉そうなことが言えるんだ。
葬式の手配もすごい面倒だしねー。
475名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 00:25:21 0
>>473
前向きでえらいよ。
独身の老人の面倒を見てあげるなら、相続や財産関係はある程度形にしておいた方がいいかもしれない。
なくなったとき好き放題言い出す人っているから。
聞いた話では、そういう場合、財産と面倒の天秤があうなら後見人という形を取ったり、
いろいろ方法があるらしい。

また、その天秤が釣り合わないなら引き受けなくてもなんら問題はない。
ドライな話だけど、これぐらいはっきりしないと、他人の介護などという難行苦行つとまらない。
476名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 00:51:06 0
>>475
最初から介護すると決めたのではないんです。
突然伯母が転んで骨折して入院したので。。。
覚悟がなかったくせに首突っ込んじゃって、後になって
勘弁して〜なんて言っててへたれです。
今になって放り出すのもなんだな〜くらいののりでして。
お恥ずかしいです。
まだ子供も小さくて手がかかるので、この辺が限界です。
ケアマネさんから成年後見人になるのを薦められていますが
(お金を下ろしやすくなったりするので)
お医者さんに診断書を書いてもらうのに10万かかる(母のときに経験済み)
のと私が責任を負うのは荷が重くてまだ出来ないでいます。


477473:2008/09/20(土) 00:52:22 0
476=473です。
478名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 01:18:44 0
私も兄が二人も居るんだから
任せれば良かったのに
あまりにも兄達が無関心、無責任なので
母の介護を引き受けたけど後悔してる
でも夫から途中で投げ出すのはダメと
きつく言われているのでしょうがない

いったいこの先何年続くんだと思うと
不安だ〜〜〜
479473:2008/09/20(土) 01:50:45 0
>>478
優しい旦那さんですね。家も旦那さんの協力なしでは
できません。幸い旦那側の姑さんは元気で近くに兄夫婦がいて
同居するために家を買ってくれている。
姑はまだ現役で仕事してるので、「一人でできるうちは頑張る」
と言っていて、私の介護にも理解をしてくれて
いつも身体を心配してくれる。
要は気持ちなんですよね。ねぎらいや感謝の言葉も無くただ
本人にも周りにも「するのが当たり前」って顔されるのが
癪にさわるんです。
私は周りに感謝して、なるべく面倒をかけないでぽっくり逝きたい。

今は実の親や親戚より旦那の母親や義理兄夫婦といるときの方が
安らげている自分がいます
480473:2008/09/20(土) 01:56:42 0
>>478さん、大変なのお察しします。
たまには愚痴はいて、適当に頑張りましょう。
身体だけは大事にしましょうね。お互いに。
ここに仲間がたくさんいて、どんよりした気持ちが
すこし楽になりました。
478さんも無理しないでね
481名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 06:06:18 0
叔母を介護していた実母が要介護に。
実母に子育てを任せて実家に同居していた姉家族は外国へ逃げた。
自分ひとりに放り出された介護のために一緒に実家付近に引っ越してくれた夫。
感謝してもしきれない。
仮住まいのマンションと実家をいったり来たりの生活にも慣れてきた。
月に一度は足の不自由な母の手をひいて美味しいものを食べに連れ出し話し相手になってくれた。
実家でどうしても辛いことがあったときはマンションで背中をさすって慰めてくれた。
そんな夫の胃の調子がおかしく受診。末期がんだった。
ごめんなさい
ごめんなさい
もっと早くわかってあげれば
もう、夫のためだけに生きさせてください
お母さん、おばちゃん。
482名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 14:44:44 0
人は誰にも迷惑かけずに余生を生きるのは無理なんだろうか。
483名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 19:56:40 O
無理ですね。でも、迷惑かけてるのを自覚して、色んな人の世話に感謝しながら
生きるのとそうでないのとでは、周囲の人に与えるストレスの度合いが違う。
これってある意味、老若男女関係なく言えることのような気がする。
そう言えば、うちの父は若い頃、レストランの若いアルバイト店員に、
些細なことで怒鳴り散らしてた。
今に至るには、もともとの性格に起因するものがあったんだと思う。
憎まれっ子世にはばかるって本当なんだね。
484名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 20:12:50 0
レストランの店員とかラーメン屋の店員とかコンビニの店員に向かって
「俺は客なんだから偉いんだ」って感じで命令形で話したり、
「水もってこいよ!」って怒鳴ったりする奴、いるよね。

その一方で、コンビニで買い物したときに、店員より先に「ありがとう」って
言うお客さんも居たりする。

どっちが人間として出来ているかは、考えるまでもないよね。
でも、前者は官僚で年収ウン千万、後者は日雇い派遣だったりするんだな、これが。
485名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 20:32:17 0
>>481
馬鹿じゃねーの
486名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 21:07:11 O
485は介護疲れでストレス溜まりまくってるんだね
どっか行って休んでおいでよ
487名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 11:46:15 O
旦那の同僚が聞いて来てほんとかよ?つか、あまい!あまいよそれ!って言ってしまった話。
実母が認知で要介護が5つってたかな?本人と妹と実父で介護してるんだって。
それで妹が今の仕事を辞めてヘルパーの免許とって実母を介護すれば市役所(おそらく事業所の事)からお金貰える。と、頓珍漢な情報を拾って来た。
あたしが「ないない、絶対に無理」つっても信用しない。
そんなうまい話ないですよね?あったら家だってやってるつの!
488名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 12:40:10 0
>>487
詳しい事は覚えてないけどヘルパーの免許持ってたら
家族の介護でもお金が貰えるというのは何かで読んだが事があるよ。
私も早く免許を取っておけば良かったと後悔したから・・
今となっては取りに行く時間がないが・・・
489名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 19:29:19 O
それ随分前に問題視されて、できなくなったんじゃないの。
身内が事業所のヘルパー職員になって自分の家に派遣という形に
するらしいけど、確か事業所側が注意されてるんじゃないかな。
事業所も認可取消しになるようなことはしてないんじゃないの?
490名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 19:36:16 0
491名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 02:35:17 0
427以降の流れで、今まで自分のしてきた事(保険関係・転院手続き、身の回りのケア、病院対応等)を介護と言っていいのだと知って、
ほっとして泣いてしまった。
492名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 11:18:25 0
>>489 >>490
そうなってたんですか。5年程前に介護突入してから後の情報は追ってなかったので
知りませんでした。すみません。
493名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 19:44:52 O
>>487です。皆さん有難うございました。今日たまたま介護福祉師の方と話す事があり、詳しくきけました。
やはりあり得ないそうです。ただし、まったくないという事はなく、物凄い僻地の場合はokな事もあるんだそうです。
有難うございました。
494名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 22:53:09 0

名前: watasigoto
E-mail: sage
内容:
人であるならば、介護は大変でも献身的に、自分を抑えてやると
何時終わるとも分からない介護であっても終わった時に必ず幸せが来る(来た)
と言うのが100パーセントです。

ただし大変だからと人の所為にしたり、非介護者の所為にしたり
自分の介護逃避のため早く死んで欲しいと思った人は、幸せな人生は、難しいです。

早く死んで欲しいとか、なんで私だけが介護をしなければと思う人は、幸せに成れないです。
介護中や介護が終わった人で幸せに成った人は、「早く死んでくれ・なんで私が介護なの」
と思わないのかと言うと、幸せに成れた人は、そのような言を思った時に
良心の呵責がたち「こんな言思う私では嫌」と思える優しい心が有る人間です。

優しい人間は、今介護で大変でも、素晴らしい幸せが必ずくるよ。
介護中や介護が終わった後で「すごく幸せ」と言った人、何人にも聞いた話。
【幸せと言うのは、人の性格に来るのかな?】


495名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:03:59 O
それで?
496名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:14:11 0
べつにどす黒い思いを抱えていてもいいと思うよ。
それでもオムツは替えなければならないし食事も与えなければならない。
幸せになりたくてやってるわけじゃなく、単に義務だからやっている。
497名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:33:32 0
義務もあるし恩返しだからやっているけど幸せでいたいし
介護してても幸せだよ。


498名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:42:12 0
いつものちょっと日本語が不自由なあの人でしょ
499名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 00:06:53 O
また北のか…
500名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 01:02:55 0
そりゃ大変な介護が終れば誰でも幸せを感じるだろう
介護中は毎日ドス黒い思い抱えてたけど、介護終った今は本当幸せだよ
501名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 01:58:13 0
>>500 ご卒業おめでとうございます。
介護真っ只中の私は羨ましい限りです。
私は最後幸せな気分にならなくてもいいから
早く終わってほしい。。。。。。
今は「いつかは終わる」と言いながら頑張ってる。
10年後か、来年か、わからないけど。
必ず終わりはある。その時自分が動けなくなる事ほど
馬鹿馬鹿しい事はないので、身体壊さないように程ほどに
手を抜いてるよ。
終わったら、ゆっくり温泉に行きたい!熟睡したい!
502名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 02:05:20 0
また起こされた・・・。
本当熟睡したいわ・・・。
お互い頑張りましょう。
503名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 02:08:23 0
介護が終わった後で、もっと悲惨なめに遇う夫婦もいるからね
504名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 02:15:41 0
そればっかりは運だから何とも・・・。
先に何が待ってようとも、とりあえず今の介護地獄は脱出したい。
505名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 07:46:19 0
>>494
たとえ今の介護が終わってもまだ双方の親三人待機中。
脳をはじめ身体機能の耐久年数以上の高齢化で介護が長い長い。
全員の介護が終わる時には私自身が老人になっているだろう。
その時まで果たして生きているか、元気でいられるか。
日々の生活に疲れ果て、身体を壊し、心を壊し、その上にあなたは幸せになれないと追い討ちをかける。

打ちのめされて絶望します。

506名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 09:30:57 0
まぁ、人のために頑張ればその後幸せになれるとでも思って介護してないと
まともに介護できない、やりきれない気持ちはよく分かるが
それをわざわざ公言する必要はないと思うな。
介護マンセースレならまだ分かるんだけども、
スレタイからも分かるようにここって愚痴って辛さ分かち合うスレだし。
507名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 09:49:37 0
本当に悪い人なら介護なんてその場で放り出すでしょ
放り出されて行き場の無い老人は日本には腐るほどいる
国ですら半ば見捨ててる感じだし
市ねばいいのに、とか黒いこと言いつつも介護してる人はやっぱり良い人だよ
私は介護やったことないけどそう思う
508名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 09:56:06 0
人間は何にでも優劣つけたがる生き物なんだよ。
立場が同じで同じように頑張ってる者同士でも
俺は頑張っていて心がけもいいから天国行くが
あいつは頑張ってても心がけがダメだから地獄行くとか言い出す。
そう思い込むことによってまた明日からも頑張れる人もいるわけです。
結局はみんな大変だねって話。
509名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:42:23 O
キレイな気持ちで介護してると豪語して説教臭いこと
垂れてるヤツに限ってメインの介護者じゃなかったり
するんだよ。舛添みたいに。
そりゃ私だって周に1回とか、毎日でもお手伝い程度なら
キレイな気持ちにもなれるだろうさ。
510名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 13:20:52 0
>>494が優しい人間じゃないことだけはわかった
511名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 16:12:37 O
むしろ意地悪な人間
残酷な人間と言ってもいい
512名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 16:51:46 0
>>494
脳内看護お疲れ様
513名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 17:56:47 O
後に幸せになってもならなくても、どうでもよいけど
少なくとも老いを学んで子供に同じ思いだけはさせないと
心に決める。子供は外に出す。戻って来させない。
戻って来ると、頼るのが「老い」だし、次第に頼り切るだろうし。
514名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:28:58 0
それはあるね、子供には絶対こういう思いさせたくない。
でも、うちの親も祖父祖母の介護して苦しんだから
お前にはこういう思いは絶対させないってずっと言っていたんだよなぁ・・・。
しかし、結局認知症になり私が介護することになった。
もう自分の頭で考えられないから、無茶なことばっかり言って困らせてくる。
義親も要介護だから(認知症ではないが)ただでさえ大変なのに。
認知症だから仕方ないし、自分の親だから介護するのは当たり前だと思うけど、
お前にはこういう思いは絶対させないって言ってた親はどこへ行ったんだ・・・と悲しくなる。
私もこうなるんだろうか。なるんだろうな・・・やっぱり・・・。
515名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:40:11 0
元気な時はいくら人のこと思いやれる賢い人だったとしても
ボケたら人が変わったようにすごい自己中になるよ。
だって脳がやられてるんだもん、訳が分かってない。
介護の辛さ身に染みて分かってるから子供には絶対迷惑かけないって言い切ってる人でも、
認知症になったらやっぱり周り振り回し迷惑をかける。こればっかりは仕方ない。
国が安楽死を法的に認めてくれればいいんだけどね。
まぁでも何十年後かには安楽死も認めないと、日本は老人医療費で潰れてしまいそうだけど。
516名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:56:19 0
優しい子供ほど遠くに嫁に行っても親の体が弱ったら
いくら親が(娘の生活に負担かけたくないから)帰ってくるなと言っているのに
面倒みるためにわざわざ帰ってきたりするしね。
薄情なのは連絡一つよこさないけど、子供はちょっとくらい薄情な性格の方がいいのかもしれん。
517名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:57:32 0
言っているのに→言っていても

すいません。
518名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 19:05:44 0
子供は生まないに限る
519名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 19:18:49 0
99歳の祖父が老衰のため流動食を極僅かしか食べれず、病院で昼夜点滴しております。
寝たきりですが頭はしっかりしており、帰りたいとばかり言っております。
家に帰ってきたら、往診のお医者様に昼間点滴を1袋だけしてもらうことになり、すぐに衰弱して死んでしまいます。
どちらにしても回復する見込みは無いのですが、病院で延命措置を取るのがいいのか、意思を尊重し家に帰して看取ってあげた方がいいのか迷っております。
どなたかアドバイスお願いいたします。

520名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 19:31:44 0
>>519
老人の意志より家族の意志かも。

家に帰して看取って後悔するかしないか だよ。
後悔すると思うなら延命の為に病院に入れておけばいいし
逆に最後は家で介護して満足だと思えるなら帰って貰えばいい
521名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 19:55:12 O
母も義母、実母二人の介護して、子供にだけはこんな思いさせたくない
が口癖だった。今は、頭はしっかりしてるのに、子供には迷惑かけたくないけど
施設に行くのもいやなんだとか。老いると認知症かどうか関係なく、我が儘になり
合理的に考えることがでいなくなるらしい。もはや本能でしか話せない生き物なのかね。
522名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 20:00:20 O
>>519
家族がたえられるんなら理想じゃない?自宅で老衰。
家族で良く話し合えば?恐らく長い介護ではないだろうから。
523名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 20:11:59 0
>>519
>>522に同感。
家族と話し合って結論出した方が良いよ。
524名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 20:39:15 0
家で看取るって実際出来るの?
24時間張り付いていないといけなくないですか。
寝返りが打てるならまだいいけどさ。
往診の医者じゃなくて点滴だけなら訪問看護でも行ける。
相談できるケアマネは今いますか?

まあ、ちょっとでも元気なうちに家に一時帰宅し、
また病院に…ってなるかもだけど。
525名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 21:25:50 O
本人が選べるなら一番いいのだけどね。

以前見たドキュメンタリーがそんな感じだった。
本人が家に帰ることを望み、1週間くらいだったか、
妻と娘達とその家族に見守られ亡くなるという幸せな最期。
数日間介護しながら家族も死を受け入れていく感じで。
まあ、自分で判断できる被介護者は少ないだろうけどね。
526名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:47:08 0
私は中学生ですが、人生の半分を認知症の祖母と同居して暮らしています。
といってもみなさんのように介護らしい介護は何一つしてませんが…
今でも祖母のことを理不尽に思うことがよくあります。
一番苦痛なのは祖母から暴言・暴力をされることです。
孫の私を初めから見下しているせいかなぜか私だけにそのようなことをしてきます。
でも反抗したり抵抗したりすれば、『お前のおばあちゃんなんだから我慢して当たり前だろ』などと
父に怒られるので我慢するしかありません。
父いわく、祖母を怒る権利があるのは息子である自分だけだそうで。。
527名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:53:22 0
私は介護をやさしい性格だからとかで
やってない、まして介護が終わった後
幸せになれるとも思わない
できることならやりたくなかった
でも結局、兄達はやらないから
仕方なくしてる、される母だって計算してる
嫁に頼むより娘に命令する方が楽だから私にさせてる。

長男の嫁は「私がしようと思ったのに○○ちゃんが
連れて行ったじゃないの」と怒鳴ってそれきり

二男の嫁は「やはり嫁より実の娘の方がお義母さんもいい」
とか言ってる

確かに介護は実の子供にしか義務は無いので
私がするのは当たり前なんだろうが
自分が寝込んだりすると凹む、結局は夫にお願いしなきゃいけないし
そんな時、兄達夫婦を恨む気持ちになる

母が死んでも兄弟には連絡しないつもり
でも兄達は何も思わないと思う
介護しない人間がすごく後悔して生きて行くなんて事はなく
今までの生活を送るだけ

それどころか長男の嫁は○○ちゃんさえ居なきゃと
被害者意識だし、二男の嫁はそれが一番と納得してる
兄達は良き夫だと満足してる

自分が老いる頃には70歳すぎとか認知症が始まったら
尊厳死を選んでも良いとかにして欲しい
528名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 10:15:00 0
旦那に、退院せまられてるトメを家に引き取りたい、
昼間はお前が面倒みて欲しいと言われた。
人格障害餅基地外トメに結婚当初からモラハラの限りを尽くされて
うつ病になり、激痩せして別居した経緯があるのに。

トメ本人が私に面倒見てもらいたいと思っているなら
過去の事を謝罪し、これからお世話になります
よろしくお願いします、と私に頭を下げるくらいしてもらいたい。
それに昼間のデイサービスとかショートステイに嫌がらずに行きます、
わがままは言いませんと紙に書いて誓約でもしてくれたら
引き取ってやってもいい。

そう旦那に言ったら、それをさせるから、なんとか家に・・・と。
あの超気位高いトメが私に頭なんか絶対下げないと思うけど〜
あんなに弱ってしまった年寄りなんだから、昔の事は水に流してやって
欲しいだって。それができないのは鬼嫁だって
過去に自分の精神を殺しにかかってきたような相手の下の世話なんて
とてもできないと思う
529名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 10:47:09 0
そもそも誰のせいで鬼嫁になったのかと説明してもわからないエネ旦那っぽいな
530名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:59:31 O
ひどい旦那だ。
水に流さなくていいよ。
もし家に来ることになったら、最悪の老後をお届けしてやれ。
531名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 13:08:11 0
安請け合いは絶対にしたくないタイプのトメと旦那だな。
532名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 13:51:52 0
誓約書とか約束なんて無効になるよ。
人格障害なんでしょ?
病状が悪化したからとか、病気なんだから我慢してやってくれとか、
同居後に忍耐を強いられるだけとしか思えない。
退院した時はデイにいく つもり だった、でも無理だから嫌とか言い出す。
(ヘルパーとしての経験から言ってます)
百歩譲って昼 だけ やるとしたら、
夕方から明朝までは不在にしたいよね。
(実家が近くにあって行けるなら)
責任もって夜間は旦那が全てやれと。

大体嫁にやらせる気まんまんの旦那は、
自分では親の恥部を凝視する度胸がなくて逃げる奴が多いから、
なし崩しに24時間介護生活になると思う。
533528:2008/09/24(水) 17:56:32 0
皆さんレスありがとうございます…

トメには諸事情で微々たる年金しかありません
施設に入れるにしても費用はほとんど私達の持ち出しになります、
特養に入れたとしてもその費用だけで精一杯です
そもそも要介護3くらいじゃ特養なんて到底入れないですよね
病院にはトメを元のトメの家で独居させるのは危険だと思う言われました

旦那の言い分は、昔別居までしてお袋を振り切ってお前を守っただろ
(別居の時、トメが自殺騒ぎを起こし親戚巻き込んで騒動になり、
 それ以来トメの兄弟姉妹達からはもうかかわりたくないと思われてる)
こういうどうしようもない時くらい、夫婦として
助けてくれたっていいじゃないか、と・・・

旦那が過去かばってくれた事は感謝してるけど
それと今回の事を一緒にされても・・・と思ってしまう私は
やっぱり鬼嫁ですかね

同居してた時は、本当にトメに頃されるんじゃないかと思うほど
憎しみ全開で辛く当たられてました。忘れる事なんかできません。
534名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 18:50:41 0
>>533
鬼嫁って言うのはね、
ニコニコ笑顔で二つ返事でトメを引き取って
自分がされた事を10倍で返せて心の痛まない人のことを言うんだよ。
自分が面倒を見たら何するかわからないから断るのは
神にも等しい慈愛だよ。優しい人だ。
535名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:33:17 0
要介護3でも、誰も面倒見ないとなれば、入れる施設があるかもしれない。
それは、介護する側に介護する気が全然ないというのを
全面的に見せるのと、押し付けられたら引き受けなきゃならんだろうな
と思ってる、家族の気迫の差もあると思う、
533さんが離婚するとなったら施設しかないじゃない。
その時はみんな必死で入れる施設を探すだろうね。
この人に押し付けれると思われてるから、安易な方を選ぶんだよ。
536名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:40:11 0
>>533
「これはできる」「これは死んでもできない」
ってことを旦那に話してみるしかないね。
どんだけの介護が退院後に必要なのかは今までの
書き込みからは不明だけど。

顔を会わせないで食事だけ提供。
(ニート、ヒッキーの人の部屋の前にお盆置いてく感じ)
ちなみにきざみ食作りは手間がかかる。
あとはヘルパーに食事介助頼むとか。

お弁当取るなら毎食、お金が必要ってことを知らせる。

下の世話をしたくないのであれば
オムツ交換は一切、しません!
ポータブルの汚物をトイレに捨てるのもしません。
旦那様のお仕事です!宣言する。

とか具体的なことをどんどん並べてかないと
夢見る夢男な男の人多いから現実問題として強く認識してもらっては
いかがでしょ。

仮に引き取る事態になった場合、あなたがうつから
もっと重度に精神までも病んでしまうような
気がしてならないけど・・・
長文スマソ。
537名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:53:08 0
病気すると自分がかわいそうだと思うのか
たいがいが言いたい放題になるからね。
おとなしくなるなんて考えない方がいいよ。
面倒看て尽くして当たり前、こんな病気さえなかったら
あんな人に面倒看てもらって、惨めな思いする必要もなかったと
介護者に当たるのはよくある話だし、
本人に言わなくても、他人に文句言うんだよ。
あれしてもらってないとか、こうしてくれなかったとか
で、遠隔的に親戚とか聞かされるというケースも多々あるので
余計に、心を病むよ。
538名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:54:23 0
>>533
とにかく、旦那にまず提案してみれ。お試し介護ってやつ。
2人きりで週末過ごして介護させるのさ。
事情が許すなら1週間くらい面倒見させてみて
どれだけの疲労がたまるのか、旦那に体験してもらえ。
そこから話し合え。
539名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:58:09 0
同居したら、施設も難しくなるよ。
人間関係が悪かったことをとにかくアピールしておくといいよ。
恥や外聞なんて、自分の人生や健康を思ったら微々たるものだ。
いい嫁だけは演じない方がいいよ。
540名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 20:02:50 0
大嫌いな人と一つ屋根の下って考えられない
旦那頭おかしいよ。恩着せがましいっていうか
旦那が嫁をまもるのは当たり前、何言ってんだか。
541名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 21:05:03 0
>>533
>そもそも要介護3くらいじゃ特養なんて到底入れないですよね
とりあえずケアマネに申し込める施設を探してもらえばいい
気に入らないトメと24時間一緒だと考えたら仕事して施設代金稼いだ方がよっぽど楽
ちなみに家は介護度2だけどグループホームに預かって貰っている(特養よりは高額だけど)
542名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:09:51 0
>>533
特養は無理だと思わずに、絶対引き取らない相談をすべきだよ。
夫には、介護にかかる費用の捻出の為に、家計の引き締めや貧乏生活に協力
場合によっては、共に働くことを提案すれば、鬼嫁とは言われないんじゃない。
引き取って家庭で妻が介護するだけが、夫婦間の協力じゃないよ
543名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:18:54 0
526です。
もう祖母のせいで家庭がばらばらです。
要介護4で施設に何回か入所していますが、他の入居者との折り合いが悪く、
そのたびに暴れ骨折して帰ってくるので、どの施設も受け入れを拒み、受け入れてもらったとしても
3か月ですぐに追い出されるために施設に入れることもできません。
学校の先生との面談で、祖母と同居してると話すと、可愛がってもらえて幸せだとか決めつけるし、、
もう祖母が怖くてしかたないです…
どうすればいいでしょうか??
544名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:39:23 O
>>533
似たような状況で、旦那にお試し介護させたよ。
男はたいてい現実を見てなくて簡単に考えてるから、効果はあると思う。
うちはそれ以降在宅でみたいとは言わなくなった。
545名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 23:27:30 0
>>533
そんな時こそ
高齢者住宅ですよ
生活保護でも入れてくれるから独居で保護の形に持っていく。
保護なら月々10万くらいだから保護費から払える
ケアマネさんいたら聞いてみてください。
24時間介護付き。

というかなんで旦那は家に帰したいのか。何がどうしようもないのか。
絶対エネだね。
546名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 08:03:43 0
>>543
祖母の窓口(祖母にあれこれ言える権利がある)というなら
父親と戦え。
娘が思春期特有の反抗心を発揮してぶつかってみ。
ただ闇雲に感情をぶちまけてヒステリー起こすだけなら
祖母と変わらないから、どうしたら父に通じるか、考えてぶつかれ。
健闘を祈る。
547名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 08:06:44 0
>>533
自分の母親がしでかしたことに対する解決策を
恩着せがましく売りつけるとはいい度胸だ。
軽費老人ホーム申し込んどけ。
548名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 10:50:00 0
>>543
学校の先生に相談も、いろんな先生がいるんだから
保険室の先生とか、わかってくれそうな人に相談したらどうだろう。
祖母と同居している子供がすべてかわいがられてると思わない先生もいるよ。
自分の胸に溜め込まない事だよ。いろんな人に相談してみたらどう?
549名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 14:53:39 0
介護に携わっている皆様、それに対して報酬って貰っていますか??

うちの妹は母親から報酬を貰っています、月20万円。
(自宅介護ではありません、完全介護の施設のお世話になっています。) 
母に掛かるお金は母個人の貯蓄で賄っています。
妹が自腹を切って何かをするという事はありません。
母には父の残したかなりの資産があります。

その妹がこの額が少ないと言い出しています。
母からはもう貰っているので(それと管財人がついているので、面倒)
姉である私の懐から10万円を出して欲しいと言ってきました。
遺産は妹の物になる予定になっています。 私もそれには納得しています。

妹が正しいのか?  
結局、私は何一つ母の介護関係には携わっていません。
私がちょっとそれは?と、首をかしげるのは可笑しい事なのか?
妹は当然の事を言っているのか? 皆様のお考えをお聞かせ下さい。











550名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 14:59:36 0
>私は何一つ母の介護関係には携わっていません。
手も金も出さないなら、口もだすなよ。
551名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 15:30:04 O
>>549
介護している者が、親の財産もらうのは当然と思う。
何もしていない者が、親の財産を放棄すればいいのか?と言われると
それだけでは済まないような気もする。
まあ、親の財産があってよかったですね。

うちは報酬どころか、持ち出しで施設入所させてますから。
その上、面会や呼び出しの交通費や生活に必要な物の買い足しなんかも自腹ですから、
経済的にはかなり負担です。
それでも施設に入所してもらっているだけで有り難いかな。
552名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 15:35:02 0
>>550
口は妹には一切出してません。
お金を出せと言ってきたので、どうしようかと?? 伺ったのです。
つまり、口を出してないのでお金は出さなくて良いって事ですよね?
と、解釈しました。 ありがとう。



553名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 17:05:38 0
>>552
多分ね、妹は「割に合わない」と思うくらい疲れてるってことだと思うよ。
リフレッシュのための方策は立てているんだろうか、と心配になった。
554名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 17:05:40 O
親の介護は大変だよな。
女からしたら舅姑の介護なんか苦痛以外の何物でもない。
男(夫)も参加させた方がいい。
介護の現実を見せてどれだけ大変かわからせるべきだ。
俺は最初嫁にまかせっきりだったが
段々痩せてきてしまった嫁に気付き、
俺も参加するようになった。
女一人で二人の親の介護はキツい。
改めて介護の大変さに気付いた。
今では俺の親は亡くなったが
嫁には苦労させてしまったと後悔。
今では嫁の親を引き取り面倒を見ている。
嫁に恩返しせねば。
555名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 21:27:01 0
>>528
トメさんを退院させる前にしなければならない事があります。
役所に行き介護を担当するケアーマネにまずは相談下さい。
1.お母さんが葉介護3にあたる症状である事。
2・家で引き取ることができない為、
 リハビリを含め預かる病院施設があるかどうか?
3.市町村から葉介護3にあたる人にでる補助がないかどうか?
4.リハビリ後も預かってもらう施設を教えてもらって下さい

うちのおばあちゃんの場合葉介護3でK市から
補助(月2?万くらい)をうけて老人施設に一時いました。
528さんのように嫁さんをいじめすぎた側のうちの祖母です。
介護拒否されて現在も続く…(敷地内の家の立ち入りも拒否)、
娘や孫が今かわるがわるみて、家に戻れず新たな場所で
一人暮らしの祖母ですが、すごい回復力に驚きが?!。
556555:2008/09/25(木) 21:30:34 0
変換の間違えでした。
<誤>葉介護3 <正>要介護3
557名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 21:47:54 0
>>546さん
私は家では手のかからないいい子を演じてるので、たぶん無理だと思います。
父親にとって唯一の自慢が私のようなので、父を悲しませるようなことはしたくないです。
>>548さん
先生とは、一度、面談の時に話したことがありますが、すぐに母親に連絡されてしまいました。
その時は自分で『祖母は認知症なので…』っていった瞬間から何故か
涙が止まらなくなってしまいました。
ほんと私は弱い人間です。。
558名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 21:50:34 0
>父を悲しませるようなことはしたくないです。
なら仕方がないね。
559名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 07:20:08 0
>549=552
きっと、完全に妹さんに120%介護はお任せで、遺産をあげる約束した以上
それが当然だと考えているんでしょうね。
いつもありがとうとか、ごめんねという言葉をかけたことはないの?
お母さんが妹さんに報酬を渡すのはそれだけ感謝してるということだと思う。
でも、お母さんが報酬を渡し遺産を残すのと、姉が妹に感謝するのとは
別問題。相続は生きている間はなんとでも言えるけど、いざって時には
財産放棄宣言なんて軽く撤回できるから。
お母さんも妹さんもあなたの態度から不安を感じてるんじゃないの?

>介護に携わっている皆様、それに対して報酬って貰っていますか??
>うちの妹は母親から報酬を貰っています、月20万円。
>(自宅介護ではありません、完全介護の施設のお世話になっています。) 
>母に掛かるお金は母個人の貯蓄で賄っています。
>妹が自腹を切って何かをするという事はありません。

ここのくだりで、少し前に書き込みがあっ、「介護をしたと言えるでしょうか?」
と同じ空気を感じた。
結局、やってない人には、在宅でボロボロになりながら介護してないと、
介護とは認めてもらいないってことなんだろうね。
てか、妹さん、すでに精神的にボロボロなんじゃないの?
560名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 07:54:31 0
>>557
自分も家庭内に問題のある家の子供だったから
先生に助けを求められない気持ちもわかるよ。
プライドとかあるもんね。他の子と違う家庭の子と思われるの嫌だった。
今から思えば、子供は親に従うしか仕方ない部分もあるんだよ。

でも、未来はあるんだからそっちに目を向ければいいと思うよ。
将来家を出て、一人で生きていけるように
今のうちに学力をつけて、できればしっかりした就職を考えて
ひとりで暮らしていけるように、生活の基盤を作ったほうがいいよ。

561名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 15:26:18 O
すみません愚痴らせて下さい。

認知症の祖父の会話の相手をしていると、頭
がおかしくなってしまいそうです。
母は祖父のせいで癌になってしまったという
思いが頭から離れません。
母に安心して治療を受けさせたいし、私も母
の治療に専念したい。
もうどうすればいいのかわからなくなってし
まいました。
562名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 12:27:28 0
ストレスっていうのは、人が病気になる遠因だよ。
無理して会話なんてする事はないよ。
今、しっかりと生きている人間の方が全然大事だからね。
横からぐちゃぐちゃ言う人がいたとしたら
そいつに任せればいいんだよ。
563名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 19:31:34 0
>>561
それはね。素人が見られる限界を超えたってっことなんだよ。
母を守りきれずに後悔するな。
許せずに責める対象を探すほど、悠長な時間はないぞ。
優先順位をつけてきばりんしゃい。
564名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 22:11:35 0
>>561
祖父のせいではないと思うけど(癌は遺伝的な原因でなる場合が多いから)
引き金にはなったかもね。
認知症老人の相手なんてそういうの苦手な人にとっては本当拷問に近いよ。
しかもすぐ逝かないから相手しなきゃならない時間が尋常じゃないほど長いしさ。
介護施設に祖父を入れれないか一度相談に行ってみたら?
順番待ちしなきゃいけないけども、特別な事情があったりすると早めに入れてもらえる場合もあるし。
565名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 10:13:21 0
親の介護ならまた気持も違うだろうけど
子供のいない親戚の世話が必要
心に重くのしかかって破裂しそう
566名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 10:23:13 0
夫の叔父が末期癌。
病院も見放して退院させられたけど、食事もほとんど取れず、24時間痛がって
手助けが必要な老人って家で看るしかないんでしょうか?
往診でかかりつけ医に来て貰ってるだけの治療らしくて。
どこも受け入れないのが今の世の中なんでしょうか?

離れているからたまに顔を見に行く程度しかやれることがないけれど
介護している叔母が余りにも大変そう。子供もいないから
誰にも頼れないと言うのです。

何か手伝えないかと聞いてみても私には遠慮があるみたいで、何もしなくていいよと
気を使われてかえって役に立てないし。

どんな関わり方をすればいいのか戸惑ってます。
567名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 11:16:15 O
>>556優しいね。こまめに訪問してあげて家事を手伝ってあげたら?
簡単な煮物を作り置きしといてあげるとか、風呂掃除とか洗濯とか。
下着を洗わせるなんて…と遠慮するだろうから下着以外を洗濯してあげるとか、買い物とかもしてあげれるよ。
それも駄目なら愚痴聞いてあげるだけでもストレス解消になる。
568名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 12:05:26 0
>>566
往診だけで食事できず24時間痛みと戦っているのは本人も家族にも最悪の状態ですね。
本当に末期になると幻覚や失禁も出てくる場合もあり自宅での急な対応は難しいでしょう。
食事がとれないのならもう死期も近いのではないでしょうか。
救急車で病院へ緊急搬送とかいざという時の心づもりをしておいたほうがいいでしょう。

通常回復は絶望で余命短い、また高齢となれば本人のQOLを重視し治療よりもモルヒネで痛みをなくすなどの処置をします。
体力の温存と一日でも長く楽に過ごせるように考えるのです。
最後はホスピスのようなところが理想ですが告知問題や本人の気持ちもありますからね。

叔父様の痛みが和らいで残された日々を楽に過ごせるよう何か働きかけはできますか?
拒否されたら家庭それぞれですから叔母様の考えを尊重しましょう。
569561:2008/09/29(月) 12:58:40 O
皆さんありがとうございます。
母は祖父にずっと苦労させられていて、でも祖父にその自覚は全く無く、
それどころか一昨日は母にもっと大変な思いをさせることを言い出し、
相談できる人もいなくてあのように書き込んでしまいました。
今まで、祖父の話し相手をしないと祖父の認知症がひどくなり、
そうすると母の負担が増えると思ってやってきたのですが、
別の方法を探そうと思います。
デイサービスなど祖父が嫌がるのでこれまで諦めていましたが、
何か助けが借りられるよう頑張ってみます。

ここに書き込んで皆さんから優しい言葉をかけてもらえて、本当に救われました。
ありがとうございました。
570名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:07:42 0
うちは初めはデイに行くのすごい嫌がって3回に1回くらいしか行かせられなかったけど、
症状進んで本格的にボケてきたら嫌がらずに行くようになったよ。
今じゃ、「学校行きましょうね」の一言で素直に行ってくれる。
571566:2008/09/29(月) 14:45:51 0
>>567,568
有り難うございます。
叔父はモルヒネなどの処置も時々して貰っているようです。
食事がほとんど取れないのでドリンクタイプの栄養剤などで補おうと
しているようですが、それすら受け付けないみたいです。
本人も告知をされてしまっているので、悟っているようで、
見ていてとてもつらいのですが、少しでもサポートしてあげることを
考えていかないといけないなと思っています。
今の所叔母が元気なのが救いですが、共倒れにならないように
適切に判断していくべきだなと感じました。
お陰さまで気持ちが和らぎました。有り難うございました。
572名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 02:29:12 O
みんな優しくて人間ができてる人ばかりだね。
尊敬するよ。
573名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 07:09:14 0
>>572
んなことはない。
毎日、いつまで生きてるんだ? と思いながら
仕方なく面倒みてる。
574名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 08:01:28 0
>>566
訪問看護とか入ってないの?
医者の往診だけじゃなくて、経済的に余裕があれば
そういう人に入ってもらう提案もできると思うよ。
575566:2008/09/30(火) 09:04:09 0
>>574
有り難うございます。
介護の認定のために先日相談員?の方が来て下さったらしく、
結果は後日だと思いますが、若干の手助けはして貰える可能性もありそうです。
叔父の気持ちとしては、今になってよそ様にお世話になるのは本意でないと
いう思いがあるらしく、可能性を生かすのかどうかは判断によるのかも
しれません。
残念なことではありますが、回復の見込みはなさそうですので
いかに心安らかに過ごせるかが課題なのでしょうね。
可愛がってもらった子供たちをなるべく連れて行って、負担にならない範囲で
接することが出来たらよいなと、思います。
576名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 15:27:26 O
>>575前にもいたけど自宅で臨終迎える事ができるのは理想だから。
辛いかも知れないけどあなた達家族がこまめに顔見せてあげて。
アンタホントにいい人だ。
577名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 21:00:21 0
母が行っているディサービスに、最近母より認知症の度合いが高い人が来て
その人は同じ事何回も言うらしく、母が辟易して家に帰ってその話しをする
・・・・・・いや私も母の話を何百回聞かされたかわからないんだけど・・・・・・
578名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 14:00:39 0
金は出さない、手も出さない、口だけお世話の
親戚(祖母からみたら実子)がわざわざショートステイ先に
日参してるらしい。ケアマネ談。

施設ならおむつ替えもしないし手を汚さなくて
済むものねぇ、ニヤニヤ。
こっちはいつ転んだ、熱だと電話がきやしないか
とヒヤヒヤなんだけど。
ショートの利用はこれで3回目。
いずれも利用は1週間程度だけど気が休まるようでいて
あんまり休まってない感じ。でも休むんだから!

ひとり言、スマソ。
579名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:24:01 0
>>578
ゆっくり休んでくださいネ
580名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:46:56 0
たびたび死にたいって口ずさむ
自分の人生介護で終わりそうだ
でも、死んだら楽だろうなと思いながらも
責任感なのかどうかわからないけど
死のう(自殺)は考えられない
その辺がこの地獄の住人なんだろうな
581名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:23:51 0
うちは以前老犬に入っていて、癌で追い出されました。
家で看られなかったのでホスピス(家から40分位)に入れました。
ホスピスは自分もまわりも状況(末期等)を分かっている人がほとんど、
今は言えなくてもそこにいる事で自然に分かっていくような環境でした。
病院なんだけど、穏やかな空気とおごそかな雰囲気が漂っていました。

往診だと距離が遠いからなど様々な理由で在宅が無理な人はいいと思います。
介護家族も心身壊さなくていいし、本人も健常者ばかりの中で面倒をみてもらう辛さを
感じず家族のいい面だけをみて最期を迎えられるのでは。

意外に知られてないのか空きはある事が多いみたいです。
費用も収入に応じてなのでめちゃ高とかいう事はありませんでした。
老犬よりちょっと多いかな?でも個室だからトントンでしたよ。
582名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:11:23 0
癌じゃなくて
認知症でも入れるのかな?
583名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 00:32:07 O
それは無理でしょ。
584名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 20:47:46 0
ホスピスの意味わかってんのかよwwwww
585名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 23:53:47 0
藁をも掴みたい心境なのよ、きっと。
癌と偽ってでも入れたい・・わかるわー。
586名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 00:11:19 0
曾ばあさんがガン末期といわれ、痛みが強かったので
ホスピスにいけないか確認してもらったら、3年待ちといわれた。
その半年後に曾ばあさんは亡くなったが。
587名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 01:56:38 0
実家の母に荷物を送ったが不在で届かないと母方の本家から電話があった。
倒れて入院→老健にいることは知らせてなくて、今までひとりで抱え込んでた思いとか
聞いてもらえただけで、ずいぶん気が楽になった。
意外だったのが、特養申し込みなよ?という言葉。
母はもともと家事はしない、趣味もなし、プライドが高く、人付き合いもできない、
ごろごろした生活しか送れない人なもんで、たとえ体力が戻っても一人で生活はできない。
ご近所にもうっとおしがられてるので、中途半端には戻せないけど、同居はできないし。
介護士さんに勧められてても、特養はなぁ…と二の足を踏んでいたので
ここが決断のときなんだろうなぁ。
588名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 02:01:02 0
うん、チャンスだと思ったほうがいいよ。
次に決断するまで何年かかるかわからないし、
状況が悪化するかも良くなるかも現状じゃわからない。
申し込んだってすぐには入れないんだから、
出来ることは先にやったほうが後が楽になるよ。
589名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:27:18 0
ちょっとスレチだけどはき出させてください
義母の継母が死んだのだけどその継母を面倒見たのは再婚前に産んだただ一人の実子
義母の兄弟(6人)は赤子の頃からその継母に育てて貰いながら知らん顔
継母は101歳の大往生ではあったけど
その継母に育てて貰った兄弟は葬式すらぶっちする


そんな義母(82)の介護は出来ませんってば
590名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:29:29 0
長寿だねぇ。
80年生きても許せない恨みつらみがあるんだろうね。
591名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 09:48:16 O
>>589
親子関係は複雑だよ。
叔母も再婚で前妻の子と自分の子を育てたけど、
私は叔母はよい母だったと思うのに、義理娘はイロイロあった。
老齢になってタガが外れたのか、叔母がぽつんぽつんと
義理娘の良からぬこと、それも耳を疑うようなことを
言うようになったんだけど、義理娘は昔から感じて
いたんだろうね。叔母の偽善的なところ。

叔母ばかりを良く見ていて義理娘には悪いことしたと思うよ。
彼女は確かに育ててもらったけど、叔母の面倒は看なくても
非難できない。難しいよ。義理子供を育てるのは。
589もそんな理由付けはしはないほうがいいよ。
592名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 12:31:55 0
介護される身となって良い人に変貌するケースって結構あるもんね。
うちの義祖母がそうだったなあ。
義祖母が脳梗塞で倒れて数ヵ月後に退院が決まったとき、
義母が今までさんざんいじめられてきたので手厚い介護はできないと放棄した。
義祖母の実娘が引き取って在宅介護。1年ほどの寝たきり介護だったが、
たまに顔を見に行っても、痴呆症状が強かったためか、
なんでも素直にうなづく介護しやすそうなおばあちゃんと化していた。
私も憎たらしく意地の悪い義祖母の被害者だったから、
あんまりかわいいとは思えなかったし、ウンチこねくり徘徊しまくりの義祖父の介護は
10年間いっさい手伝わず、義祖母と一緒になって義母に
ケチつけまくりだった実娘さんたちを知っていたので、
おいしいとこ取りしただけにしか見えなかった。
593名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 16:28:01 O
固い物は食べないといって文句言う癖に、何で煎餅やお土産は何も気にせずもりもり食うんだ。
朝から晩までエンドレスで食ってる。
愚痴りながら食ってる。
色んな物一口ずつだし。
わかっているけど、食べる時にわざとかっていう程音立てて食べられるのが本当に生理的に無理。
注意したりする声は聞こえない癖に、ご飯だよ。と言う声は絶対聞き逃さない。

寝たきりだった状態の祖母がここ数年で劇的な回復力で中途半端に自由になった。
デイの回数も減った。
愚痴ばかり言うし、何も言わずに勝手に外にでるし…
軽く転んだだけでもまたすぐ骨折してしまうんだ…
もうやめてくれ

何年も同じ状態のはずなのに、回復は良い事のはずなのに。
この頃本当にだめだ…

違う世界に行きたい
594名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 16:32:30 O
本当にすみませんsageていませんでした。
595名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 18:01:35 O
寝たきりから歩けるようになったってすごくね?
さらっと書いてるけど
596名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 18:24:04 0
知り合いで80代後半で庭で転倒して大腿骨骨折しても元気に復活(普通は寝たきりコース)
その後心臓バイパス手術を90代に経験、
胸が時々調子悪いといいつつ物凄く元気に庭仕事している人がいるよ。
あの年代の人たちは物凄く元気いっぱいかも。
597名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 18:48:06 0
>>595
介護疲れでおかしくなっちゃってる人の妄想だから、そっとしておこう。

>>596
大たい骨骨折で寝たきりになるのは体力の無い人たちだから。
598名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:33:00 O
遠方の母友(80代半ば)が家の中で転んだが、骨折はしてないのに
寝込んでもう1ヵ月以上たつらしい。
折れてないのに長期寝込むって状況は経験ないのでわからない。
母も癌系薬の副作用で転げ落ちるように骨がスカスカに
なってるので、いつどうなるかわからないな。
ちなみに母友は大金持ちなんだが子ナシ。長引く闘病に
ダンナがイラついてヒドいと母に泣きが入ってる。
身の回り世話はダンナの甥姪がやってるらしいが、
なんで金あるのに豪華な施設とか入らないのか不思議。
599名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 00:39:08 0
家にいたいんでしょ
600名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 07:08:54 0
601名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 10:46:42 0
年寄りのリハビリは体力もだけど本人に気力がなくちゃね。
寝たきりのまま認知が進むと、逆に本能のみで歩き出したりするんだろうか?
602名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:13:29 0
80代半ばだと骨が折れてなくても転んだショックで神経とか筋がどうにかなったのかもね。
30代の私でも入院で2週間寝たきりに近かった状態だけで
退院して5分歩いただけで辛かったから
80代で一ヶ月はかなりしんどうだろうね。
603名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 20:14:14 0
スレ違いになるかもしれませんが訊ねさせてください。

痴呆の母が靴下を脱いでしゃぶってしまうそうで
自力では脱ぎにくいと思われる足袋を準備することになりました。
もし、足袋よりも良いと思われる商品などお勧めを
ご存知の方がいらっしゃいましたらご助言をお願い致します。

604名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 20:31:37 O
きつめのひざ丈くらいのタイツはどうでしょう。
むくみを取るために父にはかせているのですが、はかせづらいのが難点。
605名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 00:11:51 0
>>604
色々考えてんねー、えらいね。
むくみを取ってあげようなんて(泣
おじいさんのタイツ姿、ちょっと笑える。
606名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 07:32:43 O
これがホントに笑えるんです。
むくみとるための本格的なものだと高価なので、
昔、私が「ふくらはぎが細くなる」と騙されて買った
ダイヤ柄のタイツ。ステテコからのぞく筋肉のそげ落ちた
老人の足に色っぽいダイヤ柄の黒タイツ。
最初は笑いを隠すのに苦労しましたよ。
607名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 10:00:35 O
愚痴らせて。祖父の介護を三年、そして老衰で他界、一息つく間もなく祖母もアルツハイマーに…下の世話、盗み食いの後始末それに実の娘とかは様子見にもこなくなった…
608名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 10:03:39 O
続き 物を隠しても探し当てられ、ポリデントやら犬の餌まで食べる。胃潰瘍で入院もした。何度となく叩きそうになった。頭がおかしくなりそうだ。 家族ぐるみで介護しても誰の話も聞かない。デイサービスなどではいい人のふりをしてる。本当にイライラする
609名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 12:47:40 O
あぁ、わかる!
呆けていてもなぜか外面たもとうという知恵だけは働くんだよね。
610名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:11:49 O
>>609さん
そうなんですよ…実の娘さんにも外面良くしてて、こちらがアルツハイマーの事伝えても信じませんでした。 今日は仏壇のご飯をむしゃり…すぐ下げなかったからなんですがorz
611名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 18:21:54 O
どこの別居娘もなんで現実を見ないで、非難めいた目を向けるんだろうね。
うちは、母が実娘たちにしばらく預かってみてくれと押し付けたよ。
1週間の予定だったのに、一晩で帰されてきた。
それから何も言わなくなったが、それでも祖母が死んだ時は「母の金はどこへ?」
とか言ってた。やっぱり、嫁に金を取られたという痴呆祖母の言葉だけは
信じてたみたいだ。介護はしたもん負けだとつくづく思うよ。
612名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 18:50:47 0
>>611
悲しいが最後の一行に全くの同感
613名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 21:22:37 O
テスト
614名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:19:24 0
仏壇のご飯・・・うちのアルツ舅も毎日置いたそばからむしゃむしゃ。
榊を飾っていたら中の水をごくごく。それはまだいいとして、
しまったのは、観葉植物の土(肥料入り)を大量に食べた時。
受診したらすぐ胃洗浄になってしまった。
口にしてまずいものはすべて鍵つきの棚に入れてあるし、
どの部屋も鍵しているけれど、
そのうち大を口にしそうで怖い。
615名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:22:46 O
↑施設には申し込みをしてないんですか?
616603:2008/10/06(月) 23:33:32 0
>>604

タイツのお勧めありがとうございます。
確かにタイツはピッタリしてるから脱ぎにくいですね。
施設に入っているのではかせづらいのは職員さんに迷惑がかかってしまうかも。
施設一我侭と言われる我が母。
これ以上迷惑はかけられない・・・
一度足袋で様子を見てみよう思います。
ありがとうございました。
617614:2008/10/06(月) 23:54:09 0
>>615
施設入所はうちのことだったら、旦那がまだ踏み切れないようで、
デイとショート入所の利用だけでやり過ごしています。
義母が他界しているし、異食以外はかわいいおじいちゃんなので、
私も今はまだそれほど苦になっていないし。
大を口にしたらたぶんダメかな。小はスルーしているのですが・・・。
(オシッコしながら手ですくって飲む姿をみたことが幾度かあり、
旦那が叱ったら、オシッコをトイレ以外で出して黙っていたりするように
なってしまい、以降は見てみぬ振り・・・)
618名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 01:01:22 O
>>617エライねぇ、自分なら殴り殺すよ…。そんな事したら。
おかげで、というかそれを素直に相談したら今月半ばに老健に入れる事になった。
怪我の光明かな…。まあ、前から殺しそうで怖いと訴えていたんだが…。
実際精神科にも通ってるし。
619名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 01:50:13 O
615だけど
617さんアルツの舅さん(ウチも舅がそうだけど)ほんと大を口にしたらアウト!ウチは、失禁でステテコがビチョビチョだけど、そこを手で触って濡れてないと認めません!進行すると大も手掴みに時間の問題なので、老健は申し込み済みです!
620名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 03:14:51 0
うちは濡れてても漏らしたと認めない+勝手に決めつけるなと大声で怒り出し絶対着替えないので大変。
頼むから・・・頼むから大人しく着替えさせて欲しい。
施設に申し込んでるけど順番待ちがえらいことになってるので
それまでちゃんと自宅介護できるか心配です。
621名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 23:26:23 O
>>607です。
どうやら祖母胃潰瘍再発したみたいですorz
明日詳しく検査ですが… 自分は今赤ちゃん育児中で今日は赤ちゃんの前で祖母を叱ってしまいました…びっくりさせてしまい凹み中です…
622名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 10:32:09 O
孫が祖母の面倒を看てるの?
実子(おじやおば)がいるのに?
623名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 14:23:12 O
>>621です
孫(自分)と嫁(私からみて母)と息子(父)で看てます。
デイサービス以外の日中は私か母が看てます。 そろそろ入所考えてた方よいのでしょうか…
624名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 14:39:48 0
>>621
赤ちゃんのお父さん(旦那さん)よく我慢してるね。
赤ちゃんのためにも、早目に入所手続き調べた方が。
625名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 15:01:53 O
母は自分の親の介護してたが、その時は仕方ないなくらいに思ってた。
父の母の介護が必要になった時、父は「お前の親の介護には協力したんだから
当然お前がやれ」みたいな感じ。しかし、父が何を協力したかと言えば、
帰りが遅くなる母を腹を空かせて待っていただけ。
今、父は、双方の親の介護をしたのだから、自分が家で面倒みてもらうのは
当然のことらしい。お前何もかも母に丸投げで、何もしてないじゃん。
しかもボケた母親を見たくなくて、ほとんど帰って来なかったし、何勘違いしてんだろ。
626名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 15:58:31 0
>>625
まあ、配偶者の親が同居しているだけでくつろげはしないけどね。
あとは金銭的な問題かな。
母親の親にかかった費用はすべて母親の親が出していたなら関係ないけどね。
627名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 23:31:57 O
あげ
628名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 06:53:29 0
また介護認定の更新時期がやってきた
介護度下げられるかと不安な日々がまた続く。。。
629名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 16:48:11 0
夜中起き出しては叫んだり暴れたりする。
頼むからゆっくり寝かせて・・・。
ディサービスは受けてるけど、施設には順番待ちの人が多くて後数年は入れない。
一緒に住んでる子どもにも悪いなと思う。
630名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 23:58:34 O
628
主治医に片手だけでも、包めば介護度は下がらないよ!お金次第です!629利用者本人の書き込みかしら?言ってる事が分かりづらい!最後の子供が??ウ〜ン?
631名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:16:42 0
日本語でおk
632名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 01:03:23 O
630は何気に違法なこと書いてないか?
もしかしてケアマネにも包んでるの?
まあ、ケアマネもお茶やお菓子を、禁止されてるからと拒否する人もいれば、
平気で飲んで食って、自慢話ついでに、あそこの誰々は痴呆がどうのと個人情報
ばらまいてくのもいるしね。
633名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 02:14:14 0
袖の下を認めている所って結構あるの?
634名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 13:10:50 O
私はケアマネの面接の時に、本人のいないところで(帰りがけに)山ほど
日常の本当の姿を話したよ。
本人は外面が極めて良いので、1回会うだけのケアマネに対してなんて
元気そのものに振る舞う。かかりつけの医者でさえ呆けてないとか言っちゃう。
以前、神経内科の医師からアリセプト処方されたことがあり、今も飲んでるから
診断書には書いてくれるけどね。
635名無しさん@HOME:2008/10/12(日) 00:13:29 O
うちはまだ大丈夫そうだけど、遠くはないな。
いまから出来る準備ってなんだろう
636名無しさん@HOME:2008/10/12(日) 00:17:30 0
介護する側の体力、気力作りとか。
体力がついていかなくて倒れてしまう人や精神的に参って医者にかかる人も多いので。
637名無しさん@HOME:2008/10/12(日) 01:11:42 O
確かに介護する側が事前に体力気力を向上させておくことは大事だと思う。
けど、どんなに構えた所で現実はそんなに甘くないというか、予想よりも大変なのが介護じゃない?
うちは認知だけど思ったより進行早くて、毎日どうにか過ごすので精一杯。
ヒドくなることを見通して、初期の頃に色々訓練させてたけどあっという間に崩壊したよ。
自己管理を徹底して、出来るだけ病気などにかからないよう普段から強い意志をもって行動しとかないとダメだと思った。
介護してて、そこだけは良い教訓になったよ。
638名無しさん@HOME:2008/10/12(日) 15:21:12 O
>>635同居なら完全に世帯わけといて。財産なんかもいまのうちにわけておいたほうがいいかも。
639名無しさん@HOME:2008/10/13(月) 18:26:54 0
>>635
自宅介護となると家族の負担がすごい(状況によっては家庭崩壊する危険アリ)
自宅介護に挫折した時に入れるホームを見つけておくとか。
いきなり入れたいと思っても順番待ちすごいからね。
640名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 13:16:20 0
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 03:27:52.38 ID:JFRC3w7p0
そういや昨日話題に出て、早速広告のあった「ぼけ予防協会」
自社のHPでは一切情報公開していないのなw

公益法人情報公開 共同サイトでのみ、情報公開しとる。
しかも情報が古いし(まだ理事長が北村情報)でも一応貼っとくw

財団法人 ぼけ予防協会(情報公開ページ)
ttp://www.disclo-koeki.org/02a/00052/index.html

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 04:04:34.25 ID:JFRC3w7p0
このぼけ予防協会は毎日介護賞を協賛しているらしい。
で、全国的な民間団体「認知症の人と家族の会」と連携を強めている・・・らしいが、
「認知症の人と家族の会」からのリンクはあるけども、ぼけ予防協会からのリンクなし。

なんつーか日本ユ偽フと同じよーに乗っ取ろうとしてる?という印象すら
あるのが気になるところ。
641名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 11:12:04 0
全ての方に当てはまらないでしょうが、一応貼ります(導入等は自己責任で)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008101800043
くわえるだけで介護度改善=顔の筋トレ器具、脳血流増加−おむつ、薬が不要に

顔の筋肉を鍛える医療器具を口にくわえることで、高齢者の身体機能が改善することが、
養護老人ホーム入所者を対象とした研究で分かった。17人中7人は要介護度が改善し、
それ以外の人も、日中おむつが取れる、毎日使っていた座薬が不要になるなど、全員に明らかな効果がみられた。

研究を行った宮守歯科診療所(岩手県遠野市)の深沢範子所長は
「通常は加齢もあり、介護度が改善することは考えられない。予想外の効果だ」と話している。

この器具は特殊なポリエステル製で、歯茎と唇の間に挟むようにくわえ、表情筋を鍛える。摂食機能の改善などに用いられる。
深沢所長らは遠野市の養護老人ホーム「吉祥園」の協力を得て、昨年7月以降17人の入所者に、
口にくわえて3分間維持するトレーニングを1日3回してもらった。

このうち、ほとんど介護を必要としない入所者らを除く10人について、
先月、第三者機関に要介護度判定を依頼したところ、7人が改善していた。

要介護度4だった68歳男性は、ゆっくり歩ける程度から走れるようになり、要支援1に。
85歳女性は、夜間の失禁が減少、自分で動かせなかった車いすを自在に操るようになり、要介護度3から2に改善した。
施設全体でもトレーニング開始後は、風邪や肺炎による入院がほとんどなくなるという効果があった。

器具を開発した歯学博士秋広良昭氏によると、このトレーニングで右側前頭葉の脳血流が増加することが分かっており、
脳が活性化して身体機能が改善すると考えられるという。(2008/10/18-04:37)

642名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:40:33 0
>>641
うぜえ
長いコピペ貼るな
643名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 13:55:09 O
うざくないよ。
こんな情報はほしいけどね。
色々試して、効果あるのもあれば眉唾もあったけど
精神的肉体的に介護の負担が減る方向を日々模索し続けてるよ。
644名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 00:44:08 0
○○り○○してやりたいけど必死に歯を食いしばりこらえています。
645名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 00:51:41 0
調べたら5000円もする。
記事は誇大広告のような気も。
表情がなくなりつつあるので検討しようとも思ったが、
ちょっとなあ。
646名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 01:26:26 0
自宅介護の場合は改善されれば楽になりそうだなぁ。
647名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 14:45:41 O
>>644
状況わからないけど、周囲に援助してくれる人はいないの?
公的な支援は受けてる?
必死に我慢するのもいいけど、壊れる前に力抜いて気抜いて。
たまには外でぼーっとするだけでも違うよ。
死にゆく者のために人生台無しにしちゃダメよ。
聞いてあげるしかできないけど、ここでは何でも吐き出して
何度でも殺していいからさ。
648名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 16:49:07 0
兄弟そろいもそろってオラ知らねぇ状態。
って言うかぁ、そもそも親がボケてる事に気づきもしなかったくせに、いざ介護となると全部
嫁任せ。
病院での検査に連れて行き、介護認定の書類を揃えて提出、認定受けたら受けたでケアマネの選定から、事業所の選定の手続きまで丸投げ。
お前の親と違うんかいっ!
いくら嫁でも、自分の家の用事もあるんだよっ!
認定受けてヘルパーやディが始まるまでベッタリくっつかれて・・・もう堪らんわ。
楽になったと思ったのも束の間、徘徊癖出て来てヘルパーやディの時間が近いのに出歩く。
その度に、探して家まで連れ戻して、来たのを確認してから自分の家に帰る。
あぁやってらんない!
いっそ投げ出して知らんぷりしてやろうか。
家出したいくらい義母が嫌い。
なまじっか長生きしてもボケられたら大変なだけ。
意味不明な事ばかりだけど、口だけは達者な義母にイライラ。
鎖で繋いでおきたいわ。
脱走もたいがいにしてくれっ!
649名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 17:20:07 0
> 鎖で繋いでおきたいわ。
まったくだ。
なぜ、夕方の忙しい時に外へ出るのか。
体もボケてていつ転ぶかわからないから、絶対外に出せない。
外で転んだら、一人では起こせないから。
私もトメが大嫌い。
旦那が一人っ子じゃなかったら、投げてると思う。
650名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 17:35:39 O
やっと母親が施設に入った。
これで肩の荷がおりた。
思い残す事もなく死ねる。
ケアマネ、後頼みますwww。
651名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 18:20:25 0
>>650
生`。
652名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 19:54:19 0
介護自体のしんどさより
管理栄養士受からなかったとかマッサージの資格があるとか
そういう親類が迷惑千万
こいつらの存在自体消したい
なんか疲れた
653名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 20:35:35 O
子供の手も離れたし、働きに出ようかなあ、それとも
またお菓子教室にでも通うかな
とか電話かけてくんな、兄嫁!イッペン死ね!
654名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 20:46:42 0
葬式から相続までなにがあるか脚本が書ける様な伯母連中より
近所が身内になってくれる父母がいてなんとか成り立っている
655名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 20:49:39 0
知り合いが自宅介護をしていました。
それは大変だったと思います。。。  
義理母が他界後、山田畑を売り払いそのお金数億。
で、自宅をぶっ壊し、新築の家を立てました。
それと、子供達には新築の家をプレゼント、もしくはローン完済してあげたそうです。
だから、皆も良い事あるよ。 頑張れ。。。
今、知り合いは好きな事をして、子供達、孫達に囲まれ幸せに暮らしています。
そして、自分の老後に備えて、既に温泉付き介護施設を購入済み。
子供達には自分の苦しみを背負って欲しくないからだそうです。
656名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:01:24 0
>>655
>知り合いが自宅介護をしていました。
>それは大変だったと思います。。。

いや・・・・・・・違うとオモ
657名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:03:05 0
もろもろ金で執れないと判ったら孫ニートを盾に取る身内がいますが
どうしたらいいでしょうか
658名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:14:38 O
残してくれる財産なんてないからなあ
もう合理的に考えられなくなってるのに、てか年金でやっと食ってるのに
檀家の付き合いがどうとか、寺に金を収めるとか、こっちはアンタの面倒だけで手一杯だよ
先祖代々の檀家って抜けられないのかね
寺一家を養う必要のない宗教ないかなあ
キリスト教とか神道に鞍替えするか
659名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:20:31 0
無宗教でいいんじゃね?
660名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:31:40 0
困ったら寺か¥¥¥
661名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:33:53 0
寺ワロス
662名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:37:02 0
国で養うことを明言化しなきゃ介護は難しいのかもしれんね
663名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:51:41 0
>>658
寺は嫌がるだろうけど、一時金(結構高額)払えば檀家から抜けられるよ
664名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 23:17:13 O
なんで寺抜けるのに、高額な金が必要なのか理解に苦しむ。
そのシステムがわからんし、そもそもなんで無税なんだか。
葬式の時なんか高級車で来るぞ。
665名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 23:51:37 0
檀家って「やめます」って言ったらそれで終わりじゃないの?
うち近所の人は、代々の檀家だったけど
坊さんと墓の移転で金を払う払わないでもめて
葬式は禅宗でやったのに49日にはもうキリスト教に変えちゃったよ。

うちは父も母も長子でないから宗教との付き合いは全然なくて
母の葬式は葬儀社の人が選んでくれた浄土真宗のお坊さんが来てくれた。
49日はその坊さんでもヨシ、他に頼んでもヨシって言われたよ。
666名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 23:54:04 0
また母に怒鳴り散らしてしまった
些細なことにイラっとしてひどいことを言い募って泣かせた
ほんとに些細過ぎてここに書くのも恥ずかしいくらいなことなのに
辛抱足りねーよ自分。馬鹿すぎて死にたい
でもとりえず風呂入って寝よう、うん
667名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 00:02:44 O
そんなことで死にたい言わないね
うちなんか、私はストレス発散で怒鳴って、
母は泣いてストレス発散だよ
そして、何事もなかったように一緒にメシを食う
この繰り返しな
668名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 00:06:14 0
両親亡き後、同居の祖母も要介護状態に。
8年間の在宅介護(介護度2→3)の末、ケアホームに入所。
週末は自宅で一緒に過ごしてます。

親戚の法事に叔父(父の弟)が祖母を連れて行ってから、なんか様子が変。
ホームからの郵便物が連絡なく叔父宅に郵送されるようになってた。
多分、私にばかり世話させてとか、他の親戚に言われてきたんじゃないかと推測してたんだけど、
入所の際の一時金を自分達が立替えてたが、
お金が必要になったので、祖母の預金から返してもらうと
平日の昼間の留守宅から保険証を持っていった(カギは渡してある)。
どうせなら日曜日に来てくれたら、祖母も家にいて喜ぶのに・・・
流石に保険証を無断で持っていったら騒ぎになると思ったのかな。
向こうから電話なんて半年振り。

迎えに行った時にヘルパーさんに、郵便の内容の話されて返答できなかった。
ちゃんと向こうで中身読んでくれてるのかな・・・

なんか、泣けてきた。情けないのか腹が立つのか、悔しいのか
自分でも今自分がどういう感情なのかわからない。
669名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 00:25:43 0
>>647
どうもありがとう
670名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 03:15:26 O
南田洋子さん…抱え込み過ぎ。お子さんがいないし、一人で充分生きていける力があったのに勿体ない。
知り合いもそうだったが、責任感が強くて黙って耐えて頑張り抜く人って、どんなに几帳面でも脳をやられたり苦しい病気に罹る人多いわ。
なのに、周りで迷惑を掛けた奴に限って「ああはなりたくない」なんて平気で言うし、
一人で苦労していたのを本人が忘れてしまったり亡くなった後で、さも手伝ったように喧伝したり好き放題。
そういう図々しい勝手なのに限って、何の心配もない環境で病気知らずのまま御目出度くピンピンコロリなんだから、つくづく人生不公平。
671名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 03:56:23 0
介護任されてる人って
なんだかんだ言いつつ
責任感が強くて何かと面倒ごと引き受けてしまう・押し付けられやすい人が多いと思う。
こういうこと言ったらいけないかもしれないが
どうしても無理な時は放り出しても意外となんとかなる(その代わりその分誰かにシワ寄せが行ってしまうが)もんだよ。
672名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 06:26:02 O
それって保護責任者遺棄罪なのでわ?
673名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 12:39:17 O
>>668
よくわからないけど、叔父さんとよく話したらどうだろう。
勝手なことしてもらいたくない、手出し無用なら、ハッキリ言ったほうがいいし、
手伝ってもらいたい部分があるなら、そうしたほうがいい。
郵便物の件なんか、そっちに回されると困りますと言えばいいのに。
面倒見るなら最後までキッチリ責任もってやってね、中途半端にやるなら迷惑です!てね。
でも私なら、これを機に一抜けだな。
674名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 13:20:05 0
>>671
引受けざるをえない・・
だって自分の親だからね。
ホームに入れるお金もないし、自分でみるしかない。
放り出したいよ、私だって!!
だけど、どうやって放り出す?
路上に置き去りにする訳いかないし。

だからといって姉妹は面倒みてくれない・・・
なんで一番貧乏人の私が面倒をみなくちゃならないの?
親と同居してるから仕方ないのかな。
理不尽なことばかりで、やだ
もうどっか遠くに行っちゃいたい・・・
675名無し@HOME:2008/10/21(火) 14:14:24 0
>>674
姉妹がいるなら、放り出していいんじゃない?
介護費用が親のお金で賄えないなら、姉妹に請求すれば?
家で看きれなくなったら施設へ預けるのも1つの方法。
施設の費用は、基本的に親のお金(年金・預貯金・家など親の資産)で賄う。足らない分は、姉妹で平等に負担。
実子の義務は、長子末子関係なく同じなんだから。
676名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:06:22 0
合法的に放り出すなら、先ず姉妹の家だな。
遠くに行っちゃう前に、行政なり>>674が介護できないくらい精神的・肉体的に
参ってるってことを医者に診断書書いてもらう也して一息つきなよ。
677名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:19:11 0
親戚の縁者の話しだけど
長男が親の面倒見てたけど妹が住んでいる他県の市役所に連れて行き
親を置き去りにした。
親には一人で来たと言えって言い含めてね。
結局妹が奔走して今は特養に入っているらしいけど
呆れた人間はいくらでもいる
678名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:41:58 0
放り出すかぁ・・・それが出来たら苦にもならないが・・・現実はそう上手く行くとは限らないからね。
それよか、こっちに全面的にお鉢が回ってきそうで怖い。
向こうが投げ出したら、必然的にこちらが面倒を見なくてはならない。
あたしにとっては他人だが、ダンナにしたら親だもんね。
気ぃつき過ぎてあれこれ手伝う性分なので、いつの間にか介護があたしの役目に・・・なんて有り得る話だけに鬱だ。
手は出したくないが、向こうが動かなければこちらが動かないといけない。
区切りをどこで付けば良いのか・・・。
放ったらかしって言うわけにはいかないのが嫌だ。
逃げ出したいよ・・・マジ。
679名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 19:24:07 O
やっぱりお金がすべてだと断言出来ます!有料ホ―ムなら何時でもOK!ウチは、オムツになったら即有料ホ―ム行き決定してます!
680名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 20:05:27 0
有料ホームも経営状態など見極めないと。
このご時世だし。
681名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 20:57:00 0
>>679
金持ち自慢?? 感じ悪いな
有料ホームに入れるならすぐ出来たとしても
親が喜ぶような状況じゃなきゃ入れない
682名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 20:58:28 0
95歳の老人が、施設で誤嚥かなんかで死亡事故の記事を見たとき…


最後にひと稼ぎしやがって…と思ってしまった
683名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 23:11:36 O
679だが
681
親が認知症なんだよ。喜怒哀楽なんてわからないよ!子供の名前だって分からなくなるんだからね!在宅介護だって限界が、いずれ来るだろうし。お金がすべてのどこが悪いんだ?
684名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 23:16:38 0
なんだかいろんな意味で>>679が嫌だ
1行であらゆるタイプの介護家族の反感を買えそうなその才能に嫉妬w
685名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 23:33:56 O
機嫌が悪いとすぐ大声をあげて罵る父。介護一年生の私と母は、最近その声が怖い。だから自分達を防御しようとするのか反論してしまう…。介護認定はまだ先だし。疲れた〜
686名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 23:43:36 0
>>685
悪循環になるんだよね。認定がおりてケアマネやヘルパーさんが来るように
なったら、第三者の目や耳があるから大声をあげることが少なくなるかも。
687名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 23:54:10 O
679だって同じ介護仲間
ここで敵味方作ってどうするよ
679の親は子供世代の家庭や人生、犠牲にさせない賢い親
(679が賢い子供なのかも)てだけだろ
老人ホーム入れようが、壊れた老親と付き合ってくのは大変さは相変わらずさ
要は死ぬまで終わらんてこと
688名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 00:15:14 O
679だが
687
確かにそうだよ。有料ホ―ムは、親の年金で賄って、足りない分は我々子供達が援助して行くんだから!在宅介護が悪いと言ってるんじゃないよ。ウチは先読みしてるだけ。在宅介護で共倒れはマッぴら!もちろん自分だって同じ道を行くんだから!
689名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 02:28:43 0
それはお金がすべてってわけじゃないよね
お金に不自由がなくても、子供たちの意見がある程度統一されていることも必要だし
家族の協力や思いやりや同じ程度の割り切り思考があってこそだよね
お金はあっても子供たちの中で意見の相違やいさかいがあると難しい場合もある
>>688さんは金銭的なことだけじゃなくて、そういう面でも恵まれてる(と言ってしまっていいかどうかはわからないけれど)
ように思いました

でも在宅介護をできるかぎり続けていきたいと考えて、
いろいろと試行錯誤四苦八苦している人を、先読みできない賢くない人と言われるとちょっとつらいと感じるのも事実
690名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 02:35:11 O
それより679が、679をかばっている687にまで食ってかかっている件
691名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 02:46:49 0
先読みしてるアテクシふんがー!なんだろう。
肩の力抜いて行こうよ
692名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 10:02:26 0
万年下請けいびりは介護をしない
693名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:14:11 O
徹子に出てた山口美恵さん
父が痴呆になって亡くなるまで
2年て、ある意味幸せだよね
長門で話題になったからまた痴呆テーマだったよな気もするが
694614:2008/10/22(水) 18:46:22 0
>95歳の老人が、施設で誤嚥かなんかで死亡事故の記事を見たとき…
>最後にひと稼ぎしやがって…と思ってしまった

どういう意味?
誤嚥で訴訟なんて無理だと思うけど・・・。
695名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:22:05 0
>>694 こういう例があるからなぁ

【裁判】 77歳男性がイカのお寿司食べ窒息、後遺症残る→「付添い職員が救急呼ぶの遅い」とデイサービス法人を提訴★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224644250/
696614:2008/10/22(水) 19:42:51 0
>>695
その例のように、訴訟はできたとしても
過失が認められるかどうか難しくない?
賠償金の判決も、よほどでない限り
数十万から200万程度で弁護士費用にも届かないケースがかなり多いし。
医療がらみの裁判は判決出るのも数年から10年とか長いしね。
697名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:43:36 0
名前欄間違えました。
698名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:45:02 0
>>693
いいなぁ。
2年くらいなら認知症の介護でも前向きに頑張れると思う。
介護は大変だったけどこれまでの恩返しも最後にできたなと思えて、めでたしめでたしで終りそう。
が、それ以上になると介護する側の気持ちもだんだん歪んで来ると思う。
うち今年で6年目なんだよね。(平日は10時〜4時までデイに行ってるが、それ以外の時間と日曜日は自宅介護)
本人は叫んだり、柱かじったり、もうワケワカラン状態にまで進行し、体も弱ってはいるけどまだお迎えは来なさそう。
もういつ逝ってくれてもいいんだけど・・・むしろ早く逝って欲しいんだけど。
脳の病気だから仕方ないけど、何にでも引き際って肝心だよね。
699名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:46:04 0
>>696
そうは言っても、いちゃもんつけて賠償せしめようとするやつは結構多い。
道でちょっとぶつかって尻餅ついたばあさんが「寝たきりになったの、どうしてくれる?」といって、
すれ違っただけの若い女性に800万円ぐらい請求した事件もあったよね。

訴える側は取る気満々、だめでもともとでやるんじゃないの?
700名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:51:09 0
確かに2年程度じゃ嫌な思い出もあんまり残らなさそう
むしろいい感じにさよならできそうだ
701名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:52:03 0
返ってお金が飛んでいくだけなのにね・・・。
702名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 20:04:16 0
うちは10年介護してる。
2年前から寝たきりに近い。
この10年は心から笑ったことないなぁ。
いつもいつも、介護のことで頭がいっぱい

寝不足で私のほうが先に永眠したいです
703名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 20:31:45 0
>>696
数千万もらってるんだよ
裁判して
704名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 20:34:50 0
>>703
判例があったってこと?
705名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:00:06 0
>>702
同感。
私も毎日寝不足・・・ここ数年ぐっすり寝たことないです。
ホーム入居の順番が早く回ってこないかとそればっかり考えてしまいます。
でも、1人暮らしの人が優先で、同居人がいると後回しにされちゃうんですよね。はあ。
706名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:38:35 O
>>703いや、たしかあれはばあさん側が負けた。
怪我の責任だけでなくて介護のために家を改装したりする費用も出せとか、訴えられた女の子がかわいそ過ぎるような内容。
訴えた親族が「介護がこんなに大変だったとは思わなかった。」と間抜けなインタビューに答えていたのが印象に残った。
707名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 22:19:45 P
>>694
これじゃない?
介護施設で入浴中の96歳女性が転落死 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1224339478/
708名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 23:28:38 O
>686 685です。そうですね…悪循環そのものです。早く申請すれば良かったと後悔してますが、今は前向いて過ごします。皆さん、本当に色々抱えてますね…
709名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 00:23:10 O
696は数千万要求してるだけでしょ
もらったわけじゃない
もらえないと思うし
710名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 13:20:47 0
まいったなぁ・・・・
TVのニュース見ながら何故何攻撃で
こっちも苛ついて怒ったらご飯も食べずにベッドに籠城
いい加減にしてくれ!!
711名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 15:33:07 0
久々に頭きた!
こっちの気持ちが通じる相手じゃないから怒るだけ損なのに
むかつくむかつくむかつく
普段は淡々と世話してるけど知らないうちにストレス溜まってるのか
いつまでこの繰り返しが続くんだろう…そう思って涙が出てくる
712名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 16:26:47 0
>652
ウチと同じですね。実際は見てるだけ〜の。
いや看てすらいない。
ってか同じっていったけど

ウチの場合は医者です。
アマプロだけじゃない業界ですよねえ。
判ると思うけど完ぺき狂ってますね。
もう、それっ!!て感じで笑うしかないです。

713名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 16:32:51 0
>>711
怒ると通じないから疲れるわ、我慢してても知らないうちにストレスたまるよね
ほんとは激怒してるのに表面だけ無理やり抑えるんだから!
オレは最近自分の喜怒哀楽が薄くなってゆくのを感じるw
714名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 21:41:26 0
怒っちゃいけないと分かってるけど本当ムカつくよね。
そしてそれを我慢がないと窘めてくる親戚により一層腹が立つ。
お前、認知症の介護なんかしたことないくせに
聞きかじった程度の知識でごちゃごちゃ言って来るんじゃねーよって思う。
715名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 21:54:30 0
奇麗事ばっかり言ってくる親戚ならいるけどね
介護の現実知らん奴はのん気でいいなぁと思う
716名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 22:41:30 0
半呆け状態ってのが一番悪い
まともな反応示す時とわけわかめの状態が移り変わるから

実親だってもう限界に来てる気がする
717名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:00:22 O
まだらボケの父を看てると、中途半端は人を傷つけて疲労させるなぁと思う。最近何をしても楽しくない。
718名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:37:39 0
べつに好きでまだらボケてるわけじゃないから
ムカついたり怒ったりしている自分がよけい情けなく思える
よく「なんで私こんなにムカついてんの?」と自問自答する
悟りを開いたように何事にも穏やかな気持ちで対処できたら楽なのに
でもなかなかそうはいかんよね
719名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:50:41 0
うちは認知症の進行と共にもうだいぶ体も弱ってきて、病院に連れて行くのが大変だ。
内科、外科、整形外科、耳鼻科、消化器科、歯科諸にかかってるから1日2日じゃ周りきれない。
一週間に3〜4日は病院に連れて行ってる。そのせいでディにも預けられない。
しかも歩けないから車椅子移動だしなぁ。車椅子使えない場所では本体を持ち上げなきゃならないから私の腰が・・・。
正直もう歩けないボケ老人にここまでする必要あるのか、と思うんだが連れて行かなきゃいけないし。
医者も看護婦も〜だったら連れてきてあげて下さいね、って煩い。
今でも病院通いの毎日なのに、細かいことでいちいち受診してたらこっちの身がもたんわ。
入院させて下さい、って言っても病気じゃないからって即断られるし。
本当投げ出したいわ。
720名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:57:57 0
今は医療発達して寿命延びる割にベッドの空きがないからね
高熱出して入院になった時、検査入院1日だけですぐたたき出されたよ
せめて熱引くまでは入院させて欲しかった
721名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 13:04:23 0
高熱出して入院になった時→うちの認知症の姑が高熱出して入院になった時
です
722名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 13:11:18 0
>>718
そうだよね
「怒るな」という専門家いるけど理想論すぎ
キリスト、お釈迦様レベルじゃないと無理だね
我々一般人に要求されてもね・・・
723名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:16:27 0
幸い、病院通いは月イチ。
認知もだけど、足腰が弱ってて連れて行くのが大変。
昨日、先月の血液検査の結果くれた。
血糖値は高いものの、他はほぼ健康…
正直、勘弁してくれorz と思った。

せめて−20kgだったら、私の腰も肘も悲鳴を上げなくて済むのに。
724名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:35:15 0
うちも病院に連れて行くのが大変だ。
痴呆に加え糖尿病も持ってるから
病院には頻繁に連れて行かないといけないし
沢山薬飲んでるから飲み合わせも難しいんだよね。
後、熱もよく出すからなぁ。

自分の力で動けてた時は、火元勝手にいじったり、汚い手でその辺触ったり、
勝手に家出て徘徊したりするから、24時間監視しなくてはいけなかった。
だから、体が動きにくくなったら少しは楽になるだろうと考えていたんだけど甘かったな。
まさか、この年齢でこんなに体力が必要になるとは思わなかった。
これから先がまた長いんだろうな・・・。
725名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:46:54 0
本当よく熱出すよね。
夜中に急に高熱出して救急車呼ぶことが年に数回ある。
次の日に病院連れて行ったんでは間に合わなさそうだし、
高熱で病院まで運べないから仕方なく呼ぶわけだけど、
こういう老人が沢山いるせいで他に救急車まわらないんだろうなと思ったりもする。
もう逝った方がいい老人を無理に長生きさせるような風潮があるから、医療も破綻するんだろうな。
私の場合介護してるのが実母だから(これが義母ならまずまともに介護してない)、
長生きして欲しいって自分のエゴもあるんだけどね。
726名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:31:02 O
>>718
怒るなと言うやつは老人未経験なんだな。
以前かかった神経内科の医師は、なるべく
怒らないのがいいと言いながら、「無理ですよね、
私も母を怒っちゃいますから」 と苦笑いしてた。
727名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:18:33 0
>>725
高熱くらいで夜中に救急車呼ぶの?
ちょっといくらなんでもドキュすぎる使い方じゃん
信じられないこの人。
728名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:36:07 0
>次の日に病院連れて行ったんでは間に合わなさそうだし
>高熱で病院まで運べないから
だから呼んだんじゃないの?
動かせないと介護人1人ではとても病院まで運べないし、
年寄りは高熱出すと肺炎とかで本当に死にかけてる場合あるから
(そのまま意識不明になったりする)
救急車呼んでって医者から言われたよ。
729名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:44:07 0
老人の高熱は命取り
40度近く出て意識朦朧としてたらかなり危ない
朝そのまま亡くなったりするからな
ドキュとか言ってやるなよ
730名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:14:53 0
命を永らえることとかちゃんと考えているんだね。みんなえらいよ・・・。
うちは義父の介護をしていて、訪問看護と24時間連絡体制とってるけれど、
熱+αじゃないと電話しない。熱が出たら電話で呼んでも良いといわれてはいるけれど、
「冷やして様子見て下さい、明日訪問します」といわれるのも想像つくし、
定期の訪問日まで様子見て事後報告の方が多い。
うちが救急車呼んだのは、痰が多くて吸引しても上手く引けなくて
息が詰まりそうになっていた時。旦那は「息が止まったら止まったときだ、
主治医に知らせるだけでいいだろう、自然に任せてやろう」といったのだけれど、
私が強引に救急車を呼んだ。
しかし、予想以上に悪く重度の肺炎といわれ、救急の医師に
人工呼吸器をつけますといわれて、それはいいですといっても受け入れてもらえなくて。
旦那に激しく責められたが、それも1ヵ月で外れて退院できた。
以降は救急車はたぶん私たちの判断では二度と利用しない。
訪問看護と主治医の判断に任せているし、自然に任せたいので
炎症の病気で入院が必要になっても家で看るといってある。
はっきりいって、旦那も私も少しでも長生きして欲しいとか考えていない。
731名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:31:09 0
>>727
すいません。
実母は病気なので、高熱出すだけで命に関わるんです。
本当は入院させるのが一番いいのですが、受け入れてくれる病院がなく、
かかりつけの医者に
おばあちゃん(実母)は病気も進行しているので
38、5度以上熱が出たら勝手に動かさないですぐ救急車呼んで下さい
って言われてるので呼んでます。
救急車呼ぶ事自体は申し訳ないと思っています。
でも放っておけないんで・・・。
>>728>>729
フォローありがとうございました。
732名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:39:15 0
うちの祖母が夜中に高い熱出したけど
最近救急車安易に呼ばないでってニュースでもやってるしなと思って
その日は頭冷やすだけにし
次の日看てもらったら
なんで救急車呼ばなかったんだ!!と医者に滅茶苦茶怒られたことならある。
本当に死にかけていたらしい。
老人の体って脆いから判断も難しいね。
733名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:42:41 O
長生きを望まなくても、苦しみながら逝くのは
見たくないでしょ。
救急車呼ぶ呼ばないというより、目の前で
苦しんでいるのが見てられないんだよ。
救急車は呼ばなかったけど、高熱が出て解熱剤で
下がったが苦しそうだったのでタクシーで病院に
連れてったことがある。
コロッととか眠るようにならいいけど、苦しみからは
助けて欲しいよ。
734名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:09:16 0
素朴な疑問だけど、熱が高くて救急車で運ばれた場合
病院は何をして楽にしてくれるの?
注射とかかな?
735名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:16:53 0
うちは怒られはしなかったけれど、
熱が39度でて救急車呼んで、見た医者に
次から熱が高いときは座薬を使ってください
といわれて帰らされた。
帰りは体が棒の様な祖母を無理やり
タクシーに乗せて痛くてうめくのを
なだめながら帰ってきた。
いや、座薬持っていたし使っても下がらなかったから
呼んだのにねえ。
それからは熱が出たらかかりつけ医に
電話して来て貰っている。
今のかかりつけの先生(昨年近所で開業した)が見つかるまでは
往診に来てくれる先生はいなかったな。
736名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:18:16 0
私も別に長生きして欲しいとかないなぁ。
出来る限りのことはやらないと後味悪そうだからやってるだけかも
ひとりでギリギリまで看る自信ないし。
早め早めの対応で、長生きさせちゃってるのは結局自分だったりする…
なんだかなーもう
737名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:31:49 0
家に来てくれる先生が居ていいなぁ。
家に来てくれる先生が見つかればいいんだけどなかなか見つからない。
結局病院に頼るしかないよ・・・。
738名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:44:22 O
ボケて子供の名前がわからなくなって。私達が小さい頃はバリバリ仕事してたのに、今はよだれや便もよく垂れてる。そして暴言。先日肺炎起こして入院した時は座薬嫌がって大立ち回り。最近施設と言う言葉が頭を回りっぱなし。
739名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:13:16 O
私も残酷な言い方だけど、長生きして欲しくない。親不孝なんだろうなぁ、でも日々クタクタになって行く家族を考えると…。元気で生きてる家族の健康とこれからを思えば、もういいだろうと。
740名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:26:15 0
どこもみんな同じだね
741名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:32:45 0
数年自宅で面倒看てもうダメだと思ったら、施設入れるのもありだと思う。
一応数年は介護し親孝行したんだから、別に親不孝ではないだろう。
ただ施設の空きがないけどな。早めに予約しといた方がいいよ。
742名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 12:31:45 0
自分のことがわからなくなったら、もうプロに任せていいと
思ってる。
743名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 15:37:10 0
>>742 プロ、高いよ‥。
安い施設があっても既にいっぱいで入れないし。
簡単にプロに任せるとか書ける人が心からうらやましい。
744名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 16:18:59 0
仏の顔も1日100回まで
101回目からはボコっておk
745名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 16:38:13 0
でもボコってもいいことがあるわけじゃないんだよな
101回目からボコるくらいならはじめから仏の顔なんてしねー
っていうかできないけどね、仏の顔なんて
746名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 16:40:14 0
>>743
同感。
プロに任せられるなら既に任せてるが
そんなお金はないので
仕方なしに自宅介護とデイサービスの毎日を送ってる。
747名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 22:26:10 O
糞ばばあ早く死んでくれ。
748名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 22:47:41 0
>>743
プロに任せるって書いている人はすげー金持ちか現実を知らない人だとオモ

今は月2回のショート利用とディの利用だけど、施設の部屋は空いていても
介護の人間が入れ替わる(すぐやめる)ので受け入れ出来ないって事もある。
家族でさえ持てあます状態の人間を一度に何人も抱えて耐えきれずに辞めていく人も多い
ましてや介護するプロの給料の安さを考えれば仕方ないと思えてくる。
私なら給料高くても赤の他人の呆け老人の介護は出来そうにない
749名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 23:09:17 0
>>748
出来る人がいるから施設があるんだと思うが…
まあ給料安いし辞めていく人も多いけどね。
汚い施設だけど、スタッフは優良、って評判の特養もあるよ
まあ…お金はかかるんだけど…
750名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:29:26 0
母が以前入所していた老健(特養併設)、ヘルパーが集まらなくて
規模を縮小してしまったよ。
部屋は空いているけど本当に手間のかからない人だけ
入所できるみたい。
751名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:09:13 O
手が掛かるからお金がかかってもお願いしたいんだけどね。
手が掛からないなら、家でみるよ。
752名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:13:36 0
手のかからないうちに入所させないと。

うち近くの介護老人ホームは入会金30万に月々総費で20万位とかなり安いし
ボケてもなにしても死ぬまで面倒みてくれる(いよいよの時はどうされますか?と聞かれた)けど
さすがにボケてからは入所を断られる。
753名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:15:25 0
>>752
それはめちゃめちゃ好条件ですよ。
入れるうちに入りましょう!
754名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 20:01:19 0
介護度によっても値段違う
755名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 20:25:41 0
玄関ドアの高い位置にもうひとつ鍵付けた!
脱走を心配せず眠れるようになったよ〜助かった…

背の高い人や物覚えがいい人相手だと向かないけど…
756名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 23:38:32 O
トンギリスマンです。

骨粗鬆症で日常生活に自由のきかなくなった義母を
田舎の一軒家から大阪市内のマンションに引き取ったところ
鬱気からはじまり、痴ほう症とみられる症状が急に悪化してきました。

原因として。
一軒家だと縁側から庭におりたり、近所の方と窓越し垣根越しに気軽に声掛け合ったり
一日それなりに刺激のある生活が送れていたと思います。
それが都会の狭いマンションに閉じ込める形になり、デイサービスや休日の散歩だけでは
刺激が足りないのだろうなと考えられるのですが、
自分達は共働き、子供は一人で塾や習い事と、平日の昼間は相手になる人がいないので
寝てばかりです。

このまま寝たきりになるのは仕方ないのでしょうか。
無理強いしていろいろと趣味を持つよう押し付けるのもよくないですよね。
手をこまねいて見ているしかないのがなんともしんどいです。
757名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 02:33:52 O
うちは4年経つが友達も作らず、テレビ&昼寝の日々だった。
70〜80代向けの体操教室を見つけ、強引に通わせたが
ストレスになりやめた。俳句教室もダメ。が、俳句の
テレビを見ていることに気づき、通信講座を申し込んでみたら、
やるようになった。
田舎の友達が長患いしているらしく、絵手紙を送るよう勧め、
これも教室検討中。どうやら、方言とか気になるらしく
新しい友達は作れないみたい(本人は言わないが)。
多少金はかかるが田舎友達と電話させるようにしてる。
あとは、テレビドラマの内容を質問してやり、粗筋を話させる。
言葉をドンドン忘れるので何とか食い止めたいんだけどね。
80で土地を変えるのは大変だわ。
758名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:16:18 0
>>756
義母さんは家事や身の回りのことは全く出来ない?
できることは少しでもしてもらった方がいいと思う。家の中でもできるよ。
趣味を持つより、家事するほうが馴染みがある、デイやグループホームでも料理や裁縫してたりする。
このまま寝たきり、より認知症の悪化が心配だよ。
骨粗鬆症だと、悪化して徘徊転倒骨折の心配が…大変だよ…
完全に寝たきりになってくれた方が楽(介護する側が)だと思う。
759名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:02:45 O
通い介護なんだけど、実家に行くバスの中で憂鬱になる。親だし、面倒見てくれたから感謝してるよ。でも、ね。
760名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:16:40 0
また今日もうんこ漏らしたな。くせえ。
人を馬鹿にすることだけは忘れないうんこババア死ねよ。
ジジイは世話する気全く無いし。
知らないふりばかり。てめえの横でうんこ漏らしてんのにな。
子供も孫(私)がいるから世話する気ないとよ。
介護認定もでねーよ。やってらんねー。
どいつもこいつも早く死ね今すぐ死ね。頭痛い。
761名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:13:50 O
時々、孫が出没するけど、子供より逃げるの
容易じゃないか?
親代わりで面倒みてもらったならともかく、
いや見てもらっても私なら逃げるけどな。
そう言えばあったよね。何日か前の事件。親代わりの
80代祖母を19の孫が殺して自分も腹を刺してた。
10代と80代の相互理解なんてムリ。同情するよ。
762名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:21:28 0
おれも婆さんのときは直接面倒みなかったな。
介護をしてる母を手伝う感じで。
車の運転してあげたり入浴介助したり、見守りとかはしたけど。
今はその母が・・・
763名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:27:54 0
グループホームに預かってもらってた母、
どうも自分で箸を使えなくなってるようだ
そこは寝たきりの人用の設備も備えてはいるのだが
完全に自分で食べられなくなってしまったら面倒みられないですよね・・・・
私は一人っ子で親戚も歳を取って協力は仰げそうもない
持病も持ってるので他のところで引き受けてもらいにくいし・・・・
何年かはそこで落ち着いてくれたのでようやく人間らしい生活を
取り戻せてたのだが、それももう終わりかも・・・・
764名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 15:20:37 0
そのグループホームは看取りはしてくれないの?

私の独身独居だった叔母は年を取って痴呆症状が出たとき
私が手続きをして看取りもしてくれるグループホームに入れました。
本人は家に帰りたがったけど借家だったので解約して
もう家はない、と言いきかせました。

その間、私がグループホームや病院で言ったのは
自宅で私が見ることは出来ない、金を負担するのが精一杯
(実質は叔母の年金と貯金でまかなってました)
冷たいようですが出来ないことは出来ないと言い
時には泣き落としに近い形で、ホームに面倒見てもらってました

私の場合は叔母だったとの私も独身だったので
強硬手段にだれたのだと思いますが
それでも叔母が亡くなるまでに何かの度に
呼び出され深夜に救急病院にも何度も行ったり
面会に行くと叔母の泣き言や愚痴や色々あり
ストレスから来る病気になり手術もしました
765名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 15:43:16 O
ここに集う人は人間できてる人ばかりだな。
何だかんだあっても、祖父母、義父母、叔父叔母
介護やってるんだからな。
正直、親だから面倒みれてるけど、それ以外の面倒は
俺にはムリだな。どんな腹立っても、やっぱ色々
世話かけたこと思い出すと仕方ねえなと思うしかない。
だが、そういうことのなかったヤツの面倒はできんな。
関節的に世話にはなってんだろうが、難しいよな。
766763:2008/10/29(水) 16:43:32 0
>>764
ありがとうございます!
「看取りの指針」との書類が最近送られてきていました!
現実を見たくない意識があったのと「重病になったら出ていかなくてはいけない」
と思い込んでいましたが・・・・

たしかにそこには乳がんの入所者さんもおられます
ただ、自分でご飯を食べることはできておられるようですし
チューブなどで栄養をとることになれば
医療行為なのでホームではできない→退所と思っていたのです・・・・


私も独身で、仕事もパートに格下げされまして
実の母とはいえもうへとへとに・・・・
介護士さんも「ここで最後までいいんですよ」と言ってくれたことはあるんですが
愛想だと思ってました
ケアマネに確認したほうがいいですかね
最初に入所した時のケアマネさんが保険証に記載してありますが
今のホームに入所して以来接触してないのですが・
767名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 17:59:37 0
>>763さん 764です。
「看取りの指針」があるホームなら最期まで
安心してお任せしたらいいですよ。

叔母のいたホームでは鼻から管を入れて流動食の人
胃瘻(お腹から胃に穴を開けそこから栄養剤を入れる方法)の人や
人工肛門のかたもいました。
身寄りがなくて、ホームで簡単なお別れ会をした人もいました。
叔母は永代供養しましたが、盆はホームで葬式だした方と
一緒に祭壇に写真を飾ってもらって迎えてもらっているようです。
本当に至れり尽くせりで、感謝してます。

グループホームに入っているなら、そこにもケアマネさんが
いると思うので、一度ホームで相談されたらいいと思います
叔母も最初のケアマネさんはホームを決めるまで細やかに
お世話していただきましたが、ホームに入ってからは一度も連絡取らず
それからの事は全てホームの方に全てお任せしてました。

私の実親がそろそろ怪しくなってきて
また介護が始まるのかと思うと気分が重いです
有りがたいことにホームの多い市なので
なるべくやりくりして早めにホームに入れたいと思ってます
768名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 23:19:42 0
そうか…うちの父みたいに脳出血で倒れてずっと治療が必要な状態のまま
病院から病院に渡り歩いてる方が、退院して家に戻されるよりも楽なのか。
どんなことにでも良いこと探しってできるものだなー。
数ヶ月ごとの転院手続きが面倒だとか言ってちゃいけないね。甘えだね。
769名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:30:45 O
>>768キツイ言い方だけど、自宅介護よりマシだよ。
認知入ってるかわかんないけど、少なくともぐずぐず文句たれたり、我が侭を聞かなくてすんでるでしょ?
脳味噌の病は認知と直結してる場合が多い。暴れたり暴言はいたり徘徊し始めたら家族はもうヘトヘト。
大人しいんなら、自宅も有だが、そうでないなら割りきらなければ家族潰れるよ。
770名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:44:22 0
今日、靴の中にご飯詰められたわ
イカ飯みたいだったw
771名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 13:10:39 0
>>764さん、
お礼が遅れました、教えていただいてありがとうございます!
>鼻から管を入れて流動食の人
>胃瘻(お腹から胃に穴を開けそこから栄養剤を入れる方法)の人や
>人工肛門のかたもいました

そういう方でも置いていただけるところがあるのですか!
有料の老人施設でしょうか?・・・・・
発症したころ、あまりにせん妄状態が激しくて一週間で追い出されたり
(母にはもうそんな元気はありませんが)
同じような立場の方で三か月ごとに施設を渡り歩いて
ノイローゼ状態になったなどと言う話も至る所にありました・・・
そのためにいつ追い出されて路頭に迷うかと恐怖症になっていました

>ホームに入ってからは一度も連絡取らず
>それからの事は全てホームの方に全てお任せしてました。
私もそうです。
今は入っている施設のケアマネさんでいいのですね
一度相談してみます
恐怖症が過ぎて、勉強するのも怖く、知識不足になっていました
現実と向き合わなければ見えない敵と戦っているようなものですね。
介護時間だけ長いくせにこういうところは私は本当に
強さがないです・・・・・
772名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:49:59 O
テレ朝で介護殺人、虐待やってたね。
息子や夫が7割くらい占めてたけど、わかるような
気がする。亡くなった祖母は認知寝たきりだったけど
介護一切協力しなかった父は「母さんは私の前では
ちゃんとしていた(ボケてなかった)」とほざく。
孤立がいけないとか言ってたけど、親しい友人は皆、
介護未経験で、愚痴なんて言ったら大変。
「私なんて介護したくてもその前に死なれた。介護させて
もらえるのがどれだけ幸せで恵まれてるか‥」と説教された。
なんかそれ以来、友達とも疎遠になった。
説教垂れる友達や親戚より、このスレに救われてる今日この頃。
773名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 19:52:52 0
寝たきりじゃないし、たまにぐずるけどディもショートも行ってくれる
それだけマシなんだと思うけれど
逆を言えばこの状態であと何年この生活をしなければならないのかと思うと
暗澹たる気持ちになる
774名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:21:18 0
>>773
ほとんど、同じ。
まったく先が見えない。

トメなんだけど、親戚からかなり嫌われていたので
文句を言うどころか、いつも労ってくれる。
もちろん、私も大嫌いだ。昔も今も。
他に誰もいないから、みてる。
775名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:44:35 0
義実家の義母、よだれ垂れ流し。
きたないよだれだらけの手で0歳の息子にさわらないでほしい。
虫歯や歯周病がうつりそうでいやだ。
もうろうとした目でよだれやら食べカスにまみれた、
池沼とかわらない人にむりやり抱っこさせたりしたら、
赤ちゃんの精神衛生上良くないと思うんだが。
そんな風体の義母に「だっこさせてやりなさい」って義父…ばかが。
こんなときはどうやって断ればいいんだろうか。
776名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:48:07 0
>>775
スレチ
777名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 22:05:02 O
いやいや、775だって赤子を抱えながら介護してるかもしれないじゃないか
とフォロってみる
778名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 22:17:35 0
皆さん、出来たら年齢でも晒してください。自分は19です。
そういや、救急車を呼ぶタイミングがよくわかんないです。
この前呼んだら、「救急車呼ぶのが癖になるので、今度からはなるだけ避けるよう
にお願いします」と言われた。

「はーはー、苦しぃ苦しィ…救急車呼んで…」なんて言われたら
呼ぶしかないっしょ。

てか死にたい死にたい言ってるなら、救急車呼ぶんじゃねぇよwww
779名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 22:50:05 0
転倒して白目むいて泡ふいた祖母がいて
119かけて「祖母が倒れた救急車を」と言ったら、冷静な声で
「生きてますか?しゃべれますか?脈はどうですか?」と聞かれて
テンパリながら「泡ふいて目開いてふーふー言ってます」
といったらやっと「住所言ってください」って言われたよ
自分で電話かけれるくらいならタクシー呼べって事だろうね

>>778 典型的な死ぬ死ぬ詐欺だね
780名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 23:37:39 0
搬送対象の患者の状態を聞くのは普通だと思うが…
そうしないと住所だけ言って電話切っちゃう人とかもいそうだし。
「癖になるので云々」は言われたことないなぁ。地域にもよるのかな?
簡単に呼んじゃう人がそれだけ多いってことかもしれないけど
素人に正確な緊急性が判断できるわけないし、困りますよね。
781名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 01:22:52 0
救急車頼んだ事は何回かあるけど
搬送頼むのに病院選べないというのに驚いた
かかりつけの病院が救急もやってる隣の市民病院なんだけど
救急受け入れ確認を自分でとってからでなければ搬送出来ません
それでなければ住んでるところの病院に搬送しますって・・・
電話して救急受け入れ了承して貰ってから搬送依頼する形になったけど
それ以降ホントに緊急の場合、タクシーで連れていって緊急外来に行った方が
マシだとワカッタ
782名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 08:56:28 0
>>781
かかりつけで救急やってるんならそれこそタクシー使えばいい
ってすぐわかりそうなものだけど
気づくの遅い
783名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 09:37:03 0
外なら別だけど、自宅で倒れてました、脈ふれません、
心臓もうごいてませんだと、救急車は運んでくれない。
こうなった場合、係りつけの医師に往診に来てもらって
死亡宣告をしてもらうんだけど、それが出来ないと警察を呼ぶしかない。
警察が来ると、家族が犯人扱いされたり、ご近所に聞き込みされたり
かなり不愉快な思いをすることがある。
人一人死ぬのも結構面倒なんだよなあ。
自宅で介護されてる方は、その辺のことも万全にしといたほうがいいですよ。
784名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 09:49:42 0
どう考えても万全はムリだわ
785名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:00:30 0
>>783
というか万全にするというのは具体的にどういうことなんでしょうか。
家で死んじゃったら、めんどいから死ぬ前に救急車呼んどけってことですか?
786名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:02:04 0
在宅で死期が迫ってきたら、医者から訪問看護か往診着てくれる医者と
契約するように言われることが多いよ。
787名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 21:08:06 0
長門裕之はさんざん浮気して妻を苦しめ
その妻は認知症になってしまった。
俺が面倒見るとか言ってたけど当たり前。
苦労ばっかかけたんだから。

知り合いのじいさんも同じパターンで奥さんが認知になった
介護せずに施設に入れてたけど、長門はまだましなんかな。
なんかテレビでドキュメントやるって聞いたけど、止めて欲しい。
南田さんは理解できていないと思うし…

しかし若い頃の南田洋子は滅茶苦茶きれいだ。
788名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 21:48:10 0
そろそろ自力歩行が出来なくなってきた>義父
ずっと寝てテレビ見てるだけの生活を数日してたらボケてきたかも。
正気な時とボケてる時の差が凄くわかりやすくなってきた。
「飯はまだか〜」って志村けんしか言わないもんだと思ってた。
わがままが手におえなくて旦那に電話して叱ってもらったら
「もう帰ってこなくていいって言っとけ。あいつは変な薬でもやってるのか?」
だとさ。

仕事辞めて今日から本格的に介護生活に入るんだけど初日でコレなんて
本当にどうしよう…。
789名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 22:19:12 0
>>787
金があるんなら、下手にはっちゃけて自己流の介護するより
ちゃんとした施設に入れて面倒みてもらうのは悪くないと思う。
実際どんな状態でやってるのかはTVだけじゃわからんけどさ。
790名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 09:05:20 O
健康でいたとしても、どうせ散々苦労させられた長門の介護や看病で身体を壊すことになったかも。
精神構造が積木くずしの俳優と似ているのが怖い。
791名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 09:07:21 O
>>789
家を売って二人で施設に入っているらしいよ。
792名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 09:51:38 0
今日放送するみたいだけど(長門)
ほとんど何もしなかった桝添を介護で苦労したと宣伝したマスゴミだし
なんだかんだで感動物のお涙ちょうだい物語に仕立てているみたいだ
で、長門は認知症の妻を見せ物にすることでお金が入るってこと
アホらしくて見る気にはならないな
793名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 09:54:14 0
だよねえ。
マス添えって、単に施設に入居しているお母さんを時々見舞っているだけでしょ?
なんで、あんなのが苦労なの?
前から不思議に思ってた。
794名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 11:05:47 0
南田洋子、結婚したとたん、待ちうけてたのが義父の介護で
仕事して南田が家に帰ると部屋中が●まみれで、
お札をトイレットペーパー代わりにしてたって。
長門が南田と仕事で共演した時に漂白剤の臭いがしたっていってたな。

795名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 12:15:51 O
マス添えは在宅で看てた長姉夫婦から母親を取り上げて施設にぶち込んだんだって?
本読んでないから詳しくないけど。
796名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 13:26:12 O
舛添は、10年以上母親の介護してきた長姉夫妻の
介護の仕方にいちゃもんつけて、夫妻が痴呆の母親を
虐待していると実名で公表し、施設に入れて
(長姉夫妻から取り上げた後、実質的に面倒看てたのは
別の姉)、自分は週1で施設に行って、その日、
食事を食べさせたりして写真パチリ。本に掲載して
介護経験があると宣ってるのだよ。
交通費が大変とこぼしてたが、本当に介護するなら
世田谷の自宅につれてくるばいいのに。
住んでるすぐ近くに社会福祉センター(だっけ?)は
あるし、総合ナンたらセンターではリハビリもできるんだからな。
797名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 17:23:29 0
自分は親の介護で苦しんでいる時に、丁度マス添の本が出たので買って読んだ。
でも共感できなかったし、長姉の気持ちも十分わかっていた。
自分は10年介護しているけどマス添のは、介護生活なんていえたもんじゃない。
結局、看きれないから施設へいれたんでしょ。
ずっと看てくれていた、姉の苦労なんてわかんないんだよ。
介護を売名行為に使って、やな奴だな
798名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 19:57:41 0
長門裕之と南田洋子のを見てて腹が立ってきた
なんで早く医者に連れて行かなかったんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
799名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 20:40:54 O
セリフが覚えられなくなった時点で
医者に連れて行けば何とかなったと思う
長門、テレビ局が撮ったVTRを医者に見せに行ってたな
10年以上舅介護して、浮気されまくって、挙げ句の果てに
テレビで晒されてかわいそしぎる
800名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 20:55:36 0
>>799
うん、どっか方向性が違っているよね<長門
愛情イッパイ〜〜って映像だったけど
結局お手伝いさんとかがほとんど面倒見ているんだろうね
801名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:02:45 0
やばいシーンはカットされてるいるのではなかろうか・・と推測してみる。
802名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:45:30 O
トイレの中までマイクいれるなよ。
あれじゃ、長門がケツまで拭いてるってことを
公表するためにやったようなもん。
ボクってエラいでしょ、こんなことまでやってて感じ。
803名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:46:39 O
ここの書き込み…何グタグタ言ってるんだよ!長姉さんに介護してもらっていて、限界が来たから、舛添さんが、実母を施設に入所させて何が悪いんだ?経済的にゆとりがあったら、介護はプロに任せていいのでは?有名人の批判なんかしたって仕方ないよ!
804名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:00:57 0
>>803
どうした?疲れてる?

枡添えが叩かれてるのは、
姉の介護方法に文句を言っておきながら、
自分はただ綺麗な奥と施設に見舞いに行くだけだから。
もちろん、経済的に余裕があれば施設に預けることに誰も文句は言っていないでしょ。
805名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:33:37 0
介護してた姉って
もしかして生活保護を貰っている姉?
なんか週刊誌かなんかで見た記憶があるが
806名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:36:44 0
みなさん、体調を崩さぬよう気を付けてください。
僕も胃が痛いし、泣きたいけど、睡眠とるのが一番ってことに気付きました。
まぁ取れないけどさ。起こされるし。

人を呼ぶのに壁をバンバンやるのはやめてほしい。
本当に怖い。


明後日からまた学校あるし勘弁してくれ
807名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:46:46 O
だから長姉に任せていられないなら桝の自宅近くの施設に入れればよかったじゃん。
自分が介護したって言うんなら。
次姉に任せて自分は忙しい中見舞に通い、大変だったというなら分かる。
長姉夫婦の経済状況は関係ないのでは?
808名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 23:06:59 0
マスゾエは年金問題を解決しようとしてくれてるから個人的にはGJ
うちの旦那の兄弟なんて口出すけれど金はいっさい出さないどころか
施設に入れたなら年金よこせと言ってくる始末。
あるわけないじゃん、足りなくて払っているくらいだよ。
明細見せたら家で見ろ楽するなだし。
義親は長生きしても許せるが旦那兄弟は明日にでも志ねと思っている。
809名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 23:28:30 O
舛添の罪は一般人の姉夫婦を実名出して、老人虐待犯に
したことだろうね。家庭内のことだし、週刊誌はプライバシー
暴き立てるし、ホント気の毒だったよ。
810名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 00:35:21 O
ユキジって、ちょっと前の女性週刊誌のタイトルに
義父の介護をしたように書いてあったような気がしたが、
ありゃワシの思い過ごしだったのか?
811名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 02:21:30 0
義母の方だと思うけど
義父の方は津川と結婚した翌年に死んでるし
その間妊娠→出産で介護する時間があったとは
あまり思えない。手伝っていたかもしれんけど
812名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 02:41:13 0

出産→誘拐事件
813名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 04:00:36 0
>>808
年金問題解決しようとしてる?????

【政治】社保庁:年金記録、6年前から大量の食い違い 調査せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225598014/

噛み付きやすい妊婦死亡問題の方はすぐ病院に視察にいったけどね。
年金問題だって着服したヤツは牢屋にぶち込んでやるって言いながら吠えただけで何もしなかった
桝添は年金問題解決する気なんかないよ人気取り考えてるだけ
814名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 06:36:52 0
>>810
雪路が介護なんて出来るわけないじゃん。
普段から家事一切はしなくて、お茶ひとつ入れられないのに。
815名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 07:50:36 0
まぁ介護ってお金の掛かる事だからねぇ。
桝添が介護したのは、お金の余裕があったからじゃねぇの?
南田の方はダンナが気づくのが遅れたって感じが濃厚だなぁ。
男ってホント身内に関しては疎いから。
ましてや自分の妻や親だったりすると認めたくないって感情が先に働くからねぇ。
気づいた時には進行してしまって手遅れって感じじゃないの?
うちのダンナもそんな感じで、転勤ばかりしてたから親と顔会わせるのは盆・暮れだけ。
嫁であるあたしが、義母の言動に気づいて『絶対おかしいから、病院に連れて行こう』って言っても、『あれは、年のせいだから、気にするな』
の一点張り。
ほど無くして、徘徊・迷子になる事になって警察に保護されて初めて認識したほどの鈍感ぶり。
介護において男は役に立たないって思った。
でも、男の人で懸命に介護している人も居るわけで一概にそうとも言えないけどね。
介護に必要な物は、お金に、自分の健康と体力と強靭な精神力って最近思う。
プロの介護士さん見てて、仕事だと思えるから耐えれるんだろうなぁと感じる。
家での介護は苦労ばかりで、喜びに繋がる事は無い。
介護されている本人がいくら笑顔を見せようが、それは一時の事。
5分もたたない内にそんな事も忘れてる。自分の子どもや孫の顔すら忘れている。
『どちら様?』この言葉を聞く度に、やりきれなさで一杯だ。
816名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:31:04 0
>>815
>介護に必要な物は、お金に、自分の健康と体力と強靭な精神力

全く同意。


>>808
>旦那兄弟は明日にでも志ね

禿同。但し、出来るだけ苦しんでww

817名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 13:31:50 0
>>755
ウチは鍵を付け足してから、外に出して欲しいと騒ぎまくるようになったよ。
818名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 13:57:19 0
うちも鍵二個付きだが意味無し。外付けでもう一個付けたいが、見た目不細工だし、何より
オババがパニくるって判ってる。
本当は付けてでも脱走阻止したいが、別に暴れたりとかしないし、ただ情緒不安定で鬱入ってるから、酷くなったら
ヤバイからなぁ。
性格は温和だけど、内面は気ぃ強いんで、下手に扱うとこっちが悪者にされちゃう。
振り回されてこっちがフラフラだよぉ。
あと、20年はかたいなぁ・・・その前にこっちがお迎え来ちゃいそうだ。
20年って言うと、向こうは90かぁ。
それまで待てないっーの!
堪らんわぁ・・・もぅ。
819名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 16:08:20 0
>>814
実質介護をしていたのを3人のお手伝いさんっぽいな・・

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081030/wlf0810300817002-n1.htm
820名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 22:41:26 0
うちは爺さんを施設に入れている。
本人の意思があれば通販も可能なところだ。

ところが、ふとしたことからその通販の品物が、断りを入れないと三ヶ月ごとに自動的に送られてくる
品物だということがわかった。
知らずに半年以上も買い続けていたぼけ爺さん(払っていたのは私たち)。
テレビで宣伝している「自動的にお届けコース」というのは、こういう老人ホームもターゲットなんだなと身にしみた。
皆さんもご注意アレ。

821名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 00:23:24 0
うちの親戚でも長年親の介護をしていた者がいます。
もともと子供の頃の事故が元で半分寝たり起きたりという状態の親だったため
介護する側は仕事と親の面倒の両方やらなければならなくて大変でした。
あまり生真面目にやろうとすると共倒れになってしまうので
こういう場でグチったり知恵を出しあってガス抜きしながら気長にやっていかないと。
できれば可能な限り人の助けも借りてくださいね。
822名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:12:01 0
何この上から目線
823名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:04:57 0
母と二人の生活
実家は中学卒業後引っ越して来た場所だから地元の友達は皆無
仕事にも行ける状態じゃない
ディサービスから帰って来た母はディサービスの人間関係をあれこれ私に言う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近少し疲れ気味だなと思う
824名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:25:02 0
>>823

慰めにはなんないかもしれないけど
生まれ育った土地での介護もつらいモンがあるのよー。
食料なんか買い出しに行ったら狭い街では必ずといっていいほど顔見知りに会うのさ。

誰々ちゃんはリコンするらしい、誰々さんとこは孫がどうの・・でアンタは最近?みたいなさー。
知り合いを見かけたらゴキブリ並みに逃げているよ・・。

しかし823さんは何かでリフレッシュできるといいね。
825名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 02:47:31 O
>>824
うちの場合は、狭い町でもないのに、親しくない顔見知りが行く先々に現れてプライバシーなんか隠しようがない。
◎わざわざパッケージが隠れる大きな袋を持ってオムツを遠くまで買い出しに行ったのに店員が。レジが一つずれていればバレなかったのに。
◎長年通っている病院に突然、復職して配属された看護師が。コアな問診をされたり、自分ですら見られないカルテを見られ放題。
◎地区の外から通ってくるヘルパーさんが間接的な知り合いだった。こちらにだけそれを隠し、親身なふりをして、赤の他人が知るはずなく
且つ知り合い同士なら気まずくなる話題に遠慮なく切り込んできた。介護中、隣の部屋で私が休んでいることに気付かず
部屋の中を携帯のカメラで勝手に撮影する音を聞いたことすらある。
◎役所の福祉課に。収入家庭の事情など丸裸。
◎井戸端に格好の場である近所の某店店主の友人が遠方に住む親戚の婿。その店には長屋のようにくっついた隣家の住人もしょっちゅう入り浸り。
生活パターンから買い物先、キッチンでの会話もダダ洩れだったらしい。


うちは、相手のことは何も知らないのに、ただただ一方的に傍受や覗き見される。


orz
826名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 06:41:09 0
>>824-825
うん、知り合いが多ければやっかいなのも判る
昔、ど田舎に住んだことがあって、色んな事が近所中の噂になった
#あのうちは毎週街まで買い物に行く なんてね。

ただ他人ならそういうのは無視出来るけど
呆けた母だと相手してやらなきゃならないし
何百回と同じ話し聞かされるのは苦痛だよ
827名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 08:25:07 0
うちの母、認知症を発症する前からすごくくどかった・・・・
若いころの苦労話を自分に酔うように延々と子供の私に聞かせた。
実際本当に苦労しているので、それで気がすむならと
うなずきながら聞いていたものだ。
828名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:30:09 0
>>827
分かる。うちのばあさんもそうだた。
829名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:36:33 0
苦労話と自慢話とで時間倍増w
相槌うってるとエンドレスだし、
下手に疑問点でも呈しようものなら10倍にもなって返ってくる。
以前はフンフンと聞いていたが最近苦痛になってきた。
830827:2008/11/06(木) 11:30:00 0
やっぱりそういう人多いね・・・・・
それで私が20代のころ認知症を発症、これまた数分ごとに繰り返しの話を
聞かされる羽目に・・・・・
私の半生って、母の愚痴を繰り返し聞くことだった気がする

発症前に、冷たいけど突き放した方がよかったのかなーと思ったりする
でも、拒否すると普段温厚なのに
「何で実の娘なのに、母の話を聞かないんだ!!!」
と激昂してた。
親戚に言うと「受け流せばいいだろ」と言われるが
もういい加減疲れた
831名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:48:00 O
数ヶ月前から寝たきになった祖父が
先日入院して癌だと分かった。

もっと早く分かっていれば
多少は手の施しようがあったのかも知れないが
年齢的にもう十分だと多少思ってしまう自分は
薄情なんだろうか…
832名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 16:21:00 0
お幾つなの?
833名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 17:42:23 O
来年90になるよ。
せめてそれまでって気持ちもあるけど…
余命宣告をされて私は少し割り切れた。
834名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 18:48:24 0
客観的に見たらしょうがないと思う。タラレバ言い出したらキリがないですよ。


うちはまだ介護までは行かないけど、ばーさんの頭がいよいよ危なくなってきた。
物がなくなったとか他人が家を覗くとか異様に気にして常にカリカリしている。
他人を信用しないから人間嫌い病院嫌いで、家族の事も見下しており言う事
なんか耳も貸さない。
近い将来人の手を借りなきゃいけないのに、今から憂鬱。
835名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:38:00 0
今から第三者を入れといたほうがいいよ
836名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:20:23 0
病院通いすると必ず1ヶ月後に宗教の人がくるなあ。
ディに送り出した後の睡眠時間、邪魔しないでくれ。
ボランティアでパンフ配ってるっていったって、勧誘活動だろ。
837名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 00:46:20 0
苦しい時にじっくり話を聞いてくれる宗教の人に出会ってしまったら
入宗してしまいそうだ>自分

母の容態がようやく落ち着いてきた。
半年連絡していなかった離れている親戚や母の知り合いに連絡をしたものの
結局母を良く思ってる人がほとんどいないことを確認したようなものだった。
自分本位まっしぐらで、人付き合いができない人だったから仕方がないんだろうな。
家族も私が言わないと見舞いにすら来ないし、自業自得だといえばそれまでだけど、
なんだかなー 人の生き様ってこんな時に顕著になるのね。
838名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 03:28:08 O
うちも忙しくて、それどころじゃないギリギリ状態なので、
インターホンのモニターごしに選別→居留守で全部門前払い。
ただ、カメラを避けて呼び鈴を押す遣り手には困ったわ。
無下に断ると腹いせに何されるかわからないんで、戸は開けずにインターホンから、
「もう出かけるギリギリです」とか何とか、ひたすらドタバタしながら丁重にお帰り願った。
839名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 17:39:37 0
万が一応対しちゃっても「必要ありません」と言い放ってあとは放置。
しばらく勝手にしゃべってるけど相手にされないとわかったら諦めるよ。
しゃべる内容にあわせて会話が成立するような対応をする必要0。
やつらもノルマがあるからサッサと次の家に移動するよ。

もしも腹いせに何かやったとしたら速攻で通報。
というか、叩けば埃の出る連中なので何もしないよ。
そして、奴らもああ見えて忙しい。
もしも心細かったら「ごくろうさまでした〜」と明るく言い足しておけばOK。
840名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:30:37 0
夫の転勤で義実家の近くに越してきました。義実家は農家で、独身の義弟と義母の二人だけで
農家をやっている。当然の事ながら義弟は中年で独身。まぁ農家に来る嫁ってそうそう無いもの。
そんな時に義母の認知症が発覚!
当然の事ながら介護は義姉であるあたしに丸投げ。
畑の管理が有るから後は頼むと・・・。
へっ?何それ?こっちは越して来て間もないから当然地域の事や福祉関係の知識0。
慣れない場所で一から介護関係の資料を集めてケアマネ選定から事業所の選定までした。
ようやく介護の目途がついたと思っていたら、ヘルパーさんが来るまでの間が持たないから来て世話を
してくれと、当り前の様に言う。
まだ目の離せない幼い子を抱えて、義母の監視に追われる毎日。
有り難うの言葉すらない義弟にムカムカ。
ダンナの親では有るけど、あたしには他人。
適当に相手しておいてと言うが、相手はボケ老人。話す事は支離滅裂で、被害妄想だらけ。
しまいには、『○○の浮気相手はおまえかぁ!』と完全に義弟を自分の旦那と勘違いして怒鳴り散らしてくる。
いい加減疲れてきたわ。
義弟の縁談話を潰して独身のままにしてきたのはアンタの選んだ拝み屋さんのせいじゃないの!
何で、そのツケをあたしたちが背負わなくてはならないの?
早く転勤の辞令出ないかしら・・・もぅやだ。
子育てで体フラフラなのに、電話が有る度に呼び出されて下らない話に付き合わされた挙句に怒鳴られる。
ダンナは義母を実母の様に思えば出来ると、戯言を言います。
ハッキリ言いますけど、義母はどー見ても他人です。
第一アンタだって他人なのよって心の中でダンナに呟いてる。
血の繋がりから言えば我が子しか身内としか思えません。
綺麗事ばかりのダンナにも、横柄な義弟にもホトホト嫌気がさしてます。
841名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 09:29:46 O
>ダンナは義母を実母の様に思えば出来ると、戯言を言います。

何この開いた口が塞がらない戯れ言。
842名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:13:41 0
実親でも介護疲れに差なんて無い。
気持ちの持ちようだけでなんとかなるもんではない。
仮病でも何でも使ってダンナや義弟にも看てもらったら?
843名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:15:49 O
そうそう。1回でいいから実地で看させればあまり大きい事は言わなくなる。
言えなくなる、のかな
844名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:36:36 0
それが出来れば、いいけどそれもなかなか言えないんじゃないの?
大変だね・・・
お察しします
845名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:47:27 O
旦那に手伝えと言いたいよね。
だけど、じゃあ、給料少なくなっても文句言うなと
言われると黙るしかない。
まあ、三流大出の旦那が分不相応な勤務先にありつけてるのも
親のコネだし、その恩恵に預かってるわけだから
仕方ないかも知らんが、現実はキツいよ。
846名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:16:50 0
>ダンナは義母を実母の様に思えば出来ると、戯言を言います。
そうか。それはいいことだ。
思わなくても実母である旦那が出来るという言質だ。
早速今週末にでも、実家に帰りなさいな。
847名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:20:38 0
2月に叔母が亡くなった
先日別の叔母が亡くなった
ほとんど介護らしき事もしないで済んだ従兄弟たちが少しだけ羨ましいと思ってしまう。
848名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 02:21:08 O
うちはもうすぐ離婚だ。
介護は夫婦が崩壊しやすくなるよな。
ま、子どもいないし揉めないだろうて…。
849名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 02:46:54 O
子アリだと逃げられないもんな
子供の(育てる)ために我慢したりするよな
ってーと、子ナシで義親の介護なんてよほどの良義親
でない限り介護する意味ないね
850名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 13:24:20 0
>>840
もしもの時のために「エネ夫」で検索することをオススメします
851名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:34:41 0
>>847
 人が亡くなるたびに羨ましく思う、自分が嫌だ
852名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:30:15 O
>>826〜同じ話(苦労話)ずーっと同じふしまわしでいうからおぼえた
話しててもいつのまにか自分の昔話、苦労話になって、聞いているといつまでもエンドレスなので今は相槌もしない聞いてもいない
だってこっちまで精神おかしくなるもん
853名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 08:52:23 0
【調査】 "介護労働、8割が「やめたい」" 低賃金(月平均18万円台)のうえ、忙しすぎ…福島★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226122221/
854名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 12:04:59 0
>>847>>851
私も姑の介護してる時、霊柩車や葬儀案内を見ると
「ああ〜・・・」と、しばらくぼんやり見てた。

今思い出しても、その頃の自分が可哀想。
だから、気持ちすごく分かるョ。
855名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 17:55:34 0
介護ってメンタルの弱い身には堪える。
自分自身が病んで行くようで怖い。
介護士さんの様に上手くスルー出来ないから、一々ボケたばぁさんの戯言に反応してしまう。
売り言葉に買い言葉で最後は最後は拒否って終わりなんだけど、なにせ相手は完全にボケてるから
ケンカした事も忘れて平気な顔して我が家に来る。
おかげで、毎日神経がピリピリ。
向こうは完全に忘れていても、こっちはハッキリ頭に残っているから気持ちが治まらない。
病んでいく様でと書いたが、既に病んでいるのかも。
上から目線でものを頼むのは止めて欲しい。
言いたいけど、言えない。
言ったら最後、全て放り出して押し付ける気で居るのが判っているから。
逃げたくとも逃げれない。
離婚したら逃げれるかもしれないけど、その前に自立しなきゃ。
でも、パートに出るには、ばぁちゃんの面倒見てくれるディの時間が短すぎる。
その上、徘徊だもの。
閉塞感で一杯。
856名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 23:01:03 0
>>855
言っても普通に忘れてる
857名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 02:09:30 0
毎晩修羅場
ワケのわからんこと言いながらつんのめりながら家の中走り回って転びまくってるw
マンションだから下の家から苦情がきそう
オレの部屋のドアを敵は数時間もをガチャガチャやっておりますがカギつけましたから〜
目がさえて眠れないのでヘッドフォンで音楽聴いてます。
858名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 05:01:50 0
実の父親の介護をしてざっくり8年になる一人もんです。
要介護2でずっと維持出来ていてありがたいことだと思ってます。
今のところは一人外出してきて変なゴミをたくさん拾ってきて始末に困る程度です。
あと通帳やら薬管理やらの自己管理ができなくなったとか・・
日頃は育ててもらったし恩返しと思って〜と気持ちを持ち上げてがんばってるけど
時々自分の人生を父親に完全に食われている気分になって
夜中にひとりでいるとフト真っ暗な気分になる。

本当に精神力と体力がないとやってけませんね。はぁ〜〜〜何年続くんだろ。
859名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 12:35:53 0
母親が他界後、父親(故人)と祖父を連続介護。ずっと独り身。
万が一結婚してもいずれは介護の毎日が待っていると思うと
元々薄〜い結婚願望がゼロに近くなった。

自分はボケる前に死にたい。
860名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 17:36:53 0
>>859
認知症の姑を見て息子が「こんなにならないと死ねないのか」という。人に嫌がられる前に死にたいものだ。
861名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 17:53:27 O
なんだか深い。
こんなにならないうちに死にたいが、そうはうまくいかないのかもしれない。
862名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 23:48:24 0
まだ頭はしっかりしてたけど体がきかなくなってほぼ寝たきりになったばあちゃんが
「こんなになってもまだ死ねんのか」とつぶやいたのを思い出した
ノートに「神様たすけてくださいたすけてください」と書きなぐってあった
元気だった頃からは考えられないような、それこそミミズがのたくったような字で
体も頭もある程度元気なうちにぽっくり逝きたいと思うよね
863名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 00:07:04 0
>>859
自分も結婚願望薄くて、父方の血が濃いので、将来呆けるの確定。
最近になって自分がボケた時の面倒どうしようって不安になる。
864名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 00:16:03 0
>>857
夜中は見張りやって、朝、交代するんだけど、騒がしくて眠れないから、
テレビを付けっぱなしにしてる。物音とか混じれて結構いい感じ。
ディに送り出した後も、静か過ぎて眠れなくなるなんておもわなかった。
865名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 03:04:03 0



「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。



参考:

(略)
公明党が導入を推進した「地域振興券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8 )は1999年に実施されたが、
それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や
聖教新聞の購読(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。
池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
 (略)
<『池田大作を国会喚問すべき』
http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html )投稿者 外野 日時 2007 年 7 月 08 日>より



866名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 07:15:16 O
親が三年半うつ病だけど、1日中寝てる日もあれば部屋の中を徘徊、
目に余る奇行、妄想などでネットをみる気力もないから
姉2人いるけど、うつ発症した時期に私が新卒で就職決まらなかったため
私が働かず、何回か短期入院したとき以外は
家でずっと面倒をみていて(一人じゃ何もできないし目が離せない)私も心身ともに疲れはて
主治医と相談して、来週から入院させようと思います
入院は初めてじゃないですが
私は社会経験もないし、これから一生母としか関わらない生活になるかもしれないと思うと憂鬱です…
姉たちは『仕事があるから』と、年に数時間しか実家にきません
ずっとDVや暴言吐かれて、中学のときストレスで私が拒食症になっても『きちがい!』と殴られ続けて
中学卒業後に高校の学費出さないといわれ高校は特待生で寮から通ってたくらいなのに

精神病の人の介護も大変です
私可哀想。友人に『実家で働かなくていいから自由で羨ましい』なんて言われるとイライラする
867名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 09:41:44 0
義母の徘徊が酷くなり、ずっーと付いて居るわけにも行かないから、『せめて脱走しない様に夕方だけでも外鍵
つけて』って言ったら、『それ監禁行為に当るから法に触れるだろう。ダメだ。』って。
警察にも徘徊老人の届けはしてあるし、ケイタイでのGPS追尾機能の付いたものを義母に持たせてある。
だけど、探し回るのは仕事に行っているダンナ達じゃなくて、あたし達嫁子なんだよ。
朝晩関係なく隙をみつけては外出して行方不明になるのもしばしば。
その度に、警察に届けて近隣を探してもらいつつ、自分達でも探す。
体力も精神的にもキツイ。
実母と違い他人の義母に優しくなれる程、そんなに人間出来てません。
いっそ自分達で一週間でもびっちり面倒見たらどうなの?
少しは判るでしょうに・・・。
あたしたちの住む地域には徘徊老人の24時間監視システムがあるらしいが、それを利用したとしても
あたしの仕事が増えるだけ・・・徘徊したきゃ徘徊すれば良い。
それで、事故ろうが、怪我しようが、あたしの知ったこっちゃない。
もううんざり・・・嫁だからって任せっきりにするな!
道路で他の介護施設の車が通っているのを見ると鬱になり、霊柩車を見るとうらやましく思える自分に震撼する。
868名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 09:54:50 0
>>867
旦那に実母の面倒見させられないぐらい、経済的に自立してない人なの?
869名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 12:46:10 0
鍵の件、警察の人に言ってもらえないんでしょうか?
そんなに頻繁じゃ出動するのも大変だろうに。
つーかホントに監禁になるの?
870名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:32:40 0
行方不明になるたびに旦那を呼び出すくらいすればいいじゃん。
871名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:35:45 0
>>868
旦那に仕事をやめさせればいいってこと?

で、867が仕事をやめて自分の親の介護をはじめたら
今度は何年も無職だった旦那が再就職して867を養えってこと?
872名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:55:35 O
旦那の給料下がるか職無くされたら困るから、仕方なく姑の世話もしてるというのが大半でしょ。
旦那には、子供が社会に出るまではガンガンかせいでもらわないといかんし。
旦那に介護させて奥がパートを探すより、旦那働かせるほうが効率いいし。
でも、介護してる奥にああしろ、こうしろ、自分の親のように、とか言うような旦那なら
現実を見せて、その大変さを納得させる必要がある。
だから、旦那にさせろという意見が出てくるだけで、仕事やめさせて手伝わせろなんて
言ってる人はいないとおもうぞ。
873名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 15:05:52 0
鍵つけるか旦那が手伝うかの話だしね
874名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 17:51:27 0
>>867
車に轢かれたり、遭難したら外鍵を許さなかったあなたの責任ね、でおk
875名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 17:51:34 O
>>871でたよ介護したことないやつの言い掛かり。
自分がやった事ないから極論しか言わないんだよね。
問題はテメェの親をパートナーの親切で見て貰ってるんだから、その人がやりやすいように、疲れているならせめて感謝の言葉を、てことよ。
旦那が仕事やめたら云々言うけどさ、最悪離婚しても、母子家庭の補助うけりゃ生活できんのよ。そっちの方がどんだけ楽か!
それをしないで頑張ってんのは情が残っているからでしょうが。
その情が無くなる前にもう一度自分の立ち位置見直せよ、旦那!つってんの。
876名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 17:53:06 0
>>871>>868に対する嫌味では…
877名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:19:13 O
口開けば昔話に今はなんたらと…
昔は良家にいたせいかプライドと自己愛だけは高いうちの婆さん
家事に介入してくるし、どんな話題であろうと昔話に結び付け偏屈。現代批判で憂さ晴らし。お陰で飯の時間が苦痛な時間に
介護なんか要らないと強がりながら週一でうんこもらす
ホントに困ったもんだね。80過ぎてんのに話すことへの欲求と威勢だけはいい
良家に捨てられた理由は何と無く分かるよ。あの性格だもん。あのしたり顔殴ってやりたいよ。
878名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:01:53 0
うんこ塗りたくってやれば?

老人のプライドを貶したらしちゃいけないとか言うけど、ババアには
ボケの自覚を持って少しくらいへこたれてほしい。
向こうは女王様、家族は家来か家畜だと本気で信じているので、こっちが
何言ってもハイハイと笑顔でスルー。
人間がブタに悪口言われたところで何とも思わないようなもんだろう。
あの富士山並みのプライドにだけは感心してしまう。
実態はなんの取り得も栄光もなく年取っただけの統合失調症ですが。
879名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 03:00:23 0
>>867 
今後は、逃げたら全力で探さない。なんとなく適当にやってるふりをする。
翌日か翌々日ぐらいに、警察が保護して電話くれるから。
衣類の裾に名前と電話番号を貼り付けておく。
一晩ぐらいダンナを心配させたら、家に鍵をつけるという発想に
いやでも陥るから。
880名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 03:04:16 0
>>866 あなた、コンビニでもスーパーでもいいから、近所にバイト行った方がいいよ。
徘徊してる訳じゃないんだったら、数時間位は、1人で置いて置いても大丈夫。
1人にさせて、どっかに行って行方不明になってくれた方が好都合だ位に考えよう。
881名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 12:03:00 0
夜中に脱走した病人がそのまま道路に出て即死した事故があったよ。
運転してた人にとっては気の毒だし、
取材で応対してた家族の人も迷惑だったと思う。
882名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 12:05:52 0
>>877
ディには行ってないの?
話相手できるかも。
883名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 16:46:39 O
>>881知り合いが車運転してまさにそんな婆さんを撥ねて死なせた。
仕事中だったんで会社の弁護士と弔いの挨拶に行ったら、なんと家族にっこにこ。
なんでも徘徊癖が酷く身体はすこぶる元気だし、暴力や暴言がすごくて家族はクタクタだったんだって…
仕事中の車にはねられたんで保険金は三倍(会社のと、運転手のと、本人が入ってたやつ)だわ、厄介払い出来たわ…。
そんなんだから向こうの家族、減刑してくれるようになんかやってくれたんだそうだ。
人一人死んでんのに違例の早さで交通刑務所出てきたよ。
知り合いはしばらくアイデンティティーが崩壊してた。今は立ち直ったけど。
884名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 18:40:03 O
883をどう読んでいいのかわからない。
遺族を非難してるのだろうか。でも内心ニッコニコでも
他人に見え見えで喜ぶアホはいない。
それに現実の葬式を知らんだろう。
徘徊の末、寝たきりの祖母が死んだ時、世話した嫁、娘は
ほっと静かに送ってたが、任せきりの息子、娘は大泣きだったよ。
故人に対する思いなんて、例え親戚でも人それぞれ。
聞きかじった情報だけで作ってはいけない。
885名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 19:39:37 O
>>882
登録はしてるが、婆さんはなにかと理由つけては休む…
ボケの初期段階は昔話毎日繰り返しとか外出嫌がるとかあるらしいし今から戦々恐々
886名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 21:38:12 O
>>884わかりずらかったか、ごめん。
早い話が面倒なタイプの認知老人の介護って、介護してる人の心壊れてしまうんだね、って話だ。
今から二十年以上前の話。
887名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 21:51:38 0
うちも鍵を増やしたけど、実際見張ってるこっちのほうが軟禁されてる感じだ。
ディから帰ってきてから、外に出るのが出にくくなった。
玄関の出入りに玄関に誰もいないのを確認しないと、病人が出てきて
出ようとするかもしれないからね。
888名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 22:04:11 0
>>884
それそのままじゃん
介護してた人間は疲れ果てて、解放されてほっとしてる(罪悪感はあっても)
介護しない人間は現実知らないから大泣き

都合のいいもんだね
889名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 23:44:25 0
20年前だと、介護も大変だったろうな。

ちょっと思い出したけど、かなり前だけど、父方の祖父が亡くなって、
両親が遠距離の父実家へ行った。
御棺に入る時に、私のおばさんに当たる人達が大泣きしてたと、母が語ったけど、
介護してたのは同居してた長兄のお嫁さんのはずなのだが・・・
890名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 01:32:24 0
>>883 マジレスすると、保険金は3倍にならない。事故にかかわる複数保険会社で
アジャスターが算出した必要保険金額を過失割合に応じて折半する。なお営業車の事故
の場合は、本人契約の保険会社は関係しない。
891名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 16:45:19 O
もうさ
めんどいから人から聞いたとか、知人が、とかいうエピはいいよ
経験談、当事者愚痴中心でお願いしたい
892名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 17:25:37 O
自分の話を他人事として話したい人もいるのよ。
893名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 21:02:03 0
>>892
 何で?ここ2ちゃんでしょ?本音でいいんじゃないか。
894名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 22:31:18 0
>>893
本音といっても、あまりにも自分自身を特定するような情報はかけんだろw
だからフェイクを淹れたり他人事として語ったほうが楽なんだよw

って、どんだけお前はお子様なんだ?
895名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 00:50:52 0
>>893
フェイクなしで書き込む勇者なんかいるの?
お宅、ブログで個人情報まんま垂れ流して粘着されてファビョるタイプ?
896名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 01:58:38 O
誰が見てるかわかんないもんね〜。
2ちゃんだから!
897名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 08:19:17 0
【社会】在宅介護を受ける高齢者への虐待が止まらない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226876452/
898名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 10:55:24 0
スケートの伊藤みどりも結婚したら、義理親の介護が待ってたって
大分前に言ってた。結局分かれたみたいだけど、鍛えてるから、
スポーツ選手だから大丈夫と思われたのかな。
899893:2008/11/17(月) 13:51:32 0
>>894
すいません。ブログもホームページももっていません。ただ、ここにきて憂さをはらしております。
毎日いいお嫁さんをしていますが「早く、あの世からお迎えがこないかな〜」なんて本音を書き込むとほっとします。
900名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 14:18:36 O
本音を言っていいんだよ。
なんで893が叩かれるのかわからない。
本音言うのとフェイク入れる入れないは全く論点違う。
要は遠くの話を膨らまして書くなってことでしょ。
実体験に基づいた身近な話はフェイク入れようが何しようが、
似たような経験者ばかりだから同意できたり励まし合ったりできるよ。
でも女性誌から拾ってきたような作り話はスレチだと思う。
901名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:18:23 0
誘導されたのでこちらへ。

祖母のことで相談です。
現在、両親と父方の祖母と兄弟で暮らしているのですが、
祖母はもう90歳をすぎていて、目や耳も悪くなってきています。
一番の問題は排泄のことで寝たきりではないのでトイレには自分でいけるのですが
どうしても尿漏れなどしてしまうので大人用のおしめを使用しています。
ですがおしめの交換をなかなかしてくれず、臭いがひどいことになっています。
父が注意すると泣いてしまうし、母が言ってもそんなことを言われる筋合いはないと
怒ってしまいます。自分ではきちんとしているつもり…らしいです。
なんとかきちんと交換してもらうことは出来ないでしょうか。
902名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:46:19 0
 
903名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:49:57 0
>>901
案外孫の言う事は聞くのじゃ?
901が言ってもダメかい?
904名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 17:06:09 0
お祖母さんは自分でおむつの交換(履き替え?)をしていて、
その交換を自分ではなかなかしないってことかな?
まずお母さんに言ってもらっても意地になるから駄目だと思う。
そしてお父さんの言葉がきついから萎縮して泣くんでしょう。
ちょっと言葉と言い方に注意してもらったほうがいいかも。

排泄に関係なく、おむつ交換の時間を決めたらどうかな。
たとえば朝・晩の2回とか。
お父さんと901さんで、蒸れもあるから新しいとすっきりするよ〜と
誘導しながら癖づけする。駄目かな〜。
905名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 17:22:13 0
>>901
孫が言うと聞いてくれることもあるよね
今は亡きうちのばあちゃんもおむつなかなか変えなくて臭くなってたな
やっぱり自分の息子や嫁(私の両親)の言うことは聞かなくて
私が新しい紙おむつ買ってきて両親のいないところで
「おばあちゃん、これよさそうだったから使ってみて」ってこっそり渡したりしてた
「でも蒸れたりすると病気になっちゃうみたいだからさ、遠慮なくじゃんじゃん変えて新しいの使ってね」とか言って
孫におむつのこと言われたら嫌かなとも思ったけど、なるべくあっけらかんと
でもお父さんたちには内緒って感じで言ってみたら、なんか微妙に困ったような恥ずかしいような笑顔で
でも使ってくれてた
どうしてもにおいとか濡れた感じとかに鈍感になるし、人に言われるとプライド傷つくしで意固地にもなるのかな
906名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 18:13:01 0
>>905さんの書き込み読んで思い出した。

母が介護施設に入所中、おむつ交換のとき介護士に
「くさいね〜くさいね〜」と言われたと泣いていた。
もちろん嫌味とかじゃなく、子供に話しかけるときみたいな口調だと思う。
(面会に行ったときにそんな話しかけ方をみんなしてたから)
やっぱりシモのことを注意されるのはプライドがあるからショックなんだと思うよ。
905さんのやり方いいと思う。試してみたらどうだろう。
907名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 21:50:29 O
901さん
今どき、大人用のおしめなんて、嫌がりますよ!出来れば紙パンツをお薦めします。最近の紙パンツは薄くて、本当のパンツに近いくらい良く出来てますよ。高齢者だって、プライドがあるんだからね!
908名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 22:00:25 0
実家の母(認知症初期)が、まさに>>901さんのお婆さんと同じ状態。

シモの問題は一番デリケートで、プライドもあるので、
男性である父が言っても、お嫁さんが言ってもダメ。
娘の私が、こっそり注意すると聞く。

やはり>>904さんの言うように、
「血のつながった女性」である901さんが言うのが一番良いと思う。
909名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 00:54:16 0
>>901
家の場合、母が認知症で最近下が怪しくなってきたのですが
家族が関わると絶対拒否なんです。。。
昔から家族の世話をするのが生きがいのような人でしたから
自分が世話をされるのは、生きることを否定されたくらい思うのかも
しれません。
逆にデイやショートステイのスタッフさんだとすんなり履きます。
私が履かせようとしたらげん骨で頭叩かれました(TT)
仕方なくトイレに綺麗めの籠の中に2つくらいおいて、「良かったら
使ってね」と書いておいたら、自分で履きました。
ゴミ箱も中身が見えないタイプのを近くにおいて、「汚れたらここに
捨ててね」と書いておきました。

色々なタイプ(性格)によるのだと思うのであれこれ変えてみて
挑戦してみてください。
910909:2008/11/18(火) 00:56:22 0
>>901
すみません。。もうご自分で換えていらっしゃるのですね。
よく読まずに失礼しました。
寝不足で疲れてるのかも。。。
もう寝ます。おやすみなさい
911名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 11:10:30 0
感覚が鈍って自身、漏らしていることに気づいてない、
紙おもつの性能が良すぎて濡れていることが分からない
臭いにも鈍くなっているということでしょうか。
912名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 19:09:28 0
 うちはうんこが肛門につまって摘便の必要がある。本当に嫌になるが、あの状態でほっておくわけにはいかない。
913名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 19:32:46 0
固すぎると摘便
柔らかいと出たのがわからない。
どっちも嫌じゃ。
914名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 16:03:41 O
1日1回は死んでくれと思ってしまう。そして自己嫌悪。
そのうち壊れそうだ。
915名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 16:20:11 0
なんで生きてるのか、心底不思議
916名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 22:33:13 0
少し愚痴らせてください・・。
3年前に母が末期癌で死んだ時、入院してることも手術してることさえも
知らせてこなかった父。手術中に容態が急変して 看護士さんに
娘さんに連らくしてくださいと言われても、家帰らないと電話番号わからないと
放置した父。

うちは自営業だから104で調べたらすぐわかるのに・・・
しびれをきらした看護士さんの連絡を受け、病院にかけつけたけど
そこにはかろうじて 心臓マッサージで命をつないでるだけの
母がいた。体は冷たく黄色く腹水で妊婦のようになってた
変わり果てた母の姿。

母の時は放置だったくせに 自分の時は気になることがあると
すぐ検査入院。今回は早期の癌で手術すればほぼ完治するらしい。
それを聞いて嬉しそうにへらへら笑ってる父に殺意を覚えた。

おまけに入転院で認知症にまでなりやがった。
主治医によると 手術をすると認知症がますます悪化して
最悪寝たきりになるらしい。
病院では病室でタバコ吸ったり(院内禁煙)、勝手に服着て家帰ると
騒ぎだすたびに 病院から呼び出し電話がくる。
怒っても俺はなにも迷惑かけてないべや!!と怒鳴る始末。

手術が終わったらどんな風になるのかとても不安です。
なんでこんなやつの下の世話しなきゃいけないだ、
いつもいつも 死んでくれればいいのにって思ってしまう
こんな風に思う私は鬼なのだろうかと・・・・
でもこのスレ見つけて みなさんの苦労を知って
私だけじゃないんだって心が少し楽になりました。
ありがとう。
917名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 23:39:31 0
>>916
ここで愚痴る分にはいくらでも言ってくれ。
本当にやりきれないよね
918名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 00:21:57 0
私も母も、悪事三昧だった父が大嫌いだったけど、亡くなる時は
本当に泣いたし、感謝の気持ちでいっぱいだった。
介護職に就いて、手のかかった大変な方ほど亡くなった時は、悲しい。
介護に苦労されている家族の方、頑張り過ぎず看てあげてください。
応援してます。
919名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 00:41:25 O
916はまるで私だ。
血液検査大好きで、切り傷でも医者医者と騒ぐバカ父。
去年人間ドッグで初期癌見つかり手術。数ヶ月後の検査で、転移も再発もないのに、
通い始めたホームドクターに検査を懇願してまた検査。もちろん異常なし。
なのに市区町村の健康診断の手続きした上に、今年は人間ドッグに行ってないと抜かす。
無視してると、冷たい、死ねばいいと思ってるんだろ、とかアホか。
てめえの女房は未だ癌治療中なんだよ。毎日、副作用と闘ってんだよ。
お前のせいで日本の医療費は赤字なんだよ。
長生きしないととか言うけど、もう十分平均年齢超えてんだよ。
920名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 15:21:37 0
後期高齢者は一割負担だから
現役の頃よりは気軽に医者に行けるんだろうけど
行きたいのは私
偏頭痛が止まらないんでMRIとかいっぺん撮ってみたい
でもお金が無い
921名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 17:30:05 0
ふと思う。義母の介護が終わる頃には、今度はダンナの介護が待っているようで、怖い。
もし、そうなったらあたしの人生って何だったんだろうかと。
先の事より今が肝心なのだけど、あまり健康とはいえないダンナの体は長年の労働でガタ来まくり。
ダンナの性格からして、子どもが成人したら、フッと気が抜けて倒れるかも。
昔気質なダンナは外でも家でも『オイ、こらっ!』なクセしてちょっとした風邪でもピーピーうるさい。
嫌だ、嫌だ。
あたしだって休みたい。
何にも考えずに、義母の存在すら忘れたい。
ダンナは言う『一日中家事ばかりでも無いやろ。お前は家でヌクヌクとテレビも見て居られるじゃないか。』
確かにそうかも。でもね、気い抜けるほど楽じゃないよ。
いつも、頭の隅っこに義母の事がある。
任せっ切りで口だけは上等。
ホント、ダンナって義母ソックリだってこと自分で気づいてない。
そんなダンナを見てると腸が煮え繰り返る。
バカヤロー!!!
922名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 17:51:17 0
離婚して自分で稼げば?
923名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 18:11:55 O
この春から夏にかけて、入院した義母の病院に通いつめ介護した。歩けず紙おむつだった。長年、憎き存在だったのに、生きていていて欲しいと無我夢中になっていた自分が不思議だった。

奇跡的に元気に退院できた。泣けた。

義母は、御礼にと、24万のテレビを買ってくれた。生命保険から出た70才祝い金400万のうち200万もくれた。

もっと泣けた。
924名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:13:55 O
すみません愚痴らせて下さい。

祖父の死と自身の骨折入院が重なって(祖父の最期も看取れなかった)少しずつ変わってきた祖母。
家事が困難という事で孫の私が実家を離れ祖母の家へ。
祖母の家へ来て2年以上が経った今は、お金や薬の管理は自分では出来ない。
今日が何日か何曜日かも分からない。
さっき話した事も忘れてしまう。
大事な物も失くしたり、仕舞い忘れてしまう。
私が家にいる事も忘れてしまう…。

親に相談しても、たまにしか接しないから
『忘れっぽくなったね』
と言うだけ。
同じ屋根の下にいる私は気が狂いそうなのに。

そんな私も最近、妊娠が発覚。悪阻も酷くてご飯の支度なんか苦痛で仕方ない。いつまでココに居なきゃいけないんだろう。
早く旦那と一緒に暮らしたい…。


長々とすみませんでした。
925名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:18:27 0
>>924
愚痴って済ませられるレベルなのか?それは。
あなただけが苦しいんじゃないよ、
おなかの子が苦しいって言ってるんだよ。
926名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:21:45 0
>>923
あんたかなり不思議な金銭感覚だなw
927名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:35:17 0
お金は怖いよねー。
現実問題、設備投資で自腹が多くて困ってる。
稚拙極まりない言い訳してる親類も今は邪魔なだけだけど
このままいくとまずいかな。
一年に二、三回様子を見に来るが、態度からいって、
好きに通帳使ったからとか思われてる気がする。
悪いけど生きてる内に調べておいた方がいいかなあと思うけど
介護疲れが怖くて気が進まない。
死んだ後じゃきっと何が出てきてもシラきるとか考えただけでもウゼー
金はこっち
介護はこっち
キチガイはそっち
どうもウチが生みの親だからめんどくせえってオーケーって理屈で介護しているらしい
はっきりいって
ぼけちまってるし
まあ先に氏ね
てか半端に来ないで欲しいわ。マジで。
928名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:37:55 O
>>924認定とか受けてる?とってなけりゃ市役所へゴーだ!そんでケアマネに相談。
そして親にはもっとはっきり言わなきゃ駄目だよ。
「呑気な事言ってるけどお腹の赤ん坊に何かあったらどう責任とってくれるの?」てさ。
なんかあったら孫殺しとののしってやれ!年寄りのほうが産まれてくる赤ん坊より大切か!って言わなきゃ駄目だよ!
絶縁覚悟でやらなきゃ駄目だよ!
929名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:45:49 0
>>924
愚痴るよりその環境から逃げ出さないと…
明日には、そこを出た方がいいよ。
すぐに旦那に迎えに来てもらうといい。
後の事は、親に任せればいいじゃない。
自分と赤ちゃんの未来の方が大切だよ。
930923:2008/11/20(木) 21:10:07 O
>>926
ん?

金品もらおうとか、そんな気持ち更々なく純粋にひらすら懸命に介護したから、だから泣けたんだ。

介護を愚痴るスレだったね。スレ違い野郎は消えるよ。
931名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 21:49:54 0
>>924
なんであなたが全部引き受けちゃってるの??
子供であるあなたの親は何やってるの??
親(お祖母さん)の世話を子供(924さん)だけにまかせっきり??
924さんのお腹に宿った命のためにも、もっと力いっぱい助けを求めたほうがいいよ!
っていうか今一人で踏ん張ることは誰にとっても幸せにつながらないじゃないかーー!
他人事だけどさなんか気が気じゃないよーーいやだよそんなの
932名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 22:51:31 0
>924
ガマンしてはダメ
絶対どっかにしわ寄せがいくよ。
取り返しの付かないことになってからじゃ遅いよ。
933名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 22:58:54 O
>>924です。

>>925>>928>>929>>931
皆さん、温かいレスありがとう。

認定はまだ受けてません。母方の祖母(母は長女)なのですが…
父に持病があり週3回病院に通っていて今は入院中で手術の繰り返しです。障害者なので働けず、母が稼ぐしかなくて家を離れられません。

私が妊娠したと分かってから『あと○日したらココを出る』と親と叔父には言ったものの祖母をどうするかは決まらず…
私には姉(未婚)がいるので姉が何かしらしてくれれば…と思うのですが正直アテになりません。

とりあえず、あと数日したら旦那と暮らせると思うので、逃げる事になるかもしれないけど今の生活から抜け出します。
934名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 23:02:38 O
>>932さんもありがとう。
935名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 01:00:08 0
>>933
そうか・・・家族もそれぞれに事情がありそうだね
でも今924さんは自分自身とご主人と子供をいちばん優先していいはずだよ
おばあさまのことも心配かもしれないけど、あなたはあなたのできるだけのことをしてきたんだし
今の状態じゃおばあさまの世話を一人で背負い込むのはもう無理になったというだけのこと
誰か一人が頑張ればなんとかなる!って問題じゃないんだよねこれ
とにかくこれからは自分と旦那さんとお子さんを大事にしてね
その上でもしできればご両親や叔父さんの相談に乗ってあげられたらいいと思うよ
936名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 08:05:44 0
あてにできない身内より、介護の機関に連絡して
緊急になんとかならないか相談した方がいいよ。
民生委員とかケアマネとかだけど、逃げ出すより
そっちに連絡して事情を言って、これからを相談した方がいいよ。
もちろんあなたは、赤ちゃん優先でね、
937名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:27:46 0
酷かもしれないが、生まれてくる子の方が大事だよ。
おばぁさんの方は介護の業者を頼る他無いと思う。
何にもわからなくなってるお年寄りより未来ある我が子を守る。
色々と事情があって大変とは思うけど、何かあってもそれはそれと割り切ろう。
そうしないと、自分が壊れちゃうよ・・・あたしもそうする事で何とか乗り切ってきた。
今はお腹の赤ちゃんとあなた自身を大事にしてください。
938名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:30:33 0
昔テレビで、あまり好きではないですが細木さんは
「私たちの子供が日本人ではなくなる可能性がある」と
示唆していました。
自分のことだけでなく、
テレビのタレントコメンテイターの意見だけではなく、
ちゃんと日本人の危機を自覚しましょう。
http://www19.atwiki.jp/kokuseki
自分たちの子供が将来、在日や中国人の食い物にされる
日が近いのですから。。
939名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:51:18 0
亀レスだけど、自分は>>924と同じような状況に中学生の頃陥った。
父方祖母でずっと同居だったけど、脳梗塞で倒れて寝たきり&半身不随
と認知症。
両親共働きだったし、姉が居たけど“学力トップを維持したいから”って
理由で(なぜか)自然と自分が介護役を任せられたよ。
スグ近くに父姉が住んでいて、母子家庭だったけれど(これもなぜか)仕事
もしないで親子共々フツーに暮らしていたのにね。

朝早く起きて、オムツ替えたり朝ごはんも別に作って食べさせたり
体を拭いてあげたりしてから学校へ。
当然、体に染み付いた特有の匂いがあったから「クサイ」って
いじめられた。
でも「自分しかおばあちゃんを看る人間がいないんだ」って、その頃
は疑いも無くがんばってたなぁ。

>>924は、自分の生活を第一にしていい立場なんだよ。
特に今はお腹の子が一番大事。
おばあちゃんが元気な頃だったら「元気なひ孫を産んでね」って
きっと言っていると思うから。

時分語りスマソ

940名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 15:18:51 O
孫世代に介護させる親が信じられん。
自分ができない状況なら、公的機関に助けを求めるなり
兄弟がしっかり対処すべきで、子供に対する軽い虐待だよ。
このスレの孫はもっと暴れるべきだ。
941名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 17:12:30 0
>>940
キショイ
942名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 23:38:06 0
>>941
死ね
943名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 00:18:45 O
>941
子供任せにしないで、自分の親は自分で看ようね。
そのうち、子供に虐待されるぞw
944名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 08:25:06 O
>>924です。

皆さんの言葉が温かくて、涙が出てきます。

少し一人で頑張り過ぎたかもしれません。
私の親や叔父、姉に話をして今の状況と、これからの事を決めたいと思います。

2年前『私は、やりたい事があるから!祖母と両親を頼んだ!』と言って上京する姉を許した親は何だったんだろう。
正直『私はどうなっても良いんだ?』と思った。

その姉は『やりたい事』が上手くいかず、変な男に捕まって逃げるように実家に帰ってきた。仕事もしないで遊び歩いてるくせに、一度も祖母の顔を見に来ない。そんな暇があるなら少しは孝行しやがれ。


関係ない愚痴まですみません。
今日も一日頑張れそうです。
945名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 13:13:09 0
943
なんだ?この不快さは?
946名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 18:46:56 O
何が不快?
もしかして、案外と多いの?自分の子供(老人にとっての孫)に介護を手伝わせてる人。
そう言えば、まだ介護を知らない学生の頃、祖父のオシメ替えてる友達いたなあ。
大学の先生が、彼女のことを人間的に大きな成長を遂げ、大切なものを手に入れている
と皆の前で宣った。私も彼女を尊敬するけど、子供にはやらせたくないよな。
947名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 19:19:39 0
>>946
定期的に現れる不満老人だろうから、気にしない。
老人の世話は孫のやることじゃない。
老人の子世代の仕事でしょう。素直で言うことを良く聞くからといって、
孫世代を奴隷にしたら、孫の人生がなくなりそう。
948名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 19:54:07 0
孫もさっさと逃げ出せばいいのに。
終えない責任は負うから押し付けられる
949名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 20:31:49 O
逃げ出すことなんて誰も教えてくれないよ。
昔から、「お年寄りは大切に」て育てられたし、若ければ若いほど、逃げ出すのと
罪悪感との闘いで苦悩するんじゃないの?
私は子供世代だから仕方ないけど、「孝行したい時に親は無し」なんだから、
今のうちに孝行しろ、孝行できてお前は幸せとか、知人、親戚連中から言われてきたよ。
そんな風に言われ続けると、早く解放されたいと思ってる自分を責めたりする。
周囲に理解してくれる人がいるかどうかで違うよね。
とにかく、孫は何とかして逃げなよ。孫に責任はないよ。
950名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 22:13:36 O
年寄りを大切にしろっつても限度もんだよね。
951名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 22:39:01 0
自分が孫の年齢だった頃なら逃げてる。
出来ない。
まあそんな無茶振りする親じゃないけど
952名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 14:52:24 O
私はおばあちゃん子だったから、家族の中の誰よりも仲がいいと思ってる。
祖母本人は、私が孫だという事を忘れて、友達だと思ってるみたい。
親に任せると、祖母が怒られるだけだから、放っておけない私。
そりゃ、30歳になり仕事もしないで介護してると、投げ出したくもなるけど…。
大事な家族を放っておけない。

もともと夢も希望もない私の人生だから、祖母に捧げますわ。
953名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 15:09:13 O
>>952
やっぱり前言撤回します。
人生は捧げられません。
954名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 16:06:03 0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
955名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 18:24:55 0
どんなに感謝してても介護で本人の人生が狂ってしまったら元も子もない
まさにこの‘元も子もない’の意味がぴったりなのが老人介護だよ
956名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 00:06:54 0
ダンナが2年ごとに転勤なのでパートでしか働けず、子供3人居て、
町内会、学校役員など全部こなして義父の介護までやらされてるけど、
私、年取ったら仕事上のキャリアもなく、介護で子供との生活時間も
少なくて、すごく中途半端でイライラします。
ダンナはお前の親は元気だから心配ないとか言うし。
心配かけないようにしてくれてるんだよ。
怪我した時も妹にだけ連絡してたから、泣きながら私にも連絡してと言いました。
資格の勉強してるけど、心底疲れた。
だれも居ないところでぼーっとして過ごしたい。
957名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 18:43:55 O
>>952いっぺん女房のありがたみを骨のずいまでわからせた方がいいよ?
誰の親を誰が介護してるのか。
つか転勤に連れてまわってるの?それ義理親にも良くないんじゃないかなぁ。
958名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:51:02 0
所詮、実子中心の介護なんてただの額面なんだな
959名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 20:42:18 0
子供3人も作ったんだからしょうがないじゃん

960名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:19:57 0
>>959
子供の数と介護は別でしょう。
変な人。
961名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 04:00:16 0
団塊世代が集団就職で金の卵と呼ばれた時代、あの時代から完全に家族がばらばらな核家族が形成されて
それがそのまま現代に繁栄されてるからそもそも介護をみんなでやろうとも兄妹がばらばらでできない
だから親世代の兄妹が4人5人とかいてもジジババの長男の子供が面倒をみるといった事が結構あるんだな
しかし介護というのはやってる人は大変なんだけどあまり恩恵を受けないというかそれほど感謝されず
特に若い人、孫とかだと仕事とか人生に影響してしまったりするから自分優先に生きた方がいいよ
どんなに優しい気持ちで接していようとも、本当ならやらなくちゃいけない奴らがやってないんだから
何もあなたが犠牲になることはない。甘えさせんな、宅急便で送りつけれ。
962名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 04:09:49 0
長男だったり一緒に近くに住んでるという理由で遠くに住んでる長男より年上の長女が
あんたは長男だからちゃんとお父さんお母さんの面倒みなさいよとか
私が引き取ってもいいけどおかあさんは生まれ育ったところがいいでしょ?とか
家族でありお互いを育ててくれた親なのに、もうそこには助け合いの精神なんかなくて
利己的な欲求だけが支配する世の中になってしまったって事かな
そんなものの犠牲になって後悔するのは自分だけ
そんな時ですら助けようとしなかった連中が助けてくれるわけもない
あんたが責任を負う必要はない
963名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 08:30:30 0
とても思い出は渡せないのも居ちまうんだなあ
コワー
今から憂いなしにしとく
964名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 13:15:36 0
はぁ‥もう顔見たくない
嫌だ嫌だ嫌だ
体臭だけでむかむかしてご飯が食べられない。
子供残して蒸発したい。
限界だ
ごめんね
965名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 14:50:13 O
60前にして介護度4のトメ。今では自分の夫(ウト)も我が子(私の旦那)も全くわからない。
確かに下の世話と、食事が入らなくなってるのは大変。でもそれだけ。
徘徊も暴言もないし、元の穏やかさそのままなのに。

無職な60代ウト、少しは手伝えよハゲ。てかお前がボケれば容赦なく棄てられたんだ。

幼ない我が子×3人とトメにあたふた食わせてる横で、テレビ見ながらビール。死ね。

だいたいトメが酷くなったのは、ウトお前の暴力とコトメの我が儘
&症状が出始めた時に勝手にアリセプト止めて(『薬害が怖い』だと。馬鹿か。自分は毎日10種類以上服薬と通院)
&トメ少しの粗相でウトが怒鳴る罵る叩く(誰も居ない・気付かない間に)

のせいだろ。今まで良トメがどれだけ耐え尽くしてきたか分かってんのかハゲ。
40手前から酒に溺れて以後無職。当然収入0年金0
未だに90超えのウト母に毎月たかる+息子娘にたかるって、恥ずかしくないのか?
住んでる家はトメ父が建ててくれた家だろ。我が家ヅラせずに、さっさと売ってトメに恩返ししろよハゲ。

ほんっとに無駄な存在。寄生虫。早く死んでくれ、てか死ねよハゲ。
あ、あと手は出さないクセに口出すなハゲ&コトメ。うるさいから。
デイの話出したら『他人に任せるのは』って言いつつ、『○○(私)は所詮他人だからそんな冷たい事が言える』←ウト&コトメ談

……死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
966名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 19:05:26 0
創作の場合は書き込むボタン右のE-mail:に「ageかsage」と入力してくれ。
967名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 19:06:18 0
自演も同じく
968名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 19:48:10 0
私は結婚してから7年間義父を介護しています。
働きながらなので介護サービスを使っています。
55歳で倒れて9年目ですが、大きな病気もせずにいます。
旦那が自宅で看たいというので惚れた弱みもあり・・・。
家族の協力なしには大変ですよね。
でも加齢にはかなわないもので、やや嚥下が問題ありで
介助しなければならないことも増えてきています。
未来のことを考えると不安ですね。
969名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 19:57:44 0
>>966
 ここでこれだけ言えたら少しはスカッとしたかしら。
970名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 20:46:20 O
あ〜あたしも孫だけどおばあちゃんの介護してるよ
もう10年になる
20代家ん中いておわっちゃった(´・ω・`)正直恨んでる
971名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 20:58:28 0
>>970
恨んでいるのは親?おばあちゃん?
おばあちゃんを恨むのは筋違いだと思うよ
972名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 21:05:01 O
どうして筋違い?
973名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 21:19:11 0
>>972
誰かが見なきゃならないのは確かだけど 親が見るのか施設が見るのか はたまた孫が見るのか 
それはその家庭の事情なだけでばーちゃんに責任はない
10年孫である970に介護押しつけてたなら、それは970のこれからの人生考えていない親の責任でそ
974名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 21:41:03 O
私、両親早くに逝去して、ずっと祖母祖父と暮らしていたから、そのままの流れで介護突入で今に至るといったぐあいの人生でした
叔父叔母も車で一時間圏内にいますが、やはり私が面倒をみるのがいいだろうということです
老人はぼけてもいないし健康だけど、一緒にいるとなんか疲れて。
このスレにきてまで喧嘩腰すいません。>>971
975名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 21:44:57 O
あ、いや>>973へだった…
記憶力なくしました。すいません。
うざいだろうからロムもどります
976名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 22:02:11 0
>>794-795
まあ、>971=>973だからまんざら間違いでもないけど(w

このスレに居るぐらいだから私も先の見えない介護で落ち込みはあるよ
ただ、介護が必要な人を恨んだ処で良いことは何もないってことを知っているだけ
自分で手に負えなくなったら施設に入れることも考えてるしね
うちもまだそれほど手はかからないけど、それだからあと何年この生活が続くのか とか
自分の人生はいつ自由になるのか、って思いは強い

だけどね、すべてが後で自分に返って来るよ
嫌な事から逃げ出してばかりいれば 逆にあとでしっぺ返しが来る
先の見えない介護生活だけど、自分の為にほどほどに(自分に無理しない程度)
介護サービスとか利用しながらなんとかしてる。
977名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 22:04:00 0
あう・・・安価ミス(T^T) >>974-975  だた
978名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 22:09:31 O
>>976わぁ…すごく身に染みた。介護している人に言われたからかな?
納得しすごい楽になったveryTHANKS
979名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 22:26:47 O
楽になんかならねーよ。
自分に返ってくるって考え自体、どっかの新興宗教ぽい。
良くも悪くも、何もやらない奴のところには何も返ってこない。
介護から逃げでもしっぺ返しに合ったりしない。
介護したからって、将来の自分に何か返ってくると思うのは一番の罪。
介護に哲学や人生論からませたって無駄。
ただ、老いを学ぶだけだな。
粛々と日々作業するだけだ。
980名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:05:11 O
でも良い行い(このスレ的には介護)をすれば、報われるはずだって思いたいよ
そうでも思わないと、自分がやってることに意味がないなんて全否定したら絶望する
981名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:06:32 0
そうだよね
介護から逃げたって後から悪いことがかえってくるわけじゃない
介護生活に耐え続けても良いことが返ってくるともかぎらない
自分の母親と姑を身を粉にして誠心誠意面倒見続けてきた私の母が
今はつらい病気になって介護される側になった
やっと両親舅姑を送ってこれから自分の時間をいっぱい楽しめるってときに病気になった
悔しくてしょうがないよ。人を痛めることや傷つけることをせずに生きてきた人なのに
どうしてこの人がこんな病気になるんだって悔しくて悔しくてしょうがない
でも現実をそのまま受け入れていくしかないから
因果応報なんて信じたらかえってつらいよ。私はね
982名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:16:09 0
おっと>>981>>979に同意ってことね
>>980
そう思って頑張れる人はそれでいいと思うよ
そういう人にはいいことが待ってるかもしれないしね
ただ私は絶対にそういうふうに信じることができないんだ
だからきっといいことは待ってないだろうなw
介護することが「良い行い」だとも別に思ってない
それはそれでがんばってるけど、それだけで幸せになれるとも思えない
自分のためにはほかの事を頑張るさ
983名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:29:55 0
お疲れ様です!>ALL

私も両親他界して祖父を介護してる孫です。
先が見えなくて不安だけど、自分の心とどうにか折り合いをつけながらの毎日…
984名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:36:02 O
なんで私たち介護してるんだろーね?なんだかんだいいながらも人生すりへらして…
この人を介護するためにうまれてきたのか?まぁそうなのかもな
ここにいる介護者がいるから高齢者も生きられるのかも
ただ>>981の母上の幸を願いたいと思った。
985名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 00:27:42 O
私の親は自分が自分の親の介護をしたから、自分には正しく返ってくると信じてる。
自分の姿を見て育った子供は自分を最後まで見捨てず面倒を看るはずだと信じて疑わない。
なので、施設の話をしようものなら烈火のごとく怒り出す。
介護経験しても学ばない愚かでバカな親にウンザリ。
986名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 00:31:27 0
介護をすると、あなたもお子さんにお世話してもらえるわよって病院で会った人に
言われたけれど、いいえ、私は子供に同じ思いをさせたくありません。施設に入り
ますって涙目で言い返してしまった。
自分がしてもらいたいから介護してるんじゃない。
仕方なく義父の介護してるだけなのに。
次男のダンナは朝7時から夜9時まで働いてるし長男は介護の話が出た途端、義兄
嫁さんが離婚するって言い出したので当てにならない。
財産は全部あげるから、葬式や家の後始末、墓守もよろしくってさ‥
財産って‥葬式代しか無いよ。頭おかしいの?
全く手伝わないなら黙ってて欲しい。
介護って自分の徳を一番高める行為なのよって言わないで欲しい。
暴れたくなる。
987名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 00:48:34 0
>>985
昔は、今のように介護に関する情報が少なかったからじゃないかな?
それぞれが、それぞれの環境でしか考えられなかったから、
自分の介護を客観的に見られなかった。

たかが?2チャンでも、こういう本音で話せる場所があって良かった。
色々な人が、色々な介護で苦労している・・。
ある意味勉強になるね。
988名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 03:14:55 O
高齢者の話しが嫌でしようがないんだ。昔の苦労話をエンドレスなんだけど、もういやだ
ききたくないよ。すると「もう自殺する」とか言い出す。こっちがシニタイヨ
989名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 07:45:05 0
>>979>>981
>976だけど
別に新興宗教でもなんでもない
うちの義父(現在施設入居)・義母・実父(他界)・実母 誰も介護経験は無し
義母が認知症の義父の介護放棄したから施設に入居させた
実母の介護すると言い切った姉が実母虐待したり自殺演じてみたりしたから
私は義母の面倒みるより母の介護しなければと姉を追い出して今は実母の介護してる
私は小梨だから誰にも介護してなんか貰えないし、
もし子供がいたとしてもこのつらさを子供にさせたくないとホントに実感してる

でもね、介護から逃げ出した姉の子供は逃げ出して良いんだと学んでいる
姉が十分な介護して貰えると期待していてもそうはならないだろうね
990名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 08:48:04 0
お姉さんは健康のままそこそこ長生きして、ある日ぽっくり死ぬかもしれないじゃん…
もしくは亡くなる一ヶ月前に入院してそのままあぼんとかね。
介護なしで80代まで生きる人だっているんだからさ…
991名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 09:10:08 0
新スレでつ

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【9】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227657983/
992名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 09:42:44 0
>>991
おつですの
993名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 09:52:00 O
>>991さん
乙です!
994名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 10:52:29 0
>>990
だから????としか思わない
もう縁は切ったし
私としては姉が幸せな老後だろうと不幸な老後だろうとドウデモいい

ただ、自分の置かれた状況に対応出来ずにいる感覚だから
ちょっとした事でも不幸と思うだろうな とは思うね
995名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 10:57:54 0
どうでもいいと書きつつ、姉の恨み>>989を書いてしまう。
介護ってそれくらい人間を歪ませるものだよね…
996名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:24:05 0
>>995
998さんが言うのは、恨みじゃなくて達観じゃないの?
でも、そこまで思える様になるにはすごく葛藤はあったと思うけど。
998さんは偉いと思うな。
997名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:56:28 O
998名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:57:06 0
でも介護がんばってきた人がどこかで限界に達して
他の人の手に委ねなくてはならない時がきたら
「逃げた」とか「やがては自分に返ってくる」とか思わなくていいんだよね
>>989のカキコ読むと、989さんの意図とは違うとはわかっていても
「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・・」って自分を追い込みそうになる
自分弱いからさ、どこまでやればOKかとか判断付かないし
でもいつかどこかに逃げを用意しとかないと窒息しそうだし
逆に「逃げ」を考えてるから苦しいのかなとか・・・
達観できればいいんだろうけどなあ・・・足掻きもがきつつ日々をなんとか過ごしてる
999名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:57:40 O
1000名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:59:18 O
うめ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎