【止まない】自宅での介護9日目【雨はない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。
あなたは頑張っている。お願いだから自分を責めないで。頑張らないことを頑張ってみよう。

嵐はスルー。煽りもスルー。ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。
2おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 09:31:12 ID:VqPO1ZX9
3おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 09:51:47 ID:2FCzTpaq
過去スレ
【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
ttp://mimizun.com:81/2chlog/kankon/life2.2ch.net/kankon/oyster/1038/1038919796.html
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194
【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life7.2ch.net/kankon/kako/1085/10855/1085534250.dat
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/
【頑張らない】自宅での介護7ヶ月【休もうぜ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172585891/
【明けない】自宅での介護8日目【夜はない】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1189679849/
4おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 10:56:53 ID:3VPyjq9m
<ヘルパーさんを導入したいが本人が嫌がる> 

時間をかけてゆっくり且つしつこく説得。 
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。 
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、 
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる 
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!) 
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンナサイ)」 
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。 

ところでヘルパーさんから聞いたお話では、やはり家に他人を入れるは嫌って方もいて 
にっちさっちさも行かない状態になってから初めて呼ばれたりするそうで・・・ 
でもそれってヘルパーさんにとっても大変だし介護される本人さんにとっても大変だという話 
そのヘルパーさんは「まだまだうちは家族でだいじょうぶ」という頃から 
少しずつ家に人を入れるという環境に慣らしたほうがいいとのこと 
5おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:03:16 ID:3VPyjq9m
<熱がある!> 

発熱してるときは 水、お茶よりは 
ポカリスエット、アクエリアスなどスポーツドリンクの方が良いです 
薄めた方が飲み易いかもしれません。 
こぼしやすい方は、トロミ剤が便利。 
成分は点滴のとほとんど一緒ですまず水分補給。 
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリーのエネルギーイン 
カロリーメイトのゼリータイプがコンビニで売っている 
固形食を摂れなくても栄養補給になります。 
微熱の場合には足浴も下熱効果もあるそうです。 
6おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:04:34 ID:3VPyjq9m
<オムツ関係> 

大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。 
尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。 
夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて 
下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。 
背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。 パットを外せばいいだけです。 
夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので 問題ないと思います。 
ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。 そのへんは考慮してください。 
布団干せない日はファブリーズ 
尿瓶は水洗いだけじゃなくて最後アルコール消毒 
ポータブルトイレにはポータブル専用の消臭剤使用 
おむつ使用なら尿とりパッドの交換をまめに 
あとは自家製のアロマスプレー(かんきつ系)を部屋にしゅしゅっと 
床はたまにアルコールをふくませた雑巾で拭く 
それと本人自身の性器周辺を綺麗に保つ 

それからオムツ問題を抱えてらっしゃる方、今一度オムツの見直しをしてみてくださいね。 
同じに見えるオムツでもメーカーによって、あるいは種類によって 
ビミョーに合う、合わないがあります。 
適応する尿の回数も1〜2回用、3〜4回用などいろいろです。 
普通のパンツと併用するタイプ、寝たきり用紙オムツと併用するタイプ 
男性用・女性用、さまざまなのでオムツを替えたら失敗が減ったということもありますから 
7おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:05:28 ID:3VPyjq9m
<移動・移乗> 

ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには 
サラシを三つ折にして縫う。 
。 
体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると 
体位移動など、少し楽になります。 

ここに移乗のこつ乗ってます 
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm 
おむつ交換は 
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm 

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで 
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。 
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。 
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる 
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。 
8おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:06:04 ID:3VPyjq9m
<飲む・食べるなど> 

コップをうまく口元に持っていけないときは幼児用のマグマグ。 
飲み込みがうまくいかないときは 
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、おかゆは洋風リゾットに変えたりして 
噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。 
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には 
トロミクリアというものがあります。(他にも種類が沢山あります) 
http://www.udf.jp/product_com.html   
片栗粉とかは熱いのに溶かすとすぐ固まってしまうそうですが 
嚥下障害用に開発されたやつは水でもお湯でもきれいに溶けるそうです。 
ttp://healthcare.kissei.co.jp/products/thru.htm 

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を 
ズルンと食べさせる。あと、グリーンティやカルピス、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげるなど目先を変えてみる。 

高齢になると乾きに鈍感にもなるし、また嚥下能力が低下して 
ただの水やお茶などサラサラした飲み物が飲みづらくなるから、 
少しとろみを付けてあげると飲みやすいかも。 
あと、トイレを大変がってる時にも、水分を取りたがらなくなる。 
血圧上がるのも心配だから、水分は必要。 
誤嚥の心配がなければ年寄りはとにかく水分補給ね。 
ttp://www.swallow-web.com/ ←嚥下障害支援サイト 
それから嚥下が難しくなったら歯科医師の訪問治療もオススメです。 
口腔ケアをしてもらえば、誤飲による肺炎を防げるから。 
9おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:06:38 ID:3VPyjq9m
<入院〜リハビリなど> 

頭ごなしにリハビリを強要すると反発するでしょうし、かといって、今が肝心でもあるし・・・。 
取りあえず、理解を示しながらも具体的な目標を定めてあげて(待合室の金魚の水槽を見に行こう、とか) 
少しづつリハビリ。しんどそうな日は無理強いせずパス。 
その間にリハビリ専門の病院を探して、途中で転院するつもりで。 病院付属のリハビリは格差が激しいのも事実ですから。 
ネット酷使でいい病院を探してください。 それによってご本人とご家族の今後が大きく変わって来ると思います。 

病院のケースワーカーさんにまず相談! 
事情をきちんと話せば相談に乗ってくれると思います。 
筋力が低下するのは若くたって同じです。 
ただ、回復への時間が違ってくるのは事実ですね。 
ご本人がちゃんとしているのなら、きちんと話してリハビリ専門病院に移転がやっぱりいいと思います。 
もちろん今の病院でもちゃんとカルテの写しでもサマリーでも用意してくれます。 

病院の対応が悪いのなら、御意見箱に投書しましょう。 
病棟にも御意見箱はあると思うけど、そこだと病棟の婦長あたりに 
握りつぶされる可能性ありだから、病院のフロントのようなところにも 
御意見箱あるでしょ、そういうところに投書。 
それも看護婦の名前をちゃんと書いて、どんなことをされたのが具体的に。 
いざとなったら医療相談室で相談して、事務長や院長に直訴もできる。 
10おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:07:10 ID:3VPyjq9m
<身体介護など> 

歯磨きが無理な場合は、空き瓶にイソジンを水で薄めたものに 
ハッカ油をちょっとたらしたもの作って、ガーゼに染み込ませて口の中をグリグリぬぐう。 

「トゥースエッテ」(他にも色々出てます)という棒の先にスポンジが付いたもので 
口の中をきれいにする。 
これだと喉の奥のほうにも入れやすいし、スポンジで痰を絡め取れます 

オムツ替えのときに 台所用洗剤の空きボトルにぬるま湯入れて 
陰部をチユーッとかけて洗ってあげるんだよ。 
年取ると抵抗力無くなって尿路感染とかなりやすいから。 

マダラっぽい段階の人を介護しているときは、日々の様子をメモしておくと 
次第にどういうときにおかしくなりやすいか傾向が見えてきます。 
傾向が見えると対策も立てやすい。普段の検温も重要。。 
体温の数値では「平熱」でもその方にとっては 発熱と言うこともあるので。観察って言うことも大事。 

足浴は微熱の際の解熱効果や血行の促進に有効。 
アロマオイルなどたらすと、部屋もついでにいいにおい。 
梗塞や麻痺などで洗面器など使えない場合、フラット紙おむつを 吸収体として使い、 
石鹸で洗って上から洗い流してあげると 持ち上げたりなどの作業が少なくて済みますよ。 
11おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:07:41 ID:3VPyjq9m
<会話が不自由> 

「トーキングエイド」という意思伝達機器があります。 
キーボードがあいうえお順に並んでいる 音声付きワープロみたいなもんです。 
パソコンにもつなげるそうです。 
パソコンが使えるなら「伝の心」という機器のほうがいいでしょ 
トーキングエイドや伝の心はいろんな代理店で扱っているので、 
検索してみてください。例えばここ→ttp://www.p-supply.co.jp/index.html 

50音の文字盤に一工夫して 裏面にでも良く使いそうな言葉をいくつか用意してあげるといい。 
暑い・寒い・痛い・喉が渇いた・おなかがすいた・トイレ・電気を消す・つける等など。 

まずは言語療養士さんと相談してみる。 訓練で回復するケースもあるので。 

<気管切開> 

吸引機の管の使用方法について。 
吸引機の管(口または鼻用)は本体の接続部(プラスチックの色着き部分)で 
折り曲げるように抑えて、鼻や口に入れてあげてください。吸引力が増します。 
以外に教えてくれない病院が多いらしいです。 
管が吸い付いて、目的の場所まで到達できないことが 多く見受けられます。 
使用前後は必ず水を吸わせること。管の洗浄目的です。 
気切されたご自身のお部屋はできるだけ 間接的に通風を行ってください。 
温度変化が少ない事が、望ましいです。 
あと、何軒かの気切患者さんの喉の部分に 
「マスク」をされていらっしゃった事もありました。 
12おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:08:18 ID:3VPyjq9m
<お助けグッズなど> 

「引き出し」用のロック。 
「ニトムズ 多目的ストッパー」がそれです。 
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331 
図解すると↓ 
 ._._._._._._._. 
(.○_._._._._._.○) ○の部分が吸盤の頭で、二箇所止め 
               角に対しても使用可能のようです。 
ついでに取り扱い説明が大きく見えるところも添付しておきます。 
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331(2枚目の画像) 

多目的ストッパーのようなものであれば100均でも売ってますよ。 
また引き出し用のストッパー(吸盤に引っ掛けるやつより開閉がしやすいです)もありますので 
お近くに赤ちゃん用品を扱っているところがあればご覧になってみてはいかがでしょうか? 
結構赤ちゃんグッズは介護に使えそうな物も多々ありますよ。 

深夜の徘徊にはドアを開けると音の鳴る防犯装置や 
小型のカギ(老人の手の届かない所や目立たないところがベター) を付けるといいですよ。 
ボケきってからじゃないと開けられちゃうので意味をなしませんが・・・。 
まあ、防犯の意味も込めて。 
13おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:08:50 ID:3VPyjq9m
<通帳の管理など> 

通帳等を預かる立場になる事があったら、 
預かった時点でのコピーを全て取っておき、それに本人及び親族達から閲覧済み捺印又はサインをしてもらう。 
その後介護用品を購入する等変動があった場合、領収証を添付しておく。 
要するに、被介護者の帳簿管理を代行する形になりますが、これくらいの事はしておいた方が良いでしょう。 
私は、長い間経理畑で働いておりましたので、親族間で疑うかもという意味ではなく 
お互いツマラン事に神経使わないために、これくらいの事、ちゃっちゃとやればいいやんとばかりにやってます。 
実際これがある限り誰にも文句は言わせませんので、預かる側としては本当に気持が楽です。 
(帳簿付けは面倒だけどね) 

<安眠> 

夜、暑苦しくて眠れない老親には、塩枕を当ててます。 
以前テレビ番組で見かけたのですが、塩1kgを凍らせて、 
それを枕にすると、よく眠れるそうな。 
普通の氷枕よりも冷たさがゆっくりじんわりくるし、氷より長持ちする。 
この枕当てると、寝相悪くても 頭だけは離れなかった実績あり。 
14おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:09:29 ID:3VPyjq9m
<介護保険などの制度について> 

介護保険と身体障害者の制度、バッティングしたときは介護保険優先だけど 
身体障害者の認定を受けておくと使える制度もありますから、(めんどくさいけど) 
身体障害の申請もできればしても良いと思いますよ。 
脳梗塞などが原因で手や足が不自由になった場合、認定を受けられる可能性も十分ありますから。 
詳細は市区町村へ問い合わせのこと。 
電車賃や航空運賃、バス、高速料金が割引になったり、自動車税が免除・減免になったりします。 
少しでも楽をしてくださいね。 

ケアマネは替えられます!業者も替えられます! 
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。 
相性というものはどうしようもありません。 
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて気持ちが楽になるのならそうしましょう。 
何もかもをケアマネさんに望むのは酷ですが、少なくとも介護に関して家族の考えを聞き、今後のあるべき方向を示すのは 
ケアマネさんの仕事の範疇だと思います。 
手続きの代行だけが仕事ではないはずです。 
納得がいかなければ納得いくまで話し合う。ダメなら他を当たる。 
結局はそれが介護を少しでも楽にする近道かもしれません。 
15おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:10:07 ID:3VPyjq9m
<小さなヒント> 

*木酢液/竹酢液 ← おすすめ! 
どちらも消臭・殺菌力に優れています。(詳しくはググってみてください) 
オムツなどのゴミに薄めた木酢液をスプレーする、洗濯の時に少し入れる、 
身体を拭く時にタオルに軽くスプレーする(皮膚の殺菌、皮膚炎に効果あり)など 
天然の自然素材なので安心です。木酢液/竹酢液ですが、 
園芸用のですと余計なものが入ってる場合があり、 
肌に使うとかえって肌を痛めてしまうことがあるので、 
皮膚に使うときは園芸用じゃないのを選んだほうがいいと思いますよ。 

*乳児・幼児用のレトルト食 
1〜2食分からある為にちょっと目先がかわったご飯や、あともう一品の時に役立ちます。 

*レッグウォーマー 
足がむくんでしまい、靴下がはけないお年寄りっていますよね。 
これだと脱着がラクチンです。 
足先が冷えるとか、締め付けで血行が悪くなることもありません。 

*ペットシーツ 
大型犬用のペットシーツを敷いておくと布団の汚れが少なくなります。 
オムツシーツより安いのでこちらを利用しました。 
(ペット用と目につくと気持ちが良いものではないので袋はすぐ処分w 

*冷蔵庫に何でもしまってしまう場合、奥の方に空のタッパーをいくつも置いて 
突っ込むスペースをなくす。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:10:38 ID:3VPyjq9m
*オーラルバランス というのを 使ったことがありますか 
爺婆は口内が 乾燥しがちなので 防止するジェルです 
末期闘病中の祖母が非経口摂取になってから 
口腔が渇いて乾いて介護していて不憫で何より本人が辛そうだったのですが、 
たまたま見た2chでオーラルバランスを知って物凄く助かりました。コレ(・∀・)イイネ!! 
意外と認知度が低い製品のようで、夜間診ていてくれる看護婦さんも大喜びしていました。 

*親または身内の誰かが「?」な行動をするようになったら 
とりあえず様子を観察して、ノートにつけておく。 
はじめは本人だけでなく身内も「まさか」と認めたくない気持ちの方が大きいので 
客観的に判断する材料になるようにメモ程度でもよいから。 
その方が同居していない兄弟や親戚にも説明しやすいし、ドクターへの相談やや介護保険の申請のときも楽。 
「とにかくおかしいんです!」では説得力がなくて、後々辛い思いをするから。 
17おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:11:10 ID:3VPyjq9m
<100円ショップで「これは使える!」という介護グッズありますか? > 

私がネ申だと思うのは 
ダイソーのザ・手袋「あると便利なポリ手ぶくろ〜使いきりタイプ70枚入」です。 
ダイソーだとふつうの介護用手袋も売ってますが、入ってる枚数が少ない。 
こっちの使い捨てポリ手袋の方が経済的だと思います。 
私はおむつ交換の時、これをニ〜三枚重ねてはめて臨みます。 
便で汚れる度、(タケノコの皮みたいに)一枚ずつはぐって捨てます。 
手も汚れないし被介護者の服や布団も汚さないですみます。 水仕事には向かない? 

介護用品は、買う前に類似品がないかチェックしてる。 
例えば持ち手がスポンジで太くなってるスプーン、専用の買う前に試してみたりして 
どういうものが本人に向くか、試すのに手頃だった。 
18おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:11:41 ID:3VPyjq9m
<台風などの水害> 

うちにも車がありませんが、要介護老人を抱えて避難した経験があります。 
(このスレで愚痴を言わせて貰いました…あの時慰めてくれた皆さん、改めて有り難う) 
肝心なのは、「これはヤバ気だ」と思ったら、 
「避難勧告が出るより前に」逃げる準備をすることです。 
避難の方法ですが…お母さんは寝たきりですか?車椅子に乗れますか? 
もしも車椅子に乗れる状態であれば、介護タクシーで避難して下さい。 
道路がパニックになる前に、他の人より先に、いち早く避難することだと思います。 
もしも寝たきりで起こせないようならば、119番…、かな? 
この辺は各自治体で違う気がします。 
前もって「どうしたらいいのか」を役所等に問い合わせておくと良いと思います。 

自治体によっては、災害時弱者名簿を作っているところがあります。 
個人情報保護法で上手く運用されていないようですが、万が一に備えて 
もしあれば、登録をおすすめします。 
19おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:12:24 ID:3VPyjq9m
<脱臭> 

ポータブルトイレは脱臭機能付を使用 
排便時に自動で臭気を取ってくれます 

また床にこぼれた糞尿は幾度かの失敗を経験後 タイルカーペットを敷きつめましたので 
汚れた部分のみを外し毎回洗っていました 
「数枚余分に購入する事をお勧めします」 

部屋の中には無臭の消臭剤を切らす事なく置く 
使用後の紙オムツは正式には付着便のみをトイレに流し 
可燃ごみとして処理するのだそうですが 
そんな余裕はなかった・・・とにかく小さく丸めて 
臭いがなるべく出ない様に その後蓋付きバケツ「ゴミ袋入」に入れていました。 
衣服は汚物を軽く洗い流し 後はバケツ「水に浸す」に入れ 

まとめて洗濯機で洗う。 
使用済み紙オムツは、アップリカの「におわなくてポイ」がいいかも。 
今、育児で使ってるけど部屋に置いても匂わない。 
介護用のもあるけど、カタログで見るとバカ高いね。 
赤ちゃん用と、どこか違いがあるのかな。 
赤ちゃん用ならホームセンターとか専門店で安く買えるけど。 
20おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:13:14 ID:3VPyjq9m
<脱臭 2> 

糞尿臭にはアルカリ系のものがよくききます。 
安い物では、粉末の食器用洗剤とか(CanDoで100円で買える) 
業務スーパーでも500g入りとか1kg入りのが安価で売ってます。 

これを熱いお湯(60度以上)でよ〜くとかし、 
服やシーツをお湯が熱いうちに着け置きすると、 
かなりスッキリと臭いがとれますよ。 
(アルカリは、毛や絹の繊維には使えないので注意ね) 

また、薄めた液体をスプレー容器に入れて、室内の壁やカーテンなどに 
噴霧するのも、部屋の臭い消しに効果的です。 
21おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:23:04 ID:3VPyjq9m
以上テンプレ支援貼りでした。それと1さん3さん有り難うございました。

92歳の祖母がショートスティ先で気管に誤飲したらしく肺炎起こして入院中です。
幸い経過は良好なので来週にも退院出来そうなのですが、
今までの刻み食から擂り潰し食に切り替えるに当たって色々と勉強しなきゃならんし
お世話にかかる時間も増えそうです。でも年々可愛いくなってくから許す。
このスレには、これからお世話になるかと思いますので皆様よろしくお願いします。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:39:55 ID:3VPyjq9m
<脱臭 3> 

家の中全体が臭いような場合は、光触媒のスプレーを 
家の中の壁やカーテン、床、カーペット等に 
月に1・2度噴霧するといいです。 
こうしておいて、日中はなるべく陽光が当るようにすると 
光触媒の作用で、臭いを分解してくれます。 

「光触媒スプレー」については、詳しくはぐぐってみて下さい。 

広範囲を噴霧するのが大変な場合は、業者に頼んで光触媒の 
壁紙や塗料で家の中を加工してもらう、という方法もあります。 
23おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:42:09 ID:3VPyjq9m
テンプレは1,3-20,22です。張り残し済みませんでした…orz
24おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:36:20 ID:2FCzTpaq
>>1=>>3です。
このスレはラウンジ板の代行人さんに立てて頂きました。(代行さんありがとうございます!)

おお!テンプレが貼られている。
>>21さん、こちらこそありがとうございます。
お祖母さん、大変ですね。大事になさって下さい。
あなたも、どうか無理をなさいませんように。

お年寄りって肺炎をよく起こしますよね(´・ω・`)私の祖母もそうでした。
これからどんどん寒くなります。お互い気を付けましょう!
25おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:46:35 ID:2FCzTpaq
あと、>>7のテンプレなんですが
「サラシを三つ折にして縫う。」の続き、何かあるような気がしていたんです。
それで、さっき過去のスレを探してみたんですが、
抜けている一行を発見しました(・∀・)
スレの歴史が長くなるうちに、すぽっとこの部分が抜けて落ちてしまったみたいですね。
書いて下さったテンプレに足し、補完してみました。


<移動・移乗>

ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
サラシを三つ折にして縫う。
そのサラシを腰にグルグル二重に巻いてあげて、サラシをつかんで持ち上げると楽だって。お相撲さんの要領ね。

体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。

ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 15:36:56 ID:+4Ec86Y9
dat落ちしてたんで、立てようかなと思ってました。
依頼さん、代行さん、テンプレさん、お疲れさまです!

この時期、介護者も風邪には注意しようね!
27おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:14:34 ID:+4Ec86Y9
暫くはageだったね

      ∧_,,∧   お茶保守
      (´・ω・`) _。_          
      /  J つc(__アi! < トポトポ 
      しー-J     旦~
28おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 17:53:41 ID:2FCzTpaq
ageておこうかのう

    ∧_∧
  ┓(*´/m`)
   ||(O   つ
   ,:'⌒ヽ⌒l⌒l
  ヘ.,,__ノ__)__)
29おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 16:49:16 ID:C2mCQLJc
痰を取り除くための吸引器の説明を今日受けたのですが。。。出来るのか自分?
30おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 15:08:56 ID:2z9c5q3v
age
31元介護士:2007/11/10(土) 15:50:29 ID:sQeh6mo9
>>29さん        吸引はそんなに難しくないですよ。恐かったらまず見える範囲をやってみて、慣れたら奥の方も。同じ部分をずっと吸うと、気管に吸い付いてしまうので、動かしながらやってみてくだはい。 在宅介護の皆さんご苦労さまです。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 17:11:43 ID:v44Kxt3a
>>29
難関は鼻の奥までチューブを入れるところ。
鼻が詰まってたりしてなかなか入らないときがある。
その場合は別の方でやってみてください。
30cm近くまでチューブを入れて、指でチューブをぐりぐりと回しながら
引き抜いてみたり、また入れてみたりすると咳が出ます。
ゆっくり引き抜くと痰が吸引されます。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:15 ID:jjw+cq3l
age∩・ω・)∩
34おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:30 ID:9FDT1jdL
>>29
おー、うちの母ちゃんも以前から痰がからんで、最近では1日中息苦しそうに
しています。もう長くないのかな ( ̄д ̄;)

>>32
鼻からチューブ差し込むのは経験ないです。口から入れるよりも都合良いのでしょうか?
よほど吸引し易く、素人にもお勧めであればチャレンジしようかと思います。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 22:33:27 ID:v44Kxt3a
>>34
口からだと上手く喉の奥までチューブが入らないそうです。
「出来るだけ鼻からやってください」とお医者さんから言われました。

吸引中はされている方は呼吸が出来ない状態なので
出来るだけ短時間で終わらせてあげてくださいね。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 01:28:10 ID:fTYMqFne
明日の「田舎に泊まろう!」は、格闘家の角田氏が認知症の家族に泊まるよ!
37おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 23:21:48 ID:KkP4MKmi
∩・ω・∩
38おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 23:59:39 ID:BvgzCVBh
なんだか、心のつかえを出したいからここに初カキコ。

母の周りの人たちから、指摘があったがどうも認知症の初期段階らしい。
(ここ数ヶ月思い当たる不審な行動あり)
祖母の自宅介護は10数年前にやったけど、実母を看ることになると思うと悲しい。
70過ぎても、自動車の運転を毎日のようにやっていた、自慢の母だったのに。

明日、自分から病院にいくみたいだから診断の結果を待つよ。

症状がすすんだら、このスレでいろいろアドバイスもらうと思うので、ヨロシク!
39おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 00:38:44 ID:1VnXi9We
 
40おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:02:21 ID:vS9OoDzg
毎月父のところに来るケアマネージャーさんなんですが
私が立ち会う都合上、どうしても土日か祝日に来てもらっています。
ただ、2回に1回はものすごく酒の臭いがするんですよ。
1度はろれつもちゃんと回らないくらい飲んでいたみたいで。
でもまさか「飲んでますか?」とも聞けないし
人柄はとても親切なんで責める気持ちにもなれないので
そのままになっていますが
他の人に代わってもらうべきかどうか迷っています。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:06:30 ID:ca9OGTXr
飲まなきゃやってられないんじゃない?
42おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:29 ID:+Qzd2ML5
>>40
仕事さえちゃんとやっていれば別にいいんじゃないのかな。
もちろんあまり褒められたことではないけどね。
でも身なりや言葉遣いだけちゃんとしていても、
知識がなかったり不親切だったりするようなのは、客側からしたらナンセンス。
どれだけ親身になってくれるかが大事だと思う。

43おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:13:08 ID:YNLZuwQt
ケアマネさんが、車で来てその車を自分で運転してるのなら
かなり問題があると思うけど・・・
違うよね・・
44おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 02:09:14 ID:kO961IZI
車で来ているなんてどこにも書いてないだろ。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 10:58:48 ID:L9OzVcVO
迷わず替わってもらうべき。
1回ありましたじゃなくて
2回に1回なんておかしいよ。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 23:51:02 ID:Fv+/lOLA
>>45
>>40が休日に呼び出しているってこと考えろよ。
それに新しく代わってもらった真似が
酒を飲まないけど無能で態度の悪い真似だったらどうするんだよ。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:00:24 ID:MS6Ms4qo
どうしても休みの日じゃなきゃいけないの?ケアマネだって人間なんだから休みちゃんととらないと壊れるよ?正に酒でも呑まなきゃやってられんだろ。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:02:06 ID:vQ6VybV5
相手は普通の人じゃないしね。。。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:12 ID:nWPCTTEh
 
50おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:47:06 ID:u49Fx8mu
 
51おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:07:04 ID:9SZAuvaE
ゆったりと母の介護
愛知県岡崎市 パート 63歳

 いま、私はゆったりとした時間を過ごしている。ベランダの花の手入れをしたり、クチナシの
鉢植えについたイモムシがアッという間に葉を食べ尽くして成長していくのを観察したり。
 今年2月、認知症で要介護4の母が転倒し、大腿骨頸部を骨折してしまった。救急車で病院
に運ばれた直後、転院先を決めるようにと主治医に言われた。しかし40日間の入院後、転院
ではなく退院して家に戻ってきた。
 ベッドからポータブルトイレに映ることも、廊下を歩いて食堂まで歩くことも、「すべてがリハビ
リになる」と夫の協力を得、母を励ましたながら頑張ってきた。そして6ヶ月余り、今では後ろから
軽く支えるだけで、母は安心して廊下を歩いてくれる。
 トイレでの排泄は、座ったり立ったりの動作や下着を上げ下げすることの意味がすぐに理解し
てもらえず、介助は大変だ。それでも足の筋力が回復しているため、なんとか介助できる。
 今まで忙しい生活をしてきた私は、母の介護をすることで解放されて、花や無視をゆっくり
見つめる時間を与えられたのだ。毎日助けてくれる夫、時々やってきて応援してくれる姉や弟の
存在によって、体力的にも精神的にも支えられている。感謝しながら、ゆったりと、母の介護に
専念する日々である。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:17:44 ID:T9GIHIiO
テンプレがキモいスレですね
53おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 20:52:30 ID:Z0p+W/q3
>>52
そんなこと言っていられるのも
いまのうちだけかもしれないよ
54おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:13:44 ID:zAEfVAkA
茹でたホウレン草とコーン缶詰と小女子と鰹出汁を
フードプロセッサーにかけて裏ごしし、塩と醤油で味を調えました。
某トロミ剤を仕上げに添加するまではソコソコ美味しかったのですが・・・
今度から面倒くさくても片栗粉でとろみ付けようと思いました。
濃ゆい味付けとか、冷たくて香り良いネクターなら無問題なのに>トロミ剤
55おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 18:25:01 ID:lQ+ktwzi
味覚がまだしっかりしている方のお世話は大変ですね。
私の父は濃い味付けがダメで薄味なら文句言わないので
助かっています。水分が多くてまとまりそうにない材料の
時はふかしたさつまいもを入れてトロミをつけてますよ。
入れすぎた時は牛乳でうすめたり。一度、寄せ鍋の具を
ミキサーでドロドロにした時は味付けが一気に濃くなって
普通の人でも食べられませんでした。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 20:40:44 ID:foHqsXz2
昔大部屋に入院してた時、同室の老人のウムコかえてるにおいが漂ってきて、「くさい!」と大声でどやした。
同室の老人のいびきが毎晩うるさかった時、「ウルセー!」と座布団を老人方面めがけて投げた。
当時自分リア工メンヘラ15歳DQN

同室の婆さん、申し訳なかった
57おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:32:42 ID:+DNr9f+V
>>56
若いうちは分からんものさ
俺も昔はうんこ臭い老人市ねのスタンスだったが
今はうんこ臭い自分の親介護するはめになってる
58おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 10:38:55 ID:4aDBx4x5
なんでウンコってあんなに臭いんだろうねえ
ウンコの臭いが消せるだけで介護のストレス25%くらい減らせる気がするw
製薬会社本気で開発してくれないかなぁ・・・
59おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:18:56 ID:Ue1IK89f
60おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:19:49 ID:6cvsa07N
ウnコは馴れた
ゲロにはどうしても馴れない
61おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:59:21 ID:7HHDRJb5
粒状のサプリは、大きさや量によっては飲ませづらいよ
顆粒のやつがあるから探してみればいい
62おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 21:08:58 ID:hmoM4RCT
こないだラジオの電話相談で
チョウトウサンとヨッカンサンという漢方薬が
ボケ防止にいいと言っていた。
既にボケてる場合は聞かないのかなぁ…
63おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 15:46:20 ID:mtMgW4QN
>>58
常飲してる薬によって独自の臭いになってる気がする
トイレットペーパーのホルダとかタオルにうんこついてると溜息しかでないね
>>62
前に読んだ本でイチョウハエキスの攻酸化作用がボケに効くってのってた
すでになっている場合の改善にはならないが進行の防止にはなるとあったけど・・
64おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 20:42:54 ID:NyTa+zE1
つ旦~
保守age
65おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 23:00:42 ID:iKqStUx6
舅がとうとうICUに入った。
思えば長かった。寝たきりになって5年半。
その間に肺炎で5回、腸閉塞で1回入院した。
実家の母(元看護婦、デイケア職員もやっていた)からも
「お義父さんはよっぽど心臓が強い人なんやなぁ」と言っていた。

今回は敗血症を起こしたらしい
一昨日夜中に病院から電話があり
「血圧が下がって危険な状態なので来て下さい」と言われた。

とうとう来るべきときが来たか。と思った。
悲しくなって泣き出す9歳の息子に
「おじいちゃんはね、今まで一生懸命沢山生きてきたから、
死んでも可哀想じゃないんだよ、楽になるんだよ」と教えても
「でもやっぱり悲しい」と泣きながら千羽鶴を追っていた。
でもその日は持ち直した。

実家にも電話し、「もうもたないと思う」と言った。
認知症の姑は興奮しきって眠れず、私たちも朝5時から起こされ
いつお葬式になってもいいようにと家の中の掃除をさせられ、
お昼には介護ショップに電話し、ベッドを引き取ってもらった。

後は病院からの連絡を待つだけ…
……しかし、その連絡も無い。
再度様子を見に行ったら
「熱も下がって血圧も安定し、今のところは持ち直しました」との事。
車で早朝から4時間以上かけてやってきた義兄夫婦に
「ベッドまで引き取らせて…、気が早すぎ!」と言われてしまいました。

もう少し、介護生活は続きそうです…orz
66おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 23:37:00 ID:+mcQ83BN
>>65
そういうパターン多いよ・・・

自分ところは父だけど、心肺停止時の救命措置を拒否してたこともあって
夜中の2時だろうと3時だろうと
血圧や心拍数が下がってくると呼び出しの電話がかかったです
ふらふらしながらタクシー飛ばして病院へ行き
明け方になると「持ち直しました」ってパターンが数度
高齢の母を家に置いて病院へ行くのも後が心配なので連れて行きましたけど、
「なにかあったらすぐ起こすから」っていつもより多く安定剤飲ませて横にならせてたら
精神が高ぶってたせいかせん妄状態になって
「子供が施設から逃げ込んできた!パトカーがいっぱい来た!」って大騒ぎ
こんなことが繰返されてたら家族の精神状態がもたないと思ってた頃
父はあっさりと息を引き取ってしまいました
ICUに入って5週間目、死亡届けには「誤嚥性肺炎」と書かれましたが
途中医師から渡された病状説明書には12個の病名が書かれてました
父の闘病が始まってから4年、>65さんのレス読んでて自分のケースと重なって
思わず長文書いてしまいました
精神的にとても大変でしょうが、終わりはかならず来ますからがんばって・・・としか言えない
67おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 21:53:44 ID:2UUyu6Ju
>>65
寝たきり舅5年半に認知症姑。
65さん自分の体に気をつけて。
まだ2ちゃんで気分転換できるようなら
大丈夫かな。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 04:07:49 ID:j4JK3Evp
>62
成分を調べてみたら効能が ひやきおーがん みたいだなと
おもったけど、成分は違うんだよね。子供用だからかな。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 23:21:15 ID:TfVH4aom
 
70おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 09:55:45 ID:VGIYl0Eu
よく動悸とか、胸が痛いとかで薬局で「六しん丸」を買って常備薬として
昔から毎日飲んでた高齢者って多くって、そういう人は心臓が丈夫なんだってね。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 17:20:20 ID:O8L4io+S
認知症なんだけど、要介護4から3になった。
症状は、どんどん悪くなってるんだけど、いろいろ
対策をとったら、それだけ問題行動が少なくなったから
らしい。判定方法に不信感を持ってしまった。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 10:24:28 ID:dA75HXEy
 
73おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:24 ID:FppX9uz6
皆様おつかれさまです。
私もおつかれさまです。
今夜は久々に呑んでいます。
お金や口はいらない。
こうして時間をくれたら頑張れます。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 22:36:04 ID:rczmcuoN
拘縮している手を久しぶりに見てみたら、皮がズル剥けてた・・・
水虫なのかふやけただけなのか、はたまた両方か・・。
とりあえずタオルで拭いて水虫の薬を塗っておいた。
いかん、最近母ちゃんの世話さぼりすぎダ。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 23:19:20 ID:g4v21miL
通報しますた
76おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 23:24:36 ID:MPXbssb7
SAGE
77おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 23:44:50 ID:zyUIWgT0
母認知症で介護4、私今妊娠9ヵ月。出産時は一歳半の長男と子連れ入院の予定。
ケアマネさんがショートステイを出産予定日10日前から30日間提案してくれたのに、父が反対orz
産気づいたら自分の勤務を10時〜3時に変更してもらってデイでなんとかするってマジですか…
退院したらその日から新生児抱きながら母のトイレついて行って、
ズボンとパンツ下ろしておしっこするよう声掛けして、
下拭いたペーパーをその辺に投げ捨てるのを拾わなきゃ駄目ですか…
今も私むくみで手足パンパンでちょっとヤバいんですけど…
ショートステイの話しをすると途端に怒り出す 父をどうやって説得すればいいのかorz
78おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 00:28:59 ID:lJecEzKD
無理しないほうがいいと思う…
二人目だからお父さんはあまり心配してないのかもしれないけど。
あなたが倒れでもしたら一番困るのはお父さんなのにね。
あなたが直接説得するより、ケアマネさんとか産婦人科の医療関係者とか
親戚の人とか、信頼できる第三者に頼んだほうがよいのでは?
79おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 00:30:18 ID:mnsXqBgy
>>77
御家族が増えるのですね!おめでとうございます!!

これまでも、お父様が一日のうち数時間でも(夕ご飯担当とか寝かしつけ担当とか)
定期的に介護分担されてましたか?
お父様が不定期に気まぐれにいい加減な面倒みただけなのに威張られて
後のフォローもの凄く大変だったりしませんでしたか?

介護する側の合言葉は【金も手間も知恵も出さん人が口挟む資格は無い!】です。
貴女にとっての最善が、御家族にとっても最善だと思います。
どうかお気持ちを強くもって下さい。
8077:2007/12/03(月) 00:57:49 ID:/3KI5uVA
レスありがとうございます。
母は最近デイでも徘徊と暴力行為で二カ所の内一カ所から利用を断られる状態なのですが、
父はそれも納得出来ず書面で回答しろとか役所に訴えるとか喚いています
母は私と弟を愛しんでくれた人なので出来るだけの事をしたかったのですが、
私はどうしても父と話が合わず(介護が必要になる前は家を出ていました)、
介護方針が統一出来ません。
仕事から帰ってきてからは完全に介護は交代してくれますが、
最近腰を痛めてから無意識にこちらに負担を強いてきて、断ると不機嫌になります。
病院に相談して父に状態をもう少し把握してもらいたいと思います。
愚痴に付き合ってくださりありがとうございました。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 09:56:51 ID:HQMKON/E
184 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/12/03(月) 00:26:39 ID:xGf9Nvqa
私が勤めている老人施設で、78婆と84爺がセクをやり始めたので止めました。たった今の出来事です。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 10:16:33 ID:y/A7wsHa
立つのかじいさん
83おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:17:54 ID:2tqe729t
婆さんのほうはもう干上がってるから中出氏し放題。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:29:13 ID:Wc6v9yT1
 
85おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 15:11:18 ID:38/uWwS8
耳栓って地味にいいね
罵詈雑言の酷いばあちゃんと暮らすには必需品
病院嫌いでプライド高いから、こっちが耐えるしかない
86おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 09:57:52 ID:mYyiqK+G
うちのおばあちゃんは寝たきりではないけど歩けません。
夜はベッドだと降りて床で寝てしまうので布団で寝ています。
健康な頃から差し込み便器を自分で使っていました。
歩けなくなってからも続けて使ってもらってましたが
最近うまくできなくなって、朝になるとそこら中びっしょりで
紙パンツを履いていますが、それも脱いだままで下半身スッポンポンで
寝ていることもあります。
なので昨日ついにオムツ外し防止用のパジャマを着せてしまいました。
メリットは言うに及ばずだと思いますが、デメリットには何がありますか?
87おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 23:17:55 ID:/ATvGSGS
 
88おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 01:00:55 ID:gtIGcpua
私の隠し事は。
身寄りのない老人達を家へ招いて劇団を作ってること。
私が妄想したネタを、老人達に教えて演技させてる。
まー代わりに話を聞いてあげたり、お茶をあげてるからね。
この前は、6人の老人(♂4人♀2人)に、北の国からの五郎役を演技させた。
3にんずつ分れ交互に 純〜 ほたぁーる〜 言わせて面白かったな。 
89おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 00:46:49 ID:qFlYFQeN
 
90おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 02:07:49 ID:8A7VmHzB
あげ∩・ω・∩
91おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 02:17:20 ID:8A7VmHzB
>>86
デメリット:
もしオムツがズレてしまうと、直すのが大変だということ。
運が悪いとパジャマ全部びっしょりになるからね。(勿論、そこら中もびっしょり…)
そうすると総着替えせねばならず、余計に大変なことになる。
下手をすると風邪をひいてしまうから(ノД`)ちゃんと着替えさせないと。


↑の理由でうちは介護パジャマはすぐに止めてしまいました。
>>86さんのところはうまくいってますか?
92おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 00:27:03 ID:bITQai6r
入院先でお勧めされた手悪戯防止手袋は
介護施設では使用禁止なのだそうです。
介護パジャマもショートステイ先ではNG?
93おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 11:01:45 ID:nP7qLZow
悪戯防止のミトンは、手の自由を奪う抑制ですからね。
身体拘束の一種として、虐待と見なされることがあるらしい。
その考えでいけば、介護パジャマもダメかもね。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 14:00:33 ID:ZW2EanvI
区の「オムツ支援」ってのをはじめて受けた。1ヶ月に30枚の紙おむつを保護してくれるんだけど
届いたのを見てびっくり、20枚入りと9枚入りと1枚入りの製品がダンボールに入っていた。
これじゃあ、コスト高くならないのかな?
95おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 16:00:49 ID:fjt7pOAR
誘導されてこちらに来ました。よろしくお願いいたします。

ひとりぐらしの義父(70歳)のことで相談です。
我が家は夫婦ふたり、義父宅からは電車のりついで二時間近くかかります。
ほかの親族はもっと遠方なので、うちが一番最寄りの親族になります。
義父は病気の影響で、ものすごく視力が落ちています。
家事はひととおりこなすことができるのですが、細かいところが見えていないため、
大きなゴミが落ちていたり、机やいすの上が埃だらけだったりします。
年に数回義父宅に行くたびに、掃除ができていない、介護保険でヘルパーさんが
頼めるので頼んではどうか、という話をするのですが、家事はちゃんとできている、
他人に家に入られたくない、という理由でかたくなに拒みます。
いやだから、掃除できてませんよ、と言ってもだめです。
(ちなみに、この場合の「他人」のなかには、どうやらわたしも入っているらしいです。)
テンプレ>>4も読ませていただきました。
ヘルパーさんを頼めば、定期的に義父の様子もみてもらえるので当方にとっても
非常にありがたいと思うのですが、一方で「家事できてない」と義父を否定することで
義父の「家事をやる気」を失わせてしまうのも怖いなあと思ったりもします。

一方で、一人暮らしなことをもうそれは壮絶に淋しく思っていて、でも素直にそのことを
表現できないために、幼児並みの「察してチャン」をかましてくれたりもします。
かなり気難しい人のため、今から友達を作るというのは困難な様子です。

夫といろいろ話し合って、月に一回か二回、平日に夫が会社帰りに実家に泊まりに行って
困ったことがないか聞いたり、話し相手になってやったりする、という案が出ています。

ほかに何かできることはないでしょうか。経験談等あれば教えていただきたいです。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 22:53:05 ID:XLNygo0R
ちょっと吐き出させてください。義祖父(95歳)を今現在家族で自宅介護中。
今年に入ってからは立つのもままならず、ベッドのすぐ隣りにあるトイレにも行けない状態。でもおむつをいやがってトイレにしようとして間に合わずベッドなどを汚してしまいます。
先週痙攣を起こしたので主治医に見せると近くの病院に即入院になったのですが、点滴で回復。
前々から施設に行くほうがいいと言われていたので病院に紹介された見学・申し込みに行ったのですが、施設の内容的に祖父は無理と施設の人に言われました。
今日病院にケアマネさんが介護保険の審査に来たのだけど、私たちの話をするまもなく「おじいちゃんは車椅子に一人で乗り降り出来るし支えさえあれば片足で立てる。何しに病院に来てるんだか」的なことを看護師から言われました。
医師が入院が必要と判断したから入院させたんじゃないの?立つのもままならないのに片足で立つなんて無理だよ?
昨日もこけて傷を作ってる(目立つ場所だから分からないなんてことはない)のに処置もしてない。(結局義母が手当てした)
祖父が「食事の時に喉に引っ掛かって吐く」(これは家でもよくあった)と言うも「そんな事今まで一度もない」と看護師。
家族が嘔吐下痢症だからというと「うがい手洗いで予防でできます」といって退院させるしどうなってるの?
義母は「〇〇ちゃん(私)たちが出かけた時に家に火をつけておじいちゃんと死のうかしら」なんて言い出すしなんか疲れたよ。

長いちら裏すみませんでした
97おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 11:00:25 ID:cjLKcl59
>>95お疲れ様です
とりあえず一人暮らしはできてるけど放っておくのは心配なのかな。
旦那さんの月イチ訪問でいいのでは。持病で通院していれば
体の変化はある程度わかるだろうし。隣り近所の人とは関係良く
しておいて何かあったらすぐ連絡がはいるようにしておいたら。
これからどんな介護状態になるかはわからないんだから本人の
好きなようにさせて、息子夫婦はストレスを溜め込まない。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 17:47:40 ID:A4ygTu2J
>>95
ご主人に説明して貰って年に4回くらい、お掃除のプロに入って貰うのは?
本人の誇りは大事にしなきゃいけないかもしれないが、どうしても行き届かない所も
あるもんね。そしたら安心も出来ると思うんだけどな。
あとは食品はご主人の定期訪問の時に期限切れとかチェックすれば、
安全は確保できると思う。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 02:02:35 ID:jZXApq6u
>>95
うちとちょびっと似たような感じ。
私の実父が一人暮らし(母は介護施設)で75歳。友達は一人しかいない。
子供達も全て遠方住まいで一番通えるのは私だけ。
でも2〜3ヶ月に一度程度しか行けない。

一応何でも出来るけど、父の場合は母の介護が自分でできると
言い張り、施設入所の説得・帰宅も不可な状態を認識させるのに苦労しました。
ややボケが入ってるので介助の仕方等覚えることもできなかったのに。

母が倒れて丸6年、根気良く気長に説得を続け、
(〜だと○○だから。TVで〜って言ってたよ等々)
100%じゃないけど無理だと認識させました。

なので掃除に関しては気長に世間話しに織り交ぜながら
説得するといいかもしれません。
あと行った時に掃除をする。私もそうしてました。
また察してちゃんなのも小まめに電話などで1分、2分でも話すといいと思います。
でも上記は95さんの役目ではなく、旦那さんの役目になるでしょうね。
10095:2007/12/20(木) 08:21:44 ID:kqa2jvkC
>>97-99
ありがとうございます。参考になります。
私自身、私のほうの祖父母が90代で双方ボケてきていて、こちらは一時間ほどの
距離なのですが、月に数回面倒を見に行かなきゃならない状態です。
なので、義父がなかばほったらかしになっていることについて、微妙に良心の呵責を
覚えている状態で、何かできることがあればやらなきゃなあと思って相談させていただき
ました。
夫とよく相談して今後の方針を決めていきたいと思います。

>>97
近所の人との関係は良好で、晩御飯のおかずをわけてもらったり、お歳暮でもらって
食べきれない食材を手伝ってもらったりしてるようです。
>>98
まずは掃除がゆきとどいていないことを認識させるのが先ですね。
>>99
一応義父は月に一回ぐらい電話してきてほしいと言ってるのですが、夫も忙しいので
それが守れてない状態。まめに電話しろってもう一度言います。
101おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 11:58:12 ID:0N763FHM
年寄りの一人暮らしって、強がってても実は不安だし、寂しいんだよね…
でも若い人だって生活大事だし、それぞれに事情抱えてるし。
ずっと側にいられたら一番いいのだけど
そう簡単にはいかないのが実情だよね。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 13:31:15 ID:Q+KTdm03
>>101
子供家族と同居して、その中で一人ぽつーんの方が厳しいらしい。
同居したはじめの頃は仲良かったのがいがみ合ってしまい、冷戦状態で
食事も別にするなどになる方が堪えるとか。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 19:58:00 ID:24277k6d
>>95
病気の影響で視力低下というのは手術などでは回復できないのでしょうか。
まだ70歳ですからそれさえ何とかなればラクになるのかなと・・・。

あと旦那さん、忙しいと言っても一日のうち5分くらは
作れるんじゃないでしょうか。
確かに私もあまりに余裕が無く睡眠時間が数時間、
そんなときにうっかり電話を忘れることもありましたが
仕事に行く前帰って来た後、電車を待ってる間等、
ほんのちょっとの時間を見つけて数分話すようにしています。
長時間話すのも必要だけど、【忘れてないよ】という
意味で短時間言葉を交わすのも有効だと思います。
そういうことから頑なな心が解けたりするのではと
実父と関わって思うようになりました。
10495:2007/12/22(土) 12:35:05 ID:XM5KKDar
>>103
レスありがとう、義父の目は糖尿でのことなので、回復はほぼ絶望的です。
近々併発している白内障の手術をしますが、「今より少し明るくなるぐらい」とのことです。
夫に定期的に電話させるのは忘れないようにします。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 10:09:51 ID:exqOYz1v
 
106おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 16:12:21 ID:NvrlnirZ
また落ちるぞ
107おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 16:52:53 ID:/qXLp8fZ
365日休まず3食ずつ作りつづけた
自分でもよく続いたとおもふ

毎日の家事と病院への付き添い
ヘルパーに申し送りする気力すらない

毎日が薮こぎで前進あるのみ
俺の戦争である
108おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 17:50:16 ID:+XB1ugoi
しょうがないじゃん身内なんだから。
本来介護なんて身内だけでやるものなんだよ。
109おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 17:59:15 ID:SLz5eN0K
>>107
お疲れ。ひとつずつやるしかないんだよね。
その気持ちよくわかるよ。

>>108
それは長寿命じゃない時代のセリフだ。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:54 ID:2WR76uF3
たまにはage!
111おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 22:06:05 ID:dyqFmyBP
「半落ち」地上波放映中
112おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:20 ID:pIcJl40/
正月も休みも関係ないよね・・・
お疲れage
113おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 02:33:25 ID:XkMjIovd
知らんうちにクリスマスが終わってたし
1日くらい休みたいのぅ
114おさかなくわえた名無しさん:2007/12/30(日) 23:42:32 ID:ApvwCNEw
>>113
お疲れ様です

エンシュア処方されるようになって一ヶ月半、
年寄りの肌と髪が艶々になったwww
夕食をエンシュア一缶に置き換えただけで
朝食昼食おやつは以前と同じ内容なんですが
今までどんだけ栄養足りてなかったんだろ・・・orz
115おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 00:23:09 ID:yJzKUPeR
明けましておめでとう。

今年もこのスレはお気に入りのトップに置くつもりw
116おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 07:57:09 ID:8DExFEg0
明けましておめでとう。
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
どうか心に安らぎがありますように!
117おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 08:56:03 ID:8q3X+vsE
あけましておめでとう

元旦は4時に初ウンチ・・・・
118 【大吉】 【1624円】 :2008/01/01(火) 18:22:32 ID:jlc1yuD3
あけましておめでとう!
みんなが心穏やかに過ごせますように。

風邪やノロウィルスに気をつけてね。

>>117
お疲れさま。
出なきゃ出ないで大変だから・・・
11995:2008/01/03(木) 00:38:46 ID:bit7P7tF
今日、義父宅に年始の挨拶に行ってきました。
わたしは客間で全面的にお客さんになっていて、夫に台所からお料理とか
運ばせたりしてたのですが、あまり清潔さにこだわらない夫でさえ
「ちょっとあれは」というほどの汚れっぷりだったらしいです>台所とリビング

なので、今回の入院のタイミングで強制的にダスキンを入れようかと計画中。
しかしダスキン結構高いんですな。
もう義父は偏屈とか頑固とかかまってちゃんとかありとあらゆるたちの悪い
状態になっていました。実の息子である夫でさえぐったりするぐらい。

掃除機をまめにかけることで「掃除できている」と義父は信じているようですが、
ふきそうじができていないのが致命的。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 07:45:41 ID:wl3iqAHo

うちの母親は70歳超えていて、介護が必要、そして食べ物の
飲み込みが悪く食事が満足に摂れない。

オヤジ「正月にはモチを食わす」
俺  「はあ? あれだけモチを詰まらせて死ぬ年寄りが多いのに
    なにアホなこと言うとるだ」
オヤジ「ああいうのは周囲の者が見てないから詰まらせるだ。うちは見とる」

こんな会話があったのはつい2年ほど前のことだす。
うちの馬鹿オヤジこそ、さっさとモチ詰まらせて死なんかと期待して
るんだけどなあ・・・
121おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 09:15:34 ID:CY9jQVRu
親父家庭内殺人する気か
122おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 03:18:17 ID:TR7jS/ih
>>119
お疲れさま!
>もう義父は偏屈とか頑固とかかまってちゃんとかありとあらゆるたちの悪い
>状態になっていました。実の息子である夫でさえぐったりするぐらい。
だからこそ、ヘルパーさんを検討してみてはどうかな?
最初はプロの掃除業者に頼むとしても。

ヘルパーさんに家事任せるというより、一緒に買物、一緒に家事とか。
その辺はプロでしょうから、顔なじみが積み重なって友達という関係に
なっていくのでは。
下手に身内が口を出すよりも、ヘルパーさんの言う事を素直に聞いてくれるかも・・
つか、そうであって欲しいと祈っております。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 11:48:04 ID:q6lRLg3P
>>122
> ヘルパーさんに家事任せるというより、一緒に買物、一緒に家事とか。
> その辺はプロでしょうから、顔なじみが積み重なって友達という関係に

こんなヘルパー、存在するのか?
家政婦さん?
124おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 15:55:25 ID:H3bmQrlT
>>123
時間内でしてくれる分には有りじゃないかな。
自分も何かで見たような・・・無理なのかなぁ
125おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 00:16:27 ID:iYq9Mnkc
正月は嫌いだ
年に一回、遊びに来る親戚どもが
奇麗事並べて「大切にしてあげてね」「優しくしてあげてね」
まるでこっちが家族ないがしろにしているかのようなお願いされたあげく、
ぎゅっと握手されて「がんばってね」のバカの一つ覚え
珍しい来客にテンションあがった母から形見分けだとか言われて
高価な着物や宝石もらったあげく「じゃあまたねー」と去っていく
にこにこと見送りながら「シネ」と心で呟いてみる
126おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 21:29:29 ID:5keR+Y4w
>>120 おいくつですか? 俺は30半ば。おふくろは70越え。息子として思い遺したくないからと精一杯やってるつもりでも、くそな親父の嫌みその他に、もううんざりな毎日。せめて足引っ張らないでくれよと。
>>125 お気持ちよく分かります。口だけで絶対に手は出さない。そのくせ善人面。私の言葉も口先だけになりますが、あなたの苦労が報われる日が来ることを、心より祈っています。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 11:46:18 ID:b79BsIaV
>>125
盆暮れ正月なんてあったもんじゃない。
介護者の気持ちなんて、やった事の無い奴には絶対わからない。
「大切にしてあげて」・・・自分で介護してんだから、大切にしてるよね。
ホントムカツクこの言葉。自分もしょっちゅう言われるから
よくわかるよ。

「がんばってね」って介護は頑張んなきゃできないよ。
「頑張らない介護」なんてよく聞くが、介護しないってこと?

でも、いつか陽も昇るし春も来る。
だからそれまで、辛抱しようね、お互い・・・

128おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 12:29:24 ID:uJa/6qdK
>俺は30半ば。おふくろは70越え。

僕は今年48で、母親は85で、83から介護している。丸2年。
30半ばでは辛いなあ。まだ人生でやりたいことがたくさんあると思うのに。
俺は47ですべて諦めた。うちの母は90までは大丈夫という予定だったんだけれど。

母が元気だった頃には、母は自分の姉を介護しているいとこ夫婦には
「姉を大切にしてくれて、ありがとう。ありがとう」
と会うたび感謝の表現を使っていたことが思い出される。
「大切にしてあげてね」なんって表現使ったことないなあ
母は介護者の経験無く被介護者になったんだけれど。

129おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 14:25:29 ID:y2GoH9N1
「旦那さんを、大切にしてあげなよ」
近所の人に母が言わた言葉。
言った本人にとっては、いい言葉だと思ってるのかもしれないけど、
言われた人間にとっては、いろいろ考えさせられるらしく
一日中、ネガティブ思考におちいった母親・・・・・
130おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 23:08:37 ID:Uz5wbRpl
有名な話だけど
温情判決  〜帰っておいで Ver.〜
ttp://jp.youtube.com/watch?v=M6PFarbcr5I&feature=related
131おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 23:29:57 ID:0wyhU2qO
最初はいわれるままに手続きを行い、いざサービス開始。
介護をしていくうちに大変だー。なんで僕だけ。誰か助けて下さい。独身で誰にも頼れませんでした。

行政窓口に相談したら、あっさり手続きの仕方だけ紹介。
そんな折にこのマニュアルとの出会いがありました。
悔しかったけどルールだから何も出来ないのが現実。
保険の内容はあまり分からないけど保険で使えるところだけ使うというのが今までの現状でした。
行政窓口のアドバイスも人ごとで本当にこれでいいのか?というのが本音でした。
このマニュアルでは利用者の最初の不安を取り除き、初めて介護をする人にとってわかりやすく
最初の手続きから書いてあり、スムーズに進めることができ、上田メソッドに感謝感謝です。3週間でもう28日利用になりました。
仕事中もあまり介護に関して気にする事無く仕事に集中できるようになりました。
今だから言えますが離職もよぎりました。

購入者特典の上田メソッド、あなたが介護を行う為の基礎固めも届きました。進める意思は固まりました。 もう自分に負けません。ありがとうございました。

ttp://kaigo-method.com/
132おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 03:15:52 ID:El4zn3LN
自宅での介護とはちょっと違いますが
嫁姑問題で一人暮らしになってしまった祖母の手伝いを
二年ほどやっていました
亡くなる数日前に祖母が自分に
「本当に感謝しているよ」とたくさんお礼を言ってくれました
正直、手伝いを大変だと思ったことは多く、でもその言葉を聞いたときに
すごく嬉しくて、満たれた気持ちになりました
2年前までは、電話で話しても緊張してしまうくらいの間柄だったのに
自分もまた祖母への思いが強くなっていることに気付き
なんていうか忘れられない経験になりました
133おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 03:17:55 ID:2LIDSHjV
いままではケアマネージャーとヘルパーさん私一人で介護を行ってきました。
主人は施設に入れるのは鬼といい、仕事が忙しく私一人で介護しなければなりませんでした。
日に日に痴呆も激しくなり、お前なんか知らないとまで言われる始末。そんな折、上田さんの方法に出会いました。
今までは介護サービスを数日しか利用できず、月に私がほとんど付きっきりの状態でした。
上田さんのおかげで24日の利用と自由な時間、親も介護サービスの時間が増え、利用するサービスの種類も豊富になり、
私の心労も5分の1になりました。 本当に感謝します。今は自由な時間を私の好きなジムにあてています。

ttp://kaigo-method.com/
134おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 03:33:10 ID:I7S3wiMd
洗濯物が乾かない。
オムツしてるのに着る物が汚れてオッ付かないや

135おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 19:36:06 ID:xQQV9AgN
親父が去年で仕事退職して
今年からほとんど家にいるわけだけど
前より物忘れが激しくなってきた。
仕事のストレスを家で発散するような親父だったから
退職したらおとなしくなるかと思ったけど
キレる性格は変わらずだった。
俺に対してはほとんど怒らない(多分長男で跡取りだから?)が
母とばーちゃんに対してのキレ方が異常で怒鳴り声がデフォルトで
本当にキレるとモノ投げるからかわいそうでね。
仕事が趣味のような人間だったから退職して目標無くしてるはず
何か良い案はないですか
136おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:03:50 ID:OD7NCdfM
一時的にでも親父残して家族みんなで家を出て行くしかねえよ
ひとりで生きていく事ができるのかどうか分かってもらうまでな
137おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 01:13:56 ID:C4SJ+hg3
「有名人壮絶介護日記」というテレビ番組を見ました。
つらいのは分かりますが、皆さん懸命に「愛いっぱいの介護」を実現されていました。
こちらの方々ももう少し、愛のある介護はできないのでしょうか。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 02:10:17 ID:VhoPR27j
>>137
1時間だけ見たけど
やっぱり施設に入れるのが一番だと思ったよ。
それと、亡くなっちゃうと介護の辛い思い出は美化されちゃうんだね。
現在進行形で自宅で介護してる人間にとっては見るのが辛い番組でした。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 08:50:24 ID:YZpUc/AF
>亡くなっちゃうと介護の辛い思い出は美化されちゃうんだね


そうなんだよね。
私も認知症のばあさんを亡くして介護を終えたのだけど
「辛いことばかりでは無かった」と、良かったこと嬉しかったことばかりを拾い集めてしまう。
それは自分を「あれで良かったんだ」と納得させるためなのかも知れない。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 09:05:18 ID:YZpUc/AF
>>137
愛とは心の内からにじむものだと思います。
「愛しなさい」と他人に言われて愛せるものではない。
誰だって、愛すべき人を愛したい。
それが出来ないから苦しいのです。
自分の家族なのに思い遣りを持てなくなって自分を責めます。
あんなに好きだった人なのに何でこんな醜い心で接しているんだろう、とね。
「私は鬼だ」と、柱に頭を打ちつけて泣いたのを思い出す。

あの時は誰も助けてくれなかったからな〜
余裕が欲しかった…ほんとに余裕が欲しかった。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 14:20:53 ID:54jbBSoO
うちの祖父母がそろって介護必要な状態に突入しつつあるんだが、
同居する高齢独パラの叔母がこの間ブチ切れたらしい。
彼女は潔癖で、不潔なことなんか大嫌いで、独身だから誰の面倒を
みたこともない。
その彼女がいきなり父親の下の世話とかしなきゃいけなくなった事態に
対応できないというか、要するに「おとうちゃんもおかあちゃんももっと
しっかりしてよ!わたしに面倒かけないでよ!」ということらしい。

気持はわからんでもないが、冷静に考えて変だろその思考。

というわけで、片道一時間半かかるんだが小梨のわたしなのでまめに
通ってやらなければならんのだろうなあと思う新春ですよ。
ちなみに、うちのオカンはまめに通って面倒みてるらしい。
なのでますます、「姉娘と孫は優しいのに妹娘はなんでこんなきついのか」
という印象を老夫婦に与えてしまって損なことになっている叔母であった・・・
142おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 18:31:32 ID:yQDMozLF
>>135
ははとばーちゃんが逆襲するしたらいいべ。
自分より弱いものだから当り散らしてる部分があると思うので、
弱いものから逆襲されたら、多分、多少はましになるんじゃないかと。

ただし、逆襲したその瞬間はものすごいことになると思うので、
凶器になりそうなもの(フライパン、包丁、重そうな灰皿などなどなど)は
どこかに隠す、135自身は両親&ばーちゃんのだれかの身が身体的に危険に
なるまでは手も口も出さずに見守るだけにすること。

てか、そんな暴力親父に母がよく我慢したなぁと感心するよ。
せめて、父親の退職祝いに母だけでもおいしいご飯を食べに連れて行ったらどうよ?
と135をそそのかしてみる。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/01/13(日) 00:43:32 ID:GScUzpHY
 
144おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 01:50:01 ID:u+ru9/7b
あげ
145おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 20:33:54 ID:u+ru9/7b
旦那の実家の小型犬を預かってます。
もちろん可愛いんですが、しつけの問題なのか
おしっことウンチをよく失敗します。
まだ新婚2ヶ月目で新品のラグとかにされると腹が立って…

ペット用おしっこシートが今1箇所なんですが実家では数箇所あるようで、
旦那にももう一箇所増やさない?と言われます。
でも私はペットの糞尿の中で暮らすのが嫌で嫌で1っ箇所に留めています。

それでなくてもせっかくの畳続きの広いリビングを畳の部屋と締め切り、
入ってほしくない部屋の入り口には柵を置き、
インテリアに合わないペットのベッドやおしっこシート…

正直嫌です。

でもそんなこと言える状況じゃないのでここで愚痴らせてください。
今日は2回おしっことウンチ、処理しました。。。
146おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 18:53:16 ID:YBOr3nnC
60代後半の母親の被害妄想が徐々にひどくなっていってる。
健康体だから、家事一般は普通にできてるけど、
食べ物に塩などが混ぜられてるとか、寝てる間にもので殴られて朝起きたら
頭が痛いとか、その他指の痛みとか湿疹などからだの不調とか、
全部父(母から見たら夫)がやってると主張する。
さらに、隣の家がうちの庭に盗聴器を仕掛けてるなどとも言うんだけど、
「それは変じゃね?」とか私がいうと、お前は私の敵だのなんだの攻撃が
私に向かうから、最近はスルーするようにしてるけど、正直、そういう妄想が
聞こえてくるだけでムカムカしてる。

このままいくと、母の妄想はどうなるんだろう。
とりあえず、妄想がこれ以上ひどくなる前か、介護が必要になる前には
逃げ出したいんだけど。
147おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 19:18:47 ID:8eNfakdE
>>146
更年期うつの可能性もあるので、一度婦人科か心療内科へ
連れて行ってみる価値はあると思うよ。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 21:31:23 ID:W3VFt84K
60代後半は更年期と言わないのでは・・・
149おさかなくわえた名無しさん:2008/01/17(木) 22:18:46 ID:iFh06zsR
20年前に終わってるだろw
150おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 22:24:24 ID:R/piBBIV
>>146
さすがにそれは病院に連れて行ったほうがいいね。
認知症の一種だよ。
あと被害妄想は否定すると悪化する。
対処方法なんかは身体介護とまた違って
精神的にかなりくるけどやるしかないね。
『被害妄想 高齢者』でググってみて。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 13:15:03 ID:6w77ROYS
妹よ、ありがとう 山口市・主婦・61歳

 あまりにも突然だったので、頭の中が真っ白になって返事ができなかった。
 当時、母は介護施設のベッドの上で寝たきり状態だった。声をかけても反応は鈍く、うつろ
な目で私たち娘の顔を追い、涙を流す。右半身と言語が全く使えず、意思表示のすべてが泣
くことだった。食事はとろみをつけた流動食を流し込むのがやっとであった。
 「家に連れて帰ってやりたい」
 妹はもう一度真顔で言った。老人介護施設でのヘルパー経験もあるので、母親1人の自宅
介護ぐらいやれると言う。
 弟夫婦や別の妹たちに相談すると「無理、無理。共倒れになるのが見えちょる」と反対の声ば
かり。それでも妹の意志は固かった。
 何度かの外泊を経て、母は妹のアパートに移った。要らぬ心配をしていたが、それらを吹き
飛ばすような見事な介護ぶりである。
 デイサービス、入浴サービス、リハビリ、主治医の往診と、1週間のスケジュールを立て、その
合間に母の好きな花を植え、料理をし、「介護を楽しんでいる」と言ってくれる。「何人も受け持つ
仕事と違って専属だもの。都合のいいようにやらせてもらってるから」と、笑いながら。
 今では、車イスの散歩中に近所の人から声をかけてもらい、母が笑顔を見せる瞬間もあると言う。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 13:19:55 ID:fv6k6fk2
>>145
しつけもあると思うけど、犬も嫌なんだと思う。
嫌いなの伝わってるよ。
嫌がらせでわざと失敗したりするから。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 15:15:23 ID:HRnJq3xF
>>151
その妹はえらい。えらいが、いい話にされるほど息がつまる
154悔悟支援専門員:2008/01/20(日) 02:14:47 ID:FwYUNhCH
>>146
 私は医師ではありませんが、文章を見る限り、認知症(レビー小体病等)
や精神疾患の可能性もありますので、専門医(精神科・神経科・心療内科等)
の受診をお薦めします。ブログにも書いていますので、よろしければご覧下さい。
介護保険相談所
http://blog.livedoor.jp/caremanager2008/
155おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 01:48:31 ID:LPIrCZK+
 
156おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 22:03:07 ID:LuCusldX
ボケが始まってきてるっぽい…
それで、つい、口調がキツくなってしまうことがたまにある…
本当にすまない
157おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 23:57:05 ID:zrR4zT3r
認知症って診断下される前のほうが毎日ケンカの連続できつかった
あいてをまともな大人として見ているから
「なんでこんなアホなことするの?」「なんでなんでも忘れちゃうの?」
って一人で血圧あげまくりで・・・
「認知症」という判断をされてからは、逆に諦めというか腹が据わった
158おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 23:31:32 ID:PrMFyti1
風邪ひいて熱上がると譫妄が酷くなる。目を離すと
布団剥いで蟲捕まえようとしたりして体調も悪化する。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 17:41:53 ID:1Wz5+rzj
hosyu
160おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 12:56:38 ID:cWYRSC3O
家庭板の介護スレは盛況だな
161おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:40:00 ID:lIet7R+Z
今30歳で90歳と一緒に住んでいます
今は元気で病気もありませんので下の世話や風呂の手助けなどはしなくてすんでいます
でも私の好きな事もできません
あと何年でしんでくれますか?ってききたいです
162おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 05:23:44 ID:/L1ACIqS
ここは「家庭」に恵まれなかった人間が書けばいいよ。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 15:41:10 ID:lg1gfhMZ
>>161
元気で介護の必要もないのなら
あなたが「自立」して家を出ればいいんじゃないでしょうか?
164おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 16:56:40 ID:g/6VbhaX
>>161
両親が祖父母を介護しててかまってくれないので好きな事ができないのか?
お前が先にしんでくれますか。 と思われないようにしろよ。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 17:16:35 ID:b2nXIwNv
両親はいないし、食事等は私が、しています
自立したくてもたよられてて無理だし。
もうここにはこないよ
ほなさいならノシ
166おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:17:15 ID:lST+yAda
>>165
まあ、そう言わずしばらくたむろってなよ。
おいらも今はつらいけど、いなくなったらそのあとのほうが、より淋しさに苦しめられそうなんだよ。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 04:10:49 ID:1F+BGL3U
>>146
統合失調症の典型的な症状だね・・。
高齢での発症は珍しいとは言われてるけれど、案外多いんだよね。
すぐに精神科へ連れて行き、薬物療法で治療してあげてください。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 21:20:30 ID:V3fJA/FK
hoshu
169おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:03:52 ID:OybPwBi9
本当にこの雨はやむのですか
近所でもお年寄りが多くて正直ゲンナリしてます

歳いってから子供持つのはやめて欲しい
働き盛りのはずだったのに

疲れました
170おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 09:51:04 ID:Cb9eabGY
父は75で店を閉めた途端、一緒に店をしていた母を責めるようになり、
食事に毒を入れてる、近所の誰々と浮気をしていると尾行、
貯金が一千万あるはずなのにない(あるわけないw)と言い出し子ども達を唖然とさせました。
今思えば父は軽度アスペルガーなんだと思う。若い頃から人とのコミニケーションまるでダメ夫。

現在96歳になり母と一緒に暮らしています。要介護4でヘルパーさんは毎日来てくれますが
先日トイレから立てなくなり、とうとう母が救急車を呼んだら
「おれあ、病院なんかには絶対行かない!」と怒鳴りまくり、救急隊の方も本人が嫌がってる場合は
連れて行けないと帰ってしまったそうです。デイケアセンターにも絶対に行かず本当に困った人です。
足腰は弱ったものの食欲だけは旺盛、いたって健康体ですorz
171おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 13:03:47 ID:h6y51yUP
631 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/02/08(金) 01:55:52 ID:ZE7oVK8w
普段は厳格なお父さん

私が生まれた時にお父さんは職を変えたらしい。
前働いてた所がお蕎麦屋さんで、急に辞めると言い出したから店長に昇格するからと慰留されたけど、体力的にはしんどい今の土木作業員になった。給料もそんなに変わらない。

お父さんが蕎麦屋を辞めた理由は私だった。

私が生まれたので、この子と一緒に遊ぶ時間を増やしたいと思ったから転職したそうです。
確かにお蕎麦屋さんだと夜遅くまで仕事しなければいけないし、飲食店だから土日も休めない。

私と遊ぶ時間を増やしたい。家族みんなで楽しい思い出を残しておきたい。私の笑顔が見たいと…

休みの日は疲れているハズなのに毎週遊びに連れてってくれた。

でも思春期になり親がウザイと思ってしまう事が多くなり、家族で出かける事もほとんど無くなってしまった。

そんな時にこの話を聞いて、一晩号泣
とにかくお父さんの有り難さがわかりました。

働き始めたらお父さんには楽になってもらいたいです。
いまのお父さんにこの仕事はキツイはず。

私が最後まで面倒見るのでお父さんは仕事のストレスから解消されて楽しい人生を送って下さい。
172おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 13:05:21 ID:h6y51yUP
>私が最後まで面倒見るので

お前らときたら・・・。最後まで面倒見てやれよ。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 15:17:47 ID:NPolMs0J
土木作業員の父親より、蕎麦屋のがいいな
174おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 15:28:21 ID:EkvTaz8R
>>172
最後まで面倒みる覚悟は持った。
持った覚悟に遠巻きのみなさんが
無理難題を。
いつかは晴れる、いつかは夜が明ける。
わかっていても土砂降りの夜は
現在進行中なのさ。

175おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:50:41 ID:1X7rJ0W0
>>171
うっかり萌えた父親のエピソード7にあったヤツだな。
自分もあのスレ見たとき、この子はいい子だなって思ったけど
介護スレに貼る必要ないだろ。
そのこは今現在介護してる訳じゃないんだから・・・
176おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 03:11:36 ID:O97UHujw
アルツのバアチャンと鬱なオレ。しかも無職。
もう終わってますね。
子供の頃には予想もできなかった40代後半。
「アイツより先には死にたくない!」という怨念だけで生きている。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 04:44:33 ID:NdaU8Jqh
    〃     /l  l、    ヾヽ   ミ ヽ
〃   !il  ,.イ /;;;', .l;;',  l、   ヾ    ',    大丈夫…
  , /   /;;;l ./;;;;;;;ヽ l;;;ヽ l_,ゝ、!l li  |l l    おっかなくなんかねえんだよ……!
/./〃/. ̄`l/‐、'''''''ヽl ''´ヽ|  ヽ   ||  |
 / ./l ===。、 ,,,, ===。=`i r‐-、  .|     俺が…
.//  l `'−--/::::''''' `''ー一 '´::|li!|- 、 .l .|     俺が先に死んでやるっ……!
.    l`ー-/::::::::    'ー--‐''´:| |--l l.l!l     綺麗に死んでやるから………!
     l /::::::::::::、    ヽ、_:::::::|li!|--l .l l     安心しろっ……!
    <_,,  -- '       :::ヽ:::| .|- '´ノ ll
      l'ー─────一`::::l:::;V`''''´ll lヽ    だから…… 受け入れてやれ
       l  ,,,,,,,,,,,,,,, ::::::::::::::/ l ll  i!l ヽ    死をっ……!
        l  ;;;;;;;;;;; :::::::::::/;  l li!  l  ヽ
         i. ...::::::::::::::::::::/;;;    l  li!.l   ヽ   出来る限り…… 温かく…
 .     _∧::::::::::::::::::/;;;;     l li!,'     ヽ、_     迎え入れてやれ…!
,,、、-‐'''"´/  ヽ;:::::::/;;;;         l /      l  `"''ー-、、
     /    `´l;;;         l/      l
    ./      l'          l      l

178おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 09:52:41 ID:MNV+/qR5
>>176
同じ境遇だな、しかし自分が先に逝って楽になりたいよ。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 10:45:50 ID:cpj3zIOI
アルツの母、痴呆専門のディサ−ビス&ショ−トを利用しつつ自宅で介護中なのですが、
ケアマネから「ここの施設では本人への刺激が少なすぎて進行が早くなってるようなので、
一般の施設の利用も考えたらどうだろうか?」と言われました。
痴呆老人が一般の利用者が多いディ&ショ−トに溶け込めるのか心配なのですが、
皆様は施設の選択はどういう基準でされてるのでしょうか?
180おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 11:50:22 ID:qxjOMj/W
スレ違いかもしれませんが…
昔、うちの近所で在宅介護を受けてた認知症の爺さんが(今は他界)、
身内がちょっと目を離した隙に車を勝手に運転して人をひき殺したことがありました…。
これってやっぱり介護者の責任になるんですか?

爺さんは何事も無かったかのようにへらへら笑ってるだけ。こんな爺さんに殺された人が気の毒だ…。
つうか、ボケてて身内の名前も覚えてないのに車の運転の仕方は覚えているってのに驚かされた。認知症って不思議ですね。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 12:25:47 ID:wCwouKXT
体力はある認知症の祖母が今、突然ゆくえをくらました。
友達の家へか?
親が自宅ちかくで店をやってるからそっちに行ったのかもしれない。電話して聞こうと思うが仕事中だしな。
一時間しても帰らなかったら探しに行くことにする。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 13:44:06 ID:wCwouKXT
帰りました。
お騒がせしました。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:30:53 ID:SWtYFUUP
うちの母親も2年ぐらい前まではかぎ明けてよく行方不明になった。交番に
特徴を届けると探してくれて、よく健脚で3,4kmはなれたところの交番で見つ
かったって電話が来ていた。
このごろは症状が進んで玄関の鍵を開けられなくなったのでなくなった。
でも、要介護4から3に改善したのが面白い。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:36:42 ID:7Zerl3gP
>>179
認知も引き受けている所なら問題ないのでは?
その選択はケアマネの仕事だと思う。
185おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:45:12 ID:OlXe9XbR
>>184
ケアマネは「利用者に合いそうな施設の情報の提供はするけど、
どこの施設を選ぶかは利用者側の考えなので、こちらからは
何処が良いとかは言えない」と言います。
施設選びって本当に難しいです。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:08:10 ID:f4pD2Ev4
ケアマネが、ある特定の法人に所属しているケアマネだと
自分ちの施設を勧めたがる場合があるみたい。
まぁ彼らも商売なのだし、仕方ないんだろうけど(;´ー`)
187おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:12:00 ID:r6IiVa2r
つか、自分や183みたいな人間にとって民生委員って敵だよな
「何があっても親は親」とか言われた日にはもうね
全員まとめて殺してやろうか…と本気で考えたことがある。
188おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 02:20:09 ID:JOMIVQCL
病人の髪の手入れはどうしてますか。伸びるのをカットする程度ですが、
店に連れて行くのには足元がおぼつかないし、
寝たきりの時はどうしてるのでしょう。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 09:37:36 ID:HUjgNrXa
>>188
伸びるのをカットする程度だよ。
素人の自分がやるからいびつショートカットだけどw

男性の場合、ヒゲも伸びるからジイさん時はひげ剃りが
面倒だったな。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 12:53:43 ID:xqPhAwuj
入れ歯が困る。はずして洗うのも一苦労だけど今度入れたがらないのも困る。
認知症の人の入れ歯はどうすればいいんだろう?
191おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 15:45:52 ID:0BFqcG0d
>>189
前は髭剃りでこまめに剃ってたけど
今は髭剃りも嫌がるようになって、
ある程度ヒゲが伸びきってからバリカンで剃るようになった・・・・

髪は100均で買ったスキバサミでカットしてる。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 02:55:41 ID:w0PgKbP6
188
自宅カットしかなさそうですね。
バリカンを見に行って見ます。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 08:22:44 ID:2JLKPZPf
祖母が夜中叫ぶ。部屋のドアを開けてくる。眠れやしない。
なんか死んでも泣かないような気がする。介護に疲れた子どもが実の親を殺す事件とか、意味わかんないと思ってたが、最近、その心理がわからないでもない。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 10:40:28 ID:8FBYljuf
>>193
交代できる人いない?
少し自分の時間作って、休憩した方が良さそう。


無理心中とか、報道があると決まって「施設入れれば良かったのに」
みたいな反応があるけど、簡単にできないんだよね…
特養は何百人待ち、有料ホームは本人の希望に合うところは
高過ぎる。

きついね。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 12:45:03 ID:zWF4T+ab
90歳、87歳妻を絞殺=介護「『水』と言われかっと」−大阪府警

 13日午前零時40分ごろ、大阪市平野区平野本町の無職吉崎敬逸容疑者(90)方から、父が
母の首を絞め殺したと110番があった。大阪府警平野署員が駆け付けたところ、同容疑者の妻
貞子さん(87)が死亡しており、同容疑者が殺害を認めたため、同署は殺人容疑で逮捕した。
「夜中に水を持ってこいと言われかっとなった」と話しているという。
 調べによると、吉崎容疑者は同日午前零時ごろ、寝室のベッドに寝ていた貞子さんの首をガ
ウンの帯で絞め殺害した疑い。
 吉崎容疑者と貞子さんは2人暮らしで、貞子さんは約3年前から寝たきりとなり、同容疑者が
1人で介護していた。 
196おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 20:50:42 ID:8E3DzXLD
>>187
「民生委員って敵」
詳しく教えて欲しい。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:06:46 ID:/U/E05ZU
母親はまだ若いし俺自身20台前半、親父は数年前に死去
ただ、寝たきりではないけど肉体的には家の中:杖、外:車椅子 トイレはポータブルがやっとって状態。
元々高級嗜好でなにかにつけて金使いが荒く、肉体的には弱ってるが、多少のボケはみられるも意識はしっかりしてるので
食費関連はお金渡して管理させてるのですが(状況的に渡さない訳にもいかないので)
何かにつけて物を買ってお金を使ってて良く衝突します。 介護用品(オムツはカイロ他)で数万費用がかかるのにそれは仕方が無いとか言って
なんか生活費を切り詰めようとする意識が無いと言うか・・・・複数買いしないと気がすまないらしく気に入った食品があれば2つ3つ
冷蔵庫に物が詰まってないと心配らしく、気が付くと賞味期限が切れてる肉とか

昨日、今日は午後は休診だから金曜病院に行くって話をしてたんだが
いきなり今になって病院にいかないの?と言ってきた、今日と勝手に思い込んでいたみたい。
最近、自分の記憶があいまいになってる事が多く、ボケはじめている.......
世間ではそこを追求してはいけないと言うけど、無理だよ 大体それで被害をこうむるのが自分だから我慢しきれない(*´・ω・`)



あと、叔父に体の悪い祖母を20年介護し続けた人が居るんだが、祖母が老衰で亡くなり
葬式で叔父が若干気難しい感じになってたのを回りが「ちょっとおかしい人」と責めるんだが
正直、たった一人で人生を犠牲にして20年も介護を続けてたら多少は気難しくなると思うんだが
どうも世間は被介護者には甘いけど、介護をする側の事は扱い悪いよね(家族や親族の負担だけに限らず仕事としてる人の現場も含めて)
よく言われるのが「仕方が無いじゃない、もう諦めなきゃ(自分の事は)」 そうか、もう終ってるのか俺



愚痴ってすまんです、流石に友人に相談するには重過ぎる内容で中々愚痴れないんで・・・・
いや、まぁ「見捨てたらいいんじゃん」な答えが欲しいわけでもないし、「頑張って介護しろ」って答えが欲しい訳でもなく
自分でもどんな答えが欲しいか、判らないというか、欲しい答えなんてなくて、誰が悪い訳でも無いから行き場が無くて・・・・

あー、すいません
ちょっとがんばれそうです(数日程)
198おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:31:49 ID:lTz7alal
おつかれさん。
うちのジジイが下痢嘔吐激しいからこのスレ覗いてみたけど、
おまいらはえらいな。
婆ちゃんに礼も言わないジジイが憎くてしょうがない。
俺は何もやってないから爺以下だけどね
199おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:38:40 ID:STfz8PUL
>>197
スタンスが俺と似てるな 俺は30後半だけど
愚痴りたい時にはここで何でも吐き出せばいいんじゃねーかな
俺ら友達じゃないけど本音で言いあえるし
気に入らない愚痴だったら遠慮なく叩いてやるし。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 22:57:35 ID:MMWvcuFq
>>198
じいさんに温めたポカリスエットと嘔吐止めの薬をあげてね。
それでもダメなら早めに救急にかかって点滴を打ってもらわないと
年よりは元々体内の水分が少ないから脱水おこすよ
201おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 01:08:00 ID:BFO5YdMD
空気読めないレスうぜえ
202おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:14:04 ID:AxhpeSYG
うちの場合は、ここの皆さんのケース比べれば
まだ介護と呼べないほど軽い段階なのだけれど
それでも毎日ストレスの連続です
耳が遠いというか理解力が落ちてきているので
ひとつの事を一回言うだけでは相手に伝わらない
何度も何度も同じ事を言っているうちに
「私は鸚鵡か!?」と腹が立ってきて声が大きくなる
端から見たら私はただのヒステリー女でしょうw

気になっているのは話すことや行動に集中力がなくなってきている事
あるテーマについて話していても
いつのまにか話の軸がずれてどうでもいい話題にすりかわってしまう
「いやあなた何を言ってるの、全然違う話じゃないのソレ」
と突っ込んでもなにが違うのか理解できていない
家事ひとつにしても最後まできちんと終わらせることが出来ない
後を点検して回ってフォローしないと家中散らかし放題になってしまう

認知症の初期症状か?と疑って思い切って認知症外来の受診をすすめてみたが
かかりつけの医者からは「あなたは年相応でちっとも変じゃない」と言われたとか・・・
ちなみに本人は特定疾患で要支援2、
いっそのこと「認知症です」と診断されたほうが、
今よりずっと優しく接することができそうな気がする
今は一人前の大人として相手を見ているから、色々と腹が立って優しくなれない
203おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 02:08:39 ID:y9qKHbGJ
>202
ウチの父親と症状が同じなんだけど・・・病院を変えてみてはどうですか。
頭部のMRIやCT等の検査をしてもらっての判断なのでしょうか。
204おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:21:59 ID:oDTeR/1m
【社会】療養病床削減、受け皿名称は「介護療養型老健施設」に[2/20]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203515365/
205おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 12:16:57 ID:yxTyo1Ap
施設はさぁ、入居者が受診する病院選択する権利守ってほしい
かかりつけの医師がいても、提携病院でないといい顔しないし、
医療法人経営のホームなら選択の余地なし!
37度8分熱があっても「微熱でした」と報告、専門的には8度越えないと微熱らしい。
半年で体重10キロ減っても、「院長がちゃんと回診してますから。特に異常はないです」
そんな馬鹿な、の連続だったよ
206おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 22:17:07 ID:OhSzYvXE
第104回国会 大蔵委員会 第7号
昭和六十一年三月六日(木曜日)
午前十時三分開議
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??

○正森委員 共産党の正森でございます。
そこで伺いたいのですが、問題の渡辺という人物は現在通産大臣をしておりますが、
この間有名な毛針発言というのをやりました。
本会議できょう陳謝が行われるようですから、毛針発言については私は聞きません。
しかし、案外世間には知られてないことですが、もう一つ重大な発言をしております。
 同じ日に福岡で、この人物は、二十一世紀は灰色の世界、なぜならば……(発言する者あり)
何だ、人が質問をしているのに、何を言うのですか。(発言する者あり)何を言うているのですか。
そういうことを自民党が、まじめにこちらが質問しておるときに言うのはけしからぬじゃないか。
○小泉委員長 御静粛に。不規則発言は慎んでください。
○正森委員 大体、参考人がおられて、参考人に礼儀正しく聞いているときにそういうことを言うのはけしからぬじゃないか。
人それぞれ派閥があり村があるということは知っているけれども、
そういうのを委員会の席であらわにするというのはおかしいじゃないか。
 「二十一世紀は灰色の世界、なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から」、こう言ったわけであります。
渡辺通産大臣は、それ以外にも、八三年の十一月二十四日には、
「乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。豚は八カ月たったら殺す。
人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。経済的に言えば一番効率がいい」
、こう言っておられます。
こういう効率論であります。
だから最初に、あなたの効率についてのお考えを著書から引用したわけであります。
これらの渡辺通産大臣の発言について、参考人はどう思われますか。
(発言する者あり)委員長、何ということを言っておるのですか。
○小泉委員長 御静粛にお願いします。(発言する者あり)
○正森委員  いいかげんにしろ。
○小泉委員長  質問者並びに参考人の意見を静かにお聞き願いたいと思います。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 23:47:54 ID:Q3F2JHdP
あげ
208おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 23:57:40 ID:A8XYjFvA
>>179
いくつか合いそうな施設の候補挙げてもらって、見学に行ってみては?雰囲気や職員の様子を直に見て、気に入った所に決めるとか
209おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 03:04:22 ID:Fl3CSRah
>>197
うちは 私の知らない所で勝手に病院の予約日を変更されてました。
別に予定はありませんでしたが 本当疲れました。ついでに私も相談できる
友人がなく チラ裏スレで毒を吐いてみましたが「長すぎて読む気しないよねー」
「本当 私も」な流れになってしまい こちらに来ました。

>>202
私も同じ きっと冷たい女だと思われてます。
うちの63才になる義母も認知症ではないようだが 会話もかみ合わないし
ごく最近の事もよく忘れる。難病持ちの事もあり脳の萎縮がかなり進んでるので
そのせいだと思う。更に元からの性格で、頑固・わがままな為 話てるうちに
イライラしてしまい、私の返事がだんだんと口数少なく そっけなくなってると思う。
こちらからの善意も(押しつけでもなく あくまで義母の為になると考えての事です)
ほぼ断わられたり、実行しても「やっぱりいらない」などと言われると
2度と世話はやかない、勝手にしてって思っちゃう。

210おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 15:37:15 ID:LuDOZoUa
皆さん、介護にかかってる費用ってどれぐらいでしょうか・・・・

寝たきりではないんですが、歩くのも殆どできず要介護2級の母と暮らしてます。
最近、夜におねしょをする様になって朝にも介護の人を入れてもらったのですが保険外になるので+2万弱負担が増えました。
他にもオムツ・医薬品等で2万前後、冬は間接が痛むのでカイロ等の消耗品も購入してますし、単純に計算しても+5万近くお金がかかってます。
私からみると、母の使ってるお金って感覚なのですが、母からするとそれらの費用は「仕方が無い」お金でそれとは別にあれが欲しい〜コレが欲しい〜と言い
シャンプー等も2千円ぐらいする物を気が付かないうちに購入しています・・・・あとは他人にあげたりとか人に気前良くしたがるタイプで(結局負担は家族に)

私自身、まだ若く
給料も一人暮らしで節制してなんとか・・・ってレベルですし
今の仕事に就いたのも母の面倒を地元でみないといけないから色々諦めて就いた仕事です。
もう少し母が頑張ってくれてるって感じれれば救われるのですが、一方的に搾取されてる感覚しかなく
理屈で考えれば彼女も好きでそんな体になった訳でもなく、上の介護用品等も買ったからと言って消費欲というかストレス発散の買い物にはならなのは
判るので、責めるのは酷というのも判るのですが・・・・・
せめて、無駄に買い込むのを制限して必要な分だけ買って欲しいとか、高いブランドを辞めて市販の物にいして欲しい
1週間に1回は「どこかに外食させろ」と言ってくるが辞めて欲しい等訴えてるのです

狭量だと自覚はあるのですが、いつも金銭的な感覚の違いで喧嘩になります。
皆さんはそういう金銭的な負担でかかるストレスってどうやって発散させてますか?
こういった不満を持つこと自体、人の道に反していて私が悪いのでしょうか?
介護の問題になると皆、母さんがかわいそうだし仕方が無いよ、我慢して優しくしてあげて。といった類の言葉で諭してきます
何もかも我慢すべきで、不満を持つのが罪なのか それとも 私にも道理はあるのか・・・・・訳がわからなくなってきました。
最近はいっそ何もかも放り出して、一人で死にたいと思うこともあります。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 16:34:32 ID:FGN9gFhk
>>202
認知症なのか性格の問題なのかってどこで決まるんだろう。
どっちにしろ家族には負担になるのに。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 18:02:30 ID:zSSPVeBS
口だけは達者な祖母に、車の運転中にグチグチ言われるのが困る。
日頃から被害妄想とネガティブ思考が大爆発な愚痴と恨み言を聞かされてるけど
さすがに運転中は勘弁して欲しい。
この間は気晴らしに買い物に連れってたら、道中ずっと姉の婚約相手をこき下ろしてた。
もちろん相手の人に何か瑕疵があるわけじゃなくて、単に祖母の好みではなかっただけ。
もう同乗してた母はブチ切れ寸前。運転してた私も怒りでクラクラした。

手持ち無沙汰だから下らないこと言うんですかね?
なんとかしないとそのうちカッとなって運転を誤りそうで怖い。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:07:36 ID:kdlQpyYA
>>210
>シャンプー等も2千円ぐらいする物を気が付かないうちに購入しています
これって誰かが買ってきているんですか?
歩くのが殆ど出来ないと書いてあるので…。

私の祖母もそうでしたが、他人には気前いいですよね…。
気持ちは分からないでもないですが、悪く言えばええかっこしいというか。

介護で金銭的にどれくらい負担がかかっているのか、
家計上使える範囲はこれくらいということを
お母様に言ってみるのはどうでしょうか。
それで通じるようだったらよし、
それが何か?だったらもうお母様の使えるお金を
制限した方がいいかもしれません。
「何しろ家計に余裕がなくて…」とか何とか言って。

可哀想とか我慢するようになんて、
しょせん口は出すが金は出さない他人だから言えること。
介護はどれくらい続くのか分からない長丁場ですし、
その間霞を喰って生きているわけでもありません。
そして、お母様が亡くなられた後もあなたや家族の生活は続くのです。
生き残ってやるという感覚でシビアに行ってもいいのではないでしょうか。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 21:12:38 ID:++AjYshC
>>213
同意
215おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 22:39:12 ID:jbLo7pNX
脳梗塞再発で入院していたが帰ってきたじじい

わがままがひどくなってた 先が思いやられる・・・・
216おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 00:49:50 ID:B2BX16LI
>>210
おむつは役所で申請すると補助なんかがあると思います。
医薬品は確定申告で医療費として申告できますので
レシートを取っておくといいですよ。
あとお母さんに家計簿みたいに収支がわかるのを見せるといいかも。
口で言っても理解しにくい場合は文書にすると
明確になって何度も見返すことができるので。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 01:10:04 ID:wbdNZ/Ji
>>213
基本、週1回介護の人に車椅子を押してもらってスーパーに買い物に行きます。
また、月一回の通院(水虫・痔の病院にも行くので月に何度か他にも病院に行きますが)の帰りに外食とヨーカドーでの買い物を要求してきます。
基本、食料品メインなので必要な物ではあるのですが・・・・・

また、近くに居る友人にオムツ等の用品を買いに行ってもらったり
介護さんに足りない食材を買いに行ってもらったりと本人は動けませんが買う事はできるのです。

今回出たシャンプーですが、数ヶ月に1回パーマと毛染めしに美容室(行き着けでケアマネも紹介してもらった)の帰りに
そこにおいてるシャンプーを購入してるのです。 また姉にプレゼントする分とか言って複数買う事も多いです。


ヨーカドーに行った際(私とだと喧嘩になるし、私自身ははとけんか腰になって欝っぽくなるので)、母の友人に付き添いをお願いしているのですが
その際に私の為に〜と2000円するステーキ肉を買ってきたり、結構高い蟹を買ってきたりします・・・・・・
気持ちはうれしいですし、体が不自由だから何か買ってあげるぐらいしか出来ない・・・というのも判るのですが
そのお金って元々家計で自分持ち(正確には年金と私の収入と貯金の切り崩しのごちゃまぜですが)なので、節約してくれた方がありがたいのです
米が5kgは買える金額ですし、何より一緒に頑張ってるって思えますし・・・・・・


母にきっちり言いたいのですが、何分私自身若すぎて家計をやりくりするノウハウもないですし
(〜だから止めろと言うには経験が無いので説得力が無い、男の子だからどれだけ食事にお金がかかるかわからないよねと言われると反論できない)
収入もそんなに大きな方ではなく、自分が全部持ってる訳じゃないっていう負い目、ヘルパー、ケアマネ、友人の手前、一人厳しい事を言い続けるのも難しいです
>>しょせん口は出すが金は出さない他人だから言えること。
というのは重々承知してますが、中々思うようにはいかないものです。

返答ありがとうございました。
少し頑張ってみます。
218おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 01:37:06 ID:V4q0t6s9
ちょっと色々溜まってきたので吐き出させてください

母親が病気なんですが…介護をするのがしんどくなってきて、
ヘルパーさんに多くを頼むようにしたら
近所の人にわんさか噂とか陰口言われてるのか、人に会うたび色々言われます。
「自分の母親なんだからちゃんと世話しなきゃいけないんだよ。」
「(近所の友達の家に遊びに行くと、友達のおじいちゃんに)家空けて大丈夫なのか?
毎日ご飯ちゃんと作ってあげてるのか?ちゃんと世話してやらなきゃいけんぞ!」
みたいな感じで言われます…。
楽しむつもりで友達んちに遊びに行ったのに、帰り道泣いてしまった

親戚(近所に住んでる)からは上辺だけ仲良くしてくれますが…。
裏で色々噂してるんだろうな……

手助けはしないのに、価値観押し付けてくる近所の人にウンザリです…

介護してる知人はサボってようがなんだろうが、笑い飛ばしてくれますがね…。
楽できるだけ楽したらいいよーって感じで…。

スレ違いだったらすまないです
219おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 02:14:31 ID:NA+96rnw
>>218
一人で母親の面倒みてるの?近所の親戚は見てる・言うだけ?
介護をした事がないような人にいろいろ言われて辛いだろうけど気にしない。
難しいかもしれないけど 適当に返事して後はスルーしてみようよ。愚痴れる知人も
いるんだし たまには友人とお茶したっていいじゃん、息抜きは絶対に必要だよ。
それと自分の母親だからって全てを一人で背負い込むなんて考えずにいこう。
ヘルパーさんを頼む事は介護を放棄した訳でもなし、悪でも恥でもない。
うちは別居の義母だからさ そこまで大変じゃないけど やっぱりしんどいもん。
一緒の時は付きっきりで目が離せないし 何度言っても聞かないし忘れるし
愚痴を吐きたいが ここ位しか吐ける所ないしね。

220おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 08:22:35 ID:AqxUGhvr
そうそう、周りになに言われても絶対ひとりで介護を抱え込んじゃダメ。
口だけ出す人たちの事は竹のようにしなやかに受け止めてスルーだよ。
ここでたくさんグチって、頑張り過ぎないようにね。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 09:22:35 ID:fzuPaiMf
うちは介護といってもほとんどなにもしてないけど
大変ねと同情されてるぞ

超強力なワガママじじいだからかな
222おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 12:50:37 ID:hJNN2+T4
>>218
うるさい近所の人とか、親戚は本当に困るね。
言いたい人には勝手に言わせておくといい。
気にしないで・・・と、いってもごちゃごちゃ言われると気に成るよね。
私は表面上は「はいはい」と受け流しといて、心の中で「ウルサイッ!ボケッ!」と
怒鳴っています。もちろんサボれることはサボってます。
まず自分の心と身体が元気でないと介護が出来ないものね。
223おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 12:57:56 ID:yBnYE7W9
私が小さい頃祖母が寝たきりで、母がずっと介護していたためどこにも遊びに連れて行ってもらえなかった。母は最後の最後まで祖母の介護をし、祖母を見送った。
だから、どれだけ介護が大変か分かります。介護している皆さん、大変だと思いますが頑張ってください!
224おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 22:32:29 ID:MPNGzBDG
ああ我慢できずに、また暴言というか罵倒してしまった

只管我慢して、本人には辛く当たらず対応できる人って凄いと思う。

自分で思っていた以上に心に余裕が無い人間ってのがこうなってから顕になって・・・なんか段々自信というか

自分に対する尊厳とか、プライドとか矜持ってのが磨り減って行ってるのが判るよ
225おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 21:34:27 ID:gqOtGhqw
>>224
すごくわかる。
自分の体が腰痛とかで痛んでいたりすると余計に苛立ってしまう。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 16:02:23 ID:DhLYJfid
ほしゅ
227おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 19:21:31 ID:49YRmxdK
親父が病院で入院中に仲良くなったオバハンが
尋ねてきた

持ってきたのは宗教のパンフ・・・・・・ うかつに家の住所教えるなくそじじい
228おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 20:39:59 ID:cH42VY6N
入院中は人恋しいものなんだ
229おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 22:29:20 ID:lo7uAfyy
近所に介護職のバイトしている
年金母親と同居の30代独身デブ婆がいるんだけど、
こいつがくせもの。
介護先一歩出ると介護相手の悪口三昧。
他人の家のプライバシーを垂れ流すわ酷すぎ。

容姿の悪い30代高齢毒女に気をつけれ!
230おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 22:38:20 ID:49YRmxdK
個人情報保護法があるから
いろいろ文句はいえるな

うちは逆で近所に聞きたがりじじいがいるから
ヘルパーに何か聞かれても 言わないよう契約時に釘刺してる
231おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:21:35 ID:pKzRlmlN
 息子の徹平が身体に障害を抱えて早2年…まさみ(黒咲)は介護と仕事に追われ多忙な毎日
を送っていた。
 そんなまさみを支えているのが徹平の友人・正也。徹平のお見舞いに訪れる正也の何気ない
気遣いに疲れた心を癒す。そんなある日、自宅にマッサージ師を呼んだまさみは、されるがまま
に身体を弄ばれてしまう。久しく忘れていた女の快楽に目覚めたまさみは、日頃のお礼にと正也
に身体を差し出そうと思いつき…。

http://www.punyu.com/puny/daily_html/indies/200803/06in.html
232おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 13:55:50 ID:o5oU2vFg
保守
233おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 17:22:38 ID:H5Z/d7q1
(  ゚Д゚)⊃旦
234おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 11:01:31 ID:gTxd7mwf
いよいよ後期高齢者医療制度が来月から始まりますね
235おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 12:04:00 ID:TGL1AoK6
>>234
75歳以上は早くし死ねってやつね
236おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 12:12:40 ID:gTxd7mwf
>>235
というより、医療費負担は老人を抱える家族にかかってくるので
老人ともども貧乏人一家は死ねって制度です
もしくは国は国民を直接殺せないので、家族が殺してねって制度です
桝添大臣はこの制度のことを「尊厳死を迎えるための制度です」って言ってました
237おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 17:08:17 ID:XU6hfC7b
その制度まだよく理解してないんだけど、病院側には一人の患者につき6000円までの診療報酬を認めるって。
だから払うほうは今までどおり一割なんだけど、例えば支払いが毎月1200円とかの人だったら
実質12,000円だから、保険適用額オーバーの6000円分が実費になるって計算だとか。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 18:20:20 ID:HwfF5wr8
>>237
そうなの?・・・キツイorz
239おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 20:11:38 ID:/81yEFrc
>>237
詳細がわからないままだよね。
かかりつけ医を決めて、その医者の専門外のことについては
かかりつけ医が紹介する病院じゃないと全額自費とか。
緊急時はどうなるんだろ?
それに、合わない医者がかかりつけになったら変更無理なのかな。

ただでさえ少ない年金がさらに減るのもきつい。
保険料天引きだし。

医者板のスレを時々見てるけど、日本完全オワタとしか思えない。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 20:28:24 ID:aTBcLOet
今日、ターミナル駅を歩いてたら、共産党らしきところが街宣運動で
後期高齢者医療制度についてがなってた。
一緒に闘いたい気分になったよ。

今も将来も希望を持てない国で生きるって辛すぎる。
241おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 22:29:55 ID:XU6hfC7b
医者板見てみたけど、現在母親を介護中と言う人が
この制度は仕方ない
福祉にたかるダニにはならないなんて言ってるくらいだからね
自分で自分の首を絞めるのが好きな国民性だろう
242おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 23:02:29 ID:x6JMj+tU
ちょっと認知はいった姑が転んで足を骨折して入院した。
次の週、寝たきりの舅が肺炎を起こして入院した。
不謹慎だが、初めての親子5人水入らずな平和な日々を満喫してる。
今まで介護で子供たちをどこにも連れて行ってあげられなかったから
せめてレストランくらい連れて行ってやりたいと思っている。
二人が帰ってきたら次は死ぬまでどこにも行けないだろうから。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 23:41:28 ID:HwfF5wr8
医者板覗いて、なんか凹んだ
244おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 00:37:32 ID:PL/cTMoH
>>242
初めての水入らずかー。お子さんのためにも、ショートステイ
とかの導入を検討できないかな。

家族で楽しんできてね。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 07:06:54 ID:f5ZWiINo
学校では教えない本当の社会福祉[15]盗む介護人たち
http://www.tamagoya.ne.jp/cms/senior5/archives/2007/12/15.php

特別養護老人ホームの実態(8)〜お化粧〜
http://www.tamagoya.ne.jp/mm/senior/3/19.htm
246おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 02:09:49 ID:RnYrjUCd
何がいやだって、傲慢でワガママで、言葉の暴力も実際の暴力も受けてて
何かにつけて亡くなった母親の悪口を言う父を、兄が出てったから、心からいやいやながら看てるのに、
定年した叔父が暇つぶしに来て「なんでもっとやさしくしてやらないんだ」と人を悪者扱いしたり
誰の介護もしたことのない叔母が「(介護は)みんながやってることだからね」とか説教すること。

おまけに、認知症でもない本人が、もろもろの暴言・暴力を一切知らないと人をうそつき呼ばわりし
「笑って楽しく介護しろ」と真顔で言う事。 
247おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 10:11:22 ID:2kbFxsp/
20日放送のTBSドキュメント「ある日突然…家族が認知症になった」見てたけど
奥さんと娘さん、献身的だったね。
10年も家で看てから施設に入れたけどそれでも毎日のようにお父さんに会いに来て
何かと世話を焼いていくなんて。

現実的には、ちょっときれい事に見えたけど、自分が穿った考え方なんだろうな・・・
248おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 11:16:48 ID:2Krorhyu
>>242
マジ乙。ちなみに「親子水入らずじゃなくて家族水入らずじゃね?」と思った俺は腐ってるのか?
249おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 11:30:34 ID:lQ3NkaXK
毒ギョーザ事件の真相

1.工場または倉庫にはねずみが多い。
2.ねずみにかじられないようにするため袋詰めされた商品に農薬を掛けていた。または農薬の入ったタンクに浸けていた。
3.その際に袋の破れたものは破棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていないのに中の餃子から農薬が検出されたものについての説明。
袋の破れたものは基本的に破棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(破棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
そのため農薬に汚染された餃子が別の袋で袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後何も新しい事実は出てきません。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 20:05:02 ID:2v3KQlCT
96歳のおばあさんがボランティアの若い娘さんに「おばあちゃん元気ですね。100歳まで
生きられますね!」って言われて、「あと4年足らずか!」って猛烈に怒り出したらしい。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 21:25:06 ID:y+/GGbDC
>>244
>>248
レスありがとうございました。242です。

今日次男の卒園式だったので、みんなでお祝いでバイキングに行ってきましたw
本当はお鮨を食べに行こうといっていたのですが長男が行きたいというのでw

舅が寝たきりになって6年、最後に帰省したのが4年前でした。
その頃、長男は小学一年生。次男三男はまだ物心がついてなかったのですが
実家の両親と遊園地に行きました。
長男は身長が1cm足りなくてジェットコースターに乗れず、
次に来る時はジェットコースターに乗りたいと言っていたのですが
そのまま帰省する事ができなくなり、未だにその時のことを恨めしそうに話します。

こちらは田舎で、近くに遊園地などがなく、連れて行ってやることができません。
私は小さい頃からこまめに旅行や遊園地に連れて行ってもらって育った子供だったので
息子たちが不憫です。
子供たちの自由を願うことは夫の両親の不幸を望むことでもあるので、心中は複雑です。

ただ、うちは舅が役職が付いた退職公務員なので、
どんな形であろうと生きている限り公務員年金が出ます。
舅が亡くなっても、姑が生きていれば遺族年金が入るので、さらに心中が複雑です。

>>248さん
本当は「家族水入らず」なんだろうと思うのですが、
「家族」だと舅姑も含まれる気がしたのであえて「親子」と表現しました。

252おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 23:06:05 ID:p/6vwM9G
特養 断られた  やっと廻ってきた 350人待ち
病気 重すぎだって!!病気持ちだから 介護も重いんだぜ orz
どうしろっていうの?身障1 要介4 プライド めちゃ高
ババア 殺して おいらもって そんな気 出てくるはwww!
この悩み 辛さ 理解してくれる 人が そばに一人もいない
吐き出させてもらってありがとう
とりあえず ガンガル
253おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 23:30:18 ID:2FC3P22c
石原裕次郎の奥さんは、元々ワンマンだった裕次郎が病気の悪化に伴って
ますます我が侭で暴言さえ吐くようになり、束縛しようとしてきたので、
これは自分の心がもたなくなると、思いきって全看護の病院に入れたと、
こないだテレビで告白してたな。
愛してるからこそ、相手がどんどん醜くなっていって本当に嫌いになっちゃう
前に距離を置く、という考え方もある。
254おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 01:08:44 ID:ZX/vSznV
>>251
バイキング楽しかったようで良かった。お子さんもまだ小さい
んですね。小さい頃の思い出とかって長く残るから、もう少し
子供優先にはできないかな。

ショートやデイ使ったことなければ、一度入れてみたらどう?
お子さんはこれから長い未来がある身。小さい頃の思い出って案外
残るし、姑さん・舅さんについては、いわば「安らかな最期を
迎えられるように」って方向で良いのでは?
子供の幸せを望むことって、必ずしもジジババの不幸を望む
こととイコールにはならないよ。ジジババからしたら、自分らの
介護で子供に皺寄せ行きまくりって不幸だと思う。
もし、小さい子は二の次で自分ら優先にしろと言うジジババなら、
それは人間的におかしいよ。

うまく言えないけど、やっぱ子供さんを大切にして欲しい。
大変だけど。
旦那さんとも話し合ってみなよ。次に子供とどこか行けるのは
ジジババが死んだあとって、さすがにそれはないと思ったのよ。

もっと介護に引き込める親戚とかいない?
勝手なこと書いてごめん。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 01:12:56 ID:7CksF/rL
>>252
うちの祖母も重い腎臓病で、最優先で入れるぐらいの緊急度だったのだけど、
病気が重すぎて療養病床にも特養に入れられなかった。ガンガレ

祖母の娘であるわが母なんだが、介護度が4になった。追いついたよ。
こっちも入所待ち。いつになることやら。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 02:07:21 ID:O0IS7xtn
>>251
公務員ならそれなりの年金が出るから、いずれはホームに入れられるじゃん。
認知の祖母なんか年金月5万。ホームの支払いが月14万。
毎月の持ち出しが9万だぜ。
数年後、貯金が底をついたら病院しかない。
257おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 03:31:08 ID:sD8KeFhg
どこかのブログで

ポータブルトイレの中にゴミ袋を入れて
ゴミ袋の中にペットシーツを入れる。

っていうのが、あった。

考えてみればポータブルトイレをいちいち洗うのも一苦労だから
これはいいかもしれん・・・
258おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 01:12:22 ID:u79ReZYF
>>256
同居ですか?世帯分離の手続きはしてないのかな?
259おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 14:43:24 ID:HXlmFMib
>>258
同居です。世帯分離という手段があるんですか。
本人の貯金が尽きるか、さらに認知が悪化するまでは現在の施設で行く予定です。
徘徊するので一般の病院で受け入れてくれる所はありません。
最終的に受け入れてくれる病院のあてはあるのですが、まだ可哀想かと。
費用的には病院の方がずっと負担が少ないんですが。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 22:21:35 ID:ZPoefPGb
親の介護で進学も都会に出ての就職も諦めさせられて自分の将来も閉ざさせて
自分は子供に負担をかける可能性がある以上、子供は作らない、結婚も嫁さんを泥沼に引っ張り込む事になるからしないってスタンスをとってたんだが


それは〜だとか色々説教をしてくるケアマネ・・・・・・
いや、まぁ心配してくれてるのは判るんですけどね
結局は「お母さんがかわいそうでしょ」という言葉に落ち着くわけで
母親が要介護なのを理由にしたらいけないと言うけど、現実問題として子供は今のままだと十分に育てられないし
嫁さんに苦労すると判ってるから必要ないと考えるのが人のせいにしてるのかどうか文句を言いたい。
結局、障害者>>介護者 なんだよね世間は
261おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 03:28:37 ID:K9NALcOX
>>260
それだけ子供に負担かけて介護してもらっているお母さんはかわいそうじゃないって

それはそれとして、260自身も幸せになってもらいたい
262おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 15:08:13 ID:NbW0PJJW
>>259
早めに「世帯分離」でググって役所に行って相談してみてください。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 13:39:45 ID:ci7qq2gR
もう嫌だ 限界とっくに超えてます 
吊ろうかと考える今日この頃
264おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 23:15:57 ID:jokCmLpx
認知症の妻抱え、将来暗い

 70歳代男性。妻が脳出血で手術しました。命は助かりましたが、退院後、思いもしなかっ
た認知症になり、生活が一変しました。
 週3回デイサービスにお世話になっています。しかし妻は何も覚えていません。近所の人
のことも忘れています。同じことを何度も言わなくてはならず、つい大声を出してしまいます。
 家では塗り絵や算数問題をやらせています。好きなカラオケのセットも買いました。少しで
も脳に刺激があるかと思い、あちこち旅行に連れて行きましたが、効果はないようです。
 昨夏ごろからは私の体調がすぐれず、一時は買い物にも出かけられませんでした。散歩
の回数が減ったため、妻は太り気味。二人でためた貯金も使い果たし、年金だけの生活に
なりました。体の不調とあわせ、この先真っ暗です。「死ぬこと」ばかり考えております。こん
な私はどう生きたらいいか、ご教示ください。(埼玉・K男)

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080315sy11.htm
265おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 00:15:31 ID:PyDTXP2J
後期高齢者保険も介護保険も保険者の立場に立った制度じゃないからな
結局、家族ともども早く死ねって行ってるようなものだろ。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 16:39:48 ID:iai4zQJi
はぁ ため息しか出ないなぁ
自分は一人だから家庭板的には愚痴れないんでここで吐きさせてくれ
介護保険制度前から親看てるんだが本人の状態が悪くなっているが
介護度が低いまま ケアマネも話噛み合わんしカネもなくなってきた
もちろん変更できるのはわかってるが なんだかすべてが どーでも
良くなってきた 医者には重度の鬱だから 介護なんぞ無理とも言われ
本人だけが 生きる気満々&超ワガママ 
ほんとに すべてが どーでも良くなってきてる 
267おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 17:09:37 ID:V/kdO2RD
>>266
おれはケアマネと大喧嘩して契約破棄した。ザマアミロと思った。
自分のプランを無理やり押し付けてくるし、痴呆のばあちゃんを
露骨にバカにした口をきくので、ずっとムカツイテイタが、先月切れました。
266も、事業所に連絡して切っちゃうといいよ。
なお、オレもウツです。
大分よくなってきたけど、読み書きが苦痛。
新聞も読んでないし、書かねばならない手紙も書いてない。
漫画さえ読めなくなっている。
今は猫喫茶で猫遊びするのが気晴らしです。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 18:09:27 ID:xgSrD60K
>>266-267
あんたら
世界で一番だよ
269おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 19:00:07 ID:jYxwMhxa
後期医療保険 介護保険料 年金月3万 
国は何を考えると こんな訳のわからない制度を作るのか
残りの金でどうやって介護サービス 医療サービスを受けるの?
ここでしか愚痴れないけどさ・・・・
270おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 12:46:31 ID:6Q4Kg6tW
ho
271おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 03:20:25 ID:fos+fcsz
20代前半です。要介護4の母親を自宅介護して3年目です。
先月、兄の結婚が原因でバイトをやめてニート(笑)になりました。
遊びに行く時間もお金もなくなってしまってどこで息抜きすれば\(^o^)/
将来の展望も何も見えないし・・・入社式のニュースとか皮肉としか捉えられない。
友達にも相談=愚痴も言えないし、日々荒んでいきます。兄貴らわたしに全部押し付けてんじゃねぇよ。
おかん、最近口調がきつくなってきてすまない・・・。
272おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 06:37:55 ID:i8AvwcgK
>>271
ショートステイとかは使えない?
あなたにお金がなければ兄弟がいるならそのぐらいは出してもらおうよ
ひとりで介護をしてる時点でニートじゃないから..
以前に比べてここは住人が少なくなったみたいだけど
>>266>>277みたいにひとりで介護してるひとは結構多いから

273おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 11:48:56 ID:u/cBuyB0
在宅介護の場合、介護度の数字はその数だけの
介護人がいないと介護者の平常心は保てない
ということの指数かなと思ったりする。
>>271の兄が介護拒否の姿勢なら
母親を施設に頼んで費用は兄妹で負担する
ことを考えないと271の人生は幕が開く前に
終わっちゃうよ。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 13:09:41 ID:2UxTs1Vh
私も終わりそう。
認知症の祖母を孫一人で看て3ヶ月、不安とストレスで壊れそう。

早朝から家の中を徘徊。
5:30自分起床。いろいろ話しかけてくるが洗濯やご飯などの支度をする。
朝食を食べてるときは大人しいが身支度をさせようとすると騒いで暴力ふるう。
7:30むりやり支度をして車に乗せる。
7:45祖母をデイサービスに預けて仕事に向う。
16:30祖母一人で帰宅。私が帰るまで台所や居間を物色。
18:30〜19:30頃帰宅。散らかった台所と居間にorz。
私の顔を観ると付いてきて機関銃のように話し始める、聞きながら家事をする。
20:00夕食(睡眠薬入り)。後むりやり寝巻きに着替えさせ寝かす。
21:30までにこれを終わらせる。これからしばらく開放(?)される。

こんな生活が続いてるがいつまで続くのだろうか?
去年のクリスマスから今年の正月までは幸せだったな…会社の寮を出て
一人暮らしを始めた頃。
275おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 15:53:46 ID:h0+hGCqx
>>274
家庭的には何か訳があるんだろうけど、あなたが自由にできるお金ある?
あるなら逃げちゃってもいいような気がする。
この際多少の揉め事や御祖母さんに対しての感情は無視して。
役所や地域包括に相談しても無駄なような気もするし
このままずると続けていくと感覚か麻痺して抜け出せなくなるよ。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 11:37:16 ID:hWNrIqfW
そういう半ば犯罪的行為を簡単に他人に薦めるなよ・・・
要は介護が必要な老人を、誰にもたくさないままそのまま置いて逃げろ
って言ってるだけじゃないか
それができないから悩んでるんだろうに
277おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 14:18:58 ID:o4Sh4CzR
しばらくぶりに来た。
このスレいつのまにか過疎ってるね。スレも代行人が立てたみたいだし
ホントにレスが欲しいのはみたいに他に介護するひとがいなくて
介護してる>>266以降のような人だと思うんだけどね。
言い捨てスレになるのは寂しいものがあるなあ。
私はいまだに出口の見えない介護をしてるけど、
いつも早く逝ってくれないか、
と思いながらやってるから、ありきたりな言葉はかけられないな。
278おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 03:10:00 ID:hj1RM9yL
>ありきたりな言葉はかけられないな
みんなそう思ってるからレスもなかなかできないんじゃないかな
私は時間かけて書いたレスを、どうしても送信する勇気が無くてそのまま削除してしまうこともよくあるよ
279おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 03:31:36 ID:IBl82m8L
>時間かけて書いたレスを、どうしても送信する勇気が無くてそのまま削除してしまうこともよくあるよ

ある。よくあるわ自分も。
何時間も考え抜いてから何時間もかけて書いてみて、何度も何度も読み直しては何度も何度も推敲しまくって……で、結局レスできない。
このスレに限らず、深刻な内容のスレだとそういう事が多いよ……
280おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 06:21:37 ID:Vgc7V1y5
>>278-279
それだけ考えてるなら書き込まないより書き込んだほうがいいのでは?
反応がないとなおさら孤独感が大きくなるだけだろうから…
ニュースのコピペや感想なんかよりよほどマシ
スレ落ちそうだし上げますね。
281おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 09:26:36 ID:mgmdqlUX
>>271
要介護4なら、特養でも優先的にはいれるよ。
ケアマネージャーさんとお兄さん夫婦も交えて話し合うのは無理なのかな?
282おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 21:14:49 ID:iMUP0l6A
母親のねんきん得別便が届いたので認知症で本人に確認できないから
ホットラインに電話したら、無料じゃない上につながるまで10分待つか、か
けなおせって・・・。
国会で「無料にすると話が長くなるから」って答弁してたのを思い出して
悲しい思いをした。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:54:23 ID:cyC257Ml
うちに認知症の半身不随の爺さんがいるんだ。
無闇に動き回らないだけマシなんだが朝から晩まで「お〜い」の叫び声。寝呆けて叫ぶのもたちが悪い。
今年受験てことで親が防音壁(?)の工事をいつのまにかしてくれたらしいがそれでもかなりうるさい。折角金かけてそんな工事してくれたのに「意味無い」なんて言えず少々凹み気味。 
爺さんの声は数十秒に一回は聞こえてそのたびにイライラする。
困った困った…。 

…ろくでもない書き込みしてすいません。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:49:19 ID:91eFWpBl
耳栓とかどうでしょう
うちにも受験生がいて、同居はしてないのでましかもしれないけど
介護にかまけて面倒見てやれないのがつらいです
この3月から突然悪くなって介護が必要になってしまったのでまだ生活のリズムが全然掴めないでいるし
285おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 03:19:57 ID:vfP13UjE
目が覚めた
ボケた祖母が階下から金切り声叫んでる

夜寝かすために医者に安定剤処方してもらったんだけど
なんか全然効かない…_| ̄|○
286おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 01:01:44 ID:llWyIrYB
>>284
耳栓も試してみたんですがなんとなく違和感があって…。 
それと余計なお世話かも知れませんが10代としてはあまり親にどうこうしてもらいたい、と言うこともないので…子供に手を掛けられないと言っても食事の時等に最低限のコミュニケーションをとったりしていれば全く問題ないと思いますよ。
>>285
我が家の爺さんも睡眠薬使用していますが腎機能低下の為効果がある時と無い時の差が激しいです…。 
毎日朝から晩まで「お〜い」の繰り返しでこっちが滅入ってしまいます…。 
困った困った…。 

…長文レスすいません。
287おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 01:02:31 ID:llWyIrYB
…下げ忘れました。すいません。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 01:18:28 ID:Nd1gzU7R
284ですが、ありがとう
「面倒見てやれない」というのは言葉足らずで
どっちかというと受験生にいきなり家事を押しつけてしまってる状況なのです。
同居してないので、車で2時間かかる義父母宅に週4,5日泊まりがけで行きっぱなしで
コミュニケーションどころではないです。
本人は不満は言わないけど、やっぱり受験生にはキツイだろうなあと思う。
何事も経験だからね、とは思うものの一番大事な時期に、と思うと親としては切ないよ。
受け入れてやってくしかないけどね
289おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 10:32:54 ID:enmFtNfn
>>286
受験生だったころ、ちょっとした生活音や外で楽しそうに遊ぶ子ども達の声なんかが気になりました。
それで『あんまり楽しくないラジオ番組』wをずっと流しぱなしにしてましたよ。
今なら軽くて違和感の無いヘッドフォンなんかもあるから、好きな音楽でも流してみたら…

また、夜中は無理だけど、外に勉強の場所を確保することも考えてもいいかも知れませんね。
塾や予備校など、自習室の充実しているところがあるかも知れませんし、
ご家族の方も応援してるでしょうから、気を使って遠慮せずに出来る欲求は伝えてみたら。

長文すみません   ガンバッテください
290おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 13:14:44 ID:llWyIrYB
>>288
確かに家事を毎日…というのは辛いですね…。 
でも…介護は家族全員巻き込むわけですから親の苦労が分かっていれば納得できると思います。
決して自分だけが苦労しているわけではない、と。 
それと288さんも自分自身の体調にも気を遣ってください。是非。 
我が家では爺さんの介護→母親病気という事態になりました…。 
>>289
勉強場所を変える、という発想がありませんでした。 
是非試してみます。 
…「うるさい」という悩みを抱えた受験生は意外に多いのかもしれませんね…。
アドバイスありがとうございます。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:42:39 ID:4MLg5s0Y
ボケ老人って、何であんなに大食いなんだろう。
中年のオレより食べてる。
2人分買って来ても、油断してると両方食べちゃう。
それで腹こわしてトイレに駆け込んでブリブリピーピー。
笑うに笑えない毎日が続く。
292おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 19:58:56 ID:6iifKYzZ
食べるねえ。
初期のころは食が細くなって心配してたのに
最近は、3度の食事はもちろん間食もすごいよ。
やっぱりお腹がゆるくなってるみたいだ。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 03:28:25 ID:ti0h19JJ
>>291-292
うちのおばあちゃんも同じだ。

三食しっかり食べて、間食も山ほど食べちゃう。
ボケていてもわずかに残っている正気(?)で、自分でお菓子を大量に買ってくるので
それを隠しても隠しても絶対に探し出し、ムシャムシャ食べるのでものすごく太ってしまった……ウエストが1メートルだし、顔もまんまる。

そんで便をおもらしするし、トイレまで我慢できないみたいなので紙パンツを買ってきたけど、羞恥心は残っているらしくて断固嫌がって履いてくれない。
結果、家のあちこちに便が付いて汚れて困り果てている……
294291:2008/04/16(水) 13:02:37 ID:i83NJdnf
どこも大変なんだな。
なんかもう、猛獣を飼ってる感じです。
きれい好きで潔癖だった母ちゃんが、平気で屁をぶっ放すのを見ていると、
悲しいやら情けないやらで、もう泣きたくなるよ。
本音を言うと、いつまで生きれば気が済むの?というところです。
こんなことやたらに口にだせないし、ここでしか言えない。
静かな温泉に一人で行って、一月くらいゆっくりしたい。
295おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:45:08 ID:QQo+hvxo
認知の人は食事を食べた事を忘れてしまうのと
お腹いっぱいという感覚も忘れてしまうらしいから
大食になると聞いた。
だから底なし。
ある程度の制限は必要だと聞いたよ。
296おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 11:23:27 ID:8J0EYJva
なぜだかカロリーが高いものばっかり食べたがるんだよね。
人間の本能なのかな。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 20:03:10 ID:353fFoMF
>>296
カロリーが高いものは、美味しいものが多いからでは?
298おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 23:35:14 ID:/yLOPRLP
ホンマ トイレの仕方も、わかりやがらん。もう疲れたわ…
299おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 23:36:43 ID:qJt46qf2
つらいね。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:24:16 ID:cREclrvp
本当に自宅で介護してる人尊敬します。介護は綺麗事ゃないし、それなのに周囲から理解がなかったりもする。皆様の所に必ずって言っていいほど伺う仕事してる者なんですが…こんな事しか言えないけれど、お疲れ様です。皆様くれぐれも無理をせず、お体を大切にしてください。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:27:02 ID:Ui/gen6B
今日も爺さんはわめいてますよ…昼夜問わずに…orz
302おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 10:31:10 ID:Di2WEg/M
薬でおとなしく出来るんだろうけど
303おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 05:35:42 ID:NaZ5fVsa
認知症くらい家族や介護者に、不快感を与える病気って無いような気がする。
どんな病気でも家族は大変だと思うけど、イライラさせる点では一番かも。
それでいて本人だけはルンルンしてるから余計に腹が立つ。
304おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 14:13:27 ID:+r523Vps
最後の一行、禿同意だ。
本人だけは機嫌がいいんだよね。
こっちは消耗しきっているのに。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 00:01:08 ID:rC43Wqc/
うん、認知症の人がいくらおちゃらけてふざけてきても
気分的にぜんっっっっっぜん面白くないから、笑えない。
そして認知症の人を見るにつけ、「将来、こうはなりたくないなぁ…」と思う。

と同時に、そんな風に思われちゃう認知症の人って気の毒だなぁ…とも思う。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 01:28:45 ID:fEHNKPFc
そうだね、認知症初期のころ、散々ひどいことを言われた時
「まぁ、本人だって言った後に『そこまで言うんじゃなかったなぁ』
と思ってるだろうな」
とか思ってたけど、言った端から忘れてるんだろうな。

昔は「ババァが寝たきりになったら
今までの恨みつらみを枕元で小出しに語ってやる」と思ってた。
今はもうどうでもいい、早く死んで欲しい。
307おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 01:37:10 ID:nPdvRr54
>>306
復讐するパワーもなくなっていくよね…
復讐なんか、したいわけじゃないけどさ…
308おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 10:30:56 ID:AIuTou7w
?ババアって自分の親のこと?
姑さんのこと?
309おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:11:25 ID:R26YXrOa
そんなこと聞いてどうするの?
どっちでもいいじゃん
姑なら、介護問題以前な嫁姑問題があったかほじくりたい訳?
祖母なら、血縁で尊属の実祖母に「死ンで欲しい」なんて何たる事か、とか?w
310おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:42:15 ID:LTByqGlg
>>309
介護する相手との続柄がが妻か息子か娘か嫁か孫かとかで
結構気持ちが違うような気がするから
聞いてみたい気持ちもわからないでもない
私は>>308じゃないけどね
311おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 01:27:06 ID:epbi0SKn
>>310
気持ちなんて、続柄だけで決まるものじゃないよ。性格だってあるし生い立ちだってあるし経済状態だってあるし。

そういうことすべては語らず、それでもここで語らずにはいられない人に
根掘り葉掘り質問せず、そっとしておいてあげる事はできないの?
推して知るべし、っていう事がどうしてできないの?
私は>>309じゃないけどね。
312おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 01:32:13 ID:4QpXqR/v
>>306が昔から恨み辛みを募らせてきた相手を介護しているということだけが伝われば十分です
313おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 02:29:49 ID:LTByqGlg
>>311
>>307>>310を書き込んだ者ですが
根掘り葉掘り聞くつもりはなかったんです。ごめんね。
今介護してるのは実父なんだけど次は舅だなという状況で
恨み辛み歴の長い血縁者(父)と、そうでもない非血縁者(舅)と
気持ちがどう違うかとか考えていたところだったからさ。
私の兄弟同士でもけっこう違うし、
続柄で温度差あるのかなとかも思ってたから…
聞いてみたい気持ちもわからなくないって書いた。
何かみんな疲れてるところごめんね。ホント。



314おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 02:54:36 ID:4QpXqR/v
>>313
気にすんな
そういう話ならわかるし、そういう話をしたい人はちゃんとそう書く
そうすればもちろんそれなりのレスもあることだろう
ただ、>>308のニュアンスはそれとは明らかに違う
だから自ら望んでそういうのと一緒くたになるな
315おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 05:12:59 ID:vMx7Uh8P
>>303
禿同
認知症ではない、生まれつき身勝手な94の爺が
三年前に妻が亡くなって一人暮らし

田舎の人間や孫も含めて計7人で介護している状況
孫まで手伝うだなんて珍しいとのこと
それでいて本人は何もかもが不満で、夜中の三時四時にこっちに電話かけてきやがる
世の中の役には立っていないので早く息絶えてほしい
1995年に阪神・淡路大震災で6400名以上の方が亡くなった時の
爺の感想

「そんなところに住んでいるのが悪いんだ!そんな奴らは早く死ねばいい!」

もともと生きている価値ない香具師

一カ月以内に殺るわ
これで親族の負担が救われるのなら本望
ニュースになろうが構わない
316303:2008/04/24(木) 05:49:37 ID:E6s2s85b
>>315
どこも同じなんだね。

うちのバアチャンも昔から人の言う事を聞かなかった。
アルツの疑いが出たときに、病院で診てもらおうと言ったら
「あたしゃイヤダね」と拒否した。
それで往診してくれる病院捜して先生に来てもらい、薬を出してもらった。
そうしたら今度は薬を飲まない。
「これ飲もうよ」というと、意地になって飲まない。

そのうちにボケが少しずつ進行し、今は記憶がほとんどパーになっている。
デタラメなことやるから注意すると、それ自体覚えられないからまたやる。
それの繰り返しでオレはうつ病になり、仕事も辞めた。

知人にこぼすと「病気だから仕方ないよ」とみんな言うが、
今みたいになる前に、いくらでも打つ手があったんだ。
それを片っ端から拒否したバアチャンが、心の底から憎いと思った。
まさか、実の親にこんな仕打ちを受けるとは思わなかったよ。

でもケアマネに相談したり、ヘルパーさんに来てもらううちに、
だんだんうつも治って来た。
バアチャンもアリセプトを飲むクセがついて、ボケの進行も緩やかになった気がする。

だから315さんも、役所の福祉課に相談するといいのでは?
きっと何かいい知恵を出してくれると思うんだ。
殺したらワガママじいさんがあの世で喜ぶだけだと思う。
どうか踏み止まってください。
あなたが殺人者にならないように祈っています。

317おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 18:53:27 ID:soFQc2bb
私「もう嫌だ!我慢できない(つд`)」
母「これは生前供養だから…我慢しなさい」
318おさかなくわえた名無しさん:2008/04/24(木) 19:42:25 ID:lAAYsf0s
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。

1)奨学金/月額186,000円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 
  (北京を例に取ると、111,100円)
5)渡日一時金/225,500円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。

上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。

奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、20万人。いくらでしょう?
1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
319おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 21:40:41 ID:EhHPfZZQ
>>293です。

おばあちゃんを病院に連れて行ったら、アルツハイマーだと診断された。
だったら、もっともっと軽度のときに病院に連れて行ったほうがよかったかな……あーあ、この先どうなっていくことやら。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/04/25(金) 22:03:26 ID:0+gU7W/v
>>319
早期だとありせぷとでだいぶ症状を抑えられるらしいね、うちの母は
もう、飲んでもあまりよくならないけど。
321あげ:2008/04/26(土) 07:44:47 ID:nxIn2yQl
∩・ω・∩

あたたかくなって来たね。
風邪も引きにくくなる。
良い季節だ
322おさかなくわえた名無しさん:2008/04/26(土) 22:51:09 ID:M/mfTO5Q
だけど臭いが気になる季節だお。
部屋が小便臭い。すぐ隣が台所だからキツイ。
323274:2008/04/27(日) 00:26:19 ID:P9DNOMxq
しばらく振りに来てみた。
今日から祖母がショートステイ(3泊4日)にはじめて行ってくれた。

20:00頃様子を訊いたら
「ホームシックみたいで会話の端々に『帰りたい!』を連発してる。
でも素直に言うことも聞いて機関銃トークでゴキゲン!」だそうだ。

最近はデイサービスが良い刺激になるのか暴力(つっぱる・押し出す)を
あまりしなくなった。ただ「機関銃トーク(無限ループ)」が凄い!

>>275-276
レスありがとうございます、正直「逃げられるものなら逃げたい」です。
父(祖母の一人息子)に全部押しつけてね。
20代半ばの自分には友人たちの気まま(?)な生活が今では
「眩しくて遠く叶わない夢」に思えてくる。

今までほぼ祖父独りで看てたから疲れたんだろうな。正月明けに祖父が
亡くなってから一変した。
父は面倒を看るわけでもなく元の家に放置。母(嫁)と弟(高校生)が私の
実家に連れて来て看る。
しかし、父は祖母が傍に居ても協力する気配もない、させるように仕向けると
怒り出す。さすがに弟がキレて父の腰を骨折!

入院する父は「自業自得だね、このオッサンは。」と親戚中に笑われてる。
不謹慎だが「ざまぁみろ!」と思ってしまった。

「病人の世話もあるし、弟も受験生だし。しばらく看てくれないか?」と
祖母を引き取り介護をすることとなった。

あの父親は退院しても心を入れ替えて介護してくれるとは思えない。
解ってくれれば良いが。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 00:52:56 ID:D4I+JY6j
>>323
男は「便利な女」には、どこまでも甘える生き物だよ。
たとえそれが娘であっても。

お父さんは、お母さんとあなたに必ず甘える。
お母さんは「しばらく看てくれないか?」と言う。
…ほんと困ったね、どうしたものか。
325おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 02:25:43 ID:B7o6aK/P
>323
自立しろ。
施設を探して調べてやれ。
326おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 14:37:58 ID:SKmVkFl+
「この人あと何年生きるの?あと何年人生をこの人に捧げたらいいんだろう?」
って考え方を祖母に対してしてしまう。
終わりが見えてるならもっと気が楽かも知れない。
変わんないか。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/04/27(日) 20:29:07 ID:fI0R9gwh
>>325
自立してたって追いかけて来てるようだ。
323が夜逃げ・失踪するか、バカオヤジと縁を
切るかしないと無理だろ。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 03:55:35 ID:V8gEQbDC
>>326
私もだ。前は思いもしなかったのに、「あと何年生きるんだ」
とか考えてる自分に気付いて、ゾッとしたよ。こっちも祖母。
あと何年でこの生活が終わるのか、まったく見えない。
このまま10年とかは勘弁して欲しいよね…

あと○年は面倒見る、みたいにして自分の中で期限を切って
みるか。今のままなら私が持たないや
329おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 11:31:12 ID:zQv+CuKX
認知症の父を看取って、次は難病発症した母の生活介助
(いまのところ介護と呼べるほど生活全般面倒みてるわけじゃないので)
でも最近ボケ始めてる?と気がかりな言動が増えてきてた
一人っ子で他に相談できる家族がいないので、直接母に脳のCTスキャンなどを薦めるも
二ヶ月に1回難病の薬もらいに行く医師の「そーんな心配はいらん」
のひと言で却下・・・
血液検査と5分診療で認知症の判定できる根拠ってなんだ
おまけにここ数年のストレスからこっちの体調が不安定になってきて
思い切って心療内科を受診したらパニック障害と診断されてしもた
今日、ケアマネとデイケアのプランについて話し合ってるうちに
無性に悲しくなってきて思わず涙ぐんでしまったら
横にいた母から「あんたーそれじゃあんたが病気みたいだよーw」

・・・・・・病気なんですけど
330おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 20:15:56 ID:jwkAhzD0
>>329
認知症かアルツハイマーかの判定は、難病の医者では畑違いもいいところ。
分かるわけがないのに「そーんな心配はいらん」と言ってしまう医者の、程度が知れますね。

ちなみに、うちのおばあちゃんがアルツハイマーですよと診断された時
そのための検査には丸一日かかりましたよ。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/04/28(月) 22:27:25 ID:cNrWMfja
認知症の治療は、その段階が早期であればあるほど
効果が高いと言われてますが、
早期の段階で治療に入れる人は少ないと思います。
まず本人に病識がないもしくは認めない、
ごく身近で暮らしている人にしか異常が感知できない。
したがって本人は周りの知人などから「全然大丈夫よ」と
無責任な太鼓判を押されますます検査等を嫌がる。
異常な言動が家族だけでなく周辺に認知される頃には
かなり症状が進んでしまっている。
こんな感じ。

できたら癌検診のように、65歳以上は年に1回の脳画像診断を受けましょう
検査費は一部自治体が負担します、といった流れになれば、
早期発見が少しは増えるかもしれないけれど、後期高齢者〜の流れを見ても
将来的にもあまり期待できないですね。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/04/29(火) 02:01:58 ID:BZ4xi/X0
>まず本人に病識がないもしくは認めない、
>ごく身近で暮らしている人にしか異常が感知できない。

ビンゴ
333おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 22:03:16 ID:HAmoIn2V
健康診断をきっちり一緒にやろう、といって
物忘れ科に連れて行きなよ
334おさかなくわえた名無しさん:2008/05/01(木) 22:14:40 ID:yI+qTJNk
周りに理解者がいない状況だと
自分が死ぬか親が死ぬかどっちかしかないかも
とふと思いつめる瞬間もある
相手に対する思いが強ければ強いほど
やることなすこと悪い方向にしか進まないとき
愛情が一転して憎悪に変わるときもある
335おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 13:02:29 ID:2J+eOBOV
気分のムラが大きすぎて疲れる
振り回されてはだめだとわかっているんだけど…
336おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 13:41:06 ID:Z14Tw6Xv
2,3日前からまったく眠らなくなって躁状態。家の中をひっくり返してる。疲れた。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 23:10:12 ID:W+1LVhIV
うちは欝のようで自己否定不機嫌不穏の嵐。
壁に掛けた上着には、悪魔が棲んでいるそうな。
どんなホラーやねん。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 11:04:04 ID:N0GnSxS9
欝が昂じたか、明け方におむつ外して歩けないからベッド脇で放尿。義母激怒空気最悪。
知的低下がほとんどないから認知症ではないと思うが、夜間せん妄が激しい。
もともと持病で排尿障害があるし。

ぼちぼちしんどくなってきたか。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 11:30:47 ID:s456Bbzp
>>331
それ、いいアイデアだと思います。
そういう制度があれば、うちのクルクルばあちゃんも、もう少し
なんとかなったかもしれない。
とにかく疲れた。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 21:20:21 ID:Td5MEF64
止まない雨はない・・・本当だろうか?

雨が止む頃にはオレが廃人になっているかもしれない。
341おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 10:25:21 ID:rPqraY3K
雨が止みそうもなかったら降っていないところに
避難するか傘をいっぱい借りようよ。
月に二日くらいは介護から離れられる時間が取れるよう
祈ってます。
342340:2008/05/07(水) 12:07:08 ID:xGlIQdp9
>>341
ありがとう m(__)m
嬉しかった。。

明日映画を見に行くので気分転換できたら、と思います。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 09:53:28 ID:HkHDVZVG
GWとか年末年始ってちょっと泣きたくなるよね…
344おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 21:39:25 ID:/acNFRxF
>>315
94ならわざわざ殺らなくても、遠からず勝手に死ぬよ。
そんな奴のために寝覚めの悪い思いをする必要はない。
345おさかなくわえた名無しさん:2008/05/08(木) 23:59:36 ID:ZZMRW6s9
343とはちょっと意味が違うかな?
私も年末年始と連休が大嫌い。燃やすごみの回収が休みになるから。
使用済みおむつ出せないだろがー!
祝日法が変わって9月にも大型連休があるとかで、今から憂鬱…
346おさかなくわえた名無しさん:2008/05/09(金) 17:05:46 ID:+yeMwGBQ
東京都は年末年始以外祝日でも回収に来るから楽
347おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 00:56:21 ID:bUn1uw+7
さいたま市も大晦日正月三賀日だけ回収ナシ。
祝日も回収してくれるからありがたい。
348おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 03:27:29 ID:yce9OT+q
うちも回収方法変わって助かったよ。

祖母のおむつ隠しをどうーにかしたい…
隠した使用済みおむつを座敷犬が見つけて引っ張り出してきても
「わたしゃ知らない。そんな事したことない。思ったこともない」と大騒ぎ&パニック。
これから夏で臭うから憂鬱だ。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 17:30:30 ID:HqT/glhQ
>>348
うわー、そのセリフうちの祖母とそっくり。
まだオムツではないけれど、何かしら引っ張り出してそのまま、
捨てて欲しくないものは捨ててゴミは溜め込むから、臭いよと
キレ気味に言ったことがたくさんある。そういうときに、
そのセリフそっくりな言葉を返されるよ。

何なんだろう、人に注意されると全力で言い訳するかしらを切る、
それで自分の非は認めないって、老人なら仕方ないのかねえ。

ゴミは捨てて欲しいよね。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 05:02:12 ID:LXwRULR9
皆さん、今日も一日頑張りましょう
351おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 09:40:07 ID:05Mu93He
頑張れません。
昨夜も「うちを出て行く」と騒ぎ出し、やっと眠らせたと思ったら、
今日も朝からなにやらわーわーとわめいてる。
もういやだ。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 14:03:30 ID:aexbmdPc
錠剤をなかなか飲んでくれなくて困ります。
砕いても、ジュ−スで飲ましても、飲んだ振りをして
後で口から出しているのを見るとムカムカします。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 14:15:16 ID:eLMK32wu
錠剤は犬用の粉状にする機械(犬用だと安い!650円ほど)で、完全に粉にしたらいいよ。
ジュースに溶かせて飲ませてる。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 18:37:29 ID:pHpFRC7a
犬用とは自分の親に対してどういう了見だ!!!
虐待だ。許せん。
355おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 18:37:37 ID:aexbmdPc
>>353
ありがとうございます。
そういう便利な機械があるんですね。
早速買いに行ってきます。
356おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 18:38:52 ID:pHpFRC7a
ここの連中は自分の親を犬扱いして平気なのか!!!!!!
モラルの崩壊に開いた口がふさがらない。
357sage:2008/05/12(月) 18:44:17 ID:qQBilaPh
>>352
ゼリー等に混ぜても薬だけ吐き出したりして困った。
私は食事の後半に、おかゆ等に混ぜて飲ましてた。
食後薬だけど飲まないよりいいかと思って。
今は鼻空栄養に成ったので、ぜ〜んぶ鼻からでOK.
358おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 19:04:26 ID:OxLhvJ7f
>>356
実際にやればわかる。
綺麗事ばかり言わないでくれ。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 21:03:00 ID:FkqHSE3h
>>352
お医者さんに言うと粉砕って指定してくれて、薬局で粉にしてくれるよ。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 22:36:11 ID:LVz+2may
イワタニのミルサーで粉砕できるが高い。
うちには元々あったけど、流動食も作らなきゃならなくなりそうなら
買っておいてもいいかもしれない。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:36:17 ID:RXcsSZiz
認知症の祖母は今、寝たきりで週3日デイサービス
来週はショートステイする予定
なんだか力はある
襖やトイレの扉の開け閉めはしっかりやる、歩きも早い、ご飯もしっかり食べる
頭がキテるからまぁ叫ぶ叫ぶ
「おかぁさーん!」「おかやん(?)」と(朝、晩、真夜中も)
私の名前も呼んでくる
家族みんな働いててただでさえ疲れてるのにこの有様
母親はおそらく鬱 みんな鬱状態
正直この手でやってしまいそうになる
362おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 09:42:10 ID:vgN8eBbQ
>>361
家族が何人いるかわからないが
在宅介護は無理なんだから施設
入所に動かなきゃ。両親が積極的
じゃないようなら孫のあなたは
家を出て自活の方向に進むべし。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 16:46:46 ID:S5W06C+1
寝たきりなのに歩くの?
364おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 16:54:10 ID:s6a39xt0
361です
>>362d
そうですよね私が自律しなければ

>>363d
寝たきりとはちがいますね・・
トイレと食事以外は寝ています
365おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 21:42:27 ID:qE54N3/Q
元々自律神経失調気味で不定愁訴があったけど
親の介護を経てついにメンヘル診断されてしまった・・・
でも、残されたもう一人の親もすでに要介護(まだ軽いけど)・・・
助けてくれる家族は他にいないし、仕事もいつ切られるかわからない派遣業だし
自分の将来に明るい材料が何一つ見出せない
366おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 17:03:37 ID:OgV0KeGi
>>365
うつかな?
介護も仕事もしてるなら、自分で意識してなくてもストレス
かかってるんだよね。

薬をちゃんと飲めば治るものだから、自分の服薬を第一に
優先してね。生活が不規則ならば、食後ではなくて時間を決める
手もあるよ(主治医に相談が必要かも)。薬飲んだり飲まなかっ
たりしてると治りが遅くなるから、気を付けて。

ケアマネさんに軽く話をして、ショートとか増やせないか
聞く手もあるよ。今まで行ってなければ、いい機会として
導入しちゃうと後々楽だと思う。

きっと無理しすぎているんだろうから簡単に言えないけれど、
少しでも心と体を休める時間を作れたらいいね。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 01:57:21 ID:3lkqWnnC
すいません質問させて下さい。
在宅介護の場合、ケアマネってどの位の頻度で訪問しに来るもんですか?
半年放置された上に、5分程度様子を見ただけで介護度を決めて帰って行かれたんですが。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 07:08:48 ID:putQ99ps
>>367
うちは毎月一回、翌月の介護計画書を持って来てくださいますよ。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 09:10:53 ID:GC/NM63F
結婚する前に脳梗塞て左半身不随になったトメが遂に在宅介護になった。
施設にいるときは『帰りたい…』と泣いてたくせに、帰る時には『折角慣れたのに息子の稼ぎが悪いから…』と散々愚痴をこぼされた。
トメは掃除が苦手なので実家は立派な汚屋敷。同居は出来ず近くにアパートを借りて住んでいる。
自分は妊娠5wなので、介助はしない方向で、ケアマネさんが週6日通えるデイサービスを見つけて来てくれた。だけど旦那が居ないとき、どうしたらいいのか考えるだけで鬱。
今朝は、1人でポータブルに座るなとあれほど言ったのに、自分でトイレをしようとしてベッドから落ちた。うめき声を近所の人が聞いて、アパートまで知らせてくれて、慌てて実家に駆けて行った。
こんな生活が続いたら、子供も自分もどうにかなってしまいそうだ。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 09:51:23 ID:14Tc8/b8
>>367
介護度の認定に来た人は市町村から委託された人。
在宅で介護保険制度を使っておらず、ケアマネの
事業所と契約していないのであれば、いつまで
待ってもケアマネは現われないよ。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 17:29:42 ID:B/N+JuqG
>>369
知り合いのお婆さんも自力でトイレは無理だけど、なんとしても自力で行こうとするよ。
そこの家はお嫁さんと同居なんだけど、お婆さんはお嫁さんを呼ばないの。
子供と違って大人なわけだから、プライドとか羞恥心とか嫁には変な気を遣うとかあるから、呼ばない(呼べない)んだと思うよ。

369さんの場合、別居でも「1人でポータブルに座るな」ってことは
トイレの度に電話をもらって、近所のアパートから介助しに行くつもりでいるのかな…?
372おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 19:05:38 ID:OywgpA6E
>>369
姑が施設から出たのは
三ヶ月経過したから?
次の施設の予約はしていないの?
夫は一人っ子なのかな?
姑の住民票がある「地域支援包括センター」に
相談してみてください。
夫はまだ若いのなら、姑の生活までみられないという前提で
姑の家が持ち家の場合
その家を担保に「生活福祉資金」を借りて
施設入居費用に充当するという手もあるよ。
姑亡き後は、その家を売却して返済するので
夫の兄弟の許可も必要です。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 20:46:26 ID:u81gW3C4
もしかして姑を扶養に入れてる?
扶養に入れていたら利用料は確かに高いけど・・・。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 21:28:04 ID:PdXhozGJ
369です。レスありがとうございます。

>>371
実家にトメを1人残す時はオムツです。
オムツをする事はケアマネさんから話をしてもらって、本人も了承したんだけど、
やはりオムツにするのは抵抗があったようです。
そしてトメはやはりあたしに気を遣っているらしく、あまり物を頼みません。
介助は勿論出来ないけど、洗濯も食事作りも息子にやらせるからあなたはいいと言います。
旦那にも仕事があるのに、他に誰がやるんだよと、気遣いすら苛立ってしまいます。

>>372
おっしゃるとおり、三ヶ月経過したので施設から出されました。
本人が家へ帰るのを強く希望していた事と、あたしの妊娠がまだ判明していなかった事、
そして何より在宅でも問題ないだろうという見通しの甘さで、次の施設の予約はしませんでした。
しかし既に白旗を挙げる状態です。
出産前後はどこかに預かってもらうよう今から手配をしていましたが、試算したところ、
デイに六日通うのと、施設に一ヶ月預かるのとで、月の経費に換算したら大して違いがないので
出産準備のためにいまから預かってもらえないか、検討も始めました
あたしがベッドのからの上げ下ろし等、力仕事が出来ない分、とにかく旦那に負担がかかります。
旦那は40代(年の差夫婦です・・・)トメの介護費用を賄うため収入が増える仕事に転職をします。
旦那がどうにかならないか・・・家族三人共倒れの可能性もあります。
旦那には妹がいます。暖かい地域に住んでいます。
当初寒い時期はこっちで面倒見るって言ってたのに、収入が少なくて妹夫婦で食べていくのが精一杯だというのと、
増築の費用が無いとの事でこの話は無かったことになったのがムカつく・・・
375おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 21:29:10 ID:PdXhozGJ
369です。

>>373
住民票はトメが筆頭者です。
あたしたち夫婦も住民票上の住所は実家です。
旦那は社保でしたが、後期医療保険が始まる前もトメは旦那の社保にははいらず、国民健康保険に入ってました。
健康保険料はどうしてたのか、不明です。旦那は払ってなかったらしい。
介護保険料の減免等、役所に相談してみましたが、トメは非課税でも世帯単位では、あたしたち夫婦に課税がかかるので
減免の対象にはならないとの事でした。
ただ旦那の税金もトメのお陰でかなり優遇されているそうなので、
世帯分離をするのと今のままでいくの、どっちが得なのか?微妙みたいです。
376おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 21:42:24 ID:PdXhozGJ
>>372 補足します。
旦那の収入は決して、人と比べて少ないほうではありません。標準だと思います。
旦那が精一杯働いて稼いで、お前の世話もしてるのに稼ぎが無くて不甲斐ないだと?
それをいろんな人に言ってまわるので困っています。
当初入所してた施設に、退所後デイで週二日通う予定でしたが
あたしの妊娠がわかり、施設では二日以上受け入れてもらえないので、他のデイに行くことになりました。
慣れていたデイにいけなくなったのであたしのせいなのでそれは申し訳ないと思うけど、
ちょっとおかしいんじゃないか、と思います。
退所時も、他人のものを
「あの人のクッション、本当はワタシのなのに・・・」とぶつぶつ言っていて
はいはいと聞き流していたら、ケアマネさんにも
「ワタシのクッション、他の人にとられて持って帰れなかった・・・」と訴えてました。
認知症の診断はありません。老人とはこんなものなのか?
377おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 09:04:13 ID:ye84x22g
>>375

世帯分離をして独居老人扱いにしたほうが
施設にも優先して入れるからいいんじゃないんでしょうか?
義妹も介護の手伝いができないとなると、やはり施設しかないと思うし。

うちの母親も文句ばっかり言ってますよ。
うちは有料の老人ホームにはいっていて
兄と私か毎日交代で面会にいってるのに、なにが不満なんだか。
施設もきれいで、ヘルパーさんもやさしいしかなり恵まれた
老後だと思うのだけど。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 09:50:51 ID:hOntAjib
つーか、トメとかやめてくれ
379おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 10:23:14 ID:DQNuI7Ox
>>376
私の母親も脳卒中で倒れてから3年くらいは
人の物を自分の物と言ったり自分の要求を
通そうとしたり通らなければ文句言ったりしてました。
今でも時々あるかな。
7年半経った今は落ち着いたけど、前頭葉の動きが
後遺症で良くないので新しい物事の記憶は苦手みたいです。
妊娠・出産・子育てで体に余裕が出来るのは数年かかかるから
施設入所を早急に進めたほうがいいですよ。

あと世帯分離はやっぱりしたほうがいいんじゃないかなぁ。
今後収入が上がればそれだけ負担も増えることになるし。
介護費用の負担て5段階あるけど、今は5段?
世帯分離して段階が下がるのであれば、したほうがいいんじゃない?
1段階違うだけで数万違うし。
380おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 10:48:03 ID:AWieqgRF
>>379
段階があるのは知りませんでした。介護保険証に記載されているのですか?今事務手続きの為ケアマネさんが持ってるので、戻って来たら見てみます。
負担割合は一割だったと思います。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 11:37:48 ID:ye84x22g
負担割合は皆、一割でしょ。
要介護度のことじゃないの?
382おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 12:13:52 ID:AWieqgRF
>>381
要介護度は3です。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 13:18:04 ID:z1J4JzZu
>>382
あなたが真面目なのはよくわかる。
妊娠していなければ
全てを引き受けてしまいそうだね。
でも所詮は「姑=他人」「夫の母」は忘れてはいけないよ。
冷静になって、自治体の福祉と夫の兄弟に
丸投げするくらいの姿勢でいないと
自分たちの人生が姑の介護だけで
終わっちゃうよ!
ここでいろんな知識を仕入れて
一つ一つ夫と話し合ってみて。

384379:2008/05/16(金) 17:23:02 ID:Zu5wXeJG
>>380
段階ていうのは『国が定める利用者負担限度額』てやつで(ググってみた)
入院・入所時の利用負担が所得によって5段階に分かれてるのね。
食費や光熱費なんかは段階によって負担額が違ってくる。
所得が低ければ市町村に収める介護保険料も安くなる。

例えば食費。
利用者負担第1段階 300円 /日
利用者負担第2段階 390円 /日
利用者負担第3段階 650円 /日


て感じで。 特に入院や入所時に大きな差が出るんですよ。
うちは第4段階。前年の所得から算定されて、6月頃に決定だったかな。
不服があれば申し立てもできる。
あと380さんの姑さんと同じく左半身麻痺で介護度3、
障害認定を倒れて半年後に受けて1級になった。
障害認定も申請するといいですよ。医療費控除が受けられます。
今後介護度が上がる可能性だってあるし、姑さんが病気になることも
あると思う。なるべく出費は抑えるのがいいんじゃないかな。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 17:55:32 ID:AWieqgRF
>>361です。皆さん助言ありがとうございます。
勉強になります。
今日ケアマネさんに、いずれは施設に入れたい旨話をしました。かなり待たされるとの事ですが、相談には乗ってくれそうです。
旦那は『俺が頑張ればいい、申し訳ないけど協力してくれ。長い期間ではないだろう』と言い、施設に入れるのは消極的ですが、そう暢気な事は言ってられないです。左半身麻痺以外は健康そのもので、当分は死ななそう…今77です。
世帯分離に関しても『郵便物や契約の名義変更をするのが面倒だ』と、あまり乗り気ではありません。

施設に入所する際の書類には『第四段階』と書かれています。
思い出したのですが、施設の人に、段階が下がれば費用が軽減されるかもしれないと言われ、役所に相談に行ったのですが、やはり世帯に課税対象者がいるので軽減されませんでした…
386おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 17:58:58 ID:AWieqgRF
ごめんなさい。
>>361ではなく>>369です。
387367:2008/05/17(土) 01:51:02 ID:78TbFE8b
>>368
>>370
遅くなりましたが、レス有難うございました。
事業所との契約はしています。
以前は月1ペースで来ていたのですが、ある時を境にぱったりと顔を見せなくなりました。
今は連絡を取っていますが、他にも色々と引っ掛かる発言が多い方なのでケアマネさんの変更を検討していたところです。
あいまいな書き方ですみませんでした。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 20:06:09 ID:WSsbXgEZ
金銭的状況が許すなら
施設入所が一番だと思う。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 22:04:50 ID:QEr6DNDX
369です。
姑が入院中、家電を実家のアパートに移し、姑に携帯を持たせた。
直ぐには使い方を覚えられなかったようだが、ようやく使い方をマスターしたら…旦那がトイレの度に呼び出されるようになった。
おむつに出したくなくて、自分でしたいと言う。8時と10時。二時間おき。食事中でも。
ハルシオン飲ませても寝ないみたいだ。
旦那はちゃんと出ていったが、こんな事が続いてこれから大丈夫なんだろうか?
仕事で遅くなったらどうする?あたしがベッドからおろすのか?なんだかんだ言って、結局あたしも姑の上げ下ろしをしている。
これで子供が流れたら、姑を許す事が出来ないだろう。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 22:06:37 ID:QEr6DNDX
×家電を実家の
○実家の実電を
391おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 22:25:10 ID:IBcdGpaj
>>389
ハルシオン、実は飲んでいないかも。お年寄りは薬飲むふりして嘘つくこと多いから…

でも私自身はハルシオンの一番小さい粒(0.125mgかな?)で全然眠れなかった経験があるので
お姑さんも、もしかして本当に効かないのかもしれない。
まずは薬を替えるか、倍量(0.25mg)にして確実に飲ませて寝かせるとか…かなぁ…
392おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 22:43:33 ID:QEr6DNDX
>>391
ハルシオンは確かにあたしが飲ませました。デイサービスの連絡帳によると昼間昼寝をしたようです。だから効かないのか?
夜中も電話来ないか、ガクブルです。
ハルシオンは頓服で処方されており、28日分中14日しかありません。どうしよう…
393おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 02:25:22 ID:oFzSMGg/
孫の私は少し前まで祖母の入浴や食事の面倒を見ていた
しかし排泄できなくなり部屋に悪臭がするようになってから祖母には生理的な嫌悪感しかもてなくなった
いっさい関わらないし、触れたくもない
協調性が皆無で知らぬ振りで生きてきたような人だった
話をせずいつもしかめっ面
とにかく祖母とはイイ思い出がない
早く逝ってくれないかな
不謹慎だが周りのことも考えるとそれを望まずにはいらんない
394おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 15:27:01 ID:e+69cKBi
 母(介護度5)の介護を父としています。
 父に大腸ガンの疑いが。父の心配やら母の問題やら自分の将来やら色々
重なってちょっといまどうしたらいいのかわからない状況です。
 落ち着いたら方策考えられると思いますので愚痴吐きだけ。すみません。
395おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 18:42:52 ID:jV93WvX4
>>394
自分も同じ状況だったけど最初の半年が精神的にとにかくきつかったな

先のことは考えるとどんどん辛くなってきちゃうから
まずは一日一日、その日のことだけ考えて乗り切って。
落ち着いてきたら、先のことも悲観的にならずに考える余裕が出てくるよ。

あ、あと、ケアマネさんには状況報告しておいたほうがいいとオモ
396おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 10:27:23 ID:ZuZS0kNv
本当に、いつまで続くのか こんな生活。393さんが言ってる事ものすごく分かる。
私は舅の世話をしてますが、毎回 失禁(たまにウンコ服についてるし・・・)
薬の副作用で、最近からはずーーーーーーっとヨダレ垂れ流し。

ヨダレってこんなに悪臭とは思わなかった。おしっこのにおいの方がまだ・・・
独特の臭さで、耐えられん。

ヨダレが始まってからは、もう嫌悪感がものすごくて、髭剃りとかも正直
気持ちワルイ。なんで嫁の私がやってるんだろ?って疑問。

旦那や姑・小姑もいるのに、何だかんだ言って1番 世話をしてるのが自分。

こんな生活に 疲れた。 早く出て行きたい。
397おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 10:53:52 ID:mqLA128u
それをそのまま旦那に言わなきゃ。
泣き喚いて訴えなよ。(もうしてたらごめん)
倒れるか、本気で出て行こうとするまで他の家族は知らん顔すると思うよ。
そのほうが彼らにとっては楽なんだから。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 13:17:10 ID:1qTD2Ln5
ダンナや小姑に
「あなたのお父様が〜」って
何度も言って下さいよ。
嫁には、介護する義務は無いんですよ。
「介護=相続」を忘れないで!
399おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 14:25:47 ID:QCW59sNe
姑は、どうしてちょっとしかやらないの??夫なのに。
小姑は、どうしてちょっとしかやらないの??自分の父親なのに。
旦那は、どうしてちょっとしかやらないの??自分の父親なのに。

嫁は、どうしてほぼ全部やってるの??自分の父親じゃないのに。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 20:33:39 ID:g3nsusqa
 394です。
>>395さんありがとうございます。まだ「疑い」なわけですしとり乱した書き
込み失礼。
 検査がはっきりしてからまた落ち着いて対策練ります。横で猫がはらてんで
寝てます。私は猫になりたい。

401おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 23:27:00 ID:BzYwGVPw
うちもなぁ、別に介護が辛いって訳じゃないけど
旦那のお兄さんが鬱陶しい。

自分はさっさと家を出て、嫁の実家のすぐ近くに家を建てて暮らしていて
次男である旦那とその嫁の私が寝たきりの舅と認知症の姑と同居している。

親戚や近所の人は介護経験がある人が多く、
皆「大変だね、でも頑張ってね」と言ってくれるし、
舅も文句ひとつ言わないとても介護しやすい人だし
姑も時々言動がおかしいけれど、元々優しく気が弱い人だったので
普段はそんなに疲れると言うほどではありません。

しかし、旦那のお兄さんはここで言う典型的な
「口は出すけど手と金は出さない」人で、
とに角電話をかけてきては文句が多い。

先月、諸事情で仕事を辞め、再就職がままならない旦那にも
「お前は親父とお袋の年金で食べてけるから仕事に就く気がないんだろ」とまで言い出した。
(舅は元公務員でかなり高額な年金をもらっている)

目の前に本人がいたら
「それならあなたが実家に帰ってきて親の年金で生活しながら
両親を介護する生活をすればいいじゃないですか」
と言ってやりたくてムカムカしてる。


402おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 04:11:06 ID:TdSUT8mB
ttp://ime.k2y.info/?&i1&kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080520-OYS1T00355.htm


佐賀女子短大(佐賀市)の長谷川亨教授(公衆衛生)らの研究グループは、
アルツハイマー病のマウスを使った実験で、脳からホモシステイン酸という
物質を減らすと記憶・学習能力が回復したと発表した。
7月に米シカゴで開かれる国際アルツハイマー病学会で発表する。
長谷川教授によると、ホモシステイン酸はホモシステインなどのアミノ酸から
生成され、同病の原因物質とされるβ(ベータ)アミロイドを蓄積させる。

実験では、同病を発症したマウス6匹のうち3匹の脳に3日に1度、3週間に
わたりホモシステイン酸を減らす抗体を注射。水をためたおけの中でゴールに
たどり着く時間を計測し、注射しない3匹と比較した。
その結果、注射した3匹は健康なマウスと同程度まで記憶・学習能力が回復した。

長谷川教授は「ホモシステイン酸自体がアルツハイマー病の原因物質である
可能性もある」としている。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 10:02:16 ID:rkz0r1XL
>>401
親の年金で今日のめしを食って介護してるけど
明日のめしの為に自分がすべきことが中途半端
にしかできない。自営の仕事や結婚の不安も
あるが最後まで面倒みましょ。
401義兄の奥さんの両親の介護の時には
さぞや立派な介護を義兄にさせて下さい。
404おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 10:48:06 ID:FQ632FhN
>>402
人間に使えるようになるまでにどれくらいの時間がかかるんだろう。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 20:17:03 ID:3/SiCKce
>>401
読んでて旦那の兄さんとやらにムチャクチャ腹が立ってきた。
訳の分からんやつがいるもんだね。
私の旦那の兄も口うるさく鬱陶しくて大っ嫌いだけど401さんとこよか
ましだと思った。
天に代わって成敗してやりたいわ。
401さん負けるな!!
406おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 11:22:47 ID:bR/eIfMd
認知症予防の薬は
あと数年で承認される予定です。
(現在は治験段階)
407おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:27 ID:UMvqoH5l
>>406
もう遅いよ
408おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 11:18:25 ID:RRq58mID
母方の祖母(84)、アルツハイマー診断されて3年目です。

食事について相談させて下さい。
普通の人にも必要な緑黄色野菜、根菜類や肉類などを食べてくれません。
正確には、口に入れて、ガムのようにくちゃくちゃ噛み続けたあと、口から出してしまいます。
デイサービスを週二回利用していますが、そこでも同じことをしていると思います。
たまの外食の時もしていますから…。
細かく刻んでも同じです。

皆さんの介護されている方は、こんな事ないですか?

食事の度に雰囲気悪いのが辛いです…。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 13:05:28 ID:AP6uopNk
>正確には、口に入れて、ガムのようにくちゃくちゃ噛み続けたあと、口から出してしまいます。

汚ねえなぁ〜〜〜〜〜!!!
410おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 14:18:49 ID:VHBsMLIj
408さん
口の中に繊維が残るのが嫌か、飲み込みにくくて吐き出すこともあります。ひき肉やペースト状のものはどうでしょうか。栄養が気になるようなら高カロリーのゼリーも市販されています(コストの問題もありますが)
411おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 16:19:11 ID:2iDKzQ3P
>>408
うちの祖父も同じです。

410さんのおっしゃるように繊維が残るのが嫌、飲み込みにくいのだと思います。

うちではバナナや豆腐などツルンとしたものを主食にしています。
緑黄色野菜はトマトなら皮をむいてミキサーにかけ寒天で固める、
根菜はマッシュにすれば食べやすいようです。
肉類は高齢のせいか胸やけ?するようで匂いを嗅ぐのも嫌なようなので特に食べさせません
(他の食べ物で栄養はカバーしてます)。

ちょっと面倒かもしれませんがよろしければお試しください。
412おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 15:15:45 ID:6y6DTsSQ
エンシュアって保険利くけど>>408さんみたいなケースでも利用できるのかな
だったら食べられる物+栄養補助として一日一回くらいエンシュアとかに出来ないのかな
413おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 15:43:11 ID:TL7UjPJ7
摂食障害の一種だから大丈夫だと思う
414おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 22:31:59 ID:Ixuf24XA
横から失礼します。自宅で痰の吸引機使っている人おられませんか?
使ってるうちチューブの先がだんだん堅くなってきて、吸引するたびノドを
突くことになるんですが、堅くなるのを防止する方法ってありませんでしょうかね?
415おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 22:32:55 ID:onwkwsuW
皆さん、有難うございます、>>408です。

今まで、普段の世話に追われていて、調理にもう一手間、という頭がなかったんですね…。
寒天やペースト状にしたりは試してみた事がありませんでした。
明日やってみようと思います。ゼリー好きなので、うまくいくかも。

エンシュアというのは聞いた事がなかったですが、ここで伺って調べてみました。
保険きくのですね…その辺りはかかりつけの先生に伺ってみた方がよいかもですね。もう少し調べてみます。


認知症の人は際限なく食べる、とはよく聞きますが、口から出してしまう人の話は聞いた事がなく、うちだけかと思っていました。
書き込みして良かったです。
本当に有難うございました。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 22:38:01 ID:6y6DTsSQ
>>414
病院から替えのチューブがもらえるよ
417おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:13 ID:Few6tLyG
前から気になってたんだけど…
スレタイの止まない雨って…つまりそういうこと?
418414:2008/05/25(日) 22:54:16 ID:Ixuf24XA
>>416
早速のレスありがとうございます。
えと、それは有償でしょうか無償でしょうか?
うちは病院を経由していなく、介護用品店からの購入なので
おそらく有償になるかと思います。
このあいだ替えたのがもう堅くなりつつあります。
これではお金がいくらあっても足りません(><)
419おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 00:50:01 ID:QbFEYM1u
>>417
前から気になってたんだけど…
あなた…なんでそんなに頭が悪いの?
420おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 15:18:57 ID:0l11oeFg
>>418
使ってる機械はどのメーカーのなんて製品?
堅くなったのを使い続けるのは危険だし衛生の面からいってもまずいよ
421394:2008/05/26(月) 21:00:23 ID:0hjtcS6A
 話題切りすみません。

 父に大腸ガンの疑いがと言った者です。ビンゴでした。
 とりあえずケアマネージャーさんに言ったところ、母のショートステイ
受け入れ先で受け入れの心当たりがあるところを紹介して下さるそうです。
 >>395さん、適切な助言本当にありがとうございました。
 詳しいことはまた説明があるのですが、胃が痛いです・・・。
422395:2008/05/28(水) 01:17:47 ID:vVoE9LiX
>>394
お役に立てたみたいで良かった。
今はあまり思いつめずにね。どうぞ自分も大事に。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 17:00:01 ID:rbS/WsSF
カレ−屋さんでみた今日の読売新聞の社会面に
58歳の娘が骨折して入院中の実母・85歳を、3階の病棟の窓から落して
死なせて自分も飛び降りて怪我した、という記事があった。
ギブスを何度もはずすので病院に迷惑を掛けるのを苦にした
のだそうだけど、手を固定するとか、ミットのようなモノをするとか
出来なかったのだろうか?私は義父が手術した晩
尿の管をはずそうとするから、ミット(看護師さんは饅頭と言ってた)
を頼んで、ミットも取ろうとするからベッドに縛ったけど。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 17:58:38 ID:ae31/mJN
>>423
いろいろな事で精神的に追い詰められてたんじゃないかな?
平常心だったら考えられる事でも疲れきった時には、ついやってしまった・・・
というところかも?
425おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 21:48:45 ID:oXNq/Zrx
>ギブスを何度もはずすので病院に迷惑を掛けるのを苦にした

えらいじゃないか。
426おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 22:54:42 ID:9O/SCP12
本当にどうしようもないうちの祖母(一人暮らし)
認知は無く、腰が悪くてろくに立てない
それはともかく口が悪くて悪くてヘルパーさんに申し訳ない。
意地悪すぎて正直引いている。
ずっと意地悪で口も悪いから、うちの母はいつも怒っているし
私もいらいらして無視してしまう

施設に入れたとしても毎日なんて行かない
変に里心つけられても嫌だ
いなくなったらどんなに平和だろう
427おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 21:03:56 ID:kZ3/rQvx
>>423
家族の了承ありでも身体拘束にあたると役所やら警察やらに
判断されるとまずいケースもあるから最近、特に病院側が
手の固定、慎重になってるよ。

見舞客とかから状況が漏れるのかな〜と疑問。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 19:59:23 ID:nUOSwXv2
知り合いのばあちゃんが手術して、
認知は無かったんだけど混乱したみたいで
2〜3日、徘徊があって転倒したりで、
家族に拘束していいか、って電話来たって言ってたよ。
どうぞして下さいって返答したらしい。
腰をベッドに拘束。しばらくして拘束は無くなったけど、
紐(外れるとナースステーションに連絡が行く)つけられてたそうだ。
骨折されるよりはいいのかな
429おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 12:25:00 ID:N/3zSGit
>>428
高齢者が骨折すると
そのまま寝たきりになる確率が高いからね。
430おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 12:51:49 ID:kE2S+PRc
病院行って、足の爪がはがされてたら通報する?
431おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 13:17:41 ID:OqYetxnF
入院してるのなら看護師長に訊いて、それから通報します。
通報は絶対します。尋常の事では無いから。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:32 ID:cifIecct
>>430
(((( ;゚Д゚))) さ、されてたの?
433おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:42 ID:BK6FS7ZH
>>430
自分ではがしたとか
爪でどっかひっかけたとか

冷静に対処しましょう
434おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 00:07:20 ID:ydfoM4K0
最近あったよね? 実はケアの一環らしい。
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=12309
435おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 08:18:50 ID:aw/WSqFr
水虫の爪なんて自然にはがれることもしょっちゅうだし
普段お年寄りの足の爪なんてみたこともない自称身内様に限って
ぽろっと取れた爪に血相変えて大騒ぎするもんさ
436おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 14:44:02 ID:OS8vgy8z
2008年6月1日の朝日の記事に関連して、あちこちにスレが立っています。 接骨院の不正請求の実態が判明

【医療】肩こりで接骨院や整骨院に行ったら知らぬ間にケガ人扱い・・・柔道整復師による保険料不正請求横行か-厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212334410/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明  大阪、奈良では殆どの柔道整復師が詐欺師を兼業している結果に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212259263/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212277338/l50x

【不正】ついに朝日新聞に一面記事!【請求】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1212311382/l50x
437おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 12:53:53 ID:EwV4uvbp
濡れ嫁・羞恥介護 〜義父の柔肌調教〜 芹沢彩乃
http://www.punyu.com/puny/daily_html/indies/200806/06in.html

 行方不明になった夫の帰りを待ちながら、体の不自由な義父の面倒を看る彩乃。女盛りの
体を持て余す彼女は、定期的にやってくる庭師の体を思い出し自らの指で秘部をまさぐり
慰めるしかなかった。
 ある日、太ももを露にうたた寝していた彩乃に欲情した庭師が襲い掛かる。最初は抵抗す
る彩乃だが不覚にも感じ果ててしまう。その行為を嗅ぎつけた義父は、彩乃に対して徐々に
性的な行為を強要していくのだった。
438おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 14:04:08 ID:G30PB0aG
ハァもうすぐ母がショートから帰ってくる
登校拒否みたいな感じでお腹痛い
うんこ始末したりすんのから開放されんのが
母が死ぬときって考えたらなんかとてつもなくウツだ…
うう 愚痴ってごめん
439おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 15:06:46 ID:Je4mle0K
438さんお疲れ様
うちはただいま徘徊中。はぁ・・・・
440おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 21:11:27 ID:EaLCgVT0
>>439
>うちはただいま徘徊中。

戻ってきたのですか?
心休まる時が少しでも多くおとずれますように・・・
441おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 23:18:53 ID:mumT4aK6
うちも姑が今月病院から戻ってきた。
戻ってくる前は欝で欝で仕方なかったけど、今は何とか大丈夫だ。

元から認知症の気があって、でも本人は「歳のせい」と
頑として病院に行こうとしなかったけれど、骨折のため救急入院した。

入院中に認知症の方も診察してもらい、中等度の認知症と確認してもらった。

その後、介護申請をし、転院リハビリの後、介護申請が通った頃退院して
デイに通ってもらう予定を立てていた。

しかし、入院中、一度だけ看護師に了承無しで歩行器で廊下を歩いたと言うだけで
転院予定していた病院が
「徘徊されたら困るので引き受けることが出来ません」と言ってきた為
転院は無しになり、そのまま退院になった。

介護認定がされていない状態なので、
「取りあえず要支援2と仮設定して週に2回通うようにしましょう」
とデイサービスセンターの人とケアマネさんから言われたので
今まで週3〜4通っていたパート勤務が週2しか行けなくなり
「週2だったら来なくていい、
籍は残しておくからまた前のように通えるようになるまで
暫く来なくていいよ」と、店側から言われて、現在無職状態。

早く認定が降りて欲しいが、
先日役所から「認定が遅れます」と書いた手紙が来た。

なんていうか八方ふさがりな所に5月病(?)でテンションが上がらない。

あぁ、早く認定降りないかなぁ…

442おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 23:22:22 ID:aCV3E6ID
>>438
遺産目当てですよね?
排便の始末なんて。
443おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 23:37:52 ID:mumT4aK6
>>442
今の世の中排便の始末だけのために来てくれる訪問介護なんて無いんだよ。
無いなら家族がするしかないでしょ
たとえ遺産があろうが無かろうが
目の前に自力だけで生きていけない人が居たら
助けようと思うのが普通だと思うけど、違う?
444おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 07:59:58 ID:8bihAwoZ
>>443
ん?うちは排便のためだけに日に3回訪問介護使ってるよ。
所詮は人の金だし、かといって墓の中まで持っていけるわけないし、
生きてる間に使い切ってやるのが孝行なんじゃねーの?
と、いうか下の世話が無ければ問題の半分以上は解決すると思う。
445おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 11:12:48 ID:xDHCamLk
>>444

>>443です。
うちも寝たきりの自力排便の出来ない舅には週3で訪問介護に来てもらって
浣腸、かき出しをしてもらってたよ。
でも、自力排便が出来る人だと、
いつ出るか分からない便のために介護師を待機させることは出来ないし。
便が出てから呼び出すわけには行かないでしょう
(少なくとも>>442がレスしたと思われる
>>438さんの家は寝たきりではない様子だと思ったので)

うちも週3で来てもらうのは結構難しかったみたいで、なかなか決まらなかったし
一度入院したら、今まで来てくれてたところは別の家に訪問介護に入ってしまったから
転院して今は介護病棟に入ってる。

介護は自分と介護される側で、出来るだけよい状態でするのが理想で、
そこに「財産目当てで〜」っていう>>442に対してレスしたまでで
要介護者が持っているお金を介護のために使うことを非難したわけではないですよ。
446444:2008/06/07(土) 13:11:02 ID:8bihAwoZ
>>445
ごめんなさい。あなたのレスを批難と感じたわけではなく、
最近>>442に近いことを言われたことがあって、むしろそれに反応してしまいました。
447おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 01:33:18 ID:iMf6w23W
自力排便でもオムツ、リハパンやポータブルトイレの掃除や誘導、
その他身の周りの世話でなら来てもらえると思うけど。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 17:10:28 ID:JRmzu8pL
認知症の母の首絞める=娘を逮捕、「将来を悲観した」−警視庁

 同居する認知症の母親(80)の首を絞め、殺害しようとしたとして、警視庁三鷹署は8日、
殺人未遂の現行犯で、東京都三鷹市深大寺、無職伊勢純子容疑者(55)を逮捕した。
 母親は病院に運ばれたが、間もなく死亡。同署は容疑を殺人に切り替えて調べる。
 母親は認知症で徘徊(はいかい)癖があり、伊勢容疑者がつきっきりで介護していたが、
「治る見込みもなく将来を悲観した。夫にも申し訳なかった」と供述しているという。
 調べによると、伊勢容疑者は8日午前5時半ごろ、就寝中だった母親の梅原秋子さん(80)
の首をタオルで絞め、殺害しようとした。 
449おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 12:22:45 ID:Xtcvo251
>>426
ヘルパーさんも意地悪な年寄りには慣れてるから、家族が考えるほどの
嫌な気分ではないと思う。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:33 ID:BDqqMm/6
数分間その場を離れている間に、祖母の最期を看取れなかった。
後悔と自責の念でいっぱいです。
苦しい。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 22:05:13 ID:8RT9tfh3
ふん、いい子ぶってんじゃないよ。
本当はせいせいしてるくせにさ!
452おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 22:40:43 ID:k0i2on/Y
>>449
そんなこともないよ
事業所でストレス発散してまた出かけてるし

まあ…家族は大変だとは思う
453おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:15 ID:BDqqMm/6
>>451
あなたの辛さも分かる、嫌な思いさせたらごめん。
でもそうだと決めつけないで。
私は祖母大好きだったから、やっぱり悲しいものは悲しい。
失ってから気付く事もあるよ。
454おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 23:59:09 ID:KpV8IPHX
むしろ失わないと湧かない感情だと思う。
介護真っ最中ではそんな余裕がない。
まあとにかくお疲れ様>>453
455おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 00:49:46 ID:k5wfUqDM
>>453
あなた、もしかして昔書いてた1サン?
456おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 02:23:28 ID:pqi1PRqt
アルツハイマーの祖母が亡くなった後に、後悔しないように
今いろいろあっても、なるべく表に出さないように気を付けてる。

その時はどんなに理由があっても
今、冷たくしちゃうと、亡くなって自分に余裕が出てくると
思い出して後悔するであろう事は、目に見えている。
……とはいえ、今は優しくなれない。なるべく冷たくしないようにするのが精一杯。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 13:08:31 ID:0PUSCHp9
冷たくしないようにしようって思っても怒鳴ってしまう
今も怒鳴ってしまったよ
今は、後悔なんてしないって思ってるけど
死んだら後悔するのかなぁ
とりあえずやることだけはやっておこう
458おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 16:03:47 ID:xyQ3beiu
半分以上ボケてるトメになんでそんなに憎しらしげにするのかと言われた。
そりゃ、あんたには憎しみしかないからだよ。
今までしてきたこと、都合よく忘れてるらしい。

死んでもちょっとくらいしか後悔しないと思う。
それより、あっちの方が長生きしそうなんですがorz

今から、トメのおしり拭いてきます。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 19:16:51 ID:2aXtOgTA
死んでほしいとしか思えない。
むしろ本人の為にも早く死んだ方がいいとも思う。

死んで悲しむのは
何もしない
金も手も出さない連中だけだ
460おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 21:35:53 ID:AaCHsP5s
>死んで悲しむのは
>何もしない
>金も手も出さない連中だけだ

ほんとだよね…
461おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 23:31:06 ID:pqi1PRqt
悲しむのと後悔するのは、ちょっと違うし。

祖母はとても長生きしたからもう亡くなっても大往生なわけで、悲しくはないと思う。
でも、あれこれ思い出して後悔することはあると思う。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 00:23:59 ID:EapuFI42
祖母の介護をして5年。
結婚を先延ばしにし頑張った。
少し状態が落ち着いて、自分の貯金が殆どないこと気づいてアルバイトを始めた。
先月、様態が悪化して入院。
医師からは「今日か明日かもわからない状態。」と言われ、親戚も集まった。
でも、状態はどんどん良くなり退院の話が出てきた。
私は、「週5でアルバイトあるし結婚も決まったのでもう介護は出来ない。」と父に言うと
今まではいくら私が話しても施設のことは先送りにしてきたのに、早々と特養の申込書を書いた。

母は、祖母にいびられて父に守ってもらえず離婚。
同居の伯母が母代わりだったが、その伯母が癌で入院している時に一度も見舞いに来なかった祖母。
長男の兄と私を差別し、兄をを過保護に育てどうしようもない人間にした祖母。

何でこんな人間のために20台前半を無駄にしたんだろう。
でも、祖母から直接何かされたわけじゃないから憎み切れない。
前回、お見舞いに行った翌日、父に「○○ちゃん(私)が来てくれたから昨日は嬉しくて眠れなかった」
と言ったらしい。
見舞いに行きたくない。でも、どうしよう・・・・
463おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 08:15:44 ID:sHvbwyH2
またベッドから落ちた
1人で立つなとあれほど言ったのに

死ぬのは構わないけど
骨折とか、中途半端な怪我をして生き延びるのはやめてくれ
464おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 10:21:46 ID:usKgrj8I
>>462
あなたはこれまで頑張った。
今は結婚に向けてバイト頑張れ。
お見舞いは心や時間に余裕ができ、行きたくなった時でいい。
465おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 22:03:41 ID:eM2Bg8z8
>>462
自分の為に動くのは何も悪じゃないし罪悪感を感じる事もありません。
私もそうすることにした。順番からいっても父親が面倒見ればいい。
祖母が死んだ後も生きる自分の為だけに使う時間を持つべき。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 23:00:49 ID:DJW7sqi+
>>323さんの父親も
>>462さんの父親もそうだけど
男って、便利に利用できる女に
とことんつけこむ生き物だからねぇ…良く言えば(?)永遠に甘えん坊だから。
そろそろ、振り回されないように気をつけてね。
467462:2008/06/13(金) 23:39:27 ID:tDDPofjc
みなさんありがとうございます。
現在祖母は入院中の為、自宅での介護はしていないのでスレ違いなのに
優しい言葉、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。

ただ特養の順番待ちの間、家に帰ってくるという話も出ているので
介護、バイト、家事、自営の手伝い、
考えると頭がいっぱいになってしまいます。

468おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 23:45:25 ID:gn39jI7B
今日ミスドで、おばちゃん看護師2人が茶飲み話してた。

「施設介護でまず最優先しなければならないのは、家族の精神的なケアだよね」
「そのへんを外国人看護師ができるのかどうか」
469おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 22:16:57 ID:VrIkjrVn
介護士じゃないの?
470おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 01:40:36 ID:ofg9sFW1
「彼女が欲しいのにできないのは、老人ホームに入りたいのに入居待ちをしているような、そんな感じ」


加藤智大の書き込みの一部なんですが、ここの方たちは意味わかりますか?
471おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 17:04:02 ID:FCoTFWIg
↑それって何もしないで好きな人が
「振り向いてくれないかな?振り向くのは時間の問題だよね。」
と待っていることか?
自分で動かなきゃ(努力しなきゃ)
どうにもならない。

ここの人たちは疲れててそんなこと
思う余裕はない。
この土日も祖母の監視で外出できない。
自室でぬりえやって大人しいなら良い。
不意に台所物色はじめたり玄関から
出ようとしたりするから油断禁物!
472おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 22:59:52 ID:KxhV8yis
老人ホームの入居待ち??
「“彼女”というものは、待ってたら自分の順番が回って来る」
とでも思ってんの??この犯罪者は。

…どこまでもバカな奴w



>>471
あと、アイロンをかけようとしたり
金物をレンジでチンして火花スパークさせたりする。
火事になったら困るから、目が離せないよ。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 22:45:04 ID:jeDAvzaF
>>469
日本派遣目指す看護師・介護士に面接…ジャカルタ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080616-OYT1T00600.htm

両方みたいです。知らんかった。

かつて戦争で苦しめた国の方々に世話になるのは
なんだか、いびった嫁さんに世話してもらう気分だな。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 09:44:22 ID:rjYS49nR
>>472
電化製品は差し込むプラグに海外用の変換プラグ等の
コンセントに入らない物をかまして回避してる。

「どうして!?」と騒ぐけど「それを外す」まで頭が廻らないらしい。

アイロンや電子レンジは使う時だけコンセントにそれを外して差し込めば良い。
差しぱなしは微量に電気使うし習慣づける方が良いかも。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 10:34:13 ID:1WAIlP4E
>>474
なるほどー。
それは良いアイデアだ。
確かに待機電力は無駄だし、差しっぱなしにしといても何もいい事は無いね。

早速やってみたいが…絶対に、おばあちゃんがコンセントの金具部分を曲げちゃうと思うんだ。
差し込めないと、無理に差そうとしてグニャッと曲げちゃうはずorz

うちのおばあちゃん、若い頃から怪力自慢で
いままで家中の、家具の取っ手・鍵付き引き戸の鍵・水道の蛇口・エアコンのスイッチ・その他もろもろを
力任せに破壊し尽くしてきた人なんだよね。
そのせいで、我が家のあちこちの修繕費用でトータル○○○万飛んでいった……あの金は、うちの親の老後の資金だったのに。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 21:02:24 ID:dGmSZdXB
うちのばあさんは介護指定4の痴呆だが、家族で頑張って世話してるぞ。
嫁はんだって、ボケたばあさんにどんなに癇癪を起こされても憎まれ口叩かれても
きちんと面倒みてくれてる。
477おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 23:04:45 ID:ycLRLqzH
みんな、きちんと頑張って家族で面倒見てますが何か?
たとえ心の中でどう思おうとね
478おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 23:56:07 ID:DUpep2kc
>>476
お宅はラクでいいね。

うちのほうがずっと大変です。
それでもみんなで協力して、しっかり世話しています。
お宅のお嫁さんは、まだまだですよ。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 01:33:09 ID:6j793L9w
>>476
お嫁さんを大切にして下さいね。
あまり無理をさせちゃだめだよ。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 01:53:43 ID:CtvYpfCg
>>457
理不尽だよね
今はいっぱいいっぱいで怒らずにはいられない
でも、それだと死んだら後悔するかもしれない
でも・・・後悔すると判ってても我慢できない瞬間がある



なんか、介護費用が跳ね上がるとケアマネさんに言われました。
今の生活でいっぱいいっぱいなのに国は死ねと言ってる様です。
正直、親(要介護者)がいなければまともに仕事につけたのに・・・・と
親の面倒を見る必要も無く、とりあえず自分だけ身を立てられたらやっていける同期の奴が羨ましいです
481おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 05:14:42 ID:rxAqgff8
頑固偏屈で気性の激しい母が認知症になり火の始末が怪しくなり
やむをえず家に引き取ったものの、母を冷たい眼で見る子供達の表情が辛い。
親が認知症になるまで距離を置いた付き合いにとどめていた分
余計なのだが

デイサービスも断固拒否の頑固な母、黙って耐えて面倒を見る妻、
母を嫌う子供達
どうしたらいいのかわからなくなってしまった
482おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 09:32:24 ID:6g2lNBen
>>481
お前は一体なにをこれまでにやったのだ?
黙って耐えてる妻はそのうち暴発するぞ。

常に当り散らしてガス抜きせずに溜めてる人が
爆発する事態になったらすべてが終了だぞ、まじで。
483おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 10:51:27 ID:FRICDZsM
>>481
母を冷たい眼で見る>のが子どもたちのせいいっぱい。

見切り発車で<やむをえず>引き取ったのかも知れないけど、なにも起こらないうちに
ちゃんと奥さんと話しなよ〜もう本音言えなくなってるかも知れないけどさ…
奥さん偉いなぁ〜私(長男の嫁)には出来ません(奥さんの辛さが子どもたちに出てる気がする)
484おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 18:15:34 ID:AKXb4vEV
>>481
冷たい言い方だけど
認知症の人の言うことを信じてたら
家族が参ってしまうよ。
どれだけ暴れようが、暴言を吐こうが
プロがいる施設にお世話になった方がいいよ。
嫁さんから離縁状を叩きつけられる前に
前向きに検討してください。
民生委員からのお願いでした。
485481:2008/06/21(土) 23:34:30 ID:rxAqgff8
仰るとおり、妻の気持ちを子供達が代弁してると思います
母の過去の酷い仕打ちを無かった事のように
忍耐強く穏やかに母に接してくれる妻には
特に申し訳ない気持ちです

「母親に暴言を吐いて苛める祖母」と、
祖母に対して忌々しい思いを子供達にいだかせてしまう事も辛い

不器用な性格でなかなか他人から理解されず
家でも嫁と子供に嫌われて、にもかかわらず
施設と聞けばパニックになる母を哀れにも思います

私も昼間は仕事に行き家に帰れば毎晩・毎週末母のトイレ風呂の付き添い、
着替えを手伝い、母の隣に布団を敷いて同じ部屋で寝て、
夜中徘徊の気配があれば布団に戻って薬飲んで
寝るようなだめる生活に疲れ果てています

ケアマネにもう一度相談してみます
486おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:13:13 ID:h0xsds7h
お子さんや奥さんをフォローしてあげられる「チカラ」が残ってるうちに
「次」へ移れるといいですね。

お仕事大変だと思いますが、ヨメとしては「逃げ場」があるだけ羨ましいのです。
お母様の隣にお布団でも、ヨメはあなたの息遣いを夜中中察しています…
ちゃんと寝てくれているだろうか
キツイことを言ってしまっては無かったろうか

きちんと現実を見ようとしてるだけ、ウチのダンナとはえらい違いです
えらいですよ〜ちゃんと背負っているんですもの
487おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:34:25 ID:Edhg7fRv
>>485
お母さん、どう考えても幸せだと思いますけど。

逆に、お母さん以外の
家族全員が哀れというか、不幸なのでは…
488おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 01:46:34 ID:3dF3+fGM
>>485
その書き込みを見てると、母>>>>嫁子どもに思えるよ。

奥さん、子どもが可哀想。




489おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 17:20:28 ID:Icwb8HWW
別に意識してどっちが大事とか考えてるわけないじゃん
つうか普通自分を生んでくれた人にどうしても無意識でも特別な思い入れがあるの
人間として当たり前のことじゃん
それは奥さんや子供を格下に見てるとかそういうレベルの感情じゃないじゃん
490481:2008/06/22(日) 18:16:07 ID:aLOIJxgm
>>486-489
私にとって大切なのは勿論妻子>母です
しかし母が独居も施設入所も難しい以上
家に引き取るしかなく・・・

もっと認知が進んでからならともかく
今の動けて他人を侮辱したり攻撃的な言動が多く
施設への拒否も強い状態で入所させるのはまだ早いと思うと言われ
いつまで今の状態が続くか絶望的な心境です

愚痴ですいませんでした
今日は妻子を妻の実家に行かせてます
少しでも骨休みしてきてくれるといいですが
491おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:16 ID:TuSO7OA1
もう帰ってこなかったりして(笑)
492おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:45 ID:zzAp7uy5
>>481
世の中には介護を嫁に押し付けて無関心な男が多いのに
すごくがんばってると思いますよ。

うちがおせわになってるデイサービスにも認知症の方がたくさん来てますよ。
家ではかなり大変な人たちもデイへ来るとおばあちゃん同士が手をつないで
お互い助け合ってたりする。

お母さんも行ってみたら意外に友達ができて楽しいかもしれない。
奥さんは昼間少しは息抜きが出来るだろうし。
そうすれば子供さんも変わってくるんじゃないしょうか。

妻子と母とどっちが大事とか、どちらかを切り捨てるとかってなると
あなたもつらくないですか?

ケアマネからなにか良案は来ましたか?
使えないケアマネはチェンジすればいいんですよ。

がんばれ!
493おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:53:36 ID:Sl0J7d87
うちの姑(83歳)は介護度3(今はもっと進行していると思う)
2年位前にアルツハイマーだとわかった。
性格も悪いしわがままで主人が一人っ子だから仕方なく同居している
しかない状況。。ですが
最近、主治医からアルツハイマーだけでなくパーキンソンも
併発しているとの先刻を受けた。
それにもともとの姑の性格も反映しているらしい
@今思い起こせば私が結構する前から
その気配はあったことに最近気付いた!(遅)

お時間のある方、是非私のブログを覗いてみてください!

私のブログにトラックバックのコメントを始めていただきましたが、
我が家程度の介護(必死で介護したつもりでしたが
自殺という言葉さえ頭をかすめたことまであった)
でもブロックバックのコメントをいただけると
とても力づけられます

http://blog.livedoor.jp/hoshikagenoarutsu/
494481:2008/06/23(月) 12:50:46 ID:/boQ/9AG
私の母は子供が全て自分の思い通りにならないと
気が済まない人でした。躁鬱状態が長く続いていた母を刺激しないため
成人するまで全て母の言う通りにしてきました
今振り返れば精神的虐待に近いものがありました

緊張しないで済む、リラックスできる、平凡で楽しい家庭を
妻と結婚して母と離れ、生まれて初めて安らげる家族を得たのに
そこにまた母が入り込んできて緊張感と罪悪感に振り回される日々です
孫にまで暴言を吐き優しいお婆ちゃんには到底なりえない母を
情けなく思いそんな母をつい恨んでしまう瞬間があります
なのに母に気が狂ったように暴れられたり泣かれると
施設入所もサービス利用もできない不甲斐ない自分にもうんざりです

今日は妻が風邪で寝込んでしまい会社を休んでいます
会社にも休みが多くなり最近は渋い顔をされています
どこかで次の段階に移らないといけないのはわかっています
皆さんどうやって踏ん切りつけられるのでしょうか
495おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 19:07:28 ID:ga7//1U2
自分の場合は、認知症という父の病気を理解できない母が
父に暴言を吐いたり父の体をこづいたりする有様を見、
母の精神状態も鬱になりつつあったのを見て、
これでは家族そのものが破壊されてしまうと思い決断して動きました
たまたま父が風邪をこじらせて入院している間に病院のケースワーカーに相談、
入院できるぎりぎりの3ヶ月まで粘って老健施設を探して入所手続き
父には病院の医師から
「体を元気にするためにリハビリしないといけないからリハビリの病院で頑張ろうね」
と説明してもらい病院退院と同時に施設へ入れました
誰かが倒れてしまってから決心するのでは遅いと思います
お母様の精神状態ばかりをおもんばかって自分達が壊れてしまったら元も子もない
496おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 19:14:04 ID:2rus8P6g
>>494
施設に入所されてる皆さんが
笑顔で納得して入っておられると
勘違いしておられるようですね。

施設の入り口が施錠されているのは何故か
ヘルパーには男性の力が不可欠なのはどうしてか
考えたことはありますか?

いずれ奥様が体だけではなく心まで病まれたら
あなたはどう責任を取られるのでしょうか?

誰でも自分の親は大切だとは思います。
手元において、少しでも長い時間を過ごしたいのも解ります。
でも、あなたの考えで一番迷惑を蒙っているのは
「お母様の赤の他人である」奥様なんですよ。
結婚されたということは
奥様の人生も背負っているという事実も
考えてみてください。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 20:21:49 ID:y2xLvyf/
>>494
あなた、そろそろ大人にならなきゃね。

いつまでもお母さんとへその緒で繋がってちゃ駄目だよ。



大人の男っていうのは、妻 子 の た め な ら
四の五の言わない。
断行する。

母親を優先するのは少年時代までですよ。
498今日のところは名無しで:2008/06/23(月) 21:03:46 ID:iGB58glg
>>481さん
「ひいおばあさんは病気だから、仕方ないの。何を言われても気にしない、
聞き流して忘れなさい。」
子供さんの気が軽くなるなら、曾祖母(姑)の介護していた祖母と母が、
曾祖母の攻撃?(痴呆の愚痴)で泣く私によく言っていました。

皆さん言っているけど、
介護者の奥さんと子供さんのストレスでの精神状態が心配だから、
最近は、介護の家族向けのケアサービスもあるから
お母さんより優先してケアしてあげて、
481さんが休日だけでも奥さんと介護を一日交代して、奥さんに休日を


孫の私が祖父の介護しているけど、わめいてうるさいときは、
精神安定剤を半錠を飲ませる→寝る
「近所迷惑でうるさい」と叱ると黙った。
痴呆でも、世間体の自覚はある?

お母さんが好きそうなラジオとか、落語、演歌 都都逸のCD
笑点のビデオを流すと痴呆でも耳から入って気がそれるので、静かかな。

貴方も問題抱えて、大変でしょうが、受けれるサービスは受けて、
時々手を抜いて、ガス抜き休憩をしながら頑張ってくださいね。


499おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 23:14:26 ID:xN9WRoeC
まあしかし481はずっと押し黙った生活をしてきて
それが普通になってるんだよ。
今回もそうなってる。

でももういいと思うよ。
癌は切除しないといけないよ
500おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 23:20:47 ID:ga7//1U2
癌って・・・・・・
いくらなんでも他人の親を癌呼ばわりはひどい
つうか行空けの人ID変えて連投してる?
501499:2008/06/24(火) 00:53:33 ID:ZQ8mojxP
じゃあどうしろと…なんか連投とか妄想入ってますね。

うちも似たような家庭だったんでわかる。
何言っても無駄な毒になる親だっている。
つらいけどここは奥さんと子供を優先しないと。
面会にも行けるんだし。縁が切れるわけでもない。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 04:29:35 ID:7E6JFnUQ
>>500
行空けの人って?
行ぐらい誰でも空けるよw

言っちゃ悪いけど、あなたの>>495のレスは非常に読みにくい。
それは、行も空けていないし、句読点も足りないから。
そんなのが普通だと思わないほうがいいよ。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 10:59:19 ID:UokfC3Ts
なんか、ギスギスした人が多いスレだなぁ…w
504おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 11:09:55 ID:x/dF08ds
たまには休憩してくださいね。
505おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 11:11:13 ID:IVdnEyLu
自宅で迷惑掛けられてると
「早く芯で欲しい」って思っちゃうけど
施設に会いに行くだけなら
「長生きしてね」って思えるんだよな。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 11:44:14 ID:oWZaKTYy
いずれ我が身。
スレを時々覗いているけど
皆さん頑張っていますね。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 16:11:54 ID:7E6JFnUQ
>>503-504
ID変えて連投乙。


…って言われちゃうよw
508おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 16:31:06 ID:mkurnpun
>>505
距離って大切ですよね。

20歳で介護をする様になってから数年
毎日、自分に絶望する日が続きます。
やさしく出来ないんですよね、ちょっとした事でイラっと来るし
外面ばかり良いし・・・絵に描いた様な「介護をしてる息子」を嘘でもいいから演じる事すら出来なくて
昔は良い人間では無いけど、まぁマシな人間だと希望を持っていたのですが
自分が最低限度の度量も持ち合わせない、狭量な人間としか思えなくなってきます。

もらしたうんことか、部屋の匂いとか・・・・汚い・臭いという嫌悪感がはやり勝ってしまいますし
嘘でも「全然気にしなくていいよ」とは言えず、無言で多分感じ悪い態度で処理するのが精一杯です

仕事の関係で(大体夜間帯なので)昼間ヘルパーさんに面倒見てもらってるんですが
その間は寝てる事が多いのですが、それがまた負い目だったりします。
しかし寝ない訳にもいきませんし(´・ω・`)

皆さんは自分の無力感とか自己嫌悪とかとどうやって付き合っていますか?
周りから、介護大変だね、偉いねと言われる度、そんな大した人間じゃないんだ俺は・・・と叫びたくなります
509おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 17:47:23 ID:5e2J4VHi
事情があって介護の最前線にいるのだろうから
逃げろともがんばれとも言えないが
半年に1週間くらいはショートステイを利用して
自分を休めろ。
あとは在宅介護中の人と愚痴を言い合えれば
かなり楽になるよ。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 00:53:12 ID:EsagJHW2
全然負い目じゃないよ
しっかりその時間は休めばいいし
土日の週末、連休とかもショートステイに預けたりとかしてる人もいる
でも限界を感じたらケアマネに相談を
511おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 21:45:45 ID:IQW8+3/f
>>476
おれが書いたのかと思った。
このスレまだやってんだ〜
512おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 00:12:27 ID:AzYE1Aun
>>511
どうでもいい。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 10:48:21 ID:sy0deGet
やっとうちの婆ちゃんが初めてのショートステイに同意してくれたよ!
邪魔者扱いするわけじゃないけど、やっぱり嬉しい。
でもこれで「もう二度と行かない!」とか言い出さないといいなあ。
楽しんできてくれますように。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 11:42:45 ID:7DkdLt1a
>>513
何度か行って慣れると「また行きたい」「次はいつ?」って言ってくる…事もある。
とにかくよかったね、羽伸ばしてね
515おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 20:25:53 ID:EfqLJ0Bg
祖母がまた大声で狂ったように喚いている

我が家に降る雨はいつ止むのだろうか
516おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 20:52:29 ID:eIo16Hrj
なんか家全体で疲れてる雰囲気だ
517おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 17:14:40 ID:9t+p+eVD
介護している認知症の父親 今日は殺せ殺せ〜って側で言われた 情けないやら腹立つやら 本気で死ねと思ってしまった 一人後で自己嫌悪 皆さんどう接したいい?
518おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 22:38:51 ID:hZA4Sj6w
>>517
まだ認知症と診断されたわけじゃないけど、(パーキンソンの薬の副作用かと言われてる)
まだらボケみたいな状態になっている母がいるよ。
うちの場合は「、幻覚幻聴で妄想を延々と語る母にキレていると
「私が早く死ぬように祈っていればいい」とか「そんなに憎いなら殺せば」とか言う。
多分、正しい対処の仕方は
「私はお母さんが大事だよ、お母さんのこと嫌いになんかならないよ」
って愛情の確認できる言葉かけなんだろうけど・・・・・・
自分が精神的に疲れていると「よく子供にそんなこと言えるね、私は犯罪者になんかならないよ」
と突き放すような言い方になってしまう。

パーキンソンで妄想を引き起こす原因と言われているLドーパの薬を減らすと
体の硬直が進み自分でなにも出来なくなる。
体がスムーズに動くようにLドーパを増量すると幻覚幻聴が進行する。
というジレンマの状態に陥っています。正直しんどい。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 08:09:21 ID:ibWnimd6
518さん優しい回答ありがとう 介護お疲れさまです。そうですかうちも悪性リンパの傍らパーキンソンで身体少しずつ動けなくなっています 薬使うと幻覚が大きく飲まないと歩けず。また相談のってください
520おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 11:41:26 ID:OaNG5UF+
ケアマネがムカつく。
希望した時期にショートステイ取ってくれないし、そもそも希望通りのスケジュールは確約出来ないというスタンスなので、こっちの予定もたてられない。
不要なポータブルトイレも買わされたし(1人でトイレ出来ないから)、アポなしで突然来ようとするので、手が離せないからあとで来てくれと言うと『こっちは時間が無いんです!』と逆ギレする。
ケアマネ代えられるなら代えたい。苦情は何処に訴えればいい?

それにしても介護に携わる人って、『お前ら俺達がいないと困るだろ?』みたいな上から目線で、横柄で質が悪い。
こっちが金払っているのになんで気を遣わねばならない?確かに薄給でキツイ仕事なのはわかるけど…
521おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 11:59:45 ID:t/sg9G8r
>>520
ケアマネ代えられるよ。
苦情を言うなら、その事業所、役所等なんでしょうが後々の事を考えたら
他の事業所のケアマネをあたってみた方が良さそう。
ケアマネもピンキリ。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 17:11:24 ID:sXGYvNps
[家族と、友達にあてたメッセージ]

・どうか、私の間違いを正さないで。それは重々わかっているんです。
ただ、しゃべっているときにその正しい言葉がでてこないだけなんです。

・どうか、私の感情は、普通の人と同じく傷つきやすいということを忘れないでください。

・ヘンなことを言ってしまったときは大抵自分でも気づきます。そして、私だって貴方と同じくらい驚いてしまいます。

・電話のときは、すこしゆっくりめにしゃべってください。

・もし、昔の私だったら言うはずも無い不謹慎なことを、私が口走っても、なかったこととして、受け流してください。
もし、流しきれずに私に問いただしたりしても、私はどうせまたヘンなことをいってしまうだろうから。
問いださされても、私が落ち込むだけなんです。

・時々、こう感じます。
貴方は、私がわざとアルツハイマーの振りをしているだけじゃないかと疑っているんじゃないかと。
貴方がわかっていないのは、私がものすごく混乱しているということ。
そして、貴方が私のことを疑っているかもと考えると、とても、とても胸が苦しいこと。

・貴方をイライラさせたくてさせているんじゃないのです。
わかっています、私に同じことを繰り返して3回も言わなきゃいけないのは、イライラするし、
とっても骨の折れることだということを。どうか、ちょっとだけ辛抱して私に付き合ってください。

最後に:どうか、私が貴方を愛していることを信じてください。
たとえ、愛情の表し方を忘れてしまっていたとしても、今までと変わらず愛しています。
523おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 17:35:09 ID:nlmdS9Ty
>>520
>希望した時期にショートステイ取ってくれないし、そもそも希望通りのスケジュールは確約出来ない
当たり前。どこだって空きは少ない。

>アポなしで突然来ようとする
空き時間見つけて来てくれたって考えられない?
524おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 18:25:23 ID:Y/ncEY8i
>>522
こう愛する家族、友人前提の話を出されても正直戸惑う。
だから何って思ってしまう…
親族だから、血縁者だからって
愛情っていうか情すらも無い人間を介護しなければならない人も多い。
確かに私が今ここにあるのは”この人”がいたからだろう
それだけは感謝をしている。
だからって全てを享受しなけれなならない理由なんかにはならない。
いや、したくない。
その感謝すべき事以外は苦悩しかないんだから。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 18:35:38 ID:t/sg9G8r
>>522は若年性アルツハイマーになった外人さんが、
崩壊してしまう前に書いたものなんだよね。
526おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 21:11:17 ID:YoOT8xFX
>>520
GW時期のショートとかはだいぶ前から言わないといけないし
住んでるところによって施設の数も違うしね…
どこもスケジュールの確約は出来ないよ。
一人でトイレできないならまあおむつにも出来るけど。
返品しなかったの?

でも金を払ってるからって気を使わないのもね…
527おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 23:28:30 ID:bS5kl7+5
>>526
「金を払ってるからって気を使わない」って意味じゃないと思うけど…
528おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 10:45:30 ID:yadysUgV
ガソリン高杉…車で2時間のとこまで週3回介護に行ってるのに
529おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 19:58:11 ID:j3TVDRO4
>>527
でも偉そうじゃない。


うちに来てくれてるヘルパーさんはいい人なんで(ケアマネは普通)
介護にかかわる人みんなが悪者なんて言われるのも嫌だしね
はずれの事業所だからさっさと変えればいい
530おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 20:27:04 ID:WVBWtEKZ
>>529
そんな言い方しなくても…

あなたも偉そうだよ。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 21:21:37 ID:GAgK8Yfl
まーまー、マターリいこうよ。
ただでさえ殺伐とした毎日だったりするのだからさ。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 17:42:24 ID:3qlzt6Zj
脳血管性の痴呆と(最後まで原因はわからなかったけど)下半身の麻痺の父を、
自宅介護+特養での4年間を経て昨年ようやく看取った。
最後は殆どの記憶を無くした状態で、家族の誰ともまともにコミュニケート取れなかった。
その4年の間に、今度は母がパーキンソンを発症。
体の麻痺が進行するのは覚悟していたが、最近になって痴呆に似た症状が始まる。
薬による副作用としてもこれは抑えることは難しい。
もしかしたら、パーキンソンと平行して認知症が起こっているのかもと医師に言われる。
親戚は全員他県、兄弟なし、配偶者なし。
ほそぼそ続けてきたパートの事務も、いずれやめないと家庭介護は無理だろう。
1対1の狭い関係の中であと何年、人格崩壊していく家族を見ていないといけないんだろう。
年取るってほんとに大変、年取るってほんとに怖い。
自分はこうなる前に死にたいと、本気で願う。突然死、バンザイ。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 21:42:08 ID:wRxwqm/A
>>530
ケアマネ変えてもらえる事になったか?
534おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:56 ID:RlxXJClN
>>520
ステイの予約で先のことは確約できないとか言い切ったり
アポ無しで来るとか言うのはある部分そのケアマネさん個人の性格による気がします。
自分のペースで仕事を進めたい性質の人はそんな感じでわりと言い方も強引、普通の職場でも見掛けます。
一概には言えませんが、無理なことを無理と言う言い方にも人となりが出てくると思いますので
ご自分が、このケアマネさんのこういうところが合わない、我慢ならないと感じるのであれば
はやく代えた方がいいでしょう。

その際、前任者の不服であった点を感情的にならずに冷静に伝えれば
不愉快に感じにくい人に当たりやすくなるかも。
担当する人によって合う合わないは、介護職側もよくわかっていると思います。
535530:2008/07/02(水) 23:56:40 ID:6SBofvTr
>>533
私は>>520じゃないんでw
536おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 02:12:54 ID:2g+YQZ4A
>>535
いちいち出てくるな
537おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 10:50:37 ID:0Yj9+O3Y
↑オマエがいちいち出てくるな
538おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 14:55:01 ID:5ORtA0Ix
\\  もうおこったぞう
  \\            もうおこったぞう   //
       もうおこったぞう           //

    (⌒⌒⌒)        どかーん! (⌒⌒⌒)
     || どかーん!          ||
                 どかーん!
   / ̄ ̄\      (⌒⌒⌒)     / ̄ ̄\
(( | ・ U  |       ||      | U ・  |
 匚| |ι    \             /     J| |コ
   U 匚    ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\    /    コ U
    \     )    U ・  | ⊂     /
      \  入ヽ ))     .J| | (     ! ̄| ))
       ||  ´ | ̄ ̄||U  ||"~ ̄

539おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 14:55:49 ID:5ORtA0Ix
>>537
うざい
おむつかえてろボケ
540おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 18:00:24 ID:8yYA1e0F
うちのばあちゃん要介護2
デイは「食べ物がおいしい!」と言って
毎回嫌がらずさっさと行っています。

帰ってくると必ず「今日は何をしたの?」と聞いていますが
「いつもと同じ事をした」「忘れちゃった」・・・いつもこんな感じです。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 18:47:01 ID:0Yj9+O3Y
>>538-539
うざい
おむつかえてろボケ
542おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:36:19 ID:kLq9z8h+
>>541
おうむ返ししかできない低脳乙
543おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:41:16 ID:kLq9z8h+
>>540
かわいいおばあちゃんだと思います。
認知で忘れてしまうのでしょうか。

お風呂も入れてくれるし、デイは助かります。
544おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:41:40 ID:8SgAY7ev
し つ こ い 。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:46:17 ID:8SgAY7ev
おっと失礼……と思ったら



542 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2008/07/04(金) 22:36:19 ID:kLq9z8h+
>>541
おうむ返ししかできない低脳乙


543 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2008/07/04(金) 22:41:16 ID:kLq9z8h+
>>540
かわいいおばあちゃんだと思います。
認知で忘れてしまうのでしょうか。

お風呂も入れてくれるし、デイは助かります。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 22:18:28 ID:YyVWsCj5
お前がしつこいわハゲ
547おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 22:52:18 ID:+VzJ5fkL
そろそろ、いいかげんにしたら?
548おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:10:17 ID:RWh4x0DC
スルーする。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:13:49 ID:Vv6lMzyU
>>548
んだ、んだ。

今日は天気が良かったのでタオルケットとか洗濯しまくり。
助かった。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:17:29 ID:+VzJ5fkL
こっちもずっと天気が良かったけど、夕立みたいな激しい雨が降ってきてビックリしたよ。
もう本格的な夏到来って感じだね。
551おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 02:10:50 ID:Kq2fIVw0
>532
うちも母パーキンソン症候群で麻痺進行中、
父死去、兄弟配偶者なし
介護で仕事も辞めざるを得なくなったし
親戚からは難病介護でやっかい者扱いされてるよ

施設入所は介護度低いと順番待ちで入れる見込みないし
郊外のリハビリ施設を3ヶ月おきに転々とたらい回しなら
すぐ入れるって言われたけど…

まだ頭がはっきりしてる部分が多いからブチ込む勇気がなくてなぁ
でもすごく手がかかるしシモの世話は辛い ジレンマですワ
552おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 02:43:30 ID:cH3jmPYH
3ヶ月おきに転院でも本人がリハビリ頑張れるなら
入って方がいいような気もするが。
553おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 13:30:34 ID:9nH0N8ti
訪問リハはやってくれないかな?
接骨院の往診でもいいと思うけど。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:26:05 ID:VYkSkPwe
さがってきたからage

訪問リハおすすめ。
やっぱりリハビリすると本人もだいぶ楽みたいよ。
移乗もリハの後はあんまり力要らない。

551の近所にあるといいんだけどなぁ。
あんまりひとりで抱え込まないようにね。
ケアマネとかここで相談しる。
555おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:53:24 ID:DSuWP5y4
 ばあさんが市場で、トマトを売っていた。店の前には大きな字で張り紙がしてあった。
 「チェルノブィリ産のトマトだよ!」
 客がやってきて尋ねた。
 「おばちゃん、こんな張り紙したら、誰も買わないんじゃないの?」
 「お若いの、人生修行が足らんね。皆、たくさん買っていくよ。姑用にってね….」
556おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:56:51 ID:5GefVLbX
元気な人を寝たきりにしようとは愚かな…
557おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 11:58:34 ID:zxCC6T2L
>>555
コピペにマジレスカコワルイかもしれないけど
チェルノブイリ産の野菜を食べて即死するわけないじゃん
姑病気にして介護しなきゃならんのは嫁だろうに
558おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 17:20:13 ID:C0J0x1+F
>>557
嫁には姑の介護義務はないからねぇ、ニヤニヤ
559おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 22:31:08 ID:zxCC6T2L
>>558
義務はないはずなんだけどねぇ…ふぅ。
560おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 23:33:52 ID:R5Swfwro
>>559
義務じゃないからやらんでもいいんじゃねえの〜ウフフ
561おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 00:20:22 ID:sFBwwDJm
ボランティア〜ウフフ
562おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 10:55:03 ID:HnY+/FM7
口だけお世話はいりませんっ!
家庭版へおかえりを。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 10:47:52 ID:gujjTkWg
レスが止まったってことは
「介護は嫁の仕事じゃないのか!知らなかった…」って
無知なヤシばっかりだってことですねw
564おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 23:58:53 ID:mrF7iqMF
とりあえずage
565おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 01:37:13 ID:afQ5LfM7
貧乏人はしねというような介護制度にするんなら
安楽死を合法化して
566おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 00:26:28 ID:7AQp3kNe
貧乏人でも独居なら生活保護で
偉そうに介護受けてる奴もいるぞ
567おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:12:55 ID:gXdrKKJP
ちょっと質問させてください。

これから暑くなってきます。
使用済おむつはゴミの日までどうやって保管してますか?
けっこう臭ってきてるんですが・・
568おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:44:16 ID:s+Dc2Q1P
冷蔵庫。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:25:39 ID:6CeRhXWw
ウゲェ…
570おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:33:06 ID:9qyy7SC4
>>567
個別に大き目のビニール袋に入れて口をくくり密閉。
不安なら袋を2重にする。
更に不安なら密閉する前ににおい消しのスプレーをふっておく。

でどうかな?
571おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 01:23:58 ID:vD0LkuPl
疲れた…
572おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 01:29:04 ID:Xgy018Ll
>>571
だいじょぶかいっ?
何があったんだい??
573おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 19:10:37 ID:8ebDuTwH
割り込みすみません。
恐れていたことが遂に来たような感じです・・・。

当方、40代前半の独身♂
寝たきりの母(75歳・要介護5)と父(76歳)の3人家族です。
私は日中は仕事に行ってるので、普段は父が母の介護をしています。
これまで、まあ特に何の問題もなくやってきましたが、先ほど仕事から
帰ると、父の様子がおかしいのです。

やるべきことを1つ、やっていないので問いただしたところ、ボーッとした
表情で、曖昧な返事をするだけ。その様子は、テレビで見たボケ老人そのものでした。
で、ウンコの臭いがしたので、まさかと思って父の尻を見てみると
パッチにウンコの跡が・・・。
いつも今の時間、父は私の食事の用意をするのですが、それを忘れたかのように
横になっています。

私が家に帰ってから、まだあまり会話していませんが、
雰囲気から察するに、初期のボケのような感じです。
母の介護や家事をしているから、ボケにはならないと思ってましたが、
甘かったかな(^^;

えーっと、とりあえずどうしましょう・・。
明日会社休んだ方がいいかな(^^;

またしばらく様子を見て、状況報告します。
とりあえずここまで。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 19:33:06 ID:NxPOe5KL
>>573
>母の介護や家事をしているから、ボケにはならないと思ってましたが、
>甘かったかな(^^;

お年寄りは、ストレスがあるとボケると聞くので
介護ストレスでボケることはあると思います。
575573:2008/07/15(火) 21:58:13 ID:8ebDuTwH
>>574
はあ、、確かに父はストレスでいっぱいだと思います。
母の介護は8割がた父にまかせっきり、父も腰痛を訴えながらも
介護や家事をしておりました。
私自身も父に対してストレスを与えてましたし(><)


しばらく会話してみましたが、ボケというか、本格的に老人に突入
という感じです。
どう説明したらよいか分かりませんが、声もかすれた感じで弱弱しく、
ついさっき何をしていたか覚えてない、とか・・。

小出しになり申し訳ないのですが、昨日のこと、持病の腰痛の悪化に加え、
小便が出ない熱が出る、ということで今日かかりつけの医者に行ってきた
とのこと、そして母がディサービスから戻ってきてからの記憶が無いとか・・。

やっぱり初期のボケか?
よく分かりません、明日会社休むべきかも分からないです(@@)
初めての経験なので、どうすべきか分からないです(><)


とりあえず、今寝ている父が風呂に入ってから、いつも通りの過程を経て
床につくまで様子をみたいと思います。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 23:00:41 ID:HCCucijN
>>573
脱水症状じゃないかな。
水分とってる?
577おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 01:11:41 ID:89d+f+m4
脳神経外科の受診は…?
578おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 10:44:11 ID:hfRGpNMQ
573さんはどうしたかな。仕事休んだかな。
579573:2008/07/16(水) 20:56:39 ID:yEaWgJTQ
どうもです。あれから様子を見ていたのですが、またいつもの状態に
戻っていまして、今朝も特に変わった様子は無かったので、私は会社へ
行くことにしました。

とりあえず大丈夫のようですが、1度でもあのようなことがあると、
近いうちにまた起きる可能性大でしょう。
本格的に今後のこと考えねばなりません。

>>576
水分は十分に摂っています。下痢するぞと思うくらい。

>>577
本人はたいしたこと思ってるみたいなので、連れていくのは
不可能です。


まあ、あとは時間の問題でしょう。本格的にボケるまえに対策を
考えておかねば・・。
580おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:03:53 ID:uNCr6UM/
新聞の投書欄に「ヘルパー3級持ってるから、将来親の介護に活かしたい」って言ってる
殊勝な女子高生がいたぞ。
581567:2008/07/16(水) 22:19:51 ID:owZ9+B2d
>>570
ありがとう、やってみます!


>>579
本人でなくても受診できますよ。
(579さんが病院へ行き、現在の症状を説明する)

いろいろ症状が出てくる前に受診しておくと対処が早く出来ると
思います、がんばって。
582おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 23:16:09 ID:qYSnOzMh
>>573さんのお父さんの症状が、うちのおばあちゃんの
アルツハイマー初期症状と似ている。

アルツハイマーっていうのは、初期なら薬が効くけど、進行するほど薬が効かなくなるらしく
うちのおばあちゃんはかなり進行してから病院に連れて行ったので、もう薬が効かない。
だからどんどん進行してしまい、今かなり大変なことになってる。


…なので、573さんには早く病院に行く事をお勧めしたい。
583おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 23:58:16 ID:qT+QVqtJ
というか573も手伝うかヘルパー時間増やすか
父親の負担減らしてやれよ
顔文字うぜえ
584おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 11:26:08 ID:mPFhmvfC
>>573
一過性のものかも知れませんが、健康診断と称して
検査に連れて行ったらいかがでしょうか。
76歳だと行政の健康診断がありますが、寝たきりの
奥さんの世話をされているということは、受けていないのでは。
もしそうでしたら「健康診断やってないだろ?休みが取れたから行こう」と
誘ってみると良いかもしれません。
585おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 17:00:23 ID:hxVK9E+O
暑いage
586おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 22:08:20 ID:Q7ydYhbs
寝不足age
587おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 15:38:42 ID:ecwoGzW7
気をつけてたのにばあちゃん転んじゃった。マンションのロビーでしたはタイル。
うつぶせるように全身で倒れた。特に痛いところはないようだけどあごの下が少し
腫れてる。病院行った方がいいだろうか?
588おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 18:12:24 ID:w4a3irq3
不安なら行ったほうがいいけどね。
小さなケガが原因で大きな病気になりやすいから、お年寄りって。
589おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:27:21 ID:g/ICzvkB
うん行ったほうがいい。
違うところ折れてるかもしれないし。

でもいくら気をつけても転ぶときは転ぶので
あんまり気にしないで
590587:2008/07/21(月) 15:34:55 ID:SSq/AovP
朝起きたらあごの下が紫に。ただ朝食・昼食もちゃんと食べたし、特に痛いところは
なさそう。認知症だからちょっと不安だけど様子見ることにします。
591おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 20:59:35 ID:jYy6ovpu
認知は痛みも忘れるときもあるんだよ
行けば安心できるのに
592おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:37:07 ID:gvdNsNPh
>>590
>>591の言うとおりだよ。
うちの母ちゃんなんか、包丁で指の肉を切って、
血がすごく出ても平気な顔をしていた。
病院に連れて行ったほうが良いよ。うん。

593おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 02:04:30 ID:S00b2OTn
ふん、つまらんことに医療財源を使うな。
自費で行け自費で。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 18:59:40 ID:S00b2OTn
ごめんなさい。八つ当たりをしてしまいました。
595おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:18:37 ID:UFlBJmY5
保守
596551:2008/07/25(金) 13:51:03 ID:lZjpu8Wj
>>553さん554さんありがとう
母の急な入院でバタバタしてました
さらに手がかかってきそうなので訪問リハ含めケアマネさんに相談します
介護度上がると利用料金上がるのが少し心配です

大変な状況は脱したので、あとは回復を待つのみという安堵感と
病院で預かってもらえるありがたみと開放感で
突如来た夏休みに嬉しくも面食らい状態。

…でも母入院中に体の機能が落ちたら
戻ってきてから更なる地獄が待ってるかと思うと…

と、とにかく今はまずゆっくり寝るとします
597おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:27:02 ID:o+sKHDQw
うち、頭ははっきりしてるけど施設入所してもらった。
こっちがもう精神的にも金銭的にももたなくて。
生活の建て直しのために、頑張ってます。
598おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 20:17:53 ID:6gbce/Le
>>597
今まで、よく頑張ったね。
これからは自分の人生を一番に考えてください。
599おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 21:40:08 ID:wh4x2Poi
>>596
介護度が上がると、確かに利用料金(単価)は上がりますが
居宅サービスの支給限度額も増えるので負担増にはならないと思うのですが・・。

教えて、詳しいひとー。


ま、ま、今は先のことはあまり考えずのんびり夏休みして下さいな。

600おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 23:02:01 ID:IXg9a+rH
うちも頭ははっきりしてるけど
やせすぎであんまり歩けない。
骨が当たってイタイイタイ、死にたい死にたいと毎日毎日
様子を見に行ったら大騒ぎするばあさんにキレそうです。
うるせーんだよ。
601おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 23:17:21 ID:lsHtiqua
お年寄りって本当に幼児還りするよね。

うちのおばあちゃんも、すごい甘えっ子。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 00:53:49 ID:iy/G9c0u
かわいくていいじゃん。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:27:57 ID:PPtisM7v
一人暮らしの同僚に「パラサイト羨まし〜」って言われた。
家に金を入れる介護要員ってパラサイトって言うのか?
つーかそんなに羨ましいなら代わってやるよ代わってやるよオラオラ。
604601:2008/07/26(土) 03:35:38 ID:QzcvFl9A
>>602
うん。母親はアルツハイマーのおばあちゃんを「でも、かわいい」って言ってる。


母親は、おばあちゃんに「お母さん、大好きだよ」って言いながら
抱きしめてあげたりする。
すると、どれだけ幼児みたいに癇癪起こしていても、ウソみたいにおとなしくなる。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 22:11:53 ID:aRHOx2WN
>>603
ムカつくね〜。
一人暮らしの人ってすぐそういう事言うよね。

一人ほどラクなモンはない!・・私だけかしら?
606おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 14:56:01 ID:kAFlkIT8
【政治】舛添厚労相、「介護の日」を設定 ”いい日いい日”で11月11日に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217134352/
607おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 21:28:09 ID:I1xtsR01
車椅子のレンタルと買取とどちらが得ですか?


レンタルだと、ケアマネージャーが毎月予定表作成するときに
医者の診断書が必要でたいへんだけど、修理とかメンテは無料。

買取は医者の診断書は不要だけど、メンテは保証期間過ぎると出張料から備品まで有料。
代替車椅の貸与の料金も心配。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 23:04:41 ID:JHFY0c+t
4歳孫に暴行、死なす=祖母逮捕、「おもらしに立腹」−神奈川

 4歳の孫に暴行を加え死なせたとして、神奈川県警横須賀署は27日、傷害致死容疑で横須
賀市大矢部、老人介護ヘルパー折笠麗子容疑者(46)を逮捕した。
 容疑を認め「おもらしに腹を立てた」と話しているという。(時事通信)
609おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 23:28:15 ID:XiVeq+LV
少し聞いて欲しい 最近介護を終えた しかし 介護時の親戚に言われた事 また
バアさん本人に言われた事 そして 配偶者に言われた事 等々 無理解等が  
今終わったはずなのに わたしの心を苦しめる  介護する側の人間は どうすりゃ
したら救われる? 麻薬のフラッシュバックみたい! スレ汚しスマソ 
610おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 00:26:11 ID:soZxT+AU
>>609
お疲れ様でした。
今、介護中の身としてはうらやましい、の一言です。

外野は、介護者がどれだけ頑張ってたって言いたいことを言います。
勝手に言わせておけばいいのです。
人に嫌な思いをさせるような事を言えば、自分に返ってくるもんなのですよ。

これからは、したい事をすればいいのです。
介護してた時は出来なかったことが今は出来るじゃないですか。

過去に囚われず、生きてください。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 00:52:35 ID:RDLXEQvn
歯周病と糖尿病を持っている人は口腔ケアを始めて体内の細菌が減ってくると
体内のインスリンが良く効くようになり低血糖起こすから気を付けられたし。

うちがやってしまった。
今は血糖下げる薬やめて発作は出ないけれど気をつけねば。
本人は良くわからんうちに倒れるから介護者が見てないと。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 12:55:08 ID:XJ+bTziF
★介護施設化しつつある「図書館」★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1217216783/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:46:23
「図書館の最近の風景ってずいぶん変わった。」
そんな声をよく耳にする。
子供が少なくなった。少子化の影響だろうか?
その一方で、紙袋に全財産を詰め込み、
ひたすら眠っている日雇い派遣の「図書館難民」が
増えたようだ。
しかしその影で、今深刻化しつつあるのが
認知症の老人が増えたことだ。
図書館開館と同時に家族に付き添われた
老人が、館内のいつものソファーに座り、
一日中過ごすのである。
図書館職員も目が離せない。
まるで介護施設になりつつある。
そのうちトイレの世話とかもしないと
いけないのだろうか?
何か日本社会の縮図を見るような、
暗い将来を暗示するような・・・・。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 13:09:40 ID:jFRl2qsW
>>609

嫌な思い出を吐き出せば、心が少しは軽くなるかも。
ノートに書いたり、ここに書き込んだり、誰かに話したり
カウンセリングや電話相談でもなんでも使って重荷を外して下さい。
ちょっとした事への罪悪感とか、感じる必要ないと頭ではわかって
いてもなかなか消えないですよね・・・
でも、時とともに薄れていくと思います。毎日だったのが二日に一度、
それが三日に一度になり・・・思い出しても苦痛にならない日が来る
のを待っています、私も。
614おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 14:21:55 ID:ksAAgmXR
半身不随になってから引きこもりになってしまった父なんですが
最近目眩がするとかで元気がない、食欲もなく栄養補助になればと思って渡してるカロリーメイトしか口にしてくれません
病院に連れて行きたいのですが自分の口から病院という言葉を聞くと途端に無視を決め込んで何も反応してくれなくなります
やはり無理矢理にでも連れていくべきでしょうか?過去に一度連れていこうとしたのですが癇癪を起こして断念しました
他の家族はみんな出て行ってしまったし、もう
615おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:11:13 ID:ri//Dkbi
それは大変ですね。他の家族が無責任なのってうちの場合と一緒。
ほんとイヤになるよね。
暑いからその影響は考えられないですか?

往診してくれる医院は無いですか?
あと保健所に相談窓口があったりする。
うちはまず保健所に相談して、保健婦ていうのかな、
そういう人に来てもらった。
本人は自分の考えや気持ちに凝り固まっているから
第3者からの意見はスムーズに聞く場合があるよ。
616615:2008/07/28(月) 16:51:05 ID:ri//Dkbi
文章のつながりが変だった。
>暑いからその影響→眩暈と食欲低下
617614:2008/07/28(月) 17:10:21 ID:1zl2+Xme
>>615>>616
>>暑いからその影響→眩暈と食欲低下
去年はそんな事なかったのでちょっと心配になりまして
一応室内はクーラーを付けて適温にしてるつもりなのですが
往診してくれる所は近場に無いようなので保健所の方に相談してみます
大変参考になりました、アドバイスありがとうございました。
618609です:2008/07/28(月) 17:48:29 ID:Hf+pP81A
ありがとうございました!  
この時期 夏バテによる体力低下 暑さゆえのイライラ等
敵はふえますが どうぞ 皆様 ご自愛しつつ 頑張って
介護してあげてください
619おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 18:05:28 ID:d21NN+je
>>614
体力維持の食事をまず心配されるならば手づくりゼリーや寒天などを出してみてはどうでしょう。
市販の物でもヨーグルト、プリンなどと一緒に固形カロリーメイトを出すとか。
カロリーメイトのゼリーはりんご味でさっぱりしてるので私は好きです。
ひと手間かけてマグカップに絞り出し触感のあるフルーツを足したりしたらエネルギーになりそうな気がします。
昔好んで食べてたおやつやおつまみだけでもいいんじゃないでしょうか。
家の中を動く体力になればきっと食べる量も変わってくるような気がします。

勝手な思いつきを長々と失礼しました…
620おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 00:03:24 ID:PrT+Lb4j
>>619
それいいね、「食べる」って行為の取っ掛かりになるよね。

>>614
訪問看護というのもあるよ。
看護師さんが来てくれんの。家族の不安とか介護相談にも
乗ってくれるよ。
市役所に電話してみれ〜。
各サービスの全業者リスト郵送してくれると思うよ。


621おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 11:13:32 ID:c2Dm2AJ/
つ地域包括支援センター
地域によっては、看護師経験を持つ方々の
訪問ボラもあるよ。
622614:2008/07/29(火) 19:13:02 ID:JVZwEXiS
明日、近くの福祉センターから職員の方が来てくれるとの事なので良い方向に進展してくれる事を祈りつつ頑張りたいと思います
沢山のアドバイス本当にありがとうございました。
623おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 11:21:26 ID:yhmk2W2g
ちょっとでも何か指摘をしたら、
ギャーギャーとヒステリックにわめいてパニック状態になって暴れだす。
「病気だから仕方がない」と何も言えずに
我慢し続けないといけないんだろうか。
624あげ:2008/08/01(金) 21:21:24 ID:lOe6Gj2o
>>623
ちょっとくらいは言っていいと思うなー。
そうじゃないとあなたがストレスでヒステリックになっちゃうよー。

625おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 21:48:52 ID:e+C+YjOc
此処見ると有った方がいいね、姥捨山
626おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:34:14 ID:KJBsu9n7
>>623
我慢しなくていいよ
虐待はいかんけど

言い方悪いけど、馬鹿をまともに相手しなくていいというか…
同じ土俵に立たないでいいというか。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 08:16:44 ID:g9tYbLLF
>>625
これから更に大変になってくるから、安楽死なんかも認めざるを得ない時代が来ると思うよ
老人の介護は体力も精神力も相当なきゃ出来ない
628おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:06:03 ID:F2ST2zmW
>>622です

>>624>>626
ありがとう。
ヒステリーに耐えられそうな時に、こちらの言いたいこともいってみるよ。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:16:15 ID:06Uvy9D1
ほっしゅ

暑い、暑すぎる・・介護してる方が熱中症になりそうじゃ。
630おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 09:47:11 ID:aX62yZbH
こんなスレがあったとは。いきなり書き込み失礼します。
20年以上前だけど祖父が認知症になった。脳は侵されていくけど何せ体躯がデカい。当時家族は5人いたけど、夜中の徘徊etc.2年続くうちにみんなノイローゼ気味になっていた。
ある夜親父(婿養子)がキレたんです。
深夜に騒ぐ祖父を蹴り倒して頭部中心にキック連発。祖父が痙攣し始めた時点で周囲も我にかえって止めに入った。
次の日から祖父はろれつがまわらなくなり、週一位でデイケア(というのかな?)を頼んでその一年後に自宅で眠るように逝った。
親父がキレた事件は家族内では絶対禁句。しかし「親父が祖父を殺した」と私以外も思ってたと思う。
その後私は神経症を患ったりして家族にさんざ迷惑をかけた。帰省した日に当時の事を母親にぶちまけたら、ド泣きされた。
ずっと言わなかったけど、あの日以来父親も病んでいるそうな。真夜中に泣きながら起きるんだと。泣きながら謝るんだと。ずっと他人のように思えていた父親がようやく親に見えた。
その両親もあと何年かすれば要介護。自信なんか全くないけど、禍根は残さないようにしたい。

631おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:51:40 ID:jyYrmsGo
>>630
確実に親父が殺してるじゃないか…
自首して欲しい位だ。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:56:36 ID:3EIsme2d
え?

亡くなったのは一年後でしょ。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 00:34:11 ID:yN0R+rHf
じいちゃんの霊が毎夜来てるな、それは。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 10:04:28 ID:OYa/fWG9
むしろ自首した方が楽になれるかもな
相手が家族で要介護者で
お父さんがかなり精神的に参ってたことが考慮されて
書類送検で終わると思うけど。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:50:26 ID:vuOR1DS7
>>630です。
親父の暴力が祖父が死んだ直接の原因ではなくても、要因にはなってたと思う。
私も夜中に出て行こうとする祖父を止めようとして思い切り張り手くらった事もあったし、とにかく家族5人いてもあの状態かって感じ。
祖父が逝った何年か後に今度は祖母が同じ状態になった。徘徊等はするものの、ばあさまは正直楽だった。もちろん親は心中穏やかではなかっただろうけど。
親父は多分今でも自責の念に苛まれているだろうし、暴力を傍観してた家族全員も同じだと思う。
愚痴吐きになってしまったけど、今後このスレは参考にしていきたいです。長々と失礼しました。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 13:52:19 ID:ndnWRcuV
20年前じゃ時効だよ。いずれにしても。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 15:00:22 ID:1MHZHdVd
そういう事までいちいち刑事事件にしていたら
国中老人虐待の犯人だらけになり
そして誰も家で老人を見なくなる
638おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 16:54:07 ID:9Q0CzS3P
皆さん、本当にお疲れ様です。
愚痴です。
母方の同居祖母は認知症はないけども寝たきり状態。介助なしでは座ることも出来ない。
私は30歳でネットが扱えない親の変わりに自営を事実上継いでいる感じ。
両親は今他の仕事をメインにしている。
祖母の介護は母と私で見ているけど、母はのんびりお茶やおやつを楽しんで「仕事に出る時間が迫っているから後はよろしく」
と何もかも放り投げて出勤してしまう。
介護で汗だくになっても私は濡れタオルで拭う程度。首、胸、お腹が汗疹だらけになって痒く辛い。
母は入浴する→時間無くなる→残りの介護せず出勤。
祖母は祖母で子供返りか?と言うくらい自分の都合ばかり(窓の開け閉め、エアコン調節、アイスノンの角度調節)呼びつける。
接客の仕事をタイミングを見て大急ぎで要望をこなし、オムツを替え、着替え・清拭してるのに
本人はテレビに夢中でお礼も言わない。
さっきは出勤前の母に「お婆ちゃんが汗疹になってる。もっと小まめに面倒みろ」と言う様な事を言われた。
下の世話の時、テレビに夢中で動かない祖母に「動かないなら替えられない!いい加減にして!」と切れてしまった。
私は台所も預かっていて食事を作っても肉だけ食べて野菜を食べない祖母に本当に腹が立ってイライラしてしまう。
友人が大病で入院したので、とますます介護の負担を押し付ける母にも腹が立つ。

友人に話すと心から同情と心配をしてくれていると感じるけど、一つ一つが些細過ぎて聞かされる方が気分悪いだろうな
と思って話せなくなってきた。
最近ますますイライラしてしまう自覚がある。夏だからかな。ちょっと休憩してアイスでも食べたいよ。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 17:34:58 ID:yN0R+rHf
>>638
・゚・(つД`)・゚・モツカレ
母は嫁?娘?
まー、どっちにしても逃げたいんだろうねぇ。
でも、ばあちゃんが亡くなったりしたら自分が一番看てた、とか言いそ。

デイとか行ってないのかい?
清拭まであなたがやってるってのは異常じゃない?
ヘルパーさんとか頼まないと・・。
そうじゃないとあなた潰されちゃうよ。

まず、介護者の環境が良くないといろんな意味で事故が起きやすい。

愚痴はここで言えばいい、問題の解決にもなるかもだし。
640638:2008/08/05(火) 18:16:39 ID:9Q0CzS3P
>>639さん、レスをどうもありがとうございます。
母は祖母の実娘です。孫の面倒を見る為にと私が子供の頃からずっと同居しています。
639さんからレスを貰っていくつかはっきりしました。
母は今、多少介護から逃げたいのだと思います。実は今日もデイでした。
以前はデイの日は仕事を入れず送り出し→祖母関係品掃除・洗濯→出迎え としていました。
ここ1年くらいはシフトで調節できるはずなのにデイの日も仕事に出ています。
正直、私個人としてはデイの日の方がする事が多くてしんどいです。
清拭という言葉を使ってしまいましたが大げさだったでしょうか。着替えに加えて
熱いタオルで祖母の体を拭っています。座るのも出来ないので大仕事です。
ヘルパーさんは平日4日、30分ずつ来て貰ってます。作り置きの食事を出してもらい、
歯磨き用意とおむつ交換をしてもらってます。

>>まず、介護者の環境が良くないといろんな意味で事故が起きやすい
そうですよね。本当にそう思います。
母も母なりに頑張ったけど息切れして今の状態なのでは、と思いました。
頭では理解できるのですが、私自身切羽詰るとキレたり腹立てたりしてしまいます。
もっと気持ちも大きくならなければダメですよね。

モツカレって言ってもらって凄く嬉しかったです。
ありがとうとかお疲れとかご苦労様とかに飢えてたみたいですw
641おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 00:40:05 ID:W9fOx/qR
>>638=640
わかるー。
私もデイは看なくていい分、精神的には休まるけども
いない間にシーツ交換とか掃除洗濯が増えるから肉体的はしんどい。
あっという間に帰ってくるもんねーorz

清拭・着替えはヘルパーさんにやってもらいなよ。
おむつ交換と合わせてやってもらえばいいじゃん。
他人だとおばあさんも甘えてられないから態度変わるんじゃないかなー。

だいたい食事もあなたが作り置きしてるんじゃー、キレて当然だよ。
あなたの手数が多すぎる。

このスレじゃなかったかもだけど、「介護はテキトーに、手を抜くことも大事」だって。
お母さんに仕事休んで看てもらって、あなたも気晴らししなくちゃ。
あんまりがんばりすぎないようにねー。
642640:2008/08/06(水) 02:18:44 ID:0VJ+excA
>>641さん、レスをどうもありがとうございます。デイ、本当にあっという間ですよね。
もう帰ってきた!とか思っちゃいますよねw
夜、仕事から戻った母と喧嘩になりましたw
洗濯物を取り込み忘れた事を責められました。実は、祖母に夕飯を出したら
メニューが気に入らないらしく「いらない」と言われました。
「好きなものがないから食べないの?少しもいらないの?お婆ちゃんの事しながら
料理してたのは分かってるよね?欲しくないなら今トイレ替えたとき(おむつ替えです)
に言ってって頼んでるのに!」とキレ泣きしながら言ってしまいました。
それでも祖母は何も言わず。かなりへこみました。むかつきました。

のでその後1時間ほど自室にひきこもりw洗濯物の事をすっかり忘れましたw
母に「精一杯やってる。それなのに感謝もなければ少しのことで責められるのは納得いかない。
そもそも最近負担が増えすぎてイライラする。土曜も入浴介助、土日はお婆ちゃんの世話で好きな所へ
好きな時間に出かけるのも出来ないのに」と言い捨てました。
それに対して母は「なんで協力してる者同士でいがみ合うわけ?」とかなんとか意味不明な事を言ってましたw

643640:2008/08/06(水) 02:19:27 ID:0VJ+excA
長すぎと怒られましたwつづきです。

>>他人だとおばあさんも甘えてられないから態度変わるんじゃないかなー。
以前、本人が協力的じゃない・食事もえり好みをするので困るとケアマネさんにも看護婦さんにも
相談したことがあります。「家族だから甘えてるのよ」というような事を言われました。「私達にはそんなことないもの」って。
私としてはその言葉は慰めではなくて。余計に腹が立ってしまいました。

いずれにしても今のままでは本当にダメだと思います。綱渡り状態過ぎますよね。
ヘルパーさんの時間を増やすことは自己負担なので母が嫌みたいです。自分で稼いだお金が減りますもんね。
30分だと、今やってもらってる内容が精一杯だとヘルパーさんの会社には言われたそうです。

祖母が今週末から5日間のショートステイに出かけます。少しはゆっくりできるなと期待してます。
今も手を抜けるところは抜いて最低限しかしていませんがw、もっと上手く生活できるように
知恵をつけなくてはいけませんよね!「適当」って大好きな言葉ですwいい言葉を教えて頂きありがとうございます。
毎度長文申し訳ないです。ここに書けて少しストレス発散できます。感謝です。
644おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 09:36:32 ID:imtbbp+J
お母さんが酷すぎる、と単純に思った
一人の要介護者を看るのに最低2人の手が必要って言われているのに
自分の親の介護を自分の娘に丸投げして逃げ回っているなんて
娘さんが精神的に壊れてしまったら、お母さんはどう責任とるんでしょうね
645おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 09:56:29 ID:rURKNPTh
>>644
ひどいよね、このお母さん。
娘が壊れたって、怠けとか詐病とかいって、自殺するまで追い詰めるか
詰るかするだけで、反省することなんてしないと思うよ、ここまでいくと。

母に兄弟はいないのか?
ほかに介護を手伝ってくれる人がいないと638は今ももうなりつつあるけど、
祖母が死んだときに自分の人生をつぶされたと祖母も母も父も恨むことになって、
余計辛い思いをしそうで心配になる。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 11:07:51 ID:0VJ+excA
>>644さん>>645さん、レスをどうもありがとうございます。
母は、そうですね。今の状態は酷いですよね。本人は「自分は介護頑張っている、
仕事にも出ていて大変!なのに頑張る私偉い!まわりはもっと協力すべき!」
と自負、信じ込んでいると思いますw
私自身こちらに書き込んだ事は私にとって都合の良い事ばかり(母や祖母を悪者にして愚痴る)
で皆さんのご意見を聞き、慰めて欲しかったのも正直な所です。
母を庇う訳ではないのですが、以前は本当に一人で頑張っていたと思います。
頑張りすぎたのか段々と余裕がなくなってきたことに加えて
仕事で認められ頼りにされてきた+以前祖母が施設で怪我をさせられた時に謝罪がなかった一件+
相談に乗ってもらっていた親友が命に関わる大病+更年期
のあわせ技で自己中に拍車がかかってると思いますw
私も娘として気持ちは理解できるのですが、私も自分が可愛いので許容範囲を越え愚痴ってしまいました。

母の上に長男、下に弟が2人おります。長男は行方不明、母の直ぐ下の息子は独身+健康ではない
一番下の息子はお嫁さんのご両親を介護、と言う感じです。
そもそも祖母は男手を嫌がる(下の世話など頼めない、と言う感じ)ので母も私も兄弟の手を
期待しては居ないのですが、母の弟達が極たまに顔を出して2,3時間話し相手をするだけで祖母にとって
良い息子で居られるのはズルイ、と思ったりしますw

今朝は祖母がまたテレビに夢中だったのでオムツだけ交換し、体は自分で拭いてとタオルだけ
置いて仕事に出てきました。今のところ呼び出しもないので大丈夫なようですw
私の事を気に掛けていただいてありがとうございます。嬉しいです。
もうダメだ、と思ったら全力で逃げる気でいますので、病まないように適当に過ごします!
647おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 12:11:25 ID:bD8rWr7+
>>646
> もうダメだ、と思ったら全力で逃げる気でいますので、病まないように適当に過ごします!

見極め損ねて、もう駄目だと思った頃には自分はぼろぼろで
逃げるに逃げられない状態になってないことを祈る。

648おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:51:17 ID:m9XzfZLP
>>646
もっとヘルパーさんに来てもらったほうが良い。
うちは要介護3で一日計4時間。昼食は毎日作ってもらってる。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:25:19 ID:0VJ+excA
>>647さん>>648さん、レスをどうもありがとうございます。
見極めミスらないように充分注意します。ここや、他のスレを読んで勉強してます。
普段ROMなのですが、書いて楽になる部分が本当に多いです。
優しいお言葉ありがとうございました。647さんもご無理なさらないよう。

648さん、4時間ですか羨ましいです。
母がケアマネさんに頼んで割り振り決めているのでどうなっているのか
分からない部分も多いのですが私の意見も取り入れて貰える様に話してみます。
祖母がショートに言っている間なら少しは冷静に話し合えそうな気がするので
持ちかけてみますね。

所で、要介護者がいると宗教の勧誘増えませんか?
訪問入浴の翌日とかしょっちゅうです。要らぬ労力使わせないで欲しいです。

では、ROMに戻ります。皆さんありがとうございました。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:50:58 ID:m9XzfZLP
>>649
648だけど、できればあなたが直接ケアマネと話す機会ももったほうがいい。
直接の世話はあなたがしているわけだから。
自分も似たような状況(主介護者が介護放棄)にあったけど
ケアマネさんに直接電話していろいろ相談にのってもらった。
うちの要介護3はデイやショートには一切行かないのです。
なので日常の世話はほとんどヘルパーさんにお願いしてます。
もうひとり要介護がいるのでかまっていられないんだよね。
651おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:26:40 ID:O4+WuleN
>>649
宗教の勧誘・・そういえば来たなw
「何か悩みはありませんか」ってね。
介護が始まる前から、年に一度のペースで宗教の勧誘はあったんだけど
いつも来てる宗教の人とは違う聞いたことのない宗教の人が初めてきた
何か情報が漏れてるのかな・・・
652おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:04 ID:UL4kSTIx
うちはマルチ商法が来たw
「この浄水器の水は体にいいよ」
「この補正下着は体の負担が少なくなるよ」
みたいな
653おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 23:35:11 ID:TMVSFKoN
>>635
そんなに殺人犯を擁護しなくても…
ろれつが回らなくなったのは脳がいかれたからで
前日に殴ったのが原因だということが確実っぽいけど
いくら鬱陶しいじいちゃんだとは言え20年もよく家族を続けられたね。
今後は精神が壊れた父親の面倒を見るという仕事が待っていますよ。
因果応報…
654おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 23:38:51 ID:TMVSFKoN
>>640
寝たきりならもっとヘルパー使うといいよ
30分を1時間にとか。
デイの送り出しもしてもらえるし。

655654:2008/08/06(水) 23:41:51 ID:TMVSFKoN
ああお金出すの嫌なのか。
なら家族がやらなきゃしょうがないね。
656おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 00:32:46 ID:9vRMCGFk
>>642
孫なのによくがんばってると思う。

だけどお婆ちゃんにはキレ泣きしないでやっておくれ。
お母さんに愚痴るか、八つ当たりすればいいじゃないか。

お婆ちゃん、頭はしっかりしてるんだよね?
お婆ちゃんはきっと自分では身ひとつ動かせなくなったことに苛立ちと深い哀しみを感じていると思う。
病気の人はストレスが爆発しそうになっても発散も出来ないんだよ。
あなたみたいに、このスレで愚痴ることさえ。

かわいかった、大事に育てた孫にキレ泣きされたら、もう絶望だよ。
自殺さえ出来ないんだから。

大変だとは思うけどお願いします。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 09:49:19 ID:L2H9FS+y
>>656
この書き込みは孫を追い詰めたい人の書き込みなのかと思った。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 10:31:12 ID:EWL+o1rr
>>657
スマン自分も思ってしまった。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 11:17:52 ID:jlrSi0om
>>655
お金を出すのが嫌、じゃなくて、他人に介護を頼むのが嫌という中高年は多いよ。
ここのお母さんは「男の人に母親の下の世話をさせたくない」とか言ってるから
その確率は高い。

うちも頭はボケずに6年寝たきりの爺さんがいる。
正直、もし自分がそうなったら地獄だろうなぁと思う。
今でもたまに爺さんが歩き出す夢を見る。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 11:22:39 ID:MSOazJYF
姑の様子がおかしくなってきた
先月ショートに預けた時に、一時間に一度トイレに行きたがる、夜眠れないという指摘を受けて
睡眠薬を変えたせいなのか
夏風邪を引いて発熱後、経過がよくないのか
よだれが増えた、食べ物をよくこぼす、ろれつがまわらない→軽い脳梗塞が起こって口の自由がきかなくなったか?

自分は妊婦なので力仕事は全て旦那がしている。
日中はほぼデイに行ってもらっているが、旦那も最近切れ気味で
そんな姑に対し
『しっかりしろよ!自分の事ができないならいっそのこと死んでくれ!』
と怒鳴ったり、雰囲気がものすごく悪い。
旦那も頑張っているだけに、辛い。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 12:51:09 ID:yg7uCxsi
>>660
変更した睡眠薬はまだ飲んでる?
飲んでいるのなら一旦中止して、様子を見てはどうでしょうか。
私の母が睡眠薬を処方されたとき、同じ症状が出てました。
よだれ・こぼす・ろれつ・体位が保てない・考えがまとまらない等・・・。
服用をやめたら治まった。

662おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:52:33 ID:H15Y9NHj
前に見たNHKの介護百人一首をぐぐろうとしたらこれが引っ掛かった。

「介護する側の論理」佐々木利夫
http://www.geocities.jp/toshio2003jp/essay07/kaigo.html

佐々木利夫って誰か知らんけど良い事書くなあと思ったよ。
>>656にも読んで欲しいよ。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:15:53 ID:xVXgP2OH
>>662
あ…凄いな、この人。
自分がずっと感じてた違和感がキレイに文章化されている。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 02:07:40 ID:LH6g9TcX
ボケの始まった老犬がたまに室内でそそうをするようになった。
それ対策でリビングにはいつもトイレットペーパーがおいてある。

先日自分が携帯でメールを打っているときに突如犬が脱糞。
もう慣れてきていたのでサッと汚物をトイレットペーパーで包み、
そのままトイレに行き、何故かもう片方の手に持っていた携帯を便器に投げ込んでしまった。

そこそこ泣いた。
665おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 02:47:49 ID:3OPfyXMu
>>662
介護経験ゼロなのに、介護する側の人の気持ちがすごい分ってるな・・・
ちょっと感動した。

>>664
携帯は大丈夫だったかい?
666おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 09:10:06 ID:vpVwYsYX
>>661
前に貰った睡眠薬が余っているので、そっちを飲ましていますが、改善されません・・・

ついにデイから『この状態じゃ預かれない』と言われてしまった。
早く病院に連れていくよう言われてて、でも自分は車の運転が出来ないのと、
タクシー呼ぶにも妊婦なので車への上げ下ろしが一人じゃできないので、自分一人じゃ連れて行けない、
来週の月曜旦那が休みの日に連れて行くからそれまでどうか様子をみさせてくれないかと懇願したら
『じゃぁ救急車呼べばいいじゃないですか!』
とデイのスタッフになじられた。
さらに、現在週六日デイに通っている、本人に負担がかかっている、だからこうなるんだと言われた。
スタッフが帰ったあとで泣きながらケアマネに電話してしまった。

結局、旦那が帰ってから緊急外来で病院に連れて行った。
CTを撮ったら、やはり脳梗塞でできた脳の傷が大きくなっている。
完全に食い止めることは出来ない。いかに弱くなっていくのに対応していくかが課題。
とりあえず一週間ほど検査入院。
退院後のケアプランの見直しが必要になりそう。

ここの皆さんと比べて直接本人と関わる事がずっと少ないけど
関連するスタッフとのやりとりにとても気苦労する。
産まれてくる子供よりも姑の事ばっかり考えないといけない状況が苦しい。
母親学級に行ったけど、普通にドリーミーな他の妊婦さんを見て欝になってしまった。
667おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 12:18:29 ID:scTvovUC
>666さん、
ん、介護で未婚逝き遅れの自分としては
旦那さまと赤ちゃんを授かってるあなたがとても羨ましいよ
せっかくの素敵な家族が崩壊するのを防ぐためにも、
ケアマネさんに子供が生まれるから介護は無理と伝えたほうがいいと思う。

そして入院中に施設の手続きしたほうがいいんじゃないかな
退院をせかされても「家の受け入れ態勢が整ってない。出産予定もある」
って言えば期間は延ばせるよ。

受け入れは断固として拒否しないとあなたが潰れちゃう。
今の状況では生まれてくる赤ちゃん最優先で考えるべきじゃないかと。
(っておせっかいだったらごめんなさいね。一意見として)

元気な赤ちゃん生まれることを祈ってます
668おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 14:55:29 ID:FDlCBXeY
>>661
お疲れさまです。本当、辛いね。
そのデイスタッフもおかしいよ。

その状態なら入所手続きを進めたほうがいいと思う。
旦那さんも661さんも限界に近いんじゃないかな。
マヤってもいいから自分とお腹の子のことを考えて
もう自宅介護は無理、入所したいと強く言ったほうがいい。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 18:28:39 ID:9fWXuF19
愚痴、書いてもいいかな。

要介護4の祖父を3年くらい介護中。
さすがに介護にも慣れたけど、未だに我慢できないのは、伯母夫婦。
たまーにやって来ては、見当外れな言動をして帰っていく。

てめーの親の面倒見てるのに、よくもそんなこと言えるな!
都合のいい時だけ来て、さも手伝ってるって顔してるな!
「今度スイスに旅行行くんだ」何それ嫌味?わざと言ってる?

でも祖父は来ると喜ぶから、そんなこと口が裂けても言えない。
よくある親戚の話だけど、これだけは本当に慣れない・・・。
伯母から連絡がある度に鬱。今日とか。
前、伯母を私が殴ってた夢見て、自分が恐ろしくなった。たかが夢だけど。

どうしようもできないのは分かってるけど、どこかに吐き出してすっきりしたかったんです。
場所借りてしまってごめんなさい。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:38:01 ID:RFpHYxcp
>>667-668
レスありがとうございます。

出産予定日は1月で、11月から3月まで今のデイに、ずっと泊まってもらう予定ですが、
先のスタッフの発言で不信感が生まれてしまった・・・

特養への申し込みはしていますが、待機人数が一箇所200〜300人で、気が遠くなりそう。

結局一晩入院してMRI検査をしましたが、新しい脳梗塞の発症は無いという事で、明日退院です。
もうかよ・・・はやすぐるorz

ケアマネは私の妊娠について気配りしてくれ、その結果の週6日のデイ通所なのですが、
ケアプランにけちをつけられ、受け入れ不可になるかもと思うと不安でたまりません。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:27 ID:DWYhhqJQ
>>669
愚痴だから、ほんとうはスルーすべきなんだと思うけど、
それでもやっぱり聞いてみる。

なんで孫である669さんが祖父の介護をやってるの?
祖父の実子である669さんの親はどうしてるのかな?

672おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 00:23:20 ID:vQh6wvvz
>>671
このスレで孫と言ったら・・qあwせdrftgyふじこlp
673おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 12:33:26 ID:PDIzMm18
突然降って湧いたような『介護』と云う言葉自体に戸惑い‥何にもやる気を失った。一言叫びたい 予防してと言ったのに耳をかさず 挙げ句に “介護の世話にはならん あと3日で死んでやる”‥って言いながら起きる事も出来ずオムツをして 三度ヶ食事するお前はなんだ!
674おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 18:41:56 ID:TqR6e4jJ
ボケといってもまだ初期段階なんだけど、
やたらと見え透いた嘘をつくようになった
嘘をつくのは私が怒っているとき、自分が不利な状況になったとき、
私がたとえばAということを伝えたとする
それをすっかり忘れてしまい咎められると
「あんたBって言ったじゃない」などとしれっと嘘をつく
一事が万事このくり返し
その嘘にさらに私が怒ると、「親に対してその物の言いようはなんだ」
「私の悪口ばかり言って!」といういつもの流れになり最後は泣き出す

これはなんだろう
母親に怒られるのが怖くて稚拙な嘘をつく小学生のやり口なのか
それともほんとうに事実のすり替えが頭の中で起こってるんだろうか・・・
振り回されっぱなし
675おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 10:31:30 ID:Cv8fOYX1
>>674
まともに相手しちゃあなたの身がもたんよ。
「はいはい、そーでしたね」受け流しを覚えると気が楽になる。
676おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 14:28:14 ID:iFZjruOt
>>664
犬用おむつがあるみたいだよ
677おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 19:20:00 ID:fW4LPFWx
>>666
生まれてくる赤ちゃんのおばあちゃんは誰なんだろうか。
そのおばあちゃんが今生きることに必死でいるということは、おなかの赤ちゃんも必死であなたの感じている気苦労を背負ってるんじゃないでしょうか。
そこのデイケアのスタッフは論外ですし、行政もどっか頭壊れてますね。
ご夫婦で怒りの気持ちを前向きなパワーに変えて乗り切ってください。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 19:40:41 ID:StkdfvJ5
追い詰めてるのか、励ましてるのか
よう分らんレスだな・・・
679おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 19:48:41 ID:fW4LPFWx
あ、行政は一番の論外なので、今現在の対応策はそれくらいじゃんてことです。
680おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:48:17 ID:/8tBXygA
>>677
前半は要らないよ
自分も妊娠出産育児と介護が重なった人間だから言うけど
気持ち悪い胎教説振りまかないで欲しい
681おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 02:55:01 ID:0nc6Bn9B
今辛く介護の海に おぼれかかっている人に 必要なのは 
たった一言の 共感 上から目線 下から目線 人生論 糞くらえだわ!
決して677をせめるつもりじゃないけど ケアマネさんかな? 
おぼれる人は藁をもCry   ここで一言言って 皆から 一緒だよ って
レスもらって ほんの少し 息継ぎするんだよね! 
682おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 03:04:31 ID:S215jyZG
ふん、自分の親なんだから面倒見るのはあたりまえ。
683おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 14:19:02 ID:tDhbDMhQ
自分の親じゃないし

実子は南国で悠々自適のリゾート暮らし
自分もリゾートへ逃げたいよ
684おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 17:38:13 ID:ty+gbsx2
>>674
うちも全く同じ。
自分の身を守ろうとして嘘をついていることもあるし、
脳が話を作り替えていることも両方あるみたいだ。
そのうち、矛盾や間違いを指摘されても巧みな言い訳をしてくるよw
相手にしまいと思ってもやっぱり腹が立つし、疲れる。
685おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 17:43:11 ID:FsyYdIww
682そのまんまなこと介護発生したとき親戚に言われたわ〜
とばっちり喰いたくないから釘刺す意味だったみたいだけど。
つーか、60代でやんのと20代でやんのとワケが違うんじゃクソが。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:25:58 ID:zNTQ32NI
>>681
何言ってんのお前w
687669:2008/08/11(月) 21:31:31 ID:ed34W8Tj
>>671-672さん
ロムってはいましたがここに書き込むのは初めてです
母(祖父の次女)はフルタイムで働きに出ています
父親がいないので、生活は祖父母の年金と母の稼ぎにかかってるもので・・・
私はまだ学生なので、比較的時間の融通がきくために、主に介護は私と祖母の役割です

あ、父と母が離婚したのは、祖父がこうなる前なので
介護が原因の離婚ではありません
話聞いて頂いてありがとうございました
心が軽くなったので、また頑張れます
688おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:59:28 ID:+nKglTEK
病気の後遺症が残った夫のリハビリで町内を歩いていたときに
夫がころんだ。そばにいた工事のおっちゃんたちが助けてくれた。
が、夫はお礼も言わず、妻(投稿者)が注意してくれないのが悪い、とあ
責めるだけ、という投稿を見て、妻が可哀想だなぁと思った。

なんで介護するものだけが介護されるものや介護に関わってない周囲から
サンドバックよろしく叩かれ続けなきゃならないんだろう。
ほんと理不尽。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 21:13:31 ID:080ieMWa
ニュースでたまに介護疲れの末に殺人、なんてのあるけど加害者に同情してしまう自分が怖い
690おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 21:43:14 ID:GMz3NDGs
てか自分がやりそう
691おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 00:24:52 ID:arWPTz4h
いや、普通に加害者に同情するよ、そりゃ…
692おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 03:39:44 ID:CL+JeUbY
20年位前の自主制作映画で、介護している高校教師が撮ったやつがグランプリになった
ことがあった。
ボケた父親の横っ面を張りながら、風呂に入れたりしてんの。
当時高校生だった俺はそれを見て「自分の親に手上げていいわけねえだろ」って憤慨した
んだけど、介護経験のある親父は、「誰でもそうなっちゃうんだよ」って、悲しそうに呟いて
たのを思い出しますた。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 10:58:06 ID:KBT1LYUX
「一番つらいのは本人なんだから」
「好きでボケたわけじゃないんだから」

聞き飽きました
694おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 13:47:34 ID:IUKgy/KH
「私が死ねばいいんだろ」
「誰が育ててやったと思ってるんだ」
「私はどっこもおかしくない」  byボケ本人

聞き飽きました
695おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 14:58:39 ID:Kiw92GcM
『良くなったら働く』
『金ならある』

トイレも行けないのに働くなんて…ムリムリ
雀の涙程の年金しか貰ってなくて、介護費用も家族持ちなのに
リハビリ嫌がるくせに……
696おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 16:41:22 ID:V9iUsVCh
兄貴と親父の3人暮らしなんだけど要介護の親父よりも兄貴に殺意が
何にも手伝ってくれないし 一回家出てったけど一人暮らしはできないと悟ったのかすぐ戻ってきやがった
697おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 18:34:14 ID:/5rJNhNY
『オレはもうだめだ・・明日には死んでいる』

ええ・・かれこれ五年経ちますね・・・・
698おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:31:37 ID:ce8se2ju
>>696

同じような環境です。
なにもしないのに何故帰ってきたのか!糞兄貴。
家はゴミだらけ、建て替えもしなきゃいけないのに
母の年金で暮らしている。
母はあの子の家でもあるし・・・
とか言ってるがいつまでだよ!
いい年しやーがって。
最近母のことも診ないことにした。
699おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:18:57 ID:CL+JeUbY
放置プレイですね。わかります。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:34:09 ID:LtoIEtEx
殺してくれ〜 殺せ!と連呼するため、 本気ではないが 首を軽く絞めてみた。
「殺す気か!」と怒鳴られたw
死ねばいいと思ってるだろ。と言われ続け 「思ってるよ!」と言いたいがぐっと耐えた。 お前は、金さえやれば言うこと聞く。 あんなに好きだったばあちゃんが あんなに嫌いになるとは夢にも思わなかった。 なくなった時は、ほっとしたのと悲しいのと両方の涙がでた。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 06:19:13 ID:++a1WEgh
家族のはずなのに介護を手伝ってくれないってのは結構ストレス溜まるよね
一回半泣きになりながら手伝ってくれと訴えたが何も変わりませんでしたよ
702おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 10:44:03 ID:P9AcujYx
手伝う気ないなら、
出せるもんなら金出して、
姿見せんなと思うね。
むかつくだけだから。
そのうえ、なんか、きれいごとみたいに
被介護者をいたわるようなこと言われると
余計腹立つ。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 11:57:11 ID:pKir/X4D
お盆だからアフォ親戚がきてうざい。

仏間がばばあ部屋でポータブルトイレも置いてるので
親戚が来てる間はばばあトイレもできん。おむつぐっしょり。
交換するとき悪臭ヒドス。

親戚も気をつかえや。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 15:55:15 ID:UHI9u95V
わかる。とてもよくわかる。
何もしなくていいから、大人しく憎まれ役やってろやと思う。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:20:50 ID:pwyqVoMG
初盆
半日前の約束も忘れてしまうような状態なのに
まだらボケでもプライドだけ高い母は仕切りたがる
ずっと見ていないと、トンデモな行動を始めてしまう
「いつ来るの?今日来るんじゃなかった?」と
自分の知り合いに電話をかけまくって(この時点で変)
どんどん来させるので(相手にしてみれば半強制)
一人で家事の切り盛りしている私は母に目が届かなくなる
(自分の状態がアレだから初盆は家族二人でひっそりやる約束じゃなかったのかよ)

仏壇にあげておいたご霊前の包も
「盆が明けるまでそこに置いてて。まとめて私が見るから」
と言い含めていたのに、姿が消えたなと思ったら
片っ端から開いていて、もはや誰がどれだけ包んだか確認できない
そしていつものパターン「あんた、あとやっといて」
むかついて黙り込んでいると「それくらい手伝ってもいいじゃない!!」

黙れ、そして 動くな
それからあんたさっきから「うんこ」臭い
パンツにうんこ絶対くっつけてる
「全然臭くないけど?」
じゃあ、うんこくっつけたままオリンピックでも見とけ
706おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:31:21 ID:xXv+b2Eo
介護してる時とかにふと昔のまだ親父が元気だった時の事を思い出して泣きそうになる
なんでこんな事になっちゃったんだろう 一人じゃ辛すぎる
707おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:43:37 ID:hFJFC/WG
茶の間で寝転がっていたら煙臭い
慌てて外へ出たら婆さんがガスボンベの前で焚き火をしていた…_| ̄|○
この大馬鹿者がぁと叫びながら水ぶっ掛けたけど、
仲の悪い隣家にも煙行っただろうなぁ
人が見ていないとこういう事繰り返す…
仏壇にもうライター置きたくない('A`)
708おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:48:23 ID:z9dCWaIF
まあまあ。一番つらいのは本人なんだから・・・。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 22:08:58 ID:N14+aVS8
710おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 22:42:05 ID:GSsQepa+
>>705
>じゃあ、うんこくっつけたままオリンピックでも見とけ

ごめんワラタwwwwww
711おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 22:44:38 ID:mArUp944
半ボケの姑に妾呼ばわりされた
妾の作ったごはんなんか汚らしい、明日からもういらんと言われた
ダンナは「病気なんやから気にするほうが悪い」と言う
二人ともしねばいい
712おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 01:41:08 ID:+EvHtxHK
要介護1の実母は不眠症のためハルシオンを服用。
時々夜中に夢遊病になる。
「話がしたい」とかいってどうでもいい話を始める。
あー!気持ち悪いんだよ!
朝何にも覚えてないやつと話すことなんかこれっぽちもない!
昼間だって顔も見たくないのに。頭にきて殴りたくなる。
早く逝ってくれ!たのみます。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 04:40:14 ID:Uy3Tn6Gq
ハルシオンってどうなんだろう?
認知症がよけいに進行する気がする。 夜よく眠れるからいいんだけど、抜いたら一晩中起きているんだろうか?
714おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 07:25:54 ID:LLEXB7V0
一番つらいのは本人じゃなくて介護者だよ

本人は自分のせいで息子の家庭が崩壊した事知らないし
715おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 08:57:47 ID:ADly9VVc
>>707
まだらボケ状態に入ったらライター、マッチ類は目につく所には
絶対、置かない方がいいよ。
台所、風呂のガスの元栓も使うとき以外は閉めてる。

元栓に関しては開けられてしまうくらいのボケ状態の時が
一番怖いよね。

焦げくさいのに敏感になった・・・
716おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 17:35:09 ID:SEo70hLK
友人や親戚の前では何とか取り繕えるほどのまだらボケの状態の頃と
誰が見ても「おかしいわこの人」っていう本格派ボケ状態に入ってからとは
介護する側はどっちが大変なんだろう・・・
717↓なにこの奇麗事ブログ:2008/08/16(土) 19:16:01 ID:SEo70hLK
認知症の親や配偶者を抱えた家族の苦労は計り知れないと聞きます
脳血管性の認知症ならしっかりしている時と「あれ?」という時と
混ざっている『まだらボケ(認知症)』の症状が多いので家族も戸惑いや不安感が強いようです
物忘れは強いのに叱られたことや嫌味を言われたこと
自分の話を聞いてくれなかったことなどは忘れずしかも根強く残り さらに家族関係を悪くする
ですから 怒らない 叱らないでと言う訳です
でも 四六時中一緒にいて何度も同じことを繰り返されると家族もノイローゼになるでしょう
たとえば「 財布が無くなった アンタ(嫁)知らないかい? 」
「 貯金通帳がない アンタ(嫁)が盗ったんだろう! 」
こんなことを ある日突然言われたら家族は 泥棒扱いにされたことに
そして 一番世話をしている自分(嫁)を疑うなんて・・・とかなりのショックを受けるでしょう
そんな時どう対応すればよいのでしょうか?
こうなったら 見つけましょう
一緒に暮らしていれば大体何処にしまってあるか見当がつきますね
だからと言って 代わりに探して見つけてあげることも避けたほうが良いそうです
それは 盗んだ人だからすぐ見つけられたんだと思われるから
「 じゃー どうしたら良いの〜 」と言う叫びが聞こえてきそうですね
対応として望ましいのは
「 財布が無いなんて大変ですね 」と共感する姿勢
「 一緒に 探しましょう 」と協力する行動
先に家族の方が発見しても そのまま知らない振りをして
本人が見つけられるように ヒントを出し最終的に 本人に見つけてもらう
見つかれば 「 ありましたね 良かったね 」と喜びを分かち合う
そして 探し疲れたので お茶に誘って一休みするという別の行動に移すという対応です
もしかすると 見つからないこともあるでしょう
その場合は「 ちょっと一休みして また一緒に探しましょう 」とお茶に誘う 
行動が変わると 関心が逸れると言う利点もあります 
財布を探しているということは お金が必要なのかもしれませんし
「 見つからなくて大変ですね 良かったら今はこのお金を使って下さい 」と
伺いを立てて代償の提案をする方法もあります
このように 信頼関係を再度構築していくと本人の問題行動は少しずつ 減っていくと言われています
718おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 09:34:47 ID:r1kXBKWd
>>711
他人のダンナのことながら
腹立つわ…
719おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 18:23:05 ID:pPvAFH5F
まあまあ。好きでボケたわけじゃないんだから…。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 19:53:07 ID:+87lnzBm
>>719
わざと書いてるなw
くだらん
721おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:34:18 ID:vNTj1Pd4
>>669とか>>711の近所のおばちゃんになって、DQNな身内どもに
「んま〜スイス旅行?!ステキねえ〜。
 若い姪っこさんにお母さま押し付けてらっしゃるからお金が有り余ってるのね〜」とか、
「あらーお宅の奥さんいっつも 一 人 で お母さまの面倒みてらっしゃって偉いわね〜。
 良いお嫁さん貰って幸せね〜。あなたには勿体ないんじゃないのウフフ」などと
下世話な嫌味を浴びせてやりたいわ。
722おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 18:52:58 ID:CkSHVu+I
親父のボケが進行してるみたいで怖い

近いうちに強制入院かな
723おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 01:07:49 ID:OqHUgTVV
じいちゃんが入院した。
自宅で、母と父が中心になって介護をしていたじいちゃん。
正直、寝たきりで何にもできないし、深夜にベッドから落ちたりして毎度毎度のように起こされるし、臭いしで嫌で嫌で仕方なかった。
でもこんな状態になると涙が出てきてしまう。

20年近く前に脳出血だかして半身が麻痺して、それから少しずつ身体が悪くなっていった。
はじめの方は自力で歩けたし、みんな普通に接していたけど歩けなくなってトイレで転ぶようになって、オムツに
してからはみんなの態度がコロっと変わった。

もう90近いし(90いってるかも)じいちゃんもこんな家庭じゃ生きることを望んでないかもしれないけど、
今は早く元気になって欲しいと思ってる。
父から聞いた話だと、もう家には戻ってこれないかもしれないみたいだけど。
こんな家族で本当にごめんなさい。

このスレ見ると、介護にイライラしたり似たような気持ちを持っている人もいて、安心した。






724おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 01:48:59 ID:CUF3kajJ
夜中に呼ばれたから見に行ったら
「来てくれて安心した」と言われた
不安な気持ちはわかるんだけど
急変かと思ってこっちがびっくりして起きたのにさ・・

これもボケの始まりなのでせうか
725おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 08:53:00 ID:xcG1euWO
>>723
あなたも両親を支えてきたからこそ
おじいちゃんが20年がんばって
きてるんだと思う。
大丈夫だぁ。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 08:55:37 ID:qVKQc+9S
20年も生地獄かよ

おりゃ勘弁だ
727おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:03:31 ID:5DSz3fjG
こんな家族って
自分は何もしてないくせにねえ
728おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 03:36:53 ID:p/XhVQ7V
>>727
>>723のこと?
私も最初は「723は介護に関わってたのかな?」と思って読んでたけど
もう一度読み返したら

> 母と父が中心になって

> 深夜にベッドから落ちたりして毎度毎度のように起こされるし

ってあるから、介護の手助けはしていたと思うよ。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 09:59:23 ID:LHM3ZSbU
まあ、実際、入院したことで、
くさくて手のかかるじいさんが目の前から消えてくれて、
気持ち的に余裕ができたから、
「早く元気になってほしい」とか「ごめんなさい」なんていえるんだよね…
責めてるつもりじゃないけど。
なんにしても年をとるって悲しいよな…
自分が年寄りになるころには
本人の意思表示にもとづく積極的安楽死が認められててほしい
730おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:29:41 ID:/10Fd+nN
でもさ、仮に安楽死が認められるようになったとして本当に自ら死を選べるかねぇ。

「孫の結婚を、ひ孫の誕生を、見届けるまでは生きてたい」とかさ。
今は介護している辛さから、自分の時は安楽死で!って思うけど。

配偶者の場合なんかでも、安楽死後に罪の意識にさいなまれるんじゃない?
どういう方法かはわからないけど実際、手を下すのは家族でしょ。
731おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:47:34 ID:vNaME2xT
早く元気になって欲しいと思って
実際元気になって帰ってきたらどうすんだよ
元気と言っても完全復帰ではなく
死なない程度で以前よりは悪くだよ多分
732おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 00:54:54 ID:BJ/8yAXo
もう半身麻痺おこしてるんだし、
どう考えても家族の負担にならないような「元気」にはならんわな…
よくて入院前と同じ状態で戻ってくるだけだけど、
入院すると、状態ってたいがい悪化するんだよね。
退院するったって、
医療的なケアを集中的にしなくてもよい常態に落ち着きましたってだけの話で、
萎縮とかぼけはすすんでたりするし。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 13:12:49 ID:MHU4z92g
退院したては地獄だよ
かなり悪い状態で帰ってきて、以前より少し悪くなる状態に回復、
が続き、その入退院を繰り返しあぼーんのパターンが多い
734おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:01:41 ID:Hpb9CWit
うちの親父、家族の言う事”だけ”素直に聞かない。
母が朝起こしてやって、小便垂れるから早く便所行けと言うが、ベッドの淵に腰掛けて動かない。
母より力がある俺が体起こして無理くり便所の前まで連れて行くが、そこでも動かない。
頭殴ってやりたくなるけど、脳の血管プッツンでもされた日にゃ始末に終えないから
仕方なくケツを叩く。でも動かない。
そのうち小便が垂れ始める。
フフンて感じで笑いやがって、反省もしてない様子(俺にはそう見える)。無論謝りもしない。
こんな朝6時が毎日。
盆に姉が帰省してきたが、姉の言う事は割りと素直に聞く。
というより、毎日顔を合わせる俺と母の言う事だけ聞かないって感じ。
わざと俺と母に意地悪してるんか?って思うわ。
まだ初歩なんかなぁ?
今よりもっと悲惨になると思うと、やってられん。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:05:10 ID:xAAYnmAi
↑最初の一行だけ合ってるが
後は自分でほぼできるが すこしずつ認知症が進んでる
736おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:52:07 ID:BJ/8yAXo
一番、身近な人間には甘え放題、いばり放題で、言いたいこと言い放題で、
よその人や、身内でもちょっと距離間がある人相手だと、
えらくものわかりよかったり、ええかっこしいになったりっていうのは
要介護者でなくても割とあると思うが、
とくに要介護者の場合はそれで迷惑こうむることばかりなので
その傾向がものすごく顕著な気がする。
つか、腹立つ。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 23:36:27 ID:FmZwd+UW
そういうのは本当に消耗させられるよね。
介護側と要介護者の衝突は必ずあるものだし、
老いや病気・怪我で鬱積したものが介護者に向けられるんだろうけど
甘えるんじゃねーよこっちだって大変なんだよと思う。
もしも介護者に見離されたら困るのは自分なのにさ。

>>734
お姉さんが事情をきちんと理解できてるなら
「そういうのは良くない」ってお父さんに苦言を呈してもらうのはどうかな?
お姉さんが「一番辛いのはお父さんなのよっ!」系の人だったら…\(^o^)/
738おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 00:34:32 ID:Gw2tAE32
ああ、どこもおんなじなんだなぁ(泣)ホント頭にくる
一番世話してくれる人間は絶対自分のこと見捨てないと思うのか?
だから安心して色々ワガママ言うんだろうか。
自分もいずれはそうなっちゃうのかと思うと嫌になるな…
できればそうならないようにしたいけど。
739おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 06:54:58 ID:cxRglDpy
今1から全部読んだ。
途中しゃくり上げながら泣いちゃった(笑)

逃げたいけど逃げる気力もお金も職も何にもないorz
このスレの皆さんに比べたらまだ楽な方かもしれないけど愚痴らせて下さい。

20代前半♀です。要介護5の祖母を2年前から自宅介護中。
認知症ではないので徘徊の心配は無く体力的には楽ですが、
おむつ・体位交換・吸引などで24時間誰かがついている状況です。

友達は結婚して子育て中なのに自分はいつまで介護するんだろう。
おむつ変えてご飯あげてって、やってる事は同じなはずなのになぁ。
幸せそうな友達みると悲しくなってしまう…
介護年数は平均8年と聞いて絶望的な気分です。
長生きしてもらいたいとは思うけど自由になりたい。
でも自由になってもいまさら働いて自立できる気もしない。
イライラすると首絞めたくなる。そんな勇気ないから自分の体に当たったり…。
精神的に弱いのかなorz

まとまりのない文でごめんなさい。
740おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 07:28:35 ID:ZjwHBgXg
>739
>そんな勇気ないから自分の体に当たったり…。

それだけはやめなよ。。。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 07:52:34 ID:L5xufIow
こいつの横っ面張り倒したら楽しいかな…なんて気持ちが芽生えた
来週ショート。1ヶ月は長い。
一日だけ実家に帰って、自分の両親に甘えてこよう…
742おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 09:14:45 ID:rtdGQg4g
今朝も母がボケ親父を小便に起こす声で起こされた。5時だ。
2階から降りて親父の所行ったら、下半身だけ裸で寝てる。
母に聞くと、親父が小便垂らしそうだったから、オムツ脱がせて裸にして便所まで
連れて行こうとしたんだって。でも間に合わずに垂らしたらしい。
そのまま俺が便所まで連れて行った。親父のチンポ見るの、小学生の頃以来だ。
あの頃は「デカいなぁ」と思ってたけど・・・
一通り処理が終わったんで、親父を寝かす。
俺もまたちょっとだけ寝ようと思ったけど目が冴えて寝れない。
そのうちに7時。また親父を小便に起こさなくてならない。
今度は調子が良いようで、すぐに起きて自分から便所まで歩いて行った。
「やればできるじゃん。いい子だね〜。」と冗談で言ってたら、
鼻で笑ってやがる。毎回こんな具合ならいいんだけどなぁ・・・
743おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 09:34:27 ID:rtdGQg4g
>>739
他人の手を借りられる時は借りて、
あなた自身がちょっとでも自由になってストレスを解消できる
時間が作れればいいと思うんですけどね・・・

今朝、母と話したけど、毎日母を見ていて、「あぁ、なんかイライラしてるな」って思ったんで
さすがに精神的に参っているようだ。
(母はその事に集中しちゃうタイプだからなおさらかもしれん。)
なんで10月頃から親父を2〜3日ショートステイに出そうと考えている。
母は「そうしたら温泉に行ってこようかね」って早速言ってた。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 10:55:56 ID:7wg2rWYe
要介護3のボケトメに「あんたは私の世話をするためにいるんでしょ」と言われた。
ブチ切れた。
あんたの息子の事は好きだけど、あんたは大嫌いだ。
周りに姑の介護をしている人がいないからか
「よくやってるね」と言われるが、実態は毎日切れている。

たまに2ちやんに書き込むのがいい憂さ晴らしになってる。
745おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 13:24:28 ID:V290GfZD
>あんたの息子の事は好きだけど

かわいいな。
いくつ?
746おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 16:37:27 ID:7wg2rWYe
>>745
期待を裏切ってごめん
私 45 旦那 53 です。

さっき、廊下に●落してた。
また、いろいろとキレてしまった。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 21:06:15 ID:vLGCL9Do
>>746
出来た嫁さんだねー。
それに旦那に大切にされてるんだね。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 21:39:17 ID:QmENrZ+7
どこがだよw
大切にされてるなら旦那もなんらかの形で動くだろ
749おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 00:01:03 ID:eG7p74h3
>>746
今でも愛してるってこと?
どこを好きになったの?
750おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 00:19:07 ID:GZow5d7t
>>748
旦那に大事にされてなきゃ、45にもなって旦那の事を好きだと思えんでしょうが。
それに旦那にも好かれてたいから辛抱してトメの面倒みとるんだろ?

あ、746晩婚だったんならごめんね。
どっちにしてもうらやましス。
751746:2008/08/24(日) 06:52:10 ID:WSe0hjwF
自分の事が話題になってて、ビックリ。
18で結婚して28年目です。

旦那もできる事はしてくれます。
トメが元気な頃から、親より私の味方になってくれてた人です。
なので、とても信頼してる。

夫婦仲がギスギスしてたら義親の介護なんてやってられんと思う。
752おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 10:23:06 ID:7TabaGbP
ほんとそうだよね…
でも、はっきり嫁の味方になってくれなかったり、
介護問題がなくても、嫁姑関係のいざこざは
見ないふりっていう夫は世間には多いしね。
ちゃんと味方してくれる旦那でよかったと思うよ。
でもって、世間には夫婦仲がギスギスしてて
それでもトメの世話をギスギスやらざるを得ない人もいるんだろうしな。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 15:56:06 ID:R4PUsgL3
トメがショートへ行った
嬉しいが、帰ってくるまで天気予報はずっと雨
リネン類洗ったけど乾かない
754おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 13:23:31 ID:l4UblrD7
今朝も小便させに6時頃起こしに行ったが、今朝は調子悪いらしく起きない。
言う事聞かないのでほっておいたら、寝小便垂れやがった。
「早く便所行けよ」と怒鳴っても聞かないでずっと寝たまま。
シャキッとするように母親が冷たい手ぬぐいを親父の顔に付けるが効果なし。
いい加減腹立ったから、手ぬぐいを親父の顔めがけ、ピッシィィ!ってやったら
サスガに痛かったらしくようやく起き始めたw
ごめんね。
755おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 23:36:58 ID:8Hm2hhTm
訪看さんが来月いっぱいで退職するとな。
子供のそばにいてあげたいのと二人目が欲しいからだって。
その人の明るい未来が心底うらやましいよ。私はもう子供も結婚も無理だしお先真っ暗で、母と二人置いてかれた気分。←これはいつも味わってるけどさ。

しかし「置いてかれた」は最初「老いて枯れた」と出てw てか笑えねーよ!
756おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 23:54:04 ID:kDB6UHeq
山田君 座布団




全部持って行って
757おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 03:04:38 ID:gyFE7Z9z
756に座布団一枚。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 03:13:41 ID:N0uUOHti
似たスレがいくつかあり、どこで書き込めば適切かわかりませんが

私は祖母の介護をしている大学1年の男です。
今年の6月から在宅介護開始。
祖父が介護放棄しているため、私の両親と共に祖母の介護をしています。
自宅から祖母宅までは近いので、家族の誰かと入れ替わりで看ています。
簡単に現状を説明すると、祖母は脳内出血により右半身に麻痺があり、
トイレへ連れて行くなど身の回りのこと全般をやってあげる必要があります。
夜の泊り込みは、父と私で担当しています。
夏休み前までは、大学へ行く前と帰宅してからの1日平均6〜8時間
大学が夏休みになって、1日平均11〜14時間+泊り込み週2、3日
を孫の私が担当しています。
祖母が夜中に3、4回起き、トイレに連れて行くのでほぼ眠れないのがキツイです。
759758:2008/08/27(水) 03:14:53 ID:N0uUOHti
最近の私は、独り言が激しく、介護に起因する将来への不安などで心のバランスが崩れ、胃腸の調子も悪いです。
泣いたり、怒ったり、ボーッとしたり、たまに前向きになれる事もありますが。
何よりも私を悩ませるものは、この生活のままで就職できるか、介護を放棄した祖父、友人など同年代の周りの人たちです。
私は早く社会に出たいと思っていて、就職と大学進学を迷い、悩んだ結果、やりたい学問があったので進学しました。
そんな私にとって、介護生活は将来の展望を破壊するものに感じてしまいます。
資格の勉強も、祖母の家では思う様に集中できません。
最近は、大学を辞めて介護が終了したらフリーターになるしかないと思う始末。
次の問題の祖父ですが、祖父は以前から人格形成に問題があるとは思っていましたが、
介護放棄で決定的に生理的に受け付けない存在になり、顔もあわせるのもいやです。
介護放棄どころか、祖母の体の状態を把握しておらず、人間の尊厳を踏みにじる発言もして、自分で炊事洗濯掃除もできない。
当然のように学生の私と働き盛りの父、そして母にすべての負担をさせることがなぜできるのか理解不能。
そして、同年代の若者にも、なぜ同じ19歳でこんなにも差があるのか、他人は自由があっていいなという羨望や僻みを抱く。
近所の人と話すときも、大学生=暇を持て余す、遊び呆けるという見方で話をされるのが嫌味に感じる。
元来、滅多に友人と遊ぶ事は敢えてしなかったので、遊べない事はどうでもいいのですが、のんびりしたり、バイトもできないのが苦痛。

孫が介護の中心を担うという話は聞いた事がないのですが、
実際のところ、祖父or祖母を介護している孫って他にいるのでしょうか?

長々と愚痴たれてすみません。
こういう大学生もいるんだと思ってくれれば幸いです。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 09:11:32 ID:LbijnIpD
「孫が介護の中心を担うという話は聞いた事がないのですが、
実際のところ、祖父or祖母を介護している孫って他にいるのでしょうか?」
自分に起こることがすべて特別ということもないし他人に起こることは
自分の身にも振りかかってくるという「世の中」に直面させられて
かなりあせっているように感じました。
幸い大学には行かせてもらえるようですから4年間は大学と介護の
二本立てと割り切って、さっさと就職して自立するのが吉。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 10:23:05 ID:lJXEe+H+
>>758
あなたはおばあちゃんが大好きなんでしょうね。
だからそんなに親身になって
お世話できるんだと思います。
スレタイにもあるとおり
「いつか」「必ず」「雨はやみます」
その時に後悔したくなければ
身を粉にして頑張るしかないのかなぁ…

介護保険を使ってますか?
地域支援包括センターに助けを求めましょう。

私の介護時の口癖は
「滅私奉公」です orz
762おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:43:31 ID:1GyWwj7B
せめて夜だけヘルパーさんとか頼んではどうですか?
申し訳ないけど、夜だけおむつをしてもらうとか。
お金で解決できることはたくさんあります。
ですが、時間は自分で作るしかありません。
 今、睡眠不足でずいぶんいらいらされているようですね。
睡眠不足から体力低下、食欲不振になりひどくなると精神的に参ってきます。
うちはそれで家族が鬱になりました。軽度の鬱なら投薬と十分な睡眠で改善できます。
慢性化する前に、元凶をたちきることが大事です。
何もかも全部自分たちでまかなうのではなく、他にまかせるという手段をとってください。
 今の生活だって、洗濯は洗濯機が、ご飯は農家の方が、移動は電鉄会社が
それぞれお金を払っておまかせしているのです。
何も介護だけを自分たちでなんとかしなければいけない!と思い込まなくてもいいのです。
続けていける方法を模索するのが一番ですよ。
お体大切に。
763758:2008/08/27(水) 17:36:20 ID:IyeEUF+6
>>760
学費は奨学金で捻出しているので、学業は体を壊さない限り続けられるだろうと思います。
一応、就職・卒業を機に介護はせめて土日程度に減らしてもらうよう両親に掛け合うつもりです。
あるいは、就職後、私が費用を半分負担するかわりに、在宅介護は終わりにするというのも状況次第では考えています。

>>761-762
週2日は通所リハに通っているので、それが唯一の心休まる日です。
ヘルパーさんを頼むように母にお願いしたのですが、
9月ごろに利用開始するかもしれないと言ってましたがどうなるかは未定。
確か、1日あたり2時間程利用でき、夜間は不可とのことです。

皆さんから温かいレスを頂き、気が楽になりました。
家族以外の人と話す事もここ1ヶ月なかったので、ここで悩みを打ち明けられ、ほっとしました。
今後も愚痴をこぼしにくるかもしれませんが宜しくお願いします。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 17:53:53 ID:1GyWwj7B
>>763
お疲れ様です。少ない時間を色々とやりくりされて大変だと思います。
特にまだ学生さんではこの手の話を聞いてくれる人が少なく、
うちにためこんでしまうことでしょう。
私もかつて親友に打ち明けてみましたが、全く理解されず
とても悲しくなったのを思い出しました。
しかし、経験していない人にとってはそれも仕方のないことだと今はわかります。
ここは立場は違えど、介護を経験された方がたくさんいらっしゃるので
苦労を理解してくれるだけでなく、アドバイスもたくさんもらえると思います。
 あなたにとって、少しでも安らげる場になれば幸いです。
どうぞご無理なさらず、あなたの夢に向かってがんばってください。
きっとおばあ様もそれを望んでられると思いますよ
765おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 19:36:37 ID:p3OJrlTV
また祖母が喚いている
喚けば我が通ると思っているのだろうか…

今日も祖母に対する最低限の義務は果たしたから放置
766おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 21:20:38 ID:Tjm62vBd
>>763
施設に入れる気無いなら、朝昼夕はヘルパーにまかせて、
夜は家族で交代でみる、だね。
ぜひヘルパーを入れてください。
そうしている家族はたくさんいます。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 01:07:29 ID:hcvZ8NiT
祖母のおまんこ見たことある?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 11:18:17 ID:2RjFLmGv
>>765
> 今日も祖母に対する最低限の義務は果たしたから放置

このくらい割り切ってないと無理だよね。
769おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 11:23:31 ID:MmgltFqh
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 10:56:32 ID:2ReozHQD0
うちはアルツハイマーだけど、まだ徘徊してないしトイレも自分で
できるし、体も動くし、完全に正気を失ってる訳じゃないから、
四六時中見張っていなければ行けないという訳ではないんだよ。

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 11:05:31 ID:2ReozHQD0
うちのケースでいえば、この3年間は、ほとんど進行させてない。現状維持してる。
3年前に、うちと同じような状態だった人は、今、施設にはいって廃人同様になってる
方が2名を知ってる。それからすると、とても幸せだとおもってる。
ただ、私は親の能力を維持するのに、他人の何倍も努力してるつもり。

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 11:13:37 ID:2ReozHQD0
やっぱ、認知症でいえば、そこまで進行させないのが、介護のキモだと
おもってる。とはいえ、うちも時限爆弾かかえてるから、いつの状態に
進行するかわからないから、一寸先は闇で恐いけど。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 15:13:13 ID:iqGAA23a
アルツハイマーが進行すると、暴力的になるよね?

祖母が、施設で一緒になるおばあさん(この人もボケ症状あり)に
平手打ちを食らわしたりするらしい。
施設から
「○○さん(うちの祖母)が、△△さんに暴力を振るうから困っている。△△さんが『もうここに居たくない』と言っている。」
と言われた。

お嫁さんが祖母の面倒を見ているんだけど、施設からこう言われて、どうしたものかと相談の電話があった。
なので今、アルツハイマーの暴力的な症状にどう対処したら良いのか調べているけど、どうすりゃいいのかよくわからない…
771おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 15:43:07 ID:8bS5ijJ3
睡眠時が唯一と言うぐらい心休まる時間なのに、夢でもオムツ替えをしていた。
なぜか排泄物が動いて跳ね、ウンコーが口に入ると言う文章にするとちょっと笑える内容なんたけど
もの凄いダメージを受けてしまった。なんだか口が気持悪い!

772おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 19:35:00 ID:k2hplIGI
夢の中でも介護、わかります!
口に入ったことはないですけどw
でもやけにリアルで目覚めた時にはグッタリ…寝た気がしない。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 20:10:53 ID:52yNvWdT
>>770
「ピック病」ではないでしょうか?
家族や介護スタッフが
ひたすら話をきいてあげると
攻撃性が軽くなる症例があります。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 23:34:25 ID:QIKjMX18
一昨日舅が亡くなった。
今日が葬式だった。
寝たきりになって6年半、よく頑張ったね、楽になれてよかったね。
そう思うと悲しくないけど少しウルっときました。

認知症の姑は葬儀中は健気に元気でしたが
親戚が帰ると情緒不安定になり、泣いたり怒ったりしています。
デイサービスに通い始めてからここの所
認知の進行はかなり食い止められていたと思っていたのですが
これを機にまた認知が進みそうで怖いです。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 06:41:51 ID:eoAlTpPb
俺は一人で85の母を介護して2年くらい経つが、
介護保険も兄弟も誰も助けにならんことが分かって諦めがついた。
あと、20年この生活を続ける覚悟ができた。

最近、好きな歌は蒙古放浪歌だ。
この歌の「母を見捨てて波こえてゆく」
ここが特に大好きだ。

「心猛くも鬼神ならぬ

  人と生まれて情けはあれど

  母を見捨てて波こえてゆく


  ・・・・・・・・・・」

これができる人は羨ましいね。

俺も「胸に秘めたる大願あれど」だし、「大和男児の血潮を秘めて」いるし。

  「行くや若人千里の旅路」を行きたいよ。

俺は若くはないけど、まだ40代だもんな。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 07:25:03 ID:otmXPp3k
始まってしまいました。
親父です。つい先ほどの事です。
朝、便所に起こした時、割と素直に従って便所に入りました。
いつもは20分くらい出てこないのですが、今日に限っては5分くらいで出てきました。
「やけに早いな・・・」と思って、ちょっと目を離してたら、玄関でガチャガチャ物音がします。
もしやと思って行ってみたら、パジャマ姿のまま杖を持って靴履いて
外へ出ようとしています。
「どこ行く気なんだ?」とか「○○にでも行きたいのか?」って聞いても、
「バカ言ってるんじゃねぇ」の一点張りでマトモに返事しません。
最終的にはどこに行きたかったのか忘れてしまった様子。

金〜日で俺が出張で、家には母と親父しかいなくなります。(私は独身です)
今回のような親父の行動は初めてなので、すごく心配になってきました。
母だって逐一親父の行動を監視していられるわけないでしょうから。
とりあえず、親父に鈴でも付けておいたほうがいいのでしょうか・・・?
777おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 12:29:42 ID:y9OPJWV7
徘徊が始まったのかもね。
24時間監視は無理だから服に住所と電話番号と名前を
書くなりタグをつけるなりするといいと思う。
徘徊が始まると今以上に大変だから、施設入所の申し込みを
したほうがいいと思うよ。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 12:37:11 ID:8Ep37ynJ
>>776
名札をつけても嫌がるだろうから
衣服や杖に名前と電話番号を書いておきましょう。
携帯を持つ癖がある人なら、GPS機能を使うとか。

徘徊は今後も続くと思われるので
近所の人や警察に伝えておく覚悟も必要です。
デジカメで写真を撮って
名前・住所・年齢・身長など身体的特徴を記載した
チラシを作成して
どうしても見つからない場合は
警察に「保護願い」を出してください。

民生委員にも伝えておくと
出来る範囲で
見守りしてくれると思いますよ。


779770:2008/08/29(金) 15:16:33 ID:2mCal2Il
>>773
つい先程、773さんがレスをくれている事に気が付いて
ただいまネットで、「ピック病」というものについて調べまくっています。
私はこのような病気の存在さえ知りませんでした。

あまりにも祖母に当てはまる症状ばかりで驚いています。
祖母はアルツハイマーではなくて、実はピック病なのだろうか……と思えてなりません。
もっと調べてみます。
情報、本当にありがとうございました。
780おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 14:13:04 ID:M6/6/IFy
止まない雨は無いと言いますが止んだ時に自分が燃え尽きそう
疲れた
介護保険制度ありきの給付はしたくない方向の役所は冷たい
781おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 14:31:55 ID:M6/6/IFy
連投稿お許しください。

>>775さん
お気持ちよくわかります。
自分も40歳代で83歳の母親を介護して2年が過ぎました
早くに父親を亡くしたために母親には恩がたくさんあり乗り越えることができません
母親は60代の頃より病気がちで自分は巣立つことを考えることなく今日まで来てしまいました

毎日が藪漕ぎで落とし穴だらけの道を進んでいるようです
保険も兄弟もほんとに助けて欲しい時には役に立ってくれませんね
今は勢いだけで精一杯です
もっとつらい思いをしている人たちも多いはずですし。。

翼があったら広い大空を自由に飛びたい
782おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 15:38:38 ID:IyCiPsI8
たとえば認知症の母親が、デイケアなりショートステイ先の職員に噛み付いたり
引っかいたりして怪我させたときって、その怪我した人に賠償責任とか発生するのかな?
783おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:21:51 ID:lfF7Xh1t
家のバァ様も、デイの他の利用者殴ったよ。デイの職員にオキニがいて、その人が他の利用者の世話したのを嫉妬して殴ったらしい。
年寄りが気味悪いです。
ケアマネさん曰く、多少は仕方ないし、もっと酷い暴力を振るうなら精神科の薬で大人しくなるから、あまり気にしないで、本人を責めないでとの事。
ケアマネさんと旦那が事情を聞いたら、訳のわからない言い訳をしてたよ。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:33:50 ID:QOMYuH+c
>デイの職員にオキニがいて、その人が他の利用者の世話したのを嫉妬して殴ったらしい

元気でいいやん。
785おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:41:08 ID:2jFgD0wl
ばばあの力じゃ殴っても 不意打ちでなければ
避けれるだろうから
たいしたことはなさそうだな 
786おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 21:16:37 ID:ENCkuNNl
殴られる方もババアだったら避けれねーだろ。
しかも耄碌すると手加減しないから結構破壊力あるぞ。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 21:20:56 ID:aT7SaOOo
うちのばあさんは罵声とかみつきの常習犯・・・
788おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 23:23:11 ID:ORC2Q2Fw
>>758
介護お疲れさまです。
私は大学2年の時に母が認知症になり、今は就職活動を終えた4年の者です。知人にも祖父の介護をしながら就活していた人がいました。そういう生活をしている人はもう珍しくないのかもしれません。
バイトの件ですが、就職をするにあたってバイトの経験は、(実際に自己PRにしなくても)あった方がよいと思います。まずは、デイサービスやショートステイを使って、貴方が気の休まる時間を作れたらよいですね。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 00:07:34 ID:0k3RfvIe
>かみつきの常習犯・・・

歯あんの? なければ痛くなさそう。
790おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 13:58:54 ID:warwFbLD
>>789
入れ歯でも痛い
791おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 20:42:09 ID:ZXK9kX47
毎度の言い争いの末、
「こんな病気になったのはあんたが優しくないのが原因だ」と言われた
つうか、私はあんたが原因でPDになって
心療内科に通院しながらあんたの面倒見てるんだけどね
「足が痛いよー」「眠れないよー」「うんこが出ないよー」
・・・・・・病院から処方されている頓服の鎮痛剤や下剤を使えよ
頓服も含め一回一回手渡ししながら「これ飲むようにね!」と念を押しても
副作用が怖いとかワケわかんないこといって
飲まずにヒイヒイ言っててもこっちはどうしようもないんだよ

だいたい何十年も私は孤食で生活してきて一切それを気にする風でもなかったのに
自分が病気になってから、急に
「2人しかいない家族なのになんで別々に食事するのよー」と言われても・・・
自分が弱ってから「親子愛に満ちた家族関係」を急ごしらえで望んだって無理なんだよ
薬の管理からお金の管理、家の中の家事一切、評判のいいデイケアの施設探しから
施設でのリハビリの内容の提案まで、全部やってきたじゃないか
「育ててやった恩も忘れている、もう死んだほうがマシ」
めんどくさくなって「ああ、そうですか、死んだほうがマシならそうかもしれないね」
と投げやりに返すと「親に死ねなんてどこの子供が言うんだ!!!」とキレる
いや、あんたが自分で言い出したんだが・・・

どんどん愛情が消えていくのを感じる、義務感だけが自分を動かしている
792おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:12:35 ID:eKqLaV21
>>791
毒親の介護かぁ……最悪ですね……。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 11:14:36 ID:fgTcXEVq
初めてこの板を見ました。
難病の実母をほぼ一人でみています。
今日は通院日でヘルパーさんにお願いして連れて行ってもらってますが、
何だか、だんだん疲れてきました。
先日はじめて、ショートステイに2泊3日に行きましたが
途中、心配で面会に行ってみたら・・・
(母は幸い頭の方はしっかりしてますし、まだ若い方のようでした)
可哀相で罪悪感いっぱいの気持ちになってしまいました。
母の事以外にも、家の中や子供達の事など
いろいろやらなければならない事がたくさんあって
頭が変になりそうです。
794おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 11:20:56 ID:htCMPtgM
>>791
わかるよそれ
795おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 20:03:07 ID:fYu/yo3n
近所に仲むつまじい母娘がいるんだけど
「あの子はほんとに優しい、親子でほんとに仲が良い。それに比べてあなたは」云々
耳にタコができるくらいグチられてるよw
その横で床に脱ぎ散らかされた衣服を黙々とたたみながら
子供は親に育てられたように成長していくものなんだけどね、、、って心で呟いてる
796おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 20:26:52 ID:PXC0V3mv
介護というのは生き地獄ですね。

俺は母に感謝して生きてきたから、今は要介護4の母が暴れても見捨てられん。
母を尊敬していたし、その気持は消えない。
暴れた時には頭に来るが、感謝の心が消えるものではない。
たぶん、施設に任せることなく、自分で一生面倒みようと無職になって2年が経った。
介護費用もなるべく公的なものに頼ることなくいこうと思っている。

俺は腹が立ったときは、糞婆を何回も繰り返し、場合によっては布団を投げつけて、
ストレスを解消している。たぶん、母を我慢して面倒みられるのは自分だけ。
将来的には、施設や兄弟に頼れないから、現在介護職に払われている報酬よりかなり良い条件で、
良い人を雇って一部を代わってもらえないかと思っている。

たぶん、公務員の給料を介護職の人に回さないと介護制度は破たんするね。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 23:26:29 ID:awMmxVA5
見捨てると施設に入れるは絶対違う
公的なものに頼るも頼らないもその人しだい

はいはい立派立派
798おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 23:43:11 ID:htCMPtgM
>>797はきっとツンデレ
799おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:18:42 ID:GJJVaAGO
初めて書き込みます。
自分の場合、まだ介護は始まっていません。
74才の母が春先から少し物忘れが激しくなり
元々躁鬱で精神科に通院していたので、
痴呆の心理テストを受けて貰ったら「ボーダーライン」と言われました。
脳の方は別の総合病院でMRI検査を受けてもらい、こちらは脳の萎縮が若干見られる程度
問題は、毎日の夕食の為の買い物と夕食作りが難しいらしく、
自分が替わってやる事になりました。

鬱病の為無職で、自分の身の回りの事くらいしか出来なかった自分が、7〜8月は丸々家事の2/3を行い、母は洗濯と掃除はしてくれます。
他に、母と同じ年の父(自営・いくつか身体の持病はあるものの頭はしっかりしている)と、会社員の弟がいます。
父と相談して、母の痴呆が進まないように定期的に脳神経科に連れて行きたいのですが、この暑さでなかなか行きたがらない。
また、変な所に完璧主義な自分は、料理に凝ったりして
最初は楽しかったが
だんだん疲れて来てしまいました。
体調を崩し、発熱、
精神的にも落ち込んで来ました。
急に悲しくなって涙が止まりません。

具体的に介護をされている方々は、もっと大変な思いをされているのに、
自分がもっとしっかりしなければならないのに...と情けなくなります。

長文・乱文・スレ違いごめんなさい。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:46:49 ID:MAf/z28L
>>799
長くて斜め読みだけどさー。
その、恐ろしいくらいの責任感と完璧主義が自分の首絞めてんのよ。
みんながみんな、あなたよりがんばってるとか大変な思いしてるってなんで分かんの?
書き込みだけみたら悲惨だけど、ショート入れて息抜きしたりさ手抜きしたりするわけよ。
そうじゃなきゃ長丁場、続かないよー。

体調崩し発熱って、あなたの頭がストップかけないから体が拒否反応してんでしょ。
会社員の弟、父にパート分けして手伝ってもらいなさい。
あと、手伝ってもらって納得いかなくても直したり文句言わない。

ある程度の事は適当にやる、辛い自分を認めてあげる、この2点まず心がけて。
がんばりすぎない。
801758:2008/09/02(火) 04:15:09 ID:ky+UeOlL
>>788
お気遣いありがとうございます。
私と同じような境遇でも、頑張って社会に出た同年代の方からのお話は励みになります。
私も介護生活の中、就職に向けて孤軍奮闘してまいります。
最近は自宅で寝るときは睡眠を2時間程度に抑えられるようになり、その分の時間を
深夜にDVD観たりラジオ聞いたり、散歩したりと自分なりにリラックスしてます。
夏休みの半分が過ぎ、TSUTAYAに2、3回と耳鼻科に1回しか外出をしてない自分。
大学にいる間介護を離れられる夏休み明けが待ち遠しい反面、友人の夏休みの思い出話を聞くのが苦痛です。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 05:53:00 ID:GAhFA7+g
俺の場合は見捨てると施設に入れるはほぼ同じだと思っている。
他の家族の場合まで考慮はしていない。
俺の母の場合は今の介護制度では施設での人間らしい介護はあり得ない。
施設では人のいない夜にまともな介護ができるとは思えない。
俺の母のような老人の場合では、姥捨てだという見解だ。

ただ、797には対しては俺は怒っている。
人を貶してお前性格悪いな。
お前に介護されている親かわいそう。

俺は誰も批判していないぞ。










803おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 07:28:21 ID:FZGtIAyW
ハイハイワロスワロス
804おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 09:04:31 ID:5CH4eann
>>796 >>802
もしよかったら介護の現状をおしえてくれませんか。
二つの書き込みだけでは共感できる部分はあまりないよ。

805おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 13:44:04 ID:y4bHciuB
>>802
> 俺は誰も批判していないぞ。

施設に入れる人は見捨ててる人だって言ってるみたいだけど。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 15:04:00 ID:ZH0RN2oL
>>802
だから?何?
807おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 15:49:08 ID:hbsLmSBw
>>797の意見の方が一般的だと思う(前の二文)
>>802の見解が偏っているから最後にちゃかされただけ
なのに逆恨みしてて引く
よく考えてみなよ
808799:2008/09/02(火) 18:09:49 ID:GJJVaAGO
>>800さん、厳しくも優しいアドバイスをありがとうございました

やはり疲れが溜まっていたであろう父と今朝衝突してしまいました
「俺は、こんな家、出て行く」
「俺がいなければ、この家は立ち行かない」
と、孤軍奮闘しているつもりの言葉には悲しくなりましたが、
自分の方は、
「自分も慣れない家事に疲れている」という事を伝え、
今日は休ませてもらい一日寝ていました(さっき起きてこのスレを見ました)

「がんばりすぎない」
この言葉を肝に銘じたいと思います。
ありがとうございました。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 19:16:22 ID:G8pIlugf
>>802
厳しい方法を選択しているな。その先が満足いくものとは限らないぞ。
810800:2008/09/02(火) 23:58:13 ID:MAf/z28L
>>808
うんうん、がんばりすぎないでねー。
あなたきっとすごく真面目なのよね。

ちょっとビシバシ言い過ぎた?ごめんね。
実は私もかなりの完璧主義で介護始めた頃、あなたみたいだったのよ。
頭も体もカチコチになっちゃってさ。
今はデイやショートで手が離れる時間は自分を労わるようにしてるよー。

811おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:58:49 ID:UQzVd079
久々に来たら過疎り気味?

みんな、自分の選択が間違ってるとか思われたくないんだな。
正当化したいというか。
だから少しでも自分と違う意見が出ると許せない。

人はそれぞれ置かれた環境も違う、介護対象の症状度合いも異なる。

こんな人もいるんだ、どうしてそう考えられるのかと聞く耳があれば
このスレはもっと活性化するのでは?

ため息の置き場もいいけど、偏ったレスばかりの仲良しクラブみたいなスレに
なってほしくないなー。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 03:04:47 ID:/1/tBab+
>>796さんは
> 将来的には、施設や兄弟に頼れないから、現在介護職に払われている報酬よりかなり良い条件で、
> 良い人を雇って一部を代わってもらえないかと思っている。

ということは
無職にもかかわらず、それなりの財力を持っているからこその余裕がある人だと思うんだよね。
確かに、こういう人なら施設や公的支援に頼らなくてもやっていけるのかもしれない。


>>811さん
みんなそれぞれ環境が違うのに、先に相手を否定したのは796さんの方だよね。
>>796ではさほど反応が無かったのに、>>802で『施設入所は見捨てることとほぼ同じ』等の発言をしたから
多くの人がそれは違うと感じて反論したんだと思う。
811さんは「聞く耳を持たない」と言うけど、これも一つの立派な意見交換じゃないかな。

あと、あくまでも個人的に感じたことだけど
797さんの書き込みの内容に対して「お前に介護される親はかわいそう」とまで言う796さんは
かなり過激で攻撃的な人だなぁと思った。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 22:18:26 ID:o6QqeCYM
ここ見てたら鬱になってきた。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 09:26:19 ID:XQcioc71
認知症が進んでも自力で歩いて食事ができてトイレも一人で行けると一見
楽そうなんだが、裏を返すと徘徊+盗み食い+トイレ汚しの毎日なんだよね。
段々寝たきりで流動食のオムツだったらと思う自分が情けないな。
815おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 10:19:22 ID:fJd2VWo2
>>758
俺も大学1年生で男だよー

俺はもともとめっちゃ遊ぶほうだし、勉強もしたいほうだけどねー。
やっぱ介護大変。

まだ認知症も軽い段階だからいいけど、これから悪い方向に行くと考えるとぞっとするよ。

そして、わがままだし。

70年生きてて、あんだけ人間ができてないとお前いったい何を70年学んできたんだよ。
って思ってくる。

とりあえずなんか人間って一人じゃ生きられないということを実感したよ。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 13:59:47 ID:tnVUf2WE
幼児帰りしていく親って見たくないものだね
つらい
817723:2008/09/07(日) 04:59:07 ID:VfUUCuu3
結局じいちゃんは予定よりずっと早く退院できた。
でもやっぱり以前より弱って帰ってきた。
体の自由はほぼきかないし、何しゃべってるかよく分からない。
頭がはっきりしてるから、じいちゃんもじれったそう。
今も身のまわりの世話で起こされた。
でもじいちゃんには昔沢山可愛がってもらったから
これからはもう少し優しく接していきたい。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 19:59:35 ID:s/032wWz
>>817
「疎ましい」も「大事にしなくちゃ」も
両方ともアリで正解でしょう。
心のゆとりがある時だけでいいんで
目を見てゆっくり話しかけてあげられるといいなって思います。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:00 ID:dz07iZf1
>>662
物凄く遠投でごめん。
スレチだが、これって鬱患者に対する社会の対応にも言えることだな。
このスレには介護疲れで鬱になったり、通院されてる方もいるようなので申し訳ないが、
うちの会社に鬱がいて、回りは気を使いすぎるほど気を使ってるのに、本人全く気が付かねえし
原因と言える、その本人の家族(これまた鬱)をどうしようと言う気もない。
社会は「安らかな気持ちでいられるよう、穏やかに接して見守ってあげましょう」と言い、鬱患者の立場に立った意見しか出てこない。
回りの人間が如何に困っていても。
家では介護、会社では鬱同僚のフォロー。
自分のライフはもう0よ!ww
ほんとにスレチだなw
ごめん、スルーして。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 15:13:30 ID:hl5UhB2h
姑を在宅介護してるが毎日おしっこ臭い・・・・
物盗られ妄想も嫁の私に向かってくる・・・
ブログ作って吐き出しています・・・
http://blog.livedoor.jp/hoshikagenoarutsu/

ここのみんなも大変なんだ〜
821おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 21:05:48 ID:fgL6CjeU
トイレ入ったら便座にウンコがベッタリと…また婆さんかと。
本人に聞いてもはぁ?と。毎週こんな感じだよ。洗う身にもなってくれ。
と言ってもさっぱり理解できないんだろうなぁ…。
822おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 18:26:10 ID:s4yEE316
盗み食いと日々格闘して疲れ果てたよ。
かといって大腸癌切ったばっかだから盗み食いさせとけないし。
ほんとに、寝たきりだったらいいのにと思う自分にかなり欝です。
おしゃれして彼氏とデートな同年代の女の子がまじでうらやましい。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 23:07:34 ID:Mu1tKibO
>>822
失礼ですが、おいくつですか?
824おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 01:01:35 ID:B9tpRtn5
36です。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 01:14:01 ID:beI0fEDz
みんなやさしいな
826おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 19:23:05 ID:ssvT13Cn
>>817
色々乙です。
まあ、疎ましく思っちゃう気持ちはどうしてもでてくると思うが、
おじいちゃんが帰ってきたということは、
前に「ごめんね」と思った気持ちを生かせるチャンスでもあるしね。
ご両親ともども体に気をつけて。
いつか終わることだからね。
827家庭板の702です:2008/09/12(金) 22:45:10 ID:7rnicgMf
【家庭内問題】女の駆け込寺15【義実家問題】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212432600/

このスレの702です。
ここでこちらのスレを教えていただきましたので、
是非皆さんの意見をお願いします。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:40:06 ID:JWuXH1bx
ここは実際に自宅介護している人が
介護の愚痴をこぼすスレです。
人生相談はスレ違いです。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:54:46 ID:eGlYrb2q
>>827
こっちだったらスレチじゃない気がする

介護で苦労している奥様
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219664500/
830家庭板の702です:2008/09/13(土) 01:14:12 ID:VRVjSwDW
私たちとは別居の義父のことについてです。

70歳現役タクシードライバーですが、5年位前からボケ?と思われるような症状があ
2年位前から「物忘れ外来」を受診し薬を飲み始めました。

先日、東北の大きな花火大会の帰り道の夜中100メートル位逆走と、
大きな交差点の赤信号の真ん中で停止・帰りの高速も場所を理解していない様子等ありました。
また、会場でもトイレの帰りに迷子になりました。

知らない土地で、疲れた夜中ということを引いても、
このまま放置で仕事を続けるのは厳しいと思うのですかがいかがなもんでしょうか?

私が辞めさせたい・話をしたいということではなく、
症状が進んでいると思うので、医師と相談したほうがいいのではないかと思ったので
相談させていただきました。

余計な口を出すと、面倒を見ることになりかねないので (それは避けたい)
今までは積極的にかかわらず、トメからの話を聞く程度でした。
(最初の時点で怒り電話が来たのでその時は関わりました)
ただ今回は、放置するには危険なところまで来ているのでないかと思うのですが、
トメの性格の問題もあり、どのように伝えたらいいのでしょうか?
言い方によっては「じゃあ、あんたたちが診てよ」とすぐ言いかねないので。
831家庭板の702です:2008/09/13(土) 01:18:15 ID:VRVjSwDW

本来なら夫任せにしたいのですが、夫も欝で療養中なので危険ということは認識しているものの
どのように親に話したらいいのか考えられないようなので皆さんのお力をお願いします。

前回までに書いた事は義母から聞いたことと、
逆走や交差点の真ん中で止まった・高速での事は4人の時に起きたことでしたので
症状については義母は知っています。
ただ、それを危険な状態と思っているかがあやしいです。

トメは運転もしないことと、人数オーバー&チャイルドシートなしでも平気な人で
義父が家にいられちゃ困ると思ってるのでそちらがが優先しそうです
家族構成は、義父(70)・義母(63)の二人暮らしです。
私と夫は車で1時間くらいの隣県在。
コトメ一家が義理実家から徒歩1分位。

お願いします。


内容はこんな感じですが、文章が下手なので足りない部分は補充しますのでお願いします
832702:2008/09/13(土) 02:02:06 ID:VRVjSwDW
>>827
すいません。

>>828
ありがとうございます。そちらに移動します。
833おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 10:37:32 ID:i/VCWS/d
「私はあんた達には何にも世話になってない!」
「私が死ねばいいんだろ!殺せ!」

あー疲れる…
834おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 11:27:48 ID:7HrX6QMy
「私が居なけりゃいいんだろ」
「出て行く!」
…ほんと、そのまま出て行って欲しい…
835おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 17:04:27 ID:szAZmyZX
>831
ご心配お察しします。
もの忘れ外来で薬が出ているということは認知症の診断がついているのですよね?。
症状からいって我が家の場合と同じ「前頭側頭型認知症」に似ています。
ご本人に危険の自覚が無いので運転は大変危険です。

ご家族が説得されても(我が家はまったく聞き入れてくれませんでした)免許を返上せず、
拒まれる場合、早急に交通警察署にご相談され、今かかっている「物忘れ外来」で
診断書を書いてもらい提出。その後の聴聞会にて停止措置をとってください。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 22:37:33 ID:qSxZFW96
やられた…リハパン一緒に洗濯された…
自立心旺盛なのはいいことだと思いたい。思いたいが。とにかく疲れる!
間違いをちょっと指摘しただけで過剰にキレるのも年寄りゆえなのかなぁ
「自分はこんなに色々我慢してるのに!」「死ねばいいと思ってるんだろう!」
あちこちで毎日繰り返されてるんでしょうねこのセリフ。
孫娘に介護されるのはそりゃ辛いんだろうけど、他にいないんだから仕方ないじゃん。
母親が亡くなって20年近く、メンヘルな私ですが自分なりにがんばって来たし
ガン末期寝たきりの父親の介護も、葬儀の喪主も、周りの人に助けられながら
なんとかやり遂げた。でも、爺ちゃんの世話が精神的には一番キツい!
逝ってほしいとまでは思わないけどさ…せめて穏やかに介護させて欲しい。
90年間世話されるばっかりで、誰かの世話で苦労したことがない人だからか?
婆ちゃんが病気で辛い時も、追い討ちをかけるように意地悪して泣かせてた。
最期に入院した時、「治らないなら行ってもしょうがない、辛いだけ」と
一度も見舞いに来なかった。婆ちゃん会いたがってたのに…。
嫌なことからはとにかく逃げる。病院嫌いのせいで耳も鼻も利かなくなった。
おしっこも自分で出せなくて管を入れたままなのに、病気の自覚が無い。
自覚が無いから健康管理にも興味なし。人の助言はうるさいだけらしい。
まぁ体力だけはあるから肺炎起こしてもすぐ治っちゃうんですが。

いい歳して結婚もしてない私だけど、爺ちゃんみたいな男と暮らすくらいなら
独りでいるほうがいいなとつくづく思う。時々すごーく寂しくなるけど。

…長々と自分語りすみませんでした。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 15:39:43 ID:qsDl0L3g
たまには休みたい
寝ているだけなのに一日三食がっつりとさ
俺より食ってるし
はぁ・・・
838おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:22:39 ID:0RJWiotr
age
839おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 03:38:25 ID:+eFwSBTW
入院前には、私(同居している実子)に向かって、
「アンタなんかアタシの娘じゃない!さっさと家から出て行け!」と怒鳴っていた実母ですが、
退院後には、一見、人が変わったように、私に頼りきっています。
同居している実母が、やたら攻撃的になったり被害妄想全開になったりしないのは、とても嬉しい。
だけど、それがいつまで続くのか、全く予想ができない。
うちの母親は、「レビー小体型認知症」とかで、一日のうちに気分がコロコロ変わるのが特徴なんだそうだ。
それが病気の特徴だと分かっていても、「いつ気分が変わるか」と常にハラハラしているのは、
本当に自分の神経に悪い。心療内科で処方してもらった薬(デパス)飲んでなきゃ、やってられない。
ああ・・・明日はデイサービスの日なんだけど、無事に出かけてくれるだろうか・・・
840おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 21:07:55 ID:YHcjQbld
>>837
うちもさ、ただ寝て起きて部屋ウロウロだけの運動量なのに
ガッツリ肉体労働される男性並に食べるんだよね。
食べるだけが楽しみなのはわかるけどなんかガツガツ食べる姿を
見てて腹立つ時がある。

かと思うと「食わない」「食い飽きた」と悪態ついて
食べない日もある。
また腹が立つ。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 21:28:37 ID:n/vaoMKM
自分は一番先に晩ご飯食っといて、
残業から帰った旦那とご飯すませて、一服してたら
部屋から出てきて「私のは?」とお約束をかましてくれた。
うちで一番大量に食うくせに、まだ足りないのか…
ヤツの腹はブラックホールに違いない。

一度どれだけ食べるのか実験したいが怖くてできないw
842おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 03:22:07 ID:AmimXWJ/
我が家のウトもよく食べる。
食べ物から目をそらさず一心不乱に食べる。
口の中に残っているのに震える手でボロボロこぼしながら詰め込む。
むさぼるように。
そして残さず全部完食。

動物の本能そのまま。
843おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 13:02:26 ID:t7+V5vDA
うちの母親は食が細くて逆に心配
844おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 16:57:36 ID:KFRRGW4h
ひとり介護の合間、久々幼馴染と会うの楽しみにしてたけど
彼女は妊娠中で生まれてくる赤子の話とか既婚の友人の話とか
職場復帰決まってて母親に子供世話してもらえるとか
自分のおばあさんは素直に施設入ったとか…

なんか棘があるように感じて帰ってきてすごく落ち込んだ
自分が卑屈になってるからなのかな
看取るまではと覚悟決めて介護してるけどさ。。
845おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 18:15:28 ID:bGC8uW3C
あるあるある。

自分は嫁だけど、旦那の事は愛しているのに、たまにこんなトメがいるところに嫁いでしまったのは、負け組だなんて思ってしまう。

前に結婚する事を相談した友人に、『それは介護要因として使われる為に嫁ぐようなものだからやめろ』と、旦那の人格全否定な事を言われて、FOした。
旦那は『お前には介護はさせない。全て自分でやる』と言ってくれて、実際頑張っているのは凄くよくわかるけど、現実は一人でするのは不可能で、嫁に来た以上関わらない訳にはいかないのだ。
いよいよ結婚かというところで、脳梗塞で倒れたトメ。結婚した時は元気でも、いずれそうなる可能性もあると思って、嫁いだけど、甘かったかもしれない。
旦那は頑張っているだけに、トメを正直恨んでしまう。
前述の友人はFOしたが、付き合いでどうしてもメールが来て、『お母さんと幸せに』とか『お母さんに美味しい食事を』とか書いてくる。刺を感じる。一度、トメについてはあんたに触れられたくない旨返事をしたら、『親切で出た言葉なのに穿った捉え方をされてがっかり』との事。
もう関わりたくない。

彼女は先祖が複数名脳卒中で倒れているが、自分は実家から完全に独立した事が自慢なので、自分の親が死んでも介護なんてしないだろうに。

…訳わからん自分語りスマソ
846おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:11:27 ID:nvJZd7R8
独立=親子の縁が切れる じゃないと思うけど。
まぁ、親切の押し売りをするような人間とは付き合わないほうが良いね。
847839:2008/09/23(火) 20:00:18 ID:JGvQPp21
やっぱり来た。被害妄想。
夕食の時に無口だなと思っていたら、トイレの時に声をかけてから手を貸そうとしたら、
いきなり「何すんのよ!」と怒鳴る。
おまけに、「あなたにそんなことする権利はないのよ!」だと。
何が権利だよ。こっちだって好きでやってんじゃねーよ。義務に決まってんだろ、義務。
どうせまた、私(同居している実子)を誰かと間違えてんだろ。やってらんねーよ。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 20:32:13 ID:qVE/owL2
>>845
まあ結婚したら、介護に関わらざるを得ないことが多い。
その友人は、そんな事言わないでいいのにとは思うけど、
845もちょっと痛いね。
849おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 20:46:25 ID:NIST+OuY
今日は俺が失敗したっす。
夜ごはんの時に入れ歯はめてやるの忘れた。
それでもモリモリ食べちって・・ああ、その後が心配だ。

お風呂の日は忙しすぎです。。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 21:10:08 ID:wbT4lRVm
ほんと助けてください。
中学生の私なんか場違いだと思いますが、人生の半分を認知症の祖母と一緒に
過ごしたんですから書き込んでもいいですよね…
みなさんのほうが認知症の方を介護する大変さは分かってらしっゃると思いますが、、
まだ小2だった私には祖母の理不尽さは理解をこえていました。
また今度愚痴りにきます。
851おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 23:23:13 ID:nAZx8iAa
>>850
私は中学生ですが、人生の半分を認知症の祖母と同居して暮らしています。
といってもみなさんのように介護らしい介護は何一つしてませんが…
今でも祖母のことを理不尽に思うことがよくあります。
一番苦痛なのは祖母から暴言・暴力をされることです。
孫の私を初めから見下しているせいかなぜか私だけにそのようなことをしてきます。
でも反抗したり抵抗したりすれば、『お前のおばあちゃんなんだから我慢して当たり前だろ』などと
父に怒られるので我慢するしかありません。
父いわく、祖母を怒る権利があるのは息子である自分だけだそう

この人だよね?
852おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 23:26:05 ID:nAZx8iAa
おばあさんがそういう行為に及ぶときはさっさとどこかに避難するべし。
関わっても無駄。

親御さんも自分の身に降りかかったことでないから、知らんぷりなんだろうね。
聞くと、お父さん相当おれ様っぽい。
こういう人は女性全体を見下してそうだから、それもありそう。

どっちみち認知症に「やめてくれ」などという言葉はつうようしない。
体力のある限り、暴力的行為に陥る人はやめないと思う。
853おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 00:58:59 ID:Sno1sDVv
母親がアルツハイマーの初期と診断されました。
MRIで撮った写真では
海馬が少し縮んできているとか。

今言ったばかりの事を一分後にまた言って
それを5〜6回繰り返す
父と自分はだいぶ慣れて来た。

今度は薬が出されるらしい。

色々な事を覚悟しつつ
無理しすぎないように父とお互いに声を掛け合っています。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 13:12:12 ID:N3GbFLUf
>>853
おつ。いつか来ると思ってたことがついに北かんじだね。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 14:42:07 ID:tJ49D77l
>>853
突然頓珍漢なことを言われたり、同じ事を何度も言われてもイラつかないで
私は何とか気の持ちようで「あははっ」と笑うようにしている。
笑えば気分が楽になれるよ。


856おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 19:56:10 ID:W1Xw4Wno
私は呪文のように「ボ○老人ボ○老人、相手はボ○老人だから仕方がない」と小さな声で唱えるよ。
(もちろん本人にはわからないところで)
マトモじゃない相手にマトモな反応を求めてしまうから腹が立つんだと。

しばらくして心が落ち着いたら、またゆったりした気持ちで対応できる。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 20:16:06 ID:fpTCZQl3
本人が暴れているときは、
私は「糞婆、糞婆、糞婆」と大声で力強く連呼する。
(もちろん本人にはっきり聞こえるところで)
少しだけマトモな相手だけど、
やっぱりマトモな反応がなくって腹が立つ。
その時は布団を力いっぱい投げて憂さ晴らしをする。
しばらくして糞婆の心が落ち着いたら、こちらもゆったりとした気持ちで対応する。

858おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 22:20:57 ID:7B6+lcHC
>>851さん
そうです。
複数のスレで愚痴っててすみません。。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 15:09:12 ID:W3VKR4vt
>>858
愚痴るだけで楽になることもあるよ。
暴言は聞き流し、暴力からは全力で逃げてくださいね。

一人用土鍋に一杯のおじや(お茶碗3杯分)を完食後
「足りない、もっとよこせ」
もうないよとカラの釜を見せたら「私のために炊け」と。
土鍋には、底の方にちょっとしか入ってなかったんだって。
本当は食事制限が必要なんだけど、主治医が
トシだし、認知あるからしなくていいよと。
でも、これ以上太られたら私の手に負えません…トメ150センチ71キロ...orz
860おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 15:57:12 ID:jguXw9ry
>>858
 愚痴りたくなると思うよ。私は30年その状態で生きていた。
やっと祖母が亡くなって解放されたばかり。思い出すと理不尽なことばかり。
酷い経験だと思う。あなたは若いからこの先良いこともたくさんある。

>>859
食事が足りないとか、お前達だけ隠れて美味しいものを食べているとか、
親族が来るたびに妄想に尾びれをつけて吹聴するから大変だった。しかも
そういうときだけはっきりした話し方。なさけないというより、殺気を覚えたよ。
 しかも体重が増えて私では持ち上げられないのに、無理やり介護してたから
常に腰はヘルニア。痛くて痛くて。ケアマネさんや医師が理解してくれていたから
助かったけど、辛すぎた。
861おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 17:13:52 ID:W3VKR4vt
>>860
>親族が来るたびに妄想に尾びれをつけて吹聴するから大変だった。

これがないからうちはマシ。
旦那がひとりっこで口出しする親族もいない。

ヘルニア、辛いですよね。
去年手術したけど、未だに完治とは言えません。
というか、治ったかな、どうかなという頃に介護が突然まわってきた(ウトが死去)
なので治るものも治らない。
着替えさせててたまに「痛っ」と言うと、一応心配はする
だが、10秒で忘れてるw
862おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 21:35:25 ID:vagPkgFp
暴れる祖母の首を絞める夢みちゃったよ。
いなくなってくれたら、って曖昧な願望はあるけど
明確な殺意は抱いた事がないので自分でもビックリした。
人生棒に振りたくないから夢だけにとどめておきたい。
むしろ祖母の夢も見たくない。
863中学生:2008/09/25(木) 21:36:36 ID:vXbAP43K
858です。
みなさんありがとうございます。


今朝は祖母の糞の匂いが充満した部屋の中でご飯を食べました。泣
またもらしてしまったみたいで…

目の前には祖母のお尻が見えて…
気持ち悪くて全然食べれませんでした。。
今日の匂いはなんというか…想像を絶するレベルでした。
864おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 22:35:12 ID:06BQvkWB
>863
排泄物の臭いはつらいですよね。
臭いを緩和するには、重曹とか消臭スプレーとかありますが、使ってみてはどうでしょう。
あと、我が家では、薬局で買って来たハッカ油を使っています。
ペーパータオルやティッシュやコットンなどに含ませて室内に置くと、清涼感のある香で、かなり臭いが緩和されるような気がします。
室内に置くだけでなく、ハッカ油をしみこませたティッシュなどを手元に置いて、自分の鼻に近づけるのも、臭いの緩和になるような気がします。
自分ひとりでハッカ油の香を嗅ぐだけなら、他の家族から文句が出ることもないと思いますし。
・・・それにしても、他の家族の方たちは、平気なんでしょうかね・・・ちょっと理解に苦しみますね。

865おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 01:11:30 ID:55oUiE5V
>>863
むーん
気の毒だな。
自分の食事は他の部屋でとるのは出来ないですかね。
私だったらその場から離れて食事するよ。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 01:37:56 ID:J/8w6ive
中学生だよねぇ。
いっそのこと高校は寮のある高校に進学して家を出るとか。
10代の色々多くのことを吸収でき成長できる時期に
その生活は辛いよね。
867853:2008/09/26(金) 15:19:03 ID:p+svdsV2
皆さん、お疲れ様です
>>853さん
>>854さん、レスをありがとう。

今日から「アリセプト」という、日本で唯一認められている アルツハイマーの薬が出されます。
3mgを二週間、そして次は5mgにあげるという決まりがあるらしい
アルツハイマーの進行を止める薬ではなく
一か月〜数ヶ月単位で
記憶の状態を前に戻す事が出来るかもしれない というものらしい
副作用も出るかもしれないので、
気をつけないといけないです。
868中学生:2008/09/26(金) 17:06:37 ID:zkAiafXn
みなさん本当にありがとうございます。
>>866さん
中高一貫の私立なのでできません。。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 19:35:09 ID:eveOyjU7
初書き込みです。

家にもとうとうやってきました↓
実母の認知症・・・
やはりアリセプトD錠を処方されました。
来週辺りに介護認定がおりる予定です。

徘徊、妄想がひどく目が離せません。
強情で入浴も拒否し、悪臭(オムツの)、
(老人の粉と呼ばれているらしい)ふけや皮が家中の床に張り付いています。
病気なのだから優しくしてあげなければと
わかっていても、つい感情が先にたってしまい
母にも家族にも八つ当たりしてしまいます。
自分が情けなくなります。
母の世話は私が・・・と心に決めていたのに

すみません、愚痴ってしまいました。
こちらにはもっと長く大変なご苦労をなさってる方も
いらっしゃるのですよね。
このスレを見つけてよかった。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 23:04:43 ID:wSpDu/hv
粉はとりあえず掃除で
871おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 04:42:48 ID:OZsmDNK4
>>758
お前は俺かwww
うちは実母だけど脳内出血で倒れて右半身麻痺、私はフリーターだったけど19の時から看てて4年目になる。
要介護4で今はバイトも辞めて家事全般と父の仕事の間一人で看てる。
4年経って母の記憶障害とかほぼ治ったけど右半身はちょっと動くようになっただけなので、まだまだ大変です。重いし・・・。

大学については、今の試行錯誤してる間にちゃんと両親と話し合って多少両親に無理してもらっても卒業してほしい。
私の兄は結局大学と介護両立できずに中退してしまったから758にはそうなって欲しくない。
あと同世代とのギャップは年頃だし拭えるものじゃないから、早めに割り切った方がいいよ。

たまには同世代に通じない愚痴をここに吐き出しにきて少しでも気を楽にして下さい。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 10:45:17 ID:qCEUgJ2D
要介護5の父には‥「明るく楽しく頑張ろ!な〜んでもして貰って殿様やね〜」母には「父のお蔭で社会勉強出来たし 介護出来るようになったし三人で前向きでいこう!」‥言ってる自分の胸の中は 悲鳴をあげてます。 泣いてみたい 愚痴ってみたいです。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 20:13:08 ID:kni3Z9ih
>>872
一人のときは泣いて良し。
自分は風呂の中で泣くことが多いな…
ここで気の済むまで愚痴って良し!

つらいのは自分だけじゃないのだが
自分のつらさは自分しか解からないんだよね。
874872です:2008/09/27(土) 22:36:12 ID:qCEUgJ2D
優しい言葉をありがとうございますm(_ _)m みんな同じように苦しいんですよね お風呂の中で泣きたい‥と思ったら 髪の毛だらけで すくいきれず どんより‥舅が軽く認知症で また風呂の中で洗髪したみたいです(笑)(泣) 頑張ろ!
875おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 23:45:40 ID:3dsWJMgM
まぁ、元々社交的なほうじゃなかったが
父の介護、母の介護と続けているうちに
どんどん行動範囲が狭くなって気づいたら友達とも疎遠になっていた
親を看取った後にまた若い頃の行動力と人間関係を取り戻すのは大変だろうなぁ
つか、自分の人生ってなんなんだろう
親戚とか「誰かいい人見つけないと。あなたの今後の人生もあるんだから、
自分の人生も大切にしないと」って言うんだけど・・・
言ってることはわかるけど今の自分にそんな色気をもつ余裕ないなー
映画見に行きたいなー、ライブ見に他県に遠征してたとか今から考えたら夢みたい
看取ったあとに自分に残るものってなんなんだろう
876おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 09:39:22 ID:m8PAqz5S
ケアマネさんや親戚は「もっと会話を」って言うけどさ
支離滅裂で、まともに喋るのは愚痴と悪口と罵倒だけの人と
どうやって会話すればいいんだよ。
無言無表情で受け流すのが私の精一杯なんだよ。
明るい話題振ったって全部ネガティブにとられるし、どうしろと。
もう胃が荒れまくりなんだぜ。ブチ切れて怒鳴り散らしてやりてええええ!
877872です:2008/09/28(日) 12:56:08 ID:Ju0kk39N
大泣き(T_T)‥そんな悲しい事仰らないで下さい。私は介護の犠牲になったとだけは 思いたくないんです。父もわざとこうなった訳じゃないから‥介護が終わって自分の人生じゃなく 今も貴方の大切な人生だと思う!恋をしたり 人を愛さないと貴方の心が要介護になります(泣)
878おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 13:04:38 ID:wVC3kNMo
早く死ねば良いのに
879おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 20:30:46 ID:VuzCwTDJ
皆さん、お疲れ様です

自分は、止める親に無理を行って、
四年制の大学まで行かせて貰い、
青春を謳歌出来ました
大学在学中に私は鬱病を発症し(小学生の高学年くらいから自律神経失調症気味でもあった)
社会人生活も三年しか保たず、
両親に世話をかけていました。

鬱病が良くなったり悪くなったりしながら40代に入り、母親が認知症を発症しましたが
今まで育てて貰った&世話になったお礼の気持ちもあって、介護の覚悟は出来つつあります。
中学生や高校生、大学生の方や、まだ若い方は、
ご自分の将来の事もあるから、大変だと思います。
ご自分の人生を考えると、
ご両親でも祖父母の方でも、重荷に感じられてしまうと思います。
私は、母親や父親がこの世を去る時、
「いい晩年だったな」と思ってくれたら幸せだと思います。
綺麗事の様に聞こえるかも知れませんが、
今はそう思えています

辛い時は、また書き込みさせてくださいね。
長文ごめんなさい。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 21:20:07 ID:y1vqgwTf
( ゚д゚) 、ペッ
881おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 22:02:51 ID:3MxFNHVd
>>879
覚悟ができつつありますなんてすばらしいですね〜。
できれば違うスレッドで書き込んだ方がいいと思いますよ♪
882おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 11:40:47 ID:tlpKYOE7
姑が軽い認知症で近所のディに通っている。
そこは亡くなった舅の遠い親戚筋で、昔は家のすぐ近所で生活していて
(今は少しはなれたところに引っ越した)
地区の民生委員さんでもある家で、近所のお年よりばかりのところなので
姑の知り合いも何人か居て、普通に楽しく通っている。

しかし、家に出入りする生保レディのオバサンの息子もディをやってるらしく
そのオバサンが姑の様子見にかこつけてうちに来ては
「是非息子のディに通って欲しい」と言う。

そこはお盆もやってると言うことだったので、お盆だけ通わせて貰ったが
リハビリ体操や飲み物が別料金で、体操に介護保険のポイントを使うと
ディに通える日数が減ってしまうから断ったのに
それでもしつこく「うちに来て欲しい、
料金のことは息子に言って勉強させてもらう」と言って来る。

ついでに長居して自分の息子がいかに優秀かとか、
そこのディがどれだけいい所があるかとか延々と喋り続けてるのが鬱陶しい
はっきり言って今のディサービスに通えなくなっても
そのオバサンの息子のディにだけは通いたくないとまで言いたくなるレベル。

オバサンの話だとそこのディには結構な人数が通ってるらしいのに
なぜ他所から引き抜きまがいのことまでしなければならいのかと思う。

何とかうまく撃退できる方法はないかなぁ
883おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 20:01:07 ID:7iCfRwhZ
普通にそのおばさんが勤めている保険会社に
「家に来ては家族の経営しているデイケアへの通所をしつこく勧めてきます」
と、匿名で電話すればいいよ
884おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 20:14:49 ID:rkgLBhWO
妊娠7ヶ月で、要介護3の姑を介護中。
11月から施設に預ける予定で、現在デイで通所中なのだが、先週ショートで泊まった際暴れて、預ける事が出来なくなるかもしれない。
介護に産休なしとは、絶望的。
とりあえず今週、精神科に連れていく。正直自分が世話になりたい。
こんな家庭に産まれる赤が可哀想で、もう中絶も出来ないので、いっそ一緒に死のうかなんて思っている。
885おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 20:23:10 ID:CiT6S0Z3
赤?
886おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 21:37:50 ID:DPuMM1FS
余分な心配事が出来て大変ですね。
何より本人の気持ちが大切ですよね。
地域包括支援センターに
ありのままの苦情を伝えてはどうでしょうか?

>>885
鬼女特有の言い方。
赤ちゃんのことですわw
887おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 12:50:34 ID:Qa/d6Jm0
あの人よりはマシ、この人よりはマシと自分に言い聞かせて毎日を過ごす
現実は自分の状況なのにね
やっと夫が『施設入居申し込もうよ』と言ってくれて涙が出た
2〜3年待ちだろうけど(待機中に葬儀歓迎)期限が見えて心に余裕ができた
私は古い考えの人間なので義理親を介護するのが当たり前と思ってきた節もあるが最近自分の事を考えるようになった
在宅介護で誉められるより、社会復帰し自分の道を歩みたい

888おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 14:10:46 ID:UiP+Tumh
うちもそろそろ限界で施設を視野に入れだしたけど…
周りは、「あそこのホームは死ぬまで返してもらえない」とか、
「このままではホームにほり込まれてしまう」
(ほり込む=関西弁で「捨てる・入れる」の意)と、
施設に対しネガティブな発言しか出てこない。
施設に入ってる知人の面会にいってるから、
どんな所かある程度は知ってるのに。

このスレの人は、施設=姥捨て山 みたいなイメージ、まだ持ってますか?
私は施設に入ることで介護者・被介護者、ともに幸せになる道があるのでは、
と思うのですが、甘いですか??
889おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 14:37:06 ID:VHfBH6c2
>>888
>施設=姥捨て山
無いよ、そんなイメージ
介護を知らない人が言ってるだけでは?

まぁ、評判の悪い施設なら噂が流れてるかもだけど。
890おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 16:26:52 ID:xb6Ua1Pu
介護やらない&やった事ない人は金も手も出さずに口だけ出すから楽だよな
891おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 16:29:19 ID:6JpyPzAq
施設NGなら、自分なら即離婚だ
現実には施設に空きがなく仕方なしに介護してる訳だが
892おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 00:04:33 ID:/wyLXpoV
濡れ嫁・羞恥介護 〜義父の柔肌調教〜 堀口奈津美

全てはあの日から始まった…。妻の奈津美に悪戯をしようとしている父の信蔵を見つけ激怒
する夫・信一。争う内に信蔵を突き落としてしまった信一はこの日をきっかけに失踪してしまう。
奈津美は居なくなった夫に想いを馳せつつ足が不自由になった信蔵の世話をするのだった。
ある日久しぶりに庭に出て外の空気を満喫する信蔵は、自分の怪我に対して負い目を感じて
いる奈津美の心に付け入り、その美しい肉体を弄っていくのだった。

http://www.punyu.com/puny/daily_html/indies/200809/29in.html
893おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 15:44:56 ID:PoauLwZo
>>888
施設=姥捨て山
このイメージはこのスレにいる人たちにはないでしょうが
こう思い込む老人たちは少なくないでしょう。

老人ホーム入居者=不幸。家族に見放されたかわいそうな境遇の人。自分が入るなんてとんでもない。
義母はよくこう言い「あんたたちに面倒見てもらう」と釘を刺されてきました。
認知症がもっと進行したら本人の意思関係なく有料の介護施設を探す予定です。


894おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:27:42 ID:GwlRMQld
80歳になる実母、介護認定待ちですが
調査員やケアマネさんの前では、びっくりするほどまともです。
受け答えも早いし、家族の前とはえらいちがいが・・・
担当医師は、中程度?の認知症と診断してくれましたが
調査員の心象が良過ぎて、おそらく介護1辺りになるのではないかと
ひそかに心配してます。
介護1と3では、明らかに負担が違ってくるので
デイケアにしろ日数が少ないようで、正直痛いところです。
本来ならば、認知症が軽いということは喜ばしいことでしょうけど
895おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:51:51 ID:Rikj9sjC
認知症ってあまり介護度に反映されてない気がする・・・
24時間目を話せない状態(勝手に外へ出て徘徊して保護されるとか)
それくらいまでいくと別だけど
頭はハッキリしていても、体が半身麻痺で車椅子状態とか
そっちのほうがポイント高くとられてるような・・・
家族からしたら、正気とボケの間を言った来たりの初期のほうが
精神的に大変なんだけどねぇー
896おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:59:45 ID:YpLa10WE
呆けて徘徊して警察に何回も保護されたら認定が高くつかないかな?
家の爺ちゃんは徘徊が酷く、夜中に線路を歩いていたら介護施設に優先入居できた…。

897おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:06:24 ID:1FpwrdRM
介護認定度は医師の意見書がデカく効く気がしてきた
898894:2008/10/02(木) 16:15:00 ID:Q3rzmJIV
母は徘徊もひどく、食事とトイレは自分でできるものの
8月に徘徊していて転倒し、救急車で運ばれました。
その時の担当医師が主治医となってくれて診断書も提出してくれました。
来週、審査会があり来週中には送られてくるとの事。
介護度はいくつか心配です。
亡き母の両親や夫に会いたがり、今は無い実家に帰るといって聞きません。
いくら説明しても無駄。
こういうことが1日中です。
認定が下りる前にデイサービスを利用しようと
ケアマネージャーの方と今話をしているところです。

このままだと虐待してしまいそうな自分が怖いです・・・
899おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 16:35:19 ID:P3/vje3B
うちは認知症が進んだら、要介護4から3に改善された。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 16:39:23 ID:45o6DtDH
昨日から父を一週間ショートステイに‥ほっとしたのもつかの間!施設から食事を拒否 熱ありの電話 今日は来ないんですか!?って‥頼んだ意味がないような‥母はケアマネに全て娘に連絡してと言って 自分は美容室へ‥老後は夫婦で助け合うかと思った私が馬鹿だった
901894:2008/10/02(木) 19:24:27 ID:Q3rzmJIV
30分ほど前、クリーニング取りに行って戻ってきたら
母が家の前の道路に裸足で逃亡するところでした。
ほんの10分弱目を離した隙に・・・
危ないとこでした↓

もう、いつまでこんなこと続くことか・・・(泣
902おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 20:28:31 ID:XN/a0A8s
お・・乙・・・。
徘徊に効く薬って無いものなのかねぇ。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 20:44:05 ID:JQNLkOeE
>>901
一緒に住んでる家族がいるなら低く認定されるよ。
食事やトイレは自力で出来るようならなおさらだ
904おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 20:51:48 ID:/WzkZ/d2
一人で歩けるという時点ですでに3はつかないよね
905おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 21:01:18 ID:mxLzW+hZ
徘徊があっても
ひとりで歩けたり、家族同居だとやっぱり3は難しいですかね?
906おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 21:05:27 ID:JQNLkOeE
難しいっつってんだろ
1出ればいいほう
907おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 22:09:57 ID:U6uJPsCD
>>905
ひとりで歩けて、家族同居で変更で2から4になったよ
908894:2008/10/02(木) 22:37:28 ID:Q3rzmJIV
907さん、認知症がすすんだのですか?
2から4というとかなり差があると思うのですが
差し支えなければ、どういう感じか教えてください。
909おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 22:57:13 ID:U6uJPsCD
>>908
進みましたね。でも自分も3だろうなと思っていたので4は意外でした
トイレの場所がわからなくなり床に排便してしまうことが増えました
四六時中(夜中も)意味不明な言動で私につきまとうので睡眠不足で。
徘徊はマンション住まいなんですが、玄関のドアを内側からも鍵がなくては開かないように工事したので
家ではおさまってますが、施設からは脱走します。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 23:21:45 ID:4WGmU5Mw
>>909
4はほぼ寝たきりに近い状態だと聞いています。
医師の診断とケアマネさんの配慮でしょうか。
施設は外からは入れても中からは解錠しなければ出られないようになってるはずですがそれでも脱走?
911おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 23:51:13 ID:U6uJPsCD
>>910
なぜ4なのかは私に聞かれても困りますが
医師にはありのままを話しただけです。
施設といっても脱走してるところは民家が施設なのでそういうふうになってないのかも。
でも大きいところでも出て行かれそうで困ると言われます
業者が入って来たすきにということなのかな。

912おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 03:25:17 ID:c9SJDiWf
>>871
レスありがとうございます、>>758です。
大学に関しては、介護と両立しつつも何とか卒業までやっていけそうです。
いつ辞めても悔いのない学生生活を送りたい思いからか、単位取得も順調です。
お兄様にとって中退という決断は非常に辛かったとひしひしと感じます。
もし私の周りにいらっしゃれば、助け合えていただろうに。
あなたも若いうちから本格的に介護に従事していらっしゃって、共感と感心でいっぱいです。
同じ年代で好き勝手やってる連中が多い中で、介護をするのは心身ともにキツいと思いますが、
若い世代同士、何とか頑張っていきましょう。いつか来る「春」を夢見て。
同世代とのギャップには、「世の中を何も知らない哀れな人たち」と、他人を見下す気持ちでいることで心を安定させています。
最近は、過酷な介護スケジュールのときには、父が私に便宜を図り、休みを与えてくれて助かっています。
今後、就職を機に、介護からは身を引くor週末のみにして貰おうと思うので、
今のうちに母にその旨を、状況次第では施設の可能性も含め示唆しています。
母は入所に数百万円かかるなどと思っており、>>888さんの仰る様な偏見を施設のサービスや費用に対し持っているようなので、
その誤解を解きつつ交渉していきます。

また、最近は祖母と同居なのに介護放棄している祖父に手を焼いています。
無知で無能で、祖母の状態や生活を何一つ知らず、介護に係る費用も父が負担していて、
祖父の食事や洗濯も私達でしてやっているというのに文句ばかりで、そろそろ祖父へ私と父は手が出そうです。
介護を全く手伝わないのだから家を出ていくか、文句や口出ししないでほしい。
介護しないくせに、外ではいかにも自分が介護しているように装っている。
なぜ孫が不自由な生活をしていても平然としていられるのか不思議です。
そんな祖父は何食わぬ顔で毎日仕事(バイト)に行っています。
「働いているから介護はしなくていい」、奴自身は何もしていないのに「毎日疲れる」と言う始末。
職を転々とし、年金払ってなかったから老後もワーキングプアだというのに、ある意味幸せな奴です。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 09:49:10 ID:Q0wxVIqX
朝から悲鳴上げてしまった。トイレで洗濯はできないんだよ爺ちゃん!

祖父は入院中でボケボケ、足も弱ってた状態で認定受けて4でした。
退院して足腰はかなり回復した。でもアタマのほうはダメみたい。
独りが好きで毎日30分のヘルパー訪問もイヤイヤ受け入れてる感じなので
結局ほとんどサービス利用しないで次の認定までいきそうです。
ウチは別棟に住んでるとはいえ同居扱いだから、次は要支援になる予感…。
こういう中途半端に自立してる状態が一番しんどいのになぁ。

月に一度でいいから一日ゆっくり休みたい。
914894:2008/10/03(金) 12:32:38 ID:QC1odX9m
913さん

要介護4から要支援になることなんてあるんですか?

うちも、やっと月曜日にデイサービスに行くことになりました。
ちょっとの時間でもほっとします。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 19:17:55 ID:ckS9Iug6
ケアマネから聞いたのは、要支援2と要介護1の間を
しょっちゅう行ったり来たりしてる人が多いって話
介護と支援では受けられるサービスに差があるので
デイの回数を減らされたり色々大変そう
916おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 01:51:02 ID:E/FZ8GhU
伯母(75才)が背骨を折って、要介護5だったんだが、
2年かけて回復して、今は要支援になった。
が、認知症の症状が出はじめたから、次はどうなるかわからん。
917913:2008/10/04(土) 10:42:47 ID:iJZamSVm
>>914
入院して環境が変わって一気に痴呆が進んだので慌てて初申請したんです。
医師の意見書や看護師さんたちの話を参考にした結果4が出たんだと思います。
(一番最初の認定は、割と重めに出ることが多いと聞きました)
運良く?体力は回復したけど、90の高齢なもんでいつ何があってもおかしくない
持病もあって1人では体調管理できないし…。
要支援と要介護の境目というか、基準ってよくわからないですね。

デイがあると無いとでは随分違うんでしょうね。
サービスを減らされると一気に負担が増えますから大変だと思います。
通院の介護タクシーも実費になってしまうのはイタいなぁ>要支援
918中学生:2008/10/04(土) 18:01:59 ID:BFu5LwbU
あぁすごいいらいらする。。
今日は断水だったんですけど、部活から帰ってきたら、
玄関の鍵はあいてるわ、汲んであった水はなくて手は洗えないわで大変でした。
しかも、外に業者の方がいるのに何回も玄関のドアを開けてその方と話そうとしてて…
私はずっとその方に謝りっぱなしでした泣
919おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 20:09:36 ID:wLtXk3Oc
うちの親はまだ要介護1、徘徊や糞尿もらしもないから
このスレの人たちに比べたら全然楽なほうだというのは
頭ではわかっている

でも、洗濯機の柔軟剤入れに洗濯石鹸をてんこもりに入れられたり
仕事で夜に帰宅するのでつけた玄関センサーライトを毎日OFFにされたり
炊飯器の保温スイッチも自分が食べたらOFFされて冷めたご飯食わされたり、
「白い顔をした人たちが来るから」とか
わけのわからない理由で預金通帳隠されちゃったり
ひとつひとつは「あらあら、うっかりさんねーw」な些細なことが目白押しで
時々頭にカーッと血が上って大声で叱り付けてしまう
まず、会話が成り立たない
Aについて話していると突然Bの話になっていて、それに話を合わせていると
知らない間にXに話題が飛んでいる
そしてそのXが「ライオンのように巨大な猫の侵入」とかいうトンデモ話だったりする
まともに聞いていると頭がガンガンしてきて具合が悪くなる
かといって、介護1くらいの人だからテキトーに話を流していると「バカにするな!」
とプライドが爆発する

いっそのこと、誰の目から見ても「この人頭おかしいんじゃない?」ってくらい
ボケるなら完璧にボケてほしい
私の前だけでボケ全開になるのはなぜだ
そのせいで、誰にもこの状況理解してもらえないんだぜ
920おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 20:42:25 ID:P8X5bxo9
>>918、919

よくわかります。本当にイライラして、手が出そうになりますよ〜
うちの親も同じです。
ただ、まだらぼけというのか、あとで正常に戻った時自己嫌悪に陥ってます。全然覚えてないんですね。
それを聞いてから、かわいそうになりました。
でも、また同じことを繰り返されると、やはりきれてしまうんですけどね。
こちらの方が、自己嫌悪です。

つくづく自分の不甲斐なさに、情けなくなります。
921おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 22:30:40 ID:ZS+2Jctl
年金の税金ですが、数年前から高年者控除がなくなってしまって税金が高くて困っています。
本人の年金がある程度あると扶養家族にもならないしなんか今の税制は変ですよね。
あれだけボケて自分のことができないんなら障害者控除の対象にならないのでしょうか?
これといった病名はないのですがどなたか詳しい方いませんか。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 00:36:43 ID:iGoTmtUP
認知と障害は違うからね…
923おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 07:09:23 ID:Erzblh89
924おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 07:33:16 ID:68WtSxZ0
ミンスの工作員うざいなあ。
鳩山大財閥や大企業ジャスコ坊っちゃまは格差のトップじゃないのか?
925おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 09:50:22 ID:B498+FEk
障害者より介護を受ける高齢者の方が金も手間もかかるのに本人から税金をきっちり取るなんて、
国は鬼だ。

家族は介護でまともに働けないし。

しかも年金が200万円あれば扶養家族に入れられない。
老年者控除50万円も廃止して、これでは病気の年寄りを持った家族は死ねということか。、

926おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 10:50:08 ID:68WtSxZ0
うちにも国民年金しか入っていなかった婆さんがいるが、税金は国家の血液だから
若い人にばかり負担をかけられないから払って当たり前だと言ってるよ。
終身雇用時代の日本の高齢者世代は持ち家などの資産を持っているし、少子高齢化社会だから高齢者も相応の負担をするべきだよ。

兄弟の多かった自分たちが1・2人しか子供を育てていないのに、丸投げは無理だし、若い世代にばかり負担をかけたら可哀想だ。

社会保障のみで面倒みて欲しいなら8人以上育てなよ。
そんなに兄弟のいる人は大家族以外リアルで見たことない。

国の借金で若い世代を潰さないのが、上の世代の責任だと思う。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 10:58:49 ID:01wB72p4
>>918,919,200

私も同じ!ウチの親も介護1、自分の身の回りのことは出来る。
けど、毎日廊下を何往復もされ、寝室を開けられ、私のストーカーの如く
常に私を探している。

脳の老化でどうしようもないのは分かってるんだけど、やっぱりいらいらして
つい怒鳴ってしまう。
本当に自己嫌悪になるけど、ずっと見られているのは本当に辛いです。
928おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 14:46:31 ID:WrG0HGnw
ああ〜
ボケ母帰ってくるな
このまま逝ってくれ
929おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 16:37:35 ID:SSNcG1vq
祖母が「ケアマネへの付け届けはみんなやってる!」としつこく大騒ぎするので
うちもケアマネが来た時は「これお子さんに…」とか
「これ戴き物なんだけど、沢山あるから良かったら…」などと言って果物とか渡してる。
ケアマネは遠慮せず受け取って帰る。
でも毎回だと結構な額になるので本当はやめたい。っていうか賄賂じゃないのかなこれ。
皆さんのところのケアマネはどうですか?
930おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 18:59:26 ID:DH26xw7J
私の知ってるケアマネ達は
物を渡そうとしても
もって帰る人は皆無だ。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 23:11:50 ID:MseNA4Lv
父の形見分けを法事のときにやりたい、と母
「お父さんの宝石を何日か前に見つけたんだけどなくなっちゃった」
??宝石?父にそんな趣味あったっけ・・・と聞くと
「カフスとか宝石のが色々あったんだよ」
・・・・・・宝石ねぇ、、、たしかに靴やスーツには拘ってたけど
宝石ねぇ・・・
そして唐突に「私に嫌がらせするためにあなたが隠したんじゃないの?」

はあぁぁぁぁぁ!!???

そして口論勃発
ムカムカしながら自分の部屋に退避
一時間後食事の支度のため台所に立っていると
「おかしいわねーどこに行ったのかしらー」とブツブツ言いながら
そこら中引っ掻き回している母の姿
めんどくさくなって「あったものがなくなったんだとしたら、
きっと私が嫌がらせで隠したんだろうね。でも私その場所覚えてないから
私の頭がどうにかしちゃったのかもね。思い出したらいいけどね」
と言ってみる
するとなぜか落ち着きを取り戻した母がこう言った
「あなた病院に行ったほうがいいわよ」

・・・・・・・・・市ね

「嫌がらせで形見を隠したりする頭の変な私に
大事なお薬の管理任せていいのかしらね!私自信ないわー!」
と反撃してみる
すると母は顔色変えて叫ぶ
「だれがあなたが隠したなんて言ったのよ!!!」
いや、、、、、、あなた自身ですがなにか?
要介護1で医師から認知症の診断は出ていないですが、日々こういった感じ
932おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:39 ID:zctzLs9E
相手の一言に対して過剰反応しすぎだ
一々食って掛かるな、軽く受け流せ

相手はもう普通じゃないんだ、最後くらい優しくしてやれ





と、俺の場合は自分に言い聞かせている
933おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 00:10:03 ID:gAA4eID2
>>931
そういうやりとりが、また悪化させるのではない?
934おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 00:20:50 ID:hiBEkBQS
>>932-933

わかってはいるんだけどね 
怒っちゃいけないとか相手を楽しい気持ちにさせてあげなきゃいけないとかさ

でも、介護者は私一人だけ
母のこの状態と付き合いだしてもう2年
同じ屋根の下で一年365日、被害妄想と泣き言を聞かされ続け
正直こっちのほうが先にストレスで参りそうなんだよ
体自体はピンピンしてるから下手したらあと10年続くかもしれないこの状態
「お母さんに優しくしてあげてね」「お母さんを大事にね」「お母さんのことよろしく頼むね」
親戚から言われるたび、じゃあだれが私に優しくしてくれんの?って淋しくなる
935おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 00:41:00 ID:cq6dbf1X
>>934
まともなコミュニケーションが出来ない相手と二人っきり、
周りは理解なし、じゃおかしくなっちゃうよね。

でも>>934のお母さんの事より>>934が心配だから
どうにか巧く受け流す方法を体得して欲しいよ。
>>932-933もそういう事が言いたいんじゃないかな?
そういう私も今体得するべく四苦八苦してるところです。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 10:08:11 ID:JwZzmbPb
>>935
いやなことはうまく受け流せ、とか、右から左に受け流せとかいうけど
流せない人もいるのを理解してやれよ。
そういう人にとっては、流せない自分が悪いんだと余計追い詰められるんだからさ。

流す以外のほかの方法も考えることも必要じゃね?
937おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 10:29:32 ID:rIcwjxXL
受け流せる時も、そうでない時もある。
この前、頭に来てボケトメと本気で喧嘩した。
でも、本人5分で忘れてるんだよね。
まあ、だから毎回同じことで怒るわけだがw

やる事のひとつひとつは些細なことなんだけど、それが毎日ずーーっと
繰り返される。
たまにはキレないと、こっちが病気になるよ。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 10:51:21 ID:HjyNDUhH
自己防衛の為に私も日々修行中…いちいち反撃してたら神経持たないと分かってきた。
本気になって口論したって無駄。言ってるそばから忘れちゃうんだから。
感情スイッチオフしてマニュアル応対、時には演技したり嘘ついたり
命にかかわること以外は、あまり一生懸命にならないことにしてる。
無駄な労力は使わないのが一番だね。自分が自分に優しくするしかない。
939おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 11:53:14 ID:U7eEDdUu
省エネ介護
940おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 13:33:37 ID:9M/epIpd
自分の場合も、要介護3の実母にイライラさせられていた。
何もかも家族に頼りきりのくせに、やってもらって当然みたいな顔してるんだよね。
で、ついつい、「誰のおかげでこの家に住んでいられると思ってるんだ」とか怒鳴ったりしてしまった。
そしたら、認知症が急に悪化して、私のことを娘だと認識できずに、「敵」認識するようになってしまった。
これはヤバいと思って、なるべく優しく接するようにしてみても、攻撃的な態度は変わらない。
ああ、失敗したか・・・と思っていたら、たまたま体調を崩して、2週間ほど入院。
その2週間の間、介護するのは看護婦さんたちで、私は1日おきにプリン持ってお見舞いに来るだけの存在になったので、
(もちろん洗濯物とか持ち帰っていたんだけど、そんなことは老人にはわからない)
態度が軟化して、「いい人」扱いしてくれるうになった。
退院後も、かなり苦労したけど、今のところ、「敵」認定は解除になってるみたい。
なんとなく、「負けた」ような気がしないでもないけど、日常の手間に比べてみれば、何と言うこともない。

・・・というわけで、一度、入院させて看護婦さんたちに面倒見させてみてはどう?(無責任)
941おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 18:15:31 ID:x9nw9XO9
一番身近に居て自分の状態を一番わかってくれていて面倒見ている人が
一番「敵」認定されやすいんだよねw
で、たまーにおみやげなんかもって訪ねてきて3,4時間当たり障りない話して
「あらー全然しっかりしてるじゃないですかぁー。どこが病気なのかわからないわー」
とか持ち上げるだけ持ち上げて帰っていく親戚知人などが
「あんなに優しいいい人たちはいない」って評価になるんだよねw

ところで、介護を始めてからメンタルクリニックのお世話になるようになった人居ますか?
その場合、お薬を貰うだけじゃなく併せてカウンセリングを受けてる人、居ますか?
942中学生:2008/10/06(月) 18:36:42 ID:LGJpJ7g6
あぁもういやだ。。
ほんとむかつくわー
私が中学生からかもしれないけど、
明らかに家族の中で最も扱いがひどいよ。。

徘徊しようとして玄関のドアを開けてるのを止めようとすると、
『今時の中学生は年寄りが嫌いなのよね。もういいわ。分かってるから。』
とか言われて、頭では分かっていてもいらいらする。。
その割、父親の前では『私は優秀な孫をもって本当に嬉しい』とか言い出すから、
ほんとに呆けてるのか疑いたくなる。
ほんとに要介護4なんでしょうか。。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 23:42:14 ID:PTgohvrQ
>>942
わかるんだけどあちこちで書かないで
一つのスレにして
944おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 21:53:16 ID:xTKdbnPc
「中学生」ってコテだけでもやめたら?
ここは介護してる人が愚痴るところで、
「ぼけ老人との同居の悩み」とは少し違うから。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 22:07:47 ID:lezSK33d
なんかね、手も出さないのに文句ばっか言ってる感が
実際にやってる人の神経に障ると思う
946おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 23:54:04 ID:25cOHwQq
悩みを聞いてください。
去年の秋に祖母が病気で入院して1人暮らしはもう無理だと
医者に言われ今年の1月から実家に戻ってきました。
家は3LDKのマンションで父、母、俺の3人で暮らしていました。
祖母は家に来て母の部屋にずっといます。
父親が和室に、俺が洋室に、母親と祖母が一緒に和室で暮らしています。
問題なのは母親と祖母が一緒の部屋にいることなんですが、祖母が6時に
相撲を見るとき意外はずっと母親のすることを凝視して見ていることです。
祖母本人は見ている自覚がないらしく、そのことを指摘すると怒り狂ったように
なってしまいます。
母はずっと見られていることでストレスが溜まってしまいノイローゼ
になる一歩手前の状態です。
高齢の方はなにかをじーっと見るクセがあるのは知っていたんですが
ずっとその生活が続くと家庭環境がおかしくなりそうで怖いです。
俺は母親が正直心配です。俺が家を出て行けばいいんだとは思うんですが
正直そんな資金はない状態です。
何か解決策はないものなのでしょうか・・意見いだだきたく思います。
よろしくお願いします。
947おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 23:57:39 ID:25cOHwQq
詳細を書くのを忘れたんですが、父は会社員、母は専業主婦、俺は今
高校2年です。
何でもいいですので意見いただけたらと思います。
948おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 00:31:47 ID:e1akd+sd
>>947
まず、しっかり勉強なりクラブ活動なりして、
君のことでご両親が心配したり、不安に思ったりすることの無いようにする。
その上で、「何か出来ることがあったら、言ってね」と母親に声を掛ける。
実際なんにも出来なくても、声を掛けられる(大変だなと思ってくれる人がいると自覚できる)のは
うれしいというか、ほっとできる場面だと思います。

祖母って母親の実母だよね
もし、違ってたら対処法も違ってくるので…

949おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 00:53:01 ID:EeRXnqfi
>>946
「自分が家を出ればいい」は短絡的過ぎる。
あなたが家を出たって解決しないよ。違う行動が今後出たりする事もあるわけだから。

要は「暇」なのよ。

面倒くさいかもしれないけど、おばあさんが興味を持てる物や事柄は他にないかな?
両手が使えるなら、折り紙や手芸をさせるとか。
片手は使えるなら字や絵を描かせるとか。
相撲は見てる=興味がある、だから好きなテレビ番組を教えてあげる、見せてあげるとか。

とりあえず熱中できる何かを探してあげて。
趣味じゃなくてもいい、ひたすら雑巾縫ってるのが好きとか色んな人がいるから。
950949:2008/10/08(水) 00:57:48 ID:EeRXnqfi
ごめ、要点書き忘れた。

興味を「あなたのお母さんを観察する(ガン見)」から
「おばあさん自身が好きな事をする」に
そらすのが目的です。

若いのに一緒に悩んでくれる息子を持つ、お母さんがうらやましいわ。
がんばって。
951おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 01:25:08 ID:z4/v4riP
>>948,949
アドバイスありがとうございます。
祖母は白内障で長時間のテレビ、本を読む等目を使うことは長時間
は無理らしいです。
折り紙は毎日1時間はしてるんですがその一時間の間だけです。
祖母が外出するのはリハビリで毎日病院まで行って合計1時間半ぐらいで
帰ってきます。
それ以外の時間が問題なんですよね・・
祖母本人も意識的に見てないだけに見てるって怒られるのがものすごい
理不尽だって言ってて定期的に死にたいって言ってます・・
正直家庭の中の空気がこの1年でガラリと変わって俺自身も迷っています。
今祖母が口に出して言ってる興味があることは相撲だけらしいです。
本当にわかりません・・
もう時間なので寝ますがアドバイスありがとうございました。
もう一度祖母とじっくり話し合って何か興味を持てるものを模索
していきたいと思います。ありがとうございました。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 01:26:55 ID:z4/v4riP
書き忘れましたが祖母は母方の親です。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 01:32:03 ID:SR7YDzSA
白内障って今は手術で治るんじゃなかった?
目が見えればとりあえず一人の時間を過ごすことは可能?
954おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 02:17:39 ID:EeRXnqfi
>>953
最近は日帰り手術が普通だよ。
白内障は、お年寄りの場合は特に早期の手術が望まれるんだけどね。
(進行すると失明しちゃうから)

老人会とか入ってるのかな?
「実家に戻ってきた」っていう表現がよくわかんないんだけど、
茶飲み友達とかがいて出かけるとお母さんも息抜き出来るんだろうけどねー。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 09:18:31 ID:uRXn8xj9
先月からつめをつめなくなってしまいました。
私も目が悪いので人のつめなんてとてもつめないし、どうしていいかわかりません。
956おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 10:20:59 ID:fghdXrHa
たしか。爪を切るのは医療行為ということでヘルパーさんもできないんじゃなかったっけ・・・
以前は出来ていたのに、法改正かなんかでできなくなったとか
そうなると訪問看護で看護士さんに切ってもらうしかないのかな
957おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 13:52:39 ID:EeRXnqfi
ちょっと!
さっき偶然見つけたんだけど、これ使ってる人いない?

紙おむつ処理ポット
「におわなくてポイ」
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/room/poi/01.html

なんかよさげじゃない?
本当に臭いしないんだろか・・
値段がネックだが・・た、高い。
958おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 16:23:16 ID:laYfIeXh
>>956
家では週2回訪問入浴に来てもらうんだけど、看護士さん同伴だからか
爪はいつも切ってもらってます。やっぱりプロはうまいですよ。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 16:38:42 ID:VV7xog5M
>>957
よさげだけど、高いし消耗品もいるし。

うちは、汚物入れの蓋の裏にティッシュに百均で買ったミントのアロマを
染み込ませて、ガムテープで貼り付けてる。
開けるたびに顔をそむけてたけど、貼ってからは大丈夫になった。
ハッカ油を探してたんだけど、近所にはなくて百均のミントにしたんだけど
これでも十分働いてくれます。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 19:52:13 ID:EEnzq4ac
>951
基本的なことだけど、介護認定はしてますか?
してなかったらちゃんと認定してもらって介護サービスを利用しよう。
デイサービスに行ってもらえるようになれば
その間はお母さんの時間が少しできるよ。
おばあさんにもお友達ができるかもしれないし。
961おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 20:31:57 ID:EEnzq4ac
>957
使ってます。
要は簡易的な中蓋のついた蓋付きゴミ箱という感じです。
臭いはゼロとまではいかないけどかなり軽減できます。
前のレスにもあるとおり消耗品があるので、
一回ずつ小さいビニールにいれて口を縛って
ふつうの蓋付きゴミ箱に入れてくほうが同等(以上?)の効果で安上がりかも。
その手間を省くのが主な目的ならいいかもしれないです。
ちなみにうちは赤ちゃん用のほうを使ってるのですが、
最近オムツ消費が激しくなってきて3日くらいで一杯になってしまうので
もう少し容量があればなあと思ってます。
962957:2008/10/08(水) 21:40:35 ID:EeRXnqfi
>>959,961
レスありがとう!

便の時対策になるものを探してまして。
私はいつもスーパーの袋に便おむつと使用済ビニ手を入れ、臭いが漏れない様しばる。
それを蓋つきポリペールへ捨てる。
・・それでも夏場は網戸開けてるとたまに臭うんですな、これが。
なんかいっつも小さいビニール袋探して取っておくのも面倒だし、
縛ったりする時に手が汚れる事もありorz

ミントはやった事ないのでやってみる!
臨時収入があったら買って使ってみたいなー。
963おさかなくわえた名無しさん:2008/10/08(水) 21:50:11 ID:BYfsDP1L
ビニール袋に入れる前に新聞紙で包むとちょっと臭い方が違うような?
964894:2008/10/09(木) 11:16:17 ID:eO7VhE5q
今日、介護認定おりました!
なんと要介護度3でした。
お世話していただいているデイの方は、要介護1くらいですね〜なんて
言われてたものだから、??とは思ってましたが・・・
よそではいいんですよね〜
ほんと、まとも!
まるで私が大げさに言ってるかのごとくなんです(苦笑)
とにかく、ほっとしました。
965おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 11:38:43 ID:A3c9jADx
>>964
よかったよね〜
本当は度数が刈るのを喜ぶべきなんだろうけど、
こちら側としたら少しでも度数が上がった方がありがたいもん
966おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 13:03:30 ID:j5VssxDi
>>957
おおおお。これは欲しい!
967894:2008/10/09(木) 15:30:54 ID:eO7VhE5q
>>965さん

ありがとうございます!
これで、ちょっと一息つけるでしょうか??
968おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 07:17:08 ID:xF60uWEs
>>957
使ってるけど…
消耗品が高い
においはほとんんど漏れないかわりに中ににおいがこもって蓋開けたら地獄。。
2日ぐらいで一杯になる。
買ったから使ってるけど、そんなにいいもんじゃない。
969おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 08:45:51 ID:TkKI2BH/
すごい勉強になります
全部読みかえしてみます
970おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 08:55:02 ID:kHkL6uTd
>>963
新聞紙もだけど、表面がツルツルしたチラシも効果あるよね。
電気屋さんやホームセンターのやつがでかくてイイ。

チラシでキッチリ包んだのがコロコロ入ったゴミ袋見て、近所の若い
奥さんが「それ何入ってるの??」と聞いてきた。
開けて見てみろってんだ・・・
971おさかなくわえた名無しさん
久坂部羊 「廃用身」  オススメ。