【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。アルツハイマー病、脳梗塞などによる
脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。
2病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:39:29 ID:MuqUhUGY0
認知症の定義(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%B4%E5%91%86
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1795_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
硫酸クロピドグレル
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
シロスタゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399002.html
アルツハイマー病のワクチン開発に成功 名大など
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175124475/
脳の再生医療
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
各種解析ツールを用いた脳血流SPECT画像によるAlzheimer病の診断
http://www14.plala.or.jp/flrt/alz.html
病院検索>SPECT
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/m20.html
日本脳ドック学会
http://www.snh.or.jp/jsbd/
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/index.html
3病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:41:30 ID:MuqUhUGY0
関連スレ

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART4【脳塞栓】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1171454615/
【脳梗塞・脳内出血】失語症 1【脳腫瘍・頭部外傷】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201689935/
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202026005/
4病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:42:56 ID:MuqUhUGY0
以上テンプレ

基本age進行でお願いします。(メール欄に何も記入しないで投稿して下さい)
5病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:51:15 ID:2tdGC0Ra0
保守
6病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:40:38 ID:s33KZirdO
1さん、ありがとうございました。
7病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:35:58 ID:SiDvaRwXO
ど素人ですみません。
結局アルミとの因果関係は立証されたのでしたっけ?
8病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:44:38 ID:djUeZAAF0
この2冊、よかったよ

「ぼけの始まったお年寄りと暮らす」 金田由美子
「認知症が治った」 赤嶺愛子
9病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:46:23 ID:Fx+Qk/mf0
DHCの「さえざえ」って使ってる人います?
ttp://top.dhc.co.jp/shop/health/hukugou/2485/index.html
成分のポイントは抑えてあるので良さそうかなーと思うのですが
もし使っている人がいたら教えてください。
10病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:03:37 ID:cI4p3DPc0
保守
11病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:41:26 ID:hAt667Rd0
前スレのリンク忘れてました
こちらになります。

前スレ

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1180233638/
12病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:52:14 ID:5ct9euEJ0
【止まない】自宅での介護9日目【雨はない】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194471367/l50

介護生活の悩み
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1172816706/l50

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1189571550/l50

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【7】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1202886246/l50
13病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:02:49 ID:Frn8a+6V0
>>12
止まない雨はない!
NHKでお天気解説していた倉嶋氏のお言葉ですね。いつもこれ思って暮らしています。
>>8
だいぶ昔の本ですが「ボケになる前に読むボケの本」という書籍も名著ではないですか。
14病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:43 ID:vcfCwoHP0
75歳母ですが、半年くらい前から物忘れがはげしくなり
私が見つけても「自分で見つけたんだ」とか「合鍵をもってるあんたが盗みに来たのを見た」
などと妄想が入るようになりました
メンタルクリニックにつれていったものの引き算や日にちの感覚があるからたいしたこと無いといわれたけど
相変わらず妄想、作り話、猜疑心たっぷりで付き合うこちらが参ってしまいます
泣き喚いて電話を何度もかけてくることもあるし
放っておけないものの、いろいろ疑われて何もできずにいます

治療したいと思ったら違う病院にいくしかないですよね?
15病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:53:10 ID:/n2DCjwK0
>>14

>1-2
16病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:33:02 ID:c7zVaGgE0
>>14
そのうち、相手の出方がわかってくるので、こちらもそのドツボに
はまらぬように、先回りできるようになると、ボケ親とのストレスは
半減するよ。
私もそうだけど、別居できてると、むかついたり嫌になったら自宅に
帰ればいいから、24時間同居してる人よりは恵まれてるとおもったほうがいい。
認知親との係わりで重要なのは、自分が滅私奉公にならないことだよ。
17病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:34:31 ID:c7zVaGgE0
あと、独居できるほど初期の頃にアリセプトを飲ませると、今以上に病状
進まない人が多いから、価値あるよ。
地元系のメンタルクリニックじゃなく、大学病院のものわすれ外来(専門ってこと)
に行く方がいいとおもう。
18病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:26:08 ID:qhfWgsMY0
>>17
アリセプトの件ですが、
平均で9ヶ月程の症状安定と聞いたことがあるのですが、その辺はどうでしょうか?
薬で、何年も同じ症状のレベルでいられるのでしょうか?
19病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:57:07 ID:fATQiG4a0
>>18
アリセプトを10年飲み続けた場合と全く飲まなかった場合とでは
全然具合が違うという話も聞いた事があります
人によるみたいです

ただ、飲み続けていてもやっぱり少しずつ悪化していきますね
20病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:29:36 ID:HDeEa7G70
>>19
そうなの?
文献によると認知症を発症した後の生存は7、8年程度と読んだけど
個人差もあるので10年以上生きる人も当然いる訳だね

家族としてみればダークサイドな心だけど早く逝って欲しいと思ってしまう
21病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:28 ID:NdODZD680
どっかのブログで平均10年
場合によっては20年以上生きるって書いてあったな・・・・orz
22病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:00:03 ID:FJSw5C2r0
認知症発症(70歳〜80歳)で平均10年って、だいたい寿命
から考えても別に認知症関係なくね?
23病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:45:52 ID:p0E9ibxA0
アリセプトで進行を遅らせてるのかもしれないけど、家族にとっては体感できる感じではないですね。 
最近は食事もままならなくなってきてる・・・
24病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:34:01 ID:7fhXzCHKO
もう10年以上前の新聞に載っていたけど、

確か神戸市民病院の先生が、
アルツハイマーで身の回りのことが出来ない患者に

脳にコエンザイムQ10とビタミンB12、赤血球のためにクエン酸第一鉄ナトリウムを処方したら

ボケて服も着れない方が自分で身の回りのことが出来るまで回復した。
ただ、そこで家族が連れて帰るのでそれ以降は様態は不明とのことですた。

その後、コエンザイムQ10は若返りのサプリとして人気が出ましたね!

25病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:23:32 ID:rOYaMzXX0
サプリ業者乙、去年も暴れてたよね?
26病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:31:48 ID:7fhXzCHKO
>>25
おいおい漏れのことかい?

24は実話だよ!
去年のことも知らねー

27病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:05:56 ID:NObnDmwc0
科学的根拠のない話はやめようや
しかも10年以上前とか論外だし
28病弱名無しさん:2008/02/29(金) 04:15:07 ID:WUxf4dzl0
コエンザイムなんて古い薬に効力あるならとっくにアルツなくなってる
29病弱名無しさん:2008/02/29(金) 06:37:54 ID:SRz5L7Rb0
認知・痴呆症は、患者の体液や血液などから感染しますか?
また、アルツハイマとはどう違うのでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください。
30病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:33:41 ID:z2qCQFKS0
アルツハイマーは何らかの原因で脳の神経細胞が死滅していく
脳が(MRI等で見ると)徐々に萎縮していく難病・・・高齢者に多く、
年々増加傾向にあるらしい・・・もちろん感染はしない!遺伝の
可能性は否定できないが、脳血管性の認知症も同じく感染は
しない・・っていうかこれ「釣り」だよね?じゃなかったら常識なさすぎ・・
31病弱名無しさん:2008/02/29(金) 11:44:11 ID:/9oC9AOa0
何らかの原因じゃなくて脳にタウ蛋白がたまるんだよ。
先週の新聞ではタウ蛋白の原因物質が神経に影響を及ぼしてる
んじゃないかという研究がでてたけど。
32病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:02:05 ID:Jsu46fq30
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080228ke05.htm
アルツハイマー病は、β(ベータ)アミロイドというたんぱく質が線維状になって脳内にたまり、
神経細胞が死滅するのが直接原因と考えられてきた。
ところが、βアミロイドの小さな分子がいくつか集まっただけでも、
神経の信号伝達が阻害されて発症することを、
大阪市立大の森啓(ひろし)教授、富山貴美(とみやまたかみ)准教授らが明らかにした。
診断法や治療法の開発に方向転換を迫る研究結果で、米神経内科学誌の電子版に掲載された。
33病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:41:04 ID:n++GASVk0
>>30
いや、案外釣りじゃないかもよ
世の中頭悪い常識無いのがウロウロしてる
これもゆとりの弊害か
34病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:39:44 ID:4jy/cVOqO
義母が進行性アルツハイマーと診断されて2ヶ月。
幻聴妄想がかなり出ていて訪問看護師さんに精神科受診をすすめられた。
私達夫婦の考えは、精神薬で大人しくさせたい訳じゃなくて
夜な夜な義母の中に浮かび来る不安や不信を取り除いてやりたい気持ちなんだけど
遠方に住む義兄が「精神科は普通の人間だってキチガイになるところだ」
「誰だって年を取ればひがみっぽくなって被害妄想になる」「もっと様子を見てやれ」
「認知症やらアルツハイマーなんて年寄りがボケるのは当たり前だ、何でも病気にしやがって」
終いには「誰がそんなこと(精神科受診)言ったんだ!」と怒り出し訪問看護師に電話かけると息巻いていた。
アルツハイマーが病気であること、義兄にも理解して貰わないと困るということを伝えたけど認めたくないのか聞く耳を持たない。
義母は病気なんだから私は何を言われても気にしない。
ただ義兄のことを考えると気が重い…。

35病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:14:39 ID:I9B+0q9u0
>>34
そういうタイプは権威に弱い人が多いから
訪問看護婦さんに相談して
その人を派遣してくれてるとこの偉い人に
直接、お母様の現状を説明してもらってはいかがかと。

介護している人が大変なのはもちろんの事だけど
不安・妄想で一番かわいそうなのはその本人。

精神科の薬は選択・量とかいろいろ難しいから
ちゃんと診てもらうのが一番。

もしくは、よくある手で、精神科は患者本人ではなく
家族相談も受けてくれるはず>看護婦さんに相談して。
で、お兄さんみたいな事はよくあることで
診断書なり貰えば、お兄さんも現実にきづいてくれるかも。
家族の言うことって、なかなか聞いてくれない
というより、自分の中の母親像を壊されたくないために
感情部分で強い拒否があるからね。

一番、簡単だけど難しい手段は
義姉に協力してもらって、義兄さんだけで一週間位介護してもらう。
一日くらいだと普段会わない人の前じゃ
けっこうしっかりしてみえる>医者の前にいくとしっかりするとかね。
36病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:48:00 ID:E2BLQ/viO
この病気って治らないの?
好きな人が若年性と診断されました。
37病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:43:22 ID:EQvSYG5V0
進度を遅らす、進ませない事は可能だよ。そのうち薬が開発される。前の状態まで戻すことは現状不可能。
38病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:24:25 ID:JQC3sRqQ0
>>29-32
認知、痴呆、アルツは特別なタンパクから感染すると聞いた。
例えば、病院で患者の手術をすると、医療器具や病院の設備に
にそのタンパクが付着する。
タンパクは滅菌や消毒などでは不活性化しないから、
その器具の使った手術を通して、認知痴呆でない患者に感染すると聞いた。
39病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:48 ID:wzHooegK0
72歳の母ですが、CTの検査では異常がなく、質疑応答の検査でも記憶力はまるでダメでしたがそれ
以外は異常がありませんでした、約束の時間も先日あったこともしっかり覚えているのですが
一緒に食事をした時に突然、頭をかかえこみ、視点が合わず、あきらかにおかしい様子でびっくり
しました。その行動は1〜2分でおさまりましたが本人はたまに急にこういう症状がでると
言って心配してます。それも先生に言ったのですが、血流の検査は一ヶ月後になりました。
今日も一緒に道を歩いていると急に斜めに歩き出してあきらかに今まで話してた事とはまったく違う
変な事を言いました。それも1〜2分でおさまるのですがやはり一日に2〜3回は同じ症状があるようです。
最近は記憶力の低下もないのですが、そういう症状があり、すごく心配です。
あと、頭痛がひどいのと。不眠があったり、何もやる気がおきないという症状があるようです。
もしかして老人性うつ病なんでしょうか・・・。
40病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:59:30 ID:EQvSYG5V0
タンパク質が感染って一体なによ?
医学というか科学以前の、人としての常識の問題。
感染するって場合は、菌類(細菌、真菌、ウイルス)が主体だろう。
41病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:02:54 ID:EQvSYG5V0
>>39 病理的にはMRIとかスペクト(血流検査)をとってはじめてわかるよ。
CTとったって何にもでないし、出てるレベルだと相当だよ。
あと、このスレで鬱病ですか?と聞いて、そうじゃないですか、と
医者じゃない人から言われて素直に納得するんですか?
42病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:25:25 ID:KVNjUKmf0
>40
そう言うんだったら、CJ病患者の脳喰ってみせなさいよ。
あれには「菌類(細菌、真菌、ウイルス)」が一切関係しないんだから大丈夫なはずだよな?
43病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:26:12 ID:wsD1AuP10
44病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:41:50 ID:DrM2f0010
舅が脳梗塞で入院しました。
そこで初めて、舅姑宅の貯金を舅が全部使い込んでいたことが判明しました。
自営の仕事が暇だ、とほとんど生活費も入れず、自分の好きな趣味の道具や
娯楽に使い込んでいたようです。

今回の入院以前にも、小さい梗塞の痕跡がある、とMRI検査で言われていたようで、
姑や夫兄弟は
「梗塞のせいで軽い痴呆があったんだろう、だから(浪費は)仕方ない」
と納得しているようです。

私がこれまでに見聞きした痴呆の症状は、お金や財布を取られた、という
抱え込み(?)がほとんどで、単に気が大きくなって散財、というパターンは
聞いたことがありません。
脳血管性の痴呆でも、うちの舅のような浪費タイプは起こるものなのでしょうか?
45病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:07:20 ID:EMnLw7C+0
>>39 TIAっぽいですね。血圧はどうですか? とにかく早期の対応が必要だと思います

>>44 そういうのもあるんじゃないですか。同じ物を何度も買ったりと言うこともあります。
貯金を全部使い込むほどの趣味や娯楽が何なのかわかりませんが。
46病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:47:29 ID:BmIlZX8N0
43みたいなのマジで存在してるから医者は大変だな
47病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:59:55 ID:0vHRK/rJO
>>35
ありがとうございます。
直接医者なり訪問看護なりに電話してもらうことにしました。
あまり騒ぐようだったら、私達は今後一切手も口も出しませんから
お義兄さんが思う一番最良の方法で面倒みて下さいと言うつもりです。

48病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:59:37 ID:aZLWpmwv0
俺の友人Aの父親の母親がボケた。スーパーに行ってものを持って帰るが金を払わなかったり。
Aの父親は長男だったので、奥さん・Aともども頑張って面倒を見てた。スーパーの店長も責めないで協力してくれてた。
が、どうにもムリというところまでなってしまい、施設に入れるという話が進んだ。

ところがAの父親の弟というのが急に『アニキらは冷た過ぎる。ヨメに何か吹き込まれたんだろ』と言い出し、
Aの母親にもお約束の『自分がラクしようと思って』などと攻撃、結局『俺らが引き取る!! 』と連れて行った。

三ヶ月後、自分のアニキに侘びを入れる次男夫婦の姿があったwww
『これほどとは』だってwww
49病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:31:57 ID:g/HktiTj0
>>31>>32>>43
ありがとうございます。
そのタンパクは体液や血液にも含まれていますか?
それとも脳漿だけ?
50病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:11:01 ID:ha+RJQ060
>>49 脳だよ。43みたいな話は有り得ないけど。
51病弱名無しさん:2008/03/04(火) 06:31:38 ID:0Zi3JqOR0
>49
認知、痴呆、アルツ、CJD、vCJD、CWD、クールー...
患者を隔離して、器具をちゃんと捨ててる病院が良い。
52病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:04:00 ID:4vJoYVlC0
保守
53病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:55:11 ID:rU3pDZ5KO
痴呆ていきなりなるものですか?
54病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:27:50 ID:8cv2IBCgO
うちは11月から鬱っぽくなり、そのうち健忘が酷くなり1月に進行性アルツハイマーの診断
あっという間におかしくなってきて今精神科受診させなきゃヤバいと訪問看護に言われてる。
予兆はあったかも知れないけど病的になってきたのはいきなりでした。
55病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:14:17 ID:8wkF84s50
>>54
うちも今思えば予兆はあったんだと思う。
聴き間違いが多かったり、ちょっとしたことで怒ったりとか

徐々に呆けていくのではなくて、ほんといきなり悪化した。
ほんの数日前まで普通に過ごしてきた人間が
鬱っぽくなって日常生活に支障がきて
徘徊やら暴力的になった。
あれほどまで、急激に人格が変わるとは思わなかった。
56病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:11:38 ID:1bD0fswf0
とりあえず根治とは言わないけど
進行を止めるくらいの薬が欲しいところだね。
そういうところにお金かけてくれればいいのに・・・。
57病弱名無しさん:2008/03/07(金) 14:21:31 ID:gsCuP06l0

アリセプトの他に、どんな周辺症状を抑える薬を服用してますか?
ちなみに、私の母はリスパダール1mg です。
58病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:25:47 ID:mA9wfvUdO
>>57
ルボックス出てたけど調子上がりすぎてる感じ。
次回の受診で変えるみたい。
59病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:17:51 ID:9lzGpXgy0
ケアマネさんから、認知症の専門医を紹介して頂き、通院しだして
10回近くになるのですが、その医師は、本人(私の父)の前で、
「この人は認知症がひどい、そのうち家族の顔も分からなくなりますよ」
といったことを、ズケズケと言います。
最近では、父は通院したがらず、医師の前では、うなだれているような感じです。
医師の言うことは、事実どおりなのかも知れませんが、これが普通の対応なのでしょうか。
60病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:57:13 ID:AG8IrlFR0
そこはかなりおかしいから、専門の外来に転院したほうがいいよ。
61病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:57:14 ID:mA9wfvUdO
>>59
え!それはひどい!
うちの主治医は基本的に告知はせず、本人がどうしてもという場合には
相手の進行状態や周辺症状を考慮したうえで時には嘘も使いますと言ってました。
実際、義母にはアリセプトを動脈硬化の薬だと偽って服用させてます。
実はアルツハイマーと別にかかっている内科の医師が受診時に「認知症が進んだら」
というような言葉を本人の前で口にしてしまったため、義母自身現在かなり混乱して
以前にも増して猜疑心や被害妄想が酷くなっています。
患者が完全に呆けて何もかも判らなくなっているわけではない状態で
そういう言葉を口にするなんてちょっと考えられない感じがします。
62病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:57:17 ID:9lzGpXgy0
>>60 >>61
59です。レスを有難う御座います。
介護保険関係者の集まりで認知症の講演をしたり、
精神病院の院長をされていたこともあるベテランの先生なのですが、
事実を事実として伝えるというのが、先生の流儀のようです。
「この病気は治ることはありません」と、本人の前ではっきりと
言われてましたが、それも事実なんでしょうが、患者側には
きついものがあります。
63病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:45:57 ID:AG8IrlFR0
講演がメインの人は、臨床より売名する方が得意だから、どの分野でも
有名人は患者なんてへともおもってないよ。
先生の流儀じゃなくて、裸の王様になってしまっただけだよ。
事実をいうのは必要なことだけど、それは家族間でのことであり
患者VS主治医の間でズケズケのものいいは、医者としてももう終わってるだろう。
64病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:33:16 ID:G/2rBrY80
>>62 その医師自身結構お歳を召されてるんじゃないですか? 一種の認知症かもしれません。
65病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:16:23 ID:U0Aa9ZUi0
>>63 >>64
59です。60歳前のしっかりした先生です。
本人の居る前で、私に「この先も家で面倒見て行くの?」
と言われたことがあり、先生にとっては何気ない一言だった
のでしょうが、本人にとっては、厄介者扱いされているようで
落ち込んだようです。

患者さんへの配慮が足らないと思うことがあり、
別の先生にかかるつもりになってます。
色々とレスを有難う御座いました。
66病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:12:04 ID:1wpGyX9HO
母親が毎日毎日買ってくる食材で台所は足の踏み場もない。
調理が出来ないので、母親は外食をしたがる。
おかげで肥満が進行し、血液検査では貧血を指摘された。
自分で作るにしても、まず、あの台所をなんとかしないと…。
食材は冷蔵庫に入らないので、すぐに腐る。
これからの季節、どうしよう。
今日は、わたしが髪をグイグイ引っ張ったと怒った。
あれを他人が真に受けたらわたしは高齢者虐待犯人に…。

身を守る方法ないですか?
67病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:03:19 ID:4sjErWc40
>>58
どんな周辺症状が原因で、ルボックスが処方されたのですか?
さしつかえなければ、教えて下さい。
68病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:28:27 ID:4sjErWc40
>>66
私の母も大量に食料品の買い物をしてきます。
過去に、たくさんいた家族のイメージが残っているようです。
今は、母と私の二人暮らしなので、本当はそんなにいらないのですけどね。
定期的に私が冷蔵庫や食品のチェックをしてます。
古くなったものや、腐った物はバンバン捨てます。
買い物は母の唯一の楽しみ&日常の一部なので無理に止めさせる事はしません。
もったいないですけどね。w
お母様は本当は、料理がしたいんだと思います。もしあなたに時間的余裕があれば、
お母様が料理をする際に、そばにいてサポートしてあげられたらいいのですけれど。
まだまだお母様が出来る事はあると思いますので、その辺の主婦としてのお母様のプライドや
技術をおだてながら、一緒に料理することができれば、お母様も落ち着くと思いますよ。
69病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:46:50 ID:Z70fkx4C0
本人の前では言わないほうが良いかも知れないけど
家族には本当よりか悪く言ってたほうが、後々糾弾される事がナイからとか
あるのでは?
希望が持てる言い方をして外れたら、恨まれる心配がある。
それと、老健施設は100〜200人待ちだそうだから
早めに予約をしておくとか、準備が出来る。
中途半端な医師よりマシだと思うけど。
70病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:43:26 ID:mn61XRJ90
だから、そういう保身の姿勢ばかり気にする医者には行かない方がいいって話だよ。
老人医療の医者って、言葉や対応にかなり丁寧に気を付けてるのが普通だよ。
7158:2008/03/09(日) 17:35:15 ID:9VNMOzPrO
>>67
義母はもともと高血圧と糖尿病を持っていたので内科のかかりつけがありました。
本格的に物忘れが始まる直前に1ヶ月ほど抑鬱状態があり、その時に内科医に自ら鬱を訴えルボックスを処方されました。
その後脳神経外科でアルツハイマーの診断を受けましたが内服薬はそのまま継続、新たにアリセプトを処方されています。
ルボックスは朝夕2回の処方でしたが薬の管理が出来なくなり何度も服用してしまうことが増え
一度医師が夜の服用分を無くしてみたのですが、本人が薬を取り上げられたと大騒ぎして
結局また朝夕2回で処方されています。
被害妄想には効いていないようですね、最近ますます酷くなっています。
ルボックスの過剰摂取でせん妄や興奮が出る場合もあるそうで今は様子見という感じです。
訪問看護さんと一緒に薬に日付を書いて、薬の管理トレイに入れてあるのですが
自分で間違って服用しているのを看護師とお前たちがグルになって私を騙している!
と言い張っている状態で、早いうちに精神科を受診するようすすめられています。
72病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:40:21 ID:M0rhmiZt0
>>71
ご丁寧な解答ありがとうございました。
私の母も、被害妄想が酷いため、精神科でリスパダールを処方され、飲み始めました。
お医者様によると、2週間ぐらいで効果が出ると言われました。
今は様子見段階です。
73病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:25:17 ID:glVAuK+y0
一人暮らしの母が最近おかしい。

診断されたら一人にはさせられないよ・・・。でも施設は200人待ち
でも遠くて一緒には住めない。って人たくさんいると思うんだけど
どうするの?こういう場合。ヘルパーに1日見てもらうの?
74病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:00:50 ID:Es71+xvW0
それでも一人で生活させるほうが脳のためにはいいよ。
要するに人に依存する生活してると、進行早い。
波があるから。うちもダメなときと、まともな時が交互にくる。
今は季節の変わり目で不安定なのかもしれない。
あと梅雨時も悪くなるときく。
つまりヘルパーは終日いらないってこと。
75病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:42:11 ID:glVAuK+y0
>>74
ありがとう、でも夜に徘徊とかしちゃったりとか心配はつきないね、
とりあえず、ガスだけでもIHにするか・・・。火事を出したらもっと大変だもんな。
76病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:59:51 ID:+ptZ2aZR0
>>74
そうそう。うちはカミナリ台風来たとき60キロ先まで徘徊されて。。
忘れないようメモ取らせたりなるべく一人でやらせるようにしてるんだけど進行早い
77病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:44:19 ID:YurNTduO0
施設に入れたいけど本人が嫌がりそうで無理な気する
完全にボケたら入るだろうけど
78病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:42:54 ID:8q5Q3iS/0
最初から施設…が無理なら
ちょっとお泊まりとか言ってショートスティを利用するとか
グループホームに入るとかする手もあるんだよ。

グループホームは認知症がひどくなったり病気になると
出なくちゃいけないとこも結構多いと思うから
利用中に次のとこ捜さなきゃいけないかもだけど。

認知症の人、本人のためでもあるけど
介護者の負担軽減も利用目的のひとつ。
介護認定受けていれば
ショートも一割負担(利用限度内だけどね)でいけるんだから。
79病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:23:58 ID:Rsegh4ZL0
うちの祖母、認知症発覚してから現在約7年目、
・家族や親族の顔と名前はわかるが、年齢や経歴はわからない
・金銭感覚が狂ってる
(何十万のローンを組んで忘れる、毎日スーパーで5000円前後の買い物をする)
・季節、月日、曜日の感覚がない
・一日に何度も散歩に行ったり、毎日同じ洋服を着ているなどの異常行動がある
って寛司の初期〜中期程度の症状なんだけど、
この間ケアマネージャーに介護認定は今の段階では取れないって言われたorz
家にいると、訪問販売やご近所トラブルがあるから、
介護認定利用してデイケアやヘルパーさん頼みたかったのに。
これだけの症状があっても、要支援すらダメなのかと思うと凹む。
80病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:58:14 ID:YurNTduO0
>>79
その状態で介護認定ダメなら家の姑もダメな気する
ボケ初めて3年くらいで80歳なんだけど
・取られ妄想が激しい
・毎日午前午後散歩に行って一日3〜5キロくらい軽く歩く
・温泉に行ったら他人のパンツやズボンを履く
・私のブラウスを取って着ている
・自分の年がわからない

体が元気だと痴呆だけでは認定無理かな?
81病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:46:47 ID:cJTI8jNYO
>>58ですがうちの義母は抑鬱が出たときに市の高齢者福祉係と地域包括支援センターに相談し
鬱と物忘れ(その頃はそんなに酷くなかった)理解力の低下、食事の支度が出来ないなどの理由で
まずは市でやっている給食配達サービスを申し込み、その後市の保健師による審査で要介護1になりました。
最初は要支援の見込みでしたが結局は介護認定になり週1で訪問看護とデイサービスを受けています。
ケアマネによって審査基準も違ってくるし、施設入所に関してもケアマネの力のあるなしで結構左右されるみたいです。
自宅介護は大変ですよね。医師の診断などから何か方法が見つかるといいのですが。
82病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:12:06 ID:SV06Lpxs0
父に認知症の疑いがあるんですが、医者に診せたくても
精神病(神経内科等)を感じさる科は毛嫌いして行こうとしません。
血圧が高いから、さり気なく脳ドックとかを勧めてみようと思うんですが、
MRIが使えればそれで認知症の診断って出来るもんなんでしょうか?
仮に認知症だったとして初期の場合って見落とすこともありえますよね?
良ければどなたかアドバイスお願いします・・・
83病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:12:34 ID:Y1YyPXl10
>>82
いいんじゃないですか脳ドックで。
SPECTや長谷川式検査が含まれているかどうか、検査内容を事前に確かめて下さい。
84病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:34:52 ID:E4P9BDI50
万が一、脳がスカスカでも、それでぼけてない人もいる位だから、あんまりシリアスにならないように。
85病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:54:40 ID:wGY1SQEt0
米ぬかをお好み焼きに混ぜて父に食べさせたけど、
入ってることに全く気づかなかった。
これはいいぞ!!
86病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:25:07 ID:E4P9BDI50
うち、家でお好み焼きなんか作ったことないよ。
87病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:28:06 ID:MkqNaGdn0
>79-80
十分認定受けられると思うんだけど。
地域差があるのかなぁ?
役所に相談に行ったらどうでしょ。
88病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:25:06 ID:GGXtqrHG0
最近物忘れが激しくてきついっす。
89病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:18:45 ID:VJs/BazK0
>>84
逆に、私の母のように、脳梗塞の後はそんなに大きくないのに、
記憶力が低下し、精神が大きく混乱するような場合もありますしね。
不思議です。脳の構造というのは・・・。
90病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:05:21 ID:1yb6KQU/0
うちの伯母も脳梗塞やって画像上は脳味噌が星だらけらしいんだけど、
数多の梗塞の部分が、うまく言語や生活機能に必要な部分を
避けてはじけたらしく、悪運がつよかいって言われたらしい。
多分、脳全体のうち、日常生活に必要な部分がごく一部なんぢゃない?
91病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:10:49 ID:UNVqljDAO
>>79,80
うちの83歳の祖母も似たような具合だ。
体は健康で一日に何度も犬の散歩に行く。
排泄、入浴、洗濯は自分でできる。
物忘れが激しい。曜日感覚が特に駄目。
同じ事を5秒と経たずに何度も聞く。
物忘れ外来で検査したところ、MRIの結果は歳相応と言われたが
SPECTの結果を診てアルツハイマーの疑い有りと診断された。
近所の施設のケアマネに相談したら、要支援2又は要介護1は出るだろうとの事。
頭はしっかりしてるのに体が駄目な人より、
体はしっかりしてるのに頭が駄目な人のほうが高い介護度になると聞いたよ。
92病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:03:23 ID:vMKSWsQ40
93病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:00:48 ID:8pCGQuUe0
俺の祖母は82才なんだが、昨年秋ごろから急激に痴呆をはじめ、老いが来てる。
最近は不安神経症(?)なせいか、一日中家の中をウロウロ、口癖が「怖い、わけがわからない、大丈夫か?」等。
去年まで元気に近所のスーパーに一人で買い物していたのが、いまや一人で外出できない始末。
祖父は他界しており、母がそれ以来引き取ってみているが、祖母の急速な痴呆の進行に母が
一人背負っている状況。去年から認知症専門病院で定期的に受診し、投薬もしているが、症状は好転せず。
家族とはいえ、1日中家をウロウロされるのはかなりいらつくようで、母も最近は怒鳴る頻度が増してきています。
俺はまだ時間的に余裕のある大学院生なので母の負担が一極集中しないように病院の送り迎え等はやっているが、
もはやこの先どうすればいいか。4月からデイケアを開始するんですが、これが良い転機になれればと。
似たような症状を持つ家族はおられますか?
94病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:25:55 ID:vMKSWsQ40
>>93
地域の【介護家族の会】を探す。市役所や保健所に問い合わせる。

95病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:30:13 ID:PdXTACF8O
うちのじいちゃんが認知で最近寒い寒い言うんだが低血圧らしい
まだ俺の事は覚えてるんだが隣で寒い寒いってるじいちゃん見るとふびんでな…
認知は直らないと思うけど低血圧で寒がるのはなんとかしてやりたいんだ
文章がわかりにくくてすまないがアドバイスがあれば下さい
96病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:37:42 ID:NVJJNfDS0
93のばあちゃんは、近所に一人暮らしをさせて
お母さんが定期的に通った方がいいんだけどね。
97病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:38:57 ID:NVJJNfDS0
95のじいちゃんは、とりあえず朝のラジオ体操をさせる。運動不足が解消できれば楽になるとおもう。
98病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:29:04 ID:IdsBoIofO
すみません、相談させて下さい
うちの祖母も認知症です
病院の健康診断で尿検査があったのですが、どう言っても理解してもらえません
今週中に尿を持って行くことになっているのですが、どうやったら尿を取ることができるでしょうか?
失語症なので言葉を理解してもらえないし、トイレに一緒に入ることもできません
いい案がありましたらお願い致します
99病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:48 ID:l9ebjSa6O
姑ですが 最近自分の置いた物の場所を忘れてしまい
「モノが無くなった この家に泥棒がいる」
と 人を泥棒扱いするようになりました
これもアルツですか?
頭にきます
自分の実の親なら言い返すのですが
姑ですからそうもいかず...
誰か同じ状況の方いますか?
どう対処してますか?
やはり耐えるしかないのかなぁ...
100病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:00:58 ID:JZg5X4/p0
姑は取られ妄想が激しいけど
何故かいつも自分の長女のせいにするよ
次女や私に取られたと言う事は無い
嫌な思いをさせられた人のせいにするらしい
長女は日頃から「ちょうだい」って言っていろいろ貰っていたからかなぁ・・・
私は「ちょうだい」って言った事ないし「いらない」と言う事の方が多かったし
101病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:17:16 ID:2RplOFwV0
98さんは、トイレに幼児用のおまるのようなものを設置できないかしらね?
102病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:24:21 ID:2RplOFwV0
99さんのケースはアルツの典型症状ですが、原因は、本人が通帳などを
置いた記憶を丸ごとなくす事にあります。
こっちが指摘しないのは一番よくないよ。どんどんだめになる。
言い返すという表現は喧嘩になりますが、「あなた置き忘れてる」ってことを、
くどく説明して理解させるいいですよ。こっちは疲れますが。

最初はなかなか理解しませんが、繰り返すうちにだんだん、「自分に非があるかも」
と気が付くよ。うちの親は、初期は「お前がもっていっただろ〜」
今では、自分の記憶不足で、置いた場所を忘却してることをを知ったので
貴重品の引出をここと決めさせて、徹底することにした。
でも、最初はきちんと置き場を守れないので、ことあるごとにチェックして
その辺にほっぽってる通帳などを、必ずそこに入れさせる事を徹底したよ。
最近は、ちゃんとそこに通帳などを入れてる。時々調子が悪いときは
床に放置してることもあるので「ここに放置しちゃだめ」と小うるさく注意
するとだんだん治ったけどね。今はなくしたものを他人のせいにしないで
自分で必死に探してる。うちのケースではね。
103病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:28:25 ID:2RplOFwV0
100さんの場合は、長女の方が、一番ハードに身近に患者を世話をしてる人かな?
一番世話になってる人を悪くいうのが、アルツの典型的症状らしいよ。これは
専門の先生の談だけど。逆にいえば、悪くいわれない人は、本人の世話をしてないから
なんだって。多分、極度に記憶力がない人々の狭い関心事の範疇外に置かれるから
なんだろうね。
104病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:19:45 ID:2QSAKNpH0
>>103
長女が一番母親に会う機会が少ないよ
一年に一回帰って来るくらいだけど帰ってきたら何でも「ちょうだい」って言って
姑は断わりきれなくていろいろあげてるみたいだけど本心はあげたくないみたい
日頃から嫌な思いをさせられてるから
なくなったら何でも長女夫婦が取ったって言ってるみたい
105病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:33:58 ID:twgEqjyKO
助けてください。
認知症の疑いがある祖母なんですが。
私の家の裏に、別棟を設けてそこに住んでいます。
物取られ妄想?が激しく、手に負えないので病院に連れていこうと思うのですが
祖母と仲の良い爺さんがおり、祖母の話を鵜呑みにして、私達を敵対してます。
祖母の話は、嫁に財布を盗まれた・スカートを隠された・下着を(ryです。
今朝その爺さんが家にきて、「あんた達は何故そうやって年寄りを苦しめるんだ!!こっちは警察に行ったっていいんだ!!」と怒鳴られ…
毎日のように爺さんは祖母宅に来てるので、ケアマネさんに訪問してもらおうにも、病院に連れて行くことも出来ない状態です。
昨日は、母の職場に怒鳴り込んだそうです。
対処法を教えて下さい。

ちなみに祖父は20年前に他界してます。
祖母の息子=父は、事故で障害者となり言語障害と麻痺があるので、父から強く言ってもらうこともできません…
106病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:44:19 ID:FlvQi9530
105さん、地域支援センターを絡ませた方がいいよ。
支援センターもしくは区役所の高齢者福祉係とかの人に
たのめば、じいさんに話してもらえる場合がある。
ただ、じいさん自体が理解してないんだろうけどね。
そのじいさん、おばあさんのお金とか使い込んでないよね?
いっそのこと、じいさんに警察に行ってもらう方が、いいかも。
警察は、そういう年寄りの駆け込みが多いらしいから、
対応もこなれてるとおもう。
107病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:03:08 ID:twgEqjyKO
>106
お金…わからないんですが…
家族の中では、怪しいという話になっています。
福祉課や支援センターでもそんな対応してくれるんですね!!相談してみます。
警察も、いっそ行ってもらった方が良いですよね…
なんか疲れちゃいました。
あの爺が色々煽ってるせいで祖母の症状が悪化してる感じするし。
108病弱名無しさん:2008/03/18(火) 13:31:44 ID:xBh6E5C40
ちんたらやってると手遅れになるよ。
物取られ妄想は、放っておくと刷り込まれてしまう。
一度刷り込まれると、それを解くのにはむちゃくちゃな労力が必要になる。

つーか、認知症の疑いって…そんだけはっきり症状出てくるまでなんで放ってるかな。
妄想で不安になっているおばあちゃんに、
なんで家族より他人のじいさんの方が先に側にいてやってるのかと。
109病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:03:21 ID:twgEqjyKO
父が脳出血で倒れたから、母も私もそれどころじゃなくて。
その一か月前からは、母方の祖父が肺気腫で入院してたから、
母は、父と母方の祖父の病院を往復する毎日だったので祖母の事には気づけなくて。
私は当時実家からは離れて暮らしていたので…

で、祖母は昔からそういう性格(自己中だったり、物無くしたのを人のせいにしたり)だったから「またか〜」みたいな感じで。
じいさんについては、祖父が亡くなってから、色んな男の人と交流をもってたので、今回のじいさんもそういう遊び友達なのかと思って気にしてなかったんです。
110病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:16:13 ID:+fg7BF+N0
知り合いが検査頼もうとしたら医者に
「PETが必要だがうちにはないので他で
うちは検査をする所ではなく治療をするところ
もっと症状が明確に現れてから診ます」
と言われたそうなんだけど、そこSPECTもMRIもあるんだよね。
どういうことだろ?儲からないからか、面倒だから断られたのか?
検査はしないというそのままの意味なのか
111病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:01:23 ID:3bpq2oPG0
>>110
PETはまた別の検査。保険が効かないから相当金がかかる。
検索しなよ。
112病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:32:33 ID:+fg7BF+N0
アルツハイマーの検査でPETまで必要なのか
また検査を受け付けないとはどういう方針なのか疑問に思った。
調べてみます
113病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:16:36 ID:5OPvBjMN0
>>112

普通は、認知症の症状が出ているならアルツハイマーにせよ脳血管性にせよSPECTと拡散MRIでわかる。

PETは症状が出る前の段階で将来アルツハイマーになるかどうかわかるというので話題になったけど
効果を疑問視する声もある。
114病弱名無しさん:2008/03/19(水) 10:17:38 ID:AgOl6Kwx0
73歳の母が最近物忘れが激しくて心配してますが
先日もスーパーで買い物をした物をそっくりそのまま
忘れてきて取りにいったそうです。でも本人はそれを
ちゃんと思い出し、取りにいける場合はそんなに心配は
ないのでしょうか?猜疑心などはありませんし約束も
本人が忘れっぽいのを自覚してるのでちゃんとメモってます。
でも自分で自分が信用できないと落ち込んでるので心配です。
115病弱名無しさん:2008/03/19(水) 10:34:46 ID:sYbz8C+q0
>>114
今のうちから、脳トレや散歩を毎日続けることをお勧めします。
私の認知症の母も、最初はそのような症状が出ていました。
116病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:13:36 ID:54XnTwC90
>>113
ありがとうございます。
なるほど、ということは医者はアルツハイマーではないと判断したということですね。

電話で症状を伝えたら「そういったことは精神的なものから来ることもあるので」と
言われたらしい。取られ妄想、止めないと同じことを繰り返し話す、短気、言い訳
長谷川式テストも微妙な点数なのに。確かに生活は普通に送れてるけど…
ものすごく医者に不信感を感じた。或いは症状の伝え方が足りなかったんだな。
知人自身が精神的なものだと思いたいようだし。
とりあえず他の病院に当たってみるよう勧めてみる。
でもそこでもお払い箱かもな…

117病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:28:37 ID:54XnTwC90
今確認したら電話ではなく本人連れて行ったらしい。
でも長谷川式検査受けなかったし、取られ妄想の件では実際なくなってる事もあったと伝えたらしい。
それじゃ駄目な訳だ…駄目すぎる
118病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:33:08 ID:AgOl6Kwx0
>>115
ありがとうございます。脳トレは買ってあげたのですが、今はやってないみたいです。
一人暮らしなので心配ですが、今日うちに来たときはテキパキと洗濯や掃除を
私よりも綺麗にやってくれるのですが・・・。
なるべく進まないようにイチョウ葉のサプリとかコエンザイムも渡して飲むように
勧めました。脳とれも毎日やるように勧めてみます。
119病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:39:49 ID:WzyNP7Fo0
Co-Q10って認知症に効果あるんでしたっけ?
120病弱名無しさん:2008/03/20(木) 03:32:37 ID:bu1wET/00
73歳で脳トレはストレス溜まるだけじゃね
121病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:55:45 ID:rjxrIszX0
だね
122病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:01:26 ID:duXwa/uH0
大人の塗り絵オススメ
123病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:35:11 ID:81IFeNjy0
3月20日(木) 18:55〜20:54 TBS系
“ある日突然…家族が認知症になった”密着365日!若年性アルツハイマーと闘う
124病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:27:15 ID:eL/uluG50
>>119
一応予防にはなるってどっかに書いてあったので・・・
125病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:31:37 ID:N3OI3L1z0
素直にアリセプト飲ませる方がはるかに如実に進行がふせげるのに・・・
そんなんで予防ができれば、学者は新薬を研究してないよ。
126病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:48:20 ID:wPDLDVxEO
>>123
それに出てたのは順天堂の先生ですか?
最初の15分を見逃しましたorz
127病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:44:36 ID:OWyPbg330
いつも同じ認知症患者が出てるネ
何もかも忘れたら楽になるって・・介護側の身になってくれ
128病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:09:59 ID:s+Ni9Uk70
最初の49歳で発症したかたと最後に出てた発症12年では進み方が違うみたいな感じだった。
うちの父はやっぱ5年くらいしたら症状がすごく重くなったなぁ。

あと5年くらいしたらいい薬が出るって先生が言ってたけどホント??


129病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:38:24 ID:w0NRVJ2E0
せめて進行を止めるくらいの薬は欲しいですよね。
ホントお願いします。
130病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:15:48 ID:BcDZCkCEO
以前ルボックス処方について書き込んだものですが、被害妄想を押さえるため新たにテトラミドを処方されました。
今のところは利いているようで、すっかり落ち着いています。

義母の主治医(アリセプトの効用を正直に説明してくれた医師)はアルツハイマー治療薬について
「あと10年後には出来るかも知れないけど、失われた機能が元に戻るような薬はまだまだでしょう」と言ってましたね。

131病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:35:05 ID:OmjFZfPB0
アリセプトでもある程度、改善するよ。直接的って意味じゃないけど。
要するに、進行しないで足踏み状態にできれば本人の自覚次第で
自活/生活能力が他の方法で補完できるので、ある程度回復する。
記憶力が悪いだけなら、老人ならば生きていく上であまり問題ない。
132病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:53:07 ID:0psEiyHy0
すみません!質問させてください。
父70歳が1月2月と妄想など酷く、認知症っぽいからと
専門医を予約して4月に受診予定でした。
しかし、3月からパタッと症状が落ち着いてきたので
母が「病院をキャンセルしたい」と言い出しました。
母は父の介護がもう面倒くさくって元々やる気なし。
というか、認知症を認めない。
同居しているのは母のみなので、母の協力がないと病院に連れて行くこともできません。
父は歩くのも大変なので私1人じゃ無理だし(乳児もいるため)、
母が上手く嘘をついて一緒に連れて行くって約束だったのに。
急に症状がなくなることってあるんですか?
このままにしておいていいのかな・・・。

133病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:34:26 ID:BssZGm5jO
>>132
被害妄想の次の段階に進行している可能性を考えて、受診させたほうがいいような。
物忘れ、被害妄想はまだ認知症の前駆段階だと思いますよ。
134病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:50:45 ID:qXanWZKe0
でも同居してる人に一番負担がいくのだからその負担割合100%の本人が
行かないって行ってるんだから、70才位のオバサンじゃ、人の話を絶対に
聞かないよ。ある程度自分(お母さん)が困る所まで、放置していいんじゃないの?
135病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:43:44 ID:xoSJSqFCO
>>132
MRIとSPECT両方の検査ができる病院に早く連れていったほうがいい。
要介護1のアルツハイマーの祖母も、最近調子いいなという時がたまにあり、
治った?なんて思いたくなる時がある。
本人が落ち着いていて気分がいい時にたまに調子いい。
お母さんは日常生活に困ってないのかな?
祖母の面倒見に疲れ果てていた母は、介護1が出て良い通所デイケアも見つかり
凄く明るくなった。
父は祖母を完全放置、母は祖母に関する事を諦めていたので、
病院探しも介護申請も祖母の説得も私がした。
赤ちゃんがいるとなかなか動けないけど、近所の施設のケアマネに相談したり
赤ちゃんを面倒見てくれる自治体のサービスを利用してお父さんを病院に連れていくとか
何か方法がないかな。
136病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:52:59 ID:Gu/P6EKt0
徘徊って、どれくらい続くんですか?
男性60代後半、足腰丈夫、体も一応大丈夫
先日推定30キロくらい歩いて保護してもらいました。
向かう方向が、80km先の育った街のほうばかりで、最近子供の頃の話ばかりしてます
被害妄想っぽい傾向も出てます。
あと予測される行動って何があるのかな?
母親一人で面倒見れるかも心配で。
137病弱名無しさん:2008/03/24(月) 05:56:38 ID:cyN3w5Yz0
ご意見を伺いたいです。
75歳の母ですが、不眠症で睡眠導入剤を常用しています。
前日まるまる眠れず、翌晩薬を飲んだ後、おかしくなりました。
娘の顔が認識できず(違う顔に見えるといいはりました)どこにいるかも
わからなくなり、口をモゴモゴ&手足もモジモジと呆けてました。
10分後、しゃべり続けて、わけのわからないことから段々と昔の話、そして
普通にもどってきました。
薬の副作用なのか、認知症の始まりなのか悩んでいます。
138病弱名無しさん:2008/03/24(月) 06:32:14 ID:NQGvaC7m0
神経細胞再生!?

複製細胞でパーキンソン治療

この研究を行ったのは、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
若山照彦チームリーダーとアメリカの研究機関によるグループです。
パーキンソン病は、脳の神経細胞が破壊されて体の運動機能が失われたり、手足に震えが
出たりします。研究グループは、パーキンソン病になった6匹のマウスの尾から細胞の核を
取り出し、別のマウスの卵子に入れて成長させるクローン技術を使って、さまざまな細胞に
変化するES細胞を作製し、このES細胞を変化させて神経細胞を作り出しました。この神経
細胞を元のマウスの脳に移植したところ、6匹のうち5匹は、3週間後に運動機能がほぼ正常
に改善する効果が見られました。
研究にあたった若山チームリーダーは、「自分の細胞を使って病気を治す自己完結型の治療
を動物で実現できた。ヒトの場合は、倫理上の問題があってES細胞を使うことは困難だが、
患者本人の細胞から作り出す万能細胞を使えば、同じような治療が可能になると思う」と話しています。
2008年3月24日 5時28分
139病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:34:23 ID:RrRLwa7u0
>>134
んで放置してたら取り返しのつかない事になる、と。
アルツハイマーだったりしたらどーすんだ?あっちゅーまだぞ。
しかも悪化してからが地獄の数年間。
140病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:40:02 ID:gQiq6Vhi0
介護してる当人に通院の意思がまるでなく
外野がやいのやいのと騒いだ所で、実質無理じゃん。
拘束してつれていくとでもいうのか?
このスレでは、病院に行きたがらないアルツ患者本人への
誘導は提案されてるが、病院に行きたがらない介護者
まではケアしないよ。
141病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:42:45 ID:r0P7/vu/O
>>137

確かに眠剤の副作用に健忘というのはありますが、認知症の前段階で
不眠や抑鬱傾向というのが出ることがあります。
今後注意深く様子を見て、やはりおかしいと思ったら
役所や地域包括支援センターなどに相談してはどうでしょう。
142病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:03:10 ID:gQiq6Vhi0
そういうのを相談するなら、役所じゃなく保健所ですよ。
143病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:33:26 ID:b9VwEIk+O
>>140
病院に行きたがらない介護者は、どういう理由で行きたくないんだろう。
家族の認知症を認めたくない?
認めたら介護をしなくてはならないから?
病院や施設の利用に金がかかる?
近所の噂等の世間体?
家庭によって様々だろうけど、メインの介護者が非協力的になる理由を聞き出さないと
上手く進まないよな。
144病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:57:33 ID:dHcFEYA2O
父親が自分の名前を書けなくなった
字を読む事はできるが…
痴呆の始まりなんだろうか…
145病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:45:50 ID:yK00lGLy0
>>144 始まりというかそのものでしょ
失語とかは脳血管性で出る症状の一つだ
146病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:56:23 ID:RrRLwa7u0
>>140
患者の症状が悪化して、介護者が時既に手遅れになって困るのは自業自得だっつーのは
分からんでもないが、だからって「介護者が困る所まで放置しろ」とアドバイスする>>134
おまえさんのような考えには同意できんなぁ。だしにされる患者さんがかわいそうだ。
つーか、なんでおまえさんがスレ全体の代表面して「このスレでは介護者までケアしない」と
言い切るのかも分からん。
アホな介護者に現状を把握させる事も患者や家族全体のケアの一環だろうに。寂しい考えだなぁ。
147病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:36:48 ID:r0P7/vu/O
>>142

141です。
うちの場合は市の高齢者福祉係に相談したので役所と書いてしまいました。
介護認定に至るまでに一度も保健所は介入しなかったのですが、そういう場合もあるんですね。
148病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:46:11 ID:HJEizJqx0
>>146
じゃあ、問題解決はこうだ。
お父さんを家に引き取る、そして自分が以後のケアを
お母さんにかわって100%やることにする。
その延長で、病院につれていく。
以後の介護も、自分が全面的にやるとお母さんには伝える。
そこまでやれば、お母さんも何も文句は言わないだろう。
こんなの、当たり前の事だけど、お母さんがお父さんの責任を
100%かぶってる以上、子供としてはこういう動きを率先して
する以外解決の方法はないよ。

ある意味、いいたい部分、やりたい部分だけ、しゃしゃり出てくる
子供だってお母さんは思ってるとおもう。
本当は、もっと日常的な世話において、他の部分で協力してから
発言しなよって、お母さんはいいたいんじゃないの?
つまり、もっとお父さんの日常の世話を応分負担すれば、お母さんも
子供の意見を認めるようになるよ。
149病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:44:55 ID:6ANoLJ6p0
137です。141さん、142さん ありがとうございます。
同居でないので、今回のように認識できなくなるのがどれくらいあったのか
わかりませんが、鬱傾向もみられるし認知症の前段階だということを考えて
保険所や役所など相談できるところを調べておくことにしますね。
150病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:08:44 ID:ZgFe64YpO
132です。
親身になっていただいて色々なご意見ありがとうございます!
妄想が酷い時は毎日「怖いよ」って電話で助けを求められてました。
毎日実家に帰りましたが、私がそこから保健所や病院に電話した時
「人はみなボケるもんだから、これ以上大事にしないで」と母に怒られました。
私は何もせず母の愚痴に付き合ってればいいと言われました。
でもケアマネにも診療を勧められたので無理に予約しちゃいました。
父は他の病気で通院してますが、母はそれも面倒みたいで回数を勝手に減らしてます。
お金とか足の問題というよりは「父と出来るだけ関わりたくない」って感じです。口うるさいから早く悪化して欲しいみたいです。
私には兄もいますが「兄にも言うな」と口止めされてます。病院行けって言われるのが嫌なんでしょう。
確かに今月はもとの父に戻っています。
母と言い争うのも疲れました。とりあえずキャンセルしようか迷い中です。
151病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:35:04 ID:zWQQJx880
とりあえず一回、キャンセルせずに診てもらいなさい。
152病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:14:56 ID:NBzo1YQX0
>>150
151に激しく同意。とりあえずちゃんとしたトコで診てもらうべき。
お母さんが何を考えているのか正直理解しづらいんだが、今までの介護で疲れて、
言い方が悪いけど「(お父さんが)とっととボケきって、あっさりくたばった方が楽」とか
思ってるのなら大間違い。これまた言い方悪いけど「ボケきってからでも当分死なない」から。
そのボケた夫の姿を毎日見て、どう思われるか分からんが…楽な生活では絶対無いと思うぞ。
132がどういう生活を今しているのか分からんし事情もあるだろうけど、とりあえず今は踏ん張れ。
153病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:48:48 ID:JLr53FxY0
母がうつ病からくる若年性認知症と診断されました。
祖母がアルツハイマーですが、母はアルツハイマーではないそうです。

うつ病から認知症になるなんて、本やネットで調べても書いてないので誤診なのか不安になりました。

母の症状としては、1時間の間に同じことを2,3回聞く。
朝話した内容を、夕方には全く覚えてない。
10年間通ってた職場へ行くのに月に2、3度迷子になるようになった。

父と離婚したくなかったのに、裁判で離婚が成立。
それ以来、睡眠不足や老後の不安を口にして泣いてばかりいる生活です。

うつ病が治ったら、認知症も完治するってことなんでしょうか・・・。
154病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:47:49 ID:lbz1AWk90
> うつ病が治ったら、認知症も完治するってことなんでしょうか・・・。

そうですよ。
うつ病で認知症状がでてるってこと。
認知症というのは状態の総称だから。
155病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:36:16 ID:s/shFI8BO
>>153
うつから認知症状が出ることもあるんですね。
実は、私の母も同じように話を繰り返したり、今まで行けた場所を忘れていたり、夕方〜夜になると情緒不安定になり泣きだしたりします。
物忘れを心配した父がかかりつけの病院で紹介してもらった別の病院の検査を受けさせた結果、ハッキリと認知症との診断はされていないようですが、新しい事を記憶する力が衰えてきていると言われたそうで、現在、かかりつけの病院からはアリセプトを処方されています。
ただ、ハッキリしている部分もあるので、>>153さんのお母さまの様子や診断結果を見ると、もしかしてうちの母もそうなのかな?という気がして・・・。
でも、その場合アリセプトは処方されないでしょうか?
>>153さん、もし差し支えなければ、どういう治療や投薬をされるのか、参考までにお聞かせ頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
156病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:03:41 ID:lbz1AWk90
鬱病と、アリセプトを飲む必要のある記憶障害は原因が全く違うんだけど。。。
鬱による痴呆は、鬱病の派生症状であって、アリセプト関係ないよ。
157病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:07:54 ID:lbz1AWk90
上記補足。
アリセプトは、脳内アセチルコリンが減ってる為に記憶障害を引き起こす
老人に多いアルツハイマー病において、脳内アセチルコリンが減るのを
抑制する薬だよ。鬱病は脳内アセチルコリンが減少するために引き起こされる
病気じゃなく、精神的な疾患だから、鬱をもたらす原因を取り除く事が優先じゃないの?
158病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:26:25 ID:s/shFI8BO
>>155です。
私へのレスかな?
>>156さん、ということは、アリセプトを処方されている時点で、うつ病ではないという診断結果だと考えられる・・・で、合っていますでしょうか?
159病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:31:20 ID:lbz1AWk90
ええ、アリセプトって風邪薬みたいな一般的な薬じゃないので
画像診断などのある程度のエビデンスをもって、病的に
アルツハイマーと診断できた、っていう根拠があって
はじめて処方するもんだから。保険の場合は。
(医者が勝手に並行輸入してそれを使ってる場合は知らない)
160病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:33:53 ID:lbz1AWk90
あ、もう一つ。現在はっきりアルツハイマーと断定せず(画像オンリーでは
診断できないので)まだ、境界線上にいると医者に認定された場合でも、
アリセプトは処方できるみたいよ。私の母がそうだったから。
161病弱名無しさん:2008/03/26(水) 05:52:13 ID:JdL2lGBk0
>>150

お母さんも、認知症的傾向を示してるのではないかという気がしますが・・・
歳を取って頑固になるとかそういう性格の変化も脳血管性の認知症の
徴候であるようです。

>>153

お母さんはおいくつですか?
ちゃんとMRIやSPECTでの検査はしたのですか?
うつ病の薬や睡眠薬を処方されているせいで意識が正常でないということは考えられないのですか?
162病弱名無しさん:2008/03/26(水) 06:41:04 ID:dNFkaksLO
>>155です。
>>159-160 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
認知症の場合、症状としてうつ傾向になることもあるのでしょうか?
それとも、うつを併発しているのでしょうか?情緒不安定になるのが気になります。
機会をみて、かかりつけの医師に相談してみるのがいいかもしれませんね。
163病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:38:39 ID:ZFR2CqkI0
>>161 素直でない老人は全て認知症の疑いありという短絡的発想、あまりにお粗末。

>>162 うつにはまりこんで記憶障害が出てる事は若年にもあるって上でも指摘がありますが。
鬱だと情緒不安定でしょう?むしろ、あなたが鬱なんでは?
 
164病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:07:09 ID:5EI2oYl10
>>162
「機会をみて」なんて言ってる段階でアウト。機会を作ってとっとと相談した方が良いよ。
基本的に時間が経って得をする事なんて絶無なんだからさ、危機感もっていこー

>>163
色々な不安を抱えながら相談している人に、「むしろ、あなたが鬱なんでは?」と言うのは
「短絡的発想、あまりにお粗末」ですな〜いやいや、さすがさすが。
165病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:53:37 ID:XTwpoN7GO
アルツハイマーが先か鬱が先かわからんけど、
うちの婆さんは「もうこんな馬鹿になった婆さんは死んだほうがいいんだ」と泣いたり
昔の辛い思い出をよく語るよ。
気持ちが落ち着いている時は結構しっかりしてる。
これで介護1でアリセプト処方されてるけど、
これで緩やか?と疑問になるくらい悪くなってるな。
もう年だからと思わずもっと早く病院に連れて行ってればよかったと後悔してる。
166病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:55:00 ID:5EI2oYl10
気持ちは分かる。月並みな言葉で悪いが、頑張れ。
過ぎた時間は取り戻せないけど、それに気づいただけでも絶対にマシ。
後悔し過ぎて自分を責めたりせずに、出来ることを少しずつやっていこ。
167病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:10:18 ID:RJL7GzLQO
ケアマネさんも地域包括支援センターの人も
「老人の鬱は認知症の前段階の場合が多い」と言ってましたよ。
素直じゃない老人はみんな認知症なのか云々とありましたが
確かにそういう老人の中に認知症の傾向でそうなっている人もいるでしょう。
治療で良くなる病気ではないし余命宣告があるわけでもない
言わば出口の無いトンネルのような病気ということを考えて
早め早めに策を練り手を打った方がいいと思います。
うちの進行性アルツハイマーの義母は、最近落ち着いているように見えて
向精神薬が効いているのだなと安心していたのですが
デイサービスや近所、親戚に被害妄想の対象が移っていました。
一見治ったのかと思えるほど普通に見えても間違いなく進行していく病気ですね。

168病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:17:06 ID:0G/p5Ntt0
J-ADNI がうまくいけば、FDGが保険適用という流れなのかねぇ。
後、三年後か…
アミロイドイメージングで、一番いいPIBが使い物なるかどうかわかるのが
あと一年ぐらい…
上手く行って欲しい
169病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:44:31 ID:hLiQQiGHO
前ここに書き込んだ者です。
先日やっと祖母を病院に連れて行くことができ、あとは服薬で落ち着かせながら、介護認定を受けていこうと思っていました。

が、今朝祖母が「毒をもられて殺される!!」と言って出て行ってしまった…。
仲の良い爺さんの車に乗せられて。行き先不明。

それから、隣に住むおじさんが、郵便局に、祖母含む私達宛ての郵便物を全て配達するなと連絡したらしい。
以前から祖母が「嫁が500万の保険証書を盗む(←物取られ妄想」と、そのおじさんに相談していたから???

役場に相談はしたけど…もう手が付けられません。
170病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:46:49 ID:6Sz0wjnX0
んじゃ諦めてもう放っておくか?そんな程度で音を上げるなら、もうこの先無理だぞ。
相談はあくまでも自分の力で状況を打破する足掛かりであって、結局何とかするのは自分。
言っちゃ悪いが、どうも誰かに何とかしてもらおう的な甘い考えが見て取れるんだが。
何かにつれ、「仲の良い爺さんが」「隣のおじさんが」って…満足に話す場を設けた事あるの?
171病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:58:05 ID:74225vAK0
要するに、まずはそのおじいさんから引き離す事が希望だよね?
これについては、時間がかかるけど、
おばあさんについて成年後見をやれば、おばあさんの財産、郵便について
おじいさんは法的に口をはさめなくなるし、法を無視した場合は
国がそれなりの措置をとってくれるとおもう。
ただ、成年後見は時間がかかるし、それをやることで後戻りができなく
なるし、後見人が外部の弁護士などが任命されちゃうと
毎月顧問料がかかってくる、弁護士の許可なしに財産処分できなく
なるなど、それなりのデメリットもあるよ。

まず裁判所に相談にいってみる。
172病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:59:05 ID:hLiQQiGHO
>>170
正直放っておきたい。
今の状況が「そんな程度」なら無理ですもん。
母は父の介護で精一杯だし、私も身重でつらい。嫁いだ身なのにいつまでも実家にいられないし。
ほんと、誰かに何とかしてもらいたいよ。このままじゃ母が倒れてしまう。
173病弱名無しさん:2008/03/27(木) 15:03:10 ID:HPsu3/gr0
>>169
>それから、隣に住むおじさんが、郵便局に、祖母含む私達宛ての郵便物を全て配達するなと連絡したらしい。

これ犯罪じゃないのか
174病弱名無しさん:2008/03/27(木) 15:04:08 ID:hLiQQiGHO
>>171
そうですね、とにかく爺さんを引き離したいし、ご近所の理解が欲しい。
こういう場合、家族がどうこう言うより、
第三者(地区の民生委員とか)から、爺さんや隣のおじさんに話をしてもらったほうが良い。
と以前ネットで相談した際に言われたんだけど…
裁判所か…考えもしなかった。
相談してみます、ありがとう。
175病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:32:00 ID:yp0YBsTI0
176病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:40:32 ID:keaifBlZO
>169です。
警察に協力していただけることになり、2人の件は解決しそうです。
あとは祖母の施設入所にむけてと、お金の管理などについて、
父の兄弟を集めて話し合いをすることになりました。
なんとかなりそうで本当によかった…
177病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:04:09 ID:uoVbikM30
問題解決オメデトー
178病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:07:22 ID:PlSh461K0
>176
取りあえず良かったね、あんた行動力あるよ・・・
179病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:43:52 ID:V8xNkgW00
介護生活がこんなに大変だとは思ってもいませんでした。泣
結婚後に、彼の舅がアルツハイマーだと知り・・・悪戦苦闘の日々。

穏やかな性格の舅だけど、医者も驚く進行の早さに家族も困惑。

私はもっと困惑・不安で・・・。

今 一番困ってるのが 食事。

食べても食べても満腹感が無いのか
何度でも、何人前でも、何回でも食べまくる。
他の疾病もあるので食事制限しなきゃいけないので、本当に困ってます。

どうすればいいでしょうか?良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
180病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:58:20 ID:p9icAivi0
>>179
http://www.e-65.net/care04_05.html

マニュアルだと
「これから用意するところだからもう少し待っててね」といったり、
おやつやおにぎりなどを少量ずつ渡すなどして、
食べることの満足感や期待感を満たしてあげることが大切です。

となってるけど・・・、あとは臨機応変に対応するしか。

ほんんと大変だよね、がんばりましょう。
うちは最近物取られ妄想がはじまった、大変だ・・・
181病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:07:13 ID:V1mKoYCQ0
アルツ患者の場合は、成人病患者の対応と似ていて、甘いお菓子とか
炭水化物だらけの食べ物とかは極力セーブし、食するべきは
緑黄色野菜、そして運動が必要だと
アルツ新薬を開発してる研究所の医者が論じていたけど、だらだらと
食糧を渡すのはよくないとおもう。
182病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:09:15 ID:V1mKoYCQ0
>>179
昼間に運動(散歩でいい)させると、体も適正に疲労するし、太陽に当たるので
体のリズムができるから、食欲及び睡眠の質を適正にコントロールできる可能性があるよ。
183病弱名無しさん:2008/03/31(月) 07:27:20 ID:dOVN1Q0U0
>>179
進行は早い人は早いよ…。うちも一ヶ月ぐらいの間にメキメキと悪くなった。急に来た、て感じ。
他の疾病もあるってことで、ぶっちゃけ、食いたい分だけ食わせたら?
足りないとかヨメが飯食わせないとかって暴れて隣家に駆け込んだり、ヘタに長生きされても困るだろ。
184病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:21:09 ID:9GuusYp30
>>183
下手に長生きは誰の為にもならないですよね。
本人の為にならないし、家族の為にもならない、税金を遣うから国の為にならない。
185病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:50:56 ID:XDfrYj210
国のため 死んでください お年寄り
186病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:16:14 ID:Up0O3W4c0
両親とも兆候があってヤバイのでロムって勉強してるけど
すごい症状だな。その日がくるのがこわい
187病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:20:43 ID:A0cye6a20
>>186
本格的に発症する前に予防的な意味で色々気をつけ始めた方がいいかも
頭使うようにさせたり、運動させたり、ストレスかけないようにしたり、サプリ飲んだり…

うちの親は会社が上手くいかなくなってストレスがかかってから急激に悪化した。
188病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:24:46 ID:c9qKgMyv0
やぱりストレスって大きいようだね。

うちの母、逆パターンなんだけど、今年にはいってストレスの要因となる事象が
3つ4つ減ったんだよね。そしたら、相変わらず記憶は悪いままだけど、日常的には
極普通になってきたよ。表面的には、ちょっとトシいってモウロクしてる程度にみえる。
なお、軽度認知障害レベルだったから、あまりに進んでしまって廃用性疾患に
入ってる人は話は別だろうけど。
189病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:31:39 ID:GEgxqJKw0
うちの親、一気に来た原因は犬死んじゃってからだな
散歩にいいし、社交も増えるから新しい犬飼おうかと思ってたが
それどころじゃなくなってきた。
でも、新しい犬来たら少しはマシになるんだろうか・・・
悩むところだ、ダメだったら家族で面倒みれるんだが。
190病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:27:27 ID:himfs7rR0
うちは母親にだけなついてた小型犬が死んでからボケが進行した。。
無理してでも新しいワンコ飼えばよかったと後悔してます
191病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:16:55 ID:BTY5EVAU0
一匹に集中して注ぐのがよくないかもな。
ペットは3匹くらいいたほうがいいかもしれん。
192病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:44:01 ID:fFrFAp/N0
>187
トン。186だが今から対策とることにする。

父は老後資金を株につぎ込んで大損、隠してるストレスから言動が怪しくなり
それがばれて今度は母がショックで鬱になり認知っぽくなりつつあるよ・・
193病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:34:51 ID:r09sGDgC0
180さんアドバイスありがとうございます。
  ゲームしたり、作ってる途中ですよ〜なんていう対応はもう効かないです。汗
  医者からのアドバイスは既に全て試したのですが・・・
  5・6食平らげてさらに 夜中に起き出し
  冷蔵庫を空け食べ物が無いので調味料を食べたり(お酢・しょうゆ・バター・シチュウのルーなどなど)
  食事制限あるから家族は怒りまくり。

182さんへ そのほかの病気も結構あって一人で歩くのが難しいんですが、
      車椅子での お出かけでも運動に入るのだろうか?(私には結構いい運動ですが・・・)
     でも、出来るだけ体を使わす様にはしてます。
     
183さんへ 同感です。というか 今現在は、私も含め家族も諦め気味で食事させてる状態です。
     月1の検診の結果が恐ろしいです。

今はまだ完全同居ではないので、少し休めるのですが同居してからが不安です。
ここ最近じゃロレツ?が回らないのか何を言ってるのか分からない事が
あるんです。でも、たまに正常?に戻ったりもするし・・・

186さん 初期にうちに受診して正しい治療を始めればきっと
    いい状態を長くキープ出来ると思いますよ!

ウチは、食べ物を食べた事を忘れたり、被害妄想が始まってるのに
病院を受診させてなかった上に、彼の家族が病気についての知識が無さすぎ
たのが、悪化の原因だと私は見てます。
194183:2008/04/01(火) 21:29:32 ID:MJ2FiK8i0
>>193
レスあり。あんなこと書いたので、『冷たい人ねっ!! 』とか思われてるんだろうなぁと思ってたw

車椅子で外に出るのも運動になると思う。私が以前屋外のバイトしてた時おばちゃんが『ただ風に当たってるだけでも疲れるもんだよ』って言ってた。
ご飯は…もう、食べさせるしかないような気がする。食べさせないとストレスになりそうだし、なんと言ってももう
『血圧に良くないからそんなに食べちゃダメ』などという高度な(?)、至極真っ当な正論が通じる相手ではなさそう。
父親がボケた時私は『こいつは3歳児なんだ、3歳児なんだ、身長が180あるけどこれは3歳児なんだ…』と思い込むようにしてたよ。
だから、検診の結果があまり良くなくても落ち込まないでほしいと思う。私なら目をつぶる。

今はまだ完全同居じゃないってことで、今から勉強…も大事だけど、覚悟を決める、覚悟するってことも大事なような気がする。
イヤな話だけど、どっと老け込むよ。周りが。
本人や家族が痴呆だと認めたくなくて、そんできちんと勉強したり向き合ったりしないでる間にあっという間に悪化ってよくあるパターンみたいだよ。
195病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:02:07 ID:CPUmLnUy0
好きなだけ食わせて
早死にさせるのもありだよ
196病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:30:00 ID:xmocgJBE0
195はカッコいいIDだな。

本人が食べたいだけ食べさせるのが、本人にとって一番幸せなんじゃないか?
それで本人の寿命が縮まろうが、それは本人が望んだことなんだし。
家族に痴呆がいると、マジで奇麗事なんか言ってられなかったよ。
せいぜい塩の塊みたいな漬物とかクリームたっぷりの揚げドーナツとか食わせてやりなよ。
腹減ったぁぁぁ!! と暴れられるよりはいいよ。

もし暴れ出したら、絶対に近寄るなよ。こっちが怪我するからな。すぐ治る怪我ならいいけど、一生残る怪我を負う場合もあるからな。
手がつけられなくなったら警察呼べ。
197病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:43:23 ID:xYFYitLG0
ここ見てそうだから状況詳しく掛けないけど
ケアマネさんにも医者にも直接相談できなくて辛いよ
もっとちゃんと介護してあげたいのに
もうどうしたらいいのか解らない
198病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:46:13 ID:xYFYitLG0
これ書いただけでもスッキリした
すみませんスルーして下さい。。
199病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:06:24 ID:2ao0KA5T0
ケアマネを替えたらいいよ。何にも言えない連中と
病気関係でつき合ってると、病気が進む気がする。
200病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:07:35 ID:YIP1BCTVO
本人が食べたいものを食べたいだけ食べさせるのは賛成だ。
何度言っても理解できないんだし、
高カロリー塩分取り過ぎ等で病気になって病院に行ってくれたほうがいい。
薬も自分で管理したいと言いはるから、
睡眠薬を致死量飲んだってもう構わない。

婆ちゃんだからこう思えるけど、これが母親だったら鬼にはなれないな。
ひたすら介護する。
201病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:16:23 ID:14IPOH2v0
キレられるより物を食わせる方がラク
202病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:54:53 ID:I+3emzi80
>>201
そうだね。
キレられてリモコン投げつけられて、顔面直撃したり
イスぶん投げられたりするよりラクだわな・・・
203病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:16:58 ID:5j8vLJEC0
>>202
おまいさんのとこの年寄りも素晴らしく元気そうだな…。体は。
とりあえず食わせてる間は静かだ。おとなしくしといてくれればもう何でもいいわ。体の具合が悪くなったら倒れるなりなんなりするだろう…。疲れた。
204病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:19:19 ID:2PUIkN9t0
介護して見送った人の話を聞くと、後悔が残ってるって人が多いから
頑張ろうって思ってるけど・・・正直 しんどい。

でも、最近はここでの話しを見て、(マニュアル通りじゃないけど)
何月・何日を根気強く教えた所 覚えてくれた!

かなり嬉しかった。私の名前を覚えるのも4ヶ月?半年近くもかかったから
こんなに簡単に覚えてくれるとは思わなかった。

アルツだけでも直ればいいのに。。。
205病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:47:33 ID:0ZG7cCmHO
腹一杯食わしたら食わしたで「変な物食わされた」と言うらしい...
あーやだやだ
206病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:25:27 ID:q5PXF+PzO
あー疲れるよぉ
ばあちゃんに毎日ストーカーされてる感じ(泣)
腰の骨を折ったのも忘れてて、わたしの姿が見えないと這いつくばって家中を探し回る(夜だとかなり気味悪い)。
何か用?って聞いても特に用は無くて、ただ姿を見ると安心するみたいだ。
つうかさ、一日中これをやられるとノイローゼ気味になるよ。
207病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:42:09 ID:vfseeHfo0
まぁ疲れるのは分かるが、硫化水素吸って自殺、とかはすんなよ
208病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:57:08 ID:H+cGA3Y/0
>>206
そうそう、ストーカーするw
ちょっとでも姿が見えないと大声で呼ぶ。
トイレ入ってても落ち着かないよ。

用事ないのに呼ぶ。
返事するのもストレス感じて、呼ばれるとすごい疲れる。
209病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:04:16 ID:H+cGA3Y/0
>>205
それもある。

さっきも食べたのに、すぐ何か食わせろって吠えるし、
食べる前にまず「これ食べていいか?本当にいいのか?」って言って
10回ぐらい「いいよ」って言ってあげないと食べない。

食べたら食べたで
「本当に今の食べてよかったのか?後で腹壊すんじゃないのか?」って…
210病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:30:23 ID:CQUJFoTP0
うちは「なにか毒でも入ってるんじゃないでしょうねえ」と
毎回言いやがる
211病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:34:23 ID:NGn3DyxW0
アルツの人って世話してる人に感謝の念とかあるのかね?
212病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:46:44 ID:PIGHXhs40
ものすごく怒りたい事が山ほどあるけど、
何かにつけ「年寄りだから勘弁してください」って言われる。
これを言えば何でも許してもらえるって思ってるのも見え見えで余計に腹が立つ。

でもこれ言われると何にも言えなくなる orz
213病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:56:31 ID:HYDSDvAu0
毒系の話するのも、症状のひとつなのかな?
うちの親は、遺伝じゃなくて手術が原因っぽくて
怒りの矛先が、手術したときの執刀医に向かってるけど、これから
家族にも飛び火するんだろうか。
脳のどこかの部分が機能しなくなると、似たような症状になってしまうのね・・・
おそろしい
214病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:34:53 ID:rG25q5Mf0
>>211 一応大枠ではあるみたいだよ。ただ、普段は他人に気を遣って生活するのが頭が回らないみたい。
215病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:35:12 ID:pvFRoKMo0
1日5・6食、食べてた義母。
健康のために制限してもまだかまだかとうるさくてかなわないので
たっぷりと食べさせた。
食べても食べても元気だった。そして認知だけが進んでいった。
今はホームで健康的な生活を送っています。
ホームのおかげで今の平穏な日常がある。
支払いはきついが、また同居するくらいなら離婚する。
216病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:45:22 ID:iRMvcvyP0
>>211
私の母は若年性アルツハイマーですけど、確実に感謝より恨まれてるって感じてますね
世話をしても文句と恨み言しかないと萎えますね

時々投げ出したくなる・・
217病弱名無しさん:2008/04/04(金) 06:06:04 ID:ke+bo4T00
>>211
有料老人ホーム勤務だがアルツでも顔を合わせる度に
律儀に御苦労様ですとかいう人もいれば人と顔を合わせるだけで
その人に殺されると思い込む人もいますね。
同じ病名でも人それぞれですよ。
>>213
妄想が出てくるのは共通でしかもあまり良くない事を
思い浮かべるケースの方が圧倒的に多いです。
だから話題も毒を盛られるとか何か盗まれたとか殺されるとか
ある程度共通なのかもしれませんね。
218病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:58:03 ID:3GFfizEa0
>>207
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207124452/
ここの事だよね?ありがとう。
219病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:36:07 ID:0OZE/P/D0
以前、父を病院に連れて行くのを母に反対されていると相談したものです。
その節はお世話になりました。
今日やっと診察うけました。
行く直前まで「オレは行かね〜!!健康診断なんてクソだ!」とか
それは騒いで怖かったけど、なんとか行けた。
その結果今度MRIとったりするんだけど
病院で母が「は?また来るの?もう嫌なんですけど」とか
受付で文句言ってて参った。
帰りもずっと「疲れた〜、お父さんもう行かなくてもいいんじゃない?」ってそればっかだし
父は父で「年齢とか何度も聞かれて頭にきたのでもう行かない!!」
とか怒ってるし。(ちなみに年齢は70なのに52歳とか答えてた)

母が「入院させられたら困る」と言っているんだけど
MRIの結果で入院てあるんでしょうか・・・。
あと、薬はどの段階でもらえるの?
今日は睡眠薬をもらったんだけど、睡眠障害は出てないので飲まない予定です。
220病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:17:02 ID:xqWqxqE50
父親が痴呆だったけど、施設に入れる直前はもうわしらのこと自動エサ出し機ぐらいにしか思ってなかったような気がする。
感謝とか気遣いとかdでもないって感じwww
221病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:26:30 ID:kWt61CZD0
認知親を入院させたい人はわんさといるけど、そんなのしたくても無理。
222病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:21:49 ID:tkaZXndE0
>219
病院は何科を受診されたのですか?母親が非協力的なのは困りますね
心中御察しいたします。実はうちの父も認知症の疑いがあり
近々、病院に連れて行きたいと思ってるんですけど、いったい何処に
連れて行けばいいのかよく分からないんですよね、MRI撮った方がいいと
いっても近くのクリニック系には置いてないし、10キロ以上離れた病院に
認知症の専門医が居るみたいなんですけど、精神科みたいなんで
連れて行くのにハードルが高いんですよね(父がたぶん嫌がる)
脳神経外科なら近くにあるんですが・そこでMRI撮れば診断出来ますかね?
223病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:28:07 ID:VD+la7Ec0
まずは、もの忘れ外来で検索した方がいいよ。
類似の科にいけばいいってもんじゃない。
脳神経外科って外科でしょ?いくなら神経内科。
224病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:11:26 ID:UfPzKhP/O
うちの最寄りのものわすれ外来は脳神経外科にあったから、一概には言えないかも。
225病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:00:05 ID:qVguUEYL0
226病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:33:42 ID:HsNvmkxuO
>>219
お疲れ様。
痴呆過ぎて即入院とかは無いよw
うちの場合は合計3回行った。
初診は長谷川テスト、
2回目がSPECT、
3回目がMRIと家族へ結果告知+アリセプトと胃薬が処方された。
大学病院なので混んでいるせいだと思う。
痴呆祖母に完全無関心な父には、3回目のみ一緒に来て貰った。
227病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:49:23 ID:HsNvmkxuO
>>219
お母さんの言う「入院」はどういう意味だろう?
痴呆だから手術なんて無い。
病院が特養みたいな施設を併設しているところもあるけど、
そこに入る=入院と思ってたりして。
ショートやデイを使いたいなら自治体に介護度出して貰わないと、どこも使わせてくれない。
病院ができるのはアリセプト処方、結果告知、アドバイスくらいじゃないかな。
228病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:41:04 ID:IQ/AeSqf0
87歳の父、2年9ヶ月前、
初期の肝臓がんで 
50日間入院してるときに、初期のアルツハイマーと診断された。

数字の計算ができないこと以外、
今までの父と変わったこともないと軽く考えていたら、

退院したとたん、ささいなことで怒鳴る!
過去のことを思い出しただけでわめく!
それも顔色変えて、鼻息荒く!

現在、父は介護有料ホーム。

今日も、夫と一緒にホームへ行ってきたけれど、
今は穏やかになった父だが、
あのときの怒鳴りわめく父が、脳裏に焼きついてはなれない。

アルツハイマーって、いろんな症状が出る。

毎日、介護している人はもちろんだけど、
初期の混乱の中にある方たちは、
ほんと大変だと思う。
229病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:57:09 ID:q5LJJI5iO
うぅ…またこの時期が来た。
何日か置きにやるんだよなぁ…
夜になると家の中を徘徊、寝てる家族を起こしたりふすまをバンバン音立てて明け閉めする。
昨日は三回やられて睡眠不足(怒)
約10年介護してきて、今年ようやく老人ホームに入れるための手続きをしたけど順番待ち。

早く順番こないかな…
230病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:24:07 ID:0Lzx+9L8O

特養の順番待ちなんて、10年経ったって無理だよ(>_<)ウチは、舅がアルツの中期=記憶障害だから、毎日同じメニュ―のご飯を出しても、美味しいと…楽だよ(^O^)いよいよになったら有料ホ―ムにお願いします。
231病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:45:01 ID:8qRU4cam0
結局お金を払ってでもいいからプロにお願いするしかなくなるわな…。
私もそのための金を稼ぐために上京・出稼ぎ。
まぁそこまでしなくても何とかなるのかもしれないけど、まぁ一応長女だからなと思って…。
一人痴呆がいると周りの人生変わるわマジで。

ボケないように本人が必死の努力をして、それでもボケちゃったってーんならまだいくらか諦めもつくけど、
好きなことやって好きなものを好きなだけ食べて飲んで、そんで勝手にさっさとボケられても…、とちょっと愚痴ってみた。
232病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:35:48 ID:JSJF0/C/O
アルツハイマー歴10数年のオヤジが財産乗っ取られ症候群へ陥った。
体格もよく基地外リミッターが外れ馬鹿(基地外)力で抑制するのが大変です。
財産乗っ取られ妄想(暴力を含む)は去年の春から始まった。オヤジがまともな頃オヤジ名義の通帳を母名義にしてオヤジも納得していたが、去年頃から、オヤジが「俺名義の通帳どこにやった」「お前が隠しているのだろう」と母を攻撃するようになりました。
社会福祉課、ケアサービスの方々、病院の先生、弁護士を含めて色々な案や助言を頂いています。
オヤジの病状(アルツハイマーだけではなく、テンカン、大動脈溜と色々と複合)しているので、ショートステイも今回限りの感じ、今晩もしオヤジが暴れたら、1人家に帰す手はずになっています。
暴れないように、医者から向精神薬の強力なやつを頂いて、何とか騙して飲ませましたが、一向に効く気配もなく、いつショートステイ先から電話が掛かってくるか分からないので夜も寝れません。
233病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:48:20 ID:JSJF0/C/O
爺ちゃん、婆ちゃんアルツハイマーになり亡くなった。
大人しい症状だったので問題なかったけど、オヤジのアルツハイマーは家族を不幸にするアルツハイマー。
母が鬱になり始め、母も同じ言動を繰り返す様になり始めた。
何とかせねばと思うが、なかなか上手く物事が進まない。

うちは姉も基地外なので遺伝も関係あるのかなと思ってしまう。
234病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:48:41 ID:x9oVg3FB0
>>232
うちも、去年はそれで大変だった。1年かかって、本人の意識改革を大変な思いをして行ったら、
今年は収まってきたよ。この場合は、自分で財産の在処を把握し覚えておけないという自分の
弱点(欠点)を自覚させることが何より肝要。

通帳(貴重品)の置き場がころころかわる(無意識にどこかに置くことが増える)ので、
何度も注意し、一定個所に置けるようにトレーニングさせた。
軽度の間ならば、習慣づけられる可能性がのこってるよ。

土地があれば、登記簿謄本(@1000円ぐらい)をとったり、固定資産評価の紙で
本人名義になってることを見せる。
盗られた妄想がきたら「自分が勝手にあちこち置いてしまって他人を疑っても自分を直さないと
しょうがない」ことを、喧嘩しながら、無駄だとおもわないでしつこく説明を繰り返すと
1年ぐらいたつと、自分が忘れてしまうことに気が付く(自覚)ので、少なくとも他人を
疑う発言は減る。うちのケースでは今は「ないんだけど」「なくなって必死にさがしてるところ」という
感じにかわった。他人が原因ではなく自分が悪いと思ってきているので、自分なり
「こうい風にしていると、ないない、ってなるんだよね」などと、自分でなくすポイントが
見えてきたようで、自分で必死に工夫して管理してるようだよ。
235病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:13:46 ID:JSJF0/C/O
>>234さんありがとうございます。
うちのオヤジに一度通帳を預けたら、数年で一千万近くのお金を引き出し使ってしまったので、お金、通帳、印鑑、土地の権利書を渡せないんです。
意識がハッキリしている時に見せると、「金を出せ俺の金だ」と騒ぎ、意識が低下している時に見せれば覚えていない。
悪循環です。
それでも、オヤジ名義で年金、お小遣い(300万)の通帳だけは預けているのですが、自分の通帳残高が減ると「金どこにやった」が始まります。
またオヤジ本人の都合の悪い情報(使い込んだ通帳)等は処分してしまい、後で問いただしても、忘れた知らないとなります。
そのような事が過去にあったので、自分は仕事を辞めて、介護ニートして監視し始めると、お金を使う機会が減ったストレスのせいか、お前が金を盗んでいるのだろ妄想が始まりました。
病院やステイ先から抜け出したりする時、アルツハイマーで記憶障害があるのになんでこんな知恵が出てくるんだろうと思います。

オヤジは曜日感覚、道、最近の記憶の欠落がありますが、数字は億単位の計算を暗算で出来ます。

中途半端にアルツハイマーの進行を抑えると良い部分もありますけど、悪い部分の方が多いですね。
236病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:46:51 ID:Ht44w+pr0
234ですが、うちの親と引き出すケタがちがってましたね。

うち、盗られ妄想はなくなったけど、手許に通帳を渡さないときちがいみたいに
なるので、100〜200万を普通預金にいれた年金振込用通帳を渡しておき、それ以外は、
だまって私が隠して管理してます。印鑑権利書はなくすので当然渡してません。
ただ、日本の場合、不動産の売買と、権利書ってあまり関係ないらしいね。
(権利書は単なる記録らしく、なくても登記上の本人の実印がないと売買できない)

盗られ妄想がなくなった今は、時々平気で1日あたり10万20万と下ろしてしまう事に
気が付いたので、使途不明金化したことが一度あってからは、しょっちゅう通帳を確認して
「この減ってる10万なんなんだ」といちいち確認し、現金がどこにあるのかチェックしてます。
昨日おろした10万のことも全く覚えてないからね。

ただ、最近は、下ろしても使途不明金化することはなくなったし、現金がでてきたら
すぐ通帳に戻してます。うちの場合は、残高が減った事はあまり気が付かないので
とにかく、「下ろすな」といっても、なにかイベントがあると大量に下ろしてしまうのは
困りますね。あと、先日は押し売り電話の通販で数万円をコレクト払いで押し売り
させられそうになりました。
本人押し売りされたことに気づいてなくて、数万の支払に1万だけ用意していたので
要するにわかってない、相手もそれに気づいて押し売りしてきたんだろうけど、
口座から無意味に下ろしてしまうのはこういうところの支払原因があるから
原因をつぶしていかないと。

通販キャンセルするのに、とても大変な様子を大げさにしたので、通販で
面倒がおきると思ったらしく、今は、電話のそばに
「通販、化粧品やサプリは買うな」と貼ってる。最近はひっかかってないと思われる。
237病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:03:42 ID:JSJF0/C/O
>>236さんの話しは大変参考になります。
今後の方向性は明日主治医の判断が出るまで分かりませんが、>236さんやその他の方々を参考に介護していきたいと思います。
238病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:19:34 ID:UeYVpZj/0
ウチのお爺ちゃん、もう99歳だし名義を家族のに変更したほうがいいって周りの人たち言われて、
銀行に変更手続きしたいって言ったら、
「御本人を連れて来ていただかないと無理です」って…orz
本人が一歩も外に出たがらないし、寝たきりで歩けないって言っても、
どうしても連れて来いって言われました。

認知症ぎみ(…というかほとんどそうです)なので、
連れて行っても上手く話が理解できるか不安です。
239病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:59:16 ID:6QwMaQdd0
>>238
銀行に行く前に
寝たきり認知がすすんでいるのなら介護申請してると思うから
ケアマネに聞いてみてください。

成年後見制度を家裁に申し立てて
成年後見人になれば
相続、家の増改築、財産管理に関する同意や取り消し、
代理の権利がもてるようになるから。

本人・配偶者・4親等以内の家族か市町村長が申し立てできる。
240病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:09:28 ID:Ht44w+pr0
通帳の名義変更は、贈与税の問題が大きくかかわるので、ジョイントアカウント
の制度を容認してない日本の法令下の金融機関では、どういう事情であれ絶対に無理だよ。
本人連れてきてなどと言う銀行員は、多分派遣社員だとおもう。
不動産の生前贈与ならば有り得るけど。

金融系の郵送物・通知物の送り先の変更は、普通に銀行いくと「成年後見やってください」
っていわれるよ。郵送物の為に成年後見やっても、マイナス部分しかないから
やめたほうがいい。

実は支店長とか部課長の裁量とかで、郵送物の送付だけなら家族宛(別居の場合)
してもらえることがあるよ。うちの場合は、謄本とか家族関係を証明する書類を
要求された。
あくまで、本人と銀行(金融機関)とのつきあいのふかさ度合いにもよる。
あなたが、どの程度、その銀行から信用されてるかってこと。
241病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:12:11 ID:Ht44w+pr0
あ、成年後見の使い勝手メリットって、思うより小さく、デメリットの方が上回る事が大きい
から注意ね。財産の量がはんぱなく大きな人なら別だが、
うちの界隈の大地主さん一家さえも、やってない位の欠陥多い制度だよ。
242238:2008/04/06(日) 18:25:56 ID:UeYVpZj/0
>>239
介護申請してません。

母が実の父である祖父を病気だと思いたくない人で、
他にもいろいろ事情があって、
たとえ祖父がほぼ寝たきりで認知症の症状があると分かっていても、
「病気じゃない、ただの物忘れよ。年をとった証拠」と病院に連れて行くなと言うし、
(ボケの症状と足が弱くなった以外は、全くどこも悪くないので)
実の娘が同居してるのに、他人の手を借りるなんてとんでもないと拒むんです。
今もこのスレのことを母に話たら
「ケアマネージャー?そんなのいいわよw」って笑われてしまい、話になりませんでした。


>>240
母の知り合いにも同じように老人を抱えている人がいて
「オタクも今のうちにやっておいたほうがいいわよ」って言われたそうなので、簡単に出来ると思ってました。

とりあえず兄にタクシーまでおんぶしてもらって、
あとは銀行の方で何とかしますと言われたので、連れて行ってみる予定です。
243病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:07:38 ID:bjpW3ZV40
そうやって病院に連れて行かない間に泥沼になる、に一票。時は金なり。
笑われようが反対されようが打てる手はとことん早急に打たないと不幸になるだけ。

もう得する事は無い。いかに損する事を減らすかが肝。
244病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:03:16 ID:/HteW8jp0
>>242
>介護申請してません。

なんで???
ホントに頼りになるよ!
物理的にも精神的にも!
245病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:50:51 ID:TWw5tMtOO
>>242サン
>>243さんや、>>244さんの言ってることは本当。
お母さまがおじいちゃんのことを認めたくないのは解るんですけど。
手遅れしたらおじいちゃんを苦しめてしまうしみんなが苦しくなることになってしまいます。
うちも、祖父母の介護申請して、精神的にも肉体的にも楽になっただけでなく殺伐としたものから解放されました。
どうか無理だけは、なさらないでくださいね。

246病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:53:41 ID:HyjRtagcO
私の78才の祖母は脳梗塞による失語症、認知症です
脳外科、時々精神科にかかっています
最近は祖母の為にもデイケアに通わせたいと思っています
以前、介護認定の話を聞く為に市役所に行ったのですが、
「話を聞く限り、お宅の場合は程度が軽いし家族と同居してるから、
介護認定を受けても大したサービスは受けられない
だから申請してもあまり変わりはない」
といったことを言われてしまいました。
なので、医療保険で通えるデイケアを探しています
ネットでも調べたのですが、田舎なせいかなかなかヒットせず…
こういうのはどうやって探せばいいのでしょうか?
1件1件問合せるしかないのでしょうか…
247病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:21:56 ID:vG2aR1ar0
>>246
はじめはたいした介護受けられなくても、
申請しておけば、

急に症状が進行したときにも対処できるし、
軽いうちに、ケアマネさんやヘルパーさんとの対処の仕方もわかるし、

とにかく もう一度市役所行ってください。

かかっている病院で聞いてもいいかもね。
248病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:15:56 ID:pRNvs12mO
祖父母や親が認知症となったら、受けれるサービスやケアはどんどん申請して下さい。損はしません。また先々の事(入院とか)を考えケアマネージャーと常日頃相談すると良いと思います。
今回自分のところは、無理やり突然ショートステイさせて貰う事が出来ました、普通ならなば突然のお願いは拒否される可能性が高いのですが、普段から色々と接点があった為、施設の了解を得る事が出来ました。

父の妄想、暴力は定期的にこれからも表れますが、少しでもそれらを抑える為、リスパダールの継続投与が決まりました。
肉体的介護は多少辛くなりますが、精神的苦痛が少しでも和らげればと考えてます。
249病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:29:15 ID:5qeF2nOp0
http://yaplog.jp/1ayt1/
アルツ馬鹿にされてるぞ
250病弱名無しさん:2008/04/08(火) 08:12:42 ID:aRuvyYBI0
すいません。認知症(父)で病院を受診させたいんですが、
「物忘れ外来」で検索してみたらヒットした病院がちょっと遠すぎるんです。
それ以外だったら、何処に受診すべきでしょうか?それとも遠くてもやっぱり
認知症の専門医が居る病院に行くべきなんでしょうか・・・
251病弱名無しさん:2008/04/08(火) 08:52:07 ID:vG2aR1ar0
>>250
信頼できるホームドクターはいらっしゃいませんか?
まずそこで相談してみるのはいかがでしょう。

うちは、いつもかかっている循環器科がある総合病院で相談して、
その精神科へ行きました。
何年も前の話です。
252病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:51:34 ID:SylJVAnc0
>>250
基本的には近所にある神経内科がよいと思います。
精神科よりも最近は神経内科が認知症にきめこまかい検査をしてくれます。
実際に認知症になる原因、早く見つけるための方法、予防法が最近発売された
本に書いてあってとても参考になりました。
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.cfm?bookcode=719360
253病弱名無しさん:2008/04/09(水) 15:11:41 ID:tjP+inGOO
>>246です
レスありがとうございます

もう1度市役所か病院に行ってみようと思います
祖母の面倒はほとんど私が見ている状態で、母は祖母にあまり関心がないようです
「早く死ねばいい」とまで言っています
なので、母の協力はあまり期待できません
介護認定の申請や手続きは孫でもできるでしょうか?
また、母や妹の祖母への暴力や暴言にも悩んでいるのですが、どこに相談すればいいでしょうか…
254病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:23:37 ID:LtAd9UYI0
>>251 ホームドクターとかは推奨しないな、事なかれ主義に傾きがちだし。
検査はちゃんとした設備のある病院で早期に行った方がよい。

>>250 SPECTのある病院は近くにないの?
255250:2008/04/10(木) 00:11:41 ID:Cay98lKo0
イロイロと御意見ありがとうございます。調べたら近場に「健身会」という
検査を売りにしてる(MRI有り)病院が在ったんですよ、脳神経外科になるん
ですけど、取りあえずそこでMRI撮って診て貰おうかと考えてるんですけど・・
認知症の専門は神経内科とかになるんですか?そゆう所って設備は
整ってないんですよね?でもその後に通うことを考えるとあまり遠くには行けない
しなぁ、息子の自分からみて今の父は認知症間違いないんで、車の運転
させたくないんですよ、(遠いと絶対車で通うって言う)

>254
SPECTで検索したら、隣町の私立病院に1つありました
でも同時に口コミ情報も出てきて、何かそこの脳神経外科かなり
評判わるいみたいなんですw・・・
256病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:39:25 ID:LCQ7OIy10
前スレ、本スレ読ませていただきました。相談させてください。

父の引退後、きっちり生活したい母とのんびり暮らしたい父のリズムが合わず離婚し、
生まれ故郷というだけで親類・縁者もいない地に引っ越して一人暮らしをしていた父が
自炊が面倒だし少ない年金でも生活できるからと自らケアハウスに入り彼此2年、
認知症を発症したようです。

電話で話していても同じ話がループするし、少しボケてきたのかなと思っていたら
夜中に突然電話があり、俺は認知症らしい。薬ももらってる。と言ってきました。
翌日こちらから電話し、昨夜の話をすると覚えてなく、認知症の自覚もなくなっていました。
遠方だし、ケアハウスからは何も言ってこないし、どうしたものかと思っていたら
先日、意識喪失で倒れたらしく、担ぎ込まれた病院から私宛に電話があり
その話の中で確かに認知症を発症していることを告げられました。
父の意識はすぐに戻り、現在はもう大丈夫だから退院すると笑っているそうです。
そして、父からもケアハウスからも私には連絡が来ていません。

続きます。
257256:2008/04/10(木) 10:39:54 ID:LCQ7OIy10
ここからが相談事なのですが…
父はケアハウスに入る時点で、この先は身近に頼る者のない独り身老人でいくからと
宣言しており、今までも電話を掛け合う程度でこの先もこちらに頼る気はないと思うので
その点の苦労はなさそうなのですが
金銭に細かいくせに見栄っ張りの太っ腹で人前でお金を使うのが大好きなので
認知症ゆえに借金でもつくらないかと心配になってきました。
人にプレゼントしてお礼を言われることが大好きな性分なのです。

財産らしい財産は離婚時に母(財産分与)と私(生前贈与)にくれてしまっているので
本人の手元には若干の貯金と年金くらいしかありません。
その範囲で何にどう使おうと一切口出しするつもりはないし、これ以上遺産を残しとけ
などとは全く思わないのですが、借金は正直困ります。
とはいえ、現状ではまだ後見制度には本人も同意しないだろうし私も不安です。

いま、私にできることがあるとすれば、どんなことでしょうか?
介護の話ではなくて恐縮ですが、ご意見お聞かせいただければ嬉しいです。

258病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:42:46 ID:dCePp6G60
私、47歳ですが、先月脳梗塞と診断されて3週間の入院治療しました。
身体の麻痺はリハビリでずいぶん回復し、生活には支障はありません。
でも、自分ではわかりませんが、脳の障害によるボケ症状もあると思います。
ここ読んでたら、これ以上酷くなる前に、早く死にたくなりました。
259病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:09:47 ID:H59Q5Zus0
【ノックダウン】硫化水素による自殺21【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207490006/
260病弱名無しさん:2008/04/10(木) 12:36:55 ID:dCePp6G60
>259
ありがとう。
認知症の家族をかかえる人たちの総意とうけとりました。
私だってそう思うでしょう。

ただ、そのやり方は家も汚すし、最後の最後まで迷惑かけそう。
保険かけかえて何年もたってないから生命保険もおりないし。
他の方法を探します。
261病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:12:17 ID:H59Q5Zus0
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1200150661/
262病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:21:18 ID:IH3xuJgE0
>>258
生きて!!

私の母、三歳まで生きたら奇跡といわれた虚弱体質に生まれ、
小さな病気を繰り返して、
54歳で脳血栓になり、
家族の看護でよみがえりました。

後遺症としては、急ぐと話せなくなったり、
物覚えが極端に遅くなったり、
聞き手の動きがずいぶん悪くなったりしましたが、

60歳過ぎてからの十年間は、定年退職した父とともに、
離れたところに住む、兄一家、私の一家に順番に遊びに来てくれたり、
日本中を列車で旅したり(飛行機が嫌い)
楽しく過ごしていました。

その間には、兄の娘たちの子守や、私の出産の手伝いなどでも
元気に過ごしていましたが

70歳を過ぎてから、急に元気がなくなり、
それでも、父と一緒に、子どもの家には来てくれたのですが
73歳のとき、急性心不全でなくなりました。

脳溢血はアルツハイマーとは全く違います。
気の持ちようで、元気に過ごせます。

絶対、病気に負けないで!
263病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:22:47 ID:H59Q5Zus0
【情報充実度】 THE 首吊り Part48 【日本一】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207653965/
264病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:28:17 ID:IH3xuJgE0
ID:H59Q5Zus0 は、どれをやるの?
265病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:08:50 ID:yMxwGfj00
>>258
粘着厨房は華麗にスルー。
266病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:29:35 ID:yMxwGfj00
>>258
 40代で脳梗塞とはショックだったでしょうね。
 でも3週間で退院できたならかなり軽症と思われます。
 突然倒れ→QQ車→入院→意識が戻ったら麻痺あり→
病名告知→リハビリ→退院 といったコースでしょうか。
 退院されてどれくらい経っているのか分かりませんが、病気→病後の
自己イメージの変化や、脳をやっちまったというショックもあり、人格や
言動・記憶など、自分に対して自信が持てない状況なのかな、と
見受けました。

 心配も多いでしょうが、安心できる人・環境を整えて欲しいと思います。
 生活の中で困った事や「前できてたのに出来なくなったこと」が出てきたら
周囲の人に相談してみてください。
 案外「前からだったよw」と言われるかもしれない(考えすぎ)し、家族も
同じように感じてて、心配しててもプライドを傷つけると思って言い出せずに
いる事もあるかも知れません。
 病気をした時こそ、家族や仲間との関係は大切です。

 大きな病気をすると、体は回復しても精神的に追い込まれる人が多いです。
 焦らず、忙しいときに出来なかった趣味を始めたりして、楽しい時間を
持ってみて欲しいです。

 脳梗塞の人の集まるサイトとかに行って、人の体験記を読んでも元気を
もらえるかも。


 釣りでもいーや。マジレスです。
267病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:39:48 ID:H59Q5Zus0
268病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:50:13 ID:H59Q5Zus0
>>264
死にたくなったつーてる奴にそれに相応しいスレを教えてやっただけ
本気で死にたがってる奴なら、他人がどうこう言っても無駄。身内が止めても死ぬんだし
かまって欲しくて軽々しく死にたくなったなんて言う奴には、もっと何を言っても無駄
「総意とうけとりました」とかゆーてる段階で自分に酔ってるだけだろ。くだらん
269病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:04:31 ID:LVAFUu1I0
>>268
>>268
それを自殺幇助っていうんじゃないか?
罪にならなければいいけどなぁ。
270病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:16:11 ID:uDygmYj90
>>269
そう思うのなら通報したらいいよ
さあ、さっさと通報しなはれ
271病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:55:05 ID:Rj3O6tKi0
>>269
自殺を決心している訳じゃないから幇助だと違う気がするなぁ。
どっちかと言うと教唆の方になるんだろうけど、決意を抱かせるような事でもないし。
つーかそれ以前に258の言動はまともに取り合うような事にも見えんが。
まぁ270と同じ意見だな。おまいがそう思うなら通報したらいいんでないかい?
272病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:11:08 ID:tNBiL2HT0
iPS細胞で脳もすぱーっと治らないもんかね
273病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:08:29 ID:y/c8BANs0
治らなくていいです、ハイ
早く氏んでくれさえすればもう何でも。
274病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:26:12 ID:6DEmGFSw0
何かに書いてあったけど、85歳以上になると、4人に一人は認知症
らしい、例えば120歳まで生きたとして、するとほぼ全員が認知症を
発症するみたいだ、それだけ老化のメカニズムと無関係じゃないって事だな、
275病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:46:20 ID:N6LIX1VW0
>>273
そんな気持ちになってしまうよねぇ
自分の汚い部分が出てしまってるようで、ますます萎えますよね
276病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:49:55 ID:Zy8fVZxS0
http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=news&tn=0680&rs=34&re=34&rf=no&al=on
アルツハイマーは出歩くな取り締まれという暴言を書き込む奴を許すな。
277病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:10:14 ID:w2HlhqzF0
健康診断と嘘をついて
やっとの思いで父を病院へ連れて行き
明日結果を聞きに行きます。
多分、認知症なので薬が出ると思うのですが
薬が切れたらまた通院しなくちゃいけないのでしょうか。
もう頑固で連れて行くの大変で。。。
皆さんどうしていますか?
278病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:30:54 ID:1vbY0Oua0
>>277
わかります・・・うちもそうでした。

初期のときは、体力も意志も強固で、
介護とは違う疲れです。

認知以外で、お病気はないのですか?

ありがたいことに、
うちは、軽い狭心症の持病があって、
同じ病院だったので
通院に関しては頑固ではありませんでした。

本人がいやがるところへ連れて行くとき、
(新しい病院や、金融関係の書類作成などの外出)
行き先を言わずに連れて行ったことがあります。
279273:2008/04/15(火) 23:40:04 ID:tUDGkrpW0
>>275
そうなんすよねぇ…。預かってくれる場所のめどが立つまでは、この生活から逃れるにはオヤジが先に死ぬかこっちが死ぬかってな、
毎日がそういう追い詰められた状態でした。

それでも私はオヤジとは元々上手く行ってなかったので100%憎しみ(?)だけで乗り切りましたが、
例えばこれがすごいお父さんっ子で、そのお父さんが痴呆になってんで何かの拍子にふと『早く氏んでくんないかなー』と思ったあとに
ハッ!! と激しい自己嫌悪に陥ったりしてる人もいるんだろうなぁと思います。

もしそんな人がいたら、自分を責めたりするのはやめてほしい。むしろ『素人なのによくやってるじゃん、わしら』て考えてほしい。
あと面倒を見ている私らを責める親戚とは一切縁を切れ。何を言いたいかっつーと、自分を守れー、てことです…。
280病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:13:48 ID:GM+m8oz40
>>277

うちは通院は一ヶ月に1度です。しかも今月からは一人で通院してもらってます。
もし、通院が困難であれば、2−3ヶ月分のアリセプトを処方して
もらって、数ヶ月に一度連れていけばいいとおもいます。
本人には、老人だから区(市)で指定された定期検診だといえばいいでしょう。
281病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:17:54 ID:jf/KQO1v0
父が失語で住所や電話番号などが言えないにもかかわらず独りで外出するので
困っているのですが、GPS携帯とかのサービス利用されてる方おられますか?
282病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:59:33 ID:FjxyXXHHO
うちは利用してますよ
携帯でなく、GPS機能だけなのですが…
小さいので、バッグにこっそり入れてあります
設定したエリアから出ると携帯にメールが来るので、かなり便利です
他のは1回のサーチに○十円とかですが、定額で使い放題なのが決め手でした
他にも防犯ブザー機能とかこちらに返事をくれる機能とかもありますが、本人が理解していないので使えません…
本当はGPS付携帯を持たせたいところなのですが…

お父様が携帯の使い方を理解できるようなら、GPS付携帯の方が直接連絡が取れるので便利だと思いますよ
283病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:28:01 ID:I8zQn3crO
ボケたら、施設に入所させるか(有料)在宅なら、ホットけ!徘徊して交通事故に遭えばラッキ〜!真面に向きあっても限界があるし仕方ありませんよ!金銭的に余裕が無ければ特養10年は待つだろうから、それまでは老健に入所させて待機しましょう!
284病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:12:27 ID:raZMY7dL0
アルツハイマーって脳が萎縮するから
10年後くらいには寝たっきりになって死ぬんでそ?
それ以上長く生きる事ってあまりないんでそ?
285病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:29:57 ID:meUnv9m10
>>284
人によっても、年齢によっても全く違う。
286病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:15:32 ID:TOWljxIM0
脳が相当萎縮してても、全然呆けてなかった人もいる(死後の病理学解剖により判明)。
同様に、脳梗塞が頻発しても、神経の必要箇所を避けててれば、生活上なんら問題ないらしい。
287病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:12:23 ID:fQk7cBpD0
うちは手ぶらで出て行くんだよなぁ…。ボケ始めはリュック背負ってたんだけど、末期になったらもう全然…。
元々携帯などという新しいものに興味を示すタイプではなかったから持ってないし持つ習慣もなくて苦労した。
288病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:56:00 ID:cyvoYrxv0
そういや海外では手の甲にビーコン入れるってのもあったなぁ…
289病弱名無しさん:2008/04/17(木) 02:05:43 ID:+vGlIh4r0
去年の暮れに父がくも膜下出血で倒れて
現在その後遺症(高次脳機能障害)で中程度の認知症状が有るのですが
精神障害者手帳の認定を受けることって可能でしょうか?
290289:2008/04/17(木) 02:09:41 ID:+vGlIh4r0
ちなみに運動機能の方では手足にほとんど麻痺がないので
身体障害者手帳の認定は難しいようです
291病弱名無しさん:2008/04/17(木) 04:50:08 ID:JCN/dURQO
前に若年性アルツと診断されて治療中だとレスをしたものです。
前にも増して物忘れがひどくなってきました。
アリセも飲んでるのに着実に進行しています。
私には身寄りがいないので、一人で闘っていますが、同じような境遇の方いないですか?
ちなみに26歳です。
292病弱名無しさん:2008/04/17(木) 08:33:16 ID:pb2/qO600
その年齢でにわかには信じがたいが・・・ここは患者本人って云うより
その周りの親族によるレスってのが多いからなぁ、君みたいに少ない
症例の場合は、しかるべき研究機関に行った方がいいかもよ、もしかしたら
正規に認可される前の治療法とかあるだろうから、きっと同じ境遇の人も
いるだろうし、とにかくガンガレ!未来は決まってないぜっ!
293病弱名無しさん:2008/04/17(木) 08:55:15 ID:Pt2lVzgm0
>>291
がんばって!!

いろんな治療法があるみたいだから、
今の病院がどういうところか知らないけれど、
>>292さんが言われたように、いろんな治療機関があるから。
294病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:20:15 ID:O13mdaFu0
>>291  自身で物忘れが自覚できてる場合、状況は自分で思うほど深刻じゃないですよ。
物忘れは他の方法でカバーできるので、(ポストイットに用事を書きまくるとか)
自分なりの方法を構築してみてください。うちの親は、どういう状況になると忘れて
失敗するかがわかってきたので、そのような方法を自分なりに考えて、ごく自然に
自活(独居)してます。
295病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:21:46 ID:O13mdaFu0
>>291 あと、運動が重要なようです。納豆を毎日食べて下さい。ビタミンKは、子供の脳の発達に
摂取を推奨されてるようです。

>>289 認知症とは症状の描写であって、病気そのものではないし、
まして、精神疾患じゃありません。よって無理。
296病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:22:24 ID:O13mdaFu0
↑ 納豆=ビタミンKが豊富、という意味でした。
297病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:53:28 ID:kvsL3rXT0
>>289
可能っぽい

ttp://www.pref.aichi.jp/0000007101.html

>高次脳機能障害と診断されれば「器質性精神障害」として、
>精神障害者保健福祉手帳の申請対象になります。
298病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:09:17 ID:d7ZaeKyw0
前のほうのレスで、成年後見制度のデメリットのお話が有りましたが、
もう少し詳しく具体的なお話を教えてもらえませんか?
うちの場合は、父に関してで、
長男の弟がその手続きを考えているところです。
(スレ違いですが、2ch検索で「後見人」がヒットしないので)
299病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:59:24 ID:Pt2lVzgm0
>>298
手続きにお金がかかる。(最低10万以上)
時間もかかる。

法廷後見が認められたらそのときから、死亡直後まで
毎年、出納簿を裁判所に提出する。

認められた時点で、選挙の投票権などもなくなります。

法廷後見を申請するしないを決める前に、
法律の専門家に相談してみることをお勧めします。

家庭裁判所へ行って、「法廷後見を考えている」と
聞いてみてください。
書類をくれて、簡単な説明もしてくれます。

経費は、すべてを弁護士に頼むと
40〜100万円(数人に聞いた)
自分でやると、うちの場合交通費込みで
13万円弱でした。
300病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:50:34 ID:3JlmkLUD0
成年後見制度のメリットがあるのは、家族じゃなくて、金融機関とか食えない弁護士の方だね。
金融機関は、財産のある認知老人が一番面倒な客。
家族が後見やってくれれば、家族に諸々を代行してもらえるところ、現行制度だと
それができないし、ボケ老人を相手に時間ばかりくって、手間がかかるだけだから。

これって実質的に、旧・な禁治産者制度だから、多少の分別のつくなら極力やらない方がいい。
それに、家族(子供)が先に死んで本人が生き残る場合、それこそ弁護士の搾取の対象になるよ。
301病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:01:43 ID:/OjoH07C0
早速のお返事ありがとうです。
なるほど、あまりいいことはなさそうですね。
少し前までは、リフォーム詐欺や、押し売り、先物詐欺などの
カモにならないか心配していましたが、
今はそんな判断もできなくなってきましたし・・・・。
>家族(子供)が先に死んで
なんて考えたくないですが、
どんな事故があるかもわからないですからね。
302299:2008/04/17(木) 23:14:25 ID:Pt2lVzgm0
前記は、義理のおじのためです。念のため。

おばも高齢で出かけられなくて子どもがいないので、
私たち兄弟がお金を預かっています。

実の父も90歳で認知症です。
親の場合は、子どもの私で いろいろ大丈夫ですが、
血がつながっていないおじの場合は、
法廷後見を受けないと 何もできません。
303299:2008/04/17(木) 23:24:41 ID:Pt2lVzgm0
聞かれてないけどw

おじおば、父、それぞれ介護付き有料老人ホームです。
(それぞれ、とても良い施設です。)
私の仕事は、ホーム訪問。
費用の出所は オモに年金です。
304病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:27:08 ID:FbUIAat6O
>>291です。
みなさんありがとうございます。
記憶違いだったかもしれないけど前に20歳くらいの人が若年性アルツで書き込みしてるのを見て、どうしているかなぁ?って思って書き込んでみました。


大学病院で治療は受けているんですけど、かなり稀なケースで医師も試行錯誤の上の治療のようです。


ポストイットにホワイトボード…やってます。
とにかく、書き留める習慣がつきました。
それでも、たまに忘れてしまってたりで凹みますが……。


運動は医師に勧められて、やってます。
病気が発覚したときは、外に出ると帰り道が分からなくなってしまうんじゃないかって怖くて外出を控えてましたが、最近は近くの公園まで行ったりしてます。
305病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:31:34 ID:FbUIAat6O
続き

働くことが難しくなってしまって、更に身寄りもないので生活保護を受けようと思っているんですが、受けれるんですかね?

ここで、質問は間違ってるのかな?

しばらくは貯金などで生活できますが、ずっとは無理ですし…。

306病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:59:35 ID:EK21wvpt0
働くことが難しそうだけど、作業的な仕事をみつけて仕事した方がいいよ。
手指を動かしてルーティンな仕事を続ける方が、ボケが進まないよ。
307病弱名無しさん:2008/04/18(金) 03:07:23 ID:EK21wvpt0
>301 そういう大きな詐欺は印鑑がないと詐欺ができないので、印鑑を認知患者に渡さなければ
成年後見やらなくてもいいし、第一、成年後見をやったら絶対に詐欺られたお金が全額
もどるわけじゃないし、ローン契約みたいなのは破棄できるだけで、取られた、やられたら、損するのは
同じこと。

電話で通販やられた場合は、同居してたら、荷物が届く先から、どんどん返品しちゃえば
いいんだよ。コレクト払いは、うちの場合、各運送業者に受けないように依頼かけてる。
それでも、先日通販に電話したようで、定期契約させれてしまったので、速攻返品して
「後見人より」って伝票に書いちゃった。
相手も商売で忙しいから、本当に法的に後見人なのかどうかなんて調べてないよ。

そんなことより、家族の後見人候補が年とってると却下され、弁護士が任命されてしまう。
そうすると月々顧問料がかかるんだよ。
実際、そういう該当家族からきいた話だが、ちょっとしたお金を引き出すのにも、いちいち
弁護士に連絡して、弁護士にやってもらわなきゃならないので、生活の一つ一つが
面倒すぎるといっていた。

後見制度は、身よりが全くない人以外は、やらない方がいいとおもう。
308病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:42:55 ID:NS0UevRF0
>>305
生活保護は受けられると思う。
今のうちに市役所の福祉課に言って相談してみるといいよ。
がんばれ!
309病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:27:31 ID:udequMxrO
>>306さん
そうですね。生活のリズムは持ってた方がいいですよね。
ただ、自信を殆ど失ってしまっています。
なったものは仕方がないとは思うのですが、割り切れないというか…。
どうしてもネガティブになってしまって。
でも、参考にさせていただきます。
ボケって言葉がなんかショックでしたけど、事実ですもんね(笑)
まだ、心の整理がついていないのかも。

>>308さん
良かったです。ありがとうございます。
次の診察日に診断書を書いてもらって、役所に行ってきます。
そんなに進行は早くないと思いますが、自分で出来るうちに色々な手続きは済ませておいた方がこちらも安心ですし。
310病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:04:15 ID:HVLwaY1c0
あー、ボケって書いて気に障ったごめんね。
でも、どの人でも頭が忙しくなると、ボケ状態に陥るよ。

繰り返すけど、記憶障害が自覚できてる人は認知症じゃない。
客観的には相当逝っちゃってるのに、あくまで自分では正常だと
いいはってる人のことを認知症っていうんだよ。
311病弱名無しさん:2008/04/19(土) 03:55:12 ID:T0O4CvFh0
このスレには親が若年性アルツハイマーの方っていらっしゃいます?

自分は親が若年性アルツなのですが、最近は自分も物忘れが
目立つようになり、やっぱり遺伝してしまったのか、、、と。
今度、詳しい検査を受ける予定なのですが
同じような境遇の人はいませんかね。
312病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:14:17 ID:fTYngq0u0
遺伝はするものと思ってもう諦めてる。
313病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:43:28 ID:UeiLIEkD0
発症前なら予防である程度は引き延ばせるらしいから、そう悲観する事
ないよ、たぶんここ10年以内に、予防含めて効果的な治療法見つかると思う。
314病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:35:12 ID:g/dGOwi8O
1ヶ月程前に、物忘れと診断された母親が、家族の留守に一人で外出し、行方不明に。
警察に捜索願いを出し、手配してもらったら、翌朝あるところから電話があり、保護している、と。
支離滅裂なことを話し、どこから来たかも言えなかったらしい。
しかし、車でも30分もかかる隣の町にどうやっていったのか、謎。。。
疲労も感じないほどボケたのか。。。
315病弱名無しさん:2008/04/20(日) 09:48:36 ID:uU2QgqWR0
>>314
何歳?
痴呆になると80歳でも平気で6キロくらいは歩くよw
316病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:57:46 ID:CIzbASrY0
以前は「ボケ老人」とか思って他人事だったけど、父が認知症に
なったっぽくて、ネットで色々調べてたら、これほんと大変だな、
やっと24日に医者に行くことになったんだけど、認知症は確実だよ、
今も出かけて帰りが遅いと思ってたら、車ぶつけて来たよ、俺は
ぶつけてないぞって言い張ってるけど、ほんと相手に申し訳ない!
母親の通院とか車なくなると、色々不便だけど、正直免許も取り上げたい、
317病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:40:25 ID:jEJqJM1O0
歩くたびに後頭部の辺り(あるいは中)でカチカチと音がするんですが、この症状について詳しく知ってる方いませんかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311922388
上のサイトによれば脳萎縮の可能性ありとのことなんですが、個人投稿の為どうにも・・・。
他にもいろいろとサイトを巡ってみたのですが、いまいちよく分からない感じでした。
この間お酒を飲んで酔っ払ってる時、同じ箇所に「ピシッ」と弾ける音がするのを自覚しました。
頭痛などの症状もなく、視界も意識もハッキリとしているのですが、ある日突然人事不省にならないかと不安です。
MRIは高額なので尻込みしてる状態です・・・。
318病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:55:58 ID:2GLoTaDc0
脳萎縮して、普通かちかちいわないでしょう、常識的に考えて。
脳は軟質なんだしw
第一、歩行の度に脳が動いたら、それこそ、真っ当に歩いたり生活できてないよ。

頸椎関節をみてもらった方がいいのでは?
319病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:00:30 ID:jEJqJM1O0
即レス感謝します。
心療内科で心的外傷後ストレス障害の診断を受けたことがあり、
その影響で脳が縮んでいるのではないかと本気で心配していました。
脳が引っ付いたり剥がれたりする音なのかな?と思うと具合が悪くなって・・・。
今度ちゃんと病院で見てもらうことにします。ありがとうございました。
320病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:19:16 ID:24rvrYuM0
>>316
本当に認知症ならば、返上させるべきですね。
家族以外に迷惑を掛けてはいけないものだと思ってます。
321病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:44:41 ID:cCMDbaca0
今日、母(50歳)が突然自分の住んでる家を忘れてしまったっと言って驚きました。
マンションに住んで3年になるのですが、エレベーターを降りた途端に何号室だったか
思い出せなくなり呆然としているところ、玄関に付けてあったフックを見て思い出せたようです。

まだ自営業でバリバリ働いている母です。頻繁に私と一緒に遊びに出かけたりしています。
しかしこの件の前日に激しい頭痛があったそうです。

自分の住んでいる家を突然思い出せなくなるなんて、大丈夫でしょうか?
頭痛のことも気になるし、とても心配なので何か情報はないかと書き込んでみました。
322病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:46:46 ID:9v0Tb1WS0
>>321
>1-2
323病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:21:41 ID:cCMDbaca0
>>322
そうですよね…orz
まずはかきとりテストとか試してみます。
324病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:55:06 ID:7zQ9VF0V0
>>321
強い頭痛があったなら、脳梗塞が引き起こされてて、それが原因で
記憶を繋ぐ神経回路に障ったのかもね。
325病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:55:53 ID:7zQ9VF0V0
↑あ、これはアルツハイマーとは違うから。

あと、かきとりテストなんて意味ないよ。
326病弱名無しさん:2008/04/21(月) 22:25:16 ID:W/TtC1Po0
>>321
アルツハイマーっていうより
突発性の病気からくる記憶障害のような気がするね
何にしても病院行って精密検査はしたほうが良いかと
327病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:32:57 ID:OZA2/unW0
>>324-326
ありがとうございます。他の病気の可能性もあるんですね…
近々、精密検査に行かせてみます!
328病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:19:30 ID:G6lMAHc10
医歯薬出版「アルツハイマー病が予防できる」
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.cfm?bookcode=719360
329病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:10:15 ID:e/M2BHea0
>>327
近々っていうより、すみやかに病院へ行ったほうが良いと思うけど。
脳卒中の前駆症状の可能性もあるし…

脳卒中ネットの前ぶれのページ
ttp://www.kenko-network.jp/nousottyu/about/maebure.html
330病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:21:21 ID:6SKPc+EC0
>>327

>>329さんに激同
2年前、慣れない介護していたら、頭痛がして薬飲んでも少しも直らず、
母の通院についていったついでに見てもらったら、
血圧210・・・

いつもはのんびりの兄弟や夫が、すぐに施設探しに協力してくれました。

体調おかしいときは、早く病院へ行ってください。
331病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:45:35 ID:xlV2DVMg0
>>321 50歳とのことなのでクモ膜下出血等の可能性がありますね。即時病院へ行って下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A2%E8%86%9C%E4%B8%8B%E5%87%BA%E8%A1%80
332病弱名無しさん:2008/04/24(木) 08:52:32 ID:6dlGrNam0
父が、言葉をうまく使えない意味性認知症になってきて、言葉が出てこなかったり意味を取り違えたり
するのですが、母がその父に対し認知症患者なりの扱いをせず短気を出すので困っています。
認知症の症状であって本人に悪気はないので怒らずに根気よく対応して下さいと何度も説明するの
ですが、もともと父と母の仲がよかったわけではないので、母が父を叱責することがしばしばあります。
母は父を病院に連れて行ったりして一通りのことをやっているので父の状態に対する認識がない
はずはないのですが、それでもかんしゃくが収まらないといった感じです。皆さんはこういう家族内の
対応はどうされてますか?
333病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:54:11 ID:Q7TxfqQ10
お父さんは、お母さんの毎度の指摘で病気の進行は通常より
遅れてるはず。正しい事を指摘をする事は自覚を促す為に必要。
指摘する段階で衝突が起きるのは、社会として人として家族として
当たり前のこと。

意味性認知症って何?きいたことない。認知症って状態の総称であり
病気の名前じゃないよ。言葉が上手くでないのは認知症全般の特徴だ。

お母さんは四六時中一緒で、上手くできないことを日々補って
世話するのだから大変。家族だって平等に生きてるのだから、患者に
滅私奉公する必要までは全くない。感情があるのは普通のことで
これを押し殺してるから、みないきづまるんだよ。
適当なところでキレてないと、長い看護生活はやってられない。

認知症なりの扱いってなに?なりの扱いというならば、やはり間違ってる
事は間違っていると方向修正してやる、そういうことじゃないの?
うちの場合は、これを実行し続ける事でかなり改善したけど、去年は、
あなたのいうような喧嘩状態が1年つづいたし、混乱もひどかった。

あなた、傍観者だからって、かなり高い所から偉そうな事いってる気がする。
自分がメインになってやってごらん。あなたもお母さんと同じことやるよ。
334病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:38:28 ID:6dlGrNam0
>>333

意味性認知症というのは症状の学術的な分類用語で、SD(semantic dementia)といわれるものです。

http://pooneil.sakura.ne.jp/archives/permalink/000624.php

で、ご指摘のことですが、言葉を正すことによって症状が改善されるなら良いのですが、なにぶん
コミュニケーションの障害なので、その言葉を正すためにされる指摘自体をなかなか父が理解でき
ないために何度も何度も徒労を重ねることになるというのは、ちょっと考えればわかりそうなものだと
思うのですが。言葉を換えて言い直すとか、色々やりようはあるにもかかわらず放棄するので
困っているのです。

あなたの言うように「適当なところでキレ」ることも必要かも知れませんが、それは別の場所でやるべき
であって、障害を持っている本人に対して憤懣をぶつけるのは症状を悪化させる危険もあるんじゃない
ですか? そういうときに周りの人間が心を鎮めて冷静になるにはどうすればよいのかという相談をしてる
わけです。
335病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:43:08 ID:6dlGrNam0
336病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:50:02 ID:Q7TxfqQ10
悪化させる危険があるならば、それは食事を与えない、身体拘束する、
危害を加えるなどのネグレクトを伴う場合だよ。

真摯に世話に取り組んでいる途上で、口調がきつい事なんて、患者自身は
言葉以上に日常世話をしてくれてる事に有難味を感じ理解してる。
認知症が進行して廃用性疾患まで逝っちゃうと何いっても無駄だけど。

それに事実に関連なく「別の場所で」きれるって、それこそ感覚おかしくない?

実際例として、むしろうちの場合は「他人から評価してもらうのは有り難い
自分ひとりじゃ、ぶれてきてるのわからないからね」という意識の次元にまで
進歩してきた。これも口をすっぱくして注意し、時には感情をぶつけあって
言い合いをした成果に他ならない。


お母さんがいらつく原因は家族の協力がない為に負担が高まった結果
拍車がかかってることもあり、認知症なら、特権階級でも過保護や
わがままが許される訳でもなく、むしろ、重病者一般はわがまま病に
陥りやすいので、介護家族が毅然とした態度でいることは、患者本人
の感情コントロールにおいても必要。

あなたって、このスレでも頻出する、実地の汚れ仕事は何もせず
ただ理屈ばかり並べて、口ばかりはさむ人の典型とおもう。
337病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:53:15 ID:Q7TxfqQ10
お父さんが理解できないと決めつけて、何もやらない/やらせない事が
ボケを進行させる。無駄だとおもっても、繰り返し言う。こちらはとても疲れるよ。
一日同じ事を10回も20回も言うのだから。
でも、訓練すると、戻る事はある。何しろ本人が戻ろうという意識をもつ。
状態なんて日々一定じゃないのだし、わからないとおもってても
判ってる事、案外多いんだよ。
338病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:12 ID:Q7TxfqQ10
SDって要するに失語ってことでしょ。
失語は認知症の一つの中核症状だし、そこに学術分類を説明して意味あんの?
339病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:58:52 ID:SA2ArCUs0
>>332
お母さんはあなたへのSOSをそういった形で表しているのかも知れない。
自分でアタマでは分かっていても受け止めきれない部分を…

お父さんは病人だからいろいろ回りでも心配してくれるだろうけど、
お母さんのことを思ってくれるのはあなたくらいしかいないのでは…
介護する立場の人がうつ病なんかになってしまうのはこのスレ読んでもよくあることだし、
お母さんの大変さを理解(できれば一部以上負担)してあげてはどうかな〜
340病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:36:01 ID:6dlGrNam0
>>336-337 「家族の協力がない」とか「理解できないと決めつけて、何もやらない/やらせ
ない」とか、私は一言も書いた覚えは無いのですけど。私が書いたのは、ことさら感情的
になる必要はないだろうということだけです。もちろん肉親のことですから、私もいろいろ
感じることはありますが、せめて両親が残りの人生をできるだけ明るく生きるにはどうすれば
よいかということを考えています。

あと、認知症というのは脳細胞が破壊されて起こる物ですから、子供と違って誤りを指摘
しても直ると言うことはないですし、ましてや「患者自身は言葉以上に日常世話をしてくれてる
事に有難味を感じ理解してる」だの「わがまま病」だのというのは19世紀以前の精神医学
みたいでちょっと科学的じゃないなと思いますけどね。諦めてはいけないということをおっしゃ
って下さっているのはわかりますが、科学的な原則は無視すべきではないと思います。

>>338 意味性認知症はちゃんと定義されている言葉ですから、知っている人がその言葉を
見れば、あるいは私の質問に真摯に答えようとして下さる方がその言葉で検索すれば、
どういう症状かというのが大体わかるわけです。


>>339 それは十分認識しています。母にわかってもらうにはどうすればよいかというのが
元々の質問の趣旨ですし。
341病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:46:56 ID:6blHWGli0
>>340
こりゃ母上も追い詰められるよなーと思った
342病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:54:40 ID:SA2ArCUs0
やっちゃいけないの分かっているのに、やっちゃうことってあるよね
と、ダイエットしてるハズの私がシュークリーム食べながらレスしてみるw
343病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:54:45 ID:y1hNBv4RO
>>291
拝見しましたが26歳で若年性アルツハイマーとは。。もしかして怪我や手術で入院経験はありませんか? もしくは点滴を受けた経験など。MRIは撮りました? 脳血流量は?
344病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:23:19 ID:jtH0q1iP0
以前に認知症っぽい父(79)を医者に連れて行きたいと書いた者ですが、
脳神経外科を外来したんですが、やっぱりと云うか専門外ということで
神経内科(紹介状)行くことになってしまいました。CTは撮ったけど結局MRIは
撮らなかったので断定は出来ないけど、脳血管性ではないのでやっぱり
アルツハイマーだろうなぁと覚悟は出来ました。長谷川式でボロボロだったし・・
医者にはっきり車の運転は止めてください!って念を押されたので、さすがに父も
諦めてくれそうです。先生からアルツハイマーの単語が出た時の、取り乱した
父を見たときはせつなかったです。ほんと早く良い薬が出て欲しいと切に思うよ・・
345病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:00:31 ID:sUJ8sPpb0
>>344
>>316か?  俺のオヤジも車でアクティブに徘徊してたよ。あっちこっちに凹み作って帰って来たね。
どこにぶつけたんだか考える元気もなかったよ。本人に聞いても埒明かないし。
なんか知らんけどやたらと運転したがるんだわ。んでキーを隠したら怒る怒る。しまいにゃ車のバッテリー外したよ。

やっと諦めたと思ったら今度は『トヨタの人が新車を届けてくれる』とかって妄想キター!!
ドクターに言われておとなしく諦めてくれるなんて、羨ましいぐらいだよ。
346病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:26:37 ID:L0wYTRtP0
あなたは、自分の意見に反対の人の意見には
耳を貸さないのでしょうか?
質問の趣旨がどうのこうのって理屈っぽくないですか?
あなたも、お父さんの介護をお母さんといっしょに
されているなら、口をはさめると思うけど
お母さんに介護のほとんどを任せているなら、あまり口を挟まない方が
いいと思います。
理想と現実は違います。
あまり口をはさむと、余計 お母さんのストレスになると思います。
もし、口を挟むのなら、なんらかの協力(例えば、ヘルパーを頼む そのお金を払ってあげる)
してから、お母さんに頼む形で言うべきだと思います。
もう、既に協力をされているのでしたら
お母さんに感謝の言葉を言ってから、お父さんへの対応をお願いすべきです。
まずは、介護してくれているお母さんに感謝の気持ちを表すべきだと思います。
347病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:28:14 ID:L0wYTRtP0
>>346
>>340さんへ
348病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:25:17 ID:Guum9iDj0
>>346  この人は、スルーしたほうがいいよ。
349病弱名無しさん:2008/04/25(金) 09:53:46 ID:HI1U4kAG0
>>345
家も運転辞めさせるの大変だった・・・
でも高速の逆走や登校中の児童に突っ込むとか
考えると、どうしてもやめさせたいよね

アリセプト増量してやや正気の時間が長い時期に
免許更新やめさせた。
でも車はどうしても処分しないと言い張ったので
まだ車庫にある。キーは隠してる。
350病弱名無しさん:2008/04/25(金) 14:22:47 ID:M9Q4anzp0
>>346
何言ってんの
理屈捨てたら何も残らないっての。
つか、「お母さんに介護のほとんどを任せているなら」って、>>332のどこにもそんなの書いてない
じゃねーかw いつも出てくる>>333のキチガイが勝手にでっちあげた話に乗るなよ、こいついっつも
脳トレとか勧めてる馬鹿だろw
351病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:53:08 ID:L0wYTRtP0
>>347
、「お母さんに介護のほとんどを任せているなら」って、>>332のどこにもそんなの書いてない
じゃねーかw
お母さんにほとんど任せていないのなら、自分がお父さんに優しく接して
あげたらいい!
お母さんの態度について、無理に改めさせるのは難しいと思います。
352病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:05:45 ID:lKu5oLk9P
>>340
夫婦、親子という関係の違いで、接し方も変わるのだと思います。
長年夫婦で過ごしてきても、所詮は他人です。
病気になる前から、夫婦仲がよくなかった場合ならなおさらです。
私の母も、認知症の父に対して、結構冷たかったです。

お母様と一緒に、一度、認知症のセミナーや、家族会みたいな集まりに参加してみてもいいですね。
一日中お父様と一緒だと本当に疲れてしまうと思うので、1週間に1度でも、
まる一日、お父様と離れられる環境を作ってあげるといいと思います。
353病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:07 ID:xg30LjkP0
だから340=350=332みたいな人格障害者にはさわらないほうがいいっつーの。
354病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:41 ID:xg30LjkP0
さわらない→かかわらない
355病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:00:18 ID:9ZrGjEnvO
20代前半でアルツハイマーと診断されたら生きてる価値無いな。
356病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:06:11 ID:M9Q4anzp0
>>353

なんで俺がそこに入ってんのよ。マジで日本語読めないアフォか? つまり

ID:Q7TxfqQ10=ID:6blHWGli0=ID:Guum9iDj0=ID:xg30LjkP0

か、恥かかされたからこんなスレでまで逆上するとはつくづく実生活が悲惨なんだろうな。
357344 :2008/04/25(金) 22:40:07 ID:mJz589VF0
本当におとなしく諦めてくれるかまだ分からないよ、気が変るかも知らないし、
元々、車の修理関係を40年やってきたから、車好きだしズルズル乗る可能性はある
じっさい近頃は言うことがコロコロ変って信用できないからさ、先週ぶつけた
件で、保険会社との話し合いだってほとんどオレがやったし、今日なんか、もう話
終ってるのに、とつぜん保険会社に金(3590円)を振り込むって言い出したから
よくよくその根拠の紙見たら、ガソリン代の銀行の引き落とし明細だった。
認知症の人かかえた家族は皆大変だね、うちは今はまだ初期なんだろうけど、
いずれ、妄想とか徘徊とか始まったら、どうなっちゃうんだろうと思うよ、はぁ〜・・・
358病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:03:17 ID:qikIPI5z0
バッテリーはずしちゃえば?またはセルを壊す。始動しなければ、諦めるでしょう。
359病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:13:55 ID:PHr0ig1D0
>>356
こいつに色々言いたかったけど面倒になった
360病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:49:01 ID:7zahM5KcO
僕の彼女(27)が若年性アルツハイマーと診断されたのですが、この病気は最終的に死ぬのですか?

色々とネットで調べたらある某サイトには感染症を引き起こして死ぬと書いてあったのですが、その他のサイトには、その様な事は書いていませんでした。

詳しい人教えて下さい
361病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:01:37 ID:9Fsu8r+20
>>360 
アルツハイマーは死ぬ直接要因にはならないけど、人間としては死ぬと考えたほうがいい。
感染症を引き起こすのは、ただ、その本人環境の劣悪だったということ。どの病気にかかっても
抵抗力がよわまる老人は、最終的には、感染症の一撃で、多臓器不全とかに陥って死ぬことは
よくある。

若年アルツは、老人より進行が早いらしいが、実情はドラマのように美しい展開には
いかないし、たとえば、「あなた誰」って質問される日がくるだろうし、非常識で非論理的な
行動や発言が増えるから、家族は精神的にきついし、他人のあなたからすれば単に面倒で
話もつーかーで伝わらないから、つき合ってる意味なくなるほど楽しい事なにもなくなる。
今後、どう接していくか、今からよく考えたほうがいいよ。

>>359 アラシはスルーで
362病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:08:44 ID:SuBk4ue30
関連性のある違う病気ではないのか・・291の人と云い、
本当にそんな年齢で発症するもんなのかね?
でも若年性と老齢から発症するものとの違いを
説明できる人はこのスレにはいないと思う・・・
363病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:48:49 ID:9Fsu8r+20
20代でもアルツを発症してる人って、各機関(研究所)からの臨床的な統計で
普通に発表されてるんだけど。ごく普通。
80代になると、それが20%程度に激増する(4人に一人)から、老人患者が目立つだけ。
タウ蛋白が脳内に異常発生するのが原因と言われていて、それは老化と関係が
あるようだけど、老化現象とは別物、すなわち老人以外は蛋白が脳に
たまらない、とは言えないというのが、2008年現在における医学的な理論だね。。
364病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:39:05 ID:P8JEOO+90
>>32で、老人斑が無くてもベータアミロイドが少量つくだけでもアルツハイマーの症状が出ること
があるということだから、若くても発症するんじゃないか。アルツハイマーと感染症は全く関係が
無いはずだけどね。
365病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:45:51 ID:7zahM5KcO
>>361
もう既にあなた誰?と言われてます。

その時の本人は9歳だと言い張り言葉遣いや表情までも幼くなります。でも何かの拍子で又27歳の自分に戻り9歳の自分の事は自覚症状がないみたいです。 とても不思議な感覚に促われます。

去年の11月に初めてあなた誰?と言われ、その時は数時間で元に戻り、それからは、そんな症状は見られなかったのですが、ここ最近になって頻繁に出てくる様になりました。先の事を考えると本当に怖い…

>>362
行き着けの先生によると日本には17歳で若年性アルツハイマーの人がいるみたいですよ。

まぁ、非常に希なケースみたいですが決して有り得ない事ではない事だけは理解してもらいたいです。
366病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:53:12 ID:7zahM5KcO
>>313
何の根拠もない事だけど、こういうレスを見るだけでも少し嬉しくなる。

しかし最高で10年かぁ…

長いな。
367病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:37:54 ID:LDa474Ec0
彼女、ちゃんとアリセプト飲んでる?
あれを飲んでれば、記憶力がすごい悪いだけで、日常生活は
なんら問題なくすごせるんだけど。個人差はあるよ。

脱毛がすごくて禿げになる直前で、脱毛症状のみ抑えれば
生えてくる毛の本数のほうが多ければ、状況は多少改善される、みたいな
イメージか。
うちの親は、アリセプトのんで、これでも去年に比べれば、かなり症状が
落ち着いてきて、多少の記憶力ならば復活しはじめてる。

なるべく自分で何でもやらせること。下手に手をだすと依存してしまって
どんどん脳力が後退する。アリセプトで、堤防が決壊するのを凌いでる
間に、堤防のこちら側で、いろいろ作業をすれば、それだけ現状維持が
長らえる。神経が死ぬ数より、生える数が多ければ、現状維持ってことよ。
368病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:43:59 ID:LDa474Ec0
> 9歳だと言い張り言葉遣いや表情までも幼くなります。でも何かの拍子で又27歳の自分に戻り9歳の自分の事は自覚症状がないみたいです。

うちは逆で、自分の年齢+αだと思いこむ妄想が去年はでていたけど
今は何年、今日は何月、あなたは何歳ということを強制的に試験で暗記するように
日常、繰り返し確認してきいてあげると、ある程度、自分のタチ位置がわかってきて
このような混乱することは、なくなるようだだよ。あくまでうちの例だけど。

で、9才の自分を忘れるというのは、短期的な記憶が定着しない脳の回路になってる
為です。これを直そうとするには、完璧は治らないけど、本人が自分の記憶力は
相当悪い、いう自覚と意識をもたないと改善は無理。
一方、自覚さえあれば、ある程度、どうしたら失敗しないか、の工夫を自ら
構築するので、現状よりは、まともになるよ。うちの親の例だけど。
369病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:35:22 ID:P8JEOO+90
>>367
>神経が死ぬ数より、生える数が多ければ、現状維持ってことよ。

神経が生える方法がわかるならノーベル賞物でしょ。
そのための再生医療の研究だしね。
適当なこと書くなよ。
370病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:38:43 ID:QVNi9XOHO
>>344
アルツハイマーは基本的に脳か萎縮する疾患なのでCTだけでなくMRIもきちんと撮るべきですね。あと認知症の専門医は全国に200程度しかいないそうだ。
また認知症にもビタミン欠乏症や脳腫瘍など治る種類もあります。主治医は十分に決めないと殆どの患者は副作用に苦しみ事に
371病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:23:22 ID:3usxhKgW0
っていうかアリセプト目に見えて効果が出てるケースってどれだけあるんだ?
うちは今のところ全然だめだけど
372病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:33:16 ID:8CY77yPy0
>>371
アリセプトで、現状維持は効果が出てる
373病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:52:08 ID:SVsw8mLs0
>>360
捨てろ
374病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:07:03 ID:TjcBV3ob0
> 神経が生える方法がわかるならノーベル賞物でしょ。

生きてる人間なら、脳神経は活動するだけでも発達してくよ。
脳内の電気信号によりシナプスが絡み合って結合して
自然に増えてくよ。でないと、幼児は永遠に幼児脳のままじゃないか。
ノーベル賞ものだなんて表現力みると、年輩者なんだろう。知識古杉。
375病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:09:44 ID:TjcBV3ob0
> アルツハイマーは基本的に脳か萎縮する疾患なので

アルツの人はかならず萎縮してるパターンが多いが、
脳のサイズ萎縮=アルツじゃないよ、極度に萎縮してても
死後の病理解剖で全然呆けてなかった人もいる。
脳の萎縮が確認できて、典型的なアルツハイマー型の脳だって
医師に認定してもらえると、治療が保険対象になれるってこと。
376病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:12:35 ID:TjcBV3ob0
うちも現状維持か、もしくは以前より改善してる。
同種の意見を病院の家族会でも聞くね。
また、個人差はどんな薬にもある。利かない人、合わない人はいる。
一人の意見が「だめ」だったからといって、自分の家族に試さない極端な人は
この期に及んでは、いないだろとおもうけど、やらないより試したほうがいいよ。
377病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:14:17 ID:TjcBV3ob0
> そのための再生医療の研究だしね。

書き忘れ。

再生医療とは、心臓とか肝臓とか歯(歯根膜)といった臓器をつくることを言うんじゃないか?
少なくともアルツハイマーの分野では「再生医療」という表現はしないよ。
378病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:54:30 ID:P8JEOO+90
>>374-377

はぁ? 幼児とか何話すり替えてんの。
>>2に脳の再生医療のリンク
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
が挙げられてるから読んで来い。繰り返すが、アルツハイマーや脳梗塞で死滅するレベルと
同量の神経細胞が再生できればノーベル賞物だ。


あと>>375も意味不明。あんた>>286でも同じこと書いてるみたいだけどソース無しで
いい加減な知ったかを書き散らすなよ。
379病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:24:43 ID:QVNi9XOHO
>>375
だからこそMRIや脳血流量の検査など必要だと言ったまで。認知症は適切に診断されないと不幸な結果になってしまう
380病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:47:14 ID:Kc/d63kE0
なんか偉そうだけど、石じゃないでしょ。
書いてること読んでもなんか患者家族でもなさそうだし・・・むしろ、
家族の情報交換の場には、お邪魔感あるわ。

ボケる以前レベルに戻す為の神経の発達じゃなく、混乱を避けたり、
妄想を回避したりする程度に、知覚が戻れば、日常生活を落ち着いて
まともにおくる事ができるんでしょ。
アリセプト服用してる人で、その程度のリカバリしてる人もわりといるようなんでしょ。

介護側としては、そういう実例の経験上の話なら聞きたいけど、378みたいに
わかったような話を垂れ流されて、読まされると、それが本当であれ間違いであれ
ここでは的外れとも感じるよ。

議論好きらしいけど、医薬開発系の専門スレ行って議論すればいいじゃない。
ここでは家族が多いので、そういう机上の情報は、もらってもしょうがないし、
このところよく喧嘩売ってるようだけど、家族相手にストレス発散ですか?

そして現時点では、家族としてはその小さい程度さえ改善する余地が
あるのだという話がきければ、それで希望がもてるし十分。
381病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:51:57 ID:8CY77yPy0
>>ID:P8JEOO+90
【医学】 アルツハイマー病のワクチン開発に成功 名大など
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175124475/
382病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:53:05 ID:Kc/d63kE0
http://school7.2ch.net/doctor/

どうぞ、ここで議論を展開してくださいな。
身体・健康板は実際に病気で困ってる人が実地の情報交換をしたくて
また相談したくて書き込んでるのです。
383病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:02:45 ID:Kc/d63kE0
>>381

ワクチンでは、このまえ東京都精神研究所の主催するセミナーで
イブプロフェンとかインドメタシンといった鎮痛剤の中にある「ある成分」を
応用した開発が、今世界の注目点であるとのテーマのお話を聞きました。

その根拠は、現在、リウマチ患者にアルツハイマーがゼロであるということが
世界的な統計的に抽出されたらしく、リウマチ患者が毎日大量に飲んでる
鎮痛剤の成分が蛋白の沈着防止に有効なのではないか、という仮説が
立ってるのだそうです。

ただ、恐いのは、いろいろなワクチンが開発され治験されても、心臓に障害
がおきたり、各種、副作用がでる段階でとまるので、なかなか世に出ないと
いうお話でした。その中で一番成績がいいのは、上の鎮痛系の成分だという
お話でした。

でも、きっとこのワクチンが実用化しても、人により、きくきかないの差が
大きかったりで一喜一憂なんでしょうね。
384病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:32:27 ID:r87Hcdoo0
>>380
俺は家族だが、ID:TjcBV3ob0みたいな間違った情報を垂れ流す人より、正確な情報を読みたいな。

そもそもアリセプトは知覚とか死んだ神経細胞とかを戻す薬じゃないし(笑)
その辺はちょっとググればわかる。

>>383
>リウマチ患者にアルツハイマーがゼロであるということが世界的な統計的に抽出されたらしく

ちなみにこれも間違いですね。ていうかID:TjcBV3ob0がID変えたの?
385病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:35:38 ID:YCnTHVBl0
アルツハイマー自体恐ろしい病気なわけなんだから、その新薬が
効果的なら、たとえ副作用の危険が大きくてもトレードオフだと考える
患者も多いと思う。今流行の自己責任ってやつで使用を許可すべきだと思う
386病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:05:09 ID:0cYudOrH0
リウマチ薬がアルツハイマーに現在応用研究されてるのは、その通り。
その趣旨もその通り。研究段階の話だ。
おまい、前からここに常駐して事あるごとに介護家族を揶揄してる香具師だろ。
発言から察するに、実地の介護は全くやってないのはわかった。
自分の知識外は、すべて極論で断定否定してるよな。
その自己顕示欲の高さだけは「ノーベル小」並みだなWWW
387病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:06:53 ID:0lcfuUd20
ID:TjcBV3ob0=ID:r87Hcdoo0
388病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:09:00 ID:0lcfuUd20
sorry><!!
ID:P8JEOO+90=ID:r87Hcdoo0
389病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:13:10 ID:0cYudOrH0
> ちなみにこれも間違いですね。

おまいが違う。リウマチ患者とアルツの関係については先端の学者の間では周知のこと

>神経細胞が再生できればノーベル賞物だ。

実験段階じゃ既に方々の機関で脳神経細胞の再生自体はやってる

おまいのカキコはエセばかりで目障りだ、氏ねよカス
390病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:18:22 ID:0lcfuUd20
>>389
おまいが氏ねよカス( ´,_ゝ`)プッ
391病弱名無しさん:2008/04/27(日) 03:09:36 ID:dk4Qzcls0
アルツハイマーではない若者でも脳神経は日々死滅し、同時に新たな神経ネットワークを構築してる。この活動は、人なら年齢関係なく
行われ続ける訳だが、老化でそのバランスが崩れた結果、物忘れは老化現象といわれる。
病的な痴呆があって、アリセプトでその進行が止まってる人は、止まった分だけ余裕がでてくるので、学習能力や運動能力が残っていれば、
平均的老人並みには神経が発展する余地があると言える。老人でも新しく覚える事や、新規に記憶することは多くあるので、それが
即ち神経ネットワークが新たに構築されたことに他ならない。これが、家族の感覚でいう現状維持もしくは改善されたという所以だろう。
この場合、家族は痴呆以前の状態に戻ったかどうかを基準にしてるのではなく、平穏に日常生活をおくることが可能なレベルにいられるかどうか
が基準となる。自分で介護してないとその辺の意味は理解しづらいだろう。誰も384氏の指摘するようにアリセプト自体が神経細胞を戻すなどと
思って発言してる人は、スレを普通に読む限り居ないのだが、他人の発言趣旨を明確に把握せずに曲解したレスを繰り返すのはいかがなものか。
392病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:59:36 ID:KuLKcnpi0
神経細胞を復活させる大網移植手術という奥の手があるようですが、
どうやれば受けられるんでしょうか?
393病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:02:12 ID:V8uqIE2a0
すいません。

親戚のおばあさんが、最近特に物忘れがひどくなり印鑑や通帳が何度もなくなります。

今は小型の金庫を買い、鍵は私が預かっているのでこれ以上無くなる事はないのですが、以前無くなった
(本人は誰かが盗んでいると思っている)印鑑が最近見つかったらしいのです。
しかし近所に住む親戚の祖母が見つけ、そのまま渡してしまったので(祖母談)、確認は出来ていないのです。

しかし、本人はそのことを忘れ過去の出来事と最近の出来事(似たような記憶)がごっちゃになっているらしく
祖母が嫌がらせで、盗ったのではないかと疑い始めています。

物忘れや貴重品を失くす(隠して忘れた?)以外は問題なく、日常生活は普通に一人で行えています。

おばあさんはひどい物忘れなのでしょうか?それとも痴呆症が始まっているのでしょうか?

394病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:12:51 ID:y0qSnOSX0
>>393
痴呆症が始まっている

長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
395病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:18:39 ID:Sr6obVTi0
典型的アルツだ
396病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:48:13 ID:6GXN5l4S0
認知症って何時の間にか発症して、進行性であるって云うけど
今すごく実感してる。3ヶ月前より確実に悪くなってるよ、今日も出かけて
帰ってきたら、冷蔵庫のドアが全開、電気の消し忘れも数回、注意すると
一時なおるが、またすぐ繰り返す。言い訳も幼稚・・・
今考えると、一年以上前から兆候はあった気がする。何となくカオに覇気が
ないと感じだし、今ほどではないけど、もう物忘れは始まってた。TVの話とかにも
ついていけてなかったし、それも今年80だから仕方ないかなぁって思たけど
まさか認知症が始まってたからとは!・・・30日にやっと医者(神経内科)
連れて行くけどもっと早く気付くべきだったったなぁって後悔してる。  「長文スマソ」
397病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:37:07 ID:+H6uYJasO
>>396分かるよすごく。
私の祖母は今年86歳でアルツハイマー病と診断されたけど、実はそれ以前からそれらしき兆候はあった。
しかし元々鬱病っぽい面もあったため、
多分それが原因だろうと当時は短絡的に考えていたんだが、まさかあれが初期症状だったとは……。
自分は丈夫で健康な体だと思い込んでた祖母だからこそ、
現在置かれてる状況や放尿、激しい物忘れ、自由の利かない自分の体に対して酷くショックを受けてるみたい。
自分は健康体なんだ!と胸を張ってる老人こそ案外気を付けたほうがいいのかも
398病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:27:48 ID:DB86RSGfP
アリセプトを飲み続けていても、ある時からガクッと
レベルが落ちてしまう事があるよね。
今まで出来た事が出来なくなっていく悲しさ。
進行性の病気だからしょうがないけど。
399病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:51:58 ID:6VVEPiT/0
個人差じゃない?
飲み始めてから何年も一定だという人もいるし、全然効かない人もいるし
一定してても、年間通じたら調子の良い悪いの動きがあるし
梅雨とか不快なシーズンは具合が悪くなる傾向があるらしい。
400病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:04:42 ID:DB86RSGfP
>>399
進行の度合いは人それぞれだけど、
排泄行為が自分で出来なくなってくると、
レベルダウンしたとさすがに認識せざるを得ないよ。
401病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:58:47 ID:Tk54E0BX0
姑がアリセプト半年飲んでますが
最初の頃は調子よくて飲ませて良かった!って思っていました
でも最近人の服を着たり昼の行動や食べた物を夕方には忘れるようになりました
飲ませていた方が良いんでしょうね・・・
急に進行しそうで心配です
402病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:10:23 ID:2NNxxcQe0
アリセプト+運動が効果的だといわれたよ。
アリセプト合わなくても、こういう病気は運動が肝要だって。

ところで400さんの所の患者さんは、何歳ぐらいですか?
403病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:46:48 ID:QDDrVTeP0
脳血管性の認知症って、進行の具合はどうなんでしょう?
アルツハイマーよりはゆるやかなんでしょうか?
一応、抗血小板薬とか、脳梗塞を防ぐ薬は飲んでもらっているのですが。
404病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:15:41 ID:BOIbDs+H0
>>402
つまり脳細胞に酸素を供給させよってことだね。
某医学サイトでも「低酸素はAD発症の原因になる」と載ってるし

・・・じゃあ、高酸素を吸わせたら進行は抑えられるの?と思って探してみたが
そういう話は見つからなかった。
誰か試してないのかな?
405病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:34:51 ID:DV4TGk4S0
高酸素は逆に過剰にとると、逆によくないらしい。
うちの親は肺気腫もあるんだけど、以前、町医者に誘導されて
HOTを導入してた。大病院に転院したら、自力で呼吸できてるし
酸素飽和度もそこまで悪くないので、過剰な酸素摂取は脳だか
どこだかによくないので、やめになった。

酸素吸入は、肺胞がほとんどダメージうけて、自力では
まともに呼吸ができない人限定の療法だよ。
406病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:50:04 ID:DV4TGk4S0
> 「低酸素はAD発症の原因になる」

そうなんだ〜。うちの親は呼吸器疾患を30年ぐらい長患いしてて一応、
認定患者になるほどの重症なんだけど、それが、最近、住居環境がよくなって
呼吸器トラブルが全く出なくなった。つまり呼吸がスムーズになった。
それに連動してるのかな、ここ最近は記憶が微妙に戻ってきてる。
アリセプト+毎朝、体操にいってるんだ。呼吸効率よくなって酸素が
たくさんはいるようになって、そういう全体的シナジーで、頭が良くなったんだろうか。

去年までは30分〜1時間より古い事は「全部」忘れていたけど、最近は、数日前の
エピソードなんか、話するようになって、新しく出会った人々の顔や素性なんか
よく覚えてるみたいでね。以前は、新しく出会った人の事なんか覚えなかったから。
自分の年齢や今年は何年かも間違わなくなったし、なにしろ大きな違いは
通帳をなくさなくなった上、無くしたものについて、人を疑わずに自分で
探すようになった。これは、自分はすぐにものを無くしてしまう(情けない)
という自我というか自覚に基づいてるってのもあるけどね。

アリセプトは、本来はこれ以上の進行を止める目的の薬とされてるけど
飲んでる患者の傾向からみて、アルツ新薬開発系の研究員の中には、アリセプト自身が
何か新たな神経の萌芽をバックアップしてるのではないか?の仮説を指摘してる人が
いるらしいよ。この辺は自分の家族が少しでもよくなれば、どうでもいい事なんだけど
アルツと診断されても、日常生活上は、少しだけだけど、良くなってる事例も
ちらほらあるから、皆も絶望せずに諦めないでね。
407病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:56:47 ID:DV4TGk4S0
>>403
以前、アルツの勉強会で学んだ所によると、アルツは右下がりゆるやかに一定の曲線を
描くペースで進む。
脳血管性の場合は、右下がりで落ち込むと、階段踊り場状態の停滞期がきて、ここでは
進行しない。しかし、次に突然、がくっと右下がりでいきなり悪くなって、また踊り場期間が来る。
また、がくっと悪くなる、進むというギザギザ・パターンらしいよ。
408病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:10:33 ID:BOIbDs+H0
>過剰な酸素摂取は
酸素100%だと肺胞がすぐダメになるのは聞いたことある。
脳に関しては、低酸素の害以外の具体的な話は見つからなかった

高濃度酸素については、活性酸素の脳への影響を懸念する人と、ほどほどにやれば
認知症改善効果が期待できるとする人と二通りあるみたい。
>>406さんの親御さんの話は肯定的材料だね。

>アリセプト自身が何か新たな神経の萌芽をバックアップしてるのではないか?の仮説
前頭葉の血流を良くするのは確からしいね。
409病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:30:48 ID:BOIbDs+H0
あと、歳をとって痩せるのはやばいらしい。

高齢者の肥満度減少はアルツハイマー病の徴候
http://health-info.asablo.jp/blog/2006/10/09/553971

で、上と矛盾するような「高コレステロールはADの元」とか、
「抗コレステロール薬のスタチンがAD予防になる」という情報が主にアメリカ発に多いけども、
一方で「効果なし」とか「無関係」という説も複数出ている。

日本語の情報は「高コレステロールはAD」派が多いが、「低コレステロールこそ危険」と云ってる研究者も居る。

うちの場合は、スタチンでコレステロールを下げ始めて一年後くらいに物忘れが始まったんだが・・・
同じような人は居ませんか?
410病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:03:55 ID:DV4TGk4S0
うちは逆だよ。コレステロール高めだから、コントロールもずっとやってるけど、
記憶がちっとはまともになってきたのにあわせて、コレステロールが標準値になった。
ボケがひどかった時は、高コレステ・中性脂肪過多のままだったよ。
というか、脳の混乱が減ってきたので、薬を忘れずに毎日飲めるようになったから
かもしれない。薬といっても、スタチンとかいう積極的な薬じゃなく、肝油なんだけど
魚食べてるのと一緒。コレステロール下げるのには、結果からみたら
著しく効果的(貢献した)だったようだ。

勉強会でも、運動にプラス、糖尿病患者みたいな食事要領に切り替える
べきだという説明があった。やはり、コレステロールは、このケースでいえば、
低い方がいいのかなと思ったのだけど、少なくとも、動脈硬化を避ける意味では
被害拡大は避けられてるんじゃないの?アルツに脳梗塞が加わったら
目も当てられないよね。(介護側は寝たきりだと楽だけど)

でも、テレビ新聞で、コレステロール低すぎの害というのもやっているから
これは、どっちがいいのか、よくわからないね。コレステロールが高い人の方が
統計的に長寿人間が多いんだってね。
411病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:08:34 ID:DV4TGk4S0
↑この統計というのは、国勢調査のような大規模なものではなく、研究者が自分であつめた
サンプルだろとおもわれ。若い人の場合は、コレステ値が下がりすぎるとホルモン異常を
引き起こすから、激しいダイエットの一撃でころっと死んだりするんだよね。
412393:2008/04/29(火) 11:47:05 ID:0pS4BkVu0
>>394-395

やはりそうですか・・・

「ばあちゃん、歳だし健康診断してみない?」と促しても頑なに拒むんですよねぇ。

こまった・・・
413病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:39:10 ID:p6M/U0X70
健康診断いかないと区役所が新しい保険証出してくれないって言ってみたら?
老人は権威に弱いから。
414病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:49:35 ID:zRQo/0FoO
しかし、さっきまで普通に話してた彼女に、突然あなた誰?と言われるのは辛過ぎるな
415病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:55:11 ID:r3LZ0BZO0
あなた誰とかってのは二重人格って奴じゃないのか、アルツハイマーじゃなくて。
アルツハイマーだったらそういう状態から正常な状態に一時的にもどったりしないだろ。
416病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:25:04 ID:AYlU4YH90
アルツハイマーは、良いとき(判る)と悪いとき(判らない:混乱混濁)の波があり
そのブレ幅が、だんだん狭まっていくのが進行したということ。
417病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:41:12 ID:BOIbDs+H0
>>410
情報ありがとう。
肝油で結果的に善玉の割合が増えたという理屈かな?とにかく良かったね。

うちは、もともと善玉が多いタイプでUSA基準だと正常値の範囲なのに
日本基準(USAより20低く設定)で高コレステということで町医者がスタチン飲ませてで無理に下げたら、
一年後くらいに脳萎縮と軽い物忘れが出始めた。(たまたま重なっただけかもしれないが)
怖くなってスタチン投与はストップしている。

気になるのは「高コレステロール→ADの危険」派のほとんどは善玉悪玉を区別してない点。
スタチン推進派も同様。
418病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:14:43 ID:HdVF0oRoP
>>403
脳梗塞を起こした原因は判明してますか?
高血圧症とか糖尿病とかいった病気はありませんか?
まず原因となる病気の治療をして、梗塞が起きないようにしましょう。
脳血流を良くする薬(サアミオン)と一緒に、
イチョウの葉エキスやDHAのサプリも一緒に飲みましょう。(多めに)
日記を付けたり、新聞を音読したりして、脳のリハビリをしましょう。
1日30分程度の散歩、運動してもらいましょう。
運動は高血圧症や糖尿病の治療にもとてもいいです。
梗塞さえ起きなければ、進行どころか回復しますよ。
419病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:35:27 ID:s/Hbb2+H0
サプリ売りうざい。
医科の処方による上場してる製薬会社製のサプリメントならば、
薬品グレードとして適法に管理された衛生的な工場で製剤されてるから安全だけど
ちまたで販売されてるサプリメントなんて、どんなものだかわかりゃしない。
だいたいが中国の不衛生な工場で、どんな不純物が入ってるかわからない
状態で出荷されてるんだよ。
うちの親、サプリ依存だけど、医者に言うと、認知症にサプリなど意味ない
無駄と言ってる。食品から栄養をとらないとだめだって。食品由来の栄養は
真っ当に体に吸収されるところ、錠剤で飲んでも、歩留まりが少なく
多くは吸収されずに、排出されるんだってよ。

>>417

善玉HDLの数値が増えて、悪玉は減って、トータルで200位になったよ。
最も、トータルはここ数年300を超えることはなかったけど。
うちの親は、薬にセンシティブなので、薬全般に当たる事がおおく(だから
サプリ依存になる)今、やってる療法は一番マイルドな方法らしい。
多分、そちらの飲むようなドラスティックな薬も当初やったのだろうけど
体にあわないので飲まなかった経緯がある。(処方されて飲まない薬が
いっぱいある)
420病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:43:56 ID:HdVF0oRoP
>>419
イチョウ葉エキスは、母のかかりつけの医者にもいいサプリだと言われました。
海外でも実際に認知症治療に使われてますよ。
私の母も脳血管性の初期の認知症ですが、
サアオミンとサプリで、少しずつ頭がクリアになってきてます。
>>418で私が推奨した運動も脳のリハビリも母は特にしていませんけど。
アリセプトのように、人によって効く効かないがあるのではないでしょうか?
421病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:10:13 ID:qHeXcA8S0
>>419
冒頭から
サプリ売りうざい。
と書いてくるお前が うざい

>>医者に言うと、認知症にサプリなど意味ない
>>無駄と言ってる。
ドクター河野とかはイチョウ葉エキスとか
フェルガードを薦めているが、Blogとか読んでるか?
そんな医者の言葉鵜呑みにして親がかわいそうだ

食品を食べてそこから栄養を取る。これには賛成だけど
イチョウ葉なんて食べれる?銀杏とかじゃなくて。フェルガードの
抽出成分もヌカを食べるよりサプリで補充しか無い。
422病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:21:12 ID:H2B6GNJH0
>ちまたで販売されてるサプリメントなんて、どんなものだかわかりゃしない
ここの住人が必ずそういうサプリメントを買う、というのが当然の前提になっている根拠がわからん。
423病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:46:12 ID:oxoTH+wi0
河野はサプリ推奨でかなり株下げたわ。結局そのレベルで全然治療に科学的根拠とか無い勘だよりなんだな〜と
精神科出身なんだっけ?
424病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:01:42 ID:aDtLKlrs0
> ドクター河野

ネットでカルト伝播する医療人ぁゃιぃ
425病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:20:30 ID:Sg2GAaPN0
若年性認知症かどうかを正しく判断できる医者って限られるんでしょうか?
親が最近物忘れ気味になってきたので一度診てもらおうかなと思ってるんですが、
通常の認知症と若年性の認知症では診察・診断に違いがあるですかね?
426病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:11:35 ID:oxoTH+wi0
>>425 SPECT撮ってもらって下さい
427病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:52:43 ID:pa+SjVFn0
胃腸場エキスなど信用してる香具師まじで親かわいそう。
本当に薬効あれば、ここまで認知症老人増えてない。
とっくに保険適用になってる。
アルツ認知で保険適用とってるの、アリセプトだけ。
それにサプリが劇的に効くなら新聞テレビの新薬ニュースとか
Nスペとかクローズアップ現代あたりでとっくに取り上げてるはず。
PRされてるメディアは怪しげな健康雑誌だけじゃん。
サプリで頭がクリアになった?業者トークだろ
それはサプリが効いて良くなったんじゃなくて
アルツ以外の認知症なら、原因疾患が良くなったから
認知中核症状は消えたんだよ。
サプリ信仰で、癌が進んで取り返し付かなくなった
元アナウンサーの絵門なんとかという癌患者いたね。
428病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:08:59 ID:qHeXcA8S0
>>423-424
河野医師、そこまで怪しいか?あったこと無いけど
NHKの特番で観たりの認識だけどね
それとADをNETで調べると出てくるから
フェルガードに関して話題に出るようになって??とは思ってるけど
アリセプトだけでいいの?て感じでね

>>425
勿論アリセプト服用でその+αでサプリも視野に入れてる

サプリ信仰で呑んでれば治癒するとは言ってない
アリセプト・運動とか何かそれ以上で出来ることは??
で飲ませている


胃腸場エキスってあるのかメモっとこw
429病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:55:29 ID:Or0hjkUw0
父(79)を神経内科(物忘れ外来)に連れて行った。診察で2回目の
長谷川式テスト、他所で一回目13点、今日二回目19点、ほぼ同じ問題で
どうかと思うが・・CTも撮って、脳萎縮は歳相応らしい、でもこのスレで
言われてる通り、MRI,SPECT等でないので、はなはだ疑問だと思う、
アリセプト3mgをまずは二週間、以降は5mgを月単位で、これが通常なん
だろうか・・?医者に進行を止める薬ではないってネンを押された、
分かってはいるけどそれでも少し期待してしまう。今日は一日どっと疲れたよ、
でも「俺は医者なんか行かないっ」って云ってた頃より一歩前進だとは思う・・・
430428:2008/04/30(水) 23:41:50 ID:qHeXcA8S0
アンカーミスった
>>425>>427のアンカーだから すまん

>>429
>アリセプト3mgをまずは二週間、以降は5mgを月単位で、これが通常なん
>だろうか・・?
アリセプトの処方としてはそれが通常です うちもそんな感じで今は5mgで
10ヶ月経過です

毎朝8時30分
ケイタイのアラームが鳴ると、私はアリセプト5mgを飲み食卓を離れます。
http://blog.goo.ne.jp/mizukiosamu/

認知症患者さんのBLOGです。毎日見てるます、励まされると言うか
初期段階の患者の考え方悩み方など等、心の訴えがみえてきます
431病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:19:25 ID:yJX4SNWb0
うちの場合は、アリセプトは1mgぐらいからスタートして、
1ヶ月毎に0.5mg〜1mgづつ増やしていったよ。
だから5mgに至るはで半年かかった。
これは医師からじゃなく家族側からの提案を聞いてもらったんだ。
元々アレルギーがあって、あらゆる薬に当たってしまう体質なので、
状況みて、体ならして、という感じで行く方がいいとおもって。

保険では、通常の場合だと5mgがマックス。
この度の改正で、症状が重い人限定で10mgまで保険適応OK
になったらしい。
432病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:26:30 ID:yJX4SNWb0
> 医者に進行を止める薬ではないってネンを押された、

これはね、過剰に期待してしまう家族とトラブルになりたくないから。
実戦的には、上に皆が書いてある通り、記憶力自体は元には
もどらないけど、進行がとまった分、余裕がでてくるので
それなりの改善イメージは感じる人が多いよ。
まず、周辺症状のおかしな行動が減って、記憶悪さに対応した
生活スタイルが確立できるので、前よりは普段の生活に困らなくなる。
「完璧、元通りには戻らないけど、なんらかの効果はでるらしい」と
思って飲む方がいいみたい。ま、どう思うかは自由だけど。
433病弱名無しさん:2008/05/01(木) 08:16:11 ID:E0vrKy0r0
さっきゴハンの時に聞いたんだけど

祖母が6時頃台所をおちゃわんもってうろうろしてて
ゴハン炊けてないからまだなので「なにしてるの?」って母がきいたら
「おひるじゃないのかい?」
って答えてたらしい・・・・
耳も遠くなってきてるみたい(お湯のわいた時の音を聞いても動かない)なので
注意しろっていわれたんですが、軽い痴呆はいってますかねぇ
434病弱名無しさん:2008/05/01(木) 08:19:21 ID:1v+7JX1R0
>>433
だいぶきてるね
435病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:14:07 ID:yqX92aIfO
うちのばぁさまはとうとう日本語が通じなくなってきた('A`)
436病弱名無しさん:2008/05/01(木) 17:58:05 ID:S5Q830Uz0
うちのばあちゃんもだいぶきてるよ。
紙パンツをトイレに流したせいで水があふれ家中水浸しになったというのに
そのびしょびしょの床にごろんとねっ転がって動かなかったり。
言動もすべてがやばい
437病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:04:10 ID:m6RbIY0I0
うちのじいちゃんは
言うたんびに、
子どもの数と、孫の数が増えていくw

歩けなくなってから、
食べ物の管理を家族に任せざるを得ないから、
血液検査の結果の数値が 50過ぎた子どもたちよりいい!

でも何も食べさせてくれないと 来てくれる人全員に言ってる。
438病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:54:36 ID:yqX92aIfO
「トイレ行きたい」というので連れていけば便所の前で座り込み
「トイレ行きたかったんじゃないの?」と聞けば「お前が持ってけやい」とのこと・・・???

「オムツ脱いで」と言っても頷くだけでぼーっとしている
「オムツ脱いで」の意味すら理解できないみたい
439429:2008/05/01(木) 22:20:33 ID:S6DoibZM0
朝っぱらから今日は唐突に病院に行くって言い出したよ(昨日行ったのに)
処方されたアリセプトも食後に一日3回飲むって勘違いしてたし、通院の日が
14日なんでカレンダーに書き込ませようとしたら、何故かカタカナONLY、
取りあえず、初アリセプト3mgを飲ませた。急激なボケっっぷりを目の当りにして、
オレも母親も食欲なくなったよ、さっき9時過ぎ帰ってきたんだけど、親父が
話しだして、ほんとうざいなぁって思い始めたら、「上原がダメになったのはシュート
の弊害か」とか「原油高の高騰で上がらないモノって何だろうね?」とか
一応まともで「あれっ?」って思った。いくら何でももう薬が効いたとは思えないし
やっは「波」があるって事なんだろうかね、上にイロイロ書いてある様に認知症の
人が居ると、ほんとその家族は大変だと思いますよ、精神的にもタフにならない
とやっていけないんだろうなぁ・・・
440病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:37:52 ID:2qvMDFTv0
うちの親も先週からおかしいわ。皆でシーズン突入したのあな。

先週まではきわめて快調だったのに、昨日、わけのわからない代引き宅配便が
あるらしいと電話かけてきて「こんなの払っちゃだめだよね」と聞く。発送主を調べたら
わけわかめなサプリ業者で、どうもナニモノかが先週の木曜日に電話で発注
かけた記録が。「また頼んだでしょ」というと、絶対に頼んでないという。
頼んだ時の記憶とモチベーションがさっぱり抜けたのかなと、再度確認したら、
「もうサプリメントは飲まないと決めてるので頼むはずない。TVショッピングなど
電話するはずない。という。ただ、最近はこういう強引な方法でカモリスト客に
押し売りする荒手の商売かもしれないともおもったけどね。。

ただ今週外出の予定があって前日に予定確認し、当日、今からいくと
連絡したら(近所に住んでるので)、出かける予定をさっぱり忘れていて
「今から買い物に行く所だった、びっくりした」という。

気候の影響、特に梅雨時は悪いという話を先輩から聞いてるので、
皆さんのご家庭も総じておかしいようだから、何か符号するなにかがこの時期には
あるんだろうね。
441病弱名無しさん:2008/05/02(金) 07:36:07 ID:BNV5Suze0
>>439
今から『食欲ない』とか『うざい』とか言ってどうするw これからもっとひどくなると思うよ。
だけど親父さんアレだね、まともな時はやたらとしっかりしてるね。波幅が大きいというか。
でもそのまともな時間もだんだん短くなる…と思う。

いつぞやの新聞に、ボケた母親をついカッとなって殴ってしまってアバラにひび入れてしまった一人息子のことが載ってたなぁ…。
他人事じゃないと思ったよ。というか気持ちわかるというか。
442病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:21:59 ID:+4yJI4mG0
>>440
神経と気圧は関係しているらしいね
http://homepage2.nifty.com/uoh/gakubu/rikougakubu.htm
443病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:22:07 ID:beJ0kR1L0
439さん、そのうち慣れるよw
今は相手ペースがよくわからないで、こっちが健常な人同様の視点でみるから
自分が混乱させられるんだけど、だいたい慣れてくると先回りして行動できる面
がふえると、今ほどのストレスにはならない。
つまり「どうせ全部無理」と思うから、標準ハードルが下がる。

さて、脳の具合も気圧次第か。関節痛みたいなもんか。
444病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:13:06 ID:AQbS/TgVO
一通り読んだがみんな辛いな…
うちの話なんだが、父親がリストラ食らって間もなく無気力症から痴呆入ってしまった。
幸い徘徊とかはなく言語障害と歩行障害と下の世話くらいの軽い奴なんだが
問題は母親で介護のストレスやら出来の悪い長女の借金問題やらが重なって酒に逃げてアルコール依存と鬱を併発してしまった。
それ以来父親の世話したら『そっちばっかり構って…』的な僻み言われるわ、かといって世話を任せたら感情的になるわ…最近は最悪な事に痴呆の気がある。

相変わらず長女は母親からコソコソ金巻き上げてるみたいだわ(長女は精神的危なくて刃物とかぶんまわす人)
長くなってスマン
どうすれば良いよ…疲れたよ…

445病弱名無しさん:2008/05/02(金) 13:11:51 ID:ziIb13zV0
できれば、家から離れて自活できないの?
介護はいくら時間かけて手間かけて努力しても、
完璧にするの無理だから、もう、見切ってそこそこ適当にすること。
癌患者は本人の問題だけど、認知症は介護者の問題だから
介護者が破綻してしまっては元も子もない。
あまりにも手を出しすぎると、逆に依存が深まって痴呆が進むってのが
これまでの、ここでの見解だね。
446病弱名無しさん:2008/05/02(金) 13:30:33 ID:8FxHSkIv0
>>444 まず母親のアルコール依存を直すこった。他は改善が難しいがそれは防げるはず。
447病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:37:40 ID:AwR+YXMk0
教えてください。
父が血管性の認知症で、サルモシンを処方されました。
飲み始めて10日くらいしたら、今までしなかった
徘徊、立ったり座ったりソワソワ、すぐに服を脱ぐをするようになり、
今まで吐いていた暴言は全くなくなり、一日ボーっとしています。
口数も少なくなり、笑わなくなりました。
母は薬のせいだ!!と立腹で飲ませないようにするといい
病院にはもう行かない!!と怒っていますが、副作用で悪化することもあるのでしょうか?
ここは、アルツの方が多いみたいで知っている方いないかもしれませんが
どうしたらいいのか困っています。
448病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:38:53 ID:8FxHSkIv0
>>447 量を減らすとか、似たような効果の別の薬を出してくれるように頼むとかすればいいんじゃないですか?
449病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:00:11 ID:ytLyjQao0
薬飲んだ後であきらかにおかしな行動がでたるのならまず処方した医師に相談するのが筋では?
医師が「問題ない」というのであれば、転院して別の医師の話をきく。

ここで聞いて為になるのは、あくまでも日常習慣的なことで医療とか医学の分野は
素人しかいないから、逆に医学の相談で、ここで聞く話を参考にするのは危険だよ。
450病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:22:19 ID:VELOlOmKO
64秒才の母の物忘れが心配なので、物忘れ外来を受診したいのですが、大阪府で信頼できる物忘れ外来を教えていただけませんか?
451病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:15:23 ID:2YUKoo210
心配に思う気持ちよく分かるよ、でもテンプレ>1に在る「物忘れ外来一覧」で
探すのが良いと思う、家もここで探して父を連れて行ったし、やっぱり通院する事考えると、
この中でも近場の所に連れて行くしかなくなるよね。先生との相性とか気にしてるの
かもしれないけど・・・流れ的には家族から話を聞いた後、長谷川式等で診断、MRI,CTで
脳血管性かの診断をして、なければADの可能性→アリセプト処方って流
れになるんじゃないかな?あとは血液&オシッコとって、他の感染症を調べる
うちの場合だいたいこんな感じだったよ、早く安心出来るといいね・・・
452病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:05:10 ID:WJsZpxkX0
うちの親は長谷川式、MMSEではどちらも28あたりで、単語だけがやや出てきづらい状態です。
医者によって診断はまちまちです。
SPECTをまだ撮ってないのですが、MRIで萎縮が見つかっても、SPECTでダメ押ししたほうがいいですか?
453病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:09:49 ID:Xd5L6CdR0
>>452
萎縮が見つかった時点でそれなりの病気だと思うけど
加齢で脳の萎縮は自然だと思うけど若年で萎縮ならなにかの病気
ADが濃厚だと思いますよ
454病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:43:52 ID:WJsZpxkX0
>>453
70台真ん中です。ADだという医者と、別のタイプだという医者と居ます。
痴呆になる前に投薬開始すべきですかね・・・
当人は嫌がってるんですが・・・
455453:2008/05/06(火) 01:54:25 ID:Xd5L6CdR0
>>454
>ADだという医者と、別のタイプだという医者と居ます。
なるほどこうなれば悩みますね。
ならSPECTで詳しく診察しないと。
仮にADとなれば、早い段階で投薬できれば重度からの投薬
より良いと思いますよ。
456病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:58:06 ID:WJsZpxkX0
>>455
ありがとうございます。
当人が診察を嫌がって困るんですが
なんとか連れてゆきます。
457病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:03:16 ID:jPvCwlOp0
>>451
ありがたく読ませていただきました。
優しい言葉に感謝です。

ひとまずは>>1の中からいくつか電話して様子を見てみます。
458病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:01:16 ID:WJsZpxkX0
浜松方式って評判どうなんでしょう?
本を読むと随分ポジティブなことが書いてあって
他の本と雰囲気が違うんですが・・・

もしかして生活療法だけで投薬はしないとか?
459393:2008/05/07(水) 15:21:08 ID:tJH37pwt0
>>413
いい手ですね。使ってみます。

金庫に貴重品を入れた現在は、当然ですが何も無くならず平穏に生活できています。

まあ、本人は「いい年して印鑑も管理できないと人に思われるんじゃないか」と金庫が気になって
いるようですが、話を良く聞いてあげて、「これ以上貴重品がなくなるとお金が引き出せなくなって
おばあさんが困ることになるし、周りも心配させるから、このまま金庫管理させてください。」
「お金はいくらでも使っていいし、手元に20万置いておきたかったらそうするから」と説得したら
気持ちが落ち着いたようで「いやね・・・ただ恥ずかしかっただけなんだよ。任せるからよろしくね」と
納得してもらえました。


このまま平穏に余生をおくってほしい・・・
460病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:32:35 ID:Fk+q7EBo0
^^^
461病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:33:53 ID:Fk+q7EBo0
色んな介護のブログ見てるとファルガードって結構使ってる人多いよね。
明らかに良くなったって人が多い。
使おうか迷ってる。使った人いますか?
462病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:58:54 ID:NCi3okR90
>>461

ファルガードって、なんかのスプレーしか出てこないんだけど。なんかの間違い?
463病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:12:19 ID:JkGVQ9IWO
フェルガードじゃないかな
464病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:15:56 ID:BpFbjQez0
父の具合が悪くて佐倉の某病院で見てもらってようやく回復した。
途中成田へ転院する話しも出たんだけど、佐倉で回復まで診ていただけて良かったよ。

家族にこういう病気が出ちゃうと最初はどうしたら良いかわからないと思うし、
できるだけ病院を避けようとする人もいると思うんだけど、ものは試しで診てもらった方がいいよ。
うちは薬でかなり回復したよ。
465病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:10:47 ID:xE7ZWcJ00
うちは残念ながらあまり変らない。一週間でアリセプト3mgの段階だけど・・・
ADの先端医療ってやっぱアメリカなんだろうか・・?もっと積極的に
未承認の薬を適用させてほしいよ、アリセプト一択って寂しすぎるよ・・
466病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:35:32 ID:/Wo7IHeT0
アリセプト以外の未承認薬剤を服用させている方はいますか?

メマンチン系(Namenda、Ebixa)を考えているのですが・・・
467病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:59:37 ID:Lawqdaai0
フェルガードにかけてみようと思う
http://www.glovia.net/
468病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:07:06 ID:lKTsYmQ2O
フェルガード飲み始めて、言葉の数が増えた気がするけど、落ち着かなくなった。まだ飲み始めて1ヶ月だから様子見ようと思う
469病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:00:09 ID:QJSarQT80
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jp-detox/nd-1057-gb.html

フェルガードって中国韓国から来たサプリらしいな、こんな胡散臭いもんにひっかかるなよ
470病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:11:55 ID:AAZ7z+oF0
>>469
そんなの分かってる
ただ一つ言えるのはこのフェルガードを薦めるのがサプリ業者
ではなく
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/ninti/2008/05/kaitsu_e_375_77fb.html
って事。
NHKのアルツ特番とかに出演する医師でもあり認知症の専門医。
業者との癒着?リベート?と勘繰ればそれで終了だけど、
アリセプトだけで改善しない・悪く進行している患者・身内にとって
改善された事実・患者がいれば試したくなるだろ!? 違う?

「そんなの胡散臭いw」ならこの話はスルーしろ。ただそれだけ。
あなたは関係ない

ただサプリの製造国が日本なのかあっちなのかは気になるね。
471病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:17:30 ID:M35oau+E0
これは・・・ないわ。症例も改善内容も治療期間も典型的なパターンじゃないか・・・
何より、特効薬という単語を使う医者なんて信用に値しないぞ、いくらなんでも・・・
472病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:31:03 ID:Lawqdaai0
>>471
明らかに改善したと紹介してるブログがいくつかあるぞ。。調べてみたら?
とにかく何もしないよりはいいと思う。
お金の問題じゃないんだよ。親がだんだんボケてく姿なんか誰もみたくないんだよ。

今、うちの母は初期で薬の管理ができなくなってきたり、同じ事を何回も言ったり聞いたりする程度。

リブラとかいうビタミン12も考えてるけどまずはフェルガードからやってみる。

また報告します。
473病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:32:43 ID:42pXWKY40
回復しないまでも病院連れて行って薬貰うべきなんだな・・
連れて行くか・・・
474病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:54:30 ID:xE7ZWcJ00
日本では未承認でもアメリカにはアリセプトと同程度の効果が期待できる
薬が在るらしいじゃないか?!何で日本って新たな薬によって助かる人(家族)が
いるのに、こうも承認のスピードが遅いのか!
475病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:56:48 ID:42pXWKY40
物が無くなった、誰かに盗られたと言う。
自分が電子レンジで温めた物をそのまま忘れる。
自分の考えと違うと直ぐに怒鳴る。
鏡を見て会話をする。
知らない人がいるから警察に電話してくれと言う。
昔の歌を歌う。
散歩から帰って来たばかりなのに、又散歩に行く。

うちは、こんなところかな・・・この段階でどのくらい進行してるのでしょうか?
476病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:57:19 ID:ZhNU/LAB0
>>475
うちとほぼ同じだ

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alzkeika.html
第一期(初期)だと思う
477病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:15:03 ID:E3IuL0TrO
それで初期?うちの母は最近すごく物忘れが激しい。同じことを何回も言う。薬を飲んだ事を忘れる。
でも家事は料理以外ならきちんとできる。
これは認知症度はどのくらいですか?物を取られたとか言う事は全くなく性格も変わりません。怒りっぽい事もありません
478病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:19:25 ID:xle9CQ900
これで初期?うちは電気、窓、水道を閉め忘れる事があるけど
>475のここまでの症状はないなぁ・・思い違いは多いけど、
でもうちのは長谷川式で13点、医者に悪いほうって言われた。
知らない人が家に居るなんて何か妄想入ってるような感じだしね、
ADの一種でレビーとかピッグって云うタイプなんじゃないかな・・!?
479病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:59:45 ID:afI/IH8G0
どうだろう、自信ない。症状の個人差がかなりあるんじゃないかな。
MCIかもしれないし。
周辺症状がきつくなってくれば、そんな悠長なこともいってられないし。
中核症状のみで周辺症状は殆ど出ない人もいるらしいし。
アルツ、脳血管性、レビー、ピックで違うだろうし。
難しい。
480病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:04:13 ID:afI/IH8G0
>>478
うちは>>475の症状で程度がかなりひどいけど、長谷川式で21点なんだな。
鏡の向こうに人が見えてるんだよ。
「知らない女が」って叫んでる。
481病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:32:36 ID:TBeCMcbI0
>>470
原料は知らんが自社工場で作ってるっぽい
http://www.glovia.net/ferugardo/ferugardo.htm

http://www.alzhima.net/004.htm

482病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:20:14 ID:wdXeKidH0
母75才。軽度だ思うけど、認知の疑いあり。
MMSEだと得点高いんだけど。
車の運転辞めなくて困っているので、鍵を奪ってきた。

明日はCT撮りに新しいクリニックに出撃じゃ。
紹介状とは別に、医師にわたす手紙も書いた。

早く寝なくちゃ行けないのに、このスレ全部読んだりして…
介護は長い戦いだ!がんばろう!
483病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:58:42 ID:3x4c3V820

母 アルツハイマー型

父 脳血管性、痴呆、、、、、、、、、の最強ワンペアです、、、、、

介護体験から、、、、、、皆さんへのアドバイスはひとつ、、、、
すぐに専門医にかかること、、、、、、まだ軽度じゃないかと思っているうちに
早く治療を受けるべきですよ。ここを見過ごしてしまうと崖から下るように悪化します。
アリセプトも最初のうちは効きましたが、だんだん効果がなくなります。今、量を増やすことが
できますが、体への負担が大きくわたしは5ミリでストップしました。
アメリカの新薬を本当に使いたいですね、、、、、、何年かかるんでしょうか?
484病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:53:51 ID:1ZwyeZTM0
>>483
参考までに教えてください。
軽度から崖まで何ヶ月くらいでしたか?

うちの親が初期と診断されたのですが、服薬を拒否しつづけて困っています・・・
485病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:22:06 ID:5Nso+4Y40
今年、TBSで若年性アルツハイマーの人のドキュメント見たんだけど。
49歳で発症し、現在55歳の女性は見た目は普通。でもご飯の炊き方とか
旦那の電話番号とか聞かれるとわからなくなる、でも同窓会でちゃんと友人の
顔とかも覚えてた。友人と旅行もできてた。若年性で、しかも6年もたってるのにこの程度の進行なの?と
思った。もう一人の65歳のおばさんも5年くらいたってるのに、海外旅行に行った話とかを
しっかりしたり、見た目も普通だけど急須の使い方がわからなくなったり、同じ事を何回も
聞いたり、旦那さんが怒ると「仕方ないでしょ!こういう病気なんだから!」とか言って
けっこうしっかりしていてびっくりした。でもスタッフが何回も訪れてるのにそれは忘れてるみたい。
10年くらいたってる男性はもう意識ももうろうでホームに入って家族がご飯を食べさせてた。

診断受けても1〜2年ですごく悪くなる事ってないのかな?
486病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:06:59 ID:9YiLJF5x0
介護の仕方で進行が早くなったりするよ。
手の出しすぎもダメだし、ほっときぱなしもダメだし。

487病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:09:14 ID:xle9CQ900
どんな病気にも言えることだけど、個人差があると思う。認知症の
場合、家族も巻き込む疾患だから、家族の異変に「何か近頃おかしいなぁ」って
思いながら数年放置して酷くなってから慌てて病院ってのは避けたほうがいいよ
たとえ結果的に早く悪化したとしても、家族として後々後悔したくないって思うからね
488病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:45:47 ID:5Nso+4Y40
ごく、初期のころにアリセプト飲んだり、フェルガードやイチョウ葉エキスなどを
採ることで少しは進行遅らす事も可能だろうか・・・。

うちの母、初期の症状よりも軽いくらいなんだけど、とりあえず、簡単な計算ドリルと漢字ドリル。塗り絵などから
やらせてみようかな。
489病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:52:26 ID:afI/IH8G0
> うちの親が初期と診断されたのですが、服薬を拒否しつづけて困っています・・・

なんとしても飲ませる方向で。
だまして飲ませる
隠して飲ませる

うちも何度も拒否されたり目の前で捨てられたりした。
しまいには錯乱に乗じておまわりさんの前で飲ませた。
薬を飲まないことの深刻さを無理矢理にでも分からせるため。
それ以来、一度も拒否しない。

鬼畜、ひとでなしと思われるかもしれんが、最悪こういう手もある。
こういう手を使ってでも飲ませる。
お奨めはしません。
490病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:11:29 ID:9YiLJF5x0
>>488
体が丈夫なら、散歩もいいよ。
30分ぐらい毎日ね。
脳血流が良くなる。
491病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:23:52 ID:1ZwyeZTM0
>>489
ありがとうございます。やっとこさフェルガード100を飲ませました。
最初「そんな高いもん買って!」と言われましたが、介護するコストより安いと言ったら飲みました。

フェルガードの箱を見たらビタミンB群、ビタミンE、これは本にも有効性が示されていますね。
ガーデンアンジェリカはトウキの一種? としたら漢方薬の血行を良くする成分ですね。
特効薬とまでは言えないとしても、悪いものではないと思います。

日本未承認のメマンチン系は神経細胞死を防ぐそうなので、これから手に入れようと思います。
492病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:12:44 ID:ee2KNAr00
まぁ藁にでもすがりたい気持ちは分かるが…
自分への免罪符の為に買う人間多いんだよな、これ系の商品って。
でまぁそういうトコに付け入るように上手く売るんだよな、業者は。
自分が信じるなら買えばいい。クロ○ラとかと一緒。でも人に勧める事はない。
493病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:41:28 ID:o8O+HQWa0
>>492
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
494病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:28:05 ID:GAcy+wR00
>>491
>最初「そんな高いもん買って!」と言われましたが、介護するコストより安いと言ったら飲みました。

あんたよりよっぽど正常だなw
495病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:33:39 ID:63rRZow/O
アルツハイマーと老化は違う
496病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:58:56 ID:ky2OOqSo0
困ってる人ターゲットにするサプリ業者がスレ荒らしてるから気を付けようね
497病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:11:52 ID:ky2OOqSo0
>>484
初期なら、一方的に進行するとは思いこまないで。
戻る場合あるよ。
騙してでも喧嘩してでも飲ませるというのは、初期であれば正しい行動だと思う。

うちは、アリセプト服用半年超+運動+自活+趣味のクラッシックコンサート
行きまくりして、このところ相当リカバリしてきたよ。
昨日〜先週のエピソードも覚えてるし、新しい機械の操作も覚えられるようになってきた。

去年は人としての、上に書かれてる典型症例すべてやってる位に
相当悪くなり、施設まで探していたけど、ここ数ヶ月は、記憶が悪い以外は、
全く問題がなくなった。

本人もできないなりに努力してる。まずは本人の意識の持ち方が重要な気がする。
というのは、本人が自分ノーマルと思ってる限りは、何も受け付けないよ。

1ヶ月に1度専門外来に受診してるけど、今月、とても成績がよくて
(先生が適当な時事問題や計算問題などを出す)、先生も
驚きのあまり喜んでた、非常に喜んで電話してきた(病院はつきそうのやめた)。

アリセプトのんでれば、ある程度の効果は期待できるよ。
サプリで改善された例は全く聞かないけど、病院家族会で
アリセプトはきくよね〜、という人の話はよく聞く。
きかない人もいるよ。
アリセプト自体は治療薬じゃないけど、何かの神経発達をバックアップする力が
あるんじゃないかって仮説がたってるらしいよ。
498病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:20:12 ID:ky2OOqSo0
> 最初「そんな高いもん買って!」と言われましたが、介護するコストより安いと言ったら飲みました。

認知症はこういう発言しないよ。サプリの宣伝用に患者ののふりしてるって感じ。
こういう発想ができる人なら、別に何か対策したり服用したりする必要、何もないね。

アメリカみたいにゆるい認可の国だと、使用してから別の問題がでるケースも多いよ。
そして薬害訴訟で揉める?どっちにしても、老人で早く死んで欲しい家族の場合は
そっちのが都合がいいか。例えば、アルツの新薬だったか忘れたけど、出したら
心臓に問題がでて死者が何名かでてから、認可中止になるとか、まあアメリカ的といえば
そうなのかも。
499病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:58:40 ID:ee2KNAr00
つーか、フェルガードは効果があったという個人のblogとか数件見てみたが、
所詮、気がする、レベルなのよな。そもそも、アルツハイマーのような
細胞レベルで萎縮・破壊している代物相手に、ただのマイナートランキライザーのように
わずか数日で効果を上げられるというのも眉唾だし。効果がなかった、という記事も存在する。
とてもアリセプトその他と同レベルに扱えるような代物には思えないんだよな。

ま、業者&関係者乙。
500病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:09:03 ID:5Nso+4Y40
アリセプトってどの程度で処方されるの?
うちの母は

・何回も同じ事を言う・聞く
・さっきあった出来事をたまに忘れる。
・突然ぽーっとなり、(こっちの言葉は聞こえてない。あきらかにおかしい感じ)数十秒で我に返る
・しまった場所を忘れていつも探している。
・猜疑心はない
・洗濯・掃除はちゃんとできる。
・季節にあった服は着れる
・お金の計算はできる
・大量の靴下の乾いた洗濯物を柄をちゃんと見極めてセットできる。

でも物忘れはかなりあると言う感じなのですが病院でスペクト検査を受けた結果
老人性うつか認知症か判断できないと言われました。
今は経過をたどって様子を見てますが、アリセプトって早ければ早いほど
いいんですよね?

501病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:22:11 ID:afI/IH8G0
>>500
> アリセプトってどの程度で処方されるの?
> うちの母は
>
> ・突然ぽーっとなり、(こっちの言葉は聞こえてない。あきらかにおかしい感じ)数十秒で我に返る

ん〜
なんかこの辺が全然認知症ぽくないなぁ
なんだったっけこれ
502病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:39 ID:1ZwyeZTM0
>>498
>認知症はこういう発言しないよ。サプリの宣伝用に患者ののふりしてるって感じ。
>こういう発想ができる人なら、別に何か対策したり服用したりする必要、何もないね。

そのとおりなら、どんなに良いか知れません・・・
心底そうであることを望んでいます
でも複数の医師から認知症の診断が下っています
アリセプトでも何でも早く飲ませたいです
503病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:59:47 ID:xQCt4WfVO
って言うか…皆さんのお母さんって、何歳ですか?ウチは父親85歳です。アルツの中期に入ってますが、アリセプトは飲んでません。と言うか飲む事すら忘れるし、私が、飲ませるのも面倒くさいし(毎日の事だし)流れに任せて行きます。限界になったら有料ホームにお願いします。
504病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:32:08 ID:xle9CQ900
有料のホームって利用するにはどの位の料金が発生するんでしょうか?
うちはまだ初期ADなんですが、いずれ必要な時が来ると思ってるので
知ってる方おられましたら、大体でいいんで教えて下さい・・・
505病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:45:14 ID:XaaaZQ7V0
うちの親は80才。
薬を飲む事など、普通の人と同じにやってると、当然忘れてるから、
忘れない工夫をするんだよ。
それも、本人自身が考え出して。人から押しつけられた習慣や方法は
所詮、忘れやすいけど、自分の意思に基づいて考えついた工夫は脳に
定着しやすいようです。

だから、工夫の方法は人の個性によって様々。

うちのケースでいえば、100均で売ってる薬カレンダーに
飲んだあとの薬の袋とかカラを入れる事にしてる。
これに至るまで、いろんなやり方を試したけど、これに定着した。

それでも最初の頃は、忘れない為の工夫自体を忘れてしまうので、
服用をスキップしてしまう日が多かったけど、継続してればできるようになる。
当初は、しょっちゅう電話して「薬のんだか、カラはちゃんと刺さってるか」
を確認したよ。

通常のホームは認知症を隠さないと入れないはず。
ケアホームは料金が数倍高いので、考えない方がい。
そんなことをリサーチするより、親を今以上にボケさせない努力と工夫を
考える方が得策だよ。やりようによっては、初期ならばリカバリする可能性の
声もあるんだし。
506病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:47:29 ID:XaaaZQ7V0
>>502
じゃ、最初からアリセプト飲ませればいいじゃん。
真っ当な保険医からアルツ認定されたんなら、保険でアリセプトが
安く手に入るよ。
サプリの話なんか広げるから、ここで胡散臭がられるの当然。
507病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:49:17 ID:XaaaZQ7V0
つか、491の文章ってどうみても認知症で困ってる家族の文章じゃない。
認知症介護家族の目は誤魔化せない!
508病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:59:46 ID:xQCt4WfVO
503ですm(_ _)m
父親本人は、もう命は惜しくないと言ってるし、そこまでして、アリセプトを飲ませる必要もないです。はい。有料ホームは一ヵ月20万くらいの所を探しています。
509病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:16:00 ID:3VCeSKDr0
>>506
ところが、ある医師はAD、別の医師はFTDの診断なのです。(>>454で触れました)
FTDならアリセプトは効果があまりないと言われ、そもそも診断自体がバラバラで途方に暮れてるわけです。
いまは意識もまともで長谷川式でも高得点(28とか29)を取ってしまいます。
誤診だったらどんなにいいか。(これからも別の医師の診断を仰ぎます)

わからないから仕方なくサプリを買ってみたわけです。
フェルガードを薦めるK医師の2000年頃の本を読んだら、当時はイチョウ葉やビタミンEを強く推してました。
わりと一つの何かに熱くなるタイプの方かと思います。
自分はフェルガードは栄養食品の一種程度に考えています。

介護はまだ始まってもないので、介護家族の気持ちはまだわかりません。
やたら偽者扱いされますが、ともかくいろんな段階の患者や家族が居ることを想像してほしい。
今は不安で押しつぶされそうです。
510病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:34:29 ID:en2mnGlh0
ネットで集客する必要がある医療人って、所詮その程度のもんよ。
コウノっていう医者しかり、もっとすごいのに、歯医者で有名な電波がいるらしい。
一応日本の免許もってるらしいけど、やってる医療がめちゃめちゃで当然
保険医じゃない。2chでも祭りになってる次第。
511病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:37:59 ID:en2mnGlh0
しっかし、サプリ売りの人もしぶといね。商品のネーミングだけは、はっきり言う。これこそCMの基本のキだね。

ただ、書けば書くほどボロがでてるんですけど。
512病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:41:14 ID:3VCeSKDr0
どこにどうボロが出ているのか、具体的にお願いします。
513病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:45:27 ID:en2mnGlh0
> 介護はまだ始まってもないので、介護家族の気持ちはまだわかりません。

これなんて完全矛盾でしょ。それだけじゃないけど、
ここは認知症で困ってる家族が、色々相談しあう為のスレだから、
あなたの話のどこがおかしいのか、スレの本筋に全く関係ない事なんて
これ以上は、くどくどと書かないよ。それより、もうアラシに来ないでね。
514病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:57:50 ID:3VCeSKDr0
ありのままを書いたのに、何がどう矛盾なのかわかりません。
うちはまだ要介護じゃないのに、何がわかるというのでしょうか。
ともかく、>>453氏、>>489氏には感謝します。

あと、さっきから絡んでくる牢名主みたいな方も>>497の書き込みは参考になりました。

また質問に来ます。
515病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:43:10 ID:WQmH0RMT0
>>508
介護付き有料老人ホーム、首都圏は月に20万以内は無理!

とにかく、各施設のHPを見て、金額の内容を細かく比較すること。
症状が軽いときは、HPに近い金額で大丈夫だけど、
症状が重くなるたびに、
おむつ代とか、病院への送迎代だとか、自分でできない分の実費が増えていく。

うちはもともとの支払うお金が、月に19万ちょっと。
それに、介護料の一割と、病院・薬局への支払いと
消耗品すべてを入れて、月24万〜28万。
516病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:48:25 ID:wy5RoQf30
>消耗品すべてを入れて、月24万〜28万
うちじゃ払えるわけがないっ!もうオレの人生終ったな・・
517病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:25:58 ID:M8Z5e3sS0
特養は?うちの父親は要介護5で、徘徊ひどかったけど
月6万で預かってもらってたよ。
518病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:38:15 ID:IupzC2y4O
508ですm(_ _)m
有料ホームにお願いする前に、老健へ(出来るだけ長期間)入所させてから、最終的には有料ホームへと。当然介護保険も適用。ちなみに都内ではありませんよ。神奈川県です。もちろん特養も20ヵ所申し込んでますが、10年経っても入所は困難だと…。親父早く逝ってくれ〜
519病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:03:02 ID:Fn1BGhUDO
>>500家の母親と同じ
昨日から朝だけアリセプト飲んでるけど様子を見て体に合わないと感じたら医者に相談予定です。
520病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:25:40 ID:x8Z5b5iW0
>>519
500です。
認知症と診断はされたのでしょうか?CTとかでは、うちは異常はなくスペクト検査では
うつでも同じ症状が出るので今のところわからないと言われました。
521病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:34:59 ID:zQKsRWVo0
>>520

VSRADで海馬の萎縮程度を判断してもらおう
時計描画テストはしてみたかな
長谷川式は何点でてるかな

別の病院で違う診断が出ることはままある。
522病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:47:57 ID:x8Z5b5iW0
>>521

時計描画は知ってるけどまだやってないです。
長谷川式は19点です。

でも、さっきもうちの大量の柄のあるかたっぽ靴下たち(子どもがいるのでたっくさんある)
をみごとに全部セットにしてまとめてくれました。台所もわたしよりも綺麗にそうじをやってくれます。
料理はしたがりません。

初期の認知症でもこういう事ってできるのでしょうか?
523病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:29:38 ID:Fn1BGhUDO
519です。。520サン
それが認知症と診断されて無いんです
検査も血液検査だけ物忘れがあるからってだけで処方されたんですアリセプト3r母親が大きな病院へ行くの嫌がるのでスペクト検査も出来ずに居ます
昨日、今日と様子を見ていると薬を飲まない方が体調良さそうに見えるので……明日は、サプリだけを飲んで薬はストップする事にしました。
524病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:20:44 ID:WuqFZaeBO
>>500に書いてある程度の症状で薬飲んでる祖母がいるんだが、薬飲んでからの方が逆に進行スピードが早くなった気がします。
こんなことはありますか?
525病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:48 ID:zQKsRWVo0
>>522
> >>521
>
> 時計描画は知ってるけどまだやってないです。
> 長谷川式は19点です。
>
> でも、さっきもうちの大量の柄のあるかたっぽ靴下たち(子どもがいるのでたっくさんある)
> をみごとに全部セットにしてまとめてくれました。台所もわたしよりも綺麗にそうじをやってくれます。
> 料理はしたがりません。
>
> 初期の認知症でもこういう事ってできるのでしょうか?

できるかもしれない。できないかもしれない。
素人のわたしには、この程度の情報では初期か発病してないかどうかなんて判断がつきません。
症状の個人差が激しいだろうということは、色々調べたりこの板読んでうちの場合と比較したりしても、明らかなように思います。
長谷川式はひとつの判断材料に過ぎません。これだけでは分かりません。
SPECTでも確定できないとしたら、CDTやってみてください。
VSRAD受けてください。ラクナ梗塞の所見はありますか?
ほかにもいろいろあります。

暫く様子を見るか、納得いかないならここで訊くより、どんどん検査受けるなり、別な病院にかかるべきと思います。
526病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:13:15 ID:x8Z5b5iW0
>>525
そうですね。大学病院の物忘れ外来にかかっているのですが、個人病院の受診も考えています。
今はサプリしか飲んでません。うつ症状のパキシルは飲んでますが。。。

とにかく初期のうちにアリセプトを飲むのは効果がありそうなので早く判断がつけばいいと思います。
色々ありがとうございます。

>>523
他のブログなどを見てるとアリセプトが合わない場合は1mgとかにしてもらうとすごく調子が良くなった方とかも
いるらしいですよ。ドクターコウノのブログとか見てみるとアリセプトが合わない方って多いらしいですね。




527病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:51:33 ID:H2hxmQCA0
アリセプト合わない人のが多いよ。効かない人はいるけど、それは全ての薬にいえてること。

ドクターコウノってマユツバもんだよ。
このスレの上の方では直リン貼って盛んに宣伝してたけど
最近は、第三者を装って客観的カキコする方向に戦略変えたみたい。
528病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:52:56 ID:H2hxmQCA0
上記、かき間違えました。訂正します。

アリセプト合わない人のが多い→合わない人のが少ない

です。
529病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:58:17 ID:H2hxmQCA0
ドクターコウノのワードを指摘する人は、かならず「サプリ」のワードがセットして書きますね。

アリセプトを減らして(1mgにして)すごく調子がよくなったという人など、聞いたことないです。
当方、普通に認知症の介護をしているもので、介護家族との横のつながりもあります。
1mgでは、薬効として全く効き目ないです。ただ体を慣らす助走段階にすぎませんよ。

いつも適当なことばかり書いてサプリに話を誘導したがっているようですが、介護を
日々行っていて困ってる家族を混乱させるべきじゃありません。
コウノ本人もしくは関係者でしょう。
530病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:58:06 ID:g2ZFt6Q6O
531病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:05:51 ID:stMZyYV70
サプリ業者自演乙
532病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:06:00 ID:EkMo/9520
サプリと書いただけで関係者認定する誇大妄想狂は
一度精神科に自分の脳を診てもらいなさい。
533病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:09:53 ID:XGWxCiKn0
>>ID:H2hxmQCA0は、認知症
534病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:10:04 ID:x8Z5b5iW0
>>529
私は別にサプリの業者じゃありませんよ。関係者でもありません。命をかけても違います。
べ○バラの介護の人のブログに書いてあったのは事実です。
その人もそのサプリ飲んでましたけど、別にそのサプリのおかげとか
全く思ってないし、書いてないし。
でも実際にそれで効く人もいるのだから
絶対に効果ないとは言えないのではないですか?
535病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:10:42 ID:g2ZFt6Q6O
高齢者にアリセプト飲ませて、そんなに長生きさせたいの?限界が来る前に、老健→特養→あるいは有料ホーム入所を考えたら?日本人って、家族愛?キレイ事ばっかり言い過ぎだよ!本心は何処に(安楽死制度)が実現して欲しい!自分もそのつもりです!
536病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:06:35 ID:dpP1U7wXO
>>535
スレ違い
537病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:46:59 ID:6XYOmOCO0
ボケ親に、ギンコだとか、いわゆるそれ系のサプリを飲ませた事あるけど、効かないよ。
がんとして受診拒否されてたので、クロレラとか、そういう栄養補給系のサプリメントが
大好きだったから、それだと偽ってのませてたけど、全く効かず、どんどん進行。
で、前から通ってる病院の主治医から、どうにかだまして精神科にまわしてもらって
どうにか検査できて、今ではアリセプト飲んで、まあ落ち着いてきた。

サプリメントの広告塔やってる医者なんて、ろくなもんじゃないとおも。
医者として終わってる。

高齢者にアリセプト飲ますのは、長生きさせるためじゃなくて
介護者たる自分らが、介護の手間から少しでも解放されて、楽になるためだよ。
アリセプトのませないと死ぬとおもってるようなレベルの人が、なんでこのスレにいる?
538病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:56:28 ID:FDCXbeHa0
> 老健→特養→あるいは有料ホーム入所を考えたら?

ヴァカ?認識ひくすぎ。
特養なんて独居老人じゃないと順番こない。
認知老人向けケアホームなんて一般リーマンじゃ払えない。何を今更な
有名な社会問題だ。だから、来年コストの安いインドネシア看護婦が
介護要員として入国する位なんだけど、釣りかよ。
539病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:02:09 ID:OhJQ8XgP0
欧米ではアリセプト+ナメンダの組合せが一般化しつつあるようですが、
既に試した方はおられますか?
540病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:33:26 ID:Sn3JzjyN0
まあプラシーボだな、サプリは。
で、認知症患者は認知機能が低下している以上、そのプラシーボとしての効果すら怪しい。
そんなサプリよりおいしい物でも食べてもらった方がいいんじゃないですか。
541病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:19:50 ID:aEm+CMpU0
サプリメント=補助食という位置づけにすぎず、医薬品と違い管理ユルいんだし
どんなヤバい工場で作られてるかわかったもんじゃないからね。

以前も「漢方」っていうふれこみの中国産サプリメントに重金属が混入してたよね。
食品衛生上の危ないトラブルも激増してるから、ちゃんとした免許のある医師から
処方されたもの以外を口にいれるのは、注意した方がいい。
542病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:21:01 ID:mNa+yL2V0
フェ○ガード飲ませて少したつけど、何度も同じ事は言わなくなったしすごくしっかりしてきたよ。
目つきがちょっと変わった気がする。
まぁフラシーボかもしれんが、アリセプトも処方されてない、今
これにすがるしかないから続けてみっか・・・。
543病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:26:52 ID:t09oISDDO
535ですm(_ _)m
貧乏人は在宅介護をして下さいm(_ _)mアハハ(^O^)アリセプトで長生きなんて一言も書いてませんよ!介護者が楽になるには、施設入所を考えたら?と言ってるのですよ!あっ!貧乏人には無理か!世の中キレイ事言ったって、最後は金だよ!
544病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:31:05 ID:mNa+yL2V0
>>543
改行もできないの?プッwww大丈夫?
545病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:41:14 ID:tfStlUXO0
アリセプトって、アルツ専用だろ。
認知症が出ている患者は、すべてアリセプトでOKという考え方のほうがおかしい。
それこそ薬品会社の人じゃないの?と思う。
546病弱名無しさん:2008/05/12(月) 11:44:28 ID:dpP1U7wXO
>>541
なんだその思慮のかけらもない文章は。
どこかに頭でもぶつけたか?
しっかりしろよ。
547病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:04:38 ID:eAE9NvZA0
高齢者にアリセプト飲ませて、そんなに長生きさせたいの?
アリセプトで長生きなんて一言も書いてませんよ!
548病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:07:21 ID:8if+kIBL0
>>538
毎週、2〜3泊ショートステイ利用しています。
ディサービスとあわせて、
父の年金は消えますが、
介護付よりはずいぶん安いですよ。

昼のうちに家事、買い物、昼寝で、
ありがたくすごしています。

という過ごし方をしているのがいるので、ご報告まで。


故郷の叔母は、いとこ夫婦と同居。
暑いときと寒いときは心臓の持病もあるので
2〜3ヶ月は入院。
いとこが旅行に行きたくなると、うまく調子が悪くなってくれるから、短期で入院。
ショートスティも使ってます。

うちの親戚、みんな長生きw
549病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:24:18 ID:t09oISDDO
はい、アリセプトで長生きなんて一言も書いてませんよ!改行も出来ません(?_?)
550病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:12:41 ID:kPlp9JJ1O
サプリって種類が沢山有りますよね〜
親に飲ます為に調べに調べて研究開発した大学と製造元にも問い合わせて質問攻めした記憶があります(;^_^A 
取り合えず納得出来ない事が無かったので購入し飲ませています
一番最初に顔の表情が変わりました。
まだ良い時、悪い時がありますが、同じ言葉の繰り返しが減少
病院の先生や薬剤師とも相談しつつ薬を減らしサプリを愛用しています。
551病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:27:37 ID:ejSbNhQM0
543は文章から察するに年収300万以下の高齢フリーター
552病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:56:06 ID:t09oISDDO
543ですm(_ _)m
解読ありがとうございます!はい、高齢フリーターなんて大袈裟な!アハハ(^O^)想像にお任せ致しますm(_ _)m
553病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:16:30 ID:t09oISDDO
554病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:37:45 ID:AVGJKVwk0
>>553

>父親本人は、もう命は惜しくないと言ってるし、そこまでして、アリセプトを飲ませる必要もないです。
>親父早く逝ってくれ〜

なぁ、スレ違いだろ。
わかっててやってんのか。仕方ねぇな。
555病弱名無しさん:2008/05/13(火) 08:56:53 ID:XnTEt8ItO
アリセプトの効き目が、あまりみられない時、、鉄剤療法?だかやってる医師が居るらしいんだけど良いんだか悪いんだか‥介護するのももう疲れてきた
556病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:31:26 ID:x7MwRMWY0
アリセプト飲むときには、運動+緑黄色野菜摂取を併用すべきだって。

ビタミンは錠剤ではなく、食品から摂取しないと、栄養素が体にとどまらないって。
557病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:52:08 ID:HDFyWL6n0
もし、アルツハイマーや認知症が誤診だとしてもアリセプトって飲んでても大丈夫なんですか?
558病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:12:17 ID:vgS4rDlI0
アルツと診断されてなんともなかった人って居るのかな?
逆は多いそうだけど
559病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:18:06 ID:N7Vfxc2G0
>>558
まったく何も無い 人は居ないんじゃないだろーか
ただ進行が他のAD患者より遅いって人は居るみたいです

早めの初期段階からアリセプトの服用が効果的なのかどうか。
まーどんな病気でも中期から末期なら薬の効きも悪いだろうと。
560病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:17:00 ID:RDSBVm/R0
なんでボケ始めると、決まったように印鑑とか通帳を隠して忘れて
「盗まれたー!」ってなるんでしょうね?

なにか共通の認識があるんでしょうかねぇ・・・
561病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:27:40 ID:JhFxdnB40
>>560
それって初期症状?中期症状?
うちの親、物忘れはひどく、何回も同じ事いうんだけどその症状、まだないんだよね。
562病弱名無しさん:2008/05/14(水) 03:02:03 ID:BLYOxK7u0
>>561

>>560と別な人だが
それは周辺症状。きついのをコルサコフ型というのかな。
周辺症状は出ない人のが多いとかなんとか(うるおぼえ
563病弱名無しさん:2008/05/14(水) 03:19:45 ID:BLYOxK7u0
>>560
短期記憶能力が悪くなる
貴重品なくす
さがす
出てこない
「おかしい」
さがす
「おかしいおかしい」
さがす
「おかしいおかしいおかしい」
さがす
「私は今まで貴重品をポンポンなくすことなんてなかった、誰かが取ったに違いない」
他人が取ると思ってかくす
さがす
でてこない
「盗まれたー!」

大筋でこんな感じじゃないかと予想
「盗まれた」の前になかりの不安と葛藤を経てるんだと思う
564病弱名無しさん:2008/05/14(水) 03:21:41 ID:BLYOxK7u0
なかり(笑)
565病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:09:37 ID:SCNqEQ5w0
物取られ妄想は、女性に多いみたいですね。
家計を管理してきた主婦とか。
あと基の性格にもよるかな。
いい意味で依存心が強い人は、穏やかにボケるような気がする。
自立心が強く頑固な性格は、大変みたいだね。
私は、最悪のボケ老人になるような気がする。w
566病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:01:22 ID:Xj+lol/h0
ウンコ・シッコまみれ。大変。
567病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:40:44 ID:9gPc84HX0
漢方薬で効き目のあった人いますか?
568病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:06:13 ID:nLWm93FeO
>>567
うちでは、抑肝散はグラマリールの半分くらいは効いてますよ〜
569病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:36:12 ID:HPbR/w+Q0
>>568
貴重な情報ありがとうございます。

当帰芍薬散、六君子湯などを試された方はいますか?
570病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:29:28 ID:R+jCpChE0
37歳の主婦です。以前は単に忘れっぽい性格だと思っていたのですが、
ここ一、二年認知症ではないかと不安を持つようになりました。

人と話してても聞いた傍から内容を忘れる事がよくあります。
例えば主人の出勤時間が毎日違うので、前日に時間を聞くのですが
5時だと聞いてすぐ目覚ましをかけようとすると5時だったか5時半だったか
分からなくなる。
会話が頭で理解できずに耳から耳へ流れていくような時がよくある。
「昨日これ話したやん」ってことをまた聞いてしまう。
「話した」っていうことすら記憶がないことがある。
お風呂に入っていて髪の状態はシャンプーした後なのに、洗った記憶が全く無いので
とりあえずまたシャンプーをして深刻な気持ちになりました。
耳も聞こえが悪くてしょっちゅう聞きなおしてます。
メモを取ったり、アラームをかけたりして普通に家事もでき過ごせてますが
昨日からこのスレをすべて読み沈んでます。
7年前まだ独身の時アルチュウと睡眠薬等の薬中で入院した事があり、脳がダメージをうけたのかも。
主人や子供らはどう思うだろう。恐いです(涙)
571病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:53:31 ID:B4U5TRf9O
クラミジアニューモニエ菌がアルツハイマー患者の90%に確認されたとありましたが、関係してるんでしょうか?
そもそもクラミジアは脳を破壊することできますか?
572病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:08:44 ID:nNpqLtS60
>>570
若い頃より記憶力はおちてくると思いますが。
過去のアル中・薬物依存症などとの因果関係は
専門医に診てもらわないとやっぱわかりません。

とりあえず落ち着いて。

それで脳神経科・物忘れ外来で検査されたほうが
いいと思いますよ。
ADと鬱病の共通症状とかあったり、誤診だったりと。
573病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:19:52 ID:3jdvwZCP0
>>570

ネットボケというのもあるようですよ。
これな病的な認知症ではなく、物忘れの度合いが強くなるという状態。
パソコン依存してて、入力すれば何でも情報がひっぱれる
事に頭がなれると、記憶を維持する回路が退廃するらしい。
知人で大手IT技術者に同じこと言ってるのがいる。

認知症になった人の場合は、自分はボケていない、正常であると
思ってるのが特徴。要するに、呆けた事さえ、自覚できていないのが
通常の物忘れとの違い。
574病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:27:00 ID:3jdvwZCP0
> アルチュウと睡眠薬等の薬中で入院した事があり、脳がダメージをうけたのかも。

みん剤の乱用は、確かに記憶の定着を妨げるようですね。ただ、生き物として
細胞はすべて常にリフォームしているので、骨だって脳神経だって、生きて
基礎代謝ができていれば、死ぬ細胞と新たに生まれる細胞のバランスは
とれるとおもう。アルツハイマーなどの場合は、タウ蛋白という別要因(原因不明)
の異分子が脳に蓄積することで、細胞リフォームのバランスが乱れてる状態
ですから、現状、薬の服用をやめていれば、神経シナプスの成長を妨げない
のではないかと思いますけどね。
575病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:14:56 ID:uNkJsdJh0
血管性の方で、サアミオンとか使われてる方いますか?
怒りっぽくなってるような気がするのですが、怒ると脳梗塞の危険性が増加しそうで止めた方が
いいんでしょうか。
576病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:57:30 ID:oaRidrse0
認知症って急に料理を始めたりして、火を出す事ってないのだろうか?
最近、母がおかしいのですごく心配。
577病弱名無しさん:2008/05/16(金) 02:00:32 ID:J8DM60vu0
うちは鍋を去年3回ぐらい焦がした後は、さすがに危ないと察知したらしく
今は注意してて大丈夫みたい。今日までのところは。明日以降はわからんが。
578病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:11:19 ID:wHmC8eHt0
>>575
母が飲んでます。
サアミオンの効能は、脳梗塞後遺症に伴う慢性脳循環障害による意欲低下の改善です。
母の場合はうつ傾向があったので、非常に効果がありましたが、
うつ状態にない患者さんには、あまり必要ないかもしれませんね。


579病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:00:44 ID:+2VpMnha0
何回も同じ事言うし、薬を飲んだの忘れるし、こっちが電話してようが何してようが
平気で話しかけてくるのって認知症なの?
もう疲れたよ・・・。
すっごく初期でアリセプト飲ませても副作用とかってないの?
580病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:04:54 ID:3jkIvV9g0
>>579
認知症ぽいね
てか、それは初期じゃ無く中期ぽいよ
今はアリセプト以外お薬無い
581病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:23:06 ID:iQdJRh0p0
その状態で、アリセプトの副作用なんかを気にしてる場合じゃないでしょ。
582病弱名無しさん:2008/05/17(土) 08:52:39 ID:2hdM+5coO
アリセプトって副作用少ないって聞くよ早期ならビタミンEと一緒に取ると認知の症状が一年以上伸びるとか。
583病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:17:38 ID:IOWYhU6z0
>>580>>581>>582 
ありがとう。
物忘れ以外は結構しっかりしてるんだけどね。家事とか身の回りとか・・・
とにかく薬の事は忘れる。不安も強い感じ、財布を取られたとかはないけど
しょっちゅう、しまったものを探してるよ。

大学病院じゃなくて個人病院でもアリセプトもらえるのかな?
584病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:59:48 ID:yAOm36xb0
アリセプトはアルツ型認知症の薬だよ、まだ病気が確定してないのに
先走りすぎ、テンプレ>1にある物忘れ外来を訪ねて、診てもらうのが
いいと思うけどな、うちの父もその過程を経て、アリセプトを二週間前から
飲むようになったよ!物忘れはあい変らずだけど、何となく落ち着いてきた
感はある。多少良くなってもそれがいつまでの続かないんだろうけどなぁ・・・
585病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:21:58 ID:IOWYhU6z0
>>584
ありがとう、でも色んなブログ見てると平成17年に発症した人がアリセプト続けてて
未だにブログ書いてる人がいたけど結構効果ありそうだよね。
もう3年たってるのにブログが書けるってすごいよね。
本人も努力してるんだろうけど
586病弱名無しさん:2008/05/17(土) 13:33:12 ID:oOz/5OK60
この病気の場合、薬を飲み忘れが当たり前なので、どうやったら毎日のみつづけられるか
工夫して考える服薬管理も、処置の一環だよ。
病理学的に医者からアルツと認定されたら個人病院でも処方OKだよ。
587病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:51:29 ID:Mmg78vjl0
同じことを何度も話すのだが止めるのに一番いい方法を教えてください。
はっきり否定したらいけないようだし。
いつも朝から夜まで同じことばかりきいてるかんじです。
588病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:18:04 ID:lPb6vs+k0
>>587
病院は受診してますか?
薬は処方されてますか?

薬飲んでいるんであれば、あとは、話は全肯定・そらす・話させっぱなしで我慢する、この位しかないような気が。
ほかに何か良い方法でもあるんだったら当方も教えてほしいくらいだ。
589病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:40:48 ID:Dar5JAZp0
>>587

はっきり「毎回同じことを言ってる」「さっきも聞いた」ことを
その都度、伝えたほうが本人の為だよ。自覚がでてくるので、
そのうちなくなる。一方、何もいわないと、現状が普通だとおもいこむ。

否定するとはどういう意味か?
590病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:17:43 ID:2hdM+5coO
>>587san
我が家の親も同じ言動があり>>589sanがおっしゃってるとーりの事をしていますが、疲れからか?怒って伝えてしまう時もあるので反省……アリセプトが効いてるのか?飲み初めて6日目ですが今日は完璧に普通
591病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:39:24 ID:Mmg78vjl0
どうもアドバイスありがとうございます。
通院してるお医者さんからは強く否定してはいけないとか強い言い方は
だめだといわれてます。もし強くいって悪化したらどうしようとか不意に
おもってしまいます。
592病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:42:38 ID:a6RfvGSS0
どうあれ悪化するから、できるだけ共存できる道を探るんだよ。こういうことは医者はしらない。
593病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:45:02 ID:a6RfvGSS0
>>590

アルツに限らず、外傷性で健忘になった人の例でも
彼らは、何でも忘れてしまうので、嫌な事も翌日には忘れてる。
その分ストレスがたまらないから、その日、怒ったとしても
翌日まで引きずってない。忘れてる。むしろ介護者がまともに
我慢してると、精神的に倒れてしまうから、喧嘩できる間に
喧嘩しておけばいいんだよ。
594病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:55:34 ID:ypzATXKd0
呼吸機能低下と認知機能低下がリンクしていることを示唆する話は
ネットでも本でも見るんですが、高酸素療法を実際に試した話は出てきません。
運動療法は山ほどあるんですが・・・
595病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:37:03 ID:bAS76NBE0
>>594

睡眠時無呼吸症候群とかも、たぶん脳梗塞とかの原因になりやすいんじゃないですかね。
痰が出やすくなっている場合もありますから。寝ている間に脳が損傷するようです。

それで、思うんですが、皆さん物忘れ外来とかに本人を連れて行っていると思いますが、
医師は生活上のアドバイスをしてくれますか? うちだと適当に薬出すくらいで、食生活を
どうするとかそういうことはこちらが特に言及しないと具体的なことは何も言ってくれません。
ネットがなかったら、情報も集められなかったでしょう。自己防衛しなければならない時代
とはいえ、これでいいのだろうか、別の病院でも見てもらった方がいいのかと、心配になります。
596病弱名無しさん:2008/05/18(日) 04:09:39 ID:KmuVw/yU0
> 医師は生活上のアドバイスをしてくれますか?

しませんよ。しないのが普通だとおもう。
そもそも、医師自身に親の24時間体制の介護経験がないと
そんな上っ面の知識だけでは、いちいち言えないのでしょう。
医者のつとめは、第一義的には薬のコントロールにつきる。

臨床心理士も同じ。はっきりいって心理学教科書的な知識は
古すぎて為になってない感じがする。
日本でのアドバイスとアメリカのやり方は真っ向から違うようだし。

生活上のアドバイスは、経験者の来る家族会とかこういう掲示板とかの
経験者の声の方が為になるよ。
597590:2008/05/18(日) 09:21:25 ID:LIx1mMrKO
>>593アドバイスありがとう
看る側も精神的に大変な事も多いですが
本人にしっかり伝え教える事は教え
なるべく普通に日々過ごしていこうと思います。
598病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:28:54 ID:KIJbhZmI0
時計描写テストは完璧なんだけど、長谷川式では20点・・・

何回も同じ事言う。聞く
薬の飲み忘れあり。

でも掃除・洗濯などはできる。これって認知症なのかな?
599病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:41:13 ID:8Bms1Wff0
アリセプト3mgを二週間、3日前から5mgを飲み始めたんだけど、
父(79)腹痛とゲリが続いてるらしい・・・そのせいかイライラして
家族にあたって来る・・・「こんな強い薬はもう飲まないっ!」って言い出した
から、仕方なく5mgを半分にして今日は飲ませてみた、医者に副作用の症状を
説明すれば5mg→3mgにしてくれるかな・・?少し認知症状が安定してきた
気がするんで薬飲むの止めさせたくないんだよね、
600病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:45:01 ID:mnqxdwWY0
>>595
やはり睡眠中に進行するんですかね?
「ある朝から父が変だった」という話も聞くし。

脳血流改善薬として、漢方とかイチョウ葉とかあるようですが、
どれを選べばいいのやらわからず困っています。
601病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:28:09 ID:bAS76NBE0
漢方とかイチョウ葉が脳血流改善するんですか? 呼吸の話なので、あまり関係ないような。

よく言われるのは水分をきちんと摂取すると言うことですが。
602病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:51:14 ID:LIx1mMrKO
イチョウ葉エキスって脳の血行促進や痴呆の予防、欝症状だと改善につながるって何かのサイトで見ましたよ〜
603病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:19:35 ID:WNBzqGEN0
>>599

お父さんにとって、その増量ペースが早いんだよ。
うちの場合は0.5mg〜1mgずつ1ヶ月分ずつのんで
慣らしていったら、今は5mgで何ら問題ない。
604病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:20:18 ID:WNBzqGEN0
> やはり睡眠中に進行するんですかね?

全く因果関係ないよ。
605病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:01 ID:bAS76NBE0
>>604

アルツハイマーの話じゃないんですけど。
606病弱名無しさん:2008/05/19(月) 10:27:52 ID:cDXGItu50
>>598
認知症の人でも、昔らか日常的に行っているような事は、
なかなか忘れる事はありません。
そのような事から、初期段階で問題行動が出ないような患者さんの場合は、
病気の発見が遅れる場合があります。
607病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:28:18 ID:ptyjX0vI0
アリセプトの副作用って恐いですね。
うちの父は横紋筋融解症が出てきたようで、筋肉がしびれて辛いようです
筋肉の組織が血液に溶け出す副作用だそうです。
このまま1年もすれば歩けなくなってしまうのだろうか。もうだめぽ。
608病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:44:40 ID:Ii3f/0Bd0
相当記憶力がわるくなった母も、自活している分、洗濯掃除買い物は普通にできてるよ。

>607 それはアリセプトの副作用じゃないね。別の病気を疑ったほうがいい。
609病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:47:39 ID:e+qAQWcE0
>>607
コエンザイムQ10 の補給は?
アルツハイマーの緩和効果もあるらしいよ
http://www.naoru.com/oumonkinyuukai.html
http://www.naoru.com/CoQ10.htm
610病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:54:35 ID:BDmPi2LG0

ウチの場合

初期の頃は、効果があったように思うが、、、、、、、だが確実に症状は進行する。

気がつくと、、、、、、どんな人格だったか忘れてしまうほど人格破壊は進む、、、、

でも、アリセプトは今でも飲んでいる、、、、、、それしか選択肢がないからという

理由だけなんだが、、、、、介護側の気休めでしかないかも。
611病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:02:19 ID:ptyjX0vI0
>>608
マジですか
お薬110番のアリセプトの項にも横紋筋融解症の記述があったので、ビンゴかなと思ったのですが…。
認知症の進行抑制効果自体は、見ていてはっきり分かるほど出ているので
アリセプトの副作用ではないことを祈るばかりです。
今度主治医に相談してみます。

父はかなりの病院嫌いで、身体に異常があっても全く話してくれないタイプなもので
どこが悪いのか把握できません…。

>>609
手足の痺れにも効果あるんですね。飲ませてみます。
612病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:26:00 ID:cDXGItu50
>>610
アルツは、進行性の病気だし、アリセプトはアルツを治すお薬ではありませんので、
仕方がないですよね。
病気が中期から後期になると患者さんは誰でもそうなります。
613病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:34:40 ID:xHYLNpsk0
2008年05月14日
アルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」
米国での臨床第U相試験開始のお知らせ
http://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/080514101211.html
614病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:12:06 ID:4R8mPWPo0
>>613
とにかく早く、実用化してくれよう。。。
615病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:22:06 ID:Z77EiaCPO
本当ですよね〜一日も早く実用化して欲しい
616病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:48:15 ID:EZjyCU3F0
アルツハイマー病を抗体投与で回復
05月19日更新

佐賀女子短大の長谷川亨教授(62)=公衆衛生=らの研究グループは18日までに、
アルツハイマー病の原因物質を脳内に蓄積させる 「ホモシステイン酸」の濃度を、抗体を投与して減らせば、
重症化した認知機能が正常に戻ることを、世界で初めて動物実験で確認したと発表した。
アルツハイマー病の予防、抑制にとどまらない「治療薬の開発につながる発見」として、
7月に米国で開かれる国際アルツハイマー病会議で発表する。

予防効果を調べる実験では、生後3カ月になる発病前のモデルマウスを使用。
一方にホモシステイン酸の抗体を脳内に注入、 もう一方には何も投与せず、
同酸が増加する合成飼料をそれぞれ3週間与えて比較した。
飼料だけのマウスは動かなくなったり、壁際だけを歩いたりするなど、
アルツハイマー病の前兆といわれる極度の不安行動を取るようになったが、抗体を投与したマウスは無症状だった。
さらに、すでに発病したマウスにも抗体を投与すると記憶力が発病以前の状態まで回復し、
治療に効果があることが確認されたという。

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=904961&newsMode=article
http://www.asahi.com/science/update/0519/SEB200805180015.html
617病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:29:39 ID:4R8mPWPo0
>>616
これすげ〜。
重症化してる人が元に戻ったらキセキに近いよね!早く実用化を!!
618病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:07:33 ID:Z77EiaCPO
色々と研究開発が進んでいると耳にした事はありましたが>>613sanと>>616sanが貼ってくれたページを目にして改めて希望が見えました素敵な情報ありがとう
619病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:01:35 ID:RYQV6YCG0
フロリザンはどうしたんだろ?
ぜんぜん話題に出てこなくなったけど・・・。
620病弱名無しさん:2008/05/20(火) 09:30:49 ID:dEhC/Lln0
>>616 2005年に発見して、それからマウス実験で実証するのに3年か。これは薬を作って認証までにあと5年か?
621病弱名無しさん:2008/05/20(火) 10:37:23 ID:EOBmA6oJ0
>>620
軽くみて10年はかかるね。
日本の厚労省にかかればね。w
622病弱名無しさん:2008/05/20(火) 11:17:43 ID:+op7EhVu0
アメリカなら5年で済むんだろうな。
認知症かかえる家族は一緒に移住したほうがいいんじゃないか。
623病弱名無しさん:2008/05/20(火) 11:26:17 ID:05HAXC4f0
前に、NHKの認知症番組で就任したての桝添が出て
「国内新薬の認証が諸外国と比べて遅い」「早くしたい!」
と言ってたから。
これまでのように遅くないとは思いたいっ、が・・・・

まっ、この新薬がPhase IIIを終えるのが何時になるかによるね。
624病弱名無しさん:2008/05/20(火) 13:35:03 ID:G9m+htMK0
新薬には見えないリスクもあるから、臨床導入されて5年経過して安定性が確保されない
限り、安心できないな。イレッサの例みてもね。
アメリカって、ある意味万事、適当だから、後発事象も結構多いよ。
625病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:06 ID:+op7EhVu0
敢えて火中の栗を拾うのがアメリカ
石橋を叩いて渡らないのが日本
626病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:23:19 ID:AKSGyuH30
薬害エイズとかアスベストとか大気汚染の喘息の補償みても、アメリカはここまで補償しないからね。
627病弱名無しさん:2008/05/21(水) 08:34:21 ID:Sw648wnI0

違うスレで、自己責任でもいいから新薬を試したいと言ったら、、、、、、

ちょうどそのとき肝炎の裁判があったせいもあるけど、、、、副作用や

障害があったら裁判を起こすつもりだろと総攻撃されて袋叩きされたんだけど

人体実験でも良いからなんとかならないかなぁと思うね、、、、、、

どっちにしろ、このスレ見ている人は手遅れだね、、、、、たぶん。

認知症の進行は、ケッコウ早い、、、、ある段階から加速するから。

628病弱名無しさん:2008/05/21(水) 10:38:04 ID:hEixa0HX0
みんな最初はそういって、いざ被害拡大したら、患者意識より被害者意識が強くなって、自分の言ってた事を忘れちゃうんだよ。
629病弱名無しさん:2008/05/21(水) 10:42:12 ID:hEixa0HX0
↑ たとえば、既に世間的には安定的に運用できてて、効果が実感できてる人が大多数
である、認可薬のアリセプトでさえ、全く効果ない上、ひどい副作用が起きてしまってるのは
すべてアリセプトのせいだとグチグチ言いに来る人いるじゃん。
630病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:51:33 ID:xPmK901AO
アリセプトの副作用が出た人って最初に処方されたr何なんでしょ〜?いきなり5rとか飲むと副作用出る人も居るらしいよ
最初に3r 2週間飲んでみて体調に変化が無い場合は5rになっても副作用出る心配が無いと医者、薬剤師が言ってましたが
631病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:44:21 ID:hEixa0HX0
普通はそうだよね。
某公立系医療機関の医師としゃべる機会があって、アリセプト5mg以外(減らして処方)は
処方が認められてないと思いこんでる医師がいて、驚いた。(そこの病院にはかかってない)
そこの指導、思うに、全体的に古い。
けど、病院ネーミングがいかにもそれっぽいので、盲信して言うとおり修行して
結果的に困ってる患者家族がいる。
632病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:10:11 ID:waOMgr4z0
>>629
> ↑ たとえば、既に世間的には安定的に運用できてて、効果が実感できてる人が大多数

そういう文献がどこにあるのか教えてくれ
逆の文献ならネットにも腐るほどあるんだが
633病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:25:40 ID:Z9MfDAdG0
>603
亀レスですが、そうですか!段階を踏んで慣らすってわけですね・・・
うちの父も3mgだったら、大丈夫みたいなんですよ、行ってる病院の先生は
物忘れ外来の認知症専門医らしいんですけど、一応、来月、処方を見直し
てもらう様に手紙を持たしてみようと思います。、でも>631の「アリセプト5mg以外
処方が認められてないと思いこんでる医師」っぽい感じがするなぁ・・
634病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:13:27 ID:k7xMedhc0
ID:hEixa0HX0氏はエーザイ関係者ではないでしょうか
635病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:27:26 ID:tz2oAgtM0
>>634
どうでもいいじゃない エーザイ関係者でも。
はやくアリセプト以上の薬を出して! と言いたい
636病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:48:32 ID:m8IdDMI90
>>633 そういう医者の場合は、患者が何いっても聞く耳持たない可能性があるので、
大きな病院ならば、担当替えしてもらえるよ。ただ、知人家族は、みな少量からスタートしてる
ようだが、と話振ってみるといいよ。

>>632 文献だってさw
637病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:01:40 ID:O9stoNc80
人によって体重から何から違うのは当たり前なんで、本当は一律に決まってる方がおかしいんだよな
638病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:09:12 ID:Sw648wnI0
>>637

正論だね。
639病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:14:25 ID:waOMgr4z0
> >>632 文献だってさw

ああ。文献だよw
認可を受けてる国での有効度が最低50%程度いってるやつくれ。
見掛けたことあるなら。頼む。よく読んでみたいんだ。

文献でなくブログ程度のやつだと、Dr.コウノの60%が俺の知ってるかぎり最高なんだが、
学会関連とか追跡調査したあたりの見回すと「20〜30%が有意に改善」とかそんなのばっかりだ。
Dr.コウノにしたって相当な臨床経験を経て彼なりの処方容量をマスターした上で
叩き出した60%っていう数字なんだろ。(これは尊敬に値する)
ところで、「大多数」って80〜90%、あるいはそれ以上って解釈でいいよな?

まぁ、水掛け論になりそうなのでこれ以上は俺も自重するが、
俺には「アリセプトの効果が大多数で実感」などという言質は
どう拡大解釈しても納得いかん。
640病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:29:03 ID:Sw648wnI0
>>639

なるほど。
641病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:53:37 ID:waOMgr4z0
ていうか俺が調べたりないのか?
もっと調べまくるわ。
642病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:57:46 ID:tz2oAgtM0
>>ID:waOMgr4z0
そこまで噛み付く理由が分からないw
643病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:06:11 ID:wB7xb2YZ0
うちの場合、アリセプト飲んでるが結構良くなってきたよ。とはいえ、まだ波はあるが。
治療薬じゃないのは知ってるが、結果的に家族の苦労度が、薬常用前に比べて
激減してるし、本人もこれ飲むと記憶が良くなるようだという。
本人、効くと信じて飲むのはどの薬でも鉄則だね。
疑って飲むとプラセボ効果も得られなくて損だし。
でも、これ多分、脳神経発達の、なんらかの下支えにはなってるんじゃねの?
進行するだけって書いてる香具師、薬以前に、対応の仕方がまずいんじゃね?
ボケ親のボケ話に話合わせたり、依存させまくってると、どんどん進行するよ。
どの程度の人数に効くかなんて実数調査してなんか意味あんの?
効いてる人の話きいて効くのかな?とおもって飲めばいいし、あわなかったら
やめればいい。選択する自由あるんだからさ。
644病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:08:33 ID:wB7xb2YZ0
>>642 なんとかいうサプリメントを売りたい人なんじゃね?
アリセプトなんて、誰がのんでも効きません。
じゃ、こっちのんでみて、ってかんかんじ。
645病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:11:39 ID:wB7xb2YZ0
643に補足だが、うちの場合は、軽度だから。
オムツして徘徊しちゃうような段階じゃ、アリセプトで
こっちの世界に戻すのは無理があるだろうな。
646病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:27:01 ID:CnMPpkbU0
>>643>>645
あくまで個人差がありますが、アリセプトは気休めみたいな薬ですよ。
軽度から中程度まで進行するの10日間ぐらいでなりますよ。
早いですよ。アリセプトが効果あるのも個人差でしょうから。
アルツハイマーでもわかる。と麻生が言ったんですが。
分らないですよ。本当のアルツハイマーになると。
笑いとるためにアルツハイマーを例に出す麻生太郎には怒り覚えますよ。
647病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:39:22 ID:jK3CEwga0
アリセプトを3〜4年飲み続けてから、ほとんど進行しない家族と「何人も」会ったことありますよ。
10日間で進行したなんて、よほど家庭環境なんかが辛い状況だったんでしょうね。
648病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:41:09 ID:jK3CEwga0
ちなみに、ウチの親の場合は、飲んでからの1年間は、全く進行してないですね。
むしろ改善してる位。
生活が改善したのは、アリセプトだけのお陰とは全く言ってませんけどね。
ウチは本人のリハビリの為に、その他色々と努力してますから。
649病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:19:19 ID:xDwiaHhc0
なんか最近アリセプト批判繰り返してる人って、真っ昼間、普通の人なら
働いてる時間も、しょっちゅうリロードして見て書いてるよね。
ヒマなドラッグストアの店長かな?
650病弱名無しさん:2008/05/22(木) 07:38:06 ID:JLjZpMpaO
家の親(60)認知症の疑いがあるとの事でアリセプト3ミリを2週間飲み5ミリになりました 他に卵黄コリンとかサプリを飲んだりしていますが
今のところ副作用は出ていません
重度の認知症家族の介護している方の心労は大変だと聞きました
それを思うとアリセプトの様な認知後らせる薬ではなく
一日も早く改善薬が
欲しいとの思いで
アリセプト批判と言うか
そう言ったものの言い方になってしまうんじゃないかな?
651病弱名無しさん:2008/05/22(木) 07:46:22 ID:GqRIx6hu0

最初は効いたんですが、やはり個人差があるようですね。
ウチノ場合は、進行しました、、、、やはり早期発見と飲み始めた時期なんかも
影響大だと思いますね、、、、これはだけど統計とるのは難しいんじゃないかな、、、
個人差ありすぎだと思います。それとリハビリなんかも重要ですね。
アリセプト歴3年目、、、、、、過去の記憶は失いましたが、まぁ家事なんかは
指図すればできるんです、、、、、介護する私が誰かわからないというのは辛いですが。
652病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:25:25 ID:aIeKozW50
>>648
基本的にアルツの進行は緩やかだからね。
それに軽度の時から積極的に努力をしてれば余計だろ。
でも、6〜8年で目に見えるようなレベルダウンが必ずガクっとくるから、
覚悟をしておいたほうがいいと思う。
653病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:29:15 ID:aIeKozW50
>>649
あなたは、働きながら介護してるの?
654病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:44:25 ID:xwE/ZOs70
651さん、アリセプトが効いていた期間と、進行が始まった(アリセプトが効き目うすれてきた)
タイミングを、だいたいでいいので教えて下さいませせ。
655病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:15:12 ID:GXWOHNWI0
ふたりごとっていうブログの主も4年たってても初期の状態みたいだね、
やはり周りの働きかけだと思う。

うちの父は
最初の症状は道に迷う(アリセプト開始・・・1年半くらいは変化なし)→猜疑心→妄想→徘徊が頻繁(GPS持たせた)
→財布・指輪など隠す(未だに見つかんない)→口数が減る→家族の顔忘れる→人格がなくなる→
本能だけって感じになる(食欲・睡眠欲・トイレに行くのみ)
→1日何十回もトイレ→排便をそこらじゅうにする→1日中ぽ〜っとする→ここでやっと老人ホーム入所
でも4ヵ月後、脳梗塞で他界しました。

父の場合は母が昼間、働いていて一人になる時間が多かった事が症状を進行させたのかも・・・。
デイサービスも嫌がって行かなかったし、やっと行くようになったのは人格がなくなってからだったからね・・・。
私も働いてたし、知識もなかったので今となっては後悔してます。

今、その妻、私の母が認知症?って感じになっちゃって・・・。今度は新薬(この前テレビで5年以内にいい薬が出るって言ってたので)
が出るまで初期のままでいられるよう精一杯働きかけようと思う。
656病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:20:05 ID:VGO4PYDl0
>>648
どういうリハビリしてるのか教えてほしいです
うちはアリセプト歴3ヶ月5r、デイ週3日。
徘徊があるので時々散歩するくらいで特別にリハビリはしてないんですが
是非参考にしたいです
657病弱名無しさん:2008/05/22(木) 15:57:13 ID:GqRIx6hu0
>>654

アリセプトを飲み始めるタイミングがとても重要です!!
初期なら、認知症の進行はとても緩やかになるようですから。

アリセプトが効いていたという実感は、1年ぐらいですね。
ただし、今から思えば、飲み始めたのはオカシイなと感じてから1年ぐらい
の間があります、、、、、、このとき飲んでいればと思うと残念です。
1年ぐらいで効果は薄れますが、徐々に人格破壊と記憶障害が進行します
でも、それはすごく微妙に進行するので要注意すること!
気がつくと、アレこんなに進行したのかという感じでした。近くにいると見過ごし
がちになるので気をつけて下さい。

みなさんのひょっとしたら、うちの家族は認知症かも?という疑問がある人は
すぐに専門医の診断を受けるべきです、、、、、間に合う人が見過ごしてしまって
薬が効かないケースがすごく多いと感じます。
658病弱名無しさん:2008/05/22(木) 16:52:14 ID:6n1OrpSH0
>>655
>父の場合は母が昼間、働いていて一人になる時間が多かった事が症状を進行させたのかも・・・。
>デイサービスも嫌がって行かなかったし、やっと行くようになったのは人格がなくなってからだったからね・・・。
>私も働いてたし、知識もなかったので今となっては後悔してます。

病変の進行は外部の精神的刺激でどうにかなるもんじゃないですから、後悔することないですよー
脳梗塞でお亡くなりになったとのことですが、お父さんは、アルツハイマーですか、それとも元々軽い脳血管
障害が出ていたのでしょうか?
659病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:07:54 ID:6n1OrpSH0
ところで、「痴呆症・医療情報公開のホームページ」の最新情報にある
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/9thAlzheimerSympo.shtml


>質問:
> Dementia Japan 21(=最新号)で『現状のeZISでは,健常者にも無視できない脳血流低下が高率に描出される』ことが
>指摘されましたが、「松田先生の施設では、偽陽性率はどの程度でしょうか?」
>回答:
> 「私もそのデータの話は聞いております」と松田先生は述べられましたが、まだ、「偽陽性率」のデータ解析は実施していない状況のようであった。
> それにしても、中等度アルツハイマー病でさえ、脳萎縮が確認されるのは40%に過ぎない!とは。
> いずれにしても、経時的にVSRADの数字の変化を追うことの重要性は、松田先生も指摘されていました。

とありますが、皆さんSPECTとかの画像診断は定期的に撮られてますか?
アリセプトが効いてるかわからないという話がありますが、進行の具合を科学的に見るにはやっぱり画像診断しかないと思います。
失語症になると、長谷川式とかやっても質問自体がよく理解できなくなったりしますし。
660病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:09:37 ID:6n1OrpSH0
訂正

×進行の具合を科学的に見るにはやっぱり画像診断しかない
○進行の具合を科学的に見るにはやっぱり画像診断を複数回やって変化を見るしかない
661病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:00:45 ID:kNVF6HuM0
>>656  リハビリっていうのは正しくないかもしれませんが、接する上で鉄則にしてることがありますので
参考になればとおもいます。ただ、改善したとか進行してないというのは主観だから、記憶自体は病理的には
悪くなってきてるかもしれません。が、これに反比例し、家族の手がかからなくなり、非論理的な問題行動が
激減したので改善したと書きました。

1.なるべく何でも自分でやる(以前、相当手をだしてしまい、いっきに進行した印象)。
2.ボケ話に同調しない。間違った事したら「それは違う」ときちんと対応。
3.運動(ラジオ体操や散歩、自転車など)するようにを促す。
4.クラッシックのコンサートに月何度か連れて行ってます。

1 独居で自活してる分、一人住まい自体がリハビリで、頭をそれなり使う必要性があるので
良いのでは?とおもいます。鍋は数回焦がした後、今では十分気を付ける事ができるように
なりました。独居の親を心配して引き取る家庭があるようだけど、これは逆効果だとおもいます。
病院通いも一人で行ってもらってますが、そこで気が付いたのは、連れて行かれると、全く何も
覚えてないのが、一人で行くと、あれこれと出来事を記憶しているのがわかったからです。
家族に依存しない程良い緊張感(=良いストレス)が記憶の定着に良い影響を与えてるのでは
ないでしょうか?

2.当初は喧嘩ばかりで抵抗すごかったですが、今は自分を自覚してるので「人から指摘してもらわないと
判らないものだから言ってもらうのは有り難い」というようになりました。弱点を自覚し、自分なりの記憶力代用
対策を考えるようになりました。通帳印鑑もなくさなくなりました。(去年までは何度、「盗った?」と呼ばれた事か)
662病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:02:19 ID:kNVF6HuM0
3.医師から音読や計算ドリルを薦められましたが、飽きてしまうので無理強いしませんでした。
元々スポーツが得意だから、運動好きらしく運動すると脳に良さそうなのを実感できるらしいです。
ただ、色んな理由でやはり行かなくなってしまうので「行ってるか」といちお促しますが、何事も自発性が
必要で、おしきせはダメみたい。ラジオ体操以外はハイキングも。日記も書いてるようです。

4.クラッシック好きならば、クラッシックのライブはオススメです。私自身も脳がリフレッシュされるの実感します。

要するに本人自身が、意思をもって、がんばってます。
記憶が相当悪いなんてことは、人が生きる上でたいした問題ではありません。
これは、親のがんばり方を見て最近そう思います。
663病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:13:19 ID:kNVF6HuM0
656さんのご家族は徘徊があるということですが、うちの親も方向感覚が相当劣っていて
知らない所に一人でいくのは恐いといいます。しかし、あるとき、必要性にかられて一人で
行かなければならないシチュエーションになり、住所を紙にかいて、家のベランダに黄色い
目印をつけて迷わないように出かけたといってました。
家の周り、動けばわかる場所でも、イレギュラーのルートから戻る方向感覚が狂うらしく
知ってる場所でも別物に見えちゃう場合があるようです。
病院など、いつものルートだと、ちゃんと行って帰って来られます。
が、実際は迷うのが相当恐いようです。徘徊する人は、この怖さがないんでしょね。
664病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:18:49 ID:kNVF6HuM0
何度もすみません。

> とありますが、皆さんSPECTとかの画像診断は定期的に撮られてますか?

これは定期的にとる必要はないらしいですよ。
アルツハイマーなど、病気を特定するための手段にすぎず、一度認められれば、
何度もとる必要はないようです。検査繰り返したところで、被爆も問題ですからね。

あと、外傷性で脳が萎縮してしまう人でアルツハイマー風な症状がでている若者の例ですが
ある部分の脳が欠損してても、他の脳の場所で機能代用している実例が(TVドキュメンタリ系の情報ですが)
数例あるようです。脳が欠損してても、残った脳で代用ができる、つまり画像で進行を把握するという発想は
あまり意味がないのではないでしょうか。
665病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:55:46 ID:YgyaSX8I0
癌とか他の病気なら治療法が色々あるので、選択肢を探る目安として
病気の進行を知る意味があるけど、認知の場合、現状治療薬がないの
だし、進行の具合を科学的に調べた所で、何ら意味ないじゃん。
666病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:57:17 ID:VGO4PYDl0
>>661さん、ありがとうございます

1は、自分でできることはやらせています。でも本人のためというのではなく、
私がなるべくやりたくないってのが本音です。
2は、同調していません。最初は同調して話をあわせていたのですが
私の精神状態が悪くなりとても合わせられなくなりました。最近はきっぱり否定しまくっています。
3は、1日に何度も徘徊しまくってますので十分すぎるくらいです。
4は、クラッシックのコンサートに1回連れて行ったことがあります。
でも聞いてる最中も「何の映画?」と言っていました。

最近は喧嘩ばかりで・・・私も笑顔で接することができてません。
舅なんですが、嫌悪感をもろに顔に出しちゃってます。
まだ始まったばかりなのに・・・疲れちゃったなぁ
667病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:03:26 ID:s86RdHPW0
外的要因以外で脳萎縮が始まったら
何度カメラで撮っても・・・・意味無いよね  orz

軽度の物忘れだった母も、CTで脳萎縮が見つかった途端
進行していったよ
668病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:42 ID:8CDaCia10
昨日急に伯父が亡くなって、明日、認知症の父(79)が母を連れ立って
通夜&葬式に行くことになりました。しかも100キロの距離を父の運転でw・・・
49日は電車で行かせる事になったんだけど、明日は急な事もあり車で行かせるしか
ないみたいです。考えるとアリセプト飲んでる人の運転で往復200キロなんて、怖ろ
しいけど、おそらく車で遠出はこれが最後だと思うんで何事もなく帰ってきてくれと願う
669病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:52:40 ID:6JpFDFw50
それは全力でやめさせるべきだと思うが
670病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:05:20 ID:N54pMrpK0
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=27022
AβとIL4を発現するワクチン接種でマウスのアルツハイマー病が防げた

2008-05-21
アルツハイマー病の原因物質と考えられているAβと2型ヘルパーT細胞様T細胞反応を促す
サイトカイン・インターロイキン-4を発現するヒトヘルペスウイルス(HSV)アンプリコンの
ワクチン接種によりアルツハイマー病マウスの病理が軽減し、行動や学習/記憶機能が改善しました。

研究者等によると、このワクチンが接種されたマウスの脳内にはアミロイド斑は認められませんでした。
671病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:28:13 ID:d7+ttn1G0
666さん、状況お察しします。
ほんとムカツクことばかりですよね。実親でない介護は、何にもまして
精神的にキツいと思います。まずは介護者自身を精神的健康を第一に
介護自体は、もう適当にやればいいと都立精神研究所のセミナーで
アルツ研究している先生がおっしゃってました。介護は絶対に完全に
できないので、適当にやっても懸命にやっても結果は同じだということです。
お互い、我慢せずにがんばろう。


> 3は、1日に何度も徘徊しまくってますので十分すぎるくらいです。

申し訳ありませんが、これにはワロタ!!
672病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:30:16 ID:d7+ttn1G0
>>668
669さんに同意。
先方の最寄り駅まで電車でいって、そこからタクシー呼べばいいとおもう。
または運転代行をたのむとか?
673668:2008/05/23(金) 00:15:02 ID:jKhIDx7l0
確かに>669>672さんの云う通りだと思います。自分でも書いてて怖くなる
ほどです。でも先月に認知症である事が判り、アリセプト飲み始めて半月、
まだ初期だし、実家だし今まで何度も行ってる場所だから、ぎりぎり大丈夫
かなぁって甘い考えでしょうかね?とにかく事が急なんで今までの慣例に
流されてしまってるんですが・・・
674病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:26:50 ID:LO7zNi950
668さんは運転できないの?どうしても自家用車じゃなきゃだめなら誰かドライバーを
同乗してもらい、最低でも助手席で制御する担当を見つける方がいい。

長距離ドライブの場合、老人で認知じゃなくても相当の確率で事故るから、認知症が
判った程進行した人だと、ほぼ100%行き帰り絶対に事故るとおもうけど?それでもいい?
で、むしろ奇跡的に帰宅できたら、いい気になって、絶対に車を手放さなくなるよ。
それで、人を轢き殺した例があるけど、いいの?
675病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:39:54 ID:c2XTly4p0
確かにアルツドライバーは、慣れた道なら大丈夫そうだけど、
道中脳内イメージと異なるところがあると、とんでもないことをやるんじゃない?
たとえば、目印の看板が変わっていてインター降りそこなったら、迷わず高速逆走とか。
676病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:46:40 ID:c2XTly4p0
うむ、親父さん自身より、何の関係もなく巻き込まれる他人が不幸だよ。
そんな走る狂気を放置するあなたは、断罪を免れないと思います。
677病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:56:02 ID:p0pNGyYX0
わたしもやめさせたほうがいいに一票!

ご両親の命の問題だけではなく、他人を巻き込む可能性があることを忘れないで!

無責任すぎる!
678病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:06:27 ID:0PPyeDpG0
何日何時ごろ、どの辺を走るのかだけ教えて下さい。
最低限、△×○道、だけでもいいです。
付近の人で、この情報を得られた人限定で、災難除けアラートできますから。
679病弱名無しさん:2008/05/23(金) 07:55:29 ID:sLiY1z5V0

事故を起こした場合、、、、、、、あなたが責任を問われる可能性があります

このスレが証拠になります、、、、、被害者が見つけたらですが。

といっても、、、、認知症の人に論理的な説得は不可能です、、、、、車を

壊す細工するしかないです、、、、、、、認知症の家族は演技も必要なときがありますよ

もう出てしまったか?無事を祈るしかない。
680病弱名無しさん:2008/05/23(金) 08:10:58 ID:Mi7/mZV7O
お父さんの脳内集中力が働き、無事に帰宅できます様に… 巻き添い事故などありません様に…
681病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:52:21 ID:IjbZdV6X0
>>665 アリセプトの効果に疑問がある場合は画像診断で変化を見ろ、ということだろ。
682病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:17:22 ID:9w6psKgo0
>>619
Flurizanは今年末にIII相試験完了予定だって

承認急いで欲しい・・・
683病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:27:24 ID:UPdKGIeQ0
>>682
そうなると次の新薬で一番早いのはフロリザンかぁ
アリセプト以上の効果が出れば良いなー
684病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:59:58 ID:9w6psKgo0
>>683
いや、海外の話。日本の治験は始まってすらいない。
承認されるとすればエクセロンやナメンダのほうが先でしょう。
ナメンダは日本の治験も完了しているようです。
685病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:04:22 ID:LtK+6GVu0
なにこのジエン
686病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:08:12 ID:Mi7/mZV7O
アルツヘメドって薬のその後知ってる方いますか?
2011年に発売って本当なのでしょうか?
687病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:56:46 ID:RPx9+uzd0
>>686
アルツヘメドは臨床試験の結果、有効性が確認できませんでした。
医薬品としてではなく栄養補助食品として今年発売されるとか。
アルツヘメドも昔は好成績とか言われていたんですけどね…

効果の程はともかく
発売されれば輸入業者などが飛びついて、国内でも手に入れやすくなるでしょうね
688病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:33:43 ID:Mi7/mZV7O
>>687サン返答ありがとうございますm(__)m
そうでしたかァ少々期待していただけに残念ですが栄養補助食品としてでも体に良い事を期待したいと思います。
689病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:04:07 ID:IjbZdV6X0
バピネオズマブとかいう薬もあるんだな。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/AlzBapineozumabu.shtml
ここにまとめがあった
http://www.care-design.net/report/07005_1.html

全然知らなかったけど日本でも結構色々な種類の治験をやってるのね。
誰か治験に参加してる人いる?
690病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:20:55 ID:Mi7/mZV7O
意見メール送ったら返信が来たよ(;^_^A
691病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:01:02 ID:HYVIb8cz0

薬の情報を待っているだけでいいのだろうか?

外国の新薬を使える新しい法律をつくる運動してみたらいいのかな?

超高齢化社会ですよ、、、、、ひとりっ子が介護するとなると社会的損失大ですし、

失職し、貯金と親の年金で暮らす準ひきこもり、、、社会復帰すらできなくなります。

このスレにいる人が新薬を使える頃には、間違いなく手遅れです
692病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:35:04 ID:SFU35vnL0

日本人の開発したワクチンでさえ日本企業は完全スルーだそうだからね
(田平氏の本に書いてある)

誰も彼も超高齢化社会を見てみぬふりをしている、というか想像すらつかないのだろう
考えているのは病人を抱える家族だけ
693病弱名無しさん:2008/05/24(土) 12:41:18 ID:kulCRevw0
668さん、お父さん事故らず無事にもどったかなあ?
もう免許とりあげないとだめだよ。車のバッテリーもはずすとか。
694病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:37:21 ID:aUrVV5GV0
>>668
釣りか? 釣りでなかったら、あまりにひど過ぎる。
本人が「何もなかったよ」と言ったとして、それを真に受けるのか?
誰か関係ない人を轢き殺したとして、誰がどうやって責任取るんだ?
何事もなく帰ってきますように☆なんていうお祈りは屁の突っ張りにもならないよ。
それとも事故って死んでくれるのを期待してるとか? まぁ、今日になってしまってはもう遅いことだけどさ…。
695病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:18:56 ID:KxlEx50z0
自分は現在、強迫観念や被害妄想等で心療内科に通っているのですが、
最近、父親(自分が幼い頃に離婚)がピック病にかかっている事を知りました。

ピック病につい調べたら、遺伝するかも、発祥は早くて20代からのような記載があって、
今の自分の症状はもしやピック病の前兆なのでは?と不安です(自分は現在20代前半)。

ピック病は本人が認識しないのが特徴と書いてあるので思い過ごしかもしれませんが
念の為、今の時点で脳に異常がないか調べてみたいのです。
ただでさえ心療内科通ってて母に心配かけてるのに
このうえ神経内科にまで行きたいって言ったら、お母さん泣くかなぁ。
696病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:06:01 ID:71SgBWNB0
ADの父を長距離運転に行かせてしまった無責任な>668息子です。
皆さんの叱責が的を得た正論なだけに今まで返答出来ませんでした。
すみませんでした・・ですが先ほど20時過ぎに(葬式より)何とか無事帰ってきました。
母も同乗してたのでとにかく何事もなく本当に安心しましたよ!内心、自分も心中
穏やかではなかったので、今後もう二度と車の遠出なんかさせないつもりです、
あと、何事もなくと書きましたが、じっさい行きは高速の降り口を間違えて3時間→6時間
かかったり、帰りはこの雨なのに、ワイパーが壊れたと言って使わずに帰ってきたり(壊れてない!
ワイパーのスイッチが解らなくなった?前の日にガラコたっぷり塗っといてよかったぁ・・)
何れも事故に結びつかず良かったと思います。イロイロと御心配おかけしました・・・
697病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:28:29 ID:RioPd/YQ0
今回は無事で済んだが、マジで奇跡だと思う
何かが守ってくれたとしか言いようが無い
父上も母上も相当不安だったろう
もうこんな無茶させないでね
698病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:30:12 ID:cj6EBKzqO
舅に、夕飯は焼き魚、炒め物、玉子焼きを出しました。玉子焼きに砂糖を入れるところを間違えて塩を…。もちろん私も一口食べてしょっぱくて…オェッ〜。舅は、何喰わぬ顔して食べてしまいました。これって有りなのかしら?
699病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:20:07 ID:sQrly//Y0
ゆとり世代ですがアルツハイマー気味
700病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:31:42 ID:xl+qEcam0
今日レベルのしとしと雨でさえ、ワイパーしないとみえなかったのに
お父さんよくガラコひと塗りだけで高速走ったね。
多分、見えても見えなくても結果は同じ(よけいに恐い)
多分、雨でみな減速して走ってたためにまわりが除けたり避けて
してたんだとおもう。
お母さんが無事でなにより。
お母さんから恐怖のインプレを聞きたい。
701病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:35:00 ID:xl+qEcam0
>>698 味覚の神経をやられちゃったのかな。感覚オンチになる人の話はよくきくよ。
甘味に鈍感になる話はよくきくが、お菓子が入手しやすいから目立つだけで
要するに同じ事なんだろうね。腰痛が治って、ボケる前は痛くてほとんど動けなかった
のが、ボケてからは、直立してすたすた小走りしてる人の話もきいた。
702病弱名無しさん:2008/05/25(日) 07:13:24 ID:DY33T1/5O
>>696サン お父さん、お母さん無事に帰宅できて良かったね
本当に良かった
703病弱名無しさん:2008/05/25(日) 08:09:16 ID:cJ93PfFi0

>>698

料理好きの母が、どうしたんだと思うような味付けになったときに気がつくべきだった

と、、、、ふりかえるといろいろなサインが出ていました

近くにいる人ほど、、、、、このサインに気がつかないんですよ、、、、、、、、

704病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:41:57 ID:8RXEfnZy0
サインといえば・・・
ウチの場合長い入院でボケが加速したようなんですけど
入院前から朝と夜が分からなくて夕方の5時ごろから「寝坊した」と言って
お弁当作ってたり、(どちらにしても朝も7時前ぐらいから作るのが普通・・・)
これまで洗濯のときは下着類とズボンなどのアウターは分けて洗ってたのがなんでもカンでもごっちゃにして洗いはじめたり、ご飯を炊くのを失敗したりして
ヘンだなあとは思ってたんですが・・・

ある事情で長く入院してた病院から今の精神科のある病院に転院したとき
長谷川式のテストを受けて自分は55歳だといったのにすごいショックでした
本当は85歳なのに。
705病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:59:56 ID:igfzTnC90
近年では、over80才までいくと、4人に一人は認知症らしいので(統計)
ある意味、85なら、としなりともいえるよ。
ただ、この年代は、どういう人でも入院するとあっという間にボケが悪化する
ようで、それが入院でなくて施設でも同様のようです。
要するにみのまわり自活能力を奪われるとボケが進行するといえそうです。
能力維持したければ、入院はさけタクシーでもいいから通院対応すべきだなあと。

うちも自分の年齢が80なのに86才だと言うし、今は平成27年といったり
冬なのに夏だといったりしてる。ただみのまわりの事は、一人できてるから
時制については、時々、質問したりして、無理やり暗記させてる。
706病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:37:51 ID:OdV3zWL00
85でそのくらいなら、このスレではかなり良い方じゃないですか。
707病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:27:22 ID:slrX3tDf0
>>696
遠出とかじゃなくて、もう免許は返上させるべきでは。
健康な老人でも70過ぎたら、自主返上してる人は沢山
いますよ。
80歳目前で、もう無理だと思う。
708病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:06:52 ID:FY5Z6MIn0
自分には悪いところはないといって本人が薬を飲むのを嫌がることがあるのですがそんなとき
皆さんどうしてますか。ちょっとしたきっかけでつむじを曲げるので大変です。
709病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:32:51 ID:e1DwJOni0
>>708

話題を逸らす、、、、、、、、認知症の介護家族には演技力が必要w

薬を飲むといいことがあるという物語をそれとなく散りばめておくw

気分が落ち着くまで待って、再び別の角度から薬を飲む状況をつくるw

あっ薬飲むのを忘れた!といってそのときまで意識させない状況も効果的

とにかく、薬を嫌がる状況を徹底的に研究し、出方を封じること、、、、悟られることなく

wwwwwwwwwww文章にすると役に立たなくてすまん。他人から見たらバカだろうなw
710病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:45:40 ID:0IYQE5CSO
>>708 家は健康の為にと言って 何種類かのサプリと薬を足して飲ませてる。
一緒に私も同じサプリを飲んでいる。(薬無し)
親は薬が混じってると思ってないです(;^_^A
711病弱名無しさん:2008/05/26(月) 13:18:45 ID:e1DwJOni0
>>710

それは、使えますね、、、、、使わせてもらいますw
712病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:20:59 ID:+r03aBI00
なにか1つでも効果らしきものがあったらそれを根拠にする。
ウチの父はずっと不眠傾向があったんだけど、何種類かサプリを飲ませるようになったら、
その中のメラトニンが効いてるのか最近わりとよく眠れているらしい。
こういう効果を「あのカプセルのおかげだから」と強調すると納得してもらいやすいかも知れない。
713病弱名無しさん:2008/05/26(月) 18:36:33 ID:e1DwJOni0

みなさん、、、、、、、、、、演技派ですねw

監督、脚本、主演、助演を1人でこなすのは、ワタシだけではないことが

わかりましたwwwwww

この物語はどんな結末を迎えるのか?夜寝るとき、、、ふと考えます。

といっても2時間ぐらいすると、オシッコで叩き起こされるんですがwwwwwwww

714病弱名無しさん:2008/05/27(火) 08:26:13 ID:d6J5t1ztO
何でも騙し騙しっすよ
へたな事言うと
突然怒り出したりするし…精神的に参る
715病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:08:16 ID:yhal80yF0
スペクトで前頭葉に血流が悪いのでうつ病と診断。でも物忘れが激しいのでこんどMRI撮る事になった。
MRIですべてわかるのかな?
716病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:12:04 ID:MiWZ0hcW0
すべてはわからない
717病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:34:16 ID:yDF2wjXG0
画像診断のみでAD100%確定とはならないよね、うちの場合は
長谷川式とCTしかやってないし、でも今はアリセプト飲んでるよ、結局
状況判断を含めて医者が総合的に判断することになるからね・・
718病弱名無しさん:2008/05/27(火) 14:33:15 ID:QWm5KdfF0
【事故】若年性認知症
の新スレを作って良いでしょうか?

ここは高齢性認知症の話ばかりで、若年性認知症の話ができない。
719病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:00:01 ID:/p3SNSgm0
>>718
ここときっちり住み分けが出来るような内容なら
新スレ作っても良いのでは
ただ、「事故」による若年性認知症なら症例数が少なそうなので
過疎ると思うが
それともただの若年性!?(65歳未満対象とか?)
720病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:06:47 ID:qQx1PDJE0
年齢の線引きでもめなきゃいいけど・・・
事故って低酸素脳症か打撲のこと?
若年性とか家族性はまた別のジャンルだよね・・・
721病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:47:32 ID:+OwCc+GJ0
若年認知のスレどっかでみたけど、スレタテしたらいいよ。
722病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:52:17 ID:d6J5t1ztO
>>718普通に話したら良いじゃん?ここ高齢者ばかりじゃないかと思うよ。
若年性認知症の話?だとしたら家の親もそーだ
認知症って高齢者ばかりの問題じゃないし・・話せないとか言わないで話してみたらどうかな?
723病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:39:20 ID:/p3SNSgm0
>>718
よく考えてみたら若年性の話をここですれば良いのでは。
うちの親は64歳(アリセプト服用11ヶ月目)でMCIだけどここ観てるし
ここで質問してるからね
724病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:10:58 ID:pN4y49U30
あくまでも「外傷性の高次脳機能障害」に限定するならスレ違い、かもな
そちらの治療とアルツハイマーあたりのと、どの程度リンクするんだろうか
725病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:20:11 ID:/p3SNSgm0
>>724
【事故】若年性認知症・脳機能障害【外傷性】
とスレ建てれば、こことは別内容になるかもね
この治療とアルツはLINKしないんじゃ?
この症状にアリセプト服用とは思えないし。
726病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:49:36 ID:pN4y49U30
>>725
うん。
事故でも脳梗塞絡みなら、脳血管性とカブるからここでいいかも。
認知症の予防で「頭ぶっつけるな」とはよくいうよね。
まあ適当なとこで。
727718:2008/05/27(火) 21:08:15 ID:QWm5KdfF0
>>719-726さん、色々考えてもらって、感謝です。

私個人の事だが、私は36歳。6年間高次脳機能障害を持つ。
原因は、カゼ。
風邪の菌が脳に入り脳炎。脳炎の後遺症でテンカン・若年性健忘症・言語障害。
以後6年間、入院又は自宅謹慎で社会の”人と人との直接のつながり”が断たれている。

若い人の高次脳機能障害はいないのかな?
スレ違いだったら、ごめんなさい。
728718:2008/05/27(火) 21:35:05 ID:QWm5KdfF0
私個人がアルツハイマー型とは違う事は理解しています。
でも、若い人の脳の病気、を話し合える場所をつくりたいな。
と思い>>718を書きました。
729病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:01:38 ID:/p3SNSgm0
>>727-728
なるほど、そういう状況ですか
この板を「脳」の言葉で検索してみましたが
脳炎・脳機能障害のスレは無いですね。

お悩みは分かりますが、ここはAD関係なので
私は良い助言など出来ません。

脳機能障害のスレを建てれば色々話合えるのじゃ?
730病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:17 ID:iLJHN5/y0
僕の親父は無理解、無教養、無関心
最近特に子供化している
今に介護センターへ放り込んでやる
731病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:52:06 ID:eDrRk2rB0
関連スレにあったリンク

「恍惚の人」ミドリカワ書房
http://www.youtube.com/watch?v=jKe0iMXqp74&feature=related

これなんかいいよ、みんなも見てみて。
732病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:33:42 ID:8uQhR69r0
>>727
ウィルスでしたか・・・でも全く別ジャンルとはいえないと思う。

ADの場合も、過去に感染したヘルペスウィルスで発症リスクが高まるっていうし、
低酸素や麻酔が引き金になる説もある。これはある意味、事故と呼べる。
また、「若年性ADと老年性ADは別物」という臨床医もいれば、
「病理学的には何ら違いは無い」と言い切る研究者も居る。つまり専門家にも未知の世界。

むしろ、いろんなタイプの患者がここで雑多に交流することで、
一人一人が治療や現状維持のヒントを見つけ得るかもしれない。
患者や家族の現場感覚って非常に重要だと思うよ。
そういうのは専門家は全く取り上げようとしないけど。
733病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:43:35 ID:yjzrG3VgO
ウイルス、細菌は脳までいきますか?
734病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:48:23 ID:XArBr2Qy0
そううつ病の薬、脳神経再生促す効果・生理研が発見
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080527AT1G2703N27052008.html

こんな記事見つけた。
ADについては述べられてないが、死滅する脳細胞以上に脳細胞が再生されるなら
ADの対処薬としても研究して欲しい
735病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:08:54 ID:jxT53ROK0
>>729
すでに指摘されているけどADだけじゃなく脳血管性もスレタイに入っているから
脳梗塞などの脳の傷害による認知症もカバー範囲だよ。
736病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:50:07 ID:JZiz2+hZO
脳血管の病気持ってる(モヤモヤ病)血管性の病持ってると認知症になりやすいんですよね?破裂しない為に治療は終えてますが今23歳です。
737病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:07:43 ID:70mWImdC0
>>727
の場合は進行性じゃないよね?
738病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:35:33 ID:8uQhR69r0
>>734
一方カナダでは・・・

◇抗精神病薬は認知症高齢者を危険に晒す

短期間の使用でも抗精神病薬は認知症高齢者を危険に晒すことを示す研究成果
が発表されました。

 http://www.biotoday.com/view.cfm?n=27129

最近では以下のような報告も発表されています。

 ▽抗精神病薬(特に非定型抗精神病薬)は高齢者の肺炎リスクを高める
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=26363
739病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:55:11 ID:8uQhR69r0
と思ったら、リチウムの有効性は前から言われてるんだね・・・知らなかった

http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=560008
http://www.cosmobio.co.jp/STKE/archive/ec_20030527.asp
http://biotodaywww.jcity.com/view.cfm?n=1030
740病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:53:53 ID:jxT53ROK0
>>738

これだな
サアミオンとかは大丈夫なのか?

http://www.newswire.ca/en/releases/archive/May2008/26/c4382.html
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/7541460

Atypical antipsychotic drugs, which the study said had been available for about a decade,
include risperidone, marketed by Johnson & Johnson as Risperdal; olanzapine, made by
Eli Lilly and Co under the brand name Zyprexa; and quetiapine, sold by AstraZeneca Plc
under the brand name Seroquel.
An older class of "conventional" antipsychotic drugs that includes haloperidol, marketed
by Johnson & Johnson as Haldol, posed even higher risks -- four times the risk --
of serious health problems or death, the study found.
741病弱名無しさん:2008/05/29(木) 08:00:21 ID:KptF9hdb0

何を信じればいいんだ?

医者によってもバラバラの評価になるんだろうな、、、、、、、、

一番困るのはその医者の顔色をうかがってしゃべる患者なのに、、、、、、

もう医者の前でなにもしゃべらないことにした

信用できん。
742病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:14:30 ID:IGDYypWx0
>>741
現在専門医師の中でも未知の世界だ、ということでしょう。
医師だといっても全てを把握できているわけではありません。

>医者の顔色をうかがってしゃべる患者
別に顔色を見て話す必要は無いでしょう。
患者は、自分が思う事は診察時に全部ぶつけて聞けば良いだけでしょう。
それで医師が怒るようならば、病院を変えればいいじゃないですか。
743病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:26:23 ID:KptF9hdb0
>>742

おっしゃることは、正論です。

でも田舎じゃね、、、、専門医なんていないんですよ、、、、、
たいてい町に一人、、、、、、、その医者のレベルがいかほどのものか
なんて怖くて聞けないのが現状ですよ、、、、、、、
特に認知症なんて個人によって症状がさまざまですから、、、、、
薬の処方なんかみても、、、、差がありますし、、、ネットをみてると
こっちのほうが情報を持ってることもあるくらいで、、、、、気軽に医者を
渡り歩くくらいの選択肢があればいいんですが、、、、
744病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:43:34 ID:pDD8IPYj0
一度、大きな病院にいって診断してもらって、診断つけてもらう。
次に、大きな病院への通院は年1回位にとどめ、診療情報書をつけて
普段の診察処方は、地元病院をサテライト化して連携し、遠隔操作的に
患者に指示をだす。これをかかりつけ医制度という。
745病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:49:03 ID:IGDYypWx0
>>743
親が認知症の場合・・・とか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%80%80%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%80%80%E7%97%85%E9%99%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
で病院を調べてみては?
そこに入院させるとか。
場所を変えたくない。でも医師がいない。 
それではストレスが溜まる一方ですよ。何か解決の糸口を探りましょう。ストレスが溜まってこちらが病気になるような事では馬鹿馬鹿しいじゃないですか。
746病弱名無しさん:2008/05/29(木) 12:07:30 ID:sm3reFme0
>>741
うちは東京ですが、同じです。
三人医者に診せて三様の診断です。
認知症専門の看板を挙げてても、画像が読めるとは限らない。
大抵VSRADの値と知能検査で診断してアリセプト投薬するだけ。
アリセプトしか無いからどこに診せても治療は同じ。

認知症診断も介護も日本は後進国。
だから自分でウェブや本で情報探しまくってる。
医師は薬さえ処方してくれればいい。
でも診立てに響くから医者に隠し立てはしない。
747病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:06:53 ID:6yhcfrqB0
>>746
うむ。これには同意。
うちは、専門医では、MRIで多発性脳梗塞の所見があって脳血管性と診断され、
その後、近所の内科ではVSRADでかなりのアルツハイマー(笑)だった。
それからアホみたいに調べ回るようになった。
この病気は症状の個人差も激しいし、医師の判断の個人差も激しいと感じた。
現状では。
748病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:02:12 ID:3gSxZHuT0
認知症と診断されれば介護1にはなるのだろうか?
うちの親、物忘れは激しいんだけど家事とかは人並み以上にきちんとできる。
でも一人暮らしなので会話がなく寂しいというのでデイサービスに通わせたいんだけど
介護認定が下りないと通わせられないんだよね〜。
749病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:24:45 ID:0ZD6TCQT0
うちの親も同じだよ。記憶障害がひどいアルツで自活してる。
今日は非常に記憶の具合がわるいようで、何度も同じことを電話してくる。
記憶が悪いだけで、生活自体はどうにか満足にしてるから、介護認定はうけてない。

デイサービスも、本人老人だらけに混じるのがいやだというし、レベルの低い人と
混在してしまうと、濃い人の影響うけて逆に悪くなりそうな気がしない?
あれは、本人をどうにか改善しようという目的じゃなく、四六時中、介護で
へとへとになってる家族を休ませる、自由にさせてあげるあいだ預かってる
というスタンスのものだよ。家事だけでデイケア以上のリハビリ効果が
あるから、行く意味あまりないとおもう。

認知症で満足に動ける身だと認定グレードはかなり低くなるらしいと聞く。
750病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:29:11 ID:lseiECUt0
>>748
要支援になるんじゃないかな?
私は、1人暮らしであまり刺激の無い生活より、
デイサービスに通ったほうがいいと思う。
女性の場合は特に、デイサービスに行くのが楽しみになる人も結構いるよ。
751病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:52:19 ID:3gSxZHuT0
>>749
アルツの認定受けてどのくらいですか?
デイサービスは認知症の人専門と、自立してる人専門があるらしいんだよね。
だから自立してる人の方のデイサービスに行かせればいい刺激になるんじゃないかな?と
思ってるんだけど・・・。とにかく、人と会わないのと、会話がないのが寂しくてしようがないらしいから。
>>748
要支援でもデイサービス使えるのかなぁ?
私もいい刺激になると思うんですよね。若い人でも一人暮らしって寂しいらしいから
年寄りだと余計だよね。わたしも電話は何回もかけてるんだけど、
誰かに会わないと寂しいらしくて・・・。
752病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:53:14 ID:3gSxZHuT0
>>748じゃなくて>>750さんへです。すみません。。。
753病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:03:04 ID:0ZD6TCQT0
うちは境界線上にいるといわれて、しばらく(半年〜1年?)してから再度チェックして病的に診断されてから1年ですね。
本人が老人クラブを嫌がってるし、家族会でも、そういう声を聞きます。
うちの親の場合は、朝ラジオ体操にいって、名前は知らないけど顔見知りがいておしゃべりするらしいですが
人とのおつきあいは、逆に気を遣ったり神経使うので、過剰にサークル活動などは入りたくないんだそうです。
うちの親はあまり寂しがらないのです。一人がいいみたいで。

もし、本人が希望するんであれば、行ったらいいのではないですか?
要支援でも使えるけど費用が発生する所だと、自己負担率が高くなるんだとおもいます。
754病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:03:32 ID:qIeKJLlwP
こんど、うちの親父が鏡と話している姿を動画に撮ってうpしてみるか・・
755病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:39:02 ID:6ml2IBBd0
デイサービスは要支援1だと週1回、要支援2だと週2回利用できる
負担割合が1割なのは同じ
適当なことを書くのはやめよう
756病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:57:10 ID:3ZIUq1sj0
利用限度額・・・・・
757病弱名無しさん:2008/05/30(金) 10:27:41 ID:YmCUfncX0
>>751
要支援でもデイに通うことができますよ。
>>755の通りです。
ご存じだと思いますが、デイサービスの種類もいろいろとあります。
小規模の所、大所帯な所。
最近はレクリエーションが充実している所もたくさんあります。
いろんなデイにお母様と見学に行って決めるといいみたいです。
758病弱名無しさん:2008/05/30(金) 10:39:29 ID:6ml2IBBd0
ごめん。要支援だと定額制だった。
適当なことを書いてしまった。
759病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:09:21 ID:VODbBPPg0
>755みたいな内容が説明してある公のサイトってありますか?
ケアマネさんに聞く前に家族として予備知識仕入れたいので。
760病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:43:13 ID:F98o10XY0
認知症初期(MMSE28点)で嚥下障害って出ますかね?

食事中咳き込むことが急に増えてきたんですが・・・
761病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:45:47 ID:mXrHuZhi0
>>760
認知症とは別の原因でしょう。
その原因が認知症の原因のひとつの可能性はあります。
762病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:14:19 ID:F98o10XY0
>>761
つまり脳梗塞の小さいやつ?
763病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:30:08 ID:taolECTd0
姑の症状は物忘れが酷く、同じ事を何回も言う、いつも何かを探している、
探し物が見つからないと娘が盗ったと言う、体は元気で毎日一時間くらい散歩する、
アリセプト飲み始めて半年、人の服を着るetc・・・
介護申請したら要支援1でした
でも、ディサービスには行きたくないと言う・・・
764病弱名無しさん:2008/05/31(土) 06:33:06 ID:bh8yPCNu0
>>762

脳梗塞の後遺症で痰が出やすくなったり、食事を終えるのが遅くなったりってのはある。
脳血管性の認知症の疑いが濃い。

ところで、上でアリセプトの話が出ているが、1年くらいで症状が結構進んだので、
以前の画像診断でアルツハイマーではなく脳血管性と診断したにもかかわらず
医者がアリセプト始めようと言い出した。まあ仕方ないといえば仕方ないんだけど、
>>734 >>738で出てるリチウムでも出してもらった方がいいんじゃないかとか
思ってる。もう医者に聞いてみた人とかいる?
765病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:35:11 ID:Ob0nQNN20
医者じゃないくせに診断行為は違法だよ
766病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:42:17 ID:WtDJN5R00
>>762
> >>761
> つまり脳梗塞の小さいやつ?

嚥下障害の原因はいろいろあるでしょう。
加えて言うと、認知症は生活習慣病の側面もおおいにあるので
その原因を脳梗塞とだけ言及するのも危険です。

安直に判断できるものではありません。
医師の診断を仰ぎ、あなたの納得いくまで調べるべきです。
767病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:59:48 ID:qCQb8bXr0
物忘れ、意欲低下、頭が重い、などの症状の場合、まずどこに相談すれば良いんでしょうか?
脳神経外科で良いの?
768病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:22:47 ID:xW+sHVtb0
意欲低下が強ければ精神科がいいのでは?
物忘れ外来は、だいたい神経内科に属してる事が多いようです。
769病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:28:39 ID:jaoCLjJF0
ありがとうございます。とりあえず、総合病院に行って症状を詳しく説明するところから始めてみます
770病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:34:06 ID:25JD/q+t0
>>763
可哀相だ!ほんとにかわいそうだけどこれから大変だよ
私も763さんと一緒
うちはもっと進行しているけど知り合いに嫁の私の
悪口ばかり言っている「うちには泥棒がいるって」ね!

アリセプトはうちの姑も以前試したけれど今では止めたよ!
主治医にも言われたけれどアリセプトは凶暴になる場合があるんだよ
まあ人によるだろうけれど頭の片隅に雑学として入れておいてくださいね。

私のブログがあります気が向いたら訪れてみてください
あなたも事の書いてしまいました(獏)

  :http://blog.livedoor.jp/hoshikagenoarutsu/
771病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:26:04 ID:1MuXUOht0
アリセプトの量を減らしたらまともになった人もいるよね。
ドクターコウノは1mgで十分な場合もあると書いてあったし
人によって薬の調整が難しいそうな薬だね。
劇的に良くなった人もいるから何とも言えないが・・・。
772病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:46:18 ID:iDpxFGyK0
アルツハイマー病の症状、特定遺伝子を組み換え軽減 マウス実験
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080530AT1G2902N30052008.html

773病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:27:33 ID:3Q3KOsuK0
>>771
アリセプト+メマンチン

で進行が抑えられる例があるみたいね
欧米では標準の組合せになってきてる
うちでもそろそろ始める予定
774病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:55:41 ID:01Rd9dRE0
セロクラールっての処方されている方いますか?
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen21/sen2190005.html
だと、

98年の再審査により効能が整理され、現在の正式な適応症は「脳卒中後遺症に伴うめまいの改善」に限定されています。

と書いてありますが、めまいを訴えたこともないのに処方されるというのはどうなんでしょうか?
脳循環代謝改善薬というのはどうしても要るものなんでしょうか。
775病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:08:08 ID:AjII/eAQ0
>>774
脳梗塞とか脳出血の所見があって「ふらふらしてる」とかそれらしいこと訴えてませんか。
脳循環代謝改善薬は医師の判断によると思いますが。どうしてもとはいえません。
776病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:23:50 ID:Nc/qimMq0
>>773
主治医にその組み合わせで薬出してくれって言ったら出してくれんの??
777病弱名無しさん:2008/06/01(日) 18:06:35 ID:2WX1g6f+0
>>776
メマンチンは日本未承認なので個人輸入です。
自己責任でやってくれと言われます。
日本での治験は完了したそうですが、厚生労働省の認可はいつになるかわからないので。

アリセプト開発者の杉本八郎氏は「併用可能」と言っています。
http://www.alzheimer.or.jp/jp/polepole/0704/ariseputo.htm
778病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:02:47 ID:QZia6gR50
>>774
サアミオンやセロクラールは脳血流を良くし萎縮を防ぐのが目的と医者から聞きました。
アリセプトと併用することも普通にやるそうです。

イチョウ葉やアスピリンとの効果の差はよく知りませんが、どの組合せが一番良いんでしょうね・・・。
779病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:33:01 ID:fA70SFK20
776を除く、774〜778じゃ全部香具師だろ。薬ヲタは別スレ池。
780病弱名無しさん:2008/06/02(月) 05:27:21 ID:a3klWWCv0
妻が重度の認知症と診断されました。
介護者は頗る健康な年金生活者で
家事一切については無問題。
ひとつ困るのが下着の管理で
ブラジャをしてからアンダーシャツを着る?
アンダーシャツの上にブラジャをつける?
パンツ+薄いももひき+パンツが普通?
など迷ってます。
こんな本があるとか
こんなサイトがあるとか教えてもらえたらありがたいです。


781病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:16:11 ID:blkLHBdS0
>>779
薬オタとかそういうのじゃないだろ。
なんでお前はいつもそう過激に反応するんだよ。
気持ち悪い。
782病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:29:27 ID:xeWfhA2J0
>>780
>ブラジャをしてからアンダーシャツを着る?

が正しい、ブラジャーを何かの上から着るなんてないでしょw
783病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:50:53 ID:hXe91/NN0
>>780
奥様の介護認定は受けられましたか?
認定後であれば、ケアマネにその辺の事は相談できます。

784病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:33:43 ID:EJJH2AiI0
>>780
年寄りや痩せた人や皮膚の弱い人は肌着を着てからブラジャーする人居るよ
ブラジャー跡が痒かったり痛かったりするようなら肌着の上からブラジャーした方が良いと思うよ
785病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:52:01 ID:ETjovQqOO
父が認知症(血管の)。
私が趣味のピアノを弾き出すと決まってそばのテレビをつけ始める。
しかも音量上げる。
気持ち良く弾いてるので凄くテンション下がる。
嫌がらせとかじゃなく、ただ空気が読めないんだけど
唯一の気分転換なので腹立つ!
786病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:27:54 ID:UYnh0J8l0
2008年6月1日の朝日の記事に関連して、あちこちにスレが立っています。 接骨院の不正請求の実態が判明

【医療】肩こりで接骨院や整骨院に行ったら知らぬ間にケガ人扱い・・・柔道整復師による保険料不正請求横行か-厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212334410/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明  大阪、奈良では殆どの柔道整復師が詐欺師を兼業している結果に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212259263/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212277338/l50x

【不正】ついに朝日新聞に一面記事!【請求】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1212311382/l50x
787病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:09:31 ID:8aoXjNt30
うちのおばあちゃん(96)はついに自分がどこにいるかわからなくなってしまった。
「いつ帰る?」「はやく帰りたい」と言ってその辺のものを荷作ってしまう。
うちのちょっといい皿とかをうちに持って帰るといって風呂敷に包むおばあちゃん‥
んで、深夜とか早朝はみんなが寝てて姿が見えないものだから、
自分だけ残してみんなは家に帰ったと思って大騒ぎするorz
ちなみに自分では病院に入ってるつもりらしく、
人を探して二階に上がってくる時などは「ごめんくださーい」を連呼。
788病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:28:32 ID:qA1/z2oa0
>>787
96でそれとはすばらしい。
うちは70すぎだけど同じ状態。
789病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:38:25 ID:ap7yNXta0
> うちのちょっといい皿とかをうちに持って帰るといって風呂敷に包むおばあちゃん‥

失礼かもしれないがワロタ
でも、なんか、かわいいじゃん。この程度ならば害がないからいいけど
深夜に叩き起こされるのは大迷惑だね。

うちの親は自活できてるけど、その分隠れて対外的に面倒を起こしているので
困ってる。
790病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:26:10 ID:8aoXjNt30
わーいおばあちゃんほめられたよ〜

家族も96だから年相応だと思ってあきらめてるんですけど、
特に母が疲弊してきたので、ここらでよそ様の力も借りようかなと思う
今日この頃です。でも嫌がるだろうし、かえって混乱しそうなので迷うところです。

ちなみに家が分からなくなったのは布団から介護ベッドに変えてからです。
791病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:42:52 ID:d/2LlbN+0
介護ベット→布団に戻してみたらどうだろう?

古い人には

・ベッド=病院
・布団=自宅

という認識が消えないのかもね。
792病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:56:12 ID:xqRFZY1S0
理由も無く介護ベットを導入したと思えないからねー
荷造りして「帰りたい」とか言い出だしたら、「帰りましょう!」と
演技していったん家からでてその間に
介護ベットを普通の布団にもどして帰宅した事にしてみれば?

793病弱名無しさん:2008/06/03(火) 18:10:08 ID:8aoXjNt30
みなさんありがとうございます。
でもかわいそうだけど介護ベッドは母のためでもあるんです。
祖母は年に3、4度骨粗しょう症が悪化すると寝たきりになるので、
70近い母の膝と腰の負担が少ない介護ベッドにしたというわけです。
本人も起き上がりが楽なようで今回は寝たきりからの復活が早かったようです。
794病弱名無しさん:2008/06/03(火) 18:26:41 ID:d/2LlbN+0
じゃ、畳ベッドにするとか。通販で1つ1万円ぐらいで売ってる。布団を敷いてつかうの。
ベッドよりは高さが低いけど、段差はちょっとあるよ。
高さが足りなかったら、足をつけて高くするとか。
多分、介護ベッドだと高さがあって違和感感じるんじゃない?
795病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:15:39 ID:ssyWyjvs0
介護ベッドは介護保険でレンタルしてると思われ。
柵とか高さの調節はおばあちゃんにも介護者にも必要なものだから
畳ベッドじゃ介護難しいと思うよ。
796病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:36:06 ID:8aoXjNt30
>>794
う〜ん、畳ベッドは高さ調節とかリクライニングが無理ですよね。
一番高くして世話をして普段は一番下に下げてます。
>>795
介護ベッドはレンタルしようと思ったら市の職員がなんやかんやうるさくて
頭にきたのでその足で家具屋に行って買ってきたものです><
797病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:00:34 ID:ssyWyjvs0
>>796
今は介護度によってレンタル制限あるからねー
それは大変でしたね。

よその力を借りるのを嫌がりそうなのお母さん?おばあちゃん?
もしおばあちゃんでしたら、そこは認知の方、
プロたちがいろんなアプローチ法を考えると思いますよ。

お母さんが疲れすぎちゃう前にご家族とケアマネで
相談してみたらどうでしょう?
798病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:36:23 ID:8aoXjNt30
>>797
嫌がりそうなのは祖母です。
惚けてるけど大和撫子なのでお風呂とか下の世話を他人にされるのは
無理っぽいです。もっと惚けたらあれですが。
知り合いがやってる病院がそういう施設を併設してて、旅行するときとかは
うちに預ければと言ってくれてるんですけど、短期でも預けたりしたら
どんだけメソメソされるかと思うと、預ける気になれないのです。
よその人に家に来てもらうにしても「私の世話が大変なんだね→死にたい」と
メソメソするのが分かっているので躊躇してしまいます。
しかし確かに母も疲弊してます。体力的にもあれですが、精神的に。
物取られ妄想とメソメソとストーキングをほぼ一身に受けているので。
でもとりあえず、前に介護認定を受けてからだいぶたっているので
また受ける方向で母と話し合いたいと思います。長文失礼しました。
799病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:50 ID:fJNfy96a0
おばあちゃん、お嬢様そだちなんだね。
でも、2Fまで自力であがってる位、足腰元気なのに、なんで介護に
リクライニングすることが必要なんだろ?
普段はずっと寝てっぱなしって事じゃないでしょ?
認知ばあちゃんの生活能力回復に必要なのは、まずは運動(=散歩でも)
することだよ。寝てばっかりは、脳にすごくよくない。
800病弱名無しさん:2008/06/04(水) 07:56:40 ID:xzGpN54/0
90過ぎたら8割〜9割認知症になると言われる。
80代までマトモだったならその先は贅沢な悩みだな。

>>785
一部の認知症の人にとっては音楽がかなりストレスになるらしいよ。
(沢山の音が脳内で処理しきれなくなる)
801病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:36:47 ID:K153aMrG0
>>800
でも老々介護はキツイな。
802病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:32:09 ID:WHG+26/P0
時間の概念はあるのに薬の管理はできない。
もう何回も同じ事聞くのに疲れたよ〜!
「何回もおんなじ事言うな!!」って怒鳴りたい衝動にかられる・・・
でもうつ病も併発してるから言えない・・・。
803病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:51:29 ID:Xb1TUApn0
>>800 いやいや、うちの親はクラッシックが趣味というのもあるけど
オーケストラを聞きに行くと、頭の調子が極めて良いので、リハビリとして
月3回ぐらい聞きに行ってる。音楽の質に(失礼!)よるんじゃないの?
804病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:38 ID:Xb1TUApn0
>>802
薬の飲み「終えた袋」をダイソーで売ってる薬カレンダーに入れるといいよ。
飲む前じゃなくて飲んだ後を記録する方が、確実だし、本人にも一目瞭然に
わかりやすい。
805病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:56:31 ID:rN2ywyOv0
>>804
ありがとう、でも投薬カレンダーはとっくに使ってて、飲んだ薬の殻も入れるように再三
言ってるけど忘れる・・・。そんで何回も聞く・・・。そんで何回も何回も何回も説明する。
それの繰り返し・・・。アリセプト飲めば少しはよくなるんだろうか。

これでまだ、認知症と診断されてないんだ。絶対認知症だと思ってるけど。MRI今度撮るからはっきりするかなぁ。
普段は一人暮らしなんだけど、うつを発症してるから寂しいと言い、うちに週の半分以上泊まる。旦那や子どもは優しいから
まだその辺は助かってるんだけどね。でも
私も母が来ると色々やってくれて助かるけど同じ事何回も言うし、聞くし昔の話ばっかりしてくる
こっちが仕事してようが、テレビに集中してようがおかまいなし!やはり自分のペースが狂うから帰るとどっと
疲れる・・・でも確実に進んでもっともっと大変になるんだろうなぁ・・・。年を取るのって本当に恐怖だとわかってるし
いずれ自分も同じように娘に世話になるかもしれないと思ってるけど、母の世話をしてると娘に迷惑かけたくないと
強く思ってしまう。吐き出しスマソ
806病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:20:17 ID:X+Y/Amns0
>>805
介護認定早く受けた方がいいね。
デイやヘルパーさん(お話相手)を利用できれば、
あなたの負担は少なくなるよ。
807病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:29:09 ID:Bb29sUAm0
何度も同じこと言ってる、また言ってる、ってはっきり言う方がいいよ。
本人にとっては、今はじめて語ってる事に気が付いてないわけ。
うちもそういう時代が1−2年続いたけど、最近は、全く言わなくなったよ。
808病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:29:52 ID:Bb29sUAm0
> 今はじめて語ってる事に気が付いてないわけ。

→ 今はじめて語ってるつもりで、何度も言ってる事に気が付いてない

です。
809病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:39:40 ID:CUTK4puQ0
>807
相手の性格にもよるよ。後は言い方かな。

脳血管性、超高齢だったばーちゃんは
そう伝えると「そうだっけ?」と明るく笑いまた繰り返す
明るいボケだったけど

アルツ、80代のもうひとりのばーちゃんは
「またボケがすすんだ、もう死にたい」と鬱まっしぐらだった。
そのうちまわりが意地悪したからボケたと言い始めた。
810病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:43:42 ID:Bb29sUAm0
言わないより知らせたが、どっちにしろ本人の為。
自覚ができて、進行のスピードは違うはず。
811病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:04:32 ID:CUTK4puQ0
だからー、ケースバイケースな
812病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:10:25 ID:X+Y/Amns0

うつ状態の人にはダメだろ。
うつの人に頑張れって言うようなもの。

813病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:19:43 ID:EGO3e95f0
鬱とアルツは別だよ。鬱病で健忘してるなら、すれち。
814病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:03:01 ID:4UcxcwLf0
>>813
アルツハイマー型のBPSDが鬱症状というのは多いに考えられるがな
815病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:05:34 ID:5LpVH9cEO
>>814そうなんだよね〜
家の親も欝はいってるよ・・・物忘れはアリセプトが効いてきたのか軽減したけれど
816病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:13:49 ID:7GgOXsiC0
この数ヶ月、月に1`位体重落ちてるんだけど・・・
食事もちゃんと食べてるのに
栄養不足?
徘徊あるからエネルギー消費すごいのかな?
もっとカロリーたっぷりの食事にしたほうがいい?
うちらと同じ食事食べてるのにな
817病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:02:00 ID:QSRGVx0KP
報告:親父が小便をした後、便器に語りかけていた・・・
内容:「じゃ〜これでいいね。。。それじゃ〜」
俺:        orz
818病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:04:36 ID:ulD8zEPt0
>>817
自分の親がだんだん変になっていくってすごくつらいよね・・・。
お互いがんばろう
819病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:14:16 ID:niT8MM4oO
>>817
うちの父親も、夜中4時に風呂場のドア開けて
「あ、いらっしゃい。○○(私の名前)友達来てくれてるぞ!」とたまに笑顔で叩き起こしてくれることがある
いやいや、そこ玄関じゃないからorz

お互い頑張ろうね
820病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:17:22 ID:rLek/ULg0
そういう幻視ってレビー小体症とか言うやつですか?
821病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:01:14 ID:0DQ/yXB00
>>820

いや、普通ですw

レビーの場合は、もっと大変なことになって逝きます

現実と夢が融合するのが認知症です、、、、、、と考えないとやってられませんw

もう、自分の親がどんな人格だったのか忘れてしまいました、、、、、、変わり果てた姿に

淡々と対処しなければいけないのですが、、、、、ときどき声を荒げてしまいます

今日もがんがろう。

822病弱名無しさん:2008/06/07(土) 10:08:02 ID:niT8MM4oO
>>821
あるある
声荒げてしまって、そんな自分に自己嫌悪

父親の主治医に私が精神科すすめられる始末
823病弱名無しさん:2008/06/07(土) 11:01:46 ID:HVEpiKfd0
このスレに載ってたダイソーの薬カレンダーを父に買ってきた。
薬のカラを入れる方法にさせてみて、確認したら、一応今日の分は入ってた。
しかもちゃんと7日の場所に!先月あたりは日にちの感覚無かったのに・・・
偶然かそれとも飲み始めてひと月アリセプトが効いてるのかな・・・
824病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:57:47 ID:0DQ/yXB00
>>823

効いてると思います、、、、、でも、だんだん効かなくなります

だから、効いてるうちにいろんなリハビリにチャレンジしてください、、、悔いが残らないように

ゆるやかに確実に進行します、、、、今が一番大切な時期です。
825病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:14:26 ID:ODpnonYj0
ダイソーの薬カレンダーにカラを入れる方法を書いたものです。

カレンダーで今日の日付を確認し、探していれる、という
一連の行為が、一つのリハビリになってると思うよ。

なお、我が親の場合は、さらに進化させてて、薬局に頼んで、薬袋
(散剤で四角い大きな紙の袋なので)にも日々の日付を書き入れてもらってます。
親は一人暮らし、一人で病院に行って薬局に行くので、私が書く事が
できない(面倒だし)為、頼んでます。
家族の方が同居で面倒じゃなければ、錠剤の場合、油性ペンで
日付をいれると、いいよ。
826病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:19:11 ID:ODpnonYj0
> 効いてると思います、、、、、でも、だんだん効かなくなります
>ゆるやかに確実に進行します

なんか得意になって言い切ってるけど、あなた医者じゃないでしょ?
こういう指摘は違法ですよ。

アリセプトで効かなくなる人もいるけど、飲み始めて5年〜数年間、症状が
一定してる人、何人もあったことある。90近くのおばあちゃんでも、飲んでから
安定してるって人もいる。
それに軽度のアルツの人でも、日によって、シーズンによって、本人の生活状況
によって、良かったり悪かったりもする。

自分の家族サンプル+αだけで、ネガティブキャンペーンはやめたほうがいいよ。
827病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:26:12 ID:ODpnonYj0
あ、ネガティブCってほどじゃないか。
さて、インドネシアの看護婦が8月にも来てくれるようだね。
これで、介護サービスの供給がちょっとでも改善されるかもね。
うちの親は、みそ汁の味なんてこだわらないし、やはり汚れ仕事を
ビジネスでやってくれる人が増えてくれるのは貴重。
828病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:43:41 ID:rLek/ULg0
>確実に進行します

医者は決まってこう言う。
厳粛だったり、なんか得意気だったり。
いずれにせよ自分は病の外の安全圏に居るかのように。
誰がかかってもおかしくないのに。
それに、患者を目の前にして言うべきことかどうか判断もつかない医者が居る。
「あんた、やがてはこうなりますよ」とか。告知に関する医学界の基準すらないんだろう。

いつまでも薬を認可しない日本の厚労省、
必死でワクチン研究している学者が居る一方で、協力しようとしない製薬会社。
医者も役人も経営者も自分が罹患すれば少しは本気になるかな。
829病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:56:22 ID:ODpnonYj0
うちが通ってる大学病院の医師はそういう事いわないよ。
将来については、総論を聞いても、全く言及しない。
その病院のスタイルによるんだよ。

以前は、老人専用病院行ったけど、ここは考えも建物も古かった。
この病気は進行すべきと思ってんのか位の言いようだったけど、そこで
見知った家族の話きくと、結構、安定してる人がいるんだなという感じ。
830病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:37:48 ID:6tspZu4k0
>>826

レス元と別人だけど

> 自分の家族サンプル+αだけで、

そっくりそのままお前に返してヤンヨ
アリセプトは万能薬かヨ
クセェナ
831病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:40:58 ID:0DQ/yXB00
>>826

オマエが何者かは問わないことにするが、、、、、、、

なんか得意になって言い切ってるけど、あなた医者じゃないでしょ?

、、、、は余計だ。

これは介護している人間の実感だ、

薬のハナシをすると、すぐに湧いてでてくる連中がいるが、、、、、、

アリセプトの巨額な利益を否定されるのがそんなに怖いか、確かに効いている

ケースもあるだろうが、効かないケースもある。相談者ためにと思った文章を

をよく読め、、、、、オマエ風に言えば、

自分の家族サンプル+αだけで、ポジティブキャンペーンはやめたほうがいいよ。

なんか得意になって言い切ってるけど、あなた評論家じゃないでしょ?

832病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:58:55 ID:7w5yMAWJ0
> 確かに効いている
>
> ケースもあるだろうが、効かないケースもある。


じゃあ、そうかきなよ。「確実に進む」と上記の表現は別物だわ。
833病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:01:51 ID:7w5yMAWJ0
否定形で書くことは、自分の頭で考えられない一部の人たちの選択肢をせばめることになる。

>>830 アリセプトが万能とは言っていないし書いてない。読解力ないね。
認知症予備軍か、ゆとりクンのようだなw
834病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:10:47 ID:N35B6cLqP
報告 アナログ時計を見て2:55を3:55と言っていたので
俺:「今は2:55だよ!」近くにデジタル時計があったので「ほら見てごらん2:55でしょ」
親父:「その時計は信用してないから!」
俺:「2:55だよ!!!」
親父「はい、はい それでいいよ それでいいよ!!」
俺:     orz
835病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:11:09 ID:ulD8zEPt0
実際、認知症になってアリセプト飲み始めてで3年たってもブログで自分の日常を書ける人もいる事自体、すごく希望をもらった。

「確実に進む」なんて書かれると、介護者としては心がぺしゃんこになってしまいそうになるよ・・・。だんだん大変になるって
言われてるようなもんだからね・・・。

>>826みたいな書き込みはすごく勇気付けられる。未来に希望が持てる。

みんな介護者は疲れてるんだよ。ネガティブな書き込みは現実だけど、つらいよ・・・。
836病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:36:31 ID:/ZoldTKZ0
そいつ自分で介護してないから、いつも相当感覚ずれた事書き込んでくるんだ。
837病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:47:39 ID:kM4q6kaD0
>>833
> 否定形で書くことは、自分の頭で考えられない一部の人たちの選択肢をせばめることになる。

いいんじゃね?なんの問題があるんだ?

> >>830 アリセプトが万能とは言っていないし書いてない。読解力ないね。

読解力?それ以前にこっちが勝手にいいだしたことだが。

> 認知症予備軍か、ゆとりクンのようだなw

予備軍?MCIといえ。おまえは相当もの知りなはずだろ。
838病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:55:29 ID:AiAkVFm00
>>837
( ´;゚;ё;゚;)キモー 
839病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:19:42 ID:kM4q6kaD0
>>838
> ( ´;゚;ё;゚;)キモー 

粘着ってしまいました。ごめんなさい!
840病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:27:31 ID:AiAkVFm00
>>839
ok!
( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
841病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:54:26 ID:OP6Ar5Iw0
アリセプトを飲むだけでは進行を長い間抑えられないよ。
本人の努力、暖かく協力的な介護者がたくさんいてこそだよ。
その辺間違えないように。
842病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:30:50 ID:FiOeF3f+0
なんだこいつ
843病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:41:41 ID:g7+36d750
【建前】 ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 自殺はやめて下さい。
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  たくさんの方が悲しみ命を粗末にしてはいけません。
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
------------------------------------------------------
【本音】 ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    早よ死なんか!貧乏人共!
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    しっかりと消費税上げてとどめの一撃刺してやんよ!
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ
844病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:24:14 ID:n8IX2Lc/0
>>841
そんな事わかってるよ。わかりきったこと言うなよ
845病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:52 ID:Kw60Z77I0
今日のうちのおばあちゃん(96)

「学校の先生になろうと思う。中学年の担任がいいな」
846病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:35:02 ID:2UcFor210
サプリメント売りこみに、常時リロードしてるような人が誘導レスつけてますから。
アリセプトだけで進行を長い間抑えられない、みたいなレスは、あまり気にしないほうが
いいかと。効果があがらない薬は、保険適用が取り下げられますよ。

でなければ、薬で改善した人のレスを読むと自分の所はそうじゃないので、
はずれクジ引いた気分で「そんなの効かない」とひがんでレス飛ばしてるだけでしょう。
そういう人ほど、薬への期待値が高すぎて、改善=発症前と同様レベルの状態に戻る、
と考える人達です。

病院で会う人に話きいてると、患者のQOL改善してるケースが多いですよ。
医師免許を持つ研究員で構成される国の認知症の先進研究機関でも、臨床上
根本的治療薬ではないアリセプトが、能力改善になんらかの関与をしている可能性
(仮説)が現在、指摘されているらしいです。

そもそも、記憶力が相当悪くなった=生活能力の廃用へ進む、ではありません。
記憶力が相当悪くても、これを補う知恵があり工夫ができる人なら問題なく生活
(自活)が可能ですし、実際、老人性の認知を含む、記憶障害が激しい人は、老若男女
世の中に数多く、普通の生活していますし、若い人では一般企業で能力改善して
普通に就労してる人もいます。
記憶力など相当悪くなっても、本人の基礎生活能力が保たれていれば問題ありません。

そこに、介護者の許容量の広狭、能力の高低、主観という、違った判断基準が絡むと、
同じ患者(人間)を介護してて、この人は能力改善した、いや全然改善してない、という
感覚的に大きく差異がでてきます。
前者の場合、薬が飲めていれば、症状は数年間ずっと一定してる、と満足できるし
後者の場合は、現行の薬では進行を止められない、と思いこんでスレでPRするわけです。
847病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:44:36 ID:2UcFor210
確かに若年アルツハイマーの場合アポトーシスの方が早すぎてアリセプトで間に合わない現状が
あるようです。
老人性アルツハイマーの場合、当方の感覚でいえば、薬さえ飲めていれば、飲む以前より混乱が
少なくなり、落ち着いた生活を営んでいけるプラスのケースが多いようい思います。
若年アルツ以外、スポーツ外傷によって脳萎縮、当初の植物状態から脱して後遺症として
激しい記憶障害に悩まされてながらも、表面上は通常の生活に戻れた人など、脳の分野は
まだまだわからない事が多いので、どうせ効かなくなると思って暗い気分になるよりは
「できてる人もいるので、やれることはやっておこう」とかんがえるほうが、いいとおもいます。
848病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:50:14 ID:aPMZJTGZ0
>>846-847
Thxs
849病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:46:15 ID:3WfSs9xQ0
>>846
エーザイ関係者ならそう言った上で書き込みしたほうがかえって信用されますよ。

>アリセプトだけで進行を長い間抑えられない、
医者にそういわれてるんですが。

>効果があがらない薬は、保険適用が取り下げられますよ。
英国ではアリセプトがそうなっちゃってますが。(軽度ADの場合)
850病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:01:24 ID:mg3K2JOf0
宗教、保険屋、健康食品・・・・・・まず消費者の不安を煽っておいてから、自社製品を売りつける典型商法だね!
851病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:02:34 ID:mg3K2JOf0
あ、さっそく登場してるー
852病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:10:38 ID:mg3K2JOf0
うちの親、記憶力は順調に落ちてるけど、人に依存しなくなって
一人でなんでも活動するなったので、最近は、世話が楽になった。
ただ、できないことも頭抱えて相談しないで一人で考え込むので
問題が拡大することがあり、それが逆に良くない結果をもたらすことも
あるんだけど諸刃の剣かな。

あと、このところ味覚がスルドクなってきたようで、以前は甘味や濃い味に
相当鈍感だったのが、最近は、飲料など「これ、甘くて飲めない」と言うように
なった。外食しても、味が濃いものは「濃い」というようになった。
これって、脳の味覚神経が復活しはじめてるのか?って思ってるんだけど、
少なくとも、悪くなってるって感じはないな。
アリセプト5mgのんでます。別に薬局のまわしもんじゃないよ。
853病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:11:49 ID:mDyLMmU+0
>>846
長文おつかれさまでした。
ガッツは感じました。
業界オピニオンと見聞きと自分の意見意向はゴチャ混ぜにしないで整理してください。
虚飾、権威付けは不用です。ソースを出せばいいだけです。
必用なのは「確かなエビデンス」これに尽きるのではないでしょうか。
で、誰がサプリ売りなんだよ?

あ〜また粘着った以後スルー絶対!(自虐

>>849
イギリスってある意味まずくね?治療方面しぼりすぎな気がする。

854病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:16:54 ID:mg3K2JOf0
イギリスってNHSがもう破綻しかかってて医療大変らしいよ。(友人がイギリス在住)
とにかく、かかりつけ医がDQNだと、先進医療にはまわしてもらえないし、先進医療機関は
かかりつけ医のごきげんを損ねると、ウエイティングリストに載せてももらえないんどえ
ウエイティングしてる間に死んでしまうらしい。
855病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:19:01 ID:mg3K2JOf0
> ウエイティングリストに載せてももらえないんどえ  → 載せてもらえないので
856病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:28:48 ID:mg3K2JOf0
アリセプトって日本発の薬だよね?海外でも使われてたのか。
イギリスは医療全額無料である分、重病で先端医療にたどり着けるのは、ほんの一部の人間。
好きな病院に自由にかかれない。骨折程度で住めば、便利な医療制度。
アメリカは国民保険制度がないので(ヒラリークリントンが提唱してるけど、20年位とん挫)
生保会社の医療保険かけて病院医療費対応するから、高額の薬を使うには
高額保険に入れないと無理。そのかわり、ドラッグストアで、日本の規制を超えて
相当強いOTCが手軽にかえるから、ある程度の病気は自分でどうにかせよって感じ。
海外での保険取り下げは、そういう事情もあるんじゃないのかな?
857病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:29:27 ID:SLMH7tc00
アリセプト派対サプリメント派の仁義なき戦いがこうして続くのであった
858病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:44:19 ID:mDyLMmU+0
>>857
アリセプト否定論者なのは認めます。ただし全否定ではありません。
俺はサプリ派ではなくて
「厚労省は治験受け入れ態勢を欧米並みに整備しろ!とっとと新薬承認しろ!」派です。
これはこれでリスク大きいが。

サプリ派って業者以外にいるのか?
フェルガードはかなりエビデンス出てるみたいだな。業界的には論文化待ちと予想。
859病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:44:48 ID:mg3K2JOf0
飲むだけでアルツハイマー治ったサプリメントってあるの?
あったら、なんで、もっと報道番組とか健康番組(通販じゃなく)
とりあげられないんだろ?
たこやきラバーも、あんなに報道されてて結局採用されなかったね。
860病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:46:02 ID:mg3K2JOf0
新薬は、いろいろ開発されてるけど、結構、心臓とかに来ちゃうので、なかなか広まらないらしいよ。
861病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:54:45 ID:mg3K2JOf0
ってゆうか、新薬開発が活発にでるのは主にアメリカで、アメリカの場合は、
動物実験レベルをちょっとでも脱すると、なんでもかんでも人間実験しちゃうから
死人がでてしまうって事情もあるんだけど。
862病弱名無しさん:2008/06/09(月) 02:06:42 ID:mg3K2JOf0
自分ちのエピが全くなく医療話に食いつきのいい人って、業者?
介護で苦労しててスレ見てる人だと、だいたい自分の例を引き合わせて話しない?
863病弱名無しさん:2008/06/09(月) 02:30:34 ID:3WfSs9xQ0
薬屋、サプリ屋、介護者、大いに入り乱れて結構。
できれば医者にも居て欲しいが・・・

エーザイの中の人も、アリセプト以外の話が出るたび激高することないじゃない。
他社の薬の承認が迫ってきたりであせってるんだろうけども。

自分ちのエピソードは各自言いたければ言えばいい。
それでなくても四六時中親のことで頭がやられそうなんだから。
864病弱名無しさん:2008/06/09(月) 02:58:45 ID:P5g7m/sV0
石に憧れるトクヨウ勤務の看護士さんあたりじゃw
865病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:59:36 ID:98Jfm9HT0
サプリ屋とか本当にこのスレにいると思ってるの?
妄想入ってるな。
大丈夫www
866病弱名無しさん:2008/06/09(月) 12:10:11 ID:5PxFTqqS0
シェア100%競合先なしの薬屋が本当にスレでカキコしてると思ってる?バカジャネーノ
867病弱名無しさん:2008/06/09(月) 13:06:24 ID:lWiHhoQH0
うちの親父アリセプト5mg飲み始めてから、よく腹が下るらしく
そのたびに「もうこの薬飲まないっ」って言い出すんだよ。のみ始めてから、
少し良い傾向が出てるんで、飲み続けてもらいたいからさ、何か副作用を
抑える良い方法ないかな?今週医者に行くから聞いてみようかな・・・
868病弱名無しさん:2008/06/09(月) 14:33:08 ID:kxwQHTKjO
家の親(60)もアリセプト5rになってから下り気味で、些細な事で怒る事が多くなった
でも・・今思えば3r飲んでいた時から怒り気味だった気が…他にも疑問が‥認知症と診断下って無いのに物忘れ有りでアリセプト?
画像検査2年前撮った物と最近撮った画像に変化無し長谷川式検査も特に問題無し・・何か・・疑問符
今はアリセプト中断させている
869病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:11:38 ID:sWjOZTLa0
846は、家は病院経営ですが薬屋はやってませんよ、残念でしたね。
常時深夜まで2chに貼り付き即レス飛ばしながら、四六時中親の事で頭がやられそう
だなんて言っても誰も信用しませんよ、石コンプの茄子君。そそ、エビデンスやら
業界用語を得意になって連発するシロウトさん痛すぎって、先ほど石が嘲笑してました。
それに、医者が、素性もわからぬネット掲示板に医療に係わる意見など書き込みませんよ。
法律で責任が限定されていますから(私は石じゃありません)。

薬は、現在効いてると実感を持ってる人に、いくらそうではないと、言い張った所で
全然意味ないでのでは?自分がはずれクジを引いてしまったなら、ただ一人黙って
その静かにその現実を受け止めていればいいんです。
ガンバろうとここに来てる家族の人達の気分を打ちのめすと、何か気分がいいのでしょうか?
870病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:26:57 ID:sWjOZTLa0
>>867 少量mgからスタートすれば体が慣れる場合が多いようです。
私の親は、元々アレルギー体質で大抵の薬を受け付けない為に、満を持して
1mgからスタートし、1ヶ月毎にmg数を増やしていきまして、現在では問題なく
5mgで安定しています。3mgからスタートされる方など、同様の方法を
採用された方が、過去レスでもいらっしゃいましたよ。
主治医の先生に、そう相談してみてはどうですか?
871病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:23:53 ID:cb42NbJYO
>>869
なかなか良い感じの壊れっぷりだ
872病弱名無しさん:2008/06/09(月) 19:32:47 ID:JW6DZaKU0
>>865 この板の他のスレも見てればサプリ屋が宣伝してるのがよくわかるぜ
873病弱名無しさん:2008/06/09(月) 19:36:11 ID:JW6DZaKU0
>>869
>エビデンスやら業界用語を得意になって連発するシロウトさん痛すぎって、先ほど石が嘲笑してました。

その医者の居丈高な発言を鵜呑みにすることがお前の言う「石コンプ」そのものじゃんよ。
皆自己責任で自己の意思のもとにやってるのだから一々他人のやることに意見するなクズが。
874病弱名無しさん:2008/06/09(月) 20:54:07 ID:iT3oM20x0
アラシがうざい
875病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:55:49 ID:d17SMe930
長文ウザイから読んでないけどすごく悔しかったんだね(´・ω・`)
876病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:50 ID:iwypLcGd0
つまんねー煽りやらも自重しろよアホが
877病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:16:28 ID:3WfSs9xQ0
エーザイの中の人、もっと素直になればいいのにw

元気出して行きましょう。
878病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:21:55 ID:RKhQ7lkL0
でも、今、極初期で、アリセプトを飲みつつ、自分も回りも努力して
新薬が出るの待つまで初期の状態でもつかな?
この前のアルツハイマーの番組で5年以内にはいい薬が出るって医者が
言ってた。アリセプト飲みながら5年くらい初期の状態の人もいるって聞くし。
期待もてるかな?今、母が極、初期の状態かも・・・だから。
879病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:25:58 ID:ppCqWs/AO
父親が認知症で、急に怒りだしたり子供帰りする
つか怒りのツボがわかんなくてゲッソリ
880病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:44:37 ID:lWiHhoQH0
>868
やっぱり下痢気味になる副作用あるよね、あと興奮しやすいって何かに
書いてあった、うちの場合は長谷川式で19点、画像診断では異常ナシ、
でも思うにアリセプト処方の決め手になったのは、家族の話だと思う・・
うちの父(80)の場合は認識力が低下してるの感じてたからね、
60歳っていったらまだ若いし、まだその程度では早合点だったかもしれないね・・

>870
アリセプト処方は5mgが定番らしいですね、うちも一応3mgを二週間飲んだ
後なんですけどね、元々腹が弱いんですよ、自分も経験上、下痢が続くと
イライラする父の気持ちも分かるんですがね、一応医者に相談してみよう
とは思います。まぁ最悪、5mgを勝手に半分にして(2.5mg)飲ませれば
いいかなぁって思ってますが!まずいかな・・・
881病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:47:04 ID:2MpT0a8q0
初期の人ならまわり(家族)があまり手を出しすぎず、多少失敗しても今出来てる仕事はなるべく奪わず、能力維持させてく方法を考えるのが、あとあと良いようだ。
薬は上で効かない効かないと必死カキコしてくる人がいるように、効果のほどは人によるみたいなんで、あまり期待せずとりあえず飲ませてみて、結果オーライならよしとすればいいんじゃない?
うちのじいちゃん飲み始めてから安定して今は助かってるけど、こういうカキコするといつもの2ch脳の香具師からエーザイ認定されるんだろなWWW
882病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:00:03 ID:3WfSs9xQ0
>>881
いや、エーザイの中の人(約一名)は独特の臭いでわかるよ
常に上から目線でアリセプト以外の薬の話をするだけで発狂する。

貴方はもちろん違う人だよ
883病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:10:41 ID:YcNssQQk0
粘着った俺の結論

いやまぁね、この方、ある時点からトラップしてた限りでは
当スレでの貢献度はかなり高い方みたいなんですよ。
質問によく答えてる。自分の実体験に基づくレスはとても詳しい、
かつキレが良い。
こういうところは尊敬します。
間違いなく年季の入った介護者の方です。
エーザイの中の人かはちょっと分かりませんが。
相当苦労されてます。

ただね、ちょっと押しが強すぎるんだ。
自分と違う意見が出てくると、その者を悪者扱いしてしまう。
口の悪さが高じてるんだけど、断定調で話を強引にすすめすぎ。
「私の経験則に依るものがベストリザルト」なんだな。
一歩引いて物言ってる人を何度もやり込めるなよ。同じ人にやりすぎだ。

で俺的には、治療・薬物の話になると
以前は許容範囲内(俺の中で)でのアドバイスだったんだけど
だんだん「権威付け」の言い回しが鼻についてきた。特徴的なんだよ。
代替治療の類を徹底非難する。認知症治療の可能性・多様性を認めない。
アリセプトというまさに過渡期の薬を盾に取って。
要は「頭痛いからバファリン飲んだ。30分で直った」
というレベルには程遠いんだから、
アリセプトに収束させるような誘導はやめてくれってことだ。

もちろんアリセプトだって貴重な薬ですよ。
認知症治療の可能性を大きく開いた、という意味で。
884病弱名無しさん:2008/06/10(火) 05:43:09 ID:76+xF3eTP
トイレの場所がわからなくなった・・
トイレのドアに「トイレ」って張り紙した・・
885病弱名無しさん:2008/06/10(火) 10:16:50 ID:8m9bkB7b0
>>872
他のスレなんて見てないから知らねーし。
だいたい、サプリの話が少し出たくらいで、業者と断定して発狂するのはおかしいだろ。
うちのボケた母親と一緒だよ。妄想はもうお腹いっぱい。

886病弱名無しさん:2008/06/10(火) 10:30:32 ID:6+0dDPoi0
サプリの話が出たら必ず業者扱いすつやつて何なの?
見えない敵と戦ってる妄想房?かAD患者か?と思いたくなる
完治薬では無いアリセプトしか今は無いんだから他の薬・サプリに
興味が出る・試してみたいと思うのは当たり前だろ

それにアリセプトが効く・効かないも初期・中期・末期とか
投与する時期・人それぞれで違いが出てくるのは当たり前でしょw
887病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:21:25 ID:umX4slSD0
なんというか
みんな疲れてるよね
888病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:35:56 ID:hbrgXy7e0
父が今日もアリセプトを飲まなかった(三日目)、理由は腹痛をともなった
下痢の為・・・ヤバイ!せっかく少し良い傾向が出てきたのに、明後日
一緒に医者に行って、相談してみるけど、副作用を抑える良い提案が先生か
ら無ければ、今の感じだとうちの父はアリセプトを止めちゃうだろう。
そしたらボケ街道まっしぐらになっちゃうのかな、薬の選択出来ないとほんときびしいよね
889病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:51:39 ID:7ejAXfG+O
お父さんって、幾つなの?ウチなんか80過ぎてるし、今更年齢的にもアリセプト飲ませても仕方ないし(当然本人も飲む事事態忘れているよ)家族が本人に毎日毎日飲ませるのもシンドいし…流れに任せて行くよ。
890病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:12:09 ID:hbrgXy7e0
うちも父(80)ですよ、確かに高齢だからもういいでしょって考え方も
あると思うけど、ボケが進むと結局自分に負担が返って来るので、
何とか踏みとどまって欲しいと考えてるんですが・・・でも胃腸が弱すぎる!
他のADの方々は副作用に悩んでないのかな・・うちだけ?
ちなみにうちの父はダイソーの薬カレンダーを使って、一応薬の管理は
出来てると思います(たぶんw)・・あと近所のお婆さん(90)でアリセプト
飲んでる人いますよ。物忘れが減ったって聞きました、
891病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:53 ID:QXnoY2BO0
とりあえずアリセプト2mgぐらいに下げて、じわじわ増やして体慣らす方向でやってみ。
892病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:49:26 ID:7ejAXfG+O
age
893病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:06:20 ID:sLsB1aMY0
副作用のひどい人はエクセロンパッチという手がある。作用はアリセプトと同じ。
膏薬だから飲み忘れの心配もないし、副作用はほとんど無いらしい。

未承認で高価だけど試してみたら?
894病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:10:08 ID:qNbO45co0
それはマツキヨで売ってるのか
895病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:45:23 ID:lvSRYJbO0
>>890
諦めちゃダメだよ。

家は今5mg飲んでるけど、逆に減らすことって出来るかなぁ。
1年くらいで効かなくなるって聞いたんで、
少量ずつ、、、なんて可笑しいですかね。
薬の知識なんて皆無なもんで
896病弱名無しさん:2008/06/11(水) 09:18:41 ID:zpWH+czT0
>>893
それ、いま治験募集してたよ。治験なら無料なんじゃないかな?
897病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:00:34 ID:sLsB1aMY0
898病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:55:20 ID:sLsB1aMY0
治験の場合、MMSE20点より上は参加できない。(うちはそれで断られた)

そのとき聞いたことを参考までに書いときます。
プラセボは三人に一人。一年半の治験期間中、半年間プラセボ。
後の一年間は参加者全員本物をくれる。その辺が気にならなければどうぞ。

参加条件の詳細は以下のページからJapicCTI-070365で検索すれば出てくる。
http://www.clinicaltrials.jp/user/cte_main.jsp
899病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:51 ID:zpWH+czT0
>>898
そうなんだ・・・。知らなかった。
半年の間に症状かなり進むと困るね。
900病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:51:14 ID:6MdFdm5S0
>>895
一旦減らして、体慣らしながら再び5mgに向けて増やしていくって意味だよ。
5mg位の濃さにしないと本来の機能を発揮できないってよ。

>>898
精神系薬の治験なんて、よくやる気になるね。
もし万が一、新たな問題かかえこんだら、こっちが大変。
ガンで、もう死んでしまうから藁をもつかむって状況じゃないしな。
901病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:33:56 ID:sLsB1aMY0
>>899
プラセボが心配なら実物を個人輸入。ただしとても高い。

>>900
まぁアリセプトでも死者出てるけどね。
http://hiya1118.blog52.fc2.com/blog-entry-274.html

なんだってリスクは付き物。
902病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:49:26 ID:6MdFdm5S0
それってアリセプトが直接死因なの?だったらイレッサみたいに訴訟団組まないとな
903病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:53:19 ID:ASxVXxB1O
>>901サンが貼ってくれたページ見た事ある
現在認知症にアリセプトは必要な薬ではあっても恐いと思ったもの‥
クスリ=リスク 何とかならんもんかね
904病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:48:30 ID:eHL74ipB0
>893,895,898
貴重な情報(治験)有難うございます。検討してみます!とにかく
あした病院に一緒に付いてって副作用の対処とか質問してみようと思います。
およそ半年前までは自分もADなんかまるで他人事でしたよ、父の認知症が
発覚してからは少しずつ悪くなってく症状に心を掻き乱されなりましたし・・
せっかくアリセプトを飲むようになって少し光明が見えたのに、
これで飲めなくなったらホントやるせないですよ・・・
905病弱名無しさん:2008/06/12(木) 08:20:38 ID:SeAIoSAt0
>>904
急だよね・・・・。うちだって今年の正月とかは全然平気で活動的に仕事までやってたんだ。
それが3月くらいから急におかしくなった。
信じられないよ。
906病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:24:12 ID:LRihkUx90
ちょっとユニークなニュース貼っておきますね

光とメラトニンで高齢者の認知・気分・身体機能・睡眠が改善しうる
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=27428

 「著者も言及しているように、(光の)認知機能への作用は
 コリンエステラーゼ阻害剤で報告されているレベルまで到達している。
 光とメラトニンを使えば、僅かな費用で脆弱な高齢者のQOLを改善しうる。」
907病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:23:41 ID:LRihkUx90
これも。明るいニュースがふたつ。

Elan社 アルツハイマー病ワクチンの第2相試験を再開
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=27455

閉塞性睡眠時無呼吸の治療でアルツハイマー病患者の認知が改善する
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=27440

新たな試験の結果、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の持続的気道陽圧法(CPAP)治療に関連した
総睡眠時間の上昇によってOSAを有するアルツハイマー病(AD)患者の認知機能が改善すると分かりました。
908病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:49:38 ID:F4/OUoda0
もうぶっちゃけ多少の副作用あってもいいから
これ以上記憶を消さない薬が欲しいよ・・・
909904:2008/06/13(金) 00:20:53 ID:dj86s4Wk0
父(80)の診察に付き合ってきました。結果から云うと、アリセプト5→3に
なりました。あと整腸剤もでました。これは自分からお願いしたんですが・・・
これで取りあえず、投薬をもう少し続けられそうです。あとは親父の弱い腹次第ですが・・
そういえば担当の先生が「3mgで一ヶ月出せるんだっけか?ん?ま、いいかっ」って
云ってたから、何か保険の兼ね合いとか在るんでしょうね、今日は朝からあいにくの
雨で車で通院したら、楽出来て嬉しかったのか、親父が何故か「やきそば」奢ってくれましたw・・

>905
やっぱり急激に悪化するんだろうね、うちも一月より二月、二月より三月って云う
風にどんどん悪くなってく感じだった。アリセプト五月から飲み始めたんだけど
何とか踏み止まってる感じが少しするんで、ダメと思っても何か期待しちゃうんだよね、
やっぱり突然親がアルツハイマーなんて聞いたら、誰でも目の前真っ暗になるよ、
910病弱名無しさん:2008/06/13(金) 09:00:27 ID:O43sNIrc0
>>909
とりあえず、良かったね。アリセプト効くといいですね。

うちも早くアリセプト出ないかなぁ・・・。一人暮らしだからよけい心配。
911病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:21:32 ID:PoPd/dtw0
母を医者に連れてっている間に親父が家て鍋を焦した。
帰ってきたら家中すごいニオイ・・・今月でもう二度目・・・
いいかげん少しは学習しろよ!ってさすがに怒った!
今は拗ねて庭で何かやってる。
912病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:36:05 ID:3AdW4dtR0
自尊心を傷つけると悪化するらしいよ
913病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:45:23 ID:kOn9fPtkO
つい私もイライラして叱ってしまう‥アリセプト飲み初めて1ヵ月になって
2〜3ヵ月前から比べたら良くなってるんだけど
叱ったりした日とか何か‥妙な行動している
カレー作ってたはずなのに油が浮いた味噌汁になってたり(;^_^A参ったよ
914895:2008/06/14(土) 16:23:15 ID:6xtY9SdK0
>>900
有難うございます。後は増やすしかないみたいですね・・
薬に対して不安感が有るので出来れば頼りたくなかったのですけど。

>>909
>「やきそば」奢ってくれました
涙出てきました・・・こういった思い出も大切にしなきゃいけませんね・・・
915病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:33:54 ID:KMJu3ruX0
ウチの母、5月からアリセ始めていま5mg。
4月まで車の運転していたので、完全にやめさせて、今は私がその車運転してる。

以前、認知症のお父さんが雨中、長距離運転して
「ワイパーが壊れた」といった書き込みを見たけれど…
今になって判明したけど、車の運転は何とかできても、周辺機器の使い方が先に判らなくなるのね。

先日雨でフロントグラスの内側が結露するので、
「エアコンで結露を取る方法教えて」と尋ねたら
「そんなのないよ、いつもタオルで拭いてたよ。」とキタ!

そういえば2年くらい前から、走行中に(信号停止のときでは無く)エアコンの調整ダイヤルをやたらガチャガチャ回していたから、『危ない!』とは思っていた。

ちなみに、曇り取りは目的地で、別の人から教わりました。
車の取り説は母がどこかに仕舞い込んでしまって、出てこない!!
早く、新しい車に買い換えよう!!
916病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:46:50 ID:aKS67FVpP
は〜・・皆様お疲れ様です。

鏡に映るのは鈴木君だそうです・・・・・・
玄関、洗面所の鏡には新聞紙&タオルを被せて見れなくしているんですけど・・・
(めくって話し掛けている・・・)
部屋の(親父寝室)テレビに喋りかけて困るのでテレビ撤去しました。
しかし窓に向かって喋っているんです・・・さて、どーしたものか・・・
次の一手は窓ガラスに新聞紙貼り付けか・・・
917病弱名無しさん:2008/06/15(日) 10:25:24 ID:2TjiTZiS0
>>915
お母さん今、おいくつですか?
918病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:47:01 ID:Li3qO3Qq0
>>916  鏡の自分を誤認してるだけなら無害なんだし、あまりに神経質になると
あなた自身がおいつめられて精神不安定になるので、もう適当にほおっておけば?
また変化するとおもうよ。
919病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:52:23 ID:tUBTuMu00
アルツでも必ず妄想でるって事ではないんだよね、
ADの一種のレビーとかピック病って云うやつなんかも・・
ちょっと霊感が芽生えたのかと勘違いしちゃうね・・・・なわけないか!
920病弱名無しさん:2008/06/15(日) 18:15:11 ID:9avcX4KKO
家のお母さん
物忘れがヒドクて先月心療内科へ行き
色々と検査をし長谷川式テストが・・・画像検査は問題無しアリセプト3ミリから今は5ミリクスリが効いてきたのか物忘れや異常行動が無くなってきて
同じ事を繰り返し言いう事はまったく無くなった。
まだ完璧じゃないが・・・ただ私達周りに居る家族がすっかり神経質になってしまっていて
お母さんが一人で買い物に出掛けたら無事帰るまで
ハラハラお父さんはイライラ
921915:2008/06/15(日) 19:01:20 ID:b8sHuOGb0
>>917
母は75歳です。

3月に半ば強引に保険代理店業務をやめさせのでもう車に乗る必要も無い。
運転暦40年で、今の車は10年乗ってました。
一応大きな事故を起こさなかったので、「優良ドライバー」だったプライドが抜けないらしい。
私が車庫入れに手間どったりすると、形相が変わるくらいの激しさで興奮して怒ります。
まぁ他の人の感想によると「それでも普段の表情はアリセ飲む前より柔和になった」そうです。

それから、母はドアロックをはずし、ドアを開けて乗降するのも苦手になってしまいました。
件の雨の日には、後部から助手席に移動するのに…
なんと、助手席のシートを勝手に乗り越えて来ました。
当然、足がギアにあたってニュートラルになってしまい、
交差点でいきなり発進不能になってビビリました。

安全第一!!いのち大切に!!!(ため息…)


922病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:31:27 ID:U4wOsD3GO
質問です
先週まで元気だった祖母がとつぜん体調をくずしたので
風邪かなと思っていたんですが、ちょっと違うような気がしてきました

話す時も舌が回ってないといいますか、言いたい事がはっきりいえない状態で
話も聞こえてないような時もあります
まだ自分で舌が回ってない。言葉がちゃんと出てないと自覚してるようなので安心していますが

これは痴呆がはじまったのでしょうか?
923病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:39:19 ID:WqL3UiP+0
>>922
それ脳梗塞か脳出血じゃ・・・
明日すぐ病院へ!
924病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:45:06 ID:JQYjIlmz0
>>922
うん!やばい脳の病気かも。手や足にしびれがないかもちゃんと聞いて
早めに病院で検査を!!
925病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:49:31 ID:JQYjIlmz0
>>920
うちも画像検査ではADではなさそうだといわれたけどアリセプト出ないんだよね。
欝の症状で痴呆が起きてるかも・・・という事で要観察になった。
長谷川式テストが悪かっただけでアリセプト出たの?
ちなみに何点でしたか?うちは19点で要観察だった。
926病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:38:28 ID:sWjUXaY+0
>915
後で母に聞いたらワイパー以外にもイロイロ有りましたよ、
降り口間違い(高速)→別の降り口に逆走→パトカー停止命令→
母が事情説明(兄の急な葬式で気が動転等etc)→パトカーで先導(上り口まで)
ETC無いのに、ETCのレーンに入るX2、ワイパー事件(壊れたと思って傘の先に
タオルを巻いて走りながら拭いてたそうです。もうビックリ!)、これでも父(79)は
以前は自動車の修理を40年やってたんですがね、母は次の日熱を出して寝込ん
だんですが、風邪のせいだけでは無かったと思います。方向音痴の母が10回以上
も道を尋ねたんですからね・・・それ聞いて行かせたのかなり反省しましたよ、

お母さんはバリバリ仕事やる真面目で几帳面な人みたいだね、うちの父もだけど、
そういう人が認知症になりやすいって何かに書いてあった。普通の人が何気なく
やってる事が、ある日突然解らなくなるんだから、予想できないよね
927病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:46:35 ID:oaoxetS+0
うぇ〜高速逆走してたの〜!!よく正面衝突しなかったよ。
パトが追跡するぐらいだから、相当逆走してたってことだよ。

もーお願いしますよ。
928病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:22:41 ID:KPPAp9IHO
>>925 最初はソナラックス処方されてましたでも朝1錠飲むとずっと寝てしまうので、その事を医師に言いました、そして次に処方されたのがアリセプトまだ検査前に処方されました。
その後に長谷川式テストや画像検査をしました
家も画像では問題無いみたいなんですが
長谷川式テスト 同じく19点でした なぜアリセプトなのか分からないのですが
医師の様子を見ていると
母の様子を診ながら薬を変える考えの様な気がします薬ずけにされそうで恐い水曜に再診日なので
5ミリから3ミリに変更しても良いか聞いてみようと考えています(薬代も以外とデカイの) アリセプト 認知症の薬みたいなんだけれど
物忘れある人や健忘症の人改善薬で処方されるみたいなサイトページ見た事あります今度、病院行く時があったら医師に聞いてみると良いかも^-^ 私不思議に思う事あったらガンガン聞いてしまうので医者も大変な様子です
929病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:59:39 ID:JQYjIlmz0
>>928
ありがとう。うちも今日物忘れ外来行くんだよね。MRIもとったからその診断も今日。
本人は物忘れは自覚はかなりしてて、すぐ忘れるから困るといってるからもし今日診断が
つかなくてもアリセプトは処方してもらえるとありがたいかも・・・。
うちはうつ病の薬も飲んでるけど、とにかく薬の飲み忘れや勘違いが多くて心配。一人暮らしだし。
アリセプトって結構副作用(幻覚とか)も強いみたいだけど、今日飲ませたらあまり一人にさせないほうが
いいかなぁ・・・?
930病弱名無しさん:2008/06/16(月) 09:56:01 ID:NDO8B31a0
アリセプトで幻覚の副作用なんてきいたことないけど。
931病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:12:05 ID:KPPAp9IHO
副作用は少ない薬らしいけど、まれに副作用で幻聴とか色々あるみたいよ
突然狂暴になるとか…
医者とか薬剤師に相談しつつ処方してもらうと良いかも! 薬の飲み忘れや
飲み過ぎ心配ですよね
家は私一人ッ子なので留守の時は父に頼んで
近所の人に頼む時もあります。。。
アリセプトって朝昼晩いつの時間に飲んでも良いみたい。ただ1日に必ず1錠飲んだ方が良いみたいです
1週間飲まないで居ると
物忘れが急に進む場合があるらしいです。
932病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:12:35 ID:o2nRCEWi0
>>930

もともとその気があって、アリセプトによって増強されることは十分考えられる。
933病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:21:11 ID:o2nRCEWi0
ていうか、アリセプトの効果と副作用は表裏一体だと思います。
多少なりはどんな薬でもそうだけど。

興奮系というか、活発にさせる作用があるわけだから
うまくいけば思考や言動が生き生きとしてくる、
悪くすれば易怒傾向や幻覚が増強される。

もとよりの周辺症状の有無も大きく影響されるんだろうと。
934病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:34:32 ID:o2nRCEWi0
医者のアリセプトの副作用に対する認識は、投与対象患者数とか
医者がどこまで細かく経過観察してるかとかでさまざまだと思うけど、
物書きが得意な人たちのアリセプト発売後の追試がウェブにバンバン上がってる。
それらを読むと、副作用の出現頻度が比較的高いのは、もはやデフォだね。

うちの場合はグラマリールよりアリセプトのほうが副作用的にやばい。
容量調整しないと錐体外路症状まで出てくる。
935病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:36:18 ID:FbdRjb+X0
>>916
お父様が、幻視に怯え不安になっているようでないなら、
>>918の言うように、放っておいてもいいような気がします。
936病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:56:10 ID:pSDb+qlh0
キター!!!シロートの専門家きどり

アリセプトはアセチルコリンのコントロール用だから興奮系とか活発作用とか関係ないよ。

薬に関しては、医者か薬剤師に聞いた方がいいよ。
937病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:09:35 ID:o2nRCEWi0
>>936
某コウノの受け売りだけどな。
俺も素人。お前も素人。そんなの分かりきったことだろ。

俺は、どっちかっつうとコウノ支持。
あんたはコウノ否定派らしいけど。
938病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:23:29 ID:pSDb+qlh0
おまえ、ニートか?いつも即レス返してる香具師だろ?キモいよ。コウノなんてしらん。
939病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:27:12 ID:KPPAp9IHO
コウノってドクターコウノ先生の事ですよね?薬の使い方が上手で認知症専門の名医とか・・・
940病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:32:07 ID:o2nRCEWi0
>>938
ああ。おれとあんただよ。
引っ掛かったな。
941病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:02:35 ID:0+95BT6u0
>>ID:pSDb+qlh0
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネ キモ
942病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:11 ID:o2nRCEWi0
医者のアリセプト処方方針は概ね4分類に分かれると勝手に予想。
1,2,3はダブる場合も。
ソースは主に介護者のブログや掲示板。もちろんここも。

1 とりあえず5mg飲まなければ効かない、飲め!と言い張る派
 エーザイの文書やレセプトの問題も大きい。判を押したように軽中度5mg、重度10mgでの
 処方しかしない。3mgは当然、飲ませ始め限定。

2 アリセプト否定派
 論文や学会の趨勢から「たいして効かない」「根本的に治療する薬じゃないし」とか刷り込み。
 副作用らしきものがでると速攻中止。1の絡みで使いづらい薬とも思っていそう。

3 そもそも関心薄い派(普通の内科医とか)
 「取りあえずアリセプト出しとけ。これしか無いんだし」
 「あれ、副作用出た?じゃ中止。あと何かある?ねえじゃん。面倒くせ〜」
 「BPSD?ひどいの?坑精神病薬出しとけ。あとは知らん」
 「付き添い家族にいろいろ言われてかなわん、他の病院行ってくれ」
 これ多いぞ絶対!w

4 細かく容量調整して副作用の出ない範囲で服用維持する派
 現状でアルツハイマーに対する唯一の承認薬であるアリセプトの重要性を鑑み、
 できるだけ服用させる方向にもっていく。
 でもレセプト外らしいから、率先してやってる医者は一番少ないはず。

皆さんが掛かっているお医者さんはどのタイプでしょう。
4がベストのような気もしますが、これもどうかは分かりません。
減らして飲み続けてどれだけ効果があるのか、とも思うし。
943病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:29:04 ID:NbDtpgH90
>>926
今はもう免許取り上げてくれましたよね?
高速道路上での高齢者の逆走ニュースは、こういう感じで初期の認知症老人だったんですね。
こっちが気を付けていてもこういう方が公道上を運転されてる事実は恐ろしいです。
944病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:54:18 ID:MAd2JqCy0
5mgを一ヶ月出されたんだすが、副作用で半分くらいしか飲めず相談、
「お薬止めましょうか?」って云われたんだけど、若干アリセプトの効果が
感じられたので、その旨を伝えて継続を希望・・3mg+整腸剤に落ち着いた。
今日で五日目、今の所飲めてる。この場合一応「4」になるかなぁ・・・
945病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:45:08 ID:7IlTPjFeO
家はどーなんかなぁ?
今5ミリ飲んでるから1の様な気もするし…4の様な気もするし…もう少し様子をみないと分からんなぁ
勘違いとかしたら父親に怒鳴られている母親が可哀相で仕方ない
馬鹿親父は私ら周りの忠告まったく聞かない
946病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:34:34 ID:kQvyWZ4p0
土曜日に義母を病院へ連れて行きました。
夕方には病院へ行ったことも忘れ、昼食に食べた鰻もいつの間にか
鳥のから揚げに変わっていました。

医者の質問とかペラペラ答えるんだよね、作り話をorz
もうね、言うこと聞かないし、嘘はつくし、言い訳するし
壊れたテープレコーダーみたいに同じ話の繰り返し。

愚痴ってゴメンナサイ。
947病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:46:20 ID:BJ3y2X7r0
>愚痴ってゴメンナサイ。
いや、ここは愚痴るところだから・・・お疲れ様!
義母さん典型的なADだと思うよ、
948915:2008/06/18(水) 15:22:22 ID:/uDVAxQF0
>>946
お姑さんの介護大変ね。私は実母だからまだ気楽な面もあります。「ちょっと口が達者な10歳児」だと思ってください。

お医者さんに作り話をする場合は、(本人は本当の事と思っているんでしょう)事前に目についた症状を手紙にして、診断の時お母さんに判らないように受付に提出しておくといいかも。
気の利いた医師なら、話を上手く合わせてくれます。
手紙を書くことによって多少はあなたのストレス解消にも、なるかも!

すでに実行されてたら、ごめんなさい。
949病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:28:43 ID:Zhb2MSjt0
>>946
友人のケアマネに聞いたら、作り話は
自分の物忘れを何回も指摘されてて、それが嫌で作話をする場合もあるみたいだよ。


950病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:04:45 ID:kQvyWZ4p0
946です

皆様、あたたかいお言葉ありがとうございます。
ここ数日精神的に余裕がなく殺伐としていもので聞いていただき救われました。

アドバイスいただいたお手紙ですが、介護認定の調査員面接日のために
主観を排し事実だけをレポートしたものを作成しお医者様に説明するときにも
役立っております。
義母のプライドを傷つけなくて済むことと(あるかどうかも疑問なのですが)、
症状説明の時間も短縮できますし文書化は大切なことだと実感しました。

指摘が嫌で作り話〜
なるほど、そういうこともあるのですね。
家族の指摘も含め、義母は自分の記憶に自信が持てなくなってきているようです。
そのせいかもしれません。

私としては意地悪しているのではなく、ヒントを与えてでも事実を導きだす
ことが脳の訓練(記憶を辿る)になるのではと思ってしているのですが自己嫌悪です。
951病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:27:59 ID:J1KXlMa30
>>949
介護の人がそう思いこんだだけで、本人が呟いた訳じゃないでしょ?

作り話とあるけど、あながち完全な作り話ではなく、長い人生のどこかで実際に
体験した話が、総合的にひっぱられて展開されてるよ。
アルツの人は時間観念が狂う為に、エピが頭の中が時系列で並んでないの。
だから、合ってる間違ってるかかわらず、相手に話を合わせていくために
答えを誤って導いてしまったというの方が近いです。
指摘されて嫌だから作話をするという、その介護職の理解は、つまり患者が
意図的にウソをついて事になる。でも、アルツの人はウソはついておらず
真実とおもって言ってるんだよ。うちの親(アルツ)はそう言ってます。
952病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:55:51 ID:mgAzoanO0
>>951
>>949はそういうケースがあると言ってるだけだと思うよ。
何むきになってんの?ww
953病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:34:57 ID:N4jCTXIE0
うちのおばあちゃんも作り話得意。
言い訳したい時とか炸裂。三歳児並のウソで聞いてるだけでガッカリする。
昔はしゃんとした頭のいい人だっただけに余計‥
954病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:57:09 ID:lZUwcTCE0
>聞いてるだけでガッカリする
これ分かるなぁ、言い訳がじつに幼稚なんだよね、うちの父も整合性のな
い話(本人勘違い、思い込み)されて、それについて間違いを指摘すると、
「それ」が出てくる。オレも聞いててがっかりするし、寂しい気持ちにもなるね
まぁそれも最近は少なくなった様な気がするけど、アリセプトが効いてるのかな?!
955病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:16:00 ID:N4jCTXIE0
>>954
アリセプト、いいなぁ
うちは96歳だからあきらめてなにも飲んでないし医者にも行ってないのだ。
それにしても男の人がボケてる人の面倒みるのはキツイでしょうね。
うちの父なんておばあちゃんに露骨に嫌な顔しちゃって大変です。
956病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:26:07 ID:6S/8mNxL0
教えてください。

父がアルツハイマー(50代、診断8年目)で在宅介護をしています。最近、在宅介護に限界を感じるようになりました。
病院の先生に相談したところ、まだ徘徊がないから精神科への入院はかわいそうだとおっしゃっています。
そこで、当面は15万位する施設をさがして入所してもらい、病状の進行に応じて精神科もしくは特老への入所に
切り替えようと考えました。(経済的に3年くらいが限界だと思います。)

父は徘徊はないですが、会話はあまり成立せず、食事もなんとかスプーンが使えるくらいです。
私の考えで大丈夫でしょうか?いきなり精神科への入院というのは「かわいそう」なのでしょうか??
957病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:21:46 ID:vyumJh9Z0
↑50代でADか!君もまだ若いだろうに大変だな・・介護関係、お得な制度利用等が
分かる人いたらどうか教えてやってくれ!何かより切実そうだ!
958病弱名無しさん:2008/06/20(金) 03:25:34 ID:jvHD/YBeO
>>956 まずはお住まいの市区町村の介護福祉課等で相談してみては?
介護認定を受けいなければ認定調査を受けて下さい。
それからケアマネに相談して、今後どうするかを検討されるのが宜しいかと思います。
959病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:45:29 ID:LnDltMj10
★ワクチン療法の効果は限定的(6月17日/アイルランド・アメリカ)
ワイスWyeth社とエランElan社は、6月17日に、共同で開発している
アルツハイマー病の免疫療法の薬であるバピネオズマブbapineuzumabの
第2相臨床試験の結果を公表し、限定的ながら効果はあるが
期待したほどの結果ではないと見解を述べました。



オワタ
類似薬のAAB-002やその他開発中のワクチン薬も駄目かもわからんね
960病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:25:46 ID:WyidsMeH0
>>959
http://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/apwire/87d29b28e6db2ba46e8d797b7fee2a5f.htm

ApoE4 alleleという遺伝子を持っていない人(アルツハイマー人口の40-70%)には効果があるみたいですな。


というわけで次スレ。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213931780/
961病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:29:43 ID:WyidsMeH0
こっちの方が詳しいな。
いずれにせよこの段階での承認は無いだろうし遺伝子持ってる人の方の効果もめざましいというわけではないと。

http://www.forbes.com/2008/06/17/alzheimers-pharmacuticals-bapineuzumab-biz-healthcare-cx_mh_0617alzheimer.html
962病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:00:55 ID:zBRbJzlx0
>>956
アルツなら、グループホームはどうですか?
お父様は、混乱して暴れたりしますか?
そうでなければ精神科は普通すすめないと思うけど。
963病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:17:26 ID:zhiqQhV/0
抗体療法の一つがアウトだったというだけでしょ
バピネオズマブはマウスの抗体をちょこっといじっただけで、
ヒト型にちゃんとチューニングされてないという懸念は前からあった

日本のワクチンは別のやり方だし、他のワクチンもいろいろあるし、免疫治療がダメというのは早計すぎる
964病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:54:53 ID:mHzR5imh0
>>958
ありがとうございます。
介護認定は一応受けていますが、「あとはご自分でー」って感じですね、市は。

>>962
他の方にもいろいろ聞いてみて、精神科はあまり好ましくないっぽいですね。
何年かならお金も持ちそうなので、家の近くのグループホームか老人ホームを
探してみますね。
965病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:15:10 ID:+ISL/ej20
うちの親父(80)また胃が苦しいって言って、アリセプト←こんなモノ
飲ませやがって、もう医者になんか行かないって朝っぱらかrた騒ぎ出したよ、
先生に相談して、先週から5mg→3mgにしてもらったのに、やっぱりダメみたいだ!
一月間位だったけど、少し良い傾向が感じられたんで、飲めなくなるのは
残念極まりないけど、アリセプトは諦めるしかないかもしれん!うちの
親父頭だけじゃなく腹まで弱かったとはな、ホント、くそったれな気分だよ、
966病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:23:53 ID:5DtuywPqO
アリセプト以外に何か無いのかしらね・・・・・>_<
967病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:12:22 ID:IqkcFM3b0
Dr.Kのサイトで見たけど
胃腸の弱い人はアリセプトと六君子湯(りっくんしとう)一緒に飲む技があるらしい

それでもダメなら貼り薬
968965:2008/06/21(土) 22:31:19 ID:+ISL/ej20
貼り薬=上レスにあるエクセロンパッチって云うやつですね、う〜ん
治験だから敷居は高いですよね・・Drコウノのサイト初めて見ました。
実績のある専門医の方なんだろうけど、ここで時おり云われてる
サプリ業者の回し者って云ううがった見方を若干してしまいますね・・
でも一方で、アリセプト飲めなくなったら、他に方法ないんだから
フェルガード飲ませてみようかと思う気持ちも解りますよ、
六君子湯ですか、情報ありがとうございます。試してみようかな・・・
でも飲み続けるとなるとサプリ代もばかになりませんね、
969病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:00:40 ID:IIwegZ5L0
>>968
フェルガードはうちもすでに使ってるけど手放しで人にすすめる段階じゃないと思ってる。
K氏だけじゃなくきのこエスポワール病院がスルーしてないのが俺の中で大きいけど、
議論としての効く効かない云々は、とにかく治験結果の正式発表待ちだと判断。
970病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:39:00 ID:Nhxo82ZB0
サアミオンとかセロクラールで症状良くなった人っている?
補助的に飲むべきかどうか思案してます。
971病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:25:40 ID:xMK5i47BP
六君子湯は漢方薬だけど、内科で相談して出してもらえば、
保険適用で出してもらえるよ。
972965:2008/06/22(日) 12:53:35 ID:ejKd78Ub0
アリセプト3mg今日も飲まないみたいです、困った!漢方でも保険が使えるんですか?
じゃあ相談してみようかな・・、下痢で整腸剤が処方されたんですが、本人から
よく話聞いたら胃だったんですよ、うちでは文句言ってるくせに、診察の時は先生に
世間話しようとして肝心なこと相談しないんですよ、まぁ忘れてるんだと思うけど・・
家の裏に蛇口が有るんですが(父しか使わない)、近頃よく閉め忘れをして水が出しッ
ぱなしが増えて来たんですよ、今から庭の水撒き用の(レバーを握らないと水が出ない)
買って来ようと思います・・・
973病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:57:52 ID:Nhxo82ZB0
認知症なら、医者に家族が付いて行くのは鉄則ですよ
相談すべきことは家族がカードに書いて
診察券にくっつけておいて見てもらう
974病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:16:45 ID:mlqsyry10
脳血管性の認知症で性格が前より明るくなったってケース割と多いのかな?
975病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:54:40 ID:8P9uIE2U0
>>974 感情の抑制が効きにくくなるって事だろう
976病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:07:31 ID:7k/wr2tf0
>>975
そんな感じ。
うちの母親も、たいした事ない事でよく笑うようになったけど、
よく泣くし、好き嫌いが激しくなった。

977病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:10:19 ID:hBtzOYqO0
脳血管性の認知症のほうが実害すくなそうだね、
うちはADだから、じょじょに↑出てきてる・・
978病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:30:48 ID:7k/wr2tf0
>>977
そうでもないよ。
暴力や暴言も出やすいらしい。
抑制がきかないから。
979病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:57:31 ID:iu5EZFIJ0
>>977

ウチは暴言がすごかった、、、、、、、、、

社会的信用をすべて失ってしまった、、、、、、、

今クスリで落ち着いてるけど、、、、、、不安だ。
980病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:14 ID:7k/wr2tf0
>>970
うちの母は脳血管性ですが、サアミオン飲んで、うつ&妄想が劇的によくなりました。
胃カメラ検査のため、薬を1週間飲めなかったことがありましたが、
以前の症状が出始めてしまいました。
また飲み始めたら、症状が出なくなりました。
もう手放せませんよ。w

981病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:32:37 ID:lGOx0rBr0
>>980
情報ありがとうございます!
うちは脳血管性じゃないけど参考になります
他の薬(アスピリン、イチョウ葉など)と併用はされてますか?
982病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:47:55 ID:z6boxeqn0
くも膜下出血でリハビリ入院中の父はパキシル服用してる
983病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:21:04 ID:KUcq+L5L0
薬ヲタ専用しおり
=======================================================
NCX-2216という薬(※一旦沈着したベータアミロイドを除去できる唯一のNSAIDs)
http://www.alzforum.org/new/detail.asp?id=382
について検索していたら、これがフェルラ酸を含有しているという話があった↓
http://jpet.aspetjournals.org/cgi/content/abstract/jpet.103.063453v1
=======================================================
で、気になるのが
@フェルガードにNCX-2216と同様の力があるのか、ないのか。
ANCX-2216はどういう形で入手可能なのか。

ここが知りたい。@がNoならフェルガード止める。興味ある人レスください。

※沈着したAβを除去できるということは、脳神経の破壊を抑制することを意味する。
他のNSAIDs(アスピリン、イブプロフェン、インドメタシン他)はAβ沈着予防効果はあるが、除去作用は無い。
984病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:16:20 ID:41XCixU/0
>>981
うちの母親は、糖尿病で血液の流れがよくないので、
脳梗塞、狭心症と併発しました。
血管が詰まらないように、DHAやイチョウ葉エキスも飲んでます。
医者からは狭心症用のバイアスピリンが出ていますので、それも飲んでます。
おかげさまで、糖尿の検査で採血される時、血が止まるのが少し遅かったりします。w

985病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:51:09 ID:3+9b514V0
http://www.okiyaku.or.jp/datafile/supl.html
イチョウ葉エキスとバイアスピリンの併用はお気づきのように血が止まりにくくなるので
イチョウ葉エキスの服用はやめたほうがよいのでは?
986病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:27:55 ID:TGF7NHpH0
もう一度誘導スレ貼っておきます

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213931780/
987病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:47:57 ID:41XCixU/0
>>985
脳梗塞が起きる前からバイアスピリンを飲んでいたけど、
脳梗塞起きちゃったし。
母は、血流が悪すぎるからなー。
また詰まって血栓ができたら困るし。
988病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:59:13 ID:3+9b514V0
それは大変ですね
うちの母は下肢深部静脈塞栓症の疑いでワーファリンを使っていたところ脳内出血しました
でも使わなければ下肢でできた血栓が飛んで脳梗塞になる可能性もあるしという
そちらと同じ板ばさみ状態でした
989病弱名無しさん:2008/06/25(水) 13:38:42 ID:JedinO7d0
千葉県柏の家族4人殺害した人って、
「邪魔」とか言われて殺意を持ったみたいだけど、
絶対に邪魔者扱いしちゃいかんよな。
990病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:20:47 ID:KyQ9U/C70
>>989
よくある認知症の被害妄想だったかもしれん。
本当に言われたかどうかも怪しい・・
近づいてきた孫を殴ってたっていう証言聞くと
もしかしてピック病だったんじゃないかと思ってしまった。
991病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:05:40 ID:A8QcloNd0
オレも思った >ピック病 凶暴性があるからさ…。孫だろうが何だろうが見境ないからね。
彼はこれからどうなるのだろうか…。まさか無罪?^ ^;  スレ違いかもしれないが他人事じゃないというか、気になる。
992病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:19:43 ID:8Wr+sHZT0
224 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/26(木) 04:43:56 ID:AB2jl0raO
アルツハイマー型痴呆の行き着く先は人格崩壊
脳腫瘍などで脳に何らかの変質があった場合も同様だし、斑ボケは健常な老人にも見られること。
いつからおかしな行動が見られるようになったか知らないが
この人は家族を家族として見れないほど末期的、だからためらいもなく孫に暴力を振るう
社会復帰なんてどんなに本人が望んでも不可能だから安心汁
一年後には家族を殺したことなんて忘れて、もっと深い妄想に囚われながら昼夜とわず徘徊してるよ
早くて数年後、遅くて十年後、心身ともに疲弊し、拭いようのない焦燥感と恐怖に襲われたまま死ぬ
凶暴性を押さえる薬は存在するけど、いわゆる確実に効く薬は四肢の自由と思考を鈍らせ、代償にその人らしさを奪い、寿命を短くする
身内が家庭で面倒をみるのは非常に難しいよ
暴力振るう力がなくなったら、今までの仕返しとして逆に虐待される場合もある。
病気なんだから異変に気付いた段階で医療機関や福祉施設に相談すべき
悲しいけどこういう人は家で生活させることによって、多くの人を不幸にさせてしまう
993病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:23:35 ID:8Wr+sHZT0
241 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/26(木) 05:34:44 ID:AB2jl0raO
>>227遠からず自分がどこの誰だかも忘れてしまい、生きることに関わるすべての活動を受け付けなくなり、やせ衰えて死んでしまうと思われ…
失ってしまった自分自身をどんなに探しても見つかるわけがなく、
何をしていても落ち着かず不安感と孤独感が常に生じて強い焦燥感に襲われ続ける
行き着くところまでいってしまうと、生きている事自体が拷問のようなものです

その不安や孤独を和らげるために専門職が存在し、適切な投薬や医療と介護があります
今もこういう方を家庭で看ている人がいると思うけど、
献身的に面倒をみても、医療機関に掛かってもどうにもならないことだと思います
入所や入院させることに強い罪悪感を感じて身内だけで頑張ろうとされる方がいますが
仕事を辞めたり、家庭を犠牲にせざるをえなかったりとリスクが大きすぎます
どうか頑張りすぎないで下さいm(_ _)m
994病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:24:19 ID:QNPYe5PG0
だから何だよ
995病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:41:16 ID:/uhC4Ftv0
イチョウ葉エキス、何時も飲んでいるメーカーのが売ってなかったので
3日程飲んでなかったらちょっと何時もよりワンランク物忘その他諸々症状が・・・
やはり少しは効いているのだろうか?
明日探してくるからねごめんね・・・
996病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:46:22 ID:Cm6X7Rjw0
GBE-24ですか?
997病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:50:21 ID:EM3NtndP0
なんだよこのコピペ
998955:2008/06/26(木) 22:58:57 ID:/uhC4Ftv0
>>996
検索してみましたが違うメーカーでした。
同じイチョウ葉エキスでもメーカーによって効き目は違うんでしょうかね?
うちもいくつか試して成分や値段、本人の飲みやすさ等々で選びましたが・・。
二人暮しなのでデイサービスのない日はなかなか買いにいけないので辛いorz
999955:2008/06/26(木) 23:12:17 ID:/uhC4Ftv0
スレの最初の方を読んでいませんでした。読んでから出直します。
1000病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:24:41 ID:7iYGLMcg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。