【コラム】「2―3%インフレ目標」ではなぜまずいのか=第一生命経済研究所首席エコノミスト熊野英生氏[12/12/06]
1 :
Biz+依頼スレ91@のーみそとろとろφ ★:
熊野英生 第一生命経済研究所 首席エコノミスト
[東京 6日 ロイター] インフレを起こそうとする政策には、誘惑が付きまとう。
最初はデフレが解消できればよいとだけ思っていても、時間が経つと「いやいや望ましい物価上昇率は1%程度」となる。
そして議論が白熱すると、「物価上昇率は2%でなくてはならない」「私たちは3%が最適だと考える」とエスカレートしてくる。
しかし、その誘惑は事後的に見えにくい代償を支払わなくてはいけない。
事前の約束が事後的には好ましくない結果を招くジレンマは、「時間非整合問題(Time inconsistency)」と呼ばれる。
わかりやすく言えば、「事前と事後の食い違いによる苦しみ」といったところだろう。
たとえば、中央銀行の政策目標として「2%のインフレ率を実現すること」と定め、
かつ「長期金利は1%前後の低水準に据え置く」と約束したとしよう。
次に、あらゆる金融政策の手段を動員して、消費者物価指数の前年比伸び率2%が達成できたと仮定する。
その場合、同時に長期金利は上昇しているだろう。これは、中央銀行にとって望まない弊害である。
長期金利を引き下げるために中央銀行はインフレ目標を修正し、利上げをして消費者物価を1%以下に抑える選択を余儀なくされる。
つまり、こういうことだ。
●事前の約束:2―3%のインフレ目標、1%の低い長期金利
●事後的状況:2―3%のインフレ目標達成、長期金利も2―3%に上昇
●約束の修正:長期金利低下を目指し、インフレ目標を引き下げ
要するに、高いインフレ率と低い長期金利は相容れない。このことは消費者物価が2―3%の上昇率になった世界を考えればよい。
おそらく猛烈な金融緩和によって、地価・株価・商品といった資産価格は上昇しているだろう。
その場合、投資家の運用資産は、債券から値上がりする各種資産にシフトする。1%前後の長期金利はとても維持できなくなる。
多くの金融関係者は、物価上昇率が高まったとき、それに連動して長期金利の水準も上方シフトすることを知っている。
もしも長期金利水準を1%程度に押しとどめたいと願うのならば、それと整合的な物価上昇率の目標値としては0―1%程度が妥当だと考えられる。
過去のデータを調べると、インフレ率の変動と長期金利には連動性があり、時代によって反応が変わっている。
2000年代、90年代後半は、物価上昇率が1%動いても長期金利は0.16%しか動かない。ところが、デフレではなかった90年代前半は、
物価上昇率1%に対する長期金利の反応が1.17%、80年代が1.00%と大きかった。
消費者物価が2%に上昇する世界では、長期金利1%前後を維持することは極めて困難だろう。
長期金利の上昇に対して、中央銀行が必死になって「長期金利は断固として低位に抑え込む」と宣言したとしても、
長期金利を以前の低位には戻せない。
続きます
>>2-3 http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE8B501P20121206?sp=true 関連スレ
【コラム】「欧米の日本化」は第二幕、円高不況の誘因にも=第一生命経済研究所首席エコノミスト熊野英生氏 [12/10/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349363863/
2 :
のーみそとろとろφ ★:2012/12/13(木) 15:20:11.58 ID:???
>>1より
上記の指摘は、筆者が2004年のノーベル経済学賞を受賞したキッドランドとプレスコットの「時間非整合」のモデルを応用して考えたものだ。
オリジナルのキッドランド=プレスコットのモデルでは、インフレ率と失業率の間にあるトレードオフの関係、
つまり「フィリップス曲線」をベースに議論を展開している。
事前に中央銀行が極端に低い失業率を目指そうとして金融緩和を行っても、低い失業率と低いインフレ率は同時達成できずに、
事後的には高いインフレ率に苦しむという議論である。
筆者は、「低い失業率」を「高いインフレ率」、「高いインフレ率」を「長期金利の上昇」と変数を入れ替えて、議論を組み直している。
面倒なモデルの話はやめておいて、より重要な政策的インプリケーションの話をしたい。
キッドランド=プレスコットのモデルが伝えようとしているのは、中央銀行が裁量的に高いインフレ率を追求しても、
事後的には失敗を引き起こすことへの警鐘である。その失敗を回避するために、インフレ・ターゲットが有効だという。
ここでのインフレ・ターゲットは、低いインフレ率目標を定めるルールを敷いて、
短期的に高いインフレ率を容認してしまう誘因(インフレ・バイアス)を防止するという意味での有効なツールを指す。
経済学のモデルでは、もうひとつインフレ・バイアスを予防するために、
インフレを嫌う人物を中央銀行総裁に任命して、干渉を跳ね返すことを提唱する。
皮肉なことに、2008年に、福田康夫(当時)首相が任命した白川方明総裁は、理論どおり、相応しい人物だったと言える。
<日本経済は2―3%の長期金利に耐えられない>
半面、多くの経済学に精通した人々が、インフレ・ターゲットの本当の意義について話さない。
インフレ・ターゲットの発想は、高めのインフレ率を追求し景気過熱を容認するような「裁量政策」の失敗を戒める仕組みのはずだ。
翻って、中央銀行に2―3%といった高めのインフレ率を設定し、
政治的誘因に基づき積極的に行動させる手法には矛盾がある。
現在、日銀に求められているインフレ目標論は、もともとの議論を換骨奪胎して、全く別の目的に金融政策を改造しようとしている。
しばしば耳にする「政治が高めの目標を掲げて、日銀はそれを達成する手段についての独立性を持つ」といった理屈も、
本来のインフレ・ターゲットの意味合いとは違っている。
インフレ・バイアスを正当化しようとする仕組みは、裁量主義が陥る失敗を繰り返すだけになるだろう。
インフレ・ターゲットは、その使い方を間違えると、長期金利の上昇によって混乱を起こしかねない。
その点が、致命的な弱点である。だから、目標はせいぜい消費者物価1%程度にとどめることが望ましい。
続きます
3 :
のーみそとろとろφ ★:2012/12/13(木) 15:20:15.23 ID:???
>>2より
日本の経済・財政状態を考えると、とても2―3%の長期金利に耐えられない。
長期金利が急上昇すれば、財政再建は頓挫しかねないからだ。政府債務の利払い費用が増えれば、税収はそれに食いつぶされてしまう。
銀行が債券含み損・実現損を出せば、貸出のリスク許容力が低下する。事業法人は、国内での資金調達が不利になり、設備投資を手控える。
日銀に求められる優先的役割は、可能な限り中長期金利を低位安定に保つことである。
今の日銀は、インフレ目標など敷かなくてもよい。暗黙のうちに国債管理政策に組み入れられており、
長期金利を低位にすることに力を注いでいる。
インフレ率を引き上げようとするならば、金融政策に頼らず、政府が経済活性化策を打ち出して、
企業の国内投資活動を活発化させ、勤労者の賃金上昇率が高まるように促すのが本筋であろう。
*熊野英生氏は、第一生命経済研究所の首席エコノミスト。1990年日本銀行入行。
調査統計局、情報サービス局を経て、2000年7月退職。同年8月に第一生命経済研究所に入社。
2011年4月より現職。
以上です。
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:23:43.35 ID:ZDzKKZhU
.
当たり前じゃ、2%のインフレで1%の国債を買うのはバカだ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:25:21.05 ID:Pqv3isNQ
>>4 いやそういう話じゃないだろ。時間をかけて読めよw
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:25:38.70 ID:jlrm64R6
たらふく国債抱え込んでる銀行は困るだろうな。
自業自得だけど(笑)
前つとめていた会社だが、
中小なうちの会社の新製品を取材に、日経記者きたが、
記事にするには広告費(学校のに掲示板置くスポンサー)やれってさ
日経っていうのは、そうゴロ記者会社だったのかと幻滅した
円安とインフレで多分、例えばオレンジとか1個300円とかになりそうじゃね?
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:29:22.32 ID:ZDzKKZhU
>>5 100円のものが102円になったときに、101円しか増えないのなら、誰が国債を買うだろ
うか?
国債の金利も2%にしないと損だよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:31:41.02 ID:/HL03Gkg
ポジショントーク乙
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:33:48.16 ID:HWL1Wu+j
インフレ率が上がれば美味しい投資先が増えるから
金利の低い国債なんて誰も買いたくないわな
そうなってしまえば国債を買ってもらうために金利を上げないといけなくなる
こんなもん当たり前の話だが
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:34:32.38 ID:8eJiqif5
>>6 金融業を儲けさせるか、産業を儲けさせるか
雇用を輸出し、売り上げの大半を国外に流出させる,輸入で儲ける企業を設けさせるか、
雇用を輸入し、売り上げの大半を国内に流入させる輸出で儲ける企業を儲けさせるか。
散々、えらそーな事を言っているが、
インフレ率を引き上げようとするならば、金融政策に頼らず、政府が経済活性化策を打ち出して、
企業の国内投資活動を活発化させ、勤労者の賃金上昇率が高まるように促すのが本筋であろう。
言っている事に内容がない。
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:36:50.04 ID:8eJiqif5
>>11 国家財政が破綻してIMF管理になれば、
厳しい歳出カットが要求される。
インフレになれば市場がそれを要求すると
いうことだよ。
金利が2-3%にあがったとしても
毎年発行する国債は130兆くらいだから
利息は2,6から3,9兆ほどだろ?
インフレ率を勘案すればこれが耐えられないものなのか?
金融機関の含み損が酷ければ公的資金注入でカバーすればいいし
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:40:45.46 ID:6hvS5R9g
要約すると、私たちのポジションが・・・ってことですか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:41:15.20 ID:GqqoLrA+
なんなのこの連中は
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:45:16.85 ID:eAX2whLw
原発の停止で電気代が上がるけれど、スレを見ている限りではインフレに賛成とは
とても思えない。
消費税も擬似的なインフレだけど、反対意見が多いしな。
インフレを目指す政治家が当選して、いざインフレになったら文句の嵐になりそう。
なにこの矛盾は。
よくもまあこんな馬鹿なことを言えるな
インフレ率−1%で長期金利1%の方がインフレ率2%で長期金利2%よりも
実質金利が高くなるだろうが
動(学)的不整合の説明も全く違っているし、よくもまあ恥ずかしげもなくエコノミスト
やってられるもんだ
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:49:18.46 ID:hmlPu+VM
>>18 詐欺士もしくは詐欺幇助に正義を感じる人達
>>12 自民は公約で金融を次の柱の一つに据えている。
製造業については大した記載がないことからも
アメリカ的な経済を目指すのだと思う。
>>6 日銀の買いオペで現金に換えれるけどな。
国債より利益率が高い投資先があるなら買い取って貰えばいいだけ
FRBが緩和しまくってんのに、アメリカの長期金利が下がり続けてるのはなんで?
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:59:14.84 ID:IhQD5SvJ
デフレ下に人からタダ同然で集めた大量の金で
国債買うだけ金を稼ぐのを経済とは言わない。
日本の金融が産業に寄与してないのを正すのがインフレターゲットだよ。
デフレに群がる既得権者の意見言ってもどうにもならんでしょ。
耐えるも耐えないもないんじゃないの
銀行は国債買わなきゃいけないんだし
本来、市中の銀行は国債を買うためじゃなくて企業に投資するものなんだよな。
もう国債を国内で償却しきれないってことだろう。景気のほうに支障が出るようになった。
国債は1000兆円までっていう説はあながち間違いじゃなかったな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:09:13.64 ID:/07E2MbG
>>1は、バカ。
日本の国債は、すぐに消せるから。
日本の総資産は、6000兆円〜1京円。
それと比較して、国債(政府の借金)は少ないから。
で、日本のすること。
・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。
・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)
裁量的ではなくルールに基づいて
一時的に高いインフレ率すりゃいいだけだろ
それらにあう物価水準目標や名目GDPターゲットを採用するべき
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:25:14.64 ID:iojdgDke
1000兆円 * 2% = 20兆円
長期金利が上がったら破綻する、これは普通に考えて誰もが素朴に感じること。
>>27 実際のところどの辺まで国内で消化できるんだろうね
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:26:45.97 ID:f49VzrqZ
無責任にカネくれた奴に都合のいい御託並べるだけの簡単なお仕事です
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:28:46.84 ID:/07E2MbG
>>32 おまえもバカか?
>>1は、日本経済の基本的な数値が解っていないんだよ。
基本となる数値をわからずに、マクロを言っているバカな。
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:31:46.43 ID:TfQtdkty
>>33 20兆程度の金利が日本国にとってそんなに大きい金額とは思えないんだけど・・・
>>33 いつから金利が変動制になったんだよwww
よくこんな長いのお前ら読んでられるな…
>>33 国債の仕組みは良くわからないんだけど、長期金利が上昇すれば
「発行済みの国債の総額×金利」の金額を政府が毎年負担しなければいけなくなるものなの?
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:53:03.96 ID:ZcVXxMM8
――アベノミクス政策に対する期待が高まっている。どのように評価しているのか。
「インフレ目標2%を打ち出したことが最も評価できる。
あらゆる政策を打ち出して目標を達成するという覚悟の表れであり、
この覚悟がない限り、市場でのインフレ期待は高まらない。
実際、安倍氏は無制限緩和を実施すると言い続けている。
日本も欧米と同様に無制限緩和をしない限り、
いつまでも円高が続き、国内輸出企業の競争力が落ちてしまう」
──金融政策だけでは需要が増えず、物価上昇も難しいのではないか。
「もちろん金融政策だけでは難しく、需要を喚起することが必要だ。
そのためには積極財政を行い、公共投資を増やすしかない。
日本は1996年の橋本内閣以降、財政改革を目指した緊縮財政を推進しており、
足元では公共投資は97年から約半分に落ち込んでいる。
今こそ赤字国債や建設国債の発行により財源を確保し、積極財政への政策転換が求められている」
「60─70年代の高度成長期に建てられたインフラ設備のほとんどが補修工事が必要な段階であり、
国債発行で得た財源はこれらに向けられるべき。
このほか、最先端技術や防衛関連事業などに投資すれば内需拡大につながる」
>>40 発行済みのものはほとんど発行時の条件のまま。
今年で言えば財政赤字分と既存の借り換え分で180兆円ぐらい
発行しているからこの分が新しい金利になる。
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:57:04.16 ID:ZcVXxMM8
──国債を大量発行すれば財政が悪化するとの懸念も多い。
「世間一般で言われている財政危機説は嘘だ。
国債を発行しても財政は必ずしも悪化しない。
例えば政府債務残1000兆円、GDP500兆円の場合、
政府債務残高のGDP比率は200%だが、
国債を10兆円発行(債務残高1010兆円)し、全て公共投資などに用いれば
GDPは510兆円に増加、債務残GDP比率は198%に低下する。
GDPが増加することで税収も増えるため、債務残高GDP比率の低下はさらに加速する」
──今までも金融緩和や財政政策を実施したが、景気回復は一時的だった。
「一度踏んだアクセルは踏み続けなければならない。
過去にも2度、デフレ脱却の機会があったが、
日銀が政府側の意向を聞かずに、ゼロ金利政策の解除(00年8月)、
量的緩和政策の解除(06年3月)をしたために、いずれも失敗に終わった。
政府・日銀が両輪となって最低でも向こう5年間のタームで景気が回復するまで続けることが重要だ」
──自民党が大勝しアベノミクス政策が推進された場合、株式市場への影響は。
「株価は急騰するだろう。
アベノミクス政策は1932─36年に高橋蔵相が実施した
金本位制離脱、円安による輸出復興、積極財政、日銀の国債引き受けなどと類似点が多い。
当時はたった2年でデフレ脱却を果たした。
今回も同様の道筋をたどるならば株式市場にも好影響を与えるだろう」
>>43 さすがにそりゃ無茶だ。
翌年公共投資分がはげ落ちると債務残高1010兆、GDP500となり悪化する。
公共投資をし続けても2年目は債務残高1020兆、GDP510兆で
200%に戻ってしまう。3年続けたら悪化する。(実際には海外に流れるのが
あるので2年目には確実に悪化する)
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:16:02.32 ID:x9TeXRKl
景気は大企業から回復するだろうから、低所得者を無視してるとか格差拡大だとかマスゴミが騒ぎ
たて足を引っ張るのでなかなか難しいだろうね。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:23:01.67 ID:Pqv3isNQ
>>45 大企業が回復したって所得は増えない
ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011 79.72円
2010 87.76円 412万円 272.4兆円
2009 93.57円 406万円 258.6兆円
2008 103.40円 430万円 241.1兆円
2007 117.75円 437万円 239.8兆円
2006 116.34円 435万円 225.4兆円
2005 110.15円 437万円 212.5兆円
2004 108.14円 439万円 199.1兆円
2003 115.90円 444万円 189.4兆円
2002 125.26円 448万円 173.9兆円
2001 121.50円 454万円 179.2兆円
2000 107.83円 461万円 183.2兆円
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:24:31.09 ID:qMQv9IaE
国民が貯蓄を増やし、企業も貯蓄を増やし、銀行も貸し出しを増やそうとする
みんながお金を貸そうとして誰がお金を借りるの?
このままいくと力の弱いものが返す当ても無く借金を増やす事になり、
結果破産する事例が続出しかねない
だから政府が国債を発行し、社会保障を増やし弱者を救済する
これが現在国債が増えている最大の理由
この誰も積極的に借金を増やさない状況を変えなくちゃ国債問題は解決しない
いまさらトリクルダウンw
>>44 要はデフレを脱却しさえすればいい
もし2年目にインフレが2%までいって名目経済成長率が最低の2%にとどまったとしても
債務残高は1010兆、GDPは520,2兆円で債務残高GDP比率は軽減される
>>47 確かにその通りだが、何に投資するんだ?
不動産?
新規設備?
景気回復気体が無いのにそれは無理だろ。
株式などゼロサムだから、実需が無いのに投資などすると必ず痛い目を見る。
投資先が無いから、流動性のワナって言うんじゃないのか?
それなのに緩和してどうするんだ?
財出とセットにしたら、需要は上がるだろうがまた借金増えるぞ
>>4 そのとおり
これがネトウヨには分からないらしいw
長期の低金利政策が日本の最大ミスジャッジだった気がする
>>37 税収が45兆円だと約半分が利払いで消える・・・
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:19:35.38 ID:rk/74hTy
日銀上がりってだけで、説得力ないわな。
それに現状デフレなんで、物価は上がってないように見せてるが、
それがいかにウソなのか、この人だって判ってるだろに。
FRBはインフレ目標を2%から2.5%に引き上げたよ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:45:11.56 ID:fCCPyYl/
インチキエコノミストwwwwwwwwwwwww
10年で国債の殆ど借り換えちゃうから、まぁ10年後以降地獄道だね。
その前に国債投売り祭開催で、終わるだろうけど。
BPV対策してる銀行ですら、日本人が相当資産運用に関して無能でも、
預金下ろされないようにする為には、どうしなければならないかどうか分かるだろうし。
その頃には自分の政権じゃないし、身内はみんな国外逃亡してるんだろうな
実際に2%を目標にしてる欧米や韓国はどうなんだよ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:03:14.09 ID:W+thm1Em
2〜3%で長期金利1%超えになる根拠は?
2〜3%達成で長期金利が2%〜3%になる根拠は?
他国の長期金利水準は何故無視するの?
他国のインフレ率は何故無視するの?
税収が上がり新規国債発行が減る事をなぜ無視するの?
国債が売られてもその分国内の民間に回りGDPを押し上げ、税収も増えることををなぜ無視するの?
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:03:16.29 ID:qMQv9IaE
>>50 景気回復期待が無いのは、景気対策を始めても景気が回復し軌道に乗る前に景気対策を止めると考えられているため
目標を定めてそこまでは必ず景気対策を続ける
目標を到達したら維持をすると条件をはっきりさせることが必要
公共投資などで財政出動が増えるっていうけど、社会保障などの支出は減りうるし税収は増える
政府のテコ入れなしに景気が上向きになるようであれば、増税という選択肢も出てくる
熊野英生
1990年日本銀行入行
1990年日本銀行入行
1990年日本銀行入行
わかりやすい
>>59 日本の高齢化率は23%
高齢者関係給付は09年で69兆円
インフレになった分だけこれは負担が増す
国の支出を減らしたとしても全世帯のうち高齢者のいる4割の世帯の負担になるから
経済成長の足を引っ張る
>>61 物価が上がる前に給料がガンガン上がるんだそうだよw
財政出動を伴うとはいえ買いオペで行う以上、
あくまで民主・白川の「アコード」の延長線上として俺は見ている
曲がりなりにも金融政策をやる以上、自民は国債金利を見ながらやるだろうし
アベノミクス観測後、国債金利は今のところ安定
インフレと利払い増加懸念は
まー日銀が何とかしてくれるでしょうw
長期的な火種になりそうなのはむしろメガバンの国債保有比率リスクと
HF・ノンバンクへの融資解禁じゃねーのかなー
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:53:03.92 ID:rk/74hTy
>>62 誰も給料がすんなり上がるなんて思っちゃいないわさ。
バカは経験から、賢者は歴史からって言葉、知らないんかね。
バブル前の新聞・ニュースを見直せ。
たく、無知は犯罪ってホントだな。
すんなり上がんなきゃ意味ねーじゃん。
また自己責任()ですか。
賃金の硬直性が高いところは上がらない
デフレでも給料が下がらないのに
インフレになってすぐ上がったらおかしいだろ?
ただ全体でみれば必ず上がるんで
もしそうじゃないなら需要が増えないんでインフレにもならん
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 20:34:20.51 ID:F4vG9w5i
最初は株価上昇からだろう。でもって税収や配当、
値上がり益で儲けた層が金を使い始める。
そこから徐々にインフレ傾向になるが
一般の労働者に恩恵が来るのはだいぶ先の話し。
もう二度と円高にならないくらい反発したから自然にインフレになるわ
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 20:53:06.52 ID:qMQv9IaE
>>61 高齢者が給付された以上の支出を行えば成長の足を引っ張ることはないのでは?
そもそも、いまのデフレで3%インフレしても90年代にもどるだけ
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:04:16.70 ID:3Q4WwrrT
第一生命が抱えている長期国債が悲惨な事になるので、やめて下さいと言いたい訳だな。
>*熊野英生氏は、第一生命経済研究所の首席エコノミスト。1990年日本銀行入行。
あっ・・・
>>19 物価上昇だけには耐えられんだろ
物価と賃金が
それ程時間が離れずに上昇する事が必要
今消費税上げても、消費全体が増えるとは思えん
借金返すだけで有効な経済対策には使えない
一部銀行上層部が儲かるだけ
電気代の値上げも海外に流れる金が増えるのと
電力会社上層部と
銀行が金貸さなくても済むようになるだけ
結果商品価格が上昇しても
流通・製造・販売会社の取り分は増えない
スタグフレーションになるだけ
日銀から天下りしてきたのか
>>49 それは公共投資以外で2%成長するという前提でのみ成立する話だよ。
逆に言えば2%成長するなら公共投資なしでも十分。
その意味では必要なのはデフレ脱却ではなく経済成長。
なんとなくインフレと経済成長がイコールのように話す人が
いるけれどそんなことはない。
ちなみにギリシャは去年インフレ率2.2%で成長率は-7%だった。
つまり、必要なのは公共投資以外の部分で経済成長する力。
今回の土建中心の公共投資がだめなのは土建関係というのは成長率に
与える影響が一時的で終わること。工事が終われば後は保守費は
かかるものの影響は小さい。特殊事情で落ち込んだ分の穴埋め
なんかにはいいのだけど、今のように中長期的な成長が欲しい
時には衰退の延命策にしかならない。やるなら産業構造転換や
新産業育成につながる施策に資金を投じる方がいい。
農家のように土建屋を保護するんだ!というなら理解はできるが
それにしては借金がでかすぎる。
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:45:03.82 ID:hkkJJtKW
>>73 問題はインフレインフレいってて
肝心の雇用対策をどうするかが無いんだよね
大企業は既に海外に生産をシフトしてるし
少子高齢化は進むなか雇用を生み出さないといけないのに
いま金融緩和だけやったら長期金利上昇と株価の上昇
雇用の悪化で間違いなくスタグフになる
土建ばら撒きなんぞやっても不良債権化するのは自民時代に散々あったのに懲りてない
誰も将来に対しての投資や雇用に触れない インフレがばら色の未来だとw
またニチギン子飼いのキチガイかよ
世界は3~5%を目指すのが普通なのに2~3%で高インフレって
インタゲと財政出動と老朽インフラの問題までは誰も否定はしない
だが、それだけでは不十分
リフレ派は有望な投資分野を見出すか、
機能する投資スキームを提出すべき時期に来ている
そこさえクリアできれば10年後に褒めてあげよう^^
80 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:51:16.34 ID:Pqv3isNQ
>>76 円安バカによると、円安でものすごい雇用が生まれるらしいよ。
それも正規雇用だとwww
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:52:42.34 ID:ZZrir0FX
インフレが雇用を増やさないならともかく雇用の悪化って...
スタグフの原因となった実質賃金を高止まりさせる労働組合なんて骨抜き状態だろうが
>>49 付けたしになるけれどデフレ脱却は景気対策には効果低いけど
インフレ税という言葉の通り財政再建には効果あるのでやる方がいい。
今の日本の借金はもうまっとうに返せない。
インフレになればその分減価していくから有効。
ただ元本がでかいのでインフレにしすぎると金利分さえ
返せなくなって、後は多重債務者への道しかなくなる。
敷居はどっかが計算してたけど2、3%だったと思うから
国債金利は1%台でコントロールしたいところ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:55:42.77 ID:sph9rFbn
>>46 まさにコアコアインフレ率通りの給与水準じゃねーかw
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:56:25.92 ID:hkkJJtKW
>>75 またプチバブルを起こしたいのかねえw
バブルの後にどうなったか 地方に公共投資でどうなったか
すべて不良債権化してる 維持管理の税収が無い その繰り返し
まあ1・2年はバブルに沸くだろうがその後が地獄だろう
問題は地方に雇用を産むなら 再生可能エネルギー
地熱 水力 風力等で地方に雇用を産み
介護分野に対しても てこ入れも必要だし
IPS細胞とかの将来有望な分野に積極的に投資して雇用を
将来に繋げるようにしないと
待っているのはスタグフ 格差の拡大 雇用の減少
今でさえ新規雇用を向かえて現状の社員が残業でこなしてるのに
雇用なんぞ増えるわけない 富裕層と土建屋が喜ぶだけ
まあ雇用はそれこそ安い移民で賄うつもりなのかもしれんけどw
馬鹿は おまえらの雇用自体が危ういってことに気がつかない
インタゲ自体は悪くはないが それは将来に繋がる雇用とのセットでなければ
苦しむのは庶民なのにね
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:03:44.53 ID:hkkJJtKW
>>80 馬鹿にはそれがわからないw
介護とか誰でもできるような職はそれこそ移民の方が安く使える
問題は日本国民の雇用を守る事と内需の拡大であって
その内需の拡大にしても一時的なものでなく将来に繋がる拡大でないと意味が無い
勿論今の日本の借金を帳消しにする為にはインフレしか無いんだけど
自民のやってた土建ばら撒きを繰り返すだけなら
借金が増えるだけ インフレ→借金の繰り返しで
庶民の賃金は迎えられ 物価だけがあがって
今のデフレよりも酷い将来が待ってる
それこそ正社員は消え 派遣や契約ばかりになる
で資産家と大企業だけが儲かるという それに気がつかない
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:03:57.20 ID:1TKZZOIm
成蹊脳のアパ壷三に日本経済の舵取りは、アペが4次方程式解くようなもので、無理だってw。
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:04:39.44 ID:8dSsDOBT
>>75 ギリシャのインフレ率は今年は1%割れとデフレ寸前だけどね
インフレが景気に繋がるかは実質金利が問題になってくるけどギリシャは実質金利を引き下げるのが不可能だからあんな状態なわけ
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:05:57.83 ID:gQ4oxNrx
アメリカはまだ刷り足りないらしく、
もっと刷るそうです。
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:13:13.59 ID:hkkJJtKW
>>78 それで失業率はどうなった?
移民問題はどうなった?
>インタゲと財政出動と老朽インフラの問題までは誰も否定はしない
まさにこれは必要不可欠なことだけど
それだと土建屋が儲かるだけだし その下請けが一時的に儲かるだけ
将来的な投資将来的な産業の創出を含まない限り
インフレ→国債発行→インフレ→国債発行 この繰り返し
しかも欧米諸国と比べても転職市場というか転職の文化の無い日本で
それやったら 一度レール外れると後は悲惨だぞ
最初にブラックに入ったら抜け出せないし
抜け出しても派遣か契約しかない まあ今もそうだが
インフレ自体は否定はしないし必要なんだけど
あくまでもしれは新たな雇用 投資先ともいうか
それが必要なんだが 誰も触れないし インフレがばら色の未来と信じて疑わないw
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:07.84 ID:DarAiG4V
地方に公共事業しても無駄金だろうな
道州制みたいにして都市部に金突っ込んだほうが良いだろう
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:32.67 ID:jJzkEbVy
物事に理屈をつけるのは簡単だ。
だが人は結果でしか見ない。
履歴書に空白期間長かったら、たとえどんな理由があろうと評価悪くなるだろう。
そういうことだ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:17:28.59 ID:AahPQQvW
別に金融緩和なんて手段だからやらなくてもいいんだよ
他の方法で円安株高が実現できるならね
93 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:18:23.38 ID:CSpy2Kjd
このおっさん明らかミスリードさせるつもりまんまんだな
そもそも長期金利を政策金利として
政策目標のインフレ率と同等以上の目標としている中央銀行なんてないし
金融緩和という財政再建に寄与する方法でインフレするわけで
銀行の国債保有率は当然低くなるし
そもそも債券価格暴騰する度に貸出す体力を失っていた現実を無視かよw
>>87 実質金利の話をするのであれば、実質成長率は名目成長率と
インフレ率から求めることもできるのだから当然関係はあるよ。
元のレスは名目2%成長でインフレ率2%、つまり成長もせずに
借金積み上げていけばいいようなことを書いていたので
インフレ率があがってもそれに見合う成長する力が
伸びる訳ではないのでインフレをどう進めるかではなく、
公共投資以外の部分でどう成長させるかを考えないと
いけないということを書いたつもり。
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:23:35.01 ID:sQo3032/
なんで日本はインフレ目指しちゃいかんの?
損する人がたくさんいるの?
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:25:02.92 ID:hkkJJtKW
勘違いしてるのは
今既に日銀はゼロ金利 幾らでもお金借りて下さいって
やってるんだよ でも大企業含め投資先が無い 銀行も含めて
だから国債買って 安心安全ってやってるわけだ
本当であれば国政が 新たな雇用を創出する投資先を決めるべく
経済界と話し合うべきであるのに 官僚は天下り先しか考えず
企業は自らの利益しか考えない
誰も内需の創出 雇用の継続的な創出には触れない
やろうと思えば例えば再生可能エネルギーにしたって政財官で進めれば
出来るんだが 原発という不良債権を処理すると破綻するからと
先延ばしにしてる いや寧ろ妨害してるかw
IPS細胞にしたって 政財官で進めれば大きな雇用に繋がるんだが
微々たる予算しかでていない
そりゃそれらの分野には即効性がないからね
でも将来的にはそっちの方が必ず国民の利益になる
目先の土建ばら撒きで待ってるのは 負債の増加であり結局は増税という形で
国民が負担することになる
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:26:09.20 ID:jJzkEbVy
ぶっちゃけ日経平均3万近くいかないと、普通の人の賃金が上がるって事はない。
ただそこまでいくには1万5000時代のあの格差を乗り越えていくしかない。
国債を償還できる状況にするため低金利で日銀に買わせる
99 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:30:32.13 ID:ENVpoDiQ
よくある勘違いが金融政策がまるで貸出を増やす政策なんて思われてることなんだよね
日銀が日々どんな金融政策してるかなんてこのスレにわかってるやつなんていないだろうが
100 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:36:15.01 ID:ENVpoDiQ
ちなみにそいつら曰く
日々貸出1日毎に手数料使って無金利で借りる方が
ちょっと高い金利で数年借りるより有利出そうです
わかってるけど、認めたくないから
日銀叩いてるんだと思うw
そうじゃなければ、ただの中韓や共産党工作員w
64 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/12/13(木) 19:53:03.92 ID:rk/74hTy
>>62 誰も給料がすんなり上がるなんて思っちゃいないわさ。
バカは経験から、賢者は歴史からって言葉、知らないんかね。
バブル前の新聞・ニュースを見直せ。
たく、無知は犯罪ってホントだな。
103 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:46:07.76 ID:uzFLTK18
俺は日銀を叩いてだけどね
あんたも同じように日銀の事なんて全然知らないってことだね
104 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:47:41.32 ID:XhcjOhr4
非効率で競争力がなく結果
不景気だからデフレになるわけで
インフレにしたら景気よくなるわけでもないだろう
莫大な福祉費に使われている
医薬品の特許が海外製ってのがなぁ…
海外企業に税金納めてるよなものじゃん。
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:57:04.96 ID:LyejP8QL
>>92 おやおや、長期金利がリスクプレミアの上昇なしに上がった場合、
どうして円が売られるんだい?
公共事業含めた財政赤字がてんこ盛りで円需要がかさ上げされるのに、
どうして円安になるんだい?
原発稼働で貿易黒字が急増するだろうにどうして円安になるんだい?
経済モデルなんて知らない?かわいそうだねー
バカって自分が馬鹿であることを知らないから
だから口だけで人を動かそうなんて卑怯なことしか考えないんでしょ?
また米人からsneakyとか言われだしてんのお前らのせいだぞ
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:04:13.55 ID:fF23BBAy
90年頃と比べると、現在の通過供給量は3倍の120兆だぞ。
日銀はこの20年一貫して金融を緩和してきた。
政府も財政支出をしてきた、
なのに、この有様。
民間部門に問題があるとしか思えない。
例えば、外国人株主の割合の変遷と、株主配当金の上昇とか。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:06:28.61 ID:T+C/5tin
第一生命の熊野英生が日銀天下り官僚であることはもっと周知されていい。
こいつは基本的に日銀のデフレ政策の失敗を擁護する意図で記事を書くだけ。
まず
>>1-2は長期的にはインフレ率と金利が連動するとしているが、
金利は実質経済成長率にも連動する(要は名目経済成長率に連動する)。
だから長期金利を永久に引き上げないという選択は「日本を永久に景気回復させない」という
アホらしい判断に過ぎない。その点で熊野はエコノミスト失格と断じざるを得ないだろう。
次に
>>2-3は、「長期金利が上昇すると経済や金融が破綻する」というお馴染みの議論で、
これは日本よりもインフレ体質の欧米が果敢に金融緩和をしている中で、長期金利が
名目成長率の半分程度となっている点を見れば、杞憂に過ぎないとすぐにわかる。
税収は名目成長率に連動し、また利払い費と違って満期がなく永久に伸び続けるから、
金利<名目成長率という状態が続けば、公的債務の名目GDP比がいくらあろうと、
将来的には必ず税収の伸びがそれをカバーする(ドーマー条件)のがその理由だな。
ちなみに日本は現在、金融政策が効かないとされる「流動性の罠」にあるとされるが、
これは欧米と違い、金利が長期的な名目成長率よりも高い水準にあることで生じている。
つまり本来なら一致すべき金利と名目成長率の関係で、前者が大きくなっているために
生じるわけで、これは金利の低さによる財政改善よりも、税収の伸び悩みによる財政悪化の方が
影響が大きいことを意味している。つまり熊野の意見とは完全に逆で、白川日銀のデフレ政策は
逆に日本の財政を行き詰らせている最大の要因であるとも言える。
何が「理論どおり、相応しい人物」だ、笑わせるw
経済わからんが、銀行が儲からない事を経済関係者は批判
って一言の図式でいいんじゃないかと、感覚的に思う今日このごろ
教えてください
最近、為替と株価が連動して動いているようですがなぜですか?
>>111 円安で収益が悪化する企業もありますか?
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:14:30.90 ID:HQajSAI2
国債は日銀がいくらでも買い支えられる
>>1では日銀でも買い支えるのは無理と書いているけど、何故無理なのかを示せ
日銀はいくらでも円を刷れるのだから無理な訳がない
>>112 そんなのは電力会社ぐらいで、内需企業も外需企業が雇用増やせば潤う。
>>114 なるほど
最近円安が進行しているのはなぜですか?
>>116 安倍がインフレにすると言ったから。
たとえば好きな国に預金できるとしたら、できるだけ金利の高い国を選ぼうとするよな。
しかし金利の損得を測るには、金利だけでなく物価上昇率・インフレを考慮する必要がある。
10%の金利で100%のインフレ率(毎年物価が2倍)の国に預金しようとは普通思わない。
だから「インフレにするぞ」という宣言は「日本の実質的な金利を安くするぞ」という宣言に等しい。
その結果円が売られ、同時に(インフレや金利の安さに連動して価値の上がる)株が上がってるんだな。
118 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:27:38.59 ID:8xcXaaGN
>>50 年数%資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
資産税で貯蓄過多な人から得た税収を消費活発な人へ支出すれば消費が増えます。
消費が増えて稼ぎやすくなれば、資産家は税負担増を取り戻そうと投資を活発化します。
資産税はバブル抑制効果もあります。
>>107 その通りでしょ
一次的な不景気ではない
ただただ、日本が衰退期に入っただけw
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:28:48.19 ID:LyejP8QL
>>116 投機が短期資金で買ってるからですよー
わからなかったら中学からやり直してくださいねー
>>107>>119 何か根本的に勘違いしてるみたいだが、アメリカは90年当時の10倍に増えてるぞ >マネタリーベース
要は緩和が足りないから不景気になり、名目GDPが低迷してマネー量対名目GDP比が大きく見えているに過ぎない。
>>1-3 ニュー速+で見つけたコピペ。熊野以外にもいっぱいいるw
> デフレで国家転覆を計ろうとした重経済犯罪者
> 白川以下日銀審査委員
> 民主藤井
> 藻谷
>
> みずほ証券 上野泰也 (元会計検査院)
> 第一生命経済研究所 熊野 英生 (元日銀)
> BNPパリバ証券 河野龍太郎 (自民党など野党により日銀審議委員否決)
> JPモルガン証券 菅野雅明 (元日銀)
> JPモルガンチェース銀行 佐々木融 (元日銀・「弱い日本の強い円 、日経プレミアシリーズ」が10万部越えベストセラー)
> 大和総研 熊谷亮丸
> 東短リサーチ 加藤出 (日銀が役員に天下る短資会社系列のエコノミスト)
>>121 で、日本のベースマネーはどうなんだ?
とうか、日本はアメリカと何もかもが同じなのか?
移民がいるのか?
>>117 わかりやすいです。
インフレにする宣言→円安→株高ということですね。
為替は必ず絡むのでしょうか?
安倍さんは金融緩和だけでなく財政出動もセットでやると言っていますが
財政出動宣言→景気回復期待→株高というのは違いますか?
>>123 >>121で指摘したように日本のベースマネーは他国ほど増えてないな。
ベースマネー以外にも日銀の金融緩和が不足しているという研究や指摘なんて腐るほどあるぞ。
>>76 ただ、製造と土建が一番雇用生み出せるし
馬鹿でも仕事にありつけるんだよなぁ
今後はソフトと知能労働が主流になっていくのだろうが
後はサービス業か
将来の外貨獲得手段
国民を何で食わしていくかを選挙で言わないんだよなw
>>117 実質金利を指標に資金移動が起きるなんて誰が言ったんでしょうか
マンデルフレミングモデルなど名目金利だけが資本移動の指標になる
とは現代経済学の常識
>>124 いい質問。
解散した週末の「政府が財政出動し、建設国債を日銀が買いオペする」という安倍発言から
株高が進んだように一部では思われているが、実はその前の解散直後から円安株高になっていて、
その時の安倍発言では金融緩和やインフレ目標に触れても、財政出動には具体的に触れていない。
>>127 >>121でこれ以上なく具体的に論破してやっただろ?w
ベースマネーなんてのは増えて当たり前なんだよ。
世界で中央銀行制度が始まって以降一貫して増えてる。
>>128 単純に相対的購買力平価と金利平価のミックスなんだけどな。
なら安倍の無制限緩和発言で「名目金利が低位安定すると市場が予想したから」でもいい。
いずれにせよそれを切っ掛けに円安株高が進んでいるんで結果オーライ。
俺はいくら名目金利が高かろうとジンバブエドルで外貨預金しようとは思わないがw(つってもジンバブエドルってもう廃止されてるんだっけw)
>>129 具体的に書けないのかね?
いい訳ばかりでw
まさか、BOJのホームページすら見たことないから
探し方や見方がわからないとかかなw
だから、リフレ馬鹿ってバカにされるんだよw
>>131-132 日米で3:10を示したし俺は言い訳する必要ないだろ?
他に何か付け足したければ話を聞いてやってもいいが。
>>129 なるほど、それは知らなかったです。
解散直後から株高になった経緯は
インフレにする宣言→円安→株高ということですね。
その後の買いオペ発言以降は、
財政出動宣言→景気回復期待→株高という要素はありますか?
>>135 もちろん財政出動や消費増税先送りが
株高に貢献する要素であることは否定できないよ。
建設業界だけでも確実に潤うからな。
137 :
【関電 75.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/13(木) 23:59:14.24 ID:shjZeQCx
こんなエコノミストでも給料もらえるんなら2chねらーにも給料渡せよ
>>134 おまえの頭の中の数字なんて聞いていない
具体的な数字を出せ
出せないんだろw
>>137 こんなフニャチン親父にも出せるかw
ID:T+C/5tin
経済学も学んでないふにゃちん爺が
2ちゃんでヒーロー気取り^^
日銀マンは日本で一番報われない仕事だなww
>>135 他にアメリカの財政の崖の解決目途&欧州問題の進展とかも海外要素ある。
リスクの取りやすい環境が整う=国債などの債権市場から株式市場への資金の流入
日銀の数字くらいすぐ出せるだろうにw
教えてあげましょうかww
なんならGDPの数字も合わせてw
>>142 >>124で触れた解散直後にあった安倍発言による円安株高だが、
実はその当日、日本以外は世界各国株価全面安だったんだよな。
だから最近の株高については、そちらの挙げる要素も十分貢献しているだろうが、
ここまでの流れを生んだのは、やはり安倍の金融緩和・インフレ待望論だよ。
ネトウヨ、アメリカがー
ネトウヨ、韓国がー
リフレ韓国になりたい、ネトウヨw
>>144 お前が言うには
>>107日銀は3倍なんだろ?
実際ほとんど合ってるんで修正する必要を感じないが何か補足してもらいたいのか?
いくら草生やしても現実は何も変わらんし、寛解してその辺が理解できるまで
ネットを絶った方がお前や(もしいれば)周囲の人間のためだと思うぞ。
>>130 そりゃハイパーインフレ国が忌避されるのは当たり前じゃないですか
でもリフレ論者のマイルドインフレで資金移動が逃げるとは?
申し訳ないですが、
過去米インフレ率が高くてドル安になった事例なんか聞いたことありませんし、
実質金利が資金移動にかかわるなんて理論が経済学界で一般化されてもいませんし
実際問題為替ディーラーは名目金利差だけを金利差指標として扱いますが
まさか知らないなんてないでしょう。
QEの場合は実施前に円高になり、実施後は米長期金利が上がりむしろ円安になると
よくいわれてます。時間軸の逆に市場が反応するとは要は期待感だけで動いてるし、
不安払拭以外は効能がないと言えると思います。(だから3回もおかわりした)
詳しくはロイターコラムあたりかご自身で検証なさるといいでしょうが、
結局景気循環の不安以外に原因があれば意味ないし、
日本の場合、端的にいえば潜在成長率と国力の低下という
主張が最も理にかなっていると思われるのです。
>>149 QE2では(ギリシャ危機が再燃するまで)長期金利と円高ドル安が平行して進んだよ。
QE1は信用不安の解消もあったんで、ドル高をもたらす効果もあったんだろうが、
純然たる景気対策であるQE2ではそんなことになはってない。
それにしても「インフレ率が高くてドル安になった事例がない」、か。
ロイターにコラム書いてる日銀出身の佐々木融は相対的購買力平価説で
為替レートの動きを説明していたと思うんだが、日銀シンパにも色々いるんだな。
>>150の1行目訂正せんとな。
「QE2では(ギリシャ危機が再燃するまで)アメリカ長期金利”上昇”と円高ドル安が平行して進んだよ。」
>>154 いや、わかってるよ。
で、2010年5月以降や2011年5月以降になぜ長期金利が低下したかというと、
ギリシャ財政危機が発覚したからに他ならない。これらはQEとは基本的には無関係。
156 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:28:26.86 ID:Dlg2kKbn
金利上げないために公開市場操作するんだろw おそらく、公債で運用してる
銀行が困るってことだろ本音は?そしたら、公債以外で運用すればよいのに本当に
にお役所仕事みたいな金融機関だ
なんか分らんけど、日本人って、
「インフレ=未来から借金すること=ツケ」だという経済学の超基本を知らないんだよね。
自民党の政策が露骨だけど「今さえ楽しければそれで良い」という人間が多すぎる。
そのくせ「老後が心配だ」などと言ったりする。
どんだけ、クズなのかと。
>>150 めんどくさくなったんで放棄しますが
ドル円に関してはQE1期間は円高、2期間は横らしいです
3はしらね多分円安
>>152 そこは検証が難しいですね
先に円高になってデフレ、購買力でも
購買力から円高、デフレとどちらの方向でも同じように説明がつきます
私は理系なんで方向は重要視しますが
適当に当てはめても半分はあってるんじゃないでしょうか
それじゃいやならちゃんと数理的基礎に裏打ちされた
経済モデルと合致した見立てを採用すべきだと思うのです
>>158 とりあえずこちらに反論するつもりがあれば、面倒でもQE2実施が通告されてから
ドル安と長期金利上昇が平行して進んだ現象を、名目金利の推移で説明する方が先だと思う。
>>1 欧米各国は2%を堅持してますよ。これは合理的な数値目標だ
>>160 人類文明史上、類を見ない超高齢化社会の日本で同じことが出来ると思うのか?
年金制度を廃止して尊厳死制度に切り替えるなら可能かも知れないけどな・・・
デフレは高齢化によって起こるみたな?ww
>>72 > >*熊野英生氏は、第一生命経済研究所の首席エコノミスト。1990年日本銀行入行。
日銀→機関投資家系列のシンクタンク。見事なポジショントーク。
どうでもいいがなんで日本の経済系シンクタンクのエコノミスト様は
金融機関系か総合商社系の円高マンセー野郎しか表に出てこないんだろうね。
165 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 03:34:20.11 ID:2LfHJTpz
>>117 まだ安部のおかげとか信じてる奴がいるのかw
実質的には国会解散と総選挙と貿易収支
為替はアメリカのヘッジがそこで今こそ日本売りで儲けるぞ!
って宣言 それで円安への流れになったんだが
勿論安部の宣言も影響が無いとは言わないが きっかけの一つにしか過ぎない
今の為替は安部がどうこういって動くようなもんでもない
しかもこの円安だってヘッジが方向転換したらすぐにトレンドが変わる
166 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 03:39:37.23 ID:2LfHJTpz
>>157 まあ日銀を擁護するつもりはないし適度のインフレは
今の国債発行額からしたら必要なのはしゃあないが
問題は金融緩和したとこでってかもう既にいっぱいいっぱい緩和してるって
現状を知らない馬鹿が多すぎだよねw
実質ゼロ金利で金借りて下さいってやってるのに
銀行も投資しない企業も自前でなんとかしようと内部留保でやりくり
そりゃ貸そうとしてるのに借り手がいなきゃしゃあない
代わりに国家が金をばら撒くのはいいが 土建屋にばら撒いて
いらん道路や箱物作って 後の不良債権となる
問題は銀行や企業や国家が如何に将来に向けてプラスになる投資をするかなのにね
167 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 04:26:12.07 ID:NBemuuRL
いまはQE foreverだからな
168 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 05:36:23.04 ID:/gQfnlNu
>>165 アメリカのヘッジなんてたかが知れてるだろ。
それに貿易収支は去年からずっと赤字を垂れ流してるしな。
今の円安株高の原因として一番大きいのは
日銀法改正がいよいよ現実味を帯びてきたことだよ。
デフレとか言ってるけど円高で輸入製品が相対的に安くなってるだけだよな
新興国の発展で需要が逼迫しているガス、水道、電気、食料は円高で値上げが緩和
しているとはいえ全部結構値上がりしているし
何を言ってるんだかわかんねーな
日銀が政策金利を例えば0.1%の据え置いたままで
インフレが2%進んだ場合
市中銀行が日銀から安い金利で市場に貸し出すから
市中銀行はぼろもうけなのでは
171 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:28:27.70 ID:zq2XSTfx
人類史10万年の歴史においてほとんど全ての期間はほぼゼロ成長である。
このうち急速に経済が拡張した時期は、農業の成立時期と産業革命の時期だけである。
現在の西洋や日本においては産業革命による成長は終了し、新大陸の様に維持可能な
人口に比べて人が少なすぎるということも無い為、今後の成長は無い。
政府がいくら成長戦略を取ろうとしても、生産性を向上させる技術革新が無い為、
成長戦略に賭けた金は全て無駄となる。
これが日本の過去20年間の実態である。
金利をいくら引き下げても、財政出動しても、持続可能な経済成長などできないのだから、
そのような政策による副作用(資産の海外逃避や財政危機)しかおきないのである。
>かつ「長期金利は1%前後の低水準に据え置く」と約束したとしよう。
願望を付け加えるなよ
リフレ馬鹿はやっぱりバカだった^^
インフレ下では資産を現金で持つのは論外。国債が相対的に美味しくない状況になると、資金が株とかにシフトするわけで、つまり事業への投資が増えるわけだよね。
あれ?むしろ経済回り出さね?
176 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:16:35.97 ID:G9Mxef5D
>最初はデフレが解消できればよいとだけ思っていても、時間が経つと「いやいや望ましい物価上昇率は1%程度」となる。
いや、最初から3%だが?
というか、1%はCPIの上ぶれ分であってインフレでもなんでもない
>そして議論が白熱すると、「物価上昇率は2%でなくてはならない」「私たちは3%が最適だと考える」とエスカレートしてくる。
安倍は最初3%といったのに、すぐブレて2%とかいいだしたが?
>たとえば、中央銀行の政策目標として「2%のインフレ率を実現すること」と定め、
>かつ「長期金利は1%前後の低水準に据え置く」と約束したとしよう。
>次に、あらゆる金融政策の手段を動員して、消費者物価指数の前年比伸び率2%が達成できたと仮定する。
ゼロ金利なのに、金融政策でインフレ起こすとか、馬鹿だろ、こいつ
今インタゲ主張してる人たちは、少なくともインフレ率まで国債金利が上がることは折り込み済みのはずだしな。
もう甕はいっぱいなんだよ。
長期金利のちょっとした上昇で
あふれてしまう。
ロイターは日銀の犬の世話をしすぎ。
デフレターゲットの総本山の日銀に異を唱えるような人はほぼいないを
武者なんとかって人くらいだな。
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:44:30.35 ID:G0ZBXXep
結論を書いてしまうと、
長期金利2%で財政危機、3%で事実上の破綻水準に達すると認識しといて
ください。インフレ率が2〜3%ということは、長期金利はそれ以上に上がる
ので、日本の財政の持続性が喪失されます。
今年の1月か2月に某メガバンクで国債暴落シナリオというのが新聞で出たでしょ?
あれの想定シナリオが長期金利3.5%。10年物国債の平均利回が1.4%くらいだから、
金融機関は大損失。こんなのは少し経済を勉強すると容易に計算できる。算数レベル
でわかる話しなんだ。
日本は極めて低レベルの金利上昇でお陀仏になります。それを知ってるから安倍批判が
起きるのです。リフレが有効だったのは遅くとも6年くらい前の話です。あの頃ならPBを
黒字化し、リフレで政府債務圧縮というシナリオは悪い選択ではありませんでした。しかし、
今となっては遅い。今やると死ぬのが早くなるだけでしょう。
問題は金融機関だけではない。政府の国債利払も長期金利3%が3年持続すると、利払
だけで20兆円とかになってしまう。
保険屋さん的にはマズイだろうね。
>>180 つまり、既に詰み?
緊縮財政でジリ貧になるか、インフレ誘導してドカ貧になるかの不毛な二択ってこと?
真珠湾直前と同じ状況じゃねえか
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:02:19.14 ID:G0ZBXXep
国債について知らない人が妄想で語るから間違った話しが出る。
日本人の国債保有率が90%以上だから大丈夫とか言う人いるでしょ?
あれってかなりの誤解が含まれている。その保有者が満期までじっと保有
してくれるという意味ではありません。国債は普段から売りも買いも大量に
されています。そもそも満期保有前提なんて少ないのです。現在は単に国債の
売りより買いが優勢というだけの話しです。
ヘッジファンドみたいな無理な売りなどしなくとも、買い手が少なくなると容易に
金利上昇が起きうるのです。メガバンクの国債の保有年限は2〜3年。たったその期間
しか保有しません。短期債が償還に近い長期債しか保有しないのです。安全だと思って
るなら、そんなことは絶対にしません。メガバンクは明らかに危ないと見ています。
メガバンクは売りを積極的にはしません。単に買わなくなるだけです。危ないと思えば、
国債の償還だけ受けて、新たに国債を買わないことで逃げるつもりなのです。買い手が
少なくなれば、売りが優勢になって容易に危険なレベルまでの金利上昇が発生します。
楽観論者はこうしたことを意図的に隠しているか、全く理解できてない人達なのです。
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:06:11.27 ID:G0ZBXXep
>>182 結論を言うと詰みです。
ただ、詰みを先送りしてきたというのが現状です。
もう政策的には解決手段はないでしょう。あとは個人レベル
で少しでも資産を保全することです。おそらく100%保全したり
するのは難しいでしょうが、何もせずに0になるより、70%でも、
80%でも保全できる方が遙かにマシです。70〜80%を保全する策は
今でも残されています。
返済猶予制度も来年の三月末で切れるし、来年以降の日本経済はどうなるんやろうな
インフレになれば債務負担は軽減されるし、
税収も増えるだろ。
それと金利の上昇とどちらが上回るかはなんとも言えない
(財務省は金利の上昇の負担の方が重いと言ってるけど、
そんなのは消費税増税のための論法にすぎないし)
けど、なんでこいつは一方だけを論じて勝手に結論出してんの?
187 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:16:16.07 ID:e/lunj+6
>>180 >インフレ率が2〜3%ということは、長期金利はそれ以上に上がる
が、いきなり間違ってるし
結論からいうと詰みなら何してもいいよね
どうせ詰みなんだから
189 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:18:15.44 ID:G0ZBXXep
じゃあ、何で円高なのかという疑問があるでしょう?
それは市場の習性を知ると理解できます。そもそも、機関投資家は
3ヶ月先の利益しか考えません。極端な話しをすると、1年後に破綻が
予期されても、3ヶ月先に利益が出れば買いもやるのが機関投資家なの
です。
日本円・日本国債が安全資産とされたのは、将来日本が安泰という意味で
はありません。デフレで円と国債が減価しないから3ヶ月先までなら安全という
のが正確な意味です。別に数年先の将来を見込んで買われた訳ではないのです。
日本のバブル時代の株や不動産、米国での危険なサブプライムローン入りの金融商品
とかが高値で買われてきたのは、全て3ヶ月先なら大丈夫じゃないかという思惑で買われた
のです。将来的にはリスクがあることはバブル崩壊やリーマンショックのだいぶ前から指摘
はありました。しかし、金融機関は三ヶ月先の利益の為に手を引かなかったのです。そして
その日を迎えました。
だから、市場の値動きが将来を示してるとか考えてはいけません。むしろ、市場価格が適正か
適正でないかを見ることが大事なのです。
ID:G9Mxef5D
ID:e/lunj+6
わかりやすいなあww
191 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:23:38.26 ID:G0ZBXXep
>>187 上がっていきますよ。だってインフレ率以下の利回りでは運用できませんから。
どうも債券をよく理解してないようですね。確かに債券は額面に対する利回りは
償還まで変わりません。でも、それでめでたしではありません。既発債は頻繁に
売り買いされています。インフレが進めば、それだけ債券価格が下がるのです。
それで金融機関は含み損を出します。
また、国債は新規の他に借換債が毎年膨大な金額が発行されます。借換時には利回り
が変わるのです。借換債はずっと同じ利回りではありません。だからインフレが進めば
長期金利が上昇します。
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:27:35.17 ID:AYfNpjGl
>>183 「預貸ギャップ」でggrks
あと「日銀 国債 札割れ」でもggrks
193 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:31:18.80 ID:xSEj/TSI
モラトリアム法案終了が3月
来年度予算案成立が5月
詰んでるな
194 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:34:14.09 ID:R0J94vAu
もう 詰んでるんですよ(たかふみ)
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:45:27.36 ID:R0J94vAu
なぜ 日銀の株価は低迷したままなのですかね?
FRBに追随するならば、日銀株が一番に上昇しても良さそうだよね?
違うんかい?
196 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:46:27.42 ID:KFmsj/ne
>>191 金利は単純にインフレ率に連動しない。
国内金融機関にある運用に回ってない金が現時点で170兆円規模。
そのマネーが新たな運用先を見つけるまで国債は買われ続ける。
さらに日銀の買いオペでますます国債金利は下がる。
何らかのパニック売りで一時的に金利が高騰することはありえるが、
他に運用先がない限り国債は買われる。
いくらインフレ率が3%だろうと、それは変わらない。
197 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:58:05.70 ID:e/lunj+6
>>191 >上がっていきますよ。だってインフレ率以下の利回りでは運用できませんから。
国債抱えてるだけでインフレヘッジになるとか、そんなバカチョン運用ねーよ
>また、国債は新規の他に借換債が毎年膨大な金額が発行されます。借換時には利回り
>が変わるのです。借換債はずっと同じ利回りではありません。だからインフレが進めば
>長期金利が上昇します。
例えば借換債を全部日銀が低利で買い取れば、いくらインフレが進んでも金利はあがら
なくできる
というか、全部に日銀が買い取れば、名目金利がいくらであろうとゼロ金利と同じ
200 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:08:14.72 ID:G0ZBXXep
>>197 そいつは無理です。
そんなことやったら円の信用がほとんどゼロになるからです。
市場評価以上の買取をやれば、日銀の資産の裏付けが疑問が持たれ、
円貨の信用が暴落。結果として悪性インフレになります。中央銀行が
国債を買えるのは信用が維持できる範囲内だけです。
日銀引受が禁止されてるのは、市場の評価を受けてない国債を引き受けると、
それだけ日銀の信用が落ち、その結果悪性インフレが起きるからです。
また、買いオペだろうと、国債の信用が落ち続ける状態で保有を増やすと、日銀
の資産が劣化してると見なされます。その結果、やはり悪性インフレになっていき
ます。それと、長期金利は日銀が決めるものではなく、市場評価によって決まります。
中央銀行が買い取るほど金利が下がるとは限りません。中央銀行自体の信用が落ちる
と、悪性インフレで長期金利は上昇します。
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:09:39.47 ID:txDzSUJ2
>>197 それって、韓国の「輪転機を回せばいくらでもお金は作れる」理論じゃね?
日銀が金利を抑えるために無尽蔵に国債を引き受けるとなると低金利にはなるけど
その分インフレを制御する事が難しくなりそうだけどなぁ。
202 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:09:52.48 ID:KFmsj/ne
>>197 そうそう。日銀の金利調整能力を完全に無視してるんだよね、そいつは。
日銀が、例えば金利2%で買い取ると決め打ちして無制限の買いオペすれば、
どんなにインフレ率が上がろうと、どう足掻いても国債の金利は2%以上には上がらない。
市中に存在する国債の数には限りがあるから「際限なくインフレ率が上がる」という事も無いしね。
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:13:56.41 ID:KFmsj/ne
>>200 信用低下による悪影響って結局のところ「インフレ率が上がる」って事に尽きると思うが、
現時点でデフレで、国内に資金も潤沢にあり、生産力も十分にあり、
デフレギャップが10兆とも20兆とも言われてるのだから、むしろ少しぐらい信用を低下させた方がいいじゃん。
まあ税収がインフレ率に追随して伸びれば話は変わってくるのだろうけど
そういやプライマリーバランスって最近誰も言わなくなったねw
205 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:19:02.71 ID:KFmsj/ne
「インフレ率が上がったら国債金利も上がるんだ〜!」って言ってる連中は、
国債以外の運用先がちょっとやそっとのインフレになったからって急にできると思ってるのかな?
現時点で170兆円ものお金が運用に回らず余っているのに、その余っているお金を使わず、
わざわざ国債を売ってまで別の何かに投資すると、本気で思ってるのかな?
まさか、インフレ率が2%になったとたんに、国内に170兆円を超える規模の資金需要が生まれるとでも思っているのかな?
「例え超低金利でも、現金のまま持っておくよりは金利が得られる分マシ」なんだよ。
だからこそ、つい最近でも日銀の買いオペが未達に終わったわけで。
¥が糞紙になっても海外には運用先いっぱいあるけどなw
207 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:21:13.27 ID:e/lunj+6
>>200 >市場評価以上の買取をやれば、日銀の資産の裏付けが疑問が持たれ、
なんだよ、日銀の資産の裏付けってwww
>円貨の信用が暴落。結果として悪性インフレになります。
おまえ、ハイパーインフレと悪性インフレの区別もできんのか
というか、国債を低利にしたらハイパーインフレになるなら、
>>187 >>インフレ率が2〜3%ということは、長期金利はそれ以上に上がる
>が、いきなり間違ってるし
で、FA
>日銀引受が禁止されてるのは、
兌換通貨自体には安易な財政ファイナンスにより財政の硬直化をもたらす可能性があったから
208 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:24:21.42 ID:txDzSUJ2
>>202 基本的に逆ザヤになるから日銀以外の金融機関がある程度国債を手放すとして
金利2%て日銀が買いオペしまくった際に
インフレ率が2%を大幅に超えた場合どうすんだろう?
例えば5-8%とかになったら、ますます国債売りの圧力が高まり日銀が2%で買い取りまくり
ドンドン新札が市場に出て行く。そうなると更にインフレ圧力が高まり、金利上昇を抑えるのが困難になりそうだけど…
最悪800兆の量的緩和(笑)と確かに上限はあるけど、収拾つけるの大変そうだなぁ…。
ウルトラC並みのテクで凌いじゃったりするんかな?
直接引き受けがダメならどこかの銀行をトンネルにして間接引き受けしまくればいいじゃない
ってのが今の状況だなw
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:24:14.74 ID:e/lunj+6
>>201 >それって、韓国の「輪転機を回せばいくらでもお金は作れる」理論じゃね?
韓国のドル建て国債でか?
それを言うなら、北朝鮮だろwwwww
211 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:26:23.24 ID:KFmsj/ne
>>204 まぁプライマリーバランスって、日本じゃ意味のない指標だからね。
プライマリーバランスを気にしなきゃならないのは、外貨や共通通貨などの
「自国で自由に刷れないお金」で借金しなきゃ回らない国のみ。
ユーロで借金してるギリシャとか、ドルで借金してる韓国とかは、
プライマリーバランスを気にしないと資金ショートを起こして詰む可能性がある。
212 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:28:24.91 ID:G0ZBXXep
>>207 >>202 そのレベルですと、かなり恥ずかしいですよ。
長期金利は日銀が決めるものじゃないですから。
金融機関が何をして利益を出すか、何で損するかを
全く理解できてないみたいですから。
残念ながら、そのレベルだと少しの資産も築けてないと
容易に察することができます。まあ、これからの人生頑張って
くださいね。
でた人格攻撃(笑)
214 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:30:51.44 ID:KFmsj/ne
>>208 さすがにインフレ率が5〜8%になったら、それだけ税収も増える。
物価が5%上がれば、単純計算で消費税収入も5%上がるわけで。
で、そうなるともう国債を新規発行する必要もなくなるし、
金利2%維持は何も至上命題というわけではないので、
普通に金利を上げてインフレ率を下げてやればいい。
金利だけじゃなくて増税と言う手もあるしな。
215 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:34:02.76 ID:e/lunj+6
>>208 >基本的に逆ザヤになるから日銀以外の金融機関がある程度国債を手放すとして
で、何に投資するの?現金で抱えてるの?それとも、国債でも買う?www
>金利2%て日銀が買いオペしまくった際に
>インフレ率が2%を大幅に超えた場合どうすんだろう?
インタゲの上限を超えたら、そりゃあ、金融引締めだろ
216 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:34:49.55 ID:KFmsj/ne
>>212 日銀に決定権は無くとも市場介入はできる。市場介入で値は変えられる。
ていうか今でも日銀は買いオペ等で市場介入をし、金利やインフレ率をコントロールしている。
はっきり言って「相手がレベル低い」ってことにしてレッテル貼りしつつ逃げてるだけだあんたは。
なんら論理的説明をせず相手にレッテル貼りをすることは、「論戦では勝てません」と宣言したことに他ならない。
217 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:38:10.40 ID:pIGeDtIp
>>213 なんか辛い人生を送ってるんだろうな・・・
ここで憂さ晴らししてんだろw
218 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:46:45.58 ID:wxT29QDG
お前たちは相当に馬鹿だな。
家が火事なのに、後先の生活心配して家から逃げないとか言ってるのと同じ。
日本国債が危ないとなれば、僅かな期間でも安全な対象に逃げるだけ。
欧州危機で円と日本国債が買われたのと同じだよ。
先ずは火事の家から逃げる。その先は逃げた後に考える。
そんだけのことだ。お前たちくらいだよ、
あれは危険、あれは低賃金、あれは嫌いとかいって、
2ちゃんで暢気に遊んでるのは。そしてある日追い詰められたことに気がつく。
長期金利が上がったら実体経済へはどんな影響があるのかな。
221 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:52:24.38 ID:e/lunj+6
>>218 そんな目先しか考えない馬鹿の御陰で儲かってるよw
223 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:54:51.19 ID:KFmsj/ne
>>219 長期金利が上がる≒金融機関が国債を売る、ってことだから、その売って得た円をどっかに投資する。
(じゃないと金融機関は国債を売ったりしない)
で、円を円のまま投資する場合は、国内企業に貸付するということで、貸付を受けた国内企業が設備投資などを行えば、それだけ景気は上向く。
円を外貨に交換して海外に投資する場合は円安になり、製造業がある程度持ち直す。
また、外貨に交換するということは、円を代わりに得る誰かが現れるわけで、その「誰か」は円を使って日本に消費か投資をする。
(円の使い道は、基本的に日本以外にないからね)
というわけで、長期金利が上昇する≒景気がある程度回復する、ということになるだろう。
224 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:00:37.29 ID:1sMzg7P7
まぁおまえらじゃ首席さんにはどうあっても敵わないんだから
なるほど!って頷いておけばいいよ
225 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:04:09.20 ID:KFmsj/ne
>>224 そういう経済学の権威どもが「家計金融資産が国債発行額の上限だ」みたいな大ぼらを吹いてるところ何度も見てるからなぁ。
226 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:05:35.77 ID:wxT29QDG
マジでレベルが低いな。
金利上昇だから景気回復とか言ってるようではなあ。
馬鹿にされても仕方がねえな。ギリシャやスペインとかが金利上昇して、
国内景気がよくなったか?
信用不安がもたらす金利上昇は景気に関係なく上昇する。
インフレも同じ。信用低下によるインフレは需給に関係なく発生する。
お前たち、経済勉強したことある?
大学出てるのか?
227 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:08:57.67 ID:KFmsj/ne
>>226 ギリシャやスペインみたいに共通通貨を導入してて資金がそのまま容易に海外に流れ出る国と、
基本的に国内でしか通用しない通貨である円を採用している日本とを同列に語ってる時点でもうね・・・
大学で経済を勉強しても「通貨制度の違い」すら考慮できない程度の頭しか持ってなかったら意味ないな。
228 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:12:31.38 ID:wxT29QDG
ばーか、債券利回りは通貨制度がどうとか関係ねえよ。
通貨制度がどうとかは財政ファイナンスが勝手にできない、
通貨の切り下げができないというだけ。
債券利回りは債券に対する信用で上下するんだよ。
言ってるそばから間違ってるじゃねえか。
229 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:14:39.68 ID:G0ZBXXep
>>228 まあ、こういうレベルですから・・・・
話しが理解できないのは仕方ないでしょう。
その結果は自分で受けます。
230 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:24:37.52 ID:KFmsj/ne
>>228 ほお、信用、ねぇ?
じゃあ聞くが、今年の5月だったか、国債の格付けが下がったよな?
あのときなんで金利下がったの?格付けが下がって信用も下がったら金利は上がるはずじゃないの?
国債金利が決まるのは「信用」とかいうあやふやなもんじゃない。
国債市場でのやりとりによって決まる。
つまり、信用がどうだろうが国債の買いが多ければ金利は下がるし、
国債の売りが多ければ金利は上がる。それ以上でもそれ以下でもない。
ギリシャやスペインの場合は、信用不安から資金が逃げ、その際に国債が売られたからこそ金利が上がった。
逆に、特に何かをしたわけでもないドイツは、資金の逃げ先として金利が下がった。
それは、ユーロがギリシャでもスペインでもドイツでもどこでも通用するから起こった。
分かるかい?信用とか関係ないの。「その債券を買うマネーが多いか少ないか」で金利は決まるの。
日本の場合は、日本円は日本国内でしか通用しないため、「円」は「円」のまま海外には逃げない。
海外に逃げるときは外貨と交換される、つまり、別の誰かが「円」の所有者になるだけ。
その「別の誰か」はやっぱり日本国内の何かに投資しなきゃならない。
そうなると民間への投資先がない現状では、マネーは国債に逃げる。
つまり、日本国債は、現状EUにとってのドイツ債と同じ状況にある。
自国で使用している通貨を、「交換」すること無しにそのまま海外に持ち出せるEU諸国と、
基本的に国内でしか使えない日本を同列に語ってる時点でアホ決定ですわ。
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:27:39.79 ID:KFmsj/ne
>>229 君、反論はロクにしないくせに「こいつらは低レベルなんだ〜!」て叫ぶことだけは頑張るね。
低レベルだと思うなら出て行きゃいいだけなのにねぇ。反論できないのが余程悔しいのかね?
>>208 準備率を上げるのさ。
準備率を上げてその集めた金でまた国債を買う。
234 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:34:54.43 ID:wxT29QDG
おい、おい、
じゃあ、為替は何と何を交換してるのかな?
お前は経済板で悪名高い善アポロン=ワロタみたいだな。
経済板や投資一般板で毎度馬鹿な話をしてるみたいだが。
長期金利の上昇は裏で景気回復が起こってるということ
この人が言ってることはようは景気回復すると日本が破綻するということ
日本が破綻しないために日銀は景気回復を阻止してきたという自己弁護
236 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:43:08.24 ID:KFmsj/ne
>>234 ばかだなぁ、為替交換をやったら円の総量が減るとでも思ってるのかい?
「外貨の逃げ先」は国外にあっても、「円の逃げ先」は国外にはほとんど無いだろうよ。
EUでは「ギリシャ債、スペイン債を売ってドイツ債を買う」ということが容易にできる。
その際、ギリシャ、スペインからは売られただけのユーロがドイツにそのまま流れ、
ギリシャスペイン内にあるユーロの総量は減った。
「資金の逃げ先」があるからこそ、ギリシャ、スペイン債は売られ、金利が上がった。
日本では「日本債を売って、他国の国債を買う」ということをするためには「外貨への交換」という1ステップを踏む必要がある。
その際、日本からは外貨が外国へ流れ、同額の円は別の誰かが持つことになる。
さて、ではその「別の誰か」は得た日本円を国外に持っていくか?違うよね。基本的に日本国内への投資に使う。
つまり、国債を売っての海外投資が増えたとしても、国内にある「円」の総量は、保有者が変わるというだけで変わらない。
ということは、円の運用状況も、資金需要が変わらない限り、大枠で変わったりはしないという事だ。
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:51:06.63 ID:wxT29QDG
おいおい、大丈夫か?
円の価値が下がるだろうが。頭が痛くなってきたよ馬鹿と話すと。
まあ、だから刷れば全て解決とか言い出すのだろう。
価値が変化することが理解できんらしい。
238 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:55:12.27 ID:G0ZBXXep
どうも紙幣のやり取りと帳簿上のやり取りが解らないみたいですね。
239 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:56:59.13 ID:g9osnKDi
株土地の値上がり狙ってる強欲どもに何言っても無駄よ熊野♪
240 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:58:46.84 ID:KFmsj/ne
>>237 お前がしてたのは「金利」、「債券利回り」の話だろうが。
「信用不安がもたらす金利上昇は景気に関係なく上昇」
お前が書いたレスだぞ?金利が上昇する根拠が出せなくなったら次は為替か?
自分で持ち出した論点を自分でスリ換えるんじゃない馬鹿者。
そりゃ国債が売られて国外投資が増えれば為替は下がるよ、当然。それがどうしたの?
国外投資が増えるって事は、国外からの儲けの増加が見込めるって事だ。何が悪いのか。
むしろ円高で苦しんでる企業もたくさんあるってのに、
為替が下がるという当たり前のことを鬼の首を取ったかのように言うとか恥ずかしいったらないわ。
確かにベースマネーは海外へ流出は殆どしない。
100万の預金を下ろしてドルを買ってアメリカの株式を買うとする。
銀行の信用創造分が準備率10%だと900万の与信が与えられていたわけだ。
しかし、銀行の外貨資産と交換された場合、与信には回らずそのまま国債に流れてしまう。
で国債では与信が与えられないから、そこで100万が固定されてしまう。
結局、市中から900万が消え国債100万に化ける。
こんなストーリーを考えたんだが...
ここまでID: KFmsj/ne の無双
243 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:14:21.87 ID:op1TPf3a
>>1 日本国債の実質金利高くてウマー。インフレ?フザクンナヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まで読んだ。
こいつID: KFmsj/ne ってあちこちに書いてるだろうけど、いちばんタチが悪い。
基本的な国債のしくみを勘違いしたままで、ずうっと脳内にあるしくみで説明しようと
するから、言ってることが全部ありえないことになってる。
国債が売られてたら他に投資するものがないから、売られないって、馬鹿だろ。
日本が円高だから、外債比率を小さくしていただけであって、円安になれば、年金も生保も
外債を増やすのはあたりまえ。
過去の新聞を検索してみろ。生保の配分比率の変更や、年金の国内債券、海外債券、
海外株の比率を見てみろ。
大きいスパンではかなり変えている。
何ヶ月円安だからってことじゃないぞ。年単位の円安のトレンドになったら、馬鹿じゃなければ
海外比率はふつうに増やすわ。
これは議論するようなことじゃなくて、日経新聞なんかに生保の運用変更なんかしょっちゅう
載ってるあたりまえのこと。
>>223 ネガティブ面も書かないと君が信用をなくすよw
246 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:40:52.69 ID:HZMw+yZm
>>38 金利が変動制になるのではなく、債券の流通市場の債券売買価格によって利回りが決まる。
金利上昇=債券価格下落
金利低下=債権価格上昇
債券流通市場での売買取引で市中の債券利回りが変動して、新発国債の表面利率も決定されちゃう。
低い利率だと未達になる恐れがあるから。
247 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:42:32.87 ID:HZMw+yZm
ID:KFmsj/neは知ったぶりしてると恥を掻くぞ。
たしか、復興国債は未達じゃね?
1%切るような国債中々買わないよな、今後3%のインフレにするって言ってるんだから。
少なくとも個人向け国債は、2%以上じゃないと売れなくなるんじゃね?
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:43:37.79 ID:KFmsj/ne
これまで遅くとも10分もすればレスを返してくれていたID:wxT29QDG君は遁走したのかな?
「経済勉強したことある?大学出てるのか?」とか言っちゃって、
いかにも玄人風を装えば相手が尻込みするとでも思ってたんだろうね。
>>244 >大きいスパンではかなり変えている
そりゃあ各金融機関が、資金需要や経営状態の変化などにより保有割合を変え、
国債の保有者が変わるのは当たり前だろ、何言ってやがる。
だいたい海外株を日本円で買えると思うのか?
日本円を持つ者が、銀行なのか生保なのか年金なのか、
はたまたハゲタカファンドか海外の中央銀行なのか、
それは時々刻々と変化するでしょうよ、当たり前に。
ただ、誰が国債を売ろうと買おうと、日本円の総額は変わらない。
これが変わらない以上、資金需要の無いところにマネーは流れない。
トータルでマネーが余っている以上、各金融機関が保有割合を変えようとも
「日本円」の投資先の大枠に変化は無いんだよ。
>>249 だから、ベースマネーが流出しなくても、マネーサプライは減る(流出ではなく縮小)んじゃね?
ベースマネーだけを考えてるから変なことになると思うんだが。
国債は流速が遅いうえに乗数効果が少ないから、これ以上増えるのは不味いと思うんだよね。
251 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:48:03.52 ID:KFmsj/ne
>>245 ネガティブ面ねぇ・・・
まあ「金利上昇が急すぎると、国債時価価格の下落により、金融機関が危機に陥る可能性がある」ぐらいか。
>>247 どこがどう「知ったか」なのかご教授してくれたら幸いです。
それができなければ単なるレッテル貼りとみなします。
>>236 日本国内で外貨が普段の生活で使えるような事態になると話が変わると思うけどね
>>249 言っちゃ悪いが、おまえは、根本的に国債や金利、通貨のしくみを、どえらいほど
勘違いしてるよ。
悪いこと言わないから、国債と金利のしくみの記事を、ちゃんと嫁よ。
100人の人のを読んだら、自分と同じ考え方は、ひとりもいないって分かるよ。
1万人の中でも、おまえさんと同じ考え方の人は、ひとりもいない。
嘘じゃなくて、断言できるよ。
254 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:52:20.37 ID:e/lunj+6
>>244 なんで、ID変えたんだ?
>日本が円高だから、外債比率を小さくしていただけであって、円安になれば、年金も生保も
>外債を増やすのはあたりまえ。
海外からも大人気の日本国債売って、ギリシャ国債でも買うのか?wwwwwwww
255 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:53:46.86 ID:KFmsj/ne
>>250 ふむ、マネーサプライがなぜ減るの?
国債を売ると言う行為は国債という債券資産と現金との交換であって、日本全体ではバランスシートは縮小しない。
その現金を外貨と交換しても、現金資産同士の交換であって、日本全体ではバランスシートは縮小しない。
その外貨で海外資産を買っても、外貨が海外資産に置き換わるだけであって、日本全体ではバランスシートは縮小しない。
というわけで、マネーサプライは減らないと思うのだが。
>>254 むしろ海外から大人気ってことは国内消化率が減ってるってことだから不安定化要因だと思うんだが
257 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:55:44.57 ID:KFmsj/ne
>>253 「根本的に勘違いしてる」というほど大きく間違っているのなら、
その間違いを指摘するぐらいたやすいだろうに、なぜかそれはせず、
「間違っている」とだけ書き続けるのは何で?
「具体的な間違いは何一つ説明できません」って言ってるようにしか聞こえない。
>>249 > ただ、誰が国債を売ろうと買おうと、日本円の総額は変わらない。
> これが変わらない以上、資金需要の無いところにマネーは流れない。
あのなあ、国民の貯金を銀行へ預けると、銀行は国債を買って運用する。
それが、800兆円あるわけな。
で、低金利じゃいやだから、10人にひとりが、貯金を下ろすとするだろ?
80兆円な。
日本政府にはそんなお金はないわけ。
そのお金で、ダムや道路を作ってしまったんだから、返そうとしたら、道路を売って
返さなくちゃいけないわけよ。
でも道路は売れない。
じゃあ、政府は払えないよ、ってシカトしたら、銀行の取り付け騒ぎが起こるわけよ。
結局、政府はお金を刷って返すしかないわけ。
そうしないと、返すお金なんてどこにもないんだから。
で、日本のお金の総量はどうなる?
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:58:36.00 ID:KFmsj/ne
>>256 別に、国内の購買余力がなくなったから海外に頼ってるってワケじゃなくて、
海外の資金が日本に逃げまくってて、国内金融機関ですら買うのを躊躇する高値で買ってるから、
海外の保有比率が上がってるだけでしょ。
国内の購買余力が落ちたわけじゃないから不安定化要因じゃない。
・・・と、ちょっとお出かけするが、逃げたと勘違いしないように。
日銀+ゆうちょかんぽ+年金で国債保有5割だっけ
この部分の国債への利払いは預金者への利払い分を除けば政府部門に還流するってことだよな
ID: KFmsj/ne の無双が止まらない
夜にまた見よっと
(学問的じゃなく気力的に)頑張れ〜>>ID: KFmsj/ne
ID: KFmsj/ne こいつが、どっから、あんなとんでもない理屈をあみ出したのかが、
不思議すぎる。
新聞の経済欄をちゃんと読んでたら、あんなとんでもない思考回路なんてできないだろ。
おそらく新聞も読まないし、経済の知識が全部、2ちゃんの三橋スレの中だけ、っていう
ような気がする。
>>255 国債で運用されるってことは、金利が上がらず低金利のままになる。
そのため、インフレによってマイナス金利となり預金が流出するってことなんだが。
銀行は基本的に預金を使って信用創造するから、預金が低下すると低下した分の10倍程度のマネーが消える。
で、その解約された預金が外貨に流れると銀行の資産に繰り入れられ、信用創造されなくなる。
したがって、マネーサプライが収縮する。
264 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:08:39.53 ID:e/lunj+6
>>256 >むしろ海外から大人気ってことは国内消化率が減ってるってことだから不安定化要因だと思うんだが
そんなIMFの世迷いごと、誰が信じるんだよwwwwwwww
というか、
【金融】借金漬けでも日米は大丈夫−ギリシャが駄目な理由はこれ[12/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355415006/l50 点数が高いほど、投資家による突然のボイコットに見舞われやすいことを意味する。
自国の中央銀行が国債の100%を保有している国の点数はゼロ。
だから、国債日銀引受け推奨してる点では、斬新なわけだがwwwwwwwwwwwwww
>>258 >そのお金で、ダムや道路を作ってしまったんだから、返そうとしたら、道路を売って
>返さなくちゃいけないわけよ。
頭、大丈夫?
またID変えたの?
265 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:13:47.92 ID:e/lunj+6
>>263 インフレ下で国債が低金利のままってことは、金融緩和がなされてるんだから、ベースマネー増えてるだろ
>>263 >預金が低下すると低下した分の10倍程度のマネーが消える。
10倍程度のマネーが消えるのは創造されたそのマネーが返済されたときだろ
そして円預金を引き出してもそれが最終的にタンス預金にならない限りマネーサプライは減らない
>>265 いや、貴方がリフレしても借換国債金利は上がらないって主張してるんでしょ。
他の人は、そんなことは無い国債の金利は上昇するって言ってる。
もし借換国債金利が上がらないのなら、マネーサプライが減るんじゃないですかって話。
268 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:26:33.14 ID:e/lunj+6
>>267 >いや、貴方がリフレしても借換国債金利は上がらないって主張してるんでしょ。
金融緩和すればだぞ
>>266 自己資本比率ってどの銀行も結構ギリギリですよね。(総資産の5%とか7%とか)
自己資本まで信用創造してる銀行って、あまり無いと思うんだけど。
銀行の持ってる外貨って資本だから、外貨が購入されれば資本に組み込まれるでしょ。
預金→資本 になると、いつまでたっても信用創造されなくなる。
だから、マネーサプライが落ちない?って話。
270 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:27:42.40 ID:e/lunj+6
>>267 >いや、貴方がリフレしても借換国債金利は上がらないって主張してるんでしょ。
金融緩和すればだぞ
>>265 > インフレ下で国債が低金利のままってことは、
あんたは根本的に、通貨のしくみを理解してないよ。
物価が年間5%上がるとする。
銀行の金利が1%だったら、毎年4%損をするだろ?
10年なら40%の大損。
つまり、金利が低かったら銀行に資金は集まらない。
しかも、銀行は、預かったお金の金利を払って、なおかつ銀行の経費も払わないと
いけないから、たとえば預金者に金利を5%支払う場合には、銀行は6%程度の
国債を買わないと、銀行の人件費もでないわけ。
つまり、物価が上がれば金利は必ず上がる。
逆に言うと、インフレになったときに、10年債の金利が低いままってのは、ありえないってこと。
中国みたいな国では、物価がガンガン上がってるのに、政府が規制して金利を
上げさせなかったことがある。
どうなったかっていうと、みんなお金を銀行から下ろして、値上がりしてる不動産を
買いまくって、不動産バブルをおこしたわけ。
>>269 >自己資本まで信用創造してる銀行って、あまり無いと思うんだけど。
そもそも自己資本の意味も、信用創造の意味もまったく間違えてるよ。
意味がまったく通じない。
金融緩和って10兆とかでしょ。
その10倍のマネーサプライが縮小するなら、意味無いんじゃね?
緩和って意味が無いんじゃね?って言われる理由が、今までは緩和した割にマネーサプライがあまり伸びてないから。
銀行が豚積みとかして信用創造してないから、マネーサプライが伸びずに国債の金利が下がってしまう。
まぁ安倍政権で大型補正組んで需要を創出するそうだけど、今のところ乗数効果が乏しいしね。
期待通りになるかどうか...
それをみんな心配してるんだと思うよ。
274 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:33:30.31 ID:yioY+pOF
>熊野英生氏は、1990年日本銀行入行。
この時点でアウトでしょ。
275 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:38:05.80 ID:e/lunj+6
>>271 >あんたは根本的に、通貨のしくみを理解してないよ。
おまえがな
>物価が年間5%上がるとする。
>銀行の金利が1%だったら、毎年4%損をするだろ?
>10年なら40%の大損。
>つまり、金利が低かったら銀行に資金は集まらない。
なら、お前は、現金のまま持ってろよ
毎年5%の損で、10年なら50%の損だ
>いけないから、たとえば預金者に金利を5%支払う場合には、銀行は6%程度の
>国債を買わないと、銀行の人件費もでないわけ。
国債買うのが、銀行の仕事wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとりとかいうレベルじゃねーな
>>275 どっから説明しても理解できないみたいだね。
損するのに銀行に預けるわけないだろ。
だから、物価が上がると、長期金利も上がるし、銀行の金利も上昇する。
そもそも国債のしくみを知ってるか?
金利1%の国債を買うだろ?
その翌年に物価上昇率が5%になったとしたら、その国債を売ったときに、
30〜40%値引きされちゃうんだよ。
たぶんしくみを理解していないから、そんなことあるわけないと思うだろうが。
日銀が金利2%上昇したら、銀行が14兆円の損失を出すっていう記事の
意味も理解できてないだろ?
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:46:36.29 ID:e/lunj+6
>>276 何の説明にもなってないのは、あいかわらずだなー
なんで、IDころころ変えてるんだ?
>>277 ID:G9Mxef5D
ID:e/lunj+6
なんで、IDころころ変えてるんだ?
279 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 18:04:15.77 ID:cWMYqjjC
九九が出来ない大学生が書き込みしてるって聞いたんですが?
>なんで、IDころころ変えてるんだ?
なんか勘違いしてないか?
おまえの考え方が、あまりもとんでもなくて、そっから見るからみんなが一緒に
見えるだけ。
全部別人だぞ。
ただ、そこそこ常識を持ってるから、言ってることが重なってる部分が多いだけ。
レスの中身を理解できたら、その別人同士でも、言ってることがまったく違うことが
理解できると思うんだが。
281 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 18:12:30.45 ID:UOAXMGBc
インフレにすれば景気が良くなるなんておもってないが
景気がよくなるとインフレ率はあがるんだよ
これって景気よくなってもまずいですよっていいたいのか?
そもそも国債のためにインフレ率を抑制しろっていうのがおかしいだろwww
経済としてはインフレ率の目標達成が最重要事項であって、
国債の確保はその次だ。
大体本来、国債のために政策が左右される愚を犯さないために赤字国債の発行は法律で明確に禁止されてたんだし。
最重要は貨幣価値の安定(持続的且つ緩やかなインフレの誘導)であって、国債のためにそれをゆがめてはいけない
>>259 じゃ財務省がわざわざ海外営業に行く理由もないということになるが?
もうそろそろ、ID:G9Mxef5Dが再登場するよw
おまえら賢いんだから
どうにもならん理屈をこねてないで
どーんと儲かる商品やサービスを
作ってくれ。
>>276 横からですまんが、低金利で損しても「たんす預金」ならもっと損、ということだと思うよ。
国債が1%で物価上昇率5%と比べて-4%の損であっても、
たんす預金の金利は0%なんだから、-5%と比べればマシ、ってこと。
物価上昇率に相当する利益を上げるなら、物を売る商売を始めれば良いわけで、
銀行はその商売の資金を貸し出すことで利益を得るし、国には税金が入る。
国債売った金で株を買えば銀行だって儲かるわけで、何が問題なんだ?
>>286 あのねえ、資産を持ってる中高年は、みんな馬鹿じゃないんだよ。
ユーロが高くなるときには、グローバルソブリンファンドの投資の大ブームがおこり、
資源国通貨が高くなり、高金利の債券が世界にあるときには、ブラジル債券や
豪ドル債券ブームがおこり、新興国の株が激しく上がってるときには、中国株ファンド
が大人気化する。
円高がちょっと小休止するだけで、大半の個人は海外投資をふつうにやる。
金や原油、貴金属への投資もふつうにする。
仮にインフレ率が5%で銀行金利が1%だったら、馬鹿じゃなかったら海外の
3〜5%の債券に投資する。
なぜなら単に金利がつくってことじゃなくて、インフレ国の通貨は安くなるから、
為替の利益がダブルででる。
たとえば、豪ドルを円が80円のときに豪ドル債券を買い、円がインフレで160円に
なったときに買い戻せば、額面では2倍プラス債券の高利回りが両方もらえる。
機関投資家も同様。
日本がインフレになり、円高懸念がなくなった場合、金利1%の国債を買うより、
政策金利3%の国の債券を買えば3倍プラス為替差益が儲かる。
今は海外の通貨にするのに必要な時間は、個人投資家でも1秒もかからん。
海外債券を買うのも、せいぜい5分。
海外の45カ国の株の分散投資をしようと思っても、ETFで1分でできる。
5000万円の資産を持ってる人が、インフレで5年後に資産が半分に減っても
何もしないって考えること自体が、現実離れしすぎ。
そんなことを言うと円の総額は変わらないから無問題の人が来るぞw
>>249 外貨とのやりとりで日々刻々その総額の価値は変わるっつうのにw
>>287 なんでいきなり「5%」の話になってるのか知らんけど、「2〜3%」だろ。
>馬鹿じゃなかったら海外の3〜5%の債券に投資する。
どこの「海外」か、によるだろ。目先の高金利につられて為替差損で泣いてる奴は多いよ。
「インフレ国の通貨は安くなる」で、「海外が高金利」なら不利だろ。
>政策金利3%の国の債券を買えば3倍プラス為替差益が儲かる
インフレ率が"5%"の状態なら、株ならもっと儲かるだろ。
「国の債権」にこだわんのよ?「みんな馬鹿じゃないんだよ」
290 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:09:27.69 ID:KFmsj/ne
ただいま、っつってもあんまり時間ないので、自分に向けたレスだけ。
>>258 なんじゃその超理論はw 前提から何から全部間違ってるわw
まず、そもそも国債には「償還期限」というものがあるので、
何の前触れも無く80兆円返せ、と言われて返さなきゃならない理由が政府には無い。
だからこの対応は銀行にのみ関する問題であって、政府は一切関係ない。
ちなみに、償還期限が来た国債については借換え、繰り延べするだけ。金利以外資金は一切必要ない。
次に、低金利が嫌だからと80兆円も一気に預貯金額が減るわけが無い。
「資金需要が無くて、金融機関に170兆円も余っている」という事の意味がまったく分かってないね。
起き得ない事象を前提に語っても無意味。
異次元理論が働いてその事象が起こったとしても、金融機関にある170兆円が90兆円になって終わり。
現金が部分的、一時的に足りなくなることはありえるが、
170兆円も貸し出しに回ってない金を保有してる金融機関が資金的にショートするとか有り得ん。
さらに万が一、その170兆円も使い果たしたのなら、今度は国債などの流動性の高い資産を売って金は作れる。
現金を用意できる限り、銀行にとってみれば、資産と債務が同時に減るだけ。
他にもおかしいところはあるけどおおむねそういう事だ。
>>262 具体的にどこがどうおかしいかを指摘することができないから、レッテル貼りに終始するんだね。哀れですな。
>>283 販路を増やすことはせっぱつまってなくたってやるでしょ。
危なくなってからあわてて販路を増やすよりまし。まあ危なくは無いわけだが。
財務省が何を考えてるかは知らんが、単に国内向けに
「海外に頼らないとやばい状況なんですよ」というアピールに使おうとしてるのかもしれんね。
291 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:12:36.81 ID:4qa0dOnU
生保はインフレ大賛成だろ
何で反対すんねん
>>76 スタグフレーションが10年続くのか?要は比較の問題だ。では代替としてデフレをトータル30年続けますか?
293 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:20:49.95 ID:KFmsj/ne
「海外に投資する〜」って言うが、海外に投資するには円と外貨を交換しなければならず、
交換された円は別の人の所有物になって、その「別の人」は円を何に投資するんだ?
国内の人により、投資が海外に向こうが、その反対で日本円を手にする人が必ず居る。
その投資先が他になければ、現金のままもっておくよりはマシな国債を買うだろう。
そこに為替は関係ない。ドル円が100円だろうと
>>261 ありがとう。って言ってももうあまり言う事無いけどね。
>>263 ん〜、何を言ってるかよく分からんなぁ。別の言い方をしてくれると助かるのだが。
外貨に換わったところで、別の誰かが日本円を手に入れるわけで、その人が日本の何かに投資すれば、信用創造はなされるかと。
さっさと国民のみなさま() の希望通りにインフレにして、
変動で住宅ローン借りてるアホが地獄に堕ちねぇかなw
>>294 インタゲ反対の書き込みって、実はそういう人が主体だったりしてw
>>292 スタグフスタグフ言ってるアホは何故スタグフレーションが起きたのか確実に理解できてない。
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:32:31.80 ID:KFmsj/ne
「交換されようが浪費されようが円の総量は減ったり増えたりしない」
という当たり前のことをなぜ理解できないんだろうなと思うよ。
為替がどーのという奴が居るけど、為替相場が変われば、確かにドル換算での「価値」は変わるかもしれんが「総量」は変化しない。
そして、金利を決めるのは「価値」ではなく「総量」だ。
国債を持っておけば利息がつくのが分かりきってるのに、それを売って大量の現金を現金のまま持ってるバカな金融機関も無い。
海外投資がいくらなされようと、日本円での投資先、消費先が他にできない限り、国債の金利は上がりようがない。
>>293 > 「海外に投資する〜」って言うが、海外に投資するには円と外貨を交換しなければならず、
> 交換された円は別の人の所有物になって、その「別の人」は円を何に投資するんだ?
> 国内の人により、投資が海外に向こうが、その反対で日本円を手にする人が必ず居る。
> その投資先が他になければ、現金のままもっておくよりはマシな国債を買うだろう。
おまえはほんとに馬鹿だなあ。
中学生のスレで買いてろよ。
アルゼンチンの国債が金利8%の大暴落になったとするだろ?
銀行の自己資本は失われ、政府の利払いはできなくなり国家予算崩壊で、
国全体の金融が収縮し、倒産が続出する。
でも、金利8%ってことは、うられた国債は、そこで全部買われてるってことなんだよ。
売る人もいたけど、買う人もいて、全部の国債が買われたから、なんの問題もなかったね、
って言ったら、馬鹿すぎる。
お前の経済の基本的な認識って、小学生レベルだぞ。
国債や通貨のしくみを、まるっきり理解できてない。
っていうか、病気と言っていいくらいの理解度のなさすぎだぞ。
>>298 無視かよ。
なんで「「インフレ国の通貨は安くなる」で「海外のほうが高金利」なのに
そこの国債買えば「為替差益が儲かる」んだよ?
各国の預金金利・長期金利見れば、基本的にそれらがその国の政策金利に準じて
決定されていることがわかる。NZやAUなど通貨高で金利の高い国はいくらでもあったのに。
資本が逃げて経済破綻だ!なんてのは、指標も読めないバカの妄想でしかない。
>>298 ついでに言えば、「金利8%の大暴落」の原因は何なの?
「倒産が続出する」かどうかは、その原因によるんじゃない?
ちなみに、日本もバブル期は国債の利回りが8%になったよ。
302 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:01:25.37 ID:KFmsj/ne
>>298 「なったとする」って、大暴落するにも理由が要るだろ。
具体的な事例を出しな。いったいいつ、どこの国で起きた事例を元に話をしてるか話せ。
具体事例が元になってない例示はまったく意味が無い。
あんたの話は「暴落」を前提にしているが、なぜ今日本の国債が低金利なのか、を理解してれば、
その要因がなくならない限り低金利が維持され、暴落はありえない、というのは自明の理なんだよ。
前提が間違ってる時点であんたの論には何の価値も無い。
日本の金融機関に現在170兆円もの「融資に回ってないお金」というものがある。
金融機関にとってそれは別の誰かから借りたお金だから、利息を払わなければならない。
だから、170兆円を現金のまま持っておくのは、本当は利息を払う分、損なわけだ。
じゃあ170兆円を誰かに融資したらいいじゃないか、というが今の日本国内は満足な投資先に乏しい。
かといって「170兆円もあまってるから、これ以上あなた方の貯金は受け付けられません、むしろ引出せお前ら。」ってこともできない。
というような状況だから、金融機関は少しでも利息を稼ぎたいわけ。
だから国債が売れる。1%を切る超低金利なのに売れる。なぜなら少しでも金利を稼ぎたいから。
という背景を知っていれば、ちょっとやそっとインフレになったからって
国債が売れなくなって金利が上がるわけなんかないという事ぐらい誰でも分かる。
分かってないのは、「何の原因も無く暴落が起こる」と仕組みも分からずに信じてる人たちだけ。
>>299 日本語がよく分からないのか?
日本でインフレがおこった場合のことだぞ。
日本で物価がどんどん上がるときに、日本国債を持っていて、日本国債の金利が
物価上昇に追いつかない場合には、銀行に貯金をすると損をする。
その場合、インフレで劣化しない資産に、馬鹿じゃない人は移す。
それが金であったり不動産であったり、海外通貨であったりする。
また海外株も状況によっては投資対象になるし、原油なんかのコモデティも投資
対象になる。また、海外REITなんかへの投資も常道。
この場合、円はインフレで円高にならない。つまり円高リスクがなくなる。
その場合、仮に日本が1%の金利で海外が5%だったら、小学生以外の人は、
海外に投資をする。
もちろんその場合、日本国債を売って、海外債券に乗り換える人が増えるから、
円安がさらに進むし、日本国債の金利は徐々に上がっていく。
お前は、国債の初歩の初歩の初歩の、だれでもしってるしくみすら理解してなくて、
脳内でぐじゃぐじゃになっちゃってるから、何を言っても理解できないだろう。
アルゼンチンの通貨暴落ってのは、IMFの指導で経常収支が維持不可能なほどの
高い為替レートで固定していたから起きた問題だよ。
日本は変動相場制だから関係ないし、むしろ円安にすることで更にリスクを遠ざけることができる。
とにかく通貨暴落とか金利暴騰とか言ってる連中はもっと勉強すべき。
暴れてるのは君たちの脳内の妄想だということをまず自覚すべき。
>>302 おまえは馬鹿すぎ。
その170兆円で銀行は国債を買ってるわけ。
でも国債の金利が1%で、物価上昇が2%になったら、国民は銀行に貯金をすると
どんどん損をする。
だから、引き出す。
貯金を引き出すと、銀行は国債を売る。
年金も同様。
外債比率を高くすると、日本国債をそれだけ減らす。
その動きで日本の長期金利は上昇し、上昇するから、新たな買いが入る。
ここが、壮絶馬鹿のお前の理解できないとこだが、国債が大幅に下落しても、
だれかが替りに買ったから、なんの問題もないよね、っていうのは、もう小学生の理論。
その国債の下落で、年金は支払ができなくなり、政府は利払いで、国家予算を
組めなくなり、銀行は国債の下落で大損を喰らい、自己資本が劣化し貸し出しを
できなくなり、貸しはがしを迫られる。
また、変動金利の住宅ローンの破綻者が続出し、家を取り上げられる家庭が続出し
ホームレスが急増する。
そういう状況のときに、国債は下落したけど、下がったとこで、だれかが全部買ったから
なんの問題もないね、っていうおまえの理論は、もう <<<大馬鹿>>>としか
言いようがない。
>>302 とにかく、お前はもう書くなよ。
最低限の常識を知らないから、誰が、何を書こうが、理解すらできていない。
>>303 だからさ、
日本で5%のインフレなのに銀行の金利が1%なわけ?「何の金利」なんだよ?
で、海外は日本より金利が高いのに、そこの債権で「為替差益」が出るわけ?
「インフレ国の通貨は安くなる」は、あんたが書いたことだぞ。
で、物価上昇率5%なのに株式なんかで運用しないわけ?
あんたさ、滅茶苦茶だよ。
308 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:14:11.26 ID:mtJw1Bu9
うーん微妙な表現だな
銀行から引き出された金は資産購入をすることによって税が発生し、
国の税収が増える結果も有るし、銀行は国債が下落するほど売ったら
銀行の資本劣化は限定的になるのでは?
しかも銀行は国際を売って利率の高い商品への投資を増やすわけだし
>>303 あんたさ、あんたの考えは
「日本が1%の金利」って固定して考えているから「海外に投資する」だろ。
しかし、
>>305では
「その動きで日本の長期金利は上昇し」と書いてるだろ。
日本の金利が高くなれば、あんたの考えでは国内に投資が戻ってくるだろ。
あんたの考えは、
いきなり理由もなしに金利が跳ね上がったり、
預金者が無謀な金の引き落としをしたり、
国内がむちゃくちゃ好景気なのに税収も上がらず、
ことがおきる時系列がグチャグチャだから、
話が支離滅裂になってるんだよ。
312 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:23:17.89 ID:mD/xl4fN
首 席 エ コ ノ ミ ス ト = 常 識 の な い ク ソ 相 場 師
>>312 こいつの場合は単に日銀出身というだけだよ。
オウムの上祐がオウムを擁護するのと一緒。というか顔も上祐っぽいw
314 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:31:42.71 ID:KFmsj/ne
>>303 170兆円は「貸し出しに回ってないお金」だよ。
既に買われてる国債は別勘定。何も知らないのかお前は。
インフレになったら、預貯金が引出され始めるのはその通り。
だが、170兆円がゼロになるまでは銀行は国債を売ったりしない。
わざわざ現金を残して金利がつく債券を売る理由が無い。
だから、それまではインフレ率が上がっても大して金利は上がらない。
で、170兆円が全て引出される、ということは170兆円分の消費なり投資なりが生まれる、という事だ。
(インフレを見越しての引出しなのに、たんす預金に回すわけが無い)
「海外に投資」というのも、その反対側で日本円を手にする人間が、
日本へ投資、消費するので、どっちにせよ170兆円分の消費、投資が生まれるのは間違いない。
もうその時点で、税収や金利収入が増えるはずで、それは債券価格の下落をカバーする。
(ちなみに日銀すら1%程度の金利上昇なら十分耐えられるとレポートを出してる)
で、引き出しが170兆円を越えてきたあたりで確かに金利は上昇する。
が、そこで日銀が買いオペを行えば、金利は下がる(代わりにインフレ率が上がる)。
そうなればまだまだ政府が資金調達に困ることは無い。
もちろん国債以外の債券で金利収入を得ている金融機関も困らない。世はこともなし、だ。
君の理論は「日銀による金利の調整」を完全に無視したり、
インフレ率の高騰を抑制する方法がふんだんにあることを無視してる時点でまったくお話にならん。
>>314 結局のところ、「インフレになったら大変だ」って言う人は
「好景気になっても税収が伸びず、日銀は決めた金利を守らない」
という意味不明な前提で話を進めてるんだね。
おまけに「銀行にはもう金がない」という事実に反する前提も。
ちょっとワケが分からない。何でこんな説が流布されてるんだろ?
316 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:39:02.46 ID:7lrFOPhq
あほエコノミスト
このゲームはいうなれば白川君危機一髪
白川君に目隠しをさせて板の上を歩かせる、海賊の処刑法のアレな
ttp://www.geoffsnyder.com/wp-content/uploads/2010/11/WalkThePlank.jpg 金持ちの白川パパの目の前でアレをやって身代金を取ろうとするわけだ、身代金は景気回復な
で、嫌がる白川君を無理やり歩かせるんだけど
問題はどれだけ歩かせれば白川パパが身代金を出してくれるか分からない
あんまり調子にのって脅すと白川君は海に落ちてサメの餌食になって
怒った白川パパに海軍呼ばれて負けちゃう、これハイパーインフレな
もちろん白川君も死にたくないから必死で何かにつかまったり落ちないようにがんばる
さあ僕ら海賊はどうやれば身代金をとれるのかな?
エコノミストの発言は基本的にポジショントークだからな
これを真実だと思っちゃいけない
将来的にインフレになることが予想される場合
現時点では国債は買った方がいいの?
インフレになってからじゃなくて
321 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:47:20.32 ID:KFmsj/ne
>>315 そうですね。
インフレになったら、金利が上がったら、
って言うけど、なぜ起きるか、なぜ今なってないのか、起きたら何が起こるか、
そのあたりの考察がまったく足りてないんですよね。
「インフレになったら、インフレ率以下の金利じゃ絶対に預金しないから全額引出される」
とかありえない前提でものを考えてますし。
(使い道が無いけど現金のままもっておくよりマシという人はごまんと居るし、
バブル期だって、金利がインフレ率より低くとも預金してる人は大勢いましたよね。)
>>314 銀行から預貯金引き出されたら、銀行は裏づけの国債を売らなきゃならんだろ?
その時国債価格が下落してたら、つまり金利が上昇してたら、それは銀行の損失になるわけだ
だから銀行は預貯金引き出されそうだな、と思ったら何かで金利上昇分をヘッジしようとする。
でそのヘッジで一番単純なのが国債をあらかじめ売っちゃう事
で国債が売られて買う奴が居ないと国債価格が下落しちゃう
こうなるとみんなでババ抜きの始まりだ
>>319 インフレってのは通貨価値の下落=債券価格の下落、だから国債の売りだよ
シンプルに円で持ってても目減りすっからドルで持つ的な発想でおk
各種手数料考えたら金利マイナスの口座なんて日本中にいくらでもあるよ。
要するに多少金利が上がったところで預金を解約しようなんて奴はほとんど現れない。
>>322 ありがとう
ということは逆にデフレになることが予想されると
国債が買われる、あるいは買われたということですね
★インフレになると金利が暴騰して経済破綻するのか? パート1
●金利と成長率の関係
「物価と景気と金利について」で、潜在成長率と実質長期金利は一致するのが自然だと述べた。
そこにインフレ率を加えた名目成長率が、名目金利の長期均衡水準と考えられる。
ここから言えるのは、実質成長率(あるいは潜在成長率)やインフレ率が上がるような政策は、
潜在成長率を引き上げる構造改革も景気対策も全て、名目金利を引き上げる可能性を持つということである。
●流動性の罠脱出時の名目金利は上がりにくい
しかし流動性の罠脱出時は金利上昇は低く抑えられる。
「物価と景気と金利について」の例を再利用すると、潜在成長率1.5%でインフレ率-2%のデフレ時、
名目金利はゼロ未満にならず0%になる一方、名目成長率は-0.5%なので両者は一致していない。
ここで仮に構造改革や景気対策で名目成長率が3%となった場合、名目金利も3%となるが、
名目成長率が3.5%伸びたのに対して、名目金利は3%とこれを下回る。
つまり流動性の罠時は、名目金利の上昇は実質成長率やインフレ率の伸びほど上がらないのである。
2002年の名目成長率は-1.3%で名目金利は0.5%で、2007年は成長率1.2%で金利1.8%。金利は成長率の半分の伸びだった。
●大不況からの回復時は、税収の伸びは名目GDPの伸びをかなり上回る
税収は一般に名目GDPに比例するが、所得税や相続税の累進構造等により、税収は名目GDP成長率に
完全比例するのではなく、その1.1倍程度伸びる(逆に言えばデフレはそれ自体、中高所得層への減税である)。
しかしこれは景気と不景気を平均した数字であって、どん底からの景気好転時に限れば税収の伸びは更に上回る。
量的緩和の始まった2003年の政府税収は43兆円、4年後の2007年の税収は51兆円(税制改正の効果を除くと53兆円)だった。
この間、名目GDPは2.2%成長したが税収は20%程度も伸びている。つまり1.1倍どころかほぼ10倍にものぼった。
326 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:56:02.90 ID:KFmsj/ne
>>322 「裏づけの国債」って何ですか?
普通に「貸し出しに回っていないお金170兆円」を充てるんじゃダメなんですか?
170兆円を超えたところで、銀行が売りだしたとして、その金利を日銀が買いオペ等で調整する、
ってことは考えちゃダメなんでしょうか?
なんで、余剰貯蓄やら買いオペやらの要素を無視して、
インフレ=債券金利上昇と安直に考えるのでしょうか?
★インフレになると金利が暴騰して経済破綻するのか? パート2
●とりあえずの試算
仮に次期政権が名目成長率4%戦略を達成し、同時に成長率=金利が成り立つとする場合の、
今後10年の税収と利払い費の変化を比べよう。
4年後までの名目成長率の伸びは16%、税収の伸びを名目GDPの10倍ではなく
控え目に3倍とすると税収の伸びは48%。現在の税収は43兆円なので4年後の税収は63兆円となる。
その後6年間、名目GDPの1.1倍の税収増が続くとすれば、最終的な税収は63*1.04*6*1.1=86兆円。
最終的な税収の増加は、実に現在の税収とほぼ同じ86-43=43兆円となる。
現在の国債発行残高は709兆円、毎年の新規国債発行額を50兆円とすると10年後は1210兆円。
現在の利払い費は9.8兆円、名目金利4%時に1210兆円の利払い費は48.4兆円となるから、
最終的に38.6兆円の利払い費増加が実現することになる。
最終的な税収増加が43兆円、それに対して最終的な利払い費増加が38.6兆円であるから、
名目4%成長戦略時の税収増加は、利払い費の増加を4兆円余り上回る。
景気好転後の消費増税等を考慮すれば、財政は十分に維持可能と考えられる。
●円安による思わぬ財政改善・・・外貨資産について
政府は平成23年度末時点で91兆円(1ドル=77円で換算)と莫大な外貨資産を保有しており、
インフレ誘導で円安が進むと、それによる為替差益もやはり莫大な金額となる。
インフレ誘導により、為替レートが長期的な目安とされる購買力平価レート100円(実際はもう少し円安)に
到達すると仮定すれば、外貨資産は118兆円となって27兆円も増加し、これは消費税5%増税を2年先送り規模である。
●円安と外貨資産の活用で金融危機は容易に防止できる
現在日銀の試算では、1%の金利上昇で6兆円の含み損が生じるとされており、上記の為替差益を金融機関への
資本注入に活用すれば5%程度の金利上昇まで耐えられる。注入した資本はインフレで収益改善する金融機関により返済される。
長期金利が上がるってことは、その分日本企業の投資マインドが上がってるってことだろ。
そしたら、買いオペで銀行に資金を回して政府の財政再建が進められるし、税収も増加する見込みってことだ。
利息分の払いなんか問題にならん。
金利が上がるのは財政再建の面からみてプラス以外のなにものでもなかろ。
>>323 という希望的観測ですねわかります
>>326 いや、それでぜんぜん問題ないよ
ただ何かの原因で預金が動き出して債券金利が上昇しだしたら
一気に
>>322のサイクルが働いて死ねる可能性があるって事
白川君はそれを恐れて歩くのを嫌がってるのよ
白川君のお師匠さんは白川君よりうまく歩ける自信があるのかもね
330 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:02:39.38 ID:UoF7Tu0M
まぁ難しい事は分からんが、ハッタリかませば外資の円売り止まる
↓
円安になる。
331 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:02:55.95 ID:KFmsj/ne
>>329 ああ、なんだっけ、varショックでしたっけ、
一時のパニック売り的なので金利が高騰してエラい事になってしまったってやつ。
まぁ一時的に国債から資金が逃げるという事はあると思いますが、
結局「他に投資先がない」となれば、国債に戻ってこざるを得ず、
長めのスパンで見たら金利は安定する、と思ってるんですが。
332 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:03:01.26 ID:L9Uy5AbR
<日本経済は2―3%の長期金利に耐えられない>
日本経済はデフレ不況にも耐えられないから、
いろんな所に問題が出てるじゃん
通貨発行権のある国ならいくらでも金利上昇を抑え込める
日銀が国債を買い支えればいいだけ
適度なインフレは正社員の個々の営業努力に依存する。
どんなアイディアで顧客を作ってるか言ってごらん。
>>329 金利マイナスの預金口座があるのは希望どころか厳然たる現実だよ。
>>300や安倍発言以降の長短の金利低下も同じく調べれば誰でもわかる現実。
君はそういう確かな現実・事実から出発して、具体的で説得力のある経済危機論を
構築する必要があるんだよ。なのに「金利上昇がー資金逃避がー」と叫ぶだけの
幼稚な小学生レベルの議論しか提出できていない。そりゃバカにされるのも当然だよw
>>333 >通貨発行権のある国ならいくらでも金利上昇を抑え込める
>日銀が国債を買い支えればいいだけ
お金二倍に刷ったら国債の金利も二倍になるよ。
ちなみに俺は仮にハイパー来ても、どんなにひどくても数年で収束させられると思ってるし
ドサクサ紛れに政府債務チャラにできる可能性もあるわけでやっても問題ないと思うね
っつーかまだ日本社会に体力の残ってる今の内にやれる事はやった方がいい
ただやる前にきちんと対策はしておくべきだと思うってだけ
>>331 VaRとは基本関係ないが流れは同じ
今の銀行は預金の殆どを日本国債で運用してるから、預金が引き出される時は国債を売って現金を用意しなきゃならん
だから銀行は現金需要を見て国債を売るかどうか考えてるけど、それがまた国債に戻るかどうかは状況による
最悪のパターンでは国債に戻らず株だの外貨だの金だのになっちゃうだろうね、っつーか俺はもうそうしてるけど
339 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:09:42.90 ID:UoF7Tu0M
インフレになれば、株、不動産にマネーが流入する。
↓
資産価値上がる
↓
金持ちじいさん年金で土地買う
↓
年金受給者ウマー
>>338 準備なら
>>327のコピペにも書いた外貨準備↓が既にあるよ。
●円安による思わぬ財政改善・・・外貨資産について
政府は平成23年度末時点で91兆円(1ドル=77円で換算)と莫大な外貨資産を保有しており、
インフレ誘導で円安が進むと、それによる為替差益もやはり莫大な金額となる。
インフレ誘導により、為替レートが長期的な目安とされる購買力平価レート100円(実際はもう少し円安)に
到達すると仮定すれば、外貨資産は118兆円となって27兆円も増加し、これは消費税5%増税を2年先送り規模である。
●円安と外貨資産の活用で金融危機は容易に防止できる
現在日銀の試算では、1%の金利上昇で6兆円の含み損が生じるとされており、上記の為替差益を金融機関への
資本注入に活用すれば5%程度の金利上昇まで耐えられる。注入した資本はインフレで収益改善する金融機関により返済される。
財政破綻を煽る連中は全てデタラメ
この世界に財政破綻した国なんかは存在しないんだよ
これまで破綻したと言われているアルゼンチンとかタイとかロシアとか韓国とか、
財政難で政府が崩壊して無政府状態になったのか?
巨額の戦後補償を支払う羽目になった戦後の日本やドイツでさえ財政は破綻してないじゃん
破綻するのは政府ではなく通貨
つーかこんなのきにしてたらデフレ脱却なんて不可能だろ
民主党じゃあるまいしすべてハッピーなわけがない多少痛むところも出てくるのは当然だ
343 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:12:17.52 ID:mtJw1Bu9
年金が土地買えるほど貰っている爺さんならすでにウマーだろう
>>335 「金利マイナスの預金口座がある」から
「これから先も多少金利が上がったところで預金を解約しようなんて奴はほとんど現れない」
を証明してもらいたいもんだね。仮に間違いないと確信できるなら銀行にオプション売りまくって大儲けできるぞ
白川君も恐れることなくじゃんじゃん金をばら撒ける
>>340 外貨準備とかその辺は大して心配してない
一番の問題は国内市場が破綻する事で大都市圏を中心にヤヴァい事になりかねん
345 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:14:47.23 ID:mtJw1Bu9
>>341 IMFに通貨政策を管理された時点で政府としては破たんでは?
自国の政策を決められない独立国家なんて有り得ない
>>344 実際、金刷りまくってる欧米は金利2%にも満たないところが大半だよね。
別に何も危機的な状況にはなってない。
ユーロ離脱の恐れのある国を除けば取り付け騒ぎなんて起きてないから。
もっとわかりやすく明白な事実を突きつけてもいい。
2003年から2007年まで日経225ETFにでも投資すれば、リターンは預金金利の
数百倍に上ったろうけど、だからって預金を次々解約するような動きが起きたか?ということだよ。
てか、「国債以外に運用先がない」ってほうがどう考えても危機的な状況だろ。
何で国債の価値を高く保とうとか思う奴らがいるんだろ。
正確には、国債の価値が高いんじゃなくて他の投資先がハイリスクなだけなんだがな。
>>344 それと外貨準備は「国内市場の破綻(そんなもん来ないけど万一ね)」を
防止する財源に使えるという話が
>>340のコピペの真意。
349 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:19:19.28 ID:UoF7Tu0M
だから現金で持ってるよりも資産で持った方が良いと思わせればいいだけの話。
そうでもしないと、お金が循環しない。
今の年金受給者は貰い過ぎなんだから、減額すると抵抗されるからいっそのことインフレでも起こさないと
俺らの時代には年金なんて払い損になるぞ。
年金を運用して利ザヤを稼いでもらわないと単なるねずみ講だわ。
350 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:20:42.60 ID:/qmloZ3E
自民党が政権を取って、インフレになる事が確実になりそうです
「インフレ」とは、モノの値段が上がるという事です。
近いうちに、モノの値段が上がるという事が確実なのです。
また、「円」の流通量が増えるわけですから、円の価値が下がって「円安」になります
■ なにか欲しいものがある人は、今のうちに買っておきましょう ■
■ 今、特に欲しいものが無いって人は、「米ドル」を買っておきましょう ■
貯金している人は、インフレで 「貯金している 円 の価値が下がる」 ため、損をします!!
あーちなみに俺が預貯金持ってないのは単に俺がリスクテイカーなだけで
別に現段階でハイパー来る可能性高いと思ってるわけじゃないぞ
ただ仮に来ても避けられるようにしとこうってのはあるけど
>>341 >破綻するのは政府ではなく通貨
これはそのとおりなんだが、通貨が破綻するって事はその通貨ベースの市場が破綻するって事で
市場が破綻するって事は社会が破綻するって事とほぼ同じだ
人間毎日飯食わんと死んじゃうからな
>>350 消費が活発になるな。いいことじゃないか。
353 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:22:45.45 ID:GW0RzZBE
BIS規制を無視できるほど銀行が企業に融資できる時代が来るとは胸熱だなwww
オペレーショナルリスクを無視できるのかよwwwww
354 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:25:35.81 ID:nBfjgd5V
保険会社はここ10数年、自らは超長期国債で運用して客には金利1%程度の保険商品を大量に販売してきたからなあ。
インフレになったら解約増えるし、保険業界的にインフレは避けたいだろうねw
もちろん、俺はインフレ後に金利上がったら保険加入させていただきます。
355 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:27:11.70 ID:UoF7Tu0M
シンプルに円安株高を目指せばいいだけのこと。
後のことは後で考えようぜ!
>>346 ユーロは構造が特殊だから参考にはならんよ
ユーロの取り付け起きてない国ってのは取り付け起きてる国を生贄にしてるようなもんだからな
あと俺は過去のことは過去のことに過ぎないと思ってるけど
それ差っぴいてもデフレ下での現象出しても何の説得力もないだろwww
インフレ誘導が投資の誘導であるなら、その時点で長期金利上昇との戦いは不可避だって方がまだ分かりやすくね?
>>349 >今の年金受給者は貰い過ぎなんだから、減額すると抵抗されるからいっそのことインフレでも起こさないと
>俺らの時代には年金なんて払い損になるぞ。
インフレしたらサービス業が一気に潰れて、公共事業費が増える→土建屋が車買って月々のローンが
年金受給者に支給される。
>>351 >市場が破綻するって事は社会が破綻するって事とほぼ同じだ
面白いことに、経済危機が叫ばれて通貨が暴落した国はその後好景気になってるんだよ
通貨利権が剥奪されると庶民は万々歳ってことだ
>>356 「長期金利が上昇する」という、そこまではいいんだよ(実際は安倍発言以降下がってるけどねw)。
「長期金利が上昇すると国債売りが連鎖的に国債売りを呼んで、許容限度を超えた金利暴騰で財政金融危機だ!」
なんていうヘンテコな主張が間違っているという、ごく当たり前で穏当な話をしてるわけ。
360 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:31:47.01 ID:stpi3pUE
>>347 その通りだな
世界中で主な投資先が利回りの低い国債なんて異常な話し
これは景気が悪いから国債が一番安全だと思われてることと
超低金利で資金調達できて国債買って寝てるだけで儲かる状態が原因
金利を上げなきゃ景気は良くならんよな
>>359 そうそう、だから俺はあんま怖がらずにどんどんやりゃいいんじゃね?と思ってる。
ただまかり間違って起きたら一時的に死ねる事は間違いないので、金はあまってるんなら備えとけよ、と
>>359 当面の市場の反応は割と平穏で俺も安心してる
ただ俺の主張のどこがヘンテコなのかは分からん
国債価格が下落した分の損失をどうやって銀行は埋めるんだ?
362 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:35:03.15 ID:UoF7Tu0M
>インフレしたらサービス業が一気に潰れて、公共事業費が増える→土建屋が車買って月々のローンが
年金受給者に支給される
はしょりすぎてわかんね。
物価が上がるんだからそれに合わせてサービス業も値段に加算するんだから潰れないよ。
公共事業費はその時の政府が懐具合で決める事だろ。
>>350 >「円」の流通量が増えるわけですから、円の価値が下がって「円安」になります
嘘を言うな。価値が在るから流通量が増えるんだろ?
物価が上がってスーパーに駆け込み需要したってその分、遊びにカネを使わなく
なるだけだ。
>>361 「一時的に死ねる」ことすら起きないというのが
>>340のコピペ。
「国債価格が下落した分の損失」は、必要であれば円安さえ気で生じる
外貨準備の含み益から、公的資金を注入する財源をひねり出せばいい。
実際はインフレでリスク取れるようになればフローの収益が上がるんで、
民間から資本を募っても十分間に合うと思うけど。
この大恐慌に阿倍インフレなんかやったら爺さん方はみんな老人ホーム行くの止めて
東京の公団で一人暮らしするようになるよ。まあボケ防止にはいいよな。
でもすべての老人ホームが潰れたら社会的にかなりの損害だけどなwwwww
>>364 91兆ぽっちの外貨で足りるといいね
つまるところ問題は致命的な金利上昇が始まるまでに
銀行が国債から乗り換えるための十分な民間の資金需要が出来てるかってところにあるわけよ
で白川君はジシンナイヨーコワイヨーって言ってると
>>366 欧米並みの2%の長期金利で安定するなら、公的資金は10兆円もいらないよ。
既にそういう試算が出ているというのも
>>340に書いてるんだけどね。
>>365 不況を脱出しなきゃインフレになんかならねえよ。前提が間違ってんだ。
369 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:53:58.98 ID:v4XBwoEr
不況でインフレにするためには円安にするしかないからな。
ただ原価が上がるだけで企業の収益も個人所得も上向くわけではない。
外需は一服できるだろうけど内需には逆効果かもな。
>>367 試算はあくまで試算に過ぎない、将来にわたって起きないって根拠にはならんけど?
あとその手の対症療法で嫌なパターンは、散々手を尽くした挙句もうどうしようもなくなってから事が起きるパターンな
それやるくらいならむしろさっくりハードランディングさせちゃった方が何ぼかましかわからん
>>370 ま、「隕石が落ちてきたら敵わんから、原発は全てつぶせ」みたいな議論だわな。
>>368 >>369 不況をデフレのせいにするなよ。ただインフレにして物価と給料が上がっても
何の経済効果ないだろ?
適度なインフレを実行したかったらすべての正社員が顧客を増やすように自ら
アイディアを出せるようにしなきゃならない。
でもお客さんが喜ぶようなサービスを自分で作れるくらい優秀だったらなんで起業しないのって
話になる。今デフレだし、タンス預金わんさかだから自分で起業すればいいんじゃねーの?
373 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:03:30.77 ID:BiAPc6ir
俺って頭いいんだぜ、っていいたいだけの駄文だな。
本質的な中身は「2%インフレ目標にしたら2%長期金利になるけど、それでいいの?」ってことだけであとは無意味なレトリックばかり。
で、実際2%長期金利はまずいの?素人だからよくわかんないだけど
>>1が1%の長期国債を購入したから2-3%のインフレは困るからやめて
国民の経済事情?シラネーよ
ってとこまで読んだ
>>371 まあハードランディングさせちゃった方がってのは少々アレだが
このままやっててもジリ貧確実なわけで
多少の無理を自覚した上でなんかやった方がいいと思うね
隕石は観測できりゃいいがこの手の現象の観測はまず無理で
いつも後になって特殊なケース扱いされるわけでさ
>>370 国債価格はサブプライム債のような情報の非対称性はほとんどないから、
試算によって金利上昇がどの程度損失を生むかを正確に予測できるよ。
それと90年代の金融危機は、デフレがなければさほど深刻化していなかったわけで、
国会や大蔵省らが散々手を尽くしたのに、日銀だけが手を抜いたのでどうしようもなくなった、
というのが正解だろうね。よって日銀が正常化することで危機の拡大は抑えられる。
今アメリカがMBS買いオペでサブプライムバブル後遺症をほぼ脱しつつあるように。
だから金融危機が「将来にわたって」起きないという根拠は、むしろ日銀がデフレ政策をこのまま続け、
リスクを取れないままの金融機関が、今以上に国債依存体質を強化することでのみ崩壊する。
ハードランディングというのは、2003年の経験やリーマンショックを見てもわかるように、
絶対に上手くいかないよね。少なくとも先進国でそれをやる必要はないよ。
377 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:11:42.45 ID:GnMFM6/c
円安になれば電気・ガス・ガソリンは嫌でも上がるわ。
輸入に頼ってる食料品も上がる。
それでタンス預金が動き出すかというとそういうわけでもない。
ったく阿倍ちゃんなんて事してくれるんだよ。今の大恐慌でインフレなんか起こしたら
爺さんがみんな東京の都営団地に行っちゃうだろ?
「老人ホームに入るために貯金してたけど高いからいいや」といってその1000万円の貯金はタンス預金へ。
国が月々払う公団で月々の消費は食費の1万円。毎月支給される年金はもちろんタンス預金へ。
老人ホームが潰れて失業者わんさか。
考えただけでもガクブルでしょ?
>>376 長期金利の安定を仮定すりゃそりゃ正確に予測出来るわな
一人日銀が金刷りまくって国債買ってても長期金利は安定してるといえるわけで
90年の事例はあくまでお前の見解だろ、あと誰かを槍玉に挙げればおkみたいな言い方はどうかと思うね
このまま放置すれば死ぬってのは同意だよ、
ただまかり間違って何か起きる可能性は無いってのはそりゃ言いすぎだろうと
>>380 長期金利上昇が10%でも100%でも正確に予想できるよ。
そしてまかり間違っても2-3%のインフレ率と2%程度の実質成長率ぐらいでは、
財政も経済も破綻することはないよ、という当たり前で普通な話をしている。
>>372 実際何が起こってるのかと、何が主張されてるのかをしっかり見て考えろよ。
デフレで物価は下がっても、それ以上に給料が下がってるから不況なんだよ。
今の不況はどっからどう見てもデフレのせいだよ。
で、安倍が言い出したのは「名目GDPで3%、物価で2%の上昇」だろうが。
名目GDPってのは、国内で実際に使われた金の総量な。
で、それが3%上がってるのに物価は2%上昇、てことは1%の差分国民生活に余裕が生まれてる、言い換えると企業は多くの仕事をしているってことだろうが?
所得の上昇率と物価の変動率が全く同じなら、そりゃ確かに意味はないよ。
でもそれと現実の経済をどう持ってゆくべきかって話とは、なんの関係もないことだろ。
>>381 そうだね、んでそんな予測には何の意味もないよ、という話をしてるんだよ
>>1 日本はクローズドスペースじゃないからなぁ(・ω・`)
>>377 まったくその通りで、電気、ガス代は東電のポケットマネー。食費はバイト雇ってるウォルマートの懐へ。
まったく雇用に貢献しない富裕層への支払いが増える分、遊びには使わなくなる。
>>383 まあ(
>>371の表現を借りれば)隕石が落ちればどうしようもないというのは同意するよ。
10%金利上昇したら(絶対にありえないけど)確かにヤバイ。
ただ隕石が落ちるからと、地下シェルターにじっと引き篭もる人生を送るよりは、
もっとマシな人生があるんじゃないかという、常識的感覚からの主張をしてるだけだね。
>>386 いやだからどんどんやれって最初から言ってるだろうが
あとこの問題は数値の問題じゃなく色々なイベントが正しい順番で起きなきゃならんってのが難しいところで
仮に国債金利上昇前に財政バランス超改善すりゃ金利10%だって怖くないのよ
逆に何かが一つ間違っただけで、元の木阿弥ならまだしもどんどん悪い方向に進んじゃうかもしれん
>>1-3 これは分かりやすいし、一理あるな。
たしかにインタゲで長期金利は上がりそうだ。
ただ、それが良くないことというのが、どうにも
理解できない。
増税して国債減らしていくしかないのでは?
>>382 >デフレで物価は下がっても、それ以上に給料が下がってるから不況なんだよ。
大企業がベンチャーいじめてるからなんですよwwwwwwwww
391 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:42:34.49 ID:OypMQ5J1
>>386 メカニズム的には隕石じゃなくて地震じゃないの?
フォースが一方向に掛かり続けて弾性がどこまで耐えるか問題
んでウェーブレットが普段こないけど、
いついつからいついつまでに多分このくらいの確立で一つみたいな
まあ弾性に入るであろう国民のインフレ耐性が大きいのかな
>>388 つまりこういうことです
424 :Trader@Live!:2012/12/15(土) 00:15:03.64 ID:ABT6lSES
安倍リスクのおさらい
1.長期金利(インフレ期待+リスクプレミア)
2.財政赤字(資金タイトからのリパトリ円高<震災を思い出せ)
3.貿易黒字(原発動けば)
国債利払いは利率1%ごとに10兆円=消費税率にして5%相当
1.2.のチェーンで財政が発散しませぬように
>>389 なるほど。
国債金利上昇以上に税収が増えるから問題なしということか。
安心した!thx
394 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:47:44.74 ID:7JRED0za
デフレよりインフレのほうが自殺者が増え生活も苦しくなるとおもう
>>387 >財政バランス超改善すりゃ金利10%だって怖くないのよ
地方の銀行員は白川様ほど優秀じゃないから問題なんだよ。
金利10%っつったらカネ4倍くら刷ってるよな?まあいいや。
一気にインフレ起こしたら企業が融資を求めに銀行に列を成す。もし貸し出し金額
ちょっとでも間違えたら一気に中小企業が潰れる。だからインフレはコントロールが
聞かないのよ。
>>395 「隕石が落ちれば文明社会の持続は難しいね」という話をすることに
大した有用性があるとは思えないけどね。
>>392もだけど、別にインフレ誘導で財政破綻するということはない。
>>325>>327でその辺説明した。
それと
>>325>>327では金利=名目成長率という仮定を置いたけど、
実際は今の欧米のように、金利が名目成長率の半分という状態になる可能性も大きい。
というのは、内部留保云々の話でわかるように、現在企業は手元のキャッシュが結構豊富にあるわけ。
だから円安等で事業の採算性が好転すると判断しても、銀行貸出に依存せず
自前のキャッシュで設備投資や雇用を増やすし、実際2000年代の景気好転もそんな感じだった。
だから景気好転で資金需要が高まっても、金利の上昇は名目成長率の改善よりも
ずっと鈍いペースで進む可能性が高い。現実には
>>325>>327の試算よりもっと楽観的でいいと思う。
事実として解散以後の安倍金融緩和発言以降、短期も長期も金利は低下するばかりだしね。
>>396 >>325>>327は定常現象と非定常現象をごっちゃにしている
不況から景気が"正常"になれば税収が線形以上に増えるとか
それは1回だけで毎年起きない
比較年での貿易条件や財政状況(ストックフロー両面)を考慮してない
はっきりいってこじつけ
それに比べて
>>392で番号振ってあるのは
すべて定常現象で統一されてるから説得力がある
>>397 1回だけじゃないよ。事実最近の税収増減も名目GDP成長率の増減以上だから。
>>325で説明したように税制は累進構造があるし、企業利益に掛かる法人税は好況と不況で大きく変動する。
インフレ目標って達成されたことなくね
400 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:22:32.17 ID:/vSAppgb
みんな安倍に期待してるんだな~
実際首相になったら反動で一時的に円高が進む方が確立が高いし、
その後の政策で本当に円安が実現できるか微妙なんだけどな
>314 名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/14(金) 22:31:42.71
ID:KFmsj/ne [24/27]
ID:KFmsj/ne [24/27]
ID:KFmsj/ne [24/27]
>170兆円は「貸し出しに回ってないお金」だよ。
>既に買われてる国債は別勘定。何も知らないのかお前は。
こいつって書いてることすべて妄想に凝り固まって一日中書きまくってるけど、
いったいなんなんだ?
書いてること全部、間違ったまま、妄想になっている。
こいつって銀行が現金で170兆円持ってると思ってるのか?
日銀の当座預金をのぞけば、これはすでに国債になってるお金だぞ。
なんか根本的に国債と金利のしくみを、どっかのスレで間違ったまま教わり、
脳内で熟成しちゃってるな。
頭の中でぐるぐる回って、嘘が熟成して妄想を築きあげてる。
402 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:06:55.92 ID:Xhh5UYY0
>>401 まあ、そんなレベルだから何も危機感を感じない。
自分は海外株、海外REIT、外債、外貨と外貨MMFに金融資産の70%を
移して対策をやっている。バカは放置するしかない。どっちみち助からない。
最後まで妄想という夢を持たせてあげるのも優しさかもしれん。
403 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:17:13.98 ID:Jq93YHWI
>>350 米ドルはインフレ率2%ですが?
日本より先にリフレ政策を遂行してますが?
自分で何書いてるか理解してないだろ?w
404 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:29:34.91 ID:P797ENYB
>長期金利が急上昇すれば、財政再建は頓挫しかねないからだ
一理あるけど、この一文だけが非常に引っかかる
財政再建は可能もしくは、やるべきというスタンスなんだろ
収支均衡を目指した場合、全員が等しく貧しくなっていくし債務完済までに
現状維持できたとして短く見ても50年以上かかると思われるんだが
事実上無理でしょっていうのは、官僚や財界からも出てる話だろ
財政再建に現実味があったのは98年の橋本政権ぐらいままでじゃないの
>インフレ率を引き上げようとするならば、金融政策に頼らず、政府が経済活性化策を打ち出して、
>企業の国内投資活動を活発化させ、勤労者の賃金上昇率が高まるように促すのが本筋であろう。
インフレ率引き上げには(デフレ脱却には)政府が金使えよ、金融政策ではなく
という事になっててこっちは普通なんだよな
でもそうすると財政再建からは一旦遠のくけど、それはOKなんだな
405 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:34:36.27 ID:Xhh5UYY0
11月は貿易赤字が1兆円の大台に乗るかもという予測が出てるな。
上中旬で7000億の赤字だったからな。
こんな数値は発電用の燃料だけでは絶対にならない数値。明らかに日本の
輸出産業が死んだ証拠だ。今、無理に円安にすると、更に貿易赤字が増大
する。既に輸出産業が死んだ上に、円安による資源輸入費が嵩むから。
予測通りなら11月は経常赤字転落は確定。日本は経常赤字転落が目の前まで
来た。僅かな金利上昇が大惨事になる可能性が大きく高まった。まあ、大丈夫
だと思うなら信じていろ。そいつは自己責任だから。
406 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:44:51.92 ID:P797ENYB
自民の安倍が言ってるインフレ目標って
金融政策のみでインフレターゲットだって言ってるわけじゃなくて
リフレ策だからいいんじゃないか
ブレーンと思わしき人たちがリフレ派って言われてる人たちだから
財政も組みあわせてくるんでしょ 中身は知らんが大枠は間違ってないという事に
>>405 現状維持してデフレでいいという事にはならんでしょ
それは大前提として間違ってないと思うんだが
ではどのタイミングでどのようにして金利上昇を許容するのかという話になる
407 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:08:33.62 ID:Xhh5UYY0
いい加減、もう詰んでることを理解しろ。
5手先で詰むか、10手先で詰むかだけの差でしかない。
政策的に助かることはない。詰むまでてに個人対策を
できるだけやること以外ない。
408 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:40:09.58 ID:P797ENYB
詰んだっていってもみんな弾け飛んで死ぬわけじゃない
破滅的な未来が避けられないとしても、過程やその後があるわけだから
その選択肢はあるよね
戦前のデフレ不況である昭和恐慌のも、そういう「もう日本オワタ」的な意見が盛り上がって、
陸軍らが大陸進出・移民を煽りまくって残留孤児(当時は人口減少でなく人口増加が
社会不安の原因でもあった)の悲劇を生んだりしたんだけど、実際は高橋是清が
通貨安・財政金融政策を実行することで景気はあっという間に好転したんだよね。
まあその高橋もデフレ不況下で勢いづいた軍部の暴走を止めるのに失敗して暗殺されるんだけど。
410 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:48:39.83 ID:pTrVztlF
残念ながら、親頼みの生活してる人は激ヤバだよ。
たぶん、ネットなんて出来なくなるほど追い詰められる。
余程覚悟して生きていかないと。
411 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:48:59.43 ID:GnMFM6/c
賃金高ならともかく円安インフレで景気がよくなるとかどういう妄想なんだよ
ここ数年の原油高で景気がよくなったのか
>>411 >>379 世界的な原油高は途上国需要等で円高とは無関係に生じている問題。
それでも今よりも原油高だった2007-8年は円安だったんで、今より景気よかったよ。
円高で輸入原油価格が安くなって景気よくなったかっつーと、んなわけねーってのが普通の感覚。
だから
>>379
各報道で円相場と日本経済に大きな関わりがあることは周知の事実である。
しかし深刻な不況の中、一部に昨今の高い為替レートが自然な水準であり、
問題視するに当たらないとするものがる。そこでこれを少し再検討しよう。
BIS(国際決済銀行)のホームページにある各国の実効レートの資料から、
http://www.bis.org/statistics/eer/index.htm ほぼ同等の所得水準にある日独仏英台と韓国アメリカの実質実効レートの推移を見る。
60年代 70年代 80年代 90年代 2000年代 2010年 2012年6月
日本 53 71 89 109 96 100 105
ドイツ 100 110 99 103 99 100 96
フランス 116 119 104 102 99 100 97
イギリス 138 120 126 115 118 100 106
台湾 124 122 133 133 109 100 102
韓国 160 141 124 111 106 100 99
アメリカ 145 120 118 102 109 100 102
次にビッグマック平価のようなネタ指数ではなく、全商品・サービスを比較していて
長期的な為替水準とされる購買力平価と、現実の為替レートを2011年について比較する。
http://stats.oecd.org/Index.aspx?datasetcode=SNA_TABLE4 日本 ドイツ フランス イギリス 台湾 韓国
購買力平価 106 0.80 0.87 0.68 16 821
為替レート 79 0.72 0.72 0.62 29 1108
以上からわかるのは、
・日本の実質実効レートだけが異常な高騰を長期間続けており、是正の余地が大きい。
・それは長期水準とされる購買力平価と為替レートの乖離具合から見ても同じ結論になる。
・逆に家電・半導体等の競合国である台湾韓国は、異常に安い為替レートで競争力をつけている。
・加えて言えば、英米の金融業やIT産業は一部の評論家の発言と異なり通貨安局面で進展した。
414 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:57:53.64 ID:GnMFM6/c
値段が上がって景気がよくなるなら
毎年消費税を2%ずつ上げていけばいいじゃん
税収も上がっていいことづくめだな
>>413から現在の超円高が非常に不自然であり、是正の余地があることがわかったとして、
では実際の企業はどの程度の為替レートであれば採算が取れるのだろうか?
以下の各数字は、内閣府が2012年初頭に実施した
「企業行動に関するアンケート調査」による各産業・業種(一部)の採算レートである。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/ank/ank.html 標準偏差とは回答のばらつきを示し、また採算レートと標準偏差の2倍を足し合わせた
(a)+(b)*2は「このレート以下に回答結果の約95%が収まっている」ことを示す。
平均採算レート(a) 標準偏差(b) (a)+(b)*2
全産業 82.0 9.48 100.97
製造業 82.25 9.78 101.81
素材型製造業 82.74 9.83 102.4
加工型製造業 82.05 9.88 101.81
その他製造業 81.92 9.35 100.62
非製造業 80.52 7.11 94.74
鉄鋼 91.78 11.39 114.56
繊維製品 84.94 10.08 105.1
電気機器 81.33 7.30 95.93
輸送用機器 83.75 8.05 99.85
以上からわかるのは
・途上国との人件費格差が問題とされながらも、多くの産業は1ドル80〜90円程度で競争が可能である。
・2011年の購買力平価である1ドル106円の水準であれば、鉄鋼を除くほぼ全ての業種が高い競争力を発揮する。
・韓国・台湾並の購買力平価比で数十%もの割安なレートであれば、日本は世界最強の競争力を誇ることになる。
・結論的には、現在の製造業の苦境は単なる円高、およびその根源たる日銀の金融政策の問題でしかない。
★日本経済の復活に必要なのは、まず第一に金融緩和とインフレ目標導入による円高の是正である。
>>414 そういう方法も一部で提案されているようだけど、税率増加と言うのは
君が嫌がってた原油高と同じように機能して、民間経済から所得を奪うんだよ。
だから普通に当たり前の景気対策を打つ方がよっぽど効果的というのが常識的なコンセンサス。
417 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:05:43.73 ID:pTrVztlF
なんか時間軸が理解できてない人が多すぎ。
国内に輸出産業が多く残ってる状態なら、通貨安で輸出ドライブがかかる。
しかし、輸出産業が出ていった後に円安だと、通貨安でも輸出ドライブはかからない。
生産拠点なんて数年単位でないと動かせないからね。簡単には国内回帰はできない。
では、今の日本は後者の可能性が高いのが問題。
発電所用の燃料輸入の増加では説明がつかないレベルの貿易赤字。
明らかに生産拠点が海外に出た影響が大きく出ている。
だとすると、円安はかえって貿易赤字の拡大と経常赤字転落を早める可能性が高い。
つまり、財政問題顕在化が早まるということ。
>>417 それもよくある勘違いで、
>>379にも書いたように、
製造業比率や経常収支がどのようなものであろうと通貨安は景気にいい。
まあ企業の意識調査なんか現実目にしたら
ガラッと変わるだろうけどな
420 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:13:12.34 ID:XVYiG05m
そもそも対外取引は基本的に外貨でなされるんだから
その収支というのは円じゃなく本来はドル表示なわけ。
で、ドル表示と言うことは、円安で輸出が増える要素はあっても、輸入が増える要素はゼロ。
・輸出 → 円安によりドル建ての賃金が下がるので、国内企業の採算性が向上して増加
・輸入 → 別に円安で冬の寒さが厳しくなったり夏に猛暑が来るわけでもないので(輸出向け生産増加に伴う分を除けば)不変
だから経常赤字だろうとなんだろうと、日本経済全体で見れば損はないんだよ。
ただし円安景気で儲かる企業もあれば(大半がそうだが
>>379)、電力会社のように
円安で損する業種も存在するから、国内での所得分配が変わることは否定できないけどね。
421 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:13:12.48 ID:pTrVztlF
意味がわかってないなあ。
何で貿易収支や経常収支の話をしてるかわかる?
ようは財政問題に直結する金利上昇が発生するからだ。
多少の景況がどうとかのレベルの影響と違う。
なんかさ、もう少し勉強してからカキコミしな。
昨日から馬鹿にされてる人だと思うけど。
>>419>>421 そういう酸っぱい葡萄みたいな負け惜しみじゃなくデータで反論しようよ。
金利上昇破綻論も昨日の時点で詰んでるよw過去レス読もうねw
主席占い師がどうしたって?
>>423 昨日
>>313でも書いたけど、こいつは日銀における(OBだけど)上祐みたいな存在。
≪日銀の御用アナリストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」と
いう建前で、市場の見通しや反応よりも日銀がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。
■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社(日銀の天下り植民地筆頭)
ほか多数
※基本的に、銀行・生損保会社などの国債を大量に抱えている企業・債券トレーダーは、
日銀寄りのコメントが多い傾向にあり、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が多く見受けられます。
425 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:32:31.39 ID:P797ENYB
>>421 素朴疑問として財政に直結するのはいいんだけど
じゃあ金利上昇させないで、財政問題って解決可能なのって話になるんだが
財政問題顕在化が早まるからとはいうが、現在のペースでも
問題化する事は暗に認めてる事になるが
426 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:40:39.56 ID:pTrVztlF
遠回しに詰んでると言ってると思う。
それが答えでしょう。藤巻氏みたくハッキリ言う人は小数。
結構遠回しに詰んだと言ってる人は多い。
>>425 不可能だよね、デフレ不況のまま緊縮政策で財政改善させるなんて。
↓にも指摘があるけどユーロ圏では財政切り詰めや消費増税で大失敗してる。
『ユーロの正体』著者、安達誠司氏に聞く
この経済失策がヤバかった!2012 〜 日欧経済失政レビュー
http://synodos.livedoor.biz/archives/2006994.html > 次に欧州で起こったことですが、例えばポルトガルは、これまで緊縮財政を頑なに拒んできたギリシャとは異なり、
> 「年金給付水準の引き下げ」や「公務員数の大幅削減」等の緊縮財政を粛々と行なってきました。
> その結果、2011年5月には、欧州連合(EU)、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の三機関(通称トロイカ)からの
> 財政支援を無事に受けることができたのです。その総額は780億ユーロにも達するものでした。
>
> しかしその結果、ポルトガル経済に何が起きたか? これがすごく重要です。
> 経済開発機構(OECD)の2011年11月発表の経済見通しによれば、ポルトガルの政府債務残高は、
> トロイカの支援を受けた2010年の「111.9%」から、2011年には「121.9%」に“悪化”。
> 名目GDP成長率であらわされる景気も、2010年の「−0.4%」から、2011年には「−2.4%」へと“低下”と、
> “下げ幅をさらに拡大”させる見込みであることが指摘されています。
> つまり、ポルトガルの財政赤字は、「緊縮財政を実施し、かつ、トロイカからの財政支援を受けて“なお悪化する”見通しである」ということなのです。
> かつて「財政再建の優等生」だったはずのイタリアまでもが、財政危機に見舞われています。
> 財政危機国になってしまった後の2011年9月、イタリアは、税収増加策として、
> 日本の消費税にあたる付加価値税(VTA)の税率を1%引き上げる増税策に打って出ました。
>
> しかしそれ以降、イタリアの付加価値税の受取額(税収)は、“逆に”減少。
> 2012年4月末までの1年間の徴税額は、2006年以降で最低にまで“落ち込んでしまった”のです……。
>>426 藤巻なんて典型的な曲がり屋じゃないかw何度予測外してるんだかwwww
そもそもトレーダーとしてもただの一発屋だし、今はたぶん外貨業者や金業者から
「インフレが起きるぞヤバイぞ!ってもっと煽ってください」と講演依頼で生計立ててるんじゃないかなw
まあ、インフレさせるのはいいけど
その時の税収増加分はまだまだ伸び続ける
社会保障費を十分にカバーできるの?
>>429 デフレだとますます詰む。インフレ好景気だと増税も受け入れられやすいよ。
>>302-314あたりの話は、
>>314が正しいと思うな。
預貯金の金利がインフレ率を下回ったからといって、
それだけの理由で預貯金を引き出すことにはならないはず。
他にもっと高利の投資先があって初めて資金が動く。
でも日本人、特に年寄りが新たに商売始めることはないだろうし、
外国に投資するなんてことはもっとない。
なので、今まで通り預貯金のまま置いとくはずだ。
>>357-387あたりの長期金利の上昇率云々は話が収束してないけど、
中小零細やサービス業はインフレ耐性は強いと思うよ。
運転資金は逼迫しているとしても、長期の資金借り入れとかは少ないはずだからね。
何千億と借りてるような大手は死ぬかも知れんから、
大手に関しては良い悪いがはっきり出るだろうね。
トヨタ系みたいに手元資金が豊富な所は、インフレなんか気にならんのじゃない?
最近は多少値段下げても上げても、数量ベースで見たら売り上げに影響がないってのがあるから、
商売してる方としては、インフレで値段が上がるのは歓迎だよ。
実感としては既にインフレが始まってるはずなのに、統計上デフレってのも変な話なんだけど、
液晶テレビとかアホな商品を物価指数に組み入れてるのが悪いんじゃないのかねぇ。
432 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:03:51.29 ID:P797ENYB
>>429 現行の給付水準維持してたら社会保障費は絶対カバーできない
それは断言できる
年金はプールしてる分があるから、いきなり税でカバーという事にはならないが
医療費の増加だけはとめられないから、ここの推計だけ見ても無理なのはわかる
433 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:08:06.36 ID:pTrVztlF
日本が最高に景気が良かった時期ですら税収は60兆。
その税収が実現できても、財政は赤字のまま。
現在の税収が40兆。仮に2%税収アップしても、
金利2%上昇すると、年間3兆ペースで金利負担が増える。
政府債務が大き過ぎるから、税収よりも金利負担の増加が遥かに大きい。
だから財務省と日銀はリフレをやらかなったのさ。
簡単な話しなんだよ。なぜリフレをしてこなかったかなんて。
それと、金融機関が国債を買い続けたのはデフレでの値上がり期待。
インフレになれば値下がりするので、買い続けることはなくなる。
自分も外債ベースの資産に円預貯金を移している。
どうなるかは解ってるから。
>>39 お前の低脳っぷりが笑える
長い文章が読めないのは低脳の証
>>431 日本が他国と比べてデフレが激しいのは、デジタル製品じゃなく(これは他国も同様に
下落が激しい)、実は主に内需に関わるサービス分野の物価なんだよね。
殿様商売の公共料金なんかを除くと、不況で人件費が下がる流れでデフレが進んでる。
ちなみに他の先進国並の物価統計の手法に変えると、むしろ日本のデフレが
本当はもっと酷いんじゃないかという議論も出てる。そもそも消費者物価指数は
ラスパイレスバイアス等、本来の物価よりも高めに数字が出るという上方バイアスの問題があるからね。
>>433 それも
>>325>>327で論破完了済みだよ。
そもそも他の国は20年前の税収なんか遥かに超えてるよ。
もちろんその中のは日本同様にバブルに見舞われていた国も含まれる。
バブルがピークの基準として通用しちゃうのもデフレ脳の典型。
そもそも実質GDPはバブル時よりも今の方が高いんだよwww
破綻するとして、あと何年持つさ〜?
私はまだ学生だから、卒業まで持つか不安。さらなる進学は涙を飲むか。
>>436 過去レス読めば破綻なんて来ないことがわかるよ。
そもそも書いてるのが
>>424だからw抵抗勢力の一味なわけ。
学生なら素直に安倍の政策を支持した方がいいと思う。
政策面でもそうだし、前回総理やってた頃は新卒超売り手市場だったからね。
敢えて付け加えれば、国土強靭化構想には反対しといた方がいいかな。
一時的に10兆円ぐらい公共事業を前倒しするぐらいなら構わないけど、
地方へのバラマキが目立つようであれば、必ず将来の負担になる。
「10年間で200兆」の内容があやふやなのは良くないね。
地方なんて長期的には人口減少で、いずれ大都市圏へ移住するしかないんだから、
人命救済・防災目的で投資するにしても効率はよくない。
>>434 俺は39じゃないけど無駄に長いだろ、これ。
インタゲやった時の長期金利上昇による国債利払い費上昇と
既発長期国債の資産目減りの問題はさんざん語られてたこと。
第一生命がどんだけ長期国債持ってるのか知らんが、
安倍のリフレ提唱だけで株や為替があれだけ動いてるんだから、
長期金利上昇による既発国債の含み損なんてちょっと運用工夫すれば
すぐに取り戻せるだろ。
むしろ今の円高デフレ放置が好ましいと考えてるならそっちの方が問題だ。
>>439 キドランドやプレスコットなんて全然持ち出す必要ないよねw
>>325>>327で書いたように、長期的には長期金利が名目成長率と
ほぼ一致するとだけ書けばいい。データを見れば確かにそういう傾向があるからね。
ただし今のようなどん底の不況からの回復期は、アメリカをはじめ多くの国で見られるように、
長期金利は名目成長率以下、それも半分程度という水準に留まる可能性が高い。
仰々しくアホみたいな不安を煽るのも結局は
>>424という背景があるからw
日銀関係者と言うのは本当に根性が腐りきった売国奴が多いね。
441 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:49:34.30 ID:XVYiG05m
442 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:53:42.50 ID:hLsL0nkq
こんなんで首席かよ
俺でもなれそうだな
>>438 国土強靭化構想=田舎へのバラマキって考えるのはどうだろう?
道路整備で優先度が高いのは圏央道、外環、山手トンネル、新東名だと思うが。
首都高だって老朽化著しいし。
444 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:56:35.21 ID:E7L11G9T
このスレには馬鹿が多いな
インフレ率よりも国債金利が上がるわけないじゃん
現金でもつよりもインフレに対して現金保持よりも安全についていけるのが
メリット。
ただ、いま現状がデフレなのに国債は金利が付くから銀行はなには
ともあれ国債を買うという異常事態。
金を貸すよりも安全に稼げると思うからである。
インフレになったら、貸し出し等の余剰資金のみを国債で運用するという
従来の、本来の姿に戻るだけ。
インフレお化けと思うかもしれないが 昭和の成長期を体験した人間なら
わかるはず
>>444 インフレ率より国債金利が上昇するのが問題なんじゃなくて
国債発行残高が1000兆円もあると1%の金利上昇でも
利払い負担がバカにならないっていうのが問題なんじゃないの?
446 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:08:01.83 ID:pTrVztlF
利払いも問題だが、国債を抱えた金融機関にも問題が起きる。
欧州のソブリン危機はギリシャ以外はどこもデフォルトなんてしてない。
ようは国債値下がりによる金融機関の損失で大騒ぎしていた。
447 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:12:05.16 ID:ytxczbMV
>>445 1000兆と言っても政府系保有が半分だし、金融緩和だとさらに政府系保有が百兆以上増えるわけで
1%が完全に波及するにも7年かかります
449 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:17:16.59 ID:sx84rzrd
>>446 スペインやイタリアは不動産の下落や株式の下落でソブリンリスクが発生したわけで
それ+その国の国債価格が下落する事で
外債とし保有しているドイツの銀行とかが危ないとなってます
決して自国国債の下落が自国の銀行にリスクをもたらしたわけではないので
450 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:20:04.74 ID:6AKNQn8l
>>449 最近、ドイツ銀行の元行員が1兆円くらい粉飾してるってゲロしてたな
451 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:30:01.12 ID:0Mtq5WVK
>>1 この人頭悪いの?長い文章だと原稿料が上がるの?要は…うちの会社が困るからやめて(/´△`\)だろ?
要は1%くらいのインタゲにしろってこと?
こういう経済の話は仮定ばかりで筋が通ってるんだかとってないのかすら分からんわ
453 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:38:40.31 ID:XVYiG05m
★インフレになると金利は暴騰するのか?
●リーマンショック後の世界経済では、長期金利はインフレ率を下回っている
外務省 主要経済指標(日本及び海外)を利用して
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/index.html 2012年9月時点の主要国について、長期金利とインフレ率を比較する。
長期金利 インフレ率
日本 0.76% -0.3%
アメリカ 1.72% 2.0%
ドイツ 1.49% 2.1%
フランス 2.24% 2.2%
イギリス 1.71% 2.2%
ユーロ圏 2.43% 2.6%
日本以外の主要国は、いずれも長期金利がインフレ率を下回っている。
これは経済危機で資金需要が低迷し、国債依存が進んでいる為である。
よって現在のどん底の不況からの景気好転が、十分なものとならない限りは、
インフレ率の上昇による金利上昇は大した物とはならない可能性が高い。
-------------------------------------------------------------------
あとは
>>325>>327でも見れば終了。
政府の税収や金融機関のフローの収益力は、インフレ率でなく名目GDP成長率に
連動して伸びるから、↑のように長期金利がインフレ率をも下回る状況では、
インフレ好景気に転換することで税収も金融機関の財務体質もかえって強化しやすい。
454 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:41:04.75 ID:NzDHAO5O
長期金を低位安定に維持すれば、日本国民は幸せなのかい
>>431 >
>>302-314あたりの話は、
>>314が正しいと思うな。
これっって
>>314と同一人物だろ。
なぜなら、314に書いてるやつは、銀行で貸出にまわっていない170兆円って、
現金のまま保有されていると思い込んでいるが、そんなとてつもない勘違いする
やつって1000人にひとりもおらんぞ。
一般常識を持ってたら、銀行のお金は預金者の貯金や定期預金で、
その利子を払わないといけないのに、現金のまま持ってたら、銀行の自己資金を
削って金利を払っているってことになってしまう。
そんなことがありえないのは、一般常識を持ってる人で知らない人はおらんだろ。
あと、個人が海外投資をやらないっていうのも、とてつもない勘違い。
投資を一回もやったことない人にはわからんだろうが、個人投資家は極日常的に
海外投資に分散させている。
最近は円高で減少しているが、たとえば08年の個人の投信運用先を見たら、
日本株ファンドが数パーセントしかないのに、外債ファンドは50%、外国株は20%
で、日本株投資や日本国債投資なんかと比較できないくらい、巨大になる。
いまは当時より、さらに海外投資が簡単になり、数秒で円を海外資産に移せるようになった。
また、生保、年金の海外投資の金額は、さらにダイナミック。
年金の数パーセントの資金の移動は、兆円単位になるから、
>>454 長期金利はともかく、円安インフレ好景気になれば失業者が減って給料も上がるから、
たいていの人は幸せを感じると思うよ。長期金利の問題はインフレするとまずいんじゃないの?
という反対論のネタとして使われるだけで、それも
>>325>>327>>453等を見ればわかるように特に意味のある話じゃない。
こういうスレでも、
A 経済が成長しているときに資金需要が増えておこる物価上昇、給料上昇、インフレ。
と、
B 国債需給が悪化し、国債が売られるて長期金利が上昇し、それが政府の利払いの
財政負担を引き起こし、企業の設備投資の低下をもたらし、なおかつ住宅ローンが
金利上昇で破綻していくときのインフレ
の区別がつかないやつがいまだにいるのが不思議すぎる。
あたりまだが、Aならなんの問題もない。むしろ好ましい。
でも日本で心配されているのは、圧倒的に<B>なのに、<A>だから問題なし、っていうやつって、
どんだけ、現実から逃避してるんだよ。
高校生でも知ってる一般常識として、たとえばGoogleで、
『良い金利上昇』
『悪い金利上昇』
ってたった2つぐぐるだけで、これがとてつもなく、違うことだって、世間の大半の人が思ってるのに
それすら理解してないやつが、いまだにいる。
インフレ誘導への反対論として
「企業は内部留保で金を出し渋っているから、インフレにしても無駄」
という意見(これはインフレ円安になれば資金需要が増えることを理解してない)もあれば、
このスレのネタ元記事やその他一部のレスで見られるように
「インフレになれば長期金利が暴騰するからヤバイだろが!」
という意見もある(これも
>>453のように主要国では金利がインフレ率すら下回っている状況がある)。
でも本来これら両意見の論拠は、対立する立場にあるんだよ。
前者はインフレになっても、金余りで資金需要が高まらないという理屈を背景にしているし、
後者はインフレになれば、資金需給がすぐ逼迫して金利がすぐ上昇するという理屈を背景にしている。
できれば先進国では当たり前で、多くの著名エコノミストも推奨
>>441しているインフレ誘導策を
批判する前に、こういう本来対立する立場の両派の間で、いわば予選リーグとして先に決着つけて欲しいよねw
>>457 区別付いてるよ。そういう与太話は「隕石」として馬鹿にされて終わった話。
景気の先食い、それで多数が好景気と体感できるかは不明だよ
幸福って何よ?持ち合う事か、奪い合う事か、人によって感じ方も考え方も違う
内需はその国とその国の国民の資産
>>460 デフレ不況からの脱出時のインフレで起きるのは、景気の先食いじゃないよ。
デフレとゼロ金利制約による実質金利高止まりからの脱出により、
経済は本来あるべき現状よりも高水準な経済へと回帰できる。
462 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 10:10:29.59 ID:pTrVztlF
ようは日本の財政は遅かれ早かれ終わりということ。
遠回しに言われると理解できない頭の悪さは致命的になるよ。
日本は本当にヤバイことは遠回しにしか言わないから。
原発事故の発表や報道で学習しただろ?
このエコノミストは前から日本は財政発散状態と遠回しにに言ってる。
頭が悪い人は理解できないだけでね。
詳しい解説や全貌が周知された時は手遅れの時。
ようは詰んでるけど、もっと早く詰みになると言ってるということ。
馬鹿は理解できないから、矛盾してるとか言い出す。
私が言った視点で解釈してみな。矛盾してないことがわかるから。
こういう文章は、2ちゃんの理解力がない連中相手には書かれていない。
つまり、ある程度は経済や財政、国債市場の基礎知識がある人相手に書かれている。
2ちゃんの妄想ベースでいくら解釈しても理解できない。
今の日本の状況は未来への不安を煽った金儲けの横行と商品価値喪失の異常な早さから来る心理的不況
原因の元が円安とインフレで潰れるなら別に良いよ別に反対してる訳じゃない
ただ、内需は大事、労働者=消費者だと理解できる脳ミソの詰まった経営者希望(笑)
>>458 そもそもおまえは何と戦ってるんだ?
世間の人たちはマイルドインフレ自体がだめだって言ってるんじゃないぞ。
管理されたインフレが可能で、マイルドな範囲に留めることができて、なおかつ経済政策や
規制緩和で、経済を成長させることができるんだったら、いいことだね、ってのはだれでも
思ってるわけ。
日銀や政府も現実にそう言ってるだろ?
むかしから日銀もデフレを解消し、1%程度の物価上昇にすべきだと言ってるわけよ。
で、世間の議論は、じゃ、具体的な方法はなんなんだよ、、それが可能なのかよ、っていう点。
量的緩和でベースマネーを増やしても、すでに流動性の罠でそれはマネーストックには
流れていかない。
日銀の買取りもどんどん増やし続けて、今年の場合は、年間の政府の借金が44兆円に
対し、日銀の国債買取りや資産買取りを合算すると、44兆円。
つまり、政府の借金と日銀の買取り金額が、完全一致って状況で、これからは借金以上に
これをさらに増やすと、借金より、日銀の買取りが上回ってしまうっていう状況が生まれる。
そして日銀のバランスシートがどんどん膨らむ。
世間が心配してるのは、世界の機関投資家が、日本の限界をどこに見込みかっていうこと。
逆に、ベースマネーを増やすってことじゃなくて、日銀が0.1%の金利で資金を供給して
市場に流していくっていう、方法のほうは、世界がかなり評価して、現実に今の円安に
かなり影響している。
そして、その円安で企業の業績が改善する。
つまり、もう具体的な方法論の世界に入ってるわけよ。
しかも、そのときに政府が経済政策や規制緩和などの経済政策をちゃんとやればいいが、
単なる土建へのバラマキになってしまうと、さらに土建が供給過剰になり、借金を増やし続けないと
その雇用を維持できない状況に追い込まれる。
問題が、あきらかになってくるのはそっからだよ。
>>465 安倍発言で円安になった。あとは
>>379。
とっくに論破されて終わった話を蒸し返さないで欲しい。
世間世間言うわりにその世間からも遅れてるよ、あなた。
それと、日本は外国と完全に違うって認識が不可欠。
日本の銀行や郵貯が保有する国債の量が半端ではないが、銀行は長期金利が
上昇を始めたときに、自動で損失を減らすプログラム、つまり、国債を売って減らす
危機対応のプログラムを持っている。
一定の水準になり、継続すると、そっから売りが売りを読んで波及し、それを狙った
下落に乗って儲けようとする、ヘッジ・ファンドも集まってきたりしちゃうわけよ。
さらに財政赤字が1200兆円っていうのも世界に例がない。
対GDPの赤字が、240%というのも、世界195カ国でも、どこの国も一度も体験
したことがない水準。
だからあたりまえだが、こういうプロセスを警戒しないといけないわけ。
国債需給悪化、長期金利上昇
↓
日銀買取り増加で長期金利を下げようとする
↓
日銀バランスシート急増
↓
世界の投資家が日銀が財政ファイナンスをやっているとみなす
↓
長期金利上昇
↓
銀行の損失は金利2%上昇で14兆円に膨らむ
↓
銀行の国債の損失を拡大させないための、自動で国債を売る
プログラム売買が発動される
↓
それが長期金利上昇を加速する。
↓
銀行の自己資本劣化で、貸し出しを縮小し、貸しはがしを行わざるえなくなる。
↓
中小零細は財務が悪化し倒産が続出
↓
日本の財政が崩壊。
(年間国債発行が170兆円あるから5年で800兆円の金利が上がる)
(国債金利の上昇で地方債も上がるから1200兆円の負担が上昇。
税収40兆円、借金44兆円、利払いが10兆円増加って簡単におこる。)
↓
変動金利の住宅ローンが破綻続出
(3%で国民が払うローンは2000万円程度増加し払えなくなる)
↓
ローン破綻者の生活危機。リーマンショックの日本版。
↓
金利上昇による企業の設備投資減少。GDPが低下
↓
日本の円の信認低下
↓
日本の外貨準備の米ドル債券を売る必要もでるが、世界経済危機に
なってしまうから、それは世界が絶対に許さない
↓
政府は、世界経済危機を引き起こすのを避けるためにと、長期金利上昇
をとめるために、財政削減と、さらなる大増税を迫られる。
↓
年金カット、医療補助カット、経済対策費カット、借金財政不可能
↓
大増税と歳出削減で、日本経済は悪化。GDPはさらに減少
↓
日本の失われた50年が始まる
(すでに借金で1200兆円使ってしまったから、その反動が継続する)
>>467 君もID:pTrVztlFも馬鹿だからわかってないけど、本当に日本が財政危機で詰んでるんなら、
金融市場が反応して、長期金利やブレークイーブンインフレ率が急上昇してるよ。
「市場の判断が間違っていて俺様が正しい」という自信があるんなら、
勤務先を説得して国債先物で売り浴びさせればいい。
>>465で一番馬鹿だな〜と思うのは
「政府の借金と日銀の買取り金額が、完全一致」とある部分かな。
日銀のバランスシートは現在160兆円弱だから、もし毎年44兆円
日銀が国債を買い増しているなら、4年前はバランスシートの規模がゼロ円で、
現金紙幣が一枚も流通していない計算になるw
確かに日銀は毎年数十兆円国債を買っているけれど、日銀保有の国債量はそんなに増えてない。
これは結局、日銀が政府債務を肩代わりしているんじゃなくて、満期が来た分に関しては
ちゃんと政府から支払いで償還を受けているという事に他ならない。
買って増える国債もあれば、満期や売りオペで減る国債もある。
別に日銀は政府債務を支えてるわけじゃないし、もちろんインフレ円安誘導にそんなものは必要ない。
471 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 10:55:57.46 ID:/vSAppgb
>>467 >世界の投資家が日銀が財政ファイナンスをやっているとみなす
↓
>長期金利上昇
ここが直結しないから日本の特殊構造って話になるんじゃないか?
あと銀行が自動で国債を売りに出すのに資本の劣化が進む?
利率上げるほど急速に売れば資本の劣化は抑えられるし、売買をコントロールしたら
急速な劣化は進まないのでは?
流れとしては正しいけど、短期で進む可能性は現時点では少ないな
>>470 おまえって、世間の人がだれでも知ってるようなことを、自分hが初めて知ったみたいな書き方をするなあ。
日銀が買い取った国債が満期になって償還するなんて、だれでも知ってるあたりまえのこと。
新発国債と、借換債が発行するときに、銀行にいくら現金があるかが、重要なわけで、
一時的に銀行から買い取れば、銀行は次の国債や借換債を買取るお金が十分はいるわけ。
そんなあたりまえなことをいちいち書くなって。新聞にあたりまえに載ってることだろ。
それと、あっちこっち世間の常識を知らなさ過ぎ。
銀行が170兆円を現金のまま持ってると勘違いしたり、日銀の買取り金額も毎年数十兆円
とか、数字も理解してないだろ。
定期買いオペは数十兆円だか、資産買取枠もあるから、とっくに40兆円を越えている。
こういうのもとんでもない違いだぞ。
そもそもリーマンショックで日銀は定期買取り枠を急増させて、21兆円に膨らんだって、デカデカ
と記事になってたんだから。
そっからすでにどんどん増やして、別枠を作って増やして2倍になってるんだよ。
そういう経緯も知らなさ過ぎ。
銀行が現金のまま170兆円持つって勘違いするってことは、銀行の業務も、しくみも国債の
しくみも、金利のしくみもまるっきり理解できてないってことだぞ。
理解してたら、そんな勘違いは絶対にしないからねえ。
>>472 日銀の160兆弱のB/Sは7年前とほぼ同水準。
その間、国債残高は百兆単位で増えている。
明らかに国債買い支えなんて行われてないよ。
アホなんだから無理しないでいい。
土建が悪いわけじゃない。
日本の土建業者の数が多すぎるのが問題。
ばら撒くと言いながら、入札資格などで適正レベルになるまで淘汰させる仕組みを作ると思うよ。
475 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 11:01:49.25 ID:ywMYz6Fd
インフレありきでなく最低賃金を上げろ
賃金を上げれば自動的にインフレになる
476 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 11:03:24.49 ID:ywMYz6Fd
土建屋にばらまいてインフレにするなど
結局得をするのは土建屋だけだろ
ほかはインフレで苦しむことになる
>>475 都市部では最低賃金引き上げも問題ないけど、景気の悪い地方では結構辛いよ。
賃金が上がっても首切り倒産が増えて、かえってデフレが進む恐れがある。
それよりは減税・給付つき税額控除や給付金で直接貧乏人の所得を増やした方がいい。
ちょっと整理しよう。長期金利上昇とか懸念してるようだけど、国債の金利は
今も昔も変わらず1%前後だぞ?金利上昇を抑えるために日銀が国債を買うってどういうこと?
公共事業を増やせば土建屋が家や車の需要に向かうから金利は上昇するよな?
でその金利上昇を抑えるためになんで日銀がまた国債買って公共事業を増やすのよ?
>>478 別に金利上昇抑えるために国債を買うんじゃないよ。
どちらかというと将来のインフレを市場に期待させ、円安誘導するために行われるもので、
この効果は公共事業が実施されなくとも、景気を扶養させる効果がある(
>>379)。
>>477 公務員の減給と増員をセットで実施するのはどうだろ?
今の状況なら、地方公務員の給料を3割減しても、バブル期と同程度の人材レベルは確保できそうな気がする。
「減員」の方向を改めて「減給」で吸収する方向に転換し、人数も人材レベルもバブル期の頃に戻す。
>>479
>将来のインフレを市場に期待させ、円安誘導するために行われるもの
マイルドインフレを起こしたかったらすべての正社員が業績を上げなきゃいけない(顧客を増やす)。
でもお客さんにいいサービスを提供出来るくらい優秀だったら自分で起業した方が遥かに得だろ?
でも自分で起業するんだったら通貨高の方がいいって話になるのよ。基本的に通貨高になれば消費者の可処分所得が
増える、オンリーワンを提供出来る会社からすればお客さんの可処分所得が増えた方がいいだろ。
>>481 通貨増刷によるインフレって業績と無関係に起こるんじゃね?
現象としては勝手に現金資産の価値が薄まっていく強制駆動のインフレで、それゆえ副作用にびびってる状況でしょ?
>>482 >通貨増刷によるインフレ(物価と給料が平行して上がるのでやるだけ無駄な作業)。
給料の支払いは会社の判断だから安易に給料も上がるなんて思うのは危険だな(副作用)、そこはデフレ派が
正しいと思うよ。
インフレしなかったら資金需要がない、でもインフレしたら資金需要がある。なんて
リフレッシュが言ってるけど何の根拠も示してない。
インフレ起こるとスーパーへの駆け込み需要が起こる。おそらく旨みをあえて
世間に公表しないで適当なことを言ってるのだろう。でもその駆け込み寺の反動でみんな遊びに
カネを消費しなくなる。
多分
>>405 一昔前の貿易黒字は10兆円くらいだっけ?
実質、収支が11兆円くらい悪化してるってことだよね
485 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 13:45:45.70 ID:7ZRmeOA+
20年も海外進出が続いた国で貿易収支を見てる方が変なのでは
例えば、トヨタのとかの300万円の自動車が1万台日本に輸入されたら300億円の貿易赤字になるんだろ
>>455 朝起きて
>>431書いたの俺だけど、
>>314とかは別人だよ。
俺は
>>314が貸し出しに回ってないお金って書いたのは、
現金のまま保有しているって意味で書いたとは思ってなくて、
国債購入とか運用に回してるって意味で解釈してる。
それに、実際問題として、銀行からしたら、今の預貯金利子なんて、
手数料収入や自己資金から出したって痛くも痒くもないぐらいの低金利だから
全部現金で置いといて、っていう選択もあると思いますよ。
あと、年寄りなんかは投資詐欺にでも合わない限り海外投資みたいな面倒なことしませんって。
そんな資金が郵貯とか銀行の定期預金で大量に眠ってるんだよ。
488 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:20:26.52 ID:pTrVztlF
貿易収支と経常収支は、悲観論者である私の予測を遥かに越えるレベルで悪化してる。
やはり震災が日本の衰退を早めたのは間違いない。震災で調達先を日本以外に
分散しだした影響、円高よる生産の海外移転の影響が同時に出ている。
>>487 銀行に関してはバーゼルIIIやIFRSが控えているので
それに向けて余裕を持った運用をしたいというのもあるね。
その意味ではとっとと導入してしまった方が不透明感が
なくなるのだけどアメリカがどちらも怪しくなってきたから
しばらく無理かな。
金利が上昇したら銀行はその分だけ利子収入が増えるわけでねえ。
もちろん既に保有する国債の評価損は発生するけど、
国債にはロールダウンとかもあるので、緩やかな金利上昇なら、
別に損にはならないんだけどねえ。
そりゃ一日で1%上昇したら大損だよ。でも、それは急激なショックでは損失が生じるというだけで、
一日で金利が1%も下落(価格は上昇)しても、ヘッジポジションしだいでは大損になるよ。
ALMで負債側のデュレーションは資産側にあわせてあるけど、細かい金利構造の違いまでは
マッチさせてないんだから。
何がいいたいかというと、金利上昇で銀行が破綻するなんてのは大嘘。
ちなみに、国からしても緩やかな上昇なら破綻しないよ。
あと、国債利払いが少なけりゃ少なくても良いってのも、発想がおかしい。
まー財務省とか日銀の人はこの手の重商主義が好きだけど。
国債利払いは生命保険や年金の配当にもなるわけで、
その利払いが少なく抑えられてるってことは、国債市場を通じた
富の再配分機能がワークしてないってこと。
アメリカみたいに外国人が国債を保有してるならともかく、
日本の場合は大半が国内で保有されているわけで、
国富流出ですらない。
だいたい国債費利払いが諸外国対比で小さすぎるから
日本では財政赤字に歯止めがかからない。
GDP比で債務残高が今の四分の一程度だった80年代ですら、
利払い比は今より多かった。
これで財政赤字を防ごうというほうがどうかしてる。
すべては低金利のせい。
財政健全化w
バブル処理の時には、企業の損失を政府の損失につけかえて、
今度はそれを国民の損失に付け替えようってことじゃん。
>>492 利払いを少なくしているのはデフレ効果のおかげ。
同じく0金利政策をしているアメリカの国債が金利1%後半に
なってるのを見れば明らか。
これを急激に動かそうとすれば副作用が発生するよ。
日本の銀行は 何兆円もの長期国債を抱えてしまった。だから、インフレが起きたら
金利が上昇し、国債価格が暴落し、銀行が膨大な含み損を抱えて、銀行経営が危機になり、引いては金融危機が来る…とかはナンセンス。
インフレにより銀行の保有株式も上昇するし、変動金利型の貸出金利も上昇する。
また銀行や関連会社が保有する不動産の価格も上昇する。
銀行の貸出先の担保の価格も上昇するので既貸出先の信用もアップし、不良債権の処理も掃ける。
もちろん、保有債券と保有株式のウエイト比は債券の方が圧倒的に多いし、預金者に払う金利も上がる。
但し、債券はゼロにならず下値抵抗性があるし、インフレで株が上がる時の上昇幅は債券の値下がり幅の何十倍にもなるから
ウエイト比に差があっても、保有債券の下落を保有株式の上昇で補うことは十分可能。
またインフレ策に伴い実施されてる金融緩和は、金融市場とりわけ短期金融市場に金がジャブジャブに溢れることだから
銀行間の短期金利は下落率し、預金で積極的に資金調達しなくても、市場からの資金調達ウエイトを高めれば、さほど調達金利上昇の影響を受けない。
本当に怖いのは、インフレによる国債価格の下落ではなく
際限ない財政赤字を金融市場が本気で問題視した事に起因する国債価格の下落。
この場合は銀行だけでなく 郵貯も年金も日銀も結構な悪影響を受けるし、
仮にインフレによる他資産上昇あっても下落の穴を継続してはカバー出来ない。
ただ財政赤字要因での国債価格下落にもインフレは、マイナスではなくむしろプラス要因。
バブル期に土地や株が上昇した時の資産課税による税収上昇率は、法人税・所得税の比じゃなくバカ上げだった。今は消費税増収もインフレでもたらされる。
その税収アップは 国債価格上昇要因だから。
>>464を捕捉
人件費安いのが悪い訳でなく、安月給を貯めて買った品物の価値が買った瞬間から目減りする
そんな大量消費型の社会構造を作ったのが悪い
何十年のローンを抱えて買った家すら入居時点で価値が半減する
そんなアホらしい価値観の社会で誰が金以外を信用するのだろう
>>494 利払いが総額10兆円程度なのに税収は21世紀のピークから10兆円以上減りましたが
景気対策に使った歳出も入れれば利払いの少なさで浮いた金額何ぞ上回ってるわな
498 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:57:51.67 ID:OXu9J/Qv
>>24 分からないが、恐らく日本の長期金利は僅かながら上昇してるんじゃ
ないかね?
499 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:08:07.89 ID:pTrVztlF
よくもまあ、都合よく解釈できるよなあ。
だから、親に頼りきりで2ちゃん三昧の生活なんだろうけど。
500 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:13:21.91 ID:6Yit0NC2
元日銀マンが詭弁とデタラメを散りばめて必死で日銀を擁護する記事w
501 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:26:58.90 ID:OXu9J/Qv
客観的に考えると 円がダメとかユーロが危ないとかドルの財政がとか
そういう個別議論も大事だけどそれら全てが関連しあってるという
認識が薄い。現在発展を続けている新興国にはドルペッグ制を導入してる
所もある。当然ながら日本の金利上昇局面ではそうした国々の収益予想は
低下に転じる。キャリー通貨での借り入れで事業展開して金利上昇と
収益悪化の2重苦により破綻が起こり、それが金融システムを揺さぶる。
かつて起こった事だ。
502 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:27:05.99 ID:pTrVztlF
馬鹿な奴は貸出のことを全く理解できてない。
変動金利ローンや変動金利の貸出でもなければ、
長期金利が上がっても、貸出先に金利の上乗せはできない。
では、金利が高くなれば、今度は借り手が借入額が多くできなくなる。
とても大量に抱えた国債の含み損を相殺できはしない。
某メガバンクは40兆の国債を保有している。借りに1%の金利上昇があると、
単純計算すると4000億の損失が出ることになる。実際はそんな単純ではないが、
そんな企業や個人への貸出で簡単に相殺できる損失ではない。
だから欧州危機では金融危機で右往左往した。
郵政グループなんて200兆の国債を抱え込んでる。
単純計算すれば、1%の金利上昇で2兆の損失が出ることになる。
日本には兆単位の利益出せる企業があるか?
絶好調時のトヨタくらいしかない。数千億でも数えるほど。
国債が含み損出した時の衝撃を、チマチマした貸出で相殺できるレベルではない。
そんなの算数レベルの計算でわかることだし、欧州での騒動を見ればわかること。
どんだけ馬鹿な話をしてるか気がつこうぜ。
そんな話しは少し程度の高い大学1年にも笑われるレベルの話し。
おれは、長期的には危ない場面が何度かおこると思うが、でも長期金利の0.7%
のときから、破綻だ、危ない、って言いだす人は現実離れだと思っている。
でも、根拠のない楽観視する人が多すぎ。
たとえば、長期金利が上がるときはインフレで、株が上がり、貸し出し金利が上がる
から大丈夫っていう人なんかも、好景気のときの金利上昇と、今後おこるかもしれない
国債需給悪化による、金利上昇をごっちゃにしすぎ。
好景気で企業の資金需要が増えてインフレになる場合には、貸し出しが増えるから
銀行の業績は上がるし、名目賃金上昇で住宅ローンも増えるから、個人向けの貸し出しも
増える。当然株価も上がる。(っていっても、銀行の株式保有なんてバーゼルでどんどん縮小
してるから、資産のうち2−3%とかそんなもんだよ)
だからなんの問題もない。
むしろハッピーっていう状況。
でも、今世間で問題になってるのは、景気回復を伴わない金利の上昇だから。
財政悪化で長期金利が上がった国の株価が上がるなんてことはない。
貸し出しが増えるなんてこともない。
むしろ、金融の収縮で、そこらじゅうに失業者が溢れ、倒産企業が続出って状況になる。
日本でも好景気の金利上昇とごっちゃにしすぎ。
長期金利が上がると、住宅ローンの支払いなんて数パーセントでも数千万円単位で
支払いが増えちゃうから、激減するし、企業の設備投資も激減する。
銀行保有の国債の下落でも2%程度でも、14兆円の損失がでるわけで、信金や地銀は
長期債の比率が高いから、もう危機感が出て、貸し出しを絞りまくるよ。
当然、地方の中小零細は倒産しまくる。
不良債権処理をしてるときの日本の景気をもう忘れてる人が多すぎ。
03年ごろの企業の決算書を見てみろよ。業種の代表企業が継続の疑義なんて書かれてた
くらいなんだよ。
504 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:58:02.94 ID:pTrVztlF
日本は長期金利が3%で破綻が視野に入ってくる。
長期金利1.4%くらいが金融機関の採算ライン。
既発10年物国債の新発時の平均利回りが1.4%程度。
実は長期金利0.7%はさほど余裕の数字ではない。
採算ラインまで僅か0.7%しか余裕がないのだ。
こんな僅かな金利上昇でも不採算になる国債を買い続けられたのは、
デフレによる国債の値上がり期待なんだよ。事実、邦銀は国債売却益で
多額の利益を出している。国債保有の理由はそれ以外ない。
そいつをインフレ誘導したら、含み損は出るは、
利回りで利益は出ないわで厄介な資産になってしまう。インフレ率以下の
利回りの債券は保有していても、利回りでは配当や諸経費を賄いきれない。
配当や利息、諸経費はインフレによって上昇するが、
保有した債券の利回りは上昇しないので費用を賄えない。
だから債券はインフレに弱い資産とされている。
こういう事情がわかると、想像以上に日本は危機的かがわかる。
そりゃあ、日銀が長期金利に神経質になるのは当たり前。
505 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:09:06.79 ID:uMgeV9P2
>>503 年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立なので、景気回復を伴わない金利上昇にも対応しやすいです。
506 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:22:08.22 ID:pTrVztlF
消費税のほうが中立だろ。
物価が上昇しても、物価に対しての一定の割合の課税ができる。
しかも、穀潰しからも徴税できるしな。嫌なら金を使わなければよい。
やっぱり消費税だな。穀潰しをデカイ顔させないのは重要。
507 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:24:38.70 ID:OXu9J/Qv
それと、国債関連の算術は見た目ほど単純じゃないと思ってる。
確かに国内保有率は一つの良性ファクターだが、それは1にも2にも
市場次第だと思っている。まず90%を超える国内保有率と言うが
未達ギリギリの状態が続きなお且つCDSで売られると銀行が取る
手段は実質一つしかない。その状況で日銀の保有が変わらないとすれば
シェアは変化する。目盛りを少しずつ動かすような状況は最初だけで、
劇的に変化する可能性もかなり潜んでいる。
>>507 国内保有が何%かより重要なのは円建てかそうでないかな
もっとも円建てだろうと日銀が頑固なら何の意味もないのだが
結局うちでの小槌はないという至極当然な結論に行き着くのね。
経済成長の裏付けのないインフレは誰かにツケを回してるに過ぎないしね。
この議論単にインフレ率と金利の話しかしてないが、
これに為替が加わるから為替による物価水準の調整が加わるとどうなるんだ?
国内で消化されてるから安全っていうのは、根拠なさすぎ。
日本の個人資産は1500兆円で、借金を引いて1100兆円。
国債の発行金額が900兆円で、毎年44兆円増えて、さらに復興で19兆円
増えていく。
国債っていうのは、忘れてる人がいるけど、国民が積み立てた年金で、GPIFが買い、
若いときから積み立てた生命保険で生保が買い、銀行と郵貯の預金で銀行が買う。
つまり、銀行も年金も生保も郵貯も自分のお金で買ってるわけじゃなくて、個人の資産で
買ってるわけよ。
それを超えたら、当然、外国人の保有がどんどん増えていく。
そうやって、外国人の保有率がどんどん高くなり、外国人に買ってもらうために、どんどん
金利があがっていくわけよ。
それと、根本的な勘違いは、国内消化は安全という認識。
たしかに外国人が持ってたら、日本がデフォルトしたら、損するのは外国人。
でも、内国債がデフォルト寸前になったら、損するのは日本国民のほぼ全員なわけよ。
お金を刷ってしか返すことができなくなるわけだから、お金の価値が急落して、その
価値が減ったので、返済するってことだから。
内国債だから大丈夫ってネットでもよく見るけど、ああいうの大嘘だから。
511 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:46:55.75 ID:OXu9J/Qv
不謹慎かも知れないが非常に面白い。というのも、大半が国内保有という
その+要素があるからこそ逆に危ないというロジックもアリだからだ。
何故なら保有者が逃げを打とうにも国内でたらい回しでは無意味、
「国内から絞り出す」必要がある。その時の変動率は通常を上回る事は
かなり予想できる。
> 福田康夫(当時)首相が任命した白川方明総裁
一応、事実なんだろうけど、悪意を感じるなあ。
民主党がごねてこいつになったんじゃないか。
まあ選挙で自民党が勝つのは確実だし、インタゲ政策が実行されるのは確実。
インタゲ政策批判するのは結構だが、円高デフレ放置+増税で国内経済・
国内産業を縮小させ続けたらどうなるんだ?
現状維持はありえないんだよ。国内産業が蘇生可能なうちに円安政策して
復活させないと日本は終わる。デフレ放置はありえない。
民主党政権の3年間+震災・原発事故のダメージは相当大きいが、まだ大丈夫。
日本は復活するよ。
>>480 一時的に採用増やす程度なら悪くないアイデアだと思う。
好景気時に採用抑制して調整すればいいからね。
民主党みたいに不況のどん底で採用激減させるクズ政党は最悪。
>>481>>482>>483 通貨増刷でマイルドインフレより先に円安が来る(実際に来ている)。
そして円安→好景気→マイルドインフレ、と言う流れ。
>>379参照。
より詳しい話は
>>311の各リンク先でどうぞ。
>>484 「経常収支が悪化したから金利上昇しなければならない」というような話は全く無根拠な妄想だよ。
実際に
>>453の低金利国のうち、半分は経常赤字国だからね。
>>490 預金金利の20%は国庫に回るし、銀行が立派に法人税払うようになれば財政も安定するよね。
デフレじゃないと財政を維持できない。
デフレだからこそ預金が銀行に集まり、銀行が国債を買い支える。
貯蓄から投資にマネーが回り始めたら、銀行もマネーを融資に回し国債を買わなくなる。
困ったものですな。
メガバンクなど大手普通銀行は、確かに長期国債を10兆円単位で抱えてるが
「長期国債」とは言え 満期までの平均残存期間は10年とかはなく、限りなく2年程度に向かってるんじゃね?
或いは、金利上昇によるXデーに向けて2年以内に持って行くという目標だけかも知らんが。
周知のとおり、金利上昇による債券価格下落の影響度(感応度)は、債券の残存期間(デュレーション)が短ければ それに応じて加速度的に小さくなる。
だから どの銀行も今はデュレーションを短く、出来れば2年以内にしてると何かで読んだ気がする。
だから日銀には、FRBがやったツイストオペで、短期債や残存期間短い国債を市場に放出して、
残存期間長い長期国債を買い入れして リスクを引受けて貰う方が日本の金融システム全般には利益なんだけどな。
東京三菱UFJが、そんなXデーに向けて損失シュミレーションしてるとか、変なリーク的な記事が日経に出たことあるが、銀行側は十分にリスクを認識してる。
対して、長期の資産運用が宿命の 年金や生保や信託銀行は、長い残存期間ある長期国債をたくさん保有せざるを得ない。
だから金利上昇は短期的に直後はコタエるかも。
でも銀行みたいに、バーゼルやBISやでリスク資産の保有規制がキツくないし
むしろ長期で安定したリターンを出す為に、インフレで価格高騰する株や不動産にも相当 投資配分してるし
今回の安倍ノミクスでも起きた円安で評価額アップする外貨建資産も かなりの配分で保有してる。
確かに、それらで国債評価損を埋められないかもだが ショックのクッションは強化されてるとは言える。
インフレが長期金利上昇するから インタゲや大金融緩和が危険という人は
この流動性の罠の、爆弾やアリ地獄状態を どう打開しようというのか? このまま何年も放置するのか?
策を示してもらいたい。
519 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 07:50:23.01 ID:mc0Pg7X8
お前たちは馬鹿だな。
日本が最高に景気がよかったバブル時代でも税収60兆なんだよ。
インフレにすれば税収が順調に増えるとか言ってるのは馬鹿過ぎ。
デフレの逆だからインフレよいという訳じゃない。
インフレは必ずしも経済成長ではない。
80年代の中南米なんて高インフレだけど高成長社会ではなかった。
経済学部出身なら、インフレで税収90兆が実現するなんて話しはしねえぞ。
そのレベルの馬鹿だから、親に頼りきった寄生虫生活で暢気に2ちゃんばかりしている。
>>519 当時と税制違うからね。
当時より、法人税と所得税が大幅に減税された。
今は消費税も導入された。
>>519 それと今の日本で70-80年代のようなスタグフレーションが起きると思っているなら
今から再受験でもしてFラン経済学部でもいいから勉強した方がいいよ。
ID:XVYiG05m [39/39]
ID:XVYiG05m [39/39]
この馬鹿が書くのをやめないと、景気上昇や景気回復時のいい金利上昇と、
国債需給が悪化して金利が上昇していく、不景気の中の金利上昇がすぐに
ごっちゃになって議論のレベルが下がりまくり。
こいつって、銀行が現金で170兆円持ってるぞ、とか日銀の買取りが数十兆円
とか、あきらかに新聞の経済欄すら読んでないのがバレバレだっつうの。
世間が心配する金利上昇の想定と、まるっきり違う、過去の日本の資金需要が
増加したときの金利上昇で、経済成長と、税収増加を伴う場合と、混同しまくりだし。
524 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 08:20:31.52 ID:xhZAiyYX
>>519 バブル期と今では税率が違うからw
バブル期は滅茶苦茶高かった所得税、法人税なんかはかなり下がってる。
で、名目GDPは今のほうが・・・いや、4年前のほうが大きい。
課税額が一緒だったら4年前のほうが税収多かっただろうな。
それとこの4年間は名目GDPの減少と一緒に10兆円も税収が減った。
他人をバカにする前にちょっとくらい調べたら?
>>523 別人と混同してるし理屈でもデータでも反論できてない馬鹿がいくら粋がっても効果ないよ。
526 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 08:34:20.82 ID:z3/XUlrG
>熊野 英生 (くまの ひでお) 第一生命経済研究所 首席エコノミスト.
> 90年4月 日本銀行入行。同行調査統計局、情報サービス局を経て、2000年7月退職。
> 2000年8月より、第一生命経済研究所へ入社。
この間から巧妙かつ陰湿にアベノミクスを貶してる奴って、元日銀の奴ばっかりやんw
くだらん謀略練ってるヒマがあったら金融政策について考えろよwww
527 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 08:36:45.62 ID:QOIMprhk
バカじゃないか?
デフレ脱却する緩和でで
大量に通貨が発行されて投資資金が増えるわけで
投資資金の行き先の国債は売れまくって金利下がりますよ
528 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 08:38:40.31 ID:z3/XUlrG
>>519 おいおい、「Aが必ずしも良いとは限らない」ってのは「Bのほうがいい」の理由にはならないぜ?
馬鹿過ぎだろお前w
少なくとも、Bってのがこのまま続くと破滅は間違いない状況だからな?
Aがいやなら対案出せ。これはミンスや日銀にも求められてることだw
>>518 かなり勘違いしてると思うが、世間の意見って、マイルドインフレや緩和がダメだって言う人は、
ほとんどいないと思うよ。
そもそも日銀ですらデフレから脱却しなくちゃいけないって、どんどん緩和すべきっていう意見は
かなりむかしから持っていて、ゼロ金利をやり、量的緩和をやり、その国債買取り金額ど、
リーマンショック前までも、どんどん増やし続けてたんだよ。
さらにリーマンショックで、その買取りを100年に一度だからって年額21兆円まで増やし、
さらに、その後資産買取り枠を作って、今現在、いろんな買取りを合算すると、40兆円
を越えている。
これは、日本の税収が40兆円で、年間の借金が44兆円に対してかなり巨大なレベル。
で、通貨発行量は、アメリカがQE2でドルの超大量発行をやった、水準の1.5倍以上に
すでに膨らんでいて、世界でもダントツに通貨発行量が多くなった。
ただそれでもデフレは継続した。
緩和しなくちゃいけないけど、ベースマネーを増やすっていう古典的な手段をやっても、
銀行は国債運用を増やし、現金が必要になれば、日銀に国債を売れば、いつでも現金を
手に入れられるっていう状況を産んでしまって、効果がないよね、っていうのが今の状況だと思う。
しかも、その場合でも政府は整備新幹線3兆円やスーパー堤防12兆円とか、すべての
農家の所得保障や高校無料化、40年凍結された道路や高速道路の凍結解除で何兆円とか
バラマキをやりまくり。
増税したお金が経済効果を生み出さないとこに消えていってるわけ。
その政府の経済政策の失敗、産業政策の失敗、輸出産業の潰滅、土建と農業の天文学的な
補助金の投入をやめないで、日銀の「金融政策」だけで、対処しようとしてるのが、問題なわけよ。
もちろん、うまくマイルドなインフレで、マイルドな金利上昇を政策で維持できた場合には、なんの
問題もない。
しかし、経済政策や産業構造を変えないで、それが可能なのか、っていうのを多くの人が疑問を
持ってるってこと。
20日に日銀が発表する、0.1%資金の最大4年間大量供給で、円安に誘導し、それで緩和
するっていうような政策は、かなり効果があると思うし、単なるベースマネー増加なんかより効果は
何倍もあるから、そういう手段がうまく取れればいいけどね。
>>527 金利は上がる方がヤバイんだ。
あまり引き受け手がいない債権を引き受けてもらうために、金利を上げる。
531 :
530:2012/12/16(日) 08:54:48.53 ID:VK6vZSKX
>>532 税制は、控除、還付、国際調整、免除があるから、名目GDPより下がると思う。
>>533 ま、そうなんだけどバブル時代より名目GDP増えてるのに
バブル時代を税収のピークと考える
>>519は何なの?っていう話。
535 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:25:16.26 ID:2vG6Q00h
最終消費財が海外産で全ての議論が徒労に
>>534 ああ、そういう意味なんだ。ごめん。
携帯だからGDPの詳細見れないんでアレだけど、なんでGDP上がってるのに税収上がらないんだろうね?
社会保障に回ってるからかな?
>>529 とは言え、財政出動しなければ需要が増えないのも事実。
日本は内需主導の国になっているから、どうしても政府の関与が必要。
とりあえず、インフラのメンテナンスに金を撒くのは無駄にはならないと思うが。
確かに、メンテナンスだと乗数効果はさほど期待できない。
しかし、放置できる問題ではないのだから、国債金利の安い今やって問題があるとも思えないんだが。
>>530 量的緩和と緩和の時間軸効果で国債金利が下がっているだけ。
先日のFRBの失業率ターゲットののように時間軸効果が薄れると長期国債の金利が上がってしまう。
大量の国債を持つ国で量的緩和を行った場合、時間軸効果の消失を起こさないようにしなければ国債価格が下落する可能性がある。
出口戦略として2%インフレ目標とするならば、国債金利は14年には急激に上がるだろう。
そこを気にしている人は多い。
てか給与上がらないのにガンガン物価だけ上がる、なんてないだろ
買わない、買えないって選択肢や状況があるんぞ
食い物でさえ、食う量減らすってことは不可能ではない
結局、ある程度消費者の購買力が伴わないと売り上げが減少するだけ
だからこそ今、国内企業は価格転嫁できずに苦しんでる
ポンポン価格転嫁するには
その前に通常価格での売り上げの増加などの
好景気の下地が必須
>>538 人件費は遅効性指標だから、物価上昇は人件費上昇よりも速いよ。
物価上昇に追いつくのは、失業率がもう少し低下してからだから、数年掛かるんじゃないかな?
しばらくは物価は上がるけど給料はそのままってことになる。
まぁ、今までみたいに下がることはなくならと思うけど。
540 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:56:56.75 ID:USHpLrr1
不動産とかは値崩れの不安がつきまとうから、そう単純な話ではないと思うが
>>519 開口一番人を馬鹿にする奴は
だいたいコンプレックスの裏返しからきている
>>537 2014年に金利が急激に上がった場合、財政破綻までどのくらいなんですか?
自国通貨建てだから大丈夫ってのはやっぱりデマだったのか・・・・
>>537 2014年に金利が急激に上がった場合、財政破綻までどのくらいなんですか?
自国通貨建てだから大丈夫ってのはやっぱりデマだったのか・・・・
>>542 日銀がインフレターゲット2%がぶれなきゃねw
今後、原発が容認されなければ、エネルギー価格の上昇によるコストプッシュインフレは必須。
無制限の量的緩和を行いエネルギー問題が放置される場合(今のままでは来年度の再稼動は無理だろう)、多分1年ほどでCPIは2%を超えるだろう。(既にCPIは+0.7%)
したがって、CPI2%を目標に掲げる日銀がぶれなければ、14年度には引き締め政策に移行する。
そのとき時間軸効果が消失し、国債の金利は急上昇する。多分3〜4%
実は、量的緩和政策の論議が無いにもかかわらず、先年三菱銀行が長期金利上昇を示唆している。
そのときの予想が、3〜4%
信じるかどうかは、きみしだい。
>>544 その場合、影響が出るのは銀行・年金。
具体的には、負担のあるインフレと、社会保障の減額、中小企業の倒産(私の飯のタネが中小企業でしてね)
な認識で良いでしょうか?
景気改善・マイルドインフレに実際になったとして、引き締め策に転じ 時間軸効果喪失で
長期金利が3〜4パーセントになるというのも、理論値としては有り得るが
現実に9割持ってる日本の機関投資家が 安全資産たる国債を捨てて他の資産に直ぐ乗り換えるのも考えにくいし不可能。
ただ現在の長期金利0.7%というのは従来の水準からしても安過ぎて、明らかに量的緩和が作ったレート。
数年前、今ほど財政赤字が政治問題にならず、日銀に圧力がかかってなかった頃の長期金利は1.2〜1.7%程度だったが、誰も慌ててなかった。
その頃から日銀は金融緩和姿勢は一応 取ってたけどね。
だから金融緩和をいいことに銀行が国債を買い求め過ぎで、少し1%台の半ばまでは、地震のエネルギーを逃がしてやる様に、予防的に上がっても良いのかも。
まっ、それで一番困るのは財務省や地方自治体だとは思うけど。
>>546 そう思えばそう思ってたら良いんじゃね?
三菱は去年から殆ど償還期間の短い債権にしてるぞ。
短期なら1%前後の損失ですむし、本当にインフレに誘導できたら当然その後は買わないよな。
運用できないんだから、預金は実質マイナス金利にするしかない。
で、出来るだけ総資産減らして、外国への融資に特化するだろうね。
銀行はボランティアじゃないんだから。
>>520 インフレになったからって、必ずしも内需が良くなるわけじゃないと思うけど
549 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 13:59:45.76 ID:oeIHtM7n
>>506 消費税では貯蓄されたお金から殆ど税金を得られないので、財政悪化・再分配弱体化しやすいので駄目です。
資産税なら消費されたお金からも貯蓄されたお金からも相応の税金を得られるので、財政悪化を防ぎやすいです。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、消費税で国民全体から徴税するより、資産税で資産家から徴税する方が消費減少などの悪影響が小さいです。
551 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:36:06.71 ID:Hub+Csif
無策無能バカが批判ばかりしてるな
格付けが下がって金利まで下がったのは笑った
これでもまだ下がる余地が残されてるっていうね
次期首相の安倍氏に読ませたい
このスレ、おもすれー
あれだな、日本の経済人に足りなかったのはエンタメ精神だったんだよ
争え、もっと争え・・・w
555 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:16:09.64 ID:TRUnY965
破綻をどういうものと捉えているかしらないけど、
デフォルトが有るか無いかという観点なら、自国通貨建だとデフォルト
の確率は低い。但し確率ゼロではない。政治的には発生してしまう場合がある。
それと、何でハイパーインフレになるかというと、債務を財政が持続可能な
レベルまで圧縮する為に高インフレにする。ようはデフォルトを回避する為に、
債務を圧縮する為に高インフレにする。
556 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:34:13.44 ID:TRUnY965
リフレで景気回復は勘違い。単に物価全体を上昇させても景気は回復しない。
リフレじゃなくて、資産効果なら景気回復する場合がある。行き過ぎるとバブル
経済になるけど。ようは株や不動産価格を上昇させ、資産価値を上げると、そう
いった資産を持った人達が気を良くして消費や投資を増やす。結果として景気が
良くなる。
日本のバブル景気が典型例。株や土地が値上がりしたから、保有者が今まではカローラ
やサニーしか買わなかったのが、シーマやクラウン、セルシオなどを気を良くして買った。
当時は「シーマ現象」なんて言われたけど。資産価値が増えたことに気を良くして消費と
投資が増えた。アメリカのQE政策も基本的には資産効果を狙ったもの。単に物価全体を上げる
ことを目的とした訳じゃない。単に物価が上がるだけだと、昔の中南米みたく不景気での
インフレということになる。
リフレ派は意外とそういうことを理解できてない。財政ファイナンスで公共事業拡大なんて悪性
インフレにするだけなんだけどね。
557 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:48:02.61 ID:/5gK3KM+
こういうミスリードが出てくるんだよね
デフレの方が都合いい立場からはw
>事前の約束が事後的には好ましくない結果を招くジレンマは、「時間非整合問題(Time inconsistency)」と呼ばれる。
中略
>上記の指摘は、筆者が2004年のノーベル経済学賞を受賞したキッドランドとプレスコットの「時間非整合」のモデルを応用して考えたものだ。
これを言いたかっただけなんじゃないかw
勉強したら友達に自慢してくる人がいたが、それに似てる気がする。
「本筋であろう」との部分が貧弱なことからしても、なんかバランスが悪いね。
あとインフレターゲットについてだが、まずは中央銀行は独立しているとの建前だ。
変な話だが日銀は独立が強くなりすぎた(独立の否定ではない)
一方で政府と中央銀行の目標は一致していたほうがいいわけなんですよ。
バラバラにやったら国としての整合性は失われていく。だが双方無関係なのに一致とはこれいかに?
そこでインフレターゲットの登場です。「あー、あの目標ね」と両者が勝手に確認すれば
独立しているのに思惑が一致するわけですw、まずはこのためにインタゲが必要なんです。
中央銀行が独立しているからこそ必要ってだけのこと。
良くあるパターンだが
ここをすっ飛ばしてインタゲをどう使うかの話しにして、それは危険だ!とするのはおかしい。
それはインタゲ論を利用して自分の主張をねじ込みたいだけでしょう。
559 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:58:55.15 ID:1lAQhQzf
ここにいる人間の大半が貧乏人だろうけどそういう人間は常に金を稼ごうと
努力する。逆に、もう一生遊んで暮らせるくらい金を稼いでしまった人間は
何に努力するだろうか。色々あるが、基本的には稼いだ金を守ろうとする。
つまり金持ちでい続けようと努力するわけだ。どうやって?
まずは資産の内訳を分散させる。全て諭吉の札束にして金庫にしまうのでは
なく、外貨やら貴金属やら有価証券やら違う姿に変えて保持する。
または海外に金融口座を作ってそこに一部を逃がす。金持ちと言う人種は
こういう行動を何百年も前から続けているわけです。為替レートの急変
だとかキャピタルフライトだとかそういう事象はこういう金持ちやら
金持ちの金を預かって運用する連中(金融業者と呼ぶ)の動向によって
左右されるわけです。
560 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:02:25.36 ID:TRUnY965
>>557 君は経済を学んだことはないだろ?
資産効果は資産インフレ政策だよ。資産インフレを起こすことにより
消費と投資を喚起するという考え方。行き過ぎるとバブル経済になって
しまうけどね。アメリカや欧州でやってるのはこの効果を狙ったもの。
その結果としてインフレが数%になるというだけで、最初からインフレ率
ありきではない。
自民党が言ってるのは単なる財政ファイナンス。行き着く先は悪性の高インフレ
でしょうね。
561 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:01:19.88 ID:qQLsB5vZ
インフレ効果で景気上昇して税収が増えるはずだが
そういう前提を無視して金利負担のみ増えるようなようこと言ってる
562 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:09:58.72 ID:TRUnY965
インフレ効果とか言うが、物価が上がるだけでは税収なんて増えない。
資産効果なら税収は増える。事実、バブル景気の時は税収は増えている。
単に物価だけ上昇させても給与が上がるとは限らない。むしろインフレ下
での不景気では給与は増えないし、消費自体も増えない。それほど税収が
増えない。
>インフレ効果で景気上昇して税収が増えるはずだが
こういうのが典型的な勘違い。
過去、日本の経済が成長していた時代にはたしかにそういう状況があったが、
国債需給悪化からおこる長期金利上昇、物価上昇に、そんな過去の事例が
あてはまるわけないだろ。
インフレ国には2種類ある。
ひとつは、経済が成長し、資金需要がガンガン増えてインフレ。
もうひとつは財政が悪化し通貨の価値の下落によるインフレ。
その場合に景気が上昇するって馬鹿かよ。
そういう国を見てみ。
失業率が爆発的に増えて企業の倒産が続出。銀行の自己資本悪化で、
貸し出しが縮小し、さらに企業が倒産。
日本がどっちのケースを恐れてるか、知らないのが笑える
>>563 自民に投票した時点でそれくらいのことは理解しているさ
年金は物価スライドだから退職までのあと数年逃げ切れれば十分
いまから住宅買うとかの若者にはつらい時代だろうな
565 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:22:11.07 ID:qQLsB5vZ
>>563 なぜそれほどデフレをありがたがるのか理解できない
つーかインタゲ導入の話だけで市場は先取りして株価上昇して円安に
なってるだろ、論より証拠だろが
おまえは日本がジンバブエかなんかと同じと思ってんのか
>>565 特にフリーター向けの名目賃金が連動してあがる保証がない
今の日本はマックを一個買うための労働時間が短い方だったが
それが他の国並になると言うことだ
567 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:33:30.53 ID:qQLsB5vZ
>>566 賃金は企業コストの最たるものだ
デフレによるコストカットそのものじゃん
消費者は資産が減らないので者が売れないんだよ
>>567 製造業が復活したとしても、すでに海外生産比率がここまで
あがっている以上、以前のように直接雇用を生み出し
失業率を低下させて人不足で社会全体の賃金を上げるような
流れにはならない。
つまり今の正社員は一息つけるが、フリーターはフリーターのまま
単純労働者として海外の人間と競争し続けるしかない
日本のデフレというか低金利は銀行救済のためにやっていたと思われる。
これはタブーでしょうかね?、公的資金を前倒しで返しまくれるのだからぼろ儲けしまくりは確かでしょう。
もう銀行救済の必要性もなくなった。一連の仕組みは役目を終えた。
よって非常時の体制から正常時へ戻していってもいいのではないでしょうか!なのだが・・・
銀行は大量の国債を抱え込んだ。
国債バブルと言われることもあるわけだが金利が上がると、さてどうしたモノか?また銀行が大損ぶっこくのかw
ここは慎重に取り扱った方がいいですよねってことだわな。過保護にしてるからトキみたいに貧弱なんだろうけどな。
いきなり野に放つとくたばるし普通にエサを上げて大切にしても偏食で倒れるし厄介。
>>569 金融円滑化法案も期限切れとなり、金利も上がるからますます貸しはがしの流れは
強まるだろうね
銀行にしてみれば海外投資の方がよほど利率がいい上に確実に回収が見込めるんだから
わざわざ将来性のない日本の中小企業に貸す理由がない
日銀は解体。財務省の管轄に。
572 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:07:19.63 ID:L5+1lpiL
普通のサラリーマンの関心事は
・物価
・住宅ローンの金利
>>570 銀行の今の懸念は、1000億の国債持ってて大丈夫だろうかって
それだけだと思う。
>>572 今、変動金利で買ったばっかの層が最大に苦しむだろうね
これから家を手に入れる層にとっては、固定金利はこれから上昇するだろうが、
一方で人口減とそもそも家を買えるような中間層が物価高で壊滅するから
土地の値段は下がる
というより今非正規やフリーターなら家など一生手にはいらない国になる
今正社員だったらトータルで考えるとそんなに悪い話ではないかもしれない
575 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:14:23.38 ID:Od3GsOKL
>>571 むしろクソの役に立たない財務省は国税庁を分割するべきだろう
>>573 それは自民がどこまで銀行を騙せるかがすべてだな
かつてのように国に黙って従うだろうとなめてかかったら
銀行はあっさりと反旗を翻すのは間違いない
577 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:15:33.55 ID:/c11Z0fy
だから国際投げ売りしてリスク資産に食いついて
BIS規制を回避できるのか?
できるのならもうやってるだろ?w
>>576 うん。だから日銀解体なんですよ。
国会の直下に紙幣発行局を置くことで
既存の金融機関は完全保護。
これはやらないと大混乱です。
自民党もその辺わかって言ってるじゃない。
大丈夫。怖くないよ。
>>577 すでに国債が無リスク資産と言うことが神話になりつつある
ここで建設国債乱発した上に景気条項に引っかかって消費税増税に失敗したら
日本国債を無リスク資産のままにしてもらえるわけがない
580 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:57:56.05 ID:ZTYsLZzB
>>563 まあ財政だけやったとこで
肝心の内需拡大雇用の確保がなければ
スタグフ一直線でしょうねえ
銀行は国債から海外に逃げ 国内に金が回らない
日銀のせいにしてる人は 日銀のせいで金が回らない デフレだって言ってるけど
問題なのは国内に有望な投資先が無いってことであり
高付加価値のある製品や分野が無いってことが問題なのにね
高インフレになったら、相続手続きの需要減ると思う?
相続税改正で3千万+法定相続人数×1千万まで控除になりそうだが。
582 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:16:54.44 ID:GDKc3O5t
>>581 インフレにスライドしてその限度額が増えればいいが
それがなければ単純に増えるのでは?
土地がつり上がることもないので
バブル期のような熱狂はないだろうが。
>>582 財政難での控除引き下げだから、インフレにスライドにはならないかな?
なるほど、これは需要増か。
なんで日本だと
2%だと
ハイパーインフレになるー
とか金利がー
って大騒ぎすんだ
海外じゃなんも問題になってないだろ
あほらし
585 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:44:02.60 ID:GDKc3O5t
>>584 そりゃ海外の今までの事例じゃちょっと金融緩和すればインフレに
なってくれるからね
ここまで借金を抱えていて返す目処も怪しくてデフレというのは
完全に未知の領域
>>583 士業の方も最近はマーケットリサーチが大変ねw
>>585 3倍もドル刷ったアメリカの金利が下がってんのに
2倍も刷れてない日本のどこが特殊なんだよ
で、未知というならやらなきゃわからんって
ことでしょ
だったら断言しすること自体矛盾してんだよ
>>586 本音は財政がとことん悪化したら、相続するだけの財産残るか疑問。
となるとこれからは、ほんとに仕事場ないよなあとしか思えない。
>>588 預金封鎖されて、財産税として財産の80%を税金としてとられる
そういう事態も想定しておかないといかんですよね。
いや、現実に日本で起きたことですよ。ハシゲならやりかねん。
そこを合法的に何とかする方策を提示するのも士業のつとめ
>>584 国債の発行金利はインフレ率と相関関係があるから。
日本は他の国より借金が多いのでより低い率で
返済能力を超えるラインがきてしまうせい。
>>589 ありがとうございます。
がんばります。
>>590 だからアメリカはインダゲ2%で長期金利がむしろ下がってるだろ
どういう相関関係だよ
率が下がるのに借金の量なんか関係ないだろ
馬鹿にスンナ
>>592 緩和した金が国債に集まって、インフレ対策になっていないってだけだろ。
QE3を行ったにもかかわらず、住宅金利も3.3%で停滞しているし。
594 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 04:24:29.43 ID:RannxoH1
>>556 それを本来は意図しているが、言うと「バブル退治に反する」「バブルを繰り返すのか」「質実剛健たることが社会の使命」
などと武士道馬鹿が騒ぐ。株価や不動産価格なんて今の5倍から10倍あっていいんだよ。
>>584 ハイパーどうのは目くらましだ。
金利が上がると国債価格が下がるのが問題。
なにが問題って国債を大量に抱え込んだ日本の銀行www
中央銀行は金融機構の中核なわけで他人事ではない。
だから海外で問題になるわけない。日本特有の事情なんだ。
なおかつ日本の銀行をどう守るか?視点であり日本国や経済なんてどうでもいい。
中央銀行は独立してるんだ!関係ないことじゃんw、あれ?
596 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 06:56:46.07 ID:nHhAGyUv
お前たちは目先の値動きでしか物事をみれない。
万事目先の事だから銭なしヒキニートになる。
円安になるなんてはなからわかっていた。別に安倍政権がなかったとしても。
アメリカと日本の長期金利もいずれ上昇に向かう。
遅いか早いかだけで、この流れは確定なんだよ。
597 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 06:59:49.47 ID:nHhAGyUv
ちなみに、この円安が始まる前から外貨ベースの資産にしこたま仕込んでおいた。
これから楽しみだよ。長期的には負けない勝負してるのだから。
>>8 そうなったらミカンが売れて、20年前の1/3に減った日本のミカンか農家が
潤うな。
599 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 07:37:29.74 ID:GDKc3O5t
>>598 重油も値上がりするからハウス栽培も壊滅するね
やはり露地ものが一番だよ
だから国債は日銀がすべて買い取ると宣言するだけで金利は下がるんだって。
国債以外のモノが売れないって困ってるのに、他のモノが売れて、国債が売れなくなると困るって、意味のない記事じゃね?
>>595 年金も
インフレであれば、支給額は増える。
でも、原資は国債に化けているから毀損する。
年金崩壊が確実に早まる。
603 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:54:31.48 ID:0t/SoRQ6
インフレって、確かに今手元に持ってる債券は時価価格毀損するだろうけど、
同時に他の投資先の出現による利益も出るはずで、どっちの影響が大きいかは一概には言えないはずだと思うのだが。
キャッシュに困ってなければ、満期保有までの塩漬けで元本回収はできるだろうし。
>>603 インフレによる投資先の出現、それ自体が、国債売の要因になる。
国債を売って、新たな投資をするわけだから。
それって本来あるべき姿に戻っていくだけなんだけど、詰んでるよな。
>>592 名目債券利回り ≒ 実質利回り + 期待インフレ率
607 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:07:57.45 ID:0t/SoRQ6
>>604 投資先の出現が国債価格の下落をもたらす、ってのは分かるが、
なんで高利回りの投資先の出現のメリットより国債価格の下落のデメリットが大きいという前提なのかなと。
なんか前どこかで、財務省が「1%(2%だったか?)ぐらい国債金利が上がっても、
高利回りの投資先による利益があるから持ち堪えられる」みたいなことを言ったとかいう話を聞いたんだが。
608 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:22:15.00 ID:nHhAGyUv
そんなの国債残高考えればわかることだろ。
国債残高1000兆もあれば、年間の貸出金利が少々増えた程度では相殺できない。
算数レベルの計算もできないのに経済語ってるのか?
609 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:29:32.31 ID:0t/SoRQ6
>>608 「年間の貸出金利が少々増える」という程度にしか「新しい投資先」が出てないのに、
1000兆円もの国債全ての価格が一気に下がるってありえるの?
「大量にある」って事は、値を動かすにも大量の資金の流れが要る、って事だと思ってたんだが。
例えば新規で10兆円ぐらいの投資先が出てきて
金融機関がそこに投資するために国債を10兆円分ぐらい売ったとして、
債券の時価が10兆円以上下がったりするの?
そのあたりの仕組みがよく分からん。
610 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:43:28.85 ID:nHhAGyUv
意味がわかってないだろ?
金利が上がるというのは、債券価格が下落するということ。
長期金利が大きく下げてる時は、概ねどの国債も大きく値下がりしている。
しかも、1000兆もの国債の90%は国内で保有されている。
国債下落の損失の大半は国内に集中する。
ある金融機関は1%下落するだけで致命的な損失出すぞ。
なんで勝手に政治が暴走して
歯止め効かなくなることが前提なんだ?
612 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:46:19.19 ID:KZRj/9ms
国債買うしか能のなかった金融機関なんか、いくら潰れたってかまわんだろ、というか潰せ
>>609 実売買の何倍もの国債が、時価評価額で連動するよ。
614 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:55:55.78 ID:wbzwma5d
この手のスレで変動金利が全然考慮されないのはなんで
615 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:08:18.65 ID:0t/SoRQ6
>>610 えーと、こちらの発言の意図が伝わってないのかな?金利上昇=価格下落ぐらいは分かってますよ。
ただ、「貸出金利が少々増えた程度」にしか別の債券に投資されてないのに、
国債の価格がそんなに大きく動くのかいな、っていう疑問があるのね。
ていうのは、どっかで「1%上昇ぐらいなら別債券の儲けでカバーできるから大丈夫」
的なレポートを日銀だか財務省だかが出してたという記事を見たことがあるの。
どこで見たかは忘れたので申し訳ないのだが。
>>613 ふむ、具体的にどんくらい動くの?金融緩和のときも10兆円とかだと「ショボい」とか言われてたし、
なんかどうも10兆20兆ぐらい「別の投資先」ができたところでコンマ何パーセントも金利って動かない気がするのよね。
そりゃ100兆とか200兆ぐらい「別の投資先」ができたら債権時価もめちゃくちゃ下がるんだろうけど、
その一時的な痛手さえ何とか乗り切れば(それこそ公的資金でも投入してやって)、
「別の投資先」による利息の増収によってその時の痛手は補えるんじゃねーのとか思ってるんだが。
616 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:13:27.68 ID:BqNTdjoC
デフレ派が発狂噴死すると聞いて
617 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:19:57.84 ID:0t/SoRQ6
>>615 問題はだな、金融緩和したのに長期金利が上がらないってのは資金需要が乏しいってことにならないか?
資金需要が無いのに金融緩和する意味は何だ?って話。
ベースマネー増やしてもマネーサプライが増えなければ意味は無いだろ。
そのためには、金融緩和より先行して需要創出政策(財出とか規制緩和)を行う必要がある。
長期金利が上がり始めてから金融緩和しても良いような気がするんだけどな。
まぁ同時でも良いけど、その場合は需要創出政策の規模が非常に問題。
緩和規模より大きな額の補正予算が組めれば、問題ないんだが。
例えば5兆円規模の財政出動とか、TPP参加に向けた農地規制の緩和とか。
619 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:51:49.68 ID:0t/SoRQ6
>>618 えーと、こちらの論点とズレてるのでどうレスしたらいいか分からんが、概ねでは同意。
まぁ規制緩和は需要増大策じゃなくて生産増大策だとは思うけどね。
例えば、農地規制を緩和したからって農産物の消費量が増えるわけじゃない。
もちろん何らかの効率化により値段が下がれば、その農産物については需要が増えるだろうけど、
人の胃袋には限界があるのだから、ある食料品の需要が上がれば別の食料品の需要を押し下げるだけだと思う。
一部の高給農産品以外は他の農業生産国に輸出で太刀打ちできるとも思えんし。
>>619 別の投資先が、金融緩和だけでは出てこないんだよ。
だから、リフレオンリーの話に賛成する奴は少ない。
結局、財出が必要だがその原資はどこに求めるのかってこと。
金もかからず一番効果が高いのが、規制改革。
農業法人の株式会社化とか、農地所有の緩和とか、送電分離問題とか、混合診療の解禁とか。
一番強く規制しているところを緩和すれば、効率的に経済波及効果が生まれる。
規制間をを行い起業の金を動かし追加緩和をした方が効率的だ。
621 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 15:10:09.81 ID:KZRj/9ms
>>620 >結局、財出が必要だがその原資はどこに求めるのかってこと。
>金もかからず一番効果が高いのが、規制改革。
金をばらまいて需要を作らないといけない時に、「金もかからず」wwwwww
で、供給を増やす規制改革wwwwwwwwwwwwwwww
ネオリベwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 15:16:07.49 ID:0t/SoRQ6
>>620 金融緩和だけで別の投資先を生み出すとか、少なくともこのスレで俺や俺と議論してた人は誰も言ってないがな。
財政出動による需要刺激策は俺も賛成。規制緩和は無意味どころか下手したらデフレを悪化させると思う。
例示させてもらったけど、規制緩和したとして、肝心の農産物の消費量、消費額が増える見込みはあるの?
そこが増えないことには、どんな規制緩和しようと農業生産の需要は増えないでしょ。
他に例えば高速バスは、規制緩和により客は増えたのかもしれないが、
客単価が下がったために全体としては窮乏し、余裕が無くなって事故が起こった。
規制緩和は基本的に生産増大策であって、需要増大策じゃない。
必要になるときもあるだろうが、デフレの今やるのは不適当かと。
>>621 そう、ネオリベ路線。
規制撤廃の方が、一気に金が動く。
資金需要がゼロだった場所に巨額の資金需要が生まれるから。
そして金利が動いたときに緩和すれば、非常に効率的。
みんなの党は嫌いだけど、あの党の主張は合ってる。
>>623 混合診療の導入でデフレが悪化するのか?
株式会社の農業参入でデフレが悪化するのか?
既に契約農家という方式で株式会社が農家から直接買い付けているが、野菜は安くなってないだろ。
機械の購入や若い農民の収入安定のために、大規模な農業株式会社が必要だと思うがな。
農地を出資する形で敬遠参加するとか、いろいろあるだろ。
規制緩和=デフレとか、規制緩和=派遣労働 とかだけじゃないよ。
>>623 設備投資にかかる需要があるだろ。
ゼロのところに物を建てるんだから。
最終的には生産性が向上するけど、そのときは輸出などを考えれば良いだけ。(イチゴとか)
627 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 15:27:03.29 ID:KZRj/9ms
>>624 >規制撤廃の方が、一気に金が動く。
民間資金が一気に動くのは投資家が大儲けできる時だから、労働者は安く使い倒されるのが前提
死ね
>>627 混合診療とか、今まで無かったものが市場に出るんだぞ。
農業の株式会社化も、必要とされてたものが市場に出る。
大規模化され、カゴメとかの中国の野菜工場が日本に帰ってくるかもしれない。
何でもかんでも規制緩和=搾取って考えるなよ。
>>627 4時前に寝て8時過ぎに起きて11時前まで2ちゃん
そして11時過ぎに家を出て12時過ぎからまた2ちゃん
で、夕方に家に戻って飯食って家でまた2ちゃん
お前の毎日っていつも2ちゃんだよなーwww
630 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 15:48:19.46 ID:0t/SoRQ6
>>625、
>>626 悪化するよ。基本的には規制緩和≒デフレ悪化。
効率化のためにクビを切られたり、ライバルの出現によって廃業する人は、それだけ所得を失い、消費を減らす。
これで、経営者が儲けた金を別に投資するならまだしも、デフレの状況じゃ株式配当や内部留保が増えるだけ。
あんたは「今まで無かったもの」ができてそれへの投資が増えるときに
「今まであったもの」への投資がその分減ることを考慮できてない。
混合診療にお金を使うようになった分、毎月の外食を減らしたり、といったことは普通に起きる。
そうやって新規産業に客を取られた企業が投資を縮小、あるいは廃業したりすれば、
その分の雇用や所得は減り、その分の消費も当然減る。
そうやって解雇されたり減給された人が他に働く場があればまだマシだが、
新規産業は効率化されているために雇用が少なく、受け皿になれない。
>>630 だから、それは既存のものの規制緩和だろ。
海外に存在して日本には存在してないものを作るための規制緩和だぞ。
企業が農業株式会社を保有できれば、中国で野菜を作る必要が無くなる。
混合診療が許可されれば保険適応外の先端医療を安価に受けることが出きるので、そのための施設も増える。
医療法人を株式会社化できれば、生命保険会社が独自の病院を持つことが出来る。
規制緩和=デフレではない。
企業が海外で生産すんのは人件費が安いからだろ。
633 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 16:17:58.82 ID:0t/SoRQ6
>>631 「混合診療にお金を使うようになった分、外食を減らす」の意味が分からなかったか?
それらの産業が別の人、別の産業の所得を奪わない、という前提がないと、君の話は成り立たない。
本当に規制緩和するだけで中国の会社を撤退して日本で農産物つくるようになるのか?
先端医療に客を奪われる人は居ないのか?生保独自の病院が周辺病院の経営を悪化させないのか?
規制緩和するだけでは、国民の財布の中身は増えも減りもしない。
まったく新しい産業だったとしても「新規産業の製品・サービス」が、日本の従来の製品・サービスを含めた市場に増えるだけ。
市場に「製品・サービス」がの供給が増えれば、全体として価格は下がる。
>>1 まずは、米国債の長期金利が上昇しないこと、
ECBが買取始めたとたん、ギリシャ、スペインの国債ですら上昇が頭打ちになったこと、
さらには日本国債の長期金利はさらに低下していること。
現実を何一つ説明できいない。
635 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:06:19.94 ID:9rd3CL6j
発送電一致はエヴァの外装。
馬鹿な連中は電力会社を守る装甲だと思っているが、
実は拘束具。
本当に分離で電気代が安くなるなら今までがあまりに高過ぎたって話になる。
それはカンペキな独占禁止法違反。
電力会社の所有物だとかの言い訳が通用する余地の無いもの。
裁判を起こせば勝てる。
でも誰もやらない。
こんなことも分からんアホがワタナベに30議席も与える。
>>632 なら、今の日本はアホ。
中国の人件費は安くない。
>>633 混合診療を受けるような人は、食事代を回したりしないよ。
根本的に客層を見誤ってる。
高級ホテル並みの部屋に1泊する人間ドックとかあるんだが、あれを医療にまで広げるわけだ。
生保の病院は当然人間ドックやメタボ検診を行うことになるだろうな。
だからと言って、周辺の病院が困ることは無い。
なぜなら、メタボ検診の基準はお手盛りだから。
中国進出は、企業が大規模農園を直接運用できないからだよ。
日本には、土地の取得制限とか用途制限とか色々ありすぎる。
規制緩和論とかミクロにこだわる人のいうとおりならインフレ率とか経済成長なんてただの合計値にすぎないとみなさなければならない
639 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:12:23.78 ID:0t/SoRQ6
>>637 「外食」は一つの例であって、別に食事代を削らないから大丈夫って話じゃないっての。
食事を削らないなら、別のところを削るだけでしょうよ。
百歩譲って、デフレにならないのだとして、「高級ホテルで1泊する人間ドッグ」を受けられるような客層への産業が、
日本全体のデフレをどうこうできるほどの巨大な産業になるの?はっきり言って焼け石に水だろ。
その焼け石に水のために、規制によって守られている人が不利益を被るなら意味ない。
農業にしても同じ事。仮に、現在農業で生計を立てている人の所得を奪わない、という前提に立ったとしても、
日本全体のデフレをどうこうできる規模だとは思えん。違うと言うなら、具体的に試算した数字を出して欲しい。
まぁ間違いなく、ライバルになって現在農業で生計を立ててる人の所得を奪うだけに終わると思うがね。
1パーでええやろ。
3パーとか3年で一割あがるやん。
641 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 09:35:37.40 ID:FQ0nZNha
いや世界的に見ても歴史的に見ても3%とか普通だから。むしろ安定してる方だから。
>>630 >混合診療にお金を使うようになった分、毎月の外食を減らしたり、といったことは普通に起きる。
というか、混合診療が認められたら、そのぶん保険対象となる医療部分については今より医療費が
安くなるんだから、それ、全くの逆じゃね?
643 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 10:41:39.30 ID:FQ0nZNha
今まで混合診療になるからと保険適用外で治療してた分を部分的に保険が適用できるようになるわけだから、
保険給付が増えて健保財政を悪化させ、その負担は庶民に行くのでは?
誰が日銀の御用学者かよく分かる踏み絵だなwwww
>>643 その風吹きゃ桶屋の説明じゃ、俺の反論になってないよ
だって、
>混合診療にお金を使うようになった分、毎月の外食を減らしたり、といったことは普通に起きる。
に対して
>というか、混合診療が認められたら、そのぶん保険対象となる医療部分については今より医療費が
>安くなるんだから、それ、全くの逆じゃね?
と反論してるんだから、
>保険給付が増えて健保財政を悪化させ、その負担は庶民に行くのでは?
と言われても、ふーん、だから何?って感じだよ
646 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 11:14:25.86 ID:FQ0nZNha
>>645 反論とかそういう敵対するつもりはまったく無かったんだが、気分を害したらごめんよ。
単に医療費が安くなるってのは本当のことなのかなぁと思って。
「混合診療になると保険対象となる医療部分については今より医療費が安くなる」
の理屈が実はよく分かってないので後学のために教えてくだされ。
で、保険料が高くなるのだとして、医療費が安くなる分との差し引きで負担が増えれば
結局庶民は「外食を減らす」わけで、そういう意味では論点外してないと思うのだけど。
熊野 英生 (くまの ひでお)
第一生命経済研究所 首席エコノミスト
90年4月 日本銀行入行。同行調査統計局、情報サービス局を経て、2000年7月退職
〜〜〜〜〜〜〜
>>646 >「混合診療になると保険対象となる医療部分については今より医療費が安くなる」
>の理屈が実はよく分かってないので後学のために教えてくだされ。
ggrks
649 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 11:27:10.74 ID:FQ0nZNha
>>648 ああ、あなた議論してみんなの理解を深めようとかそういう感じの人じゃないわけね。
まあだいたい分かったわ。ありがとう。
>>649 自分でちょっとネットで調べればすぐわかることなのに、どうしてそれをしないで他人に説明をさせるの?
そういう態度が気に食わない
ここはビジネス板なんだから、最低限の知識は自分で調達しないと
651 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 11:48:27.38 ID:FQ0nZNha
>>650 「混合診療 医療費」とか「混合診療 患者負担」とかで簡単にググってよく分からなかったから聞いたんだが。
保険の規模が縮小されて、患者が満足な治療を受けられなくなる、って話もあるし。
あとビジ板を買いかぶり過ぎだと思うよ。
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。
安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、国民の
不安心理に訴えかける傾向が見受けられます。
■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
保険点数を決めてるのが誰かを考えれば、混合診療だかなんだか知らんが、
パンピーが楽になるなんてとても思えない。
少なくともこの30年というもの、パンピーの医療費を上げる方向にだけ
世の中は変わっておりますよ。
まぁ混合診療認めて、高額医療は保険外に追い出すべきだけどな。
保険は生命を維持する最低限で、それ以上は高額医療で良いんじゃね?
高い薬や高い術式選ばなくても死にやしない。
「高いQOLが欲しいのなら余分な金を払え、無くても死なない。」
これが公的保険のふさわしい姿だろ。
それだけで公的保険の医療関係の経費削減にもなるし、高額医療目当ての新たな設備投資も生まれる。
655 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:45:16.96 ID:ouUNAEcQ
残念ながらヒキニートが毎日2ちゃんやゲームで過ごせる時間は
もうすぐ終わりです。たぶん、バカな政策論議を延々と続け、社会復帰を
急がなかったことを後悔することになるでしょう。間もなく親が養えなく
なります。
656 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 15:23:27.92 ID:DmuzmeN3
インフレコストに対する見方が経済学者と一般の人々で異なる理由
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100621/why_do_economists_and_ordinary_people_differ_on_the_costs_of_inflation 一般の人々はインフレを生活水準を低下させるものとして忌み嫌うが、経済学の理論によればインフレのコストは僅かなものに過ぎない。
というのは、名目所得は予想インフレに連動するので、インフレのコストは、金利の付かない現金を保有することによる機会コストに留まるからである。
実証分析によれば、そのコストは、年率10%のインフレで消費の0.1〜0.8%程度である。
この経済学者と一般の人々のインフレに対する受け止め方の差としては、2つの要因が挙げられる。
一つは、Wen自身の研究が指摘したもので、通常の経済学のインフレコストの測定では、現金の保険(バッファ)としての機能を無視している、というものである。
それを考慮すると、年率10%のインフレのコストは消費(所得)の8〜12%に達する。
二つ目は、一般の人々がインフレのコストと裏腹の恩恵を認識しないことにある。
シラーは、一般の人々はインフレが購買力を損なうことを認識する一方、名目所得を引き上げることを認識していない、と指摘した。
また、政府の財政赤字がインフレの原因の場合、その政府支出による恩恵は見過ごされがちである。
この時、人々は、所得税を嫌うのとまったく同様に「インフレ税」を忌避しているわけだ。
657 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:09:20.18 ID:EMT3AgdD
なぜまずいのか?
インフレでなくてスタグフになるからだろ。
第一生命って、いろんな企業の株持ってるからね。
まあ自分の企業の利益のためにレポート書くのは、いたしかたない。
659 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:52:23.49 ID:yBxlhE+0
>たとえば、中央銀行の政策目標として「2%のインフレ率を実現すること」と定め、
>かつ「長期金利は1%前後の低水準に据え置く」と約束したとしよう。
は、いいとして、、、
>次に、あらゆる金融政策の手段を動員して、消費者物価指数の前年比伸び率2%が達成できたと仮定する。
ここが間違ってるからな、安倍もだが
2%のインフレのために動員するのは、財政政策
金融政策は、長期金利を低水準にすることに、専念
>その場合、同時に長期金利は上昇しているだろう。
ねーよ
660 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:56:30.65 ID:aD/b0RU7
高橋是清 デフレ経済を立て直した大蔵大臣
熊野英生 首席エコノミスト つうよりペテン師だろ。
歴史に学べ
ヒトラーも膨大な対外債務を抱え、
バイパーインフレ経済を克服し好景気にした宰相
歴史に学べ。
安倍は、歴史から経済を学んでいる。
661 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:59:20.65 ID:P9+wNvnK
まだデフレ中でこれから金融緩和をやるかどうかの段階なのに
もう起こりもしない悲観的な予想,これが日本病で長期デフレ不況の元だな
今後何十年クビにされずに給料も上がっていく
と、信じられれば悲観的な予想もなくなるんだがねえw
>>660 どっちも畳めなくて戦争になってるじゃないですか・・・
そのための集団的自衛権ですよ(って逆だろ)w
>>660 ヒトラーは消費や投資先を戦争や軍備に求めたが、安倍の場合はどうするのかねえ?
まあナチス・ドイツも、戦争しなくてもいずれ財政破綻で倒れただろうと言われているが
安倍が同じ道を歩んでいるならそうなるな
666 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 19:37:08.85 ID:ouUNAEcQ
国債を低利回でも保有し続けたのは、
デフレ期待、つまり国債の値上がり益狙いで保有してた。
これを理解してない人があまりに多い。国債残高が1000兆円
にもなり、更に90%以上が国内にあるということは、インフレ
による損失(国債の含み損)の大半を国内で被ることになる。
金融機関の含み損の観点でも、政府の国債利払の面でも、僅かな
金利上昇でも致命的な状態なる。バカがインフレで税収が伸びるとか
言ってたが、バブル絶頂期でさえ60兆しか税収がいかなかった厳然たる
事実がる。遙かに少子高齢化で税収が増える要素がバブル期より減少
している。
戦時中も国際市場での日本国債?の価格がすべてを物語っている。
ドイツはどうだったのかな。
とりあえず、新たにできる安倍政権で円安は間違いないってことだね。
インフレ政策がいきすぎて失敗しても、さらなる円安になって、
通貨価値も下がるから外貨に資産にを移せばオッケー?
今、数ヶ月以内にシリアの問題も解決しそうだし、
さらなる成長拡大をみせている
トルコリラにしようかと思っていますが、どうでしょう?
669 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:24:57.34 ID:VP4TOFiy
自分は80円以下の時に米ドル、豪ドル、カナダドルに仕込んでおいた。
既に成果が出ている。海外株、海外REIT、外債なども仕込んでおいたから、
順調に金融資産が増えた。
安部政権云々よりも、遠からず日本は財政問題が顕在化するのは目に見えていた。
安倍発言は単にきっかけに過ぎない。貿易赤字額なんかも、発電所の燃料輸入では
説明がつかないレベルの金額。Newsの送り手も、聞き手も、事態を過小評価しよう
としている。問題はもっと深刻。
670 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:50:06.76 ID:hV4F5F4t
>>669 深刻なのは欧米も同じだぞ
問題を先送りしてるだけだ 問題なのはそこじゃない
海外だろうが日本だろうが将来的に利益や雇用を生むような産業分野を
育てられるかどうかだ アメリカにグーグルやアップルが出てきて
日本には無い それが一番の問題 IPS細胞の分野とか地熱とか
有望な分野はあるんだが それより一時的な公共投資 土建ばら撒きばかり
それじゃ一時的によくなっても先は無い
海外投資にしても海外預金為替にしたって ヘッジがどう方向転換するかによって
変わってくる ヘッジがイギリスを屈服させた記憶も忘れたか?
分散投資は悪くないとは思うけど
671 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:53:13.16 ID:r4y1B1zk
>>668 外貨建投信はまずやめた方がいいよ。
あんだその国の何を知ってる?
>669
ありがとう。
すると、インフレ政策実施後であっても財政問題によって、経済が悪化する可能性があるということですよね。そうなると、「円安→株価上昇」になるとは、限らないわけで。
安倍政権のインフレターゲットによる金融政策は、経済成長をまったく伴わないものとなっているので、円安によって、輸入に依存している石油や原材料の上昇で「スタグフレーション」状態に陥る可能性も捨て切れないと・・・。
機関もバカじゃないから、一応の対策としてインフレ政策前には確実に外貨買まくるはずだから、さらなる円安になることは間違いないか。
えっと、今がドル84.4円で少し山に入ったから、市場が様子見して年末に一度83円まで落ち着くとして、そのときに買いだな。
スレ違いですみませんでした。
673 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:01:49.93 ID:p4HCK72N
将来的に利益を生む産業が分かるとか成長戦略とかああいうのが当たるとは思えん
>>671 将来的には移住しようとしている国なので、多少損しても
現地通貨を持ちつづけることになるだけなので。
それに、資産の10分の1程度しか考えていません。
でも、為替手数料が詐欺並なので辞めておこうと思います。
>>670 >将来的に利益や雇用を生むような産業分野を
>育てられるかどうかだ
まさにその通りですね。経済が成長していない、また成長する要因が
見当たらないのにインフレさせようだなんて。
なんで安倍政権はこんな手段をとるのか、さっぱり理解できない。
できれば、この政策は口先だけのパフォーマンスで終わらせて欲しい。
675 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:06:43.01 ID:hV4F5F4t
>>671 外貨建投信とかじゃなく個別株への投信だったら
ってかこれからはそういう どの国とかじゃなく
どういう会社でこれから利益を生み出し続けられそうか?って
部分が重要になってくるだろうね 日本も外国も同じで
外国の場合どういう会社なのか?って実態が分かりにくいのが欠点だけど
>>672 まあ頑張れ ただ忠告しておくが日本のバブル以降がどうなったか?
欧米も今どうしようとしてるか?日本もその方向に向かうようだが
まあスタグフになりそうだなこのままだと
ヘッジ アメリカだけじゃなく欧州も中東の石油貴族も含めたヘッジが
どっちの方向向くかで為替は変わるから
今通貨安戦争になってる訳で 今は日本の円安に乗っかってる連中が
どのきっかけでまた逆流起すか分からんからね
676 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:10:44.72 ID:VP4TOFiy
わかっていないな。
日本は極めて低い金利上昇で危機的状況に陥る。
長期金利3%程度で財政が破綻状態になる。長期金利1.4%程度で
全既発国債に売り圧力がかかる。欧米より遙かに危機的ですよ。
ただ、誰も教えてくれないだけでね。
あの原発事故と同じ。欧米はとっくにメルトダウンを報じているのに、
何故か日本人は勝手に事態を大過小評価していた。あれと同じ。
677 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:15:36.11 ID:hV4F5F4t
>>673 ヒントはあるんだとは思う そりゃ100年200年後は分からんよ
ただ今有望だと思われるのはIPS細胞の研究や活用
日本の場合だと地熱
その辺は投資さえきっちりしてやれば今後100年ぐらいは有望だろう
他にも有望分野はあるけど ただそこに各企業が投資するかどうか?
投資して育てられる企業があるかどうか?だろうね
>>674 まさに安部のやろうとしている公共事業のばら撒きには未来は無い
一時的に土建屋や天下りが儲かってもそれは民間に循環しない
防災ってそれやって10年20年後にそれが利益を生み出すのか?って話で
建設会社→下請け孫受け→従業員がギャンブル風俗
そこに一般的な国民がばら撒きの恩恵を受ける絵図は見えないんだけどね
せめて将来性のある分野に投資すると言ってくれればよかったけど
あと天下り先の撲滅 これだけで民間に金が回るようになるんだが…
678 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:19:19.51 ID:VP4TOFiy
ダウのETFとかなら解りやすい。
日本の下手な企業より実態が解りやすい。
もっとも、日本だから実態が解るは思い込み。
679 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:21:38.57 ID:hV4F5F4t
>>676 そうつまりはバブルで痛んだ金融機関を救う為に金利の上昇を迎え
安全安心な国債で安定した利益を出させて 回復させてきたんだよね
さて金利上昇になって各金融機関がどういう手で出てくるかねえ?
国債売りで どっかに投資?それこそ外国債の購入?それもリスキーだねえ
だからこそ自前で投資先 有望な投資先企業を 国と官僚と企業一体となって
育てる努力が必要だったのに それを怠ってきた ぬるま湯につかってきた
デフレだなんだって問題よりもそっちの方がはるかに問題なのに誰も指摘しない
でまあその国債金利上昇の為にまた国債発行して将来にツケを先延ばしにするとw
680 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:26:11.37 ID:hV4F5F4t
>>678 日経225と変わらんようなw
勿論日本企業だから実態が全て分かるとは言わんよ
ただ四季報とか日経とかも含めある程度の情報は発信されるから
その企業の方向性とか投資分野とかは把握は出来るよねえ?
ネイティブだったらいいけど欧米の会社に関しては
そういうのはちょっと分かりにくい 財務表だけじゃ
その会社の方向性は見えないよ
>>675 >どういう会社でこれから利益を生み出し続けられそうか?って
>部分が重要になってくるだろうね
ありがとうございます。これ、とても参考になりました。
少し脱線しますが。。。
超長期的には世界経済は「成長しきった国」と「成長している国」とによって
考え方がだいぶと変わってくると思います。
日本や欧米諸国の先進国(「成長しきった国」)には、
「資本主義への疲弊感」がいずれ訪れると考えています。
資本主義がなくなるとは思いませんが、その先には
景気に左右されないようなコア(核)を持った経済の仕組みが
作られると考えております。
産業革命、IT革命のような新しい革命が起きれば
また新たな成長が望めるかもしれませんね。
おそらく次は「宇宙革命」でしょうが、当分先でしょう。
でも、その時には確実に原子力技術が必要となります。
今、ここで日本が原発を捨てたとしても
原子力の開発だけは、進めなければなりません。
682 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:49:58.69 ID:hV4F5F4t
>>681 逆だよ アメリカももう原子力は捨てたがってる
もう世界を滅ぼすに充分なプルトニウムがある それは日本にもね
原子力というか放射性物質の無毒化の技術は必要かも知れないが
現状の原発を安全に運営出来る技術は無い 少なくともこの地震国日本では
配管が逝ったらすぐ壊れるようなものをどうすんだって話で
鉄腕アトムぐらい小型化できるなら別だが 何百年かかるかねえ
寧ろそいう技術よりは再生可能エネルギー分野こそが
これからの成長分野になるんじゃないの?蓄電効率とかも含めて
原子力産業に関して言うなら放射能の無毒化 70年かけても何も出来てないけど
そういう分野の研究は必要だろうけど ちょっと先が見えないね
683 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:56:07.66 ID:hV4F5F4t
>>681 っと補足になるけど日本にいある高濃度の使用済み核燃料の量は17000t
もうこればら撒いただけで世界滅びるだけの量がある
そっからプルトニウム取り出してってインドもやったけど
そういうのはやろうと思えば出来るんじゃないの日本の技術だったら
問題は日本だけでそんだけある量の高濃度の放射性物質 100万年も
保管し続けなければならないってもんを どうやって安全に出来るか?
って研究だったら必要だろうね 万が一にも研究出来たら
日本が世界のリーダーになりえるだろう ただ問題は放射能の研究には
キューリー夫人と同様 人体への被曝のリスクがあるから
そのリスクを背負ってまで研究しようって研究者がいるかどうか…
684 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:01:07.51 ID:Tpmk1HMK
戦争末期の長期金利が3.5%。
国債のほとんどが国内で消化されており、
政府と金融機関が談合してる場合は、長期金利が
危機を表さないので注意。
戦争末期も政府債務はGDP比で200%越えていました。
欧米基準の評価で日本国債を評価すると、とんでもない過大評価になる。
債券市場で囁かれてるのは、長期金利2%でヤバイ、3%で危機的です。
685 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:08:00.35 ID:hV4F5F4t
>>684 財務省主導で郵貯とか金融機関に引き取りさせそうなw
騙される国民 日本の為に国債を買おうとかw
で紙くずになった国債かかえた郵貯とかにせっせと貯金するじいさんばあさん
686 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:09:14.13 ID:aSIJjix1
金利が上がったって株が上がりゃあ銀行は困らないだろうが!
高橋是清の勉強でもしてろ。
アクセルを踏んだりブレーキを踏んだりするな!
意味わからん奴は首都高か国道のトンネルで逝っとけ!
688 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:22:26.56 ID:hV4F5F4t
>>686 金利が上がって株が上がるって理屈がどっから沸いてくるのか
聞きたいんだがw
是清の時代と今の時代は違う 国際的なヘッジの存在がある
金融機関が安定安心の国債に投資してきたからこそ金利が上がらなかった
それが上がったら 金融機関も民間に上乗せして貸し出しするぞ
企業も今よりも借金がしにくくなる 新規投資がしにくくなる
常に利益を追求していかなきゃいけない企業にとって死活問題だけどな
まあ今でもろくな新規投資先が無いから 利益も上げられないで困ってるが
原子力の開発はメーンとしては「核融合」の方ね。
「核融合も危険だ」っていう人たちも出てくるだろうけど。
「再生可能エネルギー」を推し進めたあとに現実的に運用できる核融合炉が
できちゃったら「再生可能エネルギー収縮不景気」になっちゃうね。
でも、運用できる核融合炉の開発は今のところ先が見えてないので、
当分は「再生可能エネルギー」もいいかもしれないけど、
これも「成長」ではなくて「拡大」に近いものだと思う。
>>686 >金利が上がったって株が上がりゃあ銀行は困らないだろうが!
この前提が、すでに間違っている。
今回の政策で多少株価は上がるだろうけど、経済成長によるものでは
ないので、上昇後に株価が現状まで下がる可能性は十分にある。
そこが、危ないとさっきから何回も言っているわけで。
>長期金利の上昇に対して、中央銀行が必死になって「長期金利は断固として低位に抑え込む」と宣言したとしても、長期金利を以前の低位には戻せない。
んなことはない。やろうと思えば出来るがやる意味が無いだけ。
691 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:46:01.35 ID:K6Dw0zA3
>>1 >2―3%の長期金利
外国からの借金なら分かるが ほとんど日本国民だから問題なし
しかも法人の所有なら40% 税金で戻る
凄まじい資産デフレ状態を解消しない限り 景気浮揚はない
おかしなこというなと思ったら、日銀OBだったw
693 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:05:08.12 ID:zpT1Ocex
デフレに陥らないよう物価目標金融緩和を続けている世界の流れに
逆らう考え,まだおのれらは正しいと思っているばか者
ん?どこがおかしいの?
695 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:07:44.02 ID:KwvoCjsG
日本をデフレのままにしておきたい人達を「中ポチ」と言う
696 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:15:57.97 ID:Tpmk1HMK
馬鹿な奴がいるな。
長期金利が2%上昇すると、郵貯グループだけで兆単位の損失がでるんだぜ。
メガバンクだと数千億レベルの損失になる。
そんな損失が出たら、リフレ効果なんて軽くなくなる。
算数レベルの計算でわかること。
>>691 >景気浮揚
景気が良くなってGDPが上がったとしても
感覚的に数値上では成長しているだけであって、
実際に日本が成長しているわけじゃないんだよね。
それに今回は「消費税増税」もからんでおり、
インフレで2%上昇を5年間続けたとし、
その時に政策どおりにいけば、消費税は10%になっている。
おそらく消費者は、想像以上の物価上昇にたいして嫌悪感を抱く。
成長の伴わないインフレ政策によるものなので
所得の上昇も見込めないから、今のデフレ状況以上に
景気感覚としてはネガティブになるんじゃないだろうか。
よりいっそうの買い控えも予想される。そしてデフレへ・・・。
あっ、でも円安で原料代上がってるから価格も下げれないじゃん。
ってことにもなりそう。
>>693 さっきから何回も言ってるだろうに。
インフレが悪いんじゃなくって、インフレにする手段が危ないってこと。
インフレに対応できる体力がないのに、インフレさせようとしてるんだよ。
今のデフレは日本の実態であり、実力がそれしかないだけ。
まずは日本を成長させて、体力をつけないといけない。
「インフレ」と「経済成長」はイコールではない。
699 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:52:26.60 ID:GQzW/FI1
いい事じゃないか、何か問題が有るのか?
長期金利が上がれば銀行は国債を手放すだろう
今までは国債だけで十分に利益を得ていた銀行は融資主体に切り替わり
貸し渋りの解消になる、銀行が手放した国債は万年赤字の年金積立金で
買い捲れ、日銀も買い捲れ、外貨準備を半分取り崩して買い捲れ
銀行の安定収入から日本国債の比率を探さす事が大切
それでも銀行は売らないだろうな、売らない場合は公定歩合を引き上げてでも売却させろ
700 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:53:51.53 ID:Amn+z+Uu
首席エコノミスト(笑)
みんなバカばっかやな。
701 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 08:56:40.12 ID:mkhauuTe
>>697 実感なき経済成長だな
小泉政権時のいざなぎ景気超えみたいな(笑)
名目所得が増えないと景気回復したとは言えないね
成長を格差が縮まったと認識している時点でバカ
702 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:04:21.59 ID:Tpmk1HMK
国債が損失を出したら、融資に金なんて回らない。
損失の穴埋めになる。株でも、土地でも、国債でも同じ。
それと、金利上昇が発生してしまうと、借りては
金利負担が増えるので、借入を増やせない。政府も金利負担で国債発行は増やせない。
その状態で中央銀行が国債を買うと、市場に財政ファイナンス認定され、
悪性インフレの高インフレの社会になる。
馬鹿は物事は全て連動してることが理解できない。
その解析能力の低さが銭なしの原因。
703 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:20:49.19 ID:JoDO4wZK
10年以上、何もできなかった奴のことを、信用したりはしない
理論はいいから結果を出せ
話はそれから
704 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:30:34.95 ID:7FBseSIp
>>118 資産に課税することは私有財産の否定に繋がる
それは資本主義を否定することだ
お前は無自覚な共産主義者ってことになる
課税すると否定てアホかw
706 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:47:28.39 ID:CG1mFaDB
インフレにしないで120円/ドルに持ち込めるかが鍵だろう?
707 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:56:07.36 ID:CG1mFaDB
安倍政権の舵取りの難しさは「アメリカの期限を損ねない程度に」
かつ「急激なインフレにせず」、「円安」に持ち込み、かつ内需を拡大
すること。
708 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 10:09:54.85 ID:Tpmk1HMK
リフレが無意味ではないんだよ。遅いということ。
こんだけ政府債務を積み上げてからリフレしても、
利払いと金融機関の損失というデメリットが大きい。
馬鹿は政策にも時期やタイミングがあることが理解できない。
どのみち日本の財政は助からない。リフレだと早死にするんだ。
早死にすると、準備や対策できてない人が多いので、
かなりの犠牲が出てしまう。
君達は何らかの対策なんてできてる?
ヒキニートで2ちゃん三昧だったら、それこそ生活破綻が早まるだけ。
社会復帰の期間すら十分にないことになる。
こういう所が否定的な見解を出すことは
逆に庶民には利益があるってことだよなw
>>708 それなりの知識がないと、今の日本国債の危機が分からないだろうね。
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。
安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。
■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト
お前らってどんな話題でも叩けるんだな
すげーわ
713 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:51:09.54 ID:355QkiC4
日本オワタ\(^o^)/
714 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:19:09.70 ID:V4lNjqlL
おいおいあれだけ緩和しまくった米の長期金利の推移見てみろw
どれだけ国債暴落ハイパーインフレ厨に踊らされたら気がすむんだ?
インフレの恐怖どころか失われた20年による失業者と自殺者の増加、
労働環境の悪化、将来不安、閉塞感で弱者がさらに弱者を叩く
現在進行形のデフレの方がよほど恐ろしい
>>714 ねぇ、ちゃんと記事読んでる?
インフレが悪いんじゃなくて、
自民党案のインフレ政策は現状の日本の経済では
耐えれない政策になってるってことなんだ。
結果、あなたの言う「労働環境の悪化、将来不安、閉塞感」が
今以上にひどくなる可能性が十分にあるということ。
長期金利の問題の他に、
今日の経団連の話しでもわかるように、
賃金の上昇がまったく見込めない状態で
インフレが発生し、紙幣価値が下がることでさらに円安になると
輸入にたよっている原油価格や原材料の上昇が起こり、
今以上に苦しい生活が待っているというわけだ。
などとわけのわからないことを口走っており
警察では犯人の精神鑑定を検討しながら慎重に捜査を進めている模様
717 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 07:10:04.31 ID:SvTGMrGG
>>715 先に苦しむのは非正規とフリーターだから問題ない
718 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 07:52:47.95 ID:0QPOwiUB
スタグフ確実です
2013年の春闘で経営側の指針となる経団連「経営労働政策委員会報告」の
最終案が19日明らかになった。円高など厳しい経営環境を背景に、ベースアップ
(ベア)は「協議する余地はない」と断じ、定期昇給も「制度の見直しを聖域に
すべきではない」と明記した。12年の報告よりも労働側に厳しく臨む姿勢を
鮮明にしている。
報告案は20日に経団連の経営労働政策委員会に諮り、1月下旬に発表する。
報告案によると、13年春闘は「企業の存続と従業員の雇用の維持・安定を最優先する
議論が中心」とし、「定期昇給の実施の取り扱いが主要な論点」との見方を示した。
http://www.asahi.com/business/update/1220/TKY201212200296.html
日銀直受け、盤上この一手。
いま庶民増税・緊縮策では首絞める。
ただし、直視すべきは日本の財政赤字垂れ流し体質!
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。
【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/ 【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083 高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。
そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
これにて、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
ついでに、宗教法人からも納税してもらいましょう。
721 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:22:00.17 ID:TwubomAE
インフレ 今持っている100万が1年後に今の価値で90万分の価値になくなる→1秒でも早く使わないと損する
デフレ 今持っている100万が1年後に今の価値で110万分の価値になくなる→使わずにため込んだ方が得
>>721 いくら損でも、使っちまえばそれっきりw
723 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:24:17.46 ID:TwubomAE
インフレは企業に内部留保させない政策
平均のマジックで格差が広がたほうが第二グループの高額所得になれる公務員天国のデフレ
>>721 お前バカだろ?w
お前が今10億円持ってたら?慌てて使うか?w
金持ちは既に何かしらに投資してるんだよ
インフレで一番困るのは底辺層だということを近い将来体験するだろうけどw
つうか、まともに自活してたら既に気づいてるでしょ。
食料品も石油も随分高くなったよ。
クレジットカードを持つと誘惑に負けて際限なく使いたくなると言ってるようなもんだ
クレジットカード所有者は全員破産者かよ
727 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:40:32.56 ID:TwubomAE
すでに金持ってる人間が楽して稼げなくなるから
おっかない人たちがよってたかって「おらおら銭出せよ」って言ってきたら
カード所有者は破産するでしょ。
729 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:45:17.33 ID:eOM85hQb
今原油は1バレル90ドル
1バレル140ドルの時は1ドル107円ぐらいだった
いまはもっと円高なのになんで同じ値段で石油うってるの?
その分、99%の財布から1%の財布にお金が民族大移動
731 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:38:59.36 ID:hqfwg73l
>>729 可処分所得が増えて仕事作る人が増えると公共事業が減るから権力者が反対してる。
734 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 14:22:37.42 ID:5WiG1gtC
デフレで公務員が勝ち組になった
735 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 14:25:58.77 ID:JQbapxIQ
内部留保=利益剰余金の問題って純資産の部の数字だけの問題
帳簿上で利益剰余金を資本金の項目に振り替えるだけで消滅する
論じてもあんま意味がない
仮に経済が拡大しても、日本国内の労働市場が供給>需要のままなら
人件費は安く叩かれて、利益は企業に留保されるだけだからな
今のアメリカのようになるのがオチでしょ
国債に集まりすぎてる資金を市場に出すためだろ?
国債でそもそも儲かっちゃったら投資が発生しないじゃん。
738 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 14:36:10.81 ID:4JyAX0x8
>>722 使うって言っても「株を買うのに使う」とかの使い方もあるんだぜぇ
739 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 15:16:13.05 ID:NSEBIE1c
ロボットやレーンによる大量生産じゃ
労働力なんて、いつもだぶついてるよ。
公共事業なんていまの若いのが就職するか?
740 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:22:33.41 ID:N7yTmbiq
土建にバラマキやるくらいなら
負の所得税を導入して
最賃の廃止、解雇規制撤廃法人税の無税を
2%のインフレになるまでやってみろ!
公共事業にバラマキは乗数効果が低いしそれは実証済みなんだから
今の状態で公共事業にばらまいたとしても摩擦的失業を回避できない、日本にたらないのは労働市場改革
すぐに金利が上がる訳ないだろ。深刻なデフレだぞ。
デフレという冷め切った風呂に入っていて皆「寒い・寒い」言っているので
安倍ちゃんが「よっしゃ、熱湯入れたるわ」と言ったら「火傷したらどうする!!」大騒ぎする馬鹿。
第三度熱傷って危ないんだぜ、知ってた?
インフレになったら税収が増えるだろwww
>>740 乗数効果なんて経済学のお遊びにすぎない
そもそも自民の経済政策に意味がないなら自民党がここまでの支持をえた
説明ができない
国民はその効果を本能的に理解しているということ。
>>745 そんなんだったら、すでに景気回復してるだろ。
今までの自民政権のときた、現民主政権だって、もちろん日銀だって
四苦八苦しながらなんとか現状のデフレ状態でキープしてるんだよ。
そこまで、政治家や官僚だってバカじゃない。
そんな簡単にコントロールできないのは、この20年で証明している。
で、今回の自民党のインフレ政策が今までと違うのは
景気回復・経済成長によるインフレではなくって、
「とりあえず、紙幣価値を落としてしまえ」ということ。
これは堅実な手段ではなく、ギャンブルに近い政策なんだ。
スタグフレーションに陥る可能性が非常に高い。
さらなる景気後退が待っているということ。
747 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 20:30:33.35 ID:N7yTmbiq
金融緩和って具体的にどうするのかね
今でも資金需要がなく豚積みになってるのに
資金需要を生む政策が先じゃないの?
公共事業にばら撒いても、土建屋はベンツを5台も6台も自宅の前に並べて
国の産業には全く貢献しない&社会の空気を著しく悪化させるだけ
こう思うが?(現に小渕時代の暗黒まっしぐらの社会は、土建屋が肩いからせて大威張りだったろ
>>748 大手ゼネコン癒着のDQN。それは今回の対象外だろう。
別にゼネコンを通さずとも、暇を持て余している職員にやらせればいいだけの話。
スキルアップになって、士気も高まるしな。
>>746 世界でデフレなのは日本だけ。日本以外の世界はちゃんとインフレ率をコントロールしている。
日銀もデフレ状態を脱しないように見事にコントロールしているといえる。
このように簡単にコントロールできることは簡単に証明できる。
自民党のインフレ政策は、金融政策によって需要を増やし、景気回復・経済成長させ、
その結果としてマイルドインフレ状態を目指すというもの。
「とりあえず紙幣価値を落としてしまえ」なんて全然違う。
安倍政権がしようとしているのは世界で採用されている非常に堅実な手段。
通貨安で輸入物価が上昇しても、それ以上に輸出の増加や投資資金の国内回帰等で
メリットが大きい可能性が非常に高い。
今後は景気回復が待っている。
別に自民の得票数が増えたわけじゃないよ。
民主党があまりにもダメすぎて、膨大な票を失ったから、自民が伸びただけ。
あと、選挙の票は冷静な判断なんかじゃないよ。
日本の産業はとてつもないイビツなわけ。
日本で利益をだしてるのは製造業やサービス業だが、人口はぜんぜん違う。
土建業が500万人、農業が200万人、その家族の票を合わせると、実は
2000万票弱の票を取ることができる。
なおかつそこには公務員の天下り利権が絡んでて、公務員の数が400万人で、
700万票。さらに、日本には隠れ公務員ともいえる、独立行政法人や特殊法人
が2万団体以上もあって、そこも利権に絡んでる。
つまり、土建とダムと、そこにからむ公務員、天下り団体の票を取ると、それだけで
日本の票の1/3を取れうちゃうわけよ。
しかも、地方の票は、都会の何倍の当選者を生むから、実質は、それだけで日本
の票の半分を取れちゃうわけよ。
地方なんて地元から政治家をひとり出すと、土建業者が2年は生きられるっていう
ほど、地方に利権を持っていく。
だから、民主党も支持率がなくなったらバラマキまくった。40年凍結した道路。40年
凍結した赤字新幹線に3兆円。30年凍結した高速道路復活。
無駄すぎると廃止した12兆円のスーパー堤防も復活。
こうやって、票をもらってくわけね。こういうのは農水省や国交省の公務員票もセットになってるから。
752 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 20:59:47.41 ID:N7yTmbiq
>>750 だからどういったプロセスで需要が増えるんだ?
GDP比率で日本はアメリカよりも十分すぎるくらいにベースマネーを増やしてるのに需要喚起なんか起きてないぞ!?
753 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:05:25.92 ID:N7yTmbiq
つまりインタゲってのは
ストックよりも
ベースマネーを再現なく増やしてるだけで需要も増えるんだろ?
(笑)
公共事業のバラマキ政策なんて、
票獲得のためのものだからね。
成長期に公共事業すれば、お金がまわる
政策だったから良かったんだろうけど、
今は違う。
しかも、前の自民政権の時に失敗してるの
わかってるのに、またするって本当に呆れるよな。
このへんは、本当に自民党の悪いところだよ。
>>750 「金融政策」でなんで需要が増えるのか説明してくれよ。
「金融政策」ってお金の量をコントロールすることだぞ。
>日本以外の世界はちゃんとインフレ率をコントロールしている。
そんな事、初めてきいたぞ。
>>754 >成長期に公共事業すれば、お金がまわる
>政策だったから良かったんだろうけど、
>今は違う。
・・・えーと、不景気で民間の需要がしぼんでるから
政府が公共事業を行って民間の代わりに需要を作るっていう対策が必要なんだろ?
景気がいい時に公共事業すりゃいいってマジで言ってるの?
ケインズって知ってる?
756 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:19:44.83 ID:hfZDqKV+
第一生命の熊野氏ねえ,ただ無責任に政策批判していれば飯が食える楽な仕事
そのほとんどが嘘でもねぇ
757 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:24:34.50 ID:B0jDEolf
>>729 デフレデフレとは言っても、PCとか液晶TVとか田舎の屑土地なんかの様な、価格が凄まじい
激下がりを続けてるものが思いっきり全体の物価を押し下げてるからな。
そんなのは今や新しいのなんか只でも要らねーって奴ばっかだろうし、誰もが値上がりを実感してる
生鮮食料品はCPIには含まれてないからな。
>>752>>754 円安による輸出増加と企業利益増。投資の国内回帰。資産価格の上昇。
インフレ期待の上昇による消費、投資増。
また、今回は政府は財政政策も行う。
なぜ需要が増えないと思うのか理解ができない。
>>755 すまん、ことばの使いかたが間違っていた。
「成長期」ってのは「好景気」のことじゃなくて、
「設備投資や賃金アップ、一般消費に対して前向き時期」のことね。
760 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:38:44.55 ID:UZ9hyWy6
>>759 先行指標の設備投資はともかく後者なら引き締めて当然でしょう
761 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:45:07.70 ID:UZ9hyWy6
>>752 金融政策って要するに貸出なわけで…
あんたみたいな金融政策がわからない人にわかりやすく説明すると
FRB…6年間で100兆円の貸し出し
日銀…2年間で150兆円の貸し出し(ちなみに景気良かった頃は一定金額を無期限で貸し出ししてたんだけどね)
ただし30兆円の預金義務付け(当座預金付利)
1兆円の手数料(リスク資産の引き当て金)
こんな貸し出し条件も理解出来ないあんたみたいな人がいっぱいいたら
日銀の金融政策はもっと効果あったんだろうけどね
762 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:48:23.87 ID:N7yTmbiq
>>758 理解できてないな
金融緩和って具体的に何?
763 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:50:34.13 ID:UZ9hyWy6
>>762 極論を言えば中央銀行のシニョリッジを増やす事が金融緩和です
今の構造的なデフレギャップを解消しない限り
インフレ2%はスタグフレの母胎となる。
製造設備さえ作れば発展途上国でも作れるモノを日本で作る製造業が成り立っていたのは
米ソが冷戦していたときか中国が内戦していたときくらい。
多少円安にしたってそれは覆らない。
金融政策は日本経済の特効薬ではない。近道はない。
>>762 何が理解できてないのか具体的に言ってみろ。
766 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:05:00.92 ID:N7yTmbiq
>>765 それはこちらの台詞(笑)
だから金融緩和って具体的に
それでどうして資金需要が増すんだ?
767 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:56:31.20 ID:gb2srNeQ
デフレのままがうれしい、固定給公務員の工作員がいるのう。
犠牲者を増やしたい個人向け投機屋や起業コンサルの工作員もいるのう
>>764 それを解消するアイディアありませんか?
770 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 04:18:40.01 ID:OSIpfj7b
>>769 オンリーワンを目指すしかない
日本にしか出来ないもの 高付加価値なもの
今の日本で多少円安にしたところで東南アジアで同じもの作ってたら勝てない
しかも作らせてるのが日本企業というw 少し前はシナだったけど
アップルのiphoneも参考になると思うけどね
あとは知的財産を如何に生かすか? IPS細胞分野に関してもそうだし
日本のアニメ産業だって 輸出製品としては有能だと思うけどね
あとは日本にしか出来ないってのなら地熱
上の方にも出てたけど過疎高齢化で地方にばら撒きしても道路や箱ものを
維持管理する税収が無い過疎が進むだけ 永遠に公共事業ばら撒きし続けるのか?って話で
ある程度雇用を生み出しつつってなると地熱とかの再生可能エネルギーへの投資
それらはともすれば将来何百年にも渡って利益を生み出す雇用も生まれる
まあ政府官僚と繋がってる既得権益者には大規模な金が必要ないから疎まれる
771 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 04:27:22.65 ID:OSIpfj7b
>>767 まったく理解出来てないこのすれ最初から読み直せ
今の国債の償却にはインフレはやむを得ないそんなのは周知の事実
財政出動も多いに結構円安で株高も多いに結構 で
どうやってそれを実現するの? ってのが言われている
ただみたいな金利で金刷ってやってるのにどの企業も借りてくれない銀行も
そんな中で金刷って円安にしたとこで輸出が大幅に増えるわけでもない
インフレじゃなくスタグフが起きるだけ
だから投資先としてその投資先 将来に利益が出る投資先への投資が必要で
ただ金刷って土建屋にばら撒いても一時的なバブルになるだけで
逆に金融機関が苦しみ その財政出動した分は結局国民庶民が税金で
後に支払う将来のツケを前借してるだけにすぎない
俺はデフレ派ではないし 寧ろインフレ容認派なんだが 増税よりも
そっちで税収が増えるならいいからね でも今やろうとしてるのは最悪のスタグフだ
772 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 07:13:49.25 ID:C+DAE+kU
>>770 愛国心を高めて、国産品の購入を増やせばいい
旅行は国内、買い物は高くて質が悪くても地元の資本、
外資比率の高い企業は不買運動
これらがしっかりできていればTPPなどなにも怖くない
>>772 あなた本気で言ってるの?
なんか、こっちが怖くなってくる・・・。
>>771 スタグフレーションが悪いという話があるけど
スタグフレーションが起きるような状況でデフレを維持していたらどうなると思う?
おそらくスタグフよりも、より厳しい給与の引き下げ圧力が働くよ。
※スタグフ:物価が上がって、給与は下がる
775 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 08:17:22.86 ID:S77NYrUF
>>770 >アップルのiphoneも参考になると思うけどね
アップルは自社では(特に近年になってからは)製品設計や、コア技術の開発とか、
高付加価値の部分しかやらなくなったよね。
iphoneの製造も他社(他国)に外注しているはず
ただこれでアップル自体は高収益体質になったけど
雇用は減った(特にアメリカから)と言われている。
日本全体が高付加価値の部分をやれればいいんだけど
なかなかそうは行かないんだよね
776 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 08:24:17.32 ID:GS79kR4A
インフレ目標を掲げると長期金利が上がると騒ぐが・・・
インフレ目標を達成する為に金融緩和で中央銀行が国債を買い入れるのだから金利が上がる訳ないだろ
アップルってx86やARMなしにはどうしようもないじゃん
低利の長期国債をしこたま持っている金融機関の懐は確実に傷むだろうけどな
国債の簿価会計認めやがれと言うサインと見た
779 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 08:36:08.94 ID:l5pGnnRF
熊野さんに質問です!
インフレ率1.97%、経済成長率2.17%の米国の国債金利ですが、どう言うことでしょうか?
3ヶ月 0
6ヶ月 0
1年 0.000
2年 0.125
3年 0.250
5年 0.750
7年 1.125
10年. 1.625
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
780 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 08:46:43.81 ID:OXm5LeeY
>>767 労働者が少数派になって税金にたかる方が増えたからなあ。
色々終わった国だよ。
>>1 ばかか、そもそも1%を目標にしといて物価上昇率0%にしかできねえ能無し日銀が2%にしても何も変わらん。
782 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:16:54.64 ID:OSIpfj7b
>>775 勿論それは日本でも一緒であって 車がー輸出がーって
もう既に海外で生産しまくりだからね
円安や円高にも負けないような体質を作るのは難しいけど
例えばファナックのような高付加価値を持った企業は重宝される
>>777 アップルもiphone以前は買収や倒産の噂が絶えなかった企業
それがiphoneのおかげで巻き返したからね
シャープにしたってパナソにしたって
任天堂やソニーなんかも一時はゲーム分野ではそういう存在になってたんだし
問題は継続してそういった事業を行えるか?
経営陣の先を見越せる目が重要になってくると思う
あとアメリカと比べてってか欧米と比べてダメなのが
天下り団体の存在 これらが金食い虫になって
庶民に金が回らなくなってる 少なくとも今の半分以上は潰さないと
金を回るようにするにはね あと下請け孫受け構造も
財政出動も必要だけど同時に行政改革と構造改革 老人が溜め込まないで
吐き出させるような改革を行わない限り 今やっても最悪のスタグフになるだろうね
783 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/12/22(土) 11:31:25.71 ID:enMecr7+
>>1-3 …要旨は分かった。
それなら1.5%か1.25%に引き直せばいい。
「 足して2で割る発想 」 が必要だ。
784 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:38:20.88 ID:rG0/ixSY
ほんと、債券のことが解ってない馬鹿が書くと笑える。
インフレ率以下の債券は金融機関は運用できない。そんなことも理解できない。
継続的に2%のインフレなら、債券利回りはそれ以上になる。
瞬間的に長期金利がさがっても、インフレが達成したら、
債券利回りはインフレ率以上になる。そうでないと債券は買い手がいなくなる。
利回りが低い債券は、債券価格の下落というかたちで、インフレ率より
利回りが高くなるように取引されていく。
つまり、インフレ年率2%なら、年率2%以下の利回りの債券は全て下落する。
1000兆もの既発国債がほとんど下落するんだぜ。2%下落なら、
20兆前後の損失が出ても不思議はない。郵貯グループなんて
甚大な損失が出る。200兆も国債抱えている。
しかも、損失穴埋めの為に国債が売られと、更に国債が下落する。
>>766 いちいち説明せんとわからないのか?
需要が増える。(円安、資産価格上昇、インフレ期待上昇 ⇒企業収益増、所得増⇒消費増、投資増)
そうして物価が上がるほど景気が良くなっていけば、手元資金だけで投資するのではなく、借入による投資が増えていく
(資金需要が増える。)
馬鹿でもわかるだろ。
スタグフ馬鹿に聞きたいが、たとえば1ドル100円になったらスタグフになるのか。
110円、120円ならスタグフになるのか。
はっきりしてもらいたいね。
確かにコスト増要因であり、物価に反映されるのは間違いないが、それ以上に需要が増えることによる
メリットがある。
787 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:55:23.69 ID:rG0/ixSY
景気がよくなるから結果的にインフレになるのであって、
物価全体を上げても好景気になるとは限らない。
そいつが理解できてない馬鹿が多すぎ。
欧米とかでやってる金融政策は資産効果狙い。
ようは株や不動産の価値が上がれば、資産が増えた連中が、
投資や消費を活発にする、結果としてインフレ気味になるという話。
最初から物価上昇ありきではない。だから、生活必需品とかの
値上がりがし過ぎないように配慮する。それがインフレターゲット。
むしろ、インフレになりすぎない為の政策。
日本の馬鹿連中は何故か、まず物価全体を上げる事が必要と誤解している。
ようはインフレターゲットの意味がわかってないということだ。
>>787 景気がよくなるから結果的にインフレになる?
その通り。
日本もそうやろうとしているのに理解できてないお前が馬鹿なんだがw
789 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:06:43.23 ID:rG0/ixSY
それで話が終わらない。馬鹿は過去の話は全て忘れてしまう。
問題なのは1000兆もの低利回の既発国債が大問題。
そいつが国内に90%以上も存在する。そいつが2%下落したら、
郵貯グループなんて瀕死の状態になってしまう。
とても株価が少々上がったくらいではペイしない。
金融機関が多大な損失を出したら、金融緩和の意味ねえだろ。
損失の穴埋めに貸出は抑制されるのだから。
しかも、日銀の信任が低下したら、不景気なのに物価上昇する。
そういう話がされてるんだよ。話くらい理解しろ。
そんなんだから銭無しになる。
790 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:12:24.89 ID:C7dF9M28
右倣えで知恵のない金融機関を優遇するからデフレになる。
>>789 >金融機関が多大な損失を出したら、金融緩和の意味ねえだろ。
>損失の穴埋めに貸出は抑制されるのだから。
逆に貸出が増えると思うがね。景気が良くなって資金需要が増えて。
まあ郵貯の資産構成がいびつなのは確かだが、他の金融機関は株価の値上がりや
貸出増加で国債価格下落を相殺できる。
そもそも国債価格も日銀が買うので(買って金融緩和するので)極端な暴落はない。
いざとなれば時価会計停止すればいいだけ。
>しかも、日銀の信任が低下したら、不景気なのに物価上昇する。
お前らは実需がないのにどうやったら物価が上がると思ってんだ?
売れないのに価格を上げて売るのか?しかも皆が一斉に?
需要と供給じゃなくて日銀の信認で物価が上がるとか、どんなオカルトだよw
792 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:23:52.06 ID:drThnA7t
自民党信者はそこらへん精通してて当然支持しているんだろう。
責任を取らせよう。
793 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:24:09.68 ID:rG0/ixSY
お前、欧州危機を見なかったのか?
欧州な銀行は保有国債の下落で損失を出した。
それで貸出が増えたのか?
金融機関はまず損失の穴埋めからやる。
そんなのは日本のバブル崩壊だって同じ。
損失の穴埋めをする為に貸出を絞る。
金融機関は大きな損失がでれば、まず、その穴埋めからする。
なんか2ちゃんの中って、新聞すら読まないから、世間の人たちが何を心配してるのかさえ
理解できてないやつが多すぎ。
景気がよくなるときに、給料が上がり、税収があがり、資金需要が増えてインフレになる場合と、
財政赤字が増大して、国債需給が悪化して、金利が上昇しインフレになる場合の、根本的な
違いすら理解できてない馬鹿が多すぎ。
こんなの初歩の初歩の初歩なのに、いまだに混同してるやつがいるってこと自体が、日本の国の
質の低下を感じる。
日本の屋台骨を支える製造業が危機になり、さらに日本からどんどん海外に企業や工場が逃げて
いて、5年もすると日本から雇用が逃げてしまうって状況なのに、日銀が金を印刷さえすれば、
なんでも解決すると勘違いしてる馬鹿が多すぎ。
ソニーやシャープ、NECのリストラと、ここに依存している何万社の下請けのリストラだけでも日本の
失業率が変わっちゃうくらいの人数なんだよ。
しかも海外に移転した工場でこれからリストラする人数も数年後に日本の失業率統計に出てくる
くらい膨大。
インフレで苦しんでる国ってのは、たいてい政治家が馬鹿で、金さえすればなんとかなると勘違いし、
国民も、税金の負担がいやだし、経済政策の失敗なんてよくわからんから、政府が金を刷るのを
推しまくる。
結果として、経済政策がなにも行われず、産業の競争力が世界から取り残されて、お金の発行
だけやるってことになり、インフレで苦しむことになる。
お金を刷るのがだめなんじゃなくて、やらなくちゃいけないんだが、それと経済政策や、世界との
競争力を失った産業の転換や集約の政策なんかも、何十兆円もかけて、やらなくちゃ、経済
成長には繋がらないんだよ。
795 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:29:05.46 ID:jph3G2zO
インフレターゲット2%にしたら、国債暴落だな
>>793 欧州危機はバブル崩壊によるものであり、まったく日本とは状況が違うことすらわからないのか?
しかも特にギリシャ国債が影響したものであり、ユーロ特有の構造問題が主原因ということも知らないのか?
バブル崩壊したところとこれから景気が上昇していく国とじゃ全然違うね。
797 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:35:14.75 ID:C7dF9M28
EUの銀行連合って、昔の日本の護送船団だろw。
>>794 お前みたいな馬鹿がいるのを見ると、確かにほんと質の低下を感じるよ。
金融緩和で円安にして、海外にいくより国内に投資するように誘導する。
で、何が問題なん?
つか、金融緩和で経済的問題がなんでも解決するなんて誰もいってないんだがねえ。
799 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:41:56.65 ID:rG0/ixSY
意味がわかってねえな。
金融機関が大きな損失を出すのが不景気に直結なんだよ。
それと、馬鹿は金融緩和したら即座に景気回復とか馬鹿言ってるが、
金利上昇は好景気だから発生するとは限らない。
もう常識レベルの話しが理解できない学識しかない。
それでは銭無しになるのは当然。基本能力が低すぎ。
800 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:44:52.90 ID:C7dF9M28
銀行がデフレ大好きなのは皆知ってるw。
でも、それじゃイイ目をみるのは銀行だけだからw。
>>799 >馬鹿は金融緩和したら即座に景気回復とか馬鹿言ってるが、
>金利上昇は好景気だから発生するとは限らない。
誰が即座にと言ってるんですか?
二行目は上の文章とどう繋がるんですか?ちゃんと日本語書けますか?
銭無しと言われても、そこそこ持ってるんで、見当違いな妄想いわれても困るんだけどなあ…
802 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 12:49:18.42 ID:PfBcDSMX
説得力ゼロ
>>798 だいたい物価があがって給料が下がるから経済政策が間違ってるとか
短絡的な国民しかいないのが問題。
例え生活が苦しくても日本という国が立ち直っているんだから
そこを評価しないといけない
幸い今回自民党の正しい政策がようやく実現にうつせるんだから10年ぐらいは
選挙も凍結して挙国一致で日本再生に協力するべき。
>>803 いつから日本て民族資本オンリーの国になったんだよw
グローバリズムはどこいったんだよw
TPPがのど元に突きつけられてるけどどうするんだよw
805 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 13:02:58.30 ID:7xcUqyqd
もうこれだけの財政赤字を抱えたら
景気回復は無理
ハイパーインフレでデノミしかないよ
>>804 TPPでも国民の誇りと自覚に基づく行動は規制できない
つまり日本人が品質が悪くて価格が高くても日本製品を買い続けると決意すれば
いくら障壁を撤廃しても何の影響も受けない
これからの国際競争はこうした意識レベルでの戦いになるんだから、国民の
自覚を高めることが最大の鍵
>>806 じゃあお前の目の前の箱で走ってる Operating System からなんとかしないとな。
当然UTF8なんて文字コード使ってないよな。
B-TRONが走ってるなら許す。
809 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 13:14:40.39 ID:rG0/ixSY
自民党は普通の景気対策を言ってるのではない。
もう財政が限界、増税してもどうにもならない。
だからインフレにしちゃいましょうと言っている。
それくらい気がつけよ。
>>809 はっきり書けば、
日本国を欧米のハゲタカファンドに差し出します宣言だろw
>>810 ハゲタカファンドよりもいい条件で日本人がその企業を救済すればいい
たとえば日本人が一人1万円ずつだしあえば1兆円規模のファンドができ
ハゲタカファンドなど手も出せなくなる
例えば1万円出さない国民の氏名を公表するとかきちんと仕組みを作れば
結構協力を得られるんじゃないか?
自民党の圧倒的な支持はこうした大胆な政策を進めるために活用しないと。
>>811 民族ファンドか。
猪瀬や石原は、例の尖閣諸島募金をそういうことに活かして欲しいな。
813 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 13:27:40.35 ID:bQrt6+yV
>>812 道路公団民営化して笹子事故起こしたガチの新自由主義者と、ただのボケ老人に、何を期待してんだ?
>>782 現在のアップルの状態を国が目指すのはどうかと思うよ。
「高付加価値の部分を目指そう」というのは良いけど
「低付加価値の部分を切り捨てる」のは国にふさわしい方針ではない。
もちろんある程度は必要だけどね。
たぶんアメリカにとっては昔のアップル(※1)の方が良かったと思うよ。
※1)収益性や株価は低いけれど、今に比べればアメリカの雇用を多数守っていた)
>財政出動も必要だけど同時に行政改革と構造改革 老人が溜め込まないで
>吐き出させるような改革を行わない限り 今やっても最悪のスタグフになるだろうね
ん〜まあインフレ誘導も構造改革の一つだと思うよ。
年金や、生活保護や、公務員の給与などは
インフレでもデフレでも基本的にはそんなに簡単に上下しない。
つまりデフレが続いた現在の状況では相対的に値上がりしていると言える。
これらのバランスをとるためにも
インフレは有効だ。
>>813 あいつらには権力とカネがある。
おれたちには何もない。
できることといえば、期待することだけだろ。
>>789 >金融機関が多大な損失を出したら、金融緩和の意味ねえだろ。
>損失の穴埋めに貸出は抑制されるのだから。
インフレが続くのであれば
なんらかに投資したほうが収益が出る期待が大きい。
貸し出し抑制の圧力は、収益の期待にくらべたら小さいと思うよ。
もちろん、インフレの程度が大きすぎてはいけないが
それにそもそもそんなに国債を保有すること自体、
デフレ継続の病症の一つだろう。
818 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:18:04.15 ID:rG0/ixSY
ほんと、計算できない馬鹿が多い。
郵貯グループは200兆の国債を抱えている。
2%の金利上昇は、国債が2%下落するのと同じ。
単純計算すると、4兆の損失が出ることになる。
某メガバンクは40兆の国債を抱えている。単純計算すると、
8000億の損失が出ることになる。そうならないように、
保有年限を短くしてるけどな。
そんな損失が出るのに、貸出が増える訳がねえだろ。
1000兆の2%は20兆。ようは年間政府税収の半分くらいの損失が出る。
だから金利上昇が心配されている。
少しは計算して考えろよ。
考えてたら自民に入れようが民主に入れようが…
>>818 株や中小企業に金を使わないところはつぶれていいだろ
なにいってんのう?
821 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:25:56.25 ID:rG0/ixSY
金融機関が全て傾けば大不況は確実。
2ちゃんの低レベルの妄想で経済政策なんて語るな。
>>821 国債にしか運用してはいけないとお前が妄想してるだけ
基地外だろおまえ?
>>818 > ほんと、計算できない馬鹿が多い。
> 郵貯グループは200兆の国債を抱えている。
> 2%の金利上昇は、国債が2%下落するのと同じ。
> 単純計算すると、4兆の損失が出ることになる。
>
それは計算を間違ってるよ。
誤解する人が多いんだが、10年債を持ってて2%上がると毎年2%の損失を10年分
食らうことになるから、金利上昇の10年分の金額を損する。
だから、20%弱の損失になる。
ただ、短期の債券も多いから、借りに平均5年だとしたら、2%の5年分で20兆円。
ただ、持ってる国債の金利がバラバラだろうから、16兆円くらいになるんじゃないかな。
損失がもっと大きいってことだけど。
>>822 国債よりも安全確実に運用できるものを挙げてみろ。
>>794 完全な設計主義だな
成長する分野を国が作るとはエリート様がそんなに全部できるのかい
官僚が企業を経営すればいいんだよ
カネの行き所は基本的に民間に任せろよ
>>824 現金を持ってるリスクは国債や貸し出しや株の運用よりも高いというのがわからないと馬鹿が発狂しだすんだろうな
そもそも日銀から潤沢に供給される現金よりもリスクが低いんで実質金利がマイナスでも銀行は日本国債を買うし貸し出しも増える
826 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:34:35.74 ID:rG0/ixSY
某メガバンクが40兆も国債を抱えてるのは事実だぜ。
郵貯グループにいたっては、資産の80%近くが国債。
調べてみればわかる。
そんなに巨額な資産が含み損出すと、他の運用でカバーしきれない。
投資とか資産運用してる人ならわかる。
10年後くらいには、マックのバリューセットが5000円になってるよ
>>826 基本的な金融緩和のやりかたがわかってないのはハッキリしてるかな
買いオペとは銀行の国債を買っちゃいけないのかい?
デフレ化での名目金利が低いやつは日銀に引き取ってもらう
マイルドインフレでの名目金利が上がったやつに買い換える
それでも実質金利はマイナスだが何の問題があるのだろう
経済が上がってるのだからたいして損しないだろう
なんか株が下がり日本は成長しないと決め付けてるが根拠ないでしょ
829 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:41:40.82 ID:rG0/ixSY
馬鹿は国債が危ないのに、どこも逃げないとか言い出すから笑える。
自宅が火事なら、一番危ないのは自宅。
他所で暮らす宛がないから逃げないのか?
とりあえず逃げる。後の事は逃げた後に考える。金融機関も同じ。
将来の事を考えて、火事から逃げないなんて選択はしない。
>>829 日本国債が危ないとおもうなら邦銀は日銀に買ってもらえばいいんだよ?
金融緩和って知ってる?
832 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:51:46.14 ID:rG0/ixSY
某メガバンクのトップは国債はリスクと公言してる。
2ちゃん馬鹿だけだよ、日本は大丈夫、
日銀が何でも解決とか言ってるのは。
>>832 市中銀行の国債を日銀が買う
これは金融緩和でよくやる手段だ
おまえは馬鹿なんだから基本的なことを覚えとけよ
834 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:54:24.09 ID:lIJVdFP3
安部絶好調♪
こうなれば、増税・電気代値上げ、皆不要!
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。
問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、アベノミクスもザルで水汲むようなもの。
【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/ 【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083 高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。
そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
公娼制度については、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
835 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:55:42.80 ID:rG0/ixSY
バーカ、無制限には買えないし、市場は信任しねえよ。
そんなことも知らないのか?
>>835 市場の信任の定義を言えよ
ないだろそんなものは
全部中央銀行のコントロールの手の内だ
なんせ外債じゃないからな
買いオペならしかもデフレギャップが60兆円あるかもという時にする金融緩和の規模を考えたら
べつに制限60兆円でもいいよ?としか言えないね
無制限にやるほど邦銀が運用の仕方をしらないならそりゃそんな邦銀はないほうが世のためとしか
837 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:00:18.60 ID:bQrt6+yV
>>816 で、その権力とカネは、こんなことやって得られるものかい?www
>>812 >例の尖閣諸島募金をそういうことに活かして欲しいな。
>>824 >国債よりも安全確実に運用できるものを挙げてみろ。
国債大人気で、価格も高騰、金融機関も大儲けか
838 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:03:57.10 ID:rG0/ixSY
は?
定義があればソブリンリスクが無くなるのかな?
2ちゃんみたいに、都合のよい定義なんてねえぞ。
信用できない。だから国債を買わないで終わり。
定義がこうだからなんて関係ない。買い手が定義を決める。
それくらい覚えておけ。2ちゃんの馬鹿の基準で国債が売り買いされてるのではない。
2ちゃんの馬鹿の定義なんて関係ない。
>>747 日銀ができるのは金を増やすだけまでだからね。
アメリカができるのはバイオ燃料、何よりシェールガス革命で
投資先が新たに生まれたのが大きい。
840 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:09:49.52 ID:rG0/ixSY
もう少しこれからオ起きること教えてやろう。
このままだとヒキニートは3年もたず生活破綻だろう。
国債下落が起きると、年金直撃は避けられない。
親の年金収入は深刻な打撃になる。しかも悪性インフレ。
暢気に2ちゃん三昧の生活は間もなく終了。
2ちゃんで妄想をするより、社会復帰を考えたほうがよい。
親は養えなくなるのは確実。
>>838 市場の信任というわけのわからないものには左右されないことはこれではっきりしたかな
幽霊の正体見たりだな
怖い怖いと発狂してるだけだった
842 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:11:31.59 ID:A7lGutUx
買いオペすら知らない年金生活者の老人がインフレ怖いと発狂した
ボケるのは買ってたが老道者が労働者をいじめるなといいたいね
843 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:16:12.15 ID:rG0/ixSY
ほんとうに日銀がいくらでも国債を買っても平気なら、
税金なんていらないし、インフレ自体も存在しねえよ。
>>840 お前本当に面白い頭してんなw
しかしまあ、何を言おうが、もうリフレ政策採用は目前。良かった良かった。
残念ながらお前が思うようなことは起こらないし、それが実証される。
いやー安倍政権楽しみだ。
>>844 >uNZFZXcB
あんた、相当のバカでしょ。もしくは、自民党バンザイの
ただのアホなのか?
まぁ、本気で語っているんじゃなくて、
自民党バンザイ馬鹿の妄想発言だってことがわっただけでも安心だ。
これから起きることは、基本的には2003年からの量的緩和拡大と同じような感じだろうな。
景気は回復していく。
それに加えて財政政策を行うこと、金融政策のターゲットを明確にしている分、景気回復が早く
下流へも金が回る感じだろうな。
大体2〜3年後くらいじゃないか。物価が2〜3%上がるような状況になってるのは。
>>845 アホとバカしか言えませんか〜?
ああ、中身のあること書けないんだよね。
ほんと破綻教の連中はどうしようもねえな。
848 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:31:45.42 ID:lk4qkRph
まぁ、現状変えたいって人が大半だとは思う。
国家財政の破綻もなければ、IMF管理もねーよ(笑)
850 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 15:39:24.69 ID:KB3Qc/LA
なんだ元日銀じゃんw
しかし破綻教の連中が未だに生き残っていたのは驚きだわ。
今後も独自経済理論で笑いを提供してくださいねwww
>>846 >2003年からの量的緩和拡大
何言ってるの、これ効果なかったじゃん。
あの当時の景気回復は、量的緩和拡大によるものではなく
アジア圏での経済成長と好景気にともなったものだぞ。
>>770 おお、高付加価値で勝負ですね。
確かに、薄利多売では日本は勝負できない。
それのために、各々の専門分野の教育や学習を地道に…でしょうかな?あとアイディアを大切に。
高学歴が多くなってきたのは、高付加価値に有利かと。
知的財産分野は日本人の得意だと勝手に思ってます。
ノーベル賞も結構もらってますし。期待大。
個人的には観光も期待です。景色が良いことが理由の一つ。
北海道でイスラ教の方を呼ぶために、礼拝所と豚肉をイスラの方向けのハラルを使うなど、工夫してるらしいです。
細やかな工夫が素晴らしい。
855 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 17:01:07.08 ID:7xcUqyqd
なにやってもムダ!
デフォルトしかないから
早く新通貨発行せよ!
USDっていう通貨ですか?
それとも人民元っていう通貨になるんですか?
857 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 17:04:22.55 ID:7xcUqyqd
そうだなぁ〜
US$でもいいんじゃない?
858 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 17:53:46.59 ID:jKpeYFxq
低位のインフレすら実現できない元日銀関係者が
高すぎるインフレの心配か・・・
859 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 18:12:05.64 ID:7xcUqyqd
インフレにするだけなら簡単
国民一人当たり100万配ればいいだけ
日々物価が上がるのにそれを貯蓄するバカはいない
やってごらん(笑)
860 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 18:23:00.45 ID:hwIArtUz
>>859 銀行の利率がインフレ連動なら貯蓄放置で問題ない
861 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 18:42:24.92 ID:7xcUqyqd
>>860 預金金利は運用実績で決まるので
一年単位だ
複利か単利かの違いがあるが
想像したような高利にはならない
寧ろ貨幣価値の下げ幅の方が深刻となり
取り付け騒ぎとなる
1日単位で物価が上昇する場合
物に変えた方が得である
>>861 新規国債の金利と既発国債の長期金利の上昇、それに伴う既発国債(固定金利の方)の実質損による銀行の損失が今の問題かと。
864 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:12:19.70 ID:blWB6pGs
>>858 特に日本とか準社会主義のような、法律がんじからめの国の人間は
コントロールできなくなる事を異様なまでに恐れる。
>>826 別に国債は償還まで持ってれば少なくとも元本以上で清算される類のもんだから利益が見かけ上少なくなるだけだよ
>>865 今の時代に、まだこんな勘違いしてるやつがいることにびっくりする。
新聞の経済欄を、50年くらい読んでないのか?
>>866 時価の評価損が大きいなら、償還時には今度は償還益なり減損戻入益なりで減損分+額面金利で計上するから同じことなのよ
でないと、債券運用が終わった時の帳尻があわんからな
期ごとの決算とか担保能力とかそういう面では不利になるがな
ちなみに2015年からは国債は時価会計から外されるそうです
>>867 >償還益なり減損戻入益なりで減損分+額面金利で計上
これの会計処理の具体例教えてもらっても良いですか?
>>868追加。
満期保有だから時価評価しないという話かな?
売買なら時価評価する。今のところ。
ただ、利子率を新発の利率で計算し直すと、割引現在価値が下がるから、国債売りを考えると、時価適用になり損になる。
ということじゃなくて?
>>867 なにを言ってる?
額面や会計処理なんか関係ないんだよ。
日銀が2%金利が上がった場合に銀行が14兆円損失を出すって意味をまるっきり
理解できてないだろ。
銀行が金利1%の10年債を1兆円買ったら、10年間の利益は1000億円。
でも、途中で金利が3%に上昇した場合でも、銀行がもらえる金利は1000億円
で変わらない。
でも、預金金利は、それだけすぐに上がってしまうから、銀行が資金調達で払わない
といけない金額は、10年間でたとえば2000億円になってしまうわけよ。
額面以上もらっても、貯金金利の支払いで大損するわけよ。
だから日銀がしょっちゅう、銀行の残存期間を計算して、金利上昇時の損失額を
だしてて、しょっちゅう新聞にも、載ってるのに、意味をわかってなさすぎ。
871 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:55:51.57 ID:A7lGutUx
>>870 日銀のうそを鵜呑みにしてるだけだな
日銀が市中銀行の国債を買うのは金融緩和なんだが
>>871 おまえは国債の基本的なしくみを理解してないにもほどがあるぞ。
書いてることをまるっきり理解すらしてないだろ。
日銀が国債を買う、買わないなんか関係ない。
金利が上がった場合の銀行の損失は、銀行が保有している国債の残存期間に
よってかなり変わるから、銀行が今現在保有している国債の残存期間を調べて
計算するわけよ。
銀行の業務自体が、短期の金利で預かったお金を、金利が高い
長期の国債で運用するから、銀行が国債を買ったあとに、国債価格が下がって、
それを10年間持ってたら、毎年損失を出すから、10年持ち続けたら、ものすごい
赤字になるわけ。
ひょっとして国債のしくみをまるっきり知らないんだろ。
金利が上がったときになぜ損失がでるかもわかってないだろ。
873 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:22:36.69 ID:A7lGutUx
>>872 金融緩和するということは市中銀行の低利の国債を日銀が買うってわけだ
なんで10年持つ選択してんの?
そんなマヌケな銀行が潰れて何か問題ある?
ちなみに自民は10年で200兆円の国債をだすわけだ
これで名目が低率からあがった率に借り換えしなかった銀行の心配してるわけ?
ちょっとどういう意味よ
邦銀が基地外ということか?
875 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:48:25.61 ID:XKem18i+
デフレの方がいい
値段は安い方がいいじゃないか
インフレになって円安になって輸入品が上がって
食料品も光熱費もガソリン代も上がって
ちっともうれしくないんだが
収入が値段以上に上がるとは全然思えない
>>873 言っちゃ悪いけど、お前は、このスレに書かれてることを、理解する頭を
持ってないよ。
まるっきり理解してないから、まるっきり咬み合ってすらいない。
>>876 10年間長期国債を持つというありえない仮定の指摘なんだが
買いオペで検索でもして理解してね
長期金利は期待インフレ率 + 期待成長率 + リスクプレミアムで決まる
物価上昇時に長期金利を抑え込むことは不可能
安倍一派の主張してる名目GDP成長率4%で長期金利1%は無理にも程がある
879 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:05:04.90 ID:Nfz8GM+F
>>875 確かに、いくら円高になっても首切られる心配がない公務員にはその方がいいだろw
880 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:08:12.24 ID:ihgYG5RE
公務員でも住宅ローンかかえてると、デフレに疑問を持つようになると思う。
インフレ率が2%なら、銀行から企業から金かりるときの利率も20%くらいまで行くなw
882 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:24:48.05 ID:bROMLu3g
金利上昇で含み損なんて
貸し出しの担保資産などのリスク資産の上昇で消し飛ぶんだけどね
(小さな地銀レベルで問題が出てくるとこもあるかもしらんが)
>>877 おまえ、銀行が預貯金で預かったお金を、企業への貸し出しをして、余った
170兆円で国債を買ってることは知ってるよね。
もちろん年限はバラバラ。
ただし、10年債もかなり買っていることは買っている。
メガバンクは長期の国債はすでに危ないと感じていて、三菱UFJなんかは、
2.6年まで短縮しているが、それでも10年債の保有もかなりあるよ。
それと地銀や信金はいまだに10年債はかなり保有している。
それと日銀の買取りオペのことを勘違いしてるだろ。
銀行が保有してる国債とは関係ないぞ。
日銀の買いオペは、年限の長い国債を買取ると、日銀のバランスシートに
何年も残ってしまうから、残存期間が短くなったのを買うだけ。
残存期間が10年のなんかを買ったら、日銀が10年保有しなくちゃいけないから。
これは、単純に長期金利を下げて緩和するためと、日本の場合は毎年借換債と
新発債が170兆円あるから、一時的に残存期間の短い国債を銀行から買い取って、
次の国債の消化をスムーズにするためだよ。
なんか日銀の買いオペのことも、まるっきりしくみや意味を理解できてなさすぎ。
>>884 金融緩和がやっぱわかってなかったか
通常時というかデフレ時の生ぬるい緩和と同じだと思ってる
だいたいそれじゃ200兆円の国債は消化できない
それとひとつ、なぜかバランスシートを気にしてるが
日銀幹部がバーナンキと話したときに
日銀「帳簿が汚れる」バーナンキ「それがどうかしたか」とかえしたのはあまりにも有名
日銀の帳簿を気にして何か得するのかい
>>885 経済の入門書を一冊くらいは読んでから書きましょうね。
887 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:03:04.16 ID:bROMLu3g
>>884 日銀の言い分通りというか
物価安定なんかじゃなくて
日銀は出来るだけリスクを背負わず
緩やかな国債消化だけを意図した金融政策しかしていなんだよねw
一体どこに金融緩和の最中に保有国債の残存期間を減らす中央銀行があるという・・・(結局緩和ではない事になるけど)
>>886 あちゃーぼろがでたか
帳簿を気にする緩和が緩和だと思ってる
通常時や現在のデフレ時とわざわざ書いてるのにわからなかったか
日銀の通常業務だとうそを言われた前原が「ぼくちんのときはできないといってたのに!追求してやる!」と言ってたのとまったくおなじメンタリティ
889 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:07:37.42 ID:TJ9tOAvL
そもそもたかがインフレ数%でやばい銀行なんて
ここにいる奴らのようにALMの概念もわからずにに経営してんだから
とっとと潰れていいと思うけどね
890 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:22:16.20 ID:TQG5x1xM
>>840 年金は物価スライドでほくほく
(1)社会保障費100兆突破、2%で2兆よろしくな
長期金利は今より2%上がって2%台後半
[長期金利=実質金利(実質成長)+インフレ期待+リスクプレミアム]
有利子資産より有利子負債が少なくとも5倍は多いので金利上昇は国家財政にマイナス
国債全体の利払いが金利1%位で10兆円だから
(2)財源が利払い追加で20兆円欠損し、これだけで消費税10%の増税が必要
年金は自民党が標準世帯の50%維持を100年安心年金保証として絶対確保すると表明した
(3)今現在足りてないのでとりあえず消費税5%アップ、
これでも足りてないけど国民が忘れるまで放置、増税忘れたころ多分5%をおかわり
年金100年安心の根拠は運用益回り4.1%,賃金上昇率2.5%,物価上昇率1%,出生率1.2
これが100年間続きます
民主党が出生率上げてくれてクリア,物価上昇も意図せずクリア
(4)もうはずれてるけどはずれたら現役くんよろしくね(ハート
消費税率5%+(1)+(2)+(3)=5+1+10+10=26%
(4)は積立金100兆*金利差3%で3兆、賃金変動0人口変動幅0仮定で-2.5%*500兆で12.5%な
人口変動率は最近だと年-2%だが想定されてるだろうからはずす
つうことで(4)は15兆で消費税7.5%
全部合わせて消費税33%に今すぐしなきゃ100年安心にならないなあ
そこんところ無能社員くんよろしくな!
by自民党
>>890 消費税33%なんて恐ろしいこと言うのはやめろ。
892 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:53:45.96 ID:YKkdWIIR
お前ら、ここでくだらん予想をグダグダ書いてるヒマがあったら、
どうやってこのインフレの波に乗るか、具体的方策を検討すれば?
既にこの1ヶ月あまりで、日本株は銘柄にもよるが、概ね勝手に20〜30%くらい上昇している。
この波に乗り、乗らなかった馬鹿大衆どもを支配してやるのだ・・・うはははは!
893 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:59:33.85 ID:YKkdWIIR
要はここからインフレ率が10%になろうが50%になろうが、
前回の新興・日経リバウンドバブルで100万から12000万円にした俺のゲンナマを、
それをはるかに上回る率でインフレさせてやればいいのだ!
今回のインフレバブル相場では、資産1000倍を目標に頑張りたい。
そして、10年後にはコメ10sの平均価格を50000円前後にして、
国の借金もチャラにしよう。^^
894 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:05:43.79 ID:UJ9XIwfF
895 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 04:24:18.53 ID:wPm8HrfZ
名目GDPを3〜5%成長って言えばいいだろ。
インフレとか言うから誤解を生む。
896 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 04:32:32.66 ID:iKMk4HNZ
コアコアCPI+2%でよくね?
>>889 > そもそもたかがインフレ数%でやばい銀行なんて
> ここにいる奴らのようにALMの概念もわからずにに経営してんだから
わかってないねえ。
ALMがあるからやばいんだよ。
銀行はリスク回避のプログラムを持っていて、自分の銀行の国債の損失が一定
以上に膨らみそうだと判断した場合に、それを自動的に売ってリスクを減らすプログラム
があるわけよ。
ひとつの銀行がそれをやってる分には問題ないんだよ。
危ないぞ、ってときに売って、リスクを回避できるからね。
問題はこれを全部の銀行が持ってることなんだよ。
Aという銀行が、自動で国債を売るプログラムが出たときに、銀行保有なんてとてつもない
量があるから、それが長期金利をあげちゃうわけ。
そうすると、B銀行、C銀行、D信金もALMで逃げるプログラムが動いちゃうわけよ。
これってVaRショックの日本国債暴落が過去にあったが、そのときも同じような動き。
国債価格がどんどん上昇し、国債さえ持っていれば、安全だ、国債が危ないなんてありえないぞ、
っていうときに突然おこった。
国債を買いたいとこだらけで、上昇していったときに、たった一社の生命保険会社が、国債の
入札を一回取りやめた。
それに気づいた他の生保や銀行も、なんかあるぞってことで取りやめた。そうするとたった一社の
入札が10社の入札回避になり、結局、日本国債は暴落した。
トレンドっていういのはそういうもので、過去に投資をやったことある人は、株がしょっちゅ上下して、
絶対上がるぞと思っても、急に反転して下がることを何十回も体験していると思う。
国債も同様で、過去25年で見た場合、長期金利なんて10回以上、2%を超えてるわけで
それがふつうのことなんだよ。
でも、最近の激しいデフレで、みんながそれを忘れまくっていて、過去でもふつうになんども上下
していたことすら忘れちゃってるわけよ。
それが問題なわけ。
898 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 08:59:05.88 ID:X+ofzCCk
海外株、海外REIT、外債、外貨&外貨MMF、コモディティに金融資産の70%は移した。
自宅もローン無しの土地付一戸建てが首都圏にある。
後は残りの円預貯金や仕事の稼ぎを無理なく外貨ベースにするのが課題。
皆さんは政治に何を期待してるの?
高い確率で財政は危機的状況になります。
私は少しでも生活水準を維持したいので、できる限りの対策をします。
899 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 11:49:55.57 ID:TJ9tOAvL
>>897 >わかってないねえ。
ALMがあるからやばいんだよ。
銀行はリスク回避のプログラムを持っていて、自分の銀行の国債の損失が一定
以上に膨らみそうだと判断した場合に、それを自動的に売ってリスクを減らすプログラム
があるわけよ。
文章が全くALMの意味と正反対なんだけど、ALMって何かわかってます?
ALMがしっかりしているなら国債価格の下落なんて気にするわけないんだから
むしろ負債側の預金で期間構成が急な変更(長期定期預金の一斉解約)があった場合に
自動的に売るプログラム導入してるのが、原理的なALM的運用なわけで
ちなみにVarショックで確かに一気に国債は下落したわけだが
それが日本経済に大打撃になるような影響を与えたわけでもなく
株価はむしろ反転のきっかけになり
Varショックで銀行が決算で損失を出したという話がないわけで
(国債が暴騰する時の銀行の決算は見るに堪えない状況だけどw)
第一生命はミンス系の企業と癒着しているからwww
ミンス系の企業にいたとき、食堂に立って営業活動をすることが許されていたwww
VaRショックの金利上昇、国債暴落は、ALMが稼動したからだぞ。
2000年にITバブル崩壊がおこり株価が暴落。その後に米国同時多発テロが
あって、長期金利が0.5%以下になり、銀行は利回りをあげるために、
長期の国債をどんどん買い込んだ。
そこで、金利が反転したから、ALMが稼動して、利回りが上げれば上がるほど
長期国債を大量に市場で売却しなくちゃいけなくなって、国債が急落。
そうすると、別の銀行のALMでも利回りの上昇で、さらに長期国債を売らなくちゃ
いけなくなり、結局国債は暴落状態になった。
903 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 23:27:36.09 ID:YKkdWIIR
904 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 04:00:04.16 ID:WciPQiqU
ケインズの乗数効果も新古典派のヘリコプターマネーもそうだが
経済学は「コストゼロで均一に金がバラまければ」という概念が理論を作る上で重要なんだな
906 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 07:32:51.06 ID:271htOlY
ぶっちゃけ、いまは崩壊寸前の国債バブルってことだね。
早めに国債を手放して、他に移す知恵がなければ、
自爆するってことだな。
しかし、銀行の怠慢に付き合う義理はない。
907 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 08:26:35.26 ID:Yje72rbu
>>884 それ実質的に日銀が国債引き受けたのと同じじゃないか?
まだ やってたのか このスレ! 驚き。
日銀が2%やりだしたら
このひとたち反対貫けるか?
>>746 >もちろん日銀だって四苦八苦しながらなんとか現状のデフレ状態でキープしてるんだよ。
ワロタ
「統計でウソをつく法」
1. 高すぎたり低すぎたりするパーセンテージには気をつけろ
アメリカ人有権者の相当数がぞっとするほど無知である。2008年時点で
、30%が依然としてサダム・フセインは大量破壊兵器を持っていたと信じ、
18%が太陽は地球の周りを回っていると信じている。真の代表性を持つ調査は必ず、
無教養な回答者が反映されているので、結果はこうした現実逃避市民によって
100%と0%から離れる方向に中和される。
2. 定評ある機関以外が実施した相互査読のない調査には気をつけろ
業界が資金提供した研究結果は、スポンサー企業が最も儲かるように偏向している
(すなわち、たばこ圧力団体が何を言おうと、喫煙は健康に有害である)。
3. 言葉の順序や表現方法は重要
アンケート調査では、全く同一の質問であっても、質問の順番が異なるだけで
結果が有意に異なる場合がある。ある調査では、ブッシュ大統領への不満度が、
回答者が彼の実績に関する「全体的満足度」を評価した後に聞いただけで、
10ポイント上昇した。
IyenderとKinderの有名な実験によると、調査の直前に見ていたテレビ番組の
話題を変えることによって、有権者が何をいちばん重要と考えているかを操作
できることがわかった。
4. 回答者の記憶に基づくトレンド調査に気をつけろ
回答者というものはあきれるほど記憶力が悪いことで知られている。
人は心臓発作やガンや親戚が死んだ日、その他人生の重要な出来事を忘れている。
昨日の朝食に何を食べたかを思いだすのさえ大変なのに、ましてや365日前の
曖昧な個人的傾向など論外である。
借金が莫大すぎて取れる経済政策が狭まってるんだよ
913 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:37:25.61 ID:v3b4WF79
>>746 成長分野への投資による経済成長もセットですが?
アンチ自民の付け焼き刃による難癖は見苦しくて仕方ない
914 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:50:30.84 ID:/qmzN5a0
>>913 成長分野への投資って海外への投資だからな
915 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:22:20.54 ID:xIg2nyoF
あまり借金を増やしすぎたらいくら国債が国内で保有されているといっても
円の信用が失われるんじゃないかと、
916 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:24:31.77 ID:xIg2nyoF
>>914 最終的に輸出で潤い増収になればいいんだよ
ゼネコンを輸出産業として飛躍的に拡大させるならそれでもいいが実際は・・ムリ。
917 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:16:15.17 ID:UCZoFszS
918 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:49:00.57 ID:3FgR8EuB
自民党政権の政策は、一時的な目先の景気浮上は多少実現できたとしても、
財政赤字をさらに拡大して、大問題になってくるだろうな。
どこの欧米の先進国は財政問題を、どのように解決するか先に動いている
が、GDP比最大の財政赤字国である日本は、まだこれからも赤字を増や
し、そのツケがさらに大きくなり、うてる経済社会政策やがさらに狭くな
り、大変な時代に入りそうだよ。
919 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:05:29.04 ID:mZaIVtul
>>918 どこの国でも借金が増えこそすれ、減らしてるような国はねーよ。
不況期に緊縮やって赤字が減ると思う脳みそだよ
921 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:30:09.33 ID:7KPxIUWf
>>770 >>日本のアニメ産業だって 輸出製品としては有能だと思うけどね
リーマンショック以降、日本製アニメの海外市場は完全に頭打ちになってる。
日本製アニメやゲームが海外を席巻したのは90年代までの話。
テレビで良く日本製アニメが大好きっていう外人が紹介されてるけど、
よくよく話を聞いてみると好きな作品はドラゴンボールやらキャプテン翼やら、
80〜90年代の作品が大半でそこで時間が止まってるから。
(まあこれは日本国内も似たようなものだが)
922 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:07:39.18 ID:w8Wdn3m5
銀行も織り込み済みで中小の融資先開拓に本腰入れてる
というかエコノミストが経済読めてるならもう不況脱してていいわけで
ちょっと前までのように乖離したモノではなくて、当たり前の様に日本市場が海外市場との連動が為されててよかったはず
923 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 04:24:20.23 ID:bg5mbfqW
>>921 商魂逞しいエヴァを見ろよw
キャプテン翼とか欧州のサッカー選手が子供の頃こぞって見てたんだぜ?
フィギィアとかゲーム 携帯ゲーム含めてアニメそのものじゃなくて
関連グッズとか関連産業まで手を広げればいけると思うけどな
要はそういう展開する能力も販社も無いってだけで
株価なんか関係ないんだよ馬鹿たれ。
日本のデフレの原因は資産デフレで先ずは地価。
地価総額1200兆円、今の株式市場なんか300-400チョン円しかねーだろ。
地価が2-3パーセントで下落しているからインフレ目標もそこにおいてんだよ。
しかし問題はだな、不動産対策もしないで地価が上がるかと言うことだ。
無理だな。例えば住宅ローンだが長期金利を日和りながら組むはずだ。
多少でも上げ基調なら二の足踏むだろ。日本の住宅ローン市場だけで
200兆円だよ。
米国見てみろ、いろいろなデータが好感されても結局は住宅関連の
データが悪いと元の木阿弥。
不動産なんだよ不動産。公共事業なんてしても国の資産が
増えるだけで民間にはまわらない。民間の資産増やさないと
と言うより上げないとデフレ脱却はできない。
一般的にインフレになんかしても無駄。個別的に不動産を
ターゲットにすべきなんだよ、まぬけ。
下手すると地価が下落したまま他の諸物価が上がるぞ。
そしたら地獄のスタグフレーションスパイラルでどうにもならなくなる。
デフレスパイラルやハイパーインフレよりタチ悪いぞ。
現在、インフレ目標1パーでも地価は下落したままだが資源価格や穀物価格は
上げ基調でインフレだよ。これはじわじわ消費の減退と言う形で現れる可能性がある。
しかし問題はやはり地価だ。これが向上しないとなるとただただ無駄にインフレに
なるだけだ。株式場なんか上げても無駄だよ。14000円まで上げて地価が
上がったか?上がらないから資産デフレが20年も続いてんだわ、ばかたれ。
馬鹿の人気取りと参院選凌ぐために株式市場だけ利用するのなら必ず後遺症が
あると覚悟しろよ、そこの経済オンチ、いや不動産オンチ。
小泉長期政権で都市再開発しても不動産は上がらずデフレのまま。
不動産対策の規模が足りないから。
現行25-30兆円の資産デフレ圧力下では不動産対策だけで
この規模の経済対策しないとダメ。
金が無くてできません言うなら永遠にデフレに甘んじろ。
それしないでくだらん姑息な政策ばかりほざいているからいつまでもデフレなの。
日銀や株式市場なんかなにも関係ない。
年明け1月に国交省と財務省が公示地価と路線化の調査する。
こいつらはそれで趨勢はわかるはず。
発表は3月と7月だけどなwww
不動産価格なんて、政府が維持するようなものじゃない。
効果的な物価上昇、インフレ、通貨安をつづけることができると、通貨の価値の下落から
国民が資産を防衛しようとして、外貨預金や外貨MMF、海外REIT、不動産に資金が
移動するから、上がるんだよ。
不動産の上昇は、景気回復の原因ではなくデフレが止まると上昇するんだよ。
だから通貨安に動いたときの株価を見てみ。
大手不動産株なんて、今年の安値からすでに50%くらい上がってるのもあるし、不動産株
全体が激しく上がっている。
また不動産を証券化したREIT指数も、激しくあがりまくっている。
さらに、それだけじゃなくて、たとえば昨日の株価を見てみ。
東京ドームや競馬場や、倉庫業、運輸業などで広大な土地を持っているとこが、みんな激しく上昇した。
つまり、通貨安で物価上昇が起こると予想されたから、そういう株が、みんな買われたわけよ。
つまり、不動産の上昇は物価上昇による結果として上がるんだよ。
927 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 17:23:59.06 ID:QQBAGy8a
典型的なマクロ馬鹿の発想だな。
不動産株なんて過去に無数に上がっているが地価上昇してデフレ脱却までは
行かない。馬鹿ほどマクロ的なオートマシズムが機能すると言う妄想を抱く。
マルキシズムと大差ないぞ。
そもそも因果律から考えてみろ、ばかたれ。
日本のデフレは不動産の下落から始まった。原因が不動産で結果がデフレ。
株式市場もその結果でしかない。米国でもそうだ。だからグリーンスパンも
馬鹿の一つ覚えのように住宅着工件数にばかり着目していた。
マクロ馬鹿の発想は原因と結果入れ代えている無意味な発想。
過去株式市場が7000円から14000円に高騰したのにそれに応じて不動産が
高騰しなかった経緯を合理的現実的に説明してみろ、ばかたれ。
株式市場と言うものは金利や単なる思惑、国の指導者の発言だけでも
上がるような市場だ。
不動産市場はそんなに甘くねーんだよ、とんま。
お前は馬鹿だから市場と言うものの特性やその違い、個性と言うものが
根本的に理解できていない。それはそのまま非現実的なモデル論に帰着し、
普通の人間から見ると単なる馬鹿の妄想にしか見えない。
マクロ経済学のモデル論の妄信とマルキシズムの計画経済の幻想の
類似性はここにある。
お兄ちゃん落ち着いて
怒りの篭った文章は内容が頭に入りづらい性質がある
929 :
ウィルスにやられたんだよ、のろまの方のww:2012/12/27(木) 17:49:41.01 ID:QQBAGy8a
それとな、不動産だろうがなんだろうが特定の市場への梃入れが
タブーなんてことはない。先が知れた家電業界のエコポイントや
マイナス成長が5-10年つづいているオワコンテレビ業界への支援が良くて
貨幣経済以前からの経済の根幹たる不動産市場への支援がおかしいなんて
不合理はない。
人類はいまだ土地本位制から脱却はできていない。教科書でそうほざいているだけだ。
>>929 エコポイントもいいとは言ってないよ。
麻生がやった時点ではリーマンショックで一時的に市場が
麻痺していたのでその穴を埋める方策として評価してるけど。
その後、だらだらと続けたのは失敗だと思ってる。
脳みそ腐ってるんじゃないの。じゃあ今のままでいいのかって話だ
批判する事で己を格上げしたいだけだから糞っぷりをさらしちまうんだよ
932 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:07:25.31 ID:0lTz08LE
不動産価格はデフレ脱却して多少景気がよくなっても、日本の場合
一部地域を除き上昇しにくいだろうな。
人口が増えない以上、不動産価格に反映する需給関係は、需要過剰
にならないから、実需面では上がりそうにない。
またたとえ投資的な動きがあっても、将来において実需面での改善
が見込めないなら、投資はしばらくしてすぐ沈静化するだろうね。
933 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:39:34.73 ID:faULIRED
>>931 わからん馬鹿だな。
持ち家所有率を上げろ、国策として。
日本は6割だが、米国は9割だ。ウサギ小屋の
改善は高度経済成長前期から殆ど進歩は無い。
衣食住で日本が最も貧弱なのは住居だろ。国や個人が借金しようが増税しようが
実現する価値は十分にある。国民の資産も増える。老後も安心。
ついでに僻み根性丸出しの貧乏賃貸組みも支援しとけばいい。
代替案が無くて批判しているそこいらの馬鹿モデル論者や左翼のマルキスト、
それ以上にアホなマニュアルしか脳味噌にないカルトかぶれした層化や統一なんとかとか生長しないなんとか言う
糞カルトと同じにすんなよ、とんちんかんの馬鹿。
屁理屈は要らんから素直に持ち家所有率の向上を国策にしろ。
マニュアル馬鹿のプロパガンダ反論工作は一切認めない。
日本は、低金利になりすぎちゃって、住宅ローンの半分が変動金利。
でも、ローンってのは、30年とか35年続くわけよ。
で、たとえば過去25年を見たら、長期金利の最大は、8.7%だし、12回は
2%を上回っている。
その場合、日本人って金利が恐ろしいことを忘れちゃってるんだよ。
たとえば、金利が3%上昇すると、4000万円のローンは7000万円近く
返済しないといけなくなっちゃうわけよ。
それが絶対ないかっていうと、政府債務は1200兆円だし、毎年の税収より
借金のほうが大きい。
なおかつ日銀の買取りは、すでに日本の年間の借金金額と同じまで膨らんでしまっている。
10年後に金利が今のままって確率はかなり少ない。
当然、毎月の返済金額はとてつもない金額になるから、払えないひとが続出し、
家を取り上げられて、なおかつローンも払い続け、そして、賃貸料も払わないと
いけなくなるひとが続出する。
これはもう、サブプライムショックなんて比べ物にならないくらいの経済危機になるよ。
ハイパーインフレになれば政府も個人も借金チャラだよ
個人の持ち家比率が少ないってのは、住宅政策ではなく、デフレの景気悪化の
結果だよ。
不動産厨って視野が狭すぎてびっくりする。
過去20年で、日本の平均年収は減少している。しかも中高年は一度リストラされたら
再就職が難しく、一流家電メーカーや、一流百貨店をリストラされたひとが、ホームレスに
なってるって話題になり、ドキュメントで取り上げられたくらい。
その20年の間に世界のGDPは2倍近くなっていて、つまり日本以外の人たちは、収入が
1.4〜2倍に増えてるんだよ。
だから、海外ではローンは簡単なのに、日本では給料減少で払えなくなる。
しかも日本は雇用の流動性がないから、一流企業をリストラされると、子会社に移動し、そこに
数年でクビになると、自力就職になり、中小零細に移り、そこでもリストラになると、タクシー
ドライバー、警備員、土建業に落ちていく。
失業者は300万人だが、現実にバイトや派遣で生活している中高年も多く、さらに
企業内失業者が400万人以上いて、失業率を上回る潜在失業者が日本にいると
予想されている。
だから安心して住宅ローンが組めないんだよ。しかも金利は一時的な超低金利になっているから
10年後、20年後には財政危機で、金利が上昇してしまう危険性がかなりあり、突然
ローンの支払いが、何千万円も増えてしまう可能性すらある。
また、日本の人口は減少していて、いままでは世帯人口が減少することで、世帯数は減って
いなかったから、住宅需要の激減はなかった。
しかし、今は人口減少に加え、世帯数の減少も始まってしまったってこと。
世帯数が減るから、当然住宅需要は減る。
また、過去団塊世代が大量に作った住宅が一斉に老朽化し、空き家になり、郊外では
築30年以上のマンションがこれから投売りされてきそうな状況。
そういう日本全体の変化を感じ取れてないやつって、単なる馬鹿だな。
937 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 09:21:50.56 ID:b98q9aWN
馬鹿は視野が狭いのに自覚してないのが困る
いるよな、資産デフレからくるデフレの結果が
原因だと勘違いして説明している馬鹿ww
因果律転換していくらいろんな結果としてのデータを
原因として並べても無駄。
939 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:33:03.16 ID:PJBznL67
インフレは簡単
1.国土強靭化
老朽化した東京タワーは危険
1Mトンの核爆発でこれを解体する
瓦礫は消滅するので最も安上がりな解体といえる
設備過剰が解消されてインフレハッピー
2.国民強靭化
核爆発に耐えない劣等人種は瞬時に淘汰
優秀人種のみが生き残り、優れた知能と生命力で人口急増
ヒトラーか喝采したといわれる2011年の実験計画は成功裏に終え
準備は整っている
インフレバンザーイ!バンザーイ!
欲しがりませんインフレハッピーまでは
神州不滅、一億総玉砕で八紘一宇インフレハッピー!
サムスン栄えれば日本が堕ちる、当たり前を認識できないバカの処方箋。
安倍の次を考えたほうがよさそうだ。資本の分散ばかりしている。
何が発送電分離だ。何が公共投資だ。
長期金利なんて景気が良くなると2%近くとか普通に上がるやん。
問題は物価上昇率が低いのにそこまで上がって実質金利が高くなる事だろ。
ホント日銀出身のエコノミストはポジショントークしかしないなぁ。
ほんとに有害。
景気良くなって2%上がるのと
景気良くなる前に2%上がるのでは、
まったく違う。
金利は先々の景気を予想して動くから同じこと。
景気と無関係に金利上昇することもあるがそれはもっと急激で株も下がる。
2ちゃんのスレって、好景気になって資金需要が増えて金利が上がる場合と、
不景気なのに、財政や国債需給が悪化して、金利が上がる場合の違いを
理解できてないやつがほんと多いな。
みんなが心配してるのは不景気の中の金利上昇で、金利上昇によって、
政府が金利の支払いで財政悪化して、銀行が保有国債の下落で大損失を
出して、銀行の貸出ができなくなり中小企業が倒産しまくり、住宅ローンの
金利も上がって、ローン破綻者が続出してホームレスだらけになるっていうこと。
この違いすらわかってないのに、金利上昇は景気がよくなるから、問題ないって
いう馬鹿が多すぎ。
945 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 10:59:04.64 ID:wOfqU29K
>>944 その違いを説明できないお前さんも馬鹿じゃねーの?w
具体的に何か言うと即論破されるからな >金利恐怖症厨房
947 :
74.113.166.146.rbitech.net:2013/01/03(木) 15:56:58.04 ID:mG+s3+bJ
コイツの顔、ジミー大西にそっくりだから嫌い
948 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 16:05:30.05 ID:dTMP9uKc
>>941 >長期金利なんて景気が良くなると2%近くとか普通に上がるやん。
んなのは、日銀次第
日銀がインフレ抑制に動けば上がるってだけ
949 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 15:30:05.45 ID:i14ES4t5
日本国債10年単 (GJGB10)
価格0.83 前日比0.035 前日比(%)4.425
日経平均株価10,688.11 前日比(%)2.818
アンフソン同士の大躍進領導が日々威力を発揮していますスムニダ
950 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 15:32:44.69 ID:XKB4umKp
いみふ
951 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:27:12.47 ID:i14ES4t5
先祖が朝鮮人の安晋三(アンフソン)同士の日本支配が、
真っ赤な大躍進政策を推し進め、
日々株価より高い長期金利の上昇を達成し、
日本の信用市場の攻撃に心をお砕きになられている姿に、
人民皆感涙し力を合わせてこれを支え護持していきましょう祖国のために
というだけではないですか
アン日本総督府総裁の絶対優先政策、特亜友好万マンセー
952 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 19:32:06.52 ID:iL8y70u/
>>944 お前の基礎学力が低すぎなんだよ。
幼稚園児に経済学部の講義するようなもの。
せめて高校生並の学力に上げてから物を言え。
953 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 16:33:28.58 ID:46z5PmJ9
早く埋めろ。
将来が不安なので、今死にたいんですね?
良くわかります。