【自動車】ホンダ、新型「シビック」へ搭載の新ハイブリッドシステム開発【07/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ホンダは、新開発のVTEC機構(可変バルブタイミング・リフト機構)により、
低回転・高回転・気筒休止の3段階でバルブ制御を行う「3ステージi-VTEC」エンジンと、
大幅に小型高効率化した「IMA」(インテグレーテッド・モーター・アシスト)とを組み合わせた
「新ホンダ・ハイブリッドシステム」を新開発した。今秋発売予定の新型『シビックハイブリッド』に搭載する。
新しいハイブリッドシステムは、エンジンの知能化制御とIMAシステムの高効率化により、従来システムと比べて、
システム出力を約20%高め1.8リットルエンジンクラスの力強い走りを実現しながら、燃費を5%以上向上した。
システムサイズの5%の小型化や世界最高レベルの排出ガスクリーン性能を達成した。

http://response.jp/issue/2005/0705/article72233_1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:39:42 ID:UrmkbDGN
レースは好きか(笑)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:41:04 ID:achNvCM3
これじゃあプリウスには勝てんな
エンジン単体は凄いんだろうが
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:41:13 ID:7Px2VTMR
貴花田の勝ち。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:46:17 ID:w/rTtGgL
3ステージi-VTECエンジンは、3系統の油路で5つのロッカーアームの連結と解除を行い、
走行状況にあわせて3段階でバルブを制御、レスポンスの良い走りと低燃費を両立している。

減速時などの気筒休止では4気筒すべての燃焼を休止させシリンダー内を密閉に保ち、
吸排気に伴うポンピングロスを低減、減速エネルギー回生量を従来モデルに比較して
約10%向上した。

熱膨張が少なく高温時の摩擦抵抗を低減するアルミダイキャスト・ピストンやイオン
プレートピストンリング、シリンダー側壁をなめらかに仕上げるプラトーホーニングを
採用するなど、エンジンの摩擦抵抗も低減した。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:46:53 ID:8h3mS8Fb
ハイブリッドでなくていいから欧州シビック出してくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:49:04 ID:w/rTtGgL
1.8リットルi-VTECエンジンは、吸入バルブの閉じタイミングを遅らせることにより
混合気の吸入量をコントロール、低負荷時でもスロットルバルブを大きく開けることが
可能となり、ポンピングロスを最大16%低減した。徹底的なフリクション低減とあわせ
低燃費化に寄与している。

バルブタイミングの切替え時は、DBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)によりスロットルバルブを
高精度に制御、トルク変化を感じさせないスムーズな走りを可能とした。

また、最適な慣性効果で吸気効率を高める可変管長インテークマニホールド、ピストンを
冷却しノッキングを抑制するピストンオイルジェットなどの採用で、常用回転域で力強い
トルクを発生、最高出力140PS、最大トルク17.7kgmとクラストップレベルの性能を実現した。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:54:20 ID:n63SbqJ4
さすが独創のテクノロジーのホンダ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:57:10 ID:H2UGgFmo
現行型のオサーン的なシビックハイブリじゃ買う気がしなかった。
今回はそれなりに期待してるんだからガンガレ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:59:28 ID:CpgzJvHH
当然5ナンバーだよな、な!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:01:43 ID:Geyb4GMk
トヨタの鬼特許は回避してるんだろうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:02:24 ID:n7dAp9jJ
すごいな。出力20%アップなのに
5%燃費向上って、ものすごい高効率だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:05:53 ID:N5+bEzZf
いわゆるミラーサイクル(トヨタで言うアトキンソンサイクル)じゃん。
プリウスの後追い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:06:27 ID:uxzCNbAu
(*´Д`)ハァハァ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:09:07 ID:e5Mm50Mv
>>13
どこがミラーサイクルなのかと小一時間ry
16トヨタ自殺ハイブリット:2005/07/05(火) 21:09:22 ID:fNi3z8MN
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

トヨタ社専用救急車でトヨタ記念病院へ運ばれる患者は、労災に報告している
のだろうか? だれかチェックしろ <労災むちゃくちゃ多いよ労働基準監督署>
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:12:15 ID:IRVPEoAC
回生制動でガソリンが返ってくるエンジンキボン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:13:26 ID:TNFNP2QB
>吸入バルブの閉じタイミングを遅らせることにより
>混合気の吸入量をコントロール、低負荷時でもスロットルバルブを大きく開けることが
>可能となり、ポンピングロスを最大16%低減した。
ミラーサイクルだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:21:50 ID:N5+bEzZf
>>15
ハァ?

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:22:35 ID:aRy5RmWW
つーかトランスミッションに何使うかわからんとなんとも言えんな。
まーたインサイトみたいに売れないMTで最高燃費とかアホなこと言い出さなきゃいいが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:23:22 ID:QeASix5D
>>11
これには動力分配機構がないからね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:24:41 ID:aRy5RmWW
動力分割機構と気筒休止は相容れないものだからね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:25:22 ID:Vv4blV3E
トヨタよりホンダの方が国内で生産している割合がよっぽど低い
なのにトヨタの方が売国企業といわれる理由が分からん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:26:19 ID:i6/6Ffxt
これプリウスとどっちが燃費いいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:26:43 ID:w/rTtGgL

テクノロジー映像はこちら
http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2005-4050705b/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:26:47 ID:TNFNP2QB
>>15
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1120559354/
げんきっこどうぶつ板の連中でも理解してるのにw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:29:15 ID:KkXhWJBV
マツダのコンプレッサーを使ったミラーサイクルはコケたけど、スタンダードに
なりそうだなコレは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:31:32 ID:VEMvFbTo
ところでこのエンジンの排気量はいくらなんだろう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:33:49 ID:e5Mm50Mv
>>26
今、技術説明書見た。確かに1000回転から3500回転のパーシャルスロットル領域では
ミラーだわ。ミラーとオットーを使い分けられるなんて思ってもみなかったから間違っちゃった
よ。i-VTECはちょっとびっくりだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:36:09 ID:N5+bEzZf
これはモーターのみの時はエンジン停止じゃなくて全気筒停止になるの?

>>25の映像を見ると
モーター走行時でもピストンは動いてるみたいだけど。

なんか無駄だと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:38:24 ID:w/rTtGgL
>>30
吸排気に伴うポンピングロスを低減、減速エネルギー回生量を従来モデルに比較して約10%向上
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:42:55 ID:KCdg8W/e
>>30
モーターだけ別軸にしろってか?あほ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:44:37 ID:rkrRCO26
ハイブリに いくつか越えられない種類が歴然とあるのは事実。

モ・ターあしも じゃなかったアシストの時点で次点。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:45:53 ID:w/rTtGgL
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:52:00 ID:TxQk5897
>>16
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」

湯使う工程ってなに?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:54:49 ID:N5+bEzZf
>>35
豆腐作る工程
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:02:08 ID:OPJLNZxu
エンジンとモーターについてはわかったが、
新型シビックハイブリッドに搭載する電池の性能はどうなのよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:03:24 ID:6FzbwFXo
>>35
鋳物工程などの溶けた材料のこと。この場合はアルミかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:07:44 ID:QeASix5D
日本じゃメリットなさそうだ
興味なくし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:23:58 ID:VEMvFbTo
>>37
>バッテリーは、従来モデルから出力を約30%向上した。
>バッテリーを納めるボックスを専用設計とし、小型化するとともに、
>冷却性能や耐振動性を高め、長期の信頼性をさらに向上した。
記事ぐらいよめよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:30:16 ID:aRy5RmWW
ハイブリッドシステム云々よりも、>>34のエンジンに驚いた。
ハイブリッド車じゃなくとも燃費が結構改善できるのね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:31:56 ID:QeASix5D
>>41
コスト軽視だけどな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:37:35 ID:E9/13xkj
>>42
VTECって何時の技術だと思ってんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:39:27 ID:HGaWbgEs
いくらエンジンが良くてもガワがカッコ良くないと売れないよ。
http://www.thecarconnection.com/Enthusiasts/Spy_Shots/Spy_Shots_06_Honda_Civics.S178.A8842.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:49:32 ID:WHdbFnLl
いまさら必要なのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:51:20 ID:FPsdFKAu
あと昇圧すればTHSUを陵駕しる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:57:24 ID:aRy5RmWW
なんか、エンジン単体とかハイブリッドシステム単体だけの発表だと実態が掴めないな。
車両本体が発表されんと他車と比較できんし。
インサイトと前シビックハイブリッドを見る限り、システム効率が5%向上した程度じゃ
プリウスの燃費超えてくるとは思えんが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:06:21 ID:Mqj4M82O
ホンダのハイブリッドはスーチャみたいな感じ。あくまでエンジンの補助。
トヨタはエンジンとモーターの2つともメイン。
走りではホンダだろうが燃費はトヨタには勝てない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:10:47 ID:FPsdFKAu
ホンダ、モータ走行できる新ハイブリッドシステムを新型シビック
に搭載2005/07/05 16:56
 ホンダは2005年7月5日、2005年秋発売予定の新型「シビック」に
搭載する新ハイブリッドシステム「3ステージ i-VTEC+IMA」を発表
した。可変バルブタイミング・リフト機構のVTECを搭載した1.3L・
SOHCエンジンと15kWのDCブラシレスモータを組み合わせ、エンジンの
全気筒を休止させたままモータ走行ができるのが特徴。
 3ステージ i-VTECエンジンは、5つのロッカアームの連結と解除
を行うことで、気筒休止、低回転、高回転の三つのモードでバルブを
制御する。減速時には全気筒のバルブを閉じて、4気筒すべてを休止
させることで回生できるエネルギ量を10%増やした。発進時はエンジン
を始動して低回転モードを使用するが、30km/hから60km/h程度までの
低速走行では再び全気筒を休止し、モータで走行する。
また、急加速においてはバルブタイミングおよびリフトを低回転
モードから高回転モードに切り替え、さらにモータによるアシスト
も行う。今回、モータ出力は15kWと従来の10kWに比べ50%高め、
エンジンも最大出力を63kWから70kWに高めたことで、1.8Lエンジン
並みの力強い加速が可能になったという。
スタートから100km/hまでの加速は11秒強と現行の「シビック
ハイブリッド」の13秒から2秒近く速くなり、燃費も10・15モード
で従来の29.5km/Lを5%上回る31.0km/L程度になる見込みだ。
 搭載する2次電池は円筒型のNi-MH(ニッケル水素)2次電池で
電圧は158V。これは「アコードハイブリッド」や現行シビック
ハイブリッドの144Vより10%高い。電池は松下電池工業製。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050705/106457/?P=2
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:16:40 ID:forB2LHx
■トヨタ、カローラでハイブリッド戦略を加速

 トヨタ自動車は、ハイブリッドシステムの搭載車種を拡大する。
 次期「カローラ」にハイブリッド車を設定するほか、北米で販売する
 フルサイズピックアップにも搭載を検討する。
 小型量販モデルから大排気量モデルまでHVのラインアップを拡大することで、
 ハイブリッド車の世界販売100万台の早期実現を目指す。
 http://www.njd.jp/after_news/2005/7.html#1
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:09 ID:o7FJtRbi
>>44
かっこいいじゃn
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:38 ID:forB2LHx
スタートから100km/hまでの加速は
 現行の「シビックハイブリッド」の13秒
 次期「シビックハイブリッド」は11秒強
 現行「プリウス」は10秒強

加速性能は「プリウス」に追いついてないね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:21:33 ID:forB2LHx
>>48
走りでもトヨタに追いつけないようだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:22:18 ID:tLkmN0qO
カローラに積まれちゃかなわんな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:24:45 ID:aRy5RmWW
>>49
>31.0km/L程度になる見込みだ
ちょっと厳しいなぁ・・・これで出力がプリウス以上とかだったら考えるんだが。
たぶんミッションはホンダマルチマチックとかいうCVTだろうね。
>>50
>カローラでハイブリッド
俺が一番期待してたのがキター!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:29:17 ID:aRy5RmWW
「燃費こそ環境性能」と言うのは間違いだ。
燃費の良い車が広く大衆に普及して初めて環境負荷を軽減できる。
そういう意味では漏れにとってはシビックハイブリッドなんかよりカローラハイブリッドのがよほどビッグニュースや。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:32:16 ID:IRVPEoAC
>>56
電車に乗れよ(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:38:54 ID:z/ZCBOaA
ちょっと待ってくれ。
トヨタのスペックは量販車でのことなのか?
・・・実測したの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:39:15 ID:aRy5RmWW
>>57
車のように自分の意志でどこでも好きな時に自由に移動できる電車があったらな(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:41:02 ID:IRVPEoAC
>>59
むしろ移動しない方が良い。というかはじめっから生まれてこない方が(ry
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:50:23 ID:FPsdFKAu
現行プリウス:バッテリー202V、モーター 50KW
次期シビック:バッテリー144V、モーター15KW

コストで勝負しろ>ホンダ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:51:09 ID:pIlTpyq3
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■■■■■■■■■■■■■■■■
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:53:45 ID:veX8ZM4o

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>16 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:01:12 ID:jcy093jI
ミラーサイクルとか言ってるバカは
ハイブリット用の1.3のエンジンと
1.8のエンジンの違いもわからないもか







と言ってみる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:01:45 ID:57twwuTK
もか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:02:58 ID:OXDPh0iC
>>52
でもプリウスの走りは発進時だけと言われてるよね。
60-120km/hくらいで比べたらどうなんだろ。
速度違反とかのツッコミは無しで。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:05:34 ID:hcyjKGL/
>>48
プリウスの場合はエンジンは補助的存在。3000回転以上回っているときには
一部が直接駆動力に回るけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:06:28 ID:+ZWIUYNL
プリウスは1.5Lだよね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:10:09 ID:42BOEuqA
>>64
でもハイブリッド用の1.3エンジンも低速用カムと高速用カムがあるようだけど・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:12:54 ID:N9kJCYeW
シビック以外にも搭載してくり。
エレメントのデザインを小型化した通常の開きをするドアのクルマ出して。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:16:11 ID:HRNMntXo
低速、高速のカムはあるけど低速カムが
1.8用のようにバルブを遅く閉じるタイミング
にはなっていない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:16:18 ID:LJOa9ocb
フィット1Lにして積めば、ぷりうすより燃費よくならない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:20:46 ID:WzDd8Yzs
やっぱ人力でしょ!運転手が死ぬまで走れるぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:22:01 ID:tRRSHjl4
ねーCR-X復活まだー?
ガワだけでもいいから…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:25:20 ID:kFM1JEFj
>>58
ここの表では0−100km発進加速10秒強
http://www.toyota.co.jp/company/prius/hvs/performance.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:29:39 ID:wfKtYvec
なんでハイブリッドて格好悪くなるの

エスティマのハイブリとか。。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:32:17 ID:EYzNanju
吸気バルブの可変は、
ハイブリッド用1300ccは気筒休止、低速、高速で、
1800ccは低速(遅閉じ)、高速。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:32:49 ID:/QMdsQUT
>>76
分かりやすいイメージの提供が必要な段階だから。
今まあそろそろ終わりだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:41:26 ID:sHj3LNQo
ホンダの白石基厚専務(本田技術研究所社長)は5日、
次期『シビック』のパワートレーン発表会場で
「環境対応技術では、内燃機関の高性能化を徹底追求していく」と述べ、
エンジン単体での燃費性能向上やクリーン化を基本とするホンダの
開発方針を改めて強調した。

新型シビックには燃費や出力性能を高めた新しいハイブリッドシステムも搭載する。

白石専務は

「メディアの皆さんの関心はハイブリッド同士で、

他社よりリッター当たり何km多く走るかということかもしれないが、クルマとしての総合性能の方が重要」と述べた。



早くも白旗宣言のようです スポーツイメージで誤魔化すしかないね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:42:59 ID:42BOEuqA
気筒休止とフューエルカットの違いってなんだろぅ・・・素人考え。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:46:54 ID:EYzNanju
>>80
フューエルカットはバルブは普通に動いていて燃料供給を止める。
シリンダーは吸気、排気を繰り返す。
気筒休止はバルブの動きを停止。吸気、排気バルブともに閉じたままで
シリンダー内の空気が膨張圧縮を繰り返す。当然燃料の供給も停止。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:48:17 ID:GNoASOqZ
>>81
あれ?閉じっぱなしなの?開きっぱなしかと思ってたよ 抵抗になるから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:13:48 ID:tK5e4op3
>>75
細かいことだが、この表を見る限りは10秒強とは言えないだろう。
どうしても10秒後半にしか見えない。

ただ、ほかのサイトだと10秒4となっているから
10秒強と言って差し支えないと思うけど。
http://www.toyota.co.jp/company/prius/report/report01.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:19:50 ID:NdrkLSSd
ぼくちゃんのプリユスのほうがイイ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:43:50 ID:fPQnLc4f
欧州向けのシビックディーゼルの方が燃費も動力性能も上な気がする。
日本の長期排ガス規制に適合するようにしてみせろや>>ホンダ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:50:54 ID:DpBJ6zuW
シビック・・・ハッチねーのかよ(w

俺の中でシビックの歴史は今日、終わった。orz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:58:56 ID:hm7C27rA
このハイブリが次のフィットに載る。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:49:44 ID:ZB2hxVuu
http://response.jp/issue/2005/0705/article72248_1.html

これか・・・オレもショックだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:10:35 ID:2Gy9q1uJ
行け行けハッチ、みつばちハッチ、飛べ飛べハッチ、みなしごハッチ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:37:30 ID:OCQXMSis
>>56
燃費の悪い大排気量モデルにハイブリットを搭載するのはバッドニュースだな。
環境汚染度の高い車に免罪府を与えるだけ。
トヨタの技術力は認めるが、
利益第一優先という企業風土のため、その間違った使い方が社会に迷惑をかける危険性があることを
トヨタは気づくべき。
あとホンダはブランドイメージを維持するため、
マスコミ受けしそうな技術ばかり金を注ぎ込むのを止めるべきだと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:26:02 ID:JmXiaXLG
ティーノハイブリッドのパクリ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:41:58 ID:e0bYSIuo
ホンダを含め、HVの普及に否定的な意見を言ってるのは
トヨタに勝てないヒガミ。

リチウム、キャパシターの高容量化を考えれば間違いなく
HV(コンパクト・軽はアイドリングストップ)は必須の
機能になる。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:23:53 ID:tZdNvfIo
このハイブリッドシステムを搭載したモデルは
通常エンジンのシビックと同時に発売するのかな?

プリウスのときみたいに、また納車待ちの嵐が...。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:01:00 ID:K3tlJP4J
>>92
そこでスバルですよ(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:24:26 ID:KkclgxG0
>>79
>他社よりリッター当たり何km多く走るかよりもクルマとしての総合性能
意固地になって、他社の5人乗りATのHV車より、
自社の2人乗りMTのHV車のがリッター0.5km上回っただけで
「燃費こそ環境性能です」とか宣伝してたのはいったいどこの会社やら。
第一、ハイブリッドカーというカテゴリーの中で燃費も動力性能も負けていているのに
どこをどう総合評価したらシビハイのほうが優位だと言えるんだよ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:12:57 ID:xC6e65P9
燃費がどうとか、環境性能がどうとか広告で語るなら、
マフラーを社外品の五月蝿いのに交換出来ないように封印しろ、本田。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:20:48 ID:hgjore+K
三菱にはできまい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:23:17 ID:5TpZrePH

トヨタもホンダも日本市場なんて見てないよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:32:18 ID:VY+igshE
コースターハイブリッド最強
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:35:17 ID:GaUlChWm
>95
どこをどうって、オイラ的には値段勝負なら歓迎するぞ。
190万円台で御願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:36:23 ID:BWrg24gg
どうせ3ナンバーだろ_| ̄|○
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:36:38 ID:2iasnTOK
ストイキで部分負荷でミラー使うのが排ガスと燃費を両立させるための
最適解か。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:38:22 ID:AKXaJC71
エンジンオタは相変わらずだな。
104pentagon:2005/07/06(水) 15:03:40 ID:9KhN7ME+
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■■■■■■■■■■■■■■■■
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:04:51 ID:9KhN7ME+
>>70

Spikeでどうぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:14:24 ID:N9TTIa5y
シビックは形状的にek9かeg6しか愛せない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:46:54 ID:09YurGGs
すげーぞ

 世 界 初 ! ダ イ カ ス ト の ピ ス ト ン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:07:02 ID:P8NKprCX
アウディDUOハイブリッドのことも
たまには思い出してあげてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:10:32 ID:kJ4R109N
このハイブリッドって基本的構造は進化して無いような?
アシストモーターの効率化しただけか?

というかトヨタの鬼特許を回避するのは無理だし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:11:42 ID:P8NKprCX
ホンダのは充電に時間かかるからな・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:14:59 ID:2iasnTOK
>>110
それはアウディのハイブリッド。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:49:39 ID:XzniA1hW
ちゃんとハッチバックも出ますよ。5ドアだけど
http://response.jp/issue/2005/0303/article68601_1.images/82654.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:57:37 ID:NXGs/4VG
トヨタは環境のことを考えてハイブリ関連の特許を放棄してくれよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:17:54 ID:DpBJ6zuW
>>112
日本で発売しねーってこと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:28:27 ID:HSjKBwdn
正直言って、この糞デザインじゃ現行シビックよりも売れないと思う。現行だって全然売れていないんだが。
ホンダは数十億円も設備投資しておいて、会社が傾くようなデザインを、良くもまあ看板車種に採用したものだ。
これじゃ日産に追い抜かれるのも納得だな。
ミニバンしか造っていないから、結果こうなるんだろうな。必死さがまるでない遊び人のデザインだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:32:38 ID:09YurGGs
どれが糞デザインなんだ?
>>44のは米国仕様だし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:34:16 ID:IXjnomQF
>>115
軽自動車はよく売れてますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:36:22 ID:657vlvP2
専門家の意見です

ttp://www.kunisawa.net/
7月5日 ホンダが次期型シビックに搭載するハイブリッドシステムの技術発表を行った。非常に興味深かったのは、
モーター走行モードを持つヘビーハイブリッドに近づけたこと。コンセプトとしては限りなくエスティマ・ハイブリッドだと
理解して頂ければよかろう。モーター走行モードも可能なくらいの中出力モーター(20馬力)をエンジンと組み合わせ、
CVTを介して駆動するというもの。もちろん搭載するバッテリー容量は今までのホンダ式ハイブリッドより一回り大きい。
ホンダも渋滞時のノロノロ走行でエンジンを掛けないと走れないことを、ホンダ式ハイブリッド最大の弱点だと認識して
たということです。今までホンダのハイブリッド屋さんは「モーター走行モードなんか無くていい!」と言い張る人が多か
ったことを考えると、確実に一歩進んだように思う。駆動ロスの多いCVT以外の伝達機構を”発明”できれば、トヨタに
勝るハイブリッドが出来るんじゃなかろうか。気になる次期型シビック・ハイブリッドの燃費だけれど、プリウスより100kg
くらい軽く5%程度絶対的な空気抵抗が少ない車体なら、いい勝負をしてくると思う。ただ加速感で大出力モーター使う
プリウスに勝つの、難しいだろう。いずれにしろプリウスとの勝負が楽しみになってきた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:53:39 ID:tLxP3FaL
クンニサワ親方・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:06:24 ID:CZ82oQbA
キャパシタマダー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:27:51 ID:4+NV9Hph
ハイブリッドのツアラーバイクも作ってください・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:36:12 ID:hzRDm2HC
ブレーキが心配だな
プリウスみたいにおかしな事になってなければいいけど・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:50:44 ID:NdrkLSSd
サニーハイブリッドまだー?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:06:21 ID:abjxIyid
>>95
意外な事に現行シビックハイブリッドでも
ハイウエイモードの燃費では現行プリウスより上だったりする。
動力性能も絶対値では互角くらい。
モーターで発進できるプリウスのほうが出足はいい感じだし、
渋滞時には燃費が伸びるんだけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:11:03 ID:PT2+f74I
>118駆動ロスの多いCVT以外の伝達機構を”発明”できれば

CVTをはずして、スタートから100kmまでカバーできる
大きなモーターにする

これが正解
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:16:40 ID:NunRRetE
>>125
ハイブリッドの元祖であるポルシェ博士が造った戦車と同じ発想だねw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:17:28 ID:noCaEeEO
ホンダって昔、エンジンの環境性能について、無償で公表したりしてなかった?
懐深いなぁと思ったけど、こうなってしまうと単なるお人よしだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:30:04 ID:FwFjcWsJ
>>118
>駆動ロスの多いCVT以外の伝達機構を”発明”できれば
駆動ロスが多い反面、CVTにはCVTの良さがあるわけだがそれを無視するんかい。つーかそんなのあるのか?
>>125
それはホンダのパラレル方式じゃ無理だろうなぁ、トヨタの動力分割機構ならできそうだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:35:56 ID:tJoVoPEM
それにしてもホンダはSOHCに拘るね。そんなにDOHCが嫌いか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:36:14 ID:L11hZTRg
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:53:08 ID:IvPnGrGy
>126
ポルシェのアイデアをスバルが実現する
富士重工業は10月6日,同社が開発中の新型ハイブリッド
システムを,東京・お台場で開催中のGMテクノロジーツアー
で公開した。第37回東京モーターショーには同システムを
搭載したコンセプトカーを出展する予定。

 新システムは「シーケンシャルシリーズハイブリッド
エレクトリックビークル」(SSHEV)に搭載するもので,
排気量2.0Lのガソリンエンジンと最高出力100kWのモータ
を組み合わせる。変速機にモータやジェネレータを組み合
わせた大きさが,レガシィに搭載する5速変速機と同程度の
大きさとなるため,「既存の水平対向エンジンを搭載した
車種には,小規模の変更で搭載できる」(富士重工業)という。

 変速機内に2ウェイクラッチがあり,低速域(80km/hまで)
での動力源をモータに,高速機ではエンジンにスムースに切り
替える。さらに加速時にはモータとエンジンの併用も可能。
変速機はローとハイの2段変速で,発進時にモータで駆動する
ため,トルクコンバータのような発進デバイスを搭載しない。
そのため,モータやジェネレータをあわせたシステムの大きさ
を小さく抑えることができた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20031021/4/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:41:58 ID:zVQiDQd6
5ドア出ないんか。
まあ、1年後くらいにちゃっかり発売しそうな気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:48:50 ID:1z24cdML
>>131
何時市販されるともしれないコンセプトカーと比較されても。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:53:20 ID:fNoAxy/U
>>133
2007年に出すと発表されてます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:00:41 ID:1z24cdML
そんなの本気で信じられる、のか?
それならそれでいいけど。その頃には周辺技術も進んでるから
スバルでも出せるようになってるんだろうね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:01:33 ID:nf/h2Aoo
>1
技術はよさそうなんだけど、ハイぶり専用車種にしてくれないと
オーナーの満足感を刺激しないんだよな。。
newインサイトとして出してくれたほうがまだまし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:02:48 ID:beMBDApr
2人乗りは嫌ズラ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 05:16:03 ID:okLnQ6FG
ホンダのアプローチのほうが正解だと思うんだな。プリウスよりも。
システムをできるだけコンパクトにすることが大事。
ハイブリッドは内燃機関の熱効率を上げる手段にすぎんのだから、
媒介機構が大きくなりすぎては本末転倒だし、
エンジン自体の効率が上がればそれに越したことはない。
ホンダのエンジンヲタクぶりは凄いわ。ドイツのエンジン屋も唖然だろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:43:50 ID:4arI0biE
>>123
サニーなんて車種はない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:23:55 ID:CnxQeaAm
>>131
バッテリーがNECと共同開発の繋げて容量の調整が出来るやつだね。
資料持ってるけど凄いハイブリッド技術だけど完成度はトヨタ>>>>>ホンダ>>>>>スバル
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:30:59 ID:wAG5wi3D
シンラタービン搭載車はまだか?
これが実現すれば、トヨタなんて屁だ屁。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:33:57 ID:TfmZ1BEy
>>140
根拠は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:58:52 ID:deP8f1sT
10.15燃費の測定モードって知ってる?
0〜20km/hとか0〜40Km/hとか現実とはかけ離れた測定モードなんだよね。
ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/img/g2_3_5_pl.gif

>>131にあるような低速域(80km/hまで)での動力源をモータで、という
スバル式のハイブリッドなら第3運転パターンまで
すべてモーターだけでいける可能性もある。
プリウスもビクーリしちゃうスゴイ数値が出ると思うよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:06:29 ID:fNoAxy/U
>>143
すごい数字っつーか、スバルはマジで計測不能という事態もあり得るかもね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:14:47 ID:okLnQ6FG
バイブリッド車の燃費計測どうやってるんだろうね。
試験前にバッテリー容量ゼロにしてるんだろうか。
クラウンなんか兼用バッテリーだから空にするとエンコしちゃうけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:31:08 ID:uAqv7cnR
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:41:27 ID:TfmZ1BEy
>>145
テスト前後でバッテリの残容量が一緒でないといけない。初代プリウスの時は
そういう規定は特になかったが、今はそうなっている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:46:13 ID:fNoAxy/U
>>147
そりゃ初耳だ。現実問題として、そんな制御が可能なのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:48:00 ID:fLnCnDpl
荒巻くたばれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:14:38 ID:3UqTkvJz
>>143
すべてモーターだけで走ったとしてもそれに消費した電力は
測定中にエンジンを回して発電しなきゃならないよん。
>>147の言う通り。
バッテリ残容量に関しては2代目プリウスになってから充放電モードがいらなくなったように
厳密な測定技術も確立されているよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:34:44 ID:PNhiAE3P
レガシィの弱点は燃費だけどハイブリットで克服できて利益がでれば敵なしですね?。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:20:35 ID:AVU+Lqg/
>>56
ハリアーハイブリッドは高速燃費がてんで駄目らしいな。
そもそも旧型のV6のMZはクラウンなどのGRに比べると
巡航燃費は悪い。トヨタのハイブリッドはモーター主体だが
高速巡航ではエンジン主体になり、燃費に貢献しない。
おかげで市街地燃費が11キロなのに、高速燃費で10キロとかという
意味不明の結果になっている。

これなら気筒休止の現行インスパイアの方がずっといい。
(これにモーターを付けると北米版アコードハイブリッド)
カタログ燃費(11.6キロ)には現れないが、インスパイアスレによると
高速でレーダクルーズコントロールに入れるとリッター18キロ走るそうだ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091404048/

あるいは時速200キロ以上で巡航してリッター16キロ走るという
アコードディーゼルもすごい。


はっきりいうとヨーロッパではレクサスと同様、
プリウスは相手にされていない。ヨーロッパでは当たり前の
時速100キロ〜200キロでの巡航燃費がてんで駄目で
普通のコンパクトカーに負けているからだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:29:55 ID:F7HE2ejE
>118コンセプトとしては限りなくエスティマ・ハイブリッドだと
理解して頂ければよかろう。

あんさん、ほんとうにハイブリッド親方?
エス灰は2モーター・ジェネレータ(フロント)のみ
シビ灰は1モーター・ジェネレータ

もう。藻前の書いた雑誌かわん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:59:32 ID:4BgKJBTb
>>152
というか、ハイブリッドってのは「常にクルージング状態」にエンジンを
働かせるのが高燃費の理由な訳だから、そうなるのは当たり前。
クルージング燃費には気筒停止が利くけど、それはホンダのハイブリッドには
全部着いているわけで、そういう使い方が多い場合はホンダ優位だろうな。

ぶっちゃけ、トヨタ=日本向け、ホンダ=アメリカ向けじゃないのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:03:55 ID:E5/TncLJ
必要な電池容量
スバル・GM・ダイムラー方式>トヨタ方式>ホンダ方式>日産・マツダe4駆
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:07:18 ID:fNoAxy/U
>>155
e-4WDの日産とマツダをハイブリッドカーと比較すんな。恥臭いから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:11:24 ID:39bfBzh7
e-4WDってのは、本来4WD車に必要なプロペラシャフトやデフ等を
発電機と電動機で置き換えて力を伝達しているだけだからなぁ。
つーかe-4WDってハイブリッドシステムとしての二次電池は乗ってないじゃん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:17:54 ID:xIqOAlkT
日産のばやいはプロペラシャフトがなくなるだけなもんで重量的には普通の4WDと大差ない。
FF車のフロアを使いまわせてコストダウンできるのが主な効用だな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:27:25 ID:39bfBzh7
e-4WDってフロアトンネルが要らなかったり、必要な時だけスムーズに4WDモードに移行できたりと利点もある反面、
後輪の出力は電動機の出力なので普通の4WD車のようなパワーが後輪に伝わらない。
故に4WDのくせに荒地も豪雪地帯も走れませんときてる。
通常の使用範囲の中でたまたま雪の多い日にスリップしそうになったら助けてくれる程度。
微妙な位置付けなんだよなぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:48:40 ID:GUAEXKfN
159
おしい
「後輪の出力は電動機の出力なので普通の4WD車のようなパワーが後輪に伝わらない」
だけ直したら、帰ってよろしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:51:35 ID:39bfBzh7
>>160 なんかちゃうの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:59:10 ID:k17aX2vz
後輪にもっと出力が欲しければもっと大きい発電機とモーターを積めばいいだけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:31:42 ID:xTUGkPtE
>>162
それだとe-4WDのコンセプトに反して本末転倒な気が。
これ以上大型のシステム積んだら燃費やその他のデメリットが大きくなって
通常の4WDでいいじゃんってことになる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:46:22 ID:zIH7q0sU
ハイブリッドが基幹技術になりそうってのが見えてきたから
日産とかマツダとか諦めちゃったとこはヤバそうだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:47:40 ID:fLnCnDpl
荒巻うぜえ、さっさと氏ね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:57:03 ID:WUUDjnGu
ハイブリッドは単なる繋ぎの技術ではないよ。
燃料電池が実用化すれば、モーターが動力になるのは間違いない。
ホンダみたいにアシスト程度のモーターとトヨタのような動力の一部
のモーターとでは燃料電池普及の頃には相当格差がついているかもし
れない。それにトヨタはデンソー・アイシンという強力なグループ企
業もいるしね。ここでホンダが頑張らないと将来もトヨタ1人勝ちが
続いてしまうかもしれない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:03:45 ID:eg/deLCj
ウルトラキャパシタ、マダァ〜?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:34:28 ID:uzAt5acn
・トヨタ、米の新型タンドラに住宅への電力供給が可能な高出力HV搭載
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:09:55 ID:rgamOolN
>>166
燃料電池車に関してはホンダの方が2〜3歩リ-ドしてる。
がんばるのはトヨタの方。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:51:25 ID:l1fovYTK
膨張比12、圧縮比10に設定して、バルブタイミング切り替えで
圧縮比を6ぐらいに落とすってのは検討しなかったんだろうか。
馬力出なくなるからホンダとしてはたとえ燃費良くなっても駄目なのかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:02:06 ID:M+wpgaBI
日産のスレと違って夢があっていいねえ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:13:37 ID:qE9XMwR2
>>166
燃料電池車まで行ってしまったら、回生エネルギーを
どう蓄えるかぐらいしかないのでは。
モーターはホイールインでしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:33:01 ID:gURPsrJT
>>23 売国というよりあれだ、金に魂を吸い取られておるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:41:14 ID:uyijMu3o
ハイブリッド:トヨタ&日産
燃料電池:ホンダ
電気:三菱

って感じか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:45:02 ID:mtFr1xIN
>>172
ところがそれほど単純ではなくて、燃料電池が発生させた電気を駆動力と二次充電に
振り分けたり、二次電池と燃料電池の出力比率を無段階に調整したりという制御を
シームレスかつリアルタイムでやらないといけない。ハイブリッドの制御技術がそこで
生きるというわけ。ただ、その分野は一般のイメージほどトヨタが独走しているわけでも
なくて、ホンダも結構進んでる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:45:09 ID:Fch3Nymk
>>152
カタログ燃費(11.6キロ)には現れないが、インスパイアスレによると
高速でレーダクルーズコントロールに入れるとリッター18キロ走るそうだ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091404048/

あるいは時速200キロ以上で巡航してリッター16キロ走るという
アコードディーゼルもすごい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじかよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:10:27 ID:nQpqP9RU
ホンダは、技術じんはえらいが
経営陣はアホ
大局を見あまった
人の道をはずしてますねー
いくらいいものつくっても欧じゃ3流扱い
貧乏人にはうけがいいが、
中流以上にはただの大衆車メーカ
イマまでの努力を・・・
おやじさんが泣いているぜ
10万で液晶売ったイオンと一緒
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:13:02 ID:bZSTJ0M6
>>177
もともとホンダの思想は大衆車ですが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:15:17 ID:4MBSOusW
>>178
このスレも「シビック」だしなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:15:47 ID:IBVd6vCS
>いくらいいものつくっても欧じゃ3流扱い

欧っていわれても。。
あそこって、日本車に高い関税かけて保護しまくってただろ。
燃費でも日本車以上のもん作ってねー、ダメダメ市場だし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:23:32 ID:ZpKiCzZc
>>180
日本も欧州車には高関税かけてるけどね
アメリカの市場が大きすぎるからべつに問題にもならないけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:27:45 ID:Sry0ZekC
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:30:08 ID:IBVd6vCS
欧州の車なんて、高級車だけだしな
大衆車なんて、ダメダメなもんしかねーし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:35:05 ID:IBVd6vCS
欧州車に高い関税ねー
で、欧州大衆車なんて安くても買わないだろ。
故障が多いは、燃費悪いは
欧州車は高級車だけだね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:49:38 ID:4MBSOusW
>>181
日本の自動車関税はゼロですよ?
まさか、関税+謎の教育税を掛けているお隣の国の人なのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:36:43 ID:lpoxxGUn
新型は電池があんまり小さくなってないのが難。
先代のほうが割り切り方は良かったかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:53:11 ID:hBT2Ptwa
>>169

ホンダの燃料電池はバラード社製じゃなかった?
そうだとすると、トヨタより進んでいるなんて言えない。氷点下での起動が
出来るのは進んでいるけど。トヨタの燃料電池は自社開発だったと思ったが。
それと、モーターの生産ではトヨタの方が進んでいるよ。何せプリウスを量
産中だし。

188:2005/07/09(土) 05:01:29 ID:AUPH4nKj
時代遅れ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:07:15 ID:uwOwESuw
v-tecって所詮、2段階&3段階なんだろ。
トヨタは無段階
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:46:48 ID:bZSTJ0M6
>>189
i-VTECはバルブタイミングは無段階だが・・・
大体無段階が良いとは思えないがな、VTECの面白さは回したときの切り替わりだと思うけど
なんでこんなに間違った情報でホンダを叩く馬鹿が多いんだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:49:23 ID:Ki/5Cz6U
>>187
トヨタのモーターは、独立系の多摩川精機製だろ。バラードから電池を買うのと何が違うんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:59:38 ID:AUPH4nKj
http://response.jp/issue/2004/1221/article66537_1.html

自社開発スタックの搭載車が増加することになるが、福井威夫社長は「バラード社は技術力が高く、提携は継続していく」という。




193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:59:52 ID:i8JBRVkX
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:00:21 ID:3kKINTJ2
ホンダは三洋のニッケル水素にすると聞いていたが
パナのほうが安いのヵな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:31:26 ID:Sry0ZekC
>>189
バラード製は1号車だけ。それ以降は自社スタック。

氷点下20℃での始動が可能な次世代型燃料電池スタック「Honda FC STACK」を新開発
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/4031010.html
196雷息子:2005/07/09(土) 10:05:52 ID:bgl1GvuN
>>181
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね
> 日本も欧州車には高関税かけてるけどね

プ、ワロスwwwwwww

http://www.customs.go.jp/tariff/2004/data2004/87.htm
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:58:02 ID:ugRiKKnf
<日本車は燃やされ>

「竹島の日」制定 韓国・釜山の日本車販売店の車が放火される騒ぎ
駐車場の入り口には「日本車を売ったり買ったりするやつは、3代にわたって殺す」などの脅迫文が
赤いスプレーで書かれていたという。

|_∧
|`∀´> <ウェー、ハッハッハ!
|⊂ノ

★「日本人はお断り」「100倍謝罪しろ」 
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e900d1f044ca2786b10d1ef3066cdca1



198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:05:20 ID:yoGWzE6o
>>197
すごいね。掲示板の書き込みとか。2chそっくりだ!
行ってることまでそっくりだぞ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:30:37 ID:AUPH4nKj
自動車業界だけだよな、国内でも各種税金でいじめられ
海外からの輸入車に関税も無く
海外に輸出する自動車には保護関税かけられ


常に競争にされされながら、それでも売れてる。
そんな純日本の自動車会社は誇りに思うぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:38:56 ID:+elVfEIs
3ステージブイテックといっても昔のみたいにバルブタイミングとリフトと吸気を
高回転、中間、低回転域で3段階に可変させるのではなくて
高回転と低回転での切替+気筒休止を制御するという意味で3ステージ
バルブタイミングは連続的に無段階で可変されている
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:52:44 ID:sP4qXNsn
>>187
自社スタックを積み、米国で必要な認証を全てパスして
一般人にリースを始めたホンダの方が遙かに進んでいる。

トヨタは米国ではホンダの後を追うことも出来ない。
日本人を優先、しかし不適切な水素漏れも起こした。
社外の民間人を不正改造の飛行機の墜落事故で死なせた教訓は
活かされているのだろうか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:12:55 ID:+Hz27mIA
トヨタプリウスを並走させて、あらゆる状況でその優位性を立証できたからこそ、
発売に踏み切ったんだよな。動力性能然り、燃費も然り。快適性然り。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:17:32 ID:Sry0ZekC
>>202
重要なファクターが抜けてるぞ。操安性と、何より価格。安くてプリウスに近い燃費が
実現されていれば、かなり共感を得られると思うよ。反対に、プリウスと価格が大して
変わらなければ、メカニズム代で損した気分になるから、プリウスからはほとんど
客を奪えないで終わりそうだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:30:00 ID:nQpqP9RU
重要な問題はデザインもひどい
ステップワゴンは
デザインがださいのがよく特徴があっていいが
他はかっこよくつくろうとしてエディックスや
エルシオンはあきる
非常に中途半端
内装もいまいち
デザインはダサいとこをのこさなければならない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:39:25 ID:N0p4NWdu
重要な問題はデザインもひどい
ステップワゴンは
デザインがださいのがよく特徴があっていいが
他はかっこよくつくろうとしてエディックスや
エルシオンはあきる
非常に中途半端
内装もいまいち
デザインはダサいとこをのこさなければならない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:41:20 ID:n/iZ0ocl
フロントグリルがちょっと子供ぽいけど、5ドアの外観は好きだなぁ、お尻がイイ!
見た目で買いたくなる車は久しぶり。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:42:06 ID:eqf2i7e3
やっぱり買うならトヨタかBMWかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:44:37 ID:n/iZ0ocl
BMは金が無いからかえね、トヨタは仕事柄、レンタカーで乗るから自分で買おうとは思わない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:46:52 ID:SILDXxpp
>>200
今回のハイブリッド用エンジンは連続的に可変ではないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:48:49 ID:eqf2i7e3
ホンダには小型のFR作って欲しいけどなぁ。
まぁ無理だわな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:51:19 ID:N0p4NWdu
S2000があるじゃない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:55:43 ID:eqf2i7e3
いや、セダンで。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:56:24 ID:K9WzcIAO
「今や日産の売りはデザインだけ」
「今や本田の売りはエンジンだけ」


2社合併しろよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:23:31 ID:SILDXxpp
マツダのデザインでホンダのエンジンとは思うけどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:32:16 ID:qo/FCF2c
ホンダはシビックにハイブリッドを採用したことに意味がある。
やっぱり、車はある程度かっこよくないと。

プリウスの性能は凄いが、お世辞にもかっこいいとは言えない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:34:52 ID:n/iZ0ocl
5ドアでのハイブリット車日本販売を熱望します!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:37:44 ID:N0p4NWdu
つ【プリウス】
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:47:56 ID:n/iZ0ocl
あのオレンジ色のシビックが欲しいんだよ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:14:55 ID:sP4qXNsn
IMAでない1.8Lの方も、トルクカーブは良い感じだし燃費もいいんだね。
ツインプラグでも2本の吸気バルブ、1本は休止でき1本は遅閉じも出来る・・・面白い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:15:15 ID:0OTYEid1
ツングース(源氏)族のヤマト倭(日本?)侵略の野望
が明らかになりました。皆でコピペして貼り付けて下さい。
先住民族がツングース族によって絶滅されつつあります。
みなに伝えて下さい!!東アジア一帯がツングースに
制圧されつつあります!!
みな天皇(源氏)のような顔になってしまいますよ!!
これは先史時代から続けてこられたねつ造です!!!!!
恐怖の歴史を、真実をみよ!!!

邪馬台国は九州であるという前提で話を進めるスレ!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1120434956/l50
【毛野】関東に大王あり【武蔵】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1105834872/l50
日本人なんていない、コリア系渡(略 U
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087072485/l50
【裏の歴史】空白の四世紀【タブー】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1085642650/l50
【DNA】西日本は中国系で東日本は半島系か
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1114947979/l50
 日本の支配階層は奈良百済人である! 
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1119646322/l50
【江上】騎馬民族説は今。。。vol.3【波夫】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1120222213/l50
ヤマタノオロチ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1002290828/l50
弥生人⇒優等、縄文人⇒劣等
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1114177067/l50
朝鮮人に近い県民性の都道府県
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1086142963/l50
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか16)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1119925933/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:15:28 ID:sP4qXNsn
>>216
それは次期フィットが担うらしいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:27:06 ID:UzkwLRZ8
>>219
1.8Lの方は4バルブで1プラグ。バルブタイミングは通常のオットーサイクルと
ミラーサイクルへの可変の2段だと思うけど。休止はしないはず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:35:32 ID:0OTYEid1
ツングース(源氏)族のヤマト倭(日本?)侵略の野望
が明らかになりました。皆でコピペして貼り付けて下さい。
先住民族がツングース族によって絶滅されつつあります。
みなに伝えて下さい!!東アジア一帯がツングースに
制圧されつつあります!!
みな天皇(源氏)のような顔になってしまいますよ!!
これは先史時代から続けてこられたねつ造です!!!!!
恐怖の歴史を、真実をみよ!!!

邪馬台国は九州であるという前提で話を進めるスレ!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1120434956/l50
【毛野】関東に大王あり【武蔵】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1105834872/l50
日本人なんていない、コリア系渡(略 U
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1087072485/l50
【裏の歴史】空白の四世紀【タブー】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1085642650/l50
【DNA】西日本は中国系で東日本は半島系か
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1114947979/l50
 日本の支配階層は奈良百済人である! 
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1119646322/l50
【江上】騎馬民族説は今。。。vol.3【波夫】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1120222213/l50
ヤマタノオロチ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1002290828/l50
弥生人⇒優等、縄文人⇒劣等
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1114177067/l50
朝鮮人に近い県民性の都道府県
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1086142963/l50
「魏志倭人伝」等を読む(邪馬台国はどこですか16)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1119925933/l50
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:07:24 ID:FXSFMUMW
シビックは1500と1800になるのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:47:06 ID:BrpJqafz
ハイブリッド車に乗ったことのない人が集うスレはここですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:48:49 ID:FxUv6+zh
>225
いえ、あなたのようにハイブリッドが買えない人が
集うスレです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:19:10 ID:O+gD+Pdq
ウンコでた?
はいブリット。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:48:40 ID:AUPH4nKj
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:58:55 ID:3o46yWId
ウンコたべた?
はいクッタ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:52:07 ID:WUmWH9Vu
普通に考えたら、オデッセイ・ハイブリッドじゃないの? 一番売れると思うけどなあ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:28:56 ID:VFm8Wql8
素のシビックが180万〜190万くらいとして、
ハイブリは210万くらいかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:47:46 ID:QYDQ4oeD
07のFMCでフィットハイブリッドが欲しい。
ミニバンならストリームかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:51:26 ID:YjXmEFeK
都市部・渋滞路ではまだまだモーター&発電機主導、シリーズ&パラレルハイブリッドなプリウスにはかなわんだろ。
但し、ホンダのハイブリッドはシステムが簡素な為に総重量を軽く出来るというメリットがある。
その為エンジンの素性と車重勝負の高速燃費ではホンダのほうが上…ということかな?
GM&ダイムラークライスラーのハイブリッドシステムは(トヨタハイブリッド特許回避の為)これまた独創的のようだが、
実用化はもう少し時間がかかるっぽい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:16:31 ID:MVDgOWno
トヨタのハイブリッドの場合、通常のガソリン車からかなり設計変更しないといけない。
エスティマなんかだと外見は同じだけど中身はまったく一から設計し直しだとか。
ホンダの場合、ハイブリッドにしてもフレーム等は基本的に変更はない。
ただ、アコードの場合はシビックがより小さいエンジンを使ったのに対して
同じV6を使ったためにモーターの分だけ横幅が広がり、ATも他機種のを
使用して若干の変更が必要だったとか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:23:17 ID:laofk0wk
売れないとは言え、シビックはホンダの看板だ。
デザインが悪ければ、絶対に売れない。
今度のシビックは、先ず間違いなく「駄目」だろうな、あのデザインじゃ。
派生車のストリームに期待するしかないな、今から。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:52:39 ID:uFk7cDDn
聞き飽きたよ「先ず間違いなく「駄目」だろうな、あのデザインじゃ。 」
STEPWGNの時にも、ODESSYの時にも、
でも市場に受け入れられてるんだよ。

市場の評価が全て、売れる車がいい車。
ここは車メ板ではなく、ビジ板。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:01:23 ID:Mo/7PYTC
>236
初代ステップ
初代オデ
初代フィット
が市場に受け入られた車

現行のステップ、オデは
市場があきらめた車
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:02:39 ID:PiBUBzqj
ハイブリッドシステムには言及できないわけね。この板の水準からして。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:34 ID:phBsXedz
>>238
お前のレベルじゃな( ´,_ゝ`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:18:04 ID:uFk7cDDn
>>237
ここ以外のソ−スがあるなら教えてくれ。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

脳内ソ-スは不要。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:22:37 ID:QZdjRVRo
>>239
煽るだけじゃなくて何か言おうよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:33:12 ID:Mo/7PYTC
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:36:40 ID:WnFuzokz
マツダのデザインパクれ。
そしたら買ってやる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:51:05 ID:uFk7cDDn
>>242のソ−スより

よく売れているクルマは−乗用車系− (05年6月 新車登録台数)
http://kurumart.jp/ranking/back/rank0506.html
STEPWGNランキング2位、ODESSY20位

ミニバン/1BOX 2004年販売台数ランキング
http://kurumart.jp/ranking/back/minivan2004.html
ODESSY年間2位

>現行のステップ、オデは
>市場があきらめた車
到底思えない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:00:09 ID:Mo/7PYTC
244
あきらめて買ってるのがわからんのか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:44:47 ID:nnvEF3+G
あきらめるって何を諦めるんだろ?

俺は普通にオデッセイ欲しいけどなあ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:56:15 ID:g0qDLATv
イラネ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:09:14 ID:2MzcgPk1
>>238
それじゃお前さんからハイブリッドに関する話題を振ってくれ、このスレ内で既出した話題は無しな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:21:58 ID:Hg/iQyRI
>>248
>>234を書いたよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:04:03 ID:DFX7OyTQ
>>245
選択肢があるのに
諦める必然性が無いだろう。

市場の評価が全て、売れる車がいい車。
ここは車メ板ではなく、ビジ板。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:39:23 ID:2MzcgPk1
>>249
もうちょっと気長に待とうね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:46:50 ID:JXf7Vmy5
科学ニュース+板でもお待ちしてます。
253雷息子:2005/07/13(水) 22:39:39 ID:pi6AV1mD
ホンダの方がシンプル、という意見があるけど、トランスミッション付いてるの?。
プリウスの遊星歯車よりシンプルなの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:27:56 ID:SEAgBAJZ
ホンダのは常にエンジンが動いてる。
モーターはアシストだけ。なんちゃってブリット。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 05:18:29 ID:oYpsGnkf
>>253
ついてますよ。
ちゃんとMT仕様のもあります。
>>254
エンジンとモーターを組み合わせた本物のハイブリッドカーですからね。
エンジンとモーターが別々のどこかのなんちゃってブリットとは違います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 05:50:50 ID:B3384fpz
>254ホンダのは常にエンジンが動いてる

なのに祈祷休止
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:39:30 ID:4szGLGCZ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:51:43 ID:dHAkFA/A
何かの記事で読んだけど、ホンダのハイブリッドは他社のエンジンと組み合わせても、
あまり効果が無いと。それに比べてトヨタのハイブリッドは相手を選ばないと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:02:52 ID:7v76qtfF
思うだけど最終的にはハイブリッドは電気自動車になるんじゃないのか
未来の車は燃料電池車と電気自動車かな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:22:55 ID:7HsEB7Hz
>>258

>>257を見ると3割ほどの改善みたいだな。
カローラが14.0〜18.0km/lでプリウスが30〜35.5km/lだから燃費の改善率はプリウスの
ほうが上かな。

でも、シビックハイブリッドが31km/lで、その3割引の燃費で走るのが普通のシビック
だとしたら、ガソリンのほうはめちゃくちゃ燃費良いってことになりそうな気がする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:39:42 ID:ZDaqPnSk
質問です日産が開発していると言われる可変圧縮比エンジンというのは、
今度のシビックハイブリットのエンジン部に近い構造ですか?。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:49:53 ID:UEBXd+XQ
>>258
私は逆だと聞いたが。
ホンダにはトヨタほど高効率のエンジンを作る技術が無いから、ハイブリッドシステムそのものが
汎用的なつくりになってるとか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:57:02 ID:5PZFqF0H
どうでもいいから
タクシーと路線バスはハイブリッドしか認めない
法律つくれ

一番効果あるんだから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:21:19 ID:6aik8L9u
>>261
全然違う
日産のはゲテモノの類
サーブの可変排気量エンジンの方がましなくらい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:22:07 ID:SHmD1WWZ
>>263
だからトヨタは早くクラウンコンフォートハイブリッド作れよって言ってやれ。
あとカローラハイブリッドと。

アドバルーンカーのプリユスはもう見飽きた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:30:01 ID:JlJYmt0M
>>262
効率の悪いエンジンに専用システムで悪いところをカバ−で効率UPならわかるが

効率の悪いエンジンに汎用システム。
どんな意味があるんだ。

奴隷に足枷状態。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:02:12 ID:nyRrc33R
ハイブリット諦めてその分の資金や人を燃料電池車に注ぎ込んで
1日でも早く完成させるべきじゃない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:14:25 ID:HfBQuHxW
燃料電池はどうなったのさ
269雷息子:2005/07/14(木) 22:16:38 ID:0Vd7AfE9
>>257
> http://response.jp/issue/2005/0714/article72421_1.html

これだけ読めば悪いシステムじゃないような希ガス。


それはともかく、プリウスの遊星歯車システムには、福野礼一郎と同じくめちゃくちゃ感動した。
こいつを発明した奴は天才だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:46:34 ID:QITtLMDR
そうか? ずいぶん複雑なことやるなぁとしか思わんかった。
ホンダのほうが考え方は良いと思うが、
それでもノーマルのシビックに比べて0.5トンも重い。
アイドリングストップが最強じゃないの現状では。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:12:46 ID:x5OMabOd
本田さん電動バイク出して
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:45:25 ID:+VMj6GWh
このデザインは売れない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:49:56 ID:+VMj6GWh
フィットは、高速で24km/l 凄いだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:50:37 ID:SEAgBAJZ
チョン
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:35:22 ID:+Bd9riAI
>>269
遊星歯車を使った動力分割機構というのは、実はそれほど斬新な発想というわけ
じゃないよ。原理的にはLSD付きデフと同じだもん。実際、トヨタ以外のメーカーも
選択肢のひとつとしてふつうに研究していた。トヨタがすごいのは、市販化にこぎ
着けたという部分。あと、よく勘違いされていることだけど、トヨタのハイブリッド特許で
すごいのは、動力分割機構より、電気を出し入れする制御機構、アルゴリズムの
部分。フォードとクロスライセンスを結んだのもまさにその部分だし。

分割機構に感心しているのは、低脳自動車評論家くらいのものだな。彼らに技術
ジャーナリスト並みの視点を持てというのはしょせん無理な話だけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:38:01 ID:tEaXrTly
今は素人でも家からインターネットで特許庁の検索が出来るからね。
メーカー各社がどんな特許持ってるか調べられる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:42:49 ID:Z8cha2ZQ
THSの独創的なのは
エンジンの動力を直接駆動力にしないで
ジェネレータで発電⇒モーターで駆動した方が
効率がよい状況がある
という素人には到底理解不能な有る語リズム
278雷息子:2005/07/15(金) 07:03:40 ID:tyBAufCB
>>275
> 遊星歯車を使った動力分割機構というのは、実はそれほど斬新な発想というわけ
> じゃないよ。原理的にはLSD付きデフと同じだもん。実際、トヨタ以外のメーカーも
> 選択肢のひとつとしてふつうに研究していた。

天才のヒラメキを共有できないヒョータクレ秀才らしいコメントでR。

> トヨタがすごいのは、市販化にこぎ
> 着けたという部分。あと、よく勘違いされていることだけど、トヨタのハイブリッド特許で
> すごいのは、動力分割機構より、電気を出し入れする制御機構、アルゴリズムの
> 部分。フォードとクロスライセンスを結んだのもまさにその部分だし。

当たり前のことを書かれても・・・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:52:00 ID:1YE3pfkz
エンジンかけっぱなしで昼寝してる営業マンを取り締まる法律をそろそろ作ろうか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:53:17 ID:E9DCHQD+
円陣組んで踊ってる公務員を取り締まる方がさきだねえ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:59:42 ID:WG9G7Pjv
>>276
まだまだ使いにくいニダ。
チョパーリはもっと特許を公開シル。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:01:33 ID:WG9G7Pjv
>>263
相当補助金をつぎ込まないと、地方のバス会社はほとんど路線バス事業止めると思いますが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:33:25 ID:hOlMe5rq
対トヨタとの技術比較はおいといても、世界レベルでは実用化するに有用な技術だとは思う。
が、売れなくては意味がないのもこの手の環境技術の痛いとこだろう。
次期シビックのあのデザインでは、「売れないことを目的にデザインした。」としか思えない。
新規車種(今回はFMCだけど)に数百億もの投資して、どうするんだろう、こんなデザインで。
ホンダは本当に売れると思って居るんだろうか。
だとしたら、相当に脳天気な連中の会社だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:03:53 ID:F4fISpfr
だいたいシビックは日本で稼ぐ車種じゃないしね(日本はフィットやヴィッツクラスが主流)
日本で売れなさそうなデザインとしか思えないならある意味成功。
北米でのシビックのネームバリューは相当なものだし先々代の成功にあぐらをかいて
売れまくってるから次モデルはそんなに変えなくていいというアメホンの言うことを
真に受けてできたのが先代シビック。
結果、ソツの無いデザインになって保守イメージを持たれ、徐々に客が離れはじめた。
そこで登場するのがこの新型。なんかこういう展開はオデの時と似てる気もするが・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:37:02 ID:YRPLyRMR
それでも北米では月2万5千台くらい売れてる
4ドア、クーペ、Siを含めた数字だけど。
まあ、日本で売れなくてもどうでもいいんだろうな。
ttp://www.vtec.net/news/news-item?news_item_id=376083
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:52:47 ID:qUA4mqTf
小排気量エンジンのトルクをモーターで補う方式には頑張って欲しいなあ。
なんつーか素人にわかり易いから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:54:09 ID:26K9BGGN
アメリカでは原油価格が高騰しているから、燃費の良いシビックが
モデル末期にも関わらずよく売れていると言っていた。
次期モデルでは強気に出て価格も上げるとか。その分、装備等も
充実させるとも言っていたけど。アメリカへ輸出する枠を確保するために
日本ではあまり売りたくないんじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:21:57 ID:tnbaVAj6





289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:35:11 ID:wFHgK5as
新型NSXはエリシオンみたいな顔になるのではないか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:26:17 ID:3EmNQc9i
新型NSXはシビックエンジンを2つつなげて直8エンジン
ミッドシップ、ハイブリッドで。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:22:04 ID:Qf6UOGEm
1800並の性能ってことは1800のガソリン買えばOKってことか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:49:04 ID:xj/3RjUo
誰か291を翻訳してくれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:14:23 ID:bAvUOMZI
無理
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:30:46 ID:XCXLyYnS
>>292
新型のシビックハイブリッドは従来と比べて、システム出力を約20%高めて
1.8リットルエンジンクラスの力強い走りを実現しているというが、
だったら普通にガソリンエンジンの1.8リットルの車を買った方が良いのではないか?

今度のシビックに載せる1.8リットルエンジンは燃費も含めかなり高性能らしいから
迷う人はでてきそうだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:03:02 ID:OuOS5vtP
ンダヲタくせースレだなw
実際に新システムのってからいいやがれ
現行は糞もいいとこだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:07:12 ID:4pzr4sYU
>>295
現行車買うカネも無いし、もちろん新型買うカネも無いということですか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:07:52 ID:0fCfx/sX
>>294
燃費が良いと言っても30km/lなんてガソリンエンジンは聞いたこと無いな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:18:24 ID:fs3bI938
>>297 カブ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:28:39 ID:Fx2GOjo7
北京ーウランバートルラリーに、スーパーカブで出場する銀行員がいたベ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:45:03 ID:pDDfonma
タケシ36歳。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:26:22 ID:3EmNQc9i
直8にしても燃費は15km/lなんだから作る価値があるだろ?
なんでホンダはこういう合理的アイディアがわかないんだろうね。
そんなんじゃプリウスにププププリウスと笑われるだけだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:44:07 ID:0fCfx/sX
直8?何かの間違いだと思うが何をどう考えても合理的なエンジンには思えない

>>298
もちろん1800のエンジンでの話なんだけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:45:53 ID:3OT2QIFD
              現行ホンダシビック           次期ホンダシビック
排気量          1668cc                 1799cc
最高出力         130ps(96kw)/6300rpm       140ps(103kw)/6300rpm
最大トルク        15.8kg・m(155N・m)/4800rpm     17.7kg・m(174N・m)/4300rpm
(10/15モード走行)    17.0km/L                 18.0km/L

              トヨタカローラ               日産ティーダ
排気量          1794cc                  1797cc
最高出力         132ps(97kw)/6000rpm        128ps(94kw)/5200rpm
最大トルク        17.3kg・m(170N・m)/4200rpm     17.9kg・m(175N・m)/4800rpm
(10/15モード走行)    16.0km/L                 16.4km/L
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:37:17 ID:6P7gM/ol
要するに、1500ccクラスのハッチバックは絶滅ということですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:56:21 ID:DJDceZra
アーアー聞こえない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:21:32 ID:iuLmqDvz
新型シビックはアコードっぽい顔つきになるのだが
新型シビックハイブリッドはライトが丸目と組合わせた形で雰囲気が違う
現行シビックハイブリッドとシビックの外観をほとんど間違い探しくらいに
しか変えなかったことは失敗ということになった
今ハイブリッド買う人は、ハイブリッドを買ったことが周りに分かりやすい
ことを望んでいると
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:25:50 ID:rcQykdX7
>>306
ま、句読点もつけられないようなドキュソはそうだろうな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:25:26 ID:Xz8o5rhR
原油高は前のシビハイデビューの頃には無かった問題。
当時はCO2削減>ガス代削減だった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:24:51 ID:KhR9XobI
>>304
フィット エアウェイブ
ヴィッツ イスト サイファ マーチ ノート
コルト デミオ ベリーサ エリオ スイフト
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:35:05 ID:i65G7BWy
3ドアのハッチバックってなくなったね。
3ドアハッチではトゥディが最高だと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:42:33 ID:O/jN/i1W
3ドアハッチバックは死語。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:14:23 ID:eYiRxLeu
>>307
プリウスが売れる理由じゃないの。
カローラハイブリッドだったら躊躇するだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:17:32 ID:ZUbFqEr0
カローラが爆発的に売れた時は「日本人好き」な角張ったデザインだった。
旧サニーも、510への回帰とか言った角張ったデザインの時に記録的に再興した。
なあに、エンジンや足回りなんて全然変わっちゃいない。そもそもが普通の性能と能力は持ち合わせていたし。
で、シビックなんだが、先代も現行車種も、特に売れている訳ではない。と言うか当初目標のはるか下で低空飛行している。
デザインは、このエリアでは重要なテーマであることは当然だ。勿論環境性能も訴追テーマであることに変わりはないが。
新シビックは「売れないが為にデザイン」したような節もある、と穿ってしまうほど、駄目なデザインだ。
これでは国内では売れない。どうしようもないデザインだ。
中味は世界に出しても自慢できるほどのものなのになあ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:27:21 ID:cuJP5zUJ
生産枠の都合で日本国内では売りたくないのです。
日本で無理して売るくらいならアメリカへの輸出向けに回します。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:43:54 ID:uy1mT/xU
>>303
シビックは素のグレードでは20km/L超えるようだよ。
ただこうなるとハイブリッドのメリットがあまりないかも。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:21:16 ID:hDZsI7+m
次のシビックはFRにしてほしいよ。
間違いなく売れる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:30:31 ID:SGrPpCzO
じゃあRRで。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:44:25 ID:U+1hySh8
>>310
HR-V
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:28:55 ID:hDZsI7+m
いいこと言うねぇ。RRいいかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:43:44 ID:sLrISiAp
>>319
確かにトランクルームにエンジンがあったら無茶苦茶萌えそうだなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:54:28 ID:U+1hySh8
>>320
責任もって買うって奴が2,3万人いれば無問題
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:10:18 ID:sLrISiAp
>>321
ちょうど買い換え時期だから、RRで出たら間違いなくそれにするな。
ただし、まともな出来の場合に限る。スタイルも醜すぎないことが条件。
多少の醜さはホンダだから仕方ないにしても。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:28:02 ID:QTHhTprZ
>317
RFがいいかも
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:35:28 ID:PG+O7fXU
>>323
俺の車はRF3だ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:43:27 ID:4rJjXza8
セルモーターの大型化は、セルでの爆発事故を誘う事を
加味した上でセル死をは開発された
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:52:50 ID:FDf9QcGa
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:41:16 ID:hDZsI7+m
ファイヤーブレードぢゃん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:45:13 ID:aXZZMLnU
トヨタは軍事産業に再参入の機会を狙ってるんじゃないの?
中国だけではなくてロシアにも工場進出するって言うじゃない?
自動車産業の成長が止まったら軍需需要に頼るしかなくなるんじゃないの?
そのときのことを考えて、その伏線として、旧帝国海軍の話なんか持ち出してる
のではないかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:07:02 ID:sLrISiAp
>>326
ゴールドウイングでマッタリ流している道楽者ですが。車はシビックでも
上等すぎるくらいだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:18:08 ID:lzwz3lIr
性能が凄いのは分かるが売れないと思うよ
150万くらいでフィット買えるから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:42:14 ID:Q+gF2T+u
今ベルノの客なんで、シビックもベルノで売ってくれ。
ていうかベルノだのクリオだのプリモだの分ける意味ねえだろ、もう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:34:31 ID:nX4ZUbCN
プリモでアコード買った
ベルノでライフ買った
こういう香具師を知ってる
建前上は売り分けてることになってるが
買えると思うよ。販社にもよるかもしれないが

333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:27:39 ID:QJjSu/bC
いやまあ系列の車も買えるけど、悪いじゃん。トヨタでダイハツの車買えるけど
やらないじゃん、普通。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:44:54 ID:MiipoqkT
しかし、ダイハツに行って「パッソ」を売ってくれといったら
どうだろう?やっぱり気を悪くするだろうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:20:13 ID:wpWdfGeh
1.8Lのハイブリッドシステム積んだステップワゴンやオデッセイ出すかな。
エンジン小さいからモーター付けてもエンジンルームに納まりそうだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:17:18 ID:W8ZPnYkI
日産かトヨタで没になったようなデザイン(・ω・)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:23:03 ID:GrazvAEK
>>インサイトが70台も売れてることに感動した。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:14:55 ID:2c0aWWmo
印サイトってアルミボデーじゃないか?NSXが生産中止したら
設備をまわせるぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:24:05 ID:U2FVxboD
>>338
現状でも余りまくってますので。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:34:18 ID:2OjDRPgl
>>310
つ「スズキ・スイフト・スポーツ」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:44:50 ID:CJqiRJdv
>>340
ドアが3枚だったら良いわけじゃないと思う。
やはり3ドアなりのスタイルがないと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:56:58 ID:mXIt4MlK
マーチ シビック ミニカ ミラ R1
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:08:50 ID:bphfT3PW
>>341
今のスイフトがダメとはずいぶん要求が高いですな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:17:07 ID:1l7ERjZ8
結局セダンしか入れないらしいね・・・・。
ホンダはV10スポーツカーよりSiR復活させろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:18:56 ID:mXIt4MlK
セダンしか売れてないもの。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:31:43 ID:UEF5EafA
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:38:19 ID:uOXAHuAW
以前、RC211Vに乗って登場とかしていたな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:41:01 ID:Wd/RquQO
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:34:24 ID:hOTV8HsJ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050720/106914/?P=2

シビックの遅閉じミラーとは別に汎用エンジンにはミラーシステムを
使わないアトキンソンサイクルエンジンを出すんだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:53:24 ID:H+T7VP/h
フィットが24km/lで次期シビハイが31km/lだからなぁ。
フィットの燃費が良いためにシビハイがあまり凄そうに見えないのはなんとも皮肉なことだな。
トヨタがヴィッツの燃費をあまり大々的に宣伝しなかったのはプリウスのためか?
ヴィッツ前モデルで25.5km/lとかあったのに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:40:47 ID:x4v7n7yg
3リッターか~にしないとだめなのに。中途半端なところで辞めてしまうのが、今のホンダの体質。だめだよ>シビック
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:53:19 ID:5MhgVxLu
>>346
なんだ、このウルトラマンみたいな服わw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:37:39 ID:bnh5LQ3H
次に控えているインサイトが40km/lを超えてくるようだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:51:09 ID:u8ZfdPv/
>>351

市民を3L、アホですか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:33:11 ID:KrYuzAAs
3Lカーってのを排気量が3000ccのクルマと理解したわけか。
3Lのガソリンで100km走るクルマのことだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:20:38 ID:qx1q2vXv
>>355
「3リッターか~」 → 「3Lカー」

これじゃ分かりにくいって。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:36:29 ID:QnULCYCI
>>354
ところがどっこい。
V6の3500もあるよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:03:47 ID:d3WT3ImU




    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:15:39 ID:QnULCYCI
最強の3ドアハッチバックはトヨタの“ポルテ”だ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:17:23 ID:dIilW+R5
小松のちびの身長にしか合わないよ、あれは
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:26:48 ID:irzb+D0C
>>359
ポルテの大きな欠点として、雨が降っているときに自動スライドドアの
開閉があまりにもまだるっこしいというのがある。手動で開け閉めが
簡単にできればいいのにな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:57:19 ID:m63FFJ3M
>>357 それをROMチューンでNSXに積めばほんとは生産中止しなくていいのに、
車好きがいなくなったトヨタのような本田です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:58:31 ID:m63FFJ3M
>>355ヨーロッパの糞やろうですか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:55:32 ID:LVVFQ50X
>>362
J35Aを積めってことか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:37:38 ID:9ExxQmaB
生産中止といっても、もともと販売数が 劇少だからね
まさかNSXで自社登録するはすもない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:14:46 ID:WMnYWjEP
車検に出したら代車としてNSXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
余ってるんじゃないの?てことはないかい?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:16:29 ID:ukkm56D0
離婚も税金対策だから、自営業はさっさと分裂しなさい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:52:22 ID:GNdeu1t1
1800ccエンジンは公表されたが、その他に2000ccのハイパワーエンジンがあるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:54:01 ID:PNup7o9d
>>368
それ既存のK20の発展型でしょ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:54:34 ID:WFTeIbRk
>>366
すげえ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:32:01 ID:Jj6r5iBK
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:13:52 ID:yb0hCv5a
…こういうデザイン、どういう客層が買うんだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 05:35:20 ID:IqTg88ki
今風でいいじゃない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:50:17 ID:J/+cHFXV
>>371
これが噂の次期シビック5ドアか。
俺なら確実に候補の一つにするけどね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:16:31 ID:oG4f+1qX
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:17:18 ID:zpTA7lWU
まあ日本は無視だけどね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:58:19 ID:NveM9ARE
水で走る車作ってくれ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:41:56 ID:8UuuY5vr
>>374
候補にするにゃカネかからないしな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:56:26 ID:7XwnSRr9
NHKのテレビ番組、「問われる戦時性暴力」の、
制作を下請けしたのはNHKエンタープライズ21
そしてここのプロデューサー池田恵理子氏は
「女性国際戦犯法廷」運営委員の一人で、主催団体である戦争と女性への
暴力・日本ネットワークの発起人の一人
 
池田恵理子氏・著書 
戦争とは、平和とは
加害の精神構造と戦後責任 
日本軍性奴隷制を裁く――2000年女性国際戦犯法廷の記録  
戦争という異常な状況の中で、兵士達はなぜ、あのような残虐行為に走ってしまうのか
 戦犯裁判と性暴力に続く、加害者の倫理と戦後責任を問う。 
  
日本人の男をよっぽど性犯罪者にしたいらしい
偏向番組をそんなに作りたいのなら、お前らの稼いだ金でやれ 
おおやけの金を使って作ることは許されない 
中立を目指すことさえできない腐った組織に受信料を払ってやる 
必要はない、いつまでも甘やかすことは日本にとって 
害悪でしかない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:38:43 ID:h3BmEoce
どのメーカーを見てもわかるだろうけど、日本では軽貨物とかリッターカーとか小型貨物車が売れるんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:55:49 ID:zud9c99r
>>379
だからNHKが内容を見てこんなの放送できねーって言ったから、
昔の仲間のアカピ新聞にかけこんで、
政治的圧力があったっていうけど証拠はなくて、
証拠はないけど政治的圧力があったと確信していると見開きで記事を書いちゃうアカピ新聞
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:27:42 ID:QvJ7LO9Z
1.3Lハイブリッドと新型1.8Lは高速巡航で燃費はどのくらい差があるだろう。
現行ハイブリッドと1.7Lのテストをやってたけど高速ではほとんど同じだった。
383雷息子:2005/07/30(土) 11:34:29 ID:hr9Q8mG5
>>382
理論的には1.3の方が負荷が高い分、燃費良いはずだが
実際は変わらないと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:53:28 ID:lK4UyR4N
なんかCMやってるね・・・ホンダのハイブリッドシステム。
どうしてもあの鳥の力がないと前に進まないとしか思えない・・・

あとどうせだったらキューブとかBBみたいな箱型車のハイブリッドでねーかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:55:09 ID:rGAbtOzW
>>384
「インテリジェント」・モーター・アシスト(IMA)なのに、箱型ドキュソ車じゃインテリジェンスを感じないからじゃない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:08:29 ID:UQqcoJKZ
>>384
箱形車に乗る層が環境問題に興味あるとは思えないし、金を持っているとも思えない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:02:35 ID:7fBjGRDJ
現行のインテグラ、アコード、シビックって売れてないんだよねぇ。
シビックの新ハイブリッドが売れたら、他の売れてない車種にも搭載するとイイ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:57:34 ID:3WCIsuuB
アコードクラスのクルマは新型1.8Lエンジンベースのハイブリッドかも。
北米で売ってるアコードハイブリッドをインスパイアハイブリッドとして
売らないんだろうか。アメリカ向けだけで手一杯か?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:58:06 ID:s/hfJDB0
大阪はみんな貧乏なんで商売にならないそうです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:00:13 ID:KCepVbJt
10年も前の話だけど取引先の総務部長が、韓国人の総会屋に一歩も引かなかったんだけど、
高校生の娘がレイプされて陥落。ピストルをあそこに突っ込んだ写真を送ってきたらしい。
ネガは返してもらったらしいが親にしたらたまったもんじゃないだろう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118665444/161
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:02:06 ID:68HW7Jtc
>>388
今度のシビックの1.8Lエンジンは前評判いいみたいだしね。
それにハイブリッドがついてアコードになったら確かに熱い!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:10:09 ID:4I8K6cgP
>>391
出ても買わないくせに。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:17:23 ID:PeAHmogT
というか今時シビックってまだ出すのかよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:25:06 ID:VrgC10sK
フォーミュラ1ってテーマ音楽かわらねえなあ
似たようなもんじゃないの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:26:13 ID:5KjJH2hU
フィットにハイブリ。これ最強
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:27:47 ID:VrgC10sK
意味わからん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:56:02 ID:RvGf/gFf
新型1.8Lは旧D17とボアピッチが同じ、つまりK型よりも小さい。
だからハイブリッド用モーターを追加してもK型が載っている車種だと
大きな変更無しで新型1.8L+モーターが載る、と思う。
アコードハイブリッドの場合、既存のV6+モーターで幅が広がったから
フレーム変更したりで大変だったとか。それでも普通のV6プラス3000ドルの
価格で出したのはえらいと思う。日本でもプラス30万程度で出してくれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:41:56 ID:QCfBY7zg
NSXハイブリッドキボンヌ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:37:16 ID:PUBXdQ06
スーパーカブはガソリンを使った燃料電池車に汁。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:34:15 ID:F9Sq3kYT
>>395
システムを積めるスペースが無い。
少ないトランクを潰して載せるか?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:43:06 ID:6HQ29Cd/
>>400
マブチモーターと単三電池ぐらいは乗せれるスペースがあるはず
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:44:58 ID:QRYhZj0J
>>400
フィットのトランクが382L、
ヴィッツのトランクが274L、
ノートが338L(2段になっていて上段だけだと280L)

他社のコンパクトカー並みのトランク容量は確保できそうだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:13:43 ID:Z7JC5pP2
フィットって何気に凄いね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:18:58 ID:WnvXAzVv
エンジンがよさげな割りに
脱力感を与えるデザイン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:20:23 ID:AoxQlvHT
腹ボテだから
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:23:27 ID:JS3OpqXt
FITのハイブリッドは恐らく来年でつ。すでに試作車ありますから・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:24:21 ID:AoxQlvHT
上と下で
仕組みが違うわけだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:25:02 ID:6XtQLUOV
誰かがアコードに対して言っていたような、
ちょっと近寄りがたいデザインだったら嫌だなあ。

ショーモデル以外のニューモデルの画像はあるのですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:26:30 ID:AoxQlvHT
ライター
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:27:18 ID:5KjJH2hU
フィットアリアのトランクは500l
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:41:21 ID:H+WqbBKu
フィットと先代オデッセイの室内高はほぼ同じだからな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:41:54 ID:AoxQlvHT
アダムズファミリー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:01:06 ID:98uxyqy5
箱がたってなんで売れるのか解らない
俺はアテンザとかあこーどみたいなのがほしいーっす
まあ学生なんで当分先になるけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:08:21 ID:wD+1xEsT
カーボン素材安く作れるようになる方が、燃費に貢献しそうな気がするが
無理なんだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:09:28 ID:E4BMt0Y5
一概にカーボンが良いとは言えない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:26:29 ID:nJjnMM64
カーボンだと安全性を保てないだろ。今の技術じゃ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:46:02 ID:2Fjgpn2K
CFRPは適切な廃棄方法が見付かってないから無理
418414:2005/08/01(月) 15:02:42 ID:7r8I2Xwu
CFRP ってボーイングやらエアバスの新型機に使われてるってやつ?
なら、軽量化貢献に思ってたのがそれだ!
でもリサイクルやら廃棄が難しいなら意味ないね、、、残念
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:42:00 ID:aJ3eRGFs
ここは、申し込まないとアクセスできないサイトだが
すごいぞシビック5ドア
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20050801/107266/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:43:01 ID:iXwcPaHH
ドイツで正式発表されたね。賛否両論あろうが、個人的に気に入った。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:26:58 ID:9ELgrFqh
センタータンクになってリアにスペースが出来たから5ドアにも
ハイブリッドが設定できないだろうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:52:36 ID:VNj0QMqv
今回はタイプRあるの?それとも終了?
つーか3drを国内販売しる!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:29:06 ID:Rf87LA/d
個人輸入すればw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:22:36 ID:Bp9U5gfV
>>422
日本ではタイプRは終了です。後れて投入の予定も今のところありませぬ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:51:47 ID:LJMVjN59
写真がイパーイ
http://forums.autoweek.com/thread.jspa?forumID=31&threadID=18779

どうみてもリヤゲートは1からつくり替えないと日本や北米には持ってこられそうにないな。
それにしてもインパネのデザインが外観以上にイッちゃってるわ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:59:14 ID:OAhZnxD6
>>425

ターゲットメーター(2代目シビック)復活?と思ったら上に速度計あるのね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:19:31 ID:ZtjKdmEf
次のNSXはケナフボディなんだって!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:42:21 ID:kqMEnxxv
5ドアはガキの頃
からガンダムを
作る夢を諦めなかったデザイナーの作品みたいだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:45:07 ID:lPTDmjs5
むかしプロジェクターでPSのガンダムのゲーム見たら
いや迫力あったね、あれは
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:46:03 ID:zgjm2ObL
なうあ、うがんだむ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:30:48 ID:TNd8X5Ap
http://multimedia.honda-eu.com/civic06/index.html
欧州の5ドアシビックにもハイブリッド設定あるんだな。
このサイズにハイブリッド積めるんなら、来年の新型フィットに搭載されるのは
間違いないだろうね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:33:46 ID:dYC/0i8z
>>431
設定は無い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:39:49 ID:FOTxz4Cg
もうちょっと高級SUVつくってくれないか・・・ホンダよ。
どーもトヨタを買いたくないんだが
今のところ次に買おうと思っていて気に入ってるのがランクルだけ・・・・

外車はすぐ壊れるっていう古い頭があるからかえない。

バイクはCBR1100
車はアコード
なホンダ党なので・・・・

さらに宗一郎のおっさんが「韓国とは絶対に関わるな!!」と名言を吐いたお方。
日本人の心意気としてホンダを買いたい・・・。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:04:01 ID:CZA38r33
>>425
リアのドアノブは、アルファみたいな作りだね。
リアのデザインは、もうちょっと滑らかなラインなら
バランスが良いかな。

プレミアムコンパクトという感じで台数売れなくても
良いから日本で出して欲しいが・・・
販売台数は、Fitに任せれば良いし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:59:26 ID:avGx4ndF
>>432
リンク先見てからモノを言えよ。しっかりあるじゃん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:39:47 ID:EerUfqCC
>>435
ないものはない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:41:29 ID:EerUfqCC
IMAは4ドアシビックのみ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:44:04 ID:UWqlldMO
>>433
中国とは関わりまくってますよ?w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:47:35 ID:DBxV9kAl
今までの退屈デザインを脱する新たな一歩だな。
まだ荒削りだが、そのうち小慣れてくるだろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:12:03 ID:rg9diTl9
http://www.vtec.net/news/news-image?image=385028/06eu_civ-01.jpg

時計の下になんか書いてある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:15:27 ID:GDyv1SB7
>>433
MDXとかゆうのなかったか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:23:37 ID:avGx4ndF
>>436-437
何の根拠もないことをw
ちなみにシビックIMAはプリウス、インサイトと並んでイギリスで優遇税制を
受けているくらい認知度が高い。無くする意味もないし、現実にラインナップ
される。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:25:36 ID:dQ1K9Vi7
そういえば高橋国光がUK仕様の5MTシビックハイブリッドを持ってきて
ジョイ耐ってイベントで走らせていたね。
444どうせオサーン:2005/08/03(水) 21:38:05 ID:eta/2yW9
>>440
なんだこりゃ。どこのボタンを押すとギズモ号が飛び出したりジャンプできたりするんだ?
ドキュソ丸出しカー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:34:23 ID:XfN9S+Yp
お前のセンスは35年遅れてる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:13:38 ID:x4F4Eg9/
日本用の4ドアの写真も着たけど、かなりカッコいいね。
スポーティなテイストがある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:30:27 ID:RgrgHm64
ttp://sohc.vtec.net/news_files/385028/06eu_civ-06.jpg

これで北米もいくのか?現地ではセカンドカーとして
女性に人気のあるって感じの車だろ、、、、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:57:48 ID:FeL0JcJY
現行5ドアはアメリカでは売ってないです。3ドアは売っているけど。
向こうではセダンとクーペが主流。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:30:02 ID:XHedoPfK
>>442
シビックIMAを無くすとは書いてないだろう。

4ドアだけで、5ドアは無いということだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:06:30 ID:I5C9X6qb
日本で売らないクルマについて、発売したところで買うわけでもない人たちが議論するスレはここですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:55:35 ID:Tw4iStBo
>>450 そうでつ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:55:55 ID:3q+fd5CW
いやウダウダ言ってれば、売り出されるかもしれない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:59:35 ID:7HN1y7GV
>>449
欧州では5ドアにIMAが積まれるんだよ。答えはすぐ出るから、別にお前を
説得する必要もないんだけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:17:55 ID:9/9JcMXT
SOHCにこだわるところがいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:19:33 ID:xLoMffwL
うちの隣で騒ぐな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:40:01 ID:5vVwWa8F
オデッセイの時もそうだったけど、なんでこー・・・上下からぎゅ〜って押しつぶされたような
面構えにするかなぁ・・・なんかごっついイメージしかない、アグレッシブさではマークペケのがまだましじゃん・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:42:04 ID:GoopfvqG
びー くらうど ゆー って白人に脅された事ありますか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:39:25 ID:HyuFf4ma
トヨタ、新たにハイブリッド車10種を開発中

 トヨタ自動車は、この先10年間の早い段階に新たに10種類の
ハイブリッド車を投入し、世界全体で年間100万台の販売を目指すと
発表した。またこの期間に、ハイブリッド車が米国での販売の少なくとも
25%を占めることを目標としている。

 米国トヨタ自動車販売のプレス社長兼最高執行責任者が、当地で開かれた
自動車コンファレンスで明らかにした。

 同社長は、「われわれは現在、10種類のハイブリッド車を開発中だ」と
述べ、この先10年間の早い段階に売り出すとの見通しを示した。

 トヨタは当初、今年または来年のハイブリッド車の年間世界販売台数目標を
30万台とし、将来的には100万台を目指すと表明していた。

 同社長は、「現在の販売状況を見ると、米国でのハイブリッド車の
販売台数目標は約60万台となる。この目標を達成するには、トラックを
含めたほぼ全ての車種へのハイブリッド・パワー・システム取り付けを考える
必要がある」と述べた。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200508040012.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:49:11 ID:TH+nC0gG
プリウスもいいけど、シビックのハイブリッドが出たら、
個人的にはそちらになびくな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:49:54 ID:OgCdFN7u

☆中国は日本の謝罪を謙虚に受け止めた結果、ODAを受け取ったんですよ!
★チベット・台湾・新疆ウイグル地区の侵略が悪くないなら、日本がなぜ悪いのですかねぇ(笑)
☆日本の過去が悪いなら、今の中国も悪いよなぁ?チベットを開放しないし、中国が支配してんだからねぇ。
今から日本がチベット統治した方が幸せだよぅ〜♪。相互理解を求めるなら今の内だよぅ中国さん!
チベット、台湾、ウイグル の開放を進めちゃうよ?いいですかネェ?、ハリウッド合作映画も作ってね、
P2Pトラッカーで無料で配信して中国人の侵略映像を違法ダウンロードできるようにしちゃいますよぅ。
日本人虐殺の通州事件の謝罪を待っていますが、何時になったら謝罪してくれのますのぉ?
人権条約違反の民間人殺しが、中国人だったら許されると思いですか?裁判で勝てるとでもおもってる?
日本だけ大戦で裁かれるのは日本人差別ですねぇ(笑) 偉大な中国人は米国との裁判判決が決着付いて、
既に間違った裁判だと、お互い理解を米国と分かち合った事も知らずに勉強不足ですねぇ。
マッカーサー議事録や東条氏の宣誓供述書には、日本は侵略戦争ではないと公式に発表してますよぅ!
これ言われると都合が悪いだろぅ?極左弾圧国家の諸君。米国も無罪ですよ、日本の東京裁判も無罪ですよ、
しかも、日本軍人も徹底して処刑したんだから、これ以上何しますか?次は中国の戦争犯罪を裁く次期ですねぇ(笑)

国民の皆さんは、この内容を友達にメールで回してね♪都合の悪い梅毒利権どもがヒーヒー言って辞職決定
らしいですよ!民主党・公明党・野党・河野・村山は首にひも付けて待っていてね♪梅毒の治療にいきますから、
体洗ってまっていて下さいよ〜♪(笑

461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:17:48 ID:EJuOYvmj
>>452
現行のtype−Rもそうだったね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:55:22 ID:XVtfsWLN
ホンダ車は価格に余裕がないのが痛い。
無理やり外見やカタログ等を良く見せる為に塗装等の後々にしかわからない部分で手を抜きやがる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:36:22 ID:B4I6flyH
燃料電池車は出るかどうか解らなくなってきたな・・・
普通にEVカーの方が先に広まりそう・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:41:16 ID:fgU88DNg
ハイテク車競争トヨタワンサイドゲームじゃ
つまらんしがんばって欲しいね

マイルドハイブリットの考えか他事は好きだが
時期尚早だったからなぁ、、
あの段階では目立って ハイブリット してる方が受けが良かった
今回はこけない事を祈る。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:54:52 ID:XHedoPfK
>>453
社内では4ドアはUH、5ドアはDMと呼ばれている。
IMA仕様として、UH-Iはあるが、DM-Iなど存在しない。

UHやUH-Iは、普通に欧州でも発売されるのだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:14:37 ID:tR8J8WGO
センタータンクレイアウトってとこはおいしいな。
467prius the hybrid synargy drive:2005/08/04(木) 20:29:38 ID:3Iez9K9i BE:176548739-##
っていうかなんでセンタータンクじゃない車種があるの??
変態じゃない?!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:41:43 ID:pCs7TPaA
ホンダ新型ハイブリッド発表
http://www.honda.co.jp/news/2005/p050804-hsm1390i.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:03:59 ID:ySoHDOlj
別にお前を説得する必要もないんだけどね。
別にお前を説得する必要もないんだけどね。
別にお前を説得する必要もないんだけどね。
別にお前を説得する必要もないんだけどね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:13:11 ID:GoopfvqG
なんだ、普通のまんまでいいんじゃんよ、みんな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:11:17 ID:k6g/KtYG
トヨタ、(大型ピックアップ)トラック(タンドラ)にハイブリッド投入

(5000ccハイブリッド:鬼トルク)

08年から米で現地生産

 トヨタ自動車が米国で販売する大型ピックアップトラック(荷台がある車)、
タンドラのハイブリッド車の現地生産を検討していることが12日、明らかに
なった。来年稼働する米テキサス州の新工場で、早ければ2008年にも
数万台規模で始める。大型ピックアップトラックのハイブリッド車は世界で
初めて。10年初頭のハイブリッド車世界販売年間100万台達成に向け、
弾みをつける。

 タンドラは排気量4700ccで1999年に発売された。テキサスの
新工場では、1回り大きい排気量5000ccクラスを当初年間15万台生産。
この一部をハイブリッド車にする。現行システムよりも燃費、馬力ともに
性能を向上させた新型を搭載する見込みだ。

06年からケンタッキー工場で中型セダン「カムリ」のハイブリッド車を
生産するが、根強い人気の大型ピックアップトラックにもハイブリッド車を
投入することで販売台数を伸ばしたい考えだ。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20050713/mng_____kei_____000.shtml

タンドラ
http://www.toyota.com/tundra/index.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:33:23 ID:ozizmGLH
石油が高騰してるから
ハイブリッドと言うだけで売れそうだが 5ktってバカか?
と思ってしまうのはモレだけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:43:02 ID:Go96TTN1
セダンまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:58:14 ID:CSazXg5p
デザインどーにかして
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:32:19 ID:HTh6ONJ4
CM見たよ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:10:57 ID:wmHO4xgN
プリモに行くと誰でも一応社外秘って事になっている販売促進用の資料を見れるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:18:20 ID:+I9SjuWT
持ち出しはできないが、社内で見る分にはかまわないベ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:18:16 ID:0nq7Cgdz
社外秘ってそういう意味じゃねーよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:34:11 ID:cT+BDtJK
シビックのメーターがすごいことになってる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:55:18 ID:NtgAonbV
>>479
2chでは一年以上前から既出ネタ・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:58:51 ID:bnySQUd6
2階建てメーターってカウンタックみたいだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:45:17 ID:Nywloajb
>>477
ワラ
483雑誌に載ってた:2005/08/09(火) 23:04:27 ID:FvizQMCN
日本モデルもかっこいい!絶対に売れるなこれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:42:30 ID:4+1BmIYg
で、発売いつよ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:49:22 ID:Epza5NX5
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:29:39 ID:cCfFDer6
>>485
違うよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:43:09 ID:LI4p86oE
>>486
HPの作りしてはカッコイイな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:39:16 ID:+y3pRJaJ
これフィットアリアy
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:52:48 ID:rihNn4b/

ホンダシティって書いてあるのが読めないのだろうか
490:2005/08/11(木) 18:55:02 ID:lH2Mj40B
釣りか?天然か?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:58:12 ID:rihNn4b/

ホンダシティだろ
ちゃんとホームページ見れ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:48:50 ID:UW3cpXM7
中華国内販売のフィットベース車の名前がシティー
前の形はたしかオリジナルフレームだった気がするが、、、違ったか?
シビックベースだったかも知れん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:56:43 ID:kdp97Hs2
初代タイ版4ドアシティはフロントサスがストラットで当時のシビックとは別物。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:43:38 ID:qNwnyqhA
次期シビックハイブリッドは31km/Lで決定みたいだな。
プリウスが30〜35km/Lだから実際の燃費は測ってみないと分からないってとこだろうな。

システム的に渋滞路ではプリウス、巡航ではシビックハイブリッドって感じか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:05:10 ID:M5gb4o9f
なんかホンダの内装って昔っからガキ臭いんだよね・・・。
今度のシビックも酷いねぇ〜。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:06:45 ID:PGc/L/M9
>>495
⊃カローラ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:17:01 ID:itWT0FiM
>>494
ホンダとしては、プリウスにぶつけるのは来年フルモデルチェンジするインサイト
だと思うな。4シーターになるらしいよ。燃費はまた採算度外視でプリウス超えを狙うだろ。
むしろ新型HVシビックには来年の新型カローラHVが競合すると思う。同じセダンだし、
値段も燃費も近いものになるだろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:27:18 ID:GszFkhEZ
>>49
>電池は松下電池工業製

あれ?、業界最大手のパナソニックEVエナジー社製じゃないんだね。
さすがにトヨタが出資しているところとは契約できないからかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:30:47 ID:GszFkhEZ
「ハイブリッド車快走 部品メーカーもアクセル」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050306-00000002-san-bus_all
>動力源の中核部品である充電型の電池では、松下電器産業とトヨタ自動車の
合弁であるパナソニックEVエナジーが最大手で、トヨタやホンダ向けの供給
拡大に向けて増産態勢に入った。



ごめん、「パナソニックEVエナジー社=松下電池工業」みたい・・


500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:35:51 ID:8qgI0RdA
>>496
それで何でカローラなんだ?そりゃトヨタの内装はスゴイと思うが・・・
プリウスなら持ってるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:44:25 ID:e8v7kZz4
10年後の車はモーターが主流
エンジンを捨てきれない
国内メーカーは時代の変化に
ついていけず在庫を拡大、更に世界中に作った
エンジン工場が足を引っ張って
1兆円の経常赤字
5年前世界を制覇したと一面を
踊った企業も・・
てな新聞の見出しも容易に想像つく
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:53:55 ID:GszFkhEZ
そして世界を制覇したのは身潰し電機&身潰し自動車であった・・

503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:55:34 ID:nwCxEMHy
ホンダはEV、燃料電池車の研究でも先行しているのですが。
ここは本当にビジネスnews+板?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:03:54 ID:GszFkhEZ
ホンダは過去に車載用リチウムイオン電池の開発でソニーと組んだけど
全く成果なくて失敗した経緯があるからなぁ・・

505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:51:48 ID:hPCM7V0Z
ハイブリッドなんて利益でねえのにな。
トヨタの生産ラインを持ってしても利益でねえのに、
ホンダが後追いする必要あるのか。
506 :2005/08/13(土) 06:59:46 ID:bgQbP3nU
>>504
技術は常にtry&error&spiral-up
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:11:59 ID:gB9G+6bI
>>503
とっくに過疎スレ化していて、いまや車・メーカー板の馬鹿しかやってきませんから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:54:12 ID:MSl1tPMo
>>505
ホンダがハイブリッドで利益を出していないってどこの情報?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:12:12 ID:GNarULK/
>>505
お前の人生よりは利益出るだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:10:50 ID:vUXlNcz7
モーター時代がくれば今ハイブリット車でモーター制御技術を培っているトヨタの完全一人勝だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:18:56 ID:vUXlNcz7
ああホンダを忘れてたよ。ヨタとンダの独壇場だな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:24:11 ID:p9yY0rT0
motor
mo@utォ[r]
【@】モーター、モウタ、【変化】《動》motors | motoring | motored、
【名】オートバイ、モーター、原動機、発動機、電動機◆【略】MOT
【自動】動力を起こす
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:40:12 ID:8pYCq2t/
アメリカの規制の関係でハイブリッド技術は必須項目になる。
トヨタやホンダみたいに自分で作れるところはいいけどその他のメーカーは
厳しい立場になるだろうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:58:46 ID:GszFkhEZ
身潰しをなめちゃいけませんぜ、ダンナ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:16:52 ID:9H1blhtv
三菱は単独では怖くないけどグループ全体で来られると
怖いとかトヨタの社長が過去に言っていたっけ。
財務は東京三菱、海外展開の情報収集は三菱商事
素材は三菱マテイアル、電装系は三菱電機、そして親分が
三菱重工ってな具合に。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:43:35 ID:GszFkhEZ
なんたって、幼い子供のいる母親を身潰してしまうほど冷酷で残酷ですから〜
身潰しグループ恐るべし!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:59:51 ID:RrH6z37Q
>>503
ビジネスには全く関係ないニートばかりだからな
少しは多めに見てやってくれ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:47:37 ID:ANGYS+eH
そんなことより、ダッシュボードクーラー付けてくれよ。
昔のシティみたいにさ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:24:32 ID:uCwTxfw8
>>505
巨大な開発費を償却するにはだいぶかかるとはいえ、製品単体では利幅がでかいよ。
開発費にしても今後全部のメーカーがやらなきゃならないことだからな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:06:30 ID:73wMj2le
他のメーカーから買っても良い
メーカーとしてアメリカでの販売計画などの基本戦略を他社に押さえられるのに抵抗があるんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:57:36 ID:d3QqVVzp
基本戦略を押さえられたら良くないと思いまふ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:03:09 ID:klTc3qcL
早くアシモに介護とか盲導犬の代わりをやってもらえるようにして欲しい。
だから、ホンダ ガンガレ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:31:02 ID:ezglIIMN
ホンダのロボットには、将来のビジョンがありません。

世の中に居る大抵のフリーターやニートなどと同様、未来は暗いです。

”勝ち組”になるためには将来のビジョン、世の中で担う目的を明確にして

具体的な計画を立てて、堅実に進んでいかなくてはなりません。
524:2005/08/15(月) 18:19:12 ID:PBbXs80m
つまらん。厨房の話はつまらん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:37:47 ID:XKA31s68
新型シビックは1800一本になるって
今のシビックフェリオの位置にはフィットアリア(9月ころ発売)
シビックの位置にはエアウエイブとフィットを置くということみたい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:03:56 ID:AU0/Xlf8
523の意見は正論。ロボットで何をするかというビジョンはまるで示されていない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:17:19 ID:e9/IgN/J
>>526
示されてるよ。ちょっとは調べてから書き込むようにな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:15:25 ID:Tmdq0gQ7
ンダ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:50:41 ID:nVdj4tvQ

 世界初! 新開発「チョンセンサー」

 詳しいスペックは ↓
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:46:52 ID:hKstOu9o
ここ数年のホンダは、他メーカの後追い商品しか出せない。
長年マスコミに祭り上げられ、消費者に過大評価されていたことのツケが回ってきたんだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:33:53 ID:wIqFzbOl
ミニバンとか小型車だらけのツマラン会社になったよな、
今はトヨタよりもおっさん向けの会社イメージが強くなった気する。
NSXも販売中止になるし自ら新しいジャンル開拓しないと復活無理ぽ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:05:39 ID:W4QxN6xz
>>530
主語が日産だったら素直に納得できるんだけどな。
MPVをパクッてプレサージュ、フィットをパクッてノート、ステップワゴンをパクッてセレナ
カローラとシビックのあいのこのティーダ、売れているのはスズキと三菱の軽ばかり
売れ筋を狙った後追い商品ばかりで本当につまらん会社になったな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:07:15 ID:/FoUIgQj
>>527
> Hondaは人間と共存、協調できる新たなモビリティーを目指してASIMOを開発しています。

こういうのは”ビジョン”ではないからね。

世の中に居る大抵のフリーターなどが持っている、”漠然とした夢”のようなものだ。

曖昧で何をなすべきかも分からないから、未来はいつまでたっても開けてこない。

ASIMOなど、自力で起き上がることすらできない。現実を見ていない一つの象徴か。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:04:12 ID:e9/IgN/J
>>533
ヒューマノイドである必然性についての社会学的考察に始まり、明確な
将来ビジョンを立ててるよ。プレスブリーフィングでも発表されてた。

お前の意見は、10m少々しか飛べなかったとライトフライヤーを笑って
いるようなもので、何の批判にもなってない。
535 :2005/08/16(火) 08:38:40 ID:ho5Iqqgw

/FoUIgQj 、自力で調べることすらできない。現実を見ていない一つの象徴か。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:18:11 ID:/FoUIgQj
>>534
バカを言うな。ライト兄弟は”飛ぶ”という行為に革新をもたらした。

多くの人間がはまってしまった”鳥の呪縛”から逃れ、機械として飛ぶための布石を残した。

ASIMOも歩く・走るという点で革新をもたらしたかのように見えるが、実は

工業用の自動機械、人間が操作することが前提の機械の枠から

抜け出せてはいないのだ。

つまりASIMOは人間により ”与えられた特定機能” ”与えられた制御” しか

こなせないシロモノであって、「人間と共存、協調」など程遠い存在だ。

あらゆる面で、人間の”想定の範囲内”でしか機能しない。

突然「自転車に乗ってみろ」と言ったところで、できないわけだ。

「明確な将来ビジョンを立てている」といったところで、何ら解も道筋も示していない。

世の中には、このような壁を打ち砕くべく日々邁進している研究者もいる。

わかりやすい”ポーズ”を取り、広告・宣伝目的のようなホンダロボットよりも

彼らを応援したいものだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:25:05 ID:wtsZS8rR
ロボットで二足歩行するという制御が以下に難しい事か
判らない厨房が沸いているようですな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:25:39 ID:Kf/E8XHi
スティーブさんは親父の前では話しをちゃんとしない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:29:32 ID:/FoUIgQj
ホンダ型"人間風"ロボットの行く末、それは

・ひたすら肥大化するばかりの制御と処理リソース
 ‥「○○機能を追加しました」という”人手バージョンアップ”から抜け出せない

・闇雲に複雑化していく機構
 ‥本来は体に不自由のある人間の考察も必要だろう

・無駄に膨れ上がるコスト
 ‥一般人が買える値段になるみこみはないだろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:31:51 ID:Kf/E8XHi
それを、公務員の無限増大問題
ひとことで言うと、パーキンソンの法則と言う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:34:06 ID:/FoUIgQj
>>537
”制御”として運動問題を解いても、それだけでどれだけの意味があるかね。
「ああ、制御できたね、すごいね」の先に、何があるのか。

工業用ロボットとして、人間とは隔離された環境で、二足が必要な場所で
活動するための研究である、とするならば意味はあるが。

人との協調のために本質的に必要なことは、>>539から抜け出すための研究だ。
既存の”制御”ベースのアプローチでは、解決できないことは誰にも分かる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:38:06 ID:Kf/E8XHi
制御理論ってアップル2だー
と誰が言ったかは知らない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:48:53 ID:e9/IgN/J
>>541
おいおい、エンジニアはお前みたいな幼稚な知識や見識では開発なんか
してないんだよ。何か高等な思想でも書いた気になってるの?自意識だけが
むやみに肥大化した厨房の典型だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:10:00 ID:wtsZS8rR
>>541
ロバスト制御とかは知ってのことかな?
* H∞制御
* LMI(線形行列不等式法)
* BMI(双線形行列不等式法)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:36:47 ID:P6OSeBxT
>>532
セレナをパクッタステップワゴン、ラフェスタをパクッタ
エアウェーブ、ティーノの前列3席をパクッタエデックスだろ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:38:20 ID:/FoUIgQj
>>543
別に自分だけの考えでも高等な考えでもないけど。
自己学習、自己進化などの研究を通して実践している人もいることだが。

>>544
それで>>539から抜け出せるかい?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:41:26 ID:Kf/E8XHi
ナチスみたいなことばかり言うな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:46:03 ID:e9/IgN/J
>>546
ホンダがその程度のことも考えてないと思っているところが厨房。もちろん
トヨタも考えてる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:02:07 ID:/FoUIgQj
>>548

”その程度のこと”が何もできない状況で

ロボットを作ってしまうこと自体が、”ポーズ”だろう。

トヨタの方が現実の目的を限定して明確にしている分、実用化も早いだろう。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:08:11 ID:e9/IgN/J
>>549
ホンダとトヨタの特質がよく表れているとは思うよ。

ホンダ→先行開発型、テクノロジーの追求そのものも目的。
トヨタ→民生産業型、実用化に心血を注ぐ。

ただ、ホンダもお前が思っているほど間抜けじゃないってことさ。
何でASIMOが宇宙服ルックになっているか知ってるか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:24:46 ID:Je/PfN6s
ID:/FoUIgQjはチョン
552 :2005/08/16(火) 12:02:06 ID:ho5Iqqgw
ASIMOが目指してるのは、汎用型生活支援ロボット。
高齢化社会がくるのを見越していち早くホンダが着手。
ヒューマノイドにするのは実社会ではその形が一番合理的だから

調べりゃわかる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:29:46 ID:TWUEGSgl
>>545
何言ってんの?
2代目ステップワゴンを両側ドアにしたのが現行セレナだろ。
素人目でも分かるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:01:43 ID:Zg9a/5WN
先代セレナのデザインテイストで現行ステップワゴン
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:33:57 ID:IrHL/mJ4
>>549
>トヨタの方が現実の目的を限定して明確にしている分、実用化も早いだろう。

そんな糞は通用しないな。
自社だけでは絶対に開発せずに協力会社に開発させる。
何処かの会社の話だが、ロボット等、何故自社開発に拘らないかと言うと、
失敗した時に担当役員の(自分の)首が飛ばないようにすることが重要なんだよ。
それはロボットに限らない

ルマンのエンジンと車体開発
CARTのエンジン開発
IRLのエンジン開発
F1のエンジンと車体開発

「社内で足りない事が有れば他から持ってくれば良いわけです」
これはどこかの本社モースポ部長のコメントだ。
今は何処かの副社長になっている脂顔のエライ人だがなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:17:58 ID:/FoUIgQj
>>552
核心部分が"汎用"とは対極のアプローチだから、実社会への適合は無理だ。

形態だけそれらしく作り、基本動作だけ強引に作ったところで、問題は解決しない。

「汎用型生活支援」の核となる技術を先送りしている状態だ。

今のままでは高コストでやたら電力を喰い、それでいて全く柔軟性の無い

カタブツロボットになるだろう。

「機能実装型ロボット制御」に固執する人間は、実社会に向き合うとき

想定外の事象=非常停止、却下、拒否で済まそうとする。

愛知万博のように”まだそれで許される状態” ”できることが限られる状態”のうちは

これでなんとかなるが、汎用型として家庭に入る、多くのことを果たさねばならない状況では

もはや通用しない。介護などとても無理だ。

汎用型のようで実は全く汎用ではない高価な人型ロボットよりは、単純で単機能のシステムを

人間と組み合わせて運用した方が良い。
557 :2005/08/16(火) 17:43:52 ID:6O74my4r
だれも核心部分が汎用とは言ってないがなw
汎用とは専用の対語だよ。それ以外の何者でもない。
警備専用とか介護専用とかではないて事。なに難しく考えてんだか?

>「汎用型生活支援」の核となる技術
それが歩く、人を認識するてことじゃないのかね。
生活支援するのに動かないんじゃしょうがない。
また開発をSTOPさせているわけじゃない。
これからだろう。何をあせてんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:54:41 ID:1AmfgK4L
>>556の時給はアシモの時給と比べたら可哀そうなくらい低いからなw
そういう人間雇ったほうが現実的。

ただアシモに搭載された高度な制御技術が無駄とは思わないけどね。
559んー:2005/08/16(火) 22:45:33 ID:lgPrPDWq
なんて言うか、ホンダは明確にはビジョンを
まだ描いてないんじゃないか?
ただ、こうなればいいな〜くらいの感覚でいる気がする。
社内でどういう位置付けになってるかは知らんが、
「なんでASIMOをやってるのか?」って聞いたら、「面白いからだ」って
答が帰ってきそうだ。
それはそれでホンダらしくていいのでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:42:14 ID:VgjwIhhL
>>559
に同意
後先のことを考えずやりたいことをやるのがホンダらしい。
S2000のエンジンだって9000回転まで回したいってだけで作ったんでしょ?
あんな数の出ない車のエンジンにお金をかけるのも、ホンダらしいよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:26:59 ID:muf6vHyI
>>560
ドリーム50を買いなさい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:57:53 ID:0xWVpUIo
結論
 ↓
トヨタは
(役員も社長もユーザーも)「夢」というものが一切無い集団ということ
あるのは稚拙な屁理屈とやりもしない、デキもしないで批判ばかりの幼稚性のみw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:23:29 ID:hDVe+YL0
痛いぞオマエw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:55:01 ID:gxEvRPJk
ロボ板からきますた。ヒューマノイドスレはここでつか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:36:42 ID:YrILmhmt
なんでロボ板なんてできたんだろう。
今までどうり未来板でやればいいのに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:39:24 ID:Fqey7GmX
シビックは11月発売らしいからだいぶ先だな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:20:46 ID:dMtGZ2o+
雑誌で見たけど、なんでシビックのデザインあんな落ち着いちゃったの?他のメーカーにも言えることだけど、なんでモーターショーのまんまのデザインで出せないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:35:14 ID:90GBxyhm
>>567
出してもお前が買わないことがわかりきってるから。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:18:26 ID:myGNwBwm
日本仕様のニューシビック
http://www.auto-g.jp/news/200508/18/newcar03/index.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:31:49 ID:5/HAHAxf
イラネ
571:2005/08/19(金) 11:18:42 ID:O82HnMfR
素直に買えないといえよ。へそ曲がり。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:16:43 ID:PfZ2wlSm
こんなシビックはインテグラ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:56:17 ID:/aRq7FaM
セダンが売れない御時世にセダンしか出さないっていうのはどうよ?
5ドアハッチバック日本でも売ってくれ〜!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:59:04 ID:CrCPByFC
現行のミニバンシビックで大失敗だったからだろ。
所詮、法人需要のフェリオしか見込めないんだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:17:18 ID:HweHKN7A
569の写真だけで判断するのは早計かもしれないが、フロント周りのデザインを色々やっているのに対し、
Bピラーより後ろの処理が甘い気がするのだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:27:32 ID:zCMpZsZ5
先代フェリオから現行フェリオの時に見せた流れがさらに進んだ感じ。
でかい室内空間をうまいことスポーティに見せてると思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:24:33 ID:gvmqRkK2
CIVIC改めCIC(シック)・・短めの名前の方が馴染みやすい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:39:46 ID:VbyZ4URt
>>440
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:27:21 ID:Gm7af3v0
<IXI>
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:28:18 ID:Gm7af3v0
↑シビックのAAを考えた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:58:46 ID:gB59OHhp
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:42:07 ID:b9IPPrGX
今どきセダンに乗るのは法人か50歳以上のお爺さんだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:46:06 ID:2lP/xsg7
バンは横風がきついけどなー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:09:46 ID:fG8mUwPt
>>582
ていうか一台しかモテナイからそういう話になるんだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:52:50 ID:g9/X8NGj
http://www.auto-g.jp/news/200508/23/newcar01/index.html
新型シビック続報。なかなかインテリアがいいね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:28:58 ID:AbQ5kUDy
何でホンダって内装の表面処理が安っぽいんだろな、、、
内装良くすればもちっとトヨタに客獲られずに済みそうなんだが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:59:43 ID:GRgTvk+3
良い内装メーカと取引してないんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:24:24 ID:32Vt4lvb
フィットより上のクラスのハッチバック市場を捨てる気なんかね
営業も大変だな
ティーダやランクスがそこそこ売れてるのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 05:51:44 ID:MqkSujHV
日本ではシビックはセダンしか売れてない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:56:42 ID:aAGmIv9J
最近のHONDAちょっと
やばいかも
いい技術を持っていても
活かし方が下手かも
技術に固執するあまり
あれもこれもと
いろんなエンジン自社開発したりするため
そんな技術が捨てられないため
それに縛られた商品構成と売り方に
成っているような
音楽著作権を守るため何も持たない
APPLEに先を越された第2のSONYやゼロックスに
なりそうな気配
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:25:25 ID:A2Z0B+VG
ホンダとスバルはメカに金かけすぎるから
内装にコストの皺寄せが来る。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:31:48 ID:mrPKfE77
>>591
インプレッサWRXなんて、タービンその他の補器類を実装しないエンジン単体で
100万円以上するもんな。あれじゃ利幅はろくに取れんだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:33:57 ID:m/ceim5a
今度のシビックの1.8Lエンジンは特別カネがかかるような技術は
使ってないんだけど。直噴も使っていないし、ミラーサイクルも既存の
VTEC技術の流用。しいて言えばスロットル制御くらいか?

全世界で量産するために極力コストをかけずに造れる様にしたエンジン。
ボアピッチもD型と同じだから生産設備も流用できるはず。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:42:04 ID:tdvCtc1l
>>592
そんなにしない
数が出ない分とヘッドが2ツ有る分ちょっと高い位
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:42:08 ID:CHC3FK+p
>>588
ティーダやランクスがそこそこ売れてる(「そこそこ」しか売れない)からこそそこでは菖蒲しないってことだろ。
あんたシビックのハッチバック買ったことあるんけ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:03:15 ID:CW0JNHRh
韓国人の協会牧師、金保の22回にわたる少女暴行事件の裁判を民法各社は伝えたのに 
NHKのみが伝えませんでした、韓国を擁護するあまり、その犯罪までをも隠匿 
するNHKは公共放送として必要なのでしょうか
(簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0・1・2・0-1・5・1・5・1・5(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
   それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:42:21 ID:WdreMxkn
>>585
(´・ω・`)かっこ悪いがな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:46:06 ID:mrPKfE77
>>594
するよ。スペアエンジンの価格を聞いてみな。ちなみにムービングパーツの
クオリティは市販エンジンですでにラリー車並み。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:53:28 ID:zqRQsubj
>>597
インテリア最悪だよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:54:49 ID:XHndozu9
良い悪いは別としてホンダらしいとは思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:59 ID:WkTgiUIx
>>598
製造原価で言ったらそんなに違わないんだってば。

ムービングパーツって吸排気のバルブが吸気は中空で排気はナトリウム封入ってのと
インプレッサSTiVer.のクランクタフトライド処理はお金かかってるけど
それ以外はラリー車並みってのは言い過ぎ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:31:45 ID:3BT1CRzu
速度計と回転計で上下だけでなく、前後にもずれているようなんだが、あれって見づらくないのかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:28:53 ID:Aa3ak/fh
スバルの部品価格はボッタクリでよろしいか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:59:55 ID:6t7Hn4T+
フェラーリの部品価格の方がぼったくりだろ?
フェラーリの車に積んである500ドルのクラッチを修理するのに
1万ドル以上も請求されたって昔ランボルギーニの社長が怒ってたぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:23:12 ID:mNfN0Uxk
ホンダは、ハイブリッドエンジンの除雪車を市販していたりもする。あまり知られてないけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:34:54 ID:Aa3ak/fh
怒ったからランボルギーニ社を作ったんでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:57:44 ID:nQxvAeK7
現行シビックの5ドアが売れなかったのってデザインもさることながら
フィット・ストリーム・モビリオに従来の客層が流れたからだと思う。
特に背高スタイルでかつてのシャトルに近い位置付けになったもんだか
ら逆にモロにモビリオとバッティングしてしまったし。
まだかつてのインテグラ5ドアみたいなスポーティ路線で行った方が住
み分け出来て存在感も出せたんじゃないだろうか?
実際ヨーロッパ版シビック(UK)はその方向で今度の新型に繋げている。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:51:29 ID:K09Usclf
かつてのシビックタイプRみたいに限定でも良いから5ドア輸入販売
してくれんもんかな?別にハイブリである必要も無いからさ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:02:26 ID:FspCFMRU
>>1の「ステージi-VTEC」エンジンと、「新ホンダ・ハイブリッドシステム」が次期シビックに搭載されると言うことは
シビックベースの次期ストリームにも当然搭載可能で、それは即ち同クラスエンジンを載せているエディックスにも採用できる可能性は高い。
さらにはシステムサイズが旧IMA以下であるのでモビリオ、スパイククラスにも充分に可能だ。
つまりこのハイブリシステム1基だけでハイブリラインナップをすぐにでも急展開できることを意味している。
IMAの最大の強みである低コストと高い汎用性をどう生かしてくるのか注目だ。



610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:19:07 ID:vR+hx0w0
日本向けはストリームが本命なんだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:08:54 ID:ikihfcRB
多分正解
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:07:23 ID:JS+cvjjE
ゴキブリフォルムになって盗用多をよせつけないであろう次期ストリーム
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:37:13 ID:Nq6sOTvF
ゴキブリは3億年ほとんど進化していない。
つまり種の究極形とも言えるわけで、そこを目指すのは必然であろう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:12:08 ID:dw6vFx/i
思わず納得しちゃったぜぇ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:19:16 ID:1XWfxtlc
国内では新型1.8Lはストリームが最量販になるんだろうなあ。
K20Aのモデルもあるだろうけどあまり売れないだろうね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:11:23 ID:6qXMT94o
現行シビック系のデザインで結局成功したのはフィットだけ。
社内デザイナーもしくは役員会がアフォなのに早く気が付かないと、
この会社だめかもね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:16:51 ID:/fDk+Yet
自転車で信号待ちしてたら後からシビックに強烈にカマ掘られたので
シビックと聞くだけで もう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:38:25 ID:NK4uwImS
シビックなんて日本じゃ忘れ去られてるんだからさ、フィットとかオデッセイに載せなきゃいかんだろ?
頭悪いんじゃないのかホンダは。
これでまた中途半端なセダンでそっぽむかれるんだろ。
プリウスが売れたのは、一目でハイブリッド車と判る専用のデザインだったというのも大いにある。
シビックハイブリッドが売れなかったのは、シビックだから。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:32:44 ID:8FKK74Yq
>>616
つライフ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:03:10 ID:4RkTwJtb
従来のシビック対象ユーザーなんてほとんどがフィット・アリア・モビリオに
流れてしまってるんだし、どうせなら今度のシビックはインテグラセダンとか
言って売れば良いのに。で全店で並売w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:07:15 ID:eAIItMcC
>>620
どうやらシビックじゃない新しい名前で発売するつもりだったのが
土壇場でひっくり返ったようだな。

次期型シビックはモデル廃止の計画もあった?
http://www.auto-g.jp/news/200508/11/topics01/index.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:27:31 ID:uy4H83KB
確かに涙目ヘッドランプとか丸4灯式テールランプとかスラント角の強い
Aピラーなどはまさしくマイチェン前のインテグラに似た印象だな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:06:21 ID:zFCe6EZg
ほとんどアコード並みの車格だし。
アメリカのアコードはでかいからいいけど、
日本のアコードとの差別化は難しいかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:49:32 ID:n5vV/pFP
日本で売っているアコードはアメリカではTSXとして売っている。
多分、インテグラ4ドアの代替車種。2.4Lで200馬力のエンジンだけを
売ってスポーティということをアピールしている。日本では、2.0Lの
廉価版も売っているけど。
アコード(TSX)にしても、シビックにしても先にアメリカ市場ありきだからね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:38:18 ID:LgkMNg0Z
>624
tsxは、日本製の直4アコードでアキュラブランドで販売してる。
米国アコードとは別の商品。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:03:54 ID:sxGEGKbr
米国アコードは日本ではインスパイアとして売られているのだから
それでいいじゃない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:50:46 ID:MNSq2QBS
でけーな
まぁ売れない
俺を国内マーケティング戦略担当執行役員にしたら販売台数1.5倍にしてやるのに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:56:42 ID:pxjd5sNo
HR-Vとかアヴァンシアみたいなヘンチクリンな車また創ってほしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:20:32 ID:442fVhuv
>>625
文脈読めばそのくらい理解して書いていることは明白だろうに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:24:15 ID:14NoiTmr
>>629
最後の一行が、その意味はホンダの車はアメリカ市場を主眼においているという見解を示すものであるが、
「アメリカ+アコード」で、625は「624はアメリカ版アコードと、日本版アコードを混同している!」となったのだろうな。
ヲタに良くあること。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:24:34 ID:xmx/md02
USDMのシビックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
JDMのシビックより高級感は控えめだけどスッキリ、スポーティーな感じ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:44:30 ID:7q8QPAhP
ホンダ ∩( ・ω・ )∩ ばんじゃーい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:51:23 ID:tGAB1TO5
>>632 どこが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:55 ID:Z+BK1tUD
>>631
URL
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:14:06 ID:JjCq07pM
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:15:21 ID:JjCq07pM

 5ドアのシビックハイブリッドなど無い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:54:58 ID:p5DtOKma
agaage
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:23:49 ID:oGOZe7jh
>>499
イコールじゃねぇよ馬鹿!

変な会社通すより、電池屋から直接買ったほうが安いし
自由に載せられるんだよ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:04:08 ID:Aie1gyJe
今度のシビックに搭載されるCVCCエンジン、あれは画期的だよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:40:06 ID:7RiUqMBX
欧州では5ドアにIMAが積まれるんだよ。答えはすぐ出るから、別にお前を
説得する必要もないんだけどね。
欧州では5ドアにIMAが積まれるんだよ。答えはすぐ出るから、別にお前を
説得する必要もないんだけどね。
欧州では5ドアにIMAが積まれるんだよ。答えはすぐ出るから、別にお前を
説得する必要もないんだけどね。
欧州では5ドアにIMAが積まれるんだよ。答えはすぐ出るから、別にお前を
説得する必要もないんだけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:42:34 ID:Um2o9+l1
クリーニング店を潰しにかかったけど、逆にガソリンスタンドは潰れたから
あのオートバイ屋も先は長くないな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:19:55 ID:HW0fKZiO
>>640
またデマかよw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:24:47 ID:HL+SR6Da
ワロタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:52:37 ID:0ha2DGOS
ホンダがIMEをバージョンアップ。
安全装置も関西弁対応。
「スリップしとるがな・・」など、関西弁で警告。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:39:45 ID:mNYP7WH0
トヨタの電気モーター=もう1つのエンジン=燃費がよくなる
ホンダの電気モーター=ターボ的なもの=燃費そのままで走りがよくなる

こんな感じ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:44:22 ID:mNYP7WH0
>>44
おお、エスティマのセダンみたい。
流行の釣り目デザインにいかないホンダとマツダはいい。
1枚目の写真のエンジ色のシビック、かっこいいじゃん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:46:46 ID:nXdjykIC
>>645
> ホンダの電気モーター=ターボ的なもの=燃費そのままで走りがよくなる

=走りが同じなら燃費がよくなる

ってのがミソ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:01:35 ID:n0mKf5mW
>>645
トヨタの→構造複雑、重い、燃費&加速効果大
ホンダの→構造シンプル、軽い、燃費&加速効果中

こんな感じらしいよ。方向性の違いだね。
効果はトヨタ方式の方が大きいけど、
充分な量産ができればホンダの方がかなり安く出来そう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:10:44 ID:ajrWFBDI
それより>>453の人はどこにいったんだ?? w

ホンダはモーターも自社製だし安くできそうだね
どうせ派遣社員が作るんだろうから人件費も
大してかからんだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:51:22 ID:3z4kBjOb
なんでシビック(しかもセダン)なんだ?
まずはオデッセイやステップワゴンに搭載すべきだろ>ハイブリ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:16:28 ID:XyBOH5rt
>>645
欧州でのイメージ

トヨタ: 先進的で複雑・高度なハイブリッド車

ホンダシンプルなシステムだが燃費はプリウス同等、維持費はより安いハイブリッド車:
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:56:08 ID:Q5QeITXF
今の本田車種がちょいおっさん臭い車が多いな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:09:39 ID:cyvMWajS
>>650
欧州でのイメージ

トヨタ: 高速で無駄なハイブリッド車

ホンダ:定速の高速で無駄なハイブリッド車:
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:16:46 ID:+t0/qXCo
180万で売ってください
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:26:04 ID:UzXGcODs
トヨタとホンダだけではなく、実はフォードとスズキとダイハツもハイブリッド車を作っている。
スズキとダイハツのは実験車的な部分が大きくてあまりにもコストパフォーマンスが悪いが。
今年、マツダやBMWがハイブリッドカーの生産を始めるといわれている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:50:00 ID:FIXU1tSw
ホンダプリモとホンダベルノの区別がつかなくて、
いつもホンダポルノと言ってしまう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:27:48 ID:Wx0Cjc2t
どこでもハイブリッド作るようになるってことだな。
いまのところトヨタとホンダが先行しているが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:52:27 ID:2ZO2DFHk
「トップレスクイーン」という雑誌買ったら
レースクイーンの本だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:08:15 ID:15omEe35
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:09:36 ID:15omEe35
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:13:20 ID:hqb7Vfae
>>648
車体が重いのに燃費&加速効果が大ってのはどういうことだろう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:41:49 ID:5F5qw+9T
>>661
システムの重量は大きいけど、その割には(それ以上に)燃費やら加速の効果が高いつーことでは?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:58:50 ID:5QZxnb6p
>>662
トヨタのほうがトラッスミッションがなくシンプル
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:11:45 ID:8rPVpw7q
モーター・エンジン一体型でシンプルなのはホンダの方だよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:51:47 ID:906ci4mK
ところでエンジンのことはモーターというのに、電気モーターをエンジンの一種としないのはなぜか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:54:49 ID:Hz8Ey2AQ
んじゃあ、もう船舶のように スラスターと言え、まぎらわしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:58:56 ID:hksltMsy
>>655
フォードは買ったんだろ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:11:30 ID:S1FpHg29
こないだのF1グランプリを見ていて、HONDAの補助体制のまずさをひしひしと
教えてもらいました。宗一郎さんが生きていたら、スタッフを全員解雇した
だろうなー。もう昔の直向さが今のHONDAには感じられません。驕り高ぶりと
油断の塊の様な企業に魅力を感じられません。技術力は世界一だと思うが、
それだけじゃないでしょう。いまのHONDAには何かが欠落しています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:34:06 ID:LRwF5vdU
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪
成果主義なんて見せかけのものです。
要領よく、できそうにない仕事を回避した者勝ち。
F1で奇跡を起こそうなんて気概のある社員は皆無。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:46:09 ID:Z8s96FXs
>>658
ワロウタ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:02:20 ID:4c8DGuqi
>>667
造ってる。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:08 ID:ml0jmdhV
日本版もこれと同じデザインにすれば良かったのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000022-kyodo-bus_all
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:31 ID:G1uiEXpb
それじゃ売れないよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 18:51:49 ID:FzxFx38Z
シビック 名前を変更したら
3ドアを5年乗用していたけど(Si)
セダンがメインでは、シビックは終わり。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 18:55:41 ID:FzxFx38Z
シビックより
「インテグレーテッド」の名前とか
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:18 ID:+pwFAGgK
だよな・・・シビックといえば3ドアだ
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:03 ID:JXEC6sSp
アコードだって最初に出たのは3ドアだ
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:51 ID:bBwSLdQ3
最初に出たシビックは2ドアだった。後に3ドアハッチバックを追加。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:19 ID:ANzxO40P
俺が昔乗ってたワンダーシビックは
曲がり角で左ドアを壁にぶつけ開かなくなり、
変則2ドアだった
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:13 ID:vElwRKLF
ワンダーアコード
略して若人というのはどうだろうか。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:28 ID:BjFYW7eH
略してワンコ
682トヨタ洗脳自動車:2005/09/11(日) 17:02:26 ID:9ybb6hQk
229
尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行

  「ト○タ自動車の社員がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」
に自社に不都合な内容を書き込んだ相手を特定し、しつこく尾行を
繰り返していたことが●日、分かった。
  関係者によると、この社員は8月上旬、2ちゃんねるに自分の以
前の発言が書き込まれていることを知り、同サイトの管理者を脅し
てその人物を特定。別の男を使ってしつこく尾行を繰り返した上、
脅して会社に呼びつけ「靴の先をなめろ」などと要求したという。
ト○タ側は組織的な関与を否定しているが、別の社員が以前、証券
会社の担当者を会社に呼びつけて同様のトラブルを起こしており、
企業としてのモラルが問われそうだ。」

トヨタ自動車は、犯罪組織ですか?なにか罪になりますか?
クレームをつけても、尾行されますか?

尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:10 ID:QFWT4ZHs
>>674

なら最初に出たスカイラインは……

なら最初に出たクラウンのドアの開き方は……

後ろ向きのこと言うのはもうやめよーよ。
どうせ3ドアシビック出しても買わない香具師(ステップワゴンオーナー。ブスな奥さんと可愛くない子ども3人)ばっかりなんでしょ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:01:08 ID:KjHiDYfj
>>680
若人あきらがどうかしましたか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:52:38 ID:m+7Q7BgO
そろそろ日本でも発売だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:37:16 ID:riUfWKy3
結局のところ、ユーザーは出力はともかく燃費にこだわっているわけで、20km/gが
余裕で実現できているか否かを問いたいだけ。

エンジンのギミックのすごさをトウトウと説明されても、意味がない。
そりゃ技術屋のオナニーであって一般人には伝わらないよ。

とくにシビッククラス+ハイブリットを購入する客層はファミリーだよ。
ホンダマニアのエンジンヲタじゃないんだから・・・・

ホンダ凋落の理由がわかるな。ずれている・・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:51:42 ID:4oEN2zdN
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/IAA2005/jpn/HONDA_CIVIC/06.html

やっぱ欧州版シビックが一番正常進化に近いと思う。
5ドアといってもスタイル崩してないし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:57:45 ID:qqNRsQUu
>>687
スタイル?
ホンダ版ナディアの悪寒……。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:13:34 ID:W26ewcpT
>>687
格好いいじゃん、でもこれ日本で販売するの?


ちなみにバンコクでシビックは「CITY」という名前で売られています。
ナツカシス
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:17:37 ID:W26ewcpT
横から見ると格好いいねぇ。ランティスみたいな感じかなぁ
http://www.world.honda.com/news/2005/4050801_3.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:22:45 ID:LevqiSSQ
>>690
横はいいんだけど面があまりにもガンダムすぎないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:34:55 ID:xZx6LFyM
一度でいいからみてみたい 欧州版シビックベースの無理矢理セダン

歌丸です
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:37:59 ID:270df7V7
でもシビックって年間60万台以上が売れる、世界中で売れているブランドの1つなんだよね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:29:36 ID:GuiXEv4k
じゃあ日本はもういいな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:00:13 ID:UnoLTkgC
>>687
いままでのシビックと全然別物じゃねーか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:01:50 ID:1uqfLEYA
日本人には米国嗜好のセダンは理解できない
欧州のハッチバックは歓迎

この趨勢が読めない本田に未来はない
697あんこう:2005/09/20(火) 08:52:58 ID:ajVVermP
三菱自動車のインホイールモータが今後の主流のハイブリッド・電気自動車
・燃料電池車だろう。何たってタイヤとモータが一体なんだから、エンジン
ルームにガソリンエンジンと発電機を積めばハイブリッド、電池を積めば電
気自動車、燃料電池と水素貯蔵を積み替えも簡単。三菱自動車の将来は明る
い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:59:50 ID:RC11dBAV
ホイールになんか詰め込むのか
燃費わるくなりそうだな・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:24:40 ID:ycehQSOs
>>698
おまいのパソコンの冷却用ファンは電気消費効率が悪そーだな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:29:44 ID:6NanWIwA
明日発売
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:52:48 ID:pKnDXQNd
楽しみだぞ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:11:04 ID:OA2Gf6Lu
>>697 タイヤとモータが一体は間違い。
ハブモーターは昔からある高効率な動力である。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:49:29 ID:GUCRts+C
3ナンバー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:51:40 ID:C8pNO/JG
かなりいいね。
でも日本仕様は内装カラーを選べないところにやる気を感じられない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:16:27 ID:aqbmqi4o
5drのMT出ネェかなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:21:54 ID:zC8ItByo
タミヤのニッカド電源モーター駆動システムを組み込んでみたいなあ。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:13:38 ID:Tc7L647c
個人的には辛うじて許せるな。シビックの外観は。

先にエリシオンの酷さを見たせいもあるのだと思うが。
アレのフロントマスクは河野洋平みたいで
きんも〜☆
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:54:20 ID:cxJj6DlC
この前、ホンダプリモに行ったんです。
そたら、他にお客さんいなくって、
新型シビック予約したのは私だけ?じゃない?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:00:02 ID:QfyuhcRE
>>703
マヂ?
そうならシビック選ぶ利点が無いような気がするんだが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:10:51 ID:/dclr5wK
むしろリアが許せん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:34:20 ID:Et0FqcJU
ハイブリドのTYPE−Rでるかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:11:08 ID:R1FLnwVp
>>710
同意。あのリアは適当にも程がある
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:31:15 ID:Qao5EEGY
>>709
税金は車体の大きさじゃなくて排気量で決まるのだが、
シビックは車体が3ナンバーなだけで、排気量は1800なので税金は低い。

これでよろしいか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:38:46 ID:QfyuhcRE
>>713
ふむ。費用は変わらんのか。
無知晒してスマソ。

つまり、幅が原因だから、問題は車庫サイズとかだけなのね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:53:12 ID:b4B8Vs53
WBSで福井社長が青山本社にバイクに乗って登場。
次は本田航空のランウェイにホンダジェットで登場とかして欲しい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:59:16 ID:UxghwEOY
>>715
 ミニバンメーカーのイメージ払拭に必死だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:05:03 ID:b4B8Vs53
えらく突っかかるね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:07:36 ID:PQSOR+38
補助金あるんですか?プリみたいに19万?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:14:03 ID:eHgBps4w
>>717
プリモに公安が張り付いているなんて普通思わないよ
トヨタもだけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:15:54 ID:MhNmDoFY
「ミニバンで評判の、ハイッ!ホンダです。」

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:35:57 ID:f1L2Q+Ou
ホンダはセルシオを作らんか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:26:54 ID:QfyuhcRE
>>718
車種限定無しのようだから、先着順に間に合えば出るかと。
ただ、6年間の継続保有義務に従う気があればだけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:10:11 ID:FTDFXwnq
うちの立体駐車場に入りません。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:23:29 ID:Q9Vbz3iB
>>715
WBSでは社員用資料としてプリウスとシビックハイブリッドの徹底比較マニュアルが出てたね。
プリウスと比較して街中で目を引くスタイリッシュなボディとか書いてあった。
プリウスのデザインは確かに誉められたものではないが、
だからと言ってシビックのあの不機嫌そうなツラのが良いとは思わんなぁ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:35:03 ID:OMULWgxX
>>723
どんだけ小さい駐車場だよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:46:21 ID:TChx+ArV
:トヨタ労働刑務所
:トヨタ 退職法?
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」

:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

70キロで飛び出してくるプロペラシャフトをよけなければ即死です。
だいぶ死んでます。よける訓練をしてから面接へ。全員ラインから訓練です。

他人の本の出版を妨害しないことだ トヨタさん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:45:03 ID:QtK+R/zl

「市街地ではプリウスのほうが燃費がいいと思います」



ダメじゃん言っちゃw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:51:49 ID:PcS96Kxv
本田は、生産が間に合わないぐらい売れると困るので
ぶざいくなデザインにしてるのでつね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:28:03 ID:Q9Vbz3iB
それにしてもWBSでシビハイに使われるモーターのコイルを手で一個一個並べてるのはいろんな意味でビビッた・・・
もうちょっとなんとかなんねぇのかよ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:04:38 ID:jhJrJ+U8
てかカローラハイブリッド待ちが賢明ですよ。
TRDチューンならタイプRぐらいのスポーティになるしね。
あえてシビハイにこだわる理由が存続する人なら別でしょうけど。

カローラハイブリ1.8L+ハイブリで3L並の加速性能狙ってるとか・・・。

トヨタが発表した「10車種のハイブリ開発中」てのが楽しみでしょうがないすよ
もうハイブリ以外の車は存在意義が薄まってくるかもね(次世代ディーゼル除く)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:15:24 ID:ToHTDst3
つかホンダのエンジンとトヨタのシステムのハイブリッド車くれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:51:20 ID:Q9Vbz3iB
>>731
そんな単純なものじゃないお。
アトキンソンサイクルエンジンとホンダの3ステージ云々搭載したエンジンはコンセプトも特性もまったく違うし。
第一、トヨタの動力分割機構とホンダの3ステージエンジンじゃ絶対に相容れない。
トヨタ→エンジンの余剰出力を電力として蓄える。
ホンダ→エンジンは出来る限り余分な出力を出さない。
コンセプトからまるで相反するお。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:52:58 ID:+/XNnLYd
どうせプリウスのほうがいいんだろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:06:14 ID:9XTiFwDy
そこそこかっこいいな、シビック。今日のチラシでそう思った。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:19:22 ID:m+lbs9Su
プリウス意識するのは時期インサイト。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:36:41 ID:TOS5Uy/z
元々ハイブリッドシビックは売る気ないようだし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:46:10 ID:P0gfUqpa
ハイブリッドのMT出してくれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:12:16 ID:Cdcf0WsT
トヨタハイブリッド:
バッテリー容量が大きい、モーター発電機が2ヶ
本田ハイブリッド:
バッテリー容量小さい、モーター発電機1ヶ

だからコストは本田のほうがかかっていない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:36:01 ID:+lr9ZC0S
しかし価格差は同じぐらい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:52:29 ID:ooCX7lVZ
>>737
燃費車ならMT出すのが当然だと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:01:08 ID:Q9Vbz3iB
MT乗りたきゃインサイトがあるやん。
プリウスのシリーズ・パラレル併用方式はMTにはできないっつーかしたら燃費悪くなるだろうし。
あの回生効率はCVTあってこそなの。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:11:51 ID:zRN+PyVS
>>738-739
つまりホンダの方が儲かるってわけか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:02:57 ID:rLHI5vUb
ホンダはアレでも赤字w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:05:13 ID:XVOqfbvY
長期的にはトヨタの方が安くなる
理由
1.トヨタの方がバッテリー容量大きいがコストダウンが急
2.2つ必要なモーター/発電機もコストダウンが急
3.トヨタはコスト高のミッションがない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:09:29 ID:nGF0UdFL
>>744
トヨタもホンダもバッテリー容量は6.5Ah
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:05:58 ID:XVOqfbvY
>>745
それは電流容量
バッテリーの容量は、電力容量
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:35:10 ID:XVOqfbvY
>>745
ちなみにヤマハのアシスト自転車の電流容量は
プリウスより大きい7.5Ah
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/05/18/pas.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:04:09 ID:Omehx0Lk
スレを1から読んで分かったことはさっさとトヨタに上納して自民党を支持しなさいってことだね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:06:25 ID:8TPE0hIW
あえりえないとはいいきれないが、指示するのは本田のような気がするのは
どうしてなのでしょうか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:15:45 ID:pKj2SHC6
>>744
バッテリーにもモータにも希少資源が使われている。
考えナシに大量に使われると、後々迷惑だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:17:28 ID:pKj2SHC6
>>744

>3.トヨタはコスト高のミッションがない

ATのコストって数千円だからね。
バッテリーやモータの方がずっと高い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:23:51 ID:KWXx4jts
>>745
ホンダのは電圧が約半分だから電力容量(Wh)も約半分でしょ。
シビックとプリウスの比較で。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:55:38 ID:E2rlCbzN
>>744
>3.トヨタはコスト高のミッションがない
良くわからんけどホンダもトヨタもCVTじゃないの?
むしろ動力分割機構があるぶんたけミッションはトヨタのが高い気がするけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:22:35 ID:0pcsNM7i
トヨタは遊星歯車じゃなかった?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:40:40 ID:0ssdKk98
でも、バッテリーはパナ製の単一電池繋げただけで、
田宮と変わらない。   
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:28:09 ID:FWaCGUFy
>>725
5ナンバー幅限定の立体駐車場は多い。
シビックの幅は5ナンバーを5センチオーバー。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:49:15 ID:v6xkzurU
5センチって、左右に2.5センチだよなぁ。

それがどうしたという感じの差だな・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:25:32 ID:0gnLfFSv
この車を四、五年売るんでしょ?こんな車買う奴いるの?
759名無しさん@恐縮です:2005/09/26(月) 21:26:31 ID:NWhXVUZr
旧ステップワゴンでハイブリッドを出せば買ったのに・・・
シビックなんかでハイブリッドを出す意味がわからん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:27:10 ID:nFaSqsie
これでワゴン型なら買う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:29:56 ID:KWxLk0SE
ワゴンは出ないのかねえ。エアウェイブとアコードワゴンの間にあってもいいと思うけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:35:41 ID:qsKnLhw5
世界戦略車は、いい意味でも悪い意味でも、無難な車なのだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:05:00 ID:nG+b7K9v
>>761
つ ストリーム
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:02:31 ID:nHgGqzEq
いままでのあらすじ(過去ログ)
http://web.hpt.jp/meidaisei/

明大生でライブドア証券内定の川○君
事故りそうになったという理由にならない理由で家族連れの乗用車をボコボコに
こともあろうにそれをブログで自慢

★ブログは閉鎖されたがグーグルキャッシュあり↓

「ボディ を 蹴 り 飛ばして エアロバキバキ に ぶっ壊して 終了」
http://66.102.7.104/search?q=cache:Ev9QGKmCAUQJ:bukuroking.exblog.jp/+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%90%E3%82%AD&hl=ja&start=29&lr=lang_ja

関連スレ
エアロバキバキのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127651181/

まとめ
http://aka-crab.hp.infoseek.co.jp/bakibaki/

ラスト バックからAFでドスン!である
http://www.f-xxx.com/report/report_detail.php?report_id=151

奥さまの皆さん、どう思います?
765753:2005/09/27(火) 03:35:01 ID:ZKPndqI9
>>754
遊星歯車は動力分割機構に使われている。故にトランスミッションは
トヨタ→無段階変速機+遊星歯車
ホンダ→無段階変速機
なのでトヨタのが高い気がするんだけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:09:46 ID:wA/t/kAi
名前変えろ!
なまじシビックなんて名前やから期待して落胆するんや!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:04:52 ID:lMCAM1Br0
だれもお前の期待なんかしんね〜よ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:44:08 ID:bSzxYs5h
>>766
現行うんこシビックにでも乗ってろ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:53:43 ID:5KDjfXpK
>765
ちみはハリハイとエスハイの混血をつくるのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:34:37 ID:JnYukxZm
まるっこい車キライ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:51:48 ID:webqfN6H
EKにiVTECつめねーかな

はいはいじゃあEK買えばっていうんだろ はいはい
772765:2005/09/29(木) 01:07:19 ID:VdcpoiHi
>>769
773769:2005/09/29(木) 21:23:01 ID:m+qwrU95
>>772
トヨタ→エスハイ⇒無段階変速機
トヨタ→ハリハイ⇒遊星歯車
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:27:35 ID:d8Ak/P6s
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < タイプR発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
775765:2005/09/29(木) 21:30:45 ID:MPGrLQYz
>>773
何が言いたいのか良くわからんが、
プリウスには遊星歯車も無段階変速機も使われているよ。
動力分割機構としての遊星歯車のケースギアに主モーターと無段階変速機が直結してる。
776769:2005/09/29(木) 22:04:02 ID:55rSyRBc
>>775
遊星歯車を動力分割と無段階変速の機能をさせてるだけで
無段階変速機があるわけではない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:03:10 ID:BmeNcrxs
全てモーターによる電子制御にした方がいいんじゃない?
778765:2005/09/30(金) 06:40:31 ID:oqDk32Tc
>>776
トヨタのページには小さい写真しか残ってなかったけど
ttp://www.toyota.co.jp/company/prius/hvs/ths_02.html
このページの中央にある横に3つ並んだ写真のうち、真ん中の写真を良く見てくれぃ。
トヨタの技術情報ページには減速機という名前で出ているが、
動力分割機構の左側に見えるベルトがVベルト式の無段階変速機だよ。
ちなみに動力分割機構は発電機とシャフトの"回転数比"を無段階に変える機構であって
動力分割機構に減速器としての機能が備わっているわけではないよん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:53:20 ID:EfEe/+SL
ホンダは今後開発するすべての車をハイブリッドにする位の気合いをみせてほしい。
780769:2005/09/30(金) 07:54:08 ID:WyLMG7nv
ホンダは
トヨタの動力分割機構
スバルのマンガン系リチウム
ホンダの気筒休止
を組み合わせれば
プリウスより燃費かせげる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:15:09 ID:14sqEdjC
パテント代で自動車価格が上がり、価格競争力が無くなる。
売れないものが更に売れなくなる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:27:44 ID:LNVnKlDw


お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

「シビック・ハイブリッド」発表で、ますます注目を浴びそうなハイブリッド・カーですが・・・

■あなたが支持するのはどのハイブリッド・カー?(11月1日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=118

お邪魔しました・・・

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:22:27 ID:m92E/rDn
んで、プリウスとどっちが燃費がいいんだ?
どっち買うか迷う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:21:27 ID:z9IkvlTA
>>783
燃費はプリウスのが良いよ。
あとは見た目の問題だけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:37:44 ID:1aVPtvwJ
>>783
田舎や高速道路はシビハイの方が燃費が良いと思われる。
走行性能・後部席の頭上空間はシビハイの方が上。
あと、シビハイはゴルフバック4セット積めるトランクがある。
プリウスは後部席倒さないと1セット積むのがやっと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:59:22 ID:4ncBh6rz
ゴルフバッグって小型車買うときの検討理由になるの?>カローラ、プリウス、シビック
プリウスの荷物室サイズはカローラクラスを意識して作ったと思ったが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:57:38 ID:J5IQ9Jof
そもそも未だにトランクの大きさのベンチマークはゴルフバッグですか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:02:45 ID:EYzpddRt
じじいの考えだな(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:26:11 ID:LRvSE43K
>>785
そんなに小さいの?プリウスのトランク。
見た目はでかいクルマなのに・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:04:24 ID:8GBgfJrX
プリウスのトランクは狭いっつーよりも床面が高い気がする。
ただし、そのぶんハッチバックタイプで高さを稼いでいるので厳密な比較は難しいですね。
積もうと思えばバックミラーが見えなくなるくらい積めるしw 危ないけど。
普通に積むぶんにはカローラクラスと見て良いんでないかな。

ゴルフバックはそもそも1辺の長さしか考慮されないから比較に持ってくるのはもはやギャグだろw
シビハイには4個積めるがプリウスには1個積むのがやっとって・・・それじゃシビハイのトランク容量は
プリウスの4倍あるのか?そんなこと無いでしょ?そういうこと。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:19:07 ID:L5vgPOlX
じゃあフルサイズのスーツケースが何個入るかで比べてくれ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:19:17 ID:aRP61z4U
プリウスのトランクが狭いのはバッテリをシビックハイブリッドの倍積んでるから?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:27:45 ID:eyUMEfAi
棺おけも運べるクラウンバンの方がいいんじゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:50:33 ID:HQLr6g8j
>766 シビハイは旧型でもあったそ、国内ではまったく売れていないが
近所の文具屋でつかっていたよ。
795ほんだ党:2005/10/15(土) 21:23:47 ID:6Mh02HVf
シビックに限った話ではないが、ホンダ車は元々燃費が良い。
あえてハイブリッドにしても、あんまり興味が持てないわけだ。

しかし技術は高度かもしれんが、市場の読みが甘いねぇ・・ホンダ。
まぁそこがホンダらしいといえばそうかもしれんが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:27:43 ID:SLmYIW6f
>>795
初耳だ、スバルやマツダと比べて?
797ほんだ党:2005/10/15(土) 21:31:08 ID:6Mh02HVf
いや、とよたと比べて。
まつだは最近いいらしいねぇ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:51:23 ID:aiFyVGTr
昔のホンダは圧倒的だったが、今は特に燃費がいいわけでもないよ。
てゆーかトヨタや日産が頑張って追い上げてるし、車種によっては抜かれてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。
>795
ホンダは、エンジンは高性能で低燃費でも、他の部分が微妙なのが欠点な気がする。